【甘すぎ?】しつけ 躾 シツケ【細かい?】 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
各家庭、地方によって違うと思いますが、
躾について、おはなししましょう。

前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051744565/l50
2名無しの心子知らず:03/05/19 14:49 ID:3NoSIGjR
2ゲト----(゚Д゚)ノ
3名無しの心子知らず:03/05/19 15:08 ID:Z8v/ePW1
3?
4名無しの心子知らず:03/05/19 15:17 ID:qc0/Kqzq
よん
5名無しの心子知らず:03/05/19 15:17 ID:aRjva0Pe
イヤミな女の集うスレはここでつか?
6名無しの心子知らず:03/05/19 15:17 ID:mzEYpcYm
使い終わったようなので移動しました。今日は盛況ですねえ
7名無しの心子知らず:03/05/19 15:20 ID:Z8v/ePW1
やったー初めての
1000ゲトー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!
8名無しの心子知らず:03/05/19 15:22 ID:CglmyPt5
今度はどんな躾の話にする?食事系は一応終了?
9名無しの心子知らず:03/05/19 15:37 ID:MJZkzRFS
前スレの最後の方で出たフィンガーボール
ふと思った
うちの子は一体何度遭遇するんだろうか?

蒸し返してスマソsageます。
10名無しの心子知らず:03/05/19 18:21 ID:shpL7OhW
娘の友達の女の子が遊びにきたのでおやつをあげた。
帰るときに、「おみやげにもらうね」と
「あげる」とも言っていないのに
菓子皿のおかしを掴んでポケットに入れた。
それを見ていたその子の母親は、注意もせずに「ハイ、ありがとうは?」
だってさ。

ちゃんと袋に詰めたおみやげ用意してたのに。

口いっぱいにお菓子ほお張りながらポケットにまでお菓子をつっこむ子供を
「はしたない」と注意できるのは身内だけだろうに、
それをニコニコ笑って見ててどうするよ
と思うのだが。
11名無しの心子知らず:03/05/19 18:30 ID:Mz3H80Vx
で、袋に詰めたおみやげはどうしたんですか?
12名無しの心子知らず:03/05/19 18:31 ID:5kIFvsuu
極端に人よりも得をしようとする人は嫌ですね〜

人を利用するとか、
貰えるものは貰っておけとか
13名無しの心子知らず:03/05/19 18:37 ID:JvAnhSap
あげとけばいいじゃん。
自分の子には他所でそういうことしないよう躾ければ。

私は出したお菓子が残っても煩わしいから、貰ってくれるならその方がいい。
14名無しの心子知らず:03/05/19 18:40 ID:77vInCIg
夫の実家の方では、会費制の会合の後残った料理は必ずパックに詰めてもらって
持ってかえるのが当たり前のようだった。
お店のほうでも、当たり前のようにパックが用意してある。
無駄がなくていいかもねなんて思ったけど、残り物はなんでも持ちかえるって
子供が間違って覚えたら嫌だなあ。っていうか、すでにまちがえたまま大人になってる
人の例をかいま見た気がした。違うのかもしれないけど。
15名無しの心子知らず:03/05/19 19:45 ID:Z8v/ePW1
それは別にいいのでは?
16名無しの心子知らず:03/05/19 19:51 ID:4gkdZprp
>>14
間違って覚えたら、ってどういう意味?
残り物持ち帰るのはダメって意味?
どの場合は良くてどの場合はダメなのか、
その線引きは?
17名無しの心子知らず:03/05/19 20:06 ID:p5QqCucJ
>9
私は35年生きてて高校のテーブルマナーで
1度だけお目にかかりました。
その時ナイフとフォークの使い方を知らない子が居て驚きましたよ
18名無しの心子知らず:03/05/19 20:07 ID:UHbF57CT
>>16
大人は区別が付くけれど
子供には親がちゃんと教えないと
>>10さんのお話に出てくるような
子供みたいによそのお宅で
恥ずかしいことをしちゃうって事でしょ
1910:03/05/19 20:16 ID:S7TefG7z
>>11
「袋に詰めといたのがあるんだけど〜」と言ってはみたものの
そんな言葉も聞こえてんだかどうだかみたいに
帰り支度(ポケットへのお菓子詰め)してたし。
もういいやって私も少々傷つきまして、準備してたのは渡さなかった。
明日の私のおやつだな、あれは。
20名無しの心子知らず:03/05/19 21:12 ID:1F9Rhxms
そんなことくらいで大の大人が傷付くなよ。
21名無しの心子知らず:03/05/19 22:34 ID:luLuIX90
age
22名無しの心子知らず:03/05/19 22:54 ID:QjJNyU2y
出したおやつが喜ばれたっていうのって嬉しくない?
私だったら「いっぱい持って行って!」っていうけどなぁ。
子供にも、家に来てくれた人への感謝の気持ちって
大切にして欲しい。
23名無しの心子知らず:03/05/19 23:05 ID:aRjva0Pe
>>19

よっぽどそのお菓子が気に入っていたんじゃないの?
24名無しの心子知らず:03/05/19 23:27 ID:YeOKVQ7Q
でも「お土産にもらうね」っていきなりポケットは…。
25名無しの心子知らず:03/05/19 23:31 ID:+xbaw30Y
>>23
1〜2歳児ならそれもわかるし、微笑ましいけれど
>>10だけじゃ年齢はワカランが『お土産にもらうね』と
言えるくらいの年齢だったら、親の躾が悪いとしか
思えないよ
26名無しの心子知らず:03/05/19 23:31 ID:q3v4Q24x
家主が「どうぞ」って言う前に、ポッケに突っ込むってのは、お行儀悪いよ。
27名無しの心子知らず:03/05/19 23:49 ID:IR0Z19gU
帰りがけだからなー。
むしろ大人が先に「おみやげ持っていってね」と言ってやれれば嬉しかったかも。

嫌がる人がいるのは分かるから自分の子供にはやらせないけど、
うちはおやつ持って帰られても気にしないな。
むしろ嬉しい。<おやつ作りが趣味なので、喜ばれると幸せ
28名無しの心子知らず:03/05/20 00:42 ID:51z3XC49
子供の躾のなってなさより、10の大人気なさの方が気になる。
29名無しの心子知らず:03/05/20 00:45 ID:VizF21Gu
おやつをおいしいと喜んでくれるのは、用意した方も嬉しい。
しかし、その嬉しさも褪せるほどに、
女の子&母親の態度は、気分の悪いものだった … 
ということでは?

私なら、しらけるな。
30名無しの心子知らず:03/05/20 00:53 ID:127Dx7T+
いいたいことは分かるけど、それくらいで頭くるんじゃ
人なんて呼ばないほうがいいよ
31名無しの心子知らず:03/05/20 00:54 ID:9W8xXrLl
人 の ふ り 見 て 我 が ふ り(ry
32名無しの心子知らず:03/05/20 01:00 ID:Fo5APDek
>28
わしもそう思う。
おみやげ用意してたってこと、その母子は知らなかったんでしょ?
しかも、食べてって出したお菓子でしょ?それをちょうだいっていうのは
そんなにへんだとは思わないけど。
親も、ありがとうは?といってるんでしょ。
その状況から、あまり大きな子とは思えないし。
でも、そんなに嫌がる人がいるってことで、
これからは、出されたお菓子も、うかうか食べられないなー。
33名無しの心子知らず:03/05/20 01:10 ID:i5NhZCZi
>32
それちょっと考え方がおかしいよ・・・。その場で美味しくいただくのは
マナー違反でもなんでもないけれど、「おみやげにもらうね」っていうのは
なしでは?頭にくるとかじゃなくて、ちょっと躾を疑われても仕方ないで
しょう。
34名無しの心子知らず:03/05/20 01:21 ID:jr8VwJjz
>10さんは「お土産に貰ってもいい?」と聞かれたのなら
喜んで「どうぞ」も「おみやげもちゃんと用意してあるのよ」とも言ったと思うよ。
聞きもせずに自分のポケットになんて意地汚いとかがめついとか思っちゃう。
宴会の残りをパックにつめて持って帰るのは全然話が違うじゃないの。
でも食中毒が怖いから今持って帰って良いって言う店は少ないよね。
35名無しの心子知らず:03/05/20 01:30 ID:UqIh9Vu9
「お土産にもらうね」って、その女の子なりの「美味しかった。嬉しかった。」ってのの
最大限の表現だったのかも。
表情なんかを見ていないから断定はできないけど、私だったら「がめつい」ではなくて
「弾んでいてこっちまで嬉しい」って感じをうけるかなー、と思ったけど。

>>34
「聞きもしないで」っていうけど、あんまり大きい子ではないみたいだし、
無断でというわけでもないし(「もらうね」といっている)、
よその子のものまでポケットに入れ始めたわけじゃないんだから
「がめつい」っていうのとは違うような。
36名無しの心子知らず:03/05/20 01:53 ID:Fo5APDek
>>35
わしもそう思う。
>口いっぱいにお菓子ほお張りながらポケットにまで...
の文から小さい子(2、3才?)だと思った。
だから、そんな小さい子相手にそんな怒らんでも、とおもたよ。

私的には、お菓子を出した時点で、お菓子の所有権(?w)は
女の子側にあるように思うんだな。
そして袋に詰めたおみやげ、の文からそのお菓子は手作りと思った。
それを残すより、持って帰る方がいいかな、と親も判断したのじゃないか。
と思ったんだよ。
10の本当の状況はわからないけど。あくまでレス読んでの判断です。
でもやっぱり考え方おかしいんですかね。

37名無しの心子知らず:03/05/20 02:01 ID:i5NhZCZi
>36
2、3歳ならもうそんなことしないよ・・。でもあなたの子が
そういう風にしたら「ありがとうは?」ってだけで終わらせるの?
38名無しの心子知らず:03/05/20 02:33 ID:Fo5APDek
>37もうしつこいなー。
する、とか、しない、の問題じゃなくて、
お家に呼んだ子供に出したお菓子の事でそんなに怒ることはないだろ、
ってことなんだけど。
しかも、用意していたお土産あげない、っていうのも大人気ないなと。
「そんなに気に入ったの?もっとあるよ」ってくらいで。
しかも知らない子じゃないんでしょ、だったら
「そんないっぺんに食べなくても、誰もとらないよハハハ」
くらい言えばいいじゃない。あとでぐちぐち言うのなら。

39名無しの心子知らず:03/05/20 02:45 ID:i5NhZCZi
別に10サンも批判レスしてる皆もおこってるんじゃないでしょ?
しかも子供に対して批判してるんじゃなくて、あくまで親だよ親。
親の躾の問題。そういうちょっとした部分でこういう人なんだな
っていうのは解るでしょ。

で、しつこいって言われたついでにあなたも「ありがとうは?」
で済ませる人なんですか?>>38
40名無しの心子知らず:03/05/20 02:55 ID:4GvQjxUi
>>38
うんうん。結構お菓子持ち帰りたがる子って幼稚園ぐらいだと
多いよ。そのお菓子を初めて食べておいし〜!って持ち帰りたく
なるみたい。持ち帰ったお菓子を相手のお母さんが食べて「あれ
おいしいね。どこで売ってた?今度うちも買ってみよ」的な会話の
きっかけになったりすることもあるし。別にいいんじゃない?
戸棚や冷蔵庫の中の物をもちかえったわけでなし、出して食べきれなかった
ものをちょうだいって言うなら気持ちよくあげればいいじゃん。
相手のお母さんだって、多少はずかしかったかもしれないけど、そこで
いりません!とか言うのも、相手によっては失礼な場合もあるし、
とりあえず大人の対応で「ありがとうは?」ってそこだけは押さえたんだと
思うけどな。
41名無しの心子知らず:03/05/20 03:06 ID:iUSI9giF
>40
「ちょうだい」って言えればよかったんじゃないの
だから10さんだって気持ちよくあげたかったけど、親御さん
の対応にびっくりしただけでしょ?
42名無しの心子知らず:03/05/20 03:14 ID:4GvQjxUi
>>41
へ?わたしは小さい子にそこまで求めないけど。
お土産にする!も頂戴も同義語に考えるよ。
親御さんだって一応「ありがとうは?」って子供に
お礼言うこと促したんでしょ。それで充分じゃないの?
別にびっくりするような対応かなあ。。。
その場で「食べてね」って出したお菓子でしょ。
勝手にその子が家捜ししてどっかからお菓子探し出してきて
これおみやげにする!って言ってるわけじゃないんでしょ?
43名無しの心子知らず:03/05/20 03:44 ID:Fo5APDek
怒ってるというのは言い過ぎたか。
でもそんなことで傷付いたとか文句言うな、って意味。

ちょっと10さんの話とはズレますが、
>2、3歳ならもうそんなことしないよ・・
って言われても、その頃はいわゆる反抗期で親のいうこときいてくれない子
だっていると思う。一生懸命言い聞かせても。
人前で思いきり怒るのはイヤという人もいるでしょう、
同じ親の子供でも上と下で性格違うこともあるでしょう。
うちの子はしない、ってことで、よその親を
「そういうちょっとした部分でこういう人なんだな」
っていう見方そして批判をするのはどうかと思う。
教え方(あえて躾とはいいません)が悪いのかもしれない、
叩いてでも殴ってでもやらせろと言われるかもしれない。
でも私としては、直接死に関わりそうなこと、健康上ヤバそうなこと、以外は
2、3才の子にそこまで躾けたいとは思いません。
そして例えば自分の子ができることをよその子ができなかったからと言って
批判することもないです。
子供の成長、性格なんてほんとにそれぞれなんですから。
37さんのお子さんはとても聞き分けがよく
またお母さま(?)の教え方がお上手なのでよかったですね。

44名無しの心子知らず:03/05/20 03:56 ID:Fo5APDek
あ、それから39の質問ね。
子供に「あーもう、そんなにガツガツ食べるんじゃないよぉー」
相手親に「ゴメンネー、なんかこのお菓子すごく気に入ったみたいー
手作り?えらいねー」とかなんとか話しつつ、
ここで「そう、なら持って帰ってよ」と言われたら
「ありがとねー、ほら、ありがとうは?」ってかんじかな。
自分から「ちょうだいといいなさい」とは言わないと思う。
あくまで、状況によって違うとは思うけど。
思いっきり怒ったりはしないと思う。


4510:03/05/20 06:48 ID:o7GvZLeN
その女の子は6歳です。
キッチンのキャンディポットも開けて勝手に食べる子です。
「よそのおうちだからね。」とやんわり注意はするものの。(私が)
お菓子は、子供たちだけが来てるときはお皿に一人一人出すけど
昨日はその子のお母さんも来てたし、大きなお皿に出してました。
取って食べてね、ということで。
いっぱい出したからそりゃ食べきれないでしょうけど
その場で食べきれないから「おみやげにして明日も食べる」って明日の分まで
調達していくというのがなんだか私はいやでした。
自分の前に置かれた取り分けられたおやつを包んで持って帰るのは一向に
かまわないし、むしろ嬉しいけど。
いくらお客さんのために出したものでしょ、といっても、菓子皿に載って中央にある
ものは・・・・あんなふうに持って帰るものじゃないんじゃないの、と思ったんです。
おみやげも、おみやげが用意されていたのに先にどんどんもらっちゃった、
と、その子やお母さんがもしかして恥ずかしいといやだなと思って渡さなかった
という理由もあります。
詳しく場の説明をしなくてすみませんでした。

食べ物の事で人に恥をかかせるのはいやだし、なかなか難しいなあと思いますね。
46名無しの心子知らず:03/05/20 06:57 ID:NEViBtWx
後だしキター!<AA省略
47名無しの心子知らず:03/05/20 06:58 ID:5C/fbo5s
他人様のお宅へお邪魔して、お菓子を勝手に「もらうね」と言う事自体
乞食のようで恥ずかしいと躾られた私には>>10=>>45の話は
聞いているだけで恥ずかしくなる
48名無しの心子知らず:03/05/20 07:26 ID:5OIBETE6
>>47
ハゲドー。
4946:03/05/20 07:29 ID:NEViBtWx
ごめん、煽り風味になっちゃった。

なんか10だけの話だと、もともとのその子への感情次第で微笑ましくも憎ったらしくも、
どちらへも転ぶエピソードだよね。
でも自分の子供の友達なんだし、もっとちょっと意地汚いことくらい
時にはやんわりと嗜めつつ、気にしないでいてやったら。

そういう行為が恥ずかしいと思うのなら、それこそ自分の子供にはそう躾けていけばいいじゃん。
あんまりちっちゃいことでグチグチ言うと、反って貴女がケチくさく見えるよ。

>47
乞食かよ。
私には、この程度のことカリカリすんなって感じ。
持てる者は持たざる者に分け与えようや。
50名無しの心子知らず:03/05/20 07:35 ID:wSBUPOf+
>持てる者は持たざる者に分け与えようや。

>>10さんは分け与えようとしたけれど
お友達が乞食のように欲しがった事が問題なのでは?
躾は「この程度」の積み重ね。些細に思えることを放置する親が
多いから学級崩壊みたいなことになるんじゃないの?
「後で・・」とか「まだ何歳だから・・」なんて言って就学前の躾を
いい加減にして小学校や中学校になってから慌てて躾直そうと
しても手遅れなんて事例はいくらでもあるわよ。
51名無しの心子知らず:03/05/20 07:45 ID:5OIBETE6
>>49
お気に入りの子供でも>>10の話の様なことをすればオイオイと思います。
微笑ましいなんて思えない。私は小梨なんで友人達の子供しか
接することはありませんけど。

その子への感情はその子の日頃の行動の積み重ねでしょう。
5246:03/05/20 07:58 ID:NEViBtWx
そうかー、私は欲しがればあげて、別に嫌な感情持たないからな〜。
心配になるのは、お菓子あげすぎてその子の食事に響くと悪いなってことだけ。

でもこんなに10のようなことされて不快に思う人が多いのは勉強になったわ。
53名無しの心子知らず:03/05/20 08:00 ID:K2xQyPYk
10のような場合、どのような状況だったのか、
自分にあてはまるように想像しても仕方がない。
ケイスバイケースだってあり得るし。

10は、どのようなお菓子をどれくらい出したのかな?
まずは、そこからではないかと。
54名無しの心子知らず:03/05/20 08:06 ID:UsSFDp5d
なんか、ここ一連の書き込み読んでて思ったのは、
自分が親から躾られてきたことを、絶対的って
考えてる人多いみたいだけど、
それよりも大事なのは自分の住んでる環境になじむことなんじゃないの?
子供にも、本人たちが住んでる環境に適したしつけ方すればいいんじゃないの?
って思った。「おばちゃん、これもらってくよ。」「あいよ。たんともってきな」
って土地柄のところで、一人上品ぶってても違うだろうし・・・
5546:03/05/20 08:14 ID:NEViBtWx
>54
そうかー、そうだね。
まさに我が家の周りは子供にお菓子あげたいジジババが跋扈しているようなところ。
周囲の子持ち世帯も、過剰にあるお菓子には悩んでるから、貰ってくれると嬉しいんだよね。

妖怪お菓子配りがいない地域なら、また感じ方も違うね、きっと。
56名無しの心子知らず:03/05/20 08:16 ID:4GvQjxUi
>>52
私もそれだけ気になる。以前夕方遅めまで子供の友達
が遊びにきてたときに、気にはなったけど欲しがるし、
自分ちの子供も食べてるから、その子にだけ「だめ」
って言うのはかわいそうな気がして、あげちゃったんだよね。
そしたら相手のお母さんがあきらかにムッとしてたの。
もうあげないで!って感じで。。
やっば〜!と思って、一応「ごめん。考えずにあげちゃって」
ってあとですかさず謝っといたけど。
子供が遊びにきて預かる際には、相手のお母さんに「あげては
だめなものってありますか?」って聞くようにはしてるけど、
ダメと言われなくて、子供もそれ飲めるよ、っていうんで
炭酸あげたら、後日、炭酸飲ませない主義だったことがわかって
やっば〜!ってのもある。(でも子供は炭酸大好きだったらしい)
それも一応あとで「知らなかったからごめんね〜。気をつける」
って言っといたけど。


57名無しの心子知らず:03/05/20 08:16 ID:wSBUPOf+
>>54
土地柄というのは確かにあるかもしれませんね。
でも10さんの反応から察するにまだ行き来する様になって
日が浅いように見受けられるんですが
そう言う土地柄だと対して行き来してないお宅へ行っても
相手構わず、いきなりそんな風に図々しいことをするんですか?
58名無しの心子知らず:03/05/20 08:16 ID:K2xQyPYk
私は10のような人がいてもいいと思うよ。
人それぞれだし。そういうことで不快に思う人がいるんだと
知ってるだけでも、いいと思うけどなー。

それを、正しいか正しくないかなんて、ここで決めても仕方がないと思う。
5946:03/05/20 08:23 ID:NEViBtWx
>57
54さんじゃなけど、そういう土地柄に住んでると子供もお菓子イパーイ状態だから
あんまり欲しがんないんだよね。
実際にそういうことになったらカチンときたりするのかなあ。ピンとこない。
60名無しの心子知らず:03/05/20 08:28 ID:K2xQyPYk
10は、その他にもその親子に対して気に入らないことがあるのかもね。
61名無しの心子知らず:03/05/20 08:28 ID:9W8xXrLl
この話って、自分の子供ではなく、
あくまで友達の子供(10の友達のお子さん)って事でややこしや〜なのかな。

基本的に余所のお子さんなんだから普段は躾に口だしできない。
でも今回の状況、しかも「友達の子」だったら
その場で10さんももうちょっとがんばって自分の思うとおり言い聞かせてみても
よかったんじゃないかな。自分の家だし。
この先も似たような事あると思うよ。

他人(相手の親)を変えようと思うのは難しいから
(その人にとってはその場で「ありがとう」と言わせる事が礼儀、躾だったのかも。
何が正しいとかじゃなくて、考え方が違ってたわけよね。)
自分で対処してストレスためないようにするしかないような。
まぁ、相手の親との親密度にもよるけど、仲のいい友人だったら、
友人にもやんわりと、または冗談っぽく言ってみてもよいのでは?

・・・というより、単に10さん
「ちょっと聞いて、こんなに躾のなってない子がいるのよ〜」
と愚痴りたかっただけのようにも取れるなぁ。
62名無しの心子知らず:03/05/20 08:29 ID:wSBUPOf+
>>59
レスありがとう
と言うことは10さんのお話に出てくる女の子は54さんが
言うような土地柄の人じゃなくてやっぱり単に躾ができ
てないだけ?
10さんが遭遇した状況の詳細は解らないけど、私が同じような
立場だったらカチンじゃなくてただ唖然と驚くと思います。
10さんも一種のカルチャーショックでビックリしただけなん
じゃないかしら?
63名無しの心子知らず:03/05/20 08:35 ID:MqbT4JfE
10さんの話の子供ってレストランなどのドリンクバーを水筒に入れて持っ
て帰る客と同じだなと思う。
やっていることは違っているけれど、出されたものをすべて自分のものだ
と思い込んでいるところが一緒だね。
64名無しの心子知らず:03/05/20 08:37 ID:K2xQyPYk
>>63
そういう話を持ち出すから話がややこしくなる。
それと、これとは違うって。
65名無しの心子知らず:03/05/20 08:38 ID:UU7CIWOQ
「こたえてちょーだい」で似た様な話を紹介してたな。
毎日のように遊びに来る息子の友達(小学4年くらい?)出したお菓子やジュースを
マイバッグ・マイ水筒持参ですべてごっそり持ち帰る。
お菓子代もバカにならず、親にそれとなく話したら
「わたしが持って帰るように言ってる。もったいないしねぇ」と笑われ
脱力&激怒、という内容。

「迷惑バカ親子」がテーマになってたけれど私的にはもにょった。
確かにその親子はずうずうしいとは思うのだが、投稿者だって自衛できるだろ、
と思ったので。

6646:03/05/20 08:40 ID:NEViBtWx
>62
うちの方で子供がそこまでお菓子を欲しがったら、あげたがりの大人は
とても嬉しがると思うので、「おぬしやるな」と思うかも。
大人を喜ばせるツボわかってんなーって。
6746:03/05/20 08:42 ID:NEViBtWx
相手の親は、出されたものを残さない、がマナーの人だったとか!

食事でも、日本は残さず食べなさいっていうけど、
中国は一口残しなさいっていうのがマナーだってね。
68名無しの心子知らず:03/05/20 08:44 ID:4GvQjxUi
>>65
ややこしくすんなよ。。。
69名無しの心子知らず:03/05/20 08:47 ID:VgWQVJHf
>>65
もったいないって・・・( ゚д゚)ポカーン
誰の家のお菓子?って視点が抜けているんじゃ?

>>67
日本は食糧事情が劣悪な途上国かい!(w
70名無しの心子知らず:03/05/20 08:57 ID:UsSFDp5d
>67
>中国は一口残しなさいっていうのがマナーだってね。

そうなんだよね。だから、本格中華料理屋行くと、大皿にのってるのを
みんなで取り合って食べてると、日本人は最後の一口になると、誰も手を出さなくなる。
でも、中国は一口残すのがマナーだから、食べ終わってるとみなしてさっさと
お皿さげて、次ぎの料理持ってきちゃうんですよね。
中国の血が混じってる事を、あえて隠したくて、異常な残さない行動にでたとか・・
なんてよけいややこしくしてすまそ・・
71名無しの心子知らず:03/05/20 08:57 ID:NZkjOx8+
そのお菓子が手作りなのか、遊びに来た人達の
持ち寄りなのかにもよるね。
私が「何?この親子!図々しい!!」って思うのは、
数人で遊んでて、それぞれお菓子を持ち寄った場合と、
突然遊びに来て、仕方なくうちの子用のお菓子を出したのに
根こそぎ持っていかれた場合かな。
>>10は微妙だけど、お菓子をそのまま服のポケットに入れる
という行為はどうだろう。
個包装のお菓子ならまだしも、手作りクッキーとかだったら
汚くない?親が付いててそれはないか。
72名無しの心子知らず:03/05/20 09:02 ID:NZkjOx8+
1つ気になったのが、口にほおばりながら、お菓子をポケットに
詰め込むっていうところ。
口にまだ食べ物が入ってるのに、次の食べ物をスタンバイしてるのって
食いしん坊って感じがして、見ていてあんまりいい気分しないな。
大人にもいるよね。口もぐもぐさせながら、次のおかずを箸でつまんで
口の前で待機させてるの。
もう時間がない〜!っていう状態でゴハン食べてるなら、
そうする気持ちもわかるけど、普通に食事してる時にそういう
食べ方されると、何だかなぁ…と、思ってしまう。
躾とはちょっと違うかな?スレ違いだったらスルーしてください。
73名無しの心子知らず:03/05/20 09:05 ID:UsSFDp5d
>大人にもいるよね。口もぐもぐさせながら、次のおかずを箸でつまんで
>口の前で待機させてるの。

大人でそういう人をあまり見たことないけど・・いるか?
74名無しの心子知らず:03/05/20 09:07 ID:UYxZFOZ2
>72
あ、それ小さい頃の我が家だ。
3兄弟で皿にデーンと御菓子とかおかずとか乗っけられると
我先にって感じになるよ。
まあ食い意地張った兄弟だからなぁ。
流石に今兄弟揃ってもそんな事しないが、
リスみたいに頬袋いっぱいにしながら食べた・・・
小さい頃の思い出ですわ。
よその家でもしなかったよ、自分の家の兄弟と限定でね。
75名無しの心子知らず:03/05/20 09:11 ID:64fwzQHd
今よーく考えると してるような気がしてきた。
>口をもぐもぐさせながら箸は次の準備、魚の骨とってまとめたりしてる。
皆しない? 口の中無くなってから次にとりかかる?
76名無しの心子知らず:03/05/20 09:13 ID:a23a+9Qw
>>74
>よその家でもしなかったよ、自分の家の兄弟と限定でね。

これこそ躾よね。
公私の別を付けられるように親が教えなくて
誰が子供に教えるの?と思うわ。
77名無しの心子知らず:03/05/20 09:18 ID:UsSFDp5d
>75
しないよ。っていうか、口の中のものがなくなるまで口の前で待機させてる
ほうが私には難しい。と思う。なんか違う意味で「器用貧乏」って感じね。

78名無しの心子知らず:03/05/20 09:19 ID:PP0udCy9
キッチンのキャンディポットを勝手に開けて食べたりする子だからこそ
余計に、お菓子持ち帰りを「なんだかなあ〜」って感じたのかもね。
うちに遊びに来た子で、勝手に冷蔵庫開けて物色してた子(1年生)が居てビックリした。
その時はさすがにその場で叱りました。
79名無しの心子知らず:03/05/20 09:22 ID:K2xQyPYk
今度からお菓子を持って行く親子が来たら、
少ししかお菓子を出さないという対策で行けばそれでよくない?

それで、「少ししかお菓子出してくれない」と文句言われれば、
正真正銘、その親子はがめついと言うことで。
80名無しの心子知らず:03/05/20 09:25 ID:NZkjOx8+
>>75
ごめん、文章ヘタで。
口をもぐもぐさせて魚の骨は、私も取ってると思う。
私がうへ〜なのは、魚の身をひと口分箸で持って、
ごっくんするかしないかっていう状態ですぐ次の魚を
口に入れる…みたいな感じなんですけど。
常に口の中に食べ物いっぱいみたいな。
あー言いたい事がまとまんないです。ごめんなさい。
81名無しの心子知らず:03/05/20 09:26 ID:KEqXEWtp
話の流れを遮ってごめん。私もおやつの件で「この子って…?」って思った事あるので書かせてね。

その女の子が来た時おやつを出すと、二人分のつもりで出した分を一人占めしちゃう。
それも、うちの娘に「○○ちゃんはダイエットしなきゃいけないから、お菓子食べちゃだめ」
なーんて言って…。うちの子も馬鹿で、その子の言いなり。
ちなみに、その子は肥満児、うちの子は普通です。

ほんとに太ってるのでおやつを出すのも「食べさせていいのかな?」と
躊躇うくらい。先日、おやつを出さなかったら、うちの子に
「おやつもらうように言ってきて」なんてこっそり言うし…(聞こえちゃったけど)。

別におやつをたくさん食べてもいいよ。でもやり方がね…。意地汚いと思う。
自分の分だけ食べて、お代わりしてくれたらもちろん出すよ。

その他にも、おもちゃを全然片付けないから片付けるように言うと、
「うちのママはやさしいから、全部片付けてくれるよ」だって。
その時は、「うちでは自分で出したものは自分で片付けるんだよ」と私が言ったら
片付けだしたので、もしかしたら躾してないんじゃ…?と思った。

その子のママは、「もう、人懐っこい子でおしゃべりで…。でもよそ様に迷惑を
かけないからいいけどね」って言ってるので、うちでそういう事をやってるって
まるで思ってないみたい。
よその躾に口出しするような事をするのもなんだよねぇ…。
いまのところ黙って見守ってるけど、そのうちキレてはっきり言っちゃうかも。
長文ごめん。
82名無しの心子知らず:03/05/20 09:28 ID:Fo5APDek
>75
>口もぐもぐさせながら、次のおかずを箸でつまんで口の前で待機,
だそうです。
75サンの言ってるのは、ちょっと違うと思う。口の前で待機してないでしょ。

口の前で待機、っていうのは
すごくお腹が減ってる、めちゃくちゃ急いでる、
というような場面、ドラマとかの演技で見るやつでしょ?

83名無しの心子知らず:03/05/20 09:32 ID:GtkggtgR
いっぱい含んでもぐもぐってしないんじゃない?
8475です:03/05/20 09:36 ID:64fwzQHd
>80
わかった、もう箸ではさんで持ち上げてるのね。
うん そこまではやらないよ。
>81
うちは遊びに来た子におやつだすのはしばらく遊んでて3時にかかった時だけ。
だからめったに出すことはないな。
「貰ってきて」なんていわれてもうちの子「は?」って感じだろうと思う。
85名無しの心子知らず:03/05/20 09:36 ID:UYxZFOZ2
>76
親に厳しくよそで頬袋使っちゃ駄目的に躾られた覚えはないよ。
たぶん
よその家だと争わなくてもおかずも御菓子も無事だからしなかっただけだと思う。
だから家で兄弟がいないと普通にマターリ食べてた気がする・・・・
あとよその家で食べるって少し恥ずかしかったからかな????
86名無しの心子知らず:03/05/20 09:39 ID:PP0udCy9
お皿に銘々取り分けて出しても、独り占めしちゃうのかな?
その肥満児の子はもしかしたら常々お家で
「○○ちゃんはダイエットしなきゃいけないから、お菓子食べちゃだめ」
って言われていて、お菓子に飢えてるとか?
こちらが言えば片付けるところを見ると、案外素直な子なのかな。
親は何も知らないみたいだから、「○○ちゃん、うちでたくさんおやつを
食べちゃったんだけど、夕飯大丈夫でしたか?どれ位だったら出していいかしら」
とか言ってみれば?
87名無しの心子知らず:03/05/20 09:42 ID:UsSFDp5d
>81
おやつは、一人一人最初から小皿に分けて出してあげないと、
大皿にもると欲張りな子が一人占めしちゃうよね。
「みんな、同じ数ずつあるからね」って一言言ってくぎもさしておかないと。
うちも、普段おやつをあまりたべさせてもらえない子供が、うちでも
ここぞとばかりにほうばってたよ。
それと、その子のうちに遊びに行くと、子供は勝手に冷蔵庫から
おやつ(飴とか)をとるように言われるんだって。
その子のおかあさんに、その子が「冷蔵庫に飴入ってるからとって食べな〜」
って言われて、その子に「お母さんがとって食べな〜」って言ってるから
「食べよう」って冷蔵庫の前に手をひっぱって連れていかれるらしい。
お台所に入るのに躊躇して引き戻りもじもじしてると、まずその子が「おいでよ」と
そしてそれでも、もじもじしてると、その子のお母さんが「なにやってるの?
好きなのとりな」と・・・
娘には、誰のうちでもそうやっていいわけじゃないからねってこっそり教えといたけど、
良かったかしら?
88名無しの心子知らず:03/05/20 09:42 ID:4GvQjxUi
自分ちは躾をきっちりしてる!って自信持っちゃってる
人の方が、うちは躾がいまいちで。。。と思ってる人に
比べると対処に困る。後者は何かあった場合話が通じるけど
前者は全く話が通じない。(場合が多い)
89名無しの心子知らず:03/05/20 09:43 ID:UYxZFOZ2
>81
私だったら叱るな。<独り占め
コラー仲良く分けなさい〜!って。
それでも駄目ならおやつなしだな。
銘々の皿で独り占めでも叱るな。
自分の御菓子がなくなって追加を頼むのなら
快く追加分だすけどね。
90名無しの心子知らず:03/05/20 09:58 ID:AuzUX88A
【気になる】他人の子供の躾【ストレス】、って感じですね・・・。
91名無しの心子知らず:03/05/20 10:09 ID:AuzUX88A
子供だけで、人の家に遊びに行くようになってからが一つの転機ですね。

家ではイイコなのに、外ではおいおい・・って状態になったらどうしよう〜〜。
昔いたなぁ・・・。

【食べ物編】
家ではママンの手作りおやつをおとなしく食べている子が二人。
一人は、外では極彩色の駄菓子を他の子から奪い取るジャイ子に変身。
もう一人は、よその家で出してもらったプッチンプリンを食べて
「まずい!オエー!、うちのママンの手作りは美味しいのに(略」と海原○山に変身。
92名無しの心子知らず:03/05/20 10:13 ID:K2xQyPYk
>>91
む〜ん。そういうこともあるんですねぇ。
なんだか、子供って失礼ながら、そう言うことを経験して
大人になっていくのかなぁと思いました。
躾だけで防御出来るものではないのかなぁーと。
93名無しの心子知らず:03/05/20 10:14 ID:PP0udCy9
よその家に行くと、こどもも油断したりするからね。
家では問題なくても、よそでは何してるか解らない。
親も安心はできません。
94名無しの心子知らず:03/05/20 10:18 ID:ww6GlV74
>>93
そうかなあ?
自分が子供の頃は余所へ行ってもちゃんとしてなかった?
家で躾ていれば大丈夫じゃないの?
95名無しの心子知らず:03/05/20 10:19 ID:UYxZFOZ2
>91
だからこそ
よその子にもある程度叱っても良いと私は思う。
96名無しの心子知らず:03/05/20 10:23 ID:NEViBtWx
>91ワラタ
うちのも海原○山にならないように気を付けねば。
97名無しの心子知らず:03/05/20 10:24 ID:KEqXEWtp
お返事ありがとうございますー。81です。

>84
遊びに来るのが幼稚園降園後なんで、ちょうどおやつどき。
うちの子が遊びに行った時も出して貰ってるのでお互い様という事で出してます。
お子さん、言いなりにならずに「は?」って思うなんて、頼もしい。うらやましいです。
うちの子も少しは考えるようになってほしいな…。

>86
銘々皿!なるほどー。今度そうしよう。今まで大皿にまとめて出してました。
確かに、ダイエットの事は言われてるみたい。この間、「このお菓子はカロリーが高いから
食べちゃだめ」と言ってたっけ(うちの子に)。カロリーなんて、ダイエットでも
してなけりゃ幼稚園児はあまり知らないですもんね。
おっしゃるとおり、素直なところがあるので、私も嫌いではないんだけど、
微妙…って感じです。おやつの量の事、その子のママに言ってみますー。

>87
87さんとこでも一人占めする子いるんですね。私もおやつ出す時、一言いっとこう。
冷蔵庫!!同じような事、言ってました!
うちでは子供は勝手に冷蔵庫は開けては駄目、と言ってるんだけど、その子曰く
「うちは冷蔵庫を自分で開けて、何でも食べていいんだよ」。
ママは勝手にヤクルトとか何本も飲んじゃって困るのよ〜なんて言ってたけど、
ほんとに困ってるのかな?って感じ…。
せめてよそのうちの冷蔵庫は開けないように躾けてほしいなー。
9881:03/05/20 10:25 ID:KEqXEWtp
>88
同意です。今の所、自信満々なママに出会った事はないけど、気づいてないママは
自分も含めて多いなー。だから、お互い「何かやらかしたら教えてね」って
言いあってるけど、実際そういう事があっても非常に言いにくい(汗
私って小心者です。相手が気分を害さないようにいうにはどうやったら??って考えこんで
しまいます…。

>89
私も次からは叱るようにします。こずるい子はいや〜んなので…。
おっしゃるとおり、自分の分がなくなってから「おかわり!」だったら
快く出せますよねー。
99名無しの心子知らず:03/05/20 10:30 ID:4GvQjxUi
>>93
そうなんだよねえ。
>>94
ちゃんとしてたと思うのは、ある程度大きくなってからの
記憶だと思うから、幼稚園とかの記憶が定かでない頃は
大なり小なり迷惑かけたりもあったと思う。
100名無しの心子知らず:03/05/20 10:47 ID:GtkggtgR
おやつの話に便乗。
お友達の家と行ったり来たりするときに、おやつを持たせますよね?
子供同士の付き合いなら、頂いたおやつってその場で出してもいいものでしょうか?
お子さんが好きなものを持ってきた場合
「お持たせですけど」って言って、すぐに開けて出しちゃっているけど
失礼ですかね?
10181:03/05/20 10:49 ID:KEqXEWtp
ああ、たらたら書いていたら、たくさんのご意見が…。ありがとうございます。

>90
ううっ、ほんとにそうです…。

>91
うちの子もそうだけど、外に出ると「おいおいっ」になりますよねー。
海原○山(笑
うちの子は逆海原○山。体にいいおやつを食べさせると「むぅ、おいしくない…」と
のたまいます。舌肥えてません…
うちに来る子は、まさに見た目もする事もジャイ子です…。

>92
躾で防御できないこと、ありますよねー。だからよく焦ります。
子供って良くも悪くも正直で、まずい!と感じるとそのまま口に出しちゃいますよね…。
私が出したおやつを「まずい」と言われたら正直むっとするけど、今はまだしょうがない、
大きくなってからもそういう事するなよ〜と思います。
102名無しの心子知らず:03/05/20 10:52 ID:/4WUnsqa
うちの子は海原じゃないけど、手作りおやつやフルーツ系のジュースが苦手なんだよね。
甘いもの系がダメというか。唯一チョコはたべられる。
それを知っているお母さんのところでは、持たせたお菓子やスナック菓子系と
お茶や水で済ませてくれるからいいけれど、せっかく手作りお菓子やジュースを
だしてもらっても全く手付かずで帰ることが結構あり、相手のお母さんも
○君だけ口には合わなかったみたいで・・・と気使われることが多くて
なんか悪いなあと思う。
あらかじめ言っとくのも催促するようで言いにくいし。
子どもは聞かれれば、飲めるもの・食べられるものを答えているようだが。
誕生日会に呼ばれたときも、ケーキ食べられないし、場を持たすのに
どうしようかと悩んだ挙句、お土産としてもなんとかなるチョコトリュフを
たくさん作って、みんなでどうぞともって行かせたが、そこんちのお母さんが
お昼の残りのちらし寿司をケーキに見立てて、うちの子用に作ってくれたそうな。
103名無しの心子知らず:03/05/20 11:10 ID:UsSFDp5d
>100
子供が持参してきたおやつは、うちは出しますよ。
出さないほうがかえって悪い気がしちゃう。
みんなで食べようと思ってもってきてるって認識なんだけど。
ただ、おやつ出し終わって、後から持ってきた子供のおやつは
出さないようにしてるけど・・・。
子供の母親がお茶しにきたときも、持参してきた頂いたお果子出しますよ。
もちろん、うちでも一応用意はしておきますが、頂いたら、用意していたのは
後回しにして、頂いたのから出します。間違ってるのか。。。
104100:03/05/20 11:30 ID:GtkggtgR
>>103
>間違ってるのか。。。

うーーーーんわからないです。
私は実家にいたときに、お客様が持ってきてくださったお菓子を
あけるとお客様をもてなす準備をしていなかったみたいで失礼だ
我が家にと、くれたものだからその場で出すのは良くない。と教わっていました。
でも足の早いもの(ケーキや生菓子など)は一言
「おもたせですが」と、ことわってお出しするように言われていました。

でも、お友達同士の場合「これ食べよう!」と持ってきてみんなで食べたりしますよね?
子供が持たされてきたものも出してもいいですよね?
家に帰って「持って行ったお菓子を食べた」と子供に聞いて
気を悪くする方っていないですよね????
105名無しの心子知らず:03/05/20 11:35 ID:AuzUX88A
>>95
>だからこそ
よその子にもある程度叱っても良いと私は思う。

ですよね。これこそこのスレのテーマに見える。
親同士で一緒に子育て、躾、お互い様、っていう風じゃないもんね最近は。
子供の頃、私も余所のママンに叱られたり、うちの母親も私の友達に
注意したり、そういうのあったけど。

自分の子の躾よりも、よその(躾のなってない)お子さんに
どう対処するか?!の話がほとんどだもんね。
106名無しの心子知らず:03/05/20 11:42 ID:K2xQyPYk
>>104
難しいけど、箱にきれいに入っているお菓子と、
自宅用のお菓子かどうかは分かるような気もしない?
それで、失礼だと言われれば、私は仕方がないと思っちゃうな。

「これ、みんなで食べようと思って持って来たの」の一言があれば、
いいんですけどね。
107名無しの心子知らず:03/05/20 11:47 ID:GtkggtgR
>>106
日本って昔ながらの習慣と
欧米からの習慣がゴチャゴチャになっているから
難しいですよね。
おもたせの件にしても、昔は
「おもたせを頂いた人の前で開けるのはマナー違反」
だったけど、アメリカなどでは見ている前でバリバリと袋を破いて
中を開けてみて喜んで見せるのがもてなしじゃないですか?
一般の家庭はどっちなんでしょうねぇ?
お客様の年代や家庭環境を察して使い分けるのですが
子供にはどう教えたらいいのでしょうね。
108名無しの心子知らず:03/05/20 11:49 ID:vyxVvnTH
10です。
いろいろな意見を読めてとても参考になりました。

うちにはいろいろな子供たちが遊びに来ます。
しょっちゅう来るし、おやつも必ず出します。
>>10に書いた他にも、大人の軽食ぐらいのおやつをあげても
「たりな〜い。おかわりほし〜い」なんていう子もいます。
「おうちで夕ご飯が食べられなくなるとお母さんががっかりするからあとはおしまいね」
と、おかわりには応じません。
子供におやつはつきものだけど、でもそれは友達を迎え入れる側のあくまでも
「好意」によるものであるはず・・・・。
100歩譲って、遊びに行った先でおやつを出してもらえるのはあたりまえ、
ということにしても
「おかわり。もっと頂戴」は、私にはついて行けない感覚なんです。

そんな普段のおやつ事情があったところへそういう「おみやげに・・・」という
ことがあったもんだから、私もちょっと過剰な反応をしたのかも。
普段は子供だけが単独で遊びに来ての「おやつ風景」で、「あれ〜・・・?」と
思う事があっても呑み込んでいますが、>>10に書いた場合、親も同席してたわけだから
なおさら脱力感を感じてしまって。

たしなめなくていいんですか??と思いました。口出しできる事ではないが。
109名無しの心子知らず:03/05/20 12:01 ID:UYxZFOZ2
子供のおやつの話だよね?
子供がおやつ持ってきたならその日のおやつで出せばいいだけじゃないの?
おやつ持ってきたよ〜! わ〜い! みんなで食べよう!!
みたいな深く考えずにさ。

大人のおもたせとはまた別話だと思うが・・・・
110名無しの心子知らず:03/05/20 12:02 ID:NQFY8poS
>>107
確かにそうだけどもうほとんどの場合は
みんなで食べるための手土産だと思う。
私は必ずその場で開けてみんなで食べる。
そういう習慣がすでにある。日本人だけど。
失礼とは思ったことはない。
111名無しの心子知らず:03/05/20 12:06 ID:K2xQyPYk
>>108
なんか書き方が違っても言ってることは、同じのような…
10さんとその親子の関係も分からないし、
その子と10さんの子の仲の良さ具合も分からないし、
色々なことが総合して、癇に触ったりするんだろうし。

その子の親に何て言って欲しかったのかな?

「たりな〜い。おかわりほし〜い」なんて言われたら、
笑い飛ばしてやるくらい明るく出来ると、気分的にも違うような。
一つ一つの事を深刻に考え過ぎて疲れてないかな?
答えは一つではないと思います。
112名無しの心子知らず:03/05/20 12:08 ID:GtkggtgR
>>110手作りのお菓子が多いのです。
なんか「今、みんなで食べちゃおう!」というのは悪いような・・・
113名無しの心子知らず:03/05/20 12:12 ID:NEViBtWx
手作りなら尚更、その場でみんなで食べて「美味しい〜」と
よく食べてもらえれば作ったほうは感無量では?
114名無しの心子知らず:03/05/20 12:12 ID:K2xQyPYk
>>107
昔、私の母親と祖父が、その事で言い争いをしていました。
祖父の家へ遊びに行くのに、お菓子を買っていくのですが、
祖父は、貰ったものをどうしようと自分の勝手だと言い張って。

子供ながらに、どっちもどっちだなーと見ていました。
母親も祖父の性格が分かっているなら、これはお土産の分、
これは皆で食べる分と持って行けば、良かったのではないかと。
115名無しの心子知らず:03/05/20 12:15 ID:UsSFDp5d
>110
良かった〜。うちも一緒。
だから、人の家に行く時も一緒に食べられるものと思って、
人数考えて買いますよね。ケーキなどは。
私たちで食べる分プラス、その家の家族で後で食べる分。
別に、用意してくれてるものを出してもらって、買って行ったものを
出してもらえなくても、それはそれで全然OKなんだけど。
116名無しの心子知らず:03/05/20 12:16 ID:UYxZFOZ2
手作りの御菓子って出さない方が失礼に思えるが・・・私はね。
117名無しの心子知らず:03/05/20 12:19 ID:NEViBtWx
うん、手作り気持ち悪いと思われたのかな〜ってへこみます。
118名無しの心子知らず:03/05/20 12:23 ID:NQFY8poS
手作りだからこそ、みんなに見せて「すごーい!おいしそー!」
など賞賛するのがいいんじゃないの?
後で子供が家で「お母さんのクッキー、みんなおいしいって食べてたよ」
とか言ったらその親もうれしいだろうけど
「持っていったけど、おやつには出なかった」では手作りママンも
チョビットがっかりじゃないかしら。。
119名無しの心子知らず:03/05/20 12:26 ID:7p5DaVW6
ていうかネタだろ?

ちなみに出されたものは全部食べろ、残すのは失礼というのは
むしろ世界全体の中では少数派なりよ。
ヨーロッパでもこうした行動は乞食行為とされていて
サラダとかを「小鳥のように」食べるくらいで
後は残すのがエレガントとされている。

勿論日本の場合は残すのが失礼なんだけど
120名無しの心子知らず:03/05/20 12:29 ID:YI1CDBBu
うろ覚えだが、塩月弥栄子著「続・冠婚葬祭入門」によると、

お持たせのお菓子は「あんまり美味しそうなので、皆さんでいただきましょう」
とか何とか言って、その場で食べてヨシ!
と書いてあったと思う。
121名無しの心子知らず:03/05/20 12:29 ID:UYxZFOZ2
Wでイタタタ・・・・なのねん。
122名無しの心子知らず:03/05/20 12:33 ID:xOu/RjFz
>>108

私はあなたに完全同意。
食事マナーの話は随分みなさん厳しいなぁ、と思っていたけど
この話題に関しては「たいしたことないじゃん」
という人が多くてビックリしてまつ。
おやつのおかわり催促・・・信じられない。
図々しい以前におやつは食べたいだけ食べていいもんじゃないから、
私は快く出せません。少しだけだから美味しいのよ。
123名無しの心子知らず:03/05/20 12:41 ID:UsSFDp5d
だったら、子供が食べる分と大人が食べる分と分けておやつを
だせば良かったと思う。子供の分は命名皿に分けて。
いつもそうやってだされてたのに、急に大皿にもられてる
おかしを見て、子供心にここぞとばかりという気持ちがあったのかもよ。
124名無しの心子知らず:03/05/20 12:42 ID:FKyEdYyl
遊びに行ったときに持っていったケーキやお菓子を絶対出さない家がある。
で、そこの家が買った100均のやすーいお菓子が出てくる。いつもいつも・・・
みんなで食べようと思って買ってきたのになぁ。
普通出すよね?
125名無しの心子知らず:03/05/20 12:44 ID:UYxZFOZ2
>少しだけだから美味しいのよ。
ってのは大人の意見では?と思う。
ある程度の限度は必要だけどね。
初めのおかわりは良いとしても2度目は夕飯にひびくからと言って断るとか
もう品切れ〜とか言って断ったりとかね。
おやつのおかわりは私は平気。
どんどん食え〜って感じになるよ。
まあ、おかわり云々は躾と言うより個人の好み的な話だと思うがね。
126名無しの心子知らず:03/05/20 12:58 ID:GtkggtgR
>>124
もらったものを出すのが失礼だと思っている人もいるのよ
127名無しの心子知らず:03/05/20 13:01 ID:UsSFDp5d
>126
もらったものを出すのが失礼と思ってる人が、
100均のおやつを出さないと思うが・・・
なんか、前もって手作りの菓子でも作っておいて
くれたというなら、わかるけど・・。
128名無しの心子知らず:03/05/20 13:02 ID:AuzUX88A
>>122
今回の場合は「相手の子供」の事だからねー。

自分の子供がしたら、それはその場で厳しく注意すると思う。
でも相手の親の考え方を変える事はできないし、
そうなったらもう、笑い飛ばすか、許すか、人の子だろうが気が済むまで
自分で注意するかしかないと思う。
129名無しの心子知らず:03/05/20 14:01 ID:AZFdz/Mn
そもそも>>10は、どうして自分のうちでの出来事なのに毅然たる態度をとらないの?
「このうちではこのうちのルールに従ってもらう」という姿勢で良いのに。
子供のやることに対して、そこまで後引く感情を持つくらいなら、
はじめから「だめ。おやつはここで食べて」「もうご飯が食べられなくなるから終わり」って
はっきりいえばいいのに。
私は子供のおやつお代わりも持ち帰りも気にならないほうだけど、
もし気になるなら、いったんポケットの中に入れたものを出してもらってでもやめさせるよ。
その代わり、きちんと用意したお土産を改めて渡す。
130名無しの心子知らず:03/05/20 14:13 ID:ccvj4wvL
とりあえず>>10さんのお友達のお子さん6歳はあんまり利口ではないね。
たいていは2、3歳くらいにもなれば親次第で挨拶も遠慮も憶えるもん。
子供が遠慮なんて気持ち悪いって思うような人はそういう躾しかされなかった
人かな。
131名無しの心子知らず:03/05/20 14:21 ID:ccvj4wvL
私はど田舎で育ってお菓子も豊富にあってどこぞの爺婆がてんこもりに
くれたりする環境だったけど、

>「おかわり。もっと頂戴」

なんていう子はいなかったし、むしろ「もうひとつどう?」「んーもういですありがとう」
っていう感じだったよみんな。内心もうちょっと欲しいって思っててもそんな感じ。

しかも6歳にもなってよそ様のキャンディポットだの茶箪笥だの開けたりするような
のは知的障害者の友達でもしなかったぞ・・・・。大らかな環境だったけど、>>10さん
の感覚は少しもおかしくない。
最近の若いお母さん達の育て方が悪いのかな?子供の個性だけの話ではないはず。
132名無しの心子知らず:03/05/20 14:36 ID:21pFsje8
ID:GtkggtgRはずれてる感覚ですねw
あちこちで自分の考えを正当化するのはやめていただきたい。
133名無しの心子知らず:03/05/20 14:44 ID:UYxZFOZ2
>最近の若いお母さん達の育て方が悪いのかな?

ひとくくり発言は止めようよ・・・・
134名無しの心子知らず:03/05/20 14:47 ID:6dtWRxO0
>133
禿堂
話がもつれる原因になるから。
ここ読むの結構好きなんだけど罵りあいになったらちょっと‥。

135名無しの心子知らず:03/05/20 15:04 ID:zpf67wz9
燃料投下かと思ったよ。
育児板へカキコしているお前は最近のお母さんとちゃうんかいと小一時間(略
136名無しの心子知らず:03/05/20 15:04 ID:vA4APCHm
なんか話が平行線ですね・・。
>>129さんに同意。
>>10さんが相手のお子さんを見ておいおいと思うのはうなずける。
それならその場で、他人の子供だろうが、はっきり注意してやめさせるしかない。
137名無しの心子知らず:03/05/20 15:20 ID:GtkggtgR
家に来たお客様に注意って出来るものですか?
先にフィンガーボウルの話がありましたが、やっぱり
お客様はお客様としてもてなさなければならないのではないかと
だからこそ傍若無人な輩の対処に悩むのですが。
138名無しの心子知らず:03/05/20 15:24 ID:T3qaBxW0
キターーーーー
139名無しの心子知らず:03/05/20 15:28 ID:UsSFDp5d
>138
うるさい

>137
相手によって臨機応変に対応すればいいと思うよ。
あまりお客様、お客様扱いしてしまうと、
かえって相手が恐縮してしまう場合もあるでしょ。
例えば姑が遊びに来た時など、こちらとしては客として丁重に
おもてなししたいのに、「嫌だ、みずくさい、客じゃないんだから
いいのよ」なんて言われてうちゅ・・・てことあるじゃん。
140名無しの心子知らず:03/05/20 15:29 ID:HoZjZFdS
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
141名無しの心子知らず:03/05/20 15:29 ID:vA4APCHm
>137
そんな大人にならないように、子供のうちから周りの大人が注意する。
それが躾では?
142名無しの心子知らず:03/05/20 15:36 ID:GtkggtgR
>141
例えば親御さんが同伴だったり、そこのお家がご近所だった場合
言いにくくないですか?
下手に周りにグチもこぼせないし(どう伝わるかもわからないから)
ストレスだけがたまってしまうんだけど、
やっぱりいえない・・・
かといって来るのを拒否する事も難しいですよね。
なぁなぁになってしまうと笑顔でやんわり言ってもわからない人はわからないし・・。
143名無しの心子知らず:03/05/20 15:41 ID:pLVQNelF
>>142
いいかげんイライラするんですが。
ご自分のポリシーなんかはないんですか?
躾るところは躾る、それが他人の子であっても。
他人の目が気になって出来ないなら我慢するしかないでしょうが。
144名無しの心子知らず:03/05/20 15:42 ID:fqNstn3l
よその子だし見て見ぬふりする。とくに10さんみたいなケースは親もそれでいい
と思ってるんだろうし、6歳にもなってそんなんじゃ今更叱ったってわからないでしょ。
145名無しの心子知らず:03/05/20 16:08 ID:cgVFTegf
>6歳にもなってそんなんじゃ今更叱ったってわからないでしょ。

たかが6歳でそんなこと言われて、そのまま大人になったら怖いな
146名無しの心子知らず:03/05/20 16:16 ID:fqNstn3l
>145
周りが注意したところでDQN親が「なによー細かいわねー」で終わりかと
147名無しの心子知らず:03/05/20 17:10 ID:Eq/hjMHG
新しい相談お願いします。サークルのお母さんでとても楽しくて良い人なのですが
いつもお菓子をたくさん持ってきています。
サークルが終わると子供(三歳)がお菓子を食べ始めます。
他の子もみな欲しくて寄っていくと気前よくみなにくれます。あっというまに
なくなりますが、4種類も5種類も持ってきているので結構あります。

いつももらう一方なのでたまには私も持って行きたいとは思いますが
これ以上お菓子が増えると正直困ります(昼ご飯前なので)。
お菓子を持ってこないで欲しいというのも気が引けますし
みんなで(5人くらい)その子のお菓子を食べているというのも
何だかなあ、悪いなあと思います。
うちの子はがめつくて、お菓子少し貰ったからと納得せず
なくなるまで欲しがるタイプです。
やはり泣かれてでもうちの子に、そんなに食べるんじゃありませんと
しかるべきでしょうか。
148名無しの心子知らず:03/05/20 17:17 ID:3aLQmB9I
>>147
過去レス読むと、地域によって違うそうです。
いっぱい食べる子がいれば嬉しいと思う人もいれば
がめついとか乞食みたいとか思う人もいるらしいです。
お菓子を出す時に人数に応じてその場で小分け
してから出すように提案したらどうでしょうか?
149名無しの心子知らず:03/05/20 17:20 ID:ycnUB78B
>147
公園とかじゃなくてサークルという場なら、サークルを仕切っている
人(というのかな?)などに「お菓子はほどほどにしてください」
とかって言ってもらうのはどうだろう?角も立たなくていいと
思うんだけど。
150名無しの心子知らず:03/05/20 17:35 ID:7p5DaVW6

三歳じゃ理解と行動が一致してない子がいて当然。
がめついんじゃないよ。

まずは自分の子供に言い聞かせてみては?

地道に自分の子供に
「みんなでわけわけしようね」とか
「お昼ごはん、大好きな○○だよ、楽しみだね」とか
言葉をかけてみてはどうかと。
正しい食習慣もしつけのうちだと思うし。

スパッとその人に「そんなにお菓子持ってこないで」というと角が立つけど
子供に言い聞かせていればその人も気が付いてくれると思う。
151名無しの心子知らず:03/05/20 17:36 ID:a8LeUdXf
お昼ごはん前にお開きなんでしょ?


その1:あなたが自分の子に食べさせたくなければ「昼ごはん前だから必要ない」
    「おうちまで我慢しなさい」とはっきり言えば?
    それでサークル終わったら速攻帰る。
    「今日お昼ごはんの用意してないから、お先に!!」なんつって。

その2:サークルの日は『例外』に決めて
    147さんもお菓子を持ってくる。みんなでお菓子大会。
    たまにゃ〜こんな日もあっていいよね!くらいの心構えで。
152名無しの心子知らず:03/05/20 18:01 ID:n7csuawp
151さんのその2に同意。
そのお母さんは楽しくてよい人なんでしょ?姉御肌で皆に振る舞いたい人かもよ。
うちは上のがチビだったから「ご飯前に……」という気持ちは痛いほどわかるんだけど。
153名無しの心子知らず:03/05/20 18:04 ID:/4WUnsqa
>147
いつももらって悪いってのに気を使うなら、自分とこのお菓子は用意していくようにするし、
お昼前に余計なものは食べさせないってのを優先させるなら
お菓子配りが始まる前にさっさと帰らせるって方法をとるかな。
154名無しの心子知らず:03/05/20 18:42 ID:oV155oRp
151さんの2に同意。
サークルなんだから、みんなでお菓子持ち寄りに決めて
一人に人に負担が行かないようにするってのもイイとおもうよ。
155名無しの心子知らず:03/05/20 18:59 ID:Eq/hjMHG
みなさんご意見ありがとうございます。
>148 人数はその時で違うので小分けは無理そうです。
(食べてる途中で子が寄ってきたり、離れたりする)
>149 サークルの人に言うのはいいかもしれません。
>150 「お昼楽しみだね、お腹とっておこうね」と言い聞かせようと思います。
>151 サークルからすぐ帰るのは寂しいです。子供を遊ばせつつ親は雑談、が
楽しいのです。かといって、週二回もお菓子天国をやるのにふみきれません。
たまにのことならそうしたいのですが。

とりあえず、もらってばかりなのに気が重いので、次お菓子を持っていって
その場では開けずに、気のいいママさんに「いつももらってるからお家で食べてね〜」と
渡すのはNGでしょうか。
それなら自分の子に自分のお菓子を食べさせて、人から貰うな、のほうが
正しいでしょうか。
156名無しの心子知らず:03/05/20 19:13 ID:4GvQjxUi
>>155
>いつももらってるからお家で食べてね〜
それでいいと思います。


157名無しの心子知らず:03/05/20 19:14 ID:ycnUB78B
>155
すごくマジメで丁寧な人という印象を受けました。
でもさ、こういうことに「正解」ってないと思います。
自分がよかれと思ってやっても、それを不快に思う人もいる
わけだし(前レスでずっとそんな話題でしたよね)
大幅に非常識じゃなければ、ある程度は「これがウチの
方針!」でいくしかないんじゃないのかな・・・。
158名無しの心子知らず:03/05/20 19:18 ID:vA4APCHm
>>147
ああ、いますねそういう人。
いつももらってばかりは気が引けますよね。

>それなら自分の子に自分のお菓子を食べさせて、人から貰うな、のほうが
>正しいでしょうか。

うーんどうだろう。結局他の子も今度は155さんの所によってくるだろうし、
人から貰うなって言うと、これは私のだから人にもあげないよ、ってなっちゃっても困るし。

ええい、もうこうなったら毒をもって毒を制す!
さらに上回る大量の駄菓子をみんなに大盤振る舞いじゃ!
・・・とやってるうちにいい加減お菓子天国もオナカイッパイになってくる同志が
出てくるといいんだけど、それは賭だ罠。

>いつももらってるからお家で食べてね〜
これでいいと思うよ〜。
んでもって、自分の子にもお礼言わせて「家に帰ってから食べようね」って
してもいいんじゃないかな。
159名無しの心子知らず:03/05/20 19:28 ID:a8LeUdXf
>155
ほうほう。週2はキツイね・・・
サークル後の雑談タイムにゆっくり喋りたいから、お菓子ママは
お菓子を持ってくるんだろうか?(食べてる時って静かだし)
そんなときさ〜っと自分だけ帰るのは確かにさみすぃ。

週1か、2週に一度だけ『お菓子大会』おつきあいするとか。
毎回だと確かに食事に響くね。
それとも、155さんがママ同士おしゃべりを満喫したいなら
家に遊びに来てもらったら?
3歳だったら充分遊べるよね?家でも。
160147:03/05/20 21:13 ID:Eq/hjMHG
みなさん、引き続きレスありがとうございます。
優しいレスをしていただいた方、背中を押してくださった方ありがとうございます。
次の時子供に見つからないようにそっとお菓子を渡そうと思います。

多分子供に機嫌良くいてもらうために(お腹が空いたと言われないように)
お菓子を出すのだと思います。
家にも誘われているので、もう少ししたら遊びに行きたいなと思います。
その気のいいママと親しくなりたいのは勿論ですが
サークルの人に「嫌われたくない」「非常識な人と悪い評判たてられたくない」
という気持ちがあるのだと思います。
だからこんな風に(初恋にとまどう少女のように)あれこれ悩んだり
不安だったりするんですね。いい大人がバカみたいですね。
アドバイスありがとうございました。
161名無しの心子知らず:03/05/20 21:17 ID:XG+B8QWN
>>160
(初恋にとまどう少女のように)…マジデツカ
162名無しの心子知らず:03/05/20 21:20 ID:O9wbfdZV
うげ。
163名無しの心子知らず:03/05/20 21:21 ID:PP0udCy9
普段のお礼にお菓子を渡すのもいいと思うし、
週2回もは困るなら「食べ過ぎてはダメよ」と諭すしかないでしょう。
こどもがぐずっても言い聞かせ続けて、こどもが解れば問題ないし
やっぱりだだをこねてあなたが困る状況になるかもしれないけど、
まあその時はその時で、実際にあなたが困っている姿を
彼女に見せるのもいいかもしれません。

164名無しの心子知らず:03/05/20 21:23 ID:ABdILhAd
>>161
私は>>160のそのフレーズを読んだ途端
脳裏にひらひらたくさんの蝶々が舞う
美しいお花畑が一面に広がりました。(@@)
165名無しの心子知らず:03/05/20 21:25 ID:CmZaZruw
つーか、躾の話というより、ママ友達との付き合い方みたいな
内容だね。
166名無しの心子知らず:03/05/20 21:31 ID:s+s7hwsh
>>160
ん〜年齢的にいって
「夫の転勤で新しい社宅に引っ越してきた若妻のように」
のほうがいいかも。
167名無しの心子知らず:03/05/20 21:39 ID:uDtRZBT7
スーパーにいた親子3人。お母さんは清楚で綺麗な服装。(私とは大違い)
兄は中学生くらいで、弟は小学2年生らしい。
二人ともきちっとした服装。(特に弟のほうは、名探偵コナン君でした。)

買い物の間中、ずーっとお母さんの脇にぴったとして離れませんでした。
きちんと躾てあるのだなと、感心していたのですが、
親子に会話がない。なんか妙なんです。
レジでその親子の後ろに並んだ時に、我が子(3才♂)が弟の方に話し掛けました。
「お兄ちゃんは、トーマス好き?ぼく、ハロルドだ〜いすき」
そしたらその子、「ぼくもトーマス持っているよ」と普通に答えていたのですが、
お母さんがきつい口調でぴしゃり!
「知らない子と口をきくものではありません(怒」

で、その親子、スーパーから出て行く直前、弟がキレました。
アヒォォーーーーーーー!!!ケィェイーーーーーーー!!!
形容し難い甲高い声で叫びまくる。尋常じゃないんですよ。
お母さんが怒って近づこうとすると、一定の距離を開けて逃げる。
お母さんが去ろうとすると、また叫ぶの繰り返し。
弟に叱りつけるお母さんの横で、無表情に突っ立ている兄。

躾も行き過ぎると、子供の心を壊してしまうのだなと思いました。
168名無しの心子知らず:03/05/20 21:45 ID:uDtRZBT7
あ!
その親子とは面識もないし、偶然その場で目撃しただけだから
「躾の行き過ぎ」なんて、勝手に決め付けては行けないですね。
すみませんでした。
169名無しの心子知らず:03/05/20 21:46 ID:/4WUnsqa
>167
その弟君ってワケありの子だったんじゃないの?
しつけの行き過ぎって、買い物姿だけでそこまで分析できるものなのか?
170名無しの心子知らず:03/05/20 22:17 ID:uDtRZBT7
>>169
息子とのやり取りにはごく普通で、ワケありには見えませんでした。
キレたきっかけは分かりませんが、お母さんの叱り方が
「お兄ちゃんはいつも良い子なのに、何であなたはいつもそうなの!(怒)」
みたいな感じでまくし立てていたので、躾の行き過ぎかなぁと。
つい先日、「輝ける子」「思春期に頑張っている子」という本を読んだばかりだったので、
その影響(色眼鏡?)もあったのかと思います。

反省、反省。でもちょっと、その子が心配でつ。

171名無しの心子知らず:03/05/20 22:52 ID:6CruihQh
遅レスになるけど。

中国で「大皿にひとくち残すのが礼儀」というのは、
いやしいだのくいしんぼだの言われないたけの遠慮ではなくって
「お腹いっぱい頂きました」の意味だよ。
だから、全部たいらげたら「まだ満足してません」って意味になって
ホストは更なる料理を振る舞うことになる。
・・・という習慣が形骸化しての一口残しであって、遠慮とか気遣いとかの文化とは違う。
172名無しの心子知らず:03/05/21 00:56 ID:GvQKSbzo
仲良くしてる友達と時々子供(3才)連れでお茶します。
その時、友達の子は必ずと言っていいほど、私やうちの子(6才)のお菓子を欲しがります。

少し前にみんなでケーキを食べてたら、生クリームだけ欲しがって、
友達(その子にとったら母親)に「クリームだけ食べたい」と言ってクリームだけすくって食べさせて
もらい、友達のがなくなったら私のところに来て「おばちゃん、クリーム食べたい。」と。
私も一口二口すくってあげたのですが、もっともっととしつこい。
「もうすくえるところないよー」と言っても(本当になくなった)「裏にある」と私の皿をのぞき込むし。

ある時はみんなでマクドナルドに入ってて、子供達はSサイズのポテトを食べてたのですが、
その子は半分くらい残して「持って帰る」と言い始めました。
友達もわかった、と包んでおいておきました。
うちの子(6才)はあまり食べずけっこう残してました。
そしたらその子がうちの子の残したポテトを指さして「おばちゃん、これ食べたい」と。
私はうちの子もまだ食べるかもしれないし、と思って「半分くらいたべてもいいよ。あとは、○○(うちの子)
に残しておいてね。」と言ったら「うん!」と言って4/3くらいごっそり持って行きました。
友達は「人の取らなくても自分の食べなさい」と言ったんだけど、その子は「それは帰って食べるの!!」
と言い張ってまったく言うこと聞かないし。

こういうのって3才くらいだったら仕方ないのかな。それともしつけ出来てないから?
うちは子供が大きくなってきたので忘れてしまいましした。
なんだか「ずうずうしい…」と思ってしまう私の心が狭いのかなあ。
173名無しの心子知らず:03/05/21 01:13 ID:XeqdSMNB
>>172
うむむ。。。微妙
三才って反抗期だし、言っても言うこと聞かないこと多いし
友達は「自分の食べない」って注意してるから、非常識な人とも
思えないし。。きっと内心は身が縮む思いしてるかも(あなたに
申し訳なくて)
174名無しの心子知らず:03/05/21 01:42 ID:Mn7uAXMF
>173
でもなぁ…そりゃあ怒鳴ってでもやめさせるべきだったことだと思うが。
卑しいのって、大きくなってあまり治らないような気がするんだよね。
友達の「自分の食べなさい」もとりあえず格好だけで怒っていて、子供には
伝わっていなそうだし。
「だったら残した分は捨てちまうぞ」と言うくらいするか、残した分を
>172の子にやってしまうくらいするべきではないか。
175名無しの心子知らず:03/05/21 01:51 ID:jZLf9Rb5
>>172
他人のケーキの生クリームに食い下がるところはちょっとなあ。
その子の親は何にも注意しなかったのでしょうか。
ポテトはまあいいかって感じかな。うちも6歳のこどもがいるけど
その状態だったら、欲しがってる小さい子にあげなさいって言うかも。
自分の子がやっぱりもっと食べたそうだったら、またポテト買う。
176miyoko:03/05/21 01:53 ID:tvFtgUSW
とりあえず最近の親は甘すぎる。
177174:03/05/21 02:02 ID:Mn7uAXMF
>>175
でもね、自分のが余っていながら人のを欲しがったわけよ。
そりゃイカンでしょ。いくら小さい子でもね。
自分の子が食べるか食べないかわからない状態でも、まだ余らせている子に
ごっそりは持っていかれたくない。ケチケチ言われようともイヤ。
周りの人に迷惑をかけないために、その親が新たにポテトを買うべき。
卑しく人に食べ物をねだる子は大嫌い。どんな育てられ方をしたのかと思ってしまうよ。
178名無しの心子知らず:03/05/21 02:06 ID:AiqNtYxy
でも三歳だしなぁ・・・
179名無しの心子知らず:03/05/21 02:08 ID:2Tcwo0uT
175に ほぼ同意・・・かな
ケーキの「生クリーム」だけ、というのが個人的に気に食わない。w
3歳児のかわいいわがままを通り越して、フラチな振る舞いだ。
いや〜な後味がのこる。
「もっとケーキ(全体)食べたい」なら、子供のセリフとして可愛らしくもあるが
親はともかく 他人にもねだるのは見苦しいぞ。
おそらく、過去に他人にねだったら成功した体験があるのだろうが
一番最初の時にいさめることが出来なかった親に責任アリだな。
180174:03/05/21 02:10 ID:Mn7uAXMF
「三歳」だと言っても聞かないの?
じゃあ何歳になったらこういう子っていきなり良い子になるのだろう。
いきなりなんて無理でしょ。やっぱり母親がいつも言い聞かせていなくては。
三歳だと翌年は入園の時期になりますが、友達の給食やお弁当のオカズを
ねだっても「まだ小さいから」でいいのか。
それとも先生が躾けてくれると言うのか。

……くどいな、ごめんよ。
181名無しの心子知らず:03/05/21 02:16 ID:XeqdSMNB
>>180
うん。言っても聞かないよ。何でもとりあえず反抗したがる。
いきなりいい子になるわけじゃないけど、そういう時期を
通り越して言えばわかるようになるのって、やっぱ6才頃かな?
なんつーか、やっぱ時期があるのよね。。。
182名無しの心子知らず:03/05/21 02:18 ID:6k9MzEdo
3才でしょ 今は本性が現れててとっても厭な子に見えるけど
ちゃんと言い聞かせられながら自分も厭な目にあいながら
ふつうの人に成長して行くんじゃないかな。
近所の子も7歳くらいの時は
子供会で出されたジュースの大瓶や菓子の大皿を抱え込んで離さないような子だったけど
今じゃ目端の利く子になって少なくとも外から見た性格はちゃんとしてる。
ポテト欲しがる子も今からの親のしつけ次第だと思う。

183名無しの心子知らず:03/05/21 02:51 ID:1Y6e/pF4
いやぁ、もともと卑しい子っているのよ。親の躾もあるんだろうけど、
性格ってあるよ。小学生の時に女の子でやっぱり1人いたけれど、>>172
さんの内容とすごくかぶる。幼少期なんてまさにそんな感じだったそう。

184名無しの心子知らず:03/05/21 02:54 ID:1Y6e/pF4
で、やっぱりそういう子とは親くるみでつきあわないのが一番。
子供に良い影響は無いよ。
185名無しの心子知らず:03/05/21 06:28 ID:rL8nx3BP
友人の家でケーキをご馳走になっていたとき、
そこの子(当時2歳くらい?)が私の分を欲しがった。

例え幼児といえども、人が食べている物を欲しがるという行為が
嫌いだったのと、独身で子どもに免疫がなかったため、あげなかった。
「ゴメンね、これは、私のだからあげられないわ」と言って。
その子はなぜ?という顔をして、呆気にとられた感じ…。

聞けば、その子はどちらの両親にとっても初孫で
「欲しい」と言ったときにもらえなかったことはないそうな…。
なんだか、その時のことを思い出しました。

172友の子どもも、172さんに対して「この人ならくれる」と思っているんじゃないかな。
特にマクドナルドの場面では、172友が「自分の分を…」と言っているのだから、
「そうね、自分の分を食べようね、これは○○のだから」とフォローしつつ
断った方が良かったかも。
186名無しの心子知らず:03/05/21 07:02 ID:9O+tKbQK
我が子が卑しい、みっともないと気づいた時点で親がピシッ!と叱るなり、
言い聞かせるなりしないでどうする?
3歳だからこそ、親がその場で教えないと。自分の好きなものを他の人に
ごっそり取られたらどんな思いするのか。
子供がイヤ!とだだこねても、言い聞かせに理解していなくても、絶対に
子供の思うとおりにさせないのが親の役目でしょ。
その役目を果たさない親が目について呆れてしまう・・・
187名無しの心子知らず:03/05/21 07:09 ID:01nNo8F5
>>186
同意。

この場合「親の躾」がなっていない。
ダメなことはダメと言って聞かなけりゃ私だったら連れて帰る。
人のクリームだけとか自分の分はキープして人のを欲しがるとか
そういう行為は絶対ダメだと今から教えたほうがいい。
188名無しの心子知らず:03/05/21 08:08 ID:Ak/qgjTS
>>172
生クリームの件で、ヘレン・ケラーの話を連想しました。
彼女の場合は障害があるからと甘やかされて食卓でも座らず
歩き回り家族の皿から手づかみで食べていたシーンがありま
したけど、その3歳の子はまさにそれと同じじゃないかしら?
年齢なんて関係なし
仮に1歳だって、テーブルの醤油差しに手を伸ばせばやめさせるでしょ?
それと同じ手を出しちゃいけない物と良い物の区別くらいは3歳児でも
注意すればわかるでしょうし聞かなかったらピシャっと手を叩いても
良いんじゃないの?それで泣こうとしょうがないです。
ポテトの件は上げるべきじゃなかったです。
自分の分があるのに他人のを欲しがる行為は他の人も言ってるように
卑しいこと、そんな卑しい真似をその子にさせるのは却って失礼。
相手が子供でも人間として扱って、きちんと諭した方が良かったと思います。
189名無しの心子知らず:03/05/21 08:14 ID:e9DbiphW
なんか「他人の子供」、それも「躾のなってない他人の子供」の
「躾のできない親(他人の事)」の話ばかりだなぁ。他人の事ばかりだけど、

自分の子供の方はどうよ?
190名無しの心子知らず:03/05/21 08:17 ID:qVydiyib
>171
私もそう聞いたんだけど、だったら、コース料理で、まだ料理が残ってるうちに
とっとと持っていってしまい次ぎの料理を持ってくるってのは、
「この料理はもういっぱい食べた。たべあきたから次ぎの料理をもってきて頂だい」
ってことになるのかなあ。それってかえって失礼だよね。1つ1つの料理が、たべあきる
ぐらいたくさんあったって思われたほうがいいのかな?そう思わせることがマナーなの?
191名無しの心子知らず:03/05/21 08:29 ID:ZybFGIYo
このスレ読んで今から鬱
躾って大変だなぁ・・・

とりあえず旦那子供に「おまえ」って言ってしまうの辞めなきゃ・・・w
192名無しの心子知らず:03/05/21 08:30 ID:xLNxh45n
家はトメの食事の仕方が最悪なんですよ。
旦那が何度注意しても治らない。
で、それを見ている子供達は「こー言う事はみっともない事なんだ」と知る。
やちゃいけない生きた見本があるので私は楽かも
193名無しの心子知らず:03/05/21 08:44 ID:RuW5rK5u
>子供達は「こー言う事はみっともない事なんだ」
>やちゃいけない生きた見本

正しい躾は身についても、おばあちゃんを大切に出来ない人間になりそう。
それって将来、かならず自分に返って来ると思います。
194名無しの心子知らず:03/05/21 08:55 ID:pMWQ3E3d
>>172さん、いい人杉。
195名無しの心子知らず:03/05/21 08:55 ID:xLNxh45n
そーですね。
その点は反省。
先日子供が「おばーちゃんに気を使ってあげないと、すぐ死んだほうがいいとか言うから大変なんだよ」
とこぼしていたのを聞いて、複雑な気持ち。
196名無しの心子知らず:03/05/21 08:58 ID:mXqs5jx2
うちの下の子(♀)人前ではお行儀がいいし、言葉遣いも美しいけど
ものすごいこまっしゃくれていて逆に恥ずかしいー
お姉ちゃんの方はモサーっとしていて気が利かないけど
まだ子供らしくていい。
難しい。
197名無しの心子知らず:03/05/21 08:58 ID:qVydiyib
>195
止めは子供の前でそんなことも言ってるんだ。
しょうがないとめだね。
198名無しの心子知らず:03/05/21 09:06 ID:XeqdSMNB
>>195
なんだかな〜。。。
199195:03/05/21 09:08 ID:xLNxh45n
子供はもう6年だから、その場は聞いてるみたいです。
「自殺してやる」とか「死んでやる」は止めて貰いたいですよ。
200名無しの心子知らず:03/05/21 09:12 ID:5PaV7qDs
3歳くらいで、アーダコーダ言う人がいるけど、
そんなんで言うこと聞く子供の方が怖い。
サイレントベビーって言われてるよね。

今も昔も子供は五月蝿いものであって、「最近の子供は」と
言っている人って、子供のいない場所に慣れて、子供の五月蝿さを
忘れてしまってるんじゃないかな?

ある程度、子供の頃に反抗しながら育って行く子供の方が、頼もしいよ。
何がよくて、何が悪いなんて体験しながら学んでいくものだと思う。

周りに迷惑掛けたり、叱られたりする時期って誰にでもあると思うし、
そういう時期を過ごさなければ、いつか帳尻合わせをするんだと思う。

最近のお母さんは叱らないと言われているけど、周りの楽しんでいる
雰囲気を壊さないようにとか、考えてのことなのかなと思ってる。
叱ると、シラ〜としてしまうんだよね。何かあると躾がなっていない、
叱れば虐待みたいに見られたり、それに1回で言うことなんて聞かないよ。
何度も何度も教えて覚えて行く。その途中を見られて躾がなってない
なんて言われたら、やる気なくすよ。
201名無しの心子知らず:03/05/21 09:13 ID:NKlva8C0
>195
そうやって人を思いやる、なぐさめてあげられる子供になれるように
材料を提供してくれるおばあちゃんだとでも思ってないと。
それは死ぬまで直らないから。←「もう死んだ方がまし」
202名無しの心子知らず:03/05/21 09:16 ID:qVydiyib
「死んでやる〜」と大騒ぎすれば、回りが言う事聞いてくれるってことを
学んでしまうのも嫌だなあ。
203名無しの心子知らず:03/05/21 09:16 ID:gpn0tI06
>>200
論旨を一貫して欲しいかも・・
204195:03/05/21 09:22 ID:xLNxh45n
>201
ありがとさんです。
私は子供の愚痴を聞いても「年寄りだから仕方ないよ」としか言えません。
子供も解ってると思います。
ストレスは溜まるみたいだけど。
205名無しの心子知らず:03/05/21 09:23 ID:KlFvIBxq
>>186
私も同意。
子供に、物事の善し悪しを場面場面で教え込んでいくのが親の役目だと思う。

常識的にはどうだろうと思うような、ずうずうしい子供がいるけど
そういう子供の親は、
どんな相手でも場面でも自己主張ができる→物怖じしない→大物ね
と内心喜んですらいるフシがある。あるいは
人見知りしないで誰にでも懐いていくあどけない無邪気な子、と目を細めている。
それがいけないとは言わないけど、こと食べ物が絡むと、それが
いやしい、はしたない、あさましい、という事になりやすいと思うので
気をつけたほうがいいかも。
好きなものを好きなように食べて何がいけないわけではないけど
それは家庭の中のことにしておいて、よそではある程度のつつしみや遠慮というものを
持つ事を小さいうちから教え込まないと。
あどけない、無邪気の盛りを過ぎたら、ただの「お行儀の悪いやつ」になってしまう
と思う。
206名無しの心子知らず:03/05/21 09:28 ID:XeqdSMNB
ストレスたまってるのは195みたいな気がする
207名無しの心子知らず:03/05/21 09:34 ID:RuW5rK5u
老人の自殺は三世代同居が一番多いと本で読みました。
皆さんの意見にビクーリ!

実の子供に邪険に扱われたら、心のよりどころは孫になるのに。
孫に愛されたい気持ちを「自殺してやる」という言葉でしか表現できないなんて。
もし、自分の子供が「自殺してやる」なんて言ったら、同じような事言えますか?

躾以前の問題のです。すれ違いスマソ!



208名無しの心子知らず:03/05/21 09:34 ID:gpn0tI06
>>199
止めて貰いたいです。じゃなくて止めさせれば?
子供だからと言って命を軽んじた発言は親が戒めるべきじゃないですか?
私だったら子供がそんなことを言ったら横っ面八倒して
それでもダメなら、じゃあ一緒に死のうともの凄い剣幕で速攻
海へでも行ってザバザバ入ってやりますよ。
時と場合によっては親が体を張って躾るのも必要だと思いますが
こんな考え方って堅すぎ?
209名無しの心子知らず:03/05/21 09:35 ID:gpn0tI06
>>208
あ・・・死んでやるってお祖母ちゃんが行ったことだったのね。

逝ってきます。
210名無しの心子知らず:03/05/21 09:36 ID:whmUX3Gi
家を一歩でたら、「他人が不愉快になるような行動」はご法度だというのが
躾の基本の一つじゃないかな。
子供らしい行動として許される範囲がどの程度かなんて、当の子供には
わかるはずもなく、こちらもそんな期待はしていないけどさ。
だからこそ、親の一喝が必要なんだと思うな。
3歳なら本格的躾の始まる時期だし、最初からできるはずもない。
お行儀の悪い3歳児を蔑んだりはしないけど、それを放置したり、頓珍漢な
事を言う親は蔑まれてもしかたない。
211195:03/05/21 09:37 ID:xLNxh45n
私は大丈夫です。
仕事もしてるし(今日は休みです)
適当にガス抜きしてますので(^^)

躾の話しから逸れてしまいごめんなさい。
212名無しの心子知らず:03/05/21 09:42 ID:qVydiyib
>210
全くもって同意します。
3歳児にお行儀いいことを期待してるわけじゃなく、
お行儀悪い3歳児を放置してたら、そのまま、何歳になってもお行儀悪いまま
だよ。
213名無しの心子知らず:03/05/21 09:43 ID:POQwos1F
>>200さんの意見に、たぶん賛成。(ちょっとわかりずらいんだもん)
>ある程度、子供の頃に反抗しながら育って行く子供の方が、頼もしいよ。
>何がよくて、何が悪いなんて体験しながら学んでいくものだと思う。
その通りだと思います。
それを親だけじゃなくて、周り(ココに書き込んでる人たち)も
ちゃんと注意してあげないと、子供は何が悪いのかわからないと思う。
自分の子供の友達のイケナイ所もみんなでなおしてあげるのがいいと思う。
親に文句言われてもいいじゃない?
あなたが違うよって。それすら聞けないような友達って友達って言えるかな?

何か言いたいことわかって貰えます?

214名無しの心子知らず:03/05/21 09:46 ID:RuW5rK5u
いとこの家で100才で亡くなった曾祖母の事を思い出してしまい
195さんを責めるような書きこみをしてしまいました。
本当にごめんなさい。

お子様にはぜひ、
「おばあちゃんがいるからパパがいる。
 パパがいるから今のあなたがいるのよ。
 だから、おばあちゃんが生きていてくれるだけで嬉しい。」
と、続く命の大切さを教えてあげてください。
215名無しの心子知らず:03/05/21 09:54 ID:ccNTslc7
>>213
言いたい事はよくわかる。
それがもっとも理想的な関係であり展開であるとも思う。
誰もがそのようにありたいと願っていると思いますよ。
でも、言うは易く行うは難し、ってやつかな。
216195:03/05/21 09:54 ID:xLNxh45n
>214さん
ありがとうございます。
こんな私の子供ですが毎日仏壇に手を合わせてから学校に行きます。
子供なりに気を使ったり、年寄りと暮らすと言うことは
学ぶ事も多いと思います。
217名無しの心子知らず:03/05/21 10:01 ID:qVydiyib
>215
そうなんですよね。別に自分が近所のうるさいおばさんって言われるだけなら
かまわないけど、それが子供にまで影響しちゃうこと考えると、うかつに
よその子供や、子供の親に何も言えない。特に近所の子供には。
だって、こっちが注意してあげないといけないぐらい自分の子供の躾ができない
家庭なんだから、その時点で普通ではないでしょ。どんな逆恨みされるか
わからない。叱ってあげても大丈夫な人は、きちんとしつけもできている。
それでも、ちょっとしたことに気付けば注意はしてあげるけどね。
本当に躾しなおしてあげたいような子供には、うかつに声なんてかけられないのが
現状でしょ。自分の子供に被害が及ぶことを考えなくてよい、小梨の人なんかが、
注意してくれればありがたいけど、きっと、小梨だからわからにのよ。とか
逆切れされるだけって気もしますしね。
21881:03/05/21 10:08 ID:6zCBTupN
お話中すみません。昨日の81です。昨日はありがとうございました。

実は昨日も、例の子が遊びに来ました。
おやつの件は昨日教えていただいた通りに一人分ずつ分けて出したら、
うまくいきました。ほっ。

でもその後、また気になる事が…。
うちの引き出しを勝手に開けまくり、可愛いポケットティッシュと
風船(膨らます前の)を見つけたその子は「○○ちゃん、これ貰っていい?」
うちの子「(なーんも考えず)いいよ」
「じゃ、●●ちゃんと▲▲ちゃんにもあげないと泣いちゃうから
もっと貰っていい?」
なーんて言ってるので思わず割って入ってしまいました。

私が「あのね〜、どうしてだまってうちの引き出し開けるの?
ティッシュも風船もそうやって持っていったら、うちの○○の分、
無くなっちゃうじゃない?」と言うとだまって他の遊びをしだして、
少しすると「もううちへ帰りたい」と言うので家まで送っていきました。

うちの子の方から「これあげる」と言ったのなら本人了解の上なんでいいけど、
勝手に家捜しして「あっこれ貰っていい?」というのは納得いかない。
昨日はおもちゃの片付けについてもきつめに言ったので、
それはちゃんとやってたけど、なんでいつも次から次へといろんな事が(^^;

長くなるので、一旦切ります。すみません…
21981:03/05/21 10:08 ID:6zCBTupN
今朝、幼稚園バスのバス停でその子のママに会ったので、
「昨日、ちょっといろいろ言っちゃったんだよねー」と言うと、
「ごめん、迷惑かけた?何かしたらびしっといってやってね。
もう、私の言うこと、全然きかないしー。家でのおもちゃの片付けも
いくら言ってもやらないから私がしょうがなくやってるんだー」
他のママもいたので、詳しいことは言わなかったけど、
その時の会話で、う〜ん、甘やかしてるかもーと思いました。

でもそのママの気持ちもちょっとわかるんですよ。
ほんと、5歳児になると言うこときかないわ、いっちょ前にへりくつは言うわで、
うちでも結構げんなりしてるし。ほんとにしつっこく言わないとやらない…

それによそのお宅に行くと、自分の子の違う面が見えたりということがあるので
その子もうちへ遊びに来て、ママに見せない面をみせたのかもしれないなー。
それを「うちでこういうことしてたよ」と言う事で、ママがその子に躾して、
お行儀悪い部分が直る方向へいけばいいけど、悪く取られたらどうしよう??
自分の子どもを「もう〜、人懐っこくて(ハート)」と言ってるママなので、
うちでこんな事してたよって言うことによって気分を害させるのもなー、なんて。

まあ、うちに来たときに私が注意したらいい事でもあるんだけど、
ほんとの事をママに知らせないで、私が躾(ってほどでもないけど)を
するのも、なんだかなーと思います。
子どもの事に関してはお互い様なので、うちの子も何かしでかしたら
注意してもらえたら有難いし、その事は教えてほしい。
そう思いつつ、なかなか言えずに気持ちがぐらぐらしてる自分が情けないです…。
長々すみません。
220215:03/05/21 10:15 ID:iKW3q4kE
>217
まさにそのとおりですね。
「いけないところがあるときはきちんと叱っていいからね」
なんていうぐらいの親のところの子供は、ちゃんとしてるもの。
「うちではうちの方針できっちりとしつけてあるから!」
と、胸を張ってるようなところの子が・・・・ちょっとなあ、というのが多い。
221名無しの心子知らず:03/05/21 10:16 ID:Mn7uAXMF
>>200
あなた、サイレントベビーの原因って理解しているのですか?
怒りすぎとかじゃなかったような。確か構わなすぎとかだったかな。
それだって本当に関連性があるのか知らないけど。

場の雰囲気が壊れない程度に子供を諭すのは、親の役目でしょう。
>>172さんは現に生クリームやポテトの件で気分を害しているのですから
充分そこで雰囲気は壊れています。
子供らしくて微笑ましいと思っているのは親だけ。

人と自分の食べ物の線引きを教えられないで大きくなった子をたくさん見てきました。
相手が分けてくれると申し出てくれたら頂いてもいいだろうけど、「これ頂戴」は
いくら親しくても私はいけないと思うし、「小さいから」では済ませたくない。
小さいからこそ、他人と自分の物の区別をはっきりとつけなくてはいけないと思う。

「三歳じゃまだ無理な子もいる」というのは、開き直りにしか見えない。
ヒステリックに怒鳴り散らさなくても、普段からのけじめを徹底していれば
三歳でもさすがにわかりそうなものだと思いますけどね…。

三歳だから店の物を開けても仕方ない。三歳だから誰かを傷付けても仕方ない。
うちの子は他の子と違って大物だから、今は好き勝手なのは仕方ない…。
これでいいのか?
いけないものはいけないってその場でビシッと注意しようよ。
222名無しの心子知らず:03/05/21 10:25 ID:ZVMeLjQX
>>221
禿げ堂!
(しかし、ここって2ちゃん用語が似合わないんだけど・・・・。)
まったくそのとおりだと思います。
223名無しの心子知らず:03/05/21 10:30 ID:RF4bcqcI
>200さん

「3歳くらいで」、ですか。

子供に何度言い聞かせても聞かないときもあるのは当たり前。
それでも「ダメなものはダメ」と子供に教えていかないと・・・周りの人
に「躾がなっていない」と思われたってそんなこと関係ない。
周りの人に「躾してるんだね」と思われたいのではなく、それぞれの場所
にそれぞれの対応があるということを我が子に理解して欲しいだけ。
それに172さんの話は親が何度も言い聞かせているように思えない。

>ある程度、子供の頃に反抗しながら育って行く子供の方が、頼もしいよ。
>何がよくて、何が悪いなんて体験しながら学んでいくものだと思う。

この部分には同意。
親からの言い聞かせだけでは納得行かない部分があるからこういったこと
も大切だと思う。
でもそれはある程度大きくなってから(小学生から?)だと思う。

もちろん、自分の躾は完璧ではないし他人から教えてもらうことがたくさ
んある。
ただ他人が嫌だなと思うことを「まだ小さい子供だからいいじゃない」と
言った感覚でいたくない。
外に出れば子供の行動により人それぞれに捉えるものがあるからできれば
悪い方に思われることを極力無くしたい。
あとは210さんの意見とほぼ同じ。
224名無しの心子知らず:03/05/21 10:32 ID:6zCBTupN
三歳って、早生まれだと年少で幼稚園に入園する年だから、
もう赤ちゃんじゃないし、繰り返し言えば分かると思うよ。
もちろん個人差はあるので無理な子もいるかもしれないけど、
「言っても分からない、まだ赤ちゃんだから〜」で済ませないで
親だったらいろいろ教えてほしいな。
三つ子の魂百までっていうしね。
225名無しの心子知らず:03/05/21 10:34 ID:whmUX3Gi
>>221
200タソの文章はちとわかりにくいけど、ほぼ似たようなことを言っているような。
ただちょっと違うのは、子供がお行儀の悪い行動をすでにやってしまった時に
親は注意をするのが当然という前提で、周りの大人はもう少し寛大になっても…と
言ってることだと思うが?
226名無しの心子知らず:03/05/21 10:40 ID:wwYqzOLw
>>219
良いママさんじゃないですか
子供って大きくなるにつれて親に言われるよりも他人に言われた方が
言うことを聞くこともあるし、びしっと言ってと言うママさんなら躾に
無関心ってわけじゃないんだし、お互いにビシっとやれば、みんな良い子に
育てられそう。

>その子もうちへ遊びに来て、ママに見せない面をみせたのかもしれないなー。

それで思い出したけど、もしかして学校で荒れてる子の親が呼び出されて
『うちでは良い子なんですよ!うちの子に限って・・・』って逆ギレする人も
案外そうなのかも・・・・
小さい時に外で叱られた経験がないと、他人の目が怖いと思わなくなって
外でDQNになっちゃうのかもね。
227221:03/05/21 10:43 ID:Mn7uAXMF
前に別スレで書いたことがあるのですが、我が子の学校は水筒を持参可なのです。
うちの子と一緒に行ってくれていた近所のお姉ちゃん(当時小六)のお母さんは
きちんとした人で、毎日子供に水筒を持たせていました。
すると、特定の子が毎日その子の水筒のお茶をねだったのだそうです。
お姉ちゃんははっきり「NO」と言えない性格なので、あげていたそうです。
そのせいでお姉ちゃんの飲む分が毎回なくなってしまったそうです。

で、そのことがむかついたので書いたところ
「ケチケチすんな。自分の飲む分がなくなっても、みんなでワイワイ楽しく
飲めていい思い出だろう」だの「それくらいいいじゃないか」だののレスが
返ってきてチョトビクーリした。
六年生でもそれですから。私は嫌だなって思いましたけどね。
「人の物は自分の物」みたいに思っている人って結構いるのだなと軽くショックを
受けました。
228名無しの心子知らず:03/05/21 10:44 ID:gH/kOC3U
ポテトやケーキくらいでガタガタ言うつもりはないが
私なら止めさせる。
自分の子でも他人の子でも。

だって、そんなもの人の分まで食べたら
明らかに体によくないでしょう・・・・
意地汚いとかそういうの以前の問題として。


「あげたいけど、それ以上食べたら太っちゃうよ」
「糖尿病ってね、コワイ病気になるよ。
おいしいものが全部食べられなくなっちゃう病気なんだよ」

あるいは
「やだよ、ママも食べたいもん」って正直にいう。


うちはいつもこうやって言い聞かせて
適当なところで取り上げます。
怒ろうが泣こうがルールはルール。
子供なんて移り気だから、ポテトなんてすぐ忘れちゃうよ。
食習慣も大切なしつけだよ。
229名無しの心子知らず:03/05/21 10:45 ID:rgjRVFsw
>225
同感
230名無しの心子知らず:03/05/21 10:50 ID:kO+PfGXg
>>228
いや・・・身体に悪いって以前の問題だと思うんですが。
その行為自体が恥ずかしいことだと教えないと躾にならないでしょ。
問題点をずらして教えるといけませんです。
231221:03/05/21 10:51 ID:Mn7uAXMF
>>225
あれ、そうなのですか?
ああ…私の読解力が無いみたいです。私はてっきり
「子供はうるさくて聞かないのは当然、親だけが躾について云々言われる前に
周囲も注意しないのも悪いじゃないか。多少の迷惑被っても見守ったり指摘してくれよ。
どうせ怒鳴り散らしても虐待だと罵るんだろう」
と曲解してしまいました。
国語は得意科目の一つだったのに。我が子に教えていく自信がなくなってきた。
232名無しの心子知らず:03/05/21 10:52 ID:e9DbiphW
>200
>それに1回で言うことなんて聞かないよ。
>何度も何度も教えて覚えて行く。その途中を見られて躾がなってない
>なんて言われたら、やる気なくすよ。

ここに同意。

>225タンにも同意。
>221タンと200タン、考え方は近いと思う。
200たんの最初の文章がわかりにくいからねー。サイレントベビー云々は
勘違いして書いてらっしゃる。
233名無しの心子知らず:03/05/21 10:52 ID:wwYqzOLw
>>227
「ケチケチすんな。」

ケチケチしてるのはお前の方だろ(#゚Д゚)ゴルァ!!

「それくらいいいじゃないか」

それくらい自分で持って来い。
それくらいも持ってこられないほど貧乏なのか?

と2ちゃんねるなら言えるんだけどなあ(-。-) ボソッ
234名無しの心子知らず:03/05/21 10:55 ID:wwYqzOLw
>>230
まあ、そうだけど
ケースバイケースじゃない?
問題点をずらしても、利発な子供ならいずれ
「ああ あれはそう言う意味だったのか」って
理解することもあるわよ。ウン
ストレートに言うのも良し
でも婉曲に言って考えさせるも良し
いろんな人にいろんな方法で躾られる方が良い
画一的に誰もが同じやり方じゃ子供は賢くなれないと思う。
235名無しの心子知らず:03/05/21 11:01 ID:whmUX3Gi
>>227
そういうことがあったわけだ。
まあ、掲示板でのことだし同じ状況でも書き方や時間帯でレスの中身も変わるからね
それが世間一般と考えるのはちと早計かと思われ。

そのお茶ねだりっ子の親はDQN決定でいいと思うよ。ねだった子にしてもどういう理由だったか
しらないけど(いじめっぽいのか面白半分か、それとも好きな子にちょっかい出したいと
いうような動機だったかなど)相手の状況を慮ることが出来ないという意味でプチDQN。
しかしながら6年生なら「私の分がなくなるからこれでおしまいね」といえないのもいかがかと。
本人がいえなくても、代わりに言ってくれるような友達もいないのか?
シャイな子は大人から見たら愛らしいし同情したくなるものだが
6年生にまでなってそれでは、逆の意味で親の躾をうたがいたくなるな。
一人で生きていけるように育て上げるのが育児だもんね。
236名無しの心子知らず:03/05/21 11:02 ID:9iJZnFli
私は大人でも子供でも、すぐに他人が食べてるものを欲しがる人って
苦手だな。
237名無しの心子知らず:03/05/21 11:03 ID:QrckhAfA
>>230
だから、一人分だけで十分でしょ?という風にすればいいんでない?
>>228さんじゃなくて申し訳ないですが。

食事のおねだりは難しいね。
親戚の子供(当時3歳)の「ケーキのイチゴだけ食べる」というのは
すごくかわいく思えたし、実際みんなも「ほらー、イチゴあげる♪」
と甘やかしてたけど、たしかに他人とはまずいよね…。
私もよその子が欲しがったら、まず、自分の子供のためにも守りに
入りそうだ。「だめ、これはうちの子の分〜」ってな感じで。
238227:03/05/21 11:10 ID:Mn7uAXMF
>>235
私も、その子がはっきり言えないことにモニョったし、その子の親も
「はっきり言えないあなたも悪いよ」と言ったんだって。
でもほら、あげないと「何だよ、ケチ!」となってそれからいじめに
繋がったりする場合もありますよね。
難しいなあと思いました。
ねだった理由は、「その子のお茶がおいしいから」だとか。
誰の家で入れたお茶でもウマイと思うのだが。
一度、そいつらの為に漢方薬でも持たせてやればいいのにとオモタ。

>>233
この育児板での出来事なのです…。
本当、自分が持ってないなら飲もうと思うなよ!と私は思った。
239名無しの心子知らず:03/05/21 11:11 ID:dRNRJk5o
>237
親戚や親子だと微笑ましいよね、
でも他人のまで欲しがるのは日頃の躾を疑われても仕方ないような気がする。
240名無しの心子知らず:03/05/21 11:12 ID:GInO9PIS
ワタスも問題点をずらすのは問題だと思う。
241名無しの心子知らず:03/05/21 11:16 ID:mrE6QFk7
教え方は人それぞれだけどさ、228さんの言い方だと体の心配だけで、
横から手をだされて自分の分を盗られちゃった子や親の気持ちなんて考えていない感じ。
親子間だけならそれでもいいけど他所の人が絡んだ場合、親が相手をフォローしたり気遣いをするのは必要だと思う。
242名無しの心子知らず:03/05/21 11:20 ID:XdYIuM1L
>>241
激しく同意!!
228タンの言いかたになんだか釈然としなかったのはソコか!
言われたほうは嫌だよなぁ〜<身体に悪いからやめとき
243名無しの心子知らず:03/05/21 11:23 ID:8q/A9mE6
>>228の「やだよ、ママも食べたいもん」って正直にいう。
これでいいんじゃないの?
244名無しの心子知らず:03/05/21 11:23 ID:a2F95VsY
人のものを欲しがって「頂戴」までするのは
いくら子供だからって微笑ましくもなんともない
大変見苦しい行為なんだというのを
とりあえず大人が理解してないと、子供の躾もなにも。
社会全体にものが溢れてるから(食べ物も)
どれをあげたからって困るわけではないけど
だからこそ、意識的に自分のもの、人のものの区別、
我慢なんかを体験させていかないとね。
245名無しの心子知らず:03/05/21 11:26 ID:ARA2tNxW
>>243
「やだよ、ママも食べたいもん」→じゃぁママ以外の人にもらっちゃえ!エンドレス(藁
246名無しの心子知らず:03/05/21 11:27 ID:Z7eKO7HT
子「ママ、じゃあクリームじゃなくって、イチゴならもらってもいい?」
母「だめよぅ。しょうがないわねぇ」
子「イチゴちょうだいっ」
客「え、、あの、、」
母「すみません、うちの子言い出したら聞かなくって〜」

問題点をずらすとこうなる。
247名無しの心子知らず:03/05/21 11:35 ID:whmUX3Gi
>>244
その辺のさじ加減も難しいと思う今日この頃。。。
人のものを欲しがる行動は問答無用でアウトにしたいところだけれど
そういう感情は誰にでもあるし、ゆずりあう気持ちも大事にしたい。
欲しくても我慢する、独り占めしたいけど分け与える、
それを無理やりに感情を抑えるのではなくて、歪まないかたちで
ほかで補うような振る舞いができたら すんばらし〜のだがww
248名無しの心子知らず:03/05/21 11:36 ID:AZBvoLEm
234タンのいうことに納得いかないのは私だけでしょうか(´・ω・`)
ケースバイケースって、今は人のクリームだけを舐め、自分の
モノはキープでポテトを欲しがる3歳児が表題でないの?

問題をずらしていかないでください。

あと、利発でない子は恥かきっ子のままでつね。
いずれ・・・では遅い時もあるかもでつね。
249名無しの心子知らず:03/05/21 11:42 ID:P2KK5bxa
>246
それだと最初に子供が他人のものを欲しがる事自体止めてるから
問題点ずらしてるのではなく止めきれないだけだと思われ。
例えるなら
子「あの人のも欲しい〜」
親「食べ過ぎると体に悪いから駄目」
子「今日は少ししか食べてないから良いでしょ」
では?
人の物をやたらに欲しがってはいけないと教えた上で
体にもイクナイからって付け加える分にはかまわないとは思うけど
それを第一とされると論点違うって話になるよ。
250172:03/05/21 11:44 ID:s5xx8cj5
生クリームとポテトちょうだいの子のことを書いた172です。
自分が心が狭いのかな、3才の子にそんな感情もつなんて、と思ってたのでみなさんのレスをみて
安心しました。

その子は今年4才でこの4月から年少さんで幼稚園に行っています。
うちの6才も同じ園の年長です。
幼稚園でもその子は先生が忙しくても(泣いてる子のフォローとか)自分のして欲しいことなどを
「先生〜こっち来て、○○して〜!」などど
言いながら先生の手を引っ張って行こうとしたり「強引??」と思う場面を何度も見てるので
性格なのかな、と思ったりしてました。
その時は先生に「引っ張らないで、○○ちゃん(泣いてた子、先生がだっこしてた)がこけちゃうから!」
とたしなめられてました。
うちに来てても「ビデオ見せて、本読んで」などど寄ってくるしひとなっつこい子だなーと思ってただけに、
生クリームとポテトの件はちょっと「行き過ぎ?」と思いながら「まだ3才だし」とついあげてしまいました。
いつもお茶ちょうだい、とか牛乳飲みたい、とか友達に言わずに私に言ってきます。
ふつう、遊びに行ってたら自分のうちじゃなくてもまず、自分の親にいいますよね?
けど、その子は必ず私のところに来るので
もしかして、「この人ならなんでもくれる」と思われてるのかなあ、なんて思っちゃったりしてました。

でも友達ははきつくは叱りません。「卑しい!人のまでとっちゃだめ!」とかは言ってるけど
口だけで座ったまま注意してるってかんじ。
とても親しいので遠慮のないのはぜんぜん気にならないんだけど、やっぱり生クリームとポテトの時は
引いちゃいました。

あ、うちの子供達はしつけはあまり出来てないと自分でも思います。
座って食べるとか、好き嫌いしないとか、よそ見して食べない、とかくらいしか出来てないなぁ。
人のこと、言えないですね。すみません。
251名無しの心子知らず:03/05/21 11:46 ID:qVydiyib
>247
「欲しい」と思うのと
「頂だい」というのでは違うよ。
欲しがるなと教えるが良い事なのかどうかはわからないけど、
私は欲しいと思っても、もらおうとするなと教えていこうと思ってる。
かと言って{頂だい」を言わないかわりに物欲しげにじーと目で訴えかける
ような子供になっても困る。実際そういう子供がいる。
「はい」って手渡してあげると、「ありがとう」って喜んでもらうんだけど、
「いる?」って聞くと、「いいです」って遠慮してかたくなにもらわない。
親が見事に躾ているけど・・気持ちまでは変えられないから「欲しそうな目」
はどうにもならないんだよねえ。
252名無しの心子知らず:03/05/21 11:50 ID:4sTVZWvX
うちも今年の9月で4歳だけど、そういうことしたらいけないって分かってるぞ。
妹のは私が見てないとぶんどってるときあるけど(藁
で、注意すると「○○ちゃんはね、赤ちゃんだから食べられないの
だから僕が食べてあげるの」とか言って都合の良い解釈してる。
もちろんビシビシと叱ります。
3〜4歳って劇的に知能が働きだすから「今」躾とかないと
大変なことになるなって思う。
253名無しの心子知らず:03/05/21 11:53 ID:Mn7uAXMF
>>228タソの考えでいくと、体に悪くないものなら、人の食べているものを
もらっても可ということになりませんか?子供への躾をごまかしているというか
ヘンです。
基本は「自分がされて嫌なことは相手にはしない」だと思うのですが。

>>251
「物欲しそうな目」をしているのは、全然躾が成功していないと思います。
「あなたが人に物欲しそうにじっと見つめられたら、おいしく食べられるの?」と
訊き、それでも同じことを繰り返すならばその子に対して親が同じことをして見せてやる。
「あら、あなたのお菓子おいしそうね。私に半分以上頂戴」と。
やられてみて初めて自分の行動の問題に気付くかも知れない。気付かないかも知れないが。
254名無しの心子知らず:03/05/21 12:00 ID:qVydiyib
>253
うーん、多分自分でももの欲しそうな目をしてる自覚はないんだと
思うんだ。
だから「いる?」って聞いても、「いいです(いらないですって意味で)」って答えるの。
欲しいと思わないようにする躾って難しいよね。
255名無しの心子知らず:03/05/21 12:09 ID:+h/GxP7I
>>254さんに同意かなあ
>>253さんは誰、何歳を対象にしているの?
段階を踏んで、小学校高学年か中学生くらいまでに
欲しがりもしない、ところまで行けば良いんじゃないかな?
その過程で、まず物欲しそうだけど我慢できれば
それはそれで成功だと思うけどな。
成功してないとダメ出しするより、今日はここまでできたって
思った方が良いと思う。
256253:03/05/21 12:22 ID:Mn7uAXMF
「我慢できている」というのは、本心からではないと言うか。
箍が外れたり、人がいない時、ばれそうにない時にふとしたきっかけで
盗ってしまうかも知れない。
人の物を欲しがることがどうしていけないのか教えるには、闇雲に
ダメでしょ!意地汚い!だけでなく、人の物と自分の物の境界線を
しっかり小さいうちに植え付ける必要があると言いたいだけなので。

前スレだったかで箸のことが問題になったけど、箸と箸が触れることに
生理的に受け付けない人が殆どだったが、人の物に対してもこれくらいの
気持ちを持たせるように小さいうちは躾けるといいかなと思う。
勿論、初めから出来る子もいれば、なかなか身につかない子もいるとは思うけど
自分の大切な物は相手も大切な物という気持ちは幼い頃から植え付けておいて
悪くないと思う。
何を言いたいのかわからない上に、レスになってないねスマソー。
257名無しの心子知らず:03/05/21 12:33 ID:Z7eKO7HT
「これは人の分だから欲しがってはいけない」ということの意味なんだが、
3歳だから「まだ分からない」とか「もう分かる」っていう違いはなんだろう。

普段から「自分の分」で満足していれば、たとえその時にたまたま欲しいと思っても
「これは他のひとの分なんだ」って簡単に理解できると思うが。

ポテトの件は、その子の親が
「そんなに欲しいなら、まず『自分の分』を先に全部食べなさい。
足りなかったら『あなたの分』をまた買ってあげます」と言えば、その子はもう
人の分のポテトには執着しなくなっただろうと思う。
258名無しの心子知らず:03/05/21 12:37 ID:+h/GxP7I
>>256
>自分の大切な物は相手も大切な物という気持ちは幼い頃から植え付けておいて

それで思った。
人の物を平気で奪えるのは、自分自身大切にする物がないからだって
聞いたことがある。それと思いやりも
自分が受けた覚えがなければ、他人に思いやりなど持てないって
そりゃそうだよね。自分が知らないことを他人に対してできるわけ
ないよね。
ダメダメと言うのももちろん大切な躾だけれど、物を大切にする。
子供が気に入っている物を親も一緒になって大事にしてやるとか
親が子供を気遣って優しくする、そう言う下地があって初めて躾が
できるんじゃないのかなあ?
もし子供が大事にしている物を、親が無神経に「もうこれは壊れてるから
」とか「汚いから」「新しいの買って上げるから」と捨てちゃったりしたら
子供は物を大事になんてしなくなるだろうし、子供の気持ちも一緒に
捨てちゃうことにもなりかねない。
まず親が子供の事を気に掛けることから始まるんだろうな・・・

と これ独り言です。スマソ
259名無しの心子知らず:03/05/21 12:39 ID:LAz2cbNm
>>172の件では、明らかに相手の親が悪いよね。
ケーキの時も、子供が172にクリームをねだった時点で
「ダメだよ。あなたの分はもうないよ。」と言えば
良かったんだよね。
260244:03/05/21 12:43 ID:LQZZtz1y
>247
欲しいなあと思う気持ちまで否定するつもりはないです。
ただ、「おねだり」行為はみっともないという自覚がほしいなと思うんです。
かたくなに自分のものは守りぬけ、なんてことは私も言いはしません(w
譲り合う気持ちはもちろん大切です。
でも、そもそも「譲り合い」という気持ちも
自分のものも、人のものも大切に考えてあげられる気持ちができていてこそ。
他人のものなのに「もらってあたりまえ。いっぱいあるし。けちけちするな」
なんていう気持ちで接するような人間になってもらっては困るので、機を逃さず
教えてやらないと。難しい面もありますけどね。
261名無しの心子知らず:03/05/21 12:58 ID:Z7eKO7HT
もう一つ買ってやるほど食べさせる(体に悪い)ことについて
もしかしたら反対意見もあると思ったので、付け足しを。

そんなに食べたら体に悪いって言ったとしても、食べたい本人にしてみりゃ
「大丈夫。もっと食べても平気だよ」ぐらいにしか思わない。
「もっと欲しければ、帰る時にもう一つ買おうか」と言ってやるだけで、
人のポテトを気にすることなく、安心して自分の分を食べることができる。

実際、帰る頃には「もうひとつ買ってまで食べたい」くらいの状態ではないでしょ、
ぐらいな感覚で「家に帰って食べる分は、後で買おっか」と言ってもいいんじゃないか
ということ。「あなたの分は、ママが買ってあげる」だから「人の分は欲しがっちゃダメ」
それこそまだ3歳なので、これっくらいでいいんじゃないかということで御理解を。
262名無しの心子知らず:03/05/21 13:12 ID:qVydiyib
>256
>人の物と自分の物の境界線を
>しっかり小さいうちに植え付ける必要があると言いたいだけなので。

どうやって?
それが難しいって話をしてたのですが・・
境界線があることは分かってる。でも人のものを欲しいという気持ちは
抑えられないんじゃないかな。で、大人なら欲しくても、全然欲しくなんてありません
って顔を作ってられる。でも、子供って気持ちまでは抑えられないよね。
ちょうだいとは言わないし、「いる?」って聞かれても、「いりません」って答える。
でも、目が欲しいというのを物語ってる。「そんな目でみないの」って言った所で
本人も自覚ないからわからないでしょう。武士は食わねど高楊枝じゃないけど、
欲しいのに欲しくないよってふりをするのは、なんとかできなくはないかも知れないけど、
欲しいと思ってしまう気持ちを、思わなくすることってどうするの?
263名無しの心子知らず:03/05/21 13:27 ID:Lz58Imh3
うん。「あなたの今日のおやつはこれだけよ。
与えられた分で楽しみなさい。それ以上欲しがってもあげないよ。」
と普段から躾るべきだと思う。その過程でおやつを好きなだけ食べるのは
体に悪い、だからダメなんだ、と教えることはとても大事。

子供って人の持ってるもの、食べてるものがすごーく、
良く見えて羨ましがるんだよね。それはある程度仕方ないかと。
それが食べたいっつーよりは、お姉ちゃんが食べてるから欲しいってか。

3歳児に「ねだられた人の気持ちを考えろ」と求めるよりも、
「おやつは決められた量。それ以上はありえない」という
生活習慣として認識させていった方がいいんじゃないかなー。

264名無しの心子知らず:03/05/21 13:37 ID:g5gR52a3
3歳児に気持ちを考えろって言ってるのではなく
教える親にその気持ちがみうけられないって
言ってるのでは。<健康に悪いって言いかただと。

違った?(;´Д`) 
265257 261:03/05/21 14:05 ID:Z7eKO7HT
>>172での、ひとの分のポテトを欲しがった子の親は、
「おやつは決められた量」「人のは取らない」という風に叱っていた。
が、言う事を聞かない3歳の子。なぜか。
「人の物を欲しがってはいけない」ことが理解できないから。
だからこそ、自分の分は取って置き、人の分から食べようとした。
266名無しの心子知らず:03/05/21 14:15 ID:Lz58Imh3
>>264
そうでした。
その場では、まず相手のために「そんなこというとお姉ちゃんがイヤだよ」とか
たしなめるべきですよね。健康に悪い、てのは家で普段の教育ってことで。

172の欲しがり子には172の子が食べているポテトが光り輝いて見えたのだろう。
で、その瞬間自分のポテトの存在忘れちゃったり。そういう思考回路なんだろね。
267257 261:03/05/21 14:23 ID:Z7eKO7HT
>>266 172では
>その子は「それは帰って食べるの!!」
>と言い張ってまったく言うこと聞かないし。
と、あるので、>自分のポテトの存在忘れちゃったり
などということはないと思うよ。
268名無しの心子知らず:03/05/21 18:38 ID:6MbQEaiD
亀レスになっちゃうけど…

>>228タソの考え方って、何か自分本位な気がするのは気のせい?
自分がポテトやケーキくらいでガタガタ言わないからって人もそうとは限らないし、
健康上のことも大事だけど、結局自分のことしか考えてないよね?
自分の子が人の子のものをとっておきながら、自分の子の体の心配しかしないような人って私はイヤだな〜

食習慣も大事だけど、それ以前に人に迷惑をかけない相手が嫌がることはしてはいけないって教えるのも大事なことだと思う。
269名無しの心子知らず:03/05/21 18:44 ID:PeRrFsJ+
ここってどうよ? http://csx.jp/~osakana
270名無しの心子知らず:03/05/21 18:52 ID:K2IbfmLA
子供は親の言う事は聞かないが
マネはする.....
271名無しの心子知らず:03/05/21 19:22 ID:wsuNnsbv
私だったら友達の子が私のものをねだってもあげない。
泣きわめいてもあげない。
それで友達と縁が切れても仕方がないと思う。
考え方の違う人とはどちらにしてもつきあえないから。

逆の立場だったらめいっぱい叱りつける。
泣こうがわめこうが厳しく叱る。
お店だったら「だったらお前は食わなくてよし!」と連れ去る。
友達が何か言ったら「この子のために躾に協力してくれ」と言う。
そりゃーうちは金持ちじゃないけどそんないじましい子にさせたくない。
みっともないったらありゃしない。

うちの子も時々やるんで(特に兄弟で)ほんとやんなっちゃうよ・゚・(ノД`)・゚・
272名無しの心子知らず:03/05/21 20:01 ID:25n8cO4x
ttp://homepage1.nifty.com/tsuyaka/
2003年05月18日(日) 短気な家系!?
そのうち子供たちが食事に飽きはじめ、店内をちょろちょろ走り回って遊んでいて私たちも帰ろうか…と荷物をまとめ始めたとき、舞衣が
「さっき親のしつけが悪いって言ってた」というのでヒデと目くばせをして
「誰が?」と聞くと
「お店の人」とのこと。
舞衣の手を引っ張り、ホールに出て「どの人だった?」と聞くと私の様子がおかしいと気づいたのか「ほくろのある人だけどよく覚えてない」と言いました。
「はっきり言いなさい!」と言うと泣きそうになりながら一人の若い男の子を指差しました。その人のところへ行って
「お前、うちの子たちが走り回ってるのを見て親のしつけがどうとか言ったんだって?」と言うと
「いえ、言ってません」というので舞衣に
「こいつなんでしょ?」と聞くと目をこすりながら
「わかんない」と、怒られたときのようにしゅんとしてしまいました。
弟たちも奥の部屋から出て来て、「どうした?」と言うので説明すると「なにぃ?」と飛んできて「従業員全員並べろ!!」と大騒ぎ。
もう一度舞衣のそばに行き「お店のためにもきちんと言わないといけないからこの中の誰が言ったのかちゃんと言いなさい」と説得したらやはりその人だと言いました。
頭をなでながら「先に出ていなさい」と外に出し、そいつの胸ぐらをつかんで
「やっぱりテメーが言ったんじゃねーか!!」と言うと「すいません!!」と蚊の鳴きそうな声を出していました。
殴ろうと思ったら弟が横からやってきてボカッ!バコッ!!
少しするとヒデも出てきてまたもやバキッ!ボカッ!バコッ!!
「アタシらがしつけの悪い親だよ!!」と言うと「すいません、すいません!!」と泣きそうな顔で謝り、ガタガタ震えていました。
殴るヒデの手を止めようとする店長の手を押さえ、「店のためだよ」とワタシが言うとすんなり手を引っ込めたということは殴られても仕方がないなと店長も思ったのでしょう。
ヒデは店長にも「お前んところは従業員にこういうことを平気で言うような教育をしているのか!と怒鳴りまくり。かなり大暴れしてしまいました。

......
273名無しの心子知らず:03/05/21 20:03 ID:LaKSKY1Y
ろりろり、レイプ、痴漢、盗撮、人妻、OL、スッチー、
女子高生、女子大生、女教師、外人、・・・・
やすいんだな、これが。

http://www.dvd-yuis.com/
274名無しの心子知らず:03/05/21 20:04 ID:aqZKrhl4



「松田悟志の遊びにおいでヨ!」
今人気沸騰中の生放送映像チャット番組の再放送をやってるよ!
http://www.net-tv.jp/mens/
前回のゲストは、ダンディ坂野
ゲッツ体操も見もの!

275名無しの心子知らず:03/05/21 20:48 ID:1YuI0lCW
>>272コピペやめろよブタ。
276名無しの心子知らず:03/05/21 23:24 ID:zL9qucYP
>3歳くらいで、アーダコーダ言う人がいるけど、
>そんなんで言うこと聞く子供の方が怖い。

あなたの子供が聞き分けないからって、みんながみんなそう
じゃないよ。普段おしゃべりで元気な子だって、悪い事と良い事
の区別がつくのがマトモな子。

>今も昔も子供は五月蝿いものであって、「最近の子供は」と

今も昔もむやみやたらに騒ぐ子はいたし、場をわきまえて静かにできる子もいた。
その子自身が賢いかそうでないかの違い。

>周りに迷惑掛けたり、叱られたりする時期って誰にでもあると思うし、

そりゃそうだ。そうだからこそ真剣にしつけないといけない。反抗期は誰にでもある
けれど、反抗期の時の親の態度と愛情が大事。

>何度も何度も教えて覚えて行く。その途中を見られて躾がなってない
>なんて言われたら、やる気なくすよ。

他人からそういうふうにいわれるようなことしてるんだから、いわれて当然。繰り返し
教えてるんだったら、周りに迷惑や不快感を与えるようなことを子供がしたら、その場
でやめさせようよ。それからヤル気なくすのはあなたの勝手。


結論>>200はDQN
277名無しの心子知らず:03/05/21 23:30 ID:zL9qucYP
お寿司のウニとか、ちょっとした美味しいものは自分で食べないで子供にあげちゃって
たけれど、3歳なんてもう大人と一緒におしゃべりしてたし、絵本も読むし、遠慮もしてた
けどなぁ・・・。赤ちゃんじゃないでしょう。 私の分をあげようとしても「お母さんのぶんなく
なるからいらない」って断ったりもしたし、よそ様の食べてるものに手伸ばすなんて、
普通じゃないんじゃない?
278名無しの心子知らず:03/05/21 23:38 ID:zL9qucYP
まぁでもジャガイモを油で揚げることによって発がん性が高まるから、小さいうちから
卑しい子にはどんどん食べさせてあげて、家に遊びに来たときには、その子用に
ポテトチップスとカップラーメンでも用意してあげたらどうだろう。
279名無しの心子知らず:03/05/21 23:52 ID:Jg9hKN49
3才でウニ食べられるんだ‥
家族で寿司を取るとウニは私と夫が食べイクラは子ども達のになっちゃう。
他人と子供とで寿司をつまむチャンスはまだ無いが
言っておかないと交換するのがあたり前と思ってたら困るな。
280山崎渉:03/05/22 00:18 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
281名無しの心子知らず:03/05/22 08:34 ID:FEkuTZYM
うひゃ〜昨夜は山崎くんがずいぶん頑張ったのね(w
落ちそうなので 上げておきますね。
282名無しの心子知らず:03/05/22 10:02 ID:CfQuZ/Hg
以前、子供と買い物に出かけた時のお話。(当時2才半)
店を出た時、持っていた自分のおもちゃを店内においてきたらしい。
取りに行こう、と言うと、「いやだ、もういらない」と言う。
おもちゃはガチャポンのモノでなくしてもいいか、と思えるモノだったけど、
買う、買わないでひと悶着、絶対大切にするから、と買ったばかりだったので、
いやだと言う子供を引きずって店内に探しにいった。
おもちゃは小さいしなかなかみつからず、
店内をうろうろしているのを不信に見る客や店員もいるので一旦外へ。
いろいろ言って子供が自分から探しに行く、という風になるよう説得(?)し続けた。
すると、知らないおばさんが、
「もうやめてあげてくださいぃぃ!うちにもこれくらいの孫がいます。
これくらいの子は聞かないんだから、可哀想すぎますぅぅぅ!!!」
と、半泣き状態でうちの子と私の間に割って入ってきた。
おばさんは持っていたハンカチで子供の涙をふいてやりながら、
「ほんとにかわいそうね、こんな小さいのにかわいいそう」
子供はそのおばさんの勢いにビビって固まっていた。
「いや、あの、これは、うちの子と私の問題なので放っといてください」
と言うと「ほんとにもうやめてあげてください。ほんとにもうかわいそぉぉ」
などと言いながら去っていった。

続く
283282:03/05/22 10:04 ID:CfQuZ/Hg
確かに子供は泣いていたし、
時々「もういいもん」などと言って逃げようとするので
「ちゃんとママの話を聞きなさい!」と両頬を持ってこっち向かせたりしてたけど。
すごい虐待親に見えたのか。
なんか子供をいじめてると思われたのかと思うと
しばらく私はすご〜く落ち込んだですよ。はい。

結局はおもちゃ探しに行くことになり、見つかったんですけど。
長文スマソでした
284名無しの心子知らず:03/05/22 10:26 ID:n4ryTvJJ
>283
気にしなくていいんじゃん。
そういうおばさんも必要なんだよ。世の中には。
世の中ってそういう風に子供叱っててもすごーく冷めた目で見ていく人が
ほとんどだよね。理想としては、「もう許してあげれば」って笑顔で言ってくれる
おばさんね。「ぼくももう分かったよね。お母さんの言う事聞くよね」とか
子供にも言ってくれてね。まあ、でもそこまで期待しちゃうのはね。
別に他力本願で生きてるわけでもないし。
落ち込むことないよ〜。あなたは悪くない。同じぐらいの孫がいる
事情も知らないおばあちゃんから見たら、見たままの光景が「子供がかわいそう」と
思えただけ。おばあちゃんとは、そもそもそういうもの。孫はかわいい。責任ないから
かわいい。孫と同じ世代の子供も一緒。同居してる家ならそんなことしょっちゅうさ。
285名無しの心子知らず:03/05/22 11:00 ID:YL/iUQKf
うちは二世帯同居ですが、旦那のお行儀が悪い・・・
寄せ箸、ひじをついて食べる、こぼす等々。
「行儀が悪いから止めて。か・・・が、学校で習わなかったの?」
なかなかストレスが溜まります。
ベイベが真似したらどうするよう。
286名無しの心子知らず:03/05/22 11:46 ID:78RRa9re
>>284
ただ、虐待でもないのに他人のうちのしつけに口出しするのはおせっかいだし、
自分の感情がコントロールできないのは社会に生きていくうえでマイナスだよね。
おばあさんが孫と目の前の子供をオーバーラップさせるのは勝手だけど、
それは自分の脳内だけのことにとどめておかなきゃ。
287名無しの心子知らず:03/05/22 13:20 ID:g1BseMkI
>283
人前で叱るってことはそういうリスクを背負い込むもんだと思う。
周囲の人に不快な思いをさせているっていう自覚も必要なんじゃないかな。
口出しされるのが嫌なら、人前で叱るのはやめた方がいいと思うけれど。
288名無しの心子知らず:03/05/22 13:43 ID:Lfd7P2Re
>287
それはないでしょ。
人前でもなんでも叱らなくちゃならないときは叱らなくちゃ〜。
理性の吹っ飛んだ親が虐待まがいの事を
公共の場でやってるのはそれは確かに不快だけど。
>>283さんはそういう態度ではなかったようだもの。
たまたまキテレツなおばさまに割り込まれたからってそれを、
人前で叱るということへのリスクを覚悟しない親がいけない
という話しにもつれこませるのはちょっとちがうんじゃないかと思って。
289名無しの心子知らず:03/05/22 14:04 ID:n4ryTvJJ
>288
人前だろうと叱るのは、子供の為には必要なことだよ。
だからって、回りの人間がうるさくないてる子供に目を
つぶれというのも違う気がする。人前で叱る時は
おせっかいばあさんがでてくることもあるって認識してればいいんだよ。
290名無しの心子知らず:03/05/22 14:14 ID:9Vw08a05
でも、バアサン、泣かなくてもいいだろうに。
これじゃまるっきり、282タンが虐待親扱いじゃない。

良い意味で子供に助け船出すお年寄りはいいけれど、
たまに余計なお世話な時もある。
特に危険なことをして叱っているときに「子供は元気な
くらいがいいのよー」はほんと困る。
291名無しの心子知らず:03/05/22 14:19 ID:SJDGZc/O
アメくれる年寄りも困る。
「虫歯があるから」と断ると(本当はないけど)
「えええ〜〜、そんな小さいのに虫歯〜〜〜?、
自慢じゃないけどうちの子、全然歯磨かなかったけど
虫歯なかったわよ。最近の子は歯が弱いのかしら」と言われた。
ムカついた。
292名無しの心子知らず:03/05/22 14:22 ID:vEbmoj92
おばさんはちょっとお節介かなと思うけどわかる気もする。

「こら、やめなさい」とか一言でビシッ!っと注意してるのは
聞いてても平気だけど
汚い言葉やネチネチネチ・・・・って言ってるのが聞こえてくると
もっと向こうで言ってくれ!って思うときはあるもの。
まわりの人の耳に入っていいものじゃないのは
子供のぐずりも親のお説教も同じ。
293名無しの心子知らず:03/05/22 14:25 ID:HaaA1C+N
うちは今日病院で看護婦に棒付アメもらったよ。
一瞬固まった。

そーいうのは大きい子にあげてくれ。
294名無しの心子知らず:03/05/22 14:26 ID:n4ryTvJJ
まあ、世の中
子供は泣くものだけど、親の躾でなんとでも(わからんちんも卒業する日がくることに)なる。
ばあさんはおせっかいなものだけど、今更躾をしたところでどうにも(わからんちんは今更なおらん)ならんということで・・。
295名無しの心子知らず:03/05/22 14:26 ID:3C9I8KUI
2才半か〜
まだ赤ちゃんじゃん。と思う私もおばあさんの仲間だね。
余計な口出しされるのは非常に気分が悪いのも解る。
わかるけど、泣く子を引きずって怒ってる母親は確かに見てらんない。
きっと鬼の形相だったんだよ。
296282:03/05/22 14:30 ID:CfQuZ/Hg
基本的に私も284さんのように、そういうおばさんもいるし、
そういうおばさんがいるってことは悪いことではない(無関心よりは)
と思っています。
しかもその事件を旦那に話したら「うん、お前怒るとこわいもん」と
私が感情入ると(喜怒哀楽いずれも)方言が出る時があって、
それがすご〜く怒っていると思われやすいようです。

このスレでよく、なんで自分の子に注意しないのか、とか
2、3才でもウチの子は言うこと聞くよ、できないのは親の躾が悪い、
というようなレスしている人は、どんな風に注意しているのか知りたいです。
不快だと思う人もいるわけで、でもやんわりだと
そんなもんじゃだめだ〜とか言われるし。
297名無しの心子知らず:03/05/22 14:32 ID:mz7qvZ41
飴くらいいいじゃん。
棒月なら親が見ててあげればそれでいいじゃん。

って思ってしまう私はトメちっくなんだろうか?
298名無しの心子知らず:03/05/22 14:40 ID:67ipqluy
>>297
>1にもあるけれど
地方によって習慣が違ったり雰囲気が違うから
そう言う地方なら上げても良いんじゃないの?
東京の場合はダメだけどね。
299名無しの心子知らず:03/05/22 14:43 ID:9Vw08a05
でもさ、実際、一言で叱っただけでも口出しするバアサンもいるよ。
「〜〜こうするのは危ないでしょ?」・「こういうことは迷惑になるからやめようね。」だけでもね。昔はそれでも良かったかもしれないけれど、今の世の中では危険・迷惑なことだったりするんだよね。
私の場合、地下鉄に乗ろうとホームにいたときに子供がホームの際で線路を覗き込んだり、同じく電車の中で大声で歌を歌い始めたときなんだけどね。
300名無しの心子知らず:03/05/22 14:49 ID:mz7qvZ41
>298
東京は駄目なんだ〜
へ〜
301名無しの心子知らず:03/05/22 14:50 ID:HBiixlDj
>296
公共の場で迷惑かけてるような場合だったらやっぱりビシっと叱るべきだと思う。
人前で子供を叱りつけてる親は見苦しいという意見もあるようだけど
非常識に迷惑かけまくってる子供を野放しにしてる方がず〜っと不愉快。

>>282に書かれてある状況は、誰に迷惑かけるでもない出来事だから
家庭の躾、方針に沿ってとった行動ってことですよね。
それをたまたま見とがめた人もいる、ということで。更に口まで出してきた、と。
でもそれは仕方ないよ、いろんな考えの人がいるもん。
302名無しの心子知らず:03/05/22 15:07 ID:C1FSCsav
状況によるなぁ〜
店の中で、ぎゃんぎゃん大音声で泣き叫ぶ子供をさらに上回る大声で延々しかりつけている
親がいたとすると、やっぱちょっと社会性がないと思うかも。
やむを得ない場合がこちらに理解できていればそうでもないけどさ。
でも 282タソは店の外だったわけだし社会性を逸脱していないと思われ。
303名無しの心子知らず:03/05/22 15:32 ID:KWs06BuK
うちの実姉は育児ストレス溜まってるのか
自分の子どもをギャンギャン怒ってるよ〜
子どもも怖いのかすぐ逃げるし
親が「冷静さ」を忘れると「ヒステリック」はエスカレートするし
子どもはどうして怒られてるかわからないし
カンや我が強い子は余計かわいそうな気が・・
304名無しの心子知らず:03/05/22 16:16 ID:QRYYP0Vp
ここに書いてあるタマちゃんを捕獲する会って・・・
これはいったい・・・・・(;´Д⊂)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
305名無しの心子知らず:03/05/22 16:25 ID:Jh0scA6l
>>304
ぶらくらはやめて下さい
306名無しの心子知らず:03/05/23 00:51 ID:3N8Ig8O+
301にさんせー。
307名無しの心子知らず:03/05/23 09:37 ID:eefJy2CF
みなさん、「こういう風に叱ってる親は嫌」というような、
他人の親がどう叱っているか(他人の躾け方)についてのお話ですよね。
282で聞いているのは
>...レスしている人は、どんな風に注意しているのか知りたい
                            んだよ。
大人しく座って、言うことを聞いて、
他人のものと自分のものの区別がついて、
他の人の者を欲しがらなくて、騒がなくて、ぎゃーぎゃー泣かなくて、
一言注意しただけでいけないことを理解して
ちゃんと言葉が大人並みに操れて、、、。
どうやったらそんな子に育ってくれるのか
そういう叱り方、躾け方教え方したら、そうなるのか。。。
ほんとに知りたいです。

308名無しの心子知らず:03/05/23 10:05 ID:6Xp30jmn
>>307
私の場合は、子供が泣いてる内は何を言っても
火に油を注ぐだけなので最高に怒った時は黙る。
子供が気づいて泣き終わるまで、黙って怒った顔で
ただじっと子供の目を見つめる。
もし人混みで泣きわめくのがまずい場所だったら
黙って手を引くか抱き上げて人のいないところへ
連れて行きそこで泣き終わるまで上記のことを続ける。
そっちの方が案外早く解決すると思います。
まだ習慣付いてない時は時間が掛かるかもしれませんが
一度覚えさせればママが黙ると怖いと条件反射がつくので
後々、躾が楽になりますよ。ただあんまりやると効果がないので
ここぞという時だけにして普段は、にこにこママでいてネ。
309名無しの心子知らず:03/05/23 10:05 ID:itegGic3
うちの下の子供はちょっとでも怒られるとすぐにシクシクと泣く。
買い物中などに拗ねると、その場に固まってしまう。
毎度のことなので、いつも数メートル離れた場所で様子を見ていると
若いのが構おうとするのがウザ。カポーが多い。
子供好きを連れにアピールするのに人の子使うなと言いたい。
どうせ一人の時はお構いなしなくせに。
虐待しているわけでないのだから、構わないでほしいよな。
事情を知らない奴が横からチャチャ入れてくると、ただでさえ
子供のことでイライラしているのになおさら腹が立つ。
つーか余計なお世話。
310名無しの心子知らず:03/05/23 10:07 ID:Ka3yj+ia
>307
とにかく、体力勝負だよね。
諦めない。その都度、注意。
うちの場合ファミレスでは、はっきり言って、私は食べる暇はありませんでした。
幼児用のお腹にベルトがあるいすに座らせてても、家では、こぼしても
後で私がふけばいいので、私が手だしすることもないですが、
外食は回りの人に不快感を与えてはいけないので、食事を口まで運んであげる
ことが多いですよね。食べてるときはおとなしくても食べ終わればそんな椅子にしばりつけられてる
状態はあきてしまうので、私が抱っこして外に連れ出します。
中では騒がせっぱなしにさせないということから
中で騒いではいけないということを覚えさせるためです。
むずかる=外です。むずかった時にいくら親がその場であやしていても
泣き止んでる子供を見たことはありません。口がきけない赤ちゃんの
もうあきたんだよという意志表示ですので。そこで泣いても我慢していつづけさせるのが
良いのが、外に連れ出すのが良いのか。映画館でも。観劇でもそうですが・・。
うるさくさせてはいけない場所。という認識をさせることが大事だと私は思います。
311名無しの心子知らず:03/05/23 10:10 ID:6Xp30jmn
>>310
おお!素晴らしい
そうそう、子供の年齢によってはむしろ大人の都合で
辛い思いをさせてしまうこともありますね。
そう言う時は子供が悪いんじゃなくて大人が悪いんだから
配慮せねば・・・これも躾なんですよね。スバラシイ
312名無しの心子知らず:03/05/23 10:10 ID:xu5OKv74
悪いことをしてその場で叱るのは当然と思うが、躾のためとはいえ
店内を泣きながら叱りながら行ったり来たりをはたでやられるのは
品定めの邪魔なのでうっとおしい。
落し物を探す行為は、泣かさず声を張り上げず静かに目立たぬようやって欲しい。
313名無しの心子知らず:03/05/23 10:13 ID:Ka3yj+ia
実際、そんな小さい子供がすぐに認識するわけではないでしょうが、
徹底した親の姿勢を貫いていくことで、次第に学んでいくと思います。
314名無しの心子知らず:03/05/23 10:15 ID:Ka3yj+ia
>312
それは、なき始めて、やっと連れだそうとするから。
むずかった時点で、放置しておけば大泣きが襲ってくるのは
分かってくる。むずかった時点で連れて出せばOKですよ。
315名無しの心子知らず:03/05/23 10:17 ID:Ka3yj+ia
>312
すみません。フォミレスの話ではなかったですね。失礼しました。
316名無しの心子知らず:03/05/23 10:21 ID:6Xp30jmn
>>315いやいや
横レスだけどファミレスの話も店内での対処法の一つ
応用が利くので私はとても参考になる良い話だと
思いましたよ。
317名無しの心子知らず:03/05/23 10:21 ID:ZThKKrjz
>307
「子供は親がやってほしいことはしないが、親のすることは全て真似る」
とかなんとかいうことばを聞いたことがあるんだけど。
子供に常識をわきまえた人間になってもらいたいなら、
親も、自分をある程度律しなくてはならないかもしれませんよね。
騒ぐべきでないところで騒がないでほしいなら、
講演会や授業参観などで、親も私語を慎んでいる様子を見せる。
買いもしないのに試食品をつまんでみせない、とか。

もちろんそれだでけ、望むような子供になるなんて思ってはいないけど。

でも、親の普段の振る舞いの一つ一つが、子供にどーんと影を落としてるのは確実。
友達の影響や、テレビのまねもするかもしれないけど、結局親がどういう考えで日々生活しているかが
子供にとっては決定的なんじゃないかな、と思う。
あんまり的を射たレスじゃなくてスマソ。
318名無しの心子知らず:03/05/23 10:46 ID:n4UeVFo5
>317
禿堂
なんだけど、地味な親に静かな子供、社交的な親に活発な子供なら
親も自信もって態度で示せるし、それで良い結果を生むと思うけど
これが反対だと心の中で
「どうしてこの子はこうなんだろう(ため息」になったりする。難しいよね。
試食ひとつでも私は基本的に食べないし、子供には絶対食べさせないけど
ひとつつまんで社交的におしゃべりできる人がうらやましいし
子供もひとつもらって「ありがとう」って食べてる子、いいなって思う。
319名無しの心子知らず:03/05/23 10:55 ID:OU0a5LRI
>>307
もともと大人しい子はどうかわからないけど、
みんな子供が小さい頃から
まわりの人に迷惑かけて恥じかいて謝りまくって
試行錯誤しながらいろいろな方法で
言い聞かせて叱りながら育ててきたんではないのかな。
もう外になんか行きたくない!とも思った日もあって、
それでも出ないわけにはいかないし。
自分が知っている「人の迷惑になること、危険なこと」を
毎日の生活でその場面にあうたびに、こうるさくて我ながらいやだと思いつつも
教え続けてきたんではないかな。
(どういう叱り方、躾け方かは、その人によると思う)

じゃあなんで他人の子供が迷惑かけてるのを見て
かつて迷惑をかけていた自分たちを棚に置いて文句言えるのか、というと
迷惑かけてる子供たちが全く親の言葉を理解できない年ごろではないから。
親が気がつかないでいままで放置してきたことに文句を言っている。
もしくは、迷惑かけていることに気がついていない無神経さに文句をいっている。

自分だってドキュな一面があると自覚をしているから、
こういうスレを見て気をつけようと思ってる。
320名無しの心子知らず:03/05/23 11:27 ID:tLyEYRnJ
私は子供が小さいうちは
多少自分がDQNに見られても構わないな。
それで子供が真っ当に育ってくれるなら。
いろんな状況があるから、
その度に言い訳して歩くわけにもいかないし。
もう諦めたよ。

親の体裁より
子供の心身共に健やかな成長の方が大切だよ。私にはね。
321名無しの心子知らず:03/05/23 11:32 ID:Ka3yj+ia
>320
いやいや、みんな自分がドキュンに見られたくないから、
躾るわけじゃないんだよ。
子供に社会性を身につけてもらいたいからでしょ。
回りに迷惑をかけないようにするって、つまり
子供が大きくなってからも必要なことで、
つきつめれば、子供のためにもなることなんだよ。
子供は大きくなっても社会にだしません。
もしくは、人のいないところで生活させますっていうならいいけど・・・
322名無しの心子知らず:03/05/23 11:48 ID:eefJy2CF
>>319
ありがとう。大意は胴衣。

でね、
>迷惑かけてる子供たちが全く親の言葉を理解できない年ごろではないから
って具体的に何歳くらいなんでしょう。
うちはまだ小さいんですけど。
どれくらいになれば、いろいろわかるのかなーと。
323名無しの心子知らず:03/05/23 11:52 ID:B7txvUyN
ほんっとに、みんな「他人に迷惑かけるな」って言葉好きだよねー。
迷惑、迷惑・・・・それしか価値観ないんか?と思ってしまう。
このスレ見てると、
「他人にかけられる迷惑は(ですらないような事も自分さえ不愉快に思えば)
どんな些細なことでも許せないが、
自分が人にかけてるかもしれない迷惑には無頓着」
な人物が時として浮かんでくるわ。
今日もスーパーで走り回ってる子供が放置されてるのを見ると
他人に迷惑かけているかどうかは、結局自己判断なのね、と思ってしまう。
324名無しの心子知らず:03/05/23 12:05 ID:tLyEYRnJ
>>321

> 子供に社会性を身につけてもらいたいからでしょ。

> 回りに迷惑をかけないようにするって、
> つきつめれば、子供のためにもなることなんだよ。

いや、勿論しつけが子供のためのものであることに異論はないが

社会性を身につける=周りに迷惑をかけない

ここに正直でっかい ? が付いてしまう私は帰国子女












・・・と言ってみるテスト。
みんな、周りに迷惑をかけては申し訳ないからしつけてるの?
ログ読んでると、単にガマンを強いてるだけで
本来的な「社会性の発達」を促してるとは言わないと思う。

ゴメン専門的になりすぎた。
ここはそういうスレなんだね。
325名無しの心子知らず:03/05/23 12:30 ID:QVO13hAt
>>323
たしかに・・迷惑掛けなければ何しても良いってわけじゃないしね
ただスーパーで走り回る子は明らかに迷惑
それを自己判断等と言うのは思考力が停止しているとしか思えない。
326名無しの心子知らず:03/05/23 12:30 ID:eefJy2CF
いえ〜い。ヤッター!爆弾が落ちてしまいましたね。
327名無しの心子知らず:03/05/23 12:31 ID:Ka3yj+ia
>324
ごめん。よくわからない。どこの国でも他人に迷惑をかけないって
常識でしょ。子供はなにをやっても許される国から帰ってらしたのでしょうか?
そして、それが子供の為になることだというのが常識の国?
電車に乗ってると、大人でも、はだの色からして明らかに日本人ではないという
人が大声で仲間同士でしゃべってたりしますが・・
その人達の母国のような国から帰ってこられたんでしょうか。
328名無しの心子知らず:03/05/23 12:33 ID:eefJy2CF
「だってだれにも迷惑かけてないじゃん!」
そう言って売春をする自分の娘にあなたはなんと教えますか?
329名無しの心子知らず:03/05/23 12:36 ID:ml1TLKUZ
>>324
帰国子女さんか〜
どこで幼年期をすごしたのかわからないけど
私自身が経験した外国数カ国(欧米文化圏)では、小さい子供の躾って日本以上に厳しくて
スパルタ式だと思ったんだが。(私は帰国子女ではなく、大人になってから目で見た感想)
大人の領域と子供の領域がはっきりと分かれていて、子供は大人の領域に立ち入ることさえ許されず
ホームパーティでさえ、子供はシッターに預けて留守番させていたよ。
ファミレスやファーストフード店でお行儀が悪いことをしてひじの内側を「ばっち〜ん」と
打たれる子供を見るなんて日常茶飯事。文化の違いとはいえ、可哀想と思ったこと数知れず。

でも、日本でよくみかけるような「公共の場で騒いだり泣いたりする子供を放置する親」には
とんとお目にかかったことがなかったな。
公共の場で相応しい振る舞い(子供にとっては我慢することの方が多いであろう)が出来ないうちは
そういう場に連れ出さない(したがって見かけない)文化なんだと思う。
日本は子供天国だと明治時代から外国人にいわれているけれど、そういう文化だからこそ
ここでの話になっているのでは?
330名無しの心子知らず:03/05/23 12:39 ID:Ka3yj+ia
>328
犯罪行為は迷惑をかけてる以前の問題なんですけど・・。
なんで迷惑かけてなきゃ、犯罪行為をしていいという発想になるのでしょう。
犯罪は犯罪で日本の決まりだからしてはいけないって教えましょうよ。
331名無しの心子知らず:03/05/23 12:41 ID:6hwIpkjh
>321
私もそう思う。
親の体裁のためにしつけてるんじゃない。でもって
>320は、のびのび育てるという意味をビミョーにとりちがえてるかもしれない。

>324
みんな、周りに迷惑をかけては申し訳ないからしつけているのではなくて
自分が非常識なために、周りに迷惑をかけることは申し訳ないことなのである
ことを理解して大人になってほしいからしつけるんじゃないのかな。
332名無しの心子知らず:03/05/23 12:41 ID:itegGic3
>>323
他人を不快にさせない性格づくり→躾ではないのかい?
人間関係を円滑にしていくためのバランスのとれた人格形成を養うのが
目的ではないの?
ではあなたはどんなポリシーで躾をしているのでしょうか。
他人の価値観にケチをつけるのは自由だが、自分自身のポリシーは?
人の目ばかり気にして躾けるのは、何かが違うと言いたいのもわかるが
人に迷惑かけないのは基本であり、それ以外に規律を守ったりする意味は見出せないのですが。
自己満足だけで躾けている親ばかりだったら、それこそ野放しでやりたい放題の
ガキンチョが街にはびこるだろう。
333名無しの心子知らず:03/05/23 12:41 ID:TFDwgeWD
>>324
まあまあ。犬だって、きちんとしつけられてる犬は
「幸せじゃない、我慢しているだけ」という意見をもっている人もいるし、
「結局犬だって幸せなんだ」という意見の人もいる。

今の日本は変わってきたけど、20年前の日本だったら犬は番犬の
存在以外ではなく、ただ家の外で鎖につなげて吠えさせていただけだった。
また同時期、欧米では犬はきちんとしつけ、放し飼いで散歩させても
不安のない存在だった。
さて、どっちが幸せでしょう?

私たちは犬ではないから、かつて自分に躾けてもらってある今の自分が
我慢しているだけの存在なのか、幸せな存在なのか分かりますよね?

そんな私も帰国子女です。
334名無しの心子知らず:03/05/23 12:47 ID:eefJy2CF
「だってママだって駐停車禁止のところで車止めたことあるじゃん。
スピードだって1kたりともオーバーしたことない?
戦争で人を殺した人だって、その時は良くて今はだめなのに、
決まりがぜんぶ正しいの?」
335名無しの心子知らず:03/05/23 12:52 ID:itegGic3
>334
何に対してのレス?「臨機応変」という言葉の意味を教えていけば
どれも解決するだろ。駐停車禁止の場所には止めないがな。
336名無しの心子知らず:03/05/23 12:55 ID:lWq/kKTN
「しつけがなってない」と他人に言われたら殴っていいらしい。
337名無しの心子知らず:03/05/23 12:58 ID:WaiFjz85
>>324は良いこと言ってると思う。
>みんな、周りに迷惑をかけては申し訳ないからしつけてるの?
>ログ読んでると、単にガマンを強いてるだけで
>本来的な「社会性の発達」を促してるとは言わないと思う。

「周りに迷惑をかけては申し訳ない」というのが子ども自身に理解出来て、
子供自身が己の行動をコントロール出来るようになれば
それが「社会性の発達」になるのではないでしょうか。
社会性の発達への手助けを兼ねての躾を行っていきたいものです。
338名無しの心子知らず:03/05/23 13:00 ID:Oyt99zSl
社会生活を続ける以上、多くの人と関わるのよ。
周り(の人)に迷惑をかけない、当たり前の事だよね?
周りを気にせず自分の我を通す事があなたの考える社会性?
それを日本じゃ、ワガママと言います。
339名無しの心子知らず:03/05/23 13:01 ID:eefJy2CF
>>324
>社会性を身につける=周りに迷惑をかけない
ここに正直でっかい ? が付いてしまう
              という所に体操胴衣!
そして>323は
「他人にかけられる迷惑は(ですらないような事も自分さえ不愉快に思えば)
どんな些細なことでも許せないが、
自分が人にかけてるかもしれない迷惑には無頓着」
             オレもこのスレみててずっとそう思ってた。
340名無しの心子知らず:03/05/23 13:02 ID:Ka3yj+ia
>334

正しい事なんて本当は誰にもわからないよ。
人を殺すのが本当に悪い事なんてわからない。
でも、多くの人が、「自分は人に殺されたくはない」って思ってるのね。
それで、だったら「人は殺してはいけない」という決まりをつくりましょう。
このきまりをみんなが守れば「自分は人にいつでも殺される可能性がある」
と毎日びくびくしてた人も少なくとも「きまりを守る人には、殺される心配はない」
って安心にかわるわけ。そして、決まりを破った人に罰則を与えることによって
「決まりを守る気など毛頭ないが、罰則は受けたくないから決まりを守る」という
人も増えるよね。戦争の話しは一言では話せないし長くなるから、また今度でいいかな。
とりあえず、暴力反対、戦争反対。話し合いで解決なんて言っても、
341名無しの心子知らず:03/05/23 13:03 ID:B7txvUyN
>>325

>ただスーパーで走り回る子は明らかに迷惑
それを自己判断等と言うのは思考力が停止しているとしか思えない。

あ、うん。つまり、これだけ「他人に迷惑を掛けるな」って
みんな言ってるのに、実世界は全然守れてないでしょ。
だから実際はみんな自分に甘く、人には配慮を求めるんだなって思った。

私が子供の頃は「そんなことをすると世間に恥ずかしい」
が決めゼリフだったけど、今は「迷惑を掛けるな」でしょ。
それは正しいんだけど、自分に向けて使うはずの言葉が
他人に向かっていってる気がしてならない今日このごろ。
私も気を付けなくては。
342名無しの心子知らず:03/05/23 13:03 ID:8snw4/SE
>>336
そうそう。言った人のためにコブシで教えてあげるんだよね☆
343名無しの心子知らず:03/05/23 13:05 ID:Ka3yj+ia
一番下1行削除し忘れました。
戦争の説明しはじめようとしたけど、かなり長くなるので挫折しました。
344名無しの心子知らず:03/05/23 13:06 ID:itegGic3
>341
あっ、なーるほど。
「他人に迷惑をかけるな」をかなり捻くれて言い換えると
「ほら、あそこのおばちゃんに叱られるからやめなさい」に通じるものが
あるってことか。
でも「恥ずかしい」も広い意味では他人に向けた言葉に見えるのだが。
世間体ってのがなければ、誰も必死に躾けたりはしないだろうて。
「自分の満足のため」に躾をしている人が果たしてどれくらいいるのだろうか。
345名無しの心子知らず:03/05/23 13:11 ID:Ka3yj+ia
>341
ここでかきこみしてる人が世間の「スーパーではしりまわる子供」を持った親たちと
同じじゃないよ。世の母親の中で2ちゃんしてるのなんてほんの一部だろうし、
ましてや、躾について考えてる親が自分の子供はスーパーで走りまわってても
知らん振りしているわけがないでしょう。あなたと同じようにしかめっ面して、走りまわる子供を
「まったくこの子供の親はなにしてるのかしら・・」と見ているほうですよ。
まあ、かといって、直接他人の子供に注意までできる人はここに書き込んでる人でも少ないと思う。
というか、私がそうだからって一緒にしてしまったらいけないのかも知れないけど。

346名無しの心子知らず:03/05/23 13:13 ID:uR1er73L
世間体なんて関係ないね。

『 お 天 道 様 に 顔 向 け が 出 来 な い 』
なんて嫌だから躾をしている私は自己満足派。
347名無しの心子知らず:03/05/23 13:15 ID:iaM42YrA
割とここで話されている子供さんって、1〜5歳位の子供さんですよね?
この時期って、まず生活習慣の獲得を教えていかなくちゃいけない。
で、例えば食事動作にしたって「音を立てて噛まない」「食事中に歩き回らない」
「人のものに手を出さない」とかって何故かと言ったら、「他の人を不快にさせるから」
ですよね?
「他人に迷惑でしょ!」=「相手の事を思いやる」になるのかな?
小さい子にとって、日常生活のごく身近な所から教えてあげなきゃピンとこないと思う。
だからこそ、このスレの中で小さい子に対してレストランや公共の場で「他の人に迷惑でしょ?」
と言う言葉がたくさん出てくるんじゃないでしょうか?
348名無しの心子知らず:03/05/23 13:16 ID:7pzCoaiH
>>324
「単に我慢を強いているだけ」という読み方をしてしまうことにあなたの問題があると思う。
この先、社会で生きていくためのルールを身につけることが、社会性の習得でしょう?
そのルールは、基本的に、できるだけ多数の人が快適に過ごすためにできたはずでしょう?
自分も他人も、社会で他人とかかわりあいながら、できるだけ快適になるための社会性なんですよ。
その中で自らの欲求を自制しなければならないことは当然生じる。
私が雑踏でいきなり叫びだしたい衝動を得たとして、その衝動に従った場合、
私の快適さは保証されるけれど、周囲の人の快適さは阻害されますよね。
そしてそれは、私に対する批判となって返ってくる。
その時点で、私の社会的快適さも失われるわけです。
回りまわって、自分が自制をすることは、自分の快適さの保障でもあるわけです。
そしてそのことを、「人に迷惑をかけない」という言い方で教えているに過ぎない。
意味を取り違えさえしなければ、間違った言い回しとも思えません。
このことを、できるだけ早くから子供に教えることに、何の問題があるのか、
そこを具体的、詳細に教えていただけるとありがたいです。

349名無しの心子知らず:03/05/23 13:16 ID:eefJy2CF
>>346
おお〜!まったくそうだ。

 おれも自己満足派!
350名無しの心子知らず:03/05/23 13:21 ID:itegGic3
でも現実は「お母さんがダメな母親と世間から見られるからやめて」な
気持ちが大きいような気がしないでもない。
お母さんも人間だもの。子供はかわいいし大事だけど自分も大事。
特に女性は人の目をとかく気にするから、自分が悪い母親だと思われることに
すごく恐怖心を抱いているのではないかとオモタ。
351名無しの心子知らず:03/05/23 13:22 ID:B7txvUyN
「世間に恥ずかしい」ってセリフも
「じゃー、世間ってなんなんだよ?そんなもんあるのかよ!」
と子供の頃は反感を覚えたものですが、
今、水戸黄門の印籠のように振りかざされる
「人に迷惑かけるな」も、変な使い方されてるな、
言葉の実体が薄れて一人歩きしているな、
と気持ち悪くなっている今日この頃なのです。
352名無しの心子知らず:03/05/23 13:35 ID:Ka3yj+ia
>350
まあ、そういう母親もいるかもね。
でもそれで、家に帰って子供にやつあたりってなるのはちょっと
違うだろうって思うけど、そういう「できた母親と思われたい」という
気持ちから発してる躾でも、どう思われたっていいわって躾をしない母親よりは
数段いいと思うけど。子供にそれをそのまま「おかあさんが恥ずかしいでしょ」などと
言ってしまって躾るのは違うけどね。
ボランティアでもそうでしょ。本当は自分が良い人だと思われたかったり、
また、自分は良い事してるって自分は良い人だって自分自身に酔いたくて、
ボランティアするにしろ、偽善者に見られなくないなんっつってボランティアをしない
人よりは数倍いい。まあ、だからって見せ掛けだけのボランティアじゃだめだけどね。
やるからには誠心誠意こめなきゃだめ。そこらへんは育児と一緒だと思う。
353名無しの心子知らず:03/05/23 13:36 ID:ml1TLKUZ
人に迷惑をかけるな・・・が都合のいい言葉として使われている感があるのは
否めないね。
でも、躾という行為の奥にある物を探すのは難しいような。
他人を思いやる気持ち、自分を大切にする心、人の中で生きていく上でのテクニック
というと、つまるところ想像力と状況対応能力かいな?
よくわからん
354352:03/05/23 13:51 ID:Ka3yj+ia
352の続きですが、
っていうか、
そもそも、「子供のしてることだから、私には関係ないわよ。」
って無責任な親が多いのに対して、
「子は親の鏡」ってことわざもあるように、
「いやいや、子供をきちんと躾ないとお母さんあなたが恥ずかしいんですよ」
と躾をしない母親に少しでも躾をしてもらう気持ちになってもらおうと
思って発してるのが発端なんじゃないかな。だから点じて、悪い母親と想われたくないという
脅迫観念につながるんじゃない?
355名無しの心子知らず:03/05/23 13:57 ID:3tt7NCpX
「やって良いことと悪いことの区別を教える」

普段の生活の中での躾は、このことだけに重点を置き、
その都度子供に分かるように話して聞かせればいいのでは?

子供が幼稚園や学校へ行くようになると、
親の目の届かない所で、新たな「躾けなければならない事」が出てきたりする。
だから、気付いた大人は「よその子供でも」教えてやらなければ。

叱るんじゃなくて、教えてやる、ということ。
356355:03/05/23 14:11 ID:3tt7NCpX
>その都度子供に分かるように話して聞かせればいいのでは?

この中で、
「他の人の迷惑になりますよ」「だから我慢しなければなりませんよ」
という話も、当然出てくるかと思います。
357名無しの心子知らず:03/05/23 14:14 ID:9cQ3z+HN
子が自分が楽しい気持ちだったり、我を通して欲求を満たしても
やり方によっては他人を嫌な気持ちにさせる事があるから
もっとうまくやれる方法を教えるのでは?
358名無しの心子知らず:03/05/23 14:22 ID:uR1er73L
他人と共感出来るように育てていけば
さほど難しいようには思えないんだけどなぁ。

相手に嫌な思いをさせてしまえば、こちらも申し訳ないし
気まずい悲しい気持ちになる。
だからこれからは気をつけよう。
やらかしちゃったことは謝ろう。
・・・・・・・・・・・と。
359名無しの心子知らず:03/05/23 15:09 ID:iryQcZ2L
>353
うん、そうだよね。
躾によってマナーを習得するのだとすれば、その意味は
他人が不快になるような言動・行動を慎む思いやりを持つ、ってことだと思う。
それが、社会性を身につける、ということになるのかな。

マナーというものを「社会の中を立ち回るテクニック」とも捉えられるかもしれないけど
人によってはそういう「テクニック」という所に拒否反応を起こすのかもね。
自然のままに、素で勝負だ、みたいな。
躾=マナー習得のためにがんじがらめにして子供らしさを奪ってしまう危険なもの
という錯覚が根強くありそうですね。

360名無しの心子知らず:03/05/23 15:17 ID:8XqDrjxd
>>359
胴衣。
「自分がされて嫌な事は、人にやらない」だなー。
やられて嫌だ→悪いことしたな→気まずい→やるのやめよう
ってなると思うよ。

嫌だけど調子合わせる、っていうのは大人になってくうちに
自分で身につけると自然と分かってくると思う。
嫌いだったら挨拶はして攻撃はしなければよいしさ。

「お母さん恥ずかしいわ、こんなことして!」っていうのは言わないな。
お母さんは悲しい、とかあなたがこんなことしたら恥ずかしいよ、
っていうのは言うけどさ。
361名無しの心子知らず:03/05/23 15:31 ID:9cQ3z+HN
>>360
子供は、自分がされてイヤだと感じない場合も多いんだって。

一番身近な「お母さん」が「こうこうこうで恥ずかしかった」
って言って、身近な人が嫌な思いをする、と言う事に気づく所から
教えるのはだめ?
362名無しの心子知らず:03/05/23 16:54 ID:8XqDrjxd
>>361

360だす。おおー目から鱗。
子供騒ぐ→「うるさくされたら嫌でしょ」→「平気だもーん」
・・・ありうるな。
「ここでうるさくされるとお母さんは嫌」にしてみよう。

恥ずかしい、の定義が難しいんだ米。
恥ってさ、自分以外のことを言うのは当てはまらないような気がしてます。
「あの人恥ずかしいわー」は「自分はあんなことできんY」
を意味すると思うんだわ。子供の存在を否定するような気がしてね。
言葉尻だけとらえてるのかも知れんが。気を悪くしたらスマソ。

きっとやりたいことは361タソと私と同じだと思う。
363名無しの心子知らず:03/05/23 17:18 ID:CvMnAw2W
>>361
そうそう
子供って何も知らないから子供なのよね。

>>362
子供騒ぐ→「うるさくされたら嫌でしょ」→「平気だもーん」

これって最近の中高校生がそうなのよね。
電車の中で化粧したり、下着丸見え状態で足を広げて
座ったりしても「平気だもーん」
駅でも道路でも平気で地べたに座っても「平気だもーん」
注意をしても「誰かに迷惑かけた?」って・・・
何というか「恥ずかしい」って感情を理解できてないと言うか
まったく知らないみたいなのよね。
364名無しの心子知らず:03/05/23 19:16 ID:eefJy2CF
親がダメっていうことの中に楽しいことがあったりする。
これは決まりだから、人に迷惑かけるから、恥ずかしいから
という言葉だけで、子供を躾ける、コントロールしようとするのが
そもそも無理なんじゃないかな。
そういうつもりはないと思ってても、
いつのまにかそうなってることが多いような。

そのうち、人に迷惑かける事が楽しい、という状態になる。
そういう行為をしている子の親ほとんどちゃんと躾けてきたつもりと言う。
DQNとかそういう親じゃなくても、ありうること。
外に対して悪いことをしなくても、自傷行為、ヒッキー、等
「誰にも迷惑かけてない」けど、親を悩ませる状態になることは
よくあること。
もう一度「社会性を持たせる」ということはどういうことなのか、
よ〜くかんがえよ〜ぉ♪

365名無しの心子知らず:03/05/23 20:01 ID:HI3LKhid
>364
だからさ(w
親の都合や
世間体ばかりに目が行ってしまったかのような根拠でしつけちゃだめだよな
と、誰しも納得してると思うのだが・・・・。
そのあたりまで話題はすすんできてると思ってたけど・・・違うのかな。

親が口うるさくいうのはどうやら世間体を気にしているからだけのようだ
と、子供に見破られる日が来るよ、そのとき苦労するよ〜と言いたいんでしょうけど。


366名無しの心子知らず:03/05/23 20:07 ID:OzXNuWp0
そのうち子供たちが食事に飽きはじめ、
店内をちょろちょろ走り回って遊んでいて私たちも帰ろうか…と荷物をまとめ始めたとき、
舞衣が「さっき親のしつけが悪いって言ってた」というのでヒデと目くばせをして
「誰が?」と聞くと「お店の人」とのこと。
舞衣の手を引っ張り、ホールに出て「どの人だった?」と聞くと
私の様子がおかしいと気づいたのか「ほくろのある人だけどよく覚えてない」と言いました。
「はっきり言いなさい!」と言うと泣きそうになりながら一人の若い男の子を指差しました。
その人のところへ行って
「お前、うちの子たちが走り回ってるのを見て親のしつけがどうとか言ったんだって?」と言うと
「いえ、言ってません」というので舞衣に「こいつなんでしょ?」と聞くと目をこすりながら
「わかんない」と、怒られたときのようにしゅんとしてしまいました。
弟たちも奥の部屋から出て来て、「どうした?」と言うので説明すると
「なにぃ?」と飛んできて「従業員全員並べろ!!」と大騒ぎ。
367名無しの心子知らず:03/05/23 20:07 ID:OzXNuWp0
もう一度舞衣のそばに行き
「お店のためにもきちんと言わないといけないからこの中の誰が言ったのかちゃんと言いなさい」
と説得したらやはりその人だと言いました。
頭をなでながら「先に出ていなさい」と外に出し、
そいつの胸ぐらをつかんで「やっぱりテメーが言ったんじゃねーか!!」と言うと
「すいません!!」と蚊の鳴きそうな声を出していました。
殴ろうと思ったら弟が横からやってきてボカッ!バコッ!!
少しするとヒデも出てきてまたもやバキッ!ボカッ!バコッ!!
「アタシらがしつけの悪い親だよ!!」と言うと
「すいません、すいません!!」と泣きそうな顔で謝り、ガタガタ震えていました。
殴るヒデの手を止めようとする店長の手を押さえ、
「店のためだよ」とワタシが言うとすんなり手を引っ込めたということは
殴られても仕方がないなと店長も思ったのでしょう。
ヒデは店長にも「お前んところは従業員にこういうことを平気で言うような教育をしているのか!
と怒鳴りまくり。かなり大暴れしてしまいました。
368名無しの心子知らず:03/05/23 20:08 ID:OzXNuWp0
いくら親のしつけが悪いと思ってもサービス業に就いている限り、
心で思うのは勝手ですが絶対に口に出すものではないと思います。
一円でもお店に利益をもたらした時点で私たちはお客様です。
もちろん日向たちのような小さい子でもお客様であることに変わりないと思います。
たとえ従業員同士でこっそり言っていても私たちの耳に入った以上、なかったことにすることは出来ません。
しかも2歳前後の子供にどうしつけをすれば走り回ったりせず
おとなしく席についていることの出来る子供に育つのでしょうか?
ケンカっ早い私たちに向けてそういう言葉を発した彼には気の毒かもしれませんが、殴られて当然だと思います。
親に向かって最大の侮辱だと思いました。
ひょっとしたらほかの解決法もあったかもしれませんが
マナーを破った相手の人に対して謝罪の言葉だけで許すことはとてもムリでした。

誰でも子供がいる人ならそんなこと言われたらやっぱり同じようなことすると思うな
2chに来る人なら、よくやった!ってそんな気持ちでいっぱいですよね!!
369名無しの心子知らず:03/05/23 20:10 ID:ZQk0J6wg
(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



370余りに哀れなので釣られてみるテスト:03/05/23 20:37 ID:7Jez42Jt
>>367->>368
このスレに来る人達は良識ある人たちのみです。
いくら2ちゃんが99%のネタと1%の妄想から成り立っているからといって、
JOYやHIDEを擁護すると思っているのですか?!
それともID:OzXNuWp0は、本当によくやったと思っているのですか?

はっ!
もしかしてID:OzXNuWp0=joyなのか?
本人降臨????
371名無しの心子知らず:03/05/23 20:38 ID:eGczpe32
>>364
>そのうち、人に迷惑かける事が楽しい、という状態になる。

どういう育て方をしたらそんな状態になる日が来るんですか?

372名無しの心子知らず:03/05/23 20:39 ID:7Jez42Jt
カコワル〜イ>自分
373名無しの心子知らず:03/05/23 20:53 ID:IArHbBFJ
ここまで祭にすな
374名無しの心子知らず:03/05/23 21:00 ID:yDBn1+//
>>348
ハゲドウ。
その言葉だけを空読みするとヘンなことになる。
どういう意味を持ってその言葉が生きているのか考えないと、子供に意味を伝えることもできないよね。

>>364
自傷行為やヒッキーってのはまた別問題だから、一緒に並べると混乱するばかりだよ。
それはともかくとして、何が「迷惑」なのか何が「だめ」なのか、だけじゃなくて
どうして迷惑なのか、どうしてダメなのかを教えないから「迷惑かけるのが楽しい」なんて状態になるのでは?
375名無しの心子知らず:03/05/23 21:11 ID:7Jez42Jt
>ID:eefJy2CFの母でございます。
このたびは、息子がこのようなオナニーレスを付けてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
恥ずかしながら私は、時に駐停車禁止の場所に車を路駐するなど、DQNな母親でございます。
しかし息子には真っ当な人生を歩んでほしいと、
常日頃から「他人に迷惑はかけるな」と厳しく躾てきました。
でも結果としてそれが裏目に出たのか、息子はいわゆる境界例になってしまいました。
引き篭もりの上、自傷行為もあり、手のつけられない状態でした。
ですが、このスレを知ってから、息子も少しは明るくなったようです。

このスレにレスしている人達と私をダブらせているのでしょう。

そして、さも自分だけが知っているかのようなオナニーレスを
書きこんで、自分の存在と言うものを確かめているのでございます。
こんな息子でも本当は良い子なんです。暖かく迎えてやってくださいまし。
よろしくお願い申し上げます。
                         ID:eefJy2CFの母より
376名無しの心子知らず:03/05/24 08:22 ID:JWmkUq+P
>>367 >>368

一円でもお店に利益をもたらした時点で私たちはお客様
殴られて当然だと思います。

もうむちゃくちゃ
酷過ぎます


377名無しの心子知らず:03/05/24 11:54 ID:vJ5X4EPb
居酒屋って、殴られ屋もかねてたんだね。
そんなバイトやだな。子供には絶対バイトさせない。
安い自給で黙って殴られるのも仕事のうちなんて、絶対やだよ。
居酒屋、それを認めないなら訴えるべき。
378名無しの心子知らず:03/05/24 13:17 ID:WLFAtXhF
>>367
>頭をなでながら「先に出ていなさい」と外に出し、

一応、暴力現場を子供に見せちゃいけないことだけは
知ってるらしい。感心感心(w
379名無しの心子知らず:03/05/24 13:27 ID:m7MbFu0y



ネタにまともな反応しちゃあいけませんがな(w

それとも保守のひとつか?
380名無しの心子知らず:03/05/24 22:20 ID:azgBJIy+
JOYって人は自分の子供を叱ってでも
悪いことした人の名前を聞いて悪いことをしないようにしたんだし
お店の人も店員のマナーがよくなって感謝してると思う
うちもこのくらいちゃんと、しつけしたいと思うよ
381名無しの心子知らず:03/05/24 22:58 ID:gVDzywMF

382名無しの心子知らず:03/05/25 00:57 ID:rgRkktZa
先日、ベビーカーに9ケ月ベイベを乗せてスーパーで買い物中に、
3歳くらいの男の子に睨み付けられ、
「なんやきさまー。なんやきさまー。」とわめかれた。
私もベイベもただの買い物中。
何もしてないのに何故そんな言われ方されにゃならんのだ。
「ナンジャこのガキャー!!!」とオモタ。
親は周りにいない模様。
が、そこで他人の子ながら叱った方が良かったのか?
後で激後悔・・・
こういう喋りをする子はきっと親が普段そう言っているのだろう。
質問でつが、こんな状況に遭遇したら、
他人の親に注意しますか(できますか)?
383名無しの心子知らず:03/05/25 01:06 ID:IT2x/Uly
>382
基地外には近づかないのが吉、スルーする。
子供が危険な事をしていればさすがに声をかけると思うが。
384名無しの心子知らず:03/05/25 01:06 ID:Um7u2OUM
>382
私なら無視かなあ。
3歳位の子ってそういう言葉使いする時期なのかも知れないし
親が普段から言ってるのか、幼稚園で友達から移ったか
TVの影響なのかは分からない訳だし、親もほとほと困ってる
(言ってもやめてくれない)のかも知れない。
友達の子供なら「こら〜、そんな事なんで言うかな〜」程度に
注意(?)するけど。
ただ、あまりにもしつこかったり、手を出してくるような子だったら
注意はするかな?
385名無しの心子知らず:03/05/25 01:08 ID:xia+yaS5
にっこり笑って低い声で
「だれに向かって言ってんの?」
とか
「オマエこそなんや???おぉ??」
などとささやいてみたりします

386名無しの心子知らず:03/05/25 01:09 ID:fJo7tBch
http://www27.tok2.com/home/kouhei/
なかなかいいね!
387名無しの心子知らず:03/05/25 01:12 ID:90ZM8ztq
私も以前
「おらおらぁどけどけ〜!!」と四歳児のチャリンコに煽られましたでつよ。
仁王立ちにて迎えうち、
「どけじゃない。ど・い・て・く・だ・さ・いだろう」と低い声で答えたら
「はい・・・・(ショボーン)」だってさ(w)

私は親には注意しない。子供にのみ注意する。だって、たいていそういう
餓鬼は放置されてるから、親なんか近くにいないんだもんね。
388名無しの心子知らず:03/05/25 10:01 ID:artIaAng
>380
わかりやすい釣りだ・・・
389382でつ:03/05/25 10:59 ID:F4/Nrdvl
>>383
>>384
>>385
>>387
レスありがとン。
なるほど、低い声で子供にゆっくり注意するのが
良さそうでつね。
自分のコにはこんな言葉づかいはさせんぞ!と思った
出来事ですた。
390名無しの心子知らず:03/05/26 15:28 ID:Glui20k+
>387
>だって、たいていそういう
>餓鬼は放置されてるから、親なんか近くにいないんだもんね。
本当、そうだわ。
391名無しの心子知らず:03/05/26 22:53 ID:fYz43g5z
392名無しの心子知らず:03/05/27 12:54 ID:UmXAhBX0
友人が見た話なのですが。。
幼稚園くらいの女の子+パパママの組合せの家族が2組(連れ)乗ってきたんだけれど、
電車が混んでいて、空席がひとつだけしかなかったのです。
それで、空席に近い方に立った片一方の夫婦が、子供を座らせて
片一方の家族は3人みんな立ってたんだけども
立ってる方の子供(4歳くらい?)が、座りたいってぐずりだしました。

ママ「子供は電車では座れないと思ってちょうだい」
子供「なんで?**ちゃんはすわってる」
ママ「子供は大人より元気なんだからいいの!」(ちょっとヒステリックママ)
子供「なんで〜〜〜。シクシク。すわりたいーー」
ママ「大人はお仕事して疲れてるの。お仕事してお金稼ぐひとが一番偉いんだから、子供は座れないの!」
子供「なんで?なんで?」
ママ「とにかく、子供は座れないと思ってちょうだい」
子供「うえーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!」
パパ「なんでわざわざ電車の中で泣かすんだよ」
ママ「私がまちがっているとでも?」(こわい)

もうひと家族のパパママ「・・・・・・・・・・・・」(立場、ないよね・・)

393名無しの心子知らず:03/05/27 12:55 ID:UmXAhBX0
子供「なんでぱぱはお荷物ないのーずるいーーー重いし足がいたいーすわりたいー」
ママ「ぱぱは荷物いらないからもってないのよ。ずるくないでしょ」
子供「ずるいよーーえーーーーん」
ママ「パパはお化粧もおもちゃ遊びもしないから荷物がないのよ」
子供「ずるいーー」
ママ「ずるくないでしょ。パパがお化粧してたらどうなのよ」
子供「いやだぁーーきもちわるいーーーーー重いよー、足いたいもんーーーー」
パパ「じゃ今日はパパがもってあげようか」
ママ「余計なことしないで!」
子供「えーーーーーーーーーーーーーーーん」
ママ「そういうこと言うと、電車の中では泣けばどうにかなると思うのよ。泣けばごまかせると思って」
子供「泣いてごまかしてないもーーーん(マジ訴え)うえええええーーーーーー」

ママの言う事はまあ正論なんだけど、車内で思いっきり泣かせてまでしつけるのは
どうなんでしょうか。
「お金を稼ぐ人が一番えらい」とか、「泣けばどうにかなると思うのよ」の発言で
思わず見知らぬお姉さんと目をあわせてしまったそうです。
394名無しの心子知らず:03/05/27 13:14 ID:nEGihLJk
>392
そのママ、確かに正論には違いないし、自分のしつけは譲れない!
ってタイプっぽいけど、場をわきまえてくれ〜と思うよね。
しかしそこでパパももうちょっとなんとかうまくとりなせなかったのか。
荷物くらいもってやってもいいと思うし。例外を作りたくない気持ちも
わからんではないけど、TPOをわきまえるのってやっぱり大事だと
私も思うな。
395名無しの心子知らず:03/05/27 13:31 ID:dS25h+dk
私なら子供の屁理屈にごちゃごちゃ取り合わない。
落ち着いて子供の目線に立って、
ウルサイから次の駅で降りて泣いてこいと言う。
で、実際親も一緒に降りて、落ち着くまでホームで放置。
勿論次に乗った電車でも座らせない。

倫理観は理屈じゃ教えられない。

周りに多少迷惑でも途中でヘタレて子供を楽にさせたら
そこまで頑張って諭した努力は全部パー。
子供はごねりゃあ誰かが助けてくれると学習するだけだよ。


ていうかすでにこの子、
電車の中とか公共性の高い場所では
泣いて屁理屈こねれば
誰かから助け船がでるもんだと思ってるみたいだね。

きっちり教えないと、理屈さえ通れば
どんな横車も押して良いというように考えるようになったら大変。
396名無しの心子知らず:03/05/27 14:27 ID:1QYFrfFV
難しい問題ですね。価値観というか考え方の違いというか。

確かに電車の中で大泣きは迷惑な話だけれど
ママの言うことは間違っていない
しかしママも座らずに立てばよかったかも

日本では周囲の人は迷惑な話
こんなとこで泣かすなって思うのかもしれないけれども
どこの国か忘れたが、周囲もみんながしつけには協力的で
うるさいとか迷惑だとかは思わず、泣くのはかまわない
しつけ頑張れって感じで 協力的(気持ちが)らしいよ。

おおらかだ〜と思った。
397名無しの心子知らず:03/05/27 14:27 ID:3pTGdypv
まず、躾るべきことは、電車の中では静かに乗るってことだね。
パパが荷物もってないからずるいとか、お友達は座ってずるいとか、
そう思うことをなおさせる前にね。だいたい、○○はずるいって発想は
普段の親の生活態度の中から身についてるんだよ。だから、電車の中で泣かせてまで
説教したってきくわきゃない。親の生活態度を見なおせと言いたい。
398名無しの心子知らず:03/05/27 14:49 ID:u+OIa5wc
>>392
混んだ車内で子供を座らせる方がおかしい
子供は立たせるのが基本
路線バスのように揺れが激しい乗り物は別だけど
電車なら掴まるところがいくらでもあるし親が支えてやればいい
無料なんだからガラ空きの時以外は立ってろ(#゚Д゚)ゴルァ!!

と思いますた。
399名無しの心子知らず:03/05/27 15:21 ID:59nG/ypj
>396
ママは立ってたんだよ。すわってたのはもう一組の親子連れの子供。

私はそのママは間違ってないと思うけど、いかんせん場所が行けないような・・・
公共の場である、しかも混んだ電車でえんえんとやることではないと思う。
子供の泣く声は迷惑だし、周囲も聞きたくないわな。
>395さんのおっしゃるように、次の駅で降りてそこで言い諭せば良かったように思う。
ただ、この場合はもう一組の親子の立場もあるから難しいね。
400名無しの心子知らず:03/05/27 15:39 ID:JTK1ycdK
>399
ひょっとして日頃から目に余る行動をとっているもう一組の家族への
いらだちもあったのかも…そのママ。
私もだんなも、子供の頃はたとえ親が座ったとしても立たされていたなあ。
それが普通(当然)と思っていました。
座席が必要な人、必要な時もあるんだから、お互い譲り合いの心をもちたいね。
401347:03/05/27 17:06 ID:1QYFrfFV
よく読んでなかった すんません

なら座ってる方の親子はいい度胸してるなーなんて
私なら立たせるな 初めから
みんな一緒だよってね。

402名無しの心子知らず:03/05/27 17:19 ID:dAdk6sgw
私も電車の中ではよっぽどすいてない限り子供達を座らせません。「子供はまともな料金払ってないんだから立ってろ〜」 父にいつも言われてました!!
403名無しの心子知らず:03/05/27 17:48 ID:22Udvx5p
うちはめったに電車乗らないけれど、乗るとしたら1時間以上の道のりになるんで
席が開いていたら子供も自分もすぐ座るよ。
老人や妊婦など譲るべき人が近くにいれば譲るけれど。
404名無しの心子知らず:03/05/27 18:04 ID:ybOlbWEZ
友達が座ってたらぐずってもしょうがないんじゃないか?幼稚園児くらいなら。

電車の座席に子供は座らせないって方針はご立派だけど、
目の前に子供が立ってたら座って居られないよ。
もし譲っても親に「結構です!」って冷たく云われそうだね。

子供は座ってお外見てればいいじゃん。

405名無しの心子知らず:03/05/27 18:04 ID:IEFzO3ck
お金はらえばすわっていいとか払ってないからすわるなとかってのもなんか違う気がする。なんか考え方が下品だ。こどもが自分で思う分にはいいと思うけど。
406名無しの心子知らず:03/05/27 18:24 ID:Gf9o0PNJ
うちは田舎だから、状況が根本的に違うかもしれないれど、
バスや電車で、歯抜けな感じで飛び飛びに席が開いていると、
「並んで座れないから」という理由で座らない人が結構いる。
(親子とは限らないけど)
あれって通路塞いじゃって邪魔だから、ある意味座るのがマナーだと思う。
座る・座らないが問題じゃなくて、
その時々の状況を読ませるのも躾けじゃない?
407名無しの心子知らず:03/05/27 18:27 ID:Gf9o0PNJ
娘が小さい頃から、
「人を指さしちゃいけません」って教えていたので、
彼女はまだ4〜5歳の頃から、「あの人」とかって指し示すときに、
掌を上に向ける手つきをするようになってしまった。
ある意味かわいかったけれど、
小さい子には似つかわしくないしぐさだったかも。
(今13歳だけど、今やっても何となくちぐはぐな感じ)
408814:03/05/27 18:33 ID:Q66Qga59
>407
私もそれで悩んでまつ。
小学生と幼稚園の子なんだけど…。
掌を上しか思いつかないよねえ。
409名無しの心子知らず:03/05/27 18:41 ID:Kewy4SdE
>405
でもさ新幹線乗ってても、自由席で混んでくると
子供は車掌にどかされるよ。
コトメの結婚式いくためウトが用意したのが自由席だったのだが
ニンプの私+ガタイのいいダンナ+年長児息子で2席はきつかった・・
410名無しの心子知らず:03/05/27 19:27 ID:FWHn6VHm
公共の乗り物に乗るときは、普段から立たす躾をしてたら
「座ろう」なんて気は起きない。
411401:03/05/27 20:04 ID:1QYFrfFV
私の文章言葉足らずだったかもしれない。

連れの親子連れっだたんでしょ
その時に一つしか席がなかった

一人の子供だけが座ったらもう一人も座りたいって言うのは
想像がつくから、私なら子供を座らせないって思ったの。
親も座らないと思う。どうぞどうぞって譲り合って
それじゃーって時は座るかもしれないけど。

グループみんなが立ってればその子は
ダダ捏ねる事なかったかもしれないし。

単独で電車に乗ったときなどは又別の話だわ。
電車賃云々などは思ってない
疲れてるとき等は座ります。


412401:03/05/27 20:07 ID:1QYFrfFV
ついでだから
こういう事があったとき
どういう言葉で子供に諭せばよいですか?
皆さんのよいせりふを教えてください。
413名無しの心子知らず:03/05/27 21:02 ID:O7OHqxlh
>>409
誰も言わないみたいだから云うけど、
新幹線の自由席はお金払ってから座って頂戴。
お金払ってない子供はお膝が基本でしょ。(空いてるんならともかく)
それともコトメが払ってくれなかった事が言いたいのかな?
414名無しの心子知らず:03/05/27 21:10 ID:yzoKQiGc
あの〜ちなみに新幹線て何歳から有料なの?
415名無しの心子知らず:03/05/27 21:19 ID:O7OHqxlh
>>412
この状況で諭すなんて意味のない事はしないよ。
お友達が座ってるのに説得力ないもん。
あえて言うなら「○○ちゃんちとは考え方が違うの。うちの子は電車では座って欲しくない
お母さんも立ってるからね。さあ、動いちゃダメゲームでもしようか?」なんてね。。
                  ↑
                 動く電車のなかで足を固定して足がずれたら負け。
416名無しの心子知らず:03/05/27 21:27 ID:vXbnqJQT
席を確保したいのなら何歳って関係なく特急料金要るんじゃないの?
乗車券は子供料金でOKでしょ?
違ったかな?
417名無しの心子知らず:03/05/27 21:31 ID:yzoKQiGc
新幹線が通ってないとこに住んでるもんでw
感覚がわからないんだけど
自由席って座る場合は子供もお金払って乗るできなの?
418100人に1人の障害:03/05/27 21:32 ID:UpIraCTq
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
419名無しの心子知らず:03/05/27 21:38 ID:FwW+R3Fw
>>407-408
指を指したりしないで口で言う。
掌を使ってたら意味はない。
言葉を駆使して説明する癖を付ければ
単語力が付き表現力も豊かになる。
時にはボディランゲージも良いけれど
お勉強のできる頭の良い子にしたいなら
指を指さず、口で言わせるようにするが吉

「〜しちゃいけません」と言うよりも
どれ?指じゃなくて口で説明してと
或いはとぼけた風に言葉で言ってくれないと
ママわからないわ〜等と適宜、促して
手よりも頭を使わせましょう。
420名無しの心子知らず:03/05/27 22:36 ID:2lhcbqEu
>>416
 新幹線などの、料金です。
http://www.jreast.co.jp/kippu/06.html
421名無しの心子知らず:03/05/27 22:42 ID:vcx0J+LW
まずは子供の気持ちを汲んでやって
「そうか、座りたいか。でも順番だよ。席が空くまで待とうね」と諭すかな。
子供は元気だから立ってろ、というのもちょっと乱暴かと。
(それって小・中・高校生の若者レベルの話じゃない?幼児はケースバイケースだと思うな)
でもそれ以前に、私なら乗る前に子供にクギ刺しとく。
「座れないかもしれないけど、がんばって立とうね。できるよね?一緒にがんばろう!」と、
おだてて励ましまくり。できたら褒美のアメくらいあとでやるかも。
この母親、子供の屁理屈に同じ屁理屈で対抗してるから、どうにもならなくなっちゃってる
と思う。親は子供の先手を打たなきゃまずいよ。

しかし、片方の子の親、「うちの子と交代で座らせましょうよ」とか言わないのか?
私は多分そうする。身の置き場がなくなっちゃうよ。
422名無しの心子知らず:03/05/27 22:51 ID:wGP+Vo0k
でも、>>392の親子の話って不思議だよね。
4歳になって初めて公共の乗り物に乗ったわけでもないだろうに。
親が普段からちゃんと乗り物でのルールを教えていればそんなにひどく
ぐずることもないと思うんだけど。
毎回乗り物に乗るたびに車内で同じやり取りを繰り返してるのかな。
423名無しの心子知らず:03/05/27 23:18 ID:ET50uFul
新幹線の話ついでに聞いて
子供が5歳くらいの時、新幹線に乗せた。
そんなに混んではないけれども、席がまばらに空いてる状態。
子供は座ってゲームボーイを始め、私が側に立った。

私が「目が悪くなるよ」と、子供に声をかけると
隣の席の30代の女の人に割と大きな声で注意された。
「子供の目が悪くなることを心配するより、周りに音を
立てさせない様に気をつけるのが親でしょ!」

私自身は、その時、初めて音に気づいた。
ゲーム初めてすぐだったし、小さな音だったから、気づかなかった。
「そうか、こういう時は、音にも注意しなきゃいけないんだ」
とは思ったものの、その女の人の言い方に、かなりカチーンときた。
相手のいう事は、一応正論なんだろうけど、そこまで憎々しげに言う?
こんなプチ腹が立ったとき、皆さんならどうしてる?
ちなみに私は、「すみません」とは謝ったもののブスッとしてしまった。
424名無しの心子知らず:03/05/27 23:21 ID:4z4Y9Yzv
>423
あの音、イライラするんだよね・・・
新幹線で移動の時間に仮眠を取る人や、読書をする人などには
たまらなくイヤでしょう。
425名無しの心子知らず:03/05/27 23:23 ID:wGP+Vo0k
>>423
それは怒られても仕方ないよ・・・。
426名無しの心子知らず:03/05/27 23:29 ID:ET50uFul
>424 >425
そうっすよね。でもね
注意の内容より、あの言い方にむかついたんだなー。
427409:03/05/27 23:31 ID:Kewy4SdE
>>413
ああそのとおりだよ。
ウトが買ったのが回数券で指定席に変更が出来なかったのよ。
新幹線でも鈍行でも同じだと思うけど、長距離だからこそゆっくり座りたいもの。
ちなみに、指定券とるときは6歳未満でも子供料金が必要だよね。
でも自由席に関しては上のリンク先の↓を見た限りでは良く分からなかった。
もちろん基本はヒザの上だと思うけど・・

2 前項の規定による幼児又は乳児であつても、次の各号の1に該当する場合は、
これを小児とみなし、旅客運賃・料金を収受する。
(1) 幼児が幼児だけで旅行するとき。
(2) 幼児が、乗車券を所持する6才以上の旅客(団体旅客を除く。)に2人を超えて随伴されて旅行するとき。ただし、2人を超えた者だけ小児とみなす。
(3) 幼児が、団体旅客として旅行するとき又は団体旅客に随伴されて旅行するとき。
(4) 幼児又は乳児が、指定を行う座席又は寝台を幼児又は乳児だけで使用して旅行するとき。
(5) 幼児又は乳児が、第140条の2及び第140条の3の規定により当社が確保した座席を使用して旅行するとき。

3 前項第4号の場合の座席又は寝台の使用区間の起点又は終点が当該列車等の停車駅と停車駅の中間となる場合は、第71条第1項第2号の規定を準用する。
4 第2項の場合の外、幼児又は乳児に対しては、旅客運賃・料金を収受しない。
5 特別車両料金、寝台料金及びコンパートメント料金は、旅客の年齢によつて区別しない。

428名無しの心子知らず:03/05/27 23:32 ID:yzoKQiGc
>>426
そんな言い方されても、しょうがないかもよ。

それを逆ギレと世間では言うのでは?
429425:03/05/27 23:32 ID:wGP+Vo0k
>>426
うん。わかるよ。
自分が悪いのはわかってるけど、そんな言い方しなくても・・・っつーのは
あるよね。
430名無しの心子知らず:03/05/27 23:38 ID:Sj79z4X/
あんたばか?
しつこいよ
431名無しの心子知らず:03/05/27 23:42 ID:4B/0gMb7
>>423>>426
>注意の内容より、あの言い方にむかついたんだなー。

JOYってるね。言われなくても気がつかないといけないこと
してるのに、言い方がムカつくってどうよ?電車の中であの音
出してゲームしてるの放置してる親ってあんたみたいなのなんだw
432名無しの心子知らず:03/05/27 23:43 ID:3jnckxqq
>>392のやりとりって結構あるような気がするなぁ。
俺の場合も>>421と同じでまず子供を励ますよ。
それでダメなら周りの迷惑にならないようにだっこするとか、次の駅で降りてしばらく休むとかするかな。
子供が本当に疲れて座りたがっているのなら、それを見過ごして混雑した電車に乗った
親の責任とも言えるでしょ。
433名無しの心子知らず:03/05/27 23:43 ID:4B/0gMb7
>相手のいう事は、一応正論なんだろうけど、そこまで憎々しげに言う?
>こんなプチ腹が立ったとき、皆さんならどうしてる?

どうしてる?だってぇ〜〜〜ww
434名無しの心子知らず:03/05/27 23:45 ID:3jnckxqq
>>423
腹立てるほうがおかしい。反省しろ!
435名無しの心子知らず:03/05/27 23:50 ID:vcx0J+LW
言い方ってものがあるよね。でも世間が殺伐としてる昨今、
上手い注意の仕方をしてくれる人ってほんとにいない。
でも、ここはぐっとこらえて、より丁寧な口調であやまったほうが吉と思う。
「気がつきませんでした。ご忠告どうもありがとうございます」くらい。
そのほうが相手の物言いのきつさが逆に際立つと思うんだ。
余談ですが学生時代、授業中に教授に注意された私。(すいません)
かなりヒステリックに怒る教授に、「大変失礼いたしました。今後静聴します」
と丁寧に頭を下げたら、なぜか教授のほうがびっくりして黙ってしまった。
「そんなふうに謝罪した学生は過去いなかった」って。
その後の成績評価が良くなったっけ(笑)
436名無しの心子知らず:03/05/27 23:57 ID:mDqi/zex
>>435
カコイイ!! 惚れたぞ。
しかし、瞬間的にそういう対応をするのは、かなり余裕が必要だなぁ。
そうでなくても、子供の相手していると感化されて感情的な言動して
しまいがちになるし・・・う〜む 気をつけよう。
437395:03/05/28 00:33 ID:FxtrwiZT
あれれ?話が一人歩きしてる?
混んでる時間帯で席は一つしかあいていなかったんだよね?
で、それに他の子が座ったと。

だったら、
「席 が 空 い て な い か ら 座 れ な い よ」
これ以外に言うことなんてないよ。

どうせ疲れて何でも良いからブウたれたいだけだよ。
確かに他の子は座れたんだから不平等かもしれないけど
そんなのいくらでもありがちなことだ。
そこまで平等なんて不可能だもん。
そんな屁理屈、取り合っちゃダメだよ。

勿論、状況が変わって他にいくらでも空いてる席があるんなら
うちは普通に座らせているよ。
438名無しの心子知らず:03/05/28 01:27 ID:vfkuFbac
幼児を電車の中で立たせるのは、どれぐらいからですか?
あまり小さいのに立たせると、怪我して危ない場合もあると思うけど。
うちの子はまだ1歳だけど、将来参考にしたいから聞いておきたい。
439名無しの心子知らず:03/05/28 01:44 ID:6UwZLTJp
>>438
3歳にもなれば十分たっていられると思う。
もちろん、親が手を握っているとか、手すりに掴まらせているとかが前提だけど。
440名無しの心子知らず:03/05/28 01:50 ID:l2FSANzi
>426
確かに、ヒステリックに「親のツトメでしょ!」とまで言われると、
どんなに正しい注意をされても、ムカツクかも。
ムカツクけど、しかたないよね。こっちに非があるんだから。
素直に謝って、子供にゲームやめさせるしかないですよね。
関係ないけど、今時の5歳って、ゲームボーイするんですね…。

あと、電車の席の話だけど、皆、きちんと育児してて偉いと思いました。
泣けば言うことを聞いて貰えるという癖をつけちゃいけない
っていう意見が多いけど、個人的には、
立たせるのは当たり前として、幼児が疲れてる時は、
荷物ぐらいは、親がもってあげてもいいんじゃないかと思ってしまう。
いつまでも親と一緒に行動するわけじゃなし。
こんな私は、ダメッ母なんだろうな。イカンイカン。
441名無しの心子知らず:03/05/28 03:57 ID:par0WLDC
私が5歳位の時、母と電車に乗っていた。
子供は立っていなさい派で、私もそれが正しいと思っていた。
私が立っていると座っていたおばさんが席を譲ってくれた。
「いいです」とおことわりしたら、
「まぁっ!かわいくない子ねっ!」と言われた。
なんかショックだった。
442名無しの心子知らず:03/05/28 06:33 ID:2PwZMF7q
>423

注意した30代の人の言い方はごく普通だと思うんだけどな。
「うるさい」と言われるよりはいいかと。
それにプチ腹が立ったとしても、その人が同じくらい、ひょっとしたら
それ以上に腹が立っていたかも・・・と考えられない?
最初に迷惑をかけた立場でありながら“自分がされたこと”だけを考え
ていたら、それは「逆ギレ」と言われても仕方ないよ。
443名無しの心子知らず:03/05/28 06:38 ID:vy39vWWZ
私の母は、よく「子供は立っていたほうが足が丈夫になるからね」って
おだてたものだ。真に受けて、頑張って立ったっけな。
もちろん隣県に行くような遠出のときは
ダッシュで席取ってくれたけど。
でも子供はつり革に掴まれないのが大変よね。
444名無しの心子知らず:03/05/28 07:00 ID:vy39vWWZ
>>423の場合、注意した人はモロ隣に座ってたのだから
それはうるさいと思うよ。
んで、「目が悪くなるよ」なんて言っちゃったから余計
怒らせたと思う。「人の迷惑は考えないのに子供の目の心配ばかり
する甘い親」って思われたのでは。
445名無しの心子知らず:03/05/28 07:48 ID:1TUxdWfu
けっこう、ゲームの音って耳障りだよね。
混んでいる耳鼻科で順番待ちのとき、まあヒマだから
ゲームしながら待つのは別にかまわないんだけど、やっぱり
かなりウルサイと思った。離れてても。だから隣であれを
ピコピコやられたらかなわんよ。逃げるわけにもいかないし。
ムカツクのはわかるが、所詮逆ギレにすぎないと思う。
親は音にもなれちゃうのかもしれないけどね。うちは持ってない
からよくわかんないけど。
446名無しの心子知らず:03/05/28 08:25 ID:qhPQoajZ
>419
亀レスだが、それでは、陰口を言ってるようで、余計相手の気分を害するのでは
ないだろうか。私も人を指さすのは駄目と言っているが、その変わりにどの人のことか
説明をさせるようなことはしないなあ。だって、まあ、指を指す行為が、お箸と同じように
宗教的なことからタブーになったるのかは知らないけど、私はそんなことよりも
指を指す行為事態が、指した相手に失礼にあたると思うから、させない。
だから、なにか噂話をしているかのように思われたら、失礼だからさせない。
だから、そう思われる行為は子供にはさせないよ。
447名無しの心子知らず:03/05/28 08:33 ID:tMJbI8+0
すぐそばで自分の意志とは反する音が延々つづくのは小さな音でも耳障りだね。
ヘッドフォンから漏れるシャカシャカ音でさえ カナーリ気になるからねぇ。
448名無しの心子知らず:03/05/28 08:35 ID:mypHRle7
>>435
>そんなふうに謝罪した学生は過去いなかった

つまり、注意された本人にしたら初めてだろうけど
教授は毎年毎年、毎度毎度、同じ事でたくさんの学生に
注意してきても反応がいつもDQNな態度をされたから
だんだんヒステリックに怒るようになっちゃったんだろうね。

>>423のその女性もいつも電車で同じような嫌な目に
遭ってるんじゃないかなあ?
彼女も今まで注意しても素直に「スミマセンでした」って
謝る親より逆ギレする親の方が多かったのかも知れない。
私も、通勤電車で携帯をカチカチ鳴らして(音じゃなくてボタンの音)
メール打ってたりヘッドフォンの音漏れにはいつもイライラさせ
られてるから解るなあ
423さんだってもし隣に座ってる人が舌打ちみたいにチッチと
鳴らしたりガムをクチャクチャ音を立てられたら嫌じゃない?
それと同じだと思う。小さい音の方が却って耳に触るんだよね。
449名無しの心子知らず:03/05/28 09:23 ID:Tij0AQGU
子供ってそんなに座りたいものかなあ・・
うちは4つくらいで既に自分の意思で、ガラガラじゃなければ座らなかった
譲られて座ったら?って言っても混んでると座らなかった
結構です、ってね
遠出つってもせいぜい1時間。県外に出る時は新幹線とか指定席取ってた
寝そうならオンブ
大きくなったら寝やしない

ゲームの音はむかつくね
勇気を出して注意したおばさんに拍手
なかなか言い出せない・・「その音耳障りです」の一言
450名無しの心子知らず:03/05/28 10:07 ID:lajwwjGF
混んでいる電車の中で立っている子がいると、
周りも、つぶさないように、踏まないようにと、気を使うし
何よりもお尻やオマタのあたりで頭がモゾモゾするのがイヤだった!
親が座って子供を立たせているのを見ると
子供を座らせて親が立てば、詰めればやせている人もう一人くらい座れるのでは?
って思っていたよ。

考え方っていろいろだね。
451名無しの心子知らず:03/05/28 10:40 ID:qhPQoajZ
>450
いや、椅子には人数分きっちり座ったほうがいいと思うよ。
太ってる人が、二人分とってしまうのはしかたないけど、
痩せてる人が二人だからと一人分の座に二人座られても困る。
決められた人数座れるように、途中で色分けしてしてあったり、
境目に線がひいてあったりしてるんだから・・
452名無しの心子知らず:03/05/28 12:04 ID:9fiZ6Agq
>>423
注意されてよかったじゃん。
注意されなければ音に気がつかなかったんだから。

「一応正論なんだろうけど」なんて言うなよ。
453山崎渉:03/05/28 15:07 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
454名無しの心子知らず:03/05/28 17:50 ID:OHBp1JY4
皆さん学校に水筒を持って行かせてますか?
子供がペットボトルで持って行きたいと言うので
ラッパ飲みになるから 行儀が悪いよ ダメダメ
と言いましたが、クラスの半数がラッパ飲みなんだって。

連絡帳にいいのですか?注意してください と書いたら
 自分のペットボトルを口飲みするのはいいと思います。
 人にあげたり貰ったりしないように、ペットボトルはキレイに洗って
 清潔にするように言いました。

だって、先生は40代くらいのの温和そうな男の先生、
世の中変わったなと思う私は、古クサイのかな?

455名無しの心子知らず:03/05/28 17:54 ID:Tij0AQGU
>>454
クラスの半数を羨むから注意してもらおうと思ったの?
456名無しの心子知らず:03/05/28 18:01 ID:AJh/eyZJ
>454
つか、学校に水筒もってってもいいんだ?
うちの学校はダメ。喉かわいたら水飲めって。
水道水に不審アリアリのこだわりママ(アムなんだけどね)が
抗議したけれど「水質に問題なし」で却下されたらしい。
457名無しの心子知らず:03/05/28 18:06 ID:iTqleBv/
>>456
え〜、梅雨時とか「生水は飲まないようにしましょう」とか言われるよね。
過去にお茶をいつも巻き上げられる子がいてトラブったとかでそうなっちゃったのかな。
458名無しの心子知らず:03/05/28 18:10 ID:par0WLDC
ペットボトルは基本的に、外出時に飲む→コップがない→ラッパ飲み
な感じの容器なんだと思います。
TVCFでも500mlならラッパ飲みだと思う。
お茶をペットボトルで持っていく時は、ペットボトルごと凍らせて、
飲むだけじゃなく、おでことか首筋とか冷やしたり。

小さいペットボトルをラッパ飲みしてても、お行儀悪いとは思わないなぁ〜。
ちなみにカンジュースもだめだと思いますか?
459名無しの心子知らず:03/05/28 18:11 ID:ngV/wR2i
>>454
ペットボトルって500mlサイズだよね?
それだったらそのまま飲むのって普通だと思うが。
さすがに、1.5や2リットルのペットボトルでラッパ飲みしてたら
注意してほしいけど。
学校側がペットボトルで持ってくることを許可してるなら
持たせてもいいんじゃないか。
460名無しの心子知らず:03/05/28 18:12 ID:yiQ6YC3e
うちの学校には、飲料用水があって、水道水とは別になってます。
461名無しの心子知らず:03/05/28 18:13 ID:vYQmBrZT
水道水が飲めないの?びっくり。
どちらにお住まいなの?当方北海道でつ。
462名無しの心子知らず:03/05/28 19:19 ID:7D7XbwZs
あれ?みなさん、小学生のころお茶を凍らせて学校へ持っていっていきませんでしたか?
私の小学生時代は、クラス全員がお茶持参でした。
縦型の円筒形タッパーが定番で、みんなラッパのみでした。
それをお行儀悪いと指摘されたことはなかったし、
ラッパのみしていいものと悪いものの区別くらいは付いていたので
行儀について困ることもなかったんですけど。


463名無しの心子知らず:03/05/28 19:31 ID:LF7q6XOq
躾されなかったメンヘルの癖に人様の子供に文句いってます

【DQN親】私は子供が嫌いです。3匹目【来るな】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053950355/
464名無しの心子知らず:03/05/28 19:43 ID:7D7XbwZs
>>463
そのスレ住民のほうが、あなたよりまともに見えるが。
465名無しの心子知らず:03/05/28 19:50 ID:OHBp1JY4
幼稚園の時は お行儀悪いからって禁止でしたけど…
466名無しの心子知らず:03/05/28 20:07 ID:vy39vWWZ
松嶋奈々子の生茶とか、和茶の女の子も
コップにあけては飲んでないと思うけど下品と思った事はないな・・
そもそも500mlペットがゴミ問題を押し切って日本上陸し
これだけ普及したのは、飲みさしにフタをして持ち歩けるという
利便性のためであって、それを飲むのにストローやコップも
持ち歩くという人は少ないんじゃないでしょうか。
缶ジュースも、プルトップ式からスクリューキャップのついた
ボトル缶にどんどんり切替える方向になっているようですね。

ちなみにうちの学校もお茶を持っていってよいことになっていますが
台所洗剤のキャップみたいな飲み口がついたスポーツタイプの
魔法瓶に入れてもたせています。
まだ低学年なので、コップに注ぐタイプよりも
ひっくり返したりせず安心だと思ったので・・
467名無しの心子知らず:03/05/28 20:28 ID:Zy4yOgOC
ペットボトルに付けるストローがあるので、幼稚園での水筒代わりに
それを付けたペットボトルをカバーに入れて持っていかせてます。

子ども用の水筒で気に入ったのがなかったのと、
ペットボトルはサイズが色々あるので、気候に応じて
持っていくお茶の量を変えられて便利かなと思って。
外からお茶の量も分かるし。

さすがにペットボトルをそのままは持っていかせられないな。
468名無しの心子知らず:03/05/28 20:35 ID:Gt3ARX/F
>>454古くさくなんてないですよ。
その先生、キャンプや遠足と勘違いしてるんじゃ?
たくましさと粗野を履き違えてるんじゃ?
40代でも育ちの悪い人がいるんですね。
最近は所構わず、電車の中でもジュースを飲んだり
行儀の悪い子がいるけれど、学校で学んだのかも?
やっぱり学校ではちゃんとコップに開けて飲むべきだと
思います。
同じ飲み物でも場所に応じて飲み方も変わるって事を
教えるのも教育じゃないのかしら?
469名無しの心子知らず:03/05/28 20:41 ID:ebLrj5Wi
お茶に砂糖いれたり、
水筒にコソーリポカリいれたり、
お茶かと思ってたらコーラだったり・・・

幼稚園児の水筒の中身にホント鬱になる。

自分ちの行楽の時だけにしてくれよ。
中身まで指定されなきゃ判断できんかよ?
集団生活の意味から小1時間考えてから入園してね。
470名無しの心子知らず:03/05/28 20:43 ID:0iZlvMBp
子供の頃、水筒に砂糖入りのお茶や紅茶持ってきてる子がいて
うらやましかった覚えがあるな〜。
しかしコーラは不味そうだね。
471名無しの心子知らず:03/05/28 21:40 ID:T2Vx9xwi
水筒やペットボトルを持ち込める、というのがビックリ!

幼稚園児の水筒の中身なんて、それこそ各家庭の判断で自由じゃないの?
>469さんは、なぜそれほど腹を立ててます?
472名無しの心子知らず:03/05/28 21:41 ID:OHBp1JY4
やっと一人(468)同じ考えの方が現れてくれました。
みんな いいんじゃないの〜♪ なのね

ご家庭でお出かけの時はご家庭の方針、考えですればいいけど
学校ではちょっと…と思いました。

松島奈々子とかキレイどころがやるのはカッコいいけど
カッコいいのと行儀が悪いのは別では?
473名無しの心子知らず:03/05/28 21:46 ID:0iZlvMBp
うちはペットボトルとスロトーはセットで持ち歩いてるよ。
474名無しの心子知らず:03/05/28 21:46 ID:pSNpeUWc
ペットボトルは軽いからいいよね。
コップも給食セットで持っていっているから
うちの子のクラスは男女問わずコップで飲む子が多いみたいよ。
低学年はラッパ飲みでむせる子も多いしね。
475名無しの心子知らず:03/05/28 22:05 ID:FxtrwiZT
>>462

うちも持っていったよ。
同じく円筒タッパーで。

でもあれって、水筒というより
蓋付きカップ?という感じで
ラッパ飲みという感覚はなかったなあ。


私たちの地方は水はおいしいと思いますが
学校のお水は蛇口から飲んではいけないと言われていた。
第一お行儀悪いし、
給水タンクまでいったん汲み上げた水だからだと思う。
476438:03/05/28 23:37 ID:nS4UQ0Hg
>439
レスありがとう。3歳ですね。了解〜!
477名無しの心子知らず:03/05/29 00:18 ID:gg5fX5xH
なんでもかんでも各家庭の自由 自由 自由
きっとガキの金髪も自由
好き同志なガキのセクースも自由(幼稚園児はしないかw)
ガキが学校へ化粧して行くのも自由だ(校則に記されてなけりゃいいのね)
その家庭でOKならいいんだな。
その考え方ってドキュソと紙一重だわ。
478名無しの心子知らず:03/05/29 00:28 ID:aKNxNyiz
実際、普段甘いもの制限させられてる子とかが
親なしで遊びに来たときとかすごかったりするね。
うちに遊びに来たの?おやつ食べにきたの?みたいな
感じ・・・
その子はまだ6才(幼稚園年長)だけどね。
ただ躾って、親が側にいないときほどその効力(?)が
発揮されるものだとは思うわ。
うちも気をつけよう、とここのスレみて自戒。
479名無しの心子知らず:03/05/29 00:30 ID:0wepKqRr
>>477
ペットボトルの問題、水筒の中身の問題、ガキの金髪、ガキのセクース、ガキの化粧、
全部違う問題なのに、なぜ一緒くたにする?
そういう乱暴さこそ、ドキュソっぽい。
480名無しの心子知らず:03/05/29 00:38 ID:gg5fX5xH
各御家庭でOKがでてる事についての話でしょ。
一緒じゃん。
ペットボトルを持たせる家庭が多いクラス。
金髪が多い小学校。
色気づいたガキが多い小学校。
ちょっとそれは・・・って引く声があがったら
各家庭の自由ってお返事。
いいお返事ですこと。
ドキュソ仲間はかばいあうからいやーね。
うちの子のクラスの金髪たちもそんな感じよ。
毎日マックで結束固めてるわ。
481名無しの心子知らず:03/05/29 00:40 ID:KFVstbRv
477、一体どうした?
常識ってもんを考えてくれ
482名無しの心子知らず:03/05/29 00:41 ID:r5+52VrC
>>454
というか、あなたの考え方がちょっとよく分からない。
ペットボトルからラッパ飲みするのは行儀が悪いことだ、
学校にペットボトルを持って行ってはいけない。
そう考えているなら、どうして子供に「うちはそれを許さない」って言わないの?
先生に「注意してください」っていうの、変だよ。
学校が認めていてもうちは認めない、クラスの半数以上が持ってきていても、うちはうち。
それを学校に注意してもらおうとするなんて、躾をする責任を放棄しているのでは?
483名無しの心子知らず:03/05/29 00:41 ID:pYQDMehO
人に迷惑さえかけなきゃ、
各家庭の方針てことでいいと思うんだけどな〜。
なんでもDQDQ決め付けること自体変。
暇なのね・・・と。
484名無しの心子知らず:03/05/29 00:42 ID:r5+52VrC
>>480
ドキュソがいやなら、自分の子供がそうならないようにすればいいだけだと思います。
それが出来ないなら、あなたもドキュソ。
485名無しの心子知らず:03/05/29 00:55 ID:ySCUM3lr
ペットボトルはラッパ飲みになるから子供に持たせたくない、というなら、
ストローつきのペットボトルキャップをお付けになればよろしいかと。
子供としては、みんなが持って行っていて、
しかも学校がそれを許しているとなれば「自分も!」という気持ちでしょう。
お子さんがかわいそうよ。
486名無しの心子知らず:03/05/29 00:58 ID:zDunxUt6
流れを止めてすみませんが

公園や道端の草花の類って、どの程度なら摘んでもOKにしてますか?
もちろん人の家の敷地内は論外、公園の花壇もダメ。
タンポポやシロツメクサなんかは思いっきり摘ませてますが、木の枝を折ったり
桜などの花を取るのはダメと教えてます。
でも周りの子を見ると垣根の葉っぱ取り放題、椿の花もぎ放題って感じなんですが。
コドモにも「これはいい?これはだめ?」と聞かれると線引きが難しい。
皆さんはどうしてますか?
487名無しの心子知らず:03/05/29 01:09 ID:Lshgg9rT
難しい問題だよね
垣根やつばきの花は「管理している人」がいるからNG
シロツメクサやタンポポは「管理している人がいない」からOK
てのはどう?
もちろん、「管理している人がいるシロツメクサやタンポポはNG」・・・
子供にはわかりにくい?
488名無しの心子知らず:03/05/29 01:15 ID:Gh9N+Wwo
>486
上のレスにもありますが
他人は他人、うちはうち の範疇かと。
子供さんに「これはいい?」と聞かれたら親が「良い、いけない」を決められたら?
うちの垣根なら
垣根の葉っぱ取り放題(限度はある)はそれを散らかさずにもって帰るならOK
椿の花も欲しいならどうぞ幾つでも でも帰り道に捨てないでねって思う。
道端の草花は犬のおしっこがかかってるかもしれないし、汚いから摘ませないな。
489名無しの心子知らず:03/05/29 01:16 ID:HLYPLTAV
>>454
家庭の方針があるのなら家庭の方針を貫ぬきゃいいじゃん。
それを学校に押し付けるのってなんか違うんじゃないの?
私は小学生のときに遠足で持っていったシグボトル
教師から行儀が悪いからキャップで飲めとわけわからん
事を言われたな。そっちのほうがよっぽど行儀悪いっつーの。
TPOがわからん香具師っているんだよな。

>>477
なんか勘違いしてんじゃないの?
うちの弟が天然パーマだったんだけどさ、
あんたみたいな右向け右タイプの親が学校から注意しろって
苦情たらして、学校から注意された事があったっけ。
うちの親は「うちの息子の髪型は生まれつきです。
学校側がしようとしている事は色黒の子供を白く塗り、
色白の子供を黒く塗るようなもの。」といって毅然とつっぱねたよ。
490名無しの心子知らず:03/05/29 01:24 ID:HLYPLTAV
>>487
「それ持っていっちゃったら育ててる人が悲しむよ。」と言っています。
491名無しの心子知らず:03/05/29 01:35 ID:VSFzyuke
ペットボトル直飲み、これからの季節悪くなったりしないのかな?
直接口つけて飲むと、飲み残しのほうが衛生的に心配な気が・・・。
うちは逆流防止のストロー使ってる。まだ小さいからね。

うちの地域では、水筒持参も食中毒の観点から全面的に禁止になったよ。
492486:03/05/29 01:38 ID:zDunxUt6
皆様レスありがとうございました。
ときどき「なぜ道端にこんな小奇麗な花が?」というようなことがあり
どこまでが雑草でどこからが名のある花なのか区別に困っていました。
臨機応変に我が家の判断でいきたいと思います。
493名無しの心子知らず:03/05/29 03:34 ID:hyGhpeI4
>>491
ゴメン、一瞬( ゚Д゚) ポカーン状態になったよ…。
学校に一日持って行くだけでそこまで衛生面を気にすることもないだろ。
普通に飲んでる分には無問題だと思うぞ。
494491:03/05/29 04:23 ID:VSFzyuke
>493
そうか。
いや、市内が水筒でさえも禁止で統一されたからさ。
直飲みのほうがなんか心配だなぁと思って。
直飲みすると、口の雑菌も逆流してくっていうでしょ?
繁殖度増しそう・・・と。
495名無しの心子知らず:03/05/29 07:25 ID:44Zo+XIl
つか、ペットボトルだとぬるくなって可哀相だと思うのは
私だけ?
496名無しの心子知らず:03/05/29 07:30 ID:NJ7YyA/Y
>495
親はそう思うが、うちの子は軽くてたくさん入るペットボトルがいいそう。
497名無しの心子知らず:03/05/29 08:07 ID:XzNP2qpf
うちの地域は食中毒の観点から水筒持参になったらしい。
学校の水道水飲ませてもらっても全然OKなのに、水道水は飲んじゃいけないらしい。
麦茶切らした時は、我が家の水道水を入れて水筒もたせてるから同じなのに。

それで各家庭でも水道水は飲ませないらしく、お友達が遊びに来た時は困るよ。
「おかあさんが水道の水は飲んだらだめっていう」とかいうから、お茶出さなきゃならない。
ここらの水道水、結構美味しいんだけどな。もちろん基準もちゃんとしてるのに。
498bloom:03/05/29 08:10 ID:Dh8fe4yP
499名無しの心子知らず:03/05/29 08:30 ID:x4IsC57Y
私は水筒洗うのが嫌いなのでペットボトルにキャップつけて
ホルダーにいれて持たせてる。水筒より軽くていいし。
水筒ってきれいに洗えた気がしないんだよね。
500名無しの心子知らず:03/05/29 08:53 ID:pgQs8BpM
素朴な疑問なのですが、ペットボトルを水筒代わりに持たせて
いる方、毎日新しい「お茶のペットボトル」買って持たせているの?
それともペットボトル使い回しでお茶は家で作ったやつを入れて
いるのかな?ペットボトル使い回しは危険(中がよく洗えないため)
だとどこかのスレでだいぶ前に読んだ記憶があったのと、もし
前者だとしてもお金かかるなあ、と思ったので・・・。
501名無しの心子知らず:03/05/29 09:02 ID:x4IsC57Y
150円のは買わないけど新しいのを買う。
確かに不経済かも。
502964:03/05/29 09:04 ID:rPH9+udh
>500

 使いまわしです。
 数回使ったらリサイクルに回します。
 中はビン洗いで洗ってますが?底の方が洗えないって事かな?

 私が気になったのは子供用の水筒のそそぎ口部分
 外して中洗えないし、かび臭くなるような・・・。
 皆さんどうやって洗ってますか?
503名無しの心子知らず:03/05/29 09:05 ID:AluUo8I3
>486
とりあえず、子供に「ハイジ」のビデオを見せてあげたらいいと思う。
物語の中で、ハイジが山の上のおじいさんの家の近くで、
野に咲く花をきれいって
うれしくてつむんだけど、それがすぐ枯れちゃうことに
ハイジはショックをうけるんだよね。
で、おじいさんは花は野に咲いてるからこそ美しいみたいなことを言ってハイジを
さとすんだけど、別にそこまで言う必要はないよね。見せて、子供の判断にまかせる。
「ハイジはほっといたから、枯れちゃったけど、私ならすぐお水につけてあげるもん」
って思うかも知れないし・・。
もちろん植樹してあるものは絶対駄目って言うのは基本の基本ね。
これは、散歩の時にこれは人が植えたもの。これは自然のものって教えていかないと
子供はわからないかもね。
504名無しの心子知らず:03/05/29 09:08 ID:z0pAT8mZ
>>500
私も疑問だった。
うちペットボトルなんて滅多に買わない(年に数本)
だから使い回しすらできない・・・(´・ω・`)ショボーン
みんなどんなペットボトル物買ってるの?
505名無しの心子知らず:03/05/29 09:13 ID:Lshgg9rT
注ぎ口とか洗いにくいものの殺菌は、やっぱキッチンハイター&除菌スプレーっすかね。
水筒じゃないんだけど、ドクターブラウンの哺乳瓶って洗いにくくて、ミルトンでもダメで、
上記の方法で洗ってから煮沸してました
506名無しの心子知らず:03/05/29 09:14 ID:AluUo8I3
95円とか、98円のお買得品。ちょっと見は棒(・・)大手企業ウーロン茶
かと想われるが実は、見た目似せ上手の棒PB社・・とかね。
うちはお水もペットボトルで買ってるから、うちでお茶作るより、効率的。
507名無しの心子知らず:03/05/29 09:15 ID:KFVstbRv
>502さん
外して洗えるのがあるし、買い換えました。

この辺り、ハイキング(学校の)途中で山の湧き水飲んだり、グランドの水道水飲んだり
ペットボトルも友達と回しのみでした。最初は、ゲゲッ!と思いましたが
誰も腹壊さないあたり、子供って丈夫なんだと感心。ちょっと行儀は悪いですかねw
508名無しの心子知らず:03/05/29 09:29 ID:XiIBC8gu
うちも安売りの時にまとめ買いしてます。<500mlのペットボトル
それとは別に麦茶も作ってるけど外出のときはやっぱりペットボトルの方が持ち運びが便利だから。
509名無しの心子知らず:03/05/29 09:43 ID:UD7G5df4
毎日学校に持って行く飲み物をペットボトルに入れていく、か。

衛生面の話以前に
ゴミが増えるから、ゴミは減らさなくちゃならないものと教え、
なるべく水筒を使うべきではないの?
510名無しの心子知らず:03/05/29 09:49 ID:Tk0YsZFm
>506
単に興味本位ですが、
料理で使う水(汁物、米に入れる水等口に入ると思われるもの)も買った水?
スパゲチや野菜をゆでる水は? 
水を買うのに月いくらくらいかかりますか?
511名無しの心子知らず:03/05/29 09:55 ID:04M6VH0c
誰も指摘しないので、ちょっと気になって。
>492
>どこまでが雑草でどこからが名のある花なのか区別に困っていました。
雑草という意味がちょっと??すべての植物に名前はありますよ。
商品として売買しているのは人間の勝手なんで、
すべての植物は生きているし、その生命を全うしています。
まあ言いたい意味はわかるんだけどね。
ちょっと関係ない話でした。スマソ
512名無しの心子知らず :03/05/29 10:15 ID:/0/VeP24
>500
うちも使いまわしです。
だいたい1週間くらい使っています。
毎日のみのこしのお茶は捨てています。
洗い方は
「水を少量入れてシェイクして洗って水を捨てる」×10回してます。
そんなに 危険なんですか???
513名無しの心子知らず:03/05/29 10:16 ID:Wna6pCDQ
>>511
昭和天皇を思い出すね〜。
492タンはこれを機会に子供と一緒に花の名前を調べてみると言うのはどう?
514名無しの心子知らず:03/05/29 10:24 ID:04M6VH0c
>>472
松島奈々子とかキレイどころがやるのはカッコいいけど
           っていうのも、なんかひっかかる。
松島並みの風貌ならDQでもいいのか?
容姿で“お行儀”の基準をかえるって、どういう“常識”?
と、誰もツッコミまないの?
515名無しの心子知らず:03/05/29 10:30 ID:3j2Nx5wI
>512
それで十分だと思うよ、私は。
「危険」の根拠を読んだことはないけど、
完璧なまでの清潔さが細菌に弱い体を作るっていうことを、
O-157のときにさんざん言われてたよね。

ゴミ問題や行儀の視点での是非はともかく、衛生面で避けると言うのは、
ちょっと神経質だと思うんだけど。
516名無しの心子知らず:03/05/29 10:41 ID:Tk0YsZFm
>512
台所用品売り場にある豆やキャンデーの形のペットボトルの中を洗うものとても良いよ。
うちは2週間は使うな、その位すると次の空きボトルができるから交換。
517名無しの心子知らず:03/05/29 10:49 ID:73eyBPOk
>>514
そうそう 割と同意
私は>>472で思ったけど、テレビや芸能人に
影響される人って最近特に多くないですか?
以前流行った厚底靴にしても芸能人の影響でしょ?
でもあれは仕事用であって街で日常使いする物じゃ
ないと思ってたのよね。
472の例も結局、芸能人がやってるから良いだろうとか
もっと言うとテレビでやってることは間違ってないって
どこかで無意識に考えてる人が多いんじゃないのかなあ?
厚底靴のことにしてもそれが原因で死亡事故があったけど
でも流行はすぐには無くならなかったし・・・
本質を頭でちゃんと考えないで、簡単にテレビに影響される
思考停止している人が増えている気がする。
518名無しの心子知らず:03/05/29 10:52 ID:rPH9+udh
ゴミって・・・^^;
ペットボトルはリサイクルに出そー!
・・・と言ってみる。
519名無しの心子知らず:03/05/29 10:55 ID:UD7G5df4
ペットボトル、ペットボトルと言う人達って、
どうして水筒使わないの?水筒は汚いと思ってる?
なんで?今の水筒、分解して洗えるよ。注ぎ口。
お茶だの麦茶だの、それっくらい
家庭にある入れ物(水筒)に入れなよと思うけど。
520名無しの心子知らず:03/05/29 10:58 ID:04M6VH0c
>518
そうですね。正しくはリサイクル。
しかし、消費者がリサイクルに出したつもりでも、
全部リサイクルされていないのが現実。と言ってみる。
スレ違いsage
521名無しの心子知らず:03/05/29 10:59 ID:UD7G5df4
>>520
そう、それが言いたかったのさ。
522名無しの心子知らず:03/05/29 11:02 ID:UD7G5df4
>>509=>>519=>>521だす。
523名無しの心子知らず:03/05/29 11:04 ID:XiIBC8gu
うちの子供が使っている水筒は注ぎ口が分解できないタイプ。
けっこう長く使ってきたのでそろそろ買い換えるので今度は分解出来るのを買おう。
524516:03/05/29 11:06 ID:Tk0YsZFm
>519
ボトルボトルと言う訳じゃないんだけど
わざわざ買うんじゃなくてたまたま買って飲んだのをリサイクルに出す前に
家でも何度か使おうって思う。 
子供が水筒より軽いのでペットボトルの方が良いって言うし。
次の空きボトルが出来なかったら水筒持っていく。
525名無しの心子知らず:03/05/29 11:13 ID:hLRglxia
ペットボトルで用が足りているから、
わざわざ水筒を買う気がしない。
うちはダンナがペットボトル飲料を
飲む人なので、溜まるんだよね。
中はペットボトルも洗えるという
細いブラシで洗ってます。
526512:03/05/29 11:20 ID:/0/VeP24
実は・・・・
子供(♀)が小学校1年生のとき、水筒を持っていってたら
ヤンキーの子供たち(♀)に「ちょうだい!ちょうだい!」と言われ
お茶を全部飲まれてしまうことが何度もありました。
水筒は重いからたくさん入ってると思うのか、
「ちゃんと残しておいたから!」といったらしいけど
全然残ってなくて・・・自分は全然飲めなかったらしい。
先生にいっても改善されなかったので、
ペットボトルに変えました。
なぜか、水筒の子が餌食になりやすいのです。
コップだから?
水筒は分けて飲むものと思ってる???

(ペットボトルに変えてからは大丈夫です)
527名無しの心子知らず:03/05/29 11:25 ID:e8nShtUy
>526
水筒の方が冷たく保てる罠
うちの学校はペットボトルを水筒代わりはは禁止ですわ。
528名無しの心子知らず:03/05/29 11:31 ID:x4IsC57Y
ペットボトルのお茶凍らせて持ってく。
だいたい放課後のクラブのときに飲み頃らしい。
529名無しの心子知らず:03/05/29 11:53 ID:VSFzyuke
水筒にしろペットボトルにせよ、いつ頃から持ってくのOKになったんだろう。
自分(33)が子どもの頃は、「遠足かよ!ゴルァって感じだったなぁ。」
チョトうらやましいかも。

>完璧なまでの清潔さが細菌に弱い体を作る
ってなら、学校の水道水飲ませても大丈夫なんじゃとも思うんだなぁ。
530529:03/05/29 11:55 ID:VSFzyuke
「」まちがえた・・・。スマソ。
〇「遠足かよ!ゴルァ」って感じだったなぁ。
531名無しの心子知らず:03/05/29 12:00 ID:3j2Nx5wI
>529
>学校の水道水飲ませても大丈夫なんじゃとも思うんだなぁ

大丈夫だと思うよ。飲んでる子いっぱいいるし。
ただ、「水筒持参運動(運動!?)」に活発な人の意見は、
清潔かどうかより、
水道水に含まれるカルキとかを摂取させたくないという理由ではなかったかな。
532名無しの心子知らず:03/05/29 12:13 ID:K1YYSYzj
最近の学校ってそんなに上品なの?
水道水飲むにもコップ使う?
うちの学校はそのまま手で飲んでたけど
ペットボトルは行儀が悪いって言う人から見たらすごい下品なんだろうな・・
533名無しの心子知らず:03/05/29 12:18 ID:rL6KRQru
>>529
O157がはやった時から
534名無しの心子知らず:03/05/29 12:24 ID:7H6glCyz
>>531
>大丈夫だと思うよ。飲んでる子いっぱいいるし。

?(・_。)?(。_・)?
みんなが飲んでれば大丈夫ってなんか危ない考え方だなぁ
体質によって水道水がダメな子もいるんじゃないの?
健康に関することは個人個人違うと思うけど・・・
535529:03/05/29 12:31 ID:VSFzyuke
うちのほうは、Oー157はやって、水筒持参禁止になったんだよ〜。
水道水の質にもよるよね。
江戸川区の水は飲めたもんじゃなかったyo。
今は酒どころの水の美味しいところ在住なんだけど、
飲料水が井戸水で、逆にこわい。ちゃんと検査してるらしいけどね。
「美味しい井戸水をわざわざ消毒して貯水漕にためてどうするっていわれればそれまでなんだけどさ。
536名無しの心子知らず:03/05/29 12:31 ID:UEOwXP8m
>>532
上品なんて大層な物じゃなくて一般常識じゃないの?
キャンプだとか野外とか、ある意味文明から離れた
場所ならともかく、学校は人間社会の一部でしょ?
動物みたいに手酌や口で直接飲ませておいて
礼儀作法やらマナーなんて教えられないと思うけど?
でも532さんみたいにあの程度の事で上品とか言う人が
増えてるのだとしたら最低限のマナーが低下してるのも
納得かも・・・・
537名無しの心子知らず:03/05/29 12:57 ID:XfS3j9oV
>486
亀スマソ。
花壇の花は「これはよその人の大事なお花だからダメ」
道ばたの花は
「この花はここ(咲いている場所)がおうちだから置いておこうね」
「持って帰ったら、お父さんお母さんと離れてかわいそうだよ」
と言ったらすぐ聞いてくれます(3歳前半)
538名無しの心子知らず:03/05/29 12:58 ID:3j2Nx5wI
>534
おおまかな意見がが通じない人だわね。じゃあ、こう書けばいいかな。

大丈夫だと思うよ。保健所が定期的に行う水質検査に合格してるので、
とくに体質に問題のない子だったら、みんな飲んでます。
(みんなが飲んでるから安心なんじゃなくて、安心だからみんな飲んでる)
そして、飲んだ事によって健康被害があったという報告もナシ。

こう書くと、今の水は安全ではないっていう意見が必ず入るんだけど、
その話は別スレだからね(このレスも十分スレ違いなんだけどね)

体質によって水道水がダメな子がいるとは、初めて聞きました。
539名無しの心子知らず:03/05/29 13:07 ID:UD7G5df4
「O-157 水道水 水筒」でググってみました。
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~yaku/SUITO.htm

ペットボトルで持って行き、コップで飲むのが
衛生面でも、お行儀の面でもいいようだな。
水筒、水筒と言ってた自分ですが、はぁ、という感じでつ。
中身は、沸騰させたモノにしましょう。特にこれからの季節。

水道水は、消毒されてるので安全。そうでない水は、こまめな検査を。
540名無しの心子知らず:03/05/29 13:33 ID:UD7G5df4
>ペットボトルで持って行き、コップで飲む
結局、プラスチック水筒か。
ペットボトルの場合は、コップを使ってということ。
うー。
自分、もうちょっとよく読んできます。スマ粗。
541名無しの心子知らず:03/05/29 13:55 ID:x4IsC57Y
ワンタッチタイプの魔法瓶の水筒
赤ちゃん時代に外出ミルク用白湯につかってたよ〜
542名無しの心子知らず:03/05/29 14:04 ID:KndSX1MN
スレ違いでスマソ
>>538
>体質によって水道水がダメな子がいるとは、初めて聞きました。

うちの子がそうです。
水道水を使うとアトピーが酷くなるので飲むのはもちろん
入浴もできません。
完全に洗い落とさなくても良いボディシャンプーで
なるべく水に触れないよう短時間で洗うしかありません。
お金があればお風呂用の良い浄水器とかタンク式の
ミネラルウォーター買えるんだけど(鬱
543名無しの心子知らず:03/05/29 14:32 ID:UD7G5df4
>>541
大丈夫でしょ。白湯だもの。水筒もキチンと水道水で洗ってるんだし。

「水筒自体が悪いわけではありません、色々な状況で変わると思いますが、
普段家庭で行っている水筒の消毒方法を煮沸滅菌に変えて、
麦茶などは入れず新鮮な水道水を使えば安全な飲み物として携帯出来ます。
どうしても、麦茶を飲みたい場合は、朝作った麦茶を使い、
6時間以内に飲むようにして下さい。」
だそうで。何度もスレ違い失礼しました。
544名無しの心子知らず:03/05/29 14:33 ID:06tEnDlv
その昔小学校でも言われたし
保健所の母親学級でも言われたんだが
基本的にビルや集合住宅の水道は直接飲んじゃダメだよ。
赤ちゃんのミルク作るなんてもってのほかだって。
いったん貯水槽にみんな汲み上げて
そこから下ろしてるわけで
貯水槽もしじゅう掃除してる訳じゃないから。
結構汚いもんだよ。
ウォータークーラーの水も
単に冷たくしてるだけだからやめたがいい。

うちはマンション住まいなので
飲み水はミネラルウォーターかお茶だけです。
料理に使う水は火を通すのでまあOK
そのまま使うのはお風呂と掃除だけでつ。

ミネラルウォーターじゃない普通の水道水でも
半日位汲みおいてから5分くらい沸かすだけでも
差が判るくらいおいしくなるよ。

545名無しの心子知らず:03/05/29 14:36 ID:44Zo+XIl
新しいお茶を毎日買って与える人もいるようだけど
リサイクルに出せばいいってもんじゃないと思うよ。
>>520あたりでも言われているけれど
ペットボトルを回収して洗浄し加工するのには
それなりに人手もエネルギーも必要だし、回収したものがダブついて
やっぱり問題になっているようだよ。
それに、買ったお茶なんてちっとも美味しくないし。

546名無しの心子知らず:03/05/29 14:47 ID:44Zo+XIl
私は特にエコのヒトではないが、
500のペットボトル一本は50ccの石油で作られる。
子供の将来の環境を案じるなら、あまり気軽に
使えるものではないと思う。
547名無しの心子知らず:03/05/29 14:51 ID:cr99GY49
別に法に触れてるわけじゃあるまいし
なんでそんなに・・・。
ちょっと引く・・・。
548名無しの心子知らず:03/05/29 14:58 ID:3j2Nx5wI
そろそろ、お行儀の話に戻りません?
ペットボトルのリサイクルについても、水の安全性についても、
話が深すぎて、ちょっと脱線くらいでは済まないから。。。

で、ラッパ飲みそのものは行儀が悪いが、
500mlのペットを学校で飲むくらいなら行儀悪いとは言えないのでは?

ってあたりが平均的な意見かと読んだんだけど、そうでもないですか?
549名無しの心子知らず:03/05/29 15:10 ID:04M6VH0c
昔はたしかにペットボトルはなかった。
だから水筒しかなかった。
水道水もそのまま飲むものだった。
だけど今は、水道水ダメな体質、価値観(さまざまな情報による)
そしてペットボトル飲料の多さ、などから、
水筒派、ペットボトル派、水道水派、いろいろいてもしょうがない。
それを学校で統一してくれとお願いすることに無理があると。
絶対にこれが正しいと、自分が信じるスタイルでいいのではないかしら。
もちろん、いろいろお勉強も必要ですが。

550名無しの心子知らず:03/05/29 15:20 ID:wXOjI1zO
スレチガイだけど・・・

学校にクーラー設置されるって聞いた(都会ではすでに設置済みかな?)んだけど、
クーラーついても夏休みは40日あるのかな?
暑くて勉強できないから夏休みがあるって言われて育ったからさ。
クーラーついたら夏休み減るのかな〜〜〜とチョッピリ期待w

でも、無くなったり、減ったりしないんだろうなぁ・・・
551名無しの心子知らず:03/05/29 15:20 ID:jYc+YzXb
>>548
これは地域性がとても大きく影響しているようだから
>1にあるように「地方によって」と言うことでよろしいのでは
ないかしら?
平均だとか普通と決めつける事でもないような気がするわ。
うちの地域ではたぶん学校でラッパ飲みなんてとんでもないと
考える先生や保護者が多いと思いますし
何よりペットボトルを水筒代わりにする人は少ないです。
プライベートでは使うかも知れませんけど
552名無しの心子知らず:03/05/29 15:24 ID:kMnW32hm
>542
水道水がダメって事は塩素がダメ?
だったら井戸の掘れる所に引越しはできないの?
あんまり子供さんかわいそうだよ。
553名無しの心子知らず:03/05/29 16:14 ID:XzNP2qpf
>>511
名のない花は大発見だね。(w

>>537
お子さん、ちょっと可哀想な気がする。
それも子供には大切な経験だったりするかも・・・

雑草(名前はあるけど、管理者のない、勝手に生えた草花)は摘んでもいいと思う。
必ず大事に持って帰って水に活けるようにして。
線引きは、逐一摘んでいいかどうか私に聞くようにしてた。

子供が小さい頃、お隣のプランターの花を摘もうとしたのを叱ったら、そこの人から
「摘んだらアカンような花ならここには植えへんわ!そんなに怒って・・・」
と思いっきり嫌な顔されたのを思い出した。
そこの子供たちは、花千切って投げて遊んでたなー。(遠い目)
554486=492:03/05/29 21:17 ID:zDunxUt6
あ、名のある花っていうのはちと言葉足らずだったかも。
「勝手に生えた草花=雑草」「誰かが植えたり管理している花=名のある花」
ってつもりだったの。

私も花を摘む経験っていうのはさせてあげたいと思ってるんだけどな。
シロツメクサでかんむりを作ってやったり、一緒にタンポポの種を吹いたり、
それはコドモにとって良いことだと思ってた。
全部が全部摘んじゃいけないって人もいるんだーと、素直に驚きました。

微妙に違う話だけど、コドモって蟻んこ踏み潰したりするでしょ?
その時も命があるのだよと諭すんだけど、じゃぁ自分のコドモ時代はどうだったか
と考えると、蟻の巣を埋めて遊んだりしてたんだよなぁ(ニガワラ
もちろんコドモにはしつこく「蟻が可哀相だ」ということは言っているんだけど。
自然の中での経験って大事だと思う。

あまり躾と関係ないのでさげ。
555名無しの心子知らず:03/05/30 04:04 ID:AfYeY2OU
初めてきました。勉強になります。
今1歳4ヵ月の子がいて、最近ちょっと分からなくなりまして。

1歳くらいでは好奇心をなるべく満足させてあげた方がいいと、
コップの中の氷をつかもうと手を入れたりするのも良しとして
させています。
でも主人はそういう事を叱ります。
今は危険な事以外は多めに見ようと思っているのですが、ではいつ
頃からお行儀を意識して止めさせたりするんでしょう。



556名無しの心子知らず:03/05/30 04:45 ID:lj4bLNn9
ママ友達のことでどうしても納得いかないけど、
しょうがないと思ってしまうことがあるんです。
昨日息子(3歳)がそのママ友達の家へ一緒に遊びに行った
時のことです。その子も幼稚園が一緒だし近所で自治会も一緒
なのでわりと行き来はありました。
家の息子がその子と何かで喧嘩になってしまいその子の
顔をかじってしまったのです。幸い目の中には入らず目の上が
少し血がにじんだ感じだったので、私自身は大丈夫かなって
思っていたのですが、その子が大泣きをするしママも
何か異常にその子をよしよししたりして、ついには「ちょっと
腫れてるし眼科に行ってくる」って言うんです。でも、
その日は休診で昨日は様子を見ることになって・・・。
・・・で今日になり心配で電話をしたらやっぱり眼科に行って
きたとのこと。眼球にも傷はなくまぶたの傷の軟膏をもらって
きたということでした。それで幼稚園も休んで。
でも、何か電話の話方では何かいつもよりよそよそしくなっていて
やっぱりちょっと怒ってる感じでした。
でも!!みなさん、どぉですか?
その時に「眼科へ行く」とかって結構いやみに聞こえませんか?
確かに病院に行くことはその母親の判断ですのでしょうがないのですが、どうしてもすごい事をされたっていうことになって
しまっているようで。
でも、主人に言ったら「いちお菓子折でも持って行った方が
いい」って。これからまだまだ幼稚園も一緒だしと思って、
行こうと思っているのですが、今回のことで
子ども同士仲が良くても母親の価値観みたいなものも
同じ人でなければこういう時に変に気を使わなければならなくなるってことを学びました。こういう経験された方いらっしゃいますか?
私が逆の立場だったら、そのくらい大丈夫、大丈夫、男の子だし、本人が元気であればそんな幼稚園休んでまで病院なんか行かないって
思います。
557名無しの心子知らず:03/05/30 06:00 ID:BtwBZ4WF
>>556
仮にも目の上だったんでしょ?
かじられた方のお母さん、どんなに心配だったことか。
もし失明なんてことになったらどう責任とるわけ?

>どうしてもすごいことをされたっていうことに
なってしまっているようで。

ケンカでお友達を、それも目のあたりを噛むなんて
「すごいひどいことをした」んじゃないの???
菓子折りもって誠意を持って謝った方がいい。
その誠意が見られないからこそ、相手の親御さんも
ちょっと怒った風だったんだと思うよ。

うちが加害者の方なら、子供連れて菓子折りもって、
その日のうちに誤りに逝くね。
そして、子供の口からもちゃんと謝らせる。
556タソちゃんと謝ったの?
558名無しの心子知らず:03/05/30 06:42 ID:Zx5BeeXg
557さんとドウイだ。
家が加害者なら、眼科の費用ももつと思う。
559_:03/05/30 06:48 ID:4jTs88rx
560名無しの心子知らず:03/05/30 06:49 ID:4a9GLoQQ
>>557に同意

子供が喧嘩で噛んだりするのは、たまにある事とはいえ、
たいてい腕とか手とか足でしょ?

目の上って!
それ、ほんとに『すごい事』だよ。

556がほんきですごい事ってわかってないのなら、
今後あなたのお子さんが、敬遠されるようになるよ?
561名無しの心子知らず:03/05/30 06:49 ID:jWq3oHyQ
>>556
>大丈夫、大丈夫、男の子だし、本人が元気であればそんな幼稚園休んでまで病院なんか行かない

相手の男の子の家族が言うならともかく、加害者側の親が言うことじゃないよ。
それに病院に行くのが「いやみに聞こえませんか?」って・・・そもそも、気を使わなければ
いけないのはどちらかわかっていますか?

というか、釣りですね?
562名無しの心子知らず:03/05/30 07:27 ID:7/+LCO8z
JOYみたいな人っているんだなぁ。
563名無しの心子知らず:03/05/30 07:28 ID:lmNVaLLe
>>556
見た目にちょっとした傷だとしても、子供が痛いって大泣きするなら病院行くでしょ。
ましてや、目ですよ!
目と耳だけはいくら神経質になってもなりたりないと思いますよ。
564名無しの心子知らず:03/05/30 07:52 ID:4a9GLoQQ
ネタだと思いたい・・・。
565名無しの心子知らず:03/05/30 07:57 ID:o8BpjODz
私だったら連れて行かないかも。
566名無しの心子知らず:03/05/30 08:03 ID:6g03+y+d
かじる=引っ掻く?
噛んだとは書いてないような気が・・・
567名無しの心子知らず:03/05/30 08:04 ID:1DDnKUx3
>>556
駆け引きと言っちゃなんだけど、こういう場合、加害者側の方が、被害者の親よりも
オタオタしてみせなさい。
例え自分の子なら大丈夫だと思う事でも・・・だ。
眼科の費用も持った方がいい。交際費だと思って。
568名無しの心子知らず:03/05/30 08:05 ID:jWq3oHyQ
>>565
自分だったら連れていかないという人は、それはそれでいいと思うのよ。
でも、自分の子が他の子にケガをさせて、その親が病院に連れていったときに
「私だったら連れていかないわ。イヤミ?」って思うのはDQNなんじゃないかい?
569名無しの心子知らず:03/05/30 08:08 ID:IgKQovWF
やられた子供が平気そうなら、お母さんもそこまで心配しなかったかも
しれないけれど、大泣きしたってことならかなり心配なんじゃないかな。
眼科が休みだったなら尚更その日は心配で気をもんだと思うけれど。
570名無しの心子知らず:03/05/30 08:12 ID:6g03+y+d
家は怪我をさせられた事があって
やった子もワザとじゃないと思ったから黙ってたのよ。
数日後、相手の親に「お宅のお子さんを怪我させた事がショックでご飯食べないんです」
って言われて驚いたよ。
悪いのは家かよ?って感じ。
571名無しの心子知らず:03/05/30 08:14 ID:4a9GLoQQ
>>566
かじる=噛む 
ですよ。
572名無しの心子知らず:03/05/30 08:16 ID:4a9GLoQQ
>>570
それは、反省の度合いをアピっているのでは・・・?
573名無しの心子知らず:03/05/30 08:19 ID:T9LxD6rq
>570
親が厳しく叱り付けたとか?
574名無しの心子知らず:03/05/30 08:29 ID:yVWOOcv7
>>566
噛み付いたところが腕や足だったら、相手の対応もかわっていただろうけれど
目の上だということだから、医者に連れて行くのもそう大げさではないと思うよ。
傷も残りやすい部分だしね。
よく喧嘩している間柄というなら、相手の親も日ごろからなにかしらよくない感情を
持っていたのかもしれないし、その場の雰囲気が気まずくなったのは想像できるな。

怪我をさせた方としての対応は、やっぱり皆が言うようにちょっとオーバーなくらい
恐縮して一緒に病院へいくくらいのことしたほうがいいと思う。できたら子供も一緒に
連れて行けば、自分がしたことがどんなことだったのか理解できるし。
子供を厳しく叱り付けることはないけど、自分のやったことがどういう結果になったか
知らしめるのも教育と思われ。
575名無しの心子知らず:03/05/30 08:41 ID:noKBcUok
>>566
うちもちょっとしたケガ(手を引っかいたとか押されて転んで膝擦り剥いたとか)は
よくありましたけど、頭と顔周辺のケガは、別物です。
「もしも」を考えると、例え結果が大したことのない擦り傷でもスッキリしませんよ。
最悪の事態を想定して謝るくらいでなくちゃ。
576575:03/05/30 08:43 ID:noKBcUok
ごめん。>>556へのレスでした。
577名無しの心子知らず:03/05/30 08:46 ID:C1IGqv8N
>>555
手づかみで食べようとしているのではなく、お皿をひっくり返す・食べ物で遊ぶ等
あきらかにわざとやってるなあと思うことは叱ってもいいと思います。
もちろん叩いたりせず、言い聞かせるような感じでいいのではないでしょうか。
お水に氷入れてるのかな?食事の時の飲み物は入れないようにして
遊びの時に何か容器に入れて自由に遊ばせてあげる、とか。
何にせよ、食事は食事、遊びは遊びとけじめをつけさせるのはそろそろ
教えてもいいんじゃないかなあ、と思います。
578名無しの心子知らず:03/05/30 08:47 ID:yVWOOcv7
574です
>575 
ごめん 私がさきに間違えたね。失礼
579名無しの心子知らず:03/05/30 08:53 ID:6g03+y+d
566=570です。
ビックリしました(^^)

家の子の怪我は顔面で、かなり酷く擦りむいていたので(翌日は学校に行った)
それを見た「怪我させた子」がショックを受けたみたいです。
怪我をした日は町民運動会で、その子の親も来ていたのに
誤りに来なかったですよ。
580名無しの心子知らず:03/05/30 09:37 ID:/co87Nub
たまに喧嘩すると噛み癖がある子がいるが、それは徹底して止めさせるべきでしょう。
親がちゃんと躾してないと噛む癖が治らない。
喧嘩は誰でもするけれど、その中でも絶対してはいけないことを教えないとね。
噛んでも顔を攻撃しても「だめよ〜」で済ましていると将来分別の付かない人間になりそうだ。
581名無しの心子知らず:03/05/30 10:04 ID:DcUwU6tZ
>>556
もし、自分の子が被害者側になった時、傷跡残ったり目に何らかの障害が出ても

>そのくらい大丈夫、大丈夫、男の子だし、本人が元気であれば
>そんな幼稚園休んでまで病院なんか行かない
と言えるのですか。御立派ですね。
私はダメ。絶対距離を置きたいね。あなたみたいな人とは。
つーか釣りだとは思うけど。
それから、「いちお」でなく「一応」だからね。
582名無しの心子知らず:03/05/30 10:25 ID:5DjI/myz
友達の子(4歳・2歳)とうちの子(2歳)で遊んでた時の事。
皆で一緒にスーパーに行って子供たちだけお菓子のコーナーに走って行って
目が届かなかった時に友達の2歳の子が大泣きしたんです。
駆け寄っていくと目の上を抑えて泣いている。
そうしたらその子の4歳のお兄ちゃんが「○○が蹴ったんだよ!(うちの子)」
と言うので厳しく叱りつけ、相手の子に謝り、友達にも謝りました。
でもちょーっと腑に落ちないのが「同じくらいの背で足が目の上に届くかな〜?」
と疑問が少し残っちゃったんですよね。
でも現場見てないし、2歳でまだ言葉が達者じゃないから詳しく事情聞けないし…
こちらとしては謝るしかないですよね。
みんな立ってて蹴った、って言うんだけど
583名無しの心子知らず:03/05/30 10:36 ID:IgKQovWF
>582
目を離した以上、誤解や勘違い、濡れ衣が起きたとしても致し方ないと思う。
そういう場合にお互い気持ちよく謝れることが出来る人と付き合うしかないかな。
あまりにも恐らく濡れ衣が続くようなら離れるしかないし。
584名無しの心子知らず:03/05/30 10:41 ID:DcUwU6tZ
>582
2歳の子から目を離した時点で(ry
現場を見てなかったんだから、腑に落ちないも糞もない。
4歳おにいちゃんが罪をかぶせたのかも知れないと思っているかも知れないけど
一番の罪は大人が目を離したこと。
お菓子売り場に野放しにされた子供は、平気で菓子を開封したりする。
手をひくか、嫌がらないならカートに乗せて買い物するべきでは。
585名無しの心子知らず:03/05/30 10:41 ID:5DjI/myz
>583
ですよね。
こちらもかなり必死に謝ったので相手の友達も
あまり気にしないで、大丈夫だよ。と言ってくれホッとして丸く収まったので良かったです。
586名無しの心子知らず:03/05/30 10:59 ID:10fE4yJg
すれ違いかもしれませんが聞いて下さい。
実母と躾の事で険悪です。
娘が小さい頃から、ぐずったり泣いたりすると・・飴をあげたりして
こちらの躾を理解してもらえず、時々話をしてきましたが、分かって貰えません。
娘は今3歳半です。
3月から同居するようになり、娘は私がかなり怒らない限り祖父母のいうことは聞かなく・・
実母は、〈子供は親の言うことを聞く物だ)と言う考えです。
何かあればすぐ・・ママに言うよ・・という言葉。
実母が見ているテレビを消したり物を投げたり・・・・遊びのように実母を困らせます。
私から見れば、小さい時からの実母の対応が、問題だと思うのですが・・

587つづき:03/05/30 11:01 ID:10fE4yJg
昨日は、おやつの時間ではないのに、母の部屋にあったえびせんを食べ
私がそれをしかりつけた所・・・・
「がみがみ言うけれど・・完璧な人間はいない・・・片づけだって、昨日アイロンだしっぱなし
で、子供の事いえない・・」云々とはじまりました。
私は、これを片したら今度、トランプで遊ぼうね・・と目を見て約束した事なので
片付けも必ずするまで・・認めません。(時には娘の見えないところで片付けたり一緒に片づけます)
何か、文句があるのなら直接私に言うべきではないのか?と
なんで子供の前で、注意をしている時にいうのか?
こんなんだから、娘は実母を隠れ蓑のよういしていて・・もう、私自身
なんだか、全てが嫌になりました。
他にもいろいろとあるのですが、私がおかしのでしょうか?

すぐに、実母はパートのおばさん達を持ち出し・・
皆・・こういってた。と、自分を正当化します。

後で、ココを見てもらうつもりなので皆さんの意見お願い致しますm(__)m
588名無しの心子知らず:03/05/30 11:02 ID:REsCZc3M
>>556は釣りかもしれない。
が、556を読んで、うちの子が以前、被害を受けた時のことを思い出させてくれた。

うちの子(男:当時4歳)も顔を噛まれた。内心、ギャーーー!だった。出血アリ。
すぐに相手が「すみません、病院行って診てもらうのなら、治療費は全て持ちます」
とかなんとか言ってきた。(このへんは556とは違う)
で、「腫れるだけでなんともないようだったら、病院には行きませんから」
と答えて、その日は別れた。家でしっかり消毒し、結局病院には行かなかった。
その夜は、「アトになっちゃうかも。もっと相手に文句言えばよかっただろうか。
病院に行った方が良かっただろうか?明日行った方がいいだろうか?」と悶々とした。
次の日、「傷はどうですか?」と、相手が菓子折り持ってきた。
噛まれてすぐは、血も出てたし腫れてて酷かったが、朝になってみたら
腫れはだいぶ治まり、前の晩に心配してた程でもなかったので、
「そんなに気を遣わないで下さい」と言って、受け取るのを断った。
それでも「本当にすみません」と何度も謝りながら渡してくるので受け取った。
(受け取らなきゃならん雰囲気ってあるよ)
で、こちらが受け取ったとたん、相手が言った言葉。

「ああ良かった。お宅の子が女の子だったら、どんなに恨まれてたことか...。
 だって女の子は傷跡残ったら大変でしょう?」

こういう経験をした私には、「556はネタでしょ?」とは思えない。
589名無しの心子知らず:03/05/30 11:22 ID:S6Rm5CiR
586=587
事情がよくわかってなかったらごめんなさい。上の書き込みを見て思ったのは、
・「母親(もしくは父親)が子供にとって一番恐い人」という方針は
 いいと思います。どちらかというと「父親が一番恐い」のがいいと
 思いますが。最終的に子供とずっと生きていくのは父親母親なんで
 すから。
・子供の前で母親とおばあちゃんが違ったことを言うと子供が混乱する
 のでやめましょう。
・ママに叱られて泣いてる時、あばあちゃんとかが食べ物で子供の機嫌
 をとるのはダメ。そんなことしたら子供は叱られたことをかみしめずに
 食べ物に興味がそれて我慢をおぼえません。将来、イヤなことがあって
 も(受検失敗とか)誰も助けてくれないんだから、落ち込んだところから
 自分ではいあがることを覚えさせよう。
・ママに叱られた時、他の人が「悪いママねぇ」とママを悪者にするのもダメ。
 自分が悪くなくてママが悪いと子供は思ってしまいます。教育上よくない
 でしょう?

 まだいろいろあるけどこの辺で。長文すみません。
590名無しの心子知らず:03/05/30 11:23 ID:6bew1T5Z
>588
ちとスレ違いだけど…。
傷跡の残ってる女の子だった自分は、こういうこという人たちに
「かわいそう」にさせられてきたんだなーと思った。
傷跡があること自体はかわいそうじゃないんだけど…。
591名無しの心子知らず:03/05/30 11:28 ID:6bew1T5Z
>>586,587
子どもが将来しっかり人生を送れるようにする責任を負うのは、親。
孫の将来を考えられずに嫌われたくないばっかりに孫の機嫌をとって
スポイルするような無責任な外野の声は「風がなんか言った」くらいに
流してよし。
孫の将来には生きてないから無責任なことやれるのかな?
592名無しの心子知らず:03/05/30 11:38 ID:6bew1T5Z
3歳前後の3人で遊ぶことが多いんだけど、来月3歳の女の子が、
噛む、髪をひっぱる、つきとばす、つばつける、暴言吐く。
私だったら何としてでもやめさせるけど(息子3歳1ヶ月はしない。
とりあって押すくらいはする)、その子のママは言い聞かせるのみ。
ていうか、聞いてないんですけど。
感情が高ぶってママにも噛み付いたりわめいたり。
「収集つかなくなるからきつく言えなくて。うち帰ってから叱っとくね、
ごめんね」と泣かされた子に。
躾はその場で有無を言わさず、じゃないと効果ないのでは?と思うんだけど、
たまたまうちは聞き分けがいいだけで本当に何百回言ってもきかない子も
いるのかな?とか叩くとか髪をひっぱるとか、自分は絶対ダメなことだけど
彼女は許容範囲なのか?とか思うと言えず。
突き飛ばしてるように見えても「赤ちゃん好きだから。力強くていつも
泣かせちゃう」。なんか違う気がしてます。
息子が真似したり、叱られて「なんで僕だけはいけないの?」と
言いたげな目をする時にフェードアウトを考えてしまいます。
593586 587:03/05/30 11:39 ID:10fE4yJg
>589
早速の的確なレスありがとうございます。
589さんのおっしゃるとおり、私の全くの同意件です。

ただ、親が1番恐い存在、という部分について・・
うちの場合、厳しく意見するのが私だけなので、子ども自身
私が1人怒っている雰囲気を感じているようでなりません。

例えば一昨日も、実母との3人で買物の途中、パン屋でクリームを
指でちょんと舐めたそうなのです。
私は目にしていなかったのですが、実母が笑いながら・・私に話し
私が顔色を変えたのを見て、しまった・・・という顔つき
話をして理解してもらおうと、その場で話し始めましたが・・・
実母は、「ねえ、悪かったね・・はいはい帰ろう〜〜」と話を切り上げてしまう
娘も実母がいるときは反省した様子もなく・・・
2人きりになった時感情的になってしまいそうで恐いです。

娘が1歳〜から、ご飯の途中で遊びに来てお団子をだし・・
私は、今ご飯中なのになぜ?だすのか・・というのですが

お団子も、内容はご飯と同じだから・・・という人

私はちなみにシングルです。
そのせいもあるかもしれませんが、人に迷惑を掛ける事、
生活の中での約束事・・など厳しい方かも知れません。
今も、娘は母の部屋に入り浸っています。
594名無しの心子知らず:03/05/30 11:56 ID:OD5UcT0Y
>>593
シングルでの幼児の子育て、さぞや大変だと心中お察しします。
レスの内容から、593さんが一生懸命お子さんを養い育てているのがつたわるし
常識のある人だとも感じられます。

ただ、あえて一言いわせてもらえば、もうすこし肩の力を抜いてもいいのではないかと
いうことです。実のお母様の行動ははっきり言って育児の邪魔ではありますが
孫(特に実の娘の孫)がかわいいのはどこのばあちゃんも一緒ですから。
593さんは厳格な子育てをしているので、ばあちゃんも安心して孫を甘やかすことが
できるともいえるでしょう。ばあちゃんが甘いから593さんが厳格にせざるを得ないと
いうのもあるかもしれませんけど。

子供もいろいろな人の中で生きていくものだから、ばあちゃんはばあちゃん
ママはママ、という意識でいてもいいと思います。
一番よくないのは、ばあちゃんとママがお互いを貶めるようなことを子供に
言ってしまうことじゃないかな〜
595名無しの心子知らず:03/05/30 12:01 ID:b29N8NOl
>>593
>パン屋でクリームを指でちょんと舐めたそうなのです。

で、それは買ったんでしょ?だったらそんなに怒ることは
ないと思う。次から気を付ければ良いんだし
小さいうちは同じ事を繰り返しやっては注意されて覚えて
いくものだからね。
実母さんは世間でよくあるお祖母ちゃんなんじゃないかな?
幼稚園に入ってお祖母ちゃんとの接触が減れば、なんとか
なるんじゃない?593さんがしっかりしてるから大丈夫よ。
まあ客観的にはそんなお祖母ちゃんに育てられた593さんの
方が不思議、どうしてきちんと育ったん?
親が非常識でもきちんと育つ人もいるんだなあ・・と思いました。
596586 587:03/05/30 12:05 ID:10fE4yJg
>591さん
ありがとうござます。
今、実母に参考までに・・ココを見るように逝って見たのですが
私だって昔から・・やってきたのよ(育児?)・・・で逃げられました
そんな私はACっぽいかもしれません。自分は無駄に人生を送ってしまった様に思います。
育児は、やり直しがきかない、人間の形成も幼児期が大切・・
という、観念が強く今は、娘に嫌われようがそれで構わないと思ってるのですが。

私は頑固で、素直ではありません。
うちの親に良く言われますが、うちの親にも言えることだと思います。
自分の子供には、悪かったと思えば泣きながらでも
「ココがいけなかっね、ママ間違えてゴメンね。」と謝ります。
可愛いね、素敵だね・・・大好きだよ、と抱きながら1日1度は伝えています。
子供も、そういう意味では素直で表現する子なのですが・・・

なんだか、すれ違いですね。申し訳ありません。
597名無しの心子知らず:03/05/30 12:11 ID:BPqYHeEs
>592
私も似たようなことで悩んでます〜。
居間の網戸をガラっと開けて砂をいきなりぶちまげた時は
さすがにキれて その当事者の子の親に言いにいったら
「○○は□君(うちの子)と遊びたくて気を引こうとしたみたいなの〜」
と抜かしましたよ。
結局ごめんなさいの一言も無く掃除だけして帰っていったけど
なんていうか「やってられねー」と思いました。
なんかズれてるよなあ・・。
598名無しの心子知らず:03/05/30 12:16 ID:S6Rm5CiR
>593(トレースの付け方わかんない〜)
子供が触ったパン、買ってよ、おばあちゃん!
その場で子供に言わないでどうやって躾するの?
もう3歳なんだから躾始めなきゃ。同居してるんならみんなで!
躾の本買ってみんなで読んで方針を統一すべし!
「祖父母の孫への接し方」みたいな本もありますよ。

おばあちゃんが孫に優しくするのはいいんだけど、それとなんでも
かんでも甘やかすのとは別でしょう? みんなで良識ある人間を
育てましょうよ。>おばあちゃんへ
599名無しの心子知らず:03/05/30 12:17 ID:3SkOvg2Q
とりあえず、娘さんを叱っているときに
お母さんが何か言ってきたら
「お祖母ちゃんは黙っていて。この子に関することは私の責任だから。
 文句なら後で聞くよ」と何度も言いましょう。

「ママは怒ったら恐い。お祖母ちゃんでさえ怖がる」で良いのでは。
600名無しの心子知らず:03/05/30 12:17 ID:IgKQovWF
2-3歳時はパン屋に連れて行ったら目を離せないよ〜。
おばあちゃんは結構しっかり孫を見ているってことの現われじゃないかと。

片付けのしつけは厳しくより、楽しくが基本だと思うし、
おばあちゃんから見ると、きちんとすることに一生懸命になりすぎて
母側に余裕がないように見えて、孫につい助け舟だしたくなる状況が多いのかもよ。
きちんとしつけるために厳しくするのも大事だけれど、自分たち自身も
楽しいと思えるようなしつけ方法をおばあちゃんに見せたり、おばあちゃんの
余計な一言を笑い飛ばしてしまえるような余裕を持つのも良いかと。
シングルとはいえ、実母がそばにいてくれる分余裕があるからこその
悩みだとは思うけれどね。
601名無しの心子知らず:03/05/30 12:18 ID:vI0h/vDX
>592
>本当に何百回言ってもきかない子も いるのかな?
はい、おります=我が子。
攻撃系じゃなくて、自爆系だけど、「馬鹿?」と思うぐらい、
ききません。でも、だからこそ、
何百回でも注意して、止めるのが親だと思うけどね。
>息子が真似したり、叱られて「なんで僕だけはいけないの?」と
>言いたげな目をする時
相手の親がいる前で難しいけど、息子さんを叱るなら、
そのお子さんも叱る。あるいは、息子さんに懇々と、
「他人がしてようとしてなかろうと、いい事/悪い事がある」
ことを教えたほうがいいと思う。
フェードアウトには基本的には賛成だけど。
602586 587:03/05/30 12:19 ID:10fE4yJg
>594さん
>595さん
レスありがとうございます。
なんだか、泣けてきちゃいました(・・;)

パンですが、私がその場で怒り出し母が手を引いていってしまったのです。
なんで、そんなに怒る事?みたいな感じで・・
現場?を見ていなかったので・・「一緒に謝りに行こう?」と
言い聞かせていた中、母はめんどくさい・・の面持ちで話を切り上げ
結果、娘もそれ以上耳を貸さなく帰ってしみました。
娘が見ていない所であっても、1人で謝罪するべきでしたよね。
自分自信、それからその事が気になってはいたのですが・・。

ちなみに、スーパーにも2人で出かけるときはきちんとしています。
(たまにダダもいいますが、言い聞かせ納得させています)
母と買物に行くと、カーとの下に座っていたりw
私が注意すると、「下だからいいじゃない」私が、それは乗用ではない
食べ物を運ぶ為でしょ?というと、「○○ちゃん、ダメだって!さ」
という、感じです。
母がいるときと、いないとき、態度を変える娘に・・困惑しています。

603名無しの心子知らず:03/05/30 12:20 ID:QGzh0if7
>>597
こういうこと言う親って自分の子は絶対悪くない、悪い事しないって
思っているんだよね。そして、子育てに余裕を持って育ててますみたいな・・・
私なんて子が悪い事するとしつこい位ギヤ−ギゃー怒っているから
うるせー親って思われているさ。
人の顔みながら子育てなんてできないさ。
604名無しの心子知らず:03/05/30 12:23 ID:HWRzQXcE
>で、それは買ったんでしょ?だったらそんなに怒ることは
>ないと思う。次から気を付ければ良いんだし

買う買わない云々の話ではないと思うが・・・・・
605586 587:03/05/30 12:29 ID:10fE4yJg
>600
経済的な感謝はもちろんあります。
ただ、良く見ていてくれる・・事とは別のような気がします。
悪い事をしているのを見て・・笑っている・・その態度が信じられません。
厳しく、楽しく・・は理想ですが・・
子供が間違ってしまった時、親や大人が必死に叱らないで
何が、子供に伝わるのかと?思います。
普段は、ボケ・突っ込みなどで・・明るくひょうきんなやりとりもしていますが・・。
けじめは絶対必要なので・・・必要な時は人前でも叩く事だってあります。
その親の姿を見て、子供には懸命さが伝わる=大変な事だと認知できるでしょうし
とにかく、人前だから、バスの中だから・・と体裁を第一にしているところが嫌なのです
606名無しの心子知らず:03/05/30 12:35 ID:OD5UcT0Y
>>602
う〜ん、お母様がどういう人柄なのか娘であるあなたとどういう関係なのか
見えにくいのだけれど、どうもあなたが「しっかりしなければ!!」と過敏に
なりすぎているような気がするなぁ。

状況がら、子供をお母様に見てもらわなければならないシチュエーションも多いと
思いますが、自分の目が届かない範囲まで自分の思うようにはコントロールできないと
思うことはできませんか?
相手が実の母なので、気兼ねなく言うことができるのが逆にあなたの神経を逆なで
してしまっているような・・・
これが 姑だったり保育園の先生だったりする場合を想定してみて
自分の心に負担にならない躾の仕方をしたほうが、精神衛生上いいとおもうし、
それがなによりお子さんの健やかな成長にいい影響を及ぼすと思います。
607586 587:03/05/30 12:49 ID:10fE4yJg
私自身、ろくでもない人間で今も無職です。
保育園も空き待ちで、幼稚園に通わせる経済的余裕が無いのですが
娘に「ママが何にもしてくれないから・・お友達いなくて可哀想ね」
など・・いっているらしく、娘がなんで何もしてくれないの?ときいてきます。
説明はしていますが、やはり、難しいかと思います。

以前、フル勤務で保育園にも通わせていました。
その時は、成長の過程である反抗期などはもちろんありましたが
別途、特別に思い悩んだり・・ということは無かったと思います。
608名無しの心子知らず:03/05/30 12:52 ID:IgKQovWF
>605
いや、おばあちゃんがよく見ているなあと思ったのは、偶然とはいえ幼子が
パン屋でする悪さをあなたよりおばあちゃんが発見していたところから、
母は買い物に夢中?しかしばばは孫の様子を見ていたって感じを想像しただけ。
うちの実母も義母も絶対気づかないか、気づいたら自分がやめさせるより先に
「子供から目を離して」って私のほうを怒ってくるタイプだから。
それに、通常の親なら子を目の届くところにいさせるか、パンに手が届かない状態を
保持する人が多いでしょ。

にしても、パン屋での出来事は発覚したのが後からだし、良くはないけど、
謝罪しに行くほどのことでもないと思うよ。
どっちかいうと、目を離した自分を反省するのが先じゃないかと。
それに普段へらへらしている人が楽しくしつけじゃあ意味ないだろうけど
あなたみたいなタイプは、もうちょっとテキトーなしつけでいいと思うけどね。
子供も締め付けの強さに何か感じているんじゃないかな。
609名無しの心子知らず:03/05/30 13:01 ID:OD5UcT0Y
>>607
自分の事を「ろくでもない」だなんていっちゃだめだよ〜
お子さんにとってあなたは代わる者のない存在なんだから、自信もってね。

フルタイムで仕事していたのが無職になって、情けなくて卑屈になっちゃってる?
パラサイト生活して遊び歩いているならいざ知らず、たまたまそういう状況にあるのなら
なにも恥じることはないよ。
ただ、自分自身無職であることに負い目を感じるのなら、積極的に仕事さがして
就職するのがいいかもしれないね。
あなたが抱えている問題はそれによってかなり解消されるでしょうから。
目の前で起こる細かな出来事に捕らわれないで、その根っこにある部分を
取り除く努力をしたほうがいいと思われ。
610586 587:03/05/30 13:21 ID:10fE4yJg
>608
あるいはそうかもしれませんね。
危険な事、人に迷惑を掛ける事は如何なる場合でも、見過ごせないたちなのです。
パンやさんの時は、私がパンを買うからと・・レジに並び
母が、こっちで待っていよう・・と手をつないで違うショップにいたので
うかつでありました。
まさか、普段そんな事をしようとは思えなく・・娘がわざと
母と一緒の時に悪さをするので・・矛先が母に行っていましたが。
>609
ありがとうございます。
ただ、卑屈になっているのは、とおに通り越していまして(滝汗
もう、ちょっとしたたアルバイトはたまにあるくらいで・・定職には2年近くつけておりません
保育園も待機状況で、午前中、母がいる時に(母は夜の勤務です)
3,4時間でも稼げれば、と思うのですが・・この状況だと
どうして良いのか分かりません。
母といる時はわがまま放題で、結局は私が止めていたずらを止めさせるしかなく
母も午後から勤務があるので、大変すぎると思います。
1番望む事は、もう少し母が同じ視点で躾を考えて同じ方向で物が見られれば
と、言う所なのですが・・。
どうでも良い時は子供を甘やかし、こちらを非難しますが・・
手におえなくなると、「どうしてこの子は・・」「躾がなっていない」
「皆○○を嫌いだよ」とか、子供の気持ちを傷つけることもいうので・・


611名無しの心子知らず:03/05/30 13:27 ID:CHP8JSTI
>>608
えー?
>にしても、パン屋での出来事は発覚したのが後からだし、良くはないけど、
>謝罪しに行くほどのことでもないと思うよ。
これはちょっと違うんじゃ・・・。私なら気になるし、「謝罪に行かなければ行けなかっただろうか」と
悩むのは尤もだと思う。パン屋にしてみれば、一方的被害だしね。

それと、
>どっちかいうと、目を離した自分を反省するのが先じゃないかと。
状況が分からないからはっきりいえないけど、おばあちゃんが見ているという前提で
お母さんは買い物をしていたんじゃないの?
大の大人が付いていてくれるなら、その大人がまさか子供がクリームを触っても笑っているとは思わないでしょう。



612名無しの心子知らず:03/05/30 13:29 ID:U+hVb80Q
>607
いまがしつけのタイヘンな時期。
ここを「こどもなんだし・・・」と甘く収めるヒトと
「いまががんばり時」と心を鬼にしてやるヒトと別れます。

書き込みを拝見していると、このままでは娘さんは、
都合の悪いことは、すべてママのせい、という性格に
なってしまうような気がします。
よくいますよね、「いま、自分がこうなのは、親のせいだ」とするヒト。
これは幼児期に、親との信頼関係ができなかったからです。
お母様の間違っている点は、
「愛情をたっぷり与えることが大切」→「なんでもかんでも許してしまう」
これではこどもは我慢することを覚えません。
親子の信頼関係は、真剣に叱り、子供と真剣に向き合うことにより
できるものだ、というのを、お母様に理解していただかないと、
誰より可愛いお孫チャンの将来をつぶしてしまいますよ。


613名無しの心子知らず:03/05/30 13:56 ID:OD5UcT0Y
>>610
ふうむ、難しい状況だねぇ。
アルバイト程度や休職中で保育園待機していても、なかなか優先順位あがらないからね。
フルタイムの仕事をもった場合、どの程度まで優先順位があがるのか問い合わせしてみるのも
いいかもしれないね。就職先の目星がついたら、そこに近い保育園という選択肢も
生まれるよ。

お母様の言動は、一般的な無責任おばあちゃんの域だね。孫はかわいいから甘やかす
躾は親の責任だから親が悪い、しかし「○○ちゃんが嫌いだよ」なんていう発言は
絶対に止めさせなくちゃね。それはしっかり伝えましょうよ。
おばあちゃんと一緒のときに悪さをするのは、子供なりに相手の出方を伺っているところが
あると思うよ、それか「この人は本当に私のことを考えてくれているのか」というのも
あるかもしれない。ママが口うるさく厳格なのは自分の事を心配してくれているから
というのがなんとなくでも通じているのなら、おばあちゃんにも同じように心配して欲しい
気持ちもあるだろうしさ。
614586 587:03/05/30 14:11 ID:10fE4yJg
皆さん、本当にありがとうございます。
>613
母は、自分では注意、躾手いる気持ちがあると思うのですが
一貫していないと言うか、これは良くて、これはいけない・・の理由が
自己本位過ぎると思うのです。
娘はばあばは怒らない・・というのを本能で嗅ぎ分けているとおもうし
からかっている様にみえます。
本人が甘やかしているという自覚は全くありません。
今、私が悩んでいる事は、家族の意見がバラバラで
子供が戸惑ってしまうのではないかと言う不安です。
昨日、母に話をした中では、「大人になったら変わる」
「ココに引っ越すまでに性格が出来上がってる」・・・云々

母や父との間には長年の積み重なった物があり
関係を容易に説明するのは難しく、別居できない理由なども
それこそ、すれ違いなので・・ココでは控えさせて頂きます。

ずっと、ロムしてきてココの住人さんが真意にレスされてるのを見て
思い切って相談させて頂いたのですが・・皆さんのレスとても為になります。
ただ、微妙にすれ違いで、本当に申し訳ありません。

これから、強制的に??散歩に連れ出しますので( 明日から雨なのだそうで
また、覗かせて頂きます
615名無しの心子知らず:03/05/30 14:38 ID:IqTTTsXn
母子家庭でも優先順位はあがらないの?
ちょっとキツいこと言いますけど586さんはすごく甘えてると思う。
自分がしっかりしなければ、という部分が、もうちょっと違う方向に
向けばいいのに。
親がもっとこうしてくれたら、
親が甘やかすから娘は、みたいな部分がすごく感じる。
なぜ同居することになったかとか、詳しいことがわからないのに
こういうのもなんですが、
そんなに嫌なら出てけば?と言いたくなる。
人それぞれ意見は(家族であっても)違うのは当然で、その多様さにおいて
家族、同居という利点はあると思う。
娘さんのことも、お母さんのことも、すべて自分がコントロールしたい?
自分自身のこと上手く行かないことを、ぜんぶ実母のせいにいるように思えた。
ごめんね、きついこと言って。
でも実母も誰も頼る人がいなくてもがんばってるシングルママもたくさんいる。
どうか、がんばってしっかりと本当の母になってくださいまし。
616名無しの心子知らず:03/05/30 16:28 ID:RydUZSPV
おやつの与え方で質問です。
家の方針としてはおやつは3時、4時ぐらいにもしお腹がすいてしまったら、
お菓子ではなく、菓子パンや、ちいさなおにぎりなどを食べさせているのですが、
みなさんはどうしていらっしゃるのでしょうか?
夕飯が食べられなくなったら困るので、4時の段階であげるものは少量です。
617名無しの心子知らず:03/05/30 17:18 ID:IgKQovWF
>謝罪に行かなければ行けなかっただろうか」と
 悩むのは尤もだと思う
だったらとっとと謝罪しに行け、って感じなんですけど。
悩むだけで謝罪に行くわけではないなら、向こうにしてみれば同じことじゃん。
あーだこーだ悩むより、沢山買い物してお客として貢献するほうが
よほど謝罪代わりになるんじゃないの?
618名無しの心子知らず:03/05/30 17:19 ID:q0qwGviP
>>592

亀レスだけど

そういうママいるよね、優しーくだめよぅって言うだけ。
私は自分の子がそんなことしたら鬼怒りするけどさ。
でもその女の子も今丁度そういう時期なんだろうね。
しばらくすればもう少し落ち着くと思うけど。
やられるばかりの方としてはマターリ見守るだけなんて
なかなか出来ないよねー。
しばらく距離を置くのも良いかと思う。
619名無しの心子知らず:03/05/30 17:20 ID:kDt4/QDo
>>616
子供の年齢や体調や季節とかで食欲は全然違うんだから
一概に言えるわけないでしょ
自分で考えれば?
620100人に1人の障害:03/05/30 17:25 ID:5OdSRxys
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  

★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html



621555:03/05/30 17:43 ID:AfYeY2OU
氷を触る1歳児で質問したものです。
食事お遊びを分ける、というお返事ありがとうございます。
やはりもうちょっと躾を考えていこうと思います。

昨日書き込んだばかりなのに、たくさんの方が真剣に躾について
考えておられて、正直びっくりしました。
622名無しの心子知らず:03/05/30 18:29 ID:gI0f1MvJ
今から飲もうとしているコップに、手を突っ込んで氷を取っていたら
誰だってそんな水飲みたくないと思うが。
お行儀悪いよね?と教えたほうがいいのでは?(まだ小さいけど)
亀スマソ
623名無しの心子知らず:03/05/30 18:39 ID:C1IGqv8N
>621
大半が556に釣られ(ry

>556がすぐ書き込んだためにあまりレスつかなかったね・・・。
そう、まだ小さいけど、ぼちぼち教えていかないと外食も
楽しめないかもしれないしね。がんばってね。
624名無しの心子知らず:03/05/30 20:54 ID:SuVd+vmN
>>617
>謝罪に行かなければ行けなかっただろうか」と
> 悩むのは尤もだと思う
それはもちろん「謝罪に行け」って意味では?
あなたが言うように「今から行かなくてもいいよ」ってことに反対したんでしょう。

それより「謝罪に行くより今から沢山買って貢献しろ」っての、何かおかしいと思います。
謝罪に行くということと、(その気持を基に)今後売り上げに貢献するって
違うことだと思うんですけど。
なんとなく、お金で解決できるように聞こえてしまうナァ。
悪い事をしてしまったときに、そのことに対して謝りを入れるって、基本じゃないですか?
625616:03/05/30 21:13 ID:RydUZSPV
言葉がおもいっきり足りなかった・・・。
子どもの友達がきたときは、みなさんはおやつの時間や、
それ以降の空腹時に、子どもの友達にどう対応してるのかを知りたかったのです。
626名無しの心子知らず:03/05/30 21:31 ID:wQCwuxRz
子供の友達がきた場合ってみんな何かしら
おやつ持参なので3時頃になったらだしてます
627名無しの心子知らず:03/05/30 21:33 ID:IgKQovWF
>624
お金で解決って言うけど、悪いことしちゃったからお客として
貢献しますってのは、相手がお店である以上かなり誠意的な行動と思うけど。
もちろん、それがお店でなけりゃ、話は違うよ。
謝罪でもどちらにしても誠意を見せる何かの行動を起こす
必要性はどうなのよ?
ただ悩んでいるだけで謝罪もしない、悪いと思うだけでお客として
貢献するつもりもないってんじゃ、ダメダメじゃん。
628名無しの心子知らず:03/05/30 21:46 ID:Abf4V/DY
>>625
素朴な疑問
躾とどう関係あるの?ここ質問スレじゃないし
親切スレの方が良いんじゃない?
629586 587:03/05/30 21:46 ID:10fE4yJg
>615
レスありがとうございます。
母子家庭ですので、優先順位、といいますか点数で加算され
他の方よりはいくらか条件的には上だと思いますが
なにせ、ここの地域では空きがほぼ実質0なのです。
また、ここには書けない事情もありますので、別居に関しては
議論できる余地がありません。

今回、こちらに書かせていただいたのは特別、母との間、生活云々
まで、という事ではなく・・
母の常識レベルに疑問を感じ本人にも幾度と話をしてきた中で
私の見解がずれているのか?厳しすぎるのか?という視点からの物でした。

完璧な人間はいませんし、家族の中で私は生産性の無い立場ですから
自分の事に関して不満を述べる事はありませんし、そんな気持ちも生まれません。
ただ、出来る事なら家族が1つの方向性を持って1人の人間の育成に向かっていけたなら・・
楽しい事もありますし、子供にとっては無二の祖母です。
私にとって・・という事ではなく娘の立場で考え、今後どの様な基準で
対応していく事が望ましいのか?という点を参考までに意見して頂きたいという思いでした。

皆さん同じ気持ちだと思いますが、大切で自慢の娘です。
ですから、子供にゆがみを与えたくは無い気持ちで、家族がバラバラな意見とう環境を
どういう観点で見直していけば良いのか・・解らなくなってしまったのです。
では、レスを頂いた皆様ありがとうございました。

630名無しの心子知らず:03/05/30 21:49 ID:hvAKvncA
>616=625
だーかーらー、お子は何歳??
それによって答えも違うでしょ。
ま、基本的に遊びに来た子には自分の家のルールに従ってもらう。
お菓子がいいだのお腹空いただのと言われても
「おばちゃんちのオヤツは3時にコレだけ。イヤなら帰れ。」
631名無しの心子知らず:03/05/30 22:03 ID:RM9Q6Cik
>>627
何となく、あなたは基本が抜け落ちていると思う。
>>624さんが言っているのは「まず謝罪ありき」ってことであって
謝罪もなしに「買ってるから貢献してるから、これって謝罪よね」って思っていても、
それは自己満足だってことじゃないの?
買い続けてお店に貢献するのはそれはそれでいいけど、その前に謝る気持ちを表現しなきゃ意味ないよってことじゃないの?
632586 587:03/05/30 22:14 ID:10fE4yJg
本人です。
正直私も>627さんのご意見には、納得できない部分があります。
お金で解決と言う形となんら変わらないと思います。
子供は、買えばいいんでしょう?的な発想を持たないでしょうか。
お店の物は、お金を払うまではお店の物ですし
例え購入の意思があったとしても清算前に手を付けたことを
道徳としていけない、と感ずるべきであって
その後のお店への貢献は全く別のような気がします。
633名無しの心子知らず:03/05/30 22:28 ID:snGT8QHT
>>632
私も賛成です。確かにお金で解決できるかも知れないけれど人としては如何な者かと思う
。道徳として考えるのならばまず謝罪じゃないですか、と思う。
その上で弁償と言う形ではないですかね。
お金さえ払えば良い。という考えだと浦安のJOYさん見たいに、なってしまう。
それだと少し悲しい。子供を連れているというだけで何か変な目で見られてしまう
のが少し残念。他人に対して迷惑を掛けない様に頑張っている人もいるのに。
634名無しの心子知らず:03/05/30 22:33 ID:154PC+0q
>>627
金さえ払えば良いなんて言ってないだろうが。
635名無しの心子知らず:03/05/30 22:40 ID:RM9Q6Cik
>>634
だからさ、謝罪を表す行動の流れが>>627のやり方では間違ってるってことじゃないの?
まず、頭を下げる。そこから話が始まらないから「お金で解決」って解釈されるんだよ。
そういうつもりはなくても、お店の人もそう解釈する余地ありだよね。
謝罪は相手に伝わらないと意味がない。そういう意味で、>>627のやり方は間違ってると思う。
636586 587:03/05/30 22:53 ID:10fE4yJg
すみません。先程カキコしたつもりが・・・
反映されていませんでした。

今日、娘と公園の帰り話をしたのですがパンのクリームではなく
トレイに落ちていたきな粉を舐めてしまったようです。
夕方、パン屋へ出向き主任さんがいたので思い切ってお話してまいりました。
娘が2日に1度はここのきな粉のパンを買いに行くので顔を覚えてくれていたらしく
真っ赤な顔の娘にいい子までしてくださって・・胸の詰まる思いでした。

私もここの所、いつもと違う行動をとる娘に余裕を忘れていたのです。
いけないことはいけない事ですが、内容を把握していないと
きちんとした説明も出来るはずもなく・・・
母の言葉を鵜呑みにしてしまった自分を反省しました。
娘にも、話を良く聞かなかった事については謝りました。

色々と私事で、お時間を裂いて頂き、申し訳ありませんでした。
637名無しの心子知らず:03/05/30 23:02 ID:IgKQovWF
>636
うちも母親には苦労したんだけど、園に入ればまたガラッと変わるよ。
大変だろうけど、あと少しの辛抱だから。
638名無しの心子知らず:03/05/30 23:14 ID:IgKQovWF
>635
謝罪するならするに越したことはないでしょ。
当初の流れでは、謝罪どうしようとグダグダ悩んで
謝罪するタイミングを逃したことまでもを実母の過失に転嫁していたじゃん。
店に対して誠意を見せる方法を考えるなら、悩んで何もしないなら
出来ることからやれば?って感じで話したんだけど。
結局謝罪しにいったんなら、それは良い方法だったと思うけど?
639名無しの心子知らず:03/05/30 23:20 ID:RM9Q6Cik
>>638
じゃ、最初から「グダグダ言ってないで謝罪しておいで!」だけでよかったじゃん。
できることって言うけど、まず謝罪しなきゃ話始まらないじゃん。

と、私はずっと言ってるんだけど?
640名無しの心子知らず:03/05/30 23:25 ID:F0CTyM+s
店のことを考えると、そういう場合は「こどもが舐めた!」とか店内で騒がず
事を荒立てずに速やかに買い取って立ち去るのがいいと思うけどなぁ。
他のお客さんが聞いたらやな気分になると思う。
641名無しの心子知らず:03/05/30 23:28 ID:RM9Q6Cik
>>640
店の人にこっそり言えば他のお客さんに伝わらず、かつ迅速に対応してもらえるんじゃないかな?
謝罪=騒ぎ立てる ではないから。
触ったのが商品ひとつなら良いけど、トレイに落ちたものを舐めたってコトだと
やっぱり衛生の問題もあるだろうから。
642名無しの心子知らず:03/05/30 23:39 ID:CU2VpauP
躾って大変ですよね・・・でも、人それぞれ違う意見を持つ事はいいと思いますが、
最低限のマナー、ルールがあることを忘れている親御さんが多いいように思います。
良いことは誉めてあげる、悪いことはきちんと叱る、やめさせる。
まだ分別の聞かない子供なのだからと、なあなあで流さないで、一回その場で自分が
したことに対していけないことなのだと教えてあげるのが親の役目では
ないでしょうか。ただ、だめだめで叱るのではなく、なぜダメなのか、と、子供にも
きちんと説明してあげたほうがいいと思います。
私もそうしているつもりです。
叱ってもらえない、教えてもらえない子供は、かわいそうです。
何も知らずに育ってしまうのですから・・・
643名無しの心子知らず:03/05/30 23:51 ID:IgKQovWF
>>639
当初のレス見ればわかるけど、謝罪だ何だより実母との軋轢
の方が当人にとっては重要事項だったわけでしょ。
その流れで、良くはないけど謝罪にこだわるより先に自分を振り返れって
話を持って言っただけでしょ。
最初のレスでは謝罪しに行けばよかたって言葉があるだけで
今後謝罪しに行く気があるような悩み方をしているわけではなかったし。
後からの流れを持ち込まれても、はぁ?なんですが。
644名無しの心子知らず:03/05/31 00:17 ID:SMpp/qW8
>>632の言い方って虫が良すぎるんじゃないの?
最初に謝りに行かなかったのもずるいけど、その後行くとも行かないとも示さず、
謝罪しに行った後にそういう反論するなんて。
自分を正当化したいがために謝罪しに行ったって感じる。
それだってお金と解決となんら変わりないのに。
645名無しの心子知らず:03/05/31 00:20 ID:5HYqBrnX
>>643さんと>>644さんは同じ人?違う人?
646644:03/05/31 00:28 ID:SMpp/qW8
ん?違うけど、なんかいかんかった?
647名無しの心子知らず:03/05/31 00:55 ID:yD0X6UoX
なんか、パンについて熱いですな〜〜
しかし、本人は母親との意見が違う事で戸惑ってるって
内容ではなかったのかい??
今一気に読み終えたので話の流れが変わってるのを感じるが
そこの所はどうなのかね?

俺的には、お母さんにここに目を通して貰って
これだけ論争を生む位の重要な事であると、認識して頂きたいね
子供さんが、どちらの言う事が本当なのか、非常に困惑する
子供は所詮怒られない楽な居場所を欲しがる性質だが
世間で1個人として行動する時、周りとの協調に自身が痛い目にあうだけ
今は憎まれても、いや、煙たがられて本物ではないのだろうか



648名無しの心子知らず:03/05/31 01:26 ID:GxfGlXjo
躾は親の責任でしょう・・・。
おばあちゃん、おじいちゃんが『無責任な可愛がり方』を
するのは、良くある話だと思うのですが。
649名無しの心子知らず:03/05/31 01:29 ID:PIPoyDu9
「今更謝罪に行かなくていい」という意見から流れが変化したと思うんだが。
なんつーか、それはそれだけで独立して問題発言だな、ってことだったんじゃないっすか?

お母さんとの軋轢については、前の方でどなたか仰っていたように、
幼稚園に行く等で、集団生活が始まると随分違ってくると思う。
お子さんの価値観のズレも、ここで修正可能だとは思う。
もちろん、これまでの経緯についてもお母さんとは十分話し合う必要があると思うけど、
とりあえず、「子供の前で、私(の意見)を否定することは言うな。」ということだけは
釘をさしておいたらいいと思うんだけど。
650名無しの心子知らず:03/05/31 01:36 ID:yD0X6UoX
>>648
躾は親の責任!
そういえば間違ってはいないが
俺個人の意見としては社会、地域、
拘わる全ての大人が、手本、意見できる姿勢であって欲しい
今は昔と違い、個人が孤立している中、
せめて家族ぐらい同調してあってしかるべき
651名無しの心子知らず:03/05/31 01:46 ID:yD0X6UoX
最近の風潮ではすぐに虐待だの、なんだのと
子供に対して腫れ物に触れるような接し方の親が多すぎる
自分の子供だろう、自信を持って接してくれよ
子供は神から与えられた千里眼を持って俺たちを良く見てるんだよ
本気でぶつかれば、必ず感じている
それが、その気迫、真剣さが、その子の財産にだってなるわけだ
652名無しの心子知らず:03/05/31 04:10 ID:cHNK7CuP
熱いですね
ここのみなさん
653名無しの心子知らず:03/05/31 04:12 ID:GubL647x
                               ∩__∩
                              /∵∴∵∴\
                             /∵∴∵∴∵∴\
       ,.r'゙゙`´`´゙゙''-.,              ,./∵∴∴,(・)(・)∴|
      ,;'゙ ,.......... . .  ゙';,          ,.; : :|∵∵/   ○ \|
      i: : :::::::::r--.,   ´゙;        /.; : .|∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ; : : :;-'''''''''''''゙''ー- .,,,;___,. -ー--r';  ;: :|∵ |   __|__  | < ブタのお尻はしつけなし(こまわり君より)
      レ': : : : : : : : : : : : : : : : ::::::.... : :: : : :'; i: ::\|   \_/ /  \_____
    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::  : ::: : : : :: : .ヽ:: ::\____/
    i : : ::: : : :::: : : : :: : : : : : : : :::: : ::: : : : : : : : ::., ;;;,,--r'゙´
    |:: : ::: : : : :::: : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : :ハ.''゙ /
    |: : : : : : : ::: ,,,.....: ::,: : : : : : : : : : : : : : : : : : ; :  :.イ
    |: : : ::::::: ::: :::::.... .ヾ,:::: : : : : : : : : : : : : : :.ノ :: ,.;': i
    |: : : :::::::k:::::: : : ::i´ `゙'ー.,: : : : : : : : : : ::: : . .: : ' /
    .i: : : ::r' ハ : : :::: i    `゙ー--- ., ::::: :::::/ /:::r'゙
    .i: : : ::./ ヾ :::/ /         |: : : ::ハ::'',;;;:::i
    i: : :::r'゙  ト  ノ          |: : ::::i .i ''':::i
   f::: /   /:;' /           i: : :::i  |  :::i
   ト' f   ヾ, i           |: : ::i  i  ゙'i
   i  |     i ゙i            |: : ::i   i  .|
   i  i     ヽ ゙'ー.、        i:' ' 'i   ヽ t
   i_,i_゙u     `ー'-'′        |.  i   | └-.,
                      i__i__),)  `'-ー'ー゙

654名無しの心子知らず:03/05/31 05:32 ID:KDZjGRHu
>>650

いやそうなんだけどさ。

今みたいに価値観が多様化しちゃうと、
細かい対応では差もでるのよ。
すべてのしつけが赤信号=とまれ位
普遍的だったら言うことないよ。

夫婦間ならすりあわせも可能だけど
(うちはこういうスタンスでいきましょう、とか)
ジジヴァヴァとはもうすりあわせが不可能というか
世代違うから実際かなり難しいと思うよ。

どうせジジヴァヴァは先に死ぬので
生き残る親が責任取らざるを得ない。
すりあわせが不可能なら
せめて妙につっぱらないで
親に任せて欲しいと思う。
655w._.w:03/05/31 11:15 ID:fIoHqdGw
周りがいろいろな意見や考えを持っているのを
子供に見せて、子供が自分で考えて選択して行動できるようになれば
いいんじゃないかな。
世の中には色々な人がいるんだから
長い目で見て自分の価値観を持たせようって考えた方がいいよ。
周りの人の意見が色々でも、混乱してパニックになんてならないと思うよ。
656名無しの心子知らず:03/05/31 12:57 ID:c4Mu7Jf8
ジジババとのしつけに対する意見の違いはよくあることだよね。
いろんな考え方の人がいるって実地訓練になるかもなぁと、
同居の私は思ってるよ・・・。
正直実親だろうと夫の親であろうと、
まったく「自分のやり方と同じにしろ」とそこまで徹底させるのは、
実質無理だし、ある意味失礼かも、と思ったりする。
あくまでご協力を願うって感じでさ、下手にでたほうが上手くいくのでは?
そのうち子ども自身がいろいろ考えて自分で判断していくよ。

例えば、うちは歯磨きでもめたんだけど、
今じゃ娘のほうが「歯磨きしなきゃ!」っていってくるよ。
「おばあちゃん、歯磨きしないと虫歯になっちゃうんだよ!」
とかわいく説教するもんで、頑固な姑も(実母も)考えを変えた。
嫁(娘)がいくら論理的に理性的に話をしても、正論だからこそ納得できないこともあるみたい。
657656:03/05/31 13:12 ID:c4Mu7Jf8
あ、最後の嫁(娘)の娘は母親のことだよ。
ちなみに娘は今3歳、2歳半くらいからジジババに説教するようになりますた。
ジジババは孫にはかないませんなぁ。
658名無しの心子知らず:03/05/31 13:32 ID:yD0X6UoX
>>657
まあ、そういう時期もあったな
ただ、その頃はそれで済むが、4歳位になると激しく大人ぶり
知恵も相当ついてくるからな
医学的に言えば第3反抗期ってところだろう
この頃は俺的にも1番色々とあったと思う
この時期を、その反抗過程、成長を見守りつつ躾をするのは
その後に大きな影響があると思う

ウチハ今消防でいたって普通だが、妹の所はその時期
ある意味自分本位にさせてしまったんで、今同じ歳でもかなりワガママでさ
正直、内心自業自得だと思ってるよ

659657:03/05/31 13:35 ID:c4Mu7Jf8
>658
えーと、お菓子もらって食べて「歯磨きしなくちゃ」っていうのは駄目ってこと?
わがまま放題にさせてるわけじゃないよ。
660名無しの心子知らず:03/05/31 13:53 ID:yD0X6UoX
>659
いや、そういう事ではなくてさ
その年の頃の子供(〜3歳半)に共通した行動の事を言っているんだよね
パパ、お着替えしなさいとか、小姑のようにさ・・
ただ、その頃を過ぎるとそれまで進んでやっていた事を、パタンと嫌がったりする時期がくる訳
その時期についての話だたんだけれど?まあ、育児書なんかにも同じ事は書かれているよ
661名無しの心子知らず:03/05/31 13:57 ID:yD0X6UoX
あと、この部分↓

まったく「自分のやり方と同じにしろ」とそこまで徹底させるのは、
実質無理だし、ある意味失礼かも、と思ったりする。

やり方、何て物はないんだよ・・
世の中の悪い事、してはいけない事、それは共通でなくては困る
そのライン、常識レベルは合わせる、合わせないのレベルではないんじゃないのか?
662657:03/05/31 14:09 ID:c4Mu7Jf8
>660
説教ってのはそういう意味ではなく、
甘やかす姑の態度をそれじゃ駄目だ、と自己申告することです。

悪いこと、してはいけないこと以外にもしつけ上のすれ違いって多くないですか?
常識がひとつならいいけど、幅があることも多いでしょう。
そこまでは徹底できないという意味でした。
もちろん、徹底的に話しあってラインをすり合わせることは必要だと思いますが。
預けたりしてしまう場合は、ある意味相手にまかせてしまわざるを得ない部分もあるかな、と。
ジジババってそういうものかな、と多少あきらめもありますがw

663657:03/05/31 14:13 ID:c4Mu7Jf8
話し合いの結果、しつけについてジジババと折り合いがつかなくても、
親の判断基準がしっかりしてれば大丈夫だと思いますが、甘いですかねぇ。
でも、同居してると妥協しなければいけないことが、必ずあると思うんですよ。
664名無しの心子知らず:03/05/31 16:46 ID:yD0X6UoX
>663
う〜〜ん、ちょっと通じないみたいだね
俺の書き方に問題があるのかな??
子供が4歳、5歳となってくれば分かると思うけど・・俺が言いたかった事

子供にとってそりゃ親が大きな存在であるのは確かだよ
ただ、いつまでも子供は親の言う事だけを信じる訳ではない
楽な方へ流れる人間の習性もあるしね
子供が真の意味でチョイスするのは社会に出てからではないか
俺が言っている常識ってのは大きな線の様な事であり、細かい生活習慣云々の事ではない
人のものを取ってはいけない 人に迷惑を掛けてはいけない あいさつはきちんとする
程度のはなしであって、第3反抗期頃には大人顔負けの言い訳をしたりでやりたがらなくなる
健全に育っていればこその反抗期だが、ここで家族団結で行かないと子供がずるがしこくなっていく傾向にあるのよ

まあ、今の爺や婆も甘いんだよね  孫の顔色伺ってるどうするんだよ
だから、最近のガキは年寄りを尊敬しない
昔はどの家庭でも1番はその家の長だったんだがな・・・
まあ、ここで昔の話をしても意味無いがね
665名無しの心子知らず:03/05/31 18:53 ID:ynz/cAEi
三文安い子を育てるか、別居するか、二者択一。
年寄りは変わらないよ。
666663:03/05/31 19:41 ID:c4Mu7Jf8
>664
667663:03/05/31 19:49 ID:c4Mu7Jf8
>664
途中で送信してしまった・・・スマソ。

上の子は3歳から同居で今小学生だけど、とりあえず普通です。
3歳までにすべてが決まるんだったら、妹の場合とは違うケースになるかもしれないけど・・・。
別居できない事情があれば、折り合いをつけてやっていくしかないと思う。
665さんがおっしゃるとおり、年寄りは変わらないから。
でも同居の子どもがみんな三文安いわけではないから、結局親次第だと思います。
668名無しの心子知らず:03/05/31 20:24 ID:Lw6aZ2TQ
年寄りのモラルって甘いのかな?
そーいう面もあるけど子育て中のママ世代よりも
遙かに厳しいところも沢山あるじゃん。
軽薄な男女交際や露出の激しい服装や夜遅く出歩いたり
地べたに座ったり、レトルト食品食べたり
する事にはすごい厳しくないですか、多くの年寄りは。
年寄り=こどもを甘やかす。躾の邪魔ばかりする。
みたいな意見ばかりでなんだかなぁ、と思う。
今子育て中の世代が彼らを役立たずと馬鹿にしていることこそ問題では。
669663:03/05/31 20:31 ID:c4Mu7Jf8
一致団結できればもちろんそれにこしたことはないですよね。
だけど、嫁や娘の意見を聞きいれてくれる同居の姑、実母の例って知らないもので。
二択するなら、別居する or 多少妥協しつつフォローに知恵を絞る、って感じでしょうか。
同居のメリットもあると思うので・・・ってかあってほしい(w
670名無しの心子知らず:03/05/31 20:42 ID:c4Mu7Jf8
>668
年寄り・・・モラルには厳しいのかもしれないけど、
大概「孫にだけは大甘」なんですね。そこが問題かと・・・。
でも確かに年寄りを尊敬するかどうかは親の態度にかかってると思うので、
彼らをたてつつ、きちんと子どもにしつけをするのが難儀な点で・・・。
別居してやるコノヤローと思うこともしばしば(w
671名無しの心子知らず:03/05/31 21:59 ID:ynz/cAEi
>>667
586タンの場合だと三文安になる可能性大。
救いなのが、586タンが働いてないこと。実母さんに昼間任せっぱなしにしなくて済むことかも。
お母さんが時間外に飴を渡したら、「おばあちゃんはくれたけど、これはオヤツの時間に食べようね。
虫歯になってイタイイタイしなくちゃならなくなるから、○○ちゃんが痛いとお母さん悲しいから。」
と子供を説得する。
分からなくてもどうしてよくないか、コンコンと説明したら子供も案外分かってくれると思うよ。
672586:03/05/31 23:18 ID:yD0X6UoX
今晩は、皆さん・・・たくさんのご意見ありがとうございます。
今日はずっと娘と2人きりでしたので・・こちらに来れませんでした。
母は2,3日留守にすると・・家を出てしまったので(・・;)

行き場所は分かっているので、母にとっても休息になればと思いますが・・・。
でも、正直な所・・怒らなきゃいけない場面が少なくて
私自身、穏やかな1日でありました。(ごめんなさい)
673名無しの心子知らず:03/05/31 23:20 ID:yD0X6UoX






















って感じ?




586さん〜〜〜!!
どうしましたか??レス頂戴ね!!!
674名無しの心子知らず:03/05/31 23:44 ID:yD0X6UoX
>668
ちなみに俺は年寄りをバカにしてるつもりは無いぞ
ただ、俺の爺ちゃんが校長勤めしていたんが
ここ10年の間、祖父母が送り迎えや参観日など、親の変わりを
している傾向があるのは事実で目に見えて増えているらしい
菓子パンを食べさせながら、だとか 寝坊で遅刻など
なんとも思っていないジジババが家の周りでは多いんだよね

で、おはよう!何て声をかけてもガキは知らん顔
婆ちゃんが「ほら、挨拶は・・」なんて言ってはいるが、ぼそぼそ独り言状態
体裁は気にはしてるもの、こつんと拳固くらわして「挨拶せんかあ」ゴルァ!
みたいな、勢いが無い
パワーのある年寄りってのを拝みたいもんだよな・・と

まあ、時代背景や地域性ってのも大きいと思うね
5年前都内に越してきてからは、同じ歳くらいの婆ちゃん?でも
自分の人生を生きるのに忙しそうだしね




675名無しの心子知らず:03/05/31 23:46 ID:Oe78JAOw
>672-673
ジサクジエンでつか?それとも壊れた?
676名無しの心子知らず:03/06/01 00:26 ID:+CRvq+z5
???
677名無しの心子知らず:03/06/01 01:19 ID:qZPGybJX
年少4歳の男の子です。幼稚園で皆が座っているような場面(ピアノに
合わせて歌う、絵本の読み聞かせ)で、立ち歩きをしてしまいます。
先週、何度も立ち歩きをしないように本人と約束をしたのですが、
守ってくれません。どうして?と聞くと「座る場所がなかった」と。
もう一つ、ピアノを弾いてくれている先生の椅子の横に座ろうとして
他の先生に戻されていたのですが、それも聞くと「見えないから」との
返事です。自分が考えられる事は全部してきたつもりなのですが、来週また座
っていられなかったら、どうしようと...。
実は金曜日、爆発して頭や頬を殴ってしまいました。すごく後悔して
います。何だかノイローゼぎみなのかも知れません。

他にもいろいろあるのですが、これさえ出来れば他の事は目をつぶろうと
思っています。
678名無しの心子知らず:03/06/01 01:30 ID:iciZWlBH
>677
まだ6月じゃないの、集団生活初めてなんでしょ?
自慢じゃないけどうちの子は4歳では順番に並んで待つのも出来なかったよ。
それでも小学校一年生では立派に行儀良く出来てる。
そういう事を今から学んでいくんじゃないのかな
園内でのことは個人的に迷惑をかけた以外の事は
幼稚園の先生に任せておきなさいよ。その方が親も子も幸せ。
679名無しの心子知らず:03/06/01 01:31 ID:PIvD3BsB
>>677
まだ子供が4歳になっていないので良く分からず、
無責任な事言えないのですが、うちの主人は
小学生の頃でもじっとしていなくて、自分で
多動の気があったのではと思う、と言います。
病的な多動までいかないけど、多動ぎみの子も
いるかも知れないですよね。

注意しても注意してもなおしてくれないのって
とても辛い気持ちになるでしょうが、頑張って!!

参考にならなくてごめんなさい。


680名無しの心子知らず:03/06/01 01:36 ID:7t8+rgKc
>>677
とにかくちょっと落ち着いてね。
お子さんは年少さん、それくらいの年齢で椅子にじっと座っていられないのは
珍しいことじゃないよ。小学一年でも初めの頃は椅子に座っていられない子も
多いくらいなのだからね、のんびり行きましょうよ。
それから、先生の横に座りたいというのも、わかるような気がします。
おそらくアップライトピアノを先生が弾くときは、子供たちにお尻をむけて
座るようになるはず、先生の顔も見えないし、ヒラヒラ動く手元も見えない。
幼稚園生活始まって2ヶ月弱だもの、だんだんと回りに興味が湧いてきたって
ことなんじゃないかな?
681名無しの心子知らず:03/06/01 01:39 ID:nZk92+hR
>>677
うちの子もそんな感じでした。息子はそのまま屋外逃亡を図りましたが。
本人が嫌がって動き回っているのでなければ、もう少し長い目で見てあげては?

『これさえ出来れば』をしてくれないのが子供です。たぶん。
年少さんでは、ついつい動いてしまうのもまだ仕方がないと思いますよ。
682名無しの心子知らず:03/06/01 01:50 ID:4quksS2D
>678.679
レスありがとうございます。
集団生活は初めてです。でも習い事(お勉強、体操)の場面でも
同じような悩みがありました。

子供は嘔吐と熱、せきで寝込んでしまいました。
下も産まれたばかりで長男にはいろいろストレスがあると思います。
幼稚園に任せておきたいのですが、すでに<悪い子>のレッテルを
貼られてしまっていて、他の保護者の方の目も気になってしまっています。
乱暴だとかそういうのではないので、お友達トラブルはありません。
ただ先生(どの先生でもいい)が好きなのか?どうなのかは分からないの
ですが、先生の近くにいるので行動を注意されたり手を焼かせています。

どの様に対応すればいいと思われますか?すみません。


683名無しの心子知らず:03/06/01 01:58 ID:4quksS2D
677です。
ここにいる方はこんな子がいても暖かい目で見てくれそうですね。
子供の通う幼稚園は違って、子供がちょっと他の子と違う事を
していると冷たい視線が集中します。
で、結局私自身が責められてるような気分に陥っていて、結局
子供に八つ当たりしてしまいました。躾でもなんでもないですね...。
子供にどう接したらいいのか、いっその事幼稚園、習い事
すべて辞めたくなっています。でもそれじゃ解決しませんよね。
684名無しの心子知らず:03/06/01 02:05 ID:nZk92+hR
>>682
<悪い子>って…。
乱暴でなくてお友達トラブルもなくて、下の子が産まれたばかりという
ストレスがあることもわかっていて、それでもどうにかしたいのですか。
先生の手を焼かせる?結構なことじゃないですか。
それが先生の仕事ですよ。
悩んでどうにかしようと頑張ってきたんですよね?いままで。
他の保護者の方から何か言われたんですか?
対応もなにも…。いまは見守る時期だと思いますが。
685名無しの心子知らず:03/06/01 02:06 ID:iciZWlBH
>682
書き込みだけでは実態がわからないからずれてるレスかもしれないけど
そこの幼稚園は息子さんに合ってない。
できるならもう少し自由な幼稚園が良い、
少し他の幼稚園も見学に行ったら? 
うちの子が行った幼稚園はピアノの側に来たがる子は
多分そのままいさせたっていうか
そもそもピアノの周りをぐるっと取り囲んで歌ってたよ。
きちんと机についてたのは朝の挨拶の時と帰りの挨拶の時だけだった。

それと下が生れたばかりなら下の子には悪いけどまああんまりわからないから
優先順位を上の子にあわせる、ご飯も優先、抱っこも優先、
何かやって欲しい事は優先してやってあげる、
上に「自分は下の子よりかまってもらってる」と思える位にね。
「ちょっとまってね」はお兄ちゃんに言わずに赤ちゃんに言う。
686名無しの心子知らず:03/06/01 02:11 ID:hEtDz1T/
>>677
幼稚園の先生はなんとおっしゃってるんでしょう?
先生はプロなので、幼稚園内のことだしお任せしておいていいと思います。
幼稚園の行動で、あれこれお母さんに怒られたんじゃ可哀想です。
お友達に怪我させて先生からお母さんに報告されたとかだったら注意した方がいいと
思うけど・・・

お利口に座って、ちゃんと先生の言うこと聞く子の方が親として気分いいですよね。
でもそれは親の自己満足でしかない。本当はまだ出来なくっても問題ないんですよ。
今は、「うちの子座ってられなくて困るわ〜。○○ちゃんみたいにお利口に座って
られないかしら〜?(ニッコリ)」なんてママ友増やす切っ掛けにしてみては?

長い目でみてやってください。
687名無しの心子知らず:03/06/01 02:17 ID:hEtDz1T/
更新せずに書き込んだので、677の新しい書き込みみてませんでした。
どっちにしても、これくらいで「悪い子」のレッテル貼られるのはちょっと
違うような気がするのですが…
688677:03/06/01 02:30 ID:4quksS2D
スレ違いになっていて非常に心苦しいのですが..

先生は保護者を巻き込みます。見せしめのように。
子供に問題があるのならば電話とかでもいいと思うのですが。

本当にここにいる方がリアルだったらよかったのに。
自分の子供だからすごくかわいいのに、どうして他の人の目を
気にして子供を追いつめてしまうんだろう。
こんなにいい意見を聞けてほっとしている反面、まだすっきり
していない自分もいます。もっと堂々としていなければ。

皆さんありがとうございました!
689名無しの心子知らず:03/06/01 03:13 ID:+CRvq+z5
お気持ち、すごく分かる気が致します。
はっきり言って、お母さん自身が園の先生に好感、信頼感が持てないのではないでしょうか?
688のレスで、先生の対応にも問題がありそうですね。
そんな、お母さんの気持ちはお子さんに敏感に伝わると思いますよ。
これから何年か通園していく事を考えてください。
二度と戻ってこない貴重な尊い幼児期を、同じ気持ちで過ごしていくのは
お母さん、お子さんにとって、悲しすぎるのではないでしょうか?

未来から見た「今」という視点でお考えになってみてください。
その時期のお子さんでじっとしていられない・・というのは特別ではありません。
お子さんはお子さんなりの目線で他の子とは違う何かを見定めようとしているのかも知れませんよ。
人と同じ=良い子ではないと思います。個性として少しの間見守って見てはいかがでしょう?
思いきって園を変えるのも手段の1つだと思います。


690名無しの心子知らず:03/06/01 03:18 ID:b87asyds
PC初心者でも出来る 簡単なネットビジネス!!
今ならリンクスタッフに登録するだけで1000円貰えます。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/sonota/sonota.html 
691名無しの心子知らず:03/06/01 03:47 ID:GX6OcgXS
>677
うちの子供も、同じようなタイプです。
仰られる<悪い子>のレッテルを貼られないよう、
役員をしたり、先生とお話したり、
親として、精一杯フォローを入れたつもりです。
幼稚園のほうでは、暖かい対応をして下さったのですが、
課外クラブの体操教室の先生は、はっきりレッテル貼りしているのが
目に見えて、見学するのが辛かったです。
現に、子供がルールを守ってない=悪いわけですし、
課外クラブでは、親としてフォロー出来ることもなく…。
でも、子供は体操教室が好きだったので、ただただ見守ってました。
それから、やたら<良い子><悪い子>のレッテル貼りを
したがる、園ママ達にも、大分嫌な思いをさせられました。
(結局、転勤がらみで転園しましたが。)

お聞きしてると、園の先生が率先してレッテル貼りを
している様子、長く続けば、クラスメートから、虐められるかもしれません。
担任の先生の性格で、そういうことになっているのなら、
園長先生に一度相談されることをお勧めします。
園全体の方針で、そういうことになっているのなら、
>689さんの仰るとおり、転園を考えても良いと思います。
(先生が、平気で子供にレッテル貼りをするような園は、
貪欲にプログラムを組みすぎて、先生の負担が大きく、
結果、生徒に対するときの余裕がなくなってる、
というようなケースもあります。
その辺りを早めに見極めたほうがいいと思います。)
692689:03/06/01 04:02 ID:+CRvq+z5
お母さん自身、本当は良くお分かりなんだと思いますが
毎日の生活の中、色々とストレスが溜まってしまっているのでしょうね・・。
きっと、責任感の強い方なんでしょうね。
何方かが、レスされていたように・・
下のお子さんが生まれた事で、自分に注意を引きたがる傾向もあるかと思います。
1週間でもがんばって、お子さんに言葉で、肌で、たくさん「大好き」を伝えてあげてください。

693689:03/06/01 04:03 ID:+CRvq+z5
はじまったばかりのお子さんとの人生。今は遠い未来から見ればほんの一瞬です。
でも、とてもとても大切な一瞬。お子さんの1番の味方はお母さんなんですものね。
人に危害を加える事や危険な行動意外・・子供にとっては毎日が練習ですよね。
まずは、お母さんが、良い意味いい加減になれるといいですね。

ここでの書き込みでご自身のお気持ちがほんの少しでも+に傾いて頂けるのなら
いつでも来てください。(一応私は幼稚園で先生をさせてもらっています)

お子さんを叩いてしまった様ですが・・お子さんの前で母親、という顔で
話をするよりも、普通に気持ちをぶつけてみる事もいいと思います。
泣いても良いんです。怒鳴っても・・
逆にお子さんが安心するかも知れません。
そして、その後・・お母さん自身反省する事があれば、素直に謝ること・・
子供にとって、親の顔をしただけの母親より、それこそリアルに感情を
受け入れ、感じられるはずです。

日本のお母さんに多いのが・・・疲れているのに笑って「大丈夫よ♪元気よ!」
的な対応が多いのですが、「疲れちゃったの・・元気になりたいから、ムギューってさせてね」と
お子さんに甘えて見せるのも、時には良いのではないでしょうか?

この頃のお子さんは特に、家族の中の一員である認識・・お手伝いや、頼られていると感じさせる
ママが、大人の人に話すようにお話してくる・・の様な事を求めてもいます。

すみません、長くなりましたが・・状況も全て解からないのにごめんなさい。
少しでもご気分を悪くする部分がありましたらお許しください。
また、お母さんのお話を聞かせて頂ければと思います。


694名無しの心子知らず:03/06/01 05:50 ID:yuAiPLFu
>>677
下に赤ちゃんができたときの対処法ってのがあって、そn
695名無しの心子知らず:03/06/01 12:03 ID:miVf0o8Z
家族の中だけで価値観を統一しようとするよりも
子供をどんどん外に出して、自分で色々身につけさせればイイと思うよ。

親がするのは周りの人たちといい関係を作って、子供の後始末をきちんとする事くらいじゃないかな。

あれこれ言い聞かせて「完璧」にしてから外に出そうという考えもあると思うけど
子供には経験実践の方が大事だと思う。

子供の時だけいい子でも仕方が無いよ。
躾って、子供を親から離すために教える社会ルールじゃないの?
家族や狭い範囲の人たちに文句を言われないためのものじゃないよね
696名無しの心子知らず:03/06/01 12:55 ID:RPrYxF6i
>>695

そうだね、ハゲドウだ。

それに親が100回言って出来ない、直らない、覚えられなくでも、
社会にでて一回恥をかけば忘れられないって事もあるし。

年齢に応じて「任せ」ていく事もすごく大切だと思う。
親が子供を信じないでどうする。
他の人に 全 く 迷惑かけたことない奴なんて
 い る 訳 な い じ ゃ ん。
みんなそうやって成長してきたんだしね

勿論、尻拭いならいくらでもしてやる、って、
親も相当ハラ括らないとダメだろうけど。



・・・と、ここまではまじめな論議。
でもここは2chだからね。
大半は実は小梨で
しかも社会生活に適応出来ない心の狭いヤシが
寄ってたかって聞いた風な口利いてるだけという話もある。
ポロッとでも迷惑がかかりそうなら
「他の人に迷惑」っていう錦の御旗を振りかざして駆け寄ってくるから、
そう言うヤシの言うことは話半分にした方が良いよ。
697名無しの心子知らず:03/06/01 14:18 ID:qoVmCr+Y
>大半は実は小梨で
>しかも社会生活に適応出来ない心の狭いヤシが
>寄ってたかって聞いた風な口利いてるだけという話もある。
>ポロッとでも迷惑がかかりそうなら
>「他の人に迷惑」っていう錦の御旗を振りかざして駆け寄ってくるから、

そうかぁ、妙に納得。
そういえば、私も子梨の時が長かったから、最近の母親はとか、
どうして騒いでるのに注意もしないのかと思ってたっけ。
で、実際に母親になって他人の目ばかり気なって、自分の子が
赤ちゃんの時から厳しくしてしまって、貴重な可愛がりの時期が
とっくに過ぎた時に気がついた。
698名無しの心子知らず:03/06/01 17:16 ID:AyRnmFmK
しつけあげ
699名無しの心子知らず:03/06/01 21:52 ID:dUZWK9kl
>>697
私もだ!!
気が付けば上の娘は常に我慢している。
思いきりわがままをぶつける事はない。(トメさんには好き放題言ってるけど)
よその人は「ききわけのいいお嬢ちゃんで、お利口ね」と褒めてくれるけど
私は、毎晩寝顔を見る度に
「かわいい盛りに厳しくしすぎた事」を思い出して、悪かったなあと思う。
700名無しの心子知らず:03/06/02 00:28 ID:hAenHDqz
>689
感動してしまいました。
あなたのような先生だったら安心できるのにな!

>697
私もきつくいいすぎる自分にすごい嫌気がさしてます。
かわいくてかわいくてしょうがないのに、どうして(躾と称して)
いじめたくなるような感情(叱ってもわからずヘラヘラしていたり
すると頭に来て泣くまで叱ったりしてしまう)が沸き起こるのか
不思議でならないし、いつも激しく後悔。
うちの子はもともとよく笑う子なのに、私がきつくしすぎた為に
どんどん顔がくもってきたような気がして不安になってます。
でもかわいい、かわいいだけじゃすまない時が多すぎて・・・
本当に躾には悩みます。
701名無しの心子知らず:03/06/02 00:40 ID:h9xC1uGL
駄目なものはどんなに幼くても、駄目と教えなくては、と思いながら
やってきたつもりでした。子供は2歳の男児です。
最近、私が大きな声で「だめでしょ!」などと言うと、その場で固まって
下を向きぶるぶると震えるようになってしまいました。

やりすぎたんですよね、これって。だからこその反応ですよね。
すごくへこんでます。子供にいつもいつも「おりこうね」「かわいいね」
「ちゃんとできるね」と言いながら教えても、2歳という年齢の
せいなのか、やってはいけないと教えたことを繰り返す。
注意しているのは些細なことです。
「枕の上に立ってはいけない、座ってはいけない」「布団の上で
飲食をしてはいけない」「お茶の入ったマグマグは振り回さない」
「絵本やおもちゃを踏まない、蹴らない」
書き連ねてみたら、実にくだらないことだと思います。でも、
「今教えないで、何時教えるの」という気持ちで、つい
やっている子供に対して声を荒げ、子供はそのたびに泣き、萎縮していく(ように見える)。

このままじゃいけない、と思うのに、どうしたらいいのか解決策が見えません。
いっそ「お母さん」を止めてしまえば、もう少しおおらかに接することが出来るのか、
などと考えてしまいます。
ごめんなさい、しつけをどうしたら、と思って書き込もうとしたのに、なんだか愚痴になってしまいました。
702名無しの心子知らず:03/06/02 00:48 ID:njftcEAy
>701
「〜〜してはいけない」というより、
「〜〜しなさい」のほうが子どもには理解しやすいらしいよ。
例えば「布団の上で飲食をしてはいけない」ではなくて、
「テーブルで食べようね」といってみるとか・・・。
703名無しの心子知らず:03/06/02 00:49 ID:WmFnF0WY
>>701
どうしてやってはいけないか、ということを一度じっくり話してみるのはどうですか?
できれば実際に「だめな例」を体験させてしまって。
「マグマグを振り回すとこんなことになってしまう」→お茶をこぼして床はびしょぬれor誰かに当たって痛い!
「机の上に乗ったらこんな危険がある」→机から落ちて頭ゴツン
「絵本を踏んだら/蹴ったらこんな風に危ない」→滑って転んで痛い!  etc.

できるだけ、「お行儀が悪いから」という理由ではなく、実際に自分が危険な目にあったり
誰かを実際に困らせたりしてしまうからという理由で話すと、分かりやすいし覚えやすいと思うのですが。
704701:03/06/02 01:01 ID:h9xC1uGL
こんな愚痴におつきあいくださってありがとうございます。

>702
「〜いけない」づくしのしかり方なので萎縮しているのですね。ご指摘いただくまで
気が付きませんでした。今日(日付はもう昨日になりますが)の夕方、NHKの
すくすく子育てで、しかり方の話をやっていましたので見ていたのですが、
私の言い方では子供自身を「いけない」と言っているようなものですね。
「〜しようね」を心がけてみます。

>703
駄目な例での体験、お恥ずかしい話ですが、何度か経験させています。
布団の上でマグマグを振り回し布団がびしょぬれ、もありましたし、
枕の上に立っていてバランスを崩し転げ落ちる、というのもやりました。
母料理中は台所(特にコンロの側)へは行かない、というのも言い聞かせたことが
あるのですが、子供って料理をしているところを見るのって好きですよね。
で、コンロの、お鍋をのせる足のような部分を思い切り握ってやけどもしました。
少々痛い目にあって覚えろ、というのは私の中では「あり」なので、
ひとしきり泣いた後に諭すのは句にならないというか、穏やかな方法だと思っているの
ですが、どうも我が子を見ていると、ダメージ受けてない?と思うことが多々あります。
そのせいで「〜いけない」と言うことが増えてしまうのかもしれませんが。悪循環ですね。
もう少ししたら分かってくれるようになるのでしょうか。だといいのですが。
705名無しの心子知らず:03/06/02 01:59 ID:njftcEAy
一時的に、しからないですむような対策をたててみるのもいいかもしれませんよ。

>母料理中は台所(特にコンロの側)へは行かない、
→柵をつくって台所へ来られないようにするとか。

>「布団の上で飲食をしてはいけない」

布団はたたむようにして枕もしまってしまうとか、
食べ物飲み物を持って移動する前にストップかけるとか。

しかることで子どもが萎縮し、親もストレスになってしまっているようなら、
とりあえず今はしかる原因をなくして、ちょっと休憩してリラックスしてみては?
気持ちに余裕ができたらひとつずつ再開してみたらどうでしょう。
706_:03/06/02 01:59 ID:tVSGRAZl
707名無しの心子知らず:03/06/02 02:33 ID:SGOUM8H8
子供のプライドをくすぐってみるのもいいですよー。
大きい子ほど効果的かも。
「あ〜、○○してる〜。かっこわるーい。
おかーさんはちゃんと○○できるもんねー」とか。
自分のレベルを子供まで下げてみる。
うそ泣き(母親の)も、いい。
708_:03/06/02 03:51 ID:tVSGRAZl
709_:03/06/02 05:19 ID:tVSGRAZl
710名無しの心子知らず:03/06/02 08:42 ID:qhnQj7Um
>>707
子供って母親の態度が急に変わることのほうがストレスだとオモウ
母親が道化になると嫌だなあ・・

つーか、ちょうど今の家に引っ越す間際の2つか3つくらいの時に「ダメ」から「〜でしょ」に変わって落ち着かなかった思い出がある
急に子供のふりなんかされた日にゃ「どうしよう、おかあさんが馬鹿になった・・」って嘆いたとオモウ
711_:03/06/02 08:45 ID:tVSGRAZl
712名無しの心子知らず:03/06/02 08:56 ID:/C9jYFoA
>>701
2歳くらいでは幾ら叱っても「なぜ」かをなかなか理解してくれません。
一生懸命言い聞かせても「叱られた・怖かった」しか覚えていません。
泣いた後の言い聞かせなんて、尚更。「泣いた理由」も忘れています。
本当に危険な事以外は、叱らなくても済む様にした方が。
枕の上に立つなら片付ける
お茶を振り回すなら暫くマグを与えない
絵本を踏むならもう出さない
子供は泣いて駄々捏ねるでしょうが無視(これも辛いんですけどね)。
本当に危険な事をした時に理解させる為にも「叱るネタ」は少ない方がいいのでは。
713_:03/06/02 10:12 ID:tVSGRAZl
714707:03/06/02 10:51 ID:SGOUM8H8
>>710
そうけ?
まあ、教育には一貫した物がないといけないものね。
うちの娘(四歳)はすごく素直で聞き分けがいいよ。
母子の会話も多いし。
夕食の後はずっと娘としゃべってる。
715名無しの心子知らず:03/06/02 11:06 ID:wEQuoAWg
道化になるというか、子どもレベルの気持ちになって、
子どもがわかるように話してみるのは大切かと。
(赤ちゃん言葉になれとかいうのではなくね)

705・712の叱る要因を減らすに賛成。
701さん、ちょっと疲れてるみたいだし。
716名無しの心子知らず:03/06/02 11:12 ID:cogBCAie
>>710
良いストレスもあるがな
適宜臨機応変に対応するのが肝要ではあるが
融通の利かない子供じゃ先が思いやられるのお
717_:03/06/02 11:39 ID:tVSGRAZl
718_:03/06/02 13:39 ID:tVSGRAZl
719名無しの心子知らず:03/06/02 18:38 ID:ibvh8X4J
「子供ってものは」ってひとくくりにしなくてもいいんじゃない。
親が道化になったら、ストレスをためる子もいるだろうし、
喜ぶ子もいるだろうし、馬鹿にする子もいる。心配する子もいる。
それぞれでしょ。
だいたい、遺伝子もあるんだから、自分らしいやり方で育てるのが一番なんじゃないの。
道化するような神経持ち合わせてないのに、子供の為にって無理して道化しても
子供にもあなたの遺伝子いってるわけだし、今までの家庭環境もあるでしょ。
急に道化されても、子供もそりゃ面食らうっての。無理してるのみえみえだし。
冷や汗掻きながら道化されても、子供もそりゃひくよ。
だから、道化でうまくいってる家庭はそれでよし。
ただそれをよそ様に強請するものでもないよね。
まあ、一例としてあげただけならいいけど。
うちは無理って家庭にまで強制はよしましょうね。
720名無しの心子知らず:03/06/02 21:13 ID:dSIe5kuV
しつけとはちょっと違う話になっちゃうんですが、
マナーに詳しい方が多いようなので質問です。
みなさんは外食の時、食べ終わった食器を重ねますか?
(ファミレスやデパートのレストランレベルでの話です。)

私は基本的には重ねていないのですが、どこかのスレで
「お店の人のために重ねておく」という書き込みがあり
今はそっちのほうがマナーとして主流なのかと自信が無くなりました。
721名無しの心子知らず:03/06/02 22:01 ID:1uqQGa6n
>720
食べ散らかしたように見えないように整えはするけど、
そのまま下げられるようにまで重ねたりはしないなあ。
なんだかそういう行動ってみみっちくない?(勝手な感想ですゴメン)
722名無しの心子知らず:03/06/02 22:05 ID:GpbhvmJO
>>720
お店にはお店のやり方があって、重ねてもらいたくない食器もあると思うのですが。
マナーとして、というなら、できる限りお店の人に任せるほうがマナーかなと思っていました。
723名無しの心子知らず:03/06/02 22:08 ID:oGiPHhxw
>720
私はやらない。
単純に油ギトギト汚れの皿を重ねるのに抵抗があるから。
どっちみちお店の人が重ねるけど、家ではやらないので
なんとなく抵抗があるんだよね。

自分でやるのは、下げやすいようにお皿をはじのほうに
寄せておくとか、使ったナフキンやスティックシュガーなんかの
細々したものをひとつにまとめておくとかそのくらいかな。
724701:03/06/02 22:17 ID:h9xC1uGL
701です。レスをくださったみなさま、ありがとうございます。

「もう2歳なんだから」という気持ちと「まだ生まれてから2年しか経っていない」という
気持ちが交互に頭の中を占めます。常にどちらか一方しか考えていないようなのです、私。
で、前者の時に声を荒げて叱って……いえ、詰っているのだと思います。
>705さん
少し前まで、起きたら布団も片づけ、台所には入れないようにベビーゲートも
していたのですが、「もう2歳なんだし」と自分では『子供の家の中での行動範囲を
広げてあげたいい母』のつもりで、ベビーゲートの位置をずらし、布団は
「飛び跳ねるのはここだけよ」との意味でそのままに(集合住宅ですので)。
しかし、一時的に子供は喜びましたが、私のストレスが増えただけになってしまったようです。
やり方をもう少し考えなくてはいけないようです。

>707さん
うちの子は大げさに誉められる方がきくようで、自分に余裕があるときは
「○○(子の名前)は、ちゃんとできるもんねぇ。出来る人ー?」とやると「はーい」と
返事をして、それなりにこちらの期待する行動を取ってくれるのですが、
これを続けると、返事のみで自分勝手な行動をするようになってしまうのです。
これが私には「子の増長」としか見えず……。

一旦切ります。
725701:03/06/02 22:17 ID:h9xC1uGL

>712さん
まだ分かってくれないのですね。言葉も遅いし、単語数も少ないので理解はしていないと
思ってはいましたが。「危険ではないけれどいけないこと」を教えるのはもう少し
先でないと子供はわかってくれないのですね。

「正解」も無く、「我が子に適したやり方」も模索できず、疲れているのかも知れません。
お座りができたくらいの頃が一番可愛かった、などと詮無いことを思っていましたが、
行動範囲も狭く、出来ることも少なかった時期なので、こちらが「それはだめよ!」と
言う必要が無かったから可愛く感じていただけなのかも知れません。

アドバイスをいただいたように、叱らなくても良い部屋作りをし、それからもう一度
考えてみようと思います。
すべてに対して個別にレスを付けられず、申し訳ありません。
ありがとうございました。
726720:03/06/02 22:23 ID:dSIe5kuV
レスどうもありがとう。
やっぱり「重ねない」で間違っていないですよね。ホッ。

ところでゴミはどうしていますか?(ファミレスとかで)
割り箸のやおしぼりの袋はテーブルの上にまとめていますが、
子供がこぼしたものを拭いたおしぼりや紙ナプキン等、汚れているものの
処理にいつも迷っています。
お皿の上にゴミを置くのは嫌だけど、汚れている状態の物をお店の人に
つまませるのも気が引けます。
今は量が多いとゴミ箱に捨てに行き、少量だとテーブル上にまとめて
置いています。
727名無しの心子知らず:03/06/03 03:00 ID:U8AcUCFB
私も701さんとまったく同じ状況です!
子供は1歳半の男児なんですけど、普段は素直でよく笑い、愛嬌もんで
とてもかわいいと思ってます。ですが、1歳を過ぎて行動範囲が広がって
きた頃から「こら!!」ばかり言うハメになって1日1回も叱らないですみ
穏やかな母でいられたことがありません。
それにこんなに怒られるのに何度も同じ事を繰り返す息子。
それについついイライラして必要以上に怒鳴ったり叩いたりしてしまう
んです。最近はもうちょっとでも私が気に食わないことをされるとつい
カッとなってしまって、すごくささいな事でこんなに怒鳴らなくてもと
自分でもわかっているのにしつこく怒鳴ったりしてしまう自分がいます。
たまに自分に余裕がある時は優しく言って聞かせる事もできるんですが
(しかもこの方がガミガミ言うよりも効果的という事もわかっているん
ですが)無意識に声を荒げてしまうんです。。。
なので、うちも同様に最近萎縮して固まってしまう事が多くなりました。
明らかに、怒られてる内容に対してではなく、怖いって思っているようです。
またそれが余計イライラする素で、「ボーッとしてる暇があるならちゃんと
ピシッと動く!」とかお尻を叩いて追い討ちをかけてしまうんです。
当然泣きます。どうしていいのかわからずに泣きじゃくります。
その時はカッカしているので「いい加減にしろ!もうそんな子キライ
あっちいって」とかまで言ってしまうんです・・・。
しかし後ですぐ冷静になってものすごくかわいそうな事をしてしまった
と大後悔して、私が子供の前でワンワン泣いてしまうのでいつも最後は
子供になぐさめられる(いい子いい子してくれる)・・・といった具合。
(下に続く)
728名無しの心子知らず:03/06/03 03:01 ID:U8AcUCFB
(つづき)毎晩、何でこんなにイライラして態度が豹変して、子供をいじめて
しまうんだろうと大反省してます。でもまた次の日には同じ事を・・・
子供はものすごく大事でかわいくて、普段決して虐待なんかしてません。
子供も1番に私を慕ってくれていて、すごく仲良しと自負してます。
また、ガーッと怒ってしまった後、子供が私の顔色を伺っているような
ので、それがかわいそうで妙に優しい母になってベタベタしてしまうので
そのころころ変わる様子に、すでに不審感を抱いてるのでは?とも心配に
なります。特に育児ノイローゼや、ストレスを感じてるわけではないと
思っていますが、私自身少々神経質で責任感が強すぎる傾向があり、
人にはまかせられないたちで何でもしょいこむタイプが災いしているのか。。
アドバイスを下さい。お願いします。
729727:03/06/03 03:10 ID:U8AcUCFB
ちなみに近頃子供がやたら怖がりでまたその怖がり方が異常なくらいで・・・
(顔を手で隠す、うつむいて目をつぶってぶるぶる震える)
私がうしろめたく感じてるからそう見えるのかもしれないけど、私のせいで
子供の笑顔がどんどん掻き曇ってきてるような気がして・・・
今すぐ私が態度を改めねばと思うのにどうしていいかわかりません。
怒らないですむ状況は極力努力してます。が、思いもかけないところで
怒る場面がでてきてしまうんです。
たとえばお茶を飲んでいて突然わざと面白がってブーッと吐いて
ビチャビチャにするとか、機嫌よく食べていたのに突然わざと
床に食べ物をほおりなげるとか・・・(ほんとささいなこと)
躾というよりも、もう私が許せない!という感じで。。ついカーッと。。

長くなってすみません。
730名無しの心子知らず:03/06/03 03:16 ID:qvDovoIs
>>701さん

しつけのスレにこんなことを書くのはなんだけど、
うちは2歳の頃は家の中がメチャメチャだったよ。
ちょうど、反抗期なのかな、言葉が少し話せるようになって、
私も小さい大人に接するようにしてたけど、まだまだ赤ちゃんを
卒業したばかりだって思うようになってからは楽になった。

今の季節は公園へ連れて行ったり外遊びをさせると、すんなり
家の中では言う事を聞いてくれたり。

2歳過ぎた頃から、昼寝のリズムが変わったり、寝る時間も
赤ちゃんの頃に比べると、グーンと少なくなって、親の自由時間も
減ってイライラが溜まりますよね。
2歳過ぎた頃から幼稚園に入るまで、私はツラかった。。。

お布団一つを駄目にしてしまってもいいじゃないですか。
お子さんと楽しい時間を過ごすのが、親子共々、精神状態が安定して、
これからのしつけがしやすくなるきっかけになると思います。
731701:03/06/03 03:39 ID:g/d54pCP
ながながとスレに居座っていてすみません。

>727-729さん
一緒です! ほんとに一緒。怒鳴りたくなんかないのに、子供は可愛くて
大切で、いつもにこにこ過ごしていて欲しいのに、怒鳴った声の方が
言うことをきくから、ついついエスカレートしてしまう。そして自己嫌悪に
陥ったところへ、「たーたん?(おかあさん?)」と言いながら寄ってきて
にっこり笑う。それでもう余計に……。苦しいですよね。
産後ホルモンバランスが変わったのか、PMSなども疑いましたし、
ひょっとして鬱?とも(鬱病で真剣に悩んでいらっしゃる方からすれば、とても失礼な
考え方ですが)思いました。
私も人に任せるのが嫌いです。自分の仕事だと思っていることを、人に任せることが
出来ず、手を出されるのも苦手です。
頭の中で「子供って言うのはこういうものだ、こうやっていろいろおぼえていくんだ」と
分かっていても、気持ちがついてこないので「どうして私の嫌がることばかり
いやなタイミングでやるんだ」としか思えないんです。

>730さん
レス、ありがとうございます。
楽しく過ごす時間、大事ですよね。散歩に連れて行ったり、公園で一緒に
走り回って遊んでやると、ほんとに喜んで、いい顔で笑います。
家に帰ってきてもそのテンションが続いているんでしょうね。子供は
まだやってはいけないと認識できていない、親がやって欲しくないことをやり、
私は怒鳴り、子供は震えます。
一日くらいお布団で眠れなくても、この季節平気なんですよね。
昨日から一日、子供に求めている基準が高いのか、とも考えたのですが、
基準と言うよりは「一度に求めすぎ」なのだろう、というところに落ち着きつつあります。
何もかもは急に出来るようにはならない。でも出来て欲しい。
そのあたりをもう少し、子供に押しつけずに、すりあわせが出来ればと思います。

長文でもうしわけありません。
732名無しの心子知らず:03/06/03 12:10 ID:tFeEEuND
>>720
昔は重ねようとしてたけど今はやらない
店によって重ね方が違ったら、表面側面共に汚れでゲトゲトの食器を店員さんが組みはずさないといけなくなるから
組みはずしたときにお盆まで汚くなるから
せめて側面は綺麗なまま置いておきたい
733名無しの心子知らず:03/06/03 12:24 ID:tAFli10K
飲食業に携わっている夫に聞いてみますた。
答え:「上手に重ねてあると、そのまま持っていけるので助かる」

その「上手に」ってのが客サイドには分かりにくいんじゃ!!
ま、下げやすいようにコップやおしぼりは一箇所に寄せておく、とか
カトラリーをまとめておく、とか多少の気遣いをしておくのが
妥当かな〜と思いますけどね。
734名無しの心子知らず:03/06/03 12:32 ID:VJ9m5eLG
『悪魔の2歳児』とはよく言ったものですよね。
2歳前からそれははじまることが多いけど
3歳近くなってくるとぐっと楽にはなりますよ。

今は三年生になった息子ですが私もその時期は激しく落ち込み、
悩み、もがきました。自信喪失、自己嫌悪、自問自答…。
ほんの3分前までマリアのようにやさしかった母親が
鬼のようなオンナに変身しているんですもの子供だって戸惑うよね。
おかあさん自身が、ダメ!やってほしくない!と思うことは
迷わず何度でも注意していいと思う。

ホントに子供って何度言ってもダメだよね。
三年生になったって、手を洗え、枕を踏むな、開けたら閉める、食事中ヒジつくな…
もうキリがありません。
大丈夫。
735名無しの心子知らず:03/06/03 13:00 ID:hQjlUzwH
>720
子供と外に行く時は何があるか分からんので
いつもカバンにスーパーのビニールを2、3枚
入れています。
レストランなどであまりにも大量のごみを出したときは
袋に入れて、持ち帰ってしまいます。
736名無しの心子知らず:03/06/03 14:17 ID:M4y/so1/
私もしばしば思うんだが

3才児くらいまでは
親が本当にして欲しくない、怒って注意しても
その 真 意 が 伝 わ っ て な い んじゃないかと
思うフシがある。

例えば

子・コップの水吹く

母・やめて、汚いよと注意

子・ニソッと笑ってもう一度

父・やめんかゴルアとほっぺた摘む

子・大はしゃぎでもう一度

父・ブチ切れ拳固でゴリる

子・痛さのあまりに大泣き

こっちが怒ってるつもりでも
キャツラにしてみれば、ほっぺた摘まれたりちょっとくらいゴリられても
親の気を引ける方がうれしいんじゃないかと思う。

どうやればキャツラに
受 け て る ん じ ゃ な い んだと
教えられるのか・・・・
737名無しの心子知らず:03/06/03 14:39 ID:89RYfVqT
>>736
そう、気が引きたいって感じなんだよね。
一度それで切れてしまい、3歳息子にものすごく低い声で
「そんなこと、ママが面白がると思う?」と無表情で言ったら
それっきりやらなくなったことがありますが、
あれって、脅しだったのかなー?
738名無しの心子知らず:03/06/03 15:19 ID:i10YcJvv
このスレ、すごく参考になります。

1歳5ヶ月の娘は注意されたり、思い通りにならないと逆ギレします。
コラ!・ダメでしょ・〜しないよ・〜してみようか?など言い方は色々ですが、
自分の行動が阻止されていると感じると持っているものを投げたり、
地団太踏んで怒ります。それをたしなめるとさらに怒る・・・
1歳半くらいじゃこっちのいう事も判らないよねーと思いつつも、
いけないことはいけないとキチンと言わないといけないと、
叱って→娘逆ギレ→更に叱る→ウワァァァァァァンヽ(`Д´)ノ状態
床にのたうち回り手がつけられない→娘をなだめてなし崩し の繰り返しです。

はぁ〜早くこちらの言うことが通じるようにならないかな・・・。
739名無しの心子知らず:03/06/03 15:45 ID:2ajT8v6H
皆さん、食事のマナーってどのくらい厳しくしてらっしゃいますか?
うちの子に関して私が気になるのは
・口を開いたままで咀嚼する。当然クチャクチャ音がする。
・を持ってないほうの手を器に添えない。添えても人さし指を器を器に掛けてしまう。
・更に肘をついていることもある。
・犬いも時々する。
・刺し。
・口に物を入れたまましゃべる。
・麺類などを口からぶら下げたまま、他の皿にを伸ばす。
・食事中に歌を歌う。
・で物を口に運ぶとき、もう一方の手も使って食べ物を持つ。
・脚を組みながら食べる。
などなどが食事中にランダムに現れることです。
私の親は厳しかったので、見てるこちらがドキドキしてしまうほど
(私にしてみたら)タブーのオンパレードなのです。
小学校三年生の女の子なので、もうきちんと食べてほしい。
でも気になることが多すぎて、いちいち注意していたら
食事が楽しくなくなるんじゃないかとためらったり、
いや、大事なことなんだからうるさいと思われても
ここで厳しくしなくちゃと思ったり。
本来は小さな頃から少しずつ教えていけば、自然にできるように
なるのだろうけれど、途中からこの子に関わった私には
押したり引いたりに迷いが出ていけません。
正念場と腹をくくっていちいち注意するべきか?
食事を嫌いになるリスクのほうが大きいから無理強いはやめるべきか?
正直言って私自身、食事が苦痛になりつつあって……。
740名無しの心子知らず:03/06/03 15:51 ID:GQ8an9jw
>739
なんか・だらけなんですが、
うちのパソがヘン?
741名無しの心子知らず:03/06/03 15:53 ID:+m7BbkrC
>739
小3だったらもうすべて口うるさくても指摘して直すべきだと思う。
幼児期なら「食べる喜びを味わわせる」が優先して、
少々のことには目を瞑るのもありかとは思うけど。

自分が子供の頃を振り返っても、食事のマナーについては、
親に色々注意されながら食べていたなって記憶あります。
言われなくても完璧に出来ればそれに越したことないけど、
今は言われなきゃ出来ないのかもしれないから、いうしかないんじゃない?

口すっぱくいってればそのうちわかるようになると思うけどな。
現に、私も子供の頃から親が口すっぱくいっていたことは守らなきゃ、と思ってるし。
742名無しの心子知らず:03/06/03 16:17 ID:VJ9m5eLG
>739
わかるなあ。
うちもとにかく食事時の態度がよくなくて困ってます。
私はビシビシ注意しているのだけど…。
本人が恥ずかしい思いをするのと同時に親はどういう躾をしているのだ!
と思われるのではないかと頭が痛いです。

いろいろあるのですが、中でも
どうしてもなおらない&どうしてもやめてもらいたいのが
手元に小鉢などを持ってくる時に人さし指をひっかけてズルズルっと…
(わかるかな?)

私自身、かなり厳しく言われてきました。
でもそれで食事が楽しくないと思った記憶は無いし
社会に出ていろいろな人を見て、むしろ親には感謝してます。
だからこれからもガンガン言うつもり。

>途中からこの子に関わった私には

このことで?T遠慮?Uしているということもあるのですか?


743739:03/06/03 16:29 ID:2ajT8v6H
省略されてしまった。読みづらくてすみません。

>741
レスどうもありがとう。
がんばって注意し続けます。
長〜い目で見て、いつか「よかった」と思ってくれると信じるしかないな。
自分自身のマナーにも改めて気を付けながら、気長にやっていきます。

ところで、注意したとき子供に
「だってお父さん(または、あのおばさん等など)だって
こうやってるじゃない!」
などと言われたら、皆さん、どう答えてますか?
「あの人は間違ってる。
だってこれが正しい(行儀が良い)とされていることだから」
こういう答えって、子供の中に染み込むものなんでしょうか?
「こう決まってるから、こうなんだよ!」的なことって、
自分で言いながら説得力がないような気がしてしまうんです。
744名無しの心子知らず:03/06/03 16:36 ID:oiL8hkMA
妹の初エッチを覗き見してた俺は最低・・・?
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1054549226/

妹の初エッチを覗いていた1がその模様を盗撮、画像うぷして祭りになっています。
犯行予告で捕まってる香具師もいるのに
これちょっとヤバイかもな、、、、。
745739:03/06/03 16:44 ID:2ajT8v6H
>742
いえ、遠慮して迷ってるんじゃありません。それはないです、

「途中からかかわった」ことに関しては、
子供にしてみれば今までしてきた普通と思っていることを
いろいろ注意される、まして食事中にいろいろ言われるのは
しんどいんじゃないのか、ってことかな。
でも一番迷ってるのは「このくらいの子にどこまで要求していいのだろうか?」ってことなんです。

小さい頃から注意していても、直らないことの一つ二つあるんですね。
私はまだ2年くらい。まだまだ時間かかりますね。
気長にいきます。
レスどうもありがとう。

746名無しの心子知らず:03/06/03 16:45 ID:+m7BbkrC
>743
大人になってマナーが悪いままでも、大人に大して注意してくれる人って中々いませんよね。
今のうちから直していかないと自分が将来恥ずかしい思いをする、
しかも指摘して直してもらうことも出来ないって説明してみてはどうだろう。
747名無しの心子知らず:03/06/03 17:50 ID:M4y/so1/
まず、何がお行儀が悪いのか本人は知っているのかどうか。
犬食いがダメくらいはわかっていても
寄せ箸、握り箸が危険だというのを「知らない」可能性もある。

親がちゃんと手本を示しているにも関わらず
ちゃんと知っていてあえてやっているのなら、
本人の気付きに任せてしまうのもよいかと私は思う。

小学生と言えばある程度自分の考えで行動できるので
他の人と食事したときに、
そのみっともなさ、だらしなさが
すぐにわかるようになるよ。
まして女の子なら敏感だと思うよ。


私自身、子供の頃は猫背で食べてると良く注意された。
はっきり言って、「また言ってる」位にしか思ってなかった。

高校生の時、猫背で食べてる人の後ろ姿が
まるで生ゴミつついてるみたいだと気が付いた
それ以来、少なくとも外食では
ちゃんと背筋を伸ばして食べられるようになった。

まあ、こういう例もあるということで。
748名無しの心子知らず:03/06/03 17:58 ID:6gLrDWwN
うちの旦那が食べ方に問題ありで、私自身は厳しく
言われてきたので気になって気になって・・・
お箸の持ち方は変でつかめないし、お箸を持ったまま
他の器を取るし←これは子を突くかもしれないし
        その都度言っています
肘ついて食べるし・・・イライラしますよ。
上の子2歳はよくいすにもたれかかるので、
注意しています。あとは出されたおかずを
程よく順番に食べるようにと。

>>701
うちもあなたと同じ感じで、子も似てる!
台所に入らぬよう、うちはまだ柵しています。
外遊びの際、花壇や鉢植えをいたずらするので
怒ってしまうのですが、せっかく外遊びしているのに
かわいそうだと反省します。
折りたたみの砂場とプールで今は気がまぎれるのか?ましです。
749名無しの心子知らず:03/06/03 22:00 ID:80UNMviO
>>747
ああ、それは分かるナァ。
うちの子も、なかなか食事のマナーがうまく身に付かなかったんだけど
ある日家族で食事をしに行ったレストランに、それはそれは見事なマナーで
お箸を使う女の子(多分7-8歳)がいて、大人の私ですら見ほれてしまうほどだったの。
そうしたら、それを見たうちの子、「カッコいいね。あの子みたいになりたい」って言って
それから以降、本人が気をつけるようになった。
まだまだ気を抜くと犬食いに近いけど、「ハッ!」とするみたい。
目の当たりにする刺激って(プラスでもマイナスでも)、親のしつこい注意より効くね。
750名無しの心子知らず:03/06/03 22:06 ID:O0OZAUJm
今日は旦那が慰安旅行の為留守なので
マターリできると喜んでたのに
小3息子に怒り爆発!
やることなすこと気に食わなくて
カリカリカリカリするばかり

こんな母親の気短で待てない性格はどーすればよい?



751名無しの心子知らず:03/06/03 22:12 ID:wNDlIoRT
>>738 そのくらいの年なら、まわりを危なくないようにしてほっといたらいいよ。
子供はやりたいことがおおくて忙しいから、2〜3回やったらさわぎ飽きるよ。
752名無しの心子知らず:03/06/03 22:13 ID:tjXESvPs
753689:03/06/04 00:19 ID:X7D8fl69
>>701 さん
>>727 さん

すごく、毎日悩んで・・自分を責めたり、嘆いたり・・されているのでしょね。
第一子のお子さんでしょうか。
良く言われている末子が甘やかされる、という意味に
母親が育児に慣れ、行動を予測できる為に余裕がある事という部分が含まれます。
第一子のお子様のお母さんも又、初めての育児でお母さん1年生です。
お子さんと一緒に泣いたり、悩んだりして少しずつ・・母になっていくのだと思います。
出産により、本能的には母性に満たされてはいますが
経験は伴いませんので、本人が感じている以上に大きな不安、気負いがあるのでしょう。
責任感が強すぎる半面、自分のしつけ次第で「子供が決まってしまう」と
思い込んではいないでしょうか?子供の嗅覚を信じてあげてください。
幼い子供は、叱られ、おかあさんの恐い顔をみると、無意識のうちに
その場を回避したいという本能が働き、まだ表現が幼い為
ふざけたり、おちゃらけて見せる物です。
それがまた、おかあさんを刺激して「どうして分かってくれないのかしら」と
さらなる苛立ちにつながってしまいますが、お子さんの心には、必ず伝わっているはずです。
普段から、きちんとしなきゃ・・させなきゃ・・という、何も言う前のお母さんの心も・・




754689:03/06/04 00:39 ID:X7D8fl69
私がいつも思っている言葉にこんなものがあります。

1歳までは1000回 2歳までは2000回 3歳までは3000回 4歳までは4000回
5歳になったら、1日5回

これは、子供に何かを注意する時の目安なんですよ。
もう、550回位注意したから・・あと450回後には・・分かってくれるかな〜
1歩1歩・・目には見えないが、静かに降る雪のように子供の心には積もっていってるんだ・・
でも、そうやって何も注意する事が無くなったら・・さみしいなあ
その頃は、ママよりお友達!なんだろうな・・・と

それと、面白い方法で・・・実況中継という物も試して見てはいかがでしょうか?

あ、今まるこちゃんがご飯をたべないと泣き出しました・・さあ〜〜ママは困っています。
どうしましょうか?あ、とんでもない大きな声で泣き出しました(涙声)
10秒考えてみます(・・;) 1,2、・・・と数えてみる。(だんだん声を大きく!)
もう、ママも泣きそうです(ひっくひっく)うわあああああん〜〜ん

と、子供以上に大きな声で泣いて見たりというのも2歳前後のお子さんには
お勧めです。その時は、お子さんが笑ってもそのままにして叱るのはやめましょう。
2歳位のときは、理屈は通りません。
あくまで、自分の行動=ママが困るらしい と、状況の変化だけでも充分なしつけです。






755名無しの心子知らず:03/06/04 01:01 ID:esXJvS4z
>701さん
そうなんですよね、「何でこんな事するの?」ってすぐ思ってしまうのは
子供の発達段階とかわかってなくて、大人を照準にしてしまってるからな
んですよね。まだまだ赤ちゃんの方が近いのに、いきなりそんな求められ
ても・・・って子供は思ってると思いますが日々接していると、案外賢いと
いうか思ったより何でもわかっててできるような感じなので、
赤ちゃんだからと甘やかしたくなくて(というか子供に失礼な気がして)
つい大人と同じように厳しくしていました。
それでさらに「できるくせにやらない」とか「わかってるくせにまた
怒られるような事をやる」っていうのがたまらなく腹が立って・・・。

きっと私達は気負いすぎなんですよね。
たぶん私の様子をビデオに撮って見たら、ガミガミうるさくて
何1人でカッカしてどうしたの?って感じなんでしょうね。。
わかってるのにやめられない自分が本当に辛いです。
私もこんなに感情がコロコロかわったりしておかしいので
鬱なのかなぁ?と思っていました。
同じ悩みを持っている方がいて正直ホッとしました。
もしこのままエスカレートして虐待になってしまったら・・・と思うと
自分が怖いのですが、まだ罪悪感があって自己嫌悪に陥る分だけ、
鬼ではないと自分を正当化し、毎日寝顔を見てごめんねごめんねと
言ってます。イライラしすぎないようお互い頑張りましょう・・・
756名無しの心子知らず:03/06/04 01:15 ID:esXJvS4z
755=727です。スマソ

689さんどうもありがとう。
わかってもらえてうれしいです。
自分の行動=ママが困る というのすらまだ全然わかっていない
様子(ただいきなり怒られて怖い としか思ってないみたい・・・)
なので、それがわかってもらえればすごく楽になるような気がします。
今、私の目下の悩みは、子供が怒られると目を合わさないということ
なんです。初め、私は冷静に言って聞かせようと思っていても子供が
目をそらして「イヤだ早く終われ」って感じで泣きそうになっていく
のがすごく腹立たしくて、そこでつい「コラッ!」ってなってしまう
んです。たぶん私が怖いからなんでしょうけど・・・。
目を見てくれさえすれば、優しく言ってあげようとも思うのに・・・
そのせいでいつもその怒るべきことだけではすまなく「何でいつも
アンタは・・・」とグダグダ怒ってしまうハメに。。これじゃ余計
伝わらないとわかってはいるんですが・・・
みたいに
757689:03/06/04 01:30 ID:X7D8fl69
727さん、こんばんは(^^)

もしかしたら、727さんの周りには、「それで良いよ、いいんだよ^^」と
いってくれる方がいらっしゃならいのではないでしょうか・・・

もしかしたら・・お子さんに「ママを認めて欲しい、わかってほしい」
という気持ちを無意識のうちにぶつけてしまってはいないでしょうか?
1歳半のお子さんに、どこか甘えてしまっている、強さの裏に
そんな姿が浮かんでくるのですが・・・・。


758名無しの心子知らず:03/06/04 01:38 ID:MxNT4qbY
>>584
遅レスですが、
>お菓子売り場に野放しにされた子供は、平気で菓子を開封したりする
滅多にいないのでは?お宅の子?
759701:03/06/04 01:50 ID:ZfU3pvO7
>689(>753)さん
初めての子です。現在に至るまで、手を焼いたということがあまり無かったため、
ここ最近の子供の変わり様(子供にとっては成長なのだと思いますが、今まで
出来無かったこと)を見るにつけ、「どこで間違ったのか」と思い、泣きそうになります。
朝起きてから夜寝るまで、「〜しようね」「〜できるよね」でやってみましたが、
いいお返事だけが返ってくる結果に終わり、また「なぜだろう」の繰り返しです。
>自分の行動=ママが困るらしい と状況の変化だけでも充分なしつけ
心が軽くなるようなお言葉です。2歳児に対して望むことではない、と思いつつ
「自分の行動が人の迷惑にならないように、人に不快感を与えないように
考えられる子になって欲しい」と思って、ダメダメと繰り返していましたが、
母親が困っていることを認識させるだけでも(それも至難の業ではあるのだと思いますが)
良いのですね。

>755(>727)さん
「できるくせに」「わかってるくせに」……私もすぐ思います。言葉にして子供に
言ってしまいます。「何度も言ってるでしょ?」とも。
子供は分かってるのですよね。ただ、親が思う「わかっている」と子供の「分かっている
度合い」が違う。自分が子供だったことを思えば「分かっているからと言ってやるわけでは
ない」のは分かり切っているのに(苦笑)、自分の子供には過剰な期待をしているようです。
なまじ今まで聞き分けよく、性格も良かったばかりに。
お話が出来て私もとてもホッとしました。目指すべき先が分からなくなってしまっていた
一昨日の自分と比べると、今の自分は遙かに子供にとって「まし」な母親では
ないかと(性急すぎますがw)。頑張りすぎずに、でも、頑張りましょうね。

末筆ですが、本当にレスをくださったみなさまには感謝します。ありがとうございます。
760689:03/06/04 03:42 ID:X7D8fl69
育児=積み重ね=進んでいく事ではないですよね。
私達大人さえそうで・・あるように
時には立ち止まったり、逆戻りしたり、2歳の頃であればそれが正常です。
自我が芽生え始め、今ある反抗は健全に成長している証でもあります。
今まで手が掛からなかった事は「偶然」です。
お子さんが努力をしていた訳ではありません。
1つ出きる事が増えると、それが身についた物と勘違いをしてしまうかも知れませんが
まだまだ・・偶然の領域にいるのですよね。
「どこで間違ったのか」・・・考えるとしたら10年後にしておきましょう
その頃は、きっと、そんな思いは無いと思いますが・・・^^

恩師の言葉ですが「子供はみんな、神様からの預かりもの」と言う教えがあります。
もし、手を焼く事があってひどく疲れた時にも・・
「自分にだから、きっとこの子を預けても大丈夫だと神様は安心してくれているのだ」
そう考えて見てはいかがでしょうか?

想像して見てください。
世界中のありと、あらゆる様々な国で、この今も子供に悩み、叱ったり、笑ったり
もう、嫌だと泣いてしまったり・・
とかく、家で過ごす事の多い幼児期はついつい、閉鎖的になりやすいですが
大きな地球のあちこちでの出来事です。なんだか気が楽になりませんか?

カメラのレンズ(社会の常識という枠)を通してばかり見ていると
お子さんの今をもっと、何も通さないお母さんの目で見守ってあげてくださいネ。
ただ、純粋に、可愛いと抱きしめるだけで今の時期充分です。
それが、今後の本格的な「しつけ」をしていく上で重要な土台になります。
今は、土台作りに・・しばらくレンズを捨ててしまいましょう。




761名無しの心子知らず:03/06/05 17:57 ID:eLp66SD+
三歳なりたての男の子の母です。

ごはんのしつけ、どうしてますか?

うちは子供にはちゃんと食べさせたくて
よほどの事がない限り、出来る範囲でですが、
健康的な物を私が用意するようにしています。
最近遊び食べがひどく、出された物は全部食べるまで
なるべく食事に集中させるようにしてるのですが
やはり途中から遊びになってしまいます。

当然叱るのですがちっとも直りません。
それどころかちゃんと席に着くことすらおぼつかなくなってきました。
(おやつは保育園以外では食べません)
終いには「○○ちゃん、痩せたんじゃない?」とまで言われる始末・・

頑固もここまでくると根比べなんでしょうか。
最低限の食事のしつけは必要だし
さりとて食べさせたいばかりに
子供のしたい放題になったり、
お菓子ばかりというのもなんか違うと思うし
ホトホト困っています。
762名無しの心子知らず:03/06/06 11:54 ID:Gx3uu43Y
>761
3歳じゃまだ食欲にムラがあるんじゃないでしょうか?
親がむきになっても食べてくれる日もあれば、いらなーいってことも。
我が家でも(4歳と2歳がいます)ムラ食いがひどくて
せっかく作っても半分も食べなかったり、逆に親の分まで欲しがって
ごはんもおかわり!なんてこともしょっちゅうです。
でも、私は努めて「食卓は楽しく!」をモットーにしています。
おかずのどれかを食べ切れたら「えらーい!かっこいーー!!」と褒めちぎり
途中で遊び始めてしまったら「どれか一つは全部食べようよ。」で食べられたら褒め
全部きれいに食べてしまったらご褒美にキシリトールガム。
2歳の子はまだまだダメだけど、上の子は4歳になる前くらいから
全部食べきれるようになってきました。

親が食事の度にキリキリしてたらおいしいごはんも喉通らないよ。
ここは、思い切って出す量も減らして全部食べたら褒めちぎって!
痩せちゃったといっても動き盛りの3歳児。お腹が減れば好きなだけ食べると思いますよ。
親も一緒に「おいしーねーー!」って、リラックスして!
がんばってね!
763名無しの心子知らず:03/06/06 21:25 ID:rpjBazvH
>761
うちの3歳児もムラがあります。
歩きまわるタイプじゃなく、椅子にすわったまま
なんやかんやと喋って時間がかかるタイプなので、
まだ楽だけど、いつも1時間ぐらいかけて食べてる。

あまり食べない時は、思い切って量を減らしてる。
大きなお皿にお子様ランチ風に、ちょびっとずつ。
少しだけだと食べるので、そこで褒めちぎり
「すごいね〜、全部食べれた!
どう?もうちょっとおかわりしてみる?」
などと誘ってます。
子供も「おかわり!」っていうのが嬉しいから、
何度かやりとりしてると、最終的にはそこそこの量を
食べてる。

ま、これだと親が何度もよそったりしなくちゃいけない
から、手間は手間だけど...。

764名無しの心子知らず:03/06/06 22:31 ID:leKHOe5V
横レス申し訳ないですが、ちょっと御意見下さい。
年中の娘の事なのですが、将来はレンガの家を建てて家具や園芸など全部
計画を立ててそういう家に住む、、、と言い張ります。それはそれで
「頑張って勉強すればきっと出来るよ」って言ってますが、問題なのは
海外旅行へ行きたい、温泉に行きたい云々、友達に一人だけ沖縄へ旅行した子が
いますけど、周りもそんな贅沢にしている訳じゃないのに、贅沢遊びをしたい的な
事を言うのです。もちろんうちはそんなお金はないですけど、子供の頃から
こんな事を言っている我が娘に最近、頭に来るやら、どう対処したらいいか
困っています。「自分で稼いだ金でいきなさい。お母さんもお父さんも働いてから
自分のお金でいったのよ」って言ってからは前程酷くは言わなくなりましたけど
何か殺し文句はありますでしょうか?普通のサラリーマン家庭です。
もちろん年2〜3回は旅行しています。
ちょっと恥ずかしいのでsageさせて下さい。
765名無しの心子知らず:03/06/06 22:49 ID:J/YVYeKc
私も子供の頃憧れたな〜
沖縄とハワイ
百恵ちゃんが歩いてたムーンビーチに行きたくて
大きくなったら絶対行くって決めてた。

年2・3回旅行に行ってるんなら
沖縄やグァムくらいならそんなに贅沢でもないんじゃないの?
バーゲン期間の航空券買って安いホテルも一杯あるよ。
海がきれいだよ〜
見せてやってよ。

766名無しの心子知らず:03/06/06 22:58 ID:leKHOe5V
>>765
うーん。言われてみればそうかもしれないでつね。
自分が小さい頃から旅行がおっくうなタイプなので(温泉だったらOK)「贅沢がしたいのか?」って思っちゃったりしました。
767名無しの心子知らず:03/06/06 23:02 ID:R+j+QQ7i
>764
幼稚園児のたわいもない夢だから
さらっと流して

うちでは 大きくなったら稼いでつれてってね〜
と生まれてから8年間 言っております
768名無しの心子知らず:03/06/06 23:03 ID:leKHOe5V
>>767
はい。たわいもない夢、としてスルーする優しいお母さんに
ありたいと思います。有難うございまつ
769名無しの心子知らず:03/06/06 23:25 ID:51t/T0h2
>768
でもさ、年中さんにしてはずいぶん具体的な夢だよね。
私なぞは笑ってしまったが(W
調子に乗って「うんうん、それで?それから?」とどんどん聞いちゃいそうだ。

余談だけどうちの六歳娘、三歳の頃の将来の夢は
「じょおうさまになっておとこのこにめいれいするの」だったよ。
今は「男ってばかだよね」と言いますが。
770名無しの心子知らず:03/06/06 23:32 ID:leKHOe5V
>>769
やっぱり具体的ですよね.....。うちは3LDKのマンションでボロアパートに住んでいるわけでもないのに、何でこんなに具体的なのかと思うと
うちは貧乏って思っているんだろうと勝手に脳内変換してしまった
気もして来ました。769さんの娘さんの話もそのまま成長している様子なので、うちもこんな感じで成長して行くのでしょうねぇ...
771名無しの心子知らず:03/06/07 13:04 ID:hK6xWWvd
子供に大泣きされたとき、どうしてますか?
うちの3歳の長男は時々なんでこんなことでってことで大泣きします。
この前は夕飯前にジュースが飲みたいって言い出して、もうすぐごはんだから後でねといったら大泣き。
素直にきくときもあるのですが、もう収拾不可能ってかんじで結局怒りながら「じゃあ飲めば!」と怒鳴ってしまいました。
泣けば通るとは思ってほしくないけど、どうせあげるなら最初から気持ちよくあげりゃあよかったと思ったり。
そのあと子供はけろっとしてるのに、こっちはイライラがおさまらず冷たくしてしまいます。
危険なこととかは別にして、ちょっとしたことで一度ダメと言ったらつらぬいてますか?
どうやって納得させてますか?
772名無しの心子知らず:03/06/07 13:21 ID:SFJ+fDY0
ご飯の前にジュースやおやつはありえない。
泣いたってダメ。
躾を面倒がったらダメだよ。

773名無しの心子知らず:03/06/07 13:44 ID:uMEc5LvH
>>771
3歳だと納得まではいけないんじゃない?
ただ泣けばいいっていうのは理解しただろうね
うちも絶対あげないなあ 
泣いたらぎゅっと抱きしめて「もうすぐご飯でたくさん食べられなくなるから」
っていうかな それでも暴れたら泣いたふりしてその場を去ります
でそのまま放置 

放っておくのって精神的に楽だよ 向こうが気にしだしたら
ほめてあげればいいんじゃないかな。
774名無しの心子知らず:03/06/07 14:42 ID:LdDBESS7
>>771
うちもご飯の前にはあげない。771さんがこだわってないならいいけど、
もしルールにしてる、したいなら、あげない方がいいよ。泣かれても。
こどもって「一事が万事」だから。
そういうものだと理解すれば、後々がすごくラク。
が、さっきおまつりでポップコーンもらったんだけど、歩きながら
食べようとしたら、息子3歳が「座って食べるぅぅぅ」と動かず。
座らないと食べ物が出てこない躾はバッチリなんだけど、例外、とか
機転とか融通とかいったのを理解できるようになるのはまだ先なのかなー。
775名無しの心子知らず:03/06/07 15:11 ID:0HWrMYaa
>774
息子さん えらいじゃん

ママの方がまだまだだね
例外なんかないよ
776名無しの心子知らず:03/06/07 16:58 ID:hK6xWWvd
771でございます。「躾を面倒がったらダメ」そうだよね。座右の銘にしようかな。
ジュース飲んだのに意外にも普通にごはん食べたもんだからグラついたのでした。
777名無しの心子知らず:03/06/07 22:43 ID:uyXvSbbX
>771
 
 ジュースを飲む、飲ませない・・で子供とバトルを繰り広げたく
 なかったら、最初から家に買い置きしない・・という手もありますぜ。
 
778名無しの心子知らず:03/06/07 22:54 ID:+UOkZ7H3
>771
だってご飯の前にジュース飲んだら、ご飯がまずくならない?
まぁ、外食する時料理と一緒にジュース頼む大人も結構いるから
これって自分だけの感覚なのかもしれないけど。
779名無しの心子知らず:03/06/07 23:48 ID:hbQUnMD6
ご飯前にジュース云々よりも子供に大泣きされたから〜と言う理由で
子供の要求を通してしまう事のほうが不思議でならない。
780名無しの心子知らず:03/06/07 23:56 ID:en9ZrdJh
泣かれてジュースやってちゃ
子供は、泣いたらジュースがもらえるって学習しちゃうじゃないの。
この次はその学習をもとにもらえるまで3倍は頑張って泣くよ、
おまけに泣いてもやらない日とやる日が出来たら100倍も頑張るんだってよ。
(ネズミでやった実験がある)
それを考えるとメンドウでメンドウで 
泣いて要求した時にジュースをやろうって気になれない。
781名無しの心子知らず:03/06/08 00:10 ID:pM6UCi/d
そう言えば泣けば母親が言うことを聞いてくれる家の子って、
びーーっくりするくらい大声で泣くよね。
782名無しの心子知らず:03/06/08 01:33 ID:S3uq+GcO
>>781

禿胴。

特に女の子だと 超 音 波 吐くよ。
アレも一種のパフォーマンスなんだろうね。

こういう、しつけに関わるルールって
沢山作ると凄く窮屈だし、例外だらけで意味なくなるけど

最低限のものを 例 外 な く 徹 底 さ せ る ことは
凄く大切だと思う。

うちのルール
 朝は保育園へ逝く
 ゲームは7時まで
 朝はゲームもDVDもなし

今のところこれくらいかな?
783名無しの心子知らず:03/06/08 03:19 ID:Xlo4epFu
>>781
近所のまもなく3歳の女の子がそうだ。
半年の弟がいるのもあってか、ママに甘えるというか思いのたけを
ぶつける。
ともだちを押したり髪をひっぱったりおもちゃひとりじめしたりで
他の子を泣かせる→ママ言い聞かせる→泣き叫ぶ、暴れる、ママに
かみつく→ママあきらめる「(泣かせた子に)ごめんねー。家に
帰ってから叱っとくから」

子どもの躾って、その場ですぐに、が原則だと思うんだけど、後からで
きくもの?
うちはどこででもその場でビシッと、なので、人目につくところでは
「虐待してる」と思われてるかもなーと時々嫌になる。
784名無しの心子知らず:03/06/08 09:09 ID:S3uq+GcO
>>783

確かに子供は気が変わると忘れるので
即賞即罰が基本というあなたは正しい。
親の気晴らし的な叱り方になってなければ
人の目なんて気にしないで
ちゃんとその場でけじめを付けた方が良い。

だけど、その女の子は冷静さを欠いているので
そう言う時点では何を言ってもムダというのはある。
そうだからと言って家に帰ってからだと忘れると思う。

感情的な子、逆上する子は
親が感情をある程度コントロールしてやらないと
コミュニケーション自体が成立しないので
叱っても誉めても意味ない。 

私なら、その場でちょっと隅へ引っ張っていって、
水かお茶でも飲ませて落ち着かせてから
言って聞かせる。
それで落ち着かなければもう遊ばせない。
すぐ帰る。
785名無しの心子知らず:03/06/08 12:02 ID:eRyYPmj1
久々に会った独身時代の友人とその子供(2歳男)と私と娘(4歳女)で
夕飯を食べにファミレスへ行きました。

友人の子供は食事が来ても席を離れフロアを走り回る。
友人はそれを見て「またあいつ〜・・・イラつくなぁ」と言うだけ。
なんとか席に戻して(私が)食事をしてると、またその子供が
席の横にある段差(窓際の)に靴を履いたまま登った。
友人は「もぅ!」と言いながら子供を降ろす→子供ウケケケ!喜ぶ
→もう一度登る→もぅ!と降ろす→ウケケケ!・・・とエンドレス。
私が「○○、そこは登る所じゃないよ、降りなさい」と言っても
友人は何も言わず見てるだけ。

そして食べてる途中でその子供がお皿に肉・スープの具・ご飯・氷etc
入れてぐっちゃぐっちゃに混ぜ始め、しかもそれをスプーンで
すくって投げ始めた。
友人は「もぉー汚いっ!ほんとイラつくー!」「今度やったら怒るからね!」
と言うだけ。
私が「今度やったらって・・・もうすでに怒る所なんじゃないの!?」
と言うと「・・・アンタは厳しいからねー」
「旦那も○○がいつも家でこーやってるとニコニコしながら見てるよー」
ときたもんだ。

私自身も娘に対して厳しくしちゃってるかなーと少し悩んでる部分が
あるので、厳しいのか?私が厳しいと言うか細かすぎるのか?と
少し考えちゃうんだよなー。
でももうこいつら親子とは会いたくない。
長文スマソ
786名無しの心子知らず:03/06/09 10:55 ID:8sdMhYuA
>785
いや〜!!考えないで。あなたは間違ってない。
友達がおかしい。夫婦でおかしい。
もう合わないほうがいい。
会いたいと言ってきたら、ファミレスは避けよう。
絶対一緒に入っちゃ駄目。あなたが一緒にいてくれたおかげで
ファミレスの被害が1回分減るだけでも私はうれしいよ。
別にファミレスのまわしものじゃないけど。
よろしくね。
787名無しの心子知らず:03/06/09 11:09 ID:n4Kxo8aO
別に迷惑かけられたわけじゃないんだけど、
バイキング形式のレストランの一家(3人)を観察しちゃった。

バイキングって選ぶ楽しさもあるだろうに、料理を運ぶのはお母さん
ばかりで、父&息子(10歳前後)はドカッと座ったまま。会話ナシ。
息子が椅子の中央部分に腰掛けてるため、親父は椅子の隅っこに座る。
「もっとそっちにツメロ」とか、会話ナシ。

息子食べ終わって、ゲームに熱中。
母「●●君、ウサギさんあるわよ、ウサギさん(ウサギ型饅頭)。食べる?」
母「なっちゃんあるわよ、なっちゃん(ジュース)」
息子ゲームに熱中、無言。母、ウサギさんとなっちゃん、運ぶ。
父、無言。息子、無言でゲーム。ウサギとなっちゃん、残る。

なんだろ、この一家。
788名無しの心子知らず:03/06/09 11:13 ID:8sdMhYuA
>787
子供に勝手にとりに行かせて
大皿に乗ってる料理をぐちゃぐちゃにしてしまう
子供がいる一家よりよほどいい。
789名無しの心子知らず:03/06/09 11:13 ID:J1EanFRe
その子供かなりエキサイトしてるね。
外食がよっぽど珍しかったんじゃない?
ダメダメ繰り返したって聞いてるとは思えない。

まず落ち着かせるか、
他のものに注意を向けさせないと、
何回逝ったって動き回るのはやまないと思われ。
私なら子供イスにでも縛り付けてしばらく反省を促すが
それも出来なかったのかな?ソファ席とかで。

そういう事態なら子供つれて速攻帰るけど、
帰るまでもなく食事を続けたなら
友人のママも久しぶりで
会えたのがうれしかったんだろうね。

三歳くらいになれば落ち着かせて
言い聞かせればなんとかなる(かもしれない)が
2歳じゃ正直キビシイ子の方が多いよ。


・・・ていうか、785サンの事じゃないんだから
しつけの内容はその家それぞれだと思うよ。
付き合いたくなければ止めれば良いだけじゃん・・・
790名無しの心子知らず:03/06/09 11:16 ID:J1EanFRe
>>787

そのオヤジ何様のつもりと言っていい?
そんなオヤジだから子供までゲームなんかやってるんだよ。

自分ちをそんな家庭にはしたくないね。
791名無しの心子知らず:03/06/09 11:49 ID:59JL+TsA
>>787
そこは九州でつか?
792名無しの心子知らず :03/06/09 11:51 ID:9nF15iDH
ちんちん見せたい
793名無しの心子知らず:03/06/09 12:04 ID:X3tI1dId
>791
「なっちゃん」って九州にしかないの?
794名無しの心子知らず:03/06/09 12:07 ID:KJI19Pi3
近所の3歳の女の子。もっと小さい時からなんだけど花(花壇の花)をよく
むしってた。まだ小さいからママも注意しないのかな?と思っていたけど
いまだにむしる。友達のおうちに植えてあるハーブを足で蹴ったり
この間はお菓子のゴミをそんまま下にポイ捨て。(外で)
その時ママは下の子の世話をしていたので私が「ゴミ、ポイしちゃだめだよ。
○○ちゃんママ(私のこと)に渡してね。」とやんわりいってもしらんぷり。
ほーんとかわいくないガキなんだわさ。
そういえばそこのパパこないだアパート駐車場で吸殻ポイ捨てしてたっけ。
2人目作る前に1人目キチンと躾しろ〜〜っっ!
795名無しの心子知らず:03/06/09 12:08 ID:8sdMhYuA
なっちゃんは首都圏でも売ってる。CMもある。
男はどかっと座ってるだけだから九州って聞いたんじゃないの?
796名無しの心子知らず:03/06/09 12:10 ID:n4Kxo8aO
九州じゃなくて、新宿Hホテルでの出来事ざます。
ダンナ、九州男児なんでしょうかね・・・
奥さんに料理運ばせて威張ってるわりに、子供にテーブル陣取られて、
スミッコで小さくなって食べてました。

躾以前の話でしたね、スマソ。
797名無しの心子知らず:03/06/09 12:16 ID:at5tLp93
他人の家の躾にあれこれ言うのは感心しないなぁ。
非常識な親スレでどうぞ!
798名無しの心子知らず:03/06/09 12:21 ID:7asFzlJl
な、なんで九州男児なの?
799名無しの心子知らず:03/06/09 13:20 ID:sekhohmj
>797
半家童!

九州男児って未だにそんなイメージなのかな。
800名無しの心子知らず:03/06/09 13:49 ID:8sdMhYuA
>798
「男子厨房に入らず。」
「武士は食わねど高楊枝。」
男たるもの、食事が食卓に並ぶまでじっと待つものである。
お腹がすいてるからと、自分から厨房に食事をとりにいったりしてはいけない。
そんなことするのはいじきたない。
いつでもお腹いっぱいですよという顔をしてること。
そして、食事がテーブルにでてきたら、当然のように食べる。
武士の心得だそうだ。
801名無しの心子知らず:03/06/09 19:58 ID:YzTfez1y
ちょっと、ちがうのでは?
よく見てよ・・息子が真ん中にでん!と座り
父は隅っこにちょん!なんですが・・・
ただの情けない親父でしょ〜〜
802名無しの心子知らず:03/06/09 20:48 ID:/n5DtYBB
そもそもバイキングって好きなものを自分でとれるから行くのであって
息子もオヤジも何でバイキングに来たんだ?
母親が仕切りたがりの家なのかもね
803名無しの心子知らず:03/06/09 21:06 ID:n5aiP8Ai
子供に「早くしろ」というのは禁句という説がありますね
俺はあえて否定も肯定もしません

ただ一つ言えるのは「早くしろ」を連発する人間に限って実は
自分が速く事を運びたいだけなので子供をせかす。という事実が
紛れも無く存在することです

生まれて持った性格上、さっささっさと何でも出来る子と
どうもモタつく子は二極に分かれてどうしても存在します
モタつく子を無理やり早くやらせようとすると返ってド壷・二度手間になります
804名無しの心子知らず:03/06/09 22:36 ID:J1EanFRe
>>803

そうだね。
私が思うのは、
実際に他の子に比べて時間がかかるんではなくて
単に 親 の 気 が せ い て いるだけ。

でもまあ子供もそういう意味ないことを言われても
すぐに学習してシカトするようになるから大丈夫だよ。

それがいいことか、悪いことかは知らんけど。(w
805名無しの心子知らず:03/06/10 00:44 ID:0ZEN5/hV
>>803
ほんとそうだねー。
今日、なにわたしあせってるんだろう、とはたと気づき、反省しました。
ほめる躾で明日もがんばります。
806名無しの心子知らず:03/06/10 01:06 ID:iV4sHooQ
年齢にもよるね。
学校とか行き出したらそんなにのんびりやってられないよ。
朝、一緒に行くお友達待たせたりしたら悪いし。
でも子供は大概、朝寝ぼけながら着替えてご飯食べて歯磨きして・・・昼間の数倍
かかりそうなくらい。
急かしまくっていい加減だよ。
807名無しの心子知らず:03/06/10 09:03 ID:gPv2Pzcu
うちの子供の場合は、

「はやくはやく」っていつも言ってると、
「はやく」と言わないと何もしない。
うちの子供はすでにそう。
「はやく」という言葉が彼の脳内スイッチになってるようだ。
しかし、いずれしかとするようになるのか。
次ぎのスイッチの言葉を探さなきゃ。
「急げー!!」高学年になったら「大至急!!」
中学生で「貼りアップ!!」高校生になったらどないしよー。
808名無しの心子知らず:03/06/10 09:50 ID:jOVUIn3R
本当は子供に任せて、遅刻した時は先生に思いっきり叱ってもらいたい。
しかし、うちの学校は最近は「親の事情もあるから」と遅刻した子供を叱らないらしい。
「間にあわなくても怒られない、平気だよ。」になんと答えたら良いか?
まだうちは(親の努力もあって)遅刻はした事が無いのだが 
今から考えておきたい。 なんて言ったらいい? 
809名無しの心子知らず:03/06/10 09:58 ID:/wZGC0GQ
>808
怒られるからいけないんじゃなくて、
遅刻すると自分が困るからじゃない?
決められたことをやるにしても時間が少なくなるし、
途中から入れば他のお友達に迷惑をかけることもあるし。
その辺から攻めてみては?
810名無しの心子知らず:03/06/10 10:31 ID:KS6eEqt5
親の私が考え付く反論
「だって始業ベルなってもすぐは始まらないよ、2分位なら大丈夫」
「朝の会って聞いてなくて困る事は言わないよ。」
811名無しの心子知らず:03/06/10 10:46 ID:gPv2Pzcu
先生よりも先に席についてるのが礼儀だって、考えはもう古いのか?
812名無しの心子知らず:03/06/10 10:46 ID:q+ZcZz5E
そうだね、
怒られなきゃしないようでは
遠からずダメになると思う。

社会に出てからは
誰 も 叱 っ て く れ な い んだからね。

叱られないと動けないというのは
せめて小学生時代に卒業しないと。

うちはテレビの横にアナログの目覚まし時計が置いてある。
ゲームを止める時間、
休みの日なんかは出かける時間に鳴るようにセット
この時間までに〜するからね、と言い聞かせておく。

コツは実際鳴り出す2-3分前に親が一声かけること。
そろそろゲームは終わりだよ、とか、
もうチョットで出発だよ、とか。
前振りちゃんとしておけば
時間ぴったりでゲームを切っても怒り狂ったりしない。

うちは三歳だけど、おぼろげながらに理解してきているよ。
一日に何回も鳴らすことが出来るアナログ目覚ましあればいいのにと思う。
813名無しの心子知らず:03/06/10 10:48 ID:gPv2Pzcu
今は学校で授業始まる前に「起立」「礼」「着席」ってやらないのかな?
814名無しの心子知らず:03/06/10 11:01 ID:KS6eEqt5
>813
やってるよ、でも遅刻うんぬんはそれ以前に決まった時間があるんだよね。
うちは確か8時半過ぎると遅刻、でも過ぎても何も始まるわけじゃない。
815名無しの心子知らず:03/06/10 12:10 ID:q+ZcZz5E
>>810

三才児の親が反論してみると・・・

「そうねえ、でも、なんか恥ずかしくない?」
「朝一番で行ったら凄く気持ちいいよ」

理由として弱いなあ、なんとなく。


要するにはプライドというか、矜持なんだよね。
チコクする子は悪い子というような発想じゃなくて・・・

朝何時前に家を出られたらカレンダーにシールを貼って
何個か溜まったらアイスクリーム買ってあげるとか、
快感で釣っていくのがいいんじゃないのかな・・・
816名無しの心子知らず:03/06/10 12:37 ID:MWEtQCxy
大人と子供の時間の感覚は違うから、急かしても無駄
って聞いた事がある。歩く早さも呼吸の速さも違うから。
大人が子供の時間に合わせて早め早めに促せばいいんだって。


「いいんだって」というだけに私もできていない。
ギリギリになって「あれは?これは?      早くせんかい!」
と怒ってます。恥。
817名無しの心子知らず:03/06/10 17:12 ID:keMRee0N
>>812
目覚ましかけないと気付かない位ゲームしてるの?
目悪くならない?
818名無しの心子知らず:03/06/10 17:37 ID:q+ZcZz5E
>>817

いや、気が付いてると思うよ。
実際は2-3分前に親がリマインドするし。

以前は時間の感覚自体がなくて
本当に気が付いてないみたいだったが
この言い聞かせを始めてから
時間の感覚も付いてきたし、時計も読めるようになった。

だから今では鳴らす必要は特にないんだけど
目覚ましを鳴らすとウルサイから切ろうとする→パッドを手放すじゃないですか。
それで踏ん切りつくみたいだから鳴らしてる。

ちなみにテレビ横の目覚ましはくもんのやつ
大昔の黒電話みたいな、
じょろろ〜んってすごくでかい音がするから
鳴り出すとあわてて切ろうとしていまつ。(w
819名無しの心子知らず:03/06/10 20:28 ID:keMRee0N
>>818
いや、3歳にしてそこまでゲーム漬けってすごいな、と思ってさ。
うちは5歳と3歳だが、まだゲーム買うかどうか迷い中で。
820名無しの心子知らず:03/06/10 21:38 ID:iV4sHooQ
時間に追われる必要のない幼児期は出来るだけ言わない方がいいと思う。
子供中心でいられないことはしなかった。
でも、幼稚園以上になって大事な時間に遅れないように急かすのは親心だと思う。
わたしは遅れそうなら高校生になっても「早く早く」言うと思うな―。
親が急かさなくて誰が急かしてくれる?
急かす人がいない子は、よっぽどしっかりしてないと遅れても平気になったりすると思うけど。
821名無しの心子知らず:03/06/10 22:34 ID:Fnmjh9ka
遅刻の件ですが、小学校ですと大抵の子は遅れてこない。
みんな朝休みに友達と遊びたいから(w
遅れてくるのは不登校気味の子、体の弱い子、家庭の事情のある子。
怒らないんじゃなくて怒る理由の無い遅刻ばかりです。
「遅刻して困るのは自分」=「楽しいクラス、好きな授業に間に合わないのが嫌」
が理想ですが、子どもにとって日本中そんな魅力のある学校なのか、チト疑問。
小学校の現場の話ですが、中学校とかになるとまた事情がちがうんだろうな…
「遅れても平気」なのはそんだけしか価値が無い、と子どもが思ってるのでは。

今デンマークの教育の本読んでるんですが「自主性」とか「自己決定」というところで
日本といい意味で違いすぎてびっくりしています。
なんか人生の楽しみ方の余裕も違うんですよね…日本人の生き方に疑問&(´・ω・`)ショボーン
822名無しの心子知らず:03/06/11 01:28 ID:4p1vaVks
>>819

家業なのでチョト特殊ではありまつ。
これだけ身近に色々あるとやらせない訳にいかない、というか。

まあでもデジタルなもの以外にも興味を持ってくれているし、
セルフコントロールできれば別にいいかと思っています。

ただし、携帯ゲーム機とネトゲは別。
個人用としては相当先まで買い与える気はない。
823名無しの心子知らず:03/06/11 16:44 ID:2gsGjJFf
まだ、1歳半なのですがどうやって躾をすればいいのか困っています。
食事のときスプーンを投げるのです。
食器棚の物を出したり。。
本当に危険な場所にはロックしてあるのですが、
それではダメだと教える機会もないだろうと思い、ロックしていない棚もあるのです。

言い聞かせたり、怖い顔をしてみたり、手をペシッと叩いたり、、、
もう、怒ってばっかりですがぜーーんぜん効果ありません。

始めが肝心だと言うのに、上手いきません。
お友達の子はママに注意されるとシューンとして言う事を聞くのに。。。
824名無しの心子知らず:03/06/11 18:39 ID:4p1vaVks
>>823

一歳半か・・・果たしてしつけって可能なのか??
怒ってもしょうがないというか、家の中で怪獣飼ってるようなもんでしょ?
ペットと思えば腹も立たないって言う世界じゃないかな。
正直、親の ガ マ ン 大 会 だと思うよ。

保育園なんかでも、それ位の子の食事イスはテーブル固定式で
身動きとれなくするタイプを使ってると思う。
うちはもうスプーンなんてしゃれたものは使わず
パンの耳とか鶏肉ハンバーグをバシバシ手づかみしてる方が多かったような。
食材によってはスプーンも使ったけど
いつ投げてもいいようにお風呂マットみたいなブロックカーペットを使って
床を保護していたよ。

たしかに親が怒って効果ある子もいる か も しれないけど
わかってない子の方が圧倒的だと思うので安心すれ。
逆に親に怒られて言うことを聞く一才児って
私的には、なんか元気ないというか、
単に萎縮してるだけじゃないかと思う。
なぜいけないのか本当にわかってるのかどうか疑問。

当時はうちもひどかったよ、
CDを掴みだして投げるから、ケースがもうみんな割れてボロボロ。
注意してもわかんないし、戻してもあとから全部掴み出す
根負けして放っておけば、親が踏んで超イタくて泣きを見る毎日。

危ないもの、壊されて困るものは全部片づけて、
あとは神様にどうか 家 財 を お守り下さいとお願いするしか。
825名無しの心子知らず:03/06/11 20:55 ID:xuhhGagn
>>825
禿同…。ウチなんて5歳になっても食事時の姿勢の悪さに毎日苦戦中(泣
やってはいけないことをきちんと伝えていくのは大切だけど、
ちゃんと分かって行動できるのなんて2歳過ぎじゃないのかな〜
スプーンを投げたら「床が汚れる」とか「物を散らかすと危険(イタイ)」とか
1歳半では理解不可能。言葉で「ダメよ〜」ぐらいのでいいのでは。
うちはだんなと相談して、2歳のときに初めてがっちり叱ったよ。
可愛い盛りじゃないですか、ユクーリ行きませんか(´ー`)
826名無しの心子知らず:03/06/12 08:20 ID:/ECtxfZ5
引き出しの中身引き出し〜は、この時期好奇心だと思うからあまり注意するのもどう
かと思う。触られたくない物は触れないところに置くしかないよ。
注意する機会なんて作っても、親子ともストレス溜まるだけ。

1歳半にぺシッと叩くのは、危ないコトした時だけにしといた方がいいと思う。
827823 :03/06/12 08:27 ID:7l04va6v
ほっ。。
まだ、厳しくやるのは早かったのか。
ちょと安心しました。お友達の子供があまりにもおりこうさんなので
わかっちゃいても比較してしまって。。

マターリ行きます。ありがとう。
828名無しの心子知らず:03/06/12 10:42 ID:K0cMOoeV
11才の息子、食事の時のマナーがなってません。
何度言っても左手を添えない。
がつがつ早食い。
箸で食べづらかったら手で食べる。

毎日注意するんだけどナカナカ直りません。
今思えば小さい時の躾がなってなかったのかな〜と反省してます。
皆様「鉄は熱いうちに打て!」ですわよ。
829名無しの心子知らず:03/06/12 10:54 ID:BDzOMajl
>>828
腹が減っているだけじゃないの?
まずは箸云々よりも「よく噛む」事を言えば落ち着くかも。
830828:03/06/12 11:08 ID:bWqH3FGv
>829
よく噛まないんだよ〜
だから早食いなんだと思うんだけど、
お腹が減ってるのは確かなんだけどエサじゃないんだから落ちついて食べてよ!
と思ってます。
831名無しの心子知らず:03/06/12 13:48 ID:qVjHGDnW
>>828
鉄は熱いうちにって、
言いたいことは解るが
それとこれとは話が別だよ。

一歳半にしつけはチョット早すぎるとおもう。
832名無しの心子知らず:03/06/12 13:48 ID:/ECtxfZ5
両手のひらを合わせて手の大きさを見せて、「左手使わなかったら段々退化して
いくんだよ。大人になってもっと大きさが違ってきたらカッコ悪いよ。」
と言ったら随分マシになった。
大概効き手の方が微妙に長いからね。
833名無しの心子知らず:03/06/12 13:49 ID:/ECtxfZ5
小学三年生です。
834名無しの心子知らず:03/06/12 18:01 ID:/SItXXm7
1歳半じゃ、厳しくしつけるってのはちょっと無理かもしれないよね。
でも、躾って、「今日からこれを躾けます!」っていきなり始められるものではないし
今までと同じことをしているのに、たとえば2歳になった途端にきつく怒られるのでは、
子供も混乱するから、ある程度の継続性というか、連続性は必須だと思う。
なので、小さいうちから注意はする。そのたびに必ず注意は繰り返す。
でも、親が「できなくても仕方ない」と覚悟はしておくってのはダメかなぁ?
835名無しの心子知らず:03/06/12 22:47 ID:qVjHGDnW
そうだね、継続性は私も必要だと思う。
でも、年齢としつけ内容に寄ると思うよ。

そもそも躾って、例外ばっかだったりしたら意味ない
出来る範囲で最低限で良いから例外なく徹底出来ることが大切なのでは?

例えば一歳半の子に「こぼさず食べろ」や「座って食べろ」はちょっとキツイ
でも三歳なら努力目標として可能でしょ?

一歳半なら、
「決まった時間にごはんを食べる」とか、
「決まった時間に昼寝、あるいは就寝」とか、
「お出かけ時は帽子をかぶる」とか、それくらい?
それだってあんまり数が多くなりすぎると親がツライくらいだ。
・・・ていうか、これ全部しつけ以前の生活習慣だよね。
しかも殆ど親がコントロールしてるわけで・・・・

やっぱり一歳半ではちゃんとした「躾」は難しいかも。
836名無しの心子知らず:03/06/13 03:15 ID:Zx2DDbaU
隣のマンションの庭を、遊び場にするのってOK?
よく団地と団地の間にあるような大きな公園のようなものではなく、
アスファルトで固めた通路+小さな庭、といった感じのところです。
隣のマンションの庭は「私有地」なので、
そのマンションに住んでいるお友達と遊ぶ時はともかく、
勝手に入り込んで遊んではいけない、と思うのですが、堅すぎでしょうか?
837名無しの心子知らず:03/06/13 07:03 ID:F4tKxSEt
>>836

遊ぶ子の年齢もわかんないし、
周りの状況(近くに公園等他に遊べる場所があるかないか)にもよる。
遊びの内容もさまざま。
(キャッチボール等で騒いで遊ぶ、ベンチに座ってマンガでも読み合う等)
隣のマンションの庭といっても、
オートロックの内側と外側があるよね。


ていうか、ここは躾に悩む親が多いスレだと思う。
しつけ部外者が単に否定的な意見が欲しいのなら、
非常識な親スレへでもどうぞ。
838名無しの心子知らず:03/06/13 07:24 ID:ykVWHBMA
>837
下3行の意味がわからない‥。
>836
私は遊ばせないよ、
マンション住人は厭だろうと思うし、言われるとおり私有地だから。
団地(戸建て)内の小さな公園もちょっと躊躇する、だってあれも公共のものではないから。
後ろめたく思いながら遊ばせるのは疲れるもの。
ただ小学生になってまで「遊んじゃいけないよ」って言うのもね、
(住んでない)友達と私有地公園で遊ぶなというほど禁止条項でもない。
839名無しの心子知らず:03/06/13 19:48 ID:RTEd984H
団地=公営だと思っていた。
840名無しの心子知らず:03/06/13 21:22 ID:O/Q3b7f4
うちの近くではただ団地と言ったら分譲住宅とか建売の大規模なやつだな。
よく聞く5階建て位の公営住宅って近くに無いからそれ用の単語がない。
841名無しの心子知らず:03/06/14 23:12 ID:sDPNCmC4
>>分譲住宅とか建売の大規模なやつだな
そう言うのも団地って言うんだね。土地柄で随分違うね。

うちの辺りでは、5階建て位の公営住宅群=団地
        分譲住宅とか建売の大規模なやつ=新興住宅
        15坪くらいの小さな区画につめつめで建てた住宅地=ミニ開発
      あと、マンションとか、文化住宅とか、まんま呼んでる。
因みに、昔から(昭和初期以前から)の住宅地に昔から住んでる人=地の人

まぁ、関係ないのでさげ
842名無しの心子知らず:03/06/15 15:11 ID:XEOLUCP1
しつけにはスタンガンと拘束具が一番だよ。
何かしでかしたらスタンガンを押し当てる。それでもじたばたしたら布団蒸しに
して暗い所に暫く放置だな。
843名無しの心子知らず:03/06/15 15:14 ID:Wc5BQeKs
>>842
小さい頃そうやって躾られたの?
844名無しの心子知らず:03/06/15 19:54 ID:s2ITLaTU
842は相当ねじくれて育っちゃったみたいだね。
かわいそうな人。
845名無しの心子知らず:03/06/16 02:07 ID:iSdS8PvR
>>842 戸塚ヨットでもそこまではしてないぞ(前科ありの為出来ないという理由も有るが)
846名無しの心子知らず:03/06/16 02:40 ID:QDwOe/Cg
>842
それは躾ではなく虐待というのです!
飽きれて言葉も出ない!可愛そうでも何でもない!
アーーーーーーー情けない!人間やめたら?
847名無しの心子知らず:03/06/16 02:48 ID:uXpwibBI
>842を見て、なんかね、北九州の事件を思い出した。
高校生の女の子がおじいちゃん(だったかな)の所に逃げてきて
発覚した、お父さん頃されて、自分も爪を自分ではがさないといけなかったりとか
してたやつ。容疑者の名前が思い出せないけど(おがたとかだったと思ったけど)。
つまり、それは犯罪ってことだよ。犯罪。
848名無しの心子知らず:03/06/16 08:08 ID:ROWNMw/m
842は釣りでしょう。(みんなわかってるだろうが・・・)
849名無しの心子知らず:03/06/16 11:20 ID:m93YMXlr
わかっているが言わずに入れないんだよ。842がムカツクから。
そっとしといてやれよ・・・
850名無しの心子知らず:03/06/19 12:24 ID:LWwnMc/y
今の親って、どうして怒らない!?
保育園や幼稚園で、物を取り合って、他人の子を殴ったり
しても母親は、本気で注意しない・躾けない。
静かにしなければならない所で、うるさくしても叱らない。

親があまりにDQNすぎる。
851名無しの心子知らず:03/06/19 13:03 ID:LWwnMc/y
>>848
ネタに食いつきすぎだね。
明らかなネタにまで食いつくなんてなぁ。
スルーできないのが不思議( ゚д゚)ポカーン
852名無しの心子知らず:03/06/19 13:09 ID:mzTLPrk0
>851
あなただってたししたれすしてんまいそどっちもどっちでしょう。
853名無しの心子知らず:03/06/19 13:12 ID:2k7szzAC
>>852
何語ですか?
854名無しの心子知らず:03/06/19 13:18 ID:lKoI/S8V
>853
>あなただって(たしした)れすして(んまいそ)どっちもどっちでしょう。
幼稚舎入試のような、文字パズルでは、と想像してみた。
(たしした)と(んまいそ)を、
どうすれば、どんな答えになるんだろう?
855名無しの心子知らず:03/06/19 13:25 ID:2k7szzAC
>>853
「たししたれすしてんまいそ」暗号かねぇ?
ちと考えたが多分「レスしたりして」ということを
言いたかったのはわかるんだが・・・・・。
856名無しの心子知らず:03/06/19 13:58 ID:LWwnMc/y
躾けの話はしないのか〜〜〜〜〜〜

ちゃんと、子供を叱ってるか〜〜〜〜〜〜〜
子供の躾けができてるか〜〜〜〜〜
子供の精神状態は、ちゃんと安定してるか〜〜〜〜〜〜〜
精神状態が安定してない子は、叱ってる=× 虐待=○
になってるだろーね。
857名無しの心子知らず:03/06/19 13:59 ID:ECy/0SqL
古い言い伝えとか迷信は教えるのかな?
夜は爪切るな、とか。
858名無しの心子知らず:03/06/19 14:06 ID:LWwnMc/y
>857
夜爪切るな、なんてど〜でもええだろ〜が!!wワロタ

夜、爪を切るな・・・は、昔は月明かりなどを頼りにしてたから
暗い部屋で爪を切ると、怪我をしやすく、良い薬などもなかったため
化膿したり破傷風(畑に出るから)になったりするので
そういう言い伝えができた、と。
親の死に目に会えない、っていうと、どんな人でもそういう行為を
やめたであろうから。
859名無しの心子知らず:03/06/19 16:42 ID:/ptybbS9
ココに書いていいものかどうか悩むんだけど・・・
今日児童館に行ってきました。当方2歳男児連れ。
そこで3、4歳くらいの女の子が幼児車に乗っていたのですが、それに飽きたのか滑り台の方にいったんです。
で、うちの子は乗りたがっていた幼児車があいたから、それに乗ったんです。そうしたらその乗っていた子の
友達の女の子(ややこしくてすみません)が「これは○○ちゃんのだからダメ!」と言って突き飛ばしてきたんです。
で、もと乗っていた子もその騒ぎで戻ってきて、一緒になってうちの子を突き飛ばしてきたんです。
私は近くにいて、止めてたんだけど手加減なしの攻撃に、あんまり泣かない子なのに泣き始めてしまって。
そこでようやくその女の子の親がやってきたんだけど、女の子たちに「これに乗っていたのは誰」って聞くだけ。
女の子も「私が乗っていた」と。言い返してやりたかったけど、子供が泣いていたのでそちらの方に気がとられて。

で、前置きが長くなりましたけど、初対面の相手で、複数いるときってどういうふうに注意したらいいんでしょう?


860名無しの心子知らず:03/06/19 17:11 ID:8fulO2nM
>859
まず、突き飛ばしてはいけないと、キッチリ諭したあとで、

これは、児童館の車で、誰のでもないのよ。
皆が乗っていいのよ。
さっきは○○ちゃんが乗ってたけど、
今度は、うちの子にも乗らせてね。
また乗りたいんだったら、この子が終わったあと、
○○ちゃんを呼んであげる。

こんな感じかな? もっといい言い方もあると思うけど、 
自分が児童館の先生だったら、どういうかを考えるといいと思う。
861名無しの心子知らず:03/06/19 18:15 ID:fScZAwZO
>>859
私も860に同意。正しい道徳を教えるのに、遠慮はいらないよ。

私も同じような状況になったことがある。
某スーパーの遊び場(フリーの)で、4歳位の女の子が馬の人形に乗って
遊んでて、他にも2〜3つ同じものがあったんだけど、他の子供が触ろうと
すると「これはダメ!」と言って、乗らせない。
母親、目の前にいたんだよ?なのに、本読んでてしらんぷり。
うちの子にされた行為じゃなかったけど、意地悪された子のお母さんが
困っていたようなので、私がでしゃばりババァになって「これはみんなの
乗り物でしょ?順番に乗らなきゃダメだよ。小さい子にはやさしくしてあげよう!」
と言うと、意地悪子供の母親が、めんどくさそうに「○○、やめな」と言った。
(意地悪子供って言い方がチョト引っかかるがw 他に判りやすい言葉が見つからない)

>自分が児童館の先生だったら、どういうかを考えるといいと思う。

これ、すっごくいい表現だね!ほんと、そうだと思う。
862859:03/06/19 18:34 ID:/ptybbS9
>>860,861
遠慮はいらない、んだね・・・でもなんだか向こうは3人くらいでたむろって、話に花を咲かせてるし、
初対面だしってことで遠慮してしまいました。知ってる人の子供だったら注意できるんだけどな。
うちの子のあと、よその子にも同じようなことをしていたにもかかわらず、やはりその母は知らん顔。
ゴメンナサイの一言があれば、引きずらなくてすむのに。

うちの子も言葉がまだうまく話せないからなのか、手を出してしまうこともあるので私は目を離さないようにしてる。
今日も手をだそうとすると、すぐに捕まえて目を見て「ドン、ってされたら痛いでしょ」とか「たたかれたら(息子)だっていやでしょ」
などと、注意したり無理矢理 興味をよそに向かせたり。間に合わなかったら、誠心誠意 謝る。謝るしかできないから。
最近はちょっと分かってきてくれたみたいで、順番を守ったり 噛み付き行為がなくなったりしてる。
本当に積み重ねだな、と実感してる。

>児童館の先生だったら
そうだね。そうは思うんだけど、恨まれたりすんのヤダナ、なんて保身も考えたり。
でも、次はちゃんと言えるように、イメトレしておくよ。
なんだかちょっとすっきり!ありがとう

863861:03/06/19 18:42 ID:fScZAwZO
そりゃ・・・・言いにくいシュチュエーションだったねぇ・・・。
誰か、他にも859タソと同じような感覚のお母さんがいて、、、
とかだったら、言いやすかっただろうけどね。
(私が一緒にいたかった!!w)
しっかし、そういう行為を見てて黙ってる親、なんとかならんのか!(怒
本当に腹立つね。
親がDQNかもしれないから、確かに言いにくい場合もあるよね。
私も、もしかしたら黙ってしまったシュチュエーションだったかもしれないなぁ。
当たり前のことを、当たり前に言えない世の中って、おかしいよね。

895タソは、本当にいいお母さんだ。。。
息子さん、そういうお母さんを、しっかり見てると思うよ。
864名無しの心子知らず:03/06/19 23:54 ID:ohQOwFZk
2歳の息子がいますがいつも周りの子に叩かれて泣いています。
同じ位の子でもすぐ叩く子とそうでない子がいるんだけど
叩く子の親はだいたい子供を叩いて躾てる、注意してるんだよね。
だけど私は生まれて一度も子供に手をあげた事がない。
あまりにもやられっぱなしで感情を堪えながらも泣いてる息子を見て
最近気持が揺らいでくるようになりました。
時には親だって感情を出して叱ってもいいのか・・・と。

私が子供の頃親の感情任せで叩かれて育ったので
息子に同じ思いをさせたくないし
その影響を将来の孫やお嫁さんまで及ぼしたくない
と思うのは考え過ぎだろうか?

今の息子の行動は将来良い方向に繋がるだろうか
なんか自信なくしてきちゃったよ。
865名無しの心子知らず:03/06/20 00:04 ID:xBpumyg6
>>864
考えすぎかな・・・と思う。
世の中には叩いて躾られても、
親にまったく憎悪を感じないで大人になった人も多いはずだし
よく叩く子の親が「絶対子供には手を挙げません!」方針の人もいる。
各その家庭の方針でいいんじゃないかな?
叩かないで躾ができればそれに超した事ないし
叩く躾でも愛情がちゃんと子供に伝わってたらそれでいいのでは?

866名無しの心子知らず:03/06/20 01:12 ID:ElJ9N+92
>>864

私もバンバン叩かれて育った。
気持ちはとてもよくわかるよ。私も出来るだけ叩かない主義。

もしかして、864タンは、自分が叩くべき所で叩いてないから
子供さんがいつもやられっぱなしで泣いてると思ってるのかな?
私は 決 し て そうじゃないと思うよ。

相手の子が何歳なのかわからないけど
うちの子も二歳位の頃は保育園で泣かされたりし通しだったよ。
おもちゃを取られて初めて怒って見せたときは
保母さんが大喜びして教えてくれた位。
今はまだ小さくて、そういうときの切り抜け方がわかってないだけ。
だんだんに、自分の感情をもっと上手に表現出来るようになるって。

でも、そこで864タンが子供さんをすぐ連れ帰ったり、
何事もなかったかのようにうまく丸くまとめてしまうのは、正直余りよくないと思う。
それは子供に泣き寝入りすることを教える結果になりはしないかと思う。

今度またお子さんが叩かれたら、
ハッキリ、押さえた声で、叩いてくる子にやめてって言えばいいのでは?

「お友達を叩かないでね、
 なにかあったんなら、ちゃんとお口で説明してね」と言ってみては?

本当に何かあったんならそれで原因が分かるし、
単に意地悪してるだけなら相手の子はそれで止めると思う。
864タンの子供さんは、ママの姿を見て、いつか自分で
「やめて、叩かないで。何かあったんなら、お口で説明して」って言えるようになれば
これは上出来ではないですか。
867名無しの心子知らず:03/06/20 01:32 ID:EBwb6HyI
>>864
私も親に異常に叩かれて育った。
だから子供には一切手を上げなかったよ。
でも、それも「アンバランスな事だ」という事を悟りました。
子供が恐怖を感じるくらい(親が自分の味方だと思えなくなる位)
叩くのはいけない。
叩かなくても、ヒステリックになったり苛々するのもいけない。
これじゃ親も子もパンクしてしまいます。
私と反対に、主人は子供に非常に甘い。でも子供は、私を慕います。
こう書くと、私が自信満々の母だと思っているように誤解されるかも
しれませんが、決してそんな事はなく、日々自問自答の繰り返しです。

私は、心に傷が及ぶ恐れのある箇所(頭など)は叩かない。
常に自分の肌に子供を密着させて、お尻を叩くようにしています。
そして、なぜ、あなたは叱られたか、言葉をあまり理解していなくても
一生懸命説明して、子供が「ごめんね」を言えたら、しっかり誉める。
その繰り返しです。
些細な反抗に関しては、怒らず「○○、あれ?これできるのかな?いい子かな?」
と言ってやると、直前まで嫌がっていた行為をやる気満々で、やりはじめます。
誉めるのと同様、本当にいけない事は叩いても叱る、というのも大事だと思う。
痛みを知る、という上で。うちの子は4歳になりますが、友達に手を上げるような
事はしません。私のいない所でも。
叩くのがいけないんじゃなく、叩き方、叩いた理由・叩かれた理由を子供に
把握させる事、等が大事なんだと思う。
学生時代、よく叩くおっかない先生なのに、生徒に好かれていた教員が
どの学校にもいたと思います。(叩かない先生でも好かれていない教員も
いましたよね?)。生徒(子供)は、その先生から「愛情」をしっかり
感じ取っていたから、その先生は生徒から好かれたんじゃないでしょうか。

あなたは、親から叩かれた・・・のが嫌だったのではなく、その中から
信頼や愛情を感じ取りにくかったから・・・それがトラウマに近い形で
影響してしまっているんじゃないですか?
868名無しの心子知らず:03/06/20 02:04 ID:xyV6mMsK
チョト話がズレるかもしれませんが、横レススマソ。

>867さん
>親に異常に叩かれて育った。

ってどんな感じで、でしたか?
私は、子どもを叱りすぎることで悩んでます。
毎日毎日「今日こそ叱らないようにしよう…」と思うのだけど、
どうしてもキレてしまいます。
そして、キレながら自分に罪悪感を持ち、反面、自分が親に叱られたことを
細かく思い出し、こうして子どもを怒っているのは私の親のせいだ、と
責任転換しようとしています。
私は親を「好き」と思ったことがないです。
愛されていると感じたこともないです。
幼稚園や小学生の頃はよく、どうやって親を殺すか考えました。
10歳にして自殺を考え、紐をわっかにしてつるしてみたこともあります。
(もちろん、自殺する勇気なくて、こうしてキーを叩いているわけですが)
でもあの時代は、虐待、というほどの暴力でもなかったと思います。
(今なら虐待に当てはまるかも!?)
虐待ではなかったかもしれないけど、感情的に怒っていた、というのは感じました。
(テレビのチャンネル権争いで、私は親に怪我させられ、傷が今も残っている)
親は「子どもはかわいい」とよく言ってましたが、
それを実感したことはなかったです。
無責任に、言葉だけ並べていたとしか思えなかったです。
867さんは、親に叩かれながら、
どんな所で、愛されていたと感じることが出来ましたか?
私は自分の子どもに、自分が機嫌のいいときに「好き」と言ってみたり
ひざに抱っこしてみたり、叱りまくっていたことをフォローしようとあがいています。
あんまり自分が鬱になったときは、
私が子どもを育てない方が、子どもはまともに育つんじゃないかと、
旦那に「親権を渡すから離婚してくれ」と言ったこともあります。
869868:03/06/20 02:08 ID:xyV6mMsK
ちなみに、子どもは4歳です。
下に2歳がいますが、その子はあんまり叱ったりしてません。
870名無しの心子知らず:03/06/20 02:34 ID:mKx2Rzk1
〉868
気が付くと子は自分と同じように育っている。
それが嫌なら改善する。
〉864
子は叩かれて泣くけどその時の対処がそれしか分からないからで、その時
親がフォローすべき。こんどは例え相手の親が三人だろうが、険悪になろうが
自分の子を守ってあげれば子は信頼するし、学習していくんじゃない?
871名無しの心子知らず:03/06/20 03:11 ID:e6sRqYlV
>>868
ささいな事で、布団叩きや掃除機の棒で、ミミズ腫れができ皮が
めくれ上がるほど叩かれました。言葉の暴力も激しかったです。
抱きしめてもらった記憶もありません。
私は毎日、親の顔色を伺い、ビクビクして育ちました。
親に叱られる・・・というより、怒鳴られると、とにかく
殴られないように、誤魔化すようになりました。
でも、私は成長していく過程で、とても素晴らしい人たちに
めぐり合え、それで救われたんです。その人たちに会わなかったら・・・
自分で自分を強く見つめなおすこともなかったんじゃないかと思います。
そして、過ちを見つめなおし、自分の為に向上していく努力をするどころか
誤魔化すことに神経がいくような人間になっていたかもしれません。

あなたの辛い過去は、同じ種の経験をした者として、少なからず解ります。
今もきっと、お子さんと過去の自分をリンクさせ、とても苦しいことでしょう。
何がいけないか、など、私が言うまでもなく、あなたは充分理解しているはずです。
(続く)

872名無しの心子知らず:03/06/20 03:27 ID:e6sRqYlV
あなたは、間違いなく、お子さんを愛しているんです。
憎んで、そうしているのではない。

まず、あなたは親を「親」として見ず「人生の反面教師」にしてみませんか?
あなたは、大人(親)から「してはいけない事。心の痛み」を学んだんです。
陣痛を経験していない人に、いくら陣痛の苦しみを語っても、頭の中でしか
理解することは不可能です。痛みを知ることにより、初めて、相手の痛みも
理解できる。あなたは決して、ダメな人間ではない。本当の心の痛みを知っている
人なんですから。

現在は、お子さんを「反射的」に叱ってしまっているのかもしれない。
まず1日、それを抑える努力をしてみましょう。1日でいいんです。
そして、お子さんに「これをしなさい」という時は「○○ちゃん、いい子で
できるかな〜?」と優しく言ってみましょう。
それで子供が出来たら、大袈裟と思える位、抱きしめながら誉めてあげて下さい。
ママは○○ちゃんが大好き!と言ったりして。
きっと、お子さんは誉められる喜びを知るでしょう。
そして、怒る時は、「要点」のみを決めて下さい。
例えば、おもらしした、とか、何かをこぼした、等は一切怒らず
「人に迷惑をかける行為のみ」などといったように、叱ることを「限定」するのです。
それ以外は、黙っている・・・までしなくてもいいから「あ〜・・・やっちゃった。
こういう時は、何て言うのかな?」と言い、子供が「ごめんなさい」と言えたら
「次から頑張って○○しないようにしてみよう!」と言ってみて下さい。
(続く)
873名無しの心子知らず:03/06/20 03:41 ID:e6sRqYlV
まず、それを1日すると、1日の終わりに、あなた自身が何かを
感じ取れると思います。そして、また1日、それをやってみて下さい。
叱ることを「限定」したものを、お子さんが出来るようになったら
次にまた、新たな「限定」を作るのです。
子供は大人とは違う。思考も動作も、まだ未熟なので、いっぺんには
学べないですよね。私たちが、足し算から掛け算を習っていったように、
徐々に、1つ1つをステップアップさせていく事が大事だと思います。

あなたは親に愛を感じなかったかもしれない。
けれど、もうそれは「過去」なのです。過去に戻って、親に愛してもらう事は
できないのです。
でも、あなたがお子さんを、一生懸命、ぶきっちょでも愛する事をすれば
今度は、お子さんが、あなたを心の底から愛してくれるでしょう。必ず。
お子さんに、あなたの心の奥底にしっかりとある愛を伝えることにより、
あなた自身の過去のトラウマを断ち切ることができるんだと思います。

長文、本当にごめんなさい。
私が書いたことが、お役に立てなければ、またレスして下さい。
よろしければ・・・・。
私で良ければ、一緒に考えていけたらな、と思います。私自身の為にも。
(言いたいことは沢山あるんですが、心の中のものを上手く言葉にできず
長文になってしまいました。こんなにいっぱい書いてるくせに、誤解なく
伝えられてるか、不安・・・情けないw ごめんね)
874補足:03/06/20 03:50 ID:e6sRqYlV
長文書いた上に・・・まだ書くか!という感じですが
(皆さん、本当にごめんね!!!!!)

大人が叱る原因を作っていることも多々あるそうです。
例えば、ジュースを子供に出す→子供がこぼす→「こぼした」という事にしか
目がいかず、子供を叱る。
この場合、大人が子供の「限界能力」に気づいてない場合もあるそう。
こぼした原因は、子供にあるのではなく、大人が「子供には重すぎる・持ちにくい」
コップでジュースを与えていた、とか、子供が集中力散漫になる物(TVや玩具)
を置いていた、等。
あるお母さんは、それに気づくことが出来、自分が子供の能力を超えたジュースの
与え方をした、と気づくことができるけど、あるお母さんは「こぼした」事実に
しか目がいかないので、叱ってしまうそうです。
875名無しの心子知らず:03/06/20 05:10 ID:4WHqrhbY
そうだよね。
気持ちの余裕があれば、自分が失敗の原因を作った事に気付くけど、
なかなか余裕がなくて。
876名無しの心子知らず:03/06/20 12:37 ID:ElJ9N+92
私もよく叩かれた。
イタイのもいやだったけど、
一番嫌だったのは叩くだけで何にも私のことを理解しようとしない
親の態度だったな。

でもみんなもう過去のことだ。
親もスッカリ忘れ去ってるみたいで
思い出すのもアフォらしい、時間の無駄だと悟った。
あのときは連中もそれが手一杯だったんだろうなと思う。
877名無しの心子知らず:03/06/20 12:59 ID:ElJ9N+92
子供にプラ食器ってやっぱりよくないよね。

コップ、皿の類も、手に持つスプーンやフォークも
必ずと言っていいほどこぼす。

スプーン・フォークは持ち手ができるだけ太い物、
お皿やカップは持ち重みがあって安定してる物
むしろ重いくらいの物を持たせてやっと落ち着いた。
アレって大人でも使いにくいと思うのは私だけ?


ウチは零した位じゃ怒らないなあ・・・
もちろん、癇癪起こして自分でひっくり返したり
食卓についたまま踊っててひっくり返したりしたら別だけど。
「大丈夫?お洋服濡れなかった?」位。

うちの子いろいろカマしてくれるから
それ位で怒っていたら声が涸れちゃうかも・・・・
878859:03/06/20 13:45 ID:Gur4LYWE
遅レスだけど、861タンありがとう!
あんまりいい母親ではないけど、これからも頑張るよ。

879868:03/06/20 18:42 ID:xyV6mMsK
>870さんの言うように、いつもそれは頭にあります。
自分の子も、結局私と同じようになってしまうんじゃないかと、
だから悩んでたんです。

>871さん ありがとうございます。レスが嬉しくて泣きました。
今朝はもう耐えられなくて、キレて子供に思ってること全部ぶちまけて、
泣きわめいて、泣きながら通っている共同保育に電話して休むと言いました。
しばらくフテ寝してた私も、ちょっと落ち着いて起きだしたら
4歳の娘は
「悪いことばっかりしてごめんなさい。これからちゃんと言うこと聞きます」
って、泣きながら言いました。
自分が情けなくて、娘を抱きしめながら私も謝りました。
まだ時間があったので、2時間遅刻して共同保育に行きました。
「そういう時期ってあるよね」と、言ってくれた先輩お母さんの言葉に、
少し救われました。
娘は割と、すぐに機嫌が良くなって、明るく遊んでるタイプなので
ものすごく助けられています。
結局は、自分の対処の仕方が悪いんだ、って、反省ばかりで
対応がついていかないんです。
こうやって、家庭が荒れたことを晒すのも、
結局私の言い訳ですよね。
(つーか、私自身が荒らしてる…)
880868:03/06/20 19:13 ID:xyV6mMsK
私の親はもちろん反面教師です。
自分が色んな人に会い、いろんな経験をするちに、
自分のドキュソぶりを実感しました。
妹がふたりいますが、下の妹は境界線です。
私は親の言うことに耳をかさない!ということで、自分をなんとか変えてきました。
ひきこもりも、自律神経失調症も、なんとか克服しました。
私は母親によく「あんたは冷たい。そんなに何でも割り切ることはできない」
と言われます。
本当に、自分は冷たい、と思うこと多いです。
本当に娘がかわいいのか?と疑問に思うことも有ります。
長女は大変。と、上の娘と自分をクロスさせすぎてる自分がいるんです。
娘は私ではない。
871さんの言葉は本当に胸にしみました。
プリントしたので、手元においておき、時々読み返します。
本当にありがとうございました。
また、くじけてココで愚痴言いに来るかもしれませんが、
そのときはまたよろしくお願いします。
881名無しの心子知らず:03/06/21 00:07 ID:8GikoNdJ
みなそれぞれ子育てに迷っているのですね。。
かく言う私も、周りの子育てと比較しては正しいとは何かと思う事多々あり。
情報時代に育ち、常に物事には正解があると(例えば就職試験の問答でさえ)
教えられてきた私たち世代は、子育てにもどこかに答えがあると思い、悩みますね。

周りの子育てを見ても、大抵二つの観念に揺れているように思います。
一つは子供のする事を認め、自主性を重んじて育てる事
もう一つは、躾について徹底的に手を抜かずに育児をする事
二つのバランスを取ることがとても難しい。
大体どちらかに偏ってしまう場合が多い気がします。
しかし意外と専門家の中でもどちらかに偏っている意見が多い気がします。
子供をのびのび育て、色んな可能性を開花させて上げたい、と思う一方で
あまりに奔放な子供が育ってもらっても困るし(周りとの協調性がないなどの問題)、
だからといって余り細かい事で厳しくしつけて、かえって萎縮してしまい
自己主張の無い神経質な子供になってもらっても困るし。。。

882名無しの心子知らず:03/06/21 01:05 ID:pqg0SYdQ
スレ違いなのでしょうが
2歳を迎えた友人の子供の事で気になる事があります。
この子、すごくミルク(フォローアップ)が好きな子で今でも1日に400は飲むそう。
それも哺乳ビンで昼寝、就寝前に飲みながら眠るのです。
この子は赤ちゃんの頃から人一倍体もでかく、2歳児ですでに体重は16キロ近くあります。
いくら親の方針とは言え、こんなのが良いわけありませんよね。
なんとか友人には自主的に気づいて欲しいけどなぁ
883名無しの心子知らず:03/06/21 01:21 ID:zfFuIk19
「静かにできない」「落ち着きがない」「嘘をつく」「人の物を取る」
「人を叩く」「他人を傷つける言葉を言う」

これを子供がしても、怒らない親がいる。
それが、非常に恐ろしい事だとも思っていない。
上記の件のいずれかを、他人の子供から自分の子供がされたら、
どう思うでしょう?
大抵のお母さんは「あそこの子と、うちの子を遊ばせたくない」と
思うことでしょう。

最低限、子供自らが他人と遊ぶようになったり、言葉を多少覚え始めた
時点から、しっかり躾けていかないと、子供は集団生活から取り残される結果を
辿りやすくなる。言葉には出さなくても、他の親子は「我慢して、仕方なく
貴方たち親子と付き合っている。」という事を知りましょう。
叱りすぎること同様、叱らないこと、叩かなすぎることも、結果、子供を
不幸にします。親と子だけで一生、社会生活を送るわけではありません。
多くの他者と関わっていくのです。
叱らない、躾けができてないお母さん、その点をよく考えて下さい。
あなたが「可哀想。」と思って子供を叱らない行為は、単なる甘やかし。
親からは「無償の愛」をもらえても、他者からは「うとまれる存在」に
なってしまいます。
あなたの子供は、誰からも「無償の愛」をもらえるわけではありませんよ。
884名無しの心子知らず:03/06/21 01:23 ID:uWxSg074
>>882

いや別に、歯には確かによくないけど
別に取り立てて悪くもないんちゃう?

二歳で16kgって大きい?んだろうけど
それは身長にもよるからね。

しつけは出来る範囲のお約束を
例外なく徹底させていくものだと思う
その子にはフォローアップミルクを飲みながら寝るのは
今はまだ止められない範疇の事なんだろうし
その辺の折り合いは親と子で決めればいいこと。
885名無しの心子知らず:03/06/21 01:25 ID:hiM8rRAW
>>882タソ

うちのマンソンには更に上を行く人がいてるよ。
ミルクじゃないんだけど、3歳半でほ乳瓶離せない。
牛乳を1日2リットルくらい飲んでるよ。
3歳半で体重20kgオーバー。

ほ乳瓶取り上げると気狂ったみたいに泣くから、
そのままだったんだけど、この春幼稚園に入ったら
あっという間にほ乳瓶はやめるわ、体重は落ちて締まった体になるわ。
うまく行った例だけどね。本当はミルクとか飲みながら寝るのは
虫歯の原因になるから辞めた方が良いと思うけど・・・
886名無しの心子知らず:03/06/21 01:44 ID:jXZk+Fey
>883 おっしゃること、禿しく同意いたします。
ただチョッと気になったことが。

以前テレビで特集されていたんだけれど、『子供の嘘』
これって『騙してやろう。』と子供が画策したものではないのだそうだ。
すくなくとも5歳くらいまでは。
現実と仮想の区別が曖昧、
時間の経過の把握が曖昧、
そういったことが成長過程にあるので、本人に悪意が無く、
(大人側から見て)事実とは違った事をいう事があるそうだ。
子供の世界の中での現実が、必ずしも大人から見て正しいとは限らない、といった内容だった。

だから大人から見て、子供が嘘をついた時に
違うでしょ!と追い詰めてしまうのは子供の世界を否定する事につながる事もあるらしい。
線引きがむずかしいな、って思います。
887名無しの心子知らず:03/06/21 01:47 ID:uWxSg074
>>885

いるよね、ほ乳瓶手放せない子。
私の同級生にもいたよ。

小学校1年の時その子の家遊びに行ったら
当然のようにおばさんがほ乳瓶にミルクを入れて出してた。
そいつも当然のように受け取りひっくり返って飲んでたよ。
私には弟が居てほ乳瓶=赤ちゃん用というイメージが強かったので
かなりビクーリしますた。

ちなみにそいつ、東大文2ですた。
888名無しの心子知らず:03/06/21 03:16 ID:LaYuhC+a
有名文筆家の誰か(名前忘れたけど結構社交家)も
「自分は末っ子で幼稚園は行っておらず、小学校入学するまで
母親のおっぱいを吸ってた」と書いてた。
う〜ん それのみならたいした害はないのか
それともそう言う境遇でも有能な人はちゃんと世に出るのか。
889名無しの心子知らず:03/06/21 04:01 ID:KwepyV/F
>886
言葉が足りませんでした。
嘘=つまり、たったいま誰かを叩いたのに「叩いてないよ」
と言ったりする「確実に認識してるはずの嘘」です。
890名無しの心子知らず:03/06/21 04:07 ID:KwepyV/F
よく「オムツが取れない」「まだ乳を吸う」という<悩み>を
話すお母さんがいますが、小学校に上がってもオムツをしてる子は
いません。延々、乳を吸ってる子はいません。
子、それぞれに<適齢>があるのです。

それよりも乳幼児期に大切なのは、病気を気遣い
甘やかせ過ぎて親族以外の人間から嫌われるようなワガママな子に
ならないようにすることじゃないかと思いますが。
あくまで個人としての意見です。
891直リン:03/06/21 04:12 ID:BMnYKVwN
892名無しの心子知らず:03/06/22 10:30 ID:wwQXp7Cb
仰りたいことは良くわかるが
いくらなんでも乳児に善悪教えるのはムリポ。

しつけって、トイレトレとある意味同じで
1.人の言うことが解る(言語能力)
2.人の言うことに従うことができる(自己抑制)
この条件がないと疲れるばっかりで全然うまく行かないと思う。
で、この条件に大きく関係するのが親との信頼関係だよ。

乳幼児期は子供ベッタリで愛情と信頼を築く時期
言い聞かせるのはもちろん必要だけど、
その効果に期待するのは無理な時期。

本格的なしつけが始まるのはそれ以降
親との信頼関係を土台にして初めてしつけが成功するんであって
うまくいかなかったらまたしっかり抱っこして信頼関係の築き直し。
これの繰り返しなんじゃないかと私は思う。

親子の愛情と信頼関係がないのに叱ったり宥めたりしても
子供は聞いちゃあいないし効果がイマイチうすいんだよね・・・
そうなるととなるとどうしても手が出る機会が多くなるし。
結果として気質の安定した子供からはほど遠い子ができあがるような・・・

893名無しの心子知らず:03/06/22 22:29 ID:cgzl5fcS
>892タソ
もっともらしいけど・・・・・・・同意できないなぁ、私は。ゴメン

確かに、「まだ早いから」としつけをしない親を見るけど
たいていワガママだし、他人の子を叩いたり意地悪したりしてても
親が何も言わない人、呆れるくらい多いよ〜〜〜。
ダメ、イケナイ、以上の単語はしっかり把握できてる年齢の子でも
何も躾けてない親が多いもん。
そのくせ、食事とかオムツが取れるのだけは早くて、親が誇らしげ。アゼン
本人には直接言わなくても、その親子は皆から影でうとまれてる。
そうなったら、親はいいけど、子供が可哀想。
うちの子とは遊ばせてるけど、その子はうちの子以外、お友達がいない。
トイレトレは、そりゃ早く出来たに越したことはないでしょうけど
もっと≪肝心なこと≫が出来てなきゃ、とは思う。
親がしっかり本気で怒って、いけないことはイケナイ!と躾けてる上で
子供がミスするのは許せるけど、「○○ちゃぁ〜ん、ダメよぉ〜〜〜」
みたいに、躾けにならない躾けをしてる親や何もしつけようとしてない親は
私はどうかと思うな。

894名無しの心子知らず:03/06/22 22:43 ID:r0kNhUQ6
私も「まだ早いから」と躾をしないのはおかしいと思う。
でも、躾ても躾ても身につきにくい子がいるのも確かなんだよね。
言っても言っても聞かないけどしつこく言ってるんだけど、正直一度で聞ける子が羨ましいよ。
でも、躾って本当に難しいよね。
行儀作法関係は特に言っても無駄なのかと諦めそうになる。
せめて、人様に迷惑かけなければ良しとするか、と自信が揺らいでくるゾ。
気持ちは優しい子なんだが、行動が雑なのよねん…
895名無しの心子知らず:03/06/22 22:55 ID:SnDnJZgy
乳児に怒る場面があるとしたら、それって親が叱る原因を作ってるんだと思う。
あらかじめ回避できるよね、乳児期なら。
躾=叱る事?
そうじゃないよね。
乳児に叱っても、叱られて怖い事だけ覚えてて、なぜ怒られたかなんて
ところは抜けて、ストレスばかりたまりそう。

私は392に同意かな。信頼関係の土台がないと、
その後いくら言っても子供の心に響かなくなるんではないかと。
別に早いから何もせず放置って意味じゃないよ。乳児期にうんと可愛がって
その後「そんな事をしたらママが悲しい」→「そんな事をしたらお友達が悲しい」
と気持ちを発展させていく、そのために小さいうちは子供の気持ちに
添っていくのも躾ではないかと、、。叱らなくていいように場を整えるとか。


896名無しの心子知らず:03/06/22 23:02 ID:mTmmfac1
乳児でもダメな事はダメと叱る事には、賛成だけど
時々ママ友達同士で、自分がいかにしっかり躾してるかアピールするかのように
必要以上に大声で我が子を怒る(叱る程度ではない)人をよく見かける。
あれみるたびに、なぜだかすごくいやな気持ちになるのよ。

私の場合は、子供が悪さをしたら、その場でダメだよと注意した後で
影に連れていって言い聞かせをしていたけど、それじゃぁ周囲には
誤解も招いてたんだろうな。
897名無しの心子知らず:03/06/22 23:34 ID:cgzl5fcS
>895タン・・・あの〜、乳児期じゃなく、幼児期の話だと思いますが。3歳以降。
特に最初の6行、かなりズレが入ってるように思いまつ。

>896タン、もし私のレスで誤解させちゃったらゴメンね。
あのですね・・・例えば他の子をしょっちゅう叩いたり、2〜3人の友達同士で
遊んでいるところに割り込んでいっては、そのうちの1人だけを仲間はずれ
にしようとしたり、意地悪してるのを大人に発見されて、「○○ちゃん、そんな
ことしたらダメでしょ」って注意しても、「してないよ」と平気で嘘を言ったり
そういう≪大人も持て余す子≫のことです。
そういうことをしていて、保育園とかでも他のお母さんから問題児視されて
ても、親は気づいてないんですよ。その上、他人を虐めるような
≪絶対的にいけない行為≫を、他のお母さんが自分の子供をキツク叱って
いるのを見て、「子供にはまだ理解できない。そんなに怒ったりしたら
親を信頼できなくなるよ〜。」などと、まるでそのお母さんが、その子を
虐待?しているかのように言ってみたり。
私は内心、呆れて聞いてます。
その子は、平気で恐ろしい言葉を言ったりするのに。<親がいない所で
大袈裟ではなく、少し末恐ろしくなったりすることもある。
親がちゃんと躾けていれば、友達やその親に(影で)嫌われなくても
いいのに。と、いつもその子が憎たらしいながらも可哀想になります。
幼稚園や保育園のうちは、まだみんな波風たてずに付き合うと思うけど
小学校に行ったら子供も友達を選ぶようになるだろうから、好かれる子
にはならないと思う。

そういうレベルの話です。
898名無しの心子知らず:03/06/22 23:41 ID:cgzl5fcS
>>894タン
>でも、躾ても躾ても身につきにくい子がいるのも確かなんだよね。
うんうん、そうだと思う。
それは≪当たり前≫のことだと思うし、それすら許せない=子供に
完璧を求める大人がいたとしたら、それもまた違うと思うし。
すぐ出来ることと出来ないこと、どの子にもあって、それが自然ですよね。

ただ私は、他人を泣かせる行為や他人が嫌がる行為だけは
ビシッ、と叱ってます。
うちも大雑把な子だから、できる時(事)とできない時(事)が
その日その日であったりする。
でもそれをしっかり叱る(正面から子供に向き合って本気で、という意味)
繰り返しだけは、続けていかなきゃな、と思ってます。
899名無しの心子知らず:03/06/23 00:18 ID:zgXPGGN6
基本的な語彙の確認なんだけど

乳児って何歳まで?
幼児って何歳から何歳まで?
900名無しの心子知らず:03/06/23 00:27 ID:iZlV3Qff
>899
個人的にはオパーイを飲んでいる子が乳児、オパーイを卒業した子供が
幼児だと思ってたんだけど、卒乳なのか断乳なのかで変わるから
オパーイ基準には出来無いよなぁ。
以下goo辞書より

にゅうじ 1 【乳児】
生後一年から一年半ぐらいまでの子供。
児童福祉法では満一歳以下の子供をいう。ちのみご。

ようじ えう― 1 【幼児】
おさない子供。児童福祉法上は満一歳から学齢までの子供。
三省堂提供「大辞林 第二版」より


901名無しの心子知らず:03/06/23 00:34 ID:94Z4+poU
>900
3歳未満で乳離れしていない子・言葉が理解できない子も
いるので、私は3歳以上(幼稚園児から)と勝手に思ってる。
気持ちとしては2歳からが幼児だと思ってるんだけど、
そう書くと、「ちょっと早い」とか「まだ言葉を理解できない子も
いるのに」とか、そうやって不毛な議論になりそうな感じがしたのでw

3歳以上になれば、言葉もある程度は理解できるだろうし
幼稚園にも行く年齢=他人との関わりが一般的に増える時期
だと思うので。
902名無しの心子知らず:03/06/23 00:38 ID:MAwmTTJM
895ですが・・・
>897
最初に892が乳児期の話していて(後半が乳幼児になってたね)
それに893が同意できないって書いてありますよね。
この時点で893は幼児期の話になっているってことですよね。
何にしても私が書いた内容は乳児期に関してです。
前半そんなに変?なんで?
903名無しの心子知らず:03/06/23 01:10 ID:1sJsc4mT
話の流れでは892は一般論として書いているのに
897はいきなり現実にいる特定の子の話をだしているのがおかしいでつ。
私らその子の事知らないしー。
確かに手に負えない子かもしれないけど、あまりにも人様の子を
「嫌われている」「好かれない」と書かれると可哀想になってきまつ。
904名無しの心子知らず:03/06/23 01:16 ID:94Z4+poU
>>902

>>893
>ダメ、イケナイ、以上の単語はしっかり把握できてる年齢の子でも
>何も躾けてない親が多いもん。

とあるでしょ。
1歳未満の乳幼児で、言葉を理解できる子はまずいないのでは・・・。
「乳幼児」と一言でくくっても、2歳前後でも乳幼児、と思ってる人も
いると思うので「言葉が理解できているか、いないか」を基準に考えたら
いいんじゃないかと思うけど。
そりゃ、1歳程度の子供に、強く叱るのは無意味だと・・・解るし・・・。
でも、他の子を叩いたりしたら「ダメよ」とか言う程度なら、
1歳の子でも私は完全に無駄だとは思わないけれど。
905名無しの心子知らず:03/06/23 07:47 ID:MAwmTTJM
話がかみあってない
906名無しの心子知らず:03/06/23 09:04 ID:s7917N6q
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047778138/l50
603 :優しい名無しさん :03/06/21 21:29 ID:9nSJ2zrg
父は笑いながら私を殴っていました。ずっと。
母はそれを止めに入って、年中アザだらけだった。
ある日、その母も私を殴るようになった。
殴られても涙も出なくなった。

今、私は母親になりました。
父や母は孫をとても可愛がります。その姿をみてると、

殴ってしまう。我が子を。
お母さん、あなたの孫の頭を縫った傷は、
折れた指は、欠けた歯は、
全部私がやったものです。

罪悪感で苦しくて、泣きながら子供に謝っても
繰り返してしまう。
どうしてどうしてどうして。

私なんて生まれてこなきゃよかった。
でも、私は子供を愛しているんです。
こんなお母さんでごめんね
     
907名無しの心子知らず:03/06/23 10:35 ID:zgXPGGN6
>>906

ツーホーシマスタ
908名無しの心子知らず:03/06/23 13:59 ID:BE+iSf2M
近所のママで「私が言っても全然きかないから、A子に言ってやって」って、
ママ友のみならず、園の先生や習い事の先生にまで言ってる人がいます。
友達に酷い事を言ってても、おもちゃを取り上げてても、何も注意せず笑って
見てるだけなんです。
Aちゃん自身も、親が言いなりになるので大人なんてへのかっぱっでなめきって
ます。子育てを赤の他人任せにしないで、きちんと躾て欲しいです。
909名無しの心子知らず:03/06/23 14:12 ID:At2SY2u3
何日か前、狭いお風呂に子供(3)と一緒に入っていた。
湯船はかなり狭い。おもちゃで遊ぶ場所も無いから私がベターっと張り付くような格好で
スペースを作って遊ばせている。しかし、この体勢はかなりきつい。
毎日のことなんだけどその日はどうしても我慢できなくて「もう片付けて、お母さんしんどい。
あがって寝ようよ」と誘った。
子供も素直に聞いてくれてすぐ片付けてくれた。だけど、手元をよく見なくて片付けようとするから
手を離すたび湯船の中におもちゃが戻ってくる。取っては戻り、取っては戻りの繰り返し。
「よく見て入れなさい」と声をかけるが変わらない。数分後、
ブチッ! 
切れた。そして「よく見て片付けろって言ってるのがわかんないのか!」と怒鳴り、おもちゃ入れに
おもちゃを力任せに投げつけた。見事、おもちゃ入れには亀裂が入り、破損箇所が出来た。
子供は突然の豹変振りにおびえていた。目を見ようともしない。声も出ない。ただおびえていた。
後日、壊れたおもちゃ入れを見て「これ、ママが壊したね。こうやって(手を振り上げて物を投げるマネ)
したね」と言った。
そして「何で怒ってたの?」と
わかっていなかった。私が怒った理由を理解していなかった。
当たり前だ。だって一度しか言ってない。私には一度で理解できても子供には理解できなかったのだ。
子供にわかって欲しかったら何度繰り返し聞かせ、省略することなくじっくり話して聞かせなければいけない
と改めて思い知らされた。

正直、あの時は八つ当たりだった。
ただ怒鳴って、暴力を振るっただけだった。猛反省。
ごめん。ごめん。ごめん。一生懸命片付けようとしていたのにね。
おもちゃ入れはあの日のあのまま。使えなくなるまであのままにしておきます。
自分の戒めの為に
910名無しの心子知らず:03/06/23 15:41 ID:AD9gddpY
>909
私にだってそのくらいの経験あるよー。
子供が「できない」のは、子供の能力の限界を超えていることを
大人が要求してしまっている場合が多いよね。
大人にとっては「簡単」なことだから、このくらいのことは流石に
「できるだろう」と思ってしまう。別に意地悪で思ってしまうわけではなく
大人も「判断ミス」をしてしまうんだと。

車の運転に似てるな、と自分で思ったことがあります。
「だろう」運転では、事故を起こしてしまう。
「かもしれない」運転をしないと・・・って。
子供に注意しても、できない時は「何か原因があるのかもしれない」
「能力の限界を超えたことを、要求してしまったかもしれない」
「もしかしたら私が間違っていたかもしれない」
と、叱る前に、できるだけ一拍おくようにしようって。
完璧にはできないけれどね。
911名無しの心子知らず:03/06/23 21:58 ID:zgXPGGN6
910タン

ハゲドウです。

特に出来ることがわかってるのに
やってくれないとムカつくよね。

「できるかもしれない」と思っていたことが
一回でもできるととってもうれしいんだけど
次の瞬間「じゃもうできるだろう」と考えちゃうんだよね
ある意味親の欲目なのかも知れないけど。

一回位じゃまぐれだと思うようにしてまつ。(w
912名無しの心子知らず:03/06/23 22:24 ID:zgXPGGN6
>>908

そりゃ言ってるだけでないの?

いくら子供でもプライドがあるから、
人の前で酷く叱っちゃダメだって言うよ。

そんなに嫌なら避ければいいだけ。
913名無しの心子知らず:03/06/23 23:31 ID:USOHQa5N
子どものプライドも大事だけど、どーしてもダメなことを
教える、しつけるのはもっと大事だと思うよ。
その後のフォローがあればいいんでは?

「後で叱っとくね」というママがいるけど、それって効果あるのか疑問。
914名無しの心子知らず:03/06/24 00:50 ID:3DgP8Mbb
「後で叱る」には多分何の効果もない。
既に何で叱られているのか忘れていると思うし。
犬猫のしつけ並に「その場でビシッと」やらなくちゃ。
例え中々わかってくれなくても「後で叱る」よりはマシ。
915名無しの心子知らず:03/06/24 08:21 ID:wf8CWY3L
人前で酷く叱る必要はないけど、やっちゃいけないことをキチンと叱れないってのは論外じゃない?

例えば908さんの話の場合、A子ちゃんを人前で酷く叱らないまでも、
「お友達に意地悪なこと言っちゃいけないよ」「おもちゃは順番に使おうね」とか、
言い聞かせも全くないのはおかしいんじゃない?

それとも912さんにとっては、そういう注意は人前で酷く叱ることに入るの?
916名無しの心子知らず:03/06/24 08:39 ID:5A8ygrOv
子供が「他人に悪いことをした=他人に申し訳ない」という気持ちより
自分の子供のプライド優先な親って絶句。
917名無しの心子知らず:03/06/24 10:02 ID:ipc+ZRQi
http://www3.diary.ne.jp/user/328949/
↑つまるところは、こういう親がいるために同じ年代くらいの子供を持つ母親
全部がひとくくりに見られるのはほんと口惜しい。
883さんはきっとこういう親子のことを言ってるんですね。
私も同感。
言葉が理解できようができまいが、公共の場では席を立ったりしないこと。
大声を上げないこと。それは繰り返し、席を立とうとしたら戻して、大声を上げたら
繰り返し口に人差し指を当ててうちでは教えてきました。
当たり前になるものですよ。
「きかないから」と言う諦めは親の勝手な言い分です!
「きかない」ならどうすればきくのか、どうすれば周りに迷惑がかからないか、
本気でしつけたいと思ったら考えるべきだと思います。
突然の割り込み、お許しください。
あまりにも非常識な「親」と、その親に育てられた非常識な「子供」を目にする機会が
多くてついつい。。。。
918名無しの心子知らず:03/06/24 10:02 ID:UB2MZoGx
子どもとの信頼関係って、愛情を持って普通にお世話して
一緒に生活していれば自然に築けるものなんじゃないの?
躾は特別なものではなく、その生活の一環だと思ってるんだけど。

トイレトレやお箸の持ち方と同じく、生活するのに困らない方法というか
作法等=躾と思っていたので、先ず信頼関係を…と言われても「?」なわけで。

そもそも、この子と信頼関係が築けた!っていつ分かるの?

なんかすれ違ってたらゴメン。
919名無しの心子知らず:03/06/24 10:16 ID:m3qfD+0t
918さん。
子供にはどうしたって「反抗期」が早かれ遅かれあります。
愛情を持って日常生活を送ることは大前提だと私も思います。
ただ、「なんだかわかんないけどイヤイヤなのだ〜!!」と言う反抗期。
この「イヤイヤ」の時期にあえて、「やっていいこと悪いこと」を教える
環境を「生活の一環」と言う一言ではくくれないんじゃないかと思います。
やはり、「今まで素直に育っていたと思ったのにどうして?」と
親も思いながら社会の秩序を子供に教えるのですから、やはり特別ではないでしょうか?
子供との信頼関係が築けたかどうかは、
長いスパンを経ての「結果」子供が公共の場になじめているとわかった時
だと思います。
ちょっと偉そうに、ゴメンナサイ。
920919:03/06/24 10:17 ID:m3qfD+0t
917=919です。
これからは、名前のところに番号を書くようにします。
921名無しの心子知らず:03/06/24 10:49 ID:QFnqSVgK
お箸の持ち方っていつごろまでにチャントできればいいのかな?
うちの子3歳で、お箸は1年位前から使ってる。
”お箸になれる”時期はもう終わってると思うんだ。次は正しい持ち方!!と思って
るんだけどヤッパリ出来ないのね。当たり前なんだけど。
あんまりしつこく言って落ち込ませるのもよくないし、なにより楽しい食事の時間を
作ってあげたいから持ち方の見本を見せて、子供にもさせるのね(出来ないけど)
で、修正して持たせるけどまだまだ難しいんだよね。
後は見ない振りしてご飯食べさせてる状況。
お箸の前に鉛筆をと思って鉛筆は三角鉛筆与たおかげか、鉛筆にぎりはまぁ、OKかな。
でもお箸だとイマイチできないの。握りばし状態。
ゆっくり時間をかけて覚えてくれればいいんだけど、大体何歳ごろまでには覚えさせたほうがいいのかなって
おもちゃって。
3歳じゃまだ出来なくて当たり前だと思ってるけど、どなんだろ?

なんか、わかりにくい文章で申し訳ないけどぜひ参考までに教えてくれたらありがたいです。
922名無しの心子知らず:03/06/24 11:05 ID:C6jIMwfH
>884しつけは出来る範囲のお約束を
例外なく徹底させていくものだと思う
この言葉が今、とっても気にいってます。みんな!いい母してね。
923名無しの心子知らず:03/06/24 11:11 ID:gsRxqMBc
3歳からお箸を使ってますが5歳半(♂)の今でもちゃんとは持てません(w
でも不思議なことに豆もつまめるし鉛筆の持ち方は正しい。
早生まれだし、小学校に上がるまででいいやと思っています。
それより食事時の姿勢の悪さの方を早く直したい…。
924919:03/06/24 11:12 ID:MX362qx3
921さん。
うちの子はそもそもお箸を使い始めたのが多分今のあなたのお子さんくらいだったと
記憶していますが(この8月で6歳になります。)、お箸の正しい持ち方が
本人に定着するには、まだ3歳ではできなくて当たり前と思っていいと思います。
本音を言えば、親が子供より先に「○才までに憶えさせる!」と目標を持ってしまうと、
親もあせるし、お子さんにとってはプレッシャーになり、921さん言うところの「楽しい食事」
からは離れてしまうかもしれませんね。
ちなみにうちの子はいまだにたまに私たち親に「お箸の持ち方おかしくなぁい?」
と言われてますよ(笑)
うちの子が憶えの悪いちょっとした「おバカちゃん」なのかもしれませんが、
921さんと同じように、まずは「楽しい食事」のほうが大事だと思っています。
どちらかと言うと、うちでは「作法」とか「行儀」に関してのほうがうるさいかもしれません。
肘をつかない、とかお箸で皿を引き寄せるな、とかお箸をなめるな、とか、
音を立てて食べ物をかむな、とかそういったことですね。。。
もともとの「気になる」焦点が921さんと異なるようなので、参考にならなかったら
ゴメンナサイ。
でも、3歳では「まだまだ。。。」と思います。
うちの子は、人より憶えは悪いかもしれませんが、着実に注意される回数は
減ってますので、この先も「まだできない」よりも「できるようになってきたね」を
探していきたいと思っています。
理想論のようですが、子供本人のペースは親しかわかってやれないので、親としては
そうなるように努力したいと思います。
答えにならなかったら、ホントにゴメンナサイ。
925名無しの心子知らず:03/06/24 11:26 ID:C6jIMwfH
>917タンに同意。見ましたよ。http://www3.diary.ne.jp/user/328949/
なんて、親がいるんでしょうねぇ。。。あきれてます。
きっと、子供が学校に行くようになると、きらわれます。こういうタイプ。
926名無しの心子知らず:03/06/24 11:31 ID:bEdOs36f
読みますた。
http://www3.diary.ne.jp/user/328949/
の親こそ、「非常識な親」スレのふさわしい

しかし ばっかじゃねえの、こいつ
927名無しの心子知らず:03/06/24 11:34 ID:EaDJMVSS
うちも3歳だが、まだ箸はぜんぜんまったく使えない。
1歳2歳でも使えるコは使えるようだが。
うちは保育園でも、「まだいいですよ」
無理にはやく使わせると、ヘンな持ち方が定着して、
そこから正しくする方が大変なのだそうで、ゆっくりでいいと言われました。
私としては5歳くらいまでのあほとかバカとかは
(箸が使えるかどうか程度の)人生にあまり関係ないと思っているので、
それより楽しくたくさん食べる(食が細いので)ことを
優先させています。
知人に1歳から箸が使えると、自慢している人がいますが、
食事の時にあまり食べない→間食多し→虫歯
のようです。
どっちが良いと思うかは、親の価値観とも言えますが。
928919:03/06/24 11:37 ID:1kkMeSUs
でもねぇ。。。。。917さん。
親も親だけど、それを助長させるような店の対応もいけなかったんだと思うんですよ。
どうですかね?
注意したことに腹を立てた客がクレームつけたくらいで、ホイホイ食事券を送ろうとする
なんて、おかしいですよね。
まぁ、この日記の持ち主は、レストランで何を言われたって動じないんでしょうけれど、
こういう客に平気で「ゴネ勝ち」させる店には行きたくないなぁと思います。
ちょっと論点ずれてゴメンナサイ。
親自体もおかしいけれど、その周りも常識がないために、余計にこういう親がのさばるんだと思うと
腹が立って腹が立って(笑)
929名無しの心子知らず:03/06/24 11:38 ID:esEMe3RF
>927
なんだか3歳で、
箸が使えない→食生活が楽しい
箸が使える→食事が楽しくない、虫歯がある。
って読めるけど‥違うよね?
930名無しの心子知らず:03/06/24 11:39 ID:X7iNHSOx
子供3歳、箸を使うように教えましたが
ご飯のとき、スプーン、ホーク、箸を毎回用意してます。
子供はがんばって箸で食べようとしてますが、食事の
時間がながーくなってしまいます。ある意味スローフード・・
931919:03/06/24 11:40 ID:1kkMeSUs
あっ。。。。まちがえた、さっきの919ですが、
>でもねぇ。。917さん←自分にレスつけちゃたよ(笑)
正しくは、925さんと後から書き込んでくれた926さん!
失礼しました!
932名無しの心子知らず:03/06/24 15:14 ID:5bwrNxjA
>>927
うちの子の幼稚園では(公立2年保育)
4歳で入園するまでに、正しくお箸が使える様に練習して
幼稚園でみんなで楽しくお弁当を食べましょう。と言われたよ。
スプーン&フォークは持ってこない。

うちは2歳から握り箸してたけど、3歳の終わり頃に
『しつけ箸』使ったら数日で、普通のお箸でもキレイに持てるようになった。
・・・次は下の子の番だ。
933名無しの心子知らず:03/06/24 17:20 ID:zHAHBepy
お箸って焦らなくてもいいんじゃないかと思う。
私の知ってるガイジンさん
日系3世の彼女とつきあい始めてからお箸を覚えて
すぐ使えるようになって
今ではいろんな箸使いも含めてとっても綺麗に使うことが出来るから。

ウチの保育園の場合、
お箸はフォーク、スプーンが正しく持てるようになってからだそうです。
うちの子三歳だけど、まだちゃんとは持ててない。
(所謂ピストル持ち?じゃない)
気がつくと直してるけど、うちは箸よりそっちが先だな。
934名無しの心子知らず:03/06/24 19:33 ID:zHAHBepy

それはそうと、しつけ箸ってどんなのをお使いですか?

良くあるひよこと指通し穴がついてるやつは
プラスチックだしどう見ても使いやすいとは思えない。

子供用のキャラ物箸もニス塗りだったり先がギザギザだったり
キャラ物の是非以前に、私なら決して使わないような作りの代物。

トマトマに載っていたしつけ箸もなんか大きな握りがついてて
かえって使いにくいように思えてしょうがない。

実際はなにげに普通の割り箸が一番使いやすいように思うんだけど
長さ的に大人サイズで子供の手には合わないんだよね・・・

こんなの考えています。

http://www.hyozaemon.co.jp/h-zukai1.html

使われた方いらっしゃいますか?
935名無しの心子知らず:03/06/24 21:11 ID:CULGLxQ3
うちは六角箸を使ってます。トマトマにも載ってたよ。
長さも何種類かありますよ。
936名無しの心子知らず:03/06/24 21:49 ID:xqL34tLE
子供2歳8ヶ月。
今日パパが休みなので久々に街の児童館に行ったら
そこで人の遊んでいるモノを取りたがり困った。
息子が一方的に奪おうとしているのは一目瞭然なので、
すぐにすっとんで行って「順番だからね」「次貸してもらおう」
と諭すが、すぐに次のターゲットをみつけて奪おうとする。
ここ最近そういう気が出てきてほとほと困り果て、今日は切れた!
「友達と仲良く遊べない子は遊ばなくて良い!!」
と子供を担いで帰り、お尻を叩いて「ママとの約束をなんで守れないんだ!!」
と大声で叱りとばした。
その後、一緒にいた旦那とその事でもめました。
彼の方は何もそこまで・・・といったかんじ。まだ子供なんだし、親がそこまで
介入する程でもない上に帰るほどでもない、といった言い分です。
どうなんでしょう?
私の考えでは、他人や自分に危険を及ぼす行為は厳しく叱る、といった赤ちゃん期
の躾の時期はもうすぎ、もうすぐ3歳になることだし、友達と遊ぶルールは
今からきっちり教えなければ、と思っていたんですが・・・。
口で優しく言ってもまだ分からない時期なので、すこし厳しく言わないとダメだろうと思って。
やはり3歳前でこの躾は厳しいでしょうか。
937名無しの心子知らず:03/06/24 22:24 ID:udO09oFz
しつけって?(1)迷いつつ、迷う暇なく(連載)
ttp://www.yomiuri-you.com/you_a/mama/chie/zensen/zensen_010104.htm
これ読んで味噌。
私が今まで気になっていたことが。うまくまとめられている。
なんか、感動!
でも、チャネラーにはどうかわからないけど…
938名無しの心子知らず:03/06/24 22:27 ID:UB2MZoGx
厳しいとは思わないよ。
今この時期に教え込まないと、後々苦労するのでは?
まだ、子どもなんだし…ってその相手もまだ子どもなんだから
基本の「貸し借り」「順番を守る」くらいは躾けておいてやらないと。
(出来るかどうかはまた別。親の姿勢の問題)
「乱暴者とレッテルを貼られて、苦労するのはこの子なんだけど?」と
ご主人には言ってやって下さい。
939名無しの心子知らず:03/06/24 22:55 ID:k+z3Bc/p
叩いて叱り飛ばすのは無駄なんじゃない?
940名無しの心子知らず:03/06/25 00:01 ID:yZWxFZLs
やっていけないことを教える必要はある。
ただ、叩く必要はないよ。
人の物を取らないとかの「お約束」を
守れないようならつれてかえるだけで
子供にとっては充分かと。


子供さん、児童館に行けたのがよっぽどうれしくて
舞い上がっていたんだろうね。
子供は多少の感情の起伏があるのが当然だし
「子供らしい」ってそういうことだと思うよ。

ただ、舞い上がりすぎると迷惑になることもあるから、
それを頭から禁止するんじゃなくて、
客観的に判断して親がうまくリードしてあげる必要が
小学生くらいまでは絶対にあると思う。

そういう時に親が感情的になっていたら
それは子供に落ち着けと言うのが無理かも。

私なら
1.その場で注意する。
2.直らないなら廊下等へ連れ出して、
 お茶を飲ませるなどして落ち着かせ、もう一度注意。
 次やったら帰るからね、と宣言。
3.それで直らないなら即帰宅かな。

仏の顔も三度までというからね。
941919:03/06/25 00:48 ID:ULsU399e
940さんの言うことももっともだし、936さんの考え方もわかる。
今は、「厳しくしかれない親が多い」と言う人がいたり、「そこまでしからなくても」
と言う人がいたり、その狭間で「じゃ、どうしろって言うの!?」と悩んでる人が
多いんじゃないかと思います。
私も、周りの目が気になって大声で叱った事はあります。
多少なりとも、「これだけ叱ってるのにわかってくれないんだよぅ」という
アピールにも似た気持ちだったかもしれません。
2回や3回は、子供って平気で同じこと繰り返しやって、怒られますよね。
ただ、いつもいつも同じことで注意されているのにまた繰り返して、と言うことなら、
ある程度手が出ても仕方ないのでは?
まぁ、それが「親に恥かかせやがって」と言う気持ちがあってのことだったら
困りますが、少なくとも、936さんの「叱る理由」がはっきりしていれば、
手が出るのもありかと思います。
今みたいに「叩かない育児」をめざした育児書が充実してから、「キレる子供」
ってクローズアップされ始めたと思います。
叩かれた経験のないまま育ち、子供が「何をやっても自分は痛い思いしないし」と思うようになってしまったら、
何を教えようとしても遅いと思います。
むしろ、「何でいまさら」と不満が募った末に爆発するのでは?と思う面もあります。
だから、私の考えとしては936さんに限りなく近いものがあります。
同じ場面を私も自分の子供で見ました。もっと育ってからですが。
こちらの言う言葉が理解できてる段階だったので、わたしもおもちゃを取り上げ、
「どんな気持ちがした?」とお話しました。
子供は、「嫌だ、返して」と私に言いました。
ママのやったことが悪いことだと言うことはわかったみたいです。
そこで、「ママのやったことはお友達にやったら、お友達も同じ、嫌な気持ちになるよね。だから、
○○はしないようにしようね。」と教えたことがあります。
叩かない育児は、うちでは子供が大きくなってきてからのほうが減りました。
たまにはありますけどね。もちろん、感情に任せないよう、我慢もします。
ただ、自分が人にやったことに対する「痛み」はわからせる必要があると思います。
942名無しの心子知らず:03/06/25 00:53 ID:hdQ/710U
919はここのご意見番ですか?
943名無しの心子知らず:03/06/25 01:00 ID:Fmg6xj47
今の時代だったら「虐待かも?」って自分で思うくらい厳しくして丁度いいくらいかもね。
944名無しの心子知らず:03/06/25 01:02 ID:GFuD/0iZ
親に限らず「恥をかかせやがって」という理由で子供を叱る大人いますな
今考えたら噴飯ものだよ
俺はそういう大人は徹底して抗って参りました
目下の人間になめられるというのは確かに恥ずかしいだろう
自分が未熟なのだから
だからといって堂々と「恥をかかせやがって」と怒鳴る大人は
真性の馬鹿と断言します
真っ裸で歩いているようなものです
945919:03/06/25 01:34 ID:ULsU399e
>942さん。ご意見番ではありませんよ(笑)
目に付くなら申し訳ないですが、ただ興味があり、常々自分でも考える
ことが多い問題なので、人の話をききたいし意見の交換をしたいだけです。
946919:03/06/25 01:40 ID:ULsU399e
さらにゴメンナサイ訂正です。
941文中の「叩かない育児は子供が成長してからのほうが減った」
というのは、「叩く育児は〜〜減った」の誤りでした。
いつも長レスでごめんなさい。
でも、万が一読んでいただけている人がいたら、と思い、訂正させていただきました。
947名無しの心子知らず:03/06/25 02:00 ID:YMnbNCMR
叩かないでも、見事に躾けている人はいっぱいいる。
叩こうと、大声出そうと子供がそれを繰り返すのは
怒られている本当の意味が、実は解ってないのだと思う。
本当の意味が理解出来てないまま、叩かれる子供って・・・
自分に置き換えて考えてみれば、予想はつくよね。
948名無しの心子知らず:03/06/25 02:29 ID:hSgrZpwx
>>942 の何の役にも立たないレスは迷惑なだけってことに
気づかないとこが、より痛い。

919さんの意見は、私は非常に参考になる。私は883でレスした者です。
936さんは立派に思う。
私が子供を叩く場合、2回まで注意・なぜいけないか、を919さんのように
子供がしたことと同じことをしながら、言い聞かせる。それでもダメなら、
生尻を叩きます。
これは米国のカウンセラーに聞いた話なのですが、スパンキングボム(お尻を叩く)
は、実は非常に良い「叩き方」だそうです。子供と母の身体が密着する
形になるので、母親も子供に必要以上に怒りを感じることを制御でき、
子供も肌が密着していることによって、痛い、ということは感じても
恐怖、を感じることはないそうです。<実験結果でもそう出ているそう。
他人に不快を与える行為→叩く。徹底的に言い聞かせる。
箸やトイレトレ、片付けなど→8誉め2言葉で軽く叱る。

私たちの祖母以前の時代の教育を思い起こせば、彼等は
親から・・・だけではなく、大人すべてから教育・躾けをされていた。
936さんの行為を「やりすぎ」のように言う人もいるようだが
昔であったら、他人の親から叩かれていること。
「他人のことは関係ない」「自分さえよければいい」「他人の痛みが
解らない」子が多い世の中を見れば、安易に、叩くことを非難できないはず。

叩くことがいけないのではない。
「叩き方」が問題。同じ殴る教師でも、好かれる教師と
叩かなくても好かれない教師がいる。愛情を持った叱咤を経験していない子供は
厳しい、本能的な愛情、を知らずに育つ可能性が高い。
優しい言葉・・・脳で考えた躾けだけでも、本能の愛で本気で叱咤する躾けも
どちらも重要。特に、本能の愛情は、いつまで経っても忘れない。
949名無しの心子知らず:03/06/25 03:12 ID:8wm4ZUwt
なんだか長々とご苦労様。叩くのを正当化しているのかしら?
950名無しの心子知らず:03/06/25 03:15 ID:Fmg6xj47
>>949は虐待してそうだな。
951名無しの心子知らず:03/06/25 03:15 ID:8wm4ZUwt
それに、トイレトレーニングで叱る事なんてないでしょ。
何の理由で叱るの?

子供の為?親の為?
952名無しの心子知らず:03/06/25 03:31 ID:DKl8bzOt
>>948
とても参考になりました。
953名無しの心子知らず:03/06/25 07:18 ID:AxNWFtY2
実感だけど幼稚園などで友達を叩く子供って、親に叩かれて躾けられてる子ばっかり。
んで、その親は948さんみたいに叩くことに躊躇が無いんだよね。
あのー、迷惑なんですが。他所の子どもに被害が及ぶような躾方やめてください。
954名無しの心子知らず:03/06/25 07:32 ID:AxNWFtY2
つけたし。
親に殴られて人への痛みを学ぶんではなく、叩いて人を支配することを
学んでしまうようですよ。
955名無しの心子知らず:03/06/25 07:47 ID:Qb5p70gK
長文が嫌いな人って、
全部読むのが辛いから内容を誤解しちゃうのかなぁ

今度疲れてない時にゆっくり目を通してみるといいよ
956名無しの心子知らず:03/06/25 08:04 ID:AxNWFtY2
そう?
ようは「いい叩き方」でなら、叩いて躾けていいと言ってるんでしょ?
同意はとうていできないけれど、叩き躾派は確固たる信念で叩いてらっしゃるようだから、
外野があれこれ言ってもその気持ちは揺るがないようですけどね〜。ハァ
957919:03/06/25 08:39 ID:xJN5fnei
友達を叩く子供が、親に叩かれて育った子供ばっかり、とおっしゃる方がいるようですが、
私は、怒りを「ひっかく」と言う行為であらわすお子さんもいっぱい見てます。
うちの子も後の残るような引っかき方をされたことがあります。
それは親が子供を叱るのにお子さんを「ひっかいていた」からだと思いますか?
大人の言葉が理解できたり、自分も言葉を憶えたつもりでいても、ボキャブラリーが
少ない分、すぐに言葉が見つからなくなって先に手が出ちゃうのが子供のけんか
ではと思いますが。。。。
958919:03/06/25 08:41 ID:xJN5fnei
×後の残る
○跡の残る
959名無しの心子知らず:03/06/25 08:47 ID:AxNWFtY2
ひっかく子も噛み付く子も親から叩かれてたよ。
ようは自分の持ちうる最大限効果のある暴力を駆使することを覚えた、ということ。
960名無しの心子知らず:03/06/25 09:06 ID:yZWxFZLs
叩くことについて以下私の実感。

1 .叩けば叩くほどその効果は逓減する。
  最終的にはしつけでなく単なるドツキ漫才へと墜ちてしまう。
  それどころか他の子を叩くようになる。
  自分の考えを口で説明できない子になる。

2. せいぜい学齢以前の子にしか効果がない。
  それ以降は子供なりにプライドもあり、子供なりの理由があって行動しているので
  親も相当の覚悟が必要。でないと944タンの言うとおりの結果となる。

3. 叩くと叩く親も叩かれる子も余計興奮してエスカレートする。

3. 叩くこと自体は本当の最終手段として必要。
  ただし、かなり減らせる。殆ど叩かないで躾ることは可能。
  危険や倫理観を教えるために。


ちなみに叩くこと=虐待ではないみたいだよ。
虐待の大本の意味は、親が子供からなにがしかの効果を得ることだそうだ。

親のストレスを子供を叩くことで解消してるようなら虐待。
叩かないまでも言葉で傷つけるなら虐待。
親の性的不満を子供をなぜる等で解消してるなら虐待。

親の側の問題が一番弱い立場の子供へと
はけ口になっちゃうようなものが虐待だそうでつ。
  
961919:03/06/25 09:47 ID:SxeagvOb
959さんの言うお子さんの場合、親から日常的に叩かれているお子さんではありませんか?
親が口より先に手が出るタイプだと、確かにそれを暴力として子供は駆使するかもしれませんよね。
960さんの1や3のケースも暴力が日常的だとそうなるのかもと、どちらの言うこともうなづけます。
叩くことに何の意識も持たないような子供が怖いんであって。
叩くことを直に批判される方もいますが、941で書いたように私も叱る基本は「言葉」ですし、
子供が大きくなってきて、話がわかるようになってから叩くことは減ってます。
960さんの3のケースに書いてある考えがまさにそうだと思っています。
962919:03/06/25 09:49 ID:SxeagvOb
ごめんなさい。私ってドジですね。。
補足ばっかりでゴメンナサイ。
961の最後に書いたのは960さんの「2」のケースがまさに私の考えです。
963名無しの心子知らず:03/06/25 09:51 ID:cxYR38Pl
私は言ってもわからない時は子供を叩いてたけど、子供自身は
お友達を叩いたり、兄弟喧嘩してる時に叩いたりなんて事してないよ。
私自身も親から叩かれた事もあるけど、他人を叩いたことは
一度も無いよ。
他人を叩く子が、親から叩かれてるのか叩かれてないのかは、
生活を全部見てる訳じゃないからわからないけど、叩く子は
叩かれてる子っていう決めつけは正しくないと思う。


964名無しの心子知らず:03/06/25 09:58 ID:MVUayWs0
921です。
レスありです!!

そうだよね、3歳じゃ、まだ無理だよね。
現時点の食事時の躾けとしては『左手をお茶碗・お皿に添える』を重点的にやってるんだ。
使うものは一通りだしてその時の気分で使わせてる。
焦ってるつもりは無いんだけど今が一番体になじむ時期というか、取り込みやすいなのかなと思って。
”しつけ箸”なんてあること知らなかった。
教えてくれた人、本当にありがとう。
965名無しの心子知らず:03/06/25 10:08 ID:MVUayWs0
次スレ立てました
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056503226/

このスレ消化してから移動しましょう。
966919:03/06/25 10:14 ID:3mazWl6g
963さんのように、子供の頃の自分を思い出すなんて思いつかなかったです。
確かに私も叩かれて育ったクチだけど、自分から手を出すことはなかったなぁ。
「決め付け」もやはり有効な話し合いには生かされないと思います。
時にはそれが原因でスレが荒れることもあるし。。。
967名無しの心子知らず:03/06/25 10:58 ID:ZE4joizO
もうすぐ8ヶ月の息子、ずりばいでどこへでもいって散らかすのが彼のブームです。
うちはちゃぶだいなので手を伸ばしてちゃぶだいの上のものを落とすのも大好き。
私は危険な事じゃなければそのまま見守っているのですが、
ジジババがそれをみて「ダメなことは小さくてもダメって言わなきゃダメだ」
と言います。
でもそういうことをダメって言ってると一日中ダメダメ言い通さないといけなくなってしまって
親子共々ストレスがたまりそうなのですが・・・甘やかしすぎでしょうか?
968名無しの心子知らず:03/06/25 11:08 ID:AxNWFtY2
叩いて躾派は、自分も叩かれ、その行為に何の疑問も持たずに成人した筋金入りの
叩いて躾派だったのかー。
そりゃあ、掲示板でいくら話そうがその信念は揺るがないですね。
969960:03/06/25 11:14 ID:yZWxFZLs
スマソ
決めつける気は毛頭ないけど
箇条書きにまとめるとそういう風にも読めるよね。
以後気を付けます。

他の子を叩くようになる、というのは
日常的に叩かれるしつけを受けると、と言う意味です。
(おそらくは些細なことで親の気張らし的に叩かれるようなもの)
どなたかが仰っていたように、
暴力で相手を支配しようとしてしまう。


私自身は叩かれて育った。
所謂「口答え」も全く許されなかった。
だから今でもダンナと喧嘩したりすると
頭がまっしろになって、
自分の言い分を頭でまとめて相手に言うことが出来ない。
正直、すごくストレスが溜まる。
たまにダンナを殴るよ。(w
ダンナもそんな私を理解できないと言う。

だから私はなるべく叩かないように子供を育てたい。
子供なりの言い分をちゃんと聞いてあげたい。
今、人の子の親になって、
殆ど叩かなくても大丈夫だと感じているよ。

こんな連鎖は私だけで止めなくちゃと思う。
970919:03/06/25 11:17 ID:LDMznIFA
この月齢では多分まだ興味に対して「本能」で動く頃でしょうから、
もし、ママが深刻なこととして受け止めてなければ、ダメと言わずに済むよう、
ちゃぶ台の上に物を置かないようにしたらいかがですか?
落とすモノがなければ、やらないでしょうし。。。
2歳、3歳になってもそういうことする子はほとんど見ないので、大丈夫だと
思うのですが。。。。
971967:03/06/25 11:22 ID:ZE4joizO
ちゃぶだいの上を片づけることは必須のようですね・・反省。
落ちて危ないものなどは置かないのですが、ダイレクトメールなどはよくかじられてます。
ダラ母な私は「おお、好奇心旺盛なやつめ」と思って見守っていたのですが
きちんと片づけることにします。ありがとうございました。
972919:03/06/25 11:34 ID:QdsMQqT0
叩かれてる最中はそりゃぁ疑問いっぱいでしたよ。
でも、大人になってあの頃の親の気持ちはわかりますし、
「あれは叩かなくても済む場面だった」と記憶に残ってる部分は親を
反面教師的に捉え、自分の子供にも反映しています。
叩かないで済むことまで叩いたりはしませんよ。
973名無しの心子知らず:03/06/25 11:40 ID:yZWxFZLs
それ位の頃、
ウチはちゃぶ台の上は何も載っていなかったよ。

片づけたんじゃなくて、
子供に全部落とされてた。(w

CD等、壊されて困る物は
段ボール箱に詰めて
子供の手の届くところには
何も置かないようにするのが吉だよ。
じゃないと全部壊されちゃう。

ジジヴァヴァには悪いが
とても言って解る年齢じゃないよ・・・
ダメだよ、って教えることは良いことだけど
その効果に期待しちゃ
効果が現れる前に全部壊される。
974名無しの心子知らず:03/06/25 11:54 ID:zW/De4hw
そういう経験をさせるのも大事なんじゃないかと思うけどね。
だめなのかな。
975名無しの心子知らず:03/06/25 12:18 ID:neHToCVX
>>974
それこそ人それぞれ、家庭それぞれ考えがあっていいのでは。
じじばばの言うことなんざ右から左へ。
良い事だけ取り入れる。少しでも「ん?!」と引っかかることは
スルー。私はそうだ。
976名無しの心子知らず:03/06/25 12:26 ID:Nu2n/J9/
>>974 メリハリでしょうよ。やってもいい事を親がある程度
線引きするために片付けてしまうのもアリ。目の前にある物を
「やるな!」という位ならば片付けろ、という話じゃないかと。
977名無しの心子知らず:03/06/25 12:29 ID:1D1YKV88
子供が赤ん坊の頃の我が家は実にきちんと整頓されてきれいだった
躾られていたのは私の方だったかも・・
お掃除しなくっちゃ(タメイキ
978名無しの心子知らず:03/06/25 15:51 ID:yZWxFZLs
>>974

もちろんそうだよ、
でも、壊されて困る物や
明らかに危ない物は
やっぱり片づけないと泣くのは親。

ウチはビデオにおもちゃをねじ込まれるくらいで済んだけど
エアコンのリモコンを捨てられた家は本当に困ったと思うよ。
979名無しの心子知らず:03/06/25 15:51 ID:mrLXG6NZ
「叩く」
この言葉が会話の中に入りにくくなってしまったのは、いつ頃からなんだろう。
攻撃としつけの境目が見えなくなってしまった。
殴りつける攻撃的で感情的な意味と、愛情があるからできる「叩く」という行為。
なんと説明すればいいのか。
ドラマなどでも、親が子を叩く・親友が親友を叩く感動のシーンと
人を傷つけるために殴る暴力的なシーンと・・・2つのシーンで
見る側が心に受ける「明らかな違い」があるわけで・・・。
まぁ、この2つの例は「極端な差」を表した究極?(私の中での究極)の例え
なのですが。
「叩いてる子は皆、叩かれた子だよ!」と言い切ってる人がいるが
嫌味ではなく苦笑してしまった。叩かれない子で、人に究極の意地悪をして
いる子も数多くいる。私は何度も言っている。「バランス」だと。
叩く場合も、子供に不信や恐怖を与えるようなものは否定してきている。
叩く・叩かないは、どちらに片寄っても、アンバランスになってしまう可能性が
非常に高い。「噛んじゃダメ」というスレでも、子が毎日のように他人を
噛んでいるのに「子供が可哀想なので公園へ連れて行く」という母がいる。
叩かない母のようだ。

叩くと=叩く子になる、は、安易すぎる考え。
暴力というものが何か、暴力と愛情の境目を知らない大人が言うのではないか。
今の子供は、殴って人を殺す。暴力という行為を知らない。
この犯罪・または犯罪ギリギリに走った子の幼児期を見ると、親からしつけではない
暴力を受けた子と、叩かれずに育った子(家庭内暴力が目立つ)が非常に多い。

一概に言い切るものではない。話し合う時、文中の心情や言わんとしている意味を
読むことができないと、会話自体ができなくなると思う。
ところどころの「単語」を拾って読んでいる人が多い。
980名無しの心子知らず:03/06/25 16:09 ID:QTEVL/O5
叩く派と叩かない派には、深くて超えられない河が挟まってるんだね〜。
叩く派の自己正当化もどうかと思うけどね〜。
正当化、というか、本当に自分は正しいと思い込んでるから言えるんだろうね。
981名無しの心子知らず:03/06/25 16:12 ID:QTEVL/O5
叩かれて良かったという人間も少なからずいるもんね。
マインドコントロールの一種かな〜と外野は薄気味悪く思ったりするけど、
本人がいいならそれでいいよ。
叩きたい人は叩かれたい子だけ叩いてれば?
982名無しの心子知らず:03/06/25 16:34 ID:8wm4ZUwt
>>979
叩かないようにしてても、叩いてしまった〜というのはある(私はね。)
だからこそ、始めから叩いても愛があればいいという考えは
どうかな?と思うんだけど。

>叩くと=叩く子になる
これは、私もどうかな?と思う。子供は親のマネばかりする訳ではないしね。

>「噛んじゃダメ」というスレでも、子が毎日のように他人を
>噛んでいるのに「子供が可哀想なので公園へ連れて行く」という母がいる。
>叩かない母のようだ。
これは、叩く叩かない以前に、別の原因があると思う。
叩かないとスッキリしない?
983919:03/06/25 16:38 ID:htsWmqVw
こんなこといえば猛反撃食らうのはわかりますが、一言言わせてください。
叩かない事を、自分の中で美化しようとするのも、一種のマインドコントロール
と思います。今の育児書はほとんどそうですもんね。。。。
ここで、一方的に「叩く」派を感情的に責め立てているのは「叩かない」派の人達ですよ。
手で叩かなくても、「口撃」するのは、相手の心を傷つけるのに十分です。
「自分がしたことへの報い」は当然子供に教える必要がある。
それは事実だと思いますよ。
ただ、その方法が各家庭によって違うだけで、スレを読んで「叩く」のがいけないと思ったら
それは自分の家庭で生かせばいいことだと思いますよ。
批判する必要はないと思うのですが。。。。。


984919:03/06/25 16:44 ID:htsWmqVw
ちなみにもうひとつ、「叩く」派に中には感情に任せて叩く人がいる
だけで、すべてがそうという決め付けもどうかと思います。
私には、「叩いてスッキリした!」なんて経験はありませんし。
985名無しの心子知らず:03/06/25 16:51 ID:17H2Ykoa
口で言って解らなければ、
イタミで覚えるって事も時には必要だと思ってます。

でも叩いた後って心が痛いよね…
986名無しの心子知らず:03/06/25 16:56 ID:TDn9yD9S
イタイね。
うちは叩いた後に和解のギューギュー抱っこになる。
子供「ごめんね〜ごめんね〜」
私「いいんだよ〜私もごめんね〜」
ムッギュ〜〜〜〜!

っていつまで和解のギューギュー抱っこ出来るんだろう・・・・
987_:03/06/25 16:57 ID:d2hlWTvc
988名無しの心子知らず:03/06/25 16:58 ID:CjuMPFXy
たたくの否定派は、イタミで覚えるのが有効ではない、むしろ逆効果だと思っているんでしょ。
効果もないのに暴力振るわれるほうの身になれば「やめれ、そんなこと」
といいたくなるわな。
989919:03/06/25 17:09 ID:htsWmqVw
「暴力」であれば、そうかも知れませんね。
叩かれるほうにとっては、それが暴力かしつけかだなんてわからないだろうし。
気持ちがあって叩くから、子供が傷ついたままにならないよう、フォローだってします。
叩かなくても、ひどい言葉で子供をしかれば、それも叩くことと大差ないのでは。。?
言葉で感情的になることがないのだったら、終始穏やかにお話しするだけでしょうか?
やっていいことと悪いことの区別、メリハリはどうやってつけているのですか?
「叩かない」派の方に伺ってみたいです。

990名無しの心子知らず:03/06/25 17:09 ID:8wm4ZUwt
叩く派に質問してもいいかな?

叩くのはどれくらいの頻度?だいたい何日に何回くらい?
叩くのはどこの部分?
991名無しの心子知らず:03/06/25 17:12 ID:CjuMPFXy
>989
叩かない派が言葉の暴力をしてると思い込んでるのはなぜですか?
不思議。
暴力的な言葉じゃなくても躾は出来ると思うよ。
992919:03/06/25 17:26 ID:0bUF8VWJ
私の場合、叩く頻度は、今は子供が大きくなってこちらの言うことが理解できているので、
月に一回あるかないかです。
叩く部分はオシリですね。
991さん。
私の書き方が悪かったならゴメンナサイ。
「叩く」派が全て感情的ではないのと同じで、「叩かない」派がすべて穏やかに
話ができるとはどうしても思えなかったので、そう書きました。
ですから、一度も声を荒げずに本当にしてはいけないことを子供に、それも、
何度教えてもわからずにまたやった場合、どうやって教えるのか伺いたかったんです。
そこへつなげるために書きました。
993名無しの心子知らず:03/06/25 17:29 ID:QTEVL/O5
ところで919はいつまでコテでいるつもりなのか…
994名無しの心子知らず:03/06/25 17:33 ID:8wm4ZUwt
>>992
それくらいでは、私の中では叩く派とは呼ばないな。
ただ、気持ちの問題で叩くのも必要と言われると
なんだかムニュゥってなっちゃう。
995名無しの心子知らず:03/06/25 17:35 ID:mrLXG6NZ
979ですが、愛情は「親にあって当たり前」で
親が「愛があるから叩いてもいい」の理屈を言ってるんじゃない。
子供がそれで、愛情を感じるか、という事。

虐待事件が多いので、叩く、という行為をごちゃまぜにしてるのだろう。
叩くしつけじゃない。
時には叩くしつけもあるし、叩く行為自体を完全否定しては危険だ、
ということがいいたいのだが、どうも、何度言っても感情的に、単語だけで
文章を読まれてしまう人が多い。919さんは私の言わんとしている意味を
理解してくださっていると思うが、叩くこと自体を「理由や方法論」を
すっ飛ばして考えている人には、何を言っても無駄なのか。

暴力を否定しているようだが、919さんのおっしゃるとおり、言葉の暴力
もある。「叩く」を否定している人の中で、「暴力」というものを理解し、
暴力否定をしていることを「行動」でも実践できている人が、どれだけ
いるだろうか。

暴力を理解できていない人間が、実は最も怖いのだが。
996訂正:03/06/25 17:36 ID:mrLXG6NZ
虐待事件が多いので、叩く、と、暴力、いう行為をごちゃまぜにしてるのだろう。
叩くしつけ「だけ」を指しているのではない。
997名無しの心子知らず:03/06/25 17:49 ID:8wm4ZUwt
なんだか訳わかんなくなってきた。

バカだなぁ・・・私って。
998名無しの心子知らず:03/06/25 17:53 ID:h/qwx0dm
「叩かない」派の人の理論的な意見が聞きたい。
「叩く」派の人を感情的にたたいているだけで、納得できるような
説明がない。
999名無しの心子知らず:03/06/25 17:54 ID:mrLXG6NZ
学校で「体罰」が消えていった。
親の方も「虐待」か「叩かないか」の極論に転じている傾向がある。

では、そういう傾向に変わってきてから、子供たちはどう変わっただろう?
学校では小学生から、授業中に騒ぎ、先生のいう事を聞かない。
いじめの「質」が変わり、自殺者や殺人までエスカレートしていった。
教員は、叩くと親からクレームが入る。なので、メンドウは避けた方が得。
わざわざ貧乏くじを引いてまで、他人の子を躾けることはない。となっている。

また、絵本の世界もしかり。
私たちの子供の頃には、過激をされていなかった内容が「過激」とされ
すべての「罰」を「過激な暴力シーン」と捕らえ、内容を変えられる。
桃太郎が鬼を退治する。このシーンを「過激な暴力シーン」と捉える
親がいる。名探偵コナンで殺人事件があるのは「残酷で子供に悪影響」と
TV局にクレームを入れる親がいる。

このSTORYの意味を伝えられない親は、叩くしつけ、ができない・するべきでない
親と思う。理屈ぬきに「わからない」のだ。その「意味」が。

戦争は恐ろしい。そう語っても、子供には、どう恐ろしいのか伝わらないだろう。
理屈や言葉ではなく、戦争で人が死んでいるシーンを見れば、いかに恐ろしいか
いかに人間が残酷になれるか、ということが伝わり、「戦争はいけない」と
思うだろう。目隠しをされたまま、大人になり、いきなりゲームなどの
2次元の世界で見る、現実性のない残酷な現実見る子供たちは、他人の痛みや
死、人間の裏の部分を、どう捉えていくだろうか。

叩くしつけ、ということと、上記の件は、実は遠からず近からずだと思う。
その意味を考えたい人だけ、考えてくれたらと思う。以上。
1000919:03/06/25 17:55 ID:6JlDamuk
993さん。変えたほうがいいですかね?
私としては、都合が悪くなった時に逃げたと思われたくないので、
あえてこうしていたのですが。。。。
994さん。ちょっとゴメンナサイ。意味が。。。。
子供に対する気持ちがあって叩くという私の文章がわかりにくかったですか?
「これは絶対にわかってもらわなければ。。。。」と言う気持ちがあって、と言う意味です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。