【子は】  二人目どうしよう‥  【宝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
二人目を迷っているママ達を激励しましょう!

二人目に迷っているママはいませんか?
どんどん、励ましてもらいましょう!
21:03/03/15 16:10 ID:wN5IGoCp
という私も実は迷っています。

里帰りが出来ない事。夫の帰りが遅い事。経済的なこと。
一人目の子供(3歳)がカンが強いのか育てるのが大変!
毎日、ヘトヘトなのに、今、以上に子育てが大変になるのか。等。
3名無しの心子知らず:03/03/15 16:18 ID:lytEaIVl
2

4名無しの心子知らず:03/03/15 16:22 ID:lytEaIVl
周りから「1人はさびしいよ〜」を言われなくなって
気楽だ。あと、「みんな、二人は育てているもんね」も。
みんなって?とは思ったが。
5名無しの心子知らず:03/03/15 21:25 ID:wN5IGoCp
ふぅ〜ん。
やっぱり、一人っ子でいいかなぁ‥

子供はせめて二人は欲しいとか、本によく書いてあったりするけど、
無理して自分がメチャメチャになっても仕方がないし。あーあ。
6名無しの心子知らず:03/03/15 21:29 ID:Mw8PuGWS
迷ってます。というのは産む時期を。
ウチは三年離したい。娘、一歳半。なので今年8月以後に授かったら来年の四月に
産まれる予定だけど、そう上手くはいかないものよね。妊娠ってさ。
回りは二人目不妊が多いし、となるといつでも出来た子は宝かな、とも思う。
でも今身ごもっても気分的な余裕が無い。でも欲しい、出来たらどうしよう、でも
ちょっと後らせたい。
子供が一人で遊んでいるのを見ていると、姉妹がいるといいな、と思いまつ。
7名無しの心子知らず:03/03/15 21:38 ID:i7laWDzi
2人で遊ぶようになると楽だよね。
8名無しの心子知らず:03/03/15 21:43 ID:roQ+3l8/
私は欲しいんだけど、出産以降、な〜んとなくセクースレス。
ただいま、ムスメ1才1ヶ月。タイミング的にはそろそろなんだな〜。
でも、こっちから誘うのも、なんか「負けた」気がするし(藁
9名無しの心子知らず:03/03/15 21:43 ID:hQLu1OgO
子供は今9ヵ月です。
子供産む前は3人くらいほしいな〜なんて
気軽に思ってたけど、とんでもない…
私も実家に頼れないし産後が不安で
ほしいけど勇気が出なそうです
10名無しの心子知らず:03/03/15 21:48 ID:I7cjMxWB
1歳2ヶ月。
二人目ほしい。なんでかって言うと
旦那の兄貴は独身貴族なのか知らんが
都心でテレビの仕事なんかしてて
遊びたい放題で結婚する気なし。
私の姉も仕事に燃える女で結婚の気配なし。
いとこがいないのに姉妹もいない、では
あまりにも将来寂しいかと心配で。
でも貧乏なので深刻だ。
11名無しの心子知らず:03/03/15 21:58 ID:AtbIVQwh
兄弟がいたらいいなと、思うがはたして育てて行けるのか、、と、自己自問中。
離せる猶予も、あまりないし、、。
実家の親も歳をとってきたなあ、と最近感じるし。
義姉も姉も妊娠中なので、そのこらが産まれたら考えよう。

大変なのは、一時なのかな?
12名無しの心子知らず:03/03/15 22:05 ID:LG9410EA
二人目欲しいなぁー。
私はやる気満々でも旦那が逃げ腰。
養ってもらってるからかなw
一人でも負担(金銭面)なのに2人だと・・・って感じみたい。
でも一人目のおフル使えるじゃーんって言って排卵日狙ってます。
13名無しの心子知らず:03/03/15 22:08 ID:ZA7vnnJn
悩む間もなく、二人目(年子)妊娠してしまいますた。
母乳だったんで、きっちり排卵してると思わなかったんだよねぇ…。
ま、よーするに避妊失敗でつ。はい。
分かった当初はちと悩んだけど、今は腹を決めたよ。
まとめて育て上げて、あとで楽するぞ!
14名無しの心子知らず:03/03/15 22:19 ID:zQBFyQY7
「どうしよう」スレなのに2人目懐妊中の私がかきこんじゃってごめん。

うちは2歳4ヶ月の娘がいます。
去年開業したので2人とも忙しくて、お金もないし、2人目は・・・って
凄く悩んでた。旦那の親が高齢なうえ、旦那はひとりっこだから
ウトから「姉弟(男の子がポイントだ)はまだかー! 1人ではだめだ!!」と言われ続けてて
「お前のために子供を作るんじゃないわよー!」と思うと
素直に2人目、って考えられなかった(ほかにも理由があったんだけど)。

って、思っていたらうっかり(本当にうっかりな感じ)妊娠してしまいましたが
あれこれごちゃごちゃ考えてたら2人目いつまで経っても作らなかったかも
しれないからうっかりでも良かったかも・・・と思ってます。
15名無しの心子知らず:03/03/15 22:35 ID:vw5dLs8L
一人っ子はかわいそう、できちゃえばなんとかなると外野は
言うけど一人いるだけで家計はいっぱいいっぱい。なんとかならないYO!
共働きしようにも近くに身内もいないから子供が病気の時を考えると
働きに出れないし、そもそも子供の病気の時に預けるところはある?と
聞かれてNOというと雇ってくれるところもない。兄弟を作って
あげたいけど、それで貧しい生活みじめな思いをさせたくないしな。
16名無しの心子知らず:03/03/15 23:49 ID:I7cjMxWB
>>15
そこが私もじれんま。
田舎なので交通網がまったく発達しておらず
自動車がなけりゃどこへも行かれない。
車はたとえ軽であっても金食い虫であることは間違いない。
車2台所有し、住宅費を払い子供二人分の教育費を捻出するのは難しい
171:03/03/15 23:57 ID:wN5IGoCp
スレタイ、「二人目のススメ」にすればよかった‥な

なんとかなると言ってくれる、二人目産んでも
なんとかなってる人来ないかな。

ここで、ポーンと二人目が予定外に出来てしまえば、
後はやるしかないって感じで頑張れそうな気もするけど、
うちは、避妊に失敗しないし‥
18名無しの心子知らず:03/03/16 00:09 ID:TCzubTjA
一人目は「ほしいな♪」で出来たけど、
二人目になると、排卵日とか生まれる予定の時期とか考えちゃって
ラブラブモードにはなりづらいわなw 実際セクースレス。

自分より後に産んだ人が次々と二人目シュサーンしていくと
ちょっぴり焦ってみたりする。
実家が近くだったり、実両親と同居してる人たちなんだけど、
そういう環境ってうらやましいなって思う。
私の場合、例え実家が近くても、実父が障害持ってるし実母は働いてるから、
実際のところ頼れないんだよね。一人目のときは頼ったけど二人目となると。
旦那の帰りは遅いわ、頼れる身内は居ないわ。で、子2歳半。
三十路までにはもう一人欲しいワタスは28歳。
19名無しの心子知らず:03/03/16 00:14 ID:OtElgQet
私は今年、前厄。厄年を避けようとすると、3年間は無理。
20名無しの心子知らず:03/03/16 00:25 ID:Moue4tX8
21名無しの心子知らず:03/03/16 00:32 ID:WepAKD/b
厄年なんか気にしてあほちゃう?
気にするなら、厄年の出産は厄落としになるっーのを信じたらは?
2219:03/03/16 00:50 ID:OtElgQet
>>21
厄落としねぇ、厄が子供に移りそう。
23名無しの心子知らず:03/03/16 00:56 ID:WepAKD/b
>22
ほなやめとき。年いってからしんどい目ぇすんのあんたやし。
24名無しの心子知らず:03/03/16 00:57 ID:fKdh8qHJ
こういう人は何言ってもあーだこーだと理由をつけて、
結局2人目はつくらないタイプ。
欲しくないんだったらつくらなくていいのよー
25名無しの心子知らず:03/03/16 01:00 ID:4yIzPzWf
一人目はクロミッド&AIHで出来て2年・・・
そろそろ2人目が欲しいと半年前からがんがってますが出来ない。
友人の2人目、3人目出産の報告がツライ・・・
26名無しの心子知らず:03/03/16 01:03 ID:249jM9hq
>25
ちょっとスレ違い??
27名無しの心子知らず:03/03/16 20:41 ID:EnLbBqxQ
>19
私も同じく前厄。
でも私は>21さんの考えかな・・・>厄年の出産は厄落としになる
・・・ってかそれを信じたい。
3年も待ってたら上の子と年が離れ過ぎてしまうし、子供達に手のかかる
期間がすごく長く感じる気もするし・・・。

と言いつつ、色々と不安はありますです。(;´ロ`)
一人目出産後から偏頭痛持ちになってしまって、ちょっと疲れたり
寝不足するとすぐ偏頭痛。
妊娠すると鎮痛剤なんてそうそう飲めないし・・・。
あとこれも出産後からなのですが、腰から下に骨のズレを激しく
感じています。時には激痛が走ります。
なので不安ですが、理想を言えば、今年中に妊娠できればイイな・・と
思いもあります。
28名無しの心子知らず:03/03/16 20:58 ID:NfLixwlT
まあ、タルンダ腹を引き締めてから
考えろよ。
29名無しの心子知らず:03/03/16 21:32 ID:9w0/yDr6
一人なら、どこでも連れて遊べるけど、二人になると、連れ歩くの大変!!
近くに頼る人がいないし・・やっぱ無理
30名無しの心子知らず:03/03/16 21:46 ID:l2wkIib6
去年の11月にシュサーンしました。次の子は春産まれにしたいので7月位に頑張るつもりです。学年は二つあけたいから4月以降に産まれるように。でも二年離れてないから育てるの大変そうで欝…
31名無しの心子知らず:03/03/16 23:25 ID:qrjvUzB7
このてのスレまたおったてたの?
1人でじゅうぶん。
2人いると、こんなに海外旅行いけないもんね。
32名無しの心子知らず:03/03/16 23:34 ID:kWslPA9D
>>31は年寄りですか?
33名無しの心子知らず:03/03/16 23:38 ID:hDxfAEV6
厄年とか気にしてる人ってもしかして細木数子ババの占いも信じてる?
もしそれが入れ替わりに立ちはだかってたら6年間子供産めない
人がいるってことになるね。
そんなに空いたら産めるものも産めなくなりそう。。
そんなもん気にしてる人やっぱりいるのね〜
3419:03/03/16 23:52 ID:OtElgQet
厄年、そんなに引っ張るなよ。おせっかいババァって
こんなにいると思わなかった。説教ばっか垂れてんじゃねーよ
35名無しの心子知らず:03/03/17 00:21 ID:P487U8Ov
>>19=34タン
まぁまぁ。もちつけ。
あなたのお陰で自分が厄年に近かった事思い出したよ。
そんな程度だから気にしてるわけじゃないんだけど。
シュサーンうんぬんっていうより、人生の中で気を付けた方がいい時期なんだよね>厄年

二人目産んでも、家計や里帰り問題がクリアできたとしても
肝心なタネが中々帰ってこないので種付けが出来ない状態w
36名無しの心子知らず:03/03/17 00:25 ID:QfPK5BbF
説教じゃないと思うYO!「呆れ」じゃないかと思うYO!
37名無しの心子知らず:03/03/17 00:52 ID:SdmSiszz
お金は無いけど、「年子で3人ほしい!」と思ってたのに
全然授かりません・・・。
一人息子も来月小学生・・・そろそろ諦めるかな。
子供の為の節約なら楽しいし、本当に困った時は仕事を探せばいい、
そろそろ「1人で寝る」なんて言うんだろうな・・・
そうなる前にせめてもう1人ほしいです〜
38名無しの心子知らず:03/03/17 00:53 ID:2D4qCAfd
いいな〜・・・・。うちなんて3人だからなぁ。
1人目から希望の性が生まれたら間違いなく一人っ子だった。
こうやって4人目、5人目、6人目と増えていくのが怖いでつ。
子供は少ないほうがいい。いつまでも育児が終らない・・・
39名無しの心子知らず:03/03/17 01:34 ID:wuJRSLGK
ウチは厄年じゃなくって、干支の絡みで出産計画中。
旦那、寅年。 息子、巳年。
これに申年が加わったら、なんか、良くないらしい。

だから、来年は絶対産まない。
40名無しの心子知らず:03/03/17 02:04 ID:PKXDj96X
>1さんへ
ちょっとご相談があるので
>>20のスレを見ていただけませんか?
41名無しの心子知らず:03/03/17 12:22 ID:KUT3BsvH
>>37
お金はないけど「3人年子」で欲しいってのはある意味すごいね(w
でも年子はせいぜいで2人まで。
3人になると子供たちの乳幼児時代が犠牲になりすぎる。
大きくなれば年が近くていいかもしれないけど
赤ちゃんのころは親も大変すぎてそれぞれの記憶もごちゃごちゃになるし
疲れすぎて本来ならしてやれたはずのことまでしてやれなくなったりするし。
42名無しの心子知らず:03/03/17 12:38 ID:FfN014CF
お金が無いっつう問題はどうしようも無いかもしれないけど
育てていけるか不安ってことなら、大丈夫だよ。
うちは四学年違いの♂二人だけど、これだけ年が開くと楽だよ。
二人目はほとんど親の助け無しで、大丈夫だった。
新生児がいても、上の子はもう幼稚園に行ってるから、
昼間はマターリ添い寝しまくりで、睡眠不足も解消できたし、
幼稚園から帰ってきたら、近所のママたちが
「赤ちゃんがいて大変でしょう。上の子うちで遊ばせておいてあげる」
って感じで、お兄ちゃんもお友達といっぱい遊べて大満足。
もちろん、上の子の赤ちゃんがえりなんて無かったよ。

不安だったら、4学年以上、年を離して生むことをお薦めしやす。
今では二人でよく遊ぶので、ものすごく、楽してます。
お風呂も3年生のお兄ちゃんが年中の弟を入れてくれるよ。


43名無しの心子知らず:03/03/17 12:44 ID:b1i3rJyL
結構厄年とかも気になっちゃうよね。でも私、一人目本厄の年に産んじゃった。
おまけに細木数子の大殺界でもあったらしい。どうしよう。そして妹に
「ホソキスウコによると大殺界だから不安」と言い「ホソキスウコなんて
言ってる時点でそんなの信じる資格なし!」と言われますた。
44名無しの心子知らず:03/03/17 12:48 ID:W5LdPKyo
そうなのか〜。
今4ヶ月の子がいて現在31歳。
2人目はあまり歳が離れても自分の出産年齢が・・・と、
思ってしまうんですよね。
かといって今いっぱいいっぱいで、すぐ妊娠も考えられない。
結局ひとりで終わってしまうかもなあ。(´・ω・`)
45名無しの心子知らず:03/03/17 12:49 ID:KUT3BsvH
>>43
昔知り合いが空港でカズコ見かけたら
下品極まりないいと言っていいほどキンキラリンで
香水臭いただの成金オバハンだったそうな。
理屈抜きで知り合いはその姿見てインチキ占い師だと思ったそうな。
自分のことを振り返ってみても全然当たってなかったよ。
最高の運気の時に転職したらその会社すぐに倒産したし
人間関係ひどくてやせて悲惨だった。
よくない年には宝くじでなんと100万円当たったしね。
身をもって当たらないのを実感した。
金の亡者カズコババに振り回されないでね。
46名無しの心子知らず:03/03/17 13:31 ID:MKDcLJWx
うちの旦那の実家は細木崇拝一家です…。
4742:03/03/17 15:17 ID:FfN014CF
>>44
大丈夫!雅子タソは39歳で産んでるよ!
(ま、産後は看護婦付きの安心育児だけど…)
48名無しの心子知らず:03/03/17 15:18 ID:p1lqp6QD
年が離れてれば上の子に手がかからなくなってるし、
上の子も色々手伝ってくれるからまた違うんじゃない?
49名無しの心子知らず:03/03/17 15:31 ID:OnvZUjXZ
年子だけど、すんごい楽しいよ。
幼稚園だって4年通えば終わりだし、何より子供同士で遊んでくれる。
私が子供に接して上げるのは、本読みや宿題を見てあげる時くらいかな・・・。
私が忙しいということもあるけど、そんなのお構いなしに子供たちは
いつも2人で遊んでます。本当は3人欲しいけど、2人が限度なのも事実。
迷っている方、また頑張って元気なお子さんつくってね。
50名無しの心子知らず:03/03/17 15:38 ID:A2phWMky
うちも2人でも3人でもほしいんだけど、
経済的な問題でいまだひとりです。はぁ・・・。
51名無しの心子知らず:03/03/17 15:44 ID:SlvRE+0M
>49
>年子だけど、すんごい楽しいよ。
はう〜そう言ってくれると、救われる…。
現在、年子妊娠中で次の子が出来たのは凄く嬉しいんだけど不安もいっぱいで。
次の子産まれる時は上の子まだ1歳ちょいだし、
このダラな私が赤ンぼ二人分も育児やってけるのか!?と少々ウチュだったんだよね…。
あと4年経てば、楽になるんだ!と信じて、がんがろっと。おっしゃ。
5251:03/03/17 15:45 ID:SlvRE+0M
あ、4年経てば、というのは上の子が幼稚園入ってくれれば
と、いう意味っす…。
53名無しの心子知らず:03/03/17 16:18 ID:660htVPk
>>51
家も年子ですが、4年経たなくても超楽です。
下が1歳過ぎれば、頭の程度がほぼ違わないので、朝から晩まで2人キャーキャー遊んで
くれてます。
下の子の妊娠中が一番辛くて、産まれてしまえば・・・以外と精神的に楽です。
「ハハハァ!〜後は何も考えず大きくすればいいんだー」みたいな。
54名無しの心子知らず:03/03/17 16:22 ID:jbLw6VTW
二人目ほしいけど、出来ない。
不妊治療してたら、もう五年。
ストレス解消に習い事したら、それがハマリ
今、妊娠したら習い事が出来なくなる。
でも、二人目はやっぱりほしいかな・・・。
5551:03/03/17 16:52 ID:SlvRE+0M
>53
つわりで辛い日々ですが、読んでたら元気が出てきました…。ありがとう!
正しく、「案ずるより産むが易し」ということなんでしょうか。
よーし、今日はがんがって上の子の離乳食作ります。w
(最近ずっとBFばっかだったんで)
56名無しの心子知らず:03/03/17 17:05 ID:8W6pKwXh
私は二人目ほしいよ、でも旦那がいらないって、おもいっきり否認しているので、
できない、やっぱい否認してたら、子供ってできないね。あたりまえ?失敗で
できる方法を教えてほしい。
57名無しの心子知らず:03/03/17 17:26 ID:R2q8wG0L
うちも旦那が子供はこの子一人でいいと言う。
私はもう若くないし、もう一人欲しいと思ってた。
年末5年ぶりにひょっこり二人目妊娠して、驚いた
けど嬉しかった。(否認失敗)
だけどさー、流産しちゃったよー。
初診(5週)でダメかも言われ、9週で出血腹痛そして手術と
辛く短い妊婦生活だった。
また妊娠するのは怖いけど、産む事が出来なかった事が心残り
で、今はどうしたらいいのか悩んでいる。
夫が欲しがってないので、あきらめた方がいいんだろうけど。

うまくいかないもんだ。

58名無しの心子知らず:03/03/17 17:43 ID:BUkTWLt5
>>39
ゲ、旦那申年、私寅年、子どもが巳年だ。
なんで駄目なんかな?
59名無しの心子知らず:03/03/18 13:28 ID:cmoFPybk
干支があるのって日本だけだよ。
そんなことで産む時期決めちゃうの?
60名無しの心子知らず:03/03/18 13:33 ID:8sjQFEzz
>59
中国をお忘れなく〜
日本以上に干支に神経質です。
例@猪年はだらしのない子になる、とか。
一番良いのは辰年の男の子だそうです。
61名無しの心子知らず:03/03/18 13:40 ID:90hBavuP
干支は中国経由で日本に入ってきてるから日本だけじゃないけど、
そんなことで生む時期決めるのは確かに実にしょーもない。

干支の影響と言えば、私の上の学年は丙午(ヒノエウマ)だったんだけど、
その学年だけ人数ガクーンと少ないんだよね。
クラス数に影響するくらい。
しかも、なぜか女子の人数がかなり少なかったんだよ。
その上の学年も私らの学年も女子の方が多いのに。
産み控えはともかく(バカバカしいけど)、
なんで女子ばっか少なかったのか、今考えるとガクガクブルブル。
62名無しの心子知らず:03/03/18 14:09 ID:15LVeXQ9
>>60

私、亥年だけどそんなにだらしなくないよ。
旦那が辰年だけど、超だらしないね。
あんまり当たってないかも。
63名無しの心子知らず:03/03/18 14:13 ID:6cxUSQJN
亥年の実父
超〜〜〜〜几帳面。清潔好きな母以上。
こんなくだらないもの信じて家族計画してる人がいることに驚いた
64名無しの心子知らず:03/03/18 14:15 ID:3cqQ5HIV
>>56
そんなこと考えるより夫婦の間で話し合いを持った方がいくない?
子供欲しくないって言ってるって結構深刻な問題じゃないかと・・・
65名無しの心子知らず:03/03/18 17:07 ID:VfSTbplo

出産するまでは三年以内に二人目欲しいと言っていたけど
幼児と新生児を同時に育てる自信なんてないよう・・・
でも二人いるとかえって楽だと言う意見もある・・・
ただ金銭的に辛いのは
かえって二人目とっとと産んで遊び相手を作って
働きにでた方がいいかなと。
・・・どうだろう。
66名無しの心子知らず:03/03/18 17:16 ID:bgF7U8Et
うちの場合二人目はできちゃった状態でした。
妊娠発覚当初息子@10ヶ月がいたもので
この状態でもう一人は辛い・・・と悩んだんですけど
中絶するよりいいかな・・・と思い産んでみましたが
やはり最初は大変だった。だけど今は3歳と2歳で仲良く遊んでくれて
年子でよかったなと思ってます。案ずるよりうむが易しっていうくらいだから
(いや今言ってる意味とはりがうけど:藁)
迷ってる人は生んでみたらどうですか?
67名無しの心子知らず:03/03/18 18:34 ID:iOWiQPkV
すごく欲しいけど、ダンナの両親は他界していてウチの母は
高齢で近いうち介護が必要になるかもしれない。ダンナの仕事は
営業で帰宅が夜10時とかなので上の子を預けるところがない
と悩みだらけ。
68名無しの心子知らず:03/03/18 18:56 ID:MQJtsnj7
1人目が2歳。早生まれなのでここ何ヶ月かで妊娠しないと
3学年差じゃなくなる。
歳の差が離れれば離れるほど
育てる気が失せてくるんだよね・・。
(自分の行動範囲が狭められてしまうと言うか・・)
69名無しの心子知らず:03/03/18 20:09 ID:ksb75oC+
>68
そうそう、間はあけないほうがいいよね・・・。
私もダンナがいい年だし、
息子が産まれて年子でもいいという勢いだったけど、
なかなかできなくて、もう来月4歳になる。
3歳になったあたりから、ずいぶんラクになってきたから、
もう2人目はいいや・・・という気になってしまった。
またイチから育てるのかと思うと。。
70名無しの心子知らず:03/03/18 21:09 ID:1PoqJ1K+
すごーく欲しい。今夜にだって欲しい。すぐ欲しい。
でもこの春から小学生になる娘、病気持ちなんだよね…。
直接命にどうのこうのと関わる病気じゃないんだけど、おそらく完治はありえない。
だから毎週、往復4時間かけて大学病院通いしてる。それは、きっとこれからもずっと続く。
私が妊娠したり出産したりしたら、ある程度の期間は治療受けるの難しくなっちゃうよね。
でも病気の子供抱えてても産む人も多いし。
私が頑張れば、なんとかなるのかなあ。
ああ悩む。露骨に命に影響しない病気だけに余計に悩む。
一応否認はしてるんだけど、間違えて何かの拍子にできちゃわないかなーと願っちゃうよ。
そしたら絶対産むんだけど…。なんていうか、思いきれなくて。
71協力してちょ:03/03/19 02:01 ID:c/johpF9
質問です、ここの人って日本の少子化についてどう考えてますか?
自分大学で少子高齢化論ってのをうけてるんですよ、
場違いな質問かもしれませんがぜひご意見を聞かせて下さい。
72名無しの心子知らず:03/03/19 02:07 ID:bV5RKMp2
>47
どこの雅子タンか知らないが、
日本でいちばん有名な雅子タンは37歳(38歳の10日前くらい)で産んだんじゃない?

それにしてもジジババに言われるわけでもないのに
皆さんが干支や厄年や占いみたいなのを気にしているんで
驚きました。
73名無しの心子知らず:03/03/19 10:43 ID:kiKRQOBb
>>72
皆さんって言うな。
干支なんぞ気にしているのは限られた一部の神経質だけだ。
74名無しの心子知らず:03/03/19 12:00 ID:DaysfLMG
こうしている間にも、日本各地でどんどん新生児が誕生してるだろう。
可哀想に。親のエゴだけでこの世に生を受け、そのあと苦行をくぐら
ねばならぬというのに。
子供を産もうという輩の思考回路が全く理解できん。
犯罪だよ犯罪。

でもって、子供生んだら生んだで、金はかかるわうるさいわ自分の
首は絞まるわで、子供がいざ働く歳になる頃には自分はもう老人。
棺桶に片足突っ込んだ状態。ひたすら子供のために、家族のために
耐えるべきを耐え、忍ぶべきを忍んで。

じゃあ子供の方はどうか。生まれてきたときには周囲から「わ〜かわ
いいねぇ」と言われるが、それも小さい間だけやね。実際は誰も口に
しないが「はい、苦しみの世界へようこそ。」
そしていずれ働く歳となり、今後何十年と続くであろう労働人生に悲観。
「何でこの世に生まれてきたんだ?」と自問自答。まぁ、親が作ったか
らだが。

.....
75名無しの心子知らず:03/03/19 14:30 ID:vh3YExPO
>74
つまらない人生を送っているみたいですね。
76名無しの心子知らず:03/03/19 14:44 ID:oDhYJEDX
>75
あちこちコピペして回ってるようだから、目を合わせないほうが(ボソ
77名無しの心子知らず:03/03/19 15:47 ID:vgknJb/B
3歳と1歳の息子がいます。男の子はかわいいけど女の子も欲しい・・・。
3人目はさすがに無理なので2人目の妊娠中男の子って分かった時から
娘は諦めたわけですが。
まぁスレ違いなのでおいといて、「同姓の兄弟はよく遊ぶから楽よぉ!」
って周りからさんざん言われてます。確かに最近弟の方が役に立つように
なってきますた。2人目だからと言ってひとり目の倍大変な訳じゃないよ!
うちは金銭的な余裕はないのでこれから学費の事考えると頭痛いけど
ジャレ合って遊んでる子供達を見ていると「10人もいるわけじゃなし、
何とかなるだろ」と思えてきます。
要らない!という人にとやかく言うつもりはないけど
「どうしようかなぁ」という人には「大丈夫!子供欲しいなら育児も
きっと頑張れるよ」と言いたいな。。。
78名無しの心子知らず:03/03/19 15:52 ID:wkY3v+2J
っつーか、タネの帰りが遅いんで仕込めないのよ・・・ウチュ
79名無しの心子知らず:03/03/19 16:04 ID:MKPElaDc
うちはもう一人っ子になってしまうかも、です。
子は1歳半で、まだおっぱいを飲んでいますが、
やめようと思ったら熱を出したり入院したりで
またおっぱい大好きっ子に後戻り。
生理もまだ来ないし、排卵はしているかもしれないけど、
2人目懐妊するのなら、1.2回生理が来て、自分の体のリズムを
わかってからの方がいいような気がするしー。
今日も皮膚のブツブツで、子と病院行ってまいりました。
産まれてから1年は病気知らずだったのになぁ。。。

性が2つあるのだから違う性別も育ててみたいと思うけど、
1人でこんなにフラフラなのだから、2人目を考える余裕がなくなってきた
今日この頃です。

80名無しの心子知らず:03/03/19 16:19 ID:KXWbn6Gw
旦那様が40代・・二人目は体力的にもきついかな?
でも兄弟っていたほうがいいのかな?
81名無しの心子知らず:03/03/19 20:26 ID:vgknJb/B
考え方はいろいろだし、ひとりっ子が悪いわけではないけれど。
兄弟は、可能ならばいるに越した事はないと思うけど・・・
一緒にイタズラしたり仲良く遊んだ子供の頃の思い出も残るし
将来を考えても、親が老いたり亡くなった後なんかも兄弟がいると
心強い所もあるでしょうし。
ダンナ様が40代でも、実際育児に深く関わるママが体力があるなら
大丈夫じゃないのかな?
逆に、若すぎる親よりも経済力や精神的余裕があるとも言えるよね。
82名無しの心子知らず:03/03/19 21:08 ID:YOzfUp3A
一人目を産んですぐの頃に、姑にも実母にも「ひとりっこは可哀想だから、
二人目も早く産んだ方が良い。」としつこく言われてウチュだった時期があった。
ひとりっこが可哀想って何だ?んなことないと思う。
私は当時はマジでひとりっこで良いと思ってたし。
初めての慣れない育児でへろへろだったので、
「無責任に産めなんて言うなー!誰が育てるんだよ!誰が金出すんだよ!ゴルァ!!! ヽ(`Д´)ノ 」
と脳内で怒り狂ってたよ。
今二人目妊娠中。上の子まだ1歳前。
二人目早く産め、と騒いでたヴァヴァ共は「年子なんて大変じゃない!」と。
もう、うちの家族計画の事は放っておいてくれ…。
83名無しの心子知らず:03/03/20 09:16 ID:LSMXI4sh
>82
勝手な人達だ。お体大事にしてくださいね。



84386:03/03/27 21:26 ID:crIL5kdy
娘は1歳3ヶ月。
娘が生まれる前からダンナは男の子を希望してた。
私は早めに二人目が欲しくて断乳した。で、昨日2人目欲しいねって話をしたら
「確実に男が生まれるっていうなら頑張るけど、そうでないなら・・・」と言われちまいました。
それって、一人っ子決定ってこと?はぁ〜。
どっちにしてもセクースレスもう2年だよ・・・ウチュ
85名無しの心子知らず:03/04/03 12:09 ID:xCCnA11k
2人目ほし〜〜1歳3ヶ月の娘がいるけど今卒乳中。
この7月ぐらいから頑張りたいからそれまで体温測って
体のリズムをつかんどきたい。。。。と思っているけど
1歳3ヶ月抱えながら体温計くわえて3分って難しい。
最初っからタイミング見てもらおうかと本気で思案中。
一人目もそれでできたし、排卵日検査薬やるよりやっぱりエコー最強。
86名無しの心子知らず:03/04/03 13:34 ID:TyGL55K9
ところで、2人目妊娠した人のスレはどこへ行っちゃったかどなたかご存知?
87名無しの心子知らず:03/04/03 13:43 ID:TSroybdz
>86
落ちた。
88名無しの心子知らず:03/04/05 13:31 ID:+8lBuDm8
子、一歳半。そろそろ二人目をと思い、その前に一度見て貰おうと先日婦人科へ。
今は特に筋腫などなく問題無いそう。
石;そろそろ二人目考えてるんですか?
私;はい。
石;それなら今のところそんなに問題無さそうだし、排卵誘発剤飲んでみますか?

へ?問題無いのなら普通に妊娠するまで待ってもいいんじゃ、、、。そんなに焦ってる
訳でもないし。簡単にそんな薬を飲ませようとするんだな、、、と思ったアタイ、、、。
89名無しの心子知らず:03/04/07 08:13 ID:lsm6tJVG
85の方と同じくなかなか朝体温測れない。
電子体温計ではなく水銀の方がいいと前に病院で言われたけど
電子の方が早いのだけどな。
みなさんはどうしてますか?
90名無しの心子知らず:03/04/07 11:26 ID:gbW9dia5
>>89
微妙な温度差が肝心となる基礎体温。
微妙な温度が狂う電子体温計。。。。。
水銀のほうが正確らしいんだよね。
でも2人目で水銀は難しい。寝坊する子供ならいいけど
家の子は早寝早起きなので私より先に起きて
「おきて〜おきて〜」といいたげに顔を叩いてくる。
・・・・水銀絶対無理。割れて水銀出たらそれもそれでなんか危ない。
水銀って振ってるときにうっかり手が滑って飛んでパリーンと・・・・
一人目を授かるまで馬鹿者の私は2本割りました・・・・
91名無しの心子知らず:03/04/07 14:25 ID:TS2oWiaa
>39,58
私が寅年、弟が申年だったので母がよく「巳年がいなくて良かった」と
いっていたけど、高校の古典で、頭は虎、体は猿、しっぽが蛇という怪物
(もののけ?)が出て来る物語があって、これが良くないといわれる由縁
ではないかーと。
気にしない方がいいYO!
92名無しの心子知らず:03/04/08 00:26 ID:M/bO6DFB
>>91
「古典」に出てくるというあたり、いかにも古めかしくて
なんの所以もなさそう。。。
そもそもこんな迷信をしんずる人がいることに驚くよ。。
93名無しの心子知らず:03/04/08 14:18 ID:IzWY0JSX
もうすぐ二歳の子供がいる。二人目妊娠について周りがうるさい。
「二人目、まだ〜?」じゃなくて、「3歳違いだったら大変よ」(受験が重なる)
「秋に結婚式があるからその頃、妊娠しないでね」(つわりがひどい)
「一年に二人も子供が出来るのはつらい」(兄嫁が妊娠中)

子供の入園問題もあって、タイミングを見計らってるなか、
いろいろウザイ。年齢的なこともあるし。
94名無しの心子知らず:03/04/08 14:26 ID:sTyogqX0
娘が1歳6ヶ月。二人目欲しくてがんばてるけど今回で6回目の失敗。
やっぱり基礎体温だけでは排卵日の特定が難しいね。
だから今度病院へ行って、排卵日特定してもらう予定。
私は電子体温計だけど、やっぱり5分間じっとしてる・・・なんて子供がいたら無理だよね。
でもそれなりにきちんと体温表は書けてるよ。
一番良い方法は、やっぱり病院へ行く事かな?
95名無しの心子知らず:03/04/08 14:32 ID:1gbK7dG1
>93
私は三学年違いで二人目出産予定だけど
「受験がいっぺんで済む」というふうに
いいように考えることも出来るよ。
96名無しの心子知らず:03/04/08 16:20 ID:oRJlYckw
>>95
わたしの友人は、3学年違いの3人。
「入学がいっぺんにくる」と言ってますた。(中、高、大
カノジョの話を聞いてると
自分の「二人目どうしよう」は、もうどーでもよくなりまつ。
97名無しの心子知らず:03/04/08 17:30 ID:hn+RziKc
私は逆に3歳違い狙い。
だって受験が同じだと勉強も一緒の時期になるし、お金がかかるのはずっと前から
解ってるからちゃんと貯めたらいい事だし。
私自身、4つ離れの姉妹だったから、大学受験が終わった姉の後に高校受験。
姉は部屋で音楽つけまくるわ、友達呼ぶわでたまったもんじゃなかった。羽のばしてさぁー。
気持ちは解らないでもなかったけど、一緒に勉強出来るのもいいと思うよ。
98名無しの心子知らず:03/04/08 17:37 ID:JRhadUJX
3歳狙いを考えているのですが
(早く作り始めないと3学年差じゃなくなっちゃう)
こんな時に限って旦那ともめて
やる気失せちゃう私って・・。
神様がまだ作らなくていいって言ってるのかしら?
99名無しの心子知らず:03/04/08 17:38 ID:snAjl72u
私もー。
3歳狙いは転勤族だから。
今年の夏から考えなきゃか…。
一人目の時は優雅な妊婦ライフだったが
今度は公園やらと忙しそう。

でも2歳過ぎてからなので
まわりからは「お腹の上に乗ったりとかは
考えてくれるようになるよ」と言われ安心。
100名無しの心子知らず:03/04/08 17:47 ID:hn+RziKc
100!!!
101山崎渉:03/04/17 10:32 ID:exay5K9c
(^^)
102山崎渉:03/04/20 05:14 ID:WBkhWevL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
103名無しの心子知らず:03/05/01 23:04 ID:cDro/UV6
旦那が2人目いらないと言っていたのに
(私は欲しかった)急に作ろうと言い出した。
何?何故?
ちょっと一人っ子の覚悟できつつあったから
ためらいます。
頑張って育てるけどさ・・まずは妊娠できるかなぁ。
104名無しの心子知らず:03/05/02 00:27 ID:6ZCReqlV
今月で子供は5歳。うーん、二人目ができない。
3歳違いはとうにあきらめた。
6歳違いだと小学校入学式に間に合って生まれてるかな。
7歳違いだと入学式にお腹が大きいか、、ってその時はもうあきらめてるだろう。
もう回りも何も言わなくなってきたので、神様の思し召しによります。
105名無しの心子知らず:03/05/02 02:06 ID:LdUqr5lJ
不妊の友人が多いので、
つくづく子供は授かり物だと思っています。
かという私は、一人目は正直、できちゃった結婚。
でも望まない妊娠ではなかったし、他人にとやかく言われる事ではないのだけれど、
「うちは欲しくて欲しくて基礎体温もばっちり、きっちり産み分けで男の子
授かったワ。お宅んとこは違うの?あそう。」
と以前ママ友に言われたことが今でも傷ついていて、
時々思い出しては無性に悔しくなります。
二人目もなんか躊躇しちゃうなぁ・・・。
106名無しの心子知らず:03/05/15 18:41 ID:Sk82fzmB
>>105
産み分けってたまたまそうなったとしか思えない・・・
嫌なママ友だね
107名無しの心子知らず:03/05/21 21:59 ID:gl/W9O2L
高齢(37才)で一人目産みました。
30で結婚、仕事に没頭し、35を目前に「一人は欲しい」と思い
子作り開始。結局2.3年かかり不妊クリニック通院しての、
妊娠・出産に至りました。

一人授かると「こんなに子供が可愛いなんて!」と人生観が変わり、
「出来ればもう一人欲しい」を考えが変わりました。
年だし、仕事もあるし、自然妊娠するかどうかもわからないし
実母は「一人で十分」と反対してるし、いろいろ悩んでしまいます。

でも二人目欲しいな。。。
108名無しの心子知らず:03/05/21 22:21 ID:sT9y4pkc
産後1年半ぐらい経つのに妊娠中からずーっと高血圧。
お産のときは降圧剤点滴してましたが
それでもびっくりするほど血圧上がりました。
二人目考えたりするけど
この高血圧に自分が耐えうるかどうか心配で躊躇します。
血圧上がりすぎでお産で死んじゃったりするものでしょうか?
二人目、産むのがほんと怖い。
高血圧の家系ではないのに産後もずっと高いので過労が原因かな・・・
109名無しの心子知らず:03/05/21 23:35 ID:iVrqnNZ4
私は高齢(36歳)で結婚してスグ妊娠。
結婚前、小梨宣言してたので当事者も周囲もビックリ(W
妊娠中トラブル続きだったのに、
生まれてみてば超健康優良児で順調に育ってる。

もうすぐ40歳でそろそろ妊娠のラストチャンスと思うと激しく2人目が欲しい。
でも難しい。。。だって旦那、単身赴任中(w
110山崎渉:03/05/22 00:20 ID:CqveCGpF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
111名無しの心子知らず:03/05/22 00:28 ID:Jm8E0rkE
2歳半の息子います。
私が病気で薬飲んでるから今はまだ作れない。
早く完治して二人目ほしいー!
112名無しの心子知らず:03/05/25 01:17 ID:0LkM3IU/
排卵日がよくわからない。
排卵検査薬もあんまり反応しないんです。
そんな方いますか?
それとも私の使い方、見方が悪いのか・・・。
月経の周期は人それぞれでも排卵から月経の日はみな14日だから遡って
排卵日を予想すると何かで読んだことがあるけどあっているのかなあ。
113名無しの心子知らず:03/05/25 02:03 ID:WsM4BTR3
一人目を死産してから次に妊娠するまで4年かかりました。
昨年出産したばかりですが、もう二人目のことを考え始めています。
今年、31になるので歳も気になります。
いつ二人目妊娠できるかの不安もあるけど、また出産するまでの
不安と戦うのも怖い。
114名無しの心子知らず:03/05/25 03:09 ID:JpFE+wP6
あ〜。まさしく私の心境>二人目どうしよう…
3歳になったばかりの娘がいます。私がもう36歳なので
1人でいいやと思ってますが、旦那がすごく欲しがってます。
私は体力的に不安なんだけど、なかなかわかってもらえない。
実家も遠いし、娘が来年入園することを考えると里帰りも難しいし…
と言っても、旦那は協力するから欲しいの一点張り。帰り遅いくせにねぇ…
でも、私もやっぱりもう一人欲しいと思う時もあって、揺れてます。
一応子作りしてますが、なかなか出来なくて。生理が来ると落ち込む
私って一体どうしたいの?と自問自答してしまいます。
病院に行った方がいいのか、でもそこまでしなくても…と言う気持ちが
グルグル回っています。のんびり考えられる歳じゃないんですが。
115名無しの心子知らず:03/05/25 03:29 ID:XNTgChJo
>114
私も旦那の帰りが遅くて、手伝いを期待できず二人目は躊躇していたんだけど、
悩んだ結果、3歳半違い4学年差で下の子産みました。
上の娘が色々手伝ってくれるので、二人目育児は楽です。
年齢を離しすぎたし性別が違うので、いつまで一緒に遊ぶか不安ですが。

でも二人産んだら、今度は三人目が欲しくなってしまいました。
116名無しの心子知らず:03/05/26 00:42 ID:aDbMNf5E
結構同年代(30代中〜後半)が多くて、ちょっと嬉しい。
「2人目欲しい」気持ちは十分あるのだけど、旦那年だし、
定年してからの、教育費のこととか心配で。
1人ならなんとかなりそうだけど、2人となると年金で大学なんて
こともあるし、いろいろ悩んでしまう。

一人目は通院して授かったけど(軽度の不妊症)二人目を積極的に
通院するのも、どうかと迷ってます。
自然に出来るとそれはそれで受け入れるし、もちろん嬉しい。
でも共働きで忙しいし、年だし、なかなか出来なくて。

でも妊娠・出産・2人目育児が自信なくて、
出来なくてホッとしている自分もいるのだ。。。
どうしよう・・・

117名無しの心子知らず:03/05/26 02:44 ID:90XcWnOT
>>115
私の中での計画は来年すぐに妊娠して9〜10月に2人目出産!なんて考えているんだけど
その時に娘は3歳4〜5ヶ月。実母が他界していて、旦那の両親も障害者。
頼れる人が全くといっていいほど居ないので2人目躊躇してます(ました)
でもやっぱり欲しいので上記を計画中(あくまで考えてるだけでできるかもわかりませんが)。
3歳半の娘さん、お手伝いもしてくれて嬉しいですね!
うちもそのようにいくといいんだけど、
その位の歳ってさすがに赤ちゃんがえりとかはありませんよね?

118名無しの心子知らず:03/05/26 10:43 ID:g8mYch0O
私の子供今1歳1ヶ月。来年の5月あたりに産もうとするなら
今年の7月位に頑張らないと駄目なのかな?
2年違いの子ってどうなんだろう。
2歳と3歳違いだったらどちらがお勧めですか?
4つ離す予定は今のところありません。
119名無しの心子知らず:03/05/26 10:55 ID:SxT99eIY
3歳になる子をもつ友達が二人目欲しいっていってる。
しかしこの人、去年できた子をおろしたんだよな。
妊娠するとは思わなくてリスクのある薬を飲んでいたからだって。
結婚自体もデキ婚だったから予定外の妊娠については人一倍過敏であるべきなんじゃないかと
本当は忠告したかったケド、
いっちょまえに落ち込んでる様子の友人には言えなかったよ。
今年に入って「二人目、二人目」と言い出すようになったけれど、
どうしても冷ややかな目で見てしまうな。
120名無しの心子知らず:03/05/26 11:00 ID:42Wcj+aE
うち、2学年違いの年子だけど二人目はほんとに手がかからない。
夫は出張、残業でほとんど育児は私1人でやってるけど、専業してるなら
何歳違いでも楽勝だとおもふ。
121名無しの心子知らず:03/05/26 11:10 ID:traVW+qv
うちは、7歳違いの男女2人。
長男が病弱で、とにかく手がかかって大変だったので
もう子供はいいや、と思ってたんだけど、だんだん手が
かからなくなってもう一人欲しいなあと・・・
結構離れてるので、しかも異性だから一緒に遊ぶことは
ほとんどないけど二人目は、結構余裕を持って
育てることができる感じです。私の場合、離れて産んで
よかったなあと思うよ。
122名無しの心子知らず:03/05/26 11:12 ID:n7tJu0vK
子供を産むなんて・・
穴と袋の生き方!

我々は従来どおりの生き方を否定します!
http://www.gender.go.jp/
「女らしく」より「好き勝手」に生きる女性を応援!
123名無しの心子知らず:03/05/26 11:29 ID:KyFI6i6Q
二人目は産むのも育てるのも楽。
子供は一人一人個性があって面白い
兄弟なのに全く違ったりするのが楽しい
二人産んで始めて見えてくる事もイッパイあるよ、がんがれ!!!
124115:03/05/26 13:30 ID:buKneOtG
>117
うちの場合は赤ちゃん返りは全くなかったです。
結構甘えの強い子で(抱っこ魔)心配していましたが。
新生児期さえ乗り越えれば大丈夫だと思いますよ!
125名無しの心子知らず:03/05/26 15:39 ID:B+FpikPs
結婚したのが早かったので、1人目は夫婦共に、
すごく欲しい!と思うまで作らないと決めていました。
そして、結婚3年目でその「すごく欲しい!」になり、妊娠→出産。
2〜3学年差でもう1人と考えていたものの、
どうも2人目は1人目程は「ものすごく欲しい!」にならない。
もちろん、「またあのくにゃくにゃ新生児ちゃんを抱っこしたい」
「今度は妊娠中もあんなに不安にならずに、余裕を持って過ごせるかも」
などなど、1人育てているからこそ思うこともあるのですが、
なんてったって今はとにかく1人目がかわいいので、
すごく欲しいってわけでもないんですよね。

そうこう言ってる間に1人目がどんどん大きくなっちゃう。
(って言ってもまだ8ヶ月。仕込み始めるのは、あと半年は経ってからか。)
ありがたいことに年齢的には余裕があるのですが(20代前半)、
お金に余裕が無いもので、歳を離すとその分働きに出られるようになるのが
遅くなるのが困りモノ。
でもこんな気持ちで2人目作るのはかわいそうかな。

みなさん、2人目でも「すごく欲しい!」と思ってから作りましたか?
長文になっちゃった。失礼しました。
126名無しの心子知らず:03/05/26 16:58 ID:lOUWC4rS
ワスも二人目ほし〜〜。
あまり計画はせずセクースしてるけど
多分排卵してない。
4人くらい欲しいので
まとめてポンポン産みたい。

でもセクース鬱
127名無しの心子知らず:03/05/26 17:39 ID:g8mYch0O
セク−スしないと産まれないだよ
128名無しの心子知らず:03/05/26 18:12 ID:CvQcVVkF
私も最近2人目のことを真剣に考えてます。
でも、娘が来月で3歳になり活発な子ですが
1人遊びが出来るし、割と1人で何でもやってくれます。
なので、楽チンな今のままでいいやと思う気持ちと
赤ちゃんが欲しい気持ちと半々です。
迷ってるってことは産んだ方がいいのかな〜
産めない時になって後悔しそうなんですよね・・
129sage:03/05/26 22:13 ID:90XcWnOT
117です。
115さん、うちの娘も抱っこ魔なんです!1歳後半近くなってきて急に。
たしかに最初は大変そうですけどなんとかなるかな〜
あとはホントに自分の計画通り妊娠→出産といけばいいのだけど。
130名無しの心子知らず:03/05/27 08:54 ID:bDyU5Hlx
今長男4ヶ月。
そのうち二人目も欲しいけど・・・。
前回、原因不明の死産だったから
またそんなこと起こらないとも限らない。
おまけに私持病あり。
一人で我慢か、上の子が手かからなくなるまで
二人目おあずけか・・・。
でも、年齢を考えるとあまり余裕なし。
131名無しの心子知らず:03/05/27 10:28 ID:5p4YIToW
少し様子を見てみては?
4ヶ月だと、赤ちゃんも少しは楽になった時期だよね。
私1歳になったばかりの子がいて、私ももう今年32だけど、
そろそろ2人目のこと考えてるよ。
132名無しの心子知らず:03/05/27 21:11 ID:KKTuFUBl
私も二人目欲しい…
娘10ヶ月です。
金さえあればな。
今26歳だから、仕事するならラストチャンスかと思ってる。
恥ずかしながら、たいした経験(仕事)ないし、今から二人目作ったら
30近くなってしまう。
パートしかできなくなって二人分の養育費ツラーです。
ダンナ様のこれからの活躍にかけて二人目を生む…のもチャレンジャーだな。

周りで妊娠した話を聞くとうらやましくなるけど、家計簿みてウチュになるの繰り返し。
ど〜〜しよう〜〜〜
133名無しの心子知らず:03/05/27 23:03 ID:crTaeR3V
130です。
そうね、ちっと様子みてみようかな。
私も今年32歳・・・。
長男が1歳むかえたら
二人目のこと考えたいなぁ、と思ってました。
今はこの子と二人でのんびり楽しもう。
134:03/05/28 06:34 ID:PaRMMuxU
>>116 まるで私が書き込んだかのような、似た境遇のお方!!
私も一人目は不妊治療の末によーやく産みました。
結婚したのは20代だったのに、気がつけば30後半。
今息子は6歳、手も掛からなくて本当に可愛い盛り。
私はやりたかった仕事を見つけ、忙しいけど充実してる。
二人目の為に再度通院しようという気持ちになれないのよねー。
116さんと同じく旦那の年齢考えても、教育費とか大変そうだし
何より体力的に自信ないし・・・
でももう一人欲しい気持ちもくすぶってる。うう・・・難しい。

135山崎渉:03/05/28 15:09 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
136まねまねワンワン:03/05/28 20:45 ID:h56UMxbb
いやだわん
137名無しの心子知らず:03/05/30 11:37 ID:M6H6qfjF
2歳違いでお子さんのいる方、どんな感じですか?
138名無しの心子知らず:03/05/30 11:40 ID:xo5bAFzp
2人目がどうしても欲しいのに旦那が協力してくれない。
子作りは1人で出来るわけないし・・・
旦那が協力してくれる人が羨ましいよ〜〜〜
139名無しの心子知らず:03/05/30 11:41 ID:EtSPcr2o
>>138
旦那さんは子供欲しくないってこと?それともレス?
140名無しの心子知らず:03/05/30 11:54 ID:gI0f1MvJ
>137
うちの場合は(2歳3か月違い。学年2つ違い)
しばらく地獄でした・・・
上の子がものすごく聞き分けがなかったし、2人目妊娠中は自宅で安静に
していなさいと医師にもいわれていたから遊びに連れて行ってやれなかったし
生まれてからも、上の子は3歳までオムツをしていたから(二人オムツ)
ゴミはすごい量だったし(旦那に行ってもらってましたが)。
でもだんだん落ち着いて来て、
今(上→♀年長、下→♂3歳過ぎ)は毎日仲良く遊んでいます。殴り合いのけんかもしますが。
幼稚園のお迎えに行くと、「姉ちゃん!!」「○○(名前)!!」と
しばし抱擁タイムです。

長くてゴメソ。でも頑張れば乗り切れるかも。
141名無しの心子知らず:03/05/31 00:27 ID:JYAwaew4
余計なお世話だろうけど、ずっと専業でやれるはずのない奥様達(経済的に)
が、二人目を産むのって、後々パート等で働くのを覚悟しての事なのだろうか?
近くに身寄りがない場合、子供が中学生になるくらいまで、
働くのは無理だよねぇ。だって、夏休みとかどうする?

働くのは嫌ではないけれど、子供が中学生になる10年後から20年間
(60歳になるまで)で老後の貯金がいくらできるのだろうか?
大学に行きたいと言われれば、貯金しなくてもパートは必至だろうし。

ビンボー人は諦めた方がいいのかな?それとも何とかなるものなの?
142名無しの心子知らず:03/05/31 01:06 ID:prpcjgrR
どうなんだろうねー
でも、2人位ならみんな普通にやってると思うが。。
3人こそ、今いないよね
143名無しの心子知らず:03/05/31 08:00 ID:iV6bg73U
子供3人の家、イパーイいるいる。本当に。

お母さんが仕事してる家は夏休みどうするかって?
うちはトメ様に見て頂きます。(実家は遠いけど旦那実家はすぐそこなもので)
144名無しの心子知らず:03/05/31 11:55 ID:prpcjgrR
あ、ほんと?3人?
私の周りでは少ないんだよな〜
3人産んで育てるってすごいなあと思う。
145名無しの心子知らず:03/05/31 12:10 ID:iV6bg73U
>>144
地域性によるのかな?(うちは庶民的な(w街ですだ)
ちなみに、娘の園の年長さん2クラス62名の中で
子供3人の家は軽く10〜15人いる。
園外でも、近所の知り合いで3人の人は4〜5人いるし、
子供5人の家もあります。
このあたりに住んでいると「本当に少子化進んでる!?」といつも思う。

ちなみにうちは一姫二太郎でつ。
146名無しの心子知らず:03/05/31 12:24 ID:QckvUIn6
うちなんて年長だけど、半分は3人だよ
田舎なので同居率(近くに実家あり含めて)高いからかな
147名無しの心子知らず:03/05/31 12:27 ID:iV6bg73U
すごいね、半分は3人子持ちって。
そんな街では一人っ子だと何か言う人多そう・・・

人それぞれ事情があるから何も言うな!と思うが。
148名無しの心子知らず:03/05/31 12:31 ID:Cm32T3oU
うちの近所も3人多いよ。ときどき4人も。
やっぱり田舎だから土地が安い、どこ行くにも車だから
電車やバスに乗る苦労を知らない、物価も安い
などなどが幸いしていると思う。
私も「ホントに少子化なの?」と思う。
149名無しの心子知らず:03/05/31 18:56 ID:P6eWDmXi
私は年子で3人欲しかったんで妊娠してもいいように生理がきた9ヶ月で母乳を止め
いつでも準備OKだったのになかなかできず途中でもういい!と投げやりになったせいか
夫が最近になって頼んでもいないのに避妊しだした
が、最近妊娠が判明した!
ものすごく喜んだ私に対して夫は無関心しかも冷たい娘だけが可愛いとほざき出した
学年はギリギリ2年差になった 夫が無関心でも私だけでも可愛がってやる〜っ

少々ヨコになってスマソ
一姫二太郎ってよく聞くけど
一人目女で二人目男って意味(子供2人)で使う人と
娘一人に息子二人って意味(子供3人)で使う人がいるんですが正しいのはどっち?
150名無しの心子知らず:03/05/31 22:21 ID:Th2H3ISa
>>149
正しくわ、
一人目女で二人目男って意味っしょ。
でも最近は、ごっちゃになってどっちでもいいみたい。
ちがった?
誰かホローたのんマス 
151名無しの心子知らず:03/06/01 00:25 ID:bwFAznga
>148
娘1人に息子2人ってのは初めて聞いたな。
男の子の方が病気しやすかったり昔は跡取として重要だったりしたから
最初は育てやすい女の子で慣れといて2番目に男の子を、という意味だよね。

>145
地域性かなりあるよね。うちは東京のベッドタウンで地方から来た
核家族で占めてる街だからほとんど一人か二人。
152名無しの心子知らず:03/06/01 01:46 ID:QSOuuJ8Q
もう旦那の子供を産みたいと思えなくて、1人で終了。
人としてはいい人だし、特に問題のない人なので嫌いではない。
ただ、飽きたというか冷めてしまった。
何人も産んでいる人がうらやましい。旦那さんの子供を産んでもいいと
思える所が。
まだまだ人生これからなのに、夢も希望もなくなった。
153名無しの心子知らず:03/06/01 02:21 ID:SkDxNCvU
帝王切開の手術が終わって病室にもどり赤ちゃんと2度目の対面をした
直後、出産っていいな、私でも手術乗り越えることができた。
旦那との遺伝子もっと残したいな。なんて意欲満万だったけど
次の日から具合が悪くなり、もう妊娠はしたくないとおもったよ。
でもね、何年か後に妊娠したくなったら、また頑張って臨みたい。
当分ありえないだろうけど。
154名無しの心子知らず:03/06/01 03:15 ID:c1NunOF7
>>149
一人目女で二人目男以外の意味なんてないよ。
子供産むのはイイが、間違ったこと教えないためにもココ読んで日本語やりなおせ。
間違ったこと教えたらいずれ子供が恥をかく。
ttp://dell.ics.nitech.ac.jp/~sho/goyou.html
つかググったら一分でわかるだろ。
155名無しの心子知らず:03/06/01 04:18 ID:o8HabD0N
ぐぐっ
156145:03/06/01 09:49 ID:dUZWK9kl
うちはもちろん一女一男、という意味でつ。
よく勘違いしてる人いるけど・・・

ほんと、まわりに3人子持ち多くて。
赤ちゃん見てるとほんとに可愛いし、3人目かぁ・・・なんてつい想像してしまふ。
イカンイカン、ここは『2人目どうしよう』スレだ。
157名無しの心子知らず:03/06/01 10:23 ID:igGJT6df
私の子供は今1歳2ヶ月。私は今年で32歳。
そろそろ二人目のことを真剣に考えています。
上の子は3月生まれなので、2学年離すにはここ1ヶ月が最後のタイミング。
既出ですが、2学年と3学年違い悩みマス・・・。
双方の実家が遠く旦那の帰りも遅いので助けは期待できないとなると、
マル3年弱間を空ける方がいいのか、
しんどいのは一緒って割り切り、
早く産んで働き始める時期を早めるのか、ホント悩みます。
158名無しの心子知らず:03/06/01 10:26 ID:+blttDUU
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
159名無しの心子知らず:03/06/01 11:52 ID:dO0VlXCn
>>127
なんだよね〜。
子育てより、お金より
そこが一番問題の我が家って…。
160名無しの心子知らず:03/06/01 12:28 ID:o8HabD0N
ほんと、あっしも32歳で1歳ちょうどの子を持つんだけど、
早く次産んじゃって2歳違いか3歳違いで考えてる。
どっちがいいんだろうー
161名無しの心子知らず:03/06/01 12:36 ID:cS0jDCyc
>152
わかります〜。うちも旦那は凄くいい人だけど
この人と子作りしたい、って思えない事に
罪悪感を感じてます。
あ〜、同じ事思っている人がいてよかった〜。
でもやっぱりきょうだいって必要かもって迷うし、
”自分の”子供はあと何人か欲しいです。
こんなヘンな考え、誰にも話せないし言っても
冗談にしか受け止めてもらえないけど結構真剣に
悩んでます。
162名無しの心子知らず:03/06/01 19:27 ID:aPjJxqm8
私なんか31歳で結婚、33歳で娘を産みました。ここのみなさんより時間がない。
今、娘6か月、1歳の誕生日まで育児休業をとるのですが復職してすぐに妊娠と
言うのもどうかと…でも仕事やめたらとても暮らして行けないし…復職して
1年位して二人め…と言っても私はもちろんダンナも高齢だし…ホント
悩んでます。ダンナは「今年末に復職して、来年中に妊娠しなかったら一人で
いい」と言い出してる有り様です。
163140:03/06/01 21:58 ID:dUZWK9kl
>>157
すぐできるとは限らないし、思いきって今月チャレンジしてみたら?
できたら2学年差でがんばる。
来月以降に妊娠なら3学年差、ということで。

2学年差の大変さ(うちの場合)は140をご参考に
164名無しの心子知らず:03/06/02 07:14 ID:gqHrTAHt
>>157
我が家もお互いの実家が遠いけど何とかなってます。
本当に何とかなってるという感じだけど・・・
子供の数だけママ友も増えてきました。
1才2ヶ月差なで学年は1学年差です。
165名無しの心子知らず:03/06/02 10:59 ID:gEgMcq1O
>164さん

年子ってやっぱり大変ですか?
166164:03/06/02 11:27 ID:gqHrTAHt
>>165さん
う〜〜ん・・・今のところあまり大変だと思わないけど・・・
赤ちゃんがえりや嫉妬がないのは2学年差よりも楽だと思ってる。

年子スレもあるよ

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1014467121/l50
167名無しの心子知らず:03/06/02 11:46 ID:gEgMcq1O
165さん、お答えどうもです。
赤ちゃんがえりがないのはいいよね〜
年子スレ見てみよ!
168名無しの心子知らず:03/06/02 11:51 ID:dUD6zg5G
年子が大変かどうかって
オムツ赤ちゃんが2人いるってことは大変だよ、それだけでも。
赤ちゃんががえりしたとしても一時的なものだし
それよりも1つでも上なら一人でできることが増える分
日常の細かいところで楽、という面は多くなる。
言葉もより理解しているほうが楽といえば楽だし。
でも楽ばかり考えて子作りするわけでもないんだけど
169名無しの心子知らず:03/06/02 12:11 ID:KIhZhb6O
次の子を春生まれに
したいので7月か8月
くらいに子作りする
予定です。
しかし7月でも息子はまだ8ヵ月。出産予定時は1歳5ヵ月。
学年は二つ離れるけど、二歳きてない息子と赤子…
やっぱ大変なのかな?金銭的にもきついですかね?
170名無しの心子知らず:03/06/02 12:17 ID:cDtPUUqF
>>169
いつ生まれたってお金は同じだけかかるのでは?
(上の子が幼稚園や小学校に行ってたら何かとかかるし)

169たんみたいに子作りした友人の二人目べビは4月1日生まれでした。
究極の早生まれ・・・
171名無しの心子知らず:03/06/02 17:35 ID:gEgMcq1O
ぐるぐるどっかーん!
172名無しの心子知らず:03/06/02 22:42 ID:vhSbpIPr
将来大学受験とかものすごくお金かかりそうじゃない?
そうなったときうちのは頭悪そうだから学習塾も行かせなきゃだし
今やってるスポーツも続けさせたい。
今だって月謝だけで一万五千円、一人っ子だから出来るけど
二人目を同じようにしてやれるかどうか・・・・
でも二人目欲しいんだあ。
173157:03/06/02 23:09 ID:Er+lVAJh
>140.164さまレスありがとうございます。
いろいろ考えて2月か3月産まれになる
タイミングで一応チャレンジすることにしました。
ちょうど誕生日・学年もマル2年違いになります。
学年が変わる4月生まれになるのなら、
半年くらい間をあけ、長男のおむつが外れるであろう、
秋以降の誕生になるようにしようって今は思っています。
なんていってたらうまく行かず4学年ちがいになりそう・・・。

>169
同じ春産まれにされるのなら学年が1年違いの方が
幼稚園や保育所の送り迎えなどが楽って聞きますよ。
あと、兄弟割引がある幼稚園もあるって聞きます。
私は7月に子作りして3月末日に産んじゃいました。
季節はちょうど良かったです。

174名無しの心子知らず:03/06/02 23:22 ID:Z+UiBWx1
>私は7月に子作りして3月末日に産んじゃいました。
季節はちょうど良かったです。

生まれたのが3月末日というのはチト失敗っぽい。。。
でも生理の都合でそうなることもあるけど。
175名無しの心子知らず:03/06/02 23:52 ID:X6cl24UW
私はシングルママで3歳と4歳の男の子二人がいます。。
まるで双子のようだし喧嘩ばっかりで大変だけど、
それよりも兄弟っていいなと感じることの方ががとてもたくさんあります。
二人目だと育児も肩張らずにできるし、人によって違うだろうけれど
二人目の子は上の子を見ているだけに物覚えが早くて思っていたより楽です。
176名無しの心子知らず:03/06/03 00:45 ID:s4Ivj67j
いいなあ。娘3歳半だけど、なんせ38のときに産んだ子なんで
もちろん最初で最後。
誰か、あかちゃんくれないかなー。
177名無しの心子知らず:03/06/03 03:37 ID:TfDE/XDf
2人目かあ。。そろそろ考えてるんだよね
子は今1歳1ヶ月(去年の5月産まれ)
来年の5月に産もうと思ったら、今年の7月に頑張らなきゃ駄目?
178_:03/06/03 03:38 ID:LoH06l08
179名無しの心子知らず:03/06/03 06:35 ID:bqwVGcxz
>176さん
おなじだーやはり最後?

180名無しの心子知らず:03/06/03 07:06 ID:wA5fzFee
>>177
5月に生みたいんなら8月でしょ??
7月だと、だいたい4月生まれになっちゃうよ。
それに下手すると3月下旬で年子なんても・・
181名無しの心子知らず:03/06/03 08:27 ID:WCPMtsEr
みんな結構高齢出産なんだね。よかった。仲間。
182名無しの心子知らず:03/06/03 09:32 ID:2LMiJ2un
今年の1月に二人目を出産しました。上の娘とは8学年違いです。
お姉ちゃんはもう、自分の事は何でもできるので、その分は楽です。
夜遅い主人よりは戦力になるし(お風呂とかだっことか)
世界一かわいい、かわいいと、姉バカ(ずっと妹が欲しかったらしい)
なのを見てるのは幸せだし。

でも少し開け過ぎたかな、と思う事はあります。
何歳違いがいいと思う?ときかれたら、4歳ぐらいかなと
答えると思います。
183名無しの心子知らず:03/06/03 09:47 ID:CGK6PEPr
ほんと、意外とみなさん高齢出産ですね。仲間仲間。
184名無しの心子知らず:03/06/03 09:49 ID:ieO+6DoA
あ〜4歳ぐらいは確かにちょうどかもしれない。
私自身妹と5歳違いだけど
母は妹の時はすごく楽だったと今でも言う。
私にとっては学生時代は5つも年下の妹は
アウトオブ眼中という感じでいるかいないか分からない存在だったけど
お互い結婚したら若い風のおしゃれとか
アドバイスしてくれたり機械に詳しかったりして便利。
おばはんくさくてすみません。
4つ違いって私もちょうどよさそうかなと思う
185名無しの心子知らず:03/06/03 10:19 ID:aWor8wqu
>>182
すごく可愛いでしょうね〜〜〜。
私は一人目を産んだ時「もう子供なんか絶対いらない!」と思ったクチですが
いざ娘が小学生になってしまうと、寂しくて、小さな赤ちゃんを抱っこしてみたくて…。
娘(小1)にも「私が面倒をみるから、神様に赤ちゃんくれるようお願いしてきてよ!」
なんて言われます(w  がんばろうかな。

ちなみに私が実兄と12歳離れていますが(二人兄妹)めちゃくちゃ可愛がられて育ちました。
兄も「そろそろ親の干渉がうざくなってきた頃だったので、妹ができて助かった」
と言ってくれています。
186名無しの心子知らず:03/06/03 12:14 ID:tAFli10K
うち、いろいろあって6学年ちがい。
たしかに上の子はやきもちもやかず手がかからないが、
下の子がいたずらになってきて最近大変になってきた。
兄ちゃんの学習机の椅子によじ乗っては、
サインペンだの本を引っ張り出してらくがきしたり・・
クラッシュギアなどの細かいパーツをぶちまけたり・・
兄ちゃんは宿題も満足に出来ない状態です(涙
187157:03/06/03 12:21 ID:DmNLaf3x
>174
>生まれたのが3月末日というのはチト失敗っぽい。。。
でも生理の都合でそうなることもあるけど。

そのとおりです!予定外でした。
生理の周期と基礎体温で予測した排卵日からは
4月中ころの予定だったんです。
が、排卵が早かったのか、予定日は4月初旬。
その上、一週早く産まれちゃいました。

皆様7月はお気をつけくださいませ。
今は、3月生まれは早く幼稚園に行けるので
親は楽だし、本人も早いうちから刺激を受けれるから
良かったって思うことにしています。

188名無しの心子知らず:03/06/03 12:51 ID:AZThgRMS
私も2人目欲しいからガンガッテるけど、全然出来ない・・・(もう1年)
もしかして2人目不妊かと悩んでるよ。早生まれでも構わないから今月も
がんがるぞーー!!!
189名無しの心子知らず:03/06/03 13:46 ID:5dow7bJF
今日職場に昔の同僚が遊びにきたんだけど、お腹が大きくて、聞いたら7月終わりに
出産予定だとか。いいなぁなんて素直に羨ましがっていた自分に気づきました。
ほしいなぁ。もうひとり。
190名無しの心子知らず:03/06/03 14:11 ID:oCQMk3HB
>187
私は早生まれの3学年差にしたくて、去年の今頃は
排卵検査薬に基礎体温に豆乳に・・・とがんがっておりましたが
そういう時は全然ヒットせず、7月下旬に生理来ちゃって
あ〜これで3学年差はアウトか(涙
と思って気を抜いて、基礎体温とかも止めた途端に、次の周期に妊娠。
予定日は4月だったけど、妊娠中も3週間早く生んで早生まれに・・・!と
真冬でもせっせとウォーキングに励んだけど
結局4月中旬に生まれました。

上の子も4月生まれなので、性別は違えど
同じことの繰り返しでなんかつまらん・・・。
かといって、狙ったら出来ないクチだしのう。。。
近所で今妊娠3ヶ月の人とかいて、ふと思ったけど
ああそうか・・・まだ妊娠さえしてない人とも同じ学年
てこともアリなのね。
191名無しの心子知らず:03/06/03 16:24 ID:thL+1ihy
来月で42歳。
子供は、もうすぐ4歳。
最近は「あかちゃん産んでね?。」
とよく言われるけど。
おかあさん、今から妊娠したら43歳で零歳児。
44歳で1歳児・・・・・・・・・・・・
でも、自分の肉体(見た目も含めて)が、そんなにヨボヨボになった実感も
ないし、まさか、この年で「次の子、どうしようかな?」なんて迷うとは
思わなかった。
同年代の方、どうです?
192名無しの心子知らず:03/06/03 16:48 ID:kZnEoAm5
早生まれ人気ないのねー。
私はあえて早生まれ希望だったのでw
予定日は4月中旬でがっかりした。
で、毎日おなかに「早くうまれておいでー。3月においでー」と。
8ヶ月で女の子と判明して、よけいに3月生まれがよい!と思って
毎日毎日3月末に・・と願かけてた。
37週で生まれるのもいいかな?も少しおなかに居させてあげたほうが
いいのかな?とか思いつつ。
そしたら、37週ぴったりで3月末にきた!!
希望が叶ってすごい嬉しかった。

でも・・早生まれ嫌がる人多いのね。
私は、とくにうとは女の子だから早生まればんざい。
で、スレタイに沿う話として、二人目はまだ考えられない。
1歳2ヶ月だけど、最低でも4歳は離したいからなー。
てか、一人でもいいかなって思ったりもする最近。
自然にまかせるわ。
193157・187:03/06/03 17:56 ID:N0MKOPeU
>190.192
3月と4月って大きな差がありますよね。
希望通りにいったりいかなかったり・・・。
けど両方それぞれ利点がありますよね。
利点を生かして子育て頑張りましょう!
早生まれって全く人気ないのかと思えばそうでもないんですね。
ちょっと安心しました。
今2人目を考えています。
長男の時は4月がいいけどどっちでもいいって
思ってたら3月になったけど、
今度は2か3月を狙って仕込む予定です。
年齢に余裕があれば4歳違いがいいのだけどなぁ。
少々急いでおります。
194名無しの心子知らず:03/06/03 18:07 ID:TfDE/XDf
みんな結構誕生月を狙ってるんだね。
かくゆう私もそうでやんす
195名無しの心子知らず:03/06/03 21:21 ID:xPwmMena
私も自分が早生まれでなんとなく得したから(友達より誕生日が遅いとか)
子供も早生まれがいいなぁって思ってたのに、なかなか出来ず。
もういいやって思ったらひょっこり出来て、8月生まれの娘がいます。
今度こそ早生まれを狙いたいんだけど、私も狙うと出来ないたちらしい・・・
排卵日検査薬も使ってみたけど、初日で陽性だし。
前回の生理開始日から数えてまだ9日目なんだけどなぁ
これがほんとなら、23日周期になっちゃう。
これって誤測定なのかなぁ?
196名無しの心子知らず:03/06/03 22:08 ID:5QjRe7nD
私は32歳で娘2歳半。こないだ流産してしまい、現在生理待ち中。。。
どう考えても4歳違い以上になってしまうなぁ。思った通りに行かない
もんなんだね。妊娠っちゅうヤツはよぉ〜。
197名無しの心子知らず:03/06/03 22:25 ID:O0OZAUJm
一人っ子は やっぱ わがままだね

私は現在37歳 息子8才
もう一人生むには ばくちに近いような気がする

もっと早く作っとけばよかった


198名無しの心子知らず:03/06/03 22:27 ID:WCPMtsEr
37で8歳。もう一人・・と思うけどヤングママと同窓になったら
ベテランと思われて園とか学校の役員やらされそ〜
199名無しの心子知らず:03/06/03 22:30 ID:GQ8an9jw
>197
一人っ子がワガママなのではなく
育て方の問題では?
200名無しの心子知らず:03/06/03 22:30 ID:WCPMtsEr
>197
一人っ子だからってわがままな子ばかりじゃないと思うよ。
育て方と性格遺伝の影響ってあると思うし。
大人とのつきあいが多いから人格的に育つという良い面もあるよ。
だからといって立派な子ばかりでもないと思うけど。
201名無しの心子知らず:03/06/03 22:31 ID:WCPMtsEr
三人兄弟の真ん中が一番わがまま率高いかもw
202名無しの心子知らず:03/06/03 22:35 ID:+0W/LKWn
ウチは上の子と7歳違い。
入園したときはひとりっこの母だと思われて、
2児持ちのヤンママにいろいろと説教された。
(「若いけど育児ではこっちが先輩!」って感じで)
203名無しの心子知らず:03/06/03 22:38 ID:O0OZAUJm
>199
こーゆー事言う人って…

そーでなくても日々悩んでるのに


204名無しの心子知らず:03/06/03 22:45 ID:5RO6Qtc4
上の子は2月下旬に産んだので、妊娠中も出産後も寒い思いをした。
2人目、10月くらいに子作り開始!と思ってるんだけど、そのくらいに
妊娠すると産まれるのが夏になっちゃうんだよね・・・
夏と冬の育児(新生児期)はどちらがやりやすいのでしょう?
妊娠中もどっちが楽なのかなぁ
205名無しの心子知らず:03/06/03 23:33 ID:lK77ISdr
>204
うちの娘は10月末に妊娠が分かり6月末に出産しました。
夏生まれは肌着1枚で過ごせるし私の場合帝切だったので
お風呂は湯船に入れなかったため、夏で良かったと思っています。
寒いのが苦手なので、2人目も夏生まれがいいと思ってます。
でも、でも写真を見ると肌着ばかりです・・可愛いもの着せれば良かった
206名無しの心子知らず:03/06/04 00:30 ID:2aIbDMWQ
>204
私の場合、妊娠中臨月が真夏。ハッキリいって辛かった ハァ。
その時は「2人目は真夏に臨月にならないようにしよう!」と心に誓った。
残暑の厳しい時に男児出産。
でも、205さんのようにシャワーOK、授乳サムクナーイ!(後に寒くなるが…)
赤子が生まれて1ヶ月して、外気浴OKの時には心地よい秋風が。
・・・どの時期かは妊婦と赤子によって賛否両論でしょう。

次の子は2学年〜3学年離す計画(1人目、この夏2歳)
2人目は幼稚園に早く入れる早生まれ狙ってます(こ、今月?ドキドキ)。
でも今月出来なければ、1人目と同じ夏生まれを考えてます。
(仕込みは今年末くらいかな?)
マタニティーの洋服も同じのが入るしね。
がんばりまーす!
207:03/06/04 06:58 ID:g9qrtMw9
>>197 私の旦那は一人息子だけど、すっごく優しいよ。
家事育児全部手伝ってくれて、大当たりだと思ってます。
ただ私が自分の息子(一人っ子)を同じように育てられるかと聞かれると、
正直自信ない・・・。
とにかく旦那からの性格の遺伝を期待してます。
208名無しの心子知らず:03/06/04 09:09 ID:C3MQIR4s
>>205
微妙に笑った。写真が肌着ばかり(w
家は冬生まれだったから夏ごろは半そでのカバーオールで
首上げの写真がいっぱい。
でも今度は夏生まれがいいよ〜肌着写真ばっかりでもいいから〜〜
209名無しの心子知らず:03/06/04 09:27 ID:cP/o78I2
>191さん
179だよー
私は先月42になった子供7月で4歳。病気じゃないけど体力に自信がありません
帝王切開だし。でももうだめというかラストチャンスっつーか、、
どっち?子供生んでからSEXもしてないししたくもないし
もう一人ほしい度52パーセントぐらい。
210名無しの心子知らず:03/06/04 10:58 ID:tPZ50SEM
2人目って、一人目よりも楽なところってある?
211名無しの心子知らず:03/06/04 11:07 ID:jSUCkoCt
>210
精神的にラク。
一度やったことの復習だから(まぁ個々の差はあるけどね)
212名無しの心子知らず:03/06/04 11:10 ID:tPZ50SEM
そうだよね〜一度やったことの復習だもんね。
でも2人めの方が手がかかる、とかそういうのもあるのかな
213名無しの心子知らず:03/06/04 11:41 ID:+XIOjP3B
私は今の子がすごく楽な赤ちゃんだったから次、心配。
生後3ヶ月ほどで夜はぐっすり寝てくれたし、
寝つき、寝起きともに手間要らずなほど機嫌良し。
基本的にいつも機嫌がよくにこにこ赤ちゃんだった。
しかも丈夫。ここまでほとんど病気らしい病気もしてない。
発育・発達ともに良好で遅れを心配したこともなかった。
またこういう子だったらうれしいけど2度も続かないだろう。。
どんなでも我が子って愛しいだろうけど、楽を知ってるだけに
今度がとんでもないディフィカルトタイプだったら対応しきれるのか、
上と比べて可愛がれるのか、と妊娠する前から不安になることがある。
214名無しの心子知らず:03/06/04 13:14 ID:rZhSUwiR
私は一人目が身体弱かったから二人目も何かある子が生まれたらどうしようと思う。
215名無しの心子知らず:03/06/04 13:35 ID:wniiu/xT
私も2人目は夏に欲しい。1人目が1月の寒い季節に生まれて、授乳でツラカッタ・・
朝も起きられなかったり(w
今月からちょっと避妊して、9月あたりからガンガッテ夏生まれの赤ちゃんを・・・
と、考えてるんだけどな。でも、妊娠ってそう簡単じゃないからなぁ〜
思い通りにはならん罠〜
上の子が3歳だから、なんとか今年中には妊娠したいっす。
216名無しの心子知らず:03/06/04 14:47 ID:WKDBs+72
一人のほうがいろいろと楽だから迷わず一人っ子を勧めるけどな。
きょうだい仲良くなるとも限らない。大人になっても仲が悪くて
お互い裁判まで起こして、しまいには葬式にも出なかったきょうだいを知っている。
どうしようなんて迷ってる程度ならきっぱりあきらめたら。
育てる自信もないならなおさら。絶対欲しいというなら別ですが。
217名無しの心子知らず:03/06/04 16:24 ID:hW9D19Ix
おいらはおとこ3人兄弟の末っ子。長男とは14歳。次男とは10歳と思いっきり
離れた兄弟です。
でも、なんだか一人っ子みたいな感覚だ。
いままで兄弟げんかなどしたことないよ。すこしさみしいもんだよ
218名無しの心子知らず:03/06/04 18:50 ID:59Lw4nEt
>>216
余計なお世話っぽい発言だな
よく「きょうだいだからって仲良くなるとは限らない」と姉妹を否定する人がいるけど
絶対的な数としてうまくいってない人より仲良くしてる人のほうが多いだろう。
少数派をとりあげてこんな例があると言い出せばそれはきりがない。
きょうだいを強力に否定する人からって何か陰の空気を感じる。
219名無しの心子知らず:03/06/04 18:56 ID:6NeUPSkG
昔、別スレできょうだいっていいよーって言ったら
当然のごとく「余計なお世話だ〜誰が育てるだ〜」って言われて
今回逆パターンなので半分ネタで書いてみたんだけどね…。
結論、口出しするとヴァカを見る。今後は黙ってます。
220名無しの心子知らず:03/06/04 18:57 ID:6NeUPSkG
なぜかID変わってるけど216です↑
221でこぽこフレンズ:03/06/04 21:57 ID:tPZ50SEM
おかいつにはまってます
222名無しの心子知らず:03/06/05 03:43 ID:rm9WZaDC
>>219
あのー、書く場所(スレ)、タイミングを間違えなければ、
ヴァカを見なくてすむと思うのですが。空気をヨメ
223名無しの心子知らず:03/06/05 11:00 ID:fe5kPGbl
私は、自分が兄弟がいてよかったと思っているので、
そろそろ欲しいなぁ〜と思っています。
結婚前も子供は二人がいいねと、ダンナと話していたし、
一人目生まれてからも言ってたのに・・・
最近ダンナが一人でいいと言い出しました。
理由は経済的なことです。
私は上の子が小学生になったら、働くつもりでいるのですが。

真剣に悩んでしまいます。
ダンナは育児に協力的なので、次も協力がないと
育てられないので、無理やり説得はできません。
ダンナが二人目がすごく欲しい、と思えるいい言葉ってないですか?
224名無しの心子知らず :03/06/05 11:43 ID:5SYHMYKq
知人の話だけど、不妊治療の末ようやく
2人目ができたそうでつ。で、いずれ羊水検査するそうだけど
そこでもし、胎児に障害等があったら「いらない」だって。
そういうもんなのか…。
225名無しの心子知らず:03/06/05 13:01 ID:53haTwC/
>>224
ちょっとヒドイね、それ。
226名無しの心子知らず:03/06/05 13:12 ID:5h10cG5u
さて、2人目を作る為に宝くじでも買ってくるか
227名無しの心子知らず:03/06/05 15:56 ID:WLvfI3qr
>226
うちも「宝くじ当たったら大家族にしよう」といってる(w
228名無しの心子知らず:03/06/05 16:37 ID:+ESPcxR5
>224
水子の霊に一生苦しめられそう。
229名無しの心子知らず:03/06/05 18:40 ID:oUZEdOPX
やっぱ子育てってお金かかるか〜
230名無しの心子知らず:03/06/05 19:40 ID:69/H92BV
旦那が子供いらないって言う(泣)
231名無しの心子知らず:03/06/05 21:05 ID:oUZEdOPX
>230さん

今現在子供は1人?
232名無しの心子知らず:03/06/05 21:14 ID:69/H92BV
>231さん
はい、1人です。
233231:03/06/06 08:53 ID:5h2SSJlA
うちもまだ旦那、子供2人目いらないって言ってるよ。
子は1歳1ヶ月になったばかり。
私は今年中には妊娠したいんだけどね。

旦那は、まだまだこの1人だけを可愛がりたいのかなあ。
だったん!とかパッパ!とかいろいろ喋りだすようになってきて、
なんかすごく嬉しいみたい。

女の子なんだけど、女の子らしい洋服も着るようになってきたからね。
今まではズボンオンリーだったから。。
234名無しの心子知らず:03/06/06 09:10 ID:fUNLu87D
1人でも2人でも元気ならそれで十分。
235名無しの心子知らず:03/06/06 10:30 ID:5h2SSJlA
ま そらそうだわ
236”管理”人:03/06/06 10:37 ID:Kz88u4iM
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look3.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!いますぐ無料で作成できます。
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒一番上の広告をクリックして出会い広告へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
http://look2.info/kurikuri/
☆☆☆姉妹サイト携帯投稿専用↑もお楽しみください☆☆☆
237名無しの心子知らず:03/06/06 10:45 ID:U3xT7CRM
お子さんが1歳になったばかりの人もそろそろ次を・・・と
考えてる人結構多いんですね。
うちは1歳2ヵ月。先月断乳し、昨日産後初の生理がきました。
(3月生まれなんで約2年ぶりです。)
あーこれでまた妊娠可能な身体になったんだー・・・と漠然と
思いましたが、春から復職したばかり。しかも今日は子供が熱を
出して休んでいるというこの状況の中で、すぐに二人目を考える
余裕はまだないです。
でもここを読んでるうちに、年齢(年女です)のこと考えると
真剣に夫と話しあったほうが良いかも・・・と少々焦りを感じはじめました。
最初は一人っ子でいいかな、と思っていたけれど、義姉の実妹も独身なので、
我が子には従兄弟がいないのです。この先も従兄弟誕生は期待薄だし、
将来のこと思うと兄弟姉妹をつくってあげたほうがいいのかな、と・・・。
238名無しの心子知らず:03/06/06 11:16 ID:ngxGL1SO
今妊娠中。やっと30w入る。
妊娠発覚と同時に子宮筋腫も見つかり、いまでは15×20の大きさ。
痛みのため表に出ることも出来ない。家の中を歩くので精一杯。
妊娠がこんなに辛いとは。

妊娠初期から予定帝王切開を言い渡され、
さらに筋腫摘出手術はまた別にやらなくてはならないし。

兄弟姉妹2人か3人は作りたかった。
でもまたこの思いをするのかと思うと断念しそうなヘタレだ。

それとも無事出産してしまえば、この辛さよりも
子供欲しさの気持ちの方が強くなるんだろうか・・・。

239名無しの心子知らず:03/06/06 11:42 ID:R+j+QQ7i
>238
あなたは筋腫だから辛いのであって
普通の妊娠はそんなに辛い物じゃないよ

今は大変でしょうけど お体を大事にしてくださいね

240名無しの心子知らず:03/06/06 11:48 ID:KLLGv/rA
238さん、どうぞお大事に。

237さん、特に事情が無いのなら、お二人め頑張られたらいかが?

わしの旦那は一人息子だが、盆と正月の年2回、イトコたちと遊ぶのが
楽しみで楽しみでしょうがなかったと言ってた。(新幹線で数時間の遠距離)
父親は全然遊んでくれなくて、母親が一生懸命相手してたらしいが
大きくなるにつれて退屈だったからだって。
家に帰る前日はひとり布団の中で『帰りたくない、もっとイトコと遊びたい』と
涙していたとか。それ聞くとなんだか気の毒で、うちは二人産みました。

一人息子だと(娘でも)、両親の老後が一気にのしかかってくるので大変です。
それを実母にぐちると
「親戚付き合いもその分少ないし、財産の取り合いで喧嘩したりもしなくて済むし
あんたは幸せもの」と言われます。

将来、自分の子供がどういう立場になるか考えてみてください。
子供一人でも二人以上でも、いろんなことがあるだろうけど・・・
241名無しの心子知らず:03/06/06 12:05 ID:HHDZFnLM
>>238
出産後筋腫取るんでしょ?
そしたら2人目以降の妊婦生活は楽になるんじゃないかな。
そりゃお腹は重いしべんじょは近いだろうけど
痛みってあんまり、私は全然なかったよ。
242名無しの心子知らず:03/06/06 13:06 ID:k7DmMwG0
>>238
えっ?私は帝王切開のついでに筋腫摘出してもらえました…
別に手術をしなければならない場合もあるのですね。
筋腫の大きさにもよるのでしょうか。
(私の場合妊娠初期に直径4cmぐらいでした。摘出時事サイズは不明)
そういえば全身麻酔だったから摘出した筋腫見せて貰い損ねた。残念。

自分の場合は、元々筋腫による月経や妊娠への影響が少なかったせいか
特に変化はありませんでしたが(術後一年半の現時点では)、一般的には
筋腫が取れたら、月経や妊娠の症状が楽になる場合が多いようですよ。
お体を大切にして、元気なお子さんを産んでくださいね。
243名無しの心子知らず:03/06/06 13:18 ID:qFQ9UuUJ
>240
何人兄弟がいても、親の老後って一人の子の肩にかかっちゃうよ。
で、役に立たない奴は文句ばっかり。
挙句、「やっぱり助け合える兄弟がいてよかったよ〜」って、
あんたは助けてもらってるばかりで、誰も助けてないじゃん。

兄弟がいてよかったと思えるのは子供のときだけ。
「将来を考えて」とおっしゃるなら、ハッキリ言わせていただきます。
一人のほうが楽ですっ!!

大人になっても「兄弟がいてよかった」と断言してる人って、
当の兄弟にもそう思ってもらえてる?
お荷物になってない?
頼りっぱなしの甘ったれちゃんになってない?
244名無しの心子知らず:03/06/06 13:37 ID:ayskI3rL
兄弟ってみんな仲良く楽しくしてるとはかぎらないよね。
どう努力したって、相性が悪いってのもけっこういるよ。
わたしも主人も兄弟いるけど、ほとんど音信不通。
姉なんか40歳、独身、無職、年金生活の親からお金もらって1人暮らし。
あきれてしまう・・・
245名無しの心子知らず:03/06/06 14:04 ID:NLGIoTZk
姉なんか40歳、独身、無職、年金生活の親からお金もらって1人暮らし。
 ↑こうなると寄生虫でやんすね。
私は弟二人いるけど仲良しでした。弟二人は助け合ってます。下の弟が
病気になった時に親に言いづらい時に兄キに相談して速攻、病院に連れて
行かれました。親に言いにくい事でもキョウダイなら話せるって事もある。
 私は娘を産んだ時「もういらない」とか思ったけど1歳くらいになって
人間らしくなった娘を見て「キョウダイいたらいいだろうな」って。
今は女の子二人で遊んででメチャ可愛い!いつまでも仲良しでいて欲しい。
246名無しの心子知らず:03/06/06 14:19 ID:BFUgJTob
>>244
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
247名無しの心子知らず:03/06/06 20:05 ID:ftRKjimF
>243
そこまで断言するのはどうかと思います。
そういう兄弟ばかりじゃないはずだよ。
わたしは兄がひとりいるけど、
10代の頃は口も聞かないほど仲悪かった(親もあきれるくらい)。
でもお互い学校卒業して仕事して、大人になったら精神的に
頼りあうようになったよ。
父を結婚前に亡くし、母1人となってしまってからはよりいっそう。
そのときはじめて兄妹がいてよかったと。
ここ10年もめた事ないですよ。
近すぎず遠すぎず、母を中心としてお互いの家庭を守りながら
より良い関係でいます(義姉も旦那も込みで)。
まぁ、実家は財産を取り合うような資産家でもないしね(w。
248名無しの心子知らず:03/06/07 02:30 ID:tGDV2Y7x
鼻鼻マロンです
249名無しの心子知らず:03/06/07 02:40 ID:tNR222fH
>247
同意
私も妹がいるけど子供の頃は喧嘩ばっかりで
本当に仲が悪かった。
一人っ子だったらよかったのにって思ってた。
でもお互い結婚して子供出来てからすごく仲良く
なった。妹ともなんであんなに仲が悪かったのか
不思議だよねって言ってるくらい。
あんなに憎たらしかったのに今じゃかわいいと思える
様になった。お互いいい歳になんだけどさ。
250名無しの心子知らず:03/06/07 09:11 ID:PjdiDVt3
兄弟が仲良く出来る育て方のコツってあるのかなぁ。
只単に相性の問題かなぁ。
251名無しの心子知らず:03/06/07 23:34 ID:adC+dOk9
今、ざーっと読んだけどやっぱり5月生まれにしたいと
思ってる人結構いるんだね。私もそうです。
でも作るのが7月では3月生まれになる可能性があるという指摘も。
順調に行けば7月の生理は7月の頭。早いのです。
これって5月外れそうかなあ。。
上の子を1月に出産しました。私も1月産まれ。雪で全てが覆い尽くされる
陰鬱とした季節。。。授乳も寒かった。。
草木が芽吹く1年で一番気持ちのいい5月が大好きで、ぜひこの5月に
子供を産みたいと考えているのだが、計算の違いがいまいち分からないよぅ〜。。
252名無しの心子知らず:03/06/07 23:37 ID:adC+dOk9
↑計算の違いってなんだ。。。「計算の仕方」
253名無しの心子知らず:03/06/07 23:42 ID:3883y43w
今って出生率1.3人くらいなんだよね。一人っ子が多いのかな。
254名無しの心子知らず:03/06/07 23:44 ID:KI7TVmb9
>251
8月の生理が終わったら、子作りすれば良いのだよ。
最終月経初日から数えて10ヶ月後に出産予定日がくるんだから。
255名無しの心子知らず:03/06/07 23:45 ID:8pB+Ejo3
>>251
出産予定日の逆算のことかな?
それなら、
最終生理月:1月〜3月までなら9を足す
最終生理月:4月〜12月までなら3を引く
そして、
最終生理日:7を足す

例)
最終生理月:6月10日なら出産予定は6−3=3月になりまつ。
それに10+7=17で出産予定日は3月17日になる。
256254:03/06/07 23:52 ID:KI7TVmb9
>255
その説明分かりやすくて(・∀・)イイ!
んじゃ、やはり5月に産むには8月の生理のあとで良いんだな…。ふむふむ。
257名無しの心子知らず:03/06/08 00:10 ID:ILQ4ta4f
>253
出生率って、独身の人も子梨の人もみんなひっくるめて計算するから
別に一人っ子が多いわけじゃないんだと思うよ。
そういう人も計算にいれれば、むしろ2人が標準だと思う。
トータルでみれば都会は独身、小梨、一人っ子が多く、
田舎は兄弟数多め、そして計算上では平均1.3人になるという感じではないかと。

一人目は5月産まれ、計算して8月の生理の後に仕込み、ばっちり予定通り。
二人目妊娠中なのだが計算外、今年12月産まれの予定。
5月産まれは本当に季節がよかったからちょっぴりウツ。
そうか、やっぱり授乳の時寒いのか。当たり前だけど。
元気な子ならいいんだけどね。
258257:03/06/08 00:12 ID:ILQ4ta4f

別に元気じゃない子はいらないという趣旨ではないでつ・・・。スマソ。
259名無しの心子知らず:03/06/08 00:34 ID:GBIfto6V
うちは一人目9月、二人目3月どっちも計算せず出来たんだけど
どっちもどっちだったなぁ。
秋生まれは授乳や風呂時寒い、風邪引かせないように気を使うなど
大変そうだけど暖房しっかりしてればOKだし、
半年経って外に出せるくらいの月齢時期に春になるのがいい。
春生まれは生まれてすぐは外出せないから、3〜4月の晴れた日は
もったいなく感じたyo。
授乳やお風呂は楽だったけどね。
260名無しの心子知らず:03/06/08 01:02 ID:tdTouT5i
>>253, 257
1.3というのは未婚も含めるわけで、
子どものいる家庭の平均子ども数は2以上(詳しい数字は忘れた)と
数日前の新聞にありました。
261名無しの心子知らず:03/06/08 01:15 ID:IWG9v+Il
友達が一人目6月産まれで、二人目2月産まれ(どちらも男の子)を産んだんだけど、
初めのうちはお下がり着せれないーって言ってた。
産まれた時期が違うから。
そんなもんですか?
262名無しの心子知らず:03/06/08 01:22 ID:5g1s8uZE
>>261そうそう、時期を逃して
おニューのまま着せそびれたもの
あったよ。
263259:03/06/08 01:24 ID:GBIfto6V
>261
それは確かにある!
これから薄手のがほしいのに上の子のお下がりは秋冬物ばかり。
一人目7月生まれ、二人目8月生まれの友人ところは
ほとんどお下がりで間に合ってる。ウラヤマスィ・・
264名無しの心子知らず:03/06/08 01:24 ID:IWG9v+Il
やっぱそうなんだ〜
では2人目も1人目と同じような時に仕込めばいいということね♪
265名無しの心子知らず:03/06/08 02:45 ID:IWG9v+Il
266名無しの心子知らず:03/06/08 16:20 ID:QR1h+haU
二人目欲しいのですが、まだ一人目を産んでから生理が2回しかきていない
んです・・・断乳を1歳7ヶ月にしてそれから二ヶ月してからやっと生理
がきました。周りでもここまで生理がなかなかこない人も珍しいと言われ、
お医者様には「子宮が普通の女性の二分の一にまで萎縮している」とも
告げられました。こんなことで二人目は出来るのかどうか・・・
255さんの計算はとっても分かりやすいですね。
でも私のような45日周期くらい(と思われます)の人はこの計算のように
うまくいくのかしら?はぁ。
267名無しの心子知らず:03/06/08 16:25 ID:Wuaq0IYn
>>266
私も周期長い。これって普段は楽なんだけど
妊娠望んでるときはブルーなんだよね〜
他の人が12回チャンスあるところ10回しかないんだなあ。。。なんて
しかもできにくい。。でもできるときは一回でできるわけだし
焦らずがんばろう〜、私の子は1歳5ヶ月。完全母乳なのに
生後4ヶ月で生理再開。これはこれで面倒くさかったよ。。。。。
268名無しの心子知らず:03/06/08 18:11 ID:86dSn+KI
>>266
私は初産のとき、ベテランおじいちゃん医師に
「こんな小さい子宮で妊娠できたなんて驚きだ」
次の週にも
「もう8週目なのに、普通の女性の妊娠してない状態より小さい」
と言われまくってました。
出産より10年くらい前に、生理不順で医者に行ったときも
「こんなに小さい子宮じゃ、まず妊娠しないね」
と言われ、独身だった私は「やったー?。」なんて思ったものでした。
産後は7ヶ月で生理再開、でも2歳半まで母乳あげてました。
今は、子宮はどんな大きさなのかな?>自分
そろそろ妊娠したいので、気になってしまうが、なんとかなりそうな気もする。
269名無しの心子知らず:03/06/09 06:15 ID:iG4YBbpj
友達が子宮が半分くらいしかないって医者に言われたそう。
ずっと不妊なんです。
やはり子宮が小さいことが原因なのかな。。
270名無しの心子知らず:03/06/09 09:30 ID:iG4YBbpj
.
271名無しの心子知らず:03/06/09 10:07 ID:pM0qFyOe
子宮が小さい=子宮が未発達の可能性有り。
全部がそうとは言えないけど、不妊の原因の一つだとは思う。

>269さんのお友達は本当に原因がそれだけ?
私も普通の人の3分1位しかないと言われたけど、ちゃんと妊娠&出産出来ました。
こればっかりはその他体質や、旦那の精子の状態も関わってるのでしょうね。
ちなみに私は、大きさもですが、かなり前屈だとも言われました。
普通の人は緩やかなくの字が平均的な子宮の状態らしいのですが、私の場合、折れ曲がってる状態らしいです。
そのせいで、生理痛も酷いし(最初の2日は寝込みます)、長引きます(9日くらい)。
周期も45日前後です。
娘が7ヶ月の時に生理が再開したようなのですが、それ以降また無くて、自分の体ながら不安です・・・
次は考えていますが、せめて娘が2歳くらいになってから〜と思ってます。
でも、旦那との相性がいいのか、避妊しないとすぐに妊娠してしまいそうで、
これはこれで、すごく贅沢な悩みだな・・・
長文すみません。
272名無しの心子知らず:03/06/09 15:58 ID:tSY3TPoO
>>255
その計算方法いいですね。わかりやすい。
私は6月生まれの2人目が欲しいので、9月の生理のあとにガンガリまつ。
273名無しの心子知らず:03/06/09 16:18 ID:hLMJbKvh
てか、一人生んでる人は一人目の時、
何月にガンガッテ何月に生まれたか分かってるんだから
それを参考にすれば良いのではないかなぁ〜…とオモテミル
274名無しの心子知らず:03/06/09 20:01 ID:iG4YBbpj
いや〜そうなんだよね。
ところが、いつHしたか、覚えてないのよ!!
27527r:03/06/09 20:02 ID:iG4YBbpj
なんで覚えてなかったんだろうね〜自分でも不思議です。

276名無しの心子知らず:03/06/09 20:03 ID:iG4YBbpj
274と書こうとしたのに。。。もちつけ自分
277名無しの心子知らず:03/06/09 20:07 ID:iG4YBbpj
>271さん

269ですが。。
友達の不妊の原因は、それしか聞いてません。
旦那さん側は何も問題ないそうです。
結婚して10年経つけど、欲しくても出来ないと。。
これから本格的に不妊治療に望むみたいです
278名無しの心子知らず:03/06/10 09:50 ID:QpzPe1Np
ok
279名無しの心子知らず:03/06/10 10:19 ID:RPS0oq5/
>>257
うちも1人目予定が外れた12月生まれですが、そんなに悪くもないですよ。
授乳も寒いのは寒いけど、暖房入れて半纏肩にかけてましたw
小さいうちは外に出さないし「寒いしインフルエンザもコワイから」とベビと
二人ぬくぬくと家の中にヒキッててwそろそろ外気浴、と言う頃にちょうど
暖かくなってくるし。じき6か月ですが1歳まで風邪もひかずにいけるかな…
(甘いかな?)
280名無しの心子知らず:03/06/10 15:32 ID:RmAF5phF
うちは11月生まれの子がいるけど、ホカイドーに住んでいる
せいもあってか、11月に生まれて良かったと思ってます。
冬の間は279さんのようにヒキってました。窓から
吹雪を眺めたりしながら・・・
夜も暖房入れてたのでそんなに寒くなかったです。
ただ、ダンナがインフルエンザに罹らないように気を付けてましたが。
281名無しの心子知らず:03/06/11 11:16 ID:iKmQzFZS
次の方どぞ!
282名無しの心子知らず:03/06/11 12:50 ID:iKmQzFZS
今、子供1歳1ヶ月。そろそろ2人目考えようか・・
あっしも今31歳だし、子育てって体力いるしね
283名無しの心子知らず:03/06/11 12:59 ID:tq0u7sJU
住んでる地方によると思う・・・
北海道などは家のつくり全体が防寒仕様になってるし
廊下やトイレなど隅々まで家全体を温める造りになっているけど
北陸など雪は多いのに半端な寒さが厳しい地域は
部屋ごとに温める家が多く、家全体を温める仕様になっていない。
風邪通りを良くした夏仕様の家なのだ。
だから冬は脱衣所だ、廊下だ、トイレだといちいち寒い。
手洗い頻度高い新生児が冬に生まれるとさらに寒い。
しかも産後1ヶ月は風呂に漬かれないので
築20年の家に住んでる友人は風呂場で震えた…と言っていた。
284名無しの心子知らず:03/06/11 14:14 ID:7nvQw9iI
私も31歳だよ。子供は1歳3ヶ月。
次の子は何歳あけようかと思っていた矢先に妊娠発覚した。
旦那は単身赴任中っていうのに・・・。あ、子供は旦那の子よ!
でもうちの地域では、厄年に妊娠出産すると厄払いになるっていう
考えがあるから、かえってよかったのかも。と思ってる。
出来たときが丁度いい時期ってことなのかな。
私自身、筋腫持ちで双角子宮なんで、すんなり妊娠出来たことに
むしろ驚いてる。女性の体って神秘だな・・
285名無しの心子知らず:03/06/11 14:18 ID:tq0u7sJU
>>284
ご懐妊おめでとう!
治療やめたとたん、自然妊娠ってはなしもよく聞く話だし
本当、生命の誕生って不思議なんだよね。
家族の厄を払ってくれるお腹のお子ちゃま大切にね!
286名無しの心子知らず:03/06/11 14:21 ID:uDCydiVp
私なんか33歳だよ。子供6か月。どうしたものか…
287名無しの心子知らず:03/06/11 16:12 ID:JkAnqzjb
2人目欲しい〜〜〜〜〜〜
うちは2歳1ヶ月の娘。もうそろそろ欲しいのになかなか出来ないな。
排卵日狙ってるけど、それが駄目なのかしらね。1人目の時はな〜んにも考え
ないで作ったんだけどw
欲しい欲しいって思ってると余計に出来ないのかしらね・・・・
288名無しの心子知らず:03/06/11 16:19 ID:ce2QNBlZ
どうしても二人目欲しい気にならない…
娘は来月で2歳だし余裕も出てきたし
考えても良い頃なんだろうけど。
そのうち思うようになるのかな。
二人目欲しい!と思える人が羨ましい。
289名無しの心子知らず :03/06/11 16:29 ID:zYY8f36c
そうそう。ほしいと思ってる人に限ってできないのよね。
私はまだ二人目なんて・・・と思ってるうちにできてしまって
どうしようってすごいブルーにまでなったけど、
案ずるより産むが易しでなんとかなるものですね。
二番目は無条件にかわいいですよ。
290名無しの心子知らず:03/06/11 16:36 ID:+PKPvb1Q
>私も33歳。2人目のことも早くしなければと思う年齢ですよね。
うちは今月の末で3歳になる娘がいます。
2人目はどうしようか悩み中です。
悶々としてるうちに子供が幼稚園だので
タイミングを逃しそうです・・
291_:03/06/11 16:37 ID:BbUFUdwM
292名無しの心子知らず:03/06/11 16:40 ID:TkbK5Qqo
私も二人目欲しいんだけど、体質的に出来にくいってゆーのと
仕事を持っていてその関係で(絶対作るぞ!って思っていた年に
会社倒産…)5歳になってしまった…。歳離れ過ぎだよね。
自分もいい歳だし。最近は作る行為自体が億劫に…。
293名無しの心子知らず:03/06/11 16:43 ID:iKmQzFZS
でも近所の奥さん、6歳差で下の子産んだよ。
大丈夫!
294名無しの心子知らず:03/06/11 16:47 ID:77zdjRjR
私も33歳ですよ!
今子供は2ヶ月です。子供はひとりでいいや・・・なんて
思っていたけれど、生まれてきたらもうひとり欲しくなってしまいました。
でも2歳はあけたいしなぁ。大変かな。
295名無しの心子知らず:03/06/11 19:45 ID:iKmQzFZS
結構30代の方多いですね!心強い。。
31歳のこの夏にしこむか!
296名無しの心子知らず:03/06/11 23:35 ID:iKmQzFZS
ゲッツ!
297名無しの心子知らず:03/06/12 07:12 ID:hWjjN2/s
290は286へのレスでした。スイマセン
義理の姉は32歳で結婚、35歳で出産。
2人目もなかなかできずに諦めずに頑張ると言ってたけど
最近になって「色々と問題がある」ということで諦めたらしい。
年齢を重ねるごとに産んだ後がきつくなりそうですね。
298名無しの心子知らず:03/06/12 07:32 ID:6eua2g+K
“ヘ( ̄- ̄ )カモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
299名無しの心子知らず:03/06/12 07:36 ID:7k1iT5f0
私も32歳で2人目を産みました。上の子とは4歳離れているけど
さほど気にしていません。(さすがに3人目は考えていないけど)
私の友達は34歳で先日 1人目を産みました。
まだ産むつもりみたい・・・。
今は30代で子供を産むのも おかしくない時代だし。
300しんたろう22歳乙女座 ◆Y8rgatcxeg :03/06/12 09:30 ID:2uo1Il8m
´ー`)。oO(300!!
301名無しの心子知らず:03/06/12 11:12 ID:BAa8+LVM
おはよ〜
302名無しの心子知らず:03/06/12 11:24 ID:BDvyapQ1
>294
私も33歳、35歳で2人産みました。年子の2学年違い。
下が1歳越えれば歳がちかいと一緒に遊ぶし、結構楽。

303名無しの心子知らず:03/06/12 11:26 ID:lZDFraxz
30歳で1人目産んで、現在32歳…。
出来れば、2学年離れてもう1人欲スィ…と思ってたけど、
只今、出血大サービス中…。ガカーリ。
この計画を実行するには、来月が最後のチャンス…カナ?

私にとっては、子育ては大変でイライラもするし、
1人でも(・∀・)イイ!!かなぁ〜と思うこともあるけど、
兄弟いたら、また違った楽しみもあるカモ…と思うし…欲スィ。

1人目の時のように、基礎体温もつけてないし、
成り行き任せ…にしてたら、2人目、ナカナカ出来ない…。
(´・ω・`)ショボーン…
一応、排卵日らしき日は、狙ってるんつもりなんだけどなぁ。

304名無しの心子知らず:03/06/12 11:31 ID:qU7JXzBi
2人目欲しいけどやっぱり夫の実家が気になり
躊躇してます。借金を背負うことになったら
私も働かないといけないし、夫1人で背負う訳では
ないけど、心配です・・
何回か同じような書き込みしてます。スミマセン
みなさんだったら、どうしますか?
305名無しの心子知らず:03/06/12 11:41 ID:BDvyapQ1
借金背負う確立がかなり高いならちょっと様子みたほうが・・・
306名無しの心子知らず:03/06/12 11:41 ID:QQCxd0iV
>>304
親の借金の負債義務はないし、まあそれは別として働かなきゃいけない
事情が出来たとしても、保育所なり学童なり、働きながら子どもを育てる手だては
あると思うよ。あとは、どれだけ子どもが欲しいかという気持ちだと思う。
という私も二人目迷ってる33歳。もうあんまり迷ってられないわ〜。
307名無しの心子知らず:03/06/12 11:52 ID:qU7JXzBi
>305,306
レスありがとございます。
義父が残した借金を義兄が継いだのですが
商売も上手くいかず大変な状況らしいです。
でも、義兄のところは私が妊娠した後すぐに妊娠。
産めるのも最後のチャンスとか言ってトライして
見事に妊娠したようで、12歳離れた妹ができました。
大変な中わざわざ子供を作らなくてもと周りに言われてましたが・・
子供は授かりものですもんね。私も頑張ってみようかな?
308名無しの心子知らず:03/06/12 12:26 ID:s6OQuq7d
25歳で一人目を出産、しかし育児の大変さに
「子供は一人でいいや!」って思っていました。が、
4〜5年もたつと何だか二人目が欲しくなって、先日5学年違いで
二人目(私はもうじき31歳です)を出産しました。

これが、もぅかわいくてかわいくて
「赤ちゃんってこんなにかわいかったっけ?」って再確認。
三人目が欲しいって思う人の気持ちが初めて分かりました。(経済的にキビシイけど)
ほんと〜〜にかわいいのよ〜
もうバカ丸出しになっています。
久々の赤ちゃんだったせいか、このまま大きくならずにいて欲しいって
思うほど幸せに酔いしれています。
309名無しの心子知らず:03/06/12 12:27 ID:BDvyapQ1
>307
なんだ、産んだ義兄がいるのならそんなに心配しなくてもよさそう。
310名無しの心子知らず:03/06/12 12:42 ID:s0OAfRqB
>>308
今31ならもう1人いけるよ。ガンガレ(・∀・)!
そういえば26で出産した友達が4年後2人目を産んで、ちょうど
去年が本厄だったから「もう1人産むぞー!」と意気込んでたなぁ。
ここまで来たら2人も3人も一緒…とか言って。
31にして初の出産をし、育児の大変さを感じ始めたばかりの私には
「…そういうもんなの?」と友達が羨ましく思えたものです。
311名無しの心子知らず:03/06/12 13:01 ID:N6ojNEHG
>309
義兄のところも、うちも子供が産まれた時は
義父が生きていたんですよね。
状況的にはあまり変わらないけど・・
最終的には私自身の欲しいという気持ちですね。
312名無しの心子知らず:03/06/12 17:32 ID:RBPDVI+H
自分の友達で妊娠しました報告を一気に3件も聞き、
ふだんならあら〜よかったねといいながらいいなと思った自分に気づき
もしかして2人目欲しいのか自分?と思った。

今娘が1歳でやっと外に出かけるのに楽になったから
もう少しだけ3人を楽しんでから2人目を考えようと思っています。
その前に一応婦人科健診に行こうと思いますが、行こうと思ってる方いますか?
313名無しの心子知らず:03/06/13 12:10 ID:yRkgcUvn
うちも1歳1ヶ月。やっと外で手をつないで歩けるようになったので、
もう少しこの時間を楽しみたい。。
けど二人目も欲しい。

でも、なかなかHする気になれないのよね。
314名無しの心子知らず:03/06/13 21:32 ID:yRkgcUvn
agemasu
315名無しの心子知らず:03/06/13 22:08 ID:66KOPVj8
5月初旬生まれの子がほしいのですが、そうなると7月下旬に仕込めばいいの??
316名無しの心子知らず:03/06/13 22:10 ID:46dCr1R7
>>315
それであってると思います。
317名無しの心子知らず:03/06/13 23:34 ID:Z03hPBpK
>>315
ガイシュツですが
5月生まれは生理にもよるけど8月じゃないかな。
私は生理が6月末で、7月中旬に仕込んで、
予定日4/6で3月末に生まれましたヨ。
318名無しの心子知らず:03/06/14 00:12 ID:AiYv0tnE
5月生まれ人気だね〜
319名無しの心子知らず:03/06/14 00:29 ID:+tRpABbK
学校の先生の子どもは5月生まれが多いらしい。
やっぱり普段はお忙しいから夏休みにゆっくりと・・・・?
320名無しの心子知らず:03/06/14 00:58 ID:SSKwx+k9
はっ。
そういえば夫婦で教師やってるうちの義兄夫婦、
子供3人とも5月産まれ…。
321名無しの心子知らず:03/06/14 12:58 ID:N6Nk4J2x
何月生まれでもいいから、早く2人目欲しいズラ〜〜
今月も仕込んでみたが撃沈だった・・・
また来月がんばるか・・・
322名無しの心子知らず:03/06/14 13:41 ID:ptuocnLb
ていうか
5月生まれだとほぼ丸一年育休使えて、来年度の4月から保育園に
入れるのに丁度イイからじゃない?
323名無しの心子知らず:03/06/14 18:04 ID:Bw0GLlw2
2人目ほしい。7歳の子がいるんで、もう恥ずかしい感じかな?
いろいろ、借金とか返してたら、もう7年も過ぎてしまった。
おかしいかな?8歳違い・・・・。
324名無しの心子知らず:03/06/14 20:25 ID:oFERuq18
>>323
大丈夫。
シュサーン後、大部屋だったんだけど、同じ部屋の経産婦さんは、
上の子8歳だった。
別におかしいと思わなかったヨ。
325名無しの心子知らず:03/06/14 20:39 ID:FY90x/I7
上が5月生まれで育てやすかったから、下も5月生まれにしようと仕込んだけど
失敗、6月末生まれになる予定だった。
中毒症悪化で帝王切開になり、結果として5月末生まれになった。
こんなこともある。
326名無しの心子知らず:03/06/14 21:46 ID:MfKY8TLs
>323
大丈夫。
知り合いのとこは上の子小2。奥さん40近い。
不妊治療してたみたい。
もうすぐ予定日です。
全然へんじゃないよ。頑張ってください。
327名無しの心子知らず:03/06/14 21:48 ID:tBah9b7c
スレ違いかもしれないけど、
二人目は欲しいけど旦那とのHがとにかく嫌。
子供産んでから、ほんとに、どうしようもなく嫌。
旦那の事嫌いじゃないんだけど…。
328名無しの心子知らず:03/06/14 21:58 ID:zPVY2gqM
>327
うちと逆ですね〜
うちは旦那がHを面倒くさがってる。いつも私から半ば強引に誘ってる。
旦那がせまってきてウザイとか言う話を聞くとすごく羨ましい。

私は出産後の方がHが好きになりました。
2人目ほし〜〜〜〜!!
329名無しの心子知らず:03/06/14 22:13 ID:tBah9b7c
327
>>328
単純に反対に羨ましい。
自分でもどうして、こうも嫌なのか原因が分からないだけに
始末が悪いというか…。
子供は欲しいんだけど。
330名無しの心子知らず:03/06/14 22:14 ID:fsLM64vk
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その2●●●http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
864 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/25(金) 02:10
>>860
856じゃないけど、盗聴/盗撮は、トイレの音や、自分の過去、
今日その日思いついた事、買ったもの、自分の体までネタですよ、気持ち悪いですよ、
本当に大変だから、気軽にそう書かない方がいいですよ。(マジレス)
(笑)って冗談のように書く時あるけど、別に気楽な気持ちで書いているんじゃ
なくて、悲しい事を楽しく表現する事で、重い気持ちを無くしたいんです。じゃないと、体にくるから・・・

710 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 19:44
>>709
だから、気が付かなきゃ良かったのに。
気が付いたから、メディア総出でお前らを精神病者か自殺に追い込もうとしてたんだ。
ゴミとか野良犬とか言ってやったろ。それでも生きてるお前らはよほど神経が図太いんだな。
演技もいい加減疲れたらしな?。仕方ないよ自分達が悪いんだから。

だとよ。
331名無しの心子知らず:03/06/14 22:20 ID:ZQ04DznS
>323
出産後の入院中にお話した人で上のお子さんが2人いて
中学2年、小学4年っていう人がいたよ。
でも全然変だとか恥ずかしいとは思わなかったよ。
中学生のお姉ちゃんは赤ちゃんをすっごく可愛がっていて
微笑ましかった。
だから気にすることないと思う。
332名無しの心子知らず:03/06/14 22:24 ID:7Mg6owl2
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
333名無しの心子知らず:03/06/14 22:34 ID:Xh7lgmMW
333
334名無しの心子知らず:03/06/14 23:14 ID:iRbhc9Y5
 なんだか妊娠したかも?です。一人目がもうすぐ2歳。
育てるのは何とかなるかなと思うのに、私が入院してる間のことが心配。
旦那が帰りが遅くて、どちらの実家にも頼れない状態なので
上の子を安心して預けるところが無い。
二人目欲しいなとは思ってたんだけど。
たった1週間のことなのに、それがとっても心配。
335名無しの心子知らず:03/06/14 23:24 ID:vGWAqFmx
>>334
まずはオメデトウ
なんとかなるさ!今から考えすぎるのは体に良くないよ
あと半年あるし、一緒に入院できて託児のある病院を探すのだ!
336名無しの心子知らず:03/06/14 23:35 ID:+93DmzfN
>>323
全然大丈夫ー!!
私自身が、妹と10歳離れてるんだけど、友達に羨ましがられたよ〜。
私も、こりゃもうずっと一人っ子だと思っていたから嬉しかったし。
同じ学年にも10才は慣れた姉妹を持つ友達が何人かいたよ。
337名無しの心子知らず:03/06/14 23:58 ID:/q5BE+yv
>334
おめでとう!
私も、もうすぐ2歳の子供と、そろそろ二人目欲しい主婦です。
まったく同じ理由で悩んでいました。
市役所に聞いてみると、出産の入院中に一時的に入れる保育所や
保育室を紹介してくれるかも。(空きがあれば)
公立でうちの所は1日1000円くらいだよ。
事前に色んな方法を調べておくといいかもね。
旦那さんの帰りが遅くても、夜間保育室とかもあるかもしれないし。
入院期間中だけだから、その時ぐらい旦那にも
ある程度協力してもらおうよ!
私もがんばるぞー!!!
338たにし ◆8lc.RTs/i2 :03/06/15 00:59 ID:1OQlitA/
始めまして スレ違いかもしれませんが 聞いていただけたらうれしいです

      私は30歳 嫁は34歳です 4歳の娘がいますが嫁の連れ子です
      私はそれを承知で彼女が前の旦那と一緒だった時に不倫の関係で知り合いました
      前の旦那は浮気をしていて別れたがっていたのです
      私は彼女と軽い気持ちで付き合って別れた後に籍を入れて現在にいたります
      私も最近に新しい仕事が決まって・・・給料が低くて嫁もパートで働いています
      実は・・・・
339たにし ◆8lc.RTs/i2 :03/06/15 01:03 ID:1OQlitA/
私も自分にも嫁にも似てない子供を心から可愛いとは思えませんでした
子供を叩いたりもしましたし ・・・・・彼女はそれでもたえてい・・・・・・

      すいませんでした  やはり 書き込みは止めときます  すいませんでした
340たにし ◆8lc.RTs/i2 :03/06/15 01:06 ID:1OQlitA/


    ツラクテツラクテ    いくら仕事しても 俺ってなんなの・・・・・

                  自分の子供が欲しいよ・・・・

       みなさん   がんばって!!  元気な赤ちゃん生んで下さいねっ
                  
                       
341名無しの心子知らず:03/06/15 01:22 ID:Gxgo6BsI
334です。
335さん、337さんありがとう!
そうですね。なんとかなりますよね。
いろいろ考えてたら眠れなくなって、また戻ってきました。
レスを読んで少しホッとしました。
342名無しの心子知らず:03/06/15 06:03 ID:PPxRlta0
たにしさん、奥さんとの子供は作れないの?
経済的に無理ってことかな。。
343名無しの心子知らず:03/06/16 04:24 ID:VKNIh/Um
おはよ〜
344名無しの心子知らず:03/06/16 12:25 ID:VKNIh/Um
2人め欲しくなってきた。。
でも、1歳2ヶ月の子供もかわいくてかわいくて。
まだまだこの子だけでもいいかなあ、なんて思ったりもするけど
私ももう32だからなあ。
やっぱ作ろうかな。
345名無しの心子知らず:03/06/16 13:22 ID:0rHZ67Gl
30代出産、ほんと多くなりましたね。
私も31歳で、先月産みました。
二人目、何歳で作ろうかなぁ。年齢考えると焦ってしまう。
346名無しの心子知らず:03/06/16 15:14 ID:hRCHRNjV
こんにちは。
2歳半の息子がいる29歳です。
30歳前に二人目が欲しかったんだけど・・・1月末に8wで流産。
今月また妊娠できたみたいなので病院へ行ってみましたが、
胎児が見えないと言われ・・・
2週間後にまた検診行きますが、また駄目なのかと思うと・・・
1人生んでるから、流産癖とかではないって医者は言ってくれたけど、
なんかブルーです。
347名無しの心子知らず:03/06/16 15:21 ID:Vynq4gRN
>>346
しっかりするんだ!まだダメって決まったわけじゃないんだから
そんな気持ちでいたらお腹の赤ちゃんが可愛そうだよ。
一緒にがんばろうよってお腹に手当てて祈ってあげてよ。
私も切迫流産の時そうしてた。無事生まれてくるよ!
心配なら2週間後までまたずに病院行ったほうが気持ちが
ラクになるかもよ
348名無しの心子知らず:03/06/16 16:47 ID:kWWfilAj
>>346
347さんにまったく禿堂。ブルーになっちゃダメだよ。
2週間後待たずに病院行って「心配で来ちゃいました」って言っても
平気だと思う。お母さんが弱気になって絶望したら可哀想だよ。お腹の
赤ちゃんは必死で生きようとしてるんだから。私も切迫流産の経験あるけど
毎日「お願い!しがみついていてね」って毎日祈ったよ。無事生まれて
今6か月。がんがるんだ!
349名無しの心子知らず:03/06/16 22:57 ID:/pWYnpaY
うちのこ1歳2ヶ月。かわいくてかわいくってこの子と二人で色々な所へ行きたい。
二人目が出来たらまたとうぶん融通きかなくなるし。。。
でも私35歳なので早く作ったほうがいいし。。。
1番困ってるのが性欲が限りなく無いこと。Hしたくないよー
最近二人目について悩み中だわ。。。
350346:03/06/16 23:18 ID:hRCHRNjV
>347、>348
励ましてくれてありがとう。
そしてお腹の赤ちゃんごめんなさい。
あなたのこと考えてなかったよ・・・
心を入れ替えてがんがります。
351名無しの心子知らず:03/06/17 10:07 ID:Qm8lSIzL
そだそだ、頑張れ〜
352名無しの心子知らず:03/06/17 11:41 ID:qskbLNZq
>>349さん
私の事かと思った
すべて同じ…
353名無しの心子知らず:03/06/17 12:20 ID:p8zcO5/w
私現在32歳。子供4歳。
やりたいことがみつかってしまったので
妊娠・出産をためらっています。
子供を産むのなら2年はブランクが空いてしまうし。
もうちょっと後に出産を延ばしてもいいかなぁ〜。
354名無しの心子知らず:03/06/17 12:24 ID:vrdE5jqc
一人目産んだ痛みなんか、
時が立てば忘れる忘れるって云われたけれど、

わたしは一人目産んで1年半立ちますが
未だに怖い。痛いの嫌だ・・。
忘れられない。嫌だ。怖いよ
355名無しの心子知らず:03/06/17 12:24 ID:N0UFfowo
>>349,349
私も同じです〜!何だか心強い。
年齢もあり、どうしようか本当に悩むよね、、、。
356名無しの心子知らず:03/06/17 12:33 ID:BLiXK/LH
>>354
私は痛みはすぐ忘れたけど次の子の分娩が近づくに連れて痛かったことを思い出しておびえてたよ
「痛かったよなぁ〜〜また痛いんだろうなぁ・・・」ってさ
旦那に「また痛かったらどうしよう〜〜」ってよく相談してたよ

痛みの半分でも旦那に分けたい・・・
357名無しの心子知らず:03/06/17 12:36 ID:3OudAWBR
相談です。今娘が一歳九ヶ月。ゴムつけていたので安心してましたが妊娠しました。今は平和ですが半年前しばらく旦那の本気の浮気に悩まされてました。二人もいたらもしまた何かあったらと思う反面産みたいのも確かです。ご意見きかせて下さい
358名無しの心子知らず:03/06/17 13:14 ID:WXQl4y03
>>357
まずはご懐妊おめでとうございます(^0^)
私も旦那と喧嘩した直後は二人目作ったら離婚できなくなるって、
本気で思います。お気持ちはよく分かります。
予定外でも赤ちゃんを授かったってことは、
離婚なんて考えちゃいけないってことですよ。
これからはご主人を心から信頼してお腹の赤ちゃん大事にして下さい♪

そういう私も避妊に失敗したかも・・・。
生理が3日遅れてます。
先週抜歯をして痛み止めをかなりのんでいます。
検査薬するのが恐いけど、息子が昼寝から起きたら買いに行きます。
もしも妊娠してたら奇形なのかな・・・。あ”〜
来月仕込むよていだったのにー。
359名無しの心子知らず:03/06/17 13:33 ID:feArRFF5
今日が生理予定日ですが、待てなくって妊娠検査薬試しました。
するとうっすら陽性が・・・・嬉しくて小躍りしちゃった。
上の子がもう4歳で、なかなか2人目出来ないのであせってた所だったんです。
やっと兄弟がつくって上げられたので、マジ嬉しいです。
そんな私も34歳でつ。
来週あたりに病院に逝ってきます。
360名無しの心子知らず:03/06/17 14:56 ID:Uk/oiDnl
>>359
オメデト〜♥
いいないいな。
私、今回ずっと低温期だから卵ちゃんできてないかも。。
あと10日で生理だけど、まだ排卵の可能性あるのかな・・・
361名無しの心子知らず:03/06/17 15:42 ID:jg59GSMn
>>358
大丈夫だと思います。私も最初の子の時、予定外で薬を飲んでいたのですが
医者で相談したところ、「この時期は生きるか死ぬかです。影響があれば
妊娠を続けられず流れてしまいます。妊娠が続くようなら大丈夫です」と
言われました。妊娠が確定したら飲んでた薬を見せながら産婦人科で相談
するとイイと思います。
362名無しの心子知らず:03/06/17 16:34 ID:4eVOT/of
>358
私も娘を授かった時、まさか妊娠してるなんて思わずに、あまりの具合の悪さ&微熱で
普通の総合病院の内科で見てもらって血液検査、尿検査、胸部レントゲンとほとんど
フルコースで検査してしまいましたww 結果は「異常なし」。でも尿検査したのに
妊娠反応は出てなかったみたいなんだよねー。たぶんまだ時期が早すぎたのかも。
それで風邪だろうと言われ、薬を5日分しっかりのんでしまいました。
その後も具合は直らず、ようやく「もしかして妊娠??」と気づき、速攻検査薬で調べたら
すぐに陽性でましたw レントゲン撮ったことや、薬飲んじゃったことでガクガクブルブルだったけど、
お医者さんに聞いたら私も>>361タンと全く同じこと言われました。そして無事元気で健康な女の子を
生むことが出来ましたよ! よっぽど強い薬(抗がん剤とか)じゃなければ心配しなくても大丈夫だと
思うよ! お体大事になさって可愛い赤ちゃん産んでください!
363名無しの心子知らず:03/06/17 16:46 ID:ufbvwnUS
二人目をどうしようか迷っています。
一人ならなんとか仕事もやっていけるのです。二人産むと辞めざるを得ません。
今の仕事に付くまで10年ほど頑張りました。
自分の人生って何だろう。
2人目を産みたくないのが本音。周りの声は無視するべきか・・・。
364名無しの心子知らず:03/06/17 16:54 ID:WwfDo3b0
>363
正直、産みたくないのであれば産まない方がいいです。
煽りでなく、
>自分の人生って何だろう。
と今の段階で思っているのならば、なおさらです。
周りに押されているのですか?
でも、育てるのはあなた自身なのだから流されてはいけないと思います。
仮に2人目を産んでしまったら、仕事を辞めた事や
自分の人生の事を2人目のお子さんのせいにしてしまうのでは?
それでは子供がかわいそうですよ。
気持的に本当に欲しくなった時でもいいのでは?
365358:03/06/17 17:01 ID:WXQl4y03
>>361.362サマ
レスありがとうございます。
ほんとうに安心しました。
昨日から薬飲んでるのに妊娠したかもって思うと
キリキリと胃痛がしてたんです。
冷静に考えると生理は遅れることも稀にあるので、
あと数日待って検査してみることにします。
レス頂いて、今は赤ちゃんできてたらイイナって思ってます。

366名無しの心子知らず:03/06/17 17:02 ID:ufbvwnUS
>364
レスありがとう。
迷ってます。弱いです、私。
実親に「今度は男の子を産んで」と無邪気に言われると、特に弱い。
一人目の子も「赤ちゃんってかわいいなー」と言います。
身内の言葉には揺らいでしまいます。



367名無しの心子知らず:03/06/17 17:49 ID:XFMpis/q
夏生まれおすすめ!
暑いから、肌着だけでイイ!!
だから安い!
すぐ大きくなってしまう最初の時期、肌着だけで過ごせるのは
非常に経済的!

70あたりの服から順序買い足し。

マタニティーも金かからずイイ!!
368名無しの心子知らず:03/06/17 17:49 ID:V/o3Bt82
あっつい。
369名無しの心子知らず:03/06/17 17:56 ID:XFMpis/q
クーラーかけろや!!
370名無しの心子知らず:03/06/17 20:27 ID:Qm8lSIzL
まあ餅つけ
371名無しの心子知らず:03/06/17 21:07 ID:YKEw6XEo
正しく生きていく。
372でこぼこフレンズ:03/06/18 06:18 ID:DVqARy+3
おはようです
373名無しの心子知らず:03/06/19 08:56 ID:u+W3f8kf
やっぱり2人め欲しい!
2つあけるべきか3つあけるべきか。。
374名無しの心子知らず:03/06/19 09:06 ID:Z7Xo79x5
2歳半違いですが、3つ開けとけばグッと楽だったんじゃ・・・と時々思う。
375名無しの心子知らず:03/06/19 09:28 ID:lSBJVS18
陣痛の痛さを忘れる頃にまた欲しくなるよ…と
出産後の入院中に二人目出産ママさんたちに
言われてたけど、
あの痛さを少し忘れた今、もう1人女の子が欲しいと
思うようになってきた…。
376名無しの心子知らず:03/06/19 12:31 ID:u+W3f8kf
みなさん、陣痛ってどこらへんが痛かったですか?
私は背中の下の部分が強烈に痛かったんですが、
友達に聞くと違うんですよね。。
377名無しの心子知らず:03/06/19 12:42 ID:HgqoJHpe
>376
私はずばーり生理通の激重版。

背中の下。。っていうか腰が痛かったでつよ。
でももちろん子宮そのものも痛かった。

二人目欲しい、と思い始めて今月がんばるぞ〜と思ったら
なんと18日周期で生理きちゃったわ。
378名無しの心子知らず:03/06/19 13:18 ID:IXSYLAVh
明日が生理予定日。高温期が続いてるのだ〜〜37度台
こんなに高い体温なので「も、もしや妊娠か」って期待ワクワクw
上の子が3歳7ヶ月なので、ここら辺で2人目が欲しいっす
出来てるかな〜??あああ出来てておくれ〜〜〜
出来てたら、2月生まれかぁ〜(妄想)w
379名無しの心子知らず:03/06/20 10:14 ID:mxTHC9eg
二人目ほしいが、現在別居中(仲が悪いとかじゃなくて)。
ああ妊娠したい。。。。。
380名無しの心子知らず:03/06/20 10:57 ID:23vgvPV2
息子7ヶ月。
ダンナが早く次作ろうとうるさいでつ…
私はもう少し先でもイイと思ってるんだけどな…
ダンナの言い分はこんな感じ。

1、若いうちに産んで子育てした方が楽
2、早く(ダンナの思うところの)家族の完成系(両親・子供2人)になってアチコチ行きたい

でも息子の時もつわりがすごく激しかったし、幼児の世話をしながら
あのツラさに耐えるなんて出来るのかかなり心配。
それに今息子可愛いからもっと抱っこしてあげたいって思うし。
車の免許も取らないと今住んでる所じゃ不便でかなわんし。

どうしよう。
ダンナは冬生まれ推奨なんで、来年の12月頃に向けて仕込むぞ!なんて言ってます。
なんて説得すれば良いんだろう…
381名無しの心子知らず:03/06/20 11:18 ID:tyk0BkEs
>>380
妊娠出産そしてその後がどれだけ女性の体に負担がかかって
辛いかを切々と語れ。
決して感情的になることなく、穏やかに順序立てて説明するべし。
382名無しの心子知らず:03/06/20 11:20 ID:D6xx8qo1
>>380
>でも息子の時もつわりがすごく激しかったし、幼児の世話をしながら
>あのツラさに耐えるなんて出来るのかかなり心配。
>それに今息子可愛いからもっと抱っこしてあげたいって思うし。
>車の免許も取らないと今住んでる所じゃ不便でかなわんし。

マトモな理解力を持ったダンナさんなら、これで充分なはずですが。
これで聞かないダンナは、何言っても聞かないような。
しかし、
>家族の完成系(両親・子供2人)
って何だかなあ…。もにょもにょ。
383名無しの心子知らず:03/06/20 11:32 ID:Qf22eX7q
何だか夢見がちな旦那さんだ。
>家族の完成系(両親・子供2人)って。w

もう少し現実的に考えて欲しいよね。
育児の大変さとか、母体の負担とか。
384名無しの心子知らず:03/06/20 16:23 ID:W7X4iBQ2
380タンが排卵日とかを旦那に教えてるの?
子作りは一人では出来ないからね。
いくら旦那が頑張ってみても。
385380:03/06/20 16:45 ID:23vgvPV2
>381
私がつわりで吐きまくっててあまりの事に実家に帰って療養してた事も忘れてるようでつ・・・ショボーン
ちょっと頑張って語ってみます。

>382
もにょらせてゴメソ…
私も完成系ってのはどうよ?と思うんだけど、どうもダンナの話を聞いてると
「自分と嫁と息子と娘でv」みたいな感じなんで…
つーか二人目に娘が必ず出来るとは限らないんだがなぁ。

>383
結局男はイイとこ取りなんですかね…マジきついわ…。

>384
7ヶ月目で「生理が来ちゃった〜うわ〜」という話をしてしまったので
「じゃ、中田氏オッケーだねv」と言ってました。いっそ市んでくれ…ショボーン

とりあえず今度この話が出たら切々と大変さについて語ってみます。皆さんアリガトン。
386名無しの心子知らず:03/06/20 17:20 ID:seMTbgt3
>>380
うちの旦那もそんな感じだ。
2人目は女の子だと勝手に決めてる。1人目は男の子だったから。
一人っ子はかわいそうだから、とかはやく兄弟をつくってやろうとか、好き勝手なことを言ってる。
そういわれるたびに萎えまくり。
それに、1人目テイセツで2人目も帝切決定、あの術中術後の苦しさを思いだすと2人目は躊躇してしまう。
腹を痛めて苦しい思いをするのは私なのに、好き勝手なことを言ってドリーミンな旦那を見ると腹が立ってしょうがない。
そもそも1人目生まれてから、セックスレスでかれこれ2年エッチなしでどーやって2人目つくるのか、、と。
そんな私は「旦那にイライラ」スレの住人だったりする。 
父としてもう少ししっかりしてくれれば、私ももうチョット考えるのに、今の旦那では、、、、
まぁ、私も母としてどうなのかと自問自答の毎日ですが。
387名無しの心子知らず:03/06/20 18:42 ID:uYxnIzhq
うちも産後はあんまりシテない。
でもこないだ久しぶりにやったら旦那が早々と逝ってもーた。
生理来い!!!><
第一子がまだ1歳前だし4歳くらいまではこの子だけをかわいがりたいのだ!うえーん。
388名無しの心子知らず:03/06/20 23:08 ID:y/wiQahM
2人目すごくほしいのに、旦那がダメって言ってHの時必ずゴムを付ける。
旦那が子作りに協力的って人が羨ましい・・
2人とも若くないのに(旦那35歳・私29歳)、焦るばかり。
どうやって旦那を説得すればいいのかなぁ・・(T T
389名無しの心子知らず:03/06/21 00:02 ID:5cfm6/i/
私もう32だしそろそろ2人目が欲しい。
遅くとも34までには生みたいんだけどな…。想像だけど35過ぎるときつそう。
390名無しの心子知らず:03/06/21 00:34 ID:zlxZki5V
ううっ、今36歳で2人目仕込み中の私は…(´・ω・`)ショボーン
でも、正直もし出来たら大丈夫かなと不安だらけ。
娘は3歳でだいぶ手が掛からなくなったので、その点は
良いのだが…私の体力が…(汗
ダンナは年下なのでイマイチピンときてなくて「大丈夫!」
と変に自信満々。産んで大部分の育児するのは私なんだけど…
でも、やっぱ年のせいかなかなか出来ないね。うーむ。
391名無しの心子知らず:03/06/21 00:50 ID:PLaC02pu
3ヶ月になるまでの育児が辛かったので、二人目に及び腰のオイラ。。
でも最近赤ちゃん見るとすごーく抱っこしたくなるのはナゼ!?
息子は今1歳半。まだまだ赤ちゃん。
でもでも、フニャフニャのフカフカの赤ちゃん・・・・抱っこしたい!
392名無しの心子知らず:03/06/21 01:26 ID:YwoBqxFT
9月か10月に仕込むと夏生まれになるのでしょうか??
妊娠中が大変そうだな・・・
393名無しの心子知らず:03/06/21 02:37 ID:ZJUE1H0y
ウチも三歳を過ぎてやっと手がかからなくなってきたので、「またイチからかあ・・・」と思うだけでしんどくなってしまう・・。
そう私も、まだ歩けないムチムチの赤ちゃんをみるとナゼか抱っこしたくなるっス。と同時に「息子のこんな時はもう二度と無いいんだ」と思うと急に寂しくなったり。
でも、更に精神的にも経済的にも負担がかかるようなデメリットが多すぎて、二人目作りに消極的だYo〜。
ゴムはつけてないけど、旦那も「二人目云々」言いながら外で出してるし。本気で欲しかったらナカで出すんじゃ?〜回数も少ない。私自身が淡白になったし。正直そんなにしたいと思わない・・。
けど、上と下の子との年齢差がどんどん開いていくので焦りばかりが増していっそ「一人でいい」と思い切れたら楽なのになぁ・・。
394名無しの心子知らず:03/06/21 10:43 ID:1N2fMDze
スレ違いかも知んないけどうちは、週2回してる。わたしは月1でいいのに。
みんなはどう?
395名無しの心子知らず:03/06/21 11:14 ID:w661t++4
子供1歳とちょっと
産んでから1回しかしてませ〜ん
わお
396378:03/06/21 13:13 ID:xtKOkPFv
昨日検査薬試したら、陽性出ました!
苦節2年やっと2人目が出来たでつ。嬉しい〜
来週にでも病院行ってきます。
397名無しの心子知らず:03/06/21 13:23 ID:ccuFSSXv
>396
おめでと〜!

>392
うち、10月仕込->7月生まれでした。
ま、暑いよね。妊娠中の散歩は汗ダッラダラ。
でも生むと、夜中の授乳とかお風呂も寒くなくてよいですよ
398名無しの心子知らず:03/06/21 13:36 ID:22ukv4Gn
夏生まれ最強!
真夏に出産→新生児期なので、クソ厚い外に出なくてヨロシ!
お出かけできる頃には、もう秋。いい季節〜♪

うちは春に産み終えてしまい、すでに2ヶ月児なので
暑いのに外出るのツライ・・・。


399名無しの心子知らず:03/06/21 14:10 ID:2HqGy9W7
>>393
「またイチからか」
「でも、更に精神的にも経済的にも負担がかかるようなデメリットが多すぎて」
私も同じ気持ちです。
旦那は「一人でいい」と言い切っていて、私も「1人でいいかな」と
思ってはいるけど、2人きょうだいを育ててみたいなという憧れを
捨てきれない自分がいる。

>>394
うちは月1〜2です。

>>392
夏生まれ(私は9月最初の出産でしたがが)は、妊娠中の体重増加が
抑えられるというメリットもありますよ。私は、+8kg以下でした。
臨月に猛暑だったので、食欲が減退していました。
400名無しの心子知らず:03/06/21 16:16 ID:UmsEG4eA
400べいべ(σ・∀・)σゲッツ
401名無しの心子知らず:03/06/21 16:29 ID:rSJC9TWM
2人目は出来るだけ学年は近くにしたくて、
でも、上の子も出来る限り愛情込めてちゃんと育児したい。
・・・と思って二人目は早生まれ(2or3月)を狙ってました。
で、上の子が今1歳9ヶ月。
なんだか毎日大変で、もう1年ずらそうかと思って、
今月のエチーはちゃんとゴム付(途中からだけど)にしました。
でも、ここ最近1人目が出来た時のような症状が続いてる。

そう思ったらなんだか嬉しくなってきて。
2人目出産(2学年離れ)にくじけかけてた気持ちがどこかへ飛んだ。
生理予定まであと2日。来るな生理!
どうか、出来てますように。
402名無しの心子知らず:03/06/23 00:34 ID:P7PaK2DM
うちは2学年違いだができれば4学年ぐらい
離れさせたかった。
そのほうが上の子の記憶に残るだろうし、楽だろうから。
なんで2学年差って人気あるの?わからん。
403名無しの心子知らず:03/06/23 00:41 ID:LvQRS+Bi
>>402
年子だとあかんぼが二人いるみたいで大変だし
歳が離れるとまたイチから・・・って感じと子供が手元にいる期間が長い。
それと2学年違いくらいなら姉妹で遊びやすい。
で、2学年なのでは?(うちの場合は)
404名無しの心子知らず:03/06/23 07:14 ID:HHLEDtwd
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047778138/l50
603 :優しい名無しさん :03/06/21 21:29 ID:9nSJ2zrg
父は笑いながら私を殴っていました。ずっと。
母はそれを止めに入って、年中アザだらけだった。
ある日、その母も私を殴るようになった。
殴られても涙も出なくなった。

今、私は母親になりました。
父や母は孫をとても可愛がります。その姿をみてると、

殴ってしまう。我が子を。
お母さん、あなたの孫の頭を縫った傷は、
折れた指は、欠けた歯は、
全部私がやったものです。

罪悪感で苦しくて、泣きながら子供に謝っても
繰り返してしまう。
どうしてどうしてどうして。

私なんて生まれてこなきゃよかった。
でも、私は子供を愛しているんです。
こんなお母さんでごめんね
 
405名無しの心子知らず:03/06/23 08:55 ID:H7GOOF4T
旦那の友達で既婚だったのだが、年子で2人目できたらしい・・・
で、マイホームを親にも建ててもらえるのだと。
田舎はいいなあー。
406名無しの心子知らず:03/06/23 13:31 ID:B2mOds8b
>>404

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク・・・・
407名無しの心子知らず:03/06/24 11:03 ID:NqN8bibj
2人目欲しいなぁ〜
408名無しの心子知らず:03/06/27 00:04 ID:onSA+/Fl
2人目を妊娠する時、今の子(1歳4ヶ月)が心配。
まだあんまり喋れない今の方が赤ちゃん返りがなさそうで楽と
思う反面、ある程度言葉を喋れる頃の方が赤ちゃんの説明やお話が
一緒に出来そうで良さそうとも思う。
どっちがいいんだろう????
409名無しの心子知らず:03/06/27 08:41 ID:z2qTfok5
>>408
そりゃ赤ちゃんが2人いるのは大変だよ。
ダブルおむつよりかは片方はとれてるほうが楽だし
ご飯も自分で食べてくれたら楽だし、
お喋りもいっぱいできてるようになってたら楽だし
お友達と遊ぶのが好きな年齢に達していたら楽だ。
上が3歳になって、保育園入ってたら
昼間いないから新生児の面倒だけ見てられるし。
…とこないだ上3歳で出産した友達が言っていた。確かに楽そう。
410名無しの心子知らず:03/06/27 15:11 ID:278P+hd/
>>409
そう思って子作りに励んでみたが、
もう4学年差に決定。
そう、今日血を見ました・・。
411名無しの心子知らず:03/06/27 15:27 ID:hw1mwxAT
私はこれから年子を産むんだけど、(秋に二人目出産予定。その頃上の子まだ1歳4ヶ月)
今日、産婦人科の検診で隣に座ったママンは2歳の上の子さんがいるんだそうな。
で、お喋りしてて「私今度産む子、年子なんですよ」って言ったら
「うわ〜大変そうだね〜赤ちゃん二人になっちゃうんだもんね。
でも、ウチの子くらいになると逆によく分かっちゃってるから
ママ独り占めできないって勘付き出して、赤ちゃん返りしちゃってね。
これもある意味大変よ…抱っこ抱っこってよじ登ってくるけど、
10キロ以上の重たいのを妊娠8ヶ月で抱っこするのはキツイよー。
でも抱っこしないと大泣きだから、おんぶしながら一日中家事してる…。」と言われた。
何故か卒乳したオパーイまでもが復活してしまいそうな雰囲気だとか。

結局、子供が二人以上になったら何歳離れていようが大変なんだな〜と思いますた…。
412名無しの心子知らず:03/06/27 15:51 ID:gJluAbNW
うちも2人目生まれる頃には上の子が2歳6ヶ月になってまつ。
臨月で10kg以上の娘を抱っこは、正直キツイね。
413名無しの心子知らず:03/06/28 08:16 ID:0ShpVRMR
>410
うちも4学年差が決定。今月ヒットしなかったら5学年差になります。
いっそ10年はなしたら子育てを手伝ってもらえそう。(ヤケ)
414名無しの心子知らず:03/06/28 08:55 ID:revBJ/AJ
何歳離れていようが大変は大変かもしれないけど、大変さが全然違うよ。
いとこのとこが年子だけど、見てても悲惨。子供二人もいつもキーキー言ってる。
とくに上の子がそうとう我慢しているみたいで 情緒が不安定で下の子を
かわいがるとか一緒に遊ぶとかそういう感情まったくなし。下の子がママの
ひざでミルクを飲もうものなら 遠くにいても見つけて下の子叩きにやって
くる。仕方なくママは下の子おろしてタオルで哺乳瓶支えて飲ます。
見ててこりゃ上の子も下の子もかわいそうだと思いました。年子じゃなかったら
こんなにはならないよ。
415411:03/06/28 13:28 ID:z9W4gPDf
「年子は大変よ〜攻撃」にはそろそろ慣れてきたけど、
414を読んで流石に凹んだ。
何もそんな、わざわざ脅さなくたっていいじゃん 。・゚・(ノД`)・゚・。
416名無しの心子知らず:03/06/28 13:56 ID:disju3gi
>>415
まぁ、最初の1、2年情緒不安定になるかもしれないけど、
それが一生続くわけじゃないし、その時に我慢させてしまったからって
将来ひねくれた人間になるわけじゃないから心配しないで大丈夫だよ。
>>414のいとこの子供は膝でミルクを飲むぐらいじゃ
まだ一緒に遊べる年でもなさそうだしね。
うちは2歳離れてて上が2歳4ヶ月、下が4ヶ月だけど
可愛がるときは可愛がるし、
そうかと思えば向こうからやって来て「ぺん!」って叩く事もあるよ。

大丈夫!>>415さん、安心汁!
417名無しの心子知らず:03/06/28 14:09 ID:fUVCUEGd
産後鬱でようやく最近回復の兆しが見えた。
1歳3ヶ月の娘がいる。
早くも外野は「二人目」を言う。
あほか。
こちらは母子心中寸前だったんだ。
やっと楽になってきたとこに二人目だ?
また妊娠出産だなんて冗談じゃない。

いろんな事情がある人がいるのに、簡単に挨拶代わりに言うのは勘弁
してくれと思うのだが、反面仕方がないことだとも思う。
でも、あまりにも一人産んだら次は・・という周りの考えに
「どうしてそうも画一的なのだろう」と不思議だったりする。
どうして二人目を産んで当然という世間を疑問に思う
私がおかしいのだろうか。
418名無しの心子知らず:03/06/28 14:57 ID:DS54+78x
うちは5学年離れてます。実際は6歳近く離れてるけど。
お姉ちゃんはと〜っても下の弟をかわいがってくれます。
朝、赤ちゃんが泣けば、私よりも早く起きて赤ちゃんの側にいってあやしてます。
お出かけするときも、「たまにはパパに赤ちゃん見てもらって、ママと二人でいかない?」
と言っても、
「なんで?連れて行こうよ。かわいそうだよ。」というくらい。
トメが「かわいいねえ。あーかちゃん。」などと言って弟に触ろうとすると、
「ダメ〜私がお月様に頼んで出来た子なんだから〜私の子なんだから〜」
と言って触らせません。
ずっと「兄弟が欲しいと」言い続けていたので、かわいくて仕方がないらしい。
そんないじらしい事を言うお姉ちゃんも可愛くて、二人目を産んで
本当に良かったと思います。
419名無しの心子知らず:03/06/28 14:59 ID:X1rEWAVp
子どもが1歳台のときは「二人目は?」とよく聞かれてて,
2歳半過ぎると誰にも何にも言われなくなった。
聞かれるメンバーが一周しただけ?

それとも,子ども3人欲しいからなるべく早く欲しいですーとか,
次、双子だったらにぎやかでいいなと思ってるんですとか,
適当すぎる答えをしてたので,みんなあきれたの??
420名無しの心子知らず:03/06/28 15:02 ID:yg+Add+C
>>418
ほほえましい。すごくいい。
あ、ID変わってるけど私417です。

私も4,5年すれば落ち着くのかな。
それとも体質(性質かも)なので産後鬱は
何年経っても変わらないのかな。
今いる娘が、もし兄弟姉妹ほしいと言うなら
産んであげたいけど、それでも最低5年は明けたい・・
421名無しの心子知らず:03/06/28 15:08 ID:hXD0pAF9
年子は大変、と言うが
逆に上が2歳くらいならこっちもまだ赤ちゃんだから
赤ちゃん返りもなんもないよ、と言ってみるテスト。
422なんとかなる子:03/06/28 15:13 ID:oUiVm+Th
うちは年子でした。おまけに下の子は双子。
上の子はひどい赤ちゃん返りはしなかったので なんとかなりますた。

だって赤ちゃんってミルク以外は寝てばっかりだもん。
チャイルドシートは3台つけてたw
スーパーで買い物するときはカートの上段かごに双子おすわりさせて、
カートの正規のチャイルドシートには上の子座らせてた。(周りの目が痛かったが)
カートが大きくて丈夫で深さがあるというのが、行ける店の条件だったなぁ。
今 三人とも小学校の高学年。みんなやさしくて、いい子だ(親ばかw
423名無しの心子知らず:03/06/28 15:28 ID:y/m2cjqu
なんだ・・
結局みんな自分の産んだ間隔(年子とかだいぶん離れてるとかいろいろ)
を一番と思ってるだけか。

離れてようが離れてまいがどっちも同じだな・・
424名無しの心子知らず:03/06/28 15:31 ID:NpMc7NA7
>422
お、お疲れさまでしたって言いたい。
肝っ玉かあさんってかんじだ。カキコからのイメージだけど。

ふえ〜ん、欲しいよぉ。二人目。
夜泣きと病弱で3歳になるのに育児がめいっぱいで作れなーい。
産んでしまえば何とかなる気もするけど、妊娠期間がしんどそうだ。
独り言スマソ
425411=415:03/06/28 15:38 ID:z9W4gPDf
>>416さん、ありがとう…。
>>421さん、そう信じてがんがります。
>>422さんのように年子で(おまけに双子さん!)がんがった方の話しが聞けてウレスィ
ありがとう。
426名無しの心子知らず:03/06/28 18:05 ID:Mz0D3bLj
>>417
後半、かなり同意です。同じ気持ちです。
今息子は1歳10ヶ月。周りの「2人目攻撃」が鬱陶しい。
旦那の会社も傾き、経済的に苦しいので、保育園に預けてパートで働いている
というのに、「なんとかなるよ」とか、「みんな同じだよ」
とか、人の状況を考えずに、皆、勝手な事言いすぎだなーと思う。
「一人で手一杯」と言おうものなら、「一人っ子はかわいそうだ」攻撃の
始まりw
2人以上産んだ人が言うのならまだしも、独身、しかも男に、そう言う人が
多い。

いつかは、2人目欲しくなるのかもしれないけど… しばらくは一人でいい。
独り言スマソ
427名無しの心子知らず:03/06/28 19:15 ID:0ShpVRMR
年頃になれば、「結婚しないの?」
結婚すれば、「子供はできた?」
一人目を産むと、「二人目はいつ?」、、ああうるさい。
その後、「小学校受験するの?」「中学校受験するの?」「大学はどこ?」
「就職先は決まったの?」「お子さんは結婚しないの?」ときりがない。
ということで、外野の言うことはスルーするしかないよ。
428名無しの心子知らず:03/06/28 22:33 ID:Mz0D3bLj
>>427
その通りだね・・ありがとん。
そういった常套句って、一生続くんだろうしね。
自分が選択した事に、自信を持たないとね。
429名無しの心子知らず:03/06/30 00:05 ID:7GNqOuBT
私子供産んだばかりの時、実両親、義両親、実祖母、実祖父の前で
「1人ッ子は駄目だぞ〜あと2人は産まないと」と言われたので
「私、これからあと3人は産む予定なんでご心配なく〜」と言ったよ。
子は今1歳2ヶ月だけど、聞かれると今でも
「子供ってかわいいよねええええ。少なくともあと2人か3人だな。。」って、
言ってる。ほんとは2人か多くても3人がいいかなと思ってるんだけどね。

おかげで最近「子供は3人は産まないと」攻撃はなくなったよ。
向こうは悪気はなくても、「ひとりっこは駄目!」「すぐ次産め」とか
言われるのうざいですよね〜!!!!
430名無しの心子知らず:03/06/30 00:21 ID:R3fRzZAE
4年前に死産で
去年やっと生まれたのに死にかけた本当に危なかった。
精神的肉体的にも、もうだめぽ。・゚・(ノД`)・゚・。ウェェン
しかも妊娠二回とも寝たきりだったので
一人っ子になってしまうかも
私も一人っ子だったけど、事情があるので諦めるかも?
男はいいけど、女はダメージがある。
あんなに大好きだったHも今は苦手になってしまった。
正直、沢山産める元気なママさん方が羨ましいです。スマソ。
431名無しの心子知らず:03/06/30 10:07 ID:7GNqOuBT
>430

なんと言っていいやら。。。
事情があるとはいえ、どうしても2人目は考えられないのかな。。
432名無しの心子知らず:03/06/30 10:10 ID:fZSu3zji
自分の命縮めてまで産むことはないと思いますが。
433名無しの心子知らず:03/06/30 11:04 ID:Gje3NHMu
早生まれの4歳児がひとり。

ひとりめはすぐに授かったので、次もすぐできるだろうと
安易に考えてたのになかなかできず、
不妊治療通ってやっとできても
ケミカルあぼーんと流産。
夫婦共、検査では特に問題なし。

2学年違いでもイイと思ってたくらいなのに
今月だめだったら、早6学年差。

一応20代だからまだまだ頑張りたいとは思ってるけど
なんか通院も疲れてきたよー
子供の学年がどんどん離れちゃっていくのがツライ。
子供からも赤ちゃん熱望されてるしね・・

このまま1人っ子なのだろうかと最近あきらめ気味だ。鬱。






434名無しの心子知らず:03/06/30 11:40 ID:jx+psLgF
>>431
>ひとりっこは駄目!って言われるのうざいですよね〜!!!!
とおっしゃってますが、430さんには
>どうしても2人目は考えられないのかな。。
と書いてらっしゃるのですか?
435434:03/06/30 13:03 ID:V+TaoXIo
文章が変だ。。
どうしてID:7GNqOuBTさんは ひとりっこは駄目!って言われるのうざいって思ってるのに、
430さんにはなぜ どうしても2人目は考えられないのかな と言えるのかな、と。

自分が言われてうざいと思うなら、他の方にも言わないほうが良いのでは。
何度もスマソ 逝ってきます。
436名無しの心子知らず:03/06/30 14:15 ID:qZYTZT5X
年子を産んだ人は「勢いで育てられるからかえって楽かも」
と言っていた。確かに落ち着き始めるのも同じくらいだろうし。
なるほど。と思った。
実母が昔、小学校で聞いた講演会ではおばちゃん講師が
「同性二人兄弟だったら一人っ子の方がいい」
なんて言ったらしい。
「同性二人だとライバルになりやすく、仲が悪くなる」
というのが理由だったと思う。
むちゃくちゃ。
私は一人でいいかなと思ってたけど、
自分たちが死んだ後で、共有する思い出がある人間がいた方が寂しくないかなと思って二人目に踏み切った。
同性二人。
でもまわりも「もう一人」とか言わない。
時代が時代だから。養育費のことやらあるからかしら?
世間がごちゃごちゃ言い過ぎ。
一人っ子かわいそう、同性二人かわいそう、年子たいへんそう、ウルサイ。
自分が「これでいい」と思ってれば案外なに言われても平気かも。
何がいいたいかわからなくなってきた。

一人っ子もいいが、兄弟もいい。
男もいいが女もいい。
年子だって、子沢山だって、自分が「それでいい」ならいいじゃないか。
「かわいそう」
とか大きなお世話だ!

って思うと良くないかなあ
437名無しの心子知らず:03/06/30 15:01 ID:HdA7J/JA
>>423
ツルピカハゲドー!!
438名無しの心子知らず:03/06/30 15:38 ID:f6WSAI9S
上2人が年子。
計画だったし、下が1歳近くになると一緒に遊んでくれて楽だった。
最初はちょっとたいへんだったけれどね。
3人目も年子を狙って上手くいったけれど、死産。
結局2歳半の差だけれど、だいぶ手がかからなくなっていて、これはこれでよかったと思ってる。
何歳差がベストってのは無いと思う。
でも私の性格から言うと、3歳以上離れると、リセットされたような気がしてしまうかも。
もう一度一からやり直しなの?みたいな。
439YahooBB220027201054.bbtec.net:03/06/30 17:45 ID:zBo4mhGt
<a href="http://.jp/staff/in.cgi?id=13815">
ホームページ登録代行7000件、 無料宣伝200万人!</a>
440名無しの心子知らず:03/07/01 03:46 ID:rZj7G3sT
娘が2歳になりプチ反抗期&抱っこ星人なんだけど
それなりに一人でできることも増えてきたし、
なにより赤ちゃんや子供が大好きな子で
冗談で「○○(娘名前)ちゃん、姉妹欲しい?」と聞くとウン!って答えるしw
ここ最近やたらと2人目考えちゃってます。
あ、もちろん私自身も欲しいと思っています。
ただ、レス状態で妊娠してから1回もヤッテないんです...
かれこれ3年近く。
ヤル気もおこらないし、そうなるきっかけもつかめないし。
それこそ基礎体温計ったりして、2人目欲しいからこの日しましょ、みたいな感じになるかも。
困ったもんだ。
441名無しの心子知らず:03/07/01 21:57 ID:tWnNgw7B
2人目がすごく欲しいんだけど、旦那が協力してくれない。
必ずゴムをつけます!!!
どうすればいいんだろう・・・1人で子供作れるわけでもないし。
旦那さんが協力的な人が羨ましい。
442名無しの心子知らず:03/07/01 22:01 ID:/C32qTQy
ゴム、全部にばれない様に、マチ針でプッスリ!!
443名無しの心子知らず:03/07/01 22:03 ID:cuntFSBB
>>441
旦那さんととことん話し合うしかないのでは?<協力
444名無しの心子知らず:03/07/02 10:48 ID:+QipSVHD
おはようさん
445名無しの心子知らず:03/07/02 11:10 ID:SS/2hMTC
>>441
なぜ2人目がいらないのか旦那の意見をちゃんと聞けよ。
446名無しの心子知らず:03/07/02 13:32 ID:q3YyJCpG
旦那さんの性欲はどう処理してるの?
ま、まさか風俗?(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
447名無しの心子知らず:03/07/02 15:59 ID:p1DDD8Ux
月のもの16日遅れてます。(今までほとんど遅れてない)
二人目できてるかな?と思ったんlだけど、検査薬では陰性で
今日産婦人科逝ったらやっぱり妊娠してませんでした・・・
もうすぐセーリくるかな?と医師に言われますた。

夫婦では上の子との年齢差もあって来年4月以降に産まれるようにと思ってたので
今回はチョト早かったんだけど
できてなかったらできてなかったでへこんでます。

子はやっぱり授かりものですね。
チョト落ち込み気味です。
448名無しの心子知らず:03/07/02 17:06 ID:aQZOnvyF
出来てたらどうしよう〜っと思いながら出来ていなかったと残念がってしまうんだよね

本当に神様は気まぐれだと思った
449名無しの心子知らず:03/07/02 17:09 ID:xE2xPUYL
でもわかるなあ。
欲しいけど踏ん切りつかない。
いっそ間違って?できちゃえばいいのになあ。
そしたら生む方向で肝が据わるのにーって
思ってしまうな。。
450名無しの心子知らず:03/07/02 17:21 ID:gj4dQt07
セイーリきました。
3学年違いで産むべきか…葛藤してました。
4学年違いになりそうです。(早産とかは考えずに…)
やっぱり穏やかな気持ちでいないと赤ちゃんもやってきてくれないのかな…
451名無しの心子知らず:03/07/02 17:34 ID:iQmsg9g7
うちも4日(たった4日だけど)遅れています。
いつもほとんど遅れないので、2日目あたりから大騒ぎして
旦那には妊娠ノイローゼ、っていわれています。
娘まだ1歳半にもなってないし、
4月から仕事はじめたばっかりでできてたら困るんだけど、
最初の妊娠で流産したので、生まないという選択はしたくないし・・。
できないはずなんだけどなー、と内心複雑です。
職場は女の子たちが昼休みスモーカーになるしなぁ。悶々。
452名無しの心子知らず:03/07/02 19:40 ID:9E6bEoaC
避妊リングをそろそろ外そうかなあ、などと思っているのですが、
解禁して二人目不妊だったりしたらどうしよー

眠剤なしで眠れない体質なので、
解禁の期間は辛いんだよなー
453名無しの心子知らず:03/07/03 04:44 ID:IHRGak+X
私も旦那も2人目希望なんだけど、なかなかママモードから女モードに
なれなくて、なんとなくセクスレス。以前、排卵日狙いで二度程したけど
なんだか妊娠にギラギラしてたせいか失敗。今日またママ友の御懐妊の
報告。おめでとうと言いながら本当は先を越されあせってまつ。
これで子一人はうちのみ。子二歳半。イライラで今までおきてまつ。
こんな気持ちで妊娠は子供がかわいそうなので落ち着くまでまちまつ。
454名無しの心子知らず:03/07/03 14:26 ID:gbZ/r5uQ
>>453
あせるよねー
私も同じ状況だ。しかも私の場合、あまりグズグズしてたら高齢出産になりそう
二人目は絶対に女の子が欲しいので、排卵日をずらしてるんだけど
そうすると空振り多し・・・もう男でも女でもいいから排卵日にやっちゃおうかな。

「絶対女の子を産め」と強要する旦那、
無茶いわんでくれよ・・・
455名無しの心子知らず:03/07/03 14:40 ID:Z487p2Ly
>453
ん?もう次の排卵では、学年差も変わっちゃうようなら
余計にマターリといったら?
だってあと1年以内に妊娠すれば同じでしょ?

私も去年の今頃、妊娠したくてイライラしてた時は失敗で
イライラの余波が残ってしまった次の周期で懐妊。
もう生まれちゃって3ヶ月近いけど、たった今陽性が出た人と
うちの子、同じ学年になるんだよね・・・。
それなら妊娠までもっとゆっくりしたかった。
学年変わったら、即座にマターリするべきだったよ。
456名無しの心子知らず:03/07/03 15:12 ID:S69zTea6
うちも今月子作り中。
体温計では今日が排卵日だった。
女の子が欲しくて排卵日2日前にしてたつもりのが、3日前だった。
2学年差の3月生まれか、性別重視か、旦那の今夜の帰宅時間次第です・・・。
妊娠しなかったら455さんの言われるように半年くらいマターリと行きます。

457名無しの心子知らず:03/07/03 15:16 ID:FXCVCB+3
産み分けなんてそうそう上手くいくものでは無いですよ。
458456:03/07/03 15:28 ID:S69zTea6
>457
おっしゃるとおりです。
妊娠でさえ思い通りに行かないのに、
まして産み分けなんてねー。
でも将来後悔したくないので一応実践しているんです。
454さんお互いうまくいくといいですね。
459名無しの心子知らず:03/07/03 16:06 ID:gdZrtV6k
友人が上の子の幼稚園入園でバタバタしてる4月上旬に2人目出産が重なって
大変だったらしい。入園式には行かなきゃならないし陣痛は始まってるしで悲惨。
460名無しの心子知らず:03/07/03 16:26 ID:pjd1VlnP
>>459
私も今月妊娠したらそうなりそうです。
来月以降妊娠するようにお願いしてみよう…
461名無しの心子知らず:03/07/03 17:07 ID:IHRGak+X
453です。455タンありがとう。おっしゃる通りですね。マタ−リいったほうが
いいかなぁ。すでに今月懐妊しても4月生の四学年差決定だしね。
娘が1月生まれなんで同じ時期ならマタニティもベビー服も使い回せるし、
季節毎の過ごし方も分ってるしラクかなと自分の勝手でそれまで作らないで
突然作ろうとしてもダメだったの。まあこれも運命か。
うちは公立二年保育に決めたので459タンのようなことにもならないけど
もうちょっと子供と二人の甘い時間を過ごすとしようかな。
こうしてる間も一人でTVみたり遊んでる娘がさみしそうにみえる。
自分が悩んでるからかしら。二人目不妊ってこともあるしね。
そんな訳で朝まで眠れず今頃眠いよぉ。帰宅の遅い旦那なんで妊娠のためにも
これからは寝不足に気を付けようと思う。もう男でも女でもいい。わがまま
いわないから一年以内に妊娠したいよ。じゃないと早五学年差。泣
皆さんガンバろうね。
462名無しの心子知らず:03/07/03 17:26 ID:FXCVCB+3
>458
あまり産み分けに熱心になりすぎないでくださいね。
希望通りに産めたらラッキーくらいに考えていた方が良いですよ。
余計なお世話とは思いましたが、気になりましたので。
妊娠も、できれば産み分けも、上手くいくと良いですね。
463名無しの心子知らず:03/07/03 17:31 ID:DR4uXH5B
二人目不妊かなーと思ってたら、四年あいて二人目が生まれました。
一人目の時よりは色々と余裕もあって、
赤ちゃんてかわいーと思う日々ですが、
ひとつだけ悲しいことがあります。
妹が生まれるまでは、ママが一番!だった上の子が、
「一番好きなのはねー、○○ちゃん(妹)」と言うようになりました。
下の子も、お姉ちゃんがあやすとケラケラ笑います。
姉妹で仲良しなのはいいことなんだけど・・・
なんかもう、二人の世界ができてて、母は置いてけぼり。
寂しい・・・
464名無しの心子知らず:03/07/03 17:43 ID:OPmkAZDF
「赤ちゃんなんかだいきらい、病院にかえしてきて」
なんてやきもち焼くよりいいのでは?
姉妹仲良くていいじゃないですか!


465名無しの心子知らず:03/07/03 18:25 ID:EXChZv/n
私も早く二人目が欲しいです
でももし赤ちゃん出来ても今でさえ金銭的に生活大変なのに、
やっていけるのかも不安です
466名無しの心子知らず:03/07/04 18:18 ID:TxmaIbqk
>>456
うちと状況似てるなぁ。
一人目が早生まれだったので、あっという間にこの時がきてしまった。
今回妊娠なら「二学年差の3月末生まれ」
だめなら「三学年差の(おそらく)4月以降生まれ」

二学年差がいいか、三学年差でも4〜6月などの早めの生まれがいいか。
排卵日にはかなり迷いましたが、そもそも一人目が出来た時も
一年近くトライして、今月だめなら本格的な治療を考えた方が…
と話し合っていた時に授かったので
旦那の「そう簡単に出来るものじゃない。出来たならそれが運命みたいなものだろう」
という言葉でトライしてみました。
いったいどう出るかなぁ…。
467456.458:03/07/04 21:31 ID:AVVNMfmw
>466
状況似てる方がいらしてうれしいです。
お互いうまく出来ていたらいいですね♪
ちなみに我が家、昨日排卵日だったのに、
旦那が深夜まで残業で子作りできませんでしたぁ〜。
まぁこれも運命だろう・・・。
今夜もトライするつもりだけど、まだ帰宅しないんです。
>462レスありがとうございます。
産み分けは当初は占い程度に実行していたつもりだったけど、
最近熱心になりすぎてたかも。
まあうまくいけばラッキーって思うようにします。

468名無しの心子知らず:03/07/05 17:50 ID:7zT8W4C0
469名無しの心子知らず:03/07/06 05:07 ID:wTk8T0zY
2人目。。。そろそろ考えなきゃだな。。

はや生まれのお子さんを持つ方に質問なんですが。。
お子さんが幼稚園に入った時、
4.5月産まれの子と早産まれのお子さんとだと、
いろんな面で違いが出てきますか?
あまり気にすることないですか?
470名無しの心子知らず:03/07/06 07:30 ID:ToO+hZxX
>>469
うちは、3月生まれでした。運動は遅かったけど、頭は良かったよ。
今小学生だけど、成績いいです。
運動も今では、人並み。
心配ないです。
471名無しの心子知らず:03/07/06 07:54 ID:1RGSri1k
社宅に住んでた頃(当時小梨)、2児の子蟻奥さんと話していた際、
幼稚園の先生は早生まれの子供への面倒見が良く、逆に4〜5月
生まれの子供はしっかりしてるからとやや放置気味だった…とのこと。
もちろん幼稚園・保育園、そして先生方にもよるんでしょうが、
運動や体力的な面で早生まれと4〜5月生まれには差が出ると
いうことを考慮して保育しているようですね。
その奥さんは上のお子さんが4〜5月生まれだったから、早生まれの
方がより構ってもらえて良かったんじゃないかなぁと言ってました。

うちは間取って9月末。2人目は…上の子が幼稚園に入ってから作りたいと
思ってるんですが、年も年なのであまりゆっくりしてられないのが本音。
ま、1人目から出来にくかったからこのまま1人でもいいや、とも思ってます。
472名無しの心子知らず:03/07/07 01:22 ID:N2Qe5PwZ
二人目欲しい。
でも今月も喧嘩してるからダメだわ。
はあー。。。卵が出ちゃうよお。
473名無しの心子知らず:03/07/07 01:37 ID:BBaP04B6
>469
3月半ば生まれの息子がいます。
幼稚園なら大丈夫かもしれませんが、保育園の1歳児クラスに
この4月から入ったときはどーなることかと思いました。
4〜6月生まれの子との差は親が呆然となってしまうほどでしたから。
特に食事。我が子はまだ自分で食べることができないのに、周りの子は
パクパク一人で何でも食べられるのを見てものすごい焦りを感じました。
でも、上の方も書いておられますが、その分保育士さんが手をかけて
くれますし、周りを見て我が子も学んでいくのか、いまでは自分で食べる気
マンマンです。
最初は苦労するかもしれないけれど、目標設定が高くなるから、
「○×ができるようになる」時期は4〜6月生まれさんが達成した時期より
早くなるかもしれませんね。
474469:03/07/07 01:55 ID:bjRBtHKF
みなさん、お答えたくさんありがとうございました。

実はうちの子は5月初め産まれなのです。
今1歳2ヶ月なのですが、私自身結構年なので二人目を考えてます。
2人目も母乳でいきたいんですが、11月、12月、1月産まれとかだと
授乳が大変かな。。とか考えたり。
2月3月だと寒さもどんどん和らいできますしね。

それと、今すぐには旦那がいらない!というので、
さ来年の2.3月出産あたりだとちょうどいいのかなと思ったわけです。
475名無しの心子知らず:03/07/07 02:46 ID:6Hc4iAvA
わたし未婚の一人っ子です。(現在大学生)
やっぱり子どもの頃はきょうだい欲しかったです。
きょうだいのいる友達がうらやましかった。
でも比較的近くにいとこがたくさん住んでいたのでまだよかったと思います。

そんな私が考える、一人っ子のデメリット
・やっぱり、さみしい
・就職や結婚に、自然と制限がつく
・親の老後のことが心配
・いざというときに、きょうだいで助け合えない

じゃー逆に、一人っ子のメリット
・両親の愛情独り占め
・遺産相続で揉めない
・教育費なんかも独占(←私はコレが一番大きいと思います)

参考になるかは分かりませんが、リアル一人っ子の意見でした
476名無しの心子知らず:03/07/07 02:52 ID:JbLHLoun
旦那が子供欲しいと言ってる。
今二歳になる娘がいるけど、かわいくてしょうがない。
弟妹がいるといいかな、とも思うけど困る。

子育てをまた一からはじめるのも大変だし、経済的にはもっと大変。
旦那が結婚前に作った借金がまだまだ返済終わってないし。
ホルモンバランス崩れてるせいで生理来ないから病院通ってるし。
実母の反対押し切って結婚して子供産んでるんで、「二人目作るな」って念押されてるし。
反対を押し切って結婚した割には離婚がいつも頭をよぎるし。
子供一人ならもし離婚してもなんとかやっていけるけど、二人いたら難しいだろうなとかも思うし。
だから、もう産まないぞという意思表示に新生児の物やマタニティ関係を今処分してる真っ最中。

でも、もしできてしまったら産むんだろうなぁとは思う。
ちょっとスレ違い気味&長文スマソ
477名無しの心子知らず:03/07/07 02:58 ID:Qk45brRu
↑長男11月生まれ寒い時期の授乳は、肩掛けと腹巻きで乗り切った。
二人目なら、寝ながら授乳もいいかも。但し横向きでヒジ立ててする
と押し潰す危険が有るので、脇に抱えて腕枕状態でやればつぶす心配も無い。
授乳よりも抱っこが大変。暑い季節より寒い季節の方が楽!!

抱っこの多い時期。外出中に抱っこ紐使ったりする事多いしおんぶも暑い・・・母子共に、アセモ
できながらくっついてるのが、一番辛かった。
478469:03/07/07 03:06 ID:bjRBtHKF
今も1歳の子に沿い乳してるのですが、産まれてまもない乳児にも
沿い乳しても大丈夫なのかな?
ちなみに沿い乳は、毎日やっているので慣れているのですが、
この子に沿い乳をしだしたのは4ヶ月位になってからだったもので。。

沿い乳だとそのまま寝てくれるし、楽ですよね。
もし大丈夫そうなら、沿い乳したいな。。
479名無しの心子知らず:03/07/07 18:12 ID:ImOxe4iw
わたしは子どもが新生児のうちから添い乳してた。大丈夫だったよ。
気を付けてたから踏みつぶすなんてことなし。
でもそれで、寝かせ付けに乳しゃぶらせる癖が私についてしまって、
2歳2ヵ月までおっぱいすってた・・・。断乳したら、楽になったわー、早く断乳すればよかったと思ったよ。話がそれてスマソ。
480名無しの心子知らず:03/07/07 21:09 ID:bjRBtHKF
>479さん
お返事ありがとです。
新生児でも、沿い乳でちゃんと吸ってくれるんですね。安心しました。

うちの子も、まだまだおっぱい吸わせて寝かしつけしてます。(1歳2ヶ月)
やはり断乳すると楽なんですか〜
でも、最初の何日か壮絶に泣かれるんだろうな。。。
481名無しの心子知らず:03/07/07 21:11 ID:0kkCQTAn
こんな子が・・・いいの?
http://csx.jp/~aqua-girls/
482名無しの心子知らず:03/07/08 02:29 ID:vm2YXN7/
私自身、3月中旬生まれだけど
そういえば私も幼稚園の時いつも先生の膝の上にいたなと思い出しました。
背も前から2番目とかで写真見ると本当に小さい。(つーか今もチビです)
小学1年になっても同じクラスの子達からは妹や年下に接するような可愛がられ方をしました。
そして先生にもやはりちょっとだけ、みんなよりもおこちゃまに見られてたかも。
いい意味でね。たとえば他の子にはしないのに私には目線までしゃがんで話したり。
背が低いのに、後方の席だったから椅子の上に正座してたら速攻dで来て
イイコイイコしながら正座なんかしなくてもいいんだよ、とか言われた光景
今でも目に浮かぶわw

なんていう私も一人目が2歳になり、二人目計画中。
今日同じ時期に出産した人から二人目報告があり2月末と聞いて
改めて早産まれ・遅生まれを考えてたところでした。
できたらまた6月(もしくは5月)に産みたいんだけどね。
って事は来月には確実に頑張らなきゃだ。
お願いだから1回のセクースでできておくれぇーーっ
そんな私は440。(´・ω・`)
483名無しの心子知らず:03/07/08 23:14 ID:4OcwRtoc
自分(29)、旦那(36)の歳のことを考えると焦る!!
自分は体力的にまだいけるけど、旦那は精力衰えてきてるみたい・・
週1回Hがいいほうです。(これって多い方なの?少ない方なの??)
旦那さんが積極的と言う人が羨ましくてたまらない。
早く2人目ほしいよ〜〜〜〜

484名無しの心子知らず:03/07/09 11:22 ID:0Mn8jC85
>483
私も旦那もうちと同じ年だわ・・・(汗)
ちなみにHは月1以下です。
もうそろそろ2人目をと思っていて、
来月から励むか、と話していますが
今までしてないのに、急に週2〜3できるのか?ハァ。
485名無しの心子知らず:03/07/09 12:45 ID:E9fYvrTU
う・・・旦那同じ年
Hの回数は夜だけで月20位行くかも・・・
朝もあわせたら月30かも・・・
486名無しの心子知らず:03/07/09 12:52 ID:7bxCbTje
>485
うそ?
ダンナさん絶倫だよね。
うちは週イチかなぁ。
二週に一回かもしれない(ダンナ36)
487名無しの心子知らず:03/07/09 13:23 ID:cnQh0Qgk
子供欲しいけどHするのしんどい・・すぐ寝てしまう。
>486  2週に1回でもがんばってるほう、うちなんか
1歳5ヶ月娘を妊娠してから最近までなかったから、2年近く
ごぶさた、ママモードでやる気無し、女を忘れてる・・痛いし。
488名無しの心子知らず:03/07/09 14:48 ID:G7ZxtT3X
うちは4年開きで姉・弟です。
ジジババの助けがあてにできないので
年子は絶対無理だと思ってました。
おねえちゃんが赤ちゃん好きですごく喜んでくれたので
「うえ〜 また一から・・・」と鬱り気味な私の励みになってくれました。
今のところ一番のメリットは幼稚園費用ですね。
私立×2人分はちょっと無理ポな感じ。
デメリットは1年生になったおねえちゃんの勉強。
下の子さえいなければもっとじっくり見てあげられるのに・・・。
それも来年年少組に放り込んでしまうまでの辛抱かな。


うちは月2〜3回かな?(34歳&36歳)
それでもうちより若い園ママの多くが年1とか言ってて驚き。
んな話題になっちゃった自分らには更に驚きましたw
489名無しの心子知らず:03/07/09 20:52 ID:G1jb/mhl
>下の子さえいなければ
>来年年少組に放り込んでしまうまでの辛抱

????下の息子さんももちろん可愛いですよね?
ちょっと書き方がトゲがあるように感じたので・・・。
私が勝手に誤解して解釈しちゃったんでしょうね。
変なこと書いてしまって気を悪くされたらすいませんです・・・。
490名無しの心子知らず:03/07/09 21:51 ID:rKBxI/BQ
>488
>ジジババの助けがあてにできないので
>年子は絶対無理だと思ってました。

その書き方、年子母として気になる。
年子家でもジジババの助けがある家の方が少ないと思いますよ。
少なくとも我が家は無いです。
491488:03/07/10 09:36 ID:cHJQ6/+C
みなさんのヒールを買う書き方失礼しました。

>489
もちろんかわいいです。
そんな事まで考える自分がちょっとイヤでした。
今は慣れてきたせいか平気です。

>490
すみません。
周りで多かれ少なかれジジババの助けが無いの私くらいなんです。
今も行事の度に下の子を連れて行くと「誰か面倒みてくれる人は・・・
いないんだものねえ」と言われて申し訳なく思うこと多々・・・。
でも実際にがんばってる人がいてくれて励みになります。
ありがとうございます^^
492名無しの心子知らず:03/07/10 11:02 ID:F7HmCsFB
ジジババに見てもらうって同居の人が多いの?
それか、近居の実母とか?
493名無しの心子知らず:03/07/10 11:05 ID:THhEnBG+
おい、おまえら、家買うにしろ借りるにしろ、この街だけは
やめとけよ!!!!(まじ)
俺は千葉県民だが、半端じゃないぞ!

<犯罪発生率 千葉県松戸市、東京城東地域編> 1989-2000
http://www.asahi-net.or.jp/~dv8t-isz/hanzai_easttky_sum.html

494名無しの心子知らず:03/07/10 11:05 ID:THhEnBG+
■ここ20日間に起きた千葉県松戸市の事件(★特に関東の人必見)■

2003年6月20日 閑静な住宅街で女子高生が通り魔に切られる  千葉・松戸市 
2003年6月20日 23歳男が自分の万引きを見とがめた女性に暴行、逮捕される
2003年6月21日 マンションで帰宅した女性襲い強盗、無職男を逮捕
2003年6月25日 市道を歩いていた女性から41万円入りかばん奪いバイクの男2人逃走
2003年6月26日 男が路上で警官に包丁ちらつかせ逮捕される
2003年6月28日 不審者、女子中学生の手を車中に引っ張るなど誘拐未遂 松戸で3日連続
2003年6月28日 松戸の市道で強盗 容疑の2少年逮捕
2003年6月29日 駅で因縁つけ、高校生や会社員に暴行、市内在住の20代無職2人を逮捕
2003年6月30日 コンビニに強盗、店員縛り5万円奪う…千葉・松戸
2003年7月1日 23歳男が警官殴り逮捕される・・新松戸駅
2003年7月4日 コンビニに強盗、店員の手足を粘着テープでしばり、口をふさいで逃走
2003年7月5日 松戸で不審火続く 同一犯による放火の可能性
2003年7月7日 スロット不正操作容疑で、無職男と、共謀した店員2人を逮捕
2003年7月9日 松戸の市道でひったくり 自転車の主婦が後ろから来たスクーターの男に
495山崎 渉:03/07/12 16:33 ID:7tseqvWu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
496山崎 渉:03/07/15 12:28 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
497名無しの心子知らず:03/07/17 12:45 ID:6/yS0Ux4
age
498なまえをいれてください:03/07/17 16:25 ID:1GarL/Wp
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
499名無しの心子知らず:03/07/23 12:53 ID:YVd4kWGM
今月生理きた。
遅れてたのでわくわくしてたのに。
2学年違い失敗。
半年くらいマッターリします。シクシク。
500名無しの心子知らず:03/07/23 14:44 ID:XZACKxz2
現在旦那と「二人目が先か」「家が先か」と話しています。
てか、子ども作ったら家買う予算が無いし、家買ったら子ども産めないし
って感じです・・・。
501名無しの心子知らず:03/07/23 15:22 ID:NZwm69PS
2人目を生むと、今までの住処が手狭になって
やっぱり家が欲しくなるという可能性もある罠。
どっちもいつかは欲しいもの、諦めたくないものだったら
個人的には時期的に急ぎたい方、子供を優先するかも。
家は狭くても我慢できるけど、子供は時間が経つほど生むのが大変になる。
502名無しの心子知らず:03/07/23 18:22 ID:hcmVquvA
一人っ子に対する偏見なんとかしてよー。
一人っ子じゃかわいそう、なんて言わないでほしい。
私も兄弟つくってあげたいけれど、経済的に無理なのに。
503名無しの心子知らず:03/07/23 18:59 ID:D+jDKMk9
>>502
長崎の事件でますます一人っ子ダメ!って風潮が強くなったような。
特に男の子だと偏見もたれそう。マザコンとかね。
504名無しの心子知らず:03/07/23 20:02 ID:wMc+XflC
>>502
年収いくら?たいがい経済的に無理って人は無理でなかったりする。
>>503
女の子でも一人って偏見で見られるよ。
我儘とか。
505名無しの心子知らず:03/07/23 21:05 ID:lLCKMa3T
私37歳、息子6歳。まだまだきょうだいいないと可哀想
攻撃あります。私自身、息子がすごく可愛いので子供は
もっともっと欲しかった。でもセックスレスなので望み薄…
こうなったら人工授精でもするしかないかな…

いや、そこまでして作る必要あるんだろうか、今更赤んぼ抱えて、歯医者一つ
美容院一つ行けない日々がまだ始まるんだろうか…ママ友の下の子達もそろそろ
幼稚園に入り始めて、自由を謳歌している中、一人でまた一から…なんて、
考えるとウツになります。一時の事なんだろうけど…
506名無しの心子知らず:03/07/23 21:13 ID:XZACKxz2
>503
あの事件があって、姑から速攻電話があったよ。
「やっぱり一人っ子はよくない」
「今の若い人はお金が無いから無理とか言うけど、
産んでしまえばあとは育てるしかないんだから何とかなる」とよ。
507名無しの心子知らず:03/07/23 21:15 ID:3j4T45L8
>503 ウチはそれでつ。男の子ひとり・・・偏見どうにかしてくれ。

マンソン買ってから、ひとり産んで現在2歳。最初は2人産まれたら〜
と考えて4LDKにはしたものの・・・ひとりで満足してる自分が。
508名無しの心子知らず:03/07/23 21:23 ID:5V8FSXRc
「産んだら何とかなる」って良く言われるけど金も出さないで口だけ出す人には言われたくない
509名無しの心子知らず:03/07/23 21:26 ID:hcmVquvA
>>504 私が出産すると仕事の継続は不可能に近い。(育休とかは無い)
ので、夫のみの収入になる。年収280マン・・・増える見込みナシ
実家などは実母、義母ともにすでに他界しており、頼れない。
ちなみに私現在35歳。
510名無しの心子知らず:03/07/23 22:22 ID:pv45FIKb
>>500
うちは今まさに新築計画中…つか、もうすぐ着工なんですが、ダンナがもう1人
子供を欲しい欲しいと言ってます。
今妊娠すると、引越時期にまたデカい腹になっちまうのだが(1人目妊娠時も
中期に引越を経験している)。
いずれにしろこれから妊娠ってことになると、3学年違いにもなるんだよね。
いっそのこともう1学年空けたいけど、若くないから悠長なことも言ってられない。
ま、うちはとりあえず家優先。
ベイベ抱えての引越はもっと大変だし、新居に入ってから子作りする方が賢明かなと。
511名無しの心子知らず:03/07/23 22:30 ID:YXz9rP4w
>>504
>たいがい経済的に無理って人は無理でなかったりする。

子供が一人だけなことより、こういう、贅沢するために子供産まなかったと
言うことが、1人だけ産んだその子の性格を歪ませるのだろう。
512名無しの心子知らず:03/07/24 00:34 ID:DEN9732n
>>500
自分が書こうとした事書いてあって思わず画面みて「ぅわっ」って言っちゃいました。
悩みますよね〜

>>510
着工おめでd。うちは私が欲しい感じです。
お子さん同じ歳かも。うちも今から妊娠したら3学年違い。
我が家の場合は新築(建て替え)になるからどっちみちどこかに引越ししなきゃだし
でもすぐにでも妊娠したいしホントに悩んでます。
妊娠中に引越しってもしかしたらうちにもありえる事なので質問ですが
やっぱり重たい荷物持ったりはできませんよね?大変でしたか?
513名無しの心子知らず:03/07/24 00:46 ID:ALL8LKvj
低レベル民間人の長所って?
月給、ボナスはカット、上司も最悪!社長は盲目的で排他的でなおかつ暴力的。

退職金0のモグリ在日DQN低レベル民間人は
負け犬集団のキチガイに「生きる希望」という幻想を与える事が出来ること。
それを見抜いた香具師はえらいね!

社会には見るべきものがなくても、自分と同じ境遇の惨めな人間を見つけたのだから。
ただし、このような香具師は長い目で見たら、社会にとってまさに「百害あって一理なし」。

低レベル会社員もDQN負け組み民間に入るくらいなら宗教に入れば良かったのに。
あ、間違いなく、オウム以上の破壊活動を行うね。
麻原以上のクズだから、低レベル民間人は。
514名無しの心子知らず:03/07/24 01:00 ID:F1oNrwQR
二人目作るなら年齢差があまりないようにしるよ。
思春期とかに妹・弟とかできると結構鬱になるだろうしな。
てかこんな不景気な時代に二人目作って経済的にキツくなる必要もなかろう。
(金持ちはいいけでどね。)
515名無しの心子知らず:03/07/24 01:01 ID:lsbQd9bZ
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
516名無しの心子知らず:03/07/24 02:59 ID:0j1Ps/jJ
うわ!家は8学年開いてしまったよ。2人目欲しくても
なかなかできなくて不妊治療にも通ったよ。検査の結果は
旦那の精子の数が殆どなく、1人でも出来たのが不思議だとまで
言われたよ。暫らくは落ち込んだけどその後長女の幼稚園入園で
自分の時間が出来ると逆に「もういいや」と思えるようになってきた。
エッチも年に3〜4回しかしなかったかな?もちろん医者の言うとうり
精子がいないから避妊なんてしなかったし。
その間犬飼ったり、引越ししたりでバタバタしたところに妊娠!
娘は小学校2年で念願のお姉ちゃんになりました。
私も若くはないので体力的にしんどいですが、私達のところに来てくれた長男
頑張って育てるぞ〜!

517名無しの心子知らず:03/07/24 08:28 ID:oFOhQXKx
うちは自営業だから、なかなかタイミングが
掴めずにいるので、もう子供は5歳になっちゃった。
すぐに子供作っても6歳は離れてしまいます。
これくらい離れてる人って結構いるのかな?
>>516さんも8学年離れてるもんね・・・
下手すればうちはもっと離れるかもしれない。
518名無しの心子知らず:03/07/24 09:29 ID:1Z2G7PKi
私35歳。四月に一人目生んだばかりだけど、自分の年齢からいっても二人目つくる
なら早いほうがいいよねぇ。
妊娠、出産とも大変だったけどある意味楽しかったからまた体験したい。
でも夫が朝早い仕事(五時出勤)で、帰りも遅いときは夜九時になったりするので
二人目産んでも育てられないよ・・今でも結構大変なのに。
母に手伝ってもらうことはできるけど、高齢だし、母に頼る前に夫婦で育てるのが
基本だと思うし。
出生率上げたけりゃ過重労働なんとかせいや、って感じです。

519名無しの心子知らず:03/07/24 11:33 ID:/hqjK75n
518さん、その位の時期、まだ子供大変だもんね〜
うちなんて、泣いて泣いておんぶじゃないと家事全然できなかったよ。

といううちももう子供1歳2ヶ月。かなり楽になったし次考えてるよ。
そんなあっしは32歳。
早く産みたいでがす。
520名無しの心子知らず:03/07/24 11:37 ID:uMAiHg8h
>>518
帰り夜9時?ぜんぜん遅くないよ。といううちは午前様
521名無しの心子知らず:03/07/24 11:37 ID:tG34qwwb
私も娘7ヶ月。自分は今月34歳になっちゃった。
年齢があるからな−…若いママがうらやましい。
522名無しの心子知らず:03/07/24 11:44 ID:IU6j+223
34歳で8月に初産。2人以上兄弟作りたかったけど
20×20以上の大きな子宮筋腫があって妊娠生活は地獄の日々。
帝切出産後、いずれ子宮摘出かもしれん・・・。もうダメぽ
1人産むのが精一杯だ・・・。
523名無しの心子知らず:03/07/24 11:56 ID:BfyagBuW
>>522
ガンバレ
524510:03/07/25 01:40 ID:3L0dusc5
>>512
うちの娘はもうすぐ1歳10か月になります。
ところで、引越そのものは「重いものには手を出すな!」と両親・義父母に
キツく言われていたので、こまごましたものの整理・収納が主でした。
それでも数が多いから休み休みでしたけど。
いちばん大変だったのは役所関係への届出。暑い時期だったし、
ダンナは平日仕事ですから、大きなお腹を抱えて役所回りするだけで
行き倒れるかと思ったほど。実際、ちゃんと食べてたのに体重が
1kg減りました。
積雪量の多い地域で年末の引越、さらに妊娠となれば、大きな
お腹+お転婆娘を引き連れて足元の悪い中で役所回りをする
羽目に。それだけは絶対避けたい…。
525名無しの心子知らず:03/07/25 09:55 ID:mmHckYNv
うちの娘は2歳7ヶ月。
二人目に関して、ダンナと「経済的に無理かな…」「あのつらいつわりが」「きょうだいがいた方がいいかな」
など何度も何度も話し合いました。
ダンナは私の体のこともいろいろ心配してくれて、なかなか二人目に賛成してくれませんでした。
私は二人目欲しかったので説得し、(あまり年の差を離したくなかったので)
9月に解禁!という結果になりました。
ところが兄夫婦が二人目妊娠。ちなみに一人目はまだ10ヶ月
兄夫婦はなにかと忙しく、近くに住んでいる私が時々その子供の子守をしています。
出産時期が重なると何かと大変だし、兄夫婦の二人の子供の子守もしないといけないので
ウチの二人目計画はなくなりました(T_T)
無計画な兄夫婦に怒りを感じましたが、子供には何の罪もないので今は考えないようにしています。
でも、遊んだり、けんかしている兄弟の姿を見たらほしくなるんだろうな…。
526名無しの心子知らず:03/07/25 10:05 ID:M7Ns6l7v
>525

兄夫婦の為に何故にそこまで自分たちを犠牲にするのだろうか?
何かと忙しい人の為に保育園や一時保育があるんだよ。
兄夫婦にいいように使われてるだけじゃないのでしょうか?
二人目を理由に子守りを断ればいいのでは?
527名無しの心子知らず:03/07/25 10:12 ID:aM/M+Fef
>>525
とっても優しくてまじめなんだねぇ。
でも、親戚とはいえ、人ん家の子守のために
一番いい時期を逃してしまうのは、どうかと・・・。
525タンが妊娠して、事態が変わったら
子守役のことも少し変わるのでは?
・・・というのは楽観過ぎかな?
528名無しの心子知らず:03/07/25 10:15 ID:0l3VDSMe
>>525
他人の私が事情も知らずに口出しするみたいでごめんね、だけど
なんで自分の人生なのにそんなにお兄さんにあわせるの?
お兄さんの子の子守りも義務なの?報酬もらってンの?
怒りを感じるくらいならその前に「ウチも二人目が出来ちゃって
ちょっと今まで通り子守りもしてやれないけど…」とか言う事は
考えないの?兄夫婦の子守りのために自分の家族計画を変えるって
ちょっとヘンに思えるけどちがうのかな。
529名無しの心子知らず:03/07/25 10:15 ID:UODQBSam
>>525はなんだかんだ理由見つけて、本当は欲しくないんでは?2人目。
本当に欲しかったら、そんなことであきらめられるもんじゃないよ。
530名無しの心子知らず:03/07/25 10:20 ID:z+s37rH5
>>525
どれくらいの頻度でお兄さん夫婦のお子さんを面倒見ているのか
わからないけど、あくまで自分の子は自分の子。別問題なのでは?
自分の大切な二人目を諦めなきゃならないほど四六時中見ているの?
525さんが、自分の子の育児もままならないほど
お子さんを525さんに預けにくるとしたら、お兄さん夫婦も???ですね。
531名無しの心子知らず:03/07/25 10:24 ID:0l3VDSMe
>>529
それだ!
532名無しの心子知らず:03/07/25 10:52 ID:xkiWsA4d
>526
ハゲドウ!
533525:03/07/25 11:09 ID:mmHckYNv
たくさんのお返事ありがとうございます。
読みながら涙が出ちゃいました(T_T)
私は二人目欲しいです。だんなもどうしようモードから欲しいモードへ。
ウチはいろいろ家庭が複雑で、私が兄夫婦の子守をしているのも母の負担を減らしたいからです。
子守といっても、毎日毎週しているわけではなく、忙しいときだけ…。
便利屋といえば便利屋なんですが…。
私は、兄夫婦が妊娠→ウチは諦めないといけない、と思い込んでました。
友達に言うと「産める状況にあるから諦めるなんて言える。産めなくなってから後悔しても
しらないよ!」と言われました。
本当にそのとおりですよね。

皆さんが親身に答えてくださって本当にうれしかったです。
いろいろなことをふまえてもう一度考えてみます。
534名無しの心子知らず:03/07/25 11:14 ID:UODQBSam
>>533
本当に欲しいなら、作ってみなよ。
そう思っても実際、妊娠しないこともあるわけだし、子供は授かり物だから。
535名無しの心子知らず:03/07/25 14:07 ID:AHn89uO4
>>525
もうすぐ38歳・・・。娘が5歳の年中組。だんなは44歳。
私は二人目がすごーく欲しいです。
でも、セックスレス夫婦で今後の未来は真っ暗(涙)
自営業で年収も不安定。自分の年齢的にも厳しくなってきてます。
でも、もう一人欲しいの。最近は夫婦の会話も、娘の事だけ・・・
もしこれで、娘が事故や病気でいなくなったらどうしよう。
525さんはご主人が欲しいモードなだけ、お幸せですよ。
兄夫婦の子守を無理しないで、がんばってね。

536名無しの心子知らず:03/07/25 18:26 ID:l4YPGv3F
なんか高齢出産が多いんだね。
やっぱり高齢でも二人目が欲しいもんなんですかね?
537名無しの心子知らず:03/07/25 18:30 ID:UD4iiNdB
では10代デキ婚とかでも二人目って欲しいもんなんですかね?
私は20代だが自分のサイクルで来年辺りにがんばろうかと思ってるが。
538名無しの心子知らず:03/07/25 18:39 ID:l4YPGv3F
それはデキ婚の香具師らが本当に愛しあってれば欲しいんでないかい。
でも二人目作るなら20代はいいと思うよ。
高齢になってからだと体力、気力共に育児もつらいだろうから。
ましてあんまり年はなれてると一人目の反抗期とかにぶつかってより複雑なこと
に・・・。
まあ、若いうち年の差少ないのがベストでしょう!
金ないなら薦めませんけど。
539名無しの心子知らず:03/07/26 01:18 ID:q9zG5K8C
19の時に妊娠発覚→結婚→20歳で出産して、先月22歳になりましたが
そろそろ2人目を考えていて今月辺り仕込む予定でいます。

経済的にも2人までなら・・と旦那とも相談した結果ですが
自分がまだ若いからって余裕で構えているわけではないです。
年の差は少ない方がいいだろうと焦っている反面
でも1歳半の娘は可愛い盛りだし、実家は頼れないし・・・とこのスレでもさんざん
ガイシュツの悩みに不安になる事もしばしば。

状況は違っても考えることは一緒です。


540名無しの心子知らず:03/07/26 12:00 ID:XWqUhSPc
うちの娘は2歳になりたてです。二人目が欲しくて今月がんばってみましたが
生理予定日の昨日、検査薬をしたら陰性で落ち込みました。
だんな様も役職になりいろいろ手当てがなくなり、結局計算してみると月3万ほど
減収になります。なんだか二人目無理なのかなと考えだしてます。
あまり悩まないうちに妊娠したいわ・・。
私自身は働きたいのですが、だんな様は二人目が欲しいみたいで。
きっとわたしも働き出すと、仕事がおもしろくて二人目は考えないモードに
なってしまうタイプなのがわかっているから、主人もいい顔しないんでしょうね。
今から妊娠できても3学年差になるからしばらく深く考えないでいよう。
541名無しの心子知らず:03/07/26 12:17 ID:JmC5JF1f
一人目ママになりたてです。実家ないし、たしかに二人目は悩むところ。
でも、出産・育児って、考えるより、すること!ってかんじで、誰しも
考えすぎるとできなくなっちゃうように思います。
ほしければ、何人目でも、ある程度、なんとかなる!って思うような
たくましさと思い切りが大事じゃないかな?と最近思ったりします。
542名無しの心子知らず:03/07/26 12:25 ID:SggFEX/8
>>535
あなたと比べたらうちは夫婦の年齢は若いけど、子供はもう8歳。
いろんな事情があって、何年もあいてしまいました。
当然その事情にはセックスレスもありますが…。
去年辺りから微妙にレスも解消できてきて、
「そろそろ二人目」って思うようになったんだけど、
神経質になるのもイヤで、「二人目は授かり物」くらいの気持ちでいます。
今回密かに期待してたんだけど、生理が来ちゃってすごく悲しかった。
543名無しの心子知らず:03/07/26 13:34 ID:6ktauw/B
>>540
生理予定日から1週間以上遅れてからでないと正確に
検査できないのでわ>妊娠検査薬
544名無しの心子知らず:03/07/26 14:09 ID:h2Yk2qew
>539
4月生まれの子が欲しいの?
娘さんまだ1歳半だったら、2歳過ぎてから仕込んでも
学年差は同じな上に、娘さん1人をかまってあげられる期間も
伸びると思うけど。
それに実家の援助なしなら、上の子が少しでも大きくなってたほうが
(あわよくばオムツも取れてたほうが)ラクだと思うよ。

(うちは、早生まれ狙いで4月生まれになっちゃって
早生まれ玉砕の時点でマターリしればよかったと思ってる)
545名無しの心子知らず:03/07/26 16:24 ID:XWqUhSPc
<543
それは十分わかっているのですが、一人目の時は予定日にばっちり陽性がでたので
無理かなと、思っています。あと今回の基礎体温はめちゃくちゃでとても排卵している
ように思えなくて・・。(高温期にあがったり、かなりさがったりしてます)先月は排卵日あたりに排卵痛があったけど、主人がつかれて
眠っていたのでついついわたしもあきらめて翌日トライしましたがはずれでした。
546名無しの心子知らず:03/07/26 18:16 ID:abzR3K2x
>540
うちの子2歳0ヶ月です。娘さんと同じくらいですね〜
身体板の妊娠スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058112045/
で妊娠の可能性を聞いてみるのも良いかも。
生理不順の人は最後のセクースから3週間後の検査結果が ほぼ確実だそうです。
排卵日が確実ではないなら、まだ絶対妊娠していないとはいえないかも。
547539:03/07/26 20:08 ID:LQFxoG9E
同じ学年差なら早く生んで、実年齢の差が近い方がいいかなと
思っていたんですが、544さんのおっしゃる事も最もですね。

娘は2月生まれなので、下の子出産が春夏なら2歳半前後
秋冬なら3歳前後になります。
この間にトイレトレ、幼稚園の入園手続きなど目白押しでどの隙間に
生むべきか・・・
まぁ、あまり神経質に狙わずマターリいきますか。


ところで544さんはなぜ早生まれ希望だったのですか?
私は初めて公園に行ったときに愕然としてしまいました。
娘はまだ足下もおぼつかないのに、遅生まれの同級生の子は
「ママー!お茶々ー。」なんて言って走り回っていたり
幼稚園は2年生か、3年生かと悩んでいると、遅生まれ組のママ達が
4年生幼稚園の話で盛り上がっていたり・・・
スレ違いになってごめんなさい。
548名無しの心子知らず:03/07/26 20:34 ID:0xWT0imB
私自身3月生まれです。
まだ幼い頃は、母親が成長の差などを心配していたと聞きました。
自分自身、困ったと感じたことは殆どありませんでした。
(憶えていないだけカモw)
今では、少しでも遅く年を取れるので、良かったです。

少しでも上の子が成長していたほうが(・∀・)イイ!!カモ…と勝手に思い、
下の子は2学年差の早生まれを希望していました。
…やっとの思いで、今月妊娠できました。
安定期までは油断できないけど…順調に行けば、来年3月が予定日です。
具合悪くて…ウチュ…ですが…(w
549548:03/07/26 20:46 ID:0xWT0imB
連レススマソ…
2学年差をキボンヌした理由は、学校行事(参観日やら運動会やら)…を
一度に済ませたかった…と言う…ダラでつ。(w
550名無しの心子知らず:03/07/27 08:02 ID:N/0zIicp
>>542
どうやって8年のレス解消できたの?でもよかったね。
551544:03/07/28 10:35 ID:v4WHpP3d
>539=547
早生まれの子キボン!の理由
(548タンとほぼ同様)
私自身、3月生まれで特に困ったことがない。
でも自分2年保育。ただし、近所に早生まれでもないし
経済的にも困ってないようなのに、2年保育の子も何人もいた。
だから、早生まれとそれ以外の差も余計感じられない環境だった。
今となっては、遅く年とれるのはチョットよかったと思ってるし。

あと、うちは上の子が4月生まれ。
生涯そう何人も子供産めるわけじゃないから
どうせなら次は違う季節、時期(4月と5月は似てるけど、3月と4月じゃ大違い)
の子育てを経験したかった。
だから今さらだけど、早生まれ玉粋後は、夏生まれ狙いの時期まで
マターリしるんだったと。
今、周りでもの凄い出産ラッシュが巻き起こってるけど
夏生まれも裏山〜って思う。
関係ないけど、うちの周りは初夏〜夏生まれが人気!
上の子と同い年の子も、今年生まれる子もだから
結構な確率かも。

>この間にトイレトレ、幼稚園の入園手続きなど目白押しでどの隙間に
生むべきか・・・

そんなに、狙ったら狙った時に出来るものだろーか?
(そういう人もいるにはいるだろうけど・・・)
余計なお世話、スマソ。
少しでも上のお子さんの手がかからなくなった頃に
2人目・・・となるといいですね。
552名無しの心子知らず:03/07/30 02:57 ID:p1CpZmHN
あげ
553名無しの心子知らず:03/07/30 03:25 ID:MNFem1yl
無職だけど仕事をしている様に装ってる人
親御さんや周りの友人などに自分の仕事を言えない人
月々2000円であなたの身分を保証します。
こちらにメールを
[email protected]
554名無しの心子知らず:03/07/30 11:21 ID:i2agoaLI

旦那に性欲があんまりないみたいで、週1回仲良くするのが
精一杯。
亜鉛が精力増強にいいと聞いたので飲んで!って言っても飲んで
くれないし。男の人はデリケートらしいので、あんまり言うと
EDになってしまうかも・・と思うと強く言うことも出来ず。
やっぱり子作りのためのHと思うとやる気がなくなるもんなのでしょうか??

555名無しの心子知らず:03/07/30 12:45 ID:dvAhq1dg
セクシーに誘惑汁!
亜鉛は飯に混ぜろw
てか週1じゃ多い方なんでないかい?
556名無しの心子知らず:03/07/30 13:39 ID:DsdCeDH0
>554
「仲良し」って表現はどうかと…。
(●〜とか、ダーもキモイ)
亜鉛だったら牡蠣酢でも食べさせれば?
557名無しの心子知らず:03/07/30 13:56 ID:9nh3vRnj
>>556
禿げ胴。なんで普通に「Hする」とか「セックルする」とかいわんのか?
「仲良くする」「仲良し」とかいう表現を使う方がもっとキモイよね。
なんかオバサンみたい。
558名無しの心子知らず:03/07/30 14:00 ID:6CJisCjt
そんなとこにひっかからんでも......
559名無しの心子知らず:03/07/30 21:52 ID:ba6igQ/D
精力がつく(精子が増える、運動率がアップする)方法や
性欲を増す方法(旦那が)を知っている人がいたら私も教えてほしい・・

旦那、30代後半なんだけど本当に性欲があまりないみたい。
Hな本やビデオなんか絶対見ないし、何ヶ月もHしない状態でも
大丈夫みたいだし。
やっぱり2人目難しいのかなぁ・・
560名無しの心子知らず:03/07/30 23:15 ID:ajVeFIpV
みんなだんなが元気ないのね。うちの場合私がとにかくキスもいやで
レスになって2年半、つまり子どもが生まれてからぜんぜんしたくないの。
2人目ほしいけどHはいや・・・どうなっちゃうのかしらん。
561名無しの心子知らず:03/07/30 23:25 ID:aAfHh4pN
年子でほしかったんだけど、私の生理が
一向に再開しません。卒乳まで無理かなあ。
562名無しの心子知らず:03/07/30 23:53 ID:4nzO1ukS
>>550
542です。亀レスになりますが…
セックスレスの期間は実質的には4年くらいです。
子供が8歳になる間にそれも含めていろんな事情があった…って意味だったんだけど、
私の表現が悪かったみたいですいません。
子供が生まれつきの病気で入院や手術のことで次の子を考える余裕がなかったり、
だんなが交通事故で怪我して、しばし無理できない期間があったりで…
そんな感じの今まででした。
レスが解消と言っても2〜3ヶ月に1度って具合ですけどね。
解消となったきっかけって何だったっけな?
私は「もういいや〜」ってなげやりだったんですが、
ある夜、いきなりだんなが求めてきたんですよね。なんでだかわからないけどw
563名無しの心子知らず:03/07/31 12:51 ID:BgB5bGL2
>なんで普通に「Hする」とか「セックルする」とかいわんのか?

わはは!普通にセックル〜〜。「性交しました!」とか?ワロタ。
564名無しの心子知らず:03/07/31 14:50 ID:5UEBvmFX
>557じゃないけど、じゃあ>563は何て言うのさ?
「夫と致しました」?
「子種ゲットォ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!」?
2ちゃんで「仲良くする」って言ってる初心者みたいな香具師につっこんでだけ!わざわざ説明させないでよ。
565名無しの心子知らず:03/07/31 14:52 ID:5UEBvmFX
×…つっこんでだけ
○…つっこんでるだけ

逝きます
566563:03/07/31 15:19 ID:TImSqSnY
>564
怒るなよ。(w もちつけ。
別に、普通にセックルがツボにはまっただけだよ。
そんなところで、突っ込んでないで、
旦那に突っ込んでもらえよ〜〜。
567名無しの心子知らず:03/08/02 17:37 ID:d+4hdx7Q
旦那は3歳おきがいいと言っている。
568名無しの心子知らず:03/08/04 10:47 ID:x7Py8WJF
同じような方がいらっしゃるので、嬉しくて書きこみ。
私今年36歳、ダンナ35歳、息子5歳年中。
つわりがひどかったのと(入院2回、産むまで吐き続け)
経済的な理由等もあり、ずっと子供は一人でいいと思ってきましたが
なんだか最近二人目が欲しいかな?と思うようになりました。
ダンナに「何だか二人目が欲しいような気持ちもあるが、迷ってる」と言うと
少し前まで「つわりのひどさを見てるから、二人目とはかわいそうで言えない」
と言ってたのに「欲しい」と言い出すし(本当はとても欲しかったのだそう)
息子も幼稚園で色々聞いてくるのか「赤ちゃん産んで」と言うし。
でも高齢のリスクやつわり、経済的な事、そしてまた一から子育てと思うと
う〜ん、本当に迷ってます。
569名無しの心子知らず:03/08/04 10:59 ID:9CDpvlQE
>>568
たしかにつわりってきついもんだし、個人差すごいあるし、あまり人にどうこう
は言いたくないけど、もし旦那様と息子さんが熱望していて>568さんも欲しい
んなら、やっぱり産んだ方がいいと思う。女は年齢のこともあるし、タイムリミット
過ぎちゃった後やっぱり産んでおけばよかった・・・なんて後悔して欲しくないから。
570名無しの心子知らず:03/08/04 11:13 ID:rfytL1iY
もうちょっとで予定日だ…もし今回出来てると
学年3年差の4月初めの生まれか、
学年2年差の3月末生まれか、のどちらかになる。
(予定が上旬だけど二人目だから早まりそう)

年はほぼ二歳差なんだけどな…
どちらもそれぞれにメリットデメリットあるけど、微妙だ…
まあ、運を天に任せよう。
というか、今回出来てるか、今後もすぐ出来るかどうかもわからないしなぁ。
571名無しの心子知らず:03/08/04 11:17 ID:dSulrq3d
1人目〜2人目を7才話して産みました(当時長男小1)
可能なら息子が幼稚園の間に産んだ方が良いよ

つわりがしんどくても義務教育の長男を登校させなくてはいけないしやはり入院もしにくい。
当然里帰り出産も出来ませんでした。
幼稚園の方がどんなこと言っても融通が利きやすいです
572名無しの心子知らず:03/08/04 11:18 ID:uDYRd6i9
>>568
数年前に、近所のママ友がやたら憂鬱な様子だったので
「どうしたの?」と聞いたところ、ご懐妊との事。
その人も36歳で、すでに2児の母だったのね。
「はぁーどうしよう」と。堕胎なんてまったく考えてないけど、
高齢のリスクやつわり、経済的な事、そしてまた一から子育てと思うと・・・と同じ事言ってました。
でもまぁ、どうするって訳でもなく無事に出産したんです。
しばらくして「どう?大変?」と聞いたら
「もうー可愛くて可愛くて(はぁーと)」と答えてましたよ。
まぁ、全部の人がそうとは思わないけど、一例として書いておきます。
573名無しの心子知らず:03/08/04 13:00 ID:YfVCE1ru
私の知り合いの、年の差7歳兄妹を持つ母も、
下のコができたときはかなり不安そうにしていたが、
生まれてきたら楽しそうに育児をしていたよ。
もう一度フニフニなかわいい赤ちゃんを
抱っこできてうれしい、とのことだった。
いろいろと大変なこともあったみたいだが、
会うといつも満面の笑みで喜びを語ってくれた。
上のお兄ちゃんもよく下のコの面倒をみていたよ。
574568:03/08/04 15:19 ID:LQnbShna
うう、皆さんやさしい。何度も何度も読んでたら、涙が出てきました。
何だか、頑張ってみようかな〜と言う気持ちになってきたよ。

575名無しの心子知らず:03/08/05 01:26 ID:8Wcxw+HO
>542
うちと同じ。
一人目がもうすぐ8歳、ようやく「そろそろ二人目」と思っています。
「もうひとりでいいや」と思ったこともあったので、焦ってはいませんが、
やっぱり生理がきちゃうと、ガッカリしますね。
お互い、のんびりいきましょう。
576名無しの心子知らず:03/08/06 16:39 ID:DY0tXVIJ
娘3歳8ヶ月。二人目の治療はじめてもう2年だよ…。
卵管のとおりが悪いことが分かってるから、思い切って体外受精したのに
生理来ちゃった。5学年離れケテーイ。ウワアアアアン!!
577名無しの心子知らず:03/08/08 11:42 ID:BPPpznLP
>576
残念でしたね。
次回は成功するといいですね。
お体大切になさってください。

578名無しの心子知らず:03/08/08 20:56 ID:rSf0Cgx0
2人目不妊って、なんでなるんだろうね?普通に考えれば一人目が特に問題なく出来たら、2人目も普通にできそうなのにね。産後の処置が悪かったとか、そういうこともあるんでしょうかね?
579名無しの心子知らず:03/08/08 22:38 ID:PJa8S9PZ
576です。
私の場合は、一人目はすぐできたんだけど、二人目検査したら卵管が通っていないと。
お産は出血するから、それが原因で詰まったり炎症起こしたり、はままあることとお医者は言っていたよ。

580名無しの心子知らず:03/08/11 17:35 ID:X1ReqlgI
>578
周りには、旦那さんが働きすぎ→ストレスと過労による精子減少、または精子が
弱いって言われた人が多い。
精子の状態ってすごく環境に左右されるらしいので。
581名無しの心子知らず:03/08/13 01:57 ID:LNRQfsUi
二人目が欲しいと思っていたけど、2歳の娘の反抗期がひどくて消極的。。。。
実家は遠く頼りになる人もいない。旦那の帰宅は遅く、育児は頼れない。
ストレスが貯まる一方だ。こんな状況で二人目妊娠なんて考えただけでも大変だ。

産むとするなら5歳くらい離して産もうかな、、、。
582名無しの心子知らず:03/08/13 03:23 ID:42RWNhE9
今、2歳8ヶ月の娘がいて、
そろそろ二人目ほしいなと思いつつ
去年就職したばかりで、仕事のこと考えると
すごくタイミングとか悩む。
4,5,6月生まれにしたかったけど
決算時期だから、とても産休もらいにくいとか考えちゃう。
一人目は切迫流産早産で入退院を繰り返していて
結局仕事クビになったから、
今度のところはどうなのか、とかすごく不安。
でも職場では「一人じゃかわいそう」とかさんざんいわれるし、
でも「二人目産んでもクビにならないといいですね」とか
ギャグと流せないこという人もいるし。鬱。
583名無しの心子知らず:03/08/13 03:32 ID:NqpORmuE
娘が3歳になってそろそろもう1人欲しいな、って
思ってます。
わたしたち夫婦は年齢順から考えても先に死ぬわけで
そのときに血のつながった者がいないと寂しいかなあと。
肉親っていれば心強いと思うし。
584名無しの心子知らず:03/08/13 13:54 ID:NPDQbRpA
>583
うちの親が似たようなセリフをよく私に言うんです。
でも、私のように妹とものすごく仲が悪い場合、
「別に寂しくなんてないよ。勝手に私の心を推測して
寂しいだろうから兄弟を作ったなんて言わないで欲しい」
っていうのが本音。
親が自分たちがもう一人欲しかったから生んだっていうのなら
状況を受け入れる気持ちになるけれど、私のためだったって
言われても、私はそんなこと望んでないっつーの!
一人っ子が良かったっつーの!
なのに「なんで仲良くしないの?」って言われても、
「悪かったですね、あなたの理想としていたような支えあう兄弟に
なれなくて」としか答えられない。
たぶんうちは両親が亡くなっても、妹との仲は回復しないと思う。

……ごめんね、あなたにあたってしまって。

まぁ、こんな例もあるのだから、せめてそういう理由でもう一人
作るのであっても、将来子供たちに「一人だと寂しいと思ったから
作ったのよ」みたいな発言はしないであげてほしい。
でも、普通は子供のせいにしないよな。うちの親、おかしすぎ。
585名無しの心子知らず:03/08/14 12:54 ID:ApvXFxPL
すみません後学の参考までに聞きたいのですが、どうして妹さんと不仲なの?
586名無しの心子知らず:03/08/14 13:25 ID:kpZTOFU4
>584
親子兄弟でも相性がありますものね。
不仲ってこともありますよ。
ご両親と妹さんは仲が良いのでしょうか?

遠い親戚の姉妹(70代)の話なんですが、
子供の頃から不仲だったそうで、親が亡くなった時に
公正証書遺言があったにもかかわらず、
妹が自分の方が少ないと遺留分請求をし調停になりました。
余計なお世話だと思いますが、
親御さんにきちんとしてもらってた方が良いかと思います。
スレ違いでごめんなさい。
私たちは子供が二人以上いる場合は仲良しに育つよう頑張りましょう!
二人目ほしー。
587名無しの心子知らず:03/08/14 13:49 ID:IxuI79yk
☆お金で悩んでる方、お気軽にご相談下さい。
☆ご家族・会社に絶対内緒でご融資します。
☆50万まで無担保・無保証人。来店不要・即日振り込み。
☆当社は悪質な「紹介屋」「闇金」等、一切関係ありません。
安心して直接当社にお申し込みください。
重要→{安心の法定利息内融資}←重要
http://furikomi.jp/(携帯・PC)
588名無しの心子知らず:03/08/14 15:45 ID:6ce8eJqd
みなさん、悩む理由はほぼ同じなんですねぇ…。
私も経済的な理由で当初は子供は1人で充分!なんて思ってましたけど
ある日、甥(兄3歳)と姪(妹2歳)そしてうちの長女(2歳)の3人で遊んでるうちに姪と長女とで
おもちゃの取り合いが始まり、それを見た甥が長女からおもちゃをぶん取って
妹に渡してた。うちの子はただ泣きながら私のところにきたんだけど何か
それを見た時長女が少し不憫でもあり反面「あ〜兄弟っていいなぁ・・」って。
結局、その後長女とは3歳5ヶ月違いで弟が出来ましたが今は本当に産んでよかったって
思います。
なんて言ってもふにゃふにゃの赤ちゃんを見てると何が何でも守らないと!って気になるし
長女が少し手が離れて淋しかった分、また赤ちゃんのお世話をできて大変だけどそれなりに
楽しいです。
589名無しの心子知らず:03/08/14 21:36 ID:2bbcOodU
>>584
私も二つ上の姉と仲悪かったよ。なぜか姉の方が私をすごく嫌うようになって (虐められっ子だった私が鬱陶しかったのかな?と今では思う)
それに私も反発して・・・という感じ。
私が小学校に上がるくらいまではすごく仲良かった記憶があるんだけどな。
さすがにもう罵倒しあったりとかは無くなったけど、仲がいいとはいえない。
自分がこんなだったから娘2人欲しいとかあんまり思わないんですよ。
周りのちっちゃい姉妹を見ると可愛いなと思うんだけどね。
うちは息子1人だけど、次も男の子でもいいかな。
590510:03/08/15 14:29 ID:Gzg9l+Mk
先月「家の新築優先。第2子はその後」…と書いていた510です。
実は家より先に第2子を授かってしまいました。今日病院で調べたら6週
とのこと。生理不順なので予定日は次回以降に確定するそうですが、上の
子と3学年離れになるのは間違いありません。
何かと大変なことが重なってしまったけれど、治療なしで第2子を授かる
なんて思いもしなかったからなぁ(第1子はクロミッドを飲んでたけど、
副作用で却って出来にくくなってた)。嬉しいです。
無事に生まれてくれれば男でも女でも…というのが願いですが、>>586さんの
おっしゃるとおり子供同士仲良く育つよう親が頑張らなきゃ、ですね。

私は2つ下の弟がいますが、離れて暮らしているせいか仲は良い方かも。
つか、弟も2ちゃんねらーなもんで娘の前で2ちゃん語発しまくりで困るん
ですがw
591名無しの心子知らず:03/08/15 23:38 ID:f40HKK9e
>>590
ご懐妊おめでとうございます!!良かったですね!第2子ちゃんは>590さんを
選んでお腹に宿ってくれたのですよ、きっと♪
私も今出来れば3学年差で妊娠したいと思ってますが、こればっかりは
なかなか・・・ほんと授かりものなんだなぁと実感してます。
来年の春、桜の咲くころには2人のママになってるのですね〜!う〜ん、うらやましい〜!
お体をお大事に、頑張ってくださいね!
592名無しの心子知らず:03/08/16 00:59 ID:aBTvhspU
私もこのままいけば3学年差になりそうなんだけど。。

この前、近所のババアに「3学年差は反抗期で大変よ。
2学年差にすればよかったのに」なーんて言われました。
3学年差ってそんなに大変ですか?
593名無しの心子知らず :03/08/16 01:07 ID:gSHbHbjf
うちは3歳違いなんだけど、たしかにババアのいうとおり
上の子の反抗期と赤ちゃんがえりで今まで生きてきた中で
一番大変な思いしてます。
でも何年差でもそれなりに大変なんじゃないかな?
2歳違いなら2歳違いの大変さもあるだろうと思うのですが。
594名無しの心子知らず:03/08/16 01:38 ID:ppciW0y6
やめとけ
避妊しろ
595名無しの心子知らず:03/08/16 07:18 ID:QkheHPnO
私は2歳差よりは3歳差の方がまだ少しマシだと思ってたけど。
2歳の子は初めての反抗期「魔の2歳児」の真っ只中だし、トイレトレも
完了してない場合も多い。そんな時期に新生児のお世話まで加わると
気が狂わんばかりに大変じゃないかと。3歳児も反抗期だと思うが、2歳児
に比べたら個人差はあるだろうがまだ親の言ってることも理解してくれるんじゃ
ないかなと思うし、トイレも2歳児に比べたらずいぶん楽になってるかなー?
っと自分なりに予想してます。
それに3歳差だと一気に出費がかさんで大変、っていうイメージあるが、
逆に言うと受験や入学も一度にすんで後が楽、っていう精神的なメリットも
あると思うので、私は3歳差で欲しいな。ってそんな計画的には行かないと
思うけどねw
596名無しの心子知らず:03/08/16 08:33 ID:GR+oOJeX
二人目ができなくて娘一人っ子でいいかと思ったら6年ぶりに妊娠。
義母が実母に「このたびはおめでとうございます」と言ったら
「どうしても男の子が欲しいと頑張りましてね、、」
一言もそんなこと言ってないし、思っても無かったことを言わないで欲しい。
義母は「あら女の子の姉妹の方がかわいいと思いますわ」と返事。
嫁は男を産んで一人前と言う考えが染み付いているのは実母の方だ。
二人目も女だったら分娩室で三人目を産めと言われるんだろうな。
(一人目のときも言われたし)
597名無しの心子知らず:03/08/16 10:08 ID:ZLn/z4uM
>596

義母さんが優しいいい人でよかったでないか。
実母が「姉妹の方が可愛いから女を産め」と言ったら
「あら、男の子も又、別の可愛いさがありますよ」と切り返してくれると思う。
596が性別でもんもんとしないようにしてくれてる、いい姑だ。
598名無しの心子知らず:03/08/16 10:37 ID:cmJJfmeC
>>597に同意。いいお義母さんだね、ほんと。

そしてもし私が>>596だったら
そんなこと言われたらその場で
「ちょっとちょっと!?
 私そんなこと言ってないでしょ、私はどっちでもいいの!!
 お腹の子も聞いてるんだからそんなこと言わないでよも〜ヽ(`Д´)ノ」
と言い返すだろうと思う…。
599名無しの心子知らず:03/08/16 15:31 ID:GR+oOJeX
>597,598
596です。ありがとうございます。
あとで母に
「義母は女の子でよいと言ってるのだから余計なこと言わないで」というと
「女の子だったときにショックを受けないように言ってくれてるのよ」だと。
だーかーらー、女の子でもショックではないんだってば!

私の場合は二人目がいてもいいなと思いながらもちっとも出来なかったうえに
一人っ子は可哀想、なんで二人目生まないの?とさんざん言われました。
だから人に同じことを言うつもりは無いけど、
二人目妊娠しても何かしら言われるとは思わなかった。

お腹の子のためにマターリ過ごします。男でも女でも元気な子であれば嬉しいよ。
600名無しの心子知らず:03/08/17 09:15 ID:dXU2bc58
私の旦那は一人息子だけど、すっごく優しいよ。
家事育児全部手伝ってくれて、大当たりだと思ってます。
ただ私が自分の息子(一人っ子)を同じように育てられるかと聞かれると、
正直自信ない・・・。
とにかく旦那からの性格の遺伝を期待してます。
601名無しの心子知らず:03/08/17 17:42 ID:P/cTxKu4
いま息子2歳4ヵ月。これがまた異様におとなしい性質の持ち主で、
公園や児童館、スーパーの遊び場なんかで自分より年下の子に叩かれても
やり返さず、かといって「やられた〜」と泣くわけでもなく、ただキョトンと
私の顔を見るだけの人なんです。やり返せ!といつも内心イライラしてしまいます。

これでもし下の子でもできたら、ちょっとは自分がしっかりしなくては!と自覚?
みたいなものが芽生えるのかなと考え中。
でも実家も遠いしダンナの育児参加も消極的なので、その点についても迷うところ
なんですが、上の子のために次の子を生みたいと思うのは間違ってますか?
602名無しの心子知らず:03/08/17 17:48 ID:o2yUkVK8
>上の子のために次の子を生みたいと思うのは間違ってますか?

結果的にそれだけじゃなくなるとは思うけど、
それだけ聞くと、ゆっぴぃママを思い出すね。
603名無しの心子知らず:03/08/17 17:56 ID:P/cTxKu4
ゆっぴぃママですか…やはりそんな動機は不純なんですかねぇ…。
なにしろ息子が四六時中べったりとくっついてくるので、もし下の子が
できたらちょっとは離れていくかも、と思った部分もあります。
でもいざ次の子ができても、息子が私から離れていくとは限らないんですけどね。
604名無しさん@HOME:03/08/17 17:57 ID:NnK3Au+7
下の子がいればしっかりするかと言えば
必ずしもそうではないかと。
それだけの為に下の子を育てられるの?
しっかりさせたければ、他の方法もあるかと思うけど。
605590=510:03/08/17 21:59 ID:tdjqDBTd
>>591さん、亀レススマソです。どうもありがとうございます。
そうですよね、きっと「いろいろ大変だろうけど今がベスト」ってんで
お腹に宿ってくれたんでしょう…。大事に育てていきますね。

>>596さん、おめでとうございます。
うちは実母・義母揃って「次も女の子がいいわね」派。
実母も義母も兄弟の中で女だったのは自分だけ。しかも義父の
兄弟は男2人・女2人で、その女2人が年を取っても仲良く一緒に
出かけたりしているのを、義母はいつも羨ましく思っているそうな。
で、「将来楽しめるから女の子がいいわよ」と。
私には弟しかいないせいか、さほどこだわりはないんだけど…。
お互いマターリと冷夏を乗り切りましょうね。
606名無しの心子知らず:03/08/19 00:08 ID:nuSRfHlf
500
607名無しの心子知らず:03/08/19 12:50 ID:JGmzCHb9
実家のヘルプが無くて、上の子が幼稚園くらいで第二子が授かった方、お産のときは
上の子どうしておられますか?
608名無しの心子知らず:03/08/19 18:16 ID:TCa7GMUA
月並みだけど、
1)夫の実家が預かる。
2)夫が頑張って面倒見る(その週は仕事を休むか早引けするとか)
が私の周りの例です。
2は同僚の例。午後3時頃ひっそり幼稚園帰りの子供を自分の机に座らせていたよ。
みんな事情を知っていたからかわいがってあげてたよ。
609名無しの心子知らず:03/08/21 03:11 ID:uriROYgw
2歳差で産むか3歳差で産むか迷ってます。
みなさんの子育て体験談、聞かせて下さい
610名無しの心子知らず:03/08/21 03:27 ID:YrMSHZuD
私は5歳の娘がいますがいまだに二人目考え中。
欲しい!って思った時になかなか出来ず…
今は自分の歳(高齢出産になる)もあるけど
大きな原因は旦那との夫婦仲がいまひとつで。

2〜3歳差で兄弟のいる所って正直うらやましいです。
611名無しの心子知らず:03/08/21 23:23 ID:yIrT/4nS
>>609
長男、次男、学年で2歳違いです。
正確には1歳8ヶ月しか離れてないので、
次男出産から1年ほどは毎日大変でした〜。
長男は赤ちゃん返りなし、やきもちもほとんどなし、
新参者の弟には全く興味ない感じで、楽な反面ちと心配だったりもしましたが
5歳と3歳になった今は、歳近く生んで良かったなぁ〜って思います。
2人でよく遊んでるし(ケンカも激しいが…)、
歳が近くても、兄が面倒見てくれることもたくさんあって楽してるなぁと思うよ。
お風呂上がりに体拭いてあげたり、着替えを手伝ってあげたり、
トイレの電気つけてあげたり、って小さいことだけどね。
上が女の子だったら、もっと面倒見てくれるんだろうけど。
上は春から幼稚園に通っているので、その間次男はヒマを持て余して、
ちょっとベッタリ気味だったけど最近は一人遊びにも慣れた様子。
ほんとに一緒に育ってくれて、一気に育児から解放されつつある今日この頃、
ヒマな時間を満喫しているけど、もう一人ホスィ〜!と本気で考えてる。
しかし、今月35歳になってしまった…
また男の子だとお金の心配も…いっそ生み分してでも女の子を…なーんて
毎日考えてるけど、でもやっぱムリかな…でもホスィ。
スレ違いになったのでsageときます。スマソ。
612名無しの心子知らず:03/08/23 20:23 ID:KbqBfoRy
そろそろ二人目を・・と考えているのですが
皆さんは子作り解禁の前に婦人科で検診受けますか?
どこか悪いところ(子宮や卵巣)がないか診てもらおうと
思うのですが、通常、皆さん受けるんでしょうか?
613名無しの心子知らず:03/08/23 21:32 ID:VSt7qkwu
>>612
受けませんでした。本当はセイーリ不順だから受けた方が
良かったのかもしれないけれど、産後太りを気にして受診
しなかった間に2人目ができちゃいますた。
自治体とかでやってる子宮ガン検診くらいは受けた方がいいと
思いますよ。さすがに私もそれはやりました。
614名無しの心子知らず:03/08/25 00:45 ID:nCnbv+84
二人目欲しいな〜なんて思っていたら不正出血が・・・
心配なので明日病院逝ってきまつ。チョトコワー

>612
産後一年以上経過してるなら検診は受けておいたほうが良いと思うなぁ。
615名無しの心子知らず:03/08/25 15:02 ID:wwEnAdtI
>>613-614
ありがd。子宮頚ガンや子宮体ガンも検査したいなぁと
思ってたから受けることにするよ。体ガン、多いらしいし。

614タンお大事に
616名無しの心子知らず:03/09/02 18:52 ID:I9onHro2
もうすぐ4歳になる娘がいます。
私は今すぐにでも2人目欲しいけど、旦那は今は考えられないと言う。
理由はいろいろあるけど一番は経済的な事。私が職場復帰してお互いに
自立した関係になってから考えたいと言われた。職場復帰といっても技術職
なのでフルタイムで残業ありの職場。半分諦めモードだけど、友達の懐妊
(特に2人目)の告白を聞くと凄く羨ましくて、同時に落ち込む自分がいる。
すごく鬱です。
617名無しの心子知らず:03/09/22 19:05 ID:AkcB4z70
2人目仕込むか。。今子供1歳4ヶ月でつ
618名無しの心子知らず:03/09/24 16:04 ID:hFRhcj2X
息子1才3ヶ月。
旦那はそろそろ二人目を欲しがってるみたい。
私も息子に兄弟は産んであげたいんだけど、ちょっと躊躇しています。
と言うのも、息子を妊娠中の時、つわりが仕事をやめなければいけない程酷かったから。
出産と育児は何とかなると思えるのですが、またあの地獄のような10ヶ月を過ごすのかと思うと鬱だし、
また身内や他人に迷惑をかけるかもしれないと思うと、どうしても踏み切れません。
誰か背中を押して下さい。
妊娠さえしてしまえば、絶対に産んで育てるんですが…
619名無しの心子知らず:03/09/24 16:15 ID:AU9wMM1l
あぁぁ・・・私もつわりがしんどかったな・・・
臨月まで吐いていて結局体重増加は3`だった
上の子がいたため御飯を作らないわけにもいかないし
でも結構気が張ってるせいかふらふらしながら乗り切れたよ
620名無しの心子知らず:03/09/24 16:17 ID:cjBiY77O
618さん産め産め〜。


でいいのかな・・・。
年が近いほうがのちのち一緒に遊んでくれてイイと思う。
うちは3歳半離れたからちょっと残念なのです。
621名無しの心子知らず:03/09/24 16:26 ID:LxMI2T+9
>618
只今二人目妊娠中です。
私も一人目の時、つわりがひどかったのですが、幸い今の方が、つわりはかなり楽です。
これも人それぞれですが・・。
一人目を出産後、すぐにでも二人目が欲しかったのですが、なかなかできず
やっと妊娠できた時には上の子はもう5歳、6学年違いになってしまいそうです。
とほほ・・12年間小学校の用事で行くのか。

上の子が大きくなってくると、またプヨプヨの赤ちゃんが欲しくなったりします。
618さんがそこまで心が傾いているのなら、もう一人産んでも後悔はないと思いますよ。
私は3人が理想ですが、年齢的にも経済的にもあきらめるしかないかな。
622名無しの心子知らず:03/09/24 17:35 ID:IPaHlNU1
ただ今一人目妊娠中。早くも二人目はどうしようかと考えている。
私は特に一人っ子が嫌ではないので一人でも良いやと思うけど、、、。
旦那は二人は絶対いると言う。理由は一人では寂しいから、カワイソウだかららしい。
確かに将来兄弟も居ないなんて、カワイソウかなとは思うけどね。
そう考えてると、やっぱり最低二人は居た方が良いかなと思う今日このごろ。
623名無しの心子知らず:03/09/24 20:07 ID:3iIzoEiD
みんなすごいな、うちは今からごかいにーんしたって
まる八年あいちゃうよ。結局私より結婚遅かった周りの友達が
立て続けに2人め産んでいくのにたいして、職場復帰!としか考えが
なかった自分をせめる・・・
624名無しの心子知らず:03/09/24 20:13 ID:oInnnz8Z
>>622
分かります 私も今は一人でも十分!って考えではあるんですが
私達両親に何かあった時 兄弟で支えあってくれるだろうし
やはり一番近い身内って親か兄弟ですもんね
625名無しの心子知らず:03/09/25 02:10 ID:BCrfKZMt
どうしようと思いつつ、2人目解禁3ヶ月目。
最初の熱はどこへやら、今月は冷めております・・・
でも旦那が積極的で、前もって今週がデキやすい週だからねと教えておいたから
本日も誘われ、いたしました。寝たふりしたのに起こされたー
なぜか7月頃から2人目欲しい衝動にかられて意地になって頑張ってたけど
冷静になって考えると、実母他界で居ないし(旦那側両親要介護だし)
産まれてから大変だよな。。。その前に通院も大変じゃん(娘2歳動き盛り)
と、マイナス面ばかり浮かんできちゃって。
いやもちろんそんなのは判りきった事だし考えてたけど、
なぜかやみくもにホシー!ってなってた時はそんなのどーでもいいというか
あまり深く考えてなかったのかも。
はぁーあ、こんなんでいいのか俺。
626名無しの心子知らず:03/09/25 10:15 ID:CMZQSr0L
>>625
旦那さんのご両親の介護を、あなたもされているのでしょうか?
だったら大変ですね・・・。
他のご親族と協力できないのでしょうか?
通院は、病院の近くに一時保育などありませか?
私は現在は往診に来てくれるところでお世話になっていますが、状態がわるくなるとそこでは無理なので、総合病院も視野に入れていますが、その病院には近くに24時間営業の託児所があります。
なのでいざってときはそこに預けて通院する予定です。
627名無しの心子知らず:03/09/25 12:26 ID:FETq42v8
>>618
出産の痛み&睡眠不足の大変さが忘れられなくて「二人目はいいや」って思ってたけど
子供3歳近くになってようやく出産の苦痛を忘れ、二人目欲しくなったよ。
そしたら…
できなかったのです、3年近く。一人目はスグできたから、二人目もスグできるもんだと思ってた。

ようやく妊娠、出産したとき上の子は6歳目前!もっと早く決心しておけばヨカター。
つわりも辛いよね、でも二人目もそうとは限らないよ?がんがれ!
628名無しの心子知らず:03/09/25 14:15 ID:1BPjIwJ/
ムスメは2才3ヶ月。←これ以来セックスレス。
しかも、この時は1年ぶり。排卵日を調べた上でのもの。

ビデオや雑誌の好みから察するに、オットはロリコンらしいと最近判明。

ムスメが生まれたから、万々歳でツマはいらないのだろうか。フム。
と思っていた矢先オットの「ひとりっこはかわいそーだ。」などの発言を聞き、唖然。

2人目をどーこー言う資格がない上に、家庭内性犯罪を防ぐべく、
離婚するのが正しい道じゃないかと考えはじめて鬱。
629名無しの心子知らず:03/09/28 00:31 ID:p3DD8AzB
うちもセックスレス。ってか寝てる部屋別々だし家庭内別居中。
子1歳ちょっと。私が働いていれば3人は軽く産めたはずなのに、
このままずっと一人だなんて可哀想すぎで将来を悲観。
もう2番目にはお金をかけられないので偶然に自然に出来て欲しいと祈るしかないでつ。
でも自営なんで2人でも育てられるか不安状態。
周りの人達、なんとかなるなんて簡単に言わないでホスィよ。他人事みたいに。
所詮、他人事なんだけどさ・・・悲しくなるのよ・・・ウワーン
本当に悩んでて最近は毎日毎日子が寝るとこのことばかり考えて鬱入ってます。

夫は仕事で疲れてるのか最近しゃべってくれないし、本当に鬱。
630名無しの心子知らず:03/09/28 03:14 ID:JIY5YwTE
>626遅レスすまそ。
旦那の両親の介護は他の兄弟と半々くらいでやってます
(ただ、「協力」してる感じじゃない。細かい事は書けませんが頼りにならん義兄夫婦)
うちの旦那が自営なので私も事務関係をやってて、これから年末に向けて更に忙しくなるのに
ホントに2人目なんて言ってて大丈夫か?とまたまた考えちゃいました。
でも相変わらずガンバッちゃってます<夜
できたらやっぱり嬉しいし、なんとかなるだろう!と気合だけはあるんですけど。。。
通うとしたら総合病院なのですが、とても混んでて午前いっぱいはかかるんですよ。
先週眼科に子供と行ってきたんだけど1時間なのに大変でした。
なので一時保育は考えてて、どっちにしても年末の仕事に時用にと、この前見学に行ってきました。
園庭がないこじんまりとした所(ほとんどが0〜1才児)なので一日は無理っぽいけど、
半日なら子供もなんとか大丈夫そうでした。
24時間の託児所はいいですよね。少しだけ離れているけど1ヶ所あるので
それこそ入院時などには考えてみようと思ってます。
なによりもあまりヤパーリやめた!なんて考え起こさないうちにデキちゃってくれー!と思います。
631名無しの心子知らず:03/09/28 03:14 ID:JIY5YwTE
↑625からでした。
632名無しの心子知らず:03/10/09 00:31 ID:Eg1aDAY2
このスレ読んで、旦那に二人目欲しいこと真剣に話してみた。
微妙に二人目のことをお互い考えてしまって3ヶ月に1回しか
エチできなくなったから。(避妊すべきかどうか考えてしまうので)
まだ私が22だから少々年齢差が出てもいいけど、早目に社会復帰も
したいと思うと二人目が早く欲しい。
旦那は『2歳差はイヤだ、3〜4歳がいい』と言う。
私は『貯金もしたいから来年以降がいい』と言った。
今、娘が1歳。来年の2歳の誕生日が来たら避妊解禁決定!
話さなかったらきっとウヤムヤのままで二人目なんか
微妙だったんだろうな〜。
とりあえず目途がたったからよかった。
633名無しの心子知らず:03/10/09 13:26 ID:aE5NSMXh
>>632
頑張れ〜♪
可愛い2人目ちゃんに早く会えるといいね!
634名無しの心子知らず:03/10/12 19:06 ID:KWHACk6X
ん〜、家買ったばかりだし、経済的な事考えると二人目難しいんだよね…
でも、旦那は欲しがってるみたい。
私があまり乗り気じゃないから、口では言わないけど。
子供部屋、二つも作らなければ良かったなあ。
トメウトも、「この家は子供は二人」と思い込んでるみたいで、
下の子はそろそろ?攻撃が最近始まった。
人に相談する事じゃないけど、最近悩んでます。
とりあえず、旦那が禁煙に成功したら、真面目に考えよう。
635名無しの心子知らず:03/10/13 01:04 ID:sD67KkT9
長男2歳8ヶ月。
今年に入って第2子が欲しいと頑張ってもまだできず・・・。
一人目は入籍してすぐに妊娠したんだけど、欲しいと意気込むと
ダメなのかしらね。オムツも取れてだいぶ楽になってきたから
そろそろ赤ちゃんできて欲しいんだけどなぁ。

先週の頑張りで週末排卵日だったろうから、受精してないかしらと
今月末の生理が来ないのが楽しみな私。

旦那に牡蠣と亜鉛のタブレット飲ませて来月も頑張らなきゃかなぁ・・・。
636名無しの心子知らず:03/10/13 09:08 ID:p195A3KX
周りにあまりにも二人目不妊が多い。うちはまだ早いかな、なんて
思ってたけど欲しい時にできないと悲しいから
今月から頑張ります。
一人目の時は1発でできたから今回もそうだといいなぁ。
3月までにはご懐妊!したいな。
637名無しの心子知らず:03/10/13 12:35 ID:hb2JGfRD
本日2歳の誕生を迎えた娘。
公園内のママさん達は2人目妊娠・出産ラッシュで
私もそろそろ考えた方がいいのかと思う毎日。

でも、経済的な理由、魔の2歳児で反抗期真っ只中、
私自身今の子を妊娠中入退院繰り返しで結局早産したから
次もそうなるのかも?と思うと躊躇してしまう。

でも一人で遊んでる娘を見たり、公園で赤ちゃん見ると
近寄ってニコニコ笑ってジーと興味持って見てる姿を
見てると作った方がいいのだろうかと思うし…

自分の気持ちが整理できないからな〜
文章グチャグチャでごめんなさい。。。
638名無しの心子知らず:03/10/13 13:14 ID:KqIVpJMA
7年ぶりに二人目妊娠中。
私は一人っ子希望だったけど、旦那がずっと欲しがってたから、
何もしないで自然に出来たら産もう・・・としてたら、こんなに
開いちゃいました。まぁ半分レス気味だったし。
また一から子育てが始まるので、少々鬱気味だけど上の子が
女の子で、私以上に張り切ってるので何とかなるかな・・・
639名無しの心子知らず:03/10/13 16:48 ID:CRiNZxne
>638
お仲間がいて嬉しい。私は6年ぶりに二人目妊娠。
上の子が通う保育園は8割以上が一人っ子。
保育園の先生も他の一人っ子の子供たちも喜んでくれました。
「赤ちゃんの音聞かせて」と子供たちにお腹を撫でられたり耳を当てられてました。
娘は照れて何もしてくれないのですが、「ミルクはあげる」と言ってくれます。
640名無しの心子知らず:03/10/14 01:32 ID:3PlFW23l
>>637
>でも一人で遊んでる娘を見たり、公園で赤ちゃん見ると
>近寄ってニコニコ笑ってジーと興味持って見てる姿を
>見てると作った方がいいのだろうかと思うし…

私も、最近までは「1人っ子でいい」と思っていたんだけど、637さんのような
気持ちが大きくなってきて、「弟か妹を作りたいな」と思うようになって
きました。2歳の息子がいます。
ただ、旦那は変わらず「1人っ子希望」で、エチの時も必ず避妊。
旦那の会社の経営状態があまり良くないし給料も安いので、私もパートで
働きに出ているため、経済的な事をかなり気にしている様子。
私の金銭管理が悪いせいもあるなと思うと、なかなか「二人目が欲しくなった」
と言い出せない…。
でも、>>632さんのように、気持ちを打ち明けて話し合わないといけないね。
今は難しいけど、冬のボーナスが出た頃に話してみようかな〜(去年より
額が増えてますように(切実)
641名無しの心子知らず:03/10/23 18:45 ID:sPa2NyKo
息子、1才4ヶ月。
旦那の帰りが遅い上に経済的に厳しいので、二人目なんて当分無理!と思っているのですが…
今日、伯母が家に来ました。
のっけから、「そろそろ下は?」と、どちらの両親も気を遣って言いもしない事を聞いてきました。
とりあえず愛想笑いをしておきましたが、私が何も言わないのをいい事に、
「あまり歳を離すと可哀想よ。」
だの、
「一人っ子は子供の為に良くない。」
等々、好き勝手な事を言い、すっきりした様子で帰っていきました。捨て台詞に、
「あなたのご両親や旦那さんのご両親も本当はそう思っているのよ。言いにくい事をあえて言ってやったんだから、感謝しなさい。」
という言葉を残して…
どうして他人の家族計画に口出し出来るんでしょうね。
ちなみに伯母は、一度も結婚した事はなく、勿論子供を育てた事もありません。
何だか釈然としない…
642名無しの心子知らず:03/10/31 18:22 ID:rXf/SPsc
怒られ覚悟で相談します。
2人目をどうするかで悩んでいます・・・。
1人目が男の子で、もともと女の子がほしかったので、
次にもし授かれるなら女の子だといいなあと思ってしまう。
次がまた男の子だとしても、上の子にとって同性の兄弟なら
一緒に遊んだり、生涯行き来があるかなとも思うし。
でも・・・
自分が複雑な家庭で育ったので、これからは自分のために
お金をかけて、今までできなかったことをやりたいと思ってるんです。
2人育てるなら、それはできなくなってしまう(お金がナイ)。
恥ずかしながら、今1人を育てるのだけで精一杯で、体力にも
自信がないし・・・。
それに、半分ヒッキーな性格もあって、また働きたくないな・・・と
(今は)思っているんです。
ダンナは今のところ、1人でいいと言っています。
でも、私がどうしてもと言ったら、子供好きだし考えてくれると
思います。
やっぱり単なるわがままでしょうか?
子供が小さいので、次を考えるにはまだじゅうぶん時間が
あるんですが・・・。

643名無しの心子知らず:03/11/01 21:09 ID:aEuH7NDO
>642 私は、「一人っ子だから可愛そう」とも
「親が一人っ子でいいと考えるのは間違い」とも思わない。
それぞれの家庭の事情もあることだし、欲しくても授からない家庭もある。
そうでなくても育児そのものがお金がかかり楽な仕事でもないのだから、
そんな言葉に翻弄されて二人目をつくってもツライかもしれない。
だから一人っ子であることで自分を責めることは無いと思う。
まだお子さんが小さいならすぐに結論を出さなくてもいいよ。
644642:03/11/02 20:10 ID:FA+AMQUw
>643さん、ありがとうございます。

>そうでなくても育児そのものがお金がかかり楽な仕事でもないのだから

この言葉に、とても救われました。
もう少し、いろいろ考えてみます。
645名無しの心子知らず:03/11/06 08:00 ID:JvIpfHpa
出産の辛さと、夫の育児不参加(暇でもオムツも風呂も手伝わん)から
もう二度と産まん!と思っていたけれど、
二人目不妊なんて話を聞くと、早くに二人目決意しなきゃいけないかなぁ、と思ってきた。
息子は1歳4ヶ月。まだまだ卒乳の気配なし。
私も夫も歳の離れた兄弟で、歳の近い兄弟にピンと来なかったんだよね。
でも、兄弟で遊んでる子達見ると、いいなぁ、と思ってしまう。
悩むなぁ・・・・
646名無しの心子知らず:03/11/06 09:00 ID:NscNL9CV
夫は一人でいいって言ってて、私もそう思っていた。
金コマだし、一人を大事に育てようって考えてました。
だけど、実際産んでみたら、もうひとり欲しいって思うようになってしまった。
自分の子供がこんなにかわいいなんて想像できなかった。
でも妊娠時に私が仕事辞めて(出産はいさようならって会社だったので)
経済的にきつくなったのもあって、夫にきりだせない。

647nanasi:03/11/06 12:48 ID:KePlIohQ
もうすぐ4才になる息子がいます。
幼稚園で役員を決めるとき、「ひとりっこのお母さん起立」と言われ
立ったのが4人だった。
役員は各クラス4人・・・
勿論最後まで首を縦にふらなかったけど来年は避けられないだろうな。

お姑からも二人目は女を産みなさいと命令され
まわりのお節介な人にも一人っ子は可哀想とか言われ
買い物先で子供が愛想ふれば話しかけるおばちゃんに二人目は?と聞かれ、
私は子供産むためだけにいるんじゃない!と思う
648647さん:03/11/06 13:19 ID:Ap1LHzfw
どうして”勿論”首を縦にふらなかったのですか?
別にひとりっこのお母さんは必ず役員になるべき、とは思っていないけど、特に理由がないのならやってもよかったのでは?
他に事情があるなら”受けられない事情があるので”最後まで首を云々、と書けばいいはずですよね。
なんか肩ひじ張ってるのかな?(ひとりっこだからって押し付けないでよ!とか。
649名無しの心子知らず:03/11/06 21:08 ID:RMfYUeAM
>648
私は647ではないけど、私でも
「ひとりっこのお母さんだから」といって仕事を頼まれることに素直に納得できない。
私は仕事をしているのだけど、職場に負担をかけずにすぐに二人目を作らなかったら
見事に二人目不妊。そうしているうちに子供も大ききくなったからいいでしょと
どんどん仕事量を増やされた。
忙しいから二人目が出来ないのかも知れないので辞めようかとも思ってた。
いきなり職場内メールニュースで、事前にできるかどうか相談もなくいきなりプロジェクト
(のなかの雑用かかり)のメンバーに入れられたときは、本気で怒って辞めると言ったよ。
できない事情だって、妊娠しているならともかく、出来ないかもしれない二人目を考えて
なんて家庭内のプライベートなことを、勝手に仕事を押し付けた上司になんかいう気にならない。
(二人目が出来なかったら、単に相手に首切られる都合の良い情報にしかならない)

一人っ子だからおしつけないでよ!というのを肩肘張ってるといわれても
一人っ子だから、、といわれるのは素直に聞けないよ。
650名無しの心子知らず:03/11/07 07:17 ID:P/VzQw3X
一人っ子でもお子さん何人いても役員やりたくないよね。
ついつい言い訳作って逃げちゃう人が多いよね。
651名無しの心子知らず:03/11/07 09:46 ID:pl6rwgHz
4歳離れて二人目産みました。
楽です。上の子は1人で排泄食事着替えはできるし・・・。
夫と歳が10も離れているので、年子ででも、なんて言われたけど4歳離したのは
正解だったと自分では思います。
「子供だけが生きがい!」になれない性格だし(勿論、ものすごく子供は可愛い
ですよ!ただ、趣味や友達との付合いも好きなので。)。
652名無しの心子知らず:03/11/07 10:39 ID:JhHWFEj6
皆さぁ、子供二人目を語るときって、自分が生きてる時のことしか考えてなくない?

自分が死んで次世代だけ残った時に、子供が頼れる兄弟も居ないなんて少し可哀想だよ。
頼れるとかという問題でなくとも、自分のことを話せる兄弟も居ないなんて寂しい。
653名無しの心子知らず:03/11/07 11:04 ID:lFKuMD+Q
娘、1歳4ヶ月。そろそろ2人目欲しいなぁと漠然と思いはじめてて先月解禁。
1人目の時は解禁した月に授かったのだが、今回はどうだろう・・と
思ってたら今回もまた1回の行為wで授かったみたい。
主人の手助けもアテにならないし、2歳差は大変かなぁと少々迷う気持ち
もあったけど実際できてみると、頑張ろう!!って気に変わりました。
654名無しの心子知らず:03/11/07 11:38 ID:tKDH2vvB
>>653
おめでd!!妊娠菌分けて〜♪
655名無しの心子知らず:03/11/07 12:25 ID:KOFLHZtj
>652
あー、それ考えた〜。
うちには揉めるような財産ないから、多分兄弟骨肉の争いなんて無さそうだし。
親(私達)が寝たきりだの、交通事故でいきなり・・・なんてことになった時、独りぼっちだと可哀相だよな、なんて。

実父が、ほとんど天涯孤独みたいな人で、「兄弟は多い方が良い」って考えてて、私は3人兄妹なんですよね。
(実父は兄弟全てと死別してしまったの)
656名無しの心子知らず:03/11/07 12:43 ID:weOymFje
>632
兄弟が絶対に仲良く協力的になるわけでもないし…。
絶縁に近い状態の姉妹も存在するわけで…。
657名無しの心子知らず:03/11/07 12:54 ID:duqxDCOB
>>656
そそ。実際それは出たとこ勝負。

でもうち(自分)はけっこう仲良くて、兄妹が居て良かったと今も思ってるのと
ダンナが一人っ子で、兄弟がいる友人連中がいつもうらやましくてたまらなかったのとで
二人以上作ることは自然に決めてました。

どう出るかはわからないけどね。
658名無しの心子知らず:03/11/07 13:26 ID:MoRCsdKH
来年小学校の子供一人。
これが手がかかる子だったので二人目を欲しいと思う余裕がなく
ずっと避妊してて、いざ本当に欲しいと思ったのは4歳近く。
そろそろ・・と3歳あたりから避妊はしてませんでしたが。
でも二人目不妊なんですよね。
治療は、経済的にそこまでは・・・という気持ちがあるので(特に旦那の方に)
してません。
基本的に経済的に二人の子を育てるのは無理??
手取り22万くらいで家賃が7万です。
でもこの家じゃいずれ広さに限界がくるし・・・
こんな私の背中を押してくれる人はいらっしゃるでしょうか?
659名無しの心子知らず:03/11/08 15:15 ID:sSnoA4/F
ぽんっ(背中を押す音)ではダメ?!

二人目妊娠したのだけど、1roomなので子供の寝るところが無い。
やっぱり引越しか、テーブルを捨てるかもしれない。(ちゃぶ台にするしかない)
このままなら狭さの限界に挑戦だ。
660名無しの心子知らず:03/11/08 18:43 ID:+OLzADkk
>>658
同じです。手取り22で家賃7万。
でも子供が来年から幼稚園なので、お金がない…幼稚園高い。
給料が3万も下げられちゃって、子供が幼稚園に行き始めたら私が働かないと
食べていけない。支払いだけでお金がなくなり残金本当に0円になっちゃう(;ω;)
ローンが来年7月で終わるのがあるから、7月過ぎたら少し楽になるだろうけど…。
2月か3月になったら、4月から働くように(保育園より時間短いけど)と職探し
しないといけないんだけど、産むなら今しかチャンスがないんですよね。
花粉症なんで、今年冷夏だったから来年がチャンス!!なんです。
…旦那と話し合ってきます…。
661名無しの心子知らず:03/11/10 11:59 ID:zZ1pgOs1
>>655
遺産ってあっても無くてももめるものだよ。
662名無しの心子知らず:03/11/11 14:27 ID:tCNNzDnd
さて、どうしよう。
旦那、私、共に30歳。子供は来月3歳。
まだ頑張れるとは思う。

が、旦那は毎晩25時帰宅。
実家は遠方で、両親は仕事をしている。
子供は来年から幼稚園だ。

上の子が幼稚園で、実家に帰れない場合、
やはり、旦那が幼稚園の送り迎えですよね?
朝の送りはどうにか出来ても、昼の迎えは旦那では無理。
子連れ入院OKを探すべきなのか?
1人目帝王切開なので、原因的に次もそうなる。
やんちゃ盛りの子供を連れて入院しても、
身動き取れないんじゃ意味が無いのか?と思ったり。

あぁ、欲しいと思いつつ、色々考えると踏み切れない・・・
663名無しの心子知らず:03/11/11 14:31 ID:kWB+ANVG
>662
入院期間は子供の幼稚園は休ませてもいいと思うよ。
私は母の入院で(出産ではないが)幼稚園前の妹と一緒に親戚に預けられたことあるよ。
私は幼稚園児だったんで、夏休みはかかってたけど1ヶ月近く休んだらしい。

計画妊娠するなら、夏休みに出産できるように調整するって手もあるんじゃ?
664名無しの心子知らず:03/11/11 15:00 ID:/aED554T
>>662
姉が同じような状況で春に二人目を出産しました。
上の子が双子で幼稚園です。

体力の消耗を防ぐためと前もって出産日を決めるために無痛分娩を選び
木曜朝に上の子供を一時預かりの保育園へ送り入院→出産、旦那が仕事後に上の子回収して病院へ
金曜は朝旦那が幼稚園へ送り、ファミリーサポートのメンバーが病院まで送り届け
土日は旦那が休みなので上の子の世話
月・火は金曜と同じようにして水曜退院
水曜午後と木曜・金は旦那に有給を取ってもらったそうです。
665名無しの心子知らず:03/11/11 15:28 ID:tCNNzDnd
>>663
レスありがとうございます。
休ませる事に関しては、仕方ないなと思っています。
が、どちらの両親も遠方で共働きで、他に預ける親戚もない。
…となると、やはり子連れ入院かな?と。

でも、帝王切開で子連れ入院は大丈夫かな…。
数日動けない上に、入院長いし。

>>664
レスありがとうございます。
上のお子さんが双子さんだと大変だったでしょうね。
予定帝王切開になると思うので、出産日を決める事は出来そうです。
が、やはり入院日数が2週間ぐらいになる上、
旦那も休みを取ってくれない。
上の時も入院15日中、一度(日曜日)しか病院に来なかった。
こんな状況で2人目が欲しいと思うなんて、大間違いか…。

でも、一時預かり保育園+ファミサポでどうにかなるかも?
少し考えてみます。ありがとうございました。
666名無しの心子知らず:03/11/11 15:35 ID:/aED554T
664でつー
二人目、じゃなくて二番目、でした^^;スンマソン

ファミサポに相談して一時預かりや保育ママさんがあるかどうか聞いてみてはどうでしょう?
がんばってくださいね
667名無しの心子知らず:03/11/17 23:36 ID:4fsM0wd9
スレタイに戻って考えるなら、
二人目どうしようと悩むことのできる自由があってよかった。
「一人っ子政策」とか「とにかく産めよ増やせよ」の時代や国でなくて良かった。
668名無しの心子知らず:03/11/18 00:11 ID:84qd67vz
私も前回帝王切開なので、入院の長さとその間の上の子の世話が悩みの種。
実家は近いのですが、子供を1日見ていられる体力、気力がもう親に期待
できそうにない。

まあ、いつ授かるかはわかんないけど、自分の体力もある内に産むとなると
そろそろいいのか、と思ってきた。
うちも保育園の一時預かりは、検討せねば。
うう。お金がかかるよ〜。

669名無しの心子知らず:03/11/20 10:37 ID:S0Ex1z8N
二人目不妊の治療で2年半。先日体外も失敗。毎日ツライ。愚痴らせて。

二人目欲しいよ
二人目欲しいよ
二人目欲しいよ

670名無しの心子知らず:03/11/20 13:22 ID:W92ng/z8
転勤先は田舎ばかりでパートはほぼ不可能。
援助無しで終の棲家を確保して、国立前提で大学の学費だけといっても
2人は無理。1人ですら清水だったのに。
さらに一人目が切迫早産で2ヶ月入院。近くにじじばばは居ないし、田舎なので
支援サービスもない。ひとり目ですら旦那に迷惑かけまくりだったのに子供の
世話なんて出来るわけがない。ほぼ9割次も入院だもんね。
作るんだったら10歳過ぎてから。でもそれくらいになると嫌がられるかなぁ。
こっちも40近くなってるし体力が…。一人でもふらふらなのに。
671名無しの心子知らず:03/11/26 15:05 ID:eoyYSxeW
子供1歳3ヶ月。夫婦ともに30歳。
妊娠中からずっと今までセックスレスだったが、昨日、久々に同じ布団で
寝たのを機にとうとう致してしまった。
本当に久々で正直怖かったけど、妊娠前と全く何も変わらなかった。
危険日ではなかったけど、最中、生挿入している旦那に
「外に出してよ」と言った。旦那は「なんで?」って言ってたけど
「絶対外に出して!」と。
・・・テメェ、今の子が新生児の頃、決して協力的とは言えなかったお前のせいで
私が半分ノイローゼ気味になっていたのをもう忘れたのか。フザケンナ
二人目を作るとしたら、絶対今の子が5歳くらいになって下の子を見て
くれるようになってからでないとムリムリ。
っていうかそれ以前に、セクースも当分無しじゃ!
兄弟は2歳違いで、とかいう勝手な自分の理想を押し付けて来んな!
672名無しの心子知らず:03/11/26 16:04 ID:WChW2Ylz
>二人目を作るとしたら、絶対今の子が5歳くらいになって下の子を見て
>くれるようになってからでないとムリムリ。

・・・それはやめてあげてクレイ。上の子がかわいそうだ。特に女の子の場合ね。

参考スレ
親のこと好きになれない・・・Part10
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1065671886/
673名無しの心子知らず:03/11/26 16:09 ID:dczzE2WZ
>>671
んー、そこまで「作りたくない」けどすることもあるなら
ピル飲みなよ、とまでは言わないけど(ごくたまにみたいだし)
せめてゴム用意しといた方がいいんじゃないかと。
今回は外田氏になったみたいだけど
向こうが作りたいなら、今後強引に中田氏もあり得るしね。
(つか、本来外田氏は避妊じゃない…)
674671:03/11/26 17:48 ID:+HcWL66i
>672,673
レスありがとう。
もちろん「上の子に見てもらう」と言っても、御飯の用意してる間だけとか、
ちょっとお風呂に入ってる間だけ見ててもらうって程度の事のつもりでした。
面倒を見させたり、世話をさせたり、その為に上の子の時間を奪ったりする
つもりは全くありません。
まあ「上の子に見てもらえる」というよりも「上の子に手がかからなくなってから」
に訂正します。
避妊についてだけど、そうですね。ごくたまにしかないけど、ゴムでの避妊も
旦那も当分着け慣れてないし不安なのでピルでも飲もうかなあ・・・。
以前ちょっと副作用があったからちょっと抵抗あるけど仕方ないな。
675名無しの心子知らず:03/11/26 22:46 ID:lqqyu6lI
>671
私と一緒だ。とてもじゃないけど今の時点(子供1歳半)で妊娠出産2人の子の
育児及び手の掛かる旦那の世話は無理。
なのに旦那は能天気に今が二人目作り時って思っている模様。
私も、上の子に手が掛からないようになるまでは絶対欲しくない。
っていうか、もう一人っ子でもいいと思ってる程。
でもこれを言うと旦那や旦那の親に大ブーイングされる事は目に見えてるので
絶対に言わないけどw
676名無しの心子知らず:03/11/26 23:38 ID:ukwun9kU
実は今二人目がお腹にいることが判明したのですが・・・
職場に復帰したばっかしで
だんなは相変わらず毎日午前様。
両親は遠方で、そうなると当然また会社を休職して1年以上
子育てをしなければいけません。
下の子は先週卒乳したばかり
(1歳8ヶ月)
職場の人は「復帰おめでとうーー期待しているよ」ムード満載で
すでにおなかにいるなんてとても言い出せない・・・。
私自身もようやく仕事に戻れて楽しい毎日だったので
正直とてもとまどっています
うちはホントすごいセックスレス夫婦で
なんせ上の以来2年以上なかったのが
ふといたしてしまい、こんなことに。
もう、本当うれしいと思っていない自分が悔しくてしょうがないんです。
まだ両親にもなんだか言えない始末・・・。
677名無しの心子知らず:03/11/27 00:00 ID:AJcLuNpe
>>676
きっと色々と困惑しているんでしょうけど、
赤ちゃん産むことが大前提であるならなるべく早く周りに告げた方がいい。
黙っていても隠し通せる物じゃないし、なによりあなたの
精神衛生上よくない。
応援してます。
678名無しの心子知らず:03/11/27 00:17 ID:QxRAe8VL
9年振りに 二人目が誕生しました。今まで 愛情独り占めだった長女チャンは…妹にメロメロで 頼んでもいないのに オムツ替え ミルク作り 寝かし付け(自分も寝ちゃうw)色々してくれます。長女ちゃんが寂しい思いをしないように 今でも同じ布団で寝ています。
679名無しの心子知らず:03/11/27 13:11 ID:lTzD43sa
>>678
おめでとうございます!けっこう年はなれたんですね。
でもお姉ちゃんがお手伝いしてくれるなんてママも嬉しいですね。
ママ+ちっちゃいママで微笑ましい♪
680名無しの心子知らず:03/12/01 12:59 ID:j/fmicbn
スレ違いかもしれませんが…
息子が一人います。
そろそろ二人目と思って解禁したものの、一向に赤ちゃんが出来ません。
一人目がすぐに出来た事もあり、生理が来る度にとても焦りを感じます。
つい先日、ウトトメが揃って我が家に顔を出し、赤飯を置いていきました。
2ヶ月前に結婚したばかりの義兄嫁に、子供が出来たのだそうです。
「あなた達もそろそろ二人目ね〜。」
とにこやかに言うトメ、
「一人目は男だったから、次は女がいいな。」
と言い放つウト。
二人が帰ってから、大泣きしてしまいました。
更に追い討ちをかけるように、
「兄貴に子供が生まれるっていうのに、何故素直に喜べないんだ。
お前は心が狭すぎる。」
と旦那が…
辛いです。
681名無しの心子知らず:03/12/01 15:15 ID:gTWoICfF
>680
旦那さんに、二人目がなかなか出来ない辛さを話した事ないの?
682名無しの心子知らず:03/12/01 17:07 ID:qi8RMvdF
一人目が1歳半。
まだ頻回授乳だからしょうがないんだろうけど、生理がこなーい。
あったら鬱陶しいものではあるけど、こんなにもないと不安・・・

産後の生理が2〜3回あって、サイクルが落ち着いてからから妊娠した方が良いと言われたことがあるんですが
どうなんでしょう?
683名無しの心子知らず:03/12/02 08:38 ID:m0vj888s
>680
私も子供が七歳で次の子を望んでいます。
ウチのトメは大の負けず嫌い。
旦那さんは一人っ子(望んでいても二人目は授からなかったみたいです)
なので私が二人目を産む事は面白くないみたいです。(勝ち負けじゃないのに)
皆の前で「あなたは子宮後屈だから子供できにくいのよね」とかイヤなことも言われました。
でも旦那サンがアナタの言葉を受け止めてくれないというのは本当に辛い事ですよね。
とにかく女性の微妙で繊細な心理をご主人にはなしてみてはどうでしょう。
男の人ってわかっているようで、わかってない生き物ですし(お互い様だけど)
お互いゆったりとした気持ちでベイベをまちましょう!
684名無しの心子知らず:03/12/02 23:23 ID:gjclOL4r
子供2歳になったばかり。
次は私はまだ当分いらない。
ダンナはそろそろと思っている模様。
めんどくさいので旦那に内緒でピル飲んでるw
旦那は「やってるのに出来ない」と思っている為、トメウトの「次作れ」攻撃から
私を果敢に庇ってくれているw
685名無しの心子知らず:03/12/03 00:22 ID:1crkCOJv
>684
684さんの旦那さんの気持ちと、うちの旦那の気持ち、取り替えてほしいわw
うちも子供が2歳になって、そろそろ欲しいと思えてきたが、旦那がその気
ではない。「もう一人増えると経済的に不安」と言っている。その問題点は
いろいろと話し合ったのだけど、まだ、乗り気ではない様子。
夫婦で子作りに対する気持ちが一致していないのって辛い。
686名無しの心子知らず:03/12/03 09:37 ID:uXBIoS4D
昔は「子供は授かりモノ、米俵(自分の食い扶持)を持って生まれてくるとか
言ってたけど実際はなぁ・・・
うちも経済的理由で二人目に踏み切れない。
>>680
欲しいのに出来ないという気持ちは本当に男と女の間では温度差があるよね〜。
私も旦那に泣きながら訴えたこと何度かあるよ。
でも「気持ちを分かる努力はするけど、そこまでツライのは男にはわからないのかも・・・」
ってハッキリ言われたよ。
言っても判んないんだから言わないともっと理解してもらえないと思う。
もし辛さを打ち明けてないなら一度言ってみた方がいいよ。
687名無しの心子知らず:03/12/03 17:31 ID:ZExNXYty
今日ピルをもらいに婦人科に行った。
内診はないだろうと思い込んでたら、なんと内診されてしまった・・・
こんな事ならシャワー浴びて行けば良かった・・・il||li _| ̄|○ il||li
688名無しの心子知らず:03/12/03 17:52 ID:ySZYJvmn
>>687
くさーーっ!
689名無しの心子知らず:03/12/03 18:11 ID:ZExNXYty
>>688
sageてたのによく見つけたね〜(´д`)。
まあいつも家のトイレでビデ使ってるからそんなに臭くはないだろうけどさ、
やっぱり内診するなら直前にシャワーしておきたかったよ
690名無しの心子知らず:03/12/03 23:07 ID:Q0MCmvkK
>687
私が以前ピルを処方してもらった時は、内診なんて無かったよ。
内診で何を診たのかな?
691名無しの心子知らず:03/12/04 11:32 ID:FHpypHAa
>>690
マソコの色・形とニホヒチェック。
692名無しの心子知らず:03/12/04 12:59 ID:w2pL/eeC
>>691
そしてちょっとだけドクターが味見した。
693名無しの心子知らず:03/12/04 15:59 ID:YbTdxomv
>690
687さんじゃないけど、私は以前、内診されたよ。
「卵巣が腫れてたり、子宮内に炎症ああったりすると処方出来ないので、内診して
エコーで卵巣や子宮を見ます」と言われたよ。
それと肝機能が弱ってる人もダメだそうで、問診の内容によっては血液検査も
すると言っていた。私はせずに済んだけど。
問診だけの所もあるみたいだね。
最近医療事故とか多いし、687さんの例のように慎重に処方してくれるような
病院の方が安心だよ。
694名無しの心子知らず:03/12/08 17:39 ID:mR0/bIAM
二人目が欲しい!
妊娠したいよー! でも…
695名無しの心子知らず:03/12/08 21:09 ID:EuZ1r0IB
私も、二人目欲しい!!
上の子がおととい三歳になって、ちょっと前までは、
やっと上の子が赤ちゃんから子供へ成長してくれて、楽しいから当分
二人目はいらないな。って思っていたのに、最近本当に欲しくてほしくて
たまらない。旦那様に頼んで、月いちペースで中に出してもらっているのに、
いつも期待ばかりでできてないんダァ・・・旦那はまだそんなに
二人目を望んでいる訳ではないだけに、毎月祈る気持ちです。
周りは、二人目三人目をボンボン生んでいるのに。うらやましくて仕方がないです。
696名無しの心子知らず:03/12/08 21:16 ID:xrPaDCAA
まあまあ。そのボンボン産んでる人も同じ思い抱えていたかもしれないし…
697名無しの心子知らず:03/12/08 21:22 ID:v6+A8PRv
でも・・・?
698名無しの心子知らず:03/12/08 23:03 ID:KwEATRug
>>695
娘さんお誕生日おめでとう!
ウチの娘と一日違いだ!2歳だけど

私も早く2人目ほしーーーーーい。
お互いに早く赤タンきてくれるといいね。
私は、早く欲しかったから半年前から通院してタイミングをみてもらっています。
今高温期なので、どっきどきです。
699名無しの心子知らず:03/12/09 01:54 ID:usxxD75F
私も経済・環境・体力全て悪条件でしたよ。
九州出身で関東在住、実家は母が寝たきり、父とは離婚、
トメウトとは不仲、やや貧乏と、プラス材料なんもなし!
長男は生後すぐから酷いアトピー、厳格な食事療法と治療
の日々に「私が死にそう!子供はこの子だけで限界!」と
泣き暮らしたものですが・・・

その後長男の難病判明、入院、夫の事業失敗、トメウトと
の断絶etc...と波乱のなか、避妊はしていたのですが凄く
「できやすくて」結局3人の子持ちとなりました。
友人も縁者もいない土地で乳児を抱えての看護生活、どう
やって乗り越えてきたか今は思い出せないくらいですが、
これだけは言えます。案ずるより産むが易し、本当です。
10年後どれだけ成功しても兄弟は作ってあげられません。
私みたいな三重苦、四重苦でも産めば育っていくのです。
世情とか他人のせいにして産まないのは勿体ないですよ!
子供は何よりの宝、兄弟というのもお互い宝だと思います。
700名無しの心子知らず:03/12/09 03:10 ID:yJYcKsSO
>>699
凄い…よく頑張りましたね。
それが本当なら。
701名無しの心子知らず:03/12/09 08:02 ID:eTd+QFnY
避妊してもできやすい699さんうらやましー。
私なんか人生で妊娠したのはこの1回だけになるかも。

「流産3回の末、子供が生まれました」と友人が言ってるのを聞いた時
そんなに妊娠できてうらやましい、次の妊娠の可能性も高いじゃん
と思ってしまった。
702名無しの心子知らず:03/12/09 09:08 ID:enVJR9Tw
>「流産3回の末、子供が生まれました」と友人が言ってるのを聞いた時
>そんなに妊娠できてうらやましい、次の妊娠の可能性も高いじゃん
>と思ってしまった

それは最低な発言だよ。
本当に友人だと思っているのか疑わしい。
703名無しの心子知らず:03/12/09 10:21 ID:y5s7pcWM
>702

禿同。
701は「不育症」とか「習慣性流産」という言葉を知らないの?
流産の経験がない私でもこの発言はどうかと思う。
本当に友人なら、>701のような考えはしない。

704名無しの心子知らず:03/12/09 10:39 ID:qifARQNM
701は妊婦さんなのかな?
もし、今お腹に居る子が亡くなっても、その言葉が口にできるかな。
もしそう思ったとしても、口には出さない方がいい言葉というのがあると思うよ。

私は初めての子を流産しそうになっていた時に、不妊気味な子に、
「○ちゃんは、もしもの事があってもまた妊娠できるから・・・」って言われて、
情緒不安定なのもあって、お腹の子の命が軽視されたようでショックで泣いたよ〜。
たとえ妊娠初期でも、お腹の中に宿った時点で大事な大事な我が子だからね。
もし次に妊娠できても、それは流産した子とはまた別の子だもん。
子ができない苦しみと子を亡くす悲しみを一緒に考えちゃダメだと思うな。
それはそれ、これはこれ、ってヤツよ。
705名無しの心子知らず:03/12/09 10:43 ID:75mEibI2
>701
その言葉、心の中にしまっとけ。
どんな初期流産でも、正直、妊婦にとっては産まれた子を亡くすのと同じ種類の痛みだぞ。
旦那にも理解されない時間が経ったら悲しむことさえ許されない痛みだぞ。

無くすものさえ得られない苦しさももちろんあるとは知ってるけど、
うらやましいとかマイナスの感情抱えるだけ無駄。
706名無しの心子知らず:03/12/09 12:03 ID:Kyebr6wO
>>699
自分が結果的に3人無事に育て上げられたからって、悪い環境の中で
ロクに避妊もせずにボコボコ産む事を他人に薦めるのはどうかと思う。
各々の家庭の事情を考慮した上できちんと家族計画をしている人が多いのに
>私みたいな三重苦、四重苦でも産めば育っていくのです。
>世情とか他人のせいにして産まないのは勿体ないですよ!
>子供は何よりの宝、兄弟というのもお互い宝だと思います。

こんな発言、厚顔無恥を晒してるようなものです。
無計画に産んだ結果、育児ノイローゼや虐待の問題を抱えてしまう家庭もあるんだし
軽々しく「子は宝!」だの「勿体無い!」だのと自分の考えを他人に押し付けない
方がいいのでは。
707名無しの心子知らず:03/12/09 12:13 ID:y5s7pcWM
>699

避妊していたのに凄く「できやすく」って
いったいどういう避妊法だったんだろうか。
708名無しの心子知らず:03/12/09 12:16 ID:qPegDle4
>>707
避妊してても出来る時はできちゃうよ。
解禁してるのに出来ないって人と一緒。
709名無しの心子知らず:03/12/09 12:27 ID:Kyebr6wO
>708
それでも3人も妊娠しちゃうのはどうかと。
本当に真剣に避妊を考えてるなら2つ以上の避妊方法を併用とかするでしょ。
(外出しとかは論外ですが)
まあデキた事を批判するつもりはサラサラ無いんだけどね。
710名無しの心子知らず:03/12/09 12:28 ID:aBFgIJcc
>699
>兄弟というのもお互い宝だと思います。

それは勝手な思い込み。お互い助け合ってくれると、親が安心だからね。
でも実際は、そう上手くいかない兄弟も少なくないのさ。
「兄弟」というのは、実は子供のためではなく親のためだったりする。
711名無しの心子知らず:03/12/09 12:30 ID:qPegDle4
>>709
>外出しとかは論外ですが
それりゃ当たり前だよ。これを避妊何ていう人はいないでしょうに。
私は避妊してるから大丈夫って考えないようにしてる。
避妊してて出来たって自分がそうだから目に付くだけかもしれないけど、
他にも同経験をした人の話を結構聞くので。
712名無しの心子知らず:03/12/09 12:37 ID:75mEibI2
>>711
いや、外出しという行為がそもそも避妊を狙ったものでしょ。
それを避妊と呼ぶ人もいるよ
避妊してると言って途中からしか装着してない人もいるよ。

>>699がそうだと決めつけるわけじゃないけど、
やってて2度も妊娠してしまうのがどういう避妊か、私も聞いておきたい。
自分の避妊も見直さなきゃいかんかもしれん。
713名無しの心子知らず:03/12/09 13:36 ID:T2ClCmzy
>>711-712
健康板の妊娠スレで「避妊方法:外出し」って書こうものなら
即叩かれるよね。
714名無しの心子知らず:03/12/09 14:40 ID:hzD+rG1M
>避妊してても出来る時はできちゃうよ。
>解禁してるのに出来ないって人と一緒。

↑何が一緒なの?
全然違う事だと思うけど。
715名無しの心子知らず:03/12/09 16:55 ID:sd9YhUVc
2人目はいらないと夫婦で決めつつも、
いや、でももう一度赤ちゃんを抱いてみたいなぁ
などど一人で悶悶としております。
3歳になったばかりの娘がひとり。
経済的な問題もあるし、旦那が激務で帰り遅い、
そして実家遠いし。私が喘息持ちという事もあって・・・
はぁ・・きっと、こうしていろいろ悩んでるうちに
月日が経ってしまい、結局一人っ子のままなんだろうなぁ・
716699:03/12/09 18:41 ID:usxxD75F
>706
「私の」意見を言っちゃダメってことですか?
2人目は「兄弟は絶対必要」と計画して妊娠しました。2人いれば
十分、経済的肉体的にもこれ以上無理、と思い厳重に避妊の5年間。
当日もキッチリ最初からゴムつけてたし、それが事後破れてたので
翌朝ダッシュで病院行ってモーニングアフターピル処方して貰い
飲んだのに!それで流れない子ならと覚悟して産んだ次第。
でも3人目にして初めてトメウトが可愛がるようになって驚き!
この子がいい流れとか持って来てくれたね、と夫と話してます。
みんなそれぞれの事情があるのは当り前!「躊躇」したり「心配」
したりで不安な人に、大丈夫だよと言いたいだけだけど?

兄弟は親の為だけじゃないと思うよ私。親の遺産モメとか、大人に
なってからは嫌なトラブルもあるよね、ウチの実家もそう。でも
「子供時代には本当に宝!他には換えられない」これでいい?
717名無しの心子知らず:03/12/09 19:46 ID:ZzGdc3M1
>716=699の物言いってすごく不愉快。
「不安な人に大丈夫だよと言いたいだけ」なら
>世情とか他人のせいにして産まないのは勿体ないですよ!
なんて言い方しないと思うけど。
自分が大丈夫だったんだからアナタも大丈夫、二人目以降も産むのが子供の為
にも「正」なのよ!とか、
まるで「産まないのを他人のせいにしている」みたいな言い方、
そんな言い方をして不愉快な思いをする人がいるかも、という事すら想像出来ない
人なのかしら。3人もの親にもなって。
718名無しの心子知らず:03/12/09 20:22 ID:yelk18SB
>715
あ〜私と全く同じ状況だ。次々とオメデタの話題を聞くたびに、
素直に喜んであげれない自分がいます。それはきっと、羨ましい
からなのでしょう。欲しいとは思うんだけど、子供が2人になった
からといって、自分の欲求は満たされるのか…?ちと疑問。
子供が1人だって、自分の時間を有意義に過ごす事が出来れば
他人に対して引け目を感じないでいられるって思うんだけどね…。
719名無しの心子知らず:03/12/09 20:41 ID:4zO3AuFA
1歳と2歳の年子の母です。
最初の1年は大変でしたが
今はすでに二人で仲良く遊んでくれてるので
家にいる限り私は暇で仕方ないくらいですよ(*^_^*)
預けるのも二人だと寂しくないし何故か安心。
ただ経済的にはキツイです。
二人が幼稚園に行ったら..ガクガクブルブルデス
720名無しの心子知らず:03/12/09 21:05 ID:WMNG2cfK
そうなんですよねぇ・・・。2人目欲しい気持ちはあるのにダンナと
話し合うと結果的には「2人を育て上げる経済力に今はまだ自信がない」
っていう結論に達してうやむや・・・って感じなんです。
今うちの子は2歳なのでまだもう少しは考える時間もあるけどこのご時世、
ダンナの給料やボーナスも保証はないし・・・。って無限ループです。
でもほんとはもう一人欲しい・・・どうしたらいいの〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
721716:03/12/10 23:11 ID:Ha0Ttg5J
>717
不愉快にさせたのはごめんなさいね。
周囲は子供3人って家庭が多いので、その仲間内ではいつも
そんな話を「うんうん」ってし合ってるので、誰かを不愉快
にさせるつもりはなかったです。
でもあなたの物言いだって私に言わせりゃ不愉快よ。
いちいち細かくつっかかるあたり、コンプレックスを感じる。
子供の闘病とか苦労をすると、子供が生きてて世間が平和で
あれば、人の物言いとかは気にならなくなってきます。
すべて「そーだね、そういう一面もあるよね」って感じかな?
ので、気にいらなきゃ「だから3人も産むとオバハンになって
無神経になるのよ!ああなりたくないから1人でいいわ!」
と思ってくれてかまいません。
あなたみたいな言い方をして不愉快な思いをする人がいるか
も、という事すら想像出来ない人なのかしら?(^-^)
722名無しの心子知らず:03/12/11 12:20 ID:AVUyCdFQ
うわーーー性格悪い上に粘着。
今度は闘病や苦労自慢ですか。
723名無しの心子知らず:03/12/11 12:29 ID:nz8pp3AC
>721
>「だから3人も産むとオバハンになって
>無神経になるのよ!ああなりたくないから1人でいいわ!」
>と思ってくれてかまいません。

3人産んだ人に失礼だなぁ。
アナタは確かに無神経だけど、それは3人産んだからではないと思うよ。
ものの見方が、チョットずれてる。。。
724名無しの心子知らず:03/12/11 12:30 ID:mc3GeBGP
>>721
よそのサイトなら通じる内容かもしれんけど、ここは2ちゃん。匿名板。
不愉快にさせるつもりがないなら、行間読まれない書き方勉強した方がいいですよ。
すでにあなた自身が荒らしに変身しつつあるよ
725名無しの心子知らず:03/12/11 12:45 ID:8h6m9F/8
>721

その仲間内ではそういう考えの人が多いだけという話。
仲間内で共感しているからといってすべての人が共感するのは大間違い。
それこそ、外に出れば少数意見という事もあるのだ。

ま、熱くなるな。

726名無しの心子知らず:03/12/11 12:55 ID:VIGGZyJW
721さんの話って、「欲しいけど躊躇している」って人にとっては何とも思わない
話かもしれないけど、私みたいに欲しいのに出来ないって者にとっては、
結構キツイものがある・・・。
私の場合、うちのトメさんにいつも言われる事とかぶってるからかもしれないけどw
727名無しの心子知らず:03/12/11 13:26 ID:FJsDtLV6
>避妊はしていたのですが凄く「できやすくて」

・・・ってどういう事かと思ってたら、要するに「避妊失敗」って事だったのねん。
失敗すりゃそりゃ出来る可能性大だ罠w
728名無しの心子知らず:03/12/11 13:42 ID:0c6Ad6TE
>>721って、
>子供の闘病とか苦労をすると、子供が生きてて世間が平和で
>あれば、人の物言いとかは気にならなくなってきます。

と言っておきながら、しっかり逆ギレ文章を書いてる所が香ばしいね・・・
729名無しの心子知らず:03/12/11 13:56 ID:f/AWYt86
>>726
禿同。
作らないのは意気地なしみたいなニュアンス含まれてるからね・・・
まぁ言いたいことは分からないでもないけど。
私も欲しいのにできない側だから
こういうこと思う人がいるってことは
「欲しいんだけど二人目不妊なんです!!!」って
看板背負って歩かないといけないのかと。
730名無しの心子知らず:03/12/12 00:18 ID:lbGBKJzo
>726
家庭の環境を考慮した上で、本当は欲しいけど二人目以降を自制してる
者にとってもキツイっす。
私自身が第1子だったんですが、何かにつけ「お姉ちゃんなんだから」と
我慢ばかりさせられ、未だに妹と確執のある状態を考えると、必ずしも子供の為
にも兄弟は絶対必要だ、とかも思わないし。
そんな私にとっても>>699の書き込みはもの凄くキツイです。
731名無しの心子知らず:03/12/13 00:10 ID:sYQ34o/S
まぁいいじゃん相手が自分の気に入らなくても。
スレタイは「子は宝」なんだから。
実生活で出会った人が、自分の好きなタイプじゃなくても
「凄いなー3人も育てて」と素直に思えたりするじゃん?
2人目、自分の問題なんだし。。。
732名無しの心子知らず:03/12/13 00:17 ID:X1LCwZVa
そういう問題じゃないかと。
一人だけでも二人以上でも、子は宝なのには変わりないし。
733名無しの心子知らず:03/12/13 00:53 ID:A0fI82q9
>731
いいえ、ああいう人だったら絶対に思えませんが。
つーか蒸し返し?
734名無しの心子知らず:03/12/13 23:03 ID:/+SaHwnX
話かわるけどさー
一人産んでて二人目中絶とかしちゃう人っているのかな・・・。
735名無しの心子知らず:03/12/14 00:08 ID:Ye+PlGvy
>734
何の問題も無いと思うのだが
736名無しの心子知らず:03/12/14 07:22 ID:hrO6j/i9
>>734
私の友人はそうだった・・・・。
ダンナがパチンコでサラ金で借金ウン百万もこさえてその後浮気も発覚。
そのことがその友人にばれて修羅場だった矢先の妊娠発覚に
その子は泣く泣くおろしたよ・・・。
そのダンナとは今は離婚して息子と2人平和に暮らしてる。
737名無しの心子知らず:03/12/14 08:02 ID:jBC9Y0bu
>>734
産んだあと、産院で避妊の話とかなかった?
経産婦の中絶はすごく多いんだよ。
738名無しの心子知らず:03/12/15 22:23 ID:RHSDb1Mx
>>737
一人子供を産んでてよく中絶とかできるよね。
739名無しの心子知らず:03/12/16 02:25 ID:uJy1HdI6
>>738
そういう言い方どうかと思う。
家庭内の事情は他人には計り知れないものでしょう?

話変わりますが、
健康な妊娠能力を持っている人が、
計画的に双子や三つ子(多胎児)をつくることって可能なの?
740名無しの心子知らず:03/12/16 07:43 ID:Yy9kaj2A
体外受精して複数の受精卵を子宮に戻す。
絶対とは言えないけど確立は上がる。

体外受精は不妊治療で行われる事だから健康なカップルに適用されるかは
分からないし、健康保険適用外でお金かかるけどね。
741739:03/12/16 10:24 ID:uJy1HdI6
>>740
なるほど。
ありがとうございます。
742名無しの心子知らず:03/12/16 14:48 ID:QqEZ690y
二人目・・・・
正直言って、かわいい。何してもかわいい。
泣いててもそっくり返って怒っててもかわいい。
一人目の時にはなかった余裕がこういう気持ちにさせてるのかも。
うちも経済的にはいい状態とは言えないけど、
まさしく子は宝。案ずるより産むが易し。
特に私の場合、二人目妊娠中に精神科医の「大丈夫」という言葉を信じて
坑鬱剤を飲みながらの出産だった。
でも副作用が出て子供は哺乳困難でNICUに。でも今は元気に走り回ってる。
そんな経緯もあって、二人目は特にかわいいと思う。
お姉ちゃんもお姉ちゃんらしくなって、下の子の世話したりホントいい子。
できることなら3人目が欲しい所だけれど、
まだ坑鬱剤を飲んでいるので今はムリかな。
二人目育児は思ったより楽だったよ。
743名無しの心子知らず:03/12/16 14:52 ID:QqEZ690y
×坑鬱剤
○抗鬱剤

間違えスマソ。
744名無しの心子知らず:03/12/17 13:55 ID:k7TBtv6U
>742
抗鬱剤って何飲んでますか?
2人目のお子さんの「ほ乳困難」は薬の副作用なのですか?

実は自分もいまルボックス飲んでいるのですが、
いずれ2人目欲しいなあと思っています。
(というより、飲んで調子がよくなったので気持ちにゆとりがでた。)
まあ飲んでるときに妊娠しないように、とは思っていますが・・・。

(「吉が意は子ども産むな!」って煽りが来たらすみません)

745名無しの心子知らず:03/12/18 13:15 ID:F5Oc5s+E
>>744
742でつ。
当時はなんだっけな、セエルカムとう〜んと、思い出せない。スマソ。
子供の哺乳困難は薬の副作用とはっきりは言えません。
妊娠後期にものすごい疲労体質になって、
臨月になってからはずっと横になってたよ。
そのせいもあるかもしれない。

ただやっぱり一番いいのは薬飲まずに産むことだよね。
妊娠中はただでさえホルモンのバランスが崩れて
精神的に不安定になるしね。

煽りは無視。鬱の苦しみは体験した人じゃないとわかんないよ。
746名無しの心子知らず:03/12/18 13:17 ID:F5Oc5s+E
ちなみに今は、
トフラニール、ルボックス、デパス飲んでます。
スレ違いsage。
747744:03/12/18 14:18 ID:BiMocIP0
>745
レスどうもですー。その上優しい言葉まで・・・
はっきりと副作用、というわけではないのですね。

本当に薬を飲まないで妊娠→出産が一番いいと思います。
が、産後の環境の変化などで調子が悪くなってしまったので、
薬なしで2人目を妊娠したら大変なことになるかも、とも思い踏ん切れません。

まあいま娘2歳なので、このスレで「4つ違いもいいよ!」
「すごく離れるとめちゃめちゃかわいい」などの意見を読みつつ養生します。
お互いがんばりましょう。
748名無しの心子知らず:03/12/18 18:27 ID:NZGvpxDT
昨日の税制改革をニュースで聞いて
やっぱり我が家は1人しか無理だと思った。
これからどんどん更に負担は増えてくるでしょう。
定年後、「子供を育てていたのでお金が無いんです」
と言っても誰も助けてはくれない。子供を産むことは
社会の為にもなることだけど、それに伴うリスクは
すべて自分達で背負わなくちゃいけないんだよね。
749名無しの心子知らず:03/12/19 07:39 ID:BNMP3k/+
age
750名無しの心子知らず:03/12/19 07:50 ID:tiDddzSe
>750
うちもです。ニュース聞いてため息が出た。
751名無しの心子知らず:03/12/19 10:39 ID:ZtfAvAw2
>>748
うちもだよー。今だって大変なのに
税金・社会保険ともども更に負担が重く
なるなんて辛すぎます。
消費税だって前回は3%→5%と2%のアップ
だったけど、今回はそんなもんじゃ無さそうだし。
とても2人の子供を育てる自信が無い。
今の日本って「子供たくさん産んでね。でも
リスクは全部自分で背負ってね」って言ってる
のと同じ。
煽りでもなんでもなく、ホントこの時代に
子供を2人・3人と持とうとしてる人は
強いというかガッツあるな〜って感心しちゃいます。
752名無しの心子知らず:03/12/19 11:46 ID:VH9LsCE3
私30歳、長男3歳。
周囲からそろそろ何かあれば「二人目は考えていないの?」と
聞かれる。
正直言って子供にとっては年が離れていても
兄弟がいた方がいいことは百も承知(自分も14歳違いの兄がいる二人兄妹)

だけど、ダンナは単身赴任中。
私はパートだから辞めなくちゃならない。
二人も保育園預けて働くことは考えられないし。

それと、友達が2人目妊娠中なんだけど、
ダウンちゃんの疑いがあると医者に言われたらしい。
悪いけど障害児が生まれるのが恐くて2人目に挑めないなあ。

初産のときはそれ考えると、恐いもの知らずだった自分。
753名無しの心子知らず:03/12/19 19:42 ID:U95RzJRr
age
754名無しの心子知らず:03/12/19 23:22 ID:XUI5hUVp
>748
私もそのニュース見てお先真っ暗だと思っちゃったよ・・・
今ちょうど二人目が腹の中にいるのだが(予定日目前)
この先やっていけるのか激しく不安です。
755名無しの心子知らず:03/12/19 23:40 ID:Y9SNeWXw
>>754
臨月妊婦サン!
うーん、何の慰めにもならないかもしれないけど、
今は赤ちゃんを生むことだけお考え下され・・・
ガッツ!
756名無しの心子知らず:03/12/19 23:40 ID:f32QPL7L
うちは来年から1人息子が幼稚園にやっとあがります。
2人目がお腹にでもいたら、あんなに裕福な幼稚園にやれね。
1人で十分。
息子1人にある程度金かけて、
残った金は3人で海外旅行でもしよっと。
757名無しの心子知らず:03/12/20 09:42 ID:2T495Ueu
>>756
うちもそうなりそう・・・。今2歳の娘が一人。
生んだからには責任もってある程度いい教育を受けさせたいし、
習い事も本人がしたいことはさせてあげたい。我が子にはどんな才能が
あるのか、どんなことが好きなのか、選択肢を拡げてあげるのが親としての
役目だと思ってるから。
そう考えたらとてもじゃないが2人目にも同じようにしてはあげられないかも知れない。
758名無しの心子知らず:03/12/20 14:03 ID:QgsWpbU4
二人目妊娠中です。756さんの気持ちがわかるー。
出産予定病院の入院費用が50万円と聞いて、「親子3人でハワイ1週間行けた」とため息が出ました。
うっかり実母にこぼしたら、入院費を援助するような話になりかかり慌てて止めました。
(実母は私が二人目を妊娠したのがとても嬉しいのです)
入院費は出せるけど、これから20年間(以上だろうな)養育費が一人分増えるんだなあ。
759名無しの心子知らず:03/12/21 13:34 ID:IUAf37vu
裕福な幼稚園行って親と三人で海外旅行するのと、
常に一緒に遊べる相手(兄弟)がいて将来親が死んでも支えあっていけるのと
どちらが子どもにとっていい事なのか、
誰が考えても明白だと思うんだけど。
ってか756はスレ違い。
ここは二人目迷ってる人を励ますスレでしょ。
760 :03/12/22 00:38 ID:pDSYTadN
えーー励ますだけのスレなの?
それは凄くつまんないスレだね。
「励ましたい人と励まされたい人だけのスレ」なら、スレタイをハッキリそう分かる
ようにして欲しい。
761名無しの心子知らず:03/12/22 01:15 ID:tS/RJpcJ
>裕福な幼稚園行って親と三人で海外旅行するのと、
>常に一緒に遊べる相手(兄弟)がいて将来親が死んでも支えあっていけるのと
>どちらが子どもにとっていい事なのか、
>誰が考えても明白だと思うんだけど。
選択肢が、極端だよw。
このスレはいろんな意見があっても良いんだ、結果がほしんじゃない。
762名無しの心子知らず:03/12/22 08:37 ID:ETCsPXYx
そろそろ二人目…とか思ってはみるものの
一人目のときの激しいつわりを思い出すと
どうも勇気がないというか…ヘタレです
もう、つわりが…それだけがとにかくコワヒ
つわりさえ軽ければ、もう一人産んで打ち止めとしたいところ。
赤ちゃんはやっぱりかわいいし、そのうち、そのうちと思っては
つわりの恐怖から先延ばしに…
しかし先日、排卵予定日3日前にして、旦那が一子出産以来はじめてゴム無しで…
生理が来るまでは複雑な心境で過ごすことになりそうです。

763名無しの心子知らず:03/12/22 09:57 ID:FN4mc7AA
つわり、辛いよ・・・。
私は、つわりの辛さをすっかり忘れて2人目妊娠した人ですが、
育児しながらのつわりは本当にきついです。
つわり自体は、軽いほうなんだけど。(ずっと二日酔いだけど吐く事は少ない。貧血)
妊娠中って、風邪にかかり易いし治り難いから、
風邪とのダブルパンチでボロボロになりました。
ほんと、つわりさえなければねぇ・・・。
764名無しの心子知らず:03/12/22 11:40 ID:MAxYBRFz
>762
以前ここで「娘はもうすぐ1歳半、2人目どうしよう・・」
とつぶやいてた者です。そう思ってる間に妊娠してましたw
私も1人目の時はつわりが酷くて5ヶ月半まで続いたので
今回も恐れていたのですが、今回は拍子抜けする程
つわりが軽く13wの今、きれいさっぱり終わってます。
周りにも、1人目は酷かったけど2人目はラクだったって
パターンの友達が多いです。だからフタをあけてみるまでは
わかんないですよー。
765名無しの心子知らず:03/12/22 12:46 ID:KeWSbwuv
おぉ、まじですか!!
こればっかりは個人差もあるし、一人目と二人目では違うっていうのもありますしね!!
本当にフタを開けてみるまでは分からないですよね
私もつわりが6ヶ月まで続いて、長かったせいでその後も逆流性胃腸炎で
臨月まで苦しみました〜

まぁ出来てるかどうかも分からないし、おそらく取り越し苦労になりそうですが
出来たときのつわりは、あまり恐れすぎないでおこうと思います
766名無しの心子知らず:03/12/25 11:49 ID:ZWeTV5ge
話の腰折ってごめんなさい。
現在、障害児の娘一人(3歳)います。
2人目欲しいけど、次の子も障害があったら・・・
って思うと怖い。
でも、娘は将来子供産めないかもしれないし
兄弟がいたほうがいいと思うけど。
周りからの2人目コールにもウンザリ。

でも、旦那は経済的理由から
いらないって。
それもわかるけど、娘の事考えると
どうしたもんかな〜と悩む日々・・・

767名無しの心子知らず:03/12/25 22:16 ID:HiRWTZ9b
>>766
どんな障害があるの?
気に障るようならスルーしてください
768名無しの心子知らず:03/12/26 08:01 ID:hU5F4ojv
>767 身体障害者手帳1級の
心疾患なの。
今は、元気だけど免疫力が弱かったり
浮腫みがでたり・・・
見た目は、(細いけど)
普通の子と変わらないよ。
769名無しの心子知らず:03/12/26 16:12 ID:42g8fyco
>>768
そっか・・・
子供は何よりも元気に育ってくれればいいのにねぇ。
770名無しの心子知らず:03/12/26 20:48 ID:tPle3JK4
>769ハゲドウ。。。

そこが、基本だからね。
771名無しの心子知らず:03/12/26 21:26 ID:EsIRLNW6
娘2歳半なんですが、つわりで八か月まで吐いていた上、
内二か月は何も食べれなくなり点滴入院で、出産時は妊娠前より檄痩せ。
正直陣痛の方がましだった。いつかは終わりがくるから。
思いだしただけで恐怖で二人め躊躇してしまうよ
772名無しの心子知らず:04/01/02 09:05 ID:KjjBs/xN
私は1人目はつわりがひどくなかったけど2人目、3人目は辛かったなぁ
結局2人目は5キロ増加、3人目は3キロ増加で出産したよ

773名無しの心子知らず:04/01/02 12:04 ID:g1hHOgBu




 もしかして、あなたは朝鮮人を信用していませんか?





ttp://www25.tok2.com/home2/ghfsaydefsy/1/



774名無しの心子知らず:04/01/02 19:25 ID:qkCuRdFz
私は経済的理由と、一人目の時に体調を崩して手術までしたので
一人にしておこうと考えてますが、2人目妊娠中の知人の、あの
誇らしげな顔を見ると、すごく悔しく感じてしまいます。
こんな気持ちって、おかしいのでしょうか?
775名無しの心子知らず:04/01/04 14:52 ID:YHfWkm/J
おかしくはないでしょ。
776名無しの心子知らず:04/01/04 18:13 ID:0P48rVON
おかしいと思う。人の妊娠に対して、悔しいと思う気持ちが
ワカラン。経済的理由も自分らのせいなのに。
777名無しの心子知らず:04/01/04 18:25 ID:We4MIerj
子供が成人するまでにかかる費用は、1500万〜2000万
といわれておりますな。
単純計算で2人だと3000万〜4000万。難しいところ。
778名無しの心子知らず:04/01/04 20:50 ID:VSb4nuUN
現在32歳で1人目妊娠中(22w)。
まだ産まれてもいないのに2人目のことを考えてしまう。
年齢を考えると年子でも作っちゃうべきかなって思うけど、
彼は1人で充分だって言う。
彼はまだ23歳で収入的に不安があるからだと思うんだけど、
生まれると考えも変わってくるものかな。
実母は21歳で私、26歳で弟、36歳で妹を産んだから
5歳くらい離れても大丈夫なんだろうなとは思うけど、
40近くになって職を探すのは大変だよね。
年末ジャンボに期待してたんだけどなぁ。
779名無しの心子知らず:04/01/04 21:18 ID:fefIMM2S
2人目を1ヶ月前に稽留流産し手術。
上が男の子なので、2人目は女の子!!!って強く思ってて・・。
性別がわかる段階の週数ではなかったけど、赤ちゃんを出した手術のあと
夢に出てきたのが男の赤ちゃんだった。
私があまりにも女の子にこだわってたから、赤ちゃんが空に
行っちゃったのかなぁ・・と思い出すと涙が出る。
少しでも早くまた妊娠したいなぁと思う。本当に子供は宝だなぁと
実感しました。
780名無しの心子知らず:04/01/05 00:04 ID:EEwUyeTP
上2歳7ヶ月、下5ヶ月です。
めちゃくちゃ可愛くてたまんなかった上の子♂
どこへ行くのもラブラブで毎日いろんなとこ連れていって
楽しく毎日過ごしてた。怒鳴ったことなんて一度もなかった。
下の子♀が産まれてから、下の子が可愛すぎて上の可愛さ度数が正直
薄れてしもうた。(可愛いのは可愛いけど)
私もいっぱいいっぱいになって上の子を
怒鳴ったりしてしまう。2人連れてじゃ行く所も決まって来るし
思いっきり上と遊んでやれないのでなんだか悲しくなっちゃってる
今日この頃です。
年子双子も大変だろうけど、2歳差もすごく大変だ。
もう少し間をあければよかったなぁ・・・と後悔。
781名無しの心子知らず:04/01/05 12:03 ID:YdhP91t9
上が3歳児以上だと、けっこう楽だとみんな言うね。
782名無しの心子知らず:04/01/05 15:53 ID:d3UQm8Iz
幼稚園の行事や小学校の行事におなか大きくて行くのは大変
幼稚園は「親子遠足」とかあるから・・・

そんなわが家は1−2人目は7年開いたよ
途中で仕事も出来て良かったけど出産後上の子が小学校で荒れて大変だった
783名無しの心子知らず:04/01/05 16:07 ID:KXVwEPEJ
>>780
私は逆で、下が生まれたら、上の子がかわいくてたまらなくなった。
だから上が何かガマンしてるところをみると涙出たよ。
下の子は少々ほったらかしにしておいて上にかまっていたせいか、
赤ちゃん返りもなく、下の子をすごくかわいがっています。
上が3歳の時に下がうまれました。
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785名無しの心子知らず:04/01/09 23:37 ID:V9k1+MTP
次の生理が来たら卵管造影します。ドキドキ…
子供は預けるしかないよね。やっぱり。娘@1歳5ヶ月

早く欲しいよ〜
786名無しの心子知らず:04/01/09 23:46 ID:4Udk7Zap
>>785
詰まってなければ生理痛程度の痛み(私がそうでした)。
ただ詰まってるとかなり激痛らしい。友達はそれで恐れをなして
病院通いをやめちゃったから。
いずれにしろ、当日お嬢ちゃんは預けて検査に専念された方が
よろしいかと思います。

2人目、授かるといいですね。
787名無しの心子知らず:04/01/10 14:57 ID:fqL7NGfu
一人目を授かり、出産後は絶対子供は一人!!と決めていた。。。
その子供が1歳を過ぎ・・なぜか
今赤ちゃんがほしくなりつつある。。
小さい子を見かけるとつい見てしまう・・| 冫、)ジー

私もつわりがひどく初期・中期で2度も入院をし
出産も促進剤+吸引となかなか大変だったので
それらを考えると
堂々巡りで答え出ず。|´・ω・) カネもないし。。

子供が一人の場合と二人いた場合の
目先だけでなく 10年後 20年後 をいろいろ考えてしまってます。
(考えてもわからないのにねー)

788名無しの心子知らず:04/01/11 13:51 ID:iW5GTZdn
>>787
分かりますよ。私も、金銭面や育児、出産の事などを考えると躊躇してしまう・・・。
でも兄弟欲しいし、老後の事なんか考えちゃうと、女の子欲しいな〜なんて。
女の子いた方がやっぱり面倒みてくれそうな気がするし。
789名無しの心子知らず:04/01/11 14:53 ID:3upqBqsQ
>>787 788
私も、同じく金銭面・つわり・出産のこと考えるたびに
絶対いやだなぁ・・って思ってました。
でも思い切って作ったら、意外とすべてにおいてポジティブに
考えることができたし、何より1度経験があるので
けっこう淡々とこなせました。
育児なんて超楽しく感じること多くなりましたよ。
790名無しの心子知らず:04/01/11 15:24 ID:6aL94ZJN
>>788
めんどうみてもらえるかなんて
わからないよ〜
791名無しの心子知らず:04/01/11 17:04 ID:k9o6t/Hs
>>788
それを期待して子供作るなら辞めたほうがいいよ。
子供には子供の人生があるんだから・・・
気持ちは分からないでもないけど、子供にとってはいい迷惑
792名無しの心子知らず:04/01/11 19:38 ID:18++/XV/
私も経済面、育児面、つわりなどの憂鬱などで1人っ子でいいや!と思いながら
7年がたちました。その間何度か悩みました。イマイチ踏ん切りもつかず・・・
でも三十路を向かえ年柄、近親者の葬式に出ることが増えました。
そこで感じたことは兄弟 姉妹が色々助け合い精神的にも支えあってるなーということ。
相続争いは多分育て方 財産の残し方で違うと思いますが・・・
そして娘の「きょうだい、ほしいな〜」の一言。
1人っ子の知人は口を揃えて兄弟欲しかったという事。自分自身弟がいてよかった事。
それで2人目作るのを決めました。

そして結果、良かったと思います!
なんていうか新しい命のおかげでまた家族の絆が強くなって幸せです。
2人目だと要領もわかってるし1人目より楽ですし。
上の子がもう下の子を愛しちゃってメローンって感じが嬉しいのです。

社会的に不安もあります。贅沢とか無くしたものもあります。
でも先のこと考え過ぎないようにチョット先のことだけ見て
楽しく暮らしていけたらナーと思います。
793名無しの心子知らず:04/01/11 21:55 ID:Hy3j7eL1
やっぱほしいなーと毎日漠然と考えてます(787デス)
なんてったって 1歳の息子にはもうパジャマとして以外似合わない

カバーオールを着せたいのだ。そして横抱きをしたいのだw

兄弟の助けアイかー。私は6歳下の妹がいるけど
全然、全く。幼い頃から仲が悪い 今は悪くはないが
全く関知せずってカンジ。幼い頃は一人っ子に憧れてた。

自分の老後の事は考えないですお世話になるつもりないし
ある程度子が自立したら後は旦那と2人で仲良く生きたいサ。



794名無しの心子知らず:04/01/12 12:11 ID:RtSxQGaF
自分の育ってきた環境によって、やっぱり考え方って人それぞれですよね。
知人に仲がとても悪い兄弟がいるんですけど、仲が悪いと言うより、お互い無関心。
影で兄の文句をいう知人なんですけれども、そんな兄弟にはなってほしくないです。>自分の子供が

私自身、年子の兄がいて、それはもう幼少の頃は喧嘩ばかりでした。年が近いこともあって本当に殴り合いの喧嘩ばかりで、
「兄なんていらない」と、ずーーーっと思ってきました。
でも、こうして大人になった今考えてみると、兄とは友達感覚で接する事ができ、よく共通の趣味に付いて話たりしています。

母との関係も、すごくうまい事いってると思います。
自分で言うのもなんですが、私のような娘が欲しい・・・。一緒に買い物行ったり、ご飯作るのを手伝ってくれたり、
何より、内孫が欲しいですよね。(かなり先の話ですが・・・)

すれ違いの話ばっかりですいません。でもこうして改めて考えるとやっぱり二人目欲しいです。
795名無しの心子知らず:04/01/12 12:18 ID:RUV7FdTK
娘も1歳半を過ぎ、周りがバタバタと2人目妊娠。
学生時代からの友人達も、「まだ2人目はいらない」と言って
いたが、皆予定外にバタバタと妊娠。
うちはもう少し貯金増やしてからの方がいいかなぁ・・でも
学年2つ差にしたいし・・でも旦那や親(遠いので)の手助けは
望めないし・・などどウジウジw考えてるうちに妊娠。
不思議なことに妊娠したらしたで「頑張ったる!」って意思が
強くなった。
安定期に入った今、再び新生児をこの手に
抱ける日を楽しみにしてます。
796名無しの心子知らず:04/01/12 13:35 ID:byrztijT
私は上の子も下の子もかわいい。
上は4歳、下はもうすぐ2歳だけど、二人で遊んでくれたりして
今は結構楽かも。
育児も一人目で経験してる分、二人目は余裕ができるし、
思ってたより楽だったなー。
旦那の実家は本家で、跡継ぎで男の子が必要な所なんだけど、
うちは女の子二人。3人目はさすがに経済的理由で断念。
てか、あと2年位したら3人目考えるかも・・。
まぁ、旦那実家も跡継ぎのことは言ってこないのでいっか。
教育費とかはいざとなればなんとでもなると思うので
あまり考えてません。
私の実家は決して裕福じゃなかったけど、
3人姉妹で私以外は大学まで行ったし。

でもあの陣痛はイヤだなあw痛いもんw
797名無しの心子知らず:04/01/12 14:38 ID:BQjUFCAv
そうそう、2人目欲しい!とは思うんだけど、私はまだ生んで
数ヶ月しか経ってないもんだから、陣痛とか、産後の椅子に
座れない痛みを忘れるに至ってなくて、アレをまた経験
しなきゃいけないのかーって思うとやだなーって感じw

でも…妊婦でいる間って、特に臨月ちかくになると、早くあの体型や
食生活から解放されたくて、赤ちゃんとも会いたくて、きっと陣痛も
お産も耐えることができるようになっちゃうんですよね。

まあ、ウチの場合、痛みとかよりも問題は経済面なのですが。ハァ(´・ω・`)
798名無しの心子知らず:04/01/13 00:34 ID:fBlhFYba
息子産んで1年半育児に専念して
今年の4月から職場復帰だから
当分妊娠もできないけど
やっぱちっちゃい赤ちゃんを抱きたいという欲望は
あるなあ〜
赤ちゃんみるたびにウズウズする。
理想は30までにあと2人!
なんにも考えないで3人兄弟にできたらいいのにな〜。
799名無しの心子知らず:04/01/13 08:25 ID:QzUlm2yk
重複スレのタイトルだけど、「許される年齢差」って何だと。
逆に許されない年齢差ってあるの?誰に許してもらえないの?

重複があがっているのでage
800名無しの心子知らず:04/01/13 14:47 ID:RGim6mLg
age
801名無しの心子知らず:04/01/14 21:10 ID:oaa9Cv9Y
>>799
個人的な考え。あくまでも。
許される年齢差は4歳。
802名無しの心子知らず:04/01/14 21:11 ID:oaa9Cv9Y
【人口動態】一人っ子家庭では7割が「もう1人欲しい」=厚労省調査[040103]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073135306/

けっこうおもしろい
803名無しの心子知らず:04/01/17 15:18 ID:5laptQZi
みんな、二人目なやんでないの?
804名無しの心子知らず:04/01/17 20:12 ID:qUU/hbJj
悩んでますよー。
2人目欲しい気もするけど1人目の時のツワリと出産の痛みが忘れられない。
不景気だから不安。腰痛もちだから産んだあと抱っこできるか不安。
ジジババも親戚も近くにいないし旦那の仕事も不規則で不安。
実家が遠いということは頼れる友達も近くにいないということでこれまた不安。
旦那も特に欲しがっていないし、子どもは2人目は産まないでなんて言う。
両方のジジババも2人目のことは何も言ってこない。うるさく言うのは親戚だけ。
805名無しの心子知らず:04/01/19 01:55 ID:YzNGM18e
>>804
旦那が欲しがってなかったらエチ−してくれないのでは?
806名無しの心子知らず:04/01/19 10:26 ID:HFAW5GNT
避妊してするんじゃない?
807名無しの心子知らず:04/01/19 15:06 ID:nZfUssH/
近い将来のことを考えると悩むけど、
20年先のことを考えると、兄弟姉妹はいたほうが良いなと思った。
二人目を迷ってた時に、自分の親が倒れて、
こういうときに同じ立場で相談したり
協力できる兄弟がいるのといないのでは
ずいぶん違うと、大人になって実感したのだ。
その後、叔母が倒れた時も一人っ子の従妹は苦労していた。
私たちが姉妹のように大事にしていて、いろいろ協力したとはいえ、
やっぱり従姉と姉妹はできることが全然違う。
ましてや、うちの娘にゃ、頼りになりそうな従姉妹もいないとなれば
結論が出ました。
808名無しの心子知らず:04/01/19 23:09 ID:DfkfrHTD
>>807
でもさ、いざっていうとき協力できる
関係の兄弟ばっかりじゃないよ。ガイシュツだけど。
うちの義兄は冷酷人間。
旦那はすごく可哀想だよ、あれならいないほうがよっぽどマシ。
20年後だけを考えて産むならお勧めしないなぁ・・・
809名無しの心子知らず:04/01/20 15:44 ID:AHhTni5g
うちは旦那がバツイチで前嫁のところに2人子供がいて、
毎月養育費等支払ってるのもあって、二人目計画については
旦那が乗り気じゃない。
私は欲しいって思ってるんだけど、一人じゃできないことだし。
なんだか前嫁が二人産めたのがうらやましく感じてきて、なんかいやな感じ。
私みたいな人いますか??
どう気持ちの整理つけてる??
810名無しの心子知らず:04/01/20 22:48 ID:rwj3dyIA
>>809
なんか、いやな感じですな。。。
811名無しの心子知らず:04/01/20 23:06 ID:EKNtekxl
3人産んでやったらどうでしょうか。
812名無しの心子知らず:04/01/21 00:01 ID:vubtd/Gb
息子1歳半に振り回されてて、へとへとなんだけど、そろそろ欲しい赤子。
姉の所に産まれた新生児みていたら、やはりまたあの赤子感をあじわいたくなったよ。

まだまだ息子も赤子同然なんだけど、その新生児に対して興味津々。
赤子を覗き込んで、笑顔炸裂な様子を見ていたら、心が固まった。

よーし、こいつらの為に、母ちゃんがんばるぞ。
と、言える日が早く来ますように。
813名無しの心子知らず:04/01/21 05:58 ID:x/R7yzcU
>>812
息子さんが新生児見て興味しんしんの笑顔炸裂なのはきっと
よその子(というかいとこだけど)だからじゃないの?
それが自分の兄弟だったらちょっとまた訳が違うんじゃないかな?
ママを取られた〜って嫉妬に狂って赤ちゃん返りするかもよ。
814名無しの心子知らず:04/01/21 15:25 ID:TrRPKx4+
>>813
うちはお腹の中にいたときはやきもちやいてたけど
産まれたらメロメロ。危なっかしいくらい面倒みるw
きちんと赤ちゃんくるって教えれば大丈夫。
いいなー兄弟って!
815名無しの心子知らず:04/01/21 15:36 ID:yqv+6fIa
2人目欲しいー。
今、どきどきしながらセイーリ予定日を待ってるところ。
もうすぐ2歳の子供に、「ママの所に赤ちゃんいる?」と聞いたら、
「いる」と。「男の子?女の子?」と聞いたら、
「男の子」だって。心の中で「うわーい!本当かすぃら」と思ったので、
「赤ちゃんどこにいるの?」と聞いたら、「ここ」と言って指差したのが、
自分の目の前の床。ちょっと怖いんですが・・・。
よく、下の子ができたのを上の子が当てるっていうのを聞くけど、
うちの子には無理ってことですかいな。
816名無しの心子知らず:04/01/21 15:49 ID:3lB8pDSF
私ももう一人ほしいなぁという気持ちはあるのだけれど
まだ息子だけに愛情をそそいであげたいという
気持ちの方が強い。
後、セクスレスなのでw一人っ子でもいいかなぁなんて
思い始めていたのですが…
友達で、30になる前に両親亡くしちゃった子がいて(一人っ子)
さすがに一人はこたえると話していたのを聞いて
うーんと考えてしまった。
結構真剣に悩み始めている今日この頃。
817名無しの心子知らず:04/01/21 17:55 ID:NdmnjzRP
先日主人が胃が痛いと言って精密検査したんです。
主人の父親も早くに亡くなっているし、病院嫌いの彼が
検査に行くなんて余程痛いのだろう・・
ということで検査結果が分るまでかなり気を揉みました。

最悪の結果ばかり考えてしまって、まず子供がまだ2歳で
大きくなったら父親の事は全然覚えてないだろうから
ビデオを買おうとか写真館で家族写真を撮ろうとかイロイロね。
そして何より二人目を作ろうと思いました。
親戚もほとんどいないし、両親が死んでしまったら天涯孤独に
なってしまうのが不憫に思えたので。

幸いストレスが原因で命に関わるような事では無かったけど
うちではこれをきっかけに二人目を積極的に作ろうとしてます。                                     
818名無しの心子知らず:04/01/22 08:25 ID:1jlqOXlH
>>816
私も兄弟いないとかわいそうって考えで悩んだことあるけど、
一人の子育てで気持ちが一杯一杯な所で、
その子の為にってもう一人作ると、下の子がかわいそうかなって思った。
一人目はすっごい欲しくて欲しくて望んで作ったわけだし、
何かイライラした時にふとそういう気持ちが出てもいけないなとかw
下の子が「私はお兄ちゃんの為に作られたんかぃ!」ってなるのもかわいそうだし。
もう一人欲しいって自分が素直に思えるまでは、まあいいかと思った。
もうすぐ2歳になるけどようやく新生児をこの手に抱きたくなってきた今日この頃です。
819名無しの心子知らず:04/01/23 12:38 ID:EALbkpbh
>>818
>もう一人欲しいって自分が素直に思えるまでは、まあいいかと思った。
一緒だ。私もずっとそう思ってたよ。@2歳9ヶ月児母
そして最近二人目がすごく欲しくなってきて、ダンナと仲良くしてるとこ。
おととい生理が来てしまったけど・・

820名無しの心子知らず:04/01/23 13:14 ID:X0c96W1x
周りで次々にオメデタ報告を聞くと焦りますよね。
でも神様は「まずは今いる子を大切にしなさい、話はそれからだ」
と、そんな自分をクールダウンさせてくれているのかもしれない。

勿論子供は私達夫婦の大事な宝物ですよ。
経済的にも次で最後の出産になると思うし、
皆で力を合わせて頑張りますから、どうか二人目も授けて下さい。
821名無しの心子知らず:04/01/24 14:21 ID:Hd0op/Og
今月、排卵検査薬を導入してがんがったのに生理来ちゃったよ・・・。
今度はいけると思ったんだけどなぁ。2人目作ろうと思って半年が過ぎた。
病院に行ってみた方がいいかしらん。(´・ω・`)
822名無しの心子知らず:04/01/30 08:20 ID:KDoU23mM
>周りで次々にオメデタ報告を聞くと焦りますよね。
あせるね〜。でも時間が経つと忘れてたりするけど(w
30代後半にさしかかってきたから早く結論出さねば
と思ってます。
うちは実家の親が「もう二人も産まなくても・・」と言うんです。
そういうふうに言われると実家へ帰りにくいし、親も歳だから
頼るのも悪いなっていうのもあるしね。
でも一人目が帝王切開だったから二人目もそうなるだろうし、
誰も頼らずに・・というわけにもいかないしなぁ。
でもトメに頼るのはもっとイヤだしなぁ。
老後の介護を言ってきそうで(あの時いろいろしてあげたじゃな〜い
とかなんとか言いそうな気がする)
ダンナは休みがほとんどなくて、帰りも遅いしまず頼れないし。
上の子がこの春幼稚園へ行くんだけど、参観・懇談会が
月一回はあるらしい。
でもって幼稚園は自転車で30分以上かかるところにあるから、
もし妊娠したらどうやって幼稚園まで行けばよいのやら・・・。
免許持ってないし、バスも幼稚園のあるところまで
通ってないし、こうなったらタクシーで行くしかないかも・・・。
こんなにたくさんネックがあるのにあきらめられない私。

823名無しの心子知らず:04/01/30 21:08 ID:kNGJ/M9r
>815
うちの息子(2歳9ヶ月)は、
「男の子かな?女の子かな?」と聞いたら、
「ばいきんまん!」と・・・。
うちの子にも無理なようです。
824名無しの心子知らず:04/01/31 19:13 ID:YL63W0dM
うちの娘(3歳5ヶ月)は、「女の子の弟!」と自信満々・・・・・
それってKABAチャソみたいなのでつか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
825名無しの心子知らず:04/01/31 22:14 ID:IOdsEGbV
以前、別スレで「娘(現在2歳4ヶ月)が超音波写真を見るとき
『弟見せて』とねだる」と書いた者です。
逆子のため、30wになった今もまだ性別は未判明ですが、
先日「お腹の赤ちゃんは弟?妹?」と尋ねたら「妹!」と答えて
くれました。
しかし写真を見るときはやっぱり「弟見せて〜」。
えぇい一体どっちやねーん!
うちもやっぱり無理ぽですねw
826名無しの心子知らず:04/02/02 12:16 ID:dJIl85mq
>>823-824

微妙にスレ違い。

ここは
>> 二人目を迷っているママ達を激励しましょう!

>> 二人目に迷っているママはいませんか?
>> どんどん、励ましてもらいましょう!
827名無しの心子知らず:04/02/02 21:06 ID:u/zp0n40
娘は今春から幼稚園。
やーっと自由の身、自分も年だし、出産もこりごり。
家族3人でマターリするぞ!と思っているくせに、
避妊せず、生理が来ると落ち込む私。
自分がどうしたいのか、わからない…はぁ〜
828名無しの心子知らず:04/02/03 13:59 ID:k++iJRgP
私が働いているためかもしれないが、周りの働いている女性は
二人目との間が開いている印象がする。6歳7歳はざら。10歳離れることもある。
まず、第一子出産後1-2年で次の産休に入ると仕事が続かない。(辞める人多い)
子育てと仕事を両立するのは大変なので、余裕が出来るのは4-5年後。
上の子が小学校に入る頃にあわせて少し仕事を休む(減らす)目的もあるみたい。
更に言うと、二人目が40歳台に入って出産する人も結構経験する。
管理職になっていることもあり、経済的余裕と時間の融通が利きやすいみたい。
但し、管理職は育児休業はとりにくいみたいだけど、、

いろいろ迷っている人がいるのも分かるけど、
上の子と2-3年あいているからって追い詰められた気持ちにならなくてもいいよ。

そういう私は6年ぶりに第2子です。
第2子が欲しくなるまでに4年かかりました。(それまでは精神的に無理)
小学校にあがるのにあわせられたからよしとします。
829名無しの心子知らず:04/02/05 23:58 ID:EEHHxDzV
息子1歳で完母。
そろそろ2人目、、と思って卒乳を考え始めたら息子が直感したのか
急におっぱい男に変身。ごはん食べなくなった・・・泣
母乳でずっと生理なくても排卵してる場合はあるのかな?
排卵検査薬で調べないとわからないかなあ。
産後の自分の身体チェックしに婦人科行こうと思ってたんですが、
調べてもらえるもの??
830名無しの心子知らず:04/02/06 00:22 ID:tbShMM9q
マスコミなんて、伝書バトのようなもの。
ハトごときがいきがって情報に手を加えてんじゃねえよ!
お前らは、俺たちのところへ情報を運んでくるだけでいい。
要するに、トラックの運ちゃんとなんら変わりはない。

情 報 を 判 断 す る の は 俺 た ち だ て め え ら じ ゃ ね え ! ! !
831名無しの心子知らず:04/02/06 01:21 ID:gMU4BtQr
私も今の自分がどうしたいのかわかりません。
長男3歳。
周りが続々「2人目できたよ〜」。
旦那はここ3ヶ月急に避妊しなくなった。(なるようになれ、と思ってるみたい)
私は…赤ちゃん見かけるとかわいくてたまらないし、2人目できた友達見ると羨ましい。
でも今の生活レベル落としたくないとか将来の事とか現実的に考えて躊躇してる。
それでも今日、一週間遅れで生理が来て、ちょっと残念。
832名無しの心子知らず:04/02/06 01:27 ID:kNe2BUjv
>>831
旦那が正しい
なるようにしかならんよ、神様が決めてくれる


てか、早く寝ろ(w
833名無しの心子知らず:04/02/06 01:30 ID:A2rfHd+5
黙って避妊やめたの? キモイ旦那!!
834名無しの心子知らず:04/02/06 01:34 ID:kNe2BUjv
おめーはテメェの旦那をキモイって言うか?
無神経なDQN女房さん

逝ってこいタコ
835名無しの心子知らず:04/02/06 01:56 ID:65kCHb/0
>>831
私も全く同じような感じです。
そう。2人目欲しいけれど、生活レベル落としたくないんだよね。
生活の為にパートに出るのなんて嫌だ。
たけど旦那(32)の年収600万も無いしな・・地方だけど。。。
2人以上子供抱えて、生活臭・オバ臭漂うのも嫌。
だけど、もう一人くらい子供欲しい。子供は可愛い。
煽りのようだけど、真剣な話。
836名無しの心子知らず:04/02/06 01:59 ID:A2rfHd+5
了承も得ないで避妊やめるって……キモイよ!
837名無しの心子知らず:04/02/06 02:01 ID:i4txb0Mg
第一子はとても神経質に育ててしまいました。
初めての予防接種、初めて転んでできた怪我、長男が蚊に刺されたときは、
「よくもわが子を刺したな!!」と、蚊をペシャリ!
おかげで育児がとても大変、子どもも神経質になって、泥んこ遊びもできない甘えんぼ。

約3歳離れた二人目は、お腹が減ったと泣いても、長男が「もっと遊んで」と私を引きとめ、
やっとおっぱいになったら、泣きながら眠っていた。
でも、手のかかわらない強い子になりました。

また3歳離れた三人目は、母親(私)の左右を兄たちに取られて、私は足で背中とトントンしながら寝かしつけた。
そして、今ではとっても自己主張する強い子になりました。

第一子は全身で全力で育てた感じ。第二子は片手で育てた。第三子は足で育てた。
育児はどんどん楽になります。がんばれママ!!
838名無しの心子知らず:04/02/06 02:22 ID:LxghTyya
今第一子が一歳半で
年齢の事もあり、第二子作ろうかなと思っているのですが
ずっと仕事をしてきて、出産とともに辞めたせいもあり
また仕事がしたくなってきて、最近就職活動始めました
というか週一で、以前の仕事と、関連のある仕事を始めてはいます。
フルタイムの仕事も見つかりそうなのですが
また妊娠して仕事辞める可能性もあると思うと
どうしようか悩んでしまいます
(一度目の妊娠では合計で4ヶ月入院したので、今度妊娠したら即仕事は休みたいのです)
でも今を逃すと、もう仕事なんて無いだろうな〜
とも思い「子供は一人でいいかな」とも思ったり。。。。。
でも息子に兄弟を作って上げられるのは、私達しかいないし
私も弟がいることに対し、今更ながら両親には感謝しています

子供は私自身ではないし
子育てが一段落して、ふと気付いたら、「子供以外何も無かった」
という将来にも恐怖を感じます

同じことを考えて
悩んでいらっしゃる方、いらっしゃいますでしょうか?
839名無しの心子知らず:04/02/06 02:29 ID:avF5uqTK
しかし、男女のきょうだいって将来余り交流なくなって意味無しな場合が多そう。
うちの旦那見てるとそう思う。義姉とほとんど連絡とる事ないし。
盆・正月に会うだけ。無口なので会ってもそんなに喋らないし。
義親死んで帰る家なくなったら交流なくなりそう。
840名無しの心子知らず:04/02/06 02:38 ID:xEB0txVj
貴方は一人っ子?
正直一人っ子ってどう?
寂しくないの?
経験が無いのでよくわからないんだけど
兄弟がいないことで、母親に「兄弟が欲しい」とか「寂しい」とか言わなかったのかしら?
親と子供死んだら天涯孤独よね
旦那は所詮他人だし
841名無しの心子知らず:04/02/06 02:43 ID:xEB0txVj
>>838
正直いって、やっぱり子供は多い方がいいと思うYO!
経済的に貧窮してないのだったら、仕事ではなく
子供周辺のことでも打ち込めることはあるはずだYO!
PTAとかでも、やりがいのあることは幾らでも見つかる
とりあえず二人目お奨めします
842名無しの心子知らず:04/02/06 07:52 ID:O3NWJS2f
>>838
20代後半、私が通信制の大学に入ったのは第一子が1歳のときでした。
そして途中で第二子を産み、卒業のときは第三子がお腹にいました。
でも4年で卒業したよ。
その間子どもが保育園へ入る程度の条件を満たす仕事もしていました。
欲張りなんだと思います。
でも、「あなたのために私は○○をあきらめたのよ」って、子どもに言いたくなかったから、
できることは精いっぱいやっています。

子どもがいるからこそ、がんばれるというものもあります。
状況が許せるなら、育児を一人で終わらせず二人目へもいって欲しいなと思います。
843名無しの心子知らず:04/02/06 08:20 ID:ANZzxOPn
>>839
うち男女の姉弟だけど、交流アリだよ。たまにメールもするし泊まりで遊びに来る。
私のイトコは、女女男の3人兄弟だけど、
下の女男は、よくメールや携帯で連絡取ってて、こないだの正月には、
弟が次姉の新婚家庭に泊まりに行ったらしい。
でも長女と次女は相性が合わないらしく、一緒に行動する事はあまりありません。
他の家のイトコは、姉妹で買物に行ったりするんですけどね。

性別云々よりどれだけ仲がいいか、が重要かと思います。
844名無しの心子知らず:04/02/06 12:32 ID:LxVsZAci
そうね〜、悩んでる内が華だったというか…
娘一人の子育てで精一杯で、二人目なんかとんでもない。
と、ずるずるしているうちに、自分も30代後半となり、
産むこと自体、もうやばいんじゃないかと思ってきた途端、
なんだか二人目欲しくなって…。(娘も赤ちゃん欲しいという)
ええ、自分勝手とは分かってます。
悩んでる人は産める内に避妊せず、運を天に任すという
のもイイかも。無責任なようですが。
すぐ出来る訳じゃないしね。私はちょっと後悔。
845名無しの心子知らず:04/02/06 12:36 ID:E84hmHjp
うちも3歳違いの兄とは仲がいい。
子どものころはけんかばかりで、母にはよく
「一緒にいるからケンカになるんだ、別々の部屋で遊べ」って
言われるくらいだった。
でも、私が高校生になったころから仲良しに。
買い物とかファミレスに一緒に行ったり、お互い結婚した今では
メールや電話にやり取りがある。
ちなみにダンナ兄弟は男3人だが、仲はいまいちだ。
それぞれの性格が違いすぎるんだろうな。
846839:04/02/06 12:43 ID:suK6OkcI
>>840私ですか?
私は2歳違いの妹がいます。
だけどとてもクール過ぎる子で、昔からそれほど仲良くないです。
なので、姉妹でもきょうだいの必要性を余り感じた事がない。
やはり「仲」の問題なんですかね。
旦那と義姉仲は悪くないんだけどなぁ、旦那のシャイ(?)な性格が
問題ですね。
847名無しの心子知らず:04/02/06 12:59 ID:Gzrt05+/
>>844
私と全く同じ状況だ。
でももう7歳以上あいてしまう・・・
経済的事情を考えると積極的に治療してまでというのも考えちゃう。
難しいね。
848名無しの心子知らず:04/02/06 16:59 ID:0EGhKqiR
私自身は一人っ子で、小さい頃は兄弟を欲しがってよく
親を困らせたみたいです。
大人になって考えてみると一人っ子も一長一短て感じかな。
親の愛情は独り占めできて教育費も充分にかけて貰えたけど
その分親の期待が感じられてプレッシャーだったし。
財産は全部自分が相続できるけど、ひとりぼっちになるって事だし。
小さい頃も寂しかったけど、大人になってからのほうが
ずっと寂しく思うことがある。
そういう気持ちはこれからますます大きくなると思う。
そんな私でも二人目が欲しいと思えるまでには時間が掛かりました。
だけどこれがなかなか妊娠しない。子供って授かり物ですね。

あと私の血液型がB型で、初対面なのに「B型の一人っ子?うわ〜勘弁」
て言われたことがありました。私の頃は一人っ子は我侭で自分勝手という
偏見があったけど今はどうなのかな?
849名無しの心子知らず:04/02/06 17:20 ID:zLNHkNX8
キモい旦那を持つ831です。
普通、「ようし、2人目作るぞ〜☆」と宣言してから子作りするんですかね?
ウチの旦那はそういうの口に出して言うタイプじゃないので…
ウチは「なるようになる」方向でいきます。このまま2人目ができなくても、
「不妊?」と思って検査することもないでしょう。授かりものですもんね。
850名無しの心子知らず:04/02/06 18:41 ID:vw+EgtW+
>785です
卵管造影検査に行ってきました。
やっぱりちょっと詰まり気味だったようです。
これで二人目できるといいな。

遅ればせながら>786タンありがとう。
仰る通り生理痛のような痛みでした。
検査後って造影剤+消毒液+おりものが出てくると思ったら、出血もするんですね(内膜?)。
しかも家族の同意書も必要だなんて二度ビクーリ
851名無しの心子知らず:04/02/06 20:45 ID:3UcVIhcm
私は2歳下に弟がいますが、今でもよく連絡取り合っていますしよく会っています。
お互い結婚して子供もいます。私の夫や弟の嫁さんも含めて、みんな仲がいいです。
弟とは小さい頃は本当によくケンカをしました。
私が中学生になった頃でも、まだケンカしてたと思います。
弟が中学2〜3年頃から高校卒業するあたりまでは、
お互い口もきかない時期もありましたが、
卒業して就職したあたりからまた話をするようになりました。
私は弟がいて本当に良かったと思うので、2人産みました。
ケンカばかりしている2人の子供達ですが、仲がいいときの姿を見たら
産んでよかったとつくづく思います。
今は3人目作ろうかと考え中。産んだら私働かなきゃいけないなあ・・・。
852名無しの心子知らず:04/02/06 20:54 ID:iWbjPZwO
何もそんなに必死こいて性別違う兄弟の仲が良い事を主張してまわらなくても・・。
なんでそんなに必死なんだ。
仲の良い兄弟もいりゃ悪い兄弟もいるでしょうよ。
ただ一般的に性別違う兄弟が大人になっても親しくお付き合いしているという
話は余り聞かない。
てか、嫁の立場ならそんな男キモイし、その姉妹もウザイ。
853名無しの心子知らず:04/02/06 21:00 ID:v5aXBTpO
性別違う兄弟が将来仲良くできるかどうかは、
それぞれの配偶者にかかってると思うな…。
854名無しの心子知らず:04/02/06 21:08 ID:pRQ9wJuH
配偶者もだけど、本人とその兄弟姉妹の性格にもよるよな。
つまり、皆の性格と相性の問題。
855名無しの心子知らず:04/02/07 00:37 ID:6MYxUgST
>>853
それ禿同。
うちの旦那兄弟も人も羨む仲良し兄弟だったが
義兄が結婚した途端疎遠になった。
856名無しの心子知らず:04/02/07 00:44 ID:BCeXh8S/
まわりに一人っ子がいなくて、今まですごく焦ってて、
早く二人目頑張らないとって。でも、経済力や体力的なことを
考えると、もう少し、もうちょっと様子を見てって、なかなか
踏み切れなくて、時には子供の数を聞かれると恐る恐る一人と
言ったり、かなり精神的に参ってたんだけど、
この前、珍しく一人っ子のお母さんと話すことが出来た。
なんか嬉しくって、少し肩の荷が下りた気分だった。
なにも焦らなくてもいいなぁって。
でも、このスレ見てたら、また焦って来たw
旦那も欲しい気持ちはあるけど、無理ならいいよって言うから、
それに甘えてズルズル。
早く吹っ切れるか、間違って出来ちゃうとか、そういうふうになりたい
857名無しの心子知らず:04/02/07 12:40 ID:ZiBR/6hB
>>852
それだけ自分の環境を幸せに感じている人が多いって事だし
それを人に言えるっていうのは
見ていて気持ちいいけどな
兄弟姉妹大切に思ってる人多いんだね
いいことだ
858名無しの心子知らず:04/02/07 16:58 ID:TNznM/cp
早いとこポンポンと産んで、後は楽するつもりでしたが・・・
気が付けば息子は2歳。焦る〜焦る〜。。。
859名無しの心子知らず:04/02/07 17:49 ID:/LU5gdMb
ちょっとスレ違いだったらスマソ。
「2人目不妊」ってよく聞くんだけど、それって医学的にも言われてる事??
私はデキ婚だったから「不妊」は無縁、いつでもデキそう…とか思ってたんだけど。
いざ、そろそろ欲しいと思い始めたら全然できない。
周りにもそういう人が数人いて、ちょっと気になる。
860名無しの心子知らず:04/02/07 18:34 ID:ZiBR/6hB
医学的な根拠は何もないと思います
第一子出産後の生活、体調の変化、ストレスによる月経不順等色々
人それぞれ環境違うし、こればっかりは何とも言えないですよね
ただ基礎体温は、例え不規則な生活してる方といえども
継続して付けた方がいいらしい
助産師さんが言ってた
あと半年に一度の婦人科系の検診も、忘れずに受けろといわれた
861名無しの心子知らず:04/02/07 23:05 ID:AUZlR3m0
あと、一人目のお産の処置などで卵管がつまる場合が
あると聞いたことがある。帝王切開やetc…
自分の場合、1人目癒着胎盤で先生に手を突っ込まれて
無理やり胎盤をはがされたのだが、その時にもしや、何か
が卵管を詰まらせたのではないかと疑っている…>2人目不妊歴1年半
しかし、卵管造影にも行けず、なーなーにしているチキンなわたくしでつ…
862名無しの心子知らず:04/02/08 20:38 ID:+FaAYfHI
>860
アリガトウございます。
一年以内に2人目できなかったら、病院行ってみようかな…
863名無しの心子知らず:04/02/10 11:33 ID:azaghP26
亀レスですが、不妊外来の1/4くらいが二人目不妊だと聞いたことがある。
私は一人目は半年で出来たが、二人目は3年かかった。
不妊外来に行ってまで、二人目を希望するかはかなり悩んだよ。
一人いるので天命に任せる(一人っ子でも仕方ない)気持ちになったら二人目ができた。

「なんで一人っ子でいいと思ってるの?」とは絶対に人には言わない。
さんざん自分に言われて、どうしようもない気持ちがわかるから。

二人目は一人目より確実に年齢が高くなるのだから、二人目を希望されるなら
早くに病院に行くという選択は重要だと思います。
864名無しの心子知らず:04/02/11 12:21 ID:ak+hVNCC
私は1人目がなっかなかできなくて、8年目にやっとできたんですよ。
そのあいだ「子供は?」ばかり聞かれてすごく辛い思いしたよ(涙)
でも1人産んだ後は、どういうわけか「2人目は?」と聞かれることが
1、2回程しかないんですよ。
1人目で鍛えられたのか、それとも1人いる強みか、聞かれても全然
気にならなかったです。
そんなに「2人目が欲しい」と思ってない証拠かも・・・。
でも2人目も欲しくてできなかったらやっぱり傷つくだろうなぁ。
865名無しの心子知らず:04/02/13 11:02 ID:CE61PjaW
二人目の赤ちゃん欲しいよー!
866名無しの心子知らず:04/02/15 01:22 ID:pTGDLb++
11ヶ月の子供がいます。
とてもかわいいので、今はまだいいや・・・と思う反面、
兄弟がいる方がいいだろうなとも感じています。
ただ、気になるのが
一人目への愛情が減ってしまわないか・・・ということ。
2人以上お子さんをお持ちの方、どんなもんなんでしょう?
867名無しの心子知らず:04/02/15 08:26 ID:X51a7PFs
866さんと同じようなことを、今自分も悩んでいます。
上の子1歳1ヶ月で、可愛くて可愛くてたまらない感じ。
でも、最近第二子妊娠がわかって、この子が産まれても
果たして同じだけの愛情を注げるのだろうか、とか
下の子に気が行ってしまって、上の子に対する愛情が
目減り?するのではないか、とか、色々考えてしまいます。
868名無しの心子知らず:04/02/15 12:39 ID:i1KbIIBh
>>866-867
私はある人に、
「愛情は分けるものじゃなくて、ろうそくに次々火を灯していくように増えて行くものなんだよ」
と教えてもらったよ。
かく言う私は3歳5ヶ月♀&1歳8ヶ月♂の2人の子持ちだけど、
下が生まれてから、上もそれまで以上にかわいいと思えるようになったよ。
下が1歳過ぎて上の反抗期が盛んだった時期は、
確かに上より下の方がかわいいと思う時期もあったけどね・・・。
でも今はまた2人ともかわいい。
本当に2人ともかわいくてしょうがない。
今3人目欲しいです。
869名無しの心子知らず:04/02/15 14:10 ID:F3jkScb6
私は二人目が生まれて、上の子が可愛く思えなくなってるよ。
4学年差兄弟なんだけど、(年では3つ)ちょっと目を離して二人きりにするといじめてる。
ヤキモチとか、ママを弟にとられたような気持ちなんだろうけど、2人の子育てで余裕がない私は、そこまで思い遣ってあげられない。
つい、怒鳴ったりお兄ちゃん扱いしてしまう。
赤ちゃん期真っ盛りの下の子の方がどうしても可愛く思えてしまう。
早く春になって、幼稚園に行ってほしい。
離れることで、もっと優しくできると思う。
870名無しの心子知らず:04/02/15 14:17 ID:kRM0VZt4
>869
あー、私も同じだよ。
2歳3ヶ月と6ヶ月だけど、上の子一日中叱ってる。
二人目つくるならもっと離したほうがよかったと今頃後悔。
上の子が下の子と本気で仲悪くならないように
なるべくえこひいきはしたくないんだけど…
871名無しの心子知らず:04/02/15 14:20 ID:DTicwYmF
>869
あおるようで申し訳ないが
友達の所は「なぜ赤ちゃんはママとずっといれて
僕だけは幼稚園に行かなければならないの?」と泣きながら言ってきたそうな。
そこから幼稚園拒否…

三月に入ったらば上の子の方を可愛がった方がいいよ
872名無しの心子知らず:04/02/15 14:37 ID:F3jkScb6
>871
そうか〜、そんなこともあるんだ。
いつも優しくできるのは、毎晩お風呂に一緒に入るときだけなんだよな。
反省。
パパっこだから救われてますが。
873名無しの心子知らず:04/02/15 23:15 ID:XuydDZIa
上を叱る場合でも、「お兄(姉)ちゃんなんだから」と言って上の子を叱るのは
絶対ご法度です。好きでお兄ちゃん(お姉ちゃん)として生まれて来た訳ではないから。
って、そんな正論、みんな分かってるよね・・・
874名無しの心子知らず:04/02/17 01:08 ID:/mqfwRPP
>>873
私も書こうと思ってた。
「お姉ちゃんなんだから」って言われて嫌な思いをしてきたし、
妹にも辛く当たってばかりだった。で、また怒られる、のループ。
私の母は次女。そういう言葉がご法度ということはわかっていなかった
んだろうな。
875名無しの心子知らず:04/02/17 06:55 ID:4rtG/gCF
二人目ができて浮かれてweb妊娠日記付けてんじゃねぇよ!
非公開ならまだしらず公開すんな!
何が一年早まった妊娠だぁ!?だったら避妊しろやヴォケ!

ごめん、ここくらいしか毒吐けなくて……。
上のお子さんのお世話もあって大変だろうけど、元気に赤ちゃん生まれてくるといいね。

こんなんだから自分は二人目不妊なんだな。・゚・(ノД`)・゚・。
876名無しの心子知らず:04/02/17 13:34 ID:fDtq0XAZ
あー、今、猛烈に二人目が欲しい。
こんなのは始めて。もう子供は五歳だよ。
どうすルゥ〜

今の月々の家計から余裕があるのは一万円くらい。
それで二人目大丈夫かなぁ。検診代にもならないよなぁ。
みんな収入がいいのかなぁ。明らかにヤンママと呼ばれそうな人も
二人、三人と産んでるのに、うちはダメダメだぁ〜。
若いのに高給取りなんだろうか。
うちは、もう、かなり良い年なんだけどね。安月給でね。
877名無しの心子知らず:04/02/17 16:57 ID:zA/AVtHp
>876
明らかにヤンママな人々も、御実家パラだったり
旦那様ガテン系で意外にお給料良かったり
はたまた考え知らずに次の子できちゃったのかも知れないし…
うちなんか住宅ローン抱えてるのに二人目産んで、ヒーヒーよw
おかげで4月から再就職です。
878名無しの心子知らず:04/02/19 14:30 ID:Ye+SGrLr
>>876
お金って何とかなるよ〜。
うちもどんなに働いても残業代無しの安月給。
毎月余裕なんてなかったよ。
そんな中、双子妊娠発覚!「ヒェ〜、どうやって暮らそう・・・」って
生まれるまで毎日思ってたけど、何とかなってるよ。(子供@1歳8ヵ月)
洋服もお揃いが欲しくて、ついつい買ってしまうけど
そんなにヒモジイ生活ではないかも。

今、うちはダンナが3人目熱望中。
自分は男兄弟の次男だし子供が♂×2なので
女の子が欲しいんだとさ。
1/2の確率だけど・・・賭けだよな〜。どうしましょ??




879名無しの心子知らず:04/02/19 17:10 ID:KRRu5zkt
お金なんてなんとかなるよ
一人育てるも二人育てるも一緒よ

これよく言われるけど、私は反論したい。
子供が一人増えれば確実に出費は増える。
教育費だけだって、一人あたま1000万はかかるんだぞと。
なんとかなる、って言うトメや実親やご近所の奥!
なんとかならなかったら、あんた責任取ってくれるの?
いい加減なこといわんでくれ。
880名無しの心子知らず:04/02/19 17:13 ID:cMwIvs6g
>>879
まぁまぁ。。。気持ちはわかるけど、
自分が結婚する前にもすごくお金のことで不安だった。
やっぱり周りからは「何とかなる」って言われた。
でも結局どうしてもその人と結婚したかったからしたんだけど、
お金なんて今なんとかなってるし。子供一人ちゃんと育ててるし。
だから二人目が本当に欲しいならお金のことはあまり心配すること無いって今思ってる。
881名無しの心子知らず:04/02/19 20:03 ID:9IBwASjP
子ども2人はキツイなあと、夫婦で話し合ってひとりっこのつもりだったけど
ムチュメも1歳になり、もうひとりいてもいいなあ〜なんて思うように。
旦那も本当は絶対もう1人欲しいとのこと。で先月から避妊梨に。

二人目できてたらいいなー、2学年違いかーとのほほんと過ごしていたら
生理が来ない・・一週間待ってドキドキして検査薬を試しました。
もし妊娠してたら、学年は2年違いだけど実質年子になってしまう。
ツワリの時期や大きいお腹で、ムチュメの検診とか予防注射に通えるだろうか。
どっちも実家が県外なのでファミサポに頼って乗り切るしかないんだろうか、とか。

陰性だった・・・なんか不思議だけどホッとした自分がいた。
6:4で安堵:残念 という感じ。
まだ時期尚早なのかな。でも(´・ω・`) ショボーン へたれな私。
882名無しの心子知らず:04/02/19 23:28 ID:EU7DX2lq
う〜ん・・・、何とかなると思いたいけど現実的な事を考えて
しまうとやっぱり躊躇してしまう。
二人目出来てしまったりすればそう思えるんだろうけど。
最近欲しいと思うようになったけど、やっぱりお金が問題なんだよなぁ。
でも二人産んでいる人達は周りにもたくさんいるし・・・。
あー、どうしよう・・・。

二人目産んで1年くらいしたら社会復帰すればなんとかなるん
だろうけどね・・・。
子供が小学校とかまで待ってたら自分の歳がやばくなってしまう
ので、そういう事も色々考えてしまうといまひとつ踏み切れない
のです・・・。
883名無しの心子知らず:04/02/20 10:51 ID:vZB6WxnS
>>882
私も同じ問題で悩んでいます。
健康で病院通いのいらない子供が
生まれてくるとは限らないし。
第1子が0歳の時、カゼと中耳炎の
繰り返しで保育所中退しているから、
やっぱり無理だろうなと思ってしまいます。
とりあえず一人っ子の娘と姉妹のような親子に
なってあげられたらと考えています。
でもそんな私の意見に反対だわ、というかたの
ご意見もいっぱい聞きたいです。未熟な私に
いっぱいアドバイスしてください。
884名無しの心子知らず:04/02/24 12:03 ID:sCi7YtYI
お金がなんとかなる、って問題は
一概に言えないと思うんだよね。
切り詰めるところがまだまだあるならそれもアリだけど
ホントに一杯一杯の家庭だってあるんだし。
今は極端な貧乏だと子供も昔よりキツイ思いするのかな?とも思うし。
そういう我が家は旅行どころか外食もままならない家計だけど
できるもんならもう一人欲しいですわ。
でもデキマセン・・・・・・・・
オマイはもう産まないほうがいいんじゃないの?と神のお告げなんだろうか
と悩む今日この頃
885名無しの心子知らず:04/02/24 18:12 ID:LLH6+JXi
子供1歳1ヶ月。
経済面とか不安あるけど、二人目欲しいなぁ。
でも、今だ生理再開しません・・・。
のんびり構えよう・・・。
886名無しの心子知らず:04/02/25 08:39 ID:DoufYVZM
現在4ヶ月の長男で手一杯なんだけど、2人目ほしいなーと思う。
もちろん今すぐってことじゃなくて、何年か経ったら。
でも、正直いまの旦那と今後ちゃんとやってける自信ないんだ。
経済的な問題もあるし、どうも育児に対する価値観というか
色んな姿勢にものすごく差があって、毎日旦那にイライライライラしながら
暮らしてて、セクースも超拒否中なのね。
…旦那の子はもう産めない。というか産みたくないなぁ。
でも2人目は欲しいんだ。
ゆくゆくは離婚すると思うけど、もうミソジだし、子供産める
うちに再婚できるとも限らないし、あせっちゃうな。
2人目むりかな。
887名無しの心子知らず:04/02/25 09:20 ID:n7IybHb3
>886
なんか、根本的にあなたの考え間違ってると思います。
子供はあなたの付属物でもペットでもありません。
888名無しの心子知らず:04/02/25 13:19 ID:Gz9n8KWe
生理来た。撃沈sage。

>886
貴女みたいな自分の事しか考えてない人、いくつになっても再婚出来ないよ。
子供はちゃんと可愛がってね。
889名無しの心子知らず:04/02/26 13:50 ID:ZUjzVrz3
886をそんなに叩かなくても。
旦那が変わることを期待して二人目に踏み切るよりもよっぽど冷静だ。
890名無しの心子知らず:04/02/26 18:31 ID:VXqSkF6m
私も886タンみたいに思うことあるよ。
妊娠・出産・育児を通して、
旦那の「男としての度量」が明らかになったりするもの。
どうせ大変な思いをして産み育てるなら、
大変なとき大事にして守ってくれる男の子どもが産みたいよ。
私もミソジだしいろいろ考えちゃうよ。

うちの旦那はどうでもいいって言うか、
私がほしいといえば従うだろうし嫌がれば欲しがらないだろう。
でもこの前「もう一人いたら大変だよね」っていわれて
やつの本音を見た気がした・・・・
891名無しの心子知らず:04/02/26 23:28 ID:GVJ/5BiB
>886サンはまだ産後4ヶ月で育児が大変な時なんだと思う・・・。
それで旦那の事まで考える余裕がないのではないかなぁ?
私もその頃は育児で疲れ気味だったりして、旦那に対しても
イライラしてた時あったよ。
ゆくゆくは離婚するって言い切っているのにはちょっと疑問
を感じるけど・・・、もう少し経ったらまた考えも変わるかも
しれないよ?
あまり考えすぎないように気楽に育児して下さいねー。
892名無しの心子知らず:04/03/02 12:57 ID:7n+Q4i0c
二人目欲しい・・・
でもさあがんばるぞって時に限って子供(息子4歳)が起きる。
必ず起きる。
なんでだ、いつも「4人家族になりたいなぁ」っていってるじゃん。
893名無しの心子知らず:04/03/02 13:08 ID:pVks9NAK
>892
わかるよ〜 
うちは娘3歳、「妹か弟がほしいよ〜」っていわれても…w
894名無しの心子知らず:04/03/02 13:13 ID:Mxd6j7Yv
うちなんて、お兄ちゃんが欲しいって言うよ。
それは無理だよ。いくらなんでも。
895名無しの心子知らず:04/03/02 17:23 ID:9Y4PgJkD
>>894
カワイイ ワラタ
896名無しの心子知らず:04/03/02 19:05 ID:Yj9eyTFo
うちは
娘「妹が欲しい」
私「そうだねぇ。来るといいねぇ」
なかなか来ないせいか
娘「お姉ちゃんが欲しい」
私「う〜ん、あなたがメロンパンナちゃんならジャムおじさんが
  ロールパンナお姉ちゃんを作ってくれるんだけどねぇ・・・」
最近
娘「双子になりたい」
私「無理」
897MAMA:04/03/02 22:40 ID:kn8DoJiD
今1歳半の子がいます。
私は結婚した時から今もダンナの実家で同居です。来月やっと引越ししますが。
一人目産んだ後自分の実家に帰らずダンナの実家にいたんですがなんだかマタニティブルーっていうのかな?精神的にかなりヤバかったんです(-_-;)
ダンナはよく手伝ってくれてたんですがやっぱりダンナの実家だというのもあって。
2人目欲しいんですがかなり悩んでます。産んだ後里帰りするかしないか・・・。するとしたら自分の実家がいいんです。
でも上の子をどうしたらいいのか悩んでます。里帰りした場合私の親に上の子の面倒を頼もうかなぁ?
ダンナと上の子2人で生活するのは難しいと思うんです。なぜならダンナは身体障害者なんで・・・。
里帰りして上の子も実家にいるとしたらダンナはどうしたらいいでしょうか?
長くなってしまいましたが何か意見くださ〜い(・ω・)ノ
898270:04/03/16 22:23 ID:oqkaSWvP
1歳3ヶ月の子がいます。
2人目出来た…かも…
まだ考えてなかったのでまあ、避妊失敗です。
仕事も復帰したばかりだし、今でさえ結構大変という
ヘタレ母なので自信がありません。
あんな痛い思いするのもなあ…
しかし妊娠してたとして、素直に喜べない自分がイヤだ。鬱。

899名無しの心子知らず:04/03/17 13:53 ID:xliVvTfe
>898ですが、270さんではないです。
今年35歳になるので2人目は早い方がいい事はいいのですが…
900名無しの心子知らず:04/03/19 22:11 ID:E6992YCz
age
901名無しの心子知らず:04/03/20 17:50 ID:GmOHa+Sn
>898
1歳3ヶ月だと動き始めて大変な時期ですよね。
素直に喜べない気持ち、とてもわかります。
計画外の妊娠だと、自信や痛みへの恐怖は突然は沸かないと思いますよ。
徐々に気持ちが落ち着けば、ポジティブシンキングになれるかと。
年子出産の実姉はいつも
「赤ちゃんの期間が集中したから、2人なのに
大変な時期は1回で済んだ。羨ましいでしょ!」
と言ってガハハと笑ってますw

私も時期計画外で2人目妊娠、現在19週目ですが
やっと気持ちが落ち着いてきたところです。
つわりのせいもあって最近までうじうじしていました。
いや、お腹がふくれ始めたのに2歳息子は既に赤ちゃん帰り状態で
今もまだふっ切れたとは言い切れませんがw
902898:04/03/20 22:09 ID:d2fqnLGI
>>901
レスありがとうございます。
昨日産婦人科に行ってやはり妊娠とのことでした。
贅沢なのかも知れませんが、とても迷っています。
主人は「まあ、いい機会なのかもしれない、オレも若くないし
(今度37)」と言ってくれてるのですが。

>>901さん、「魔の2歳児」抱えて確かに大変ですよね。
(でもうちより歳の差あるな、うちは2歳ちょっと前に産まれる)
うちは上は娘なのですが、赤ちゃん帰り、私も気になってる問題です。
おむつはずしもこの夏に…と思ったのに…
まして息子さんではよく動くし、お母さん大好きだし
(決して女児マンセーでなく)大変だと思います。

年子産んで、お姉様のようにおっしゃる方沢山いらっしゃいますよね。
「その時は大変だったけど過ぎてみれば年子も楽、若いうちに
ボンボン産んじゃった方がイイ」と言うような事。
言われてみればそうなんですけどね。

レス読んで、少し気持ちが前向きになっています。
ありがとうございます。長文スマソ。
903名無しの心子知らず:04/03/20 22:19 ID:Z5BJWaKF
>902
おめでとうございます!
すぐにでも妊娠したいけど、いろいろな理由で(主に経済的なことで)
もう少し先に・・・と考えている私からしたらとても羨ましいことですよ。
今はとまどっていると思いますが、二人目の妊娠期間なんてあっという間
といいますしね。お大事にして、妊婦生活乗り切っていってくださいね。
904名無しの心子知らず:04/03/21 16:10 ID:454t/2Pq
>902オメ!
自分も1歳1ヶ月子抱えて、予定よりちょっと早い第二子妊娠発覚です。
現在、つわりと厳しくなってきた上の子の甘えと夜泣きにやや鬱ですが
やはり年齢的に、早い時期に産んであげられればそれに越した事は
ないかな、と思って前向きに受け止めたいと考えています。
(ついでに持病アリだったので、予想外にすんなり妊娠できた事が
ありがたくもあったり)
お互い、大変ですけどがんばりましょうね。
905902:04/03/21 18:07 ID:KrS5w/F/
レス下さった方々、ありがとうございます。
そうですよね、みんな大変でも頑張ってるんですよね。
にちゃんでこんなに励ましてもらえるなんて感激です。
ありがとうございます。
906名無しの心子知らず:04/03/29 11:29 ID:B5JSY69R
ほしゅ
907名無しの心子知らず:04/03/30 14:42 ID:Whlv0GB8
age
908名無しの心子知らず:04/03/30 14:42 ID:Whlv0GB8
あがってなかったage
909名無しの心子知らず:04/03/31 15:59 ID:zti8O3tD
また撃沈…泣
今年中に産みたいので今度の排卵日がラストチャンスです。
ギーブ ミー ア チャーンス…

910名無しの心子知らず:04/04/07 03:27 ID:no6eGXPM
もしかしたら皆さんに非難されるかも知れないけど、
私はいわゆる“お妾さん”で、1児の母です。
出産を決めてからは実母ともかなりモメたのですが、
初孫という事もあってか、今では実母も別居ながらに
時間のある時は家に来て、子供を可愛がってくれています。
彼のことも、母は一方的に毛嫌いしていましたが、今では
すっかり打ち解けています。
そうなってきた今日この頃、母が私に言ったんです。
「2人目はどうするの?この子だって1人じゃ可愛そうでしょ」と。
彼が外国人なので、子供はハーフなんです。
住んでいる所は外国人が割りと多い所だと思うんですが、
やはり外国人やハーフの子って、幼稚園や学校に行きだしたら
見た目が違うって事ですんなり行かないことも出てくるかと思うんです。
確かにそういう時に兄弟がいた方が、1人っ子より心強いかな?
なんて思うし、私自身は兄弟がいて良かったなって思うことも多いんです。
だから2人目を考えたりはするんですが、なにせ彼との関係が関係なので・・・。

彼は2人目を作る、作らないは特に意識していない様子です。
自然に妊娠したら・・・って思っているみたいです。
私の状況的に2人目は諦めた方がいいのか、子供の事などを思って
産むべきなのか。皆さんのご意見を参考に自分の考えを決めたいので、
レスお願いします<(_ _)>
911名無しの心子知らず:04/04/07 03:40 ID:XRTE+Eks
外国人との間の婚外子って
法律的にどういう扱いになるんだろう? 考えたこともなかった。
認知はしているのですか?
日本国籍のみ、それとも二重国籍?
養育費は?
相手は日本で永住するのか?

状況によっていろいろだと思いますが。
第二子は第一子と傷をなめ合うために存在するのではなくて。
独立した個人。
婚外子として生まれることは、子供の決めたことではない。
だが、不利益を受ける、淋しい思いをするのは子供。
912910:04/04/07 04:05 ID:no6eGXPM
子供の認知はしていて、国籍は日本です。
養育&生活費全てを彼が面倒見てくれています。
彼は日本で事業をしていて、本妻さんも日本人なので
永住するんだと思います。
法律的には日本国籍の人との婚外子と同じ扱いです。
ただ出生、認知届け等の記入の仕方や提出書類(彼のパスポート)
などは必要で大変でしたが・・・。

>>第二子は第一子と傷をなめ合うために存在するのではなくて
>>不利益を受ける、淋しい思いをするのは子供

そう取られても仕方ないのかも知れません。
けど私が言いたいことって、ちょっと違うんですよ。
私は兄がいるんですが、1人っ子じゃなくて良かったなって
ある程度の年齢になってから、よく思うんです。
(小さいときはケンカばかりで、そんな事は思わなかったのですが)
だから何かあったときに心強いのではないか?と思ったんです。
傷を舐めあわさせる為に2人目・・・と思ってるんじゃないんです。
うまく言えないけど(けどそれは人によっては傷の舐めあいになるのかな?)
不利益、淋しい、について、社会においての不利益はかばいきれる
物ではないのかも知れません、残念ながら。
けど淋しいについては私も彼も頑張って、そう言う思いをなるべく
させないように努力しています。実際に彼もかなり育児に協力的で
毎日お風呂に入れ、寝かしつけてくれます。
ただ>>911さんのレスを見て、さらにじっくり考えて2人目を産むのか
産まないのか考えなくては、と思いました。
ありがとうございます。
913名無しの心子知らず:04/04/07 04:18 ID:XRTE+Eks
>912
なんかアドバイスになってなくてごめん。
私は離婚家庭出身なのですが。
親がどう気を配ろうと、やはりいろんな面でダメージを受けてきた。
親は一切気がついていない。涙が乾くまでかえらなからね。
自分がそういう境遇になったことないから
親は想像できないんだよね。
もちろん大人になっても、不利益はついて回る。

兄弟姉妹の存在で、そういう悔しさや寂しさが緩和されたか?
自分の場合は違うなと。
「なに考えなしに生んでるんだよ」と。

婚外子と母子家庭では、状況がまったく違うし。
お互いに支え合っていい兄弟になるかも知れないし。
婚外子だからと言って、不幸になるとも限らない。
だけど、確実に十字架を背負って生まれてくるわけだよね。
そういう子供がひとりでも少ない方がいいなと。
なんか支離滅裂&失礼かもしれないけど。
914910:04/04/07 11:52 ID:no6eGXPM
いえ、色々な意見や考えがあると思います。
だから2人目どうするかとか、これからの育児に対して、
私や私の身近な人たちだけの考えや意見を参考にするのではなく、
色々な人の意見を聞いて考えたかったんです。

「蛙の子は蛙」とはチョット違うけど、私も離婚家庭で育ちました。
けど幼少から父の母に対する暴力を見ていて、その度に仲裁に
入っていた私は、両親が離婚してくれて良かったと思ったタイプです。
だから私自身は「幸せな結婚をしてやる!」って強く思っていたのですが、
自ら複雑な家庭環境を作ってしまいました。(苦悩の末ですが・・・)
私みたいに両親が離婚して良かったと思うタイプは、きっと稀なのでしょう。
ほとんどの人は>>913さんみたいに、何らかのダメージを受けますよね。
ウチは離婚家庭ではないけれど、やはりこの先自分が思うよりもずっと
子供の精神面を考えていかなくてはならないんだと思いました。
とても参考になりました。ありがとうございます。


915名無しの心子知らず:04/04/07 12:07 ID:Qrx5e3Ig
>>910
稀や大多数と言うのとは違うと思う。
結局どちらかの人生しか歩めなくて、それで幸せになれたかどうか。
それは賭けのようなもので、幸せになれる事もあれな、努力だけでは
幸せになれないケースもある。
ましてや人によって状況も考え方も違うしね。
そういう考え方は子供の為にしないでほしい。本当に「個人によって」違うんだよ。

二人目を産むのなら、あなた自身も背負う十字架が2倍になると言う事。
子供の精神面を考えなくては・・・というのが今の段階なら、産まない方がいいと思う。
親がそういう考えなら、それこそ子供同士で傷を舐めあう関係になる可能性が高いよ。
結局親は分かってくれない、と思ってしまう可能性が高いからね。


916名無しの心子知らず:04/04/11 03:22 ID:mbQlwiF7
そろそろ、がんばらなくては。。、
ところで、整理の期間が短いときと、長いときがあるんだけど、1週間
あるときと3日で終わるとき。
3日で終わったあとでは妊娠しずらいとか、そういうのありますか?
健康な子を産みたいので、小さなことでも身長になります。
こういうことをすると、イクナイっていうのは、
飲酒、たばこ、カゼくすり。。など?
あと、何かありますか?
917名無しの心子知らず:04/04/11 07:38 ID:sEuw2F9H
850 :卵の名無しさん :04/03/30 02:50 ID:7Oa6L72e
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。
918名無しの心子知らず:04/04/11 13:15 ID:ExXDyNZT
>>916
飲酒、たばこ、薬が分かってるのなら大丈夫なのでは。
セイーリの期間がうんぬんは素人なのでわかりませんが
医者に相談してみるといいかも。
余計なお世話だけど私の経験からいうと
あまり小さな事気にしてるとかえって妊娠しづらいですよ。
919名無しの心子知らず:04/04/11 15:10 ID:cjylVucf
生理が一週間遅れてる!
も、も、もしかして二人目!!?
この日まで7年掛かりますた。長かったなぁ〜
が、ただの更年期の不順かもしれないので今日検査薬してみる予定です
ドキドキドキ・・・・・・・
920名無しの心子知らず:04/04/11 23:39 ID:8QttbndO
最近、ちょっとスレ違いの気がします。
921名無しの心子知らず:04/04/12 07:45 ID:TT/YR9f8
子供今1人いるんだけれどあと2人は欲しいなぁ。
経済的に考えると厳しいんだけれど。
友人とかに「どうして3人も欲しいの?」と聞かれたとき漠然と
「子供が1人だと自分の老後の時とか心配だしね」と言ったら
介護をあてにして子供を産むのかと怒られた。

ここでもよくそういうふうに言ってる人がいるけれど違うんだよヽ(`Д´)ノ 
自分が年取った時に(その時にはまた変わってるかもしれないけれど)
やっぱり子供は親のことをどうしようかと悩む時がくるかもしれない。
突然自分が痴呆とかで訳分からなくなるかもしれない。
老人ホーム等に突っ込んでくれてかまわないのだがそれを手配するのは
やはり子供に負担がいってしまうだろう。
そういうときに1人で悩むことなく姉妹で助け合ったり相談して少しでも負担が
分担できるようにしてあげたい。と思ってしまう。
そう考えると1人ではやっぱりかわいそうかなと思っちゃうんだよね。

もちろん姉妹仲が良くないかもしれないけれど(実際私の弟は家庭内暴力で
大変だったが妹もいて2人で愚痴をいったり相談することによって多少心の
負担は減った)そんなことを言っていたら子供に友達ができないかもしれない、
結婚できないかもしれない、生涯孤独かもしれないときりがないからね。

長くはなったが早くお金をためて2人目チャレンジしたい。
922名無しの心子知らず:04/04/12 08:21 ID:WRVzRAHv
単純に、兄弟が2人だと楽しいこと2倍、
悲しいこと半分になる気がする。

ただいま3人目欲しいけど無理ぽのワラクシ・・・
923名無しの心子知らず:04/04/20 05:04 ID:LlGK9bkD
>>921
3人も作って老人ホームの入居代なんかはどうするんですか?それも頑張って
貯めるの?わたしとしてはその疑問が浮かぶ。そういう迷惑はかけたくないから
3人なんてとんでもないと思ってしまう罠。(いや、それでひとりっこにしようと
思ってるんだが・・・。)前電車で見た老人ホームの入居代が月17万とか書いてたし
・・・。いや、都内のちょっと立派なところだったけどね。
924名無しの心子知らず:04/04/27 15:13 ID:gSoC+adp
まただめだった(´Д⊂グスン
925名無しの心子知らず:04/05/03 12:42 ID:mQtA3/x9
生む前は「子供は絶対ふたり!」って思ってたんですけどねえ・・・。
子育てがこんなに大変だとは。
ひとりっこになっちゃうかも。
926名無しの心子知らず:04/05/04 10:27 ID:LvV2aKEk
>>925
私もそう。
産むのも大変、育てるのも大変、二人目なんて考えただけで
鬱なへタレ母。3人も4人も産んでる人ってまじでスゴイと思う。
927名無しの心子知らず:04/05/08 21:55 ID:Cz7TNd0c
大変で考えられないって言う人は
まだ小さいんだろうね。せいぜい2〜3歳?
でも絶対にそのうち余裕が出てくるから
それから考えればいいだけの話だよ
私は4歳近くで二人目をやっと考え出したけど不妊だった・・・・orz
928名無しの心子知らず:04/05/10 13:49 ID:5tyqaMju
897です。
誰かアドバイスお願いしますm(__)m
929名無しの心子知らず:04/05/10 14:07 ID:NGakkzWE
>>
アドバイスになるかどうか分からないけど、
あなたとお子さんがあなたの実家、旦那さんは一人で辛ければ
旦那さんの実家へ行くという事は無理でしょうか?
そういうケースは珍しらしくはないと思うのですが・・・。
(障害はなくとも面倒くさくて実家でご飯を食べてしまう男性とか)
「今度は上の子もいて大変だから実家で」と理由も出来ると思うのですが、
そういうのはお姑さんは嫌がりそうですか?
それならばシッターさんを探して頼むとか。

ともあれ、まずは旦那さんの意見を聞くのが先かと思います。

930929:04/05/10 14:08 ID:NGakkzWE
番号忘れた・・・
928(897)さん宛てです、
931男の視点ですが:04/05/10 14:10 ID:+wIl+TcO
>>897
上の子を連れて産む前でも後でも実家に帰るべき。旦那に介護が必要ならヘルパーでも雇えばいい。
あなたが鬱病にでもなったら家庭は崩れる。一生実家に帰ってるわけじゃないし、ちゃんと理由を話せば旦那も納得するでそ。
932名無しの心子知らず:04/05/12 21:03 ID:3mTSKPjv
一人目3歳。母32歳。
今の心境はまさにスレタイどおり。
きのうダンナと仲良くしたけど、そろそろ排卵日だったー!
あぁ、どうしよう…。
933名無しの心子知らず:04/05/15 17:24 ID:EUjhF+o3
私は経済的な事でどうしよう?と思っていたのだけど
昨日夫と話した所、乗り気だと思っていた夫は無理かもと
思っている事が判明。
私は今は二人目を考えて専業していたけれど、
もう33だし、産んでからでは余計就職が大変そうだし
やっぱり諦めるしかないのか・・・と思っています。
もう少し若ければ働いて年数をあけて二人目とも思うけど、
リミットが近いからやっぱり諦めるしかないのかな。
自分で選んだ結婚だから何かを諦めるのは当然と思いつつ、
どうして子供の事だけは諦めきれないのか。
はあ。
934名無しの心子知らず:04/05/15 17:47 ID:UV4W7zQU
>933
でも35才過ぎてからの方がなにかと大変だと思いません?
お産とかその後の育児とか…。
私も秋で33になるんですけど、今働きだしたとして妊娠→退職になると、周りに迷惑かけそうだし、
できれば二人目産んでから仕事をしたいと思っています。
二人目不妊だけど、もしすぐに出来て出産して二人目が落ち着く頃には30台後半でしょ?
だからすごく焦ってます。

>933さん、諦めないで頑張ってみてもいいのでは?
明るい道が開けますように…
935名無しの心子知らず:04/05/15 23:35 ID:RCZk8e4e
>933
私の事か?!って思うくらいに同じ状況です。(w
同じく今年で33歳。
二人目欲しいなーと思い始めたけど経済的&社会復帰
を考えて悩み中です・・・。
諦めるのはまだ早いかも・・・。私ももう少し時間をかけて
考えてみるつもりです。
諦めて後で後悔したくないし・・・。
でも一人で不満って訳でもないんだけど・・・。

>933さんの書き込みを見て、
きっと同じような人が他にもたくさんいると思うし、
あまり落ち込まないで下さいね。
936933:04/05/17 11:32 ID:iS8Ik3lE
934さん、935さんレスありがとうございます。
境遇や考えが似ている所もあってちょっと驚きでした。
きっと他にも同じように悩んでいる方もいるんですね。

>934さんの言うように勤めてもすぐ退職では迷惑がかかると思うし。
子供が小さいうちは病気で保育園に預けられないなんて事も出てくるから、
勤務条件も考えないといけない。そうなるとますます就職に不利になりそうだし。
それにすぐに子供が出来るとは限らないし・・・。
>935さんの言うとおり一人で不満という訳ではないんですが・・・。
結局考え始めると頭の中はグチャグチャなんですが(w
私もただ落ち込むだけではなく、もう少し考えてみようと思います。

934さんのお言葉をお借りしますが、お二人にも明るい道が開けますように。
937名無しの心子知らず:04/05/19 22:48 ID:dc4VWIls
>>933
私も今年で33歳。上の子は2歳、腹の人は今12wです。
33才ってリミット近いのかな〜?
友達に高齢出産多いのであまり気にならないけどぉ。
私も、就業をお考えなら早く生んじゃった方がいいような気がします。
私は上の子が小学校に入学したら、下の子を保育所に預けて働く予定です。

>>934
ちょっと前の私みたい・・・。早くコウノトリさん来るといいですね。
30代後半でも、根気よく探せば仕事あると思います。
例えば、事務系なんて、
中途半端(おばさんでないし、独身時代のキャリアも忘れていない)
な30代より、40代の方がおばさん扱いできて
使いやすいっていう人も多いですよ。大丈夫♪
938名無しの心子知らず:04/05/20 14:49 ID:HpQew3SY
娘、もうすぐ4歳。2人目キボンヌなのですが、なかなかうまくいかず・・orz。
町がやっている年齢別の育児サークルに行ってるんですが、そこに来ている人達がここ最近、第2次二人目妊娠ラッシュ。
次々と「二人目出来たみたい!」の報告を聞いて、その場では自分自身も少し希望が持てる気がして
「わ〜!おめでとう!いいな〜♪」なんて盛り上がれるんだけど、家に戻って冷静になると、何だか
悲しくなってくる。仕方ないんだけどね。
出来れば4学年差になればいいなと思ってたんだけど、もうムリポ。゜(゜´Д`゜)゜。
939名無しの心子知らず:04/05/21 23:43 ID:Z2n4LFAo
ヽ(`Д´)ノ
940名無しの心子知らず:04/05/22 11:37 ID:pPdf0PCM
二人目はうちはいらないです。
うちは旦那が40、私が25なんだけど、今から二人目をつくったとしても
たぶん旦那がしんどいと思うの。
それに、子供にかかるお金も倍かかる。
それと、せっかくパート(自宅から徒歩で3〜4分)が決まったのに、
二人目が出来たら、そのパートも辞めて、また専業主婦かよ。
昨日、同じ職場のババァに言われたの。「一人だけだと子供が大きくなった時可愛そう」って。
すごく仲の良い友達とか、身内に言われるならまだしも(それでもムカつくけど)
なんでアンタにそんなこと言われなきゃいけないのって感じだった。
それぞれの家の事情、その人の事情があるのに、それくらいわかれ。馬鹿。
941名無しの心子知らず:04/05/22 13:36 ID:foy9Fdb/
ほんと、「一人っ子じゃかわいそうだよ〜っ」ていうの
仲のいい友達でもむっとくる。
他人の家庭内のことなのにね。私の友達にも
会うと必ず言う人がいる。私息子がいるんだけど、
「もう一人がんばんな!絶対女の子がいいよ!女の子はいいよー
大きくなって一緒に買い物行ったり・・・」あーだこーだ続く。
・・・性別まで指摘するなよ・・・。

ちなみにその子は小梨。
欲しいって言ってるけど、作らないようにしてるみたい。
もしかすると、できないのかも・・・と思い
私は早く作った方がいいよ〜なんていわないけど。

942名無しの心子知らず:04/05/22 14:13 ID:UVv6WZPW
>>941
その人、二人以上子供がいるならともかく小梨じゃねえ。
自分の願望を言ってるのかな。
943名無しの心子知らず:04/05/22 14:41 ID:kMjkYy4E
なんで>940はここに来てるんだろう?
(・∀・)カエレ!!
944名無しの心子知らず:04/05/22 16:48 ID:oTEQTBt1
悪いけど、>940さんは微妙にスレ違い。ひとりっこスレの方がいいかもよ。
945名無しの心子知らず:04/05/22 17:49 ID:FQH5o0db
2人目。私は産んでよかったです。
経済的にも、精神的にも余裕全然なくて悩んだけど、
産んで1年経った今は。。。産んで良かった。
2人の子の寝顔を見ると幸せです。
946名無しの心子知らず:04/05/22 18:43 ID:iatan6v0
娘1歳半。そろそろ2人目欲しいなぁ・・・と思っています。
今月頑張れば2学年差。来月からは3学年差。
もっと早く解禁していればよかった・・。
947名無しの心子知らず:04/05/22 23:26 ID:B7Od343p
>>941
ウチは娘一人。「一人っ子は可哀相よ〜」って言われる。
ほっといて欲しいよ。ホント余計なお世話。
充分幸せに過ごしています!・・って感じ。
ウチはそんな事ないけど、出来にくい体質の人とかだったら
どんなに落ち込むか。デリカシーが欠けていると思うよね。
948名無しの心子知らず:04/05/23 02:05 ID:zZ5OU5WY
二人目ホスイ・・・。
一人目は男の子なんで出来れば次は女の子。
でもね、一人目妊娠発覚から現在(二年目)セクースレスw
15kg増えた私の体系に全くオティンティンが反応しないそうです。
でも簡単に痩せられないよ〜・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
ダンナも「女の子、欲しいねぇ」って言ってるけど、矛盾しすぎ。
949名無しの心子知らず:04/05/23 02:06 ID:zZ5OU5WY
体形ですた。すまそ。
950名無しの心子知らず:04/05/23 12:31 ID:cSy9V7gE
2人目産んでよかったです。
性別は2人とも男の子で年子。
上2歳、下10ヶ月だけど、もう2人で追いかけっこして遊んでる。
下の子はお兄ちゃん大好きみたいで、お兄ちゃん後追いしてるしw
951名無しの心子知らず:04/05/23 12:34 ID:cSy9V7gE
>948
うちも下の子妊娠判明してからセクスレスです。
結婚してすぐ妊娠して、また年子で産んだから、
プお盛んなのかすぃら、なんて思われそうですが、
ケコンしてからのエチーの回数って、たぶん10回くらい…。
952名無しの心子知らず:04/05/23 20:35 ID:O+n8BHBy
うちも6歳差で二人目産んだが、産まれるまであかの他人に「1人っ子は可哀相よ〜」っていわれ続けた。私が産まれて32年、1人っ子の友達はたくさん見たけど可哀相だった人って一人もいなかったし、逆に1人っ子が羨ましかったよ。
953名無しの心子知らず:04/05/23 20:39 ID:NbFFXw3D
>>948 本当に子供が欲しいのならしごいてでも立たせて入れろ、なんて
言ったら余計に萎えるかな。
954948:04/05/24 02:06 ID:CiPvAQIm
>>951さん
確かに年子ちゃんお持ちのお母さん見ると「いいなぁ。やりやりなのねー」
って思っていました^^;
これからは認識を変えます。でも二人目いいな。。うらやますい・・。

>>953さん
禿藁♪
なんかですね、そこまでしてもらってセクースして貰わなくても結構!!
みたいな悲しいプライドもあるんですよ・・・私に。
二人目欲しいのもあるんですけど、なにより私はセクースがしたい訳では
なくて求めてもらえなくなった自分が悲しいのが今の所一番の問題ですね。
はぁーぁ。女の子産んだら、「姉妹みたい!」って言われるのが夢なんですけどね。
955名無しの心子知らず:04/05/24 10:15 ID:qVULAxmW
もうすぐ36才こどもは3歳ですが、二人目に備えて風疹予防接種もして
かなりヤル気マンなのですが…
セックスレスが1年ほど続いております。
お互いエチーな気持にならないのが原因。
ダンナに対してそういう気になれなかった奥様で、見事妊娠された方
アドバイスしてぇ〜!
956名無しの心子知らず:04/05/24 11:39 ID:u8t74ZHt
>955
タイミングとしか言い様がw
うちも一人目妊娠してから(それ以前からご無沙汰気味だったが)ほとんどレスで
清らかな夫婦仲だったのだけど、たまたま「正月だし、姫はじめくらいしとくか」てな
気持ちでした一回がヒット。
951さんと同じく、ほぼ年子なだけにウチもプお盛んなのかすぃらなんて思われている
のかも知れませんが、実態はこんなもんです。
できる時は回数う云々によらずできちゃうものなんですね…。
957名無しの心子知らず:04/05/24 12:35 ID:pKyAFyhT
>955
うちも956タンと同じような感じ。
1人目も2人目も、久々にした1回でヒット。
「子作りしなきゃ」と意気込む前にできたからいいのかもしれないけど。
だから、レス気味だろうかそうじゃなかろうが、できるときゃできるw
958名無しの心子知らず:04/05/24 20:19 ID:isxhmHEu
なんだ、ウチだけじゃないのか・・・ちとほっとしてみたり。
一人目「作ろう!」と言って排卵日頃にいたしてまんまと的中。
二発で身ごもり以来、現在授乳中、セクースレス。
もうそろそろ二人目考えてるんだけど、またちょこっとHするだけなんだろうなー。
10年もつきあって結婚したから、いい加減飽きてるのもあるけど。
959955:04/05/24 22:17 ID:9ExlawAD
アドバイスありがと奥様方
風疹関連で、7月になったらエチー解禁となります。
もぉ年齢的にリミット近いんで、年内になんとかならねーかなー…
960名無しの心子知らず:04/05/25 18:17 ID:+5AYhsfp
ここに撃沈カキコしては気の済むまで泣いて来月に期待する日々を送って半年。
もう疲れた…。
生理痛もだんだんひどっくなってきて内膜症再発?って感じで心身共にボロボロです。
二人目は諦めて娘の2歳の誕生日が過ぎたら働く事にします。
今年33。一人でも子供が産めただけでも本望。もう悔いはない。

ここにいるみなさんはがんがって下さいね。
961名無しの心子知らず:04/05/25 20:43 ID:uHKrPX6H
えー今年33歳と言うみなさん、あきらめちゃってるんですか?
私は33で初産、今年35になりますが今5ヶ月になるところです。
確かに年を感じてキツいと思う事もありますが。
962名無しの心子知らず:04/05/25 20:57 ID:04fdYdTn
>>961
出産年齢や子育て年齢じゃなくて、落ち着いた後の就職年齢として迷っています。
子供が病気になる事を考えたら出産後すぐ正社員は無理だし、
子供が小学生になるまで待ったら40過ぎ。
仕事がない事はないだろうけど、やっぱり多少は子供の休みと休みを合わせたりしたいし、
そうなると難しいかなと思う。
963名無しの心子知らず:04/05/25 21:11 ID:G++PzCHi
>962
それは考えちゃうよね、私は20代前半で産んだけど(今小2)
やっぱり乳児→児童→小学生となる過程で仕事も
短期→パート→正社員と変わってきたもん。
もう3人の生活リズムになれちゃって欲しかったなぁという
遠い星の憧れみたいな感じになっちゃってる。
964名無しの心子知らず:04/05/26 00:30 ID:EDh/G+IB
>963
まだ30代なったとこでしょ〜?
そんな遠い星の憧れなんて!
私が初産の時、同じ部屋の同じ年齢の人は、上に小1のお子さんがいて、
思いがけなく妊娠したけど、ずっと3人で暮らしてきたから
なんだか戸惑ってる…っていってた。
でも、やっぱりすごく嬉しいって言ってたよー。
965名無しの心子知らず:04/05/26 00:36 ID:7N+mW70U
>>961
おお!私も33歳で初産。
あと半年で35歳になりますが、
そろそろ二人目を・・・と考えています。961タソがウラヤマ・・・
が・・・育児がこんなにも体力勝負だったとは。
あとせめて3年早く産めばよかったとも思うけど、
何となく気持ちにゆとりがある(子供の些細なことでキーとならない等)のは
この年齢だからかも!と思ったり。
966名無しの心子知らず:04/05/26 01:43 ID:VnaUW+kf
>>948
ダイエットするいい機会ぢゃん。
ダイエットすれば体は軽くなるし、成人病の心配は減るし、
子供が「○○クンのママってデブだね!」って言われる恐れが無くなるよ。
子供をベビーカーに乗せて、ウォーキングにGOGO!
これで私は1年弱で25kg痩せて、二人目解禁に備える事ができました。(解禁は今年の8月予定)
967名無しの心子知らず:04/05/26 09:29 ID:gCS0Gcvh
>>962
そうか…再就職を考えると難しいですよね。
私は仕事しながら産んだのですが、保育園から子供が病気の連絡も
しょっちゅうです。これからも働き続けるつもりですが
やはり子供が小さいうちは働くのはいろいろ困難がありますよね。

>>965
ガンガレ!
私は二人目はこう言っちゃなんですがホント予定外!でした。
仕事もしてるし、流産しかかって一時は産めるのか?とも思いました。
でももう安定したので年齢的にもリミットだし、と覚悟を決めてます。
下4行私も全く禿堂です。
968名無しの心子知らず:04/05/26 09:30 ID:gCS0Gcvh
>>967=>>961です。すみません。
969名無しの心子知らず:04/05/26 15:52 ID:A1pzjG+z
>>967
お忙しいと思いますが、お体を大切にして下さい!
私は人数が少ない中小企業に勤めていた為、早退等はしにくくて
(私の仕事は大変ではないけれど、他人がする余裕は中々なかった。
ギリギリの人数しか雇っていなかったし)結局辞めました。
それでも出産経験のある年配の人は協力するよ、と言ってくれていたので、
今考えるともったいなかったかも。
でも967さんのレスで、前向きに考える勇気が出ました。ありがとうです!
資格とか色々考えてがんばろうかなーと思います。

970967:04/05/26 20:30 ID:gCS0Gcvh
>>969
ありがとう!
自分を含めて、お母さんは誰もがみんな一生懸命なんだよね。
がんばろうね。
971名無しの心子知らず:04/05/26 23:11 ID:gabd34Xa
次スレは?
972名無しの心子知らず:04/05/27 23:19 ID:DmU4QBAS
>971
おながい
973名無しの心子知らず:04/05/28 21:13 ID:7sBpgyGA
age
974名無しの心子知らず:04/05/31 15:03 ID:ZHZLzU9A
>>948
痩せれ。
自分の体型を人のせいにばかりしてる場合ではないかと。
975名無しの心子知らず:04/06/01 10:37 ID:OofiPfO0
一人目妊娠時に病気をしたので、二人目悩み中です。
娘は3歳で、近所には下に赤子がいる家庭ばかり。
小さな子供ってイジわるなもので、娘がちょっと見ていたりするだけで
「うちの○○ちゃんを見ないで!」と言って隠したり睨んだりします。
娘は言い返せずにショボーンとしてるんだけど、それを見ていると辛い。
おもちゃなら買ってあげれるけど、下の子ばかりはね...。
一人っ子をお持ちの方は、こういうイジワルってどう対処してますか?
976名無しの心子知らず:04/06/01 13:17 ID:frMimZm6
>>948
>>975さんも書いてますが、泣き言言ってないで痩せるのが一番。
私も1人目の産後、10kg近く太りました。
腰痛で通院した際、医者に「痩せなさい、それが腰を直す一番の
薬」と言われ、以後食事日記をつけ、上の子を連れて1日1時間強の
散歩を日課とし、半年で何とか5kg減。
もうちょっと痩せたいなーと思っている頃、2人目を妊娠。
妊娠中太らないよう努力を続けたおかげで、産後2か月の現在は
1人目の産後とほぼ同じレベルまで体重が落ちました。
太っているとホルモンバランスが崩れ、セイーリ不順にもなったりしますよ。
ダンナさんがその気になっても出来にくい身体になってたら困るでしょ?
美容板を覗くなどして、自分に合ったダイエット方法を見つけてガンガレ!
977名無しの心子知らず:04/06/14 14:09 ID:DGDGp7+e
age
978名無しの心子知らず:04/06/14 14:33 ID:K81MKaWT
頑なに子作りを拒んでいた夫だったが、
もう年も年だから!と懇願し、33歳のときに出産。
子供は絶対に1人だからね、これで終わり!と夫。
生まれてみると、手が掛からない方だとは思うんだけど、
保育園で、よく風邪をもらってきて、
夫は子供が風邪をひくたびに一緒に風邪をひいている。今も熱出してダウン中。
経済的にも、かなり大変。
夫が1人育てるのでも厳しいと考えているのは、よーくわかる。

でも、でも・・・もう1人、欲しいよ!
なんとか夫を説得して(騙して?)、生む方法はないか。
この前、まだ生理が来ないのでゴムなしでも大丈夫だよ、
と言って、あわよくばを狙ったのですが、
敵も気づいたのか、寸前、ゴムされてしまった・・・
ふだんはほとんどレスで、貴重な機会だったのだけど(泣)。
一人息子は10ヶ月だが、あまり年をとらないうちに生みたい!
979名無しの心子知らず:04/06/15 15:48 ID:dZZxi5r9
ホスト規制中のため、次スレがたてられません。
どなたかお願いします。

以下はテンプレです。
足りないもの、関連のスレがあったら追加訂正して下さい。

---------------------------------------------------

【子は】二人目どうしよう‥2【宝】

二人目に迷っているママ達を激励しましょう!
二人目不妊の方の悩み・愚痴もここでおながいします。

前スレ
【子は】  二人目どうしよう‥  【宝】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047711996/
980名無しの心子知らず
次スレ
【子は】二人目どうしよう‥2【宝】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087282206/l50