小学校と中学校の違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おジャ魔女
どうぞ。
2名無しの心子知らず:03/03/17 08:44 ID:x9o2pX0L
れ?2?
小学校は担任が国算理社体を教えるけど
中学校は教科ごとに専門の先生が教える。
3名無しの心子知らず:03/03/17 08:48 ID:x9o2pX0L
三っつ
小学校は公立の場合制服なしが多い。
中学校は公立の場合制服ありが多い。
4名無しの心子知らず:03/03/17 08:52 ID:HXTHVfvA
4番
体育が男女別になります。
5名無しの心子知らず:03/03/17 09:47 ID:QO5z3CJQ
小学生は「児童」、
中学生は「生徒」
(高校生も「生徒」、大学生は「学生」)。
6名無しの心子知らず:03/03/17 10:26 ID:x9o2pX0L
中学生は自分より上の学年の人を先輩と呼ぶ。
小学生はお姉さん、お兄さん。
7名無しの心子知らず:03/03/17 11:20 ID:BWDXkgZU
先生の面倒見が悪くなる、→自分の事は自分で解決しろ
部活がある。
8名無しの心子知らず:03/03/17 12:12 ID:x9o2pX0L
逆に進路指導の面倒みは小学校よりよくなるのは昔のはなし?
今は中学でも公立は進路指導相談とかしちゃいけないんだっけ?
9名無しの心子知らず:03/03/17 14:06 ID:rAp7RNuy
絶対評価なんかのせいで、中学校側の進路相談(受験高選び)は
当てにならなくなってるという話。
もっと先の進路を考えさせると言うことでは、
近所の公立中は職業体験授業で近所の商店とか保育園とか手伝ってる。
私立ではOB呼んで弁護士とか医師とか研究者の目指し方とかの
進路指導もしてるらしいけど。
10おジャ魔女:03/03/17 20:10 ID:ea0it82+
>>9
職業体験授業は、命の大切さを学ぶため、葬儀屋を手伝った方がいいんじゃない。
11おジャ魔女:03/03/17 20:13 ID:ea0it82+
>>6
小学生の場合、自分より年上の人には、男は「くん」づけ、女は「ちゃん」
づけであろう。「さん」づけは普通しないぞ。

12名無しの心子知らず:03/03/17 20:14 ID:VTm0p6yL
ID:ea0it82+は自分が知っている狭い世界で「普通」を語るバカ。
13名無しの心子知らず:03/03/17 20:14 ID:ea0it82+
大抵の厨房は、地域の子供会に参加しない。
14名無しの心子知らず:03/03/17 20:16 ID:kkwYt+0L
いやいや。最近の小学生は
男子でも女子でも「苗字」で呼ぶのがイケてるらしい。
そんな、女の子らしく「○○ちゃん」てあんまり言わないらしい。
男子もテレがあるから女子は苗字よび。
よほど上品な子だけかな、〜〜さん、とか言うのは。
15名無しの心子知らず:03/03/17 20:18 ID:ea0it82+
中学生になると小学生と比べると圧倒的に犯罪者が増える。

なぜ、小学生は犯罪者の中ではかなり少ないのか。
16名無しの心子知らず:03/03/17 20:18 ID:lj9+KdOT
シャーペンを普通に使う。小学校では鉛筆が多い。
17名無しの心子知らず:03/03/17 20:20 ID:ea0it82+
小学生が「さん」づけで呼ぶのはちょっとキモイ。
せめて「ちゃん」づけで十分。
18名無しの心子知らず:03/03/17 20:21 ID:kkwYt+0L
のび太さ〜〜〜〜ん!

しずかちゃんの物言いって小学生らしからぬような・・
19名無しの心子知らず:03/03/17 20:23 ID:ea0it82+
15の続き
小学生と中学生の犯罪者の割合

小学生=1とすると、中学生=40

という結果だろう。
20名無しの心子知らず:03/03/17 20:24 ID:ry2awa4O
今の小学生って、男女関係なしにひとを呼ぶときは「○○(姓)さん」だよ。
21名無しの心子知らず:03/03/17 20:24 ID:ea0it82+
19の続き

高校生=90
22名無しの心子知らず:03/03/17 20:26 ID:ea0it82+
なぜ、小学生よりも中学生の方が圧倒的に犯罪者が増えるのか。
23名無しの心子知らず:03/03/17 20:28 ID:ea0it82+
小学生と中学生の性体験の割合

小学生=1とすると、中学生=30
24名無しの心子知らず:03/03/17 20:30 ID:ea0it82+
23の続き

高校生=70
25名無しの心子知らず:03/03/17 20:31 ID:ea0it82+
24の続き

大学生、短大生、専門学生=100
26名無しの心子知らず:03/03/17 20:32 ID:AKk1SPwY
そうそう。作文の中でも、昔のように〜君じゃなくて、〜さんです。
先生もそうよぶし、子供同士でもそう。遊んでる時はあだ名でよびあってるけど、
公の場?では、さんづけ。昨年から急にそういう決まりになったようです。
27名無しの心子知らず:03/03/17 20:50 ID:tXKiRl5l
幼稚園でも正式に呼ぶ場合(入園式、卒園式など)でも、「さん」だよ。

28名無しの心子知らず:03/03/18 07:50 ID:ifCwwyfe
「くん」だと男の子、「ちゃん」だと女の子っぽいってことで、男女差別を
意識させるようないいかたはやめたのかな?
「さん」なら、男女兼用だからOKとか?
○○れんじゃー、今女の人ブルーなんだよね。昔なら必ずピンクだったのに・・。
29名無しの心子知らず:03/03/18 17:34 ID:jSacLfcs
アバレンジャーはイエローが女よ

いつになったらレッド=リーダーが女になるのでしょうか?
女はリーダーになれませんか?
というか、どうしてリーダーはレッドなのですか?

と横レスですみません。
30名無しの心子知らず:03/03/19 15:25 ID:JzJimYaa
カクレンジャーでは鶴姫(ホワイト)がリーダーっぽかったよ。
31名無しの心子知らず:03/03/20 07:19 ID:tO3V4qEt
age
32名無しの心子知らず:03/03/20 08:05 ID:y4aLwLXo
小学校は今、出席簿も、男女まぜこぜだよね。
名前の順なら、男女関係なく、50音順でそのまま並んでる。
中学は、男女別になってるのかな?
33名無しの心子知らず:03/03/20 09:50 ID:uG9zNAnI
セックスするかどうか
34名無しの心子知らず:03/03/20 10:59 ID:vSu8jZRf
>26
さん、つけは全国的なもの?
うちの子の通うガッコも昨年からそうなったんだけど
校長がかわったせいかと思ってたよ。
「ちゃん」を使うと注意されるらしい
35名無しの心子知らず:03/03/20 11:48 ID:Pcj1vbxI
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
36名無しの心子知らず:03/03/20 23:43 ID:MVjxliYv
イジメ防止もあるみたいですよ。
「さん」付け。
相手を尊重するという
意識を植え付けるらしいです。
37名無しの心子知らず:03/03/21 00:25 ID:E+BU5/yF
>>36
某スレ1000おめ。
中学では英語を習う。
図工→美術。
38名無しの心子知らず:03/03/21 00:29 ID:/5AQeL/c
算数→数学
39名無しの心子知らず:03/03/21 05:41 ID:ppqSg5IJ
うちの息子も女の子には「さん」付けだな。
男の子はそれぞれ、愛称や呼び捨てやら。
でも、学童で一緒の子や放課後一緒に遊ぶ
親しい女の子には名前呼び捨てなので、
距離感がわかって面白いよ。
40名無しの心子知らず:03/03/21 07:07 ID:k4bTaxbM
中学校の場合、基本的には集団登校がない。
41名無しの心子知らず:03/03/22 20:12 ID:CbFriGQQ
小学校は運動会
中学校は体育祭
小学校は学芸会
中学校は文化祭?
42名無しの心子知らず:03/03/22 20:58 ID:Q0lKKnAx
学芸会なんかないや。
43名無しの心子知らず:03/03/22 22:22 ID:KfF+4OPy
幼稚園や小学校でも最近は学芸会とは言わずに生活発表会って言うんだよ。
44名無しの心子知らず:03/03/22 22:30 ID:dYYvehUS
娘の幼稚園はただの「はっぴょうかい」でした
45名無しの心子知らず:03/03/23 10:16 ID:2732i91+
高校入試に関係する内申書は、小学校時代の成績等は影響しないのに対し、中学校時代は
かなり影響する。
46名無しの心子知らず:03/04/01 19:37 ID:JBYFnVcY
小学校はブランコなどの遊具があるけど、中学校は遊具なし。
47名無しの心子知らず:03/04/01 19:39 ID:JBYFnVcY
このスレに来ているみなさんへ

小学校と中学校では、環境がかなり違わないか。
48名無しの心子知らず:03/04/04 10:19 ID:yqQvK5Hk
小学校は徒歩通学
中学校は自転車通学
49名無しの心子知らず:03/04/04 10:31 ID:IUCd8mZA
自慢ママのネタが小学生のときは「うちの子は"児童代表"」
(最近の小学校は児童会とか児童会長というものはないらしい)
だったのだが、(卒業式で答辞を読んだりした)
中学に入ってからは「うちの子、○○テストの成績がYクンに負けたって
悔しがってたわ」に変わった。Yくんとはうちの息子のことです。
はぁそうですか。うちの息子の口からはお宅のMちゃんの名前は全く出ませんが・・・
失礼だけど成績が良い悪いの基準が違うようです。
それにしてもテストの度に同じことを言うなよとうんざりです。
50名無しの心子知らず:03/04/04 17:12 ID:FXY+dLoN
中学はテスト前短縮授業だっけ?
51名無しの心子知らず:03/04/04 23:10 ID:rBGeP3fL
48ってどこ出身なんだろ・・・
52名無しの心子知らず:03/04/05 18:29 ID:PCLlQPN4
中学になると、不登校の数が小学と比べるとかなり多い。なぜだろう。
53名無しの心子知らず:03/04/05 19:43 ID:PFFI8WJq
>51
え?違うの?
農村地帯はそんなもんだしょ。
地元の高校になるとバイク通学も可なんだけど。
もちろん免許ないと駄目だけど・・・
54名無しの心子知らず:03/04/06 01:14 ID:ctg/ipcV
私が通ってた小学校は、1年生から、女子は「さん」付けで呼ぶように
指導していたよ。もう30年近く前の話だが。
55名無しの心子知らず:03/04/10 08:25 ID:0MfI1Zs3
リア厨は、形式上は「生徒」と呼ぶが、事実上は「児童」ではないのかな。
真の「生徒」は、工房のことじゃないのかな。

義務教育を小学校と中学校と分けているのがナンセンス。
私の意見として、小学校の卒業式と中学校の入学式は即刻廃止し、通常通りの授業にする。
あと、中学校段階での制服は必要ない。ランドセルで十分。
中学校の定期テスト(中間・期末)を廃止し、小学校のテスト方式で、基礎を徹底。
ということは、言葉聴くだけでも難しく感じる「数学」の名称を改め、「算数」に
すべき。なにしろ義務教育は基礎を学ぶための存在だから。高校からは「数学」でも
いいけどね。あと、現在の中1、中2、中3は、小7、小8、小9と改名。
児童会長や集団登校の班長などは小6じゃなく、小9(中3)にやらせるべき。
56名無しの心子知らず:03/04/10 17:39 ID:YzUMqFWY
教育先生板に立てるべき内容ですが…。
57名無しの心子知らず:03/04/10 20:42 ID:0MfI1Zs3
56さんに聞く。
中学校ネタは育児板には通用しないのか。

いったい、育児というのは何歳までの子供を対象としているのか。
58山崎渉:03/04/17 10:29 ID:exay5K9c
(^^)
59名無しの心子知らず:03/04/18 08:23 ID:/sBB2djI
age
60山崎渉:03/04/20 05:01 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
61名無しの心子知らず:03/05/04 08:48 ID:eTW5F9mf
age

62名無しの心子知らず:03/05/20 21:25 ID:z5nCKKHk
小学校を卒業したら、次に行くところが、中学校ですよ。
63名無しの心子知らず:03/05/20 21:39 ID:UcpY0qZ3
どちらも義務教育であるが、
小学校は私服、頭髪も長かろうが色が茶色かろうが
パーマかけてようがマニキュアしてようがおとがめなし。
各家庭の指導にまかせます、学校側では規制はしません。

中学校は制服。カラー・パーマ禁止。
64名無しの心子知らず:03/05/20 21:48 ID:0hJNdMlc
小学校だって制服あります。
さすがにマニキュアは注意されますし。
65名無しの心子知らず:03/05/20 22:16 ID:ml+1lDh6
制服のある「ところも」あります。
でしょ?
66名無しの心子知らず:03/05/20 22:39 ID:ee1Xm/dk
中学校→運動会に親があんまり来ないので平和。

地方新設私立一貫小学校の運動会、お昼前の校門には
仕出屋、料亭の車が結構停まってデリバリーしてる。
地方国立大附小の運動会→父兄も卒業生が多いので
ほとんど親たちの同窓会状態。
地元公立小学校の運動会→朝からDQN親がビール飲んでるか
アホみたいにビデオ回していて、挙句の果てにビデオ撮影の
場所を巡って喧嘩している。
67名無しの心子知らず:03/05/20 23:32 ID:DVkwHXy2
>>55
新鮮な意見だなあ。
小9なんて、思っても見なかったけど、いい案かもしれない。
現代の幼児化している12〜15歳は、もう少し、子ども扱いしてやった方
がいいのかもしれない。
子どもとも大人ともつかない中途半端な扱いをされる中学校は、とても
ストレスが高い。
68名無しの心子知らず:03/05/20 23:50 ID:vtXiR/0L
>児童会長や集団登校の班長などは小6じゃなく、小9(中3)にやらせるべき。

賛成 赤ちゃんのような子もいる小1軍団を統率するのは、
6年生には荷が重い。
699年制小学校:03/05/21 18:06 ID:kJFXtqc2
>>68
集団登校についてだけど、正午や消毒が低学年の面倒をあまり見ないのが現状。
できれば、班長は小8(中2)や小9(中3)にやらせるべき。小7(中1)は、
全体的には小学生とそれほど変わらない。
子どもを巻き込む犯罪の影響で、学校によっては集団下校を実施するところもある。
こう思うと、体格も大人に近い小9(中3)が班長にした方がいいかもしれない。
70春風どれみ(中1):03/05/21 18:13 ID:kJFXtqc2
こういうのはどう?
中学校の部活動に、中学校区域の小学生が入部可というもの。
そうすれば、小学生と中学生との交流が盛んになる。
但し、文化部(音楽部など)に限る。
実際、小学生と中学生との交流もほとんどないし。
71名無しの心子知らず:03/05/21 18:23 ID:kJFXtqc2
>>67
昔の厨学生のほうが大人っぽかったのですか。
私からみて昔の厨学生のイメージとして、
 戦隊物(ハリケンジャーなど)やアニメなどは小6で卒業して、
 中学生でそのようなものを見ていると、友達に馬鹿にされる。
今の厨学生(それどころか大人も)は、アニメも堂々と見ても笑われないし。
スーパーの食料品売り場に逝ってください。体育着を着たままの厨学生が
堂々とおまけ付きお菓子(食玩)を買っているところも見られるだろう。
 
72山崎渉:03/05/22 00:32 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
73名無しの心子知らず:03/05/22 00:45 ID:7doTABJA
>>55
おいおい、算数と数学は別物だよ。
単に呼び方が違うってだけじゃありません。

74山崎渉:03/05/28 15:53 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
75山崎 渉:03/07/15 12:49 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
76なまえをいれてください:03/07/17 17:13 ID:duu8Y3Ut
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
77名無しの心子知らず:03/10/17 18:40 ID:AJKGQ4m+
小泉政権で切り捨てられる母子家庭
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1025870375/l50
■議論討論が出来ず、誹謗中傷しまくり安倍晋三■
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1065452652/l50
78名無しの心子知らず:03/10/21 22:47 ID:aJR2oJag
79名無しの心子知らず:03/10/26 00:54 ID:rAUn7c3+
80名無しの心子知らず:03/10/29 21:09 ID:xcEmGLRh
わかりません。
81名無しの心子知らず:03/10/29 23:10 ID:N76w6F9l
読んでて勘違いに腹抱えて笑う私は中学教師
これ絶対板ちがい
82名無しの心子知らず:03/10/29 23:46 ID:SX89PfAo
子供の交流に親がからんでこないとこが楽かな。
小学校はどうしても親がらみになるから
めんどくさい。
あと、子供会とかもないから、近隣の付き合いも希薄になる。
嫌な奴に愛想言わなくていいと思うとホッとするよ。(w
83名無しの心子知らず:03/12/25 23:54 ID:W7KaNpRh
ふらふら遊ぶようになり金がかかる
物欲の上位が電気製品になる(携帯、CD,MDなど)
好きな音楽アーティストがでてくる
84名無しの心子知らず:03/12/29 07:23 ID:h7f2qWmb
>>83
当たり前。例えば宙学生にクリスマスプレゼントをあげるとき、戦隊物・魔法
少女物(どれみなど)といった変身グッズなんて喜ばないぞ。よほどマニアで
ない限り。小学生だってあまり(というか全く)欲しがらないけど。
3歳未満だったらダイソーで売っているおもちゃ程度で喜ぶけど。
ハローマックやトイザラスなどで売っている4000円未満の変身系おもちゃは
リアル要望はかなり喜ぶ。そして小学生になるとテレビゲームが欲しがる。
リアル工房になると数万円の物が欲しがる。(例:ブランド物の服)
高校卒業すれば車などの数十万円以上の物を欲しがる。
85名無しの心子知らず:03/12/29 09:47 ID:j0tc/93E
小学生までは半ズボンをはくけど、
中学生になったらはかなくなる。
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87名無しの心子知らず:04/02/02 17:37 ID:gmhEZVJc
もうすぐ子供が中学校に入学するのですが、
小学校の入学時とは違う、
制服・体操服以外で何か準備する物や事はありますでしょうか?
88名無しの心子知らず:04/02/02 20:35 ID:QjOJ8ezM
ジャージは、夏過ぎに購入すればいいです。
体操着やブラウスなどは、予備で数枚あった方がいいですね。

昔のように、靴なども革靴でなくていいので、楽でいいかもしれません
ただ、高いスニーカーなどをはかせると、盗まれる事もあるらしいです。

あとは、学校で必要な物があれば、連絡が来るので大丈夫だと思います。
89名無しの心子知らず:04/02/21 13:00 ID:oXyVqFHe
テスト
90名無しの心子知らず:04/02/25 10:00 ID:fqO54WSw


◆本学(東京工業大学)学生の家庭教師をご希望家庭の皆様へ

  本学の厚生課学生相談室(大岡山キャンパスとすずかけ台キャンパスの2ヶ所)
では,本学学生をアルバイト家庭教師として紹介しています。ご希望の家庭の方は,
下記の電話番号へお気軽にお問い合わせください。
 料金につきましては料金・謝金単価表(ここをクリック)をご参照ください

 大岡山キャンパス学生相談室 受付:
               (受付:月曜日〜金曜日,午前10時〜午後5時)
                     所在地:東京都目黒区大岡山2−12−1
                        本館地階 B-44室

 すずかけ台キャンパス教務課 受付:

               (受付:月曜日〜金曜日,午前10時〜午後5時)
                      所在地:横浜市緑区長津田町4259
                        J1棟 1F

東京工業大学・学務部
http://www.gakumu.titech.ac.jp/kouseika/soudan/katei.htm
91名無しの心子知らず:04/03/06 00:39 ID:tlEkUNot
私服にこだわりを持つ奴とそうでない奴の差が開く。だいたいはこだわり出す。
一部ワルぶる。もてるもてないの差が出る
隣の中学つぶしに行く奴がいる いまだにがきな奴がいる
まっすぐ帰ってこないので金がかかる
92 :04/03/16 17:35 ID:psRLVIec
>>55
小9まであるのは楽しいかも。
虐めがそれも低学年の子が殺される事とか増えそうだけどw
93名無しの心子知らず:04/03/16 18:06 ID:Lzaaxlu/
小学校では上級生を『ちゃん・君』付けで呼んでたのに、中学入るなり『先輩』に変わる。
上下関係ができてヤンキーデビューの始まり。
94名無しの心子知らず:04/03/16 18:12 ID:JTCQUdzA
小学校の先生は、親と同じ暖かい目で見る。
厨房の先生は、犯罪者を見る目で、生徒を見る。

それくらい芝かなきゃ、やってられないと思うよ。
厨房の先生なんて。
95名無しの心子知らず:04/03/16 18:26 ID:DRZS6+F8
中学校では、男の子の殆どが
オナニー経験済みである
96名無しの心子知らず:04/03/19 13:17 ID:w2On3JlZ
小学校は、決まりが口伝(?)というか先生の言う事が決まり。
中学校は、決まりが明文化してある。
97名無しの心子知らず:04/04/06 01:14 ID:qkLzhuUg
クラスごとの授業のばらつきが小学校ほど酷くなくなる。
携帯を欲しがる。
98名無しの心子知らず:04/04/09 10:41 ID:gQ47mMKc
公立小・中学校の学費っていくらくらいなんですか?
無知な私に教えてください( *´Д`)願
99名無しの心子知らず:04/04/09 11:06 ID:I3SMGJaC
>98
学費・・・というか給食費や学年費、修学旅行積立金か?
月平均1万円も見とけばいいかと。
修学旅行費が入ると、もう少し上がる。
中学入学のときは、制服代靴代かばん代その他で、
6万ぐらいかかりました。
10098:04/04/09 11:30 ID:gQ47mMKc
ありがとうございます
えーと、食費・旅行費・雑費除く、
基本学年費です。
学年によっても違ってくるのでしょうか?
101名無しの心子知らず:04/04/09 11:55 ID:xfTN9Roq
>100
基本学年費って、、、なに?
給食費、旅行の積み立て、PTA会費、雑費、ドリル代などを除いたら・・・
タダですが。
102名無しの心子知らず:04/04/09 13:29 ID:4/rHh7KQ
えっ、私も知らなかったけど
勉強代ってタダなの?
103名無しの心子知らず:04/04/11 12:23 ID:CPGPm6AN
義務教育だし私立じゃなきゃ入学金も授業料も要らないでしょ。
104名無しの心子知らず:04/04/11 13:10 ID:jWVSsYLK
>>102
憲法で決まってますがな。
105名無しの心子知らず
 小学校の教師は、生徒に対する態度が母性的(怒鳴ったり、体罰は、余り無い)だが、中学に入ると、とたんに教師の態度が変わり、怖い教師(怒鳴る、殴る)など、管理的になる。
ナイーブな生徒たちの中には、小学校、中学校のギャップの激しさに付いていけず、登校拒否気味になる生徒も多くいた。