【入園準備】ミシン買わなきゃ【恐怖?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しの心子知らず:04/02/17 11:12 ID:mDBA85P6
私はピン止めでゴム通しやってる...
ちゃんとしたのもあるけど、一番よく使うロープ紐を通すには
穴に通りにくかったり、挟むのは途中で抜けたりして色々使った
あげくピン止めに落ち着いた。
903865:04/02/17 11:31 ID:N8EfW6+7
皆さんありがとうございます。
お弁当袋、やはり汚したりなどして、ひとつでは足りないようなんです。
とりあえず作ったけど、もう一つ作る布もないし、元気もない(笑)。
ランチョンマットも2枚作ったけど、果して足りるのか??
など、入園してから、実際使い始め出してから縫うものがあるかと。。
それから、「なわとび入れ」というのも入園してから作らないと
いけないようです。入園のしおりには書かれておらず、在園児ママ情報です。
入園してもなにかと忙しく、ミシンを出したついでに縫ったほうがいいけど、
うちの園、縫うものが多く、「弁当袋、コップ袋、ランチョンマット2枚、
ティッシュカバー、着替え袋、上履き入れ、絵本袋」を作って来い
とのことで、それだけで頭パニクってて、それ以上作れるかどうか(笑)。
コップ袋も作ってみたけど、小さすぎて巾着を絞ると「歯ブラシ」が
ニュウっと頭を出すし、キルティングで弁当袋、横幅に余裕を持たせすぎて、
ひもが長くなったし、それを絞ったり、開けたりするのを子どもにさせて
みたら、きつくて顏が真っ赤になってた(笑)。
みなさんも気をつけてください!!って、そんなシパーイするの私だけか(笑)。
904名無しの心子知らず:04/02/17 13:08 ID:yizcgElr
ウチもお弁当が6月からなので、ランチグッズについての説明は
入園後になりそう。。
以前こちらで「ラミネート加工済のキャラクター生地」の事を
教えて頂いたのですが、中々見つけられません(泣)
TOMATOMAに載っていた「アイロンラミネートシート」って
使った事ある方いらっしゃいますか??
自分で簡単にラミネート加工が出来るらしくランチグッズに
便利かな?と思うのですが・・・
もし使用されたことがある方がいれば、使用感を教えて下さい。
お願いします。

905名無しの心子知らず:04/02/17 16:05 ID:Lj12kSPP
わかる方がいらっしゃれば教えてください。
ランチマットを巻きロックで作ってみたくて調べています。
糸はウーリー糸というのを使えばいいという所までわかったのですが、
下糸2本ともウーリーですか?最後の縫い終わりの処理はどうすれば
いいんでしょうか?
ロックミシン、手に入れたまでは良かったのですが、参考文献が少なくて
使いこなすのに苦労しています。
906名無しの心子知らず:04/02/17 16:09 ID:1Mm9FOI8
スレ違いかもしれないけど、入園祝いっていただいたらお祝い返し
するもの?
甥っ子が小学校入学なんだけど、1万円くらい包んだほうがいいのかな?
907名無しの心子知らず:04/02/17 16:54 ID:8GGyL96T
865さん
小学生と年中の母です。
お弁当袋、一つじゃ足りないとのことですが、
週5日通うのなら、5セットあった方がイイと思いますよ。

私も最初の頃は2つくらいしか用意してなくて、
とっかえひっかえ洗って、アイロンかけて・・・と
していましたが、根がズボラなんで、
今ではアイロンは休日にまとめてして、袋とナフキンのセットを5個つくっておきます。

ご参考まで。。。頑張ってね!


908名無しの心子知らず:04/02/17 17:00 ID:IhXhEUFQ
>905
上ルーパー糸をウーリーに。
縫い終わりは数センチ空縫いして、空環を毛糸針に通して進行方向縫い目の中に強引に通しています。
909名無しの心子知らず:04/02/17 17:16 ID:XuvpPgnT
>906
確かにちょっとスレちがいだけどw
常識的には貰ったお祝いに何らかのお返しはするもんですが
入学や七五三などのお祝いは「あらためてかしこまった内祝いはせず、当日の晴れ姿のスナップ写真と
菓子折りぐらいをご挨拶がてら持参して差し上げるくらいで良い」とする考えもあるんで
あんまり多額だと先方に気を使わせる可能性もあるし
待てど暮らせどお返しがなくてがっかり、ということになる可能性も。w
お金だけでお祝いするなら、5000円から1万までってところでしょうね。
910名無しの心子知らず:04/02/17 17:23 ID:pQzaVZFL
うちの辺り(というか親戚)はみんなきっちり何から何まできっちり半返しです。
(場合によってはプラス一品)
なので親戚関係だったら一番偉い人(うちではトメw)に聞いてみては?
911名無しの心子知らず:04/02/17 18:02 ID:M/6axpsk
>907
ナプキンは分かるけど、袋にまでアイロンかけるんですか?
十分マメだとオモタ
私なんて下手したらナプキンまで洗いっ放しで持たせてしまいそうだ(w
912名無しの心子知らず:04/02/17 18:08 ID:XuvpPgnT
あてくしも上の子は毎日洗いっぱなし・・・。
あんまりしわにならないナフキンだが・・・。 _| ̄|○
913名無しの心子知らず:04/02/17 22:48 ID:svNxwivQ
わたしもアイロンかけたことない・・・
皆ナフキンにアイロンしてるの? 
914名無しの心子知らず:04/02/17 23:15 ID:YRkfc0Uj
えっ?
アイロンかけないなんて考えたことなかった。
キルティングはかけないけど。
915865:04/02/18 06:27 ID:UUZrCSOE
907さん、ありがとうございます!!
やはり5セット必要ですよねぇ。。とても5セット作れないので
実家の母に頼んだり、市販品も混ぜたりしてみます。
907さんは、ご自分で5セット作られたんですか?
きっとお裁縫得意な方とお見受けします。それにしてももうすぐ入園。
親子で思い出作りにいろいろな事をしようと思ってたのに、
ミシン掛けの毎日とは。。でも私がミシン掛けてると子どもが喜ぶ、喜ぶ。。
朝起きてくると、「お母さん、早くミシン!!」とせかすので、
はかどる、はかどる。。(笑)。
出来上がると、「お母さん、ありがとう!!」と言ってくれるので、
自分で作って本当に良かった。。あまりのミシンアレルギーで、
手芸屋さんや、母に作ってもらおうと思ってました(--;。
916907:04/02/18 07:00 ID:xm5o3QZ5
865さん、かわいらしいお子さんですね。
お母さんが一生懸命作ってくれたって、大切にしてくれるでしょうね。
私も子どもの頃、母がキキララを刺繍してくれたバッグ、ぼろっちくなっちゃったけど
今でもとっておいてあります。
市販品がOKなら、お子さんの好きなキャラクター物もありますしね。

アイロンがけ…
上のこが几帳面な娘で、「ピッチリしてなきゃいや!」と言うので、
幼稚園の頃からアイロンがけは必須なのでした。。。
917905:04/02/18 10:25 ID:PVyRxyq0
>908
ありがとうございます。
早速糸を買ってきて練習したいと思います。

アイロンがけ、私はしていないけど5セット作ってあります。
毎日「どれにしようかな」と選んでいくのが楽しいらしい。
918名無しの心子知らず:04/02/18 10:26 ID:mcPrb871
今、刺しゅう機能付ミシンに心を奪われているのですが
使いこなしている方いらっしゃいますか?
「刺しゅうなんかするのは最初だけだし、すぐ壊れる。安いシンプルなものにしろ」
と言われて確かにそうかも、と思いつつ諦め切れず。
ちなみに、狙ってるのはブラザーのイノヴィスN80です。
「刺しゅうプロver.5」も凄く気になってます。
(最安はネットのミシン店で各5万円くらい?)
919名無しの心子知らず:04/02/18 10:58 ID:gUqExMg7
私は、刺繍ミシン持っています。ジャノメのものですが、それなりに
使用中です。バッグやスモッグにワンポイントでつけてあげています。
でも、使いこなすほどには、使用してないのですが・・・・
やり始めると、楽しいけれどやり始めるまでが、かなり面倒。
数年前のものなので・・・。子供は喜んでくれるけど。
920名無しの心子知らず:04/02/18 11:22 ID:ZwwLdEO6
いいなぁ。刺繍ミシン。
一ヶ月だけレンタルしたいよ。名前つけ面倒だよぅ。

とにかく何でもかんでも名前を書け、パンツでも靴下でも。
といわれているけど、黒い靴下を前に悩んでいる私。
服とかもあの中のタグに書くのがやっぱり普通?
タグが触るといやだろうとおもって肌にふれるTシャツや下着なんて
わざわざ全部切ってしまったよぅぅ。
921名無しの心子知らず:04/02/18 11:29 ID:hVMLc3it
>>920
靴下には名前アイロンシールが有効。
922名無しの心子知らず:04/02/18 11:33 ID:ZwwLdEO6
>>921
アイロンシート(えぷそん)のようなものでいいの?
一応用意したんだけど、靴下の生地に定着するかどうか不安で。
923名無しの心子知らず:04/02/18 11:38 ID:hVMLc3it
>>922
それは使った事ないんで不明。うちにもえぷそんプリンタはあるが。
ただ、他の服とかに比べ、
靴下はもこもこしてる分ノリも浸透しやすい様で、アイロンシール特に有効。
924名無しの心子知らず:04/02/18 11:46 ID:ZwwLdEO6
>>923
そっかー、もこもこのほうが有効なのか。
ありがとう。夫が休みの日に子供を任せてアイロンしてみるよー。
いま、布にも押せるハンコっていうのも注文中。これは靴下は無理そうな気がする。
マジックで何でも書いてしまうのも楽なんだけれど、自分が子供のときに、
マジック太い字でどんどん薄くなっていく名前が嫌だった記憶があるんだよね。
親の字も上手だったのに、マジックで無理して書くから、どうしても汚くなっちゃって。
925名無しの心子知らず:04/02/18 11:57 ID:hVMLc3it
>>924
シャチハタお名前スタンプ等の不滅系?インキは
服のタグにもうてるからいい。
普通のペンじゃ、洗濯表示タグに名前欄あっても滲むからダメ。
(ユニクロとかのタグ)
名前用アイロンシールはペン書き滲まないようになってるけど、
タグには付きにくい。タグつるっとしてるから。
926名無しの心子知らず:04/02/18 11:57 ID:jkKyH6rV
念のため再貼りつけ

うぷろだです。
http://bbs.avi.jp/20059/
洋裁スレのように画像UPBBSが入園準備スレにも
あるといいかな〜と思って作ってみました。
こんなの作ったよ!出来上がったよ!こんなやり方だと簡単だよ!等
何でもOKですので、宜しければお使いくださいまし。

927924:04/02/18 11:59 ID:ZwwLdEO6
>>925
シャチハタお名前スタンプ
まさにこれです。まだ未使用ですが。
ホッチキスみたいにリボンでも止められるなら、アイロンプリントでリボンにだーーっと名前つけて、
そのリボンをパチンパチンって止められたら楽なのになぁとか、妄想してます。
いちいち糸でとめるか?ハァ。
928名無しの心子知らず:04/02/18 12:08 ID:ZwwLdEO6
後ひとつ質問をば。
靴の後ろにしるしをつけてあげるといいですよ。
でも、ボタンをつけたのは取れちゃったり、重なってしまったりして
かえって紐などを結ぶのがいいみたいです。

と、いわれています。
といっても、普通のリボンを結んだ程度ではリボンだらけの中で目立たないとおもうんですが、
なんか、コレっていうような目立つ案がありませんか?
929名無しの心子知らず:04/02/18 12:46 ID:ZZfFiv5a
私は子供が車好きなので、アイロンプリントか何かで車をつけようかと思ってる。
上履きの横に、車+ =3 みたいなの。
すぐ取れちゃうかなぁ?
930名無しの心子知らず:04/02/18 12:58 ID:yks0TvL4
上履きの後ろには、プラスチックのわっか(繋げてネックレスなどを
作るおもちゃ)を付けると履きやすいよ。
931名無しの心子知らず:04/02/18 13:04 ID:yrE0sk4J
>>929うちの子もやってるけど、上履きにアイロンプリント、洗っても
すぐには取れないよ。でも小さい上履きにアイロンプリントを乗せて
アイロンをあてるのがちとむずかしい。  
それとかかとには赤マジックでハートを書いてあります。

>>913 今日保育参観があって皆ナフキンにアイロンかかってるのかどうか
ちらっと見てきたけど、ピシッとアイロンのかかってるナフキンはないようだった。
ついでにスモックも見てきたけどアイロンはまちまちって感じ。
なので別に恥ずかしいことでもなさそうなので私はこのままノーアイロン派
でゆきます。 

932名無しの心子知らず:04/02/18 13:17 ID:rChsRPuN
>>930
ウチもそれやってます。確かに履きやすそうです。
933928:04/02/18 14:26 ID:ZwwLdEO6
プラスチックのわっか。
なーるほどー。。
すぐ割れそうなイメージがあるんですが、大丈夫なんですね。
買ってきます。
934名無しの心子知らず:04/02/18 15:20 ID:ZZfFiv5a
>931
レスありがとう。
マジックで書くと滲むかと思ってアイロンプリントにしようと思ったんだけど、
滲まないですか?
でも私のヘタな車よりかアイロンプリントの方がいいのかも・・・w
935名無しの心子知らず:04/02/18 15:59 ID:yrE0sk4J
>>934
極細マジックで書いたからか、滲んでないよ。
でもためし書きができないから、いきなりは怖いよね。 
だけど子供がこれが自分のだって判れば少々ヘタ(失礼!)でもOKだと思う。
936名無しの心子知らず:04/02/18 16:24 ID:E166Aei5
前に伊藤家でにじまない書き方の裏技やってたんだけど
なんだっけなー・・・
石鹸だかシャンプーだかを使うような気がするんだけど・・・
覚えてる人いますか?
937名無しの心子知らず:04/02/18 16:50 ID:jkKyH6rV
>>936
確かヘアスプレーを吹きかけてから書く、だっけ
すごいうろ覚えだから
マジで違ってたらスマソなんだけど
938名無しの心子知らず:04/02/18 17:05 ID:ZZfFiv5a
>935
子供はヘタでも親の手作りがいいらしいから、
滲まないならがんばって書いてみようかな。
子供のお絵描き帳で練習します。本当にヘタなんだもんw

>969-937
伊藤家でやってたんですか!?
じゃあサイトみればわかるかな?

みなさん、レスありがとう〜!
939名無しの心子知らず:04/02/18 17:15 ID:1nDHjl76
幼稚園の説明会に行ってきた
シューズ袋を作らなきゃならない。
今日からこちらの仲間入りです。
よろしく!!
940名無しの心子知らず:04/02/18 17:22 ID:KMcWDieD
これから入園準備を始めようと思い、生地を買い込んできました。
ミシンは好きな方なので、ここのスレを参考にしています。
それで悩んでいるのが、名前入りのアイロンシールかアイロンテープの
どちらが使いやすいか教えてください。
靴下にはアイロンシールが良いとスレがありましたが、
タオルなどの生地にはアイロンシールは使えますか?
洗濯したらすぐはがれてしまいそうな気が気がして・・・
アイロンシールの「透明シール&白地シール(濃い色地用)」を
注文しようと思っているのですが、やっぱりアイロンテープの方が
良いのでしょうか?
使っている方がいたら、教えてください。
スレ違いだったらごめんなさい。
941名無しの心子知らず:04/02/18 19:44 ID:kJATbhMk
今日ついに納戸からミシンを取り出し、レッスンバッグを作りました。
ひさしぶりの洋裁は楽しかったけれど、恐ろしく時間がかかりました。
まだ、上靴入れ、着替え袋、お弁当袋にコップ袋を作り、あらゆる物に名前をつける作業が残っています。

濃色の衣類に名前をつけるため、フロッキーネームなるものを注文しました。
エプソンのアイロンプリントと、アイロン接着布(メーカー忘れました)に
名前の図案を印刷済みですが、アイロンを出すのもこれまためんどくさい。

でも、できたバッグを見て子供が喜ぶ様に、こちらもちょっと嬉しい。
942865:04/02/19 05:39 ID:cy0OefKt
昨日在園児ママ二人に聞いてみたら、「お弁当袋もコップ袋も
毎日使うけど、一個でいいよ〜」「毎日洗ったりしない。そのまま
もたせてる」っていうんです。うーん、なんか不衛生な気が。。
それぞれのママの考えによる、というか自分の事情にそのへんは
合わせていいのですね(^^;。
943拾 ◆JUU/10r/is :04/02/19 05:55 ID:hBDauQvw
>>942
あと子どもにもよります。
うちの子は、蓋をキッチリしめないで袋に入れる日があって、
そういう日に限って「オムライス」だったりするわけで・・・
袋の中は、すくいきれなかった「ケチャップご飯」が産卵してると。
とても洗わないで持たせられる状態ではないです。
944865:04/02/19 08:08 ID:cy0OefKt
943さん、ありがとうございます。
そうですよね。洗わないで済む人って不思議ですね(笑)。

ところで、ピカチュー人気って凄いですね。
ピカチューの生地で揃えてやってるけど、みんなピカチューにしたって
言うんで、激しくキャラかぶる予感。。

なので、今ネットで「仮面ライダーブレイド」(絵本入れ)、
「デカレンジャー」(予備の弁当袋など用、入園後に作る)の
生地を注文しました。近所には旧作の生地しかないので、
友達にも「ネットってすごいね。もうブレイドの柄あるんだ!!
これなら865さんしか、いないよ」と言ってくれたし。。
ピカチューの生地は一部無駄になるし、こうなるとホント、
親の趣味の世界(笑)。
945831:04/02/19 08:31 ID:8mEWk3cQ
>865さん
あそこで注文したんですか。役に立ててうれしいです

うちは、未就園児クラス(現在)でミニハムズ。
今春から使うものはキティちゃんとバラバラです
でも、どっちも一昨年モノなので被らずに済むかも
そう言いつつ、ユザワヤ等へ行くとついついカワイイのを買ってしまいます
946名無しの心子知らず:04/02/19 09:58 ID:Mym3yICt
へぇ、流行りものに敏感な子供でいいなぁ。
うちは2歳の頃からトミカとプラレールが好きで、
息子の注文でトミカとプラレール生地になりました。
おまいの頭にはそれしか無いのかと・・・。

もちユザワヤで購入。
ハム太郎やポケモンを欲しがっている子供を見て
うらやますぃーと思いました。
947名無しの心子知らず:04/02/19 11:34 ID:UKrasYqW
トミカ・プラレールは、ある意味定番柄ではないでしょうか?
ハム太郎やポケモンも準定番かな。
前、テレ朝日曜8時30分(お邪魔女どれみ・ナージャ)、
娘が欲しがるので、嫌々買ってました・・・
翌年は使えない柄ですから!
仮面ライダーやレンジャーもそうですよね。
948名無しの心子知らず:04/02/19 11:43 ID:w3FzlJln
家の園はキャラクター禁止!
テレビとか漫画とか企業系キャラはダメ
なんの変哲もないウサギさんとかくまさん、車はOK
どうせなら無地とかチェックに限定したらいいのに。。

あまりキャラがわからない人たちは見極めが大変だとか
生地のミミに会社名(サンリオ)とか番組名が書いてあるのもポイントと
教えましたが、他に見極めポイント有るかな??
949名無しの心子知らず:04/02/19 12:05 ID:LpXuE0pj
>948
キャラ系は値段が高いから、すぐにわかるんじゃないかな。
(ディズニープリンセスのロゴだけ入った(プリンセスの絵は描いてない)
ピンクの布の値段を見て呆れた・・・。)

あと、恥ずかしいかもしれないけど、お店の人に聞くとか・・・。
950名無しの心子知らず:04/02/19 12:09 ID:lvpkocQK
ミッフィーも定番。
951名無しの心子知らず:04/02/19 12:10 ID:Shu1UE2a
そろそろ2立てますか?
952名無しの心子知らず:04/02/19 12:31 ID:dPyL72mg
園選びスレに合流→消費後幼稚園児の親スレに移行でもいいと思うけど
2建てるならタイトルから「ミシン」ぬいたほうが医院じゃ内科医。
953名無しの心子知らず:04/02/19 12:47 ID:Yr0PhK03
>918
イノヴィス買う気満々で見に行ってきた。中国製だった。
とりあえず実家のミシン借りてきた。少し冷静になろうかと。
954名無しの心子知らず:04/02/19 13:15 ID:YWByTwXK
このスレってもともとは「どんなミシンがいいですか」って
趣旨のスレだったんだよね。。。
うちは小学校入学用でこのスレ覗いてるので、幼稚園スレに
合流するよりも、別スレで
【入園】手作り物雑談スレ【入学】とかにして欲すぃ。
955ハンクラ板住人:04/02/19 13:40 ID:ASkobY0M
ミシンでひっかかって色々回答しているけど、
名前が変わったら多分さよならです。
956名無しの心子知らず:04/02/19 14:03 ID:xQxnybMk
じゃあ、こういうのは?発表会衣装なんかは、手作り子ども服スレだよね?

【入園・入学】手作り小物雑談スレ【ミシン?手縫い?】
957名無しの心子知らず:04/02/19 14:05 ID:xQxnybMk
連続。もしバザー用手作り品なんかも含めるのなら、

【入園入学・バザー】手作り小物雑談スレ【ミシン?手縫い?】
958名無しの心子知らず:04/02/19 14:15 ID:4r+0AVz7
っていうかそもそもハンクラに移動ではいけないの?
959名無しの心子知らず:04/02/19 14:21 ID:4r+0AVz7
あ、でもハンクラではない方がいいね。
ココはかなり限定されてるし。

>>955
サヨナラでもいいんじゃない?
住人も成長するべ。
960名無しの心子知らず:04/02/19 14:46 ID:fuZsC3Vr
入園・入学だけだと季節カテですぐおちそうなので、
>>957に1票。

ハンクラはなんか敷居が高い気分がするので、
育児板にいたほうがいいなぁ。
961名無しの心子知らず:04/02/19 15:02 ID:KYt0JGHI
私もここの方が良いなぁ
でもスレ隊のバザーは全角文字がいい。
半角だと検索に引っ掛かりにくいし
962865:04/02/19 15:58 ID:cy0OefKt
831さん、ありがとうございます。
ポケモンでも一昨年モノならいいのかも。
うちの息子も一昨年はプラレールやトーマスが好きだったので、
一昨年に作るのだったらそれだったデス。
今年聞いたら「いや!!」とのこと。
息子の友達は、一昨年ミッフィーちゃんが好きだったので、去年お兄ちゃんの
布を買ったついでにミッフィー柄買っといたら、いざ今年作ろうとしたら
「ミッフィーなんて女の子の柄はヤダ!!」

「ブレイド」「デカレン」は今年限りで、来年また新しいので作ります(汗。
(831さんが教えて下さったネット生地屋で買って)
963名無しの心子知らず:04/02/19 15:59 ID:Uyk/niqY
>960さんと同じく>957に一票。
でもそのスレタイだと文字制限に引っかかるんじゃない?
964名無しの心子知らず:04/02/19 16:01 ID:fuZsC3Vr
【入園入学】手作り小物雑談スレ【バザー】
でもいい気がしてきました。

そういえば同じ育児板の
【スリング】手作り育児グッズスレ【雑貨】
と微妙にかぶるかなぁ。
965名無しの心子知らず:04/02/19 16:27 ID:KYt0JGHI
【入園入学】手作り小物スレ 2【バザー】
くらいシンプルでもいい気がしてきた。
サブタイトルすら要らないかも…
966名無しの心子知らず:04/02/19 16:31 ID:B8ycjC7N
わたしは今のスレそのままで2とつけてほしい。

【入園準備】ミシン買わなきゃ・2【恐怖?】

入園準備の為にミシンを買おうかどうしようか迷っている人(あ、自分を含め)
もここのスレに来て欲しい。
967名無しの心子知らず:04/02/19 17:37 ID:h/FrQhNh
とりあえず、入学も入れようよ。

【入園入学】ミシン買わなきゃ?その2【バザー】
968名無しの心子知らず:04/02/19 17:48 ID:bcKK5YRI
スレ住人の心境を考えると【恐怖?】は外したくないような。

【入園入学バザー】ミシン買わなきゃ?その2【恐怖?】

また長くなっちゃったなw
969名無しの心子知らず:04/02/19 18:08 ID:Shu1UE2a
【入園入学】恐怖のミシン買う?2【バザー】

アレンジしてみますた
970名無しの心子知らず:04/02/19 18:11 ID:LbMmxXB4
再アレンジ

【入園入学】ミシンの恐怖!買う?2【バザー】
971名無しの心子知らず:04/02/19 18:13 ID:Ew+sBOC9
ちなみに小学校に入るときにも、入ってからも手作りものって多いの?
今回はオーダーと手縫いで乗り切っちゃったけれど、この先もまだ長いのか・・・
972名無しの心子知らず:04/02/19 18:17 ID:LbMmxXB4
正直、昨年夏頃、幼稚園どこにしょうとか迷っているとき、
このスレ見つけて、
「え?入園準備?ミシンって何?
手作りするのがあるの〜
ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚))」

となった身とっては、「恐怖」と「ミシン」ははずせないよね。
973名無しの心子知らず:04/02/19 19:13 ID:8xf5Kiri
>>736
うpろだもテンプレに入れて欲しーです。
974テンプレ案:04/02/19 19:37 ID:nZC97zch
【入園入学】ミシンの恐怖!買う?2【バザー】

学校・幼稚園・保育園で必要になってしまった手作りモノについて語ってください。
※お裁縫が苦手な人メインのスレです。
  得意なお人は優しいアドバイスお願いしますです。

前スレ
【入園準備】ミシン買わなきゃ【恐怖?】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045982003/

関連スレ
【卒園】 もうすぐ一年生 part2 【入学】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1071507630/

洋裁あぷろだ ★入園準備★
http://bbs.avi.jp/20059/
得意な人もそうでない人も勇気を出してレッツ うp!



関連スレに幼稚園選びスレ ミシンスレは必要でしょうか。
ミシンスレ 場所がわからないや(汗
この他付け足した方が良いスレなどご紹介お願いします。


975名無しの心子知らず:04/02/19 20:02 ID:rGxHI0Qg
このあたりはどうでしょう?
●○手作りの子供服 Part.4○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1072970676/
【スリング】手作り育児グッズスレ【雑貨】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066358977/
976名無しの心子知らず:04/02/19 20:03 ID:rGxHI0Qg
どうする?幼稚園選び【H16年度入園編】3学期
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069227010/
・・・新ミシンの迷信・・・4話目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1067862297/
こっちの方がいいかな?
977名無しの心子知らず:04/02/19 20:24 ID:YWByTwXK
よろしいんじゃないでしょーか。
おながいします。

みなさん、もっと作品をうぷして欲すぃです。
978名無しの心子知らず:04/02/19 20:34 ID:8xf5Kiri
えっと、うpろだ設置した者でつが
「★入園準備★」のタイトルも
スレにあわせて変更した方が良ければ
その旨カキコおながいしまつ。
入園準備に限らずうpしやすい方が
いいと思いますので。
979名無しの心子知らず:04/02/19 21:19 ID:u+u9rJ+6
が・・・★学園モノ★・・・。

いや普通に★学校・園生活★とかで。
うpろだ ほんとに参考になりますー。
980名無しの心子知らず:04/02/20 02:13 ID:e7xUPG1X
ミシンにゃ関係ないけど、入園準備品で、
上履き、下履き、幼稚園指定は高いねぇ。
あんなに一見シンプルなものがなして2600円・・・
いや、メーカーの定価なんだけどもさ。
安いところないかなぁ。こういうのは安売り系の靴屋にはないのかな?
981名無しの心子知らず:04/02/20 09:52 ID:UymIppNB
ええーーーーーー!!
って驚きのレス続出だな<2600円。
上履きはスーパーの460〜780円くらいのやつ。
1000円超える高級品を履いてるご子息令嬢なぞおらぬw
下履きは自由だから780円のズックからキャラ物ブランド物いろいろ。
982名無しの心子知らず:04/02/20 10:12 ID:UymIppNB
次スレ建てましたので埋め立て移動よろ です。

【入園入学】ミシンの恐怖!買う?2【バザー】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077239465/
983名無しの心子知らず:04/02/20 11:16 ID:EAc6aGxJ
ほんっと、園指定の物は高いよ・・・。
あんなぺらっぺらの園服が3千円弱だなんて。
スモック手作りしたほうがマシだ。
984名無しの心子知らず:04/02/20 11:54 ID:e7xUPG1X
体操着のポロシャツとか、Tシャツとかもいちいち高い。
ユニクロでいいっちゅーの。
985名無しの心子知らず:04/02/20 12:13 ID:9K+QjkSs
ドウイ
お道具も高い
スケッチブックなんて100均ので十分なのに
680円もするのなんてイラネーヨ

上履きも高い
うちも2000円越えだったと思う
すごいシンプルなやつなのに
白で上履きとして売ってるのなら可にして欲しい…
986名無しの心子知らず:04/02/20 13:35 ID:aPRDE0R2
家の母が私が幼稚園生の時に「指定の文房具は高いから、家は自分で
用意する!」と指定品を買ってくれなかった。
クレヨンは勝手に「クーピーの方が書きやすい」とクーピーに変更したり
してくれたので、クレヨンでいろんな色をべた塗りした上に黒クレヨンで
塗って釘で上から絵を書くと下の色が出てくるといった絵が書けなかった。
ねんども皆が持っているねんどよりも硬くて、幼児にはこねるのが大変
だったよ。だから、自分の子には多少高くても園指定の物、もしくは
全く同じ物を他所で買うとかするつもり。
987名無しの心子知らず:04/02/20 16:20 ID:EBhIS/Km
非常に有名で当たり前な話ですが、幼稚園にバックがあると思われます。
バックってかばんじゃないよ!もうけの何割かを幼稚園にお金だったり値引き
だったりとしてるんです。だからやめませんよ。
988名無しの心子知らず:04/02/20 16:20 ID:2PPwvxio
いやあ、でもさあ・・・
靴下とか上履きとか、どうでもいいようなものまで
「え?」
みたいな値段がするでしょ・・・
その辺がどうも納得いかない。
989名無しの心子知らず:04/02/20 16:39 ID:TMJ6+fgQ
そうそう、上履きなんてふたあけてみたら、思いっきりそのへんの
店で売ってるごくシンプルなタイプのだった・・・。
そういうの、せめて事前に現物が分かってたら「これはここでは
かわずに自分で調達しよう」って思えるのにねえ。
990名無しの心子知らず:04/02/20 17:07 ID:YeFav0A4
うちの子の園の指定は、アサヒ(靴メーカーの方ね)の上履きで、
それは園に指定されなくても買うつもりだったもの。
で、私も>987タンみたいに思ってたんだけど、上履きだけで言えば定価より1割安い。
でも制服とかは園にバックあるんだろうなぁ〜とは思う。
991名無しの心子知らず:04/02/20 22:34 ID:GyvYKsFv
987です。
>>988 例えると、上靴一足2500円を幼稚園に払う。幼稚園はお店にに
2000円払う。この差額は幼稚園の利益になる。
とか、靴一足2500円幼稚園に払う。お店にそのまま2500円払う。その
お店は靴だけでなくて幼稚園で使うコピー用紙を売っている。本来1000枚
1000円のところを靴を買ってもらってるから1000枚800円で幼稚園は買える。
とか言うからくりよ。
 靴を好きなところで交わせてる幼稚園は1000枚1000円で買っている。
わかる?こんな説明で。
992名無しの心子知らず:04/02/20 23:20 ID:RxehvYKr
>>991
絶対そういうのあるよね。
もっとあからさまだけど、小学校の時
「さんすうセット」とかいう豪華箱入り教材を買わされた。
授業では殆ど使わなかったよー。子供心になんじゃこりゃと思ってた。
993名無しの心子知らず:04/02/21 13:12 ID:6Ot+GFpP
今春子どもが入園する幼稚園は、上履き1足600円でした。
ポロシャツとかは1枚だけ指定のもの(園のマーク付き)を買っておけば、後は
安いヤツでOKなんだ。
そういう意味では、信頼できる園なのかな?

このスレの存続が決まってよかった〜。何回も皆様のアドバイスで救われてます。
今後とも宜しくお願いします。
994名無しの心子知らず:04/02/21 15:24 ID:B21UIxIx
幼稚園の制服、今は亡き君島一郎氏のデザイン。バカ高。
本日、1日入園でした。
適当に作ったコップ袋、コップがなかなか入らない。。縫い直さなきゃ・・・
横幅は円の半周×10cm+縫い代位でいいのかしら??
でも、まちを付けると、それじゃ短いのかな??
995名無しの心子知らず:04/02/21 21:53 ID:yC67TZD1
>994
それでは、ゆとりがないので、全然入らない。
簡単に大きさを出す方法としては、
大人がコップの口を手で被せるように持ったときの手の周りの大きさ+3cmぐらいを
袋の内周としてごらん。中途半端な数字になった時はcm単位に繰り上げのこと。
(手を入れて出し入れすると考える。子供だときついのは出し入れしにくいので、
大人の手の大きさにしておくといい。)
高さはコップの直径×2+コップの高さ+ひも通し幅分より2cmぐらい大きめ。
996名無しの心子知らず:04/02/21 22:37 ID:qieKez19
お弁当袋作るのに、自分で寸法考えていざ作ってみたら、マチ幅の分を
計算に入れるの忘れてた・・・我ながらヴァカだ_| ̄|○
997名無しの心子知らず:04/02/21 22:49 ID:p8JNdWjb
>996
布もったいないね。パッチワーク風にしちゃえば?
もう作り直してたらスマソ
998名無しの心子知らず:04/02/21 23:36 ID:PGJrBLqu
大まかなサイズでも指定してくれないと園グッズ初めての人にはツライのよ。
私も1人目のときは作り直したさ(入学グッズも)
でも「だいたいこれくらい」って書いてあっても絶対そのとおりにしなきゃ!
って思い込んでマンドクサになる人もいるんだよね。

ぼちぼち1000取りかい。
999名無しの心子知らず:04/02/21 23:41 ID:mIfcza1a
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 時はきた、このチャンスを逃す手はないと思うのだが
 \_  ________r―――――――――――――――――――――――‐
   ∨      |データによりますと、時期・タイミング申し分ないでしょう
           └――v――┬――――――――――――――――――
                   |上手くいくのは好き!失敗するのは嫌い
                   └―――─――y―┬―――――――――‐
                                 |いっちゃおうぜ!いっちゃおうぜ!
                                 └―───―y――――
   ∧_∧       ∧_∧  ┯╋┯     ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)     ___.(.ロ∀ロ )  △┃│   (´∀` )    ∩ ( ゚皿゚  )
  (    )     \ヽ\.⊂ )    ∩△◆⊂(    )  υ⊂(    )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   前頭葉       海馬            扁桃体      視床下部
   _∧____________
 /
 | よし、決断の時だ!いくぞ
 \______________
\______________________________/

        ○
        O
       o
今だ!999ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズゲーーーーーッ
1000名無しの心子知らず:04/02/21 23:55 ID:NImvYVhS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。