「子供のいない人にはわからない」と言う人に限って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
「人様の教育方針に口出しするな」も同じですが、

そう言ってる方より口出ししてるほうがよっぽど子育てや教育についてわかってる、ってケース、
多くないですか?

この二言って、言ってるほうがDQNですので、言うのはよしましょう。
2名無しの心子知らず:03/05/26 02:06 ID:4AhO/rei
このスレでは何を語ればいいんですかな?
3名無しの心子知らず:03/05/26 02:08 ID:nMLczfej
2あたり

そして、新スレおめ。
4名無しの心子知らず:03/05/26 07:30 ID:23xVoFOr
1は氏ね。
5名無しの心子知らず:03/05/26 07:58 ID:ApPH5qSx
これは何の新スレなの?
6名無しの心子知らず:03/05/26 08:20 ID:GnO/RlRx
>>1は言われる側なんですねと言う事は子供のいない人なんですね。
7名無しの心子知らず:03/05/26 09:02 ID:+WX1yK6B
>>6
そして、子どものいない人に限って、どっかの育児評論家とかの受け売りを鵜のみに
して「どんな親より育児や躾に関してはよく知っている」とカンチガイしてる罠。

真の意味で「子育てがわかってる」のと、知識として子育てを理解してるのとでは
全然違うのyo


ということで、


糸冬    了
8名無しの心子知らず:03/05/26 09:20 ID:ZGK1U2QS
1で完結してるしなぁ、、、


ってことで  糸冬 了
9名無しの心子知らず:03/05/26 13:44 ID:rr3NI4Hm
1は子持ちに対して知ったかの知識を言って、思わぬ反論にあって、
言い返せなくなって、それが悔しくてこのスレを立てたのか?
10名無しの心子知らず:03/05/26 13:48 ID:Wdkybig4
>>1の文才がなさすぎて、意味わからんスレだ

はい  糸冬 了
11名無しの心子知らず:03/05/26 13:48 ID:b7n+irVO
「私は育児に自信があるから〜」と言って口出ししてくるオババ世代に限って、
大昔の役に立たん知識しか知らない罠。
12名無しの心子知らず:03/05/26 14:22 ID:Ytxa8hgD
でも、子供のいない人にはわからないって言葉を免罪符にしてる人、いるよね。



と終わったスレで呟いてみるテスト
13山崎渉:03/05/28 15:18 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
14名無しの心子知らず:03/06/09 00:39 ID:4Pt46wE1
「子供のいない人にはわからない」と言われて
自分の甥っ子を見てるからあなたよりはわかると
子蟻に説教する小梨。芯でまじで。
15名無しの心子知らず:03/06/09 14:40 ID:4Pt46wE1
ageとく
16名無しの心子知らず:03/06/09 14:43 ID:kksnQdRW
>14
あ〜いるよ。
17名無しの心子知らず:03/06/09 19:57 ID:4LC9qDse
>14
いるねーそんな香具師。
おまえ、毎日朝から晩までべったりと全ての面倒みてるんかい。と小一時間。

昨日どうもと兄弟で深田が家族ぐるみでお付き合いしてる家の子と仲のいい
写真だしてたけど、こいつもそのくちか?
「私って子供大好きで、なつかれるし面倒みてるのよー」みたいな。

てか、ほんとに自分の子産んで育ててみないとわかんねーこといっぱいだっての。
自分の子でなくて、養子だとしてもね。
18名無しの心子知らず:03/06/09 20:10 ID:8AQL4D7m
子供がいない人にはわからないという人の中で一部は子供ができて常識を失った人も居る・・
子供だからしょうがないと、野放しにしてる系
19名無しの心子知らず:03/06/10 19:04 ID:F0YQiqhW
>>17
2段落1行目、意味分からん!
20名無しの心子知らず:03/06/10 19:06 ID:5cLwqz0d
【we-love.to】【Bell Mail】は
メールを受け取るだけでおこずかいがもらえるよ!
お友達にすすめれば何倍もの利益になるし、換金もOK!!
無料だからやってみてもそんはないよ!!
かんたんだしおすすめだよ(・∀・)イイ!!!

http://we-love.to/smail/?243117
http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00070971-e
21名無しの心子知らず:03/06/10 19:13 ID:C5c4mDYZ
子供が居ない人には分からない!
そう叫んだのは八潮市のPTAの皆様ですよ(マジ
当時女性の校長でしたが、その女性は独身で勿論小梨
同僚の妊婦の教師に、詳細は忘れたが
出産休暇をやらないとかで、その女校長が
身重の教師に言った言葉
「それで流産するんだったらしょうがないんじゃない?」
その女校長、今年だったかな?から
教育委員会の委員長になってるよ
22名無しの心子知らず:03/06/11 08:25 ID:hDiB02kS
小梨の人ってさんざん周りから言われるからか
いつでも理論武装ってかんじで見ていると気の毒になる。
子供がいないことじゃなくってそこまで気を張っててことで。
23名無しの心子知らず:03/06/11 08:27 ID:HMh00okm
>>21
とんだDQN校長だね(キョワイ
>>22
子供は欲しくないとか無理しちゃったりして(本音は・・
24名無しの心子知らず:03/06/11 08:37 ID:2AO3zMkT
>>14 私は子蟻に逆のこと言われた(w
「甥っ子がいるんだから、育児についてちょっとはわかってると思ってた」って。
わかんないっての。
25名無しの心子知らず:03/06/11 08:47 ID:hlrB6+O7

小梨→子蟻

価値観がガラリと変わること必至。
26名無しの心子知らず:03/06/11 09:10 ID:J+J+Y806
>>25
そうかな。
私、そんなに変わらないけど。
27名無しの心子知らず:03/06/11 09:14 ID:HMh00okm
>26
煽りじゃないんだけど
あなたお若いんじゃない?
28名無しの心子知らず:03/06/11 09:24 ID:RsIxGdCQ
26ではないが、若くもないが、出産で価値観までは変わらなかったけど。
でも、産まないと(というか、育てないと)わからないことは、いっぱいあった。
29名無しの心子知らず:03/06/11 09:39 ID:J+J+Y806
>>27
35歳w。
33で一人目産んだ。
なんてか、「ま、色んな人がいる罠」という価値観すが。
あー、子連れに挨拶するのは上手くなったな。
小梨の時はエレベーターの中とかで、
「どうして初対面ぽなのにあんなに親しく挨拶できるんだろ」と不思議だったよ。
3027:03/06/11 11:03 ID:HMh00okm
>29
そっかゴメソヨ
私の場合、男の子萌えー!!!になったよ
ギャースカいって大嫌いだったんだけどね(w
31名無しの心子知らず:03/06/11 11:14 ID:xgsv6Em8
まだ子供がいなかった頃、妊娠中の旦那の従妹がその母親(旦那の伯母)と
一緒になって、かかっている産婦人科の医者が「太り過ぎ!」と
うるさいと言って文句三昧で
「うるっさいんだよね!ほっとけやって感じ」
「ほんまや。妊娠中なんてたくさん食べて太ったほどええに決まってるのになあ!」
「昔っから言われてるのにアホちゃうかあの医者」
などと飛ばしているので、つい
「太り過ぎは妊娠中毒症とか糖尿とか色々良くないので今は『きちんと
栄養を取れ』と指導されるけど、食えばいい太ればいいは間違いだと
言われてると思うんですけど」
と口にしてしまい(後半は声小さくなりつつ)、すごい勢いで
「妊娠してもないのにいい加減なこと言うたらあかんで」
などと睨まれたことがあった。

へえ、こんな妊婦と母はレアケースなのは承知しております。
でもあれは言うんじゃなかったなあ。旦那従妹はその後、太り過ぎで
目鼻が埋もれちゃってる巨大児を出産、何年たってもウエストが
メートル単位のまま戻りません。どすこい。
32名無しの心子知らず:03/06/11 11:20 ID:HMh00okm
>31
あなたの勇気と思いやりに乾杯!ドスコイ
33名無しの心子知らず:03/06/11 11:27 ID:xgsv6Em8
>>32
ありがとう!
正論かどうかはともかく、立場上から言ってもあれは差し出口だったなと
ちょっと心に痛い経験だったと思ってる私にはすごい嬉しいお言葉だ〜。
ちょっと軽くなったっす。
34名無しの心子知らず:03/06/11 17:08 ID:JXyxj94z
私は晩婚で高齢出産だったんで、時々言われたな「子供のいない人は。。。」って。
特に妹にはね。
3才下の妹は出きちゃった婚で22才で子蟻になった。
あまりにもヒステリックで力んだ子育てにチョット意見すると
「お姉ちゃんは子供生んだ事がないクセに!」が口癖だった。
妹の子は現在、中学生ですが幼児期より近所でも有名な問題児でが。

私がベビー産んだとき先輩顔で私のやり方を尽く否定して
五月蠅くイロイロ言ってきてノイローゼになりそうになったよ。
身近な反面教師を見ていたんで私はマッタリ子育て中。
手の掛からない子で性格も穏やか。
妹に「子育てが楽でずるい」って言われる。
ずるいって言われてもね(w
35100人に1人:03/06/11 17:15 ID:Va0oHPD5

◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


36名無しの心子知らず:03/06/12 22:29 ID:xY7eYyIs
確かに小蟻になってから聞く子梨の忠告に
「私も昔はこうだったのかなぁー」と思いを馳せご忠告・第三者からの見方としてありがたくいただくが
ただの感情のあてこすり・ご自分の考えを周りの代弁として吹聴してくる輩は
粉志いぜんに人としてどうかなと距離を置くようになりました。
37名無しの心子知らず:03/06/12 23:28 ID:mTBr7mXM
「子供のいない人にはわからない」と言った時点で小蟻の負け
38名無しの心子知らず:03/06/12 23:36 ID:Iid1z4tV
>37
勝ち負けの問題にした時点であなたの(ry
39名無しの心子知らず:03/06/13 00:01 ID:UG3VlayJ
わたしの母親がよく言ってたんだ 「子供のいない人にはわからない」って
聞いてて嫌だった
そう言う前にもっとわかってもらう努力しろよって思ってた
私はそういう言い方は絶対しないことにしてる
「あなたになんかわたしの気持ちわからないよ」も同様に嫌い
現在一歳児育て中でござる
40名無しの心子知らず:03/06/13 00:03 ID:UG3VlayJ
ありゃ ID変わっちゃった
39=37でござる
41名無しの心子知らず:03/06/14 06:51 ID:BYp7MmH8
>>1の言うことを好意的に解釈すれば、
「傍目八目」というやつで、
確かに第三者の方が見えるケースは多かろうと
>>34さんの書き込みを見て思った。
でも、それは意見された方も忠言だと納得することが前提であって、
言いがかりみたいなこと言われたり、無責任なことを言われたりすると、
「子供がいない人には…」というせりふが頭をよぎることはある。
でも、みっともない表現だと思うので、口には出さんわい。

スレッドの趣旨には合っていないのだけど、
ちょっと遠方での、断ってもさして支障がなさそうな仕事を断ったら、
(子供がいるので、泊りがけは勘弁してほしい…ということで)
「お子さんも連れてくればいいじゃないですか」
と言われたとき、
まさに「子供がいない人には…」の一言が出そうになった。
その仕事の依頼主50近い独身の♂。
子供は当時、小学校低学年。
法事でもないのに親の都合で休ませろってのかよ。

また、その学年最後の授業参観&保護者会と仕事がかち合ったとき、
ほかにできる人がいるならその人に代わってもらえないか…と、
脈なしであることは十分わかりつつ、ダメモトで言ってみたら、
「親馬鹿」の一言で片づけられたのは悔しかった。
これは小梨云々という問題か、この人自身の問題か、微妙だけど。
42山崎 渉:03/07/15 12:46 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
43なまえをいれてください:03/07/17 17:23 ID:mY+mLc2D
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
44名無しの心子知らず:03/08/03 13:25 ID:LOxxErcV
そっかぁ。子ありの人の子育て論はみな正論で
子なしの人の子育て論はみな間違いなわけね。

やっぱりアフォとしかいいようがないね。
45名無しの心子知らず:03/08/03 13:49 ID:lTQyKLZZ
小梨の人の子育て論は間違いではないけど、
「机上の正論」であることが多いのは事実。

私は教育学部出身だけど、
小梨の頃は机上の正論を信じていたことに
子供を産んでから気がついて、ちょっと恥ずかしかった。
だから、小梨の友達の言うことは
多少おかしいと思っても、
まぁ、こういう立場ならこう思うだろうなと思って
特に否定することなく聞き流すことにしている。
46名無しの心子知らず:03/08/03 14:18 ID:3YJzU7q9
小梨の意見がおおかた空しいものだって事は、
本当に親しい友人相手には説明して欲しい。
それでも「子育て中の)あなたの努力不足」のようなこと言ったら、
諦めて距離をとればいいと思う。
最初から「小梨にはいくら言っても分かってもらえない。」
って態度の人も多いように感じます。
47名無しの心子知らず:03/08/03 14:18 ID:RS+54cW5
私のいとこは 保母さんしてて
子供に関する大抵の事はわかってるつもりだったけど
自分が産んで育ててみて わかってなかったってわかった と言っていたよ。

仕事をしてる人だって 働いてない人にはわからない って思うことだってある。
「〜にはわからない」って言葉が嫌な感じなんだろうなと思うけど
どんな事でも 経験して初めて実感できたり 理解できたりする部分もあるよ。
まぁ正直言って 経験したことも無い人から 偉そうなこと言われたら
誰だって頭に来るんじゃない?
そういうちょっとした気遣いが出来てれば よっぽど相手が馬鹿じゃないかぎり
嫌味な事は言われないでしょ。
48名無しの心子知らず:03/08/03 19:56 ID:fGdevned
全然スレ違いだけど、どうして>>47のように句読点使わずにスペースを
空ける人がいるんだろう・・・すっげぇぇぇ読み辛いって事、知ってるのか?
49名無しの心子知らず:03/08/03 21:25 ID:J0aKKH6R
このスレ見て「子供のいない〜」発言擁護の意見が多いのにびっくり。
私はそんな事口に出すのみっともないし、思いもしない。
小梨だろうが小蟻だろうが常識的な人は常識的だしDQNはDQNじゃないの?
50名無しの心子知らず:03/08/04 00:17 ID:bDVWfM63
>>48
プププ ほんとだ、すっげぇぇぇ読み辛いな。反省。
ずっとわけわかんない長文ばっか読んでて
すっげぇぇぇ読み辛い!って思ってしまって間違っちゃった。(いい訳)
正直スマンカッタ
51名無しの心子知らず:03/08/04 09:21 ID:sVJUqGym
「子供がいないから分からないのよ」って言う人に
「子供生んでから周りが見えてないよね、前は常識的だったのに」って言ったらにらまれた
子供を生むと「ちょっとくらい良いでしょ」の積み重ねなのか知らないけどプチ非常識人になる人が多い
52名無しの心子知らず:03/09/11 01:27 ID:CiFSEr8K
うちの姉は小梨。
しかも夫婦揃って子供とも生活に縁がない。
なのに、ワケワカメのようなことを言われる。
たまに、正論もあるのだがワケワカメな時はホント、聞き返してしまいたくなるくらい。

子育て論じゃないんだけど何度か言われたのが

姉「この間○○(私の娘)が〜〜しちゃって、私思わず注意したよ」(←私が不在の時のこと)
私「あ、良いんだよ、ドンドン言ってやって」(←私がいないとき私自身注意できないからという意味)
姉「親のあんたが注意するもんでしょ?」
私「…」(└(゚Д゚)┘ハァ?)

いえ、私が勿論注意しますよ、その場にいれば。
姉はどういうつもりでそう言ったのか「?」なのですが
私は、別に自分の子じゃなくても私がいない時
姉が「これは良くないな」とか「注意したほうがいい」と思うなら
私や子供に遠慮しないで注意してねっていう意味だったんだけど…。
半ば説教ぽいのでウザイです。(子育て論にしても)
そんな姉夫婦を見てきてる(夫婦2人でいると2人とも説教してきます)ので
小梨姉夫婦に限っては「子供のいない人には分からない」
といいたくなります。こういう小梨さんばかりではないでしょうが。

あと、子蟻のかたでも自分の子育てが正しいとか押しつけてくる人も
親戚にいるのでウザーです。
私は友達があまりいないのですが、ママ友は必要だとかサークルのようなとこ逝けとか
言ってきます。大きなお世話です。子供は園でちゃんと友達がたくさんいるので
心配ありません。

53名無しの心子知らず:03/09/11 02:47 ID:OF1cC5vX
スランプに陥ったプロ野球の選手だって、
チームメイトやコーチの言う言葉には耳を傾けるだろうけど、
テレビでナイター見ている程度の素人のオヤジがしゃしゃり出てきて、
「ヘッドアップしすぎ。グリップの位置を……」とか言われたら、
ハァ???って思うだろう。
54名無しの心子知らず:03/09/11 08:12 ID:bUrHizmj
机上の正論
全レス見られないので、間違ってたらゴメンだが
「机上の空論」では?
55名無しの心子知らず:03/09/11 09:05 ID:Vhkxzwl4
「頭ぶっちゃダメ!」とか「おおやけの場所では静かにさせないと」とかの全くの正論に対して、
これを言っちゃう人も多いけどね。
56名無しの心子知らず:03/09/11 09:06 ID:EELLWiEz
「机上」とくれば「空論」が一般的だよね。
「机上の正論」でも、間違いではないらしいのがだ・・・
57名無しの心子知らず:03/09/11 09:36 ID:LH0Qxw7b
スレタイのまんま人にいう事は無いが、
自分が小梨だった当時と、子蟻である今を比べると
「ああ、私はなーんもわかっちゃいなかったぜ・・・・」
と思う事は多々ある。

58名無しの心子知らず:03/09/11 10:11 ID:tBpblqLC
>52
お姉さんは「日ごろのしつけが悪い」って
言いたかったんでしょ。
小梨だと、子供のすることにいちいち
ムカーとしてしまうもんだよ。私もそうだったから解る・・

59名無しの心子知らず:03/09/12 04:45 ID:WMUbVZDh
>>58
ハゲドウ
なんでこんなにワガママなの?
なんでこんなに煩いの?
なんでいう事聞かないの?
母親さんは上手く躾けられなくて気の毒に、私は子供の事は何も知らないけど、何か方法はないだろうか

「〜してみたら?」

母「( ゚Д゚)ハァ?子供も居ないくせに何言ってんの」
こういう流れもあるよね
小梨から見て嫌な子でも、母親から見ると問題が見えないこともある
60名無しの心子知らず:03/09/14 03:37 ID:x1NONmmx
>58
でもそれは所詮子供がいない人の観念だから
子蟻になってしまった人には消えてしまう観念なんだよね。
で、一般的にみてそれがどうなのかっていう線引きは微妙なわけで…


61名無しの心子知らず:03/09/14 14:09 ID:fTn3bma5
世の中小さい子どもを育てている真っ最中な人の方が少ないのだから、こちらの方が配慮しなくてはね。
62名無しの心子知らず:03/09/20 02:11 ID:AOhXvPUi
>>61
育児中の人だけなら少ないかもしんないけど、
育児経験者ならゴマンといてますが。
63名無しの心子知らず:03/09/20 02:15 ID:iGaoPH1H
でも喉元すぎれば何とやらだよね。
二人目を育ててる今、一人目の3ヶ月コリックがどんなに辛かったか忘れつつ
ある。
64名無しの心子知らず:03/09/20 02:36 ID:mHLpRlMf
5年前超DQN母数人が時間関係なく夏至の頃は20:00近くまで私道で
子供(園児〜小学校低学年10人以上)と一緒にドンチャン騒ぎしていました。
窓開めただけで「子供いないから分からないのよ」などさんざん陰口叩かれましたが。
あれから5年、私は二児の母となり・・・
先週土曜日午前10時すぎ車に乗り込む際に長女が泣いてしまって・・・(わずか1分弱)
その方に言われました
「マサ○○ちゃんが勉強中だから静かにしてくれない?数年したら分かるけどね」

ご迷惑おかけしてごめんなさいでしたw
一生同じセリフを口にしててください、という感じでした。
65名無しの心子知らず:03/09/20 08:30 ID:NqYPe4iC
外房線でこんな会話が
子:おなかすいた
母:あと2駅だから我慢しなさい
子:お腹すいたらちんちん食べていいの?
   (周りはクスクス)
母:なにバカ言ってるの。ダメに決まってるでしょ
子:だってお母さん、昨日の夜これが欲しかったのってお父さんのちんちん食べてたじゃん
母:この手をひっぱり降りていった(1つ前の駅なのに)
66名無しの心子知らず:03/09/20 08:59 ID:3y394dX4
子供にいない人には分からない

などという言葉これまで聞いたことない。
67名無しの心子知らず:03/09/20 09:00 ID:hXWXZ6QT
>>64
なんか優位に立ってるつもりかもしれないけどバカバカしくて腹が立ちますね。
私道で騒ぐような常識ない人が勉強ってのも滑稽ですが、
いい反面教師をみつけたって感じですよねw
68名無しの心子知らず:03/09/20 12:02 ID:9a5YakQf
子供のいない人には分からないという人に限って......
他人に厳しく自分に甘い、怠慢自己中言い訳オバハンだな
裏を返せば子供がいるから迷惑行為も仕方ないつーわけか
それとも子供は大変と当たり前のことを周囲に言いたいのか
69名無しの心子知らず:03/09/20 13:43 ID:KN9H4WA1
子持ちには見えてないことが多いのも事実だが、しったか小梨のうざいこと。

環境が違えば情報も知識も生活も何もかも違うだろ小梨小蟻に関わらず。
とにかく小梨の癖に子育てのことを聞きかじりで知ったかするのはやめれ。

Rよ、おまいがおまいの仕事の為に毎日勉強重ねてるのと同じように
私は我が子のよりよい成長の為に毎日情報収集も勉強もしてるんだよ。
おまいが子育てうんぬんこうしろああしろ言うのは
私がおまいの仕事のことについて意見するようなもんだぞゴルア

意見するなら私以上の愛情もって私の丸1年半分以上の情報収集と勉強してから言え。
こちとら妊娠発覚後から必死でやってんの。毎日我が子のこと考えてんの。
育児の知識で小梨に負けるかばーか。
70名無しの心子知らず:03/09/20 13:48 ID:nJ05Y2kl
しったか小梨→勝手に優越感子蟻
しったか小梨だったけど、子供を産んでみないと分からない事があったとか言ってるヤツとか
勘違いしたまま成長したんだなーと思ってしまう
どういう立場であっても「自分」は知ってるのよって態度に出したいのが見え見えで、見てて恥ずかしい
71名無しの心子知らず:03/09/20 14:18 ID:+kmvRM0I
>>69
小梨に何を言われてそんなに気が立っているのか知りたい。
妊娠発覚からずっと育児について調べつづけてると
いうのもまたあれだね・・・なんか持病があってそのことで調べてるの?
単に絵本の情報や虫歯、食事の情報ってこと?
72名無しの心子知らず:03/09/20 14:50 ID:NZsn96q2
しいて言えば・・・我が子のかわいさかなぁ・・・
これだけは、わからないよね?
ホントありえないくらい自分の子ってかわいいぞ。

あと大抵のことは、1週間ほど一緒にすごしていただければわかるのじゃないかな?
7369:03/09/20 15:51 ID:KN9H4WA1
>>71
すいません、さっきリアルタイムだったんでブチキレで書いちゃった。

もちろん、通常の妊娠→出産ではないのです。
書くと特定できちゃうので割愛しますが。
しかしそれこそ単純なことでも、確執スレのトメのような物言いで。

妊娠は病気じゃない!!甘えるな!!(妊娠6ヶ月で安静の為入院中…)から始まって
指をしゃぶるのは愛情が足りないからだ(子供まだ0ヶ月)
あせもが出来たらベビーパウダーはたけ(薬じゃないし喘息持ちだし)
風呂上りには麦茶を飲ませろ(だからまだ0ヶ月だし完母だし)
ひきつけ起こしたら割り箸をかませろ(医者に怒られます…)etc...

そして言うとおりにしない私を非難。理由を説明しても耳が聞こえない様子。

小梨= ではなくて、これは彼女の特性なんです、別のことでもね。
”釈迦に説法”をもじって”キリスト教徒が想像で説法”、って感じ。
いつもみんな苦笑いです・・・友達の彼女なんで無碍にもできんのが辛い。

スレよごし失礼。では七誌に戻ります。
74名無しの心子知らず:03/09/20 16:02 ID:kswg1BkL
>>73
も・・・もちけつ!!
75名無しの心子知らず:03/09/20 17:42 ID:nJ05Y2kl
ほんと・・興奮具合が伝わってくる・・
76名無しの心子知らず:03/09/20 20:43 ID:cDmKvP79
以上、スレタイ通りの人ですた
77名無しの心子知らず:03/09/20 21:05 ID:Z3EkMSzq
>>73
なるほどね。その人異常者だねえ。
そりゃ私でもぶちきれるわ。こんな友達やだ
78名無しの心子知らず:03/09/20 23:24 ID:R+B/tnXZ
39歳で二人目(17歳、7ヶ月)の子供がいるママさんなんだけど、
この前、7ヶ月の子供にソバをそのまま食べさせてたり、
パンをちぎらずあげたり、もうめちゃくちゃ。
「まだ、早いんじゃないの?」って言うと「大丈夫よー、欲しがってるんだから」
って言われちゃった。
でも、昨日は違った。
カボチャの煮物をあげたみたいで、子供がむせて苦しそうになってた。
子供二人目とは言え、いいのかなって思っちゃったよ。
ちなみに私は妊娠8ヶ月です
79名無しの心子知らず:03/09/21 18:38 ID:yoaBpsfH
>78
子供はそうやって上手に食べる方法を会得してゆくのです!
いつまでも、ママにお任せ〜な子よか良いんでない?
そら、一人部屋に残してパンかじらせてたんならアフォですが。
目が届いてるならOKでしょ。
80名無しの心子知らず:03/09/21 20:22 ID:Acn7BDEv
二人目ってところがミソかも。
二人目にもなると母は強いのです。
81名無しの心子知らず:03/09/21 20:26 ID:hCrvRl2L
先月4人目出産。(まったくの予定外。子宝母さんになるとは!)
子どもって、下にいくほど、ただかわいく思える。
でも、育て方は雑です。子どものタフさを信じるっていうか。
82名無しの心子知らず:03/09/21 20:46 ID:iesHnflh
4人、凄いですね。
下に行くほど。。。って、よく聞きます。
私の知り合いにも、4人のお母さんがいますが、
子供を信じるってことのホントの意味が今、分かるって。
親は無くても。。。ってやつですね。
私も頑張ろうかなーと思っちまった。
83名無しの心子知らず:03/09/24 20:40 ID:FcD8cfE2
某スレより。

子梨って、他人に迷惑かけてないってところがムカツクよね<騒音問題
子供がいればお互いの迷惑も黙認なのにね

ヲイヲイ、人様に迷惑かけないようにするのは子蟻子梨関係ないよ、オバハン
84名無しの心子知らず:03/09/24 20:48 ID:C/Hd+4b4
子蟻も子梨もそれぞれ事情が違うんだから
比べる事など出来ないのにね。
なんで線引きしたがるんだろう・・・
85名無しの心子知らず:03/09/24 20:49 ID:IY13553Q
>>83
某スレを晒したまえ
小梨大学生が一喝してきてあげよう
86名無しの心子知らず:03/09/24 20:50 ID:81ltol5J
子供を産んだことのない、育てたことのない人に子供の本髄はわからんでしょう。
うちの子が行ってる鹿の小梨中年鹿衛生士、ウザイ。
子供って、子供は、子供だから・・・(あたしは子供のこなんでもワカッテルノヨ)。
ウザイ。
洩れはまだ上は小学生だが、子供3人育てて、24時間子育てしているが?
鹿衛生士のお前より、我が子の生活時間は把握しているが?
たかだか、数回行った鹿で、しかも小梨にこんなに我が子について解説
されるとビックリシマスネ!!!
ヨーチエンの先生でもこんなに洩れに説教しませんでしたがね?
しかし、あの小梨鹿衛生士は40過ぎているのだろうか?
87名無しの心子知らず:03/09/24 20:50 ID:ST9uuBW2
>>78
漏れも下の子が8ヶ月だけど、母がパンやら赤ちゃん用の煎餅とか上げまくってる。
一人目の時は「まだ早いよ!」って思ってたけど、二人目になると、「喉つめなきゃいいや」とか「下痢しなけりゃいいや」とかってアバウトになってくるよ。
一人目は離乳食のすすみ具合とか雑誌に書いてあるとおり「○○が出来るようになったら中期の堅さに徐々にしていきます」って従ってたけど、二人目は超適当。
そんなもんです。
88名無しの心子知らず:03/09/24 21:54 ID:Ys9w8Ecv
一人目はきちんとマニュアルに沿って育て、
二人目は慣れたので適当に育て、
三人目はやっぱりそれではいけないと思いきっちり育てる・・・。

真ん中はかわいそうですな。
89名無しの心子知らず:03/09/24 22:17 ID:KjvA2R5T
>>88
真ん中の子は撮った写真の数も少ないっていうのも良くある話。
90名無しの心子知らず:03/09/25 00:27 ID:wnLWR0lk
>>89
そうそう、私は3人姉弟なのだけど私と弟にはきっちり写真貼った専用アルバムがあるが、
真ん中の妹のは申し訳程度なアルバムにパラッと写真が貼ってあるだけ。
あと、実母の子育てを今思い出してみると下にいくにしたがって確かに手が抜かれていってた。
でも適当すぎたのか、一番下の弟が不注意が原因と思われるケガや病気が多かったなぁ。
91名無しの心子知らず:03/09/25 00:32 ID:GlyLuezJ
下の子は要領がイイから上の子がやる事はなんでも真似したがる。
お兄ちゃんにあげた筈のマンナとか奪い取って口に入れちゃう。
お前、いくらなんでもそりゃ気が早いだろーと取り上げれば泣くし。
しかたなく気が済むまでしゃぶらせるけど、小梨&一人っ子親にはきっとわからない。

いーのいーの死ななきゃなんとかなるのYO!
92名無しの心子知らず:03/09/25 00:35 ID:ae6rKdzX
>>88.89
うち3人いるけど、そんなこた〜ない!
まず、一番下が一番適当だと思うw(ゴメンよ・・・)
写真はダントツ1子が一番多いけど、2子も3子もそんなに変わらん。
シイテ言えば一人で写ってる写真が少ないよな・・・。
93名無しの心子知らず:03/09/25 01:14 ID:00iAawOP
「子供のいない人にはわからない」
「ウチは子供がいるから」「子供のやることだから」
変化バージョンとして「ウチの子は言ってもきかなくてぇ」

どれもドキュソの常套句ですよね。
人様に迷惑かけて当然、”他人がガマンしろ”ってことの裏返しでしょ。
まともな母親はこんなセリフは言いません。
94名無しの心子知らず:03/09/25 09:23 ID:atFr1MaQ
>人様に迷惑かけて当然、”他人がガマンしろ”ってことの裏返しでしょ。

激しく同意です。
これが対子持ちになると
「子供のいない人にはわからない」→「うちの子が悪いっていうの?」
95名無しの心子知らず:03/09/25 10:24 ID:uf8RInJ3
>「子供のいない人にはわからない」→「うちの子が悪いっていうの?」
↑とは思わないなァ
私だったら小梨のあんたに子供のこと意見されたくない!とは思うけど・・
私自身小梨の頃はまだまだ人間なってなかったなぁ〜と思ったよ
親孝行したければ自分も家族を持ち子供を育てなさい それが親孝行だと母親から
言われてたのが今分かるって感じ

うちも3人いるけど一番下は本当に写真とか少ない
でも下にいけばいくほど可愛いって思わない?写真撮ってる暇あったら
抱きしてめてそのやわらかほっぺにすりすりしてたい!って感じ。
96名無しの心子知らず:03/09/25 10:52 ID:j5Csu8uH
>95
同感。また、子供をもって親の苦労や有難さが初めてよく
わかりますよね。
97名無しの心子知らず:03/09/25 11:07 ID:7qyqKMaA
>>91
取り上げると泣くしって言い訳がわからん
そりゃ泣くのをなだめるのは面倒ですよねw
手を抜かず躾けてください
98名無しの心子知らず:03/09/25 19:59 ID:dwld41kZ
>>97
上の子のお菓子は取るな?って事?
それとも、喉に詰めたら危ないからダメってこと?
後者なら躾とはまた違うとおもうけど。

91じゃないけど、うちも下の子が上の子のお菓子をまだ食べられなくても手に取ったら、取り敢えず、いきなり取り上げないで様子を見てる。
上の子も面白がって、下の子が食べてもいいよ〜って感じの時もあるし。
でも上の子が嫌がったら、「人の物は取っちゃダメなのよ」って感じに小さくてまだ分かんなくても、上の子を立てる為にも言うけど。
それは躾の手抜きじゃなくて、一人目の子は、無意味な禁止をさせすぎてる事もあるんじゃないかな。
下になるに従って、いきなり禁止じゃなくて、取り敢えず見守れる余裕が出来る。
91の下のお子さんは、文面から言って多分1歳前かと思うんだけど(マンナがまだ早いらしいから)
それぐらいの頃はホントはだめだめ言うぐらいなら、駄目な物はその子の目と手の届かないところに置いて防衛するって頃ではあるから、一人目はそう有るように親も努力するんだけど、二人目以降は脱力気味になったりはするかも。
一人目の時は取り上げても二人目以上になると、危なくない様に見てるから好きなだけしゃぶらせよ〜ってのはあるよ。
99名無しの心子知らず:03/09/25 20:27 ID:GlyLuezJ
>98
下の子って上の子に比べてなんだか成長早くありません?気のせい?
親が慣れたってこともあると思うんだけど。
100名無しの心子知らず:03/09/25 22:52 ID:dwld41kZ
>>99
なんか、下の子って生後2〜3ヶ月頃からすごーく上の子を観察してるから早いような気がする。
早く大きくなって欲しいと思っていた上の子の時に対して、下の子っていつまでも赤ちゃんでいてくれよ、みたいな感じもあるかも。
あと下の子は昨日産まれたばかりって印象がまだあるw
上の子は、ほんと「這えば立て、立てば歩めの親心」っつーか。
歳の差にもよるけど、上の子にまだまだ手が掛かると下の子はいつの間にか大人の物を食べ、いつの間にか立って歩いてたって感じ。
101名無しの心子知らず:03/10/02 03:02 ID:Xvm+l8bv
お話中シツレイします。

旦那と共通の友人夫婦宅に、子供(一歳ほやほや)連れて遊びに行った。
ご飯のときテーブル囲って、食べてたときのこと。うちの子供がテーブルに足のっけた。
「あ、下げさせなきゃ」って思った瞬間、そこの奥が凄い形相&スピード(&無言)で
子供の足を力任せに「バチーン!!」
ポカーンとする子供。そりゃぁ足テーブルにのっけるのは行儀悪いしやめさせなくちゃだが、
いきなり力任せにぶっ叩くか??子供、まだ言葉も善し悪しもわからねぇぜ?
「まだそういうことは叩いてもわからない。あと、叩く様なことをしてると思ったときはウチらに言ってくれ、
やめさせるなりするから。」と言ったら暫くしたある日
「ウチは子供できても○○(アテクシの名前)みたいな育て方はしないな、甘やかしすぎ」
と言われますた。彼女も出産したみたいなので子供はさぞ立派に育ってることでしょう
102名無しの心子知らず:03/10/02 09:30 ID:Xvm+l8bv
101ですがもしかしてスレ違いだった!
煽るつもりも批判するつもりもなかったですがここに書くのはオカシイですよね…
すいません、スルーしてくだせぃ…逝ってきます
103名無しの心子知らず:03/10/03 01:26 ID:lSnoXkPQ
子供対象の塾講師小梨主婦です。自分の子じゃないからこそ冷静に長所も短所も見られるって
感じです。どの子も可愛いです。まあ、親御さんは教育熱心で常識的な方が多いので、
参観日などの場で生徒を叱っても、逆ギレされた事はないです。雑談の場でも、私に子供が
いないからどうのこうの言われた事ないです。だけど、程度の低い母親に限って
目にあまる子供のマナーの悪さを指摘しただけで、「あんた子供は?小梨のあんたに子育ての大変さはわから
ない」なんて口にされますね。私に子供がいたって、言う時は言うってば。子蟻、小梨関係なく
かしこい女とつきあいたいものです。よその子でも可愛い子は可愛い。子供欲しいのに病気であきらめ
なくちゃならんので、子育てへの純粋な憧れがあるんですよ。
104名無しの心子知らず:03/10/03 03:47 ID:r6RTaz2c
>>103
マナーが悪いことを親に言うっていうのは、言われた方は辛いと思うよ。
それってその人の育て方を否定してるってことじゃん。
人格を否定しているようなものだよ。誰だって腹たつって。
マナーが悪い、その子自身を、それはダメだよって叱るべきではないの?
「程度の低い」とか「頭が悪い」とか、そういう発想もかなり小梨的だと思う。。。
たかだか数十年前の女性はほとんどが文字も読めなくて碌な教育受けてなかったけど、しっかり母親していた訳でしょ。
母親業ってのは、理屈じゃない分野だからねぇ〜。
「子供産んでない人にはわからない」
みたいな表現ってさぁ、子梨一般を非難/差別する言葉ってよりも、
自分自身が子供を産んで初めて分かったことが色々あった、っていう実感から来てるんだと思うんだよ。
別に、子供を産んだから偉いんだ!って言いたい訳じゃないのね。
こればかりはどうしょうもない。
言葉じゃ説明出来ない、体験でしか得られない分野なんだよね。
病気で子供を産めない、というあなたには同情しますが。
105名無しの心子知らず:03/10/03 07:51 ID:eRD4AHEj
>>104
>マナーが悪いことを親に言うっていうのは、言われた方は辛いと思うよ。
>それってその人の育て方を否定してるってことじゃん。
>人格を否定しているようなものだよ。誰だって腹たつって。

(゚Д゚)ハァ?104ってコンプてんこ盛り?
その程度で人格否定なんて受け取る方がどうかしてる。
子供は家と外で態度が変わるのは周知のことでしょ。
忠告してもらったら感謝して
”うちも気を付けますが外ではどうしてるかわからないので
その時はどうぞ遠慮無く叱ってやって下さい”と言えば
済むことじゃない?
その程度で腹を立てる理由がわからない。
親が子育てに自信を持つのは良いけどそれで子育てが
人格の全てになるようになっちゃお終いだねえ。
もっと子育て以外のことで自立心持った方が良いんじゃないの?
106103:03/10/03 10:01 ID:lSnoXkPQ
104さま、105さまレスありがとうございます。特に105さまのおっしゃるように、私は注意する事で人格まで否定するつもりはまったくないです。具体的な例をあげなかった私が悪いんですが、
電車のシートに靴を履いたまま立たせて平気な方に「お子さんの靴脱がせていただけますか?」ってお願いしたところ前回書いたような言葉が返ってきたんです。二歳くらいの子供さんには
直接注意できないし、これこそ親御さんがしつける事だと思います。大人の言葉が理解できる年頃の子供さんには直接言いますよ。エスカレーターで遊ぶなとか。
子育ての大変さと躾の悪さは別物だと思います。現にほとんどのお母さんたちは大変な中でもきちんとしつけようと努力されてるし。赤ちゃん大泣きとか、幼児がぐずる場面でも周囲に気を
つかっているお母さんには心から同情し感服してます。でも、泣く子を放置とか下品な罵り言葉で叱りつけている図にはひいてしまいます。
107名無しの心子知らず:03/10/03 12:54 ID:r6RTaz2c
私は0ヶ月児、1児の母なのでそんな経験があろうはずもなく、別に自分の経験から言った訳ではないよ。
あと私は母子家庭の世帯主ですので自立心はこれ以上ないってくらいもってるつもりですが?>>105

>>106
>二歳くらいの子供さんには直接注意できないし
それはその母親だって同じなんじゃないの?
2歳なんて、言葉が完全には通じないから躾だって効果が微妙な時期だと思うよ。
「それはお行儀が悪い」って分かってても疲れててついうっかり靴を脱がせわすれただけかもしれないじゃん。
103の気持ちも別にわかるけどさぁ。。。
毎日が戦場!って感じで、ギリギリのところで24時間子供と過ごしているお母さんと、たまぁーに街角で子供を見かける程度のあなたでは、感じ方に温度差があって当たり前じゃないのかね。
108名無しの心子知らず:03/10/03 13:04 ID:9AKmvqXV
>>106>>103さん
よくわかりました。
遭遇したのは>>107=104のような親なんですね。
納得納得

>>107
池沼だとか特別の事情がなければ
健康な1歳児でも理解する能力は充分あります。
もしそれができないなら一度子供を病院へ連れて行った方が良いです。
難聴だとかADHDだとか何か障害があるかもしれません。
これは煽りじゃなくマジレスです。
あと電車で靴を脱がせ忘れるなんて自分の経験からは考えられませんね。
どんなに疲れていても習慣で身に付いていれば忘れようがありません。
自立していると自負されるのなら社会人としてもう少し気を付けた方が良いですよ。
疲れていたからなんて言い訳にもなりません。
109名無しの心子知らず:03/10/03 16:44 ID:260xgmRn
いくら疲れてても 靴脱ぐの忘れて家に上がるやつはいないだろ。
ようは意識の問題。そういう無意識時に持ち合わせてる非常識さが出てくるんじゃないの?
110名無しの心子知らず:03/10/03 17:21 ID:UBjJCPwk
>>89>>92
うちは1番上が1番少ない。w
1番下は初女の子だから旦那がバシバシ・・・
私は次男と相思相愛だからバシバシ・・・。

長男は次男が生まれるまでいっぱい取ったが
次男生まれてからはほとんど・・・
長男の行事がないかぎり取ってない。
普段は昼間居ないので・・・下2人
居ても「邪魔!」だった・・・。

ごめんよぉ〜!
111名無しの心子知らず:03/10/06 01:13 ID:jg1UVc4B
>>110
虐待母発見!!
精神的な暴力って心の傷として一生残るんだよねー
112名無しの心子知らず:03/10/06 01:15 ID:9Ev99a9V
108って・・・煽りだよね。w
113ヤマシロユリコ:03/10/06 01:58 ID:wgGildYM
昼、晩ご飯をご近所さんに食べさせてもらってます。
子供達と私のおやつも他人の家で。
ガムテープとかゴミ袋とかもお借りしま〜すと言って返してません。
お陰で家かえますた。
114名無しの心子知らず:03/10/06 20:46 ID:jRrYcGQw
>>112
私は>>104 >>107が釣りかと思った。
115名無しの心子知らず:03/11/04 04:03 ID:14MBia/N
外来茄子してますが、「女はやっぱり子供を生んでこそ一人前よ〜」と得々と講釈
なさる奥様がいらっしゃいます。
(゚Д゚)ハァ?何でつか?
初産時から3人目まで毎回陣痛のたび痛くてゲロ吐いて「おかーさん助けてー!」
と泣き喚いていたのは誰でつか?
その挙句「もういやー、これ(アカンボ)早く出してー!」と叫んだのは誰でつか?
毎回血圧と血糖値がオーバーして同じ食事指導を3回受けたのは誰でつか?
病棟で「永遠の新人」と呼ばれているのはご存知でつか?

「色々大変なのよ、子供いないとわからないでしょうけど」
あのーワタシも子供いるんですけどぉ、と言うと
「どうして仕事してるの?やっぱり3才まではいっしょにいないとダメよぉ」
そのお子様方はたった今待合で奇声をあげて走っていて年寄りにぶつかってましたが。

とりあえず今受けていらっしゃるアダルトチルドレンがどうとかウツがどうとかいう
心療内科の治療が終わることを衷心よりお祈り申し上げます。
116名無しの心子知らず:03/11/04 09:47 ID:ewrVbM6/
漏れも>>107は釣りだと思う。すべての母親がこんな考えなら、恥だ。
117名無しの心子知らず:03/11/04 10:54 ID:ZUkJSJO1
誰か>>111に突っ込んであげてやれ
118名無しの心子知らず:03/11/07 08:11 ID:tKHpzIue
職場で、育児休暇を取った方がいらっしゃいまして。小さな会社かつ専門性の高い
仕事なので、ヘタに一時的に誰かを雇うならと、その方が抜けた穴を埋めるべく
スタッフ一同、来る日も来る日もサービス残業三昧。でも、「いつか先輩が帰ってくる
から、その日までは」と歯を食いしばってました。

 で、めでたく先輩は職場復帰されたわけですが、復帰後一ヶ月で会社を辞めると
言い出しまして……ご両親がお子さんの面倒は見て下さることは決まっているのに。
「そんな、先輩は育児休暇中も有給だったし、辞めないで必ず戻ってくるからって
話だから、人事も人を補充しないで待っていたのに、なんてーっ」と私は懸命に引き
留めようとしたのですが、
彼女は、「子供が可愛い。ずっと側にいてあげたいのが親心。子供のいないあなたに
は判らない」とさっくり。

おまえのやったことは給料泥棒だと言ってしまいたい小梨毒女の私は、心が狭いの
でしょうか……?
119名無しの心子知らず:03/11/07 10:53 ID:JqMxy9Y1
>>118
その仕事がすごく生き甲斐を感じられるのなら辞めなかったと思いますが
残念ながらその方にとっては子供の方が魅力があったんでしょう。

>おまえのやったことは給料泥棒だと言ってしまいたい小梨毒女の私は、
>心が狭いのでしょうか……?

とっても日本人だと思います。
日本独特の家庭を顧みず働くことが美徳とされている男社会に
毒されているだけでしょう。
120名無しの心子知らず:03/11/07 18:15 ID:tKHpzIue
男社会に毒されている……そうかもしれません。
でも、現実、その人が「辞めないから」と会社と約束して、それを信じたために、
私たちはサービス残業を強いられてきて、もうこれ以上は無理というぐらいまで
スタッフは追いつめられています。

それでも、「辞めないで、せめて育児休暇を取ったのと同等の期間ぐらい、補充
人員が雇えて引継ができる間までぐらいは残って」とお願いするのは、子供を持つ
身としては耐え難いこと? 
人事の中には、「今後、こういうことが続くのならば、育児休暇中の有給は撤廃
する」と言い出している人までいると聞きます(他の部署でも似たようなケースが
あったらしいのです)。

煽りじゃなくて、本当に悩んでいるんです。確かに自分には子供の可愛さは
判らないから、上に書いたような要求をするのがどれだけ非人道的なことなのか、
判断がつかないのです・・・・。他の方の意見も伺いたいので、上げます。
121名無しの心子知らず:03/11/07 18:23 ID:WCDnNdyv
>120
ほぼ同じ体験あり。サビ残で帳尻を合わせていました。
仕事量はむしろ増えているのに4人体制から1人抜いたら一人あたり約33%負荷がかかりますね。
実際は仕事の要領やゴタゴタで150%ほどの感覚だと思います。

しかし、そこで、頑張っちゃった方がマケなんです。

抜けていた人が戻ったとしても、上から見れば「なんだ3人でこなせる仕事なんだ」程度の認識になるんです。
責めるべきは同僚ではなく、采配を誤った管理職でしょう。

(パカスカ続けて生まれるとどっちかにしろ!と言いたくはなるw)
122名無しの心子知らず:03/11/07 18:38 ID:O7A17QSC
昔いた職場にパートで子持ち主婦が入ってきた。
なんでも経験をかわれたらしいが
子供ネタで欠勤・遅刻・早退なんでもあり。
初めの頃は仕方ないねーと回りも頑張っていたが
やっぱりパートといえ会社の一員としての自覚をもってほしかった。
彼女は年が近かったので私がそれとなく言ってみたところ
「子供のいない人にはわかんないわよ」みたいな事言われたっけ
そんな私にも今子供がいるけど彼女の気持ちは今でもわかんない。

ん・・・何がいいたいのかわからなくなってきた
123名無しの心子知らず:03/11/07 19:51 ID:9+2v/kiQ
>>120-121
男の人も当たり前のように育児休暇を取る時代になれば
変わると思いますけど現状で”これだから母親(女)は”と
言われるのは(良い言葉が見つかりませんが)シンドイです。
女性だけが結婚した途端「主婦」と呼ばれ
子供を産めば「(母)親」としての役割を求められ
働きながらそれをしなければならず
それでも昔よりはかろうじて社会的自立を果たせるように
なったけれど、男性は相変わらず【家庭的自立】が
出来ない状態。これが改善されないといつまで経っても
女性が子供を産む気にはならず少子化は止まらないでしょうね。

ただこの問題はこのスレのテーマにはちょっと合わない気がします。

>>122さんは今は専業主婦?
夫の協力が全く得られない状態で保育園に預けながら
働いたことがなければわからないかもしれませんね。
124118:03/11/07 20:56 ID:tKHpzIue
 ああ、なんだか色々自分が書きすぎたせいでご迷惑おかけしてます。
 私が言いたいのは、少子化とか社会の枠組みとかのことではなくて、
あと三ヶ月だけ先輩に会社に残って欲しいのだけれど、それ求める
ことは、人として悪いことなんでしょうか?

 先輩のお宅ではご両親が同居で、昼間に子供を見てくれる人がいますし、
旦那さんも聞く限りではそんなに非協力ではないようです。
 先輩が辞める理由は「子供が可愛いから側にいたい」の一点張り。そして、
どんなに説得を図っても、「子供のいない人には判らない」「あなたは人間と
して間違ったことを私に要求してる」「会社に人はたくさんいるけれど、母親は
私一人しかいない」で会話を打ち切られてしまいます。こうなると、子供の
いない私では、まったく太刀打ちできません。

 それでも、他に倒れそうな同僚がいる以上、体は特にどこも悪くないという
先輩に、数ヶ月だけ思いとどまって欲しいのです。それは、無理なのでしょうか?
もう諦めるべき? 

>>121
> しかし、そこで、頑張っちゃった方がマケなんです。
> 抜けていた人が戻ったとしても、上から見れば「なんだ3人でこなせる仕事なんだ」程度の認識になるんです。
> 責めるべきは同僚ではなく、采配を誤った管理職でしょう。

 これは確かにそうかもしれません。今後、上にも考えてもらうように働きかけて
いこうと思います。
125名無しの心子知らず:03/11/07 21:42 ID:BviB99D6
・・この小梨に対する小蟻の感覚って。
男女論板の男の女に対する感覚に近い部分がある気がしてきた。
「女に男の(仕事の)大変さが解るわけない」みたいな。
いや、男女論板の男は異常だけどね。

つーか、子蟻の人は子供を産んだことで解った事がたくさんあるので、
産む前は知らない人間だった事をよく知っているのだ。
126名無しの心子知らず:03/11/08 16:55 ID:EQKamp8Z
「子供のいない人にはわからない」って言う女が専業だったら笑えるよな。
人間のクズである専業のくせに偉そうにしてさw
まあ、そんな母親に育てられた子供はDQNになるかヒッキーになるかだな。
今時専業なんて独身ババア以下なんだよ!
127名無しの心子知らず :03/11/09 01:18 ID:Ouzgffgx
私が妊娠して以降、妊娠中も産後も
「姪っ子見てきた(別に育ててるわけでも一緒に住んでるわけでもない)から分かるの」
と何かと知ったかでいちいち忠告してきてくれた小梨友達。
こないだ、旦那に子供を預けて長時間出かけると話したら、
「え〜!!おっぱい張って痛いよ〜!」と、
まさにその痛みを経験したかのような口ぶりに思わず笑ってしまった。
いや、痛いのはあなたよりは分かってるつもりよ。w

128名無しの心子知らず:03/11/10 08:21 ID:N8ThXc7x
>>126
いくら匿名掲示板でもそんな民度の低い発想を汚い言葉で
表す人が人の子の親だとは思いたくないです。
煽りでしょうけどレベルが低すぎ


>>127
苦笑するしかないですね。(w
でもそのお友達も本音は子供が欲しいから無意識に
なんとか共感しようとしているんじゃないかしら?
子供を持ってない人特有の劣等感の表れだと思います。
129名無しの心子知らず:03/11/10 10:00 ID:NNYjndNX
>>128は専業w
図星って痛いよね?そうでしょ?
130名無しの心子知らず:03/11/10 13:31 ID:fRGYqXK+
んー、現在お休みなのは仕方ないけど、専業と言われるくらいなら無職と言いたい。
家事はお勤めしててもやってたからね。
131名無しの心子知らず:03/11/11 15:59 ID:01i8djWX
子供がいれば大変なんだから・・・
で、何でもかんでもガマンしろってか!?できません、そんなの。
足音くらいで口やかましく言う気はないけど、
子供だけでウチに来させようとしないでください
絶対にイヤです、迷惑です。いっそのことドアに張り紙でもしたいです。
なんでウチなんですか? 若いから? そりゃ私20代だし子供には
理由もなく好かれますが、育児に関心はないし子供は嫌いです。
嫌いなんですよ、本当に。
「あなたは子供達のアイドルなのよ〜〜」って行く先々で言われますが
保母やってる同級生にもマジで「どうしたらそんなに好かれるの?」って
相談受けていますが、とにかく本当に子供が嫌いなんです。
私をアテにしないで下さい。小梨で大いに結構です。生涯半人前で結構です。

だから子供だけでウチに、私に、寄ってこさせないで下さい
お願いします。

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1068107532/l50
132名無しの心子知らず:03/11/11 16:04 ID:skwfd8M7
>>131
きっと子どもと同じ波長のオーラが出てるのね
だから子どもが寄ってくるのよ
大人になればきっと子どもも寄ってこなくなると思うわよ
133名無しの心子知らず:03/11/11 16:12 ID:UT2MLPii
そりゃあ子供にいい顔するから寄って来るんでしょう。
134名無しの心子知らず:03/11/11 16:16 ID:01i8djWX
悪いが、そんなことで「オバ作り」や出産をする気はありません
波長だとかオーラを感じ取れるほど、子供は賢くも敏感でもないです
アフォでドンドンくさいのが子供です
子供が本当に波長に敏感ならば、心底から親切な子供好きを嫌ったり
私に寄ってきたりしないと思います

そういう未熟で一方通行な生き物である子供を
しっかり監督するのが親の役目
だから、「見た目に騙されずに、子供好きな人にだけいきなさい」
と教えて下さい
そうすれば犯罪も事故もかな〜り減るはずですよ?
135名無しの心子知らず:03/11/11 16:21 ID:1/yHMfxu
>134
子どもがいないからわからないだろうけど、
小さい子って正直だから綺麗だったり可愛かったりする若い女の人に寄るのね。
どこで美醜を判断しているのか不思議だけどね。
136名無しの心子知らず:03/11/11 16:21 ID:01i8djWX
ブスっとして無視して、気の利いた事一つも言わなくても
子供は私にしがみつき、大人の中にいても私一人を自分たちの遊び場に
拉致しようとします(藁) 正直迷惑で鬱です
そんな時
「ご指名なんだから、行ってよ〜〜?」という馬鹿母も居ますが
「やぁよ♪」とか言って、私は行きません
そういう私の言葉や態度を見て聞いていても、私による子供は
本当にアフォです
あれじゃ〜犯罪者にいいようにされ、殺されるのも無理はありません
それがイヤなら親がしっかり気をつけるべきです
137名無しの心子知らず:03/11/11 16:27 ID:UT2MLPii
子供達には「2度と遊ばない」って怖い顔で宣言したら。
「やぁよ♪」じゃ周りも気付かないんじゃない。
138名無しの心子知らず:03/11/11 16:28 ID:01i8djWX
人にも寄るけど、子供が出来ると美感覚が変わる人って
多いと思う その点激しく同意
独身時代に、あれほどモー娘系だったのに・・・って人が
親になったとたんに作り込んだ化粧やセクシー系の服を嫌うようになり
自然のままだとか、やたら花柄系やキャラクター系にいくようになる・・・
こっちにも何処がいいんだか不思議だけど、それは人の自由だからいい
こっちにも強要しない限りは、べつだん悪いとは思わない
139名無しの心子知らず:03/11/11 16:31 ID:01i8djWX
>>137
それじゃ〜ギャーギャーと、大っ嫌いな声で喚かれるから
やぁよ♪

それに、一度でも遊んでやったわけでもないんだし
ドアやピンポンを連打されても入れてやったわけでもないし・・・
だから怖い顔で宣言とか怒ってやるってトコまで行きにくい
「その気(遊ぶ気)がない」ってわかってくれるといいんだけどね
140名無しの心子知らず:03/11/11 16:36 ID:UT2MLPii
よっぽど人懐っこい子なんですね。
141名無しの心子知らず:03/11/11 16:58 ID:01i8djWX
馬鹿なだけ
実はロケ場でも子供嫌いという、仮面ライダーの追っかけと同じで、
自分の幼稚な視覚と感情で突っ走ってるだけ
周囲の迷惑になるし、危険だし、ほっとく親も親
良いトコなんか一つもない
それと同じ

そういうあなたも「子供馬鹿」ですか?
子供のやることはなんでもいい方に解釈して許してやらないと
いけませんか?
あなたがそうでも、あなたの勝手だけど、私はそうじゃありません
うざいものはうざい!!!
142名無しの心子知らず:03/11/11 17:08 ID:UT2MLPii
子供馬鹿ではないです。
ウザイ子はウザイと思うほうですよ。
でも子供嫌いでもないです。
143名無しの心子知らず:03/11/11 21:04 ID:SgWuVP6u
>ID:01i8djWX がネタでなくマジレスをしているのだとしたら
こりゃ真性だわね。子供に好かれるとか懐かれてると言うより
舐められている。としか思えない。
犬や猫とじゃれるような感覚の良い玩具にされている気がする。

大人だったら親に言いつけたりしないで自分で解決したら?
○○ちゃんのお母さ〜ん 
いやだって言ってるのに○○ちゃんがしつこいのぉヽ(`Д´)ノウワァァァン
なんて、子供みたいよ(クス
144名無しの心子知らず:03/11/12 18:41 ID:CObZBl4l
迷惑な物は迷惑です
子供を使って嫌がらせしてるんですか?
何と言われようと、ガキだけ訪問は無視し続けます

いい加減にして下さい、意地悪も度を超すと
本当にガキ並みですよ?
145名無しの心子知らず:03/11/12 21:08 ID:K4SiO003
>1の二言は実母の定番台詞でした。
(現在は「産まれたらわかる」に進化<私は現在妊婦)
やっぱりdqなんですね・・・ハァッ


・・・お邪魔しました
146名無しの心子知らず:03/11/17 21:34 ID:hzJVGsY1
>小さい子って正直だから綺麗だったり可愛かったりする若い女の人に寄るのね。
>どこで美醜を判断しているのか不思議だけどね。

子供にもよるけど、それって在る!
私の会った、子供好きで優しくしてくれようとした女の店員さんがいたんだけど
たまたま・・・その・・・激しく子供ウケしないような容姿だったみたい
いい人なのに、子供は
「いやだ! いらない!!!」と思い切り拒絶。その店員さんは引きつるし
周囲は私達を見てクスクス笑うし、謝りながらもホントいたたまれなかった
かと思うと、明らかに(子供好きなわけもなさそう・・・)と思うような
ギャルファッションとか派手な人には、こっちが知り合いでもないのに
「ね〜〜ね〜」と子供が寄っていく・・・ヒー!
たまには手くらい振ってくれる人もいるけれど、たいがいは無視されるか
迷惑そうにされるのに・・・まるで10代の片思い状態のヒステリーのように
ついて行くししつこくしたがる子供。止めると泣きわめくし・・・
「あの人と遊ぶんだぁー!!!」とか言って泣きわめく
このままだと将来が怖いです。
147名無しの心子知らず:03/11/17 22:46 ID:Uxuwm469
↑今怖いです
あの人とアソブンダーってずうずうしい
キモイ
148名無しの心子知らず:03/11/18 07:48 ID:3eMUIX6u
>>146
>明らかに(子供好きなわけもなさそう・・・)と思うような
>ギャルファッションとか派手な人には

それ美醜じゃなくて単にカラフルで見映えがするからじゃ?
赤や黄だとか暖色系のビビットカラーのようにハッキリした色の方が
子供の目には映りが良いから惹きつけられやすい
オモチャの色とかもそう言うのを考慮して作られていると
聞いたことがある 一種の動物的本能なんだろうね
その店員さんもオレンジとか赤とかカラフルな服装していれば
なついてもらえたかも・・・
149名無しの心子知らず:03/11/19 11:49 ID:2XMiaN98
これって男の子(幼児)が若いおねーちゃんのお尻追っかけてるような…
男ってこんな小さい時から女が好きなのか!と思う場面がある。
150名無しの心子知らず:03/11/19 13:26 ID:QkdMjR4z
母親が誰々はブサイクとかいって洗脳してるから
151名無しの心子知らず:03/11/28 08:53 ID:bFrYw+Ec
>>1
小梨には「育児」はわからん
これはもう理屈じゃない。選択はモチロン、将来子蟻になるべくの若い小梨でも
そうなんだ。育児も、子供中心の視点も、全くわからん、それが小梨だ。
だから、育児の負担や迷惑を掛けるな!
わかんない椰子に何が出来るっていうんだ???
アンタらが寝る暇なかろうが、身体ボロボロだろうが、家事をするもの
一苦労だろうが、本当に本当に大変だろうが、小梨の知った事じゃない。
事故が起こったらどうする? 時間は絶対に逆戻りできないんだよ?
子供が可哀想じゃないのか?
経験も、愛情も、責任感も、知識もない小梨に押しつけられて、
迷惑がられて、ウザがられて、冷たくされて・・・・
嬉しいと思うか?
大人同士の勝手な都合や争いや、意地や見栄で他人に触れられる子供が・・・
152名無しの心子知らず:03/11/28 08:59 ID:QgCEnPPs
>>1
言うほうも、その相手がそれを言いたくなるような言い方するほうも
どっちもドキュだと。人間それぞれ100人いれば立場も考え方も100ある
んだから、他人にとやかく言う権利はない。

子供のいない人には分からないことだってそりゃあるだろう。
でも、子供がいる人すべてが同じように考えるわけじゃないんだし。
自分がどう考えてるかとか、自分の立場とかを相手にわかって
もらおうなんて考えることそのものがおかどちがいでは?
153名無しの心子知らず:03/11/28 09:17 ID:b52qKaUZ
子供のいない人には、わからないだろうなぁ〜〜〜・・・
と思うことも多々あれど、
子供を授かったことで、見えなくなったこと(わからなくなったこと?)
も、きっとあるのだろうなぁ・・・と反省してみる。
154名無しの心子知らず:03/11/28 17:11 ID:jPHVa3g5
どんなに立派な人でも子供のいない人は
やはり「子供の視線」で物を見ていると思う。
親になって初めて「親の視線」で物を見るようになる。
それだけの違いだと。
155名無しの心子知らず:03/11/28 18:03 ID:ZtManCcE
どんなに立派な女でも子供を生んだ女は
やはり「母のエゴ」で視野が狭くなると思う。

杜子春の母のエピソードは良くできているよね。
子生み女は成仏できないとまで言われるわけだ。
子を育てる正義と社会人としての常識がうまく噛み合えば良いのだけれど。
156名無しの心子知らず:03/11/29 16:55 ID:7w+oYa4u
>子供を産んだことで解った事がたくさんあるので、
産む前は知らない人間だった事をよく知っているのだ

はげど
157名無しの心子知らず:03/11/30 00:39 ID:VCFM8qZL
「産んでない人にはわかんない」とか言う椰子に限って、

「産んだことないし、育児なんか関係ないし
 私にはそんなの、わかんないよ〜〜」とか普通に言うと、気を悪くする
158名無しの心子知らず:03/12/01 15:46 ID:S5YI0exk
>>157
例えばどういう話の流れでそういう言葉を出せるのだろう…

いや、小梨時代にその言葉を出したことは無かったので
想像しようと思ったんだけどうまく当てはまらなくて。
159名無しの心子知らず:03/12/06 21:30 ID:o6523sm4
子蟻でも育児ノイローゼになったことがない人に産後鬱の辛さは解らない
まして小梨には全然解らないだろう

活発な子・おとなしい子それぞれ子供の扱いに苦労するけど
子蟻でも自分の子供のタイプしか子育ての苦楽は解らない
まして小梨には全然解らないだろう

しかーし!夫よ お前は子蟻なんだぞ!
少しは親としての自覚を持て!口を開けば小梨のような
きれいごとばかり言うんじゃない!現実を見れ!
自分の子供の面倒くらいきっちりやれ!
160名無しの心子知らず:03/12/07 00:34 ID:twfGPeFu
>>158
同感,
小梨と子蟻がそんな言葉の出るようなつっこんだ話はしなかったよ。
161名無しの心子知らず:03/12/08 23:27 ID:sALs3A2l
「子供のいない人にはわからない」と言う人に限って……



 その「わからない」であろう「子供のいない人」に対して
 延々と愚痴を垂れ流す。
 (それに対して意見を言えば怒るし、聞き流せば怒る。
  要するに、黙ってハイハイソウダネと言ってくれる相手が欲しいだけらしい。
  だったら壁に語りかけるなり、わかってくれる「子供のいる人」に話せばいいのに)



162名無しの心子知らず:03/12/09 00:23 ID:7WvAv9Zw
>161
それわかるー!
だから話題の似た人がいる2ちゃんに夜な夜な来ちゃう。
163名無しの心子知らず:03/12/12 09:08 ID:p2sDC97k
子供を産むまでわからなかったことの一つって「自分は結構エゴイスト」
って所だな。自分の子と赤の他人の子の二人が溺れていたら迷わず自分の子
を先に助けるし、一人しか使えない浮き輪があったら全く躊躇なく他人の
子は見捨てるかもしれない・・なんて思う。
もともとそうだったのか、子供を産んで変わったのか、私は前者だと思う。
自分が結構醜い奴だってことも知ったけど、自分より大事なものができちゃ
ったって感覚、こればかりは産まないと実感できないよね。
164名無しの心子知らず:03/12/12 10:22 ID:/PSB7Dw9
>>163
それは普通
人間にだって種の保存本能があるんだから自分の遺伝(種)を優先するのは
自然なことであって知的生命体特有のエゴとはまったくの別物
165名無しの心子知らず:03/12/21 18:08 ID:I6SsNLKA
こんな世の中に生まれてくる子供は不幸です。
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1067008509/l50
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167名無しの心子知らず:04/04/07 17:01 ID:PB7XtZNN
>>1
わかりました。
168名無しの心子知らず:04/04/07 17:07 ID:6MTkEQ8f
>>1
でも子供のいない人にはわからないこともあるよね。

今日子供服とかおもちゃのリサイクルショップに立ち寄ったら
子連れじゃない若いカップルが店内に。
子供はどかにいってるのか、それともお腹は目立たないけど妊娠中
なのかわからないけど、どうも妊娠中だったような・・・
これからすぐ使う赤ちゃん用品コーナー以外にもう少し大きな子の
コーナーで「こんなの使うの信じられな〜い」とか「こんなの買ったら
親ばかだよな〜」とか言いたい放題。
周りにソレを使う年齢の子供と親が居るのにもかかわらず。
ちなみにソレは子供が大きくなれば色んなことあるから使うこともある
かもしれないグッズばかりでした。

DQNは子供生まなくていいよ・・・
169名無しの心子知らず:04/04/07 17:15 ID:PB7XtZNN
>>168
言ってることはわかるけど
「DQNは子供生まなくていいよ・・・」
というのもDQNかと・・・。
170名無しの心子知らず:04/04/07 19:07 ID:KdE124q+
結婚してない人にはわからない、
子どもがいない人にはわからない、などの
言葉は普通は言わない(言ってはいけない)と思うけど
本当にどうしようもない馬鹿、むかつくやつに1回だけ言ったことある。

単なる悪口だね。
結婚してないとか子どもがいないとか、そんな事は
どうでもいいけど、そいつを黙らせるには
そこまで言わないとダメだった。

ようするに言われるほうも未婚、小梨にかかわらず
人格に問題ありなんじゃない?

171名無しさん@HOME:04/04/07 22:32 ID:BDgTgsXl
結局投げかけられた言葉にちゃんと対応した言葉を返せない人の
逃げ言葉だと思う。
172名無しさん@HOME:04/04/08 00:26 ID:GKTmwkaq
たとえ小梨に「小蟻になったあなたにはもうわからないでしょう」と
言われたとしても、そうだなあ、見えなくなってしまったものって
たくさんあるよなあと思うだけだ。


と、善人のような顔をしつつ、
正直このテの言葉に過剰反応する連中を眺めてるのは楽しい、
と思っているヤシも多いはずだage
173名無しの心子知らず:04/04/08 01:15 ID:G4ququN6
ノシ
174名無しの心子知らず:04/04/08 01:26 ID:8V8zAiYA
姉が訳あってかなり長期里帰り出産中だった時に、
出産後数ヶ月を同じ部屋で過ごしてたので、
夜中の授乳に頻繁に起きる間隔に参った話をして
「産んだら夜大変だよね〜」
と友人に話したら
「母親なんだから大丈夫よ。あなたにはまだ子供いないんだからわからないだろうけど。」
と言われた。

・・・友人、初めての妊娠3ヶ月目のある日のことでした。
175名無しの心子知らず:04/04/08 14:11 ID:G4ququN6
>174
自己中フィルターがかかるので、もそっとストレートに言わないとポジティブにとられてしまうぞな。
176174:04/04/08 16:06 ID:aUP2dTsD
なるほど、ポジティブ。。。

彼女と赤子の話になったので
(寝不足大変だろうけど がんばってね。)という気持ちで、さらっと言っただけなんだけど

(『私は』母親なんだから平気。あなたは母親になってないから プ)
みたいなニュアンスで返されたので もにゅもにゅな気分にされたのよね。

あなた新生児見たことないって言ってたじゃん、夜鳴きの何がわかるんだ・・・
、とその時は思ったけど
今考えると、これから母親になろうとする前向きな考え爆発中だったのかな。
ちょっと気が晴れたw
177名無しの心子知らず:04/04/08 20:33 ID:TResaEzT
私も生む前は「母親なんだから大丈夫よ」と思ってた。
他人に対しては言わないけどね。何とかなるとか気楽に思ってた。

でも生まれて一ヶ月までは母乳が少ないのか息子は1時間置きに起きて泣く。
ミルクを足してもなかなか飲まないし
夜中も昼間も泣きまくるので寝不足ですごくきつくて
「これが出来ない私は母親失格かも。。。」
とか、まじで思いました。

最初の一ヶ月はまじで大変なので
そのギャップに悩まなきゃいいけどね。
178トリビア風:04/04/15 23:14 ID:NE8Tr8BT
「子供のいない人にはわからない」と言う人に限って……












           ……子供のいない人の気持ちがわからない。

           or

           ……子供のいなかったころの自分の気持ちを忘れている。
179名無しの心子知らず:04/04/15 23:46 ID:em6x+/1V
>178
へぇーへぇーへぇー・・・じゃなくて(w上手い事言うね。
180名無しの心子知らず:04/04/16 17:44 ID:Ln199Zqv
いなかったころの自分への自戒を込めていうこともあるんだけどね。
子供がいないとわからない事があるという事を身をもっているから。

ただ、他人を貶めて言う人の場合において
>178は禿同。
181名無しの心子知らず:04/04/16 22:59 ID:8/x3QVmM
結論は、舅・姑の言うことは常に正しいということですな。
182名無しの心子知らず:04/04/16 23:50 ID:zNk2IjZx
そんなセリフは言わないけど・・・
やっぱり育児してみないとわからないことっていっぱいあるよ。
トメとうまくいってる小梨も子蟻になったら大変だよ〜〜。
子どもが絡むと難しい。
183名無しの心子知らず:04/04/17 21:39 ID:zlW+J7W1
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
184名無しの心子知らず:04/04/18 09:20 ID:iG1eXelu
「子供のいない人にはわからない」は
「私はこんなに大変で頑張ってるのにあなたはどうしてわかってくれないの?」
の略語だと思う。結局悔し紛れにでる言葉?
などと書くとその台詞を言う側に思われるが
私はその言葉は言うのも言われるのも大嫌い。
185名無しの心子知らず:04/04/19 09:57 ID:TQDTSbzm
たまにさ、
子供を生んだ事も育てた事もない、しかも一人っ子の女が
えらそうに育児論ぶちかましてさ、他の子持ちに説教すんの。
まぁ大概女子大の保育科とか卒業してるんだけどさ。
そういうの聞くと言いたくなるけどね。


まぁ、普通は言わんがw
186名無しの心子知らず:04/04/20 18:41 ID:JOFgVy7H
確かに机上の論理にはイラッとくるのは分かるけど
大家族の母からしたら「一人や二人で分かった気に
なっちゃって」とか思われるかもよん
187名無しの心子知らず:04/04/21 16:07 ID:KgmANoVg
>>186
言いたくなる、っていってるだけじゃん。
いちいち言わないよ。

他人に説教すんな!
188名無しの心子知らず:04/04/23 22:13 ID:6tDbMywn
>>186
>大家族の母からしたら「一人や二人で分かった気に
>なっちゃって」とか思われるかもよん

たぶんそうだと思う
一人目だけの時より二人目ができて
つくづくわかった
子供はそれぞれ全然違う
子沢山のママからしたら子供二人だけじゃ
ひよっ子ママに見えるだろうなー
やっぱ子沢山ママはすごいと思うよ
189名無しの心子知らず:04/04/24 08:59 ID:qvCpUaAv
>187
イタ杉…
190名無しの心子知らず:04/05/08 15:55 ID:oQFoI7C+
燃料投下失敗?
1911:04/05/16 21:57 ID:xsBd7/tI
小梨、脳内妊娠帰ればーかばーか
屁こきました、ブーブーブーブー
今日は子供が駐車場に停めようとした小梨夫婦にひかれそうになった。
慰謝料100で話をつけようともちかけたが、けがしてないのにと笑われた。
新婚2ヶ月らしいが、新婚の脳はおかしいのか?
100あったら小梨満載夜泣き現金のこの場から引越しできたのにさ。
氏ね氏ね氏ね氏ね
小梨氏ね
192名無しの心子知らず:04/05/16 22:00 ID:xsBd7/tI
小梨は世間のお荷物プププ氏ね氏ね氏ね欠陥商品
193名無しの心子知らず:04/05/16 22:05 ID:c2Rnjp/y
>>191 = 192
毒もてないくん?
194名無しの心子知らず:04/05/16 22:16 ID:+i3jTeub
育児書を良く読んでいる小梨も、物知らずのバカママも多い。
でもね、小梨の他人が口を出すこと自体が筋違いで、見当はずれだってこと
気付こうよ。立場をわきまえないのが一番バカなんだから。
子アリの他人が口をはさむのだって随分立場をわきまえないことと思う。
ましてや小梨が。
それに、小梨が育児理論をどれだけ勉強していても、結局観念的なんだよ。

まあ、ルソーだって子供を修道院に捨てておいて子育て論をぶちかまし、
後世に影響を与えているから一概には言えないけれど、しかし小梨が口出す
こと自体がナンセンスだと思う。
195名無しの心子知らず:04/05/17 00:02 ID:NIv2Fyry
ここすごいね。満足を知るって大切なことだと思いますよ。
196名無しの心子知らず:04/05/18 17:24 ID:cZg3xFEZ
>>194

スレタイ嫁。

おまえの書いてることは逆だろ。
そういうのは小梨叩きスレでやれ。
197名無しの心子知らず:04/06/06 02:14 ID:oTqrt2+x

198名無しの心子知らず:04/06/06 02:33 ID:SPmO3rTP
馬鹿は子供がいてもいなくても馬鹿。
199名無しの心子知らず:04/06/06 12:47 ID:ZzvBbqJc
そりゃそうだw
200名無しの心子知らず:04/06/06 13:16 ID:/yS9a4Ad
>198
それをいっちゃおしまいよ★
201名無しの心子知らず:04/06/07 09:44 ID:pRM3U9d/
私は子供産む前は虐待ニュースとかみて
「泣き止まないから・・・」といった理由を聞いて
「赤ちゃんなんて泣くのが仕事なのに」なんて軽く思ってて
虐待する親なんて信じられないと思ってたけど
実際子供産んで1年近く夜泣き続いて睡眠不足の日々を送っているが
私も旦那の協力とかなかったら
今頃ニュースに・・・なんて思うこともある。
これこそ「子供のいない人にはわからない」って思ったところ。
202名無しの心子知らず:04/06/07 09:52 ID:a/LcxXXR
>>202
それは子供のいない人にあなたの気持ちが分らないのではなく、
子供の気持ちがあなたに分らないのでは?
203名無しの心子知らず:04/06/07 10:45 ID:pRM3U9d/
>>202
まだ1歳なりたてなので普通の夜泣きです。
夜泣きには特効薬はないので・・・。子供の気持ちがわかっても夜泣きは
おさまらないような・・。
だからちょっとイライラしたりすることもあったのです。
ちょっとスレ違いでしたね。逝ってきます。
204名無しの心子知らず:04/06/07 17:14 ID:a/LcxXXR
夜泣きって、どの赤にもあるの?
家の赤は生後一ヶ月頃から夜は寝るものと思っているのか
ぐっすり寝てる。現在6ヶ月。
夜泣きっていつ頃からかな?
205名無しの心子知らず:04/06/07 17:16 ID:75cOQG2P
>204
うちは9カ月頃から始まったよ。
個人差が大きいと思う。
206名無しの心子知らず:04/06/07 17:17 ID:tT3oJxc3
>>201
言いたい事はなんとなくわかるよ。
子供を持って初めてわかるっていうより、
臨場感を持って気づく事ってのもあるもんね。
だけど私は小梨時代に隣の家の赤子の夜鳴きで
夜眠れなかった時期もあったので、
「隣に住んでてこれだけきっついんだから、
すぐそばで24時間相手してる母親はもっと
きついだろうなあ」って思ったけどね。
207名無しの心子知らず:04/06/07 17:21 ID:Zwx/ugSs
>>201
言いたいことわかる。私もなんとか周囲のサポートで育児を
乗り切ってるけど、子供産む前はそういうニュースを聞く
たびに腹ただしさを覚えてたけど、産んでからはただひたすら
悲しい。赤は本当にかわいそうだけど、そこまでいくまでになんとか
周囲や家族や夫は助けられなかったのかとか、また違った
感想を持つようになった。

話は変わるが、子供のいない義姉や友達、に限って知ったような
育児論を展開するのでこちらはいちおうハイハイ聞いたり
すごいね、よく知ってるね〜と持ち上げておくが
彼女達は子供を産んだあときっと今していること(子持ちさんに
育児論を語ること)が恥ずかしくなるだろうナ・・と思うので。
ヘンに意地を張って反論したり諭したりせず、ハイハイ
聞いてる私はものすごく腹黒w
208名無しの心子知らず:04/06/07 17:24 ID:LRj5vt5x
>>201
禿堂。
コッチも眠いのに夜中にヒステリックに2時間3時間泣かれて
抱っこし通した時には正直このまま床に叩きつけたら楽だろうなと
考えたことがある。まぁ実際にはしてませんが。
なんか新聞の投稿欄とかで何も知らない高校生が
「自分の虐待するなんて信じられない」とか書いてるのを見ると
薄っぺらい意見ねーって思う。
あえずウチの子を一晩預かってみればどういう事か解るよと
いつも思う。
自分が体験してない事を偉そうに批判するのはやめて欲しいね。
>>204
ぐっすり寝てくれるんだ・・・親孝行な赤だね。
多分夜泣きしない子はしないんじゃない?
209名無しの心子知らず:04/06/07 17:53 ID:pRM3U9d/
>>204
うちの親戚の子も夜泣きしないって言ってたなー。
もしかしたらこのまましないで終わるかもしれないよ。

210名無しの心子知らず:04/06/07 18:03 ID:OgTg+xyO
>>201
私も禿同!
寝不足ってまともな思考が出来なくなるしねー。
もうどんな事したって泣き止まないし
夜中にずーっと泣きっ放しの時は
正直虐待しかけた時があるよ・・・。
で、そういう時にかぎって旦那は
別室でイビキかいて寝てるしね・・・。
211名無しの心子知らず:04/06/07 23:14 ID:jGWfQJ1t
10日にいっぺんくらいあずかってもらって爆睡するいいよ。
心と体に余裕ができればまた頑張れるって。

そんなにひどい夜泣きは未経験だけども、友達を見てるとホントそう思う。
212名無しの心子知らず:04/06/08 08:46 ID:CCL2cP6+
>>211
その預かって貰える人がいない場合はどうする?

心の余裕って大事だと思うなー。
213名無しの心子知らず:04/06/08 11:21 ID:1Cok+2Tz
睡眠不足って、人格変えるよね。
睡眠時間って大事だったんだなぁ、と痛感している今日この頃
214名無しの心子知らず:04/08/30 21:42 ID:z1UZMOfg
   ∩___∩         
   | ノ\     ヽ       
  /  ●゛  ● |       
  | ∪  ( _●_) ミ
 彡、   |∪|   |   
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

215名無しの心子知らず:04/09/03 02:00 ID:nRxzRgd7
「子供のいない人にはわからない」と言う人に限って




……子供のいなかったときの自分を忘れている。



とかそういう大喜利のスレじゃないの?
落ちそうなのであげてみよう
216名無しの心子知らず:04/09/03 13:23 ID:rY4sN6b9
1って独身の方??
217名無しの心子知らず:04/09/04 14:23 ID:nE9m30TC
1にそんな事言われる筋合いない。

つうか、エラそうだよ、アンタ。
アンタ、そんなに偉いの?
と言いたくなる。

最後の一行以外なら良かったのに、ブチ壊している。
218名無しの心子知らず:04/10/03 12:24:17 ID:IOM9bF0F
人には色々事情があってつくらなかったり出来なかったりするのだから、私は、こういう言葉を使うのは嫌いです。
私自身は娘がおりますが、親友には結婚10年近くになりますがおりません。
だから、『早く作りなよ』とかそういう言葉は一切言わない。
でも、その親友に、子供が出来たとき『大股広げてDRに見せるんだ〜下品〜』といやらしい言い方されて、一瞬耳を疑ってしまいました。
もう、2?年と付き合ってきた親友で、悔しい気持ちがあったのは分かるけど、私が反対の立場だったらそんな言葉出ないと思うけどな・・・とちょっぴり寂しかったです。
親友はそんな自分の発した言葉も忘れて、連絡してきますが、妊娠中の早産しかけて入院しているベットの枕元で言われたその言葉は、私には忘れられません。
219名無しの心子知らず:04/10/03 23:59:47 ID:Ng3FvtNp
じゃ、使わなきゃいいじゃん。
220名無しの心子知らず:05/01/05 13:24:18 ID:GxR1vfzO
結婚して子供を産んでカレーに毒を入れる女もいれば、
結婚しないでにロリコン殺人していまう男もいる。

どっちもどっち。
221名無しの心子知らず:05/01/05 13:31:35 ID:29LucIDf
「子供が居ない人にはわからないけどさあ」っていう言葉は
TVで見ました。
旅行番組で、あごイサム?と山田邦子と、阿藤海の3人が雪国に旅行
する番組。
そして地元の子供達と触れ合う時、あごイサムだったか、阿藤海だったか
男性のうちの一人が「2人には、子供いないから、わからないだろうけど
これぐらいの子供が一番かわいいよ!」と言った。
言われたほうの、山田邦子も、もう一人の男性も無言だったよ。
言ったほうが、無神経でーすっていう顔してた。
所詮、無神経なんだよ、そういう人。世の中には、わざと言う
信じられない人もいますけれどね〜。
222名無しの心子知らず:05/01/05 13:35:05 ID:GxR1vfzO
『大股広げてDRに見せるんだ〜下品〜』

「2人には、子供いないから、わからないだろうけど
これぐらいの子供が一番かわいいよ!」

両方とも無神経どっちもどっち。

223名無しの心子知らず:05/01/05 15:21:50 ID:SoqdOSZK
>>221
[2人には、子供いないから、わからないだろうけど]
この一言が余計だね。
ただの「このくらいの子供が一番可愛いよね」で十分なのに
なんでわざわざ 子供いないからわからないだろうけどっていうかなあ。
優越感だよね。
邦子「子供いなくてもわかりますよー」って突っ込めばよかったのに、固まったか?
224名無しの心子知らず:05/01/05 16:46:05 ID:OGfjh4Oh
>>223
あまりにもバカっぽい発言だったから固まったんじゃないかい?
225名無しの心子知らず:05/01/05 17:08:28 ID:keBTIJOe
そういえば会社の未婚の女性社員(六歳くらい下)がうるさくて
このセリフがのどまででかかる。

二人目をそろそろ考えてると言えば「じゃあコーヒーはだめですよ。
カフェインは良くないし子どもできにくくなりますから」と言い
お昼休みとか思い出したように「○○さんは普段お子さんと
遊んであげられないんだから夜寝る前にはちゃんと絵本を
読んであげてくださいね」と言ってくるOrz

二人目妊娠発覚後むしょうにカップラーメンが食べたくなり
お昼休み持参したお弁当のほかにミニカップラーメンを買って食べた。
すると「○○さんきれますよ。何で妊婦がそんなもの食べてるんですか?
没収しますから」と取り上げられた。
さすがにこの時は「悪いけれど返して。確かに妊娠中に良くないのかもしれないけれど
そこまで言われるほど私の体中毒症とかで切羽詰ってないから。」
と言い返した。

自分は何でも知ってる、頭がいいからというのがその子の口癖なのだが
妊娠出産はやはり経験していないので子持ち社員の人たちが話すことに
入っていけず悔しい思いをしていたらしい。そこでその手の本を読み漁って
その子が得意とする栄養分野の知識を振りかざしているのだがうざくて仕方がない。
226225:05/01/05 17:14:08 ID:keBTIJOe
確かに妊娠中はコーヒーやカップラーメンは良くないかもしれない。
つかそんなことは知っている。だから一人目妊娠する前はブラック好き
だったけれど妊娠後はミルクたっぷりカフェオレにしてるし数も制限してる。

カップラーメンだって妊娠してから初めて食べたし(今7ヶ月)素人に
とやかく言われたくないんだよね。(その子は栄養学的な勉強をしていたようですが
栄養士とかではありません)

6歳も年下の子に没収しますからって言われても鼻で笑っちゃうよ。

でもまあその子は性格に難ありで子蟻小梨関係なく誰からも相手にされていないんだけれどね。

でもこのセリフは自分もその子と同じレベルに落ちそうだからいいそうになっても
ぐっと我慢してる。
227名無しの心子知らず:05/01/05 17:43:11 ID:gU25Qhx9
「ああ、知ってる知ってる」で華麗にスルー
228名無しの心子知らず:05/01/06 10:20:42 ID:g0gT5uxk
学生時代の友達の中で一番に母になって2年、まわりはいまだ独身ばかり。
しかも、系列の学校の保育科に進んだ友達が多いため、この言葉をぐっと飲み込んだことは数知れず。
実家に帰省した時に母に、友達にこんなことを言われたんだとポロッと漏らしたら、
「自分が生んでみないとわからないことって、やっぱりあるのよ」と笑いながら言われ、
なんだかすごくホッとした。
決して、子供を持たない人を馬鹿にするわけではないけど、
子を持つもの同士だけで共有できる感覚があることは確かだと思う。
229名無しの心子知らず:05/01/06 10:32:21 ID:47UrzkJW
子供がいない人や、いても子供に接触しようとしない奴に「最近の親は…」などと、子育てについてどうのこうの言われても少しも説得力はない。

育ててみてから言えと言いたい。

口では何とでも言えるからな。
230名無しの心子知らず:05/01/06 10:45:01 ID:IQQZgFvj
>225
「とりあえず妊娠出産育児してみろ。話はそれからだ」で乗り切れ
231名無しの心子知らず:05/01/07 11:19:51 ID:zftiJYQq
保育園で子供が怪我をして 園長に向かってスレタイの言葉を言った母親がいる。
男の子だし そんなひどい傷でもなく、普通の親なら「男の子ならこれくらい 日常茶飯事」
で済ませる程度だと 他の親達は思ったけどねぇ。

で、さぞかし家では躾もきびしく 子供が怪我なんかしないようにしっかり見てるのかと
思いきや、公園で子供遊ばせて 子供が滑り台から落っこちて大泣きしてるのに 無反応で
ぼーーっと見てるだけ。
子供、もう6歳だよ?普段から言ってきかせてりゃ 危ない事もしない、怪我しないように
自ら気をつける子にするくらいはできるんじゃないの?

何の事はない 普段は放置、全ての責任は保育園に っつー まさにDQN親だったよ。

ちなみにこいつは 「園で最後の遠足だから」と 熱がある子供を遠足フル装備で登園させ
先生方は「熱が高いから 連れて行けない」と園で留守番させたら(子供は大泣きしながら
みんなに「言ってらっしゃい」と手を振ったらしい)迎に来てその事実を知り、「最後の
遠足だったのに どうして連れて行ってくれなかった!」とかみついたらしい。

子供のいる私達にも あなたの考えはわかりません…。
232名無しの心子知らず:05/01/07 19:53:34 ID:DdT7QmUm
産んだことのない助産師の助言は嫌だったかも。
融通きかないし。
233名無しの心子知らず:05/01/07 21:00:30 ID:L5PBcLO0
>>232
そんなこと言ったら、独身や子供がいなくても一生懸命働いている
助産師さん、かわいそう・・・・。
だってさあ、病院だって、看護師は「癌」や「麻痺」になったことが無い
けれど、その人を看護しようと一生懸命勉強して仕事しているわけだし。。
その時も、「融通利かない」ってなるのかなあ。
234名無しの心子知らず:05/01/07 21:10:09 ID:OI/RVXH1
>>225 子供産んだ事無い人はこの話題入ってこないで〜!!と、
おばさん発揮で、そんな後輩を苛め捲くりましょう!!
ストレスたまったらママは大変!!
その場その場で言いたい事言って解消しましょう!
じゃ無いとその人への憎悪は募るばかりで、増して大変な事に!
235名無しの心子知らず:05/01/07 21:35:44 ID:L5PBcLO0
>>225
子供を持ってない人もいることを考慮した話が出来る先輩を持っています。
225さんも、意地悪にならないで、優しい先輩になれるといいね。
236名無しの心子知らず:05/01/07 21:50:18 ID:rStohoID
>235
よく読んだほうがいいよ。
どこをどう読んだら225が意地悪だと思うのか不思議なんだけれど。
237名無しの心子知らず:05/01/07 22:01:12 ID:OI/RVXH1
>>236 235タンはのんびりサンなんだと思うよ。
そういう人の周りには殺伐としている環境が合っても不思議と和める物、
本人にも災難てないし。
実際は225サンの状況を考えれば、戦っていくのを余儀なくされている
から、それに対する対応をすべきと思うけど、人の性格だから仕方ない。
238名無しの心子知らず:05/01/07 22:07:42 ID:L5PBcLO0
あっそうですか。
239名無しの心子知らず:05/01/08 20:40:46 ID:T+7Eviwi
何か225さんはこのセリフを言っちゃってもいいんじゃないかと思う・・・

ていうか言った方がいいんじゃないのかなぁ。
変な同僚がいて大変だね。
240名無しの心子知らず:05/01/08 21:45:43 ID:HJfnkycn
「ああすればいいじゃん」
「こうすればいいじゃん」
口で言うのは簡単さ

じゃ手本としてお前がやってみろっつーの

「口だけ出して手は貸さない」
こんな奴が一番やっかいだな
241名無しの心子知らず:05/01/08 23:54:05 ID:2jpNvXEc
でもさ、あんまり的外れなのは別としても、そういうのに耳貸さなくなったら視野狭く
なっちゃわない?
忙しいと理想なんて忘れちゃってること多いから、拒絶しないでとりあえず聞いてみる
のもアリだと思うよ。
ま、手を貸す立場の人が口だけ達者だったら腹立つと思うけど(旦那とかさ)
242名無しの心子知らず:05/01/09 15:01:29 ID:8lZZOAce
>241
にわとりと玉子になっちゃうけれど子どもを産むと小梨、子蟻、年寄り
等などとにかく周囲があれやこれやうるさく言ってくる。
小梨は本やテレビで見た知識や自分の姉妹の子育てからのアドバイス、
子蟻は自分の経験からのアドバイス(人によって違うから一概には言えない事まで)
年よりは大昔の知識で。

これらを毎回毎回すべて聞いていると鬱になって育児ノイローゼになる。
だから自然と聞き流したりこのスレタイのようなことを思って放置するようになる。
というか聞き流しや放置ができないとちと辛い。
243名無しの心子知らず:05/01/09 15:48:36 ID:g40hSkce
区役所の保健婦は、全員子育て経験者であってほしい。
しかも、できれば2人以上育てた人。

区の広報とかに、「いつでも相談に来て下さい」って書いてあっても、
検診とかの時にわかったような口ぶりで、マニュアル通りのキツイ事を
言ってくる・・・
子育てなんて1人1人違っていて、マニュアル通りにはいかないのにー

保健婦に限らず、2人以上育てている人って、
「同じようにやっても同じようには育たない」
「子供は1人1人タイプが違う」
ってことを身をもってわかっているので
244名無しの心子知らず:05/01/09 16:03:45 ID:upZWvVvu
>>243
若い保健婦にあたったことあるけど
全くそのとおり!
まぁ看護士でも助産婦でも、未経験でも頑張って仕事してるんだから
あまりスレタイの言葉言えないもんだけどさ、
さも偉そうな態度でこられるとつい戦闘態勢入ってしまって
「知ったこといわないでください」と言って
離乳指導だとかたいしたことないやつは二度と行かなかった。
245名無しの心子知らず:05/01/09 17:12:57 ID:aDkG7l3C
だよね。子育て指導は複数経験がないと無理。
246名無しの心子知らず:05/01/09 23:42:58 ID:LofihtRD
友人が助産婦しているのですが、
「自分で子供を産む前と産んだ後では妊婦さんへの接し方も色々と変わった、
やはり産んでみないと分からない事が多かった」と語ってくれた事があります。
子供絡みの仕事だと、出産・育児経験がある方が良い場合もあるよね。
でも、たまに学校の先生なんかで「うちはこうだったからこうなんだ!」と
変に凝り固まった考えになってしまう人もいるから、一概には言い切れないんだけど、、
247名無しの心子知らず:05/01/10 17:43:52 ID:hUucowvS
妊娠出産育児を通してアドバイスが迷惑だった人

1.何もなく順調な妊娠生活を送った人(私の場合妊娠中(6ヶ月)スキーに行った人

2.出産前日まで働いてた人(おなかが張るから安静にしろと言われて早めに産休とったら
 自分は前日まで働いてたのにと文句言われた)

3.実母と同居してる人(子どもが熱でてるのに飲み会に来れる人と同等に語られても・・・)

4.妊娠したい症候群の独身女性(>225さんの所の人みたいな人です)

私はフルタイム正社員なのですが、妊娠中は重症悪阻で入院し
切迫早産とまではいかないけれどおなかの張りがひどく
復帰後はどちらの親も頼れない状況なのですが他の女性社員が上記のような
人ばかりなので辛い・・・

特に4番の人にはこのスレタイのセリフをいいたいよOrz
248名無しの心子知らず:05/01/10 19:33:15 ID:E7c9MyoT
>>246
うちの子が通っていた保育所の保母さんも、同じ心境だったみたい。
「今までは仕事としてやってたけど、自分が産んでみると、
子育ての大変さが細かい部分までやっと理解できた、より働くお母さんの力になりたいと思いました。」
と懇談会の時に語ってくれた。

やっぱり自分で経験しないとわかんないんだから
>>247さんの4番の人には言ってもいいよ
249名無しの心子知らず:05/01/16 11:47:22 ID:+sZYX5n0
一部の人は子産んでもDQN
250名無しの心子知らず:05/01/18 15:56:38 ID:PihPuCdG
真正DQNは最初から子どもを育てないでしょう。
妊娠しても下ろしてるか産んでも殺してる。
251名無しの心子知らず:05/01/18 18:15:19 ID:nvv5kqho
http://sqq.girlswalker.com/res.php?cate=a_08&cur=1008866
子供をパチンコ屋に連れて行くのは(・∀・)イイのか?(・А・)イクナイのか?
252名無しの心子知らず:05/01/19 17:56:55 ID:DruT9Czv
>>247
妊娠、出産なんて、ケースバイケースで、一人一人状況が違って当たり前のことなのにね。

ただ、相手がどういう人かというより、どういうアドバイスだったのか、どういうアドバイスのされ方をしたのかというほうが
問題なのかもと思ったり。
私は小梨の保健婦さんに当たったんだけど、すごくいいアドバイスをもらったし、
押し付けがましさも感じなかった。
経験がある、ないだけで決められるものでもないんだなーと思う。
253名無しの心子知らず:05/01/19 20:07:27 ID:l5OIZhXN
子蟻の真っ当な保健師さんならもっといいアドバイスをもらえたかも。
254名無しの心子知らず:05/01/20 01:03:57 ID:7x5/e5JP
>>252
同意。
子蟻か小梨かで分けられるもんじゃないと思うよ。

ちゃんとした人は、小梨のときも子蟻のときもちゃんとしているし、
「?」と他人に思わせる人は、小梨のときも子蟻のときも、
同じポイントで「?」と思われてるもんだモン。
255名無しの心子知らず:05/01/20 12:58:25 ID:YX9Ni3MT
子供が居る人同士でも、
「女の子の親にはわからない」「おとなしい子の親にはわからない」ってのもありますよね・・・
256名無しの心子知らず:05/01/21 18:39:39 ID:kFij+nMl
まあ他の人の気持ちがわかったらその人はサトラレだね。
257名無しの心子知らず:05/01/21 21:33:54 ID:GqtAWm9q
分かるのは『サトリ』で、周りに思考がダダモレなのが『サトラレ』
258名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 15:38:00 ID:8Ubwq5mK
看護学校に通う実妹がすごい発言
「赤ちゃんは生まれてくるとき、頭蓋骨を(以下略)だよ〜知ってた?」

この発言にはビックリした。マジデ。
中学校で習ったよね?
259名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 10:32:59 ID:m5oseFxp
泣いて泣いて泣いてる子供うちの子もそうでした。
もうもうろうとして情緒不安定になってしまった私。
虐待するってより、私の場合は空想に走るタイプでした。
子供がないてるのに耳をふさいで
私は今静かな山に登山にきてる。。とかって空想してしまい
なかしっぱなしにしたりしてたようです。
もう精神病ですよね。こうなると。だってホントに寝ないで
ないてるんですもの。他の人じゃ無理なくらい泣くし。。
寝ないし。。死を考えたくらい疲れてました。
こういう経験はやはりこういう子供もった人にしか解らないと思う
でも2人目は、全く反対の子で、とても穏やかでどんなに
うるさい環境でもミルク一杯飲んでスヤスヤ眠り。
このくらいの子なら10人は面倒みれるぞーって思います

260名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 12:52:14 ID:rGdWkXWy
子梨女です。愚痴を聞いてください。
昨日子蟻友人に会って来ました。私は大卒でこの春から新社会人、彼女は短大中退(出来ちゃった
結婚のため) で3歳児の母です。私が仕事の愚痴を少し話したら「まぁ今まで学生だったし、社会
的な責任無かったしね」と言われ、20代後半で結婚したいと言ったら「でも歳とったママはかわいそうじゃない?」
と言われ、何だか悲しい気分になりました。
261名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 12:56:17 ID:B4/Eb9lc
そんなコトで悲しくなってたら
この先 社会人としてやっていけないよ。
スルーするコトを学ばなきゃ。
262260:2005/04/17(日) 12:57:37 ID:rGdWkXWy
その他にもいろいろ府に落ちない発言があったのですが…確かに今まで社会的な責任は無かったし
今も駆け出しだけど、だからと言って脳天気に大学生活過ごしてきたわけじゃないのに…
以前はそういう言い方する子じゃなかったのに、人が変わってしまったみたいで悲しいです。
263名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 17:43:46 ID:cytEej8v
きっとその友達ストレス溜まってるんだよ。小梨を少しだけ羨ましく思ってるだけじゃないかな?
友達にも色々あるのさ
264名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 10:46:44 ID:Vfoy3Glv
260の262さん
早く結婚しちゃうと実は疎外感に
苛まれて意地悪な言動する人もいるのよ
私もそうでしたから。
みんながスノボー行くんだ!とか合コンとは
最近のお洒落なお洋服したりデートしたりしてたり
会社で頑張ってる話きいたりすると
私ってなんなんだろ。。家事と育児で終わるのかな。。。
とかって意外に悲しくなるのよ。
それで自分を奮い立たせるために子供って可愛い〜
若いお母さんは最高。とかって豪語しちゃんだよね。
ホントはあなたの事羨ましいんだよ。
あなたもそんな日がきたら思うかも
265名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 15:38:34 ID:c5AjbByL
>>260さん
私も同じ年代で独身小梨ですが、264さんに同調します
同じく中高の友人が260さんと同じように短大中退で結婚したとき
その後彼女が子供できた後など、264さんの言うようなことを考えて
合コンに行くとか海外旅行に行くとかそういう話は一切しないようにしました
確かに、彼女が選んだ道ですが、それでも育児に専念してるとウツになりがちだと思ったから
友達として、その程度の配慮は当然だと思ったからです。
260さんは学生時代にその点の配慮はしていましたか?
おかげでかどうかは分からないけど、
彼女は私に対して「今のうちに遊んでおきなよ〜」とか笑顔で言ってくれる程度で
嫌味などは言われた事ありません。

他の友人で260さんみたいに悲しい思いをしたことがあるから
気持ちは分かるんだけど、、、
ご自分の今までの言動には全く非がなかったかどうか
考えてみてくださいな。
今は260さんも新人だから自分の話でいっぱいいっぱいになってませんか?
逆にご友人も自分の生活でいっぱいなんだと思います。
266名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 11:25:11 ID:swUMWn84
私の友人は独身だらけ。たまに会っても、話が合わない。
どちらとも無く疎遠になりました。
ママ友のほうが、気兼ねなく子供の話しまくれるから、楽。

話しはずれて、小梨に判った口聞かれると、やっぱ
思っちゃうなあ。子供のいない人にはわからない!って。
やべ、DQNだ。
267名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 19:16:09 ID:SzJLJXSA
>>266
思うだけならDQNじゃないんじゃない?
現実に小梨にはわからない事も多いだろうし。
でも実際口にされると、同じ小蟻でも引くよ・・・
268名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 17:20:26 ID:CscOIMDs
当方小梨。
子蟻の友人がいますが
子供の態度で注意したら切れられますた_| ̄|○
「親としてもっとしっかりして」は
うざかったのでしょうか?_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
269名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 04:02:21 ID:zDAiPIXZ
>>268
まぁ、状況にもよるんでない?
あと、子供の年齢とか。
よくわからんけど。
270名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 05:04:08 ID:dIpYxL0S
>>268
状況にもよるけど例えあなたが小梨でも子蟻でも
「親としてもっとしっかりして」と言われたら
切れるな・・

ちなみにどんな状況だったのか詳細キボン
271名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 05:10:20 ID:dIpYxL0S
連スマソ
小梨なんだけど子蟻の友人と独身の友人が喧嘩になった。
状況から言って子蟻に非ありと言う感じだった。
(子供が悪さしたとかじゃなくて友人として子蟻の対応が)
それについて独身の子から電話があったんだけど只単にむかついたなら
話は分かるが「っていうかそういう親に育てられて子供は大丈夫なのか
逆に心配」みたいな事を延々言ってて正直子供は関係ないだろう・・
と思ったよ・・
272名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 05:49:57 ID:1VjDKkuo
×1同志でいつもつるんで居たけど彼が出来たら激しく
反対され、結婚式にも出なかった彼女。
私の態度も悪かったのかと当時は凄く落ち込みました。
でも、彼女にはお金持ちの長年の彼が居て、
随分自慢してたけどフーンって感じでよく聞いていた。
結局はお互い上辺だけだったのかな。妊娠したけど
彼女今でもメールのやり取りは有るけど言えてないわ・・・。
流産経験者でも有るからね・・・。

273名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 05:59:43 ID:hzNELrKs
>>268毎日、悩みながら育児してるので
そんなこと言われたら相当
落ち込むわ・・・
274名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 07:08:02 ID:YZZKvDDA
>268

ぶっちゃけこなしの人にそんなこと言われたら切れるかも。
私も第二子発覚時会社の独身小梨に「もうお酒はだめですよ。
あと身体を冷やさないで、カップラーメンも我慢してください。
あと走っちゃだめですからね。」って言われて切れたよ。
でも相手するのもバカらしいからがまんしたが。
275ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/05/10(火) 07:16:34 ID:RAncAXyq
>>274 なんできれるのかわからそ
ふつうに良いこといってくれてるじゃん
276名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 07:49:53 ID:p/DFEkO+
>>275
私も子蟻だけど同意。なんで切れる??
「心配してくれてるのね」って嬉しいけど。言い方がいやだったの?
277名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 10:07:42 ID:s8+xWoa8
>>274
器が小さくね?
278名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 10:12:34 ID:3G5qMyld
私は>>274の気持ちわかるな。
もう二人目で初心者じゃないのよって気持ちがあるのに
結婚も出産もしてない人に、誰でも知ってる常識みたいなこと言われたら
あんた私をバカにしてんの?って思うもの。
274はまだ二人目だけど、たとえば大げさな話ですが、10人産んでるような超ベテランママに
「もうお酒はだめですよ。 あと身体を冷やさないで、カップラーメンも我慢してください。
あと走っちゃだめですからね。」
ってな事をわざわざ忠告します?
279名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 10:41:31 ID:jShRsMZX
大したことじゃないだが、
たまにしか会わない友人に夜誘われたとき、
「まだ私いないと寝ないからさぁ…(母とかには迷惑かけられないのという意味。旦那いないので)」
というと
「ていうか一人で寝れるようにしなきゃいけないもんじゃないの?」
と言われた。
まだ一歳です。カンベンしてくれ。
フランスでも行って。
280名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 12:52:59 ID:f7ha1ZzT
>>275>>276
小梨だけど「カップラーメンはダメですからね」なんて
そりゃ切れるなーと思った。やっぱ人によって感じ方が違うんだね
子蟻に言われても小梨に言われてもむかつくと思うけど
同じ子蟻に言われたら小梨に言われる以上にカチンとこない?
281名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 12:55:13 ID:f7ha1ZzT
280補足なんですが、
275の独身さん、なんか姑チックじゃない?言い方が。
心配してくれていても言い方だと思う。こんな言い方だったら私は
むかつくよ。
282名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 13:22:31 ID:uErghoS1
私も>274のような言い方されたらむかつくな。
むかつかない人が多いことにびっくりした。
心配とかじゃなくて人をバカにしてるか知識だけの頭でっかち
な印象を受ける。
283名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 13:23:24 ID:ji/SPxvf
>>268
あまりに小さい子だといくら普段から躾けていても何かやらかすのは
子持ちなら皆知っているので子供に注意するのはいいが
親に向かってその台詞はありえないかな。
子供は一度言えば理性が好奇心を抑えられる生き物ではないのだよ。
>>274
その台詞を言われたら目の前で鼻で笑ってしまうかも。( ´,_ゝ`)プッってね。
284名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 13:28:39 ID:A9mkPVMc
以前カチムカスレだったかに同じようなことが書いてあった。

会社のお昼休みにカップラーメンを食べたくなって、たまにだから
いっか、と食べようとしたら未婚小梨後輩に「ダメですよ〜(以下略)」
といって、取り上げられた。

っての。 毎日食べてたらまずいだろうけど、たまの息抜きにこれは
ないだろ、とおもたよ。
285名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 13:49:26 ID:uErghoS1
> 284
それは会社の同僚既婚、未婚、小梨、子蟻誰にやられても
マジでむかつくね。特に何も知らない未婚小梨のしかも後輩にやられたら
はったおすかも。
286名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 13:59:24 ID:ujOj+ac2
みんな、小梨のときと子蟻になってからと価値観かわったって人が多いの?
私は、あんまりかわらないし、周りに失礼な小梨もいないから、
放任系DQNな子蟻が「子供いない人にはわからない」とかいってると、
おめーのせいで、子育てしにくい世の中なんじゃ糞ボケが( ゚Д゚)
と思いますが。

妊娠中のことなんて、つわりのひどさも人それぞれだし、想像力の問題じゃないのかね。
287名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:15:06 ID:QXhGm/pj
義妹(当時小梨)が保健婦やってて、子育て中は
あれこれ言われて、結構ストレスだったなー。
とにかくなんでもマニュアルどおりなんだよね。
私は西原式だったので、離乳食はゆっくり導入したいのに
「五ヶ月過ぎたら離乳食!」とか。

そんな義妹も妊娠し、現在2歳児の母。
「自分がいかに何も分かってなかったのか、よく分かった。
お義姉さんにも偉そうなことばかり言ってごめん。
当時、お母さんたちに偉そうに指導してたのが恥ずかしい。
一人一人に謝って回りたい」と言っていた。素直なやっちゃな〜と思った。
288名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:19:00 ID:ujOj+ac2
思い込みの激しいおせっかいな小梨に「子供いない(ry」と思うのは当然なのかも。
でも、相手が常識に則した注意をしてくれてるのか思い込みが激しいだけなのかって、
なかなか判断できないしなぁ。
自分は「子供いない(ry」って言わないようにしよう。
289名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:24:01 ID:52fUr/MK
>>288
子蟻の人に質問
例えば飲み会(妊婦はあまりこないのかなと想像してるんだけど)で
妊婦が焼酎1本とかの単位で飲んでたら「飲みすぎじゃない?」って言うのは
DQNじゃないよね?
以前そういう事があり思わず口に出してしまい「うるさいなぁ」みたな事
言われてそれ以上何も言えず違う理由も重なってフェードアウトしたんだ。
その後間もなくその子が流産したと聞いてすごく痛たまれない気持ちになった
どちらにしても自分では何も出来なかったのだろうと思うが
290名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:29:00 ID:ji/SPxvf
>>286
>放任系DQNな子蟻
この時点で存在自体が迷惑なのだが(;´Д`)
>>289
壮絶…別にあなたは何も間違ってないと思いますよ。
291名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:29:11 ID:ujOj+ac2
>>289
焼酎1本は普通にしてても「飲みすぎじゃない?」のレベルなのでいってもいいと思う。
「妊婦なのに」ってのは言わない方がいいと思う。
コップ1杯なら華麗にスルー
2杯目くらいから時々「いいの?」と聞いてもいいと思う。
しかし、ウザそうにされたらスルーする。
292名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:29:59 ID:e2G3mc8Z
>>289
それは妊婦に限らず飲み過ぎなんじゃ・・?
293名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:32:34 ID:QXhGm/pj
うーん、それは妊婦の方がDQだよね
まあ、子アリ小梨にかかわらず、それはどうにも出来ないよ。
DQNな親で不運だったとしか・・・
289さんが気に病むことはない。
294名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:58:28 ID:52fUr/MK
レスありがとうございました
良かった・・今後さすがにこういう子に会う事はないと思うが
それから何年もたつんだけどホントたまーに思い出して鬱入る事があって
確かに妊婦じゃなくても一本は飲みすぎだ
忘れますorz
295名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:16:46 ID:w7tXxVxi
子供がいない、コトメ。
私の子を可愛がってくれるのは、ものすごくありがたいが
私以上に、スパルタ教育のような躾けを、私の目の前でします。
で、親の躾けが悪い・・・と言う始末・・・。
『子供がいない人にはわからないんだよ!』と、心の中で叫んでます。
296名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 17:59:51 ID:jShRsMZX
価値観が変わったかどうかは微妙だけど、
色々わかったというのはある。
小梨時代に、もともと時間にルーズな子蟻が、
玄関先で子供が泣いているのをかまって、時間が押していた。
もっと厳しくさっさと汁!と思っていたが、
彼女は「理解させてから家をでたい」
意味がよくわからなかったが、今はわかる。
というかわかってあげたらよかったと思った。
いや、自分が同じ状態かは別としてね。
297名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 19:54:58 ID:JOPAt3zg
親戚の叔母なんですが、子供がいません。
私が今臨月で、毎日しんどくブルー気味で生活をしているので、
「もう二度と妊娠したくない。10ヶ月は長すぎる」と愚痴をこぼしたら、
「まだまだもう一人うまなあかん!!一人っこはかわいそや!!
妊娠くらいで泣き言言ってどうすんねん!これからもっと大変な子育てが待ってるで!!」


ってアホかと思った。
298名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 20:03:09 ID:C+8K5iDQ
発達心理学を学んでいる姪がものすごくエラそうに講釈たれるの。
それを傍目で見ている伯母は誇らしげ。
政府広報みたいに何かというと「子供を抱きしめてあげて」というし。
あーウザイウザイ。
299名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 20:29:13 ID:3G5qMyld
>>298
うわぁ
すげぇウザ…
300名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 20:33:32 ID:hL+fl7xT
チョッと聞きかじってるだけの学生が薀蓄たれるのが一番うざいよね。
これは本当に我慢できない。
301名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 20:44:29 ID:KT5dVENP
2ちゃんではデフォな話題だけど、海外ドラマとか見ると
当たり前のように小蟻に小梨がこういうセリフ言われてるいね。
でもちゃねらーみたいにならないよね。
やっぱキリスト教の影響でもあるんだろうか。
302名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 21:35:05 ID:f/ZXrQW9
「容姿醜悪はあなた一人の問題ではありません。子孫も迷惑です」

    「子孫を残そうとなどとせず、おとなしく死にましょう」

            資○堂 社員一同
303名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 21:49:29 ID:Tvkm6EVw
>>302
アホカ。そういう人こそ○生○のいいお客じゃないか。
304名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 11:56:28 ID:UJxmsnHn
保守
305名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 14:02:13 ID:NfT/Uc5M
小梨にいろいろ言われるのも嫌だけど同い年で1〜2人先に産んでるからって
あれこれ言われるのも嫌だった。しかも言ってくれたことは本やネットからの
情報ですべてわかってることばかり。
306名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 22:15:31 ID:d2R8PzhV
私、言っちゃう方だ。
ウザイだろうから言わないようにしようと思いつつ
友達や知人に子供ができると嬉しくて色々言っちゃう。
本当は聞かれた事に答える程度でいいってわかってるけど
お節介だとはわかってるけど・・・
友人知人がほとんど独身や小梨だからなおさらね…。
307名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 01:30:43 ID:9RjxBpYM
>>286
私は変わりましたよ。
特に妊婦(子は私の生活を迫害している)→産後(子かわええ、子中心生活最高!!)が大違い。
今まで私が考えてた子連れっていうものとは全然違ってて
あ〜子供のいるいないではこうも違うのか、と実感。
妊婦の時に言われていた周囲の子蟻意見に妙に納得。
だからって子梨に納得させようとは思わないけど。
だって実際子育てしてみないと分からないよね。
308名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 00:07:29 ID:erw1QBgx
友達の子が5ヶ月くらいの時に、顔を見に行った。
その1ヶ月前に、旦那の友達がアポなしで泊まりに来たと聞いた。
しかも、深夜まで飲んでた騒いでったと。
男女関係なく、分からない人ってホント分からないんだな。
そこで私ならスレタイ通り言ってしまうのだが
彼女は自分が離れた部屋にひっこんだそうだ。大人だな。
309名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 00:26:50 ID:U00bmoIs
>>308
旦那に愛されていない妻子ですね。ご愁傷様です。
310名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 00:36:03 ID:RqBFxV/e
>>309 禿同。悲惨だ。
コアリになった今も先にコアリの元友人に小梨時代の私が言われて嫌だった言葉はある。
それは今の私でも言わないよ。調子に乗りすぎあんたって感じ。
「出産と結婚は経験した方がいい」
だって。独身の私にさ。
しかも地元に戻れば私も予定あわせて会おうというと
「独身のOOには解らないけど実家に子供連れて戻るといろいろ大変なの」
だと。
今の私でも言わない。
友人の立場を理解できない性格悪いおせっかい女なんだよね、カチンと来る事言う奴って。
311名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 00:44:30 ID:2AhfQ6pf
仲間内では一番に子蟻になったけど、
未婚小梨かつ栄養士の友人にはホントに参った。
1歳過ぎたら母乳はヤメロとか、
相変わらずガリガリだね、もっと食べさせなきゃ、
とか会うたびにゆってくる。
やせ体形は気にしてることだったし、ノイローゼになりそうだった。

312名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:45:14 ID:IWxyDNKj
結局のところ小梨は小蟻に近づくなって事で宜しいか?
313名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 18:16:32 ID:uED002MA
他人の事には口出すなってことでいいと思う…。
314名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:48:03 ID:mAvPo1CJ
今日は涼しいなあ、と思って窓開けていたら 
ああ子供が五月蝿い… 
つうか夕方5時すぎから外で遊ばせるなよ… 
どうでもいいけど奇声をどうにかしろよ奇声を。 
ひょっとして障害児なのか? 
人生で出会った中で、一番騒がしい子供達(3人)なわけだが 
DQNは考える事が異次元すぎて、理解不可能 
315名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 10:28:11 ID:yPZt/eig
細木が子育てや躾について話しても説得力がない訳だが。
最もらしい事を言ってるが、そう頭で思ってるように上手くいかないのが子育て。
316名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 10:50:09 ID:EWaJ3dFY
幼稚園の園長(50代)が、ものすごい理想論ばかりで素晴らしい子育てを語ってばかりなので
おかしいと思っていたら、毒女の小梨だった。
317名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 11:24:32 ID:oPzDM+J9
仲の良い10歳年上の友達(小4のおかあさん)のこと、
私は自分の子供がレストランでちゃんと座っていられるようになるまで
連れて行かないと言い。
周りの客に迷惑になるからね。と言ったところ、
そういうのを嫌な目で見る客は、「子供育てた事無いんだな〜」って
思って見てると言われた。

キャー
318名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 11:52:53 ID:EaUeOi4H
何語?
319名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 12:29:50 ID:rcj95mNo
すまん。誰か解説してくり
320名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 20:15:12 ID:2CPpMDmo
結婚7年でようやく授かった子供の出産報告したら
 これでやっと親の気持ちがわかったんじゃない?
と小梨の叔母に言われた。
 じゃあ、叔母さんは親の気持ちがわからないんですね
とさらっと返せなかった自分が悔しい。
321名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 07:40:38 ID:Nbo8XjrZ
子供が居なければ解らないってことってやっぱりあると思う。
322名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 08:37:11 ID:uKhPnbNi
323名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 09:06:28 ID:5pIE8EDQ
>>321
同感
なんでもそうだと思うよ。
義親と同居してない人にはわからない、勤めてない人にはわからない
大学へ行ってない人にはわからない、現場に出ない人にはわからない等々‥
324名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 17:34:28 ID:LnAtbCft
知り合いに離婚して子連れ(1歳)で実家に戻ってきている子がいる。
彼女は毎日夜遅くまで働いているので、平日は実家のお母さんが
家事・育児・家業の手伝いをしているそうです。
実家の家族構成は母、彼女(23歳)、27歳の姉、父(単身赴任中)。
お姉さんの夏休みは1週間あったそうですが、一日も家にいなかったそう。
別に長期で旅行に出ていたわけではなく、毎日朝からいなかったらしい。
ちなみにお母さんと彼女には夏休みはない。
共通の友人(未婚)とその話を聞いて、「え?そういうときこそお母さんの
お手伝いとかしないか?甥っ子の面倒見るとかさ。甥っ子、なついてないのかな?」
って言ったら「可愛がってたよー。よく一緒に遊んであげてたし」
うーーん、可愛がるのと面倒を見るのは違うんだよなあ。
1歳児を一日中世話してみ。60歳近いお母さんは大変だろうなあ。
そのお母さんや甥っ子を労われないものかねえー。
長文ゴメンナサイ
325名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 12:17:20 ID:4yXCCHPy
ポイントがわからないのだが、
27歳の姉に、夏休み返上で甥の面倒を手伝え、という意味なら、
激しく勘違いだな。
お姉さん、家庭版で愚痴ってても不思議じゃない状況かと。
326名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 20:20:02 ID:G+by37TM
>>325
そうだよねぇ。
お姉さんに面倒みろなんてそれこそ間違ってるかと。
母親の介護を手伝わないというならまだ分かるが。
依頼心強すぎ。
327名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:37:27 ID:05Qx8dD/
>324
はぁ?妹が離婚して子連れで実家に帰ってきてたら姉は夏休み出かけちゃいけないの?
何それ?

離婚してようがなんだろうが子どもがいる以上その子の親はその妹さんなんでしょ?
離婚して実家に頼らず一人で子どもみながら働いてる人なんてたくさんいるよ。

第一平日は実家のお母さんが家事育児家業の手伝いをしてるって言うけれど
保育園は?

何か324の世間知らずな甘ったれで勝手でお門違いな意見読んで激しくむかついた。
第一あんた何の関係もないじゃん。
そんなに言うならお前が子どもの面倒みてやれよ。
328名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:57:14 ID:k7PSyNx/
>>327
まあそれもそーだな。
きっとその知り合いが嫌いなんだろね。
329名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 10:19:51 ID:/tP+B0rG
>>324は馬鹿だなー
330名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 10:50:32 ID:LJMHDKiY
常務のワンマン経営で成り立っていた会社。
その常務との出張の帰りに食事に寄ったら
「俺は子供が出来てから社会の為に役立とうと思ったんだ。
子供がいない奴は社会の本当の仕組みを理解出来ない。
子供を作らない奴は社会の屑・無駄な消費者だ」
みたいなことを言い出した。
「でも子供を生めない女性や子供が欲しくても理由があって
作れない夫婦もいますよ?」と返したら
「だからお前は社会の仕組みが分っていない!生意気だ!!!」
とキレ出した。

ていうかアンタの担当部署(開発部)、私含めて3/4は未婚若手
なんですけど…。アンタの言う「社会の仕組みが分っていない」
奴らに商品開発任せておいて、会社の未来は真っ暗だねーと
思った。
331名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 10:54:40 ID:LJMHDKiY
330補足。
ちなみに今自分はその会社を結婚退職し、退社後も技術部分での
契約で元職場に通っている。
結婚して2年くらいずっと子供が出来なかったので(今は妊娠中)、
常務の顔を見かける度にその話を思い出してムカムカした。
332名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 11:06:18 ID:wSOWMiU7
>>289

俺なんて2人の妊婦に、”呑んだ日は、腹蹴られなくて楽でいいのよー”と言われつつ酌されて飲んだ。
幹事だったが、それを最後に そのグループから離れた。
333名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 21:44:22 ID:02IGENKy
>621 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2005/08/27(土) 01:10:41 ID:FlsazcWj
>つーか育児ノイローゼなんて大概は逃げ口上だろ?
>自立すら出来ていないような腐人間が子供なんぞ作るからこんなにも野猿が蔓延すんだよ。

>マジで親猿すら脳内は子猿と大差ないんだから産業廃棄猿ばかり生産すんな!



↑こういうヤシには言いたくなるなぁ。>子供の居ない人には分からない
334名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 23:06:26 ID:vUOMyRwQ
>>333
でも3行目はなんか言ってることわかるけど。
セックスして子供が出来る機能さえ働いていれば誰にでも出来るからね。
おかしい子供が多くなったのは中身が子供のままで子供を産んだ人が多いから
ってことだろうね。
335気晴らし・井戸端話に最適!:2005/08/27(土) 23:19:43 ID:GdhRDZxv
●●●●●日本中でベストセラー中!「マンガ嫌韓流」が30万部突破!!!!●●●●●

主要インターネットサイト、及び全国大型書店で大好評(衝撃!?)発売中!!!

アマゾン 1位 (1時間おき)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/books/all/250-5528492-1641020
楽天ブックス 5位 (デイリー)
http://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/best.html
セブンアンドワイ 3位 (24時間)
http://7andy.yahoo.co.jp/books/rank
紀伊国屋 1位 (8/15〜8/21)
http://www.kinokuniya.co.jp/
有隣堂 1位 (8/14〜8/20)
http://www.yurindo.co.jp/info/best.html
宮脇書店 3位 (8/18〜8/24)
http://www.book-net.co.jp/miyawaki_best_now.htm
JBOOK(文教堂) 2位 (8/15〜8/21)
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx
ジュンク堂 2位
http://www.junkudo.co.jp/view2.jsp?VIEW=bestseller2&ARGS=00
旭屋書店 2位 (8/15〜8/21)
http://www.netdirect.co.jp/book/ISSSndRankingDetail.asp?rank_code=1
八重洲ブックセンター本店 2位 (8/7〜8/13)
http://book.asahi.com/ranking/TKY200508230284.html
ブックファースト 3位 (8/15〜8/21)
http://www.book1st.net/sound_ranking.html
ブープル 4位 (8/15〜8/21)
http://www.boople.com/
三省堂 5位 (8/15〜8/21)
http://www.books-sanseido.co.jp/rank/index_best.html?MBR_NO=&SESSION=
336名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 01:54:20 ID:YpTxpYH+
「子供がいるから見えてない」ってこともあるからね。
どっちもどっち。
337名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 07:17:36 ID:JtXBYdTi
327に激しく同感
324読んで、凄いむかついたわぁ。
338名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 00:05:12 ID:J+ZqP+Hp
まあそう言う人は小梨のことはほっといて、姑の言う通りにすればいいってことよ。
姑は子供を産んだ大ベテランなんだから、子蟻の気持ちわかってくれるでしょ?
339名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 04:32:20 ID:lEn4i61y
そうだねえ
意外と姑と育児観が変わらなくて、
なんでも姑のいうとおりにしているな。ああベテランだなあと感心することが多いです。
子供も私のいうことは聞かないけど姑のいうことだと聞いたり。
同じ子持ちとして話が合いますね。
340名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 09:26:51 ID:bx+/FSIK
ベテランが合ってるとは限らない!
凸(`ш´メ)
341名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 11:49:26 ID:r7JZTLim

「経験も無いのに知ったか知識で偉そうに批判してくる無神経小梨」が子持になると
「子供がいない人にはわからないという無神経子蟻」になる。

毒女だろうが、小梨だろうが、子蟻だろうが、トメだろうが、保育士だろうが
相手の気持ちや立場を思いやれない、自分の失敗に気がつけない無神経な人間は
立場や環境がどう変化しようとも、結局無神経な人間のままってことな訳だ。

342名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 08:36:46 ID:sw93e+e5
実際、細木が子育て論を語っても説得力はない
ああすればいい、こうあるべきと
理想論を並べたてられてもねえ…
理想通りに上手くいかないから
育児書がたくさん出回ってるんでしょ
343名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 11:03:01 ID:tgU15nfR
馬鹿な子の親は、馬鹿な親に育てられた子のなれの果てです

馬鹿は環境で遺伝する

これぞDQNスパイラル
344名無しの心子知らず
918 名前: 名無しさん@HOME [sage] 投稿日: 2005/10/28(金) 14:25:15 
子供の通ってる園の園長が嫌い。  
こいつはたぶん2チャンやってて、育児板の保育園児スレチェックしてる模様。