【甘すぎ?】しつけ 躾 シツケ【細かい?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:03/05/19 14:13 ID:mzEYpcYm
>>948
わたしもそう思うよ。大人げないのは寧ろ>>941のほうでしょう。
>あなたならそうするでしょうねってやな感じ。
いくらマナーに詳しくても、ねえ。。。
953名無しの心子知らず:03/05/19 14:14 ID:4gkdZprp
う〜ん、魚もこれから一人で食べましょう!
954名無しの心子知らず:03/05/19 14:15 ID:XvIfZvW4
>>949
私も60年代後半生まれなんだけどさ・・・
気になったのが
>本で読んだりしておぼえた
これ。
私も何かの付録か何かについてきたような本で読んだのよ。
なんだっけ???
955名無しの心子知らず:03/05/19 14:20 ID:XvIfZvW4
たしか、色々な箸の使い方のタブーが漫画化されていて
その漫画がおぞましかったような・・・
箸で椀を引き寄せている主人公(?)
それを冷ややかに見る人たち・・・
何が何でも箸使いには気をつけなければ!
と、決心させられるような内容だった記憶があるよ。
それを読んでいなくて、親に注意されていた程度の人なら
そんなに気にしないのかも・・・いや、違うか。
956名無しの心子知らず:03/05/19 14:25 ID:akHUWZu8
>>954
私は、小学生の頃に親から『ミニレディー百科エチケット入門』(多分こんな名前)
という本を買ってもらったのよ。
あと、大人になってからもマナーの本を読んだりもしたよ。
957名無しの心子知らず:03/05/19 14:27 ID:XvIfZvW4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053321929/l50
950だったので新しいスレたてました。
1の文が考えられず、ここの1をコピペしました。
958名無しの心子知らず:03/05/19 14:28 ID:77vInCIg
>人に躾の何たるかを教える前に、人としてあの言い方はどうなのかと思って。

まさにそれです。私が最初から言いたかったのもそれです。
でも、私がいくら言っても、きっと自分が躾がなってなくて、マナー知らなかった
(もしくは、マナー違反をした)のを棚にあげてって思われるのは
当然だよね。だからきっと当事者の私がなにを言っても言い訳にしか聞こえない。
だから、私がやりだまにあがってるのも分かる気がするよ。
ごめんね。そして、>948さん、>952さん、ありがとう。
>947さんもごめんね。なんかまきぞえをくわしちゃったみたいで・・。
>955
今は、「一人でできるもん」って幼児番組でも
食事マナーのタブー教えてましたよん。
もしかしたらそこから子供と一緒に学ぶ若いお母さんも
多いかも知れないですね。

959名無しの心子知らず:03/05/19 14:31 ID:akHUWZu8
>>958
注意のされ方が気に食わなかったってこと?
960名無しの心子知らず:03/05/19 14:31 ID:Z8v/ePW1
私は70年代半ばだけど、一つのお皿に二つのお箸はお行儀良くないって思ってるよ。
961名無しの心子知らず:03/05/19 14:32 ID:8V1Csghg
りぼんとかの付録でもあったなぁ、マナー入門。
きちんとできるのがカコイイ!と思ってた。
友だち同士で練習したりしたよ。
962名無しの心子知らず:03/05/19 14:33 ID:XvIfZvW4
>>956
大人になってからは、かなりの人が読むとおもうんだ>マナーの本
お茶を習う人も多いし。(サークル含む)

今、子供にマナーの本を買ってあげようと思っても
私たちの時代にあったような、いいのがないよ。
私の妹の時代は、もう自由で伸び伸びの方が重視されていた気がする。
20代の頃に見たドラマでも、固い姉、自由奔放な妹みたいな構成が当たり前になっていたし。
(小さい頃は、優しい姉、体の弱い妹という組み合わせが多かったような・・)

マナーに対する感覚に温度差があるんじゃないかな。
子供同士の付き合いも絡むとお互いに葛藤しそうで大変かも。
963名無しの心子知らず:03/05/19 14:34 ID:Ebym+xTv
私は子供の頃おかあさんに「お箸をふたりでつつくのは骨壷に骨を
入れる時にするものだから、絶対にしてはいけない」と教わりました。
964名無しの心子知らず:03/05/19 14:35 ID:8V1Csghg
>962
そうだね・・・ラフなのがカコイイとされているかもしれないね。
わざと荒い言葉遣いしたりして。
965名無しの心子知らず:03/05/19 14:36 ID:XvIfZvW4
>961
あったねぇ・・・
漫画雑誌の付録にマナーの本って今時あるのかなぁ・・・
966名無しの心子知らず:03/05/19 14:38 ID:77vInCIg
成人式の日にそういえば
市から「大人のマナー入門辞典」みたいの貰いました。
冠婚葬祭のマナーがのってたなあ。
手紙のマナーで、相手を傷つけない断りの手紙の書き方なんてのも
あって、笑えたのを覚えてる。
967名無しの心子知らず:03/05/19 14:38 ID:E3UUanK7
食事のマナー、左手を出さずに食べる人が多いのが気になる。
(いわゆる犬食い)
左手を出さないで食べる子の親も大概同じ食べ方をしている。
子供に躾けていたら、先日義父と食事をした時に義父がその食べ方をしていて
見ぬ振りをしていたら子供がすかさず「おじいちゃん!左手は!?」って私と
同じ口調で注意していてチト恥ずかしかった。
968名無しの心子知らず:03/05/19 14:40 ID:XvIfZvW4
>>964
時代の違いだね・・。
「育ちが悪い」って言ってしまえばそれまでだけど
常に価値観が変わっていた時代だから、批判は出来ないよ。
躾も自分の時代の価値観を押し付けるだけじゃなくて
他の子とのバランス、その時代の流れも「現実」として考慮した方が
良さそうだよね。
肉をつつこうとした=怒られて当たり前
だけじゃなく、不快感をあらわにするだけではなく
相手の気持ちを考えて自分の気持ちを伝えましょう
っていうのが今の流れだもんね・・・。
969名無しの心子知らず:03/05/19 14:41 ID:akHUWZu8
やっぱり子供の頃からの躾って大事だよね。
体に染み付いたクセは、そう簡単には消せないような気がする。
970名無しの心子知らず:03/05/19 14:41 ID:Z8v/ePW1
犬食いってテーブルの上のお皿の方に
口を近づけることだと思ってた。左手を出さないのも犬食いって言うのか・・
971名無しの心子知らず:03/05/19 14:42 ID:8M0F+K6+
少し前の方に言葉使い云々…て箇所がありましたよね。
言葉って相手を思いやる気持ちを発声(発表)すると思うのですが。
その時々に応じて砕けたり、丁寧になったり。口調が変わるだけで。。。
これだけ皆さん其々の思う処をお持ちなら何故、その表現をなさらないのですか。
相手の心を逆撫でするような表現を敢えてなさったり。。。
言葉使いのお話があったので読ませて頂きましたがあまり、実践には。。。
このコーナーに限った事ではないのでしょうが「躾」とありましたので。
ひと言までです。
972名無しの心子知らず:03/05/19 14:43 ID:XvIfZvW4
>>966
おばちゃんはね・・・・
そういうのを「笑える」という感覚が不思議だと思うんですよ。
そういう風に思う人もたくさんいるっていうのもわかっておいてね。
973名無しの心子知らず:03/05/19 14:44 ID:akHUWZu8
ID:77vInCIgさんって、お若いのかしら?
974967:03/05/19 14:45 ID:E3UUanK7
>>970
ごめん。「左手出さない=犬食い」じゃないね。
左手を出さないから必然的に皿に口を近づけることが多いみたい。
左手出さないで姿勢良く食べる人もいるのかも。
975名無しの心子知らず:03/05/19 14:45 ID:y14IJv3M
>>967
前の方で書いたんですが、
>食事のマナー、左手を出さずに食べる人が多いのが気になる。

カナダやイギリスではそれがマナーらしいです。
もちろん背中はピンと伸ばして姿勢良くしてるんでしょうけど
違和感ありますよね。
976名無しの心子知らず:03/05/19 14:47 ID:y14IJv3M
>>975
あと韓国も器を持たないで食べると聞いたことがありますが
>>967さんのお義父さんはもしかして占領時代の半島育ち?
977名無しの心子知らず:03/05/19 14:47 ID:LEiHEp9f
と〜〜〜ってもしつこい人が、2人いるね。
978名無しの心子知らず:03/05/19 14:49 ID:Z8v/ePW1
>>974
お、左手出さない=犬食いじゃあないんだね。
自分の知らない、新たな言い方かも?と思ったもので・・。
左手を出さないと何かお行儀悪く見えるよね。
979名無しの心子知らず:03/05/19 14:50 ID:4gkdZprp
>マナーに対する感覚に温度差があるんじゃないかな。
子供同士の付き合いも絡むとお互いに葛藤しそうで大変かも。
そうでつね。でも私としては、よその子がちょっとお箸の使い方が?と思っても、
「きゃー躾がなってない!!」とは思わんでス。
大人でも、友達ならよっぽどの事がない限り、ま、いっか、と思うな。
仲良しの子で、箸のもち方ちょっとヘンで、本人も気にしてるけど、
でもどうしてもこうなっちゃう、って子も、別に一緒に食事しても気にならん。
大皿の料理の取り分け、鍋も、家庭内なら、(友達どうしでも)
「直箸でいい?いいよね」みたいな雰囲気もうちではよくある。
箸の使い方が悪くて、その後食事に誘ってもらえない、みたいなレスあったけど、
それも、どうかと思うけどな。
(私にとっては)そんなことで、人との付き合いをどうこうしたくないです。
まぁいやな人はいやなんだ、ってことがわかりますた。

980名無しの心子知らず:03/05/19 14:50 ID:mzEYpcYm
>>972
う〜ん。。。相手を傷つけない手紙の書き方、とかが
載ってたことがおかしかったんじゃなかろうか。。
マナー本が配られたことがおかしかったんじゃなく。
たとえは悪いけど、猫を電子レンジに入れないで下さい(普通いれないよ!
ぷぷっ)みたいな感じ?
おそらくそんなことはいまさら教わることでもない。こんなことまで
教えてやらなきゃならないのか?とこからきた笑いだったのでは?
981名無しの心子知らず:03/05/19 14:50 ID:8V1Csghg
>971
言葉使いって私のこと?とりあえず私は961からの参加だけど・・・。
私はTPOに関して使いわけができるのならオケーと思ってる。
問題はその違いがわからない場合かな、と。
982名無しの心子知らず:03/05/19 14:51 ID:RAKO0pK7
「フィンガーボール」っていうお話が道徳の教科書にありました。
女王様主催の御食事に招待された人が、
フィンガーボール(小さいボールに水が入っている)の水を飲んでしまった!
(本来、それは手を洗うための物でしたが、その人はそれを知らなかった)
一同びっくりする中・・・

その時、なんと女王様も同じようにフィンガーボールの水を飲みました。
知らずに水を飲んでしまった人に恥をかかせないようにする
女王様の機転でした。

作法は大事だと思いますが、思いやりの心こそ大事だなって話ですね。
もともと礼儀や作法というものも、人に不快感を与えないための
思いやりの気持ちが転じて形になった物。
今は形だけが先走っている事が多いかも。
983名無しの心子知らず:03/05/19 14:53 ID:8V1Csghg
う〜ん、でも思いやりの心を養うのはしつけとは違う気がするな・・・。
984名無しの心子知らず:03/05/19 14:55 ID:y14IJv3M
>>982
そのお話、聞いたことがあります。
でも、それは身分の高い方だったから目下の者への
思いやりという意味では効果があったと思いますが
もしその場で一番身分の低い人が同じ事をしても
意味はなかったと思えるので、マナーや思いやりの
表し方にも分相応というものがあるんでしょうね。
985名無しの心子知らず:03/05/19 14:58 ID:Z8v/ePW1
>>982
その話は、大人同士のお付き合い、相手に恥をかかせないための思いやりのお話。

躾とはちょっと違うと思う。
相手を思いやったり、不快感を与えないための物は、
礼儀や作法よりかは、マナーだと思う。
986名無しの心子知らず:03/05/19 15:01 ID:mzEYpcYm
心の面での躾も大事と思うけど。
礼儀作法やマナーにもつながることじゃないかな
987名無しの心子知らず:03/05/19 15:02 ID:CglmyPt5
結局その人はフィンガーボールの正しい使い方を知る事ができたのかな?
誰かコソーリと「あれは女王様の優しさで…」って教えてあげたのか気になる。
知らないままで、どこに行っても飲んでたら怖い。
988名無しの心子知らず:03/05/19 15:02 ID:Z8v/ePW1
たしか、エリザベス女王の国賓を招いての晩餐会での話でしょ。
989名無しの心子知らず:03/05/19 15:03 ID:E3UUanK7
子供の躾けは、本人が恥かかないために、ある程度は必要だと思う。
大人は「お行儀悪いこと」ってわかっていて、それをTPOで使い分けられるけど
(一人でご飯食べるとき新聞やTV見ながら、でも人前ではやらない、とかね。)
子供にはその能力が無いから、まずは教えてあげなきゃ、と。
990名無しの心子知らず:03/05/19 15:03 ID:RAKO0pK7
なんかこのスレをざっと見たら、大人同士で叩き合い、あらの探しあいしてるように見えて、
なぜかこの話(フィンガーボール)を思い出してしまった。
躾というより、叩き合いしている人に言いたかったといいますか・・
あんま関係ないか。スマソ、流してくだされ。
991名無しの心子知らず:03/05/19 15:03 ID:Z1lOihCv
>>963
ちょっとズレて申し訳ないのだけど、子供を持つ母親なんだから
自分の親のことを人に話す時は「おかあさん」より「母」だと思いますよ。
揚げ足とりのようでごめんね。このスレタイじゃなかったらスルーしたんだけどね。
992名無しの心子知らず:03/05/19 15:03 ID:RAKO0pK7
↑982です。
993名無しの心子知らず:03/05/19 15:05 ID:RAKO0pK7
↑何度もすいません。
991さんじゃなくて、990=982です。
994名無しの心子知らず:03/05/19 15:05 ID:8V1Csghg
形だけが先走っているようで、実はそれが一番理にかなってるって場合も多いと思う。
たとえば、箸の持ち方にしても、あれがいちばん上手に使える形なんだよね。
礼儀作法も、実はとても合理的にできてるんだなぁと、茶道や華道を習って実感したよ。
どうしてそう決まっているのが知らない人が多くなったというだけで。
一概に形骸化してるって思うのも違う気がする。
もちろん時代にあわなくなることはあると思うけど、大元はそう変わってないと思う。
995名無しの心子知らず:03/05/19 15:07 ID:77vInCIg
フィンガーボールのお話・・
もう一人身分の低い人が、マナーを知らずに間違えてしまった人を気遣って、
自分はわかってたけど、同じ間違いをわざとしても、一人だけに恥をかかせずに
済んだという点では意味があったと、私は思う。
ただ、回りの人からどう思われたと言えば、「二人マナーをしらない人がいた」
と思われるだけということで、そういう意味では効果はないんだろうけど。
996名無しの心子知らず:03/05/19 15:10 ID:mzEYpcYm
ここ使いきっちゃいましょっと
997名無しの心子知らず:03/05/19 15:12 ID:CglmyPt5
うちの子が『フィンガーボールの水飲んじゃった人』にならないように
躾しましょう。
998名無しの心子知らず:03/05/19 15:15 ID:yOWGBAs0
>>995
私のことなら気にするでないぞ。
999名無しの心子知らず:03/05/19 15:15 ID:aRjva0Pe
>>994

同意。

とても合理的で、かつ美しいものだよ。
おそらく全く違う文化の人にもその合理性と美しさは
容易に理解できるものと思う。

ただ、着物を着て畳の部屋で過ごすという前提に立ってるから
洋服着てイス&テーブルで過ごす時間が殆どの現代では
感じにくくなっているだけ。

1000名無しの心子知らず:03/05/19 15:16 ID:Z8v/ePW1
迷い箸もいけません。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。