@@@ 年  子 @@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しの心子知らず:03/12/15 14:04 ID:S7obAaVX
うちが1才8ヶ月の頃同じだった
キャーキャー言うばかりで1歳半検診でも遅れを指摘され育児ノイローゼまっしぐら
長いトンネルを抜けたら何となく2語文が少しではじめた2才1ヶ月です

>>938さん
たぶんその子も自分の伝えたいことが伝わらずイライラしてるんだと思うよ
分かってくれない親にかんしゃくしているんだと思う
私は「泣くぐらいなら早くしゃべろ」と開き直ってから楽になりました
941名無しの心子知らず:03/12/15 16:59 ID:vNmA438t
うちも1歳2ヶ月差の上2歳9ヶ月、下1歳6ヶ月です。
上の子が言葉が遅かったので他人や園の先生から
指摘され少し気にしていましたが、最近やっとすごくしゃべり出しました。
下の子は簡単な挨拶なんかはもうすでに言っているので
びっくりします。おしっこやうんちも時々事後報告してくれるので
オムツはずれ早そうです。(期待)

今の悩みは買い物に行った時です。下の子をカートに乗せるのですが
上の子も乗りたくて駄々をこねます。だっこしてあげようとすると
嫌がり、歩いてもくれず、大泣きされ、買い物も中断。
仕事帰りに買い物に行きたくても躊躇してしまいます。
みなさんどうされているのでしょうか?
942名無しの心子知らず:03/12/15 22:29 ID:AcUmVrz+
>>941
いっそのこと、上の子をカートに乗せ、下の子を抱っこかおんぶ、は
いかがでしょうか…?
943名無しの心子知らず:03/12/16 11:17 ID:5dxrJiuD
>>941
宅配はどうですか?生協以外にもいろいろありますよ
944名無しの心子知らず:03/12/16 15:42 ID:Dbo1zr/H
>>941
A型ベビーカーのリクライニングを倒して2人乗せていましたw
カートの下段に上の子を座らせたりもしていました。

ごめん、今思い出すとDQS丸出しだったなー。


買い物さえもままならない時期ってほんの数ヶ月だけだと思います。
もうちょっとしたら上のお子さんも歩きたがるでしょう。
(歩きたがるようになったらまた新たな悩みもでてくるけどw)
旦那さんがお休みのときに一気にまとめ買いもどうかな?
945名無しの心子知らず:03/12/16 19:30 ID:JZtR4G9G
>942>943>944
レスありがとうございました。
食品は生協の個配です。衣服や現金の引き出しなんかで
スーパーには行きます。
今日も行ってきましたが今日は素直でした。(ほっ)
おんぶひも、封印していましたが出してこようかな。
下の子もそろそろカートにおとなしく座っていてくれなく
なりそうです。
946名無しの心子知らず:03/12/18 22:36 ID:5ZsaTdbI
上の子が1歳半なんですが、
下の子4ヶ月連れて外に出るのがしんどくて、
全然外出していません。
みなさん、どうされてますか?
947名無しの心子知らず:03/12/20 22:33 ID:XETlyZ7g
>>946
冬だし無理して外に出なくてもいいんじゃない?
春になる頃には状況が少し変わっていると思うよ。
948まーる ◆x59qz04G1I :03/12/21 08:08 ID:FuRFCm7R
下の子が小さいうちは外に出るのが大変ですよね・・・

下の子はまだ午前寝があったりして
子どもたちの生活のリズムが違ううちは
なおさらなんですよねぇ・・

だけど、親も遊ぶつもりで家事を2番目にして
外に出てたかも(笑

公園行ったり、買い物だったり、散歩程度だったり
2、3日に1回とか、1日に2回とかバラバラだったけど
無理のない程度で良いと思います。

>947さんの言う通り冬だし、春にはまた違ってきますよね。
949名無しの心子知らず:03/12/21 19:59 ID:6gQ8mel+
>946
去年の私がそんな感じでした。
上の子が公園命だったので、下の子は長袖肌着、厚手カバーオールに
フリースの手も足も隠れるカバーオールでくるんでw、おんぶ。
おんぶはお互い暖かくて、遊びやすいしとてもよかったです。
そのノリでずっとおんぶしてたら、初夏にあせもができ、おんぶ卒業。
おんぶ、すごくよかったですよ。
950名無しの心子知らず:03/12/21 20:30 ID:JUHFLlyv
上が2歳半、下が5ヶ月の2歳違いモノです。
みなさん頑張っておられるので励まされました。
2人を一緒に連れて買物に行くのだけはさけてました。
なんかそんなことを言っている自分がハズカシくなりました。
旦那は休日出勤ばかり、平日も午前様。
なんだか1人で全部抱えて
いっぱいいっぱいになってました。

951名無しの心子知らず:03/12/22 09:07 ID:sCG03WZV
>950
一緒ですよ、うちのだんなも仕事バカw、家になんてイヤしない。
でもまあ、タバコも博打も女もしないで真面目に働いてくれてるだけで、
ありがたいと感謝しております、土日のよそのファミリーを見ると淋しいけどネ。

たまの休みに一緒に買い物行って、ダンナが上の子、私が下の子と別行動
すると、「二人ってこんなに身軽なのか!」とアチコチ嬉しく見てます。
あと少し、あと少し大きくなったらもっと楽だと信じてやってます。
ガンガローー!!

952名無しの心子知らず:03/12/22 09:09 ID:+NLClwTG
>>946
うちは1歳8ヶ月が上、下は3ヶ月。
下の子が風邪ひいたら怖いので(実際、過去に1度ひいた)
最近は公園あまり行ってません。上の子は公園命だけどね。

最近は、下の子が寝てるとき、上の子をベランダとか家の前とかで
下の子の様子を伺いつつ、しゃぼん玉で遊んでますよ。
もう、つかまえようと必死ですw
1歳代だと、シャボン玉喜びません?1時間もやりゃ夜は寝てくれますよ。
953まーる ◆x59qz04G1I :03/12/23 11:07 ID:oHHvwBJ0
新スレ立てました。

@@@ 年 子 @@@ 2年子目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1072145017/

引き続きマターリご愛顧お願いしまつ!
954まーる ◆x59qz04G1I :03/12/28 20:03 ID:mu5o8LE2
あれれ・・
格納されちゃったよ・・
955名無しの心子知らず:03/12/29 21:53 ID:FJcULfLb
>>954
最初はある程度保守しないと(w
ここは流れがゆったりだから。
956名無しの心子知らず:04/01/04 14:26 ID:dL3DBvK/
と言うことで書き込みはこっちで良いのかな?
957まーる ◆x59qz04G1I :04/01/06 13:19 ID:oP6q9V15
またもう少し進んだら立てなおします・・

こちらでぼちぼちやっていきましょう。
958名無しの心子知らず:04/01/16 14:45 ID:ECIKpzVS
たまに書き込みをしています
次男がが2才2ヶ月、三男が1才です
三男が3回食になった辺りから親が食事を取る暇もなくなりました
8月58`あった体重が今は45`です
初めは痩せて嬉しかったのですが最近はまずいかな・・・と思うようになりました
ゆっくり御飯が食べたいです
959名無しの心子知らず:04/01/16 15:16 ID:pnXRe5xv
今妊娠16Wの妊婦なのですがやはり年子は大変ですか?2人は欲しいと思ってるのですが…何年位あけた方が楽だと思われますか??
960:04/01/16 17:18 ID:hbP4Oifm
>>959
私は年子で楽でした。
でも、年子が楽か大変か、何歳差なら楽なのかは、夫婦の性格や環境によって違うでしょうし、子ども達によるところも大きいと思います。
私は短気で何でもまとめて済ませたいので、年の差を開けての育児は無理そうです。
それに、いつかは仕事に就きたいと言うこともあって、早めに産まなければと言うのもありました。
まずは一人産んでみてから考えてみるのが良いと思います。
寒いのでお体お大事にしてください。
無事の出産をお祈りいたします。
961名無しの心子知らず:04/01/16 19:39 ID:le3RUebg
10ヶ月の女の子がいます。妊娠5ヶ月です。
完母で授乳中で、生理再開もまだだったのに妊娠しました。
もう安定期なのにいまだに妊娠したことにとまどっています。
ママ友がどんどんやせておしゃれになっていくのに自分はどんどん太ってとてもブルーです。
くだらないことだとはわかってるんですが・・・。
こんなんで赤ちゃんが産まれたらかわいいと思えるんでしょうか。
上の子は今とってもかわいいさかりで、もうちょっとゆっくり育てたかったな。
かといって中絶するつもりはないし・・・。
ぐちぐち言ってすみません。誰にも言えなくて。はぁ〜。
962まーる ◆x59qz04G1I :04/01/16 19:52 ID:41CUkM82
>961さん

私は上の子が10ヶ月の時、妊娠7ヶ月でした(笑
確かに最初は戸惑いましたが
年子育児楽しいですよ!

可愛い盛りの子どもが二人もいたんですよ
それなりに大変でしたが・・(笑

今は姉妹でとてもよく遊んでいますし(現在4才&5才)
他のママ友が2人目ラッシュなんですが
うちはもう2人目が入園して、自分の時間が出来ましたよ。

応援しています!
年子育児を楽しんでくださいね。
963名無しの心子知らず:04/01/16 20:00 ID:KWsV6Kno
>>961
私も同じ気持ちでしたよ。
上の子7ヵ月の時に妊娠判明、3ヶ月でした。
すごーく悩んで出血したりして、なかなか母子手帳取りに行く気になれなくて
病院から「早くもらってらっしゃいよ」と言われた。
生まれるまでは不安いっぱいだったけど
産んだ病院で栄養指導にきてた栄養士の先生が
「なんでも完璧にすることないのよ。今日1日無事に過ごせたなーと思ってね。
掃除できなくても気にしない、宅配や出前をうまく利用して
気持ちを楽にしてね。コンビニだってあるんだから大丈夫よ」
と言われて、とても楽になりました。
歳が近いせいか、上の子はまったくやきもち焼く様子はなく
一緒にお昼寝したり、喋れないのに2人でアーウーと遊んでるのが
おもしろかった。
あのときどうしてもっと喜んでやれなかったんだろうと少し後悔することもあるけど
今はその分取り返すように下の子を可愛がっています。
964名無しの心子知らず:04/01/16 22:45 ID:xQdlOF1W
>>958
だっ、大丈夫??
13キロダウンって…

子供が3人いるし、三男ちゃんには食べさせなきゃいけないから食事も大変だけど
自分の食事も用意して一緒に食べるようにしようよ。
お皿に入ってある分は食べましょうっていう次男ちゃんへの躾の見本にもなるし。

私は自分の分だけ別に用意するのは面倒だったから
朝と昼は子供と同じ離乳食や幼児食を食べてましたw
子供のために栄養バランスは考えて作ったものを食べるから体にとってもいいよ。

時々自分にご褒美ケーキとかもやっていたよ。
皆が寝静まって1人でマターリとティータイムもリフレッシュできます。

なんだか>>958タンは頑張りすぎているような感じもする
チョト肩の力抜きなされw
965名無しの心子知らず:04/01/17 09:41 ID:pBy9HFEV
>>960サン
有難うございます<(_ _)>
そうか〜やぱメリットデメリットがあるんか…産んでから考えようと思います。本当に有難うございました
966名無しの心子知らず:04/01/17 23:58 ID:mHh/sy0s
うちも年子です。楽でした。生活が一緒だから。
歳が離れて片方が幼稚園片方が赤ちゃん・・・のほうが大変だと思う。
2人とも今小学生ですが、男女だけど毎日遊び転げてるよ。
967名無しの心子知らず:04/01/18 10:10 ID:Aq1lggg5
>>966
確かに参観日や送り迎えのときは楽だよね。

ウチの幼稚園はやたら行事ごとがあるのよ。
「子供といっぱい触れ合ってください。子供の園での様子をしっかり見てください」
と言われるけど赤ちゃんがいたらそれどころじゃないらしいw
だからといって短時間でも園が預かってくれるわけでもない。

前の園では行事ごとのときは臨時で資格を持った人が来てくれて
赤ちゃんも空きの教室で見てくれていたけど。

ウチも男女の年子ですがとっても仲良しで毎晩くっついて寝ています。
968名無しの心子知らず:04/01/18 17:01 ID:gLjTbCs8
今、2歳7か月と1歳4か月の年子です。
家の中ばかりにいてもかわいそうだから..と
公園に連れて行ったのですが
子供達は鎖からはずれたイヌみたいに
興奮して逆方向へ走っていって
何かによじ登ったりもう危なくて危なくて
とても一人では連れて行けない状態です。
みなさん外遊びはどうしていますか?
969名無しの心子知らず:04/01/19 13:26 ID:2pejrujG
961です。
まーるさん、963さんありがとうございました。
ちょっと元気でました。
のばしのばしにしてた妊婦健診に行ってこようと思います。
物凄い勢いでお腹が出てきて、乳児抱えて出かけるのがつらいけど
下が歩けるようになってからのほうがもっと大変そうですね。
鎖からはずれたイヌ・・・。
970958:04/01/19 20:57 ID:pK/F6pAh
>>958です
皆様暖かいレスありがとうございました
高校以来の体重になり少し驚いていました

とりあえず冷凍庫に大好きなケーキを買って入れてあります
子供が寝たら少しずつ食べようと思います
971名無しの心子知らず:04/01/19 21:47 ID:zkjFcvDW
>>970
ホットミルクでもいっしょに飲んでマターリしてくださいな。
972名無しの心子知らず:04/01/19 22:33 ID:FoV9ywss
あ〜
まともに買い物もできないよ〜
二人乗りのカートがあればいいのにな。
973名無しの心子知らず:04/01/19 23:35 ID:Bn/ctlH9
うちはもう生協の宅配と休日にだんなに預けて買い物しか
やらなくなった。
まっ 子育て期間短いから あっという間に2人とも幼稚園だよ
そうしたら楽々買い物できるよ。
2人とも幼稚園行っている間買い物すると、すごい幼児の野放し、泣く声
が耳障り。そこの親ちゃんとしつけしろよって感じ。
974本当の話です。 お願いです。見てくださいっ!!!:04/01/20 00:18 ID:KLG8wfAD

幼児虐待の真実        

http://myweb.cableone.net/idcomp/satchild.asf

↑アメリカでの幼児虐待者が自分で撮影していたビデオです。
この赤ちゃんは精神病の両親のせいで産まれてから、 ずっと虐待を受けていました。
その内容は、殴る、蹴る、踏みつける、地面に叩きつける、ライター、アイロンで体を焼く
熱湯をかけるなど凄まじい内容でした。この赤ちゃんは、生後五ヶ月ぐらいで虐待のせいで
死亡して両親は庭に埋めていましたが、また、その後にも赤ちゃんを虐待して逮捕された時に
このビデオテープが押収されて、初めてこの事件が明るみに出ました。


ネタではなく
奇形児の場合もあるけど これは本物です。
975名無しの心子知らず:04/01/20 00:27 ID:XVIdC4wU
漏れ、1歳9ヶ月差な子供が居るんだけど、上が早生まれなので学年は2個違い。
なので、年子とは違うかも知れないけど、最近二人目を1歳7ヶ月差で産んだ知人が、何かにつけ「年子は大変」を連発。
「でも年子で良かった」「年子じゃない人には言っても大変さってわかんないだろうけど」と毎日年子自慢。
「2学年違うなんて楽出来ていいね」とか。
2ヶ月違いじゃそんなに違わないとおもうけど。
1歳3ヶ月とかなら大変だろうけど、そんなに1歳7ヶ月差って大変なの?
あまりにむかついたのでココに殴り書き。
子供の歳の差だけしか自慢出来ないのかよ・・・と。
976名無しの心子知らず:04/01/20 00:31 ID:zKtuyAMn
>9775
いやなんか、自分だけが大変と言いたい人って、結構いるのよ。
気が付くと自分もそうなってることがあるので、
気をつけてます。
あ、通りすがりの双子母です。
よく、年子より楽と言われます。ライバルですね。w
ま、御互い、頑張りましょ。
977名無しの心子知らず:04/01/20 00:35 ID:FiB7mgVn
通りすがりの双子ママですが、年子の皆さんは2人乗りベビーカーって使わないですか?
これって「双子専用」のようなイメージ(が自分にはあった)ですが、
使ってみるととてもイイです。小さい子を2人同時に連れて歩ける。
双子に限らず、年齢差2〜3歳くらいまでの子供が2人以上いたら、
最近はトイザらスなどで安いのも売ってますし、本当におすすめです。
978名無しの心子知らず:04/01/20 00:42 ID:FiB7mgVn
はっ…!977ですが。
偶然にももうお一方、双子ママがいらっしゃってたんですね。
書き込んだ後に読んでみてビックリ。
どうでもいいかもしれませんが、976さんと977は別人です…。

私もよくいろんな人に「年子より楽よー」と言われます。
年子のママ達は「双子より楽」とかって言われることあるんでしょうか…。
しかし育児に「楽」はないでしょーが…と思うのですが。
当然、双子も泣くほど大変w
979名無しの心子知らず:04/01/20 00:47 ID:XVIdC4wU
>>976
ありがトン。

双子は双子で、夜とか交互に夜泣きされたら大変そうだよな〜。
なにより妊娠中が大変そう。
「双子より楽」って言われる年子の人多いと思う。
両方体験しないと何とも言えないだろうに。
何歳差であっても「あなたは楽ね」とか言われると、大変までは言わないけど、楽でもねーよ!って感じる
楽な育児ってどんなのよ?って思いますよね。
980名無しの心子知らず:04/01/20 01:27 ID:gNakiBll
自分だけが大変って思う人、ほんとに多いですね。
うちは11ヶ月違いの年子ですが
「楽でいいねえ」と言われました。
相手は4歳差で生んだ人です。年が離れていると妊娠中に上の子をだっこするのが重くて年子ママには解らないんだそうな(w
こっちはダブルオムツどころか、ダブルミルク、ダブル離乳食(初期&完了期)と、この大変さが解るかー?!
と思いましたが、そんな人に反論してまで大変さを解ってもらおうとする事事態バカバカしいので
「でしょ〜?いっぺんに育児が終わるから楽できるわ〜」
と言っておきましたよ。
981名無しの心子知らず:04/01/20 08:24 ID:8gf+TLFP
うちは1歳6ヶ月違い。
A型ベビーカーに赤ちゃんのせて、手すりのところに上の子のせてたよ。
上の子はそれまでB型にのっていたので、その体制になるまで
たいへんだった。
上の子に言ってもわからないっていうのが年子のたいへんさかな?
でも
小学生になったら2人まとめて同じ怒り方ができる。
「ちょっと2人ともそこに正座しなさい」w
982名無しの心子知らず:04/01/20 08:46 ID:nM7xy+Pu
うちも一応年子だ。
1月と11月だから2学年違うけど。
双子ちゃんは、経済的にも大変だろうねえ。
ランドセルが二つ、机も二つ、いっぺんにだもんね。
983まーる ◆x59qz04G1I :04/01/20 10:53 ID:weCiOWxT
新スレ立てました。
今度は保守します(笑

@@@ 年  子  @@@  2年子目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074563461/

引き続きマターリご愛顧お願いします
984まーる ◆x59qz04G1I :04/01/20 11:07 ID:weCiOWxT
双子と年子・・・
似ているようで違う大変さがありますね・・

双子ママさんの知恵も借りながら
年子育児頑張ります!

年子だから良いところもありますよ!
最近やっとプラス思考になれました(笑

だけどいろんな育児の方がいらっしゃるので
自分の意見ばかり押し付けてもいけませんね・・・
985名無しの心子知らず:04/01/20 14:29 ID:XVIdC4wU
ベビカ、ちゃんと座ってくれる子ならいいんだけど・・・。
上の子が1歳過ぎて、ちゃんと歩けるようになってからベビカに乗ってくれなくて、妊娠中も下が産まれてからも、店でも散歩中でもベビカを置いて、上の子を追いかけ回す日々が今も続いてます。
1人で買い物に連れて逝くのが鬱。
下の子は、大人しい子で座っててまだくれるけど、この頃は、大人しい下の子を引きずり降ろして自分(上)が座るようになってしもうた。
ベビカに付けるスケボーみたいな台も、のらねーし、手もつながねー。
やっぱり、双子用ベビカってホントに双子用なんだな〜と思う、今日この頃。
986名無しの心子知らず:04/01/20 18:39 ID:EvO3/D+u
1歳と2歳の年子のママです。
最近、下の子が歩き始めたら
急に上の子が意地悪になり下の子をいじめてばかりいます
一緒にいると一日中下の子のおもちゃを取り上げて
泣かしてばかりです。
上の子に叱って言い聞かせてもまだわかってくれませんし
なんだか疲れてしまいます。
下の子は泣かされっぱなしでストレスが溜まるだろうし
上の子も上の子でストレスが溜まっているようで
子供達が不憫に思えて悲しくなってきます。
3歳になったら上の子ももう少し落ち着いてくれるのでしょうか?
みなさんのお子さんはどうでしたか?
987名無しの心子知らず:04/01/20 19:01 ID:XVIdC4wU
>>986
上の子叱ると逆効果だと思うよ。
叱られるから余計意地悪するみたい。
逆に、上の子が下の子を泣かさなかったり、優しくしてあげたら誉めてみ。いきなり面倒見るようになるよ。

ウチも、下が産まれたばかりの頃、下をいじめてたので上を叱ったら、余計いじめてたよ。
でも、「やっぱりお姉ちゃん(お兄ちゃん)は凄いね。偉いね」って誉め殺したら、下に乱暴しなくなったし、優しくなった。
時々突き飛ばしたりするのは、しょうがないからな〜。
段々、下の子に「それぐらいで泣かないでやり返したら?」とか言う余裕も出来てくるかもw
988名無しの心子知らず:04/01/20 21:40 ID:Gc4j7wXW
>>986>>987
うわ〜〜、うちも一緒だー。
初めは上の子(3歳4ヶ月)怒ってたら余計にしたので、今はなるべく
上を誉めるようにしてるし、下(1歳7ヶ月)が泣かされて私に寄って来たら
「泣かんとやり返しな!」って言っていますw。
989986
>>987
>>988
ありがとうございます!
上の子をたくさん誉めて気長にがんばってみます
「泣かないでやり返して来い!!」と
言える余裕が今まではなかったので
これからは考え方を変えてみます!