【イクラ?】産院の値段・おみやげ【何モラッタ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
251名無しの心子知らず:03/11/07 10:53 ID:J4YWS1U0
福岡中心部
評判良しの個人病院
基本的に産後はおしゃれな個室だが混んでるときは準備室という名の3人部屋の場合もある
陣痛がきたら手ぶらで入院可能が売りだった

・入院時に渡されるセット(4000円)に
ホテル並みのアメニティ一式と産後のショーツ・パッド・清浄綿などが一そろい入っている
・入院中はおむつ(パンパ)使い放題、退院時に10枚入った袋を持ち帰り分としてくれた
・任意だがミルク会社の講習会に出ると粉ミルク1缶と哺乳瓶がもらえた(ミルクは結局使わなかったので従姉妹にあげた)

退院時のおみやげ
産声の入ったCD・カンガルーケアの写真の入った写真たて・誕生日の新聞・臍の緒入れ・
病院で使った名札が表紙のアルバム・一番最初に着た産着・病院のネーム入りタオル地のおくるみ・マグマグ

入院費はおおよそ48万円
252名無しの心子知らず:03/11/07 10:59 ID:HFfewMUc
>>249
へその尾もらえない?!
母乳指導無し?!

まずいんじゃないのか、その病院。
253名無しの心子知らず:03/11/07 11:22 ID:DYjmV3S1
>250
私も横浜在住です。私が下の子を出産した産院は、45万ほどでした。
上の子の時は実家(東京)近くの産院でしたが、30万円台だったような…

お土産も何をもらったかあまりよく覚えていませんが、上の子の時の方が
よかったような気がします。ドーナツ枕とかベビーダイアリーとか。
へその緒は両方もらえましたが、上の子の時の産院はへその緒を入れる
木箱付きでした。下の子の時は入れ物はもらえなかっったので、綿に
くるんでビニール袋に入れてしまってあります…
254名無しの心子知らず:03/11/07 14:48 ID:z6UNYBQ8
横浜で出産されてる方ってケイユウとかですか?
市民病院は安いってききましたが、それでも40万以上するんでしょうか?
255名無しの心子知らず:03/11/07 14:49 ID:42DFKBDC
陣痛室や分娩室にいた時間の長さによって、
金額が違ってくることはないのでしょうか。
私は超スピード出産したから、
安くてもいいと思うのだけれど。
256名無しの心子知らず:03/11/07 15:06 ID:IhKCa8pB
>255
「それじゃあ難産の人なんか痛いわ高いわで大変じゃないの
痛くなかった料と思いなさいw」
と会計の人に言われますた。
257名無しの心子知らず:03/11/07 15:53 ID:l4KzkP3g
>>252
へその緒くれないところはけっこうあると思うよ。
258名無しの心子知らず:03/11/07 15:56 ID:GIQ+Z2Sq
大きい病院だと間違えて渡しちゃう問題があって
当院でも渡してません。
張り紙をして事前に了承を得ています。
259名無しの心子知らず:03/11/07 16:24 ID:zUjmKguA
>254
するよ
260名無しの心子知らず:03/11/07 16:47 ID:8MFmT/tW
>>259
ほんとですか!?
もっと安いところを探そうかな。
それとも安いけど40万はかかるってことでしょうか?
261名無しの心子知らず:03/11/07 17:11 ID:S0ehRZlt
長崎の日赤(こんな書いたら丸わかりか)30万きりましたよ。といっても29万位だけど。
金曜の夜普通で産みました。お土産というかもらったものは他の日赤で産んだ方のレスと同じような感じ。
日赤って全国的に母乳推進なんですね。シラナカッタ。おかげで完母なのですごく感謝してる。
262名無しの心子知らず:03/11/07 17:15 ID:unpIjqPR
都内ですが、近所はほとんど40万以上。市民病院でも40万以上と聞きました。
ちょっとしか離れてない隣の県に住んでる友達の話では
30万台も普通にあるみたいなので、50万の私の病院は高すぎという
イメージのようです。実質5万くらいの差で個室・美味しいご飯なので
迷わず選んだのですが…
263名無しの心子知らず:03/11/08 04:42 ID:j581WonN
陣痛室や分娩室にいた時間の長さによって金額が違うと
難産の人なんか痛いわ高いわで大変。

なるほど!
264名無しの心子知らず:03/11/08 04:59 ID:34UnIF6x
夜間の入院は高いって朝まで家にいた人がいるけど、早産で入院した人や前回早かった人でなきゃそれでよいのだ。
うちにいたほうがストレスが少なくて、お産の進みが速いし、病院来てポンてな感じで。
初産婦はそれが良いぞよ。
265名無しの心子知らず:03/11/08 05:02 ID:g/EqfBxr
夜入院しても、朝入院しても、
その日は1日分の入院費用がかかるんだよね。
266名無しの心子知らず:03/11/08 05:13 ID:f72/OwLR
けいゆうで産んだけど、横浜では高い方です。
総合病院だから安心だと思ってそこにしましたが、メリットは特になし。
267名無しの心子知らず:03/11/08 10:51 ID:iH5mNKNM
>>264
同意。
へたすりゃ初めてのお産で不安まっただなか&痛いのに
夜中の一人部屋に放置されたりするから・・・
そりゃ私ですが・・・たちあい希望なのに、まだ生まれないから
って旦那は勝手に帰らされたのよ〜
268名無しの心子知らず:03/11/08 13:49 ID:OJ20/8be
横須賀@市立病院
予定日1wオーバーしてしまったので、誘発になっちゃって
9日入院(通常は7日だと思う)で34万。
横須賀でよかった‥。隣なのに横浜とだいぶ違うもんだね〜。

269名無しの心子知らず:03/11/08 14:43 ID:MnlmyOu8
>264
そう?私は子宮口1cmで入院したよ(朝8時)
最初は先生も「明日かな?」と言っていたが
内診(助産婦の)とかしてるうちに産まれた(夕方)。

家でもんもんとしているのもツライ。
病院でのんびり(?)寝ながらの方がラクだった。
マメに看護婦来てくれたし(それは個人だからかな?)

254サンって横○大の学生さんって人だよね?
里帰り(里がどこかしりませんが)の方がいいんじゃないの?
親の近くの方がいいと思いますよ。
産む頃、試験とかあるのかなぁ…。
270254:03/11/08 16:38 ID:5719N3Uz
>>269
はい。国大の学生です。

宮崎なので里帰りすると2ヶ月以上の帰郷を強いられます。
金銭的に休学はできないので、卒業を優先しました。
といっても実家には精神衛生上悪いことが山積みということもあり、
産前産後のストレス・体調についても十分に考慮した結果です。

夫も2週間ほどですが育児休暇を取ってくれるそうですし、
多少心配だった炊事も宅配サービスを利用しようと思っています。

お気遣いありがとうございます。
271名無しの心子知らず:03/11/08 18:17 ID:EVO5LgxP
出産費用にもずいぶん幅があるんですね。私ぜんぜん豪華じゃなかったけど、
愛育で6日入院,普通分娩72万でした。退院のときなんか、ナプキン中・大ぐらい
しか貰えなかったです。食事も普通の病院食。従妹は山王で6日で約130万、無痛分娩
でした。まるでホテルのような個室で多分日本一じゃないでしょうか。金額が。
「私も山王で・・・」と主人に相談したところ却下され二人目も愛育になりました。
272名無しの心子知らず:03/11/11 10:38 ID:Km+6txqH
里帰り出産の予定なのですが、さいたまで良い産院教えてください
273名無しの心子知らず:03/11/11 10:43 ID:Km+6txqH
里帰り出産の予定なのですが、さいたまで良い産院教えてください
274名無しの心子知らず:03/11/11 12:07 ID:ZpzD5bVJ
来年4月出産予定なんですが、千葉市の稲毛区or若葉区で、良い病院ご存じの方、いませんか?
今通っている所は、ハッキリと聞いたワケではないんですが、
受付に35万と書いてありました。個人病院で、多分個室…だと思う。
個室が良いのですが、やっぱり35マソ位が妥当ですかね?
教えてチャンでスマソ。
275名無しの心子知らず:03/11/11 12:36 ID:FvGAO2bf
>>274
入院日数にもよるけど個室なら多分安いでつ。
私は稲毛駅から一番近い全室個室の産院で産みましたけど
40マンちょい切るくらいでしたよ。(7日間)

良い病院というのは人それぞれ経過や感じ方が違うので
一概に言えませんが、私はそこお薦めです。

けど若葉区も視野に入ってるなら、ここは遠いかな?
276275:03/11/11 12:40 ID:FvGAO2bf
>>274
ちなみにお土産類は>>228です。
私は帝切だったので、帝切なら228の値段になりまつ。
277名無しの心子知らず:03/11/11 13:30 ID:Tflczln1
>249
あのさ〜へその緒って一週間くらい付いてるじゃない?切ったところで数センチ。
それが乾いて取れたら自分で箱に入れるんじゃ・・・・?
でもその病院は確かに不親切!
278274:03/11/11 13:31 ID:ZpzD5bVJ
>>275さん
レスありがとう!
うちは稲毛と都賀の真ん中なんです。だから、視野が広すぎて…。
とりあえず今は、近いとこ行ってるんだけど、そこの産院、休日に誰もいなかったの。
だから、この際転院しちゃおっかな!って考えたのと、やっぱ安い方がイー!とおもたの。
275さんがお薦めの産院は、T医院でつか?
色々電話して、聞いた方がいーのかな。悩む…。
279名無しの心子知らず:03/11/11 13:31 ID:mrSPi1X9
>>277
入院中に取れる子もいる罠。
280名無しの心子知らず:03/11/11 13:41 ID:Tflczln1
ん年前に出産したところ。静岡県東部K個人産院。
5泊して35万。きれいな個室。トイレもついてて快適。
ソファもあったので陣痛時はダンナにいてもらえた(役には立たなかったが)

ご飯はステーキだの寿司だのフルコースだの毎日超豪華。

おみやげは産まれたてをビデオで撮ってくれるのと、
デジカメで撮ってくれるプリクラ。
産褥セットは一通り。
オムツサンプル、ミルクサンプルとほ乳瓶。
育児日記。新生児産着(ドレスっぽい)
極めつけはチャイルドシート(ベビー用なので一歳までだけど)

こんなにもらって良いの?ってカンジでした。
ひとに効いたら出産費用も高くはないらしいし・・・。

翌日から母子同室だったのでお見舞いに来てくれる人にも赤んぼ抱っこしてもらえたし
授乳も常時可。寝らんなくて体はきつかったけど良かったと思います。
281名無しの心子知らず:03/11/11 13:43 ID:QrNUg5PA
うち看護婦さんがもぎとってくれたよ
282275:03/11/11 13:45 ID:FvGAO2bf
>>278
はい。駅から近い方のTでつ。
分娩費用は電話でいろいろ聞けるけど、
値段だけじゃないですからね。

ここ見てみました?ちょっとは参考になるかも!?
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/omorik/

しかし休日に誰もいないって…
283名無しの心子知らず:03/11/11 14:22 ID:cUAGBAuS
入院中取れたらしく、臍のおは行方知れずに...
なのに、箱だけは買わされた(つд`)
仕方ないから、髪の毛をひとふさ入れますた。
284名無しの心子知らず:03/11/11 14:34 ID:/aED554T
へその緒、私が産んだ病院では
「赤ちゃんのお臍についている分は、沐浴で濡れた組織が古くなって、体から取れる頃には内部が腐ってる場合が多いので不潔ですからこちらを保存用にしますよ」と説明があって
お産直後に目の前で、赤ちゃんから切り離した側、切り離すとき糸で結んだすぐ上の5センチほどを切って乾燥させて退院時に渡してくれる
赤ちゃんのお臍についてるものも、綺麗に取れた場合は乾かして一緒にくれるらしい(うちのはダメだった)

退院時のお土産に「へその緒・髪の毛を入れる名前入りの密封ケース」があって、あらかじめそこへ入れてあったよ。
285名無しの心子知らず:03/11/11 14:52 ID:xpFIZE7Q
亀だけど>>260
横浜市A区の助産院で34万でした。
4日入院。土産はほとんどナシ。
へその緒関係くらい。
食事は有機野菜を使った和食。おかずの量も多いし、玄米ご飯もおいしかった。
おかわり自由で上げ膳据え膳。食事は最強に、おいしかったよ。
食事目当てのリピーターも多いらしい。
地元では有名なとこだと思うので、オススメ。

286274:03/11/11 15:27 ID:ZpzD5bVJ
>>275=282
やっぱり人がいないのって、おかしい?ですよね…。
何かあった時、困るし動揺するし…。ってか実際そうだったし(T_T)

で、早速いってみますた。知らなかった…そんなサイトがあるなんて。

携帯なんで、産科一覧とか見れないとこもあったけど、
なんとかなるかも!活用させて頂きまつ。。。ありがd!!
287名無しの心子知らず:03/11/11 23:29 ID:pLHjyTL/
愛知県の万博開催地に程近い町の個人病院 
普通分娩 3人部屋 6泊7日  37万930円
平日の11時頃入院、分娩は14時頃

《 支給されたもの 》
 産褥ショーツ1枚、乳帯、T字帯、ナプキンが大・中・小の3サイズ
 洗浄綿(ベベ用、自分用)、臍の緒をしまう桐箱、お臍の手入れセット
《 使い放題 》
 ミルク、紙おむつ(メリーズだった)、べべのおしり拭き用の脱脂綿
 入院中のべべの肌着
《 おみやげ 》
 分娩室で先生が撮ってくれたポラ3枚、女の子だからピンクのスタイとがらがら
 近所で評判のベーカリーレストランのケーキ(小さめのホールで)
 森永の育児日記、ミニバックに入ったベネッセの資料(しまじろうのスタイ入り)
 森永のE赤ちゃんの小缶を2つ、森永のりんご果汁&イオン飲料が1本づつ
 哺乳瓶1本(森永と書いてあるピジョンのもの)・紙オムツ・メリーズ8枚
 何かいろいろサンプルとか・・・

3ヶ月前の事だけど、結構うろ覚え
食事は見た目も味もGoodだったし、昼間のおやつ&夜食もあったかな。
臍の緒は4日目くらいにおむつ換え中に取れて、助産婦さんが紙に包んで持ってきてくれた


288287 続き・・・:03/11/11 23:41 ID:pLHjyTL/
入院費用の内訳は・・・

入院料    一日 15000×7 = 105000
分娩料            = 160000
胎盤処理料          =  5000
褥婦処置料  一日  1600×7 =  11200
新生児哺育料 一日 10000×7 = 70000
衛生材料費          = 9980  ←支給されたお産セット代
検査等            = 9750  

合計             = 370930

昼間は母子同室で、入院3日目には夜中にも授乳の為に起こされてたのにべべの哺育料が一日一万円・・・
なんか納得いかん私は逝ってきた方がよい?
289名無しの心子知らず:03/11/12 10:56 ID:aiLpnWmP
>>288
自分の子供に乳をあげるのが他人のほうがおかしいと
思わないの??
290288:03/11/12 22:14 ID:qEi8B+pt
いや、そうじゃなくて・・・
なんで自分の乳をあげているのに1日1万円もかかるのかと。

なーんて反論してる私は、べべのオムツに顔つっこんで逝ってきまつ・・・
291名無しの心子知らず:03/11/12 22:26 ID:iXl+Yb0k
哺育料はベベを管理する代金も入ってると思うから
いいような気がするけど、
おむつ肌着代で1日2,000円はボッタだと・゚・(ノД`)・゚・
292名無しの心子知らず:03/11/16 00:05 ID:6VMX0nrb
12月頭出産予定ですが、哺乳ビンや、粉ミルク等は、病院のお土産を見て買っても間に合うでしょうか?
里帰り中で、実家から徒歩1分のとこにドラッグストア&スーパーがあるので、足りないものだけ買おうかな?と思ってます。
293名無しの心子知らず:03/11/16 00:24 ID:+cgZ++iu
>>292
無問題。

自分で買いにも行けると思うけど、
入院中に欲しくなったら(退院してすぐ使いたい等)
ご家族にでも頼みなされ。
294名無しの心子知らず:03/11/16 00:47 ID:EtWelABJ
私は個人病院で1泊2日で32万。(この病院は、1泊2日か、2泊3日が普通)
普通分娩、個室、母子同室、平日10時入院、13時30分出産。
お土産は、出産費用に入っているであろう、はぐくみ小缶と育児日誌と、
缶に付いているシールを貼って送るともらえるグッズの申込書、
赤ちゃんの出産直後に取った足型。
出産準備品の袋にお産パット、清浄綿(母用、子供用)、産褥ショーツ、
メリーズ新生児用36枚プラス試供品2パック、ローション類のサンプル、
臍の緒消毒キット。
うーん、お土産じゃーないなぁ。
大きな病院の方がお土産は多いのかしら?メーカーからの講習みたいのが
あればもらえると言う話を聞いた事あるし。
295名無しの心子知らず:03/11/16 00:53 ID:3hYZR6P6
>>292
母乳になるかもしれないでしょ?
子供によっては、ほ乳瓶断固として拒否する香具師もいるから、
十分間に合うよ。
296名無しの心子知らず:03/11/16 17:16 ID:+29OcEAj
>>294
「1泊2日か、2泊3日」で退院なんですか?
早いですね〜
297名無しの心子知らず:03/11/17 16:12 ID:kEEaE8ES
都内O区T病院(総合病院)

平日朝6:30入院、午後3時過ぎ出産。7泊8日で37万ちょっと。
4人部屋で母子別室。
分娩室・陣痛室共立会い不可。ベベは退院まで授乳以外ベベ室にいて父親でも抱くのは不可。

<貰ったお産セット>
産褥ショーツ2枚 産褥ナプキンL→1セット M→2セット S→1セット
乳帯 1枚 清浄綿 大人用 ベベ用各1箱
へその緒消毒セット へその緒入れ(桐箱)

<お土産>
森永と明治のミルク缶各1 森永用ミルク100ml作れる計量スプーン
森永の名前入りピジョンの哺乳瓶1個 森永と明治の育児書各1
森永のスティックミルクサンプル2種類
ワセリン(乳のお手入れ用) アエンカ(ベベのお尻かぶれ用)
足型写真付色紙 粉ミルク割引券(病院の売店で使用可)

<指導>
授乳指導(オッパイマッサージ) 調乳指導(メーカーの宣伝)
退院指導(避妊の話) 沐浴指導
298名無しの心子知らず:03/11/30 20:52 ID:qxU8pBCs
個人産院。

出産予定日から送れたので9泊した。
陣痛促進剤を使用して、27マンでした。

入院中使用するもの
産褥ナプキン、清浄綿2箱、ベビーのおむつ、肌着等支給。

お土産
哺乳瓶、 3個 サンプルミルク雪印 100本ぐらい
ベビー用肌に塗る保湿剤?と沐浴剤等

出産翌々日から同室だった。施設は古く、シャワー室もなく
手桶で給湯機からお湯をかける…。しかも分娩室で。
贅沢な出産がしたかったら、自分で金を出しなという
旦那だったので、安く上げるしかなかった…。
お祝い膳なんて夢の夢。
育児も鬼のようなケチ振りに合わせてだから、地獄でした。
出産も良い先生だったと思うけど、いい思い出ではないかも。

今は、離婚して子供のおもちゃや服を買う事ができるように
なり、幸せ…。
299298:03/11/30 20:53 ID:qxU8pBCs
あっ 個室で27万でした。
300名無しの心子知らず
総合病院、個室6泊7日25万強。早朝入院で午前中の内に出産。

【お産セット】
産褥ショーツ1枚、産褥ナプキンL・M各1パック、S2パック
母乳パッド1箱、清浄綿大人用、乳児用各1箱

【産後】
へその緒消毒セット、へその緒を入れる桐の箱
ビーンスターク哺乳瓶1本、育児日記、缶ミルク小×1
ビーンスターク粉ミルクスティック×1箱、粉イオン水×1箱
森永・明治の缶ミルク小×各1粉ミルク割引券
森永哺乳瓶・育児日記、スティックミルク×1箱
明治スティックミルク2本、マタニティ(母親用ミルク?1本)
明治赤ちゃんウォーターなど瓶入り飲料3種各1本
足型と記念写真を台紙に張ったもの
ミルトンサンプル3袋

他、食事や施設は普通。シャワーやトイレは共同。