×××なんで人の家にばかり来たがるの?×××

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
「今度の日曜、遊びに行っていい〜?」
「いま、近くまで来てるから寄っていい〜?」
断ると、
「じゃあ、いつならいい〜?」
お互い家庭持ちなら、少しは遠慮するってこと、知らないんでしょうか?
こういう人達(夫婦)に限って、自分の家には招待しようとしない。

他人の家でばかり遊ぼうとする人って、いったいどういう神経してるの?
2名無しの心子知らず:03/03/03 13:24 ID:MNa6Z92I
2!!
3名無しの心子知らず:03/03/03 13:25 ID:MNa6Z92I
そうなの、来たがる奴って絶対家に入れないよね、散らかってるとかいって。
呼んで呼ばれて、が正しいお呼ばれの仕方!
4名無しの心子知らず:03/03/03 13:26 ID:qJRI3yJD
3鴨知れぬ。
5名無しの心子知らず:03/03/03 13:26 ID:do3LdOux
>こういう人達(夫婦)に限って、自分の家には招待しようとしない。

ん?小梨の話?他所の板でやって
6名無しの心子知らず:03/03/03 13:27 ID:qJRI3yJD
シパーイ
7名無しの心子知らず:03/03/03 13:30 ID:1sitq14j
夫婦で来たがるの?
家族ぐるみの付き合いですか?
片方が負担に感じてきてるなら、ゆっくり距離をおくのが
ベストかも。私ならそうします。
8名無しの心子知らず:03/03/03 13:34 ID:EgeWgsDd
近所にもいるよ、そういう夫婦。
集まりたがりだけど、絶対我が家には呼びたくないそうで。
例えばクリスマスが近づくと
「誰かの家に集まってクリスマスパーティーしたいね〜」
と周囲に行って回り、誰かが企画、場所提供してくれるのをじっと待つのだそうだ。
「夫婦揃ってそういう性格なんだ〜」と言っていた。
9名無しの心子知らず:03/03/03 13:37 ID:oNhARKA3
せっかく掲示板が細分化されてるんで、
好きなところいってらっしゃーい。

家庭
http://life2.2ch.net/live/
家庭
http://life2.2ch.net/live/
10名無しの心子知らず:03/03/03 13:47 ID:NVs8goWz
おぉぉ〜うちも小さなベイベが居るのに来たがる友達の対処に困ってる!
それもまだ生まれて1ヶ月だって言うのに息子2歳連れて遊び行っていい?
といわれた時には参りました。しかもインフルエンザ猛威を振るっていた
最中に。お前は(友達)「うちの息子が生まれた時はもう育児がしんどくて
とっても人を招けない状態だった」と私に言うのに何故うちには来たがる???
お前が大変だったようにうちも初めての育児で大変なんだよ!と言ってやりたかった
けど言えないからここに書いてしまおう
11名無しの心子知らず:03/03/03 13:47 ID:SV2joIBy
>>3さん
2オメ(w
そうそう! 決まり文句が「うちは散らかってるからダメ」
私のうちだって散らかってるのに「いいからいいから」だもん。
呼びたがらないっていうことは、来られる大変さを知っているってことですよね。
それなのに押し掛けたがる神経がイヤ。

>>>>7さん
妻同士(私と相手方の妻)が友人で、夫たちは、もともと知らない同士。
そして、両家とも子持ち。
相手の夫は、妻によく似て、押し掛けることが苦にならないタイプで、
直接の知り合いでもない私の家に、何時間でも上がり込んでいられる人。
一方、うちのダンナはそういうことが好きじゃなくて、同席しない。
だから私も、ダンナの手前、そうそう来られたくないんですよね。

悪い人達ではないのだろうけど、ちょっと距離をおこうかなぁ。
12:03/03/03 13:53 ID:SV2joIBy
>>11=>>1です。
>>8さん
やっぱりいるんだ、そういう夫婦。
堂々としてるねー!

>>10さん
むちゃくちゃわかる! 
相手の状況お構いなし、っていうのが特徴!
13名無しの心子知らず:03/03/03 15:13 ID:5ocGaTVP
私は妊婦中1歳半の娘を持つ友人からしつこく遊びに行っていい?と言われ、
切迫安静だったからのらりくらりと断っていた。が、もうどうにも断れなく
てとうとう来たのが妊娠9ヶ月の時。

身重の私にマンションの下まで降りて来いといい、なぜ私が降りなくては
ならないの??と思いつつ行くと、荷物持てという感じがタプーリ。
1歳半の子は元気いっぱいでそこらじゅうかけずりまわり、泣きまくり、さん
ざん暴れて(子に罪は無いけど)ストレスたまりまくりでした。

結局その夜出血してそのままお産へ。
友人のせいだけとは思わないけど、それ以来その友人とは縁を切りました
スッキリ!
14名無しの心子知らず:03/03/03 15:18 ID:tlxW/2vs
へんな人んちにはへんな人が来たがるんじゃないの?
15名無しの心子知らず:03/03/03 15:24 ID:qBx0Rh7g
そういう「子供」なら居るよ。
その子供の親は共働きで普段はババが見てるモンだから
風邪ひいてても来たがる(ババは遊びに行かせたがる)。
 
  親 で も 子 供 で も そ う い う 奴 っ て 禿 ウ ザ 。


 
16名無しの心子知らず:03/03/03 15:25 ID:wqRH6SbG
>>1
はっきり言って断りますけどね、うちの場合は。
「来て欲しくない」ってね。
「じゃあ、いつならいい」って言われたら
「わかんないけど、いい時にはこっちから言うよ」って言ってますし
「基本的には来て欲しくないんだよね」とも言ってます。
それで角が立った事は無いです。
17名無しの心子知らず:03/03/03 15:27 ID:zQh1dwO/
息子の友達が家に来たがる。でも私も臨月だし親同伴ならともかく
子供だけで来ると後が大変だからヤなんだよね。で、遊びに伺うばっかりじゃ
迷惑だろうから約束をしないように幼稚園からそそくさと帰るんだけど
電話がかかってくるんだよね。子供は喜んで遊びに行っちゃうんだけど
「あそこん家、来るばっかりで入れてくれないよね」とか言われてそうでゥチュ…
18名無しの心子知らず:03/03/03 15:29 ID:gLevML4A
>>10
ベイベと言うな!
19名無しの心子知らず:03/03/03 15:30 ID:IyUkWFhx
1さんは、相手の家に行くのはOKなのかな?自分の家ばっかり来るのが不満?
そしたら友人が言うのと同じ
「今度の日曜、遊びに行っていい〜?」
「いま、近くまで来てるから寄っていい〜?」
断られたら、
「じゃあ、いつならいい〜?」
をやってみればよいのかと。

相手の家に行くのも面倒、家に来られるのが負担、というのなら、
相手を友人と思えなくなっている、ということでは?
フェードアウトする方がよいかと。
20名無しの心子知らず:03/03/03 15:32 ID:iA8bKZWM
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
21名無しの心子知らず:03/03/03 15:32 ID:9DH5y6CL
>17
臨月なんだから、それだけで充分理由になるよ。
とりあえず自分の身体一番に考えて!
22名無しの心子知らず:03/03/03 15:32 ID:qIFOYg3x
今年のお正月、息子が風邪引いちゃって親戚の集まりに出かけられなかった。
家族でぼんやりテレビを見ているといきなり従兄弟家族がやってきた。
「風邪引いてるんだって?お邪魔します」ヲイヲイ。
電話もなしでいきなり訪ねてくんなよ。風邪引いてるのわかっててきたのかよ。
で、息子(1歳)にお年玉くれた。こちらも慌ててお年玉を用意した。
(向こうの子供は8歳)すると
「お年玉も回収したし帰るかー!」
もう、唖然としてしまった。従兄弟の奥さんは穴あきジーンズできたし。
電話なしで二度と来るなよ、と後日メールでやんわりと伝えました。
23名無しの心子知らず:03/03/03 15:42 ID:d3GZc2YT
うちも、親戚一同が集まっての初節句の祝い中に突然近所の子どもたちがやってきました。
一瞬どうしようかと思いましたが、子ども相手にむげに断ることができなくて一緒に食事をいただきましたが、釈然としないものがありました。
親同伴でやってくるのも困りますが、子どもだけでこられると本当に困ります。
24名無しの心子知らず:03/03/03 15:43 ID:y/UZ0bi1
>23
断ればよかったんだよ。
「今お客様が来てるから遊べないのよ。また今度遊んでね」でいいじゃん。
25名無しの心子知らず:03/03/03 15:53 ID:d3GZc2YT
>>24
田舎の子を甘く見ないで下さい。
それくらいで言うことを聞いてくれないから、むげ にしないといけなくなるんです。
ず〜っと玄関に立ってるですよ。
26:03/03/03 15:54 ID:SV2joIBy
>>13さん
無事出産されたからよかったけど、
何かあったら一生恨んでしまうところですよね。

>>15さん
そう。保護者が図々しいと、子も例外なく図々しい!
27名無しの心子知らず:03/03/03 15:55 ID:y/UZ0bi1
>25
田舎だなんて一言もいってくれなかったじゃん。
田舎の子だって全員が断っても玄関前にいるわけじゃないでしょ。
28名無しの心子知らず:03/03/03 16:04 ID:VhNgLBzO
ちっとも仲良くない人が「今から行っていい?」っていってびっくり。
きてすぐに帰って行ったけど意味不明。きみがわるい。
29名無しの心子知らず:03/03/03 16:15 ID:0vzjKMRf
>>27
だから。。。。私が困っているのは何を言っても玄関でずっと立ってる子なわけで。
そういうケンのある言い方やめてほしい。
だいたい、ここって断っても何とかならずに困っている人とかもカキコするんじゃないの??
あなたの>>24のようなことを言い始めたら

どんな事例出しても 「ことわればいいじゃん」で終わっちゃう。
簡単に断れる人間関係や近所の関係ばかりじゃないんですよ。
30名無しの心子知らず:03/03/03 16:15 ID:5ocGaTVP
13です。その人は「自分と子だけだと行くのが大変だから旦那と一緒に
行きたい」といい、「土日は家族でゆっくりしたいから困る」(←やっと
のことで伝えた。)と言ったら「じゃ(夫が)有給とって平日行くわ♪」
ときたもんだ!
来るのそんなに大変ならこなくていいし、有給もっと有意義に使ってよ!
と思ったです。
手ごわい敵でした・・。
31名無しの心子知らず:03/03/03 16:19 ID:hBUZZJQb
>>29
24に同意。
たとえば本当に具合が悪くて遊べない場合などはどうする気なの?
玄関で立って待ってるからといって具合の悪い自分の子供を
遊ばせる?

大人なんだから、断るときはきっちり断った方がいいよ。
32:03/03/03 16:23 ID:SV2joIBy
>>19さんのレスを読んで考えたこと。
私は、相手との付き合いを、もうフェードアウトしてもいいと思っている。
最近くれる電話は「行っていい?」ばかり。
「次は何て言って断ろうか?」と考えている自分にも鬱。

はじめのうちは、
「たまには呼んでくれたっていいのに」と思っていたのが、
「そんなにイヤなら呼んでくれなくたっていいや」という気になり、
「だったら私のうちばかり利用しないで!」と思うようになった。

彼女とは、大人になってから趣味を通して知り合った仲。
家庭持ち同士の友情なんて、こんなものなのかな・・・。
33名無しの心子知らず:03/03/03 16:25 ID:LEXyoe2Y
>>31
私もそう思いますが、でも>>29の場合は病気などで本当にダメという場面ではなくって家でにぎやかに過ごしている場面だったのでは?
緊迫した場合なら誰だって断れると思いますが。
34名無しの心子知らず:03/03/03 16:42 ID:MQWZQQEP
>>33
だよね。病気だとかほんとにのっぴきならない事情、みたいな
正当な理由がある時なら別に断るのも困らないんだよね。
結局一番困るのは、そこまでちゃんとした理由がなくて
断りにくいみたいな場面なんだ罠。このスレで話題になってるのは
そういうケースではないかと。
351:03/03/03 16:42 ID:SV2joIBy
>>16さん
「いい時にはこっちから言う」という申し出は、良い方法ですね。
私も今後は、断る言い訳を考えるんじゃなくて、
「こちらから連絡するまではダメだ」という伝え方をしようと思います。
ある程度はっきり言わないとわからない人って、いるもんですよね。
36名無しの心子知らず:03/03/03 16:43 ID:y/UZ0bi1
「甘く見ないでくさい」なんてケンのある言い方しなければいいじゃん、まず自分のほうが。
37名無しの心子知らず:03/03/03 16:43 ID:kWbFYUqB
>>33
31じゃないけど…
いくらにぎやかに過ごしてる場面でも
初節句で親戚一同集合してる席だよ
どう考えても断るのが普通じゃない?
親戚の人が不愉快に思うかもしれないし…
そういう状態で断れない29に対して31さんは病気だったら…
って言う例を出したんじゃないのかな?
3831:03/03/03 16:46 ID:hBUZZJQb
>>37
フォローありがとん。言葉足らずでスマソ。

39名無しの心子知らず:03/03/03 16:50 ID:2hJ2jNYm

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

     手っ取りばやくお金もうけしましょう
     http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/

      日給2万円も無理じゃない!!!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
40名無しの心子知らず:03/03/03 16:54 ID:EgeWgsDd
どれくらいの田舎なのか解らないけれど、ムラ社会だとしたら
親戚一同が揃ってるからって言い訳は通用しないのかもしれないよ。
むげに断ると、後でいろいろとうるさい事があるとかさ。
41名無しの心子知らず:03/03/03 17:24 ID:g6tfxkNl
うざーーー!
嫌ならば断ればいいじゃん。
それで終わる付き合いならその程度なんだし。
暇だろうと事情があろうと関係なく来て欲しくないときにはハッキリ断れば?
ある程度親しくなってもアポ無しで来訪させた事無いよ。
家に遊びに来るほどの仲になる前に言ってる。
「アポ無しピンポンは止めてね。来る前に電話やメールで確認してね。」
「ダラ奥だから昼までパジャマの時あるし、インターホン鳴っても面倒だと出ないことあるよ。」
42名無しの心子知らず:03/03/03 17:27 ID:NVs8goWz
>>41
あなたのような態度取ることができないのが日本人の良い所であり悪い所ですね。
でも付き合いってものは確かにあり断わりずらい経験をここに書いているんだと思います。
あなたみたいな態度ばかり取っていたらチョソと思われます。

43名無しの心子知らず:03/03/03 17:40 ID:iINA6RUo
でも1もイライラする。適当に理由作って断ったらいいじゃん。
用事があるだのなんだの。電話も居留守くらい使ってもいいんじゃ
ないの?態度に出さないと相手は鈍感みたいだし、わかって
もらえないと思います。
44名無しの心子知らず:03/03/03 17:46 ID:KNA/4veg
来る人のマナーによるなぁ。
子供連れて、人の家で騒ぎまわって散らかして
自分の子を注意するでもなく、
「子供のする事だから」と悪びれた様子もなく
「じゃ、バイバイ」ってのは困る。
おしっこを絨毯にばらまき、網戸をズタズタにし
片付けもせず帰っていったあの人は
二度と家には招き入れていません。
マナーのある人は大歓迎です。
でも、来てほしくない時ははっきり断ります。
45名無しの心子知らず:03/03/03 17:49 ID:g6tfxkNl
>チョソと思われます。
別に思われたっていいよ。無理して付き合う事も無いと思うような相手なら。
相手の都合も考えずに自分の都合を押し付けてる来る奴とは付き合いたくないし。
来て貰う時にも、行くときにもアポとって訪問するしそれでうまく行ってるけど。
46名無しの心子知らず:03/03/03 17:53 ID:LRwSCKuM
>>41
だら奥をカミングアウトすればいいのね〜!
仲いい友人になら、笑いながら言えば角がたたなそう。
年配の人にはちといいずらいが(W。
47名無しの心子知らず:03/03/03 18:06 ID:b9MWjaw3
自分の家(アパート)は狭いと言って入れてくれない。
私もアパートだが一間分広いくらいで、何かあると
「あんたの家は広いからっ!いいじゃない」とか
「うちなんか狭くて何も買えない」など家のせいにする。
同じ家賃で散々比較されるのならともかくお宅の家と我が家は
家賃もまったっく違うんだから比較などしてほしくない。
そのくせ集まりたがりちゃんで「ホームパーティーしたいね〜」といいあがる。
そして、ちょっと広いという理由で我が家に集まる様に仕掛けてくる始末。
産後1ヶ月しない時期にアピールされた時はムカツイタ。
その日からあんたなんて嫌いよ!
48名無しの心子知らず:03/03/03 18:58 ID:pfYL2GqI
私の場合、距離感覚も同じくらいで波長も合う人なんだけど
いつも家に遊びにきたがる。すごく居心地がいいって。
私も自分の家が一番気楽だからそれを相手にも言ってるけど、
一度くらい家にも来て欲しいって一言が欲しいな。
今後、ずっとその一言も無ければ、やっぱりなんか違うなー
って距離を置くと思う。
49名無しの心子知らず:03/03/03 20:45 ID:OYeJ/J6X
今日も、電話きました。「これから、お暇かしらぁ?」
同じマンションなんで駐車場でもって、在宅かどうか、お客の有無、旦那の休みまで
下調べされて電話されるので、たまらん。
子供同士の年も近いし、「ま、いいかなぁ」と思って
2,3度、言われるままに家へ上げましたが、その後
全く自分ちには呼ぶ気がないこと、我が家が格好の暇つぶしとして
当てにされつつあること、がミエミエだったので
適当な言い訳で、お断りし続けています。

聞くところによると、旦那さんとカナーリ不仲で
工員の旦那が夜勤明けで家にいるときは、必ず出かけてるのだそうだ。
それはそれで、哀れだけれど
だからといって毎度毎度、暇つぶしに上がり込まれちゃたまらん。
たいして、話しも弾まないし
自分が来たいって言って来てても、全然楽しそうじゃないんだよね。
これ、どういうことよ?!
50名無しの心子知らず:03/03/03 21:04 ID:SlDlXa/1
いるよね〜自分ちには絶対あげない人。
神経がぶっっっといんだろうね。
そういう人だ・・と諦めるしかないよ、うん。
51名無しの心子知らず:03/03/03 21:24 ID:JTwzM/dN
>47
フェードアウトしないの?
52名無しの心子知らず:03/03/03 21:25 ID:uU/xXb+z
女性向けの美容・コスメ情報サイト(化粧品の全プレあり) 
http://k-free.com/tubaki16/isize.html
53世直し一揆:03/03/03 21:29 ID:OtnpjgQC
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
54名無しの心子知らず:03/03/03 22:56 ID:8NdvVmKg
やたら「家、見に行ってもいい?」という人がいる。
「見に」っていうのがすごい嫌!!!!
55名無しの心子知らず:03/03/04 00:20 ID:5PhtCdL9
>>42
>あなたみたいな態度ばかり取っていたらチョソと思われます。
あなたそんな非常識な言葉よく使えますね。
日常ではやめた方がいいですよ。
56名無しの心子知らず:03/03/04 09:34 ID:jpR3ORqj
いくら共働きだって、週に2日は休みなんだから、子供を一方的に
こっちに寄越さないで「家にも遊びに来させて」位言えないんですか?Yさん。
そんなんで「これからも仲良くしてね」って何なんだ?
お前なんかと「仲良くしてる」つもりありませんが何か?
                    
            
57名無しの心子知らず:03/03/04 09:40 ID:Yrxa0Wuf
知り合って2年くらいの近所のママ友。
そこんちの子供は週に半分以上(土日関係なく)遊びに来るけど
家の子がそこんちに遊びに行ったのって
たった2回。
しかも5分で帰らされたよ。
(どっちも貸していたゲームソフトを返してもらいに行っただけ)
「家はダメ」って・・・。

58名無しの心子知らず:03/03/04 09:51 ID:d2+cV/bw
専業主婦でも一方的に子供を寄こそうとする人いるよ。お礼の言葉などは一切なし。
いつもこどもに「遊びに行くね」と電話させて、絶対親は出ない。
「今日はウチはダメだから、そっちで遊ばせて」というと
「じゃあ仕方ないから今日は遊ばない。誰か探す。」とその子は答える。
保護者会で会ったら、その親が
「うちで遊ばせると下の子が邪魔するから、お宅の○○くんが可哀想なんだよね」
「ウチはまだきょうだいいなくて良い経験になるから、たまには呼んでよ」
「えーでも、本当に○○くんが可哀想なの。ウチの子は慣れてるからいいんだけど」
オイオイ。偽善者ぶった言い訳するなよ。ウチに迷惑かけてるって意識は全くないんだな。
私はその親子が嫌なんだけど、こどもは遊びたがる。
馬鹿らしいので家には上げない。
59名無しの心子知らず:03/03/04 10:45 ID:b7FXMi25
自分の希望日を勝手に設定して
子連れで強引に遊びに来ておいて、
じゃあ今度はそちらで、って話になった時、
その母親のことわり文句がまた良かった。
「うちはなんせ遠いから、申し訳ないもの。」だと!
同じ距離をやって来たんだろうが!
ちなみにお互い車持ってて、片道10分。

訪問する家の都合を聞く前に
自分の行きたい日を言うってのが
そもそもマナー違反だと思うよ。
でも、行きたがりの人って、必ずと言っていいほどそうだよね。






6059:03/03/04 10:54 ID:b7FXMi25
でも、昔おばあちゃんから聞いたことがある。
人の出入りが多い家は、発展するんだって。
そう言えばおばあちゃんちには、お客が多かったなあ。
いつもニコニコ対応していたっけ。
現在、私もよく利用される方だから、腹の立つことも多いけど
怒っちゃいけないのかなー?なんて、思い直してる。
6159:03/03/04 11:03 ID:b7FXMi25
それにしても一度訊いてみたいのが
他人の家ばかり行きたがる人の心理。
誰かが書いていたように、
自分ちに来られちゃ困るっていうことは、
相手も困ってる、ってことくらいわかるよね?
本当に大切な相手だったら、
そういうイヤなこと、押しつけられないよね?
ということは、
行きたがりの友人にとって、私は
大切な存在ではない、ただの便利屋みたいなものってこと?
私もバカにされたものだな・・・。
62名無しの心子知らず:03/03/04 11:06 ID:mdALca9i
>自分ちに来られちゃ困るっていうことは、
>相手も困ってる、ってことくらいわかるよね?

わからないから平気で入り浸るんです。
わかる人はこんなに疎まれません。
63名無しの心子知らず:03/03/04 11:11 ID:d2+cV/bw
解ってないに同意。
自分は困るけど、相手は人を呼ぶのが好きなんだろう、
嫌なら断るでしょ、って思ってるんじゃないかな。
64名無しの心子知らず:03/03/04 11:15 ID:UANKI+bz
>63
ハッ、それって自分の事だ・・・スマソ。
正にそんな感じです・・・。
65名無しの心子知らず:03/03/04 11:33 ID:d2+cV/bw
>>64
困るならいつでも断ってくれたらいいのに、と思っているのかな。
確かにそれも一理あるけどね。
私の場合は(こども同士の付き合いしかないけど)
最初はお互い様だと思って家に上げるのです。
たいがいの人は「じゃあ今度はウチに遊びに来てね」と実際呼んでくれる。
それがある程度フェアに出来ない相手だと、
負担が大きすぎてやってられません。
66名無しの心子知らず:03/03/04 11:45 ID:b7FXMi25
>>65
そうそう。
フェアな関係の相手なら、家に上げるのも全然イヤじゃない。
つまり、来られる時の負担感も、相手次第なんですよね。
来るばかりで、まったく呼んでくれない相手だと、
こちらのもてなす態度も横柄になりがち。
67名無しの心子知らず:03/03/04 11:49 ID:kIGg15sP
お前ら心の狭いやつらだなー、お前らの人生、所詮肉便器止まりだな。
68名無しの心子知らず:03/03/04 11:56 ID:ttnuExOp
来られて困る人って、やっぱり家の中が汚いんじゃない?
片付けるのが面倒で、よその子が家に来られてますます
汚れて片すのが面倒。
それか子供だけ人の家に行かせれば、
自分の時間を満喫してラクだもんね。
そうやって2chで楽しんでいる人もいるかも。
>>65サンのいうようにフェアでないと縁を切りたくなるよね。
69名無しの心子知らず:03/03/04 12:20 ID:RvZgnxI9
>>68
逆に家の中を綺麗にしているからこそ
子供らに汚されたくないって人もいるかもよ。
70名無しの心子知らず:03/03/04 12:21 ID:RnxrBTcx
>来られて困る人って、やっぱり家の中が汚いんじゃない?
片付けるのが面倒で、よその子が家に来られてますます
汚れて片すのが面倒。

それもあるけど
躾がなってない子が来ると激しくウチュ。
勝手に冷蔵庫やら引出しやら開けるし。
最低限の躾をしてから放置して欲しいよ。
71名無しの心子知らず:03/03/04 13:38 ID:d2+cV/bw
来られると困るって人は、ただ単にウザイ思いをしたくないだけだと思う。
72名無しの心子知らず:03/03/04 13:49 ID:snBx1QGb
結婚しますた挨拶状
「お近くに来ましたらご遠慮なく遊びに来てください、まってます」


んで、わたしは、ろくに掃除をしない嫁に喝を入れる為に人を招待します
73名無しの心子知らず:03/03/04 13:57 ID:eXbdCrkb
>72
やはり嫁は掃除をしてくれなくて、72が掃除するハメに。
74名無しの心子知らず:03/03/04 15:45 ID:gETVE2tp
>71
まさしくそう!だと思う。
子供を常に人の家に行かせたがる親って「自分は楽したいけど、
他人の苦労なんざ〜知ったこっちゃ無い」なんて思ってる 低 脳 馬 鹿。
75名無しの心子知らず:03/03/04 15:47 ID:jbrpAxUW
ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
76名無しの心子知らず:03/03/04 16:08 ID:A83UZqKx
おー、どちらかといえば俺は行く方だ。
うちにどうぞというと皆ちょっと悩む。
場所が坂の上だからでつ。
友達は皆平地に家があり私の所は坂。
場所は知ってるけれども皆ベビーカーで
来たくないらしい。
横浜だから坂ばかりと思うんだけどなー。

なので入ったことある人少ないな…。
決して散らかってないし(ヤばいものは2階にあげるから)
77名無しの心子知らず:03/03/04 17:53 ID:ptCE5REp
う〜ん、私も呼ばれてばっかりだ。
うちは田舎なので友人はみんな車で行動するのさ。
で、うちのマンソンには来客用スペースが無い。
近くに路駐できそうな場所も無し。
パーキングに停めさせてまで呼ぶというのは…

ごめんよ、みんな。
78名無しの心子知らず:03/03/05 09:38 ID:VF4xHFgh
こっちに遊びに来ても、その後「家にも来てね」と誘ってくれる様な人なら
良いんだけど(行く、行かないは別にして)その言葉は「NGワード」とでも思ってるのか?
絶対に自分からは言い出さない奴って最悪だよな。
そういう「厚かましい人間」って嫌だ。
79名無しの心子知らず:03/03/05 10:21 ID:F2pKsCLi
まともな神経してる人は、それが愛想でも「次は家にも来てね」くらいは言うね。
絶対にそんな愛想も言わないし、決して誰も呼ばないという図々しい人間が
「今度どっかの家で、子連れで集まりたいね〜」等と言い出す。
自分は場所提供しないのが前提だから、気楽なんだろう。
真のホームパーティー好きか、ボランティア精神旺盛な人を探してくれよ。
80名無しの心子知らず:03/03/05 10:37 ID:3L9gMCgM
「まさにわたしがそう!
 だって人の家のほうが楽だもーん!」
って人これ読んでいる中にいないのかな。
読んでいる限り常識ある人ばかりと思うが。
81名無しの心子知らず:03/03/05 10:52 ID:ifxLiOab
>80
>だって人の家のほうが楽だもーん!」
>って人これ読んでいる中にいないのかな

いや、たいていの人は、そりゃ自分ちに呼ぶより
人のお宅に行ったほうがラクでしょ。
そう思うこと自体は別に普通だと思う。
ただ、いくら内心そう思ってても「いつも人の家では悪いから、
今度はうちに」とするのが普通の人の常識。
負担なことがわかってるからこそ、呼んでもらったら
次の機会には自分の家で、という配慮ができないヤシが
ここで叩かれているのだ。
82名無しの心子知らず:03/03/05 13:21 ID:z+hXcDgs
家は11ヶ月の娘がいるけど、遊びに行くより来てもらったほうが楽だと思う。
行きかえりにかかる時間を部屋の片付けや夕飯の支度に利用できるし
お客様がくるとなると、掃除にも気合が入って部屋も片付くのでかえって助かります。
それに娘も普段私と二人っきりが多いからなるべく大勢の人に会わせて
刺激を与えたいので、お客様大歓迎です。

よくママ友とか、友達と集まろうかという時に場所提供させてもらってます。
たまたま、私は車がなくて、他の方は皆車持ちっていう条件も関係あるかな。
急に来るっていうのは困るけど、そういう非常識な友達はいないし。

来てもらうの嫌がる人が多いからびっくりしました。
8380:03/03/05 13:27 ID:511qb6KE
>81
>次の機会には自分の家で、という配慮ができないヤシが
>ここで叩かれているのだ。

たしかに気持ち的にはそうなんだけど、
叩かれる対象である行為をしている人がいるのか聞きたい。
うちの我が子は1歳半なので他の家に遊びに行くと
細々した置物やおもちゃに手を出しちらかしたり
口に運んだりしたら危険なのでヒヤヒヤして
他の家に遊びに行く方が神経使う。
安全な状態の部屋作りをしてる我が家のほうがラク。
84名無しの心子知らず:03/03/05 13:46 ID:IKIiXpNj
>82、83
子供が幼稚園以上になって、毎日子供だけこっちに寄越されたら
分かる様になると思われ。
子供が小さい内は自分も「来てもらう」方が楽だったわ。
85名無しの心子知らず:03/03/05 14:04 ID:F2pKsCLi
一方的に子供だけ勝手に寄越して、他人の家を託児所、児童館代わりに
利用しようとする親が実際に存在するのです。
86名無しの心子知らず:03/03/05 14:32 ID:suh64+po
人の家にきたがる子=入りたがる子いますね。
そういうとこの親って入れてもらうのがあたりまえと思ってるらしく、
一度断ったらそうスカンくらってしまった。
こちらは誰がきても「狭いから外で遊んでね」って断ってるんだけどね。
入れない代わりにうちの子も人の家に入るなと言ってる。
外で遊んだほうがいろんな子と合流して友達の幅も広がるから。
家に少人数でこもるタイプの子って決まった子としか遊べないタイプの
子多いですよね。きっと幼稚園の頃から親がそうしてきたのかな。
(全員が全員ではないですが)
ちなみに小学生の話です。
87名無しの心子知らず:03/03/05 14:36 ID:glYShTuY
>86
家の外でも中でもよく遊んだけど「決まったことしか遊べない」タイプですよ。
それでも子供の頃はいろんな子と遊ぶ機会はありましたが、
元々そういう性質だったんだと思います、自分の場合。

決め付けるのはイクナイと思います。
88名無しの心子知らず:03/03/05 17:24 ID:tEHGSZse
>86
>>入れない代わりにうちの子も人の家に入るなと言ってる。

ウチの近所にもいるよ、そう言う親。
でも実際上がり込んじゃってるよ(w
親は外で遊んでいるって思ってるけど。

小学生なんて監視してる訳じゃないんだし
実際のところはわかんないでしょ〜。

だから総スカンくらったんじゃないの?
89名無しの心子知らず:03/03/06 10:07 ID:NhxKxJ89
>>86
本当に自分の子がよその家に上がってないか、友達の親に確認した方がいいと思う。
複数で遊ぶ場合、みんなはどこかの家に上がるのに自分だけ上がらなければ
一緒に遊べない→上がる事を促される→結局上がり込む
という状況も充分有り得ると思うよ。
こどもは、親に怒られると解っている事はなかなか言わないもんだし。
90名無しの心子知らず:03/03/06 10:15 ID:f174vLSb
今の子供はゲーム好きが多いから、家にあがって遊ぶのって普通だよね?
だから家で遊ぶのは(この際)良し!として、
順番に家を渡り歩く形にすれば良いのよ!

       と禿げしく思うんだけど、結局そううまくは行かないんだよなぁ〜。
       結局「専業ママの家」が溜まり場になりやすいんだよ。鬱。
91名無しの心子知らず:03/03/06 10:45 ID:lc5DcpA3
うち、来て欲しいのに誰も来ないよ。
ショボーン・・・

一度だけ娘が約束した時に行っただけかな、うちから行きたいと言ったのは。
あとは他の人と遊んでいてその人が携帯で誘われて一緒に行ったとか、
公園の水場で遊んだ後でうちで洗ってよと言われて訪問したとか。
・・・ってことも今では全然ないんだよね(涙
92名無しの心子知らず:03/03/06 10:49 ID:f174vLSb
>91
お子さん小さい?
幼稚園やら学校に行き出したら嫌でも
訪問されるよ。今をマタリと楽しみなはれ。
93名無しの心子知らず:03/03/06 10:55 ID:lc5DcpA3
>>92
上が幼稚園、下は未就園よ。
ほとんどが園の北のほうに住んでいてうちは南のほうなんで
遊びに来にくいというのも原因みたい。
あと、小学校に入っても校区の端なのでなかなか来ないかもね。
(しかも四校が統合する学区で広くなるのよ・・・)

せめて長期休暇くらいは来てほしいっす
94名無しの心子知らず:03/03/06 18:38 ID:YjHt771u
>93
子どもなんか来たらうっとおしいだけなのに・・
夏休みに来られたら子ども部屋のエアコン代が恐ろしいよぉ〜
セコケチママに逝ってきます。
95名無しの心子知らず:03/03/06 20:36 ID:PTJa2Hzj
>今の子供はゲーム好きが多いから、家にあがって遊ぶのって普通だよね?

全員の家にゲームがあるわけじゃないよねぇ。
家にあがるのが普通だよね?って…そうやって親が家にこもって遊ぶことを
普通にしていくんだぁ。
96名無しの心子知らず:03/03/06 22:46 ID:djIyQ8SR
>95
>全員の家にゲームがあるわけじゃないよねぇ。

それがまた面倒なところでもあるんだよねぇ・・・。
前にゲームスレでも話題になってたけど、ゲームがない、又は禁止されてる
家の子が、ゲームやりたさに持ってる子の家に入り浸ってすごく迷惑な
ことがある。「外で遊ぼう」と子供が言っても「ちょっとだけ、ちょっとだけ
やらせて」といってあがりこんできたり、子供がいないときにも
「帰ってくるまでゲームやって待ってる」とかね。
チョトスレ違いかな?sage
97名無しの心子知らず:03/03/07 09:24 ID:1qX2hSF7
>96

家でゲームをホトンドさせてもらえない子は、確かに人一倍ゲームやりたがるね。
95タンの言いたい事も分かるんだけど、現実問題
ゲーム交流が多いのは確か。
どうしたもんだろうねぇ〜。  ゴメン自分もスレ違いっすね?
98名無しの心子知らず:03/03/07 09:28 ID:HVxjLsQk
でも、家でゲーム禁止なのに、人の家でやってる事を知ったら
その子の親はどう思うんだろう・・・
人の家ならいいんでしょうかね?

私は自分もゲーマーなので、別に家に来る事はかまわないけど、
お菓子は出さないな。(わら
麦茶くらいなら出してやるかも。
9997:03/03/07 09:35 ID:1qX2hSF7
>97
「家でゲームやってたら怒られるんだ」と教えてもらっても
「じゃ〜アナタはやらないで」とも言えないし
親に「お宅のお子さん家でゲームやってるんですけど」とも
なかなか言えない罠。
100名無しの心子知らず:03/03/07 09:36 ID:ywZBsI87
ゲームに飢えてる子いるね。普段出来ない反動なんだろう。
うちも子供が留守の時にやって来た子が
「ゲームしながら一人で待ってるから」とのたまった。
当然、帰したけど。
10197:03/03/07 09:36 ID:1qX2hSF7
ありゃ〜自分にレスしちゃった。プ
102名無しの心子知らず:03/03/07 09:45 ID:rddHjJ+J
ショック。。。
私は、赤ちゃんを連れて外出する面倒さを考えると、うちに
来てもらうのはしんどいかなー、と思ってた。
だから、友達と会うとなると、私が相手の家に行くことが多い…。

ホントはウザがられてるかもしれないのね。。。
103名無しの心子知らず:03/03/07 10:08 ID:ywZBsI87
>>102
親が赤ん坊を連れて行き来するのと、
小学生が単独で押し掛けてくるのでは、また違うと思う。
赤ちゃん連れの場合は、親同士の仲がいいだろうし、
おしゃべりするという親の楽しみもあるだろうしね。
小学生になると、完全にこども同士のみの付き合いで
親の顔もろくに知らなかったりするよ。
104名無しの心子知らず:03/03/07 13:26 ID:Kqk0uyXR
>103
まさしくそのと〜〜〜〜〜り!!
105名無しの心子知らず:03/03/07 13:56 ID:10euwXNv
人の家に裸足のコドモをよこすのはやめて欲しい。
なんか生理的に気持ち悪い。
夏とか履物の都合で仕方ないかもしれないけど、
大人もあまりいい気はしない。
106名無しの心子知らず:03/03/09 00:27 ID:iK96jXel
社宅の1階に住んでる者です。
春休みは、外遊びの季節。
そして外遊びに飽きた集団の子供達の行く先…。
それはやはり1階なのだ〜!!
我が家なんて、自分ちの子供が昼寝中でもピンポン攻撃を受け、
「静かに遊ぶから家に入ってもいい?」と、
男の子5人が玄関前にずらりと並んでたこともある。
「ノド乾いた」「疲れた」って、うちは休憩場じゃないぞ!!
今年は我が子も幼稚園生になりましたが、
同じ幼稚園に通うのは、なぜか皆3階以上の子ばかり…。
実家に帰ろうかと思案中です。
107名無しの心子知らず:03/03/09 01:36 ID:sJt7jbfS
私も102さんと同様に友達の子供は皆赤ちゃん。
わざわざ来てもらうのも悪いなーなんて思って出かける派なので、
ドキドキしながらこのスレを読んでいましたので
>103,104のレスにホッとしました。

でも友達の子供が小学生くらいになったら、
出かけるのと来てもらうのは半々ぐらいにした方がよさそうですね。
108名無しの心子知らず:03/03/09 03:13 ID:Bivf/RNj
私も子供が赤ん坊の頃は、母親学級で知り合った友達親子を
家に呼んでた。
でもたまには自分の家以外で気分転換したかったのよ。
狭くても、汚くても家に呼んでくれる人とは、今でも付き合いが
続いている。
109名無しの心子知らず:03/03/10 10:49 ID:aKcHBR6/
結局は「お互いに相手の気持ちを思いやる心」があれば
関係は上手く行く。…って事ですな。
110名無しの心子知らず:03/03/10 11:46 ID:1DGG3Qly
 子どもの友達んちで「○○ちゃんちは遊びにいっちゃだめなんだって〜
外で遊ばないとダメなの」って家があって、その時は「へ、なんて
技量の狭い」と思ってたけどここみていろいろ辛い目にあった人かも
なんて思い直してる。
 呼びたがらない人は散らかるからなんじゃないかな。
だってそういう人に限って、家綺麗なんだもん。で、他所には遊びに
ばんばん出して、ちょっとそういう人は苦手かもしれない。
つきあいしてても信用出来ないってやはりおもっちゃう。
 そういう人の子だけ、帰すわけにもいかんしね。
111名無しの心子知らず:03/03/10 12:17 ID:U6RLuwpF
小学生になると、相手の親がどんな人かもよく解らないし、
親同士の意志の疎通がなくなるからなあ。
こどもの友達にも一人、絶対自分の家には呼ばない子がいて
最近ではこども達同士で
「どうして○○ちゃんだけ、家に呼んでくれないの?」
という会話が出てきている模様。
そこの母親はいつも家にいるらしいけど、呼ぶなって言われてるんだろうな。
112名無しの心子知らず:03/03/10 18:51 ID:IfzNO2wN
>>110
>>いろいろ辛い目にあった人かも
確かに幼稚園位だと子供も好きなこと言ってるし
ありえるよね。
家に呼んだ次の日園で「○○ちゃんとこの家はどうのこーので
汚い」だの。散らかってるという意味じゃなく、
外見が汚いって事らしいけど…特に女の子はそれ聞いて自分の親にも
言うし、そういう噂広がってるとすごい同情するし、
それにノッておもしろおかしく言う親も知ってる。
ハッキリ言うと呼んでもいい子と呼ぶの嫌な子がいるよね。
でも差別すると感じ悪いから全員呼ばないとか?
もし家の子が呼ばれなかったら何か失礼な事してたのかもと反省したりして。
小学校入るとさらに難しくなりそうですね。
113名無しの心子知らず:03/03/10 19:02 ID:4n7EEe0a
自分の家の水道光熱費を節約したいから人ん家行くのでは?
外だと子供にジュースやら何かしら買わされるし・・・。
実際いたよ、そーゆー人。お友達になりたくないですね。
114名無しの心子知らず:03/03/11 00:48 ID:n3dCnXuQ
>113
あ〜まさしく近所の友達がそれだわ〜>水道光熱費節約
子供が2人(3歳と1歳)いるのに、とにかく月〜金曜日まで予定入れまくり。
自分ちは狭いからごめんね〜が口ぐせで、人の家を渡り歩いている感じ。
だいたい午前中は児童館や公園などに出没していて、そこでカモ?を見つけ
「午後おじゃましていい〜?」攻撃が始まる。
うちは親子でマターリと家にいることが多いから、光熱費はそれなりだけど、
きっとその家は安く上がっているんだろうな〜といやらしい想像をしてしまった・・
115名無しの心子知らず:03/03/11 01:34 ID:0HhfMPZ8
私は来てもらうの大歓迎!
毎日夕方遊びに来てもらってます。
6年間それを続けてますが、私が寝てたりしたら
いつの間にか綺麗好きの友達が台所ピカピカにしててくれました
雑巾がけしてくれてた事もあったな〜
気付いたら横で寝てる友達や、しゃべりまくってる人や
色々だけど私はズボラなので勝手にやらしてます。

光熱費はかかるかもしれないけど、それ以上のものを
与えてもらってると思うし・・・
自分がダウンした時子供を預かってくれたり、ご飯作ってくれたり・・・

感謝,感謝!
116名無しの心子知らず:03/03/11 10:29 ID:MD95qPA0
友達来てるのに寝る
人の家で平気で寝る

チョッと信じられません。
117名無しの心子知らず:03/03/11 10:53 ID:G/0bch9J
まあ本人が満足してればいいんじゃないの?
本人の友達だし、需要と供給のバランスがいいのだろう。
それがこどもの友達や旦那の友達で、毎日夕方やって来られたら
私なら完全にキレると思うけど。
118名無しの心子知らず:03/03/12 12:11 ID:V7R+1j2I
ダンナは仕事疲れでマターリ。 
子供は部屋中おもちゃ散らかして楽しそう。
私は溜まってた洗濯に掃除。
そんなのどかな日曜日に
「今から行きまーす」の電話してくる既婚子梨友人のA子、大嫌い!
119名無しの心子知らず:03/03/12 12:17 ID:1ez7K8hb
ウチ、ダンナが持病があって殆ど家にいるんですね、
免疫不全になる薬を飲んでるもんで、風邪ひくと入院、
悪化すればそのまま植物人間になる恐れがあるという、
ちょっとややこしい持病なんですが、
だから子供の友達はあんまり家に入れてあげられません。
風邪ひいてない子なら、いらっしゃい〜とは思うんだけど
実際は、冬なんかだと大概の子が咳ゴホゴホ、鼻水ずるずる。。。
悪いけど帰って、とも言えないので、余程でなければ
お外で遊んできたら?と促すのですが・・
悪いな〜、と思いつつ、こういう家庭の事情もあります。
もちろん「ウチにばっかり来て!」とは思われないように、
自分ちの子供も滅多にヨソ様の家にオジャマさせたりはしないのですが
女の子だから、その内、外遊びより家の中で遊びたくなるよねえ。
挨拶を交わす程度の保護者の方に「ウチ旦那が病気持ちで」って
話しもあんまりしたくないしな、困っちゃう。
120名無しの心子知らず:03/03/12 12:31 ID:0Dp5hDK7
やりました。言ってやりました。
平日休日を問わず、うちのダンナが家にいてもおかまいなしで
押しかけてくる小梨の友人(だった)Aに。

A「(電話で)今から行くね(←行ってもいい?じゃないところからしてムカツク)」
私「あ、今日は来られると困るんだ」
A「なんで?」
私「なんでって、言わなきゃいけないの?」
A「だって断るなんて・・・」
私「もともと約束してないでしょ。来て、なんて一度も言ったことないよ」
A「・・・・」
121名無しの心子知らず:03/03/12 12:33 ID:sbnbBm8r
>>120
よく言った!
その後の経過も報告キボン。
122名無しの心子知らず:03/03/12 12:46 ID:V7R+1j2I
>>119
それはしかたないよ〜!
「ここのおじちゃん、ちょっと具合悪いから、
 お外か、他の子の家で遊んでくれると助かるな。」と
家に来た子供たちに、直接言っていいと思います。
あらたまって親御さんたちに話すと大袈裟になっちゃうものね。

私は、キツいことを書いた>>118ですが、
>>119さんとA子では、事情は大ちがい。
A子夫婦は、休日になると、よその家に押し掛けることばかり考えてる。
もちろん、体力もあり余ってて健康そのもの。
そのエネルギーを、たまには自分の家に人を呼ぶことにでも使ったらいいのに。
子育て中の我が家は、せめて休みの日はのんびりしたい。
たとえヒマでも、おとなの友人をもてなす気力は無い・・・。
123118:03/03/12 12:49 ID:V7R+1j2I
>>120
見習う! 私も! 絶対!!
124119:03/03/12 20:18 ID:1ez7K8hb
>>122 具体的に良い方法を考えてくれて、ありがとうございます(*^_^*)
そうですね、小学生にもなれば、そういう言い方で理解してくれますよね!
と言いつつ、一番理解してない自分の子供にムカッ腹なんですが・・(笑)。
お願いだから鼻水たらしてる子は、連れてこないで、って言ってるんだけどな、、、
125名無しの心子知らず:03/03/12 22:49 ID:MrY4vkil
私は1ヶ月(もう数日で2ヶ月)になる子持ちです。1時間くらい離れた所に住んでいる
友達が2歳の男の子を連れて遊びに行くと一方的にメール打ってきました。
「まだちょっと育児のペースがつかめないからまた来ていい時に連絡するよ」と
返信したらその2週間後に
「私は来週全部暇だけどいつがいい?私も今週中には風邪治ると思うから」
と催促がきました。風邪まで治りきってないうえ私も「来ていいよ」の許可出して
ないのにしつこくて嫌になっちゃう。
彼女友達の中では「女王様」と呼んでるからやっぱり勝手なんだろうな〜
126名無しの心子知らず:03/03/12 23:19 ID:0HyBsAcJ
>125
うわー。まだまだ、一ヶ月じゃ自分の体とベビー優先だよ。
2歳のちびっ子まで来たら大変大変。
お祝いにでも来るの?そうだとしても、
もう少し神経使って欲しいよね。女王様に負けるな!
127名無しの心子知らず:03/03/12 23:35 ID:fQ4ETlNi
スレ違いだけど、反対に「ウチに来て来て!」という、人を呼ぶのが
大好きな友人がいます。その友人が、おとといに一人目出産したの
ですが、「退院したら1ヶ月実家に居るから、来てね!」と言われて
います。社交辞令では決してなく、本心から言ってるんですが、ここ
読んでるとやっぱり行かないほうがいいよね。「せめて赤ん坊の首が
すわったころに行くよ」と言っても、「へーき、へーき!」です。
128名無しの心子知らず:03/03/12 23:38 ID:fGsh/329
>127
きてきて!いわれてるならちょっと顔見に行くくらいいいんじゃない?
さっといってさっと赤ちゃんの顔見て、お祝い言ってささっと帰る。
5分から15分くらいで。

私も実家に退院から数日だけいたんだけど、(近所なので里帰りというほどではない)
近所の人がかわるがわる窓から見ていったよ、赤ちゃん(w
129名無しの心子知らず:03/03/12 23:40 ID:qN2ASmtN
>>127
人それぞれだから、行っても良いのではないかな。
ただなるべく長居しない方がよいと思います。
あと一昨日出産だとまだ本格的に辛くなってはいない予感。
130名無しの心子知らず:03/03/12 23:43 ID:2RLKqHJx
出産後3ヶ月くらいまではヒマだったな
出産間際まで仕事して産休入ったから
だれか 話し相手ほしくて呼んだけど誰も来なかった
思えばかなりひっきーな生活だった、、、(´・ω・`)
131名無しの心子知らず:03/03/12 23:58 ID:ys2f9TkL
家に遊びに来ると、何かしら物を壊して帰る親子。
たいていオモチャなんだけど、壊しても
「うちの子、元気だからさー」でお詫びのひとつもナシ。
ピコ本体ぶん投げてるのに、親が見て見ぬふりしてるのを
目撃してから、家には絶対入れてませぬ。
132名無しの心子知らず:03/03/13 09:51 ID:WdjhxEL7
そうよね。 部屋のものを汚されたり壊されたりって最悪。
私たちが結婚したばかりの頃のこと。
夜遅く、近所に住む旦那の先輩夫婦が
1歳の息子をつれて強引に押し掛けてきた。
つまみにと私が出したチーズを、その息子が食べるわ食べるわ!
私が、「チーズ好きだね。そんなに食べて大丈夫?」と訊いても
親は止めるどころか、喜んで食べさせ続けた。
100gほど食べたところで、案の定、買ったばかりのカーペットにゲロゲロ〜〜!!
その夫婦曰く、
「あ〜あ、○○くん、気持ち悪くなっちゃったね。
 せっかく来たのにかわいそうなことしたね〜。」
私に向かって
「この子、よく吐くの。ほら、ケロッとしてるでしょ。
 だからあんまり心配しないでネ。」

吐いたチーズの、最悪の匂い。
ドロドロ絨毯。 山のようなこれまたドロドロ雑巾。
それらを残して先輩家族が上機嫌で帰ったあと、
真冬の夜中に窓を開け放ち、カーペットをはがし、
下の畳にまで染みたチーゲロをむなしくこすり
私たちは台所で寝た。

部屋の悪臭は、その後何ヶ月も消えなかった。
同じ団地内のその家族は、後日顔を合わせても、何の詫びも無し。
133名無しの心子知らず:03/03/13 09:56 ID:fpo2JBjE
>132
非常識な親スレの方が相応しい様な話しだ。
自分の子供のゲロでも「臭い」のに、他人の子供のゲロ!
その上、チーズゲロ!最悪。
134名無しの心子知らず:03/03/13 10:04 ID:33sJFwHW
>>132 厳しい経験をしましたな・・・。

んー。子持ちの私としては、苦笑いだけれど
もしうちの子供が同じ事をしたのだったら、
平謝りプラス新品の同じカーペットを弁償します。

実際、子供がいない家庭に行った時は必要以上に
気を配るようにしてるしね。

同じ年頃の子供がいる場合、吐いたりするのは結構お互い様なので
他人の子供が吐いたとしても、あまり気にしないな。
(自分の子供が人の家で吐いたら、もちろん弁償するけどね)

そういう事もあって、大抵うちに遊びに来てもらう事が多いな。
うちは壊されて困るものはほとんど手の届かない場所にあるから。

カーペットなんか、時々う○こまみれとかになるから
安物だしね。
135名無しの心子知らず:03/03/13 10:20 ID:o0X+bmFd
>>132
本当にお気の毒・・。最悪でしたね。
「だからあんまり心配しないでネ。」って言われても・・
いやいやウチの心配しろよ!ゴルァ!って感じだよ。

小さな子を連れて、こどもの居ないお宅に行くのは
あまりにも恐ろしすぎて私は行けなかったよ。
粗相する可能性大だし、オムツ替えだってあるしな。
136名無しの心子知らず:03/03/13 10:38 ID:gzT4UPTG
子蟻と小梨じゃ、常識の意識の差が非常に違うので
私も小梨の方のお宅へは子供連れていけないなあ。
137名無しの心子知らず:03/03/13 11:01 ID:Ztkjt7FT
>136
常識はともかく、部屋の仕様が違う。
同じぐらいの子供のいる家って、子供が触っては困るものは、
子供の手の届かないところへ置いてある=子供仕様。
でも、当然、小梨のお宅は、大人仕様だから、
子連れでおじゃますると、一時も気が抜けない。
それでも、迷惑かけちゃうときがあるから、辛い。
なるべく、小梨のお宅へは、子供を旦那に預けて行くようにしてる。
138山崎渉:03/03/13 11:45 ID:hBnf6MWD
(^^)
139名無しの心子知らず:03/03/13 14:31 ID:HozwGxF7
あげ
140名無しの心子知らず:03/03/13 21:32 ID:dyiCOv3v
あがってないからあげ
141名無しの心子知らず:03/03/14 13:51 ID:X/n56jS1
対等につきあっている相手で、
連続で相手の家にばかりオジャマする神経って、私も信じられない。
一回オジャマしたら、「今度はうちの番だ」と覚悟するし、
何かの都合で二度続けてオジャマしようものなら、
「こうなったからには絶対近いうちに招待しなきゃ!」とあせってしまう。
私って小心者!?
てゆうか、
相手から好意を示されたら、自分も早く示したい、みたいな気持ち。
決してイヤイヤとかじゃなくてね。
142名無しの心子知らず:03/03/14 13:58 ID:a2i9YAlc
私もフェアにやりたいと思うよ。その方が気楽だし。
でも、お邪魔するのはよその家、我が家は絶対NG
って人も結構いるんだよなあ。
143名無しの心子知らず:03/03/14 14:07 ID:7Pj6clDH
>141
私も同じ考えだな。
でも、あまりディープになりたくない人から招待されると、
ちょっと悩んだりもする・・・。たいてい、おじゃましてまた
こっちもお招きし返すことにはなるんだけどね。
144名無しの心子知らず:03/03/14 14:07 ID:VXDeKiFO
よく来るんだ。妊婦教室で知り合った人達。
子供が産まれてからも付き合いあるんだけど、いつも集合はウチ。
「いっていーい?」・・・・またかよ・・。
子供が伝い歩き始めて、お菓子を落とす、絨毯にこねくりまわす、
ジュースはひっくりかえす・・・。
お互い様だから気にしないでと言うが、最近は当たり前になってきたらしく、
何を汚しても親は慌てない・・・。もう来るな・・。
なぜ私の家を溜まり場にするか?
一人は同居、一人は犬猫を室内で飼ってる。「悪くて呼べないよー」だってさ。
逝け!
145名無しの心子知らず:03/03/14 14:09 ID:X/n56jS1
よくある
「うちは散らかってるからダメ」発言に関して
思い出したこと・・・。

以前私が住んでいた家の隣の人は、
人形作家で、足の踏み場もない作業部屋を持っていた。
私が引っ越して何年かして、その隣人を訪問した時
「あなたが小さい頃住んでいたお隣の家、懐かしいから見てみたいでしょ?
 私の作業部屋からよく見えるよ。」といって
散らかったままの作業部屋に招き入れてくれた。
「ぐちゃぐちゃでごめんね。
 普段、恥ずかしいから人を入れたりはしないんだけどね。
 今日は特別。足元気をつけてね。」

その部屋の窓から見た、以前私の住んでいた家は、ほとんど昔のままで、
子供の頃の思い出なんかもよみがえり、ジーンとして涙が出た。
そしてそれ以上に、私のために自分の恥ずかしさをこらえて
プライベイトスペースに入ることを許してくれた隣人の親切に、涙が出た。

どんなに美しくきちんとした部屋で接待されるよりも、
ずっとずっと嬉しかった。
146名無しの心子知らず:03/03/14 14:16 ID:QzjZxXfO
>144
断りなよ。外で会うようにするとか。
147名無しの心子知らず:03/03/14 14:36 ID:a2i9YAlc
>>145
素敵な方ですね。私もジーンとしたよ。
>>144
それは決して「お互い様」ではないね。
自分が呼びたくないだけなのに「相手に悪いから」と
人のせいにするヤシはどこにでもいるんだな。
148名無しの心子知らず:03/03/14 14:44 ID:kbd67lMs
>>144
そんな人絶対呼びたくないなぁ。
で、呼ばなくなったらあっちも思ってたりしてね・・。
「○○さんとこどうして自分の家によばないの?」
149名無しの心子知らず:03/03/14 14:51 ID:ZV0il2un
おー、いつも散歩する公園の所に家がある友達がいて
いつも「疲れたね、お茶する?」という言葉に甘えていた…。

うちにもおいでとたまに言うのだが、午前中公園で
遊び、午後には昼寝でバイバイしてしまうから
なかなかうちには来れない…。
その子は公園派らしく午前中「家で遊ぼう」とならない。
ずーずーしいヤツになってる気がする…。

ああ…誘いたいが悩む。
150名無しの心子知らず:03/03/14 14:51 ID:MUJ55v7o
>>144
「同居してるから」ってのは私もそうだからチョトわかる・・・。

口突っ込んでくるババに会わせたくないし、
ババの話もしたいし、
ババに聞かれたくない話もあるし・・・・。

それでもババのいないスキをみて、お友達よんじゃったりはするけどね。

151名無しの心子知らず:03/03/14 14:52 ID:M7uFSkz0
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
152tantei:03/03/14 14:53 ID:vekQYLBY
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

153名無しの心子知らず:03/03/14 15:04 ID:g7VyywOl
>144
まったく同じ経験をしました。
同部屋だった方たちとそのお友達4.5人組み。
最初は、良かったんですが・・
オモチャをなげられてのキズ(親は話に夢中)、
家で食べないからと、歯がためビスケットを持参し
その子は、唾液とビスケットでグチャグチャの手でカーテンで遊ぶ。

くる方は、気分転換になるかもしれないけど、
こっちだって外に行きたい。
いつもいつも当たり前に来られて、
その旦那さんからは、
私が集合かけているようないい方をされて???、
2年ぐらい我慢したけど、今は忙しいと疎遠にしています。
少し休憩をして会う回数を減らすと、
また楽しいお付き合いができるようになりました。
長く付き合うには、適度な距離が必要化もしれません。


154名無しの心子知らず:03/03/14 15:35 ID:pQ2PrpBJ
中古マンションを購入しました。
息子と同じ幼稚園の子が多くお友達もいっぱいできてよろこんでました。
実は中古でだいぶ値がさがっていたためか、うちが買った部屋はマンションでも
角部屋で一番広い部屋で、他のママたちから「みせて〜」と頼まれ
親睦をかねて何度かお茶したんです。
ところが、その後誰も招き返してくれないの。
「うちはせまいから〜」
と、集まるのはいつも我が家。
挙句の果ては、
「子どもが**君(息子)と遊びたいって言うんだけど行かせていい?」
と、TEL。
うちの子は外遊びが好きで「外行こうよ」って皆をさそっても
遊びにきた子たちは「ママが寒いから、お家であそびなさいって言ったよ」
と、うちで遊びたがるんです。
今、年少さんだからあと2年こんな生活が続くんだろうか・・・
155名無しの心子知らず:03/03/14 15:38 ID:kbd67lMs
>>154
新参者ってターゲットになりやすいよ・・・。
ハメられたかも。
156名無しの心子知らず:03/03/14 15:41 ID:a2i9YAlc
>>154
小学生になったら、勝手にこどもが押し掛けて来るかも・・・
157名無しの心子知らず:03/03/14 16:02 ID:xRVYqLXX
>154
他の人はあなたの部屋より狭くても1千万円くらい高い値段で買ってたのかも<新築時
158名無しの心子知らず:03/03/14 22:39 ID:g7VyywOl
子供に習い事をさせるとか、何か口実を作ったほうが断りやすいかも。
うちは、それで家で遊ぶ習慣をかえさせました。
お互い様ならともかく、
こちらの親切を自分の都合のいいように解釈するひともいるから。
159名無しの心子知らず:03/03/14 23:00 ID:g7VyywOl
あげ

160名無しの心子知らず:03/03/14 23:37 ID:D5sBLiX5
2ヵ月のベビーのお祝いに独身&子アリ友達が来てくれる事に。
こっちの知らないトコで予定日も来るメンバーも決まってから
いきなり「○日に行くからお祝いリクエスト何がいい?」と。
来客メンバーが誰なのかも知らされず、人数も知らされず。
お祝いのお返しを考えてたので、来る人数分を考えてたら実は6人分。
なんでも最初は6人で来る予定だったらしい。
2間しかない我が家に事前連絡なしに6人+夫と私とベビー…

結局は3人になるらしいが、子アリ友達が5歳の男の子を連れて来ると…
皆で集まるのが約2年ぶりというのもあるけど
その状態で何時間か居座るような事も言ってた…

大人の人数だけでも驚きなのに子供まで「連れてっていい?」はなぁ…
この状況で「子供は勘弁して」って言ってもいいものでしょうか?
161名無しの心子知らず:03/03/14 23:49 ID:6Tk3bxsR
「明日暇〜?」「今日行っていい?」etcと言われ頑張って来ましたが、そんな自分が嫌になり、
断り続けてます。「たこ焼パーティーやろうよ」本当に追い追いだ!そこの家の子は食べ歩きokらしく、
4歳なのに、人の家なのに!注意どころか「汚れている家のほうが遊びに逝きやすいねー」だと。
多分、家へは10数回来てますが、私はソイツの家の玄関すら入ったことない!
「犬が2匹猫1匹じゃん。毛が凄いから家は悪いけど、駄目なのよ」だと。
自分の家へ人を呼べる様になってから、人の家へもお邪魔しなさい!
でもそいつは、私だけでなく、いろんな人に同じ事を言い、他人の家をジプシー
してる。族あがりで怒らすと怖いし、みんな嫌なんだろうけどな〜
誰もあえて口にしない。私、もう嫌だ。ソイツの子供もジャイアンだし、まあそれは仕方ないにしても、
断る理由考えるのに胃が痛む。春から幼稚園の送り迎えで顔合わすし。「これから、お茶しに行きたいなー」
恐怖。
162名無しの心子知らず:03/03/15 00:34 ID:1w6NVJWq
>「これから、お茶しに行きたいなー」

そんな風に言えちゃう人がいるんだ!!
すごい!
私は「こない?」って言われなきゃ行かないよー!
じぶんからなんて・・・言ったことない・・・。
163名無しの心子知らず:03/03/15 01:01 ID:6PAWeVFe
言いたい事言えない人って本当に多いんだ・・・
子供もそうなるのかな〜
本音でぶつかれば、そうそう悪い人なんていないと思うけど・・・。
164名無しの心子知らず:03/03/15 01:16 ID:WlDq98ps
「今から行ってもいい?ちょっと用事もあるし。」と
徒歩3分の所に住む、近所奥から電話が。
「えーっ?!今から?困るよ。とても他人様を家に上げられる状態じゃないから」
「じゃあとりあえず玄関まで行くから、後は判断に任せるよ。じゃ!」
と一方的に電話を切られ、きっかり3分後に2歳児連れてやってきた。
ドアを開けた瞬間、まずその娘がさっと靴を脱いで走って上がり込み、
「あら○○ちゃん、ダメよ〜!」と後を追って走って上がり込まれた。
何なんだよコイツら。何だ?この連携プレーは。
話しを聞いても大した用事もなく、30分後に帰ってもらったけど。
165名無しの心子知らず:03/03/15 01:40 ID:1w6NVJWq
うちはジジババ同居なんだけど、ババ友達が孫(小3♀、幼年長♂)を連れてくるの。
ママが連れてくるんだったら私も話し相手ができていいんだけど、ババ連中は
私にコドモを押し付けて世間話。それがすごくムカつく。キライな子だし(上の子が)。
家に無理やり上がった挙句に孫♀が、「うっわー、散らかってるぅぅ!」の連発。
こっちは息子(当時2歳)がいるから、おもちゃだけじゃなくてオムツやら
タオルやらが散らばってたけど、そんなにひどくなかったはず・・・。
今もたまに来るけど、すぐ家に上がりたがるので「さ、外で遊ぼうかー」と追い出す。
でも、嫌な子に来られるとなんとかそういって ごまかせるけど、ババ相手じゃ何もいえない。。。
だからかな、人に「今から行くね」はいえないのは。
あ、「行ってもいい?」って聞くのはあるけど。
166名無しの心子知らず:03/03/15 02:28 ID:wl2TUPLi
うちに来るのはいいんだけど、
公園では子供の動向に目を光らせているママ友たちも
家の中では気持ちがゆるむのか、子供を注意して見てない!
勝手に寝室に入ってベッドの上によじ登ったり
使わないオモチャでも全部リビングの床にぶちまけて
その上を子どもたちが乗用玩具でガラガラ走り回っていても
二人でお茶すすって雑談してる。
そのママ友のうちAさんは元々おおらかな人で
自分ちにも気軽に呼んでくれるし、
それで部屋がものすごく散らかっても
「ぜーんぜんオッケー。子供なんだもん当たり前よ」というタイプ。
だから最初から「そういう人なんだ」って思えてまだいいけど
Bさんの方は「うち狭いから〜!無理!」と決して人を家によばない。
潔癖性で、掃除ばかりしてるらしいし
自分の子供がオモチャを投げたり、汚いとこを触ると厳しく叱る人。
じゃあなんでうちに来たときは気づかないフリをするのだ…


167名無しの心子知らず:03/03/15 02:28 ID:XsR174op
おじゃまします。
2ちゃんねらーで反戦ポスターを作ろうという企画があります。
昨日から盛り上がっているのですが、1 がちょっと頼りない。。。
是非、知恵をお貸し下さい。ちょこっとだけ反戦に参加して下さい。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/art/1047545284/

|
|_∧
|,,゚Д゚) 我々の無責任な善意をチョコットだけ反戦に!
|  /
| /
|/
|
コテハンでね。おじゃましますた。
168名無しの心子知らず:03/03/16 11:36 ID:iz6PYybD
私は、人を招くときには必死で掃除するタイプ。
人が見たらどう思うか気にして
別に出ていてもいいものまで隠してから
部屋に上がってもらう、小心者。
だから、なかなか気軽に誘えないし、
そのせいか、あまり誘われない。
でもねぇ、
本当は気楽に「うち寄ってく?」と言える性格に憧れてる。
「散らかってるけど、どうぞ上がって〜」なんてセリフ、
かっこいいなぁ〜!
169名無しの心子知らず:03/03/16 23:26 ID:N8Y3+K+r
私は片付けが苦手で幼稚園の娘の友達を家に呼んだことがありません
何回か他のお母さんに呼ばれたのですが
みんなすごく綺麗にしててうちより全然広い
でも、やっぱり自分ちに呼ばないと次は無い
散らかってても(限度はあるけど)
「ごめんね〜散らかってて片付け苦手で〜」
と言えば多少は許される?
呼ばないよりいい?
170名無しの心子知らず:03/03/16 23:29 ID:qrjvUzB7
>>169
おいでって言われたにしても、
人の家にあがりこんで、お茶とか出してもらってて、
自分の家には呼びたくないって、あつかましいね。

自分の家に呼びたくなかったら、まねかれても行かなきゃいいのに。
171名無しの心子知らず:03/03/16 23:40 ID:QoPnHTGp
節約のために、昼間は知り合いの家を渡り歩いてる、ってツワモノがいるよ。
172名無しの心子知らず:03/03/16 23:45 ID:N8Y3+K+r
169です
別に呼びたくないんじゃないよ
ちゃんと読んでね
それにお菓子やお茶は持ってってるもん
あつかましい迄言われたくないんだけど
173名無しの心子知らず:03/03/16 23:47 ID:Ytge3jHi
>169
でも、呼んだことはないんでしょう?
同じことじゃん。
174名無しの心子知らず:03/03/16 23:51 ID:N8Y3+K+r
ああ、一回も無いわけじゃないよ
何とか頑張って片付けたときは
呼んだこともあるよ
ただ今赤ん坊もいるから
なかなか手がまわらないから
呼ばれたから直ぐ次自分の家とはいかないんだよね
それでも(多少散らかってても)
呼ばないより呼んだ方がいい?って話
175名無しの心子知らず:03/03/16 23:52 ID:IQtN1ex7
>>169
私も片づけ下手だけど、ちゃんと呼んでるよ。
呼ばずにいると、どんどん呼び辛くなりそう…。
あと都合いい考え方かもしれないけど、本当に好きな相手だったら
ちょっと部屋が汚いくらいで、軽蔑されることもないかなと思うし…。
私自身、キレイなお家の人は素直にすご〜いと思うけど、そうでない人の方が
親近感感じちゃったりするしね。
176名無しの心子知らず:03/03/16 23:56 ID:N8Y3+K+r
>175
ありがとう
どう思うか聞きたかったんだ
今流行?の汚宅って訳じゃなく(まあ多少とっ散らかってるんだけど)
それでも呼ばないより呼んだ方がいいのかな?って思ったんだ
177名無しの心子知らず:03/03/16 23:56 ID:/tWvYDc9
>>169
物が片づいてなくても
一応よぶ前に掃除機くらいかけてあれば大丈夫なんじゃない?
育児サークルで会った人たちの家は凄く綺麗だった。
自分ちによぶのをためらってるうちにフェイドアウト。
でも公園で会って仲良くなった人んちは
うちとどっこいどっこい。
朝飲んだカップやお皿がそのままシンクに残ってたりとか
生活臭のある家庭でw かえって私は居心地良かったり。
178名無しの心子知らず:03/03/16 23:56 ID:qrjvUzB7
>169
忙しくて片づけられないからって、
自分の家に呼ばないで、人の家行くのって最低。
179名無しの心子知らず:03/03/17 00:01 ID:JRa5n+5D
>176
赤ちゃんがいるのは、家にお招きしにくい立派な理由だと思うよ。
でも、赤ちゃん好きのお母さんで子供もそんなにうるさくないお友達なら
面倒みてくれたりして、それはそれで楽しいかも。
そんなに気にしなくても、大丈夫。。
180名無しの心子知らず:03/03/17 00:08 ID:SdmSiszz
 人を呼ぶために綺麗にしなくちゃならないって疲れるよね。
一回目は少し綺麗にして、2回目は「この前より散らかってるよ〜」
と、だんだん普段の状態にもっていったら?
私はそうしました。そうしたら相手の人も気が楽になるのか
今ではお互い、いつ来ても気になりません。

初めはお互い気を使い過ぎてる部分があるんだと思います。
本来の姿を思い切ってさらけ出すと、とても楽だし
永く付き合える友達も出来ると思います。
181名無しの心子知らず:03/03/17 00:10 ID:FbmGni8o
>178うるさいなあ
何回も行った訳じゃないし
一回呼ばれて行っただけだって
だからうちが今あんまり片付いてないけど
それでも呼んだ方がいいよね?って
聞いてんの!
>177、179ありがとう
さっそく呼んでみよ〜っと
182名無しの心子知らず:03/03/17 00:25 ID:nXSlcCDO
なんか心の狭い人多いなあ。
8割がた家が溜まり場になるけれど、別に嫌じゃないし、今度は呼べだなんて思わないぞ。
そんなこと思うぐらいなら呼ぶな、何が何でも自分の家に上げるなって思うな。
たまたま1度だけ行った家の人に「あいつお招きないぞ」とか思われてるかと思うと鬱だ。
183名無しの心子知らず:03/03/17 00:33 ID:2dGFMEVI
いや、Aさんはたまたま一度だけBさんの家に行ったが、
そのあとAさんはBさんを家に呼んだことはなく
Bさんは「Aさんの家に呼ばれてなぁ〜い」って言ってたよ。
人の家に来たら次は自分の家に呼ばないとダメだと思っている人もいるのは確か。
184名無しの心子知らず:03/03/17 00:37 ID:660htVPk
私が断ると、「私、今日お断りされて寂しかった(T-T)」メールが来ます。
きもい。
確かに家は広い庭付き一戸建て。向こうは動物蟻
狭いアパート。でも呼ばれたら嬉しいのに!狭くても、汚れていても、
喜んでいくのにな〜。
185名無しの心子知らず:03/03/17 00:48 ID:JRa5n+5D
呼ばれ好きの人、確かにいますね。
私は幼稚園の友達2組呼んでて、1人が途中、園へお迎えに行ったら
呼ばれたがりの友達に会い、うちに呼ばれていることを話したらしい。
そしたら30分位して「私も行きたいんだけど」って電話してきたよ。
園で会った友達は親しい間柄だったけど、私はそれほどの仲ではない。
特に断る理由も無いから来てもらったけど、人の家の中にとても関心がある
(詮索好き?)みたいで、隅々までチェックしていた。
娘は出ていたお菓子を自分の手提げに入れて持ち帰ってた。
もうお呼びすることはない…かも。
186名無しの心子知らず:03/03/17 01:03 ID:Ew2bXfar
みなさん呼ぶより呼ばれるほうがいいですか?
私は小さいのが2人いるので、たいがい来てもらうのですが、
私としては子供二人連れて移動する事や、相手の方の家が
散らかるのとかを考えると呼ぶほうが楽なのできてもらって
いたのですが、なんだかいつも動かせて悪いなー
とおもい最近はお友達のとこに行くようにしてたんですけど、
ここを見てるとこられるほうが大変な人のほうが多いみたい
なので、お友達も来るほうが楽なのかなー
と考えてしまいました。
子供が同じ歳ぐらいのママともは、お互い部屋が散らかってても
気にしないし、私も掃除機かけるぐらいかな。
187名無しの心子知らず:03/03/17 01:09 ID:RS3ZW8H3
つぅか友達なら本人に聞けば?
そんな事も聞けない付き合いってどうよ?
188名無しの心子知らず:03/03/17 01:13 ID:dOfVl3aY
187に禿同。
友達ではなくまだ知人ってところだな。
189名無しの心子知らず:03/03/17 01:14 ID:2WmPFbID
私の場合は息子(6歳?年長)の友達がうちに来たがる。
それこそ毎日でも来たいんだって・・しかもお目当ては私!
母親には言わず、まず私に行っていいか聞いて来る。
で、その後「○○ママがいいって言ったよ!」と母親に報告。
気付いたら週3回くらい来てる時もあって、なんとなく毎回、子守状態。
なるべく会わない様にそそくさと息子を迎えて帰ると
電話がその子からかかってくる。
その母親いわく「勝手に掛けちゃうんだよね〜」ホントか??

そこの母親は午前中はパートで家開けてるから
午後は家事の片付けで忙しいんだよね。
その子にママ遊んで!とごねられるより外出した方がいいとばかり
しょっちゅう人んちへ出してる。
うちは汚いからとか色んな理由つけて・・
毎回「うちの子が行きたいって言ってるんだけど良い?」って

子守じゃねーんだよと思ってるのはウチだけじゃないらしく
「おいで」と言ってくれるウチが減って来たらしいわ。

>169
お菓子持って行くからとか、片付けて帰るとかそういう問題じゃないと思う。
人付きあいはバランスでしょう?
呼ばれたら呼ぶのはある意味お約束じゃない?
ましてや子供だけが共通のつながりの幼稚園ママ友なんだから
その辺考えすぎるくらいでいいと思うな。





190名無しの心子知らず:03/03/17 01:17 ID:660htVPk
>>185
人の家ばっかりゴキブリの様に徘徊、偵察に行きたがる人いますよね。
何処で何を言われてるかと思うと、嫌なんだけど。正に!断る理由が瞬時に
思いつかない。
普通、よっぽど親しくないかぎり、突然「行ってもいい?」なんて言えない!





191名無しの心子知らず:03/03/17 01:23 ID:Ew2bXfar
「来るのと来てもらうのどっちがいい?」って?
いくら仲の良い友達でも言葉でどうのこうのじゃなく
察して行動しちゃいけないのかな?
みなさんはどうなのかなと参考に聞いては駄目ですか。
192名無しの心子知らず:03/03/17 01:24 ID:vejhY9za
つーか、皆さん。何でそんなに気を使う人たちを「友達」って言い切れているの
ですか?
たまたま幼稚園が一緒だったとか、そんなもんでしょ。
子どもを通しての繋がりが殆どで、一人の大人としての付き合いもないんだから、
友達でもなんでもないよ。ただの知り合い。
自分は学生時代の親しい友人以外は、知人だと思ってますが。
193169:03/03/17 01:39 ID:FbmGni8o
う〜ん なんか話が微妙にずれてる・・・
いちいち答えんでもいいんかな
授乳終わって戻ってきたらなんかまだ色々書かれてた
同じクラスのお母さん(幹事さんち)に一回呼ばれて行っただけで
(その人は全員何回かに分けて呼んだらしい)
別に人んちにばっかあがりこんでいた訳ではな〜い
同じバス停の人たちには毎日会うんで
わざわざ前もって約束してなくても
呼ばれて遊んだら
うちはごちゃごちゃしてるよって
前置きして来てもらってる
ただ毎日会うわけじゃない
クラスの子のお母さん方はちょっと
気にしちゃうんだよね
反応がすぐわかんないし
だから考えちゃう


194169:03/03/17 01:42 ID:FbmGni8o
>192
そう!そうなの
友達じゃないから
気にするんだって〜
自分はそれでもいいんだけど
子供が遊びに行きたがるから
可哀想なんだもん
やっぱ呼ばないと呼んでもらえないじゃん
あたし呼んでもいないのに
行ってもいい?なんて言えないよ
4月から年中だし
ちょおと春休みばばに来てもらって
おうち片付けよ・・・・
195名無しの心子知らず:03/03/17 01:50 ID:8ns0JLEW
>子どもを通しての繋がり
私はそれをママ友と呼んでるよ。

学生時代や職場の友達は心割って話せる大切な友達だけど
子供の年齢が近くないと育児について共感できなかったりするし。
住んでる場所が近所で子供が同じくらいの年というだけの
共通点だけど、それなりに貴重な存在だよ>ママ友。
ドキュじゃないママ友なら大切にするし
価値観も違って当然だから気も使う。

ちなみに私は人の家に行くのが好き派。
理由はやはり自分ちが汚いから。
みんなキレイにしてるから恥ずかしくて呼べないんだよー。
汚い部屋の人ならうちに来てもらって構わないんだけどなー。
196名無しの心子知らず:03/03/17 04:02 ID:nIuGfDny
私も毎日掃除はしてますが(床のふき掃除まで)、整理整頓が
まるでだめで、家がとっちらかっています。
部屋の角やテーブルの下に埃がうっすらあるわけではないのに、
いまいち清潔感がない感じです。
恥ずかしくて家に人を招くのは苦手なんですが、やはり遊びにいく
ばかりでは悪いので、人を呼ぶときには無理矢理一気に片づけて
3,4日呼び続けます。
今日は高校時代の友達、明日はサークルの友達という風に。
一通り来てもらったあとには妙な達成感があります(w
197名無しの心子知らず:03/03/17 09:41 ID:TJXUPx3p
ここまで汚くて恥ずかしいと認識してるのに
じゃあみんな何故掃除しないの?
忙しいって 小さな子供いるからって ただのダラ奥の言い訳なんじゃ?
掃除は積み重ねでしょ?
一度キレイにして、後はそれを維持していくほうが楽だよ。

子供の友達の家に遊びに行って「いや・・マジでこんなんあるか?」
って位汚い人いる。子供が散らかす以前の汚さ。
ハムスター飼っていてよく放して遊んでいるんだけど
お茶を入れてくれる時、カップの中を覗いて
フッと息で埃?を掃っていた・・(汗
どうりで家に呼びたくないような訳だ。

198名無しの心子知らず:03/03/17 10:15 ID:Bhij3G7g
>197
貴方みたいな人はウチには来て欲しくない。
言ってる事は正しいかもしれないけどね。
199名無しの心子知らず:03/03/17 10:40 ID:Xgo5w/gT
>>189
そのパターン最悪だよね。
うちの近所にもいたよ。何の遠慮もなく子供を寄越す人。託児所代わりだね。
しかも専業主婦なので毎日家にいるのに
「ウチの子お宅が好きみたいなの」「ウチの子自分ちには呼びたがらないの」
「ウチで遊ばせると狭くて、○ちゃん(私の娘)が可哀想だから」
と全て他人のせいにする。まともな親は子供が行きたがっても
「いつもお邪魔してばかりだから、今日はうちに呼びなさい」って言ってくれるけど。
「今日はダメだから、たまにはそっちで遊ばせて」と言っても
上記の言い訳で断られる。もちろん現在は付き合いないです。
200197:03/03/17 10:48 ID:TJXUPx3p
なにも家中磨けと言ってるんじゃないよ。
ただ 掃除は主婦の仕事と思ってるからさ・・

掃除しない事は「私は気にならないタイプなんだよね〜」
と言ってるのに、いざ約束の段階になると
家が散らかってるから・・汚いから・・といつもうちで遊ぶ事になるんだ。

その子の靴下はいつも真っ黒で、たまにお邪魔して遊んで帰ってくると
うちのも真っ黒になってる。

「子育ては神経質になっちゃだめだよね」というのには共感出来るけど
目の前でこれから飲もうとするお茶碗を「フッ」とされて
あなたなら平気?
201名無しの心子知らず:03/03/17 11:01 ID:1ghxhpIc
>>197
>いちど綺麗にして、それを維持していく。

簡単にいうけど、なかなかできないよ。
なので、散らかったうち(あふれた本が積み重なっている)に入ってもらってまつ・゚・(ノД`)・゚・。
202名無しの心子知らず:03/03/17 11:06 ID:ElNrnqF3
197の言い方はきついかも知れないけど
実際に汚いから呼べないって言われたら言い訳?って思うな。
だったら人んちでお茶飲んでるヒマあるなら掃除しろよって。

203名無しの心子知らず:03/03/17 11:10 ID:JRa5n+5D
人それぞれ、苦手なものがあるからね。
私は、料理が苦手な人より掃除が苦手な人のほうが、見た目損が多いと思う。
料理が苦手で惣菜買って並べてても、友達には言わなきゃわかんないだろうけど、
掃除が苦手なのって、結構すぐバレるし目立つ。
ちなみに私は料理はわりと好きで片づけダメ。一回片付けても維持できない。。
母も母方の祖母も似たような感じなので、やはり努力では難しい部分もあるかと…。
でも、テレビに出てくるほどのレベルでは全然無いですよ〜。201さんと一緒くらいかな?
204名無しの心子知らず:03/03/17 11:13 ID:660htVPk
毎回ウチでもいいけど、それが当たり前になって、態度がデカクなった。アゴで使う。
子供野放し。気がゆるんできたらしい。
来てもらう事でこちらが楽しいなら毎日でもいいけど・・・。
初心を忘れないでほしかった。

205名無しの心子知らず:03/03/17 11:15 ID:bp2CNLYJ
生理整頓が苦手な人って、人生や人間関係も散らかってない?
それはそれで、味わい深い人だったりするから好きだけど。
206名無しの心子知らず:03/03/17 11:26 ID:Xgo5w/gT
毎回「ウチ散らかってるから」という言い逃れで断ってるとしたら
スゴイと思う。じゃあ、いつ片付けるんだよ!と突っ込まれても仕方ないよ。
よくわかんない理由で、役員を他人にばかり押し付けてるのと同じ感じ。
207名無しの心子知らず:03/03/17 11:38 ID:660htVPk
>>206
禿同
まさにそうゆう人います!役員をどう逃げるかが最近の口癖です。
暇で、人の家ばっかりジプシーしてる。子供一人っ子なんだから、進んでやればいいのに。
「家庭訪問の後なら掃除して綺麗だから、その頃きてね。」
一年に一度かよ!家には週一で「行っていいー?」コールなのに。
208169:03/03/17 11:40 ID:FbmGni8o
>205
整理整頓苦手だけど
人間関係はすっきりしてるよ
いたってシンプル
片付けとは無関係でしょ
>206
良くわかんない理由で役員押付けるのと何で同じなの?
何か全然別物のように思うんだけど・・・・
209名無しの心子知らず:03/03/17 11:46 ID:tl1OcxmV
>205
そうだね。余りにもヒドイのは神経疑うけど。
部屋にその人となりがわかるような本や雑貨が
ほどほどにとっちらかってるのって、逆に好感持てる。
210名無しの心子知らず:03/03/17 11:48 ID:Xgo5w/gT
>>208
毎回毎回「散らかってるから」という理由で
自分の家には一切呼ばず、他人の家にばかりお邪魔する人の場合です。
説得力のない理由を並べて
「面倒な事は平気で他人に押し付けて、自分は絶対したくない」
という面が私には同じに感じる、という意味です。
211169:03/03/17 12:00 ID:FbmGni8o
>210
そっか〜
うちの幼稚園って必ず何かしら係をやらなければいけないから
逃げることはできないし逃げる人もいなかったからな〜

後、散らかってるからって理由で毎回断るって
そんなに何回も誘ってるの?みなさん
散らかってるのを理由にしてる人を
それで本当に散らかってて
その人が恥ずかしそうにご免ね本当に散らかってるでしょ
って言ったら なんて思うの?
もう二度とこない?
それとも本当にそうだったんだって単純にそう思うだけ?
馬鹿にしたりする?しない?(限度もあるだろうけど)
長くてすんまそん
212名無しの心子知らず:03/03/17 12:00 ID:bp2CNLYJ
>207
>子供一人っ子なんだから、進んでやればいいのに
なぜに一人っ子叩き?

>208
ごめんなちゃい。
213名無しの心子知らず:03/03/17 12:08 ID:ElNrnqF3
>169は最初のレスでは
「家に呼んだことがない」「何回か他のお母さんに呼ばれている」
と書いたのに、他の人からのレスには
「一回も呼んだことがないわけじゃない」とか
「一回呼ばれていっただけ」なんて書いてあって
その後のレス読んでみても
なんだかよくわからないなあ。
頭悪そうっていうか・・・。
214169:03/03/17 12:16 ID:FbmGni8o
↑途中で逝った

>213
すいませんね説明不足で

一回も家に呼んだことが無いのは同じクラスの人

呼ばれたりしてるのは同じ園バスの人
それは書いてあるでしょ

215207:03/03/17 12:18 ID:660htVPk
>>212
言葉足らずでした。我幼稚園は下に子供がいないと、どうしても役員候補になるので。
なにがなんでも、面倒なことから逃げたいらしい。
216169:03/03/17 12:19 ID:FbmGni8o
まだ足りないな
193も読んでね
ちゃんと読んでから頭悪そうとか言って
ここまで話つづくと思わなかったから
簡単にどう思うか聞いただけだったんだけどね
217197:03/03/17 12:41 ID:xFmkO//v
>>211=169
散らかってる、散らかってないというのは
人それぞれの主観であるので
常識を超えるのもでなければいいと思います。

親が呼びたくて呼ぶ場合と、相手の子が来たがるから
どうぞと言う場合と2通りあるじゃない?
子供はよそんちってだけで嬉しいもんだから
遊びに来てもらったら、うちだって行かせたいわけよ。

それを掃除や家の狭さとか、そういう親の都合だけでお断りするって
それこそ何回まで出来る?

私は散らかってても、色んな家の事情があると思うから
顔にも口にも出さないよ。
相手がどう思おうと、
自分たちはその中で暮らしてるんだからいいでしょ?
でもそれで恥ずかしいと思うなら、掃除すればいいんじゃない?
だから呼ばないっていうんではなしに・・

相手がどう思うかって言ってばかりだけど
それこそ、それが言い訳にしか聞こえないんだよね。



218169:03/03/17 12:55 ID:FbmGni8o
>217
言い訳か〜 言い訳ってのとはちぃ違うんだ
はっきり言って人付き合い苦手
昔から広く浅くってできない
人見知りもすごいし
なかなか話し掛けられなかったりする
だからさらっと当たり障りの無い話ってできないから
自分ちに呼ぶとこっちがホストになるから
来てもらった人に気分を害さないようにしないといけないとか考えちゃって
うまくしゃべれれば「ごめんね〜散らかってるけど」とか
かる〜く言えて話のネタにでもすればいいのかな
けっこう勇気が必要で
ちょっと後押しして欲しかったってのが本音かな
いや、それと掃除はしてるんだよ
でも要領悪いのかななんかこざぱっりしない・・・
219名無しの心子知らず:03/03/17 13:00 ID:bB84NhM8
>218=169
ごめん、よくわからんのだけど「ちょっと後押しして
欲しかった」というのは何をどう後押しして欲しかったの?
家が散らかってりゃ無理して呼ばなくっていいよ、という風に
ってことなのだろーか。
220月光仮面:03/03/17 13:07 ID:VVTUMALk
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
221名無しの心子知らず:03/03/17 13:09 ID:4qUizsYz
ウチに、遊びに来てほしい…。
毎日子どもと3人で寂しい。
公園に行っても、だ〜れもいない片田舎。
同じくらいの子どもがいる友達は、住んでる場所が遠くて、気軽に「来て」とは言えない。
子連れで移動するの大変だし、バス代、電車代かかるし。
あんまり「ウチに来て」って言い過ぎると、嫌がられるかなと思いつつ、
ついポロッと「ほんとに遊びに来てね。いつでもいいから」と言ってしまう。

このスレ読んで、目からウロコがぼたぼたっ。
私は来られるより行く方が大変に感じるので「来て」っていうのに罪悪感もってたけど、
そうじゃないのねー。
っていうか、人によっていろいろだから、どっちもバランスよくが大事なのね。
222197=217:03/03/17 13:18 ID:fZU0+LnO
>>218=169
そうか・・書き方きつかったかなぁ ゴメン。
人付き合い苦手な性格って、なんとなく共感できるよ。
ホストのような気持ちで緊張するってのもウンウン・・

私も幼稚園ママとの付き合いって実は苦手。
自分のペース狂わされっぱなしだしさ。

だけどホントの友達じゃないし、せいぜいこういう悩みは
幼稚園時代くらいと我慢して付き合うようにしてるんだ。
全ては子供のため・・
223名無しの心子知らず:03/03/17 13:28 ID:+26FU9zw
私はわりとよく人を呼ぶほう。
呼ぶ10:呼ばれる1、ぐらいかも。
特に今私は、花粉症&妊娠中で、あまり外遊びしたくないので
毎日のように呼んでるかも。
決してすごく部屋をキレイにしてるわけじゃないけど
(窓なんて半年に1度くらいしか磨かないし)掃除機は毎日かけて、
物がそのへんに置きっぱなしになってる事はない、といった感じ。

でもやっぱり時々は呼んで欲しいなーって思ったりもする。
部屋が汚い、ってのは、物や埃がその辺に散らばってるぐらいなら全然気にならない。
行きたくないと思うのは、壊れ物や貴重品、危険なもの(カッターとか)が無造作に、
子どもの手の届く所にある家ぐらい。
呼んでくれなくてもしょうがないと思うのは、ジジババ同居とか
階下の人がすぐ苦情いれてくるようなとこかな。
自分からは「(私の家に)行きたい」って言わない人(誘えば来る)も
好きで呼んでるんだから、呼んでくれなくても気にならない。
やっぱり普段向こうからしょっちゅう「行っていい?」って言ってくるくせに
「ウチ汚いからー」と、自分の所へはまったく呼ばない人は、
利用されてるような気持ちになってしまう。
224169:03/03/17 13:34 ID:FbmGni8o
>219
後押しはね
ちょっと散らかってるけど呼ばないより呼んだ方がいいよね、ってことかな
やっぱり親が人付き合いないと子供がなんか外れていくような気がするんだ
>222
ううん、ありがと
子供のためにもこの付き合いべたをなんとかしようと思ってるんだけど
やっぱり今まで「散らかってる」を言い訳にしてたんだと思う
だからこれからは
散らかってるから呼べない ではなく
散らかってるけどいいかな? と前置きして
少しづつ人を呼んでいこうと思う
もちろん最低限頑張って片付けるけどさ・・・(┳◇┳)
225198:03/03/17 13:38 ID:yrb5n2kg
>197
>忙しいって 小さな子供いるからって ただのダラ奥の言い訳なんじゃ?
>掃除は積み重ねでしょ?
この2行が私の耳に痛すぎてカチンときただけです。
他の貴方の言い分は理解できます。
ごめんなさい。
226名無しの心子知らず:03/03/17 14:13 ID:Xgo5w/gT
>>224
私はちょっと散らかってる方が親近感湧いたりするよ。
呼んでくれたら子供も喜ぶし、呼んでくれるだけでありがたいと思う。
結局、散らかってる部屋に呼ぶ事をどう思われるか?よりも
「散らかってる」という理由で呼ばないのをどう思われるか?を
考えた方がいいって事ですね。
まああんまり頑張らずとも、これからは気楽に呼んでみたらいいよ。
227名無しの心子知らず:03/03/17 14:39 ID:AfzHQGPB
私も来てもらう方が迷惑かなと思って行ってばかりだったよ。
こっちは一人ッ子で相手はベイベいるし…。
赤ちゃんいるお宅はどうなのかな?
荷物多くなるし呼ぶのはまだ気がひける。
もちろんこちらから行っていいなんて一言も言った事ないけど
(あちらが呼んでくれる)もう少し赤ちゃんが大きくなったら
うちにもきて〜って言ってみよう。
228名無しの心子知らず:03/03/17 14:44 ID:kYsT20Lq
久しぶりに街で偶然会った友人が
「うちすぐそこなの。掃除もしてないけど、今から来ない? ゆっくり話もしたいし。」
と誘ってくれた。
彼女の家は、本当に散らかっていた。
私は、取り込んだままの洗濯物をわきにどけて、座らせてもらったよ。

感じ悪かったかって? とんでもない!!
家事が溜まってるにもかかわらず、私を家に連れ込んでくれたんだもん。
嬉しかったし、彼女のこと、あらためて好きになった。
近々、ぜひ私のうちにも誘いたいと思っている。
229名無しの心子知らず:03/03/17 14:58 ID:kYsT20Lq
↑(228の続き)
一方、別の友人の話。
私の家に来たい、来たいとしつこいので
1度来させてやって、帰る時、
 私「また来てね(もちろん社交辞令というか決まり文句)」
 友「うん、またくるわ」
 私「私もそのうちお邪魔するわね」
 友「いえいえ、うちは遠いから、私が来るわ」
 私「???」

いやはや、いろんな人がいるもんです。
230名無しの心子知らず:03/03/17 15:21 ID:/QnD7VAu
>>226
>結局、散らかってる部屋に呼ぶ事をどう思われるか?よりも
>「散らかってる」という理由で呼ばないのをどう思われるか?を
>考えた方がいいって事ですね。

これだ!!
231名無しの心子知らず:03/03/17 17:23 ID:Zq1C6Ze7
呼んで後からネチネチ文句言うなら呼ぶな!
嫌だって断れない自分のことを棚にあげて。
呼びたくない人がいるのは仕方ないだろ。
なんて面倒な付き合いをしている人ばかりなんだろう。
もっと心広くいきたいね。
232名無しの心子知らず:03/03/17 17:36 ID:XjUb+YBF
>>229

ワロタ
私も同じ事言われたことがある
233名無しの心子知らず:03/03/17 17:42 ID:qWi46hUM
231はお部屋が汚くて誰も呼ばないのでつか?
234名無しの心子知らず:03/03/17 17:50 ID:1o7r9CGH
私は「マッスル系双子」のママ。何しろアクティブな2人。
うちは来たがる人、来たがるわけでないけどお誘いしてうちに「来るのみ」の人
・・・と結局、うちに人を呼んでばかり。
来たがる人の方が、おあいこで「今度来てね」をなぜか絶対言わない。
そして私がお誘いしての人は「今度うちにも来てね」を言ってくれるが
漠然としてて結局この3年間一度もおじゃましたことない。
具体的(来週のいついつどう?みたいに)なお誘いがないと
どうしてもお伺いしづらい。
なんだかかなすぅいー。おつきあいそのものが一人よがりのような気がして・・・。
235名無しの心子知らず:03/03/17 18:11 ID:tGGLHSA4
>>234
234さんのお家がすごくステキだから、
自分の家を見せるのが恥ずかしいって人もいるかも。
どんな感じのお家ですか?

あとちょっと失礼な事を言いますがお許しください。
お子さんが結構やんちゃ系で普段から子供のおもちゃなど
壊されていたり、叩かれていたりとかする場合
呼ぶのには勇気がいるかも・・・。
でも、この場合遊びに行くのも気が引けるので
234さんには当てはまらないと思いますが。
私の近所のママさんちの坊やは、元気を通り過ぎてちょっと
あばれんぼうで、ママさんもそれを止めない方なので
申し訳ないけど、怖くて家には呼べない・・・。
(だけど、その人の家にも行った事がないのでまぁおあいこ?)
236名無しの心子知らず:03/03/17 18:15 ID:660htVPk
自分から誘って来て貰う分には何の文句もないです。

絶対に自分の家は駄目。と宣言してる人から、
毎度毎度、「また、そっち行っていいー?」と言われた時の
具体的な断り方を知りたい。気ずかせかたかな。

流石に週一だと、毎日幼稚園で顔あわすし辛い。
噂好きのお喋りママなんで・・・かどを立てたくないし。

237名無しの心子知らず:03/03/17 18:26 ID:bSR8LZgQ
私はわりと冗談っぽくなんでも言えちゃうので
「いや〜ん、なんでいつもうちばっかりなのぉ〜、
 たまには○○さんちにも呼んでよ〜」って言っちゃいます。
238名無しの心子知らず:03/03/17 18:44 ID:mlsvXfCf
仕事辞めて赤ん坊と毎日暇だから、誰でもいいから
呼ぶって人を知ってる

家は新築だから気になんないんだろう
しかし呼ぶときに「暇だから」
ってのは失礼だよなーーー
239名無しの心子知らず:03/03/17 18:47 ID:660htVPk
>>237
そうなんだよね〜それをもっと早く言っとけばよかったと後悔。
「今更ァ〜?どうしてそんな事いいだすの?」
とか言うだろうな。
もう自業自得だね。
240名無しの心子知らず:03/03/17 18:54 ID:tGGLHSA4
>>236
本当に用事を作って出かけるのが1番かと思います。

241名無しの心子知らず:03/03/17 19:02 ID:wo4UsFLZ
やはり、同居の家には誘われても行きづらいですかね。
同居といっても実母だけなんですが。私は家に誘うの好きなんですが、
誘うときはママ友にも母にも気を使います。母はいつも何かしら用事を作って
出かけてくれます。私は実母とも仲がいい方なんで私が連れてきた友達とも
仲良くおしゃべりというのも、たまには楽しいかなと思いますが誘われる方は
どうですかね。やはり母がいると気を使うよね〜。
242名無しの心子知らず:03/03/17 19:15 ID:QuteZKEm
やっぱり同居の家には行きにくいわ。
たとえ仲が良かったとしても気を使うし。
一応、家族構成はチェックしちゃうかも。
この間誘われて遊びに行ったんだけど、姑・小姑の分までケーキ持参した。
気の回しすぎ?
243名無しの心子知らず:03/03/17 19:27 ID:VDOM7glV
そうだよね。
同居のところは行きずらいよね。
同居してから、なんだか呼べなくなった。
本当は、気にしないで来て欲しいけど。
スレ違いでした。
244名無しの心子知らず:03/03/17 19:37 ID:1o7r9CGH
>>235
うちはふるーいせまーいマンソン(分譲)で、
狭いながらにこざっぱりと見せない収納にこだわってはいますが、
現状各引き出しの中はジャングル。そんなオサレなお部屋ではないけどとても安全仕様かも。
うちに来たがる人は初めての子供の人(うちは上に兄)で
壮絶双子育児さえもこなしてる育児&生活のノウハウを知りたいらしい(直接そう言われた)。
言葉かえればただの品定めって感じ。
そんで来たがるわけじゃない人は・・・
誘えばいらっしゃるんです。誘っても誘っても何度でもいらっしゃるんです。
で、誘ってくれてありがとう〜ってすごく喜んでくれるんです。
中には数名、上の子同士も同級生で放課後うちに来たことあり、
そして下の子同士も同級生なのでこちらは親子共々って具合なんだけど
私達はさっぱり・・・・・

うちの子たち、おもらしもゲロ吐きも歩き食べもしないただ元気なだけ。
あ、それが原因なんだろうね(でも「ジャンル:乱暴者」ではないはず)
私自身も放置母ではないです。ウワァーン!!!
245名無しの心子知らず:03/03/17 19:45 ID:1o7r9CGH
ところでみなさん
「今度はうちにも来てよ〜」(社交辞令含む)って言われたらどうされてますか?
私ははじめての相手の時は、さらに具体的なお誘いがなければ
どうしても自分から行きたいんだけど・・って言いにくい。
こんなことで鬱々するのにも嫌気がさしたので
この冬は誰も誘わず子供と3人で引きこもってましたわ。
子供は連れ(双子)が遊び相手だから別に退屈でないし、風邪知らずでよかったのかも。
246名無しの心子知らず:03/03/17 20:45 ID:IlZmDrKl
以前1ヵ月半の(初)子を持つ我が家に2歳の息子ときたがっていたDQNママの
こと書いた者です。
部屋をかたづけたりお昼を用意するのが面倒なので外でお昼待ち合わせして
外で会おうと言ったら拒否されました。
どうやら彼女はうちでただ飯食いたかっただけのようです。ケチケチママ
の方だったみたい。
247名無しの心子知らず:03/03/17 21:00 ID:IDKn4u0y
>244の文章が、今1つ解りにくいのですが
248名無しの心子知らず:03/03/17 21:15 ID:tKNZGE0H
みんなで集まろうとうちに3組(子供各1人)がやってきた。
事前の話しで昼はピザをとることになってたので
当日食後に割り勘でおねがいね、と言ったら
「えっ?」って顔をされた。
いつもバラバラで来る時は確かにこちらで用意したり、
デリバリーとってもごちそうしてたからって
6人分もなんでごちそうせねばならんのだ(そもそも会場がうちというのも??なのに)
一応私は子供たち用にサンドイッチ(パン14枚分)やらもろもろ振る舞ったのだが
うちだけ子供2人だから金額の上乗せを一応申し出たら
だれも「別にいいよぉー」と言ってくれずしっかり徴収された(私がセコケチ?)。
ご多分にもれずこいつらはいつもうちに来るのみーず。
249名無しの心子知らず:03/03/17 21:16 ID:gT/iph0/
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
250名無しの心子知らず:03/03/17 21:34 ID:660htVPk
>>248
誰も「お邪魔してるんだからピザ代は出さなくていいよー」
とか、一応言わないの?礼儀として。
251名無しの心子知らず:03/03/17 21:35 ID:oEbMHDHJ
<<248セコケチじゃないでしょ!
ずうずうしすぎるよその人たち、で手土産は持ってくるの?
割り勘が常識だし、もしあなたがサンドイッチ用意してるなら
じゃーあなた以外の人が割り勘それがいやなら、各自用意
してくるのが普通でしょ!(おかずは持ってくるよとかね)
ただお互い行き来してて毎回招いたほうが用意するとかに
なってたらいいだろうけどね。自分の事のように怒ってしまった。
252名無しの心子知らず:03/03/17 21:37 ID:VaCoqCqy
>>248
ひどいね。
私も順番に友達を呼んだり呼ばれたりしていて、やっぱりピザ取ること多いけど
親の頭数で割るよ。
呼んでくれた家のママが「うちは子供2人だから」なんて言っても場所提供して
くれた人から余分にとることなんて考えたことないよ。
コーヒーとかお茶とか淹れてくれたりするし、248さんがサンドイッチを作ったように
ピザだめな子にはおにぎり用意したりそうめんゆでてくれたりするからむしろ
少なめになるように他のみんなで払ってるよ。
でも248さんも個別に来たときはおごってあげてたようだし、誤解させちゃったかも。
253名無しの心子知らず:03/03/17 21:59 ID:K2mlA9NI
>>248
ほんと、非常識な人たちだね。
個別に招かれた時と、グループで招かれた時とは違うのにね!

私たちは、グループで集まる場合、
場所(家)を提供してくれる人は、お昼を用意せずに待っていてもらう。
そして、ほかのメンバーが、来る途中に相談して
お金出し合って何か買ってから、おじゃますることになっているの。
もちろん、ホストの分もね。
最初に、暗黙のうちにそういうルールが出来上がった。
来られる方はそれだけ気苦労が多い、っていう点を
考慮してのこと。
254名無しの心子知らず:03/03/17 22:06 ID:660htVPk
という事で248の友人はDQNに決まり
255名無しの心子知らず:03/03/17 22:35 ID:tKNZGE0H
248です。恨み節つづき。
サンドイッチのほかにサラダとスープ、そしてお子様向け口拭きタオル、
食後のコーヒーもお出ししております(もちろんウエルカムでも)。
で、きわめつけが、だれも食器類をさげるのを手伝ってくれない。
狭い部屋だがひたすらテーブルと流しを往復。結局途中で誰かおねがいーって頼んだけど。
これも個別来訪の時の役割分担が敗因?
「私、食器片づけるから、あなた(友達)は子供(1−2歳)が残りの食器触らないように見張ってて」っていう
手土産(果物・幼児用菓子など各自持ち寄り)は確かに頂きましたが、
もにょること多々だったので、3つの袋にわけて各自お持ち帰りしてもらいました。
「食べきれないからよかったらお土産にどうぞぉー」って顔で笑ってこころははぁ・・・・

もしかしてみんなこういう目にあってるから自分の家に呼ばない・・ってことか?
256名無しの心子知らず:03/03/17 22:41 ID:JRa5n+5D
>>248
ピザや宅配寿司は高いもん、割り勘は暗黙の了解かと思ってたよ。
前に遊びに行った従姉妹宅で
「いつも叔母さん(私の母)にお世話になってるからこれくらい払わせて」と
言われたけど、好きな物を気にせず頼みたいから割り勘にしてと言ったよ。
だって2家族でも3000円は超えるよね。。
それにしても図々しい奴っているもんだ。。ビックリ。
257名無しの心子知らず:03/03/17 22:48 ID:XT7p32Ur
私にも経験あります。
絶対、我が家にしか来ないで、自分の家には招こうとしない。
それも昼時とかに来て当たり前のように飯を食ってくヤツが。
居る時は、昼寝はする(自分の子供をほっといて)、
冷蔵庫からジュースは出すわ。
もちろんお土産など持ってこない。
今は引越し彼女とは疎遠になってます。
だから、今のところに越してからは誰も家には入れません。
そうゆう私も相手の家には行かないようにしています。
258名無しの心子知らず:03/03/17 23:30 ID:a1eo20M9
>>247
読み返して笑ってしまたよ。
ワタスにはいまいちどころじゃなくさっぱり意味が分かりません・・・
どこがどう、と説明も出来ないほど???です。
259名無しの心子知らず:03/03/17 23:40 ID:I0rqiFwk
>>258
つられて私もつい読んでしまいました。確かに訳わからん…。
思わず笑ってしまった。244タソごめんよ。
260名無しの心子知らず:03/03/17 23:42 ID:+yMsHE+c
>>258
スルーされたとこがまたおかしい
261名無しの心子知らず:03/03/17 23:51 ID:X9r6pdY0
私の家に来た人で家捜しする人が結構いましたよ。
私の目の前でも平気でリビングの日用品のタンス開けたり、寝室に勝手に入って
クローゼット、タンスまで開ける。こどもだけ留守番させてすぐ近くのスーパーに
行った20分の間にいきなりやって来た人はリビングのソファに座ってました。
後で子どもにあがっ待つようにって言ったのって聞いたら、どんどん入ってきたと
言ってました。たまたま運悪くだろうけど、こんな方々が結構続いて
人を家にあげるの恐怖症になってしまいました。こちらがお邪魔するのも苦手に
なって、うちに遊びに来るのは子どものみです。
でも、あまりにもみなさん堂々と引出しを開けて持ち物を批評するのですが
これって普通なんでしょうかね?私が心が狭いと言うか水くさいんでしょうか?
262名無しの心子知らず:03/03/17 23:58 ID:I0rqiFwk
>>261
他人の家の引き出し開けるなんて、異常だと思うけど。
そういう文化のある土地柄なんでしょうか?
こどもに留守番させる時は、鍵を閉めて
「ピンポン鳴っても絶対出ちゃダメよ」って言い聞かせておいた方がいいよ。
何かあったら怖いしね。
263名無しの心子知らず:03/03/17 23:58 ID:660htVPk
>>261
つーか、普通じゃないだろ?>そこまでされたら、注意せいよ!
264名無しの心子知らず:03/03/17 23:59 ID:R+KUZCJ3
>261
うちに来たことのある人で、引き出しを開けた人なんて皆無だよ!
261さんが心が狭いんじゃないと思う、絶対。
よっぽどあるもの(たとえばはさみとか?)が必要で、私が
手が離せないことがあったら、親しい友人なら「キャビネの
何番目の引き出しに入ってるから」とかいってあけてもらう、という
ことはありうるかもしれないが。
265名無しの心子知らず:03/03/18 00:01 ID:3KH/uHc7
>261
あなたは悪くない!
その人達がおかしいんだよ!
失礼にもほどがあるでしょ!
二度と入れなくていいよ!
266261:03/03/18 00:07 ID:Vikywu4h
どちらかと言うと地方の大都市で、私も含め転勤族の方との付き合いが多いです。
もちろん私と同じような感覚で気を使わずに付き合える方も多かったけど
初めてこんなキャラの人に遭遇した時はものすごいショックで、でもその後
何人か同じような人と遭遇してこれって普通のこと?って錯覚まで起きましたよ。
いくら親しくても他人の家のタンスとか開ける感覚は私には理解できなくて。
267名無しの心子知らず:03/03/18 00:07 ID:0AROdVtX
と言うことで261の友人もやっぱりDQN。

変な人多いね。
268261:03/03/18 00:12 ID:Vikywu4h
たまたまそういう人に当たってしまっただけのこどと思っていいんですよね。
今度はドギマギせずに1回目からはっきり拒否します。

で、こういう人に限ってうちにばかり来たがって招かれたことは1度もなし
でしたね。
269名無しの心子知らず:03/03/18 08:12 ID:nhUTXyfH
1の日常会話の中に無意識に「家」を誇示するものがあるのかも。
他人が行きたくなるような・・・持ち家だと特に。
キーワード:ガーデニング、ペット、手作り料理・・・等


270名無しの心子知らず:03/03/18 08:23 ID:CnhFuXwO
>>261
名古屋ですか?
名古屋は嫁入り道具を見てもらう(タンス3本に着物ぎっしりとか)習慣が
あります。
でも、新婚さんのまっさらな着物やタンスならともかく、よそ様のタンス平気で
開けて見るなんてオバサンみたいな人たちですね。
271名無しの心子知らず:03/03/18 08:44 ID:xl3e6veb
>>200
わたしだったら
>目の前でこれから飲もうとするお茶碗を「フッ」とされたら

「え?もしかして埃入ってたの?だったら洗ってよ〜」と
即座にツッコむ。もしくは入れてくれた茶は飲まない。

ここで、お邪魔ばかりするママが叩かれてるけど、
時と場合によると思う。
私のママ友の旦那様は結構色々とうるさい方らしく、
子供が家を汚す事が大嫌いで、ちょっとソファ等に飲み物をこぼしただけで
怒鳴り散らすとかいうタイプらしいので、万が一うちの子が粗相をしたら
ソファごと買い換えないといけなさそうな予感なので
我が家でのびのびと遊んでもらっている。
そういう人の家に遊びに行きたいとは思わない。

あと、私はダラ奥なので、ママ友が遊びに来るからキレイにしなきゃ!!
という感じで自分を奮い立たせて掃除をしている。

こんな人もいるので、皆様も相手を見ながら遊んで下さい。
遊びに行った先の人が、「○○さんの家にもお邪魔したいなぁ・・・」って
雰囲気をかもし出していたら、どんなにちらかってようが
恥ずかしかろうが、お招きするのがいいと思いますよ〜。
272名無しの心子知らず:03/03/18 08:45 ID:wT1jcmGC
正直、お洒落な家に招かれた後は「うちにも来て」とは言いづらい。
付き合うのは同じレベルの生活水準でないと行き来しにくいですね。
圧釜ちゃんは論外だけど。
273名無しの心子知らず:03/03/18 09:11 ID:xl3e6veb
>>272
それ同意

うちは物が多く雑然としてるんですが、
遊びに来る人は、何故か「落ち着く〜」と言います。

でも、溜まり場にはなって欲しくないなぁ・・・
グループでお付き合いするママ集団だったら、
ちゃんと決めて、みんなの家に平等に行くような形にして欲しい・・・
274名無しの心子知らず:03/03/18 09:41 ID:PdQhrr/q
趣味のお稽古ごとで知り合った、年下の友人は
「ステキなお住まいですね〜。うちなんかとは大ちがい!」なんて言って
自分の家には絶対に呼んでくれない。(うちはれっきとしたボロ家)
そのくせ、何かと用事を作ってはうちに来たがる。
用事といっても、自分の旅行の写真を見せたいとか、
お土産(せいぜいキーホルダー1個)を渡したいとか、そんな程度。
まるで、"私を喜ばすためだから、私の家を使うのは当然" といった感じ。
「うちはアパートだから、もし来てくれても、上がってもらうつもりはない。」ともはっきり言われた。
そんなふうに心の境界線を引かれているのなら、
もう、お土産だの何だの用意されてもちっとも嬉しくない。
うちに来る理由にされて、腹が立つだけ。
そんなにしてまで彼女が私と付き合いたがる理由が、さっぱりわからない。
275名無しの心子知らず:03/03/18 09:42 ID:78N7bvJl
外で会うようにしたら?
276274:03/03/18 09:54 ID:PdQhrr/q
>>275
ありがとう。そうします。
それで終わる付き合いなら、それもよし、です。
277名無しの心子知らず:03/03/18 09:55 ID:Q0vevxJM
彼女と会っても楽しくなさそうだから、わざわざ外で待ち合わせする気も
起きないのでは・・。個人的なお付き合いを徐々に辞めた方がいいかと。
278名無しの心子知らず:03/03/18 10:02 ID:xl3e6veb
ここで自分の家ばかり来られてイヤ!
相手の家にも招待して欲しい!って言ってる方々。

一度、強引に訪問してみてくれませんか?

なんか、絶対人を呼ぼうとしない人の家がとても気になる・・・。
どんなにすごい屋敷なんだろう。
それこそ、「片付けられない女;ご近所編」みたいな感じなのだろうか。
279名無しの心子知らず:03/03/18 10:12 ID:sTh+T8XY
うちの子が春から入園する幼稚園は
春休み中家庭訪問(部屋に入り30分ぐらいお話)があるんだけど
うちにくるばっかりで数年間一度もお招きしてくれない人の1人が
「家庭訪問までに部屋をかたづけなくっちゃ」って年末から言ってました。
だから家庭訪問後にでも襲撃予告してみようかしら。
280名無しの心子知らず:03/03/18 10:21 ID:OnOyQvhV
>278
そういう汚宅に、誕生会で子供だけ呼んでいただいた。
迎えに行って玄関で待ってたとき、やんちゃ坊主か「絶対入っちゃダメ!!」
と言われた部屋に迷い込んでて、ドア全開だったの。
衣類の密林、ダンボールの崖、ゴミ袋の海、すごかったです、はい。。。
281名無しの心子知らず:03/03/18 10:25 ID:lqsZjuoE
それでも精一杯片付けたんだよ、きっと。
子供だけ呼んでいただけただけでもありがたいことじゃないか。(w
282名無しの心子知らず:03/03/18 10:30 ID:3GiFOhKv
そうだよね。
誕生会を開いてるって、結構子供思いの良いママンかもよ。
283名無しの心子知らず:03/03/18 10:34 ID:OnOyQvhV
>281
はい、もう十分感謝しております。
いちおう弁解しておくけど、咄嗟に「見ちゃイケナイ、目を伏せろ」
とは思ったんだけどね、目がクギ付けで体が硬直して、動けなかったんだよ。
「足の踏み場がない」というより、這わないと先に行けない鍾乳洞に近かった。
家中の荷物を一部屋にまとめたからこうなっちゃったんだろうね。
284名無しの心子知らず:03/03/18 11:37 ID:a9CyFpcg
>>270
名古屋に対する偏見だあ!
引き出し勝手にあけるような人知りません。

>>280
以前住んでいたコーポの隣には母親と子供二人の家族が住んでいたが、ベランダにはゴミの山、車の中は空き缶だらけだったよ。
子供が人懐っこい子達でうちのドアを開けている最中に玄関まで入り込んで、十分物が多くて決して綺麗とはいえないうちの中を覗いて「うわあ、きれいなうちー」とか言う。
ゴミの分別なんかもちろんしてないからゴミ捨て場に「このゴミは回収できません」ってシール貼られてずーっと置いてあったり。
あの家族元気かなあ・・・
285270:03/03/18 13:46 ID:FS4FdAUD
>284
ごめんね。うちも名古屋だからそういう習慣のあるところは見たくなるものかなと
思って。
うちは庶民ですから配送センターからアパートへ直行でしたが。
関係ないのでさげ。
286名無しの心子知らず:03/03/19 09:04 ID:3i9TeMYM
過去レスあんまり読んでないんですけどなんかホッとしました。
私は家を行き来する付き合いって疲れるんで嫌いなんですがみなさん割と
そういう付き合いをしてるみたいなんで「私って変?」と思っていたから(w
お呼ばれされても「今度はうちにも・・・」ということになるのがなんか嫌だから
結構断ってしまうし。
でもほんと呼んでもないのに「遊びに行っていい?」ってしつこいヤシっていますね。
産後すぐくらいにこの手の攻撃にしつこくあって悩みましたがハッキリ言われないと
わからないんだろうと思って「私にもいろいろ都合があるから来ないでくれる?」
と言ってしまった(w
正直スッキリした。
287名無しの心子知らず:03/03/19 09:23 ID:tHgDMYIm
>>286
産後は特に訪問されたくないなぁ。私も。
ただでさえ、3時間おきの授乳・夜中も授乳
(私の場合、母乳ほとんど出なかったので哺乳瓶煮沸作業)
だったから、少しでも空いた時間があったら眠りたかった。
って感じだもん。

今は、近くに公園も子供のための室内遊技場もなく、
車も無いし、バスの便も悪いので、同じ年頃のママ&子供さんが
遊びに来てくれる事が何より助かります。
288名無しの心子知らず:03/03/19 09:24 ID:pF3IrvbD
そうこうしてるうちにママ友いなくて寂しい病になるとな。
289名無しの心子知らず:03/03/19 09:35 ID:5ePNDH51
ママ友なんて言ってるのはせいぜい入園前まで。
入園したら嫌でも付き合わなきゃならなくなるし、
保育園なら働いて気晴らしできるし。
小学校入ったら子供が勝手に友達つくってきて、
その母親と淡白なお付き合いができるようになる。
家行き来しなくても会った時に親しく話せる
ママ友もできます。
でも、来ないでくれる?と言うのは勇者だな〜。
やはり今後長いお付き合いするだろうと思われる人には
とてもじゃないけど言えない…。
290名無しの心子知らず:03/03/19 09:55 ID:tHgDMYIm
>>289
今後長いお付き合いをするだとうと思われる人には
さすがの286も来ないでくれる?などとは言わないだろうと思われ・・・
291名無しの心子知らず:03/03/19 10:09 ID:cHdFa+5R
子供が大きくなると、
ママ友同士は家まで上がり合う必要がなくなって、行き来が減った。
それにつれて、子供抜き、自分自身の友達づきあいが復活した。
そうなると、いよいよその人の本性(?)がよくわかってきた。
おもちゃが散らかってるとか、そういう子供関係のことが言い訳にならなくなるからね。
行きたがるばっかりで呼ぼうとしない人と
気持ちよく誘ってくれる人とに、はっきり分かれることに気付いた。
292286:03/03/19 22:02 ID:ZjE4DgAH
>289
あはは〜勇者ですか。確かによく「すごいね、よく言ったね」と言われますが(w
一応親戚なんですが、あんまり付き合いたくないタイプの人なのでズバッと切って
しまいました。だって遠回しに断っても全然わかってくれないんですもん・・・
293名無しの心子知らず:03/03/20 20:56 ID:DZJJxal8
いるよね〜
遠回しに断っても全然わかってくれないヒト・・・。

私も今、うちに来るのを断り続けている相手がいる。
もう5回くらい「今日はダメ」「今日もダメ」「ごめん、今日もダメ」と言い続けているのに
まだ避けられているのに気づいてくれない。
私は289さんみたいにハッキリ言えないので
根気よくそのつどダメダメ言い続けてゆこうと思います。
あと何回くらいであきらめてくれるか・・・?
294名無しの心子知らず:03/03/20 21:25 ID:PnjS6bZw
本当いるよねぇ。
さりげなく断っても、さりげなさすぎて気付かない(鬱〜
295名無しの心子知らず:03/03/20 22:18 ID:/CiP9Z48
私の友人は逆にいつも「家に来て」と誘ってくれるほう。
で、私が「たまには家にも来てよ」って言っても、(彼女は)子どもが2人もいるから
自分が動くのは難しいって。確かにこちらが出向くほうが気も楽だしありがたいんだろうけど
距離が結構あって・・。県をまたがってるから電車賃も高く(往復数千円)
時間も片道2時間以上かかってしまう。中間で会おうと言ってもやはり子ども2人だと
外に出るのは大変だそう。でもうちも子ども1人だけど旅になってしまう距離を
そうそう移動するのは結構疲れるのよね。しかし彼女は頻繁に誘ってくれるので
何回かは理由を作って断るけど月一回は会ってるなー。
しかも朝家を出てお昼頃着くと「何時ごろ帰る?」っていきなり。「暗くなる前には」
って答えるんだけど「良かったー、もうすぐ園に上の子迎えにいくんだけど帰るまではいてね」だって。
2時間かけて来たのにそんなすぐに帰れるか〜っ!でも結局2〜3時間で帰るので
往復の時間の方がかかるのでした。
296名無しの心子知らず:03/03/21 19:29 ID:5S/9+BVR
>295
それはあなたすごいわ。
片道2時間以上も子供を連れて月に1回か・・・
私も仲の良い友達は片道1時間くらい離れている子ばっかりで
年に2回会えればいい方だよ。
やっぱりなんだかんだ忙しいし、子連れの移動は大変だから
会うときは中間点で会ってるよ。
そこには誰でも利用できる児童館みたいなところがあるから
お昼を持ち寄って、子供を遊ばせて親はおしゃべりして楽しんでいます。
その中のひとりは、子供を3人引き連れてやってきますよ。(w
297名無しの心子知らず:03/03/21 19:49 ID:3HtNa4E5
>>295
あなた、いい人すぎ。

小梨の友だちが昼ご飯食べに来て、1時間半ばかりの所なんだけど、
暗くなっても帰らないし、子供の風呂とかばんごはんの用意とかあって、
しかたなく「とまってく?」「いいの〜?」と泊めたことある。
「帰ってくれ」とは言えなかった。遠回しに聞いてみたんだけど?

九州の子だった。よその家を訪れることは、良いことだという
価値観があるのではないだろうか?他の九州出身のご近所も、
あちこち呼ばれてます。喜んで呼ばれてくれるので、来てくれると
楽しいんだけどね。わたしはよその家行くと、気つかって
落ち着いてる間もない性格。もちろん、客が来てもぐったり疲れます。

あちこち、呼ばれたり、呼んだり、「良いこと!」っていう
価値観があると思う。一日中、縁側でお茶してるご近所づきあいって、
確かに良いことだと思うけど。でも、自分が主婦だと、やだ。
298名無しの心子知らず:03/03/21 19:59 ID:/NTUvntd
>子供の風呂とかばんごはんの用意とかあって、
しかたなく「とまってく?」「いいの〜?」と泊めたことある。
「帰ってくれ」とは言えなかった。遠回しに聞いてみたんだけど?

なんで帰ってくれっていえないの?
299名無しの心子知らず:03/03/21 20:13 ID:eU7nZ8Al
>>297
「とまってく?」ってのは、遠回しに帰りを促してるとはとても思えないよ。
もう少し言い方考えた方がいいかも。
「もう暗いけど、旦那さんのご飯の支度とかいいの?うちもそろそろ
 取りかからないとマズイんだけど。」とかさ。
300名無しの心子知らず:03/03/21 20:28 ID:KLNUrbth
>>295
私も2時間かけて会いに行くよー。県をまたがって距離にして100kmほど。
ホント大変だよね。来る人の気持ちも考えて欲しいよね。
私の場合、私だけが仲のいい友達達と離れて住んでるからだけど。
一度「ウチにもみんなで遊びに来てね」って言ったら
「泊まらせてくれるなら」と言われムカッ。
いつも私は一人(子供も一緒だけど)で日帰りで帰され、
交通費も車でガソリン込みで往復6000円〜7000円。
みんなは集まって1台車で来れば1000円にもならんじゃろ。
たまには来てくれ〜。
まあ、私の場合年3回ほどだけどね。
その事だけを除けば、いい仲間なのでいつも会ってしまいます。
301名無しの心子知らず:03/03/21 21:30 ID:BKR8BUq3
先の見えない大不況の真っ只中ですね。そんな中、皆様に少しでも明るい話題
を提供いたしたくこの度の企画を立ち上げました。難しい事は一切申し上げません。
「将来楽して暮らしたい!」と熱望される方がおられましたらどうぞ
下記のアドレスまで。

http://www.manemara.com/

お子様の将来の為にもお勧めですよ。

スレッドを汚してしまい申し訳ありませんでした。
302名無しの心子知らず:03/03/21 21:38 ID:e7WPYnt8
>>300
こちらに呼ぼうとすると「泊まらせてくれるなら」って、
じゃあこちらが行った時も泊まらせてほしいよねー。
人数の関係で不利だけど、条件は同じじゃんね。
303名無しの心子知らず:03/03/21 21:41 ID:kvIJStMS
例え友達でも
人の家に泊まりたくない。
旦那もいるんだろうし、落ち着かない。
304名無しの心子知らず:03/03/21 21:48 ID:eLa+DGDW
300さん一人の家で、大勢を泊められるわけないじゃんねー。
逆に、相手の人たちこそ、300さん親子だけ泊めればいいんだから
回り持ちで泊まらせてくれたってよさそうなのにね。
305300:03/03/21 22:14 ID:R5eOkvpl
>302、>304
そうなのそうなの。分かってくれて嬉しい。
まぁ、私はどちらかというと303さんの意見のとおり
気を使う方なので、気持ちは泊まりたくないけど
いつも友人達が「来て来て!」と誘ってくれるから
何かしらの気遣いくらいほしい。
それだしみんな運転バリバリだし、ドライブがてらウチにも
(泊まり無しで)来ておくれよー。
実は学生時代の友人で、こうなって10年。初めの5年は毎月でした。
自分に褒めてあげたいよ。

初めは着いたであろう時間に「無事に着いた?」とか電話くれたのに
今は友人宅前で「じゃーねー」でおしまい。
おいおい、誰か100kmの距離を運転して帰る私を心配してくれよ・・・。
306名無しの心子知らず:03/03/21 22:42 ID:mGbAwMR0
300タン、でもさ、学生時代からの友人と付き合い続いてるなんて、
ある意味うらやましーよ!
近所でさー、つまんないいざこざとかあって凹んだ時も、
あー、やっぱり気心知れてる仲間はいーわ!って思わない?
100Kmの運転はしんどいだろうけど、ご近所ってだけで付き合わなくちゃならない
状態よりはいいとオモタよ。
307名無しの心子知らず:03/03/22 07:30 ID:+7+E4h1o
うちは家仕事とだんなが昼までいるのでなかなか
人が呼べないけど仕事が空いたときは呼べるように・・
と思って最近掃除を最低限はすることに。前があまりにもひどかったので。
いつも外か呼ばれるばかりだったんだけど、ここを読んで反省したよ。
冬は連続で風邪ひいてばかりいてろくに掃除も出来なかったし。
あ〜、でも空の押入れがもう1個あったらな〜って思う。
308名無しの心子知らず:03/03/22 08:00 ID:kS+miKWQ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1047610397/l50

人間関係の距離感のわからない人 6人目 ↑
同じような事で被害を受けてる方が多いですよ。
309300:03/03/22 11:45 ID:0yqODSQV
>>306
そうだね。そうかもしれない。だから私も頑張れるのかも。
仲間たちもみんな同じくらいの子供を持ってるから
気を使う近所の方の井戸端会議よりも
保育園(子供の方が数多し)&同窓会って感じで楽しい。
また来月も行ってきまつ。
310名無しの心子知らず:03/03/22 14:14 ID:X3Kyki3s
>>307
一時しのぎに荷物を突っ込むには
お風呂場が結構使える。
311297:03/03/22 14:54 ID:4X5tWgvP
>>298,299
お客さんに「帰って」って言ってもいいものなのかな?
子供の友達があんまり勝手するとき位しか、言ったこと無かった。
言えないから、ほうき逆さまにしたり、お茶漬け出したりとか
あるんだと思ってた(京都じゃないけど)。

せっかく来てくれたんだしって思って、「何時間くらいかかるのー」とか、
「もう○時だから、暗いねえ」とか、「ああー、晩ご飯作るの嫌だよー」とか
しか言えんかった。小梨って書いたけど、独身なので帰る理由もないんだよね。

晩ご飯のこと(準備中)と子供の風呂と寝かしつけのことで、頭がいっぱいで、
最後の手段で「泊まってく?」(まさか泊まっていく気なの?)
って言ったんだけどね。「ああ、帰らなきゃ」って言うと思ったんだよー。
泊まる用意だってないだろうし。たぶん、泊まる?って言わなければ、
晩ご飯食べたら帰ったのかも知れない。でも、田舎なので、夜女性を
一人で帰らせるのもはばかられた。その後、呼んでない。
312名無しの心子知らず:03/03/22 15:34 ID:l175GYbq
>>311
露骨に「帰って」とは確かに言いにくいよね。
でも来る約束した時に、「夕方までだったらあいてるよ」と
自分の都合をあらかじめ言っておいたらどうかな。
私も夕飯の準備や子供も小さいのでお風呂やなんやらで大変なので
来てくれる人にはそういってます。
大抵は相手のほうから「そろそろ忙しいよね」って帰ってくれますよ。

でも、その相手の方はちょっとずうずうしいかな。
素泊まりの宿じゃないんだから、
アポ無しで突然泊まるのもどうかと思います。
313名無しの心子知らず:03/03/22 15:54 ID:hZxceynv
うちも毒女ふたりが赤ん坊を見にきたことがあった。
でも彼女達8時ごろ外で晩御飯食べるつもりでいて
それまでうちにいるつもりだったんだよね。
びっくりしたよ。
「子供のお風呂とかあるし・・・」って言ったら
やっと帰ってくれた。
314名無しの心子知らず:03/03/22 16:05 ID:qCoCTPjy
独身のとき(子どもがいないうちと言った方がいいか)って
子どものいる家の事情ってわからないんだよね。
夜泣きやらなんやらで大変だってのはよく聞くけど
お風呂や寝かしつけのこと、ましてやサイクルのことなんて
経験してないと気が回らないしわからないのかも。
たしかに自分が帰るってのは言えるけど人に帰ってって
言いにくいんだよな〜。自分の友達ならまだしも旦那の友人達が来たときは
なおさらだよ。旦那に目で訴えようとしても友達としゃべってたりして
なかなか気づいてくれないし。
315名無しの心子知らず:03/03/22 20:33 ID:TkTX8KoT
>297お客さんに「帰って」って言ってもいいものなのかな?

ストレスのたまらない付き合いをしていこうと思ったら言わなきゃ。
そんなことで友達をウザく思うようになっちゃったらもったいない。
「泊まってく?」なんてもう少し話したいから泊まってってよ、とも受け取れる
ような言い方は良くないと思う。私も312さんのような言い方するよ。

>314
私もダンナの友達困ってた!でも他人が家に長居することや泊まるのは
大嫌いってことを前もって言っておいたら、適当なところでご飯食べに出かけたり
用事があるからって帰らせてくれるようになったよ。
316名無しの心子知らず:03/03/22 20:46 ID:xZigy5Xv
独身の人はいつまででも自由時間だからね。

私も遠まわしに夕飯の支度とか子供の風呂で伝えたけどわからない人がいてね。
「あ…テレビ見てるから気にしないで」とか言って全然気付かないの。
いい加減何回もだとこっちも嫌になってきて
「○時のバスに乗るならもう出ないと間に合わないよ」
って言っても気付かない。

やっぱり自然と会う回数が減りました。
317名無しの心子知らず:03/03/22 21:06 ID:mP3Ynlm0
独身で一人暮しの時、毎週ウチに来るヤツが居たなぁ。
「いつでもヒマだから来てね〜」っていう一般的な社交事例めいたお言葉を真に受けて。
いつでも来てイイっつっても毎週来られたら掃除も買い物も出来んだろうが!
結局そいつとは独身中に縁が切れた。今来られなくてスキーリ!
318名無しの心子知らず:03/03/22 22:56 ID:wizzLuu4
>316
こちらが遠まわしに言うと「私は別に気にしないから」って言って
全然こちらの意図に気づいてくれない人っているよね。
だからってストレートに帰ってとも言いにくいし、かなりはっきり
意思表示してるのにわからない人はほんと困る。
鈍感な人こそこういうスレ読んで欲しいよ。
319名無しの心子知らず:03/03/23 00:46 ID:qpGiXXL5
私もよく人を招くほうなんですが、ココを見て自分と同じような経験してる人がこんなにイッパイ!ってビックリしました。
(スミマセン新参者デス)チョッと安心した..というか。私も皆さんと同じで子供が毎日入り浸りとか(日曜までいきなり窓
から入ってきて朝風呂してたダンナは風呂場で囃し立てられてギョー天!など)ダレかン家でパーティーやろうよ、ターゲッ
トとか。毒女の友、出前も外食もいつも自分の分払わない、帰らない、車で送らせるとか。ただ先ほどの毒友の話でもそうで
すが悪いコじゃないんだけど家庭のある友は金銭面、時間などが自分だけのモノではナイって事が本当にわかってナイようで
私が引っ越したってコトもあるけど、会うのは止めてマス。
今はウチにばかり入り浸る人も引っ越してしまったのでフェアなお付き合いをしている気心の知れた人達と楽しく行き来して
ますね〜。
でも自分がハッキリ言えない性格でそうなってしまったっていう事がいい勉強になったので最近はチョッと気を張っています
が。(カナシ〜)あとアンテナも冴えてきましたね〜「こ〜ゆ〜人ヤバソ〜」とか。
320名無しの心子知らず:03/03/23 01:15 ID:Q4mUZUmr
>319
ごめ、言ってもいい?

 と っ て も 読 み づ ら い で す !!!
321名無しの心子知らず:03/03/23 01:20 ID:4WCYb0kL
先日遊びに来た友人達。
だ〜れも「有難うメール」くれないけど、それって普通?
感謝されてないのかもしれないけど、乳児のいる家に
お昼用意させて、散々散らかして、なかなか帰ってくれない。
で、帰ってもらうためにおもちゃとか片付けだしたんだけど
「あ、ごめん。手伝わなくて〜」ってずっとしゃべってた。

もう今度からは家には呼ばないぞ!あんたたちがいつも使う
「その日、だんなが家いるし〜。」って言ってやる!
この日、ダンナは気を遣って1日家出してくれた。ごめん〜。

愚痴っちゃった。さ、明日もがんばるぞ〜。
322119:03/03/23 01:38 ID:aGo9gSuC
だいぶ前に悩み?相談書き込みさせて頂いた>>119です。
その後も相変わらずウチの子が勝手に遊ぶ約束を取り付けて来るので
お友達から「今日、○○ちゃんが遊ぼうって言ってたんだけど行って良いですか」
って電話がしょっちゅう、複数の子からかかってくるのね・・。
仕方ないのでアドバイスを元に「ちょっとオジサンが具合が悪くて寝ててね、
家では遊べないんだけど、そちらの家で遊べるかな?」と聞くと、
「おかーさんウチで遊べる?(ダメ!と声が聞こえる)ダメだって〜」
仕方ないから、じゃあ近くの公園で遊んでくれるかな・・ってことになります。
公園で遊ぶのは良いんだけど、子供に「オジサンが具合が悪くて」だと
結局、相手の親には伝わらないんだな・・とわかりました、、、
やっぱり、参観日に挨拶する程度のお母さんでも主人の病状の事、
話さないとならないのかなあ・・変な言い訳だと思われたら嫌だなあ。仕方ないけど。
323名無しの心子知らず:03/03/23 01:43 ID:ZbeE6FJs
ごめん、友達の家訪問して「ありがとう」なんてした事ないや。
お手伝いはするようにしてるけど。
324319:03/03/23 01:45 ID:qpGiXXL5
>320

ひーっっ!

すびばせ〜んっ!ぺこり〜
325名無しの心子知らず:03/03/23 01:46 ID:wgg3b9Yh
>321
それはヒドイ・・・と思う。
私と友達は家に行ったら「ありがとう」
外で会ったら「お疲れ〜」ってなメールは入れるが。
326名無しの心子知らず:03/03/23 01:51 ID:wgg3b9Yh
>322
別に詳しくなくてもいいのでは?
「ちょっと具合がわるくて寝てるので。」だけ伝えたら?
常識のある人なら深くは聞いてこないと思うけど。
1回伝えておけば断りやすいのでは?
327名無しの心子知らず:03/03/23 02:05 ID:o6vNpkoA
>>322
子供の友達から電話があった時に、ちょっと母親に代わってもらって
「今主人が自宅で療養中なものでして…公園で遊ばせるようにしてもいいですか?」
等(言い方は何でもいいけど)一言伝えておいたら気楽かも。
328名無しの心子知らず:03/03/23 02:11 ID:wihj7SJ4
>>321 >>325
私、ありがとうメールなんて、もらったことも、したこともないよ。
次に会った時には、もちろん「この前はありがとう」ってお礼を言うけど。
地域差(公園差?)もあるのでは?

でも、普段から頻繁にメールのやり取りをしてるんだったら、
ちょっと・・・かもねぇ。
329119:03/03/23 02:12 ID:aGo9gSuC
>>326-327
親身になってレス頂いてホントに有り難いです。
「常識のある人」であることを祈りつつ、子供がとても親しくしている子だけでも
軽く内情を話しておいた方が、この先のためにも良いかもしれないですね。
子供にも相手の方にも申し訳ないなあ・・とは思って居るんですが
どうしようもないので・・。がんばりますね!(大袈裟かな?)
330326:03/03/23 02:27 ID:wgg3b9Yh
>329
そそ!へたに隠すより軽くね!
うまくいくといいですね(^o^)丿
331名無しの心子知らず:03/03/23 02:28 ID:GfldCSk0
客に居座られたとき「帰って」とは確かに言いにくい。
…ので、私は「さ、そろそろお開きにしよっか」と言います。宴会でなくても。
唐突に言い出すのが難しいなら予定の少し前に「子供お風呂にいれなきゃ
いけないから、7時でお開きにしようか」とか何とか。

ところで「お開き」って共通語だよ…ね? 当方たこ焼きの国。
332名無しの心子知らず:03/03/23 02:56 ID:lpEhBgSd
>>331
それいいですね、「お開き」。無理に追い返すような響きは全くないし。

>>321
私は友達の家にお邪魔したら必ずお礼メールなり電話なり入れます。
325さんと全く同じ感じです。でも人によってそういう事って
全然違いますよね。しない人は絶対しないし。
こういうプラスα的なことは人それぞれということになるんでしょうけど、
常識の無い人って何かにつけて!?と思うことが多いですね。
333名無しの心子知らず:03/03/23 08:49 ID:TYwEtgUy
>332に同意
私もお礼のメールとか入れる。
年上の人の場合は(ママ友じゃないとき)はカードを送る。
でも、お礼を言ってくれる人は少ないかも。

334321:03/03/23 09:28 ID:4WCYb0kL
おお、みなさんレスサンクスです〜。
年に1回くらいしか会わない友人達なんですが
年に1回だからこそ・・・とか思ったんですよ。
上記でどなたかが学生時代とか昔の友人の方が気安い、と
書いていた人がいましたが、私は逆で昔の友人に会うほうが
疲れます。懐かしさ>疲れる なんでつい会ってしまうんだけどね。

別の友人宅に集まった時でも「クルマで来たからてぶらで〜」とか
子供の躾とかで???ってなることが多々あるんですよ。
だから余計に神経質になってるのかも。
335名無しの心子知らず:03/03/23 09:30 ID:QinLiBwq
私もお礼のメールは入れる。
遠い距離の場合、今ついたよって電話する。
当たり前と思ったけど結構しない人って多いかも。
近所のママ友呼んだ時、数日してハガキを受け取ったときには
丁寧すぎて何だか他人行儀だなぁとは思ったけど。
その人はfaxもメールも無い家だったけど。
336名無しの心子知らず:03/03/23 11:38 ID:gVQmknTq
もうすぐ小学校の息子がいます。
あかんぼ時代、幼稚園時代を通して呼び呼ばれ…たいていは
常識的なママばかりだったんだけど、2人ほど、呼んでちゃんがいた。

一人は金髪ヤンキーママで、家の中で犬(大型犬2匹)を飼い始めて
からまったく呼んでくれなくなり、そのかわり遊んで攻撃が激しくなって
きた。私は冷たくしてフェイドアウトできたんだけど、人の好いママは
アッシーにされたり「早帰りの日はうちの子連れて帰ってそのまま遊ばせて
くれないかな?これから毎週」と信じられない提案をされて困っていた。
その人の子供も乱暴でずうずうしい、その上犬のせいで臭くて、アトピーが
悪化してて全身イボやら掻き崩しやらで、今ではみんなに避けられてる。

もう一人は巨デブのママ。「うちは狭いので呼べないの〜」の常套文句。
でも集まりたがる。「ご飯持ち寄ってパーティしましょう」と言う。
面白くてまあまあいい人なんだけど、その息子も落ち着きがなくてクソナマイキ
で乱暴なので、やはり皆遠ざかり気味…
337名無しの心子知らず:03/03/23 11:59 ID:MH9kggqI
保育園の役員を一緒にやった、ママ友グループ10人。
みんな仲良しで、任期が終わった後も、順番に家を訪問し合ってお茶会してます。
だけど、まる3年が過ぎ、そろそろメンバーの気持ちに温度差が出てきて
いつも出席の人と、何かと理由を言っては不参加の人とに分かれてきました。
そうなると、幹事(家を提供する人)がすぐ回ってくるようになっちゃって
正直、私もここらへんで距離をおきたくなってきたんです。
会っても、それぞれが自分の子供のことをしゃべりまくるだけで
発展的な話題もなく、終わった後、疲れと虚しさしか残らないようになって・・・。

ちょうど今、別れのシーズンで
「いつまでも友達ね!」と、かたい契りを交わし合う人も多いと思うけど、
悲しいかな、「去るものは日々に疎し」ですね。
チョトスレ違いなのでsage。
338名無しの心子知らず:03/03/23 19:08 ID:+h3zCrVX
みなさん、他所様のお家にお呼ばれしたときって、何時くらいを目安に帰りますか?
そのときどきの状況によったりすると思うけど、
私はどんなに遅くても4〜5時には帰るようにしています。
午前中から訪問していたときは2時くらいとか・・・
他のママがうちに来たときも、だいたいそんな感じなんですが
ひとりだけ6時近くなってもいるんですよね・・・
うちのダンナの仕事は朝が早いので、帰ってくるのも早くて6時には帰ってきます。
もちろんその人も知っているのに、4〜6時に教育テレビで子供番組やってますよね?
それを見せ終わってからでいいかしら〜?みたいな感じで・・・
これ途中でスイッチ切ると、子供が不機嫌になっちゃうから〜ですって。
だったら4時には自分の家に着くように帰ったらいいのに・・・と思っちゃいます。
その家のダンナは仕事が忙しく、深夜にご帰宅も珍しくないようで、
家に帰ってもさみしいのはわかるけど、こっちの都合も考えてほしい。
一度思いきって、「夕飯の支度しないと!」って言ってみたんだけど、
「あ〜気にしないで〜。 ○○ちゃん(うちの子)は私が見てるから〜」
ということでした・・・
339名無しの心子知らず:03/03/23 20:20 ID:5611+eYE
>338
338さんの友達は、自分が料理中に子供見てもらってると助かるタイプか、
他の友達に喜んでもらってるから、338さんにも喜んでもらってると
思ってるのかも。(私の友達にも料理中子供見ててもらうと楽って言う人がいる)
最初から今日は4時までとか、ダンナが帰ってきたらすぐにご飯にしたいからとか
夕飯の買い物に出かけるからとか言うしかないのでは?
340名無しの心子知らず:03/03/23 20:51 ID:aGo9gSuC
>>338
私はたまにしかママ友達同士で集まらないんですが、その時は、その家の方が
「何時から何時」って決めて集合をかけます〜。
集まる前に「何時まで」って言っておくと、他の人もその時間までは
時間を気にしないでいられるので結構イイカンジですよ〜!
341名無しの心子知らず:03/03/26 08:44 ID:WxcCWsdC
呼ばれるばかりで呼ばない私。
このたび、悪いイメージ払拭のため
思い切って今週末、友達を招待することに!
な〜んか、肩に力入っちゃうな・・・。
基本的に人を呼ぶのは苦手なんだと痛感。
今日から計画を立てて大掃除だー!
頑張るための決心カキコでした。
342名無しの心子知らず:03/03/26 08:52 ID:I/CtX20b
>>341
あんまり力入れなくても大丈夫!がんばってね。

343名無しの心子知らず:03/03/26 09:46 ID:/gZUudaZ
>>341
頑張りすぎると余計に鬱になっちゃうから、そこそこでいいよ。
私も苦手だけど、うちの場合はこどもが友達を呼びたがる。
今日から春休み、ちょっと鬱だ。
学校ある日より長時間になりそうで。
もう暖かくなってきたし、いい加減外で遊んでもらうか。
でも丁度いい遊び場がないんだよな〜。
交通量は多いし公園遠いし、しかもその公園には常連の変態幼児マニアいるし。
学校の校庭を開放して欲しいよ。
344名無しの心子知らず:03/03/26 10:42 ID:kQX5AFAb
幼稚園ママの中に1人だけ、「7時近くにならないと帰らない人」が居ます。
ただ(?)それだけで、性格が悪い訳では無いんですが、
幼稚園ママ達に「禿げしく要注意人物」として嫌われています。
皆さん、遊びに行っても「帰る時間」には気をつけましょう。
345名無しの心子知らず:03/03/26 15:02 ID:5Qd3S6/S
>344
帰ってっていうのも言いにくいし、それとなく伝えても鈍感でわからない人なのかな?
にしても、みんなの間で要注意人物になるまでの間に誰かはっきり言ってあげられない
ものなのかしらね。例えば「この時間はどこの家庭でも夕食の準備とか買い物とかで
忙しいけど、あなたのところは大丈夫なの?」(ちょっとわざとらしい?)
とか、「さて、そろそろ家事も始めないといけないし買い物にいこうかしら。
あなたも帰りついでにそこまで一緒に行く?or悪いけど帰ってもらっていい?」
346344:03/03/26 15:13 ID:6+iDMX7I
>345
「さて、そろそろ家事も始めないといけないし買い物にいこうかしら。
あなたも帰りついでにそこまで一緒に行く?or悪いけど帰ってもらっていい?」
…これは言った人いたんだ。でも違う家でもきちんと7時まで居座る(w
ハッキリ言える人と言えない人がいるから「問題」になるんだと思う。
彼女自信が「7時までならお邪魔していて良い!」という信念を持って
いるのかもしれない…。
347名無しの心子知らず:03/03/26 15:51 ID:11KXOjiV
>344
>「7時までならお邪魔していて良い!」
迷惑なマイルールだよね〜。でも、ほんとそういう信念があるとしか思えないよ。
私の知り合いにも7時過ぎないと帰らない人いたけど(すでに過去形w)、
帰ってもらうつもりで「買い物行かないといけないから」と言ったら
「じゃあ○○ちゃん(子)と留守番しといてあげるから、行っておいでよ」って(w。
そんな気を遣わなくてもいいから帰ってクレ(w
348338:03/03/26 17:10 ID:F8/Ito/1
>339・340
レスさんくすです。
そうかもしれないな〜>自分が料理中に子供見てもらってると助かるタイプ
その人は公園で、「今から上の子の検診だから、下の子見ててもらっていいかな?」
と私じゃないけど、他の友人に預けて病院に行っちゃったような人で・・・
自分も助かるから、相手もそうだろうって思っているのかも・・・┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
やっぱり「今日は○時までね。」って決めて会うようにしよう!
しかし、344みたいな上手がいたとは!
7時はさすがに非常識の範囲になってくるね。

349名無しの心子知らず:03/03/26 18:27 ID:Ttiro847
初めて、お邪魔したおうちでは、
子供の生活習慣(何時に夕飯で、何時に寝るとか)や
旦那さんの帰宅時間とか話題にならないんですか?
だいたい、そこから逆算したら帰る時間って考え付くと思うんだけど。
独身同士なら、違うと思うけどさ、
夫や子供がいたら夕方から夜は忙しい時間だよね。

訪問先でも、受け入れ側でも
最初に「今日は何時まで」って
言うのが一番いいのかな。
350小さな器:03/03/26 18:54 ID:KbCbLBCH
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
351名無しの心子知らず:03/03/26 19:46 ID:mxN6WhFU
うちの夫もシフト勤務で、夕方6時位に帰って来る時がある。
だから、遅くても4時半にはお引取りいただきたいんだけど、
ダラダラと帰らないママ友がいた。
今までは、無理に帰すのは悪いと思って、隠れて夫に電話して
「まだ友達がいるから、ちょっと寄り道してきて。」なんて
やってたんだけど、このスレ読んでから非常識なのは友人なんだ!
と思って、荒技に出てみた。
それは普通に夫に帰ってきてもらって、夫に「ごめ〜ん、まだ
ごはんの支度してないんだ。」とひと言。
さすがに友人も夫の姿を見たら「長居してすみません。」って
帰っていったよ。
352名無しの心子知らず:03/03/27 00:48 ID:HvxDrqb0
解散時間を決めて集まる、と書き込みしたものですが、
皆さん、集合時間ってお子さんが帰ってきてからなんでしょうか?
私と友達の場合、だいたい「子供を送り出して家事が一段落する10時くらいから
子供が帰ってくる2時判くらい」で、みんなの都合で決めています。
6時、7時にならないと帰らないという人は子供はどうしてるんだろう?
帰宅してから、一緒に集まるのかな?
353名無しの心子知らず:03/03/27 02:27 ID:hrHe2lLi
あなた方は2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は
かなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。



354proxy209.docomo.ne.jp:03/03/27 05:36 ID:2nqlV+cp
むずかしい。
355名無しの心子知らず:03/03/27 05:38 ID:JzIitaUW
(\_/)
( ´Д`) <もまいらの為ぽ萌えアニ 漏れテインコ立ってキタ
(    )
( ヽノ  http://k.excite.co.jp/hp/u/loverin10/
し(_)
356名無しの心子知らず:03/03/27 07:29 ID:429mUBDl
>>353
これ、嘘ですよ。だまされちゃいけません。
実行すると354みたいになります。
でも、これが出たからといって、どうという事もないらしい。
(初心者板で見かけた悪質なイタズラ。何故今ごろここで・・・?)
357名無しの心子知らず:03/03/27 14:54 ID:A8aTxKOb
>352
いや、うちはまだ入園前だから、お子同伴だよ。
っていうか自分がそうだから、みんな同伴前提の書き込みだと
思い込んでますた。ママだけの集まりなら、やっぱりお迎えの時間を
目安に帰るんでしょうね。
358名無しの心子知らず:03/03/27 18:33 ID:JPE2SuJ2
>356
>でも、これが出たからといって、どうという事もないらしい。

会社の回線からは、やらないようにね。w
359名無しの心子知らず:03/03/29 21:59 ID:XhZbFF9y
絶対に人を家に上げない友達がいる。
私が出産した時、お祝いにうちまで来てくれた。
彼女が出産した時、「お祝いに伺いたい」と言ったら
「そのお祝い(お金)受け取りに行くわ。」とのたもうた。
新生児連れて、オムツだのミルクだの大荷物持って、
キタナイ盛りの幼児がいる我が家に来るつもりか・・・?
徹底している人は徹底している。
360sage:03/03/30 17:01 ID:dGE1qvrj
>359
359さんがお子さんを連れてお祝いに来られるのがイヤだったのでは?
私なら赤ちゃんの世話で忙しいところに、うるさい盛りの子供が来て
部屋を荒らされるのイヤだなぁ。仕事がふえるじゃん。
子供連れじゃない訪問は大歓迎だけど、子連れのお客さんってちょっと
ウツになるのは私だけ?
361名無しの心子知らず:03/03/31 03:06 ID:DTC3RO3A
うーん。自分が子連れで行ってあれこれ気を使うのもやだな〜。
たしかに子連れで来られると、その後の掃除なんかが大変だけど。
でもくつろげるから私は来てもらう方がいい。
362名無しの心子知らず:03/03/31 13:04 ID:nsHvbzn3
それだったら、今はまだちょっと来てもらえるような状況じゃないの〜って言って
お祝いはまた後日に、とか、すぐ使うものだったら送って欲しい、とか
そういう話になるならわかるけど…。
私が359さんの立場だったら「キタナイ盛りの幼児」連れて
新生児の近くに行くのも心配なんで、行くのも気が重そうだが。
どっちにしても、新生児連れて、外出する元気があるってスゴイなーとオモタ。
363名無しの心子知らず:03/03/31 14:20 ID:V2V0/yNW
それにしても新生児連れて「御祝い受け取りに行くわ」ってのも
すごい根性だと思うよ。
来られる方も、新生児だと神経使うしなあ。
私なら送っちゃうな。
364名無しの心子知らず:03/03/31 14:31 ID:+GGZxywz
>359
そこまで徹底している人はもしかしたらADDなのかもしれない。
もしそうなら本人の努力でどうこうなる問題ではないので、
気がつかないふりをしてあげたほうがいいと思う…。
365名無しの心子知らず:03/03/31 15:51 ID:2xC9czsx
359の短い文章の中からADDという言葉が出てくる方がびっくりなのですが・・
366名無しの心子知らず:03/04/01 08:28 ID:hGN8ZnqL
>359〜
「新生児は夫などにまかせて本人だけが来る」という発想はないのか?(w
367名無しの心子知らず:03/04/01 09:22 ID:EZBR6nWT
>>359
360の意見と禿同です。
私も同じ経験をし断りましたから。
特に新生児を育ててる頃にちょろちょろする時期のお子さんがくるだけでも
神経質なってしまうし所構わず触られたり風邪など持ってこないか心配してしまう
のはあります。
それにお母さんだって産後1ヶ月で掃除したりお茶やましてやランチなど準備するとしたら
やっぱり気を使って今回は郵送でお祝い送るのが
育児経験者のすることではないかな?
あなただって小梨のその彼女が新生児の育児してる時来られて少しは大変だったのでは?
ましてや幼児がプラスされてることは小梨以上に(小梨の人間性にもよるけど)来客されると
新生児や数ヶ月くらいまでは気を使います。
368名無しの心子知らず:03/04/01 09:54 ID:puotgIKi
私も同感です。
こどもだから多少汚くても散らかしても当たり前だと思ってる母親が
少なくないです。自宅がいつも汚いから感覚が麻痺してるの?
特に新生児がいる家庭には少しは気を使ってほしいですね。

よだれや鼻くそをあちこちにくっつけて帰るから、掃除だけでも
一苦労...「もうきてほしく無い」って正直思います。
誰もが子供は天使だと思ってるわけじゃないYO!!
369名無しの心子知らず:03/04/01 09:57 ID:vRPAGDse
よだれは分かるが「はなくそ」までくっつけて逝きますか…嫌だなぁ。
370名無しの心子知らず:03/04/01 11:03 ID:q0OygcM5
知人の小梨はほんんっと人の家にきたがる。
しかも誘ってないのに「行ってもいい?」
声かけるなら、まず誘えよ!と思う。
一度子供が遊びに行ってもいい?って聞いたんだけど、
パッとしない答え。呼ぶことのないくるだけの人。
しかも自分の都合にあわせた日時で。
お客がきたときくらいと思って店屋物頼んだんだけど、
次の日、メールで「別の友人(小梨)のとこでは手作りのグラタンをご馳走になりました」
だって。こいつは行き来してもてなしを比べてるのか?
仕事の関係でだんなさんと会わない生活が続き、食事もつくらないあんたと
違ってこっちは子供二人の食事とだんなの食事毎日作ってるんだ!
なんでこんなヤツの食事まで作らないといけないんだよ!
愚痴でした。
スマソ ちょっとスッキリ

371名無しの心子知らず:03/04/01 11:37 ID:TcGoL+i+
>370
子供のいない人には一生子供のいる暮らしってわかんないんだと思う...

子供が3ヶ月の時に会社の人が10人くらい来たんだけど、
すんげえ大変だった。考えた末に、焼き肉にしたんだけど、
肉代とかビール代とかも。餃子じゃやだって言うし。うちの夫休み違うし。
お世話になった同僚だし復職も狙ってたし、喜んで来て貰ったんだけど。

朝早くから子供背負って奮闘していたもんだから、早めにきた友だちに、
「助かった!手伝って!」って言ったら、「えーっ」って言われたんだよね。
仕事で疲れてるんだって。それっきりだす。お前もやってみろよ!
今考えてもよくやった。今考えれば、なんであんな羽目に?
わたしも、みなも、子供のいる暮らしというモノがわかって無かったと思う。
372名無しの心子知らず:03/04/01 13:23 ID:0fkMTQyh
>>371
うむう…こういう家での宴会って、一人一品手土産持ってが最低限のルールじゃないのか…。
家主のサポートって最低限のエチケットじゃないのか…。
漏れの周りだけか?そういうのって…。
373名無しの心子知らず:03/04/01 14:08 ID:Z3Y6UmSy
子供ができたとたんに、友人達からもお母さんにされてしまうんだよね。
374名無しの心子知らず:03/04/01 14:33 ID:puotgIKi
>>373 ほんと!!そうですよね。ムカー!
確かに自分の母親世代は料理食べさせたり手みやげ持たせたりするのが
好きだけど、そういう感覚と一緒にしないでほしい。
375名無しの心子知らず:03/04/01 14:58 ID:DtbEKKB2
>370
私もまったく同じ目にあったことあります。
独女(高校の友達)だけど

私は気乗りしないのに、うちへ来たい来たいとうるさい。
来る時間は昼前がいいと言う。
昼を用意しろと言って、ピザとれば気に入らなかったよう。
他の友人宅は手作り料理でもてなしてくれたと・・・。

ちゃんと主婦やってる? 育児ちゃんとやってる?だの うるさい。
そいつは経験がないからって
自分の妹の子供の話ばかりして、知ったかぶりしてるのがマジウザイ
あれ以来、会ってません 

376名無しの心子知らず:03/04/01 15:12 ID:ITYxE9D7
話はころっと変わりますが、
家は同居なので、あまり呼べません
娘の保育園のお友達のうちに行くことはあっても、です
だって、耳が遠く、いつもテレビの音量を大きくしているジジ、(これは自室でですが)
キッチンでご飯作ってるババ、私
その続いている部屋が、リビングです。(子供のおもちゃなどが置いてある)
ママ同士話しても、ババに筒抜けだし私もくつろげない
私たちの部屋ももちろんありますが、一部屋は物置状態、
もう一部屋は寝室なので、子供には入って欲しくない(ベッドです)
こんな場合も、呼ぶべきでしょうか?
377名無しの心子知らず:03/04/01 15:41 ID:Uv+SVqIJ
>376
どうしてもって頼まれたりしない限り行きたくないw
378名無しの心子知らず:03/04/01 15:42 ID:xX6aJWYO
やばなくていいよ(^o^)丿
379名無しの心子知らず:03/04/01 16:10 ID:gniipyrQ
うん、やんでほしくないよ('A`)ノ
380名無しの心子知らず:03/04/01 16:16 ID:veAhNx+w
>>376
ウチも同居です。
呼ばなくていいんじゃない?
・・というか呼んでも来てくれない。
たまには「ウチに来てね」って言ってみてもいい返事なし。
「同居だから仕方ない」と皆は暗黙の了解って感じでつ。
同居でも2世帯とか、プライベートのリビングがあれば別だけどね。
381名無しの心子知らず:03/04/01 16:18 ID:jtcQ87am
382名無しの心子知らず:03/04/01 16:18 ID:0+EKRUBU
うちの近所にも同居(気難しいオジジとおしゃべりなオババ)の
ママ友がいるけど1度も行ったことがないな〜。
イヤ、怖くて行けないって言うのが本音かもしれない。
383名無しの心子知らず:03/04/01 16:47 ID:ITYxE9D7
376でつ
それでもたまに来たがる人がいるんで、こっちが困ってしまいます
ジジもババもいるよっていってるのに、「オバーちゃんも一緒に遊べばいいじゃない?」
って・・・
呼んだらババが、根掘り葉掘り、とくることは間違いないので、その友だちは一度も
呼んだことないんですが。
384名無しの心子知らず:03/04/01 17:00 ID:WNBju/S4
自分が結婚するまでは、私が独身のときも結婚したあとも頻繁に遊びにきてたね。
結婚したら親元から離れるし、夫婦ともども友達だったんだから一度くらい
家に招待してくれると思ったのに・・・。もう1年以上たったね。
385名無しの心子知らず:03/04/01 19:23 ID:q0OygcM5
>>375
あなたは私ですか?
まるっきり同じ…。
友人は教員免許もってて、一応子供の事多少は知ってるんだけど、
赤ちゃんの事、ましてやうちの子の事なんて私より知ってるはずはなく。
ヤツも午前中に来て、帰ったのは午後6時。
それも私がなんとなく帰宅を促してやっと腰あげる始末。
あーもう信じられない!
そいつの手土産ケーキとUFOキヤッチャーでとったぬいぐるみ大量…。
だんながとったらしい。ダニきもくてうちはやらないのに。
学校の先生になれる資格あるんですよ。彼女。
これでいいのかと小一時間。
でも、もう連絡とってませーん。
386名無しの心子知らず:03/04/01 22:05 ID:tWLZsYpi
無神経なヒトって、多いんだね〜。
私の友人だけじゃなかったんだ・・・。

ここのみんなの話、
自分の立場に置き換えて想像してみると、いちいち腹が立つよ。
私も同じ思いをさせられてきたからさ〜。

今までは、自分のこと
「ちょっと相手があつかましいくらいで怒るなんて心が狭いのかな」
なんて思っていたけど、
ここ見て、自分の神経が間違ってはいなかったんだとわかった。

見てろよ! 
いつも当然のように昼時をねらってやってくるA子家族!
次回はあくまでも玄関先の立ち話だけで追い返してやる!
387名無しの心子知らず:03/04/01 22:18 ID:N0ikX6wQ
アタシいつも友達の家に行くばかりだ…
だって、相手は子供二人だけどアタシは一人。
身軽なのはアタシじゃん?
友達は旦那の帰り遅いから、アタシの都合さえよければ何時でもいて、
って感じのスタンスだから、遅いときには夜9時半までいたり。
(もっとも夕方からの訪問てのもあるけど)
最近、それだといくら相手が「いいのよ」なんて言っても悪いかと
何時から何時と時間を明確にするようにしてる。

これも、従姉の家に遊びに行ってから気がついたんだな…
夕方5時過ぎたら、何とな〜く帰ってくれ光線が出ていたんだよ…従姉…
遊びに行ったの3時少し前だったのにさ。

はー感覚の違いって怖い
388名無しの心子知らず:03/04/01 22:35 ID:E+EnadA0
娘が幼稚園に入ってからたった三軒だけど遊びに行ったことがある。
他の親子も一緒だったのだが、暗くなっても帰ろうとしない。
帰れオーラも一切出ない。
どの家も旦那の帰りが遅いからなのかと思ったけど、そういうわけでもない。
(そういう家もあることはあるけど)

うちに来るときもこうなのかしらね…と思うと我が家には誘えませんね。
(未だに誰も来たことがないんですがね……)
389名無しの心子知らず:03/04/01 22:54 ID:FmTt+YL9
>387
従妹の旦那は帰りが早い、もしくは
子供達に夕飯を食べさせ、風呂に入れ、寝かせ付けなければならない
等の理由から、何時に来ようと5時には帰って頂きたい。

と従妹や殆どのご家庭がそう思っているのではないかと思いますが。
390名無しの心子知らず:03/04/01 23:18 ID:BHJrXrIb
>はー感覚の違いって怖い

あなたの無知の方が怖い。
391名無しの心子知らず:03/04/01 23:23 ID:/szO0TQt
>387
9時半!当然お子達は寝てたんでしょうね・・・
392名無しの心子知らず:03/04/01 23:24 ID:LjVYDuJj
387さんの感覚、よく分かる。
身軽だから動くっていうの。
その友達の気持ちも分かる気がする。
一人で遅くまで子ども見てると、大人が他にもいてほしいと思う。
当方、二人の子持ち。

仲いい友達なら何時まででもいてほしいし、
ただ子どもの母親同士というつながりしかない人だと、来られるのは負担。

387さんは、帰ってくれ光線をちゃんと感じたんだから、
感覚の違いも感じとれる人だと思う。
私も、ここ読んで、感覚の違いに気をつけなきゃと思ったよ。
393名無しの心子知らず:03/04/01 23:28 ID:Pd+qYsad
>>385
教員免許なんか、大学いって、まあ、いざって時のため取っとくかぐらいの感覚で母校にお願いして教育実習なんかして少し面倒だけど一応取った、ってなもんでしょ。
教員免許を持ってることと教師になる事じゃ訳が違うよ。
言ってみれば、教員免許なんて大学適当に通ってれば取れる。
なんか、呼んどいて自分で帰ってって言えない事は棚に上げて、帰らない相手に文句言うってどうよ?
小梨だったら午後6時なんてぜんぜん帰る時間じゃなくてもおかしくないし。
友達も文句言われるくらいなら呼んでくれるなって思うだろうし、UFOキャッチャーのぬいぐるみだって友達の優しさだろうに。
たぶん友達も付き合って欲しくないと思うよ。
394名無しの心子知らず:03/04/01 23:33 ID:w84/3PxY
近所の小学生がいるお宅に22時過ぎまでいて
帰っていくその家の訪問者。
夜中なので帰るときの声がよく聞こえてきて
なんだかな〜と思ってしまう。

でも小心者の私には何もいえない・・・・
395名無しの心子知らず:03/04/01 23:57 ID:FmTt+YL9
>394
訪問者も子連れだったりする訳ですか?
396370=385:03/04/02 00:17 ID:k6pZ18N3
>>393
何をムキになってるの?
名前欄に誰か書かなかったのは私が悪いけど、
一度レスをたどってくださいね。

なぜ教員かを強調したのかというと、うちの上の子は小学生。
下の子は当時0歳児。学校行ってる子なら9時には寝ないと
次の日厳しいと思うんですが(うちの子はそうしてますが)
知人はそういう説教はするくせ、6時まで居座る。
何気にこちらが言わないと帰らない。6時7時が普通ですかねぇ。
うちは夏場でも5時半が限度ですわ。
子供に言い聞かせてるのに親がダラダラ遊ぶ訳にもいかないでしょ。
でUFOキャッチャーはうちにあってもゴミだから〜と持ってきてくれまして
喜んでいいものやら。子供がいないから持ってても仕方ないって
意味かもしれないけど、ゴミってねぇ…上の子がちょっとアレルギーあるもんで。
(それも知ってるんだけどねぇ…)
風呂入ってご飯食べて、明日の準備して夜はあっという間に
時間過ぎます。

>>370にも書いたけど、強調しておくけど一度も私から誘った事ありません!!
こっちが誘ったわけじゃなく、あちらがきたいって言うんですよ。
何度断っても分かってくれなくてね。
彼女結婚前、田舎で先生やってたみたいです。
だから子供の事わかってるはずなのにね。
他の小梨友人は全然そんな事ないんだけどなぁ。





学歴に関する事でると必ずムキになる人でてくるよねw
397名無しの心子知らず:03/04/02 00:25 ID:Z2ZsDedK
>>396
誘ってもないし、気にくわないし、そんなヤシなんで家に上げるの?
その時点で関係切ればいいだけじゃん。
398370=385:03/04/02 00:37 ID:k6pZ18N3
>>397
これからはそうしますわ。

子供の成長に伴い、二人目も生まれ、年とってお互いの境遇も
違うし、自分も相手も変わっちゃったのかもね
結婚前は飲みながらいろいろ話したもんだけど。
高校の同級生なもんで。
399名無しの心子知らず:03/04/02 00:46 ID:tE1gSr0k
>>395
覗いてまで見てはないからなんともいえないけど、
子供の声がするときもあったよ。
近所のお宅の小学生かもしれないが、
人数的には近所のお宅のお子さんだけではない感じの
にぎやかさだった。

すれ違いですね。 さげときます。
400名無しの心子知らず:03/04/02 00:58 ID:EOPAqNpf
近所の馬鹿奥は真逆でとにかく人呼びたがる。
「うち来る?」「キテキテ」
人呼ぶのが好きで好きでしょうがない。
>>1さんと一度合わせたい、つうか説教してやって栗。
401名無しの心子知らず:03/04/02 08:32 ID:H3h/JEun
>>400
ワラタ
遠慮なく利用させてもらうのがよいと思われ。

呼びたがり×呼ばれたがり の関係なら、うまくいくのにね。
世の中、私を含めて、呼ばれたがりの方が圧倒的に多いもんね。

呼びたがりの人に
人を招く楽しみ、みたいなものを教えてもらいたいと思う。
来られることがストレスにならないような考え方とか・・・。
私もたまに「呼ばなきゃ」とは思うんだけど、
どうしても負担感の方が大きいんだよね・・・。
402名無しの心子知らず:03/04/02 09:40 ID:ENwqY79S
>394
集会だったりしない?
うち、隣がたま〜にやってたが、そこんちの子供も
混ざっていたような気がするよ。
楽しそうに笑い声がしたり、宴会かと思っていたら
最後にみんなでお経を唱えていた。夜の11時過ぎ。
でも場所が変わったらしく、最近はやらないからありがたい。
403名無しの心子知らず:03/04/02 13:32 ID:paXv9NFJ
>401
部屋を掃除しないととか、何をおもてなししようとか、そういうわずらわしさもあるけど
私はなかなか帰ってくれない人が来ると一番困る。夕方になるといろいろしなくちゃ
いけない事もあるし、みんな小腹がすいてきてそうだし何か出されるのを待ってるのか?
とか考えちゃうと余計負担。友達なら帰ってほしいって伝えられるけど、旦那の友達だと
(しかも独身が多い)そんなこと切り出せないし、すごく疲れる。
404名無しの心子知らず:03/04/02 17:25 ID:VmIveAA6
>403
剥げど〜
後、飲み物は足りてるかとか、持ってきてもらったお菓子は、いつ出すか?とか。
(子供がいるので、ご飯前に・・なんていう考え方の人もいるし、出されればなくなるまで
食べる子供とかもいるし)
独身者は、ひとくくりにしちゃ悪いけど、私の友だち数名+だんなの友だちは
極力呼ばない。旦那には外で会って飲んできて、って言ってる
一度呼んで、妊婦(私)がいるのに、部屋が煙で見えなくなるくらいまでタバコ吸われた
しかも「奥さん灰皿ないっすか・・」だって
で11時まで滞在、その部屋は寝室兼用だったんだけど、蒲団にまでタバコの匂いがついて、
最悪でした。
全ての人がそうとは言わないけど、一度嫌な思い出があるとね
誰かが言ってたけど、独身の人には子蜂の生活リズムが、一生わからないのね、
そんな感じだね
405名無しの心子知らず:03/04/02 17:43 ID:1X2kf08h
小蜂…。
ワロテシマタ。スマソ。
406名無しの心子知らず:03/04/02 18:25 ID:/HvVjj8z
ほんとだ、読み飛ばしてしまうところだった。(w
子蜂・・・似ているようで似ていない〜
407名無しの心子知らず:03/04/02 18:55 ID:XaZugZUV
404は子蟻をずっと「コハチ」と読んでいたんだろうね・・・
なんの派生か意味和漢ねーと思わなかったのかな?
408名無しの心子知らず:03/04/02 19:09 ID:XaZugZUV
内容について忘れてた・・・

でも夕方とか夜から集まったなら11時ぐらいまでいてもしょうがないんじゃない?
うちは子蟻同士だけど夜集まったらそれぐらいまでいるけどな〜。
子供も子供同士で遊んでてその日は遅くまで起きてるよ。たまにはね。

タバコは旦那さんが注意しないのがおかしいよ。
独身の男の人なんて妊婦だからとかあんまりわかってない人多いよ。
409名無しの心子知らず:03/04/02 20:35 ID:7MycuRBD
私が集まる仲間は夜12時1時まで平気。
帰りたい人は勝手に帰る。
大抵子蟻は9,10時には帰るかな。
子蟻の家に集まっている場合、途中で子供は寝る。
親じゃなくても、誰かが寝かす。
帰って欲しい時には家の主がお開きにしようと言う。
昼からいても誰も夕食どきに帰るなんて言わない。
仕事帰りの旦那を呼び寄せてまとめて夕食とかになる場合も。
410名無しの心子知らず:03/04/02 20:42 ID:KFTsasLv
ドキュソ降臨!
411名無しの心子知らず:03/04/02 20:53 ID:FqgDrgJm
旦那もいい迷惑だよな
412名無しの心子知らず:03/04/02 21:21 ID:COttYT1Z
近所でうちの子と同じ月齢の男の子がいることで知り合いになった
ママ友がいたんだけど、その人がものすごい自分の家に呼びたがりでねぇ〜。
しょっちゅうキテキテコール。それで一度お邪魔したことがあるんだけど、
お菓子やジュースを手土産として持ってったんだけど、それを一向に出してくれる
気配がないw それどころか、お茶の一杯も出てこなかった・・・。結局帰るまで。
おまけに家の中ぐちゃぐちゃ。そしてダンナのグチを延々聞かされ・・・。
よっぽどストレス溜まってたのか?なんか落ち着かなくって1時間もたたないうちに
おいとましようとしたんだけど、ものすごい勢いで引き止められて。「うちの
ダンナはいつも遅いし、○○さん(私)のダンナさんだっておそいんでしょ?
じゃあ平気じゃん。うちは全然かまわないよ〜」だと。いや、こっちが困るんだよ、と思いつつ
「でもさ、そろそろ夕飯の支度あるし、子供のお風呂もあるしさ・・」って言ったら
「えっ!?ちゃんと毎日お風呂いれるんだぁ〜」っていう答えが返ってきて驚いたww
聞いてみるとそのママ友は3〜4日に一度しかいれないそーだ。子供かわいそう・・・。
必死の引止めにも負けず帰ったけど、いったいなんだったの???って感じ。
でも後日うちにも呼ばなきゃマズイよなーと思い誘ったら、なんと「人んちいくのってなんか買ってかなきゃ
いけないからなるべく遠慮してるんだー。うちに来てよ、別にうちはいつでもokだよ〜」って。
それ以来、なんだかんだ言い訳して断りながら微妙にフェードアウトしてます。
でも近所なのでよくスーパーで会うんだ、これが。私を見つけるとこっちが知らんふりしてても
速攻寄ってきて「うちに来ない?」攻撃。正直鬱。価値観が違いすぎて付き合えません・・・。
413名無しの心子知らず:03/04/02 22:24 ID:paXv9NFJ
>412
その人が「人んちいくのってなんか買ってかなきゃいけないからなるべく遠慮してるんだー。」
って言うのなら、今度行く時はあなたも手ぶらで行けば?
私にも自分の家に呼びたがりの知人がいて、私は友達ってほど親しくないんだけど
彼女は偶然道ででも会おうものなら「うち寄ってって!」攻撃。突然のことだと
断る理由もなく30分くらいお邪魔したりもするんだけど、その子の家は豪邸だから
自慢したいのか?と思ったり。寂しがり屋でもあるんだろうね。しかもすぐ
「泊まってかない?」って言われて、そんなあーた急に・・と思いとっさに
「今日あの日だし」とか適当に断ったら「ナプキンもあるから、ね!ね!」ってさ。
気さくでオープンな良い子なんだろうけど、ちょっと強引なのよね。
もちろんお断りしたけどね。
414名無しの心子知らず:03/04/02 22:50 ID:7MycuRBD
>>411
それはないな。ひっくるめて知り合いだから。
そういう仲間しかそうそう呼ばない。
嫌なときは皆嫌ってちゃんと言うよ。
それが言えないで、しかも表面的な付き合いしかしていないのに、お互い了解しあって集まっている奴に向かってDQN扱いですかね。
415名無しの心子知らず:03/04/03 09:45 ID:fyNwLVhw
>>414
DQN扱いしてる人はそういう何でも言える
気のおけない友達がいないだけなんだよ。
416名無しの心子知らず:03/04/03 09:56 ID:7MWPmrw0
>>413
今日あの日だからと断るあなたも
なかなかのオープン系ですなw
417名無しの心子知らず:03/04/03 10:01 ID:U2FPxX/5
>>416
言えてる!!
418名無しの心子知らず:03/04/03 10:41 ID:FTig+6/T
呼びたがりの人と行きたがりの人が気が合っちゃうと大変そうだよ。
所詮他人なのに、入り込み過ぎると言うか...。私はほどほどでいいなあ。
419名無しの心子知らず:03/04/03 11:52 ID:oN2k3AZ3
呼びたがりでも行きたがりでもなくてよかった。
420名無しの心子知らず:03/04/03 12:46 ID:bDqP0r9Q
>409
気の置けない友達同士でも、それは大人だけの遊び方のような気がするよ。
頻度にもよるだろうけど、子供も寝かせりゃいいってもんじゃないような。
年に数回のイベントなら楽しそうだなと思うだけだけど、
409での書き込みだと日常茶飯事に見える。
421名無しの心子知らず:03/04/03 14:02 ID:02lYr2PG
>>420
確かに頻繁だとその家庭の品位を疑う。だらしない。
子供もDQNに成長しそうだ。
422名無しの心子知らず:03/04/03 14:14 ID:oN2k3AZ3
>>421
とりあえず、夜12時1時頃までお邪魔する事が
非常識だとは思わない子に育つだろうね。
423409:03/04/03 17:27 ID:yMO1IEeM
大人数での集まりは半年1回ぐらい。
個別では2ヶ月に1度ぐらい。
大人数の時は大抵1ヶ月前から予定決めてあって土曜とか盆とか正月明けとか。
非常識だと思うなら自分がやらなきゃいいだけで、他人を非難することはないでしょう。
人の家に来たがる人でも同じ。嫌なら上げなきゃいいだけ。
呼んでくれないと文句言うのも筋違い。
人の家にお邪魔したら今度は呼ぶべきだ、とかよくそんな鬱陶しい付き合いしているなあと思うよ。
心の狭い人が目に付くよね。
>>422
それはどうかな。
結局相手の価値観にどう合わせるかでしょ。
例えば知り合ったばかりのママ友の家にお邪魔して夕飯時まで居座るわけないし。
子供だってそう馬鹿じゃないし、親が遅くまで家に友達呼んでいることがあるってだけで将来、相手が嫌がっても12時1時までお邪魔する非常識な人間になるだろうという憶測は短絡的すぎだね。
424名無しの心子知らず:03/04/03 17:34 ID:M9DR35a+
やっぱりDQNじゃん
425名無しの心子知らず:03/04/03 17:46 ID:ZhxfyDv6
子供にとって十二分に迷惑なことだと思う

親のつきあいに、子供をつきあわるのは、迷惑な話だとおもいますけどねぇ
寝かせればいい、という問題だとは思いませんよ
426409:03/04/03 17:50 ID:yMO1IEeM
>>424
そういうならちゃんと自分のスタンスと,どこがどうDQNなのか説明しろや。
427名無しの心子知らず:03/04/03 17:50 ID:DgrS7vas
距離梨?
428409:03/04/03 17:57 ID:yMO1IEeM
>>425
確かに子供には良くないと思うよ。
だから、子蟻は8,9時には帰る。
会場になってる家の子はそりゃ迷惑かもしれんが、回りまわって年に1度もないからね。
次の日休みなら許容範囲だよ。私の周りでは。
皆そこまで徹底してるのか?
429名無しの心子知らず:03/04/03 18:33 ID:T5ALeibS
あくまでも『あなたの周り』では許容範囲なのよね。

あれ?上のレスでは子蟻は9時10時に帰るってあったけど?
430409:03/04/03 18:43 ID:yMO1IEeM
>>429
>あくまでも『あなたの周り』では許容範囲なのよね。
そう。そもそもご近所さんとはお邪魔するような関係はまだないから、気のおけない仲間ってのもあるけどね。
まあ、とにかく「私の周り」ではOKなの。

>あれ?上のレスでは子蟻は9時10時に帰るってあったけど?
ん?409の書き込みから、そう書いてるけど?
431名無しの心子知らず:03/04/03 18:44 ID:ApENn4Pn
もう収拾つかないんだよ。
時間は早くなり、集まりの回数は減り・・・
他の人と合わせようと必死なんだからもう認めてあげようよ。










409はDQNってことで。
432409:03/04/03 18:46 ID:yMO1IEeM
ああ、1時間ずれてたね。
そんなに気になった?
だいたいね。夕飯食べて、少ししたらね。
かっちりは決まってないよ。
433名無しの心子知らず:03/04/03 18:50 ID:7MWPmrw0
別にどうでもいいや。
でも、自分が誘われたらここに愚痴るけどw
434409:03/04/03 18:53 ID:yMO1IEeM
>>431
回数なんて最初書いてないだろ?
DQNって言うならいいけどさ、それなりに自分のスタンス示せよ。
そもそも何が言いたいかというと、ここで「人の家に来てなかなか帰らない」だの「呼んでもないのに来る」とか文句言ってるヤシって友達でもないヤシと無理に付き合って、あげくに自己主張ができずここで文句いってるだけでしょ、ってこと。
人をDQNという前に自分の技量のなさを反省すべきよ。
435名無しの心子知らず:03/04/03 18:59 ID:7MWPmrw0
>>409

  必  死 だなww
436409:03/04/03 19:00 ID:yMO1IEeM
>>435
暇なのか?
437子持ち主婦です:03/04/03 19:02 ID:pxmrQkNl
独身の友達ってホント気が利かない子が多い!
主婦の子は、やっぱり境遇が似てるから
来たら2,3時間で帰る子が多いんで、丁度いい気晴らしになっていいのだが。

この前来た友達も13時に来て、帰ったのは20時過ぎ。
19時に旦那が帰宅したから、軽く挨拶交わして帰ってくれるかな?と思いきや
まだ居座る。
これには参った。
私も一応時計見たり…何気に帰れコール?を
何度もしてたつもりだったんだけど全然気付く気配がない。
(17時位に「ご飯の用意しよっかなぁ」って言ったけどシカトされちゃったぁ
その後も、2,3度同じ事言ったんだけど…)

ご飯の支度は出来ないわ、旦那には怒られちゃうわで
その日はチョット大変でしたぁ〜。
赤ん坊も昼寝あんまし出来なくて変な時間に寝ちゃうし〜。

その友達は悪い子じゃないんで、今度遊ぶ時は、私もちゃんとハッキリと言おうっと。
前もって言えばいいのよね。
「13時〜18時まで遊ぼう!」ってね。
グチってしまったわぁ。サンキュ
438名無しの心子知らず:03/04/03 19:05 ID:8kPAQDtS
最初から「そもそも何が言いたいかというと」ってとこだけ
書けば良かったのに。
439名無しの心子知らず:03/04/03 19:16 ID:hy9Xam8r
409はまだ若いのかしら?
あなたの考える友達の定義が、万人にあてはまるものではないでしょ。
人と人との付き合いって、「嫌なら切る。それでお終い。」って
ものでもない。
いつでも自分と同じ価値観の人だけと付き合っていられるわけでもないし。
だから、みんな悩んだり、ここで愚痴ったりするんだよ。
440名無しの心子知らず:03/04/03 20:13 ID:LKgJyBI3
409は最近稀に見る「必死だなw」というレスが似合う人だな。

いちいち返して必死さ強調!!
いくら言い返したところでどんどん墓穴掘ってるのがわかってないのか・・・
441名無しの心子知らず:03/04/03 20:23 ID:eMtQzoaY
>409
>人の家にお邪魔したら今度は呼ぶべきだ、とかよくそんな鬱陶しい付き合いしているなあと思うよ。

あなたの気の置けない人達との集まりも会場は持回りということだとしたら
同じことなんじゃないの?
あなたのお宅が毎回会場になっていてそれでも文句一つ垂れないようなら
心の狭い人じゃないってことには納得するけど、そこら辺はどうなの?
442名無しの心子知らず:03/04/03 20:36 ID:6ELzz9rG
「子蟻は○時に帰る」って書き方してるけど
409は子梨なのかい?
なんかそんな感じ〜
だったら意気地板で語るなよ〜
443名無しの心子知らず:03/04/03 20:41 ID:Kzs94HKb
なんなんだろね>409ってw
気の合う仲間とドンちゃん騒ぎ(それも年に1〜2回)
そりゃ楽しいさ 
このスレに書き込む内容としては全く的外れなんじゃねーの?
それにも気付かず必死な書き込み(プ
どうせなら「毎週409家が会場になって
夜中まで騒いでいますが なにか?」
ぐらい書けっての。
444409:03/04/03 20:56 ID:yMO1IEeM
>>438
>最初から「そもそも何が言いたいかというと」ってとこだけ書けば良かったのに。

ってとこだけ書けば反論ないじゃん。単純だから。
445409:03/04/03 20:58 ID:yMO1IEeM
>>439
>あなたの考える友達の定義が、万人にあてはまるものではないでしょ。
もちろんだよ。相手によるよ。
だからこそさ、他人の価値観でお互いの了解の上でのことに一言レスでDQNてわざわざ書くヤシが滑稽なんで。
446409:03/04/03 21:00 ID:yMO1IEeM
>>440
じゃああなたは何で書き込むの?
ほっとけば?
反論するならもうちょっとまともに。
447名無しの心子知らず:03/04/03 21:05 ID:1UWz7NeL
>>409

必  死  だ  な  w
448名無しの心子知らず:03/04/03 21:05 ID:LqfjLzVr
>445
ここは「お互い了解の上ではないのに、一方的に
来たがる・呼びたがる行為をされて困っている人」のスレでしょう?
そこに「私はお互い了解の上ラフにつきあっている。よって私はドキュじゃない。
イヤなものをイヤと言えない人がドキュ」
なんてことをいきなり言われたって・・・

いついかなる時にも、誰に対しても「イヤなものはイヤ」と
言える人ばかりでもなければ、言えない状況というのもあるんです。
あなたの周りになくても、この世のどこかには存在しているんです。
自分ができることをできない人に向かって「できないあんたがドキュ」
と切り捨てるだけの人とは、お話にならないんですよ。お互いにね。
449名無しの心子知らず:03/04/03 21:07 ID:tp7NHnrw
祭り会場はここですか?
450409:03/04/03 21:10 ID:yMO1IEeM
>>441
>あなたの気の置けない人達との集まりも会場は持回りということだとしたら同じことなんじゃないの?
>あなたのお宅が毎回会場になっていてそれでも文句一つ垂れないようなら心の狭い人じゃないってことには納得するけど、そこら辺はどうなの?
同じじゃないでしょ。
私は一度でもそんな事思ったことないよ。
自然と持ち回りになるだけで、別に今度は○○家とか決めているわけじゃないし、同居しているうちには一度も行った事ない家もあるし、家はダメって言う家だってもちろんあるよ。
「あなたのお宅が毎回会場」って都合がよけりゃそれで良いけど、ただ利用されているだけだったら嫌だし断るでしょう。
文句垂れる垂れないの前にそれは友達じゃない疑いがある。
451409:03/04/03 21:14 ID:yMO1IEeM
>>448
>「私はお互い了解の上ラフにつきあっている。よって私はドキュじゃない。イヤなものをイヤと言えない人がドキュ」
んじゃあ、↑はどう思うの?
452名無しの心子知らず:03/04/03 21:14 ID:Kzs94HKb
最近おにぎりワショーイを見かけませんねぇ・・。
来てくださ〜い。
453名無しの心子知らず:03/04/03 21:19 ID:Lt4/Z+V6
>>442の質問は読めませんでしたか?>409タン
454409:03/04/03 21:27 ID:yMO1IEeM
>>453
なんだ?必死と言われつつ、どうでもいいところスルーするのは許されないのか。
子蟻だが、小梨も独身も混ざった集まりなんで。
はたまた、子蟻でも旦那だけ、奥だけ参加もあり。
これでいいでつか?
質問するからにはこの先があるんですかね?
455441:03/04/03 21:34 ID:eMtQzoaY
>409
その自然と持回りになるのは、どうしてだと思います?

456名無しの心子知らず:03/04/03 21:35 ID:ZhxfyDv6
>>452

これでいいでつか?


おにーにワッチョイ!
     \\ おにーにワッチョイ!  //
 +   + \\ おにーにワッチョイ!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      (,,*・Д・)(,,・Д・ ) (,*・д・)
 + ((  〜(__) (____丿〜(__)  ))+
457名無しの心子知らず:03/04/03 21:35 ID:kS/yBHjC
てんぷら鍋ほっといて火事出して子供何人か死んだ事件あったよね。あれ思い出すな。
458名無しの心子知らず:03/04/03 21:37 ID:Kzs94HKb
>456
うきゃー カワエエ!!
わざわざありがとー。
459409:03/04/03 21:40 ID:yMO1IEeM
>>455
あなたが何を言わんとしているかはわかりますが「自然」とできないのなら状況を受け入れるか、縁を切るべきでしょ。
「自然」と持回りにならなかったからといって文句言ったりしませんよ。
集まる仲間のうち持回りになるのはだいたい半数ぐらいですが。
460名無しの心子知らず:03/04/03 21:45 ID:Kzs94HKb
つうか しょせん年に1〜2回なんだから
この程度の認識なんだよ。
これが毎週だったらお互いとっくに縁切りだよ こいつらは。
461448:03/04/03 21:46 ID:LqfjLzVr
>451
>私はお互い了解の上ラフにつきあっている。よって私はドキュじゃない。
ドキュではないですね、ごく普通のことだと思います。

>イヤなものをイヤと言えない人がドキュ
他人には色々な性格や事情、状況というものがあります。
あなたはイヤと言える性格であるかもしれないが、そうでない人もいるし
イヤと言えない人がここで愚痴る、相談することが悪いことだとも思いません。
愚痴り相談することで、他人の立場での考え方が理解できますから。
他人の状況を鑑みもせず、
「私はできる。だからあなたもできるはず。なんでできないの?
 できないなんてドキュ」というあなたの方が理解できません。
462名無しの心子知らず:03/04/03 22:14 ID:eMtQzoaY
>409
子蟻ということですが、子供繋がりのママ友との家の行き来は
どのようにされていたんですか?
463名無しの心子知らず:03/04/03 22:23 ID:6ELzz9rG
ほんとに子蟻なの?
なんかはぐらかしてる感じね。
赴任チャンでつか?必死なとこみると。
464409:03/04/03 22:25 ID:yMO1IEeM
>>461
>「私はできる。だからあなたもできるはず。なんでできないの?できないなんてドキュ」というあなたの方が理解できません。
ちょっと違う。できないからDQNではなく、できないことを棚に上げ、独身で時間の感覚の違う相手や小梨で都合が違う相手をDQN扱いすることがDQN。
465409:03/04/03 22:29 ID:yMO1IEeM
>>462
子供のみ繋がりは今はないです。
たぶんあと2年後位ない。
466名無しの心子知らず:03/04/03 22:30 ID:eYzo+GpE
>独身で時間の感覚の違う相手や小梨で都合が違う相手をDQN扱いすることがDQN。

は?子蟻のあなたのことをみんなさっきからDQNと言っているのですが??( ´_ゝ`)プッ
467409:03/04/03 22:34 ID:yMO1IEeM
>>463
私自身のことはさておき、子蟻でも小梨でも赴任でも必死でもここは「育児板」ですよ。
「子蟻板」じゃないよ。
間違った認識はここに来る小梨や独身者に失礼だ。
↓よく嫁
1.ここは育児について語る板です。子供のいない人も男の人も、楽しく育児について語り合いましょう。
468409:03/04/03 22:36 ID:yMO1IEeM
>>466
子蟻の私の「どこ」を?
言ってみれよ。
469名無しの心子知らず:03/04/03 22:52 ID:BzVwJJhb
>467
463は別に「小梨は来るな!帰れ!」なんて一言も言ってないじゃん。
なんでそんなに必死なのさ。
465であと2年くらいないって言ってるのはどういう意味なんだ?
近所で家を行き来するお友達はいないの?
子供はまだ赤ちゃんなのかい?
470409:03/04/03 23:02 ID:yMO1IEeM
>>469
いや、463=442 :名無しの心子知らず :03/04/03 20:36 ID:6ELzz9rG
>「子蟻は○時に帰る」って書き方してるけど409は子梨なのかい?
>なんかそんな感じ〜
>だったら意気地板で語るなよ〜
だから言ったの。
>子供はまだ赤ちゃんなのかい?
1歳。
471448:03/04/03 23:41 ID:LqfjLzVr
>464
>独身で時間の感覚の違う相手や小梨で都合が違う相手をDQN扱いすることがDQN
独身で時間の感覚が違おうが、子供がいなくて都合が違おうが
一方的に来たがる、呼びたがる、夕食時を過ぎてもまだ帰ろうとしない等の行為は
失礼な行為にあたると思います。
ドキュでない人は、自分と相手の境遇が違うからこそ
相手の都合を確認しようとするものです。
それに、「そろそろ食事の支度があるから」などと言っているのに
尚帰ろうとしないで困った、という人もいましたよね?
「もう帰って」とハッキリ言われなければわからないような人の方が
他者への配慮や気配りのない人間だと私は思います。
472名無しの心子知らず:03/04/03 23:43 ID:Kzs94HKb
だからね 「気の知れた仲間」との「たまの集まり」は楽しいだろうよ 
だれだってそっちの方がいいにきまってるじゃん。
でもさあ ここでいうところの「行き来」とは全く意味が違うんだから
突っかかってもネンチャクしてもしょーがねーだろ って事。
主旨を理解しないで書き込んだ409が間違い。
いーかげん気付けよなあ。
473名無しの心子知らず:03/04/03 23:46 ID:Kzs94HKb
>472は409宛です 念のため。
474名無しの心子知らず:03/04/03 23:55 ID:YxBvcjfA
ほんと粘着だなー。結局どうして欲しいのだ?あんたはすばらしい親だと言えばいいの?
475409:03/04/04 00:07 ID:ZodcNIAb
>>471
>ドキュでない人は、自分と相手の境遇が違うからこそ相手の都合を確認しようとするものです。
同意。いろんな意味で。
476409:03/04/04 00:08 ID:ZodcNIAb
>>472
ずーと中身のないレスしてるけどレスが欲しいの?
477409:03/04/04 00:14 ID:ZodcNIAb
>>474
どうして欲しいかって?
DQNというわりにどこがどうDQNなのか説明できるヤシ誰もいないからね。
必死な所とか粘着な所とでも言うのかな?
478名無しの心子知らず:03/04/04 00:41 ID:TwaB5iHc
ま、近所の子供繋がりのお友達はひとりもいないようなので
そういうお友達との行き来を経験してからまたこのスレに来てくださいってことで・・・
親しき仲にもってことで、仲間うちでも子連れで夜中までいるのはどうかと思うよ。
私はね。
DQNなんて言葉はここでの常套文句みたいなものだから、そんなに気にしなくてもいいのでは?
479名無しの心子知らず:03/04/04 00:45 ID:OaWo00cs
409の集まりの遊び方って家庭を持った人のやる遊び方じゃないんだよね。
だからすごく違和感があるし、はっきりいってしまうと「慎みがない」と思う。
お互い納得ずくでやってるからいい、という言い分はわかる。
でも人から見たらよい印象はもたれない、ということは確かではないかと。

お子さんがそういう集まりを見ていたら、
同じような接し方を人にするようになるかもしれないと思うよ。
あなたのいうような「気心のしれた相手」だとお子さんは思い込んでいるけど、
相手は迷惑していてもそれをそうとはっきりいえないタイプだったとしてもね。
480名無しの心子知らず:03/04/04 06:22 ID:63jh16yy
まあ、まあ、409さんは年に1〜2回だから良いじゃない。
うちの隣なんて毎日だったよ。マンソン。
あまりの煩さとDQN度に引越しを余儀なくされました。
お宅だよ、お宅。相変わらず集合してるんだってね。
毎日共同保育ご苦労さま。
481名無しの心子知らず:03/04/04 08:35 ID:VGFWt4OE
自分の状況はこのスレでは筋違いだってのに
そこにはいつまでも気付かずに「どこがドキュだか言って見ろ!」って・・・
場違いな意見を延々と言い募るところがドキュだと思う。
482名無しの心子知らず:03/04/04 08:42 ID:AydanOCC
409って香ばしいヤンママ風味だね。
*仲間との結束が固く、他者を受け入れないヤンキーママ
*まだ学生気分が抜けない、仲良しこよしでつるんでるヤングママ
さあ、どっち?
483名無しの心子知らず:03/04/04 09:14 ID:UjwF1Oiz
こんだけ集中攻撃食らってるのに、一人で突っ走れる409…
その時点でも立派にDQNまっしぐらのヨカン。

うちもよく溜まり場になるし、元々そういう事を見越して部屋も借りてたし
相手も独身ばかりながらも凄く節度を持って接してくれてはいるけど、
もうすぐ子供も生まれるから色々考えちゃうよ。
このままじゃいられないもん。子供の事を考えるとね。
それについてもある程度配慮をしてくれる位、信頼のおける友達ではあるけど…
でも、409みたいな考えにはなれないんだよなぁ。
自分がなんで集中攻撃食らってるのか、わかってんのかね。

友達の事を大切にするのもいいことだけど、それ以上に親として子供の事を
大切にする必要があるんじゃない?
484名無しの心子知らず:03/04/04 09:15 ID:R3CsouRN
ちょいデムパじゃない?409
でも、いじらしいほどに必死w
485名無しの心子知らず:03/04/04 09:18 ID:hBFABf9l
いや一晩経ってもまだかまってあげてるみなさまもなかなか・・・w
いい加減放置しようよ。
普通に愚痴りたい人に迷惑だよ。
486名無しの心子知らず:03/04/04 09:37 ID:rBGeP3fL
まだ祭り中?
新ネタはないのかー。
うちは誰も来ないからネタないぞー
487名無しの心子知らず:03/04/04 09:40 ID:MpymVCAS
私は昔からの友達(みんな子蟻)とは409みたいな付き合いかも
年に2・3回くらいだけど、子連れで遊びに行って朝まで麻雀してたり
子供達もお友達とお泊まりってんで喜んでるし
家族ぐるみの付き合いだからダンナも楽しんでるよ
滅多にしないことだし、たまにはいいんじゃないかな

でも、普段近所の人とか子供通してのママ友とは、昼間2・3時間
子供同士を遊ばせながらおしゃべりしたりしてるだけだよ

昔からの友達は気心も知れてるし、昼間は子供のことや
仕事なんかもあるから、夜しか遊べない。
たまにならいいんじゃないかな



488名無しの心子知らず:03/04/04 09:49 ID:MpymVCAS
近所の子で、子供連れて遊びに来ては
さっさと自分は帰っちゃう人がいる・・・
「ほっぽっといていいからさ」なんて言いながら・・・
毎回六時になっても迎えに来ないので送っていく始末。。。
送っていくと自分は夕飯食べてたり・・・(怒)
それでも、笑って「じゃまたね」と言ってしまう私
家が2軒隣とすぐ近くなんだから夕飯食う前に迎えにこーーい
489名無しの心子知らず:03/04/04 09:57 ID:yENoaUus
>488
あなたも同じことやてみれば
「いつも私が見てるから、今日はお願いね」と。
あれこれ言ったら
「私もいつも自分のペース乱されて困るんだけど」。
490名無しの心子知らず:03/04/04 10:22 ID:5qMsJubM
>488
2件隣なら子供だけで帰らせればどう?
こちらも何かしら手を打たないとダメだよ。
気遣いの出来ない人ならこっちも気遣う必要なし。
「夕ご飯の準備で忙しくて送ってあげられないから
子供だけで帰らすからね。」(優しい口調で でもきっぱりと)
と預かる時にでも宣言してみたら?
491名無しの心子知らず:03/04/04 10:57 ID:2eo/k1Gk
409のやってることはドキュではないんじゃない?つられてドキュって書いちゃった人がやられたって感じ。
492名無しの心子知らず:03/04/04 11:03 ID:1OCrDBhq
>491
祭は終わりますた
493名無しの心子知らず:03/04/04 11:31 ID:VRPxdyAI
うちも409みたいなことたまにするよ。
うちの実家でもたまにしてた。そりゃ子供の時間を崩さない方がいいんだろうけど。
毎日とか毎週ってのならわたしもどうだろう、と思うが。
494名無しの心子知らず:03/04/04 11:41 ID:SA7McfNw
↑ シ ツ コ イ 

次元の違う話は終わりにして下さい。
495名無しの心子知らず:03/04/04 13:59 ID:+WkSZNaG
>>1のテーマに立ち返って
「他人の家でばかり遊ぼうとする人って、いったいどういう神経してるの?」と
あらためて叫びたい!
帰る時間のことが話題になっていたけど、
それ以前に、まず、持ちつ持たれつの付き合いができるかどうかが大切だと思う。

私のグループの場合、最初に何かのはずみで私のうちに集まって以来、
なぜか会う時はいつもうち、という暗黙のルールができてしまった。
いい加減、誰か、気づいてほしい。
「次はうちで集まろう」と言ってほしい。

私がはっきり言うのは簡単だけど
それでは私の不満は癒されない。
全員、私に甘えてばかりで
誰一人、面倒なことを引き受けようとしない
そういうみんなのずるさが、とてもイヤ。

このごろは電話がかかってきても
「うちは都合が悪い。他の家か、外で会うならいい。」と答えている。
その結果、集まる習慣がしばらく途絶えている。
みんな、私からの招待を待っているのが見え見え。

もう疲れた。
496名無しの心子知らず:03/04/04 14:07 ID:Wvo5Atb6
>>495
うん。もちつもたれつって大事だと思う。
親しき仲にも何とかって奴。
うまくご近所付き合いしたいなら遠慮も必要だし
それなりの気配りもね。
何かもらったら必ずお返しをするのも当たり前だしね。

495さん、友達に言って見たら?
次は○○さんのうちに行きたいなーとかさ。
はっきり言ったら角が立つからそれとなくね。
497名無しの心子知らず:03/04/04 15:13 ID:iDzXCodr
495>
うんうん、私も同じ経験したからわかるよー
本当に辛いよね。
気持ちの行き場がなくて、自分の子供にやつ当たりしたこともあったよ。
親切を当たり前に思われると、ムカつくよ。
私の場合は、子供に習い事をさせて会えない理由にしました。
498名無しの心子知らず:03/04/04 16:25 ID:vLs4D75z
495>
うち、子蟻友達はみんなそれなりの家持ちでうちだけ狭いアパートだった。
人呼べないからお邪魔するばっかだったんだけど、車出すのは私が引き受けてたよ。
みんな運転苦手、とか決まった道しか走れない、とかだったから。
みんなで遠出する時は私が運転引き受けるの。
あと、集まる時は離乳食は全員分作っていった。
今はマンションに引越したからみんな呼べるけど、
お邪魔する時は(だいたいランチするから)必ず1-2品おかずを持参するとかしてるよ。
495の友達(?)はものぐさばっかなのかなぁ?おみやげとかもなし?
確かに家に友人呼ぶのって掃除とかタイヘンだけど、私は「そろそろ家キレイにしたいから遊びきてー」って読んでしまいます。
自分に気合入れんのさ(笑)人来ないとついついだらけるから・・・
499名無しの心子知らず:03/04/04 16:34 ID:n0W2opwH
小梨の友達がこないだ今度遊びに行くとき、いとこも連れて行って
いい?と聞いてきますた。マジカンベンしてくらさい。
そうでなくてもオマイがうちで飲んで食って家計にも響く上になんで
わたしには無関係のいとこの面倒まで見なきゃならんのだ。
しかも乳飲み子がいるんだから少しは遠慮汁!!
・・・・・・言えたら楽なのになぁ。
500名無しの心子知らず:03/04/04 16:49 ID:B6rpH5js
>>499
ドタキャンを繰り返す。
親が来ることになって・・・具合が悪くて・・・

それでも来たら、出前を取って割り勘にする。
他にはもてなさない。

ってダメ?
501名無しの心子知らず:03/04/04 16:57 ID:WUUO19AP
>499
わたしも、500に賛成。

乳飲み子がいたら
今までだって、食事の支度大変だったでしょう。
メニュー表見せて、オーダーだけしてあげて
料金徴収してください。
飲み物は、途中で好きなの買ってきてもらってください。
502499:03/04/04 16:59 ID:n0W2opwH
>>500
冷蔵庫の中、カラーポにしておこうかな。
とにかく我が家のように家中歩き回り、冷蔵庫も開けつつ・・・な
友達なので困っておりまする。
しゃべってる分には楽しくて気が合うんだけどね。
503499:03/04/04 17:02 ID:n0W2opwH
>>501
仰せのとおりにしてみるです。
場所とトイレを提供するだけにします。
504名無しの心子知らず:03/04/04 17:16 ID:uYiDpYiB
>>499=503
トイレ貸すのも微妙・・・
ウチに来た友人は使用済生理用ナプキンを置いて帰ったわ。
私は汚物入れが嫌いで、毎月小さい紙袋を
便器の後ろに置いて使ってるんだけど、
トイレから「汚物入れどこにあるの〜」と聞かれて、
入ってる戸棚を教えたらそれに入れて、
トイレ内に放置して帰られた。
私は他人の家では包んで持って帰るんだけどなぁ。
公共のトイレでは汚物入れに捨てさせてもらうけどさ。
っと、これだけではスレ違いなので私もひとつ。
夫の友人男ばっかりが妊娠10週目、悪阻始まったばかりの時に
6人来た。ビールをたらふく飲んで入れ替わり立ち代り
トイレにいってて、徹夜でマージャン。
翌朝、皆が帰った後のトイレは・・・もうひどかった。
掃除しながら吐きまくったよ・・・
悪阻だかなんだかわかりゃしない。
505名無しの心子知らず:03/04/04 17:21 ID:1OCrDBhq
使用済みおむつはどうよ。
「これ、あとで捨てといてくれる?」

ついでと言っちゃぁそうなんだけどね。
506名無しの心子知らず:03/04/04 17:24 ID:uYiDpYiB
>>505そうそう!!おむつもそうだね。
こっちから「捨てとこっか?」というのと
「捨てといて」といわれるのでは
同じ事してるんだけど全然違う!
507名無しの心子知らず:03/04/04 17:39 ID:B6rpH5js
ところでオムツについたウン地ってトイレに流すよね?
このあいだ子連れの友達が来たんだけど、
うちはトイレにオムツペールが置いてあるから
「丸めてそこに捨てておいてくれたらいいよ〜」と言ったら、
3回ウンチして全部そのまま丸めてペールに捨てていった・・・
もう1歳4ヶ月だから新生児のそれとは違うんだけど。
508名無しの心子知らず:03/04/04 17:40 ID:yy5HI6JJ
>505
おむつは持ち帰るのが常識だよね。
「ウチのもあるし、明日ゴミの日だからホント気にしないで」
って言ってくれるとお言葉に甘えたりもするけど。
でも、うんこの時は相手にいいよって言われても持ち帰るよ。
(汚物だけはトイレに流させてもらうけど)

乳のみ子のいる家にお邪魔する時は大変なのすごーく分かるから、
予め「お茶も何も気にしないで」って言っておいて
食事時間帯は避けて出かけるよ。
それでもお茶なんかを出してくれそうになったら、
自分が立って手伝ったり、入れてあげたりするけどな。
まぁ、親しい友人だからできる事かもしれないけれど、
洗い物までやって帰る事もある。
大変な側を気遣って持ちつ持たれつにすればトラブルも少ないのにね。
509名無しの心子知らず:03/04/04 17:45 ID:n0W2opwH
>>508タン
いい人ですね。
こんなお友達が欲しい。゚・(ノД`)・゚・。
510名無しの心子知らず:03/04/04 17:55 ID:Hon3aZhT
台所触られるのキライだから、洗い物とかは「やろうか?」って聞いてからにしてね。
断るけど。(台所触られるのキライだからいい、って言う)
511名無しの心子知らず:03/04/04 18:34 ID:N6T5gQdo
>510
もちろん、断ってからするよ。
あなたみたいに嫌いな人もいるのもよーく分かってるからね。
文中にもあるように、親しくなければ出来ない。
断られればやらないし。
無断で人のテリトリーにまで立ち入るほど図々しくないよ。
その乳のみ子友人は「ホント助かる!」って言ってくれて
その後も何度かお呼ばれされてるよ。
私の子供が乳飲みだった頃、その友人もしてくれた事だからね。
512名無しの心子知らず:03/04/04 18:37 ID:N6T5gQdo
511=508 です。スマソ
513超真剣です!!!マジで聞いてください!!!:03/04/04 18:43 ID:n+9jg2PS
ほんとの話です!!!!
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)i78i78i78i
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
         grdfgdsfgadgf
「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
(俺は何時間も涙が止まらず、夜も何日も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対、絶対いらない!!!!!絶対認めない!!!!!)
l;ok;l(私の心の底からの叫びでした。)

casCC
514495:03/04/04 22:06 ID:frgKROzR
>>495
レスくださった方、ありがとう。
わかってもらえただけで嬉しかったです。
べつに部屋を貸すのがイヤだとか、そんなんじゃなくて
グループの中で、私だけがナメられているような気がしてね・・・。
ほかのことではいい人達なんだけれど。
グチってゴメンね。
515名無しの心子知らず:03/04/05 01:51 ID:ZdtYQY06
>513
なんであちこち貼り付けてるのかなあ・・。
悪いけど513には悪趣味なものを感じます。
516名無しの心子知らず:03/04/05 10:27 ID:PN9Gu6b3
515さん、カマッテチャンは放置ですよ、放置。(w
517名無しの心子知らず:03/04/05 10:29 ID:PN9Gu6b3
↑って、sageそこなった自分・・・鬱。
518名無しの心子知らず:03/04/05 12:20 ID:9wDYpzw2
娘と同じクラスの子とその親。
初めて招いたのはいいんだけど、1歳の下の子を放置して、おしゃべりに夢中。もちろん上の子も放置だから、家中ぐちゃぐちゃ。
子供のすることとはいえ、限界でした。
幼稚園の行事のときも下の子がうろうろして、進行に支障きたしたり、
他の親や先生が親の元に連れてったりしてたから、
悪い予感はしてたけどなあ。
友達少ないって言ってたけどわかる気がする。もう来ないで!
519名無しの心子知らず:03/04/05 17:50 ID:blVZTjXW
>>518
典型的「呼びたくない親子」だ
520名無しの心子知らず:03/04/05 17:51 ID:1wTc6IG2
521名無しの心子知らず:03/04/07 16:58 ID:9bb1xxPf
>>518
心が狭いなあ。自分で注意もできなかったくせに。
もう人呼ばないで下さい。
522名無しの心子知らず:03/04/07 17:16 ID:K8Cui/Fz
>521
はじめて呼んで見ないとわからないことだってあるんだよ。
世間知らずさん。
523名無しの心子知らず:03/04/07 17:56 ID:OxIakdoc
でも、悪い予感がしてたなら私だったら呼ばないけどな。
524名無しの心子知らず:03/04/07 18:33 ID:tO9FpQFw
>>521
その文面とほぼ同じ文章少し前のログでみたわ〜。
自分で注意もできなかったくせに。って
注意できない間柄なのに呼ばなきゃいけないから
みんな悩むんでしょう?

自分の友達とばかり子供同伴で夜中まで遊んでる人にはわかんないだろうけどねwww
525名無しの心子知らず:03/04/07 19:14 ID:WXNCKm9q
我慢してます・・・ひたすら我慢してます。
自分の子も食事のマナーにはうるさく育ててるけど、他人の子が遊びに来た時は
もうめちゃくちゃ・・・。他所の家はどうしつけてるか分からないけど、おやつ
を持ったままいろんな部屋に移動しまくるのは止めて欲しい。私は他所のお家に
遊びに行った時でもちゃんと食べた後は手を拭かせて、洋服に付いた食べかすを
払ってるんだけど、他所の子はあまりそうしつけられてないみたい。
みんなが帰った後は、お菓子のカスがそこらじゅうに・・・。友達が来る前と
帰った後に全部屋を掃除するのがたいへんです。
526名無しの心子知らず:03/04/07 19:42 ID:UdHVNUBx
掃除すれば済むことならしょうがないよ・・・
襖破られたりしないだけマシ。
527名無しの心子知らず:03/04/07 19:45 ID:RFme1fqU
知り合いの男の子(3歳)、
私がどんなに注意しても、寝室へ勝手に入り込んで
ベッドによじ登り、畳んである毛布をぐちゃぐちゃにして蹴り落とす。
リビングにありったけのオモチャを出しているのに
なんでわざわざ誰もいない寝室へ行くんだよ〜。
お菓子こぼしたりとかはしょうがないから我慢するけど
勝手にドアや戸棚、引き出しあけて中を物色するのは
絶対にやめてほしい。母親が身体をはってやめさせてほしい。
528名無しの心子知らず:03/04/07 20:11 ID:4CF8iVtL
>527
「私から言っても聞いてくれないから、ママから注意してくれる?」
と、お願いしてみたら??
大抵のママはそれで注意してくれると思うんですが・・・
無理ならゴメソ
529525:03/04/07 22:55 ID:WXNCKm9q
障子も破られてます・・・。特に夏休みは昼間暑いのでお家遊びが増え、
おやつにアイスクリーム(ねだられるので。)を出したりすると、悲惨な
ことに・・・。去年びっくりしたのが、おもちゃ箱の中にそのまま
ソフトクリーム(小さいの)が突っ込んであったこと。
たくさん来てたので誰がやったのか分からず・・・。部屋数も多いから、
探検ごっこするのは良いんだけど、子供が何してるか分からないから
怖いよ・・・。

530おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 23:36 ID:O7fmu14c
私だったら気がくるうよ・・・・・・
531名無しの心子知らず:03/04/07 23:48 ID:RFme1fqU
>528
その子のママが、根が生えたように動かない人で…
ソファーでコーヒー飲んでくつろぎながら、
「こらーっ!○○、戻ってきなさーい!」と声はかけるけど
子供はニヤニヤ笑って全然言うこときかない。
結局私が追いかけまわして「○○くーん、あっちで遊ぼうねぇ〜」と
優しい声&笑顔、でもぐぐっと力こめて腕つかんで
無理矢理リビングにひきずってくる。
それを15分に一回はやってた。
532おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 23:56 ID:O7fmu14c
知り合いもそんな人だった・・・・
私、小梨だけど10歳年上のその人の子育てに疑問もつこと多かったわ。
ストレスたまるよね〜。
どうしてもおつき合いしないといけない人?
533名無しの心子知らず:03/04/08 00:01 ID:GTjDXxFP
それが、子供の躾以外のことでは
すっごく気の合う人なんだよね…。これがまた。
534名無しの心子知らず:03/04/08 00:05 ID:BAZ1IpE2
>533
子供抜きで付き合えばいいのに…。
535名無しの心子知らず:03/04/08 00:40 ID:+vh9KsXi
>>524
>注意できない間柄なのに呼ばなきゃいけないからみんな悩むんでしょう?

一回目は仕方ないとして、なんで呼ばなきゃならないの?
536名無しの心子知らず:03/04/08 00:55 ID:snOLNXkY
またアホが紛れこんでるな。
537名無しの心子知らず:03/04/08 03:04 ID:4nEG8B72
なんで人の家に来たがるのか分からん。
おれなんか呼ばれても行きたくないよ
思えば子供の時からいやだったな
どーにも落ち着かないって言うかなんつーか
友達の家に行く時でも行く前から帰る言い訳を
考えてるような子供だった。
外で遊んだ方が楽でいい。
来られてもおれはすぐ「外に行こう!」って言うな
結婚して6年 嫁の実家は近いんだが5回位しか行った事ないよ
行ってもすぐ帰る。
538名無しの心子知らず:03/04/08 08:42 ID:Yx42KtL1
>531
鍵かけたら?
もし引き戸なら上の方に(ビンボくさいけど)フック型の簡単な鍵を
取り付ける。さすがに幼児には開けられないでしょう??
どうしても家に呼び続けないといけない間柄なら、先回りして自衛しないと。
ストレスたまるよ・・・
539名無しの心子知らず:03/04/08 09:56 ID:kxaQWTR4
社交辞令程度の知人と数日違いで出産したのをきっかけに今までより会話する機会(電話など)
増えました。あるときその知人が「遊びに来たい」と言うので
育児情報交換でもするかと重い腰をあげ来訪する予定を組みました。
来る日は決まったものの時間がはっきりしなかったので「何時に来るか?」
と当日の朝メールを打つと
「私風邪ひいたからやっぱり今日は行けない」
と電話がきた。
今思い返せば地図送っても受け取ったなどの連絡も来なかったから途中から
来る気がなかったみたい。だったら当日こっちの連絡受けてから「やっぱり行かない」
じゃなく前もって言えよ!多少なりともおもてなしの用意までしちゃったのに。
って感じです。
もうその社交辞令知人とは面倒だから社交辞令的のこっちから付き合うのやめるけどさ〜。
540名無しの心子知らず:03/04/08 10:46 ID:LyKnYAcr
>>539
そこで次の約束はしなかったの?
しなかったのならこれからの付き合いはナシでいいんじゃない。
そもそもあんまり仲良くなかったのに出産を機に仲良くしようと
するのってあんまりそう続かない気がする・・・
今まで仲良かった人ならいっそう仲も深まるけどね。
541名無しの心子知らず:03/04/08 11:08 ID:kxaQWTR4
>>540
次の約束しませんでしたよ。奴が「またメールするね」とは言っていたけど
その晩にも特に今日は悪かったねみたいなメール1本来なかったので。

社交辞令知人なんて元々そんなに気が合わないからその程度付き合いなんだから
確かに今更仲良くなるとも思えないですよね。
しかし・・来る気もないのにむやみに人の家に来たがるなって言ってやりたかった。
542名無しの心子知らず:03/04/08 16:31 ID:4pTHkYX+
私もドタキャンされました。
いつもうちに来てばかりの友人が、それでもさすがに気が引けたのか
珍しく招待してくれました。
私は、おみやげ(お菓子や果物&そこの子にあげるちょっとしたオモチャ)を前もって用意し、
時間が決めてなかったので、前日の夜、
「明日、何時におじゃましたらいい?」と電話を入れました。
すると、友人いわく
「あぁ、明日ね、都合悪くなったんだ。
 んじゃ、また今度ということで〜。」(謝りの言葉はナシ)

招かれた方だって、少なからず心積もりをして
いろいろ準備しているもの。
いい加減な約束ならしないでほしい。

その相手とは、ちょうどよい縁の切れ目だと思ってます。
543名無しの心子知らず:03/04/08 19:23 ID:njFkXn8H
ドタキャンネタがでてたの金曜の花見ドタキャンした親友レベルに達しない友達
のこと。
彼女の方が「花見しようよ花見!」と言うのであまり気が合う方ではなかったけど
花見するのは時期的にいいと思ったので約束しました。私のうちが有名な花見スポット
に近かったので帰りにうちに寄ると言うことになりました。10時に我が家に
寄ってそこから歩いて現地に行く約束してたのに待てど暮らせどこやしないので
携帯に電話すると
「ごめん私具合悪くって」
はぁ〜!?だったたらお前から電話してこいよ!ベビも準備させて待ってたのにゴラ!
って心の中で叫んでみた。
でも彼女とあまり気が特に合うことも過去なかったから私自身も中止になって
少しほっとしました。ただドタキャンするにもマナーはあるとは思いはしました。
544名無しの心子知らず:03/04/08 19:29 ID:CwlM7Uo+
舅と姑が1ヶ月前から家に来る日を指定してきたのでその日は予定を入れず
当日は予定の時間まで掃除をしたりおもてなしの準備をしていました。
(しかもその日は姑の誕生日なので、お祝いもしなくちゃとお花等も用意)

ところが来るはずの時間の1時間前に突然舅から電話が入り、「ああ、今日キャンセル」
と一言。自分の名を名乗らないのはいつものことですが、1ヶ月も前から開けとけと
言っておきながら「突然で悪いんだけど」とかの一言もないんです。姑が風邪をひいたそうで
それは仕方ないのですが、「ところで○○(孫)はおむつははずれたの?」って急に話が変わって
まだ2歳前だしもう少し暖かくなってからトレーニングしようと思っているので
その旨伝えると「あ〜そう。ふーん」と何だか不服そう。
「お母さんにお大事になさってくださいとお伝え下さい。」というと「ああ、はいはい」
で電話を切られました。

悪い人ではないと思うのですが、ちょっと常識的じゃないように感じますし、
いつも突然突拍子もないことを言ったりする人なので話すときに疲れます。
用意したお花はもうあげられないし、今度会った時にまた何か用意するべきかと
思案中です。
545名無しの心子知らず:03/04/08 20:04 ID:4pTHkYX+
>>544
最後の一文が優しいなぁ〜。
常識的じゃない義両親なのに、冷たくできないんだね。(^^)
546名無しの心子知らず:03/04/08 20:28 ID:flHCVskv
>>533
家によばずに公園で会う
これなら丸く収まるよ。
547名無しの心子知らず:03/04/08 21:43 ID:laRHgOLe
何で『今度うちに遊びに来てね』(もちろん社交辞令)と言ったら
速攻『えっ?来週いい?いつにしよっか』になるのでしょう・・・。
おかげで周りにいた人達も『うちもいいかな?』と言い出し、
まさか断る事なんて出来ず、母親4人、子供8人が来週来る事に・・・。
帰った後が恐いよ〜(T_T)
548名無しの心子知らず:03/04/08 21:43 ID:Jxh/i0cM
でもさー、外で会ったときは普通の感じの人でも、
家を行き来するようになって、少し親しくなったら、
正体現す!みたいな人っているよね。
それをすべて見抜くのって無理と思う。
1回くらいは我慢しなくちゃいけないのか。
549名無しの心子知らず:03/04/08 21:54 ID:Ch4CM0Iq
>>547
社交辞令でも、言わないほうが良かったね。
どうしても嫌なら、自分の「体調不良」という事で断れば?
帰った後を心配してるみたいだけど、
常識のある人は、散らかした分は片付けてくれるけどね・・・
550名無しの心子知らず:03/04/08 22:01 ID:flHCVskv
>547
親4人で子供が8人・・そりゃすげえ。
とりあえず触られたり壊されたら困るものは隠しておく。
立ち入り禁止部屋は事前に言っておく。
ころあいを見計らって(「子供達が退屈しだしたわ〜」とか理由をつけて)
家でのタムロはお開きにして公園に行く。
・・で しのぐってのは?
な〜んかお宅訪問をしたくてうずうずしていたみたいだね そのお友達。
551名無しの心子知らず:03/04/08 22:35 ID:zP+sAOFt
うちは新築の時に1つ上の先輩が子供を連れて遊びにきた時、
子供の乗るおもちゃの車で家中スピンされまくり……
私は心の中でぎゃアァァ〜〜!!と叫んでた。でも今思うと自分の子供に
後々される事なのか。と思ってます…
552名無しの心子知らず:03/04/09 08:26 ID:YPcDhZgk
>547
それすごいかも・・・。
社交辞令も人をよくみてから言わないと恐ろしい・・・とマジで思っちゃったよ。
その手の人達だから遠慮なく散らかしまくっていくんじゃないかと思うと他人事
ながら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルです。
切れても構わん程度なら急用ができたとか言って逃げてしまえ!
553名無しの心子知らず:03/04/09 08:37 ID:WW0X71Ui
>>549
でもさ、社交辞令の通じない人って「そっちが来ていいって言ったのに
嘘つき!」なんて思いそう…。
私も人付き合いのそういう部分分からない人がいる事、
ママ友で知ったけど社交辞令知らない人って謙遜も分からないような感じじゃない?
今まで生きてきてそういうのに接する事なかったのかなぁ。
554名無しの心子知らず:03/04/09 09:30 ID:xsw9iM9M
子供が同じクラスの※※ちゃんを家に誘ったの。
で、※※ちゃんのお母さんから電話がきて
「○○ちゃんと△△ちゃんも一緒にいいですか?」だって。
どうやらその3人は、母子でいつも団体行動してるらしくて、
誰か1人が別行動するっていうのは、ありえないんですって。
結局他の2人も呼びました。それぞれ下の子達も連れてきて
大変な騒ぎでした。

555名無しの心子知らず:03/04/09 09:38 ID:n/iDduoi
子供だけが遊びに来るのかと思ってたら、
親までのこのこやって来て、当然のように
上がりこまれてあせったことがあるよ。
掃除も適当にしかしてなかったからあたふた。
もう小4なのに、親まで付いて来ることないと
思うんだけどなぁ。

556名無しの心子知らず:03/04/09 09:41 ID:Kb1FqAJn
>555
う!小4で親つきってキッツー。
557名無しの心子知らず:03/04/09 09:54 ID:rVaLfed7
>556
でも、小さいうちは親付きがありがたい。
仲良く遊んでくれるなら、3才だって子供だけでいいんだけど、
親がいないととんでもないガキなら、小学生でも親つれてこい!と思う。

息子を送っていったときに、どうぞどうぞとお茶を勧められ、
帰りたいのに、子供に手がかかるからかしらと?帰るまでいたことがある。
社交辞令か、子守の要請かすごく迷うんだよね。
小学生になったら、親無し。幼稚園も最近、親無しにカラーが変わったな。
558名無しの心子知らず:03/04/09 10:06 ID:n/iDduoi
>>556
でしょ!それも毎回だよ。1歳の下の子連れで。
それで、その子の家に行きたいって言うと、断られる。
理由は小さい子(下の子)がいるからだって。
私は在宅の仕事してるもんで、親が来られると相手しなきゃ
ならないからウザーなんだよね。
しかも、来る時って私が徹夜明けで、風呂も入ってなくて
ボロ雑巾みたいな状態の時ばっかりなのよね。
あと、下の子(小1)の友達にも母同伴の子がいる。
家が遠いから送ってきただけだと思ったら、
「お邪魔しま〜す。」って母まで上がりこんできた。
「入るのかよっ!お前もかよっっ!!」って感じ。
この時も部屋の中は悲惨だったんだな。トホホ。
559名無しの心子知らず:03/04/09 10:14 ID:WW0X71Ui
かといって学校あがってまで親があがりこんではちょっと違うような?!
とんでもない子じゃなければ>>555「自分は出かけないのでお子さんだけでも大丈夫ですよ〜」と
言っていいんじゃない?
560名無しの心子知らず:03/04/09 10:16 ID:WW0X71Ui
>>558
同伴母は他の友達に行くときも同伴してるの?
561名無しの心子知らず:03/04/09 10:19 ID:Kb1FqAJn
子供に「外で遊ぶならいいけど家で遊ぶ約束はダメ」
って言った方がいいような・・・・。
家で仕事してるなら理由になると思うんだけど。
562名無しの心子知らず:03/04/09 11:02 ID:rRkEssKR
母同伴もウザイけれど、私の小梨友達のように夫同伴ってのも超ウザイ。
友達の夫と私とは、知り合いでも何でもないのに
彼女を送って来てそのまま当然のように上がり込みます。
紹介も断りも一切なし。
うちは町の中で、近くに本屋もパチンコ屋も喫茶店もたくさんあるのに、席をはずす気配もなし。
大人の男だと、子供とちがって「外へ行っておいで」とも言えないし
隣の部屋で勝手に遊ばせておくわけにもいかない。
かといって、話に入ってくるでもなく、何時間もボケ〜〜〜と座っている。
背後霊つれて来られたみたいで、気味悪いです。
おまけに、昼にチャーハン出したら、その背後霊はおかわりした。
小梨夫婦なので結束が固いのか、どこへ行くにも同伴とのこと。
いつか彼女が「なぜか自分には長続きする友達がいない」と言っていた理由がよくわかった。
563名無しの心子知らず:03/04/09 11:19 ID:RM/2i+x1
>>562
> おまけに、昼にチャーハン出したら、その背後霊はおかわりした。

ごめん、笑ってしまいますた。
その友達も友達の旦那も気が利かない(?)って事で
今後のお付き合いは距離置いた方がよさそうですね。
564名無しの心子知らず:03/04/09 11:39 ID:ypu93r9H
>>562
>> おまけに、昼にチャーハン出したら、その背後霊はおかわりした。

招かれざる客に限って図々しかったりしますよね。

うちは、562さんの逆パターンやられたことがある。
同級生(毒女2人)が、新婚半年の私に「そろそろ新居に招待してよ」と言うので招待することになった。
来訪日は旦那のいる祝日を指定。さらに当日はあいにくの大雨でした。
晴れの日なら、それとな〜く「散歩にでも行ってきたら?」と旦那に促すのだけど、
向こうも旦那が家にいるのを前提に来てるわけだし、この大雨の中外で時間つぶしてきてって頼むのも・・・
と思い何も言わなかった。

後日、毒女の一人から「旦那さん、どっか出かけてくれればいいのに、意外と気が利かない人なのね〜
せっかく色々話したかったのに旦那さんの前じゃねぇ・・・それともいつも一緒にいたいのかしら?」と言われた。

旦那がいてウザイかったのは解るけど、わざわざ旦那のいるかもしれない祝日に来てる訳だし、
大雨の中家主である旦那に「出て行ってくれればいいのに」って随分な言い草だと思ったよ。
それから一方的に家に来たがる人は、理由をつけて断るようにしてます。

子供の話じゃないのでスレ違いでゴメン。
565555=558です。:03/04/09 11:53 ID:n/iDduoi
>>560
そうらしいです。
>>561
小1の下の子の親は、本来の目的は送迎らしいので、
子供が外に行っても帰って来るまで、わが家にいるんです。
「時間になったら迎えに来ますね。」って置いていって
くれればありがたいのに…。
566名無しの心子知らず:03/04/09 12:18 ID:WW0X71Ui
>>564
それは毒女がおかしい。
ダンナだって休みの日くらい家でのんびりしたいだろうに。
気が利かないのはオマイだ!
といいたいわ。
567名無しの心子知らず:03/04/09 13:21 ID:WMwMG/Th
アポ梨で車でやってくる親子がいる。アポ梨って言ってもうちの子が幼稚園で友達に
遊びにおいでなどと言うせいなのだが、子供が「今日○ちゃんが来るよ。」と言うと
必ず来る。車じゃないとこれない距離なので、当然母つきで。
アポ電話は最近よこしてくれるようにはなったが、子供が掛けてくる。
別に嫌いな母子じゃないけど、家の中が散らかってたり、用事があったりすることも
あるのにさ。子供に前もってお母さんに聞いてからにしてって言うのが精一杯。
家が近い子は公園がすぐそばなのでそこで遊ばせるけど、遠い子は親つきじゃないと
来れないから大事になって正直ウザイ。
568名無しの心子知らず:03/04/09 15:17 ID:2wIWGirA
>>567
母親に「買い物とか夕飯の支度とか、いろいろ忙しいでしょう。
お家に帰ってていいよ。○ちゃんが帰るときに、こちらから電話するから。」
って言ってみれば?
569名無しの心子知らず:03/04/09 16:20 ID:JillsuR9
>>558
はっきり、
「在宅で仕事してるのでお母さまのお相手できなくってすみません・・・
お子さんはお預かりするから、時間になったら迎えにきていただける?」
みたいに言えば?
仕事のことは相手は知らないんでしょ?
570名無しの心子知らず:03/04/10 01:18 ID:EmAE2gGT
なんだか、来る人の文句言って、それに○○って言えばっていうレスが付くという繰り返しですな。
571名無しの心子知らず:03/04/10 11:11 ID:7MZothAm
そうそう。それで次は
「言えないから苦労してんのよ」という展開。w

でもね、いいと思うよ。
ストレス溜まった人は吐き出せばよし。
同じような人もいるんだなーと慰めにもなる。
迷惑をかけた側の、心当たりのある人はドキッとする。
別に、何か議論して結論を出そう!ってスレじゃないと思うから
マターリゆきましょう。
572名無しの心子知らず:03/04/10 15:58 ID:X0n3tzf0
自分は家に友達呼んだり、呼ばれたりって好きじゃなかったから、子供の社交的な
ところが少々うっとおしかったりする。
573名無しの心子知らず:03/04/10 16:04 ID:8s22rZxj
>572
はげどーはげどー。
特に口達者な子なんかうざー。
574名無しの心子知らず:03/04/10 16:54 ID:UoolkVPy
>>573
チョト意味が違うと思われ。。
575名無しの心子知らず:03/04/11 09:33 ID:NMFclRkl
>>574
同意

違うとオモタ
576名無しの心子知らず:03/04/11 10:31 ID:gbib1pRz
「見せたいビデオがあるから、行っていい?」という知り合いがいる。
ちがうだろ? 普通、
「見せたいビデオがあるから、来ない?」じゃないのか?

ビデオをたくさん持ってやって来たその知り合い、
こっちの貴重な休日に居間を占領し、強引に上映会。
自分の子供の成長記録とか家族旅行とかのビデオばかり。
ほかにアルバムまで持ってきて「これも見せてあげる」と押し付け。
てきとーにページをめくっていたら、
「あ、説明しながら進むから、そんなにあわてないで。」
と、前のページに戻される。
「あらやだ、七五三の時のを忘れた。近いうちにまた持って来るね。」
いいかげんにしてくれ!
晴れた気持ちのいい日曜日をつぶされたこちらの身にもなってくれー!
577名無しの心子知らず:03/04/11 14:41 ID:8QJAJFLU
>576
あ〜、いるんだよね、自分の楽しかった体験談や映像を押し付ける人。
自分も見てもらいたいこととかあるから、気持ちはわかるし参考に見せてもらいたい時もあるけど、
押しかけられたり見る速度まで指示されちゃ、鬱陶しいね・・。

話は変わるけど、最近旦那の会社の人の持ち家めぐり(数人〜数十人が集まり
お昼くらいから夜近くまで飲む)が流行ってるみたいで、うちも旦那の付き合い上
週末はでかけることが多いのよ。うちもそのうち家を買ったらみんなを呼ばないと
いけないわけだけど・・
旦那の会社の人だから知らない人も多く、ほとんど男ばかりだから私とか
数少ない女性陣は台所で食事の準備に追われ、ろくに食べられないまま気をつかいつつ、
晩酌したり帰りは洗い物の山で(女性の中にも男性に混じって台所には一切入らない人もいる)
お手伝いさんとして行ってるようにしか感じない今日この頃。
1歳の子どもは旦那より私になついていて男性陣の中で抱っこされたりしてても
時々抜け出して黙々と仕事してる私の足元にきてニッコリ笑ってくれるのが唯一の安らぎ。
独身の身軽な女性(歳はみんなほとんど一緒)が「何かすることある?」とかの一言もなくずっとキャーキャー
楽しそうに食べたり飲んだりしまくってると正直不公平な気もするけど、後で旦那に言っても
「別にいいんじゃない?」だけだし。もう最近は行きたくないって思うよ。
578名無しの心子知らず:03/04/11 15:17 ID:1ViJoodN
大学時代の友達3人が「○(私)の家に行きたい」と言うので
泊めてあげた。夫は残業で遅かったので「夫が帰って来ても
気を使わないでね。」と言ったら、友達の一人が「誰が帰って
来ようと、関係ないよ。」と言いながら、菓子折りひとつで
ビール(大瓶)1ダース、ワイン3本、日本酒1升を空けて
泊まって帰った。夫はただただびっくりしてた。
もう少し、気を使えよ!
579名無しの心子知らず:03/04/11 15:24 ID:NMFclRkl
>>578
友人、なんか嫌な事あったんだろうかい。
オッサン入ってるな。
580名無しの心子知らず:03/04/11 15:49 ID:2cg06ezY
>>577
おくさん方反乱起さないんですか?
581名無しの心子知らず:03/04/11 15:50 ID:pA4uB2rI
>>578
酒は持参してもらわなきゃね。
大抵自分が酒飲みの人は来る時買ってくるけどな。
582名無しの心子知らず:03/04/11 16:10 ID:+DKmq2Px
>>576
わたしもそんな奴の餌食になったことがあるから、その苦痛はよく理解できる。
583名無しの心子知らず:03/04/11 16:21 ID:8QJAJFLU
>580
別に他の奥さん方は当たり前のようにやってるから、こんな風に面倒くさいって思うの
自分だけなのかな?って感じてしまうくらい・・。
自分も強制されてるわけじゃないので、他の独身や小梨の女性のように食べたりゆっくり
してもいいのかも知れないけど誰かが台所に立つと手伝わずにはいられない性分で・・
っていうか、声くらいかけるのが普通だと思うよね。
子蟻主婦がやるべきだと思っているのかなあ。
584名無しの心子知らず:03/04/11 16:36 ID:h3FizjUh
>>583
すごいねー。そんな不愉快な集まりがあるなんて信じられない。
会社の人の家めぐりすることも、奥さんが同伴(とは名ばかりのおさんどん要員)とかも。
参加しない奥さんとかはいないの?参加しないとダンナの立場に響くとか?
私だったら、だんなとけんかしても絶対行かないや。
どうせ行っても帰ってきてからけんかするに間違いないし。

ダンナの同僚、奥さん舐めてるんじゃないの?
585名無しの心子知らず:03/04/11 16:44 ID:lZv3OXcm
>580
そゆの、面倒くさいって思ってても
現場ではニコニコと給仕しないといけないし
>583さんが言ってるみたいに、自分だけかな?と思うと言い出しにくいよ。
オット連中はそういうの無頓着な香具師がほとんどだし。

でも583さんは偉いね。
私は家に呼ぶのも呼ばれるのも嫌いだから、
面倒というよりもう鬱陶しいなぁ。
586名無しの心子知らず:03/04/11 16:47 ID:9q9x/MVf
ダンナの会社関係はウザいね。
家も家を建てた時、ダンナの同僚や後輩が
「招待してくださいよ〜」「みんなで鍋パーティーしましょう。」
とか言っていたらしいけど、まだ下の子が乳飲み子だったし、
そんな面倒な事されるのは御免だったから、
「材料や酒、その他飲み食いしたいものは持参。完全セルフサービス
解散は9時、禁煙だからねっ!!!」とキツク言い渡したよ。
同僚達にはスゲー奥と思われただろうけど、自己防衛です。
587名無しの心子知らず:03/04/11 16:51 ID:lZv3OXcm
>586
586タンは神でつな。
うちにも降臨してもらいたい。
588名無しの心子知らず:03/04/11 16:56 ID:9q9x/MVf
>>587
だってそうでも言わなきゃ奴らはどんどん図に乗るからね。
でもね、以来ダンナは同僚から「アナゴくん」と呼ばれてるらしい。
チョト可哀想かな。
589名無しの心子知らず:03/04/11 17:08 ID:8QJAJFLU
577=583です
みなさん、レスありがとうございます〜。
>>584
旦那の顔を立てるためにも一緒に行っていたんだけど、さすがに毎週のようにあると
もう行きたくないです。私たちがやって当たり前になってて、感謝も何もないし
ストライキしてやるーって気持ちです。

>>585
まさにわかってくれて、うれしいです。私の愚痴に共感してくれて、それだけで
救われる思いです。

>>586
すばらしい!旦那の会社の人にどう思われてもいいからそういう風に言いたい。
旦那の同僚や後輩、知人は人の家でゆっくり手料理食べたり飲んだりできるくらいに
思ってる人が多いですよね。しかもなかなか帰らない・・
あ、禁煙は当然ですよね。臭いやヤニってなかなか取れないし、小さい子がいれば
絶対やめてもらわないと。
590名無しの心子知らず:03/04/11 17:17 ID:j4bGm4Vg
>>583
手伝う手伝わないは持ち家の可能性のあるなしと関係ない?(w
子供の誕生会の夫版だよねー。

お客に行くと、もてなされるのも大事な仕事だから、手伝わない人は
そっちの仕事をしてるつもりなんじゃない?ウザイ親戚とか来ると、
台所に引きこもりがちになるよ、わたし。お客に行ってぼーっと座ってて、
手伝えって夫に指令だされたこともある。台所にいる奥さん達は、
だんなの株を上げるための勤務だと思ってるんだろうな。
小さい子がいるんなら、夫だけ行かせちゃえばと思った。
お客関係になると妻は夫の持ち駒になっちゃうんだと思うよ。
自分ちがホスト役になったら、後で高い洋服か指輪でもたかってやれ!
591名無しの心子知らず:03/04/11 17:22 ID:j4bGm4Vg
>>590
追加。ウザイ小学生が暴れている我が家。もはや親戚くらいしか来ないし、
呼んでもくれません!!近寄る人はみんな遊び相手にされてしまいます。
592名無しの心子知らず:03/04/11 17:47 ID:eGi/EHqe
私は自分から積極的に招いた事はないんだけど
言われれば快く招いてます。
もともとインテリアにも凝ってるし、家具もいいものばかりというのも
あるんだけど、さらに自分はかっこつけたがりなんで
呼ぶとなると、片付け&掃除を普段の数倍頑張ります。
(手が荒れるぐらいの大掃除並み)

そのせいなのか???
うちに来た友人はみな、うちを見てプレッシャーを感じるらしくて
いまだかつて、私は招いたママ友や同じく結婚している学生時代からの
友達からは
口だけ「今度うちにも来てよ」と言われ
一度も真剣に誘ってくれたことはありませーん。

最初は
「なんだよー、なんだかんだ理由つけて
 いつもうちばかり訪問して、たまには誘ってよ!」と腹立ったけど
もう諦めました。
きっと、うちより汚くて貧乏臭い家に住んでるんだろうなってね。
最近じゃ、優越感!
スレ主さんも、優越感もっていいよ。
呼んでくれないなんて、あなたの家より貧乏臭い家or所帯じみた家に住んでるんだよ(w
593名無しの心子知らず:03/04/11 18:25 ID:0nCVJjim
>592
幸せな人だなぁ・・と思いました。
594名無しの心子知らず:03/04/11 18:35 ID:j4bGm4Vg
>593
一瞬、禿しくやなヤシ?と思ったけど、すごくいい人だよね。神かも。
わたしもトメが来るときと家庭訪問の時期だけは手が荒れます。ダラなのに。
595名無しの心子知らず:03/04/11 19:17 ID:gbib1pRz
>>592サン
立派な家でもきれいな部屋でもないのに
押し掛けられるばかりで、呼んでもらえない私って
どう解釈したらいいんだろう・・・?
596名無しの心子知らず:03/04/11 20:25 ID:HH/7J1w+
>>592
本気でそう思っているのか、ネタなのか・・・

うちはやっぱり他の友達の家より広いし家具とかインテリアも凝ってて
来た友達には羨ましがられるけど・・・
別にそんなの関係なく、みんな狭い家や古くて所帯じみてても家に呼んでくれるよ。
592さん、ただ単にみんな自分の家に呼ぶのが嫌で利用されてるだけなんじゃ・・・
それかアナタ抜きでみんな訪問しあっているのかもw
597名無しの心子知らず:03/04/11 20:30 ID:HH/7J1w+
すみません、酔っているのでマジレスしちゃいました・・・

本人がそう思って幸せならば気付かせない方が良かったんですね。
失礼致しました。
592タンはこれからもドンドン皆さんを呼んでくださいまし。
598名無しの心子知らず:03/04/11 21:53 ID:EkqUN06N
うちの子の近所の友達が毎日のように遊びに来る。
変におとなびてて、私は嫌いなんだけど来られると断れず
公園に行ってみんなと遊ぼうよ、とうちの子が言っても
わたしやおばあちゃんが促しても、ガンとして受けつけない。
越境通学で、学校から帰るとおばあちゃんの家にいるのでつまらないらしい。
で、その母は専業なのにも関わらず、一切出てこないし迎えにも来ない。
おやつ食べて、○○コして帰ってくんだよ。

子どものことだけ言えないや。
うちって、なんだか人が来てはさんざん飲み食いし泊まっていく。
でもお愛想程度にしか誘ってもらえないし、たとえ行ったとしても
満足に接待された試しもない。子どもの誕生日にカード(単なる絵ハガキ)くれて
「また泊まりにいくから楽しみにしててね!」と書いてきたオマエ!
呼んでないっちゅうのにっ!来るなっ!
599名無しの心子知らず:03/04/12 11:58 ID:bj9SI7cH
>>598
越境通学してるのなら話が早いと思うけど。
行政に密告してやれば?
600598:03/04/12 19:09 ID:iHa3vvpK
>>599
ホント。密告してやりたい。
うちの子の学校、市内で一番新しい学校なので設備が良いんです。
そのため選択学区とか、別の学区からでも子どもが通ってくるの。
そのお子さんにしても、まっすぐお母さんのいる家に帰れず寂しいのかも
しれないんですよね。
601名無しの心子知らず:03/04/13 21:34 ID:plmJnlgX
ageとこ。
また非常識な人たちの話を聞くのもオモシロイ。
602名無しの心子知らず:03/04/13 22:23 ID:/tPXHS/V
越境でも認められてるところもあるでしょ?
うちの旦那の実家のところは学区よりも越境の方が近いみたいで旦那の時代から
役所(教育委員会か?)に申し込むとOK出てたって。
なんか距離より住所で学区を決めてるみたいよ。でも田舎だからかなあ?自治体で
も違うのかも。
603名無しの心子知らず:03/04/13 23:11 ID:8kTkkfcd
>602
うちの方は近隣にメルヘン地区があるから
越境入学には厳しくなってるよ。
地方自治体によってかなり違うんじゃないの?
604名無しの心子知らず:03/04/14 02:38 ID:A3is/dxF
596=597は謝ってはいるけど597で言ってることのほうがキビシかったりする(w
605名無しの心子知らず:03/04/14 09:07 ID:TMrAtMF/
>>592タンはお友達に重宝されていると思うけど、
なんで読んでて嫌な気分になったのかと思ったら、
わたしも友だちにこんなこと考えてると思われてるんだろうかということだ。

たいした家じゃないけど、自慢しいで呼んでると思われてるんだろうか?
呼んでくれないから、自分で呼んでたんだけど。悲しい。
606名無しの心子知らず:03/04/14 12:43 ID:Lur3lx5y
>>605
そんなことないと思うよ。
何かで、集まろうって話になった時に
「じゃ、うちでどう?」と笑顔で言える人って魅力的。
607名無しの心子知らず:03/04/14 13:41 ID:mH/qxPgJ
今まで散々いろんなママ友と子を呼んできましたが、
ビデオや家具(古いモノ)やら壊れブチ切れてもうやめますた。
うちは無料託児所じゃねんだよ!!
こんな私は心が狭いのでつか?
608名無しの心子知らず:03/04/14 13:58 ID:Kd4uztzT
狭くないよ。

その親子たちって、
自分のうちでさせられないことをひとんちで平気でやらせるヤシじゃない?
たとえば家じゃビデオ絶対触らせない。家具に向かって物投げない、
ガンガンそこら辺のもの叩かせない、とか。
よそのうちだと同じ事してもなまぬるく「だめよ〜ん」

私も切りますたよ。そういうヤシら・・・
ちなみにうちの被害は
シンガポールで買った真鍮のコップを投げてゆがめられた
当たった家具と床がへこんだ
流しに食器を持って行かせる芸をさせて、流しに漬けておいた
たち吉の小鉢を割られた(ガキが流しに向かって食器を投げ込んだの)
買ったばかりのラグにウンコ漏らされた(ケチでおむつかえないから、
横から漏れた)
609名無しの心子知らず:03/04/14 14:05 ID:jhACrwfe
くるちィ
610名無しの心子知らず:03/04/14 15:29 ID:Lur3lx5y
>>608
ハードな体験ですな(^^;)
611名無しの心子知らず:03/04/14 18:20 ID:WeH6GcRu
>608
それだけおもいっきり壊されたりして向こうの親は弁償とか
申し出ないの?それか後でお詫びの品を用意するとか・・
あと下痢とかでウンチがもれたなら多少は仕方ないとしても
ケチでオムツ替えないって、相手の親がそう言ってたの?
普通漏れる前に臭いに耐えられなかったりすると思うしお尻もかぶれるよね。

その被害の後の相手とあなたの対応がどんなんだったのかが気になる・・
612名無しの心子知らず:03/04/14 18:27 ID:D8HY4FB7
>611
608ではないけど、
弁償なりお詫びなり、そういう誠意ある態度を見せる親ではなかったから
608は「切った」のでは・・・。
613名無しの心子知らず:03/04/14 18:39 ID:WeH6GcRu
>>612
なるへそ。
それにしても608が
>その親子たちって、
>自分のうちでさせられないことをひとんちで平気でやらせるヤシじゃない?
>たとえば家じゃビデオ絶対触らせない。家具に向かって物投げない、
>ガンガンそこら辺のもの叩かせない、とか。
>よそのうちだと同じ事してもなまぬるく「だめよ〜ん」

って言ってるけど、その友達の家での様子をどうして知ってるんだろう。
触らせない、物投げない、叩かせないっていっても、子どもって
やめさせてやめてくれるほど簡単にはいかないものだし・・。
きっとその人の家にお邪魔した時、自分の家では子どもを強く叱ってたのに
この人の家に来た時にはなまぬるく叱ってたっていうことだとは思うけど。
かなり恨みが入ってそうなので、だったらこちらからもはっきり言うべき事
言ってから切ったのかなって思って。
614名無しの心子知らず:03/04/14 18:41 ID:feY0DwG0
>あと下痢とかでウンチがもれたなら多少は仕方ないとしても

仕方なくないって…。
もし下痢だった場合、
普通のうんちもらすよりタチ悪いよ。
下痢ウンチは病気もちかもしれないので危険です。
615名無しの心子知らず:03/04/14 18:44 ID:WeH6GcRu
>614
仕方ないってのは許すっていうより、非常事態だから防げなかったってことを
言いたかったわけです。

616名無しの心子知らず:03/04/14 18:45 ID:9rwZvNke
608が切った親子の家には壊されても困るようなものが無いのでは。
食器も100均のものなら流しに投げつけられても平気なのでしょう。
私の知人にも家中の物を壊され、その子供を出入り禁止にした人がいます。
617名無しの心子知らず:03/04/14 22:15 ID:Kd4uztzT
608です。

>>レスくれた皆様
弁償無かったです。ラグはすぐ洗えば取れるから良いよ、って言ってるのに
ムキになってウエットティッシュで拭きまくってかえってシミだらけ。
古い借家で、取り壊しが決まっていたので床は良いのですが、
家具がへこんだのはちょっと参りました。
対応はDQN常套句の「子供のしたことだから」でした。

小鉢が割れたのも「子供のコップ投げた位で割れちゃったの〜?」とのんびりした
ものでした。プラスチックじゃなくて、キャンプ用のステンレスマグだったのが
良くなかったんですね。
おむつの話は本人が言ってますた。あきらかにパンパンだし、臭いもするんで
おしめかえたら?って言っても、「沢山吸ってからじゃないともったいないよ」
で、しょっちゅう横漏れ(サイズも合ってなかったんだと思う)
可哀想だからうちのおむつ渡したら、次に遊びに来た時に
「マミー○コはうちの子には合わなくてかぶれたわ〜」 お尻はいつも真っ赤っかでした。

家の様子については、近所だったので行き来があって、分かる範囲です。
自分の家ではとにかく音を立てさせなかったんです。隣の人や階下の人と
騒音でもめたとかで。
それこそ床に物投げたりしたら張り飛ばしたり、リモコンで殴ったりしてました。
それが我が家では「子供もストレスたまるから、608さんちは
文句言われないもんね」とやりたい放題。
「家でやらないことをなんでよそでやらせるの?」って聞いたら、
「臨機応変ってことで良いじゃない、あまり固いこと言われると
育児ノイローゼになりそう」と逆ギレ。

それで呆れてフェードアウトしました。言いたいこと言ってやりたかったのですが、
「大家や近所の人間が子持ちに冷たい」だの「子供虐待したらあいつらのせい」だの
「鬱になる」と、なんか危ない感じの発言が多かったので何かされてもいやだな、
と思って。
618名無しの心子知らず:03/04/14 23:15 ID:WeH6GcRu
>608
「子どものしたことだから」って何でもすまされると思われると困るよね。
確かにお互い様ってことも多いし難しいんだけど、親がその時その時で
きちんと叱ったり謝ったり態度を示してくれないと頭にくるよね。
それにしてもそこの子、おむつも満足に替えてもらえないんじゃ
かわいそうだわ。床に物投げると殴られたりするのも虐待に近い気がするし・・。
本人も隣や階下ともめごとがあったって言ってるくらいだから、
ノイローゼ気味になってるんだろうね。
子どもってしつけ云々の前に反抗期とか言ってもわからない時期ってあるから
騒ぐ程度にもよるけどすぐ近隣から苦情がくるのも困るよね。私も前に
隣の人がすごく神経質で生後まもないうちの子が時々泣くとすぐ
壁をドンドン叩いてきたりドアをバンッてわざとうるさく閉めたりして
間接的に?苦情を示してきたことがあって、鬱だったよ。
619名無しの心子知らず:03/04/15 13:42 ID:MnPOm3Tq
うちの集合住宅にも管理会社から騒音に対する苦情プリントが
ポストに入ってただけで鬱になったなー。
全員に配布してるのでどこの家庭の事言ってるのか分からないけど、
子供いる住人はピリピリしてたよ。
夜泣きするとこの奥さんとかすごく気にしてたし…。
だからノイローゼっぽくなるの分かるけど、
よそのウチにきて>>608みたいなのはやっぱDQNだと思う。
>>608がうまい助言できないなら縁きった方がいいでしょうね。
おむつかわいそうだなー。
620名無しの心子知らず:03/04/15 14:04 ID:h+WrxTxW
>617
>それが我が家では「子供もストレスたまるから、608さんちは
>文句言われないもんね」とやりたい放題。
>「家でやらないことをなんでよそでやらせるの?」って聞いたら、
>「臨機応変ってことで良いじゃない、あまり固いこと言われると
>育児ノイローゼになりそう」と逆ギレ。

やられる家はたまったもんじゃないですよね…
何か鬱積したものがいまにも爆発しそうな危ない人、という意味でも怖いけど
何より最低限の人としての配慮も分からなくなってしまったのでは
無理に付き合っても嫌なことばかりだと思う。
ほんと、フェードアウトして正解でしたよ。
621名無しの心子知らず:03/04/15 16:22 ID:olj08gfe
いつもお呼ばれオンリーで、我が家に呼んだことがなかった。
掃除しても片づけても、何となく雑然とした感じが拭えない我が家がイヤで。
でも、昨日初めて来て貰いました。
手際が悪かったし、粗相がなかったか、
我が家の雰囲気は受け入れられたのか、いろいろ心配だったけど、
最後にはみんな笑顔で帰っていったので、
すごく幸せな気持ちになった。

ちなみに、ママも子供達もお片づけはとても上手で、
みんなが帰った後の方が綺麗な部屋になった(w
622名無しの心子知らず:03/04/15 18:24 ID:JqAFhMHC
どーでもイイが「子供がした事だから〜」は
「やられた親」が言う言葉で「やった親」は言っちゃ〜イカン言葉じゃないのか?
623名無しの心子知らず:03/04/16 02:35 ID:fT80IJwo
私はよく家に招いている側なのですが、
「クリスマスはうちで集まらない?」
「もし時間があるようだったら寄っていかない??」
「今度うちでご飯食べない?」
などと週に1回は色々な人に(旦那の会社仲間等)来てもらっています。

私は人の家にお呼ばれされるよりは家に来てもらう方がラクなので、
いつも「ウチにいつも来させてばかりで逆に迷惑になっていないだろうか」
と気になったりします。(勿論、お呼ばれされるのも好きですよ!)

逆に呼び続けていると、家のインテリアも試行錯誤で洗練?されたり、
何より料理の腕前が格段に上がりました(もともと料理も好きなのも手伝ってか)。
我が家の娘は2歳弱なのですが、同じ位のお友達(親同伴)が遊びに来る時も
「ジュースやお菓子は座って食べなさーい」
「コラ、台所に入っちゃだめよー」
と親同士で注意し合えるので気が楽です。
帰り際に親子みんなでおもちゃもきちんと片付けてくれるし。

624623続き:03/04/16 02:35 ID:fT80IJwo
きっと遊びに来てくれる親子共に行儀が良いという事にも恵まれているのかもしれません。
来るときは必ず手土産(ビールや焼酎、お菓子等)を持ってきてくれるし、
ジュース・菓子等を切らしている時は遠慮なくお願いして甘えさせてもらっています。
(こちらも料理の材料費がかかっているし、お互いの出費がトントン位になるように)
ちなみに焼酎を割ったり等のお酒作りは旦那の仕事です。
相手が旦那の会社の先輩であろうと私は殆どやらないですね(^^;
飲みモンくらいは自分らで注げ!というのと、ホステス扱いをするなという気持ちで。
(女性の飲み物には気を使うけど、男の飲み物は勝手にやってくれって感じ)
人を呼ぶのは好きだけど、自分の負担にまではならないスタンスを取りたいので、
ハッキリ態度にだしますね、最初から。(お陰で恐妻家と思われてるけど、気にしない×2)

・・でも幼稚園に上がって交友範囲がさらに広がったり、子供が小学生に
なったりしたらきっと嫌に思う事が増えてくるのかもしれないなぁ(ウツツ)。

まぁ、何より外で飲食するよりも家で済ました方が安く済むのが魅力ですね。
わざわざウチに足を運んでくれてアリガトウって気持ちの方が多いかな。
私は招き返してもらう見返りは求めないけど、多少の差し入れ等の気遣いさえ
あれば・・・というタイプもいるという事で。
くだらない長文ですみませんでした。
625名無しの心子知らず:03/04/16 08:56 ID:krY0KMyt
↑気持ちはわかるけど
このスレは
不満が爆発した主婦の感情におもむくままに書かれた
カキコが魅力な訳で
623みたいな優等生発言はちょっとね・・・
626名無しの心子知らず:03/04/16 09:03 ID:1iFKO35m
>>624
スレ違いなうえに、長げーよ。
627名無しの心子知らず:03/04/16 09:44 ID:hyApUq/B
ウチはまさに今、新一年生集団のたまり場と化しているので
毎日イライライライライライラ。家で仕事してるので騒がしくされたりのど渇いたとか言われると
もうイライライライライライライライラ。
1人ガンがいて、勝手によその子呼んでくるんだよね。
その子の妹、友達、とどんどんふくれあがって勝手に着替えたり寝室に入ったり
はては電話を無断で使おうとしたので
以上のことは全部笛吹いた。
でも子供同士で約束するし、子供が誘うんだから仕方ないか…とも思う。
義両親の家が昔から子供がいなくても子供が集まる家で、
義両親、自慢してたなあ。
心が広くなりたいよ。
スレの上のほうで「人の集まる家は発展するっていうし」というのを読んで
チト考えてしまった。
628名無しの心子知らず:03/04/16 09:56 ID:MHxqbezI
うちは小2なんだけど、昨日役員同士で
集まって仕事の話やらして帰ったら、子供が
うちで集まって遊ぶ、と約束してしまっていた。4人だけだが。
掃除も洗濯もな〜んにもやってなかった汚部屋なのに。
ま、子供だけだから・・・とは思ったが、やっぱり
疲れるよ。
夜、夢をみたんだけど、玄関あけたら子供のクラスメートが
15人ほど遊びにきてた。しかも親まで。
「うちは4人までです!」って叫ぶ自分がいて、
「ケチねー!」ってハモッってるその他大勢・・・
夢で良かった。
629名無しの心子知らず:03/04/16 09:59 ID:4eQI9J9F
>>627
ああ、去年の我が家と同じ状況だ。ホントにイライラするよ。
子供もだけど、その親たち(顔もよく知らない)にまたイライライライラ。
大人げないけど、だんだん我慢ならなくなってウチに来た子供達には怒鳴りまくってました。
外で遊べ!と追い出しても、すぐに戻ってきて「喉乾いた〜」とかさ。
「はあ?ウチは喫茶店じゃないんだよ!嫌なら皆を引き連れて自分ちで遊べ。」
なんて言っちゃってました。でも自分ちには絶対呼ばないんだよね。
母親は専業主婦なのに、呼ぶなって子供に言ってるようだ。
怒鳴ってる自分にもイライラ。なんで私がこんなエネルギーを使ってるのだと。
今はその状況から脱出したけどね。
630名無しの心子知らず:03/04/16 10:01 ID:JWvtAhJR
どうやって脱出成功した?
631名無しの心子知らず:03/04/16 10:09 ID:9OfbX/3p
>>627
おぉ!うちと同じ状況だよ。集団下校して、その流れで集まってくる。
今までは幼稚園が別々だったから、さほど仲良くもなかったから
子供達がどういう性質(乱暴系か大人しい系か)なのか知らなくてさ。
もう、酷い酷い!初めて家に入ったもんだから、家中のドアというドアを
開けるわ、出たり入ったり忙しないわでトホホだよ。
「のど渇いた。牛乳飲みたい。」「俺コーラ。」とかね。
「おばさんちはね、のど乾いた時は水か麦茶なんだよ。」って言ったら
「ケチだなぁ。貧乏なの?」だって。
>>629
去年ってことは、今は平和な日常が戻ってるってことですか?
632名無しの心子知らず:03/04/16 10:17 ID:RiwvP/tB
おやつとか飲み物に注文つける子っているよね。
うちは出した物に文句言う子には
ニッコリ笑って「うちにはそれないから、じゃあ○○くんはおうちに
帰って自分の好きなジュース飲んでくれば?」というと慌てて
「あ、麦茶でもいい」とか言い出す。
喫茶店じゃないんだから、いちいち子供の注文聞いてだしてなんか
いられないよね。
633629:03/04/16 10:27 ID:4eQI9J9F
今は週に2回ほど、こどもと仲の良い友達が来る程度です。
来るときは大体1人か多くて2人で、割と大人しい子達なので平和です。
去年は児童館と化していたので、当然のようにやって来る図々しい子たちに
「なんで自分ちには呼ばないの?家で遊ぶのはお互い代わりばんこにしてよ」と言うと
「おかあさんが役員で忙しいからダメだって」
「下の子が邪魔するからウチは遊べないんだって」
などと母親譲りの言い訳されてました。
でも今年は役員も終わってるだろうし、下の子は幼稚園に入ったとも聞いたので
「ウチは今日ダメ!だけど、外かキミの家で遊ぶならいいよ」と言い続けたら
だんだん来なくなりました。
634名無しの心子知らず:03/04/16 10:33 ID:JWvtAhJR
子供相手に「いい人」になってる人はやはり愚痴でてくるよね。
嫌われるの覚悟でハッキリ言わないとだめなんだろうね。
それで遊び相手がいなくなるのなら本当の友達じゃなかった
って事だし。家目当ての友達なんて友達じゃないもん。
>>629脱出できてよかったね。
635名無しの心子知らず:03/04/16 18:51 ID:tMD2ZPT9
子供とか人の家に行くのは平気でも、自分の家に来られると烈火の如く怒る人
って居るじゃない?あれどうにかしてほしいよ。
世の中ギブアンドテイクっていうか…。お邪魔しまくりの子は
「今日○ちゃんの家でご飯ごちそうになったんだー」って言わないのだろうか?
「何で連れてくるの!ママ忙しいの分かってるでしょ!あんたが人の家でご飯
なんて食べるからこっちも作らなきゃいけないじゃないの!」と言われ、ノコノコ食べれる神経
の子供なんていないよ。。。
呼びたくないけど、グループの一員だったりすると一人だけ上げないって訳にも
いかないよね。他の子の親は歓迎してくれるみたいなんだけど・・・
636名無しの心子知らず:03/04/16 19:02 ID:tImo9J73
>>635
いっちゃなんだけど家を利用されてるだけ。そんな奴はあボーンしる。
自分の家が汚れたり壊れたり誰だって嫌だもんね。
子供ってヒトんちでよばれたお菓子やご飯とか家の人には言わないよね?
637名無しの心子知らず:03/04/16 19:15 ID:Zg0uXQJX
親から頼まれたわけでもないのに
よその子にご飯を食べさせてあげる人っているのね。
その方が不思議ですわ・・
638名無しの心子知らず:03/04/16 19:50 ID:gH1s7Thn
>637
お腹すいている、と子どもに言われたら可哀想になるからじゃないの?
私も経験あるよ。

ある日曜の午後、うちの子と園が同じ子どもたちが遊びにきたんだけど、
今日は一度も御飯食べてない、お腹がすいたっていうの。
そして、手にはスナック菓子持ってる。
聞けば、朝起きたら、親が500円玉をくれて、これでお菓子でも買いなさい、
外で遊んでなさいって言われたんだって。

朝から御飯食べてないなんて可哀想になって、一瞬何か作ってあげようかと
思っちゃった。だってとりあえず小さい子どもが空腹って可哀想じゃない?
だけど、考えてみれば、私が食べさせて上げなきゃいけない理由は
ないので、おうちで御飯食べてまた遊びにいらっしゃい、と帰らせた。
そしたらその後来なかった。

ご近所のママたちにさりげなく探りを入れたところ、だいたいの人が
この来襲を経験済みで、情けをかけて一度食べさせたばかりに入りびたりに
なられて、仕方なく強い言葉で追い返したというような話が出てきた。
中には朝の8時からやってこられて、朝ご飯食べてないといわれた、という
信じられない話もあった。

親は確信犯だったのよね。
自分の子どもなんだから自分で御飯くらい食べさせてよ、としか言いようがない。
639名無しの心子知らず:03/04/16 21:08 ID:omNUc8Zs
それってある意味ネグレクトだね。
子供には罪ないよね。
かわいそうだな・・・
親のせいで周りの人から冷たくされちゃうのって。

余りにも目に余るようなら通報しる!
640名無しの心子知らず:03/04/16 21:09 ID:puLxmmjX
…それもしかして、○岡さんの息子?
641名無しの心子知らず:03/04/16 21:26 ID:JWvtAhJR
いくつの子?
朝っぱらからお金渡してほったらかしって
高学年〜だよね。それにしてもかわいそうだね。
642名無しの心子知らず:03/04/16 21:46 ID:kM0SatCX
親が共働きなのに、学童は嫌だといってやめちゃって、公園やコンビニの前なんかで
ふらふらしてる近所の小3の女の子。
その子は家に帰っても鍵あいてないから、うちには入れない、とかいって私の家まで
ついてくる。一度うちの子(年中児)と遊んでたから、家にあげたことがあるが、もう
しょっちゅうそうやって来るんで無視してる。その子、図々しいところもあるし。
そろばん習ってるらしいが、それ以外の日は友達の家を訪ねてまわったしているらしい。
その子の親もネグレクト?
643名無しの心子知らず:03/04/16 22:14 ID:MUTEXrd0
かもね。
644名無しの心子知らず:03/04/16 22:25 ID:VdcQVWBo
>642
ネグレクトというか、親は子どもの状態をしらないんじゃないかなあ
もう小3だから大丈夫とか勝手におもってると
子どもの方がさびしんだよね
気になるなら、学校とか児童相談所に通報しとけ

645639:03/04/16 23:13 ID:PRfeFsL3
来た子たちはだいたい1年生、だけど弟妹連れもいて、
その子たちは園児でした。
高学年でも可哀想と思うけど、こんな低年齢なんですよ。
親が家で御飯も食べさせず、日曜の朝から外をふらふら
させるって一体どういうこと?
そんな年齢の子どもたちだけで外に出して、事故や事件も
心配じゃないんだろうか?
全く不可解な親です。
646名無しの心子知らず:03/04/17 01:06 ID:3hbIkE2Q
放課後毎日のようにうちに来る女の子。
休みの日に遊びに来たんだけど親は仕事で家に誰もいないらしいので
お昼一緒に食べる事にした。
インスタントラーメンととんかつかぼちゃの煮たのとお手軽ご飯だったんだけど
ポツリと「昨日も一昨日も夕ご飯がインスタントラーメンだった、、。」って。
なんだかかわいそうになってしまった。
647名無しの心子知らず:03/04/17 09:33 ID:n7WvtvPE
>646
そういう子って646さんのように
何も聞かずに受け入れてくれる人を必要としてるんだよね。
迷惑かもしれないけど
あなたが優しくしてくれた事で
将来ぐれずに生きていかれるかもしれない。
毎日人の家にくる子には、家に帰りたくない理由があります。

迷惑してそうな気配を感じたり、言われたりすれば
そのうち(二度と)来なくなりますが・・・
本当に子供は何も悪くない。

私の家もいろいろあったので
週に3度もお邪魔しても優しく受け入れてくれた
友達のお母さんには感謝しています。今でも時々思い出します。

648名無しの心子知らず:03/04/17 09:41 ID:dExvgTMX
でも迷惑は迷惑。
649山崎渉:03/04/17 09:41 ID:LGrm1CDL
(^^)
650名無しの心子知らず:03/04/17 12:58 ID:fVsMokY4
>>648
間違いなく迷惑だね。
651名無しの心子知らず:03/04/17 13:09 ID:BT+sBLE3
ウチには来て欲しくないよ
652名無しの心子知らず:03/04/17 13:16 ID:zmSN0CfJ
>>647
何も聞かずに受け入れてくれる人=便利な人って事なんでしょ。
帰りたくない事情?他人の家の事情なんて知ったこっちゃないね。
あんたも「私は悪くない。親が悪いの。だからごはん食べさせて。」って
餓鬼だったのね。あ〜やだやだ。
653名無しの心子知らず:03/04/17 13:43 ID:Uftl5edw
まあまあ。

やっぱどう見てもネグ親が悪いよ!
匿名で通報しかないよ。
匿名でもOKなんでしょ?
654名無しの心子知らず:03/04/17 13:53 ID:pqc0LTEC
ネコと一緒だね。
一度エサをやると毎日来るようになる。

うちでは、そうやってなついたネコが
今では立派に家族の一員、室内飼いの大切なペットです。
スレ違いもいいとこなので、もちろんsage。
655名無しの心子知らず:03/04/17 14:07 ID:fgYbRp3q
近所の子供がしょっちゅう遊びにきます。
食事時とおやつ時には帰します。
ほとんど負担じゃないです。
っつーか、所詮、うちも半分ネグレクト。
子供だけで勝手にあそんでますから。
そういう人っていないのかな?
656名無しの心子知らず:03/04/17 14:45 ID:Ix6734j3
昔の職場の同僚の奥さん(小梨)、ハムスターだか何だか飼ってるんだけど、
日曜の度に向かいの家の子供が二人でハムスター見に来てたらしい。
ずっと張り付いてて「もうお昼だから帰りなさい」って言うと帰るんだけど
ご飯食べてまた来る。朝もお約束のようにはやくからピンポンピンポン。
用事があるって言っても帰らないし相当参ってたみたい。
母親に文句言おうとしたらその向かいの家って子供の家じゃなくて母親実家なようなのね。
母親は土曜日になると子供実家に預けて泊りがけで遊びに行くんだって。
旦那は土日は泊まりで仕事らしく…。
まあ、そんなDQNだから当然他所の家にご迷惑かけてるなんて知ったこっちゃ無く。
実家は多少は気にしてるようだけど、田舎だし「ご近所さんは仲良く助け合い」
って感じで今まで来たんだろうしね(同僚は他から来た人)
その地方のお祭りの時、その家にお礼って事で招待されたらしいけど、行きたくないって言ってたよ。
結局どうなったのかな。
657名無しの心子知らず:03/04/17 16:15 ID:llXH1Q60
日曜日なら旦那さんがいるんじゃないの。
それを理由に家に入れなきゃいいのにね・・
子供なんて厚かましい生き物なんだから
受け入れる方にも問題ありとみた・・・


658名無しの心子知らず:03/04/17 20:38 ID:Z5JzRXAX
>653
通報した事ないけど、通報は匿名でもOKだと聞いた事があります
そういえば、子どもの友だちは家にあげない方がいい
無責任に預ける親に限って、子どもにちょっとでも家の中で怪我させると
凄い事になると実母が言っていた。
教えてくれないけどなんかあったのかな、うちの母(^^;)
659648:03/04/17 21:14 ID:RhzQ0BMr
>652
>あんたも「私は悪くない。親が悪いの。だからごはん食べさせて。」って
>餓鬼だったのね。あ〜やだやだ。

いや、他所のおうちでご飯食べさせて頂いた事はありませんよ。
学校の帰りに遊びに行かせてもらってただけで
五時には帰ってましたし・・・

ただ、646で出ていた子にとって
646さんは理想のお母さんなんじゃないかと
646さんに優しくしてもらってきっと嬉しいんじゃないかと思ってさ。
その子に遠慮が必要なのはもちろんなんだけど。

660名無しの心子知らず:03/04/17 22:36 ID:xvsiqN5P
地域ぐるみで子供を育てよう!って言うけど
ネグの尻拭いはどうかと・・・。
661608:03/04/17 22:37 ID:8KAGJwib
>>648

うちの母親が646さんみたいなタイプだったのよ。
しょっちゅう自営や共稼ぎのうちの子が来て、ご飯食べたり風呂入ったりして
帰って行ってた。確かに子供はうれしいし、楽しかったし、
親にお金だけ持たされて、ほったらかされてる寂しさを
埋める事は出来たんじゃないかと思う。
実際うちに来てる子の中には、ブランド物着せられて、小学生で万単位の
小遣い与えられてても、耳の後ろは垢だらけ、爪伸び放題、靴下に穴があいたって
気づいて貰えてない、普段の食事は店屋物やジャンクフードを一人で食べる、
って子もいたの。そんな子にしてみたら、よそのうちでも会話があって、
宿題見て貰えて、って言う普通のうちが楽しくてしょうがなかったみたい。

ただ、そういうお人好しをうまいこと利用して楽しようと考える親もいるのよ。
子供に遠慮するってことを教えないでね。もちろんそれは親が悪い。
子供に罪は無いけれど、毎日毎日親を利用されてる立場の子供だった私は
その子供たちに優しく出来ない時もあったよ。もう高校生だったけど、
うちへ毎日来ている幼稚園児や小学生に腹が立ってしょうがなかったのも事実。
それこそ652さんみたいに「お前らの事情なんか知ったことか、ガキが可愛くない
だけじゃねーか、だったらガキなんかつくらねーで金儲けだけしてろ」
って思ったことあるよ。

そういう風に使われないようにしよう、って思ってたのに
いざ自分が子持ちになってみたら、2年近くアポ梨で上がり込まれて
やりたい放題されてたんだからわたしもアフォなんだけどね・・・

自分語りになってスマソ・・・
662名無しの心子知らず:03/04/17 22:56 ID:k6YABUV7
間違ってたらすみません。
608さんは近所のお子さんをTDLに連れて行ってあげた人じゃないですか??
663名無しの心子知らず:03/04/17 23:57 ID:CWzMnTJx
652みたいなのが近所にいたらヤダ。
647をどう立て読みしたらそういうふうに曲解できるんだ?
664名無しの心子知らず:03/04/18 00:56 ID:GNDjPSYM
>>663
いえてる。
665名無しの心子知らず:03/04/18 00:56 ID:5Tsg+/x/
608です。

>>662
そうです。セコケチスレですね。

今思えば10年以上子供たちに怪我が無かったのが幸い。
あれだけ子供が沢山いて、DQN親は一人だけだったから
なんとかなったのかも。
(ケチ親もいたけど、ネグじゃなかったから)
あの当時にここがあったら、速攻通報だったと思う。

666名無しの心子知らず:03/04/18 07:47 ID:6dttVyzX
>>661=608
あなたの思った「知ったことか」と652の言う「知ったことか」は
違うと思うよ。
667名無しの心子知らず:03/04/18 09:01 ID:wv6bNa/e
自分が小さい時のことを思い出してしまった。
セコケチ自分の家には上げない家って、それなりの人生送ってるよ。
親も子供も。溜め込んだお金で家新築して余裕で来ても「誰も来てくれないのよー(泣」
と嘆いてたり。そりゃ、小さい時、快く上げてくれなかった家など誰も
行きたくないですって・・・
家に快く上げてたり、他人の子に優しくしてた人ってやっぱり扱いが違うよ。
一件貧乏くじっぽいけど、年取って就職先紹介してもらったり、孫を
娘の友達の家で見てもらえたり。情けは人のためならずかな。・・ムズカシイけどね。
668名無しの心子知らず:03/04/18 09:06 ID:70BLyQBy
子供にもよるな、大人しくて図々しくなくて綺麗好きだったら、ちょっとは預かって
やってもいいよ。
家事とか手伝わせてやってもいいぜ。
掃除もさせようかなあ。


来なくなるよな…。
669名無しの心子知らず:03/04/18 10:30 ID:FWbGPmrg
>>667
確かに。近所づきあいしなかったうちの親は電波の人になっちゃったよ!
人間は一人じゃ生きられない。
670名無しの心子知らず:03/04/18 10:48 ID:ePJgsp1M
>>668
子供って、頼りにされるのが好きだから
よそのうちの手伝いは喜んでやると思うよ。
この間、家に来た子達に、ガーデニングをやってもらった。
私の指揮のもとに、草むしり、レンガ並べ、土運び・・・
みんなでワイワイガヤガヤ、楽しく働いてくれた。
私が腰を痛めて動けない時だったので
とても助かっちゃった!

掃除などでも、他人の家の珍しさで、結構面白がってやってくれると思う。
子供がよその手伝いをさせられたからって、怒る親もいないだろうしね。
私だったら、怒るどころか、「またいろいろ教えてやって〜」ぐらいに思うかな。
671名無しの心子知らず:03/04/18 11:05 ID:ZT5aqW8+
>668>670
子供にもよるよ
手伝いして誉めてもらってうれしいから
次も!次も!
そのうち家と他人の家の区別が無くなるよ
部屋、棚、そこら中知り尽くされたら
恐ろしいよ

672名無しの心子知らず:03/04/18 11:42 ID:tlzbI0bI
>>667
>家に快く上げてたり、他人の子に優しくしてた人ってやっぱり扱いが違うよ。
>一件貧乏くじっぽいけど

イイこと言った!
自分の子だってよその家に行ってるときまでコントロールできないからなー。
人んちに上がるなって言ってるのに上がってるし。
でも来られるとついついいやな顔しちゃうんだよね・・

大人の「なんで人の家にばかり来たがるの?」って人はホントたちわるい。
うちに猛攻かけてきてたのは義兄夫婦だったので
縁切るわけにいかずなおさらたちわるい。
652の
>他人の家の事情なんて知ったこっちゃないね。
ここで叩かれてる人はまさにこの考えを持ってる人なんだろうな。
673662:03/04/18 11:43 ID:RefoiH+S
>608
やはりそうでしたか。
あのスレでの話は結構心に残ってたもので・・
トピずれ失礼しました。

674http://life2.2ch.net/baby/:03/04/18 11:47 ID:NIKa5+JN
675名無しの心子知らず:03/04/18 16:08 ID:rx3ZA3GC
いつもうちに子供を送り込む近所の同級生。
お互い4歳の子同志だったんだけど毎日おもちゃ箱をひっくり返して
家中めちゃくちゃにしてそのまま帰るので、お片づけはさせようと
「片付けようね」ってうちの子とその子と私とやってたら
同級生がすごい顔で立ってて「あーほらほらちゃんと片付けないとこわい
おばちゃんに怒られるよ。」って言われました。
挙句大きな箱におもちゃを入れるだけなのに、こき使われたように近所に
触れまわされて、、。
676名無しの心子知らず:03/04/18 16:39 ID:rgx4XRam
>>675
きっとその子の親さ、「怖いオバチャンに怒られるよー」とかイロイロ触れ回ってんじゃないの?
子供は、その親の姿をそのまま映すっていうから。
677名無しの心子知らず:03/04/18 16:48 ID:y20uZSij
目の前で親が言ったって話でしょう。
どうしようもない同級生だね。
678名無しの心子知らず:03/04/18 18:09 ID:zDm1LCEd
>>667
細かい事だが、
孫を娘の友達の家で見てもらう・・・っていうのはどうかと・・・。
娘ならともかく、その友達て。他人じゃない。
じーちゃんばーちゃんが見れないなら預からない方がましでわ。

ウチもきっと栄えない家ですね。逝ってきまつ・・・
679名無しの心子知らず:03/04/18 20:03 ID:9UCY9DIE
うちの子供は3歳と2歳。歩いて5分のところに実家があり、親と兄家族が住んでます。義姉はパートでお仕事。
で、姪姉妹が学校が早いときや夏休みなどは毎日のように遊びに来てもううんざり。
姉は中1、妹は小3。
姪姉は中1なのであまり子供と遊ばず私にべったりまとわりつくし、妹は自分優で先でおもちゃで遊んで取り合ってケンカ。
もういいかげん自分で友達作って欲しい。
なるべく来る時間には買い物に行っていないようにしてますが、毎日だとなかなか。断ると小3のくせに泣くし、うちの子供も遊びたそうだし。
友達来るから遊べないと言っても遊びに来るし、友達来てもなかなか帰らないし、帰ったかと思うと家の周りをうろうろ。友達が帰ると待ってましたとばかりに遊びに来る。
はー、もう本当にうんざり。
でも義姉にはそんなに強く言えないよね。つーか言っても来るし...
680名無しの心子知らず:03/04/18 23:33 ID:Dq2FYUXp
>>679
親かお兄さんに言ってもダメなの?
あなたがパートに出たときには同じことをしてくれるんだろうねえモチロン。
681名無しの心子知らず:03/04/19 03:50 ID:t8E3ME/u
何かあるたびにウチに娘(小2)を預けていくVさん。
別に幼稚園からの付き合いだし、近所に他に友達いないらしいから
しょうがないか〜と思ってたんだけど、
その子はウチの同級生の息子と妹とだけじゃ遊べない。
必ず私が一緒に遊ばないとダメ。
学校が平日休みで朝から預けられたときなんか、一日中何にも出来やしないよ。
外に出してもすぐ帰ってくるし、買い物行くからといっても、玄関前で粘られる。
「家の中で待ってる」「ダメ」「じゃあ玄関で」「ダメ」
「じゃあここで(玄関ドアと門の間の狭〜いスペース)待ってる」「ダメ」
「じゃあここで!(門の前)」・・・だったら外で遊んでこーーーい!って。
今日授業参観だったんだけど、息子のクラスは予定より早く終わったので下駄箱に向かったら、
何故かその子が私を素早くみつけて(その子の親はまだ懇談会中)、
「〇〇ちゃんのお母さん、帰るの?待ってて!ママに言ってくる!」と駆け出しそうに・・・。
始めは理解出来なかったんだけど、もしかして・・・と思い、「ちょっと待った!」
「もしかして、ママ帰ってくるまでウチに来るの?」と聞いたら「うん!だから待ってて!」
幼稚園に通いだして一週間・・・只でさえ昼寝するのに、授業参観・懇談会と連れ回され、
既にグズッてた下の子。
ごめん、やっぱり他人様の子より自分の子のがかわいいわ。
「今日はこれからお買い物に行くからダメなの〜」と言ったら、渋々教室に帰っていった・・・。
ウチを親との待ち合わせ場所かなんかと勘違いしてる?


682おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 13:38 ID:FpKB2fsJ
681さんが優しいから、VさんもV子も限度無く甘えてんだね。(あつかましいなあ・・・)

683名無しの心子知らず:03/04/19 14:08 ID:hRm44jUp
いまも長男中学生の子どもが遊びにきてるけど
3時になったらおせんべでも出す。ずっと子ども部屋で遊んでる。
午前は10時に次男園児が遊びにきてますた。
それぞれ遊んでるし、菓子もあれば出すけどないときは出さない。
ぜんぜん負担じゃないです。
うちのこもよそのお世話になってるからさー
おたがいさまってこと。
やなら断れよ。今日は遊べない。とか
旦那が疲れてるのででいいじゃない。
日曜は家にあげないよ。旦那がほんとに疲れてるんだもん。
684名無しの心子知らず:03/04/19 14:22 ID:SAoz0wMA
>>683
お互い様な人は無問題だべさ。
お互い様じゃない人が書き込むスレだから。
685プチ人間:03/04/19 14:52 ID:0KQoW7+O

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
686山崎渉:03/04/20 04:54 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
687名無しの心子知らず:03/04/20 08:03 ID:gKsKSyAx
>>683
断っても断っても来るんですよ。あまり断ってるのも悪い事してるみたいで罪悪感あるし、かといって遊ぶと毎日来る。
自分の子供達だけだと家の中で大人しく遊んでいるけど、姪が来ると外(家の前の道路や公園)に行くので危ないので付いて行かないとダメなんです。おちおち家事もできない。

>>681
気持ちわかります。子供達で勝手に遊んでくれると負担も少ないんだけど、自分も遊ばないとダメだとうんざりしますよね。うちも姪姉(中1)が私にべったりでどこでもついて来て話をするの。はー、うんざり。
>>680
母に世間話って感じで「姪姉妹が毎日くるし、電話も多い」と言ったら母が義姉に注意してくれて。
そしたら義姉は姪姉妹に
「○○ちゃん(私)は私(義姉)に文句言わないでおばあちゃんに言いつけるの。私がおばあちゃんに叱られるから遊びに行っちゃダメだよ」
ってこう。姪姉が私に泣きながら
「ママに文句言ってね」だって。すっかり悪者。
ちょっと違うんじゃないの〜。アンタが遊んであげないからうちに来るんじゃん。それ以来母にも言えずです。
688名無しの心子知らず:03/04/20 09:23 ID:5G0snw+z
ご主人が夜勤の仕事してるママ友
絶対に自分の家には友達をよばない。
「主人が寝てるから」だそうだ。
だったら子供達も外に出さないで家で静かに過ごして下さい。
ジプシーのように子供達があちこちの家を遊び歩いてるの知ってるくせに。

689名無しの子知らず:03/04/20 09:37 ID:AcxgsQvT
>>1
気持ちよく分かる
以前、子供の友達の親がそうでした
子供を「預かってね〜」と言って
夫婦パチンコへ行ってました
それも開店から晩まで
預かるの断ったら「冷たいのね、子供が事故や
誘拐にあったら、あんたのせいやからね」と言われました
アホかぁ!と怒鳴りましたけどね
自分勝手な親は何処にもいる
690名無しの心子知らず:03/04/20 16:10 ID:wDuCxYje
ジプシ−子は家にageない。
691名無しの心子知らず:03/04/20 20:47 ID:R5Usmixs
>>687
>「○○ちゃん(私)は私(義姉)に文句言わないでおばあちゃんに言いつけるの。私がおばあちゃんに叱られるから遊びに行っちゃダメだよ」

だってまさのそのとおりじゃん。言われて悔しいなら、今度は直接言いなさい。
世間話だろうがなんだろうが、つげ口には変わりない。
692名無しの心子知らず:03/04/20 22:07 ID:2J/87TVE
>691
まあまあ、ほんとはそうなんだけどね
なかなかいいずらいよね

ところでそんなに預かってもらってるのに、姉は挨拶とかお礼はしにこないの?
おやつとかいろいろかかるでしょ?
もしなんにもお礼がないなら、歩いて5分で自分の両親と同居してるんだよね
なら毎日子どもをつれて、そちらの家にこちらがいりびたればOK
文句いわれたら、遊んであげてるんだからとでも言って
開き直ったら(w

こちらから

693名無しの心子知らず:03/04/20 22:53 ID:Du5rmvrJ
私の周りをずっとついてくる子いる。
それでずー--っと話してるの。本当にうざい。
自分の部屋に逃げ込んでドアを閉めても何でも「あのねぇおばちゃん。」
って勝手に開けて入ってくるし。子供にこっちに来ないようにしてって
言ってもダメだった。今休んでるからこっちはダメよとかお仕事してるから
ダメよって言ってもとにかくダメ。吐き気がするくらいしつこかった。
その子の家は親が共働き(父夜の弁当や、母保険外交員)で散らかるから
絶対人を家に上げちゃダメって言われてるそうです。
694名無しの心子知らず:03/04/21 00:51 ID:E78Izro4
四月の保護者会、個人面談ラッシュが終わってやっと一息。
我が家の近所に、子供を放置してそれらの行事に出る母が多数で、
残された子供が、なぜか我が家に押し寄せた!!
ウチの子も遊べてうれしそうなので、それはそれでいいのだが、
せめて一言「預かってて」と言って欲しかったな〜。
うちにいるのをわかって、こりゃ安心と、
そのまま「病院行ってきた」と夕方六時にウチの子いる〜と言った母がいて、
いやはや驚いたよ。
695名無しの心子知らず:03/04/21 14:34 ID:Y95BG45h
>>693
そうなんだよー。
子供同士で勝手に遊んでてくれるなら、ウチに上げることなんか屁でもない。
おやつだってある物適当に出すし、
ジュースなんか買い置きしてないから、どうせ飲み物は麦茶か牛乳だし。
でもホントにしつこい子っているねー。
私も「○○ちゃんのママ−!」って追っかけられるクチだよ。
ああいう子の親は、よっぽど相手にしてくれないのか・・・それとも構い過ぎてるのか・・・
???疑問。
まあ、共働きなら、子供が遊ぶような時間に親が帰ってきてないと思われ。
でも専業で特に趣味のない家の子はどうなんだよーってカンジ。

>>694
あるある!
「3時に迎えに来る」と言い残して朝から預けていき、
4時になっても迎えに来ない。
子供もいささか不安になってたみたいで、しょうがないので家に電話したら、
「ごめーん。3時に帰ってきてたんだけど、ちょっと疲れちゃってさ。
 悪いんだけど5時になったら迎えに行くから、それまで遊ばせてて−。」だって。
「悪いんだけど、買い物も行きたいから、今から迎えに来てくれる?」
って、お引き取り願いましたが・・・何なんだしょ?


696名無しの心子知らず:03/04/21 14:44 ID:cp9pERQg
結局図々しい人が特をしているのよね。
親にそーゆー片鱗を感じたらソッコー「立ち入り禁止」にするよ。
だってばかばかしいじゃん
託児所代わりに利用されるなんてさあ。
秀に1〜2回なら別に構わないけど
毎日のように家に来て しかも親は知らん顔だった場合は
「そ と で あ そ べ !」
です。 
697名無しの心子知らず:03/04/21 14:57 ID:tXuis6bf
いや、週に1〜2回でもそれが続くと嫌だ。
当たり前のように図々しい態度で一方的にやって来られて、
親には知らん顔されると腹立ちます。
698名無しの心子知らず:03/04/21 14:59 ID:cp9pERQg
>697
う・・そうか
去年までほぼ毎日家に上がりこまれていたから
感覚が麻痺してるのかも・・。
699名無しの心子知らず:03/04/21 16:23 ID:n9sNCm7z
ここの住人は主婦の人が多いみたいだけど大変だね。子供がらみは。
俺は子供の頃からそう思う事が多かった。
家に遊びに来たいっていうから連れてきても漫画とかゲームとかして
会話しない奴とかはある程度見極めてあぼーんしてますた。
俺が居ない時に来て待ってるから家にいれてっていうヤシ・・・
夕方になって夕食の時間だからっていっても帰らないヤシ・・・
子供ながらに正直「うぜぇ・・・」って思ってマスタ。
そいつらんち行っても正直ツマランかったよ
基本的にわがままな奴が多いからね。
小学生ぐらいの子供の時だったらたいてい家に帰って今日誰々の家で遊んだって
報告すると大抵うちの親は電話して「いっもスイマセン」のやり取りはしてたなぁ。
よく行き来する友達の家もそうだったし。まぁ例外で共働きの家の子はそこまでやり取り
はしなかったけど。あと大抵夕方になると遊びに来ていた子の親から「そろそろ帰りなさい
コール」が必ずあったけどなぁ。今は違うのけ?
700名無しの心子知らず:03/04/21 16:27 ID:HRUG+353
>>699

>ここの住人は主婦の人が多いみたいだけど大変だね。子供がらみは。

育児板ですんで。
701名無しの心子知らず:03/04/21 16:30 ID:n9sNCm7z
主夫がいたっていいべ〜
っかただの無職です。
702名無しの心子知らず:03/04/21 16:39 ID:/mtz7uYf
>いっもスイマセン
は、なぜか受けた。

いや、普通の対人関係ならそれなりの礼儀があるはずなのだが
それすら出来ないヒトが増えてきてる事にみな、不満がたまって
しまうのさ。きっとな。
703名無しの心子知らず:03/04/21 17:13 ID:Cm5Z1vJ8
>「いっもスイマセン」とか「そろそろ帰りなさい」 コール」が必ずあった
そういう普通のお宅としかつきあいの無い普通の人は
このスレにいちいち書き込まないのよ。
ご近所に恵まれないごく一部の人が集まるスレなのよ。
でも子どもの立場からの意見ちょっと心強かったわ ありがと。
704679:03/04/21 17:56 ID:7IJndxpO
>>691
義姉に文句言ったことありますよ。
遅いからまたねと帰らせたときに帰らないで庭に入りこんで窓越しにずっとこっちを見てたときとか、約束あるから遊べないと言っても帰ってくれない時など。
告げ口のつもりは無かったのですが、母は2日に一度はこちらに来るのでつい。その時は夏休みで毎日のように遊ぼうの電話で、ひどい時には午前中外出している間に7件の留守電が入っていてもううんざりしていたので。
たしかに遊んであげてるのに義姉のその言い方は...と悔しかったですよ。
691さんは毎日遊びに来るから来ないでと義姉に言えるんでしょうね。私は今後のつきあいもあるので来るなとは言えないです。
692さん、ありがとう。義姉はそれ以来私の家には行くなと言っているので子供達は行っていないと思っています。というか黙認かな??
でも姪はうそをついて私の家に来てるようです。子供が勝手に行ってるから関係無いと思っているのかも。普通なら友達の家に遊びに行く年ですものね。
母がいる時は実家に行きますがいない時はなんとなく居づらくて長居出来ないんです。今度は居座ってみますね。

今日も姉と妹からそれぞれ遊ぼうの電話がありました。買い物行くって断ったけど早く友達作って欲しいなぁ。
705名無しの心子知らず:03/04/21 22:59 ID:r+8aIN6V
>>704
ウザいっていうか怖いね…。ストーカーみたい。
泣いてまで「ママに言って」ってそれ母親にどういう言われ方したんだろ?
子どもに好かれる人はきっと徳があると思うよ。がんばってね。
706679:03/04/22 00:49 ID:FTH9/DCy
>>705
705さん、ありがとう。救われましたよ。姪にもそのうち友達ができると思うのでもうちょっとがんばってみますね。
正直、こういう子がストーカーになるのかなって思う時もあります。育て方というよりしつこい性格なのでしょうね。将来がちょっと心配です。
707名無しの心子知らず:03/04/22 09:57 ID:1+XEgHdY
>>679
いっそ開き直ってあなたが矯正してみてはどう?ほとんど育ててるようなもんじゃん!
ストーカーは逃げられるとますます粘着する性質があるので、逆に全面的に受け止めてみるとか。
うまくいけば子守りにプロデュースできるかもー
708名無しの心子知らず:03/04/22 13:16 ID:ZvVOUpse
こき使っていいように手なずけちゃえ。
709名無しの心子知らず:03/04/22 15:45 ID:5g+YjMKZ
ホントになんでうちばかりなんだよう!!
オイオイ、今日は8人かよ!
たく、たまにはおまいらの家で遊ばせてくれよ!(心の叫び)
つか、なんで息子がまだかえって来てないのに、おまいら部屋に
上がり込んで遊んでんだよ!どういう躾されてんだよー!ハァハァ

愚痴スマソ・・・。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
710名無しの心子知らず:03/04/22 15:50 ID:Jixd2EC1
>709
まだ息子が居ないのに家に上げるの?
追い返しちゃって良かったのでは・・・強気でGO!
711名無しの心子知らず:03/04/22 16:01 ID:5Aw30O4g
せめて息子が帰ってくるまで居留守使うとか。
そんな行儀の悪い子供達に舐められてどうする。
勝手に家に上がってたのなら、不法侵入だって言うべきじゃん。
なんかいらつく母だなあ。
712名無しの心子知らず:03/04/22 16:29 ID:KZc4VfAN
>709
子供がかえってくるまでは、あげちゃ駄目だよ
息子だって自分のおもちゃがしらないうちに勝手に使われてるなんて
いやでしょ?
息子と約束してからきてねとか言わないと、子供やその親に利用されている
だけだよ
相手の親に連絡してもっと毅然とした対応をしなさい
713名無しの心子知らず:03/04/22 16:36 ID:lpcNWNz/
>>709
悪ガキにいい顔してたって誰も感謝しちゃくれないんだよ。
まともな親からは「あそこの親は甘くて不良の溜まり場になってるザマス
家の子は遊ばせたくないザーマス」なんて言われちゃうんだよ。




っつか自分はそう思っちゃうよマジ。
714名無しの心子知らず:03/04/22 20:28 ID:Mt80TGac
うちの娘の友達も、娘が帰らないうちに我が家に来ることが多かった。
でも、我が家とその子とのつながりは、
娘の存在があってこそ成立するハズ。
親の私が相手してまで、上がっててもらうことないよなーと思って
「うちの子、まだ帰らないんだよ。
 外で待っててくれる?
 それか、一度おうちに帰る?」
と言うのが常でした。
715名無しの心子知らず:03/04/22 20:57 ID:pwvFVElR
>710>711>712>713
はぁ〜、ホントにダメ母ですね・・・。
つか、ちょっと状況の書き方が不足してましたので、
言い訳じゃないですが補足を。

私は2階で洗濯物を畳んでいまして、で息子がもうすぐ帰って来ると思い
玄関のカギを空けていたんです。
ピンポーンとなったので息子かなと思い下に降りていってみると、
玄関のすぐ側の息子の遊び部屋に、既にお友達が上がり込んでいたんですよ。
多分ピンポンと同時くらいに入ってきたと思います。
「勝手によそのうちに上がってきちゃダメだよ」と注意はしたんですが・・・。

今までも、息子がまだ帰宅してないでお友達が来たこと何度もあるんですが、
その時は息子が帰ってくるまで外で遊んで待っているようにと、勿論言っていました。
なのに今回のこれは・・・。
やっぱり子供に舐められてるんでしょうかね?
716名無しの心子知らず:03/04/22 21:12 ID:8j13drNz
舐め放題のようですな。今度またやったら、
「勝手にひとんちへあがるのはドロボーのすること。
次もそうなら警察に電話する、覚えとけ。」
と、必ず言ってやること。

息子のためだよ。
717名無しの心子知らず:03/04/22 21:14 ID:8j13drNz
つーか、鍵くらいはかけとかないと。
息子が帰ってきたとき、ピンポンさせればいいこと。
友達じゃなくドロボーだったらどうする?
718名無しの心子知らず:03/04/22 21:19 ID:z0lf0/ZY
このスレを読んで、一度お呼ばれしたお宅のママを
明日お招きしました。
うちの幼稚園、すごく持ち家率が高くてそこも一軒家。
うちの狭いアパートに呼ぶのは気が引けていたのですが
「狭くても多少散らかっていても、呼んでくれるだけで嬉しい」と
いうレスが結構あったので、気にしないことにします。
719名無しの心子知らず:03/04/22 21:47 ID:5cXLtg8k
>>699
あなたは中学生?
このスレは親のやりとりなの。
だから切り口が違うわね。
720名無しの心子知らず:03/04/22 21:54 ID:hapPjPu+
>>719

>>701だってさ。
721715:03/04/22 21:58 ID:pwvFVElR
>716
舐め放題ですか・・・(^^ゞヤッパリ・・・
ええ!この次、同じ事したらバシッと言ってやりますよ!
このまま私が舐められてたら、息子も舐められてしまうものね。

>717
確かにドロボーだったらコワイですね。
ちょっとくらいの気のゆるみに注意します。
722名無しの心子知らず:03/04/22 22:11 ID:xQYFkFFS
>715
恐いはなしを言うようですが、小学生位ですと
よその家のお金をくすねるおこさまもいらっしゃいますので
注意するにこした事はないですよ。
昔よんだ育児まんがで、家で他の子どもも遊んでいるときに
ちょっと買い物→家に大人はいない→このあたりにお金が
てな感じでお金を取られたそうです。
他人を家にあげる以上、注意するにこした事はないですよ
723名無しの心子知らず:03/04/22 22:20 ID:kw3HhVOB
>722はげどー。
実際近所で昔ありますた。
子供だけにして買い物だか、遊びに来てた子の親んちに行ってたかして
玄関に置いてあった財布から盗まれたとか。
初めおまわりが来てなんか聞き込みされただけで
「なんだろなー」と思ってたらお金盗まれて犯人は遊びに来てた高学年の子。
しかもそこの母親、「旦那には言わないで」とすがったらすぃ。
変わりに旦那の兄弟が来て子供(甥)にしかりつけたんだって。
「旦那に知れたら劣化のごとく怒って手がつけられない」とかなんとか。
結局被害のあった家は転勤で引っ越して加害者の家は今も何もなかったみたいにしてる。
724名無しの心子知らず:03/04/22 22:26 ID:kw3HhVOB
722の続き

被害にあった奥さんは「子供だけだからと思って見えるところに
置きっぱなしにしたこっちの不注意もあるし」と言ってその場は終わったらしいんだけど
加害者の母親の態度ていうか対応には疑問残ったみたい。
どんなに怒った姿が怖いとしても、父親が知らないってどうよ?

すべての子を疑ってはいけないとも思うけど
ほんとに用心するにこしたことはないでつよね

725本当の話です!読んでください。お願いします!!!:03/04/22 22:26 ID:gs/G1xyi
1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでも関った人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。(深く関ったのは5,6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、裸で「キチガイ」の真似をさせられ、
真冬に裸でベランダに出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する。
(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを身体(裸体)を数十回にわたって殴られ、まぶたに熱いろうそくをたらされ、(追加●陰毛を剃り、女性器に異物を挿入 ●ライターのオイルで皮膚を焼いた ●肛門に瓶を挿入し思いきり蹴った) 手足を縛り、
膣にマッチ棒(ライター)を入れられ、点火し、燃やされ、
膣の中のや裸体をライターで火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。その恐怖や苦しみや痛みは想像を絶する!
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)しかし、
犯人どもは哀れみの情など一切見せず、引き続き、陵辱、暴行を行う
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている
部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
恐ろしいころに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、誰も通報しない。
そして最後はひどく殴られ失禁して)死んだ。
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
なお、死体は手足を縛られた状態であった。





         
被害者は殺害される一日前、助けてではなく、殺して!殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索すればわかります。
これは「裁判記録」に書
726名無しの心子知らず:03/04/22 22:56 ID:5cXLtg8k
>>725
その被害者のことをほんとうに思っていたら
スレ違いのスレにマルチポストするなんてことはしないはず
被害者の受けた辱めをさらして喜んでいるただの厨房?
727sage:03/04/22 23:02 ID:lzJSDvwY
みんな子供の扱いに悩んでるんだね。
しつこいのって主に女の子?
男の子はゲームかサッカーやってるから楽だよ。
728名無しの心子知らず:03/04/22 23:03 ID:lzJSDvwY
>>726も反応しちゃだめだってば。
729715:03/04/22 23:37 ID:pwvFVElR
>722>723
お金をくすねるってマジですか?(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ゲームソフトを勝手にもっていっちゃって、そのまま返さないって話は
聞いたことあるんですが、お金もとは・・・。
小学生なのに怖いですね。

私は何か事故があったら困るので、お友達が遊びに来てるときは絶対に買い物などで
家を空けないようにしてるのですが、ちょっと外で庭いじりしてるスキにとかって、
もしかしたらもしかしてあり得るってことにもなりますね。
息子のお友達を疑るような目で見たくはないですが、用心?しとくに越したことは
ないですね。しょっちゅう居間に入ってくるし・・・。

「居間に入ってくる」でついでにお聞きしたいのですが、皆さんのお子さんの
お友達も勝手に居間や台所に入ってきたりしますか?
入ってくる理由は、居間に置いてあったゲームを取りに来るとか、のどが乾いたとか
電話貸してっていうものなんですが。
子供だからしょうがないのかな・・とも思うんですが、でも、それはちょっと
非常識なんじゃないかと思うんですよ。(子供でもね)
私の友人の家も同じだと言ってました。
今の子供って皆なそんな感じなんでしょうか?(ズーズーしいというか)

とってもヘタレかもしれないんですけど、あんまり強く言うと息子に影響するかなと
思って強く言えないところもあるんです。
ほんとはキチンとよその子にも注意したいと思っているんですが・・・。

730名無しの心子知らず:03/04/22 23:51 ID:x9f+lp+D
>715
私も居間に入ってこられるのはたまらなくいやです。
子供部屋で遊んでるぶんにはいいんだけど、居間でくつろいでるときに、
「おばちゃ〜ん」なんて入ってこられたり、寝転がってるのを見られたり
たまらなく嫌です・・・。だからうちでは子供に厳し〜く言っております。
「居間に入ってこないようにしてよ!」
幼稚園児じゃあちょっと無理だけど、小学生ならうちの子の言うこと聞いて
入って来ませんよ、今のところ。
731715:03/04/23 00:16 ID:bmRecJ4g
>730
そうそう!特に寝転がってるところを見られるのが凄くいやなんですよ。私も。
730さんのお子さんはしっかりしていますね。
732名無しの心子知らず:03/04/23 08:25 ID:lbXehXgI
私が熱を出して寝ていたら、寝室にまで子供の友達が入ってきたことがあった。
「おばちゃ〜ん、どこ?」と、もちろんノックもせず、いきなりドアをガチャ!
そして「おばちゃん、のどかわいた〜!」だもん・・・。
「・・・おばちゃん・・頭痛くて・・起きられない・・・」と言うのがやっとでした。
親が体調不良の日の、あつかましいガキの訪問は
ほんとーにイヤです。
733名無しの心子知らず:03/04/23 08:55 ID:KsfsVZfl
私断るよ。自分の体調が悪かったら。
734名無しの心子知らず:03/04/23 08:57 ID:oKza34rE
・・・病人のいる家に遊びに来るの?
体調が悪ければ断ってもいいと思いますよ。
「移すといけないから」とか何とか言って。
735名無しの心子知らず:03/04/23 08:57 ID:g5F/IpBA
私も子供の友達に、家の中をうろちょろされるの大嫌いですよ。
初めて家に来た子なんか、家中見て回るようなガキもいるよ。

736名無しの心子知らず:03/04/23 10:30 ID:kfwE6HzQ
来られるのが嫌なら正直相手側に宗教がらみの話をさりげなく・・・

「今日ねぇ〜ありがたいお話を子供さんともどもしてあげたいからお母さんも是非いらっしゃいよ」

「うちね、いつも飲んでるんだけどこの水凄く体に良いから是非お母さんにも飲ませてあげて」
って子供に伝えて使い古しのPETに水道水入れてウザ餓鬼に持たせる。

しかし、近所中で噂になり誰も近寄らなくなる罠
737名無しの心子知らず:03/04/23 11:40 ID:+pkj2EvC
>>736
ははは〜(w
ほんと、いろんな意味で誰も近付かなくなるわ〜

うちはリビングに階段があるので、子供部屋に
行くには必ず居間を通るわけで・・・子供の様子は
よく分かるのでいいんだけど、子供の友達が押し寄せると
居間がすごいことになって、すっごくウザい!!!
外行けっての、ウラァ!!!
738名無しの心子知らず:03/04/23 11:45 ID:1c1O+TnJ
>736 メチャクチャだが、ちとウケた。
739名無しの心子知らず:03/04/23 11:52 ID:Nrx8/xzC
同居だからだと思うんだけど
当然のように「行っていい?」って言う人いるな。
仕方ないとは思うけど毎度毎度じゃね…
740おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 13:39 ID:d6s/UWSt
ここ読んでると、自分に子供が出来てお友達連れてくるようになった時にむけて勉強になる(^^)

私は小梨なんだけど、同じ社宅の小学生の女の子(1年生)を学校帰りにちょっと預かって
とかって頼まれんだ・・・10歳も年上のお母さんだから断りにくくって。
下の子(幼稚園児)のお稽古から帰ってくるまでとか、いろいろ。
4歳児の男の子も預かったこともある。
家の物は使われ壊されまくり、お昼ごはんにおやつに飲み物・・・・あー、ばからしい。
最初は困ったときはお互い様だし、と思ってたのだけど、あまりに度を超して厚かましい。
最近はお願いがありそうな時は外出するようにしてます。
でも、あんまりふらふらしてるのもなー。
741名無しの心子知らず:03/04/23 13:52 ID:+pkj2EvC
>>740
お子さん、まだなのにお疲れさま〜

だけど、育児版ではもうさんざん言われてるけど
安易に「お互い様だし・・・」って考えて
人様のお子さんを預かるのは、危険なこともあるから、
徐々にフェードアウトするのがいいよ。
私も子梨歴長かったから他所の子見たことあったけど、
何かあっても責任とれないからやめたクチ。
ふらふらしててもいいんだよ、自分がストレス溜まる方が嫌
じゃない?
742名無しの心子知らず:03/04/23 16:11 ID:xycnPEie
>740
>741の意見に賛成
無償であずかっていても、おこさんになにかあった場合には
責任がありますよ
それにそんなに離れているんじゃ、仮に子供が生まれた後でも
こちらが頼んでもあずかってくれない可能性が高いです
子供が好きなら止めないけど、否なら居留守を使うなり
口実をつけてあずかるのをやめた方がいいよ
743名無しの心子知らず:03/04/23 16:17 ID:HGr/O7O/
すいません、小学生の保護者にも書いたのでマルチになってしまいますが、
このスレがあるのを知ったのでこちらにも書き込みさせていただきます。
愚痴なんですけど、きょうは雨で家の中で遊ぶ。
うちは基本的に誰でもOKで、子供も友達を呼ぶのが嬉しいそう
なんでいいんだけど。雨の日だけ遊びに来る子もいる。
他のいつも一緒に遊んでいたり、お互い行き来している家の子なら
水曜日の長い午後もうちで遊んでも何とも思わないけど。
何故か午後が長い日雨の日にだけ遊びに来る子がいるんだよね。
あときょうは普段は遊んでくれない子もくる。
学校でその子の家にいくと約束してきたのに、お母さんが具合が悪くて
ダメになってうちに。そのお母さんはウチの事をすごく嫌っていて
滅多に遊ばせない。雨の日にだけ来る子のお母さんと仲良し。
どうも舐められてるのでは、と少しムッときてるけど、やっぱり心狭いかなあ。
とりあえず屋根のついてる外で遊べと出て行ったけど、戻ってきた。
追い出していいかなあ。私も具合良くないし。赤ちゃんもいるし。
でもまたその親たちに言われまくるのかなあと、思うと鬱。
744おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 16:42 ID:SLMqTAaS
740です
>741>742
ありがとうございます。
そうですよね、なにかあった時の責任問題もきちんと考えないといけないですよね。反省。
GIVE&TAKEでも全然ないし(;;)
かれこれ1年以上続いてて、どんどん厚かましくなってくるし・・・。
(学校の懇談に我が家の車で連れていけだの、面談中2人の子供を校庭で遊ばせててだの。)

あんまり厚かましい人って、こちらがしないといけないような気にさせられて、
最近どうも体調が優れないので、病院いって検査したら原因がわからない。
「心理的なものでしょう。何か心当たりは?」と。

避けるようにしているのですが、あちらはめげないめげない(笑)
そんなに私って便利なのかなー。
745名無しの心子知らず:03/04/23 16:58 ID:p0rwTJJu
>744
うわあ。絶対理由つけて断ったほうがいいよ。
いきなりはあれだから、最初二回のうち1回は断るから、三回のうち二回断る。
4回のうち三回断るとかしていったほうがいい。
絶対便利に託児所代わりに使われてるよ。私もけっこう同じタイプだから
気が゙抜けないよ。まあ、私の場合八方美人で自分からついでに見てるよ〜
などと言ってしまってどつぼにはまるタイプなんだけど・・うちゅ。
746名無しの心子知らず:03/04/23 17:52 ID:C7smhziL
今日、雨だから家で遊ぼうと「いいよ」の返事も聞かないうちに
家に入り込んできた子。まあ、それはよしとして
テーブルの上に出していたお菓子を勝手に食べてた・・・
仕方ないので、他にお菓子とジュースを出したんだけど
息子の分まで食べ尽くしてた・・・

どうなんだろう、お菓子って出さない方がいいのかな

親子同伴で来てもらってる友達にはいつも出してるし(持参してくるときもある)
行った時も出してもらってるし(持参していってるし)

今日、来た子は親が共働きで我が家に時間つぶしに来ているような
感じがするし、くせになるかなやっぱり・・・
無理やり、時間だからって帰らせたけどまだいたそうだったし
兄弟を連れてきたし・・・   やっぱり、託児所代わりかなぁ。
747名無しの心子知らず:03/04/23 18:08 ID:361/OMQM
舐められすぎ・・・・てか、
なんで断れないのかホント分からない。
子供相手に気を使いすぎだよ。
748名無しの心子知らず:03/04/23 18:48 ID:uq4aAnW9
>744
それってただの便利屋というか下僕かパシリ扱いされてますよ(;´Д`)
向こうがこちらの用事をしてくれますか?
校庭で遊ばせてって基本的には小学校の校庭は部外者は立ち入り禁止ですって
それに下の子がまだ幼稚園児ですか?
ならチャイルドシートのいる年令なのでは?
社宅なのである程度のつき合いは仕方ないとしても、そんな便利屋は
止めなさい、結局なにかあったら貧乏くじをひくだけだよ
749名無しの心子知らず:03/04/23 18:58 ID:uq4aAnW9
>743とか>746って一軒家なのかなあ
私の子供時代だと、電話をかけて相手の家の人からOKとか
前日に約束して親から許可がでてから、友だちの家に遊びに行ったんだけど
なんか子供になめらている気がします
きちんと約束をしてから家にこさせるめりはりが必要だと思います
それとも最近はそんな習慣はないのでしょうか(;´Д`)
750名無しの心子知らず:03/04/23 19:05 ID:a+5VOi4Q
自分が子供の頃は子供同士で勝手に行き来してたよ。
言った家で親御さんに会う事のほうが少なかったような…。
親掛かりでお呼ばれなんて、お誕生日会くらいだったような気がする。
751名無しの心子知らず:03/04/23 19:07 ID:gfm8jldi
>750
昔と今は違う。
752名無しの心子知らず:03/04/23 19:11 ID:a+5VOi4Q
>751
もちろん違います。
749の経験談と私の経験談がまるっきり逆だったのでいってみました。
749と私の「子供時代」の世代が違うのかもしれませんがw
753名無しの心子知らず:03/04/23 22:40 ID:4HG2pcQr
私の子供時代も勝手に行き来してたよ。
今思えば、うちに近所の子上げて夕方になっても帰らないから、うちの親は「もう帰りなさい」とか言うんだけど、「うちはまだいいの〜」なんて友達答える事が良くあって、私は長く遊べるから「いいじゃんいいじゃん」なんて一緒になって親を困らせていたよ。
その子の家は上がっちゃダメな家で、上がらなかったけど、別の共働きの家によく上がりこんで、お菓子とかラーメンとか勝手に食べたなあ。

親の立場では鬱だ・・・
754名無しの心子知らず:03/04/24 10:08 ID:o90fzBbp
私も子供だけで勝手に行き来してたような気が。今30代だけど。
やっぱり共働きのお家によくあがりこんでたな・・・。
子供ながらなんとなく気楽だったんだよね。
確かに親の立場では激鬱だったと思う。反省。

息子(年長)の友達が昨日遊びに来てたんだけど、
「おばちゃん見てー」「おばちゃんお腹すいた〜」ばっかりな香具師で参った。
子供が遊んでる間に夕飯の下ごしらえしてたら
その友達がキッチンに入ってきて、勝手に下の子のハイチェアに座ってるんだよね。
「ぼく白いごはん食べたい」・・・知らんよ(ウチュ
この子んちも、遊びに誘っておきながら来るばっかりで呼んでなぞくれません。ハァ。
755名無しの心子知らず:03/04/24 13:27 ID:SfBO9nme
>来るばっかりで呼んでなぞくれません。

これがこのスレのポイント。
持ちつ持たれつ、お互い様のつきあいができる人ばかりなら
こんなスレ立たないし、こんなに続かないよね。
たまに迷惑かけられても「うちもお世話になってるんだし」と思えれば腹も立たないけど
相手(子供の場合は相手の親)から、ずっと何の愛想もお礼も無いんじゃねぇ・・・。
べつに、はじめから見返りを期待して付き合うわけじゃないけれど
そこはお互い人間だからさ。

ってことで、うちでは来週、子供の誕生会と称して
日頃お邪魔することの多い家の子たちを招待しようと思ってます。
756名無しの心子知らず:03/04/24 14:21 ID:R22iOv8s
タバコ吸わない知人は、タバコ吸う人を家に呼ばない。
家が汚れるからイヤだって言うのはわかるんだけど、
自分ばかり人の家にあがって、自分は人を呼ばない・・・
って言うのもなんだかなぁと思う。
757名無しの心子知らず:03/04/24 14:36 ID:nfT3cML/
ダンナ友人は、我が家では遠慮なく煙草吸う。
で、自分の家では煙草をベランダに出て吸う。(家が汚れるから)
そいつの家に夫婦で行って
ダンナが煙草吸おうとしたら、「外で吸ってくれる?」だってさ。
おっかしいと思って。
ダンナは「こんな寒いのに、外逝けってか」って言い返してたけど、これもナンダカナ−だよ。
あ、もうほとんど付き合いないからいいんだけどさっ。
758K ◆y01io0ZZOc :03/04/24 14:36 ID:3LpFAIs2
>>746
”今日、雨だから家で遊ぼうと「いいよ」の返事も聞かないうちに
家に入り込んできた子。まあ、それはよしとして”
まずここからしておかしいよ。
返事を聞く前に行動した子には
「ここで何をしているの?」
「家にあがっていいか聞いて答えをもらった?」
と、しずかに質問しよう。
ここで重要なのは
子供の目線まで顔をもっていき
決して目をそらさず
真剣な話をしている雰囲気をたもつこと。
声は荒げず笑顔は必要ない。
もし逃げようとしたら肩を強めにつかんでひきもどして
「いま大事な話をしているよ」と言ってもいい。
実際なによりも大事なことのひとつだから。
これは自分の子供にも応用できると思う。
泣いたとしてもひるむなよ。
泣き逃げできたらまた同じ事をする。
759K ◆y01io0ZZOc :03/04/24 14:46 ID:3LpFAIs2
つけたし。
もし親に告げ口されたらと思う人。(特に泣いたりした場合)
その日のうちに自分から電話してフォローをいれよう。
親にその状況を感情抜きで伝えて
”こんなことがありましたが今は平気ですか(子供の様子)
またあそびにきてくださいね”
そのときの反応で親の考えもわかるはず。
こんなことをいうのも今外国に住んでいて
初めの頃子供(7歳くらいから)になめられて
大変だったからなんだが。
760名無しの心子知らず:03/04/24 15:00 ID:nfT3cML/
「ん?なんか変だな、こいつ」って思う子に、>>758さんの方法で、
「なぁに?何か困ったことでもあった?」と真面目な顔して聞くと
心にやましいものがありそうな子は、まず、目をしっかり合わせて話そうとしない。
話す調子が普段と違うとか、いやーに大人っぽい説明口調だったり。
>泣き逃げできたらまた同じ事をする。→経験上、分かります、分かります。
761名無しの心子知らず:03/04/24 15:11 ID:OwtUgrnl
分かる〜!
うちの子をバカにするくせに、うちに入り浸ってた
子供。
ある日私に「○ってバカだよね〜!?」って聞いてきたから
そいつの目を見て「バカってね、友達に悪口や意地悪を
する子のことを言うのよ」って言ってやったことがある。
「うん・・・」って黙ってうつむいちゃったよ。
それからいろいろあって、今は出入り禁止ですが。
762名無しの心子知らず:03/04/24 15:14 ID:SfBO9nme
>>757
今のご時世、喫煙者は遠慮するのが当たり前だと思うよ。
うちのだんなはタバコ吸うけど、
よその家で吸いたい時は、言われなくても外で、と決めている。
757さんの場合は、相手が
人の家では平気で部屋の中で吸うくせに
人には外で吸えと言ったのがカチンときたのかもしれないけれど、
私は、どちらにしろ人の家の中でタバコを取り出す人はイヤだな。
外で・・と言われても仕方がないと思う。
763名無しの心子知らず:03/04/24 15:32 ID:R22iOv8s
ダンナ友人はうちの子の前ではパカパカタバコ吸うクセに
「うちの子(そいつの子)の前では吸うな」と言った。

別のダンナ友人は「うちは子供がいるからダメ」と言って
うちで集まろうとする。
(゚Д゚ )ハァ? うちにも子供いるんでつが?

タバコに限らず、「自分ちはダメで他人の家はいい」
と言う自己中心的な考え方がむかつくのね。
764名無しの心子知らず:03/04/24 15:40 ID:mY+wq/je
763すごい解る。家も友達夫婦に同じ事されたから。しかも、旦那が家でも外で吸ってるのに。そんな自己中人間は放置。家によばない。行かない。
765名無しの心子知らず:03/04/24 15:55 ID:nfT3cML/
>>757です。
そりゃ、762さんの言うことはわかりますとも。だから
>ダンナは「こんな寒いのに、外逝けってか」って言い返してたけど、これもナンダカナ−だよ。
って書いたんですよ。
ダンナだって、どこの家でもいきなりタバコ取り出すようなこたぁしません。
その友人とやらはちょっと変で、
「うちに来るんだったらさー、ちゃんと親にはキチンとあいさつしてね」
とかいうことを前もって電話してくるヤシですわ。んなもん、言われなくってもするって。
あんまりしつこく念押してくるんで、おじゃまして玄関入るなり
「こんにちはーー!おじゃましまーーーす!」
と、夫婦揃って大きな声であいさつしたのさ。(子供みたいに)
そしたらヤシは、「そんな大声であいさつしたって、今、親いないからさ」
だーとーよーーー!!で、その直後の出来事が>>757だったわけ。はぁぁぁ。
>>763さんの>「自分ちはダメで他人の家はいい」と言う自己中心的な考え方がむかつくのね。
と、同じような事を言いたかったんです。
766名無しの心子知らず:03/04/24 16:07 ID:1T2PwoQd
習い事関連で親しくなったママ達3人。 そのうち2人のママにおよばれで
遊びに行ったことがあるんだけど、子供達(全員3歳)が野放し状態で
ビックリしました。

もう2階から寝室(といっても和室だったので普通の部屋みたいだった)から
行ったり来たり。ウチの子も押さえきれず一緒に野放しにしてしまったの
ですが、こんなパターンは今までで初めてです。 
大抵の家では居間or子供部屋だけで遊ばせてたんだけど・・・。

ダラ奥の私は、家中見られるかと思うと(ママ達も子供に呼ばれたり色々で
結局家中見て周るような感じ)、今からお返しにウチに呼ぶ番が来るのが
激しく鬱
767K ◆y01io0ZZOc :03/04/24 16:16 ID:3LpFAIs2
話をかえてすまないが子供のはなしをもうすこし。
「ご飯どきになってもまだいる他人の子供に
ウチがご飯あげる義務ないよね」って言ってた話があったけど
そのとおり+もっと言えば権利もないのだよ。
もともと親から頼まれない限り
食事をあたえる義務と権利はその子の親のものだ。
よく知らない子にそばコロッケあげて(極端な例だが)
その子がそばアレルギーだったら死ぬかも。
そういうふうに考えると
かわいそうだからという感情だけで簡単に行動できないよ。
やはり相手の確認が必要だ。
768名無しの心子知らず:03/04/24 16:24 ID:2vZRZYum
日曜日の午後というあちらが決めた時間設定で来られたらヤだよね…
どこにも出掛けられないじゃないか…
うまく断る方法ないかな。
769名無しの心子知らず:03/04/24 16:25 ID:OwtUgrnl
>>767
ハゲ同

「本当にその子の為に」って何かを
考えなくちゃね。
770K ◆y01io0ZZOc :03/04/24 16:28 ID:3LpFAIs2
つづき
あとこの考え方にはメリットがあって
「義務がないからしなくていい」とおもうより
「権利がないからしてはならない」とおもうほうが
気がラクになる(笑)。
選択の余地がないからね。
今いろんなことでいらだっている人も
この義務&権利にあてはめてものを考えてみると
意外とものごとがはっきりしてくるかも。
自分の義務を果たしつつ(ここ重要)
うまーく賢く権利をつかっていこう!!なんちてかなり熱め
771名無しの心子知らず:03/04/24 16:34 ID:PLvsXvJb
>766
家はリビングと子供部屋だけで遊んでね、他の部屋は入っちゃダメと
言い切りましょう。親達にも協力してもらいましょう。その家の
事情はそれぞれだから、1人の家が全面開放だからと言って同じにする
必要はないですよ。

772K ◆y01io0ZZOc :03/04/24 16:48 ID:3LpFAIs2
このスレッドの悩みの中心にあるものは
コミュニケーション不能というものだとおもったよ。
どちらかといえば私もそうだから気になって書いてみた。
心当たりのある人は、今からでも練習を始めてみたらどうだろう。
大切なのは「自分が意思の疎通が下手である」
ということをはっきり認識すること。
(けっこうむずかしい・もういい大人だから)
そしていままでのできなかった状況を思い出して
頭の中でイメージトレーニングを積もう。
773K ◆y01io0ZZOc :03/04/24 16:49 ID:3LpFAIs2
紙に書いて声に出してみるのもいい。
(とっさのことに弱い人・人一倍気の弱い人向け)
今年一年は意思の疎通にささげてもいいくらいだよ。
そんなあなたのテーマソングはズバリ
「ホタテのロックンロール」

♪言いたいこと言うぜ ゴーゴー!
 やりたいことやるぜ ゴーゴー!

安岡力也の顔を思い浮かべながら終わります。
774名無しの心子知らず:03/04/24 16:53 ID:YPeYrhsk
みんながみんな、アナタと同じじゃないんだよ。
説教臭いおばさんはどこか別のスレに行っておくれ・・・
775おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 17:08 ID:ncNy6ehW
そお?私には為になった(^^)!
主張しないと厚かましい人はエスカレートするから。
776名無しの心子知らず:03/04/24 17:33 ID:e3DyQsvo
ん〜 夕方になると浮上してくるな。このスレw

毎日毎日放課後が憂鬱…
777名無しの心子知らず:03/04/24 17:35 ID:0ps0kOgq
わたしなぞ都会から田舎(某観光地の近辺)
に嫁にきたばかりに毎年夏休み、G.Wは友人接待だ。
最初のうちはわたしも寂しいし、友人も独身だったから
一緒に遊びまわれてよかったが
最近は夫連れ、子連れ、結婚予定わからない彼氏連れ
うちはペンションではなく、ふつうのサラリーマン家庭なのだ。
なぜ手土産もほとんどなし、飲食費ほとんどなし
何十回と行った観光地めぐりに車出してつきあわねば
ならんのだ。
夫や子供が一緒じゃ何もぶっちゃけ話はできないし
お世話一辺倒。
しかも!こちらの予定などおかまいなし
「明日から行っていい?」
っておい!それで人の料理や掃除の仕方にけちをつけるな
何度も言う。うちはペンションではない。

しかもたまに上京してみれば自分の都合ばかり言って
駅までもむかえにきてはくれない。もしくは外で会う。(もちろん割り勘)
ほんとにうちばっかり。しかも何泊も。

愚痴いってすっきりした。はー。
778326:03/04/24 17:41 ID:DXScVAFq
>>777
何で断らないの?
779名無しの心子知らず:03/04/24 17:43 ID:zqeb/yCw
>>777
断れ!縁切れ!スカっとさせてくれ!!!
780777:03/04/24 17:50 ID:0ps0kOgq
省略されるまで長文愚痴になってしまった...。
いや、一部ほんとに会いたい友人もいて、
その子が行ったといううわさが広まると
「じゃ、うちもお願いね。」
というパターンが...。
結局小心者なんでつ。しょぼん。
781名無しの心子知らず:03/04/24 17:59 ID:T5ZHjzcl
煙草は自分の家が禁煙なら最初から言うべきだよ。
いくら家で換気扇の下やベランダで吸ってても、部屋で吸って良い家行ったら部屋で吸うでしょ。
我が家は旦那が絶対部屋で吸わなきゃくつろげないと言いやがるもんで、喫煙オッケーだから家に来る喫煙者はお構いなしだよ。
でもその喫煙者の家に行くと「家は換気扇の下ね〜」とか言われる。
その家の方針だから仕方ないと思うよ。
まさか禁煙家族の禁煙宣言をしている家に行ってまで、あつかましく煙草吸うヤシもいないだろう。
782名無しの心子知らず:03/04/24 17:59 ID:KuBMA1BU
>>780
悪いけど、利用されてるとしか思えないよ。
手土産も持ってこないなんて、ずうずうし〜〜〜
たまには、断ってもいいのでは?
783名無しの心子知らず:03/04/24 18:16 ID:nG9IKBAp
>777
ピーターメイル氏の「南仏プロヴァンスの12ヶ月」を読んでごらんよ。
きっぱり断るしかないって心の底からわかるよ。
本自体も面白いので気晴らしがてらお勧めいたします。
私も超メジャー観光地に住んでいるんで同じ目に会って困ってたけど、
この本読んでいるうちにそうだ断ろう!と思えるようになったよ。
みんなにイイ顔するなんて無理なんだからやめようよ。
784777:03/04/24 18:23 ID:0ps0kOgq
>>782 ものすごく前に予約入れる人もいるんです。
うちは主人の仕事が不規則でそんな先の予定は
入れられないとわかってるんです。
「もちろんあいてるよね」

都会と田舎の立場が逆だったらありえない仕打ち
のような気が...
都会の人はまず(この言い方からしてもう田舎モン丸出しだが)
「忙しい」「家が狭い」
って断るでしょ?!
785名無しの心子知らず:03/04/24 18:36 ID:D68nRZHB
>777
っていうか、断るのに理由を言って、
相手に納得してもらおう・・・と思ってる時点でアナタの負け。
泊める理由なんかないんだから、
「連休、空いてるよね。行っていい?」
「空いてるけど、家族で過ごしたいからダメ」
「いつならいい?」
「またうちに泊まるの?マジで?カンベンしてよ!!」
これで十分なのさ。堂々としてれば、相手がひるむ。
友達は無くすけど、無神経な友達なんてイラナイでしょ?
786名無しの心子知らず:03/04/24 18:37 ID:nG9IKBAp
>784
確かに都会は家が狭いから何泊も泊まる人はそんなにいないよね。

あなたは迷惑しているんだから、「あいてるよね」と言われたら、
いっそのこと「一泊お一人様2万円でいかが?」とでもいってやれ〜。
「何それ」と言われたら、「送迎つき観光つきさらに飲食費も込みなのよ、
安いでしょ?」と澄まして返事してあげればいいよ。
そこまで言われてわからない奴は友達でいる資格がないぞ。
一部会いたい友達には来たことを口止めしておけばいいじゃない。
もてなすのはあなたなんだから客を選ぶ権利はあるんだよ。
787名無しの心子知らず:03/04/24 19:20 ID:d45Op8Bs
>780
会いたい友人だけOKだして、後は理由つけて断れば?
相手がこっちの都合を考えないならこちらも相手の事を
考えなきゃいいんだよ
例えば主人がお前の友だちは飲み食いしても金を出さない手みやげも
もってこないのが当たり前なのかと言われたとか
そういった事を言えば、そのうちこなくなるよ
どうしても泊まりたいと言えば、悪いけどこのくらいはとかね
慈善事業でないし感謝もされてないみたいだからそれくらいしてもいいはずだよ
788名無しの心子知らず:03/04/24 20:37 ID:bcW/kAVP
遅レスですが
>777
「たまには旦那さんや子供抜きで、一人でおいでよ。
 家族が一緒だと観光ばっかりでゆっくり話も出来ないじゃん」
と言ってみ。
友人「えー、一人で行ってもなぁ」
777「えっ?もしかしてアタシに会いに来てくれてるんじゃなくて
  家族旅行のホテル代わりだったの?うそぉーーーショック!」
789777:03/04/24 21:12 ID:FhxOVz0R
みなさま親身なご意見ありがとうございます!
よおし、今度は毅然とした態度で...

でも都会に友達いなくなるっていうのもさみしいの。
そこまでこっち(田舎)にどっぷり染まりたくないの。
だからいい顔してるんだわ。きっと。
ワカルカナ。
ぐぢぐぢスマソ。
790名無しの心子知らず:03/04/24 21:26 ID:ZpZUyaQn
>777
え〜っと 
嫌われたくないならそのままいい顔するべきだね。
つうか 最低限の礼儀も知らないような友達なら
私は要らないね。
それに。
染まりたくって言うけど都会に友達がいれば染まらないようにしてくれてるわけ?
よくわかんないや あなた。

791名無しの心子知らず:03/04/24 21:29 ID:5cB0T5DB
777タソは都会とのつながりを完璧に切りたくないんだと思われ。
でもさ、そういうのを見透かされて足下見られてると思うよ。
792名無しの心子知らず:03/04/24 21:37 ID:KotCyOIo
>777
わかるぞ〜 
うちは転勤族なんで観光地に引越したら速攻
親・姉妹・友達が順番に遊びに来る。
北海道の時は忙しかったぞ〜阿寒湖5回行った。
東京にいた時もディズニーランド何度も行った。
誰も来ないのは寂しいけどね
皆ちょっと図々しいよ 手土産くらい持って来いってーの!

今住んでるのは四国。 誰も来ないよ!なぜ?
793名無しの心子知らず:03/04/24 21:45 ID:a1J+6LPP
>>773  ウケタ。
794名無しの心子知らず:03/04/25 02:42 ID:+ES1zkDP
図々しいお願い事をされるとムッとくるとともに、
断るとなんだかこっちが悪者になった気分になる。
そんな自分はヘタレです・・・
795777:03/04/25 08:30 ID:iOgGGeT4
一夜明けてみれば一人語り入ってて
気味悪いぞ→自分。

>>794タンが簡潔に代弁してくださいましたので
逝きます。
796名無しの心子知らず:03/04/25 09:18 ID:uSw90svy
友人を招待するはずだった直前、私は足を骨折。
ギプス&松葉杖の身となった。
友人には、訪問を取り消してもらうよう電話を入れた。
なのに友人は、予定通りうちへやって来た。
「すごい! 本物のギプスじゃん! 
 これが松葉杖!? 一度触ってみたかったんだぁ!
 ねぇねぇ、痛い? すごーくイタイ?」

骨折してすぐのころは、腫れを引かせるために
患部を高くして寝ていなければならない。
私も、その日はまだ痛みがひどく、熱も出ていた。
無理に起き上がって、友人の相手をしているうちに
私の折れた足はギプスの中でガンガンにむくみ
居ても立ってもいられない痛さに!

「こんどまたゆっくりおじゃまするわね。
 今日はほんの、オ・ミ・マ・イ。」
訪問を断ったのに無視して
お見舞いと言いながら手ぶらでやって来て
人に見せたくなかった私の姿を
面白そうに見物して帰っていった友人。

いい暇つぶしになった?
ホンモノの怪我人見られて、楽しかった?
私はそのあと、あまりの痛みに耐えられず、
病院でギプスを切って巻き直してもらったよ・・・。
797名無しの心子知らず:03/04/25 09:56 ID:xF3dO3uL
>796
玄関先で断るべし
しかし、大変だったね(;´Д`)
798名無しの心子知らず:03/04/25 10:29 ID:pTZNq6Po
>>796
本当にお気の毒。痛みが早く引くと良いね。
それにしても、まるでイジメじゃん。
799名無しの心子知らず:03/04/25 10:47 ID:1ImZUteI
>>781
>でもその喫煙者の家に行くと「家は換気扇の下ね〜」とか言われる。
>その家の方針だから仕方ないと思うよ。

仕方ない、っていうのはちょっと違うと思うな。
人の家では遠慮なく吸い、自分の家では換気扇の下(または外)で吸う方針と言うのなら、
人の家に上がった時も、自分の家と同じようにその方針を貫けよと思う。
そこの家の人が普通に部屋で吸ってても、自分の家では絶対だめという方針だったら
他所の家でも平気な顔してパカパカ吸うな!と思う。(喫煙者同士の場合に限る話)

煙草の話とは違うが、似たような事で、子連れ客が持って来るお菓子。
自分の家ではいつも神経質な位きれいにしてて、子供にはボロボロするようなお菓子は
持たせないし、食べさせない。(かなり徹底してる)
でも、人んちに来た時には『あんドーナツ』を持って来て、子供に持たせたまま放置。
子供がすっごい汚すから、もう二度と持って来ないでくれ。お前の家では「汚す」から
そういうおやつはダメなんだろう?だったら、うちに来た時も食わすんじゃねーぞ。
(うちの子は食べる時きちんと座って食べる。相手の子はじっとしていられない)
800名無しの心子知らず:03/04/25 11:04 ID:7Nz9kHmX
そういえば、以前友達の子(4歳)を預かった時、
おやつに持たせたドーナツを食べさせたら
自分でゴミ箱を持ってきてその上で食べてた。
粉をこぼさなくて助かったけど、なんかカワイソだったよ。
801名無しの心子知らず:03/04/25 11:28 ID:iRmRASXO
お菓子ボロボロは私も苦手。
だからうちの子には、食べるときは座って食べるよう躾けてます。
でもたまにお友達が来ると、お菓子もってウロウロ、、、
お願いだー!クズ撒き散らさないで、、、
802名無しの心子知らず:03/04/25 11:33 ID:1ImZUteI
>>800
だから、その4歳の子は「我が家の方針」を他所様の家でも貫いてるわけだ。
えらいっっ!!
803名無しの心子知らず:03/04/25 11:52 ID:xoi255d7
>>799
そう?なんか変じゃない?
うちの旦那が平気で居間で吸っているにも関わらず、その友達(自家換気扇下喫煙)だけ、吸う時換気扇の下に行かれても意味ないし、見ている私も気分良くないが。
その家の住人が煙草吸っている横で「家は換気扇の下じゃないとダメだから、換気扇の下で吸うね」とか言って一人で換気扇の下行くの?

それにお菓子の話は別じゃん。
「お菓子で汚されても良い家」なんかあるわけないんだから。
自分の家は綺麗にしているのに人の家(もちろん汚されたくない)を汚しても平気な奴と自分の家は禁煙だけど、喫煙オッケーの家に行って煙草を吸う奴は一緒じゃないでしょ。
804名無しの心子知らず:03/04/25 13:10 ID:uSw90svy
「こども」「お菓子」これらのキーワードで思い出したこと・・・。

保育園行事の打ち合わせで、リーダーさんの家に4人のママ友が集まりました。
うち一人だけ、小さい下の子を連れていました。
私は、みんなでつまもうとクッキーを焼いていったのだけど、
リーダーさんには、同じクッキーを別に包んで
「あとでご家族で食べて。今日おじゃましたお礼です。」と渡しました。
そしたら、私の焼いたクッキーは
幸か不幸か、連れてこられた小さい子にたいそう気に入られ、
おとなたちの分まで平らげたあとも「もっとー!もっとー!」と大騒ぎ。
リーダーさんは「じゃあ、うちに頂いた分も、よかったら・・・」と
私が別に渡した包みをその子にあげてしまいました。

あきれるのはその子のママ。
自分の子がわがまま言っても、リーダーさんに気を遣わせても、いっさい知らん顔。
第一、手ぶらでやって来たのもその人一人。
手みやげ持って来る代わりに、しつけ抜きのガキ連れてきて、放し飼い。
自分だけ子連れで迷惑かけると思ったら、
せめてその子をなだめるおもちゃとか食べ物とかのアイテムくらい
用意してくる責任あるんじゃないのー?

そういう私は、足を骨折した>>796です。
>>797さん、>>798さん、ありがとうございます。
今はギプスもとれて装具をつけ、リハビリに励んでいます。
805799:03/04/25 13:32 ID:1ImZUteI
>>803 
喫煙者同士(ある程度親しい関係)の話ね。例えば、
先にこちらの家に招いた。自分は部屋で煙草を吸った。
相手もこちらの真似をして、あー、部屋で吸ってOKなんだと当然の様に部屋で吸い始めた。
今度は相手の家に行った。部屋に使用してそうな灰皿があったので「吸っていい」と聞いた。
すると「換気扇の下でなら」と言われたので、それに従った。
次にこちらの家に招いた。相手は、こちらが「吸っていいよ」とも言わないうちに
今回もまた何も聞かず、当然のように部屋の中で吸い始めた。

最初に招いた段階で「ここで吸っていいの?」「うちは換気扇の下だよ」等、
ひとことでもあれば、「うちはいいよ、ここで吸っても」と言う。
だから次に来た時に、なにも意地悪く
あんたの家は換気扇の下なんだから、うちでも換気扇の下で吸ってよ、という風に思わない。
そういう、一度は遠慮してみせる様なやりとりが一回でもあれば、こちらが行った時も
相手の「その家の方針」というものに、素直に従おうじゃないか、と思うんです。
うちに来る客は、まったく遠慮がない人ばかりなので、愚痴だと思って読んで下さい。
806799:03/04/25 13:45 ID:1ImZUteI
なんだか例え話がヘタクソになりました。
『自分の家では禁止にしている事を なぜ人の家では平気でできるのか?』
という、心構えの部分を書きたかったんですが、どうも文章が、ですね。
お菓子だったら「あんドーナツで、ちょっとこぼして汚すかもしれないけど、
子供に出してもいいかな?」→もちろん、ダメとは言わないが。
とか、我が家の方針があるって人は一言断ってからにして欲しいと思います。
まぁ、そういうことに気付かない人達が相手だから、こちらもストレスになるんだな。
807名無しの心子知らず:03/04/25 13:59 ID:fnPgosEH
今って、お菓子に限らず食べるときにキチンと座らせない人が意外と多くないですか?

何度か保育園の親子数組を家に招いたことがあるのだけど、
以外と注意しない人が多くてびっくりした>食べ歩き
うちはリビングと子供の遊び部屋が続きになってるのだけど、
当たり前のように、リビングにお菓子を取りに来て口に銜えたまま遊び部屋に行く。
「そっちのお部屋に持ってかないで食べるときはココで食べてね〜」って言ったら、
「何で?別にいいじゃん」って言われた。
「食べ歩きはお行儀悪いし、こぼしたりされると困るからやめてね」って言ったけど、
その子は何か腑に落ちない顔してた。

スレとは関係ない話だけど、先週末は商店街で小学校低学年くらいの女の子が
焼き鳥を食べながら自転車に乗ってたよ。
親はすぐ横にいたけど同様に焼き鳥持って自転車こいでるし…

食べ歩きって当たり前なのかね?

スレ違いな内容なのでsage
808名無しの心子知らず:03/04/25 14:05 ID:IthdHxfC
>>807
ハゲドウ
うちに来て、「ちゃんとテーブルについて食べなさい」って
言わなかった子供のほうが少ない。
出しておけばいつまでもダラダラと食べ続けたり
食べ方がだらしない子が多いような気がする。

綿菓子の棒だっけ??
あれが脳にささって亡くなった子がいるのにね。
ニュースも見ない親も増えてるのかな?
809名無しの心子知らず:03/04/25 15:20 ID:xoi255d7
>>805
ふーん。前振りが無いと癇に障るって話か。
まあ、感覚の違いでしょうね。
ある程度親しい関係の喫煙者同士なら、気にしないと思うけど。
多分あなたは喫煙者じゃない上に、自宅が禁煙だから気になるんじゃないのかな。
うちは、旦那の権力の方が強いから前面喫煙オッケイになってるけど、旦那さんが換気扇下で吸ってる家って大抵奥さんの要望だよ。
それが分かってるから、旦那どもは単純にその家の方針に合わせてるんじゃないかな。
居間に灰皿あって家の住人が吸えば見て分かるんだから吸うし、逆に御呼ばれした家が換気扇行きの家なら居間のテーブルには灰皿なんてなーい。
換気扇近くの隅の方に置いてある。
だから言葉でわざわざ確認した事無いが、特に嫌な思いもせず付き合っているよ。
810名無しの心子知らず:03/04/25 15:24 ID:8SigkxJ4
自分がパソコンしながらや、運転しながらパンを食べたりするので、
子供に「ちゃんとテーブルについて食べなさい」といっても聞いてくれないような気がする・・・。
子供のお手本になるように、今までの生活態度を改める必要があるんだろうなぁ。
811名無しの心子知らず:03/04/25 23:30 ID:pyrnGyYq
今までとシフトが変わって母の私が
夕方家にいられるようになったら、毎日のように
遊びにきていた娘の友達はけむったいんだか
なにか都合が悪いんだか、まったく来なくなった。
私はおやつを出すくらいで、知らん顔していたんだけどね。

ある日のこと。
私のそばに来ては○○ちゃんはお姫様だけど、私は犬でいいの、とか
○○ちゃんのお母さんは優しくていいなあ〜とかさんざんお世辞を使いにきてて、
突然「つまんないから帰るっ!もうあそばないっ!」とドアを蹴飛ばして
帰って行った(wもともと、どうかなあと思っていた子。近所でも悪評高く。
娘もあの子嫌いって言ってたので困ってはいたんだけど簡単にカタがついた。

皆様もお試しあれ。

812名無しの心子知らず:03/04/25 23:32 ID:Gnnb/uVH
お試しアレ?
シフトを変えてもらって夕方家にいるようにすれば突然「つまんないからかえる!」
といってくれるようになるってことか?
813811:03/04/25 23:40 ID:pyrnGyYq
うん。
親がいないから、つけこまれたり
なんとなく寂しくて、子どももホントは好きではない子と
つきあったりすることもあるかもしれない。
親がいるからって急に態度変えるってそもそも変。
その子、うちの子がいつも親がそばにいないから
うちに来て好き放題していたのではないかと思う。

たまには親も監視すべきかと思う。
シフト変えるまででなくても、たまに目を光らせるのもいいのでは?
814名無しの心子知らず:03/04/26 08:04 ID:L3tjdegt
811さんのお子さんが何歳かわかりませんが
毎日、お母さんがいない家へ遊びに行くことはありません。
815名無しの心子知らず:03/04/26 08:50 ID:GRzrCE/t
うん。家の人が留守のところには行かせない。
ウチが留守の時にも絶対に友達は上げさせない。

ちなみにうちは小学校低学年だけど、高学年くらいになると
どこもあまり気にせず留守宅でも遊ばせるのかな?
816名無しの心子知らず:03/04/26 09:22 ID:aLXOjQqi
>>807
私もこどもがかなり小さい頃から
食べるときはきちんとテーブルにつく
食べ物は大切に(食べ物で遊ばない)
いただきます、ごちそうさまをきちんと言う
をしつけてきました。それって基本だと思ってた。
でも、周りは違ったよ。
「こどもの食べ歩きはしょうがないよね(3才児の母)」
「ごちそうさまの後戻ってくるのはしょっちゅう(6才児の母)」
あげくに私のことを暗に「食事時のしつけにかなり口うるさい」
を言ってまつ。
817名無しの心子知らず:03/04/26 09:41 ID:C8aOG4Gs
家に来たがる奴って、人の車にも乗りたがらない?
こっちは臨月だっていうの・・・なんでいつもいつも。
子供同士が仲良いと邪険にできないし、鬱だよ。
818811:03/04/26 18:20 ID:FMdZFE1c
>>815
うち、同居しているおじいちゃんやおばあちゃんがいるんです。
ちなみにうちの子は小学校2年生。

私が家にいないときは、おばあちゃん達の部屋に上がっていたそうです。
で、その子はおばあちゃんのそばにいておばあちゃんのご機嫌とってるの?
状態だったそう。おばあちゃんも子ども達がかわいいので許していたんだって。
うちの孫のところに遊びにきてくれるんだから・・・って。

ご近所のたいがいのお宅では、よそのおうちに上がらないで
外で遊びなさいとしつけているそうです。(うちもそう)
その子がうちに上がりこんでいたのは、他のお子さんたちと
一緒に遊べなかったから。要は他の子に嫌われていたからです。
私は公園に行って他の子とも遊びなさいって言ったから
その子は気に入らなかったんでしょう。
819名無しの心子知らず:03/04/26 23:01 ID:jh2EtQs8
あぁ〜聞いてみたい聞いてみたい
人の家来てすき放題やってる子の親達に!!
人の家でのマナー、ルールを
家庭で話し合った事ありますか

820名無しの心子知らず:03/04/26 23:36 ID:wi+yeYip
でも、ちゃんとマナーやルールを話し合っていたって、子供は自分の親のいないところでは粗相していると考えた方がいいよ。
2歳の女の子で、母親と一緒に来る時は「お邪魔します」「こんにちは」「いただきます」をちゃんと言い(とても可愛らしい)、お菓子はきちんと座って、他の子がふざけたりすると「ダメでしょ」なんて言い、他の子が食べ散らかしたゴミまで片付ける。
皆、その子の事を、良くしつけされてるわねー、なんて言っていた。
で、母親が用事があるからと1,2時間子を置いていったのですが、その後見事に豹変。
他の子が食べている菓子は横取りするわ、おもちゃは独り占めしようとするわ。
母親帰ってきたら「ママー、○○ちゃん良い子にしてたよー」だって。
821名無しの心子知らず:03/04/27 00:01 ID:H6jlPk4l
豹変か〜
そういえば
親がトイレに行っている隙に
台所で水遊びされた
注意してんのに笑みを浮かべてる
別にいいじゃ〜んって顔してさ

822名無しの心子知らず:03/04/27 00:02 ID:e9Y3y/la
>820-821
そういう子は他人は怒らないと思ってるんだよね。
きつく叱ってやればあなたの前でもいい子になるでしょう。
823名無しの心子知らず:03/04/27 00:37 ID:H6jlPk4l
>822
ほー やってみる
そういう子ってなんで怒られてるのか
わかっているのだろうか・・・
824820:03/04/27 00:47 ID:DgZwbHZ3
ちなみにその女の子には2つ上のお兄ちゃんがいて、またその子が要領が悪いのかいつも怒られている。
なにかやらかす訳じゃないんだが、同じ歳の子より行動が遅かったり、わざとじゃなくてちゃんと座って食べているのにコップやお皿倒したり。
たぶん女の子の方は家でそれを見て、怒られない方法だけはちゃんと学んだようだ。
「○○(妹)はちゃんと自分でやるのに○○(兄)はいつまでたっても・・・」みたいなことを子供の前でもたまに言ったりしているのだけど、きっとわかってるだろうねえ。
お漏らしとかよくしちゃうけど、妹思いの優しい兄なんだよ。
825名無しの心子知らず:03/04/27 01:41 ID:8esCRHn+
子供の友達の話だけど、土日祝日に遊びに来るのは勘弁してほしいよ。
休日くらい家族でマターリしたいのに。
遊びに来させる親の方がどうかしてると思う。ちっとは気ぃ使えよ。
826名無しの心子知らず:03/04/27 02:06 ID:H/sXpKKF
土日祝日も誰か遊んでくれる友達を探して放浪してる子いるよ。
その放浪児、平日はうんざりする程やって来るので、
土日くらいのんびり家族で過ごしたい我が家はさすがに断っているけど。

その子の親はいつも「下の子は可愛くて仕方ないけど、上の子はウザイ」
と言っている。だからってネグレクトはないだろ。
827名無しの心子知らず:03/04/27 05:58 ID:AwSnC89A
うちの子は小学校高学年だけど、親と遊ぶのも、買い物行くのも嫌がる年頃。
土日はさっさと約束して遊びに行くんだけどうちに呼んで遊んでる時もある。
子供には子供の付き合いがあるんだなぁ。成長の一過程なんだと思ってたけど、
うちの子が休日によそのお宅にお邪魔してたらこんなふうに疎まれてるのか。
828名無しの心子知らず:03/04/27 10:13 ID:ibZqI18G
私が子供の頃は
「おばちゃん家に来たらおばちゃん家の子供になってもらうから
おばちゃん家の決まりを守ってね(はあと)!」
がお決まりの文句だったんですが・・・
これから子供が大きくなって友達を連れてくるようになったら
私もその様にするつもりでいます。
829名無しの心子知らず:03/04/27 10:30 ID:Q9XslF6l
give-and-takeなんだよね。
遊びにいったりきたりなら構わない。
きっぱなしってのは、さすがに親の常識を疑う。
でもシングル父・母で土日もお仕事ってお友達もいる罠。
私の周囲のママ友は、こういったワケアリ家庭のお友達を1割ほど含んだ形で
交代で面倒みあってる。
本日は私が1時より子供6人引率して、ちょっと遠くの公園にいってきまつ。
830名無しの心子知らず:03/04/27 12:54 ID:cK/NpOVR
>>827
うちの子も高学年。同じです。
親にくっ付いて行動したがらない。3年生からずっとそう。
休日に「いってきまーーす!」と飛び出す我が子の後を追っかけて、
「今日はお休みの日なんだからっ。よそのお家に上がって遊ばないよーに」と言います。
831名無しの心子知らず:03/04/27 13:07 ID:YQcYI80u
>>830
あ〜うちも。
さっきでかけてった。
今日は公園で遊ぶってさ。
やっぱ休みの日は、絶対外で遊ばせる。
832名無しの心子知らず:03/04/27 13:42 ID:n2fhEFbl
我が家も高学年なんだけど本当に親(特に母親)とは
行動したがらない.
うちも朝から『釣り行って来る』って出かけたんだけど
他所のおうちには行ってないだろうか?
追いかける体力もなくなってきたよ・・・・心配
833名無しの心子知らず:03/04/27 14:38 ID:t3t/p7FB
うち一年生女児なんだけどすでに親と出かけるの面倒がるよ…
今朝もせっかく出かけようってのに出た先でワガママばっかり
言って「留守番しとけばよかった」とか言うから
「そんなら帰ろう」と半ギレして(こっちも大人気ない)帰ってきた。
スレ違いすまん
834名無しの心子知らず:03/04/27 15:17 ID:j1prjt5k
私も我が子に「よその家に上がって遊ばないように。公園で遊びなさい」って
言ってるんだけど、一緒に遊んでいる子が「○○ちゃんちに遊びに行こう」と
言って、友達3〜4人で余所のお宅に遊びに行ってしまう時があります。
子供は、なかなか自分だけ「休みの日は余所の家に上がったら怒られるから帰る」
とは言えないようで、どうしたもんかな?と思っています。

835名無しの心子知らず:03/04/27 18:08 ID:DgZwbHZ3
ダメって言っても上がっちゃうよ。
言う事聞くのはせいぜい低学年まで。
ダメって言われているからいちいち親に報告なんかしないし、たまたまばれた時も、○○ちゃんが来てって言うんだもん、って感じで。
何だかんだで、家にも呼んで来るけど、家ばっかり来ると思っているのも間違いで、こっそり人の家行っているようだから、うちだけ追い出すのもなんだかね。
休日に他所の子が来て「気を遣えよ」って思ってる人は自分の子は他所に上がりこんでないと確信しているのかな?
836名無しの心子知らず:03/04/27 18:13 ID:ymXns4kV
せっかくの休みの日に他所の子が上がりこんでくるのって、
本当に迷惑だわ!
837名無しの心子知らず:03/04/27 22:07 ID:uzaFaceN
うちの子は休日はよそのお宅に遊びに行かないな。
838名無しの心子知らず:03/04/27 22:19 ID:oYkducjG
平日だけでもウザイのに休日まで来られるなんて最悪だわ・・
そうかといって、最近の小学生は化粧してショッピングセンターとか
うろついてるのもいるし、それなら家でおとなしくしといて欲しいかな・・
複雑。
839名無しの心子知らず:03/04/28 00:22 ID:igO/C1Al
休日に親と行動を共にするのを嫌がる子もいれば、
休日しかお父さんと遊べないから、家で家族と過ごすのが
いいという子もいる。
840名無しの心子知らず:03/04/28 01:00 ID:Dn6wOFqG
うちも休日はよその家になんて行かないよ。
家族でマターリ楽しく過ごす日だから。
高学年になれば友達と過ごす方が楽しくなるんだろうね。
それはそれで、外で遊ぶなり、各家でお互い様が成立すれば問題ないけど
我が家をターゲットにされるとかなわんな。
841名無しの心子知らず:03/04/28 01:03 ID:9EzguuSs
こっそり行ってるんじゃない?
842名無しの心子知らず:03/04/28 12:15 ID:jsy8aoLf
832です.
昨日は他所の家へは行かなかった様です.
ホッとしました^^;
843名無しの心子知らず:03/04/28 12:59 ID:6oCyGu+k
同じマンションの小学2年と幼稚園年中姉妹(うちの子は年少)。
時々我が家に遊びに来るんだけど、最初は月2〜3回だったのが
だんだん回数が増えてきて今じゃ週2〜3日。
お姉ちゃんがもう小学生だからそこのお母さんがついてくるわけじゃないし、
私が遊びの相手をしなければいけないというわけでもないんだけど、
それでもちょっとウザイと思ってしまう。
彼女達はうちの子と遊ぶというより我が家のおもちゃや犬で遊びたいから来る
という感じがするから。娘はそれでも楽しそうだけど、娘そっちのけで
姉妹がうちのおもちゃで遊んでいるのを見ると「なんだかな〜」と思ってしまう。
私の心が狭いのかなぁ・・・。

彼女達はとにかく暇なのが嫌らしく、夕方5時過ぎとか、休日の午後とか、
「遠くの友達の家には行けないけど、家では遊びたくない」という時に来ることが多い。
もちろん駄目な時は断ってるんだけど、帰るのを渋るのが嫌。
この間は娘が風邪引いて熱あると言ってるのに遊びたがって帰すのに一苦労した。
は〜疲れる・・・。
844名無しの心子知らず:03/04/28 13:05 ID:GtH0zs+M
家族でマターリ休日派の母がいる近所の子。
その母が休日出勤(月2くらい)の時は我が家に遊びに来る。(祖父母や父は
ちゃんと在宅している)
んで、夕方五時半すぎにその母が迎えに来る。

…悪い人じゃないんだけどね、いい加減モニョるよ。
845名無しの心子知らず:03/04/28 13:24 ID:+jacsI8u
子供がいくつ位になったら1人で外に出しますか?
ウチの子は3歳7ヶ月ですが、1人で(友達と遊ぶと分かっていても)外に出し
た事はありません。
万村のママンは「過保護」って言います。

人の子だからね・・その家々の勝手だとは思うんだけどさ、親が見てないのを
良い事に、人の家にズカズカあがってオヤツの催促。親は知らない。
わざわざ親に私からも言えないし・・・。
土日は家族で過ごします。夫に追い返させるけど、私子供になめられているか
も・・・。
せめて休みの日位どこかに連れて行け!!と怒鳴りたくなる。
846名無しの心子知らず:03/04/28 13:37 ID:VWawhvpK
(@_@) タラちゃんだけじゃないのか! >一人で出歩く3歳児
847名無しの心子知らず:03/04/28 13:39 ID:+jacsI8u
845ですが、この万村の子供達(小規模万村なので少ないのですが)10人位は
2歳半頃から1人で外で遊びます。だから図々しくもなる?
転勤族で、賃貸で本当に良かったと思う今日この頃。
さっきも「○○君のママぁー今日はハイチュウないのぉ?」。ゴルァ!!
848名無しの心子知らず:03/04/28 13:51 ID:1Q0R7xbL
うそ?三歳児で外に遊びに出すの???
うちはようやく小学生になってからだよ。
そんなに小さくて、ちゃんと帰ってくるの?
うちの近所で幼稚園児の頃から放浪している子は
「あ〜、親が放置しちゃってんのね〜」って認識だったが・・・。
849名無しの心子知らず:03/04/28 13:54 ID:XeI0cBSi
うちは幼稚園の年長児だけど、一人で外には出さないよ。
住宅地だけど車も多いし、実際このくらいの子が一人で出てて
交通事故に遭うケースはすごく多いもの。
知ってる子を見てると、おやつねだったりあつかましい子に限って
2、3才から子供だけで外遊びしてる子が多い。
「過保護」とか言われたって、変な放任主義で人に迷惑かけるよりよっぽどましだー。
850名無しの心子知らず:03/04/28 14:00 ID:CXoaiMQq
>>845
万村の敷地内に公園みたいなのがあるとか?
それにしても今は色んな人がいるからね…
うちも小学生になってからだなー。
帰ってくるまではドキドキだ。
これは過保護と言われても仕方ないと思ってるけど。
851名無しの心子知らず:03/04/28 14:01 ID:hjq3DSma
良かった、私の感覚はヘンじゃなかったのか。

うちはまだ1歳児だけど、うちの前を一人でおもちゃ持ってうろうろする
3〜4歳の男の子を時々窓から見かける。
きっと近くのアパートの子なんだと思うけど、親の姿を探しても
近くに見あたらなくて、ええっ大丈夫なんだろうか?
それともこれくらいになったら一人で外で遊ばすものだっけ?
…と疑問に思ってたんだわ…
852名無しの心子知らず:03/04/28 14:10 ID:yYuvPVmn
過保護と言う言葉に踊らされずに
したらいいと思うよ
取り返しのつかないことになって泣くのは自分だから
このご時世 大人だって誘拐されるんだからね
853名無しの心子知らず:03/04/28 14:15 ID:6tDgFC+G

四歳の息子、ひとりで家の周りを散策してます。
主にすぐ裏の小さな公園と、隣りのおじさんの話相手になったりしてます。
50メートルしか移動しないんだけど、やっぱりダメかしら。
854名無しの心子知らず:03/04/28 14:24 ID:MjQHKTMg
>853
50mの移動距離より、「裏の小さな公園」ってところに危機を感じるが。
855名無しの心子知らず:03/04/28 14:57 ID:XeI0cBSi
854にドウーイ。
男の子だって、最近は狙われるよ・・・。
裏の小さな公園 ってヘンタイが好みそうな響きだ、なんとなく。
856名無しの心子知らず:03/04/28 15:59 ID:vTaoiG/J
必要な保護責任を放棄してるドキュソに過保護だの言われたくない。
そのうち誰か転落死でもしなきゃわからないのかねぇ。
857名無しの心子知らず:03/04/28 16:52 ID:+jacsI8u
845です。同意して下さる方ばかりでホッとしました。
万村内に公園・芝生があるので確かに子供は遊ばせやすい。
でも万村外の人もくるし、車の通りもあるので、自分の子は遊ばせたくない!

今病院から帰ってきたら「ねー遊びに行っていいー?ピコやりたーい」「ヨー
グルト食べたーい」と4人の子供達(3〜4歳)に囲まれましたが無視しましたわ。
親も知っているけど、ホント何やってんだろ?人のうちに来させておいて夕飯
の支度かな。

>856さん
以前「1人で出して怖くない?」って聞いたら「そうやって大事大事している子
の方が事故に遭ったりするのよねー。ウチはそんなどんくさい子じゃないわ」と
ケラケラ笑っていました。
付き合いもないけどさ・・子供は遊びたがるし。困ったもんだよ。幼稚園が違う
事だけが救いかも。
858名無しの心子知らず:03/04/28 17:15 ID:9EzguuSs
環境によるんじゃないの?
過保護か放置か客観的に判断するのはどうかと思うよ。
少なくとも、幼稚園ぐらいになれば、半径1キロぐらいは一人で出歩いて帰ってこれるだけの知恵は付く。
それを許すかどうかは親の判断なわけで、田舎と都会じゃまた違ってくる。
感覚の違いでしょう。
859名無しの心子知らず:03/04/28 17:19 ID:UxDTb43e
うち、社宅なので呼ばないと遠まわしに
呼んでくれーって言ってるみたいですごく嫌だ
世帯数は少ないけど、元々いた2家族が仲が良くて
何かというとつるんで出かけてた
今は1家族が引っ越したのでちょっと変わったけど・・
でも、この間わざわざ遊びに来てたもんな〜
残った1家族の子どもがうちに来たいと言って
一緒に遊んだときに「この部屋見たい〜」とか言って
私は入ってもらいたくなかったので「散らかってるの〜」と
聞き流したけど、やたら来たがるんだよね・・
みなさん、入ってもらいたくない部屋ってないですか?
860おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 17:30 ID:UoGKp2Wz
>857
>「ヨーグルト食べたーい」と4人の子供達(3〜4歳)に囲まれ
なんでよそん家のガキにエサ与えにゃならん(呆)

>親も知っているけど、ホント何やってんだろ?人のうちに来させておいて夕飯
>の支度かな。
 いないとはかどるわ〜、てなもんだよ、どうせ。うちもよく預けられたよ。
 でさ、やたらめったら手伝いたがる子で、何かしたい〜、っていわれんだ。
 でもさ、出きる事なんて限られてるし私が1人でしたほうが早いのさ。
 なんで、じぶん家のガキ人に見させて平気なんだろね・・・・・・
 
861名無しの心子知らず:03/04/28 18:19 ID:XeI0cBSi
>859
入ってもらいたくない部屋、ありまくりだよ!
うちは、子供が遊んでいいのは2階のリビングだけにしてるんだけど
「探検」とか言って勝手に3階や1階に行こうとする餓鬼がたまにいる。
そゆ子って、フローリングの階段でベイやろうとしたりとか
「・・・家でしつけしてんのか?」と思うこともあるよ。
もちろん、駄目なことは駄目。とニラミきかせるけどね。
862名無しの心子知らず:03/04/28 18:57 ID:yC/kG4m3
>853
吉展ちゃん誘拐殺人事件って知ってますか?
概要をしらない人の為にコピペ
-------------------------------------------------
1963年(昭和38年)3月31日(日)、東京・台東区入谷(いりや)378、
現在の同区松が谷3丁目××番地に、工務店を経営する村越繁雄の自宅があり、
すぐ前の西側の道を挟んで区立入谷南公園がある。
午後5時40分ごろ、村越繁雄の長男の吉展(よしのぶ)ちゃん(4歳)は、
いつものように「ママ、公園に遊びに行く」と母親の豊子に告げ、水鉄砲を持って
入谷南公園に出かけた。
公園といっても自宅から目と鼻の先。吉展ちゃんだけでなく、家族にとっても、
この公園は自宅の庭同然の感覚があった。だから、4歳の子供が1人で公園に遊びに
行くといっても、さほど心配することではなかったのである。
ところが、午後6時ごろ、吉展ちゃんの姿が消えてしまう。3月下旬の6時ごろといえば、
まだ薄明るく、公園には遊んでいた子供、子守りをしている親、くつろぐ老人など、
20人くらいの人がいた。そんな状況の中で吉展ちゃんは消えたのである。
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/yosinobu.htm
---------------------------------------------------------------------------------------
今よりまだ治安がよかった時代のはなしですよ
この事件と同じ事が自分の子供の身の上におきない補償って
ないんですよ
863名無しの心子知らず:03/04/28 19:04 ID:jvjQqvx0
>859
子供の友達に何で気を使うの?リビング(おやつ食べる時のみ)と子供部屋
以外は立ち入り禁止ですよ。もちろんトイレと洗面所は使わせるけどね。
入りたがったり、見てない隙に入ったら、怖い顔で「ここはダメよ」と一言
だよ。それとも、入りたがるのって子供友達の親?
864名無しの心子知らず:03/04/28 20:49 ID:OfhbAa2t
>863
うちの子どもはまだ2歳なので同じ年のお友達は
入ろうとはしません
お隣のお子さんは幼稚園の年長さん
親も怒ろうとしないんです
すぐ側で言ってるんだから普通親が言いませんかね〜
865名無しの心子知らず:03/04/28 21:55 ID:Ony1ZoMb
>>862
そんな1963年の例を出すのなら、
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003apr/23/K20030423MKB1Z100000014.html
大人も誘拐されるんだから、お外出れないわな。
866名無しの心子知らず:03/04/29 21:34 ID:Uvo6Sfwd
誰かが来ることになると、見栄を張って大掃除をするので
帰った後しばらくは、きれいな部屋で快適に暮らせる。
がんばったご褒美だな、といつも思う。

みんな、自分の家に人(おとな)を呼ぶ場合、
どのくらい準備期間があればOKですか?
5分? 1日? 1週間?
867名無しの心子知らず:03/04/29 22:05 ID:43C/jYFC
5分ではとりあえず座るとこだけ確保状態、1週間前から準備することはないので
やはり1日前の午前中かな・・
868名無しの心子知らず:03/04/29 23:52 ID:9jD58O9A
一ヶ月は必要。
やる気になるまでに2週間
準備に1週間
実質作業に1週間
1ヶ月未満の場合はお断りしている。
869名無しの心子知らず:03/04/30 06:52 ID:7HUuCpK9
>868
ダラ奥たんですか?
というか、友達も来るの遠慮しちゃうのでは?
870名無しの心子知らず:03/04/30 08:52 ID:DzdH32z3
>>868 やる気になるのに2週間...ワロタ!

わたしんちも最低1時間はもらわないと困るな。放置もの多いし。
先日ママ友に「ちょっと近所のお医者さんの待ち時間ついでに」
と急襲され、
本当にぶっとんだ!
「5分!5分だけまって!」
「いいよ。汚くて。全然気にしないから!」
こっちが気にすんだ。せめて5分前に電話せいゴルァ!

871名無しの心子知らず:03/04/30 09:19 ID:i4fsEcDt
DQNの常套句ですな 「気にしないから!」
こっちが気にするって言ってるんだよモルァァァー!!!!
872名無しの心子知らず:03/04/30 09:30 ID:fuyyZcDG
そうだよー!
ダラ奥満開の休日に
「近くまで来たから」と勝手に玄関を開けて微笑んだM子!
恨みは忘れん。
873名無しの心子知らず:03/04/30 10:03 ID:ovzvbLxl
ママ友達仲間5人のうち3人が、「うちは団地で狭いから・・・」と言うのを
理由に遠回しに、戸建てのうちか、もう1人のママの広いマンションに毎回
来ようとする。
結局、毎回うちとマンションのママがお茶を出したりお菓子を出したり。
別に県営住宅でも構わないから、たまにはこっちも呼んで欲しいよ。
874名無しの心子知らず:03/04/30 10:29 ID:Frnngl1Z
>870
うちなんて玄関一緒の二世帯同居なもんだから…こないだなんて
アポ無しで「ちょっと近くまで」で突然現れた友人+子供(幼稚園年長)を
「どーぞどーぞ上にいるはずですから上がってくださいな〜」って感じに
トメが勝手に通しちゃったよ…

1歳娘の食事中で、盛大にテーブルだの床だの汚しまくりながら
「こらまだ終わってない立ち上がるなー!」と修羅場状態のところに
突如バタンとリビングのドア開けて「元気〜?」と来たもんだ。
は!?…と一瞬マンガのようにピキーンと固まったよ……
「いや、上がっていいって言われたから〜♪」って
だからってあーた、ノックぐらいしてくれよ…
部屋中荒れ放題子供の食事も終わってない、こんなんでどうやってもてなせと(泣

トメにはきっちり言っておいたけど、この友人もどうして毎度毎度
アポ無し訪問ばかりでなぁ。
居ない時もあるから連絡してからにしてと言っても
「通りがかったら車があるからわかる」
いや、居ても散らかってたり食事中だったり子供寝てる時もあるからと言っても
「あー大丈夫そんなの気にしないから!」
こっちが気にするって言ってるんだよモルァァァ−!!!(871タンお借りしますた)
875名無しの心子知らず:03/04/30 12:26 ID:uDaROAQb
>>866
1週間前に予約して、約束の時間より20分遅れてきて欲しい。
876名無しの心子知らず:03/04/30 13:38 ID:Frnngl1Z
>875
あ、それいいな。胴衣。
877名無しの心子知らず:03/04/30 14:36 ID:fuyyZcDG
>>875
ほんと、胴衣。
その"ボーナス20分"はものすごくありがたい。
ダラのため、当日約束の時間には
まだ必ず何かやり残しがある。
878名無しの心子知らず:03/04/30 14:58 ID:gW5g/lMq
「人の家を訪問するときは、予定時刻よりちょっと(5〜10分?)遅れる」
のはエチケットのひとつではなかったか・・・
去年町内会の役員で一緒だった人が私んちで打ち合わせするとき遅れるどころか
30分も前にくるんではげしくウチュですた。
ちょっと距離梨さん入ってるようでアポなし訪問も何度か。
あたしゃアンタのお友達さんじゃねーYO!
ダラだし家に上げるのはマジお断りしてましたが。
879おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 15:09 ID:2SsiYJQ5
>878
うんうん、5〜10分位ゆっくり行くよね。

高校時代、受験のために師事したピアノの先生のお宅に気を利かせたつもりで5〜10分
遅れていったらメチャおこられました。

ぜんぜん関係ないですね、ごめんなさい。
880名無しの心子知らず:03/04/30 15:31 ID:fuyyZcDG
うん、年輩の人は、約束の時間ピッタリか、早めに着くことを良しとするよね。
でも、現代のマナーでは5〜10分遅れが原則。
困るのは、こちらが目上の人を訪問する時。
どっちの感覚の持ち主だかわからないので、門の前で迷う・・・。
881名無しの心子知らず:03/04/30 15:38 ID:kAmX1u+E
アポなし訪問ほど腹の立つものはないな。
882名無しの心子知らず:03/04/30 15:41 ID:gW5g/lMq
>>880
2,3分遅れて「遅くなりまして・・・」って言うのは?
883名無しの心子知らず:03/04/30 15:43 ID:fuyyZcDG
同じこと仕返してやるとか。<アポなし訪問
それでイヤな顔したら、真性ドキュ。
884名無しの心子知らず:03/04/30 15:46 ID:fuyyZcDG
>>882
それ、微妙でイイかも。(w
その気遣いに好感が持てる。
885名無しの心子知らず:03/04/30 19:28 ID:t0y9r52D
目上の方のお宅へ、何かお願いにあがったり挨拶しに行く時は
時間に遅れて相手を待たせちゃマズイんでないの?
ただ単に遊びに行くだけなら、ちょっと遅れて行くのもいいと思うが。
886名無しの心子知らず:03/05/01 00:59 ID:6HdaSeEo
>881,883
やっぱアポなし訪問て非常識ですよね?
私もそう思うんだけど、そうじゃない人種ってのもいませんか?
アポなしでやってきて4時間も居座られたときは驚いたっけ・・・(w
私にはあんな迷惑なことできないな。
887名無しの心子知らず:03/05/01 05:25 ID:p15sKWQ6
>>878
そう言うマナーって統一してないからものすごくイライラするね。
1時と言って早く着いたからと12時半に来たバカもいたし、
外国式の1時ちょっと過ぎに来るのもいるけど、本当にこういうマナーで
遅れたのか、ただ単に時間に遅れてもごめんの一言もいえない奴なのか。
私は1時って言ったら1時過ぎ5分以内にはきっちり行くようにする。
遅れる時は必ず電話。時間にだらしない人はつきあいたくない。
888動画直リン:03/05/01 05:28 ID:4IjJvnmg
889名無しの心子知らず:03/05/01 09:09 ID:7Bv5/TXj
日頃くだらない携帯メール送ってくるくせに、遅刻したり早く着きそうな時に
はメールしてこない奴がいる。
アポなしは嫌だなー。せめて1時間前位に電話は欲しいな。
でも小梨時代はアポなしでいきなり夜にくる奴とかいたなー。
890777:03/05/01 09:19 ID:jRvukNyk
夜遅くダンナの友人夫婦が泊まりに来ることになっていた。
仕事から帰ったわたしは一気に勝負をつけるべく
自分の夕飯はインスタントをかっこみさあ掃除!とおもったら
そこへ電話
「あ、もしもし〜。なんか道すいててさ。
もう近くだから車で誘導しにきて。」
って...はあ?二時間以上前なんですけど?
そしてとどめのひとこと。
「ああ、はらへったあ。なんかある?」

ダンナは夜勤でいないし、
深夜11時について寝るだけだからって聞いてましたが?
891名無しの心子知らず:03/05/01 09:27 ID:Vix853F/
>>890
そんなに早くつくんなら外で飯済ませて来いって言いたいね。
892名無しの心子知らず:03/05/01 09:29 ID:iDCqjdbS
>890
「何もないんですよー。お食事済ませていらっしゃると聞いていたので。
適当に外で食べて時間つぶしてきてくださいね(はあと」と切り返す。
893890:03/05/01 09:39 ID:jRvukNyk
もちろん「何もない」を繰り返しましたが
「お願い!」
ご飯も炊いてないし本当になんにもなかったので
ラーメン(さすがにインスタントやカップではないよ!)をぼんとお出ししたら
友人奥「こういうの主人に食べさせたことないから却って新鮮!」
と喜んで(?)頂けました。ぷるぷる。
894名無しの心子知らず:03/05/01 09:45 ID:T1kdKgxq
>>890
それってものすごいイヤミなのでは。
895890:03/05/01 09:53 ID:jRvukNyk
>>894 もちろんそうです。
それ以来「なんでもいいから」「気にしないから」
という言葉にはだまされません。くやしー。
896名無しの心子知らず:03/05/01 10:02 ID:zlOCAvE7
腹立つねー。

「約束の2時間以上前に人の家に来る人居るんだ。
あんまり常識知らずで却って新鮮!
そんなの時間決めた意味ないじゃ〜ん」と。
897名無しの心子知らず:03/05/01 10:06 ID:tnEN2zQB
>890
非常識な夫婦だねー。
だいたいご主人が夜勤でいないのに、どうして890さんが
旦那友と奥の接待をしないとならんのかと。
898名無しの心子知らず:03/05/01 10:12 ID:43LJ38vo
>890
非常識なお友達をお持ちでお気の毒さまでした。
しかし旦那の友達夫婦が泊まりに来るんだったら
もう少し準備しておけばいいのに。。。

そう私だったら…
夜遅く来るとしてもお酒とおつまみ、朝食の食材くらいは準備しとくぞ〜
旦那に恥かかせるし、それよりよく出来た奥様を演じたいしね。
非常識な人達に非常識な人扱いは受けたくない。
899890:03/05/01 10:22 ID:jRvukNyk
何回も登場スマソ。
>>898ほんとにそのとおりです。自分がはずかしくて
トラウマになってるんです。
言い訳になりますが、仕事帰宅直後でかたづいてない、
予定の2時間前、迎えに行く、そしてすぐに食事したい!
といわれての結果でして。
いまだにどう対応すればよかったのか悩んでます。
900名無しの心子知らず:03/05/01 10:24 ID:zlOCAvE7
今後は絶縁でOK!
900
901名無しの心子知らず:03/05/01 10:27 ID:W3zz2enP
うち、事情があって私も姉も親と疎遠なので「実家に帰る」と
いうことができないの。
で、姉夫婦(小梨)が実家がわりにうちに泊まりに来る。
おまけに姉の夫(自営業)の経理もやってよーと押しつけられてる。
うちは舅姑もいるし、子蟻だし、私は仕事してて忙しいんだからっ(プンプン)。

今回の連休は意を決して誘わなかった!
そしたら姉から電話で「この連休は忙しいから行かないわあ。あ、そうそう
行くんならアンタに経理のお礼しようと思ったけど行かないから無しね」と
売りコトバが。思わず「そんなもん要らない、経理もうやらない」と買いコトバ
してしまった。なんだか今ムショウにくやしー。
902898:03/05/01 10:38 ID:43LJ38vo
前日に掃除しとけば…
買い物済ませておけば…
と後悔し反省しても、友人嫁に言われた「〜却って新鮮!」
を思い出す度むかつくのね。

しかし旦那も悪い! 
そう私だったら…(こればっか)
旦那に怒りをぶちまけて夫から慰謝料2万円で手を打つかな?_

903名無しの心子知らず:03/05/01 11:27 ID:sbeXTeS/
>>890
そんなんトラウマにすることないっ!
とにかく約束を急に変えて人をうろたえさせるのって、最高のマナー違反。
あー! あつかましいヤツって嫌い!
904bloom:03/05/01 11:28 ID:4IjJvnmg
905890:03/05/01 11:34 ID:jRvukNyk
見苦しくつけたし。
翌日朝食からは考えてあって作りましたけどね。
夫婦ともどもものすごい好き嫌いのオンパレードで
家出したくなりました。「俺魚だめ」「私野菜だめ」...。
結局その調子で計3泊ね。

何度もしつこかったです。スマソ。
906名無しの心子知らず:03/05/01 12:25 ID:JpbPSdc5
3泊も泊めたのなら、今度はあなたたちが泊まりに行ったら?
そんなヤツと付き合うのも嫌だけどこのままじゃなんか悔しいでしょ。
で、2時間前に到着〜。
「あれー、この間あなたたちも約束の2時間前に着いたから
そちらの常識に合わせてみたんだけどー」と天然ぶちかます。
宿泊拒否だったら「えー?3泊もしておいて・・・
自分たちがすることを人にやられたら嫌ってどういう事ぉ?」とDQN返し。
ダンナの友情?そんなの知ったこっちゃないっしょ(笑)。
907名無しの心子知らず:03/05/01 14:50 ID:34mgsHlT
>>905
だってあなた仕事してるんでしょ?
私がその友達だったら、約束より2時間以上早く着いちゃいそうだったら
まず連絡して、途中でファミレスかなんかよって
食事&時間つぶしてから行くよ。
泊めてもらうんだもん、あなたが非常識ではなく
早く来た上約束にない夕飯を要求する方が非常識じゃない?
それを受け入れてカップラーメンだとしても対応したあなたの方が偉いと思う。
トラウマになる必要なんてないよ。

わたしが受け入れる側だったら旦那に速攻苦情を入れて、
「ファミレスで時間つぶせ!飯食ってこい!」と旦那に言ってもらう。
908名無しの心子知らず:03/05/01 14:51 ID:34mgsHlT
>>907
今日の私のID ヒットだ。でも星占いは最低だったのよ。
909名無しの心子知らず:03/05/01 15:01 ID:z+O4yoJv
その3泊泊めてる間、旦那さんはどうされてたのですか?
910名無しの心子知らず:03/05/01 15:01 ID:zHtkIuw0
>>890 後で旦那と喧嘩しなかった?
そういう非常識な友人の接待させられたんだから
旦那にはきっちり謝ってもらわないと。
911名無しの心子知らず:03/05/01 15:06 ID:tnEN2zQB
>890
えっ3泊もしていったの−−?!
寝るだけって言ってた位だから当初の約束は1泊だったんしょ?
旅行にでも来てたのか・・・それにしても失礼な話だよね。
自分はよほどの事情でもない限り、友達の家に3泊もなんて考えられないな。
1日めだってどうしても890さんちで夕食とりたいなら、
全員の分のご飯を買って持ってくるなりすれば
890さんの手間も、心理的負担も減るでしょうに。
非常識すぎてそんな香具師ら、私ならもう切りたい〜。
912名無しの心子知らず:03/05/01 17:08 ID:OScvKDhd
アポなし、約束より早い来訪、やっぱ失礼だよね
久しぶりに何処にもいく予定なくてマタ−リなんて時に客。
たとえ玄関先だったとしても準備がいるもんだよね…
約束より早い来訪、
私はトメウトにやられた。その日は子供の運動会で、
トメウトは車で2時間半のところからAM9時頃到着の予定でした。
しかし着いたのは7時。890さんと同じ、さあこれからご飯!!って時に。
もちろん化粧も身支度もこれからって時に。
ウチの場合はご飯は食べてきたということだったけど
トメウトが見守る中、朝食とはね。想像力がないのか?と腹がたってしょうがなかった。
私は890さんすごいと思うよ。
私なら旦那からその話があった時点で
お互い、身内以外(ホントは身内も嫌)泊めないこと、と確約を結びそう
913名無しの心子知らず:03/05/01 17:37 ID:W3zz2enP
まだこの話題?飽きた。次いこ次!
914名無しの心子知らず:03/05/01 17:45 ID:2zvpZ/ks
890からまだ20レスそこそこじゃないか…
sageでヘタレな指示するなら自分から話題を振れよ
915名無しの心子知らず:03/05/01 17:46 ID:W3zz2enP
>>914
うわーおっかねーオバサン!
うちに遊びにコナイデェー
916名無しの心子知らず:03/05/01 18:33 ID:q6PgWwmC
旦那の友人がアポ無しでやって来るのが嫌。しかも彼女連れで上がり込んで最悪。
私はもう他人を泊めなくないんで、この前客用布団を粗大ごみに出しました。
ああスッキリ。
917名無しの心子知らず:03/05/01 18:44 ID:36sWizxo
彼女連れって非常識だね‥‥
玄関に立ちふさがってとにかく上げないようにすれば?
918堕天使:03/05/02 06:52 ID:XpH9/e34
919名無しの心子知らず:03/05/02 07:24 ID:8DVi82/M
>913
>次いこ次!

この言い方のほうがオバサンくさいことに気がついてね。
920名無し心子知らず:03/05/02 08:01 ID:NfT1m1dd
出産して実家からやっと自宅に戻ってきた早々 旦那の妹から
「お祝い行く」と電話が・・・。
こっちは初めての子だし、まだ何かとバタバタしてるので、もう少し気を使って
ほすぃ〜〜よ

お祝い1万だろうから、大食いの義妹一家のためにお寿司&おつまみ用意したら
1万なんてすぐぶっ飛ぶよ〜
内祝いでケチりたくないし!!!

義妹 家には電話1本でくるけど、義妹の家にはまだ1回も呼ばれたことないぞぉ
921名無しの心子知らず:03/05/02 08:09 ID:6c/c+7AF

マルチポストうざい
922名無しの心子知らず:03/05/02 08:18 ID:BEqL5eBV
>>920
旦那にきつく言って食事の時間避けてもらったら?
簡単にお茶だけ出して授乳だとかなんとか言って
こもって何にもしない。
食事なんて用意する必要ないよ。
旦那には嘘でいいから急に用事を作ってもらい
義妹が来たら
「いやー急に用事が入っちゃって1時間後には出掛けなきゃ
いけないからそれまでに帰ってくれる?」
と旦那に言わせよう。
923名無しの心子知らず:03/05/02 08:36 ID:+Izhsm5r
>>920
普通、義妹ならば「お姉さん、育児でお疲れでしょうから
私が夕飯作りますね」くらい言ってもよさそうなものだが・・・。

ちなみに、うちの旦那のお姉さんは、お祝いに来てくれた時に
「たまには何もしないでゆっくりしててね。」と言って
てきぱき掃除や料理をしていってくれました。
924名無しの心子知らず:03/05/02 08:53 ID:WsrIHq9i
ダンナの姉さんに家の中掃除されたり
台所に入られるのって、私はダメだわ〜。

自分の親とか姉ならいいんだけどね・・ゴニョゴニョ
925名無しの心子知らず:03/05/02 09:37 ID:L6I3lVw1
うん、私もどっちかっていうと苦手だな・・・旦那身内が掃除etc
しかし、うちが新居のお披露目で旦那親戚一同を呼んだ時
ベイベがまだ小さかったから、食材全部持って来てくれた上に
料理と後片付けまで全部やって帰ってくれた。
当初は気分的にモニョったものの
自分だけで全部こなすのは絶対無理だったから、
終わってみれば、やっぱりありがたかったよ。
まぁやらずにすめばそれに越したことはないけどねw
926名無しの心子知らず:03/05/02 10:24 ID:9BjBYRkE
私も自分のところで他人(身内でも)に料理されても
調味料の場所も分からないから、結局自分もそばに居なきゃいけないし
だいたいキッチンに入られたくない。
食べるもの買って来てもらえたほうがありがたいよね。
927名無しの心子知らず:03/05/03 11:19 ID:yBv5KhMR
>>920タン お疲れ様。
起き上がるのも辛いといって布団に寝たまま応対とかどう?
さすがにメシまで要求しまい。

うちなんかトメの時間知らず訪問は他のお宅でも
散々ガイシュツだが、
「ちょっと赤ちゃんみーせて♪」
と、そのトメについて「お友達」がぞろぞろと
くっついてきた!!!
し、しかも庭からだ.....。
私は半分寝てたのでパジャマ姿で意識朦朧。
もてあそばれている息子を助けることはできなかった...。
退院後1週間でのお話しですた。
928名無しの心子知らず:03/05/03 11:25 ID:bKDEUF6m
経済状況にもよるんだろうけど、身内の出産祝いが1万円って
安くない?
お返しなし、接待なし、ならいいかなあと思うけど。
家族でたった1万円持ってくるのか?恥かしくないのかなあ?
929名無しの心子知らず:03/05/03 11:30 ID:p58DYO7/
>927
うがー。それはイヤだね〜。庭からって・・・。
産後まもない人を訪問するのはごく身内だけにしてほしいよね。
アポとるのなんて常識中の常識。
うちのトメも、長男が生まれた数時間後に
友達連れてぞろぞろ産院にやってきたよ。デリカシーのない人ほんとキライ。
930名無しの心子知らず:03/05/03 11:32 ID:8j/s5DNP
普通だと思うけど。
親ならともかく、妹でしょ。
929さんのとこはお金持ちね。
931929:03/05/03 11:36 ID:bKDEUF6m
>930
ふーん。

1枚ってのはいけない、っていう常識ってない?
金銭感覚は人によるんだな。
932928:03/05/03 11:40 ID:bKDEUF6m
↑ごめん、930さんにつられて間違えた。
931は928ですた。
933名無しの心子知らず:03/05/03 11:52 ID:5DNw0J9D
一枚ってのはいけない、って常識よりも
「人様が好意でくれるお祝いにケチをつけるな(たとえ身内でも)」と
教わったからなぁ。
934名無しの心子知らず:03/05/03 12:15 ID:9m61in1W
>933
私も933と同じ感覚。
頂き物にケチをつける根性の方が卑しく感じる。

でも土地柄とかもあるからなんともいえないけどね。
小さい頃から仲良しで(遠方だけど)大好きだったいとこが、
冠婚葬祭で祝儀不祝儀にケチつけてるの聞いて思いっきり引いた。
でも田舎だからしょうがないのかな、と思った。
それ以外のところは今でも大好きないとこだから。
935名無しの心子知らず:03/05/03 12:51 ID:p58DYO7/
私は928さんに胴衣だなぁ。
地域とかお家によって額の相場が違うのはもちろんだけど
>>920さんみたいに接待も内祝いもしないといけないんだったら、
正直、1マソじゃ大赤字だよね。それでいて、ギブ&テイクという訳でもなさそうだし。
936名無しの心子知らず:03/05/03 16:36 ID:QMJrCRr3
私も>933に胴衣。
>928はお祝いで「儲け」ようとしてるの?
内祝いだって頂いたお祝いの半分位を目安にお返しするだろうし、
接待にしてもお祝いを頂いた人全員にするわけじゃないでしょ?(地域によるのかな?)
ちなみに928は身内の出産祝いにどの位包むんですか?
937928:03/05/03 22:49 ID:bKDEUF6m
>936
最低で2万円ですね。
何かものをあげるとしても、もう持ってるかどうか
わからないから現金がいちばん。
もちろん、これは私の周囲の感覚です。
こういうことはなにより相互扶助だなと思うので。

> >928はお祝いで「儲け」ようとしてるの?

そこまで悪くとらないでくださいよ(苦笑)。
感覚の違いですからね。
920さんかわいそうだなあ、1万円じゃ赤字って書いてるし。
そう思ったのよ。

それとスレ違いですが、私は産んだお母さんに
何かプレゼントすることにしてます。
身内でない場合は、モノで、花束や○キモトの紅筆、癒し系のCDとかは
とても喜んでもらえました。
938名無しの心子知らず:03/05/03 23:03 ID:vyPx9Ktd
>>937

そこまで言うなら、「産んだお母さん」にも現金2万円あげたらいいじゃないですか。
紅筆だって、持っているかもしれないし、第一「とても喜んだ」なんて、
一万の祝儀にケチつけるあなたとは違って、その「産んだお母さん」が普通なんじゃないの?

万が一持っていても「持ってる」とは言わないで、喜んでいるフリくらいする罠(w
939名無しの心子知らず:03/05/03 23:56 ID:SFVCK4le
私紅筆つかわないから、ブランドもんでもゴミだわ。
940名無しの心子知らず:03/05/04 00:07 ID:CUnWOiBo
私音楽好きだから好みに合わないものなんて絶対聞かないなぁ。
癒し系音楽だからと言って聞き手が癒されるとは限らないってこと。
941928:03/05/04 00:10 ID:BwCkSCYg
>>938
ケチなんてつけてないですよ?
920さんが「赤字だ」とこぼしていたので少ないんじゃないの?
と書いたまでです。
いいかげんからむのやめませんか?
あなたは1万円で充分だと思うならそうすれば良いではないですか?
他の人に迷惑ですよ。

>>939
人がくれるものにケチつけるのはいけないんですよ。
934さんに叱られますよ?
942928:03/05/04 00:13 ID:BwCkSCYg
>>940
これで1万円オバサンたちの相手はもう終わり。

相手に欲しいCDを聞いてからプレゼントしてるんで
あなたにあげようというわけじゃないですから
間違えないでね。
943名無しの心子知らず:03/05/04 01:14 ID:gvwlqXFF
vyPx9KtdとSFVCK4leは
なんかイヤな事でもあったのか?w
他スレでもからんでたね。
944名無しの心子知らず:03/05/04 10:10 ID:3MA4v2AF
スレ違いな話題を延々と続けるのはいかがなものか。
945名無しの心子知らず:03/05/04 12:06 ID:gvwlqXFF
ここで叩かれるヤシに共通するのは
「相手の都合や立場etcを考えない」って事だよね。
お祝い金の額面そのものは人それぞれだけど
相手が困るようなことではせっかくのお祝いも意味がないし、マナー違反だとオモ。
私は937さんと近い感覚だけど(ちなみにミキ○トのパール付き紅筆もあげた事ありまつw)
おつきあいの面で相手に喜んでもらうのはもちろん、
相手に「損」をさせないようにっていうのは絶対考えるよ。お金以外でもね。
私の周りでは、そういう風にお互い気遣いあうのが普通になってまつ。
そうするとお祝い金の額もまた変わってくると思うんだなぁ。
(身内だと接待してもらう事も多いから、
うちもお祝い金1万だけ持って行くっていう事はまず無い)
それがお祝い金で「儲ける」っていう風に見えるんだったら
そういう発想する方が卑しいのでは・・・とオモタよ。

スレ違いスマソ、では次の話題をどうぞ。
946名無しの心子知らず:03/05/04 19:47 ID:BwCkSCYg
>945
どうもありがとう。
これで次の話題に行けます(^^)

私は子持ちで姉は小梨。
いつも姉夫婦が泊まりに来ます。
私は子どもを背負い炊事をしますが、姉にもあいたいし。
だから「お姉ちゃんにあいたいから来てね」と言ってしまう。
私も泊まりに行きたいんだけど姉は誘ってくれません。
多分、小梨のマンションを子どもたちに荒されるのは嫌なんでしょうね。
なんだか、休みのたびに姉夫婦のために炊事して布団敷いてっていうの
疲れてきちゃったの。私ってセコイ?
もう来ないでっていうと角がたつよね・・・。
947名無しの心子知らず:03/05/04 19:59 ID:Fnjr029K
>>946
セコくないよ。気持ちの上で対等でなくなったとき、
つきあいかたもそれにつれて変えていかないとストレスが溜まりますよ。
948名無しの心子知らず:03/05/04 21:21 ID:FQ4pNGHP
928にマジレスする気なし。

次の方どぞー !
949名無しの心子知らず:03/05/04 21:40 ID:BwCkSCYg
みっともないですよ・・・
950名無しの心子知らず:03/05/04 22:08 ID:uMZDgyQW
次スレ立てました。

なんで人の家にばかり来たがるの? 2軒目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052053559/
951名無しの心子知らず:03/05/05 00:09 ID:/eW9aj3U
こっちのスレももったいないから使い切ってしまおう。

この連休、旦那と子供達が義父母宅にお泊りすることになってたので、
久しぶりに女同士で盛り上がろう、と思って
最近会ってなかった学生時代の友達4人に連絡したのね。
そしたら一人の子が、旦那さんと子供3人連れていくから
どこか車をとめておける所おさえておいて、と・・・。
あとの3人は、独身2人と既婚小梨(旦那さんは人前に出るのが苦手)というメンバーだし
できたら一人で来れない?と言ったら
「でも私はここ数年、一人でなんて出かけた事ないのよ。
どうして家族同伴じゃ駄目なの?」と。
(あとで思えば、自分は子供を預けて遊び歩く主婦とは違う。
というのが彼女の口癖ですた)
そりゃ駄目とは言わないけど、空気嫁。と思ってしまった・・・
車も、うちは駅近の戸建てで客用のガレージは無いし、路駐も無理。
とめるとしたら駅前のコインパーキング位しかない。
そんなの事前におさえるも何も・・・。旦那に話したら、
「じゃあおれが残って、そこの旦那さんと子供の相手しとこうか。
パーキング代もこっちで持てばいいやん」とは言ってくれたんだけど
当初の予定とずいぶん変わっちゃったものだから
他の友達は3人ともテンション下がってしまって、
結局集まる予定もお流れになってしまいますた・・・。長々と愚痴スマソ
952名無しの心子知らず:03/05/05 02:16 ID:/xngmgTI
>>951
うわ。可哀相に…ほんと空気嫁ですよねー。
でもその彼女とは、今までそうやって会う機会はなかったわけだ?
女友達との集まりに旦那&子3人ー?付録も極まれりだね。非常識と言うかなんというか。
ホスト役の951タンはじめ、どうしたって皆その家族に気を使わざるをえないし、
必然的にその家族が話題の中心になるよねぇ?
それを狙ったのかわかんないけどマジ空気読めない人だね(友達を悪し様に言ってごめんだけど
その人を除いた他の人だけで集まれないのー?

でも951の旦那タンもいい人だぁ〜
953951:03/05/05 10:46 ID:/eW9aj3U
>952
レスありがトン。
私も、できるものならその子抜きで集まりたかったけど
一度声かけたのにハブにはしづらくてねぇ・・・。
でももうその子を呼ぶ事はないと思う。

その子、前から自分の家族マンセーな所はあったんだけど、久しぶりに喋ったら
それを受けいれられない方が非常識だと感じてるフシがありますた。
2ちゃんでいう「マイルール チュプ」ってやつ。
中止の連絡をした時も、他の友達を(独身とか小梨である事に)
見下すような発言連発で、中止にしてよかったとホント思ったよ。
そのくせ自分では「気配り上手な専業主婦」だとオモテル所が、友達ながらイタイ・・・。
954名無しの心子知らず:03/05/05 11:15 ID:tgbqczYU
>>951 せっかくの機会だったのに残念無念でしたね。
しかし、なぜその友達のダンナ様はお留守番できないんでしょうね。
自分の子供なのにさ。母乳やってるとかなら別だが。
それにしたってその乳児だけ連れてくればいいじゃん。
と思ってしまうわてくし。
子供よりも何よりも友達のダンナがくると全然遠慮して
話せないんだよね。料理、飲み物、格好、会話すべてに
気をつかわなきゃならなくなってくるし。
その友達にしてみればその場の子守り役として連れて来るんだろうけど。
ま、でも完全ハブにするのも自分も子持ちだけに寂しい
気もするのでお早めにお帰り頂く線でいかが。
「お子さん眠そう。大人につき合わせてかわいそう!」とか言って。
他の人は泊まってもらうとか。


955951:03/05/05 11:56 ID:/eW9aj3U
>954
そこの子供は上から7、5、3才ぐらいで乳児はいないんでつ。
旦那さんが留守番できないのかもしれないんだけど
その子も「一緒で当然」という感じ。
自分は大好きな家族と一緒でいいだろうけど、
他の人に気を遣わせるってことがわかってないんだよね。
それで、私も独身や小梨の友達とは旦那子供抜きで外で会ったりしてるんだけど、
その子にとっては理解不能らしいでつ。。

>「お子さん眠そう。大人につき合わせてかわいそう!」
コレいいですね。機会があったら使わせていただきマッスル!
956_:03/05/05 11:56 ID:P0nnK9Rp
957名無しの心子知らず:03/05/05 12:02 ID:5lb43vkL
空気嫁ないその友人の話より、951の旦那さんの優しさに感動した。
集まりがなくなってしまったのは残念だったけど
旦那さんのちょっといいトコみれたと思ってマターリ過ごして下さい。
958名無しの心子知らず:03/05/05 12:27 ID:9NrTKs7M
そういう空気読めない香具師が一番食えないな
959951:03/05/05 13:18 ID:/eW9aj3U
>957ありがトン。そうします。
960名無しの心子知らず:03/05/05 23:48 ID:nHKMfJer
>>951
子供のいる友達に、子供夫抜きにね。。なんて言う勇気がない・・・
いつも糞夫、糞ガキだらけ
忘年会の酒の会場までガキ連れてくる同級生・・もうあほかと馬鹿かと
961名無しの心子知らず:03/05/06 00:04 ID:fchL0ERK
わかるけど、実際家庭持ちに休日や夜遅くなる集まりに一人で来て、と誘うのって酷だよね。
特にゴールデンウイークなんて、家族で一緒に過ごしたいと思うのが自然だから。
逆にそのへんの気遣いは必要じゃないかと。
うちだったら、この休みに夫子供置いて遊び行くって言ったら、たとえ「行っても良いよ」と言ってくれたとしても、嫌な顔されそうだ。
それに、「一人で来て」と断りいれられてなければ、連休中に誘ってくるなら、夫、子供同伴で誘ってくれてるのかとも思うかも。
962名無しの心子知らず:03/05/06 00:08 ID:EQBcgYcs
GWを家族で過ごしたいなら断ればいいだけ。
そしたらあとの仲間で楽しく盛り上がれたのに。
やはり951の友達はダメダメ。
963名無しの心子知らず:03/05/06 00:48 ID:fchL0ERK
だからダメダメなのはわかるけど、そりゃあもう、この友達の性格云々の話になるわけで。
誘う方にも落ち度があると思うよ。
話の流れから、女だけで盛り上がろうとしていたのは本人の脳内だけで、ちゃんと伝えていないようだし。
状況わからないけれど、私なら既婚子蟻の友達に休日に誘われたら家族も一緒にって思うけど?
せめて、誘うなら、「女だけで集まる予定」という事と、「休日に家族水入らずで過ごしたいところにこんな誘いは何だけど・・・」
見たいな前振りは必要でしょ。
それを言っているのに「家族で行くわ」というヤシならダメダメダメだけどね。
964名無しの心子知らず:03/05/06 00:49 ID:pc6Lsxnd
家族ぐるみで付き合いがあるのなら夫と子供同伴でっていうのは解るけど、
そうでないなら普通の感覚の持ち主なら、夫と子供を集まりの席に連れていく
ってのは、相手への配慮が欠けてるダメダメ人ってことね。
965名無しの心子知らず:03/05/06 01:02 ID:Naqd0VDM
このスレのみなさんにお尋ねしたいんですが。
このスレタイに胴衣するってことは自分の家にばかり遊びにくるな!って
ことですよね?
じゃあ他人の家に遊びに行くのはOK?
私は他人の家に行くのも気をつかうんでイヤなんですよね。
できれば外で遊ぶってほうが気が楽。
みんなどうしてるのかなあ。私って変なんですかね?(w
966名無しの心子知らず:03/05/06 07:40 ID:mJs5eh8+
>>963
いや、951は「できたら一人で来れない?」って電話で伝えてるよ。
「女だけで盛り上がりたいなーってつもりなんだけど」とまで
きっぱりは言ってないようだが。
参加メンバーも知らないわけでもないと思う951友のDQNには、
空気嫁って言葉がピッタリだよ。
967名無しの心子知らず:03/05/06 09:44 ID:Vex6QH60
でも、子蟻だとしても、遊びに誘われたら「それは子供連れて行っても大丈夫な集まりか」
って考えるよ?
連れて行きたいと思っても、「子供連れていくようになるけど大丈夫?」ってきくし。
どこでも子供OKと思ってるヤシはバカ。
968名無しの心子知らず:03/05/06 10:11 ID:Tk0LVzBs
>967
私なら、遊びに誘われたらまず子供を誰に見ててもらおうかな?って
考えるよw
だって、子供連れていったら監視の目を光らせてないといけないし、
ゆっくり話もできないじゃない。
あっ、これは子供が幼稚園くらいになってからの話ね。
赤ちゃんの頃は心配だから置いて出掛けるってことはしなかったです。
969名無しの心子知らず:03/05/06 10:30 ID:RLLLzCRM
951です。何度も登場&文章がわかりにくくてすみません。
「うちの旦那と子供が当日家にいないこと」、
「女だけで集まろうという話になっていること」は最初にはっきり伝えています。
もちろん誰が参加するのかも知っていますし、全員よく知っているメンバーです。
子蟻の友達A子以外の4人は時々個人的に会っているので
A子がうらやましがっていた、というのも聞いていたため
これまでは少し遠慮していたけど、今回はA子も呼ぼう、となったわけです。
もちろん、私もA子も家族持ちで、気持ちはわかりますから無理には誘いませんし、
A子の旦那さんは10連休で、特に旅行等の予定もない、ということだったので
上の2つもふまえた上で「よければA子も顔だけでも出さない?」という感じで誘いました。
A子が参加するのになるべく負担がないよう、時間も
「何時に来て何時に帰ってもいいから」ということで。

後日もらった返事が、951に書いた内容です。
私も「女だけっていうのが伝わってなかったかな?」と思い
もう一度「一人で来てくれない?」と言い直した、という状況です。(説明不足スミマセン!)
その意味はA子にも伝わっていたのですが、
「うちは全員で行くから。うちの旦那の事は気にしないで〜。
ああ見えてうちの旦那って面白いのよ〜(以下旦那話)・・・」ということでした。
970名無しの心子知らず:03/05/06 10:37 ID:AxC/OjKT
生活パターンの違う相手と遊ぶ事自体、無理があるんだよ。
971名無しの心子知らず:03/05/06 11:09 ID:IpQ227l6
>969
お気の毒。
その友人を誘ったことがあなたのミスといえばミス。
「気にしないで〜」が、DQNの証拠だよ。
972名無しの心子知らず:03/05/06 12:38 ID:syhaz2jK
ミスってのもなぁ…951の大人な気遣いじゃん…。
973971:03/05/06 14:31 ID:IpQ227l6
>972
そりゃそうです。
家族マンセーの兆候はあったらしいから、あえて探すとしたらって事で。
951さんの言うとおりなら、その友人は相当なDQNだし
へたすりゃ予告なしに当日家族と共に登場なんてケースに
なってたかもと思うよ。
他の友人には気の毒だったけど、正体がわかったからよしとするみたいに
割り切っちゃうのが良さそう。
974名無しの心子知らず:03/05/06 16:16 ID:S0I+0wi6
>>965 このスレはあくまで「持ちつ持たれつだろうよ、あ?」という
趣旨だから、外で遊ぶ方が気がらくな人・・・っていうのはちょっと
スレ違いかも。
975名無しの心子知らず:03/05/06 16:32 ID:RLLLzCRM
951です。
駐車場の件がなかったら、973さんの言う通りまさしく
>予告なしに当日家族と共に登場
てな事になってる所でした。
後で聞いた所では、旦那さんだけが招待されてたケコーン披露パーティ(夜)に
A子が子供達を連れて当日いきなり押しかけて、
そこでもひと悶着あった事があるらしいです。
学生時代はそんな子じゃなかったんですが・・・。
これからはたぶん距離を(今まで以上に)置く事になると思います。
レス下さった皆さんありがとうございました!
976名無しの心子知らず:03/05/07 00:43 ID:flgLsaqo
>974
スレ違いはいいすぎだろ・・・(w
まあ外で会えたら一番気が楽なんだろうけどそういうわけにも
いかない場合があるのよね。
>965
まあそう嫌がらずに少しずつそういうお付き合いをしてみたらどうでしょう?
みんながみんな図々しい人ってわけでもないだろうし。
「これってどうよ?」ってのがいたらここで報告してくださいませ。
977名無しの心子知らず:03/05/07 19:14 ID:jLJkialI
次スレ立ってますね。

なんで人の家にばかり来たがるの? 2軒目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052053559/l50
978名無しの心子知らず:03/05/07 21:11 ID:XwMBtieO
埋め立て開始。
979名無しの心子知らず:03/05/07 21:11 ID:XwMBtieO
よいしょ
980名無しの心子知らず:03/05/07 21:12 ID:XwMBtieO
よいしょっと
981名無しの心子知らず:03/05/07 21:13 ID:XwMBtieO
982名無しの心子知らず:03/05/07 21:13 ID:XwMBtieO
それー
983名無しの心子知らず:03/05/07 21:14 ID:XwMBtieO
手伝ってね・・・
984名無しの心子知らず:03/05/07 21:14 ID:XwMBtieO
もう
985名無しの心子知らず:03/05/07 21:15 ID:XwMBtieO
少しかなー
986名無しの心子知らず:03/05/07 21:16 ID:XwMBtieO
まだまだ
987名無しの心子知らず:03/05/07 21:18 ID:XwMBtieO
育児板は千取りしないのかなー
988名無しの心子知らず:03/05/07 21:18 ID:XwMBtieO
よいしょっと。
989名無しの心子知らず:03/05/07 21:19 ID:XwMBtieO
・・・なんだか


990名無しの心子知らず:03/05/07 21:20 ID:XwMBtieO
991名無しの心子知らず:03/05/07 21:21 ID:XwMBtieO
あげてる意味が・・・
992名無しの心子知らず:03/05/07 21:21 ID:XwMBtieO
ないような・・・(汗)
993名無しの心子知らず:03/05/07 21:21 ID:WqHRA/KI
がんがれ!XwMBtieO
994名無しの心子知らず:03/05/07 21:22 ID:XwMBtieO
おう!頑張るぜえ!
995名無しの心子知らず:03/05/07 21:22 ID:lYBI4zut
(・∀・)イイ!
996名無しの心子知らず:03/05/07 21:22 ID:lYBI4zut

ヽ(´ー`)ノイェーイ
997名無しの心子知らず:03/05/07 21:22 ID:XwMBtieO
ありがとう!ありがとう!
998名無しの心子知らず:03/05/07 21:22 ID:IfT0N3Kc
1000?
999名無しの心子知らず:03/05/07 21:22 ID:lYBI4zut

(゚∀゚)ワショーイ
1000名無しの心子知らず:03/05/07 21:23 ID:XwMBtieO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。