【親切?】通りすがりのばあちゃんたち【迷惑?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
デパートの食品売り場で女子高生2名が
立ち尽くしながら呆然と見つめる視線の先・・・
ばあちゃんと小学校低学年くらいの男の子の二人連れがいた。
ばあちゃんの左手には試食のシラス干がこんもり盛られていた。
そしてばあちゃんは箸で男の子の左手にも、これでもかっ!というほど
シラス山を作り上げていた。
「おいおい、ばあちゃん、それは塩分取りすぎになるぞい」という
突っ込みを入れたい衝動に駆られながら見ていたら、
ばあちゃんはそのまま一人でスタスタと行ってしまうではないか。
そして現れた買い物途中の若い母。息子の左手を見て
非常に困った表情で「だめじゃないのぉ。」
ばあちゃんは通りすがりの他人だったらしい。

姑・実母スレはあるが、他人スレもあったらどうだろ?
シラスばあちゃんは迷惑だが、楽しい話もいいよね。
2名無しの心子知らず:03/05/20 16:24 ID:TnIEQQj8
板違いです。以下のいずれかへどうぞ
社会・世評板http://society.2ch.net/soc/
          or
家庭板http://life2.2ch.net/live/
3名無しの心子知らず:03/05/20 16:24 ID:KdLlWphW
2ーーーーーーー
4名無しの心子知らず:03/05/21 15:17 ID:aPqq8fna
4
5山崎渉:03/05/22 00:42 ID:CqveCGpF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
6名無しの心子知らず:03/05/22 18:44 ID:oZQZ34aB
>2
子供いるからこその出来事ってあるんじゃない?
それほど板違いな気はしないけど。
7名無しの心子知らず:03/05/22 21:02 ID:xa087alB
私は童顔で身長も低い。
子供抱いて買い物してたら知らんオバサン2人組みが
「あの子、まだ中学生くらいじゃない?子供が子供を産んで!いやぁねぇ!」
・・・私はもう23なんですが。
まあ、それは置いといて、お前には年の離れた兄弟の世話をしているとかは考えられんのか。
8名無しの心子知らず:03/05/22 21:11 ID:9DdFQkpF
子供二人とバスに乗ってた時・・・(4歳・5歳)
結構混んでて、しかも病院へのバスなので老人ばかり。
子供二人は立たせていました。(もちろん、しっかりつかまらせて。かつ、下の子は足に挟み込むようにして。)
70歳後半の、結構歩くのも大変そうなおばあさんが家の子達に言いました。
「あなた達、ここ座りなさい。私立つから」
とてもじゃないけど、申し訳ないし危ないので
「結構です、ありがとうございます。すぐ降りますから・・・」
と断ると・・・
「ほら、あなたたち!!ママに、意地悪しないで座らせてって言いなさい!!」

そういう言い方って・・・・・
9名無しの心子知らず:03/05/22 21:12 ID:SJDGZc/O
>1
単におちゃめでイタズラ好きな婆さんだったりしてね。>シラス婆さん
10名無しの心子知らず :03/05/22 21:36 ID:fLSnHkcl
おばあちゃん「(抱っこしている娘を見て)まあ、可愛い。何ヶ月?」
わたし「11ヶ月です」
おばあちゃん「もう歩くの?」
わたし「いえ。まだ…」
おばあちゃん「10ヶ月までに歩かないと、1歳過ぎまで歩けないわよ。そういうものなのよ。」
わたし「……(ショボーン)」

わたしに隙があるんだかなんだか、こういうのばっかです。
だから、おばあちゃんが話しかけてくると、つい身構えてしまう。
ちなみに1週間後に娘は急に歩き出しましたw。
11名無しの心子知らず:03/05/22 22:55 ID:FiOSf0H7
>10
10ヶ月「までに」って!普通は10ヶ月くらい「から」
歩き始めるもんじゃないの?その自信あふれる説の根拠を
教えろって感じだよね。元気出して。きっとあなたは
人がよさそうなのよ。威張りたがりな人間が言いやすい人なのよ。
12名無しの心子知らず:03/05/22 23:09 ID:pu1gspou
うちの子、天然パーマです。しかも生まれてすぐの頃、見事な茶髪でした。
スーパーのレジで並んでいたときに知らないばあちゃんが
「なあに!!!染めてるのぉ!?」私「…いいえ」
「(パーマを)かけてるのぉ!?」私「…そんなばかな。不可能です」
それでも胡散臭そうに見ながら「まったくいまどきの親は何を考えているんだか…」
とぶつぶつ言いながら向こうへ行きました。いくらなんでも生後何ヶ月のうちに
茶髪にしたりパーマかけるわけないだろうが。ねえ…
あ、6歳になったいまは茶髪というよりも黒に近い栗色の、天然パーマです^^;
13名無しの心子知らず:03/05/22 23:16 ID:QmUndqQE
ベイベを連れて外を歩いていると
見知らぬおばばさまが「母乳?」と聞いてくるのはなぜなんだろう。
「そうですけど」と答えると「あらそう・・・」と何か言いたそうなのはなぜなんだろう・・・
14名無しの心子知らず:03/05/22 23:38 ID:auhIHq7O
抱っこひもで出かけると、おんぶを奨励してきますよね。
まだ首すわってないちゅーねん。
15名無しの心子知らず:03/05/22 23:50 ID:1mFNOq4A
1人目の時、抱っこで出かけると必ずオンブを奨められた。二人目の今、オンブで出かけていると「オンブは暑いのよねー。」「オンブだとお母さんの顔が見れないわよ」と言われる。
結局何か言いたいのだな・・・。
16名無しの心子知らず:03/05/23 00:13 ID:GTC5rfM8
>>15
私は逆だった。だっこ紐で歩いていると
「おんぶじゃないと危ないわよ!」「転んだらどうするの?」
「全く今のお母さんは危なくてみてらんないわ」云々.....
17名無しの心子知らず:03/05/23 00:19 ID:5/AE9jPN
おんぶ紐にもこだわりがあるらしい。
「最近はいろいろ出てるけど、昔のおんぶ紐が一番」
とのたまっていた。

そのおばちゃん、私が子供に離乳食をスプーンで食べさせていたら、
「最近は昔のお箸に代わるようなものが出てるけど・・・」と
何か言いたげだった。
おいおい、スプーンのない時代って・・・?
18名無しの心子知らず:03/05/23 00:46 ID:OOaR/846
皮膚科の待合室で隣り合ったおばあさん。
息子をダッコ紐で括りつけて座っていた私にむかって
「あらあら、ダッコじゃ胸が圧迫されて窮屈よ。おんぶにしなさい」
・・・息子はすやすや寝てますが、何か。
赤の他人に「しなさい」と言われてもなぁ。
この人のお嫁さんはかわいそうだ、とつくづく思った。
19名無しの心子知らず:03/05/23 01:05 ID:Ia/nc6NM
私も見知らぬ婆に「母乳?」って何回も聞かれた。
もう数え切れないくらい聞かれて,私がおかまに見えるのか
問い詰めようと思ったくらいだ(w
20名無しの心子知らず:03/05/23 01:11 ID:d4kcEdJC
うちは双子。
ばばあじゃなくても「いっぺんに済んでいいわよねー」
って台詞は耳タコ!
その「いっぺん」っていうのがそれまで人の何倍も大変なんだよゴルア。
ハッキリ言ってそう言われるとすげーむかつく。
21名無しの心子知らず:03/05/23 01:12 ID:ocCAV+Pg
ほんと、よく聞かれたよ。>母乳
見ず知らずの人にする質問にしてはかなり失礼だとなぜわからんのかな。

私はどんなに親しげに話しかけられても、「母乳?」ときかれたら、
必ず「なぜですか?」と聞き返して、返答しないようにしてた。
他人にチチのこと聞かれるなんてマジキモー!!!
22名無しの心子知らず:03/05/23 09:33 ID:vgfvrju2
そういえば妊娠中、腹帯しているかどうかしらないおばちゃんたちからしつこく聞かれたなあ。
21たんのように返事してやりゃよかったよ。
23名無しの心子知らず:03/05/23 18:23 ID:SNlMDgZL
今日ベベ連れでスーパー行ったらどっかのババが
「あーらー、かわいいわねー」って寄ってきた。
遠方に住むババの孫とうちの子が同じ月齢らしい。
で、案の定「母乳?母乳だけ?」と聞いてきた。
うちは混合なので「いいえ、ミルクも飲んでますよ」と答えると、
「うちのは母乳だけ、母乳ちゃんなの。だからこんなに太ってないわよー」
と、レジのおばさんまで巻き込んで嬉しそうに語ってた。

(゚д゚)ハア? 誰もおまいの孫のことなんか聞いてねーよ。
うちの子は少々デカベビではあるが、成長曲線はど真ん中だし健康優良児なんだよ!


>21
最近は見ず知らずのババだけでなくジジまで聞いてくるよ>母乳
かなりきもい・・・。
24名無しの心子知らず:03/05/23 19:16 ID:G2PoLtxm
娘が4ヶ月の頃、雪が降った次の日買い物に行った。
娘は完全防寒・抱っこ・ママコートで暑くて大泣き。
ママコートの前を空けた瞬間知らないババが
「あら〜!寒いでしょ!風邪引いちゃうわぁぁ」と突進してきた。
「暑いんで泣いてるんです、暑がりなんで」
「でも風邪ひぃ・・」
「うっせーよ、黙ってろババァ」
とDQNにも切れてしまいました・・・。
観光地に近く、知らないババに説教されたりする回数が
多くてうんざりだったんです。
自転車に乗ってるババもわざわざ速度落としてベビカを
覗いてくるし、歩きのババは寄ってくる、そして娘に触る。
今は全部無視してます。
25名無しの心子知らず:03/05/23 20:27 ID:Vuo6Gjt3
通りすがりのおばあちゃんと思われるおばさんが
「わたしにも同じくらいの孫がいるんですよー」と言い出したら、さっさと逃げてください!
孫の自慢話がはじまります!

孫に会わせてもらえないため、道行く子連れをみるとついつい近寄ってしまうんです!
「かわいいわー♪」とお世辞を言いつつも心の中では
「うちの孫タンの方が可愛くていい子ね♪」と思ってます!

孫自慢のあとはお嫁さんの愚痴か、娘さんの自慢が始まってしまいます。
愛想よく相槌なんかうってると、延々と効かされる羽目になります!
そうなるまえにはやく逃げてー!
電車やバスの中だったらあきらめて・・・。
26名無しの心子知らず:03/05/23 21:45 ID:5K42op0v
何で見ず知らずの人に説教できるのか?おばさんって不思議な生き物だ。
1人目の子が4ヶ月の時、はじめて電車に乗せてドキドキしていたら、人の良さそうな夫人が近寄ってきて
「1歳までは病気が心配だから電車に乗せるなんて信じられない」「母乳なの?」と質問を連発。
こっちも慣れてないから、いちいち真に受けてブルーになって帰宅。
その後3年間、出かけるたびにいろんな婆に嫌な思いさせられる・・・。
私が説教されやすいタイプなのかな?
30過ぎて産んだのに・・・。
27名無しの心子知らず:03/05/23 21:52 ID:nivdyG+0
まぁ、きっとこのスレの中からも
将来若いママさんに説教する奴が出てくるんだろうなぁ・・・なんてね。
28名無しの心子知らず:03/05/23 21:53 ID:SruiRwfL
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしてくれたよ。

 http://www.dvd-yuis.com/
29名無しの心子知らず:03/05/23 21:55 ID:vmvUtGaT
>>21 私も会う人会う人に必ず聞かれてもうお腹イパ−イだった。
   こっちは母乳が出なくて泣く泣くミルクをあげなきゃいけない風潮の中
   肩身を狭くしてあげてるのに聞くなっ!!と思いますた。
   母乳をあげられる人々を見てどれほど羨ましかったか・・・。

>>26 余計なお世話かもだけど30過ぎて生んだ人がババ連中の常識の範囲を超えた
   行動をとるから声を掛けられやすいのでは?私もそう言ういらないアドバイス
   よくされるけど私は「私のしてあげたい事をこの子にしてあげているんだから
   これでいいんです。」と言ってやった事があります。他人の言葉より自分(母
   親)が一番してあげたいと思う事をしてあげた方がベビには良いと思うので。 
30名無しの心子知らず:03/05/23 21:59 ID:wuyyDgf/
一ヶ月ほど前、6ヶ月検診に行ったときのこと。
会計が込んでいて愚図り始めたので
ベビーカーからベイベをおろして抱っこしていたら
見知らぬ老婆が近づいてきて子供をあやし始めた。
「あら、私の番だわ、じゃあね」と言って消えたと思ったら戻ってきて
「ちょっと抱かせてよ。いいでしょ?」と私が返事をする間もなく
取り上げるように子供を奪い取った。
さっきあやしてあげたんだから、抱くぐらいいいじゃない?ってかんじ。
大勢の人がいたのでさらうってことはなかったが
病院なので、変な病気でも移ったらと思うとヒヤヒヤした。
ったく、ヴァヴァー、ビビッタゼー
31名無しの心子知らず:03/05/23 22:11 ID:SNlMDgZL
母乳だなんだって、他人に言われたくないよね。
だいたいおめーに関係ないだろが(゚Д゚)ゴルァ!!
うちは実母もトメも混合だったらしくて、ミルク足しててもいやみとか言われたことないけど、
傷つく言葉を吐くのはいつも他人・・・。
32名無しの心子知らず:03/05/23 22:16 ID:38ps3GgD
外出先で夫が倒れた時のこと。
デカイ荷物抱えて、3ヶ月のベイベを抱っこ紐で装着して
とりあえず近くの実家まで電車で向かう途中、
隣の席に座った姑世代のババ。
ちょうど眠いらしくてうとうとしかけてる息子に声をかけまくり
「眠いみたいで」って言ってるのに
「あらぁ、そんなことないわよ。ぱっちりおめめあけて♪」と聞く耳持たず。
身じろぎするだけで
「こんなのにくくりつけられてちゃ窮屈よねぇ」
「可哀相にねぇ」
「喉乾いたんじゃない?暑いんじゃない?」
「あらぁ、お水も持ってきてないの?」
うぜぇぇぇぇぇ!と思いつつやんわりと「眠たがってるので寝かせたいので」っていったら
「そうよねぇ、寝ちゃえばママは楽だもんねぇ」

次の駅で即降りました。
切羽詰った状況でピリピリしてただけに、ほんとにうざかった。
33名無しの心子知らず:03/05/23 22:26 ID:RIqdcQUi
母乳?と見ず知らずの人に聞かれて、正直に「混合で」「粉ミルクで」
と答えて説教くらってブルーになる、という書き込みを見る都度
思うのですが、どうして「母乳ですが何か?」ってウソつけないのかな?
もう二度と会わないような人になら見付かって「違うじゃない!」って
言われることもないし、そんな失礼な人に罪悪感もつ必要も無いし・・。
34名無しの心子知らず:03/05/23 22:31 ID:Ur8O032W
4ヶ月くらいの頃、抱っこで地下鉄に立って乗っていて、
ふと見ると、横のおばあさんが勝手にうちの子の手を手にとって触り回っていた。
何触ったかわからない手でやめてもらいたいですよね。母親の自分でも手を洗うのに。
まあそういう人はよくいるんだけど。
で、やめてほしいのでそれとなく私は向く方向を変えようとしたら、
「見せなさいよ!!」とこわい顔で怒られた。
思わず向きを変えるのをやめてしまった。
35名無しの心子知らず:03/05/23 22:37 ID:B24baQ0n
>33
「母乳」とウソついたって、その後は同じような回答だと思うけど。

ババ「あら母乳なんてえらいわね〜、最近は人口乳で…ウンヌン…」
「やっぱり母乳が一番よね〜(アカンボに→)よかったわねぇ」

実際ウソついたことあるけど、
逆に「母乳絶賛!」って言われ方されたよ。
返って罪悪感って感じになるよ。 
36名無しの心子知らず:03/05/23 22:39 ID:hbwSHcwn
そういえばアトピの子を連れて電車乗ったら
「かわいそうねーーーーーー」を連発されたな。
37名無しの心子知らず:03/05/24 00:30 ID:YFYyk5/L
>33
そうそう、ウザイから何度も「母乳です」って答えようと思うんだけど、
悪いことしてるわけでもないのに、なんで嘘つかなきゃいけないんだろう・・・
って後で虚しくなりそうでサ。
どっちにしても無神経なババは鬱。
38名無しの心子知らず :03/05/24 08:42 ID:dtySwE5l
妊娠中バスに乗っていたら、おばあさんに席を譲れ言われました。
結構よぼよぼのおばあさんで、ガラガラだったけど、周りを見たらご老人しか
座っていないし(もっと奥に行けば若い人もいたけど)、
妊娠(かなりお腹大きかったので気付かないはずはない)は病気じゃないし。
ってんで席を譲りました。
ばあさんの目の前の吊り輪につかまった途端、お腹なでまくられて
「健康でいなきゃ丈夫な赤ちゃん生まれないから」
って言われました。席譲るのは不快じゃなかったけど、腹触られたのが
不快で気持ち悪かった。赤の他人の腹にいきなり触るな!
39名無しの心子知らず:03/05/24 10:34 ID:Qlsgzc75
娘が1歳半くらいのときかな。散歩中に
「かわいいなぁー」と通りすがりのおばちゃん。
「今もらったお菓子上げるわ!」とお菓子を。
私は基本的にこういうのはオッケなのですが、嫌な人もいるよね。
ちなみにお菓子は私の腹の中へ。ちと子供には早そうなものだったので。
40100人に1人の障害(変化を極端に嫌う):03/05/24 10:51 ID:HgYplYM9
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
41名無しの心子知らず:03/05/24 10:53 ID:myBFvArd
ああ、まさにうちのオカンのことや。
オカンは孫自慢したさに、買い物に付いて来たがる。
そんでうちの息子を抱いて離さず、
同じ位の月齢の子を抱いているママっちには
すかさずアタック!してゆきまする・・・
『あら〜、何カ月ぅ?』『この子はね、10・ヵ・月なの〜』
もちろん、アタックされたママっちはハァ?っ感じ。
恥ずかしいので私はソッコー逃げ出します。ゴメンネミンナ・・・
42名無しの心子知らず:03/05/24 11:00 ID:/aNnpvIW
デパートのベンチ座ってたら、
あらかわいいとか言って
6ヶ月の息子の口にシャーベットをグィっ。
まだ口つけてないみだったけど、人のアカンボに勝手に物食べさせるたぁどういうことだよ。
しかもうちの子卵アレルギー。アイスの類って卵入ってるんだよね。
びっくりしすぎて硬直してしまった。ぶち切れて怒鳴ってやればよかった。
今思い出しても腹が立つ。
43名無しの心子知らず:03/05/24 11:08 ID:myBFvArd
>>42
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
アレルギーショックで死んでしまう子もいるっていうのに・・・
なにすんだゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
怒鳴るどころか殴ってヨシ!

関係無いけど、IDがマイボーイフレンドだわ。
44名無しの心子知らず:03/05/24 11:14 ID:4yswMXas
年寄りって、アレルギーの怖さを知らない人多いよね。
「好き嫌い」とか「気合いで直る」と勘違いしてたり。
死ぬこともあると言ってもわからない。強く言うと逆切れする。
ほんとタチ悪い。
45名無しの心子知らず:03/05/24 14:18 ID:ybUqgMUp
以前夏に銀行でベビーカーに1才頃の子を乗せて待っていたらぐずった。
カーを揺らしながらあやしていたらどこぞのババァが
「歩きたいのよ、下ろしてあげたら?」「あら靴も履いてないじゃない」
暑いから裸足にしておいたの!
未熟児で成長が遅れていたからまだつかまり立ちも出来なかったの!
「ハァ」と唖然としていると「可哀相にねー」
何が可哀相なんだか。「可哀相」って言葉はどんな時も失礼だと思ふ。
因みに結局障害があって8歳でやっと歩き出したけど、その頃は一番遅れを気にしていた頃。
ホント他人のしかもババァには何度イヤな思いをした事か。
オバサンもバァさんも、
良い事言ってる、してる、教えてあげてる、と思い込んでるとこがムカツクよね!
長くてゴメン。。

>>43
ホントだ、何気にカワイイ! >ID
46名無しの心子知らず:03/05/24 14:58 ID:cufkpwLU
結構皆さん苦労してますね。
私もそう。
本当にスーパーで出会うおばちゃんには閉口する。
どうして他人の子供にむやみやたらとさわる???
こないだ気がついたらどこぞのおばちゃんが娘@4ヶ月を触っていて、
いかげん腹立って、
「・・・・相手が赤ん坊なら勝手に触ってもいいって勘違いしてませんか?」
と言ったら、触っていたおばさんはびっくりしてやめたけど、
その脇にいたつれが、
「いきましょう・最近はこう言う人が増えているのよ。こわいわねぇな」
といって去っていった・・・・。
くそう。
47名無しの心子知らず:03/05/24 15:00 ID:SDLQHvRQ

娘が1歳の時、全く持って私の不注意で味噌汁かぶって火傷させちゃった。
かなり凹んで反省した。
皮膚科の待合室で隣に座ったババァに、
ババ「あら、かわいいわね〜。どうちたの?」
私「味噌汁で火傷しちゃったんです…。」
ババ「あら!まっ!親はね、子供が大きくなるまで熱いものなんていいのよ!」
から始まって、延々お説教…。
狭い上に混んでいて、1時間待ちはざらな待合室で肩身が狭かったです。
…私が悪かったのは私が一番解ってんだよぅ〜。
あんたに公衆の面前でお説教されなくたって解ってんだよーー!!

娘の火傷は2週間で跡形もなく治ってホッとしますた。
48名無しの心子知らず:03/05/24 15:25 ID:y52SlfYz
>>47
大変でしたね。
病院ってのは説教・詮索婆さんが特別多いような…。

今の住居に最近越してきて、初めて2歳の子連れで総合病院に行ったとき。
「あらあらカワイイお子さんねえ。幾つ?2歳?
…まあ、あなたそんなに若く見えないけど、お若いのね?」
「は?私ですか? いや、34れす」
「んまあ、不妊治療してたの?」
「いや、結婚が32なので…」
「まあ、そんなに遅いなんて、何か事情があるの?どっか悪いの?」
「…」
初対面ですっげぇ事聞いてくるなあ。
30過ぎで結婚って今どきそんなガタガタ言う事じゃないし。
ってか、なんか、こういう人まだ居るんだな、と驚いた。
前いたところは、割と街中だったせいかあっさりしてたし、声掛けられても
「あらかわいいわねえ、バイバーイ」くらいの感じだったので、
いきなりの濃い攻撃にポカーンとするしか無かったっす。
4942:03/05/25 10:59 ID:3fw2/GLW
>43 >44
取り敢えずその時は直接的に容態急変とかなかったけど
食べ物持ってるバァサン近づいてきたら要注意デスよ。
親が守ってあげなければいけないと実感したよ。

どっかのスレでも、通りすがりじゃないけど、保健婦さんにヨーグルト突然口に入れられて
救急車というのも見たし。

自分は子育てしたという自信からくるのかしらね。あの図々しさは。ほんとコワ。
50名無しの心子知らず:03/05/25 20:21 ID:AGIEi3eb
上の子の時(当時1歳代)ベビカで買い物中、ぐずられた。
大きな荷物抱えてエレベーターに乗ったら、見知らぬババがいきなり
「あんたみたいな子は皆に嫌われるわ!!」
あまりの事に唖然として言い返せなかった。悔しい。

2人目(娘・当時生後2,3ヶ月)ベビカで買い物中、見知らぬオバが声かけてきた。
にこやかにしゃべっていたが、上の子が男だと知るやいなや
「下の女の子は、わっっるーなるよ〜〜〜!」
悪くなるってどういうことだ!?せめてやんちゃだとか元気だとか
いくらでも言い様があるだろうに。
いらんこと言うの、やめてくれ。
51名無しの心子知らず:03/05/26 17:56 ID:7Tvc/XoJ
市役所に行く途中、ベビカの仲の赤ん坊を除こうと自転車停車して
顔を30cm以内に近づけた婆が居た。(前振り挨拶とかなにもナシ)
母親は横にザーっと1m位引きずって離れて警戒していた。
タンツバ掛かりそうだよね。アレは嫌だよ。
52名無しの心子知らず:03/05/26 18:04 ID:0MKF7MIu
ジイさんはそうでもないよね。
バアさんの特徴なのかな?

とりあえず、バアさんが近づいてきたら逃げた方が良いかもね。
何かが起こる前に。
もしつかまったら、完全シカトが賢明かも。
53名無しの心子知らず:03/05/26 18:59 ID:7zQ7pAKl
ちょうど桜の咲いている頃、スーパーのレジに並んでいたら
隣のレジに並んでいたじいちゃんに向かって、
うちのベイベが愛想を振りまいていたらしい。
「ちゃんと挨拶してくれるのか、いい子だな。
じいちゃんと花見に行こうな、迎えに行くからな。
バイバイ」とまるで身内と会話するように話しかけてくれた。
ベイベは喜んでいた。子供あしらいの上手なじいちゃんだとオモタヨ。

別のスーパーの赤ん坊を遊ばせるところに出没するじいちゃん。
こっちは無言で近づいてきて、そこにおいてあるおもちゃを
渡そうとしたりベイベに触ろうとする。ベイベ、不審がって後ずさり。
子供好きらしく平日でも見かける。
まともな生活をしてる風でもなく、非常に汚れている。
自分の子供は触られたくないんだ。
見た目で判断してはいけないだろうが、他人の子供に手を伸ばす気なら
もうちょっと清潔にしてもらいたい。
54名無しの心子知らず:03/05/28 15:21 ID:moCOhnZy
よく近所のあらゆるところで遭遇する謎のベイベ大好きジジ。
母乳だとか何だとか、嫌なこと聞かれないからまあいいんだけど、
とにかくベイベを見かけると周りが見えなくなる模様。
以前も役所にベイベ連れで来たら、駐車禁止の場所に
息子らしきおっさんが車で迎えにきてて早く乗って欲しいみたいなのに、
とにかくこっちに向かってなんか言っている。
近づくとふるふるしながら「赤ちゃん見せて、赤ちゃん見せて」と連呼してる!(;゚д゚)
ひとしきりベイベを眺めたり話しかけたりして満足げに去っていきますた。
2日後、また別の場所で会ったんだけど、前に会った時と同じ反応。
ただし私たちと以前も会っているとは気づいてないようだった。

何でこんなに人のベイベにご執心なんだろね。しかもジジで。
ダンナは「ベイベの生気を吸い取ってるんだよ」とか言ってたがw
55山崎渉:03/05/28 15:23 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
56名無しの心子知らず:03/05/29 19:15 ID:rept6Bcu
こういう人達って本当にいるんだね。
私はそういう人にあたったことが無いから、声かけられると嬉しいけどな。
この前も、娘の靴下脱げちゃった時拾って履かせてくれた人いたし、
真冬に着てた足まですっぽりかくれる服や抱っこ紐を見て、
「まぁ〜最近はいいのがあるのねぇ」とか、
髪をピンで留めてたら「ちっちゃいのにおリボンつけてかわいいわね〜」
(年配の方は、ピンの事みんなおリボンって言うから
はじめは何かわからなかった)    …そんな感じのことばかり。
せいぜい、靴下履かせてない時に、「寒くないの?強い子ね」と
言われたくらいで、その時も、「最近はこれが主流なんですよ」と
にっこりしたら、「そうなのね〜」と笑顔で返されて終わり。

22歳で童顔だから、「今時の子は〜」なんて言われるのではと
ひやひやしてたのに、意外と何とも無くてびっくり。
髪が茶色くないし今時っぽくないからから好印象なのか?謎。
57名無しの心子知らず:03/05/30 02:02 ID:BerbbEh9
気をつけなきゃいけないおばちゃんと大丈夫なおばちゃんがいる
その見極めがむずかしぃ・・・
でも、大抵のおばちゃんは、母乳バンザイおんぶバンザイ
それだけでも結構ウザ
58名無しの心子知らず:03/05/30 02:11 ID:advwfmoe
オバチャンの年齢に差し掛かっている私としては
ここ読むのはちょっと淋しい。
もはや自分の赤ちゃんは望めないので、
友達の赤ちゃんを見ると
「きゃ〜、抱かせて、可愛いねえ、つれて帰ろうかな?」と必ず言うし、
全く他人の赤ちゃんでも目が合うととっても嬉しい。チャンスがあれば
「さわっていいですか? ヨシヨシ、良い子ねえ、バア」とか言っちゃう。
59名無しの心子知らず:03/05/30 02:39 ID:z15qIIwE
じいちゃんで強烈な人にあった。
7ヶ月の子供乗せてベビーカーで散歩してたら、じいちゃんがいきなり話しかけてきて
「おお、嬉しそうだねぇ、やっぱり外に出ると嬉しいよなぁ」と子供に言うので
そこまでだったら「そうなんですよお外が好きで〜」って話で終わるのに
「ずーっと家の中で閉じこめられてるもんなぁ、寝かせられてばっかりなんだろ?
 やっぱり外行かなきゃ、歩かなきゃだめだよ、公園いってさ、靴はいて無いじゃないか
 だめだよ靴はかなきゃ、たまには外連れて行ってやんなよ、ちゃんと靴はいて歩いて、
 寝かしてばかりじゃなくてさ」 ...って一気に喋って追い抜いていった。

いや、この子まだ7ヶ月で歩けないんですけど。
 それにもう日中の昼寝は二回するかどうかで、ほとんど起きて座って遊んでるし
 靴も履けないし、私は毎日ベビーカーじゃなくても抱っこ紐で散歩をしてるし
 そもそも「閉じこめられてる」ってのはむしろ私がその状態な訳で...
なんかその場では「ぽかーん」ってするしかなかったのでした。
60名無しの心子知らず:03/05/30 10:33 ID:CFqOLVtD
58タン・・・ここを読んで勉強だヽ(^0^)ノ

ちなみに私は外で知らない人に「かわいいですね」って言われると
にやにやしちゃうよ。(もしや私が変質者?)

何も言わずに突然触るのはNGだけどきちんと聞けば大丈夫じゃないかなぁ?

私が58タンの友達だったら、そこまでかわいがってくれて本当に嬉しく鳴っちゃうよ。
61名無しの心子知らず:03/05/30 10:36 ID:x3uSMM90
職場の子持ち同僚とランチ中、駅の設備の話してた。
そしたら、隣に座ってた婆が聞こえるようにいやみたらたら始めて。

「昔はおんぶひもで出かけたんだ」「ベビーカーは迷惑だ」
「あんなもの乗り回して」「今の若いのは甘えてる」

・・・・・・・。絶句しました。
62名無しの心子知らず:03/05/30 10:37 ID:Crcp8cvj
うちのお向かいの畑のじいさん、うちの子の顔(アトピーで真っ赤)を見て
「あぁ、こりゃかわいそうになぁ」私ウチュ・・・
でもつづいて「ウチの孫もこうなっとったけど、なおったからな。だいじょうぶじゃよ」
一番ブルーな時期だったからなんかすごく救われたよ。
おまけに無農薬ホウレンソウのおみやげまでくれてありがたや。
63名無しの心子知らず:03/05/30 10:39 ID:Crcp8cvj
関係ないけど、このスレの1みて、おととい買ったシラスの湯通し&冷凍
しなくちゃならないこと思い出したよ。アリがトン。
64名無しの心子知らず:03/05/30 10:40 ID:Gt+quXH0
うちのトメが、うちの8ヶ月の息子ぐらいのアカンボを見ると
ベイベのママサンにいちいち声をかけてるらしい。
私には相当理屈っぽいし、この間は一緒に言ったスーパーで
アカンボを連れたママサンに余計なことを言ってと一悶着起こしました。
声をかけられたり、余計なこと言われて気分を害した人が
いらっしゃったらこの場を借りて謝ります。ごめんなさい。
出没地域は東京のS川区です。
65名無しの心子知らず:03/05/30 10:42 ID:dnFpVDNm
>58
ウチの姉はもう下の子が就学したので、子育て一段落。
で、私がベベ(6ヶ月)連れて遊びに行くと
「なんかもう孫見ている感覚よ〜」と言っててビクーリ。
まだ30代なのに・・・。
「人んちの子で、かわいいところだけ見られる」点が
「孫状態」なのだと。
66名無しの心子知らず:03/05/30 10:43 ID:pUWwT3YP
初対面なのに、
「お父さんが好き?お母さんが好き?」
って、子どもに直接訊いてくるババがたくさんいる。
それって、最も子どもにとって禁忌な質問で、絶対にそんな選択させたくない。
なのに、いとも簡単に他人の子どもの心を傷付けて知らん顔して去っていく。
もう、なんか芯でほしいです、マジで。

あと、
「兄弟は?」
「ああ、いるの。良かったね。何人?」
「3人は産まないと母親にはなれないからね〜」
「弟か妹欲しいよね〜〜〜」(子ども、ポカンと頷く)
「ほら見なさい!子どもだって寂しいのよ!」
「お父さんに頑張ってもらって・・・ほら、その・・・ね?」
子どもにまで「お父さんに頑張って、って言いなさい。」(子ども、私を見上げる)

なんかもう、誰か口を〆て頃して下さい。
67名無しの心子知らず:03/05/30 10:47 ID:fPddVct/
禿げしくガイシュツの母乳トークですが、私はオバアに「オチチは出てるの?」
と聞かれるのがイヤ。
オチチって…オチチって…・゚・(ノД`)・゚・
68名無しの心子知らず:03/05/30 10:47 ID:IiD3bHx3
出合った思い出の「ババ」2種

1、スーパーで。
普通の人見知りな娘8ヶ月にいきなり大声で「あらーあかちゃん!」
同時に顔を娘に近づけてきた。私もびっくりだが、娘はビク!としてジーっと
相手を見つめた後、大泣き。
「あらあら泣いちゃったわねー。」とそそくさと消えやがった。
私は買い物客から注目の的、泣き止まないので買い物できないまま帰る羽目に。

2、バスで眠かったのか機嫌が悪かったのか娘8ヶ月が泣き出した。
すると隣に座っていたおばあさんが、静かにあやし始めた。
娘は知らない人に話し掛けられたので、一瞬泣きやんだ。
するとおばあさん、「いい子ねー。」と穏やかに言いながらさらにあやしてくれて。
娘は泣き止み、私は非常に助かった!

ばあちゃん族が多いので、話し掛けられる機会も多いが
デカイ声のババアは要注意だ。
69名無しの心子知らず:03/05/30 11:48 ID:fCYyOazZ
結構人の言った事をずっと気にしがちなので、最近は嫌な事を言われたら
ガツンと(子供を守りつつ←相手が切れた時用)言ってしまうDQ母です。

「『可哀想可哀想』って、言った人だけが自己満足する嫌な言葉ですよね〜」
(乳児湿疹をアトピと決めつけあ〜可哀想あ〜可哀想と嫌みに言ったヴァヴァに)
「何年前の知識ですか?人に物を教える時はそれが間違ってないか小一時間
考えてから話した方が、恥、かきませんよ」
(寒がってるだの栄養がどうだの御高説(説教調に)始めたヴァヴァに)
「子供の気持ちがおわかりにならないようですね(プッ」
(『この子は〜したがってるのに』としつこいヴァヴァに)

勿論親切なイイ!人もたくさん居て、そういう人と触れあった時は嬉しくなります。
でも、説教されたり(しかも推測だけで)すると、一日凹むし、どうせなら、と、
暴言吐きに・・・なっちゃいました。
70名無しの心子知らず:03/05/30 13:11 ID:UsRYeYM5
ヴァヴァに母乳?と聞かれ、「いえ、乳がんで不運な事に二つともとっちゃったんですよ・・・。」
とかなりウトゥーな感じで言ったらヴァヴァはどういう反応をするんだろう。

私高校のときよく街に行ってて、エレベーターとかで一緒になったベベに友達と一緒に「キャーカワイイー」といいながら
頭なでたりちっちゃな手を握ったりしたんですけど・・・。
今、子供を妊娠して、母親に近づいてるから非常識な事してたなぁ、と反省いたしました。
71名無しの心子知らず:03/05/30 13:14 ID:DFOKv6zB
昨日二ヵ月半のべビを抱っこ紐で横抱っこにして
お買い物に行ったら、通りすがりのジジ&ヴァヴァが
いきなり詰め寄ってきて、
「荷物かと思ったら赤ん坊なの!?」
「そんな風にもってかわいそうに・・・。」
となじられました。べビは気持ちよさそうに熟睡
しているというのに・・・。
なんでかわいそうなの・・・?

「母乳?」攻撃はしょっちゅう。かなりおっぱいブルーに
なっていた時期があって、聞かれる度にへこんでました・・。
72名無しの心子知らず:03/05/30 13:17 ID:UsRYeYM5
ボニュー攻撃はどのママでも遭っているのですね・・・。
なぜミルクはいけないんですか?
73名無しの心子知らず:03/05/30 13:29 ID:Ef/1Jyva
まずは相手の弱点をつきとめる。
そしてひたすら打つべし、打つべし、打つべし。

攻撃の基本です。
74名無しの心子知らず:03/05/30 13:34 ID:nA7TKG8F
10ヶ月の息子がいます。土日にはときどき息子と2人で散歩をしますが、
このスレに出てくるような爺さん、婆さんのうち、嫌なほうのタイプに
出会ったことがありません。うちの相方は時々この手のタイプに出会って
憤慨してますが...父親と子供2人というパターンだと話しかけづらい
のかな?それともたまたま私がラッキーなだけ?


75名無しの心子知らず:03/05/30 14:09 ID:bCjN6j7o
>70
むしろ、女子高生は「キャーカワイイー」だけで
余計なことは訊かないし説教も垂れないから(・∀・)イイ!
ま、断ってから触ってくれた方がありがたいけどw
76名無しの心子知らず:03/05/30 14:39 ID:14Mv9HC1
若い母親とみると急に態度がデカくなって馴れ馴れしく説教したりする
人にムッと来ちゃうのよね。男にそうする人は少ないだろうね>>74
77名無しの心子知らず:03/05/30 15:16 ID:RL5r6v6p
親切話をひとつ。長文スマソ
2歳の子供を連れて、スーパーで買い物した帰り。
子供は、いつも買い物したスーパーの袋を持ちたがるので、
小さい袋にカボチャ2/1切れを入れて持たせて帰途へ。
んが、袋をずるずる引きずって、穴が開きそうになったので取り上げたら、
癇癪起こしてアスファルトの上に大の字になって大泣き!
10数kgの子供と重い買い物袋を抱えて歩いても、とにかく大暴れするので
ほとほと困ってヘタっていた。
そこへ、同じく買い物帰りと思しきおばあさんが通りがかり、
「あらあら大変。荷物持ってあげるから、抱っこしてあげて。」
と、遠慮する私の手から買い物袋を取った。
恐縮しきりの私に「いいのよ。歩いたほうが(自分の)身体にいいから」と
家の近所まで一緒に来てくれて、別れ際お礼を言った際も「お気になさらず」
と言ってくれた。
本当に助かったし、相手を恐縮させないようにとする親切に、おばあちゃんカコイイ!と思いました。
それまで余所者には冷たい町だと思っていたけど、ちと考えを改めさせられた一件でした。
78名無しの心子知らず:03/05/30 15:26 ID:hLZgflig
ベビカで散歩してたら、通りすがりの婆さんに
例の「昔はおんぶしたのに、今の人は・・・」攻撃を受けた!

「そうですね、おんぶ便利ですね、私も家の中ではおんぶなんです、
でも今はへんな人がいるから外でおんぶすると危険なんですよ、
触られたり殴られたりすることもあるみたいで、
絶対外でおんぶしちゃいけないんですって、嫌な世の中ですね、
みんなうちではおんぶしてると思いますよ」
と畳みかけてやった!

その後「でも低いとホコリが・・・」なんて言うので、

「そうですね、排気ガスとか大変ですよね、
ですから広い歩道しか歩けなくて逆に大変なんですよ、
おんぶだと本当に楽でいいんですけどね、嫌な時代ですね」
と更に畳みかけてやったぞ!

もう他の母にも言うなよ!>婆
79名無しの心子知らず:03/05/30 15:26 ID:Cl4tRf0f
1ヶ月検診に連れて行くため、電車(といっても一駅)に
乗ろうとしていた友人。
通りすがりのヴァヴァに
「こんなに小さい子を連れ回して……」
と吐き捨てるように言われたとか。
言い返す間もなく去っていったとのことですが、聞いただけでムカムカ。
なんで勝手に決めつけ&口に出すんだろう。
80名無しの心子知らず:03/05/30 15:30 ID:9aSp9hYg
電車に乗ると、かなりの確率で、物言いたげなおばあさまがいる。
話し掛けてきて、好意的な感じ。
孫の話がしたいんだなと気づいてからは楽勝でした
81名無しの心子知らず:03/05/30 15:36 ID:yI9K10d6
先日、ねんこしそうだった娘を抱っこしていたら、
「今の人は抱っこが下手ね〜!こうすんのよ!」と見知らぬばばに娘横取り
されて、娘びっくりして泣いたら
「あ〜、ママがやったの〜?かわいそかわいそ」と私のせいにされた。
怖い。
82名無しの心子知らず:03/05/30 15:43 ID:0Dt46Fzq
友達の1歳半の子にハーネスつけて公園をお散歩してた。
(ウチの子はまだ歩けない月齢なんで、ベビカだった)
そしたら知らないヴァヴァが寄ってきて
「そんな犬みたいにして可哀想に!今すぐ外してあげなさいよ!」と
のたまった。友達は「これ外して、車に轢かれる方が可哀想ですから。」
と慣れた様子で一喝してた。
ハーネス着けて歩かせると、よく言われる?と聞いたら
「よく言われるよー。そんなのされて可哀想に〜とかね。」と言っていた。
年寄りにはハーネス評判悪いんだねぇ、やっぱり。
83名無しの心子知らず:03/05/30 16:23 ID:NCmn72Zp
>82
そういう話をよく目にしていたので、
うちもどんなことを言われるのやらと思いつつ、
ハーネスを愛用中。ところが、出会うばあちゃん達、
「まあ、今はこういう良いのが売ってるのね」
「かわいいねえ」(羽根付きタイプだからか?)
「これなら迷子にならなくて安心だね」
と、否定的意見皆無。地域性なのか?
8482:03/05/30 17:11 ID:0Dt46Fzq
>83
土地柄なんじゃないかな〜。
私の住んでるとこはすっごい田舎だから…。
田舎なのに車は多くて嫌なとこなんだよー。
8583:03/05/30 18:53 ID:NCmn72Zp
うちも、ど田舎。
ガラも口も車のマナーも悪いぞ〜(自慢できることじゃないが)
平日の日中スーパーに行ったりすると、
あなたたちは文句を言って憂さ晴らしするために
わざわざ買い物してるのか?っていう位に
クレーマーばあさん&じいさん続出。
だからハーネスの反応は意外なんだよね。
86名無しの心子知らず:03/05/30 23:15 ID:AeUJLY6l
子供は宝だからね……
幸せの象徴なんだよ。
87名無しの心子知らず:03/05/30 23:38 ID:Ltg2Wo+v
このあいだ、ポピー祭りに行ってきたときのこと。
トメとウトと息子(7ヶ月)と私、4人でマターリ散歩してたら、
見知らぬヴァヴァに話しかけられた。
そのヴァヴァ、開口一番

「誘拐されたらママのせいなんだからね!」


(゚д゚)ハァ? 何の前置きもなくイキナリそれですか?
ヴァヴァはその後何事もなく去っていきましたが、
私は「子供を誘拐させそうな親に見えたのか」と、鬱入りますた…。
88名無しの心子知らず:03/05/30 23:53 ID:6LUnZjSE
>80
そうそう、孫の話したいババ多いね。
孫がいるから、よその子もかわいく見えるらしいよ。
そういうおばばに、駅で子供の手をひいてもらったことがある。
あと、うちは双子で、いっつも大変そうらしいのだがw
「年子よりは楽よ」と「あと1年したら楽になるわよ。」と
いわれる確立が大変にたかい。
でも、最近「女の子も作らないと」っていわれるなあ。
楽になってきたようにみえるのだろうか。
89名無しの心子知らず:03/05/31 00:31 ID:QckvUIn6
幼稚園の親子遠足の帰りに集団で駅まで歩いていたら
「鳩が3匹死んだのはお前らのせいだ」みたいなことを言われたそうだ。
年に一回しかここに来ないんだけどね。
90名無しの心子知らず:03/05/31 01:06 ID:cH4jcBci
まだ寒い頃…
「風邪ひかせないでよ〜」って(゚Д゚)ハァ?

風邪引かせて大変なのはわたしなんですが?何か?

禿しくうざかった。
91名無しの心子知らず:03/05/31 01:14 ID:+11fZl+g
ばばにとっては挨拶がわりなんだろうねー
92名無しの心子知らず:03/05/31 01:17 ID:GmOeKdcM
その挨拶が激しくUzeeeee!!!
93名無しの心子知らず:03/05/31 01:27 ID:nVaDesCG
昨日スーパーにて。
さほど混雑のない昼下がり。
幼稚園で疲れた息子が、レジ待ちの私にグズグズおねだりをはじめた。
その前からグズグズが始まっていたので私はイライラしていた。
それでも声を荒げたい衝動をこらえ、息子をなだめていた。
そのすぐそばを通り過ぎたババァが
「まったく五月蝿いガキだね!!!」
と吐き捨てて隣のレジに並んだ。
悪いが、とてもカチンときたので思わず
「あのね、世の中には君(息子)のように、五月蝿くする子供が
 大嫌いな人が大勢いるんだよ。そういう人にとって、君は今、
 すごい迷惑をかけているんだよ。だからやめようよ!」
と息子に言いきかせた。息子には常日頃から、人に迷惑をかけること
だけはしないようにと話しているので、少しだけグズグズが収まった。
そして・・・隣の列にはバツの悪そうなばばぁが・・・。

こんな叱り方はどうかと思うが、なんだちょっとだけスッキリした!
94sage:03/05/31 09:53 ID:CeBJkXR3
≫90
「風邪をひかせないように」「病気をさせないように」
て本当にむかつくせりふだよね。
誰が好き好んで自分のベイベを病気にするんだよ!!

私はこれを実両親と義両親に会うたびに言われて非常にむかついていた。
実両親に言われた時には「じゃあ昔私が風邪をよくひいていたのは
お母さんたちのせいだったんだ」と言い、
義両親には「わざと風邪を引かせる親がいたら虐待じゃないですか?」
と答えていたよ。

あーむかつく
スレ違いなので下げます
95名無しの心子知らず:03/05/31 12:01 ID:iV6bg73U
昨日、上の子を幼稚園に送って行った帰り道に出会ったおババ。
通園路沿いの家の外で
生後半年くらいのかわいい赤ちゃんを抱っこしていた。
目が合ったので「こんにちは」と言ってしまったが最後
ず〜っとしゃべってなかなか放してくれない。(帰って洗濯したいのに・・・)
とりあえず褒めまくり作戦だ!と思い
「半年とは思えないわぁ〜しっかりして、男前な赤ちゃん?。かっわいい!!」
などと言いまくって帰ろうとしたら
うちの下の子(3歳♂)を見て
「ボクもそろそろ弟か妹ほしいでしょ?」などと言う。
「上にお姉ちゃんがいますので、もう子供は3人もいりません」と返したが・・

これから毎日の様に出会うのかと思うとウチュ
通園路変えたろか
96名無しの心子知らず:03/06/04 19:03 ID:U6+sqHEt
うちは双子なのだが、
ベビーカーで散歩してたら、
「私も双子だったのよ。」っておばあちゃんが。
もう一人は生後まもなくなくなったそうです。
「がんばってね。」と言い残していきました。
97名無しの心子知らず:03/06/04 21:25 ID:HyeJu9PT
うちの子はカートやベビーカーが大嫌いで、絶〜対に乗らない。
泣き叫んで嫌がるものだから、いつも移動は抱っこ紐。
寝付くときも抱っこ紐でないとダメなので、もう毎日肩はガチガチのばりばり。
その日も買い物をしにスーパーに行ったら、後ろでおじさんが
「まったく! 楽しやがって、最近の母親は!」と吐き捨てるように言った。
驚いて振り向くと、連れの奥さんらしいおばさんが
「だって、おんぶは大変だもんね、いいわよね」とフォローしてくれたのだが、あの・・・
抱 っ こ 紐 が 楽 だ と で も ?
おんぶ紐を奨める人は「おんぶ紐は家事のときに楽でいい」というのも
理由のひとつとして挙げるのに、楽して見えたらまたそれで文句言う。
9897:03/06/04 21:26 ID:HyeJu9PT
楽しやがって です・・・ 誤字
99名無しの心子知らず:03/06/04 21:56 ID:werkmOIj
>>96

オバァチャンガンガレ…゚・(。´Д⊂)゚。・
100名無しの心子知らず:03/06/04 22:01 ID:kNXNVzSH
>94
うち同居なんだけどさ
いつも風邪を持ち帰ってくるのはトメなんだよね。
その割にこの冬を風邪知らずで乗り切ったチビは偉い?(w
101名無しの心子知らず:03/06/04 23:10 ID:eY6+jCnZ
子供の3歳児検診の時。
家からだとバスで簡単に行けるんだけど、その日は他の用事もあったので
駅で行き方聞いてから、徒歩で行く事にした。ら、案の定迷った。
そこに自転車を押しながら公園から出てきた割と高齢のおばさんが。
「すみません。○○保健センターはどこでしょうか?」と聞くと
「あら、私もそこの(隣接した)図書館にこれから行くのよ。一緒に行きましょう」となった。
娘に自転車の後部座席に「乗る?」と聞いてくれたのですが、子供が乗れば
バランスも悪くなるし、重量だってあるので「大丈夫です」と答えた。
そしたら「じゃあ、お母さんの荷物を」とカゴに入れてくれた。
途中で、娘が「自転車乗りたい」と言い出したので(迷子になってかれこれ40分近く歩いたからな・・)
乗せてもらいました。
10分程して到着したので、お礼を言ってその場は別れたのですが
後から考えてみれば、私達が声を掛けなければ、その人はきっと自転車でスイーと
ここまでラクに来る事が出来たでしょう。
どうして、「道順だけ教えていただければ」とあの時気を回せなかったのか反省。
そして心優しいおばさんに感謝感謝。
102名無しの心子知らず:03/06/04 23:46 ID:EPUNjcdQ
いつひどいことを言われるんだろうと思いながら101さんの
文を読んだ私の心は汚れています(つД`)

いいおばちゃんにめぐりあえて良かったでつね。
103名無しの心子知らず:03/06/05 00:27 ID:QOhIc/8W
忘れ物をして猛ダッシュでヒールカンカン言わしながら
マンソン玄関へ。インターホン前にカートから赤ちゃんを抱き上げた
お母さんがいました。あー暗証番号入れられないかなあ?
と思った私は、「押しましょうか?」と。すると私に目を合わせる
事も無く「ぼくがおしたいんでしゅよねえ〜〜」と。
走って来たのは当然知ってた筈...赤ちゃんがそうそう簡単に押せる
ものでもなく、「すみませんが、急いでるのでるので・・」と
いうと、また赤ちゃんに向かって「おばちゃん怒ってるからこんどねえ」だって。すんごいムカついた〜〜。ムカ付いたけどドア開けて
押えててあげたのに、会釈も何もなし。さらにムカついた〜!!


私は兼業小梨ですが、お母様、
これでムカ付く私は心が狭いのでしょうか?
104名無しの心子知らず:03/06/05 00:46 ID:Vl48ZqZo
妊娠中、おなかがカナーリ前に突き出ていた私は、
同僚やら友達やら親戚やら皆なから、「きっと男の子よ〜」と言われていた。
でも道ですれ違った、まーーーったく知らないオバチャン二人連れに
「あらっ、あなた、男の子よ、きっと。ねぇ」「あらホント、これは絶対男ね」
と言われた時はムカついた。なお、後日生まれた子供は女の子だった。
105名無しの心子知らず:03/06/05 01:00 ID:UtgWp7Ys
子持ちの同僚とランチしてた(休憩中)
近所のターミナル駅、結構利用客多いのにエレベータどころか
エスカレーターもない。ベビー連れは大変だよねー、なんて
話をしていたら、隣で食べてたおばあさんが
「今の若いもんは甘えとる。あんなベビーカーなんて迷惑なもの
 のりつけやがって」と聞こえよがしに言ってきた。以後10分ちかく、
私たちの話の内容をいちいち否定してきた。気持ち悪かった。
とくにDQな話はしたつもりなかったのになあ。

本当にあのばーさんは育児したんだろうか。謎だった。
ばーさんのせいで、おいしいランチの味も半減。
106名無しの心子知らず:03/06/05 01:07 ID:KtKHCngP
待ち合わせの相手がなかなか現れずぐずる子供をあやしながら待っていたら
通りすがりのオババが「あらあら泣いちゃって〜どうしたの〜?」
ハッキリ言って他人のあんたが何を言っても子供のゴキゲンなんかとれねえっての。
(とれる人もいるかもしれんが)
待ち人来たらず&子供に泣かれて私もイライラしてオババを完全無視。にらんでしまったかも。
私も態度が悪かったと思うけどほっといてほしかった。
一番悪いのは時間にルーズな待ち合わせ相手なんだけどね。(w
107名無しの心子知らず:03/06/05 06:46 ID:HB1PoND0
仕事関係の集まりに参加した。去年は下の子が乳児で欠席していたので、久しぶりに
会う人たちに子供のことをよく聞かれた。
で、オバチャン。
「ささ、食べなさい食べなさい! お母さんは食べなくちゃねー。おっぱい出てるン
でしょ!」と、デザートを押し込まれ。
いえ、子供はとっくの昔に卒乳してて、私の胸はオバチャンよりはるかに小さかったのですが。
108名無しの心子知らず:03/06/05 07:47 ID:LY0EmDUq
>>103
ムカツク。その母(私は2児の母)。
『非常識な親』スレでもいけそう。
109名無しの心子知らず:03/06/05 08:11 ID:E/2TI3h4
バスを待っていたら先に待っていた90歳近いばぁさんが
「赤ちゃんは女の子なの?うらやましいね
 私は4人とも男だったんで女の子が欲しかったんだけど
 病院で調べたら5人目も男だって言われたんで
 堕ろしちゃったのよ」

こんなババにどんなお愛想を言えばいいんだ?
110名無しの心子知らず:03/06/05 08:18 ID:XVdxk8Pq
>>109
そもそもそのばあさんが子供を産んだ頃(50〜70年前?)
エコーはあったのか?
111名無しの心子知らず:03/06/05 08:23 ID:LY0EmDUq
>>110
竹の筒とか・・・
(中国の田舎ではいまだに竹筒健在らすぃ)
スレ違いスマソ
112名無しの心子知らず:03/06/05 21:11 ID:tIap9VEZ
迷惑ばーさん。
それは私の実母。

近所のラーメン屋で食事したら知り合いに孫自慢しまくり。
ここまでは許せないこともないが
生後一ヶ月のあかんぼ連れたお母さんに平然と「ミルク?母乳?」なんて聞くな!
母乳でなくて完全ミルクって答えられてるのに
「うちの娘はおっぱい一杯出るのよ〜、ミルクなんて作ったことないのよ〜」なんて馬鹿なこと言うな〜!!!

ほんとにほんとに無神経な馬鹿親でごめんなさい。
目の前でフォローするのもマズそうな雰囲気だったので必死に話題変えたけど
ほんっとに心の底からごめんなさい。
今度1時間くらいかけて説教しますから……。
113名無しの心子知らず:03/06/05 21:36 ID:IwR5gbMh
うちの子が赤ちゃん(8ヶ月くらいかな)のとき、買い物カートでよくねんねしちゃったのよ。
すると1回は必ず言われるんだよね。「かわいそー」って。毎回違うおばばに。
こっちだって時間調節したり努力はしてるのに。寝るのは子供の勝手だ!
しかし、このスレ見てると、おばばたちは何が何でも赤ちゃんは「かわいそー」にしたいのかな?
114名無しの心子知らず:03/06/05 21:44 ID:TnDE2Kkj
可哀想なベイベを温かく見守る優しいババ……そんな図式が脳内に出来てるのかも。
115名無しの心子知らず:03/06/05 21:45 ID:9q7n58GY
エレベーターで一緒になったおばさんが
いきなり「かわいいわねぇ」と言いながら
指で大門泉(でしたっけ?)のあたりをつつこうとした
まだ娘は当時3ヶ月でもちろん骨が閉じてないから、
ペコペコしてるのが怖くってやたら触らないようにし
ていたので思わず手を払いのけてしまった・・・
気まずい雰囲気に「すいません、赤ちゃんのここって
まだ骨が閉じてないから・・・」と謝ると
「穴あいてんの?びょーきなの???」と哀れむ
ような目で見られた。
ちょうど目的の階についたから先に降りたけど
どっと疲れた。
116名無しの心子知らず:03/06/05 21:57 ID:9q7n58GY
>>114
つけたしていい?

育児に不慣れな新米ママに世話されてかわいそうなベイベを
温かく見守る育児を立派に終えたババ・・・てのもあるよな

実際立派に育てたかどうかは証明しようがないから
「私は若い頃はそりゃ〜も〜美人でモテモテだったのよ〜」
ちゅうのと同じレベルではないかと思うのだが
ババたちのあのみなぎる自信はどっから???
117名無しの心子知らず:03/06/05 22:36 ID:TnDE2Kkj
それこそがババのババたるゆえん。
118名無しの心子知らず:03/06/05 22:46 ID:1ueKw5aL
下の子の4ヶ月健診で隣に座った子のババが
「お宅は母乳?」
と、聞いてきた。見るとその子にママがミルクをあげてた。
「ええ、そうですけど?」
「まぁ、良いわね。うちはおっぱい出なくてみるくなのよ。」
すっごく非難がましく言うの。
なんか腹立ってしまって連れてた上の子2才を見せて
「私もこの子の時は出なくてミルクだけだったんですよ。
 でも、風邪も引かないし元気に育ってくれてるんですよ。
 最近のミルクは母乳に近くっていいですよねぇ。」
と言いました。
「あら、そうなの?」
と、途端によそよそしく離れて行きました。
私も上の子のときは色々外野から言われてつらかったので、
思わずババ相手に熱く語ってしまいマスタ。
119名無しの心子知らず:03/06/05 23:07 ID:MdSkv6Nm
>118
グッジョブ!! きっとそのママは内心アナタにとても感謝したに違いない!
120名無しの心子知らず:03/06/05 23:25 ID:FXoCnXeB
皆、同じような目にあってるのね。
ここ読んでて、当時のやり場の無い怒りを思い出しました。
話しかけるなオーラが出ているからか、10Kgを必死で抱っこしながら歩いてるからか、最近はとんと話しかけられなくなったけど、
そう言えば、色々嫌な事・失礼な事を言われたな……
愛子様に似てるとかさ。
あれを褒め言葉だと思ってるヴァヴァも、どうにかして欲しい。
121名無しの心子知らず:03/06/05 23:59 ID:RmwNFdIS
私は普段でも7歳は若く見られる。が、去年離婚したときには
精魂使い果たしてふけにふけまくった。
病院で赤ちゃんを抱っこして会計をまっていたら
「おばはん!〜〜(方言強くて聞きとれず)」
隣に座っていたおばちゃんがよしなさいよと手でけん制してた。

鬱入ってた時だけに「おばはん」の一言とあきらかに
私の姿がみすぼらしかったのを見下した目。
下品な笑い声がたまらなかった;;

やっと最近お化粧も出来るようになって
近所の人にも若くなったし、明るくなったといってもらえるようになった。

でも、あのときのおっさんは絶対許さん!
122名無しの心子知らず:03/06/06 01:18 ID:dDzy0BWb
>>121
??よくわからん。
おっさんが言ったの?何を?
おばちゃんって言われたのが鬱ってことかな。。
123名無しの心子知らず:03/06/06 02:11 ID:gWVhcqna
おまえごときが愛子様の悪口ゆうな〜
おまえのガキなんかと比べる事自体しつれいなんだよ
愛子様は日本で一番のお嬢様なんだよおまえのDQNガキとはちがうんだよ
。。。。と、2chで愛子様可愛くないとか言ってるDQNに全てに言いたい。
124名無しの心子知らず:03/06/06 02:13 ID:JjwpfqHz
愛子可愛くない
125名無しの心子知らず:03/06/06 08:52 ID:QK9K/qlE
可愛い可愛くないは置いといて、
゛愛子様はもう○○出来るんですってね。お宅のお子さんは?゛
と、イチイチ比べられるのがウザ-でした。
発達なんて赤ちゃんによって違うのにさ。
同じ時期に生まれたばっかりに‥‥
126名無しの心子知らず:03/06/06 09:01 ID:qmUzpJ8j
通りすがり婆が話しかけてくるときって、結局自分の息子の嫁の
愚痴を言いたいだけ、という印象がある。そういうのを自分でも
経験したし、他のお母さんが話しかけられてるのを観察したとき
も、やっぱりそれだったんだよね。
他人のこととはいえ、嫁の悪口は聞きたくない! ムカー。
だから、絶対にお嫁さんをフォローする言い方をすることにして
る。そしたら婆は露骨にがっかりした顔するけどさ。
こういうのは人間として美しくないと心から思う。
127名無しの心子知らず:03/06/06 09:04 ID:l5gpt06k
>>126
>こういうのは人間として美しくないと心から思う。

トメ=人外生物といわれるゆえんですね。
128名無しの心子知らず:03/06/06 09:18 ID:c+3pIWou
なぜか、自分の犬をうちの子に張り合わせるババがいる。
うちの子がババに笑いかけると、
「ウチのルルちゃんも人懐っこくて・・・」
うちの子が外で泣いていると
「うちのルルちゃんは全然外では吠えないの。」
食べ物の事から何から何まで比べてきてウザー。
12918:03/06/06 09:23 ID:4XsNUlya
私は今妊娠中なんですが、うちのパートの女盛りのオバチャンたちに
「気をつけなきゃいけない言葉や行為があるのよ」
ってよく言い聞かせておきまっす。
130名無しの心子知らず:03/06/06 09:24 ID:4XsNUlya
>129 すいません 18ではないです。
131名無しの心子知らず:03/06/06 09:28 ID:qFQ9UuUJ
>>126
追加していい?
話し掛けヴァヴァは、嫁の悪口を言いたいほかに、
「娘の子育てっぷり自慢+娘が産んだ孫自慢」もある。
コッチのほうが、私としては悪口以上にうっとうしい。
132名無しの心子知らず:03/06/06 09:54 ID:gsZixcwp
>>104
私は今、第2子妊娠中ですが
104さん同様お腹が前に突き出ています。
見知らぬ人からも「男の子でしょ!」と
声かけられまくりで、かなりウザイ。
先日検診で男の子とわかったんだけど
「まだわかりません。女の子かもしれないですしー」
と返答してます。
男の子攻撃の後にお腹触ってくるおばちゃんいるんだよね。
勝手にさわんなー!きもいー!
133名無しの心子知らず:03/06/06 12:09 ID:k7DmMwG0
なんで話し掛けババは話を嫁の悪口にもって行きたがるんだろ。
一歳半の娘に貰いものの服(ピンクの可愛い系)を着せていたら
「あら、可愛いおべべ着せてもらっていいわねぇ〜ウチの嫁ったら
いつも孫に黒やらグレーやら愛想の無い服ばっかり着せて男の子
みたいで可愛く無いったら云々」
あのー?服に強いポリシーが無いから貰ったモノは有り難く着せ
るものの、私自身が買うモノはアンタの嫁さんと同系統なんだが。
他にも、娘のスベスベ肌を誉めてくれたかと思ったら
「ウチの孫はアトピーでねーそりゃあ可哀想なのよォ〜嫁がちゃん
としたもの食べさせないから」とか言い出したから皆まで言わさず
「最近ホント多いらしいですよね原因もよく解らないものも多いよ
うですし食材にいくら気をつけてもなっちゃう子もいますしこの子
はたまたま出ませんでしたが次の子はわからないですよ、お嫁さん
さぞ苦労されていることでしょう早く良くなるといいですね」
(注:アトピ知識半端だったので言った事はかなり出鱈目入ってます)
とまくしたててしまったヨ。したら黙りましたババ。
我が子を誉めてくれるのは嬉しいが嫁攻撃材料にされるぐらいなら
そんなお世辞欲しく無いぞ。
134名無しの心子知らず:03/06/06 12:54 ID:LGK9S2lY
家の近くで会ったババ、娘に向かって可愛いわねと言った後に 私とダンナの顔を見比べて「お父さんに似て良かったね」と抜かした。 ほっとけや!
135名無しの心子知らず:03/06/06 13:52 ID:m4pVDypP
下の子を連れてスーパーで買い物中、
試食コーナーのおばちゃんにつかまってしまった。
「あら、お宅はお嬢ちゃん一人なの?女の子の一人っ子はわがままになるし可哀相よ。
それに、やっぱり何て言っても男の子は必要。弟作ってあげなさいよ、お母さん。」
と一人でまくし立ててうるさいので、上の子は男の子で今幼稚園に行っていると言ったら、今度は
「あらそうなの?でもね、きょうだいはやっぱり三人よ。昔は、三人産んでやっと一人前って言われたのよ〜。」
ですと。で、実は私ただいま三人目妊娠中ですが何か?と言ったら、
「ふうん。でも、三人いると、お母さんと手をつなげない子が出来て可哀相ね〜。」
とお約束の台詞を言われました。
ああ、結局何か一言(?)言いたかっただけなんだなあと実感しました。
頭にきたのでスーパーに苦情を入れたからか、翌日からおばちゃんはいなくなったけど、
他人の家族計画・家族構成になんで平気で口を出せるのか不思議。
こういう人って、本当に無神経と言うか、デリカシーの欠片もないよね。
136名無しの心子知らず:03/06/06 18:06 ID:7yAra10q
今日、いきなり息子の学歴自慢をするババに遭遇しました。
ババ「あら〜、女の子。かわいいわね〜。2歳ぐらい?」
私「今月で丁度2歳半になったんです」
ババ「女の子だから言葉が出るのが早いでしょう?」
私「ちょっと言葉が遅めなんですよ・・・」(結構、この事が私の悩み)
ババ「あら〜そうなの〜?うちは男の子3人だったけれど、早くてね、
   長男が早稲田、次男が慶應、三男が中央に行って今は3人とも結婚しているのよ〜」
私「そうですか・・・」
スーパーで買い物中にこんなこと急に言われても、どんな言葉を返して良いか判らないですよね。
137名無しの心子知らず:03/06/06 19:48 ID:BBN95UG/
四ヶ月の息子
アメカジっぽいカジュアルなショートオールを着せてた。
色は暗め赤×ベージュ。
英字のロゴとかプリントしてあって「男の子」っぽい服だと思ってた
しかも顔立ちもどっからどーみても男。

ババ1「赤着てるから女の子かと思ったわ」
ババ2「間違えて赤買っちゃったの?」
ババ3「男の子なのにこんなの嫌よねぇ(息子に向かって)」

あんたら……
じゃあ黒だの茶色だの着てるあんたらは、実は男なのか!?
性別間違えたフォローでもないのに要らんこと言うな!
138名無しの心子知らず:03/06/07 00:49 ID:K1NW4VrK
スレの趣旨とちょっと違うかもしれませんが…。

妊娠中、スーパーの惣菜部門で働いていました。
その部門はパートのおばちゃんたちが多くて
私はその中に混じって働いていたわけですが、
「出産経験者として色々教えてあげなきゃ!」という
おばちゃんの語りがウザーですた。

なかでも許せなかったのは…
私は一昨年の夏に流産して、その4ヶ月後に息子を授かったわけですが、
妊娠が分かったときの反応が……

(昨日健診に行ってきました、という私の話題に対して)
「赤ちゃんどうだった? 今度は人の形してた?」(…え?)
「流産したあとは子供できやすいって言うものね〜」(流産ってはっきり口に出して言わないで…)
「え?流れたの?おろしたんじゃなかったの?」(誰がそんなこと言いました?)

妊娠判明してすぐに退職しましたが、
買い物行くのにそのスーパーを利用するしかないんですよね。
だから、買い物中は惣菜コーナーを避けて移動してます。
それでも見つかるときは見つかるわけですが(´┐`)

あ、ちなみに、私もお腹がかなり出てました。
ことあるごとに「お腹の子は男の子ね」と言われ続けましたよ。
ま、そのとおり男の子だったわけですが(w
139名無しの心子知らず:03/06/07 01:15 ID:WI/G6DyF
>135
二人(♂♂)だと、
おばちゃんに、「あと女の子も育てないとね〜」って言われるんだよね。
離婚してるんですけど〜。
性格も顔も良くて経済力があって浮気しなくて(ry
な男、紹介していただけます?
ま、それでも気が進まないが。
140名無しの心子知らず:03/06/07 02:33 ID:8B1OAOFv
「もうひとりつくらないの?」
逢うたびに言う叔母たちよ・・・。
あなたたちに支払われている年金やら税金の
負担額が多すぎて、十分に子供を養う自信が
この先ないから、つくらないんだよ!!!

高齢化社会最低〜!出生率をあげたいのなら、
元気で性格の悪い老人の皆さまに、お迎えが
早くくるように国でどうにかしてくれ。
141名無しの心子知らず:03/06/07 02:47 ID:FPUvI2eU
>>82
うちの実母もやらかした。
いっしょに行ったスーパーで、初めてハーネスというものを目にしたらしく、
ひどく驚いて、じーっと見つめたあげく、
 「まー、ちょっと何あれ?可哀相。ひどいわねえ、犬じゃないんだから・・・」
幸い、距離からいって、ハーネス親子には聞こえなかった とは思うが・・・。

何か、こう、周囲に同意を求めるというか、わざと聞こえるように言って、
ハーネス母に反省を求めるような、実母ながら最低最悪のババ根性が伺えたので
「じゃあ、もしあのちっちゃい子が、だーっと走ってっちゃって、車に轢かれたり、
 変なのに連れてかれたりしたら、お母さん責任取れるの!?
 お母さんは今、身軽にどこでも行けるし、やりたいことできるだろうけど、
 私たちはねえ、実際、ああしなきゃ、ろくたま買い物もできないんだよ。
 知ったような顔して、無責任に他人のこと、とやかく言うもんじゃないよ!」
と、長々愚痴愚痴、本気でキレてしまいました。

思わぬ私のキレぶりに、母はびびってたようですが・・・。
ヨソでも失礼やらかしてそう。 申し訳ありません・・・。
142名無しの心子知らず:03/06/07 20:28 ID:CyRGfr0C
うちの近所に夫婦二人暮らしのお婆さんがいる。
子供が居るかどうかは分からないが孫がいないとのこと。
道で出会うと近所のよしみで私の方からなにげに挨拶をしていた。
ある日、一緒にいた3歳の息子に声をかけてくれて財布から
お小遣いをくれた。その金額が1000円。私からすれば貰う筋合いも
ないお金なのでお断りしたが「あんたにあげるんじゃなくってこの子に
あげるんだよ」と言って差し出したお金を絶対に引っ込めない。
恐縮しながら頂いた。でも頂いたもののどうしても気分が晴れなかったので
後日1000円分のお返し(お花)を買って持って行った。
これで義理は果たせたと安心していたらまた次に会ったときも
息子に1000円。半分強く拒否したのに相手もさらに強く出てきて
息子の手に無理矢理1000円札を強制的に持たせてさっさと行ってしまった。
もうその時はお返しはしなかった。
それ以後、そのお婆さんを見かけると逃げたり気がつかないふりして
挨拶しないようにしている。そのお婆さんの口癖は「うちにはいろいろ
してやりたい孫が居ないので孫の代わりに受け取って」って言うことなんだけ
ど気持ちは分からないでもないが結局そのお婆さんの自己満足。
余所の子供をそれに巻き込まないでほしい。
143名無しの心子知らず:03/06/09 07:27 ID:30jstdwJ
私が独身の時の話なのでカナーリ昔だが、
平和島のクアハウスに友達と行ったら、
4人組のおばちゃんグループがサウナの中でアイス食ってた。
何のために来てんのじゃ、あんたら。
144名無しの心子知らず:03/06/09 08:31 ID:2pwTjVgD
うちの実母もやらかしたよ・・・。

待ち合わせ場所にいったら、近くにいた2歳くらいの子を連れた妊婦さんに
こんこんと説教していた・・。
曰く、「歳が近い兄弟は結局二人に目が届かなくて可愛そう」
「妊婦は髪を染めていてはいけない」「スカートは下半身冷やすからダメ」
(ミニスカートじゃないのに)「こどもはおんぶするべきだ。歩かせて可哀相」

慌てて駆けつけて、その場で大口論よ。件の母子には私が謝りました。
いつか2ちゃんで「私は見た!修羅場」や「他人の会話の断片」スレで
あげられないか、びくびくしていまつ。
145名無しの心子知らず:03/06/09 11:36 ID:j1YOaRNb
子供が5ヶ月ぐらいの時だったかな、
息子を抱っこして出かけたら、見知らぬおばちゃんにイキナリ説教かまされました。
「こんな小さい子を連れて外へ出るなんて!」
別に、電車に乗って遠出をしてた訳ではなく、
近所のスーパーで買物してただけだったので、とてもビックリしました。
うちは三人家族だから、昼は私と子供だけ。
まさか置いて出るわけにいかないですから、と言ったら、
「今のお嫁さんは、お姑さんと一緒に暮らすのを嫌がる人が多いって言うけど本当なのね、情けない。昔は…」
と延々と語り続けて(゚д゚)ウザー
うちは、旦那も私ももう両親がいないので、二人で頑張ってるんですが。
自分の狭い価値観が全てだと思ってるおばさんは、ホント手に負えません。
他人には他人の事情、生活スタイルというものがあるんだよ〜!
想像出来ないんだろうなあ…
146名無しの心子知らず:03/06/10 22:10 ID:iRTwf+5h
>>134
遅レスですが、昔は母親似の娘は不幸になるんだか
いい結婚しないとか言われたそうです。
母親似のアテクシが、さんざん言われたのでした。
そんなこと言われてもDNAは変えられないんじゃ〜!
>134さんの会ったヴァヴァはその迷信を言ったのかもしれないね。
147名無しの心子知らず:03/06/10 22:55 ID:Fnmjh9ka
うーん、迷惑ヴァヴァ話も多い中恐縮ですが、
電車とかスーパーとかで席譲ってくださったり、ドア開けてくれるのは
ほとんどが年配の女性陣なんですよね…
息子が6ヶ月ぐらいのとき、ダンナが携帯のはいったカバンを電車に置き忘れて
平日に取りに行ったら、すんごい遠い駅まで呼ばれちゃって、帰りは帰宅ラッシュ。
サラリーマンのおっさんが一番冷たかった。子連れなんぞ視界にも入ってない感じ。
遠くの席のオバサマが人ごみを掻き分けて来てくれて、席を譲ってくれたのは忘れられません。

しかし!うちの実母が孫ヴァカもはなはだしく、あちこちでやらかしてそうでコワー
148名無しの心子知らず:03/06/11 09:51 ID:1MyY8NyM
>>147
私は逆。
妊娠中も子連れの時も、電車の中で年配の女性に親切にされた事がありません。
実際、席を譲って下さったり、荷物を持って下さったのは、
中年男性>若い男性>>>>>>>>中年女性>>>>>若い女性
の順でした。
話し掛けてくれる率はおばさんが一番高いけど、
"大変ね〜"と言うだけで、"でも皆やってる事だからね"という態度の人の方が多いです。
149名無しの心子知らず:03/06/11 10:54 ID:F8TGV+yb
>>147
私も逆。今二人目妊娠中なんだけど、通勤電車ではたいてい、
席をゆずらないのは若い女。そのあとが中年ヴァヴァ。
前なんて、老齢のおばあさまが「つらいでしょ?どうぞ」なんて
もう、申し訳なくて恐縮でしたよ。

若い男性って、何も言わずにすっと立ち上がって、目で合図って感じ。
中年以上のオジサンは、「うちの孫がねえ」とかそんな感じ。
中年優しいオバさんだと、孫とか自分の話。
女子高生に一度囲まれて、「うわ、お腹大きいですねえ」とか、
男子高校生とかにも「どうぞ」って。今時の子は・・と思った自分反省。

でも、でも・・・若いOL系女、寝たふりが多い・・・。
150名無しの心子知らず:03/06/11 12:01 ID:2FKkmDKx
私が妊婦だった時はおばちゃんに多かったなぁ寝たふり。
3人がけ優先席の真ん中に私(妊婦)両隣おばちゃん〈推定50歳すぎ位)
だった時があってその時に他の妊婦さんが前に立ったんだけれどその瞬間
両隣ねたふり!!速かったよ。ほとんど同時に本閉じて頭が下がった。

私もお腹が大きかったし臨月でつらかったから席は譲れなかったんだけれど
何だか妙に気まずかったし落ち着かなかった・・・

でも子供が産まれてから妙に電車の中で偉そうに語ってくるのも
おばちゃんに多いんだよね。
えらそうに語るんだったら席譲ったれ!!!
151名無しの心子知らず:03/06/12 11:28 ID:RoJq0TLA
私の子供は筋肉が弱く、首すわりも遅く、10ヶ月の今はおすわりもハイハイもまだ☆
見知らぬオバサンの攻撃には時々凹むことも。
「何ヶ月〜?」
「10ヶ月です」
「じゃあ、もうハイハイして目が離せないわね!」
……すごく鬱になります。
なぜ、ハイハイしていると決め付ける!?
このごろは「そうですね」なんて言えなくなり、
「この子、障害持っているので、おすわりもまだなんです…」と
不幸のおすそわけしてしまう(笑)。
そのときのオバハンの反応を楽しんでいる自分もいる(w
152名無しの心子知らず:03/06/12 11:33 ID:QQCxd0iV
この間、「ひとりっこはかわいそう」婆さんに機関銃のようにまくし立てられたよ。
「もうひとり産まないの?ひとりっこだったら産まないほうがマシよ」
そして子どもに向かって「かわいそうに。弟妹欲しいよねえ」。
あまりに強烈で、2ちゃんに書くネタが出来たと楽しくなったんですが
あれが身内だったら嫌だろうなぁ。
153名無しの心子知らず:03/06/12 11:44 ID:T4iFzWL9
うちは双子なんでそりゃーいろいろ。
ウゼーババアてんこ盛り。
私もたくましくなったので最近は言い返します。
ていうかベビーカーでババアの側通る時は目を合わせない。
声かけるなオーラ出しまくりで歩いてます。
154名無しの心子知らず:03/06/12 12:20 ID:bCyiDYyx
なんかここ読んでると自分が中年になったら
若い人に下手に関わるのはやめようと思ってしまう。
155名無しの心子知らず:03/06/12 12:41 ID:w1MTNVKU
>>154
余計な一言を言わないように気を付けて話し掛ければ、別に問題ないのでは?
実際、自覚無く人に嫌な思いをさせてる中年おばさんが多いから、
みんなここで愚痴ってるわけで…
悪気が無いというのが一番性質悪いと思う。
156名無しの心子知らず:03/06/13 18:00 ID:fIo//v6s
この前、子供が全身に蕁麻疹を起こして、病院に行ったとき、
向かい合わせの席にうちと同じくらいの月齢の子(7ヶ月くらい)を
抱いたお母さんとその人の母親らしき人が。
いきなりそのおばあちゃんが、「母乳?」と聞いてきた。
!??と思いつつ、「いいえ、ミルクなんですよ〜」というと、
「あら、うちのところと一緒だわ〜。うちの娘もね、最初だけ母乳で、
止まっちゃって、今ミルクなのよ〜」といってきた。
隣にいた娘さんが「お母さん、恥ずかしいからやめてよ!…もう、すみませんね〜、
母乳が良い、母乳が良いってうるさいんですよ〜」ととめに入ってきてくれた。
「あら、だって〜…」とブツブツおばあさんは言っていたけれど、
いきなり「母乳?」はないでしょう(^^ゞ
157名無しの心子知らず:03/06/13 21:46 ID:ctRKYId/
一人目の時から、スーパーに行けば、こんな小さいのに連れ回して云々に
辟易していた。
ただ今二人目二ヶ月、上の子二歳。
私だけで二人連れてスーパーに行くのは無理(スーパー徒歩三十分)
なので買い物は旦那の休日に全員で。
またしてもお節介婆に遭遇、その日はイライラが溜まっていたので応戦してみました。
婆「何ヶ月〜?」 私「二ヶ月ですが?」
婆「まぁこんな小さいのに(ry 生後100日過ぎるまで外に出すなんてもってのほか!」
私「じゃあ、あんた家の食料買いだし行ってくれる訳?」
婆「旦那に預ければ良いじゃない」 
私「私、免許もってないんですが? つうか事情も知らんよその家の事に口だすなや」
婆「ま…私保健婦なのよ(勝ち誇ったように)」
私「だから何!?(低く、凄みつつ)」
婆ぶつぶつ言いながら去って行きました。
あぁ、これじゃ私がDQNか…
158名無しの心子知らず:03/06/13 23:09 ID:DnJNDBWx
>>157
いいえ!DOQなんかじゃありません。
読んでてスカーっとしました。ありがとう!
159名無しの心子知らず:03/06/15 08:10 ID:mjMKFmtR
ちょうど去年の今ごろのこと、1歳の息子をベビーカーに乗せてお散歩帰り、
あと2〜3分でうちってところで自転車に乗ったおじいさんに
「あのー、区役所はどこですか」と声をかけられた。
ご高齢そうだったので遠回りだけど道が平坦でアスファルトがでこぼこ
していない道を教えてあげた。

私の説明を途中でさえぎって「帽子はどうした!」といきなり激高。
息子に帽子をかぶらせていない、と言いたいらしい。
それから紫外線について得々とご高説が始まったけど、全部知ってること。
あまりにも話が長いし、ウザいんで話は右から左だった。
「途中で聞いてるのか!」とまた怒られた。「日焼け止めはちゃんと
塗ってるんですけど!」と応戦しても、「そんなもん、塗ったって」と
もにょもにょ言って私の言い分は聞かない。

あのー、あなたが話しかけるちょうど前に、息子が帽子を嫌がって
取っちゃったばかりなんですけど。それまでちゃんとかぶってたんだけど。
梅雨空の曇りだったからあと2〜3分だし、いっか、と思ったのは
事実だけど、あんたのおかげで20分以上、よけいな紫外線あびちゃったんだよ!

ったく、見た目だけで判断すんな!
道を尋ねたのも、帽子のことを注意したくって聞いたのかと思うぐらいだよ。
教えた道順と違う方向に行ってたし。ボケジジイ!
160名無しの心子知らず:03/06/15 09:04 ID:s2ITLaTU
先日スリングに2ヶ月ベベ入れて歩いていたところ。
向こうから来た品よさげなヴァヴァがまっすぐこっちへ歩いてきた。

開口一番、「あなたこれ、一体何?体に良くないわ」
「あ、うちの子これ(スリング)大好きなんです。入れるとすぐ寝ちゃうんですよ〜」
もちろんその時もベベ爆睡中。
「でもあなた、背中曲がってるじゃないの。 絶 対 良くないわ」
「わかりました〜」でスルー。(w

 絶 対 って、その自信は一体どこから沸いてくるんだとオモタヨ。

まあ、ヴァヴァ共って実母やトメに限らず、
一くさり文句が言いたいものらしいね。
そりゃあんたのやり方とは違うだろうけど、
そんなの好きずきだろうと言いたいよ。

責任もとれないくせに好き勝手言うのは止めてホスィ。
161名無しの心子知らず:03/06/15 09:40 ID:0h8mXALJ
第一子ができて半年。うざいヴァヴァの扱いにもだいぶ慣れてきたよ。
「母乳?」「一人っ子はかわいそう」「男の子なのに赤い服」云々、

全て返事は

「ハァ(゜Д゜)? なんで? あんたに関係ないじゃん」

ドキュにはドキュ対応で徹底的にかわすことにしたよ。
まあ、夫の転勤が決まっててこの土地には今月いっぱいしかいないから、
こんなことできるんだけどね。

母親がこんな態度で、ベベの教育にはよろしくないかもしれんが
ピリピリしながら応対するのとどっちがましかなあ。
162名無しの心子知らず:03/06/16 16:01 ID:N4bWfRoB
うちの近所に住んでるらしいばーさん。生後3ヶ月の頃、初めて会った。
「あら! 天然パーマかしら!」と抱っこ紐で横抱っこしてた息子の髪の毛を
いきなり触った。ものすごくびっくりした。
で、髪の毛を触った後、「この子はものすごく素直でしょ。そうでしょ」と
断言されて「髪の毛がね、柔らかいからね。髪の毛は脳からきてるでしょ?
脳が柔らかいし、素直な子は髪の毛が柔らかいのよ」だそうで。
インチキくさー、と思いつつちょっと褒められてニヤついてしまったけど、
その後、4〜5回ほど道端で遭遇して、毎度同じようなことを言われまちた。
でも、4〜5回目の時は「前にも同じことを同じ子に言った」と
自分で言ってて気がついたらしく、その時はあっさりと解放してくれました。

そのばーさんには別バージョンがあって、「男の子? 男の子はいいわよお。
大人になって働くようになったらお小遣いをくれるでしょ? 女の子はダメね。結婚したらお金はダンナさんのお給料だから、お金を出せないのよ。
うちは男の子3人だからね」と自慢しておりました。
息子さんの奥さんはさぞや・・・。
163名無しの心子知らず:03/06/16 16:23 ID:7+uYT0by
赤い服着せてるといちいちウルサイばばいるよね。
息子にもよく赤着せてるんだけど、カートにのせてると
わざわざよってきて「おとこのこ・・・よね?え?おとこ・・のこ?」
とかなんとか言いながら。「男ですが?」「ああ、やっぱり。顔は男でも
赤着てるから〜」だと。
あと、西松屋でトメらしき人物が嫁に「赤は止めなさい!男の子なのに!」
って怒鳴ってるのを見た。
いまだに男の子の色とかあるんかね?アイコタンの装いにもテレビに
むかって文句つけてそうだな。女の子なのにアオ〜?とか言いながらさ
164名無しの心子知らず:03/06/16 16:34 ID:eqMxb8vI
このスレ、すごーくストレス溜まるけどどうしても読むのやめられないw
165名無しの心子知らず:03/06/16 17:47 ID:0zHCwzJC
>>163
女の子に紺着せてるだけで言われるよw。
「え?女の子?こんな色着せてるから…」って。
女の子で紺、別にいーじゃん。ピンクより似合うんだもん。
あと、白とベージュとか着せてても、なぜかよく言われる。
そこまでなら別にいいんだけど、その後に続けて、
「お母さん、男の子欲しかったからこんな色着せてるの?」
と言われたときはむかっ腹が立った。
関係ないよ。子どもも聞いてるんだよ!
166名無しの心子知らず:03/06/16 17:57 ID:Ucrp753o
この間車のお迎え待ちしてたらおばあちゃんが寄って来た。
その場から逃げられないし、かわいいわねぇ〜というので、
しばらく相手をしてたらだんだん説教入ってきて
「この『乳母車』はこっち(対面)向けられないの?」
「親の顔が見れないと赤ちゃんは不安なのよ」
「ベビーカーに乗った時の赤ちゃんの顔の位置を考えてみて。
 車の排気ガスを思いっきり吸ってるわけよ」
ハァハァと笑顔で応対してたら、急に怖い顔になって
「買い替えなさい! ねっ!」
だって。じゃおばあちゃんが新しいの買ってくれよ〜っ。
167名無しの心子知らず:03/06/16 21:31 ID:SXGox8w8
>>164
禿。
ここに出てくるような香具師にはならないと決意しながら見てるよw
168名無しの心子知らず:03/06/16 21:52 ID:W8yN/nGi
あんまりにもババに話しかけられることが
多くてうんざりしてたから、最近はもう相手にしてない。
近づいてきても目は合わせない。
話しかけられたら迷惑そうに受け答え。
たいていはウザがっているのが伝わってどこかに行ってくれる。

ちょっと付き合うと母乳ウンヌン言われる。
一番多いのが病気のこと。
孫自慢の合間に「うちの孫はよく熱を出す」と聞かされる。
ハァとしか言いようがない。
「うちの子はまだ病気したことないです」と返すと
「それは母乳だからよ!!」と返ってくる。
だからどうした、と言いたい。
169名無しの心子知らず:03/06/16 21:53 ID:HEjGjF2a
ここに出てくる婆さんは、婆さんになっていきなりDQNになったわけじゃなく
若い頃から十分その素質があったんだろうね。

うちの幼稚園の同じクラスの母にもいるよ、そういうの。
下の子(6ヶ月)をお迎えの時にいつも連れて来てるお母さんがいるんだけど
「何ヶ月?」「6ヶ月」「小さくない?」←おいっ
そのお母さんは気を悪くしたふうでもなく「未熟児だったから・・・」と
言ってたけど、その後も見るたびに「軽そうだよねえ〜〜」「大きいほうが
しっかりしてて安心だよね〜〜〜」など毒吐きまくり。
こういう人が通りすがりの見知らぬ人にも平気で暴言吐けるんだろうな。
あ、ちなみにそいつの娘はラッシャー板前似のデブスです。
170名無しの心子知らず:03/06/16 22:07 ID:cDDrMPnj
>>169
小梨の時、そう言うことを言ったことがある・・・。
あのときはスマンカッタ。謝りたい。
七年前の話だけど今でも罪悪感に苛まされる。

スマソsage
171未来のママ:03/06/16 23:42 ID:cCPq8lQf
このスレ非常に勉強になります!!!!
皆様の体験を生かしてヴァヴァ達を追放だ!!

今私はニンプですが、仕事場でヴァヴァたちに「二人分食え」だの「あれはいけないこれはいけない」など色々説教されてます。
まじ(゚听)ウッセ。
きっと子供が生まれてもこんな感じでいろいろ言われるんだろうなぁ。

172名無しの心子知らず:03/06/17 01:09 ID:Epn2IK0y
うちの子、まだ4ヶ月なのに、買い物なんかに連れてくと
ヴァヴァ達からしょっちゅう「早く2人目作らないとねぇ(ハァト」と言われる。
いつもは「何言ってんだこのババァ」と思いつつ、聞こえなかったフリして
さーっとその場をスルーするんだけど、こないだのヴァヴァはそれに加え
お約束だけど「一人じゃ可哀想だものね〜」とのたまったので思わずブチ。

「見知らぬ貴方にそんな事言われる筋合いなんてありません。
それに子供が一人だろうが何人だろうが、親が愛情かけて育ててれば
可哀想なんて事無いと思いますけれど。ぼんぼん産みゃぁいいって
もんじゃ無いですよ。ご自分の価値観を人に押し付けてそれで満足ですか?
でももういいお年なんでしょうから、相手の気持ちを慮って発言するって事
いい加減覚えた方がいいと思いますよ。迷惑以外の何でも無いですから」

という様な事を一気にまくし立ててしまった私。
ヴァヴァはまさか私がそう来るとは思ってなかったみたいで「あらでも・・・」
とまだ何か言いた気だったが「そういう事ですので、これ以上貴方と
お話する事はありません、失礼します」と言ってさっさと立ち去って来たよ。
後から「私も大人気なかったな。何もあそこまで切れんでも」と思ったが
このスレに来て「やっぱり同じ様な事で嫌な思いをしてる人は多いんだな」と
感じました。ほんと、あーいうヴァヴァが嫌がられるトメになるんだろうね。
173名無しの心子知らず:03/06/17 01:12 ID:Y/jJo4z3
>>172
こんな時間になんだけど、あなたは正しい。
174名無しの心子知らず:03/06/17 01:28 ID:XIjK1Gbc
ワロタ!
禿同!
正しい!!
175名無しの心子知らず:03/06/17 01:40 ID:hF4PdUKH
ウチの息子は長男の方が次男より小柄でやせている。
必ず「あら〜弟に負けちゃうねぇ」という言葉を吐くヴァヴァが
いるのだが、ばっかじゃね〜んかと思う。
勝ち負けなんてないじゃん人に。
今はまだ長男もわかってないが、だんだん理解できてくると思うと
憂鬱になる。少なからず子供だって傷つくよ。
私は長男に「勝つとか負けるとかそんなことはないんだよ。
二人にはそれぞれ別のいいところがあるんだから」
と語っていきたいと思っている。
176名無しの心子知らず:03/06/17 01:51 ID:tjY2x++z
おおいんだねぇ、へんなオバチャン。
今まで会ったことないけどそれはラッキーなだけだったかな。

このあいだ電車の中でおおなきされて焦っていた私に
知らないオバチャンが「眠いのねー、かわいそーねー」などといってくれて
それとなく仕方ないわよねーみたいな雰囲気になった。
車中の視線が気になっていたのでなんか救われたよ。
結構こういうことある。
イイオバチャンも多いよね。
177名無しの心子知らず:03/06/17 02:03 ID:FiztYbic
よだれとか離乳食で口の周りってかぶれがちになってた時
それ見て「あーら、アトピー?かわいそうに」とほっぺを
つつきながら、のたまう見ず知らずのヴァヴァ。
なんかすごく傷ついた。
触るなよ・・。
178名無しの心子知らず:03/06/17 10:38 ID:B9oH9gxA
近所のスーパーで、お約束の母乳?攻撃をされた。
「はい」
と答えたら、いきなり乳を触られてかなりビクーリΣ(゚д゚lll)
で、
「これならたっぷり出るわね。」
と…
一緒にいた旦那もビックリしたらしいが、咄嗟に出た言葉が、
「乳パッドしてるから、大きく見えるだけだよな。」
だった。
フォローにもならんわ。
全くDQNばっかりで頭に来ました(プンプン
179名無しの心子知らず:03/06/17 10:45 ID:AdUO56Ap
うちは逆で、
「あらぁ、母乳なんかじゃろくな子に育たないわよ!」

今のジジババ世代だと、粉ミルクマンセー時代に子育てした方も多いみたい。
どっちにせよ、ほっといて〜!だよなぁ。
180名無しの心子知らず:03/06/17 10:49 ID:4I469kkd
子が6ヶ月くらいだった今年の冬のこと。
斜けいの心配があり、総合病院の整形外科に通っていた。
診察が終わり、廊下の待合いのあたりで看護婦さんから話を
聞いていたとき、いつのまにか見知らぬヴァヴァがベビーカーを
のぞき込んでいた。
看護婦さんの話が終わって、振り返るとヴァヴァがいきなり
「風邪をひかせちゃいけないよっ!」と大声で一言。
ああ また余計なオセッカイヴァヴァか…と愛想ワライで「はあ…」と
やり過ごそうとすると、畳みかけるように
「子供が風邪をひいたら、全部親のあんたの責任だよ!」
まわりにいた待合いの人たちからもジロジロみられ。。
いや、、だからここ整形外科なんだってば。。
それに私の責任って言われても。
公衆の面前で、訳の分からん理由でつるし上げられた。
だから、お前は何様だ 呆けてんのか。
181名無しの心子知らず:03/06/17 10:52 ID:x/4XVr8K
うちはミルク。 >「母乳?ミルク?」
「今はミルクでもちゃんと育つからね〜。ミルクでも大丈夫よ。
母乳が出ないなら仕方がないのよ。自信を持って!」
やたらと優しげに心苦しいほどのフォローを入れるばあさん、ウザかった。
182名無しの心子知らず:03/06/17 11:23 ID:AdUO56Ap
>181
ああ、そういうタイプがいちばんウザいかも・・・。
なんというか、本人悪気はないんだけどひんしゅくを買うタイプというか・・・。
183名無しの心子知らず:03/06/17 11:37 ID:mrvdTNOV
>>180
斜視でしょ?しゃけいって・・・・。
184名無しの心子知らず:03/06/17 11:43 ID:fpIRN/Pt
子供は生後3週間で、現在入院中ですが、子供連れて外出するのが怖くなってきました・・(;_;)

臨月になってもあまり目立たないお腹だったので、ご近所のオバさん方は、出産した事実も知りません。
未婚なので、祖母が世間体を気にして隠そう隠そうとしてましたし・・。
気が弱いので、まだ何も言われてないのに、スレ読んだだけで、もうウトゥに・・。
あぁ〜怖いよぅ。
185名無しの心子知らず:03/06/17 11:47 ID:mrvdTNOV
>>184
ここは、ただ読むだけじゃダメなんです。
いかに対抗するかを学ぶスレなんです。
がんばれ!
186180:03/06/17 11:48 ID:4I469kkd
>>183
斜頸(しゃけい)だよ。
首にしこりなどがあることが原因でいつも首が同じ方向に向いてる。
ちなみにうちの子は 斜視でもあるけど…。
187名無しの心子知らず:03/06/17 11:51 ID:mrvdTNOV
183
>>186
ごめん。
188180:03/06/17 11:53 ID:4I469kkd
>>187
いえいえ^^
189名無しの心子知らず:03/06/17 12:00 ID:fpIRN/Pt
>>185
ありがとう。
学ぶんですねっ!
気が小さくても対抗できるを考えます(w
なるべく話しかけられない方法ってないのでしょうか・・。
無いね(w

さて、搾乳してお見舞行こう。
190名無しの心子知らず:03/06/17 13:09 ID:NNfOZTE7
>>184=189
未婚だからって隠すことはないよ。せっかく産まれてきた赤ちゃんがかわいそうだよ!!
堂々とかわいいべいべを世間に見せてやれ!
親がこの子はかわいそうだと思うのが一番かわいそうだよ。

色々勝手なことをいうばばぁがでてくると思うけれど気にするながんばれヽ(^0^)ノ
191名無しの心子知らず:03/06/17 13:10 ID:itimrMS4
義父が住んでるところはかなり田舎の方なので
近所付き合いがなかなか密なんですがこれがウザイ。
結婚2年目、まだ子供を作る予定が無く、避妊していたので
当然妊娠もしていなかったのですが、正月やG・Wなど、あっちに行って
顔をあわせる事があるたびに「お子さんまだなの?」攻撃。

うちはトメが既に他界しており、義父は非常に私に良くしてくれる人で
色んな所で気遣いの上手い人だから、子供の事に関しても
「別に孫がどうこうと言う事は無いよ」と言ってくれていたのですが
その近所のババァは「早くお義父さんに子供の顔見せてやりなさい!」だの
「早めに産んどいて損なんて無いんだから!」だの、挙句の果てには
「お義父さんは何も言わないかもしれないけれど、本心では絶対そう思ってる。
私はお義父さんの気持ちを代弁してあげて言ってるの!」とまで・・・・・・(怒

私だって、義父が本気で孫なんてどうでもいいと思ってるとは思ってない。
ただ、経済的な状況なんかも考えて、もう少し色々な事が落ち着いてから
子供の事は考えよう、とそのようにしていたのがそんなにいけない事なのか?
しかし義父の知り合いだけに、腹がたっても何も言い返せずその時はカナーリ鬱だった。

そしてその事があってから数日後、義父から電話が。
「こないだこっちに来てくれた時、○○さんとこで嫌な思いしたやろう」と。
「え?」と思いながら義父の話を聞くと、そのババァは、私達が帰ってから
義父の所に来て得意げに「私、あの子にこういっておいたから!!」と
鼻息も荒く話したらしい。それを聞いた義父は激怒して、そのババァに
「あの子らはあの子ら2人の夫婦としての生活のやり方があるんや。
他人のあんたがでしゃばってどうこう言う事じゃない。二度とそんな事言うな。カエレ!!」と
言って下さったそうで。「すみませんお義父さん、私は大丈夫ですから・・・」
と言いつつ内心は「あのババァざまーみろヴァァーーカ(プ」って感じでしたw
で、今年に入って子供が産まれまして、今度のお盆には子供連れで
義父のお宅にお邪魔しにいくつもりなんですが、懲りずにまた何か
言われるんだろうか・・・と思うと今からうっとおしい。もう挨拶にも行かなくていいかしら。
長文すみませんでした。
192名無しの心子知らず:03/06/17 13:15 ID:0U8/Ysk3
男の子2人います。
信号待ちで止まってると一年に何回かは
知らないオジジやオババに「あとひとり女の子
産まないとなあ」と言われます。
「女の子がいれば安心だ」「本当は一番上が女の子で
次が男、男と続くのがいい」
バカやろう!余計なお世話じゃ、こっちは
もう一人、男の子が欲しいくらい可愛いんだよ!!
と一度叫んでみたい。

193名無しの心子知らず:03/06/17 13:20 ID:y53SmgeG
>>「すみませんお義父さん、私は大丈夫ですから・・・」

お義父さんの気づかいにうるっときたのかと思ったら

>>と言いつつ内心は「あのババァざまーみろヴァァーーカ(プ」って感じでしたw

ワロタ
194名無しの心子知らず:03/06/17 13:23 ID:gN4ZuTt0
>189
そうだ!お祖母さんが隠そうとしていたなら、
余計に親であるあなたが堂々としていないと、
子供がかわいそうだよ。
皆見てくれ、この子はかわいい大切な子供だと、
胸張って外に出ようよね。
コソコソしていたら、逆効果だと思うよ。
195名無しの心子知らず:03/06/17 13:23 ID:+JtpKip8
>>192
全くその通りっ!
うちは逆に娘ふたり。
「跡継ぎがほしいよねえ」「女ばかりじゃお父さんが寂しいから」
「やっぱり男の子がいないと安心出来ないよ」
あんたの孫じゃないんだから、大きなお世話だっ!!
と耳元で大声出してみたいです。
赤の他人に子供の性別をとやかく言われるいわれは、どこにもない!
196名無しの心子知らず:03/06/17 13:24 ID:NOromzb+
「話し掛けるなよ、ゴルァ!」オーラを出してる(つもりで気合入れとく)と、
不思議と話し掛けられない。
なんかマターリ気分でホワホワのときは、話し掛けられる。
要するに、付け込まれてるんだろうな。

自分なりに研究の結果、ゴルァ時のときは顔の両端の筋肉が全体的に下に、
マターリ時のときは筋肉が上にあがってるようでつ。
197名無しの心子知らず:03/06/17 13:34 ID:FLBZUXlj
子供を連れて車でスーパーに買い物に行き、
荷物を積んで乗り込もうとした時。
知らないババが寄ってきて「あなた妊婦?」と聞いてきた。
はい、確かに7ヶ月の妊婦ですが何か、と思って「そうですけど?」って答えたら
そのババが「まあ〜お腹大きいのに運転なんかして。流産するわよ。」と言い切った。
「はぁ?この子(上の子)の時も産む一週間前まで検診に運転して行ってましたけど、無事産まれましたよ?」
と言い返すと、「それは運が良かったのよ〜車を運転するとお腹の子が下がってきちゃうのよ、
だから妊婦が運転なんかしたら流産しちゃうんだから!やめなさい!」
と何やら説教しだしたので、さっさと乗り込んで発車して帰ってきますた。
ウチはド田舎で車なきゃ生活できないとこなんだよ!ほっといてくれ〜
198名無しの心子知らず:03/06/17 13:40 ID:b7PuuXhe
>192 >195
そういう時って相手に
「ところでお宅はお子さん何人?性別は?」って聞きたいね。
「まさかそちらの主張と食い違ったりしてませんよね〜。」と。
主張通りなら逃げるしかないけど。
199名無しの心子知らず:03/06/17 13:43 ID:afCj8V96
土地柄、DNQヴァヴァに遭遇してしまう確率が高く、
人に話し掛けられるとついつい身構えてしまう。
最近では、ごく自然に作り笑いしてる自分がいたりして…
相手がマトモな人だった時は、後で後悔しまつ。
200名無しの心子知らず:03/06/17 14:02 ID:eenHuh2z
生後一ヶ月の時、一ヶ月健診のため駅で電車を待っていた時のこと。
ベンチに座ってまったり待っていたら、ツカツカとおばさんが歩み寄って
私の隣に座った。「私は見てないのよー」風を装っているけど、息子を
見ているのはありあり。
ふと目が合った瞬間、「何ヶ月?」から始まって延々と話しかけてくる。
出産後、初めての外出で初めて他人に話しかけられたんで、のほほんと
していた。電車が来て、乗っても後をついてきて話しかける。
で、目的の駅に着いて「じゃ、失礼します」と降りようとしたら
「今ごろが一番かわいい時期よ。大切にね」と言われた。
現在、2歳2ヶ月。このセリフはいまでも締めとしてよく言われる。
いったい「いまが一番かわいい時期」って言われるのは何歳ぐらいまで
なんだろう、と思う。
201名無しの心子知らず:03/06/17 14:33 ID:nBCGV99F
>200
中学生に上がるまでぐらいかな。
202名無しの心子知らず:03/06/17 15:51 ID:lrnEsoTQ
>>199
DNQでつか?w

おせっかいヴぁヴぁらに、何故見ず知らずのあなたにそういうこと言われなきゃいけないのですか?と言ってやりたい。
203名無しの心子知らず:03/06/17 16:54 ID:Y/jJo4z3
このスレって長文な上に読んでてムカムカする。
子育て母を何もわかっていない老いぼれどもには鉄拳制裁を加えたくなる。

だけどここにいる母親さんは強いなー。
平気で反論してる書き込み見るとカコ(・∀・)イイ!と素直に思うよ。
だから読むのをやめられないわけよ。
こういう親に育てられた子はDQNにはならんだろうね。
2ちゃんねらーにはなるかもしれないけどw
204名無しの心子知らず:03/06/17 17:04 ID:DUTBsTWZ
なんかもう、おばさん達って
声かけられるというレベルじゃなく

か ら ま れ る

気がするのは自分だけか。
まぁ、嫌じゃないけど。

205名無しの心子知らず:03/06/17 17:17 ID:OWjQG1N1
>>192
>>195

男の子がいる私は「女の子を産んでおかないと老後が心配だから、もうひとり産め」と言われ
女の子がいる妹は「後継ぎがいないのは困る、もうひとり産め」と言われる。
どっちにしろ言われるのな(w
206名無しの心子知らず:03/06/17 17:28 ID:6A8JQX1s
>205さん
うちは息子二人。
よく病院の待合室で知らないお年寄りに「女の子ほしいでしょ」と言われます。
ほっといてくれー!と毎度思っていましたがある日「今3人目作ってます。
産み分けもしてます。」と言ってみたら黙ってしまいました。
207名無しの心子知らず:03/06/17 18:07 ID:q3YJt7vM
たまにはガツン!と言わないとね。
ここでの勇者発言を読むと
すっきりするわ。
208名無しの心子知らず:03/06/18 10:26 ID:pH1CzByD
>>190
>>194
はいっ!見せびらかしてやりますっ!UVカットして。
祖母も観念したようですし(w
だた今は、63才で曾孫が・・ってのが嫌らしくて、『孫ってことに・・』とか言ってます。
オマイも20歳で産んだくせにぃ・・。
で、43才の母は、『○〜ちゃん(母のアダナ)』って呼ばせると・・。
色々あるかと思いますが、家族は可愛がってくれそうです。

>>196
参考にしよう。
あぁ、でも、子供と一緒にいたら、無駄に顔がホワホワなりそう(w
無駄にホワホワで不気味で話しかけれないかも?

あたしも、小母様方に何か言われたら、このスレで愚痴ると言う目標が(w
昨日、退院が延びた事知らされてちょっぴりウトゥ・・
209名無しの心子知らず:03/06/18 10:47 ID:wchffj6u
うちは女、男の二人兄弟
二人を連れてデパートに行ったら、いきなりオババに
「ちょっと、うまくやったわね!」
と叫ぶように話しかけられた
何のことやらわからずに無視していると
「一姫二太郎だって言ってんの!あんたうまいこと
 やったわねぇ〜〜、だんなもね」
なんだかとっても恥ずかしかったです
210名無しの心子知らず:03/06/18 10:47 ID:hm2VBy79
少し前にスーパーで、ベビーカーに乗せた我が子に話しかけてきたヴァーサンが
目を離したすきに、ほっぺにちゅーを。。
初めてのことでかなり引いた。。顔ひきつった。
でもぼーぜんとしてなにも言えなかった漏れ。。なさけな。。
これって、DQNなヴァヴァにはよくあることなんでしょうか。
手を触るくらいはよくありそうだけど。
けど次もしされそうになったら、どーしたらいいかすら?
211名無しの心子知らず:03/06/18 10:52 ID:H5cGhNkV
>>210
直前に大声出す。
212名無しの心子知らず:03/06/18 11:03 ID:5/rviTvx
先日9ヶ月の息子を連れて買い物してた時。
非常に愛想がよく、誰にでも微笑みかけるのはいいのだが
急いでいる時はあやしてくれるのが長いとウザー。
そして店内で何度もすれ違っては「可愛い、可愛い」と言っていたババ。

ババ「まぁ私の顔見て笑ってるぅ」
私 「はぁ〜(さっきから笑ってますたよ)」
ババ「いつもこんなに愛想がいいの?」
私 「そうなんですよ」
ババ「なんだ、私の顔を見た時だけ笑ってたんじゃないの?」
私 「…」

ババはムッとして息子を軽く叩いて去っていった。
何ていえば良かったかその時は本気で悩んだYO

213名無しの心子知らず:03/06/18 13:40 ID:mluw+i0s
>212
ポカーンとするしかないよね〜。それに、

>ババはムッとして息子を軽く叩いて去っていった
たとえ軽くであっても見ず知らずの他人に自分の子どもを触られたくない。
214名無しの心子知らず:03/06/18 13:50 ID:gBDWM/lk
生後2週間の子どもがいる。
でも上の子の幼稚園の送迎はしなければならない。
送迎と言っても家から3分程度のバス停まで。
横抱きの抱っこ紐で連れて行くんだけど「赤ちゃんがかわいそうだ」「昔は
半年は外に出さなかった」等、会う度に言ってくる。
大雨の日、ちょうど赤子が寝ていたので置いてきたら「虐待だ」だって。
私に文句言う為に毎朝バス停付近をうろついているような。
ちなみに、全く知らないババです。
215名無しの心子知らず:03/06/18 13:51 ID:PyW7fTtb
私、見知らぬジジババに声かけてもらえると
嬉しいけどなあ。頭とか触られても平気、むしろ嬉しい。
いろんな人に可愛がってもらって育ってくれよって思う。

ヴァカ発言された経験がいまのところまだ無いからかな?

スレ違いでごめん。
ぽつんとつぶやいただけなので煽らないでね
216名無しの心子知らず:03/06/18 14:00 ID:9r8FPdLj
 DQNに、DQNな態度で返してしまった事があります。
あれは、息子がまだ1歳なりたてで、よちよち歩きが親子で楽しくて
仕方が無かった頃。
仲良く手を繋いでお散歩していたら、見知らぬおばぁさんが
息子(歩けるのが嬉しくて、始終ニコニコ)と目が合った瞬間
「かわいい〜〜〜」
と大きな声を出しながら、抱き上げようとした…

…その瞬間、私は「きゃぁぁぁぁぁ〜〜〜!!!」と叫び、
息子を抱き上げられまいと、すごい速さでガード。

だって、なんだかそのおばぁさん、お風呂入ってなさそうな
人だったんだもの…。
217名無しの心子知らず:03/06/18 14:37 ID:gB1Y4TKP
現在幼稚園年中の娘が生後6ヶ月ごろのこと。
いいかげん育児ノイローゼ気味だった私は、本屋徘徊。
娘はベビーカーに乗せてました。
すると、近くにいた80歳くらいのおばあさんが
「まあ、なんて可愛らしい子!この子はとってもすばらしい子よ。
お母さん、よかったわねえ!(ここからは娘にむかって)
あなたはこのお母さんから生まれてよかったわねえ。」
と突然話しかけてきました。
今思えばちょっと変わったセリフだけど、
そのときはほんとに疲れてたんで嬉しくて涙が出そうになりました。
私がよっぽどノイローゼっぽい表情をしていて心配してくれたんだろうか・・・。
218名無しの心子知らず:03/06/18 14:50 ID:9Na8re0k
お年寄り向けの講演会ビデオらしきものを見る機会があったのだが・・・

 「何歳になっても自分の役割を持ちましょう、社会に貢献しましょう。
  例えば、私たち一人一人が育児の先輩として、
  若いお母さん達を応援してあげたらどうですか?
  ちょっと一声かけてあげる、ちょっと励ましてあげる。
  そんな些細な行動でも、虐待とか育児ノイローゼとかから、
  ほんの少し、助けてあげられると思いませんか?」

ま、そういう内容の話だったけど。イランコト言ってくれるよね。w
219名無しの心子知らず:03/06/18 15:28 ID:5RIqcOSU
いいヴァヴァもいるのはいいことですね。
でもむかつくヴァヴァの方が多いね!
220名無しの心子知らず:03/06/18 17:13 ID:OVK6DbDO
検診帰りのタクシー待ちでヴァヴァにやられたよ。
「何ヶ月?」「母乳?」からお決まりのように話しだし、
「でかしたね、後継ぎだね。」「ウチの孫は女ばかりで云々」と続き、
ヴァヴァの乗るバスに「さ、乗りなさい」と先に押し込められた…
確かにバス停留所近くでタクシー待ちしてたけどさ…バスに乗るつもりじゃなかったんだよ……
バスでも帰れるけどベベ抱っこでのバスはもんのすごい遠回り&歩き多数なんだよぅ!
かろうじてバスの中では一人席にさっと座り、ヴァヴァの攻撃を受けずに済んだが、
結局その日はベベを抱っこしたまま歩く事になり、肩こりで死ぬ寸前まで行きました(涙

バスじゃないですと一言断れる勇気さえあれば……
221名無しの心子知らず:03/06/18 19:18 ID:qIo9cYh5
そういや、妊婦歯科検診の時、隣にいたヴァヴァがDQNだったなあ。
長男のところも次男のところも子供が一人で可哀想。
特に長男のところは女の子しか産んでないのに、兄弟を作らないなんてとんでもない。
全く今時の若い夫婦は何を考えてるんだか…
などと散々お医者さんに愚痴った挙句、お腹の大きい私に、
「あんたはその子に兄弟産んでやるんだよ。」
と言った。
初めての子で、この子が無事に生まれるかで頭一杯の時に何を言ってるんだこの人は、と思った。
今思うと、勇者発言しとけばよかった。
可哀想なのは、一人っ子で可哀想と思われてるお孫さんと、
子産みマシーンと認識されているお嫁さんだわ。
222名無しの心子知らず:03/06/18 21:19 ID:i/ha21eA
漏れは将来的にベベに声をかけるような
ヴァヴァになる確率高し、なので気をつけよう。
223名無しの心子知らず:03/06/18 23:03 ID:EjBeQS9Q
今日スーパーで気がつくと抱っこ紐の息子に自分の顔を激近づけている
おばちゃんに遭遇。
わたしがびっくりしたわよ。
親に一声かけてからにしてくれ
224名無しの心子知らず:03/06/18 23:58 ID:axC/rPa2
すんげー亀だけど、183、斜頚(しゃけい)ってのは、
首が曲がってることだよ。

ちなみに、
うちの実家の第一子は斜視、義実家の第一子は斜頚。
家の子供たちを見ながら、実家は「斜視じゃないの?」
義実家は「首曲がってない?」
この調子で外でしゃべってないと良いんだけど。
225名無しの心子知らず:03/06/19 07:43 ID:F90KbXGa
公園に行く途中の道で、おじいさんが箒で掃除をしていた。
うちの子が珍しがって立ち尽くして見ていると、そのおじいさんが
「こんにちは」と声をかけてきた。まあ、ここまではよくあること。

爺「一人目?」
私「ああ、はい。そうですけど」
爺「この子、いくつ?」
私「2歳になります」
爺「じゃあ、そろそろだね?」
私「はあ?」

それから延々と少子化問題について、演説されました。
子供が産まれてからいろんな人に声をかけられてきたけど、こういう
切り返しをされたのは初めてで勇者にはなれませんでした。
少子化問題はわたしのせいじゃないし、私一人に訴えられても爺のお話に
感銘を受けて「じゃあ、もう一人産むわ!」と心変わりするわけもなく、
こういうおっさん・おばはんが原因のひとつであると、
そこんとこ小泉さんは認識してもらいたいものであると。
226名無しの心子知らず:03/06/19 09:41 ID:0k3NaE5a
私も会ったよ。
スーパーの帰りにおばーちゃん。おやくそくの「何ヶ月?」「母乳?」「小さいのに連れまわして」
(湿疹が出てたので)「可哀相にねえ」に始まりいろいろお説教をくれました。
汗対策は参考になったよ、ありがとう。でも他は大体ガイシュツか古い事ばっかりだったんだよ。
しかも息子に向かって「お父さんは可愛がってくれる?くれないよねえ。
家帰っても『疲れた〜〜』って転がってるだけだよねえ」って。
娘さんと同居らしく、よっぽど婿に不満があるんだなあと。
その後も婿のしてるらしい誉められない事をいくつもいくつもとりあげて
「お父さんこうだよねえ?」「こうでしょ?」って延々と息子に…。
でも旦那は息子とっても可愛がってくれてるし育児も手伝ってくれるから、
息子にいらんこと言わないで〜。

極めつけが別れ際「お友達ばっかりだとこういう厳しい事言ってくれる人いないでしょ?
知らないババァにごちゃごちゃ言われて怒れただろうけど、よかったらうちに来てね。
いろいろ言ってあげるから」
この空回りっぷりがちょっと愛しかったです、見知らぬババw
227名無しの心子知らず:03/06/19 10:15 ID:ysguAGjS
ベビーカーに子供乗せてスーパーで買物をしてたら
手押し車を押したおばあさんに「かわいいねぇ。さぁ、これあげよう」と
手押し車の中から出してきたのはリカちゃん人形。
おそらくお孫さんが使ってたのだろうがお古の人形コワイヨ・・
8年前の事だけど今も捨てられずに在宅。
228名無しの心子知らず:03/06/19 12:15 ID:aXO1oQQ7
>>227
いますぐ捨てましょうYO!
お古の人形…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
229名無しの心子知らず:03/06/19 13:05 ID:rKBxDO7w
6ヶ月のムチュメをベビカで散歩中、近所のババに声を掛けられ、その場で20分。
「母乳?」「オムツは紙?布?」「あなた幾つなの?」に始まり、
ババ定番の文句を一通り言われまちた・・・。
しかも翌々日、違うコースでお散歩中に、またそのババに遭遇。
今度は何を言われるかと思っていたら、

「ハイハイ始めたら目が離せないから、柱に縛り付けておくと良いわ」

なんですか、それは?動物じゃあるまいし。
大体、最近の家に一本柱があるかっつーの・・・。
230名無しの心子知らず:03/06/19 13:26 ID:YRLoWzN6
>>229
>柱に縛り付けておくと良いわ

これじゃないけど、近い話を会社の契約社員だったおばさまに聞いたことあるよ。
昔は子供が動き始めるようになると、いまみたいにガードとかが あったわけじゃないからおんぶ紐とか丈夫な紐にベイベを結わえて柱に結んでいたらしい。
「今は本当にいろんなものができているからうらやましいわ」と言っていたよ。
231名無しの心子知らず:03/06/19 14:33 ID:bexmAtkc
私は歩行器に紐をくくりつけて柱に結わえられてたそうですが、
開けっ放しの縁側から外に墜落したそうです。

私は元気です。
232名無しの心子知らず:03/06/19 19:06 ID:MEIx16Wt
>>231
私は、歩行器に紐をくくり付けてタンス(取っ手部分)に
結わえられたそうですが、タンスごと移動していた
武士だったそうです。

今は腰が弱いです。
233名無しの心子知らず:03/06/19 19:23 ID:xhlYz1QE
>232
武士?
猛者といいたいんじゃなくて?
234名無しの心子知らず:03/06/19 19:49 ID:MEIx16Wt
232です
>>233
武士とかいて、もののふと呼んでくだされm(__)m

漢とかいて、”おとこ”と読む、みたいなニュアンスで♪
235名無しの心子知らず:03/06/19 19:57 ID:kN+XVu4n
>232
私も同じだ・・・。
236名無しの心子知らず:03/06/20 10:16 ID:CPNG3yTD
用事があって母とベイベ4ヶ月と三人で電車に乗った時、母がおんぶしてくれて
私は後ろからベイベを守っていたんだけれど本当に多かったよ通りすがりに頭
なでていくばかが(゚Д゚)ゴルァ!

勝手に触るな!!そのたびに私は心臓が止まりそうになってベイベが無事か
確認するんだ!!!

ちなみに新宿駅乗換えでした。
237名無しの心子知らず:03/06/20 10:26 ID:J1WrIrx7
私の子は女男男の3人なんだけど、よく見知らぬヴァヴァに
「まぁー上手に産んだわねぇ〜」と言われる。
上手下手があるのかと聞いて見りゃよかった。
今度は聞いてみよう。
238名無しの心子知らず:03/06/20 10:58 ID:mp9j3X4p
>>237
私も女・男と産んだのでよく言われまスた。
しかも結構同年代の人にも言われまスた。
彼女らは精神的ヴァヴァと認定していいでしょうか?
239名無しの心子知らず:03/06/20 11:56 ID:QopMOWgz
>>238
うちは女・女・お腹の中の子推定女なので、正直男女両方いるご家庭ってうらやましい。
ママ友とかにも「両方いていいね!」って言っちゃったりしてるけど、それってNGなの?
仲いい友達には「うまい〜!」って褒めたつもりで言っちゃった…!ダメ?
240名無しの心子知らず:03/06/20 12:18 ID:D6xx8qo1
>>238
ウーン、褒め言葉はあんまり考えずに脊髄反射で言っちゃうからねえ。
私も小梨時代とか、言ったことあるかも。
「一姫二太郎じゃん。いいねー」とか言っちゃって。トホホ。
まあ、聞き流しておいてよ。
>>236
私も一度だけスーパーにおぶって行ったとき(私だけで、連れはナシ)、
何人かにやられました。
悪気はなくても見えないから怖いね。二度とおぶって行かないぞと思った。
せめて、前から来て一言かけてから手を伸ばしてくれ。
後ろから来て無言で撫でられたらホント怖い。
でも、そういうことするジジババに限って
「今の若い母親は抱っこばかりでおんぶをしないケシカラン」って言うんだよね。
おまえらのせいで怖くて人混みではおぶえんのじゃ。
241名無しの心子知らず:03/06/20 12:38 ID:bRMYv6Jr
うちの下の子(女の子)は歩き始める位までそりゃ見事な、ポチャポチャ赤だった。
どの位かというと、ソックスを履けない位(ハイソックスじゃないと自然に
脱げる)カウプ指数20以上(w
それが巷のババたちを大層刺激したらしくて、B型ベビカでスーパー行くたびに
声かけの嵐よ。
私じゃなく、上の子に向かって(当時3歳男の子)
「赤ちゃん可愛いね〜 おばちゃんが貰っていっても良い?」
あまりに何度も言われて切れた息子、
最後は無言でベビカの雨よけ(屋根?)を赤の顔に押し付けて
見えないようにしてたよ。
普段は傍若無人の赤に切れて「赤ちゃんビデオ屋さんに返して来て」とか
言ってた息子だけど、やるのはやっぱり嫌なのねと思った。
242名無しの心子知らず:03/06/20 12:45 ID:Dlsf0Xr+
「目には目を歯には歯を」の精神で
「母乳?」ってきかれたら間髪入れずに
「そうゆうあなたは母乳だったんですか?」
って聞いてやれば。調子にのって自分語りしだしたら、話をぶった切ってそのまま逃走するとか。
大抵のババどもが自分のことなんて忘れちゃってんだろうから、思いださせてやればいいんだよ。
自分だって大したことしてねーだろって。
私は話かけんな(#゚Д゚)ゴルァ!!オーラを出しているせいか今のとこオモムロに母乳攻撃はされてないんだが。
243238:03/06/20 12:50 ID:h8i75QGH
>239 >240
精神的ヴァヴァは私も言い過ぎました。スマソ。
でも、とにかく返答に困るのです。
男と女両方の子どもがいるってことは
それぞれの可愛さを満喫できるので正直ラッキーだと思います。
でも「上手い」って言われるのは・・・、「何が?」って気分。
自然にそうなっただけで特にテクニックを労したわけでもないので。
ただ単に「いいね〜」と言われるだけならマシなのですが
相手は大抵同性の子供達を持つママ。
「いいでしょう〜」とも答えにくいし・・。
だからいつも「そうね〜、でも子供たちは同性のきょうだいを欲しがってるのよ」
と子どもの視点にすりかえて返事をしています。
何かと気を遣って返事しているのもご理解くださいませ。
244名無しの心子知らず:03/06/20 13:12 ID:bEnOUkDp
話しかけんなゴルア(#゚Д゚)!!オーラを出してたつもりだったんですが、
昨日もバスでやられました。

かなり高齢の杖をついたおばあちゃんが、赤ん坊を見るなり、
走行中のバスの中をヨロヨロと移動して、私らの隣の席へドスン。
いきなり私の髪の毛をむんずとつかんで、
「髪がかかって赤ちゃんかわいそう」(ちっともかかってません)
ついでに、赤ん坊の顔をつつき(ビョルンなので隙間にムリヤリ指さしこんでました)、
「今の若い人は何にもできないから、アンタもこれで、
ようやくいろいろできるようになったでしょう」
といらん事言ってました。

しかも、死んだ祖母に(余計な事言うとこも)そっくりだったので、
一瞬、ひ孫を見るために化けて出てきた?と思っちゃったよ。
245名無しの心子知らず:03/06/20 13:13 ID:MgHh0Ij5
うちは息子ひとりなんですが、よく「ふたり目は?」と言われます。
最近は「努力してるんでプレッシャーかけないでくださいね(にっこり)」と言って
立ち去ることにしています。
お隣りの奥様(去年まで23区に住んでいた医師奥)が息子に声掛けしてくれるんだけど
ご自分が娘さんひとりだったものだから、男の子に甘い甘い。
お肉屋さんの陳列商品(パックは置いてない)をいじろうとする息子を注意する私に「男の子は仕方ないわよ〜ねえ?(にこにこ)」
男でも女でも、人に迷惑かけるのはだめですってば。
246名無しの心子知らず:03/06/21 08:49 ID:DyYR0WI4
うち、実母含め親族一同でDQNヴァヴァ大会だわ(藁
同時期にいとこ同士が出産ラッシュだったせいか、お互いの孫(甥・姪)の
育て方のアラ探し大会してるみたいで、みんなで会うのがすごーくウチュ。

幸い、自分は仕事してるので、集まりがあるよ!といわれても仕事だから、
って断ってるんだけど、「まあ、仕事なんかして、赤ちゃんかわいそうに」
・・・うざ。
「うちのは8時には寝てるんだから、もっと早く寝かせなさいよ」
・・保育園にお迎えに行くのが8時ですが何か?
「あなたはガサツだから、子供が荒っぽくて心配」
・・・うちの子、お宅の子にまだなーんにもしてないんですけど。

孫自慢(よそんち批判)ヴァヴァ大会、そして甥・姪の成長比較大会をしては喜ぶ
マヌケ兄弟にウンザリ。近所のDQNヴァヴァなんぞ、今の所眼中にないほど、
身内がウザイ、そんなアテクシです。
247名無しの心子知らず:03/06/21 09:04 ID:vAvZ0M2a
勇者発言してみた人
どんどん書き込んでね。
なんだかすっきりする。
248名無しの心子知らず:03/06/21 17:19 ID:nZ2myY8u
買い物で、夫が抱っこしているときに遭遇してしまうとヒジョーに困るヴァヴァたち。
私が『早く買うもの買って帰りたいよ〜』と目配せしても、話しかけられると
逃げられない・・・。

そして、不躾に『母乳?』『おっぱい出る?』と聞くヴァヴァ。
何でそんなこと気になるのだろう??
249_:03/06/21 17:19 ID:dCrFLVfg
250名無しの心子知らず:03/06/22 22:06 ID:Q1YFEKOj
>>239
「両方いていいね〜」はイヤな感じじゃないよ。
うちも上が娘で下が息子だけど、「上手く産んだわね」には
参ります。243さんに似てるけど、なんというかまさに
その時のテクニックを暗に示唆されているような、居心地の悪さが。
私も「子どもにとっては同性が」と、論点ずらして返事してます。
他に答えようがないよぉ。
251名無しの心子知らず:03/06/22 22:28 ID:q5ygRw6V
先日、出先で外食してた時。
うちはいつも旦那に先に食べてもらって、その間に私が子供(1歳)に食事をさせる。
で、旦那&子供が終わった時に抱っこして店の外に出ててもらって、
その間に私は一人で食事…というかんじ。(旦那の提案でそうなった)
それを見ていた隣の席の知らないババ4〜5人連れが
「いいわよね〜最近の人は旦那さんに預けてのんびり食事できるんだから。」
「ワタシ達の頃じゃ考えられなかったわよね。贅沢よね〜。」
「最近の奥さんはコワイから、どこの旦那さんも皆奥さんの言いなりなのよ。
うちの息子のとこもそうみたいよ、可哀想に。」
と、私に聞こえるようにこっち見ながらデカい声で言った。

何だか、いたたまれなくなって、さっさと食べて出てきちゃったよ。とほほ。
勇者発言無しのスカッとしない内容でスマソ。
252名無しの心子知らず:03/06/23 00:38 ID:xy/VCsSP
>251
く〜、悔しいね。その集団に向かってエンゼンと微笑んでゆっくり食事
できる度胸、欲しいよね…。(漏れも逃げ出しちゃうタイプ)
253名無しの心子知らず:03/06/23 00:55 ID:2r1/mUvN
3日ほど前、子供をおんぶして歩いてたら、何やらババがじーっと見てやがる。
視線に負けて目を合わせると「ちょっと!そのおんぶ紐の使い方違うわよ」
何知ったかぶって注意してんだか。
カチンときた私はぴしゃりと言ってやった。
「これはこういう使い方です。メーカーによってそれぞれですから。」
ついついババに噛み付いてしまった。





254名無しの心子知らず:03/06/23 00:56 ID:1BhrpXHs
今日、郊外のテーマパークで、タオルにくるまれた、2ヶ月にならないくらいの
赤ちゃんについ目がいって見ていたら、目線を感じたのか、さっと顔を隠されてしまった。
ごめんなさいよ、あのときのベイベのママさん。おせっかいな女に「こんなに小さい子を
連れまわしたりして」という、ここでおなじみの非難をかまされるんじゃないか、
と思ったかもしれないけど、ただ赤ちゃんが好きで見てただけなんだよう。
大混雑の中、10ヶ月のMYベイベを抱き、6才4才を両手につないでいたので、引いた
だけかもしれんが・・・・
255名無しの心子知らず:03/06/23 03:50 ID:mizUeSgY
>>251
同じ場面あったー!
悔しいよね。とっても。
私もヘタレだから、婆に面と向かって勇者発言は出来なかったのだけど。
旦那に
「久しぶりに外食できて、ゆっくり食べれて、暖かいご飯でうれしいわ〜」とか
「パパと結婚してよかった〜♪」
などと、褒めちぎるフリをしていっぱいのろけたよ。
婆苦虫噛んでたし、あれが私の精一杯(TT)
256名無しの心子知らず:03/06/23 08:20 ID:FxGZdz75
自分が言われたわけじゃないけど・・

私が病院の受付事務やってた時。
赤ちゃんを連れた(保険証を見ると、生後2ヶ月頃だった)若いママさんが受診。
ちょうどその時、いつも待合室でやかましくしゃべりまくるババアがいて、
その日早朝にあった博多祇園山笠の追い山を見に行っただのと興奮しておった。
で、そのママさんに「あんたは行ったね?」
「いえ・・行っていません・・」と引き気味に話すママさんに
「あんた!!あれは見に行かないかんよ!!」と大声で怒鳴り散らす始末。
私、受付から「乳飲み子抱えて大変なのに行けるかバーカ」って
叫ぼうかと思ったよ・・・

そんな私も2ヶ月後にはママとなる予定。
おせっかいババに勇者発言かませるように頑張りやす。
257名無しの心子知らず:03/06/23 11:07 ID:45IMBwuW
>>227
不謹慎だけど禿藁スマソ
ゴミにして捨てるのはチト怖いが
お正月の神社の焼くやつ【なんとか焼き】に
出しちゃえば?
258名無しの心子知らず:03/06/23 11:21 ID:J3Z7wln9
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/bite.html


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宣伝に無駄なお金を費やしていませんか?

2万件前後の
検索エンジン、掲示板へ
無料で一括登録できます

http://kgy999.net/raku/
[らくらく登録君]


aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaath
259名無しの心子知らず:03/06/23 11:30 ID:bhYmoFyN
スーパーに一歳4ヶ月児と行った。
周りに気をつかいながらずっと誘導したり追っかけしたりしていた。
エスカレータ近くのベンチに他店の袋を抱えた婆達が井戸端会議していた。
なにげにそっちに行ってしまう我が子、行かないように制止してたら、

婆「転ぶわよ。気をつけなさい。」
私「いや、割とだいじょぶですよ。」
婆「転ぶわよ!危ないんだから!」
私「そうですか。」(向きを変えて行こうとする。)
婆「危ないわよ。転ぶってば。ちゃんと見てなさいよ!」(さらに背後で言い張る)

妙にしつこい。
うちの子小さめだけど、最近は平坦地じゃ滅多に転ばないんだけどな。
てか、ずっと中腰で子供につきあってるのに。監視不足だと?
260名無しの心子知らず:03/06/23 12:24 ID:JSdbhMOl
>>259
ジジババってさぁ、なんであんなに
「危ない危ない」って言うのかしらね。
転んじゃ駄目かい?ぶつけちゃ駄目かい?
触っちゃ駄目かい?etc…

そのババァたちが歩いていたら
同じ事いってやれ。
「ほら、危ない。転ぶわよ。足がもつれてる。
ほら、しっかり足上げて。ほら、よそ見しない。
ほら、いっちにっ、いちにっ、よちよちよち♪」

……これだけ言える勇者になりたい。
261名無しの心子知らず:03/06/23 12:34 ID:6guqAshs
そのほかにもジジババは「かわいそう かわいそう」って言うよね。

「暑くてかわいそう」「さむくてかわいそう」「泣いててかわいそう」
「転んでかわいそう」「あせもができてかわいそう」「乳児湿疹ができてかわいそう」
「よだれまみれでかわいそう」「おっぱいしか飲めなくてかわいそう」
「ミルクでかわいそう」「オムツがぬれててかわいそう」「汗かいててかわいそう」
「赤ん坊なのに外に連れ出されてかわいそう」「家にばっかりいさせられてかわいそう」
「風邪ひかされてかわいそう」

あーーーーーーーーーーーもううるさい何やってもかわいそうって言うな!!!!

うちの子は幸せなんじゃぁかわいそうじゃねぇ(゚Д゚)ゴルァ!
262名無しの心子知らず:03/06/23 12:43 ID:BJNC/5vh
そうそう!!>261
なんであんなに可哀想可哀想っていうのかね〜

近所の気のいいオバアチャンなんだけど、
「可哀想攻撃」にはいいかげん閉口する。
さっき、ニンナナンナで子供おんぶして歩いてたら
「んまー、そのおんぶひも!首がしまってるわよ可哀想に!」
と叫ばれてしまった。しまってねえよ!
子供がずりおちないようにガードしてるんだよ。
いちいちうるせーよ!・・・まぁ、悪気はないんだろうけどさ。
263名無しの心子知らず:03/06/23 12:49 ID:bhYmoFyN
>259 です。
さらに追加です。
婆は二人組だったんですが、もう一人は笑って近づく我が子に、
なげやりに面倒くさそうに、「はいはいはい、良い子ね良い子ね。」を、
棒読みで繰り返してました。我が子がそっちを見る度に。

(お節介婆の逆パターンだ!珍しい!)と内心笑ってしまいました。
264名無しの心子知らず:03/06/23 12:51 ID:Jadc2Usm
>>261-262
かわいそうって親に言ってるうちはまだいいよ。(良くはないけど)
ムカつくのは、子どもに言うやつ。
「かわいそうにね〜。寒い(暑い)ね〜。寒い(暑い)よって言いなさ〜い」とか
「ひとりっこなんだ〜。かわいそうね〜。お姉ちゃんになりたいね〜。」
余計なお世話だ。ムカつくから愛想笑いもしないでシカトしてるけどね。
265名無しの心子知らず:03/06/23 14:40 ID:+t+ba33Z
実父なんですが。
妊娠してた年にきた年賀状には「五体満足な子供を産んでください」と書いてきた!
正月早々かなり鬱‥。なんでそういうこと、言えるかなー。私的には、産むと決めた
以上はもし障害があってもがんばって育てよう、ぐらいの心構えはしてたけどさ、
すんごい無神経。そして先日、無事生まれた娘を育ててる私のところに父から宅配便が。
中にあったのは「これがぼくらの五体満足」という、先天性四肢障害の子供たちを紹介
する本。なぜそう五体満足にこだわる?!基地外?
266名無しの心子知らず:03/06/23 14:44 ID:z+RneM2q
>265



親の心子知らず
 
 
 
267名無しの心子知らず:03/06/23 14:50 ID:Jadc2Usm
>>265
>なぜそう五体満足にこだわる?!基地外?
にワロタ。
良いほうに考えると、「五体満足な子どもを産んで下さい、なんて言ってしまって
悪かった。どんな子どもでもその子それぞれの五体満足というものがあるじゃないか」と
反省した印が「これがぼくらの五体満足」という本を送るという形になった・・・と
いうのはちょっと無理ありすぎ?
268名無しの心子知らず:03/06/23 14:59 ID:+t+ba33Z
265です。
267さんのしてくださった解釈で怒りを納めてみまつ。
アリガトウ。レッツ・ポジテイブ・シンキング!
269名無しの心子知らず:03/06/23 15:20 ID:qy0xK2qS
トメに出産報告して「五体満足なんでしょ?」とさんざん言われて
「ええ、元気な赤ちゃんです」と答えて、それから毎度毎度、電話で
「耳は聞こえるか」「目は見えるか」と聞かれる。
「大丈夫ですよ」と親が言ってるのに、耳元でパン!と拍手された時は
と腹が立った。びっくりした様子の息子を見て
「あら、ちゃんと聞こえるわね」ってあんた、それで鼓膜破って
聞こえなくなったらあんたのせいだってわかんないのかねー?
耳元パン! はその後、何度もやられたよ。。。
270名無しの心子知らず:03/06/23 15:27 ID:QzNK0PsB
>268
私も265を読んで、267タンと同じこと思ったよ。
無理矢理こじつけたわけでなく・・・ね。
出産前後でナーバスになりすぎかも?でつよ。
頑張ってポジティブにね!(w
271名無しの心子知らず:03/06/23 15:34 ID:bhYmoFyN
確執スレ・・・・
272名無しの心子知らず:03/06/23 18:17 ID:Bc0ZlsHm
スレちがいだけれど269タン一緒だー産まれた直後は指の数はあっているのか?
そして目はみえているのか?耳は聞こえているのか?
他に異常はないのか?
異常があったら何だって言うんだヽ(`Д´)ノ ウワーン!!
273名無しの心子知らず:03/06/23 20:45 ID:xFSIjOkZ
親切なフリしていびってやろうというヴアヴア。
60歳くらいか。
「赤ちゃんいると大変ねぇ〜」と、いっておいて、こっちが答えると、
「まっ!そんなことやってるの?だめよ!」という。
幼稚園ママでもいたんだけど、その人も「私は子供の教育のことをいろいろしてきた」だと。
「教師か保育士だったんですか?」ときくと「いや、そういうんじゃないんだけど・・」と。
他人との距離のとりかたは知らないのね.
274名無しの心子知らず:03/06/24 00:22 ID:yq0fA1Sp
全然関係ない第三者が勇者発言するのはありですか?

漏れは妊婦でも母親でもない学生の♂なんですが
このスレ見てたら無責任なジジババに腹が立ってきたもので。
ただのDQNになるんですかね?

つーか一回だけやっちゃったことあります。
275名無しの心子知らず:03/06/24 04:13 ID:VVrfJPPd
近所の、たまに散歩で会うおばあちゃんに、
「一日中子供と二人きりで家にいて、暇で仕方ない」と思われている。
初めての子だし、両親も友達も遠方の慣れない土地で、
慌ただしく過ぎる毎日だと自分では思っているのに、
「一日中ママとふたりっきりで家の中にいてすることもないでしょう」
などと何度も言われて、鬱。
毎日買い物にも公園にも行っているし、全然暇じゃありません。
276名無しの心子知らず:03/06/24 05:20 ID:izaT+4h6
>>274
なにぶちかましちゃったのー?
おばさんに教えれ
277名無しの心子知らず:03/06/24 09:57 ID:2jhDuWkY
上の子がまだ赤ちゃんだった頃・・・
4月下旬だったけれど、フェーン現象で気温が30度になった日があった。
あまりに暑かったので、半袖のロンパースで出かけたところ、
見知らぬばーちゃんから「そんなカッコで、風邪ひかすっ!」と怒られた。
あの〜、あなたがおんぶしているお孫さん、冬物のトレーナーの上に
分厚いねんねこはんてん(ママコートなんてしゃれたものじゃない)を
かぶせられて、茹で蛸のように真っ赤になって、汗だらだらで
あえいでいるんですけれど。
「今日は暑いですから」と言ってその場を離れようとしたら、しつこく
「寒い、風邪を引かせたらどうする」と食い下がるので
「今日は真夏並みの気温ですよ。お孫さん、このままだと汗疹が出来るか
脱水になりますよ」と言ってやった。
今から思うに、これは勇者発言だったかな?
278名無しの心子知らず:03/06/24 11:28 ID:4R/zPWsV
>277
ぐっじょぶ!
279名無しの心子知らず:03/06/24 12:20 ID:AJXAZWgi
息子がまだ赤ちゃんだったころ、抱っこして近所の100円ショップに行ったら
年配のおばさまに「まぁ!かわいい。こんな赤ちゃんがいるの?!」と言われた。
いや、子供が誉められたのはうれしいけど、「ちょっと!ほら来てごらんなさいよ」
と、多分一緒に来ていたらしい友人おばさまを呼び寄せて、狭い通路で私は
4〜5人のおばさまに囲まれて動けなくなった。怖かったし、他の人の邪魔に
なってるから早く移動したかったよぉ〜。
しかし、誉められるのは本当にうれしいけど「最初お人形かと思ったのよ。そしたら
目が動くんですもの!」とか言われてしまった。……。お人形を抱っこ紐に入れて
防寒着まできせて持ち歩いてるように見えたってこと?それって かなり危ない
女だろう…。私、そんなに怪しい女に見えるのかと かなりショックでした。
280名無しの心子知らず:03/06/24 12:20 ID:FGomzncv
近所のババ、知ったかぶり発言多し。
「赤ちゃんには水ちゃんとのませなきゃダメよ!!!」
飲ませてますよ、言われなくても。
「赤ちゃんには水分大事なんだから!!なんたって水っ子って
いうぐらいなんだから!」 ハア?????水子?????
281名無しの心子知らず:03/06/24 13:05 ID:y1Pmb31Q
>277
GJ!灼熱地獄の赤ちゃん可哀想すぎる。
それにしてもその婆さん、自分は暑くなかったのかね?
気温30度でねんねこばんてんって・・・我慢大会かよ。
282名無しの心子知らず:03/06/24 13:45 ID:IY1rlHVZ
>>277
イイ!(・∀・)
その勇者発言後のオヴァーの様子を教えれ。
283名無しの心子知らず:03/06/24 13:56 ID:946mIB2M
近所のババだから見知らぬ通りすがりのババではないんだけど、
週に一回くらい散歩の途中などに会う煩いババがいる。
会う度に皇室の愛子タソと比べるんだよねーウチの娘を。

「愛子さまはもうとっくに歩いてるのに、お宅の子は歩かないの?」
ウチの子と愛子タソ、半年以上月齢が違うんですが。
「愛子さまはいつも品の良いお洋服を着てて可愛いわよね。」
ウチには毎日ファミリア着せるお金なんざ、ありません。
「あなたもベビーカーなんかに乗せないで、雅子さまみたいにいつも抱っこしなさいよ!」
愛子タソだっていつも抱っこオンリーなわけないだろ!
「雅子さまが二人目出来たら、あなたも真似して二人目作りなさいよ!」
意味不明。てか、私もう既に二人目妊娠中なんですが…。

何故年寄りはあんなに愛子タソマンセーなのだろう…。
なんか自分の孫と勘違いしてるのかね。
私だって愛子タソ嫌いじゃないけど、いちいち比べられるのはウンザリだよ。
284名無しの心子知らず:03/06/24 14:13 ID:c1SqBNu6
>>274
発表汁!
285名無しの心子知らず:03/06/24 15:26 ID:5S/XVAMX
>>279
>私、そんなに怪しい女に見えるのかと かなりショックでした
ワロタ
286274:03/06/25 02:10 ID:vpIIkcQL
1ヶ月くらい前の帰りの電車でのことです。
3〜4歳ぐらいの子供連れの母親が途中から乗ってきたんですよ。
子供連れで大変だったんでしょうね、疲れてる様子でした。
自分にしては珍しく席を譲ろうと考えたわけです。
子供好きという理由や授業をサボったのが後ろめたかったのもあるんですが
母親が俺好みだったというのが大半の理由です。

なけなしの勇気を振り絞り母親に声をかけて立ちあがった瞬間ですよ。
サッとどこにいたのかもわからない婆あが俺が座っていた席横取り。
唖然としてる俺らの視線に気付いた婆あは
「子供は立たせておかないとダメよ」
とか言いやがったんです。
その後も偉そうになんか言うもんだから思わず
「お前に譲ったわけじゃねえよ」
と一言。
婆あ、びっくりしてました。
それでもどけないのでさらに
「どけろっつってんだろ」
と舌打ちしながら言うとようやく、そそくさと別の空いた席に移動。

俺はというと
車内に重い雰囲気が漂ったので次の駅で逃げるように降りました。
あの時の母親さん&子供ごめんよー

俺としては子育ての母親カコ(・∀・)イイ!&(;´Д`)ハァハァなので
ああいう婆あがいると腹が立って…
勇者発言じゃない上にただのDQNでスマソ
287名無しの心子知らず:03/06/25 07:09 ID:4c0ficIb
>>274=286君
DQNなんかじゃないよ。立派な勇者です。グッジョブ!
288名無しの心子知らず:03/06/25 10:52 ID:YQKNuLCi
>286 とてもいい!拍手!!
289名無しの心子知らず:03/06/26 08:30 ID:RGWt3Avb
なんかくれるおばさん、おじいさん、おばあさん達によく会います。
開封してあるキャラメルとか、新品のチョコひと箱とか、
なんかあげたくなる子なのよとみなさんおっしゃるのは
私達親子は何も食べてなさそうって事なのか、息子の愛想のよさか悩む所。
「ちょっと抱かせて」「このまま連れていきたいわ」とかそっちゅう、
人生について、育児について30分以上も演説されたり、
でも聞いてあげたあとはいいお顔で帰ってゆくのでなんか聞いてあげてしまう。
これまでの名台詞。
「お姑さんに仕えるといいことがあるよ」
「大変な時がいちばん楽しかった、あなたも頑張って」
?なことも、うなづける事もいろいろ聞かせてくれるのでちょっと楽しい。
290名無しの心子知らず:03/06/26 12:01 ID:TXaaD9CY
私の住む街には老人がてんこもりで、
そりゃいい面もありがたい時もあるのですが、
やはり出産後は色々と辛いことがありますね。

見知らぬじいちゃんがスレ違いざま子供に「可愛そうに…ポソッ」
八百屋のおばちゃんも肉屋のおじちゃんも「母乳でてるの?」
スーパーの中で突然説教をたれだすヴァヴァ、ベビカの前に座り込むのヤメレ!!

子供のことと周囲に配慮して人出の少ない午前中に買い物に出るのですが、
暇な店員と暇な老人に囲まれて身動き取れなくなってしまいます・・・。
291名無しの心子知らず:03/06/26 13:03 ID:RcCfWs4b
かわいそう攻撃にあってる人多いね!
おまえらみたいなクソヂヂクソヴァヴァに同情される子供の方が(もちろんママも)
はっきり言ってかわいそうでならない。
292名無しの心子知らず:03/06/26 13:08 ID:+SptTkpW
なにがかわいそうなんだろうね。
293名無しの心子知らず:03/06/26 13:12 ID:RcCfWs4b
>>292さん

>>261みて。
294名無しの心子知らず:03/06/26 13:46 ID:8U8kkx+S
ジジババに無条件に「かわいい〜」と言われるのは三歳前まで。
それ以降は、見た目がいくら可愛くても、躾ができてないとただのバカガキ扱い
なので、そりゃ必死で躾&言い聞かせました。
「かわいい〜」で許される時期はほんのわずかだな、と思って。

で、現在小学一年生&顔十人並みの娘に、「かわいい〜」なんて、
声かけるジジババは全くおりません。
いい子だね、とはたまに言われたりするけど・・・
なくなればなくなったでちと寂しいものが(笑)
ほんっとに今だけのこと。期間限定だから、オバジジの扱いを学ぶ機会と思って
みなさん、うま〜くスルーしてくださいませね。ガンガッテ。

295名無しの心子知らず:03/06/26 14:12 ID:yg4bleau
294サン同意です!
上の子が2か月のころ、近所のスーパーで、数歩先の陳列棚に向かう際に
一瞬ベビーカーから手を離したんです。A型だったので細い通路での移動
がタイヘンだったので。
そしたら、その数秒の間に買物客&店員に囲まれてうちの子は見えなく
なってました…。
かわいいわね〜、あかちゃんなんて久しぶり(はあと)
今やその子も4歳。子どもの多い地域に引っ越してきて、誰もなにもいい
ません。ってか、見られもしません。あの頃のちょっと誇らしい気持ち
思い出しちゃいました…。
そう言えば、ベビーカーをどーしても片手でたためなくて、バス停で
生後1か月のわが子をとなりの知らないおばあちゃんにだっこ
させちゃったこともあったなあ…。もんのすごく慌てさせちゃったよ。
(あら!あら!と腕がふるふるして、ハ○ヤのCMの魚状態だった)
296名無しの心子知らず:03/06/26 15:52 ID:enzOFXhM
そういえば・・普通は「母乳オンリー」だとOK!!
みたいな風潮あるじゃない?
でもね、たまに「母乳だと預からせてもらえない」
と発言する困ったヴァヴァもいるんだよね。
「おっぱいばかり飲ませないでミルクあげなさい」
・・・ものすごい自分勝手だと思いませんか?
297名無しの心子知らず:03/06/26 16:10 ID:/5gmKF/C
私それ言われたことあるよ。見知らぬばばぁに「母乳?」
って聞かれて「はい」って言ったら「じゃあお姑さん
預かれなくて淋しがっているんじゃないの?」って。

「ミルクでも預けませんよ。何言ってるんですか?」
って答えたら「あなたのお姑さんもかわいそうに・・・」
だってさ。馬鹿じゃないの?
298名無しの心子知らず:03/06/26 16:15 ID:CaMC6+9r
>279
「最初お人形かと思ったのよ。そしたら目が動くんですもの!」

現代訳:お人形のようにかわいらしいですこと。

ばばあの常套文句ですわな。
うちの子は愛子さまより半年ほど先に生まれたのでありますが、親戚のおばはんに
「あんたの子供はお手振りしないじゃん。愛子さま、かしこいわあ」と言われました。
だって、お手振りする必要ないもん(怒)。
愛子さまのように、まわりの人が手を振ってくれるわけじゃなし。
299名無しの心子知らず:03/06/26 16:29 ID:MbdkkVko
先日、バスの中でババの「かわいそう」攻撃を受けてたら、
反対側に座ってたおばさんが、援護射撃?してくれた。
「おばあちゃん、お孫さんは? あら、2人しかいないの、かわいそう」
「男の子? 女の子しかいないの? かわいそう」
「お孫さん遠くなの? じゃあ、なかなか会えないわね、かわいそう」

おばさん、勇者なのか天然なのか、ちょっと判断に苦しんじゃいましたが、
ありがとう!
300279:03/06/26 16:34 ID:N0FxM2TA
>298
そうか、そうだったのか > 現代訳ありがとー。
やっぱ育児疲れしてたのかなぁ、がぁ〜ん!!!としか思えなかったよ。
素直に「お人形みたい」とか言ってくれたらよかったのにー。
301名無しの心子知らず:03/06/26 17:28 ID:Oj7Af2VW
むかつくババジジって病院にいっぱいいる。
子供2人が熱があって病院につれった時。
熱があるけど元気な2人。私は予防用のマスクをしていたら
病院外交中のジジババが
ジジ「こんなとこに子供つれてきて、カゼがうつったらどうするんだ」
ババ「そうですよねぇ、かわいそうに」
ってなことを延々話してる。
しかも、せまい待合室でそのジジババは目と鼻の先にいる距離。
頭にきたので
「子供は2人とも熱があって連れて来たんです。私のマスクは予防用ですっ」って
言ったら黙りこくってしまった。
気まずかったのと順番待ちに子供らが耐えられないと判断していったん外にでました。

いま思い出しても腹立たしい。
302tantei:03/06/26 17:29 ID:KMd/fAYT
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

303名無しの心子知らず:03/06/26 17:40 ID:RcCfWs4b
>>299
おばさんグジョブ!
304名無しの心子知らず:03/06/26 17:54 ID:CObM+not
>>303
だよねー。
三つ続けてじゃあ、天然とは思えない。
いつか私もそういうスキルを身につけられるかしらん。
305名無しの心子知らず:03/06/26 18:02 ID:a6WbBoqw
同人板からコピペ。
痛いのはばあちゃんじゃないけどここでよいかな?

715 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:03/06/26 16:58 ID:j6trpgtF
ついさっきあった出来事。

妊娠初期の友人に連れ添って産婦人科に向かうバスの中、
友人を座らせ、私は立っていいると、赤子連れの女が乗ってきた。
バッグにはラミネート加工したキャラバッチイパーイつけてあり
中にはがっちゅんに近いキワドイ絡みをしている絵もあった。

女はバスの中を見まわし、真っ直ぐ友人の所へやってきて
「ねえ、そのイス、どいて?」
と、さも当然のように言ってきた。
別に満員という訳ではなく、空席もあちこちにある。(゚Д゚)ハァ?顔を見合わせる友人&私。
「そこの場所が一番景色いいからどいて。●●タソ(聞き覚えのある漫画のキャラ名)にみせたいの」
そう言って、赤子を見せてくる。・・・・・ヨダレと鼻水ぐらい拭いてやれよ。

つづく
306名無しの心子知らず:03/06/26 18:02 ID:a6WbBoqw
すると、後ろの席のオバチャンが立ちあがり
「その子(友人)、お腹に赤ちゃんいるから移動させちゃカワイソウよ、ホラ、あたしの席すわんなさい」
こちらの会話が聞こえていたらしく、助け船を出してくれた。
すると厨、おもいっきり頬を膨らませて
「なんでぇ?今産まれてる●●タソよりコイツのお腹のが大切なわけぇ?
●●タソはちゃんとしてるけどー、コイツのは マ ト モ に 産 ま れ な い か も わかんないのに?」

言葉の意味を理解するまで数秒。
理解してから猛烈に腹が立って、DQN行動と解ってるけど、ビンタくれてやる!と動いた瞬間
こっちの手より早くオバチャンが一発、二発と往復ビンタかましてました。
後で話を聞いたら、オバチャンの娘さんが妊娠したばかりだそうで、
つづき

幸せそうにお腹を撫でている友人が娘さんとダブって思えたんだそうです。

その後厨は「アンタのガキは障害持ちだ!」やら「どうせ父親いないんでしょ!」やら
最低の事を口走りつつ、次の停留所で逃げていったた。

親になるのに資格試験が欲しいと、本気で思うよ…。
307名無しの心子知らず:03/06/26 18:03 ID:a6WbBoqw
306の「つづき」の場所失敗。
スマソ
308名無しの心子知らず:03/06/26 18:32 ID:RcCfWs4b
>>305-306
ネタのような女だな・・・
そこまであるとあきれて物もいえんわな。

たまに勇者おばちゃんいるけれど、このスレの英雄ですわ
309名無しの心子知らず:03/06/26 22:22 ID:ZVVLQ+MF
時間あるときに勇者発言&DQNジジババ&番外編を
まとめてみようとオモタ

このスレ面白すぎ
310名無しの心子知らず:03/06/26 23:00 ID:1/aVVjCA
現在年子妊娠中(7ヶ月)。上の子1歳1ヶ月。
今日スーパーで知らんババが、カートに乗ってるウチの子に向って
「あら〜ボク、自分じゃ知らない内におにぃちゃんになっちゃうのねぇ〜
お母さん独り占めした記憶が無い子って可哀想よ〜。」と。
可哀想って言われたってさぁ。
下の子なんて、最初からその機会ないワケじゃない?
それにウチの子女の子なんですけど。
何か他にも言ってたけど無視して帰ってきたよ…。
311名無しの心子知らず:03/06/27 11:20 ID:kK0Rp2Qo
>>305
最低な女…
そいつホントに人の親?
マトモにうまれないとか、障害持ちって(絶句)
こういう香具師が、将来このスレに出てくるようなヴァヴァになるんだろうね。
はからずもDQNに遭遇してしまった妊婦さん、お気の毒に。
312名無しの心子知らず:03/06/27 12:41 ID:zwy7LXsy
ウチの車がパンクしたので、近くの小さな整備工場に修理依頼をした。
建物の中で待ってて下さいと言われたので、息子(6ヶ月)を
抱っこしてドアを開けると、奥の方にしゃがれ声のばあさんが煙草を吹かしながら
知り合いの爺さんらしき人とお金の話をしきりにしていた。

煙草くさいな〜と思いつつ修理が終わるのを待っていると、ばあさんが
おもむろにこちらにやってきて、ギラギラした付け爪がついている手で
息子のほっぺたをぐりぐり〜と変形するまで執拗につまみ、
「あんたも18になったら、暴走族になりなよ〜、シャコタンでここの
工場に乗りつけるんよ〜」と…

コワかった。もうあそこの整備工場には行きたくない。

313名無しの心子知らず:03/06/27 22:18 ID:oELiTX5t
それ恐すぎ。
314名無しの心子知らず:03/06/28 20:11 ID:vglSPgGV
すれ違いかもだが…。

元々病気の関係で太っているせいで妊婦に間違えられ易かった。
今は子供産んで四ヶ月だけど体型が出産前から中々戻らなかった。
お腹周りが締めても締めても戻らない…。
今日新聞の集金が来て一言。
あら、おなか大きいですね〜何ヶ月?
元々太ってるので、と言うとまらぁ、嘘嘘。嘘おっしゃい。素直に言って頂戴よー。
ときたもんだ。
仕方ないので子供産んだばかり(4ヶ月前は産んだばかりなのか謎)で体型が中々戻らないんですよ
と言ったらあらあらまあまあと言った感じで産後のダイエットについてご教授してくれました。
30分くらい。
なんか微妙に不愉快なのはなんでだろー。
315名無しの心子知らず:03/06/29 17:20 ID:MGzQ0MgT
age
316名無しの心子知らず:03/06/29 18:41 ID:a+0kNBn+
>>314
その新聞取るのやめちゃえ!
317名無しの心子知らず:03/06/29 19:02 ID:7HDq9Dz4
デブって言われたも同然だから
318名無しの心子知らず:03/06/29 19:02 ID:7HDq9Dz4
>>314
319名無しの心子知らず:03/06/29 20:48 ID:Kpu5+TX7
言われてる人は言われてるんだね〜ジジババに・・・。
私は娘と一緒にいて不愉快になった言葉浴びせかけらられた事なんて
ないけどなぁ。
320名無しの心子知らず:03/06/30 00:17 ID:QtftoS84
うち、まわりに家が無くて散歩してても滅多に人と会わない・・・
先日、お孫さんらしき赤ちゃんをベビーカーに乗せたおじいさんを見かけて
挨拶でも、と近づいたら急に歩調を速めて去っていかれた。
じいちゃん逃げんでも・・・w
321名無しの心子知らず:03/06/30 00:55 ID:OZ9kUcI9
営業所にそいつの文句言った上でね<とるのやめる
322名無しの心子知らず:03/06/30 02:26 ID:vHpeK9qm
皆さん、大変だあ。
私はおばあさん(70代〜)には、優しくしてもらって感謝する事が多く、じいさん
には、遠慮なく通りすがり「太ってんな〜」等と遠慮のない声をかけられたりするが
事実、息子は太っちょなのでまあ、笑ってすまされる範疇で特に腹は立ちません。

が、息子が歩くようになって歩道を散歩しているとすごく離れた所から
ちりんちりんと自転車のベルを激しくならし、抜かしざまに
「あんまりムカついたから鳴らしてやった」と、15歳位の娘に聞こえよがし
に言って行った40代位のドキュ婆。

はあ?私達が何をした?歩道は歩行者が歩く為のもんじゃないのか?
1列になれば余裕ですれ違える道なんだが。
ばばあ。市ね。私と10歳も違わないかもだが。
323名無しの心子知らず:03/06/30 02:48 ID:dOU+h22d
法律上、というか条例上歩道が歩行者優先なら、市民に周知させればいいのにね。
立て看板でも立てて。
行政の怠慢。
324名無しの心子知らず:03/06/30 07:03 ID:43BRFCLJ
出掛けると必ずとろけた顔の御婦人方に出会う。
「んまあカワイイ!」と言ってくれるのは大変有り難いのですが
旦那と3人でいる時に私たち夫婦と子供の顔を見比べて
「・・・親よりしっかりした顔してるわね。」と言われた。

確かに。
325名無しの心子知らず:03/06/30 08:54 ID:IdMxtvmn
長女はくるくる天然パーマ。
私も夫もみかけ上は直毛だが、幼い頃はくせっ毛。
ちなみに私・夫双方の身内に天パー・くせっ毛が何人もいるので、
どちらに似たとかじゃなくて、もう運命的な天然パーマ。

で、長女が赤ちゃんの頃、出会ったおばあちゃん。
「あら〜、天然パーマなのぉ。お母さんはまっすぐなのにねぇ」
 → 適当に笑って相槌
「じゃあお父さんが天然パーマなのね。そうでしょ?」
 → めんどくさいからそうですと言っておいた
「やっぱりね!子供の天然パーマはお父さんからの遺伝なのよ〜!(自信タプーリ)」
 → ???そうなんですか???
「私の周りの天然パーマの子はみんなお父さんがそうなのよ!(目キラキラ)」
 → ・・・・・・・・・・・・・・・

終点まで乗るバスの中で逃げられず、運悪くそのおばあちゃんもご一緒だったので、
延々とmy遺伝学の講義を聞かされました。
長女の髪の毛いじられながら。
こんなことなら面倒くさくても私のうなじのくるくる毛をみせてやればよかった。
326名無しの心子知らず:03/06/30 09:03 ID:zrZXhtjX
>>325
天パーは大抵生え際がくるくるしてんだけど、そんな細かいとこ見ないんだよねぇ爺婆は。
うちも母娘共に天パ。旦那・トメはゴワ直毛。
私が天パだって、トメに何度言ってもあんまり信じた様子ないし。
娘のは半分寝癖だと思ってなんとなく非難するし。濡らしてももどるんじゃゴルァ!
327名無しの心子知らず:03/06/30 09:40 ID:1YfOyYoh
うちのボーズ、肌が弱くて口の周りがよだれでかぶれちゃって、お薬塗ったり
マメに拭いたりしてるんだけど、なかなか良くならない。
この間抱っこ紐でデパートに買い物に行ったとき、品物を選んでいると
背後に気配が。60歳ぐらいのオババ。
「いやー!この子のほっぺ、荒れてるじゃないの?ほら、この抱っこ紐のナイロンで
擦れてるのよ、かわいそうに!」って、紐の部分をグイーーーって引っ張られた。
突然の事に反撃できず。
オババが去った後、悔しくて髪の毛が逆立つ思いでしたよ。
それを見てた店員さんは苦笑いしてた。
ちょっとこーいうのはなー・・・
328名無しの心子知らず:03/07/01 14:18 ID:LKLJKxNq
>>228いやさヤフオクで売れ。意外な高値に・・・
329名無しの心子知らず:03/07/02 18:39 ID:G9IJpGN7
家のトメは私が悪いことをした子供達を叱るとすごく怒って
「子供なんかこんなもんや!(こっから猫撫で声)怖いママやね〜やってええんよ〜」
とお前が家の孫にえらそうに言うなとばかり私を怒鳴ります。
それを、スーパーで子供を叱る初対面の若いママさん達にもします。
「子供怒ってる若い母親見ると腹立ってしゃないわ。子供なんかそんなもんや
って教えたってる。」とさも世直ししてるみたいな顔で言ってます。
家の姑がよその家の躾の邪魔までしてるのかと思うとホント申し訳ないです。
あんた何様!?っていってやりたいよ。
330名無しの心子知らず:03/07/02 23:59 ID:hjN1ZLzO
わたしはまだ乳幼児の母なんだけど、最近一人め(と思われる)の
新生児を連れたママを見ると、つい構いたくなる。
「ああ、冷房がんがんなのにそんな薄着でぇ」とか、「母は帽子か
ぶってるのに赤ちゃんはつるっとアタマ出したままなんて」とか。
迷惑だろうと思うので声はかけないんだけど、なんで自分ちよりも
小さい赤ちゃん連れた人にばかり目が行くのか、自分なりに分析し
てみた。それでちょっとババちゃんたちの気持ちも分かった気が。
赤 子 連 れ が う ら や ま し い の か も。
決して戻ってこない、自分の育児時代に重ねちゃってるのかもね。
ちなみに私の母にいわせると、「ノスタルジーなのよねえ」だそう
です。(これ言った時、遠い目をしていた…←一応まだボケてない)
これは私の場合ですが、本当に小さかった新生児時代のわが子を
思い出してちょっと切なくなります。今だって小さいんですが(4
才と1才)
331名無しの心子知らず:03/07/05 07:31 ID:CpTFyBPn
>>330
朝っぱらからなんだけど、切なくなるのが早すぎ。
332名無しの心子知らず:03/07/05 08:58 ID:63KGd2fS
>>330
私は乳児の親だけど、幼児のママが近くにいると、
「○○ちゃんもちっちゃかったんだよ〜」とか
自分の子供に話しかけてますよ。
気持ちをそういう風に持って行けないかな?
一人のときは写真でも持ち歩いて思い出すとか。
333330:03/07/05 22:10 ID:o3L57t0v
いや、いくらなんでもそこまでノスタルジックに浸りまくってる
わけでは…。すいません(笑)
でも、いつのまにやら1メートルくらいになったわが子をみてると、
生まれたときはこの半分しかなかったのになあ、とちょっとしみじみ。
B型ベビーカーの天井につっかえそうなわが子を見てると、ちょっと
前まで足が足乗せに届かなくって,まっすぐ前に投げ出してたのに
なあ、とちょっとしみじみ。
あくまでも、「ちょっとしみじみ」ですので、そこんとこ…。
334名無しの心子知らず:03/07/06 03:32 ID:8lGJHdYH
先日、2歳の娘とショッピングセンター内の広場にあるベンチで休憩してました。
すると、そこへ子供好きそうなババさんが・・・

バ あら〜可愛いわね〜〜いくつぅ〜〜??
私 2歳になったところです。
バ そろそろ二人欲しいんじゃない?お姉ちゃんになりたいでちゅね〜〜 >for娘
私 ええまぁ、そのうち・・・ねぇ。
バ やっぱりね、こんな世の中じゃない?物騒でしょ。色々と。
  ひとりだけだと事件や事故に巻き込まれたらその子で終わりでしょ?
  だから子供はたくさん居た方がいいのよ。保険ていうかね。
  あなたの為でもあるのよ。
  ほら〜!大事に育ててもタクマみたいなのが居るじゃない??
・・・な話を延々と。

あまりにもむかついたので、
”あなたみたいなお姑さんが居ないのが私の救いですね”
と言って立ち去りました。あぁ、気分わる〜〜!!
ババが死神に見えました。居るんですね。こんな人・・・
 
335名無しの心子知らず:03/07/06 08:41 ID:XFNj4ZqS
>>334
>ババが死神に見えました。
ワロタ
336名無しの心子知らず:03/07/06 22:07 ID:P20tv8Ac
本日、赤ちゃん狂?のおばちゃんに電車の中で遭遇してしまった。
私たちが乗車するなり「まあーかわいい赤ちゃん(はあと」で始まり
向いの席に座っていたのにまん前に移動してきて「何ヶ月?」「一人目?」
質問ぜめ、その合間に許可なく息子の髪・顔・足をムニムニ・・・。
幸い、すぐ下車していったんだけど、最後の台詞が
「まあ、ムチムチの健康優良児!」でした・・・。
声がでかくて車両中の笑いものになってしまいました。
声かけるのは良いけど、触るときは許可を得てねおばちゃんよ
337名無しの心子知らず:03/07/07 22:38 ID:6W8+LHSb
>336
かわいい!って言ってくれるのはいいけど、
知らない人に許可なく触られるとドキッとするよね。
338名無しの心子知らず:03/07/07 22:53 ID:UnsNKZFy
>>336
うちの母のことかと思いました・・・
わたしは海外に住んでいて、親不孝なことに両親にはまだ2回しか孫の顔を見せたことがありません。
電話でやりとりしているといつも母ったら「今日スーパーで○○ぐらいの赤ちゃんがいてねー。思わず触っちゃった。」
だの「電車で若いお母さんがいて子供の日常を色々聞き出してしまった」だの言います。
わたしも>>337さんと同じく知らない人に急に我が子を触られるのがあまり好きではないのですが
母の気持ちを考えるとわかるような気もしてしまいます・・・
339名無しの心子知らず:03/07/08 08:58 ID:7Vjl9tuw
>>338
うちの母も、赤子を見ると寄っていって
今にも触ろうとチャンスを伺ってた事がありました。
私が今妊婦なので、余計に目に付くのかもしれませんが
「もうすぐ自分の孫を触れるんだし、他所の子を触っちゃダメだよ」
と注意すると、「お前はまた神経質な・・・」と、呆れられたり(汗)

犬猫を撫でてかわいがる感覚と混同しているような気がする・・・
340名無しの心子知らず:03/07/08 14:59 ID:/+Ictbkh
10ヶ月の娘が中耳炎。
母親の私は扁桃炎で二人で耳鼻科へ。
娘の治療も終わり、私は吸入へ。
娘を抱っこしながら吸入していたら隣におばちゃんがやってきた。
おばちゃんは鼻への吸入だったみたいだが、
ずーっと娘の足を触りまくり。

私は吸入中で声も出せず。

なーんか嫌だったなあ・・・。
341名無しの心子知らず:03/07/08 17:12 ID:LazFUugK
>>340
うわ!それ怖い…(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル
342名無しの心子知らず:03/07/09 10:48 ID:JClIoSmL
あー、年寄りっていきなり触るよね〜。ヤダよね〜。
通りすがりに娘(4歳)の頭を撫でたりされると、
私もびっくりするし、娘も怯えるからやめて欲しいよ。
知ってる人ならいいけど、全く知らない人に突然
触られるのはイヤ〜!
343名無しの心子知らず:03/07/09 16:48 ID:r9DvpTPZ
話しずれるが、
先日友人の腕に鳥肌が立ってるのを見て、
「あれ?寒い?」と言いながら無意識に友人の二の腕を摩ってしまった。
はっと気づいて謝ると
「いつも子供相手だからねぇ。」とフォローしてくれたが、
オバァ化してるのかなぁ。ガクリ。
気をつけようsage
344名無しの心子知らず:03/07/09 18:22 ID:tx7dTMBm
私も上の子を連れて下の子をおんぶしていたら、突然ババに「首が折れるわよ!」
とむんずと下の子をつかまれた。子供が寝ていて頭が垂れていたのを勝手に直してくれたんだけど、
起こし方が乱暴でビックリした。
「首を固定するものとかないの!?あたしが押さえて歩いたげるわ」
と頼みもしないのに子供の頭を支えたままくっついて歩かれた。
どこまで来るんだよ〜!「大丈夫ですから」と言ったが
「かわいそうかわいそう」と言い続けて家の前まで来られた。
あんたの頭の起こし方の方が危ないっての!
歩きながら「こんな危険なおんぶして、あなたのお母さんとかに頼めないの?」と
訊かれたりしたけど、ごく普通のおんぶひもで固定していたんですがね〜。
母親になんて頼めないんですけどね〜。大きなお世話だった・・・。
345名無しの心子知らず:03/07/09 18:37 ID:bFjSrG9u
ちょっと大きなスーパー安売りの日激混みでイヤな予感しつつ行き
やはりレジ並びで子は大泣きしはじめた。
でももう並んであと少しだったしあやしながら何とかレジを終えたら
すかさず「あら〜こんなに泣いて可哀想、なんか飲ませなきゃ
あなた飲み物ないの?」「ないし、でももう駐車場行くし車にあるから」
と言っても「だってこんな泣いてるじゃない」(もう泣きやんでるし。。。)
「あそこにお茶があるからちょっと待ってて」と言われ
もうエレベーター乗り場の前なのにと思いつつお茶?とオババの方向を見ると
お茶屋さんの試飲場所。おいおいそりゃ熱湯だし濃い緑茶じゃねぇかよ。
ハァ...と思いつつ待ってたら今度はその試飲場に連れて行かれた。
「ほらここで飲みなさい」とかなんとか言うから「熱いから...」と困ってたら
お店の人が「熱いしお子さんには無理ですよ」と言ってくれた。
そしたら「あっそ」とプイっと行ってしまった。
なんだったんだ、あのオババ。。。
 
346名無しの心子知らず:03/07/09 19:11 ID:geU1efiR
子供のほっぺとかよそのババに勝手に触られるのむかつくよね。
私はそーゆーのものすごく気になる性質だったんで、ほっぺをさわったババの
目の前で殺菌脱脂綿でこどものほっぺを拭いてやった事があるよ。
ババはいかにも
「傷ついた。」みたいな顔で愕然としていたけど、ざまーみろって思った。
347名無しの心子知らず:03/07/09 19:29 ID:I2UyTlYE
私ではなくトメちゃんが目撃した話です。

トメちゃんが近所のパン屋さんに買い物に行ったとき、パン屋のばあさんが
孫(2歳くらいか?)を連れた近所のばあさんと談笑中。
パン屋のばあさんがその子に「かわいいねえ〜」と言いつつ
自分が噛んでたガムだかチューイングキャンディーを、口から出してその子供の口に入れたんだと!!
子供のばあさんもただにこにこしてるだけで、文句もなかった・・・とトメちゃんガクブルで語ってくれた。

やはりばあさんには要注意だ。
通りすがり婆ではないのでsage.
348名無しの心子知らず:03/07/09 20:35 ID:enHG8iRY
ウチの息子は人見知り始まってるくせに、乗り物に乗っている時限定で
愛想がいいせいか、通りすがりのジジババの格好の餌食。
この間もバスの中で「いい子だねえ。可愛いねえ」と
どこぞのじーさまに話しかけられましたが、
ありがとうございます、と答えようとした時にはすでに手を握られてました。

そしてバスを降りる、その瞬間まで放してもらえませんでした…。
349名無しの心子知らず:03/07/09 20:43 ID:Afcp6oMD
長崎の事件で思い出した。
数年前の神戸の事件のあとすぐのこと。
まだ赤子だった長男をベビーカーに乗せ
スーパーのベビー用品売り場でのこと。
売り場ババ「まあ、何ヶ月〜?」
私「4ヶ月です」
売り場ババ「おばちゃん(売り場ババ)のこと、殺さんといてよ〜」
私「!!??(なんだと?!)」
売り場ババ「今の子供は怖いからね〜」
私「無言・・・」
お客様相談室に駆け込めばよかった・・。
350名無しの心子知らず:03/07/09 22:14 ID:WRefaQ1S
「あらぁ今は便利なものがあっていいわねぇ、昔はみんなおんぶしたものよ〜」
攻撃をよく受けます。

前だっこ紐の時は「ここらへんの道、歩道が狭いのに自転車がびゅんびゅん
飛ばしてくるんですよ〜、こないだもちょっと振り向いたらびゅーって!
おんぶだと子供が見えないからねぇーここらへんはとっても怖くて
歩けないですよねぇー。おばあちゃんの頃はそんなことなかったでしょ?
おんぶしてても心配せずに外歩けたなんて、うらやましいわー」

ベビカの時は「そーですねおんぶって楽ちん便利だっていいますよねー
家の中で家事する時とかおとなしくしててくれるらしいですよねー
私は腰が悪くておんぶできなくてほんと残念だわー
エレベーターのある所しか行けないし階段は持って降りなきゃなんないし
本当に不便なんですよねぇぇ」

などと延々と適当なことを言ったら黙りました。
とにかく「楽するなんて!」と言いたいらしいので、嘘でも、楽じゃないわ〜と
いう方向に持っていくとヤツら黙りがちかも・・・
351名無しの心子知らず:03/07/09 22:21 ID:aWAxJI7f
普通に「ええ、今は便利な時代になって楽でいいですよー」でもいいんじゃない?
352名無しの心子知らず:03/07/09 22:33 ID:Je29vWP1
ババにとっては、便利なものがあるってのが気に入らないのだと思う。
だから「自分は不便で何もない時代にこんなに頑張った!すごいのよ!」って
言いたいんだろうね。
それにしても、350さんグッジョブ
353名無しの心子知らず:03/07/09 23:15 ID:qrG5gcL5
見ず知らずのおばさんに 赤ちゃんの顔を見て
可愛いと言ってくれるのかな? と思っていたら
ひどい顔ね 病院行った? と聞かれた
アトピーで 病院行ってるんです と答えた
354名無しの心子知らず:03/07/09 23:34 ID:AfxneDVW
今日2ヶ月の娘をベビカに乗せて買い物に行った時のこと。
ウチの子デカイせいか(4ヶ月くらいに間違えられる)サルっぽくないし、
親バカ炸裂だが顔立ちも愛らしい。
出掛けると必ず見知らぬ婆が「あらかわいい〜」と目を細めてやってくるんだけど…
今日会った婆。つーか銀行員。
「あらかわいい お 洋 服 〜 (ハァト 」

チョトへこみますた。
355名無しの心子知らず:03/07/10 01:15 ID:V2tYtj8b
先日の日曜、スーパーで1歳4ヶ月娘をカートに乗せて買い物してたら、
ご機嫌だったはずが終盤でうとうと、こっくり…
このパターンはまずい!と慌ててレジに並んだら、次が自分の番というところで
ぱちっと目を開けて「熟睡しかけたのに起きちゃったー眠いのにーーウワァァン!」の大号泣!!
こういう時の泣きはものすごくて、抱っこしてもあやしてももう火がついた状態。
(家に居ればすかさず布団に転がしてお気に入りの毛布渡せばすぐ寝つくんだが…)

他のレジに並ぶ人たちも皆注目してるのが分かる…
買い物止めて帰るにもカゴは一杯で冷凍食品もあるし戻して回るのも…
あーもうこの際カゴ置いて落ち着くまでとにかく店の外にダッシュするか!と思い立ったその時に
すぐ後ろにいたババさんが笑顔で両手広げて
「ほらほら、私が抱っこしててあげるからお金払っちゃいなさい!」
え、でも…と躊躇したものの「ほらほら」コールに負けてお願いすることに。
サイフ握ってはらはらしながら後ろ見てたら、知らないババの腕の中でさらに大号泣の娘。
それでも動揺せずににこにこあやし続けるババさん。
そしてレジのこれまた中年のおばちゃんが
「袋に入れといてあげるから抱っこしてあげなさいな」
ババさんに助かりました、ありがとうございますとひたすら御礼を言っている間に
すっかり袋詰め完了されて笑顔で手渡され…

まだまだ大泣きの娘を抱いて慌ただしく店を去りつつ
いいおばちゃんもいるのだなと、人の情けが身にしみた一日でした。・゚・(ノД`)・゚・。
(長々ごめんなさい…)
356355:03/07/10 01:23 ID:V2tYtj8b
しかもスレ違いのような気が…スミマセヌ…
357名無しの心子知らず:03/07/10 01:31 ID:7G8lNmyH
世の中のおせっかいばばあ達よ

ほらほら声をかけられるならかけてごらん。

双子のママをなめるんじゃないよw

最強だよ。ふふふ
358名無しの心子知らず:03/07/10 02:09 ID:XBS9BRwY
>355
【親切?】通りすがりのばあちゃんたち【迷惑?】
だから、いい話も書いていいんだよ。
だいじょぶよ〜。
359名無しの心子知らず:03/07/10 07:48 ID:LdVACCTe
354の話で思い出した。

遠い記憶のまだ私が毒女だった頃、電車に乗っていると名物おじさんがいた。
この人は誰彼かまわず「あら、○○(芸能人)に似ているわ〜」とおねえ言葉で
話かけてくる。

ヨボヨボのおばあちゃんの隣に孫(赤ちゃん)を抱いたおばさんが座っていた。
このおばさんは孫が自慢らしく他の乗客に「かわいい」を連発されてて
得意満面だった。
名物おじさんは例の「○○に似てる」を連発していて、ヨボヨボのおばあちゃんには
「あら、中森明菜に似てる〜」と言い、孫を抱いたおばさんは次にこの子はなんて
言われるのかしら、と期待満々な感じは見てとれた。
「あら、かわいい赤ちゃん! 女の子? あっそー、瀬川瑛子に似てるわ〜」
おばさん苦笑い。となりのおばあさんは中森明菜でどうしてうちの孫ちゃんが
瀬川瑛子? って感じでがっかりしてた。

私はおじさんナイス! と心の中で思った。
360名無しの心子知らず:03/07/10 09:26 ID:r404jl6Y
>359
ゲラゲラ ワロタヨ
瀬川はヤダよな〜ww
361名無しの心子知らず:03/07/10 13:16 ID:8iG2KkqZ
>>357さん
あなたもしや、イとアの付く方ではあるまいか。
362名無しの心子知らず:03/07/12 02:23 ID:boJU1112
>>359
うちの息子も、こないだ見知らぬおばー'sに、
「あらあ、いい耳してるわねえ。松井みたい。」
と声をかけられますた。
え、松井?と呆然としていると、
「ホント。あら、天皇陛下にも似てるわよ。うん、そっくり。」
と追い討ちを…
あくまで、耳の形がという事らしいんだけど、
どうせ似ていると言うなら、もう少し言われて嬉しい人を挙げてくれればいいのにと思いました。
しかし、いい耳って…
363名無しの心子知らず:03/07/12 02:28 ID:6aNoiJwo
>>362
うちも以前「あれ、天ちゃんところの子に似てるねー」
とジジイに言われました。
愛子さんのことですが・・・うちの子全然似てないよ。
364名無しの心子知らず:03/07/12 09:17 ID:E0T4oPkX
ジジババにとって皇室系に似ているというのは
ある種のステイタスなのだよ。
365名無しの心子知らず:03/07/12 10:04 ID:8U9w1zRl
ああ、うちも言われたことある…
「まぁまぁかわいいこと、愛子様そっくりだねぇ〜」とにこやかに。
でもジジババにとってはそれが褒め言葉らしいので
ど、どこが…と思いつつも
「そうですかぁ〜、ありがとうございますぅ〜」とにこやかに返しておきました、はい。

そういやうちの実母には
「ちゃんとミルク飲んでるの?愛子さまなんてあんなにふっくらしてるのに」と
ことごとく比べられてヘキエキしたなぁ(;´Д`)
366山崎 渉:03/07/12 16:25 ID:7tseqvWu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
367山崎 渉:03/07/15 12:30 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
368名無しの心子知らず:03/07/16 10:57 ID:chh0gLki
修学旅行の一日自由研修の日、グループのみんなで相談して個人の責任で各自行動することにした。
私も気ままな一人旅を気取って街をぶらぶら歩き、ちょっと有名な神社にお参りをして、次の名所に
行こうとしたとき「お嬢さん、忘れ物ですよ」と後ろから声をかけられた。
しかし心当たりがない。制服も崩れていないし貴重品はポーチに全て入ってる。
とりあえず振り向いたら品のよさそうな老夫婦が立っていた。
「こっちですよ、行きましょう」 心当たりはないけれどきっと親切で声をかけてくれたんだろうし
忘れ物の勘違いなら社務所に行って「これは違います」と言えばいいかと思ってついていったら・・
観光ガイドにも出ていないような奥の院とか言うようなところに連行されてしまった。
「こんなところには来ていません。忘れ物なら私ではありません」とやっとの思いで言ったら
「ここは良縁のご利益があるところよ。女性なら絶対にお参りするべきところなのよ」と嬉しそうに
演説。私がポカーンとしていたらじいちゃんのほうが「家内と一緒にここを歩いていたら偶然あなたを
見かけまして。孫と一緒に歩きたい、と家内も言いますし、女性がここをお参りしないのは忘れ物を
するのと同じことだと思ってここまで連れてきたんです」と。
話の内容からすると私がその孫娘と顔がよく似ていたらしい。
「いつか孫と来たいわね〜」と話していたところにたまたまよく似た顔立ちの私が歩いていたので孫の
代わりにロックオンされてただけだったと。

 親切のつもりだったんだろうけど・・ なんか重苦しい好意だったよ。
「滅多に会えなくてねぇ」と言った理由もなんとなく分かったような気がした・・
369名無しの心子知らず:03/07/16 16:55 ID:36QPaK3b
乳幼児なら間違いなく誘拐だわ、それ。
老人夫婦でも油断しないようにね・・・・「実は孫(男)があなたを
気に入りましてね。」なんて展開もありえそう。

しかし高校生だか中学生に「良縁」なんて、余計なお世話だ。
370名無しの心子知らず:03/07/16 23:12 ID:ROrWBctX
今日、駅のベンチで息子抱っこで座っていたら
おばちゃんがどかっと隣に座って
「あら、かわいい」
「ほら、わらったわよ」などなど・・・。
いつもなら、会釈ぐらいするんだけど
すっごく疲れていた今日はほんとに勘弁してほしかったので
おばちゃんを無視してしまいました。ごめんよ
371名無しの心子知らず:03/07/17 09:00 ID:WBnsggau
あー 私の祖母、激しくウザがられてそう。
もう88なんだけどかくしゃくとしてて壮健、おそろしく気が強い。
そして無類の子供好きとくれば‥‥(´A`)

私は遠方に嫁いだんですが、私の娘(ひ孫。1歳半)に夢中で、
寝ても醒めても頭の中はひ孫オンリーらしく
「この前ね〜スーパーで(ひ孫)ぐらいの子がいてねー、
 手を振って頭を下げたら、同じように会釈してくれたのよーっ!
 その子のママは知らんぷりだったんだけどね〜」とか言ってました。
私も実の孫としては「無視せんといてあげて〜」と言いたいところなんですが、
愛想良く反応したが最期、思いっ切りひ孫自慢に突入することがわかりきってるので何も言えない。

「ひ孫便り」欲しさの執念で携帯メールもマスターしたすごいババなんですが、
通りすがりの赤の他人にも平気でひ孫の待ち受け画像とか披露してそうで‥‥ガクブルです。
言っても聞きゃしないしな‥‥。
372名無しの心子知らず:03/07/17 09:02 ID:aFoFrCVC
通りすがりでなくて申し訳無いんだけど、
先日トメ&トメ妹に、
「最近は良いものがあるのね〜。」
とお約束のセリフをかまされました。
いいですけど、こればってんおんぶ紐ですよ。
決して、昨日今日発売された今時の抱っこ紐では無いんですが。
私の母も同じモノを使っていたそうなんですけど…
結局、おばさんって何か一言言わずにはいられないんだな、とがっかりしました。
373なまえをいれてください:03/07/17 16:33 ID:qyAesgDu
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
374名無しの心子知らず:03/07/18 04:37 ID:Dqu3u+DT
いつも、なんだか煩いおばちゃん達に悩まされていたんだけど、
最近上の子が貰ってきた「はやり目」が下の子に移って眼科通い。
待合室では隔離状態にもかかわらず覗き込んで「ま〜!赤ちゃん!
かわいいわねぇ!」と話し掛けてくるおばちゃんが何人かいて辟易・・・。
ただでさえ、首が据わったばかりの赤ん坊にはやり目なんか移して
しまってと自責の念もあり、廻りの視線も痛いのにうざいったらなくって。
でっかい声でつい 「結膜炎なんで!触らないで下さい!!」
って言っちゃったよ。過剰防衛かなーとも思ったんだけど、看護師さん
からは病原菌扱いされるし(判ってはいるんだけど悲しくなってきた)
イライラしてたんでかなりスッキリしたよ。
375名無しの心子知らず:03/07/18 06:27 ID:gaaCpFA5
私が帝切で入院していた時のことでした。
長男(当時三歳直前)が、トメに連れられて、お見舞いに来てくれたのですが、
小さい両手にしっかりとイヨカンを一つ握りしめて、「ママに、プレゼントよ」と言う
のです。聞けば、電車で向かい合わせに座った、見ず知らずの老婦人に息子の
方から「ママが入院したんです!」と声かけて、ほろりと来たその方が、「お母さ
んにあげなさい」と、下さったそう。
その節はどうもありがとうございました。
376名無しの心子知らず:03/07/18 07:50 ID:yuYKkUWh
イヨカンおいしかった?
377名無しの心子知らず:03/07/18 15:21 ID:uB9IgMg/
耳鼻科にて。
子どもを遊ばせるスペースで一歳くらいの子二人が遊んでました。
女の子の方はおばあちゃんが、男のこの方はお母さんが連れてきてました。
おばあさん 「何ヶ月?」
おかあさん 「一歳一ヶ月なんです。」
おばあさん 「あら小さいからまだ一歳になってないのかと思ったわ。」
おかあさん 「...何ヶ月なんですか?」
おばあさん 「まだ11ヶ月なのよ。でも、もう歩けるの。そちらはまだ?」
おかあさん 「ええ、まだ歩かないんです。マイペースにのんびりしてるんですよ。」
あばあさん 「そうねぇ。まだ体も小さいし無理に歩かなくてもねぇ。うちは大きいから。」

ここでおばあさんの子が診察室に呼ばれました。
なんか孫バカなのは分かるが、無神経なババだなと思いました。
378名無しの心子知らず:03/07/18 15:58 ID:QzGqAvkO
ぱっと見おばかさんに見えるw
379名無しの心子知らず:03/07/18 16:02 ID:TtUzOJr5
>>378
私もそう思った。

でもさ、赤子の大きさなんて自分ちの子が基準じゃない?
しかも数ヶ月もすりゃすぐ忘れちゃう。
それを○○ヶ月ですか?とかよく人に聞けるなぁって思う。
380名無しの心子知らず:03/07/18 16:40 ID:J/fMzdr8
>379
○ヶ月ですか?はまずいよね。
俺も昔息子と同じくらいの子の親に何ヶ月ですか?と
きいたらその子1歳3ヶ月で(早産の子だった)
気まずい思いをした事がある。
それからいくつですか?と聞くようにしている。
381名無しの心子知らず:03/07/19 13:02 ID:OGtGrO8k
○ヶ月ですか?ってまずかったんだ…反省。
1歳半くらいまでなら数ヶ月でも結構成長に差があったりするし、
自分の子と同じ位の大きさだったら、
「それじゃ○○(うちの子)より(orの方が)○ヶ月お兄さんだね♪」
って感じでお話してたよ。
まあこれはこれで「いえ、女の子なんです…」等の問題も出てくる訳だが。
382名無しの心子知らず:03/07/19 13:59 ID:3W/J5Bwd
うち両方ともしょっちゅう聞かれるよ。小柄で髪の薄い1歳7ヶ月女児だから。
おばちゃんたちだけじゃなくて乳幼児のママンにも聞かれる。

・「何ヶ月?」→「いえ、1歳7ヶ月なんです(ニガワラ」
・「えーと、、、女の子サン?」
 →「そうですが・・・(オレンジの服で花柄やフリフリついてるんだけど?)」
・「かわいい赤ちゃんねー」(病院などで自分の子に話し掛けている)
 →(もうスタスタ歩くんだけどね。鉄砲玉だから抱っこひもに入れてるだけなのよ)

みんな言うことが同じなのでむしろ藁える。
髪もっと生えてこーいw
383名無しの心子知らず。:03/07/22 13:12 ID:Z6cqx3eR
このあいだ初めて会ったよ〜。
ばばでなくじじの方なんだけどね。
大型量販店で抱っこ紐で抱っこしてたら、エレベーターで出会った見知らぬ親父に
「今の奴らはおんぶすることをしらんのか!」
って説教モード。
旦那と二人無視して次の階で降りちゃったけど、隣にいた親父の奥さんがいたたまれない表情だったのがなんとも…。
いやぁ、今までこのスレ見てたけど初めてだったわ説教かましたい病のおっさんに会ったのは。
今まで出会ったおばばですらそんな嫌なのはいなかったのに。
384名無しの心子知らず:03/07/22 15:10 ID:VsqJu6cM
>383
知ってます、家の中ではしてます。できればおんぶで外にもでたい。
でも、おんぶで外出すると、自分の見えないところで、
あ な た の よ う に知らない人が
 こ う や っ て いろいろしてくるから、
怖くてできないんです。

・・・と言ってみたいよ・゚・(ノД`)・゚・
385名無しの心子知らず:03/07/22 16:55 ID:o5u8OquW
わたしは腰痛で整体に掛かったら、
「最近の親はすぐ前抱っこばかりでおんぶをしない。
日本は昔からみんなおんぶで育ててきたのに。
アメリカのなんでもまねばかりするからダメなんだ!
前抱っこで育ってきた最近の若い奴らは本当にダメだ。
アメリカの真似して日本が良い事になった事がない。
犯罪も増えるし、景気も悪いし・・・」
と、なんかよく分からないお説教をされた。
アメリカの真似って・・・抱っこ紐からそんな所まで
話を広げられても・・・私が悪いのか?

386名無しの心子知らず:03/07/23 09:01 ID:NS4X7gNS
子供(特に顔)が可愛い様を誉めるのに「お人形さんみたい」って台詞、
ババたちからはよく聞かれるけど、あれ好きじゃない。
なんか、 表 面 だ け って言われてるみたいで。
(そりゃ通りすがりの人に子の内面まで分かるわけないのだが)
変わったところでは、「まあ!ハイジみたい!」って言われたことが。
確かに寒い日でほっぺが赤かったですけど・・・ハイジって・・・。

387名無しの心子知らず:03/07/23 11:20 ID:103LieFp
>386
まあいいじゃないか。その人は最近ハイジを見たんだよ、きっと。

でも「駄スレが立った!」のAAだったらイヤだけどな。
388名無しの心子知らず:03/07/23 21:07 ID:QHxCyK1k
>>386
私もあんまり好きじゃないんだ、その言い回し。
今まで一番嫌だったのは、「まあ〜、着せ替え人形みたいね〜」っておばちゃんの言葉。
人の子供捕まえて、「着せ替え人形」は褒め言葉じゃないような。
389名無しの心子知らず:03/07/24 07:33 ID:xFQ5mMNc
「お人形みたい!」と「愛子さまみたい!」しか褒め言葉を知らない世代ですから。
390名無しの心子知らず:03/07/24 14:22 ID:8e7ILCV4
そっか、お人形みたいはあんまりよくないのね。
気をつけよう。
391名無しの心子知らず:03/07/24 14:47 ID:oSfXkLe/
週末にスーパーに買い物へ。
うちの子は視線を投げてくる人には愛想良し。
店のおばさんも話しかけてきたので、
お総菜並べてる彼女の近くでニコニコしてた我が子。

おばさん「あらあらクセっ毛なのねぇ。かわいいわぁ。」
私「はぁ。天パーです。」
おばさん「あたしもクセっ毛なのよぉ、だから大変なんでパーマかけちゃったの。わかるぅ?」
私「・・・そぉですか。」

いや、その三角巾の中を「わかるぅ?」と言われても無理。
てか、私も天パーだから子に遺伝してるわけで、その苦労はわかるけど、
こっち見てわかんない?
おばさん、子供褒めるように見せかけて、自分語り始めちゃうんだから油断出来ないな。
392名無しの心子知らず:03/07/24 22:21 ID:Nq+3qGI4
通りすがりのじいちゃん話なんですが・・・

先日、実母に付き添って病院の整形外科に行きました。
待合いが混んでいなかったので、ちびをベビカに乗せたままあやしていると
見知らぬじいさまが「かわいいねぇ」と近づいてきました。
なんとなぁくそのじいさまの持っているオーラがいやーな感じがしたのですが、かわいいと
言ってくださっているのだからと「ありがとうございます」と愛想笑いを返しました。
するとじいさま持っていた紙袋をごそごそと探ってキーホルダータイプのぬいぐるみをひとつ娘に
下さいました。

じい様の立ち去ったあと、いちおうウチに帰ってから洗おうと思い、ぬいぐるみを手に取った瞬間
なんかいやーな予感がしたので、ごにょごにょ触ってみると、なにか固い感触が・・・
母を送りがてら、実家へ寄ってそのぬいぐるみを開けてみるとなにやら円形のものが入って
いました。気持ちが悪いのでゴミの収集日だったのをいいことにコンテナの中へポイしてしまいました。

あれは、なに? ぬいぐるみの中にあんなものデフォルトで入っているモノなのかしら?
ちなみに直径は2pくらい、厚さは5oくらいの白いプラスチック製のモノでした。

長文ゴメソ&スレ違いなのでsage
393名無しの心子知らず:03/07/25 00:19 ID:zRMtHKv+
>>392
盗聴器?
でないにしても、ぬいぐるみのような布物は、ダニの温床になってたりするから、あんまり貰いたくないよね。
394名無しの心子知らず:03/07/25 00:24 ID:zRMtHKv+
ついでに、プチネタですが。
冬の日に抱っこ紐で長男を抱っこして、ママコート来て歩いていたら、通りすがりのバアチャンが
「あなた!抱っこしてる赤ちゃん落としたらどうするの!?」と詰め寄ってきたよ。
ママコートの内側に抱っこ紐があるのが見えなかったみたいだな、それはわかるんだけど、
そんな大声で駆け寄らなくたって、と思ってしまったことよ。
395名無しの心子知らず:03/07/25 12:44 ID:QJC2zT8W
>>392
そこ押すと音とか声が出るヤツかもしれない。
それくらいの大きさのが入ってるのがあったような気がする。
396392:03/07/25 13:44 ID:D9BDFfot
393&395微妙にスレ違いなのにレスさんくす!
>393
ですかねぇ?わたしもそれが一瞬頭を掠めますた。

>395
そういうのもありますが、ブツは硬質のプラ製だったのです。且つ合わせ目があって
そこを強力な接着剤で封印してあったのでした・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
ですんで、ちもちわどぅいのでした。

最近そういうのが流行ってるのかもしれないので、みなさまお気を付け下さい。<(_ _)>
397名無しの心子知らず:03/07/26 00:55 ID:aOl3iii2
>>396
白いプラスチックで、コショウ入れみたいな穴か、線状の窓がついてませんでした?
たぶん音が出る系の部品ですよ。(当方ぬいぐるみメーカー勤務してますた)
見知らぬ人に盗聴器入りのものわたすほど、盗聴器安くないでしょうし…。(じいさん、探偵だったりして)
398名無しの心子知らず:03/07/26 19:45 ID:+qNwfSCm
なかったです>線状等の穴
完全に密閉状態で・・・そういうのもありますか?
探偵かぁ・・・実はその翌週にも、やはり付き添いで行ったのですが、同じ紙袋持って
いたんですよ。そのじい様・・・コ・コワヒ・・・w
399名無しの心子知らず:03/07/26 19:59 ID:lH4443r9
気になるね。
もう一回もらって、写真を何処かにアップしてヨ(w
400名無しの心子知らず:03/07/31 00:00 ID:ph8bGvht
age
401名無しの心子知らず:03/08/01 01:06 ID:K5ry1MVU
駅前のスーパーに買い物に行った時。
エレベーターで乗り合わせたおばさんの一人に愛想を振りまいていた息子。
「まあ可愛いわねえ、にこにこして」
声をかけられたので軽く会釈をしたのですが、頭を上げる間もなく

「あらほんと、いい子ねえ」(←なぜか複数)

…一緒に乗っていたおばさん達は同じグループでした。
しかも息子が笑いかけてた相手がリーダー格。

平日の空いた時間帯だったせいか、それから出口に着くまで子育てについて
レクチャーされてしまいました。
おばさん5人に囲まれたのにはさすがに疲れましたよ。
退路を絶たれてたので、エレベーター降りてからもしばらくは
逃げられませんでしたし(苦笑
402_:03/08/01 01:09 ID:I4dop/e6
403名無しの心子知らず:03/08/01 02:48 ID:mVHWnY2d
田舎でおばあさんに突然・・・。
「わしゃ、今年で90になる。悪いところが6つある。」
と言われた。愛想笑いしか出来なかった、あの夏の日・・・。

ちなみに面識0のおばあさんでした。
404名無しの心子知らず:03/08/01 07:54 ID:iqKgL7Eq
ちょっといい話。

子供が伝い歩きを始めた頃、昼過ぎに座敷のあるうどん屋さんで食事をした。
かきいれ時を過ぎてるからお客はうちと隣のおばちゃんグループと高齢の
おじいちゃんのみだった。

うどんが運ばれて食べてると、食べ飽きたうちの子がテーブルを伝ってぐるぐると
まわり「うきゃー!」と大喜び。
おばちゃんたちは冷たい視線を投げ掛けはじめて、子供を大人しくさせようと
抱っこしたりしたけど、よけいに調子にのってしまった。
おばちゃんたちは「うるさいわねえ。子供が小さいのにこんなところに食べに
来たりして!」などなどこっちに聞こえるようにコソコソ話はじめた。
もう、針のむしろ状態。とっとと食べて出て行きたいところだったけど
熱いかに玉とじうどんだったんでなかなか食べられず・・・。

なおも暴れてる子供を交代であやし、交代で食べてるうちに
「私たちの時代はこんなのは許されなかった」だの始まっていたたまれず、
食事の途中だったけどダンナが「出よう!」と合図したら高齢のおじいさんが
「子供らしい子供だのう。昔の子供はみーんなあんなだった!」と
それはそれは大きな声でおっしゃってくれて、おばちゃんたちはシーン。
私たちは救われました。おじいさんは食べ終わられて、すぐに出ていかれました。
ありがとう! おじいさん!
405名無しの心子知らず:03/08/01 09:24 ID:AHudjWxZ
>>404
おじいちゃんステキ!

ところで、どうしてジジよりババの方がうざいんだろう?
同じように妊娠出産を経験してるんだから、
もうちっと気遣いがあってもいいだろうに・・・
子連れでおんぶで電車に乗ってたりしても、
席を空けてくれたりするのは、若い子やおじさんリーマン。
ババは見てみぬふりorたぬき寝入り。
子供の躾云々言う前に、オノレの躾をどうにかしろよと。
406名無しの心子知らず:03/08/01 10:49 ID:Cz+4Jwcq
子供を抱っこひもで連れて電車に乗った時、
優先席に座っていた、かなり高齢のおばあちゃんが、席を譲ってくれようとした。
私の方が座らなくても平気だから、と遠慮したら、
向かいの席の女性が「ここ座って」と席を譲ってくれた。

というやりとりの中、優先席にデパートの紙袋を大量に乗せて平然と座っていたり、
微笑ましそうにこっちを見ていたおばさん(トメ世代)がいて、
お前らがいちばん頑丈そうなのに、どうして優先席を占領してるんだと思ったよ。
407名無しの心子知らず:03/08/01 16:40 ID:v67e3ogV
> ところで、どうしてジジよりババの方がうざいんだろう?

404にもちょっと出てきたけど、きっと「私らの頃はもっとずっと何もかも大変だった!
今の人はどうせ色々楽してるくせに。もっともっと苦労しろ〜いい気味だ!」とか
思ってるんだよ。確かに紙オムツもなかった時代とか想像もつかないものがあるけど、
今のほうが大変なことだって色々あるのにね。
408名無しの心子知らず:03/08/01 18:32 ID:SW74CjMQ
先日、抱っこ紐で4ヶ月ベベをつれて夕飯の買出しに出た。
家をでたときは雨の様子もまるっきりなかったのと、
スーパーが近かったので油断して傘を持たなかったら、
店を出る頃には降り始まっていた。

バッグにバスタオルを詰めてあったので、バスタオルかぶって
走って帰ろうとしたら、自転車に乗ったおばちゃんが、
「あなた!これ使いなさい!」
と100円傘を差し出してくれた。

近いので…と断ろうとしたら、
「あなたじゃなくて赤ちゃんにこの傘をあげるから!はやく!」
と微笑んでくださった。

ありがたく傘をいただいて帰った。
409名無しの心子知らず:03/08/02 11:26 ID:IlYsq6NR
>408
なんてスマートな親切の売り方だ。
おばちゃん素敵♪
410名無しの心子知らず:03/08/04 00:13 ID:qTCYPHra
トメ世代というか、
孫がいる人はやさしくしてくれる気がする。
双子を連れて行楽に行ったときなんか、
見ず知らずの人に良く助けてもらった。
その中に孫がいて・・・って人がいたよ。
うちの実母も同じくらいの子供を見かけると、気になるらしい。
年代的なものより、
「自分はきっちり子育てしてきた。子供中心に生活してきた」って人がきついだけじゃ?
2ちゃんのカキコ、どこまで本当かわからないけど、
リアルでも子連れで不要な外出ってだけで非難する人いそうだし。
っつーか、いる。
411名無しの心子知らず:03/08/04 00:41 ID:6oL30mrw
今日はね、ひまわり畑を見に行ったら、カメラジジイにつきまとわれた。

あの、カメラが趣味の初老以降の人たちって、なにか勘違いをしているような気がする。

肖像権なんて概念以前にね、芸術性なんて観念以前にね。

なんで、人の子どもを、断りもなしに撮りまくって、あたりまえだと思えるんだろう。

まだしも、デビューしたてのアイドルのパンチらねらいのカメラ小僧の方が健全だ。

良いカメラ持ってりゃ、高尚な趣味だとでも思っているのかね。

412名無しの心子知らず:03/08/05 13:55 ID:Scq5N7Kf
通りがかりでは無いのでsageます。

長男を産んで入院していた病院での事。
里帰りで、実家のそばの総合病院で出産したんですが、
同時期に母の知り合い(私とは面識無し)が入院していたらしく、朝の七時に病室にその方がやって来ました。
こっちは夜中に息子を産んだばかりで意識は朦朧。
あちこち痛いし疲れているのに、神経は興奮していたらしく一睡も出来なかった為、フラフラの状態。
仕方ないので、ベッドに横になったまま挨拶したら、
「お産は病気じゃないんだから。」
といきなり怒られました。そこから延々と、
「全く今時の若い母親は〜」
と一方的なお説教モード。そして、クライマックスは勿論、自分の出産話と子育ての苦労話。
今思えば、ナースコールしてでも追い出すべきでした。
後日母親に苦情を言ったところ、
「どこがいけないの?心配してわざわざ見に行って下さったのよ。ありがたじゃない。」
と…
類は友を呼ぶとはこの事ですね。もう、二度と里帰り出産はしません。
413408:03/08/05 14:04 ID:kJxllbos
昨日、先日のスーパーへ行くと、傘をくれたご婦人がいらっしゃったので、
声をかけてお礼がてらお茶をごいっしょしました。
ちなみに先方からの提案で、スーパー内フードコート利用(周囲への配慮とこちらへの配慮の両方)。

母子ともども風邪などを引くこともなく無事に済んだ御礼を言うと、
気にしてたから会えてよかったとわがことの用に喜んでくださいました。

世のおばちゃんがみんなこんなだったらいいのに…。
414名無しの心子知らず:03/08/06 10:44 ID:12nBQYTH
>>408>>413
えぇ話やぁ・・・・゚・(ノД`)・゚・。、ホントこんなさりげない思いやりをできる人は、このご時世貴重だわ。

>>407
>404にもちょっと出てきたけど、きっと「私らの頃はもっとずっと何もかも大変だった!
>今の人はどうせ色々楽してるくせに。もっともっと苦労しろ〜いい気味だ!」とか
これだもの、姑の嫁いびりがなくならないはずだよねぇ。
自分が大変だったから、せめて他の人には・・・って思えないのは、悲しいよね。
415名無しの心子知らず:03/08/06 11:02 ID:ooLbVXyO
スーパーでお買い物。
入り口付近で店のベビーカーに子供を乗せ、
次にカゴをセットしようとしてカゴ山の方に向いたら、
そこに来たおばさまがカゴ山の前で下向いてじっとして動かない。
?と思ってよく見たら、どうやらうちの子と見つめ合ってニヤニヤしてる模様。

おばさま「・・・・・・!あら!ごめんなさい。邪魔よね?私。」

親(私)の存在に気づいて、カゴつかんでそそくさと謝って去りました。
なんか間抜けでかわいいと思ったです。
416名無しの心子知らず:03/08/08 10:59 ID:ZnbXQIJo
>413
おばちゃん、ナイスっす!いい人だねぇ。
ちなみにお茶のお代は408=413タン持ちだったんですかね?

ココでももっと親切なおばちゃんの話を読みたいって思うけど
なかなか巡り会えないもんだよね。
迷惑オヴァヴァならよく遭遇するけど…
417名無しの心子知らず:03/08/08 13:40 ID:CD6bGf+i
んじゃ、親切じゃないけど嬉しかった事。
スーパーにて。
なにやらこちら怪訝そうな顔でをじっと見ているので、何かしらと思ったら、
「おかあさん?ママさん?」
「はい、そうですが?」
「まぁー、若いのねぇ。可愛らしいからよその子預かってるのかと思っちゃった!」

薬局で「30歳からの基礎化粧品」みたいな試供品を渡されてしまった25歳・・・。
若いなんて言われたの久しぶりで正直嬉しかったです。
418名無しの心子知らず:03/08/08 18:03 ID:1wl9z5IE
子供が6ヶ月くらいの頃。
子供を抱っこしてバス停でバス待ちしてたら、50代くらいの品のよさそうな
おばさんが話し掛けてきた。
最初は「可愛いねー」だったのに、最終的には「こんなに可愛い子をどうして
虐待したりできるのかしら?やっぱり最近の若い人は他にやりたいことが
たくさんあるのかしら?だったら産まなきゃいいのにね。云々・・・」
私自身が、最近の若い子に当てはまる年齢かどうか微妙だったし
故意に言ってる感じはしなかったので、適当に「どうでしょうね・・・」
と濁したらそれ以上は何も言ってこなかった。
日ごろ思っていることを口にしただけなんだろうけどさ。なんだかね。


419名無しの心子知らず:03/08/08 18:04 ID:ekRd4wUi
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
420名無しの心子知らず:03/08/08 18:32 ID:A570ZCfI
全席指定制の特急列車でのこと。
私の目の前の席に乳児を抱いたママンが座り、その隣に一人のおば(あ)ちゃんが座った。
列車が動き出すと赤ちゃんがぐずりはじめ、ママンは周りの人に迷惑にならないように
デッキであやしていた。(エライ!)
やっと赤ちゃんのごきげんも戻って指定席に戻ると、隣のばーちゃんが、「ぐずってもいいのよ。座ってなさい。あなた疲れてるんだから。」と。
と、優しい言葉をかけたのだが、そこから話すきっかけを作ったばーちゃんの「孫自慢トーク」が終点につくまで続いたのでした。
ママンは逃げる場所もなく、眠った赤ちゃんをだっこしながら、疲れながらも相槌うってた。ご愁傷様。
結局ああいうおばーちゃんって、子育ての先輩ということをアピールする(実際は時代も変わってあまり役に立たないこともある)のと、
自分の孫自慢したいだけなんだね〜。
421名無しの心子知らず:03/08/08 18:36 ID:A570ZCfI
補足
そのばーちゃんはママンに「孫はしつけしなくていいからいいわよ〜」とも言ってた。チーン
422名無しの心子知らず:03/08/08 19:55 ID:hc59fvsA
>416
> ちなみにお茶のお代は408=413タン持ちだったんですかね?
はい。こちらでお支払いいたしました。

お茶でもと声をかけたら、喫茶店などに入ると
店・客・私の全員が気を使うばかりで良いことはないから、
あまり気を使わないですむフードコートで良ければ喜んでという
お話だったので。
(こういう気を回せる人ってなかなかいなかったのでこれも感動しました。)
423416:03/08/08 22:07 ID:ZnbXQIJo
>422
わぁ、ますます好感持てる感じだね。
そんなおばちゃんもっと増えて欲しいね。
422タンもきちんとお礼しててエライ!!です。(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
424sage:03/08/09 12:27 ID:9ya66pHg
まだ引っ越したばかりで、ママ友がいなかった頃。
公園でひなたぼっこをしていたら、80から90歳くらいのおばあちゃんが
隣に座った。
私の子供をダシに、自分の生い立ち話から自分の3人の子供が今どうしているか
ということを延々と話し始めた。最初は偶然出身地が同じだったことがあって
ふんふんと話を聞いていたけど、おんなじことを何度も繰り返して話す。
長男の話→次男の話→長女の話→自分の生い立ち→長男の話・・・
特に長男が自慢らしくて10回近く聞いたので、今でも内容覚えてる。
3回目ぐらいのところで、ドリフのコントみたいだとおかしくなってきて
最後おばあちゃんがその場を離れるまで付き合った。
あの頃は暇で寂しかったんだなー。

425名無しの心子知らず:03/08/09 12:34 ID:9ya66pHg
下がってない・・・
42645204:03/08/09 12:45 ID:RAyobSuB



肌ツルツル・ストレス・不眠症・自律神経失調症・依存症・偏頭痛・躁鬱・アレルギーでお悩みなら一度ご覧ください。http://wildsilk.fc2web.com/

427名無しの心子知らず:03/08/09 14:02 ID:JLhtfy3U
デパートでエスカレーターに子供(2歳)と手をつないで縦乗りしてたら
片方の肘のところに紙袋2つ、デパチカのビニール袋1つ、
更にエコバッグを提げた60台くらいのヴァヴァが
荷物のぶんを計算入れないで無理な追い越しをかけ、
うちの子の顔面に荷物の角を思いっきりぶつけていた。
うちの子がビックリして泣き出したら、
立ち止まるわけでもなく、ちょっと振り向いて
「あらあら」と呟いただけでそのままセカセカ去っていった。
「あらあら」じゃなくて「ごめんなさい、大丈夫?」だろうがヴォケ!
こういう余裕のないヴァヴァって嫌い。
428おさかなくわえた名無しさん:03/08/09 14:54 ID:F8p+shyc
ほんと、むかつくね。
妊娠中の頃、通勤電車で吊革持って立ってたら、
私の前に座ってたおばさん2人が、私のお腹見て、
顔見合わせてクスクス笑ってんの。
「妊婦さんにも席を譲らない自分たち」に酔ってんの!
別に座りたかねーよ!

出産して、子供が3ヶ月くらいだったかな?
寒い日に抱っこひもで買い物行ったら、レジにて
ババが、子供の顔みて「あらー!」って言うから、
てっきり「かわいいー」って言うかと思って、
満面の笑みでいたら、「寒いのに。可哀相!」だって・・・。
家に留守番させておけと・・・?
429名無しの心子知らず:03/08/09 16:04 ID:HsK4Sj70
子供が8ヶ月くらいのころ。
スーパーでカートに子供乗せて買い物してたら
知らないおばさんに「すいません〜」って声かけられた。
「はい」って愛想よく返事したら
「お母さんアトピーなの?あらお子さんも?かわいそうに。
○○を信仰したら治ったって人いるのよ。あなたもどう?」
って宗教の勧誘された。スーパーで買い物中にするか?
しかもアトピーのことかわいそうとか言われるの、もう嫌なんだよね。
「結構です!余計なお世話です」といって急いで会計して帰った。
430名無しの心子知らず:03/08/09 22:31 ID:SMPjLvSG
>>418
私も近所のババーに似たようなこと言われたよ〜。
私も「若い子」というには微妙な年齢・・・

近所なんで出会うたびに息子を奪われるのだけど、
この前なんて、チューしやがったぁぁぁぁ!
とっさのことだったので何にもいえなかったよ・・・鬱
いや、もし言ったら村八分なんだろうけど。

このババーには私が不妊で悩んでたとき、お約束の
子供産まないと女は云々〜、とか言われたな・・・
431名無しの心子知らず:03/08/10 19:41 ID:yAeuqxRQ
AGE
432名無しの心子知らず:03/08/12 00:13 ID:2yNcy5eH
子が4ヶ月の頃にスーパーでレジのババに勝手に触られた。
しかもレジから離れて旦那に抱かれてたのに、レジから
身を乗り出して顔から手から足からベタベタと10分。
子は愛想がよかったからニコニコしてて、帰ってから
ずっと『なんでニコニコしたのよ!』ってイライラした。
もうなんか子が憎く思えるほどだったから、次の日
そのスーパーに苦情入れたよ、名指しで。
「勝手に人の子供触るな!」って言ったら
「お知り合いじゃないんですか?」とか見当違いなこと言われた。
もうガーーーー!っと言いまくったら、しばらくして
「あのババは辞めさせましたので・・・」って電話がきたよ。
なんかホッとしたけど、ちょっと悪い気もしてしまった。
でも、マジで子を嫌に思えてしまうほどだったんだよ・・・・。

人見知りをまったくしないから、手を出されると
本当に本当に面倒なんだよ・・・・。
433名無しの心子知らず:03/08/12 12:33 ID:uama7B5c
>432
仕事中に10分もお子さんを構っていたレジのおばばと
それだけイヤだったのに逃げ(られ)なかったあなたにビクーリ。
旦那様も触られるままにさせてたの?

いつやめるか、いつやめるかと思っていたら10分たっちゃったのかな。
それとも、触らないでって言ってるのに聞いちゃいなかったのかな。
過去の話みたいだけどチョト気になった。
434名無しの心子知らず:03/08/12 12:40 ID:ftaXUNh9
10分もそのババはレジの仕事をどうしていたの?
子ども触りながらレジ打てないよね。
435名無しの心子知らず:03/08/12 21:24 ID:sAq6qQeo
買い物終わって帰る途中で「あぁら〜何ヶ月?」おばさまに捕まった。
この季節、食中毒が心配だしムチュコもちょっと眠そうだったので早く帰りたいのにおばさまの
話はどんどんどんどん加速していき、かなりイライラ。
「うちの孫もこのくらいでね〜、滅多に会えないからこのくらいの子見たらつい声かけちゃう
のよ〜。」から孫ちゃん自慢に移り変わりそうだったのでつい
「はぁ、うちの母も同じこと言ってました。迷惑だからやめろって言ってるんですけどね〜。」
と言ってしまった。
マズーなことに気づいたのはおばさまが去った後。暑くて脳みそ溶けてた。
436名無しの心子知らず:03/08/12 23:46 ID:dAeD7AUH
子供を背負って文房具店へ買い物へいってきた。
「今どき背負ってるなんて珍しいわね〜」を皮切りに
レジのおばちゃんの孫自慢が始まってしまいました。
帰りたいのに帰れない状況になり、おばちゃんの
私の可愛い孫ちゃん自慢が佳境に入った頃
ふと疑問に思ったので「お孫さんはおいくつなんですか?」
と質問したところ、とっくの昔に成人したとのこと。
話し聞いてる限りは2〜3才の子の事ばかりだったのに。
孫離れしようよ…。
437名無しの心子知らず:03/08/18 16:36 ID:bwhKwrmq
age
438名無しの心子知らず:03/08/18 17:50 ID:TBzNXFAF
>435よく言った!
しつこいババにはこれからそうしよう。

こないだ知らないババに生協の勧誘された。
道を歩いてていきなり「赤ちゃんのためにいい商品があるんですが興味ないですか?」といわれて
数メーターついてこられたよ。
「義母がやっててときどきわけてもらってるので」と嘘ついて撃退しました。
生協って、最近あんなことしてるんだ。
439名無しの心子知らず:03/08/19 23:26 ID:9AXCjYi3
営業ノルマでもあるのか?
440名無しの心子知らず:03/08/20 01:10 ID:TAfgPpxt
まだ子供が小さい頃、歌を歌いながらベビーカーで散歩してたら
中年のそこそここぎれいなマダム風オヴァに話しかけられた。

よくよく聞いてみると「幼児教育」の勧誘だった。
夏のクソ暑い中、路上でそりゃねーだろう!

「興味ないし、自分、大学院の研究で乳幼児教育のことをやってきたんで
 いまさら他人の話聞く必要ないとおもいまつ」と逃げてきちゃった。
441名無しの心子知らず:03/08/25 00:31 ID:mrKSJazX
432です。
レジのババは10分間レジ打ちしないで子を触ってました。
旦那が逃げてもレジから出てきたりして触って
私が切れ気味に「早くしてください!」と言って
やっと収まりましたが、それでもまだ子にちょっかいを
出そうとしてましたよ・・・。

今ならガンガン文句言えるんですけどね・・・。
442名無しの心子知らず:03/08/28 14:06 ID:K62gWGmC
age
443名無しの心子知らず:03/08/29 11:45 ID:3DX8p8bk
昨日、総合病院の小児科で順番をかなり長く待たされてたときのこと。
始めに書いとくと、息子は1歳1ヶ月。
77cm、12kgというかなりデブ体型でつ。
なにせ別の科で1時間ほどかかった後、さらに1時間以上待ってたもんで、
うちの子も退屈なのと眠いのと空腹でぐずぐず。
まだやっと伝い歩きができるようになったばかりで、もちろん待合いでも
ずっとだっこかお座りで待たせてました。

たまたま隣に、娘と孫(6ヶ月くらい)の付き添いで来てた50代くらいの
おばさんがいました。
すぐ隣だったので、ずっとニコニコしながらうちの子を見てました。
で、しばらくしてやっぱり話しかけてきました。

「お子さん、いくつ?
 2 歳 か 3 歳 く ら い ?」
444名無しの心子知らず:03/08/29 11:46 ID:3DX8p8bk
は?と思いながら、1歳1ヶ月ですがと答えると、あわてた様子で
「あら、身長がかなり高い方だからそう見えちゃったわ うんぬん」と弁解。

うちの子、身長はかなり普通なんでつけど。
見てたから分かると思うけど、まだ歩けないんでつけど。
見てたから分かると思うけど、まだなにもしゃべれないんでつけど。
見てたから分かると思うけど、まだよだれかけしてるんでつけど。
見てたから分かると思うけど、まだ裸足でベビカ乗ってるんでつけど。
これは見えなかったかもしれないけど、まだ歯も4本しか生えてないんでつけど。

まだ育児したことなかったり、身近に小さい子供がいない人なら間違えても
分かるけど。
デブだから普段から連れてると声をかけられたり、ジロジロ見られたりするのは
慣れてるけど、今回は???でした。
太ってるわね〜とストレートに話しかけてくれる方がまだいいよ。。
逆に小さい子は幼く見られて、それで嫌な思いをすることもあるんだろうな。

長文しつれいしました。
445名無しの心子知らず:03/08/29 12:19 ID:u1Z7i9oA
>443
他ならともかく小児科でしょう?
発達がおぼつかない2〜3歳児だと思われたのかもしれない。
太ってる子って身長がなくても大きくみえがちだし。
相手は悪気がないと思うな。
というより気を遣ってくれたんだと思うよ。
446名無しの心子知らず:03/08/29 12:35 ID:0DTB1UTd
>>443
別にそれくらいいいじゃないと思うのは私だけ?
447名無しの心子知らず:03/08/29 12:41 ID:iKykR19O
>>444
子供さんが大柄な事をちょっとだけ気にしすぎてないかな?
文章を読む分にはそんなにひどい事を言われたように思えないよ。
448名無しの心子知らず:03/08/29 12:47 ID:jDrpXl/z
>443
が6ヶ月くらいだと思っている赤タンは実は1歳くらいかもしれない
449名無しの心子知らず:03/08/29 13:32 ID:vBLSf5KH
「…でつ」って、さぁ。
他人の言葉尻つかまえてグチグチ書く前に、その2ちゃん語連発どうかして。
450名無しの心子知らず:03/08/29 13:57 ID:jkG7jEyI
他人の子供なんてそうそう細かいとこ見てないんだし
「まぁ○才なのになんでそんなに大きい(小さい)の」などの
無神経発言をしたわけでもなく
話のついでに何気なく言っただけのことなのに
何故そこまで怒るのか、私もわからない。

私はスーパーで見知らぬおばちゃんに
うちの8ヶ月児を3ヶ月といわれたことも1歳半といわれた事もある。
何ヶ月くらいにどんなことしてたかって、皆忘れちゃうのね〜と
私は単純に思うだけだ。
先日なんて1歳半と言ったおばちゃん、
「え!まだ8ヶ月なのに歯が生えてるの!」と驚愕された(笑)。
私も年くったら何ヶ月や何歳で○○ができる…という知識は
忘れてしまうのかもしれん。
よその子の年齢あてはしないように心がけときます。

451名無しの心子知らず:03/08/29 14:38 ID:CMQZB0va
読んだけど確かに被害妄想が強いと言うか…
何もそこまで・・・って思う。

だいたい50代のトメ世代だって育児経験者とはいえ
何十年も昔でしかも、ちょっとの期間しかない乳児期のコトなんて
わすれてる人多いでしょ。別に決めつけれた訳でもなく否定された
訳でもないんだから、そこまでゴルァしなくてもいいと思うなあ。

そいえば、こないだ孫づれで散歩してるどこかのトメ(50代くらい?)を
道路で追い抜かそうとした時に、私の気配に気付いて
「ほらほらオバチャンが通るから邪魔よ〜」と孫に言っており
誰がオバチャンじゃゴルァ!顔見てモノ言えやぁ!と思った私は
心狭いですかね??まあ顔を見られた上でオバチャン呼ばわり
されたら余計ゴルァですが。
ありがとうございます、お ば あ さ ん(ニコ
とお礼いっておきました。
452名無しの心子知らず:03/08/29 15:39 ID:ZPaaW/ub
>451 
ワロタ!

見慣れてないとわかんないもんなんだよねえ。
だいたい自分の子が基準だし。
6ヶ月の赤ちゃんを抱っこしてたら1歳の子って大きく、大人っぽく(?)
見えるんだよね。

うちの子も2歳なのに「4歳?」って聞かれたことあるし。
453名無しの心子知らず:03/08/29 15:49 ID:VFmCE0HZ
家の息子も4500の巨大児だったから1才でも3歳くらいにみられてたし
実際でかかったです。だから皆様方に3歳ならベビーカーじゃなくても
もうあんよさせたら?なぁんて良く言われたもんですわ。
でも年齢言うとびっくりしてましたっけ。おほほほほほほほほほ。
私は割とその反応楽しんでましたよ。でっかいぞーって。
今じゃ17歳で背ばかり伸びて185にもなりました。だが体重は55しか
ないのが母としてはくやしい。もっと太れ!!!!
周りの人の反応なんて気にしなくてもいいよ。今に成長したらいい思い出
になるって。あんまり悪意にとらないほうがいいと思うよ。
454名無しの心子知らず:03/08/29 16:12 ID:I/LYMePL
子供を産んでから、見知らぬ人に声を掛けられることの多さに驚愕の日々です。
嬉しいことも言われましたが、やっぱりムカつくことの方がよく覚えてます。
その1:おしゃぶりをしている子供を見て
「まあ可愛そう、あんなもの口に入れられて」
その2:「あなた母乳?ミルク?」
「ミルクですけど」
「どうして?!母乳じゃなきゃ駄目よ!どうして若い子は体型ばかり気にして
母乳にしないのかしら!‥(説教)」
という、思い出深いおばちゃん達でした。今では笑い話ですが。
455名無しの心子知らず:03/08/29 17:39 ID:eG1iKnh+
454>>
おしゃぶりがかわいそうだと何度もいわれた〜。
ババどころかジジにまで。
地下鉄で隣にすわったジジには
「ミルクも何も出てこないのに,だまされてかわいそうに。。。」と。
怒るというより,ちょっと笑ってしまった。
「何か出てくると思っている訳じゃなく
しゃぶっている事自体が好きなのですよ。」
と言ってみた。諭すように冷静に。
456443=444:03/08/29 19:47 ID:3DX8p8bk
たくさんレスありがとうございます。
前の駄文ではいまいちニュアンスが伝わらなかったと思いますが、
私も怒っているわけではないんですよ。
ただ、ぱっと見て体が大きいと思ってそう言ったのではなく、
ずっと様子を見ていたのにどうして分からないのかと思ったのです。
でもみなさんのレスにあるように、どのくらいの年齢の子がどんなことが
できるようになるもんだとかすっかり忘れてしまっていたり、
発達の個人差とかもあるから、おばさんには悪気はないし仕方ないこと
なんですね。。
いい人そうなおばさんだったので、きっとそうなんだと思います。

あと、息子が太っていることを気にしすぎているのではというご指摘も
ありましたが、それは確かにそうかもしれません。
普段からデブなことを通りすがりの人々にヒソヒソ言われることも少なくないので、
子供の個性だと頭では分かっているつもりでも無意識に卑屈な考え方をして
しまうのかもしれません。
(そのヒソヒソも実際は自意識過剰なのかもしれませんね)
1歳になってようやくハイハイやつかまり歩きができるようになって、
体重の増えもなんとか落ち着いてきました。
子供とはいえ太りすぎはあまり健康にもよくないようですし、これからもっと
動くようになって、ちょっとでもスリムになってくれることを心待ちにしたいと思います。
457名無しの心子知らず:03/08/29 23:04 ID:9WjYbVq6
>>456
ガンガレ! 
458名無しの心子知らず:03/08/30 02:21 ID:47hHnO8k
これから歩くようになると、体力使うから背も伸びてスリムになってくよ。
ウチの息子もカナーリおでぶでしたが、今はすっかり面影なしです。
ハムみたいな腕にたくましい太股。
通りすがりのおばちゃんに「どうやったらこんなになるの?」といわれて
どう説明すりゃいいのか苦笑したことを思い出します。
大きいことはいいことだ。ガンガレ!
459名無しの心子知らず:03/08/30 03:53 ID:e2rc/SL8
>456
きっと子供が大きくなってから昔の写真やビデオを見ると
「このムチムチな子と同じ子とは思えない!かわいい〜」と
笑って見られるようになると思いますよ。
私もそうでしたもん。
気にせず育児ガンガレ。
460名無しの心子知らず:03/08/30 07:46 ID:BvigwwVd
>453
イヤでもそのうち腹が出てくるって!
でも、最近の男の子は柳腰で羨ますぃ。

>454
うちはおしゃぶりしてなかったら「なんで、やらないの?」と
けっこう言われた。「子供が嫌いなんで」(事実)というと
「便利なのにねえ」と。
461名無しの心子知らず:03/09/02 16:30 ID:a9VRC0To
今日予防接種に行ってきました。
待っている間、孫と2人で予防接種を受けに来たおばあちゃん。(孫は2歳前らしい)
触る触る。孫に触らせる触らせる。終いには「抱かせろ」ときたもんだ。
行きつけの病院だからもめてるところは見せたくなかったし、一応人は良さそうだったから抱かせてみた。
でも案の定娘は大泣き。すぐに返してもらいました。
ただ・・・2歳前の孫に私の生後4ヶ月の娘のことを「お姉ちゃん」というのはどうかと。
「○○君(その孫)も今度はお姉ちゃんがほしいねぇ」
私の娘には「今度はおにいちゃんがほしいねぇ」今度も何も、一人目だとお話したはず。
あと訳がわからなかったのが「この子の母親は若いままで産んだんだけど、なかなか女の子が出てこなくてねぇ。
若いのに・・・」と。謎でした。
どうやらその子もまだ兄弟はいないらしいし、若ければ女の子を産むものなのか?
この子のお母さん、苦労してるんだろうな。
462名無しの心子知らず:03/09/03 00:19 ID:egdNEc4D
すげー支離滅裂w
463名無しの心子知らず:03/09/04 06:09 ID:kM36PLoO
>>461
年よりって、そういう生き物みたいです。
464名無しの心子知らず:03/09/08 16:23 ID:jcVGKMBb
私の実家は電車で2時間の距離。その電車内が鬱だ。
私が子供を抱いて座っている席の隣りが空くと、ささっとジジババが来る。
んで、降りる駅までの間、延々子育て論や、孫の話しなどを聞かされる。
諦めて、「頼んでもないのにあやしてくれてラッキー」と脳内変換。
乗り換え後は速攻、触られたところを清浄綿で拭く。

しかし母乳の話しだけは嫌だなー。
最初は完全母乳だったけど、途中で食欲についていけず混合になった。
内心落ちこんでいる時に、「丸々太って可愛い子ねー母乳?」とか聞かれると鬱
詳しく説明したってしょうがないから、「はい母乳です」と答えると、
母乳が最高よね、と延々母乳マンセーを語られる。もう激鬱。

最近編みだした反撃技。
ジジババに好きにしゃべらせておくと、自分の話を語られて不快なので、
子供の話を振られると相手の話をスルーして自分の子の自慢を語りまくる。
我ながらDQNな事をしていると思うが、どうせ行きずりの他人だし、
どのみち私は不快なのだから、相手にも不快になってもらう方が公平だと思うし。
ああでも、このスレの勇者のようになりたい。
465名無しの心子知らず :03/09/08 19:51 ID:v6VG8sAF
通りすがりの人には聞かれた事無いけど
レストランのオーナーに「母乳?」って聞かれた

微妙
466名無しの心子知らず:03/09/09 17:27 ID:t7Y+W4hN
きくなら「母乳?」ってきいてもらいたい。

満員のバスの中で「おっぱい? おっぱいなの? おっぱい?」って連呼されると、
さすがにちょっと恥ずかしいです・・・
467名無しの心子知らず:03/09/09 20:05 ID:HDBR1QTb
私も「母乳?」がいい。

22歳で第1子を産んだときに通りすがりのおばちゃんに「(どうせ)ミルクでしょ?」と
決め付けられた…
468名無しの心子知らず:03/09/10 21:35 ID:2a2kw6e1
公園にて。
そろそろ帰ろうと思ったので、砂場から立ち上がらせてお尻はたいてたら
じいさんが近寄ってきて
「よごしちゃいけないとお母さんが言ってるようじゃまだまだだ。男の子はもっと泥んこにならなきゃ云々」
取り敢えず、そうですねーと笑顔で聞いてたら
「じゃぁ、これをあげよう。」
と今買ってきたばかりらしいヨード卵光を一パック差し出された。
・・・・・・。
うちの子卵アレルギーなんだけど、言うと話長くなりそうで、
なにより迫力に負けて受け取ってしまった。
「これ食べて元気に育ってサッカー選手になれ。頑張れ日本だ」
と去っていきました。
469名無しの心子知らず:03/09/10 21:52 ID:UymPDndW
迷惑な話だけどなんか憎めないじいちゃんだね。
ヨード卵って高いしさ。
470名無しの心子知らず:03/09/10 22:47 ID:IRHQGOqI
>468
卵アレルギーの子に卵はちと困るけど、>469に同意。
でも、その後のおじいさんが気になるよ。
おじいさん「ただいま」
おばあさん「おかえりなさい。卵買ってきてくれましたか?」
おじいさん「Σ(゚д゚ )、あ、いや、その、帰りに将来有望なぼうやがいてな、
       元気が良くて、どろんこで、めざせワールドカップじゃ」
おばあさん「なにわからないこと言ってるんですか! 忘れたんですか!
        おつかいもできないの?! じゃ、おつりは?」
おじいさん、お釣りを渡す。
おばあさん「たりないじゃありませんか。あらっレシートにはちゃんと卵って。
        おじいさんまさか、生で食べちゃったんですか!」
おじいさん(そんなわけあるかい)
おばあさん「とにかく!もう一度行ってきてくださいな。今日はおじいさんの好きな
        おでんなんですから。ゆで卵いるでしょ」
この暑いのにおでんかよ!
という想像が一瞬にして頭をよぎっていった。ごめん逝ってくる。
471名無しの心子知らず:03/09/10 23:34 ID:5CC3Gspu
>470ワロタ
モデルがいるのか?
472名無しの心子知らず:03/09/11 11:40 ID:jXEFbZvS
470の妄想力に乾杯(w
個人的にはおじいさんの(そんなわけあるかい)が好きだ。
473名無しの心子知らず:03/09/12 13:07 ID:6rzP7Y1g
>>470
ワロタ。暑さもブッ飛んだ(w

私は下町に住んでるんだけど、買物行くと年寄りがワラワラ寄ってきて
ま〜触る触る。
でも母乳マンセーとか、意地悪い事言うジジヴァヴァにはまだ遭遇してないなぁ。
昨日なんかスーパーの休憩コーナーで麦茶飲ませてたら
寄って来たヴァヴァが「今何ヶ月?もうちょっとだからね〜。頑張ってネ」
と禿げましてくれたよ。
474名無しの心子知らず:03/09/12 13:58 ID:4Z3su008
下町にはまだまだ横町の婆が健在だよね。
煙草吸ってる厨房に「こらっ!あんたたちっ!」と
どやしつける元気婆ァがうちの近所にもいます。
相手の厨房も「うるせー婆ァだな」って感じで
逆ギレなんかしませんよ。
うちのチビ(3才)にも「ほらほら、車に注意しなよ。
向こうが悪くっても痛い思いすんのはこっちだから」なんて
声かけてます。なんかホノボノー
475名無しの心子知らず:03/09/14 13:31 ID:Kt6cb8mv
私は子供の頃、近所に職人さんが多かったので
よく「オヂョーチャン、車やバイクには気をつけんだよ。
怪我と弁当自分持ちだかんね」と言われた(w
476名無しの心子知らず:03/09/14 23:52 ID:onF1PJjD
5ヶ月になる娘は3ヶ月の頃から激しく人見知り。ダンナと私以外は全員
「知らない人」。特に孫可愛さの超ハイテンションで大声上げながら
近寄ってくるうちの母が苦手なご様子。
で、スーパーに買い物に行ってもそういうおばちゃんがとても苦手。
たいてい「あらあわ可愛いわねーーー!!」と半径1m以内に近づく
おばさまを超音波の泣き声で撃退してます。

でも時々、超音波を出す前にいきなり触ったり、説教垂れる人までは
撃退できてません。勝率は5割ほどでしょうか。

見事撃退したときはおばさんには「すいません人見知りが激しくて」
と申し訳ないフリしつつ、心の中では娘にGJ!です。
477名無しの心子知らず:03/09/15 15:34 ID:8QF3wKtB
1歳を過ぎ自分で歩きたがりベビーカーを下りたがる息子がいます。
この間スーパーに買い物に行ったら話しかけてくる年配のおじさんが。
息子は眠そうだったのだが愛想はいいヤシなので
ご機嫌で「バイバイ」したあとすぐに寝てしまった。
寝てくれると買い物が楽なので安心して買い物を続けていると
そのおじさんずっとついてくる。
エレベーターに乗ろうとエレベーターを待っていると
「寝ちゃったねえ。」
と言いながら息子のほっぺを力強く!グリグリ。
その間にエレベーターは行ってしまったので
もう一度待って乗ったら付いて来る。
エレベーターの中でも同じ事をしてくるので
いい加減に頭にきて止めてもらうように言おうと思ったら
一緒に乗り合わせた年配のご婦人が
「おじさん何してるの!!」と一喝してくれた。
ご婦人に感謝しおじさんから離れる事ができ
安心して買い物を続け帰ろうとすると
入り口でおじさんが待っていた・・・。
なんか言ってたけど早歩きで無視して帰ってきてしまった。
ちょっと怖かった。
478名無しの心子知らず:03/09/16 13:43 ID:5LsnGjYo
>>477
そ、その親父、息子さんではなく貴女に用があったのでわ?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
479名無しの心子知らず:03/10/04 00:16 ID:k/d+FiUr
今日デパートで、動きたい盛りの息子を抱っこ紐に入れるのに苦労していると
「何か手伝おうか?」と声をかけてくれたおばさま、ありがd
背中のベルトがなかなか留められず、バスの時間も迫ってるしどうしよう〜と
思っていたので本当に助かった。今まで他所のおばさんといえば
息子のほっぺを勝手につついたり、抱っこしたきり返してくれなかったり、
わけのわからん説教かましてくるケースが殆どだったけど今日は嬉しかったよ。
つか自分、体かたい・・・。
480名無しの心子知らず:03/10/04 10:51 ID:m3JXn+rr
息子8ヶ月をベビーカーに乗せてデパートに行った時の事。
エレベーターに乗ったら同乗していたばあさんが息子を
あやしてくれた…が、息子固まってばあさんを凝視。
降り際、「なんて愛想もくそもない子だろ!」と捨て台詞吐いて
行きやがった!
そんな事いうくらいなら最初から無視してろと言いたい!
つい「すみません」なんて条件反射で謝った自分に腹が立つよ。
481名無しの心子知らず:03/10/04 22:26 ID:2XUwwoOi
今日スーパーで出会った老夫婦。おじいちゃんがうちの娘(6ヶ月)を
しげしげと見つめて「なんという可愛い赤ちゃんか」を連発。そして
「わしもこれくらいからやり直したい・・・」と言ってた。おばあちゃんは
にこにこして黙っていた。おじいちゃんが赤子にそこまで興味を持ち
かつ話しかけてきたのははじめてだったので新鮮だった。
しかしやり直すにしても長すぎるだろう、赤子からでは。
482名無しの心子知らず:03/10/04 22:40 ID:FR7aQVk7
生まれ変わりという観点から考えると赤ん坊からやり直すのは
意外と近い将来のことかもしれないよ。
483名無しの心子知らず:03/10/04 22:44 ID:A5Ldx07V
ウチの子が幼稚園の友達に(ふざけて)首を締められていた。
後一歩で私が介入!という時に(首を締めていた子の親はダメヨ〜ニコ)

近くを通りかかったババァ集団(推定50〜60歳)が
「コラコラ!やり過ぎは良くない!手を離してあげなさい!!」

と怒鳴ってくれた。

有難うババア

484名無しの心子知らず:03/10/05 03:07 ID:CQNBuWV5
まだ途中までしか読んでないけど、一言!一言でいい!
「時代遅れですね」(発言の全てに対応できそう)
と言ってやれ!
まだそういう発言されてないからかも知れないけど、なんか悔しい!
485名無しの心子知らず:03/10/05 15:34 ID:9hwZsaAn
ウチのコめちゃめちゃ愛想がいいのが2人います。
3歳と7ヶ月ふたり連れて歩くと祝福の言葉がふりそそぐ。
で、下町に住んでいるので病院に行こうと商店街を歩いたら
これもってけ〜と複数の方々から
ミカン5個、バナナ2本、ジュース2パック、ナシ1つ、大福5個
うれしいです、ええ、感謝してます。
でもショルダーバックのヒモの跡がいたいです。
486名無しの心子知らず:03/10/05 16:10 ID:bSjMuk+s
>>480
うわ、凄いヴァヴァー。
ほんと、最初から話しかけてクンナ!って感じだね。
元々子供好きだから話しかけてくるというよりも、
「子供好きの優しい私って好き(ハァト」なタイプなんだろねぇ、きっと。

近所のオバチャン、3歳児を連れて公園で遊んでいるとよく会う。(犬の散歩で)
いつも「これくらいの子がいるとお母さんは大変でしょう」
「家事と育児でほんとストレスたまるわよねえ」
「たまには息抜きして、頑張ってね」
と毎回同情&励まししてくれる。
それを真に受けた私は「イエイエ、適当に家事手抜きしてるから大丈夫ですよ〜」と答えたら
「ダメよっ!家事は手抜きしちゃっっ!」っていきなり叱られた。クスン。
487名無しの心子知らず:03/10/05 21:26 ID:FU6l51fD
息子を連れて電車で移動した日はすごかった
まず駅のホームで隣に座ってきたおばちゃん
「触っていい?」とすでに息子を触ってるし・・・
その後は「自分も孫がいてね〜」と自分語りキタ━(゚∀゚)━!

到着駅では後ろからでっかい声でおばちゃんが
「おねーさん!!」と追いかけてきて何事かと思ったら
「あらー赤ちゃん抱いてたのね?後ろからじゃわかんなかったの!」
だからナンナンダ?┐(´д`)┌

次。道を歩いていたら、すれ違いざまにおじちゃん
「かわいい子だ!」と息子の頭をゴシゴシ・・・って顔見えてないじゃん!

色々あったけど、電車の中で愚図る息子をあやしてくれた方も
いて感謝しております。
488名無しの心子知らず:03/10/06 06:17 ID:zx2Xmy37
>486
悲しいね。気にスンナ!
489名無しの心子知らず:03/10/06 11:38 ID:Puzx2zU4
買物に行った時、横断歩道を渡ろうとしたら
西日がまぶしい&駐車違反の車両が多くてよく見えず、目を細めていたら
どこからともなく2人組のヴァヴァアが登場。
「まだ危ないから渡っちゃダメよ!」といって
その2人が私とベビーカーの前に立ってくれたおかげで
日陰になったので車が来るかどうかよく見れた。
そのヴァヴァアも横断歩道を渡ってきてくれた。
下町ってこういう時いいなぁ。
490名無しの心子知らず:03/10/08 18:36 ID:WvVYlNov
( ´゚,_」゚)バカジャネーノwwwwwwwwwwwww
491名無しの心子知らず:03/10/08 18:48 ID:TXOcF2/U
おめーら親切にしてもらった分際で
「ヴァヴァア」とか言うの失礼だと思わんのか。
492名無しの心子知らず:03/10/08 21:53 ID:NPtJjC8r
まったくだ
493名無しの心子知らず:03/10/09 22:32 ID:U+Pi6U87
>>489
( ´゚,_」゚)バカジャネーノwwwwwwwwwwwww
494名無しの心子知らず:03/10/12 23:07 ID:QPHBYa5x
コネ━━(゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(Д゚ )━(゚Д゚)━━ !!!!!
495名無しの心子知らず:03/10/12 23:10 ID:rYEf+k6U
おばあちゃんはお疲れだよ。くたびれたー
496名無しの心子知らず:03/10/16 15:05 ID:jvwjnk0+
さっきベビ用品店で遭遇したおばあちゃん。
「すいません…今8ヶ月で体重は○キロで身長は○センチの男の子なんだけど、服は
どんなものでどんなサイズがいいのかしらー?」
遠く離れて暮らす孫に買ってやりたいんだと。優しいなぁ。
サイズや月齢が似通っていたのでムチュコをモデルにあれやこれやと擬似ババママショッピ
ングを楽しみました。
497名無しの心子知らず:03/10/16 20:50 ID:ma+hii54
>>496
なんかほのぼのしてて(・∀・)イイネ!!
送った先のママ(娘or嫁?)に気に入ってもらえるといいね。
498名無しの心子知らず:03/10/18 01:23 ID:nqGsWlYj
先日ダンナと5ヶ月の息子とコーヒーブレイクしにスタバに行ったんです。
そしたら2メートル先くらいにおばあさんが3,4歳児を連れて座って
いたんですね。しかもその男の子はうちの子を「触りたい」とおばあさんに
うったえていたんです。おばあさんは「触らせてもらいなさい」と言って
男の子をこっちに押しやるんですが、その子はちょっと恥ずかしがり屋
なのかこっちまではやってこなかったんです。

とここまではまあほほえましい話。うちの子はハーフなんでなにかと
人から声をかけられることは多かったし。

すると、なんと!おばあさんがこっちにやってきて
「抱かせてもらってもいいですか?」って言うんです・・・。
ちょっと唖然としながら「え、ええ。。。」というと、おばあさんは
うちの子を抱いて、自分の席に戻って行っちゃったんです。
さすがに夫がおばあさんの後を憮然と追いかけていって、しっかり
横でスタンバってましたが、こういうときどうしたらいいんでしょうね。

小さい子が「抱かせて」って来たら、さすがに無理じゃないかなぁと
断れますが、おばあさんがやってきて、しかも当然のように持ち去られて
しまうとは・・・。悪意はないんだろうけどさ〜、なんだかなぁ。
499名無しの心子知らず:03/10/18 17:51 ID:bkxbmzr1
>>498
『古き良き時代』を生きたお人なんだろうねぇ、そのおばあちゃん。
こっちにしてみればほんっと怖いけど。

何事も無くてよかったね。
500名無しの心子知らず:03/10/19 23:13 ID:1K8elmYV
本日晴天なりビ5ヶ月ベビをベビカに乗せて公園や商店街を散歩。
見知らぬヴァヴァに勝手に足などを触られること4回。

他人の体をベタベタベタベタ勝手に触るな年寄りヴァヴァ!!
この子は玩具じゃねーんだよ!!

家に帰ってから速攻で風呂に入れました。
あー気持ち悪かった。
501名無しの心子知らず:03/10/20 09:42 ID:y+mngttD
なんで世のヴァヴァは、人のベビに、親に断りもなく触るんだろう!!?
マニキュアはげかけたきったなく伸ばした爪の手で
ほっぺツンツンしたりするな〜〜!(できる限りソッコー逃げるけど)

逆に、バスとかでぐずっているベビをあやしてくれたりするのは
あまり触ったりとかしない、よさげなおばさまだったりおじさんだったりしますね。
502名無しの心子知らず:03/10/20 09:55 ID:cy2Ag3M3
近所の大学の学園祭行った。
生茶パンダ片手に通りすがりで、娘(1歳)の頭をはぐはぐする女子大生。

かわいいので許す(w

婆じゃないのでsage。
503名無しの心子知らず:03/10/20 12:51 ID:c8Y3dtTO
この前バス停でバス待ちしてたら隣にいたオバチャマが4ヶ月の娘をみて

「あらーー可愛いねぇ。あらあら。笑っちゃって愛想がいいのねー」
ここまではOK。

「で、お母さん?ぼぬーなの?」

2chで母乳?話はよく目にしたが
聞かれたのは初めてでした。ホントニイルンダー
504名無しの心子知らず:03/10/20 13:04 ID:wHTG3noz
>503
みのもんたも、好きだよ「で、母乳なの?奥さん」
505名無しの心子知らず:03/10/20 13:36 ID:5xqAInGa
>503,>504
近所(北関東)でよそのヴァヴァに声かけられた時、
胸の辺りをジッと見つめられていきなり
「この乳じゃ全然出てねえだろよ!」
(訳:「こんな胸では母乳は全然出てないでしょ?」)
と吐き捨てるように言われたよ・・・_| ̄|○l||l

見るからに貧乳だが完母なんだよ・・・ホント貧乳だけどな・゚・(ノД`)・゚・>ヴァヴァ
506名無しの心子知らず:03/10/20 14:12 ID:pr2Zjmzl
母乳なの?は、たいてい聞かれる。ミルクですというと、母乳の必要性を話し続ける人がいるが、
母親なのでそれくらいのことは、十分にわかっているし、医療上の理由であげれないので、当然のように言われると、
むかつく気持ちと、子供に生まれてから母乳を一滴も飲ませてあげれなっかたことをかわいそうに思い複雑な気分になる。
507名無しの心子知らず:03/10/20 14:57 ID:A0jHlLnW
話のきっかけが欲しいだけなんだろうね<ぼぬう
ババの社交辞令かあいさつみたいなもんだろうね。
もしかしたらそのババは私はミルクだったのよ、上げられていいわねぇとか言い
たかったのかもしれない。
一般にNGワードという風に認識されてないんだね。
508名無しの心子知らず:03/10/20 15:40 ID:Uy5Pc3+Q
ぼぬーなの?と聞かれたら真実はどうであれ、

「はい、全部ぼぬーです!」

と自信満々に答えとけばいいのよ。わはははは!と完全ミルクで旦那を育てた義母に
教えてもらいますた。ステキー!
509名無しの心子知らず:03/10/20 17:41 ID:8llsj8x+
「ぼぬー?」と聞かれて「完母ですっ」とお答えしたところ。。。
「うちの嫁はりっぱなおっぱいなのにちっともぼぬーが出なかった」話を
15分も聞かされちまった。
ああいうひとはなんて答えても同じ話をするんだろうなぁ。。。。
510名無しの心子知らず:03/10/21 00:28 ID:kQCQDXcp
>509
双子連れてあるいてたら、
「あらいいわねぇ」から始まって
ウチの孫は一人っ子で嫁が甘やかして云々と愚痴るばあ様に出くわした。
嫁子さんは無事でいるだろうか。
511名無しの心子知らず:03/10/21 00:33 ID:Ec5Xk8iT
嫁子にいえない分、よその嫁相手に愚痴るんだと思って少しはきいてあげるのも親切かも
>見も知らぬ嫁子のために…
512名無しの心子知らず:03/11/02 22:45 ID:z4IDjgoT
今年の冬の話だけどゆったりしたコートを着て買い物してたら突然
「今、 何 ヶ 月 で す か ?」って見知らぬばあちゃんに聞かれた。
「は?」
「だから、 今 何 ヶ 月 で す か ?」
「影も形もありませんが何か?」
黙ってその人は姿を消しました。

ゆったりした服=妊婦 なのかそれとも妊婦と間違えるほどの体型に見えたのかは
分からないけど、お前らそれ以外に話のネタがないのか? と小一時間(以下略)
513名無しの心子知らず:03/11/04 23:25 ID:ygTTGaDx
うちのムチュメ@7ヶ月はむっちむちのぷりんぷりん。薄着させてるので
あんよはいっつも放り出してます。そのせいか、スーパーでおばちゃん
達に触られるし、ぼぬー?攻撃受けまくり。
おさわり→娘人見知りで大泣き
ぼぬー→ええぼぬーです。出すぎて困ってますぅわはは
で短期決戦です。でも10人に一人くらいはしつこくくらいつく
人いるんだよねえ。
514名無しの心子知らず:03/11/05 03:29 ID:YnKvD5C+
>>513
そうそう、しつこいのは困るよね〜。
人見知りしてるのに「あらあら、どちたの?」みたいな幼児語(とてもやだ)
でしつこくさわり続けるばーさんがいたよ。アンタがいなくなりゃ泣きやむっての〜。
プライドが許さないのか「おばちゃんで泣くわけないよね〜」などと言い訳してたよ。
「ママ、お外に出している?おうちばかりじゃ人に慣れないわよ〜」
とことん自分のせいだと思われたくないらしい。
515名無しの心子知らず :03/11/05 10:35 ID:ZeeRuDwT
もはや「ぼぬー?」は挨拶がわりなんだろうな。
こっちとしてはいい迷惑だがな。

うちの娘は乳幼児湿疹がひどいんだが、
しょっちゅう見知らぬババァに「アトピー?」って聞かれるぞ。
こっちだってな、気にしてるんだよ!
それを無神経に「アトピー?」ってさ。
挙句の果てに「可哀想にねぇ」だってさ。
可哀想だと思うなら、デカイ声で「アトピー」っていうなよな。
516名無しの心子知らず:03/11/05 10:47 ID:+liI4pXX
>514
そういう人にあったら
「このコ、お ば あ ち ゃ ん見ると泣くんですよ〜w」
「どっちの実家も遠いんで、普段見慣れてないんですかね〜?」
「若い人なら男でも女でもニコニコなんですけど〜」
とか言って逃げてます。
517名無しの心子知らず:03/11/05 15:33 ID:gzFQwAga
一歳半のチビとマッタリと散歩してたとき。
知らないオバちゃんがすれ違いざまに、
「あらら〜赤ちゃんいるのね〜」と言って
私のお腹(九ヶ月)をさすって去っていった。
初対面でいきなり触られて、固まってしまい何もできなかった。
とりあえず、チビも私も無事でよかったよ・゚・(ノД`)・゚・
518名無しの心子知らず:03/11/05 20:38 ID:QWPuGlKM
このまえあったばあちゃんは、お約束の『まあ、かわいい、何ヶ月?』
で、あまり触ったりはしないよいばあちゃんだったのだが、
『失礼だけど、あなたおいくつ?』「はあ?はあ、30ですけど。」
「まあ、それで2人子ども育ててえらいわァ。うちの孫がもう33なのに
まだ結婚もしてないのよ。なんかどっかおかしいのかしら。どうしたらいいかと
おもって・・。」等と始まってしまった。
30過ぎて毒女だと、どっかおかしいのかい?ばあちゃんのほうがおかしいよ。
それにばあちゃんが悩むような問題かい?
ふだん、孫さんにはかなりひどいこと言ってるんだろうな・・。
早々に逃げさしてもらったけど、年配の人ってこんな風に考えるんだ。
恐ろしいことだ。
519名無しの心子知らず:03/11/05 21:11 ID:/k9sO2J+
チューされた。りょうほうのほっぺに チューされた。

ウアァァーン・゚・(ノД`)・゚・
520名無しの心子知らず:03/11/05 21:38 ID:LqLVIY72
>>519
野良犬にかまれたようなモンだね・・・
なんかほっぺが湿ってそうでイヤン
521名無しの心子知らず:03/11/05 22:08 ID:FCKx6ECF
昨日皮膚科の待合室で、かたちパズルを
素早く完成させる息子を見ていたオバサマが
「いくつ?」
「先月2歳になりました」(見た目3歳ぐらいに見えるのでちょっとびっくり)
さらに「ワン、ツー、スリー」と数えだすと
(アメリカ帰りなので片言だけ話す)
「ぼく、賢いねぇ。東大行けるわ!」
(行けるわけないだろうけど、ミエミエのお世辞)
「主人は、京大出なんでお父さん超えれるようがんばります」
と本当のことを言ったらどんな反応するかしらと密かに思ったが
他の方もいたので、とりあえず笑って「だといいですね」
といっておいた。
今度あったら、じわじわと攻めていこうかしら?

522名無しの心子知らず:03/11/06 08:57 ID:C3+1eH8w
>>521
イヤなヒトでつね
523名無しの心子知らず:03/11/06 09:31 ID:Z1t7NMQJ
うん。少し恐い人ですね。
524名無しの心子知らず:03/11/06 09:48 ID:T5XO6Eub
>京大出なんでお父さん超えれる
お母さんがまともな日本語出来ないので無理でしょう

525名無しの心子知らず:03/11/06 09:52 ID:ah55oA9t
そして
「主人、大手企業○○に勤めてるんですけど、この子はもっと上をいくように頑張ります」
「主人、○○線で通勤してるんですけど、この子は新幹線や飛行機通勤するように頑張ります」
「主人、年収○○万円なんですけど、この子はそれを超えるように頑張ります」

赤の他人にプライバシー晒しまくりでしょうか?
526名無しの心子知らず:03/11/06 09:57 ID:/w47hha2
>525
ワロタ。
527名無しの心子知らず:03/11/06 10:35 ID:BDoPrVDd
そのオバサマ、東大出だったりして。
528名無しの心子知らず:03/11/06 10:45 ID:6BbrQUAn
>>525
1と3は自慢になると思うが2はどうなのか、というところがワラタ
しかも三番目に持ってきて落とすのではなく至って普通に2番目にまぎれてるところがw
529名無しの心子知らず:03/11/06 11:19 ID:Z1t7NMQJ
兄弟奥、釣りかな?
530名無しの心子知らず:03/11/06 14:48 ID:5YF1bk1Z
京大奥です。
叩いてくれてる方々も、
オバ予備軍そのものですわね。
もし次回、オバサマにお会いしたなら
「我が家は、東大ではなくハーヴァードに
入れたいと思っております。」と
申し上げようかしら?
531名無しの心子知らず:03/11/06 14:50 ID:2X6KGn36
言えばいいんじゃない?
どんどんイタサ全開で逝っちゃってください。
532名無しの心子知らず:03/11/06 14:56 ID:Z1t7NMQJ
自ら「京大奥」か…
533名無しの心子知らず:03/11/06 15:08 ID:LoVt2jMi
明らかに暇つぶしの釣りだと思われ。

スルーのついでにひつまぶしが食べたくなる今日この頃。
534名無しの心子知らず:03/11/06 15:18 ID:Z1t7NMQJ
おお…ひつまぶし。よろしなぁ。
535名無しの心子知らず:03/11/06 15:22 ID:L2OF1gyF
>530
それ(・∀・)イイ!
ゲラゲラ受けてくれると思われ。
世界に笑いを振りまいてくれ。
536名無しの心子知らず:03/11/06 15:42 ID:/wcOocxY
今赤連れての散歩から帰って来ました。
風が吹いてちと肌寒かったせいか、通りすがりのおばさまに「あら〜
寒くない?」と言われてしもた。。しかも二人続けて。
もちろん完全防備で行ったんだけどなぁ。時候のあいさつみたいな
「暑い、寒い」は気にしなくていいかもだけど、ちと落ち込んだ。
537名無しの心子知らず:03/11/06 16:12 ID:C3+1eH8w
イタイ香具師には消えてもらいましょう。
                                     ヽ l //
      ∧_∧.      ∧_∧       ∧_∧(⌒) ―― >>536 ―――
     _( ・∀・).    (  ・∀)     (    ) /|l   // | ヽ   ヴォケがぁー!!
  三(⌒),    ノ⊃  ≡≡三 三ニ⌒)   (/     ノl|ll / / |  ヽ
     ̄/ /)  )     /  /)  )  ̄   (O  ノ 彡''   /  .|     
    . 〈_)\_)     〈__)__)      /  ./ 〉
                         \__)_)
538名無しの心子知らず:03/11/06 16:12 ID:T6MKuPAl
>>536
>通りすがりのおばさまに「あら〜寒くない?」と言われてしもた。

そう言われるのが嫌で、散歩に行けません。
先日、止む終えない用事で夕方赤子をつれて車で出掛け、
帰ってきて車から降りた瞬間、近所のババに言われたよ。
「あらあらこんな寒い日に〜。風邪引いちゃうわよぅ。」
好きで夕方に出掛けているわけでもないのにさ。
だったら赤子一人で放置して出掛けろとでも・・・?
539名無しの心子知らず:03/11/06 16:14 ID:C3+1eH8w
↑スマソ>>530の間違えですた
>>536激しくゴメン
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
    と とノ(,,⊃'〜
540名無しの心子知らず:03/11/06 16:19 ID:nPBN9Tyz
>>538
あら〜
家に一人で置いていったらそれこそ虐待になっちゃいますよ〜
ってさらっと流せばいいのよ。

なんにしても一言言いたいだけだと思うから。
541名無しの心子知らず:03/11/06 16:33 ID:Wy49YpFo
>539

すごいつぼにはまった腹痛いひぃーーー
542名無しの心子知らず:03/11/06 18:05 ID:zvaoyLRj
>>538
「暖かくしてるから、大丈夫ですよ〜」
って言うのはどう?
>>540の言うとおりさらっと流しちゃえ。
543名無しの心子知らず:03/11/06 18:47 ID:58geuw/4
「あんたが子供みてくれるんかい!」
と言ってやりましょう。
544名無しの心子知らず:03/11/06 21:43 ID:P+/IdeKX
ベイベ連れで会った最強の通りすがりの人は
推定50過ぎの女の人で話しかけられたんだけれど
しばらくして「母乳なの?」って聞いてきたから「はい
完母です」って答えたら突然胸触ってきて
「あー張ってるもんね。」といった人・・・
545名無しの心子知らず:03/11/06 21:50 ID:JvIpfHpa
寒い?と言われても多分、何も気にせず
「それでも家の中よりご機嫌で〜」とか答えてしまいそうな私は能天気ですか?
546名無しの心子知らず:03/11/07 00:06 ID:E6Kt4xBA
うちの子、早産だったんで、一年くらいリハビリ通ったのね。
で、ある日待合室で待ってたら、突然子供を奪われた。
びっくりしてみたら、顔とか手とか、潰瘍ができたおばあさんが抱っこしてた。
ありきたりな褒め言葉のあと返してくれたが・・。
547名無しの心子知らず:03/11/07 00:43 ID:0Vdj7qVU
>>544
ぎゃー赤の他人にチチもまれとうないぞ!!
548名無しの心子知らず:03/11/07 01:05 ID:0ULM3BG2
>>544
ってか、痴漢じゃん。女だから痴女かな。
549名無しの心子知らず:03/11/07 11:18 ID:PGASN+vG
「うちの嫁は子供が出来ないのかも。
5年も小梨でとうとう2匹も犬飼い始めた。もうね、あれきっと子供代わりにしちゃってるのよね」
と会って5秒の私とベベに言われても…。
勿論「そんなこと実際に言ったらお嫁ちゃん逃げちゃいますからね!」
と釘をさしておいた。
「言わないわよう。でもねえ、どうせ子供代わりなんだからと
犬に赤ちゃん言葉で話しかけると、息子が怒るのよねえ」
孫欲しい気持ちもわかるけど、息子夫婦は苦労していそうな感じです…。
550名無しの心子知らず:03/11/07 12:48 ID:HFfewMUc
京大奥また来ないかなあ。
もっとなんか言って。
551名無しの心子知らず:03/11/07 13:43 ID:Ul4uHVtT
>>549
それは見知らぬヴァヴァ?
ちょいと理解不能に陥ってる読解力のないアテクシ
552名無しの心子知らず:03/11/07 13:57 ID:YjfkZ/hH
>551
見知らぬヴァヴァが、>549に語ってくれた話だと思うよ。

>549
息子夫婦が飼う犬に、幼児語で喋りかけるトメ。
イヤミか催促か、どっちにしろ気持ち悪いバアサンだよね。
553名無しの心子知らず:03/11/07 16:13 ID:3faFg0a0
>>551
呼んでくださって光栄です。
日頃、京大奥なんて口が裂けても名乗れないもんで
他人ぐらいなら言ってみたくもなるわけで。
結構これでもストレスたまるのよね。
スレ違いでした。
失礼。
554名無しの心子知らず:03/11/07 16:13 ID:FHAEC6DK
銀行で待ってる間にベビカに寝せてたベベが泣き出した。順番が来て片手で抱っこしながらかばんを
ゴソゴソモタモタしている私におばあちゃんが「抱っこしてましょうか?」と言ってくれた。
断ったのだが押し問答になりかけ、「すみません」とお願いした。
ほんの3分ほどの間だったが、まさかと言う事件も近年多いし、もし頭のおかしい人でべべを走って連れ去ったり
いきなり床に投げつけられたりされたら、抱っこさせた私にも責任があるんだよな…と気が気でなかった。
そのおばあちゃんはうるさく詮索もしなかったし、ただ親切なだけだったが。
555名無しの心子知らず:03/11/07 16:15 ID:3faFg0a0
>>550の誤り。
少し風邪気味でとうとう逝ってしまったみたい。
ごきげんよう。
556名無しの心子知らず:03/11/07 16:23 ID:oRDtFm8B
>>553
日ごろ口に出そうとも大丈夫ですよ。
貴方が思ってるほどたいした事じゃないですから。

ご自分が京大出になればこの意味もわかりましょう。
557名無しの心子知らず:03/11/07 18:34 ID:S3ZkZZ7F
いろんな京大医学部卒ダンナ持ちがいるのね…
私の友達のダンナが京大なんだけど、
聞かれてもあんまり言いいたくないらしい。
>>553さんに関しては
自慢にしてもらえてダンナも嬉しいのでは?

558557:03/11/07 18:35 ID:S3ZkZZ7F
↑ ごめん、
私の友達のダンナが医学部卒でつ。
すみませぬ。
559名無しの心子知らず:03/11/07 19:56 ID:7//cVovG
ここでいろいろ書いてる人も将来全員いい姑やオバちゃんになるわけではない。
揉め事の根本はジェネレーションギャップだから。
560名無しの心子知らず:03/11/07 20:23 ID:0Vdj7qVU
>>556
そうだ、京大奥って「京大出身な奥様」だろうよホントは。

・・・でも同じような奥はいるよ。うちの上司の奥。本人は高卒なんだけど
ダンナ(私の上司ね)は京大卒。奥は人に
「うちの主人、ああ見えても京大卒なのよ」って言ったらしく、めぐりめぐって
バカな噂話として職場をかけめぐってるよ(w

ちなみにその噂を教えてくれたのは、ほとんど面識のないおばちゃんだ。
561名無しの心子知らず:03/11/07 20:31 ID:bmtNRtsn
>560
言ったらしい、ってうわさなら、本当に本人が自慢げにいいふらしたとは限らない。
話の流れで出身大学をぽろっとなんの気なしにいっちゃったのが、
僻まれて、あの奥こんなこと自慢してた!と噂話にされただけかもしれないし。
バカな噂を信じるのもまた(ry
562名無しの心子知らず:03/11/07 20:36 ID:edtIdSFh
京大奥キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!

京大出って自慢になるの?
京大ってスゴイの?
京大出は稀少なの? (´゚c_,゚` ) プッ
563名無しの心子知らず:03/11/07 20:38 ID:bmtNRtsn
え?まさか私?
いや違うよ…w
私も親がちょっとかわった職業だったんで、
言うと自慢に取られがちだったいやな経験があるんで。
別に自慢じゃなくて事実だし、私がその職業なわけじゃないし関係ないのに、
んなこと「自慢してる!」なんて噂流されて信じられたらたまらん。
564名無しの心子知らず:03/11/07 21:18 ID:GnvwAA6+
>>562
素直に京大出ってすごいと思うよ。
もし身近にいたら「へえ すごいねえ」って言うなきっと。
でも知らないから言えない。
565名無しの心子知らず:03/11/07 21:47 ID:pw+Byk3x
一言で「京大出」っていっても
ピンからキリまでだしねぇ。
大卒が悪いとは言わないけど大卒や大学名にこだわることは
アホらし〜〜〜と思うわな。
そういう自分は専門学校卒なんで
兄弟奥には「ひがみ?」とか言われちゃうかもだけど。
あ、トメに結婚するって言ったとき、最初のセリフが
「どこの大学出のお嬢さん?」だったらしい。
兄弟奥も同じようなトメさんになるのかね〜。
こわいこわい・・・
566名無しの心子知らず:03/11/07 22:58 ID:I37SegmL
で、今日第奥本人はどこの学校出なわけ?
しかし
>>553期待通り。
微妙にどっかおかしい日本語の文章連続で
楽しませていただきました
567名無しの心子知らず:03/11/08 04:47 ID:SJbe5aHZ
そりゃぁ普段はダンナが京大出だなんて言えないよねぇ。
「京大まで出てるのに、どうしてカス嫁つかんじゃったん
だろうね?」と周りに言われるからねぇ。
568名無しの心子知らず:03/11/08 11:06 ID:iQGk5M2h
通りすがりっていうか、近所の婆なのでしょっちゅう会うからスレ違いかな?

娘のスカート捲られました・゚・(ノД`)・゚・後ろから。チラじゃなく思いっきり。
「ひゃあー」と私が思わず言うと、ばぁちゃん「はぁ?何が?」って顔。
「恥ずかしいねぇ、やだよねぇ」と娘に言うふりしてやんわり抗議すると、ばぁちゃんも娘に
「何がヨ!何も恥ずかしくないよねぇ!パンツ履いてるんだから。」と。
チューまでかましやがった。

赤ちゃんだからって何やったって良いわけじゃねんだよう(ノД`)・゚・
569名無しの心子知らず:03/11/08 11:14 ID:4S/bjFI9
>>568
スカートめくる婆は初めて聞いたよ。
何でめくる必要があるんだろうね??
570名無しの心子知らず:03/11/08 11:21 ID:iQGk5M2h
>569
「中どうなってんの?」って感じですかねぇ?
私も驚いて思わず婆の手をふりほどく勢いでスカート直しました

私が神経質なのか?って一瞬悩むくらい、当たり前な感じでやられました。
571名無しの心子知らず:03/11/08 12:36 ID:4S/bjFI9
>>570
570タンは神経質でも何でもないよ。
それはその婆がどう考えてもおかしい。
いくら子供だからといって他人のスカートを勝手にめくるのは失礼。
小さくたってレディなんだからさ。
それにスカートめくった時に幼児ハァハァな変態が近くにいたら
どう責任取ってくれんの?とその婆を問い詰めたい。
572名無しの心子知らず:03/11/08 13:25 ID:6kQ5PZKd
♂だが。
ベビーカーに買物した袋をのっけて歩いてたら、後ろから知らない婆さんが笑顔で追い抜いてきた。
漏れのベビーカーを覗き込んでびくーりΣ(@□@;<むがあ(奇声発す)
その時のビクーリポーズが忘れられん。w
オノレはサザエさんの登場人物か?と。w

まぁ、赤ん坊かと思って覗いたらネギが顔出したビニール袋だからなぁ。。。プ
573名無しの心子知らず:03/11/08 16:28 ID:YEN8Lrn/
子供を前抱っこ紐で抱っこしていたら、観光バスの客待ちしていた
オッサンが「あら〜、子供、お母さんにぎゅっとつかまっているよ〜」と。
まぁここまではいいが、「昔はおんぶしていたものだったのにねぇ」
昔は オ マ エ も おんぶしていたのかよ!
クリーニングを取りに行ったときも「抱っこのほうが安心するのかしらね〜」

家の中で家事するときは私だっておんぶだよ〜。
外出時に車から出るときは前抱っこのほうが便利なんだよ〜。
つか、車から出ておんぶできないよね?
574名無しの心子知らず:03/11/08 18:03 ID:nQLq0K7r
>>573
先日、普段行かないスーパーへ行った時、抱っこの方が安全だと確信したよ。
何故かそこのスーパーは客層が悪いというか無神経な人が多くて
おんぶしたうちの子の足や体にスーパーのかごを平気でぶつけていく人が多い。
しかも私が気付かないと思っているのか、謝りもせずそのまま行ってしまう。
それにうちの子の足を引っ張ったり叩いているガキまで出現。
抱っこやベビーカーで行った時にはこんな事は無かったのに。

なので抱っこの方がより安全ですよ。
575名無しの心子知らず:03/11/10 16:07 ID:BsH6pFig
ド田舎在住です。最近カフェ〜を始めた近所の雑貨屋に
家族で昼飯を食べに行きました。(子供は1歳と0歳の4人家族)
上の子を膝に座らせて大急ぎで食事していると、
ベビカーの下の子がぐずりだしたので、旦那が抱いてその辺をウロウロ。
すると店のおばさんが「あたしが抱いといたげる」と素早く赤子ゲット!
私は「あ、もう食べ終わるので‥‥」とか何とか言ったんだけど、
「いいよいいよ、ゆっくり食べな」なんて言いながら
抱いたまま店の奥まで入って行っちゃったよ‥‥。
家のすぐ近くだからこっちはカド立つようなこと言えんし。
抱くのはいいけど、せめて目が届くところにいてほすぃかった‥‥。
576名無しの心子知らず:03/11/10 19:24 ID:x809jFGt
>575
病院でお手伝いの仕事をしたことがあるんだけど、その時似たようなことがあった。
お母さんが内診を受ける際、赤ちゃんを看護師さんが預かったのね。
で、すぐカーテンの奥に入っちゃって他の人に「見てみてー、おとなしいね、可愛いねー」なんて
言ってるのが聞こえて、内診終わっても帰ってこない。
お母さんも先生の話なんか気もそぞろって感じでそわそわしてた。
どんな人に近づけられてるかも分からないし、不安だよね。
私もヘタレで注意できなかったんだけど、未だに「悪かったなあ」と思い出します。
577名無しの心子知らず:03/11/11 01:46 ID:5ObMcoy8
京大奥・・・って旦那が出てるだけだよね。
それでなんで自慢になるんだろ?
他に自慢になるようなことが欠片もないからなんだろね。
という私も京大出ですが、
したいことがあり師事を受けたい方がいらしたので
そこにいっただけなんだけどね。
うちの旦那は高専出だけどね。
旦那もやりたいことがあったからそこにいって今は専門職やってる。
そんな旦那を尊敬してるけどね、あたしゃ。
京大奥は旦那が京大出だということにしか魅力を感じてないんだろね。
京大奥の旦那かわいそうだよねぇ・・・。キノドクニナ(′Д`)キョウダイオクダンナ
578名無しの心子知らず:03/11/11 08:53 ID:C1STXhVk
>>577
>という私も京大出ですが

この一行の為にどれだけ他人を誹謗すれば気が済むのやら。
579人名判断:03/11/11 09:49 ID:5u2sVf4h
京大奥

京大旦那奥
と改名するよろし
580名無しの心子知らず:03/11/11 15:00 ID:H6slhKqF
京大って、京都の大学ってコトだよね?
私の中では、愛知大も京大もなんら違いはナイんですが、
自慢する程のコトか?
関西出身の友人に聞いたら、「京産大のがカッコイイ!!」と
言っておりますた。
ワケワカランけど、彼女の周りでは京産大のが自慢になるとのこと。
好みの問題かなぁ。
581名無しの心子知らず:03/11/12 00:27 ID:6+Uph7Gg
いい加減このネタから離れた方がいいと思いつつレス

>580
愛知大と京大(京都大学)じゃ頭のレベルが全然違う。
東大に入れても京大に入れない人は沢山いるし、
それだけで言えば凄い事ではあるけれど、実際は
あそこの大学ぼろいし、9割近くの学生が変な人だし(学部生談)
いい大学出たからってそれがいばれる事なのかは微妙

学歴以外に人に自慢出来る事が無い可哀想な人と思って
なま暖かい目でスルーしてあげましょう
582名無しの心子知らず:03/11/12 10:16 ID:d0nu64TH
>>581
まあ愛知大と京大と京産大の区別の無い人もいるんだろうけど、
(私もブランド品の差はわからないからなんだけど)
少しでも受験戦争に身を置いた人ならやっぱ「京大、ヘエ!」ってのが実感じゃないかな。
それしか自慢する事がないんじゃどうにもならんけど。
いい加減スレ違いにつきsage
583名無しの心子知らず:03/11/12 10:35 ID:GrHuJmAs
通りすがりじゃなくて同じ社宅の人で
ばあちゃんじゃなくておばちゃんなんだけど
すっごく子ども好きらしい。
うちの娘のことを可愛がってくれるのはいいんだけど
廊下で会うたびに
「あっ!ちょっと待っててっ!そこにいてねっ!」
と自分の家に駆け込み
何かしら持ってきて娘にくれる。(りんごや梨の果物だったり、おやつだったりする)
娘のほうはちょっぴり苦手らしく、後ずさりしながら手に押し付けられたものを
じーっとみてかたまる。
それはまだいいんだけど
かならず私のお腹を触っていくのがどうしてもいや。
妊婦の腹は勝手に触っていいと思い込んでるのはトメだけじゃないんだね。
いや、いい人なんだよ。子ども好きでさ・゚・(ノД`)・゚・
584名無しの心子知らず:03/11/12 14:27 ID:OW0yWttD
>>583
自分が書いたかと思った。
でもうちは娘でなく息子…。
息子も野菜や果物もらって固まってます。
おやつあげるよ〜の時には、箱に入ってる「ビスコ」
ビスコ…買いだめしてるのか???いつもくれる。
うちも妊婦なので腹を触られます。
両手でお腹を下のほうから包み込むようにさすられた時ぱ・(ノ・Д`)・゚・
ムツゴロウさんの「ヨ〜シヨシヨシヨシ…」状態だったYO!
いい人なんだけど…嫌なものは嫌だよね。
585名無しの心子知らず:03/11/12 17:01 ID:GrHuJmAs
>584
仲間がいましたか.゚・(ノ・Д`)・゚・
そう。いい人でも、嫌なものは嫌だよね。
だけどさ、相手が下手にいい人だったりするから
「やめてくれ!」って言うのもなかなか言えないんだよね。
果物はまだいいんだけどさ
うちはコアラのマー○とか○ックンチョとかのチョコ菓子が多いんだよねぇ。
出産まであとちょっと。
生まれたらしばらく会わなくてすむと思ってしまうよ。
おばちゃん、ゴメンヨ。
586名無しの心子知らず:03/11/12 17:13 ID:sFRMK+kA
うちの子@6ヶ月は愛想がよいのか好奇心が強いのか、
ベビカの前にしゃがんで可愛いね〜とか言われるとその人に向かって手を伸ばす。
そんな可愛いことするもんだから赤の他人も思わず我が子にベタベタ触ってしまう。
その度に、綺麗な手ならいいけれど…とストレスが溜まる私。
近頃は、散歩の時間を遅くして、帰宅後すぐ風呂に入れることによりストレスを回避している。

ところが今日声をかけてきたオバチャンは
「私、さっきワンちゃん触っちゃったから、いい子いい子できないの、ごめんね〜」といって、
我が子に髪の毛ほども触らず去っていった。

世の中のオバチャンが全員この人みたいに良識があるなら、
触られてもストレス溜まらないのになぁと思ってしまった。
587名無しの心子知らず:03/11/12 17:18 ID:XfB8u8dd
>576
私もあった、看護婦さん。しかも婦長さん。
切迫で入院中3日前に出産した人のアカタンを抱いて
大部屋にやってきたんだけど、お母さんは心配したのか
一緒についてきた。
婦長さんは大部屋の私たちに抱かせるし・・・。
お母さんの心配そうな顔が今でも忘れられん。
あの時は断ればよかったのに、ゴメンよ。

ちなみに私の出産のときも娘を大部屋にさらわれた。
どうやら慣習になってるらしい。
588名無しの心子知らず:03/11/12 17:34 ID:bCwHtW7x
ビョルンで前向きだっこしてたら、
近所のおばちゃんが娘のほっぺにちゅーした。・゚・(ノД`)・ノ゚・。
私の胸元に子の頭があるわけだから、
上からおばちゃんのとがった唇見て、ちょっと気持ち悪かったよ。
心持ち体をそらして避けようとしたけど、
やめて下さいとは言えなかった自分にウチュ ...
589名無しの心子知らず:03/11/12 23:04 ID:UU3imkI0
>>588
普通に抱っこして、頭まですっぽり隠しておくべきでしたな。
590名無しの心子知らず:03/11/14 07:52 ID:FG7olhb2
昨日の夜、家族5人で買い物に行ったのだが
きかん某の2歳娘がぐずって泣きわめいてるのをダンナが無理やり
手をひいて歩いてたのね。そしたら前から素早く歩いてきた
おばさんが「これあげて?」と買い物の袋から袋入りのかきもちを
出して私の手に・・
「あっ、いえ、いいです〜」と言ったものの足早に通りすぎる
おばさんに呆気に取られ「すいません・・」というのがやっとだった。
あとで、そばにあるヨーカドで同じ物が100円で山積みになってたけど
なんか、せっかく買ったのに申し訳ないなあ。
他人なのに、あんな状態の娘でも気の毒がってくれる人が
いるんだな〜と思うと有難かった。おばちゃんありがとう。
591名無しの心子知らず:03/11/14 07:57 ID:yokvV7Nb
0
592名無しの心子知らず:03/11/14 10:44 ID:xAo9HaMU
授乳室にズカズカ入り込んで、

「あらーおっぱいねえ、頑張ってるわね」

って、ババアいい加減にしろやゴルア!って感じです。
娘もババア連れて授乳室来るな。
593名無しの心子知らず:03/11/14 15:24 ID:o83Zqipa
おばちゃんたちって、なんであんなに赤ちゃん好きなんだろうね。
先日もベビ連れて買い物行ったら、立て続けに5人くらいにあやされてたよ。
一人なんて、しゃがみこんでベビーカーのムチュメをあやしてくれて。
うれしいんだけど、買い物に時間がかかってちょっと困るときも。
あやさなくても、おばちゃんたちの80%くらいは、
ベビーカーを覗いている。私もそうなるのかなぁ。
594名無しの心子知らず:03/11/14 16:04 ID:X8mr0Ahy

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / すいません、 通りますよ
  | /| |
  // | |  
 U  .U 
595名無しの心子知らず:03/11/14 23:37 ID:JHJXfa+H
>>593
やっぱ人生で一番良い思い出なんじゃない?今育児しててそう
思うよ。よその赤ちゃんでも気になるもんね。うちの子が大きく
なって全然手がかからなくなったら、よそんちの赤ちゃん見たら
つついたりしちゃうかも。しないけど。
596名無しの心子知らず:03/11/15 13:05 ID:F8Phj0FX
>>593
うちの母がそうだわあ。自分が子育てしてた頃が懐かしいのと、娘(私のこと)
に子供ができて、孫と同年代の子をみると、話しかけてるぞ。
うちにも孫ができましてね、etc。害のある話ではないにしろ、相手も
忙しいかもしれんのにさっ。
それを母に言うと、”忙しかったら、話しかけても聞いちゃいないわよ”と言う
んだが、害がある話だとさっさと逃げるにしても、害のある話じゃないんで、”いつ終わるんだろうか?”と聞いてる
相手がほとんどだと思うんだが…
597名無しの心子知らず:03/11/17 16:22 ID:ZA8RIk5E
>>596
でも、自分たちが時間がある限りそういう
「人生で一番良い思い出」の話を聞いてあげるのも
私たち世代の役割のような気もする。
昨日、息子と私に話しかけてきたおじいちゃんの話聞いてて思ったよ。

まあ、いきなり「ボヌー?」なんてババは論外ですが。
598名無しの心子知らず:03/11/18 13:56 ID:Ny5dd/oH
実家へ遊びに行った時、母と赤サン連れてお散歩に行ったんだけど
甘味屋に入ったら他のテーブルのおばあさんが話しかけてきて

婆「お宅孫何人いるの?」
母「7人」
婆「うちは息子が2人いるんだけどどっちもまだでねぇ…
  7人もいるんなら1人ちょうだいよ」
母「(゚Д゚)ハァ?」

帰り道、母は「孫は自分の子じゃないからあげられないよ。
自分の子だってあげるの嫌なのに」とムッとしていた。

599名無しの心子知らず:03/11/19 18:33 ID:QShc+9zb
まともに受け取っちゃうとそりゃ腹も立つだろうよ。
600名無しの心子知らず:03/11/21 14:32 ID:Kxzuz1Bs
人ごととしてきくと、HAHAHA・・と笑えるが、実際に言われると「ムキー!」だよね。
私もアカンボのことではすごくナーバスになってたけど、実母にもうつるんだよね。

ベビカに子を乗せて出掛けると、寝てしまうことがよくある。
そういうとき、すれちがいざま、店員さんにも、
「寝ちゃったね。」とか、「よく寝てるね。」と言われるのだが・・
   そ れ が ど − し た
と思ってしまう・・・。
601名無しの心子知らず:03/11/21 14:43 ID:W7rC+wfC
2ヶ月娘の目やにがひどいので眼科へ。
外の待合室では「おぅおぅかわいいなー。うちには1歳の孫が居るのだが」というおじいちゃんに
とっつかまり「うちの孫のよだれがひどいのだが…」と相談まで持ちかけられた。
中待合室に呼ばれ入ってみると、おばあちゃんが3人。
椅子に座った瞬間、3人に囲まれた!(一人はわざわざ立ってまで…)
ほっぺつんつん、足首にぎにぎ、頭なでなで…。
お約束の「ボヌー?」も聞かれたし。
診察室で「赤ちゃん、モテモテだったわね〜」とお医者に言われたよ。
知らないババ3人に囲まれると、さすがに固まっちゃうわ〜。実害はなかったけど。
602名無しの心子知らず:03/11/21 14:47 ID:LvFn1BIN
>593
わたしら夫婦、若いのにそれです(子供はすでに1歳)
マツキヨなどでA型みかけると商品さがすふりしてストーキングしてしまったり。
…反省します。母と目があったら即「かわいらしいですねー」とフォロ。
603名無しの心子知らず:03/11/21 14:48 ID:VJcOT4GB
>600
そんなの時候の挨拶くらいのもんじゃん。
「はい、ねちゃいましたー」とでもいっとけよ。いってるか。
実況したくなるくらい赤子ってのはかわいいもんなんだよ、とでも思っとけば。
604名無しの心子知らず:03/11/21 14:58 ID:S6j3qZFO
私は自分の子供を見に来たおばあちゃん達になんら、害もないですけど?
反対に嬉しいし、今、核家族で一人暮らしするお年寄りの人たちも
沢山いるのが現状。。。

家は、曾おばあちゃんが病院に入院してるので先日お見舞いに行ってきました。
そこの病院は介護専門の病院で家のばあちゃんと同じ階の人たちはぼけてたり、
身体が思うように動かない人たちばかりです。
ちょうど、ご飯時で食堂に行くと同じようなおじいちゃん、おばあちゃんばかりでした。
曾ばあちゃんの前にいたおばあちゃんが『あんたはかわいい孫が沢山にて幸せですね〜。』
っと曾ばあちゃんに言っていました。。。。
『家の孫達は離れた場所にいてなかなか会えない』っと
小さい子供を見るだけで、お年寄り達の気持ちは和みます。。。
忙しいのは分かりますが、そーいった、お年寄りも居ますので理解も大事なのかも
しれませんね。。。
605名無しの心子知らず:03/11/21 15:00 ID:VJcOT4GB
>604
それはあるらしいね。
老人施設に幼児連れて行くだけでボランティアになるらしいし。

私は実家近いんでよく子供連れていってるけど、
幼馴染のお父さんお母さん(現在じじばば世代)にかわいがられるよ。
「あなたのお母さんはいいね。いつでも孫にあえて。うちは遠いからー」
とかよくいわれる。
606名無しの心子知らず:03/11/21 15:00 ID:CpPgE+Q/
>602
私もだ。
子は1歳4ヶ月で標準よりかなり小さいから1歳すぎにはみられないのに
低月齢のあかんぼみかけると、ついみてしまう。
「ちっちゃい。かわいいな〜たまんねえ・・」ってかんじ。
孫なんてできたら日参しそう。
607名無しの心子知らず:03/11/21 15:07 ID:Kxzuz1Bs
>603
そうかー。
ときどき、「こんな中途半端な時間に寝かせてぇ〜」と責められてる気分になることがあったので。
気にしすぎだったのね。
608名無しの心子知らず:03/11/21 15:40 ID:NvYOtTaF
1歳の娘を連れてスーパーに行ったとき、途中で娘が眠ってしまったので、
買い物もそこそこに帰ろうとレジへ向かう途中、試食販売のおばちゃんに
見られてしまった。
それまで接客モードの笑顔&言葉遣いだったのに、私をみて一言
「あらぁ、寝ちゃって。寒くないのかしら?」言葉で書くとすごく思いやり
タプーリだが目つきといい(笑ってなかった)、声のひそめ方といい、説教モード
全開。おばちゃん達って子連れの母親見ると、どうしても一言言いたくなるの
かな。

609名無しの心子知らず:03/11/21 15:51 ID:x7TpW10e
私に話しかける年寄りは
必ずと言っていいほど自分の孫と子供と自分自身の自慢話をする。
学歴自慢も必ず入る。なんでだろう。
そんなに私の頭が悪そうにでも見えるのか?w
610名無しの心子知らず:03/11/21 16:07 ID:uIESpZQH
>609
最悪ですね〜〜〜
そのお年寄り〜〜。。。
これこそ時間の無駄なんでこんな場合『すみません〜急いでますので〜』って
逃げますね!私の場合・・・・

609さんの頭が悪いわけではなく、ただ、そのお年寄りが、自慢話を聞いて
欲しかっただけだと思います。。。
誰にも言えずに悶々としてたんでしょうね←お年寄り
611名無しの心子知らず:03/11/21 17:38 ID:/Qm1MjjX
>593 なんでだろぉねぇ・・・。不思議だねぇ・・・。
先日、偽実家に行ったら トメがそーいうおばちゃんになったと自己申告。

「今まで赤ちゃんを見てなかったみたい。孫が出来てから すごく目に付くわー!」
「もぅ すぐ見つけちゃって、話し掛けずにはいられないのよ♪」
「この前も 神社に行ったら 孫子ちゃんと 同じくらいの子がいてねー。思わず話し掛けちゃった」

そーですねー。ワタシも子供を生んでから 赤ちゃんセンサーが超強力になりましたー。

「丁度 その子のお姉ちゃんが 七五三で、一緒に来ててねー・・・」
「あ、そのお姉ちゃんはどうでもいいの。赤ちゃんは孫子ちゃんより1ヶ月くらい後に生まれてて・・・」

・・・綺麗に着飾った子の方をどーでもいいって・・・。どうでもいいっていう言葉が弾け過ぎ。
っつーか、すっごい孫マンセーな感じが伝わってきて 怖さ倍増。
いつもより早く帰りました。
612名無しの心子知らず:03/11/22 15:47 ID:hofiWAef
>>611
スレちがいだけど、うちのウトがそれ。
家にいるときはそんなに抱っこしないのに、
スーパーやデパートなど、人がたくさんいるところに出かけると
必ず「抱っこしてやろうか?」と言って息子を奪う…。
孫が出来る前は子供に全然興味なかったのに、
うちのウトの孫マンセーぶりには、家族もあきれるほど。

そんなわけで、どーやらウトの真意は孫をみんなに見せたいらしい(w
わざとレジのそばまで行って店員さんに話しかけてもらうとか
子供好きそうなオバチャンのそばに行って反応を待つとか
色々涙ぐましい努力をしてるが、あまり効果ないらしく。

一歳くらいの男の子を抱っこしながら
ニコニコキョロキョロしてる挙動不振なジジィがいたら、
それは多分うちのウトです…。
ご迷惑おかけしてすみません、皆様…。
613名無しの心子知らず:03/11/22 17:14 ID:4giIyYlu
数年イギリスに住んでいたので、見知らぬ人に変な事されそうな時は日本語が不自由なふりしてます。
これ最強。

母乳?って聞かれても
ナンデスカ?とか言って半端に英語と日本語混ぜてさっさとバ-ィで立ち去れば大丈夫。
614名無しの心子知らず:03/11/22 17:33 ID:mpv3Y4h8
>>613
イイ!!
今度やってみようかなw

ところで私は「母乳?」より「おむつは?」の方が良く聞かれます。
もちろん「布です」と答えるのみ。
迷惑ババを思い出せば出すほど日本語解らないフリはイイかも!!!
615名無しの心子知らず:03/11/22 18:21 ID:xyhNLCjS
≫613
同じことやったことあります。
私の場合、なぜかロシア人とのハーフに間違われるので、それを利用(?)して。

余談ですが、うちの母親(ばぁば)が子供が4歳の時に買い物に行ったら、よそのばぁさんに「あらぁお母さんと買い物?いいわねえ」と言われたそうだ。
ばぁば、57歳のときの出来事。
608さんの言うとおり、子連れは話し掛けられやすいのかも。
616名無しの心子知らず:03/11/22 19:22 ID:cWNCKzT6
>>613
私はそれを新聞の勧誘の人にもやったことあります。
もちろんインターフォン越しで、「スミマセン、アマリ シンブンヨミマセン」って
独特のアクセントで言って、「でもご主人とか読むでしょ?」って言われたら
わからないフリで「エ?ナンデスカ?」とか延々言ってると あきらめて帰ります。
スレ違いでスマソ。

これだけではなんなのでネタを一つ。
うちのコ歩くのが早めだったんだけど、外をヨチヨチ散歩させてたら
60代くらいの夫婦が「あら〜、かわいいわねぇ。14ヶ月くらいかしら?」
と言ってきたので「10ヶ月です。」とフツーに言ったら、
急に形相を変えて「そんなに早くから歩いてると足が曲がるぞ!」と
捨て台詞を吐いて立ち去られたことが・・・。 ワタシはあ然。
多分自分達の孫が歩くのが遅かったんだろうけど。
うちは歩いてしまったんだからしょーがないじゃん、とオモタ。
617615:03/11/22 19:38 ID:xyhNLCjS
実際に娘が幼稚園生の頃いたんですけどね。役員を決めるのに「わたし、チャイニーズね、日本語ワカリマセーン」って。
スレ違いでスマソm(__)m
618名無しの心子知らず:03/11/22 22:06 ID:/uEOWeIF
ちょっと良い話

子供が4ヶ月の時、二人で叔母さんの家に遊びに行く事になりました。
最寄の駅にはエレベーターが着いてるので、ベビーカーでも余裕だったのですが
叔母さん宅の最寄り駅には、エレベーターもエスカレーターもありませんでした。

「はあ…ベビーカー抱きかかえて降りないと…」と落胆していると
一人の若い女性が「良かったらお手伝いしましょうか?」と声をかけてくれたんです。
水商売風な感じのハデな女性だったので、かなり驚いたのですが
わざわざ駆け寄ってきてくれての事だったので、本当に感動しました。

「本当に有難う御座います。助かりました」と言うと
「いえいえ、ワタシにも子供がいるんで…」と謙遜しながら挨拶もそこそこにお別れしました。

見た目では判断しちゃいけないな〜と反省しつつ
これからは困ってる人がいたら、恥ずかしがらずに手伝わなきゃな〜と思いました。
ちょいスレ違いなのでSAGE

619名無しの心子知らず:03/11/22 23:46 ID:PUr393Lh
私もちょっといい話を。
今日バス&電車を使って40分ほどのところへ赤ん坊(9ヶ月9kg)を
連れて行くことになってベビカを使ったんです。

バスに乗った時に赤ん坊を抱っこして荷物を抱えて(ベビカにぶら下げておくと
倒れちゃうので)たたんだベビカも抱えてえっちらおっちらステップを登ったら
ふとベビカが軽くなった。

???と思って見上げたら茶髪の怖い顔した10代と思われる兄ちゃんが
ベビカを持ち上げてくれてた。
お礼を言ったけれど特に返事はなくただ黙ってベビカを運んでくれた。
そしてそのままだまって押さえていてくれた。

彼が降りる時にもう一度お礼を言ったら黙って笑顔で返してくれた。

久しぶりにときめいた。ほれたよヽ(`Д´)ノ 
620名無しの心子知らず:03/11/22 23:50 ID:0+kV/sP3
>>619
ほれたのかいw
621名無しの心子知らず:03/11/23 00:51 ID:JlYDp4mE
>>619
そういう親切な人(特に男性)を見ると
自分の息子もそういう事の大切さを教えないとな〜と実感する。
622名無しの心子知らず:03/11/26 18:25 ID:f25WBvYs
新聞の集金のおばちゃんがきた。
最近後おいひどくて私が居ないと大泣きするので
抱っこしながらお金を払ってたんですけど。
子供スキーな人らしくあらあらかわいいまあまあ笑ったわあーと終始にっこり。
しかし去り際に言われた一言がひっかかる。
「今寒いから風邪ひかないように防寒はしっかりしといてね。
風邪ひかせないであげてね」
なんでこの一言がひっかかるんだろう…。
スレ違いかも知れないけどずーっとひっかかってます。
623名無しの心子知らず:03/11/26 18:29 ID:3ms7VXHE
時候の挨拶だ。気にするな。
624名無しの心子知らず:03/11/26 18:57 ID:90elThaC
あらあら〜こんなに寒いのにお散歩??
去年一歳の息子と近所を散歩してたら散々言われたっけ。

買物途中2歳の息子が突然眠ってしまって
スーパーのリクライニングカートにのっけようとするけど
息子重くてデカイので一人で悪戦苦闘してたところ
中学生らしい男のこ達が数人集まってきて
手荷物もってくれるは、息子の頭もってくれる子、右足、左足もってくれるこ
ベルトをもって通そうとしてくれる子
見事に役割分担されあっというまに息子はカートにのってしまった
私はその間ポカーン状態。
お礼を言い忘れそうになった私に最後は「大変ですね」とまで言ってくれた。
久々にまじでうれし泣きしてしまったよーーーー!!!!
息子には是非こんな好青年に育って欲しい。
625名無しの心子知らず:03/11/26 19:20 ID:8auDsRWP
>>622
わかるよ〜
「風邪ひかせた」って母親が行き届かないから・・・ってことだよね。
まぁジジババは慣用句として「風邪ひかせないようにね」って口から出てくるようだ。

はっきし言う!
どんなに気をつけていても風邪をひくときはひく、のじゃ!!
626名無しの心子知らず:03/11/27 01:26 ID:1Isz7C4j
知り合いなので、通りすがりのばあちゃん話ではないのだが・・・

うちの実父母がたま〜に飲みに行くスナックのママ、私も顔見知り。
(↑つきあいがあって仕方なく行くらしい)
子どものスイミングを始めたら、同じ時間帯に会うようになってしまった。
うちの子を可愛がってくれるのはいいけど、
更衣室の外まで響き渡るような大声で「んまぁぁ〜、○○ちゃん!!!」と叫んだり、
私が着替え終わるや否や横からササッと連れて行ったり。
私はまだ荷物も詰め終わってないのに「寒いからジャケット!靴下!帽子!」と追っかけるはめになる。
歩きながら子どもの片手をつかんでブランコのように振り回したり。
子どもはもうすぐ2歳だし、そんなに神経質になってるわけじゃないんだが、
チビが体格のいいおばちゃんに振り回されてるのを見ると正直壊されそうで怖い。
人んちの子どもなんだから、ほっとけ〜!!!!おもちゃにするなぁ〜〜!!!!!!!
トメにさえ、そんな扱いさせないのに、
怒らせたら何されるかわからない妖怪みたいなおばちゃんなので怖くて言えない。
せいぜい「やめてくださいよ〜(涙」っていうのが精一杯の、小心者の私。
っていうか、元々嫌いだから何されても嫌なのかも。
やっぱり曜日を変えるしかないな・・・。
627名無しの心子知らず:03/11/27 12:54 ID:JKrvwJ6t
>>624
心温まるいい話ですね(´∀` )
最近の若い子はチトコワイけど、意外と手助けしてくれるのも若い子。
40代以降のジジイが一番シカトこきます。

>>626
同じ曜日によほど親しい友達がいないのなら
私だったら曜日変えちゃうなぁ。
628名無しの心子知らず:03/11/27 14:07 ID:BJAr/qm+
>>627
私、先日同じような状況で困ってたときに、50代くらいのおじさんに
手伝ってもらったことあるよ!
感じのいいおじさんだったから、人によるのかもね。
もしかしたら同じくらいの孫がいるのかなと思ったよ。
どんな人であれ、親切にされたら嬉しいよね。
私もさりげない親切ができる人になりたいなー。
629名無しの心子知らず:03/11/27 16:24 ID:DVeWmUIT
そうそう、大切なのは
「さりげなく、相手の立場に立った」 親切なんだよね。
私も心がけよう。
630名無しの心子知らず:03/11/27 22:13 ID:MxCvGMGx
>626
>歩きながら子どもの片手をつかんでブランコのように振り回したり。
怖い。
かかりつけ医の先生が以前いってたんだけど
それで腕がぬけちゃう子って意外に多いんだって。
「やめて」って強く言えないなら明日にでも曜日変更の手続きとった方がいいよ。
631626:03/11/28 01:19 ID:dkgbhiAa
>627>630
レスありがとうございます。
そうそう、私も腕が抜けそうで見てて怖いんです。
スイミングは子どもも楽しんでるし、私にもいい気分転換になるけど、
その後のことを考えると気が重い・・・
幸い?親しくしてる人もいないので、やっぱり曜日変更してみます。

632名無しの心子知らず:03/11/28 14:45 ID:RiRmlkY0
私は生後10日位に届けを出すため市役所へ行き
帰りに隣にあるスーパーへ買い物に行った。
もちろん食品売り場は寒い場合があるからおくるみでくるんで行った。
「あら、かわいいわね」と声をかけてくるおばちゃんもいたが中には
真顔で近づいてきて子供に指差しして「何日目?」私「10日です」
つぎは私を指差して「はぁ?もう退院してるの?歩いていいの?」
と。今って普通分娩だと5日くらいの入院ですよね?
最後に「こんな寒いとこに連れてきて・・赤ちゃんかわいそう」って。
確かに生後間もない赤ちゃん連れてきて悪いのはこっちだし
自分もよくわかってる。でも買い物しないと・・・。
べつに意味もなくぶらぶら歩いてたわけじゃないのに、なんかキツイ
口調で言われてこっちもちょっと腹たって
「あー、そうですねっ!」って言ってすぐその場から逃げた。
633名無しの心子知らず:03/11/28 14:56 ID:6wXXw4zw
>>632
かりかりしすぎだよ。
退院しているの?→はい
歩いていいの?→はい
赤ちゃんかわいそう→しょうがないですね
でいいじゃん。
何日で退院するなんておばさんじゃ知らないかもよ。その人自宅出産だったかもしれないし。
出産10日目じゃ普通は床上げ前だから寝たり起きたりが普通でしょう。
それに1ヶ月前の子を連れてたら大丈夫?って思うほうが当然。

まあ事情があるのは分かるけど、それを分かってもらって当然と思うのはおかしいよ。
そういう風に見られるかもな、て思わなかった?
私は帝王切開だったから退院まで10日かかったし、どうしても行かざるを得なくて買い物
行ったけど、体調は歩いていいの?って状態だった。
634632:03/11/28 15:06 ID:RiRmlkY0
わかってもらって当然とは思いませんでしたけど
そういう風に見られてるとは思っていました。
ただ、どうしても行かないとダメな状況なのにこんなキツイ口調
しなくても・・・と思ってしまったんです。
多分、言い方とかより知らない人に指差されたって事にも
ちょっと腹たったのかも。
親に人に指差すなと言われてたので。
635名無しの心子知らず:03/11/28 15:10 ID:3uVskvV4
>ただ、どうしても行かないとダメな状況なのにこんなキツイ口調
>しなくても・・・と思ってしまったんです。

気持ちは分かる。産後はホルモンバランスが崩れてナーバスになってるしね。
私も知らないオバハンのちょっとした言葉に情けなく泣いたりした時があったよ。w
生後10日の赤ちゃん抱えて一人で届け出しに行ったなんて、大変だったね。
636名無しの心子知らず:03/11/28 15:16 ID:Mk0KipJe
>>632
632タンの気持ちよくわかるよ。
知りもしない人に「だから若い母親はどうのこうの」って
文句つけられてるみたいだもん。
「こんな寒いところに」→「防寒対策してますから」
「赤ちゃんかわいそう」→「買い物ないと飢え死にしますからw」
2番目は無理かも知れないけど「私しか買い物する者がいないので」
で十分だと思うよ。
「赤ちゃんかわいそう」が年配さんの口癖なんだから、言わせておけw
632タン、スルー術を身につけよう!母はこうして強くなっていくのだ!
637名無しの心子知らず:03/11/28 15:22 ID:GWB9mtge
>>633
わかってもらって当然だなんて、
このスレに来てる人の誰も思ってないんじゃないかな。
理解できようとできまいと、とりあえず赤の他人のあんたに
いちいち文句つけられる覚えはないよ、って私なら思う。

いえないけど。

ベビー連れてると声をかけられるのは割り切ったけど、
しつこくてウザくて感じが悪いヴァヴァに限ってぶっさいくで服も汚い。
外見が綺麗な人は、ベビへの関わり方も控えめで爽やかでイイ。
これからの年の取り方を考えようと心から思う…。
638名無しの心子知らず:03/11/28 16:09 ID:ZGCyrY9l
迷惑ババを実母に持つ者でつ(´・ω・`)トホホ

昔はよく、近所のいじめっこ悪ガキをどこまでも追いかけたり、
(もちろん悪ガキがいたずらやいじめをするからなんだけど)
スーパーのお菓子売り場で長時間たむろする中高生相手にケンカしたりと
親切なんだか、DQNなんだかヘンなおばちゃんでつ(おそらくドキュ・・・)

孫ができてからも、ベイベや子供を見ると話し掛けずには
いられないらしい
「迷 惑 だ か ら 止 め ろ」と何度も注意したところでききめナッシング

今日もまたどこかで子連れのママタンを困らせているのだろうか・・・
せめて、さりげなくあっさり立ち去る親切ババになってほすぃ
いくら親切でもしつこいヤシだとウザーなので
639名無しの心子知らず:03/11/28 17:15 ID:GWB9mtge
>>638
話し掛けるだけなら迷惑じゃないよ〜

先ほど肉屋で会ったおばちゃん。
あやされるとニコニコ笑顔を振り撒く愛想のいい我がベイベにご機嫌、
「かわいいね〜かわいいね〜こんなに可愛いと誘拐されるね〜♪」

…。可愛いねぇと言われたら、大抵は「有難うございます」といったり
ベビにむかって「よかったねぇ〜」とかいう対応をしているのですが、
どっちもいえなくて困りました。迷惑ってほどじゃないけど、変な人だったなぁ…。
640名無しの心子知らず:03/11/28 17:26 ID:TBr49WgV
この間すっぴんでトレーナー姿。さらには髪の毛二つ結わきで
赤ん坊を連れて買い物に言ったら見知らぬおばさん(50過ぎくらい)に

「若いのに子供産んで大変ね。もう少し遊びたかったんじゃないの?」
と聞かれてしまいました。
とりあえず「いえ別に。子供もかわいいですし」と答えたら「まあ若い時は
体力があるからね」と言って去っていった。

私はもう30過ぎていて充分に遊んでから子供を産んだのに・・・・
もしかしてあまりの格好に20代前後と間違われたのかなぁ。(言いすぎ?)
641名無しの心子知らず:03/11/28 17:31 ID:OnD/AOkJ
病院で、知らないおばちゃんがうちの子にガムくれた。
いらないって言ってるのに。
1歳児と知っててガム渡すって・・・しかも、ミント系のからいガム。
「ほら、食べな。すーすーして美味しいよ」とか言ってる。
仕方なく私が食べました。
642名無しの心子知らず:03/11/28 18:03 ID:udtkrB1S
>640
私産院で看護婦長に同じようなこといわれた。
カルテを見れば年齢はわかるはずなのだが。
「そんなに若くないですよ」と素で返してしまいました。
643名無しの心子知らず:03/11/28 18:06 ID:o7c8qiyp
うちの子、一歳9ヶ月はすごい人見知り。
出先でオバちゃんやおばあさんに話し掛けられるとフリーズ
してしまう。
「あらあら、おとなしいのねぇ。」
と、反応のない事を不満げに言われるとちょっとこまる。
なんかいつも
「すみません。人見知り激しいんですよぉ。」
と、謝ってしまう。
644名無しの心子知らず:03/11/28 23:38 ID:NJp2AIfY
子供を連れて、近所の耳鼻科に行ってきました。
中待合みたいなところで隣に座ったおばあちゃん。

ばあちゃん「可愛いわね〜。いくつ?」
私 「1歳4ヶ月です。」
ばあちゃん「まだそんな小さいのにね〜。可哀想に・・・」
私 「え?」
ばあちゃん「まだ甘えたい時期なのにお姉ちゃんになっちゃうんだね。可哀想に。」
私 「(゜д゜)ポカーン」

現在妊娠9ヶ月の私の腹と、訳わからずにこにこしているムチュメの頭を交互に
撫でて、ばばぁは診察室へと消えました。

何にでも可哀想を連発する年寄りのことはこのスレで知っていたけど、今回は
てっきり病院にきている→具合が悪い→こんな小さいのに可哀想の構図しか
頭に無かったから、不意打ちくらいますた。
645名無しの心子知らず:03/11/29 10:32 ID:HhcgYAz9
>>639
その婆さん下町育ちなんじゃないかなとオモタ。
終始ニコニコしながら言ってたのなら悪気はないと思われ。

うちの子はいつも男の子と間違われるんだけど
先日商店街で浮浪者チックな爺にベビーカーを覗きこまれ
「末は博士か大臣か!末は博士か大臣か!」
を延々繰り返されました。
子供好きなんだろうからそれはいいんだけど、
爺サンアンタ結核持ってないだろうねと気になった。
646名無しの心子知らず:03/11/29 17:50 ID:QTmC06Mc
子供達(6歳♀・4歳♀・7ヶ月♂)を連れて某ファーストフード店へ行って、
久々の店内飲食をした。
しばらくして近くに座っていたおばちゃん(推定60代 上品そう)が声をかけてくれた。
おばちゃん「みんなおとなしくしていて躾が行き届いているのね。」
私「何もしていないんですけどね〜。
 でもそのお陰でお店で食べる事も出来ます〜。」
等と返したが。
おばちゃんありがとう。
これからも子育て頑張るよ。
647名無しの心子知らず:03/11/30 14:13 ID:suWv+XWQ
分別ゴミ「缶・スチール」の日。
私の住む万村のゴミの日には当番が交代で立つ。
私がゴミだしをすると「あら、今の母親は母乳もでないのかねえ、
私達の時は出が良すぎてよく母乳をすてたもんだっていうのに。」
って、、、憎らしげに言われた。
おまけにそこにいたオババ達三人は
「子殺しもよくあるしねえ、ったく最近の若い母親は」って暴言を吐く。
捨てたのは「フォローアップミルクの缶、一缶」
母乳で育てていて、時々飲ませていただけなのに、、。
事実もわからずなんでそんなことを言うんだろう?
母乳神話でしょうか?
とにかく、腹が立つ。
648名無しの心子知らず:03/11/30 15:10 ID:XIBc9whW
>>647
そのオババたちは子育てに口出しして嫁さんに嫌われて
んだよ、だからやつあたりしてんの。
きにすんな!お年よりは最近の育児のこと何も知らないのねプ
フォローアップミルクって言えますかぁ?と思っておけ。
でもミルクで育ててるとしても、そんなこと言われる筋合い
ないし、やなババアだね、当番ご苦労さん。
649名無しの心子知らず:03/11/30 17:24 ID:5zG/BWnY
>647
おばばはフォローアップミルクを知らない!(これは本当)
人の悪い噂をするしか楽しみのない可哀想な人ね、って思ってなま暖かく見守って差し上げねば。
腹立ちはここで吐き出してすっきりしな!
650名無しの心子知らず:03/12/01 11:07 ID:9mhDqzVW
子供が大きくなってきたので、最近はあまりからまれないんだけど、
昨日久々に出会ってしまったよ〜。

バス待ちしてたら、隣にいたばあちゃんに一人っ子攻撃された。
ひとりっこ攻撃をうけたのは初めてだったので、
心の中で キタ━(゚∀゚)━! 状態でしたわ。(w

651名無しの心子知らず:03/12/01 20:52 ID:W5S9OAQW
1歳7ヶ月の坊を連れて公園へ。
公園の前の落ち葉掃除をしていたおばあちゃんに声をかけられました。
「失礼かもしれないけど・・・」
なんだろうと思ってると、孫ちゃんが来た時用に揃えてたこども茶碗が
不要になったけど捨てるのももったいないので持っていかないかとのこと。
一応「喜んで」いただいてきました。
が、1,2コだと思ってたら6コあり、チョトコマータヨ・・・
652名無しの心子知らず:03/12/01 21:23 ID:Awzyljnz
>651
なんで不要になったのかが気になる…。
鬼嫁と決裂?鬼姑だから愛想つかされた?それとも孫ちゃんになにか…ガクブル

あとは、孫ちゃん一家が海外移住でもした?
653名無しの心子知らず:03/12/01 21:32 ID:6zyj3fBh
お孫ちゃんが大きくなったのでは?
私の母も孫一人づつにお茶碗を用意してくれていたけど、大きめのお湯飲みほどの
大きさで、ダイエット中の私と3歳の息子はよくお茶碗替えっこしてますよ。
654名無しの心子知らず:03/12/01 21:42 ID:pmF3COe5
うちの義母は夫の子供茶碗を大事にとってたよ。
陶器でなんとオオカミ少年ケンの模様。子供はかなり気に入ってます。
広いから取って置けるんだなあ。
655651:03/12/01 22:01 ID:W5S9OAQW
孫ちゃんが大きくなったから不要になったそうです。
説明足らずスマソ
ちなみに私のばあちゃんは「野球狂の詩by水島しんじ」を
用意してくれてたなぁ。
全然世代違うので、子供心に「どこで買ったんだろう?」って
思ってた。
656名無しの心子知らず:03/12/02 12:07 ID:OXy9wJXC
家を建てている時期だけ旦那実家で同居していました。
近所のおばさんが娘にクッション(どこかからの頂き物)をくれました。
で、次会った時再びお礼を言うのを忘れてたのでトメに「礼がない」とチクられました。
それは仕方ないのですが、何かをもらって次会った時「この前はありがとうございました〜」って
言わなきゃプレッシャーに悩まされています。
そもそも物(しかも自分がどこかからもらっていらない物)なんてくれなきゃいいのに。
面倒だからあんまり物のやりとりとかしたくない。
657名無しの心子知らず:03/12/02 17:32 ID:mxkaP8+n
656さん分かるーーー
毎日忙しいのに物貰ったら次に会った時もお礼を言えっていわれても
忘れちゃう時あるよね。
658657:03/12/02 17:35 ID:mxkaP8+n
私は「お礼がない非常識だ」と言う人から何も貰いたくありません。
(当然貰った時にお礼はいいますが。)

あと嫌なのは1ヶ月たつのにお返しが届かないとかお礼は電話じゃなくて
手紙にしろという人から物貰うと正直げんなりします。
それがまた使い古したお古だったりするとなんとも言えない気持ちになる。

659名無しの心子知らず:03/12/03 00:21 ID:BocQTsf4
>>658
貰いたくないのはいつでもそうなんだけど、
まさか突っ返すわけにもいかないんだよね、
で 全然有難くないから記憶に残り難い。
その時にはお礼を言うんだけど、次にあった時にはもう忘れてるんだよね。

でもうちの義母はよくおぼえてるなあ、誰から何をもらったから
次のチャンスにはなにを返さなくっちゃなんてさ、
その為に生きてるんだろうね。
660名無しの心子知らず:03/12/03 16:57 ID:jdDUvKy4
うっかり礼を言うのを忘れたってのは、よくある。
いらない物を押しつけられて、ウンザリもわかるよ。

でもね、気がきかないとも思う。

気持ちはワカルけど、アナタ達の開き直り様を読むと
ドキュだと思うな。
661名無しの心子知らず:03/12/03 17:39 ID:PcapxN+d
つられる覚悟で言うけれど今話している内容はみんな
貰った時にはお礼を言ってるのに次にあったときにお礼がないと
文句を言われたことに対するものだと思うのですが。

お礼の強要や押し付けはみっともないよ。
662名無しの心子知らず:03/12/03 19:49 ID:jdDUvKy4
釣りじゃないよ
ただ「先日はどうも」の一言がどうしてスッと出ないのかとオモタ
迷惑なおばちゃんケテーイだと思うし、大変だねとも思う。

いらない物を断ると角が立つから受取るのは、人間関係を
考えてのことでしょ?
なら、後日お礼を言うのもその延長線上じゃないかな。
それがマンドクサイなら、相手にどう思われても気にしないで
いらないって言えばいいんじゃない?

>>659 の最後3行はどうかと。
気のきく人って言い方もあるだろうし、気のきかない人だと
しても、そう思われたくなくてガンガってる人にように思えるよ。
663名無しの心子知らず:03/12/04 11:57 ID:9aA8va3z
今週末に、地元の友達が子どもを見にやってくる。
でも、可愛いベイベの世話にかまけて、自分のケアをしてない,,,。
ベイベによくないから化粧をしない、それは胸を張れるけれど、
このぼさぼさの髪。あ〜あ、美容室行きたいなぁ。でも完母で
哺乳瓶嫌いのベイベを預けるわけにもいかない。やだなぁ。
出産していきなりおばはんになったと思われるだろうなぁ。

って、美容室の看板をみながらちょっと涙ぐんでたら、
店の中から店員さんが出てきて、「いらっしゃいませ、どうぞ」と。
「いえ、あの、あかんぼと一緒ですからその…」というと
「アシスタントがみますから、大丈夫ですよ、どうぞ(ニッコリ」って。

オープンしたてで、他に客もいなかったからだろうけど、とにかく嬉しかった。
ずっとケアしてなかった髪をばっさり切ってもらって、自分を取り戻せた感じ。
ベビーはアシスタントの女の子があやしてくれて、ぐずることもなかったし、
来年父親になるという店長さんは真剣なまなざしでベビーの相手をしてくれた。
髪だけでなく気持ちのケアもしてもらった。ほんと助かった。有難うでした。
664名無しの心子知らず:03/12/04 12:22 ID:rCRTz4p3
>660=>662
ココでしつこく説教しちゃうアナタも気が利かない。。。
665名無しの心子知らず:03/12/04 13:08 ID:mO429FbP
>663 ええ話やぁ・・・ ・゚・(つ▽`)・゚・

ああ うちも髪切りたい。 7月に切ったきりだヨ。
666名無しの心子知らず:03/12/04 13:21 ID:K3Ev0X5+
>663
ほろりと来たな〜。

>665
私なんて4月に行ったきりだよ。。。
哀しすぎる。
667名無しの心子知らず:03/12/04 15:35 ID:Uuanu4EY
>>663
良かったねー!羨ましいなぁ

私なんて一昨年の9月に行ったっきり(滅
あとは自分で切ってます。。。
668名無しの心子知らず:03/12/04 21:03 ID:JqihT/l4
>>663
ええ美容院ですなあ。これからもひいきにしてあげなきゃね。
うちはダンナに見てもらって美容院に行ってるんだけど、
奮発して眉毛の手入れもしてもらってます。ほんのちょっとの
ことなんだけどもなんか気合が入ります。
669名無しの心子知らず:03/12/09 02:27 ID:IXCP4VOa
私は3月に切ったきりですた(涙

でさすがにこりゃイカンと思い、子を預けて美容院へ。
「ベビーカーでいらしてる方もいらっしゃいますよ」と言われてガクゼン。
もっと早く聞いときゃ良かったよ…_| ̄|○  
670名無しの心子知らず:03/12/09 06:23 ID:PJnIGjxK
>669
でも美容院の空気って赤子にはあんまり良くない気がする。
大人だって臭いじゃん。

スプレーやらパーマ液やらヘアダイ臭やらあんまり子供に
吸わせたくないな。
671名無しの心子知らず:03/12/09 06:59 ID:UsqCewg+
>670
オラもそう思う。
ので預けて行こう行こうと思いつつ、1年くらい行ってないよ。

って、これじゃ反省会スレになりそうなのでひとつ
昨日ベビカで店員無しの銀行に行ったら入る時も出る時も、
じいさんばあさんがドア抑えててくれた。ありがとう。
子が1歳過ぎて、親も図太くなるし、周りもだんだん下手なこと言わなくなってくるから、
助けられることの方が多くなってきた。
672名無しの心子知らず:03/12/09 08:52 ID:9WBD7Lq9
実は通りすがりの「じいちゃん・お兄さん」の方が優しい。(私の場合
荷物どけてくれたりベビカー運ぶの手伝ってくれたり。
おばちゃんは「可愛いわねー、何ヶ月?」と話しかけてくるが
ベビカー運ぶ時は「大変ねー」で終了。エエエェェェ(´Д`;)
そりゃオバサンに手伝ってもらうのも不安だけどさ。。
673669:03/12/09 14:16 ID:usLBVa7c
いやそれがね…そこの美容院は客席にゆとりがあって
パーマやブリーチ等の人は少し離れた席にいるんですわ。
あそこなら連れてってもいいかなという気になった。
預かってくれる人がいるならモチ連れていかないけどさ。
674名無しの心子知らず:03/12/15 14:54 ID:3C2yZcw3
私の場合、旦那が忙しくてなかなか預けられないのね。
サラリーマソご用達の「10分1000円」にベビーカー持ちこみで行ってる。
最初はやけくそだったんだけど、今ではすっかり気に入ってる。
すぐ済むからベイベがぐずる心配もしなくて済むし、
カットオンリーだから薬品とか気にしなくていいしね。
なにより安い!のが魅力〜。
若い理容師さんだったら割とセンスいいし、雑誌の切りぬきとか持ちこんでも
平気だと思うよ。
675名無しの心子知らず:03/12/16 13:10 ID:/kgWebyQ
こないだスーパーの魚売り場で魚を選んでいたら、
隣で同じく魚を見ていたヴァヴァがベビーカーに乗ってるベビの頭の上に
買い物カゴを置いてやがった(-_-メ)
「ちょっと!(怒)」って言いながら睨むと「あら、なんだか軽いと思ったわ(クスッ)」と
去って行った。殺意をいだきますた。

また別の日、同じスーパーで買い物してると、いきなり3歳くらいの女の子二人が
ベビーカーの行くてをはばみ、ベビをいじくりまわしだした。
親はどこかと見回しながらふと見てみると、なんとクソガキはベビの目の中に
人差し指を突っ込みかけていた。驚いて
私「コラッ!そんなことしちゃダメ!」
ガキ「なんで??」
私「自分の目にしても痛いでしょ!」
なーんてしてたらその親がきてこっちを睨みながら
「よその子に説教するなんておかしいんじゃないの!」
なんてセリフを吐きながらガキどもを連れて去って行った。
親にも子にも殺意をいだきますた。
676名無しの心子知らず:03/12/16 13:36 ID:9aTG+i18
今日はじめて見たよ、ぼぬー攻撃おばば。
市で初めての子育て中のママを対象に育児指導&ママ同士の情報交換の場所を月1回開いてくれるんだが…、
今回初めてのママと一緒にきてたママの実母(会話でわかった)。
最初あちこち一人でうろうろしているし、てっきり保健婦さんだとばかり思っていたら…。
孫連れまわしはもちろん、自分語り、孫自慢、ぼぬー攻撃、間違った昔の知識攻撃などなど香ばしさ満載でした。
私は幸い難を逃れたけど、知り合いのママが「おばあちゃま参加は遠慮してもらいたいよね」とぼそっと言っていたところを見ると相当激しい方だったようです。
来月も来るのかちょと楽しみな反面、怖さも…w
677名無しの心子知らず:03/12/16 13:39 ID:pIC9eWB8
>>1
そういえば、たまごクラブにもあったな・・
妊婦の手ににしらす山盛り
678名無しの心子知らず:03/12/16 16:06 ID:4guMI9oa
うちの近所のオバちゃんは悪い人じゃないんだが、抱っこ紐で抱っこしてたら
「可哀想」、冬場タイツ履かせていないだけで「これじゃ寒いからもっと着せろ」
夏場に「ベビーカーに乗せてると自分で靴脱いでポイしちゃうんですよ。」って
言ったら「暑いから靴下履かせずに靴履かせろ」(→足蒸れそうで嫌)とか
「サンダルにしろ」→(あんよ覚えたてだからマダ履かせたくないんだよ)

こと育児に関しては激しくウザイ。一応ご町内のボスなのでむげにも出来ない。
とりあえず適当に相槌打って毎回聞き流してるけど。
679名無しの心子知らず:03/12/16 19:30 ID:n/zRTc+b
>>674
お、仲間ハケーン。
どうせパーマもカラーもできないし、シャンプーしてもらうより早く終わる方がいいしね。
今はだれにでもにこにこしてるから(2ヶ月)いいけど、人見知りが始まったらちょっと
どうなるか心配ではあります。
680名無しの心子知らず:03/12/16 20:50 ID:fAkL5S2U
>>675
うおおお読んだだけで我が子のことのように腹立たしい!
両方まとめてぬっころしてよし!
681名無しの心子知らず:03/12/17 01:34 ID:K6RLJPhg
>>675
どいつもこいつも忌々しい奴らだね。
こういうDQな奴らは自分の子や孫が同じ事をされたら大騒ぎするくせに。
682名無しの心子知らず:03/12/18 22:05 ID:mJyU3LdX
娘@1歳4ヶ月
オバちゃんにだけ泣くのです。若いおねーちゃん、男の人はOK。
年に数回会うトメの顔見ただけで大泣き、ウトはOK。
で、スーパーや郵便局でオバちゃんに声を掛けられて
泣き出すと3人に1人は「あらあら、普段ママと2人だけでいるんでしょう」と
言われるんです。そんな事ネーヨ!アンタがオバサンだからだよ!と
心の中で呟きながら「女の人がダメなんですよ〜(ホントはオバさんだけ)」ニッコリ。
こんな事を言われた時の上手切り返し方あったら教えてください。
683名無しの心子知らず:03/12/18 22:15 ID:FDyp55Rk
>682タン
うちも年配の方を嫌がります。
「普段、(私の)父母以上の年代の方にはなかなか会わないんで〜すいませ〜ん。」
とかはいかがでしょう?
もちろんその人が父母以上の年代でなくてもOK。むしろ以下の方がプライドを刺激
してしまうかもw
失礼なこと言ってくるヤシにはこれで十分。

泣かれた時にどういう態度かでどういう人なのかがちょっと見えて面白いですよね。
「あらら、ちゃんと見分けるのね。ママ大好きなの?いい子ねぇ〜」と仰った方が
私の中のナンバーワンおばあちゃん。
684名無しの心子知らず:03/12/19 09:32 ID:H4KtKHfO
駅構内でだっこしててエスカレーターが
混んでて、空くまで待っている時、
おばちゃんに「何ヶ月?」と聞かれ
「○ヶ月です」と答えたら
いきなり「あんたは小さく産まれたんだねぇ〜」
とうちの子に言った…

たしかにうちは同じ月齢の子より小さめですが
小さくも産まれてないし、かなり失礼だと思った
685名無しの心子知らず:03/12/19 14:43 ID:J0fUnhg9
2,3歳のすごく赤ちゃん好きの子供っているよね。
スーパー行ったら、3歳くらいの男の子が
「赤ちゃんかわいいねー。」って寄ってきた。
最初は、「ありがとねー。」って言ってたけど、
そのうち、娘(7ヶ月)の顔触ったり、チューしたり
しかも、ずーっと後をついてくる。
「もうおばちゃんたち、あっち行くからバイバイ。」って言ったら
離れたけど、子供放っておく親にちょっとムカーだった。
娘にチューされるのも、3歳の子に大人気ないが、ムカーだったよ。
686名無しの心子知らず:03/12/19 15:16 ID:a4Gkt6et
子供に触られるのはほんとやだ。なんか病気がうつりそうだもん。
ばばもいやだけどさ、子供はどこ触ったかわからないし。
それをほほえましげに見てる親どももいや。
大人気ないけど、目があった瞬間『こっちきそう・・』な子がいたら
私はさっさと逃げます。
自分の子ども以外の子供は嫌い。独身時代から子供嫌いだったけど
いまも、よその子は嫌い。かわいいのは自分の子だけ。
687名無しの心子知らず:03/12/19 16:06 ID:Dno0QEcp
こないだ買い物してたらベビーカーに乗せた我が子が泣き出した。
どうした?と思って見たら、鼻にチューブ入れたばあちゃんが、
うちの子のおしゃぶりを逆にくわえさせていた。
逆で違和感あったのか、ばあちゃんが怖かったのか知らないけど、
口に入れる物を触らないで欲しい。
688682:03/12/19 16:55 ID:01UNqtv+
>>683タン、レスありがとうございました。

今度言われたらそれ試してみます。
なんか、まるで私が子供を家に閉じ込めてばかりで
誰にも会わせていないかのような言い方をされるのがすごく
むかつくんですよね・・・。
同じような状況でも「まぁ、ちゃんと知らない人ってわかるのねぇ。
賢い賢い」といわれたこともあります。こんな人ばかりだといいのに。
にしても、オ バ さ ん だ け を見分ける子供ってすごい。
689名無しの心子知らず:03/12/19 18:10 ID:HI0S5Qs4
>>687
あの、気持ちは分かるんだけど、その前におばあちゃんに
触らせるなよ・・・ほっぺつつくくらいならとめる間もないかも
しれないが、おしゃぶりを触る前になんとかできんかったのか。
690687:03/12/19 22:22 ID:Dno0QEcp
>>689
違う違う。
肉の特売見ててほんの一瞬の出来事でしたよ。
時間にしたらまじで15秒くらい。
それくらい肉見てたら子供が横に居ても目離すでしょ。
691名無しの心子知らず:03/12/19 22:39 ID:KOInHVMP
>>685
3歳くらいの子のチュー、可愛いと思ってしまう、自分なら。
元々子供は嫌いだけどね。
生まれて大して経っていない頃の自分の子に触られたなら
「汚い手で触るな!」と思うかもだけど。
692名無しの心子知らず:03/12/19 23:27 ID:edQt50/D
>>691
ええっ?15秒も目ぇ離したとしても誰かが近づいてきたらわからんかぁ?
赤がずりおちたり、切られたりしても気付かんってか?

おーいみんな!!
この点についてはどないよ?
693名無しの心子知らず:03/12/19 23:53 ID:Y9SNeWXw
>>692
レス番が違う。
あと、そんなに食いつくほどの内容でもないかと。
694名無しの心子知らず:03/12/19 23:58 ID:usWDEFtF
>692タン、スーパー行ったことないの? それとも自分の手の届く範囲に誰かが入る度に威嚇しまくり? ベビカ放置で買い物してた、とかならともかくこの場合はばあちゃんがおかしかっただけじゃんよ。
695名無しの心子知らず:03/12/20 00:49 ID:NmuPsMa+
1歳10ヶ月児の母です。

スーパーのトイレ内のベビーベッド(普通の)でオムツ変えてた時。

ババァが子どもの枕元に荷物をどっかりと。
…そりゃあ子どもがいなかったら荷物のせてもいいかもしれないけどさ。
今は使用中なわけで。本来の目的はこっちが優先なわけで…
まあここまでは許す。うちの子ももうそんなヤワじゃないしな。

次の瞬間、よくしゃべるうちの子にむかって、
「あら〜、お話し上手なのに、おむつしてるのぉ〜?おかしぃわね〜」だと。
で、私に「お子さん何歳?」だと。
ムカっときてたので、「あ〜、○○、逃げるな、動いちゃダメ〜!」
と勝手に作り話をして無視した…のは、やっぱり大人気なかったな。

こういう人がトメじゃなくて良かったと思った。
696名無しの心子知らず:03/12/20 02:29 ID:2BNHzGSm
>>695
うちのトメかな?(笑)
「私の子供は1歳半で全員ピタッとおむつはずれたわよぉ〜」と口癖。
電話ある度、おむつ取れたか攻撃だったわ。
失礼なのは「〜できなくておかしい」とかすぐいうことだよね。
藻前の子育てはかなりいいように修正されているだろ!
へんな基準を作らないで欲しい・・・と言っても無駄だけどね。
無視して正解。
697名無しの心子知らず:03/12/20 08:09 ID:S1332aS0
そういえば1年以上前のことだけど、娘(当時3歳)を連れて
娘用のパンツ型オムツを買いに行った。
オムツを持ってレジ待ちで並んでいると、前で待っていたおばちゃんが、
「赤ちゃんがいるの?」と。
いないので娘を見て
「この子のですが。」と答えた。
そうしたら娘の歳を聞かれ、3歳と答えたら、
3歳ならオムツが外れていて当然なのにおかしいという風に言われた。
余計なお世話だ。
遅かったのはわかっているけどさ・・・。
698名無しの心子知らず:03/12/20 10:13 ID:0hf6v0tR
「今の育児では、3才で取るのが目安なんですよ」っていってやれ!
ほんと、ババたちは、早く取れってうるさいよね。
遅く取ったほうが、短期間で取れると思うよ。
699名無しの心子知らず:03/12/20 15:54 ID:Ob+BThg/
大トメさんに娘(多分3ヶ月ぐらいだったかな?)を見せに行った時
そこに来てた近所のババアが、うちの娘を見て「女の子?」と。
うちの娘は髪が伸びるのが遅かったので、男の子にも
見えたし、「そうですよ。」と答えて気にもしなかったけど、
そのババア、「そうですよ」と答えてるのに、
何回も「女の子なの?」と聞いてきた。5回以上は聞いた。
さすがに最後の方はキレそうになったなあ。
そしてお約束の「愛子様のように・・・」付。

>697
昔は早くとるっていう育児方針だったみたいだよね。
でもそういう失礼なオババ達は「今はこうなんですよ」と言われても
全然聞かないんだよね。だから自分のやり方と違うとうるさい、うるさい。
実はうちのトメさんがそれなんだけどね・・・
毎回説明してるのに、会うたび同じことリピートしてまつ。
700名無しの心子知らず:03/12/20 15:56 ID:ug538okP
子供が生まれて4ヶ月。通りすがりの人たちは皆、親切で友好的だった。

しかし今日初めて頭にくる出来事が起こりましたよ。マジで。

今日の11時頃、私がトイレに行ってる間に息子の顔が血だらけになっててビックリして病院につれてったのですよ。(耳血だか引っ掻き傷だか
分からなかったんで心配だったの)

で、結局それは大したことなくて、バスで帰る事にしたんです。
バスで席を譲ってくれたおじさんがいたんだけど、それがいやーな人でさ…

「今の母親は自分の遊びのために子供をつれまわす。昔の人は外なんか出られなかったよ」   通院と予防注射と食材の買出しくらいしかいきませんが何か?

息子が泣くと(お腹空いてた)「ほら〜熱いんだよ。熱いんだよねー。泣き方で分かるよ。眠いんだ」
とか何とか分かったようなこといっちゃってさ。

お腹が空いているからと言ったら「ミルクもってきてないの?人口なんでしょ?でないんでしょ?
おっぱいなの?ここであげちゃえば?」「昔は電車の中でもお乳あげてたもんだ」そうな。

他にも何か言ってたけどもう怒りで忘れちまいました。

確かに席を譲ってくれたのはありがたかった。非常にありがたかった。ごたごたしてて抱っこ紐も付けてなかったし。

しかしそれを差し置いても許せん。マジ。

まぁ周りから見たら若くしてできちゃった結婚したバカ女に見えるかも知れんが、一生懸命やってるんですよ。マジ。

おじさんが降りた後、後ろにいたママさんがナイスフォロー入れてくれたけどちょっと涙出そうになったよ。
701名無しの心子知らず:03/12/20 16:58 ID:4pQkazia
>>700
なんてフォローしてくれたの?
702名無しの心子知らず:03/12/20 20:18 ID:8tpVxntr
>>690
15秒・・・長いような、短いような。どうでも良いが、ものすごい
高速でおしゃぶりを触るバアさんを想像してなんかワロタ。
703690:03/12/21 00:22 ID:ywkeUdVD
>>692
ベビカー片手に持ちながら買うものの賞味期限とか見ないの?
どれにしようか眺めてる間に15秒くらいたつと思われ。
>>702
多分近くにいたんでしょうね。
そう言われれば高速かもですなw
704名無しの心子知らず:03/12/21 00:35 ID:0TCcKSJE
>>692>>690を皆で非難したかったんだろうけど、
意外に皆の反応が冷たかったので少し哀れ。
まさにしてやったり!みたいにあら探したみたいだけど ( ´_ゝ`)

>>703
牛乳奥から取ってたら15秒たつ罠
705名無しの心子知らず:03/12/21 02:15 ID:9wJCvaCQ
>>700
>「今の母親は自分の遊びのために子供をつれまわす。

あなたがどこへ子供を連れて行ったのか、訊きもしないで
いうとは、ホント腹立つね!
なにがおっぱいじゃ!エロジジイ。そんなこと、オマエにわかるかっての。
だいたいそういうのって知ったかぶりの子育て論を延々と・・・だよね。
疲れているときにこういう目に遭うと、だるさ倍増するよね。
乙でした〜。
706名無しの心子知らず:03/12/21 02:36 ID:CxU6+OCb
>700
そういうオサーンに限って家庭で育児手伝ってないよねw
707名無しの心子知らず:03/12/21 04:55 ID:NiELXEWA
>>698-699
レスサンクス。

>>697で書いた娘(次女)も長女も3歳で取れた。
取れ始めると本当に早かったよ。
親戚からも「まだ?」みたいな目でみられることがあったので
ちょっと辛かったけど、無理に取ってその後漏らしまくっているよりは、
精神的に楽だろうと開き直っていた。
まだ8ヶ月のチビがいるので、次にそんな事を言われたら、
>>698のセリフを使わせてもらうよ。
言ってしまったらその後は何を言われてもスルーさw
708名無しの心子知らず:03/12/21 18:04 ID:I6SsNLKA
こんな世の中に生まれてくる子供は不幸です。
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1067008509/l50
709名無しの心子知らず:03/12/22 17:20 ID:grH7/VLb
息子をベビーカーに乗せて散歩中、おばあさんに話し掛けられた。
しばらく話をしていたものの、知らない人なので息子が固まっていたのに気付いたおばあさん、
「これはいかん!」
と言い放ち、突然脱兎の如く逃げ出した。
取り残された私と息子は( ゚д゚)ポカーン
泣かれるとマズイと思ったんだろうけど、それまでちゃんと話してたのに、(しかもどうでもいいような質問ばかり)
挨拶も無しにいきなり走り去るとは一体何事?
いやあ、色んな人がいるんだなあ、とびっくりした。
710名無しの心子知らず:03/12/22 17:57 ID:rhiJ0Y4j
>>709
しつこいよりいい罠w
711名無しの心子知らず:03/12/22 23:07 ID:EEgIbjDM
その瞬間を見てみたかったw
(「これはいかん!」で走り去るところ)
712名無しの心子知らず:03/12/23 01:32 ID:pkhrBZ4H
今日デパートのエレベーターの中で、
見知らぬオババにぼぬー攻撃されてる方に遭遇。
ここ読んでたので「気の毒」とか思っていたら、
一緒に買い物に来ていた祖父が、
「今時なに時代遅れなこと言ってるんだ。
ぼぬーじゃなくたって、おまえみたいに立派に育つよな」
とわたしに話しかけてきた。
本人こっそり話したつもりらしいけど、
耳が遠いのでかなりデカイ声で…。

どう見ても10歳以上年上の祖父に「時代遅れ」と言われ、
オババはイヤ〜な顔してたけど、
目もかなり悪い祖父は全然気にせず、
「失礼なこと言う婆さんがいるなぁ」とか話し続けてました(w
713名無しの心子知らず:03/12/23 06:19 ID:A+eSDblZ
おじいさん、かっこいいじゃん!
ネ申 のようだわ。グッジョブ!
714名無しの心子知らず:03/12/23 12:41 ID:fPaHy9JU
ほんとステキ。
惚れそうだわ、おじいちゃま。
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716名無しの心子知らず:04/01/08 01:49 ID:2VTlQRtG
今日、娘と出かけて、夕方帰りの電車に乗った時。
そこは始発駅で少し待てば座れるんだけど、ラッシュも始まっていたし、
各駅停車だと私の住む駅まではいかないし。

まあいいやと思って、すでにとまっていた快速に乗り込んだらやっぱり満席。
でも娘(2歳10ヶ月)が「ママー、しゅわる〜」などど言い出したので、
眠くなってきてたのはわかっていたんだけど、「今はお客さんがいっぱいいて、
席が開いてないから座れないんだよ。」って小声で聡してました。
そしたら、結構離れたところから、50代くらいのおじさまが、
「ここに座らせてあげなさい。早くおいで。」って声をかけてくれて、
一応「ありがとうございます、でも大丈夫です」、っていったんだけど
「いいからいいから、早くいらっしゃい」ってさっさと自分の席をゆずってくれて・・・。

実は、今妊娠3ヶ月で、正直、娘が眠ってしまったら抱っこし続けるのが少し不安
だったんです。
だからありがたくゆずっていただきました。
案の定、娘はすぐ寝てしまって、ほんとに感謝・感謝でした。

ちょっとうれしかったので長々と書いてしまった。 スマソ・・・。
71722w:04/01/08 08:36 ID:SJy3HsSp
>>716
嬉しいねえ。
私も先日、めったに乗らないバスに立って乗ってたら
ななめ後ろくらいに座ってたおばさんがサッと自分の荷物
かき集めて、席譲ってくれた。
遠慮したんだけど、「どうぞ〜」ってさっさと前の方に歩いていってしまったので、
恐縮しつつ座らせていただきました。
私もこういう風に、人をほのぼの嬉しくさせてみたいものだ。
718名無しの心子知らず:04/01/09 19:24 ID:BJCpY05u
おば年齢の多い地域に住んでいる為か、
このスレ名物無神経なボヌー攻撃、あんよが寒そう攻撃等々にしょっちゅう遭っています…
その為、エレベーターでボタンを押しててもらったり、
お店の入口でドアーを抑えててもらったりと、
ちょっとした事でも親切にされると、とても嬉しくなってしまいます。
それにしても、こちらが子連れだと、皆さん何で我先にと話し掛けてくるんでしょうね。
719名無しの心子知らず:04/01/13 04:27 ID:Ti0lrG/2
通りすがりのものですが・・・・
近所の婆さんの話題ループ攻撃や
「昔は・・・」攻撃はウザイでしょうが、
多少は我慢してきいてあげてほすぃです。
つーのも、今年になって祖母が亡くなったもので。

気長に婆さん爺さんの相手をしていると、
ちょっとした地域の昔話やその世代限定の秘密の話など
興味深い事を教えてくれることもありますよ。
720名無しの心子知らず:04/01/13 06:20 ID:KXtrqjcf
良いお婆ちゃんがいる人はここ見て悲しくなるかもしれんが
こちらが不愉快になるのを我慢してまで
「どこかも知らないご近所の秘密情報」など欲しくはないのが本音。
721名無しの心子知らず:04/01/14 14:04 ID:AEjZvE5O
今日の読売新聞より↓

(前略)街の中をベビーカーを引いて歩く母親を見かけたら、
ぜひ「可愛いわね」だけでも声を掛けて欲しいと思う。
また、育児に自身のない母親も多いので「上手に育てているわね」
などと言われるとすごく楽になるものだ。
今日から出来るサポートなので、ぜひ実行して欲しい。(後略)

少子化社会へ 私の意見という企画で、賞を取った文章だそうです。
筆者は、31才の兼業チュプ。
なんつうか、余計な事書くなよヴォケ!
と思わず思ってしまった私は、心が狭いのでしょうか…
同じ事でも、嬉しいと思う人がいる反面、うざいと思う人だっているんだけどな。
722名無しの心子知らず:04/01/14 14:14 ID:RGKadKH8
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
少子化対策とか、そんな建前で声かけられてもねぇ・・・
声かけられて嬉しいかどうかは、(声をかける)人によるよね
723名無しの心子知らず:04/01/14 15:11 ID:B450RRkH
ホントに一言で去って行ってくれるならいいけどね・・・・

ところでうちの子おでこに大きく湿疹があるのだが、
どうも擦り傷のように見えるらしく、出かけると1日2回は
「あら〜、おでこどおしたのぉ〜?イタイイタイねぇ」
と声をかけられる。
「いやぁ、これ湿疹なんですよ」
と答えると大抵気まずそうな顔されてしまう。
いいかげん面倒くさくて「いやぁ、ちょっとね」
等と適当に答えてしまうことがあるんだけれど、
もしかして、声かけてこない人や、私が適当に答えてしまった人は、
「あの子のおでこいつまでも治らなくて、もしかして虐待してるんじゃないかしら」
とか思われてしまっているのだろうかと無駄な心配をしてしまう私。
湿疹よりも、元気な表情を見て欲しいワ。
724名無しの心子知らず:04/01/14 16:39 ID:sjCZPcCB
>>721
ああだから今日買い物行ったら「可愛いわね」と声を掛けられたのかな?
その後何ヶ月かと聞かれて「3ヶ月です。」と答えたら
「まだ小さいのに外に出されてかわいそうねぇ。」ですって。
「かわいそうねぇ」が泣ければご機嫌で帰ってこれたのになぁ。
725名無しの心子知らず:04/01/14 17:50 ID:Q4qgsEYR
>>721
> (前略)街の中をベビーカーを引いて歩く母親を見かけたら、
> ぜひ「可愛いわね」だけでも声を掛けて欲しいと思う。

街の中をベビカ引いて歩く親を見かけて声をかけるなら、
ぜひ「可愛いわね」だけにして欲しいと思う。

切に願う。
726名無しの心子知らず:04/01/14 18:07 ID:spqDbnt+
本となんでそういう言い方するんだろうね・・・おばさんは
「・・・かわいそう」「・・・さむそう」「・・・あつそう」・・・
みんな頑張って育児してんのにあんたに意見されたくないってカンジだよね。
大きなお世話。なんであたしたちを非難することばっかり言うんだろうね・・・
神経質になっちゃってるときもあるしほんとにやめてほしいよ・・・
こっちにはこっちの事情があるんだっつうの!!!!
毎回買い物とか行くとき靴下はかせなきゃとか気にしなきゃなくてやんなる・・・
 あと触るのやめて欲しいよね。うちらは外出した後とか手を石鹸で洗ったり
気を使ってるのにあんたたちは何でなに触ったかわからん手であたし(親)の
了解もなく触るの?!そんなにさわりたかったら「触っていい?」って親の
了解を得てから(手とかホッペは絶対やめて、足にしてくれ)触ってくれ。
727名無しの心子知らず:04/01/14 19:06 ID:sjThHKe8
夫が娘と2人でいるときはよく声を掛けられるみたいなんだけど、私と娘だと
めったに声を掛けられない。怖い顔してるのかな、私。
728名無しの心子知らず:04/01/18 00:32 ID:uzeqC0KI
>>721
声をかけるだけで少子化に歯止めがかかったら訳ないよね。
「上手に育てているわね」なんて言葉は人によっては余計落ち込むだろうに。
本当の意味で子育てしやすい世の中になってホスィ。
729名無しの心子知らず:04/01/18 12:41 ID:pql0P6LO
今日1ヶ月の娘を連れて買い物に行ったら
オムツコーナーで知らないおばあさんに
「オムツはいろいろあるのね〜」と話しかけられました。
適当に話をあわせていたら「ぼぬーなの?」ときかれた。
そんなこと聞いてどうする?という気持ちもあったが
おーこれがココで話題の「ぼぬー」か!とちょっとうれしかった。
以前からロムっていたが
やっとこのスレに仲間入りができた気がした。
730名無しの心子知らず:04/01/18 15:48 ID:mdiELGe2
>729
「ぼぬー?」デビューおめでとう!!
次は「あんよ、冷たいねぇ」が待ってるゾ
731名無しの心子知らず:04/01/18 22:33 ID:I0CE/7ca
>729
いらっしゃい「ぼぬー?」仲間!w

今日聞かれたので(連れてる息子はもうすぐ1歳)素で
「いや、離乳食です」
と答えてさしあげました。
微妙な顔をしてらした。
732名無しの心子知らず:04/01/18 22:59 ID:1cBbJh2m
先週授乳室入ったらおばあさん二人がそれぞれ赤ちゃんを抱いてました。
一瞬「誰の子!?」って思いましたが双子ちゃんでおばあちゃん達らしい。
しかし授乳室で歓談されると気になるんですけど。
授乳室の外にも椅子があるんだから出て行って欲しいなぁ。
私が母乳あげだしたら「母乳なの?」って聞かれました。
今まさにあげてるのを見てるのに聞くのねー
733名無しの心子知らず:04/01/19 08:52 ID:oXVoeNo4
>>732
「ミルクです。おっぱい型の哺乳瓶です。
人肌にあたたまるので大変便利です」
と答えて欲しかった。
734名無しの心子知らず:04/01/19 23:39 ID:Fod6CkWI
>733
すげーツボにはまったw
思い出し笑いしちゃいそう
735名無しの心子知らず:04/01/19 23:48 ID:lwEHBj3z
ばさま「あ〜ら可愛い髪飾り、誰に買ってもらったの?」
2歳児「ママ!」
ばさま「ママ?違うでしょ!パパの稼いだお金で買ったんだからパパでしょ!」
(プンプンしながら去っていく)

何が言いたい?何がしたい?どうして欲しい?
736名無しの心子知らず:04/01/20 00:01 ID:g0Mjohjl
>735
最後の一行ワロタ
お茶噴出すとこだった。危なかった。
737名無しの心子知らず:04/01/20 00:09 ID:z3Ul7gAl
ひ孫がいるというお婆ちゃんが、うちの娘(1歳5ヶ月)を見て
「うちのひ孫も同じ位なのに、ちーとも喋らん」
「どっかおかしいんじゃないだろうか」とブツクサ言い出した。
私が懸命にフォローを入れても耳を貸さず
「おかしい、おかしい」とブツブツ・・・

ここの嫁さん大変だろうなー
738名無しの心子知らず:04/01/20 08:55 ID:2LcE6mi8
>>735
何そのばばあ、ムカツクね〜。
きっと、家で上手くいってないんだろうな。
息子夫婦&孫にそっぽ向かれてるとか、そんな気がする。
赤の他人に不快な思いをさせるなんて、どういう神経してるんだろう。
739名無しの心子知らず:04/01/20 23:15 ID:c+YJewrB
そのばーさんに だ け 語り掛けないんだろうね。
740名無しの心子知らず:04/01/20 23:50 ID:i1tpQf1J
バーサマ耳とおいんじゃないの?
741名無しの心子知らず:04/01/22 16:34 ID:dm2JAFWi
「ぼぬ〜なの?」と言われたことは多々あるが
「ミルクなのね?」攻撃された。

そりゃあ、けっこうぷくぷくしてるけどさ
身長も体重も平均値なんです。
「母乳だけだったら、こんなに太ってるわけないじゃないの。
 ミルクを飲ませてるに決まってるわ!」
太ってるってほど太ってません。
あかんぼなんて、これくらいでいいんです。
ミルクを飲ませなくなって、母乳の出がいいだけです!
という内容をやんわりといったら
「あらまあ・・・そんなに出がいいの?
 まあまあ、こんな太るほど飲まされるなんて、この子もかわいそうね〜」
と言って立ち去っていったババ!
何がかわいそうなんだよ!
よその子つかまえてかわいそう呼ばわりしてるあんたのほうがかわいそうだよ!
母乳飲ませすぎてかわいそうなんてはじめて聞いたぞ。
742名無しの心子知らず:04/01/22 18:12 ID:Zmj8T1ha
>>741
まさに、必死だな(wというレスの似合うばあさんだ。
743名無しの心子知らず:04/01/22 20:14 ID:46Orw03L
まだオムツなの?取れないの?と言って来るトメや知らないばあさん達に、
「お宅も、もうすぐオムツが必要なようですね」とか
「おばあさんは寝たきりになったら紙オムツと布オムツの
 どちらがいいですかぁ?」とか
天然を装って聞いてみたいよ。
744名無しの心子知らず:04/01/22 21:49 ID:kimIGdVN
息子が2才くらいの頃はよく話しかけられた
スーパーでお菓子をもらったり
散歩の途中でまんじゅうもらったり
自分の孫語りをされたり
一週間に1度は足留めを喰らうけど、ほとんどいい人ばかり

娘が1才の頃は
なぜか「かわいそう」を連発された
「まあお母さんに靴下履かせてもらえないの?かわいそーねぇ」
「髪の毛が天然パーマなのね。かわいそーねぇ」

子供からなにか発しているのだろうか?
745名無しの心子知らず:04/01/22 22:14 ID:WqCt5bqR
>744
たぶんババアどもは自分がかわいそうという言葉を発することによって
『自分は見知らぬ赤に同情できるやさしい人間』を演出したいだけです。
ジジヴァヴァのかわいそうには深い意味はない…と私は思ってます。

去年の夏炎天下で連日30℃前後出てさ…
どうしても出なきゃいけなくて仕方なしに外出したら見知らぬオジイサンに一言。
「靴下はかせないのはかわいそうですよ」と話し掛けられた…。
ベベは熱くて汗かいてるし、その時も気温30℃近かったからはかせなかったんだけど。
帰った後しばらく私は人でなしなんだろうかと悩んだ時期もあったなあ(トオイメ
746名無しの心子知らず:04/01/23 01:10 ID:FzZJpSA/
通りすがりではないのでスレ違いかもだけど・・・。
去年うちの祖父が亡くなったんだけど
葬儀に来ていた祖父の義姉がうちの娘(当時2ヶ月)に向かって一言。

「あなたが生まれなければじいちゃん死んでなかったかもしれないのにね」

確かにさ、そういうのあるかもしれないけど
なにも口に出して言うことないだろうよヽ(`Д´)ノ
747名無しの心子知らず:04/01/23 03:17 ID:48p1+0gW
双子だけど、よく声かけられた。やっぱり「ぼぬー?」から
はじまり、失礼な人は「何か薬を飲んでたの?」とか
「一度に楽になる」とか「年子よりは楽だ」ってもう、うるさい。
しまいに「もう一人は」って、ほっといてよ。

上品なおばさんは、「あら、かわいい。今が大変だけどがんばってね」
で終わる。
748名無しの心子知らず:04/01/23 08:45 ID:S4nbvU4O
>>743
それ、今度使ってみよう
749名無しの心子知らず:04/01/23 08:46 ID:s/s+4qLS
>746
> 確かにさ、そういうのあるかもしれないけど

ないよ。
750名無しの心子知らず:04/01/23 13:36 ID:9qZgXIKn
ないね。
751746:04/01/23 17:19 ID:yzru/UsR
Σ(゚д゚lll)ガーン
うちだけなのね。
人の生死って結構密接?なものだと思ってて
そういう考えもあながち間違いではないのかなと思ってました。

とにかく逝ってきます。
752名無しの心子知らず:04/01/23 17:38 ID:EJeivXNG
>>751
亡くなった人がうまれかわるっていう考えは前向きだしアリだと
生まれてこなけりゃ死ななかったって…。
とんでもない発想だね。
753名無しの心子知らず:04/01/24 00:17 ID:JHUYNxM0
まったくもってその通り。

そんな事を言う人って、何て言うかこう、
ちょっとかわいそうな人だ。
そんでもって、怪しげな宗教にのめりこみ安い。
754名無しの心子知らず:04/01/27 12:22 ID:mLja3CWT
公園で1歳の息子と遊んでいると見知らぬおばさんが
「次の子は4歳離して産んだほうがいいわよ。私は9歳違いで生んだけど
しんどかったわ。」
なんで年齢差まで指定されなきゃいけない?おまけに
「あなたは次の子・・・もう作らないの?」
なんか否定形な問いかけだったけど当時二人目妊娠2ヶ月に入ったところ
でしたよーだ。まだ私も気づいてなかったけど。
755名無しの心子知らず:04/02/01 01:06 ID:OWAnukwd
日明きも過ぎ内祝いをデパートに買いに行った。
ベビは生後40日。
座っていると必ず誰かしら話しかけてくる。
子を持つとみんな(特に年配の方、店員さん)こんなに興味示すんですね

このスレで予習してたので大きく構えてました。
するとやっぱりばあさんの母乳攻撃されました。マジうざかった。
余計なお世話じゃ!!
母乳ですが、何か?と言おうと思ったけど笑いながらスルーし逃げていった。

だが授乳室でほかのママさんに声かけられたのは嬉しかった。
756名無しの心子知らず:04/02/05 17:06 ID:bcg+YSsJ
今日は8ヶ月のムチュメと買い物に行ったら
いつも以上に声をかけられた。。

その中の一人

「あらぁ〜母乳??や〜っぱり母乳が一番よねぇ。
 自然界の摂理に従うのが一番なのよ〜
 母乳だと乳ガンにもならないしねぇ〜」

つか、初耳なんですが。。。乳がんにならないんですかw
757名無しの心子知らず:04/02/05 17:13 ID:1Cc3vJsL
>756
授乳期間の長い女性の乳がん発症率が低いのは本当。
ならないわけじゃないけどね。
758名無しの心子知らず:04/02/05 17:27 ID:toHSKT+f
通りすがりのおばちゃんではなく異国のおっさんなんだけど
「オー!かわいいですねぇ〜。げんきいいですね〜!さよならで〜す!バイバーイ!」
と自転車で横をすり抜けながら叫ばれた…。
あまりに突然で娘@1歳とポカーンとしてしまった。
759名無しの心子知らず:04/02/05 17:34 ID:cBxJENMd
年子でまだ二人とも上手に歩けない時、
買い物は一人おんぶでもう一人は店のカート。
車から降りて店に入るまではおんぶと抱っこ。

店の前でおばーちゃんに声をかけられた。
「あらあら、お母さん大変ねぇ。旦那さんは忙しいの?
最近は子供が少ないからね〜〜〜ナンタラカンタラ。」と5分以上。

大変だと思うなら長話すんなよ!早くカート乗せたいんだよぉ!
760名無しの心子知らず:04/02/06 09:25 ID:ugHYVvdu
この間慣らし保育の娘をお昼に迎えに行った。
娘は保育園でお昼を食べてるので私だけだからたまには
ファミレスへと思い行ってみた。

一応娘が騒いでも困るし私だけ食べるのも何なのでヨーグルト
を頼んだがやはり娘は食べない。
おもちゃを渡して自分だけ食べてたら後から来た隣の席のばばあが
「ちょっとお隣子供に食べさせてないわよ。虐待かしら?通報した方が
いいんじゃない」と言うようなことを小声で話してた。

それからずっと私が食べるのを見てる。こっちが通報したくなった。
761名無しの心子知らず:04/02/06 10:18 ID:WujUSWiH
4か月の息子を健診に連れて行った帰り、タクシーの運転手さんに
「次の子は入ってないの?三人くらいは産まなくちゃね!」と力説された。
実はこの子は三人目なんだけど、言い出せなくなっちゃったよ…。
例えばこの子が一人目だったとしても、なんでそこまで他人に力説するのか…。
762名無しの心子知らず:04/02/06 12:04 ID:Lrc8hfuZ
散歩の途中、人ん家の花を触ろうとした息子に注意していたら
よぼよぼのじいちゃんがきて「ええ、ええ。花くらい持ってけ」と。
ちょうど犬が来たので、花を取らずに息子は犬に夢中になっていたが
そのじいちゃん、2軒隣の家に鍵あけて入って行った。
・・・・オイオイじいちゃん、自分家の花じゃなかったのかよ。取らなくてヨカタ。
763名無しの心子知らず:04/02/06 12:53 ID:ihAtPcTx
駅のホームで声をかけてきたおばあちゃん。
「かわいい子ね〜」とはじめはよかったが
「子どもはひとり?ダメよたくさん生まなきゃ」とお決まりのセリフ。
「そうですねー兄弟がいるとニギヤカで楽しいですね」
と軽くスルーしたら
「違うわよ!ニギヤカとかじゃなくって!あなたの老後を考えて御覧なさい。
ひとりしか生まなかったら、老後の世話はその子にお願いするでしょ。
そうするとどうしても負担になって扱いが乱暴になるのよ。
ウチは5人も生んだから、一ヶ月毎にすれば皆新鮮な気持ちで親切にしてくれるはずなの。
自分の老後を考えたらたくさん生まなきゃ!」
と力説された。
そんな理由でなんか生みたくないよっ
他人にこんなことを言う人は、身内でかなりもてあまされていると思う。
そもそも、それは子ども達&その嫁は了承しているのか?
「一ヶ月毎なんて移動が大変ですね〜。ははは〜。私は老後は自分でできますから。ではさよなら」
とまだ言い足りなさそうなおばあさんを残して去ってしまった。

764名無しの心子知らず:04/02/06 14:49 ID:V8G0YtW0
一人目の出産した病院で、産んだばかりであちこち痛くって
ヨタヨタ歩いている私に、ゴミを集めていた用務員?のオバサンが
「あら、大丈夫?一人目?でも2人は産まないとダァメよぉ〜〜
ローン組めないわよ!私なんか2人産んで、そのうちの息子1人が
二世帯住宅でローン組んで、今住んでんだよー」
その後もローンローンってウザい。私は今産んだばかりで体中痛くて
歩くのもやっと・・っていうくらいなのに、そんな話されてもな〜
ローンのために産んだ訳じゃないし。。
昔の人は老後のために産むっていう観念はたしかにあるよね。
765名無しの心子知らず:04/02/06 15:17 ID:+R4zY+7M
スーパーで4ヶ月の娘を連れて買い物してたら
トメ世代のばあさんが寄ってきて
「あら〜、こんな寒い日に連れまわされて〜。かわいそうでしゅね〜」
と、始まったので適当に受け流ししてたら
ばあさん、いきなり娘の頬をムニュムニュしてあやしはじめた。
びっくりした娘は大泣き。そしたら
「あら、もう人見知り?いつもアパートにこもってるからじゃない?
 だめよー、寒いからって家で寝転んでちゃ。外にも連れてかないとー」

年のせいか、数分前の自分の発言も忘れてしまったらしい。
766名無しの心子知らず:04/02/06 15:26 ID:V8G0YtW0
何かってーと寒いから暖かくしてっていうのが老人だよね。
でも765の老人は都合いいことしか言わないタイプと見た。
今の赤と子供は薄着が基本なんです!
あんた達のように老化してないから暑がりなんだよ!
っていつも思ってた。
もう臨月に入った頃、近所の魚屋さんのオバサンが
うちの娘は出産予定日の1週間前にお腹の中で死んでいたって
言うんだよ〜私はナイーブになって夜中、夢見たよ。
普通、今から産もうって人にそんな事言うか?
767名無しの心子知らず:04/02/06 16:02 ID:mNu0szpm
もうあなたの店で魚買いませんって言ってやればw
768名無しの心子知らず:04/02/14 13:34 ID:8JmMaZbi
家庭版
読売新聞の人生案内って面白いよな
ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1076378618/l50

で、今日の相談↓
「外出すると赤タンが他人にベタベタ触られてイヤ!どうすれば断れる?」
ってお悩みに、回答者が「赤タンは触りたくなるほどカワイイもの。
触らせないのは可愛がられる機会を奪ってしまう」っとお答え。
家庭版ではこのスレとはだいぶ違う意見ばっかりでチョトビクーリ。
769名無しの心子知らず:04/02/14 13:45 ID:ASt7QSEw
>>768
めまいがしますね…
770名無しの心子知らず:04/02/14 13:56 ID:8JmMaZbi
版→板  でつ。てへっ
771名無しの心子知らず:04/02/14 14:01 ID:yDfZ16zN
>>768
人生案内、見てきたけど。
回答もみょうちくりんだよなー

普通に可愛がってくれるだけならこっちもありがたいっつーの。

5人に1人(私の経験上)くらい、おかしいのが紛れ込んでて
ずうずうしくベタベタ触ってきたりキスしたりするのがいて
そういう人に限って見るからにきったない格好してるから、困るんだよ。

このスレでもさんざガイシュツだけどさ、身ぎれいにしてるお年よりは、
赤ん坊に対してもスマートな可愛がり方するよね。
772名無しの心子知らず:04/02/14 22:34 ID:LGgWlhGN
今日、ムチュメ@10ヶ月と近所のスーパーに買い物に行った時のこと。

入り口付近で、知らないおばあちゃんが、
「雨、降りそうやな」というので
「そうですね」と答えたら
「はよかえり(早く帰りなさい)」と言われた。

いやあ初対面で、かつかなりぶっきらぼうに言われたけど、
バアちゃんの愛を感じちゃったよ。ボヌー?攻撃とえらい違いだ。
下町じゃないんだけど、下町チックで良いなと思った。
773名無しの心子知らず:04/02/19 00:21 ID:tLBLkDXA
>>772
なんか、とっても男らしいおばちゃんだね。
惚れそうだ。
774名無しの心子知らず:04/02/19 09:34 ID:IZI5OEcV
1歳になったばっかのムチュコとの散歩中。
いきなりババアにあらあらまあまあ可愛い赤ちゃんねと話し掛けられた。
…まではよかったんですが。
ボヌー?攻撃にいえいえミルクですよと答えるとあらあ、立派な胸なのにねえ、出なかったのねえと言われ。
(余計なお世話じゃボケ!)
離乳食始めてるの?と言われもう一歳なので薄味を心がけてますと言うと一歳?!小さいわねえと言われ。
(うちの子は保健婦さんには見本みたいな成長振りといわれるほどの標準体型ですが何か?)
抱っこしていたせいかさかんにおんぶをすすめられ、自分は40になる息子が居るのに孫が居ない、
赤ちゃんを見るとどうしても放っておけないのよね、孫がほしいわ、お嫁さんにも言ってるのよ、と延々と言われた。
…そのお嫁さんのことを考えるとなんだか涙が出た…。
苦労してるんだろうなあ…。
775名無しの心子知らず:04/02/21 14:18 ID:sBcva9ir
通りすがりじゃないのだけど、書かせてください。
現在娘は8ヶ月で人見知りをします。
お隣のおばさんなのですが、「出歩かないから人見知りなのよ」
とか「引きこもってるからよ」とかウルサイ。
で実際暖かい日に散歩してたり、市の遊び場に行って帰ってくると
いちいち出てきて「カゼをもらう」だの「寒いのにカワイソウ」だの
言ってる事に全く統一性がない。他にも
母乳なのかとか細かく聞いて、自分の考えとそれてると
「あ そう・・・」と汚い物でも見るような目で見る
体が小さいから病気じゃない?とか不安になる事ばかり言う
(実際は標準なのですが)で必ず子供に「かわいそうねえ・・・」とつぶやく。
まじウゼ〜!ほっとけボケ!ナニがかわいそうなんだよ!
それに引き換えスーパーの 餅屋の奥さんは
「いいわ〜女の子。ウチ男の子ばっかりだったから
珍しいのよ。少し見せて」と抱っこしてくれる。
「ママとお出かけでいいね〜」とか言う程度
声かけてくれるなら、よほどこっちのが嬉しい。


776名無しの心子知らず:04/02/22 06:05 ID:ytzDxGkG
>>774
それまで楽しく談話していても「うちは孫がいなくて…」と言われると
一瞬顔がひきつるよね。
私にどーしろって言うんだ?と言いたくなる。
外で見知らぬ人にまで嫁さんが産まないだの言うなって感じ。

>>775
隣に住んでるんじゃ会わない訳にいかないけど
「ホホホ」と笑ってさっさと通り過ぎるに限るね。
常に相手を否定しないと気がすまないヴァヴァアの言う事はスルーしませう。
777名無しの心子知らず:04/02/28 01:22 ID:v68StCdX
agege
778名無しの心子知らず:04/02/28 06:57 ID:Ta8dnDf7
鳩のマークのスーパーでの出来事!
あら〜可愛いお嬢ちゃん・・・
将来はモデルさんかしら〜?ってここまでは良し!
次・・・次よ・・・
ママはどちらの国の方?ってお〜〜い・・・
決め付けるな・・・
ママがそういう顔してるから〜娘さんもちょっと違うもんね!!
って・・・どう言うこと(`へ´)プンプン
きめ台詞は、あっ!分かった韓国か中国の方かしら?って
ババ〜・・・勝手に見た目で人の産まれた所を決め付けるな
すかさず〜あたしは東京生まれの東京育ちです
何か?文句ある〜?って怒鳴っている自分の姿
おばちゃん・・・ごめんなさいって
遅いんだよ!!
娘と息子の手をひきながら〜感じ悪いからここでは
買わないわよって捨て台詞をはいて〜その場を去った私でした
779名無しの心子知らず:04/02/28 09:54 ID:sVSTbsLT
  _, ._
( ゚_ゝ゚).。oO(……。)
780名無しの心子知らず:04/02/28 13:23 ID:nJdnrnfP
>>778
あの、そんなに怒るあなたも、かなりドキュとお見受けしますた。
781名無しの心子知らず:04/02/28 19:31 ID:YIcwJX2O
>>780
きっと図星だったのでしょう。
東京生まれ東京育ちの「韓国か中国の方」たくさんいるものね
782名無しの心子知らず:04/03/03 17:06 ID:J5bDr4H7
今日はひな祭り。
この辺ではお節句には仲人宅に挨拶に伺う風習があってベベ&私で出掛けました。
仲人宅は自営で、私がまだ新婚だった頃少しバイトしてたので
知ってるパートさん達にもベベをお披露目。
その中で去年入ったっていう60歳くらいのパートさん(初対面)が強烈だった。
「うちなんか孫3人いるから、次出来ちゃったらオロセって言ったのよー
そしたら息子ったら、家と土地売り払ってでも(お金を作ってってこと?)
10人出来れば10人産む!なーーんて言うの。ムリよねー?」
うちの上の子(5歳と2歳)が畑で泥んこ遊びが好きだって言うと
「あー、泥んこ遊びは体にいいのよーー。梅毒ってあるでしょ?性病よ。
あれに罹ったら、畑の上に3年も寝ていれば治るのよ。あと犬に感染せば治るって。」

たった5分その場にいただけだったのに、何だかもう…返答に困る話ばっかり。
昔世話になったパートさんともあんまり話せなかった…。
この人をトメに持つお嫁さんは大変だろうなー。
毎日一緒に働くパートさん達も大変そうだ。。
783名無しの心子知らず:04/03/04 11:11 ID:FCexXiV9
 >次出来ちゃったらオロセって言ったのよー

これが、「次出来ちゃったらオセロって言ったのよー」
に読めて、色の黒い子と白い子がいて次が出来たら
どっちかにひっくり返るのかひら・・・とか、ぼーっと考えちゃった。

>>782
大変だったねぇ。
そのおばちゃんにはそのおばちゃんなりの人生があったんだろうなー。
とにかく乙でした。
784名無しの心子知らず:04/03/05 15:26 ID:dMIuWd+E
>次出来ちゃったらオロセって言ったのよー
似たようなセリフを、親戚のおばちゃんに言われたな。
言われた本人の目の前で。
嫁さんガンバレと思った。
785名無しの心子知らず:04/03/13 13:59 ID:Aii+cduz
さっきこども(2歳)と三輪車で散歩してたら、通りすがりのババが
「あらー何に乗ってるのー?」
と、声をかけてきた。子供は照れて答えず下を向いてるので
ウザイけど、私がフォローしようかと思ったとたん
「あら、まだあまり喋れないのね。人見知りするの?」
なんて言って去っていった。
ほんの数秒で子供の何がわかるっていうんだろう・・・
子供の頭の上から歩きながら話し掛けて、何を期待してるんだ。
786名無しの心子知らず:04/03/13 15:00 ID:yFOfSHnY
6ヶ月の赤子を抱っこ紐、2歳の子を手つなぎでバスに乗った。
2歳の子の手を取って一緒に乗ってくれたのは、後ろに並んでいた
おばあさんとおじいさん。満員で座れなかったのでバーに寄りかかり
立っていようとしたら、席を替わってくれたのもおばあさん。
「大丈夫ですよ」とお断りしたものの「いいわよ、危ないから座って」と
2歳の子を座らせてくれました。

その横で、優先席で2人がけの席を子供1人ぐずらせて泣かせてた
地味DQ女。みんなから顰蹙の目を集めても、子供をどかそうともせず、
自分のヴァヴァと2人でしゃべりこんでいました。私に席を譲ってくれた
おばあさんが「いつまでもほったらかしにしないでちゃんとさせなさい!」
とその泣いてるガキと地味DQ女とヴァヴァに注意してくれました。
おばあさん、本当にありがとう。そしておばあさん、グッジョブ♪
787名無しの心子知らず:04/03/16 10:42 ID:DburNwpn
四国の層化の女性支部長.子供のクラスの全員に 選挙の応援要請に2人で戸別訪問し
我が家にも来たが 子供が関係していなければ即座に断るが断れず 家の中を見せる
自信がなく近くの喫茶店で30分位話を聞き 此方が誘ったのでお茶代もこちらもち
で署名もしました.次に 他の同じクラスの母親と一緒にいたときついでに 家に
招き入れ2度お茶をしてもらいました.その時は何の理由かわからなかったが その
女性は有力なクラスのグループから 迫害されていました.後で聞いた話ではその
グループの中心人物の悪口をいったそうです。
 しばらくして 今度はその女性が他の母親と一緒に招待してくれたのですが その
席上皆の面前で私がたばこを吸っているとばらし,他にも言動をあげつらわれました。
どこかで見ていたのでしょう.侮辱的な応対でした。
 学会では煙草を吸う女性は 軽蔑されるのでしょうか?軽蔑されるとして,少しはお世話に
なった私に対する対応として 学会ではよくあることなのでしょうか?後別の同じ
クラスの母親に悪口もいっていました。
 あまりひどいので幹部の人に苦情をいったところ それまで姿を見せたことがなかった
のに急に近所に出入りし始めました.何かよからぬことを言われていると想像して
います.支部長の人格検査はしないのですか
788名無しの心子知らず:04/03/16 18:32 ID:4z/JPEHt
隣のおばさん・・・ウルサイ!
うちの娘@9ヶ月にごちゃごちゃやかましい。
離乳食を与えだしたらオッパイやっちゃダメだとか
離乳食は親と同じものを噛み砕いて与えれば充分とか・・・
黄昏泣きの時にやってきて、「家に閉じ込めてるから
ストレス溜まって泣くんだ」(ちなみに朝昼散歩させて週1回は同じ月齢の子と
遊ばせていますが・・・)
オナカすいてぐずっててご飯食べさせたいので、
と断っても、ぐちゅぐちゅ機関銃のように文句。帰らない。
で「ほら!外行きたいって泣いてる!カワイソウ」ときたもんだ
小柄だからどっか悪いんじゃない?とかわざわざウチが玄関開けるのを
見計らって言いに来る・・・最近では
「お母さんといるのイヤだね〜」と「かわいそうな子ね〜」を
会うたび娘に言い聞かせている・・・ナニがやりたいんだよ・・・
あと二人目はまだ作ってないのだが、(2歳くらいあけたいので)
その事を責めてくる・・・喧嘩ごしで・・・
「自分の事ばっかり考えて!子供がカワイソウ」だそうで。
何故他人にそこまで言われにゃならんのだ・・・・・・
子供の発育おそいのはあんたのせいよ!て言われあまりの不安に
病院に検査に行きましたが「小柄だけど標準範囲内」との
診察結果で一安心。
ついでに近所じゅうに「子供を閉じ込めて、私が言ってもきかない」
とか「虐待してんじゃない」とか妙なウワサを流したおかげで
近所中の人や見知らぬ人に「子供つれてお散歩しなさい」と言われる
朝昼各1回では少ないのだろうか・・・
あと層化の方も「ちょっと聞いたんだけど悩んでるなら会合に来なさい」
と誘いに来る。断るのにも一苦労・・・・・・

悩んでもいないし、むしろ楽しんでるのに・・・
なんかそのせいでウツになっちゃうよ・・・・・
789名無しの心子知らず:04/03/16 19:21 ID:KzQUyal6
一度全部録音して名誉毀損で訴えますよ? でいいんじゃないのかそれわ
790名無しの心子知らず:04/03/16 21:43 ID:u9JEeycY
>>788
うちのお向かいさんが結構いろいろ言いたがるうるさいおばはんなので
いつもにこにこして何か言われても「はあ・・・そうですか。ところで
今日は良い天気ですねえ」なんて感じで会話としてちょっとずらして
対応してる。
「おかあさんといるのイヤだねえ」なんて言われたら
「あはは〜おかあさん以外にいたい人が赤ちゃんにいるわけ
ないでしょ〜」なんて笑いながら言って、すぐさま「それじゃ」
とその場を去るなあ。

もし、その家の電話番号を知ってるなら、玄関を開ける直前に
2−3回鳴らして相手が出ようとしている隙に玄関から出たら
どうだろう。
791名無しの心子知らず:04/03/17 00:01 ID:5rPaK2ik
>788
それはかなりつらい状態だね。良かれと思って言ってるからたちが悪い。
何を言われても「そうですかー。」と聞き流すしかないかも。
たぶん言い返しても無駄だし、余計ムキになりそうだ。
788さんが楽しんで子育てしてたら、周りの人の誤解はきっと解けると思うから
気にしない!
そのお隣さんはもしかして、自分の子供や嫁とうまくいってないのかなー?
なんにしてもいい迷惑だね。
792名無しの心子知らず:04/03/17 00:43 ID:M0iY4vwA
>788タン
わかる!!!
うちにもいるよ!!そんなヴァヴァ!!自分とこの息子が結婚まだで彼女にもキラワレてっから家によりつかれず。
私を まるでヨメのように言いたい放題。使いほうだい。子育てにまでクチはさむ!!
ハア?なんで?と内心怒るけど同居してるトメと仲いいし 近所でボス気取りのババアなんで邪険にできない・・・
トメが昼間働いて留守なのをいいことに、玄関カギかけてなきゃ 勝手にドンドンあがってくるしカギかけてりゃ
「なんでカギかけてんの?」とプチキレされる。
2歳のムチュコが 生まれた頃なんか朝起きての部屋でオパイあげてたらノックなしに入ってきて
オパイのんでるムチュコを引ったくり連れて行く始末・・・途中でオパイ取り上げられて泣き叫ぶムチュコに
「オムツかなーーー?オムツも替えてもらえんとカワイそーにねーーー!!
ちょっと!!おばあちゃん!!オムツ持っておいでーーーな!!!」と仕事の準備に忙しいトメに指示!!
トメよりコイツのせいで ワタシはウチュになりかけますた。トメも ブチキレてた。
とにかく朝 昼 夜来る来る・・・・・。昼はなに食べさせてるかもチェックされ・・・

自分ちで飼ってる バカ犬を まるで子供のように扱いクチ移しでモノをやりチュチュして
その顔をムチュコに近づけたり・・・!!我慢に我慢を重ねてきたが この頃はムチュコ自らが
そのバカ犬に 手とかちょっと舐められたりすると
「ママーママー お手手あらってよおお〜〜〜〜キタナイよお」とババアの前で懇願するヽ(^。^)ノ
「こらこら○○ちゃん くーちゃんは○○ちゃんのことスキスキーって言ってるのに、そんなん言ったらダメよおお」
と言いながら心ではデキのイイムチュコを褒めちぎってます。
よその しつけのイイ犬にはこんなこと言わないんだけど・・・・
長文スマソ!! 


793792:04/03/17 00:56 ID:M0iY4vwA
PS
最近は ワタシが2人目に向け 赴任病院通いで週に2〜3日 家を空けると
「今日いなかったな!!」「ホント よくお出かけするヨメやね!!」と
チクチク言われつづけ・・・ムチュコもワタシの言いつけ守りトメにも内緒にしてたのに
トメに ちくられる前に・・・カミングアウトしたら
「アンタんとこのヨメ あんなちょこちょこ出かけて、行動が絶対怪しい・・・」(浮気)
みたいに すでに言われてたらしい。トメは 子連れでんなことするかボオケ!!と思ってたらしいが・・・


794788:04/03/17 11:48 ID:V60x3VYh
うう・・・皆さんありがとう。どこにでもいるんですね。こんな人って。
本当にウザイんです。ちなみに婆のムチュコ2名はまだ独身(40代前半でつ)
まるで私が嫁のような扱いです。自分はダニノミの巣窟のような
家に住んでるくせに(一度テレビを運ばされたので入室した事があり
犬4匹猫20匹以上がワラワラ歩く室内に布団敷きっぱなし、物食べっぱなし
猫トイレ砂散乱と目を疑うほどでした。)
子供見せに来いって言われても・・・汚くて行けないんですよね。
ウチに水道やさんがきた時も、「男連れ込んでる」てウワサにされたし・・・

負けずに子育て頑張らなくちゃ!

795名無しの心子知らず:04/03/17 12:05 ID:Cxk6ujdu
>>794

うへぇ。
私ならめげて引っ越しちゃいそうな程、ドキュ隣人だ…。
こんなドキュの言うことを真に受けるご近所さんもドキュ。

788さん気の毒過ぎ( ´Д⊂ヽ
796名無しの心子知らず:04/03/18 23:54 ID:ulwtfZ9C
下の子の検診に行くのにバスに乗った。
上の子(2歳)もいるので、時間よりかなり早めにバス停に行って待っていた。
バスが見えてきたころに走ってきた女の人ふたり。
一人が抱っこ紐で子どもを抱いていた。(推定4〜5ヶ月)
上の子の手を引いてバスの乗り口に向かうと
その二人が押しのけるようにして先に乗ってしまった。
お年寄りとかもたくさん待ってたのに・・・
まあ、そんな人もいるよね。とバスに乗り込むと結構混んでいた。
すると、優先席に座ってたおばあちゃんが
「あんた、大変やろ。あんたかお姉ちゃんかすわったらええわ。」
と席を譲ってくれた。
恐縮しながらもありがたく娘を座らせたのだけれど
押しのけて乗っていた二人組みはそれが気に入らなかったらしく(彼女らも座れなかった)
「年寄りに譲らせるなんて・・・」とかなんとか
聞こえよがしに言われてしまった。
年配の方に席を譲ってもらうなんて悪いな〜とは思ったけど
あんたたちに言われたくないよ!
「あたしたちだって子連れだけど立ってるのにね〜」だと!?
荷物と赤子を分担して抱えてるあんたらと
3ヶ月の赤子を抱いて荷物持って2歳児の手を引いてる私を一緒にするな!
長くて寸ません!
797名無しの心子知らず:04/03/19 02:25 ID:lLxEGhd8
796ですが、
今日あった嫌なことスレに書き込んだつもりが誤爆しました(恥
なんかぼけてるなぁ(反省
798名無しの心子知らず:04/03/19 11:46 ID:0MTtIueV
>>797
ドンマイドンマイ。

まーぼちぼち行こう。
799名無しの心子知らず:04/03/19 15:58 ID:5AI5ePFw
> すると、優先席に座ってたおばあちゃんが
「あんた、大変やろ。あんたかお姉ちゃんかすわったらええわ。」
と席を譲ってくれた。

ここの部分がこのスレでほとんど見かけない親切な方のばあちゃんだと
思ったからぜんぜんすれ違いだと思わなかった。
800名無しの心子知らず:04/03/19 17:02 ID:shmjWFlp
赤さんならまだわかるんだけど、5歳児に「可愛いわねえ〜」とか言う
ばあちゃんたちにどう対応していいのか、とても困ります。
我が娘ながら、私に似てお鼻が上を向いていて、いわゆる「美少女」ではないのに、
そういうばあちゃんたちは「小さい女の子」というだけで、目尻が下がってしまうらしい。
で、娘もまわりに大人が多いため、可愛がられ慣れていて嬉しそう。
中には飴だの果物だの下さる方も少なくないので、ホント困る。
このご時勢で、知らない人から貰ったものは食べさせたくないし。

やめてくれ〜。
801名無しの心子知らず:04/03/19 17:13 ID:JHMkhNy1
「あら、かわいいこねえ。目がくりくりしてて。
テレビにでてたあのかわいい子にそっくりねえ。ええと
なんていったっけ?」って悩んでるからわくわくしながら、
「だれだろう?美月ありさ?」とか思ってたら、
「ほら、あのおしんの子役の子!!ほんとそっくり」と言われた。
ばあさんはほめてくれたつもりらしいが・・・
小3の娘がおしんの存在を知らなかったからまだ救われたかもしれない。
とりあえず「そうですか〜はじめて言われましたよ〜」と言っておいたが
その後もそっくりそっくりだとくどく言われた。いや
言ってくれた・・・ショボーン
802名無しの心子知らず:04/03/24 13:13 ID:VgNkrkK7
娘(1歳半)と公園に行ったら同じくらいの孫を連れたお婆さんがいた。

しばらく話ていたら、うちの娘の発達が早いとか
行動が活発でいいとか褒められた。
それはいつも色々な人に言われるのだけど、そのお婆さんは
『あなたの育て方がいいのね!素晴らしいお母さんだわ!』と
私まで褒めだしたのでちょっと恥ずかしかった。

ただ単におてんばな娘の相手が疲れるから
他人に迷惑をかけない程度に放置してるだけ、
外遊びでは好きなようにやらせてるだけなのに。
なんか嬉しかったけど『宗教か!?』と思ってしまった。
803名無しの心子知らず:04/03/26 22:10 ID:RcKWBJ0I
>801
なんで??おしんの子可愛いじゃない。801のお子も愛くるしいお顔していると思われ。
きっとそのおばあさんもそう言いたかったのでは?
804名無しの心子知らず:04/04/02 01:30 ID:vWibNEMU
少し前の話ですが、旦那が骨折で入院して、退院の手続きに娘を連れて病院に
行ったときのこと。

冬だったので私はダウンコートにジーンズ、娘はダッフルコートにパンツ姿でした。

会計を待っていると、後ろに座っていた中年夫婦が、明かに私に対して聞こえるように
「最近の母親ってのは、自分が小汚い身なりでも気にせんで、子供にばっかり
金をかけるよな。」みたいなことを延々と・・・。

多分、娘が着ていたフェイクファーのダッフルコートとスウェード調のパンツが
気に入らなかったのでしょうけど、どちらも私が手作りしたもので、安売りのハギレで
作っているので合計で¥2000円もかかってない。
私のジーンズとダウンの方が数倍高いんですけど。
まあ、高そうに見ていただいたのはうれしいけど・・・なんか鬱。
どうせすぐ着れなくなるし、あまりお金かけられないからがんばって作っているのに。

そんなとこまでケチつけるのか・・・とじわじわとむかついてしまった。
っていうか、私ってば小汚い身なりの上に、子供にもお金をかけられないダメな
母かしら(ハァ… orz
805804:04/04/02 01:33 ID:vWibNEMU
あ、なんだかスレ違いですね。
ミシンかけに逝ってきまつ。
806名無しの心子知らず:04/04/02 07:32 ID:tKsM0zDz
逆だったらそれはそれで猛烈に叩くくせにね。(自分ばかり着飾ってる母親)
おまけに言ってることは事実とはまるでズレてるわけだし>中年夫婦
目に入るものに対して何かしら文句言わないと気がすまない人種って
存在するんだろうか。
しかしなんで聞こえるように言うのかね?
中年ていうからまだ40くらいだよね?
ジジババって年齢でもないのに鈍感過ぎない?

807名無しの心子知らず:04/04/02 12:29 ID:Ef8utoeS
40って確かに中年なんだろうけど…_| ̄|○
808名無しの心子知らず:04/04/03 09:56 ID:b+e7g/TA
>>807
私もちょっと違和感あった。中年って、中年って。。。
確かに40は中年でおかしくないけどさ。
なんかちょっと。。。

これだけではなんなのでちょっといい話を。
帰り道にスーパーへ。眠かった娘(3歳)はぐずぐず。
なるべく早く済ませようとレジに並んだが夕方で何人かの列。
レジ横のお菓子の前でとうとうひっくり返って泣き出した。
「あらあら、お姉ちゃん、可愛いお顔が台無しよ。
おばちゃんに抱っこしようか」
などなど、声を次々にかけてくれるおばちゃんたち。
寝ぐずりのときは知ってる人でないとだめな子なので本人は拒否していたが、
母はその言葉を聞くだけで、とても嬉しかった。
ありがたい、と思うと同時に他の人がそんなことになっていたら、
同じように声をかけてあげたいと思った。
809名無しの心子知らず:04/04/03 20:08 ID:dMS9tWDU
sds
810名無しの心子知らず:04/04/05 16:26 ID:SFSYR8Ai
40って中年じゃないんですか?
40歳50歳代って中年だと思ってました。
811名無しの心子知らず :04/04/05 16:49 ID:Ihz0Jq/C
諦めて受け入れろ。

40代は  中  年  だ

812名無しの心子知らず:04/04/05 21:28 ID:BKHolkav
私は30〜40代が中年で50代は初老60代から老人だと思ってました。
だから今私は中年なのねと感慨にふけっていたのですが・・・(今30歳)
813804:04/04/05 22:15 ID:iPboVWYQ
804です。 ちなみに私が遭遇した夫婦は多分50代後半です。
(60歳のうちの父よりは少し若かったと思う。)
書き方がまぎらわしかったかな。 50代と書けばよかったですね。
私の範囲だと、40代後半から60歳くらいまでを中年といってしまうかな〜。
初老は60代半ばくらいから、老人は70代くらいからだと思ってた。
30代〜40代半ばは中年に入るのかどうか微妙ですね。
まあ世間一般的にはおじちゃん・おばちゃんでしょうか。
(私も32歳の立派なおばちゃんですけど。)
814名無しの心子知らず:04/04/05 22:33 ID:FKiAzuk+
20代が青年、30代が壮年、40代が中年、50代が熟年、60代が老年、

だと思ってた。
人によって違うものなんだねぇ。
815名無しの心子知らず:04/04/06 00:39 ID:LIWJpq2G
ちゅうねん 0 【中年】

青年と老年の間の年頃。四〇歳前後から五〇歳代後半あたりまで。壮年。
「―太り」

三省堂提供「大辞林 第二版」より
ちなみに壮年は働き盛りの年代を意味する。
816名無しの心子知らず:04/04/07 18:34 ID:GMWQPM2e
今日娘とバスを待っていたら、60代も半ばを過ぎたであろう
おばあさんから話しかけられた。
いきなり「何ケ月?」と聞かれ「10ヶ月」と答えると
次は「母乳?」との質問「ハイ」と返事をしましたが
つづいて「離乳食は?」との質問「あげてますけど?」と答えた。
するとおばあさんは、「母乳やめなきゃダメね。母乳は産後6ヶ月間しか
栄養がないの。今出てるのはただの汁よ。粉ミルクをあげないといけないの」
と言われた。母乳に栄養がなくなるというのは初バージョンだった・・・
817名無しの心子知らず:04/04/07 19:32 ID:wSaHtHvT
>>816
お年寄りの定番ですw>6ヶ月過ぎたら栄養が・・・云々

たまに真に受けて早く断乳する人がいるんだよね、もたいない。
818名無しの心子知らず:04/04/07 20:40 ID:Zc4+mmnn
>816
ただの汁って・・・w
8193歳娘の父:04/04/08 13:15 ID:BIkOl7AB
スーパーで泣き喚いている子(母親と一緒)に勝手にお菓子をあげる他人のおばあちゃん
あ〜ほんとにこういう人いるんだと思った。
820名無しの心子知らず:04/04/08 14:32 ID:LLgylWTd
>>804さん(・ε・)キニシナイ!!  娘さんにそんな素敵な手作り品作って
あげられるなんて
裁縫ムリポな私にとって貴方は素敵なかーさんです。
821名無しの心子知らず:04/04/08 14:45 ID:udspWSRe
買い物してたら80歳くらいのおばあちゃんがかわいいね〜と声をかけてきた。
息子(1歳)が麩の袋を抱きしめてたら、お手伝いえらいねかわいいね〜と。
あんまりかわいいを連発するから、ありがとうって子供にお辞儀をさせたらそんなの仕込んじゃダメだって。
あいさつ教えちゃいかんですか?それに自然に覚えたのであって強制してないんですけど?仕込むってなに?芸じゃないよ、あ・い・さ・つ!
曾祖母は挨拶できるのよろこんでくれたのになぁ。
822名無しの心子知らず:04/04/08 14:48 ID:+MUeItgc
すぐ着られなくなるからこそ、
手間を惜しまずに作ってあげられるのが偉いよ。
823名無しの心子知らず:04/04/08 14:50 ID:Xv86XtYd
人を否定することで、自分の存在感を示そうとする年寄りって、いるんだよな。
824名無しの心子知らず:04/04/08 15:04 ID:Hdou7a+v
今日スーパーで昼食べる惣菜を物色していたら腰が90度に曲がった
オバアサンに遭遇。
「おめめくりくりでかわいいねえ」と乳児用のカートに乗せた娘と
同じ視線で言われたので
「ありがとうございます〜」とスルーしようとすると
買い物カゴに入っていた物を見て、
「あんた母乳?こんなの買って食べるの?ダメよ、こんなの食べちゃ」といきなり説教。
確かに私は母乳ですが詰まったこと無いので気をつけつつも結構肉とか食べてしまうほう。
「こんなの食べてるんだったら部屋とかも散らかってるんじゃない?
このくらいの子は事故が多いから心配だ。それにこんなに薄着をさせて・・・」
と説教が続く続く。
ハア、ハア、と聞いている私も相当バカだが、なんかアッケに取られてしまった。
最後に
「私は××に住んでいる○○だから、今度家に来なさい。
無農薬の野菜をあげるから、それ食べて立派なお乳を出しなさい」
と締めくくられた。

農家の大トメって感じだったけど、こんなことはじめてでびっくりしたよ
825名無しの心子知らず:04/04/08 15:35 ID:9J8lkzEx
おせっかい爺婆は迷惑だ
自分の考えをいきなり押し付け、言い逃げ。
「子供がかわいそう」なんて言われたら
しばらくヘコんで子供とどう接していいんだか
わからなくなってしまう。

でも、おせっかい爺婆でさえも絶滅するほど
誰も他人に興味をもたない世の中になったら
その方が恐ろしいな    と気が付いたら楽になった。





826名無しの心子知らず:04/04/08 15:57 ID:ildJp1lI
>>825
そうそう、うざったい糞爺婆め!!と若いものがイラつくくらいが
ちょうど良いのよ。
827名無しの心子知らず:04/04/08 16:37 ID:Xv86XtYd
うざったいジジババって、偉そうな割りに、
本当に迷惑な行動してる厨房やらDQN家族には何も言わないんだな〜。
自分の言うこと聞いてくれそうな、良識ありそうなママを狙いうちだもの。
そのあたりの卑怯さ、卑屈さが、嫌だ。
828名無しの心子知らず:04/04/11 02:11 ID:lEdEaVRt
法事のため東京から九州まで飛行機で帰ったときのこと。
3歳と1歳の子供を1人で連れ帰るので空港へは1時間以上前に着いたのだけど、
春休みの日曜日&テロ対策で何だか手続きにものすごく時間がかかってしまった。
しかもスカイマー○は搭乗口から機内までバス移動。。
事前に聞いていたので抱っこ紐持参してたけど、搭乗口についたら
「お急ぎ下さい!!」ってスタッフに急かされた。
しょうがないので抱っこ紐使わずそのままバスに乗り込むはめに。
私達は最後のほうだったのでバスはいっぱい。しょうがないので昇降口のところで
転ばないようにしゃがんでいようかと思ったら、近くに座ってた50代後半ぐらいの
女性が「僕、こっちいらっしゃい。」と長男を自分のひざの上に座らせてくれた。
「どうもありがとうございます。」とお礼を言ってたら、近くに座ってた若い男性が黙って
すっと席を立ってくれた。次男抱えて難儀そうにしてる私に譲ってくれたのかな?
多分そうだよね?男性に「スイマセン。。」とお礼を言ってその席に座った。
その後、女性は飛行機の自分の座席のところまで長男の手をつないで行ってくれた。
「本当にどうもありがとうございました」と深々とお礼を言った後自分たちの席へ。
一時間半ほどして空港へ到着。
乗客が降り終えた頃にさぁ出ようとすると、何とさっきの女性が待っててくれた。
「僕、オバサンと手つないでくれる?」と長男と手をつなぎ。。
迎えに来ている姉のところまでずーっとその女性はニコニコと長男の手を引いてくれた。
なんと言うか、本当にごく自然に押し付けがましくないさわやかな親切にとても感謝した。
いつか自分も通りすがりに誰かに親切のお返しをしなければと心に誓った。
 
通りすがりの親切なおばさんでした。長文スマソ





829名無しの心子知らず:04/04/11 09:19 ID:erdxOwK8
>828
何だかすごく癒された。
828さんの3歳のお兄ちゃんが素直にそのおばさんの言う事を聞いて
ちゃんとおとなしくできていたからだと思います。
830名無しの心子知らず:04/04/14 13:58 ID:Rf7c2SwC
ちょっとこのスレと趣旨が違うかもだけど聞いてください
此間散歩に行ったら後ろから自転車に乗ったオヤジがきたんですよ
んでそいつが私の横で止まったんですよ
私はベビーカーだったので邪魔かなって避けようとしたら
そいつはおもむろにシャツをめくってうちの娘に向かって
「おっさんのおっぱい飲むかい?」って・・・って!!!!!
信じられないこれがもしチン○だったら犯罪でしょ
嫌、乳でも駄目だ
こんな奴生きてて良い筈が無いシネ。しんで詫びろ。
もうさ、一人一冊デスノートの所持を許可してもらえませんかね?
そいつは笑いながら去っていって何も言い返せず呆然と見送ってしまいました
あーもーゲンナリ
831名無しの心子知らず:04/04/14 14:40 ID:PDCGbc4X
>828
良い話をありがとう。自分もそういう感じになりたいなあ。

>830
うぎゃーな話しをありがとう。警察に通報シル。
832名無しの心子知らず:04/04/14 16:44 ID:YyPhU7kv
>830
ああ。。。災難でしたね(+_+)
ジジイの乳毛付きおっぱいなんて、夏の海水浴場でも見たくないヨ。

私も対・迷惑人間用にデスノート欲しいでーす。フルネーム不要の奴。
833名無しの心子知らず:04/04/20 18:53 ID:wBjAZauR
>>825
いい考え方だねー
ちょっと心が晴れたよ。
私もいきなり「こんな寒い格好させて!かわいそうに」とやられて
凹んだ事があってあのクソババァ!とずっと根に持ってたんで。
最近は子供も愛想がよくなってきたんで
可愛がられる事も増えたし、気を楽にして行こうと思います。

でも犯罪もあるわけだしオールオッケーというわけにはいかないけど。
834名無しの心子知らず:04/04/22 17:00 ID:/Nbx6Ibf
今日、2歳児と0歳児を連れてホームセンターに行きました。
2歳の子をカートにのせて、下の子を抱っこして
園芸用土4袋とプランター2つ、カートにてんこもりに買って
ヨロヨロと自分の車に向かいました。
カート自体も大きく、更に子供と土が載ってるので
思うように動かず、自転車で横からきたおじいさんを
少しさえぎってしまう形になり、悪いなーと思いつつ車へ。
ふとみると、さっきのおじいさんが引き返してついてきてて
「積んでやろうか?」と。
子供を先に車に載せれば、自分でも積めたんだけど
今日は車の中もとても暑いし、カートも戻しに行かないといけないので
お言葉に甘えて、手伝っていただきました。
飴玉を落としてぐずっていた娘にも話し掛けたり、
いい車だなあとか言ってくれて(5ナンバーのミニバンですが)
とてもいい人だった。丁重にお礼を言いましたが
なんかうれしくて、じわ〜と涙が出そうでした。



835名無しの心子知らず:04/04/22 23:23 ID:8MQIyIgg
>>828
>「僕、オバサンと手つないでくれる?」
かっこよすぎ。なんちゅーか「いい女」を絵に描いたようなレディ振り。
若い頃はさぞかしもてたんだろうな〜、そのおばさま。
>>834のじいさまもいい男ですね。
>>830のじじいはとっととお迎えが来てほしいですね。
嫌な話だけど実際のとこ、小さい子にいたずらするのは若い無職だけでなく
じいさんもけっこういます。830さんは警察に届けてもいいと思いますよ。
836名無しの心子知らず:04/05/18 17:28 ID:RhSBcr+a
やられた…。スーパーで買い物中、野菜みて振り返ったら
子供の手に山盛りの試食用サクランボ。
「ポケットにいれちゃいな」と見知らぬ爺さん&婆さん。そして爺婆さっさと退場。
手にのせたものを皿に戻すわけにもいかないのでその場で子供と食べたyo。
勘弁してください…。 orz
837名無しの心子知らず:04/05/19 01:40 ID:H79SCId6
息子1歳をベビーカーに乗せて買い物に行く途中、隣のオバサンの車と出会った。
車を停め窓から顔を出したオバサンと普通に挨拶して行き過ぎようとしたら
息子の腕に蚊に刺された跡が1つあるのを見つけられた。
「まー!蚊に食われとるやない。可哀想に!」「こんな赤くなって可哀想に!」と
やたら可哀想を連発され、何だか責められてる気分になった。
しまいにオバサン虫刺され用の軟膏を取り出し
「ほらっオバチャン薬持っとるから塗っとき!可哀想に!」
・・・有難く使わせて頂きますが、薬なんてもうとっくに塗ってあります・・・。
そりゃあ私に責任が無いとは言いませんがそこまで騒がれることですか?
それより可哀想可哀想と言いつつ、蚊がブンブン飛んでる道端にいつまでも
立ち止まらせておかないでください。可哀想攻撃はうちのトメだけで充分だよ・・・。
838名無しの心子知らず:04/05/19 03:49 ID:KTpDbJde
ファミレスのトイレにてオムツ替えをしていたら、
1人のおばぁちゃまが入ってきた。(70歳位の上品な人だった)

そこのファミレスのトイレは、オムツ替えの台を広げていると
人1人通るのがやっとくらいの狭さだったので、
私が「すみません、通れますか?」と言うと
「大丈夫ですよ〜」と優しい言い方で言ってくれた。
そしてムチュメのオムツ替えをチラ見したとたんに、態度が急変!
「アナタ何やってるの?!女の子のお股は下から上に拭くのよ!
今アナタ、上から下に拭いたでしょ?最近の人は拭き方も知らないの?」
と、やや大声で言われた。私はムチュメを産んだ病院で「上から下」と教わった。
だから一瞬「ばぁさま、何言ってんの??」と思ったが、
「そうなんですか〜、以後気をつけます。教えて頂いてありがとうございます。」
と言うと、そのおばぁちゃまなりの「下から上論」を約3分程聞かされた。
あまりに熱く語られたので目を反らしたり、オムツを替えながら聞いたら失礼かなと
思い、その間ムチュメは下半身露出状態だったよ。ごめんね、ムチュメ。

ところでどっちが本当?>「上から下」と「下から上」
私は今でも「上から下」に拭いているけど・・・w
839名無しの心子知らず:04/05/19 04:20 ID:ow/IW3fZ
>>838
親から見て上から下。
マムを余計に汚してはいけないから。

後ろから前に拭いていたら膀胱炎などになりやすくなる。
医者に「親から拭きかたを教わらなかったのか!!」と怒られた女は私。
840名無しの心子知らず:04/05/19 04:51 ID:CsZi0M42
>838
よく3分つきあえったね。
私だったらさっさとオムツを替えて、
「急ぎますんで」と目をそらしつつそそくさと退場するな。
841名無しの心子知らず:04/05/19 11:15 ID:r7HS559U
上から下っちゅーか、真ん中から外っちゅーか。
要はマムに向けて拭かない事ですなー。
842名無しの心子知らず:04/05/20 02:12 ID:grH7iIMt
うーん。家の長男が入院していた時に同室にいた生後二ヵ月の赤ちゃんは
祖母が「下から上」だと思い込んでいて、膀胱どころか腎臓もやられて入
退院繰り返していたよ。家の息子は長期戦で三ヵ月程入院していたが、ず
うっと微熱続いたり血尿出たりで大変そうだった。

今日次男坊@1歳半が喘息発作で総合病院に行ったら、ヨチヨチと知らな
い婆さんの方へ歩いていってしまったら「あらぁー、可愛いわねぇ。」と
抱っこしてしまった。人見知りしない子だったので愛想良くしていたら、
その婆さん、抱っこしたまま病院内をうろつき始めた。小児科、産科は感
染症予防の為にワザワザ別フロアーになっているのに、内科や泌尿器科の
ある階下に降り始めた。「スミマセンもう直ぐ順番来るので戻りたいんで
すけどー」と言ったら「大丈夫よ、そのうち呼び出しかかるわよ」って、
おい、何考えてんだ?と思い追いかけたら「ほらー。1歳半だって」と嫁
さんと思われる妊婦に家の息子を会わせていた。「可愛いけど、私の風邪
うつしちゃうと可哀想」「大丈夫よ。赤ちゃんには免疫があるのよ」「で、
どちらのお子さんなんですか?」婆さんは「小児科に来ていた子。この人
がお母さん。この子可愛いけど、こんなに人懐っこいと誘拐されちゃうわ
よ。気をつけないと。そういえば何の病気?風邪?」「いや、喘息で…」
「家はこの人が風邪で、他の妊婦さんにうつるといけないから私が代理で
待っていたの。順番来たから呼びに来たのよ。お子さん 大 切 に して
あげてね」もう開いた口が塞がらなかった。本当なら猛ダッシュで取り返
したかったんだけど私、現在左足ギプスで走れない。病院内で大声出して、
「止めて下さい」って言ってやれば良かった。もう、誘拐すんなクソ婆っ。
843名無しの心子知らず:04/05/20 03:32 ID:jy5qtGqj
うちもやられたよー(;´Д⊂)

病院で会計待ちしてたらばーさん2人組に「可愛いわねぇ」と声かけられた。
愛想よく答えたら「こっちこっち」と手を広げる。

抱っこしてもいい?とか聞けんのかよ、(#゚Д゚)ゴルァ!!
と思ったものの、老い先短い人達だし、と思い赤を抱っこさせた。
まあ、可愛がってくれるのはいいけど勝手に遠く連れてこうとするし
極め付けにちゅーされたよ・・・orz
夫に話したら「ほっぺをよく拭いとけ」と言われますた。
844名無しの心子知らず:04/05/20 04:33 ID:myS4y63r
みんなも大変ですねw

ついでなので知り合いの話を。
高円寺にある産婦人科で帝王切開で産みました。
お腹を切って麻酔もあって丸一日眠って、腕も力が無く
赤ちゃんを抱けませんでした。

男親の母親がウザイ人なので
「個室には入れられないし、新生児室まで歩けないので
もう少し落ち着いたら来てください」と念を押してあったのに・・・
3日後に母親側の両親をせかしてその家の車で強引に来院。

母親の両親は娘が回復してからでも・・・と良心的でした。
お母さんは病院側に「新生児室から出さないで下さい」と言ってありましたが、
姑さんは困る看護婦を押して・・・寝ている赤ちゃんを新生児室から出させて
抱いて満足したみたいです。
母親の両親には常識があったので「新生児室に戻すように」と。

友達はまだ赤ちゃんをしっかり抱いてませんでした・・・・
彼女の夫が内緒にし裏切っていた事が重なり
閉じこもりがちな環境もかさなって
ネグレクトに似た状況になっていました

彼女は好きだった仕事も辞め
趣味の活動も中断し出産をしました
後で知った事実には妊娠中から夫が商売女と不貞をしていたりと・・・

他人からみたら不真面目で常識も良識も無い旦那さんと母親とは
とても釣り合わない自分にも厳しいな彼女です・・・
845名無しの心子知らず:04/05/20 10:40 ID:ytWYYHbS
すれ違いなんですが、聞いてください。
1ヶ月程前のことなんだけど、保育所からの帰り道でした。
私は3ヵ月の息子をベビーカーに乗せ、4歳の娘は私の後ろを歩いておりました。
すると、前からヨボヨボのおじいちゃんが小型犬を連れて歩いて来ました。
わたしは気にせずすれ違ったのですが、娘の小さく「あっ!」と言ったので
振り返ってみると、なんとそのおじいちゃんが娘の手をガシッと掴んでいました。
そして「可愛いねぇ」を連発してなかなか手を離さないので、
「何してるんじゃ!!」と怒鳴ろうと思っても、80歳を越したであろう爺さまには
さすがに怒鳴れず、どうしようと思ったらベビーカーにいた息子が泣き出したので、
「すいません。急いでますんで。」と娘をグイっと引っ張りダッシュでその場を
離れました。
本当にびっくりして、それからは犬を連れた老人を見ると注意しています。
(その爺さまはただ単に「子供好き」だったんだろうけど、このご時世だから冷たくしてしまった・・・)

皆様もヨボヨボの爺さま&婆さまだからと油断しないで下さいね。
長文でスマソ
846名無しの心子知らず:04/05/20 12:41 ID:1a5/VQ4M
845>こ、こわいねえ・・・。

私は、足の悪いような?フラツキ運転のジジイのチャリンコに
妊娠中後ろから体当たりされたよ。(すれ違いだが・・・。)
幸い片足首にスリキズですんだけど。
横から蹴倒してやろうかと思うくらい腹が立ったが
殺してしまいそうなのでこらえた・・・。
(そんくらいヨボヨボだった。でも通行人には「どけばかー!」
なんて言いながらチャリ乗ってる)

ヨボヨボって反則だ!
847名無しの心子知らず:04/05/20 13:08 ID:j2y+7sMT
>846
うちは、ベビカに上の子乗せて、
抱っこ紐で下の子抱っこして横断歩道渡ろうとしたら、
前から来たバーサマの自転車がつっこんできて、
危うくベビカに当たるところだった。
キワキワでよけたけど。
年寄りは、車も自転車も運転やめて欲しい。
848名無しの心子知らず:04/05/20 19:15 ID:S8Cvi2fP
先日、電車の中で会ったおばさまへ。

うちの息子が可愛いから、何かしたいというあなたの好意はわかりました。

ですが。


ハ○チュウを1歳9ヶ月の息子の口に押し込もうとするのはヤメレ。



…丁重にお止めして、すでに包み紙を剥かれてかけてたブツは
ダンナに食べさせましたが。
849名無しの心子知らず:04/05/21 03:12 ID:cDe5Us6L
保健所での検診で。
通知が来て指定日が雨で辛いから行かなかったら
相談に乗りますよみたいな事言われて呼び出された。放置虐待疑惑で。

髪型については、後日検診行った日。
「ほら、お母さん!輪ゴムあげるから髪結わいて、赤ちゃんが指切っちゃうじゃないの!」
エプロンしてるババーに言われました。
が、うつむいてたから髪が届いただけで他にも髪の毛下ろしてる人いました。

きっと青のヘアマニキュア入れてたから偏見で差別されたのかも。
850名無しの心子知らず:04/05/21 07:58 ID:HcfZi9AX
>849
>ほら、お母さん!輪ゴムあげるから髪結わいて、赤ちゃんが指切っちゃうじゃないの!」

髪の毛結ぶのと指を切るのと、どうつながるの?
851名無しの心子知らず:04/05/21 09:02 ID:z2g7u1yZ
>>849
雨だろうと何だろうと、検診の指定日に行けない時は電話連絡するのは常識。
後の分は意味不明。
852名無しの心子知らず:04/05/21 11:09 ID:dRfdFK9W
青のヘアマニュキュアは子供にしてるの?
853名無しの心子知らず:04/05/21 19:34 ID:cDe5Us6L
髪の色は地毛の黒に青をのせています。
赤ちゃんが大人の髪の毛で指を切るって事らしいです。

>>851
電話で連絡しましたが何か?どこかに連絡しないと書いてありますか?
指定日に行けなかったから嫌味で呼ばれたのかもしれません。

854名無しの心子知らず:04/05/21 19:38 ID:PTrMWkXa
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   新鯖争奪投票開催中 今日のPM8:00まで.   |
 |_____________________|
    .∧∧ ||
    ( ゚д゚)||   板をハイスペックな鯖(サーバ)にして、台風から板を守ろう!
    / づΦ  
http://info.2ch.net/oystvote/vote2/
投票は5/21の20:00迄です!
※ 最後まで勝てなかったチームは負け残ったチームと仲良くoysterr246に詰め込まれ、
  窮屈で高負荷な環境を強いられます!!!

 今のままだと、ニュー速+かモ狼と一緒の鯖になります。
 最悪、今いる板が無くなる事もあり得ます。
 皆さん、life3+4に投票してください。
855名無しの心子知らず:04/05/21 19:55 ID:YclIciEY
>>853
そうなのよねー行かないと疑惑かけられちゃうんだよねー
私なんか3人目だし、大したことしないし、上の子の参観日だし、ま、いっかー
と思って行かなかったらあとでドキュ扱いされて大変だったよ。
電話連絡、常識でしたね。近所のママン達からも検診行かないなんて
放置虐待親だけだよーと言われました。反省・・・
でも連絡しても疑惑かけられちゃうんだね、事件が多いから気合はいってんだろうな。
856名無しの心子知らず:04/05/21 22:57 ID:j9X5+1qx
>855
むこうでファイル作ってるから、検診とかのチェック事項はうるさいんだよ。
そのくせ、育児相談で話をしても
「だいじょ〜ぶよ〜。おかあさん、うまくそだててるわよ〜」
と笑い飛ばされた。
何度か娘に手を上げてしまい
本気で育児ノイローゼ寸前だったんだけど。
857名無しの心子知らず:04/05/24 01:40 ID:AVM665MR
辛いのでageさせてくださいね・・・。
今住んでるマンソンの隣りの婆さんが怖い。
何が怖いって朝8時からチャイム鳴らしてすぐ出ないとドアを開けようとガチャガチャされて「ママー、ぼうやー、いないの〜」ってしつこく粘る。
外にでるとすかさず出てきて食べ物をよこす。外出から帰ってきても同じように出てきて食べ物を・・・。家に入ってすぐ鍵閉めないと断りなく開けられる。
自分の祖母と年齢が近いこと、息子を可愛がってくれること、お隣りだからってことで好意をむげにするのもなんだからとくれる食べ物を素直に受け取っていたのが悪かったか、最近酷い。
お返しにと煎餅を渡したら「硬くて食べられないからイラナイ」と返され、ケーキを渡せばまた他のものをよこしてくる。キリがない。
勝手に玄関開けられるのも嫌(つうか非常識)だし、ストーカーかって位素早く追いかけてくるし、食べ物もらっても食べないで悪くしちゃう方が多いからもう嫌。
賃貸だから引っ越せばいいのかもしれないけど、ここに来てやっと一年、お財布事情もあってすぐには引っ越せない。
実母は婆さんボケ気味かもしれないから無視放置、旦那ははっきり断っても同じ事するようならマンソン管理してる不動産屋(旦那の幼馴染)に相談してみろっていわれました。
一昨日も朝からチャイム、帰宅すぐガチャガチャされたのでシカト、今日も追いかけられてチョコ菓子よこそうとするので断った。話もろくにしないで顔も見ないで適当にあしらった。
早く諦めてくれないかな。いっそ90歳近い婆さん相手だけどゴルァ!!しないとダメかな?気持ち悪いよ。
858名無しの心子知らず:04/05/24 02:04 ID:Al65J1bW
それはゴルァしてもOKでしょ。
その婆が息子タソに何か危害加えたら一大事だよー!
859名無しの心子知らず:04/05/24 02:11 ID:UMWawRDW
私は婆にゴルァは無駄だと思う。
かといってきちんと説明するのも無駄。

おとしよりには「自分」しか見えないのです。
したがって他人の事情、迷惑、気持ちなーんてものは完全に理解不能です。
何事も「自分の事情、感情」が最優先です。
きっと婆には「お隣のちびっこにお菓子あげる」ことしか楽しみがないのでは?

婆に家族がいるなら、そっちに相談したら?できないなら放置で・・・
860857:04/05/24 02:30 ID:AVM665MR
婆の同居家族は爺のみ。爺は殆ど干渉してきません。
よく婆の姪(それも既に婆)が来てるし、婆友達もけっこう居るみたいだけど、>>859さんの言うとおりチビにお菓子上げたいだけなんだろうね。
歳よりは自分しか見えてないって意見は禿同です。シカトしても懲りずにやってくるからね・・・。
でもうちの息子はおもちゃでもペットでもないんだから頻繁に餌よこすなYO!!と。親戚でもないし、大した交流もないのに。
ハッキリ断ってもやられ続けたら居留守、無視、放置、逃げるしかないですね。
861名無しの心子知らず:04/05/24 03:27 ID:QGPnBSWA
>>857
どこかで見た覚えが・・・。旦那さん、頼りないねぇ。自分が婆にゴラァすればいいのに。
男が言ったら少しは効くんじゃない?
862名無しの心子知らず:04/05/24 13:45 ID:6svWP96k
うちの姑さんは子供大好きな人なんだけど・・・
外でみかけた赤ちゃんを親に断りなしでダッコするわ
ホッペタに音がするほどブヂュー!とチューするわ
夏でも赤ちゃんの足元を布でくるむように説教するわ
姑の毒気にやられてゲンナリして去っていくママさんの背中に
『赤ちゃん上手に育てなさいよっ!』ととても励ましに思えない言葉を
投げかけて1人で満足してるわ・・・
若い人には初対面でも馴れ馴れしく接していれば友達になれると思って
いるらしいです。
初対面のママさん・赤ちゃんにそんな事したらダメだよ、嫌われるよと
いくら注意しても治らん。
いっそ血気盛んな中学生坊主にでも接触して一度痛い目に遭ってほしい・・。
863名無しの心子知らず:04/05/24 13:49 ID:9iAx2/uI
>>862
>初対面のママさん・赤ちゃんにそんな事したらダメだよ、嫌われるよ
な〜んて甘っちょろい事言ってないで、是非
「この思い上がりババア!みんな迷惑してるんだよ!」
とかまして下さい。
悪気が無ければ、何やってもいいのか。
誰かが身を持って阻止しないと、被害者が増える一方だ。
864名無しの心子知らず:04/05/25 12:53 ID:4i+K14nJ
あたしゃ毒時代、割り込みしたクソ婆に「ゴルァ!!!!」したら
数日後「意地の悪い娘だ」とあちこちで言いふらされた。

自分のことは全く棚にあげて、他人の非難ばかり
しかも話題が少ないから悪口ばかり
頭のなかには反省という言葉はなく
学習機能はとうに働いておらず
何を何度言ってもどうにも理解できず
自分の考えは押し通し、他人の考えには聞く耳持たず
年寄り扱いされて怒るくせに、都合の悪いときだけ年寄りなんだか容赦しろ・・と
人はいつから「年寄り」になるんだろう?
こんな年寄りにはなりたくねぇ

最近知恵がついた私は、年寄りを避けて通ります。
万が一遭遇して話しかけられても、面倒なときは聞こえないふり&知らないふり
ご挨拶だけして足早に通り過ぎれば、年よりは動きが遅いゆえ追いかけてこない
865名無しの心子知らず:04/05/25 13:29 ID:CNWR0iv3
子供が小さくて、余裕が無かった頃は、
見知らぬ人に話しかけられるのがとても億劫でしたが、
最近はそうでもなくなりました。(現在息子は2歳)
逆に、建物の入り口でドアーを開けるのを手伝ってもらったり、
抱っこ紐のベルトを止めるのを手伝って下さったり、
通りすがりの方には色々親切にしてもらう事の方が多い気がします。
私がとろいだけかもしれないけど、本当に感謝してます…
こちらに気持ちの余裕さえあれば、おじいちゃんの孫自慢もゆっくり聞いてあげられるんだよね。
小さい赤ちゃん抱えて必死なお母さんは、どうかそっとしといてあげて欲しい。
866名無しの心子知らず:04/05/25 13:39 ID:bi/mvVe8
>>860
気持ちは判るけど 鍵かけときゃいいんじゃん
無視しないで、食べないから入りませんってお断りすべき
いただきすぎると心苦しいので、いりません。とはっきり言ったらどう?
867名無しの心子知らず:04/05/25 13:45 ID:LJKjrzur
こういう問題って自分が悪いわけでもないのに
罪悪感を感じちゃうから困るよね〜・・・
868名無しの心子知らず:04/05/25 14:05 ID:Q3d6A+BX
867
んだんだ。

うちの子暑がりベベなんです。ちょっと着せると汗だく。
間接部分が真っ赤になってただれる事もあり痛々しい。
だからいつも割に薄着なんですけど全く知らないおばちゃまに
会う度会う度「あら可哀想、寒そうだわ」といちいち言われるのが鬱。
今の育児って厚着はイクナイ!ってのがあるけれど
それが全く通用しない。。
チャイルドシートで汗だくになっているベベを無視して
これじゃ寒いわ、靴下をはかせなきゃ!と言われたりしてイライラします。
一般論で服装を決めるのではなく赤子の様子を見ろやと言いたい。
一枚脱がせてあげるという事は頭に無く、ひたすらに着せてあげる事が
お世話だと思っているらしい。

なんだか赤子の事を考えない育児のヘタなダメ母と言われているようで
落ち込むんだよね・・・・・。
帰宅後、自分が世間からずれているんだろうかと不安になる事も多いです。
相手も赤の事を考えてくれてはいるのだろうけれど、微妙な気分だ。
自分の子供に合わせる育児が世間的には難しいなんて
子供を産むまで知らなかったよ。
夫がうるさく言わないタイプだったのがせめてもの救い。
ストレス溜まっていて長文になってしまった。スマソ。
869名無しの心子知らず:04/05/25 14:50 ID:QZpKfu7K
スーパーの駐輪場で80歳くらいのお婆さんに
「あなた女優さん? 凄く綺麗でびっくりした。
あら〜、ぼっちゃんも品があるわね」と声をかけられた。
私は山田邦子、息子は左とん平似だから明らかにお世辞なんだけど
(それかボケ)なんか一日気分良かったなぁ。
幸せを運ぶ婆さんだった。
870名無しの心子知らず:04/05/25 15:05 ID:yH6pnejJ
私も愚痴らせて〜!
おなじ町内らしいヴァヴァ(初対面)に靴下履かせろ攻撃くらったよ。
抱っこしてぷらぷらと散歩していたら、後ろから小走りにやってきて
「ちょっと!赤ちゃんの足、ミミズ色じゃないの!」(それ何色だよ)
「ええ、これh…」
「はだしなんてかわいそう、寒いじゃないの、こんなミミズ色になってぇ」
「この足h…」
「あら?反対のあんよはそうでもないのねぇ」
「ですかr…」
「とにかく、こんな寒くちゃ可愛そうだから、ね?ミミズ色。」
「…………」
「ねぇ?赤ちゃん可愛そうねー、わかるぅ?ミミズ色でねー」
「…………」
「おかあさん、靴下はかせないとぉ、ミミズ色でしょー」
「…………」

ヒトの子供捕まえて、異所性蒙古班を指してカワイソウカワイソウたぁ、
無礼にも程がある。蒙古班がキツいのは私の遺伝ですよ、ええそうです
私が悪いんですよ。
むーかーつーくーーー。
871名無しの心子知らず:04/05/25 15:48 ID:Ze3QKKZ2
>>870
ミミズ色ワラタ。
しかも口を挟ませないマシンガントーク炸裂ですね。
例え口はさんだとしても聞きゃしないけどさw
872名無しの心子知らず:04/05/25 15:49 ID:s/kO/DzO
大阪だけど、私は迷惑掛けられた覚え一度もないなあ。
親切にしてもらってばっかりだ。
うるさいおっさんならいたけど。
873名無しの心子知らず:04/05/25 15:58 ID:kHBu9nnp
DQNが多いと言われる北関東に住む私もあまりない。
一度パン屋でボヌー攻撃を受けたのと、スーパーで「裸足可哀相」と言われただけだなぁ。
怖い顔をしているからだろうかと、鏡を見てみたがよくわからなかった。
874名無しの心子知らず:04/05/25 18:29 ID:K6u3exnR
>>869

> 私は山田邦子、息子は左とん平似だから明らかにお世辞なんだけど
ココ、ワラタw

ボケててもお世辞でも、いい気分になれたよね
875名無しの心子知らず:04/05/25 21:22 ID:70zyyDQK
あるよあるよ〜。北関東オヴァヴァ。
うちの子人見知りなんです。
でもやつらは声をかけてくる。
んで期待したとおりの「こんにちは!」のお返事がないと、
「あれーお口がないのかなー?」
本当に障害のある子にだったらとても失礼じゃないか!
ここまで言ったのはひとりだけど
だいたいは変な顔するよね。
「人見知りなんですーあはは。」って言っても納得しないし。
あームカツク。おびえてる我が子が目に入らんのか!
876名無しの心子知らず:04/05/25 21:45 ID:7EKPVoaK
あははー私も北関東在住だからワロタ
うちの娘も強度の人見知りなもんで
近所のオサーンに顔を覗きこまれて大泣きしてるのに
「どうしたんだ〜?イナイイナイバア〜」と
さかんにあやされて困ったこと多数。

ま、フレンドリーなのがこの辺の人達の
いいところでもあるんだけどね。
877名無しの心子知らず:04/05/25 21:51 ID:V8R9ypcj
うちも近所ババの事愚痴らせて〜!
私は北関東じゃないけどDQN漂う田舎に嫁いでしまいました。
この前の日曜、散歩に出ようとベビカで歩いてたら、同い年の子が窓開けて掃除してたから、二人で喋ってたら…旦那の幼なじみ君のオカン(以下ババ)登場。
しばらく3人でベビカの娘をかまい、ババが娘を抱っこしてしばらくしたらグズリ出した時、ババの本性を見た。
ババ『あらあら、グズッちゃったね。ママん所帰るか?ほら…(娘を私の方に向け)あらぁ〜ママにお手手ださないの?あっママの顔忘れたんか?今なら(5ヵ月)ママの顔なんかすぐ忘れるわなぁ〜。
おばちゃん所の子になり〜。ママよりずっと大事にしたげるよ〜。』
…とな。
近所で一番気の強いババって聞いてたけど、単なる無神経で図々しいババと気付き、そのあとも私の体系にネチネチ言って来て、妙に頭に来たから、あからさまに鼻で笑ってやった。
虚しいけど鼻で笑って首かしげといた。
878名無しの心子知らず:04/05/25 22:04 ID:z6KQTrTZ
ミミズ色が気になる・・・
「水色」「ネズミ色」どっちの間違いだろう?!
879名無しの心子知らず:04/05/25 22:59 ID:uuS67EfB
娘が5ヶ月くらいの頃、トメと三人でデパートへ。
スリングに入れてショッピングしていたら
90歳くらいのババが近付いてきた。
そして突然スリングから出た娘の手をつかんで、
「こんな狭いところに入れて可哀相。苦しいに決まってる。
早く出してあげなさい!!」と叱られた。
突然の事に私とトメ、そして娘も(゚Д゚)ポカーン…

さらに「ほら、早く!」とせかすので
「これ、赤ちゃんには気持ちいいんですよ」と言ったら
「そんなはずないでしょ!・・・ま、あんたの子だから何でもいいけど」だと。
なら最初から声かけんなよ(#`Д´)ゴールア
880873:04/05/25 23:42 ID:MIJ6S7dy
>>879
私はスリング使ってるときに「あら〜こういうのって赤ちゃん気持ちいいのよね〜〜
ママとくっついていられるから」と言われたよ。ジュエリーショップのおばちゃんに。
やはり顔が怖いんだろうか・・・。
881名無しの心子知らず:04/05/26 01:40 ID:R6p8Km7L
>>878
言い間違いじゃなく、「ミミズ」の色なんだと思う。
「茶褐色」というか「どどめ色」っというか。

うちの子も腕に大きな蒙古斑があるんだけど、
「ぶつけたの?」は良い方。
いきなし「虐待してんじゃないでしょうね?」と言う人もいた。
882名無しの心子知らず:04/05/28 01:41 ID:/MFsnuvW
ベビーカーに揺られるとすぐ寝てしまう息子。
時間見計らって散歩に行って、寝かせたところで帰宅して
ゆっくり自分の昼ごはんなりおやつなりにするのだが、

見知らぬババぁ、声かけてのぞきこむくらいなら構わんが、
「あ〜ら、寝てるの。おーはーよー」と、
寝てる子起こすんじゃねえ!ゴルァ!!!
そいでもってテメェが起こしておきながら
「お昼寝の続きしてね〜〜バイバイ〜」だと???
ババァ、地方か?
一回寝て起きた後は、なかなか寝ねぇんだよ。
883名無しの心子知らず:04/05/28 01:51 ID:OWqPFtol
今日のF県は晴れていた。
息子の帽子を買ってやろうと街中に出てきたが、日差しがまぶしい。
私は黒くなってもいいが、息子だけは・・・と
手をかざして日除けにして信号待ちをしてたら
「一緒にどうぞ」と日傘をさしたおばさんが話し掛けてきた。
断るのもなんなので「何ヶ月?」「4ヶ月です」
「暑くなるから大変ねぇ」「そうですねぇ」
信号を渡りきるまでほんの数秒だったが、
全くイヤな事も言われずに日傘に入れてくれた。

別の日には知らないおばさんに
「あらあら、足は大丈夫?」(裸足だった)
「え〜、大丈夫ですよ〜」
同日、おじさんに
「お!フードが面白いな!」

話しかけ易いタイプなんでしょうか、私って・・・。
884名無しの心子知らず:04/05/28 14:38 ID:vK/5RNJi
赤連れてると話しかけやすいんだよ、きっと。
同じ育児経験者として変な連帯感を感じるんじゃない?
迷惑なことの方が多いんだけど。
それも決まって先輩ヅラなのが一番困る。
一人で歩いてる時なら挨拶すらされないんだけどねー。

885名無しの心子知らず:04/05/31 00:54 ID:gZRusp2Z
うちの母。顔見知りの店員さんと親しげに話している。そこまでは良い。
品物を見ていた私に向かって「彼女、赤ちゃんいるんだって〜」というから
私は素直に「まぁ!それはおめでとうございます!」と申し上げたら、
店員さん「ち、違うンです!太ってるだけだって何度もお母様に
言てるのに信じてくれないんですぅ・・」と申し訳なさそう。
こっちは穴があったら入りたくて平謝りに謝って店を出た・・。

いくら孫が生まれるから嬉しいったって(私当時妊娠中だった)
他人様まで妊婦にすんなよ。後にキツークお説教しておきました。

義母。無事私に赤子が生まれ一ヶ月検診についてきた。そこまではまぁ良い
よその女の子の赤ちゃんに向かって「かわいい男の子!」を連発。
連発の合間に何度もその母親が「あの・・おんなのこなんです」を連発
しているというのに。どうしてトメ世代って人の話を聞かないんだろうね。
「おかー様ってば!!」と説教しておきました。ゴメンナサイ。
886名無しの心子知らず:04/05/31 17:30 ID:xsRS+yBb
来月で1歳のウチの娘。つたい歩きは出来るけど、
まだ単独歩行はできないんです。同じ月齢の子でも
確かに歩いてる子もいるし・・・ちょっと遅いのかな?と気にはしてますが・・・
で散歩に行こうとベビカに子供乗せて玄関を施錠していると
お隣のオバサンに「もう歩けるのにいつまでベビーカーに乗せるの?」
と話しかけられたので「まだ歩けないんですよ」と返事をした。
「えええええ〜!?(何回も大声でエエエ〜と叫ばれた・・・)
ウチのHくんは1歳までに歩いたわよ!?」というので
「男の子は早いですよね〜」とかわして足早に去ろうとしたのですが
「エエエエ〜!歩けないの〜?エエエ〜!カワイソウ」とわめきながら
ついて来られた・・・すっごい大声で「エエエエ〜!?」とずっとわめいていた。
なんかすごい不快だったなあ・・・
887名無しの心子知らず:04/05/31 17:43 ID:vvQw8WbF
ぜーんぜん遅くないよ。馬鹿なおばさんだね。
888名無しの心子知らず:04/05/31 18:05 ID:AhKN9MyN
大体、1歳にならないような子、
たとえ歩けても危ないんだから、
ベビーカー使ってたって何にもおかしくない。
結局、何かしら文句付けたいだけなんでそ。
889名無しの心子知らず:04/05/31 18:40 ID:4PXggo93
うちの子もつい最近まで歩かなかったよ。
1歳5ヶ月近くになってやっと歩くくらいだから遅くもなんともない。
ベビーカーに乗せてるといろいろ文句つけてくるババアが多いけど、
うちの近くの道なんて国道が交差してて車通り多くてとてもじゃないけど歩かせられない。
なのに責められる…笑顔でいつも心配アリガトンとか言ってるが心のなかでは
黙れババアと思う私は腹黒か。
890名無しの心子知らず:04/05/31 21:51 ID:oPWsQzpa
たとえ歩けても、二歳代までは、すぐに「もう歩かない!」になる。
で、既にけっこう重い。ベビカ使うのなんて、当たり前でそ。
変なオバサンだね。

ちなみにうちの娘も、つかまらない「はじめの一歩」は1歳3ヶ月だったよ。
891名無しの心子知らず:04/05/31 23:29 ID:BVmxpf8k
>886
>ウチのHくんは1歳までに歩いたわよ!?

ババの息子?孫?だか知らんが、単に「うちの子自慢」がしたかったんじゃないの?
早く歩けりゃいいってもんじゃないのにね。
892名無しの心子知らず:04/06/01 01:10 ID:sq5z04vp
「どの赤ちゃんも一斉に同じ時期に歩く方が怖いです」
893名無しの心子知らず:04/06/01 03:19 ID:ECYj+g9h
うちも歩くの遅いって言われたなー。2歳5ヵ月で歩いた。
親はなんとも思ってないのに周りが煩くてうんざりしたよ。
894名無しの心子知らず:04/06/01 08:57 ID:SbX7A25h
>892
そうだよねー。想像したらツボにはまってしまった。
895名無しの心子知らず:04/06/01 09:17 ID:Zuf3tEOk
>>892
一斉に立ち上がる赤ちゃん・・・ダンシングベイビー?
896名無しの心子知らず:04/06/01 09:42 ID:BhuKAV12
>>893
2才5ヶ月?
それが本当なら、周りの心配はやむをえないっしょ。
897名無しの心子知らず:04/06/01 10:14 ID:N23rGHFe
>>891
あっ、そうだ。
「エエエ、お宅のお孫さん早かったんですね」と言って
もらいたかったんだ。そして「そうなのよ〜くどくど」と
自慢を始めるとっかかりにしたかったんだろうな。
898名無しの心子知らず:04/06/01 10:49 ID:wim9etdV
そーいうDQNには、
「あんまり早く歩くと、骨の成長を筋肉が阻害して、
 足が短くなるんですって〜」とDQN返し。

いや、私がトメに言われた事なんだが・・・。
ハイハイすっとばしてつかまり立ちしたからってうるさいわボケー!!!
899名無しの心子知らず:04/06/01 13:52 ID:VJgeBbpY
886です。
あまりにも「エエエ〜!」の叫びを連発されたので
「そんなに悪い事なのかなあ〜」とチョッピリ不安になっていたので
そんなに悩む事もないのね。と安心できました。

ちなみに「H君」というのは、オバサンの息子
(今年40歳独身。処女の花嫁大募集との事)です。
オバサンの話を聞く限りでは、Hくんはかなり優秀だそうです。
今日も家に入ろうとしている所にワザワザ出てきて
ウチの娘が眠くてぐずっていても関係なく自慢してくるので・・・
「ごめんなさい。昼寝の時間なんで・・・」と断ったら
「エエエエエ〜!そんなんでグズルの?
ウチのHくんは眠いくらいでグズラなかったわよお〜う?
どっか悪いんじゃない?」って勝ち誇った笑みを浮かべていました・・・
900名無しの心子知らず:04/06/01 14:31 ID:BhuKAV12
なんだ、孫じゃないのか。
40年も昔の事じゃ、お話にならないね。
自分の時はこうだった、失われた記憶を無理矢理やりつなぎ合わせて、
嫁に押し付けてくるトメ達と何ら変わりないじゃん。
スルーすれば良し。
どうせ、オババの都合の良いように脳内変換&脚色がたっぷりされてるだろうから。
それより、
>処女の花嫁大募集
の方が正直気になったんだけど。
本人が言ってたの?それとも、オバサン?
どちらにしても...オエ。
901893:04/06/01 14:39 ID:uaIpRu8p
うわー、間違えた。1歳5ヶ月だよヽ(`Д´)ノ
902名無しの心子知らず:04/06/01 16:21 ID:Q9bEjPUr
少なくともそのヴァヴァが生きてる間は独身だろうな>H君
903名無しの心子知らず:04/06/01 16:55 ID:VJgeBbpY
886です。
オバサンが言ってました・・・
「H君には汚れてない可愛い女の子にお嫁に来てもらいたいの。
この間付きあってた女なんて、H君と付きあう前に男と同棲してたのよ!
許せないと思わない?それで私が別れさせたのよ!まったく
どっかにいないかしらねえ〜。可愛いお嫁さん・・・」ってな事を
自分から言ってたんです・・・・
H君は会っても挨拶すらしない人なので喋った事がありません・・・
904名無しの心子知らず:04/06/01 17:18 ID:R4u04Y+L
40過ぎの息子を「くん」で呼ぶ時点で既に(ry
905名無しの心子知らず:04/06/01 18:26 ID:F1lZqvrq
H君、気の毒だがヴァヴァ氏ぬまで毒だね。
906名無しの心子知らず:04/06/01 18:39 ID:uI9eotxi
ヴァヴァと別れるには犯罪者になって、刑務所行くぐらいしかできないだろうね。
907名無しの心子知らず:04/06/01 18:45 ID:BhuKAV12
まあ、いい歳して親元にいるわけだし、
少なからず本人にも問題があるんじゃない?
まあ、オバサンの被害者と言えば被害者なんだろうけど。
908名無しの心子知らず:04/06/01 19:05 ID:xYEt4sAO
優しすぎるのかもしれないよ。(悪く言えば優柔不断、自分の意志が無い)
壊れかけた母親を見捨てられず、って人もいる。
それとももう、母親が氏んでからケコーンしようぐらいに諦めてるのかも。
こういうキョーレツな母親に育てられると、諦めやすくなるって聞いた事ある。
909名無しの心子知らず:04/06/01 19:07 ID:yLCqJwEq
近所のおばはんがなんか嫌。
出産後退院してお腹がへっこんだ私を見つけ、
「あらっ、ぜんぜん気が付かなかったけど、産まれたの〜?おむつが干してないからまだかと思った〜。」
「はぁ、うちは紙おむつなので…。」
「あら、そう〜。まぁ、最近は紙の人多いもんねー。」
と言いながらにやにやしていたかと思うといきなり私のお腹をぺろんとなで上げた。

気持ち悪いいいいいっ!気軽に人の身体触るなぁっ!
出産後で気分が高ぶってるのかなぁ。私は近所の婆達は本当にうっとうしいです。
910名無しの心子知らず:04/06/01 21:44 ID:F32bilgt
>908
そういう話ってけっこうありそう。
結婚してから旦那は「俺が生返事ばっかりだったり人の話聞き流したりするのは
母親のせいかもしれない」と急に言い出した。
確かにあのトメの話まともに聞いてたらすべてトメペースに物事進められそうだし
なにより疲れる。

いい年して母親のせいにするなよ、ともチョト思ったが自分で気がついて直そうと
思っているみたいなのでまあいいか。
911名無しの心子知らず:04/06/01 23:09 ID:kQFo5DDx
>>910
あっ、旦那さんの気持ちわかります。
うちの実の母親もここでもどこかに書いたけどヘンなことを
他人様に口走るタイプで。
912名無しの心子知らず:04/06/03 16:01 ID:/R1COeLa
ポリオ接種会場に向かう途中、駅のホームで電車待ち。
息子@10ヶ月inベビカに、知らないおばさまが話しかけてきた。
電車がくるまで話し続けるのはちょっとしんどいなぁと思ったが、
息子もにこにこしているし、おばさまもにこにこしながら、
自分の孫の話など、とりとめのない話をしていた。
そうしたら、そのおばさま、息子に向かって
「とてもいい子ね。いい子に生んでくれてありがとうって
ママに言おうね〜」と話しかけてくれた。
・・・こんな育児をしていていいのか!と正直滅入っていたときだったので、
とても嬉しく、心に沁みたよ・・・

おばさま、電車に乗るときも降りるときにもベビカに手を貸してくれ、
「気を付けてね」と見送ってくれました。
913名無しの心子知らず:04/06/03 19:15 ID:tomUKhZs
>>912
ヘェーイイナァ。やさしいおばさんに出会えてよかったですね。
914名無しの心子知らず:04/06/03 19:20 ID:ZSItWYSl
↓結局、こういう事じゃないかと。

>子供が小さくて、余裕が無かった頃は、
>見知らぬ人に話しかけられるのがとても億劫でしたが、
>最近はそうでもなくなりました。(現在息子は2歳)
>逆に、建物の入り口でドアーを開けるのを手伝ってもらったり、
>抱っこ紐のベルトを止めるのを手伝って下さったり、
>通りすがりの方には色々親切にしてもらう事の方が多い気がします。
>私がとろいだけかもしれないけど、本当に感謝してます…
>こちらに気持ちの余裕さえあれば、おじいちゃんの孫自慢もゆっくり聞いてあげられるんだよね。
>小さい赤ちゃん抱えて必死なお母さんは、どうかそっとしといてあげて欲しい。
915名無しの心子知らず:04/06/03 21:07 ID:TBDn1IaL
公園で遊んで帰りに寝てしまったムチュメ@ベビーカーで爆睡を連れて
スーパーに立ち寄った。前から来たおばあちゃんが突然
「寝てるのか?」と聞いてきたので「ええ、ぐっすりです」と返したら
「よっしゃ」と言われた。ちょっと嬉しかった。
916名無しの心子知らず:04/06/03 23:00 ID:YSpvH//S
近所の婆さん。
子供の目じりに目やにが少しついてたら
「母乳でふき取れ。赤ちゃんは何でも母乳が一番」
子供が鼻づまりした時は
「眉間につば塗っておけば直る」
…なんだそれ?…
917名無しの心子知らず:04/06/05 21:47 ID:i81bCzJ/
息子がまだ1歳になるかならないかの頃にセキがとまらなくなって
病院に行って、用心のためにレントゲンを撮影。
レントゲン室に行く手前にリハビリ室に向かう通路があって、
そこを通る時にいきなり車椅子のお婆ちゃんにガッと手首を掴まれた。
「…タオルは、…タオル」このおばあちゃん何したいんだ?
「バスタオル…寒いから…ね、バスタオル」
エアコンの効いた病院は寒くて、おんぶしてた息子の足はひえひえになってた
「はい!持ってますから大丈夫ですよ」と必要以上に大きい声で返事をしたら
にこーっとしてくれた顔はかわいらしかった。
付き添いさんが言うにはもうあんまり話し掛けても返事がこなくて、
笑顔なんか久しぶりに見たらしい。
きっとおばあちゃんのお子さんにあなたの子が似てたのね、って言われて
おばあちゃんの心と記憶が人生で一番よい時でとまっている事を願った。
息子はただのノド風邪でした。
918857:04/06/06 01:46 ID:4AlP7GM3
先日はっきりイラナイって断ってまともに話をしなかったら、隣りの婆来なくなった。
郵便受けのチラシとかも勝手に捨てられてたのもなくなり、一安心。
もう二度と甘い顔しないぞ!!
919名無しの心子知らず:04/06/06 09:16 ID:Onk/XMk8
>>917
朝からツボにはいってしまった(涙)
良い話だね。
子育てしてるとこういう話に弱くならない?
920名無しの心子知らず:04/06/06 11:10 ID:XisB9bn6
現在妊娠中ですがこの間の母親学級で知らない人に触られるのはもちろん
至近距離で見られたり話しかけられるのも赤ちゃんの
夜泣きの原因になると聞きました。すべてに当てはまるワケじゃないと思いますが。
赤ちゃんには知らない人はものすごいストレスに感じてるらしいとの事でした、 
だからココに出てくるようなオバさんたちが寄ってきたら
上手くかわしましょう!と先生に習いました、そんなものなのですか?

普段夜泣きのないお子さんが今日は愚図っちゃうわ・・・とか
あるときって知らない人に触られたり、話しかけられたりした日ですか?

921名無しの心子知らず:04/06/07 15:08 ID:HdRkWRlY
>>920
子供ではなくて、私自身の話だけど、
夜泣きするのは決まって男性に抱っこされたり構われた後だったそうな。
女ばかりの大家族育ちなんだけど、唯一の男である父は仕事で忙しかった為、
ほとんど私の相手をした事が無かったそう。
そして、夜泣きすると決まって、
「うるさい。泣き止ませろ。」
と怒鳴るので、母は私を抱いて外であやしていたとか。
そう言えば、小さい頃の私にとって、
男の人=怖い存在だったなあ。
922名無しの心子知らず:04/06/14 22:06 ID:rcSzpPhO
昨日会ったおばちゃん(孫が居てもおかしくない年齢)
近所のスーパーのその売り場に行ったのは、
息子のオムツと洗剤の予備をまとめ買いする為だったんだけど
いきなり買い物カートを覗き込んで(その時点で既に、失礼な感じだった)
まくしたてられましたよ。

「あらあ〜、パン○ースなの?
でももう2歳なんでしょ?いい加減にオムツ外さなきゃね!」
「うちの子、大きく見えますかね〜。夏に2歳になるんですが。
洗濯のこともあるし、梅雨が終わったらって考えてるんですよ〜」
「あらダメよ!オムツは早く取らなきゃ!
うちの子は11月生まれだったけど、2歳になる前の夏には取れたわよ!」

今後そこのメーカーの製品を買わないようにしよう。
と思ったほどの勢いでした。
とりあえず、にっこり笑っておばちゃんの目の前で
他 社 製 品 をカゴに放り込んだよ。
直前の会話で「○○製品、いつも使ってるんですよ〜」と言ってた所為か
ヤな顔してた。

大体何で初対面の人間に、そこまで責められないとあかんのじゃ。
パンパースで悪いか!他社製品だとお尻がかぶれるんじゃ!
そもそもあんたの担当してる洗剤会社とオムツは関係ないし!
つか、それ以前にオムツ外しは2歳までって
あんたが決める筋合いないし!

普通の通りすがりの人なら、まだ楽にスルー出来たんだろうけど
特定メーカーの販促が目的でその場に居るのに。
何を考えてるんだか…。
923名無しの心子知らず:04/06/15 00:50 ID:JB9Dm5JD
それ販促元のメーカーに文句言ったらいいよ
こんなのが販促してるならあんたのとこの製品買わないぞって。

うまくいけば解雇
924名無しの心子知らず:04/06/15 04:46 ID:abp8i1+k
まぁ、販促の連中なんて知識が中途半端な香具師ばっかだし、
所詮中の人は通りすがりのおばちゃんレベル。
フツーにスルーしておくのが吉。


当然クレームは入れとけ
925名無しの心子知らず:04/06/15 18:52 ID:YyvyVYrJ
今日初めて(°д°)ハア?なおばあちゃんに会った。
ベベに声をかけたり手や足を触ったりする人は今までにもいたけど、今日のは最悪。

デパートで売り場の案内図を見ていたら、
「ちょっといじらせてね」
って言われて、「いじる」って単語に驚いたけど、手足を触るくらいなのかなと思ったら大間違い。
まずほっぺたを両手で包み込んで
「あら?ちょっとざらざらしてるわね」
・・・2ヶ月のベベなんで、乳児湿疹が少しありますが、それが何か?
さらにほっぺをつんつん触って、イマイチ反応が悪いと思ったのか
いきなりチュウキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
見知らぬヴァヴァにチュウされてニコニコしてるムチュメ・・・・。
ヴァヴァは満足したらしく今度は手を握って
「まあまあ、よく太って・・・今度はこっちにも」
今度は手にチュウー。さらに再びほっぺにチュウ━━━━ウウウウ。
「お父さんのいないお母さんがね、あなたみたいにお母さんが喜んでくれたら一番いいっていっててね。
この子なんて自分は言わないからね。にこにこして幸せなのはかわいいからね。
あなたもこの子を大事にしてあげてね」
・・・・日本語分かりますか?(°д°)ハア?何言ってるのかサパーリ分かりませんよ?
最後の一文だけはかろうじて分かったけど・・・
大事にしてねって、そんな当然のことを何をいまさら・・・。

というかんじで、わけわかめな発言をかまして去っていきました。
80近いおばあちゃんだと思うんだけど・・・アルツ入ってるのかな・・・。
926名無しの心子知らず:04/06/16 01:28 ID:otAQDvt9
>>925
ひー。キモチワルイ〜。てかこわい・・。
見知らぬババアにちゅうされるなんて。
>925さんはどうしたの?
もちろんベベさんすぐに拭いたよね?
927名無しの心子知らず:04/06/16 03:08 ID:fVAdYZwB
925です。
拭きました。
あと、帰ってお風呂に入れて念入りにゴシゴシしました。
初めて目の前でチュウするヴァヴァを見ました。
トメでさえほっぺたをつつく程度なのに・・・orz
そしてあんな支離滅裂な文章を話す人も初めて・・・。
928名無しの心子知らず:04/06/16 16:25 ID:tdCUHGFy
もうじき3歳になるムチュコと旦那実家近くの神社の木陰で遊んでいたら
見知らぬ婆さんに話しかけられました。
「おかあさん、子供が一人じゃかわいそうねぇ。私は3人産んで育てたけど。」
すぐ近所が主人の実家なので下の子を見ていてもらってるんですよと答えたら
「あらそう。2人いるのね。でも私は…」
下の子はまだ1歳になってませんし、子供は授かりものですからねぇ
「でも私は…」
どう答えても「でも私は…」と言われ、どうやら2人産んだだけでは一人前では
ないと言いたげな様子でした。
物静かな感じの良さげな婆さまだったんだけどなぁ。
929名無しの心子知らず:04/06/16 23:35 ID:gCqBiB2F
>>928
「子供は3人産んではじめて一人前の母親になる」って考えの人
未だにいるからね〜。
年寄りは余計にそうだよね。
930名無しの心子知らず:04/06/17 01:10 ID:vAcIYX/C
「産めよ増やせよ」の時代を生きた人だったりして<年寄り
931名無しの心子知らず:04/06/17 04:00 ID:y5CnpHje
他人の家庭の事情を無視して産め産め言われるとムカツク。
うちの店のパートのおばさん、二人目の孫が生まれたからって私にも二人目要求。
帝王切開で息子は脳梗塞持って生まれて、てけいれん抑える薬まだ飲んでるんだけど?脳梗塞は止まってて問題ないって言われててもまた病気にしちゃったらと思うと二人目産めないのに。
知ってるのにそれでも二人目はいいよー産みなよーって、アンタ何様や!!って思う時がある。
旦那実家もうちの実家も一人でいいっていってるのにさぁ。実母方のばーちゃんは女の子のひ孫も見たいらしいけど、無理だよごめんよ。
ばーちゃんにはホントに悪いけど、ほかの従姉妹に頼んでくれよぅ。
932名無しの心子知らず:04/06/17 21:48 ID:66QKJ92A
>>929
上の子連れて買い物行ったら、
「二人は産まないとね。」
と言われたので、
「いや、下の子は旦那が見てるんです。」
と答えたところ、
「昔は三人は当たり前だった。」
そこでその奥さん、
「実は、今おなかに赤ちゃんが。」
と打ち明けたのだが、
それでも女ばかりじゃ駄目だとか、色々言ってきたそう。
結局、何かアラを探して、ケチ付けたいだけなんだよ。
933名無しの心子知らず:04/06/18 00:03 ID:wld967vr
昨日の話。
職場に先輩がベベを連れて来ていた。
何人かで順に抱っこさせてもらっていたら、
お客のヴァヴァが突然ベベをラチったかと思うと、(先輩とヴァヴァは面識なし)
「アラー、可愛いわねー CHU!」 
ぷくぷくのほっぺにはヴァヴァの真っ赤なキスマークが…!

突然の出来事に固まる私達。
先輩はニコニコしてたけど、小梨の私ですらブチ切れそうになったよ。
何で知らない人にそんなことされなくちゃいけないのだ。
934名無しの心子知らず:04/06/22 12:36 ID:kSrL9PcP
>933
「えーカワイイじゃん!キスくらいいいじゃないのー」

と西村しのぶなら思うであろう。
西村しのぶ=通りがかりの赤ちゃんにキスマークをつけて戦果を誇る
主人公を描くおしゃれ漫画家。
通り魔と同じだよそれじゃと思うが本人は「粋な遊び」のつもりらしい。
血統書つきの子犬を母犬のもとから二匹盗み
それを主人公にプレゼント、喜んだ主人公はヤミで鑑札をつけられるよう
愛人の歯医者に獣医を紹介させたという話もあった。

赤の他人の唇、それも化学物質べっとりのをつけられて嬉しい親なんて
いないのにね。
935名無しの心子知らず:04/06/23 09:59 ID:QUC9TqkV
子供をベビーカーに乗せて散歩中に、70代ぐらいのおばあさんにつかまった。
「いくちゅ?」「2歳か、そうか」と勝手に決めつけ、帽子を被って
いるのを見つけると「帽子は被せちゃダメだ。昔、保育士だったから
小さい子を見ると声かけちゃってねえ。あ、帽子は私が『かわいいねー』
『かっこいーね』とほめてたら、自分で被るようになったんだよ。
それで全員被るようになった」と一気にまくしたてられました。
被っちゃダメって言われたので、古説なのかと思ったよ。

「うちの子も自分で被りますが、何か?」と言うのも馬鹿らしいし、
急いでいたので「へー」とか適当な相づちをうってたら
「忙しいところごめんなさいね、バイバーイ(と子に手を振る)」と
あくまで自分のペースでお話されました。

今、息子だか娘が帰ってきていて云々とか言ってたけど、強烈すぎて
話、忘れた。こういう人がトメさんだったら言うこと聞かなくて
大変だろうなと思いました。
936名無しの心子知らず:04/06/23 17:50 ID:J/CsloOp
>>935
ばあさんのセリフがイマイチよく分からないんだけど、
ボケてらっしゃったのかな?
937名無しの心子知らず:04/06/24 07:35 ID:Dc184GSk
935です。
もしかしたら違うのかもしれないけど、憶えている言葉をつないだら
こういうことじゃないかと推測しました。

「私は昔保育士だったんで、子供を見るとつい声かけちゃうのよ。それから帽子はお母さんが被せたらダメ。子供が自分で被るように躾けないと。私は子供に(園児か自分の子供)『かわいいねー』とか『かっこいいねー』と言って自分で被るように仕向けたのよ」

「また会おうね〜」と言っていたのを思い出しました。万が一、
会ってしまったら挨拶はするけれど、話が長引いたら嫌だわ。
938名無しの心子知らず:04/06/30 13:03 ID:QPg1OQ8v
二人目を妊娠中、3歳の上の子と出かけた。
ノンステップバスに乗って、優先座席に座り
やれやれと一息つくと、見知らぬオヴァが後方から
「ボク、そこじゃお外見えないでしょ〜」

後方は足元が高くなってるから
腹がつっかえて座りにくいんで避けたのに〜
余計な事言うな!
若者が座りやすい席にいるのが腹立たしかったのでしょうか。
939名無しの心子知らず:04/06/30 14:46 ID:FbQb7CLU
最近だんだんと人見知りするようになってきたムチュコ。
抱っこで連れて歩いてるとウ゛ァウ゛ァによく声をかけられるんだけど、
黙って難しい顔してたり、泣き出したりする。
「愛想のない子だねぇ!」とか
「あらあらどうしたの?」(あなたが急に顔を近付けるからですが?)とかいろいろ。
でも中に一人だけ、
「ママと他の人が違うのがわかるなんて賢いわね。きっとママがたくさん可愛がってるからね。
大変だけど頑張って」って笑顔で去って行った人が。
初めての子育てでちょっとしたことでもへコミがちだったからなんか嬉しかった。
そんな人、なかなか出会わないんだけどね。
940名無しの心子知らず:04/07/03 16:00 ID:vm6vD/55
良く晴れて暑い昼下がりにバスはなかなか来ない
うだ〜っと日傘をさしておんぶした赤さんを守るが暑いものは暑い
となりで一緒にバスを待つおばあちゃんの動きがなんか変だと思ったら
飲みかけのペットボトル緑茶を飲ませようか悩んでいたそうだ。
完母ですから、お気遣いありがとうございますとお礼を言いはした
まあ悩んで困ってる人は良い人だと思う、いきなり飲ませる人もいるだろしね。
だから好意全開なのは分かってるけども、すいません、迷惑です
941名無しの心子知らず:04/07/03 20:47 ID:CSKUgqD7
板違いなんだけれども、
レモールの夏カタログで「緑茶を飲まされているポーズの0歳児」を
見てびびったのを思い出した。(ペットボトル用ストローの使用例写真)
カフェイン・・・
942名無しの心子知らず:04/07/05 23:51 ID:aZN7NE1c
きのう寝こける1歳半の息子を抱えて歩いてたら、通りすがりのおばさんが「暑くて大変でしょう」って日傘を差しかけてくれた。
横断歩道を渡りきるまでだけだったけど、すごく助かった。抱っこしてると自分で日傘させなくてって話をしたら気を付けてがんばってねと言ってくれた。
普通に優しい人もいるんですよね。
943名無しの心子知らず:04/07/12 14:30 ID:I/8XZWwM
新幹線で5時間かかる旦&わが実家。
旦の仕事の都合で私と子供だけで帰省することに。
途中泣き喚く1歳半のわが子。
「いいのよー。小さいお子さん連れて親孝行なんてえらいわよー。
 大変だろうけどがんばってね(ハァト。」
恐縮しきりです。ありがとうございます。でも…。
ハッカ飴大量攻撃はやめてくれ!
欲しがって大泣き→口に入れて「辛いー!!!」と大泣き。→他のを欲しがって大泣き
あまりの居心地の悪さに次の停車駅でおりますた。
ええ、しつけのできない私が悪いんですけれども…。

別のシチュエーションでコーヒー飴攻撃もありました。
もしかして嫌がらせされてる?

 
944名無しの心子知らず:04/07/12 14:37 ID:zBgc0CIZ
>>943
1歳半じゃ躾も何もない罠…
飽きさせない工夫は必要だけどね。
5時間はちと無理ポ。
下車しないで、デッキに出るか席変わればよかったのに。
945名無しの心子知らず:04/07/12 14:41 ID:8RSzPfUC
私も飴攻撃されてまいった事あるよ
子供=飴喜ぶ と思い込んでるのかな
1歳児に飴なんかもらっても窒息
しそうであげられない→取り上げる→息子大泣き
というのを何回もやった・・・
あと、一口大の飴みたいに包装したお饅頭?もなか?
みたいなお菓子も、卵アレルギーの息子には怖くて
食べさせられない、結果取り上げる→大泣き・・・
好意はありがたいけど、食べ物はやめてぇ
946943:04/07/12 15:24 ID:I/8XZWwM
今読み返したら最後の1行感じ悪いですね。
「刺激系」お菓子攻撃が何度もあったのでちょっと被害妄想入ってるかも。

>>944サマ
いつもはおっしゃるとおりデッキに出たりするんですけど
そのときは少し込んでいたので…。
もともと立っていた所、その奥さんのグループが声掛けてくださって
座れたので席移ったりしたら感じ悪いかなあって思ったんですよねえ。

>>943サマ
私はわりと甘ハハで幸い子供にも食物アレルギーないので
ありがたくいただくのですが、
「ハッカ」「ニッキ」「コーヒー」はちょっとなあ。
ほんと親切心でして下さってると思うんですが、正直困る。



947943:04/07/12 15:29 ID:I/8XZWwM
あぁー誤爆してる!!946二つ目のレスは>>945サマです!逝ってきまつ!!

948名無しの心子知らず:04/07/13 02:07 ID:yCvcNdvs
以前隣りに住んでる婆さんの食べ物のおすそ分けからストカチックな事されてたものです。
最近は話し掛けられても無視しつづけた甲斐あって全く話し掛けられなくなりました。
あと、私と息子で実家に帰っていたとき、旦那が休みで寝ていたときにしつこくピンポン押されてドアをドンドン叩かれたので、旦那が切れてドアを殴り返してウルセェんだゴルァ!!ってホントに叫んだらしいのです。
それも効いたみたいで婆さんのターゲットはマンションの向かいの家の婆さんに移ったみたいです。
でも向かいの婆さんの家にもしつこくピンポンドンドンを3〜5分やってたけど誰も出てこないところを目撃。
留守なのか、居留守なのかわからにけど隣りの婆さんがDQNだというのはよく分かった。
早めに切ってよかった。
949名無しの心子知らず:04/07/13 10:41 ID:lG+Vqbkt
1歳3カ月の息子が予防接種の検温で大暴れ。
電子式体温計だったので、少しずれただけですぐにエラー表示が。
何度も失敗して押さえつけている私までヘトヘト。
そしたら、近くのソファにかけていたおばあちゃんたちが
「このくらいの子はじっとしてないから大変だよねぇ。」
と言いながら、検温中の息子をあやしてくれた。
ご機嫌の息子は大人しくなってやっと体温が測れました。
おばあちゃんたち、ありがとう。
950名無しの心子知らず:04/07/14 10:22 ID:xs0jP7hB
バスや電車で座る時、抱っこ紐をしたままだと大暴れなのではずします。
降りる際、つけ直そうとひもを探していると、おばちゃんが手伝って
くれたことが多かったです。とっても助かりました。
妊娠中は席を譲られたことはなかったし、日常生活の場面で妊婦だから
と助けてもらったことはなかったんですが。
子供連れの方が手助けしやすいからかな?
951名無しの心子知らず:04/07/14 23:13 ID:H3twDbHK
妊婦かデブかの違いが明確にわからないと手助けしにくいからね。
子連れと違って妊婦だと手助けして!って場面もそんなになさそうだし。
952名無しの心子知らず:04/07/23 12:50 ID:0l589ZWw
下の階のおばあちゃんは、いつもにこにこしていて優しそうで上品そう。
ここに引っ越しで荷物を運んだりしてるときに最初に夫が会って挨拶して
「感じのいいおばあちゃん」と言っていたので、私も会う前から「感じのいいおばあちゃん」とすりこまれていた。
私自身は仕事をしていたので、引っ越しの挨拶をした程度でそれ以外では接触はなかった。

そのうち子供が生まれ、私は育休を1年とった。癇の強い子で昼も夜も泣きっぱなし。
私の体調も悪くて実母が手伝いに来てくれてたんだけど
「よく泣く赤ちゃんですね。あんなに泣くなんて・・・」
と、私の子守の仕方が悪いような言い方で母に言ったらしい。
さらに、私が仕事に復帰してから(子供は平日は保育園)、休日に夫と3人で買い物に行くとき
夫が子供を抱いて先に降りていったんだけど、途中で偶然そのおばあちゃんに遭遇。
「あら、お父さんとお出かけ?いいわねえ。お父さんもお休みなのに大変ね。
・・・それにしても、いつもよく泣いてるけど、
やっぱりお母さんが仕事でいないから泣くのかしら?夜のお仕事なんでしょ」
と言ってるのが、後から降りていった私にも丸聞こえ。

他意はないのかもしれないけど、私は普通に9時5時の仕事だし、
私がいようと夫がいようと泣く子は泣くんです。
泣いてるのを放置してるわけでもないし、
特に夜は迷惑になるから極力泣かせないようにして、
ふらふらで平日仕事に行ってるんです。

優しそうなおばあちゃんだけど、本当に優しいのかすごく疑問。
953名無しの心子知らず:04/07/23 16:38 ID:uGGJbI97
実際迷惑なんじゃない?
954名無しの心子知らず:04/07/24 10:20 ID:uF6yUBvV
痔の治療で肛門科へいった。(産後の痔。)
2ヶ月の娘をつれていったのだが、おばちゃんたち、足を触ろうとする手を触ろうとするほっぺつこうとする。

そのたび阻止していたのだが(どうしても触らせたくなかった心の狭いアテクシを許して・・・・)
そのうち一人のババが「どうして触らせてくれないのよ(ムキー」となっていた。

許可もしてないのに触ろうとするババのほうが悪いような気がするのだが。。。

別の日に、ジジ(推定80歳)に話し掛けられ「この子は女の子か。男の子を産まなければな。そもそも子供は3人以上(ry」
とぶつぶつ言い出したので、

私「おいさんの子供は何人?」
ジジ「わしとこは4人じゃ(自慢気)」
私「ふーん。で、おいさんの子供の子供は何人?」
ジジ「・・・・・・どこも二人じゃのう・・・・」
私「(ニッコリ)うち、この子で3人目なんですよ〜。」
ジジ「え・・あ・・・ゴニョゴニョ・・・若そうだったから・・・・」(いえ、普通のイイ年ですがw)

病院は鬼門だな。
955名無しの心子知らず:04/07/25 00:22 ID:xleCAnZs
>>954
あなた上手いねw
956名無しの心子知らず:04/07/25 12:22 ID:D1rCEpuJ
幼稚園に通う息子を迎えに背中に1歳の娘を背負って行った。
息子同級生のママが「かわいいわ〜cyuu」頬を家に帰って拭いた。
そして翌日、幼稚園の夏祭り大会にてそのママの母さん(園児の祖母)が
やはり背負っていた娘に喰いかけのかき氷を突っ込んだ。
おんぶって便利だけどこういう時には守れないんだなと思った。
可愛がってくれるのはありがたいけど一言聞いてからにして。
「やだ、ダメ」ってちゃんと言うから
957名無しの心子知らず:04/07/25 13:38 ID:pL6CaExu
>>956
今度から近づいてきたら逃げましょう。

958名無しの心子知らず:04/07/29 13:32 ID:2jbjjhPm
昨日のこと。
買い物途中に寝ぐずりが始まってしまった娘(4歳)
眠いときは別人格になるため、抱っこでなだめるしかない。
で、抱っこしてたんだが、財布出すのに(リュックサック)
下に降ろしたとたん、案の定、わめき始めた。
あやしながら会計を済ませて、袋詰の最中もぐずぐず。
で、そのときずっと見てたおばちゃん(見た目60歳前後?)が
娘を抱き上げ、ニコニコとあやしてくれた。
おばちゃん、自分はとっくに袋に入れ終わってすぐにでも帰れるっていうのに。
おかげで手早く支度ができたよ。
ありがたかった。
……こんな人に私もなりたいと思った。道は遠いけど。
959名無しの心子知らず:04/07/29 13:56 ID:Iv+ivP96
>>958
そんなあなたに忍者バッグ(斜めがけ一本ですむヤシ限定)お勧め。
脇から、背中側のバッグを引っ張りだしてファスナー開け閉め可能。
しかしおんぶっ子には使えない・・・orz
960名無しの心子知らず:04/07/30 00:49 ID:P+wmOcrB
>>958
この前予防注射に行ったとき、斜めがけの丈夫そうなバッグに
子供の尻を乗せて抱っこしているママがいたよ。
抱っこ用のバッグなのかしら。聞いてみればよかった〜。
961名無しの心子知らず:04/07/30 10:13 ID:X7/A5kpv
>>960
ウエストポーチとかヒップバッグタイプの抱っこ紐じゃない?
962名無しの心子知らず:04/08/01 22:52 ID:qdlmi5wm
バスから降りる時に息子の手を握ってくださった御好意に感謝します。
そのまま駅のエスカレーターの終点まで会話する事になったんですが
3人産まなきゃ母になれないってどういう根拠でしょ。
3人産みましたが長女は祖母と出かけてますと言えば気の毒そうに
女の子が2人だなんてお母さん気を落とさないでねってなんなんだ。
おんぶしてた娘はペラペラ話せないけど日本語わかってるんですが
別れ際には「がっかりしないでね、1人は男の子なんだから」

「おばさまのお母さまはきっとがっかりなさったんでしょうねえ」
言い返してやりたかったが愛想笑いが精一杯
親切なんだろうけどムカツク!息子ぼそっと「おばちゃんきらいだ」
今度会ってまだ言ったら言い返してやる。
963名無しの心子知らず:04/08/01 22:53 ID:recRZmYx
悪名高き北関東にある実家に里帰り出産したときのこと。

実家は商売をやっていて、その昔からのお得意さんのババァに
「よかったね〜おめでとう。でも、あれでしょ?
子供の産めない体じゃなかったんでしょ?」

また後日、私が急に熱が出て、母にアカを見てもらって病院に行ったら、
上記とは別のお得意さんのババァが
「ところで、結婚して何年赤ちゃんできなかったんだっけ?」と…

旦那とは数年の遠距離恋愛を経て結婚したので、
子供はしばらく二人の生活を味わってからにしようと思い、4年目に妊娠。
そんなに結婚したら即子供ができないのがおかしいのだろうか??
つうか、本当に不妊症とかだったら失礼かも…とか思わないのか!?
実際不妊の悩みを抱えている人を何人か知っているだけに、
マジで殺意が湧いた。親の商売のことがなけりゃ、はり倒したかったよ。
964名無しの心子知らず:04/08/27 22:36 ID:Se7z9OJb
通りすがりではないけれど

子供が熱を出したので病院の帰りに調剤薬局に行った。
薬剤師の婆「まあ、大きいのね・・・ぼぬー?」
キタ━━(゚∀゚)━━と思いつつ、「母乳です」と答えたら
「あら?ほら、母乳は免役があるから・・・モニョモニョ」と婆。
「それなのに風邪引いちゃいましたねーアハハ!」と言って帰りました。
ミルクだから太り過ぎの上に風邪引くのよって言いたかったんだろうな。
965名無しの心子知らず:04/09/02 01:26 ID:Y03GGw+m
病院帰りに駅で見知らぬ婆に話しかけられた。
性別を聞かれた後「まーかわいいわー」と
赤いマニキュアが禿げ、伸び放題の爪でほっぺた突いてきた。
初めての出来事にびっくりして阻止出来ず orz
老人が苦手な息子はその場では固まっていたけど、ちょっとして大泣き。
それまで私たちにぴったりついてきた婆はそそくさと消えていった。
息子はどうにも泣き止まず、買い物も出来ずタクシーで家まで帰った。

前も通りすがりに爺が顔を急に近付けてきて赤大泣きしたし
たいがいの赤子は老人が嫌いなんじゃないかな・・・と思ったり。
老害、って言葉が頭を駆け抜ける子連れの夏。
966名無しの心子知らず:04/09/06 08:16 ID:AIh15ums
今年の初めに起きた夢のような出来事です。

夕方5時過ぎ冬だったので真っ暗な上寒い時に駅まで行くためバス待ち
をしてました。
でも待てど暮らせどバスは来ず、もうすぐ1歳の子どもが風邪をひかないように
気をつけながらずっと待ってました。
タクシーに乗ろうにも大渋滞で空車のタクシーも来ないしほとほと参ってた時に前の女性が
いきなり手をあげました。

ああーやっときた空車のタクシー取られた!!!!と思っていたらその女性が突然
「一緒にいかがですか?赤ちゃん風邪ひきますよ」と一緒にタクシーに乗せてくれました。

さらに駅について会計の時にお金をだそうとすると「いいのいいの。私が誘ったんだから
どうせ1人で乗るつもりだったし。」とお金を受けとらず去っていきました。

あんなに親切な人人生30年で初めてです。
本当にありがとう。
967名無しの心子知らず:04/09/06 11:10 ID:AFod15y/
エエ話や・・・
age
968名無しの心子知らず:04/09/06 11:42 ID:PJA5oE+6
買い物中に60代とおぼしき品のよさそうなご婦人に
声をかけられた。息子を見て「まあよく太って。
健康優良児ねぇ。おめめもぱっちり!母乳?」(←お決まり)
「はい母乳です。」

…おばさまの表情が豹変。

「やっぱり!!うちの嫁は全然母乳やらないでミルクばっかり!
だから大きくならないのよね〜あなた若いのにえらいわあ〜
ご主人はご長男?」

「はあ…長男です。」

「まあ〜!!しっかり男の子産んで喜ばれたでしょう?
うちの嫁は女腹なのかしら〜もう38だし、無理よねえ…。」

延々30分ほど聞かされました。定番の嫁話。
つっこみどころ満載だったのに機関銃のようで
つっこめませんでした…。

ちなみに男の子産んで喜ばれると思ったのに
「女の子のほうがかわいいよね」って言われましたorz
969名無しの心子知らず:04/09/08 21:12 ID:qwAwpX2Z
>968 息子が連れてきた嫁が 気に入らない。
手塩にかけた息子は 嫁の見方
娘の方が かわいい
ということ
970名無しの心子知らず:04/09/08 21:44 ID:5P4IZ/t1
今日、通りすがりのばあちゃんに声かけられた。 


下の子@4ヶ月をおんぶしてたんだけど、向き癖&顔が隠れる?ようなおんぶひもなので、息子は腕を通す穴から外を見ているよう。


それを見て『まぁかわいそうに…』って。しかも一日に違う場所で2回も。そんなにかわいそうなのかな?何かにつけ、『昔は〜』と語り出すので始末が悪い
971名無しの心子知らず:04/09/08 21:52 ID:h8eG5Wll
「かわいそうばばぁ」はほおっておいた方がいいよ。

・抱っこされてかわいそう(おんぶがいいのよ)
・おんぶでかわいそう  (危ないでしょ)
・ベビカでかわいそう   (抱っこもしくはおんぶしなさい)
・湿疹できてかわいそう
・病院に来るなんてかわいそう 
・バスに乗せられてかわいそう
・電車に乗るなんてかわいそう
・暑いのに(寒いのに)歩きなんてかわいそう
・男の子なのに赤衣服なんてかわいそう (女の子だよ(#゚Д゚)ゴルァ!!)


ざっと思い出しただけでもこれだけのかわいそうを通りすがりの人に
言われた。
全部を聞いていたら何もできない。
972名無しの心子知らず:04/09/08 22:09 ID:RGrKmO4t
あなた自身バリア作ると、迷惑ババは来ません。もし心無いこといわれたら
噛み付いてやれ。あなたが言われっぱなしだと、子供に悪影響だよ。
973名無しの心子知らず:04/09/10 22:06:59 ID:oDMmpC71
今日、子供を産んで初めての「かわいそうね」の洗礼をうけました!
息子3歳を連れてバスに乗っていたのだが、今日はあいにくの雨。
レインコートを着せていたので座席に座るのは後で座る人に
迷惑(座席が濡れる)と、それを言い聞かせて立たせてました
(私も一緒に立って支えてた)。
バスから降りたら、同じバス停で降りたおばあさんに
「おとなしいのねぇ。いくつ?」と声をかけられ、息子は指を出しながら
「3さい」と返事。
「おりこうねぇ(息子に)。お一人?(私に)」
「はい」
「あらー、かわいそうに」
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
もう、頭の中ぐるぐるAAが回りました。というか、笑いそうになってしまった。
「一人しか育てられない経済状況ですから、さらに生む方がかわいそうです」と
返事したが「お金はなんとかなるものよ」とこれまたおきまりの返事、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
「こんなご時世でそんな楽観的なw」と、またまたぁ、っぽく返し、
交差点でお別れしました。
ネタに出来ると思っただけでこれほど楽しくなるとは。
974名無しの心子知らず:04/09/11 12:17:10 ID:9Ft9dpyi
>>973
>ネタに出来ると思っただけでこれほど楽しくなるとは。

そうか!その視点の切り替えで世の中はだいぶ渡りやすくなるね。
参考になりました。

ちなみにうちの妹(既婚、小梨)はそのおばあさんと同じ思考回路。
「一人はかわいそうだよ」「お金はなんとかなるでしょ」って同じこといわれたよ。orz
975名無しの心子知らず:04/09/11 22:09:14 ID:j4bq4Cel
>>974
あー、次回は是非「ネタ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!」を
お試しください。楽しくなること請け合いです。
「かわいそうよ」と言われれば、頭の中では
『ここで、(´_ゝ`)プッ と一言レスしたらどうなるんだろうw』
「産みなさいよ」と言われれば
『テメーで産みやがれ(゚Д゚)ゴルァ!! とか言ったら顔真っ赤にして怒るかなw』
などと想像してしまい、(・∀・)ニヤニヤするのをこらえるのが大変でした。
2ちゃんって役に立つなぁ、と心底思ったよw
976名無しの心子知らず:04/09/14 16:46:34 ID:u/4g8QCL
旦那が休み取れないので、私の通院にムチュメを付き合わせた。
採血室にて、ベビカに乗せたムチュメと待ってたら
どこぞのババア、いきなりムチュメの足をつかんで
「あらー寒そうだこと〜」とお決まりの文句。
暑いのでショートオールを着せていったので、ひざ下丸出しなのが気になったのだろう。
とっさに「触らないで下さい!」といってババアの手をどけたよ。

「漏れグッジョブ!」と心の中で叫んでしまったよw
それと、>975さんみたいに「ネタ、キター(AA略)」ともオモタw
977名無しの心子知らず:04/09/15 16:56:21 ID:i3Q/73cK
この前、以前勤めていた百貨店?スーパー?に
八ヶ月ムスコを連れて遊びに行った。
元同僚達と話していると、早速「簿ぬー?」攻撃ババ
まぁ、それはよくある事なので、軽く受け流して終わったのだが
その後来た別のババに、とんでもない事を言われた。
「あらぁ、カワイイ〜〜何ヶ月?(ry」と
一通りありがちな質問責めにあった後、
「カワイイいい子なんだから、虐待なんてしないでね。」
…何て受け流していいか判らなかったよ。
虐待しそうに見えるのかな、私…と軽く鬱はいりますた。
978名無しの心子知らず:04/09/15 17:04:09 ID:x0zfCwqa
昨日、ちょっとした用事で病院にいったときのこと。
何かの治療にきていたらしいオババ&その娘。
うちの娘@1歳6ヶ月を見て
「おむつ外れなくてかわいそう」
「一番最初が女の子なんて」
他諸々香ばしい発言のオンパレードでしたw
ほんと「ネタ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!」な心境でしたよ。
ちなみに全部返り討ちにしておきましたが敵は懲りてませんでした。
ぬははは、今度は勝つ!
979名無しの心子知らず:04/09/15 22:23:08 ID:AiLEy1u3
みんなまとめてGJ!
「ネタ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!」は魔法の言葉ですな。
カリカリするよりマターリスルー汁、ってことっすね。

>>977
脊髄反射のヴァヴァの言葉には深い意味なんてないっす。
(・ε・)キニシナイ!!
980名無しの心子知らず:04/09/15 22:43:42 ID:9HA5zv0P
ばあちゃんじゃないのですが、近所のスーパーの店員のおばさん。
金髪で昔の工藤静香みたいなメークしてて、巨漢。
お決まりの「ぼぬー?」はもちろん
「絵本を読ませろ、うちの子は読ませないで失敗した」
など、自分の子育ての持論を延々と語ってくれました。
近所だからしょっちゅう行くのに、毎回「いくつ?」って聞かれます。
自分語りしたいだけだから私の話は覚えてないのね・・・
981名無しの心子知らず:04/09/16 12:53:00 ID:DzlsmIa8
「通りすがりの女子中学生」っていうのはアリ?
うちの隣の中学校からわらわらと出てくる女子中学生達に、きのうもみくちゃにされました。
「げえ!この赤ちゃんなに〜 ちょっとカワイクね!?」
「マジカワー」
「ってか、やばくね?! やばいカワイイよ!」
「ヤバカワってかんじ〜」
「ヤバカワ〜」
(ああもう、字で表現するのが不可能)
もう平成生まれが何を言ってるのかさっぱりわかりません…
で、誰一人、私に「かわいいですね」とか「さわっていいですか」とか言わず
勝手に取り囲んでぺたぺた触って嵐のように過ぎていったよ。
ちなみにビョルンで前向き抱っこだったので、私は文楽の人形遣いか、パペットマペットの後ろの人か? って気分になった。
「いるけどいないことになってる」お約束が適用されてました。

女子中学生とおばちゃんは、基本的にやっぱり同じイキモノらしい…
982名無しの心子知らず:04/09/16 13:18:19 ID:BSDxrFKp
>>981
ワラタ。
まあいいじゃない。
可愛いって言ってくれたんだから(w
きっとん、ビョルンが珍しかったんだろうね。
983名無しの心子知らず:04/09/16 13:56:49 ID:DzlsmIa8
981です。
うん、そんなに怒ってるワケじゃないんだけどw
あまりにも普段出会うばあちゃん達と行動パターンがおんなじなんでおかしくて。

もうひとつ思いだした。「通りすがりのダンスィ」(ちょっとスレ趣旨とはずれるかな?)
スーパーで会った、幼稚園児くらいの男の子。
「うわ、赤ちゃんだぁ! ねえねえ、赤ちゃんもう牛乳飲める? ぼく飲めるぅぅ!!」
「いや、まだおっぱいだけなんだよ」
「そうかあ! ねえねえ、じゃあ納豆食べれるぅ? ぼく食べれるぅぅ!!」
「いやだからおっぱい… 」
(ママ登場。「すみませんすみません」と言いながら引っぱられてゆく)
「(遠ざかりながら)ねえねえ友達になりたいよ!!」

うちの赤も男の子。こんなダンスィになるのかなあw
984名無しの心子知らず:04/09/16 14:49:23 ID:PaC/Fy09
>>983
なんか和んだw

中学生も男の子もカワイイね
985名無しの心子知らず:04/09/16 14:49:48 ID:PKbz6laa
>>983
ママに引きずられ遠ざかりながら「ねえねえ友達になりたいよ!!」

想像しただけで腹が痛くなりそう〜〜。かわいいねぇ。
986名無しの心子知らず:04/09/16 14:53:28 ID:BSDxrFKp
>>983
>納豆食べれるぅ?
シンちゃんみたいだ…かわええのう。
987名無しの心子知らず:04/09/16 16:24:26 ID:4cbKowM/
>>983
カワエエなぁ。
988名無しの心子知らず:04/09/16 18:04:25 ID:mjxfXFhT
>977
私も職場に顔を出したときに、おばちゃんたちに口々に言われました。
通りすがりのおばちゃんたちにも言われたことがあるし、
よく聞く話なので、挨拶がわりと思ってスルーしています。

きのう、お散歩中に電車の見えるところで娘(2歳)が「でんしゃだ〜」と
喜んで見ているところに、おばちゃんが声をかけてきました。
「新幹線が見えるところで仕事をしていたが体をこわして辞めの」
「ホームでは下に落ちないようにね。轢かれたら切断どころか
ミンチになっちゃうからね」(←子供に言ってます)
「栃木の話もねえ、かわいそうにねえ。あの辺りは本当にいいところ
なんだけどねえ」(私に言ってます)
「私は子供好きですぐ声をかけちゃうのよ。やたらと声をかけるなと
家族に言われているけどねえ」
とひとりしき、しゃべって去っていきました w
本当に余計な一言が多いですね。
989名無しの心子知らず:04/09/16 20:58:12 ID:ihAbC54s
なんとなく続いてるみたいなので次スレ立ててみました。
のんびりドゾー。

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095335867/l50
990名無しの心子知らず:04/09/16 21:01:48 ID:LOM31X5j
1000
991名無しの心子知らず:04/09/16 21:17:17 ID:e8C+CeG5
>>981 と同じような状況で・・・
女子中学生に
「うわっ、赤ちゃんマジかわいー! 決めた! あたし18で子供産む!!」
と訳の分からん宣言をされたことがありますw
そろそろ18歳になる頃だが、あの子はママになれたんだろうか・・・

これだけでは何なので・・・
最近、サンクマニエルで5ヶ月の赤をオンブして買い物に行くと
必ず通りすがりのオバちゃんに
「ちょっと、あんたコレ可哀想よっ!」
「まだ、オンブには早いんじゃないの?」
だの言われます。 大体1回スーパーに行くごとに2人くらいに。(毎回違う人)

首座ってるから大丈夫なんだってば! 
上の子も連れて買い物に行くにはオンブが一番楽なんだよ! 
あーーーーーUZEEEEEEEEEEEーーー!!!!!
992名無しの心子知らず:04/09/17 06:05:49 ID:owelF1bA
うちの近所のおばちゃん。
「一人目おめでと〜。あらかわい〜。早く兄弟ほしいよねー。お母さんに早く作ってもらおうね〜。
今は早いからあと一年くらいかな?それまでがまん、がまん。」
勝手に人んちの出産計画作ってくれました。うっとうしいので返事しませんでした。

隣のおっさんとその部下。
「おお、元気そうだな!(えらくでかい声)えい、えい。(お手手を触りやがる)」
「おお社長、喜んでますね〜。」
人んちの子供を出世のためのおべっかに使うなと思いました。

スーパーであった見知らぬばあちゃん。
「あー、可愛いねぇ。この頃が一番可愛いねぇ。何ヶ月?」
「3ヶ月です。」
「今が一番いいよ。なんにも喋らないからねぇ。しゃべり出したら憎たらしいからねぇ。
小遣いねだるときしか側によってこんし。幼稚園くらいからもう憎まれ口ばっかりじゃよ。」
その後自分の孫の悪口を延々聞かされました。
孫が可愛くないおばあちゃんって初めてだったのでちょっとびっくり。
993名無しの心子知らず:04/09/17 11:56:25 ID:wE/ZR9BA
最近幼児虐待ニュースが多いから
若いお母さん見ちゃうと
「コイツも虐待してんのかしら」みたいな目で
ママ達を見ちゃってるのかなあオバちゃん達。

でも超失礼だよねそれって。
ワイドショーの見過ぎだよ〜
994名無しの心子知らず:04/09/17 13:09:47 ID:YH1537rB
眠たくて暴れ始めた娘を連れて、バス停でモタモタしていたら
後ろのおばさんがあやしてくれました。
そして自分の娘語りがスタート

「結婚してから3年は二人きりでいたいなんて言って、結局できないのよバカみたいなこと」
「妹の方はもう34歳、仕事が面白くてこっちは結婚できないの」
「この子みたいに可愛い孫がいたら、私子守りでも何でもしてあげるのに」
「こんな小さい人が身内にいたら、生きがいも出来るってものでしょ?」
「私は主人も亡くなったので本当に一人なのよ」
「いいわねぇアナタのお母さん幸せね〜」

この辺りでバスが来て、私は速攻で前の一人がけをキープしました。
だってオバサン、涙目なんだもん・・・どうしたらよかったんだろうか。
とりあえずごめんなさい。(と、ここで謝ってみる)
995名無しの心子知らず:04/09/17 18:55:45 ID:xNDv7Qhx
「虐待したりしないでね」
などとオババに言われたら
「おばあさんも、ボケて徘徊したりしてないでくださいね」
と笑顔で答えてあげましょう。
996名無しの心子知らず
996