【甘すぎ?】しつけ 躾 シツケ【細かい?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
各家庭、地方によって違うと思いますが、
躾について、おはなししましょう。
2名無しの心子知らず:03/05/01 08:17 ID:SXecguYu
2
3名無しの心子知らず:03/05/01 08:22 ID:IspoDW9A
我が家では、公共の場所、お店などでは走り回らない、騒がない
というのを徹底させています。
でも、出先で会うお友達母子はお店で騒ぎ放題。
子供たちは走り回り、かくれんぼや追いかけっこをします。
うちの子も走り回りはしないものの、
そのお子さんたちにちょっかいを出されると、うれしそうに笑い声を
あげているので、「お店でさわいじゃいけません!」と叱るのですが
なんだかその親子にあてこすっているようで、気まずくなります。
4名無しの心子知らず:03/05/01 08:28 ID:jc7v7Lv+
不倫実行者不倫板コテハン
柚愛してネ ◆jA/z8H4oMU
http://curoco.com/2chvote/koten/html/index.htm

これかわいいのか?
http://curoco.com/2chvote/koten/html/images/10516271854101.gif
5名無しの心子知らず:03/05/01 08:30 ID:TKtWnE4Z
>3
いいと思うよ。できれば、お友達の子供にも
注意したらいいと思う。
あなたのお友達付き合いを失いたくないからと、
子供を犠牲にしては駄目。
6名無しの心子知らず:03/05/01 08:32 ID:9PjPMQPB
>>5
同意です。
>>3さんは正しい!
お母さんが堂々としないと子供は何が正しいかわからなくなります。
気まずい思いをするべきは騒いでいる親子の方、3さんは毅然と
堂々するべきです。
7名無しの心子知らず:03/05/01 08:33 ID:I89LL0JT
公共の場では躾はもちろん大事だけど
例えば児童館など子供の集うところで
やたら躾に!?厳しい人がいるとひきます。
みんなワイワイやってるのに
一人子供を追い掛け回して目をギラギラさせては
口うるさく小言を言っている親がいると
場全体もしらけてきます。
81:03/05/01 08:33 ID:IspoDW9A
>5
自分の中では「騒がないのが当たり前、常識」と思っているのですが
中には「お店が空いているから騒いでもいい」「子供だから仕方がない」
と考えている人がいるのも現実です。

そういった事で細かいことを挙げればきりがないのですが
>5さんは誰になんと言われようと譲れない「こだわりの躾」ってありますか?
9名無しの心子知らず:03/05/01 08:38 ID:TKtWnE4Z
>7
児童館で、おとなしく静かに黙ってるように
子供に注意してる親がいるの?

それは、親が違った意味でどきゅか
子供が特殊な子供なんじゃないかな?
ちょっと目を離すと、他の子供に暴力を振るってしまうやたら攻撃的な子供とか・・
そういう子供ならむしろ、児童館でも野放しにされるより、
ぎらぎらと見張っていてくれたほうがありがたいけど?
101:03/05/01 08:39 ID:IspoDW9A
>>6
ありがとうございます。
>>7
>みんなワイワイやってるのに
一人子供を追い掛け回して目をギラギラさせては
口うるさく小言を言っている親がいると
場全体もしらけてきます。

これなんですよ(ノ_-。)。これが一体どこまでなのか!?
という線引きが人それぞれなので難しい。
私の場合、子供が集まる場所では子供の世界で・・・
(子供、新一年生と幼稚園年少)と、よほどのことがない限り
子供の判断にまかせています。
もう集団生活もしているわけですから、多少の口げんかなら勝手に自分たちで解決してねー
と、見て見ぬふり。(小さい子が混ざると、ちょっと違うけど)
でも、そういう揉め事を見逃せず、子供に怒りまくっている人を見ると
うわー、ウチ怠慢だったかなぁ・・・ってきまずくなります。
>3とは逆の立場です。
111:03/05/01 08:42 ID:IspoDW9A
>9
私も実際にそういうお母さんを知っています。
お子さんが「俺」という言葉を使っただけで
「今、なんていったの!?」とすっ飛んできたり
「お前」と言われただけで「うちの子にね、お名前があるの。お前って呼ばないでね」
と・・・・
12名無しの心子知らず:03/05/01 08:43 ID:I89LL0JT
>9
うん。それがいるんだよ。
大人しく静かにしてるように・・・というより
マナーを守って遊べ!?みたいなことかな。
確かにそれは遊ぶ上でも大事な事だけど
ちょっと度が過ぎるなと感じる人がたまにいる。

攻撃的でも、暴力振るってるわけでもなんでもないのに
あれはだめ、これはだめ!!とずっと監視してる。
うちの子(2歳前)には危険な事、攻撃的な行動に走りそうな時
にはサッと出て注意するようにしてるけど
こういう人達の子供って全く自主的に行動できてない感じ。
13名無しの心子知らず:03/05/01 08:47 ID:TKtWnE4Z
>10
別に線引き難しくないでしょう。
わいわいやっていい場ならわいわいやればいい。
例えば、子供がわいわいするためにもうけられた場ね。
わいわいやるためにもうけられているわけじゃない場では
わいわいさせてばだめ。
子供同士の人間関係のことを>3さんは言ってるわけではないと思うけど?
子供同士の人間関係にどこまで親が口を出すかってことなら、
それは、それぞれの判断でいいんじゃないの?
子供だって、大人にもいろんな大人がいるってことを学んで大きくなるんだよ。
14名無しの心子知らず:03/05/01 08:57 ID:IspoDW9A
>13
>子供だって、大人にもいろんな大人がいるってことを学んで大きくなるんだよ。

なるほどねぇ!そうですねー。純粋に感心したー。

「よそはよそ、うちはうち」というのもわかっているんだけど
ついつい自分の躾とよその躾を比べちゃう。
ああ、あそこのお宅にうちの子なんて、恥ずかしくて行かせられないわー
と思うときもあるし
アイツはもう二度とウチにはあげたくないぞー
という子もいるしね・・・。
15名無しの心子知らず:03/05/01 08:58 ID:Ws2CPixL
マナーを守ってるんだけど、ちょっとどんなもんかね・・・って例ですが。

児童館や砂場で、子供(2〜3歳)が他の子にオモチャを借りようとすると、
(そのへんに置いてある、奪ってるわけではない)母、すっ飛んできて、
「貸してって言うのよ。○○ちゃん、貸してくれる?ありがと〜」
遊び終わると、またまたすっ飛んできて、
「ありがとうって言ったの?○○ちゃん、ありがと〜って。ありがと〜」
ブランコに移動すると、
「(自分の子に)次、貸して〜って、(乗ってる子に)次貸してね〜」
遊び終わると、
「(自分の子に)どうぞ〜って、(待ってる子に)どうぞ〜」

ん〜・・・、間違った行動ではないが、大変ヨロシイしつけだが、
もう少し気楽に行きませんか?などと思ったりもする。
16名無しの心子知らず:03/05/01 08:58 ID:aNZ439Qf
私は食事の行儀かな。きちんと座って、ひじをのばして。
いただきます、ごちそうさま、あとかたづけの手伝い。テレビは見ない。
でも、お友達や親戚の子はうろうろしながら食べたり、テレビみて
だらだら食べたりと、一緒に食事すると鬱です。

お菓子も座って食べて欲しいんだけど、お友達と食べてると子供もつい忘れちゃう。
楽しくやってるところにガミガミ言うのも嫌だし・・・難しい。
でも先日、甥っ子が大人のお茶菓子を、わきからむんずとわしづかみに
取っていって、立ったままぼろぼろ食べてても誰も何も言わなかった。
義姉や姑がいたので注意もできず・・・娘が同じことしたら、張り倒しものですが。
17:03/05/01 09:06 ID:IspoDW9A
>>15
わかりますー
何かあったとき(ちょっとした小競り合い)
「ごめんねは?ごめんね言ったの?ごめんねっていいなさい!ごめんねって!」
心の中で「別にいいよ・・・そんなぁ・・しゅんとしてるし、たいしたことないじゃない・・」
と思っているものの、やっぱりこの母は、自分の子供が何かされたとき
相手の口から「ごめんね」が出ないと気がすまないんだろうね
と思います。

逆に言えば、私にとっては「この程度だから仲直りするまでホットケ」
なので、相手にとっては「あまいのよねー」と、ストレスかも。
18名無しの心子知らず:03/05/01 09:06 ID:va0rrwQI
何歳くらいの子を対象にしたスレなの?
年令関係なし?
19名無しの心子知らず:03/05/01 09:06 ID:TKtWnE4Z
>16
今度その子がきたら、
うちではお菓子は座って食べることになってるから座って食べてね。
ってお菓子だした時に言ってあげればいいよ。
いろんな場所場所によって、それぞれいろんなルールがあるって分かって
子供にとってもいいと思うよ。
20:03/05/01 09:10 ID:IspoDW9A
>>16
わたし、そういうのを叱って失敗した事数知れず・・・・。
ウンコ座りの様な格好でソワソワしながら
スプーンでご飯を食べていた甥っ子(当時小1)に
「こら!座って!テレビ消すよ!箸でたべなさい!」
と、叱ったら義妹(弟の嫁)が台所で泣いていたよ・・・。
21名無しの心子知らず:03/05/01 09:13 ID:va0rrwQI
>子供だって、大人にもいろんな大人がいるってことを学んで大きくなるんだよ。

例えば夫婦や家族で躾を一致させないとダメっていう
話もよく聞くし、もっともなんだけど。
大元の「絶対これだけは一致させないと」っていう事だけ
決めておけばあとは対処が違ってもいいともう。
子供もそれで学ぶ事があるはず。
ただ、絶対やっちゃいけないのは相手のやり方を
子供の前で批判しない事(「全くお父さんはいつもいい加減なんだから」とか)
それとジジババの場合、最終判断はあくまでも両親にゆだねる事。
でももしジジババに子供を預かってもらうなら
絶対これだけは譲れない事だけ守ってもらって
後は預かってくれる人に任せる事も大事。
22:03/05/01 09:14 ID:IspoDW9A
>>18
とりあえず年齢関係なしの方が、いろいろ意見交換出来てよいと思う。
例えば小さい子のお母さんから見れば「もう小学生!」でも
実際に小学生の親になってみると、その未熟さに驚いて、遡って躾を
し直さないと・・と思う時もあるし
「まだ3歳」の子が「もう3歳」だったりもするから・・・
客観的な目を知ることも出来るということで・・
23名無しの心子知らず:03/05/01 09:14 ID:Ws2CPixL
>20
立場的に「小姑」な場合は、優しく言えばヨロシイかと・・・
あと、「スプーンか箸か!」まで言及するのは、言い過ぎかと思う。
24名無しの心子知らず:03/05/01 09:17 ID:+rMVCb2p
>>16
>大人のお茶菓子を、わきからむんずとわしづかみに
>取っていって、立ったままぼろぼろ食べてても誰も何も言わなかった。

ヘレン・ケラーを思い出しました。
でも彼女はサリバン先生がいたから「人間」になれたけど
16さんの甥っ子は将来、道ばたや電車の床にジベタリアン
するようになるんだろうか?
25:03/05/01 09:22 ID:IspoDW9A
>23
反省しました。
弟の子という意識で威張ってしまったので
嫁の立場に立つのを忘れていました。
当時はわが子が2歳だったので
「ばかもーん!1年生にもなってスプーンで飯を食うとは何事じゃー!」
まで思ったのです。(言ったかも)
26名無しの心子知らず:03/05/01 09:23 ID:cpHo22u2
泣かれてもねえ・・・。
自分の子に行儀を教えてくれているっていう風には考えないのかな?
一緒にいるほかの子達は許されて、自分の子だけ同じことしてたのに
叱られたらちょっと悲しくなるけど、そういう状況じゃないんでしょ?
27名無しの心子知らず:03/05/01 09:24 ID:+rMVCb2p
>>25さんって分け隔て無く子供を愛情深く大事にできる人なんでしょうね。
そんな感じがしました。
義妹さんもそのうちきっと解ってくれる時が来ると良いですね。
28名無しの心子知らず:03/05/01 09:25 ID:va0rrwQI
自分の子より年下の子しかいない人に
怒鳴りつけられたくないよね。

甥は血がつながってても
弟嫁って他人だからな・・
29名無しの心子知らず:03/05/01 09:26 ID:va0rrwQI
>弟の子という意識で威張ってしまったので

なんでいばるの・・・?
甥に対する愛情は・・?
30名無しの心子知らず:03/05/01 09:28 ID:Ws2CPixL
親戚同志は難しいよね。

母親同士が姉妹なら何言ってもOKだろうけど、
嫁・小姑関係だったら、その場の雰囲気が気まずくならないよう、
気を配るのも、マナーのうちでしょ。
31動画直リン:03/05/01 09:28 ID:4IjJvnmg
32名無しの心子知らず:03/05/01 09:29 ID:TKtWnE4Z
>20
>と、叱ったら義妹(弟の嫁)が台所で泣いていたよ・・・。

いいのいいの。気にするな。相手はだいの大人なんだから。
それでも気になるなら、うちは厳しいけど子供にはうちのルールに
合わせてもらうけどいいよねって確認しとけばいいよ。

33:03/05/01 09:31 ID:IspoDW9A
>26
いや、注意した私が「小姑」というのが大前提かと。
小さい頃、遊びに来ても、ビデオいじりまくりで、「ちょっとー!」
と文句を言うと(我ながらやな小姑だな・・)すかさず
「なんでも自分で出来るのーすごいでしょー」と自慢されるので
「ほほう。それはそれで凄いかも。でもヤダ・・」という事で
躾に関する相違は多々感じられますね。
どこに遊びに行ってもゲームボーイを離さないとか・・。
レストランでも食事が来るまでゲームして待ってるけど
これは、大人しいからいいのか?
テーブルに食事に関係ないものを載せていいのか?と葛藤します。
34名無しの心子知らず:03/05/01 09:31 ID:Ws2CPixL
>32
大の大人が、そんなたった一言で涙が出るなんて、
よっぽど溜まり溜まった何かがあるのではないか・・・
と私は読んだんだけどね。
35名無しの心子知らず:03/05/01 09:34 ID:va0rrwQI
>>32
気のおけない友達同士ならそれでもいいけどね。
>>33
とりあえずあなたの家に来た時は
あなたのやり方にしたがってもらうって事で
いいと思うけどね。レストラン云々は。。。
もう仕方ないでしょう。「一緒にいる人とお喋りしたほうが
楽しいよ」って甥に言うとかね。
そして注意する言い方は友達の子供に対するように
もう少し丁寧に。友だちの子供怒鳴ったりしないでしょ?

どーしても嫌だというなら弟に言えば?
躾は弟にも責任あるんだから。
36名無しの心子知らず:03/05/01 09:38 ID:I89LL0JT
>34
密かに同意
37名無しの心子知らず:03/05/01 09:38 ID:TKtWnE4Z
>33
外での線引きの大前提はよその人に迷惑をかけてるかどうかだよ。
よその人に迷惑かけてないなら、あとのお行儀をどこまでさせるかは、
各家庭のやりかたでいいでしょう。でも、よその家のやりかたに
自分の子供もあわせることはないと思うよ。
それはさ、もうよそはよそ。うちはうちって教えることの1つだとも思うし。
だいたいお行儀って親自身の育った環境で変わってくるわけだから、
よその躾にあまり口出しすると、それは、その親自身が育った環境を馬鹿に
してるかのような感じもするかも。だから、そこまでは口だししない方がいい。
38名無しの心子知らず:03/05/01 09:38 ID:ynaHn6Ee
幼稚園で一緒だった子ですが・・
歯医者の息子さんなので、甘いおやつのチョコレートやアイスや飴などを
一切食べたことがない。
あるとき、お友達の家で、ケーキが出たときに、まわりが唖然とするような食べ方だった。
周りの子のケーキにまで、手を出して、がっついていたよ。
甘いものは確かに虫歯になりやすいけど、まったく食べさせないのも問題だと思った。
もちろん、歯医者の息子の母親のいないときの出来事だから、その時のことは、
みんなして黙っているけど・・。
言ってあげたほうがいいのか・・・どうか迷っている。
甘いおやつを出したことで、文句言われても嫌だしね。
39名無しの心子知らず:03/05/01 09:39 ID:3+sOIGfB
玉ねぎが目にしみたとか?
40名無しの心子知らず:03/05/01 09:43 ID:TKtWnE4Z
>38
「みんな食べたいんだから一人一個ずつよ。」
といってあげればいい。その子の為に甘いものあげたいなら、
別に飴玉とか用意しといて、一つぶずつ与えてればいい。
41名無しの心子知らず:03/05/01 09:45 ID:70vWIlRL
ずっと読んでいると、どうも私は>>33(IspoDW9A)さんと
同じ躾感覚のようだ。
食事は文化、礼儀やルールが重んじられる場所であると
思っているので、食卓でゲームをするなど論外。
社会に出て痛感するのは、どんなに立派な地位や肩書き、
学歴の人でも、ひとたび接待やパーティーなど会食の席で
化けの皮がはがれるもんだと、そんな場面に遭遇すること
しばしばある。
敬語と食事のマナーは一朝一夕では身に付かない、小さい時
からの訓練だと洋の東西を問わず古くから多くの人が言うのも
うなずける。
42名無しの心子知らず:03/05/01 09:49 ID:WxOEigCQ
うちの息子小2は、ミニモニやハムちゃんが大好き。
この間私の友だちとその息子の男児年長君と一緒にお出かけし、車で
うちの子の好きなミニモニの曲やハムちゃんの話題が出たら、
「男なのにそんなのが好きなんて女だ。女-女-やーい」とはやし立て、
息子はすねるやら恥ずかしいやらで泣きそうになった。
私も軽い感じで、「人の好きなものをそういう風に言うのはイカンイカン」と
いさめたら、年長君の母である友だちが「小さい子の言うことだから大目に
見てやってよ・・・」と半泣き。
私自身も結構キワモノ好きだから、好きなものをけなす発言をよく受けてきた立場な故
気にくわなかったところもあったんだよね。
軽く言ったつもりだったがきつく感じたのかな。ごめんよーと謝っておいたけど。
躾とはちょっと違うかな?
43名無しの心子知らず:03/05/01 09:56 ID:iDCqjdbS
危険なこと以外の躾は楽しくしたほうが身につくと思うよ。

「いただきます」「ごちそうさま」とかさ。
「いただきますいったの?!いってないのに食べちゃダメ!きー!」
っていうより、
一緒になって笑顔で「いただきます♪」ってやってれば、楽しいから子供も覚えるし。
忘れちゃったときも「いただきますはー?(笑顔」「(いっしょに)いただきます(笑顔」
ってやれば子供も楽しいんじゃない?

「ありがとう」にしても、いわせたらにっこりして「どういたしまして」と返せば楽しいよね。
44名無しの心子知らず:03/05/01 09:59 ID:Ws2CPixL
>41
>食事は文化、礼儀やルールが重んじられる場所であると
>思っているので、食卓でゲームをするなど論外。

それはみんな同様なんではない?
もちろん私だってそう思うし、自分の子にはそう躾てるさ。
問題は、その感覚を、ヨソの家庭(親戚もヨソね)の子供に押し付けるか否か
(言葉は悪いけど)注意するかしないか、なのでは?
45名無しの心子知らず:03/05/01 10:00 ID:ECA7I/SB
兄弟・姉妹の場合、同じように躾けていますか?
お姉ちゃんは、大人しくて礼儀もあるのに、
妹は口が悪く、そのくせ要領がいい。
親は予防線張るように「3番目だから、生意気で・・・」
で済ましてしまう。そのくせ長女には結構厳しいんだ。
うちは二人とも大人しいから、羨ましさもあるんだけどね。
46名無しの心子知らず:03/05/01 10:03 ID:YcxMTsQF
>42
あなたの言い方は私もいいと思うよ。気を遣っているのがわかるし。
私ももし自分の子が何か失礼なことを言ってそんな感じに注意されたら
「あっ、ゴメンネ」と素直に言えると思うし。

ただ、1の弟嫁の子に対する言い方は、私ならちょっとカチンときたかも。
一生懸命に箸を持たせる練習を陰でしていて、それでもなかなかうまく
ならない時にあんな注意のされ方したとしたら、ものすごくへこむと思う。
食事が来るまでのゲームは、私は別に気にしない。
自分の子には絶対やらせないけど、他人の子がやっていてもおとなしくて
ちょっかいかけてくるわけじゃないからどうでもいいと思うので。

ずっと義理親や義妹と同居してきたので、弟嫁の孤独がわかるし
躾する人間の気持ちも考えずに無神経に子供のことで口出しされてきたので
私はよほどのことでなければ他人の子供にきつく注意することはしない。
店の売り物を乱暴に扱うとか、明らかに周りに迷惑をかける行動をしている
でもない限りは、その親の教育方針だと思っているから放っておくというのが
私の考えです。
47名無しの心子知らず:03/05/01 10:28 ID:bDYV7Bjq
私より15歳年上のママ友達がいます。
近所の人が42歳で脳溢血で急死した時の事。
その友達の息子(5歳)が
「昨日死んだおじさん、デブだけど棺桶に入るのかな〜」
と言ったんです。
友達は「うちの子、発想が豊かで面白いこと言うでしょ〜」
と言ったので、そのこは褒められて嬉しかったようで、
逢う人みんなにそのことを言うんです。
私は母を亡くして間もない頃でしたし、母の葬式で はしゃいで騒いでいる
小学生にムッとしたことをその友達に告げ、
「子供でも、遺族からしたら嫌な発言だと思うよ。止めさせ方がいいと思うよ?」
と言ったんです。
そしたら、他の人に私のことを「あの子は一回り以上も年下だし、
子供もまだ1歳だから 育児についてアドバイスされてもねぇ。。。」
と言っていたそうです。
それからは、育児の価値観は人それぞれだなぁと思い、反省しています。
でも自分の子には 場を読める子になって欲しいとは思っています。

48名無しの心子知らず:03/05/01 10:32 ID:0f787Yrn
>>42
>「小さい子の言うことだから大目に見てやってよ・・・」

このケースに限っては、間違ってると思う。
小2だったら理解できるはず・・・最もその子が池沼なら別だけどね。
他人の趣味をとやかく言うなんて最低の子どもだけど、やっぱり
親がDQNだからそうなっちゃうんだろうな。

>>44
うちは食は文化なんてご大層なこと考えたこと無いけど
食事のマナーなんて、他人は他人って区別する事じゃなくて
誰にも共通の一般常識なんじゃないの?
食卓でゲームなんて普通なら誰が考えても行儀悪いと思うんじゃ?
押しつけるとかナントカってのとは種類が違うと思うけどな。

躾で大事なのは、どれが「社会共通」かどれが「他人は他人」で済むかの
見極めじゃないかなあ?これが難しいと言えば難しいのかもしれないけどね。
だからこのスレはとても参考になるね。
49名無しの心子知らず:03/05/01 10:33 ID:va0rrwQI
>>48
逆。
年長が小2を馬鹿にしたのよ。
でも「小さい子〜」発言は私もアイタタタと思うけどね。
50名無しの心子知らず:03/05/01 10:34 ID:0f787Yrn
>>48
あ、>42のDQN子は年長だったか・・・でもやっぱ(ry
51名無しの心子知らず:03/05/01 10:34 ID:TKtWnE4Z
>47
>「昨日死んだおじさん、デブだけど棺桶に入るのかな〜」
>と言ったんです。
その場でそんなこと言うもんじゃないよって、その子に
いさめればよかったのに・・。
お母さんはおもしろいと思ってくれても、
よその人の気分は害する発言だと言う事に気付いてもらいやめさせたいと思ったのなら、
そうすべき。
52名無しの心子知らず:03/05/01 10:35 ID:va0rrwQI
>躾で大事なのは、どれが「社会共通」かどれが「他人は他人」で済むかの
見極めじゃないかなあ?これが難しいと言えば難しいのかもしれないけどね。

だからその>どれが「社会共通」かどれが「他人は他人」で済むか
という基準が人によって違うから難しいのですよ。
53名無しの心子知らず:03/05/01 10:35 ID:0f787Yrn
>>47
お前が死んだらなんていわれるだろうね?って突っ込んでやれば良かったのに・・・
54名無しの心子知らず:03/05/01 10:38 ID:0f787Yrn
>>52
うんそうなんだよね。難しい
でも国や宗教とか全然違っても、同じ人間として最低限共通の常識ってあるんじゃないかな?
上手く言えないけど、基本的なことが解ってたら違う習慣とか礼儀作法の土地とか人にあっても
応用が利くと思うんだよね。その基本を教えるのが躾なんじゃないかな?上手く言えなくてスマソ
55名無しの心子知らず:03/05/01 10:41 ID:va0rrwQI
>>54
いいたい事は何となく判るんだけど
それと
>食卓でゲームなんて普通なら誰が考えても行儀悪いと思うんじゃ?
この発言がどうしてもつながらない。

56名無しの心子知らず:03/05/01 10:42 ID:TKtWnE4Z
>48
ファミレスの中には、食事が運ばれるまでの間、
子供があきないように、塗り絵を用意してるところありますよ。
それは、子供があきてよその客に迷惑かけないようにという苦肉の
策なのかもしれませんが、しかし、よそに迷惑をかけるのと、
テーブルの上でおとなしく塗り絵をしててもらうのと
どちらをとるかといったら塗り絵でしょ。
おとなしくさせてられないのは親の怠慢以外なにものでもないでしょうが、
それでも、平気で店内を走り回ったり奇声を発してる子供より、
ゲームボーイでもさせておいてくれてる親の子供のほうが
回りの人間にとってもありがたいですよ。店内でおとなしくしてる子供、
おとなしくさせてる親が多い中で、ゲームボーイをさせてる子供を非難するのは
いいですけども、まずは、迷惑をかけないということを最優先すべき
事柄なので、それもできてなくて、マナーもへったくれもありません。
5742:03/05/01 10:50 ID:WxOEigCQ
>46
昔からの知り合いだからと安心していた面もあるんで、図々しすぎたかなと
気にかかって。そのときの言い方のニュアンスがあるんでなんともいえないけど
そう言って貰えるとちょっとホッとした。
>48-50
普段はニイチャンニイチャンと慕ってくれる子だから、テンション上がってつい悪ノリしたんかも。
しつけに関してはうちより遥かに他の親子に気を遣ってやってるタイプなんで
我が子の意外な一面を見てちょっと戸惑ってああいう発言になったのかも。
逆に私の方が、普段息子に接するのと同じノリでコリャコリャと口に出てしまったしね。
58名無しの心子知らず:03/05/01 10:50 ID:0f787Yrn
>>55さんのはわかんなかったけど
>>56さんの解説で納得
そっか、行儀とか礼儀作法以前のDQNっているんだね。
考えもつかなかったよ。
外食で塗り絵とかおもちゃで気を引くのってせいぜい幼稚園に
入るまでで幼稚園に入ったらちゃんと座ってられるもんだと思ってた。
そう言う子って小学校とか幼稚園でも食事の時立ち歩いたり騒ぐの?
幼稚園や学校の先生は大変だろうね。
59名無しの心子知らず:03/05/01 10:56 ID:TKtWnE4Z
>58
食事中だけでなく授業中でも立ち歩いて、教室をでていきます。
だから学級崩壊が社会問題になってるんです。
60名無しの心子知らず:03/05/01 11:00 ID:l5FMljh0
56さんではありませんが。

放任主義と言われると思いますが、
出来るようになる時は、出来るようになるんですよ。
それを、どう周りに迷惑をかけないようにするかは、
親の工夫次第でと私は考えています。

放任と放置は違うと思います。
61名無しの心子知らず:03/05/01 11:05 ID:TKtWnE4Z
いつかは出来るようになる・・。
小学校の6年間できなくても、中学行ったらできるようになってるかも
知れない。その子はそれでいいかも知れない。
しかし同じクラスの子供にとっては多大な迷惑を被ることになります。
62名無しの心子知らず:03/05/01 11:06 ID:uBsp6dZX
でも、一緒の席に座ってるのに
会話もせずにゲームって何だか痛いね。
(大人でもいるけどね、同席してるのにお互いメールしてたり)
食事を待つ間、話をしたりして和やかに出来るところが
外食の醍醐味と思っていましたが・・・
普段は、食事の支度であわただしいじゃない?
6360:03/05/01 11:06 ID:l5FMljh0
補足ですが、放任主義でも注意は何度でもしますよ。
64名無しの心子知らず:03/05/01 11:13 ID:0f787Yrn
>>60
>出来るようになる時は、出来るようになるんですよ。

食事のマナーは違うんじゃないの?
こんな事言うと外国かぶれって言われるかもしれないけど
外国でも普通の家庭の子でそんな子はいないよ
向こうは大人と子どもの時間や場所はハッキリ違うけど
休暇で行くリゾートなんかホテルに依るけど大抵大人より
早めに子どもの夕食時間があって、その時子どもはちゃんと
正装して行儀良く食事してる。
勉強とかは個人差があるかもしれないけど食事は、普通の
子なら躾次第で幼稚園でもちゃんとできるよ。できないのは
どっかおかしいんじゃないの?病院行った方が良いかもよ?
65名無しの心子知らず:03/05/01 11:13 ID:Mn97vjAm
うちのこ(女、3歳)と同い年の子を持つ友人が2人いた。
この間3人+子供3人で一緒にお昼ご飯を食べに出掛けたところ
そのうち1人の子が食事中だと言うのに、長椅子を行ったり来たり
ウロウロしていた。
うちの子もマネして立ち上がったので
「ご飯中に立ってはダメ。○○ちゃん(立ってない子)もご飯食べてるでしょ?」
と注意した。
うちの子は慌てて座って食べ始めたけど、最初からウロウロしてる子は
そのままで、親も「早く食べなさ〜い」程度にしか注意しない。
座って食事してた子はフォークを使ってるし、
もし自分の子が倒れかかったりして、ケガさせたらどうするつもりなんだ?
と思って悶々としてたら「食べなさ〜い」の母親に
「子供の自主性も考えないと。あまり怒ってばかりじゃ言うこときかなくなるよ。
それにご飯中に怒ったら、ご飯が楽しくなくなるよ♪」
と言われかなりむかついて脱力した。
結局その人とは二度と会ってないけど、他人に迷惑かける行為を
平気な顔してやらせて「自主性」もくそもないわい。
オマケに言うと、そこの子はご飯食べに行ってるのに
ジュースやアイスばっかり注文して、親もその通りに食べさせる。
「嫌なモノ頼んでも楽しくないし、食べないでしょ♪
好きな物を食べればいいのよ♪」 という事らしい。
66名無しの心子知らず:03/05/01 11:16 ID:TKtWnE4Z
>63
ん?どういう意味?
叱らないってこと?
注意しても子供聞かないんだよね?
注意をし続ければ、子供がそのうちになんでいけないのか
なんで注意されてるか自分で気付いてやめるはずだから、
それまで、気長にまって注意をし続けるってこと?
その子供が気付くまでの間、回りに迷惑はかけっぱなしで
いいと思ってるの? それとも注意はしてるんだから、許されるだろうとでも
思ってるの? 回りの人は子供がうるさい事に腹をたててるわけではなく、
ほったらかしにしてる親に腹を立ててるのであろうから、注意してるそぶりを
見せておけば、周りの人が納得するとでも思ってるのかな?
67名無しの心子知らず:03/05/01 11:17 ID:5sUtl5C3
>58
幼稚園の年少の先生が
年少のお弁当の時間は、まず座って食べられるようにすることから
はじめるって言ってたよ。
ということは、座り続けられない子が多いってことかな。
まぁ、3歳や4歳では珍しくないのが現状。
中にはおとなしくできる子もいるけど、
常にできるのが普通(絶対多数)というほどないと思う。
だいたい同じ子でも良い子に出来るときと、出来ないときがある。
DQNなんじゃなくて、発展途上なんだよ。

ちなみに、30年前の小学生にも
給食中に立ち歩いたり、ふざけたり、騒いだりして
先生に注意される子ってけっこういたような・・・
68名無しの心子知らず:03/05/01 11:24 ID:5sUtl5C3
食事のマナーに関して言えば
>出来るようになる時は、出来るようになるんですよ。
とは思わないが
どんなに毎日厳しく躾けていても
「出来るようになるときまでは、出来るようにならない」
ってことはあるかもしれないとおもう今日この頃。
69名無しの心子知らず:03/05/01 11:29 ID:Ws2CPixL
マナー的に発展途上の子供(私の基準では幼稚園以下、男の子は小2以下)の場合、
親のマナーさえよければ許しちゃう。
70名無しの心子知らず:03/05/01 11:31 ID:uBsp6dZX
>注意をし続ければ、子供がそのうちになんでいけないのか
>なんで注意されてるか自分で気付いてやめるはずだから、
>それまで、気長にまって注意をし続ける

私は、こんなに気長ではないので
(外食の場合)小さい頃から連れて行き
大人しくしない、騒ぐと言う事をした場合は即、退場。
例え注文後であっても、お土産にしてくださいといって
包んでもらって帰りますた。
旦那がいる場合は、交代で店の外へ出てました。

今3歳ですが静かに座って食べられます。私も周りもイライラせず
気分良く食事が出来て良いと思っています。

「○ちゃんはお利巧でいいわね〜」なんて言われた日には
何もしないで出来る訳ないだろ!!
って思ってしまいます。


71名無しの心子知らず:03/05/01 11:44 ID:Mn97vjAm
>>70
私も同じだ。
2度の注意できかない場合は食べてる最中であろうが帰る。
家の場合は有無を言わさず片付ける。

>何もしないで出来る訳ないだろ!!
わかる。
私も1歳ぐらいから家でも外でも言い聞かせてた。
>>65の「食べなさ〜い」親に言わせると、私は自主性も
ご飯の楽しさも奪ってる母親らしいんだけどね。
私もちょっときびしくし過ぎかな?と思ってるけど、
今は子供にとって座って食べることが普通になってるし、
これでよかったと思ってる。
座ってだって楽しく食事は出来るんだし。(w
72名無しの心子知らず:03/05/01 11:45 ID:lOkbZp0c
ちょっとスレ違いですが、うちによく来る小三の娘の友達がこの前の
休日に遊びに来て、「あーお腹が減ったなー」と呟きました。
「あっそうなの?」と軽く流しましたが。
その後、冷蔵庫を勝手に開けましたので諌めました。
うちの子供達にもオヤツ作ろうと思ってたので、ホットケーキを焼きました。
そのうちにその子が台所へ匂いにつられてやってきました。
彼女「ねー何の匂い?」
私「ホットケーキだよ」
彼女「ふーん」
で、皿に盛ったホットケーキを勝手に運んで「いただきまーす」
食べ終わり「ごちそうさまー。甘くて喉が渇いちゃったぁ」
スーパーで汲んでくるおいしい水を出してあげました。
ジュースを出すほど私は甘くないので。
この子に関しては理解していた範囲内の行動だったので
あまり腹は立たなかったけど、知らないお母さんは結構嫌なんだろうな。
食べ終わったお皿も運んでくれるし、留守番電話も物怖じせずに
ハキハキと話す娘さんなんだけど、ちょっとなぁとは思いました。
躾をちゃんとやっていると自負している人も、もしかしたら
どこかに手落ちな部分があるかも知れないです。
私も気をつけなくてはいけないと思いました。
73名無しの心子知らず:03/05/01 11:46 ID:2uvOVXab
ちょっと観点が違うかもしれませんが聞いてください。

私自身厳しく躾られず、両親が放任主義でした。
今娘は1歳になるところですが、そろそろ躾のことが浮かんできます。
やっぱり世間に出て躾されて育った人とそうでない人は一目瞭然。
自分で自分が恥ずかしいことをしているのかもと思うことが多々ありました。
娘にはやっぱりそういう思いはさせたくないので躾は大事だと思っています。
母にキツク言われたことがないのでどう躾していいのかも分からないのです。

こういう場合ってどうしたらいいと思いますか?
本とか読んだらいいのでしょうか、、、。
本当にお恥ずかしいのですが、アドバイスお願いします。
74名無しの心子知らず:03/05/01 11:51 ID:TKtWnE4Z
>68
>「出来るようになるときまでは、出来るようにならない」
だから、その都度親が注意してなきゃだめなんでしょう。
注意って言っても口で注意してもそんなの聞かないで
席をたってしまうようなら、子供を壁側に座らせといて、
たちそうになったら、抑えることはできるでしょう。
それで泣き叫ぶようなら、
>70さんや、>71さんのように潔く帰る。

当たり前のことだと思うよ。
75名無しの心子知らず:03/05/01 11:56 ID:uM6npFU9
ふと思ったのだけど、大人になってもみんな手を合わせて
「いただきます」「ごちそうさま」
ってやってるの?職場とか友人との食事では見たことないけど
家ではやってるのかなー。私はしないが。
76名無しの心子知らず:03/05/01 12:00 ID:1Jl0d7+V
>>75
手を合わせてはやってないけど、挨拶は夫婦だけででもするよ。
家でも外でもね。もっとも飲兵衛なのでいただきますの代りに
「乾杯」になる事が多いけど(藁
77名無しの心子知らず:03/05/01 12:00 ID:W3zz2enP
>>65の状況ってよく出くわすよ。
しつけって個人差があるんだよね。

身近に「食べる楽しさ」親と、「神経質かな?」親と、両方いて
それぞれ子どもが成人したんですよ。
食べる楽しさの子(女)は汚部屋の住人、なんだか今も
「ちょっとなあ?」と思わせる。食べる楽しさが体型にも反映。
神経質の子(男)は、神経質(w体型も神経質。

一概には言えないけどなんでもほどほどがいいのかなあ・・・。

78名無しの心子知らず:03/05/01 12:04 ID:TKtWnE4Z
>73
まずは、人に迷惑をかけない行動をする。これが大前提。
どういう行動が人に迷惑をかけてるのかというのは、
自分がまわりの人間の立場だったらどうかと、立場を置き換えて
考えれば自ずと分かるはず。
あと、細かいこと言っちゃうときりがないけど、
社会のルールを守らせばいいと思うよ。
育ちがいいという印象の子供にしたいっていうなら、
マナーの本とか読めばいいと思うけど、
あまりぎちぎちにしても、マナーは身についても、
それと引き換えにおおらかさとか大切なものを失うかもよ。
お茶とか習っても結構、いろんなきまりの中にそういう気配りの視点みたいなものが
基準になってたりするから勉強になるかも。
79名無しの心子知らず:03/05/01 12:05 ID:Ws2CPixL
>75
やってるよ・・・外では手は合わせなでセリフだけ。
単なる習慣だと思う。
余談だが、幼稚園の入園面接のとき「ご飯をいただく前、どうしますか?」
と聞かれて、子供が手を合わせて、
「いただきます」とやったんだが、ポイント高かったみたい。ウシシ
80名無しの心子知らず:03/05/01 12:05 ID:9H+Ne/qT
>>73
本を読んでやる前に、手取り足取り教えてやったらどうでしょう。

ごはんの途中でフラフラしそうになったら「めっ。いけません」と、話し掛ける。
(ところでもう歩けるの?)歩き出したら、元の位置に連れ戻して座らせる。
コップ持ってテーブルをガンガンやったら「いけません」と言って、その手を押さえる。
躾するって、そういうところからでしょ。
やってはいけないことを教える。きちんとできたら誉めてやる。
それを親が子に繰り返し根気よく続ける。
81名無しの心子知らず:03/05/01 12:05 ID:b+YycfPI
>>65
>「子供の自主性も考えないと。あまり怒ってばかりじゃ言うこときかなくなるよ。
>それにご飯中に怒ったら、ご飯が楽しくなくなるよ♪」

このお母さんは、「自主性」を思いっきり勘違いしていると思います。
じしゅ-せい 0 【自主性】 自分の判断で行動する態度。
とあるように、自主性が認められるのは判断力がありその責任を問える時だけ
0〜1歳児のようにまだ発育途上で言葉で言っても解らない年齢は
親が責任を持って退席するとか最初から連れて行かないようにするべきだし
3歳でも大人しくできるなら良いけどそうじゃないなら外食はまだ早いと
親が判断するべきでしょう。
>>70
>今3歳ですが静かに座って食べられます。私も周りもイライラせず
>気分良く食事が出来て良いと思っています。
>>71
>座ってだって楽しく食事は出来るんだし。

これが本当の意味での「楽しい食事」でしょう?
>65に出てる親が言ってる楽しいは単なる「自己中」ですよ。

ああ つい腹が立って長文になってしまった。スマソ
でも子どもに本当の「楽しさ」を教えるのも躾なんだなと勉強になりました。
82名無しの心子知らず:03/05/01 12:07 ID:Sc2zXY7X
我が家の現在3歳の息子は小食で、食べることにあまり興味なし。しかもチビ。
食事のマナーについて、少しうるさく言うと、食べなくなる。
「ちゃんとしないと食べさせない」という手が全く使えない。
小さいときの食事のマナーは、食べることに興味のある子のほうが躾やすいみたい。
それでも私は比較的、「それなら食べなくてもいい」って言う方だけど、
夫や特に姑は、大きいこと至上主義なので、機嫌を取っても食べさせる方針。
わざわざテレビつけたり、おもちゃ持たせたり、
ご飯だと、ふりかけをかけたり、パンだとジャム塗ったり。

それでも4月から保育園が始まると、運動量が多いせいかお腹がすくらしく、
おやつも食べてきているのに5時半に夕ご飯をしっかり食べる。
夜が早いせいか、朝もしっかり食べる。
連絡帳で聞いてみると、ちゃんと座って自分でほとんど全部食べているらしい。
時期っていうのはホントにあるんだな、って思います。
8360:03/05/01 12:11 ID:l5FMljh0
>>73
それは、放任ではなく、放置だと思います。
84名無しの心子知らず:03/05/01 12:13 ID:2uvOVXab
>>73です

>>78さん >>80さん
レスありがとうございました。

娘はまだ歩きませんが、食事はハイローチェアならおとなしく座って食べてます。
たまにチェアの台をがんがんやるときがあるんですが、
これも注意しないといけないようですね・・・。

「人の立場に置き換えて考える」これから私が躾をするにあたって
常に頭に入れておきたいと思います。(自分の日常生活の事でもあたりまえです)
根気よく娘に接していきたいと思います。

どうもありがとうございました。
8575:03/05/01 12:15 ID:uM6npFU9
大人になったら挨拶だけ、の人が多いようですね。
いや、なんか自分がやらないのに子どもに厳しくやらせるのもなぁ、と思ったもので。
86名無しの心子知らず:03/05/01 12:15 ID:TKtWnE4Z
>82
離乳食のころ、食べ物をべちゃべちゃと触ったりっていうのは
当たり前にあることだよ。
そもそもこのぐらいの時期に外食に連れて行かないだろうし。
87名無しの心子知らず:03/05/01 12:15 ID:2uvOVXab
>>84
×(自分の日常生活の事でもあたりまえです)
○(自分の日常生活の事でもあたりまえですが)
88名無しの心子知らず:03/05/01 12:22 ID:l5FMljh0
>>84「人の立場に置き換えて考える」


ごめんなさい。私、偉そうなことを言う立場ではないのですが、
84さんの娘さんの立場になって考えることも、
時としては必要だと思いますよ。
89:03/05/01 12:22 ID:IspoDW9A
食卓でゲーム、スプーンで食事
考え方はいろいろなんだなぁって思いました。
私も弟も進学で実家を離れて、そのまま実家を離れて近所に住んでいるので
甥っ子は時々預かって(義妹の出産のときは10日間)いたりしたので、
かなり甥っ子には気を使わずに注意しています。
もう1年生なのに、しゃがんだ姿勢でスプーンで食事。
もう4年生(今5年生)なのにレストランでゲーム
と、苦々しく思っていたけど、「もう」と「まだ」って難しいですねー
他人は他人でも、同じ食卓についているんだから、みんなでたのしくやろうよ!
と、思うのですが、義妹にしてみればいちいちチェックされているみたいで
たまらないのかも。
私は甥っ子に言っているだけで、義妹の躾を批判しているつもりはないんだけどね。
やっぱりそう取られちゃうんだろうね。

今週も甥っ子我が家に滞在中。(義妹は下の幼稚園児連れて里帰り中)
90名無しの心子知らず:03/05/01 12:30 ID:2uvOVXab
>>88

そうですね、おっしゃる通りですね。
親として正し判断ができる大人になりたいです。
はぁ、、、、でも私自身まだまだ未熟です。
91名無しの心子知らず:03/05/01 12:40 ID:W3zz2enP
>>89
ちょっと気になったんだけど、もし、あなたのお子さんが
義妹さんに注意されたらあなたはどう思います?

しつけのことを誰かに言われるのって抵抗ない?
たとえ自分のしつけがなってなくてもさ。
煽りじゃないよ。
しつけのことって言うより、そっちの問題のがナーバスじゃ?
92:03/05/01 12:58 ID:IspoDW9A
>>91
注意されていますよー。義妹が一番イヤなのは自分の家でなくても
「こぼすこと」なので、たとえこぼさなくても
飲み物をストローで飲まないのはご法度です。
でもそれはそれで・・・
「よそのおうちではよそのお家の決まりを守る、
よその家の人の言うことを聞く。何かに触るときはそこの家のお母さんに聞いてから」
ということにしてるから、迷惑かけないのが大前提だけど
注意されたらああ、こういうのはイヤなんだなって気をつけるよ。
水筒持たせたり、紙パックの飲み物(ぶどうジュースは駄目)を
持たせているよ。
うちに来たときも一生懸命うちの子に「こぼすこぼす!」
と言って気を使ってくれる。
汚れないからいいよ。家の子達もこぼさない技を覚えたし。

義妹じゃない人とのお付き合いでも
やっぱり躾の違いを感じるときはあるけど、お互いに妥協かなぁ。
93:03/05/01 13:05 ID:IspoDW9A
あ、でも>>20でも書いたように
人の子を注意して「失敗したぁ」と悔やんだことが何度もあったので
今はもうその子の親の前では何も言いません。

自分が不快だからそれを本人に伝えただけ、というつもりでも
その親の躾を批判したととられてしまい、お互いに気まずい思いをしますからね。

それでも一言言いたくなるのは私の悪い癖なので、自重しています。
94名無しの心子知らず:03/05/01 13:09 ID:Ws2CPixL
>89=1
小5の男の子が食事中にゲームって言う場合、
躾の問題よりも「微妙な反抗期」って要素もあるみたい。
「ケッ、うるさいババァと、おしゃべりなんかしながら飯食えるか!!」
みたいなね。
うるさく言い過ぎてその場の雰囲気を凍らせてしまったら、
楽しく食事どころではなくなりコッチがマナー違反になってしまうので、
実害をこうむるほどの迷惑をかけられてなければ、
ヨソの躾にはホドホドに目をつぶるがいいと思うんだけどな。
95名無しの心子知らず:03/05/01 13:11 ID:Ws2CPixL
↑94です。
食事中にゲームじゃないや、無理だよね〜w
レストランで待ってる間にゲームだ。
96名無しの心子知らず:03/05/01 13:17 ID:9H+Ne/qT
>>90=>>84
まだ1歳前とのことですから、「なにがなんでもっ!」やめさせるとか
こうさせてみせるとか、ただただ厳しいだけの躾にならないようにね。(「まだ」1歳)
上の方での皆さんのレスにあるように、「こりゃあ言ったってアカン」という時には
例えば「店を出る」配慮をするとかイロイロ臨機応変にね。臨機応変ってのは、う〜
ハイチェアをガンガンっていうのは、楽しくてやっていそう?
それともかんしゃく起こしてやっていそう?と、まず判断することから
こちら親側の対応が変わってくると思うな。
楽しんでガンガンなら、「めっ」と手?足?を押さえてみる事もアリかもだけど、
キーッ!ガンガンなら、もうチェアから降ろしてしまうとか。そういう臨機応変ね。
まだ会話が成立しない子相手の躾には、限界があるというか。
でもって1歳半、2歳と成長するうち、「まだ○歳」では通用しなくなる場合もある
というか、やってくるわけだから、その時には毅然と「許しません」と叱る事も必要
になります。
遠い昔を思い出して、ひとつ。家の中で「おもちゃ(おもちゃ以外でも)ガンガン」
許されてた子に、よく息子がおもちゃで叩かれてたっけなぁ。
9791:03/05/01 13:20 ID:W3zz2enP
>>93=1
私もね、きっとあなたと同じような考え方。
躾のなってない子を見ると注意したくなる。
でもその親に憎まれるのでヤメタ。
自分の子だって、自分の知らないところではどうなのかと思うし。
98名無しの心子知らず:03/05/01 13:31 ID:QOHOSDW2
>>91
>しつけのことを誰かに言われるのって抵抗ない?
>たとえ自分のしつけがなってなくてもさ。

躾がなっていないなら、言われても仕方がないと思われ。
それで反感を持つのはいわゆる逆ギレってことですね。
母子一体感持ち過ぎは良くないですよ。注意されたら謙虚に
感謝した方が結果的には子供のためになるんじゃないですかね?
って91さんに言ってるわけじゃなくて自分モナーって気持ちで
書いたので気にしないでね。
99:03/05/01 13:37 ID:IspoDW9A
>>97
そうそう。家の躾だって私たち夫婦、私たち家族のルールであって
どこの家にも通用するもんじゃないからさ。
って肝に銘じてるよ。

でもさ、複数の子がいるときに自分の子を自分ちのルールで叱っていいものか
そうする事で、その場の雰囲気壊すのもなんだけど
周りに迷惑かけるのもイヤだ。
10065:03/05/01 13:42 ID:Mn97vjAm
>>82
うちと同じだ。
離乳食も10ヶ月まで一切食べなくて、遊んでるとおやつも「いらん」と
平気で言う。
ちょっと前はご飯中、何度か注意すると逆ギレして「もう食べない」
と言ってたね。
そういう時は思い切って片付けてしまう私は鬼か?(w
(最近はめっきり少なくなったけど)
でもね。やっぱり機嫌を取ってまで食べて「もらおう」とは思わない。
その場でフリカケをかけたら、偏食や我が儘を親が許してるようなものだもの。
私は「今日のご飯は○○作ってぇ」と子供が言ったときは
可能なら作ってやる。
でもご飯の内容に文句を言ったり、食べ物で遊んだりするのは許さない。

やっぱり押さえつけすぎかな?
10191:03/05/01 13:47 ID:W3zz2enP
>98
それができたら理想だね。
まず、そういう親は見たことがない(断言)。

だいいち、子どもの躾って相対的なものなの?絶対的なもの?
絶対的なものであるなら、価値観の違いが大きいからね。
102名無しの心子知らず:03/05/01 13:53 ID:TKtWnE4Z
ここのスレには感覚が同じ人が多くて嬉しい。
最近思うのが、母親同士の人間関係が悪化するのが自分が嫌で、
友達の子供をしかれないのだとすると、それは「いかんなあ」って
自分を戒めてるんだよね。だから、公共の場で友達の子供が迷惑行為をしてて、
友達が気付いてない時は極力注意しようと心掛けてる。前はできなかったんだけどね。
今は、それで離れてく大人ならこっちから願い下げじゃ〜って腹をくくってる。
103名無しの心子知らず:03/05/01 13:56 ID:QOHOSDW2
>>101
>まず、そういう親は見たことがない(断言)。

うん だから自分モナーなんだわ(w
でもこのスレ見て、これから気を付けようと思いました。
たぶん躾を指摘されてムカツクのは私の自尊心の方向が
間違ってたんだと思った次第です。(反省
104名無しの心子知らず:03/05/01 14:00 ID:QOHOSDW2
>>101
あ あと
躾って、ケースバイケースで相対的な時と絶対的な事ってあると
思います。
例えばこれも躾?かどうかわからないけどお小遣いの使い方、
なんて言うのは家庭の経済事情で全然違ってくると思うし
でも過去レスにあるような食事のマナーは共通項が多いからどちら
かというと相対的に良いか悪いか判断されるんじゃないかしら?
105名無しの心子知らず:03/05/01 14:00 ID:9H+Ne/qT
>>102に同感。
>>99いいんじゃない?叱っても。
>>65さんが遭遇した場面みたいな例でいくと
『ママ友が集まって食事の場面で、よその子のテンションが急上昇。
わめく!立ち上がる!ついに走り出したーー!』ってなった時、
ママ友が生温い叱り方する中でも私なら追い掛けてって連れ戻す。自分の子「だけ」。
自分らの雰囲気壊すより、自分ら以外の周りの冷たい視線浴びる方が耐えられん。
そして、その仲間と食事に集まるのは、「子供がもう少し大きくなってからね」にする。
「みんな、ちゃんと座ってられないからさ〜」の一言も付け加えてしまおう。
(内心「あんたらとは、どうも合わんようだから二度と誘わんどくれ」)
106名無しの心子知らず:03/05/01 14:05 ID:Sc2zXY7X
知人の子、3歳の女の子だけど、ませてて親のいうことをよく聞くお姉ちゃん。
子供がちゃんと理解してついてくるせいか、親は結構厳しくしつけてる。
で、その子は公園でも自分のママそっくりの口調で他の子を注意しまくってる。
誰かがママに「だっこー」ってせがむと
「まったくー、赤ちゃんじゃないんだから、恥ずかしいでしょ」とか、
「ちゃんと『こんにちは』したの?お口なくなっちゃったの?」とか、
うるさいうるさい。
子供たちにも直接言うけど、子供たちのママや自分のママにも告げ口の嵐。
どうでもいい内容なんだけど、聞いてるとこっちが恥ずかしくなってくる。
ママたちは「うちの子は○○ちゃん(その女の子)とちがって、赤ちゃんなのよ、ごめんねぇ」
と流している。
その子のママは、「他の子のことは気にしなくていいの」とその子に注意しているが、
やっぱり子供には、自分のうちのルールとよそのうちのルールの区別は難しいよね。
107105:03/05/01 14:08 ID:9H+Ne/qT
>>105で>私なら追い掛けてって連れ戻す。自分の子「だけ」。
に付け足し。ひっぱってきて連れ戻すのは、自分の子だけ。
よその子は、「叱る」にとどめるってこと。
108名無しの心子知らず:03/05/01 14:10 ID:TKtWnE4Z
>105
そうだよね。
多分、子と二人だけの時は注意もするし、
子供も場をわきまえて座ってられるって親子も、
何人かの集団になると、子供の興奮するのもあるし、
大人も自分だけが管理責任怠ってる大人じゃない。みんなでやれば
恐くないじゃないけど、責任が分散されるというか、そこの席だけ
自分たちだけの空間になってて、回りと遮断されてるような感覚になるの
かもしれないよね。でも、防音されてる個室じゃないのだし、
他者に迷惑なのはあきらかなのは、それぞれが自覚せねばいかんよねえ。
誰も自覚してないなら、自覚してる自分がいわんとね。(自分に言い聞かせてます)
109名無しの心子知らず:03/05/01 15:01 ID:JOLEy705
TKtWnE4Z


しつけネタ好きなの?
110:03/05/01 15:03 ID:IspoDW9A
>108
そうだね。
自分の子供も普段「これでよし」と思って、許容範囲にしている部分があっても
集団の中で見て、これはイカンと思ったり、指摘されたら
修正しなくちゃいけないと思ってる。
「今までこれでもいいかなと思っていたけど、
今日見たらやっぱりちょっと良くないとおもった。これからは・・・」
と、子供にも話して気をつけるように心がけてる。

でもクセになったものはなかなか直らないので、ついついしつこくなる・・・。
111:03/05/01 15:05 ID:IspoDW9A
>109
育児でかなり大きなウエイトを占めるテーマだからさ
私は結構好きかも。

躾の話なんて夫や親以外とはそうそうできるものでもないし。
112名無しの心子知らず:03/05/01 15:08 ID:/JJjIPkN
えっ、1歳前でも躾ってすべきなの?
うちの10ヶ月息子おもちゃで床をガンガンやってますが・・・
昼間だけ。
止めさせるべき?
113名無しの心子知らず:03/05/01 15:14 ID:IKdp5ki/
痛い経験させるのに肯定派な私。

反対派な姑と義姉。

ある日ダンナ実家に行ったらうちの子がテーブルで伝い歩きして楽しそう。
ニコニコ笑ってるので私も微笑ましく眺めてた。
すると姑と義姉がふたりで矢継ぎ早に
「危ない!!!鼻ガーンってぶつけて怪我する!」と言う。
他にも色々な場面でこんな事が。
凄くストレスたまるんです。どーしたらいいのですか?
ホントに危なそうなら私も手を出すけど。
114名無しの心子知らず:03/05/01 15:15 ID:ZyX47sJw
言って理解出来なくても
「ガンガンやめようネ〜」くらいは言いませんか?
115名無しの心子知らず:03/05/01 15:15 ID:Ws2CPixL
>109
私も躾ネタ好きだ。

ところで、1さん及び1さんと同じ考えの人(私も部分的に同類)って、
「お行儀悪い部分」で注意された場合は素直に聞き入れるけど、
「厳しすぎて、子供が萎縮するよ」といった忠告だと、
素直に受け入れられないってこと、ないですか?

「行儀が悪い」と注意するのは、おせっかいだから黙ってるが、
「厳しすぎわよ」と注意するのもおせっかいでは・・・と思うのよね。
116名無しの心子知らず:03/05/01 15:28 ID:iYnvNYO0
3歳6ヶ月の女児と1歳9ヶ月の男児の母です。
どちらの子も滑り台を逆走(滑るところから昇っていく)ときがあるので注意するのですが、みなさんどうですか?
幼稚園が休みの時期、上の子より一学年大きな子たちが公園に来ては上手に逆走しています。
保護者は気づいているのかいないのか注意などしません。
私も自分の子より大きな子を注意しにくいし、私が神経質すぎるかも、とも思ってしまっているのですが・・・。
夫は私の躾に賛同してくれていますが、一般的に見てどうなんでしょう?
117名無しの心子知らず:03/05/01 15:31 ID:ZyX47sJw
逆走のことは、非常識スレかなんかで
話題になったよね。
118名無しの心子知らず:03/05/01 15:38 ID:algN5ATS
滑り台が込み合っていた場合は、よその子でも注意するよ。
119名無しの心子知らず:03/05/01 15:38 ID:jbHw/4S9
>>116
上から滑ろうとしてる子がいる時はヤメレ、
そうじゃない時はそれも罪のない遊びのアレンジバージョンのひとつだと思え、
が、私の基準かな。
「一般的」というか、こういうのって「その公園ルール」でいいと思いますよ。
公園によって、集まる子の年齢層も違うだろうし。
120名無しの心子知らず:03/05/01 15:41 ID:NdKhdOJB
>>112
ネタでしょ?
121名無しの心子知らず:03/05/01 15:41 ID:v29/QUij
私がびっくりしたママさんは
子どもは赤ちゃんの時から「絶対に人には
抱っこさせたり触らせたりしなかった」って
言ってた人がいました。理由は「他人はどんな
病気を持っているかわからないし、幼児性愛者
とも限らないから絶対に甘い顔はしなかった」って。
だから子どもが迷子になったり、他人のそばに
寄っていくということもないって。
これが当然の躾と言っていたけど。
122名無しの心子知らず:03/05/01 15:51 ID:IKdp5ki/


皆  秋田のか
123名無しの心子知らず:03/05/01 15:53 ID:RjeVywXe
>>112
別に躾って叱ったり制する事だけじゃないから月例に応じた躾は
ありますよ。おもちゃをガンガンは住環境が許すならさせても良い
と思うけどそうじゃないなら大人が気を付けて他の遊びを教える
とか興味を別に持っていったりして、子供に止めさせるんじゃなくて
最初からさせない機知も躾の一つだと思います。
124名無しの心子知らず:03/05/01 15:53 ID:Ssz5z7Qf
>>112って、うちの上の人なんだろうか?(w
12596:03/05/01 15:58 ID:9H+Ne/qT
>>112
ご自分の家の中でなら、他人の私は何とも思いません。
でも、よそのお家では絶対止めさせて下さい。
家具とかフローリングの傷は、わが子のは許せても、
なぜかよその子がこさえてくれた傷ってーのは、どうも許せないものがあります。
126名無しの心子知らず:03/05/01 16:10 ID:b3c54ssI
私の場合、よそのママンに「あの子、嫌なヤシ。親の顔が・・・」って思われたく無い。故に
人の前では、ついつい口うるさくなりがち。実際、そうゆう目で見られて嫌な思いしたから怖い。
このスレ見てたら、今度は「うるさい、親だ」と思われてるかもって不安になった。
127bloom:03/05/01 16:11 ID:4IjJvnmg
128名無しの心子知らず:03/05/01 16:14 ID:RjeVywXe
>>126
他人の目を気にするより、子供の将来を考えなされ。
親がそれでは子供が付和雷同になっちゃいますよ。
129:03/05/01 17:19 ID:e+vj0LO+
>>115
厳しすぎるといわれたらつい素直に聞く前に
反射的に「アンタがドキュなんじゃい!」と思ってしまうことあり。
よく様子を見たら、やっぱり子供に「大人の行動」を
求めすぎているところもあるんだよなー。
でもちょと締め付けすぎて、逆に恥をかいたみたいなこと、実際にあるよ。
スーパーで(またスーパーだ!)試食品をくれたお姉さんに
「お椅子は?」と尋ねていた。
おねえさんは気づかずに「うん。おいしいよ」と答えていたけど
私は恥ずかしかった。
おまけに家に帰って夫に「今日、お母さん立って食べたんだよー」
と鬼の首でも取ったかのように報告していた。
これは私の躾の方向がズレてるんだなーと思ったよ。

あんまりキチキチすると、年齢が高くなったら、親の前で「だけ」いい子になって
しまいそうで、それもコワイ。
130:03/05/01 17:20 ID:e+vj0LO+
ID変わっちゃったけど>129=1です。
131名無しの心子知らず:03/05/01 17:29 ID:/T7LqYbJ
ママ友の家は一戸建てで広いので、家の中でボールを投げまくってもOK。
将来野球選手にしたいから、ボールを投げたりバットを振り回すのはいいらしい。
しかし、我が家はアパートで狭い上に物も多いので、ボールを投げられては困る。
子供に言ってもわかんないしねぇ。
だからその子が来る日はボール全部片付けておかないといけない。
132:03/05/01 17:38 ID:e+vj0LO+
>>131さんのお子さんがそこのお宅に行ったときは
お家の中で一緒にボール遊びをしているのでしょうか?
それとも「お家の中で、ボール遊びはしちゃ駄目!」と言いいきかせて
そこのお家でもいいよと言われてもボール遊びはしないように
言っているのでしょうか?

なんとなーく微妙に難しい問題ですよね・・・。
13365:03/05/01 17:40 ID:Mn97vjAm
>>129
うわ。うちも同じ。
友達の結婚披露パーティ(昼間)が立食だったんだけど
「お母さん、みんな立って食べてはる。あかんなぁ〜。」と言ってきた。
大きい声だったもんで、結構みんなに聞こえてたみたい。(恥
一応、これは特別なんだと言ってきかせて、隅の椅子で座って食べた。

>>131
うちも一戸建て(そんなに広くない)だけど、室内でボール投げなんて
絶対やらせないよ。
花瓶やコップに当たったら困るもん。(親の都合か?)
唯一許してるボールは玩具のボーリングだけ。
134名無しの心子知らず:03/05/01 17:41 ID:ZUCe7Scc
>129=1
うん、ちょっと神経質で行き過ぎな躾かもね。
多少は臨機応変に行動するということも教えないと。
今、学校行く年齢ですか?
だとすると、友達にまで押し付けるようになって疎まれる存在に
なる危険性も。
お利口さんなのは立派ですが、付き合いにくい子になるというのも
子供にとっては不幸なこともあります。
135:03/05/01 17:47 ID:e+vj0LO+
>>133
うちはおまけに「手を洗わないと・・・」まで・・・。
そのような行動をとっている
他人様の子を傍から見ている分には「面白い子だなぁーかわいいなぁー」
と、思うのでしょうが、自分の子だと赤面してしまいます。
>>134
下の子です。男の子で今、年少で3歳です。チクリ魔です。(恥。
幼稚園に入ったので、周りの様子を見て少しおおらかに接しないと・・。
136112:03/05/01 17:58 ID:/JJjIPkN
>112でつ。
すみません、本気で今の今まで
「1歳までは躾の必要ナシ。床ガンガンは遊びの一環」
と考えてました・・・。
今日から改めます。
137名無しの心子知らず:03/05/01 18:01 ID:heXHxyjT
私は躾に厳しいというか口うるさいほうで
そのせいか家の息子(4歳)が106の女の子
みたいに他の子に注意したりおせっかいなこと
言ったりする。
この春から幼稚園なのですがそのせいでお友達に
嫌われるのではと心配です。
13865:03/05/01 18:17 ID:Mn97vjAm
>>136
うちもそんなことで叱ったことないよ。
そのころはなんでも叩いて音を出して遊んだりするもん。
ただ、人間をガンガンやったら「そんなことしたら痛いよぉ」と
やめさすようにはしてた。
あと、集合住宅ならやめさせたほうがいいよね。
139名無しの心子知らず:03/05/01 18:41 ID:TKtWnE4Z
お友達親子とバスに乗った時、お友達の子供が降りる時に
運転手サンに「ありがとうございました」って言ったの。
うちは、バスの中では静かにしてることとかは
当たり前に教えてあったけど、そこまで言うようには教えてなかったの。
そしたら、そのお友達の子供が「言わなきゃ駄目なんだよ」ってうちの子供に言ったの。
私としては、悪い事じゃないから、人まねでもいいからうちの子が一緒になって
運転手サンにお礼言うようになってもいいかもねなんて思ってたら、
うちの子ときたら「えーいいんだよ。だっておかあさんはそんなこと言わないもん」
ってその子に言い返しちゃった。でも、そのお友達のこと嫌いとか、そんな事じゃなくて、
お友達に良い事を越されてやられたことへの嫉妬心もあったみたい。
で、おもしろいのが、そのこがいる時は意地になって言わないのに、
一人の時は言ってるんですよ〜。そのうち一緒に乗っても自然に二人で言うのかなって
思ってます。



140名無しの心子知らず:03/05/01 19:28 ID:vz24CBQc
子供の口の利き方に対する躾ってけっこう気にしないor気が付いて
ない時ってありますよね。

大概が子供の口調ってママの口調に似てたりしてて面白いなって
思える事もあるんだけどね。
以前、遠方の友人が泊まりで遊びにきた時、その友人の子(3才女の子)
がもうことごとく誰がなにしても全て否定的な物言いでせまってくる
朝食つくってれば、「何卵焼きなんか焼いてるのよ!」とか
一つ一つの事に、「なにやってんのよ!ばかじゃないの!」
「もう!なんでそういうことするのよ!」と。それも吐き捨てるように
きっつい口調なんですね。

さすがにね、子供の言う事でもカチン!とくるんですよね。
いや、子供の言う事だからこそカチンとくるのかもしれない。

女の子だから口が達者なんだろうけど、こうなんでもかんでも
否定的に言ってる姿をみて、多分この娘さんがいつも親にそう
いわれてるんだろうなあ...とまで失礼だとは思いつつも、
ちょっと思い浮かべてしまったり。

でもその事がとてもいいきっかけで私も思い直したり
振り返る事ができたかなと。
なるたけ人様に対する言葉使いは
乱暴に言い放つより丁寧にいえる事をねづかせたほうが
子供だからこそ大事かなと思えました。
141名無しの心子知らず:03/05/01 20:16 ID:/JJjIPkN
みなさん躾ネタが好きなんですねw
私も妊娠中から非常識スレとかよく読んでました。
躾って目的が二つあるんですよね。
・他人に迷惑をかけないようにする
・自分の子供にしてよいことと悪いことを教える(人格形成)
外に出ているときは前者
家の中では後者優先で気をつけようと思います。
142名無しの心子知らず:03/05/01 20:47 ID:Rc22b5c4
あー。女の子って口煩くお母さんや先生の真似をするから
年少の時はトラブル続出だったなぁ。わかるよ。
でも子供って自分と似たタイプのコとトラブル続出した後に
必ず仲良しになるから、あまり心配ないと思う。先生も
「そういう事を言うんじゃないの」ってよく注意していたみたいだし。
子供には「友達が何か悪い事をしてたら先生に言いなさい」とは言っているけど、言われたら言われ返すしね。問題は小学生以上だと思う。
143名無しの心子知らず:03/05/01 20:57 ID:+eeAG6r7
他人の子供には、言いにくいけど…
私は、「子供がしたことだから 怒る」ですね
1回目は注意、2回目も注意、3回目は怒るですね
解らないからしょうがないでは無く 解らないから教えるの意味で
ただし、危険なことは、そく怒りますけど(w
144名無しの心子知らず:03/05/01 21:33 ID:U5rGGutu
>>136

えー、せっかく遊んでるのにやめさせるなんて、
赤ちゃんの好奇心の芽を摘んでいるみたいでイヤだなぁ、、、集合住宅なら仕方ないですが。
別にそんなのしつけなくていいと思いまつ。
それは躾とは言わない、親の配慮です。
1歳以下の赤ちゃんだもの、下の家に響くから、なんて分かってやめてるわけじゃないでしょう。
やめさせるてのは単に親の気配りです。
赤ちゃんに躾はいらないよー。
145名無しの心子知らず:03/05/01 21:40 ID:aNZ439Qf
うむ。しつけというよりは親の工夫が必要>赤子の迷惑
146名無しの心子知らず:03/05/01 22:07 ID:/JJjIPkN
>144
>145
ありがとうございます。
フローリングに直接響かないように、工夫してみます。
147名無しの心子知らず:03/05/02 07:12 ID:LKpQkFaJ
>>146
うちは1歳半までそんなしつけなんてしたことないよ。
危ないことを叱ったくらいかな。
騒げば外で遊ばせる。
泣けば抱く。お友達と遊んでいて迷惑をかけそうなら連れて帰る。
その子その子によっても違うんだろうけど、
2歳くらいまでは好きにさせてあげてもいいんじゃない?

子供を躾けるよりも、大人が周りの迷惑にならないように気を使ったり
ご近所と良い関係を築くように、挨拶を欠かさない方がいいかも。
ガンガンやるならプレイマットを敷くとか。
148名無しの心子知らず:03/05/02 07:38 ID:UwHLvoMz
>>121
それは単にそのお母さん特有の潔癖症を自己満足させているだけで
躾とは違いますよ。
躾は子供が社会で迷惑を掛けない人として良しとされる振る舞いを
身につけさせる事。
強いて言えばそのお母さんがやっている事は接触恐怖症、対人恐怖
症、人間不信、病的な潔癖という名の躾でしょうか?
このスレより非常識スレに相応しい育児法ですね。
149名無しの心子知らず:03/05/02 07:39 ID:4a8C6kz7
しつけか虐待か、明確な境界線が欲しいね。
150名無しの心子知らず:03/05/02 08:39 ID:zdMiYGDm
床ガンガンは赤ちゃん時代からやらせなかったなあ。
うちは下の人もうちの旦那も夜勤ありの生活をしているので、
夜でも昼間でも室内では静かに遊ぶってのを徹底するしかなかった。
家の事情によるんだろうね。
151名無しの心子知らず:03/05/02 08:46 ID:G/KbJG+Y
スーパーのおもちゃ売り場で一歳9ヶ月の息子が遊んでる所へ
3歳くらいの男の子がきておもちゃをとりあげたんだけど
まだ激しく反抗しない息子は何度おもちゃをとられても
何もないような感じで一見仲良く遊んでる感じ

ところがそこへ同じ3歳くらいの子がきて
この二人が取り合いを始めた。
やみくもにものを奪うのは初め息子を襲った方。

傍でみてた母親、うちの子の時は一切注意しなかったのに
そのときはめちゃくちゃ激しく怒ってた。
そういう躾ってありだろうか?
152名無しの心子知らず:03/05/02 09:05 ID:LKpQkFaJ
>151
いいんじゃないの?
ケンカになったり、相手が泣いたりしなければ。
2歳前の子でもイヤならイヤだと態度で示すでしょう?

過保護すぎだよ。
153名無しの心子知らず:03/05/02 09:09 ID:PVfkSJ+8
>>151
そこ迄神経使えるってある意味尊敬します.
154名無しの心子知らず:03/05/02 09:17 ID:z3LTx/6a
>>151
スーパーにプレイルームがあるの?羨ましい
別に子供同士の事なんだから良いんじゃないの?
おもちゃで殴ろうとしたり危ない事しないかぎり介入する親の方が
おかしいと思う。その母親はやられたらやり返せみたいな躾
やってるのかもね。DQN街道まっしぐら?(w
でももしそれが商品見本だとしたら買う気もないのに子供に
触らせる事自体なんか違和感があるなぁ・・・
商品見本は子供が遊ぶ為じゃなくて子供がどんな反応する
かとか親が買うかどうか品定めするためにあるんじゃないの?
155名無しの心子知らず:03/05/02 09:20 ID:tjofGOix
>>149
虐待でつかまった親が「しつけのつもりだった」と言うのはよくあるけど、
あれは本気でそう思っているんだろうか?
いかにもDQNっぽい親なら「嘘だろ〜」と思うけど、なかには本気で
しつけのつもりで子供を頃しちゃう親もいるのかも、と思う今日この頃。
156名無しの心子知らず:03/05/02 09:27 ID:apgDBrYp
別に>>151は過保護とは思えないけどなあ。
人の使っている物をとって、何事もないから放置していて、いざ他の子と
取り合いになったからやっと止めに入るなんて教育しているから小さい子が
遊んでいる物を平気でとるような子供になっているわけだしさ。
自分の子がそうされたらちょっとムッとするな。

商品見本も誰が遊んでもいいものだと思うけど。
長時間一人の子供だけで占領するのはイクナイ!けど、何気なく遊ばせてみて
気に入っているようなら誕生日のプレゼントのリストに入れようとか思うしね。
「激しく怒ってた」というところも「うちのボクチャンに何するの!」みたいな
感じだし。ま、見てないから憶測だけど。
157名無しの心子知らず:03/05/02 09:34 ID:LKpQkFaJ
>>156
その>151の子を「襲った」(w。子の親は
同じくらいの年の子とケンカをはじめた時に、
自分の子供を「激しく怒ってた」んじゃないの?
で、>151の子から玩具を取り上げた時は、151の子が、
「まだ激しく反抗しない」で「一見仲良く遊んでいた」から
何も言わなかったんじゃない?

イヤだったら、151が子供を連れ出せば良かっただけなのではないかと・・・
158名無しの心子知らず:03/05/02 09:39 ID:7smsPm6x
>157
ハゲシク同意。
>151サンから見て一見仲良く遊んでいるのなら3歳児母からも
仲良く遊んでるように見えてるのでは?
後から来た子とはあきらかに取り合いしてたんでしょう?
なら仲裁に入るでしょうね。

イヤだったら、151が子供を連れ出せば良かっただけなのではないかと・・・
159名無しの心子知らず:03/05/02 09:40 ID:G/KbJG+Y
151です。
私は過保護ではなくどちらかというとぎりぎりまで放って置く方です。

だから154さんの
おもちゃで殴ろうとしたり危ない事しないかぎり介入する親の方が
おかしいと思う
というのは私も大賛成ですし
普段からそういう出来事はよく遭遇しているのですが

さっきは書いてなかったけどその3歳のこはおもちゃで
叩いたりもしたし、手を払いのけたりして結構激しかったし
他の子にも乱暴な行動を繰り返していました。
なのでそれを真横でみてるお母さんが何も言わないというのは
少し驚きだったんです。
んー。でもこの場合は躾とか言うよりそのお母さんに
ちょっとムッとしただけみたいです。
160名無しの心子知らず:03/05/02 09:41 ID:7smsPm6x
>159
その書き忘れにより話しが違ってくると思うのだか・・・・
161名無しの心子知らず:03/05/02 09:44 ID:G/KbJG+Y
>160
すみません。
151では親が相手によって叱り方をかえている事を
伝えたかったので、ついあんな風になってしまいました。

そしてその後私はすぐ退散しました。
162名無しの心子知らず:03/05/02 09:48 ID:6VecN9NK
第一子が小さい頃は
自分の子より年長の子供が乱暴・非常識に思えたりするけど
後になってみたら理解できる事もあるのですよ。(私もそうだったし)
私だったら、小さい子の物奪ったら怒るけど
1歳9ヶ月でも、奪われたら猛烈に抗議する子もいるから
この場合、持ったら手から無くなっていく感覚が不思議だったとか
そんな感じだったりして。
163名無しの心子知らず:03/05/02 09:49 ID:6VecN9NK
162です。
ごめんなさい、リロードしてなかったよ・・・
164名無しの心子知らず:03/05/02 09:53 ID:SBWHUeix
>151の話が良くわからなかったけど何となく見えて来た。
つまりそのお母さん、>151のお子さんが大人しかったから
大事にはならないと思ったから注意しなかったのでわ?
新しく入って来たコは乱闘になる恐れがあったから注意したんだよ。
そういう人って多い。で、大人しい男の子は損。
165名無しの心子知らず:03/05/02 10:02 ID:z3LTx/6a
>>164
>大人しい男の子は損。

そんな・・1歳やそこらじゃ解らないって(^_^;
おとなしくても頭が良くて意志が強い人はいくらでもいるし
そう言う人の方が社会ではたくましいよ。
166名無しの心子知らず:03/05/02 10:08 ID:GZofOaeg
どちらさんも、
自分の子の加害には鈍感、被害には敏感ってことだね。
167名無しの心子知らず:03/05/02 10:15 ID:G/KbJG+Y
>164
そういう人っておおいのですか。
今まであったお母さんは大抵
「小さい子にそんなことしちゃダメ」という人が多かったので
今回の事はびっくりでした。

そのお母さん喧嘩が起こって始めて
「こらぁああ!人のものとっちゃダメっていってるでしょー!」
と激怒ってたけど、それまでに散々あちこちで人のもの取ってるわけで・・・
あれでは怒られてる子供は混乱するんじゃないかと思ってみてました。
168名無しの心子知らず:03/05/02 10:35 ID:LKpQkFaJ
子供がある程度大きくなったら
あんまりあれ駄目これ駄目言ってついて回らないよ。
場所にもよるけど、公園やプレイルームみたいなあそぶ場所なら
小さい子に気を使うけど、玩具売り場の展示品なら
取るも取られるも、そもそも店の物だからなぁ。
遊んで楽しむ場所ではないような・・
お互いに親が子供から目を離さないっていうのが基本じゃない?
その親も悪いと思うけど>167さんも「小さい子に譲って当然」
と、他人の躾に物申すのには場所が違うと思うよ。

どっちもTPOを考えるべき。
169名無しの心子知らず:03/05/02 10:48 ID:rEq115DO
玩具売り場の見本品は、基本的に商品見本として置いてあるのだとすると、
一人占めするほうが間違ってると思う。試しに遊んで見て、気にいってもらえたら
買ってもらいましょうって意味でおいてあるわけでしょ。
商品見本のピコで、最初に手にとったからと、我が物顔で子供にずーとさせてる
親とかいるよね。しかも親はどっか行っちゃってる。
買う前にどんなソフトか試してみたいのに、いつも試せないから、買えないって
人いるんじゃないのかなあ。勝手な心配だけど。
170名無しの心子知らず:03/05/02 10:51 ID:LKpQkFaJ
最近は玩具売り場を『玩具のたくさんある遊び場』
みたいに思っている親がいるような気がするけど、私の妄想かな。
171名無しの心子知らず:03/05/02 10:51 ID:SBWHUeix
>>165確かに1歳半でしたね。スマソ。大人しい男の子のお母さんは常日頃
から「イヤな事はハッキリイヤと言いなさい」ってうるさく子供に
言い聞かせないと子供が結果的に損をする形になるなって思っている。

確かにプレイルームは楽しむ場所であるから、「いけません」って
注意ばかりしていると子供も親もストレスが溜りますよね。
だから私はあんまりいかせなかった。行ったとしても子供がいない時間
とかかなぁ。知っている人や友達がいればまた別の話だけど。
というわけで>168にドウイ
172名無しの心子知らず:03/05/02 11:07 ID:cMIwH2Kc
>>171
損得よりも是か非かで考えられる子供に躾た方が良いと思われ。
おもちゃを取られるのは損じゃなくて、その行いが正しいかどうか
そちらの方が重要。
損か得かでしか判断できない親に育てられた子供は正義や誇りより
得になることなら卑しいことでも平気でするようになる。
173名無しの心子知らず:03/05/02 11:16 ID:70OE5sbi
躾って難しい・・・。
私なりに一生懸命やってて、子供も段々それを
受け入れてくれる様になってきたのに
そういう時に身内から間違ってるみたいな事言われると
すごく落ち込む・・・。
私だって子供の事考えて一生懸命やってるんだよ。
そりゃたまに私が反省でする時だってあるさ。
だから落ち込むような事を言わないでくれ。。。

愚痴ですた。。スマソ。。。
174名無しの心子知らず:03/05/02 11:18 ID:HQyO/0Do
>>171
親にとっては単なるストレスかもしれないけど、
子供にしたら、それは成長する為の大事なストレスだと思う。
175名無しの心子知らず:03/05/02 11:18 ID:JcK+Asbz
>>172
禿同
何でこんな簡単なことが分からんのだ。
176名無しの心子知らず:03/05/02 11:18 ID:ZPrrWbgw
3歳くらいの子供を、デパートのような場所に連れて行ったとき
どうしてもその場で躾けないといけない場面ってありませんか。

おもちゃ売り場で「後で買う」が理解できずに
ひっくり返って泣き叫ばれたことがあります。
私は子供の頭に一発拳骨を食らわせ、
ひっくり返った事を理由に買うのを止めました。
子供は更に泣いたけど、号泣の息継ぎの合間を縫って
なるべく冷静に言い聞かせました。
周りにいたハイソな奥様グループに思い切りヒソヒソされて、とても辛かった。

息子は普段そういうことをすることがない・・・というか、
もう1年以上前に卒業したと思っていたので驚きました。
この場合、私の非常識親ぶりを上げるとしたら
頭を拳骨で叩いたことと躾出来てなくて騒がしくさせたこと・・・ですよね。

でも突然ああいうことになった時、どうしたらいいんだろうかー。
177名無しの心子知らず:03/05/02 11:25 ID:u+1uclFj
頭を拳骨は(・A・)イクナイよー。絶対ダメだよー。
どうしても折檻するならお尻を平手で一発がいいんじゃないかなー。

前に公園でいたんだ、頭をぼくっと行った人が。(平手だったけど)
周りは凍りつくだけだったんだけど、いつもきてる清掃のおじさんが、
「頭はダメだよ。たたくときはお尻にしなさい」っていってくれてさ、
同じ幼児の母同士で注意とか意見とかしにくいけど、
おじさん(私たちの親世代)の説教でなんとなくその場なごんだよ。

でも、拳骨って…、場所がどこでも子供たたくのに拳骨が出るって不思議だ。
178名無しの心子知らず:03/05/02 11:26 ID:LKpQkFaJ
>176
そうするしかないんじゃないの。

というか、体調が悪かったとか、買い物する前に何か食べに行って
満腹にしてしまって眠かったとか?
室温が高くて暑かったとか。
何か不快なことがあったのかもしれないね。

ま、そういう言い訳を考えるときりが無いから私も容赦なく
「もっと泣いてもわめいても買うのをやめる」派だな。
そもそも、その時に買わないのに売り場に連れて行ったのも悪かったんだろうけど。
日常の買い物でそこまで計算して行動なんてしないもんね。
179名無しの心子知らず:03/05/02 11:32 ID:cMIwH2Kc
>>176
「後で買う」ではなく「(今は)買わない」と言うべきでしたね。
大人と子供の体感時間はマッタク違います。
大人の「後で」は3歳児にとっては数日後に等しいと思われ。
180名無しの心子知らず:03/05/02 11:32 ID:6I58RhKw
頭に手がいっちゃうこと、多いなぁ・・・>激しくハンセイ
とっさだとおしりより頭の方が手元ってこともあってペシッと・・・
うぅ〜いかんいかん。
181名無しの心子知らず:03/05/02 11:36 ID:7smsPm6x
私ケツ蹴りが出ちゃう・・・・・
子供2人手繋いでて手がふさがってる時とかに
スパーンと・・・・ゴメンよ・゚・(ノД`)・゚・。
182名無しの心子知らず:03/05/02 11:38 ID:2FB2FwJB
>181
ごめんよじゃないよ、子供に言いなよ。
躾じゃないよそれー!
183名無しの心子知らず:03/05/02 11:43 ID:KOIeNKRg
>177
レスありがとうございます。
そうなんです。自分でも拳骨で頭はまずいでしょうと後から反省。
その時は、あまりの剣幕に「目を覚ませぃ!」てな感じで、つい。
これからは胆に銘じます。

>178
件の時は、デパートカードの発行手続きに行った時で
たまたまその隣におもちゃ売り場がありました。
最初は買ってあげようと思っていて
「カード貰ったらすぐに買うからね」と説得していたんだけど
理解できなかったらしく、いきなりバターン!

ひっくり返る→買ってもらえた! という図式は絶対に嫌だったので
子供の機嫌までは配慮出来なかった・・。
何れにせよ、頭ゲンコは絶対止めますー(自戒)
184名無しの心子知らず:03/05/02 11:45 ID:C187vH4P
二人の子を育ててて、「叩くのって、躾にはならないんだな」
と感じた。少なくともうちの場合は。
子供が悪い事してて、私が怒るとやめる。
でもそれは、その事が悪いことだとわかったのではなく
私の怒り声と、たたかれるのが怖いから・・。
でも、どうしたら・・日々葛藤してます
185176:03/05/02 11:46 ID:KOIeNKRg
183は176でした。

>>179
そうですね。その時買うつもりでいたとしても
体感時間が違うから、理解できなかったのか・・・。
あくまで「今、買うよ」「今は買わないよ」でしかわからないんですね。

勉強になりました。
186名無しの心子知らず:03/05/02 11:47 ID:LKpQkFaJ
普段、家で躾て、外でそれを完璧に聞き分けられたらどんなにいい事か。

家で教える→外で失敗→また教える→少しは出来るようになったけどまだ駄目
→また教える→今日は完璧→ほめる→外に出る→教える前より悪い→ゴルラァ!

のエンドレス・・・・。
187名無しの心子知らず:03/05/02 11:49 ID:HQyO/0Do
>>183
約束してたんだったら、私だったら買ってあげちゃうな。
ついでに、
「ガマン出来てエラかったね。でも、今度は騒がないようにしようね。
 お母さん、嘘はつかないよ。待つことも覚えようね。」と言うかも。
188名無しの心子知らず:03/05/02 11:49 ID:6I58RhKw
189名無しの心子知らず:03/05/02 11:50 ID:cMIwH2Kc
>>184
最初はそれで良いと思われ。
親が怖くなくなったら子供は歯止めが利かなくなる。
条件反射で親が怖い事を知っていれば思春期に
馬鹿をやらかしても立ち直るチャンスはある。
190名無しの心子知らず:03/05/02 11:50 ID:6I58RhKw
188ドス
wは186へ、分かる分かる、という意味で。
191名無しの心子知らず:03/05/02 11:54 ID:RVYKwPOV
>176、>179
どのくらい後でかを具体的に説明するといいかも。
指を折りながら、「今からあっちであれ買って、3階へいって
あれ買って、そしたらここへ戻ってくるから、ね?3つめに
絶対戻ってくるからその時買おう!お願い、かあちゃんにつきあって?」
ってなぐあいに。
192187:03/05/02 11:55 ID:HQyO/0Do
あれ?私、トンチンカンな事を書いてしまったかも。
おもちゃを買う前の話でしたね。スマソ
193名無しの心子知らず:03/05/02 11:57 ID:npg/ZrZ+
3歳で「後で買う」が理解できない子か。
「後で」じゃイヤだからひっくり返って泣き叫ぶわけだ。
で、本人は泣き叫んでいるうち興奮しすぎて、
「なぜボクは泣き叫んでいるのだろう?」状態。もうこの段階では、
おもちゃがどうのってことは、本人にとって一番重要なことではなくなり、
「ママ、ママ!ボクの言う事きいてよ!ウワァァァン!」
と、ママを自分の思い通りにさせることに執着した理由で泣き叫んでたりする。
だから母は毅然と汁。周りの目は気にするな。
周りが何か言ってきたとして、周りの人がわが子の為に何かしてくれるのか?
泣けば通るという甘い味を覚えさせてはならない。

拳骨はいいか悪いかの前に、
拳骨やったらもっと泣きわめく罠、という風に覚悟しておいた方がいい。
194名無しの心子知らず:03/05/02 11:59 ID:u+1uclFj
>191
私もそういう説明はするな。
「お母さん、銀行で用事があるから、それが済んだら児童館に行こう」とか、
予定を最初に話してます。
そうすると割と納得して付き合ってくれます。
自分の用事が済んだら「付き合ってくれてありがとう。じゃあ遊ぼう」って感じで。
195名無しの心子知らず:03/05/02 12:09 ID:vF0p/ZJF
おもちゃ買ってーのダダの時、私が殴られる(;´Д`)
地面にひっくり返ってギャーギャーわめく。
それを抱き上げたものなら顔面パンチ&両足バタバタでスネ蹴りくらう。
そういう時は「痛い!」と言って平手打ちをお見舞い。
「痛いでしょ?ママだって痛いんだよ。だから人を叩くのはやめなさい!」
話が分かってるのか分かってないのか、それで一息落ち着く2歳男児。
そのあとまたギャーギャー泣いてるけどね。殴られはしないけど。

その時はついカッとなって、自分が殴られた所と同じ所を叩いてしまうんだけど、
冷静なれば殴った「手」を叩いてやればいいのかなぁ、と思う。
けど、抱っこしてるから的が外れるんだよね(ワラ

あとは、ギャーギャーわめいても放置して先に行く&少しはなれた所に隠れる。
大概泣きながら追っかけて来るけど、時々通りすがりの人が
「どうしたの?ママいないの?」とか話しかけてきちゃうから
仕方なく子供の元に戻るけど。そんな時は上記(抱き上げ→顔面パンチ)の繰り返し。

ま、うちの場合は「しつけ」と言うより「人間対人間」の戦いだな。
196名無しの心子知らず:03/05/02 12:14 ID:Uu+baayJ
>>191
個人差はあるが就学前はあまり理詰めで説得せず
親が言ったら「ダメな物はダメ」と躾た方が良いと思われ。
なまじ幼児期から理詰めで説得する癖を付けると、
思春期頃になって「なぜ人を殺したらいけない?」
「なぜ自殺はいけない?」等々深刻な悩み事ほど、
万が一、正当な理由付けもできず説得できない場合、
子供が誤った方向へ行ったり、深みにはまる事もある。
就学前の幼児期に「世の中には理屈抜きでダメなこともある」と
いう事を教える事も重要。この時期にそれをしないと説明が付か
ない事は何をしても良いなどと身勝手な考え方をする恐れがある。
説明を付けるのはある程度社会性が必要になる小学校に入って
からが適当と思われ。
197名無しの心子知らず:03/05/02 12:16 ID:2FB2FwJB
>>195
ネタ?
198名無しの心子知らず:03/05/02 12:17 ID:3qabZc2I
11ヶ月の息子とデパートの屋上であそんでたら、3歳くらいの女の子が
遊ぼうって近づいてきました。
息子は歩けるけどまだ1歳にもなってないので「こっておいで」
とか「あっちで遊ぼう」と言われて連れまわされる間、私もずっとついて
まわりました。
ほかのママたちは皆ベンチに座って見守ってましたが、私も場合しかたない
ですよね?
それと少し離れて見守るべきなのでしょうか?

そんなこと心配でできません・・・
199名無しの心子知らず:03/05/02 12:20 ID:3qabZc2I
打ちなおし・・・

11ヶ月の息子とデパートの屋上であそんでたら、3歳くらいの女の子が
遊ぼうって近づいてきました。
息子は歩けるけどまだ1歳にもなってないので「こっておいで」
とか「あっちで遊ぼう」と言われて連れまわされる間、私もずっとついて
まわりました。
ほかのママたちは皆ベンチに座って見守ってましたが、私の場合しかたない
ですよね?
それとも少し離れて見守るべきなのでしょうか?

そんなこと心配でできません・・・
200195:03/05/02 12:21 ID:vF0p/ZJF
>>197
なんで?
201名無しの心子知らず:03/05/02 12:23 ID:LKpQkFaJ
>>198
「赤ちゃんだからまだあそべないの。ごめんねバイバイ」
という訳にはいかなかったの?
「あなたのママはどこなの?」「ママのところに行ったら」
って追っ払うとか。
202名無しの心子知らず:03/05/02 12:24 ID:QcxpIdKr
>>198-199
それは子供の躾とは関係ないと思われ
親切スレへどうぞ
203名無しの心子知らず:03/05/02 12:25 ID:rEq115DO
>199
あなたがついて回ってくれなきゃ、逆に三歳女児の親が
ゆっくり座ってられなくなってしまうから、
ついてまわってくれてありがたい話しだと思うよ。
三歳児女児の母親の立場で考えれば、
自分の子供が1歳にもならない子供をつれまわし
あげくに怪我でもさせてしまったなんてことになったら・・
そして、自分は椅子に座って見てただけなんて状態は
三歳児女児の母親として管理不ゆき届きになるよ・・・
204名無しの心子知らず:03/05/02 12:31 ID:LKpQkFaJ
8ヶ月で躾に悩んだり、1歳児を玩具売り場で遊ばせて
3歳児に玩具を取られているのを眺めていて相手の親の躾を批判したり
歩けるようになったばかりの子が連れまわされて、
離れて見守るべきかと悩んだり・・・

一体どうなっているんだ!?
205名無しの心子知らず:03/05/02 12:36 ID:apgDBrYp
>>197
私もたまに見る光景だけど?
うちは強請られないからしたことはないけど。
そりゃさ、髪の毛ひっつかまえてひきずり回しているとかなら
驚くけどさ。
変に虐待だと騒ぎ立てる人は、子供が学校で悪さをして
教師にゲンコツ食らったら校長に怒鳴りこみに行くのだろうか。
それとも、冷静に「我が子が悪かった」と思えるのだろうか。
相手の痛みがわからずに大きくなる子というのも、私は危ない気がして
ならないんだけどな。
手加減を知らずにカッとなる人が増えないことを祈る。
206名無しの心子知らず:03/05/02 12:36 ID:DNDN83yn
生協のグループ配達で皆で分けっこしてる時、
私の商品を触りたがる子がいるんだけど、そういう場合って放っておいてもいいのかな。
お菓子とか乾物なら触って返してくれればいい。
開けようとしたなら、もし親がいなかったら注意するし、親がいれば注意してくれるだろうと
思ってるけど、

その中の一人にムキになってこれはおばちゃんの、これはおばちゃんのだよ
と連呼してる人がいるが、それは本当に自分のものを触られたくないのか、
自分の物と人のものを区別させようとして言っているのか・・・・。

グループ6人くらいでみんな子持ち。
ほとんどが2歳前の子。
なんか子供いっぱいで大変になってきた。

微妙にスレ違いなのでサゲー。
207名無しの心子知らず:03/05/02 12:37 ID:DNDN83yn
あ、下げるつもりが書き込んでしまった(ウチュ
208名無しの心子知らず:03/05/02 12:39 ID:u+1uclFj
>206
そりゃ、他人に自分のものを触られたくない人っているんじゃない?
潔癖症の人とかもいるだろうし。
本当にその人の物なんだし、他人物はむやみやたらと触ってよいものじゃないんだし、
いいんじゃないでしょうか?
その人はその人で。

よそのお子さんが自分の家のものを触っているとき、どうするかはそれぞれだけど、
自分の子供がよそのお宅の物を触ろうとしていたら、注意はすべきだと思いますよ。
注意はしておいて、相手の方が「いいのよ。はい、おばちゃんにちょうだいね」
などの対応をしてくれたら、少し甘えて「ちょうだい」「どうぞ」をさせるのもいいかと。
209名無しの心子知らず:03/05/02 12:40 ID:qs6iqz2Y
私もオケツ引っ叩き派ですね。頭はコワイ。それか、頬っぺた引き伸ばし。
抓りはしません。両方のホッペをびょぉ〜んと。左右に。(w
3回目にもう1度言うね!と念を押して。それでも繰り返した時に問答無用で。
後、今日は買わないと言い聞かせてからおもちゃコーナーに行きます。
まだ、遊ぶぅ や 買って買って!が出た時はやはり3回言い聞かせ4回目に
怪獣コーナーに連れて行きます。(怪獣が何よりキョワイ)
何回言っても解らないなら解るように体で覚えて貰う! 会話の成り立たない
年齢のうちはシツケより調教の感覚でしたね(w  ペットと同じ。
上手に出来たら(言う事聞けたら)抱きしめて誉める。 ダメなモノはダメ。
聞かなけりゃ痛いor怖い思い。 店の物に子供は触らない。
今は人間になりつつあるので(w 出先でお尻ペロンはないですが。 (w
210名無しの心子知らず:03/05/02 12:43 ID:51ijEDmk
>204

しつけもしなくちゃいけないが、「子供は守らなくてはいけない」
これに尽きる。
11ヶ月の子に友達は必要ない。
仮に、うちには3歳と5歳の子と7ヶ月の子がいるが、7ヶ月の子が
よちよち歩くようになっても、5歳の子に連れまわさせたりしない。
この場合、>199もおかしいが、三歳女児の母親が常識がない。
常識のない親の子に何かされても、常識がない対応で終わることを
>199はよく覚えておくように。
>199は、ひとこと「何歳?同じくらいのお友達はいないかな?
この子は小さくてあなたとは 遊 べ な い よ 」
と言えば良い。

他人に遠慮する必要はない!!
私は今三歳の次男が8ヶ月当時、知り合いDQNの小学1年生の
息子に抱え上げられ、机の上に落とされ、ほっぺに3ヶ月打撲痕が
残るケガをさせられて、今でもその子に会えば同じことを
やってやりたいくらいに憎い。
憎しみは消えない。
打撲痕は消えたけど、次男が笑うと、そこが微妙にくぼむ。
相手が子供であろうと、憎い。
人を憎むのは体力がいるので、転ばぬ先の杖だよ。
自分がやめて欲しければ「やめて」と言え。
漏れは、上の子のトイレで、他のママに「ちょっと見てて」と頼んだが
「はいよ」と返事だけで、あの結果になった。
それ以来、他人には絶対に預けない。
トイレに行くためにおんぶヒモを携帯した。
>203のアドバイス(?)はまったく的外れ。
いいかげんなことは言うな。
211名無しの心子知らず:03/05/02 12:45 ID:3qabZc2I
自分の中では常識だと思ってたことが実は非常識だったって
ことがあるかもしれないからね。
ちょっと聞いてみただけですけど、ID:LKpQkFaJみたいな
レスされたら何も聞けなくなるよ。

私にレスくれた方ありがとう。
212名無しの心子知らず:03/05/02 12:46 ID:JM4JT669
>>198-199
間違い探し?
213名無しの心子知らず:03/05/02 12:46 ID:rEq115DO
子供が親にぶってきたときって、
子供にぶち返しますよね。
でも、ぶちかえしたからといってぶつのは直りませんよね。
かといって、ぶち返さないからと言ってぶつのがなおるとも思わないんだけど。
どうすれば、ぶたない子供になるんだろう。
ちなみにお友達をぶったりはしてないようです。
ぶたれることはあるようです。
なぜか仕返しはしてないようです。なんでだろ〜。
214名無しの心子知らず:03/05/02 12:49 ID:7FhFJWMq
>205
ふーむ、195の状況は虐待だと思わないけど
私なら学校で頭に拳骨食らったら、
我が子が悪かったと思うと同時に
頭に拳骨ないべなーと両方思う。
躾けの体罰にはルールってもんがあるよ。
体罰はダメとは言わないけど、頭(首から上)はいかん。
危険を伴うからね。同じ理由でグーや道具で殴るもいかん。
殴り方に理性がなけりゃ躾じゃないよ。
相手をやっつけるのが目的じゃないだろう。
特に教育のプロなら、ちゃんと考えてほしい。
校長には怒鳴り込まないけど、殴った先生本人に
「次はおしりにしてくれ」というかも。
215名無しの心子知らず:03/05/02 12:50 ID:LKpQkFaJ
>209
>シツケより調教の感覚でしたね(w  ペットと同じ。

わかる・・・・
ウチも最初は犬の躾と同じ方法でやっていた。
ダメはダメ。例外なし。
散歩に行く前にトイレ。
おやつは時間になってから。
外でグズったらすぐにハウス(家に帰る)。
食べ物が出てきてもすぐに手を出さない。どうぞと言われるまでお預け。
買い物に行って、いい子だったらおやつを一つ買う。
聞かなければ一言「ダメ!」と言って担いで無言で帰った。

でも、これは批判された。「犬みたい」って。
216名無しの心子知らず:03/05/02 12:52 ID:qs6iqz2Y
↑ すいません。ドン亀レスでした。 鬱…
170〜190あたりのレスなのに(涙
リロードしていなかったんです。
逝ってきます
217名無しの心子知らず:03/05/02 12:54 ID:npg/ZrZ+
>>211
名前欄にレス番入れようよ。お礼を伝えたいならね。
218名無しの心子知らず:03/05/02 12:55 ID:rEq115DO
大丈夫だよ〜。
結構レス入り乱れてるから。
気にしない。気にしない。
219218:03/05/02 12:56 ID:rEq115DO
218は216に対してでした。スマソ。
220名無しの心子知らず:03/05/02 12:57 ID:GZofOaeg
躾に「これは正解」ってのはないんだろうね。
子供の性格もあって、甘やかしちゃダメな子もいれば、
押さえつけちゃダメな子もいるし(←このタイプは難しいらしいね)

イロイロ悩むが、最終的には親と同じ程度のお行儀に落ち着くと思う。
221名無しの心子知らず:03/05/02 12:57 ID:u+1uclFj
>213
子供にぶたれてもぶち返す必要ないんじゃない?
たたいてきた手を握って抑えて、「やめなさい」っていえばいいんじゃない?
私は4歳と1歳の子がいますが、下の子には
「いやだよ。たたかないでよ!いたいよ!」という目いっぱい嫌な顔を子供にむけて「め!」
ってやってます。
まだ面白がって叩いてきたりする年齢なんで、
叩いても面白いことない、むしろ嫌な結果になる、と段々わかってくれればいいと思ってます。

上の子はもうちょっと聞き分ける年齢なので、
「なんでたたくのよ!痛いよ!」って思いっきり文句いいます。
で、謝らせます。
謝らせるまでは鬼の形相だけど、反省した様子が見られたら許してあげます。
222名無しの心子知らず:03/05/02 12:58 ID:G/KbJG+Y
>211
同意です。115ですが。
数時間たって見てみたら
私の文章力がないせいだろうけど
一部の人に誤解されてしまって悲しいです。
なにもそんなつもりじゃないのに・・・という思いがしましたが
参考になったことも沢山ありました。
でも、気軽に質問しにくくなっちゃったな。
223195:03/05/02 13:01 ID:vF0p/ZJF
なんでネタかと思われたのか不思議だったけど
私が虐待してるとでも?
よく読んでよ。虐待されてんの、私だよ〜(つД`)

息 子 が 私 に 顔面パンチ
息 子 が 私 に スネ蹴り

それとも、それ自体がネタだと思われてるのか?
ダダこねてる時に抱き上げたら、反り返るは、暴れるは・・・
その暴れた結果が↑なのよ?
ネタならどんなにいいことか・・・(;´Д`)
224191:03/05/02 13:01 ID:RVYKwPOV
>196さん
え?そうなの?教えて下さい。実際にそういうケースをご覧になったの?
「だめな物はだめ」は、幼少時だからこそ(3つ子ノ魂100まで?)
子供が「理不尽なものにむりやり従わされる」と思わないように
敢えてしてこなかったことなので・・・。
「人を殺しちゃ傷つけちゃ云々」は、私にとってはまた別の次元で大切に
育まなければならない心の問題、という認識があります。といっても、
子育てはすべてがつながり、循環して今の子供の状態にでていると
思います。(うーん、旨く言えない(汗))
私は、考え方を改めた方がいいのかな・・・。
225名無しの心子知らず:03/05/02 13:05 ID:G/KbJG+Y
ぎゃー
222の115は151です。
頭冷やしてきます
226名無しの心子知らず:03/05/02 13:09 ID:rEq115DO
>221
子供にぶたれた時ぶち返さなくても
子供もその後、二度とぶつことをしないってわけじゃないですよね。
年齢とともにぶたなくなるのかも知れないけど。
親がぶつからぶつことを覚えるわけでもないでしょうし・・・
うちは面白がってぶつことはないのですが・・
227名無しの心子知らず:03/05/02 13:10 ID:npg/ZrZ+
>>224
>>196さんは、>個人差はあるが  と、ちゃんと書いている。
228名無しの心子知らず:03/05/02 13:12 ID:qs6iqz2Y
>191さん。
理不尽って…オヤがダメという時はその場その場で様々な事情があるのでは?
確かに命に関する事柄までは話が広がりすぎるかも、だけれどやはり子供の中に
親に対するある意味絶対的な何か(上手く表現できない)を教えるのって必要では
ないかなと。世の中の理不尽な事と親のダメとは同一線上にしない方が良いのでは?
229181:03/05/02 13:14 ID:7smsPm6x
遅ですみません。
>182
勿論、躾で蹴った訳ではないよ。
カッとなって足が出たって感じです。
で、子供にぶたれたら?って話しがあったので。
私は同じトコロを軽く仕返します。
痛いでしょう?だから他の子にやっちゃ駄目だよと言って。
ふざけて手があたったとか発狂してる時に足があたったなどは
子供にぶたれた事にはならないです、私は。
230名無しの心子知らず:03/05/02 13:16 ID:2FB2FwJB
>>223
よくスーパーで子供が「ママーママー!」
って泣き叫んで探してるのよ。
迷子だと思うじゃん。
で、話しかけると親がうんざりした顔で「大丈夫です」。
躾云々もいいけど周囲に迷惑かけない為の躾は含まれてはないの?
床に転がってジタバタも親がそばにいればほほえましいよ。
せめて「追いてッちゃうからねー」と不安にさせるような
(周囲も)行為はやめてほしいよ。そういうのがなきゃ
「ああ、大変だな、頑張ってるねー」って思えるよ。
231名無しの心子知らず:03/05/02 13:20 ID:qs6iqz2Y
>181さん。やっぱり躾でいいんじゃない?
子供は加減を知らないから、ぶたれたら痛い を教えるのは親の責任だと
思います。ぶたれた痛みを知らないと、どんどんエスカレートされそうでコワヒ
232名無しの心子知らず:03/05/02 13:22 ID:u+1uclFj
>226
そりゃそうです。二度とぶつことをしなくなる、そんな簡単に覚えてれたら誰も苦労しないw
幼児のしつけに即効性を期待するのはどの場合であっても過剰な期待だと思います。
繰り返し繰り返し言い聞かせて何年もかけて効果期待するものですよw
233名無しの心子知らず:03/05/02 13:27 ID:2FB2FwJB
>>229
親だって人間だからカーッとする気持ちは理解できる。
でもカーッとして足が出るなんていうのは全くわからない。
しかもそういうカーッとなって足が出る人が子供に
「痛いから叩いたりしたらダメだよ」って全然説得力ない。
234223:03/05/02 13:28 ID:vF0p/ZJF
>>230
>よくスーパーで子供が「ママーママー!」
って泣き叫んで探してるのよ。
迷子だと思うじゃん。

確かに。周りから見ればそうかも。
その辺の線引きはしてるつもりなんだけどね。
(子供が立ち上がれば影から出てくる)
もう少し、考えなければな〜・・・反省。

でも、多少なりとも「ママから離れてしまう不安」は持っていて欲しい。
でないと、どこへでも行ってしまうし(迷子の挙句に「事故」とか)、
知らない人にもついて行ってしまうかも知れないから。
235名無しの心子知らず:03/05/02 13:30 ID:F1br7BMr
このスレ読んでたら、学生時代、友達にふざけて軽くビンタしたとき
「親にも叩かれたことないのに!」とマジ切れされたの思いだしますた。
関西という土地柄、私は普通にツッコミのつもりだったんだけど。
関係ないのでsage
236名無しの心子知らず:03/05/02 13:30 ID:7smsPm6x
>233
すまん。
237名無しの心子知らず:03/05/02 13:30 ID:HQyO/0Do
>>228
親のダメにも、理由は必要だと思うけど違うのかな。
なんかそれって、恐いから親に従うってことなのかな?
私は>>189は、むしろ逆だと思うけど…。
238>>230:03/05/02 13:32 ID:qs6iqz2Y
スミマセン ソレ私かも…(汗
時々懲らしめにやります。子は繋ぐ手を巧みに離して駆け出してしまう為
近くからそうっと隠れて見てます。泣き叫ぶ様を…
心配で寄って来て下さる人もいるのですが、手振りでシィ!と…
お店の方にもシィ!と… 5〜10分ほど泣かせます。
しゃくりあげが出始めた処で出て行って言い聞かせ。手を離すなと。
でも、そうですよね〜傍にいる方には心配かけてしまいますよね。
どうしたんだろって。  反省。
今度から気をつけます。場所を

239名無しの心子知らず:03/05/02 13:33 ID:u+1uclFj
>238
5分も泣かせてたら周りに迷惑だと思うんだが………。
240名無しの心子知らず:03/05/02 13:34 ID:npg/ZrZ+
「追いてッちゃうからねー」は、最終手段です、だいたい。
「追いてッちゃうからねー」の親子を見ても、
「お、最終手段に出たな母ちゃん。母ちゃんも御苦労さんだな」
ぐらいにしか思わん。
241名無しの心子知らず:03/05/02 13:38 ID:Usfhfx/0
(⌒)_(⌒)
     /      \
     | ⌒   ⌒  |  
     |  ・   ・   |  
     |    ●    |  <在日消えろ
     ゝ   ー   /
    /        ヽ   
   |            |   
   |  |        | |  
242191:03/05/02 13:42 ID:RVYKwPOV
>227さん
はい。それも見てるんですけど、心配になっちゃったんです。
いやな感じがしてたらスミマセン。

>228さん
親の言う「駄目」には明確な理由があるにせよ、それをこどもが
わかってなかったら、「だめな物はだめ」だと言われてしまうと
こどもにとっては「理不尽」になってしまうと思ったのです。

ふたりとも、レスありがとう。
243238:03/05/02 13:55 ID:qs6iqz2Y
>>237さん
恐怖支配ではなく、その場では理由が??でも、納得出来なくてもダメなんだ〜と
諦める(但し親も必ず説明はします)時も必要なんではないかなと思います。
例えば…お葬式で大童の時に〜したいor食べたい…なんて時。とか、どうしても
おもちゃが欲しい。(今日は買わないと言われたのに)我慢が出来ない とか。
お葬式なんて、理解してという方が無理があるし。我慢のお稽古もしたくない!
訳でしょ?彼らは。(w
その場で納得行くまで説明できるのが最高だけれど時間的に出来ない時もあります
よね?  そんな時には無条件で ママがダメといったらダメ!と。 (w
そんな意味アイで書いたんですが…
表現良くなくて誤解まねいて ごめんね。
244名無しの心子知らず:03/05/02 13:56 ID:PVfkSJ+8
しつけって上の子にはやたら厳しくて
下の子には何故か甘〜〜くなる方いません?
私だけかしら(汗
最近これじゃイカンと思ってるんだけど・・・・
245228:03/05/02 14:03 ID:qs6iqz2Y
228=243です
238さんごめんなさい。
間違えました。
246名無しの心子知らず:03/05/02 14:06 ID:vF0p/ZJF
>>244
上の子の方が年齢が大きいんだからそうなる気持ちも分かるけど、
「お兄ちゃんなんだから」「お姉ちゃんなんだから」っていう言い方はやめてね。
子供自身、納得いかないし、何より私がそう言われ続けて辛かったから。
子供ながらに「私は好きでお姉ちゃんになった訳じゃない!」って思ってたよ。

うちはまだ一人しかいないけど、この子に兄弟が出来たら
最低限これだけは言わないようにしようと思ってる。
247238:03/05/02 14:11 ID:qs6iqz2Y
>239さん
そうですね〜。内の子はギャオス泣タイプではないもんで…(w ついつい…
近寄って下さった方も察して下さったもんで…←IIWAKE
はい!気を付けます。
248Let's go for it:03/05/02 14:28 ID:Dl0zeOcG
★自己破産者・ブラックもクレジットカードを持てる★

日本国内で審査に通らなくても、国際クレジットカードなら
取得可能です。申請から取得までが簡単な「取得マニュアル」
と、相手が海外銀行でも書類が英語でも、大量の「サンプル資料」
がセットなのでとても安心です。

詳しくは下のリンクをさあ、
CLICK! CLICK!

http://www.somethingslam.jp/master/
249237:03/05/02 14:30 ID:HQyO/0Do
>>243さん
ありがとう!
短絡的な発想で書き込んでしまう、私の悪い癖で…
いやぁ、しかし、こうして文章だけで語るのは難しいですねぇ。
250名無しの心子知らず:03/05/02 14:31 ID:PVfkSJ+8
>>246
そうなんですよね〜(泣
私自身も言われて育ったのに・・・・・
上の子は自分も初めての経験だから緊張しながら
躾てるのかしらね.
『あなたは大きいでしょっ?』は1日1回言ってるわ(反省)
アリガトン今日から気をつけよう!!!
251名無しの心子知らず:03/05/02 14:37 ID:ujJyHSoc
ここでは頭たたいちゃいけないとか
これを言ったらダメとか、そんな駄々っ子じゃないから言えるんだよ。
うちの子はもうすっごく悪くて
優しくいっても、きつく言っても、怒っても、待ってあげても
何をしても全く言うことを聞かない。
聞かないというより聞いてない。
何時間も、事によっては何日も何週間も待ってあげたりするけど
結局ダメで、我慢の限界を超えて
私が切れて怒鳴って叩いて、鬼になって、やっと動く。
でも、その状態から私が落ち着けば、またしない。
怒りたくない、叩きたくない。
どうすれば良いのかわからない。
252名無しの心子知らず:03/05/02 15:00 ID:75W+Eqd+
>>181
うちの母を思いだしたよ。(w
両手に物を抱えてる時は、よく足でスパーンと逝ってたね。(主に兄に)
母は「逃げるから、荷物を置いてからだと手が届かないんだよ。」と
よく言ってました。
なんかね、思い出してほのぼのしちゃった。(w

>>215
私も何匹も犬を飼ってきたけど、1〜2歳の躾は
犬とほとんど一緒だなぁと思う。
なんせ本能で生きてるからね。
最近(3歳2ヶ月)は随分話してきかすことが出来るようになったけどさ。
253名無しの心子知らず:03/05/02 15:04 ID:u+1uclFj
>251
こんなことしかいえなくて申し訳ないが、自治体の育児相談などに相談してみては?
お子さんにあったよい方法を見つけてもらえるかもしれないよ。
254名無しの心子知らず:03/05/02 15:12 ID:HQyO/0Do
>>251
お子さんは、何歳かな?
あと、具体的にどういう時に言うことを聞かないか
書いてあれば、色々とアドバイスしてもらえると思いますよ。
意外と「あ〜うちもそう」っていうこともあるかもしれないし。
255名無しの心子知らず:03/05/02 15:14 ID:HI2NNZCf
>>250
誉めるときは「お姉ちゃん、お兄ちゃん」は使っていいけど、
「お姉ちゃんだからえらいね」「お兄ちゃんだから上手いね」とか。
叱るとき使うのはNGだそう。
「お姉ちゃん(お兄ちゃん)だから我慢しなさい」とか。
叱るときは「名前」で叱りましょうって児童心理学で教わった。
256名無しの心子知らず:03/05/02 15:16 ID:RVYKwPOV
>251
人から聞いた話だけど、駄々っこ改善誉め攻撃。
1・なんでもいいから、子にできそうなことを頼む
(あれ、とってきてくれる?とかこれ、運んでくれる?とか)

2・やってくれたら「じょうずにできたね。ありがとう。
ママ、とても助かった。ママ、○○がだーいすき!」と、抱きしめ。

3・これを日中何度かパターンを変えつつ繰り返す。

そうこうしていくうちに子供は「誉められたい、認められたい」気持ちが
満たされる。そうするとなぜか人のいうこともある程度きいてくれる
ようになる、そうだ。
誉めるとこが無ければ誉める機会を作ればいいのだそう。
・・・・ものは試し、やってみる? 長レス スマソ。
257名無しの心子知らず:03/05/02 16:08 ID:npg/ZrZ+
>>251
何に切れて鬼になっとるのか知らんが、
そうやってアレコレ悩んだりしながら、だんだん精神的にたくましい母になるのさ。

子供って、ある時期「母親はどこまでなら許してくれるのか」を試すような言動をする。
>>256さんとは逆のパターンだが、私の経験から。(子供さんが何歳か分からないが)
何をしても全く言うことを聞かない時は、構わないで放っておく。
場合によっては無視したっていいだろう。こちら側ももうネタが尽きてるのだから。
聞かないというより聞いてないってのは、
お説教もいいかげん聞き飽きてしまったから。叱られるのも慣れてしまったから。
「あぁしろ、こうしろ」は、もうさんざん言ったし、やったんだから、もう言わない。
見るとまた怒ってしまうだろうから、わざと見ないようにする。

母親の態度が変わった事に対し、本人は悲しんだり困ったりするだろうが、構わない。
本人が「やっぱりお母さんの言うこと聞いておけば良かった」と気付くまで構わない。

251さんのカキコ見ると、真面目にやりすぎる為に苦しんでいるように感じる。
258名無しの心子知らず:03/05/02 18:33 ID:6I58RhKw
>>257
うんうん。そんな気もする。
259名無しの心子知らず:03/05/02 19:22 ID:Mf4JGH2h
>>251
お子さん何歳ですか?
男の子?女の子?

なんか外に発散させるものを見つけてやらせてみるとかは?
男の子なら体を動かすようなのがいいみたい。
うちの近所に子どもに毎日のように習い事させてる家があって。
小学生なんですが、ずばり、言うこと聞かないからだって。
そういう鍛え方もあるんだなと思うよ。
260名無しの心子知らず:03/05/02 21:19 ID:vMqhtiRM
スーパーで怒鳴り散らしながら子供叩いてるお母さんいるけど
正直ひきます。子供と同レベルで騒いでる。
子供が怖がるのでやめてほしいよ…

261名無しの心子知らず:03/05/02 23:00 ID:nqZVus24
>260
子供よりも親の声の方がうるさいし、見てしまったら嫌な気持ちになるよね。
262名無しの心子知らず:03/05/02 23:16 ID:0hvRdiBe
>>251
>何をしても全く言うことを聞かない。
>聞かないというより聞いてない。

具体的なことが書かれていないので間違っていたらごめんなさい。
お子さんは本当に駄々っ子なんでしょうか?
子供がすることには子供なりの理由があります。
子供には子供のペースがあります。
それを大人の視点や都合で「自分の言うことを聞かない」と思って
いませんか?
今お子さんは251さんの顔色をうかがって怒っていなければ、何を
しても良いと条件反射ができてしまっているように思えます。
>>256さんがおっしゃる方法が一番だと思います。
自分を受け入れてくれる人の言うことはよく聞くものです。
大人でもそうでしょう?251さんは自分を否定したり怒ってばかりの
人の言うことを聞く気になれますか?子供なら尚更だと思いますよ。
ただ、もし251さんご自身も幼少期に同じように育てられていたら
誉めて育てるのはとても難しいかもしれませんが、いずれにしても
他の方も仰っているようにもう少し具体的なことを書いて頂ければ
より適切な助言が皆さんもしやすいと思います。
263名無しの心子知らず:03/05/02 23:45 ID:vF0p/ZJF
子供がダダをこねる相手って母親(又は両親)だけだと思う。
それは何故か。子供にとってママンは絶対的な安心感があるから。
例え怒られてもワガママ言えるのはママンだけ。
舐められてるわけじゃない。
自分の思うことを素直に現わせられる相手が親だけ、だから。

スーパーの店員さん相手にはダダこねないよねw
264名無しの心子知らず:03/05/02 23:49 ID:75W+Eqd+
>>251さんのお子さんがそうだって言うんじゃないけど。
言うことを全くきかない、きいてないとしょっちゅうこぼしてた友人。
6歳頃にその子はADHDだと言われた。
もしそうなら、躾方法も素人には難しいこともあるらしいから、
もう限界だと思ったら、保健所や児童相談所に一度相談したほうが
いいよ。
265名無しの心子知らず:03/05/03 00:20 ID:pt+oQJem
>251
お子さん幾つか解らないけど 理由を聞いてみたらどうかなぁ
叱る時は後ろからギュッと抱き締めて短く叱る(理由も言う)
同世代の子と遊ばせてよその子を誉めてみる(あまりよくないかな)
親以外の人にはホントに素直なんだよね 子供って…
266名無しの心子知らず:03/05/03 00:31 ID:4rBTX2yv
このスレってちょっと独特な雰囲気があるな
267名無しの心子知らず:03/05/03 01:02 ID:r8PszKbI
よくまあ、本人の苦労もしらずにここまで
頭ごなしに偉そうな事みなさん言えるなあ、ちょっと感心
してしまうよ
268名無しの心子知らず:03/05/03 01:20 ID:3j7Qz3x1
そうか?
同じ様な経験があるからこそ、言えることもあるよ。
269名無しの心子知らず:03/05/03 01:28 ID:4rBTX2yv
躾に対する考え方って子供の人数、年齢・・・経験で変わるだろうから
いろんな人がいっぺんにここで語るのはちょっと無理があるのかも。

躾って話題は皆さん熱くなりやすいのか
一人のレスにあれこれと妄想を働かせては
いろんな方向に話しが飛んでしまっててすごい。
親切心でレスしてるのだろうけどチョット行き過ぎな気がする
270名無しの心子知らず:03/05/03 02:45 ID:KhSQ902j
誰かのレスに対して書き込むことによって、
自分も冷静に考える事が出来たりするんよ。
脳内整理には役立ってると思うよ。みんなのレス。



簡単に言っちゃえば「人の振り見て我が振りなおせ」w
271名無しの心子知らず:03/05/03 03:03 ID:r8PszKbI
親切心で物を言うのは必ずしもほんとに親切とは限らない罠。
ピントがずれてれば余計なお世話だ。

同じ様な経験があるからってほんとに同じケースとも
同じ効果があるとも限らないしな。
すでに試しずみで失敗してるのかもしれないのにな。
説教まがいクセークセー。
272名無しの心子知らず:03/05/03 03:34 ID:KhSQ902j
それも一理あるかもね。
ただのグチのつもりで書いたのに、やれ周りに迷惑だの、やれ虐待だの
挙句の果てには病気ときたw
いつの間にか「おせっかいスレ」になってるし。

自分の経験談を語るのは良しとしても
妄想に妄想を重ねてレスが伸びるのはなんか違うと思うし。

育児(しつけ)に正解も不正解もない・・・てね。
誰かも言ってたけど、あれこれがんがっても
育てた親並の人間にしかならないってことかな。
273名無しの心子知らず:03/05/03 07:08 ID:bKDEUF6m
4rBTX2yv r8PszKbI 3j7Qz3x1 KhSQ902j
0:30から3:34までは4人のsageチャット悪口大会。
今ごろゴーゴーいびきかいて寝ておりますな。

>育てた親並の人間にしかならないってことかな。

悪口屋の子は、やっぱり影でグズグズ悪口言うでしょ?
さぞかし根性悪いガキだろうと想像つく。

274名無しの心子知らず:03/05/03 10:26 ID:v3eq3zK2
このスレももう終わりだね・・
275名無しの心子知らず:03/05/03 11:18 ID:LAFdsNdD
「人様の躾にとやかく言わない」ということも学ばせていただきました。
276名無しの心子知らず:03/05/03 11:44 ID:r8PszKbI
これが悪口にみえるbKDEUF6mって相当頭悪いか根性悪いんだね。
後の三人は冷静な判断してるだけだろうが。口が悪いのは
私だけだろうよ。アホか。

bKDEUF6mは御愁傷様過ぎるネw
277名無しの心子知らず:03/05/03 12:10 ID:R1sxRZRF
このスレの人達は興味がないかもしれないけど、一応。
ずばり「しつけ」という名の本です。
http://village.infoweb.ne.jp/~kinohana/situke.html

子供をしつけようとしないこと等、しつけ厳格主義とは反対のことが
書かれています。
278名無しの心子知らず:03/05/03 13:09 ID:csoSKH/U
確かにネ。トンビが鷹を産む事は滅多に出来ることではないかもね。
でも、だからこそ、どの親御さんも一生懸命になるのでは?
自分がやり直したい失敗とかを子供にはさせたくない! って思うから。
それも親心ではないですかね?
279名無しの心子知らず:03/05/03 13:32 ID:KhSQ902j
誰もが我が子の為に一生懸命。そんなこと、痛いほど分かるよ。
でもこれで良かれと思ってることに対して、相談してる人以外に
赤の他人様があれこれ言うのはちょっと違う気がする。

相談するならもっと詳しく書くよね。子供の年齢とか、環境とか。
280名無しの心子知らず:03/05/03 18:55 ID:JAUSZ8SS
279の2行目、3行目の意味がよく分かりません。

どなたか分かるように説明おながいします。
281名無しの心子知らず:03/05/03 19:03 ID:KhSQ902j
文才が無くてごめんなさい(汗

「でも相談してる訳でもなく、これで良かれと思ってる書き込みに対して、
 赤の他人様があれこれ言うのはちょっと違う気がする。」

という事を言いたかったのです(汗
282名無しの心子知らず:03/05/03 19:04 ID:9m61in1W
>279
相談に対するレスに対してのレスは元の相談者以外はしないほうがいいってことかな?
283名無しの心子知らず:03/05/03 19:05 ID:JAUSZ8SS
ありがとう、分かりました。
284名無しの心子知らず:03/05/03 19:19 ID:JAUSZ8SS
>>281
でも>>251さんは、これで善かれとは思っていなさそうですが。

どうすれば良いのかわからない、と最後にあります。
何かを求めるようにこのスレにやって来たようにも読み取れます。
285名無しの心子知らず:03/05/03 20:22 ID:KhSQ902j
特に251さんのことを言ってるわけでもなく、
このスレの流れを見ての私的感想です。

グチなら「うちの子こうなのよ」「そうそう!うちもそうなの」で終わるし、
相談ならお子さんの年齢、状況、環境を言えば経験者が相談にのる。
その辺がごちゃ混ぜになってしまってるので、
おせっかい的な感じを受けたのです。

でも結局251さんもあれから出来てはいませんね。
こんなにもみんなが心配してるのに、質問には何一つ答えてない。
(お子さんの年齢とか)
話が飛躍しすぎて出て来れないのかも。
286名無しの心子知らず:03/05/03 20:26 ID:tEUvHhsj
>258
うーん、それはスレタイトルとかがあいまいだから、という
部分もあるかもしれないですよね<おせっかい的
まあ、愚痴と相談もきっちり区別できないときもあるので、
臨機応変でいいんじゃないのかな〜と個人的には
思うのですが。
287名無しの心子知らず:03/05/03 20:35 ID:R1sxRZRF
>>285
でも、それって育児板全体に言えることかもね。
少し悩んでるみたいに書けば、弱味に付け込んで煽って来たり、
すぐにDQN扱いしたり、挙げ句の果てには、
どっかおかしいんじゃない?病院へ行けば?だもん。

でも、匿名2ちゃんで削除も最低限だから、仕方ないと言えば仕方ないし、
書いてあること全てを鵜呑みにしなければ、こうして話し合えるのは
貴重だなと思えるのですが。なかなか難しいですね。
288名無しの心子知らず:03/05/03 21:04 ID:UpflJr6r
困っている部分をピックアップして書き込むと
「アスペルガー」か「ADHD」だから然るべき施設に相談しろ
だもんねぇ。
289285:03/05/03 21:09 ID:KhSQ902j
>>286>>287
難しいですね。
ここだけでもメール欄に「愚痴」「相談」って入れましょうかw
「愚痴」には少々ツッコミ的なレスもありでw
「相談」への煽りはスルーみたいな。
私がスレ立てたわけじゃないので勝手にルールを作っても変なのですが(汗

100人子供がいれば、100の(子供の)性格があり、100の親の考え方がある。
その中から自分に当てはまるのを見つけるのは難しいけれど、
このスレは育児板には必要だと思うので、良スレに育って欲しいですね。
290名無しの心子知らず:03/05/03 21:10 ID:7Dynw5I2
私には相談と言うか、いいわけに聞こえた。
どうやっても、どうすることもできない子供もいるんだから、
躾がなってないなんて言わないでって。
そんなことないよ。
子供は悪くないよ。絶対解決さくはあるはず。
もっと回りの言葉に聞く耳を持ったほうがいいと私は思った。
291名無しの心子知らず:03/05/03 21:15 ID:lHNshAbX
もうすぐ2才になる女児の散歩の事で困っています。
4月からベビーカーに乗せずに歩いて散歩や買い物に
出るようにしています。行きは機嫌良く歩くのですが
帰りはしゃがみ込んで地面をじっと見たり、その場で寝そべったりで
全然前に進みません。一度、持っていた飴をあげたところ、
嘘みたいに機嫌良くなって、すんなり家に帰ることが出来ました。
何だかイルカの曲芸の時にあげてるエサみたいで嫌なのですが
重い荷物がある時など、ついつい飴やラムネをあげてしまいます。
外で子どもが動かなくなってしまった時、どうされてますか?
ダメ母で情けないです。
292名無しの心子知らず:03/05/03 21:16 ID:R1sxRZRF
>>290
うーん。そうかもしれないけど、投げやりな言葉で書かれると、
素直に受け止めたくないって言うのも分かるような気がするけどな。
顔が見えない相手だからこそ、言い回しとか考えてレスしてくれればね。
良スレに育ってくれるといいですね。私、結構、こういうスレ好きだし。
293291:03/05/03 21:18 ID:R1sxRZRF
あ、ごめんなさい、書いているうちに291さんのレスが。
どうぞ、気にしないで続けて下さい。
294251:03/05/03 21:27 ID:Gu1PqME+
今いろいろ書き込んだのですが、長文で投稿できませんでした。
そうこうするうちに290さんのレスがあり
やっぱりここで相談するのは間違いだったのかもしれないと
思い、再び投稿するのをやめました。
アドバイスくださった皆様ごめんなさい。
一度こういう専門の相談所へお話してみようと思います。
295名無しの心子知らず:03/05/03 21:44 ID:dnFjENaV
>>291
>外で子どもが動かなくなってしまった時、どうされてますか?

私の場合は動かなくなるほど歩かせないようにする。ですね。
子供が小さいうちは子供の体力・能力・生活リズムに大人の方が
合わせる事も大切な躾の一つだと思っています。
でも>291さんのお嬢さんはとても丈夫のようですし、疲れすぎて
夜眠れないわけじゃないのなら良い運動なんでしょうし、お菓子も
元気づけ程度のようですから、それはそれで良いんじゃないで
しょうか?大人でも登山など体力消耗したらチョコレートとか
甘い物で栄養補給しますしね。
これからは暑くなりますから、飴の他に小さい水筒に麦茶でも
入れて持ち歩いた方が良いですよ。
296名無しの心子知らず:03/05/03 22:06 ID:cKvInNEu
もうすぐ2歳じゃまだまだ、大人が思うほど歩いてはくれないかも。
うちも往復500m位の距離でも、その年齢の時は帰りおんぶか抱っこだったよ(w
今は5歳になったばかりだけど頑張って歩くようになったのは
4歳近くになってからだった。幼稚園に入ってから鍛えられたかな。
お菓子も少々であれば良いけど、歩きながらの飴やラムネは恐くない?
気をつけてね。
297名無しの心子知らず:03/05/03 22:32 ID:KhSQ902j
>>291
行きは使わなくても帰りの為にベビーカーを持って行っては?
荷物になって大変ですが、帰りのことを考えればお互い楽だと思います。
うちの子は2歳8ヶ月で今は殆ど使いませんが、2歳前後の頃は
そうしてましたよ。
あと、食品は殆ど宅配で済ませてるので、買い物も
日用品をたまに買うぐらいで、毎日の買い物はないです。
長距離の買い物の時は子供乗せ自転車に乗ってますし、近場だけど
トイレットペーパーなど大型日用品を買う時は、今でもベビーカーを持って行きます。
子供が乗らなくてもトイレットペーパーが乗ってくれるのですw

ベビーカーを持たないでの外出の帰りはおんぶが定番になってます。
でも私が2・3分しかもたないのですぐ下してしまいますが、
それでも子供は体力を回復して再び歩いてくれます。
298名無しの心子知らず:03/05/03 22:52 ID:SSRcL+yr
公園とかに(家から)お菓子持ってきて食べる、ってどう?
私は絶対反対!なんでそれを親が放任しているのかわからないよ...
それも3〜4歳の子でね。クセにならないのかな?
ヘンな話、ひとりで外に出かけて行くことが出来たり
お金を自分で使う事ができるようになってしまえば、そこまでは親は干渉できない。
それなのに、たくさんの子供が来る所にわざわざお菓子を持ってきて食べているのって
なんなんだろう?
1歳、2歳の子供って、そういうのを見たら(他の子が食べているものを)我慢できない。
それを見せびらかせるようにして小さな子を仲間はずれにしたり泣かせたりする。
実際、うちの子も以前やられました。
3歳になったばかりのときだったんだけど、近所の数人の4〜5歳の子達が
わざわざ公園にお菓子を持ってきて交換したりしていた。
うちの子に向かって「遊んで欲しければお菓子持ってきな」とか
「アンタなんかにあげないよ〜」と見せびらかすようにして。
それでうちの子は我慢できずに大騒ぎ。
極力、一緒に遊ばせたくありません。

299名無しの心子知らず:03/05/03 23:06 ID:DxqKhdVh
>>298
遊ばせなければ良いんじゃない?
300名無しの心子知らず:03/05/03 23:27 ID:ArCysRvS
>298
遊ばせたくありませんって 当たり前じゃないの、そんな意地悪な子。
3歳にもなって我慢できずに大騒ぎもちょっとね、
他人から意味無く食べ物をもらったらいけませんってしつけが徹底してないんじゃないの。
301名無しの心子知らず:03/05/03 23:29 ID:k/3NSsAm
302名無しの心子知らず:03/05/03 23:31 ID:FMQco8JI
>>298
うーん、298さんがお菓子交換する子供を苦々しく思ったなら、
お子さんが騒ぎ出す前にその場を離れれば良かったかと思われ。
我が子が物欲しげな視線を飛ばし出したなぁと思ったら、
『お家に帰って、ちゃんと手を洗ってオヤツにしようね。
 お外で食べるのは行儀悪いから。』
とでも言えば、躾にもなるんじゃないかな。

でも、ホント、躾の基準って千差万別だよね。
今日、込み合っている店内で無邪気に追いかけっこしている
幼い兄弟がいたの。
目に余ったので、年長の子を『お店で走っちゃダメよ』嗜めた
ら、双親&祖母に睨まれますた。
その話を3人子持ちの妹にしたら、『子供だもん、大人しくし
てないのは仕方ないよ』と言われ…(´д`;)ドキュ妹イヤーン
303298:03/05/03 23:32 ID:SSRcL+yr
>299
そうしたいんだけど、家の前が公園なのです...
子供の声がすると、外に出たくてたまらなくなってしまうようで
それを抑えるのが大変でした。
今は子供も4歳を過ぎ、あの頃ほどでもないけど、例の子達は相変わらず。
かえってうちの子は「公園で食べたらいけないのに!」とか言ってしまうようで
それはそれでいじめられてしまいます。
するとウチの子も怒って我慢できなくなってしまい、砂をかけたりしてしまいます。
そうすると「○○くんが砂かけるんだけど〜。どっか連れてってよ」と言い出す始末。
確かに砂をかけるのはいけないので子供にも注意しているんだけど。
あぁ、これから日が延びるし憂鬱だな...
304298:03/05/03 23:41 ID:SSRcL+yr
みなさん、レスどうもありがとう。
確かに300さんのおっしゃるとおりだと思うけど
3歳の子って我慢できずに大騒ぎするのっておかしいんでしょうか?
もちろん私のしつけも徹底していないのが悪いんでしょうけど。
煽りじゃなくって、3歳(男の子)でききわけさせるのってかなり困難だと思うんですが。
305名無しの心子知らず:03/05/03 23:54 ID:LZ1cY02y
公立学校教員の場合だと
40歳代前半で年収800万超
50歳台で1000万弱
校長だと1200万です(ただし都市部)
ちなみに現在の退職金は3000万超、老後の年金も確実でガッポリ。
つうことは、つまり
私たちをビンタした体育教師もスカートの中盗撮してる変態教師も体触ってきたセクハラ教師も
口うるさいだけのヒステリーばばあもしっかり、もらうもん貰ってるわけね(鬱
306名無しの心子知らず:03/05/04 00:02 ID:V7hViV2u
>304
極端におかしいまでは思わないけど
親が「この子が我慢できないのは周りが悪い」って思いながら
躾てもなかなか身につかないと思われ。
人はやってても、自分はできないって物事はこれからも
沢山あるんだし自分の家でのルールを教えるきっかけかもよ。
あとは、お腹減ってる時に見ると余計欲しくなると思うから
なにか軽く食べさせてから遊ばせるとか、
304さんの倫理が許す範囲での外での食事(おやつ)を
特別な日だけOKとかすれば、それで子供の気が晴れて
普段は我慢できるって事もあるかと思うよ。
307名無しの心子知らず:03/05/04 00:06 ID:XWZKvMsg
>>304
うちは男の子二人ですが、上はおとなしいタイプで
そんなことはなかったけれど下は実に活発で五月蠅くて
とにかく目が離せませんでしたし、親が言ってその場で
解っても翌日には忘れる。この繰り返しでした。
3歳くらいなんてそんなもんじゃないでしょうか?
でもそれを繰り返すうちに覚えていくのも躾だと思います。
頑張って下さい。
308名無しの心子知らず:03/05/04 00:08 ID:bLxHL+/8
>>298=304
その子その子の性格にもよると思うんで、一概におかしいとは思いませんが、
1歳の子に比べれば話を聞く耳はあると思います。
大騒ぎをするのをやめさせるのではなく、
「これは○○の(物)」「これは自分の(物)」の違いを
話せば分かると思いますよ。
「友達のお菓子が欲しい」
      ↓
「今“あなたのお菓子”はここには無いからお家に帰って食べよう」
みたいな感じ。
それが分かれば少しは落ち着くのではないでしょうか?
うちもいつもこんな感じです。
309名無しの心子知らず:03/05/04 00:23 ID:j7oIcTpO
>>298
うちの子が3歳くらいの時、よくそんなことがありました。
食が細かったので、公園でお腹が空かせて家で昼食というパターンでした。
よその子が持っているお菓子を見れば当然欲しがります。
欲しがったら、即帰りました。騒ぐ前に。
見せながら「待て」をするようなしつけ方はまだ難しかったので。
「公園で食べてはいけない」ではなく「うちのおやつは帰ってからね」でした。
310名無しの心子知らず:03/05/04 00:29 ID:NX6k0cWe
>>298
それは、私はどうしようもないことだと思うなぁ。
愚痴ってなきゃ、やってられないよね。
なるべく息子さんが、周りの状況を把握できるまで、
傷付かないでいてほしいなと願っています。

ところで、そのお菓子を食べてる子達は親同伴で公園に
遊びにきてるのかな?
311名無しの心子知らず:03/05/04 00:54 ID:cBcOUS9C
スーパーの棚のお菓子は他人のもの、
他所の子が食べてるものも他人のもの
しつけとしてはいっしょじゃないの? 
うちの子はそれこそ0歳のころからそれは言ってたけどな。
言って聞きそうに無きゃその場を離れるから
一度も他人の菓子が欲しくて騒いだことはない。
312291:03/05/04 06:50 ID:SaNaddq/
>295>296>297
遅くなりました。(夫がパソを使っていて・・・)
いろいろとありがとうございました。
外で歩くとぐっすり眠るしご飯もよく食べるので、つい無理させすぎていました。
もっと子ども優先で考えなきゃいかんなぁ。
313名無しの心子知らず:03/05/04 07:39 ID:q6jBg+dt
ここで、相談に答えている人たちの子供って
みんな完璧なんだね。
人に指導できるんだもん、すごいね。
314名無しの心子知らず:03/05/04 07:51 ID:dyGtTaQu
お節介レスのために嫌な思いをしている人がいるのに
させたほうはナンにもそれについてのレスがないんだね。
それよりかお節介受けた方は礼いって逝ってるってのに。

そういう人って、人の躾にあれこれ言う以前の問題かと思うんだけど・・・
というか、いつもお節介レスしてる人って同じ人なのかも
それが無ければイイスレになると思うのになぁ
315名無しの心子知らず:03/05/04 08:45 ID:Rfil2+4G
>>313
部分的に助言できる事は誰にでもあるんじゃないでしょうか?
三人寄れば文殊の知恵だと思います。
>>314
助言を受けて嫌な思いをするのは劣等感による事が多いです。
鬱状態など辛い時は他人の助言に耳を貸す余裕もなく、自分を
正当化したがる傾向が強いですね。お大事に
316名無しの心子知らず:03/05/04 10:02 ID:q6jBg+dt
>315
助言ならいいけど「指導」は嫌だな。
後半部分は余計だっちゅーの。

読んでいたらちょっとの事に散々突っ込まれて
「うちはこうしているので、まったく問題なく育っています」
まで言われて
「ありがとうございました。参考になりました」と退いていく人の
なんと多い事か・・・。
これだけみたら、実際はどっちの子供が人に好かれる子なんだろうねと思うよ。
317名無しの心子知らず:03/05/04 10:12 ID:lwFeHy2I
>>316
禿同!
318名無しの心子知らず:03/05/04 10:19 ID:mnX3XY1/
あなたたち躾ってか教育してんの?
してないよねえ?街の若いのみてると。
まあ、あなたたちの子供はまだ小さいだろうけどあんな風にならないことを祈るよ。
319名無しの心子知らず:03/05/04 10:43 ID:GsVfkt3K
公園でお菓子を食べる4〜5歳の子供で近所だから
親は来てない事が多いのでわ?
親同伴だと「あら!公園でおかし?」って顔をされるから
絶対に持ってこないよね。
私も子供の頃、幼稚園から帰って駄菓子やでお菓子を買い
お友達と公園で食べた思い出があるなぁー。楽しかった!!
320名無しの心子知らず:03/05/04 10:45 ID:lwFeHy2I
結局助言が何時の間にか自慢話で終ってる様に思ったので。
321名無しの心子知らず:03/05/04 11:05 ID:GsVfkt3K
一昨日に「大人しい男の子は損」って書いたら「言いたい事を言えなかったら将来困るから躾が必要、そんな事もわからんのか」ってレスがついててアングリ。そんな事を言っているわけじゃないのになぁ。
自分の躾を自慢したいが為に私が損得で躾をしている人間に思いたいらしい。皆が「偉そう」「自慢」って言っているのがわかる気がする
322名無しの心子知らず:03/05/04 11:08 ID:EB8KeHSg
>>320
それは考えすぎ
たまに『それでお宅は上手くいったの?』と突っ込む人もいるんですよ。
だから成功例を挙げているだけだと思います。
要は自分に当て嵌まりそうなところだけを参考にすれば良いんじゃないですか?
なんか真面目すぎてナーバスになってる人が多いなぁ(^_^;
323名無しの心子知らず:03/05/04 11:24 ID:q6jBg+dt
「言う事聞かない」って悩んでいても
お母さんがそれなりに物事をおしえていれば
「外では良い子」「家では困ったチャン」になってるだけかもよ。
外では一生懸命みんなに合わせてがんばって
ママといる時は、リラックスしてわがまま放題なんじゃないの。
324名無しの心子知らず:03/05/04 11:25 ID:q6jBg+dt
>>321
男の子でおとなしいとママも心配だよね。
ましてや小さい時だと女の子も口が達者で強い。
どうしてもおとなしい子が割を食うように思えるかも。
自分勝手にふるまって、あっちこっちの楽しそうなところだけに
割り込んでメチャクチャにしてまわる子(これはこれで幼児の特徴だけど)
に、「いつでも遊んでくれる」とばかりに利用されたりするしね。
見ているとつらいよね。
そういう子の親は「うちの子は誰とでも遊べるから、お宅の子と遊んであげている」
という態度だったり・・・・・。
325名無しの心子知らず:03/05/04 11:34 ID:GsVfkt3K
>>324
まさに、その通りです。一昨日言いたかった事を言って下さって有難う!

うちは娘ですが、従兄弟や娘としか遊べない大人しい男の子の友達が
まさにその状態で、特に従兄弟はもう1年生なのにのんびりした両親の
もとで育ってしまっているので、同じタイプの遊べる仲の良い男の子と
クラスが離れてしまって苦労しています。そのお友達のお母さんも言いたい事を
はっきり言わせる躾に工夫をしていますが、本人のストレスになりがちで
キツく言えないのが悩みだそうです。ちょっとスレ違いsage
326名無しの心子知らず:03/05/04 11:41 ID:q6jBg+dt
>325
言いたい事をはっきり言わないのって
小さい時はまだいいけど(幼稚園や保育園の先生が気にしてくれるから)
学校に上がると、ほんと困るよねー。
今まで「お友達には優しくね。すぐに怒っちゃ駄目だよ」
って教えていたのに、学校に上がったら
「イヤだっていってやりなさい!」「知らん顔しとけ!」
「ガツンといってやれ!」に変わってしまった。
子供も困ってる。
でも子供の様子も周りの様子もどんどん変わるから
「小さい頃からずっと一貫した教え」なんて出来ない!
327名無しの心子知らず:03/05/04 11:42 ID:GsVfkt3K
娘としかじゃなくて「女の子」です。↑
328名無しの心子知らず:03/05/04 11:46 ID:GsVfkt3K
>>326
まさしくおっしゃる通りだと思いますよ。
うちのコの幼稚園は「言えないコ」「泣けないコ」をどう積極的に
させるかを目標にしている所があるので親の協力もかなり必要らしいのです。
まだ年中なので、どうやって変わって行くかはわからないですけど。
329名無しの心子知らず:03/05/04 12:03 ID:q6jBg+dt
>>328
下げた方がいいのかな???
下の子の幼稚園の去年の担任の先生は、正しくそういう方針!
(園の方針は逆みたいだけど。
年少で大人しいのをヨシとされていたのに
いきなり「ケンカしてケンカしてわかりあって仲良くなろう!」
「どんどん言いたい事を言おう!」「思った事ははっきりと!」
で、子供同士を比べない、あまり注意しない、何でも子供たちに決めさせるだったので
参観日に見たら、みんな勝手に意見を言い合い学級崩壊状態でした。
正直言って、行事の出来も「年少の時よりも悪い」と思わせられるような状態でした。
また、男女問わずケンカも激しく、他のクラスの子たちが怯えていたほどでした。
そのたびに先生は「どうですか?積極的で、まとまっていたでしょう?」
と自慢げだったので「ドコガジャ!」と思っていたのですが
3学期にはそれぞれが相手を思いやり、おとなしい子の意見も聞く。
みんなが何か言うけど罵り合うことは無い。
誰もがなんらかの場面でリーダーになっている。
「年少さんのときの良い子」がいわゆる「悪い子」になってしまっていて
びっくりしたのですが、
もっと驚いたのは、そのクラスは抜群に欠席率が低かったのです。
今年は「あの組だった子達は悪い子ばっかりで嫌だ」と言われていそうですが
もう、良い子ってなんなのか悪い子ってなんなのかわからなくなりました。



330名無しの心子知らず:03/05/04 12:41 ID:GsVfkt3K
チャット状態になってしまいそうなのでちとsage
そういうクラスにはにたもの同士が集まっているんですよ。
だから、そのクラスが>>329さんのクラスの感じになるのなら良い傾向かも。
うちのコのクラスは単純明快なコばかり。幼稚園も家庭でもそのコそれぞれの
性格にあった躾や教育をしていくのが理想ですね(纏まったかな)
331298=304:03/05/04 12:49 ID:UI9U15V0
みなさん、レスどうもありがとうございました。
昨夜はあの後、下の子が夜泣きしてしまい、PC中断でお返事できませんでしたが...。
公園に来ている子達は、親同伴ではありません。
でも、みんな近所の子なので、その子が家からお菓子を持っていくのを親がその場で見ているのに
何も言わない、っていうのが多いパターンです。
むしろ「みんな〜お菓子あげるから遊ぼうよ〜」と誘いかけているようです。
その子は7歳の女の子で、私立小学校に行ったため、近所に同年代の友達がいないみたい。
相手にするのは自分の言いなりになりそうな、4〜5歳の男の子ばっかり。
ウチがターゲットにされる時もあるけど、それ以外のときでも誰かひとりを集中攻撃しているっぽい。
(うちの子が外に行かない時でも、家の中でも公園の様子が聞こえてくるので...)
あと、ポケモンとかのカード類ね。大体トラブルの元です。
逆にその子たちがきていないときはみんな平和に遊んでいます。
332298=304:03/05/04 12:50 ID:UI9U15V0
改行変でしたね。読みにくくってごめんなさい。
333名無しの心子知らず:03/05/04 13:20 ID:8TDDr1SG
とにかくうちの妻と義母たちはすごく甘やかしすぎるのだが…
俺は九州生まれで厳格な親父がいて、妻はメチャクチャおしとやかだった。
しかし妻は北海道。北海道は男尊女卑の逆で、女の力が圧倒的に強い。
今は北海道に住んでいる(妻の実家の近くに住んでいる)おかげで、
俺は発言力がほとんど無い。6歳も俺が年上なのに…

ごはんを食べないでお菓子を食べたり ←これが一番ウザイ
何でも泣けば(妻や妻の親戚・義母が)いうことを聞いてくれると
思って一晩中わめいていたり…

俺としてはもっと厳格に躾たいのだが… こういう場合ってどうなのだろう…
誰か救いの手を…(´Д⊂グスン
334名無しの心子知らず:03/05/04 13:21 ID:Hh+5aYJq
とりあえず、子供は親に従うこと、お箸をきちんと持つこと、ドアは静かに閉めること、
公共の場では決して騒がないこと、これは3歳までに叩き込まないとね。
335名無しの心子知らず:03/05/04 13:23 ID:Hh+5aYJq
>>333 決まりに従う、親に従うというところについて甘いようですね。。。
良くないよ。びしっと言うようにしないと。特に、騒いだら聞いてもらえると
思わせるといつまでも暴れるから、小さな事でも大きな事でも騒いだら
決して聞いてもらえないと分からせないと。聞いても良いぐらいのことでも。
336名無しの心子知らず:03/05/04 13:26 ID:Hh+5aYJq
私の親も私も、あめが欲しいというくらいのことでももしあめよこせと騒いだら三日間
甘いものはなしです。
337名無しの心子知らず:03/05/04 13:26 ID:8TDDr1SG
>334
もう4歳になります。無理ぽです…

くだらないことかもしれないけど、俺にとってはこの躾というか育児で
すごく妻と対立してます。
もちろん、妻の方が甘いので子供はそっちに… 父(俺)の言う事など
全然聞きもしません。お菓子買ったりする時だけヘコヘコして付いてくる…
てなわけで、マジで子供(長男)がウザイといつも思っている…

やっぱり、俺はダメな父親ですかね…
338名無しの心子知らず:03/05/04 13:27 ID:EMl8Er/E
>>333
どういう躾がよいかを聞く前に、夫婦できっちり「我が家の方針」「について話し合うのが先じゃないですか。
339306:03/05/04 13:27 ID:V7hViV2u
>331(298=304)
そこまでわざと周りの子に欲しがらせる様子だと思ってなかったので
306で書いたのはちょっと厳しかったでつ。すまそ。
お子さんがターゲットにされてない時に、その子達と話して
ちょっと自尊心くすぐる言い方で頼めば聞いてくれる事もあるかも。
うちも公園行った時に年上の子に少し意地悪な事されたんだけど
その子よいしょしつつ、頼んだら上手くいった事があったよ。
340333(29歳♂):03/05/04 13:30 ID:8TDDr1SG
>335-336
レスありがとうございます。

育児がイヤになったわけではないのですが、
妻のやり方には賛成できないのです。
俺としても>336のように厳格に育てたいと思っていました。
でも風土が違うというか…
3人、子供がいるけど、離婚しようかどうかと常日頃悩んでいます

乱文になってしまったのでsageでつ
341333(29歳♂):03/05/04 13:31 ID:8TDDr1SG
sagetenakatta...hansei....sage
342名無しの心子知らず:03/05/04 13:34 ID:EMl8Er/E
>340
いや、離婚するしない以前の問題。
きちんと夫婦で話し合いを持つべき。
子供だって父と母のいうことが違えば混乱する。

お互いにどこまでは譲れるのか、譲れないのか、
よーーーく話し合ったほうがいいです。

話し合う気もないくらいあなたに誠意がなくなったのなら仕方ないけど。
343333(29歳♂):03/05/04 13:35 ID:8TDDr1SG
>338
何回もそうしようと会議を開きました。
でも、やっぱり無理なんです。
妻がたとえ甘やかさなくても、経済的な事情とかなんとかで
妻の実家にはしょっちゅう行ってるんです。
だけど、義母には甘やかさないでほしい…なんて言えません。やっぱり。
だから、結局、すぐ元に戻っちゃうんです。

正直、子育てがイヤになりそうです(´Д⊂グスン
344名無しの心子知らず:03/05/04 13:40 ID:WiSDnBFD
>>340 ありがとうございまつ……私自身の親は、私が騒ぐと「乞食するなら土下座して頼め!」と逝って
押入に放り込んでくれますた。それはさすがに問題発言でもあり厳しすぎるかなと思い、おやつぬき作戦に
してまつ。でも栄養のことも考えてかぼちゃの煮物とかおやつに出したり。
外で騒ぐ癖がつくと図書館や子供向けイベントに連れて行きにくいし、子供が五人いるので一人さわぐと
全員一緒に騒ぎ出してたいへんだという事情もありです。
345333(29歳♂):03/05/04 13:43 ID:8TDDr1SG
>344
>外で騒ぐ癖がつくと図書館や子供向けイベントに連れて行きにくいし、子供が五人いるので一人さわぐと
>全員一緒に騒ぎ出してたいへんだという事情もありです。
俺も実際、長男がスーパーとかで騒ぎ出したら、車に連れて行ってぶっ叩いて
買い物が終わるまで車で一人で留守番とかさせてました。2歳の頃かな…
だけど、全然効き目ナシでしたよ。結局、甘い妻の方に行ってしまう。
で、今は、妻にベッタリ…俺にはサッパリ…(鬱 状態。
本当に、どうすりゃいいのかわかりません…(´Д⊂グスン
346333(29歳♂):03/05/04 13:46 ID:8TDDr1SG
そうそう、妻に育児の文句を言っても、逆ギレされて終わり。
「じゃああんたが育てなさいよ…」なんて言って。

ホント、悲しい… まぁ、簡単に言えば、「子供みたいな母親」だからなぁ…(-_-)
347名無しの心子知らず:03/05/04 13:51 ID:72LmQB+o
>>346
まあそんな幼稚な人を嫁に選んだのはご自身なわけですし
諦めるか、相当深刻なら子連れで離婚するしかないですね。
取り敢えずこのスレをプリントアウトして見せたらどうですか?
348名無しの心子知らず:03/05/04 13:51 ID:EMl8Er/E
>345
二歳の子にそんな体罰(しかも生命の危険まで伴う)が効くと思ってるあなたもイタイですよ。
で、奥さんのことは「子供みたいな母親」つまり妻をバカにしてるわけでしょ?

まぁなんていうか、お互いを尊敬しあわない父母にちぐはぐな躾をされるより、
母子になったほうがお子さんにとってもいいかもね…。
349名無しの心子知らず:03/05/04 13:53 ID:WiSDnBFD
甘やかしたら本人のためにならないって言っても聞いてくれなかったら
つらいでつよね……子供の将来のことより、いま子供がなつくことを優先するのは
親としてよくないもんでつが。。
350名無しの心子知らず:03/05/04 13:54 ID:72LmQB+o
ありゃりゃ
>>345を読んでなかった。
あんたさんそりゃDQNですよ。
>買い物が終わるまで車で一人で留守番とかさせてました。

幼児を車内に置き去りにするな!!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1028072847/
351名無しの心子知らず:03/05/04 13:54 ID:WiSDnBFD
>>348 一言言って聞く子なら言い聞かせればいいですが、一度言われて言われた
とおりにしないなら殴られるのが当然です。
352名無しの心子知らず:03/05/04 13:55 ID:72LmQB+o
>>351
>一度言われて言われたとおりにしないなら殴られるのが当然です。

2歳児に?
子供の発達過程を勉強し直した方が良いんじゃないですか?
353名無しの心子知らず:03/05/04 13:56 ID:WiSDnBFD
子供が正しいと思ってやったことが良くないことだったのなら、良くない理由を
言い聞かせればいいですが、調子に乗って理由もなく騒ぎ立てたときは甘い顔
するのは良くないと思いますが。
354333(29歳♂):03/05/04 13:57 ID:8TDDr1SG
>347
幼稚だけど一応家事とかはちゃんとやってるんで、
まあ、問題は子育て一つだけなんだけど…
こんなんで離婚するのもバカくさいし、養育費とか¥の問題だってある。

ま、自分勝手すぎるかもしれませんね。もう一回話し合ってみます…
355名無しの心子知らず:03/05/04 13:59 ID:WiSDnBFD
こどもだから分からない、まだ言っても通じない、だからこそ子供にわかるような
やり方で分からせないといけないわけで。「まだ言ってもわかんないさほっとけ」
なんぞと言っているうちに騒ぐ癖がつきます。
356名無しの心子知らず:03/05/04 14:01 ID:72LmQB+o
>>355
総論賛成各論反対
発達段階に応じた対応もせず一概に
親の言う事を聞かないと断じて
制裁を加えるのは親の方が問題ある
357333(29歳♂):03/05/04 14:02 ID:8TDDr1SG
>>350
まあ、DQNと言われればおしまいかもしれないが、
ちゃんと窓は1/5くらい開けてたし、もちろんATでキー抜いてるから
無問題。しかも放置っていったって、せいぜい5〜10分なわけだし。
北海道の寒冷地なので夏場でも車内温度はそんなに上がらないし。
言い訳がましいですけどね。すみません(-_-)

昔の親はよく殴っていたよなぁ。
今の親は殴ったらそれだけで問題視されるなんて非常におかしいと
思うんだけどねぇ… (男の意見)
358名無しの心子知らず:03/05/04 14:02 ID:118fA7Yw
>351
2歳児が一度言い聞かせてきくなんて思ってる時点で、
DQNなのは、どう考えても351の方。
小学生や中学生相手にしてるんじゃないだから。
子供はサイズが小さいだけの大人じゃないんだよ。
子供みたいな母親の方が常識知らずの父親よりいい。
偉そうなこと言う前に、352の言うように、もう少し勉強汁!
359名無しの心子知らず:03/05/04 14:03 ID:WiSDnBFD
私も屋外で遊んで大騒ぎしている分は、川に落ちたりしないように見ているだけで
何も怒ったりしませんが、室内や公共の騒ぐべきでない場で騒ぐのは決して許すべき
ことではないので、許さないだけです。
360名無しの心子知らず:03/05/04 14:04 ID:WiSDnBFD
言ってわからないならなおさら殴られないと分からないわけで、けがするほど
叩くわけでも無し、野放しにする理由もありません。
361333(29歳♂):03/05/04 14:04 ID:8TDDr1SG
>355
同意。うちの子供はそれで騒ぐ癖が付いてしまった…。

というより、父親も母親もそれなりに厳格でないと、ダメなような気がする。
362名無しの心子知らず:03/05/04 14:08 ID:WiSDnBFD
騒いではいけない場所で騒いだり、自分のものでないものを取ったりすることを厳しく
叱るだけで、よくみんなで河原にも遊びに行きますし工面できたら遊園地も行きます。
甘やかすことは子供を卑しくすることで、小さくても全くかけるところのない子供の魂に
対する虐待です。
363名無しの心子知らず:03/05/04 14:08 ID:q6jBg+dt
優しいお母さん、厳しいお父さんで、いいんじゃない?
バランス取れてると思うけどなぁー。
お父さんとお母さんが育児の事で対立して話し合うのも
本なんかだと「イクナイ!」って書いてあるけど
私はいいと思うよ。子供もどうしたらいいのかなぁー?
って考えるようになるんじゃないかな。
お父さんが怖いから、イイコにするっていうのもイクナイらしいけど
子供がチョト大きくなった時、
「あ、この場面では、お父さんが言っている様にしたほうがよさそうだ」
「ここではお母さん式でダイジョブ」
って、判断できれば「うまくやれる子」になるんじゃないの。
どうやったって家庭と外は違うんだから、夫婦の意見の相違じゃなくて
お互いに「役割分担」だと割り切って仲良くしなよ〜
364名無しの心子知らず:03/05/04 14:11 ID:WiSDnBFD
「優しいお母さん厳しいお父さん」方式が成立するのは、お母さんのほうがお父さんが
厳しくするのは当然で、子供を叱る理由も非常に理が通っていると認めてる場合だけ
だよー。お母さんが夫に反感もってたら、子供は気付いて利用するよ。
365名無しの心子知らず:03/05/04 14:13 ID:EMl8Er/E
>363
でも厳しい自分になつかない子供をたったそれだけのことで嫌ってる幼稚な父親なんて、
害でなくてなんなんだろうね?

5〜10分で熱射病にならないから無問題とかいっちゃってるし。
そういうのは単なる結果オーライとしかいいませんね。
その5〜10分でお子さんが頃されてても「自分はやるだけやったから無問題」
っていうつもりなのか?この親は。

>362
あなたは体罰に訴える前にいかに効果的に暴力なしでしつけるかを研究されてはいかがか。
366名無しの心子知らず:03/05/04 14:14 ID:bLxHL+/8
言っても聞かないから殴る・・・
殴られないと分からない・・・
怪我するほど殴らないからそれでいい・・・
野放しにするぐらいなら殴る・・・

何の解決にもなってないよ。痛みを恐れる子供に育つか、
自分の思い通りにならないからって相手を傷つける人間になるよ。
WiSDnBFDの子は「何故殴られるのか」の理由を理解しているのかな。
怒られる理由がわからないまま殴られたって、子供は理解できないよ。
367名無しの心子知らず:03/05/04 14:16 ID:q6jBg+dt
大きくなったらどっちが正しかったのか
考えるんじゃない?
お母さんが正しかったって思う時もあるし
お父さんの言っていた事にも一理あるなーって気づく事もあるんじゃない?
この家の場合、お父さん方式だけでもお母さん方式だけでも駄目で
二人揃って形が出来てるような気がするけどなぁー
368名無しの心子知らず:03/05/04 14:17 ID:WiSDnBFD
理由を理解できる年になるまで、公共の場で猿のようにさわぐままにしておくのが
良いことでしょうか。まず騒ぐのをやめさせることが先決で、こどもは毎日めざましく成長
しているのですから追い追い分かるようになります。まだ分からない、まだ分からないと
言って、子供がスーパーの棚のものをとって封を開けたり図書館で走り回るままに
まかせたり、>>366 さんはしているのですか?
369名無しの心子知らず:03/05/04 14:17 ID:EMl8Er/E
暴力で制すればいいと思っている親は体力が逆転したときに復讐されるがオチともいうね。
370名無しの心子知らず:03/05/04 14:18 ID:WiSDnBFD
理解力だって鍛えないと育たないわけで、子供が理由を理解しなければいけない
状況も良いものと思っています。

ちょっと落ちますね、子供が起きた(○ ̄∇ ̄○)
371名無しの心子知らず:03/05/04 14:20 ID:q6jBg+dt
北海道だったら結構大丈夫だよ。
夏のキャンプなんて車の中で昼寝するよ。
体罰=暴力って事もないんじゃないの?
悪い事をしたら雷一発落とすくらいのお父さんならいいと思うよ。
ネチネチしつこく虐めているわけでもあるまいし。
372名無しの心子知らず:03/05/04 14:23 ID:EMl8Er/E
>368
それらのことは殴らなくても制止できますが。
大体、殴ったら余計泣くでしょ。
殴って泣かない幼児は、よほど殴られすぎてるんでしょうね。

本当に虐待している親には虐待の自覚がないって本当なんだね。

騒がれて困るなら言い聞かせ、言い聞かせてもきかないなら、
抱き上げてその場から立ち去ればよい。
迷惑をかけたくないなら迷惑をかける場所には出来るだけ立ち寄らない。

そのためには予定をぎりぎりまで待たず余裕を持った行動を心がけるとか。
銀行の振込みひとつにしても、期日ぎりぎりで今日いかなければならない、
というところまでためずに時間に余裕があり、人の少ない時間にいけるようにしておくとか。
買い物なら出来るだけ宅配を利用するとか。

私の子供は殴らなくても商品の封を勝手にあけたりはしませんよ。
手に取る前に「買わないものは触らない」といって手を押さえたりして制止しますから。
それできけずに騒ぐタイプの子だったら前述のようになるべく買い物に
いかないで済むように工夫するとかすべきでしょう。

殴る前に出来る努力をしないで暴力を正当化しようとしてる態度、(・A・)イクナイですよ。
373名無しの心子知らず:03/05/04 14:25 ID:egegbB0D
私は195じゃないけど、同じく
>>197に なんで?・・です。
だってうちも同じ様な事たまにあるから。
一度泣き出すと、何をどう説明してももう
まったく聞く耳を持ってないみたいで
私も周りの目と、子供の泣き声とで、頭がパニックになりそう
になる。
あとで考えると、結局眠かっただけ・・の場合が
多いんだけどね。
374名無しの心子知らず:03/05/04 14:25 ID:q6jBg+dt
まずは、悪いことは悪いと叱る。
理由はわかる時になったらわかれ!じゃ、駄目なのかなぁ?
図書館で騒ぐ→父に怒られる→パパの馬鹿!嫌い。
→大きくなる→あ、図書館は静かにするところだったのか。馬鹿は自分だった
ってならない?
幼い頃に納得できないままに叱られたというのは
一生の心の傷になって、人生に影を落とすほどのものなのだろうか????
375366:03/05/04 14:38 ID:bLxHL+/8
>>368
私の子は今年で3歳です。一般的にはまだ大人の言う事を100%理解できない年ですね。
でも怒る時はちゃんと理由を言いますよ。子供に分かりやすい言葉で。
それをすべて理解できているかは分かりませんが、子供の心の中で少しずつ、
理解できていると思います。
私も時折子供を叩く事はありましたが、子供はただ「痛い」という事に対して
泣くだけです。
これでは何の解決にもならないと思いました。

WiSDnBFDさんのお子さんは、WiSDnBFDさんが何気なく手を上に上げただけで
ビクッとしませんか?
以前、そういう書き込みをどこかで見たのですが、そのお母さんはそれに気付いた後
子供に手を上げることをやめたそうです。
叩いてもただ、子供に恐怖心を与えるだけだった、と。

公の場で騒ぐならその場から離れる。
お店の物はお金を出して買ってから初めて自分の物になる、と言う事を教える。
叩く以外にも対策はありますよ。
376名無しの心子知らず:03/05/04 14:46 ID:q6jBg+dt
>375
煽りじゃないけど
「悪い事をする」=痛い目に合う
から教えちゃ駄目?
377名無しの心子知らず:03/05/04 14:48 ID:TNDBLur8
ちょっとちょっとこれどうよ?こんなの売れるのかいな?
http://japanese.joins.com/html/2002/0823/20020823173008300.html
378名無しの心子知らず:03/05/04 14:49 ID:IOIiocaM
戻ってきました。

私が手をあげても足を上げても(足だとぶらさがってくる)びくっとはしませんよ。
ショートステイ行こうというと泣きますが・・・・離婚してて親も頼れないんで、
出張のときは近くの施設のショートステイに五人まとめて預けていくんですが、
すごい泣きます。五歳・四歳・二歳の子が双子、一歳で、双子の片方が騒ぐと
もう片方も騒ぎ出すので、騒いだらゆるさん泣くなら聞かん、で相手してないと
収拾つきません。一歳の子の泣くのは聞きますが。
379名無しの心子知らず:03/05/04 14:51 ID:resAcB7L
たとえば、デパートで一歳の娘と柱をつかって(ばぁ!!)なんて遊ぶのって
やっぱDQNかなぁー。
あと、買い物の途中に(おかしー!)と言われてベビーカーやカートに座らせて
おかしをあげるのはやっぱDQN?

ちょっと話しがずれたかな?ごめん、、、。
380名無しの心子知らず:03/05/04 14:51 ID:IOIiocaM
いつも「騒ぐな、言いたいことがあるなら口で言え!」と言ってると、二歳の子もなんとか口で
言ってくれます。
381名無しの心子知らず:03/05/04 14:52 ID:IOIiocaM
>>379 じゃまにならないならいいのでわ。。。。
382名無しの心子知らず:03/05/04 14:52 ID:k7VHvWxe
>371
北海道だろうとどこだろうと車内放置はいくない。
こういうことに例外はないと思うよ。
北海道だから・・・涼しかったから・・・5分で戻れるから・・・などは
全部いい訳。何もなかったのは運がよかっただけです。
383名無しの心子知らず:03/05/04 14:59 ID:IOIiocaM
車の中に放っておくのは誘拐とか、子供が勝手に出て車にひかれるとかの
心配があるから安全じゃないよ。
384名無しの心子知らず:03/05/04 15:01 ID:PS58SSxJ
聞き分け良い時と悪い時ってない?子供って。
もう手の付けようがない程ハイになってる時っていくら言葉で制しても駄目。
そんな時はペチっとやりますよ。
うちは泣くよりもビックリして動きが止まるので
それから言い聞かせします。
叩くも言い聞かせもケースバイケースでやってけば良いと思うが・・・

正直bLxHL+/8ってオーバーな感じがする。
ここで手が出るって人だって叩きっぱなしじゃないと思うんだけどなぁ。
って思うのは私だけなのかな?
385名無しの心子知らず:03/05/04 15:06 ID:qUff35Qe
すれ違いだけど、この間買い物に行って路駐して戻ってきたら
車がなくなっていた。30分くらい。10年間一月に一回くらい
銀行への振り分けの為、その場所に路駐してたけど、初めての
出来事でびっくりした。
たまたま警察の強化期間だったらしく運悪く、10年目にしてはじめて
レッカー移動されちゃった。
レッカー移動だからよかったけど、盗難で車を持って行かれる可能性も
ないわけじゃないから、絶対車に子供を置いて何かしちゃだめっすよ。
なにかあってから後悔しても遅いんだから。。
車がなくなったのにきづいたときに、もしも車に子供が乗っていたら。。。
と考えたらゾ〜っとしちゃったよ。ガクガクブルブル
私もそれまで5分くらいだったら、子供がどうしてもついてきたくないって
だだこねてしょうもない時、「絶対出るなよ!」って言い聞かせて
用事済ませちゃうってことが、子供が大きくなったことで安心して
何度かあったから。。。もう一分でも車に置いたままにしないって
このこときっかけに反省しました


386371:03/05/04 15:07 ID:q6jBg+dt
>>382
そうねそうね。
とっても正しいわ。正論だと思うよ。
車内放置は良くない。
何があるかわからないからね。
うちも、子供にはやらない。
(犬にはやるけど)

でもここで、過去に、親の判断、責任でやった事を
見聞きしたニュースを振りかざしてしつこく攻め立てるのはどうかなー。
その時の状況、背景もあるだろうし。
以前にやったというだけで、
これからもやり続けると宣言してるわけでもないし。
387366:03/05/04 15:35 ID:bLxHL+/8
>>376>>378>>384
「悪い事をする」=痛い目に合う
と言う事を教えるより、叱られる理由を理解できれば
結果的に「怒らなくて済む事」が多くなると思います。

私の中での「しつけ」とは世の中のルールを教える事。
子供を大人の思い通りにさせることでない、と思います。

なんだか出て来すぎなので(汗
ちょっと落ちます。


388名無しの心子知らず:03/05/04 15:57 ID:q6jBg+dt
失敗して、ストレスを感じて、成長するっていう考え方と
あらかじめ、教え込んで失敗させないっていう考え方があるんだね。

>私の中での「しつけ」とは世の中のルールを教える事。
子供を大人の思い通りにさせることでない、と思います。

この部分は共通した考えだと思うけどお互いにお互いのやり方を見ると
逆に見えてしまうんだろうね。
「先回りして何もかも取り上げてもねぇ」
「叱るくらいなら、教えておけばいいのに」
と。どっちも「子供を自分の気に入るようにコントロールしようとしてる」
ように見えるから、意見が相違するんでしょうね。
389名無しの心子知らず:03/05/04 16:13 ID:xypaTeCU
こういうスレでは結局「体罰よくない」という流れになっちゃうのよね。
大きくなったら報復されるとか、怖いからやめるだけとか、
子供が怯えるとか・・・。
全く持って正論だとは思う。
思うけど、子供がいたらいるだけそれだけの個性があるんだし、
親が見極めて、たまに体罰使うぐらいはなんの問題もないと思う。
親がただイラついて殴ったりするのは問題ありだけど、
いくら言い聞かせてもダメな場合は「次やったら叩くよ」と言って叩いても
いいんじゃないだろうか?
それが怖くてやめてるだけでも私は充分だと思う。
390名無しの心子知らず:03/05/04 16:50 ID:PS58SSxJ
>387
ごめん、>384に対してのレスだったら理解不能。

>私の中での「しつけ」とは世の中のルールを教える事。
>子供を大人の思い通りにさせることでない、と思います。
誰だってそう思ってるでしょうね。

391387:03/05/04 17:53 ID:bLxHL+/8
>>390
ごめんなさいね。>384へのレスを書こうと思っていましたが
先に落ちてしまいました(汗

最後から3行目に対してのレス。
軽く叩くだけでも「虐待」「体罰」だと思ってるわけではありません。
特に>>368さんの状況なら、叩かなくても防げる事なのでは?と思ったのです。

言い聞かせ、言い聞かせても理解できなくて最後に叩く・・・
結局最後は大人の力で封じ込めてしまうような感じもするし、
そこまでやらないと子供も分からないのなら仕方ないのかも、とも思うし・・・

ふぅ。難しいですね。
392名無しの心子知らず:03/05/04 19:11 ID:NX6k0cWe
叩かなくてはいけない程、言い聞かせたい事って何でしょうね。

と、言う私も手が出たり、怖がらせて言うことを聞かせようと
することがあります。大抵、親の都合なんですけどね。
急いで言うことを聞かせたい時とか、子供が興奮している時とか。
でも、それでいいと思ったことはなく、いつも反省しています。
393333(29歳♂):03/05/04 19:38 ID:oDsVPRMT
ID:WiSDnBFDさんが言うように、ある程度の体罰は問題ないと思うんだけど。
まあ、その後>392さんのように後悔もするしね。

結局口で言ってもダメなら、ちょっと叩いたりするしかないでしょ。
体罰は(・A・)イクナイ なんて言う人は、本当に叩いた事ないのかと小一時間…


394名無しの心子知らず:03/05/04 19:58 ID:IKMuwcq0
>叩かなくてはいけない程、言い聞かせたい事って何でしょうね。

私にとっては、自分もしくは他人に危害が及びかねないこと、かな。
なおかつ緊急を要する場合。
道路に飛び出す、他の子に乱暴する、危険なものに触ろうとする、とか。
叩かないに越したことはないんだろうけど、必要悪だと思ってます。
395名無しの心子知らず:03/05/04 20:54 ID:AO/vtiFq
どうも、躾=叱る・制する 事だと思っている人が多いようですが
楽しいことを教えることも躾だと言うことはご存じでしょうか?

1〜3歳くらいは危険なことは大人が注意すれば回避できること
親が注意義務を怠っていながらそれを省みることなく子供を叩いたり
怒ったりするのは愚の骨頂です。
子供を叱る前に親に落ち度がなかったかを再考するべきことが
実は多いのではないでしょうか?

子育ては知力勝負の部分が多いです。
親の頭の善し悪しが子供の躾に反映します。
叩くことが多い親はもっと頭を使うようにしましょうね。
396名無しの心子知らず:03/05/04 20:58 ID:q6jBg+dt
うちは理不尽な事を言い出したら聞かなくなってパニックになった時かな。
「アイス食べたいアイスアイス!」
ないっちゅーの!
「アイスアイスアイスー」
普段愛すなんて食べないくせに!
「アイスアイスギャーギャー」
いいかげんにしなさい!バシ!
「ギャーーーーアイスアイス!」
「アイスアイスアイスー!グーグー・・・・・・」
眠かったのか・・ってな具合。
397名無しの心子知らず:03/05/04 21:14 ID:Jp0IayvG
>345のような時
>俺も実際、長男がスーパーとかで騒ぎ出したら、車に連れて行ってぶっ叩いて
買い物が終わるまで車で一人で留守番とかさせてました。2歳の頃かな…

私なら車に連れて行って(買物を中断して)中で座ってる。
ぐずぐず言い疲れておとなしくなったら「おとなしくしてないと買物が出来ない、
買物が出来ないと家に帰れない、ご飯が作れない」って言い聞かせて
おとなしくしてるって約束させてからスーパーに戻って買物を続ける。
同じような事情で私はバスを途中の停留所で下りたこともある、
そのバス停で20分もじっと待ってた、
子供に「おとなしく乗ってないと家に帰れない」とわかるまで。
398名無しの心子知らず:03/05/04 21:53 ID:+3rAc6Vp
私は子供が要求を通すために騒いだら、「まともにしゃべれないなら聞く筋合いはないよ」といって
完全に無視します。店にいるときならそのまま置いて逝きます。もうゼロ歳でもないし、まだわからない
まだわからないといってしつけの手を控えては、いつまでもできないままだから。子供は卑しい乞食
ではなくまともな人間なのだから、卑しい乞食の振る舞いではなくまともな人間としての振る舞いを
だんだんに求めていくのが当然と思ってます。
399名無しの心子知らず:03/05/04 21:54 ID:+3rAc6Vp
ゼロ歳ではないと言ってももうすぐ3歳だけど。
400::03/05/04 22:10 ID:yEd7fRvX

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

401名無しの心子知らず:03/05/04 22:17 ID:LOUDF3qf
車内放置する親って必ずちょっとだけとかキー、窓うんぬん言い訳するけど、
何かあって車に帰れなくなる事だってあるかもしれないし、
そもそも放置してるってことでしょ?何分だろうが。
その感覚が間違っているとおもいますが。
しつけ以前の問題でしょ。
402名無しの心子知らず:03/05/04 22:22 ID:V7hViV2u
>398
親も見捨てる3歳の乞食を残されるのは
店員と客も困ると思うのですが…
403名無しの心子知らず:03/05/04 22:23 ID:p4DOy6IY
>>子育ては知力勝負の部分が多いです。
  親の頭の善し悪しが子供の躾に反映します。
  叩くことが多い親はもっと頭を使うようにしましょうね。

耳が痛い・・・。お言葉しかと受けておきます。
404名無しの心子知らず:03/05/04 22:37 ID:PfcUkzrD
e rasou
na hitoga ooi
hito ni kousyaku suru maeni …






405名無しの心子知らず:03/05/04 22:38 ID:zXEGevar
>>396
って寝ぐずりか
「はいはい、わかりました。わかりました。こんどねこんど〜」
とあしらってるとおとなしく寝てくれるよ
ってうちの子だけかな・・(^^;
406名無しの心子知らず:03/05/04 22:43 ID:PfcUkzrD
age
407名無しの心子知らず:03/05/04 22:48 ID:o+vcp/wk
>>394
私もそうですねぇ。
 実際、私の言うことを聞かなくて叩いた事は無いですが、
>>395さんの言うように悪い事・危険な事を取り除いてあげるのも大切な事ですが、
時と場合もあるし、じゃあ、叩く親が全てアタマで子育てしていないと言うのも愚の骨頂。
教育の一貫で、叩く=躾に繋がる事だって有ると思います。
408名無しの心子知らず:03/05/04 23:09 ID:OrAqHn3W
>店にいるときならそのまま置いて逝きます。
店にいる人の迷惑は考えないの、、、??
409名無しの心子知らず:03/05/04 23:14 ID:EMl8Er/E
他人の迷惑も考えられないから子供の迷惑も考えられないんだろうね…。
410名無しの心子知らず:03/05/04 23:28 ID:9uHyo0Tt
>>397
うちもよくやりましたよ。買い物中断や途中下車。
公園でぐずりだした時は着いて5分でも、即帰りました。
その場で言い聞かせても無駄な年頃は、とにかく場所を変えてクールダウン。
時間は掛かるけど、人目を気にして怒鳴るよりはるかにマシ。
親も、叱り始めると頭に血が上ってしまうから、一緒に冷静になれたし。

現在は、小学生になり口が達者になった息子相手に、試行錯誤の毎日です。
躾にゴールは無いのね…。
411名無しの心子知らず:03/05/04 23:44 ID:4H3Zc23R
叩いて後悔したなら、それはいらん暴力だったんだよ。
叩いて、あとづけの自己フォローとかでなく心からあれは悪くなかった、と思える状況なら、
それは必要な躾なわけで。
(でも虐待親も心から「躾」だと思ってるらすぃから微妙・・・)
412名無しの心子知らず:03/05/04 23:52 ID:84at/Cff
兄弟喧嘩ってどこまで口出ししますか?
我が家は小一の長男と年中の長女がいますが一日に何度も喧嘩します。
家では頭や顔、おなかはダメというルールはありますが、それ以上危険でない限りは基本的に親は口出ししません。
原因は大抵、おもちゃの取り合い、自分の物を触ったとかです。
困るのは、主人の実家にに行ったとき、義父にとてもしつけが悪いように言われるのですが、子供達もどうしていつも注意されないのに今日は怒られるのかと思うだろうし・・・
兄弟喧嘩はどの程度まで許容していますか? 
413名無しの心子知らず:03/05/05 00:18 ID:soXWzQZ4
>>412
喧嘩をするのは自分の家でだけ、と言うのを喧嘩のルールに入れれば?
PTOをわきまえるのも躾の一つかと。
414名無しの心子知らず:03/05/05 00:31 ID:S0W1JzDO
置いて逝かれた子供が追いかけて来ないわけないでしょう・・・さすが
子供が決まりに従わないことを許す親だけあるな。学科の勉強が
できない人が使えないのもそこです。勉強は、決まったやり方で教えられた
とおりに、決まった時間内に決まった量の課題をこなすことが基本で、
それができない人は仕事もできません。求められたことをきちんとこなす前には
創意工夫もないからです。行儀も同じで、箸の持ち方やあいさつの仕方、
決まったとおり言われたとおりにきちんと従うことがなにより大切で、従う
ことのできない人は音を立ててドアを閉めるような生活をすることになるだけです。
415397:03/05/05 00:42 ID:nMhXqw91
えらそうな事を書いたので失敗も書きます。
ほんの小さい頃から箸の持ち方、挨拶等少しづつ言い聞かせて
まあこれくらい出来てればいいだろうというくらいにはお行儀いいです。
失敗したのは片付けと整理整頓。
つい面倒で片付けなさいと口では言いながら最後は親が片付けてました。
洗濯した服や靴下も乱雑になるのが厭で私が箪笥に仕舞ってました。
これは間違いでした。やはり時間がかかっても面倒でも
2歳くらいから子供に毎回言い聞かせながら仕舞わせ、後でこっそり
修正しておけばよかったです。 
今小5の娘は箪笥に靴下も下着も一緒くたに入れてます。
机の引出しの中も本人しかわからない乱雑さです。(w
416名無しの心子知らず:03/05/05 00:56 ID:zLuLgnLM
とおりすがりのモノですが
たとえば、397さんのような、「公共の場ではさわがない、いいきかせ」は
いくつから開始しましたか?
今日で、1才の息子、電車、バスなどであきてくると、当然のように騒ぎ出します。
0才の時は、「赤ちゃんのぐずり」として、ゆらゆらして寝かしつけたり
おもちゃを与えて、気をまぎらわしたりしつつ
小声で、「電車の中ではしずかにね」と言う程度だったのですが
そろそろ、本格的にしつけ始めるべきか、悩みます。
「ダメ」の意味はわかっているのですが、
まだあんよもできない子供にはまだ、397さんのようにやっても
有効でないのかしら???
417名無しの心子知らず:03/05/05 01:15 ID:soXWzQZ4
>>416
まずは、息子さんのお誕生日おめでとう♪

「今日から本格的な躾を!」という線引きは必要ないと思います。
というか、混乱するでしょうよ。子供が。
公共の場で騒ぎ始めたら、今までどおりあやしつつ「静かにしようね」
で十分なのでは?まだ1歳になったばかりなら。
それでも騒ぐのであれば397さんのような対策も必要でしょうが、
「躾」としての対策ではなく「周りへの配慮」の考えでやればいいと思う。

これから言葉を理解し覚えていく段階なので、
言葉を教えつつ理解させてく方向でいいんじゃないかな?
418名無しの心子知らず:03/05/05 01:43 ID:GaMpMd2Y
>>416
1歳じゃまだ言葉による躾は効果ないっすよ。
私の時は、そういう場合、安心させてやるつもりで小声で話しかけながらあやしてました。
「よしよし、わかったわかった、つまらないもんなぁ、しりとりでもしよっかぁ、まぁだわかんないかな?ブァッハハハ」
とかとりあえず一人ぼけつっこみしといて笑顔を見せてやると結構安心してくれたりしたことあるよ
あまり気を張ると結構逆効果だったりするから
419名無しの心子知らず:03/05/05 08:23 ID:Y4Vyrrd2
>>416
うちは1歳8ヶ月。
言ってもわからなくても、1歳なら言ってればいいと思う。
周りに迷惑になることはよくないのよ、って。
1歳半にもなればこっちの言うこと理解できてくると思うから、わかんないうちから
言ってて早くはないと思う。ただできないから怒ったりはなし。言うだけ。
で、迷惑にならないように親が配慮する。
店でうるさくしたら一旦出ていくとか、電車ならデッキにでる・途中下車など。
小さいころから親子ともそういう心構えでいれば、ほんとにしつけが必要な時
すんなり入っていけると思われ。

420名無しの心子知らず:03/05/05 08:28 ID:Y4Vyrrd2
つづき。これで正解とは言わないけど、あくまで自分の意見だし。
うちの場合、長男はしつけのときに「こうしたらこうで、ああでしょ」
と、よ〜〜〜く説明してた。ちょっと理屈っぽい香具師になってしまった。
もう少し的を得て手短に話せたらよかったと思います。
下の子は公共の場ではあまり騒がなくなってきました。
でも飽きてくることもあります。ヽ(`Д´)ノ
飽きそうなときは色々準備して持っていきます。
421名無しの心子知らず:03/05/05 08:41 ID:4LSiZ2If
>>420
>長男はしつけのときに「こうしたらこうで、ああでしょ」 と、
>よ〜〜〜く説明してた。ちょっと理屈っぽい香具師になってしまった。

うちはちょっとどころじゃないです。・゚・(ノД`)・゚・。
今じゃ親などバカにして言うことなどききゃしません、
幸い主人の友人が助けてくれてますのでなんとか
なっておりますが・・・幼児期には理屈は要らない。
「親がダメだと言ったらダメなんだ」と
教えるのも大切なんだなあと痛感してます。
思春期スレを覗いているんですが最近荒れちゃっててカナシイ
あんなに粘着に荒らす人の親はどんな躾をしたのか?
嫌味じゃなくマジで知りたいです。
422名無しの心子知らず:03/05/05 09:43 ID:B+fzKhXP
子供自身が親に従わない理由をきちんと説明する場合を除いて、子供はやっぱり親に
従うのが義務だよ。大人が世間のやり方に従うのと同様で。

んで、子供が自分の意志を厳しく押さえて立派に義務を果たした(お手伝いとか、しずかに
していたとか)ときには、最大限にほめたい。厳しく叱ってルールに従わせるのも随時
必要だけど、ほめて育てるのも大事だよね。好き勝手に遊ぶことより、義務を期待される
以上に立派に果たすことに自分を見いだして欲しいし、私も決して家事を怠けたりおこたったり
しない。
423名無しの心子知らず:03/05/05 10:54 ID:b8f3o6sF

え、子供って叩くと止める?
叩いても止めるとは思えないんだけどなあ。
私自身、叩かれた位じゃ止めなかったしね。
「叩けば?出てって欲しければいつでも出ていくし〜」と思ってたよ。

勿論、私が覚えてる限りだから
記憶にないほど小さい頃は
叩かれたら素直に止めていたのかもしれないけど
それ以後は叩かれたり投げ飛ばされる位何とも思ってなかったよ。
だから経験的に体罰はハッキリ効果無いって言えるんだけどね。

体罰って、せいぜい2〜3歳くらい限定でしょう?
424名無しの心子知らず:03/05/05 11:03 ID:AUaUUhsM
「出て行くし〜」なぞとバカなことを抜かしたら一晩閉め出されました。夏だったらバケツで
水かけられたし。さすがに一晩閉め出されっぱなしなことはなくて、隣のおばちゃんが適当なとこで
「さーそろそろ良い子にして、ちゃんとごめんなさい言おうな」って親のところに連れて行って
くれました。居直りはもっとも卑しいことだから、厳しくしつけたのでしょうが。やはり注意
されたら素直に反省してよく謝り、次からしないようにとその時だけでも思わないとw
425名無しの心子知らず:03/05/05 11:04 ID:PYTiE7Wm
426名無しの心子知らず:03/05/05 11:04 ID:AUaUUhsM
よくないことをすることも悪いですが、叱られたときに卑しい反応をすることは
特に厳しく直さないと、「どーせ俺は○○だ、お前が合わせろゴルァ」みたいな
卑しい大人になると思う。
427名無しの心子知らず:03/05/05 11:30 ID:4B9xJ+Lf
この間、すごい親子(母娘)を見た。
パンやさんで母親が会計をしていて、お釣りをもらうところで、
パンが入っている袋を娘が持って行こうとしたところで、

母親「お会計まだ済んでないのに、どうして持っていくの!!!!」←ものすごい大声
   バッシーン!!(娘の頭を思いっきり叩いた音)

店内はあまりのバッシーンの音のすごさにシーン・・・・。
なのに、娘はケロッとしてるんだよね。体罰慣れしてるのか?
娘は単に母親のお手伝いのつもりで、袋を持ったのでは・・・と思うのだけど。
それよりも、あんな些細な事でも手が出てしまう人もいるんだな。

428名無しの心子知らず:03/05/05 11:34 ID:eIXJswCK
仕事がお忙しくて疲れてたんかね。
429名無しの心子知らず:03/05/05 11:46 ID:gtptuVa6
>>413
TPO? PTO?

どっちが正しいか分からなくなってきた。
430名無しの心子知らず:03/05/05 11:51 ID:eIXJswCK
TPOにPTA。time place occation(和製英語だけどね)と、parent-teacher association
(こっちはほんとの英語)でつ。
431413:03/05/05 11:56 ID:soXWzQZ4
>>429
スマン。TPOが正すぃ。。。

と思ったけど、>>430みて余計わかんなくなってきたw
432名無しの心子知らず:03/05/05 12:07 ID:eIXJswCK
理解するんじゃない、感じるんだ!w
433名無しの心子知らず:03/05/05 21:09 ID:4ipEZOM/
ここ見てると反省すること多いや。
みなさん、いろいろ参考になります。
子ども、かわいいから親も努力しなくちゃ。
すいません、ひとりごと。
434名無しの心子知らず:03/05/06 01:34 ID:P6yE7r+2
はじめてこちらにカキコする母です。
1.人の迷惑になる事はしない。
2.人の気持ちを考えた言動を。
改めて言葉にするのも難しいことだ、と思ったけどこんな感じです。
かなりうるさい母です。
でもいつも言っている事をまた注意するのも情けないことだが
まだ子供なのである程度はこっちも辛抱しなきゃとも思う。(我が子は
3歳・6歳)
でも病院などで姉弟喧嘩をしたときや、ついついなんだろうが走った時
まず、あなた達の行動は周りの人に迷惑なことと、いつも注意しているはずの事
事だよね、を冷静に話します。
そうだったよね、ごめんなさいと謝るやいなや絵本をとりにダーッと走る。
もう一度、辛い病気の人もいるから走っちゃいけないと思うよ、どう思う?と
聞いてみる。また数分後同じ事を注意する羽目になった時私は自分の感情が
抑えられなくなってしまうことがあります。
そうなると「走るなって言ってんだろうがぁ!おまえはバカか?!」と汚い言葉
になり一発平手で殴ります・・・私の方がよっぽど迷惑な奴です。
自分の未熟さに涙も出ない。でもいつもじゃないけど感情の抑えが
利かなくなってしまいます。
ゴルァーーー!てなった時、やっぱり感情は抑えられますよね、皆さんは。
あたしだけかな、こんな母は。
435名無しの心子知らず:03/05/06 07:21 ID:KSYwSgMD
>>423
「何故自分が叩かれたか」を子供に復唱して、納得させれ。
子供自体に「今何故叩かれたか言ってご覧?」と言わすもよし。
うちの子はそれでちゃんと素直に従う。もっとも、叩く自体が滅多に使わん最終手段だが。
436名無しの心子知らず:03/05/06 08:11 ID:CJz2RrYp
>427
それって、大事なことだと思うよ。「ばっしーん」は
いきすぎだったかも知れないけど、
同じような状況になった時、世の母親は、同じように子供を叱れる人は
少ないと思う。それは、子供にとっては母親の手伝いをしてくれるつもりだったって
ことがわかるからだよね。
その子供の気持ちをないがしろにはできないって親心には思ってしまうでしょ。
でも、このお母さんは、それよりも、子供がパンの袋を持っていってしまうことに
よって、お店側に迷惑をかけてはいけないってことを子供に教えることを優先したんだと
思う。実際会計はすんでるかもしれないが、
原則的にすべておつりをもらい終わるところまでは袋を持っていってはいけないって
ことを教えたかったんだと思う。そこらへんはもう少し大きければ、
お金を支払い終わったら持って行っていいよとか、臨機応変に教えることも
できたかもしれないが、小さい子なら、すべて終わってからと教えたほうが、
間違いがなくていいだろうと思ったんじゃないかな。
437名無しの心子知らず:03/05/06 08:50 ID:lL66RdOG
>436
 辛いよね・・・
 こっちだって怒鳴りたくないんだよ!何度も同じ事すんな〜!
 と思ってしまう・・。

 うちは♂二人2歳違いだったので、同じくらいの年の時は凄かったよ。
 優しく注意♪なんてとんでもない・・聞きゃしないTT
 最初にガツンと言わないと、後自分がイライラするので。
 1回目に「やめなさい!」と腹から声出して言ってました。
 首ねっこ掴んで^^;
 ありがたいもんで、二人いると一人叱られるともう一人は
 とたんにいい子にしてくれたりね。
438名無しの心子知らず:03/05/06 09:39 ID:Vex6QH60
>434
「走らないで歩きなさい」っていったら歩くと思うよ。
ただ「走らない」だけじゃなくて、行動を具体的に否定でない言葉で指示する。

これも即効性があるわけじゃないけど、
「走るな!」って怒鳴るよりは「歩こうね」「歩いて」「歩くんでしょ?」
のほうが子供にとっても周りで聞いてる他人にとっても言ってる本人にとっても
いいと思います。
439名無しの心子知らず:03/05/06 09:42 ID:2Ee36h8E
うちの子は例外的に聞き分けよかったんだろうか?
1歳の頃から病院では(親の膝の上でも、寄りかかってもいいけど)座ってるもんだと
思ってたと思うよ、だってご飯の時には座ってるでしょ?走りながら食べないよね。
それと同じ状態と思ってしつけもやったし子供もそう信じ込んでる(と思う)。
公園ではすごいです、友達と意味も無く走り回ってます。
440名無しの心子知らず:03/05/06 11:05 ID:xSEmPzKH
うちは1歳くらいから言い聞かせ、
3歳くらいには本当に聞き分けのよい子だった。
整理整頓も自分なりにきちんとしていたし、食事のマナーも良かった。
公共の場でも大人しかった。
「やっぱり小さい時からの言い聞かせよね♪」
と、安心して子供を信頼していたら、
7歳の今、小さい時に出来ていた事がかなり崩れている。
わざとなのか?忘れたのか?本人の中で淘汰されたのか?
子供の世界が広がるとそれに適応するように、子供も変わっていくみたい。
また今、1歳の時に言い聞かせていた事を口を酸っぱくして言っていて
カナーリイライラするよ。
小さい時はやさしい口調で言っていたけど、今は怒鳴ってる。
441名無しの心子知らず:03/05/06 11:37 ID:l4PnGjHz
>>440
うちもおんなじだ!
小さい頃の方が聞き分けが良かった。
自分の事は自分でそれなりにできてたし、
1度か2度注意すれば、わかってくれたし。

ところがどっこい小学校に入ってからの方が
聞き分けがないよ。
帰ってきて脱いだ靴下や 朝脱いだパジャマも
そこらへんにポンと置き去りだし。
それを毎日のように注意しても、翌日には
また同じ事。
食事中も、左手を添える・足をきちんと降ろして食べる
等々、毎日3回ずつは注意してるかな。
それも毎日。
うちの母も、小さい頃の方がよっぽどよくできてたのに・・
と愚痴ってるよ。
躾も逆行することがあるのかと思うと、本当に
育児って難しい・・と思うこの頃。。
自己嫌悪。です。
442441:03/05/06 11:39 ID:l4PnGjHz
省略されちゃったよ〜!ウワァーン。

うちの母も、小さい頃の方がよっぽどよくできてたのに・・
と愚痴ってるよ。
躾も逆行することがあるのかと思うと、本当に
育児って難しい・・と思うこの頃。。
自己嫌悪。です。
443名無しの心子知らず:03/05/06 11:42 ID:aMR7c9OU
>>442
省略・・・IEブラウザ?
2ちゃん専用ブラウザ使った方が良いんじゃないかと
444名無しの心子知らず:03/05/06 11:53 ID:CJz2RrYp
うちは逆。小さい頃はそれはもうひどかった。
しかし、いつかはできるようになるはずっていうよりも、
とにかく今のこの状態をなんとかせねばって感じで、
「だめだこりゃっ」てあきらめることなく一生懸命注意しつづけ
叱りつづけてたら、小学校入ったら、だれよりも社会性の身についた
子供に育ったよ。先生のお墨つき。
うちの母は脱皮したねといってます。
445名無しの心子知らず:03/05/06 12:05 ID:xSEmPzKH
>>444
そういう子もいるよね。
子供の性質も百人百様だから、決定打はないよね。
444は今後「うちの子ひどいんです」
っていう幼児のお母さんに、その技を伝授すべし。
446名無しの心子知らず:03/05/06 12:11 ID:CJz2RrYp
>445
そうしたいんだけど、駄目。聞く耳持ってくれません。
きっとうちの子「たどう性なのよ」とかさ、
もう子供のせいにばっかりして親はあきらめちゃってるんだよね。
うちは引っ越してきたから、うちの子供がかつてどんなにひどかったか知らないのよ。
しかし、昔のうちの子を知ってる人に今のうちの子供の様子を教えると、
「え〜あの○○ちゃんが〜。信じられない」って驚かれます。
引越しする前にお世話になった方々には申し訳無いなあって
思ってます。泣かしたりつねったり迷惑ばっかりかけてきたから。
でも、その都度、私も叱ったし、体をはってやめさせてたから、
そのせいかだということは分かってくれるのではないかと・・
447名無しの心子知らず:03/05/06 12:12 ID:AIzgI43j
>445
おっしゃる通り子供の性質も百人百様だから、
人に伝授などしないほうが無難かも。。。
発展途上の子供は、二度三度と野生化を繰り返しつつ大人になるので、
(野生化しない子もいるけどね)
うっかり伝授した後に野生化されでもしたら、
「あのときの自信はどこへ?」などと笑われてしまいまつ。
448445:03/05/06 12:24 ID:xSEmPzKH
>>446
それ、わかるかも。
でもイイコのお母さんで、きかん坊にも大らかな人って
イメージいいかも。
うちはきかん坊のお母さんに相談されて「小学校になったら変わるよ」
って言っても「でもアンタとこは、変わってそれかい?」
と突っ込まれそう(^^;
>>447
あはは〜それはそうだ!
449名無しの心子知らず:03/05/06 12:26 ID:CJz2RrYp
>447
うう、確かに。本性は野生児なんだとしたら、
いつか本性が顔を出すことがある?ってこっちも油断ならないなあ
なんて思ってたんですが、社会性が身についてるから
もう大丈夫らしいですよ。私も不安だったからさあ、
これが中学生ぐらいになって爆発でもされたら嫌だもん。
だからって私が高飛車になってうかれてたら駄目なんでしょうけどね。
まあ、人様に伝授するのは子供が成長してからがよさそうですね。
まずは、誰もが自分の子供をしっかり見ましょう。
450416:03/05/06 12:58 ID:rONYsEJh
亀ですみません。416です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
ゆっくり根気よくシツケてゆきたいと思います。
ここ、またちょくちょくのぞきにきまーす。
451名無しの心子知らず:03/05/06 12:59 ID:adNPCZpc
http://www.gcneo-click.com/cl.php?adno=64&id=R100257
携帯の無料HPを作成しよう!
サイトを作成したら上記URLの代理店の広告を貼り付ければ、
なにもしなくても最低でも月に2〜3万円になります。
携帯電話の料金くらいは楽に稼げますヨ!
452名無しの心子知らず:03/05/06 13:06 ID:KTBKSLC0
近所のひとりっこの小6男子だけど、正月早々
元旦から人のうちで遊ばせるってどう思います?
その子のうち、普段から休みの日だろうが遊びに行かせてるんだ
子供同士約束してるならいいけど、電話攻撃してきてさ。
453名無しの心子知らず:03/05/06 16:15 ID:1X5XAEfe
>452
はっきり言えばいいのに、
「松の内はお客様もお見えになるのでちょっと‥」と。
454名無しの心子知らず:03/05/06 16:24 ID:3vSXcjJW
>>424、426

いやだからさ、当然年齢にもよるけど
お宅のお子さんは叩くと止めますか?
なんで叩かれたのか理由わかってますか?


チビとはいえある程度の年齢に達すれば
基本的な善悪の判断はわかっていて
それでもやるというのは、チビなりの考えがあってのことなんだよ
叩かれようが、自分が正しいと思ってるって。

そこんところの考えを汲まないで
「そりゃ開き直りじゃゴルア」と体罰しても
親が意図する効果は得られないと思う。
「長い物には巻かれろ」という事なかれ主義か
せいぜい泣き寝入りすることを教えるだけだよ。


あ、私、出ていけと言われて出ていきました。
小学校低学年ですた。
夜道歩いて20分くらいのジジんちへ逝きますた。
ジジは何も聞かずにメシ喰わせてくれてフロ恵んでくれて
家まで車で送ってくれたっけ。

私にはそう言う逃げ場があったからまだ良かったけど
今時はそうじゃない子が殆どだからね。
逃げ場のない子供を追いつめちゃかわいそうだ。
455名無しの心子知らず:03/05/06 17:13 ID:vsEQVwt0
今の時代でも「出て行け」って言う親、いるのかな。
当方25歳、小学校の時マンションに住んでて、近所のたいがいの子が
一度は追い出されてるの、みたことあるけど、最近は追い出されてる子、
見ないなー。
そのかわり、現代の母親は口が悪い!!公衆の面前でも大声で汚い言葉を
発している。本人にとっては躾かもしれないが、周りが迷惑するんだよ。
うるさい子供がそれで静かになればいいが、さらに泣きわめく子供ほど
うざいものはない。
456名無しの心子知らず:03/05/06 17:50 ID:xSEmPzKH
>>454
出て行けと言われたのを間に受けて出て行く子は少数。
何でも一つ一つ理由を確かめないと行動できない子も少数なんですよ。
すべての事に明確な理屈があり、それを知り納得しないと「支配された」
と、感じる子は少ないんです。
大多数の子は、その場の空気、相手の言いたい事をなんとなく読み取って
行動できるし、余程の虐待で無い限り、
一つの事にこだわらず、気分転換も出来るんですよ。
大方の人間はあなたが思っているよりも単純明快なんですよ。
457名無しの心子知らず:03/05/06 21:10 ID:FdFC+BVc
出て行けと言われて、親戚のうちに逝くのは出て行ったとは言わないとおもいますが・・・。
458名無しの心子知らず:03/05/06 21:18 ID:w0VQp+sQ
すぐ手が出る親でも、別の時に愛情あるフォローもしているならば
やられる子供の方が親の体罰を容認しているというか、許す優しさを持っているしね。
はたから見た家庭の事情は、うわべにしか過ぎないことが多い。
459名無しの心子知らず:03/05/06 21:19 ID:NIXkIr6p
一度、近所の性の強い子が出て行けと言われて山に入って、近所で徹夜でさがし
回ったときがありました。近くまで人が来ているのに泣きもしなくて、「家には帰らん」
と突っ張るので一日うちにいてから帰ったよ。泣いて出てきたなら、まあ男の子だったし
そんな子もいるで済むけど近所中に迷惑をかけておいてごうつくを張るのはさすがに。
それでも大きくなった今は「あのときはずいぶん心配をかけたのに強情を張って良くなかった」と
言ってました。
460名無しの心子知らず:03/05/06 21:21 ID:NIXkIr6p
そんとき、その子のお父さんが、「足をくじいて帰れなくなったか、崖から落ちて動けずに
カラスにつつかれるかもしれん」と泣きながら探してて、普段怖かったのでさすがに
心を打たれました。
461名無しの心子知らず:03/05/06 21:38 ID:NIXkIr6p
>>454 まず決まりにきっちりと従うことのできる子でないと、決まりと違うことを
言い出したり実践したりするのは、集団の中ではただのわがままと見なすのが
当然では?幼稚園に上がった年である場合の話ですが。大体の子供は就職して
集団の中で生きるのだから、それに良く順応して、素晴らしくめざましいわけで
なくてもせめてマイナスの働きをしないように育てていかないと。
462名無しの心子知らず:03/05/06 22:09 ID:WdzaDK7g
>461
正しいと思う事柄を主張するのも練習しないとできないもんだよ。
無闇に自分の事ばかり言い立てる幼稚園時代から
相手の言葉を聞いて自分の主張も通す事ができるまでにはいろいろあるさ。
大雑把な決まりに従うのも大事だが単に"決まりだから"従うのも危険だ。
463名無しの心子知らず:03/05/06 22:18 ID:L4sN31CV
>455 そのかわり、現代の母親は口が悪い!!

激同意。先日公園のアスレチックで、怖がって泣き叫ぶ坊
推定四歳をハケーン。いや、それは仕方ないだろうが
この母親がうるさい五月蝿い。
「あんた情けない!恥ずかしい!サイテー!!」「二度とやらせない!知らないよもう」
「やだやだ。男じゃない。女だ。女になっちまえば」と、もうエンドレス叫び続けてた。

アンタのような、気の荒い男の子になるよかなんぼかマシでは、
とフォローしたくなったよ、マジで。
464名無しの心子知らず:03/05/06 22:24 ID:IWO4w4vR
基本的に子どもをしかる親というのは、普段の躾・教育が
できていない。夫婦不仲で、子どもに怒りをぶつけ、いらいらさせ
子どもをしからないといけない状況に持っていき、それでまた
怒り、それを躾と言う。
子どもは親の鏡と言う。
夫婦仲良く、調和の取れた家族であれば、子どもをしかること
などほとんどない。躾も親が普段から自分がやっていれば、
子どもはそれを知らない間に覚えて実践している。
つまり、躾とは親の普段の言行である。
465名無しの心子知らず:03/05/06 22:25 ID:pA2PwvqW
なんか禅問答みたいですな。
466名無しの心子知らず:03/05/06 22:28 ID:W+a2bnzV
>464
ポカーン
467名無しの心子知らず:03/05/06 22:29 ID:ZTJPgCAd
正しいと思う事柄を、事を荒立てず目立たないように静かに処理する能力は、大人になれば
目上の人を見習ってできるようになるのでは?子供の時はとかく自分がまずなにもきちんと
できていないのに大声で勝手な思いこみを振り回すばかりだし、いくら正しいことでも周囲を
ひっかき回して集団を乱して主張しては集団を荒立てた罪のほうが重大で、意味がないと
思います。「正しいこと」の主張は、義務をきっちりと果たしている相応の立場の人が静かに
処置していくもので、特別なにに貢献しているわけでもない世話になるばかりの子供には
不相応です。子供らしく楽しく遊んでいる分には構いませんが、あまり分を超えたことを許して
いては役立たずになるばかりでは。
まぁ今は先生方があまり子供の意をくんでクラスを良いように向けていくのが苦手でいらっしゃる
ようなので、騒ぎ立てて注意を引き、もっと上の先生に介入してもらうのもいいかもしれませんが。
468名無しの心子知らず:03/05/06 22:32 ID:IWO4w4vR
親の言うことを聞かない
 →親がそれだけの人間というだけです。あきらめましょう。

無理にやらせる。
 →性格が無理な性格になります。子どもは心の中で叫んでいます。
  「あなたができないくせに私に強要するな」と。

この手本となる親になるだけです。それだけです。

469名無しの心子知らず:03/05/06 22:48 ID:OMshBnhC
>>464最後の一行は納得ですが、「叱る」と「怒る」は全く違いますよ。
それに躾は怒ったり叱ったりすることだけじゃなく、にこにこ笑い
ながらする躾もありますよね?
例えば「笑い」にも多種多様ありますが、人を貶めて笑うのは本当の
楽しさではない。笑いは経験や知性、教養が要求される高度な
感情表現だと思います。どんなことで笑うかでその人の質や育ちが
解ると言っても過言ではないでしょう。読書の楽しみ、絵画鑑賞の楽しみ
このような事は漫然としていても自然に楽しさを覚える訳じゃないです。
親が身を以て範を示し躾る必要があるでしょう。
470名無しの心子知らず:03/05/06 22:51 ID:sUPEQ3KK
>>464=468
あなたの言ってる事は2,3歳の子にも当てはまりますか?
物事の善悪を教えるのはこれぐらいの年齢からでしょう?

自分の物差しで意見を語るのはやめてください。
471名無しの心子知らず:03/05/06 22:52 ID:kc/sKRt8
>467
>いくら正しいことでも周囲を ひっかき回して集団を乱して主張しては
>集団を荒立てた罪のほうが重大で、意味がないと 思います。

ここはかなり怖いぞ。 
不正な事でも残忍な事でも 集団を荒立てない為にはやって良しと?
日本がもし参戦したら戦争反対と主張してはいけないと?
472名無しの心子知らず:03/05/06 22:55 ID:ZTJPgCAd
>>471 そんな時は大声で騒ぎ立てず、しずかに言うなり、どこかにたれ込んで介入させるなり
すれば良い。ぎゃあぎゃあとわめき立てるなら右翼の街宣車と同じではありませんか。彼等も
自分の正しいと思うことを、表にたって堂々と主張しているのですし。
473名無しの心子知らず:03/05/06 22:57 ID:IWO4w4vR
2,3歳の子どもだから分るのですよ。
子どもは本当に親の真似ばかりしますよ。
親の普段の言行がそのまま躾なのですよ。親が行儀が悪ければ、
行儀が悪くなり、親がでたらめな言行をしておれば、言うことを
聞いてくれませんよ。
474名無しの心子知らず:03/05/06 23:00 ID:w0VQp+sQ
>464
夫婦仲良く、親子仲良く、出すのは良い感情だけ、怒り苦しみもがき悲しみは
一切与えないってのは、やってみればわかるけれど、無理だよ。
それこそどんな子が出来上がるか恐ろしい。
もちろん良い親でいる姿勢も大事だけれど、時には人間の弱さ悪いところを
ぶつけあって、支えあって、清濁併せ持つ生身の人間の姿を親子で感じ考え模索し、
立ち止まって振り返っては改心の繰り返し、それこそが健全な親子の姿ってもんじゃないの?
475名無しの心子知らず:03/05/06 23:05 ID:sUPEQ3KK
親は公共の場では走りませんが、2,3歳の子は走ります。
親は突然大声で喚いたりしませんが、2,3歳の子は喚きます。

確かに子供は親の真似をしますが、自我も芽生えてくる年頃です。
あなたは2,3歳の子を育てた事はありますか?
476名無しの心子知らず:03/05/06 23:05 ID:ZTJPgCAd
公共の場で足を放り出して座ったり、大声でしゃべったりする親は多いですが。
477名無しの心子知らず:03/05/06 23:08 ID:W+a2bnzV
>475
本当に自分で子育てしてる人とは思えない。
さっきから電波ゆんゆんしてるもん。
478名無しの心子知らず:03/05/06 23:28 ID:utIWnYVv
いまの若者の不幸の原因は「わがまま」
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046879124/l50
479名無しの心子知らず:03/05/06 23:28 ID:sUPEQ3KK
>>475>>473へのレスです。
>>477さん。何故私が叩かれるのでしょう???
(´・ω・`)ワケワカランチン・・・
480名無しの心子知らず:03/05/06 23:31 ID:W+a2bnzV
>479
叩いてないよ。
「あなたの意見に同意。473は」を前につけて読んでください。
わかりにくくてごめんね。
481名無しの心子知らず:03/05/06 23:32 ID:Bz/VHDbA
473と475を間違えたんだよ、きっと。
482名無しの心子知らず:03/05/06 23:34 ID:sUPEQ3KK
>480 了解。
483名無しの心子知らず:03/05/07 01:07 ID:rEd80IBP
>474
同意。以下、イタ〜イ私の話。反面教師にしてください。
長女が2歳位になるまで、私は自分の負の感情(怒り苛立ち悲しみ等)を
自分でできる限り押さえ込んで娘に接していた。常にナチュラルハイ状態で
正の感情(楽しい、うれしい、面白い等)のみを娘に伝えていた。
はらわたが煮えくり返っていても笑顔を浮かべて冷静を装って話をした。
けして怒鳴ったり、声を荒げたりしなかった。凄まじくストレスが溜まった。
娘は明るくて人見知りもなくとても聞き分けのよい子だった。でも娘は、
なんとはなしにどこか抑圧しているように見えた。これだけ穏やかに
接しているのになぜ?どうして?こめかみが禿げるほど考えた。
そしてふと気づいた。娘は、泣かない。痛いとき以外。
娘に感じられる抑圧は、私が自分に強いている感情の抑圧のせいではないか。
私は少しづつ、小出しに負の感情を伝えるようにした。2週間ほどで、
娘は泣くようになった。我慢しなければならないとき、叱られたとき、
etc。今娘は4歳。泣いたり、怒ったり、笑ったりで忙しい毎日。
あのころ感じていた抑圧された雰囲気は、今はない。
気づいて改めて、ほんとによかった〜と腰が抜けそうなほど
ほっとしている。
子供って、親の心を感じ取っちゃうのかなあ。
子供のために、と思ってやたことがぜんぜんためになってなかった
とほほな話。長い?うざい?ごめん。
484名無しの心子知らず:03/05/07 01:29 ID:w4JZ3BuA
>>483
ううん。全然うざくないよ。貴重な経験談をありがとう。
いくら自分の子供でも、心の中までは見えないからね・・・

でも一つ分かんない。  
         
          こ め か み が 禿 げ る

って、どういう状態?w
485名無しの心子知らず:03/05/07 01:47 ID:DD0ZrprR
文字どうり、悩んでこめかみが禿げたんじゃないの?
ストレスでハゲできるもんね〜
486483:03/05/07 02:03 ID:rEd80IBP
そうなんです。ほんとにはげたんです。
487名無しの心子知らず:03/05/07 02:08 ID:DD0ZrprR
>486
相当悩んだんだね、大変だったね(涙
488名無しの心子知らず:03/05/07 02:19 ID:w4JZ3BuA
いや、あの、こめかみって元々毛無いんじゃ・・・(涙
489名無しの心子知らず:03/05/07 02:45 ID:HJ/xMP9K
>488
ワラた
490名無しの心子知らず:03/05/07 07:58 ID:f/2B5UzB
当たり前の結果なような・・
っていうか、
なんでそんな(感情抑えて子供に接するような)ことしたのか、
意味不明です。育児書とやらには、そうやって接した方がいいとか
書いてある本があるのですか?
491483:03/05/07 10:01 ID:PaQsZd0W
>488
そうなんですけど、後退した、というか、こめかみがさらに大きく
なったというか。。。

>490
えっと、どこから話せばいいかな。
子供に私みたいな気性の荒い怒りんぼになってほしくなかったので
自分で考えてやりました。
私の両親は共働きだったので、同居の母方の祖母に育てられました。
この祖母は若かりし頃、「ソエダの鬼姫」と異名を取った人で、
とても情の深い人なのですが、そりゃすごいんです。
小学校ぐらいまで、私の性格はそのまんまリトル祖母でした。
怒りの感情は怒りのままに人に伝えることが普通だと思っていました。
おまけに沸点が低いんです。
私はある程度大きくなってからこれらのマズサに気づき、結構苦労して
今に至りますが、今でも自分の性格をもてあますことが少なからずあります。
娘にはこの性格を引き継ぎたくなかった。だから、必死だったんです。
普通の性格(?)の方から見れば当たり前のことなんでしょうけれど、
私には、やってみてはじめてわかったことでした。
あぁ、まさに「過ぎたるは及ばざるが如し」まるで及んでなかったっす。
娘よ、こんなかあちゃんでごめんよ。
492名無しの心子知らず:03/05/07 10:06 ID:bmmS495B
>491
みんなそうやって試行錯誤して「子供にとってよいこと」探してるんだよ。
悪気でやったんじゃないんだし、間違いにも気づいたんだし、いいじゃない。
あなたにとって「性格改善」ってきっととても困難で苦しいことだったよね。
がんばったあなたはとても素晴らしいけど、同じ苦労を子供にさせたくはないよね。
わかるよー。
自分と同じ失敗はさせたくないって思うのは親心だよね。
493名無しの心子知らず:03/05/07 10:07 ID:CWijd/u/
>>491
わかるよ。
やっぱり「いいおかあさん」でいてあげたいっていう気持ちはあるよね。
494名無しの心子知らず:03/05/07 10:10 ID:dQRMUMZO
>>491
あー、483さんの気持ちが分かるような気がする。
私は自己評価が低いっていうか、自分が好きじゃない。
子供には、私とは全く違う性格であって欲しいと思う。
でも、所詮、性格に関してもカエルの子はカエルなんだろうけどね。
大っ嫌いなとこばっかり似るっていうか。
だからって、子供を嫌いにはならないけど、先行き不安だなぁって思う。
その性格、苦労するぞと。
495名無しの心子知らず:03/05/07 10:11 ID:NZ07dXxs
>483さん、貴重な体験談どうもです。
私はあまり感情押さえないほうなので、
「いつもニコニコ明るく楽しいポジティブママ」とその子供さんって
どんななのかなーって思ってました。

たとえば「しまじろうのママ」とかディズニーアニメのママとか
絵本の中のママって、いつもニコニコで穏やか。
育児書の中にも「決して怒らず、いつも太陽のようなママ、マンセー」な
ものってたくさんありますよ。
TVの皇室ご一家子育て、なんて番組もあるし。

あと、自分自身が子供の頃、感情的な親に翻弄され、傷つけられて育った場合
子供には、オニのような顔を見せたくないって思ってしまうしね。
496名無しの心子知らず:03/05/07 10:13 ID:lkdEy0bg
誰でも子供の前では理想的な大人でありたいと思うよ。
それは+の面もあるし、思いつめると>483みたいな−面もある。
大抵は自然に本性が現れてると思うけど(笑
ところで うちは子どもの前で夫婦喧嘩した事が無い、
子供が来るとパッとやめて、いないところでこそこそと口喧嘩再開する。
みんなどうしてる?
497名無しの心子知らず:03/05/07 10:21 ID:bmmS495B
>496
いいことだと思いますよ。
私は夫と接する時間が短いので、短い接する時間には子供がいる時間も含まれるので、
真剣な話をする時間が中々取れないのでちょっと困ります。
あまりケンカはしませんが、意見の対立はありますね。
時間が取れないため子供の前になってしまいます。
本気のケンカじゃないからまぁいいかと思ってます。

私の両親は私が子供の頃に別居し離婚しましたが、
夫婦ケンカは夜中、子供が寝静まってからしていたそうです。
私の記憶にも、親が言い争ったり仲悪そうにしていた記憶は皆無です。
子供の頃は(離婚理由は父に非があったのだけれど)母が父を悪くいうこともなかったです。

子供にとっては、母であり父であるわけですから、
お互いを貶めるような態度は子供の前でとらないほうがよいな、と思います。
498490:03/05/07 11:00 ID:f/2B5UzB
>491
レスありがとう。そうだったんだ。なるほどね。
もともと感情を表に出しすぎるし、怒りっぽい性格であることを
自覚してたゆえに子供には気性の荒さを似て欲しくなくて
そうしたんだね。
書き方悪かったらごめんね。私は逆だったから、
あまり感情をあらわさないから常に結構人からは「あの人には何言っても
大丈夫」みたいな感じでなめられてたところあるの。
人当たりがいいって言ってくれる人もいて、私を嫌いって人はいなかったと
思うけど、誰にとってもどうでもいい存在だったかも。
だから子供には自分の意志をしっかりもち嫌なことははっきり嫌だ
という子供に育てようと思ってたんだよね。
ですので気持ちすっごくわかります。
子供はとても頑固に育ってます。人が間違った事をしてても
自分は正しい道を貫くといういい方面での頑固さがあると、先生は言ってくださって
ますけど・・・。
499名無しの心子知らず:03/05/07 11:00 ID:f/2B5UzB
490です。
>491さん。
レスありがとう。そうだったんだ。なるほどね。
もともと感情を表に出しすぎるし、怒りっぽい性格であることを
自覚してたゆえに子供には気性の荒さを似て欲しくなくて
そうしたんだね。
書き方悪かったらごめんね。私は逆だったから、
あまり感情をあらわさないから常に結構人からは「あの人には何言っても
大丈夫」みたいな感じでなめられてたところあるの。
人当たりがいいって言ってくれる人もいて、私を嫌いって人はいなかったと
思うけど、誰にとってもどうでもいい存在だったかも。
だから子供には自分の意志をしっかりもち嫌なことははっきり嫌だ
という子供に育てようと思ってたんだよね。
ですので気持ちすっごくわかります。
子供はとても頑固に育ってます。人が間違った事をしてても
自分は正しい道を貫くといういい方面での頑固さがあると、先生は言ってくださって
ますけど・・・。
500名無しの心子知らず:03/05/07 11:02 ID:f/2B5UzB
二重カキコすみません。
501483:03/05/07 12:58 ID:t/c5u//p
>レスくださった方々
共感してくださってありがとう(TOT)。
502名無しの心子知らず:03/05/07 16:02 ID:w4JZ3BuA
何方かは忘れてしまったが、子供に「走るな!」と言うんじゃなくて
「歩け!」と言う、書き込みを読んだのですが、
2歳7ヶ月の子ですが、烈しく効き目がありました(8割方成功!)
ありがとうヽ(´▽`)ノ

考えてみれば、
「走るな」→じゃあ、どうすれと?
「走らないで歩け」→納得・了解
なんだろうね。
503名無しの心子知らず:03/05/07 16:08 ID:TF4Qd1nL
>502
お役に立ててよかったです。それ私です。
まぁ私のもテレビかなにかで見た受け売りなんですけどね。
504名無しの心子知らず:03/05/07 16:13 ID:f/2B5UzB
おおなるほど。
「しゃべるな」は「声に出さずに心の中で思え」
もしくは、なにかについてを「考えろ」かな
「ぶつな」は、「拍手しろ」とかがいいのかな。
「ぶらさがるな」「乗るな」は、「足は地面につけておけ」ってかんじでよいかしら。
505名無しの心子知らず:03/05/07 16:34 ID:ARmx1yXd
(なんかだんだん「政治的に正しい○○」みたいになってきた・・・)

私はそのシツケ法を実行してるわけじゃあないですが、
「ぶつな」は「心の中でバーンとぶっとけ」と言ってます。
気に入らないことがあると、
ん〜〜〜とガマン顔になって最後に「ばん!」と大きな声で私に怒鳴る3歳の息子。
いまだに、殴られたことはないな。
「ばん!」と怒鳴られることは月に2〜3回あるけど。
506名無しの心子知らず:03/05/07 17:54 ID:xeCDjKKX
>>505
お宅のお子さん、可愛い&アタマいい!
・・・で、「ばん!」言われたとき、お母さんのほうではどういうフォローしてます?
507名無しの心子知らず:03/05/07 22:55 ID:S7dlR0nr
ぢつは昨日5歳の息子を叩いてしまった。
1回だけ。ほっぺたを。
私の体調が悪くて、「遊んで〜遊んで〜」に付き合ってやらなかった。
ダラダラと2ちゃんしてたんです。
だんだんエスカレート→無視→泣き叫ぶ→無視→息子が私の背中を思いっきりパンチ
→私「あ〜思い通りにいかない時は叩けばいいんだ〜バシッ!」
→息子撃沈

後悔した。
後で考えると、遊んで欲しくて駄々こねたんじゃなかったのかも。
私が具合悪そうだったから、不安だったのかも。
遊んでやれなくても、もっと子供の目を見て話せばよかった。

叩かれた息子はびっくりして「ごめんなさい」って泣いてた。
私も泣きそうになったけど息子を抱きしめて「ごめんね」って謝った。

やってしまった事は取り返しがつかない。
もう5歳の息子の記憶にいつまでも残るかもしれない・・・。
後悔してるけど
私も人間だわ。イライラしちゃう時もある。
間違いに気づいて、ホント「もうやらない」って思ったよ。
あと、息子が起きてる間は2ちゃんしないって事も約束した。

ホント「育児」は「育自」だね〜。

508名無しの心子知らず:03/05/08 10:09 ID:lI5k272F
おせっかいかも知れないけど、
ずっと叩くことを抑えてきてて、
それがなにかの拍子で一度たたいてしまうと、
今度は歯止めがきかなくなるって聞くよ。
壁を一度とっぱらっちゃうとあとは歯止めがきかなくなるとか・・
ま、反省してるみたいだし、
大丈夫だとは思うけど、一応心の奥底にでも
このことしまっておいて、気をつけてくださいませ。
おせっかいばばあでした。
509505>506:03/05/08 10:26 ID:MUIU608S
フォローも何も('_';;;。ノリで片付けてます。
だいたいは、半泣きになって「ばん!」、の時点で息子も気が済むことが多く、
普通におはなし続けられます。
親子揃ってネに持たないタイプなのが幸いして。

おもちゃ屋やガチャガチャ前で駄々こねられる時は、
こっちも相応の対応(上手に冗談に持ち込む)しますよ。
ひととおり応酬が続いたあと「ばん!」と言われたら
「あうちっっ!」と心臓おさえてのけぞるとか。
向こうがその「ごっこ」に乗ってくれたら、もうしめたもの。
何でママをぶちたかったのか、その頃にはケロっと忘れてます。
510名無しの心子知らず:03/05/08 11:45 ID:0eIOpxSl
うちの親って結構ボコボコに私と姉を殴りながら育ててた方だと思うんです。
でもある時、やはり怒られてほぼ泣き寝入り状態で寝ていたときのこと。
なんとなく目を覚ましたんです。
そしたら、お母さんが泣きながら謝ってるんですよね。私と姉に。

うちの両親は古いタイプの人間だから「親でも間違えるときはある」とか
いうのを完全に否定しているような教育方針だったんですよ。
でも、子供の前では完全に強がりな親だったけど、心の中にはいろいろ
葛藤があるんだなぁと、見てはイカンものを見てしまったような気がしました。
ずっと寝た振りしてましたけど。
511名無しの心子知らず:03/05/08 12:08 ID:lI5k272F
うちは、特に叩かないって教育方針じゃなかったから、
悪い事をして言ってもわからなければ、ようしゃなく
叩いてきたのね。叩くといっても虐待してるわけじゃないよ。
悪い事をしたら、ただじゃ済まないって教えるためにね。
で、だんだん成長するに従って、叩かれるようなことも
しなくなってきたんで、叩く事も減ってきたんだけど、
たまに子供が図にのって、反抗的な態度をとる時があるから、
その時に調子に乗るなよって意味で頭を軽く「ぽん」って叩くんだけど、
たまにそれだけで大泣きする時があるんだよね。いたくはないはずなのよ。
だけど、彼女にとっては母親にぶたれたことを
とても屈辱的な事だと思いはじめたみたいなの。
学校ではぶたれる経験はないだろうけど、
さんざん小さい頃私にぶたれてきてるのにね。
調教されてるって意識なのかなあ。
今度座禅道場にでも入門させようかとも思ってます。
512名無しの心子知らず:03/05/08 13:33 ID:fi+mF2jN
ありがとう
ごめんなさい

これを適切な時にきちんと言える人は意外と少ない。
幼い時からきちんとした言葉遣いを躾られていない人は
ありがとうと言う時もごめんなさいと言う時も
全て「すみません」で済ませている。
おそらく親がいつも「すみません」しか言わないのだろう。
513名無しの心子知らず:03/05/08 14:25 ID:r3awo2BG
>>511

そう言う子は叩かれた、と言うこと自体がショックなんだよ。
パニックになっちゃうんだと思う。高校時代の友達でいたよ。

ある時、全然大した理由じゃなかったんだけど、
日頃から感情的な所がある先生で、
虫の居所が悪かったらしくて、その場にいた生徒全員をひっぱたいて来た。
私とその子もいわば巻き添えを食らったんだけど
同じく体罰当然で育った私は「ケッ!」位にしか思わなかったんだけど
その子、ワンワン泣き出しちゃって。
あまり勢いが凄いんで先生も撤退、と言う感じだった。

あんまり泣きやまないので私が慰めたら、
「親にも叩かれたこと無いのに・・・・」だって。
彼女が落ち着くまでかなり時間がかかりました。
もう、痛いから泣いてるんじゃなくて、
恐怖のショックから立ち直れない感じでした。

そんな親がいること自体信じられない私には
そっちの方がショックだったけど。



随分後、高校時代そう言う子がいたとダンナに話したら
暴力犯罪(レイープとか)に弱いタイプかもと言われてなるほどと思ったよ。
例えば誘拐とか、滅多に遭う事じゃ無いとは思うけど
一発二発叩かれると冷静に考えられなくなって
相手の言うなりになっちゃうというか。

DVとかで泣き寝入りしたり
共依存するのもこういう子かと思う・・・・・
514名無しの心子知らず:03/05/08 15:12 ID:WrAQ/bRR
>>512
そうだね。大人でも「すいません」じゃないだろう!まず「ありがとう」だろ!?
っていう時あるよ。

それと、ちょっと違うんだけど
親切な人が答えてくれるかもスレ 30 の終わりの方で、
『うちの子は「ありがとう」が言えない、
言いなさい、って言ってもモジモジしてなかなか言えない、躾を間違っちゃったかな?』
っていうのがあった。それ見て、二つ書き込んだけど。
『家の中で、夫婦の間で、いつもちゃんと「ありがとう」を言ってますか?』
『ありがとう、ごめんね、というのは、「おはよう」「こんにちは」のあいさつと違い、
心に感じたことを表わす言葉だと思うんです』
ちょっと今見れなくなっててスマソ。だけど、まぁこんな感じの短い文書いたんだよね。
私の他にも誰かが同じようなレス付けてたっけ。
515514つづき:03/05/08 15:13 ID:WrAQ/bRR
親がいつでもどこでも、相手が旦那でも子供でも赤ちゃんでも、
素直に「ありがとう」「ごめんね」言う習慣があれば、子供だって小さな頃から
親と一緒になって言ってるはず。わが子がもう大きくなってから
「さぁ言いなさい。ありがとうって言いなさい」
「さぁ、あいさつできるように躾けよう」っていうのは、なんか違うよな〜。
そう思って書き込んだものの、後になってから
「もしかしたら、本当にただの恥ずかしがり屋で言えないのかも、
ってこともあるしなー。それだったら余計なレスだったな」と思い、
その人がまた現れるのを待ってたんだけど、全く現われず。
うーん。書きっぱなしってどうなの?親切スレだけに気になったよ。
516名無しの心子知らず:03/05/08 16:11 ID:0Hi5a4aJ
>>511
>>513の話はちょっと極端だけど、単純に
プライドが傷付いてるんでしょうよ>娘タン
躾と称して心を傷つけているんだから、
座禅道場に入門するのはママンのほうでないかい?
517名無しの心子知らず:03/05/08 17:36 ID:Y6EJvITK
>508
うう、重いなあ。507とは別人だけどずしんと来た。今の自分がそんな感じ。
518名無しの心子知らず:03/05/08 18:25 ID:lI5k272F
>513
>叩かれた、と言うこと自体がショックなんだよ。

まさにそんな感じなんだけど、叩かないで育てたわけじゃないんだよ。
むしろ、叩かないって人が多い中で、うちは叩いて育てたの。
なんか一言で叩いて育てたって書いちゃうと、すごい暴力親を想像されそうだけど、
同じように叩いて育てられた人、育ててる人ならわかるよね。
ただ、叩いてきたかいがあったのかは定かじゃないけど、叩くほどの悪い事をしなくなって、
叩かれることがなくなってたのは事実。

>516
>プライドが傷付いてるんでしょうよ>娘タン

そうだと思うけど、自分のプライドだけ保たせろって間違ってるよね。
子供に馬鹿にされた親のプライドをそもそも傷つけたのは子。
それが理解できない子供だと言うなら、プライドを保たせろという主張は
おかしい。(余談ですが最近プライドばかり高くて、事故主張ばかりする子供多いですよね)
だから、叩かれたら、プライドが傷ついたって思う前に、自分がなぜ叩かれたのか、
相手はなぜ自分を叩かねばならなかったのか、叩く方の心理にも気付いて欲しいんだけど・・
親子で座禅道場にします。
519名無しの心子知らず:03/05/08 21:03 ID:oYHyzOhy
子供がりっぱにおそうじできたよ!的に誇るプライドは、「なにさその程度」などといって傷つけたりしたら
絶対に逝けないが(しかも努力を否定する理由もない)、間違ったことをして素直に謝れないとかのただの
糞意地は、適当に鼻っ柱折られてないと注意されたらすぐ切れて辞めていく新入社員みたいなのが育つ
のではと思う。殴るのも、床に倒れるまで横っ面はったりするわけでもないし、バカな突っ張りかたは小さい頃に
直して置かないと後で苦労するよ。学校で先生に注意されて素直に従えない子、いま多いし。
で、怒られたとき大騒ぎするのは小さい頃は仕方ないけど、大きくなったらただの甘えだよね。「自分が悪いのに
さわぐな!」て怒られたこと無さそう。
520名無しの心子知らず:03/05/08 21:12 ID:3yrG/Q7/
あのぉ〜今の時期、学校から
帰ってきてからの遊びって、
何時ぐらいまで許してますか?
うちはだいたい遅くても4時30には
帰る約束を娘としてます。
娘小2。近所の子は5時30すぎまで
遊ばしているみたいなんですけど...
>520 うちは学校から帰って宿題してから遊びに出して、
5時30分にパンザマストが鳴るのでそれで帰ります。
522名無しの心子知らず:03/05/08 21:33 ID:H5xclsmf
そですか〜
4時30じゃ早すぎなのかな〜...
やはり低学年のお子さんなんですか?
523名無しの心子知らず:03/05/08 21:36 ID:0Hi5a4aJ
>>518
娘タンが何歳かは知らないけれど、子供の思考回路なんてすごく幼いよ。
何故叩かれたかを考えもしないでメソメソ・・・不甲斐ないと思うかもしれないけど、
その状況で考えられるかな。
「叩かれるほど悪い事はしてない」「口で言ってくれればやめるのに」
「ただ、構ってほしくてふざけただけなのに」
そんな感じだろうね。518さんはそういう娘タンの気持ち、気付いてる?

子供のプライドだけを尊重しろとは言わないけれど、
叩かれても変に開き直るよりか、自分が傷ついてる事を
素直に表現している娘タンの方が何倍もいい。

自分は親に叩かれて育って「開き直り」を覚えてしまったクチだからね。
518さんの娘タンにはそうはなって欲しくないな。
余計なお世話だけど。
>522 うちも小学2年です。
友達の家にお邪魔する時には腕時計を持たせ、5時になったら
借りた玩具を片付けて帰ってくることになってますが、
やはり帰宅は5時30分くらいかな。
4時30分では早すぎという事もないでしょうが、
学校から帰ってから遊ぶには短すぎて
お子さんからブーイングでませんか?
525名無しの心子知らず:03/05/08 21:56 ID:wS4qJFen
507です。
今夜も息子が寝てから2ちゃんしてます。
色々な意見、参考になりました。

「叩く」って難しいですね。
息子を叩いたのは始めてではありません。
ただ息子が物心(私の基準では入園あたり)つくようになってからは、やめたので
久しぶりでした。

私も叩いて育てられました。
畳に投げ飛ばされた記憶もあります。
でも、両親の事は大好きでした。
だから叩く事自体に嫌悪感はありません。
ただ、愛情がないのはイヤだな。
それはただの「暴力」だから。

でも虐待の親だって「躾」って言ってるんだし、難しい。
叩いたとき、同じ位自分の胸が痛かったら「躾」
自分の胸がスッキリしたら「暴力」かな?

とすれば、先日の私の行為は躾か・・・?
やっぱ、違うな。
もう叩くのはやめるけど
なんでもかんでも「叩くといけない」とは今でも思わない。
周りの人からは
「小さい、記憶に残らない時期に叩いてでも基本的な躾をしとかないと」
って言われてたし、そうだと思ってた。
危険とか、人を傷つけるとか。
526名無しの心子知らず:03/05/08 22:11 ID:jjZGdCP2
虐待は、子供を邪魔に思ってしてると思う。子供がちゃんとした人間になって欲しくて
っていうのはしつけなのかなーと。入社後三日で会社辞めたり、家事がめんどい子供が
うるさいからって離婚したりしない人間になるように。それ考えると、注意されてつっぱるのは
かなりまずい癖だから、直せるうちになおした方がイイよ。昔の人って女の子の鼻っ柱ばかり
熱心にへし折って、それに反発してそういう注意を自分の子にしなくなる親もいるけどやっぱり
まずいよ。8歳や15歳から奉公に出てたら、帰る場所もないんだし自然に鼻っ柱も弱くなるけど、
今は二十歳超えるまで逃げられない形で人に仕えること、ないから。バイトはいつでもやめれるし。
527名無しの心子知らず:03/05/08 23:52 ID:7TcWsIfb
躾、躾って言うけど難しいですね〜
私は、まあまともにしつけをしているつもりなんだけど
でも、これは冷静さ・平常心を保ってる時に限るっていう但し書きがつくかも。

夫含め人には言うのを抑えられることも、なんか自分の子相手だと
きついこともズバズバ言っちゃうんだよ・・・
しかも美しくない日本語でさ・・・
前の方のレスであったけど、私は言って解らない時は叩く。
いい事ではないかもなんだけど、愛情と言う前提があるからなのかな。

でも、子供があまりにもおバカだったり糞生意気な事言うと
感情が抑えられなくなって、暴言だと思われる言葉、これって虐待かと
自分でも恐ろしくなるようなことがあるのよ。

要は人間としてまだまだ出来てないってことなのか?
子供と共に自分も成長できてるのか?それは本当に答えがわからない。
みんなは、怒りの感情を抑えて冷静さを保ちながら叱ることって可能?
こんなダメ母は自分の他にいるんだろうか・・・
528名無しの心子知らず:03/05/09 01:13 ID:XYnQmQjM
同じダメ母を捜すよりも

“育児は育自”

と、前向きに。

子供が生まれたとたん、いきなり見本のような親になるわけじゃない。
皆、少しずつ試行錯誤しながら親になっていくのさ。
親だって元々は(誰かの)子供なんだから。
529名無しの心子知らず:03/05/09 08:20 ID:zAd0bDMl
>523
>「叩かれるほど悪い事はしてない」「口で言ってくれればやめるのに」
>「ただ、構ってほしくてふざけただけなのに」
>そんな感じだろうね。518さんはそういう娘タンの気持ち、気付いてる?

最後のただかまって欲しくてのところは、どうだろうって感じだけど、
前の二つはそのとおりだと思う。
ただ、叩かれるほどの悪い事をしてないって発想が彼女の中で「言葉の暴力<叩く」
っていう図式ができあがってて、なにを言って相手を傷つけ様とも、
ちょっとでも叩き返したら、手をだしたほうが悪いんだよ〜って思い込んでるんだよね。
口で言ってくれればわかるって言うのも、「腹水盆に帰らず」じゃないけど、
もうしないからいいでしょ。じゃなくて、そのやってしまったことに対しての責任は
とるべきだってことを分かってないというかさ。
>519さんの考え方にすごく近い気がします。
530名無しの心子知らず:03/05/09 08:34 ID:U5UnmbUH
自分は子供の頃、ふざけすぎて叩かれていたらしけど
そんなに記憶に残っていないな。
怒られても、その時は泣くけどすぐに忘れるタチだったし。
何か悪い事を思いついても「いいや、どうせ怒られても一回だ」
って思って実行してたし。

私の姉は、30歳になった今でもその「叩かれた」事を批判していて
親を恨んでいるみたい。

いろいろだよね。
531名無しの心子知らず:03/05/09 08:43 ID:zAd0bDMl
>530
なるほど。
きっとお姉さんは、叩かない育児を実践されてるんでしょうね。
うちの娘も将来子供できたら、そうなるのかなあ。
ちなみに私は母親には叩かれた記憶はないけど(多分そんなに何でも
言う事を良くきくタイプでもなかったので、叩かれてたんだとは思う)
父親は半端じゃなく恐かったんで、よく覚えてる。でも別に恨んでないな。
意味もなく叩かれてたわけじゃないから。
そう思えない人もいるってことだね。
532530:03/05/09 09:09 ID:U5UnmbUH
少し思い出した。
一発叩かれるのは、「ごめんなさい」を言うきっかけになって
それで許されるので良かったような記憶があるけど、
一番嫌だったのは、いつまでもいつまでも母も父も怒って
口を利いてくれなかったこと。これは堪えた・・・。
たしか3日くらい謝っても謝っても許してもらえなかった。

え?何をしたのかって?

テーブルの上の灰皿で・・・線香花火・・。
533名無しの心子知らず:03/05/09 09:40 ID:pn/fsSwo
>532
火事にならなくてよかったね。
かくいう私も石油ストーブ用に置いてあるマッチを1箱全部燃やして怒られたっけ…。
部屋に煙が充満したとこに母が帰ってきてどつかれたなー。
534名無しの心子知らず:03/05/09 10:24 ID:U5UnmbUH
>533
火遊びって楽しいんだよね・・・

でも自分の子供がやったら
「ママもよくやったわ・・楽しいのよね」と穏やかに諭すことなく
なぜいけないのかと理論的に説明する事もなく
とりあえず、引っ叩くと思います。
535名無しの心子知らず:03/05/09 12:08 ID:+e119O30
3年の時だったか4年だったか、私がいない間に
息子が火遊びしてたよーー!
奥にしまい込んでたマッチ、一気に3箱ぐらい使ってたよ!
しかもゴミ箱(紙クズイパーイ)に、隠すように捨ててあったよ!

でも叩かなかった。なぜか。
ゴミ箱チェック最優先!叩くヒマなど無い状態。
部屋の臭いですぐ気付いたからさ。叩く暇なく、ゴミ箱の中身出しながら
すんごい怒鳴った、汚い言葉で。
「火事になるじゃねぇかよ!こんな所にこんなもん捨てちまって
火ぃ付くってことぐれぇテメー分かんねぇのか!このヴォケがっっ!!」
そしたらヒィィィと泣き出し、謝ってた。
「火事になるんじゃないかと自分も思った」だって。
その後「一応、ちゃんと流しで水に付けてからゴミ箱に入れた」だとか
「今度、理科の授業でマッチ使うから練習してた」とか色々言ってたよ。
「練習ならば、なにもコソコソやるこたぁねぇだろう!」と、また怒鳴って。
花火の後始末の応用で「水に付ける」は出来ていたみたいだ。
理科で使うってことも、前にチラッとは聞いてたのだが。(続く)
536名無しの心子知らず:03/05/09 12:08 ID:+e119O30
(続き)で、夕飯の後、灰皿と水を用意して、きちんと教えてやった。
火が消えた直後に、わざとティッシュを付けてみて「どうなるか」とかもね。
私「火の後始末が大切な事分かった?どう?」子「うん、怖いと思う」とか
けっこう時間かけて教えてやったよ。
それと、肝心な「火遊びは危険な事」を教える為に、
燃えてるマッチ棒に新しいマッチ棒を付けてみたり、
マッチ棒でやぐら組んでボウボウ燃やしてみたり、
子供が喜びそうな「火遊び」をわざとやりながら
『面白いけど、いざ消そうとしても、なかなか消せないし消えない』
こともあるという例をいろいろ作って見せてやった。
最後に「母さんが今やったことは、遊び方ではない。危険を教えた。
それは理解できるな?」と、確認したら、うんうんと頭を縦に振ってた。

ライターしか使わないし、花火の時も着火満とかロウソクだし。
マッチの使い方はマッチの使い方で、きちんと教えてやった方がいいね。
いや、分かってたんだけどさ、うちはちょっと遅かったんだよね。
長文スマソですた。
537名無しの心子知らず:03/05/09 12:27 ID:gLmT49Lh
>>535>>536
>でも叩かなかった。なぜか。
>ゴミ箱チェック最優先!叩くヒマなど無い状態。
>すんごい怒鳴った、汚い言葉で。
>「火事になるじゃねぇかよ!こんな所にこんなもん捨てちまって
>火ぃ付くってことぐれぇテメー分かんねぇのか!このヴォケがっっ!!」
>そしたらヒィィィと泣き出し、謝ってた。

うんうん 親の剣幕の方が叩くより効果あるよね。
うちも躾で叩くことってなかったなぁ
子供は敏感だから親の形相とかいつもと違う恐い声だけで
充分理解するよね。って言うかそっちの方が感覚でわかる
と思う。
でも535=536タンえらい!
機を逃さずちゃんと最後までしっかり実演して教え込むなんて
怒鳴り飛ばすまでは誰でもやるだろうけど
そこまではなかなかできないよ
538名無しの心子知らず:03/05/09 12:30 ID:U5UnmbUH
ウチ、仏壇にマッチあるわ・・・
ウチもわたしの幼い頃の趣味を生かしてそろそろ教えるか・・・

>燃えてるマッチ棒に新しいマッチ棒を付けてみたり、
マッチ棒でやぐら組んでボウボウ燃やしてみたり、
子供が喜びそうな「火遊び」をわざとやりながら

あなたも、幼い頃、相当やりましたな・・・

>536みたいに親が発狂(スマソ)して怒るのって、
別に悪い事じゃないと思う私ってDQなのかな
539535:03/05/09 12:34 ID:+e119O30
誉めて頂いて恐縮です。
私が実演して見せたのは、「自分が昔コソコソやった火遊び」でつ。
538さんの仰る通り!でも私は親に叱られなかったのだ。
ちゃんと換気扇回しておいたし、
燃えかすは、親父の吸い殻ゴミに混ぜて捨てておいたので、、。
540535:03/05/09 12:40 ID:+e119O30
>>539は、
ようするに親には火遊びした事がバレなかった、ということですた。
541名無しの心子知らず:03/05/09 12:52 ID:U5UnmbUH
トリャァ!!(*゜д゜)_/>>540
542名無しの心子知らず:03/05/09 13:30 ID:UMBznSIc
シナントロプスさん、遅レスすまそ。
そですか〜4時30では確かに遊ぶには
短すぎるようですが最近うちのまわりでは、
治安が良くないために帰宅時間を
早めにしてるのもあるんですよ。
しかし子供からのクレームは今のところ、ないですね〜。
543名無しの心子知らず:03/05/09 14:14 ID:UZK9oVWs
挨拶についての質問なのですが
うちの子2歳7ヶ月。
こんにちは、さようなら(バイバイ含む)は言葉を話し始めてから(1歳半頃?)
言えるのですがなんだか人を選んで?言うような節があります。
旦那の実家がスグ隣なのでほぼ毎日母屋に行くのですが
玄関で「こんばわー」と言いながら必ず上がるけど、
(うちは自営業なので毎夜スタッフが顔を出してから帰る)
顔見知りで良く遊んでもらっているスタッフの子に「こんばんは」と
言われても返事無し。「おはよう」「こんにちは」もそう。
全く知らない道行く人には「おはようー」「こんにちわー」と
1人ずつ言っていくのに…。
544名無しの心子知らず:03/05/09 14:32 ID:zAd0bDMl
火遊びか〜。
母親に聞いた、うちの近所で火事が会った時の話し。
高校生の娘が留守番中に火事になって、お母さんは職場に連絡が
あって慌てて帰ってきたんだって。で、「娘が中にいるんです」
「娘が中にいるんです」って絶叫してたらしいんだけど、
結局家は全焼。娘の姿見えず・・・と思ったら、むすめが
泣きながらとぼとぼ歩いてきたらしい。
なんと、家で一人で留守番中料理をしてたら、急に火が上がったんで、
火事になる=お母さんに怒られる=恐いって思って、
慌てて家飛び出して逃げちゃったんだって・・
なんか考えさせられちゃったよ。

545535:03/05/09 14:43 ID:+e119O30
>>543
顔見知りで良く遊んでくれる人だからこそ、
「こんばんは」言うといつも帰っちゃう、いやだ、言いたくない、バイバイしたくない、
それで返事無しなのでは?
うちの子もばぁちゃんに「だけ」バイバイ言わない頃があったよ。
帰る、別れる時間になると、フーンって態度だったよ。
それと、おはよう、こんにちはを言わないのは、よく知ってる人だからこそ
「はぢゅかちぃ」だけなのかもよ。
だって全く知らない人には、ちゃんと言えるんだし。
知らない人に挨拶する方が、なにも思わないであいさつしやすいんじゃないかな。
546535:03/05/09 14:50 ID:+e119O30
>>544
うちの息子も「怒られる、怒られる、怖い、怖い」ばかり思ってたと思う。
ゴミ箱の中の様子を見たとたん「なんじゃ、コリャ〜〜」で、発狂してしまいますた。
547名無しの心子知らず:03/05/09 15:04 ID:q84uA8+A
>>535

イイ!!その叱り方!!説得力!!

でもひとつだけ気になるんですが。
ママさんの怒りのテンションが上がったとき,
言葉を汚くバージョンアップするのはどうかなあ?

友達にいるんです。
子供を普通に叱るときと,ホントに悪いことしたときの叱り方で
言葉の汚さまでバージョンアップするんです。
そりゃもうヤクザのけんかみたい。

でも叱り方のバージョンと言葉の汚さは関係ないような気がするんですが・・・

私が甘いのかなあ・・・・
548名無しの心子知らず:03/05/09 15:17 ID:ajDQOY+j
こないだ1歳2ヶ月の娘を連れて公園へ行ったら
4歳くらいの女の子が兄弟と来てて遊んでいた。

話しかけられたので、話を合わせていたら
10分くらいして突然「おばちゃん、お茶持ってない〜?」
と聞かれた。
持ってなかったのでそう伝えたら「ふ〜ん、喉かわいた。」だとさ
唖然としてしまった。

今日初めて会った他人の飲み物欲しがるっておかしくないかな・・・
この子はいつもそうやって他人にお茶を乞うているのかしらと
親の顔が見たくなった。

それとも私の心が狭いのかしら?
もしお茶持参してたらその女の子に上げるものかな?
それとも「しらん人から食べ物もらったらあかんで〜」と教えとく
べきだったのかな?

微妙にスレ違いなのでsage
549名無しの心子知らず:03/05/09 15:22 ID:XOKSb4dZ
 すみません、聞いて下さい!!
 この前、近所のフリーマーケットに行ったんです。野外ですが、
テーブルの上におもちゃを出品していたので、2歳の息子と見ていました。
すると、ガラガラ!!と、私のすぐ傍で複数の物が落ちる音がしたので、とっさに
我が子が落としたのかと思い、慌てて駄目!!と、物を落としている手を掴みました。
あれ?でも、息子は、左に居るし手を繋いでいるし・・私は、見ず知らずの男の子(4歳位?)の
手を掴んでいたのでした。「あ。しまった!!」と、思いましたが、彼のやっている事
は明らかに悪いことなので、(ては、ガッシと掴んでいますが)柔らかい声で、
「イタズラしちゃ、駄目だよ。」と、言いました。すると、その子は「( ゚д゚)?」
みたいな顔をして私の顔を見るんです。 手を離した後、又商品を落とすので、
又、手を掴むと、又、( ゚д゚)この顔・・
 親は?と周りを見ると「○○!!なにやってるの!!」少し遠い所から声が。
呼んでいるのは、その子のおばあちゃんのようです。その祖母、私の向かって
「放っておいて下さい!!」と、言うんです。まぁ。保護者も居るし・・・
と、手を離すと、その子はひっくり返って大泣きするのです。正直、ビックリして
抱き起こしてあげると、祖母「放って於いて下さい」と、強く言うので、
取り敢ず彼女の近くの連れて行きました。侘びの言葉も感謝の言葉もなく・・・
子供を叱る事もなく・・・何事モナイカノヨウニ行ってしまいました。
 
  悪いことをしても何のアクションも無いのは躾をしないのと同じだとおもいました。
    皆さまは、如何思いますか?
  
  長文スミマセンでした。
550名無しの心子知らず:03/05/09 15:28 ID:kUFWFDS8
>548
私なら「水道あるから飲んでおいで!」と言うかな。
もし水道ない公園なら、さりげなくスルー。
その子の母親は何処にいたんだろうね?
551名無しの心子知らず:03/05/09 15:31 ID:5MkMO/Cp
>548
私だったら「おうち帰って飲んでくれば?」っていう。いったことある。

>549
そうですね。
552名無しの心子知らず:03/05/09 17:17 ID:zAd0bDMl
>549
店をあらされた出店者はいなかったの?

>「放っておいて下さい!!」
その子の親が出店してる店だったのかも。
で、ちょっと障害がある子供だったのかも。
553535:03/05/09 17:50 ID:+e119O30
>>547
>>538の最後にもありましたが、、。親が「発狂モード」で叱り飛ばすこと。
こう、私のようにガーーッ!と怒鳴って叱り付ける事がDQなのかどうか?そりゃDQですわ。

場面とか子供の年齢とかで、いろいろ変わるんではないかと思うんだけどなー。
基本は、子供を相手にした「とんでもない乱暴な口調」は、やめましょう、です。

うちは子供がちっこい頃から、悪い事やらかす度「厳しい」口調で怒鳴ってます。
怒鳴る理由は、叩くよりも素早く子供にハッ!と気付かせるためです。
場合により、叩くこともやります。「この手が悪いのか!バシ!」「この足が!バシ!」
が、叩いたりなんだりすると、余計泣かれたりして「説教する」どころではなくなります。
子供が幼稚園行くようになってからは、もうね、ただの「叱りつけ」では効かない。
尻を出して叩こうにも、逃げ足速すぎて捕まえられなくなってくる。走り回ってる間に
「私、なに必死で走ってるんだろう?」と、怒りと疲労でワケワカランになります。
そうこうして年月が経っていくうち、
>>547さん友人同様、悪さした事柄の度合いにより、つい口調も切り替わっちゃってます。
でもって「火遊び」では『ON』に入り(>>546)レベルMAX。口汚く怒鳴ってしまった、、。
554535:03/05/09 17:50 ID:+e119O30
先日、家族で出掛けた時、信号変わる直前(赤赤で)急に息子が走り出し(速っ
皆より先に道路を渡ってしまったのだが、その時は夫婦で
夫「ゴルァ!!危ねぇだろうがっ!!渡ってんじゃねぇぞっ!!」→汚い口調
私「こらー!!危ない!!信号赤だろーがっ!!」→厳しく、やや汚い口調
(とりあえず、来ている車がなかったので、私の方は発狂にまで至らず。夫の方はON) 
と、きれいにそろって叫んじゃったよ。。横断歩道の向こう側にいる息子にだよ。。

周りにいた人達の中には、私ら夫婦をDQだと思われたお方もいただろうし(ビクーリさせてスマソ
「口は汚いが(とっさに出たモンでしょうがない)とりあえずアンタら、周りの目を気にせず
よく注意した」と思って下さったお方もいただろうと思うよ。(カナーリ勝手な憶測
もしそこに右折で残ってた車でも来てたら、その運転手が口汚く怒鳴ってもおかしくない
ような状況だったんで。って、>>547さんに無理に理解してもらおうとかではないです、、。
口汚く怒鳴り付けて叱るに至るまでには、色々あるもんです。(皆さんまた長々とゴメソでつ
555名無しの心子知らず:03/05/09 18:05 ID:U5UnmbUH
私は男言葉にはなりませんが、かなり激しいです。
「いいかげんにしなさい!まったくもう!」
「危ないでしょう!」
「何なのこれはっ!」
文字にすると大したこと、ありませんが、ドスをきかせ、舌も巻いています。
言葉尻で、手首にスナップきかせて引っ叩きです。

最近はエスカレーターの上からティッシュペーパーをヒラヒラ落として
遊んでいたので
「どうしてそんなことするのっ!(パシッ!)」
「拾ってきなさい!」と言うと逆走したので、また引っ叩いて首根っこつかんで
捕まえて、項垂れる子を連れて下まで拾いに行きました。
556555の子の気持ち:03/05/09 20:17 ID:XWPJRYP0
> 「いいかげんにしなさい!まったくもう!」
イ・イ・カ・ゲ・ン???

> 「危ないでしょう!」
なにが???

> 「何なのこれはっ!」
これって何???

> 「どうしてそんなことするのっ!(パシッ!)」
子供の行動に理由があったらそらもう(ry

>>555
せめてもう少し分かるように説明してやりゃいいのに・・・
557名無しの心子知らず:03/05/09 20:37 ID:TD+EC5cR
うーん、口汚い言葉を使う事自体は
確かに恫喝だし,けしてイイコトじゃない
出来れば避けたいけど
「これは普通の事態じゃない、エマージェンシーなんだ」と
子供に判らせる効果はあると思う。
(ていうか、大声や多少汚い言葉以外に
子供に親の真剣さを瞬間的に判らせる手段が思いつかない・・・)
ハタで聞いていてもそれほど不快感はない。

本当に聞いていてタマランのは子供をいじめるような言葉。
「あんたなんか大嫌い」
「もううちの子じゃない」
「捨てちゃうよ」
「バーカ、サイテー」
「こっちへ来ないで」

これは心底不快。
558名無しの心子知らず:03/05/09 20:40 ID:XWPJRYP0
>>557
> 「これは普通の事態じゃない、エマージェンシーなんだ」と
ならば「危ないっ!」と大声で叫べば・・・
559名無しの心子知らず:03/05/09 22:31 ID:xcDXTYHk
>火遊び
息子が3歳前くらいの時に、使用中の石油ファンヒーターの
吹き出し口に、ティッシュを突っ込んで遊んでいたことがあったの。
それを見つけた私は激怒して、叱りとばし、「見てごらん!」
と言って、ガスレンジでティッシュに火を付けてみせた。
(火が大きくなった辺りで、ティッシュは流しの水に付けた)

息子はディズニーアニメ「バンビ」を何度か見たことがあり、
その中のクライマックスの山火事の場面を覚えていたようで
火を付けた瞬間に「はっ」となって息を飲んだ。

ファンヒーターは火が見えないから危険が見えにくいけど、
実際に火を見せることで、あの恐い場面と結びつけることができたみたい。
それからはヒーター付近では気を付けるようになりました。
560名無しの心子知らず:03/05/09 22:32 ID:MMuiUcn+
私の悪い癖・・・
それは我が子を「お前」と呼んでしまう事。
普段は名前で呼びますが、一旦スイッチがONになると
「お前が悪いんやろが!」と言ってしまう。
もうやめます。
561名無しの心子知らず:03/05/09 22:37 ID:/L8orTkd
>559
うちのはそんなことして見せたら
後でこっそり自分もやってみそうだ←ティッシュにガスレンジの火
562名無しの心子知らず:03/05/09 22:43 ID:MiFx2IIf
ろうそくに火をつけて、「手ぇ近づけてみ、あついやろ!うちのおうちもこの辺のおうちもみんな
まるごとこない熱うなって中の人が熱いーいうて泣いてもええんか!」と言ったら、通じた、みたい。
563559:03/05/09 23:03 ID:xcDXTYHk
>561
うちも、バンビの下地がなかったら
あそこまで効いたかどうかは分かりません。
「バンビ」のあのシーンは結構恐がっていたので、
ティッシュにばっと火が燃え広がった時は
「驚愕&恐怖」という表情でした。
564名無しの心子知らず:03/05/10 06:51 ID:g6pbJBQ6
言葉使い、夫婦そろってかなり悪い・・・。
切れたときはソリャもう、聞くに堪えない感じ。猛反省(´・ω・`)ショボーン

ところで旦那の躾けはどうしてる?
子供に使ったら片付けるを教えているのに旦那は出しっ放し、使いっ放し。
電気は消そうと教えているのに旦那はしょっちゅう消し忘れる。
子供にNG出してんのに、旦那はOKじゃおかしいから旦那に何度も言ってんのに
治らない。んで旦那を叱る。(子供と同じ用に叱ってしまう)
そしたら子供が「パパとオイラは同格」とでも思ったのか旦那を馬鹿にしている態度を取り出した。
”子供の前で旦那をしかっちゃダメ”と言われそうだが、旦那の不始末をスルーしておいていいものか?
子供が発見するんだよ、出しっ放しに、使いっ放しを。
”パパはよくてオイラはダメ”な理由が無いし、いくら子供でも納得せんだろう。

ちなみに「パパはすごいんだ。パパは大切な人だ。パパがいないととっても困るんだ。」等のことは
常日頃言っているのだけれど、だめぽ・・・。
565名無しの心子知らず:03/05/10 08:06 ID:moOcM4cO
>>564
子供はその場ですく叱らないと理解できないからすぐ叱るのが
原則だけど、大人は後で注意しても良いでしょう。
子供の前で父親を叱るのは以ての外です。
それと
>子供にNG出してんのに、旦那はOKじゃおかしいから

そんなことはありません。
子供が思春期になってタバコだお酒だと問題が起こっても
「お父さんだってやってるじゃないか」と言われた時になってから
慌てて「大人と子供は違う」と言っても子供はなかなか納得しません。
小さい時から「大人と子供は立場(身分)が違う」ことを叩き込むのも
重要です。
仮に旦那様がだらしがない事をしても妻が後始末を付ければ良いでしょう。
いささか旧時代の封建的な家庭になりそうですが、このまま子供をダメに
するよりはマシでしょう。
夫に威厳を持たせるのも単なるダメ親にするのも妻の器量次第です。
566名無しの心子知らず:03/05/10 08:39 ID:mN1hUsHE
立場によって権利が異なるってのは社会の基本だし、しっかりしつけておかないと。
ただ、夫は行儀悪く食事をしていいのに子供はダメとかの、基本的な行儀の
ところで差をつけたらまずいですが。共通で行うべき事と、差があるべきことがあって、
それを決めるのは目上と。
567名無しの心子知らず:03/05/10 08:44 ID:n0tBCK2L
私はそうは思わないなあ。
子供が親をバカにしてるって、そんな風に見えるだけじゃない?
仮にそうだとしても、一時的なもんだよ。

大体、電気を消し忘れるの云々って、父親の威厳と関係あり?
母親に怒られていたって、人間なんだからそんな事もあるよ。
大人の威厳って、そんなに薄っぺらなものじゃないよ・・・

親だって完璧じゃないのは当たり前だし、
子供だって何もそんなの親に求めないよ〜
「親が良くて子供はダメ」じゃ確かに子供は納得しないから
父親もそういうダメな部分を克服するところを
子供に見せればいいんだと思う。
そうすれば、子供だって「やっぱりパパすげえや」と思うよ。

確かに親は「身分が違うんだよ」と突っぱねるより大変だけど
親のあるように子は育つもんだぜ。
子供にばっかり努力させて、親が怠けて良い訳ないと思うが・・・
568名無しの心子知らず:03/05/10 09:20 ID:XdvEHKbo
親を馬鹿にする態度こそ、厳しく叱るべきでは?

他の生活態度も大事だけど、その部分はそれ以上に
重要なポイントなんじゃないかなあ。
569名無しの心子知らず:03/05/10 09:40 ID:kQlhrt/m
娘12歳。だんだん難しくなります。
旦那としょっちゅう衝突してます。
生意気な事を言うと「親は友達じゃないんだぞ!」怒鳴ってますよ。
娘も頑固だから謝らない。(自分は間違って無い!と思ってるらしい)
ほとんどは娘が原因を作ってるから「さっきの態度は良くないよ」って
なんでお父さんが怒ったのか話します。
まぁ一過性の事で、1時間もすれば「オトーさん、あのさぁ」などと
ケロッとしています。
570名無しの心子知らず:03/05/10 10:11 ID:U0Qa4UBT
親にきちんと従えない子は、社則にも上司にも従えないよ。専業主婦になるにしても、
やると決まってることをとっととこなせないとどうしようもないんだし。社会に放りだすことを
考えると、従う習慣をまずつけておかないとただの役立たずのひきこもりになりそうで怖い。
571名無しの心子知らず:03/05/10 10:13 ID:U0Qa4UBT
それに親が完璧でないと従う気がしないっていうのも勝手だし。完璧な企業や上司なんて
いない。
572名無しの心子知らず:03/05/10 10:19 ID:U0Qa4UBT
しつけなんて各家庭のことだし、子供にどう育って欲しいかは親によって違う、勝手気ままな
「芸術家気質」とか「一所に落ち着けないふらふらヒッピー風」に育って欲しいと思う親もいるだろうけど、
とりあえずは就職してしっかりやっていけるというところを目指したいよ。施設育ちの子がけっこう重宝
されるのも、決まりには問答無用で従うしつけがしっかりしてるからだし。
573名無しの心子知らず:03/05/10 13:37 ID:tolSXh+d
>>572
?(・_。)?(。_・)? 頭悪くてスマソ

>しつけなんて各家庭のことだし、子供にどう育って欲しいかは親によって違う

が、どうしてこう↓なるの?

>とりあえずは就職してしっかりやっていけるというところを目指したいよ。
>施設育ちの子がけっこう重宝されるのも、決まりには問答無用で従うしつけがしっかりしてるからだし。

結局、どんな職業を目指そうとどんな家庭だろうと人間社会で生きていく上で
最低限の共通の決まりや躾があるってことで、施設育ちの人はそれができている
ってこと?
574名無しの心子知らず:03/05/10 13:55 ID:J7hweZ3G
お前らみたいのが、クソガキを作って社会を悪くしてんだよ。
ブタが!!
575名無しの心子知らず:03/05/10 13:57 ID:GDKaT8kT
>>565
>夫に威厳を持たせるのも単なるダメ親にするのも妻の器量次第です。

おっ!言ったね!言いましたね!565さん しかと聞きましたぞ!
うん 待ってましたそのセリフ! いいこと言った!!
しかし今の時代そんなセリフ言ったら
 「男女同権」「ジェンダフリー」「子供の権利」などなどうるさいこという人の多いこと・・・

悪平等主義がはびこってから,親と子供まで平等になっちまって
友達みたいな親がいい親ってことになってるもんね。なんか変だよ

私は今でも旦那のオカズは一品多いとか豪華にしてて子供がなんか言ったら
「だってパパだもん」とだけ言ってるよ。理屈なんていらない。

子供には食べたあとの食器は片付けるように言ってるけど
旦那はほっておいたら私が片付ける。
それに文句を言う子供のほうがおかしいってカンジで言ってる。
そんなことに「理由」も「理屈」もないし子供を納得させる必要もないと思う。
とにかくパパはそういう存在なんだからってこと。
パパとあんた達は平等じゃないってことを示してる。

逆に旦那は子供たちに
「ママは女なんだからお前達が守ってやらないといけないときもあるんだぞ。
ママを困らせるようなことはパパが許さないからな」
って言ってフォローしてくれてる。

決して自慢できる家庭ではないけど,うちの家族のポジショニングについて
「不平等」とか「子供の権利を侵害してる」とか言われても
うちはこれで成り立ってるから,気にしないけどね。
576名無しの心子知らず:03/05/10 15:45 ID:lVO1F6v/
トイレトレーニングで布パンツにしてわかったこと。
子供のいたずら(たとえば壁に落書き現行犯で)に「コラッ!」と怒鳴ると
息子はシッコちびってる。

ごめん、今まで母さんそんなに怖かった?(TT)

それからは怒鳴らないように気をつけてる。
叱るときは子供の両頬に手をあてて顔を近づけてゆっくり話す。
↑手をあててというより顔を固定する感じに近いが。
577名無しの心子知らず:03/05/10 17:55 ID:AjNXJiAf
>>570
いいこというな。そう思う。

まず家での約束事などきちんと守るとか、我慢をさせるとか
あとあと、社会に出たときに困らないように
あまり過保護にならず、いろいろやらせて見るとか大事かな。 
578名無しの心子知らず:03/05/11 08:41 ID:k/iqS5Ch
世の中って理不尽な事がいっぱいだから
家庭でキチキチに決まりを作って例外なく実行っていうのも
どうかと思う。
普段はしからない事でも時と場合その場の雰囲気でしかる時もあるし
その逆もあるよ
579:03/05/11 08:42 ID:rWNl0Jky
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
580名無しの心子知らず:03/05/11 11:23 ID:y0+KOl+H
あんまり純粋培養に育てると、大きくなって
世の中の理不尽さが許せなくて、変な宗教にはまったりするよね。
理想の社会なんてはなから作れないし、無理なんだってことを教えておくことも
必要な気がする。おりあいつけて生きていく術のようなものを。
ただ、だからって、くさってしまってはいけないから、
そこらへんは子供をよく見て親の匙加減って感じだよね。
581名無しの心子知らず:03/05/11 12:38 ID:ffSiySEi
犬ですら飼い主のこと冷静に観察してるよ。
子供ならなおのこと、親のこと客観的に観察してるって。
だから、子供は親があるように育つんだよ。

親として威厳もって接したいなら
人として真に威厳ある態度を示すよう努力しないと。

自分も完璧じゃないけど、
少なくとも努力してるところを子供に見せたいから、日々がんばれる。
オレ様の生き様を見ろ!って思う。

勿論生意気な時期ってあると思うし、自分もそうだったが
そんな時でも親はがんばっていたし、
自分も今ではそんな親を尊敬しているよ。
582名無しの心子知らず:03/05/11 12:41 ID:UEBP6SKQ
施設では、保母さん達の手が足りないから愛情を注ぐひまはあっても甘やかす余裕はないから。
ちょっと大きくなったら、決められたルールに従わないということが選択肢にないんだよ。一人が
勝手をしたら集団の全員が迷惑するということが骨身にしみてる。それはどんな集団にもあてはまる
ことだけど、余裕の度合いによって少々の勝手は誰かが吸収できたり、吸収できなかったりする
わけで。家庭でカゼ引いた子供が家事しなくたってやっていけるけど、どこでもそんな風にあまやかして
もらえると思って会社員になっても「ちょっと熱があるんでやすみますぅ」なんて言ってる人はどうしようも
ない。自分の子供がそんな人間になっていいわけ?
583名無しの心子知らず:03/05/11 12:45 ID:UEBP6SKQ
世の中の理不尽なことに従えないのは、従うしつけを受けてない子の方じゃないかな?
自分が正しいと思った決まりにしか従わないなんていう子は、何でもかんでも「理不尽だ
理不尽だ!」って騒ぎまくったりするよね。
584名無しの心子知らず:03/05/11 17:24 ID:w9o4KdGs
2歳のこどもがちょっとふざけて親に痛いおもいを
させたからといって あやまるまで2時間がんばったんだって。
2歳じゃ その間になに怒られてるかわかんなくなるんじゃない?

「ごめんなさい」といわせることに固執しすぎると、心のない
形式だけのごめんなさいになるのではないかと思います。
585名無しの心子知らず:03/05/12 00:19 ID:8ZEs55ZX
2時間・・・。
586__:03/05/12 00:19 ID:iQgWRrlH
587名無しの心子知らず:03/05/12 00:21 ID:LoGrKtbE
>>586
うーん ちょとしつこいな
またNGワード増やすか・・・
588名無しの心子知らず:03/05/12 00:50 ID:+8OIvtCO
なんか親のお人柄やものの考え方が滲むよな・・・
子供のしつけってさ。
589名無しの心子知らず:03/05/12 03:39 ID:UPSNvfZD
>>578
>普段はしからない事でも時と場合その場の雰囲気でしかる時もあるし
その逆もあるよ

これはかなりまずいんじゃ?まず子供が混乱する。
子供の年齢にもよるけど、特に小学校低学年くらいまでは「きまりはきまり」
って徹底しておく方がいいような気がする。
ちゃんとした下地ができてなくて、後々苦労するのは子供だよ。
590名無しの心子知らず:03/05/12 04:51 ID:Gah3QI9U
>普段はしからない事でも時と場合その場の雰囲気でしかる時もあるし
>その逆もあるよ

あるな〜。あるよ、ある。
いろいろな自動販売機のボタン押し。切符だとか、ジュースだとか。
子供が「ボタン押す!押す!押したい!押したい!」で、わがまま言う時。

後ろに並んで待っている人がいれば、叱りつけてでも絶対やらせない。
(用事が終わった後で「さっきは何でダメだったのか」を説明する。)
    ↓
『親がダメだと言ったらダメなのだ』ということの訓練ですな。

子供にボタンを押させても、誰の迷惑にもならぬ事が明白な時には、やらせてやる。
(「今日は待ってる人、だ〜れもいないからね。いいよ」の一言を添えて)

まぁ、これには「ちゃんとした下地ができてないと」通用しないか。
聞き分けができる位に成長してるかどうか、とか。
小さい子でも、きちんとフォローすりゃ混乱しないと思うよ。

「きまりはきまり」と徹底しておかなくてはならない物事(善悪に関する事とか)と
「マナーとして、どうか」を教える(躾ける)のはチョト叱り方も変わるかな。
591名無しの心子知らず:03/05/12 05:17 ID:Gah3QI9U
なんか自分アフォだな。書き方がへんだ。
聞き分けデキルくらいの子が「押す押す!」なんて言わないよなー。

聞き分けできる位に成長してるかどうか、ではなく、
親の言ってる意味が理解できるかどうか、って位、ということね。
592名無しの心子知らず:03/05/12 08:19 ID:DsJZyrin
子供が学校で給食当番だった週末は白衣を持って帰ってきて、
洗って学校に返すことになってますが、
うちはアイロンもかけて返してたんだけど、娘がいうのには
「私が当番の月曜日(先週の当番が持ちかえり洗ってもってきた洗い立ての)白衣を
着る時ときいつもアイロンかかってないよ。だからお母さんもかける必要ないよ」
と・・。
私は、アイロンをかけて返すのが当たり前だと思って特になんの意識もせずに
ずっとかけて娘にもたせてたのですが、「なんで、お母さんはアイロンかけてるの?」
と娘に聞かれ、とっさに「次ぎにつかう人が気持ちよく使えるでしょう。だから
次ぎに使う人の気持ちにたって、気持ち良く使ってもらおうってかけてるのよ」
などと言ってしまいました。・・・
しかし、本心では「自分はアイロンかけてもっていってるのに、自分が着るときは
くちゃくちゃのままの白衣をきている娘はやりきれないんだろうなあ」と分かっては
いたのですが・・。今更アイロンかけるのもやめたくないんだけど・・・
なんかやめて見てもいいかなあ、などとも思ってます。
みなさん、どうしてますか?

593名無しの心子知らず:03/05/12 08:53 ID:jZ0SdNuH
>592
うちはかけてるよ。
借り物だから、そうやって返すのは「当たり前」だと言うと
子供が他の子をDQN扱いしても困るので
「そうやって返した方がいいと思うからそうする。
人から借りたものは借りた時よりもきれいしにて返したいから」
って言ってる。

近所の人は「上履きと一緒に洗った」って言っていたよ・・・
いやだなぁ。
594名無しの心子知らず:03/05/12 09:07 ID:DsJZyrin
>593
>子供が他の子をDQN扱いしても困るので

そうなんですよね。
それで、私もあんなことをとっさに言ってしまったんだけど・・
子供心には、附に落ちない気持ちが、すこしは納まったのかどうなのか・・
自分ちもしわくちゃのまま持っていってるのなら
しわくちゃの白衣を着るのも平気だったんだろうけどねえ・・
私は、まさかアイロンかけないで持っていくって発想がなかったからねえ・・


595名無しの心子知らず:03/05/12 09:11 ID:MrG5c5/5
>593

 
 >近所の人は「上履きと一緒に洗った」って言っていたよ・・・
 いやだなぁ。

 うちの子の小学校は
 上靴でトイレで行くので・・・
 想像するだけで嫌です^^;
596名無しの心子知らず:03/05/12 09:13 ID:JUVcBMmW
給食の白衣はアイロン掛けが当たり前かと思っていたよ・・。
娘もうっかり忘れていると、
「お母さん、アイロン〜〜」
って言うし。
 うちの所は前の当番の人が後ろのダーツの所のアイロン掛けを
律儀に裾までダーツの皺つけてやってくれるんで直すのに苦労した。
(直らなかったが(^^;)
597名無しの心子知らず:03/05/12 09:24 ID:gs1dJzYR
うちも当然かけるよ。
学校からもそう言われているし。

>593の近所の人は上ばきを洗濯機で洗うって事?
598名無しの心子知らず:03/05/12 09:26 ID:gs1dJzYR
ちなみに白衣はともかく、帽子のアイロンがけ難しいんだけど。
なにかコツがあったら教えて下さい!
599593:03/05/12 09:29 ID:jZ0SdNuH
>597
多分そういう事。
そこの家の子とは、クラスは違うけど、
他にもそういう人がいるかもと思うと気持ち悪いよ・・・。
「学校」っていうだけで反抗したくなる変な親もいるんだよね。
子供も強烈。
600名無しの心子知らず:03/05/12 09:38 ID:GvHiMGmJ
>>592
やめることないですよ。
「次ぎにつかう人が気持ちよく使えるでしょう。だから
次ぎに使う人の気持ちにたって、気持ち良く使ってもらおうってかけてるのよ」

躾で一番良い事をしてますよ。
これこそ思いやりの心を育てるってことで、まあ捻くれた見方をすれば
自己満足かもしれないですが、こういう自己満足ならどんどんやった方が
良いと思います。
私も糊付けしてアイロン掛けてます。
仕上げが綺麗だと気持ち良いですもんね。
601名無しの心子知らず:03/05/12 09:43 ID:DsJZyrin
>597
うちの学校はアイロンがけまでは確かに言ってないわ・・
でも、普通かけるよねえ。
>597さんの学校はアイロンがけまで言わないとかけてこない人が
多くいたのかしら? それで学校側も言うようになったとか?
帽子はプリーツ状になってるところは、線にあわせて折っておいて、
(あまり神経質にならなくて大丈夫。)
あと山折ふたつとたにおり1つのおおきな折り目にあわせて折ってしまい
その上からアイロンおしあてるとわりと以外に見た目きれいにできますよ。
そのままひっくりかえしてアイロン台に面してた面からもアイロンをかければ
OK。
602593:03/05/12 09:47 ID:jZ0SdNuH
うちは、バスタオルを丸めたものにかぶせてかけています。>帽子
603名無しの心子知らず:03/05/12 09:47 ID:DsJZyrin
>600
そうなんですよね。
自己満足なんじゃないかってところがひっかかってた。
そして一番に考えてあげるべき子供の気持ちをないがしろに
しているのかなって。
でも、ありがとうございます。そう言ってもらえると心強いです。

604名無しの心子知らず:03/05/12 09:48 ID:TRjpmCFO
どん亀スマン。

>>565
子供が思春期になってタバコだお酒だと問題が起こっても
「お父さんだってやってるじゃないか」と言われた時になってから
慌てて「大人と子供は違う」と言っても子供はなかなか納得しません。

て・・・・思春期の子供って中高生くらいだよね。
そのくらいの子なら十分理解できるよね。
屁理屈はこねるだろうけど、酒・タバコが害だってわかんなかったらただのアフォじゃん。

これだけではなんなんで・・・
孫がかわいいのは分かるが何でも買い与えるジジ。(2歳児に4歳以上対象の玩具でも平気)
それを理解しているのかジジが来ると「おみしぇ」と催促。
常々「パパとママがいいって言ったものしか買わない」と言い聞かせている。だから
スーパー行ってもおもちゃ屋に行っても駄々をこねること無いのにジジを見ると駄々をこねる。
ジジにも「やめて」と再三言っているが理解できないらしい。
きっと多くの人が体験していることだと思う。
どうやって対処したか教えて。
ジジから隔離?それとも子供にジジからでもダメ!!を覚えさせる?(←やってるけど)
605名無しの心子知らず:03/05/12 10:53 ID:Gah3QI9U
>>604
2歳に説明するのには難しいね。
「じーちゃんが買ってくれるって言ってンのに、なんでママはダメって言うの?」
これ。どうやって納得させよう。

車のハンドルにあそびがあるように
子供にもそういう部分があったっていいと思うけどな。
2歳児には2歳児なりの「あそび」があってもいいと思うよ。

ジジは我がまま言える唯一の人。
子供に分からないように、ジジに適当にクギさしとく程度でいいと思うよ。
ジジをキツキツにさせると、今度はジジが気の毒だよ。
孫のおかげで、ジジはいつまでもがんばって働きます。
なんてったってお金がなくっちゃ、買ってやりたくても買ってやれないんだもん。
606名無しの心子知らず:03/05/12 11:04 ID:Gah3QI9U
>ジジに適当にクギさしとく程度

「父さん、買ってくれるのは有り難いんだけど、
ひとつだけにするんだよ〜って言って選ばせてね」
など、具体的に説明してあげれば、ジジも分かってくれると思うんだけどなー。
607名無しの心子知らず:03/05/12 11:10 ID:uvwXHjVl
自分語りスマソ。
子供の頃、給食当番の白衣を母親はアイロンして糊付けして
返却していたんだけど、私自身は>>592タソのお子さんと同じく
アイロンした白衣を着たことなかった。
ある日、私が返却した後の白衣を着たクラスメイトが
「○ちゃん(私のこと)の後のってなんかいい匂いがするね」と言ったことがあって、
(恐らくキーピングだったか?のにおい)
心の中でなんだか母親のことを誉められたみたいで嬉しかったよ。
608名無しの心子知らず:03/05/12 11:14 ID:iASHh+wz
>604
私は見て見ぬふりしてた。
うちは姑がスーパーに連れてって欲しいと言ったものなんでも買ってくれるんだけど
それも度重なると子供が「ちょっとまずいんじゃないか」と思うらしく
姑が「買ってあげるというのに今日はいらないって何も買わなかった」と言う日もある。
姑が甘やかす分だけは 
私がスーパーで厳しく言っても子供がかわいそうじゃないかなと思う。
609名無しの心子知らず:03/05/12 11:21 ID:NAz3X8df
>>604
ジジと両親をちゃんと使い分けているみたいだから放置しても良いのでは?
私自身もよく母と祖母(母にとっては姑)が>604さんと似たようなやり取りを
私の前でしているのを見て育ったけれど母の躾が半端じゃなく厳しかったから
祖母の甘やかしは救いでした。祖母は心のオアシスだった。お菓子も(w
親がしっかりしていれば祖父母の甘やかしは害にならないと思いますよ。
610名無しの心子知らず:03/05/12 11:25 ID:TRjpmCFO
>>605-606

レスありです。

>「父さん、買ってくれるのは有り難いんだけど、
>ひとつだけにするんだよ〜って言って選ばせてね」
が理解できないジジなの。
「欲しがるから。ジジが買ってあげられるから(お金持ってるから)買うのだ」ですと。

>2歳児には2歳児なりの「あそび」があってもいいと思うよ。
そこなのですよ!!最初はそう思って許してたら現在にいたるってトコ。
(毎回断ったらジジも子供も可哀想かなと)



で、先程判明したこと!!!
ついさっき姉とTelで父の日の相談をしたんだけど
「あんた、お父さんにたかってんじゃないわよ。あんたの家行く度、孫に合うたび
何か持っていくか買って上げなきゃいけないって愚痴ってたわよ。前々から言おうと
思ってたけど、いくら親子だからって孫を楯に貢がせるようなことするのやめなさいよ」
だって!!!
なんですと!?
今までそんなこと言われていたのか!!!!悔しいやら情けないやら・・・。
もちろん事の真相を姉に話して誤解だと分かってもらえたが、めちゃめちゃショック。
スレ違い承知でここにカキコしてみました。

611名無しの心子知らず:03/05/12 11:29 ID:+8OIvtCO
そうだね。
ジジに遭う頻度にもよるのだろうけど
私結構ジジにかわいがって貰って
ある意味ジジが逃げ場所だった。
そう言う安全弁みたいな物があった方が
親も子も煮詰まらなくて良いかもよ。

甘いのはしょうがないとして
606タンの言うようにしておけばいいよ。
子供もすぐに、ジジはいい、ママはダメって学ぶよ。

子供にとって、ママは絶対だから。
いくらジジやヴァヴァがモノやお菓子で釣ろうが
ママより良くなることはないので大丈夫。
612名無しの心子知らず:03/05/12 11:30 ID:DsJZyrin
>610
お姉ちゃんは両親と同居してて子供いないんですか?
いるならお姉ちゃんちの子供には買わないのかなあ?
613名無しの心子知らず:03/05/12 11:30 ID:Gah3QI9U
>>608
ぢつは、私も見て見ぬふりが多かったっす。
ジジババ絡みでは、ハンドルのあそびユルユル。

ジジババが甘やかすってのも、いろいろあるからな〜。
うちの子も「ちょっとまずいんじゃないか」現象あったよ!
その時は「子供なりに、ちゃんと遠慮するんだー、ほーお」と思った。

>>610 なんですとーーー!!
614名無しの心子知らず:03/05/12 11:33 ID:NAz3X8df
>>610
あー それ絶対、おじいちゃん自分に自分で言い訳してるのよ。
>604さんがダメだって言うから、おおっぴらに買うわけに行かない
でも買ってやりたい。その気持ちが高じてでちゃったんじゃないかな?
ほんとーに孫にベタベタなおじいちゃんなのね(w
615605:03/05/12 11:34 ID:Gah3QI9U
すまん、>>613は、>>605でつ。
>>610
親父さんが、お姉さんの子よりも610の子の方を可愛がってると嫁た。
616名無しの心子知らず:03/05/12 13:22 ID:jZ0SdNuH
ジィちゃんはグチってるふりして自慢してるんだよ。
自分の孫は自分に甘えて参っちゃうんだ〜自慢。
ジイサン特有だよね。
617名無しの心子知らず:03/05/12 14:25 ID:M6+mteLB
>>592
止めることない、という意見に禿同。
思いやりのある、上品な娘さんに育つと思いますよ。
うちの母はDQNで、「アイロンをかける」なんて思いもつかない人でした。
家の中はぐちゃぐちゃだし、流しはカビでドロドロ…ひたすら惨めだった。
学校でも何か恥ずかしくて落ち着かなかったし。身なりが綺麗で清潔だと
堂々と明るく過ごせるし、給食の白衣ひとつにしても「次の人が気持ちよく
使えるように綺麗にして返す」というのは至極真っ当な理屈だと思う。
娘さんにとって、凄く良い躾になるんじゃないでしょうか。
618名無しの心子知らず:03/05/12 14:30 ID:kVD5vM3Q
>614に胴衣。年寄りは自分の非を認めるように! プンスカ!

違う話なんだけど、ウチの息子(1才3ヵ月)友人の息子(1才)。
友人がうちに遊びに来て驚いたんだけど、うちでは座卓の上にのったり
足をかけたりすると叱っているのね。でも友人は座卓によじ登ろうが
足をかけようが、全然おかまい無しなの。自宅でも(°з°)キニナル!!のに
人の家で(゚ε゚)キニシナイ!!なんて...うちが細かいのか?
1才でも「いけないよ。」というと分かると思うのだけど。
619名無しの心子知らず:03/05/12 14:44 ID:jZ0SdNuH
>(°з°)キニナル!!のに

キモイヨ
620名無しの心子知らず:03/05/12 15:00 ID:v+z5GT6q
>>618
我が家も、テーブルの上に乗っかったりするとおこるよ。
 姑のいえは平気らしくて、内孫(女の子7歳)は、ドンドン登って遊んでる。
私の息子が彼女の真似をして初めて登った時、息子は1歳前だったけど、叱った。
今でも彼女は登って遊んでるのを見たら、姑が許しても私は怒りますよ。
 友人が遊びに来たときも注意するよ。登った子供本人に。

 1歳でも分かるか分らないかっていうのは、私は分らないけど、登るたびに
「これはお行儀が悪い(イケナイ)事」って教えてあげるのは、良いと思う。
私の息子は明日で3歳なんだけど、何処に行っても他の子が炬燵の上で遊んでいても
登って遊ばないから、分ってくれていると思っています。

  でも、168さんのお友達が気にしない人だったら、細かいと思われてしまうのかと・・・
621620:03/05/12 15:06 ID:v+z5GT6q
続きです。
 もし、「1歳位だからわからないし・・・」と、容認してしまったら、
ある時、急に「駄目」といわれたら、「この前まで良かったのに、どうして?」と、
混乱しないかなぁ・・・・と、個人的に思うのですが・・・
622名無しの心子知らず:03/05/12 15:15 ID:jZ0SdNuH
混乱したらわかりやすく諭せば?
623名無しの心子知らず:03/05/12 15:23 ID:jZ0SdNuH
>>620
3歳で教えた事が身についた、育児が完成したと思っているなら大間違い。
7歳の子が上るのは3歳児が上るのとは違う。
悪いとわかっていて上っているんだと思う。
620のお子さんも7歳くらいになると、親戚の人が来た時など
調子に乗って上るかもしれない。

子供が混乱するかどうかよりも、親が他人から自分の子に向けられた
注意を真摯に受け止められるかどうかが子供の躾におおきく影響するよ。
「今までこんな事、したことが無かったのに!
一緒に遊んでいる子のせいだわ!いつもなら、絶対にしないのに!」
って思うようなら子供にいい影響を与えない。
624218:03/05/12 15:25 ID:kVD5vM3Q
レスどもです。出産前から「いけないことは、いけない。」
という方針でやっていこうと夫と決めていました。
理由は620さんが仰るとおりです。
でも、他所の子の親がいる前で、他所の子を叱るのって
難しいですよね...これから益々増えていくんだろうけど気が重いです。
625名無しの心子知らず:03/05/12 15:42 ID:absdz8Qf
だから「何が何故いけないのか?」ぐらい伝えて置くべきかと・・・
>>620
ウチは最初は「かっこわるいし足臭いからやめっ!」
それでも続けるようなら「食事中にパパの靴下もってこよ〜か〜?」
626620:03/05/12 16:29 ID:v+z5GT6q
 私は、他人から言われた事は、真摯に受け止めているつもりですが・・・(;^_^A アセアセ…
身につくか付かないかと云うのが分らないからと、別にいいや。という姿勢には、
私はなれません。 ちなみに、7歳の従姉はテーブルの上に足を乗せても誰も何も
言わないから、行儀の悪い事だとは思っていないのかも。

 もし、もう少し大きくなってウケを狙ってでも行儀の悪い事をしたら(テーブル云々以外でも)、
勿論、いつもの通り注意しますよ。

>>625
 私は「ご飯を食べる所でしょ。足を乗せたらお行儀わるいのよ。」
 そういえば、どうして悪いかは、教えてなのか・・・鬱
 ただ、ウケを狙いながらの注意だけはしません。

私は、細かいのかなぁ。皆さんは、きになることは、どうしていますか?
627名無しの心子知らず:03/05/12 16:39 ID:reDgv41A
>>626さんと同意。茶化したり、笑わせたりする叱り方はしたくないね
そこまで子供の機嫌を損なわぬようにする必要も感じない。
628名無しの心子知らず:03/05/12 16:44 ID:qS4cnhDc
私は、一般的に行儀悪いと言われていることは家でも出先でも
例えその家の人が許しても、怒る
よその子が遊びに来て、行儀が悪いの容認のお母さんだと
叱りにくいけど、少なくとも自分の子は「ママはそういうの嫌い」
と言ってさせない
そのよその子まで叱るかどうかは、そのお母さんとのつきあいにも
よるかな
ウチにはよほど親しい人しか来ないから、そう言えば遊びに来た子にも
「ダメよ、行儀悪いよ」くらい言っているな
629618:03/05/12 16:45 ID:kVD5vM3Q
>620さんに胴衣です。って、ウチと似ているかも。
テーブルに登ったりするのは「お行儀が悪いからイケナイ」
人の顔をひっかいたり、髪をひっぱったりは「痛いから止めてね」
コードをひっぱったり、スイッチの連打は「危ないから止めなさい」etc.
まだ小さいので理由は手短に且つハッキリと止めるように言い聞かせます。
もう少し大きくなったら言い方を改めるとは思いますが...
大体は「いけない!」と言えば、直ぐに子供は止めます。
今の所、大人に言われたことを聞く耳を育てているって感じですね。
細かいと言われるかもしれませんが、積み重ねだと思っています。
630名無しの心子知らず:03/05/12 16:49 ID:Ipd4Gq1H
うちは伝い歩き始めた頃だったかな?
座卓やコタツにはい上がる度に
黙ってだっこして降ろしていたわ。
別にダメと言うほどの事でもないから
何度も降ろされていれば子供だって
気づくと思ってたし、案の定上らなく
なったし・・・
あんまり「ダメ」って言いたくなかったのよね
631名無しの心子知らず:03/05/12 18:31 ID:RgHUkGfd
伝い歩きの年のときは、「こりゃこりゃ、あがっちゃだめ」って言いながら抱っこして降ろしてた。
畳に降ろしたら他の遊びしてたなー。8歳になってた上の子が食卓の上に立ったときは、
引きずり降ろして殴り倒した。一歳の子がやってて怒られないこと、自分がやっても怒られ
ないと思うなよーバカタレって。
632名無しの心子知らず:03/05/12 18:34 ID:v+z5GT6q
>>631
 おお〜それ、なんか、気持ち (゚∀゚)イイ!!    
633名無しの心子知らず:03/05/12 19:52 ID:+8OIvtCO
うちのバカタレ3歳男児

二歳当時の話ですが
コタツの上には乗りませんが
(モノがいっぱいで乗れないと言う話あり)
テレビの上に乗りました。

目的はおもちゃ棚の一番上にある「触っちゃいけないモノ」
イスをテレビの隣に「わっせ、わっせ」と言いつつ運び、
テレビの上からゲーム機ラックの上に渡り、
おもちゃ棚の上によじ登ります。
そこには彼の愛してやまないキャンディがかくしてあるのです。
それにテレビは家族の注目の的なので
その上に乗っちゃうのは彼的に快感なのでしょう。
まあ、うちはネコを飼ってるのでその真似をしてるのかも知れませんが。

お菓子の隠し場所を変え、乗るたびに根気に引き下ろし、
目を見て「ダメよ、危ないよ」と言って聞かせましたが
素直に止める訳もなく、
当然の報い(転落)を数回受けました。

結果、あくまでこういう場合に限ってですが、
放っておくのも良いかもと思いました。
言い聞かせ効果もゼロではなかったと思いますが
落っこちたのが一番彼的に効いた様子だからです。

注意するのはある意味親の老婆心
転げ落ちるのは子供本人で、
それは本当に 当 然 の 報 い ですから。

もう今は乗りません。
多分もう乗らないでしょう(w
634名無しの心子知らず:03/05/12 19:55 ID:JUVcBMmW
ダメな事をダメなんだと理解させるには
くどくど回りくどい説明するより、声のトーンや表情も付加して
「ダメ」を表現してあげないと小さい子どもにはわかりにくいと思う。
叱られることより、わけわからん状況に子どもを陥らせる方が
可哀想だと思う私。
635名無しの心子知らず:03/05/12 20:05 ID:8qIlWieU
>633
大事に至らなくてよかったね。
636名無しの心子知らず:03/05/12 20:27 ID:sR7Mxay8
お行儀悪いとか危険だとかってことは,言ってわかるまで待ってから躾ても遅いでしょ

言葉の意味もわからないときから,「ダメ!」って言い続けて深層意識に植え付けないと,
いわゆる洗脳に近いものと思うんだけど・・・

ものごころついた頃には,理屈抜きでそれができなくなる。
「躾」ってそう言うことだって母親から教わった。

だからあんたは,食事中ひざ立てるなんてできないでしょ?違和感あるでしょ?
道に飛び出せないでしょ?車にはねられたことないのに・・・
もう無意識のうちに脳に刷りこまれてるのよ。
だって・・・・なんか説得力あったなあ・・・
637名無しの心子知らず:03/05/12 22:07 ID:Bnjn1mpk
>>636
あたしもそういう躾うけてました。
そして母になった今は、子供(3歳)にも刷り込んでます。
おかげで、友達と外で遊ぶときなど
友達が道路に飛び出すとウワアアアアン!と頭を抱えて
泣いちゃうぐらい洗脳してしまいますた…
638名無しの心子知らず:03/05/12 23:14 ID:if/NMwux
>>636
>いわゆる洗脳に近いものと思うんだけど・・・

違う。条件反射を付ける調教ですよ。
5歳以下の子供は犬と同じ、調教するもんらしいです。
639名無しの心子知らず:03/05/12 23:20 ID:MrG5c5/5
あんまり・・・っていうか
絶対人に言えなかった躾?だけど・・・。

子供が赤ちゃんの時
悪戯で噛み付くと、手を泣くまで噛んでやりました。
噛むと痛いんだよ!という事を分からせると同時に
口の近くに手を出すのは危ない(主に動物ですね^^;)
という事を覚えさせるため・・・。

DQNですね。
640名無しの心子知らず:03/05/12 23:53 ID:sREblqNF
>639
それは…「やられたらやりかえす」を教えているような気がしますが。
それに、アカンボじゃ「噛むと痛いんだよ、相手の気持ちを考えよう」までは
考えつかないものだしね。

気に食わないと、すぐにつねったり噛み付いたりする子がいるけど
そういう子の親って決まって子供のそばにいなくて放置なことが多い。
641名無しの心子知らず:03/05/13 00:36 ID:locsZnEr
>>640
動物は>>639みたいに教えるよね。
すかさず噛んで「これは痛いことなんだ」って。
それで仕返しをするようになるわけじゃないよね。
「噛まれた=仕返し」という発想よりも、
「噛まれた=痛い」という方が自然な回路だと思うんだけど。
642名無しの心子知らず:03/05/13 09:04 ID:sA8oKn0Z
>641
禿堂
643名無しの心子知らず:03/05/13 09:14 ID:VzcQL9ub
>>639
自我が芽生え始めて知能も発達していろいろやりたいのに
体の機能が追いつかない時期に噛んでストレス発散する事
ありますよね。
私も噛んで痛さを教えた後、お友達を噛んじゃダメだよ
その代わり辛い時はママの指なら噛んで良いからねと
ストレスが貯まったなと思った時にホレホレ噛みなさい。と
噛ませてやっていましたが・・・これってDQN?
644名無しの心子知らず:03/05/13 09:47 ID:FC1KXXNY
>643
>639さんではないけど
>お友達を噛んじゃダメだよ

ときちんと教えてるからぜんぜんDQNじゃないと思うけど?
DQNは、お友達の指をかんでるのを知ってても、さらに見ても
なにも言わない親だと思うよ。
645名無しの心子知らず:03/05/13 10:18 ID:b4UwF5Xh
私も一回だけ子供を叩いた。
それは子供が怒って私を叩いてきたとき。
子供は2歳だった。

叩いた理由は、
人間叩かれないと叩かれる者の痛みってわからないものだから。
それに、世界中を見回しても
「やられたらやりかえす」がどう考えてもデファクトスタンダードだから。
「右の頬を張られたら左の頬を差し出せ」なんていうのは
「やられたらやり返す」前提があるから尊いんであって
2才児にはまだ早すぎる倫理観だ。

後悔はしていない。
でも、とても後味が悪かった。

今でも怒ると叩いてくるけど
落ち着くとちゃんと「ごめんなさい」と言えるようになった。
叩かれる者の痛みがわかるようになった「らしい。」
646名無しの心子知らず:03/05/13 10:23 ID:Csn2lbU7
隣の家の子が一歳半くらいの時に(家のこと2ヶ月違い)
布団叩きで他の子を軽くだけど叩いていた。
勿論本人は悪いことをしているとは思っていないのだろうけど
「メ・メよ。痛い痛いだから」と言って布団叩きを取り上げたら
その子のお母さんに
「あなたの子育て厳しすぎるわ!まだこんなに小さいんだから
注意しなくていいでしょ」って怒られました。

自分は厳しすぎるのでしょうか?
647名無しの心子知らず:03/05/13 10:26 ID:b4UwF5Xh
>>636

よくわかるよ。私もそうだった。

でも、そう言うしつけが必要なのは危険回避とか、状況が限られると思う。
648名無しの心子知らず:03/05/13 10:28 ID:lLW3ovLC
>646
子育ての価値観が違うママ友とのつき合いかた
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031049333/

他人に自分の子が注意されるなんて許せない!ってタイプなんじゃない?
距離置いたほうがよさそうな人かも…。
でも隣じゃかかわらないわけにもいかないよねぇ。
649名無しの心子知らず:03/05/13 10:30 ID:krUcalkL
>>646
そのお母さんを布団たたきで叩いてあげればいいw
650名無しの心子知らず:03/05/13 10:33 ID:lLW3ovLC
>646
それに、そういう親に限って自分の子がやられた時は激怒するんだよねぇ…。
近づきたくないタイプだよね、ほんと。
651名無しの心子知らず:03/05/13 11:32 ID:VtjICP9v
小1の娘の友人が(小1男児)うちに遊びに来てあまりにやりたい放題だったので、
たまらず叱ったところ、「他所のこどもは叱っちゃいけないんだよ!」と逆切れされた・・・
私は、「そんなわけないよ。いけないことしてたら誰だって叱って良いの。」と言い返したけど
このことを知ったらその子の親は激怒したりするのだろうか・・・・
頻繁に遊びにくる子だし、母親とも仲いいけれど、付き合い方考えちゃうなあ。
652名無しの心子知らず:03/05/13 11:39 ID:FC1KXXNY
>651
その子のお母さんって気が小さい人なんじゃない?
子「お母さん、あの子悪い事やってるよ〜」
母「いいお、よその子供は叱っちゃいけない事になってるから、お母さんは
あの子のことまでは叱ることできないの!!」
子(ふーん。そうなのか・・じゃ悪いことするときはよその人しかいないところで
やればいいだ。だったら叱られないんだ・・)
って、流れで651さんの家でのやりたい放題になった気がする・・・。
一度、その子の親の前で全然違う子供を叱ってるところを見せてあげれば、
その子のお母さんも勇気がわいて、よその子供でも注意できるようになるかも。
でも、わざわざそんなことする必要もないし、機会もないような気もするけど。
653名無しの心子知らず:03/05/13 12:06 ID:VtjICP9v
その男児の母親は、かなり社交的なタイプで、引っ込み思案の息子を積極的にするために
試行錯誤しているとよく話していた。
しかし、その子はたしかに親の前ではものすごく従順だけど、小学生デビューしたらしく
友達の前ではしばしばコントロール不能なくらいテンション高くなって暴れている。
家庭と外では激しく態度が違うんだけど、親に私の口から言うのもなあ・・・
私自身は、親がついていれば注意はその親に任せるけど、いなければどこの子でも
わりと注意する方だけど、その子にとっては初めて叱った他人だったらしい。
654名無しの心子知らず:03/05/13 12:46 ID:sXzOMk97
>>653
そのお母さんと話す時にさりげなく
「子供って家と外では態度が違うよね?」と
水を向けてみたらどうかしら?
それを理解してるお母さんなら見込みありだから
「実は・・・」と切り出しやすいんじゃない?
でも、そうじゃないなら・・・・黙って子供だけに
うるさく注意するしかないかもね。
ただその時は、その子は外では態度が違うって事を
他のお母さんとか子供の友達とか複数の証人を作って
おいた方が良いと思う。
655名無しの心子知らず:03/05/13 13:10 ID:VtjICP9v
なるほど、一般的な話として切り出すわけね。
でもそれをそうかもね、と言ってくれたとしても、実は・・・とはいえない。
娘がその子と遊ぶ限り、子どもに注意するのは続けるつもりだけど、親とは色々な面で
切るわけにはいかないつながりがあるから、極力気まずくなるのは避けたい。
しかし、その子が調子に乗りまくって笑いながら娘のパンツ脱がして隠してしまった時、
その母親は側にいたにも関わらず、注意もせずに微笑ましそうに見てたんだよね。
私はさすがに驚いたけど怒るわけにもいかず、帰ってから娘をフォローした。
もしかしたら母親には、それが可愛いやんちゃ坊主の姿と映っていたのかも。
やはりスレ違いっぽいので逝きますね・・・
656名無しの心子知らず:03/05/13 13:30 ID:x8mxwQ8N
この4月に息子が小学校に入学した。
先日はじめて保護者会があってママさん達集まった。

一人一人自己紹介するとき,乱暴者で既に有名になってる子供のママの順番がきた。
立ちあがって言った。
「うちの子,甘えん坊で気が小さいので・・・・・・」

吉本新喜劇のオチみたいに,全員後ろにぶっ倒れるかと思った。
657名無しの心子知らず:03/05/13 14:04 ID:Tz/trU5i
>>656
ごめん・・でも我慢できない

。゚(゚^∀^゚)゚。ブッハハハハハハッハハ !!
658名無しの心子知らず:03/05/14 00:12 ID:YK6lrpAR
>>657
ワロタ。
そのお母さんはマジで言ったのか、ウケ狙いで言ったのかどっちなんだろう(w
659名無しの心子知らず:03/05/14 02:56 ID:uHMAMrfN
姑と躾の意見が合わない。
ババはとかく甘やかすってのは基本だけど、コイツの場合、放任主義
すぎる感じ。何でもやりたいようにやらせておけって。
この間も、姑んちでゴハン食べてる時にここんちはちゃぶ台でイスがない
から子供がすぐ立ち歩いちゃって落ち着いて食べない。
「ほら座って〜」が口癖になりつつある私だけど、ここんちはまぁ構造上
仕方ないからあきらめてるのでそんなにきつく言ってないのに姑が、
「遊びながら食べたいんだよ。立ち歩いて食べさせてやりなよ。
あんまりうるさく言うとどもり症になる。厳しくしすぎるな」って。
アンタ、ゴハン食べる時座って食べるっていうのは最低限のマナーなんじゃ
ないの?!しかもどもり症って、まるで私がいじめてるみたいに・・・
めちゃくちゃ腹が立ちました。
アンタの言う通りやりたいようにやらせてな〜にも怒らないでいたら
すっげーわがままになって取り返しつかなくなっても責任とれるのかい?
しかも極めつけは「息子もそうやって育てたけど大丈夫だった」って
そうか?!はっきり言って左利きだしお箸はちゃんと使えないし
ボロボロこぼして全然平気だしあんまり立派に見えないんですけど??
660名無しの心子知らず:03/05/14 07:40 ID:IPoE0Okc
>659
書き込みを読んでると
躾が子供の為というより姑に反論したいが為に使われてる部分があると感じた。
子供いくつ? 座って食べるのはもちろん良い躾だけど、
0歳や1歳の子だとちゃぶ台でじっと座って食べるのはちょっと無理だ。
毎回穏やかに言い聞かせてそのうち座ってられるようにするのは大切だが
あんまり叱ってると(それも姑に対抗する為に)子供さんかわいそうだよ。
661名無しの心子知らず:03/05/14 07:49 ID:+d0hQngz
>>659
育児板にお父様がいらっしゃるのは珍しいですね。
姑とは奥様のお母様のことでしょうか?
お子さんの躾にお父様が関心を持たれるのはとても素晴らしいです。
お義母様にはお義母様なりに経験から「どもり症」の心配を
なさっていらっしゃるのだと思います。
もしかしたら昔、お義母様はご近所や身内で厳しく躾られて
どもり症になってしまった実例をご覧になったのかもしれませんよ。
いずれにしても孫可愛さからの事ですので目をつぶって差し上げては
如何でしょうか?ご両親がしっかりなさっていればお子さんも
お祖母様の前では許されても他では許されない事をきちんと覚える
でしょうし、それがTPOに合わせた振る舞い方の躾に繋がると
思います。
ただ僭越ながら、如何に男性でも「すっげー」などと言う言葉遣いは
お子さんのためにはならないと存じます。言葉遣いは躾の中でも
取り分け重要な事ですのでお気を付けになられた方がよろしいと
思います。
662名無しの心子知らず:03/05/14 08:04 ID:SBtQI7rF
>659
姑世代にもドキュンっているんだね。
子供のためにも、きちんと意見いいなよ。
私はあなたが正しいと思うよ。
663名無しの心子知らず:03/05/14 08:42 ID:JL0e+Zmp
>>659 非常に同情するが、左利きと躾は全然関係無いと思われ。

食事の躾ばかりは親の責任だわな。うちの夫もホントになってなくて、
でも夫実家に行った時によく分った。男共は全く何もしない(男3人兄弟)、
待ってれば出て来るのが当り前→義母はみんなの世話で落ち着いて席に
着いてない。これじゃ躾る事すら出来なかっただろうなぁ・・・と。

今一生懸命食事マナーを治してますが、早2年。ペチャ食いは無くなった
けど、まだ犬食いが治らない・・・大人になってからの矯正は難しい。
664名無しの心子知らず:03/05/14 08:43 ID:tXcq2ha1
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
665名無しの心子知らず:03/05/14 11:13 ID:OkbE5Krq
>>662

いや、ジジヴァヴァ世代のフツーの子育ては
今から見れば殆どがDQNだよ。

彼らの言うことをすべて真に受けて、同じ調子でやっていたら、
とてもじゃないけど今の世間からは浮いちゃうよ。

ジジヴァヴァ共は所詮棺桶に片足突っ込んでるような連中、
かわいがりたいだけで、責任とれる訳ないし
実際子供を叱ったり宥めたりというのは凄く疲れる作業なので
ジジヴァヴァにはそんなに体力もたないんだよ。

やっぱり叱ってくれるのは 親 し か な い んだよ。

別に取り立てて荒立てる必要はないけど
肝心な所じゃジジヴァヴァにピシッと仕切っておかないと、
将来子供がかわいそうだ。
666名無しの心子知らず:03/05/14 15:23 ID:a2iM4G/5
ジジヴァヴァ世代だと、武家式問答無用方式と貧農式犬食い上等方式の人といるからねー。
667名無しの心子知らず:03/05/14 15:58 ID:hjfdhO+q
>>661
659は女だと思うが。
どうでもいいことなのでsage
668名無しの心子知らず:03/05/14 16:50 ID:iaQ0vULa
>659
わかります!!うちの場合は実母だけど。
(幸いなことに、義父母は躾にはあまり口を出しません)
私の時にあんなに厳しく言ってたのは一体なんだったの?
というくらい、娘(1歳5ヶ月)に対してはベタ甘。
そして、659さんの姑とほとんど同じセリフを吐きます(w

ほんと、665さんに禿しく同意です。
責任とらないジジババに負けないよう、がんがろうね!
669名無しの心子知らず:03/05/14 23:21 ID:jGXeaJPw

666>>
あ〜、うちの同居のジジババは正に「貧農式犬食い上等方式」だわ。
2人とも生粋の農家育ちだし。
肘ついて、口の中モノいっぱいにしてつば飛ばしながらしゃべるし
寄せ箸、ねぶり箸等々…。
キッチン一緒の完全同居だったけど、これじゃあ子供を躾けられないと思って
子世帯にキッチン増築して無理やり食事を別にしました。
今では4歳の娘が「おじいちゃん、くちゃくちゃ食べちゃイケナイんだよ。」
と注意してくれてます。
ダンナの肘つきは、なかなか直らないけどねー。ふぅ。
670659:03/05/14 23:39 ID:TcF2tjxO
>661 私、女ですけど??
どうして男だと思ったのかな?
「すっげー」とか言葉が乱暴だったからかな?
でも言葉のアヤというか、怒りのあまり書いたので・・・
不愉快に感じた方スマソ。
でも子供には汚い言葉遣いをしてはいないのでご心配なく(w

>660 確かにそうかも。
つい姑の言うことやることに目を光らせて気に入らないことがあると
それを直接姑に言うことができないから子供を叱ることで
姑に対抗しているような気がする。。。
確かに子供がかわいそうだよね。
でも私はジジババの前だからとか、家じゃないからっていう理由で
しつけの方針をコロコロ変える様なことはしたくないんです。
それじゃ子供も混乱するし。
だからついそれを止めようとする(私のしつけを無駄にする)姑の
やり方にはついカッとなってしまって、ダメなんですよねぇ。
また姑も私の言うことを絶対素直に聞かないですぐ「いや・・・」って
言ってくるタイプなんでね。
はぁ〜嫁姑戦争に巻き込まれてる子供が不憫。。。
671名無しの心子知らず:03/05/15 00:10 ID:X+dXsIJA
いや、ヨメ姑の問題の本質は
夫の成熟度だよ。

どんなに姑が持説にこだわっても
ムスコがちゃんと「いや、責任はうちにあるから」と仕切れるなら
殆どのウトトメは引っ込むはず。
それで引っ込まないようなウトトメは
ムスコにもうっとおしがられてるに違いないので
ヨメも別に義両親に対して妙に気遣う必要はないよ。

長男教ドップリ浸って育てられてうちのダンナは
それが出来ないっぽい。
情けないよ、全く。


672660:03/05/15 00:21 ID:mPDixUM3
>659
659が躾の方針を変えることはないよ、あなたのいうとおり子供が混乱する。
ただ親が毅然としてる事とジジババが甘やかす事は同時になってもいいと思う。
親が叱ったときジジババの所へ逃げられるってのは親にとっても救いだよ。
子供の事に関しては姑に強く出ていいと思う。親が一番なんだから。
でしつこいけどジジババが甘やかすのは大目に見てあげよう。
673659:03/05/15 01:02 ID:3YL3dWkM
>671
うちの夫も姑に何も言えません。
というより、そんな姑との見えない火花は全然見えてない?らしく、
口をはさむことはおろか、全く関心がないようです(涙)
なので私1人でやきもきしているというか、1人でイライラしてるみたい。
前に本当に頭にきて、帰ってから夫に私が思っていることをぶちまけて
夫から言ってもらうようにしたところ、寝耳に水だったのか知らなかった
の連続。(ていうかいつも実家で昼寝ばっかりしてるからよね〜〜)
あげくに、しつけの事に関しては姑のやってることが何でダメなのか
理解もできないらしい。自分の子供のことでしょ?アナタは自分の家族に
対するポリシーとかしつけに関する方針とか何もないのかい?
これには本当にあきれました。

で、実際言ってくれるようになったかと言えば、その場では判断できない
のか何も言わず、後から私に言われて次回から言う(それも私の言ってる
事の半分以下)くらい。ダンナから言ってもらうのが姑には1番効くのに
熱意も何もないただ言わされてるだけの人だから、簡単に言いくるめられて
納得しちゃうし全然頼りになりませ〜〜ん。
ハァ、情けない。。私1人でイライラしてむなしい。。

友達の旦那さんはとてもしっかりした人で、毎回気に食わないことがあると
「俺達のしつけをじゃまするならここにはこさせない」って言ってくれる
そうです。うらやましい〜〜〜。
674659:03/05/15 01:03 ID:3YL3dWkM
>672=660
ジジババの甘やかしは仕方ないとする。
でもうちの姑の、私のやり方(自分の経験してきた事)が何よりも正しい!
と思いこんだものの言い方が許せないんです。
せめてアドバイス程度に言ってくるなら参考にもしますが、
初めから人を信用してないようなダメだしをされると所詮他人だし、
「ムカツク」以外のなにものでもなくなってしまう。
以前はもう少しいい意味でとらえようとか悪気はないんだ・・・とか
思って気にしないようにしてましたがそろそろ限界。。。
675660:03/05/15 09:35 ID:dnFzBhbr
私は659の姑の毒舌を知らないから平凡な事しか言えないけど
どこの姑も多かれ少なかれ自分のやり方が正しいと思い込んでる。
自分のやり方を通すなら直接姑と対決して
「躾の邪魔をするから姑宅にはもう連れて行かない」と言えないかな?
でもこれはこっちに不手際があった時に鬼の首を取ったように勝ち誇られるから
けっこうこっちも気を張って生活しなきゃならない。
大抵の人はどうしても譲れないもの以外は表面だけ従った振りして陰で舌出してるよ。
676名無しの心子知らず:03/05/15 09:49 ID:0pMiKUfU
>659
 左利きはだめ?
 キチンと右に躾しなきゃだめ?揚げ足とりでゴメンだけど・・。

 うちは両実家とも別居だったため
 家でのルール、それぞれの家でのルール・・という風に分けてましたが・・。
 でも、歩き食べは私も気になる方なので、遊び出したら
 「もう、お腹いっぱいかな〜?」といいつつさっさと片付けてた〜^^

 あと、みなさん子供に対して
 「すっげー」とか言わないんですか?
 私は普通に使うので子供に対しても言いますね、「すっげーよ、おい^^;」
 とかね。
 只、敬語(に限らず言葉)は耳から入ると思ってますので、子供の先生や、
 周囲の人に対しては徹底して敬語で話します。
 子供の前では特にです。
677名無しの心子知らず:03/05/15 10:23 ID:bKPTAD14
>>676
>歩き食べは私も気になる方なので、遊び出したら
>「もう、お腹いっぱいかな〜?」といいつつさっさと片付けてた〜^^

うちはその時の子供の状態によって食べ残しを許す時と
許さず最後まで食べさせる時がありましたが、いずれにしても
遊び始めたら、「ごちそうさま」を必ず言わせるようにしていました。
言葉がまだきちんとできない時は、手を合わせるだけでも
とにかく挨拶はさせていました。

>「すっげー」とか言わないんですか?

言いません。
親が乱暴な言葉を使っていたら、いくら学校できちんとした言葉を
覚えても身に付きませんし、最近は学校の先生ですら正しい敬語を
使える人が少なくなってきましたので、親自らが言葉に気を付け
家庭できちんと教えなければならないと思います。
我が家ではら抜き言葉も御法度です。
678名無しの心子知らず:03/05/15 10:37 ID:c/VsMhDH
左利きは無理に直さなくてもいいと思うけど。
(あくまでも個人的な意見)昔は何が何でも止めさせてたね。
無理に直すと、どもりやチックが出る場合もあるらしいですよ。

私は、子供に向かって「すっげー」等とは言いません。女の子ですし
子供って悪い言葉を競って使いたがるから。
それにそういう言葉を使うのに、自分自身抵抗があります。30過ぎだし。
中高生の頃は使ってましたけどね。
679名無しの心子知らず:03/05/15 10:46 ID:HxD0gN3b
「すっげー」は言わないけど、それに近い言葉は言うかも。
「超○○」とかそういう類の。

でも、他人に接するときは丁寧に言うように指導している。
「○○して下さい」「○○しても良いですか?」って。
勝手にしてはいけないこと、丁寧に言うべき場面は
その都度教えないと覚えていけないので。
680名無しの心子知らず:03/05/15 13:16 ID:eu+C1N3N
”すっげー”使ってます・・・。
それ以外にも汚い(激しい)言葉使いしています。
猛反省。
ただ、言い訳すると、ここいら辺は言葉が乱暴(に聞こえる)なので親が気をつけても
ある意味、無意味ですな・・・。

でも開き直らず気を付けます。
681名無しの心子知らず:03/05/15 13:39 ID:FpgNWJmY
「すっげー」等の汚い言い回しをする大人の女の人が多いのに驚きました!
どうして使うようになったんですか?
他の言葉に置き換えられませんか?
普通のことなんですか?

「こういう場合は丁寧に」ということを教えるよりは
常に相手のことを思いやる話しかたをすることを教える方が大切かと思います。
敬語が正しく使えていてもいいかげんな態度をとるようであればダメです。
知識だけでは話し方は身に付きませんよ。
682名無しの心子知らず:03/05/15 13:50 ID:iuouwQnm
>681
気取ってんじゃねぇよ。すっげ、むかつく。
カマトトぶって驚いたふりしやがって、ヴォケェ!!
・・・っていう口も聞けるし、
おっしゃる通りです。日頃からわたくしが考えておりました事を、
このように文章にしていただいて、ありがとう存じます。
・・・っていう口もきけます、はい。

まぁ、使い分けができればよろしいかと。
683名無しの心子知らず:03/05/15 14:03 ID:uU1tjXG5
>682
要は使い分けのセンスの問題だよね。
>気取ってんじゃねぇよ。すっげ、むかつく。
>カマトトぶって驚いたふりしやがって、ヴォケェ!!
でもこういう言い方は、どのような場合であってもすべきではないかと…。
684名無しの心子知らず:03/05/15 14:10 ID:iuouwQnm
>683
不愉快でしたか?
それは大変失礼いたしました。申し訳ございません。ごめんなさい。
685名無しの心子知らず:03/05/15 14:28 ID:JxaztCJ9
>>682
お見事!とてもわかりやすいです。

>>683
でも不思議なことに常識的な言葉遣い心がけ気を付けて
おりますと、その様なレスを返す方がいらっしゃり、
はて?こちらが間違っているのかしら?と
それも奇妙なことに大半が成人女性ばかりのはずの
鬼女板で遭遇することがしばしばあります。

あの様な言葉遣いをするのは一体どんな家庭環境で
育ったんでしょうね?
身近にいる誰かが使っていなければ覚えることはないと
思うのですが・・・
686名無しの心子知らず:03/05/15 15:06 ID:X+dXsIJA
いくらお上品に育てたつもりでも、
男兄弟がいれば言葉遣いの悪化は避けられないと思われ。

私的には一番嫌いなのは敬語使いすぎの慇懃無礼な物言い。
下心ミエミエの嫌らしさと有無を言わせぬ圧力を感じる。

私的には使い分けのTPOが判ってればそれでいいよ。
洋服と同じで
Tシャツにジーンズで結婚式にお呼ばれというのは非常識だし
ハイヒールとスーツでハイキングに行くようでは明らかに居心地悪いだろうし。
状況にマッチした選択をすることが出来るのが
本当のオサレサンなんだと思うよ。

687676:03/05/15 15:32 ID:0pMiKUfU
私の一言が思わぬ広がりを見せてしまったようで
申し訳ありません。
不愉快に思われた方、常識を疑われるような言われ方を
されてしまった方・・・私の配慮が足らなかった事を
お詫びします。

只、私にとって言葉は自分の中から溢れてくるものです。
ダイレクトに伝えたい・・特に我が子たちにとっては
例えば、綺麗な空を見て感動した時
「とても綺麗な空ね・・・」では本当の気持ちは伝えられない
「すっげー!空、キレーーー!!」と言って初めて伝えられるのです。
あくまでも、私は・・という事ですが。

言葉使いに関するいろいろなご意見を伺えて、とても参考になりました。
有難うございました。
688名無しの心子知らず:03/05/15 15:36 ID:PJUeiEds
舌打ちはゼッタイに許さない。
あれは、汚い言葉よりも失礼に当たると思う。

689名無しの心子知らず:03/05/15 15:46 ID:m2BwzvB5
>686
>私的には一番嫌いなのは敬語使いすぎの慇懃無礼な物言い。

…というのは、例えばどんな物言い?
私は言い合いになっても、言葉使いを乱さない人って
尊敬しちゃいます。
うちの旦那と来たら、声はでかくなるわ、言葉は乱れるわ、
最終的には「ざけんなよ、コノヤロー」で呆れます。
子供が真似するから止めてほしいとは言ってるんだけど、直らない。
690名無しの心子知らず:03/05/15 16:15 ID:HxD0gN3b
679ですが、口先だけの敬語では意味がないのは百も承知です。
丁寧な言葉と相手の立場を尊重する、は
もちろん私の中では連動していますよ。

「こういう場合は…」というのはTPOを教えているということで
「公園は騒いでもいい場所」「病院は静かにする場所」と
教えているのと同じ事です。周りを見る、状況を見るのが大事で
言葉だけを教えても意味がありません。
 
また、丁寧な態度、物言いじゃないと相手に対する
思いやりを伝えられないとは思いませんね。
「すっげー」を使ったからと言って「相手のことを
思いやる話しかた」ではないとも思いませんし。

正直、681さんの言葉は丁寧でも、態度は非常に不愉快です。
691名無しの心子知らず:03/05/15 17:19 ID:pDP1ob3l
676タソ。
気にすんな!アテクシも、「すげー!空!きれー!!」って
余裕で言いますよ。つか、「うわあ。お空がきれいだね」って
言えない。性格的にボーイッシュな方。676タソもかな?

それに地域性もあるんじゃない?
うちの地元はおとなしい女の子同士でも「おまえよー」とか
言うからね。

692名無しの心子知らず:03/05/15 17:55 ID:ZhRx7t7+
>691
ごめん...それはボーイッシュとは言わないと思うよ。粗野っていう感じでは?
私もどちらかというと女々したタイプではありませんが
「オマエ」「スゲー」は使えません。年令にそぐわないのはチョット...
693名無しの心子知らず:03/05/15 18:14 ID:j+hHkt3J
というか、やはり育ちの違いだと思うよ。
私は子供産まれてから、産まれてなきゃ絶対言ってないであろう言葉を言ってる。
「お日様がこんにちわーってしてるねえ」とか「今日はまんまるお月様ねえ」なんてね。

694名無しの心子知らず:03/05/15 18:15 ID:EWfDaMZU
親である自分がいつか恥ずかしい思いをするだろう。
誰も「お子さん言葉遣い悪いわね。お家でどういう
言葉で話してるのかが伺いしれるわ」とは言わないだろうから
心密かに軽蔑されたり馬鹿にされて終わりだろ
695名無しの心子知らず:03/05/15 19:11 ID:EqFFWexe
>>691
>それに地域性もあるんじゃない?

それはあるかもしれませんね。
誰もがスーツにネクタイの職業に就くわけでもありませんね。
>ALL
でも、もしお子さんが将来東京でサラリーマンや官公庁にお勤めになる
可能性があるのならば、男の子でも敬語はきちんと身につけさせてやっ
た方が良いと思います。
会社にも電話や飛び込みのセールスが来るのですが、普段敬語を使い
慣れない人は口調もしどろもどろで間違いだらけです。
それでも礼儀正しければ良いのですが、肩を揺するように歩いたり
背中を丸めた姿勢だったり、お辞儀もきちんとできなかったりなど、
本当に些細でなにげない動作に粗雑さがあると印象はやはり悪いです。
人事でもよく言われますが、面接はドアを開けて椅子に座るまでで
ほぼ合否が決まるそうです。以前にも何度か言っているのですが
いくら付け焼き刃できちんとしようとしても言葉遣いや立ち居振る舞いは
一朝一夕にできるものではありません。
696名無しの心子知らず:03/05/15 19:32 ID:pDP1ob3l
>>694
バカにするような人と友達になりたくなーい
697名無しの心子知らず:03/05/15 20:39 ID:x0qTMC6Q
>>695
うんうん。確かに営業マン(サービス業)の
敬語の間違い(自分を敬っちゃったり)って
内心(´,_ゝ`)プッ だよ。やっぱり。
そんな君からは絶対買わないよ、って感じ。

>>696
バカにはしないけど、もうこれ以上仲良くは
なれないな、って思うかも。
698名無しの心子知らず:03/05/15 21:08 ID:mYFmKjJP
>688
うちの親がというより、子守の人が、すごくうるさかった。
わてし:「ちっ」
子守:「舌打ちはだめでしょ」
わてし:ごめんなさい」
の果てしなき繰り返し。
「ちっ。あっ、舌打ちしました、ごめんなさい」
ここまでがセットで癖になってしまった。
人に必ず笑われる。鬱。
699名無しの心子知らず:03/05/15 21:26 ID:zSTGdB7E
一体どういう地域に住んでいるというのだ(w
>「すげー!空!きれー!!」って余裕で言いますよ。
つか、「うわあ。お空がきれいだね」って 言えない。

馬鹿としか思えない。なんで
「すごい!空きれいーー!」とすら言えないのか。

700名無しの心子知らず:03/05/15 21:29 ID:zSTGdB7E
>>696
友達になる必要のない人、病院の看護婦さんやお店の人、近所の人から
失笑される恐れだってあるということには考えが及ばないようね
701_:03/05/15 21:29 ID:ukIfXuLE
702名無しの心子知らず:03/05/15 21:35 ID:6CHP4Ui6
>うちの地元はおとなしい女の子同士でも「おまえよー」とか言うからね。

どこの辺り?の地域だろ。
私のところ(関西)はDQN系の女の子は「オマエ」とか言ってるが、友人にはいない。
「すげー」も言った事無いでつ。


703名無しの心子知らず:03/05/15 21:43 ID:WxFDmC0L
えっっ!>>696って、どんな時でも、どんな人にも
そんな言葉使いしてるの?
お子さんの躾以前に、あなたはどんな躾をされて
成長したのかしら。
704名無しの心子知らず:03/05/15 21:47 ID:Igcx9udG
>>703
育児板は育児する人だけじゃなく
育児される人も来ているのかもしれない
だからまだ成長途中なのかも>>696は…
705名無しの心子知らず:03/05/15 21:51 ID:0uSCdhic
「子は親に似る」
っていうんだし、そういう言葉が当たり前の躾をされて育ったんだろうね。
「類は友を呼ぶ」
っていうんだし、そういう友人ばかりがいるんだろうね。
706696:03/05/15 21:52 ID:pDP1ob3l
TPOに応じての使い分けぐらいできますってば。
それすらできないとでも思ってるんですか?

ただ、言葉が足りなかったので補足しますが
「うわあ。おそらがきれいだね」も言うけど
言っててなんか自分じゃない感じがするって意味合いです。

って、お上品な方達にはわからないんでしょうけど(w



ちなみに地元は東北。
707名無しの心子知らず:03/05/15 21:54 ID:hIZmZa/0
>>696
大丈夫。みんなも同じ気持ちだから。
『うちの地元は』って大きく括ってるけど、実は自分や同類の友人が
そう思ってるだけで、周りの人達は「おまえよー」なんて言われて
引いてたりして。
708名無しの心子知らず:03/05/15 21:58 ID:0uSCdhic
>696
「オマエなー」とか「すげー」とかのほうが無理してないですか?

>696タンも小さい頃は普通に話してたと思うんだけど。
周りの友人とかと、微妙な年齢(思春期)にちょっと粋がってて
使うようになったんじゃない?
709名無しの心子知らず:03/05/15 22:00 ID:TE4LIUhL
でも東北の人なら「すげえ、空きれーだぁ」とか言いそうな気もする…
「おまえよー、すげえめんこいなぁ」とか。

いや、よくわかんないんですけど。
710名無しの心子知らず:03/05/15 22:02 ID:qtBGYrTg
>>706
>それすらできないとでも思ってるんですか?
思ってますが 何か?

後から言い訳レスするくらいなら、最初からそう書けばいいのに。
711名無しの心子知らず:03/05/15 22:03 ID:zTwuuAlM
2ちゃんでお上品  (プッ
煽りにしかみえない私は2ちゃん病。
712名無しの心子知らず:03/05/15 22:05 ID:kTHPMuLg
「スッゲー」って方言だったら使うのも解る。
でもそうじゃなかったら、ちょっと驚くかな。
キムタコみたいなのが得意気に使う言葉だと思っていたよ。
713名無しの心子知らず:03/05/15 22:05 ID:2mRjfuYn
なーるほど。方言ってことですか。
じゃあ696タソは自分の事「おら」とかいっちゃうのかなぁ。プ
714名無しの心子知らず:03/05/15 22:07 ID:0uSCdhic
方言ならありそうでつね。
ごめんよ696タソ。DQNと間違えてしまいました。
715696:03/05/15 22:37 ID:pDP1ob3l
>>709さん。
そうそう!そんなかんじです!

>>713
別に言わないけど、>>1をよく読みました?
716名無しの心子知らず:03/05/15 22:46 ID:krJNKDUU
なんだ。ボーイッシュな性格で(>>691参照)「すげー!空!きれー!!」って
言ってたんじゃなくて、方言だったんだね。
てか、だったら最初から「方言」だって言えばいいのに。
紛らわしいレスだよなぁ。
717676:03/05/15 22:50 ID:0pMiKUfU
また出てきました。
>710
 私の描き込みが発端だとしたら
 最初から書いてますよ。
 子供に対しては自分の言葉で話すけど、その分周りに人に対しては
 敬語を使います・・・と

 「すっげー」という言葉だけが取り上げられてて、696さんに
 迷惑をかけてしまいましたね。ごめんなさい。
 
 ちなみに私の住んでいる地域では「すっげー」を使うのは若い子
 や子供ですね。同年代の人はあまり使わないでしょう。
 でも、私は使いやすさもあって使います。(何より好きです。) 
 無理をしているのでは?と言われるのは正直ビックリです。
 本当に自然に出てくる言葉で子供と話しをしているだけです。
 「おまえなー」も言うし「バカじゃん」も言うし、ここで書いたら
 確実に叩かれるであろう言葉も使っていると思います。

 子供にはそういう言葉使いもあるし、綺麗な言葉の使い方もある
 そこの所をきちんと伝えて行きたいと思います。 
 
 
718名無しの心子知らず:03/05/15 22:56 ID:nxWPPUm2
>>717
いや、あなたは関係ないと思う。
大体676さんの「すっげー」と696さんの「すっげー」
は使われ方が違うみたいだし。
719名無しの心子知らず:03/05/15 23:15 ID:mYFmKjJP
言葉なんて、TPO次第じゃない?
720名無しの心子知らず:03/05/15 23:20 ID:X+dXsIJA
子供の年齢にもよるなあ。

子供が小さいうちは子供に理解しやすいように話す必要があるから
「おつきさま、まあるいねえ。」
「てんとうむしさん、こんにちは」みたいな話し方になるし
小学校も高学年になってこの調子で話してる親はいないと思うし。

私は別に悪い言葉遣いを頭から叱る気はない。
タメ口というか、悪い言葉遣いも多少は知ってないと、友達できないからね。

私仕事柄所謂私学の中でもレベルの高い学校の子供達見てきたけど
ごくフツーの子供達だよ。
みんな賢いから親の前じゃさすがにタメ口は利かないだろうから
親は知らないのかも知れないけど、本当に普通だよ〜。
そんな中に所謂「ちゃんとした言葉遣い」しか知らない状態で入ったら
絶対みんな引くって。
「そんな人とは友達にならなくていい」なんて言っていたら
かえって子供の可能性の芽を摘むことになるよ。

要は親や先生にタメ口聞くような子供にならなきゃいいんであって
何もわざわざそんな理由で友達減らさなくてもと思う。



・・・ていうか、まんまと釣られちゃったね、私。
721名無しの心子知らず:03/05/15 23:52 ID:zuKjqv9S
はじめてここへきました。もりあがっているところ
すみません、
2歳2ヶ月の女の子がいます。このころのしつけって
どこまでできていれば順調なのでしょう。
今のところ、おはよう、こんにちわ、さようなら
などは言えますが、知らない人には躊躇するかんじが
あります。
お靴をそろえる・・はしないのが多い。
坐ってご挨拶・・は、強要すればするけれど、よそに
おじゃましたときは
舞い上がってしません。
小さいお子さんがいらっしゃる方のご意見をききたいです。

ちなみにこどもと話すときは「みて。おそらがきれいねえ」
「おはな、いいかおりだねえ」などと話かけています。
こどももそんな感じでお話します。私は小さいころから
女の子が男の子の言葉で話すことがいやでした。わざと乱暴に話すのが
かっこよいと思う人は多かったです。それがみっともいいもの
ではないと思える子に育ってほしいです。
722名無しの心子知らず:03/05/16 00:19 ID:7SFlxc/R
>>720
>私は別に悪い言葉遣いを頭から叱る気はない。
>タメ口というか、悪い言葉遣いも多少は知ってないと、友達できないからね。

そーいう言葉遣いって、わざわざ親が言わなくても、友達づきあいの中で
自然に仕入れてくるもんだと思ってた。

うーん、でも>>676さんの問題って、子供の年齢とか、各人の乱暴な言葉
の定義とかによって話が違ってきそうだから、一概に語るのは難しい鴨。

ちなみにウチはまだ1歳だから「お空がきれいだねえ」ってな調子です。
もちろん将来的には「空すっごいきれーだねー」くらいにはなるかと思いますが
「すげーっ、空、きれーっ」は、親が子に語りかける言葉としては、私としては
NGかな。

でも、そんなこと言ってる私自身、すごく言葉が汚いんだよね…
夫より乱暴。何故か友人達は「お上品w」な人ばかりなので、
ガサツさが目立つ目立つ。
敬語の使い分けはできてる(つもりだ)けど、丁寧な言葉が
「身について」いない自分はちょっと悲しいです。
確かにビンボー人で育ちがいいとは言えないけれど、
両親ともそんな汚い言葉遣いする人々ではなかったのになー。

ということで、子供より前に自分の躾しなくちゃなのだ。
723名無しの心子知らず:03/05/16 01:01 ID:Rnjq4AQN
子にむかって汚い言葉遣いの親って最近よく見るけど、正直ビックリする。

ショッピングセンターの喫煙所で休憩中の母親が
走り回る5歳ぐらいの息子に向かって遠くの方から
「しばくぞ、ゴラァ!」
「こいつ、まじウザイ!」
「ムカツク!」
とか遠くの方から叫んでいた。

怖いのは軽い感じで後ろめたさもなく使っている感じなんだよ。
「迷惑になるからやめなさい!」をボギャブラリーが貧困で何もかも
「しばく!ウザイ!」で表現しちゃってる感じ。
子供も全然へっちゃらだったし、
そういう子って汚い言葉の耐性がついて、
簡単に友達にも言うようになるのかな、と鬱になりました。
マクドでも「うざい、ムカツク」ばかり繰り返している親いたしなー。
私にとってそれらの言葉は本当にそれなりの意味なので、
ちょっとした事で軽く使われると混乱するわ。
724名無しの心子知らず:03/05/16 01:28 ID:NBTj6drF
親から日常的に汚い言葉で罵倒されてる子供は、
何の抵抗もなく友達にも同じ言葉を吐きそうだね。
自分が相手に対してひどい事を言っているという意識がなく
普通に使いそうで、怖いと言うか気の毒と言うか・・
725名無しの心子知らず:03/05/16 01:33 ID:1De3jthP
お上品な方が多いようで・・・
っていうか、たぶん年齢の差だと思うけど。
別にギャルママってわけではなくても若いママはそれなりに
まだ学生時代の話し方とかが残ってたりするわけで、
もう何年もたってる人が超〜とかは恥ずかしくて言えないもんね。
っていうか無理して言っちゃって・・・年考えなって思われそうで(笑)
年くっていけば自然にやめるでしょう。

それとそんな一言ぐらいで言葉遣いあーだこーだって
神経質になる必要ないんじゃない?
すっげーだって、マジで乱暴に言う人もいるけど、
冗談ぽくというか、ふざけて言うってこともあるでしょ。
これすらも言わないって人はかなりハイソな方なんでしょうねぇ。
それにそのうち嫌でも子供は外で汚い言葉覚えてくるよ。
家庭での言葉遣いのしつけは大切だけど、そ〜んなに神経質に
ならなくてもいいんじゃないの?といってみる人
726名無しの心子知らず:03/05/16 01:38 ID:Mw1GMwI7
>>725
>すっげーだって、マジで乱暴に言う人もいるけど、
>冗談ぽくというか、ふざけて言うってこともあるでしょ。
きちんとした言い方を身につけた大人同士が「すっげー」と言うのと、
言葉の習得過程にある子供に対して「すっげー」と言うのとでは
意味が違うと思うのですが。



727名無しの心子知らず:03/05/16 01:50 ID:bJ5ChFSa
>要は親や先生にタメ口聞くような子供にならなきゃいいんであって
>何もわざわざそんな理由で友達減らさなくてもと思う。

このレスで思い出したけど、この間子供向けテレビで「先生へのタメ口はOKかNGか」
ってアンケートやってて、結果が僅差だけどOKの方が多かったのにびっくりした。
仲のいい先生相手でもタメ口っていうのは、なんか嫌だ…。
微妙にスレ違いなのでsage
728名無しの心子知らず:03/05/16 02:11 ID:NBTj6drF
若いママはあんまり抵抗ないのか・・すっげーは。
子供同士でそういう言葉を覚えたり使ったりするのと
目上の人や親との会話で使うのでは状況がだいぶ違うと思うんだけど。
まあ親の世代でもだいぶ感覚が違うかもね。
729名無しの心子知らず:03/05/16 02:38 ID:75jdfsnB
730名無しの心子知らず:03/05/16 03:19 ID:KxWwU5jg
>>728
いや。抵抗ありますよ、少なくともわたしは。
周りの同世代のママン達は「ちょ〜●●」・「マジ」・「ウザイ」・「●●だしぃ〜?」とか
多用するんですけれど、何だか変に思えてなりません。
もう、学生じゃなくて子供に正しい言葉や諸々を教えて逝く立場なのに。。。って。

「キモイ」って言う言葉も何だかシラケルし、簡単に他人を傷付ける言葉なので嫌い
です。言葉遣いが汚い人って、まだまだガキンチョ気分が抜ききれていない気がし
ます。そういう人のお子さんも「ばか」とか言う言葉を平気で口にしますね〜。
731_:03/05/16 03:20 ID:ILO6kr+m
732名無しの心子知らず:03/05/16 05:39 ID:cL/CeavP
「ばか・アホ・ぶっ殺す」を連発する娘(4歳)の同級生。
どこでこういう言葉を覚えるのか不思議。
うちでもテレビは適当に見せているけど、日常的に耳にする言葉じゃないですよね?
ということはご両親が使っているのか・・・・。
733名無しの心子知らず:03/05/16 07:30 ID:j4y2jpSL
>>724
激しく同意
公園や幼稚園など不特定多数の子供が集まる場所で
一人だけ言葉が悪い子が混じってたりすることがある。
よその子にも平気で親から教わった汚い言葉で話し掛けたりなじったりする。
それに対し、当然心に思うところのあるママは多い。
悪口言われたり、直接抗議されなければみんなスルーしてくれてると
思ったら大間違い。波風立てるほどのことでもないけど線は引かせてもらうと
いうスタンスのママのほうが実際多いと思う。そうなると本当可哀想なのは
汚い言葉を普通と思って育ってるその子供。
734名無しの心子知らず:03/05/16 07:53 ID:iO4yJ82r
>>725
確かにどんなことでも過敏になるのは却って悪影響を及ぼすことがありますが
子どもが幼児期に覚える事柄は一生涯に渡って影響を及ぼすことが多く、
箸の使い方等のテーブルマナーや言葉遣いもその一つだと思います。
例えば英語は小さい時から始めた方が正確な発音ができると言いますよね?
けれど幼児期に渡航して英語堪能になった帰国子女でさえも日本に帰って
から英語を使い続けないと忘れてしまいます。
また漢字も学生時代はしっかり覚えていても、大人になって使わなくなれば
忘れてしまいます。言葉遣いもそれと同じではないでしょうか?
言語は普段から使っていなければいざという時に正確にできないと思います。
だから子どもの将来を考えて気を使う方が多いのではないでしょうか?
735名無しの心子知らず:03/05/16 08:10 ID:Mvrf4L1Y
>>725
>これすらも言わないって人はかなりハイソな方なんでしょうねぇ。

信じられない。言わない人種は田園調布の奥様や芦屋の奥様だけで
別世界のお話ということ?
ハイソじゃない一般の若い主婦は当然そういう言葉で子供を躾てると思ってるの?
第一子供が外で覚えてくる汚い言葉と親が覚えさせている言葉は違うってワカラナイ?
子供が外で覚えてきたら都度注意してやることも親の仕事だろうよ
736名無しの心子知らず:03/05/16 08:21 ID:2U4/2MTL
>725
田園調布でも芦屋でもないけど、言葉遣いは意識してますよ。
田園調布や芦屋は、地域的にも意識することもないんじゃないかな。
意識してないと駄目っていうか、意識せざる得ない土地柄。
でも、だからって、汚い言葉でいいじゃんとは思えないよ。

737名無しの心子知らず:03/05/16 08:56 ID:F8yIb4ST
少し前にあったけど,「舌打ち」の話し

ある喫茶店に知り合いといった。
店の若い子が水を運んできてテーブルに置くときにこぼしてしまった。
その子は多分「あ〜私何やってんだろう。私のバカ」って言う思いでやったんだろうけど
顔をしかめて「ちっ」って舌打ちした。

しかしこれは当然いただけない。
水かけられたほうにしたら,いきなり水ぶっ掛けて顔しかめて舌打ちされたら
けんか売ってるようにしか見えない。

同席した知り合い テーブルひっくり返さんばかりの勢いで発狂した。

舌打ちがくせにならないように気をつけましょう。
738名無しの心子知らず:03/05/16 09:03 ID:zMlv7XEq
キタナイ言葉って子供大好きだからね。
すぐ感染するよね。

私と旦那で子供が汚い言葉使いをしたら注意してたけど
転園した幼稚園では汚い言葉が大流行してた。
何度か家で注意をして家では汚い言葉使いをしなくなった。
幼稚園でもむしろ丁寧な言葉使いな方らしい(先生談)
しかし
義父母の前では汚い言葉のオンパレードだった!!!
義父母は一丁前な言葉使ってぇ〜♪みたいな感じで注意しないらしい。
なので義父母にも子供にも注意してきたよ・・・・

子供の汚い言葉使いってブーム的と言うか時期みたいなのもあるよね。
739名無しの心子知らず:03/05/16 09:29 ID:d9D7qlNd
言葉遣い、とっさの時には気をつけなくちゃ・・・・
特に、叱る時にはかなり気を使います。
私は、普段は普通にしゃべりますが(汚い言葉ではなく)
叱る時こそ、過剰なくらいに丁寧な言葉にするようにしました。
そうすれば、こちらも冷静に話せるし子供も発狂せずに話を聞ける。
かつ、口調はきっぱりなので怒っている事は十分伝わります。
難点は、話かくどくなりがちな事ですが・・・
740名無しの心子知らず:03/05/16 09:33 ID:MyO7FWJw
うちでは決して汚い(と親が思う)言葉は使わせないけど、
学校で丁寧語など使っていたら友達から距離を置かれそう、
できるなら使い分けの出来る能力もあって欲しいと思う。
741名無しの心子知らず:03/05/16 09:45 ID:ANyCDgsJ
家は住んでる所が田舎だからかもしれないけど
子供達の名前を「呼び捨て」にする先生がいますよ。
親近感があって私は好きだけどね。
2年前の担任は「さん」と付けて呼んでたけど
ピンとこなかったです。

丁寧語で遊んでる子供達・・・
想像出来ないなぁ。
742名無しの心子知らず:03/05/16 10:02 ID:NBTj6drF
使い分けは、きちんと話す事を覚えていれば簡単に出来るんじゃないかな。
友達同士でのくだけた話し方の方が、学校へ通うようになればすぐ覚えるでしょう。
くだけた話し方しか知らない方が、使い分けするのは難しいと思う。
743名無しの心子知らず:03/05/16 10:03 ID:yzAh+dt9
私の祖母が言葉使いにこだわる人で「バイバイ」も駄目でした。
学校の友達にもなかなか砕けた言葉を使えずに困ったことがあります。
今もあまり面識の無い子供にも大人と同じように話して不思議そうな顔されるし、
大人相手でも打ち解けてきてる過程で、ため口で話しかけられると
どのように返してよいか戸惑ってしまうことがあるので
子供には、友達同士で遊びの中での汚い言葉は場合によって
多少黙認しようと思ってます。
744738:03/05/16 10:06 ID:zMlv7XEq
あわわ(大汗
なんか誤解をうんでしまったようで・・・・
幼稚園では汚い言葉使いが大流行してる中での
「むしろ丁寧な言葉使いな方ですよ」であって
「丁寧語」を使ってる訳ではないんですよ〜〜〜!


745名無しの心子知らず:03/05/16 10:07 ID:bzijLrYH
>>740
小学校の時、クラスで一人だけ丁寧な言葉使いをする子がいましたが
「○ちゃんの言葉遣い良いね」とか「きれいな話し方だね」と他の友達に
誉められていましたよ。その子は性格が良かったからだと思いますが
言葉遣いで仲間はずれになることはありませんでした。むしろみんなに
好かれていたわ。だから真似っ子してクラスで(男子も女子もみんな)
丁寧な言葉が流行ったくらいです。
本質的には幼稚園の一時期、ウンコとかバカとか悪い言葉が流行るの
と同じですね。
746名無しの心子知らず:03/05/16 10:46 ID:S36uSzh0
>>745
私も小学校の時、クラスで一人だけ丁寧な言葉使いをする子がいましたが
「○ちゃんの言葉遣いイヤだよね」とか「わざとらしい話し方だよね」と他の友達に
陰口言われていましたよ。その子は空気が嫁なかったからだと思いますが。

休み時間にみんなでギャハハハと盛り上がってお喋りしていると
「あなたのお母さまが、そうおっしゃるの?」などと突然会話に入ってくる。
一瞬、シーーーン。だからみんな嫌ってたな〜。
747名無しの心子知らず:03/05/16 10:47 ID:AVBwsxOH
>>723

それは言葉の暴力。虐待の一種。

親は速やかに改めるべきだし、
できないなら子供を隔離すべきだと思う。

子供がカワイソウだよ。
748名無しの心子知らず:03/05/16 11:00 ID:AVBwsxOH
子供なんて親があるように育つもんだと
言ってた人がいたけど
言葉遣いもそうじゃないの?

子供って基本的に親の気が引きたい一心だから
クソババアとかバカとかもう面白くてしょうがないだろうね。

釣 ら れ ち ゃ ダ メ だ よ。(w

ムキになって怒ると面白がって余計エスカレートするよ。

荒 ら し は 放 置。

つまんないと思わせればすぐ止めるから。


親がいたらふざけちゃってダメかも知れないけど
親がちゃんとした言葉遣いできるなら
親のいないところでならちゃんと出来るようになるよ。

問題は子供の言葉遣いより親の言葉遣い。
特にうちなんかダンナと完全に馴れ合いだから・・・反省。
749名無しの心子知らず:03/05/16 11:01 ID:FSk/K9ZE
>>746
そういう話しじゃないと思うけど。。。
「あなたのお母さんがそう言うの?」と言えばいいだけのこと。
今論議されてるのはそれを
「おめーのばばあがそう言ってんのか?」風な勢いで話すことについてでしょ。
「あなたのお母様が、そうおっしゃるの?」小学生低学年でこれは
それこそ田園調布か芦屋のお子風っぽい。実際こんななのかどうか知らないけど(w
750名無しの心子知らず:03/05/16 11:06 ID:3Xzd81rT
すっげー、超〜、マジ等はNGワードではないけれど
「殺す・死ね・くたばれ」などの人の生死に関する言葉は
絶対に許さない。
751名無しの心子知らず:03/05/16 11:08 ID:I5fTxD2k
東北人です。方言なんかじゃないです。
私が見る所、使う人が一部にいるように思う程度ですよ。
農村地区の年寄りや、DQっぽい中高生が使っている以外
「スゲー」「オマエ」なんて一般的には使いません。お里が知れますよ。

>746 言葉遣いも大切ですが、結局人柄というところでしょうか。

>721 うちはまだ1才ちょっとだけど、言えてなくても
今の内から「こんにちは」「バイバイ」「どうも(ありがとう)」は
やっています。2才2ヵ月でそんなに出来るようになるんですね。
我が子も出来るようになってホスイ...良いお嬢さんに育っていますね。
子は親の鏡といわれますものね。
752746:03/05/16 11:22 ID:S36uSzh0
>>749
>「あなたのお母さんがそう言うの?」と言えばいいだけのこと。
って、やっぱり思うでしょう?
でも、その子はそれが出来ない子だったのよ。
家で徹底されてたんだと思うよ、きっと。言葉遣い。
753名無しの心子知らず:03/05/16 11:44 ID:7SFlxc/R
>>752
家で言葉遣いを徹底されていたからというよりは、
その子の性質的な問題のような気が…
言葉遣いだけじゃなくて、その場に合わせて対応することが苦手とか。
だからこそ、嫌われるんじゃないのかね。
>751さんの
>言葉遣いも大切ですが、結局人柄というところでしょうか。
に一票。

学校で「すげー」とか「むかつく」とかいう言葉を使ってる子は多いかもしれないけど、
その子たちの親がみんな、子供に対してそういう言葉遣いで接しているわけではないだろうし。
754名無しの心子知らず:03/05/16 12:39 ID:3Xzd81rT
家と外では言葉を使い分ける子って案外多いんじゃないかしら?

実家の方言で男の子は自分のことを「わし」と言うのですが、
弟がある日、初めて「わし」と言った時に、姉たちが
「わし〜!???」と一斉に拒否反応を示したため、
それ以降、家の中で彼が「わし」と言うことはなくなりました。
「ボクor私」です。もちろん友人同士では「わし、お前」みたいですが。

他にもきっと彼の中では家でのNGワードがあったんじゃないかな?

ちなみに姉たちの拒否反応というのは、今まで自分のことを
「まーくん(仮名)」と呼んでいた可愛い弟が「ボク」を通り越して
いきなり「わし」と言ったので、ビックリしたという次第です。
755名無しの心子知らず:03/05/16 12:43 ID:aDDmqsKy
子供の言葉遣いって、悪く言うのがカッコイイ!
と言うような流行があったりするからなー。

一概に子供の言葉遣いが悪いから親もそうとは言えない。
756名無しの心子知らず:03/05/16 13:19 ID:d9D7qlNd
男の子は、ある程度TPOがあれば仕方ないかな・・・
家の5歳も、家では僕or○○くんですが、
ある日保育園にお迎えに行くと、仲良しの男の子に「おー!また明日な!!オレさァ・・・」
と言った後、振り向きざま「ママぁ〜、○○くんねえ・・・」
といって、私をずっこけさせてくれたし。
757名無しの心子知らず:03/05/16 13:26 ID:NAk4A1Og
>>756
か・・・・可愛過ぎ!
758名無しの心子知らず:03/05/16 13:30 ID:KxWwU5jg
「ちょっと狡賢いほうが世渡り上手でいい」っていう育て方の人って正直引いてしまいます。
一人ひとつずつと決まっているものを「ほらほら、もう一個貰って来ちゃいな」って平気で言って取ってこさせる親。園のボランティア活動の時も参加しなかったくせに子供達が「ごほうび」貰う時だけやって来て、平気で受け取らせる。
クラスの親御さんの誰かが問題提起して、ばれても「いいじゃないですか。もう、しませんから。」で済ませる。そんな親の姿勢、子供はしっかり見ています。
その人の子供もばれたら謝るけれど、心底反省はしないで同じことの繰り返し。。。

娘には要領は良くなってほしいですが、決して他人の努力を嘲笑うかのような狡賢さはしてはいけないと言い聞かせています。
759名無しの心子知らず:03/05/16 13:36 ID:mUDu3ADp
>758
それって「狡賢い」などと高級なモノではなく(少なくとも賢いとは縁がない)
単に「意地汚い」「卑しい」だけではないかな。
760名無しの心子知らず:03/05/16 15:23 ID:KxWwU5jg
>>759
・・・・いわれてみればそうかも知れませんw
意地汚さと卑しさもゼッタイに身につけて欲しくないなあ。。

何か、小さいのにオバサンみたいで可哀想。
その子がいつかそれを恥だと思う日がくることを祈ります。
761名無しの心子知らず:03/05/16 22:24 ID:tbMlPc80
宮崎です。
「すげー!空!きれー!!」
「へー、すげーね。(へー、凄いね)」
とみんな言います。
762名無しの心子知らず:03/05/17 11:56 ID:hIkJQKf+
方言はいい。
763名無しの心子知らず:03/05/17 18:47 ID:I9xpPFp9
茨城は女性でも自分のことを「おれ」といいます。
「おら」じゃないだけ、まだいいと思ってます。
しかし、「おれ」だと、方言だと気付いてもらえないかも知れないので
「おら」のほうが良かったのかも。
764毒舌野郎:03/05/18 04:55 ID:vBaU6oav
子供に「嘘は悪」と教えるなら、絶対親も嘘をつくな
子供に「言い訳するな」と教えるなら、絶対親も嘘をつくな

当然と思われるだろうが、大半の大人はこれが出来ていない
その顛末が「最近の子供」強いて言えば「最近の未成年」ではなかろうか?

人のせいにばかりしてもいかんが、
子供は生まれた時は何も知らなかったんですよ
全ては環境です
765名無しの心子知らず:03/05/18 05:16 ID:Q6bUKipI
何かの本で読んだ事があるんだけど
性格の20%は生まれ持っての物なんだって。
家は双子なんだけど、同じ環境で育ってるはずなのに
なぜこんなに性格が違うんだい?って感じです。
766名無しの心子知らず:03/05/18 05:38 ID:OV4NDGY8
>>765
764のいってる「すべては環境です」っていうのは躾などの
親が教えるべき道徳的なことを指してるんじゃ?
なんで突然性格の話になるのかわからないけど、
いくら教えても「嘘をついてしまう性格」なんてないと
思うが。
767毒舌野郎:03/05/18 06:05 ID:vBaU6oav
>>765 20どころか半分近くは持って生まれた性格だろう
親や先生など周囲の人間が怒っても怒鳴っても一向に直らない性格
片付けられないだとか、のんびりした性格だとか。

こういうものは焦って直そうとしてもしょうがないのでマイペースにさせておくのも手
768765:03/05/18 06:47 ID:/dJb7c6d
失礼しました。
躾の話でしたね。
起きたてで寝ぼけた事言ってすみませんでした。

769名無しの心子知らず:03/05/18 09:12 ID:Dr8OSrZ8
食事中の態度で普段の躾かたが大体ワカルっちゅーもんだ。
770名無しの心子知らず:03/05/18 09:46 ID:/dJb7c6d
>769禿同

テレビに出てるどんな可愛い子でも
箸がちゃんと持てていないと「う〜ん」と思ってしまいます。
771名無しの心子知らず:03/05/18 10:13 ID:L3g2Dhph
>769
禿げあがるほどに胴衣。

犬食いや肘をついて食べる子、乳児でもないのに食べ物を弄ぶ子。。。
一体どんな躾を受けたんだ?って思う。

あと、最近のCMって、子供に真似して欲しくないものが結構あるなと。。
散々ガイシュツだけれど、某洗剤のお寺の境内で靴下で滑る女の子とか
ドレッシングか何かのCMで肘をついて食べる女性だとか・・・

772名無しの心子知らず:03/05/18 10:33 ID:Dr8OSrZ8
小さい子供でも、食事中(待ってる最中も)に歩き回らない、
テーブルの上に乗らない、周りをベタベタ触らない。騒がない。

落ち着いてご飯を食べられない子供の親は、
「だめよ〜」「すわりなさーい」等、やんわりとしか注意しない事が多い。


773名無しの心子知らず:03/05/18 10:46 ID:2fDYiqlm
食事の躾、凄い悩んだよ。
うちは食事に関しては結構厳しかった。
食べる事が好きって事もあって食事中はふざけたりしないで食べるし
食べ物で遊んだりとかはしない。
友達のうちは食事はあんまり注意しないし食の細い子ってのもあるのかもしれないけど
食事の仕方が汚い。
でもその友達は「だめよ〜」的なやんわりした注意の仕方で
なんだか食事中ウルサイ私が神経質な人に思えてきちゃって・・・・
食事の時くらい口うるさく言わない方が良いのかな?と悩んだよ。
なんだか食事くらいはのんびり食べさせた方が良いのかな?と。
友達の子は今年小1になり普通に食事が出来るようになってる。
下の子はまだまだ汚いけど・・・・

774名無しの心子知らず:03/05/18 11:44 ID:mH/bu1UJ
>>767

往々にして親の好き嫌いや社会的要請で
いい性格・悪い性格とか決めつけられてるように思う。
性格を直すというのは、その判断が難しい。

子供の「女々しい」性格がいやだから
ガキ大将になれとしつけた親を知ってるが
私の目にはその子は、
芸術的な才能に恵まれた感受性豊かな子。
端から見ていても無理が感じられたよ。

子供の性格そのものを
個性として愛してあげないとかわいそうだ。

ただこれも極端だと社会生活に支障をきたす。
のんびりした性格だからと言って
人との約束時間を平気で破るようでは困るのは自明。
その一長一短ある性格を
少なくても普通に生活出来るレベルまでは補おうとする努力が
しつけなのかと思う。

でも、怒ったり怒鳴ったりというのは
やり方として効率悪いと思う。
もっとうまい方法はあるように思う。
775毒舌野郎:03/05/18 12:37 ID:vBaU6oav
ただ単に感情丸出しで子供を叱ってもそんなものは一時的なモンに過ぎない
一番たちが悪いのは親に限らず自分の指導能力を棚に上げて子供をただ単純に
「駄目な奴」とか言い放つ大人
こういう大人と接しているから終いには刃傷沙汰にまでなるんだろうな

親として、保護者としての無力を省みず「学習障害」だ何だ言うなど本当に片腹痛い
噴飯ものだ 子供をクルマに放置してパチンコに興ずるのと同レベル
776名無しの心子知らず:03/05/18 15:58 ID:mH/bu1UJ
そうだね。
私も子供を叱ることはあるけど
その度に自分も努力不足を反省するようにしてる。

まさに育児は育自、
自分で自分を育て直す行為だと思う。
777名無しの心子知らず:03/05/18 16:29 ID:mH/bu1UJ
>>773

私も悩んだ。
うちの子どうしてもピーマンとししとうを食べないの。
ちょっとでも食べて欲しくて宥めたりすかしたり。

でも、自分のことを思い返しても
ピーマンやししとうが大好きになったのって
酒の味覚えてからなんだよね。
大人になったときにちゃんと食べれていればいいやと思ったら
ものすごく楽になった。

しつけの内容ややり方は人それぞれだけど
それが適切だったかどうか、
結果は大人にならないとわからないよ。

20歳になったときに
一人前の社会人として恥ずかしくない人として
社会に送り出してやれればそれでいいかと。
778名無しの心子知らず:03/05/18 16:42 ID:YtWaAEkw
ウチのトメさんは、自分の子供はかわいい。
かわいいからこそ人様に迷惑かけて怒られたり、
嫌われたりしないように親が怒る(叱る)のは当然。って言ってた。
その通りだと思った。

779名無しの心子知らず:03/05/18 17:40 ID:mH/bu1UJ
>>778

ハゲドウ

ただ、別に怒らなくても、と思うけどね。
親が教えたことがちゃんと子供に伝わればいいんであって。

子供は大人と違って、
ホメまくる方が効果的なのは
いろんな研究ですでに明らかにされてるよ。

怒るのは子供に危険の度合いや
基本的な倫理観を教えるテクニックの一つに過ぎない。
780名無しの心子知らず:03/05/18 21:28 ID:ZRcgN+Cn
>773
禿げ上がるほど同意。
私も食事に関しては結構うるさいかも。まっすぐ座る、一つのもの
ばかり食べない、こぼさないように云々・・・。
自分自身が父親にかなり口うるさく言われてたのね。で、当時は
うざい・・・って思ってたけど、やっぱり大人になってあのとき
煩く言われていてよかったと思うから。
下の子の偏食にも、これから付き合わなきゃいけないんだなあ。ウチュ。
781名無しの心子知らず:03/05/18 22:15 ID:TPj6kQuF
>>773
私の知人もうるさくないお母さんだったそうです。
子供の食が細く食事に集中しない、好き嫌いする、と
悩んでいたそうですが、だからこそ食事時間を楽しいものに
してほしいと思い厳しく言い過ぎないで育てたそうです。
好き嫌いこそまだあるらしいけど、
基本的な躾(ねぶり箸や迷い箸はしないなど)は
ある程度大きくなってからきちんと躾てあるから
中学生現在は親に恥をかかせない食べ方だそうです。
私もこれでいいのかな、って思います。
ただ、子供が半端な年齢のうちは他の子よりずっと汚い食べ方に
なっていたりして、劣りみたいなものを痛感する時期はあるらしい。
777じゃないけど結局総合的に大きくなった時にきちんと
できていればいいのかもしれない。
782名無しの心子知らず:03/05/18 22:43 ID:zY+u1rBb
うちは食事に関してはかなり厳しいかも(5歳女・3歳男)。
ひじをつかない、左手できちんと皿やお茶碗を持つ、
食べている最中にどこか行ってしまうだなんてもってのほか!
自分では普通と言うか最低限のことを教えていると思っていたが
他の子連れの人たちと食事をすると我が家は厳しすぎるのかと悩む。
本人が恥ずかしい思いをしないようにというのが名目だが
自分が「ダメ母」と思われないように厳しくしているのかも…。
ちょと反省っす。
783名無しの心子知らず:03/05/18 22:43 ID:W+fDWFe/
>>779
「ほめる子育て」がちゃんとできる人ばかりじゃないんだよ。
たいていの「ほめる子育て」は「ほめてばかり」で、バカでもできる。
しからないのが絶対的善であるって信じている人ほど、子供がおかしなことになっている割合が大きい。
784名無しの心子知らず:03/05/18 22:48 ID:ZRcgN+Cn
>783
周りにもいるいる、そういうヤシ。
ぱっと見、よくほめてるな〜と思うが、悪いことをしても
叱ると言うことをしない。親が代わりに謝ることすらしない。
そういう子に限って乱暴モノだったり(ry
785名無しの心子知らず:03/05/18 23:29 ID:rsevMVL2
食べた後のお茶碗にご飯粒がいっぱいくっついたままの人
時々見かけますがすごく気になります。
子供には最後の一粒までキレイに食べてほしい・・と思って
ます。

でも、人前で子供がご飯粒を拾うように食べると
「よっぽどお腹がすいてるのね・・。」って言われるんだな。
786名無しの心子知らず:03/05/18 23:34 ID:pVmQrY7v
>>785
そんなこと言われてもキニシナイ!!
787名無しの心子知らず:03/05/18 23:39 ID:R9y8Z/og
躾って、品位の問題もあるけど、
最後は迷惑掛けるかどうかが根底にあると思う。

いま、一番気になるのは子供の走りまわる音。
集合住宅なので・・・
走りまわるのを躾で何とかするのって可能だと思いますか?
年齢で違いはあるでしょうが。
788名無しの心子知らず:03/05/18 23:49 ID:bUXp0HfR
>785
主人は、最後のひとつぶまで食べるが、食べている最中に
お茶碗にごはんがぽつぽつつく食べ方。
ぽつぽつのごはんつぶをきれいに取りつつまとめつつ食べたら
あまり「拾うように食べてる」印象はないのでは?
どうだろ。
まだ小さいから無理かな。
789名無しの心子知らず:03/05/18 23:53 ID:mmE30hE/
私も>>782さん同様、食事の躾はかなり厳しい。
好き嫌いに関しては、それ程でもないけど、
座り方、食べ方、食器や箸の扱い方はみっちりとやってます。
(子供小1と年中)
時々ダンナの実家で食事をする事があるんだけど、
毎回、同居してる兄家族の食事の酷さにイラついてるのです。
兄も兄嫁も片膝立てたり、肘をついて食器も持たずに、TV見ながら
食事するんです。甥っ子(小5)も、当然そんな両親をみて育った
わけですから、酷いものです。正座もできないんです。
ダンナの実家では、座卓で食事をするので、いい機会だと思って
うちの子達には、ちゃんと正座で食事するようにさせてます。
ちなみに兄も兄嫁も小学校の教師なんですよ。
790名無しの心子知らず:03/05/18 23:55 ID:l8vDLSuR
>>787
親次第で年齢に関係なく子供を家でおとなしくさせることは
可能ですし、当たり前のことだと思います。
791名無しの心子知らず:03/05/19 00:06 ID:+xbaw30Y
>>787
790さんに胴衣。
外遊びを沢山させて、エネルギーを消費させる、これ最強。

わたしの知っている奥タマは「下の部屋がいつも静かだから、
誰も住んでいないかと思って、子供が押し入れから飛び降り
たり走り回ったりジャンプしても叱らなかったの〜。」と言って
いましたが、集合住宅ではお互いに気配りし合うべきなのに
こういう人もいるんだ・・・とある意味感心してしまいましたw
792名無しの心子知らず:03/05/19 00:28 ID:bfOUAqQt
あー、そうだよね。ごはんは一粒残さず(もちろんオカズも)
食べなさいと教育されたよ。家でも学校でも。
でも私はすごく小食で、どうしても無理で(好き嫌いはない)
子供の頃は全部食べられないのがコンプレックスだった。
いまでもそう。
家では自分にあった量で用意できるけど、外食の時は
やっぱり残してしまうので、みっともないなぁ、と鬱になる。

残さず全部食べろ攻撃っていまでも普通なのかしらね。
気軽に残すのは困るけど、無理強いは疑問だ・・・
793659:03/05/19 00:59 ID:1EhV5qIV
食事の躾の話になってきたのでまた書かせてください。
主人が はっきり言って左利きだしお箸はちゃんと使えないし
ボロボロこぼして全然平気だしあんまり立派に見えない・・・
と書いた者です。
左利きはダメですか?というレスも頂きましたが、
私が思うに、まだ利き手も決まらないような赤ちゃんの頃に
スプーンを右で持ったり左で持ったりする時ってあるじゃないですか。
それをとりあえず、さりげな〜く右に持たせたり、こっちだよね?とか
直させたりってしますよね?それを全然しないですきなようにやらせてた
結果、主人は現在どっちも不完全という感じです。
しっかりした左利きもしくは両利きならまだしも、どっちに持っても
へたくそっていうんじゃあ・・・。
姑はいくらなんでも好きにやらせすぎだったんじゃないかと。
左利きが悪いんじゃなくて、全然直させなかった姑の躾が悪いと
思うんですよね。

お箸の持ち方ってそれこそ親の躾、親の品位までが疑われるものだと
思います。
うちの親はその点厳しかったので、私が初めて主人を親に紹介して、
一緒に食事をした時は実はかなり恥ずかしかったものです。
(お箸もきちんと使えない人なんて・・・と思われるのが嫌で)
姑が何と言おうと、私は子供に恥ずかしい思いだけはさせたくない。
自由とやりたい放題をはき違えちゃいけないと思うんですよ私は・・・
794名無しの心子知らず:03/05/19 01:06 ID:aRjva0Pe
>>789

私はそれはTPOだと思う。
低年齢のうちは
食事を楽しむための基本的なしつけが出来ていれば
家の中ではよしとしていいのでは?
(立ちあるかない、食器を持つ、握り箸、引き箸等の危険行為)
会話を楽しんで食べることも大切なしつけだと思うし。

それ以上のしつけは
形の美しさがある程度判らないと
親が何回言っても直らない。
人に注意されて直すものじゃない。

私自身、しつけとして知ってはいたけど
ただ言われた事をしていただけで、
正しい箸使いや上げ下げ、正しい茶碗の持ち方、
背筋を伸ばして食べる姿の美しさが判るようになったのは
中学・高校くらいだ。

そう言う気付きがあれば、別に細かく言わなくても、
ある程度の年齢になれば自発的にきれいになるよ。

逆に言えば、自ら努力する気持ちがないと、
口で注意される位じゃ、きれいになるもんじゃないと思う。


ふと思ったのはお兄さん家族というのは
その家は自宅なのでは?
789タンはお呼ばれとしても。
まあ、いつもの調子でくつろいじゃったんでしょうね。
795名無しの心子知らず:03/05/19 01:23 ID:aRjva0Pe
>>792

よくわかる。

私はホテルのバンケットでのブッフェパーティが嫌だった。
なんかみんな立ち歩いて犬食いしながら飲んで騒いでみっともない。
しかも大量に食べ残してる気がして謂われない罪悪感に駆られる。(w

うちは食べるものは親が決め、
食べる量は子供が決めるルールだよ。
796名無しの心子知らず:03/05/19 01:56 ID:BF9eqg2T
>>793
弁明をするも、相変わらず変な考え方…と思わざるをえない。
結局左利きを批判してるように感じるね。
>左利きが悪いんじゃなくて、全然直させなかった姑の躾が悪いと
思うんですよね。

左利きは無理には直せません。
>まだ利き手も決まらないような赤ちゃんの頃に
スプーンを右で持ったり左で持ったりする時ってあるじゃないですか。

赤ちゃんにあちこち持たせることはできるけど、赤ちゃんでも利き手ありますが。

旦那さんおいくつが知らないけど、今の年齢になるまでご飯1日に3度
食べてきてどちらの手もへたくそだなんて本人にも問題あり。
それに肝心なのがそれって左利き云々、利き手を親が決めてやらなかったから、
ではなく、箸の持ち方の躾がなっていないだけじゃないの。
食事の躾に絡み箸の持ち方の汚いこととその人物が左利きだったことは関係ないと思うが。
797名無しの心子知らず:03/05/19 02:04 ID:nxtLhz75
うむ。
左利きと箸がちゃんと持てないことは区別しないとね。
利き手は生まれ付きとも言われるし
箸は右手で持てるようにする場合もあるでしょうが
ご主人ももう大人なんだから自分でなおしたらいいんでない?
798名無しの心子知らず:03/05/19 02:04 ID:Hl++3Frk
私も793にはもにょる。
両利きって言う人も実際いるわけだし。
それにどっちかまだわからないうちに、右!とか無理やりに決めちゃうと
本当は左だったとかもありうるし、左利きの人を右に無理やり強制すると
脳の関係で「どもり」が出やすいと聞いたことがあるよ。
実際、私の周りのどもる人に聞いてみると小さい頃は左利きで強制させられた
と言う人がほとんどでした。
俗説かもしれないけどね。
799名無しの心子知らず:03/05/19 03:51 ID:8M0F+K6+
母方全員右。両親も右。姑サンのみ左利き。
孫の吾子は左。隔世なのかなぁ。。。で、食事と書取りダケは右でさせています。
お箸って見た目もあまり美しくないし。日本語も左では書き難い字が多いし。
勿論綺麗にお箸使う人もいるだろうし、立派な字を書く人もいるでしょう。
でも、私は吾子にはその2点のみは右手を使わせています。
本人も今では自然に右を使っています。その他は全部左。
何にも言わず、自然に右に持たせただけです。
800名無しの心子知らず:03/05/19 05:40 ID:/4uWh9LJ
でも確かに自分が右利きで子供が左利きの場合、お箸の持ち方とか鉛筆の持ち方とか
教えにくいんだよね〜。結果、めちゃくちゃな持ち方になっちゃったりして…。
私は、仕方ないからまず自分が左できちんと物を扱えるよう訓練してから、子供に教えたよ。
左利きの子供のほうを右に矯正しようとは思わなかったな。
理由は798さんの言ってる通り。脳が混乱するんだって。(左利きスレがあった筈だけど…、流れたかな)。
それと左利きの旦那とババ(私の実母)に「もし左利きであっても、可哀想だから矯正はしないでくれ」
って言われたせいもある。今子供は小学生だけど、わりと良い感じに箸も鉛筆も扱えるよ。
それでも「あら左なの?直さなかったの?」と言われる時もあるけど、
利き手と躾は、それぞれ別な話だと思う。
801名無しの心子知らず:03/05/19 07:54 ID:DGazYTXg
>>770
>テレビに出てるどんな可愛い子でも

私は、街頭インタビュー等でリポーターに親について質問されて
うちの「親は」とか「お母さんorお父さんは」等と応えている人に
毎度、呆れています。
幼稚園児ならともかく小学生以上でこれはおかしいでしょう?
人気のある芸能人にも多いですよね。
一体親はどんな躾をしてるんでしょうか?
802名無しの心子知らず:03/05/19 08:11 ID:oqo5BgPv
>801
小学生以上って
小学一年生でも「母は、父は」って言えって事。?
そりはあんまりでないかい?せめて中学1年だ、
それでも中学生が「父が母が」って言ってたら「お!」と思うよ。 
高校生になったらあたり前と思うけど。
803名無しの心子知らず:03/05/19 08:16 ID:DGazYTXg
>>802
レスありがとう
でも、そうなんですか?
私は幼稚園の時に躾られたので、本当は幼稚園でできて当たり前と
思っていて、子供達にもそう躾ているのですが、最近のモラル低下を
考えて、一般的には小学生以上が妥当かな?とあれでもかなり譲歩
したつもりだったのですが・・・・
804名無しの心子知らず:03/05/19 08:21 ID:15bAqFu1
小学生は「お父さん、お母さん」でも良いと思うな。
高学年になってからの「パパ、ママ」は勘弁してもらいたいかも。
805名無しの心子知らず:03/05/19 08:28 ID:DGazYTXg
>>804
小学校で先生に注意されませんか?
おうちの人とよその人に対して使う言葉は
違いますから気を付けましょうって・・・
うちの子の小学校は国語の先生だけじゃなく
他の教科の先生方も言葉遣いには結構うるさい
んですが・・・
806名無しの心子知らず:03/05/19 08:36 ID:oqo5BgPv
異論はあるだろうが
私は小学生の間は
「ねえ!先生!これ見て見て すごいでしょ、一人で作ったんだよ」と言える環境が良い。
「失礼します、先生これを見ていただけますか? 私が一人で作ったのですが」はちょっと。
それが言えずに先生とのおしゃべりが少なくなるのも厭だ。
807名無しの心子知らず:03/05/19 08:42 ID:iI4/gIj+
うちの娘はバリバリ左きき。でもあえて直さなかった。
いろんな悪影響説を聞いてたし、他のしつけをうるさく言いたかったから。

「左利きなの〜?それってまずくない?」なんて言うママの子は
右手使いだけど、箸の持ち方最悪だったりする。
マナーの問題ならば、左利きでもきちんとしてれば問題ないですよ。
(外食時は左の奥の席に座るように言ってる)
ただ、本人に少数派の不便を強いることにはなるね。世の中、右利き仕様で
できあがってるから。
808名無しの心子知らず:03/05/19 08:43 ID:15bAqFu1
友達が自分の娘(中1)に「ママが・・・」と言ってるのを聞いたときは
「オイオイ」って思いましたよ。


809名無しの心子知らず:03/05/19 08:44 ID:NPxgknOj
>>794
いくら自宅でくつろいでご飯だといっても、片膝立てたり、テーブルに
肘ついて食べるのって、行儀悪くない?TPO以前の問題かと。
あなたの家では楽しく食事ができれば、だらしない格好でもOKなんだ。
810名無しの心子知らず:03/05/19 08:50 ID:C29hPTG9
>808
どうみても おっさんおばさんの風貌の夫婦が
ママ、パパ って呼び合うのも
「オイオイ」って思いましたよ
811名無しの心子知らず:03/05/19 08:53 ID:mzEYpcYm
私もあんまり小さいのに敬語とか謙譲語とかに長けてる子供は
逆に嫌だな。悪いこととは思わないけど。
家でパパママでも、人と話す時はお父さんお母さんと言える。
ぐらいで十分と思う。母、父の使い分けまでできる幼稚園児は
内心ひいてしまうな。正直そこまでいっちゃうとかわいげない。


812名無しの心子知らず:03/05/19 08:54 ID:yOWGBAs0
>>801
>うちの「親は」とか「お母さんorお父さんは」等と応えている人に
>毎度、呆れています。
「うちの親は〜」と言うのがダメって事?
813名無しの心子知らず:03/05/19 08:58 ID:5kIFvsuu
このスレに書いてある躾法って一般的なの?
ちょっと厳しくない? 堅くない? 細かくない?
行儀が先行して面白味のない子供になってしまわない?
そのくせ、子供は子供らしくなんて言ってない?
過干渉になってない?
子供は全て親がコントロール出来ると思っていない?
子供を見て、自分が子供だった頃の事を思いださない?
自分が子供の頃、どういうときに親の言うことを聞いた?
自分が子供の頃、親から怒られたのは何故? 言うことを聞いた?
 それは何故?
814名無しの心子知らず:03/05/19 09:01 ID:GSz+/BpB
>>813
質問大杉
815名無しの心子知らず:03/05/19 09:04 ID:oqo5BgPv
>813
私の考える事
一人でこれ全部躾ているわけじゃない。
各家庭で譲れない躾と大きくなったら出来るから今はいいやって放任する箇所が違う。
実際に出来ているしつけではなくこうだったら良いなという理想のカキコもある。
816名無しの心子知らず:03/05/19 09:05 ID:15bAqFu1
2歳位の時「トーたん、カーたん」と呼ばれていた頃が懐かしい。
そのうち「親父、おふくろ」などと呼ばれるのだろうか?
保育園の「パパ、ママ」じゃ許せるけど
30超えて「パパ、ママ」もオイオイですな。
レス違いでした。
817名無しの心子知らず:03/05/19 09:07 ID:mzEYpcYm
まあ人それぞれ、こだわりどころと許しどころがあるわけで。。
なんでもかんでもがんじがらめに躾けてる人ってそうはいないのでは?
818名無しの心子知らず:03/05/19 09:07 ID:qZYUEzCK
>813
一般的かどうかは疑問だけど、大筋ではそう突飛ではないと思う。
もちろんここに書いてあることが全部できるのが理想だけど、
実際そんなにしゃかりきになってるわけでもないし。
過干渉とは思わない。だって将来困るのは他の誰でもない、我が子
だから。
子どものことを全部コントロールできるかって?そんなこと
つゆほども思ってないです。
あなた自身は質問山ほどだけど、どう思ってるの?
819名無しの心子知らず:03/05/19 09:08 ID:5kIFvsuu
躾という言葉が嫌い。

「あの子は躾がなってない」とか悪い事を言う時に使う言葉だと思うから。
「あの子はきちんと躾されてる」なんて、あまり言わない。
それでは、犬だ。
「あの子はいい子、立派だ」とは言うけど。

〜を教えると言うのはいいけど、〜をさせるなんて
馬鹿みたい。犬みたい。
820名無しの心子知らず:03/05/19 09:09 ID:2Jw/uOvA
821名無しの心子知らず:03/05/19 09:11 ID:GSz+/BpB
>>819
あら、そう?私は「躾が行き届いてるね〜」って
褒められた事あるけど?
あなたが「あの子は躾がなってない」ってしか
言われた事がないから、嫌なイメージ持っちゃってる
だけでしょ。
822名無しの心子知らず:03/05/19 09:13 ID:5kIFvsuu
>過干渉とは思わない。だって将来困るのは他の誰でもない、我が子だから。

それをコントロールと言う。それによって困るんだよ。我が子が。
親に指示されてしか動けない、何をしたらいいかわからない大人になるんだよ。
子は親を見て学んでいくんだから、そんなに口喧しく言わんでも
いいんでないか?何か格好いい、悪いなんて子供が決めるんだから。
他人様の迷惑になるようなのは、きつく叱るといい。
823名無しの心子知らず:03/05/19 09:13 ID:glcvd8f6
ID:5kIFvsuuって躾にトラウマがあるんじゃないの?。
824名無しの心子知らず:03/05/19 09:14 ID:vWhjgIro
>>811
敬語ができる子供はかわいげがないって
子供のイメージを大人が勝手に押しつけていません?
極端な話、家ではお父ちゃんお母ちゃんでも良いけど
ありもしない子供らしさのイメージで変な言葉遣いのまま
放置するより子供が恥をかかないようにしてやるのが親の
愛情じゃないかと思います。
お父さんお母さんを敬語のつもりで使っている子供は滑稽です。
825名無しの心子知らず:03/05/19 09:15 ID:mzEYpcYm
え?あの子はきちんと躾されているってよく聞くけど?
礼儀正しい、ちゃんとした話し方ができる人って
大抵そういって褒められてない?
犬みたい、なんて思ったことないけど
826名無しの心子知らず:03/05/19 09:17 ID:bdmHbkcW
>>819
躾という言葉に悪いイメージはないよ。
私の中では「躾=マナー」かな。
親の躾を誉める言葉を、周囲のお母さんとの会話でも
聞いたことはないですか?
827名無しの心子知らず:03/05/19 09:18 ID:77vInCIg
私も学校の担任に必ず言われる。
上手に躾てますねえって。
言われるだけの事をしてきたからね。
悪い事は悪いと教え、羽目をはずせば叱りって
してきた結果だからね。

>「あの子はいい子、立派だ」とは言うけど。

子供の資質ですべてが決めつけられてしまい
諦められてしまったら子供がかわいそうだ。
躾でなんとでもなるよ。
828名無しの心子知らず:03/05/19 09:18 ID:5kIFvsuu
>あの子はきちんと躾されている

って、親が誉められてるんだよね。
子供が誉められるべきところではないの?
829名無しの心子知らず:03/05/19 09:18 ID:vWhjgIro
>>819
敬語の上では子供は犬や植物とほぼ同じですよ。
花に水をやる
赤ん坊にミルクをやる
犬にエサを与える
子供に食事を与える
830名無しの心子知らず:03/05/19 09:18 ID:yOWGBAs0
「あの子は躾がなってない」とは言わない。
「親の躾がなってない」が正解。

*『躾』行儀、作法など、生活に必要なよい習慣を身につけること。「親の躾〜」

*『躾ける』礼儀作法を教え込んで身につけさせる。
831名無しの心子知らず:03/05/19 09:22 ID:oqo5BgPv
>お父さんお母さんを敬語のつもりで使っている子供
こんな子はいないんじゃないかと思うけど、
敬語のつもりなら普段の言葉は何になるの?
普段パパって言ってる子は他人に話す時もお父さんなんていわないと思うよ。
832名無しの心子知らず:03/05/19 09:26 ID:iI4/gIj+
「あの子は躾がなってない」というのは子供の行いだけを責めるのではなく
婉曲な親批判でしょう。だから819は過敏になってるんじゃないの。

「躾がゆき届いてる」なんて確かにさほど言われませんわな。
でも、「お箸の持ち方がきれいね」「きちんとご挨拶できてえらいわ」
「お行儀がよくていい子ね」といわれることは多々あるでしょう。
犬だって躾られてなくて、社会ルールを守れなきゃ保健所行きなんだけどね。
833名無しの心子知らず:03/05/19 09:27 ID:5kIFvsuu
では、犬と同じだとしたら、

犬の躾でガミガミ言って、しょんぼり散歩している犬と、
躾の名人に躾けられて、イキイキと得意そうに散歩している犬
というところ、なのでしょうか?

全部のレスがとは言いませんが、あまりに厳格すぎて息のつまるような
レスばかりが目にとまり、疑問に思ったわけです。
お騒がせ失礼しました。
834名無しの心子知らず:03/05/19 09:28 ID:mzEYpcYm
>>824
う〜む。。だから敬語ができることが悪いこととは思わないって。
ただ正直かわいげがないと思うのは素直な気持ちなんだから
しかたないっしょ。イメージを押し付ける気もないけどさ。
変な言葉遣いと、あまりにきちんとしすぎてるにとは=になるのかな?
変な言葉遣いを放置してそのまま大人にしてしまうということではなく、
段階ってあると思うんだよね。段階は大事だとは思う。これは踏み外して
はならんと。。。
大学生がお父さんお母さんと外で平気で言ってるのは、言葉遣いがちゃんと
してない、と思うけど、小学生が外でお父さん、お母さんだったら変な
言葉遣いしてるとは思わないもの。
結局考え方の相違ってことで片付けてはもらえんだろか?
835名無しの心子知らず:03/05/19 09:30 ID:vWhjgIro
>>831
それなら良いのですが、普段はパパママと言っている人が
他人に対してお父さんお母さんと言うのはどう考えても
敬語だと勘違いしているとしか思えないのですが
もしそうじゃないのなら彼らはどうして他人にはお父さんお母さんと
言うのでしょうか?以前から不思議でしょうがないので、もしどなたか
説明して下さる方がいらっしゃると幸いです。
836834:03/05/19 09:32 ID:mzEYpcYm
なんか変な改行になってる。スマソ
単ある失敗。意味はないんで
837名無しの心子知らず:03/05/19 09:34 ID:yOWGBAs0
>>830=>>812です。私にも説明して下さる方がいらっしゃると幸いです。
「うちの親は〜」という言い方はいけないのかどうか、どなたか教えてください。
私は「うちの両親は〜」と言います。
場合により、両親のことを「親は〜」と言ってしまう場合がありますが、
イクナイ言い方なのでしょうか?
838名無しの心子知らず:03/05/19 09:37 ID:vWhjgIro
>>834
>結局考え方の相違ってことで・・・

これは同意です。言葉遣いは最終的に成人になって
きちんとできれば良いことでしょう。
ただ押しつける気がないとおっしゃるけれど
敬語を使う子が可愛げないと思ってしまう、その潜在意識自体が
結果的に押しつけていると思います。
子供のイメージを作って子供に「子供らしさ」を求めるのは却って
子供に取ってマイナスになることもあると思います。
今の子供の多くが無意識に在りもしない「普通」に拘り、周囲に
迎合しようとして精神的プレッシャーで最悪不登校に陥る場合を
考えたらあまり固定概念で子供像を造るのではなく、個性として
捉えた方が子供ももっと伸び伸びできるんじゃないでしょうか?
839名無しの心子知らず:03/05/19 09:40 ID:vWhjgIro
>>837
私が習った国語では「うちの親」「うちの両親」は間違いです。
「わたくしの両親」「わたくしの母」「わたくしの父」
「わたくしの祖父母」「わたくしの祖母」「わたくしの祖父」
「わたくしの兄」「私の姉」等々と習いました。
840名無しの心子知らず:03/05/19 09:43 ID:mzEYpcYm
>>835
うちの子供は8才と6才で家では「パパ、ママ」ですが
外では「お父さん、お母さん」と言ってます。
敬語という意識などはないと思う。
ただ、外で「パパ、ママ」というのは恥ずかしいことだ、という
意識があるようです。
多分、この恥ずかしいことだ、という意識がそのうちきちんと
敬語を使うようになる素になるのではないかなあ?
身内には〜だよね、ってタメ口でも、外では〜ですか?とか
使ってるし。。子供なりに内と外の使い分けみたいなのは
きっちり大人並みにできないなりにも意識はしてるんだと思う。
別にこうしなさい、とか教えたわけでもないけど自然に
そうなってた。
だからといって、まだ8才と6才の子に「父、母」が正しいのだから
「お父さん、お母さん」というのはよしなさい。それは恥ずかしい
ことなんですよ、とまですっ飛ばして注意しようという気には
私はならない。もう少し大きくなってそのままだったら、直すよう
注意するけど。
もしまた変な改行になってたらどうしよう。。。ガクブルッ
841名無しの心子知らず:03/05/19 09:48 ID:77vInCIg
>828
子供に対して、「あなたは両親にきちんとしつけられてるね」
って言うのと、親に対して「子供をきちんとしつけてますね」と
言うのでは違うでしょう。
子供時代私は「ご両親がちゃんとした方なのね」って言われるのは嬉しかったよ。
逆に「あんたを見れば親が想像つくよ」とか言われるのは、自分自身を悪く言われるより
嫌だよね?きっと。
842名無しの心子知らず:03/05/19 09:52 ID:mzEYpcYm
>>838
なんかあなた堅すぎませんか?これも押し付け?
私が敬語出来る子に「子供はこういう言葉遣いのほうが
いいと思うわ」とかなんとか言っちゃうんならともかく、
心でそう感じてしまうだけの分には、これしかたないこと
じゃないかなあ。
なんでそんなことで不登校まで話が及んでしまうのか、
さっぱりわかりません。
敬語ができるできないくらいでなんでそんなおおごとに?
さっぱりわかりません。
843名無しの心子知らず:03/05/19 09:52 ID:5kIFvsuu
少し、検索してみました。

堕ちてゆくことば
http://www.h3.dion.ne.jp/~jtpage/exclaim2/letters/keigo.htm
敬語
http://www.infoseek.livedoor.com/~naoya_dj/6nen/shi0602c.htm

ちなみに、私が「父、母」と言いなさいと教えられたのは、
高校受験の面接の練習の時ですた。
お受験を受ける子たちは、面接の時、何ていってるんだろう?
844名無しの心子知らず:03/05/19 09:54 ID:Nhc6OM9C
昔、OLやってた頃に職場でカッターを使って鉛筆を
削ってたのね。
それを見てた上司に「いやぁ〜すごいねぇ。親御さん
イイ躾してるねぇ。」と妙に褒めちぎられた事がある。
たかが鉛筆削っただけで、そこまで言われてちょっと
びっくりしたよ。
845名無しの心子知らず:03/05/19 09:57 ID:yOWGBAs0
>>839
ありがとう。
知り合いから「親御さん〜」と聞かれた時など
「ああ、うちの両親は〜」なんて言い方で答えてますた。
私の両親、ね。「私の〜」と言えばよかったのか。あぁ。
846名無しの心子知らず:03/05/19 10:00 ID:5kIFvsuu
>>841
>「あんたを見れば親が想像つくよ」
そんな風に言われたら嫌だけど、
そんな風に言う人の気が知れない。

>「ご両親がちゃんとした方なのね」
って言われたことがあるけど、別に嬉しくなかった。
そう言うこと言う人に限って、「あんたを見れば親が想像つくよ」と
言ってそうだから。

何でも「親が」「親に」と言う大人程、見苦しいと思いませんか?
847名無しの心子知らず:03/05/19 10:02 ID:Stpz6y27
>>840
せっかくお子さんにその意識があるのに親が間違いを放置するのは
とてももったいないですね。
敬語と言うと堅いと思われる方が多いようですが、これを英語にすると
どうでしょう?早期から学ばせた方が正しい(ネイティブ?)発音やアク
セントができると拘る方がいらっしゃいますよね?
外国語は早期から身につけた方が覚えやすいとおっしゃるのに敬語は
後でも身に付くとお考えになる根拠はなんでしょう?
外国語でも敬語でも言葉は普段から使っていなければとっさにきちんと
できるものではないですよ。

>>842
やっぱりちょっと飛躍した例えだったでしょうか?
限られた文字数なので説明不足だとは思ったのですが
もちろん一事が万事とは限りませんけど、これはまあ
たぶん解る人には解ると思いますのでこの辺でやめて
おきます。(^_^;

848名無しの心子知らず:03/05/19 10:06 ID:Stpz6y27
>>846
もしかしたらご両親、特にお母様と上手くいってないんじゃないでしょうか?
「ご両親がちゃんとした方なのね」と言われて嬉しくないのは、自分が
誉められてるわけじゃなく親が誉められることが気に入らないからじゃないですか?
849名無しの心子知らず:03/05/19 10:09 ID:77vInCIg
思い出した。
夫とつきあってた頃焼肉屋に食べていって、
夫が焼きあがった肉が鉄板から離れなくて肉と格闘してたから
思わず、私もお箸をだして、参戦してあげたら、
あわてて彼は自分の箸をひっこめて、
私にお説教をたれはじめた。「お前、箸同士はくっつけちゃいけないって
親に躾られなかったのかよ」と。
その時、後々徐々に発覚してきた、この人の親のしつけ方をかいま見てた
ことに最近気付いた。世間体ばかり気にする人ってことにね。
うちは、相手の気持ち第1だから、相手が困っていたら、お行儀うんぬんより
相手を助けることを第1に考えて行動することを躾られてきてたという
ことも、相手の親と比べてみて気付いたよ。
850名無しの心子知らず:03/05/19 10:09 ID:IdWU/f5F
ID:5kIFvsuuは何だか歪んでるような気がする。
851名無しの心子知らず:03/05/19 10:10 ID:mzEYpcYm
>>847
だから段階を踏んで、と言っておるだろうが。。
いまはまだ外での使い分けで「お父さん、お母さん」
ができてるんだから、それで別にいいんだよ。8才と6才
なんだから。異論はあなたにはもちろんあろうが。。
英語だって最初からwouldで入らないだろうが。


852名無しの心子知らず:03/05/19 10:12 ID:IdWU/f5F
ID:vWhjgIroは自分の考えに凝り固まっているね。
853名無しの心子知らず:03/05/19 10:14 ID:bfOUAqQt
やっぱりお箸とお箸はくっつけてはいけないと思う。
849さんはお説教された事が腹立たしくてそういう考え方をしたかもしれないけど。
たしかに、人前で説教されたらだれでもイヤだよね。
でも、人を不快にさせないための食事の決まり事ってあると思います。

うちの旦那も、子供達によく言ってます(お箸とお箸くっつけるな)
854名無しの心子知らず:03/05/19 10:15 ID:Stpz6y27
>>851
>英語だって最初からwouldで入らないだろうが。

個人的にはそんな先生は遠慮したいですね。
幸いうちの子の先生はそんなことはありませんでした。
855名無しの心子知らず:03/05/19 10:23 ID:77vInCIg
>853
>やっぱりお箸とお箸はくっつけてはいけないと思う。
もちろん、それはわかってるよ。
でも、困ってたら自分が行儀悪いことをして、世間から
あの人行儀悪いって思われたとしても、困ってる目前の人を
助けたいって気持ちのほうが強く出て、ついやってしまうことって
あると思うんだよね。
でも、これはいくら言っても平行線だよね。
私はそう親から躾られてきて、私の親の洗脳(のようなもの)を受けてるのだろうし、
お行儀第1と躾られてきた人も親の洗脳(のようなもの)強いから
お互い自分が正しいと思い込んでるんだよね。(夫と解決ずみ)
子供は、臨機応変に自分で考えて行動してくれればいいと思うけど、
余計混乱するかもね。
856名無しの心子知らず:03/05/19 10:26 ID:bfOUAqQt
じゃあ
「すんませ〜ん、網替えてもらえます?」
で、解決。
857名無しの心子知らず:03/05/19 10:30 ID:bdmHbkcW
>>855
咄嗟の事だと相手も驚くかもね。
状況を考えるよりも、小さな頃から言われ続けた「絶対にしてはいけない事」の方が
頭をよぎるだろうから。
あなたも承知の上で、まずは手助けしようと思ったのでしょうから
「大変そうだから手伝うよ。」って一言前置きがあれば、相手の反応もまた違ったかも。
858名無しの心子知らず:03/05/19 10:33 ID:3bs8gUo1
>>855
>お行儀うんぬんより相手を助けることを第1に考えて行動すること

ってあるけど、これは躾じゃないよ。
躾とは『行儀、作法など、生活に必要なよい習慣を身につけること』
>>830参照)ですって。
あ、躾が悪いって事になるのか。
859名無しの心子知らず:03/05/19 10:37 ID:77vInCIg
>858
躾ってお行儀だけじゃないでしょ。
相手が困っていたら助けてあげましょうって
教えるのも躾って言わない?のかな・・・。
教育に入るのかな?
だったら、すれ違いでした・・すみません。
860名無しの心子知らず:03/05/19 10:41 ID:bfOUAqQt
>859
あなたのお箸が、旦那さんのお肉を一緒に持ったのならイクナイ

あなたのお箸が、網の端の方を押さえてあげたのなら
旦那さんもお説教たれなかったかも

861名無しの心子知らず:03/05/19 10:42 ID:mzEYpcYm
>>854
わかったわかった。すごいすごい。良かったね〜
862名無しの心子知らず:03/05/19 10:43 ID:YeMTW5Mj
>>855
相手を助けるためなら自分が行儀悪いと思われても
平気って言ってるけど、
助けるためにした行為で相手が不愉快になっちゃうのって
どうなんだろう。
863名無しの心子知らず:03/05/19 10:43 ID:7pPeMYdO
幼稚園児でも「わたくしの父」「わたくしの祖母」と言うのが
よりベターなんだろうけど
例え「わたしのお父さん」「わたしのおばあちゃん」と言っていたとして
「なんて非常識な!!!」というほどのことでは到底ない。
864名無しの心子知らず:03/05/19 10:43 ID:r3+Qg0Wj
ああ、私もダメだなあ>お箸を付ける
くっつかないにしても、一つの食べ物を複数の箸で持つのはイヤ。
お行儀が、とか他人の目が、というのではなく・・・
理屈じゃない感覚の部分で嫌悪感がある。
本や枕を踏む、とかも同様。
小さい頃ばあちゃんに言われてたからだと思う。

パートナーや子供がやったら私も咄嗟に怒るかも。
865名無しの心子知らず:03/05/19 10:44 ID:bdmHbkcW
>>859
このスレでは、それは「道徳」の分野に入るのかも。
866_:03/05/19 10:44 ID:DJHtixwy
867名無しの心子知らず:03/05/19 10:46 ID:oqo5BgPv
>849
>思わず、私もお箸をだして、参戦してあげたら
私も引くな、そんなこと他の人(夫含む)にされたら厭だ。
ここでしか言わないけど「余計なお世話」
868名無しの心子知らず:03/05/19 10:49 ID:kfIy06p+
>859
辞書には「礼儀・作法を教え身につけさせること。」ってあるけど。
「相手が困っていたら助けてあげましょう」ってのはなかったよ。
それは躾というよりも、あなたの両親の教育方針なんじゃないかな。
869名無しの心子知らず:03/05/19 10:52 ID:77vInCIg
>860
どっちだったかは、忘れたわ・・
まあ、私の中で「箸同士は行儀悪いからどうしよう」って
葛藤もなく、「このさい、助けてあげよう」って気持ちの方が
大きかったからね。夫が引っ込めて説教はじめなきゃ、
とりあえず、肉が離れた時点で、お互いに1つの肉を二人でもってる状況に
気付いてあわててお互い慌てて肉を箸から離して、また、網に「ぼとっ」で
笑い話しになってた可能性はあったかも。
で、「なんでお前(あなた)が離すんだよ〜」とお互い言い合って笑ってる・・・
ごめんなさい。もういきますね・・。失礼しました・・
870名無しの心子知らず:03/05/19 10:54 ID:bdmHbkcW
まあ決して悪気があった訳じゃないし、自分でも行儀の悪い事をしている
自覚はあったし、旦那さんとも解決済みだそうだからよしとして。
私が思ったのは、行儀より困っている相手を助ける事を優先する
ってほどの事柄ではないって事かな。私の感覚ではね。
871名無しの心子知らず:03/05/19 10:56 ID:WWINiyWb
>>869さん、親の躾がなってないね。
872名無しの心子知らず:03/05/19 10:56 ID:LEiHEp9f
そこで説教始めちゃう男ってのも、かなりヤダな。
873名無しの心子知らず:03/05/19 10:59 ID:4Wv/r+jD
>>871
そこまで言うことではない
874名無しの心子知らず:03/05/19 11:03 ID:yOWGBAs0
相手の箸がやってきた時点で、自分が箸を引っ込めればいいこと。
875名無しの心子知らず:03/05/19 11:07 ID:+yUOUIIA
>>849
箸同士くっつけてはいけないと言うのは宗教上のことらしいです。
だから平気な人もいるですよ。
うちもダンナがそうなんで一度大喧嘩になったことがあります。
仏教でもいろいろあるらしいです。
うちは何宗か?なんて全然わかってないいい加減な私ですが、
子供の頃から箸と箸を使うのはお骨拾いの時だけって叩き込まれて
(洗脳されて?)いるので、理屈抜きに条件反射で悪寒が走っちゃうん
ですが、ダンナは違うらしくて全然平気なんですよね。
でも喧嘩して依頼、我が家では御法度と言うことで落ち着いてます。
876名無しの心子知らず:03/05/19 11:09 ID:XvIfZvW4
生理的に嫌だ。
箸を出してくる人の神経を疑う。
877名無しの心子知らず:03/05/19 11:10 ID:B4jC9wJi
やっぱり最低限の食事のマナーって大切だね。
世間体とかじゃなく、一緒に食事をする相手を
嫌な気分にさせないためにもね。
878名無しの心子知らず:03/05/19 11:14 ID:5yCFy7to
>>875
そうそう、お骨を拾うというとこからきてるんだよね。
だから拾い箸と言うんだって。
でも、マナーの本にも載ってるし、一般的にタブーと
されてる事だから、やらないに越した事はない。
879名無しの心子知らず:03/05/19 11:18 ID:LEiHEp9f
食事マナーネタのついでだが、
「バイキングで残す人」っていうのが、気になって気になって。。。

夏休みのホテルの朝食とか、親子揃ってゴッソリ残してあるの見ると、
「お行儀悪い〜〜!!」と思います。
そういうテーブルは、食べ終わったお箸や、スプーン・フォークも、
バラバラに置いてあって、ペーパーナプキンが散乱してたりしてね。
もう、どうなっちゃってるの!?って感じ。
880名無しの心子知らず:03/05/19 11:20 ID:+yUOUIIA
>>876
>生理的に嫌だ。
同意です。理屈じゃないですよね。
特にお肉をなんて・・・背中に虫唾が走るほど嫌です。

>>877
>世間体とかじゃなく
そうそう でも難しいですよね。
聞いた話ではカナダやイギリスではスプーンやフォークだけの時は
使わないもう片方の手は膝の上に置くのが正式だとか・・・
韓国も器を持つのはお行儀が悪いとか・・・
日本式に慣れちゃうと器を持たないで食べるなんて
できそうもないです。(;´Д`)

>>878
マナーの本に載っているのは知りませんでした。
じゃあうちのダンナって・・・(鬱
881名無しの心子知らず:03/05/19 11:28 ID:77vInCIg
「生理的に嫌だ」「理屈じゃない」の人はのは、衛生面では関係ないですか?
例えば同じなべをめいめいの箸でつつきあうのは平気?
コップの回しのみも平気?
882名無しの心子知らず:03/05/19 11:29 ID:yOWGBAs0

「あっ!」箸\\ // 箸「あっ!」         「…」箸\\   //箸「…」
   ●→肉                ポトッ
                      ●←肉
883名無しの心子知らず:03/05/19 11:30 ID:+yUOUIIA
>>879
うわぁ〜 それも、私はダメだわ。
お行儀悪いとかのレベルじゃないですよ。
卑しい、あまりにも卑しすぎる。
どうせどんどんお料理は追加で出てくるから焦らなくても、
食べられる分だけ取れば良いのにね。
食事で育ちが解るって言うけど、もしかしたらバイキングほど
あからさまなことってないかも・・・
884名無しの心子知らず:03/05/19 11:31 ID:yOWGBAs0
ずれますた。鬱。
885名無しの心子知らず:03/05/19 11:37 ID:+yUOUIIA
>>882>>884ドンマイъ(゚-^*)
886名無しの心子知らず:03/05/19 11:44 ID:Lfe3W1Vn
>>881
それは平気。
887名無しの心子知らず:03/05/19 11:57 ID:mzEYpcYm
>>881
鍋は平気。コップのまわしのみとかはだめ。よくある「一口ちょうだい」
が苦手。ケチとかではなく、なんかだめ。あげるけど、内心うっへ〜
って感じ。
お箸でいえば、箸の向きをかえないでおかずを取るのもいやだなあ。
888名無しの心子知らず:03/05/19 12:09 ID:qZYUEzCK
>881
もちろんどの程度の親密さによるが・・・。
鍋はまあおおむね大丈夫。コップの回しのみは家族限定ってとこかな。
でも、おかずを取るときに、わざわざ取り箸を使わずに、相手が
自分のお箸で取っちゃったとしてもそんなに気にならないかも。
でも、これはしつけ云々よりも個人の価値観の違い、になるのでは???
889名無しの心子知らず:03/05/19 12:13 ID:4gkdZprp
亀レスですが、(しかもむしかえすようでスマン)
「わたくしの〜」のわたくしって、皆さんよく使うのですか?
あたいは、ごく一般小市民でございますので、ふだん、「わたくし」って
あんまり使ったことないし、聞くこともない。「わたし」とは言うけど。
会社のプレゼンとか、公に発表するときなどは使いますが、
普通に会話している時に「わたくし」とはあまり言ったことがない。
ゴージャスゥな洋服、華出身の家系の方の「わたくし」は、
アリだと思うのだけど、
おいらのような、普通の格好、ジーパン履いてたりで、「わたくし」って、
おらぁあんまり聞かねェだ。わしがDQなんじゃろうか?
うちら、そんな言い方しやしませんけどなぁ。どんなもんでっしゃろ。
890名無しの心子知らず:03/05/19 12:13 ID:77vInCIg
ありがとう。
理屈じゃないって言ってるけど、根底には
>886さんは、「忌」の部分を感じていや。
(多分、同じぐらいご飯にお箸をたてるのは
なによりも理屈じゃなくいやじゃないかな。)

>887さんは、「衛生面」の部分でいやって、理由が見えてきたよ。
本人も理屈じゃないって言ってるぐらいのわからないことだから、
私の偏見だけどね。
891名無しの心子知らず:03/05/19 12:15 ID:yOWGBAs0
>>881
他人同士で、同じ鍋をつつくのは平気。
ひとつのおかずを他人同士でつつくのも平気。そういえば箸の向きは気にしてないな。
他人同士での回し飲みだけは嫌な気分になる。>>887さんと同じ感覚かも。
「一口ちょうだい」内心うっへ〜、がよく分かるよ。
家族間で、缶ジュースやお茶の回し飲みは構わないんだが、500mlペットボトル入りの
ジュースやお茶は、うぅと思いつつチョトだけ飲む。(もう一本買って飲むほどではない場合
892名無しの心子知らず:03/05/19 12:19 ID:77vInCIg
さざえさんは、「わたくしさざえでございまーす」って
自己紹介してるけど、それ以外では「わたしく」も「ございます」
も聞いたことないね。たえこさんと話してるときも、さぶちゃんと話してるときも
「わたくし」とは言ってないよね。たえこさんは何気にさざえさんに対して敬語で
話してるけど・・。
893名無しの心子知らず:03/05/19 12:24 ID:YeOKVQ7Q
私はわざわざお箸を返して盛り皿から取るのはイヤだなあ。
それがマナーと思っている人もいるんだろうけど、
その持っていた部分、きれいなの?って気もするし。
持つ部分で持って、そこが汚れて、それを手で持って
また取るためにひっくり返して…って、バイキンが繁殖しそう。

取り箸があるなら、それがベスト。
でもなければ直箸で、持ち直さずにとって欲しい。
(もちろん、取ったものを戻すのは不可)

でも、それよりもイヤなのが焼き肉屋などで
「焼けているよ」と他人に配る人。
自分は気配り上手な人と思っているんだろうけど、
他人のペースを乱してるっつーねん。
894名無しの心子知らず:03/05/19 12:24 ID:kskLA8le
>889
実は中学高校では使ってた、
カトリック系の学校のせいか皆ではないけど私語でも「わたくし」が普通だった。
でも実社会に出てあんまり普通ではない事に徐々に気がつきだんだん「わたし」になった。
でも保護者会レベルの公でも自然「わたくし」となってしまう。
895名無しの心子知らず:03/05/19 12:28 ID:mzEYpcYm
887です。
うん。個人の価値観だろうね。私も自分が気になるってだけで、他人が
コップの回しのみしてようと、一つのおかずを一緒につついてる人が箸の向きを
かえずにそのまま取ろうと、それは気にならない。自分は箸の向きをかえて
おかずを取らないとなんだか落ちつかないだけ。(取り箸あればそれで取るけど)
896845:03/05/19 12:34 ID:yOWGBAs0
>>889
「わたくし」。おらも、あんまり聞かねぇし、言わねぇだ。
おめぇさんと同じ「わたし」どまりだ。
「わたしの両親〜」と言うのが、なんとなく堅苦しく感じてしまう場面で「うちの両親〜」
って言い方をするだよ。でもこれからはなるべく「わたしの両親〜」って言うだよ。
897名無しの心子知らず:03/05/19 12:34 ID:4gkdZprp
あーそれと、
>827タンの「羽目をはずせば叱り」の羽目をはずすというのはどのようなことなのかと。
例えば公共の場で騒ぐ、というのは「悪いこと」なので叱るのですが、
羽目をはずすって?とミョーに気になったもんです。
私の中では「たまにはハメをはすしてぱーっと遊ぼう!」とか
「いやー昨日はちょっとハメをはすして飲み過ぎたー」とか、
たまにワー!っと盛り上がってストレス解消的な、
あまり悪いイメージじゃないんだな。<ハメをはずす
はずし杉はイクないけど、子供は多少はずすものだと
そう思ってる私は躾がなってない?

898名無しの心子知らず:03/05/19 12:35 ID:77vInCIg
>でも、それよりもイヤなのが焼き肉屋などで
>「焼けているよ」と他人に配る人。

私もいや〜。そういう人に限って、自分は半生ぐらいが好きなんだよね。
じっくり焼いてから食べたいのに、早くたべないとこげるとか言っちゃって・・。
うちの夫だ。そして、テーブルの上で箸を「とん」と揃えるのもいや。
899名無しの心子知らず:03/05/19 12:39 ID:mzEYpcYm
>>893
なるほど。マナーも色々だあな。相手にとってはものすごく
失礼だったりするのねえ。難しいもんだのう。。
900名無しの心子知らず:03/05/19 12:41 ID:77vInCIg
>897
まさしく公共の場で騒ぐということです。
本人も悪いことは知ってるが、つい楽しくて公共の場であることを
忘れて「はめをはずして」ふざけてしまうって時あるでしょ。
そういうときでも私は叱ります。ああ、もちろん、私の叱る声の方が
まわりに迷惑をかけてるなんてことのないように回りへの配慮はしますよ。
「いやー昨日はちょっとハメをはすして飲み過ぎたー」は良くても、
で、「店から灰皿とってきちゃった〜」は駄目でしょ?その違いです。
901名無しの心子知らず:03/05/19 12:42 ID:yOWGBAs0
>>898
>>849で、
>夫が焼きあがった肉が鉄板から離れなくて肉と格闘してたから
ダンナそこまで焼くな、そんなに焼けたやつが好きなのかーと思ってたら、違うのか。
902名無しの心子知らず:03/05/19 12:42 ID:+PS6V1Ea
>>893
>その持っていた部分、きれいなの?って気もするし。

それ聞いたことがあります。
正式なマナーは知らないけど返し箸も失礼らしいですね。
家でもこれからは取り箸を用意しよう・・じゃないと
外食なんて滅多にできない貧乏な我が家では子供に
マナーを教えるチャンスなんてないわさ。
903名無しの心子知らず:03/05/19 12:46 ID:77vInCIg
>901
うん。私がよーく焼けてるのが好きなんです。
夫は滅多にそんな目に合わないからあせってたのかもね。
つきあい初め頃だったか?
904名無しの心子知らず:03/05/19 12:51 ID:4gkdZprp
>「店から灰皿とってきちゃった〜」は駄目でしょ?その違いです
って、それはまったくハメとは違う、論外だと思うんですけど。

>そういうときでも私は叱ります
だからそれは「公共の場で騒ぐ<悪いこと」なんで叱って当然だと。
なんか絡んでるようで申し訳ないけど、
なんか、ん〜、ヘンな感じがするざんす。
よくわからないんでsageます。スツレイシマシタ
905名無しの心子知らず:03/05/19 12:52 ID:kIfye3Mw
>>893

私もいやだそれ!格好だけの気遣いみたいでさ。
なんでそんな不自然なことするのか、直箸の方がよっぽどマシだと思うー。
箸先の反対側って箸立ての中に入ってるし、汚い感じがする。
906名無しの心子知らず:03/05/19 12:53 ID:XvIfZvW4
小学校のお母さん同士で「わたくし」使うよ。話す時は敬語。
慣れると、「わたし」だけど敬語は使うよ。
907名無しの心子知らず:03/05/19 12:57 ID:4gkdZprp
>906
お母さんどうしで「わたくし」。スんバラスィ〜。
うちらそげなこと、ほんと聞かねエだ。
やっぱり「わたくしりつ」の小学校なんスかねー?
908名無しの心子知らず:03/05/19 13:01 ID:mzEYpcYm
>>902 >>905
ごめんなさいね。。。小さいときからの習慣だったもんで
教えてもらった躾が間違ってたってことね。
まあ、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥ではないが、ここで
知ったことを良しとしてこれからは直箸にします。
909896:03/05/19 13:01 ID:yOWGBAs0
>>907
>1 :名無しの心子知らず :03/05/01 08:16 ID:IspoDW9A
>各家庭、地方によって違うと思いますが、
>躾について、おはなししましょう。

私らの周りでは「わたくし」言う人がいない、ってだけの事でつよ。
910名無しの心子知らず:03/05/19 13:03 ID:4VgLiNeF
なんかこのまま納得するにはどうも違和感あると思ってもう一度
>>849さんの文章読んだんだけど。

849さんは,同じ物を両方の箸でつまむことをイクナイって躾た旦那さんの親御さんを
「世間体ばかり気にする人」だからそう言う躾をしたって書いてますよね。

つまり849さんにとって「躾」って「世間体を気にする」行為って事を書いてあるから
なんか引っかかってんです。

「躾」ってことと「世間体」てことは切り離して考えないと,子供に「躾」や「行儀」なんて
教えられませんよ。
911名無しの心子知らず:03/05/19 13:05 ID:7g3AlA6m
うちの下の子も箸が上手に使えるようになったので、
次のステップとして、箸使いのマナーを教えようと
思ってまつ。(寄せ箸、迷い箸etc…。)
昔会社の先輩の女性で、箸使いがすっごくスマートで
綺麗な人がいたの。
気取ってるわけでもなく、さらっと自然で素敵だった。
うちの娘たちもそういう女性になって欲しいと思ってる。

912名無しの心子知らず:03/05/19 13:05 ID:77vInCIg
>904
ああ、なんとなくわかるよ。
きっとさ、「はめをはずす」って言葉を使ったことに対して、
へんな感じがしたんでしょ。
あなたにとっての「はめをはずす」という言葉のもつ意味は、
決して、叱るべきことがらまですることは入ってないんだよね。
だから、「はめをはずす」という言葉を使ってしまった、私の引用ミスだね。
ごめんね。私は「はめをはずす」という意味をもっと広い意味で使っちゃったのよ。
つまり、悪い事だと分かってるけど、ちょっとしたその場ののりで調子にのってやってしまうって
いうね。「はめをはずす」=興に乗じて度をすごす。ちなみに「はめ」は
「はみ」からきていて(?)、口に縄をかませて頭頂にしぱっておくこと。だそうです。
913名無しの心子知らず:03/05/19 13:06 ID:XvIfZvW4
>907
普通の公立の小学校だよ。
たぶん親同士あまり馴れ合っていない
(親が参加する行事が殆ど無い)上に、新興住宅地で(もちろん高級住宅地ではない)
昔からの知り合い同士がいないせいで、お互いによそよそしいのかも。
常にみんなが「知らない人同士」って感じ。
互いに一線引いたお付き合い。
収入も職業も似たもの同士(分譲地なので)だから微妙なんだよ。
地方出身者が殆どだから、硬い標準語になっちゃうのかもね。
914名無しの心子知らず:03/05/19 13:10 ID:77vInCIg
>910
それは、違うって。
躾をしてないことは全然話しにしてないの。
ここのスレで前の方では、躾をしてる、してないの話題になってたから、
そう思うのも無理ないし。私が勝手に変えてしまったから、混乱するんだろうけど。
ごめんね。躾の内容の話しなんだ。だから、世間体ばかり気にするから躾をする。
世間体を考えないと躾をしないって話じゃないんだよね。
どこに重点をおいて躾をするかってことなのよ。ちなみにうちは仏教ではないですけど、
箸同士いくないも、それがお骨をつかむからってことも、普通に知ってましたよ。
多分、親から聞いた事です。
915名無しの心子知らず:03/05/19 13:17 ID:PHi1LamY
知っててやってたのかよ。たかが焦げた肉だろ。
916名無しの心子知らず:03/05/19 13:23 ID:saEntM4H
>>915
914さんは
困ってる人を助ける>>>>>>>>>>>>>>>>>>礼儀・作法
って躾けられたんですってよ。
917名無しの心子知らず:03/05/19 13:24 ID:tOCa1JkL
>>914
>箸同士いくないも、それがお骨をつかむからってことも、普通に知ってましたよ。
>多分、親から聞いた事です。

( ゚д゚)ポカーン
やっぱり、知識だけじゃダメって事なのかな?
知ってるだけじゃいざという時にできないってことを
>>849>>914タンは教えてくれたんだね。
918名無しの心子知らず:03/05/19 13:27 ID:tOCa1JkL
>>916
溺れてる人を助けるとかなら解るけど、お食事中で助けるほど困る事って?
とは思うけど、914タンにとってはきっと同じくらい重要だったんでしょうね。

919名無しの心子知らず:03/05/19 13:27 ID:XvIfZvW4
やっぱり、子供が変な事をしたら、
穏やかに言って聞かせるよりも、叱ったほうがいいんだね。
他人様に不快な思いをさせて、自分を正当化して逆切れした上に
傷つくような子にはなって欲しくないもの。
920名無しの心子知らず:03/05/19 13:28 ID:4gkdZprp
>>909
そうなんですけどね、前スレで、
正しい敬語→わたくし で、
正しい敬語は普段から使ってなきゃ、小さい時から使ってなきゃだめ、
ってな感じだったので、
まず、親として普段自分が使ってない→子供の躾がなってない
と言われるのかと、ちょっと気にしたですよ。
普段みなさん使ってるのかー?っと。
まだ、うち三歳男なんで、まだ先の話だけども、
小学生男児が「わたくし」って、私にはどうしても違和感が。。。
921名無しの心子知らず:03/05/19 13:29 ID:yOWGBAs0
>>915->>917
だから、>>882はズレちゃったんだけど、
882の状況になる以前の段階で、(箸を近付けた時点で)
いきなり旦那さんが説教始めたんだとさ。

922名無しの心子知らず:03/05/19 13:30 ID:saEntM4H
>>918
そうみたいですね。そういう事にしておきましょう。
(自分の無作法の言い訳って気もするけど)
923名無しの心子知らず:03/05/19 13:32 ID:saEntM4H
>>921
それが何か?
924名無しの心子知らず:03/05/19 13:32 ID:LEiHEp9f
焼き肉、もうお腹イッパイ。
925名無しの心子知らず:03/05/19 13:34 ID:tOCa1JkL
>>921
多分他の人も同じ事言うと思うけど
>>882になろうとなるまいと関係なく
(箸を付けた時点で)説教は普通でしょう。

926名無しの心子知らず:03/05/19 13:41 ID:JHggWoNu
何度読んでも旦那の説教は普通に思える。
むしろ>849の方g(rya
927921:03/05/19 13:42 ID:yOWGBAs0
焼肉の話はお腹イパーイなので、書きますた。
>>925
子供が箸を使って魚を食べてる時、
自分も箸を使って、骨取るのを助けてやらない?身の部分を分けてやったり。
魚に、自分と子供の箸が入ってる時があるけど、そういうのもダメでしょうか。
928名無しの心子知らず:03/05/19 13:43 ID:4gkdZprp
私も焼肉お腹イパーイ!
これから焼肉は一人で食べましょう。
929名無しの心子知らず:03/05/19 13:43 ID:XvIfZvW4
旦那さんだから怒ってくれたんだよね。
これが赤の他人だったら

「・・・・もういいよ。その肉あげる・・・・」
「・・・・・」
「・・・・・」

肉どんどん焦げて、網の下に落ち、ケムリボーボー
そして、二度と食事に誘われない。
930100人に1人の障害(変化を恐れる):03/05/19 13:44 ID:St+gD5PB
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
931名無しの心子知らず:03/05/19 13:45 ID:XvIfZvW4
>>927
やらないよ・・・
そういう時に、箸の使い方、タブーを教えるんじゃないの?
「お箸とお箸がくっつくといけないから引っ込めてね」
って。
932名無しの心子知らず:03/05/19 13:47 ID:MR7oQW08
>>927
( ゚д゚)ポカーン
子供がやってる最中に自分の箸を介入させて
一緒にってこと?
まさか・・・・
そう言う時は普通、「ちょっと貸してごらん」と言って
子供の箸を使ってほぐすものじゃないの?
933名無しの心子知らず:03/05/19 13:51 ID:JHggWoNu
>927
オイオイ(汗
真面目に言ってるの?????
934名無しの心子知らず:03/05/19 13:51 ID:77vInCIg
>927
私はやるかも。
それよりも、私が取ってる間箸を加えたまま口に入れてたりしたら
そっちを叱りそう。
ごめん、私がでてきたら、また荒れちゃうかな?
せっかく、新しい話題だしてくれたのに・・もう切るね。
935名無しの心子知らず:03/05/19 13:53 ID:mzEYpcYm
>>934
切らなくてもいいよ〜
936名無しの心子知らず:03/05/19 13:54 ID:JHggWoNu
>箸を加えたまま口に入れてたりしたら
>そっちを叱りそう。

それも駄目だけどさ。
937名無しの心子知らず:03/05/19 13:54 ID:yOWGBAs0
そうですか。
なにも子供の箸を取り上げるほどでもない場合、
「ほら、取れた」と自分の箸でヒョイッとやってしまいますが。
938名無しの心子知らず:03/05/19 13:54 ID:MR7oQW08
>>927
考えれば考えるほど、その様子を親子で一つのお皿を・・・って
想像しただけで目眩がしてきちゃった。
ゴメン、気取ってるとじゃなくてホントダメなのよ。
こればっかりは前の方でも誰かが言ってたけど理屈じゃなくて
生理的というか洗脳されてるというか・・

頼むから勘弁して下さい。
こういう人も世の中にはいるってことで 解って お願い
939名無しの心子知らず:03/05/19 13:54 ID:XvIfZvW4
>>934=>>849
箸に大らかな人っていうことで。。。
940名無しの心子知らず:03/05/19 13:56 ID:XvIfZvW4
一つの便器で二人同時にウンコするのが
気もち悪いか、気にならないかと、同じ感覚かもね
941名無しの心子知らず:03/05/19 13:57 ID:saEntM4H
>>927
やりません。「取れるまで待ってて。」と言います。
>>934
あなたならやるでしょうね。それに、箸をくわえたら
叱るのは当然です。

このお2人は食事のマナーを知らないようですね。
942名無しの心子知らず:03/05/19 14:01 ID:jWqGaCdy
外食中にそういう人見かけたら(焼肉・魚を二人で箸)
「アラアラ、大人なのに・・躾けられなかったのね」
って思っちゃうな。
943名無しの心子知らず:03/05/19 14:02 ID:akHUWZu8
>>927>>924
だからね、1つの食べ物に2つの箸をつけるのは『無作法』なんだよ。

>>934
逝かなくてもいいよ。むしろここにいた方が勉強になるんじゃない?
944名無しの心子知らず:03/05/19 14:05 ID:Z1lOihCv
>>941
やけにしたり顔ですが、あなたはお食事のマナーを完璧に知っておられるのか?
自分の常識が世間の常識とも限りませんわな。知らずにマナー違反のことをしてしまうことも
ないとは言えないですよね。
私も箸と箸をくっつけるのは条件反射的に嫌いではありますが。
945名無しの心子知らず:03/05/19 14:06 ID:XvIfZvW4
ふと、思ったんだけど、これって若いママとオバママの違いかな?
1960年代生まれと、70年代生まれ(もしかしてそれ以降もいる?)。

私、60年代・・・
946名無しの心子知らず:03/05/19 14:06 ID:MR7oQW08
>>944
そう言う言い方は大人げないでしょー
947名無しの心子知らず:03/05/19 14:09 ID:yOWGBAs0
ID:77vInCIgよ。
私が言ってることは>一つの便器で二人同時にウンコする
のと一緒なんだとさ。
「箸から箸へ渡した」わけでもないのに。
「箸と箸をくっ付けた」行為でもないのに。ふぅ。
948名無しの心子知らず:03/05/19 14:09 ID:Z1lOihCv
>946
最後の一言が余計に感じたもので。
人に躾の何たるかを教える前に、人としてあの言い方はどうなのかと思って。
949名無しの心子知らず:03/05/19 14:12 ID:akHUWZu8
>>945
私は60年代後半生まれだよ。
食事の作法は親に教えられた他に、本で読んだりしておぼえた。

950名無しの心子知らず:03/05/19 14:12 ID:XvIfZvW4
>>947
いや、別に肛門と肛門をくっつけるわけでもなく
同じ紙で交互に尻を拭くわけでもないのよ・・・
951名無しの心子知らず:03/05/19 14:13 ID:MR7oQW08
>>948
でも言い方はともかく>>941さんが言ってることは
間違ってないし、言われてる人は間違ってるし・・・
941さんが完璧かどうかを知りたかったら別の
食事マナーネタを出すとか話術を駆使すれば
良いだけなんじゃない?
あんな言い方は大人げないよ
952名無しの心子知らず:03/05/19 14:13 ID:mzEYpcYm
>>948
わたしもそう思うよ。大人げないのは寧ろ>>941のほうでしょう。
>あなたならそうするでしょうねってやな感じ。
いくらマナーに詳しくても、ねえ。。。
953名無しの心子知らず:03/05/19 14:14 ID:4gkdZprp
う〜ん、魚もこれから一人で食べましょう!
954名無しの心子知らず:03/05/19 14:15 ID:XvIfZvW4
>>949
私も60年代後半生まれなんだけどさ・・・
気になったのが
>本で読んだりしておぼえた
これ。
私も何かの付録か何かについてきたような本で読んだのよ。
なんだっけ???
955名無しの心子知らず:03/05/19 14:20 ID:XvIfZvW4
たしか、色々な箸の使い方のタブーが漫画化されていて
その漫画がおぞましかったような・・・
箸で椀を引き寄せている主人公(?)
それを冷ややかに見る人たち・・・
何が何でも箸使いには気をつけなければ!
と、決心させられるような内容だった記憶があるよ。
それを読んでいなくて、親に注意されていた程度の人なら
そんなに気にしないのかも・・・いや、違うか。
956名無しの心子知らず:03/05/19 14:25 ID:akHUWZu8
>>954
私は、小学生の頃に親から『ミニレディー百科エチケット入門』(多分こんな名前)
という本を買ってもらったのよ。
あと、大人になってからもマナーの本を読んだりもしたよ。
957名無しの心子知らず:03/05/19 14:27 ID:XvIfZvW4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053321929/l50
950だったので新しいスレたてました。
1の文が考えられず、ここの1をコピペしました。
958名無しの心子知らず:03/05/19 14:28 ID:77vInCIg
>人に躾の何たるかを教える前に、人としてあの言い方はどうなのかと思って。

まさにそれです。私が最初から言いたかったのもそれです。
でも、私がいくら言っても、きっと自分が躾がなってなくて、マナー知らなかった
(もしくは、マナー違反をした)のを棚にあげてって思われるのは
当然だよね。だからきっと当事者の私がなにを言っても言い訳にしか聞こえない。
だから、私がやりだまにあがってるのも分かる気がするよ。
ごめんね。そして、>948さん、>952さん、ありがとう。
>947さんもごめんね。なんかまきぞえをくわしちゃったみたいで・・。
>955
今は、「一人でできるもん」って幼児番組でも
食事マナーのタブー教えてましたよん。
もしかしたらそこから子供と一緒に学ぶ若いお母さんも
多いかも知れないですね。

959名無しの心子知らず:03/05/19 14:31 ID:akHUWZu8
>>958
注意のされ方が気に食わなかったってこと?
960名無しの心子知らず:03/05/19 14:31 ID:Z8v/ePW1
私は70年代半ばだけど、一つのお皿に二つのお箸はお行儀良くないって思ってるよ。
961名無しの心子知らず:03/05/19 14:32 ID:8V1Csghg
りぼんとかの付録でもあったなぁ、マナー入門。
きちんとできるのがカコイイ!と思ってた。
友だち同士で練習したりしたよ。
962名無しの心子知らず:03/05/19 14:33 ID:XvIfZvW4
>>956
大人になってからは、かなりの人が読むとおもうんだ>マナーの本
お茶を習う人も多いし。(サークル含む)

今、子供にマナーの本を買ってあげようと思っても
私たちの時代にあったような、いいのがないよ。
私の妹の時代は、もう自由で伸び伸びの方が重視されていた気がする。
20代の頃に見たドラマでも、固い姉、自由奔放な妹みたいな構成が当たり前になっていたし。
(小さい頃は、優しい姉、体の弱い妹という組み合わせが多かったような・・)

マナーに対する感覚に温度差があるんじゃないかな。
子供同士の付き合いも絡むとお互いに葛藤しそうで大変かも。
963名無しの心子知らず:03/05/19 14:34 ID:Ebym+xTv
私は子供の頃おかあさんに「お箸をふたりでつつくのは骨壷に骨を
入れる時にするものだから、絶対にしてはいけない」と教わりました。
964名無しの心子知らず:03/05/19 14:35 ID:8V1Csghg
>962
そうだね・・・ラフなのがカコイイとされているかもしれないね。
わざと荒い言葉遣いしたりして。
965名無しの心子知らず:03/05/19 14:36 ID:XvIfZvW4
>961
あったねぇ・・・
漫画雑誌の付録にマナーの本って今時あるのかなぁ・・・
966名無しの心子知らず:03/05/19 14:38 ID:77vInCIg
成人式の日にそういえば
市から「大人のマナー入門辞典」みたいの貰いました。
冠婚葬祭のマナーがのってたなあ。
手紙のマナーで、相手を傷つけない断りの手紙の書き方なんてのも
あって、笑えたのを覚えてる。
967名無しの心子知らず:03/05/19 14:38 ID:E3UUanK7
食事のマナー、左手を出さずに食べる人が多いのが気になる。
(いわゆる犬食い)
左手を出さないで食べる子の親も大概同じ食べ方をしている。
子供に躾けていたら、先日義父と食事をした時に義父がその食べ方をしていて
見ぬ振りをしていたら子供がすかさず「おじいちゃん!左手は!?」って私と
同じ口調で注意していてチト恥ずかしかった。
968名無しの心子知らず:03/05/19 14:40 ID:XvIfZvW4
>>964
時代の違いだね・・。
「育ちが悪い」って言ってしまえばそれまでだけど
常に価値観が変わっていた時代だから、批判は出来ないよ。
躾も自分の時代の価値観を押し付けるだけじゃなくて
他の子とのバランス、その時代の流れも「現実」として考慮した方が
良さそうだよね。
肉をつつこうとした=怒られて当たり前
だけじゃなく、不快感をあらわにするだけではなく
相手の気持ちを考えて自分の気持ちを伝えましょう
っていうのが今の流れだもんね・・・。
969名無しの心子知らず:03/05/19 14:41 ID:akHUWZu8
やっぱり子供の頃からの躾って大事だよね。
体に染み付いたクセは、そう簡単には消せないような気がする。
970名無しの心子知らず:03/05/19 14:41 ID:Z8v/ePW1
犬食いってテーブルの上のお皿の方に
口を近づけることだと思ってた。左手を出さないのも犬食いって言うのか・・
971名無しの心子知らず:03/05/19 14:42 ID:8M0F+K6+
少し前の方に言葉使い云々…て箇所がありましたよね。
言葉って相手を思いやる気持ちを発声(発表)すると思うのですが。
その時々に応じて砕けたり、丁寧になったり。口調が変わるだけで。。。
これだけ皆さん其々の思う処をお持ちなら何故、その表現をなさらないのですか。
相手の心を逆撫でするような表現を敢えてなさったり。。。
言葉使いのお話があったので読ませて頂きましたがあまり、実践には。。。
このコーナーに限った事ではないのでしょうが「躾」とありましたので。
ひと言までです。
972名無しの心子知らず:03/05/19 14:43 ID:XvIfZvW4
>>966
おばちゃんはね・・・・
そういうのを「笑える」という感覚が不思議だと思うんですよ。
そういう風に思う人もたくさんいるっていうのもわかっておいてね。
973名無しの心子知らず:03/05/19 14:44 ID:akHUWZu8
ID:77vInCIgさんって、お若いのかしら?
974967:03/05/19 14:45 ID:E3UUanK7
>>970
ごめん。「左手出さない=犬食い」じゃないね。
左手を出さないから必然的に皿に口を近づけることが多いみたい。
左手出さないで姿勢良く食べる人もいるのかも。
975名無しの心子知らず:03/05/19 14:45 ID:y14IJv3M
>>967
前の方で書いたんですが、
>食事のマナー、左手を出さずに食べる人が多いのが気になる。

カナダやイギリスではそれがマナーらしいです。
もちろん背中はピンと伸ばして姿勢良くしてるんでしょうけど
違和感ありますよね。
976名無しの心子知らず:03/05/19 14:47 ID:y14IJv3M
>>975
あと韓国も器を持たないで食べると聞いたことがありますが
>>967さんのお義父さんはもしかして占領時代の半島育ち?
977名無しの心子知らず:03/05/19 14:47 ID:LEiHEp9f
と〜〜〜ってもしつこい人が、2人いるね。
978名無しの心子知らず:03/05/19 14:49 ID:Z8v/ePW1
>>974
お、左手出さない=犬食いじゃあないんだね。
自分の知らない、新たな言い方かも?と思ったもので・・。
左手を出さないと何かお行儀悪く見えるよね。
979名無しの心子知らず:03/05/19 14:50 ID:4gkdZprp
>マナーに対する感覚に温度差があるんじゃないかな。
子供同士の付き合いも絡むとお互いに葛藤しそうで大変かも。
そうでつね。でも私としては、よその子がちょっとお箸の使い方が?と思っても、
「きゃー躾がなってない!!」とは思わんでス。
大人でも、友達ならよっぽどの事がない限り、ま、いっか、と思うな。
仲良しの子で、箸のもち方ちょっとヘンで、本人も気にしてるけど、
でもどうしてもこうなっちゃう、って子も、別に一緒に食事しても気にならん。
大皿の料理の取り分け、鍋も、家庭内なら、(友達どうしでも)
「直箸でいい?いいよね」みたいな雰囲気もうちではよくある。
箸の使い方が悪くて、その後食事に誘ってもらえない、みたいなレスあったけど、
それも、どうかと思うけどな。
(私にとっては)そんなことで、人との付き合いをどうこうしたくないです。
まぁいやな人はいやなんだ、ってことがわかりますた。

980名無しの心子知らず:03/05/19 14:50 ID:mzEYpcYm
>>972
う〜ん。。。相手を傷つけない手紙の書き方、とかが
載ってたことがおかしかったんじゃなかろうか。。
マナー本が配られたことがおかしかったんじゃなく。
たとえは悪いけど、猫を電子レンジに入れないで下さい(普通いれないよ!
ぷぷっ)みたいな感じ?
おそらくそんなことはいまさら教わることでもない。こんなことまで
教えてやらなきゃならないのか?とこからきた笑いだったのでは?
981名無しの心子知らず:03/05/19 14:50 ID:8V1Csghg
>971
言葉使いって私のこと?とりあえず私は961からの参加だけど・・・。
私はTPOに関して使いわけができるのならオケーと思ってる。
問題はその違いがわからない場合かな、と。
982名無しの心子知らず:03/05/19 14:51 ID:RAKO0pK7
「フィンガーボール」っていうお話が道徳の教科書にありました。
女王様主催の御食事に招待された人が、
フィンガーボール(小さいボールに水が入っている)の水を飲んでしまった!
(本来、それは手を洗うための物でしたが、その人はそれを知らなかった)
一同びっくりする中・・・

その時、なんと女王様も同じようにフィンガーボールの水を飲みました。
知らずに水を飲んでしまった人に恥をかかせないようにする
女王様の機転でした。

作法は大事だと思いますが、思いやりの心こそ大事だなって話ですね。
もともと礼儀や作法というものも、人に不快感を与えないための
思いやりの気持ちが転じて形になった物。
今は形だけが先走っている事が多いかも。
983名無しの心子知らず:03/05/19 14:53 ID:8V1Csghg
う〜ん、でも思いやりの心を養うのはしつけとは違う気がするな・・・。
984名無しの心子知らず:03/05/19 14:55 ID:y14IJv3M
>>982
そのお話、聞いたことがあります。
でも、それは身分の高い方だったから目下の者への
思いやりという意味では効果があったと思いますが
もしその場で一番身分の低い人が同じ事をしても
意味はなかったと思えるので、マナーや思いやりの
表し方にも分相応というものがあるんでしょうね。
985名無しの心子知らず:03/05/19 14:58 ID:Z8v/ePW1
>>982
その話は、大人同士のお付き合い、相手に恥をかかせないための思いやりのお話。

躾とはちょっと違うと思う。
相手を思いやったり、不快感を与えないための物は、
礼儀や作法よりかは、マナーだと思う。
986名無しの心子知らず:03/05/19 15:01 ID:mzEYpcYm
心の面での躾も大事と思うけど。
礼儀作法やマナーにもつながることじゃないかな
987名無しの心子知らず:03/05/19 15:02 ID:CglmyPt5
結局その人はフィンガーボールの正しい使い方を知る事ができたのかな?
誰かコソーリと「あれは女王様の優しさで…」って教えてあげたのか気になる。
知らないままで、どこに行っても飲んでたら怖い。
988名無しの心子知らず:03/05/19 15:02 ID:Z8v/ePW1
たしか、エリザベス女王の国賓を招いての晩餐会での話でしょ。
989名無しの心子知らず:03/05/19 15:03 ID:E3UUanK7
子供の躾けは、本人が恥かかないために、ある程度は必要だと思う。
大人は「お行儀悪いこと」ってわかっていて、それをTPOで使い分けられるけど
(一人でご飯食べるとき新聞やTV見ながら、でも人前ではやらない、とかね。)
子供にはその能力が無いから、まずは教えてあげなきゃ、と。
990名無しの心子知らず:03/05/19 15:03 ID:RAKO0pK7
なんかこのスレをざっと見たら、大人同士で叩き合い、あらの探しあいしてるように見えて、
なぜかこの話(フィンガーボール)を思い出してしまった。
躾というより、叩き合いしている人に言いたかったといいますか・・
あんま関係ないか。スマソ、流してくだされ。
991名無しの心子知らず:03/05/19 15:03 ID:Z1lOihCv
>>963
ちょっとズレて申し訳ないのだけど、子供を持つ母親なんだから
自分の親のことを人に話す時は「おかあさん」より「母」だと思いますよ。
揚げ足とりのようでごめんね。このスレタイじゃなかったらスルーしたんだけどね。
992名無しの心子知らず:03/05/19 15:03 ID:RAKO0pK7
↑982です。
993名無しの心子知らず:03/05/19 15:05 ID:RAKO0pK7
↑何度もすいません。
991さんじゃなくて、990=982です。
994名無しの心子知らず:03/05/19 15:05 ID:8V1Csghg
形だけが先走っているようで、実はそれが一番理にかなってるって場合も多いと思う。
たとえば、箸の持ち方にしても、あれがいちばん上手に使える形なんだよね。
礼儀作法も、実はとても合理的にできてるんだなぁと、茶道や華道を習って実感したよ。
どうしてそう決まっているのが知らない人が多くなったというだけで。
一概に形骸化してるって思うのも違う気がする。
もちろん時代にあわなくなることはあると思うけど、大元はそう変わってないと思う。
995名無しの心子知らず:03/05/19 15:07 ID:77vInCIg
フィンガーボールのお話・・
もう一人身分の低い人が、マナーを知らずに間違えてしまった人を気遣って、
自分はわかってたけど、同じ間違いをわざとしても、一人だけに恥をかかせずに
済んだという点では意味があったと、私は思う。
ただ、回りの人からどう思われたと言えば、「二人マナーをしらない人がいた」
と思われるだけということで、そういう意味では効果はないんだろうけど。
996名無しの心子知らず:03/05/19 15:10 ID:mzEYpcYm
ここ使いきっちゃいましょっと
997名無しの心子知らず:03/05/19 15:12 ID:CglmyPt5
うちの子が『フィンガーボールの水飲んじゃった人』にならないように
躾しましょう。
998名無しの心子知らず:03/05/19 15:15 ID:yOWGBAs0
>>995
私のことなら気にするでないぞ。
999名無しの心子知らず:03/05/19 15:15 ID:aRjva0Pe
>>994

同意。

とても合理的で、かつ美しいものだよ。
おそらく全く違う文化の人にもその合理性と美しさは
容易に理解できるものと思う。

ただ、着物を着て畳の部屋で過ごすという前提に立ってるから
洋服着てイス&テーブルで過ごす時間が殆どの現代では
感じにくくなっているだけ。

1000名無しの心子知らず:03/05/19 15:16 ID:Z8v/ePW1
迷い箸もいけません。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。