■我が子を愛せない親・親に愛されない子■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
我が子を愛せなくて苦しんでいる人。
我が子に寂しい想いをさせていると感じている人。
親に愛されなかった理由を知りたい人。
連鎖をストップさせたい人。

そんな人たちの為の意見交換のスレです。

虐待自慢やネタ、
現在進行形で子を愛せない親を必要以上に責める事はご遠慮下さい。


関連スレ
【正直】!実母が苦手!×三人目【告白】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1037838459/


実母苦手スレでも時折こういった相談があがりますが
子供の立場から見るとどうしても親を責めて仕舞いがちです。
以前にあった【辛い】我が子が嫌い・愛せない【悲しい】でも
子供の立場からの意見が散見されましたので
いっそ両者が同居する形にした方が前向きな意見交換ができるだろうと
この形を取りました。
2:03/02/18 16:29 ID:+V+mX4+w
これだけじゃなんですから、このスレを立てるきっかけになった文章を
コピペしておきます。
育児板・泣いた話 part2 より。

僕の今までは全てが嘘で、明日はやっと目が覚めて。
優しいお母さんが笑ってるでしょ?
僕がこの世に生まれてごめんなさい。
どうすれば許してもらえるのですか?
ただ僕は愛して欲しいと思ってた、それだけだった。
温かい手をつないで欲しかった。怖い夢を見た時は優しく抱きしめて欲しかった。
僕がたくさんを望んでごめんなさい。
ママの望み通り僕は消えます。
ごめんなさい。ごめんなさい。
3:03/02/18 16:31 ID:+V+mX4+w
ちなみに私は、愛情不足を感じて育った子供の立場です。

これ以降は名無しに戻ります。
このスレ使ってくれる人居るかな?
4名無しの心子知らず:03/02/18 16:39 ID:csCWfeGp
>>1さんいいスレですね。親に愛されなかった立場の私です。
九州地方ですので、男尊女卑が寛著な家庭であり、地域でした。
2ちゃんでいう「男の子マンセーママ・アンチ女の子ママ」が大半の田舎ですので
女の子として産まれて、性差別ばかりされて育ったと思います。

兄や弟は、進学塾や予備校・国立・市立大学に浪人の末、自宅から通学させてもらい
海外留学と語学留学にも、両親の金で逝きました。二人は未だに実家住まいで、独身
貴族(死語?)です。
私は、高校の学費をアルバイトで自力で稼ぎ、一年フリーターをして看護学校の学費を
貯金して、住み込みで准看→正看の学校に昼二年・夜間三年、働きながら住み込みで
通学しました。一生懸命働いて働いても、兄や弟の給料にも及びません。
54:03/02/18 16:47 ID:csCWfeGp
給料以前に、いくら努力しても頑張って自力で生きても、親からは愛されることがありません。
高校を出て築20年のワンルームで一人暮らしで、仕事と学校の両立をしていて、
気を張り詰めていても、風邪を引いて40度近い熱を出して、寝込んでしまう時、
どうしても母親を思い出しました。数年離れて暮らすと、脳内では、母は美化され、
「電話したら、きっと私を助けてくれる」と思い、電話しました。

「自分の力でなんとかしなさい。私には○○(兄)と△△(弟)のご飯とか用意しないと
 いけないから忙しいの。あなたも自分に息子が出来たら分かるわ。」と、ガチャ切り。
病気の時や、産後の時ほど、親から愛されていない惨めさを思い知らされました。
6名無しの心子知らず:03/02/18 16:49 ID:6SIfDEoe
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
74:03/02/18 16:58 ID:csCWfeGp
いくら泣いても悩んでも、親を問い詰めても、他の男兄弟のように普通に扱ってくれと
お願いしても、「たかが女になんで俺達(父と母)がそこまで?」と笑われて
「女は嫁に出したら他人。さっさと出て行け」です。九州地方という土地柄が悪いのか、
私の運が悪かっただけなのか、何が悪かったのかは未だに分かりません。

正月も盆も、法事も何もかも、両親と兄と弟だけで行なわれました。
私は母の実家の墓も父の実家の墓も何も教えてくれません。遠い昔、幼い頃父から受けた
性的虐待の記憶だけが、うっすら記憶にあり、それに未だに苦しめられます。
8名無しの心子知らず:03/02/18 17:02 ID:537T6E2g
>数年離れて暮らすと、脳内では、母は美化され、
>「電話したら、きっと私を助けてくれる」と思い、電話しました。

分かる。。。
94:03/02/18 17:04 ID:csCWfeGp
>>1さんも、スレ立ち逃げでは無く、まず己から語って頂けないのですか?
それと>>2を貼ったのは、何故ですか?
親から愛されなかった子供は、親の望みどおり死ぬのが逃げ道と?

・・・その通りかもしれませんね。親から愛されない子供は、一生愛されない。
死んだとしても泣いてももらえないものね。私も親から、「おまえが死んでも
葬式はしないから、自分で骨が上がらない死に方してくれ」と言われてます。
親の目の前から消えて、悩みを終えた方が、自分自身も楽になりますものね。
父親からの性的虐待以外に、私は親から触れてもらったことがありません。
手を握ってもらうとか、抱き締めてもらうとか・・・。
10あんり:03/02/18 17:05 ID:vslEm+t/




11あんり:03/02/18 17:10 ID:vslEm+t/
>>9
やっぱりスキンシップって普通はするものなの?親が子に。
12あんり:03/02/18 17:14 ID:vslEm+t/
私もされた憶えは無いなあー♪そういえば 笑
134:03/02/18 17:17 ID:csCWfeGp
他スレで「娘がブスで鬱」とか男の子マンセースレとか、何度も何度も読み返します。
何で自分が愛されなかったのか、なんで女の子より男の子の方が可愛いと思うのか、
何度も何度も読みますが、全然答えが見つかりません。

私自身が男の子と女の子の両方の母親になり、より一層理解に苦しむようになりました。
そういう考えの人間もいる、と思えばいいのですが、私自身が子供の立場で
苦しんできただけに、なんとなくスルーが出来ません。私の父と母と似た同じタイプの
人間達が集う2ちゃんのそれらのスレからしか答えが見つかりません。
勿論、答えが見つかったからといって、愛されるわけでもなく、過去は戻ってきませんが、
多分これから一生が、愛されなかった理由を自問自答する日々になりそうです(w
14あんり:03/02/18 17:24 ID:vslEm+t/
(w ←はぁ?何笑ってんの?
てめー自分がACだった癖に良く子供産んだね。
馬鹿じゃねーの
15名無しの心子知らず:03/02/18 17:27 ID:HuuT7wB+
4さん。貴方が「愛されなかった」理由は「貴方」にある訳じゃないよ。
貴方は何も悪くない。親に責任があるんだからね。
親からの愛を渇望するのはよくわかる。でも、親を変えることはムリ。
自分自身が変わっていかなくてはね。
16名無しの心子知らず:03/02/18 17:27 ID:nzRfhHn3
あんりもかわいがられて育ってないだろ?
17あんり:03/02/18 17:28 ID:vslEm+t/
>>4
馬鹿 一生不幸な人生送って悲劇のヒロイン演じてろW
18あんり:03/02/18 17:30 ID:vslEm+t/
>>16
そう思う?やっぱ?だから歪んでるのかもね!♪
19名無しの心子知らず:03/02/18 17:31 ID:HuuT7wB+
あんりさん、ACかどうかは自分自身で決めるものだから、
あんりさんが4さんに対して「ACだったくせに」というのは間違い。
20名無しの心子知らず:03/02/18 17:32 ID:uz4Gjuxu
>>13
あのー。「過去は戻って来ない」と言うくせに何故に「自問自答」?
ループしても疲れるだけでしょ。
子供なんだから親に愛されて当たり前だと
思うから、苦しいんでしょ。
それより自分の子を無条件で愛してあげれば?

何て言ってる自分自身同じ立場ですが。
21あんり:03/02/18 17:33 ID:vslEm+t/
そっか。文章のみで捕らえるとACだと思ったんだけどね。。
まあ馬鹿な4はこれからも一生苦しみ続けるのでしょうWWW
22:03/02/18 17:42 ID:+V+mX4+w
>>9
23:03/02/18 17:49 ID:+V+mX4+w
うわ。間違えた。

>>9
名無しに戻る前にお答えします。
>>2のコピペはこのスレのきっかけだったからです。
これを読んで、涙された親の立場の方が居られたのと
その方が以前あった【辛い】我が子が嫌い・愛せない【悲しい】スレが
あったら利用すると仰っておられたからです。

私の経験を書かないでいるのは、私自ら書いてしまうと
1の自分語りとして始まってしまい、親の立場にある方が
書き込み辛くなってしまう事を懸念したからです。
名無しとしてレスする時に、自分の経験は書かせて下さい。
24名無しの心子知らず:03/02/18 17:58 ID:+V+mX4+w
>>4さん、性差別はツライですよね。
私はそこまでヒドイ事を言われたことはありませんが、
歳の離れた弟が猫可愛がりされていました。
ずっと、男で産まれたのなら好きでいてくれた?と
考えてました。
私は両親と絶縁することで、今ラクになっています。
25名無しの心子知らず:03/02/19 01:08 ID:wrEA0hpW
>>4
ふと気になったのですが、貴女の御祖父母はどんな方だったのでしょう?
何故、両親共にそこまで女性を卑下できたのでしょうね。
また、お母様は、貴女の家でどんな扱いを受けていたのでしょう?
いくら男尊女卑の土地柄といっても、酷すぎると思います。
可愛い可愛くない以前の問題のように思えます。

お話を伺ってると、問題点はお父様にあるのではないかと思います。
お母様の口ぶりからは、ご兄弟が可愛いから、というのではなく
男子だから大事にしなければならない、といった意味にもとれますね。
お母様方の御祖父母を覚えていらっしゃいますか?
もしかしたら、お父様方だけだったのではないですか?
その辺に鍵があるのではないでしょうか。
26名無しの心子知らず:03/02/19 01:17 ID:wrEA0hpW
うちは、父親が所謂「俺様」な人で、母親は苦労してきました。
義実家と色々あったようでもあります。
母は自分の心を護る為に、己の事ばかりを弁護する人間に
なって仕舞ったのではないか、と推測しています。
弟を猫可愛がりしていたのも、その延長ではないか、と。
小さい子を可愛がるのは「母である自分」の矜持を満足させますから。
次女を愛せなかった事の埋め合わせもあったのかも知れない。
「母である自分」への。

哀れな人であった、と思います。
27名無しの心子知らず:03/02/19 14:14 ID:wrEA0hpW
AC(アダルト・チルドレン)に対して誤解があるのは良くないので
比較的解り易く説明してあるページを見つけてきました。
ttp://member.nifty.ne.jp/windyfield/ac.html

私見なのですが、親に憎しみや嫌悪を持てるようになって仕舞えれば
本人にACという言葉は必要なくなるのではないでしょうか?
28名無しの心子知らず:03/02/19 14:31 ID:H+7h5nVs
母は私を嫌っていた。
兄のことはとても可愛がって大事にしていたけど、私はいつも八つ当たりされるだけ。
その兄は大学に入って実家を出て、そして結婚した。
私もその後、短大進学で実家を出た。
卒業するときに、母が実家へ戻ってくるよう強く希望してくれたから、
やはり愛されているんだと思って帰ったら、身の回りの世話をして欲しいだけだった。
転職して実家を出た2年後、母が倒れた。
毎週末、掃除と家事をしに実家へ通った。
その時、兄は「お前が面倒見てやれ」と言っただけ。
愛情を一身に受けて育った兄は、実家へ寄りつかない。
愛情が欲しい私は、世話をしたり喜びそうなものを買ってみても、顧みられない。
どうやってもダメなんだな、と最近になってやっと悟った。
長男がこないだ産まれたけど、次の子供を産むのがとても怖い。
29名無しの心子知らず :03/02/19 19:08 ID:zozF/p9l
私も母にひどいめにあわされました。
そのせいで小学校高学年から中学校まで不登校になり、
引きこもりしていました。

不登校の時は色々な所に連れていかれて、質問されたり
検査されたりしましたが、人間不信になっていた私は
先生達に何も打ち明ける事ができませんでした。
母は外面がいいので、「お母さんはがんばってるのに」
と攻められるのはいつも私でした。

28才になった今でも、学校に行かないといけないという
夢を見ます。

優しい夫と巡り会い、娘ができましたがどうしても母と
同じように娘に辛くあたってしまいます。
このままでは虐待してしまいそうで恐いです。

精神科に行ったら治るのでしょうか?
アドバイスお願いします。
30名無しの心子知らず:03/02/20 05:47 ID:m6Ino7OU
>>29
貴女とお母さんは違う人間なのだということを
しっかり自覚してください。
そして、貴女と娘さんも違う人間です。

娘さんはいくつで、どう辛く当たってしまうのですか?
「同じよう」に見えても違うはずです。
だって違う人間ですから。

怒りの表現や躾の形が、自分がされた事をなぞってしまうのは
良くあることですよね。
でも、その内容は、その場その場で違うのではありませんか?
自分に辛い経験が無くても、育児疲れから子供に当たってしまう人もいます。

1日1日、1つずつ、呼吸をおいて接してみてはどうでしょう?
意識的に物言いや態度を、自分がされてきたものと変えてみては。
例えば、自分が怒鳴りつけられたような失敗をした時に、
ぐっと堪えて先に娘さんの話を聞いてあげてみるとか。
そうやっていけば、娘さんと昔の自分の姿がだんだん
被らなくなっていくんじゃないかと思います。

もし、今貴方自身が辛いようなら、専門家に相談するのも
アリかと思います。
精神科でなくとも、心療内科やカウンセリングもありますから。
その前に、旦那さんに相談できませんか?

両親2人で、娘さんと向き合ってみてください。
それだけでも、貴方の子供時代とは違ってくるように思います。
31名無しの心子知らず:03/02/20 14:05 ID:4NIrVmMS
>29

 理解を得られる人に相談できればいいですね。旦那さんに話しそこで理解が得られないと
なれば、カウンセリングに通うのも一つの方法だと思います。
自分がされたイヤなことは子供にしないようにいつも心に言い聞かせてください。
自分の分身をつくってはいけません。
32名無しの心子知らず:03/02/20 14:54 ID:LtPYlUUE
。・゚・(ノД`)・゚・。
>>2読んだら泣けてきたよ。
皆さん、児童虐待の「IT(それ)と呼ばれた子」っての読みました?
まだ読んでないなら読んで見て下さい。
それは酷い虐待でしたよ。でも、その人もいまでは可愛い息子と奥さんで
忘れられない過去を振り返って、今の幸せをかみ締めてるようです。
33名無しの心子知らず:03/02/20 16:00 ID:uvQ/5yCg
>>29
DVの親で育ちました。
子供に対して、自分がされた事の仕返しのようにしてしまいます。
その後、自己嫌悪に陥ります。
旦那には相談できません。
子供に対して申し訳なく思いますが、ダメ!と思った時に
考えるのは子供を殴る事です。
自分がされた事はしないと思ってきましたが、記憶に染み付いていて
ふとした時にそれ以外の行動が思い浮かびません。
私は虐待しないという自信がなくなり、このまま突き進みそうで怖いです。
34名無しの心子知らず:03/02/21 13:43 ID:pczqXS8t
「自分がされた事はしない」と思ってこられたのは立派だと思います。
それが当たり前になってしまっているよりずっと。
ただ、やっちゃいけないって引き算していくのって、精神的にキツイ時が
ありますよね?
それを破った時の自己嫌悪がとても大きい。
足し算で考えてみてはどうでしょうか?
「自分のして欲しかった事」をしてあげたり言ってあげたり。
お子さんは何を求めているのでしょうか?
35名無しの心子知らず:03/02/21 13:51 ID:pczqXS8t
私自身の子供はまだ赤子なので大きな事は言えませんが、
夫を教育する時に意識するようにしています。
(夫は育て直しを必要としている人です)
失敗した時は怒らない、意識的な悪さや言葉はしっかり叱る
依存してきた時は突き放す、甘えてきた時は目一杯甘えさせる
時々、手放しに誉めて無二の存在であることを認識させる・・・。

子供ができるまでは蹴ったりもしてましたが(ニガワラ
子供に真似させたくないのでやらなくなりました。
36名無しの心子知らず:03/02/24 03:11 ID:lIYb6L5I
ふとした時にそれ以外の行動が思い浮かびません。
私は虐待しないという自信がなくなり、このまま突き進みそうで怖いです。

神様にお願いするしかないですね。
「どうかこの子をおまもりください」てね。(本気だよ、冷やかしじゃないよ)

どうか貴方の代でその虐待の連鎖を止めてあげてください。
あなたの努力は、貴方の子孫何百人から、祝福されるでしょう。
37名無しの心子知らず:03/02/24 09:51 ID:IbREG5ZK
子供の時から母によく殴られました。
平手で、時には竹刀で。
些細なことでも、母の機嫌が悪いと怒られました。

でも、私は今でも母が好きだし、
愛情を受けて育ったと思っています。
私の中ではたまにヒステリーになるけど、普通の母でした。
私も子供を持った今、
昔の母のように子供を怒鳴ったりしてしまします。
でも、こどもにとっては
「おこりんぼのおかあさん」
みたいです。

私のいいたいのは、暴力のあるなしと、
虐待は全然違うということです。
暴力が伴っても愛情があれば虐待とはいわないと思います。

本当の虐待は私はわかりませんが
子供にかっとなって当たってしまっても
あまり悩まなくてもいいんじゃないでしょうか。

私はカッとなって子供に当たってしまったときは
冷静になってからかならず謝ります。
38名無しの心子知らず:03/02/24 10:49 ID:G4y4YWAT
>37
虐待死(暴力による)させた親も愛情はあったといってるよ。
愛情があれば虐待じゃないと思い込むのは危険だと思います。
その親は、子供が死んで、裁判になって、証人の証言を聞くまで、
「自分がしていたことが虐待だった」という自覚がなかったそうですから…。
39名無しの心子知らず:03/02/24 11:22 ID:f+/iTZZ8
>>37>>38
程度にもよりますよね。難しいとは思います。
手をあげる事が無くても、愛情が無ければ精神的な虐待であるし。
親自身が愛情に溢れてるつもりでも、子供の気持ちを無視していれば
愛情不足を子供が感じたり、支配的な親となってしまったり・・・。
「あなたの為に良かれと思って」は通じませんから。
大事なのは親の気持ちを押し付けない事、
子供側の視点を忘れない事だと思います。
喉が渇いてるのに、「○○ちゃんが喜ぶと思って」と
じゃんじゃんポテトチップスを口に押し込むような行為は
してはいけないですよね。
40名無しの心子知らず:03/02/24 12:06 ID:YQiboDeF
認識として、親=愛情(虐待じゃない・躾)
子=暴力・虐待(でも親大好き…)
って一番いやなパターン。愛せない・愛されない事を受け入れられればいいんだけど。
虐待を受けた事さえ気付かずに子供虐待しちゃう人もいるしね・・・
41名無しの心子知らず:03/02/26 22:10 ID:oAh3UUB2
子供にとって始発点の「うち」が基準になるもんね・・・。
家庭自体が崩壊するか、ヨソの家の様子を見て、
初めて自分トコのおかしさに気付くんだよ。
うちは家の中の荒れ具合が凄まじかった。
台所なんて腐ってたようなもんで、スリッパ無しじゃ歩けない有様。
でも、子供の頃はそんなの普通になっちゃってて
疑問にも何にも思ってなかった。
大人になって、やっぱり異常だったって思えるけど
これで家の中もキッチリしてて両親離婚もしてなかったら
親を拒絶する自分がガキなんじゃないか、
自分が何か誤解でもしてるんじゃないかって思うかも知れない。
今だって、そう思う時がある。

両親ともに絶縁した癖に、未だに「母親の愛情」を求めてる自分に
ちょっと苦笑。
母親が無条件に子供を愛せるなんてのは神話だけど
子供は無条件に母親を求めるんだよね。


ところでこのスレの相談者はその後無いんかい?
吐き出したかっただけなら、それでもいっか・・・。
42名無しの心子知らず:03/02/26 22:34 ID:an6uVVQ5
割り切って両親と絶縁したのに、いまだに心のどこかで両親を怖がってる人っていませんか?
43名無しの心子知らず:03/02/28 16:09 ID:G3s9ZyC2
>>42
割り切ってるのではなく、割り切ろうとしてるんだよ。
自分では割り切ってるつもりでも、自分の由来がそう簡単に
心の中から消えてくれるわけがない。
普段は親の事は忘れて幸せにやっていても、
ふとした拍子にフラッシュバックする。
それだけ親が子に与えてしまう影響は大きい。
44名無しの心子知らず:03/02/28 17:06 ID:8zkSOqxD
実母に4才の時捨てられた。
6才の時父親が再婚。12才まで再婚相手にこっぴどく虐められる。
父親は不在が多く挙句に浮気。
そんな原因も重なり継母のストレスの捌け口にされる。
のちに分かる事ですがその継母と実母は連絡を取り合っていた仲だった。
継母から私への暴力を知っていたのか知らなかったのか、
知っていてどうする事も出来なかったのか。
数年たって実母から会いたいとの連絡。
「母親は死にました。があなただれですか?」と言った私。
間違ってますか。
45名無しの心子知らず:03/02/28 19:12 ID:7munQxEW
間違ってないと思う。
46名無しの心子知らず:03/02/28 19:26 ID:PX3w2zeI
>>44

そのときあなたがそう言わずにおれなかったのだとしたら、
それは正しい。
実母が受け止めるべきことであって、あなたが悩むことじゃない。
47名無しの心子知らず:03/03/01 11:53 ID:7AHbSGx6
私はネグレクトで辛い思いをしてようやく立ち直って何とか結婚して子供をもうけ
自力で育て始めたら「あの時は色々事情があってあんたを育ててあげられなかったから
リベンジであんたの子供を育ててあげるからあんたの時よりはきっと上手くやるから
子供を預けてくれ」と「どうせアンタなんかにまともに育てられるはずがない」と
しつこく言ってくるので腹が立ってしょうがない。

ここに来てまだ私を苦しめるつもりかと。
48名無しの心子知らず:03/03/01 13:31 ID:ofyTSs3O
>>47
リベンジって・・・。復讐って意味なんだけど(ニガワラ

事情があろうが無かろうが、負い目を相殺する為に
今度は孫を育てたいなんておかしいよね。
墓まで持って入るべきだと思う。
それより、当時もっとなんとかできなかったのか。
49名無しの心子知らず:03/03/01 13:49 ID:7AHbSGx6
プッ(*^-^*)「仕切直し」くらいの意味かと。(笑)
50名無しの心子知らず:03/03/02 10:24 ID:BMtggmcX
確かに孫は可愛がりたいようだが子供は眼中に無いようだね。
で、孫も育てるんじゃなく甘やかして自己満足したいだけ。

子供を愛せない親の気持ちってどんなものなのかね?
51名無しの心子知らず:03/03/05 21:37 ID:KEa1881t
元々子供嫌いな人が産んでみてやっぱり嫌いだったパターンと
自分が虐待されてて、連鎖してしまうパターンと
自分に一生懸命すぎて、子供の事はどうでも良いパターンと・・・

まだあるかな・・・?
52名無しの心子知らず:03/03/08 10:36 ID:sGMUUq2O
嫌いじゃない。
でも自分のペースが保てなくなるのは耐えられない。
子供の前で笑えない。

最初から子供は欲しくないって言ってたのに
出来てしまって「産みたくない」って泣いたら
「じゃあもう好きにしろ」って突き放された事 私一生忘れないからね。
つわりがひどくて寝込んでる時に「いい加減にしろ」って
言われた事、産後鬱のときも放置してくれたし。 滅茶苦茶不安だった。

貴方と居ると精神的にすさむ。 いい夫、父なんだとは思う。勤勉だし。
でも自分ができるって事実を突きつけて 私にまで同じものを求めないで。

自分が駄目で、子供なのもわかってるけど 私なりに頑張ってます。

「自分がきちんとしてないのに子供に説教するな」 したくないよ。ほんとは係わりたくないもの。
自分の嫌な所に毎日向き合う事になるから。
そうなるから、自分の事だけで私は精一杯な利己的な人間だから。
だから嫌だって散々言ったのに。

…産まなきゃ良かったのかな。怖くて出来なかったけど。
もっと依存させてくれるヒトだと思ってたな。こんな考えだから。自分の駄目な所はわかってる。
でも我慢するの嫌。…こんな事思ってる自分が本当に嫌です。
ごめんね子供達。今もキミ達放ってこんな事してる。

子供がイチバンって考えられるお母さん、本当に羨ましい。
私は子供を持っちゃいけなかった。 後悔しても自分を変えられない。

子供が嫌いな訳ではありません。…多分。
でも自分のやってる事はネグレストに近いと思う。
53名無しの心子知らず:03/03/08 15:43 ID:E04Wnebj
>>52
それは旦那も改善の余地あるよね。
相手が子供であることや弱くある事を、許せてこその伴侶だと思う。
その上でちゃんと具体的にどう家庭を築いていくか
向き合って話し合っていかないと・・・。
つわりや産後にその態度はヒドイよ。

貴方は充分、お子さん達を愛してるんだと思う。
だからこそ、理想通りの母親をやれない自分に苦しむんじゃないかな。

気負わなくてもいいと思うよ。
初めからそんな立派な大人なんか、滅多に居やしないよ。
子供と一緒に育っていくもんだから。

貴方は自覚してる分、大丈夫だと思う。
親としての自分に自信が無いのだったら
子供の目線で、一緒に世界を発見していったらいいんじゃないかな。

義務だと考えると、どんな事にだって苦痛があると思う。
つきっきりでそれに向かったりしたら、そりゃしんどいだろう。
何か気分の転換ができるものがあるといいね。
ここで愚痴を吐き出すのも1つだし。

肩の力抜いて、家族皆で一緒にそれぞれの人生楽しんでいこうよ。
貴方もお子さんも、誰かが犠牲になって我慢する事じゃないんだよ。
54名無しの心子知らず:03/03/09 02:16 ID:owr3culH
>>52
子供がイチバン!という私の母親も、「あなた達のことをいつも考えて
私が犠牲になっていた」と言っているようじゃ、子供にとってはメイワク。
そういうのこそ子離れができず、子供に疎まれる。

私は元々子供は好きじゃないけど、自分の子供には
「育ててやった」育児をしたくないと思っているだけ。
子供に恩着せる子育てなんて最悪。
子供は血はつながっていても所詮考えの違う他人だと思っても
いいと思う。いろんな育て方がある。あなたが頑張っているならいいじゃない?

親も成長するんですよ、育児は。事実あなたは悩んでいるんだし。
子供にこんなことしてどうしたらいいのだろう、
と考えるのも育児をしていることのひとつじゃないですか。
ご主人も学ばなければいけないですね。
人に説教するより育児に関わる自分を見つめて欲しい。

53さんの意見、私もホントそう思うよ。
肩の力を抜くことから・・・頑張らないでぼちぼちやりましょ。
5552:03/03/10 08:55 ID:lWaQQJlU
>53>54さん
レスありがとうございます。
お二人に癒されました…。言って欲しい事を言ってくださって
ほんとにじわっときました。

私なりにでも、いつもより少しだけでも、一歩進みたいと思います。
56名無しの心子知らず:03/03/12 11:19 ID:krv3rGpJ
保守age
57名無しの心子知らず:03/03/13 11:28 ID:050vJ6Ry
  ,,,,.,.,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
58山崎渉:03/03/13 11:40 ID:MCVlhidt
(^^)
59名無しの心子知らず:03/03/13 23:24 ID:p87Bc8w9
保守age

私も息子を愛せず情けないです。
60名無しの心子知らず:03/03/14 15:22 ID:CE4PHoc9
ここしばらくの育児板の祭り(複数)に、正直キツイものがある・・・。
「母と子の絆マンセー」「母性本能マンセー」
なんだもの・・・。
私の母も、この風潮に苦しんだんだろうな。

あの人達は、「自分が愛されなかった分まで我が子を愛してやろう」
なんて考えずにいられるんだな・・・と思う自分の心根が
正直イヤだ。

だったら見るなよ。自分。
61名無しの心子知らず:03/03/16 02:21 ID:1GozymMQ
私は母はいなかったけど
祖母や父が良くしてくれたのでACでもなんでもないんですが…

今、子供が愛せなくて悩んでます。
6歳と1歳の娘がいるんですが、正直上の子に愛情がもてません。
もうじき小学校に上がるんですが、にこやかに話しかけてきても
ついそっけなくしてしまうし、何かとすぐ怒ってしまうし。
そのたび自己嫌悪に陥るんですが、何故かセーブがきかなくて…
性格が幼い頃の私にそっくりで、そのせいで欠点ばかり気になって
しまうのかなぁ…今夜も怒鳴ってしまった(鬱

それでも下の子が生まれるまではこんなに酷くなかったんです。
でも最近はもういっぱいいっぱいというか、物凄く短気になってしまった
と自覚しています。どうしてなんだろう。
旦那はフォローしてくれるけど、やっぱり傷ついてるだろうなぁ…
明日は怒らないようにしよう…
62名無しの心子知らず:03/03/18 12:53 ID:NbVh15OZ
>>61
遅レスだけど見てるかな・・?

下のお子さんのお世話で、少し疲れてるのでは?
新1年生だと、新しいことも沢山あるからプレッシャーもあるだろうし・・・。

旦那さんに見ていて貰って、少し一人になる時間を作って
リフレッシュしてみてはどうでしょう?
家事も手抜きして、「やらなくちゃいけない事」を減らしてみては?
それだけでも随分違ってきますよ。

人間って、行動・感情・思考の辻褄が合うように自己調整するんだって。
(カルト宗教のマインド・コントロールもこれを利用してる)
愛情がもてないからそっけなくしてしまうんじゃなくて
いっぱいいっぱいでそっけなくしてしまうから、
愛情もててないような気持ちになってるんじゃないかな?

逆に余裕が持てるようになって、優しく接することができるようになれば
あの頃は何だったんだろうってくらい変わってくると思う。

自分を追い詰めないように、がんがれ。
63名無しの心子知らず:03/03/19 13:59 ID:qE3LwDu4
なるほど・・私もいっぱいいっぱいだった頃があるけど(やっぱ下の子が赤ちゃん)、
下の子が幼稚園に行くようになったら自然と余裕なお母さんになってたよ。
子供は今を生きてるから昔のガミガミお母さんなど関係ないみたい。気にしないで
できるだけダラ奥になれ。
64名無しの心子知らず:03/03/22 14:51 ID:ie37KGou
保守
65名無しの心子知らず:03/03/22 15:48 ID:tUTXJ3m4
>>61を読んで、自分が書いたのかと思うほど状況が同じです。
4歳と2歳の兄弟の母です。
ただ決定的に違うのは、
>旦那はフォローしてくれるけど、
っていうところ。
私の夫はフォローなんかしてくれない。
むしろ私の自己嫌悪に拍車を掛けることばかり言われる。
それは実母も同じ。
私は私で、強がっているわけではないけれど、
他人から見れば、「自分で何でもできるタイプ」。
それがここ数年悪化?して、一種のヒキコモリのようになってしまった。

自分が一番犠牲になっている、ってどこかで思ってるから、こうも甘いことばかり
考えてしまうんだって、自分でもよくわかってる。
だけど、頭でわかっていても、息子を前にするとできない。
長男はまだ4歳なのに、親の顔色を伺うことを覚えてしまった。
はしゃいで、笑って、何とか母親を笑わせようと努力する姿が、
自分の子供のころとダブり、また、それにすぐに笑顔で反応できない自分に
ものすごい嫌気がさして、「うるさいから黙ってて」と言ってしまう。
毎日、夜寝る前に、「明日こそは今日より笑っていよう」と思うけど…
ほんとに鬱だ…
66名無しの心子知らず:03/03/24 10:34 ID:f5hokfLx
実際犠牲になってるんだし、自分自身でも責めてる。
がんばりやさんのあなたはもう一頑張りして、少し後からでもやんわりと声を掛けてあげましょう。
それだけで随分救われるとおもわれ。きっと疲れが溜まってるんだよ。
漫画でも2ちゃんでも見て大笑いしてみれ。あなたの気持ちが楽になりますように。
67名無しの心子知らず:03/03/24 23:47 ID:NyDNXQ/a
うちの息子。11歳なんですけど、今日は心の底からむかつきました。
初めて殺意も芽生えた。死んじゃえばいいって思った。
いつも、私の姉にばかり甘えて。
そんなに姉がいいなら姉の子供になればいい!
姉は楽なこととか、甘やかすことしかしない。
私は、PTAだって、子供会だって、サッカーチームだって、
あたりまえだけど、辛くったって、つまんなくったってやってるのに。
何なんだあのくそ餓鬼は!いなくなっちゃえばいい。

スレ違いでしたらすみません。。。
68名無しの心子知らず:03/03/24 23:52 ID:NyDNXQ/a
感情的なことで腹が立っているので叩くわけにはいかない。
ただ、言葉の暴力はきついかもしれないけど。
したくない仕事して。ついつい、残業になってしまい。
子供と接する時間が少なくなってしまい。。
申し訳ないと思いつつ、今日まで来てしまい。
原因は私。といわれても仕方ない。
毎日、「勉強大丈夫?」「学校はどう?」ときいても、
あいまいな返事しなかったくせに、
姉には、勉強を教えてだの、お願いことだのいろいろしてたなんて。
ゆうご飯を用意しても、姉の家で食べてきたからいらないとか。
たまには早く帰らなきゃ!って仕事がんばっても。今日は姉と約束があるから。というし。
姉は姉で、「お前なんかろくな子育てできない」と言わんばかりに言いたい事いって。
もう、いやだ。
無償の愛とはわかっていたけど、どうしてこんなに辛い思いばかりしないといけないんだ。
母である前に、一人の人間なのに。。
悔しい。
69名無しの心子知らず:03/03/25 00:01 ID:WogrmWoG
悔しいね。お姉さん、専業なの?
70名無しの心子知らず:03/03/25 00:12 ID:kCwZW6Xs
>>61は私か!? と思ったら>>65は私が書いたレスか?とまた驚いてしまった・・・
私の上の息子も6歳で4月から一年生。 下はまだ生後7ヵ月。 まだ話さないし動かないので
どうしても可愛く見えてしまう。 上の子のやる事成す事がウザく見えてしまい、
言葉の暴力で何度も何度も傷つけてしまった。 息子はおどけて見せるのだけれど、
それがまたムカついてしまい悪循環・・・最低な母親。 夫、実母や実父は私を攻めるばかり。
息子、ゴメンネ。 本当はあなたが好きなのに・・・・
71名無しの心子知らず:03/03/25 00:47 ID:WogrmWoG
悪循環になってるね。自分を責めてるから尚更いらいらする。
イメージトレーニングとか自分の好いところを挙げて自惚れてみたり出来ないかな?
気持ちを切り替えて下の子をお祖母ちゃんに預けてたっぷり上の子と付き合ってみるとか?
72名無しの心子知らず:03/03/25 01:00 ID:kCwZW6Xs
>70です。 >>71 苦しいよ、すごく。 
じぃ、ばぁに預ける事も出来るんだけど
お迎えに行った時に必ずイヤミや小言の一つや二つが入る。
私はACだからそうなると鬱入ってきちゃうんだよね・・・

下が産まれる前までは上の子だけを愛せていたのに・・・・
私のトコになんか生まれて来てしまって可愛そう、本当にそう思っちゃうよ・・
73名無しの心子知らず:03/03/25 01:12 ID:rhjgjTOS
>>72
休みの日ごとに旦那に下の子を預けて、
1時間でも上の子とお散歩に出かけてみるのは?
お買い物だと、あれ買ってこれ買ってでイライラするかも知れないから
純粋にお散歩。
74名無しの心子知らず:03/03/25 01:35 ID:WogrmWoG
>70さん、
息子大事なら嫌み小言は覚悟しる!・・・それは辛いよね〜。
あなたもACの悪循環にハマりそうなんだね。
一日だけプロに預かって貰って親には内緒で上の子とどっか遊びに行くとか、
気分転換とストレス解消に冒険してみては?なんか変わったことしてみるとイイよ。
あまり鬱なら思い切って心療内科で安定剤もらうといいよ。気楽にね。
75名無しの心子知らず:03/03/25 02:06 ID:CRppwzZ5
ここ読んでびっくりした。結構二人目産んでから、上の子がかわいくないって
思ってる人がいるんだね。実は、私も下の子を産んでから上の子がかわいいと
思えなくなったいて、下の子産む前まではあんなにかわいがっていたのに何故
こんなに変わってしまったのか悲しくなります。上の子がうざったくて、うざった
くてすぐ怒鳴ってしまい叩くようになってしまいました。これは虐待なので
はないか?上の子には本当に申し訳なく思ってしまうよ。私のとこじゃなく
他のとこに産まれてたらもっと幸せだったんじゃないだろうか?
せっかく産まれてきたのに本当にごめんね・・・・。
明日はもっと笑って子供の言う事を聞いてあげたい。
私のイライラはいつになったら収まるんだろう。
なんでこんなにイライラするんだろう。
はやく、やさしいお母さんになれますように・・・。
76名無しの心子知らず:03/03/25 03:22 ID:pkgsu5nT
>>70
わかります。。私はもっとひどいけど。。
同じく、今はどうしたって下の子の可愛さが際立ってしまいがちです。
ウチは下が10ヶ月で双子、上が5歳の娘なんですが、
もう可愛いだけじゃ無くいちいち本気で面倒臭い亊を言ってくる毎日。
相当ひどいことを言って傷つけてしまっています。
「わかったよ〜ほんとにもう黙ってて」とか普通に言ってしまう自分に
自己嫌悪です。
私がイライラし始めたのを察知すると様子を伺いながらキョドっちゃってる
のが余計に腹立たしく思えてしまい、、それでもおどけて笑って見せます
そんな時は私に無視されるのがもうわかっていて
「ママ、いつもごめんね、いつもありがとうね」などと書いた手紙をそっと
渡してくれたり……最低な母である自分を思い知らされます。

7776:03/03/25 03:23 ID:pkgsu5nT

一時期、怒りに任せて頬をたたいてしまう事がありました。
子供の様子は日を追っておかしくなって行き、深刻でした
具体的にはお漏らしや、夜中に大声でわめき、泣き出したりと、、
ある時、本当になんなのこの子…と思いながら次の瞬間には
『?なんなの?は、あたし自身だよ!』と、痛い母です。
心や脳に最悪なダメージを与えてる、取り返しのつかない事してる!!
と気が付いた時には遅いのですが…
謝りながら涙が止まらず「いちばん愛してるのにごめんね」と何回も
言いました。娘の涙は、それまで見た事のない苦しくて悲しい涙で、
抱きしめた腕の中で辛い想いを、吐き出すようにして泣き続けた姿が
忘れられず 以降もう手はあげていません。
今は「怒り逃げ」しないで怒った後のフォローを重視するよーにしてまつ。
私から謝る事は多いのですが。(私自身ムダな怒りが多いと思われ)

もちろんここに書いた事が娘とのやりとり全てでは無いのですが…
そんな事があっても、言葉や態度で傷つけてしまう自分の情けなさ
を反省したくてここまで書いてしまいました。
長文+マジレス大変失礼致しました。。


78名無しの心子知らず:03/03/25 04:26 ID:DXPdHkLB
私が小さい時に両親は働いてて、ずっと人(祖父母や親戚)に預けっぱなしで、別々に暮らしてて
私がたまに家に帰ると些細な事で頬が腫れるまでビンタされてた
それなのに、妹を妊娠&出産した途端に、今まで頑張りすぎたからとか言い出して仕事をあっさり止め
しかも三歳までは育児が大変だからと、小学生だった私一人では行けない所へ引っ越した
私は欝陶しいから来るなとまで言われた

母となった今、二人目を作るのが恐い
妊娠中はこんな私が子供を愛せるのかとすごく不安だった
でも、愛情に飢えて育ったせいか
79名無しの心子知らず:03/03/25 04:35 ID:wzqUd36d
愛情に飢えて育ったせいか、無条件に私に甘え私を愛してくれる子供に
むしろ救われている思いでいるのに、二人目ができて
途端に可愛くなくなってしまったら…母みたいな仕打ちをこの子にしてしまったら…と思うと
母が本当に憎い

80名無しの心子知らず:03/03/25 04:40 ID:/kJVC/NT
幼い頃を思い出すだけで、悔しさや母親へね恨みで、涙が溢れます
まとまりない長文ですみませんでした
81名無しの心子知らず:03/03/25 07:36 ID:WogrmWoG
娘さんには泣いて謝ったりしておられるんだし、あなたは立派に育てておられますよ。
抱きしめて貰ったりしてるから娘さんはきっと解ってくれてる。あなたはお母さんと違う。
いっぱい吐き出して楽になってね。
82名無しの心子知らず:03/03/25 08:01 ID:pkgsu5nT
>>78
母への恨み、私もあります。どれだけ時間が経ってもきつい記憶です。
4年生だったあたしが父親と2人で暮らし始めてまもなく
3歳になったばっかりの弟は海外逃亡した母に置き去りにされました。
ちょっと書けない… その後の現実はヤバかったのです

だけど実母を憎みながらの子育てにはやっぱり無理がある
子供産んで親になったのに『母親』になるのは難しいです
理想ばかり高くなって良い奥さんは?良い母親は?って思ってました

8382:03/03/25 08:02 ID:pkgsu5nT
『よっぽど特殊な訓練でも受けない限り自分が育てられたようにしか
自分の子供も育てられません』って、ずっと前に目にして
「冗談じゃないよ絶対そんな事ない、自分は繰り返さない」と思っていたのに
…振り返れば良くも悪くも自分の経験してきた事の中から、怪しい記憶を頼りに
子育ても実際ちゃんとは出来てない気がしました、、
去年位いだったか、今では友達のように付き合う母に苦しい胸の内を話した時
「やめてよ今さら あなたはもういい年した大人よ〜」
なんて笑って言って。あたしは「お母さん大好きだけど
あなたの生き方はどうしても許せなくて。御免なさい」って言っときました
んー矛盾してるけど…将来自分の子供には憎まれたくなくて
だったら、昔の亊?かも、だけどある部分フタをしてきた自分自身の生い立ちと
今向き合う必要があるなって深く考えさせられます、
ダ−やベイベ達には 迷惑を掛けてしまうけど…
これからも手探りで母親研究しながらの子育てになりそうです

長過ぎてごめんなさい
少なくとも78さんは自分をよく知っていて愛がある人と察します。
だからそこまで深く考えてしまうし、苦しい想いを抱えてしまうのでは?
あなたは優しくて強い母親に育っていってる最中じゃないかと。間違い無く!

…勝手にごめんなさい…
またとりとめの無い長文失礼しますた!


84名無しの心子知らず:03/03/25 09:15 ID:VUE8ya5L
私も2人目を産んでから上の子がうっとおしくなった時期がありました。
怒る→反抗→ますます怒る・・・の悪循環。
私が実行した方法です。
毎日20回以上「大好きよ」と抱きしめる。
最初は気持ちは入ってなく義務みたいな感じでした。
でも毎日続けるうちに自己暗示みたいになるのでしょうか・・
自分の気持ちも落ち着いてきたし、子供も「大好き」と返してくれるようになりました。

それと時々産まれた時の写真、服などを見ます。
85名無しの心子知らず:03/03/25 23:39 ID:XnimscRl
あー私も赤ちゃんの頃の写真キッチンに貼ってる。
怒り防止ね。
効果テキメン、とはいかないけど、
無駄な怒りを静めるきっかけになることはある。
あの頃は無条件にいとおしかった。
86名無しの心子知らず:03/03/26 00:03 ID:fVx1LYgc
赤ちゃんのころの写真を貼る、かぁ・・・。
いいアイデア!と思ったけど、だめだなぁ。
赤ちゃんのころからもう好きじゃなかった。

どうして上の子が愛せないのかな。
下の子はめちゃくちゃ可愛いのに。
主人に「態度が違いすぎる」って、また怒られた。
可愛くない、大嫌い、見ているだけでむかつく・・・
そんな感情を理性で抑えて一生懸命可愛がろうとして。
でもどうしてもボロが出てしまう。
下の子と一緒に何かするときは心底楽しいのに、
上の子と何かするときは自分の時間を犠牲にしてる
ような気になる。・・・この先、どうすればいいんだろう?
87名無しの心子知らず:03/03/26 00:20 ID:ZwdrTYBK
>86
縁起でもないって言われそうだけど・・・
もし上のお子さんがいなくなったらどうしますか?
自分でどう感じると思いますか?
悲しい?後悔する?せいせいする?
ゆっくり考えてみてください。
少しでも悲しいとか感じるなら状況しだいで変わるのでは
ないかな・・と思います。
何歳かはわかりませんが幼稚園とか行きだして
離れる時間がふえればかわるかもしれませんし。
88名無しの心子知らず:03/03/26 00:39 ID:W0yAX0+8
>67
それ息子じゃなくてお姉さんが悪いだけでは?
8986:03/03/26 00:48 ID:fVx1LYgc
>87
聞いてくれてありがとう。
正直にいうと、せいせいするかも・・・。
ちゃんと愛してない、っていつも主人に怒られて、
毎度、夫婦喧嘩の原因になってるし。
母親の愛情が大事だって理性ではわかっているだけに、
下の子のように心の底から可愛い!って思えない自分も嫌、
がんばって可愛がってるつもりでもうまくいってないのが嫌。
上の子8才だけど、早く大人になって出ていってほしい・・・。










90名無しの心子知らず:03/03/26 00:59 ID:6IMotaIZ
>>89
何が原因?もしかして・・・顔とか?
91名無しの心子知らず:03/03/26 01:02 ID:zlHHd3XJ
>>89
嫌いな子って自分に似てる?顔でも性格でも
9287:03/03/26 01:03 ID:ZwdrTYBK
>89
子供はお母さん(86さん)を好きって言ってくれるの?
親子でもやはり相性があると思うし。
あまり自分を責めない方がいいよ。
努力はされてるんだもの・・・
何かのきっかけで変わる事もあると思うし。
・・・・こんな事くらいしか言えないけど。
9386:03/03/26 01:20 ID:fVx1LYgc
>90
顔は主人の母そくりだと思う。でも私にも似てるらしい。
下の子は主人そっくり。だから可愛いのか、それとも
好きだから可愛く見えるのか?は不明です。
主人は上の子の顔は可愛く、下の子はブサだと言います。

>91
性格は私にそっくりなのかも。感情の起伏が激しくて短気。
叱っても口が達者で「こんな子に育てたのはママでしょ」とか。

>92
どんなお母さんでも子供は好きなんだよね・・・。
「大好き!」とも言ってくれるし、甘えてくる。
私も「ママも大好き!」と答えて抱きしめるけど・・・。
愛情が足りなくてひねくれて、ひねくれてるから
ますます愛せない・・・という不幸なループにはまってると
思います・・・。92さんがいってくれたみたいに、何かこの
悪循環を打ち切るきっかけが欲しいです・・・。
なぐさめてくれてありがとう・・・。

94親の心子知らず:03/03/26 23:14 ID:JzSJxWBz
>86
あなたのカキコを全部読んで、思ったコトを素直に書くね。
頑張り過ぎ。
自分の生んだ子供だから、愛さなくちゃ・・・
とか、無理に思い込み過ぎだよ、上のお子さんに。
本当は、心の奥で愛しているんだよ。
だから、心配しなくて(・∀・)イイ
無理しなくて(・∀・)イイ
頑張らなくて(・∀・)イイ
ボチボチいこうよ♪
子供さんには、ちゃんとそれが分かってるから!!
95名無しの心子知らず:03/03/26 23:33 ID:m4GvAVCk
>>76
あなたのお子さん、あんな手紙をくれたりして
ものすごくけなげで可愛いよ。
他人の子だけどいとおしく思えるよ。
自分が一番辛いはずなのに、お母さんに
「ごめんね」とか「ありがとう」を言うんだよ。
いっぱい抱きしめて大好きだと伝えてあげてね。
96名無しの心子知らず:03/03/27 00:07 ID:429mUBDl
昨日、すっごい些細な事で息子(2歳)を怒鳴りつけてしまった。
その自分の怒り方がACの父とそっくりだった事が1番辛かった。

怒鳴った後我にかえり、何度も息子を抱きしめて謝ったけど
息子の顔が私に怯えているのが手にとるようにわかって辛かった。
その後風呂で1人で泣いた。
絶対奴(父親)みたいにはならないと思って子育てしてきたのに、
子供の自我が強くなるにつれて、私の怒りのスイッチも
入りやすくなってるのが怖い。
精神的に余裕がある時は抑えられるけど、旦那がここ数日
送別会だのなんだのって飲み会続きだったりしてるせいで
イライラが絶頂に達してしまった。
こういうのは薬でなんとかした方がいいのだろうか・・・。

先日、育児板のスレで子供を亡くした方の話を読んで号泣し
子供を大事に大事に思っているのに、
時々父親にそっくりな自分が出てきて激しく自己嫌悪している。
今まで自分にはカウンセリングなど必要ないと思っていたけど
必要かもなぁ・・・。
97名無しの心子知らず:03/03/27 00:49 ID:+VJCh3E2
カウンセリングっていいかなあ。
私も子供に冷たくしたり突き放したり罵声を浴びせちゃったりする
ダメ母だからカウンセリング受けたいと思うことがよくある。

慣れない土地で友達を作れないまま引きこもり育児してて2才位の
可愛がってやるべき(?)時期に、八つ当たりばっかりしてた。
そのせいか、子もすごく乱暴な言葉遣いするようになっちゃったし
全然私の言うことなんか聞かない。

私自身は、休みの日には家族を置いて飲み仲間と遊びに行っちゃうような
自分勝手な父親に理不尽な叱られ方されたり両親の喧嘩もよく見て育ったけど、
出産前はすごく子供好きだったし生まれて一年くらいは平和だったから
今みたいな状況になるなんて予想もしてなかった。
でも反抗期真っ最中の子供には、まるで大人の対処が出来ない。
子供同士の喧嘩みたくなってしまう。

あとは例えば子供が寒いのに半袖の服を着ると言い張って一日半袖で過ごさせた
次の日熱を出した時なんかに「大丈夫?」じゃなくて「ばかだなあ」と言ってしまう。
熱のある子供のためにヨーグルトとかゼリーとか食べやすい物を買ってくるっていう
行為は出来るんだけど言葉やスキンシップでは愛情表現が出来ない。

結局私も父と同じで、休みの日は子供と一日遊んでやるなんてことは皆無で
自分中心で過ごしてることに気づいた。このままずっと私が育てていたら
どんな子になっちゃうのか心配。
9878:03/03/27 02:45 ID:x5X1ks4L
亀レスですみません
母について書き込んだこと、読み返したくなくて遅くなってしまいましたが
レスくださった方、ありがとうございます
誰かに胸の内を聞いてもらう事って、こんなに気持ちが楽になるものなんですね
母にされた事、恥ずかしくて誰にも話した事なかったので
本当に、本当に嬉しかったです
99名無しの心子知らず:03/03/27 08:16 ID:429mUBDl
>>97
>でも反抗期真っ最中の子供には、まるで大人の対処が出来ない。
>子供同士の喧嘩みたくなってしまう。

これすごいわかるなぁ。私も今そんな感じだ。
幸い、うちの夫はごくフツーの家庭で育った人なので
私は彼の対応を参考にしてる。
風呂上りとか、子供(2歳)は裸のままでうろついていて、どんなに優しく
「風邪ひいちゃうから、洋服着ようよ?」とか言っても「イヤ!」の一点張り。
そんな時旦那は、自分が洋服を着る様子を見せながら
「お手手とおしてー♪頭とおして〜♪ばあー!こんにちわー」
とか変な歌を歌う。すると、運がいいと子供も真似して着る。(私が着せるのを
嫌がらない)
それでも着ない時でも、旦那はくりかえし服を脱いでは
「お手手〜♪」とやっている。キレない。楽しそうだ。
すごいなー。って思った。私はもう「着せないと風邪引いちゃう・・・。
お前の為なんだよ!!この前風呂上り湯冷めして風邪引いたばっかじゃん!!!」
って頭の中一杯になっちゃうんだけど、旦那は違うらしい。
育ち方って本当に大事だなーーってつくづく思う。

100名無しの心子知らず:03/03/27 08:41 ID:+VJCh3E2
>99
97です。
だんなさんえら〜い!爪の垢を煎じて飲ませていただきたいです。
うちもだんなは信じられないほど気が長くて、しょっちゅうキレてる私とは正反対。
だんなのお母さんも小さい頃に母親を亡くして親戚に育てられたり
苦労したせいかすごく優しいし私みたいなダメ母にも文句一つ言わない。
本当、育ち方も多少関係あるんですかね。

かといって「ダメな父親を見て育ったから子供を愛せないんだ」って
正当化しようとしてるような自分も嫌なんですよね。
今はどうしたらこの状態から抜け出せるのか全然見当がつきません。
101名無しの心子知らず:03/03/27 14:52 ID:429mUBDl
99です。一度落ちて戻ってきました。
>>100
うちの旦那のお母さんもすっごく温和な人。キレるって言葉は
彼女の辞書には無いな。たぶん。あ、それは旦那にも言える。
彼は、何があってもキレない。すごく理不尽な事をされても「ふーん」って感じ。
もう、「神」と言っても過言ではないかも。

私は、日曜日とかに1〜2時間旦那に子供をみてもらって、本屋とか
近くのデパートに行くのが唯一の逃げ道です。
そのような時間を持つと、最初はのびのびできるのですが、だんだん
子供の事が心配になってくるので、また1週間がんばれる!みたいな。
でも、最近旦那の仕事が忙しくてそういう時間が取れなかったのと
生理前後のホルモンバランスが重なってか自分にストップがかけられなくて
辛かった。
精神安定剤とか処方してもらうと、かなり苛立ちはおさまるんだけど、
常用すると良くないしね・・・。
102名無しの心子知らず:03/03/27 18:34 ID:oifl5jIQ
脅してものせてもなだめてもすかしても笑かしても言うこときかないこと多し。(現2歳半)
それでも世間は躾云々…子供が可哀想で生んだの間違いだったかな〜と思うこと多々。
それにつけて私自身ちっとも幸せじゃない=自己否定
この調子で子供がどんな大人になるか…超怖い…。
10386:03/03/27 19:03 ID:2VSuIes7
>94

86です。
うわぁぁぁん!って感じ。マジで涙でてきちゃった。
ありがとほんっとにありがと・・・。
名前も知らない人にこんなに力もらうなんて・・・。
ずっと誰かにこんな風に言って欲しかったのかも。
ちょっと力抜いて、悩みすぎないようにしてみる!!!

104名無しの心子知らず:03/03/27 20:05 ID:bUI61t/D
母曰く「手のかからない子」で「一人でも平気」な私は
精神的にかなり放任されて育ったと思う。
母の育児方針は「怪我さえしなければそれでよし」
でも一人でも平気だったんじゃなくて、
ベタベタすると母に嫌われると思って出来なかったんだよね。
母はどっか冷たい感じのする美人で、いつも身綺麗にしてて
私が周りをうろちょろすると、心の底からイヤそうな顔をした。
全身で拒否している感じが伝わってくるの。
叱られたわけでもないのに、それだけでもう私は何も言えなくなる程。
すべてのことを完璧にこなしたい人だったから、
手作りのお菓子や洋服やら作って貰ったり、
周囲の主婦・母親としての評価はかなり良かったし
世話は十分すぎるほどしてもらえたけど、
そんなことより私が本当に求めていたのは
しょっちゅう抱っこして貰ったり、
優しい声で話しかけて貰ったりすることだったんじゃないのかな
って子供を持つようになってから気づいた。
子供には私みたいな寂しい思いはさせたくないなって思う。
でも最近、子供に甘えられると意味もなくムカムカすることがあって
邪険にあつかったりしてしまう。
そういう自分が母の姿と重なって、はっとする。
これじゃいけないと思って、意味もなく子供を抱きしめて
べたべた猫可愛がりしてしまう。
こんな極端で不安定な母親でいいのだろうかって凄く不安。




10576:03/03/27 21:23 ID:XtNAxdOG
>>95
ありがとう〜〜!そうなんです…けなげで私自分の大人げなさに情けなくなります
理不尽に『叱り』よりも『怒り』が先に出ちゃった時などとにかく私から
謝るようにあとなるべく抱き締めるようにも努力、しています。
あと、寝る前の絵本。若干(いやかなり)面倒臭いですが…
お互いに、怒られたけど(怒っちゃったけど)なんかまぁいいか『はい読んで
寝るよー』と、子供の精神状態も前よりは良くなったのと
あっという間にぐっすり寝るようにもなって、絵本パワー恐るべしです。
これで、とっとと寝かせる+自分の時間確保!で私自身の精神安定も兼ねて
いい感じです。本当に毎日色んな亊が(ムカつく事も)あるけれど
顔で笑い心で泣き泣き過ごしています。ここに来るママ、がんばろう(T T)
10694:03/03/27 23:13 ID:lRk7yTs/
>86
良かったでつ♪
元気になったママは、つおいんだゾォ〜!!
ゆっくりいこうね♫

107名無しの心子知らず:03/03/27 23:30 ID:J5M4lQQI
手の付けられない男の子。一度、一日まるまる子供に付き合ってみな!(面倒な事も)大変だけど。でも何かしら得るものあるハズ
108名無しの心子知らず:03/03/28 00:50 ID:J1oBKtGr
小さな託児所で保育士しているものです。ここでごめんねと懺悔しているメッセージを
目にしていると愛せないなんてとんでもない、皆さん子供のこと凄く愛しているのだと思いますよ。
だって愛していないとこんなに苦しんだりしないでしょう。私の担当の子のお母さんにもね、
同じように悩んでいる人一杯居ますよ。「子供が愛せない」って。
子供が自分とそっくりで、自分の事が嫌いな私はその子も受け入れられないと。
本当に悩んでいるんですよね。。。でも、子供は小さくたって解っています。
どんなに私達がいいこいいこしたって、お母さんがお迎えに来ると何ともいえない
笑顔を見せます。ちょっと嫉妬するくらいに。
皆さん真面目で自分にも厳しいのではないですか?自分ひとりで抱え込まなく
てもいいんですよ〜。昔は近所にじじばばの長老がいてうまくバランスとって
いたけど、今はそんな所がなくてますます追い詰められてしまいます。
今自治体で一時保育などをするところも出てきています。
美容院やエステティックサロン等、子供を預かってくれる場所も増えています
自分を責めないで、許してあげては如何ですか?悩んでいるって事はそれだけで
いいお母さんですよ。少し周りに甘えてみては如何ですか?
10995:03/03/28 00:58 ID:llW7OTFZ
>>105
良かった。良い方向に向かってますね〜♪
私は愛されなかった子供の方で、まだ自分には子供がいないんです。
あのお手紙の話や、この板での色んな話を読んでるうちに
本当にみんなの子供やまだ存在していない自分の子までも
愛しく思えてきちゃって、旦那と子作りに励んでいます。
またお話聞かせてください〜。
110名無しの心子知らず:03/03/28 16:27 ID:BIGyMk+2
子供って、それぞれ多少の個性はあっても
生まれたばかりの時は、本当に純な存在なんだよね。
それが周りの環境次第で色んな風に育っていく。
私の旦那のお姉さんがすごくステキな人で、旦那と同じくキレる事がない。
彼女は結婚後もなかなか子宝に恵まれず、うちの子をものすごく愛してくれている。
私は時々子供の寝顔を見ながら、「お姉さんの所に生まれてくれば、お前はもっと
幸せだったのに・・・。」とか思ってしまう。
だけど、この子が自分のもとにいなくなる事を想像しただけで
おそらく私は生きてはいけないだろうとも思う。
私を選んで(?)生まれて来てくれたことへの感謝の気持ちは絶対に忘れないで
いようと思う。
不思議なことに、私が怒っていて子供が泣いた時に、旦那が隣で
「こっちにおいでー」って手を広げても、息子は泣きながら私に手をのばす。
そんな時に、「子供って本当にお母さんが好きなんだなぁ。」って思う。
抱きしめながら、「大きい声を出してごめんね。」って謝る。
本当なら、最初から常に温和なお母さんでいたいのになぁ。
常に心掛けていたら、いつかはそんな母になれるのでしょうか・・・。
111108:03/03/28 18:21 ID:J1oBKtGr
>110
貴方は素敵なお母さんです。普通旦那のお姉さん、つまり小姑の事は
嫌なものです。でも素直に素敵な人だと認めて尊敬している。
それだけでも度量の広い人だと思います。
子供にも「大きな声だしてごめんね」って謝っている。
子供はね、意外と見抜いているものです。だから貴方に手を伸ばすのです。
貴方はどんな拒絶しても子供は貴方を選ぶでしょう。
自信をもってください。

実は白状すると私も貴方の義姉と同じ、自分の子供を産めない身体です
もがいていた時期は辛かったけど、受け入れた時不思議な位楽になれました
我が子にしてあげたかった事を目の前に居るこの子達にしてあげようと
今は思って仕事しています。

大丈夫、貴方は良いお母さんですよ。自信を持ってね。
人間なんだから、怒ったり感情を剥き出しにする時はあります。
ただそんな時は必ず後でぎゅっと抱きしめてあげて。。
それだけでも十分気持ちは通い合います。貴方の子供なんですから。
112名無しの心子知らず:03/03/28 22:21 ID:/CA8hqyq
なんか、ココ読んでいて泣けてくる...
ウチは3歳の男の子と1歳の女の子。上の子が憎らしくってたまらない。
下の子できるまではそんなこと考えもしなかったのに。
ウチは近距離別居の義父の干渉(ダンナもいいなり)がひどく、
可愛がっていてくれるんだろうけど、それがすごくストレス。
ダンナにもそのことでちょっと文句(というかグチ)言うとキレる。
今までなんどそのことでケンカしただろうか?
正直、2人目が産まれていなかったら離婚していたかも。
下の子が産まれてすぐに小児ガンの疑いがあり何度も検査、入院。
その直前にダンナと上の子のことで大喧嘩、というより勝手にダンナがキレて
私のことは完全無視、家庭内別居みたいなもんでした。
何言っても聞いてくれないし、精神的につらかった。鬱っぽくって。
悪いことは続くもので、車で私が軽い人身事故を起こしてしまった。
言い訳にならないけど、下の子の検査結果を聞きに行った帰り道でした。
ボーっとしてしまって、家庭のことも上の子の事も憂鬱になることばかりで。
その後のダンナの
「何やってるんだよ!交通事故が原因で一家離散か?!それならそれでいいけどな!」
確かに自分の起こしてしまったことです。責められても仕方ない。
ケンカしたときも、上の子の食事中の態度をちょっときつく注意したら
「オマエみたいな年中イライラしているヤツに任せられない。年中育児ノイローゼみたいな顔して!」
上の子はダンナに顔もそっくりで、生まれたばかりのときはそれだけに可愛かった。
でも、ダンナがイヤになっていくほど、そっくりな息子がイヤで仕方ない。
3歳という時期もあるんだろうけど、何でもそこそこ自分で出来るようなんだけど
何一つ完璧にはできない。かえって赤ちゃん時代より手がかかる。
最近では「そんなに言うこと聞かないんだったらママ、どっかいっちゃうよ!」って
言ってしまう...どうすればいいんだろう。


113112:03/03/28 22:30 ID:/CA8hqyq
長文、途中送信、さらに連続カキコでごめんなさい。
ダンナが突然帰ってきたのでビックリして送信しちゃいました。
114名無しの心子知らず:03/04/01 08:49 ID:1hRHjfCo
>>111
110です。ありがとう。PCの前で泣きました。本当に励まされました。
自分に負けないようにがんばります。

>>112さん、辛い状況ですね。
私の父が少し112さんの旦那さんっぽい人です。
よく理不尽な事で怒り、母と喧嘩していました。
解決策としては、一度旦那さんと離れてみるのがいいと思うのですが
なかなか難しいでしょうか?
うちの子はまだ2歳半ですが、言葉も遅いし、ご飯も1人では食べません。
3歳でも、まだまだ物事を完璧に・・・ってのは通常無理だと思います。
でも、112さんは下の子も手がかかる。旦那様の理解もない。
そのような状況でかなりてんぱっているんだと思います。

一度、下のお子さんをご両親とかに預けて、上のお子さんと2人で
ゆっくり遊びに行ってみるのもいいかもしれません。
今のままでは、112さんもお子さんもかわいそうです。
旦那さんは簡単には変わらないので、旦那さんに期待するのはやめて
別の方法で少しストレスを和らげるのがいいかもしれません。

本当に、結婚って相手次第で天国にも地獄にもなっちゃいますね。
うちの場合は、私のせいで旦那を地獄に落としてしまったという感じですが・・・。
115名無しの心子知らず:03/04/02 10:23 ID:HFNdqxny
「子供が嫌いでも自分の子供はかわいいもの」という言葉、よく聞くけど、自分に
関しては全く当てはまらなかった。
子供は2歳だけど、今まで、子供を生んでよかったと思ったことは一度もない。
体調が悪いのも、疲れるのも、好きなことを我慢しなければならないのも、近所づきあいの
面倒な住宅地に引っ越すことになったのも、みんな子供が生まれたせい。
そう考えてしまうと、かわいいと思えない。リセットできるものならリセットしたい。
来年から幼稚園で、送り迎えしたり、お弁当作ったり、行事に参加したりするのが
今からたまらなく鬱。
子供を養子に出したいと本気で考えてるけど、夫は賛成しない(あたりまえだけど)。
そうなると、あとは離婚かな。でも、それでみんな幸せになるかもしれない。
116名無しの心子知らず:03/04/04 14:42 ID:5q4vXQ5f
自分の息子(1歳10ヶ月)が可愛かったり、
可愛くなかったりの浮き沈みが激しいです。
息子にめちゃめちゃ甘い時ときつく当たる時が一日の中で何度もあり、
息子は私の顔色を覗う事と、自分の回りに逃げ場(<ジジ、ババ、他の子のママとか)
を探す事を覚えてしまいました。
そんな事をする息子を見て、私もまた逆上したりしてます。
そんな行動をさせてる原因が私にあるのは分かっているんですが・・・。

自分の性格を省みて思う事は、
物凄く幼児性の強い自己中だという事です。
自己嫌悪になるほど他人の気持ちを思いやる事が出来ません。
また被害者意識ばかり強くて、堪え性がありません。
責任感も希薄です。

こんな母親とこれからも一緒に居なきゃいけない息子の事を考えると、
なんとも言えない感じがします。
この先この子は私の事を憎みながら、
私と似たような性格になって行くかも知れない。
私を憎むのは構わないです。でも性格まで似てしまったら・・・・
今は何よりその事が怖いです。私のようになるな、ならないでくれと、心底思います。

このままでは息子がつぶれてしまいそうです。それだけは回避したいです。
こんな駄目親が、どうすれば息子をつぶさずに育てていけるんだろう・・・
カウンセリング等で自分を矯正したいと考えていますが、
何か良い方法はありませんか?

支離滅裂でまとまりの無い文章ですが、どなたか情報お持ちではありませんか?
117名無しの心子知らず:03/04/04 16:20 ID:kU2EOA/f
>>116
私は実母苦手スレの住人です。
そこに出てくる母親達・・・憎まれている母親というのは
たいがい、自分の性格を省みるようなことはしません。
自分はいい母親のツモリでいるとか、自分の不幸に酔っているとか・・・。
自らを省みて、自己批判のできる貴方は
それだけでも全然違うのだと思います。

前のレスにもあったのですが、誰しも初めから立派な母親なわけでは
ありません。
子どもと一緒に、人間的に成長していくものではないでしょうか。

情緒的に不安定な部分があるとの事ですが
やっぱり、ご自分に合った(これ重要)カウンセラーを探し
お話されるのが良いかと思います。

鶏と卵のようですが、息子さんに当たる事でご自分を責めるのではなく
ご自分を責める事の鬱積が一番近くに居る息子さんに向かっているのが
先なのではないか、と想像します。
頑張り過ぎてませんか?
理想を高く設定し過ぎてませんか?

お話の中に旦那さんが見えないようですが
それも、116さんが一人で背負ってるような
印象を受ける理由です。
118112:03/04/05 11:57 ID:1ZF06YQM
>>114さん
遅レスごめんなさい。
ストレス解消、いろいろやってみています。
でも自分の性格と言うか度量がないのでしょうか?
例えば託児所付きの習い事なども行っているのですが
その仕度(時間に間に合わせたり、その場所に行くまで)で
キレそうになってしまいます。
1歳と3歳の子どもを着替えさせ、ご飯を食べさせ、トイレ、オムツ...
バタバタしているわけでないのに何かと手間取ります。
自分の好きなことしにいくのにね。おかしいですよね。

帰りに子どもが電車やくるまで寝てしまったり何か食べたがったり
そのことを考えると子どもと離れている間も鬱になってしまいます。
よく「好きなことをしてリフレッシュすれば優しくなれる」というけど
私の場合かえって逆な気がします。余計疲れてイライラしちゃって。

そこでまたダンナを恨むというかそんな気持ちも出てきます。
仕事は大変だろうけど、一度外に出てしまえば飲みに行くのだって好きにいける。
少なくとも「子ども、どうしよう」とか「あの駅はエスカレーターあったっけ?」
などと悩む事だってないですよね。
こっちはたまに出かける時だってダンナの夕食、子どもの世話、いろいろあるのに。

なんか支離滅裂ですね。ごめんなさい。
119名無しの心子知らず:03/04/05 12:59 ID:s60ghYoT
>118
言ってることがすごいよくわかる。まったく同じ。
120名無しの心子知らず:03/04/05 13:06 ID:WPzhlqFn
>>118>>119
1日ナマケモノのようにダラーっと転がって過ごす方が
向いてるんじゃないのかな?
リフレッシュしなきゃ!ってのまで義務化してる気がする。
121112:03/04/05 13:42 ID:1ZF06YQM
>>119-120さん
レスありがとう。
ダラッとしていると確かにラク。
でもやりたいこともたくさんあって、ダラけていると
「こんなことしていていいんだろうか?」と鬱になる。
自分でも矛盾しているの、わかってます。
結局、ダンナのことがムカついているんだと思う。
子どもうんぬんよりも、問題はそこなんだろうな。
ダンナが自分の休みの前の日に
「あ〜明日は休みだ〜。どっか行こうか?」と嬉しそうにしていると
「こっちは24時間営業なのに、何が休みだ。」
「(ダンナがいると調子にのって)上の子がワガママになるからイヤ」
と心の中で叫んでます。
昔はそれらの言葉をダンナに投げつけたこともあるけど
何一つ解決しなかった。むしろ逆ギレされるだけ。
ダンナを変えようとしても無理だし、事態が悪化するだけ。
だったら...と思い我慢、というかもう諦めかけてます。
今春から上の子が幼稚園です。少し落ち着くといいな。
122名無しの心子知らず:03/04/05 13:50 ID:4h2UsBR/
完璧主義なのかな?
なんか私とだぶる…
もう少しなにも考えずに生活できたら楽なのになぁ、といつも思います。
「あれしなきゃ、これもしなきゃ」って
いつも何かに追われてるような気になってしまうんだよね…
123名無しの心子知らず:03/04/05 14:27 ID:c9zmgj0p
私の母親はメンヘルです。
4歳まで私は祖父母(父方)の方で育てられ、幼稚園入園で
母親と同居するようになりました。
最初なかなか親の顔覚えられませんでした、しゃがんで話をしたり、手を繋いだことって
そういえばないんですよ。虐待とかはされてませんが、
父や周りの人が「お母さんは病気で大変だからね。困らせちゃ駄目だよ」
で、子供らしい何もかもが言えなくなっていたように思います。
家に私が居ると落ち着かなくソワソワするので「子供に時間潰されて所帯臭くなりたくない」
とか言う。朝1で表に出て、夕方日が沈む頃までずっと外で遊んでました。
お陰で体力だけはアホみたいになります。

この歳になって気が付いたことは、
「ウチの親はイレギュラーであり、決して親の見本には
なりえない」ということです。
自分自身は普通の母親になりたいと思ってます。所帯じみなければならない時は
思いっきり所帯じみて、子供が大好きで、自分の老化も適度に受け入れられるような。
あと精神力の強さかな、簡単に精神が壊れて自分のやるべきことを放棄してしまうような
そんな人間にはなりたくないです。
124名無しの心子知らず:03/04/06 18:20 ID:2s5JjCe4
>>112

そんな状態だったら、辛いね。二人目が出来てから色々なこと起きてるんだもの。
まいっちゃうね。疲れちゃいよね。焦らず、ゆっくり休もうよ。家が多少汚れていても死なない。
たまには、食事つくりも手抜きして店屋物とかお総菜とか…
でも、問題は旦那さんか〜。文句言われたりしたら、よけい辛いものね。
思い切って、実家の両親等甘えられるなら、お子さん2人連れて実家に数週間帰ってみるとか。幼稚園に通うならそれも無理かな?
とにかくある人の本に載ってた疲れない子育てのポイントは
「がさつ・ぐうたら・ずぼら」だってさ。性格人それぞれだから、
なかなか実行しづらいかもしれないけど。ちょっと自分のこと
甘えさせて見たら?

>>116
カウンセリングもいいかもね。私がひとつおもったことは、
>可愛かったり、可愛くなかったりの浮き沈みが激しいです。
↑これって、誰しも経験する事じゃないの?こどもって、いつもいつも
かわいいことするわけではないし、機嫌悪いときにこちらもイライラするのは、
ありがちのことでは?
>自分の回りに逃げ場(<ジジ、ババ、他の子のママとか)
>を探す事を覚えてしまいました。
↑これもありがち、ありがち(笑)
文面から推測するとそんなに悩むほどのひどい育児をしているとは、思わないよ。
そんなに自分を責めないでさ〜もっと気楽にいこうよ。
大丈夫。ちゃんと育ってるから。あなた自身もあなたが思うほど、嫌な性格だとは、思わないよ。

>>123
「ウチの親はイレギュラーであり、決して親の見本にはなりえない」ということです。
↑こう気づけただけでも大きいよね。
自分の理想に縛られず気負わず、いい家庭が作れたらいいね(ニコ
これからのあなたの人生に幸あれ。

125名無しの心子知らず:03/04/06 18:56 ID:fOj02158
皆さんのおっしゃってる事、よ〜くわかります。
もう、子どもにべたべたされるのがうっとおしくて、つらいです。
洗っても洗っても洗濯物はたまるし、作っても作っても、食事の支度に一日中縛られます。
出かけるにも、いちいちこれを着て行きたいだのなんだの、グズグズ言われてもううんざり。
で、こんな自分に自己嫌悪。
ああ、しんどい。
上の子が今春幼稚園。正直せいせいします。
ますます自己嫌悪。
126名無しの心子知らず:03/04/06 20:28 ID:+CMtwq7K
>125
まったく同じです。
子供と出かけたりとか、甘えられたりとか、子供好きな人にとっては楽しいと思える
ようなことでも、すっごい苦痛に感じます。
うちはまだ幼稚園じゃないけど、園バスなし、給食なし、延長保育なしの幼稚園しか
ないので、幼稚園に行くようになってからも手間暇かかります。
おかあさん同士のつきあいとか、行事への参加とか、たまらなくうざいけど、避けては
通れないんだろうなぁ。
あーやだ。
127名無しの心子知らず:03/04/06 20:41 ID:pe6Yx7ko
皆さんのお話を読んでも私の周りでも上の子を愛せない話が多いんですけど
(私も母から嫌がられ弟ばかり可愛がられた経験があります)
下の子がダメという人はいますか?
自分の経験の反動か私は下の子がダメです。
他スレで子供の突然死の話でみなさんが号泣していましたが
それが私の下の子だったら、、、あら、残念ねで終わりそうで
そんな自分も薄情すぎて情けないというか自己嫌悪で嫌になりますが
現実は目の前にいる下の子供の存在すらイヤ。
本当に戻れるものなら上の子だけを可愛がっていた頃に戻りたい。。。
128名無しの心子知らず:03/04/06 21:30 ID:l2SYD3DH
我が家は小学生と幼稚園児がいます。
下が入園する前はたいへんでしたよー夫が家出してていないし、
上はぜんぜん言うことをきかないし。でも、容赦なく幼稚園の行事は
やってくるし・・・行事が楽な幼稚園をえらんだんですけどねー
子供だいっ嫌いですよ。私は!!
下が幼稚園に行ったら楽になるかと思いきや、行事のお手伝いや役員に
させられそうになったり、行事をきちんとやれば「先走るな」と釘を刺
され「本部はどうですか?」といわれる。表面ではニコニコしていても
裏では陰口合戦よ!
これから先まだまだこんなことが続くかと思うとほんとぞっとする。
私は子供が大きくなるに連れて嫌いになってく・・・
129名無しの心子知らず:03/04/06 22:31 ID:lMwIo6hJ
みんな悩みながら苦しみながらも生きてるんだね。
自分だけじゃないんだな。
カウンセリングはどうかな、
と思いながらも足が向いてない人が結構いるみたいね。
私はカウンセリングにもう二年以上通っています。
こんなにかかるとは思ってもいなかった。
一年くらい続ければ大体良くなるかと。
でもそんなに甘い物じゃなかった、自分の母に対する怒り。
今は「良くここまで頑張ってきましたね」と言われるようになりました。
普段心の中でどれだけ私が子を育てるために葛藤しているかなんて、
いくら理解を示してくれる夫や親友にも伝えきれない。
物理的に、心理的にね。
全てを話しきることが出来て理解してもらえるのはカウンセラーだけ。
でもいつやめるべきか迷ってたりもする。
130名無しの心子知らず:03/04/06 23:04 ID:fOj02158
>>129
私は自助グループにつながってる。
カウンセラーだと、やはり、相手が上、自分が下、の上下関係でなんかしんどくて。
自助グループの仲間の体験談には、共感したりされたり、救われています。
でも、やはり、自分一人で子どもと家事に縛られる日常はしんどいですが。
家政婦さんが全部やってくれるなら、子供の事も嫌じゃなくなるのになあ、とか思ったり。
子どもの相手もですが、家事も大嫌いです。やってると、自分が惨めになって来る。
131名無しの心子知らず:03/04/07 19:16 ID:9Wl7IQqm
私も3歳になる子供がいるんですが、私も親に愛されて育ったわけじゃないから子供に何をしていいかわかりません。私の親は姉ばかり可愛がり比較し、私は何もできない子みたいな扱いでした。
132名無しの心子知らず:03/04/07 19:20 ID:sTNJ47ch
(つづき)で、父親は水商売の人を愛人にして家には、お金を入れないくせに、無闇ヤタラと威張ってばかりで、親らしい事もしないくせに、文句は一人前でした。
133名無しの心子知らず:03/04/07 19:25 ID:9Wl7IQqm
(つづき)で、自分が子供を生んでからいままでで親に子育ての事で口を挟まれたりすると、無償に腹がたってしかたがない。親らしい事をしなかった人たちが、いかにも自分は完璧に育てたみたいな口を叩かれると子供の時の屈辱がよみがえってきます。
134名無しの心子知らず:03/04/07 19:39 ID:uAtcBk2A
うちの子は幼稚園の年長で、下の子が生まれてから家事など
大変になってくるので、義理親の家へ半年ほど預けました。
上の子が自分の家へ帰ってきてから、上の子がかわいいとは
思わなくなりました。
いつも上の子だけ怒鳴りつけて、下の子には怒りません。
だから上の子に「お母さんは○○(下の子)だけ
やさしくて寂しいよ」と言われます。 
旦那には知られたくないので、旦那が帰ってくると、上の子に
やさしくします。でも、胸がむかむか気持ち悪くなってきます。
私も>>130さんと同じで、家事も上の子の相手も大嫌いになり、
そんな自分がとても惨めです。
135名無しの心子知らず:03/04/07 20:21 ID:WcCui5dO
私も上の子がダメです。
先程はヤツのせいで転倒してしまいますた。
妊娠中なので怒り爆発…。
どうしてあーゆー性格なんだろう。
兄弟でも下の子とは大違いでつ。
136名無しの心子知らず:03/04/07 20:54 ID:SlrD+Brm
>>131
まず、実両親と距離を置いた方がいいんじゃないかな?
混乱させられてるんじゃないかと思う。
子どもに対して何をしたら・・・っていうのは、しつけ?構い方?両方かな?
137名無しの心子知らず:03/04/07 21:17 ID:SlrD+Brm
>>134
1つ下の妹が生後間もなく死んだので、私も長く親戚に預けられていたらしいです。
同じ布団に入っても背中を向けて寝ていたそうなので、
母もおそらくそんな風に感じていたんじゃないかと思います。
小さい頃から、兄弟の中でも自分は一番要らない子なんじゃないか、
いつか捨てられてしまうんじゃないか、といった不安を抱きつづけました。

現在、私は実母とは絶縁しています・・・。
138名無しの心子知らず:03/04/08 18:30 ID:nORjEyzI
我が子を愛せない方の書き込みを見ていると、
母も同じ思いでいたのかなと、切なくなります。
私はどうしてこの世に産まれてきたのでしょう。
私が死んでも、きっと悲しんだりしないだろうな。
139368:03/04/08 21:58 ID:GsDd+7zY
ここを読んでいると胸が痛くなってしまう。
「上の子がかわいくない」という書き込みが多いけど
うちは一人っ子で今4歳なのですが
1才前後のように目の中に入れても痛くないほどのかわいさは
あの時代がピークだったように思います。
そんなに自分を責めないで。。。
140名無しの心子知らず:03/04/08 22:14 ID:XjORMf/3
>134 子供かわいくない事に罪悪感もないの? 子供がどれだけ傷ついてるかわかんない、最低人間だな あんた子供に軽蔑されてさみしい老後送るよ
141名無しの心子知らず:03/04/08 22:23 ID:Ch4CM0Iq
>>140
罪悪感があるから、書き込んでるんじゃないの?
老後の為だけに、育児しないでね。
142名無しの心子知らず:03/04/08 22:30 ID:WoHGKTeS
>141 あれで罪悪感あんの? 育児が大変で預けるなら何故次の子産むの? 預けるの計画して出産したなら鬼だね
143名無しの心子知らず:03/04/08 22:42 ID:Ch4CM0Iq
>>141
ごめん、ちょっとしか読んでないのに書き込んでしまって、
言い過ぎました。
確かに、上の子は傷ついてるよね・・・

ねぇ、防衛本能って聞いたことない?
子どもが小さい間って、どうしてもその子を守ろうとして、
敏感に反応してしまうらしい。
下の子をかばうケースに多いらしいんだけど?
144140:03/04/08 23:12 ID:Y81U273I
私も>>134と同じ事された 妹産まれて丸一年両親に会えなかった 一緒に暮らし初めても妹に触らせてくれない程、私は母に嫌われていた 実の母親に嫌われ、否定される事が どれ程傷つく事か、わからないのかねぇ
145名無しの心子知らず:03/04/09 00:03 ID:b8Dmbp7t
>>96
あぁ、一緒かも。

子供の事は大好きなんだけど、(寝ている時は可愛いと思う)
でも、子供がママ命!なのがうんざり。
毎日ベタベタと付いて回るし、いろいろ食事を作っても食べなくて
お菓子とかばかり欲しがるし、下のこのミルクを欲しがるし
部屋はすぐに散らかすし、やって欲しくない事ばかりして
こっちがして欲しい事はしてくれない。
そういう時に、罵声を浴びせたりたまに平手打ちしたり
蹴飛ばしたりする。思いっきりではないけど蹴飛ばすなんて最低だと思う。
暴力をふる親に育ってそういう事は絶対にしないつもりだったのに
自分が1番父親にそっくり。
子供は叩かれたりした時、めいいっぱい泣くのを我慢してる。
「あんたなんか、嫌い」とか「もう寝なさい」とか言ってる自分が大嫌い。
このままでは子供が罵声を言うようになってしまうだろうし本当にどうにかしたいよ。

引っ越して来て友達もなくて、子供が産まれてからは仕事もできないし
綺麗な服が着たいけど子供が触って汚すし
スニーカーなんか履きたくないけど、パンプスでは歩きにくいし。
言う事を聞かないし、出かけるとちょろちょろ動き回ってゆっくり買い物もできない。
子供ってそういう生き物だと分かっているのにどうしても腹が立つ。
自分の時間や、したい事が制限されるのに腹が立つ。
旦那は仕事が忙しく、いつも帰ってくるのは夜中。
自分ひとりで子育てしているのもむかつく。
下の子はまだ0歳で一生懸命ハイハイしたりしてすっごく可愛い。
その反面、上の子が憎らしくて仕方ない。明日は温厚なママになろうと思うのに
結局怒ってしまってる。叩くのはそんなに毎日ではないけど、毎日怒ったときに
手をあげてしまいそうになる。
今日は子供は笑ってくれたかな?私はいいママだったかな?夜になるといつも考えて
自己嫌悪。私は子育てに向いてないと思う。
いつもにこにこ、優しいママになりたいのに。
146143:03/04/09 01:22 ID:cZwG/U7d
>>144
自分にレスしてたね(アセ
あれから旦那が帰ってきたり、子どもが起きだしたりして、
いろいろと用事をしながら考えてたんだけど・・・
難しいね・・・
私の場合は両親が早くに亡くなって、叔母に育ててもらったんだけど、
いつも否定されてて、付き合いをやめてしまいたいと思いながら、
ズルズルと行き来してる。
本当の親じゃないから切れないんだよね〜
でも、親じゃないから否定されても
そんなに傷ついていないのかも知れないね・・・


147名無しの心子知らず:03/04/09 01:33 ID:e2ZAwtgD
繁榮
148名無しの心子知らず:03/04/09 02:06 ID:1i5cvLZf
149名無しの心子知らず:03/04/13 17:23 ID:9Xxg3CTV
保守
150名無しの心子知らず:03/04/15 12:30 ID:SfnyuiSj
私は母親に聞いてみたいことがあります。
私という子供が嫌いだったのか、女の子が嫌いだったのか。
物心つくくらいの頃から、母親の想い出には暴力がつきまとっています。
不機嫌な時は叩かれて、棒を持って追い回されたこともあります。
私から見て、兄は大事に可愛がられていて、一緒にいたずらしても怒られるのは私だけ。
私もちょろちょろする子供だったし、お菓子をねだったりとわがままだったから
手に負えなかったのかもしれない。
でも、母親のことが大好きで、叩かれても蹴られても、やっぱり好きだった。
小学校の頃、やっぱり散々叩かれたあと、トイレに血の付いたペーパーが流れずに残ってて
母親がガンじゃないかと泣いて確かめたことがある。
今思えばただの整理だけど、その頃はそんなもの知らなかった。
そういえば父親もよく殴る人で、ちょっと口答えしただけでも殴られたし、何かすると
「ぶっとばすぞ」と怒鳴られた。
兄も私も大学へ進学して家を出た。就職するときに母親に「体の具合が悪いから帰ってきて」
と言われて地元へ戻って就職して、数年は仲が良かった。
でも、結婚する頃からだんだん母親が冷たくなって、「挙式なんかしなくていい」とか
「持参金なんてないからね」とか吐き捨てるように言われた。
結局結納はしなかったけど、さすがに式は主人の実家が「けじめとしてやらないのはおかしい」と
のことで普通の式をあげたけど、母親はフォーマルを着たがらなくて「うちは平服で」。
ウェディングドレスを着ても、キレイだとか一言も言ってくれなかった。
子供ができて、うちの実家にしてみれば初孫なのに、里帰りもさせてくれなかった。
産後は義母が面倒をみてくれたことを話したら「じゃあ来週からうちへ来なさい」
でも、行っても赤ちゃんを抱いてくれたのはたった一度だけ。
泣いていても放置だし、お風呂を手伝ってくれたのも最初の2日だけ。
赤ちゃんの洗濯物は干さずに洗濯機の横に放置。
その後、何回か顔を見せに行こうと思ったけど、いつも「体調が悪いから来てもらいたくない」
なんでかなあ、今でも冷たくされるほどに会いたくなる。
151おい、おまえら:03/04/15 15:43 ID:9uIIQsp6
ここにいるようなヤシらは、
本来一生死ぬまで処女、童貞でいるべきだったんだよ。
子供を愛せないヤシはセクースすんなや!
ちなみに、俺は一生、童貞でいく予定。
いや〜、子供がいないって最高の人生だよな。
金は有り余るほどあるし、
ワンコインランチとかって貧しい昼飯を食ってる
世の貧乏リーマンのおっさんたちが不憫で不憫で・・・・(藁)
ちなみに、俺様は今日も近所のホテルで優雅なランチしてきました。
俺のテーブルの回りをうるさく走り回っていた3歳くらいのクソガキを親が注意しないんで、俺様がきつーくおしおきしといてやったぜ。
あ〜、他人の子供を叱り飛ばすって最高に気分エエなあ!
おまえらは、頑張って一庶民としてせっせと稼いだなけなしの金を
お上に税金と社会保険料をタプーリ取られながら、一生懸命人生をまっとうしてくれや。
俺はラクーにマターリと生きて行くからさ。
じゃ、さよなら庶民君たち♪
152名無しの心子知らず:03/04/15 15:48 ID:V+Jo27XI
>>151
待て待て。
ここは愛されなかった子の立場の書き込みも多いんだぞ?
読んでないことバレバレなんだけど。
153名無しの心子知らず:03/04/15 16:33 ID:8wglbgwT
スレ違いだったらゴメソ・・・。

私は母親に殴る蹴る暴言の結構な育てられ方をしてきた。
そんな母親は孤独死だったんだけど・・・(何もかもが無茶苦茶で最後は絶縁状態)。
母の虚言のせいで兄・姉とも仲が悪くなった(母の死後、連絡をとるようにはなったが)。

幸い、結婚できてとても幸せ。
子供は今年4歳の男の子。とっても可愛い。でも生い立ちのせいか、子供の育て方は下手
だとは思う。でも可愛い。毎日「なんで私はあんなふうにされたのか」と考えてしまう。
そして今、2人目を妊娠。先日、女の子という事が分かったんだけど・・・。

私と母は父が亡くなってから10年間以上、二人で暮らした。
母と言うか、女の嫌な面をうんと見せられたような気がする。
男の子の子供だから、こんなにも可愛いものなのか(距離がとれるから)不安にな
る。母親・娘の接し方に自信がない。
でも、今度は自分が親になって普通の母娘になりたいとも切に思う。
生まれる前からこんな心配をしてしまう自分も育ちも本当に嫌になる。
今はただ無事に生まれる事を祈っているけど・・・。
154名無しの心子知らず:03/04/16 00:32 ID:AVfFTZmb
私も母親に不信感を抱いて絶縁してしまった者なんですが。
私の子も男の子だけです。女の子も欲しいような気がするけど、
正直153さんのように、自信がない部分もあるんですよ。
でも153さんが無事に産まれることを祈っているんなら、大丈夫だよ。
反面教師ということばを信じたいと思います。
私は今までそれで立ち直ってきました。
子育てだって、悩んでいることが自分の親とは違う。
同じ血が流れてると思うと吐き気がするときもあったけれど、
変わらなければと思う自分もいたし。
赤ちゃんの心配をしている貴女は優しい人だよ。
私も無事に産まれるのをお祈りしてます・・・。がんがれ〜
155山崎渉:03/04/17 10:07 ID:exay5K9c
(^^)
156名無しの心子知らず:03/04/18 18:02 ID:VXzfeOFg
ヤバ。山崎放置してた。あげ。
1573人子持ち:03/04/18 18:44 ID:sHx5+s81
ここのスレいいですね。もっと早くネットが出来る環境だったら…
カミさんも 一人で逝かなくても済んだかも…
158名無しの心子知らず:03/04/18 22:29 ID:WxpJ54he
5歳♂・3歳♀の子供がいます。
私は、どうしても上の子が好きになれない。
いつも暴言ばかり吐いてしまいます…
「出て行け!」「お前は、もういらん」「早く寝なさい!」
「何回言ったら分かるの!?」「ぶっ飛ばすからね!!!」「ママの所に来るな!」etc.....
私は、ずっと女の子が欲しかったので下の子は本当に可愛いです。
ワガママを言われても、可愛い。
でも、上の子は可愛くない。本当に憎たらしい。

今日も、暴言吐きまくってしまいました。
息子は、涙を必死にこらえていました。
何か、全てを言わないとスッキリしないんです。
寝顔を見ると、「ごめんね…明日は優しいママでいるからね…」
と思うのですが、イタズラなどをされると、寝顔も忘れてしまいます。

寝る時になると、本当にコレじゃいけない!!って思うんだけど…
明日も暴言吐いちゃうのかな…
そんな自分がすっごく嫌いです。

159名無しの心子知らず:03/04/18 22:59 ID:5gdTUWAf
>>158
お兄ちゃんが可哀想で・・私、もう〜泣きそうだ。。。
自分のストレス子供にぶつけてない??


160赤い車の人:03/04/18 23:16 ID:5CUxWRcX
>>159
マジレス。
明日すぐに子供さんと一緒に精神科へいくといい。

アナタに問題がある・・・あなた自身がACかボーダーか・・・。
速く病根を摘まないと、息子さんもボーダー、ACになってしまうよ。
6歳までならまだ間に合う。すぐに医者へかかれ。
161名無しの心子知らず:03/04/19 01:38 ID:4OKvosQI
>>159

寝顔の写真をいつも目に付くところに貼るとか…。
162名無しの心子知らず:03/04/19 08:46 ID:b3hbQ8Cr
160.161
>>159じゃなくて、>>158でしょ!
163名無しの心子知らず:03/04/19 10:37 ID:yT+rJoGz
>>158
>明日も暴言吐いちゃうのかな…
この言い方がもう何か、最初から暴言吐く気マンマンだよね。
「明日はこうしよう」ってのがないのか…。
ほんとお兄ちゃんが可哀想で、まだ6歳なのに毎日どんな気持ちで
生きてるんだろうと思うと涙が出てきます。
上のお子さんをストレス解消の道具にしてるんじゃないかな?
見せ付けるために余計下の娘さんを可愛がってるようにも見える。
正直言って、あなたはすごく精神的に未熟な人だと思う。いくら
憎くても、我慢もせず好き放題暴言吐くのは親として間違ってるよ。
とにかく精神科にいきなはれ。
>>160
一人で受診するほうがいいんじゃないかなぁ?お兄ちゃん「自分のせいで」って
余計傷つくような気がする。
164名無しの心子知らず:03/04/19 11:30 ID:62S4JxP7
>>157
>ここのスレいいですね。もっと早くネットが出来る環境だったら…
>カミさんも 一人で逝かなくても済んだかも…

このたった2行の中に苦渋が感じられる・・・。
逝くって、2ちゃん語での「逝く」・・・だよね?
出て行っちゃったって意味・・・だよ・・・ね?
そうでないのだったら、そうでなかったのなら悲しすぎる・・・。

3人のお子さんと向き合って、仲良く暮らして下さい。
165赤い車の人:03/04/19 13:05 ID:u8jGglFt
>>164
一緒に行かなきゃダメ。
意味がない。

子供の人格診断もしてもらわなくちゃ、うまくない。
1663人子持ち:03/04/19 13:13 ID:7fedJPgA
>>164
今は、草葉の陰から……です
167名無しの心子知らず:03/04/19 13:17 ID:62S4JxP7
>>166
そうですか・・・。
ご冥福をお祈り致します。
168163:03/04/19 13:52 ID:yT+rJoGz
>>165
いやそれは違うよ。子供に余程の人格的問題があるなら一緒に行くべき
だけど、>>158さんは明らかに自身の人格障害でしょ。子供は必死に
我慢してるように見える。必死で涙を堪えて…胸が詰まるよ。
お兄ちゃんに精神病の症状が出てないんだったら、精神科には連れていくべきじゃ
ない。文面からすると、>>158さんは医者の前で好き放題言っちゃうと思う。
「この子が憎くてたまらないんです」「どうしても愛せない」とか。
一番愛してる人にそんなこと言われて、「自分のせいでお母さんが苦しんでる」
「僕が悪い子だからダメなんだ」と思ってしまう子供の心の内は悲惨だよ。
子供の人格診断して何になるよ?一人で行ってほしい。
これ以上議論すると、余計>>158のお兄ちゃんの立場が悪くなるような気が
するからもう止めるけど…。
>>166さん
私もご冥福をお祈りします。あなたもお子さんも幸せになれますように。
169名無しの心子知らず:03/04/19 18:09 ID:cIzDQGP3
168に私も同意です。

私自身は2人姉妹で、たぶん母は姉より妹の私を可愛かったんだと思う。
たいてい、下の子の方は上の子を見てるからいろんなこと(箸の使い方、お勉強など)
できるのがはやい。
けんかをしてても、やっぱり小さい子をかばってしまう。
下の子は(自分が言うのもなんだけど)立ち回りが上手い、ズルい。

でウチの場合、親は下を可愛がる分、上は下をいじめる。
ここのスレは実母に虐められたという人多い様ですが、私は姉に凄く虐められた。
ウチは、母が働いていて家にあまりいなかったので、ずっと姉の顔色ばかりみてた。
大人になってもなんとなくそれは続いていて、両親の死後、少しばかりの遺産さえ
すべて姉にとられてしまった。でもそれでこいつとはもう縁が切れると思ったら、
それでもいいかという気分だった。

今となれば、子供の頃の姉のことは許せる。
やっぱり寂しかったんだろうとか、
私の面倒をみなきゃと子供なりにがんばってたのかな、なんて。

上の子かわいくないのはいろんな事情があると思う。
でも親のそんなえこひいきのせいで、親には可愛がられている下の子にだって、
いろんな影響があるんだよ。ってこともちょっと言ってみたくなった。

長文スマソン

170赤い車の人:03/04/19 19:29 ID:u8jGglFt
>>173 違う違う。

人によって、虐待などに対する感受性が違うんだよ。
影響の受け方を知っておくべき。

ちなみにウチの第一子も、特殊な感受性(人並みはずれて感受性がユタカ)
らしいので、接し方を教わったり、ひじょうによかった。
171名無しの心子知らず:03/04/19 19:44 ID:62S4JxP7
>>170
レス番間違い、2回目だよ。
気を付けてね。
172168:03/04/19 20:36 ID:yT+rJoGz
>>170
いや、んー困った本当に論点ずれてるよね。
>>158の場合はお子さんの「虐待に対する感受性(何じゃそりゃ?)」
なんか問題じゃないんだよ。
母親の普通の言動に対してもおどおど、ビクビクするとか、明らかに
子供の様子が変だったら、(感受性が特殊なのかどうか)診断してもらうべき
だけど、>>158さんのお兄ちゃんはひどい言葉を涙ためながら耐えてる普通の
男の子でしょ。
この場合は(あなたのところはまた別の話ね)、まず親の方が解決すべき
問題なんだよ。
虐待してる子を精神科に連れてって、「この子が憎たらしくてついつい
ひどい言葉を吐いちゃうんですが、この子の『虐待に対する感受性』を
調べてください…」とか言うんかい。前にも書いたけど、医者の前でも
子供が傷つく言動をしそうだから余計心配なんだよ。今でも充分「僕は
いらない子だ、悪い子だ」って自分を責めてるだろうに。
この場合は一人で(もしくは旦那と)精神科行ったほうが良い。
…ってまたレスしちゃったけどさ。
173赤い車の人:03/04/19 21:08 ID:u8jGglFt
うっさい外野のオバハンだなぁーー

精神科に行ってみれば解ると。
家族関係等で相談する場合、なるべくその関係者一緒に受診した方が良いんだよ。
精神科医はその関係の裏に潜む、原因を見定める。

もう出てこないが、虐待母よ、、悪いことをいわないから、子供さん、できれば
ダンナも含めて、精神科医に行くといい。
174名無しの心子知らず:03/04/19 21:34 ID:62S4JxP7
>>173
旦那と一緒って言うなら同意できるかな。
一人で行っても、多分、家族と一緒に来て下さいって事になるんだよね。
精神科もすぐにそれと解るわけじゃないから、
判断するには色んなファクターを必要とするから。
ただ、医者と合う合わないがあるから、いきなり家族で行かずに
一人でカウンセリング受けた方がいいんじゃないかとも思う。
お子さんに影響あるなしなんて、話を聞いた医者が判断した方が
いいんじゃないかな?

>>158さんのケース以外にも、カウンセリング考えてる人居るだろうから
ちょっと横レス。
175名無しの心子知らず:03/04/19 21:36 ID:yT+rJoGz
>>173
>うっさい外野のオバハンだなぁーー
って何?あんた内野の人!?(w
とにかく「自分が全て正しい」と皆に認められないとむきになっちゃう
タイプの人なんだね。特殊と一般っていう言葉分かるかなぁ。一般化、とかさ。
とにかく、精神科医が「子供も連れて来てください」と言うまで(この
場合恐らく言わないだろうが)、子供は行かせるべきじゃないよ。
でもとにかく、精神科は一度受診してみた方が良いと思うわ。旦那さんにも
できたら一緒に来てもらってさ。
赤いヒト、悪いこと言わないから、ほんともう出てこないでね。
176175:03/04/19 21:41 ID:yT+rJoGz
>>174さん、かぶってました。ごめんね。
>>173に対しては言葉が悪くなってしまったけど、>>174さんの意見に
同意。いきなり家族で行くのはまずいって>赤いヒト。
177158:03/04/20 00:26 ID:cD3FRE7K
こちらに書き込みをして、皆さんがどのようなレスをして下さるか。
今日は、ずっと拝見させて頂いていました。
色々なお言葉、本当にありがとうございました。
2ちゃんでも、マジレスくれるんだなぁと本当に涙が出るくらい
嬉しかったです。

今日は、暴言は1度も吐きませんでした。
ムカっ!とくる事も何度かありましたが、
こちらでの事を思い出し、我慢する事が出来ました。
でも、この我慢もいつまで出来るか分かりません。
というか、「どーせこの我慢も最初だけだよ」という
レスが返ってくると思います。

私は、1人で病院へ行こうと思います。
子供は、絶対に連れて行きません。
1人の方が冷静に話す事が出来るし、子供の前では
本音は言えませんので。
最近、ストレスが溜まっているせいなのか、
知らない間に、涙が出ている事があります。
やっぱり私って、精神的にどうかしちゃってるんですよね…

長くなってしまいましたが、本当にありがとうございました。
178174:03/04/20 00:43 ID:vPLw0FOU
>>177
そかそか、良かったね。
158さんは、精神的におかしいとかじゃなくて
心がちょっとどこかに迷い込んでるだけだと思うよ。
出口が見つかるといいね。

我慢じゃなくて、心の底から、上のお子さんに
笑いかけられる日が来るのを祈ってます。
179176:03/04/20 01:11 ID:t7Pbqe4/
>>158さん
思い込みでキツイことも沢山書いてしまったにも関わらず、丁寧な
レスありがとう。
てか、一日我慢しただけでも「頑張ったんだなぁ」って思うよ。
我慢我慢だと精神的に追い込まれてしまうから、精神科で本音を聞いて
もらって、少しでも楽になれるといいなと思います。
あなたとお子さん達が幸せになれますように。
180名無しの心子知らず:03/04/20 01:37 ID:otr3TeEk
>158
疲れてるんだよ〜。どうもね、人間精神的にいろいろ疲れると
意味なく泣いちゃう時がある。私もそうだ。
最近私はそんな時、赤子のように大きな声で泣くようにしている。
隣近所に聞こえたっていい、子供の泣き声だと思われればいい。
ウチのガキはそんな時しばらくキョトン?としてるが、
ヨシヨシなんてしてくれて、違った意味でまた泣けるが。

それから、眠っているガキを思いきりヨシヨシする。
「ゴメンヨ、ダイスキダヨ、ママはキミがほんとはダイスキなんだよ」
とか、とにかくおもいきり可愛がる。
「キミはかわいくてかしこくてやさしくてつよくてかっこよくて、、、」
なんでもいいから誉める、そして希望的なことをささやきまくる。
ガキに聞こえてるのかはわかんないけど、続けていると、変わる、
私自身の自己催眠みたいな風かもしれないけど。
181山崎渉:03/04/20 04:48 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
182名無しの心子知らず:03/04/21 02:43 ID:tGY5p3Fc
このスレ、スケバン刑事(原作の方)を読んで
サキと母親の関係に泣いたのは私だけじゃない筈。
183名無しの心子知らず:03/04/21 22:04 ID:pdBbYS8m
私の親はDVです。
父親は性的な事もした。

異性があまり好きではありませんが、反対に自虐的になのか
それとも本音なのか愛されたかったのか
異性を求めてきました。
母親になって上の子が男なので男の子だから、、と下の子と
差別してしまいます。
暴れるのもいう事を聞いてくれないのもそれもこれも男の子だから。

私も暴言を吐いてしまいます。
そういう時は復讐をしているような気持ちになります。
でも、結局親と同じだと思ってまた自暴自棄になります。
煽るようにお酒を飲んだり、夜旦那に子供を預けて
派手に遊びまわったりしてしまいます。

私が絶対的に悪いのです。
それなのに、私は男の子だからとか親がDVだからとか
そんな風に責任転換してしまう。
どうしようもないです。
出口を見つけないといけないし、それを見つけれるのは私だけなのに。
子供は可愛いです。寝ているときに抱きついたりキスしたり
叱った後は、ぎゅーって抱きつきあいっこをします。
そうして、優しくする事でたんなる自己満足をしているのだと思います。
ほんと、どうしようもない人間です。
184名無しの心子知らず:03/04/21 22:29 ID:+dyalhXj
>183
>子供は可愛いです。寝ているときに抱きついたりキスしたり
 叱った後は、ぎゅーって抱きつきあいっこをします。

いいお母さんな気がするけどなぁ…。あんまり思い詰めないほうがいいよ。
子供への愛情が屈折していて、辛い過去を拭いきれないんだったら、
精神科とか、ACの自助グループに相談してみたらいいと思う。
性的虐待は特に子供の心に傷を残すよね。ひどいことをされても、その後に
ちらっと愛情を見せられたらそれに縋りついてしまったり。

「どうしようもない人間」だなんて、そんなに自分を責めないで、ご自分の
心の傷を癒すことを考えてみては?過去の辛い思い出のために愛情の注ぎ方が
不器用なだけなんだと思うよ。一回思い切って吐き出したら(精神科とかで)
気持ちが楽になるような気がします。

185名無しの心子知らず:03/04/22 02:42 ID:HH8qZ9cM
ただ、世界中の子供達が、平和な心で生きていけたら・・
とそればかり願います。
自分の子供だけじゃなく、子供達みんなが。
母親の仕事は大変ですよね。
ストレスもたまりますよね。
八つ当たりもついしちゃうけど・・・・・
でも、子供は宝ですよ。みんなの。
地球の宝です。
大事にしたいです。。。。。。
186名無しの心子知らず:03/04/22 08:29 ID:G1VjlPoz
>>177
遅レスでごめんなさい。
私もあなたと全く同じ時期がありました。
育児や夫やママ友付き合いのストレスもあったし
「いい子に育てなくちゃ」と思えば思うほど自分を追い込んでいたんですね。
一番上の子って親も経験がないし必死になっちゃうですよ。
あれから10年過・・つらい思いをさせてしまった長女は高校生です。
素直な子に育ってくれたし今は私の一番の理解者で親子関係はすごくいい。
先日「お母さん、私にはすごく厳しかったよね。怖くてビクビクしてたんだから。
でも今はもう反抗しちゃうよ!」って言って笑っていました。
私も笑ったけど心の中で頭を下げました。(なかなか口に出せないんだな〜、これが)
187名無しの心子知らず:03/04/22 14:45 ID:hapPjPu+
>>186
その高校生の娘さんが大人になり、親になった時、初めて
186さんは口に出して「あの頃はごめん!」って、心から言えるんじゃないかな。

私の母が、今頃になって言うんですよ、「あの時は辛かったと思う、ごめん」って。
母の謝りたい事は、当時父と上手く行かない事で、私に当たってた、みたいな事。
孫(小学生)を育てている私の事を見てると、当時の自分をやたら思い出すようです。
そういう話が出る度、「いやー、そーお?あんまし覚えてないやー」
と言って、適当に聞き流す事にしてますけどね。(って実際、細かい部分は思い出せない)

思いやりのある会話を大切に、お互い甘えて寄り掛かり過ぎない様に気を付けていれば、
ずっといい親子関係でいられる。そう信じて、これから先も母と付き合っていきたいと思う。
188名無しの心子知らず:03/04/22 14:54 ID:5idoJE8k
謝っていいのは、親子関係がうまく行った場合。
こじれたあげくに「ごめん」って言われると
必死で否定しようとしていた
「私は愛されていなかったのではないか」
という疑惑を認めてしまうことになる。
謝って自分の罪悪感を払拭しようというのは
子どもからしてみればズルイ。

過去がどうこうよりも、今この瞬間も含めた「これから」
お互いを見詰め合った親子関係を築いていけるかの方が
大事なんだと思うよ。

私も>>187さんのところのようであれば
母を傷付けずに済んだのに。
もう遅いね・・・。
うちは謝られて決定的に絶縁の道に踏み出したから。
189名無しの心子知らず:03/04/27 20:58 ID:XN4Ob/Zc
このスレ読んでいると、私もカウンセリングに逝ったほうがいいのか?と思えてくる。
上の子3歳を一日中叱りとばしているような気がする・・・
朝の起きぐずりに始まって、歯磨き・着替え・食事・トイレどれをとっても
自分なりのやり方があるらしく、ちょっとでも手順が狂おうものなら
ギャーギャー泣き喚く娘にマジ切れして怒鳴ってばかり。
家事がはかどらなくてイライラして娘にこれ以上怒るのがいやだから、
朝5時に起きて掃除以外の家事はすべてやってしまい、
7時に娘が起きたら今日こそ笑顔で「おはよう」と言おうと思うのだけど、
寝起きとともに分けわかんない泣き方(寝ぼけてキーキー泣く)されると
いきなり「うるさい!泣くな!泣かないでちゃんとお口で言いなさい!」と
怒鳴ってしまう。
気を取り直してなだめても、娘の癇癪のネタは無尽にあり、そのたびに
また私も怒鳴り・・・正直、ただただ可愛いだけの3ヶ月の下の子と
比べてしまって、上の子が憎らしくなってくる。
ダンナは平日午前様・土日もほとんど仕事でいなくて、煮詰まってるよ。
今日も上の子を怒鳴りながら情けなくて号泣してしまった。上の子固まってた。
190名無しの心子知らず:03/04/28 20:51 ID:j+CXIxIB
>>189さん
>家事がはかどらなくてイライラして娘にこれ以上怒るのがいやだから、
>朝5時に起きて掃除以外の家事はすべてやってしまい、
>7時に娘が起きたら今日こそ笑顔で「おはよう」

ちゃんと工夫して、いいお母さんだと思うよ。189さん自身もわかってると
思うけど、下の子がかわいくて、上の子がにくいんじゃなくて、
3歳児が自己主張するから手がかかってイライラするだけなんだよねー。

ファミリーサポートや、託児所を上手に利用してリフレッシュしてね。
191名無しの心子知らず:03/04/29 02:48 ID:hCJggIKc
3才児って一番自己中心的な部分が前に出る時期だよね。
私は家を飛び出して、近所のファミレスで頭を冷やしたりしてましたよ。
(ダンナがいるときだけどね)
下の子はなんて聞き分けがいいの〜!と比べてもしょうがないことを考えたり。
私は189さんみたいに早起きして・・・なんて偉いことしなかったです(w
結構子供に当たり散らしていただけだったような気がします。
泣けちゃってもいいんじゃないでしょうか?そのときに上の子を抱きしめてあげましょうよ。
時期もあると思うけど、うちの子はだんだんこっちの気持ちを受け止めるように
なりましたよ。今4才だけど、見違えるようにオトナになったな、という印象です。
189さん、190さんが言うとおり「愛せない、憎い」わけじゃないと思うよ、
貴女の場合。3才児なんてこんなもの。「あぁ、コドモなんだよな、まだ3年しか
生きてないんだもん」と自分に言い聞かせてましたよ、私は。
がんがれ〜
192名無しの心子知らず:03/04/29 05:05 ID:G1+g+zec
自分も愛情が足りない家庭で育ったので
愛し方がわからない・・・とかいうの聞くと腹が立つ。
わかんないならマジで最初から生むな。
そんなののせいでこっちまでみじめな人生になるの
ごめんなんだよ。漏れは子供なんか作らない。
子供に迷惑かけたり悲しい目にあわせたりしたくない。
親を死ぬまで恨む。ここで、子供に冷淡にあたってる鬼親も
子供に憎まれて復讐されればいい!
193名無しの心子知らず:03/04/29 08:55 ID:vpv8eX/J
ゔ〲〰
194名無しの心子知らず:03/04/29 09:25 ID:47UNsC4C
ゔ〲〰
195名無しの心子知らず:03/04/29 17:16 ID:MEWZ2G4v
私も母親と絶縁している。両親は私には興味がないようだが孫には会いたいらしく
切っても切っても連絡を取ろうとしてくる。
母親は自分が正しくて自分がやってきたことは虐待だったとは絶対に認めない人。
それは躾だったと思っている。そして機嫌のいいときは抱き着いてくるが機嫌の悪いときは
間違って肩が触れただけでも「汚らわしい」と払いのけるような人だった。
こういう人物のなんとも逞しいところは都合のいいところだけを覚えていて
よく一緒に手をつないで買い物にいったよね。なんて言ってくるところだ。
自分の子供が産まれて母親に対する嫌悪感というのは益々強くなっていっている。
娘は自分なりにとても愛して育ててきて私はいままでの自分の育児にそれなりに自信を
もっている。でも娘が5歳になって別人格の人間であることを意識することが最近多い。
彼女は自分が誰からも愛されていることを知っている。そしてその力を利用する術を知っている。
私の両親も義理の両親もそして夫も娘を女王さまのように扱って私はその下女のような扱いを受けている。
あと10年ぐらいこの状況を我慢してその後は離婚して実家からも娘の養育からも自由になって
遠い外国にでもいって余生を自分だけのために生きようと思っている
196名無しの心子知らず:03/04/29 17:26 ID:MEWZ2G4v
195です。
子供が無条件に可愛かったのは3歳までですね。それからの3年は理性でもっていい母親をやってきました。
私が味わった苦しみを継承しないように。という強い自制心のもとに生きてきました。
自分が与えられてないものを与え続けるというのは本当に大変なことなんですね。
娘は私とは違って長女でありながら要領がよくうまく立ち回ることが出来る人です。
そういう部分が勘に障るときがあります。これはもう女同士のぶつかりあいなんだろうな。
子供として接しているとものすごくむかつくから他の女性として接しています。
そうすると不思議とまあいいかと思えるものですよ。
197名無しの心子知らず:03/05/02 15:51 ID:5jgh/+Fo
1日、子どものわめき声の聞こえない世界に行きたい。。。
怒ってばかりの自分がイヤだけど、なんでこんな性格の子どもなのかな?と
思う自分もいる。
元気でやんちゃなくらいの子どもになってほしい。
(げんに下はやんちゃなんだけど、すごくかわいい)
なんでうちの子、こんなに何にもできない子なのかなぁ〜。
いや、できなくていいの。できなくても。
できないなりに、一生懸命やってくれたら。
何にもやらないうちから、ちょっとでも「やってみたら?」と声かけすると
泣き叫ぶのは何故?何故?本当に上の子がわからない。
あ〜〜上の子みてるとイライラする。
198名無しの心子知らず:03/05/02 17:13 ID:yTDwk0yl
>>197
あなたが下の子ばかり可愛がるから甘えたいんじゃないの?
それとも出来ない事に対して怒ったりしてない?
子供なんて親の思い通りにならなくて当たり前だよ。
一日一度でいいから家事は後回しにしてゆっくりだっこしてあげてみて。
199名無しの心子知らず:03/05/02 19:18 ID:m4cTuVl0
あ〜疲れる。
200名無しの心子知らず:03/05/02 19:32 ID:XGrqr/Dj
うん、疲れるねぇ。
でも、親が疲れる分だけ、子供は成長してるな〜と思える時もある。
そして、すぐにその幸せな気分は裏切られたり…。
そんなことを繰り返しながら、いつのまにか、手を離れていくんだろうね…。
いろんなことがあって、ちょっと肩の力を抜いてみようかな、
と思ってます。
201名無しの心子知らず:03/05/07 17:26 ID:UFSc0iqv
最近賃貸マンションに引っ越してきたんですが、隣の親が
虐待(?)しているようなんですが、どうすればいいと思います?

隣は小学校1年(男)と赤ちゃん、うちは保育園の年長さん(男)
と赤ちゃんという兄弟構成。ある休日、朝8時半頃にピンポ〜ンって
呼び鈴なるんで出てみると、隣のお兄ちゃんが立ってて「○○くんいる?」
って聞いてくるんですわ。うちは朝は遅い方なんで「今起きたところなんよ。
ご飯食べるまで待ってくれる?でも、うち今日はお出かけするから
あんまり遊べんかも」というと、とぼとぼと隣に帰っていきました。
うちのマンション、壁が薄いんで隣の声がよく聞こえるんです。
(というか、隣のお母さんの声もでかいんですが)
「○○くんち、どうだったの?」(かなり乱暴な声)
「・・・・・・・・」(小声でよく聞こえない)
「なんだよ〜、しょうがねえなあ。もういいから外行けよ!」(ヤクザ顔負け)

どうもしばらく生活していてわかったんですが、彼は自宅でいつも
あんなような声のかけられ方しかされてないようなんです。たまに
朝からうちの息子と遊んでいる時もあるんですが、昼ごはんで呼びに
くるわけでもなし、本人も家に入りたくない感じ(何かと
言い訳や嘘をついてうちでトイレや水飲みをすませてしまう)。
家に彼の居場所がない様子です。正直、うちの方も、なんとなく
状況はわかっているんですが、彼としても家に居場所がないために
うちにすがっているようで、しょっちゅう、うちにきます。
可哀想なのは重々承知しているのですが、時々うっとうしく思うときも
あるわけで・・・・。

どうしたもんでしょうね〜。ちょっとした愚痴でした。
202名無しの心子知らず:03/05/07 20:56 ID:DbLHuCEz
>>201
お隣さんの領分を超えない程度に気にかけてあげて
(あまり愛情をたくさん貰うと後でその子が辛いから)
虐待がひどいようだったら児童相談所に通報

くらいしか出来ないんじゃない?
203名無しの心子知らず:03/05/08 14:49 ID:EgYoVW4s
>>201
だよねー。どこまでしてあげていいもんやら。通報もテだけど絶対バレ
るし。余計に子供の状況悪くなっても可哀相だし。たとえばあきらかに
虐待されてる様なアザとか傷があったら即通報だけど精神的なもの
だと考えるよね。お隣さんが赤ちゃんの手がかからなくなるのを
待つしかないか?
204名無しの心子知らず:03/05/08 23:56 ID:s8zp9GDy
上の子(年長・♂)と0歳児(♀)の育児中です。
下が産まれてから、上の子が野猿化してどうにも
うっとうしくて我慢ならない時があります。
気付けば彼の行動全てに怒鳴ってばかり。
全てにイラついてしまうんです。もっと幼い頃はあんなに
可愛いかったのに。。。
いけないと知りつつ「こんな事もできないの?来年から
小学生なのに!」などと酷い事もスラスラ言ってしまっている
恐ろしい自分が居ます。行動のスローさも私とリズムが合わないというか
駄目なんです。ずっと一緒にいる週末になると、一瞬でいいから外に連れ出して
遊ばせてくれるよう旦那に頼みます。
でも彼が体で甘えてくる時には下の子が泣いてても
ほっておいて思いきり抱っこして甘えさせる事にしてます。
下がまだ訳わかんないのを良い事に「世界一好きなのは○○だよ。」などと
言ったりして。「じゃあ××(妹)は?」と聞けば「××は二番目だよ」と言うと
満足して逆に「ママ、××が泣いてるから抱っこしてやって」などと
膝から降りて妹にも愛情を向けるように言います。 

上も下ももちろん自分の命より大切で愛しているのだけど
いざ二人の育児に毎日格闘していると、いつのまにか長男を言葉の暴力で
傷つけている自分が居て本当に辛いです(涙
明日からは絶対に優しいママになってやる!!
205名無しの心子知らず:03/05/09 00:14 ID:pYe+uH60
>>204
追い詰めるわけじゃないけど・・・・
私もそうやって、自分と闘ってきた。
上の子に向けたメッセージ(上の子を想う気持ち)は、実質、自分自身に
向けたメッセージ(自分自身を想う気持ち)だったと思う。

子供だった時代の自分が、母親にしてもらいたかったこと・・・・
子供だった時代の自分が、母親にされて嫌だったこと・・・・
そんなことを「頭で」考えて自分を制御してた。

今でも、まだまだ闘いは続いてるけどね。(長男小5、次男小3)
お互いに、がんがろ!
206名無しの心子知らず:03/05/09 00:24 ID:yc2/f0jM
私は母親から愛されて育っていない。
叩かれ蹴られ”あんな母親しんでほしい”
と今でも思っている。だからこそ自分の子供には
母親のような叱り方、育て方をしたくないと心に
刻み込んできた。十代の頃友人から言われた言葉は
”あなたは愛されて育てられいないでしょう?だから
人から愛されるととまどっているし、愛され方を
知らない”と・・・・
子供達からママ大好き!と言われ嬉しいし、いとおしい
反面どう返していいのか、抱きしめるだけでいいのか
不安になる・・・


207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208名無しの心子知らず:03/05/09 14:33 ID:xloxHHEx
>>205 ほんとにね。長男を愛していない訳ではなく
本当は自分の命より大切なんだけど、下が産まれると
どうしても鬱陶しいと思う事がある。

私自身は兄妹で、結構可愛がって育ててもらったと思ってる。 
今兄は些細な事で両親と揉めて絶縁状態になってる。
原因はよくわからないけど、私は息子に十分な愛情を
注いで育てて行こうと、このスレをロムって決心しました。
209名無しの心子知らず:03/05/10 19:58 ID:0q+Z4kLt
息子二歳になりました。
病気はしないが、よく泣きあまり寝ない赤ちゃんで、心身共に疲れていました。
主人は運送業で顔をあわすのは週に一日あるかないか。
そんな中、主人は浮気に浪費…経済的にも苦しくなって、やっぱり私の向かう先は息子でした。
突き飛ばし罵倒し無視しめちゃくちゃに叩き閉じこめたり家や車に放置…
悔いる気持ちになっても、どうしてあげていいかわからない。必ず影響でますよね彼の人生に。。。
210つづき:03/05/10 20:02 ID:0X9fDEfK
最近は主人が息子にむきになって、「おとうちゃん」とよっていっても、一日中無視
原因は「一緒にいる時私の名を呼び泣いた」「乳離れが遅い」など…
なんかそんな光景を見ていると、ほんとに子供がかわいくなくなってきました
211名無しの心子知らず:03/05/10 20:35 ID:pBJL5Gbw
>209 210
今日からもうそんなことやめようね。
2才ってやんちゃな盛りだよね。
私も人のこと言えないけど、
子どもに当たっちゃいけない。
だんなが悪いんでしょ?だんなと戦わないと。
お互いがんばろう。
212209 210です:03/05/10 21:14 ID:t9yyexsD
>211
…はい アリガトウ
誰にもいったことなかったから、やめようって言ってもらってホッとしました
213名無しの心子知らず:03/05/10 21:26 ID:cMnYJ5js
おまえらぁ!!
子供の為に命張れますか?
張れるならそれだけで親合格だから気にしないの!
214名無しの心子知らず:03/05/10 22:57 ID:Cvs/s02y
>>209-210
子供蹴飛ばす前に、寝てる旦那を蹴飛ばしてやれ!!それなら許す。
215名無しの心子知らず:03/05/11 04:47 ID:gvBCmGdA


同性愛や性同一性障害の子ができて苦しんでいる親御さんが沢山おられます。
同性愛や性同一性障害の出生前検査の研究推進にご理解とご賛同をお願いします。

216名無しの心子知らず:03/05/11 05:02 ID:1D0FD/w/
>209 210 の息子タンは来年まで無事かなあ・・・
誰か助け出してあげて!
217名無しの心子知らず:03/05/11 05:42 ID:egzGY9T4
私も1歳1ケ月の娘がいます。
おととい、娘の泣き声で起こされ、眠い目をこすりながら台所へ。
後追いのひどい時期もあって娘は泣きっぱなし。
イライラしながら娘のミルクとごはんを作り、娘を歩行器に乗せて
口にごはんを入れようとしたら、泣きながら手で撥ね退けられ、口
からごはんを吐き出した・・・
何か、その瞬間、頭が真っ白になっちゃって、気がついたら
娘の頭を思いっきり何度も叩いて、更に歩行器を壁まで蹴ってしまって
た・・・娘は今まで聞いた事ないような声で泣いてた・・・
こんな自分が恐ろしい。娘が産まれてから、これまでも口を押さえて
しまったり、ゆすったり、叩いた事もある。今まで合わせて4回位。
何だかどんどんエスカレートしてる・・・もうこんな自分が嫌で堪らない。
私自身、母親に18になるまで虐待されてた。母親みたいにはぜったい
ならない、この子は大切にしようって思うのに、頭が真っ白になると
何も解らなくなって、すごい罪悪感と悲しい気持ちだけが残る・・・
最近ヨチヨチ歩くようになった娘、あんなに泣いたのに、今日も私に向かっ
てすごい笑顔で歩いて来る・・・申し訳なくて、泣きたい気持ちでいっぱい
です・・・
218名無しの心子知らず:03/05/11 07:31 ID:0NhYS5Qj
虐待されてた人は、自分の子供も知らず知らず虐待してしまうってのは常識だよね。
虐待された人が安易に子供を作り、「やっぱり愛せない」と悩んでるのには
呆れて言葉を失うんだけど。よっぽどの覚悟がないなら作るな、って。

乳児の頭を思いっきり何度も叩くってのは…ちょっと行き過ぎだよね。
周りに悩みを相談できる人はいますか?育児の先輩である近所のおばちゃん、
同じ悩みを共有できる同世代のママ、そして旦那とか。
育児サークルに参加してみるのもいいんじゃないかな?一人で抱え込むと苦しいし、
余計に自分を追い詰めてしまうだけかもしれないしね。譬えしょうもない悩みでも、
打ち明けるだけで大分楽になったりするよ。
自己嫌悪に陥ったって、娘さんもあなたも幸せになれないんじゃないかな。
できれば旦那に子供を預けて、一日息抜きしてみるのもお勧めです。
219名無しの心子知らず:03/05/11 12:42 ID:QReo8g4j
少女の裸、イパーイ
ttp://manko2.netfirms.com/sample/gol.htm
220名無しの心子知らず:03/05/11 13:01 ID:iDrE3y6t
昨日の河北新報(東北の新聞よ)に、25歳で服役中の娘を虐待死させた
糞母が「反省してるぅ〜〜〜出所したら息子を可愛がりたい〜〜〜」とか
抜かしてて、またそれに対するコメントも「あなたならできる!頑張ってね!」
みたいな感じで怒死しそうになった。
221名無しの心子知らず:03/05/11 14:38 ID:07V0BaiQ
6歳の男の子の一人っ子です。

幼稚園時代、仲良くしていたあるママからさんざん一人っ子(特に男)の
弊害を言われ続けて半ノイローゼ状態でした。でもこのスレの、
下の子が生まれてから上の子が愛せない、っていうのが多いのを見て、
彼女もその通りだったんだなと思いました。

息子と同級生の男の子の事を彼女は「さわられると鳥肌が立つ」とか
「私の悪い性格を全部受け継いでる。それに比べて下の子(女の子)
はおおらかで可愛くて、娘がやっぱり一番!男なんていらない」と
いうようなことをいいます。それで私に「いつまでも男なんて可愛がって
ないで早く娘産んだほうがいいよ」と男の子がいかにつまらないかを
延々と言われるんです。

でも私は息子がすごく可愛くて、息子自身も愛情たっぷりに育ったせいか、
聞き分けも良くて素直で本当にいい子です。他のママに彼女の事を
打ち明けた時に言われたんだけど、うまくいってる私が憎らしいんじゃないか、
自分が息子を愛せないから…と。確かにそうなのかもしれないです。
息子が幼稚園や習い事、他のママに褒められると「フン」と横でバカに
したような笑い方をしてる事が多かったんです。特に負けず嫌いの人だった
んでしょうが…

でも二人目をあきらめてるわけではなかったのですが、でも最近では
ためらってしまいます。下が生まれた事で今までのように愛せなかったら
どうしよう、彼女のように醜い感情でがんじがらめになったらどうしようと。
222名無しの心子知らず:03/05/11 15:04 ID:y6xnKHim
>>210 8歳の息子を持つ母ですが、私も子供が小さい頃にきつく当たってた。
今もたまにイライラすることあるけど、怒りながらいろいろ言うのはやめてます。
キーキー言いながら話をしても相手には伝わりません。
いたずらして「なにやってんだよ〜 もぅギャギャギャー」って感じで言っても子供理解できないって。
泣く→怒る→また泣かれる→爆発(虐待)→ますます言うこと聞かない…悪循環。
旦那さんがフォロー役になってくれるといいんだけど無理そうね。
とりあえず子供嫌いならまた子供作らないようにね!
子供好きじゃなくて貧乏なのにポコポコ生んでる家多いもんね〜




223名無しの心子知らず:03/05/11 15:19 ID:WHz4qjhs
子供がかわいそ
甥の子が言葉をかけてもらえないっていう虐待を受けてる。
頑張れ子供達!
とってもいい子なのにね
224名無しの心子知らず:03/05/11 15:31 ID:c7n6mOTT
私は母親に虐められていた。
旦那は11歳から母子家庭。
子どもをまともに育てられない気がする。
225名無しの心子知らず:03/05/11 15:39 ID:y6xnKHim
>224 やばそうですね 
で、子供いるんですか?
226名無しの心子知らず:03/05/11 15:41 ID:c7n6mOTT
いません。作るのを迷っています。
227名無しの心子知らず:03/05/11 15:50 ID:y6xnKHim
やばそうって言ったけど、旦那さんは父親と11歳まで一緒だったんだよね
11年間の父親との関係と離婚後の父親との関係がうまくいっていればいいね。
224さん本人は同性である母親から虐待されてたから連鎖しちゃうかな。
あ、でも私の嫌な性格でもある当たるというのは父親似だなぁ…
224さんのお父さんはどうだったのかな?
228名無しの心子知らず:03/05/11 15:53 ID:c7n6mOTT
旦那は父親とは死別です。
私の父も母とあまり変わらない人だったので家庭内に味方がいたという記憶はありません。
229名無しの心子知らず:03/05/11 16:00 ID:y6xnKHim
味方がいないのは子供にとったら絶望的なんだろうね。
うちは私がイライラして子供にあたったりしたときは、
旦那が子供をフォローしてくれます。
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231217:03/05/12 00:27 ID:w8hGkAAE
>>218
レスありがとう。子供は結婚してからずっと出来なくて、半分あきらめていた
時に授かりました。正直、妊娠中何度も鬱になり自分も母親の様になるのでは
ないかとか考えたりしました。
暴力が連鎖するというのは、妊娠後に不安になっていろいろな本を読み漁り、
そこで知りました。もし、子供が出来る前に知っていたなら・・・・
子供はすごく可愛いです。落ち着いていられる時は、子供と過ごすのがとても
幸せで、周りの人は、私がこんな悩みを持っているなんて思いもよらないでし
ょう。そして私も人前では『明るいキャラ』を演じてしまいます。
演じるというか、他人に嫌われたくない、沈黙の間が耐えられなくて、つい
盛り上げ役にまわってしまい、一人になるとどっと疲れます・・・
その為、いつしか引き篭もりがちになってしまいました。
友達も広く浅くでしか作れません・・・関係が親密になってくると、何だか
付き合いがめんどくさく感じて、自分から縁を切ってしまいます・・・
こんな性格なので、誰にも相談出来ないでいます。
旦那は娘をとても可愛がっていて、私がありのままを話してしまえば、短気
な人なので、きっと死ぬほど殴られると思います・・・
殴られる事は仕方ありません・・・ただ、妊娠中に旦那の借金や、暴力、
浮気などで揉めに揉めて、娘が産まれてやっと落ち着いたので、もう揉めたく
ないんです・・・何だかはっきりしない答えですみません・・・
218さんのアドバイスにあった、旦那に娘を預けるというのは数時間なら実行
出来そうです。お言葉どおりにやってみます。ありがとう。
232名無しの心子知らず:03/05/12 03:13 ID:M6+mteLB
>231
>>217も読んだけど、あなたは一人で頑張りすぎなのかもしれないね。
夜泣きが続くと誰だってイライラするし、「可愛くない」と思って
しまうことだってあるよ。普段は可愛がってるんだから、そんなに
思いつめないで。
あと、嫌われたくなくてキャラを演じる、っていうのは誰でもあることだから、
あまり自分にレッテルを貼らないほうがいいかも。「私はダメな性格だから
友達なんてできる筈ない」と思い込むと、それに沿って行動してしまったり
するから。

胸のうちを吐き出す場所がないと苦しいと思うし、娘さんに当たってしまう
のがどうしても止められなくて怖かったら、精神科に相談してみては?
今は結構気軽に受診してる人多いしさ。気持ちが楽になると思いますよ。
233217:03/05/12 05:52 ID:wb8gJSXM
>>232さんありがとう。
また娘が泣いていました・・・最近夜中に何度も泣きながら起きてきます・・・
今日は落ち着いて世話ができました。
娘が泣くとイライラしてしまうのは、住まいが壁の薄いアパートのため、近隣
に迷惑がられているんじゃないかとか、こんなに泣き続けたら、虐待している
と思われるのでは・・・など、周りの目がすごく気になるんです。
周りは旦那の会社の人が多くて、事実上、社宅のようになっています。
娘は抱き癖と後追いがひどく、日中は常に私から離れようとしません・・・
ほんの数秒トイレに入るだけで大泣きします。外へ出てもベビーカーをずっ
と動かしていないとぐずり、立ち止まったりお店で商品をゆっくりみてい
たりすると泣いています。その為落ち着いて買い物も外食も出来ず、帰り道
はいつも娘を抱きながら、空のベビーカーを押しています・・・
正直疲れました・・・
いつも我慢しているので、些細な事でキレてしまうんだと思います。
精神科ですか・・・そうですね、今の私には必要な場所なのかも・・・
少し抵抗ありますが、娘のためにも考えてみます。
親切なアドバイスありがとう。
234名無しの心子知らず:03/05/12 09:49 ID:vjpKet1M
>>217 1歳の娘さんが抱き癖や後追いがあるのは娘さんと母である貴方の間に
しっかりとした心の絆が出来あがっている証拠です。とても正常に成長されている
証ですよ。母との信頼関係ができていない子供は、後追いも人見知りも無いと
小児科の先生が本に書いてました。 
子供が泣くと、母親の本能として「泣き止ませなきゃ」と思い結果イライラ
しますよね。他人の目も気になりますが、虐待されて泣く泣き方とは明らかに
違うと思います。まだ1歳の赤ちゃんなんだから泣くのが正常なんだと
思います。また1〜2歳になると禁止されても、わざと悪戯をして母親の反応や
愛情を試す部分も出てくるようです。
うちも下の子がもうすぐ1歳ですが、トイレへ入るとすかさずハイハイで
追ってくるし、ベビーカーで散歩に出ても立ち止まるとすぐに立ちあがるか
座らされてるのを嫌がって泣き出し、最近では空のベビーカーを押して抱いて
歩いてる事の方が多いです。お店に入っても見たい商品を手に取る事もできず
大泣きされて何も買わずに出てくる事も多々あります。大泣きするので離乳食を
用意して口に入れても「ぶーっ」と吐き出し、顔に掛けられた事も・・・。
怒りを通り越して情けなくなり、ある時「わーーーっ」と私が大泣きしてしまい
ました。娘はきょとんとして、呆れた様子で?見てました。
ほんと、正直言って疲れるしムカつきます。
235234:03/05/12 09:50 ID:vjpKet1M
母親も人間だから、頭では判っていてもどうしても我慢できなくなる時って
あると思うんです。24時間100%奉仕の母親業は過酷です。
でもたまに2〜3時間でいいからべったりの子供から離れるとすごく気持ちが落ち着いて
安定できるようになります。1週間に一度程度、旦那さんが協力してくれるなら
預けて外出するか(旦那さんに子供を連れて外出してもらうか)、
ご実家やファミサポセンタに依頼するのもいいと思います。 

3歳過ぎて幼稚園に入れば、自分の時間ができてかなり変わってきます。 
それまでの辛抱です。過ぎてしまえば結構あっという間ですよ。 
217さんは本当に頑張ってると思います。育児のストレスって大なり小なり
持ってない人は居ないと思います。幸い旦那さんがお子さんを可愛がってる
という事なので、救いだと思います。もちろん手を上げてしまう云々まで
告白する必要はありませんが、自分がかなり疲れている事を話して協力して
もらう事はできますか?

貴方のように自分の過去と闘いながら、それでも一生懸命我が子を育て
疲れている人を見ると涙が出てきます。私も疲れてます。女性ってほんと
大変ですね。でもお子さんの様子を聞くと貴方はきっとよい母親なのだと
思います。どうか自分一人で抱え込まず、利用できる人・施設を利用して
自分を時には解放してください。お互いに頑張りましょう!
236217:03/05/13 02:11 ID:bb224Gy8
>>234さんありがとう。
234さんの書き込みを読んで、少し安心しました。自分の子は泣き過ぎるので
はないか、どこかおかしいのでは・・・私が手をあげた事が心の傷になって
情緒不安定に育っているのでは・・・などと不安に思っていたところです。
知人の月齢の近い子(男の子)はとても静かで、泣いている姿を見た事があり
ません。その為、知人には「娘さんよく泣くね。泣くとすぐ抱くから、わざ
と泣いてるんだよ。」と言われてしまい、その人の前では娘が泣いても抱く
のは悪い気がして、我慢したりしていました。みんなが抱き癖をつけた私を
責めているようで、外に出るのが憂鬱でした。
234さんの言葉でとても救われました。私と娘の間に少しでも絆が出来ている
かもしれない・・・234さんの書き込みを読んだ後、何とも言えず優しい気持
ちで娘に接する事が出来ました。
旦那に自分がとてもイライラする事を話してみました。
「今度娘を一時預かりに頼み、映画でも見よう」と言ってくれました・・・
そして、私が精神科に行く事も反対しませんでした。主人なりに私のイライラ
を感じ取っていたみたいです。
234さんをはじめ、私にレスを下さった皆さん、本当にありがとう。
娘に2度と悲しい思いをさせないように、いろいろやってみます。ありがとう。
237名無しの心子知らず:03/05/13 12:44 ID:XRzoOwfs
>236=217

だんなさんが理解してくれて良かったですね。
文面からは、217さんはとても母親として頑張っていると思います。
でも、ちょっと頑張りすぎて疲れてしまったのでしょうね。

上にもレスがあったかもしれませんが、お医者さんやカウンセラーさんには
当たりはずれが結構あるようです。
メンヘル板でも、何件も病院ジプシーして、やっと合う医者(カウンセラー)を
見つけたという書き込みを良く見ますから、もし最初に尋ねたお医者さんが
合わないと感じても、落ち込まないでココでパーッとグチって、次のお医者さんを
探してくださいね。
238217:03/05/13 14:55 ID:NVPOWvek
>>237さん
ありがとう。そうなんですか・・・やはり、心の病気などは目に見えない分
お医者さんとも相性があるのですね・・・。
とても良い事を聞きました。その事を頭に置いておけば、これから、前向き
に医者に通えそうです。
このスレで、いろいろ吐き出せてだいぶ気持ちが楽になりました。
親切な方ばかりで、とても感謝しています。
これから、娘を初めてママチャリに乗せて(昨日届いた)2人で近所を探索
してきます!ここ数日とても穏やかな気持ちです。
また壁に突き当たった時は、ここを訪れます。
その時は、また相手をお願いします。ありがとう。
239名無しの心子知らず:03/05/13 15:40 ID:tg2crxp2
みなさん、こんにちは。ここはお母さんが多いと思いますが、1歳9ヶ月の男の子の父親です。
少し、妻のことで相談したいのですが・・・。
共働きなのですが、自分(父親)の方が仕事が早く終わり、保育園にも近いため、送り迎え、朝ご飯、夕ご飯は
ほとんど自分が作っています。このことに関しては、全く自分は不満等は無いのですが、妻が子供に何もして
あげられていないと、思ってしまい、思い詰め居ています。それはなんとか話し合いをして、気にすることはないと
話してきましたが、最近、子供が自分(父親)になついてしまい、何かあると、おとうさんおとうさんと、なついてきます。
別に、おかあさんを嫌っている風ではありませんが、おとうさんという回数の方が多いのです。これが、原因なのか、
妻が子供を愛せないというようになりました。別段、大声で怒ったり、たたいたりと言ったことはありませんが、
素直に愛せないようなのです。単なるねたみのようにも思えますが、やはり、自分が何も出来ないせいで、
なついてくれないんだと、思っていると思います。
ある程度は仕方がないし、子供も、お母さんのことが好きなんだと、話をしますが、納得できないようです。
今は、手を上げていませんが、ゆくゆくそうなってしまうと思うと・・・。
もっと、父親として話をすればいいのかもしれませんが、自分も妻に腹が立ってきてしまい、喧嘩になること
もしばしばです。
こういった、ねたみのようなものを、経験された方いないでしょうか?
240名無しの心子知らず:03/05/13 15:48 ID:5x3RjJ+0
うちなんて平日母子家庭(子供が起きる前に会社に行き
寝ついてから帰ってくる)なのに子供はパパマンセーだよ。
休みの日に二人に近づくとあっちいってと言われる。

そりゃダンナに最初は妬んだが、躾したり注意したりするのは
私なので甘える所のダンナが必要なのかなっと思ってる。

ちょっと話が違うが同じ月例なのでカキコしてしまった。
241名無しの心子知らず:03/05/13 15:51 ID:7GgGuMHX
>>239
あたしはありますよ 仕事の都合とかで実家の両親と同居してたから
全部まかせきりにしてたらやっぱり子供はそっちになついたし
あたし自身子供を愛してる実感がなかった

原因は自分にあるし、ちゃんと世話してたころ(同居前)のことを
思い出すと悔しくて自分が情けなくなった。仕事を変えることは
できないから自分の出来る範囲でとにかくいっしょにいるようにした。
寝る時も自分から誘ったりして(断られることもあったけど)
今は子供から誘ってくれるように。

どうしても一緒にいる時間て大切だあと思うし自分が不満じゃないとか
じゃなくて自分から2人が接する時間つくってあげたら?
242名無しの心子知らず:03/05/13 16:21 ID:bxWksv09
今、妊娠中です。初めての子どもです。

私自身は、親や周囲の人に虐待されたという経験は
(少なくとも記憶のある限りでは)ないのですが、
それでもごくたまに、カッとなってキレてしまうときがあります。
父や兄はその症状?が顕著なので、虐待によるものではなく
そういう血筋なのだと思います。

子どもは昔から大好きで、望んで授かった子ですから
大切にしたいと心から思っています。
でも、どうしたって自分の思い通りにならないことって
出てきますよね。
そういう時、我が子に手をあげる親になってしまわないか
不安がつのります・・・
243名無しの心子知らず:03/05/13 16:41 ID:CNa7lV6b
>242
くちゃちゃやわやわな赤ちゃんを殴るなんて母性が阻止するよ

乳の出が悪くて怒ったベビが乳をちぎれるんじゃないかと思うくらい噛んで
カッとなって手が挙がったけど、叩かなかった経験あり
手を挙げようとしたショックで私が地鳴りのような泣き声をあげたけどね

242が元気なベビに会える日を願ってるよ
244名無しの心子知らず:03/05/13 17:53 ID:X3p49mR8
母は私が四歳、弟が二歳の時に男をつくって出て行った。
結局その男ともうまくいかず別れたがその男との間に出来た子を
小学三年生になった私の前に連れて来た。四歳の時出て行ってからの
初めての再会でいきなり生後半年くらいの子供を連れてきて
「あんたの弟だよ」だって・・・。
正直「はぁ?何言ってんの、このおばさん。」って思った。
男手一つで四歳の私と二歳の弟を一生懸命育ててくれている
父がかわいそうで悔しかったし、同じ母親の子供なのにとてもその子
をいとおしそうに可愛がる母を見てその子に嫉妬している自分が居た。
でも子供に罪は無いんだ!って何度も自分に言い聞かせた。
母親とはそれ以来会ってないけど、自分は母親みたいにはなりたくないって
いつも考える。でも時々すごく不安になる。母親の存在を知らない私が
娘を育てられるかな?って・・・。この子が大きくなった時、私はどんな
対応をしたらいいのかなー?
245名無しの心子知らず:03/05/13 18:36 ID:WCj2osZL
>>244
厳しい言い方だけど、幼少期に充分な愛情をかけられなかったにも関わらず、
あなたは現実に子供を産んだわけでしょ?母親になることを責任持って
選択したんだよね?
虐待まではいかないような話だし(そもそも何となく話の整合性が薄いしね
…年齢が前後したり)、昔のことをあれこれ思い出して悩むより、今の生活の
ことを考えるべき。
「娘を育てられるかな?」って何…?あなたが産んだんだよね?
母親になる覚悟がないまま安易に産んだって、子供が可哀想。
今までのお母さんには「無理しないで!」って思ったけど、正直あなたは
どうかと思うなぁ。
246237:03/05/14 12:50 ID:MqpmMsOx
> 238=217

いえいえ、私も一度この複雑な自分の心を継続した治療が必要なレベルなのか
ココやその他親関連スレでロムったりグチったりして自然回復?を待って良いものか
(一応)プロ?である医師やカウンセラーに判断を仰ぎに行きたいと
思いながら、メンヘルまで出入りして、情報収集だけして、医者とはいえ
当たりはずれがあるよ、という書き込みを読み、怖気づいている弱虫に過ぎません(苦藁

子供って自転車好きですよ。
うちの娘も初めて乗せたときは、降りたがらずに困りました(W
お天気の良い日は、子供さんと外の空気を吸いにサイクリングするだけでも
変わってくるかもしれませんよ。
あ、でもくれぐれもサイクリングにいけなかったと落ち込むことがないように
お気を付けを!
247217:03/05/14 16:45 ID:UN4teKtQ
>>237さん
お返事ありがとうございます。
昨日、自転車に娘を乗せて、強風にもめげずに出掛けてきました。
今まで知らなかった公園を発見し、娘を芝生に降したらとても喜んでいました。
その様子を眺めながら、私も寝そべってみました。(誰もいなかったので)
ぼんやりと空を見て、こんな風にのんびりと過ごすのは何年ぶりだろう・・・
などと思っていました。
帰り道、自転車の前かごに座り、娘はとても嬉しそうに何度もこちらを振り
返っていました。
今まで車や電車に慣れ、出掛ける場所も限られた所ばかりでした。
自転車をこぎながら、これからは娘をたくさん公園などに連れて行こうと決め
ました。私自身もとても癒されました。
237さんの悩みも早く解決するといいですね・・・
私は、最寄駅にメンタルクリニックが1件ある事がわかったので、とりあえず
予約を入れました。良いお医者さんだといいのですが・・・
アドバイス本当にありがとう。
248234:03/05/15 14:56 ID:v3Hx3iH1
>217さん
今日久しぶりにここに来たらレスがありとても嬉しくなりました。
精神的に落ち着かれた様子で本当によかった。

私は昨日子供二人を連れて保育園の遠足に参加してました。 
雨の中、上の子供(5歳)は猿のようにはしゃぎ回り少しも私の言う事聞かないし
下の子(11ヶ月)は泣くしでほんとにクタクタでした。 
下の子は連れていきたくなかったんだけど、旦那が仕事が忙しく
会社を休めないというので仕方なく・・・。
でも周囲のお母さん達が荷物を持ってくれたり下の子を抱いててくれたり
上の子を自分の子と一緒に引率してくれたりベビカを運んでくれたり、
と本当に助けてくれました。大変な時こそ人のちょっとした好意が
骨身にしみてありがたく感じます。子育てって一人じゃできない、と
実感しました。何度も涙がでそうになりました。そういう時って周囲の人に
甘えていいんじゃないかな、とも。お互い子育ての大変さを経験した
女性として、私も困ってるお母さんが居たら手助けしようと心に誓った
一日でしたw 

旦那さん、良い事言ってくれますね。仕事に逃げ込む旦那が多い中、
本当に救いがあると思いました。頑張りすぎず、マイペースでね!
貴方はもう十分頑張ってるから。 

迷信かもしれないけど、女の赤ちゃんの方が男の子よりよく泣くって姑が
言ってました。もちろん個人差だからそうでない子も居るだろうけど。 
「抱き癖」は良い事ですよ!母親に抱かれたがって泣く赤ちゃんはごくごく
当たり前ですよね。「抱かれて育つ赤ちゃんは良い子に育つ」というし。
スキンシップを求めて赤ちゃんが泣いてるのは、母子の絆が強い証拠ですよ。
貴方の育児は間違ってないし娘さんもお母さんが大好きな証ですよね。
私も子育てに追われる毎日ですがなんとか頑張ってます。。。
249名無しの心子知らず:03/05/15 15:10 ID:v3Hx3iH1
>244 女性でも男性でも、肉体が成熟すれば誰でも親になれてしまう
のが人間の辛い所ですよね。例は異なるけど、夫婦間に愛がなくても
子供が出来てしまい、産まれて間もなく離婚した知人を見てそう思いました。
親になる心の準備や環境の準備が出来ていなくても子供はできてしまうし
親になる事を余儀なくされるというか・・・。 
でも最初から誰でも「良い親」だった訳ではなく、子供と一緒に自分の
幼い頃を思い出しながら「親」になっていくのだと思います。 
貴方は不幸にして母親が居なかったけど、手本がなければ親になれない
訳ではないと思う。ありふれた言い方だけど、出ていったお母さんを
反面教師にして、貴方は貴方の「母親業」を創りあげていけばいいと思うよ。
母親はこうあるべき!と囚われなくてすむ分、十分に愛情を与えつつ
一緒に悩みながら楽しみながら。
250217:03/05/16 03:16 ID:uL/FTJzL
>234さん
お久しぶりです。234さんから教わった「絆」の話。
あれから何度も読み直しました・・・そして、234さんの暖かさが伝わってきて、
娘に対してとても優しく接してあげられます。
ここに書き込んだ事・主人に話した事・きちんとした所で治療できるかもしれない
という期待・・・すべてが心を軽くしてくれます。
娘もそんな私の変化に気がついているのか、ここ数日はとても穏やかです。
今まで私の心を暗くしていた『実母』という記憶、もしもこれから先の治療により
忘れられたなら・・・そう思うとあれほど不安だった医者というのも、何だか
早く行きたいほどです。(まだまだ先の予約なので)
願うなら、娘のこの小さい頭の中から、私が『してしまった事』の記憶が消えて
くれますように・・・娘が私を好きになってくれますように・・・・
このまま、私が自分を抑えられたなら、いつか、言葉を話すようになった娘から
「ママ大好き」と言ってもらいたい・・・
234さんが教えてくれた『絆』を本当に作れるように頑張ります。
234さん、ありがとう。
私もあなたのような優しい人間になりたい。なれるように頑張る。
お体気をつけて・・・・お互い頑張りましょう!
251名無しの心子知らず:03/05/16 03:17 ID:uL/FTJzL
sage
252名無しの心子知らず:03/05/16 10:59 ID:Jf24H8u5
母の口癖は
「誰も言わないけど本当はみんなあんたのこと笑ってる」
でした。
母には高価なプレゼントをして財布を空っぽにしたり
母と周りの親戚達に「どう、いい子でしょ、できた娘でしょ私」
って無意識のうちにアピールしてた惨めな過去。
生き辛さを感じながらも社会に出てまじめに働き、職場でかわいがられたり
もてたり恋愛を経験したり自分にはもったいないと思うような玉の輿結婚もして
自分に少し自信がついた。・・・つもりだった。
だから子供を産んだら「絶対母のようにはしない」
と思って実際できると思ってました。でもできなかった。
私はいつも母に合わせて体裁を気にして来て、自分が責められるとすぐに
「やっぱり私が悪いんだ」と思い込んでしまう癖がついていました。
責められることは恥ずかしいこと、というゆがんだ認識の元で
自分の意思を貫くことは「わがまま」と言う発想しか育ってなかった。
こういう自分の心のクセに漠然としか気付いてなかったのがいけなかった。
もっと自分と向き合っていなきゃいけなかった。子供産む前に。
母には傷けられながらも「依存していた」のだと思う。
253名無しの心子知らず:03/05/16 11:08 ID:Jf24H8u5
だからと言って母を許せはしなかった。
やっぱり「癒して」欲しかった。謝って欲しかった。
でもそれを望むのは無理。
あの人は自分の過ちと向き合うことを徹底的に避ける人だから。
私もあの人の影響を受けてきたから、それがどんなに辛いことかわかるし。
私は脳内で「子供の自分」に対する「母親」も作って一人芝居をしながら
自分を癒そうとしていた。現実にいる自分が産んだ子は後回し。
自分の癒しの作業を邪魔する悪しき存在になってた。
子供はいとおしい。でもまず自分が癒されなきゃ子供を愛せない。
頑張ろうと必死だったけど両立はできなかった。

254237:03/05/16 12:33 ID:5Hd2hNFT
217さん
ありがとう。
なんか、泣けてきてしまいました。

うちの娘も4才半になりますが、いまだに「抱っこー」「おんぶー」
です。体格がいいので、年長児にも見られることがあるんですが(W
子供ってそういうものなのかもしれないです。

以下グチ。
子供が小さいうちは、自分と子供の関係だけ気になっていたんですが、
この頃、年中児ともなると子供同士の人間関係も複雑になって来るらしく
その方面でも、うーんと思うことも増えてきました。
私自身、自分自身のことで結構いっぱいいっぱいだったらしく、それで
最近、子供に八つ当たり状態になってしまってさらにブルー入っちゃっています。

育児相談にでも行けばいいのかもしれませんが、ただ単に子供との接し方が
わからないと訪ねていっても、そこで何も知らない相談員さんから
「親にしてもらったように…」なんて言われたらさらに鬱になること間違いなし。

今日も朝から、しょーもないことで娘にグチグチと言ってしまいました。
夜にはせめていっぱい抱っこしてあげよう。

グチスマソ
255名無しの心子知らず:03/05/16 22:00 ID:RbkSLxrC
どんなに親にされたことはしたくない、しないって思ってても
結局自分が育てられたようにしか育てられないよね。基本的には。
他の接し方があるのは解ってるけど、自分自身が経験して無く
「それが良かった」と感じてないからことはなかなかできないし、
やってみても「果たしてこれでいいのか、ちゃんとこの子の心は育つのか」
と不安になってしまってぎこちなくなる。
無理して良かれと思ってやったことの結果が思い通りにならないと
すぐパニック起こして親にされた嫌なことしか出来なくなる。
256217:03/05/17 03:30 ID:O+a9ZOTp
>234=237=254さん
上のお子さん4才ですか・・・近所にも4才の女の子がいます。
時々、すごくしっかりした大人顔負けの事を言ったりして、驚かされます。
その反面甘えん坊な部分もまだまだあって、可愛いなぁ・・・
などと呑気に見ていましたが・・・いざ、うちの娘もそうなったら・・・
と思うと、やっぱり頭にきたりするんでしょうね。
娘さんは、今人間関係の練習をしているのでしょうね。
幼稚園時代にお友達と喧嘩したり、傷付いたり傷つけたりして、人間関係に
大切な事を自然と学んでいるんだと思います。
昔は兄弟も多く、また近所付き合いもさかんで、本気で喧嘩したり仲直り
したりして社会関係を学んでいたと思いますが、現代はなかなかその機会も
少ないし、幼稚園などには親同士の付き合いとか、神経質なお母さんがいたり
して『なるべくゴタゴタを起こさず仲良く付き合って欲しい』と皆、大人は
考えてしまうのでしょうね・・・
なんて、よく解りもしない私が書き込む事ではないのでしょうが・・・
(254さんならすべて考えてる事だと思いますし)
子供の世界にどこまで大人が関与して良いのか、難しいですね・・・
ですが、幼稚園に入らないまま(他の子供と触れ合う機会がないまま)いきなり
小学校に入った子は、人間関係の基礎が出来ていないので、うまく友達と遊べ
ないかもしれないし、逆に4才5才と鍛えられていれば、その点は安心かも
しれないですよ!
257217:03/05/17 03:48 ID:O+a9ZOTp
続き・・・
お子さんへの接し方は・・・ごめんなさい、今の私にとってもとても難しい
問題なので、簡単な事は言えないです・・・
ただ、母親にとっては八つ当たりでも、間違った事さえ言わなければ、案外
子供にとってはプラスになる事もありますよ。
私が子供の頃、家はすごく貧乏で1週間『サバの味噌煮』だけと言う事があり
ました。(お恥ずかしい)私は「違うおかずが食べたい」と言いました。
それを聞いた母(当時はまだ優しい人でした)が、怒りながら食べ物のあり
がたさなどを言っていて(今にして思えば八つ当たり・・・)
そのおかげで(?)大人になった私は、他人がまずいと言う物も美味しく感じる
し、食べ物を残せなくなりました・・・
このように、稀に子供のプラスになる事もあります。
理不尽な理由で当たってしまう事があったら、ちゃんと謝れば大丈夫だと思い
ますよ。254さんは子供想いのお母さんだし、子供達が1番その事を知っている
のだから許してくれると思う・・・
いっぱい出来るだけ優しくしてあげれば、解かってくれると思います。
だから、元気だして下さい。
258名無しの心子知らず:03/05/17 04:10 ID:tfAa+00/
家内がネグレクトされてたことが結婚後に判明。
「虐待の連鎖」って言葉があるけど、実際問題愛されなかった子供って
親になっても子供の愛し方がわからないんだよね。
最初は「子供にどう接していいかわからない」って泣かれながらよく喧嘩。
「なんで子供のことが抱きしめられないんだ?」って
わかってるのに責めちゃって、雨の中夜中に家出されたりもした。
うちの場合はまずタッチングから始めてみたよ。
子供と家内両脇に寝かして頭とかおなか撫でて、
二人が落ちついたら位置を入れ替えていくんだ。
最初は嫌がられたしおっかなびっくりだったけど、
これだけでもなんとかなる。
小学生になった息子と妻がちゃんと目を見て話をしながら笑ってるのを見ると
苦労も報われたかなってホロリとくる。
配偶者が育児に極端に興味がなかったり、心に傷がある時は責めるだけじゃなく
一緒に考えてみて。
聞く耳持たなくても根気良く続けて。
大きい赤ちゃん抱えることになるから育児の手間は倍以上になるけど、
あなたの苦労はきっと報われます。
259名無しの心子知らず:03/05/17 13:30 ID:t0fMOObD
254=237です

217さん、ありがとう。
昨日はココでグチって、さらに他スレで大爆笑することがありましたので
随分癒されたらしく、落ち着いて子供に接することが出来ました。

> 娘さんは、今人間関係の練習をしているのでしょうね。
> 幼稚園時代にお友達と喧嘩したり、傷付いたり傷つけたりして、人間関係に
> 大切な事を自然と学んでいるんだと思います。

そう、まさにその通りなんです。頭ではわかっているんです。
ココで他人との距離感や、付き合い方を学んでおかないと後々大変なんですよね。
でも、娘がどよーんとなっていたりすると、どこまで親が干渉していいのか
わからなくて。

うちは、0才から保育所なので、娘はもうかれこれ4年以上揉まれてきたことに
なりますが、どうもおとなしいと言いましょうか、のんびりしているようで、
気にかかります。
でも、そういえば聞こえはいいのですが、本音は
これ以上私の悩み事を増やさないで!! なのかもしれません。

とにかく、八つ当たりは大人=ダンナに向けて(W
いっぱい抱っこして本を読んであげるよう努力します。
心配してくださってありがとう。
260217:03/05/17 18:54 ID:I9yfm6aM
>>259さん
きっと娘さんは、とても心が優しいんですよ。お母さんに似て。
ともかく、元気になられて本当に良かった・・・
私も娘に絵本を読んでやりたいのですが、今は本をめくる事とかじる事が
楽しいらしく、ボロボロにされています・・・(藁)
私も早く読み聞かせとかしてみたいな。本当うらやましい。
261名無しの心子知らず:03/05/18 03:01 ID:LC3SV2D/
子供を産んで人間の記憶って恐ろしいと思いました。
私は虐待されていた訳じゃないけど母が異常なくらい
ヒステリックで気持ちのコンロトールができず些細なことで激昂して自分を失ってしまう
人。
3歳での初めての記憶の時には既に母に対しひどい恐怖感を持っていたので
記憶にない時期にも結構殴られたり罵倒されたりしていたと思う。

普段は可愛くて仕方のない娘が泣いて欲しくない所で泣いたり都合の悪いことをすると
瞬間的に湧き上がる憎悪・阿修羅のような顔・思い切り殴りたいと激昂する気持ち・・・。
幼児期に見た母そのままの姿が自分の中にあります。

幸い娘に暴力をふるったことは一度もないのですが、昔自分が同じ事をした時に見た・された
ことはこんなにしっかりと潜在意識に記憶されているのかと愕然としました。
現在私は幸せで、最悪だった母との関係も長い時間を掛けて修復し今は何でも話せる
関係にまでなったので、私もあの恐ろしい感情に流されることがなかったのだと思います
が、そうでなければ私も虐待母になっていたかもしれません。
親の行動ひとつひとつが子供の脳や心にインプットされてるとしたら
怖いことですね。
逆に愛され暖かい感情を受け取った子供はそれが寸分も違わずにインプットされ
性格の基礎になるんですよね。
そう信じて子育て頑張ろう・・・!



262名無しの心子知らず:03/05/18 11:01 ID:VZH0Qd+6
>>261さん
今の私があなたのお母様と同じような感じです。
私も母親の愛情不足で育児に行き詰まってしまい
カウンセリングに通って大分良くなりましたが
今まで傷つけてしまった子供の心が将来どう影響するか心配です。
もちろん自分がしたことだから生涯に渡ってフォローしていくつもりです。
関係の修復とはどのような関わり合いがあったのでしょうか。
お母様はどのように態度を変化されていったのか興味があります。
私自身は母と心からは分かり合えていないので余計に・・・。
思い出したくないことだったらいいのです。もしそうだったらごめんなさい。
263名無しの心子知らず:03/05/20 02:40 ID:A/OoH8wn
>>262
お辛いですね。心中お察し致します。
お子さんがおいくつかわかりませんが決して遅過ぎることはないと思います。
私は28歳で結婚するまで母との葛藤に苦しんできました。
私と母は一見仲の良い親子に見えたと思いますが、物心ついて以来常に心身ともに傷つけられ、母の分身として自己の考えを持つ事も許されずに「母にとって都合が
いい」ことを最優先に生きてこなければいけなかった事が許せずにいました。
私だけでなく兄弟全員思春期以降荒れました。

そんな母が信じられないことですが、たった10年くらいで180度性格が変わったんです。
一番の原因は人間関係が常に悪く心底孤独だった母にとても良い友人ができたこと
だったと思います。
懐が深くアクの強い母のこともありのまま受け止め、孤独を理解してくれた事が母を
劇的に変えたようです。
なかなか50代にもなると性格は簡単に変わらないと思いますが、母の単純で人の影響を
受けやすい性格が幸いしたのでしょうか。人に「受け入れられる」事を心底切望していたんでしょうね。孤独が癒えると共に人に対しての寛容度が劇的に変わりました。
以前は絶対に受け入れられなかった批判にも耳を傾けられるようになったので
私も子供の頃の「永い間封じ込めていた怒り」を少しづつ母に吐き出せるようになり
それが仮面親子状態だったのを心底理解しあえる関係に変えたと思います。

本当に母は特別にラッキーだったと思うので262さんの参考にはならないかもしれませんが
お母様との関係修復は難しいと思いますが、お子さんとの関係は大丈夫だと思います。
264261:03/05/20 02:41 ID:A/OoH8wn
(続き)

大切なのは「ありのままの姿を受け止める事」「条件付でない無条件の愛情」
「お子さんの中にあるわだかまりを取り除くこと」ではないかと思うのです。
子供はやはり親に愛されたいし愛したい。
262さんの今の気持ちをありのまま話して、謝罪して、心の通う関係になりたいことを
率直に伝えてはいかがでしょうか?
今まで難しい経緯があった以上、お子さんの中にある毒素がでる時期は必ずあると
思います(ある以上は出した方がいいです)がしっかりと受け止めてあげてください。
生意気なことを書きましたが、私が母に切望していたこと、そして母が30代の
私達兄弟にしてくれたことです。

昔の母はいつも誰かを傷つけ憎まずにはいられなかったのが嘘のようにとても前向きに生きています。
50代の母でもここまで変われるんだから262さんも大丈夫!
私も暴力こそふるわなかったものの、精神的に不安定になることが度々あった時期の
子育てをとても悔やんでいます。
でも過去を悔やんでも始まらないのでこれから先悔やまないよう頑張りたいと思います。
お互い子育てがんばりましょうね。
あと、家庭で一番大事なのは幹になる夫婦関係です。まずは揺るぎのないしっかりとした幹を作りましょうネ。
長い上に偉そうなことを書きました。ごめんなさい。


265262:03/05/20 11:59 ID:L+mZE0wT
>>261さんレスありがとうございます(涙
そうでしたか。お母様も幸せになってくれて本当によかったですネ。
私の母は友人は多く子供の事以外は何でも話し合える関係で楽しくやっているようです。
出産後の私の荒れようを見て母も自分の過ちには気付いているのだと思います。
でももともとプライドが高く、家族に対して過ちを認めることを滑稽なほど恐れています。
よく解らないけど母にとっては死ぬより辛く耐え難い苦痛なのでしょう。
それでも私の子供の面倒などはよく見てくれます。口では素直になれないけど
行動で償おうとしてくれているのでしょう。それが母なりの私に対するフォローのようです。
私としては言葉で解り合いたいというのが長年の願いだけど、もう諦めて許します。
こう思えるのもカウンセリングや夫、友人達の理解があって恵まれていたからです。
娘は今四歳です。いろいろ悲しい記憶が植えついてしまっているでしょう。
最近やっと「自分の子供」と「子供だった自分」と「母親としての自分」の三者を
を重ね合わすことなく混乱することなく、素直に向き合えるようになってきました。
母と違うやり方に自身がついてきました。子供には必ず「言葉」で気持ちを表すようにしています。
「ごめんね」「大好き」「ありがとう」こんな言葉のやり取り母とマトモにしたこと無かったけど
でも娘には言えてる。私と違って素直な子になってくれてる。
これでいいんだ、って思える。262さんの言うとおり
「ありのまま、無条件で受け入れてわだかまりを取り除く」こと実行していきます。
現実には難しいことだけれども私も頑張ります。
大丈夫って言ってくれて本当にありがとう。
266261:03/05/20 13:19 ID:A/OoH8wn
>>262
母親と分かり合えない、ありのままの自分を受け入れてもらえないって
つらいですよね。
でも262さんはいつまでも昔にこだわらずにちゃんとカウンセリングを受け、
現実をしっかり直視して前向きに生きていらっしゃる。
お嬢さんまだ4歳ですもの、これからの生き方次第ですよ!
もっと大きいお子さんを想像していました。
突然怖い過去を思い出して夜泣き、なんてこともあるかも知れませんが
そういう時こそしっかり自分を守ってくれる親の存在と大きな安心感を
実感できるチャンスだと思います。
私の娘は5歳です。
驚くほど敏感に親の心理を読み取るので「腹をきれいに(心理的な意味で)」
「ニコニコして毎日を楽しむ」ことをモットーしています。
お互いに色々あったようですが、できる部分から親に感謝していきましょうネ。
そういう姿も子供は見ていると思います。
262さんがんばって!!応援しています。


267名無しの心子知らず:03/05/21 12:53 ID:SyTDEAGP
古い話で恐縮ですが、>259=237です。

217さん、子供って本かじるの好きですよね(W
うちのは、まだたまにかじっています(汗

どうも、私は気分にムラというか波があるようで、
今はすっかり回復、落ち着いています。
そのうち、もう勘弁してくれ〜って言うほど本を読め
と言ってきますから、その日をお楽しみに。
では。
268山崎渉:03/05/22 00:43 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
269名無しの心子知らず:03/05/22 22:31 ID:G5XvScwT
ここを読んで気持ちが落ち着きました。
客観的に自分を見る事がすこし出来ました。
ありがとう。。。
270217:03/05/22 22:47 ID:N+E6cJtb
>>267
久々にのぞいたらレスがあり、とても嬉しいです。
私も気分にムラがあり、特に生理前や、嫌な人と話した後・・・
なんだか些細な事でも頭に血が上る感じです・・・
今は落ち着いていますが、治すにはだいぶ時間がかかりそうです。
お互い気を落とさず、無理しないようにしましょうね。
いろいろ相談に乗ってくれてありがとう。
何だか古い友人に話を聞いてもらったようで嬉かったです。癒されました。
271名無しの心子知らず:03/05/24 23:51 ID:q3ux11op
ここに来てけっこういるんだなー私と同じような人って思った。
私の息子満1歳。めちゃくちゃ愛しい!でも私が眠い時泣かれると怒りが込み上げてきて
その時は必ず母親の鬼のような顔、私が憎くて全身震えながら口汚く罵る姿が
フラッシュバック・・。自分は絶対絶対母親のようにはならないと決めているから
息子に手をあげたことはない(物にはあたる)が、人の顔色ばかり気にする人になって
欲しくないから(私のように)感情的に怒るのはよくないよね。。
272名無しの心子知らず:03/05/24 23:51 ID:u/vtJZjP
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
273名無しの心子知らず:03/05/25 01:10 ID:hPP0RC1c
私は母ではなく父に愛されずに育った子供でした。
父と母は見合い結婚で父は顔だちがよくその当時はもてていて
お水系の彼女が数人いたようです。
(いまでいうヤンキーだったのでしょう)
でも自分の世話をする妻にはさえなくて真面目な母を選び
ただの家政婦としてこきつかっていたようです。
そして私が生まれましたが、父には全然似ていなくて母に似たブスで
父は気に入らなかったようです。
近所にすんでいた父の実姉の娘で私より一つ年上の従兄弟ばかり可愛がっていました。
物心ついてからも「お前らみたいなブス女とでかけられるか」といって暴力をふるわれ
母は離婚したくても誰にも理解してもらえず自殺も考えながら私を必死で育てていました。
私は父の精神的な虐待からストレス性の重い病気にかかりましたが
なんとか元気になり結婚し出産しました。

〜続く〜
274273:03/05/25 01:11 ID:hPP0RC1c
子供は父がほしかった男の子で父は大喜びで可愛がってくれました。
それはよかったのですが息子が大きくなって(現在6歳)大嫌いな父になつくのをみると
本当に腹立たしくて仕方がありません。
父は私のときとはうってかわって優しく甘やかし放題で
わが子ながらあまりにもわがままで嫌になってしまいます。
父への憎悪が息子にそのまま移行してしまっている気がします。
子供はあとふたりいますがそのふたりは可愛くて仕方がないのですが
長男だけは憎らしく、表面的にしか可愛がれません。
「ママ」と寄ってきて触られるとゾッとして手を振払ってしまいます。
最近では息子の顔に生気がないしあまり私の前では笑わなくなってしまった気がします。
長男の事も愛したいのですが生理的に受け付けません。
保育参観や幼稚園に関わる行事は全て欠かさず出ているのですが
本人に直接関わる事ができないんです。
いまどうしていいのか本当に悩んでいます。
275名無しの心子知らず:03/05/26 00:15 ID:H8RQrrMO
>>274
お父さんへの鬱屈した恨みや憎悪の気持ちをどうにか落ち着けるべきでしょうね・・・
お子さん3人いて忙しいでしょうが時間を作ってカウンセリングに通ってみては?
おじいさんがいくら可愛がってくれても子供が本当に愛されたいのは両親。
がんがれ、273さん!!



276名無しの心子知らず:03/05/28 10:03 ID:rA2md6Np
母にネグレクトされて育ったぶん、父は私を猫可愛がり。
結婚さえも母に会いたくないというだけの理由で入籍のみにしました。
ところが私の妊娠が判明してから父は
「初孫が生まれたらきっとママだってお前を受け入れるよ」←楽観的すぎ!
冗談じゃないですパパ、
私は情緒不安定なこの妊娠中にあの人には会いたくないです。
赤ちゃんが生まれても会いたくないし会わせたくないです。
立ち直れないほど傷つけられるのが目に見えているんだもの。
この子が生まれたら母と連絡を取らなければならないの?
そんなことして私自身の育児に悪影響が及ばない?
「ママのような母親にはなりたくない」ってずっと思いながら生きてきた、
それを根底から覆すような嫌な記憶を呼び覚ましたくないよ・・・
277山崎渉:03/05/28 15:07 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
278名無しの心子知らず:03/05/30 19:45 ID:UgvywFru
保守
279名無しの心子知らず:03/05/31 01:36 ID:BQaWsAC5
2歳半の子供が自閉症の疑いがあります。特有の行動をすると、
「おまえは自閉症なんだな」と大声で叫んでしまいます。

もうこの子はいらない、2人目を作ってやり直したいと思います。
280名無しの心子知らず:03/05/31 01:48 ID:+11fZl+g
>>279
こんな深夜にフィッシイング?

じゃあ、一人目の子どうするつもり?
281名無しの心子知らず:03/05/31 04:58 ID:GELkHLb9
>279・・・ひぇ〜っ怖いよママン!
282_:03/05/31 05:17 ID:gAJUt3QD
283名無しの心子知らず:03/05/31 05:24 ID:BekTUU4R
幼児虐待の予備軍と実行者が集うスレはここですか? ソレナラウムナヨ・・・リセイハナイノ?
284名無しの心子知らず:03/05/31 14:24 ID:uEFyy+b+
ちょっと私の話を聞いていただけませんか?
私42歳、妻40歳で共にバツイチで3歳の娘がいます。
私の妻は感情の起伏が激しく、毎日怒鳴っては子供の手足を叩いています。
それを止めようとすると「貴方が甘やかすから言う事を聞かない」
と反論します。
叩かれた3歳の娘は涙ながらに「お母さんごめんなさい、ごめんなさい」
と何度も謝まるのですが、鬼の形相は変わりません。
これは躾ではなく八つ当たりの気がするんです。
特に、生理の前後が激しいので喧嘩も絶えません。
その事を何度話し合っても
「貴方が仕事している間育児しているのは私なんだから」
「貴方が仕事をしながら育児が出来るの?」
と平行線を辿るばかりです。
私自身は休日は娘と出来る限り一緒にいるように努めていますが、
このままだと娘も情緒不安定になりそうでどうしたらいいんでしょう・・・
皆さんの率直なご意見をお聞かせください。
285名無しの心子知らず:03/05/31 14:38 ID:oAOqSdhQ
娘さんを守ってあげるのも大事ですが、奥さんの話を聞いてあげる
ことも大事だと思います。
3歳の娘さんは、奥さんORあなたの連れ子ですか? 
それとも再婚してから出来た、二人のお子さんですか?
今は幼稚園に通っていたりしますか? 
それによって多少状況は変わると思います。
奥さんが子どもを叩くことをどう思っているのか聞いてみて下さい。
「悪いと思っているけど、カッとなって叩いてしまう」のか
「子どもは叩いてしつけるのが当然」と思っているのか。
まずは、奥さんのグチを聞いてあげてください。
286284:03/05/31 15:45 ID:JUynkUgB
>>285さん レスありがとうございます。
3歳の娘は二人の間に出来た子供で、現在は年少組として幼稚園に通っています。
私も妻とよく話はするのですが、そこで出てくる言葉が
「この子は貴方が愛情を注いであげているからいいけど、○○は可哀相なのよ!」
と言うんです。
この○○とは離婚後父親が引き取った中学生の男の子です。
何故、父親が引き取ったかと言うと、子供にどちらと一緒に暮らしたいと尋ねた所、
母親ではなく、父親を選んだそうです。
今でも妻は時々逢っていますし、私も一緒に食事にいったりしています。
それと、どうして子供を叩くのかを聞いたところ、躾と感情が入り乱れているようです。
自分で感情をコントロールできないみたいですね。
287_:03/05/31 15:46 ID:CEjGG5u+
288名無しの心子知らず:03/05/31 17:39 ID:GIqpcKcm
>>284
更年期障害かも知れず
このスレは子供の立場から書かれていますが
よかったら読んでみてください

[更年期障害] 最近ウチの母が変です!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1037595654/
289名無しの心子知らず:03/06/01 04:52 ID:NzPIT4tZ
「虐待されっ子」が理性無しに子を作るなよ。地獄逝きだね。
290名無しの心子知らず:03/06/01 05:06 ID:VH2jSpjG
>>67の子供、貴女の希望通りいなくなるといいね!ムカつくガキだよ
291名無しの心子知らず:03/06/01 09:38 ID:EDvHiwH1
>>279

自閉症であろうとなかろうと、間違いなくあなたの子でしょ?
二人目も障害持っていたら、3人目に賭けるの?
当事者にしか気持ちがわからないことかもしれないけど、早く受け入れてあげて。
292名無しの心子知らず:03/06/01 12:04 ID:VH2jSpjG
ここの子蟻たちは繁殖能力「のみ」長けてる欠陥人間。
293 :03/06/01 12:08 ID:6YUmVgb9
愛せないのは自分が欠陥人間だということ。反省しなさい。
294直リン:03/06/01 12:10 ID:GAIIWaor
295名無しの心子知らず:03/06/01 15:39 ID:B4NlCn6T
愛せないわけじゃないけど、
「子供も大切だけど、他にも沢山大切なものがあるなぁ」
と、思う。
「おかーさーん、お仕事行かないでー、お熱あるのー」
と、言われても、いらいらするだけ。。。
お母さんがお仕事行かないことで、あなたの熱がさがるわけではないと
何度言って聞かせても駄目ね。おばあちゃんが病院に連れて行ってくれるから
それでいいのよって早く理解して欲しい。
お母さんにしかできないことは、お母さんがするけどね・・・。
そんなことは出産と初乳をあげることだけだと思ってもいる。
296名無しの心子知らず:03/06/01 16:33 ID:Ft8s8Cuv
>>295
寂しいんだよ・・・。心細いんだよ・・・。
だから側に居て欲しいんだよ・・・。
誰でもない「お母さん」に。
理屈じゃないんだよ・・・。
お母さんに病気を治して欲しいわけじゃないんだよ。
「気持ち」が欲しいんだよ。
お母さんにしか貰えないものって、目に見える形とは限らないんだ・・・。

「寂しい思いさせてごめんね。なるべく早く帰って来るから」
くらい言ってやりなよ。
産んだからってだけで、お母さんになれるわけじゃないんだよ?
お母さんって、子どもと長い時間かけた関係の中から
だんだん成っていくもんなんだよ?
297名無しの心子知らず:03/06/05 23:00 ID:n9fmU/6F
>279   あなたの気持ち、痛いほどわかります。
     私も同じような気持ちになる事が多々ありますから・・。
     長男が障害児ですが、もう、消えて欲しいと何度思ったことか・・。
     2番目。3番目の子は、とても可愛いです。

>291   当事者にしかわからないとおしゃっていながら、レスをつけるのは
     おかしいです。
     いろんな思いを吐き出したいだけかもしれないのに・・・。
298名無しの心子知らず:03/06/06 23:06 ID:uTeddrmJ
私自身虐待された経験も無く、両親には大切に育ててもらいました。
けど、今小学校1年の息子に対しての私の気持ちが分らないのです。
反抗期なのかなんなのか すぐグズグズ言ったり、言うこと聞かないし
とにかく息子の行動にイライラしてたまりません。
息子が幼い頃は 可愛くて可愛くて仕方なかったのですが、最近の私は
とにかく「うっとうしい」「面倒くさい」etc…と思ってしまいます。
そんな私を感じているから余計に息子が私の気を引こうと困らせたりわがまま
言っているのは分ってます。
でも、どうしてもダメなんです。
うっとうしくて仕方ないのです。毎晩寝顔みては反省していますが
どうしたらいいのかわかりません。
299名無しの心子知らず:03/06/06 23:19 ID:gWVhcqna
>>298
子供とおなじ土俵に立っているとゆうか298さん自身気持ちが
こどもになってる。わがまま言いたい自分がいるのに子供はそんなの
わかってくれない。こどもだから。
298さん旦那さんにわがままぶつけてみたら?こどもにじゃなくて。
300298:03/06/06 23:36 ID:uTeddrmJ
>>299
>>子供とおなじ土俵に立っているとゆうか298さん自身気持ちが
こどもになってる。
そうかもしれませんね・・・
旦那には色々言いますが、結局私の気持ちが理解できないみたいです。
たまに実家に子供を連れて気分転換しに行くんですが、どんな時もどんな事にも
笑顔で広い心で子供に接する母を見るとなんともいえない自己嫌悪になります。
子供も思いっきり母に甘えます。
母に嫉妬さえしてしまいます。
301名無しの心子知らず:03/06/08 01:44 ID:KD3JOqw1
あのさぁ子供はアクセサリーか?言いなりで小さきゃ可愛い、反抗したらウザイって?構って欲しい子供がそんなにウザイなら養護施設の前にでも捨てちゃいなよ。その方があんたにウザがられながら育てられるより子供も幸せじゃん?
302名無しの心子知らず:03/06/08 02:30 ID:z1CUuL7m
>> 298
時期的なものもあるかもよ。
私の親も言ってたよ。小さい頃とにかく反抗する私にずーっとイライラしてたって。
憎い時はとことん憎いって。
私も娘が3歳の時何を言ってもいやいやで、もうどうしようもない時があった。
その時、忍耐を学ばせてもらったよ。
小学1年だと環境が変わって慣れない生活でお子さんもイライラしてるのかも。
ぐずぐず言えばイライラするし、言う事きかなければ頭にくるのは当たり前の感情だと思うよ。
寝顔を見て可愛いと思えればいいと思うけど。
お母さんも子供と一緒に成長する努力をしていけばいいと思う。

303名無しの心子知らず:03/06/08 03:31 ID:doSxYD9A
もともと子ども嫌いだったことが影響してか、我子があまりなついてくれ
ません
自分の持っている我子への愛情の量は自分としては全開なのですが、
他の母親にくらべたらかなり少ないのだと思います
これ以上、愛情を増やす枠が自分にはないので困っています
食事やおむつ交換といった世話はしていますが、一緒に遊んだりする
ことができません
304名無しの心子知らず:03/06/08 04:33 ID:1tV1l8DA
私は小1と小4の息子が居ます。298さんと同じ思いを過去にした事がありました。
小学校に入ったばかりで一年生は夏休み明け頃まではおかしくなる時期だと思います。
その後は一皮むけたかのように変わりました。特に長男は繊細な子が多いせいか、周りのお母さん達も頭を抱えてました。
大人になる過程の第一歩だと思って、もう少しの辛抱ですよ!私はイライラしたりした時小さい頃の写真を見て押さえてました。
意外と効きましたよ!もう1年生ではなく、まだ1年生。まだたったの6歳。お母さん命!の時期ですよ。そのうち寂しいくらい
知らん顔されちゃうの。
305名無しの心子知らず:03/06/08 04:57 ID:YXlY6Ye5
>>295
なんだか自分の子供の頃を思い出しちゃったな。
小1の時、夜勤に出かける母親に行ってほしくなくて、母親が出掛けに
使ったばかりのアイロンを足の甲に押し付けて、泣いて引き止めたことが
ありました。母親は仕事に行ってしまったけどね。
今でも足に、やけどの跡が残ってる。

そう、理屈じゃないんですよ。
子供の私は「なぜ、母が仕事にでかけなければならないか」なんて理由
は考えられなかった。それでも、私は早くからそれを理解してしまい
(理解しなきゃいけない、と理屈がわからないまま)「子供らしくない
子供」になっていました。素直に泣いたり、甘えたり、ができなくなってた。
手をつないで欲しくても、それをしたら嫌われるんじゃないか?
などと考えたりね。

あなたが子供だった時のこと、思い出してみて。
好きな人でもいい。好きな人に抱きしめられると、なんともいえない
至福感があるでしょ?安心感があるでしょ?
子供は本能でそれを求めている。人間、最初っから理性はないです。
理性は、成長の中で育つものでしょう?
ごめんね、責める気持ちはないんですよ。ただ、将来、あなた自身が
後悔しないように、今を大事にして欲しいと思います。
抱っこできる時期って、あっという間ですよ。
嫌でも、、、、抱きしめたくても抱きしめられない年齢になってしまうのだから。
306名無しの心子知らず:03/06/08 05:06 ID:YXlY6Ye5
>>300
>たまに実家に子供を連れて気分転換しに行くんですが、どんな時もどんな事にも
>笑顔で広い心で子供に接する母を見るとなんともいえない自己嫌悪になります。

それは「たまに会うから」「孫だから」ですよ。
どんな時にも四六時中笑顔だけのお母さんなんて、いないと思います。
自分を責めないで、理想のお母さん像を作らないでみたらどうかな?
子供にとっての理想は、世の中にたった1人の親なんですから。
祖父母にばかり甘える子で・・・という親御さんも少なくないようですが
子供は「ただ甘やかしてくれる」人に甘えていくのは当然です。
でも=親が必要ない、では決してない。幼児期は、何もわからず
甘やかしてくれる人の元へ行くかもしれないけれど、それはほんの
一時だと思います。
自身を持ってください。甘やかすのは誰にでもできるけど、
子供を導いて、見守ってあげれるのは、親御さんしかいないのですから。
子供は成長と共に、それをハッキリ認識していくものだと思います。
307名無しの心子知らず:03/06/08 06:11 ID:9LvTsSfc
お金を稼ぎたい方 このサイトは必見です。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
308名無しの心子知らず:03/06/09 01:21 ID:uuOotgzt
次女1才を愛せない。他人からも疎まれる様に仕向けてしまう。ファミレスで大泣きする様にテーブル下で強くつねる。アパートの下に響く様わざと暴れさせて文句言われたらすかさず子のせいにする。そんなあたしでも親だ・・・
309名無しの心子知らず:03/06/09 17:36 ID:YziunGDn
>>308
自分が良くないことしてるっっていうのはわかってるんだよね?
でも、つい、いらいらしたりするとそういうことしちゃう。
なんとかしなきゃって思うよね?
だって今のこの状態は貴方だって辛いでしょ?

だったら、アクション起こそうよ。
保健所や、虐待防止センターみたいなところに電話してみるとかね。
結構親身になって話し聞いてくれたりするよ。
いろんな施設を紹介してくれたりね。

とにかく今の状態はお子さんにも貴方にも良くないと思うから、勇気を出して行動してみて。
助けてくれる人は絶対いる。きっと良くなるから。
310名無しの心子知らず:03/06/11 07:14 ID:3Lf7jl5I
もうすぐ生まれるけどよろこべない。
産婦人科へもぜんぜん行ってなくてきのうはじめて逆子と知った。
もう9ヶ月だということも昨日まで知らなかった。
初期のころ中絶の手続きにいった。旦那にどなられ、なだめられ
病院へ行く気力もなくなった。妊娠判明のころから毎日吐きつづけ
今もまだつづいている。ほんとにうみたくない。きっとかわいがれない。
超音波もみたくないし名前も考えたくないし現実逃避ばかりして
出産の手続きもなにもしていない。逆子ってことは帝王切開に
なると思うけどもうなにも考えたくない。ほんとにいらない。
だれか出産に立ち会ってほしい。生まれたら、私が見る前に生まれた子を
連れて行って欲しい。養子として差し上げるので・・・。
施設に入れたい。ほんとにいらない。何にも嬉しくない。
ベビー用品も見たくない。きっとこのまま何もせずすごしちゃうかも。
どうなるんだろ・・・わたし・・・。
これじゃ生まれても育児できないよ。愛してないから。
やっぱりおろせばよかった。もうおろせないし生むしかない。
だんなのところに子供を置いて逃亡したい。
私は一生幸せになれなくてもいいや。
311名無しの心子知らず:03/06/11 07:33 ID:S6XS230G
>310はネタでつか?
312名無しの心子知らず:03/06/11 08:44 ID:vNWvvbza
>310
ネタ臭いが、現実にこういう人もいるんだろうなー。
もしそれがネタで無いならば、
今のうちに養子に出す準備しないと。
育てるのは旦那じゃないもんね。
313名無しの心子知らず:03/06/11 10:31 ID:eT4OFdMH
この板に来て涙が止まる事がありません
>>310
僕も親に愛されて育ったという記憶が無いのです・・
結婚して子供が出来たら、こんな思いはさせまいと思っていましたが
結局、妻は娘を連れて家を出て行きました
お決まりの「仕事と家庭どちらが大切?」と離婚届だけが郵送されて
妻を愛するが故?に黙って印鑑を押しました
その愛も今考えれば本当の愛なのかどうかも解りませんが・・・
印鑑を押してから、後悔と言うよりも、自分を納得させるように
「愛された事が無いのに、どうやって愛せばいいんだ!」と自分に言い聞かせました
自分に言い訳を作り、自分自身の中に逃げ込んでいました

そんな僕にも他の女性と縁があり、同棲をしているのですが
彼女は身体的な事で赤ちゃんを授かる事のない体です
もし・・・本当に生んで育てる気が無いのであれば
僕達夫婦が責任を持って育てますので養子に下さい
勿論弁護士も立てて相談の上で、薄謝程度はお支払い致します
314名無しの心子知らず:03/06/11 11:03 ID:W724S3Vn
>>313
離婚歴があったりする場合、養子縁組が受理されることは
むずかしいでしょうね。
それに、胎教最悪な>310の子供を養子に迎えるより
施設で段階を踏んだほうがよいのでは?
わるいけど、やけくそみたいな姿勢はやめて前向きにならないと
人様の子供をあずかったところで、きちんと育てられる
とは想像できないです。
315名無しの心子知らず:03/06/11 11:06 ID:4KL4WB5w
日本人の皆さんは、朝鮮半島についてはこういうものなんだと理解して下さい。


・朝鮮半島内の鉄道、交通網の整備事業は日本人によって基礎が築かれた。
・過去朝鮮半島は数世紀に渡り漢民族の完全支配下に置かれていた。
・日本が清国(漢民族)から朝鮮半島を独立させた。
・日韓併合は韓国側の提案で行われた。
・日本は朝鮮半島に膨大な援助を行い人口は爆発的に増えた。
・多くの朝鮮半島の若者は豊かな内地(日本)で働きたかった。
・外地(朝鮮)でも名誉なため大東亜戦争への朝鮮人志願者は定員を超えるほどであった。
・従軍慰安婦は捏造である。
・在日は強制連行ではなく自主的に日本に来た。
・創始改名は朝鮮人の要望で行われた。
・日本語教育は強制ではなかった。
・朝鮮半島の植林計画や治水計画は日本人によって基礎が築かれた。
・朝鮮語(ハングル)を確立したのは日本人。
・朝鮮史は日本人によって確率された。
・独立運動家は朝鮮人たちに全く支持されていなかった。

以上の様な事は、全て”事実である”が朝鮮民族に対して言えば「差別だ」と言われ
「謝罪」を要求されることになります。
即ち、彼らは日帝36年以前にも何世紀にも渡り奴隷としての屈辱的な歴史を歩んで
きており、日本人に(事実を)言われる事は死ぬよりつらい事なのである。

316名無しの心子知らず:03/06/11 11:19 ID:HF9139FJ
一緒に遊んであげられない。
かわいいんだけど。。。
317名無しの心子知らず:03/06/11 11:32 ID:eT4OFdMH
>>314
レスありがとう
確かに仰る通りだと思います
施設にもお願いはしてみようとは思っていますが・・・
離婚歴と言うのがネックになるとは聞いております
一応それ以外では、今月入籍予定であり資産経済力もクリア出来ると思っています
ヤケクソと思われても仕方がありませんが・・・
娘を育てた4年間の思い出がどうしても忘れる事が出来ません
犬や猫を育てるのとは違う事は解っています
どうしてもどうしても欲しい・・そう思う時に手段は選ばないとか
姑息な手段を持ってしても、とか考えてしまうのです
何時かは子供に恵まれると思えば、希望もあるのでしょうが
その希望が全く無いと解ってから、妻の落胆も大きく
テレビで子供の虐待死等を知る度に、僕等夫婦にくれたら・・・
等と妻と涙を流しながら話をしています
それだけ焦りを感じているも確かな事です
立派に育てられるかどうかは、僕達夫婦の成長にもあると思いますが
同じ失敗を繰り返さないように、充分に注意はするつもりでいます

宜しかったら、他に何かアドバイスなりは頂けないでしょうか?
318名無しの心子知らず:03/06/12 15:11 ID:6ePOatMq
つらい。
寝顔が可愛いとか思わないなぁ。
病気でも可哀想とか思えないの。
産んだだけじゃ母親になれないんだよー。
夫にやさしい母親を望まれて、つらい。
319名無しの心子知らず:03/06/12 16:27 ID:nkndk9fT
>317
うちの障害児、引き取ってくれない?
320名無しの心子知らず:03/06/13 19:25 ID:SSb5lN5T
>>319
ネタ?
321名無しの心子知らず:03/06/13 22:07 ID:ctRKYId/
上の子が愛せないんです。
産後のごたごたの性か、産後2週間経過したあたりから
私が産んだのは私の子じゃなく、○○家の孫でしかないんだ
そんな気持ちがいつまでも付きまとって消えない。
車で二時間掛かる所に引っ越して、義理親の干渉、減れば収まるかな?
そう思ったけど、未だに引きずってる。
下の子生まれてからは尚更、鬱陶しくて堪らない。
寝顔とか、笑顔、やっぱり可愛いし、覚えたての言葉で話し掛けてくるのも
可愛いし、微笑ましい、だけど、ふとした瞬間に、所詮○○家の孫だし、
そう、思ってしまう。
どうしたら良いのだろう? なんか疲れた。
322名無しの心子知らず:03/06/14 20:49 ID:W30feOUo
>308
まだ入籍もしてない状態で、次は子供って…
急ぎ過ぎだよ、何もかも。
何年同棲してたって、おかしな事に実際に結婚してしまうといきなり二人の関係が急転してしまう事もある。
(良い方向にも悪い方向にも等しく。)
まずは結婚して、何年か二人きりで生活して『まず彼女との二人家族なら大丈夫』って事を確認してから
じっくり自分の所で幸せになってくれる子供を探しても遅くはないよ。
323名無しの心子知らず:03/06/15 09:08 ID:TbxulfwK
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055631595/

我が子をいじめる親の心理を親の立場から・・
324名無しの心子知らず:03/06/15 09:26 ID:a3BI+iVS
>>321
お気の毒…義理親の干渉のせいで疲れてるんだよ。
私は産後実家に預かっててもらったんだけど、その間だけで実母になついちゃって
私のほうにあまり寄ってこなくなった。
それだけで産後の鬱も重なってか、上の子に対する愛情が薄れたような気がするよ。
義理親の態度がそれなりなら、余計そう思っちゃうかもしれない。
なんとかして義理親と距離を置けるといいね。
だんなの理解があるかどうかわからないけど、少しの間実家に避難とか難しいと
思うけど逃げれるといいね。
多分、義理親のペースにはまっちゃって、自分の意見が隠れちゃって卑屈になっ
てるのかな。
お疲れさま。
あなたのかわいい上の子は、○○家の孫なんかじゃないよ。
誰がなんと言おうとあなたとダンナの子供だよ。
たまたま義理親の孫かもしれないけど、あなたの子供だよ。
325名無しの心子知らず:03/06/15 11:01 ID:yCWD/3QT
>279
分かるよ。私も失敗作を産んでしまった。
体だけは無駄に丈夫なので自然淘汰もされずにしぶとく生きてる。
自分の偽善心を満足させる為にウザイ事言ってくる他人には、
じゃあお前の家の前に捨てるぞ!と思ってしまう。
どっか施設の前に捨てたい。
326名無しの心子知らず:03/06/15 17:53 ID:WyNq/Y3p
>325

同じです。偽善者たちに、「じゃあ、あなた育ててよ!」って言っても
きっと「え?それは・・・」と言うでしょうね。
327名無しの心子知らず:03/06/16 00:20 ID:F+G0HgMm
これぞ正真正銘キチガイスレ。子に仕返しされろ馬鹿親ども。
328名無しの心子知らず:03/06/16 01:44 ID:QDwOe/Cg
>325
失敗作って何?あなたが失敗作じゃないの?ふざけんのもいいかげんにして!
だったら子供なんか作るなよ!どうなってんの?まずは自分の修理したら?
てめえが産んだ子だろ!!!!
329名無しの心子知らず:03/06/16 02:08 ID:CTUsorvV
>>325
かなり親失格ですね。
もしあなたが、あなたの親御さんにそう言われたとしたら
どう思います?
330名無しの心子知らず:03/06/16 07:32 ID:BhGKv4Kp
子供が可愛くないと書き込んでる人
自分でも辛いんだよね きっと
あまり責めないであげて欲しい
黒い気持ちの塊をここに吐き出して、
少しでも子供との関係修復できるといいね
331名無しの心子知らず:03/06/16 08:23 ID:oIh0yi5z
中にはここで吐き出すだけじゃダメな人もいる気がする。
専門家の助けが必要な人も。

今のままじゃダメだと思ってるなら、何かアクションを!
子供の心の傷が大きくならないうちに。
332名無しの心子知らず:03/06/16 12:10 ID:9G+KkSJ4
>>330
>>331
同意。

子供はどんな子でも愛すべき存在、みたいに言われてるのに
どうして私はできないんだろう、って思っちゃうよね。
そういう自分のために、何かアクションを起こしたほうがいいと思う。
自分のこと大切にできなきゃ、子供のことも大切になんて出来ないよ。
まず、自分が先に楽になっていいんだと思うよ。
333名無しの心子知らず:03/06/16 13:44 ID:umNMS84+
>327

んじゃ、あんた育ててみる?
334名無しの心子知らず:03/06/17 00:12 ID:1ki2LZsf
>>328>>329
一生会話もできない、ただ生きてるだけの肉のかたまりを愛せる?
すごいね。あなた達のような立派な人のところに
産まれたらよかったのにね。
335名無しの心子知らず:03/06/17 01:51 ID:tAnNGbDp
>333はアホ?中出しして産んだのテメーだろがヴォケ
336名無しの心子知らず:03/06/17 02:03 ID:LOji+cgV
セクース中出し。妊娠期の悦モード。でも障害児は「愛せない」?オイシイとこどりですか?
337名無しの心子知らず:03/06/17 06:32 ID:+ydoVM/v
>>334
肉やに売れば?
338名無しの心子知らず:03/06/17 06:35 ID:tCDbijEL
>>325
施設の前に捨てろ。
339名無しの心子知らず:03/06/17 06:47 ID:tCDbijEL
障害児でも愛せってのは、苦しい要求だよね。
テレビや乙武くん見てると、愛されて育って良かったねと思うけど。
彼はまともな知能があったからマシ。
ゆっぴーみたいな子を実際に育てている方は、しんどいと思うよ。
大きくなっても親元を離れられないし、先のない子供を育てるのって
考えるだけでも。。
しかし、不憫な子だから、愛さなきゃってのも親心だと思うが。
340名無しの心子知らず:03/06/17 06:50 ID:tCDbijEL
育てられなきゃ、施設に預けるって方法もアリだ。
341名無しの心子知らず:03/06/17 06:51 ID:fChYKitQ
無料レンタル掲示板
http://gooo.jp/
342名無しの心子知らず:03/06/17 11:26 ID:sgjQmcMW
こうして読んでいると母親のかきこみだらけだが、
結局原因は父親にある場合が多いのかも知れないな。
母親がおいつめられるのは、父親のサポートがないからじゃないの?
ここに父親の書き込みが少ないこと自体、おかしいよね。同じ親なのに。

うちの場合、母は父からのサポートもないうえ、姑との相性が最悪で
長女の自分にやつあたりしてうさをはらす人生だったのだと思う。
父や姑にあたることができない弱い立場なので、つのる不満や不安は
一番弱い子供をはけ口にするしかなくなるのは当然。
本当の解決は、弱い立場でも自分の夫や姑と話すことだと思うけど
どうかな。
343名無しの心子知らず:03/06/17 12:23 ID:2RMyJb3J
>>342
同意。
一人で解決できる問題じゃないと思う。
うちの父は「俺様」だったから、父親である自分にドリーム持ってた。
(娘へのバラードを披露宴で歌いたかったらしい)
まあ、母もちょっとボダっぽかったけど、父の態度もね・・・。
外堀から埋めるのって、大事だよね。
344名無しの心子知らず:03/06/17 12:25 ID:2RMyJb3J
>>343
ごめん。↓1行抜けた。

自分でいい父親だと思ってたらしいけど、母に対しては責める一方だった。
345名無しの心子知らず:03/06/17 15:00 ID:wb9HOvn4
自分で産んでもどうして嫌いなだんな家系の顔なんだろ〜?
自分に似てないってつらい。
でもおーきくなるにつれてお母さんにそっくりって
言われるようになり ほっ。
人見知りで婆の顔を見て泣いてしがみついてきてゆーえつか〜ん!
346名無しの心子知らず:03/06/17 17:28 ID:CZ22CByY
障害児って生まれつきだと思っているおバカが多くて困りまつ。

やれやれ、無知というのも同類だと思うが〜♪ゲラ
347名無しの心子知らず:03/06/17 21:25 ID:/iZww+G8
>335

ヤレヤレ・・・・・・・なんと お下品な
348名無しの心子知らず:03/06/18 01:31 ID:SwIQwh3c
私は父親の立場ですが、やっぱり子供を愛する事が出来ません。
一番耐えられないのは「やかましさ」です。
家の中に子供のおもちゃ(アンパンマンなど)が増えていくのも許せません。
自分が子供嫌いの人間だなんて、子供が生まれるまでは思いもしませんでした。
離婚しかないのか?と思いつつも妻に愛情があるので踏み切る事はできません。
子供の顔見るのが嫌さで、今日も退社後長い事時間をつぶしてしまいました。
いったい自分は何をしているんだろうと苦しんでいます。

349名無しの心子知らず:03/06/18 06:34 ID:Rt3r1vHC
やかましいのが嫌いなお父さんなど当たり前みたいに何処にでもいるよ。
苦しんでいるなんて優しい人だなあ。
350名無しの心子知らず:03/06/18 06:45 ID:Rt3r1vHC
奥さんとよく話し合った上でだけど、
1日10分だけみっちり子供の相手をしてあげたら後は仕事だとか言って逃げてもいいのでは?
子供はそれだけでも満足してくれるよ。
351名無しの心子知らず:03/06/18 07:46 ID:5f+1LEWk
> 子供の顔見るのが嫌さで、今日も退社後長い事時間をつぶしてしまいました。

家庭が憂鬱なんですね。でも今の子供のやかましさは
どう長くても10年以下でかわるはずです。
離婚は一度したらとりもどせないとおもうので、
数年間だけ辛抱して、愛妻様と家庭を続けてください。
自分をせめて苦しまないでいいとおもいますよ。

しかし 残業して顔をみない、ができるぶんだけ
お勤めの御主人は幸運ですね…家庭で育児の立場だと
そうはいかないですもの。だから子供と閉じ込められて
どこにも逃げ場のない母が虐待に向かうのです。
352名無しの心子知らず:03/06/18 20:40 ID:+ZaLZ1+I
考え無しに妊娠してバカみたく浮かれてたツケがまわったんだよ。鬼畜だね。
353名無しの心子知らず:03/06/19 08:55 ID:qoEKBch4
>352

あんた、何でここにいるのさ?
ウザイ
354名無しの心子知らず:03/06/19 12:55 ID:So9+AAiT
愛せないってほどじゃないけど
普通の母親より愛情は薄いかもしれない…
というより薄れてきたのかな…
うちの子、人懐っこくて一度気にいった人がいると
私に抱かれるの嫌がって、その人に甘えに行ってばかりされると悲しくなる。
最近地元と離れた場所に引越ししたので
友達と電話で話すのが楽しみなのに邪魔ばっかされるし。
こんなのでムカッとくるのは自分が情けないんだけどね。
さすがに殴ったり罵倒したりはしてないし、
表面上は穏やかにしてるけど…
355名無しの心子知らず:03/06/19 13:03 ID:GpGx4hCi
>354
それはさ、ママ>気に入った人じゃなくて、
ママ=安心、キープ、不動の地位 だから、
その場限りの気に入った人に甘えに行くのさ。
電話のときって、ホントうるさいよね。
トメのどーでもいい電話のときはおとなしいのに、
大事な友だちと盛り上がりかけると、ギャーギャー……。
きっと、わけわからん機械にママをとられたと思うんだよ。
楽しそうであればあるほど、さびしくなっちゃうんだと思う。
あなたはまったくもって、情けなくないです。
ごく普通のいいママです。
愛情が薄くなったのではなくて、落ち着いてきたのでしょう。
356名無しの心子知らず:03/06/19 13:03 ID:8jYPdOsk
小梨専業また〜りスレ
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1052376741/l50

こんな生活もあるのか・・
357354:03/06/19 22:08 ID:lemnyz5W
355さん、ありがとう。
とても励まされました。
もう少し子供の立場で考えなきゃダメだね…
子供は何も悪くないのにね。
358名無しの心子知らず:03/06/20 06:39 ID:wntgUbzn
>>325
男の子ですか?
359名無しの心子知らず:03/06/20 10:51 ID:oPkBNhhB
実の子なのに愛せない母です。
心構え無くてできちゃった子なせいかなぁ。

自分の命と子供の命、どっちを取るかって言われたら、自分だと思う。
子供は愛情をかけた分だけ返してくれるって本当かも。
思い通りに行かなくてなおさら愛せない、悪循環。

誉めたり、スキンシップしてみたりと演技ではしてるけど、あくまで演技。
不憫な子、とは思うんですけど・・・。



360名無しの心子知らず:03/06/20 15:03 ID:asdkXkwd
変な話なんですが、そして失礼な話なんですが
ここを見ていると安心することが多い私は、愛されなかった子です。

ここで我が子が愛せないと悩んでいるお母さん達の書き込みを見ると
私の母もこうやって苦しみ、悩んでいたかもしれない、自分を責めて
いたかもしれないと思うことができるのです。
すごくスッと重荷が軽くなる感じがするのです。
苦しんでらっしゃる方の書き込みで楽になるなんて、失礼だとは思います。
ごめんなさい。でも正直、そう感じるのです。
私の母も「私は悪くない、あんたが可愛くないから愛せない。あんたのせい」
と本当に思っていたわけではなかったのだと、このような葛藤があった
のだろうと思うことができるのです。それは「お前のせいだけではなかった」
という許しに聞こえるのです。自分を許してもいいのだと。

子供が愛せないと苦しんでる方は、いつか子供が大きくなって親を客観的に
見られそうな年頃になった時、自分でも苦しんでいたことを伝えてあげたら
それだけで子供は楽になれると思いますよ。
それだけで大丈夫だと、思います。
葛藤するのは底に愛がある証拠だと思います。
必要以上に自分を責めて悪循環に陥らないようにしてください。
世間一般で言う愛とは違っても、その葛藤は愛だと思います。
世間一般で言う愛とは違っても、たとえば「自分はお前を愛せなかった」
ということを認めてくれたら、それは子供と正面から対峙してくれている
ということで、そのこともまた愛だと思うのです。

ここのお母さん達、ありがとう。ほんとにありがとう。
許してくれてありがとう。解放してくれてありがとう。
361名無しの心子知らず:03/06/21 12:02 ID:96SZQZMR
このスレ恐いよ (((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル うちのママンがまともな精神の持ち主で良かった!感謝しなければ…
362名無しの心子知らず:03/06/21 12:05 ID:Cd4Pm4Ph
http://homepage3.nifty.com/argus/raper1.gif
早稲田のレイプ犯の住所だよ。(登記簿)
363名無しの心子知らず:03/06/21 12:27 ID:gXur9yuD
娘が生まれてから上の息子が愛せません。
それまでは抱きついたり、スキンシップが激しくて
「うるさいよー」とまで言われる程だったのに。

よく母親は長男(というか息子)を溺愛すると聞きますが、
私にはまったくその気がありません。
そんなもんだから、娘が生まれた4歳からの2年くらい息子は近所でストレス発散して
問題児でした。

小学高学年の今は落ち着いて友達とも仲良く遊んでますが
たまに「ひさしぶりに」と抱きついてくることが。
それでも対等ぶって口をきいてきたり、反発も始めたので、
なんともったいないことをしてきたのだと今更になって思うのですが
やっぱり つい娘の方に行ってしまう。

子供服を探しても気がつけば娘のほうが1,2点多いとか、
息子は結構自由に遊びに行かせたり
1年生になっての登校も心配してなかったのに
娘がそうなると、ちゃんと行けるか凄く気になったり。

そのうちグレて悪い遊びはじめたり「ばばあ」呼ばわりされるんだろうなあと思うと
自分のせいなのに激しく欝です


364名無しの心子知らず:03/06/22 00:42 ID:P8/TMF/k
あまり考えなく作って産んじゃった人達の集まりなんだね
色々な意味でここを読んでいると悲しくなります

365名無しの心子知らず:03/06/22 00:56 ID:zhCe0PHe
>>359
人間失格だね
そういうアフォに限って
追い詰められる→無理心中を計画→子供だけ殺して自分は助かる
→軽い刑で出所後また無計画に子供を作る→また子供を愛せない
ってことになるんだよね

追い詰められなくても子供が可愛くないんならさっさと殺しそうだな
レス見てるとそのうち子供が憎くなってきそうだからな

>>359お前マジで氏ねよクソ女
366名無しの心子知らず:03/06/22 01:08 ID:zhCe0PHe
>>325
お前も重症だな
言うに事欠いて「失敗作」かよ、お前本当にクズだなゴミ以下だよ

母親本人も苦しんでるだ?
本当に苦しいのは子供自身に決まってるだろうが
親に虐待されるんだぞ、苦しみは想像以上だろ

「どうしても子供が可愛いと思えない、気がつくと虐待してしまう」
とかほざいてる馬鹿親ども、お前ら自律って言葉知らないのかよ
それ以前にガキが子供産むんじゃねぇよ

不良品はおまえ自身だよ、欠陥品かもな一部腐ってんだからな
367名無しの心子知らず:03/06/22 02:18 ID:Pt382RCM
みんな悩むくらいなら自殺しなよ。
ただし子供は道連れにしないでね。
親はなくとも子は育つ。虐待したり暴言はいたり気分やだったりする
親ならいないほうが子供のためだ。
自殺する前に子供が困らないようにせいぜい小金を残すなり
保険金を残すなりの最低限の準備はしてね。
368名無しの心子知らず:03/06/22 03:40 ID:74gN40no
このスレ、一人くらいマジ虐待してそう。赤タン殴ったり無視したり。コワ〜!!
369名無しの心子知らず:03/06/22 09:38 ID:hrktw8Wt
>>367
そんな道理が分かる奴らじゃないって

どうせ、ゴムせずにSEXして子供ができて出来婚
ガキが子供産むもんだから可愛いと思えずに怒鳴ったり叩いたりの虐待
ただ、それだと世間体ってのがあるから
「私だって事情があるんですぅ」「私だって苦しいんですぅ」って
適当に言い訳考えて、虐待を正当化しようとしてる基地外だからね
370名無しの心子知らず:03/06/22 11:34 ID:sY1+BiPz
>煽ってる人
>>1を読みましょう。

母親追い詰めたら、余計に子との関係が悪化するのが解らんか。
371名無しの心子知らず:03/06/22 12:25 ID:1YYkjKYF
私は小さいとき、どうして母が私の顔を見たがらないか解らず寂しかった。
ある日祖母の友達が「あら、えくぼがあるんだねえ。おばあちゃんそっくり」と言った。
それから私は母の前では笑わないように気をつけどうしても笑えてしまうときには
口に手を当てることにした。
だけど、「子供らしくない」とかなんとか理屈をつけて母はやっぱり冷たかった。
世の中にはどうにもならないことがあるんだなあと諦めた。
372名無しの心子知らず:03/06/22 12:37 ID:hrktw8Wt
>>370
だって実際に子供は産まれて虐待まがいの事が行われるんだろ?
十分悪化してるケースがほとんどじゃないか?

自分でなんとも出来ないから現に子供に冷たく当たるんだろ
373名無しの心子知らず:03/06/22 13:54 ID:sB9Gfaof
>>372
だったら何書いても無駄と思われ。
書いても意味ないよ。あなたの気はすむかもしれないけど。
私はここに書くことで、少なくても殴ったり言葉で傷つけたり
する事を思いとどまる人がいるのではないかと思ってる。
374名無しの心子知らず:03/06/22 18:56 ID:t8WQAnTV
子供を実際に育てた人だけ、意見を述べてください!
375名無しの心子知らず:03/06/23 17:32 ID:y8njnsFB
あの、もし、愛されなかった子供側の意見も
子育て経験なければ述べる資格なしだと言うのならば
それはちょっと極端かと。

でも自分の親と重ねてただただ「愛せない母側」の人を罵倒するだけの
レスならば、なんの発展性もないし、ただの個人的な憂さばらし、
筋違いの意趣返しで価値なしとは思ってる。

全てまとめて子育て経験がなければ書くなと言うのであれば、
そしてその意見が多いというのであれば、>>1に書いておくべき。
少なくとも次スレ立てる時はテンプレに入れるかどうか
決めたほうがいいでしょう。
376名無しの心子知らず:03/06/23 19:52 ID:hs+rQ+kC
374です。

>375さん、
あなたのおっしゃる通りです。言葉が足りませんでした。
子供を育てたことの無いような方がその大変さや楽しさを知らずに、
勝手な意見を述べているのだとしたら無責任極まりない感じがしたので
上記のような表現になってしまいました。
すみません。
377名無しの心子知らず:03/06/23 20:22 ID:ZmJCv9ts
はぁ?子育て経験ないと無責任?アホか。虐待親が言えた義理か?
378名無しの心子知らず:03/06/23 20:49 ID:WKfFJwZ+
誰に何を言われたところで「私の苦しみや悩みなんか
他人にわかりっこないわ!」
と言い訳しつつ、バシバシ子供を殴り、信じられない汚い暴言を子供に
吐くんだよなー。そんで他人に非難されたら
「一番苦しいのはこのワタシ!」あーあー、ほんとそんな母親
死んだほうがいいよ。ここにだらだら虐待日記つけてる暇があれば
死んで見せろよ。それが子供にしてやれる唯一の良いことだよ。
379名無しの心子知らず:03/06/23 21:22 ID:h/kTjTzO
>377

あんたバカ?
ここには虐待親ばかりじゃないのに。
380名無しの心子知らず:03/06/23 21:25 ID:25nI1OGK
私もあの家には生まれたくなかったな。
親もそう思ってるかもしれないけど。
私が家を出た後、両親は犬を飼いはじめたのね。
可愛がるのはいいんだけど、愛情のかけかたが歪んでるから犬体壊しちゃったよ。
やたらと人間の食べ物欲しがったり、強烈な無駄吠えしたり…近所の笑い者になってるかも。

その飼い方は間違ってるって私にだってわかるよ。
今でも親の側にいたら、私もあの犬みたいになってたんだろうなー
初めて犬に会った時寒気がした。可哀想だと今でも思ってる。
381悩み相談:03/06/23 21:54 ID:VqTQRu2E
こめんなさい、ちょっと相談に乗ってください。

小2の娘がいます。今まで愛情も手間も十分にかけたつもりです。
実際、すごくかわいいと思ってました。子どもも少し意地っ張りで
頑固なところはありますが、特に問題はありませんでした。

ところが、昨日買い食いについて注意したら不機嫌になって、
「ママ、ガンになれ」といわれました。
この言葉が頭にこびりついて離れません。

これについて叱りました。十分説教もしました。
子どもも謝りました。
でも、昨日までと違い、何かが冷めてしまってもどりません。
私はいったいどうしたらいいのでしょうか。

よろしくお願いします。
382名無しの心子知らず:03/06/24 02:09 ID:CsECccKW
>381

小2位ってTVで聞いた言葉とか、ちょっとませた子が使ってる言葉とか真似しない?
うちは男の子だけど、今思い返せばひどい事言ってた。訳わかんない病って命名してた
位。本当に意味を分かって使ってるんじゃないと思うよ!まだ1,2年なんて赤ちゃん
みたいだもん。子供達で流行ってるとか、大人の言葉使って優越感って時期だと思うよ。
うちの子の頃は、“覚せい剤”とかみんな使ってたりしたよ。もちろんこっぴどく叱った
けど…それきり言わなくなった。何処から仕入れてきたのか仰天したもん。
あまり気にしない方がいいよ。成長の過程だと思って。ショックは凄く分かるけど。
ママなんか大嫌い!って言いたかっただけだと思う。
383名無しの心子知らず:03/06/24 02:12 ID:N0Eqt0Ql
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| | <  チンチンコリン♪ 二酸化マンガン♪
    \∵ | \__ノ .|/  \____________
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
384名無しの心子知らず:03/06/24 02:32 ID:h+i4D/98
>381
最近の子ってお年寄りが身近に居ないし『死』ってもんが遠い存在で
ゲームキャラはリセットボタンで生き返り、ドラゴンボールはお願い
すると生き返り・・簡単に死を考えているよ。
お子さんもまだ幼いし、本当の言葉の意味なんて解ってないよ。
「お前の母ちゃんでべそ!」くらいの勢いで口にしただけ。

とは言え、今の内に直さないと外で同じような言葉を口にするかもしれ
ない。(仮に今回謝ったとしても真の意味を理解してないと似た事言う
かも)だから、残酷でも「死」について考えさせる必要がある。
それには、ハチ公物語とかフランダースの犬とか見せてみるとか、病気
と闘っている人の書いた本とか、お母さんが選んであげて。
あと金魚と飼うのもいいかも・・・

言葉自体にそれほど悪意は無いと思われるから、気にしなさんな。
いっその事子どもの前で死んだ振りしてみるとか。
それか「お母さん本当にガンになっちゃったよ・・」って言ってみる
とか。(そりゃまずいか)

385名無しの心子知らず:03/06/24 03:28 ID:ZBG6E7q/
>>380
ウチもですよ。犬がいるけどまさに人間の子育てと一緒の結果に・・・。
私がたまに散歩させると言うこと聞かなくてリードを引っ張ってしつけようとすると
「かわいそう」「なにするの」というけど、
どうでもいいことで突然「○○!(犬の名)」とすごい剣幕でしかりつける。
名前呼んで叱るのやめたほうがいい、とアドバイスしても無駄。
おかげで犬は普通に名前を呼ばれても萎縮してる。怒られると勘違いしちゃって。
その時の「気分」で叱ったり溺愛したり、私に対する育て方と一緒。
そんな支離滅裂なことして、まともに育つと思っているから恐怖。
私も犬が不憫でたまらないです。
386名無しの心子知らず:03/06/24 04:36 ID:rZHpHf3o
 子供を愛せない?
 簡単にそんなこと言うな。

 愛すとか愛さないっていう、問題じゃない。
 あなたたちはただの母親。子供を産めば誰でも母親になれる。

 母ではない。
 母性はあるものじゃなく、子供と一緒に育つもの。
 あんたたちは自分のことばかり考えてるから
 子供がうざくなる。思い返したらその通りでしょ?
 そういう勝手な人間見てると腹がたちます。

 もっと子供を授かったことの意味、前向きに考えて下さい。
 責任が持てないなら、虐待するなら施設に入れて下さい。

 殺されるよりましです。
 私は乳児院関係者ですが、どんなに親に虐待された子供でも
親が面会に来ると反抗したり無表情で喜ばないような行動を
取るのですが、帰っていく親の背中をじっと見ていたりその日はとても
うれしそうにしているのです。
 子供も悲しい現実がありながら、親を親として受け入れようとしています。

 続く
387名無しの心子知らず:03/06/24 04:42 ID:rZHpHf3o
 あなたが今、どんな親であろうと
 過去にどんな経験をしようと関係ないじゃないか。
 
 だって、いつまでも過去のことをひきづるのは親離れしていないって
ことでしょ?あなたも自立して下さい。

 そして、子供に何も求めず
 その子が健康に成長できるように責任をまっとうして下さい。

 愛が持てなくてもね。
 かわいがることばかりが愛じゃありません。
 子供を愛するってどんなことか、もっと視野を広げて
 考えてみてください。
388名無しの心子知らず:03/06/24 04:47 ID:rZHpHf3o
 傲慢になっていないか、もう一度考えて下さい。

 そして、障害児を愛せない・捨てたいと
 ほざいてる親御さん。

 あなたは愛してなくても、
 子供はあなたのこと全身で愛して信頼してますよ。

 捨てれますか?

 虐待や不安で心配な時は、必ず区町村に児童相談所がありますので
相談してください。
 
389_:03/06/24 05:00 ID:FmvUYqnC
390名無しの心子知らず:03/06/24 06:19 ID:6HPIPE4u
>>378 禿同
391_:03/06/24 06:40 ID:FmvUYqnC
392名無しの心子知らず:03/06/24 08:04 ID:NGM2WVti
東京足立区で小6男子が母から酷い虐待受け保護されたって。まさか母親ここにいた人?>ソースは特ダネ
393_:03/06/24 08:05 ID:FmvUYqnC
394名無しの心子知らず:03/06/24 08:18 ID:L8IR/ybH
>386

乳児院関係者だというあなた、親を責めるだけでは何の解決にも
なりません。あなたは、わかったような気持ちになっているだけで
本当の所、何もわかってはいないようですね。。

障害児、養子にして育ててみてください。

それから、レスでもすれば?
395悩み相談:03/06/24 08:42 ID:6pJrZ0J2
>>382
>>384

レスありがとうございます。
たしかに「ガン」という言葉を大人ほどには理解できて
いないと思います。少し慰められました。ありがとうございます。


とは言っても、やはりある程度は理解していることも事実です。
思い出しても、今までに何回も会話に出てきたのです。
(お友達のお母さんがヘビースモーカーで、「肺がんになる」とか
いうことを言ってました)

愛情の注ぎ過ぎが子どもを小さな王様にしてしまったのかも
しれません。少し他人行儀に振舞ってみようと思います。
396_:03/06/24 09:23 ID:FmvUYqnC
397名無しの心子知らず:03/06/24 10:16 ID:j+TgDIBT
>>386
おまえこそ最低だね。自分の人間性について深く考えたことある?
そういう言葉はマトモな親に育てられたのに子を愛せない奴にだけ言え。

愛されずに育った人は自分を押し殺し続けて生きてきてんだよ、
一回毒を吐かせなきゃダメなんだよ。自分と向き合うのはその後。
それがその人を「認めてあげる、自分で自分を認める」って作業なんだから
そのプロセスがないと絶対に事態は良くならない。
確かに一時的に子は犠牲になってしまう。でも輪廻は止められる可能性はある。
途中からでも輪廻が止まれば少なくとも親と同じような苦しみは味わわなくてすむ。
ここで毒吐いてる人たちに「死ね」って言うことはその子に対しても
「死ね」って言ってるのと同じだって気づかないかな。
傷つけられっぱなしで自死されたりしたらそれこそ悲惨だよ。
人の子心配して母親責める前に自分の人間性どうにかした方がいいんじゃない。
ここで毒吐いてる母親に「死ね」なんて言って苦しめても子からしたら
「余計なお世話だ!」っていわれるよ。
398_:03/06/24 10:56 ID:FmvUYqnC
399_:03/06/24 12:33 ID:FmvUYqnC
400名無しの心子知らず:03/06/24 13:17 ID:3o7oYe5b
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047778138/l50
603 :優しい名無しさん :03/06/21 21:29 ID:9nSJ2zrg
父は笑いながら私を殴っていました。ずっと。
母はそれを止めに入って、年中アザだらけだった。
ある日、その母も私を殴るようになった。
殴られても涙も出なくなった。

今、私は母親になりました。
父や母は孫をとても可愛がります。その姿をみてると、

殴ってしまう。我が子を。
お母さん、あなたの孫の頭を縫った傷は、
折れた指は、欠けた歯は、
全部私がやったものです。

罪悪感で苦しくて、泣きながら子供に謝っても
繰り返してしまう。
どうしてどうしてどうして。

私なんて生まれてこなきゃよかった。
でも、私は子供を愛しているんです。
こんなお母さんでごめんね
401_:03/06/24 13:49 ID:FmvUYqnC
402_:03/06/24 15:25 ID:FmvUYqnC
403名無しの心子知らず:03/06/24 15:39 ID:I5+fCKtl
ここで、言いたいだけ言って、吐き出すだけ吐いて・・
そして少し気持ちが安らげたら良いと私は思います。
404_:03/06/24 16:45 ID:FmvUYqnC
405名無しの心子知らず:03/06/24 16:49 ID:/ozc3tUF
なぜこのスレで粘着にエロサイトの宣伝をしてるのがいるんだろう。
406名無しの心子知らず:03/06/24 17:21 ID:j+TgDIBT
吐き出すのはいいことだ。
でもだからってそれで自分のしたことがリセットできると思うなよ。
カウンセリング受けるなりしてちゃんと自分と向き合うことを実行して欲しい。
407名無しの心子知らず:03/06/24 17:48 ID:zYMaMBBY
>397
親に愛されなかったのでうんぬんを免罪符にすんのいい加減に
やめたら?
親に愛されなくても愛情深い親、虐待しない親になる人のほうが
圧倒的に多いわけだから。
あと、子供は一時的に犠牲になっても・・・って
一時的犠牲の期間にひどいトラウマが残ったり
とりかえしのつかない事態になったりするんじゃないの?

子供を殴りたくなったら自分の手首でも切って
子供に酷いこといいそうになったら、舌でもかめば?
親自身子供の犠牲になるのが当たり前なのに。
408_:03/06/24 18:02 ID:FmvUYqnC
409名無しの心子知らず:03/06/24 22:09 ID:kaacnR9F
>407
あんた無知ね。
そうやって責めるのやめな!!!!!!!!!!!
410名無しの心子知らず:03/06/25 00:33 ID:JHzA27MX
過去の虐待は同情するが、自分が加害者になるの(可能性大)分かってて考え無しに子作るのが悪い
411名無しの心子知らず:03/06/25 00:51 ID:NsL4yAYv
す き に す れ ば !
私の妻は被虐待児でした。子は2人います。本人必死で育児してます。傍から見れば「言いすぎ」「やりすぎ」「そこまでしなくても」と感じられると思いますが。本人必死です。
まず親が親にならんといけないと思います。
412名無しの心子知らず:03/06/25 02:32 ID:bsC7jf7m
被虐待児から親になった人の育児は
「殴るのが親の仕事」「親なので、叱るためなら子供の心を傷つける
暴言を」「お仕置きじゃ!子が悪いことしたら言葉と腕力で
へこませるのじゃ!」って感じなんでしょうか。
そういう躾の場面
目撃したら気分が悪くなる。家の中以外ではやらないで。よく
スーパーとかで見ちゃって欝です。
413名無しの心子知らず:03/06/25 10:50 ID:Y9Po0zof
そんなのおまえの超個人的な都合だろうが。
見たくなけりゃ目と耳ふさいで逃げればいいさ。
414名無しの心子知らず:03/06/25 15:52 ID:9Fk6qOD7
>412

またそうやって決め付ける!
ここに来てレスつけるなら、そういう親の心理状態とか
勉強したら?
そうじゃなきゃ、来るなよな。
415名無しの心子知らず:03/06/25 16:16 ID:66iG9Wb0
ここに来てる人達は、愛せない事の自覚があって、
自分でなんとかしたいと思ってる人だと思う。
日常的に虐待を平気でやってる人は、
「自分は子を愛せない」事を悩みもしないのではないかな。
ここに吐き出して、レスを貰って、次の日は笑顔で過ごせたって人
何人も居たよね?

「子を愛せない親」を罵る事で、確かに溜飲は下がると思う。
でも、解決にはならないんだよね。
私も、ここを読んでて気がふさぐような事もあるけど
だからって、否定して責めたところで何にもならない。

我が子を愛せないって、リアルで口にできる事じゃないよね。
だからこそ、匿名で吐き出す事で気持ちがラクになるんじゃないかな。
私の母も、「次女に愛情が持てない」って誰かに言えていれば
一人で抱え込まずに客観的な対処ができたんじゃないかって思う。
「子を愛さない母は居ない」って神話に追い詰められて、すがりついて
可哀相だったよ。
でも、私は甘え方も知らないし、母を信用もできなくなった。
絶縁してから、やっと可哀相って思えるようになったんだよね。

私は放置気味に育ったけど、息子は普通に育てたいって思う。
愛情過多も愛情不足も、精神的虐待だから。
416名無しの心子知らず:03/06/25 18:49 ID:wy9kTls2
ここで虐待しちゃうとか愛せないとかカキコしてるひと
みんなに「かわいそうかわいそう」言ってもらって
「子供を愛せないのは仕方ないんだ
自分のせいじゃない」って安心したいだけじゃないの?
非難されて逆ギレしたりさ。
非難されるにきまってるでしょ。世の中で自分がどんなふうに
見られるか思い知ればいい。悪魔、鬼、ほんと刑務所でもはいっとれ。
自分の正当化もいい加減にせい!

417名無しの心子知らず:03/06/25 19:20 ID:lQtT0tvO
何もかわいそうだなんて言ってないケド?
418名無しの心子知らず:03/06/25 19:27 ID:66iG9Wb0
そうだよね。
誰もかわいそうだなんて言ってない。
自覚の無い部分に厳しいツッコミが入ったりもしてる。
「仕方無い」なんてことも言ってない。
かなり具体的なアドバイスが入ってるんだよね。
イライラする時は、子供の写真を見る・・・とか。
カウンセリングに行った方がいいのでは?とか。

煽りに反応した人も、愛せない母親だとは限らない。
ここは、愛されなかった子の側も常駐してるもの。
419名無しの心子知らず:03/06/25 19:33 ID:5BNqLD0J
カウンセリングにいってますっていう書き込みが
まず見受けられないところが気になったりはする。
420名無しの心子知らず:03/06/25 19:36 ID:7scvWeXO
まあ、どんなに言い訳しようと殴られた子供にとっちゃ関係ないわな。

子供が大人になって、
「お母さんは、親に愛されなかったから私を殴ったのね。
とっても辛かったんだろうね。許してあ・げ・る(はぁと」
とでも言ってくれるとでも思ってんのか!?

こんな母親でごめんなさい。だと!?
謝るぐらいなら殴るな。
どうしても殴るのなら氏ね。
421名無しの心子知らず:03/06/25 19:40 ID:5BNqLD0J
>>420
ってことは殴ってはいないけど気持ちとしての愛情がない、
と書いている悩めるお母さんはオッケーなんですね?あなた的には。
このスレ、気が付いたらタコ殴りにしちゃってるの〜みたいな書き込み
まずないと思うんですよね。
422名無しの心子知らず:03/06/25 19:54 ID:66iG9Wb0
ここに書き込んだ心理を追求するのも、自分を客観視するには必要だと思うけど
その必要分以上に罵る必要は無いと思うのよ。

自分の親に愛されなかったから子を愛せなくなるとは限らないし
愛されて育っても、産後鬱や色々な要素が絡んで愛せなくなったケースもある。
連鎖っていうのは、問題の二次的要因であって、根幹ではないと思う。

>>420
>>400の文章に憤ってるようだけど、
これ、あちこちのスレに貼られてるコピペだよ。
この人が意図的にこのスレに書き込んだわけじゃない。
ここで罵ってみても意味ないよ。
423名無しの心子知らず:03/06/25 22:43 ID:WFCqDieG
>420

ずいぶんムキになってて、貴方も何か抱えてるんでしょ?
424411:03/06/25 22:54 ID:NsL4yAYv
虐待って?愛情って?躾って?
私の妻の場合は身体的精神的に一方的な暴力を生まれた瞬間からされていたみたいです。
1人めが生まれてまもなくフラッシュバックしたらしく、私もなんとなくおかしいと思い(あくまでも私の経験、知識の範囲で)妻に聞いてみました。程なくカウセリングに行くと本人から言い出し
、通い始めて4年目になりますがだいぶ普通に(あくまでも、私の経験、知識の範囲で)なってきました。

煽ってる人らも心になにかしらの 障 害 をもっているとおもわれる(あくまで私の経験、知識の範囲で)
425名無しの心子知らず:03/06/25 23:29 ID:yu90X4Ef
いやあね、みんな許して欲しくてカキコんでるんじゃないのに。
自分を許しちゃいけないと思うからカキコしてるんじゃない。
やっぱり解ることができないのね。まあ無理もないけどさ。
でも解らないならそんな簡単に思い込みや決め付けや
イメージだけで批判するべきじゃない。

子供が可愛そう、なんて言いながら結局全然
子供のことなんて考えてないような内容ばかり。
虐待母とやってることは同じじゃない?笑っちゃうよ。

ああ、でももしかして自分も虐待されてたクチなのかな?
だとしたら、その恨みは自分の親にだけぶつけてね。
吐き出すことはいいことだけどさ、対象がズレてるよ。
426名無しの心子知らず:03/06/25 23:39 ID:vO/AgmCL
長女のこと、身体に与える虐待はもちろん、体罰も全くしたことがないし、
愛しているかと聞かれれば愛していると答える。
だけど、内心、いつも長女に対してイライラしている。
どうしてこんなに愚図で強情で要領が悪くて根暗なんだろうって思っている。
頭の回転が速く、よく気がつき、お茶目な次女と比較してしまうの。
次女の顔を見て、あ〜可愛いなあと心底思えるのに、長女の顔を見てもそんな
風に思えない自分が嫌だ。愛していないわけじゃない。でも、そのままを受け
入れられない。ここもそこもあそこも直して欲しい。そうでなければ、私だけ
じゃなくて、周りの人たちみんなから好かれないだろう。実際、友だちは少な
いです。来年は中学生、まっ先にイジメのターゲットになりそうなタイプで
心配です。
427名無しの心子知らず:03/06/25 23:50 ID:dCnK4cdK
「イグアナの娘」を思い出した。>426
長女は特別なんだよね。
428名無しの心子知らず:03/06/26 00:02 ID:z4eO/dEp
ここに書いてる人は殴ったり、冷淡な態度をとったり
傷つけること言っちゃったあとでしょ?
もう遅いよ。これから自分が回復したり改心したりしたところで
子供の心に、親のとった態度は刻み込まれちゃってるよ。
取り返しのつかないことしちゃったね。きっと大人になってから
あなたたちの子供は、「あの時されたあんなことやこんなこと」に苦しみ
表面上は忘れた振りしてても一生親に不信感持ったまま
生きていくでしょう。
429名無しの心子知らず:03/06/26 00:16 ID:5e4UaiTv
>>428
傷はつけられても取り返しはついた人もいますんで。
なんか傷つけられた子供のほうのことまで
勝手に絶対立ち直れないみたいに言われてるようで心外。
うまく言えないけど、「傷つけられた子供のことも見くびった発言」
という気がします。
取り返し、つけられない人もそりゃあいるだろうけれど
全部、絶対、みたいに語らないでください。
忘れることはできないけど、それは取り返しがつかないというのとは
違うと思ってますんで。
430名無しの心子知らず:03/06/26 00:32 ID:89mLw72O
親に叩かれたり、叱られたりされたことの無い人っている?
431名無しの心子知らず:03/06/26 00:49 ID:sJwHWLg5
>>430
叩かれた事無い人なら身近にいます。
叱られた事はあるみたいですよ。
叩くと叱るは同じじゃないでしょう。
その叩かれた事無い人は穏やかな人柄で他人に怒鳴ったりしないし、
子ども時代を含めても誰かに手を上げた事は一度も無いそうです。
432名無しの心子知らず:03/06/26 02:38 ID:AawAaK5y
>>428
そりゃフォローしてやらなきゃ一生残っちゃうのもあるだろうけど
回復した親まで責めるとはずいぶんひどいね。
429に胴衣。
少なくとも回復した親は子供の心の傷に向きあってやれると思うよ。
それをしてもらえなかった人たちが輪廻を止められずに苦しんでるんでしょう?
子供が落ち着くまで時間はかかるだろうけどね。
それだけでも大きな違いだよ。
433名無しの心子知らず:03/06/26 08:08 ID:T1nRT3T8
>>428の言いたいこともよくわかる。
しかし人それぞれ、子供の性格もいろいろだ。
親がフォローできているとおめでたく勘違いしたまま
将来子供の方から縁を切られるって事もあるだろうさ。
見捨てられるのはどちらだろうね?
それは子供が成長してみないとわからないよ。
434名無しの心子知らず:03/06/26 15:28 ID:m5HsY8hK
こんなとこで子を虐待してますなんて書けば叩かれるのも分かるでしょうに?なのにわざわざ書いて叩かれたら、ふてぶてしく叩いた人を障害呼ばわりする男もいる。なんなんだろね虐待親って。理性無しのアホか。
435名無しの心子知らず:03/06/26 16:04 ID:5F1OW4T1
なんか煽り方が、死にたいスレの常駐煽りと似てるなあ・・・
436名無しの心子知らず:03/06/26 16:13 ID:CHouiqMC
>>435
うん。わざわざ煽っている人も実際はどういう人なんだかねぇ・・
437名無しの心子知らず:03/06/27 03:47 ID:GBof/jBf
死にたいスレ??虐待タンってそんな気味悪いスレも常駐してんだ。コェ〜
438435:03/06/27 11:29 ID:y97Dia7H
>>437
私は愛されなかった子の方で、死にたいと言っていたのは実母ですが
439名無しの心子知らず:03/06/28 02:02 ID:+dOvuxMr
>426
あなたは、長女さんを次女さんと同じように見られない、というけれど、
よく性質?と言うのかな、個性とか見てらっしゃるじゃないですか。
やっぱり、お子さんのことを気にかけてはいるのだと思いますよ。
心配からくる「イライラ」のようだから、愛情はあるんだと思います。
他人じゃ「イライラ」するほど心配はしてくれませんものね。
長女さんも第2次反抗期に差し掛かる頃でしょうし、難しいとは思いますが、
糸口が見つかるといいですね。



440名無しの心子知らず:03/06/28 21:53 ID:UMnQAir7
ayaya
441名無しの心子知らず:03/06/29 21:22 ID:uF6TWMNN
私は、長女とは何とかやっていけるけど、
次女が苦手だ。苦手だ。苦手だ。
442名無しの心子知らず:03/07/02 10:56 ID:PsyxHCaq
私の下は2才年下(正確には1才半)の妹がいるんだけど、私は妹が生まれてから
親に叱られたことはあっても親に誉められたことがない、逆に妹は誉められることはあっても叱られたことがない。
家の中で悪いことををするのはいつも妹だった、でも叱られるのは決まって長女の私。
「お姉ちゃんなのにどうしてこういうことするの!」「私じゃないもん(泣」
「<妹>がこんなことするわけないでしょ!「私じゃない・・・」
「どうしてそう嘘つくの!妹にいじわるするの!今日はご飯抜きよ!」そのやりとりを見て妹はいつも笑っていた。
それから妹は何かやらかすとすぐ「おねぇちゃんが〜」って嘘ついて、そのたびに叱られるのは私だった。
私が何かいいことをしても「お姉ちゃんなんだからできて当たり前」と思って誉めてくれたことがないうちの親。
私が「○○買って〜!」って言うと「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!」
でもそれを妹に買ってやり「私も欲しい」と言うと「お姉ちゃんなんだからいらないでしょ」
そういう時に私が我慢した時にだけ「さすがお姉ちゃんだ」と誉められた、誉める点を間違っていた。
<つづく>
443つづき:03/07/02 10:58 ID:PsyxHCaq
幼稚園の頃エレクトーン教室があって「私も習いたい」と言ったら「家にエレクトーンないからダメ」って反対された。
なのに妹が「習いたい」って言ったらエレクトーンまで買い与え、母がレッスンについていった。
その頃私は1年生だったんだけど母と妹がレッスンに行ってるあいだいつも家で一人で泣いていた。
妹はその後たった1年足らずでエレクトーンをやめてしまう。
私が何かやりたい、習いたい、欲しいと言うと私が幼稚園生の時に重度の中耳炎になって毎日のように
耳鼻科に通院していた時のことを持ち出して「あんたにどれだけ治療費かかったと思ってるの!?」
それを言われたら私は何も言い返せなかった。
私は絵が好きだったので2年生の時「アトリエ教室行きたい」って言ったらやっぱり猛反対された。
なのに妹が小学生の絵のコンクールで入賞した時「<妹>をアトリエ教室に行かせようと思うんだけどどう思う?」
と母は私に相談してきた。
「私も行きたい」「あんたはダメ、2人も行かせられない、あんたの耳鼻科の治療費で(以下略」
去年友人の2才になる娘と初めて会って遊んだんだけど、やっぱりまだ2才って手がかかる年齢。
母親である友人に甘えるその子を見て、私はこんな小さい年の頃からお姉ちゃんであることを強制され、
叱られてばかりいたのかと思うと悲しくなってきた。
テレビの育児番組で「下の子が生まれると上の子がかわいそうだから上の子を重点的にかわいがるようにしている、
何か起こっても上の子を頭ごなしに叱らずちゃんと“誰がやったの?”って確かめてから悪い方を叱るようにしている」
と言っていた母親はすごいと思った。
私も将来子供ができたら上の子を尊重するこそ伊達をしていきたい。
444名無しの心子知らず:03/07/02 18:32 ID:D3zST0e3
とりあえず作る前にカウンセリングにでも行っとけ
445名無しの心子知らず:03/07/02 20:08 ID:A56fhDUz
>442
切ない思いをしてきたんだね。
読んでる私まで胸が苦しくなってくる。
大分前に、どこかのスレで見たんだけど、「兄弟を平等に扱う事は不可能だ。体力も
知力も性格もそれぞれ違うのだから。でも親は、兄弟を公正に扱う事はできる
はずだ。そうすることは、その兄弟同士の為にも、とても大切な事だ。」みたいな
レスが、今でも私のオヤゴコロにずしりと残っている。
446名無しの心子知らず:03/07/03 10:12 ID:Av4YiQ13
>>444
このスレが気になって気になって仕方ないオマエモナ―
447名無しの心子知らず:03/07/03 12:15 ID:VbwpsHwp
もういったっての
448名無しの心子知らず:03/07/03 22:17 ID:IRD4X+XO
精神科と心療内科の違いを分かる人は このスレに何人いるのだろう?
449名無しの心子知らず:03/07/08 03:13 ID:n38msaww
このスレの親は神。
その調子で暴力と虐待を次の世代に連鎖させて下さい。
不景気でまた治安の悪化が叫ばれるこの日本社会、それでもまだまだ平和なこの日本で、
あなたたちのような存在は非常に、非常に貴重です。
私は嫌味ではなく心の底からあなたたちを応援しています。
あなた方自身感じていると思いますが、虐待は起こるべくして起こるものであり、
防ぎようがなく、またある意味で社会の成熟度を試す試金石ともなる必要悪だからです。
どうか誰の言葉にも耳を貸さず、心おきなく子供さんを虐待してください。
子供さんが親になったとき、虐待の連鎖を止めることが出きれば、
その時こそこの社会の成熟と日本国民の民度上昇が確かめられることでしょう。
450名無しの心子知らず:03/07/08 11:02 ID:i9vT2oIg
そりゃどうも
451山崎 渉:03/07/15 12:40 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
452名無しの心子知らず:03/07/16 14:47 ID:dAhh526J
>>442
よくある話だし、大した虐待とも思えないし、あそこまで長文で訴えられると
「同情買いたい」ってのが丸見えでちょっと鬱陶しいんですけど。
最後一行だけで良かったのでは?
「お姉ちゃん扱いされ辛い思いをする」ってのはある程度仕方ないことだと
割り切ることも必要よ。殴られ蹴られ、言葉だけでなく体への暴力が加わると
ほんとキツイんだよね。あなたくらいのエピソードだと、「そのくらいで被害者ぶられたら
親もたまったもんじゃないなぁ」と思ってしまうのよね。
453名無しの心子知らず:03/07/16 16:20 ID:LaasKKIp
>>452
虐待の程度を比べて何の意味がある?

まあ、「私のほうがもっと辛かったのよ〜あなたなんて大したことないわ」
なんていうのはここに出てくるような親がよく言う台詞なわけだが。
454452:03/07/16 17:36 ID:dAhh526J
>453
あなたの言うことも分かるんだけど、わざわざ「つづき」とかいって
あそこまでの長文で虐待自慢されると…。
私は親にもなってない高校生だから窘める権利もないし、私自身
殴られ蹴られしたけどさ、>>442ってあまりにも「私って可哀相でしょ?
同情して!」ってのが丸見えな気がする。
「程度を比べても仕方ない」ってのは分かるよ。でも、例えばオモチャ欲しいと
ねだって買ってくれなかったことを「長女だったゆえの虐待だ」と言われても
困るでしょ?ほんとに良くあることを「虐待だ」と延々披露されてもね…。
遠い目で悦に入ってるだけの感じがするんだよ。
455なまえをいれてください:03/07/17 17:49 ID:duu8Y3Ut
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
456名無しの心子知らず:03/07/17 21:26 ID:L4HIPQ9K
>>454
私にはあなたの方が「私のほうが辛かったから同情して!」と言っているように見えますが。

なんて煽りはさて置き。
それが良くあることなのかどうかではなくて、実際に442が辛い想いをしたって事が重要なのでは?
>例えばオモチャ欲しいとねだって買ってくれなかったことを
>「長女だったゆえの虐待だ」と言われても困るでしょ?
別に困りませんが。それは一つのエピソードでしょ?
そういう小さなことの積み重ねで442は「妹は大切にされて自分はないがしろにされている」って
思うようになったわけでしょ?
言葉の暴力と身体的な暴力、どっちが酷いって比べることは出来ないと思う。

あなただって
「親がかっとなって殴ったりするのは良くあること。
親だって完璧じゃないのだからある程度は仕方ないと割り切ることも必要よ。
ちょっと殴られたくらいで被害者ぶられたら親もたまったもんじゃないなぁ」
って言われたら傷つくんじゃないかな。
457名無しの心子知らず:03/07/19 09:55 ID:4HtQw3GA
>>456
不幸自慢の高校生がそのままおばちゃん、おばあちゃんに
なっちゃうのって痛いね。ありがちなんだが。
458名無しの心子知らず:03/07/20 14:20 ID:eb4wyG2E
うちの長女は何度同じことを言っても出来ない・やらない。
もー疲れた。。。
色鉛筆やクレヨンなど、セットできちんと収納場所が決まっているものでさえ、バラバラにして
なくしてしまう。本とかも「読んだら本棚にこうやって並べようね」と教えても駄目。
床にそのまま散らかし、注意すると「後でやるもん」と言うけれど、30分経っても片付けない。
学校のプリントも学校の引き出しに忘れて来て、何日も経ったころに持ってくる。
忘れ物や無くし物も多い。
おねだりされて買ってあげたものもすぐに飽きてバラバラ。何度も考えさせて、どうしても欲しい
・大事にするから・・っていうから買ってあげたのに。。。
そのくせ、外見だけは良く、愛嬌もある。
正直言って可愛く思えない。言っても聞かない時は思わず手や足が出てしまう。
もう嫌だ。
459赤い車の人:03/07/20 21:15 ID:aKKj4PYp
ADD,ADHDの可能性も、ゼロじゃないよね、、>>458
(しかしながら、ADHDかもといって来院する人のほとんどは
 非該当者ではあるんですが)
460458:03/07/21 10:17 ID:CU4+hlrh
>>459
・・・わたしもそれを疑っています。
でも授業はきちんと座って受けられるんですよね。

ただ、次から次へと興味の対象が移ったり、整理能力がほとんどないのはやはり・・・
と思ってしまいます。どこかに相談しようと思っているのですが、児童相談所がいいのか
スクールカウンセラーがいいのか迷っています。
461名無しの心子知らず:03/07/21 12:26 ID:9nl7ANjv
私はたぶんADD気味だと思うんですが(未診断。片付けられません…)
小学校の時は授業は座って受けていられたけど、集中できませんでした。
筆箱の整理してみたり、鉛筆けずってみたり、隣の子と話してみたり
前の授業の教材をいじってみたり、ノートに絵を書いてみたり
担任に物を何度没収されたか数え切れないほど。(でも成績は良かった)
お子さんもそんな感じかもしれないですね。>>460

私も片付けるのもできないんですが
はじめは、言われても能力がなくてできないだけだったです。
反抗してるわけじゃなくて。
でも、お前はダメだダメな奴だって言われて続けてるうちに、
自分のプライドを守ろうと思うんだろうな
叱る親に逆ギレするようになって。

私の親も、ただ叱って蔑むだけで、どうしていいかわからない私を
助けてくれなかった。
私自身も「親に、助けてくれと言う」なんて思いもつかなかったから
お互い様なんでしょう。

結局、親もそれで悩むし、私を憎むし、罵倒するし
その中で否定されて続けて育ったせいか、
私はすごく自己評価が低い、歪んだ性格に育ちました。
夫にも異様だと言われています。メンヘルで会社もやめました。
ADD症状の上に鬱症状まで入って、今とても苦しいです。

親が子供の私を嫌いな時は、私は親が嫌いじゃありませんでした。
でも、大人になってみて、自分の子供の頃をちゃんと認識できるように
なってみたら、私は親が嫌いになっていました。
私は、いまだに「肉親の情」とかが理解できません。
親に親切にしてもらっても、なんでそんなに親切にしてくれるのか
理解できないし、病気の時に心配したりする気持ちにもなれません。
うちの親、過干渉気味だったから、そのせいもあるのかな。
462名無しの心子知らず:03/07/21 13:54 ID:OQfpUb4e
>>458
その長女、小さい頃の私と一緒だ
親は「こうあるべき」というのを私に押し付けて
虐待のあまり私頃されかけました

あなたのやってることも既に虐待だと思いますけど
警察沙汰にならないように気をつけてね
463名無しの心子知らず:03/07/22 01:09 ID:w5pWicLL
>>462
誰かを責めるのは簡単なことだね。
自分はこんなに可哀想、それに比べてあんたは鬼!って言えばいいんだから。
でもね、>>458はあなたを虐待してきた親とは全くの別人でしょ?
形は違えど、有無を言わさずに責めるのはあなたの親御さんがあなたにしてきたことと
一緒だと思うんだけど。見知らぬ誰かを憎い人に見立てて責めるのってみっともないよ。


今日、ADHD・ADDについてサイトを回ってみた。
わたしも未診断だけれど傾向アリだと思う。片付けが出来ない、考えがまとまらず頭の中が
混沌としているetc。父方の祖母と実母と上の娘もそういう傾向がある。
ズボラ同士の母子間ではお互いに責めぎあいはなかったけれど、母の心はいつもわたしに
向いておらず、そっぽ(趣味とか諸々)を向いているなと感じていた。
母も片付けが苦手な人だったので、綺麗な家で過ごした思い出なんて殆どないし、母にお便り
(学校からのもので集金や持ち物に付いて書かれている)を渡しても読んでいるのか読んで
いないのか、きちんと集金や持ち物を期日までに用意してくれた事はない。
けれど、バッグ作りや記名が絡んだものには俄然、創作意欲が涌くらしく、期日を過ぎてから
かなり手の混んだものを持たせてくれた。
私自身も宿題の期限を守るのが苦手で忘れ物も目立つ子供だった。
特に作文や創作などはギリギリまで切羽詰まらないと出来ないクチだったけれど、作品は
割と評価される方だった。授業中はノートを取るのが苦手で何をどうやって書き込めば良いのか
さっぱり分からなかったので、自然と落書きや内職wが多くなった。
でも、何故か成績は中の上を保っていた。

母親から抱きしめられた記憶や暖かい思い出がほとんどないので、自分自身が親になった今、
娘にどんな風に接したら良いのか分からなくなる。
「親子愛って一体何?」・「私は本当に娘らを愛せているの?」と考えた時、頭が混乱して気が
変になりそうだ。
464名無しの心子知らず:03/07/22 10:04 ID:uPDb8Fzh
加藤諦三の「自分を嫌うな」っていう本を読んでみた。
きっかけは本当に自分が嫌いだから読んだんだけど
親に受け入れてもらえなかった怒りは怖くて親には
向けられないので、弱いもの(子供や部下)に向けられると書いてあった。
意識してなかったけどいわれてみればそのとおりなのでぞっとした。

こういう本は弱い人間が読むものだと、心の中でバカにしてたんだけど、
読むページ全て自分のことをズバズバ言い当てられてしまって
「あー、私ってこういう分類の人間なのか。私の心理ってここまで
解明されているのか」と心地よくなってしまった。
そしたら、自分が育児に関してイライラする理由も分かってきて
今まで怒鳴り散らしていたような場面でも冷静になれた。
これが長続きすればいいんだが・・・。

子供といて煮詰まって、ただ人に預けてリフレッシュしたって
結局ひとときの快楽に過ぎず、家に戻れば同じことの繰り返し。
もっと根本的に考え方を改めないといけないなと思った。
465名無しの心子知らず:03/07/22 10:18 ID:KId3bNl3
加藤諦三バカにする人もいるけどいいよね。
私も救われました。

http://www.kato-lab.net/

頻繁に更新されるので楽しみ。
466名無しの心子知らず:03/07/22 10:24 ID:uPDb8Fzh
464>465
サイトの紹介ありがとう。
467名無しの心子知らず:03/07/23 04:49 ID:7Thbx9m6
>465
私からもありがとう。
この手の本(PHPとか三笠とか)、今までバカにしてたのに〜
サイト読んできたら私のことを言われてるようだ。
自意識過剰の原因が、親に対する緊張を常に持っていたから
なんてところ、その通り。
自分の子に対しても気をつけなきゃ…。
468名無しの心子知らず:03/07/23 12:12 ID:UoF1Ro1F
自称ADDとか言って辛いとか言うのやめてよ。
そう思うなら病院いけ。診断もらってからカキコしろや。
なんちゃっての人まで混ざると余計めちゃくちゃになるからいや。
469名無しの心子知らず:03/07/23 13:21 ID:4yRwCcuf
>>468
ADHDの診断もらうのがどれだけ大変かわかっていってんの?
診てくれる病院はとても少なくて、予約が数年待ちとかなんだよ。
470名無しの心子知らず:03/07/23 13:26 ID:4yRwCcuf
追加。
診断もらうのが大変なのは大人のADD・ADHDの話で
子供のADHDは比較的すぐ見てもらえます。
子供の時点での対応が大事なので一応書いておきます。
471名無しの心子知らず:03/07/23 16:56 ID:YJmn+qTQ
そんなにめちゃくちゃになってるか???
ADD・ADHDの診断てムズカシイらしいし病院はかぎられているからね。(>>469さん同意)
ここは育児板だから子供の預け先や色んな事情でなかなか病院に足を運べない人や
行くのが億劫な人(勇気が要る)だっているだろう。
そんなことも想像出来ないのかな?
472名無しの心子知らず:03/07/24 03:50 ID:RvqumYUj
>>463
>>458ですか?
473_:03/07/24 03:56 ID:W6PvQdPC
474_:03/07/24 03:59 ID:W6PvQdPC
475名無しの心子知らず:03/07/24 06:26 ID:vVyqYA0H
最近、ここは荒らしが出るからカンジ悪い。
476みみ:03/07/25 01:08 ID:udC/CCG8

私バツイチ子持ちの22歳ですが実家から遠く離れ都内に子供2歳と二人で住み、友達もいなく頼れる人もちろんいません‥
精神的にキツイです‥ 孤独すぎて‥こんな人いませんか?逆境スギ‥スレ違いでしたらごめんなさい 初心者なもので
477名無しの心子知らず:03/07/25 08:45 ID:K0Wads7t
>>476
まずはスレのタイトル読もうね

♪  シングルママ(パパ)専用☆PART3  ♪
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045584991/
ここなら同じ思いを分かち合える人がいると思うよ

書きこみをする前に冷静に自分の書こうと思ってる場所と
自分の書こうと思ってることを読み返してから書きこみボタンを押してね

あなたはひとりじゃないよ
478名無しの心子知らず:03/07/25 19:56 ID:r5R0JiOb
1歳半の娘に物をなくされました。
家中さがしたけど出てこないから、ゴミ箱に入れられたのを
気付かずに捨ててしまったのかもしれない。
手の届くところにちょっと置いてしまった自分が悪いんだけど。
そう頭ではわかっているんだけど
感情としてすごく腹が立ってしまう自分が不安です。

普通の母親だったら、心から「子供だからしょうがない」って
思えるんでしょうか?
腹が立ったりしないんでしょうか?

大事なものをなくされたり壊されたりしたときに
悪びれず(1歳児だからあたりまえ)
ニコーッって笑ってくる子供をシカトしてしまう。
そんな私は精神的に子供なんでしょうか?
どうしたら大人になれるんでしょうか?

夫は出張がちで、主張の多い甘ったれ娘と24時間2人きり。
いつか叩いてしまいそうで怖いです。
479赤い車の人:03/07/25 20:40 ID:PwxPqcsG
>>478
捨てたのは1才と半分のお子さんじゃなくて

お子さんの手に触れるところにモノを置いた貴方。

漏れは全然腹立たない。大事な書類とかをベロベロに舐められても
(´Д`) ってなもんで、気にならない。
480名無しの心子知らず:03/07/25 21:58 ID:zzOsAYGM
最近反抗期なのか、全く言うことをきかない2歳の息子。
私も、誰にも頼れない状況で、平日はほとんど一人で子育てを
してるので、週末に近づくと疲れて、ついつい怒鳴ったり手を
上げたりしてしまう。(夫はいつも深夜帰りなので)
最近、私の精神状態が限界にきてるようで、「子供のことを産まなければよかった」
とか、「早く死にたい」とか、「子供もどこかにいなくなって欲しい」とか、
思うようになってしまった。
今日も、子供が言うことをきかないので、「バカ」とか「基地外」とか
「どっか行け」とか言ってしまった。自分でもびっくりしています。
最近は、子供が悪いことをすると、すぐ叩いてしまう。
今日も突き倒してしまった。
自分が怖くなってきます。病院に行った方がいいでしょうか?


481名無しの心子知らず:03/07/25 22:12 ID:g8gePmWe
>480
ちと危ないかも・・・。
まずは誰かに相談できれば良いんだけどね。
育児相談の電話とかでもいいと思うよ。
でも、普通の育児相談の電話でわたしもちょっと嫌な思いをした事があるから、
幼児虐待専門の電話に掛けた方が良い場合もあるよ。


482名無しの心子知らず:03/07/25 22:18 ID:w/HMcXOj
何百回同じことを注意してもまた繰り返す子供にイライライラ・・・。
本当になにをやらせても不器用でイライライラ・・・。

幼稚園まではそれでも「子供は褒めて育てよう!」と頑張ってたけど
妹が産まれてから、なんだか私の怒りが爆発する回数が少しづつ増え
小学生の今は、いけないと思いつつ「本当にあんたってばか!」を連呼するように
なってしまった。
最近、私の関心を引こうとやたらとまとわりつくようになってきて
息子の気持ちもわかるんだけど、腕を引っ張ったり足にしがみついたり
正直うっとうしい。
妹にライバル意識を燃やして私と妹が接触しようとすると、ものすごい
勢いで間に割って入ってくる。
本当は私も息子にやさしく接したいのに、どうしても怒りに震える自分がいる。
だって何度注意しても危ないこと繰り返すし、人の話は聞かないし・・・。
今後の子育てに自信が持てない。自分が心の狭い人間であることをつくづく感じる。


483名無しの心子知らず:03/07/25 22:52 ID:AWx2GT6e
私は虐待をやめることができた。
こんなとこで相談しても一生かかっても解決できないよ。
本気で解決したいなら時間とお金をかけてでも専門家に相談するべき。
軽度なら、専門家が書いた育児本を読むのもかなり効果あり。
ネットは雑学を気軽に手に入れるのに向いてるけど、シリアスな相談は
絶対に解決できない。
哀れな子供をさらしものにするという虐待の一環ならもうとめないけど。
484名無しの心子知らず:03/07/25 23:01 ID:OepjxxS2
みんな疲れてるんだよ。
お茶でも飲んで、力抜いて。
今日もおつかれさま
485名無しの心子知らず:03/07/26 00:16 ID:44vB/cIA
   \まあ、お茶でもどうぞ/         
       ∧ ∧    ∧∧          
      (*゚ー゚)  (゚Д゚,,)  ども        
      ノつ旦)  (旦⊂).          
      て  ) )   ( (  )〜      
     | ̄∪ J ̄ ̄ιし' ̄|        
.,v,., ,,.|             |..,, ,,v ,
486名無しの心子知らず:03/07/26 00:52 ID:rc1CtEYM
>484
そういう口先だけのいたわりで済まない、洒落にならんケースが沢山あるわけよ。
和ませてくれようとしたのにマジレスして悪いんだけど。
疲れてるんだよ、大丈夫だよなんて誤魔化さないで、深刻になる危険性が
あるんだったら>>483の言うとおり病院に行くのが一番だと思う。
487名無しの心子知らず:03/07/26 02:18 ID:0ij+s1D8
じゃ、勝手に殺伐とすれば?
488名無しの心子知らず:03/07/26 02:36 ID:JF/qLEiL
専門家に相談するべきなのは
どのレベルぐらいからなんだろう
たとえば
>>478 >>480 >>482
は全員病院に行くべきなんでしょうか
489名無しの心子知らず:03/07/26 02:49 ID:sLg1+naY
>488
誰がどう思おうと本人が行きたいと思えばいけばいい。
どんな病気だってそうでしょう。
虐待(弱い者いじめしかできない)タイプって、受身で、何でも
周囲のせいにする傾向があるから。
自分で考えて物事を解決するようできるようになれば、少しは
変わっていけるかもね。
490名無しの心子知らず:03/07/26 02:58 ID:rc1CtEYM
線引きは難しいと思うけれど、「自分でコントロールできない、怖い」と
訴えてる人は、(取り敢えず周囲に相談するのがいいとは思うが)専門家に
相談してみたらいいのでは。
無責任に「疲れてるだけだよ」なんていう事無かれ主義では
済まされない場合もあるよね。
別に殺伐としてたわけじゃないし、>>487何言ってんだ。
491名無しの心子知らず:03/07/26 06:20 ID:WEgD5iRI
ここって、「親に虐待されてきた子供」の立場の人が虐待で悩んでる人を責めてるっていう感じで
嫌だなぁ。荒らしなのか何なのか・・・?もう少し言葉を選べよって思う。

被虐待児だったわたしもも自分が親になればあの時の親の気持ちが分からないし許せない・・・
ようでいて、何となく分かってしまう・・・自分もしちゃったらどうしよう?、そんな苦悩を抱えています。
いつまでも「子供の立場」で、悩んでいる人間を責めているのって形と対象者は違えど、「虐待する人(親)」の心境に近いのではないかと思う。
悩んでいるなら、どちらも病院ないしカウンセリングにでも行けよ。
他人に話すだけで大分楽になるぞ。秘密厳守だし心配するな。
>483に同意。
492名無しの心子知らず:03/07/26 17:40 ID:Q+KDrO/w
「我が子を愛せない親」と「親に愛されない子」スレは
わけた方がいいと思うんだよね。
子供を愛せなくて悩んでる親を元被虐待児が罵るスレになってる。
自分を虐待した親とは別人なのに同一視して憎しみ百倍って感じ。

>虐待(弱い者いじめしかできない)タイプって、受身で、何でも
>周囲のせいにする傾向があるから。
これを言うなら「元虐待児って、攻撃的で、何でも親のせいにする
傾向がある」も指摘しておきたい。
493名無しの心子知らず:03/07/26 18:48 ID:/vWxumWw
分けたらもっと荒れると思うよ。
「愛せない親」スレの方。
途中は確かに確信犯な荒らしがあったけど
2ちゃんでこの程度だったら軽い方じゃない?
荒らしって、荒らしやすいスレに来るんだからさ。
荒らしてるから「愛されない子」の立場だなんて思って欲しくないな。
私は自分と母の関係を客観視する為にこのスレ見てるよ。
責めるなら自分の母。他人責めたって仕方ない。
それよりも、お子さんが自分のようになって欲しくないから
ここのお母さんには、迷路から抜け出して欲しいと思う。
494489:03/07/26 20:12 ID:sLg1+naY
>492
本当のことだよ。
「私は何も落ち度がないのになぜこんなことをしてしまうの?」と
悩んでたら結局、「子供が悪いから(ビシバシ」で終わりじゃん。
自分が卑怯で小さい人間であることを認めないと始まらないよ。

だいたい、スレを分けたら何がいいっていうの?
まさか掲示板の書き込みごときで誰かを救いたいなんて
本気で思ってないだろうね?
495名無しの心子知らず:03/07/27 00:38 ID:8qCNT6H1
あんたは取り敢えずもう消えた方がいいと思うよ。
虐待する親の人格もひとつには限定できない。「本当のことだよ」って
言うけど、あんた専門家でもないし、自分の見聞きした人達のことを
一般化して語るべきじゃない。
でも、スレを分けたって意味ないという意見には賛成。
496名無しの心子知らず:03/07/27 01:21 ID:i8VkvMsx
病院に行ったからって、マグロのように寝てれば治してもらえる
ってもんでもないしね〜。
自分も子供も幸せになるんだ!って気合が大事なんでしょうね。
専門家でもない人間が発言してすみません(w
497495:03/07/27 01:38 ID:8qCNT6H1
あんた呼ばわりして申し訳なかった。失礼スマソ。
気合が大事っつーのはその通りだと思う。
とにかく、「何とかしなきゃ」と思ってるお母さんはためらわずに
カウンセリング受けてみたらいいのでは。
何か糸口が見つかるかもしれないし、話聞いてもらうだけで気持ちが
落ち着いたりすることもあるし。
498名無しの心子知らず:03/07/27 01:52 ID:SNo88S7o
そうそう。
カウンセリングに行ったりすることになるなんて完全にダメ母ってことだわ、
なんて思い込みしてる人もいるかもしれないけど、そんなことないからね。
きちんとなんとかしようと考える姿勢、そのほうが素晴らしいんだから。
世間や自分自身の中にある偏見に畏縮したりしないで一歩踏み出してみてね。
499名無しの心子知らず:03/07/27 12:47 ID:heVpHI7v
病院や専門機関に逝くことを躊躇して、今日も子供に当り散らしてる
親がいるかと思うと気分が悪い。
苦しい、怖い、と思ってるなら相談所とか気軽に行けそうな所へ相談して下さい。
みんな完璧な子育てしてるわけじゃないんですから。
子育てに向いてない人だっているし、向いてないならどうやって子供と接するのが
一番いいのか専門家にアドバイスしてもらうってのもアリなんですよ…
500名無しの心子知らず:03/07/27 18:55 ID:epcRSxFX
虐待は世代間連鎖が多い。統計的に。
父母もその父母に何かされたんだろう、きっと。
親元を離れ、成人してからなんとなく許すというか諦める事ができた。
祖父母は自分に優しかったし、友人にも恵まれたんだから帳尻は合っている筈。
日本が恋愛結婚を認めている国で良かった。
成人後の家族は選べるからね。
501名無しの心子知らず:03/07/28 02:50 ID:txFmewBm
すごいHなサイトをハッケーン!
でもHじゃない人は絶対にみない方がいいでつ。
美少女のクッキリ縦スジがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/
502名無しの心子知らず:03/07/28 02:52 ID:AcCWZrWw
ネットで懺悔してるだけの人ってやっぱり心のどこかで
自分がしている行為を「許しちゃいけないんだよね」
と言いつつ結局許して欲しいと言う甘えがある場合もあるかも。
だからこころのそこではまだ自分に対して切羽詰ってないんじゃないかと思える。
ほんとに切羽詰ってるなら藁をも掴む思いで自分から行くんじゃないの、
カウンセリングとか。
例えカウンセラーにでも自分のしてること話したら責められるんじゃないかと
思ってるのかな。でもそれは言い換えれば
「自分と向き合うことを避けている」ことになる。
ネットで書き込みすることは自分で自分に向かって
「あなたのしてることは悪いことなんだよ」って言うこととは違うんじゃないかな。
でもカウンセリングは高いよね。子供も預けなきゃならないし。
行きたくても行けない人も少なからずいるだろうと思う。

503名無しの心子知らず:03/07/28 03:24 ID:W7atdEm0
私はたぶん虐待の域には行ってないと思うけど、
自分の子供に寛容になれない自分を感じてるのね。
今は理性でニコニコ対応してるけど
普通の母親なら、ここで理性でふんばらなくても
自然に心からニコニコできるんじゃないか?と思う。
自分はちょっとおかしいんじゃないか?って。

医者にかかるほど切羽詰まってはいないけど、
こういうスレに書き込んで、あなたおかしいよ、普通は
そうじゃないよ、って言って欲しい気持ちもあったり。
でも、誰かが頭ごなしに責められてると自分まですごく鬱な
気持ちになるのは、結局、優しく指摘して欲しい(w)という
甘えがあるんだろうな。

つーか、私も実はすでに「医者に行け」レベルなんだろうか。
時々子供にカチン!て瞬間的に本気で怒ってしまうことがあって
理性の部分で、子供相手にバカバカしいなおまい…って
自分にツッコんでる感じなんだけど、
普通のお母さんって、そもそも子供に腹たてたりしないのかな?
「普通」がわからない。
504名無しの心子知らず:03/07/29 08:55 ID:+QjcggH6
みんなの普通が必ずしも一緒じゃないという罠。
>503はおそらく普通だと思う。自信持ってね。
505名無しの心子知らず:03/07/30 23:54 ID:vc8XuhuS
私は3人子供がいるんだけど、父親の違う長男だけが愛せない。
どうしても憎くて別れた元夫の面影があって・・・。
激しく許せない性格まで似ていてどうしていいか分からない。
506名無しの心子知らず:03/07/31 02:07 ID:mesID+CB
>505
苦しいね・・・。
お子さんも悲しいだろうけれど、あなたも充分、苦しいでしょ?

わたしも上の子に躾云々を超えた憎しみが涌いてしまう事があります。
そういう時は理性で止めようと思っても駄目なんです。
今、カウンセリングに通っています。
第三者に話を聞いてもらうことで自分を振り返ることが出来るのですが、
私自身も疎まれた子であったということを改めて思い知り、複雑な心境
です。。。
507名無しの心子知らず:03/07/31 09:40 ID:VWYRbDJs
>>503
あなたは普通だと思う。
子供相手だろうが本気で頭にくることはいくらでもあるし。
このスレって頭にくる云々じゃなく
言ってしまえば我が子がかわいいと思えないってことに対しての
問題提起だと思うんだけど・・・。

それから2〜3歳の反抗期あたりで子供をウザイって思っちゃうのも
わりと良くあることのような気がします。
その時期母親一人で毎日かかわっていたらホント、ノイローゼもんですよね。
幼稚園行き出したら少し変わりますよ!
508名無しの心子知らず:03/07/31 15:48 ID:VWYRbDJs
あげ
509名無しの心子知らず:03/07/31 16:45 ID:Ei+/F/EC
ちょっとでも、育児を分担できる人間がいれば、
上の478、480は虐待の恐れは無くなるんじゃないの?
子供を誰かに半日くらい預けて、お母さんが楽しむ事は
悪い事じゃないよ。
つきっきりでいるから、頭おかしくなりそうになるんだよ。
私は、父親に虐待されながら育ったけれども、
自分が張り詰めていない時には、子供を殴ろうなんて気は起きない。
でも、生理前とか妙にイライラする時、四六時中子供と一緒にいると
つい手が出てしまいそうになる。そんな時は、旦那に子供をまかせて
パーッと買い物に行くよ。
すると、帰ってきたときに見る子供がなんと可愛い事。と思えるよ。
地域ボランティアさんとかもいるし、子供を預ける事ができる場所
探してみればいいよ。
510名無しの心子知らず:03/08/01 19:00 ID:bm3mHYVl
>>509
ほんとですよね。そのとおり。私の場合、四六時中一緒にいて、子どもがまだ小さくて、顔を洗いに行っただけでも幼時が3つくらい増えてしまう。
ついてきて。家中荒らされるし自由はないし。うちの子は寝てもたびたび起きて、私がすぐそばにいないと起きだして泣いちゃって、
もう寝られない。本当に本当にストレスたまりますよ。悪い言い方すれば、子どもが
自分の生活の妨害をしているとしか感じられないときもw ・・・・だから
たまに自分ひとりの時間やひとりでいるっていう自由な気分を」味わうことが大切だなと
ほんとに思いますね。
511名無しの心子知らず:03/08/01 23:34 ID:IsVu4j1g
小学1年の長男、2歳の長女の母です。
わたしは長男を叱る時、暴言を吐いてしまいます。
長男がベタベタしてきても、さりげなく逃げたり、本気で「くっつかないで!」
って言ってしまいます。
とにかく普通の会話ではなく、いつも口調が怒りモードになります。
でも、このままじゃだめだと分ってます。
冷静に考えたら「ひどい母」ですね。
息子もきっと寂しい思いをしてることでしょう・・
わたし、反省して明日から悪かった所を治します。
いまからでも間に合うんでしょうか?
それとも、もう遅すぎるのでしょうか?
512ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:24 ID:siLE23Jq
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
513名無しの心子知らず:03/08/02 08:28 ID:L+pU1gCG
ここにもかYO
514赤い車の人:03/08/02 18:13 ID:xu1ceudb
>>511 そろそろ限界の年齢。
その後は精神科のお世話になることになる
515名無しの心子知らず:03/08/02 20:42 ID:0lenC1wR
>>511
例え間に合わないとしても、改善はしないとね。
516名無しの心子知らず:03/08/03 15:48 ID:M/Hn5Wf6
脅し文句を鵜呑みにしないように。ここは2ちゃん。
しかし本気で悩んでるつもりか??
もっとマトモなとこで相談シル!
517赤い車の人:03/08/03 19:40 ID:MVbr5qcv
>>516 脅してるだけのつもりはないよ。
ここら辺はちょっと詳しいんで・・・。

まずいな!と思って改善してくれれば、いいんだけど
518名無しの心子知らず:03/08/03 22:57 ID:dKl6R0w5
近所ですっっっごい、一日中怒鳴って泣かしてる奥さんがいる。なんであんなに暇なく怒ってんだ?って思うくらい。
ちいさい女の子が歌を歌ってれば「うるさい」とかって。そう言ってるアンタの声のほうがデカいよってw
何10メートル先に向かって話してんだ、ってくらいいつも大声(っていうか怒鳴り口調)。優しく話しかけてあげると
すっごく恥ずかしそうに、嬉しそうにしたのを見て、なんだかこちらがさみしくなった。
519名無しの心子知らず:03/08/03 23:41 ID:7tP9vvSn
わたしは、自分に顔も性格も似すぎている娘に対して本気で疎ましさを
感じてる。自分が大嫌いだからだと思う。生んでしまったことをずっと後悔
している。でも虐待はしてない。
子供の前では仮面のような笑顔と感情のないことばがけで
「愛してる」ように思わせてる。はやく成人していなくなってほしい。
520名無しの心子知らず:03/08/06 16:09 ID:C3hlUSqd
でもメンヘルになって戻ってくるかも・・・私のように(ナンチャッテ
521名無しの心子知らず:03/08/06 16:46 ID:saTYERvQ
質問していいですか?
うわべだけの愛情でも、与えた方がいいのでしょうか?
心の底からの愛情があればそれに越したことはないのだけれど。
裏表があるのってどうなのかしら・・・と。
522名無しの心子知らず:03/08/07 10:49 ID:0d4GgPW1
奥さんは精神的な子供・・・常に自分のやりたいこと・遊びたい事が最優先。
子供がお腹空いたって言っても、自分が遊んでればほったらかし・・・
愚図って暴れたりすれば、怒鳴りつける・・・
子供を突き飛ばしたり、物を投げつけたりした事もある。
自分が構いたい時しか相手にしないで、子供が懐かないって・・
子供が病気の時だって・・・ほったらかしで遊び歩く・・
周りが子供の面倒を見なかったら・・子供は死んでただろう・・・
子供だって馬鹿じゃ無い・・・周りに他の人が居ない時は奥さんには余り近寄らない・・
それでいて私が母親なんだ・・・好きに世話するって・・
離婚するなら裁判で子供の親権はとってやる・・母親の方が有利なんだから・・って
そして、養育費を取ってやるって・・・
離婚して親権取られたら最後・・・子供は死ぬかも・・・
ニュースなどで子供の虐待・放置で死亡させた等の話が・・・他人事じゃ無い・・

そして周りには・・自分の都合の言いように言いふらしてる・・・
自分が言った事ややった事は、一切言わずに被害者面・・・
話す事・・・ほぼ全て嘘で塗り固めてる・・・周りは嘘に気付き始めてるけど・・

523名無しの心子知らず:03/08/07 13:56 ID:0+1EE3MY
>522
アナタがご主人?
こんなとこでぐだぐだ言ってないで
アナタがしっかりせーよ!

それとも・・・ネタ?
524名無しの心子知らず:03/08/08 10:43 ID:unRojhnI
>522の(・・・・)が読みにくくて仕方ない。
525名無しの心子知らず:03/08/08 15:07 ID:ry+NGtle
>>522の奥って、ボダじゃないの?
526名無しの心子知らず:03/08/08 21:09 ID:1VGNxFUr
2歳の息子が嫌い。
同じ事を甲高い声で10回も20回も言ったり、だめだとわかっていることを
何度も何度も繰り返したりでイライラする。
もともと子供が好きじゃないけど、自分の子供も例外じゃなかった。ただただ
邪魔に思える。
今日は私の目をハンガーで殴ったから「ごめんなさいは?」と聞いたら知らないフリを
していたので、平手で叩いてしまった。「死ね」とも言ってしまった。
でも、ほんとに死んでほしい。叩いた時も、もっと強く何回も叩きたくなる気持ちを
押さえるのに苦労した。

527名無しの心子知らず:03/08/08 23:46 ID:7WdwC8Bn
一方的に子供をボコボコにして楽しんでるうちはいいけど
暴力で勝てないぐらいでかくなってから反撃されたらどうすんだろ?
子供をたいした理由もなく殴ったり、言ってはいけないことしたときって
すごい妙な快感に襲われるよね。タブーを犯した快感というか。
そしてそれは、「子供」が「親」を殴った瞬間にも生まれるはず。
そしたらもう老いぼれた親は一生子供には勝てない。
本当の殺し合いする以外。

親に暴力をふるう人のスレ見たことあるけど、(本当かどうか知らんが)
ここに書いてる人と全く同じこと書いてたよ。親と子が逆転しただけで。
何度注意しても言うこと聞かないクズだから殴ってもいいんだって。
526の子供も、いつか2ちゃんにそれを書く日が来るのかな?

脅すつもりもないけど、本当に悩んでるなら解決に向けて努力
してみたらいいと思う。解決できるよ。私でもできたもの。
子供は親が何をしても味方してくれると知ったら、逆に親を裏切らないよう
努力するものなんだって。(聞きかじり)逆もまた真なりということなんだろう。
528名無しの心子知らず:03/08/09 10:51 ID:ncOhj9oV
>517
>子供は親が何をしても味方してくれると知ったら、逆に親を裏切らないよう
努力するものなんだって。

これも事実なのかもしれないけど、親に虐待されても親を喜ばせようと努力する
子供もいるし、親が愛情を注いでいるつもりでも裏切り続ける子供もいる。

でも、何をしても子供の味方をする親って怖くない?子供が人に危害を加えるような
ことをして「いじめられる子供にも原因がある」と言う人とか、いつまでも親離れ
子離れできない親子を想像しちゃった。
「何をしても」っていうのはそういう意味じゃないんだと思うけどね。
529名無しの心子知らず:03/08/09 10:52 ID:ncOhj9oV
>528は>527へのレスでした。
ごめんなさい。
530名無しの心子知らず:03/08/09 14:51 ID:5NY9AGW+
>528
>親に虐待されても親を喜ばせようと努力する
>子供もいるし、親が愛情を注いでいるつもりでも裏切り続ける子供もいる。
うんうん、いるかもね。いるいる。
まあ一般論だからね。あなたは一般論で語る人が嫌いなのかな。
私は産後の育児指導で助産婦さんにこれを言われて、なーるほど!って
ひよこの刷り込みみたいに心に残ったんだよね。
まー、助産婦さんの言葉と2ちゃんの書込みじゃ、ありがたみが違わぁな。

>でも、何をしても子供の味方をする親って怖くない?
怖くないよ。少なくとも子供に「市ね」と言うよりは怖くない。
なんかけんかした子供のママ同士でまたけんかになったような経験と
重ね合わせてるのかもしれないけど、私が言ってるのは親子間の話だよ。
あなたの味方だからこそ叱るんだってこともあるじゃないですか。
でも叱るのって本当に難しいよね。
531赤い車の人:03/08/09 19:00 ID:Pzlg1dYC
>>527 暴力で反撃されるくらいならまだマシだと思われ。

ボーダーになって生き地獄を味あわされたり、人様を傷つけたり
犯罪を起こしたり・・・。

親の因果が子に報い、子への怨念は親へ10倍返し。
532名無しの心子知らず:03/08/09 22:32 ID:Uns7e3zX
>526
寝顔もかわいいとは思えない?
今ちょうど反抗期だし、難しいですよね?
私も長男が好きになれなくて悩んでます。
もう6年生。どうしても好きになれない。顔見るだけでイライラする。
洗濯物するのもイヤ。
しいて言うなら離婚前のダンナに対してのような気持ち。
成人するまであと何年って指折り数えています。
中学とか、親元離れて下宿させたほうがいいのか悩んでます。

3歳くらいまでは、かわいがっていたんだけれども。
なんでこんなになっちゃったんだろう。

526サン、少し親元を離れるようになれば気持ち的に余裕ができるから
幼稚園行き出したら少しは気持がかわるかもしれませんよね?
寝顔がかわいいって思えるうちはかわいいって思ってるんだと思う。

私、寝顔見てもかわいいと思えない。
533名無しの心子知らず:03/08/10 00:03 ID:Rp6WdgS4
手をあげた事など一度もないし、
食事も与えて清潔にも気を配っている。
普通に公園行ったりサークル行ったりしている。

が、気持ちに魔が差す。
やっぱり心から愛していないからだろうか。
なかなか手をつないで歩かない2歳の息子。
うっかり手を振りほどかれるとすぐに奇声をあげながら走っていってしまう。
呼んでも絶対戻ってこない、振り返りもしない。
そんな時、このまま事故にでもあって死ねばいいのにとか思ってしまう。
事故だから殺人にはならない。でもこんな子供を轢いた運転手が
気の毒すぎると思い、あわてて子供をつかまえにいく。
暴れる子供を小脇に抱えて歩いていると、ふと横を流れる川が目に入って
このままこの川に・・とかまた思ってしまう。遊んでいてうっかり落ちたことに
すればとか。
とにかくこの子と一緒に出歩くのが恥ずかしい。
534名無しの心子知らず:03/08/10 00:51 ID:kHWnf37k
>533
私子供さん預かろうか?と言ってしまいたくなるくらい
追い詰められてますね・・・。

誰か1週間くらい子供の面倒をみてくれる人いませんか?
旦那さんや533さんのご両親は?親戚は?地域では?

冗談とかでなく、本当に預かってあげたい。うちの子は2歳です。
いい遊び相手になるでしょう。
533さんは疲れているだけだと思います。たまには公園にもサークルにも行かず
家でのーんびりしてみては?一日中お子さんとビデオ三昧とかしたことありますか?
毎日そんなのではダメ母とか言われそうですが、1日くらい
レトルト食品で手を抜いたりしても、誰も文句は言わないですよ。
事故が起こって、目の前から子供が消えた時の脱力感は耐えがたいです。
想像を絶すると思います。だからなんとかして一時期お子さんを誰かに
預ける手段を探して下さい。そしてゆっくり休んでください>533
535名無しの心子知らず:03/08/10 01:16 ID:ofqJtj39
2歳位の男の子の相手は、ほんと辛いよね。
親の言う事なんて聞く訳無い。遠慮も分別もありゃしない。

手を振り解いて車道に躍り出ようとする息子を、何度ひっぱたいたことか。
咄嗟に腕を掴んだはいいが、いきなり引っ張られてあっけなく肩脱臼。
痛みに泣き叫ぶ息子を横抱きにして整形外科に駆け込み
「もしかして虐待?」という眼で見られ(たような気がした)居たたまれず
恥かしさと悔しさと憎らしさでいっぱいになった。
泣いている息子を「可哀想」と思う気持ちは浮かんでこなかった。
現在息子は小学一年生。あの頃は何だか追い詰められていたなぁと思う。
536名無しの心子知らず:03/08/10 05:24 ID:wcjamPhW
10年間、子供を愛せないと悩んでいた人の相談のっていたけど、
何事も完璧にしなければと無意識に思っていたから苦しかった様です。
それも親から刷り込まれていたようですが
分かったからって、すぐ切り替えられる訳でもないですね。
「〜でなくてはならない」をいっぱい持っている人の方が、子育てが辛そうです。
他人にどう思われるかなんて気にせず、楽な事してくださいね。

言葉を理解してくれない年の子は、その場で尻を叩くが良いと思います。
犬や猫の躾と一緒です。顔や頭は子供に怖すぎるから駄目よ。
お尻抱え込んでいる間に親も少し冷静になるしね

言ってる私も二人目は無茶な男の子で、
一人目娘程愛する余裕がなくてちょと可哀想だった。
年長の今は話ができる様になって面白くなってくれたけど…やらかしてくれます
537名無しの心子知らず:03/08/10 13:08 ID:Jjld4o2T
自分は親が異様に厳しかった(些細な事で失神するまでラジカセで殴られたり)ので、
甘甘に育てられた人に嫉妬したり親を恨んだりしています。

でも、ここを読むと少し癒されます。
親も人間、なんですよね。成人した現在、理解を広げる事で彼らを少しずつでも許せる様になりたいです。

子どもに辛くあたってしまう方、どうか上辺だけでも数回でも楽しい思い出を作ってあげて下さい。
された側はその僅かな思い出をちょっとずつ舐めながら何とか平衡を保ちますから。お願いです。
538526:03/08/10 13:40 ID:3AjNFbae
>>527
これって、私へのレスなんでしょうか?
子供をボコボコにして「楽しんで」もいないし、叩いたり暴言を吐いても
「快感」と思うことはないんですが。
それから、なぜ私が何も努力していないと決めつけるのかもわからないし、
「自分にできたんだからあなたにもできるはず」という言葉や一般論も、
現状を変えられないでいる私にはものすごい負担です。

>>532
532さんはもう10年近く悩んでいらっしゃるんですね。私も子供が早く成人
して離れて欲しいとか、ずっと好きになれなかったら早いうちから寮のある
学校に入れようとか考えます。ダメなら無理をしないで離れるというのも一つ
の方法ですよね。
子供の寝顔を見るとかわいそうになるけど、目を覚ましたらまた同じ事の
繰り返しなんだろうなぁ、とうんざりもします。
来年から幼稚園なので、気持ちが変わるといいんですが。
539526:03/08/10 13:50 ID:3AjNFbae
一応訂正。>>527が私へのレスだったら「子供を一方的にボコボコにした」
こともありませんので。
540名無しの心子知らず:03/08/10 22:34 ID:IkpV+GB3
大変さに負けそうになることもあるし、子どもが産まれてからいろんな意味で人生変わった。 正直わが子を愛せない、可愛くもなんともない、という気持ちも、わからなくないです。親となって初めてわかることでした。 
でも私はやっぱり可愛い。わが子は。私だって人間だから時々は逃げたくなるけど、やっぱりこの子と出会ってしあわせなんだと思います。
男性にはわからないだろうけど、可愛くなくてもしんどくても辛くなっても
子育てをしてきた私たち女性はたいしたもんだと思います。人類は
私たちに育てられてきたんですよね。きっと・・・・。
541名無しの心子知らず:03/08/10 22:39 ID:IkpV+GB3
偉そうにごめんなさい。 でも可愛くないと思ってしまうひとも、可愛いと思ってるひとも、子どもを育てるという生き方を
(当然のようでいてたいへんなこと)してる。
それに胸をちょっとだけ張ってほしい。自分の人生の一部になった育児を、たまになんかでストレス発散させながら、がんばって
生きていってほしいです。ママからママへのお願いです。。。。
542名無しの心子知らず:03/08/11 04:20 ID:/CCgZsTQ
子供は10ケ月です。
3ケ月の頃、ある出来事が発端となって旦那への不信感がつのり、それ以来ずっと離婚や自殺を考えるようになってしまいました。
そして、同時期くらいから、子供を邪魔に感じるようになり…。
ひととおりの育児はやってるし、虐待もしてない。
でも、この子さえ居なければ、この生活から逃げられるのに、、、とか、自殺を考える時でさえ、残される子供のことは何ひとつ頭に浮かんできません。
そんな私の後をハイハイで付いてきて、満面の笑顔を向けてくる子供を見ると、複雑な気持ちでいっぱいになります。
543名無しの心子知らず:03/08/11 04:36 ID:ASp217y9
お子さんの満面の笑顔を見て複雑な気持ちでいっぱいになれるあなたは
まだしっかり母性が残ってる。その事実を忘れないでね。
今が、つらすぎるんだよ。きっと。

544542:03/08/11 04:48 ID:jHabM278
>543
ありがとう。
なんか今、涙ぼろぼろです。
そんな風に言ってもらえるとは思ってなかったので…
545名無しの心子知らず:03/08/11 05:25 ID:XhKNTUtk
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★クリック一発モロ画像★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
546名無しの心子知らず:03/08/11 23:19 ID:QvyuyiVL
>538
書き込みをした以上、意にそぐわないレスがつくのは仕方ない。
一人の他人から見たあなたの書込みはそうだったということでしょ。
自分の目から見た自分だけが真実じゃなし、そういう人もいるのかと
思っておけばいいんじゃない?
虐待する人に対してきつい言葉を浴びせるのは>1で禁止されてるから
527もほめられたものではないけれど。

ま、それはともかく、幼稚園にあまり期待しすぎないほうがいいかも。
好き嫌いは一緒にいる時間と関係ないし、保母さんのチェックも厳しいから
ギクシャクした親子関係がばれないよう別の苦労も出てくる・・・

「寮のある学校」の資料を、今から集めておくのもいいかもね。
いずれにせよ、子供がひとり立ちできるよう教育だけはしっかり受けさせないと
成人だけしたわ、いつまでも巣立てないわでは、ケツを拭かされるのは親。
あと、「死ね」という言葉だけはなるべく目の前で言わないほうがいい。
トラウマでヒッキーにでもなられたら大変だから。

簡単に我慢できれば苦労しないけど・・・
547名無しの心子知らず:03/08/12 05:19 ID:/NB+kOIF
男の子ばっかり生まれたら自分の分身がいないような気がする
548名無しの心子知らず:03/08/12 05:38 ID:xJHi0PyG
子供に嫉妬してる自分がいる。
旦那はもの凄く子供を可愛がる。
ほんとに子供好き、子煩悩。
まめに遊んだり、どこかへ連れて行ったり、
とにかく優しく、そして当然叱る時も感情的にはならない。

わたしも勿論それなりに子供は可愛い。
でも愛されて恵まれてる息子を見る度、
自分の子供時代と心のどこかで比べて嫉妬している自分がいる。
普通の親なら子供に何かしてあげられる喜びがあると思うのに、
楽しそうにはしゃぐ子供を見ながら、この子の幸せを壊してやろうかと思う時がある。
そして自分以外で息子を可愛がる人の幸せも壊してやりたくなる。
疲れた。私だってこんな風に可愛がって欲しかった。
なのにこの子は当たり前のように可愛がられてるなんて悔しい。
馬鹿な事を言ってるのはわかってる。でももう疲れた。子供がいなくなればいい。
549名無しの心子知らず:03/08/12 05:43 ID:xJHi0PyG
誘拐されて殺されればいいのにと思ってる自分が怖い。
そうしたら何もかもスッキリして子供を失った母として酔えるのに。
そしてもう二度と子供は作らない。
本当に産まなきゃ良かった。
色々思い描いてたことはあったのに、
まさか自分の子供に心底嫉妬して苛々するなんて誰も教えてくれなかった。
こう考えてる自分の最低具合もわかってる。
何もかも壊してゼロにしてしまいたい。大人になれというのもわかってる。
でも事件でも起こして刑務所に隔離されたいとも思う。
何もかもいなくなればいい。死にたい。
産まなきゃ良かったと思うのと同時に、わたしも生まれて来なければ良かった。
こんな自分が子供を産んだのが大きな大きな間違いだった。疲れた。
550名無しの心子知らず:03/08/12 05:47 ID:xJHi0PyG
わたしを煽って!!!!!!!
551名無しの心子知らず:03/08/12 05:47 ID:xJHi0PyG
もうつかれた。 
今書いたのは全部嘘です。
ちゃんといいお母さんしてます。
552名無しの心子知らず:03/08/12 05:50 ID:xJHi0PyG
あー本当にもういやだ。
眠くなって来た。
変な時間に書き込んでごめんなさい。
つかれた。
553名無しの心子知らず:03/08/12 05:52 ID:xJHi0PyG
可愛いと思う瞬間に悔しい。
何でわたしは可愛くなかったのさ!!!!!!!!!!!!!!
ばかやろう死ね
554赤い車の人:03/08/12 07:17 ID:IVujpBJg
↑これらが人格障害者の心理だと、、考えていいのかな?

支離滅裂で、衝動的で、子供っぽい。
555名無しの心子知らず:03/08/12 07:56 ID:Nd+oGfIO
私は子供を作る前から自分の親に対する複雑な気持ち・・・いや、
シンプルな気持ちかな?もっと愛して!!っていう。そんな気持ちに気づいていた。
だからこどもがほしくなかった。親になるのが怖かった。
でも、結婚7年目にして妊娠してしまったとき、存外にうれしいような、
くすぐったいようなきもちがおなかのそこからくるくると沸いてきた。
そして、決心した。この子に、私がしてほしかったことの全てをしてあげよう。
私が欲しくて欲しくてたまらなかったもの全てを与えてあげよう。

でも、いざそうしてみると・・・私もあなたと同じように、生まれた娘に
嫉妬しました。
「あんたはいいねえ。しあわせだねえ。かあちゃんも、かあちゃんに育てて
 もらいたかったなあ。」と、なみだぽろぽろこぼしながら何度娘に
話しかけたことか。
主人にも話したことあります。娘がうらやましいって。あなたみたいな父親がいて
両親のわたしとあなたにまごころをそそいでもらって。こんな風に私を育てた私の親が、
娘にとってはいいおじいちゃん、おばあちゃんでいられることも、より一層
私の気持ちを複雑にさせることも・・・。ぜーんぶ話しちゃいました。
主人はそういう私を受け止めてくれました。だから何とか今までやってこれた。
あなたのご主人はどんな方?気持ちを言葉にすると、すこーしだけ、
楽になれるよ。
ただ、「気持ちを言葉にする」のと、「感情をぶつける」のはぜんぜん違う行為だよ。
あはは、老婆心。わかってるよね、そんなこと。
母親としてのあなたと、子供としてのあなた、その二つの板ばさみになりながら
辛い思いを自分ひとりで背負い込んで、嫉妬するほど幸せなお子さんを
今の今まで育ててきたあなたなのだものね。
わたしには、あなたが、かわいい。いとおしい。
 
556名無しの心子知らず:03/08/12 08:45 ID:Nd+oGfIO
>あかいくるまのひと
私の感想なのですが、「人格障害者の心理」というよりも、よくいる
あばれもので手のかかる子供の心理に似ているのでは、と思います。
傍から見ると支離滅裂でも、本人の中では全てがひとつの輪になって
循環している。特に子供はそうしてかかえこんでしまったものを
周囲、特に一番自分を理解し、受け止めて欲しい母親に言語で伝えることが
困難なので、自分の「思い」の行き場がなく、心の閉塞状態になり、
けっか、かんしゃくをおこしたり、乱暴になったり、ただただ反抗的に
なったり、という衝動的行為に及ぶんじゃないかな。
言うことを聞かない、手のかかる、そんな子供の1つの行為の中には
言葉にできないたくさんの閉じ込められた「思い」が存在するように思う。
557名無しの心子知らず:03/08/12 09:02 ID:D+RP4RrR
>554
衝動的な感情がぐるぐるループするのってよくあることだと思うけど…
それを黙ってないでここにいちいち全部書き込んじゃっただけのことで。
そうやって心の中でしばらくぐるぐるさせてから
折り合いをつけて自分で立ち上がる。
彼女もそうだと思うし、少なくとも私はそうだ。
「赤い車の人」さんはきっと男の人だね。
女性はえてして、あっちこっちに飛ぶ思考回路をもっていて
それを言葉化することによって整理したり気持ちを落ち着けたりするよ。
558名無しの心子知らず:03/08/12 10:01 ID:ILqXhGDJ
553ではないが、
>あばれもので手のかかる子供
だったから愛情が貰いにくかったのかもな、と 今になって思う。

ただ、いい子で手のかからなかった兄が。成人後、
爆発しておかしくなっているのを見ると、
寂しかったけど、反発してて助かったのかもね。
3人目を産んだら、憑き物が落ちたカンジです素直に可愛いよ。

559名無しの心子知らず:03/08/12 11:47 ID:tF/9KdsR
>>558
親に勝手に「この子は体も大きいし、手のかからない子」と思い込まれ
両親に放置プレイされた私も成人してから爆発しちゃったよw
子供心に諦めてたんだよね。「この人達には何を言っても、しても無駄だなー」と。

成人してから怒りがこみ上げてきて、今、心の底から恨んでる。
あいつらに孫は絶対抱かせない。それで復讐する。
560名無しの心子知らず:03/08/12 15:08 ID:rnfOFc5h
「自分もこんな風に可愛がってもらいたかった」なんて発想が全く理解不能。
人の幸せが気に入らないの?自分が不幸だった分、子供には・・・って考え
ないの?旦那さんに優しく接してもらいたいの?子供と同じ様に。自分も
旦那の子供になりたいの?そんなの妻でもなけりゃ母親でも無い。永遠に
大人になれない女。かと言って少女の様な純真さも無い。息子は大きくなって
「出来損ないの母」と思うかもよ。改心してよねー。誠心誠意子育てしなよ。
後悔するよ。がんばっても「失敗」と思う事もあるかもしれないけど努力は
人間、しなくっちゃね。
561名無しの心子知らず:03/08/12 15:38 ID:UkXLIfgN
役に立たないアドバイザー気取りがいますね
562名無しの心子知らず:03/08/12 15:55 ID:MNiMDkbK
>560
あのさ、人間って複雑にできてるじゃんよ。
子供を愛するのと同時に、他のいろんな感情が沸き起こるのは当然。
大体の親は「可愛くて可愛くて」と子供を愛する気持ちの奥底に
「でもいつかはいなくなる」「ずるい」「こんなに可愛がってるのに」
等々、実にさまざまな気持ちが交錯するもんですよ。けして愛だけじゃない。
でも、だからこそ子育ては自分育て、とも言うわけでね。

肝心なのは、「どの感情を自分の道とするか」でしょう。

まぁ、560は釣り?かな。同じ子蟻の発言とは思えないが。
563名無しの心子知らず:03/08/12 16:39 ID:MSv17SKP
>561
全くはげど。
いつもの的はずれなアドバイスをする人かと思ったら、別口のようだ。
やれやれ・・・・
564名無しの心子知らず:03/08/12 18:17 ID:xbcYqjVW
>560
へんなやつ
565名無しの心子知らず:03/08/13 14:49 ID:+5OzbhbO
>560
あなたには彼女の中で、「嫉妬」「自己嫌悪」「子供への愛情」この3つの感情が
苦しく鬩ぎあっているのが理解できませんか?
理解できないなら、あなたは人の心の機微に少々疎くていらっしゃるのでは
ないでしょうか。
もし、理解したうえでこのような発言をされたのなら、あなたは「思いやり」
という心が欠如しておられるのではないですか。
改められたほうがいいですよ。
あなたにお子さんがいらっしゃるならなおのこと。
大きくなられてから「自分の母親はできそこないの人間」と思われるかもしれません。
お子さんのためにも、誠心誠意ご自身を育てましょう。後悔のないように。
「人間、努力はしなくちゃね。」
566名無しの心子知らず:03/08/13 16:53 ID:eRwIMWtc

『抱かれる子どもはよい子に育つ』
石田勝正
PHP研究所

という本、悩んでる方おすすめです。

ちょっと質問
わが子を可愛いと思えない人で
出産直後から完全母乳だった人いますか?
↑の本によると、出産直後から完母だと
母子関係が確かなものになり
このスレのようなことはないみたいなのです。
(ミルク育児の人を叩く気はないです、ただそのあるていど、
可能性と結果が知りたいのです)
567名無しの心子知らず:03/08/13 17:39 ID:oX1ZQtt9
私完全母乳で一度もミルクあげたことないけど
最初の頃は可愛いと思えない事あったよ…
568名無しの心子知らず:03/08/13 17:49 ID:FOMRB6lh
でも回り見渡して、子供を放任&虐待に近いことやってる
ママって、たいていミルクだったりする…
母乳だとプロラクチンだったかなんだかの物質が脳から出て、
それは母性を呼び起こすものだというのは本で何度か読んだ。
もともと子供好きだったりする人はミルクでも関係ないんだろう
けど、母性薄い人がミルクだと、まるで他人の子供育ててる
ようになるんだろうか。
569名無しの心子知らず:03/08/13 21:05 ID:btXh4Mmh
通りすがりです。
私もテレビで見たことある〜〜〜。
赤ちゃんに乳首を吸われると、母性を促す物質が分泌されるって。
家庭をかえりみない父親達に1週間、赤ちゃんの乳首吸いをさせると、
女性よりは少ないけど、確かに分泌されてきて子供のことが
気になる行動をおこしてたよ。
笑えた企画だったけど、女性ならもっと効果あるんだろうなと思った。
570名無しの心子知らず:03/08/13 21:16 ID:IdMl54Ly
旦那さんの乳首を赤ちゃんに吸わせるの?
想像して笑っちゃった。
でも、それで父性が生まれるんだったらいいね。
571名無しの心子知らず:03/08/13 21:49 ID:8raUM0Q8
>>568
へえ〜そうなんだ?
脳に刺激がいくのか・・・・

ただミルク母が追い詰められないといいね。
出したくても出ない母がこれ見たらショックかも。
572名無しの心子知らず:03/08/13 23:25 ID:KvGvOJRQ
ショックというわけではないのですが・・・

私は子ども2人とも、ほぼ完全ミルクでした。
本当に母乳が出なくて「吸わしていれば出る」と言われて1回につき1時間半吸わせて、
「吸わせすぎ」と言われて30分にすれば、体重が増加しなくなりました。
「栄養失調にするよりは・・・」と思ってミルクを与えました。
結果、近所の奥さんに「母親の自覚があれば出るわよ」といわれました。(110番子どものいえの看板下げてる奥さん)

でも、私個人の感覚としては、子どもの顔を見たとき「かわいい」と思った。
あの時、「私が愛されなかったのは私のせいじゃない」と子どもが教えてくれたと思った。
「子どもがきっと味方になってくれる」って直感したから今はとても安定しています。
産む前は、「きっと虐待するからいらない!」って思ったけど素直に、かわいい子どもたちです。

時々、両親の仕打ちを思い出して、
(私にというよりは、私が心臓悪いので2人目産む時、長男を預かってくれる人が必要だったのですが、
当然突っぱねられました。主人のほうは両親死別。しかも主人海外出張中)
腹立たしく思いますが、以前のようにどうして?って感じじゃありません。

あくまでも、私個人の意見ですが・・・
573名無しの心子知らず:03/08/13 23:38 ID:ssvr6299
私は(思い込みかも知れないけど)
とても娘のことを愛してるのに
娘は同居の姑のほうを慕ってる。
毎日毎日、娘は私より姑のことが好きなんだ
ということを「 思 い 知 ら さ れ て 」います。
それが本当にツライです。
少しずつ娘のことを愛せなくなりそうです。
それが本当にコワイです。

ちなみに生まれてから一ヶ月は混合で
その後は完全母乳でした。
574名無しの心子知らず:03/08/14 01:08 ID:naM3vOfM
うちは小学生になる子が二人いるけど、分娩室で初めて我が子と対面した時の事、
よく覚えてます。
上の子の時は、嬉しいとゆうより、初めて見る新生児に驚いたって感じでした。
私って感動の薄い人間だなって思ってくらいしか思わなかったんだけど、
下の子の時は、早く向こうに連れて行ってって思いました…。
今思い出しても、私ってひどい親だと思います。

夫婦仲がうまくいってないのもあり、育児は私には苦痛なものでした。
手を出してはいけない、子供に当たってはいけない、子供を憎んではいけないって、
自分を抑えて責めて。
今、精神的にまいってて病院にかからないと、この先自分がおかしくなりそうな状況です。

ストレス発散しつつ、気楽に子供と接するとゆうことは分りますが、
いくら出かけたり趣味で楽しんでも、その後子供や夫の顔を見るとダメです…。
小学生ともなると、夫婦仲や母親の沈んだ様子がわかるらしく、
寂しそうな、つまらなさそうな顔をしたりします。
そんな顔を見ると、また自分を責めたり、子供を憎んだりします。
悪循環ですね。

離婚は子供は嫌がってるし、私にとって家の中は苦痛な場所です。
夫婦仲、親子関係どっちもダメなのは疲れますね。

なるべく早く病院に行ってきます…。
病院にかかってる方ってますか?
575名無しの心子知らず:03/08/14 01:23 ID:Jd0UND8/
子供を本当に可愛いと思うのは少しずつ時間をかけてからだ思います、
生まれた瞬間に愛情爆発の人も中にはいるだろうけど、
後自分の精神状態も大きく作用すると思います、
私自身0歳児の頃の我が子と今(もうすぐ3歳)の我が子の可愛さは
全然違います、0歳児の頃は可愛さより義務感の方が強かった。
576名無しの心子知らず:03/08/14 01:43 ID:lxx5l6cl
>574
542です。
あさって病院に行く予定です。
私も、この生活は苦痛でしかありません。
なんだかもう、旦那が憎いのか息子が憎いのか、それすらもよくわからなくなってる状態です。
死ぬまでこのまんまの状況が続くなら、何か行動を起こしてみようと、ようやく思い立ちました。
精神科…行くまではちょっと緊張しますよね。
577名無しの心子知らず:03/08/14 02:23 ID:DO21Sa6w
>>573
たとえば、どんな時に姑のが好きなのかなって思うの?
578名無しの心子知らず:03/08/14 07:45 ID:ZM6lpow1
転んだりして痛い思いをしたときとか
私と姑がいたら必ず姑に行きます。
嬉しかったことの報告も必ず姑に。
私と娘二人でいるときも
「オバアチャン早く帰ってこないかな」発言ばっか。
私に向かって「オバアチャン、あ違ったママ」

お風呂や就寝も必ず姑と一緒を望み
「お風呂でクイズしようか」とか
就寝時も絵本やビデオで釣らないと
私の所には来たがりません。
無条件では絶対無理です。
毎日毎日なので疲れます。

そんなにママがイヤなら出て行くよ
と、脅したりしなければ
ママママって言ってもらえません。
579名無しの心子知らず:03/08/14 17:34 ID:z2uhJIXw
>573

お子さんから見たときに、あなたとお姑さんとのちがいって何かあると思う?
580573:03/08/14 22:58 ID:LFMiOCmt
姑は娘が何をしても叱りませんね。
食事前にお菓子を食べても
外出から帰って手洗いをしないで食べても
お行儀の悪いことをしても
他人の迷惑になることをしても
弟をいじめても。

それと娘が自分で出来ることにも
手を出す、ってとこかな。
4歳半ですが外出先でダッコ
散らかしたオモチャも舅か姑が片付ける。

私も娘に嫌われないように
なるべく叱らないようにしてはいますが
何度も優しく促すように諭しても聞いてくれないと
強い口調で叱ることもあります。
581名無しの心子知らず:03/08/15 10:43 ID:/NSlZobP
>573
いつ頃からそんなかんじなのかな。
そのころにおじょうさんの環境に変化とかなかった?
582名無しの心子知らず:03/08/15 16:29 ID:ObVgBTF4
>573
下の息子さんはいくつ?
ついつい、息子さんを優先させちゃったりしてない?
583名無しの心子知らず:03/08/15 16:29 ID:6YIDbgM5
毎日叱りとばしてても、親が子どものためを思っているなら、
子どもって親のこと好きじゃない?大人になったら知らないが。

子どもって、誰がボスかを見極める能力に優れてない?
絵本やクイズで子どもの歓心を買おうとしているあなたの姿勢を見て、
ママより自分がエライと勘違いしてるんじゃないかな。
姑とママなら姑の方が偉そうだし、姑より娘さんの方が威張ってそうだし、
このままほっといたら鼻持ちならない子どもになりそうだよ。
姑がわがままさせるのはほっとくとしても、ある程度はしつけしないと
娘さんがかわいそうじゃない?叱ったとき、言うこときいてるなら
お母さんのことちゃんと好きだと思うよ。今は姑が甘やかすのが気に障ると
思うけど、あなたが娘さんのこと大好きだってちゃんと言っておけば、
そのうち気持ちが通じると思うよ。弟さんもいて、娘さんが姑の方に
ちょっと甘えてしまう気持ちもわかるよ。お気に入りのおもちゃは
ひどいけど、良い遊び相手なんだと思うよ、ばあちゃんが。
584名無しの心子知らず:03/08/15 16:48 ID:n4T6voLS
子供は自分に甘い人間になついてしまうのは普通だと思う。
姑さんがいいとこ取りしてるようにしか思えないですよね。

一週間とか長い間預けっぱなしにしたりするのはどうですか?
長時間接してたら絶対叱らなきゃいけないことってあるじゃないですか。
子供も叱られないと思うとエスカレートするし・・・。
おばあちゃんも叱るんだ、ってことが分かるだけでちょっと変化が
あったりしないのかなぁ。
多分姑さんも、孫のかわいい部分しか分かってないという気がしました。
もう、こんなに手がかかって大変〜って思えば、甘やかすだけじゃなくなってくれるかも
しれないし・・・。

585名無しの心子知らず:03/08/15 17:59 ID:tayHkeDF
母親が弟にかかりきりで、何をしてもしなくても自分は怒られてばかりな長女にとっては恵まれた環境だね。
今大事にしないと10年後にお母さんが見切られちゃうよ。
586名無しの心子知らず:03/08/16 13:29 ID:/dZlx4mU
>>584
そんな事したら、ますます離れなくなると思うがなあ。
甘やかす人は、何が合っても甘やかすよ。
やっぱり、いけないことをしているときは「そういうことはさせないでください」
って、言わないと。
そりゃ、喧嘩になるかもしれないけど、自分の子供をまともに育てたいなら、そういうトメとの
対立は、覚悟しなきゃ。
あと、ご主人には相談してみたのかな?
なりふりかまわず、あなたのつらさを全部吐き出して、別居を持ちかけてみるといいよ。
587573:03/08/17 00:02 ID:7idZy/uA
皆様たくさんのレスありがとうございます。

今は保育園に通っていますが
10ヶ月から同居の姑に預けて
復職したのがダメだったのでしょうか。
そのころから少しずつ今の状態になりました。

下の子は来月二歳になる男の子です。
まだ断乳してないのでママママ言ってきてカワイイです。
授乳がなくなると娘と同じになりそうで
断乳に踏み切れません。

>このままほっといたら鼻持ちならない子どもになりそう
私が今一番心配しているのはコノコトです。
我侭全開で、娘を愛しているのか分からなくなることも。
叱っても、すぐ後に姑がヨシヨシして気持ちをそらすことをするので
あまり叱る効果がないように思えます。
588573:03/08/17 00:03 ID:7idZy/uA
>甘やかす人は、何が合っても甘やかすよ。
その通りだと思います。
たまに会うオジーチャンオバーチャンと違って
同居なんだから甘やかされては困る、と
姑には何度も言いました。でも
「孫はカワイイので甘やかして当然。
 躾は母親に任せる」と、取り合ってくれません。

主人には相談しましたが
「疲れているから聞きたくない」と言うばかりです。
姑は金銭的に少しルーズなところがあり
同居してなかったら親戚とかに迷惑をかけることになりそうで
今のところ別居は考えられません。
家のローンもありますし(処分しても不利)。

583さんの御指摘どおり姑、夫、娘から軽んじられている
と思います。
私は昔からそーゆータイプなんです(鬱
589名無しの心子知らず:03/08/17 09:04 ID:LCa/wdhw
>>588
そーゆータイプってあんた、ひねくれちゃって。あたしも時々なるけど。

娘が軽んじるのは、あなたにも責任あると思うよ。
子どもは何してもあなたのこと好きなんだから、自信持ってしつけなよ。
どんなに虐待されてても子どもって親が好きらしいし(不合理な話だが)。
「しつけは任せる」って言われてるんだから、邪魔されたら怒れば。
おばあちゃんの言うことと、母親の言うことが違っても、
子どもはちゃんと区別してるよ。同居のおばあちゃんがコワイ方が、
もっと悲惨だよ。甘やかすのは困るけど(しつけの邪魔)、
甘えさせてくれるのはありがたいことなんだよね。
でも、姑もしょうがない人みたいだしね。あなたが毅然とするか、
姑と縁切るか、夫とも縁切るかしか打開できないんだから、がんがれ!

一度、娘さんと二人っきりでデートさせてもらうってのは?
娘がわたしになつかないからって。なつかないとしつけもできないもんね。
二人いるとイライラするけど、一人だとわりといい子だったりしない?
590直リン:03/08/17 09:04 ID:E9hckdno
591あやや:03/08/17 14:51 ID:6r/UZvCY
お姑さんのほうが子供に好かれた。。これってめっちゃ辛い気持、わかります。わたしのところは、わたしが居ない時に
おっぱいまで吸わせるオオバカ者でした。家族もみんな知ってるのに、「あんたの疑心暗鬼やろ」などと
ほざかれました。私がきたら、何度もさっと隠されました。そんな同居生活に嫌気がさし、住宅ローンもあるにも関わらず、別居に踏み切りました。
お金は確かに痛いです。住んでも居ない家のローンを払い、税金を払い、自分たちはぼろアパート暮らしです。
それでも今の生活の方がどんなに良いかわかりません。
頑張ってね!!
592名無しの心子知らず:03/08/17 16:12 ID:vBwG6EaR
>>589
>どんなに虐待されてても子どもって親が好きらしいし(不合理な話だが)。

なに言ってんだか。親を恨んでいる人間なんてあちこちにいる。
「おまえがいるから自分はやりたいこと、欲しいものをガマンしている」
とか子供に向かって言う奴さいてー。
593名無しの心子知らず:03/08/17 16:33 ID:FUjNCRd8
>>592
589じゃないけど、あくまで小さい頃の話でしょ?
虐待で施設に保護された子でも、親と帰るか?ときかれると
イエスと答える。
それでも尚、虐待されて慕情を裏切られ続けると「諦める」のだけどね。

私も親とは縁を切ってる人間だから、気持ちは解らないでもないけど
自分の親に向けるべき怒りを、関係無い人に向けちゃいけないよ。

「子供がいるから自分が犠牲になった」って当の本人に言う親は
確かに最低だけどね。
私も言われた。
594名無しの心子知らず:03/08/17 19:50 ID:LCa/wdhw
>>592
自分が実母嫌いスレの人間なんで、不合理って書いておいたんだけどね。
子を愛せない親と親に愛されない子のスレだから、もっと説明するべき
だったかもね。どんなにひどい目にあっても、親のこと好きなんだよ。
なのに、ちょっとすねた態度見て、親の方がひいちゃったら子どもが
可哀想だなあと思って。そのまま、うちみたいに絶縁に向かうかもしれない。

親のこと見切ったら早いよ、子どもは。その方が幸せなんだけどね。
でも、「わたしにはお母さんがいない」って考えると、この年でも泣ける。
生きてるのに、いないと考えることにしているだけなんだけど。
595名無しの心子知らず:03/08/17 20:54 ID:LCa/wdhw
あと、思いついたんですが、わたしは母のことを嫌いなそぶりを見せたこと
ないんだよね。いつもお母さんが一番好きと言っていた。本心もあるけど、
嫌いとかクソババとか怖くて言えなかった。怒られないように、
いつも気をつけていたい。でも、怒られてたけど。

だから、>>573さんの娘さんは、お母さんの苦しさとは裏腹に、
わりと幸せに暮らしてるんじゃないかと思う。嫁姑の葛藤まで
心配する子どももいるけど、子どもに期待するもんじゃないし。
お母さんの苦労は、ちゃんと報われてると思うよ。
596593:03/08/17 21:25 ID:FUjNCRd8
594さんの言う事も解るなあ。
私も親の事を好きだった筈だから。

あの人とやり直すなんてできないけど、「母親」を失ったって
喪失感はもの凄くある。
「母の愛だなんて、私には初めから無かったんだ。諦めろ」って
何度も自分に言って聞かせてきたからね。
身体的な虐待は無かったけど、母親の愛情というものには
いつも飢えていたよ。
小学生の時に「抱き締められた事」が大事な大事な記憶になって残ってる。

私もおばあちゃんっ子だった。
で、その「おばあちゃん」って、実母の継母だったのね。
大人になってから母に
「お前達が夏休み田舎に遊びに行ってる時も私は仕事だった。
 私だって行きたかったんだ。」
って言われた。
今なら、その言葉の裏の微妙な心理は理解できるのだけど
親が子に言っていいことでは無いと思う。

おばあちゃんは確かに好きだったけど、やっぱり私は
母に自分を見て欲しかったよ。
子供の頃って、やっぱり目の前の甘いものに飛びつくけど
それは母親って存在が「在って当たり前」の
近すぎる程近い人間だからなんだよね。
同居別居関係なく。
573さんを信頼しきっているから、娘さんは媚びる必要が無いのではないかな。

躾の事は別問題として、娘さんが姑さんより573さんを必要と
している事は信じてあげて欲しいな。
597名無しの心子知らず:03/08/18 07:41 ID:JkFRvrTf
まだ未婚で子もおりませんが…
私は結構厳しく育てられた方で、両親も不安定な時期があり
あんたなんか生まれてこなけりゃよかった系の罵倒も受け
機嫌で殴られることもすくなくありませんでした。
今となっては笑い話になりそうな凄惨な事件も多々あります。

色々あったけど今はふつうに親を尊敬しています。
暴力以外の事は仕返したから良い面を見られるようになったのかも。
特に暴言は返しまくりました。
いままでの嫌だった事を手紙にしてわたし、以後マトモに口を
きかなかった、数年間。
そうこうしてるうちに親も柔らかくなり、気が済みました。
虐待した実父実母が生きてるなら、がっつり文句言ってみては。
今までに子供に対しやらかしたことが悔やまれる方も
子供にしっかりあやまれば必要以上に後を引かないはず。
うちも親がなんらかの形で間違いを認めてくれたら
戦争は長引かなかった筈なので。
ちょっと見当違いなレスかもしれませんが…。
598名無しの心子知らず:03/08/18 13:04 ID:gUyvwDek
>597
> いままでの嫌だった事を手紙にしてわたし、

って、ご両親そのこと覚えてました?
あ、いえ、素朴な疑問です。
実母嫌いスレだとやっぱり覚えていない親が多いようですし。
もちろんウチもそう。

うちのバカ親は自分の言ったことを都合よく置き換えるか、都合よく忘れています。
そう、まさに自分の都合の良いことだけ覚えています。
自分が吐いた暴言なんて何一つ覚えちゃいません。
親:「そんな事言った?」
私:「言ったよ!」(断言)
親:「…まあ、言ったかもしれないけど。」
そんな状態。

もちろん597さんの方法を否定するものではないんです。
ただ、相手がまったく覚えていない(振りも含む)場合は
この戦略は通用しないんですよね。
599名無しの心子知らず:03/08/18 13:05 ID:CM81EscH
母が勤めていて、姑である祖母が主に私を育てました。
姑はキツい性格で、すごく私に執着し、過保護過干渉で、息苦しくてつらかった。
母は祖母に私を渡しちゃったみたいな感じで、あまり葛藤もなかったみたい。
私はずっと、母に捨てられたみたいな気持ちを持つようになりました。
(理由は他にもいろいろあるんだけどね)
>>573さんには、娘さんをあきらめないでいてほしい。
私は娘さんがちょっと心配です。
ずっと甘いだけの人もいるけど、えてして過保護タイプの人は
子供(孫)が成長して自分の思い通りにならないと
てのひらを返すように罵倒したり無理矢理囲い込もうとしたりするから。
600597:03/08/18 18:41 ID:c4xfugaV
>598
えっと、今までの嫌だったことは事件ではなく親の嫌なところを
かきつらねたものです。ややこしくてすんません。
そして手紙を渡した後は数年マトモに話してませんでしたから
返答は聞いていません。親も黙っていました。
ここには大人で普段理性が勝る人が多いんじゃないかと思います。
悩みが深刻なら1人で背負い込んでしまわずに吐き出して欲しい。
幼い子供が辛い思いをするのは人事でも辛すぎます。
もし虐待した親がいて、自分も同じようにしてしまいそうなら
理不尽なやり方でいいから親にやりかえしてほしい。
理屈を通したり、あの時こうだったと説明して分からない親でも
本気の怒りなら伝わるはずです。
私のやり方はDQNかも知れませんが、いきつくとこまで悩むくらい
なら一度試して欲しいのです。
601名無しの心子知らず:03/08/18 22:12 ID:m2LGrmwN
私の両親も自分の都合の悪い昔話は「なかった・忘れた」ことにするし
ぎゅーっと抱きしめられた記憶なんて残ってないし〜w
私はこの親に期待しても無理だなーと、物心付いた頃から諦めてた。
親も「こりゃ都合がいいわ」って感じで放置プレイに入ったよ。

なのに年取ると親は追ってくるんだよね。
成長した娘は老親の必須アイテムなのかしら?
一緒に仲良く買い物に行きたい、孫を連れて遊びに来い。
あ、お土産も何か買ってきてね。近所の人に配るから〜って
自分の友人達と張り合うために必要なのか?
この先同居や介護まで期待されているような悪寒。付き合い切れないね。
602名無しの心子知らず:03/08/18 23:10 ID:p/NA4Lb3
>>601
そうだよね。
私もそう。
私が書いたの?って思った・・・。

本当に年とったら追って来る。
こっちは親と接触があるたびに、自分の子供との関係がまずくなる。
自分が親にされたことを、言われたことをそのまま自分の子にも
言っている、やっている。
自分に鬱になりつつも、親に対してこみ上げる怒り、怒り、憎しみ。
最近、家の改修をやっている実家。
「あんたたち、ここに住むでしょう?」だって。
冗談じゃない。
私には夫が買ったマンションがあります。
マンションで子供3人育てているけど、狭くないです、不便でもないです。
庭も欲しくないです。
あなた、実母の顔さえ見なければ、声さえ聞かなければ、快適です。
この怒り、憎しみは親が死んでも残るそうです。
カウンセリングを受けたいけど、高い・・・。
603名無しの心子知らず:03/08/18 23:24 ID:wAiiOBJY
>601
ナデナデナデナデ・・・・・偉かったね、頑張ってるね、でも無理しなくていいんだよ。いいんだよ。
604名無しの心子知らず:03/08/19 12:03 ID:QbkiZdoZ
子供の心を傷つけることよりカウンセリングにお金かけるほうがいやなんだ・・・フーン
605598:03/08/19 12:34 ID:kFhUdfR2
>600=597
あ、なるほど「親のいやなところ」でしたか。
確かに吐き出せれば楽になるかもしれません。
しかし、そんなことを思い出してたら確実に精神不安定になりそうです(汗
606名無しの心子知らず:03/08/19 14:50 ID:ZdA+nUaM
お姑さん好きの子の話ですが、私は母親より祖母がすきでしたよ。

私は母に嫌な子だとさんざんいわれて育ち、
基本的に人間を信じられなくなっているので、
いい年して今でもどこか人間不信な自分が好きになれずにいるのです。
母には何度も裏切り続けられたためと思います。
母は私を虐めて楽しんでいたのでしょうか。
精神的にだまして崖から突き落とすようなことをするのです。
何度もくり返されたので、私は心を閉ざして反応しなくなりました。
泣いたり反抗したりの感情を出さなくなった子供は
つまらなくなったのでしょう、「可愛気ない」と罵られました。

母は姑が嫌いで、私に悪口をいいつづけました。
私が祖母の親戚に書いた手紙は開封され、届くことはありませんでした。
祖母は優しく、母に何をされてもいわれても、私に言ったりはしませんでした。
病気がちで不機嫌で何かにいらだっては私にやつあたりする母。
泣かされて逃げ込む場所として祖母の部屋があったのです。
母親より祖母が好きになって、いけませんか?

607名無しの心子知らず:03/08/19 14:54 ID:ZdA+nUaM
つづき)大好きだった祖母は数年前に他界しましたが、
私は母とは、生涯心を通わせることはないでしょう。
中学にはいったら時計をかってあげようね、といっていた祖母。
母はそれを嫌がってゆるさず、父の買った時計を私に与えました。
私の結婚式に母は自分の父母をよび、姑に当たる祖母を列席させませんでした。
祖母から譲り受けた帯もとりあげられ、かたみの一つも私には
母は渡しませんでした。
祖母のような老婦人をみると、今でも優しい気持ちになります。
修復したかった母との関係は、私はもうあきらめようと思うのです。
誰にも救ってもらえることはないし、過去と戦う力は他に使いたい。
理不尽だったおもいを手紙を書いたことはあるけど、それ以上は疲れる。
それともカウンセリングで解消するものですか?

精神病から回復した人たちと仕事をしましたが、ドクターは
「こういうひとたちの過去はずたずたなんだよ」といったけど
(それは私も同じです!)
と心の中で叫んでいました。自分の内部の闇は隠しています。

我ながら長杉。連続投稿スマソ
608名無しの心子知らず:03/08/19 22:37 ID:7gFim3m1
>>606
606さんの場合は、「実母より祖母が好きだった話」ではなく
「実母に虐待を受けた時に祖母という避難先があった話」なのだと
思います。
お祖母さんの方が好きであっても、どこもおかしくないし
むしろ当然の事だと思いますよ。
お祖母さんの存在があって、本当に良かったですね。
貴方が優しい気持ちを向けられる対象があることは、
お祖母さんから貰った大切な財産なのだと思います。
609573:03/08/19 23:25 ID:f11fvMQL
皆様、ありがとうございます。
考えさせられることが多く、大変勉強になりました。

私は娘が大好きです。心から愛しています。
娘から嫌われても母娘関係を壊したくありません。
ベタベタじゃなくてもマターリ関係でいたいのです。

娘に「ママあっちいって!おばあちゃんがいい!」
って言われても凹まずに
たゆまず娘を愛し続けていこうと思います。
姑のことを気にせず「私と娘」のことを考えていきます。
今からでも間に合うと信じたいです。

お盆休みの間に、
下の子が生まれて初めて(かもしれない)
娘と二人でデートしました。
ゲーセンの太鼓に何度も並んだり二人でプリクラしたり
ずっと一緒に行きたいと思っていた
かき氷やさんに行くこともできました。

本当にありがとうございました。
610ひょうすべ:03/08/22 09:35 ID:1NZ0PNl0
一ヶ月の子を持つ♂です。
子が嫌い、にくい、というわけではないのですが、
愛しているかと言われると素直に「はい」とは答えられない。
まだ、かまっても反応が薄いからかもしれませんが、
なんとゆーか、めんどくさい。
妻は子供にかかりっきりだし、
お風呂とかオムツ替えとか面倒だし。
いちおう手伝ってはいますが、
最初の頃にくらべてあまり積極的ではなくなってきてるのが現状。
何かをやってても泣かれるとすべて中断。
まだ結婚してから数年なんですが、二人きりの時間がほとんどなく、
たまに「子供に邪魔された」と思うことも……。
自分たちで作ったのですから文句を言える筋合いではないのですが。
これが何十年も続くかと思うとちょっとしんどくなります。
611名無しの心子知らず:03/08/22 09:45 ID:p1pVbkHo
>610
まだ1ヶ月ですよね?まだまだこれからだよ。
笑うようになったり、610さんを親と認識するようになったら
ずいぶん変わりますよ。
612名無しの心子知らず:03/08/22 09:47 ID:GD01zVTI
うちは祖母が虐待して母は見て見ぬ振りしていた。自分の立場が大事だったんだね。
学校では「とても優しいお母さんだから悲しませてはイケナイ」とよく先生に言われたが、
優しそうに振る舞って見せてるだけで娘を悪者にしてここでも保身しているだけ。
本当に優しいお母さんなら子供が苦しいときにほったらかさないのでは。
だから私は母に愛情など感じない。私は母には愛されなかったのだから。
613 :03/08/22 12:05 ID:9pIH/JRN
>>610

>妻は子供にかかりっきりだし、

うーんと、ここにひっかかったんだけどね、一度休日にでも、奥さん遊びに行かせて
一人で子供の面倒見ることをお奨めする。
母乳育児だとちょっと大変なのかもしれないが、それでも一度体験してごらん。

新生児であっても、育児がどれだけ大変なのかが身をもって理解できる。
理解出来れば、妻が子供にかかりっきりになってしまう理由もわかるはずだよ。
そして、面倒であっても世話をすることで子供に対する愛情も確認出来るよ。
あと、奥さんの息抜きにもなるしね。

>まだ結婚してから数年なんですが、二人きりの時間がほとんどなく、
>たまに「子供に邪魔された」と思うことも……。

ご両親に預けるとかして、時間を作ってみたら?
張りつめているのは良くないよ、何事もある程度余裕を持ってがんばって下さい。

>これが何十年も続くかと思うとちょっとしんどくなります。

手はかかるだろうけど、それ以上に喜びを与えてくれるようになりますよ。
悲観的に考えないで、出来れば育児を楽しみましょうよ。
10回あやして9回泣かれても、1回笑ってくれたら、それを励みにがんばろうよ。

10月に2人めが生まれる38歳の♂でした。
614名無しの心子知らず:03/08/22 13:17 ID:PDQdhBmk
>610
何十年も続かないから大丈夫ですよ。
あなたより奥さんの方が、生活がガラっと変わってしんどい思いを
しているのだから、少し辛抱してください。
お父さん、あんまりすねないでね。
子供が少し大きくなれば、また二人の時間も持てるようになりますよ。
615名無しの心子知らず:03/08/22 13:45 ID:Si/13eSK
>610
生まれてまだ一ヶ月しかったっていないのなら
子供に対して愛情が抱けないと悩むような時期ではありません。
奥さんでさえわからないような時期です。
ましてや関わりの薄いお父さんに父親の自覚が芽生えるのは
子供があやして笑うようになってからというのがほとんどです。

奥さんが子供にかかりきりになって、寂しい思いをしておられることと思います。
でもね、それを奥さんに決して当たってはいけませんよ。
もちろん子供に当たってもいけません。
お母さんは3時間おきに泣く赤ちゃんのお世話で、肉体的にも精神的にもズタボロです。
ここでの対応を間違ってしまうと
奥さんのほうが育児ノイローゼになってしまいます。
奥さんを愛していらっしゃるのなら、どうか奥さんの力になってあげてください。

四六時中子供の世話をしなければいけない期間が
何十年と続くわけではありません。
1歳にもなれば夜はぐっすり寝てくれるようになるので(子供にもよりますが)
夜は2人きりの時間がすごせるようになります。
3歳になり幼稚園に通うようになれば少しづつ、手も離れます。

奥さんとお子さんが頼りにできるのはあなただけです。
どうかしっかり家族を守っていってあげてください。
育児不安の母親からの願いです。

長文&偉そうにスンマセン sage
616ひょうすべ:03/08/22 13:59 ID:1NZ0PNl0
レスありがとうございます。
妻の負担が大きいのはわかってるつもりなので、
当たったり文句を言ったりしてませんし、そのつもりもありません。

子育ても家にいるときはできるだけ手伝おう、がんばっていこう、
と思ってたんですが、なんかいまいち元気が出なくて。

これから、ですかね。
617名無しの心子知らず:03/08/22 15:07 ID:fdM/i9lV
妻の立場から言えば、生後1ヶ月の赤子の世話を手伝ってくれるより、
洗濯や掃除や炊事を手伝ってくれる方がありがたかった(フロはアリガタイデス)。
3ヶ月頃までは赤子とごろごろしていたかった。
でも、夫の世話や家事があって大変だった。特に夫の食事。わかってね。
うちの夫は家事とかはだめなんだけど、子煩悩でわたしの話をよく聞いて
くれる人なので、乗り切れました。あと、生まれたばかりの赤子は
母親じゃないと泣くもの。毎日お風呂に入れてるなら、すぐパパっこになるよ。

奥さんが夫のこと好きだと、自然と子どももなつくと思う。
赤ちゃんて、ママがニコニコしている相手になつくと思わない?
618 :03/08/22 22:40 ID:i8TbmaUS
>>617
>赤ちゃんて、ママがニコニコしている相手になつくと思わない?

石田勝正医師(国立京都病院長)の著書「抱かれる子どもはよい子に育つ」によると、
赤ちゃんは母親の顔色で安心するそうです。
619名無しの心子知らず:03/08/23 00:46 ID:c1mK1aPe
>616
気負わなくても大丈夫。
これからこれから。
620名無しの心子知らず:03/08/23 01:23 ID:mdOUQoWG
前も話題になってたけど、
パパも乳首を赤ちゃんに吸わせると、
母性本能のホルモンが出てくるんだって。
62127:03/08/24 22:33 ID:Shm193ES
「育児イローゼ」っていう病気は無いんだって?
昔の母親って、今みたいに恵まれてなかった環境の中で姑なんかとも上手く折り合いをつけて生活してたんだよね。
今の私達って、スゴク弱いなって思うんだけど・・・
人間としての実力が無いって言うか・・・
622名無しの心子知らず:03/08/25 01:42 ID:31K4WhRi
>>621
う〜ん。強い弱いの問題かなあ。
昔の母親って、確かに姑問題もあったかもしれないけど、同時に赤子の面倒を見てくれる
人が居たって事だよね?
ウザイと同時に、知恵もつけてくれたわけだし。
村社会では子供は地域のものって意識もあったから、近所との付き合いも密接だった。
メディアによって、情報ばかりが先行してなだれ込んでくる上に、
核家族で赤子と二人きりになっている母親とは、環境から違うじゃない?
環境要因もかなり大きいと思うんだけど、どうかな?

違う面から言えば、昔は狐憑きやら犬神憑きとか一杯あったけど、今は殆ど無いよね。
精神疾患として見るなら、今は違う症状の方が遥かに多い。
精神の病みって、文化的要素なんかも大きく関係してくるんだよ。

一概に、どっちが強いの弱いのって決め付けるのはナンセンスだと思う。
昔の人だって、「ただ諾々と周囲に流され同化する、己を持たない弱い人間」なんて
言い方もできないでは無いのだから。
623名無しの心子知らず:03/08/26 23:59 ID:2067KgVi
娘が小学校の高学年になり
私のボケにうまいツッコミを入れるようになった。
俄然子供って面白いな、かわいいなと思えるようになった。
買物に連れて行くと「冷蔵庫にトマトまだあったんじゃね?」
とかアドバイスもしてくれる。
これから先、人生の喜びや苦労などを
先輩として惜しみなく教えてやろうと思って楽しくなった。
いや逆に教えられる事も多いだろうけど。
十数年、愛せない子供と向き合ってきて辛かったけど
子供の方が親の世界に入って来れるようになって
なんとか付き合っていけそうな気がしてきたよ・・・。
624名無しの心子知らず:03/08/27 08:19 ID:xc3lCpW6
>>623
なんだか羨ましい。
うちの母親に「あんたも赤ちゃんの頃は可愛かったのに」と言われて、
育って自我がある今の自分ではダメなのか、とつらい気持ちに
なっていたから。話しかけても上の空で、自分の気持ちを伝えても
面倒くさそうにあしらわれるだけ。
都合よく可愛がりたいだけなら人形でも相手にしていたらいいのに、
と思っていました。
625名無しの心子知らず:03/08/28 08:09 ID:PpKD+wST
私は赤ん坊の頃から頑固で大変だった、としか言われない。
神経症持ちの母親は耐えられなかったみたいです。
母はさっさと働き口を見つけて、私は保育園へ…ここから放置プレイ開始。
保育園の送り迎えは、なんと4歳上の兄が。
園の中でもこんな家庭はウチだけだった。

そのせいか私は冷めた子供→親?(゚Д゚)ハァ?な愛情を知らない大人になりました。
妊娠しても親には知らせないつもり。
孫なんて抱かせてやるもんか。
626名無しの心子知らず:03/08/28 14:15 ID:uWjWrXLn
>623
同じくうらやましぃ!
うちはまだ低学年。
いい加減、子供かわいくなりたいです。
かわいい時期って、いつ来るの?って思いながら今日まできてます…(T^T)
627名無しの心子知らず:03/08/28 14:44 ID:OV7dpyrI
昔は良かったっていう話はどうかなぁ
確かめようがないし・・・
きんさんかぎんさんだかも姑にひどくいびられて
体壊したってテレビで言ってたし
産後はきつかったんじゃないかな?
628622:03/08/28 15:21 ID:7q+k93OB
>>627
誤解させたようならごめんね。
「昔は良かった」って言ってるんじゃなくて、
昔の環境要因では「育児ノイローゼ」という表立った症状が出にくかったのでは?
って言いたかったの。
昔が良かったとは思わないよ。さすがに。
それに「昔」っていつを指す?って認識の違いもあるだろうし。

昔(民俗社会が生きてる頃ね)は産屋ってのがあって、
お産と産後は母屋から隔離されていた地域が多かったよね。
血の穢れがあるからって説明付けられてるけど、実質的には
産婦が産後すぐ婚家にこきつかわれるのを防ぐ効果があったと思われる。

その時代、その地域に沿った問題はいつも喚起されるけど
ケースバイケースにそれぞれが問題に対応するわけでしょ?
だから、昔と今を比べて良し悪しだとか強い弱いだとか言うのが
ナンセンス、って言いたかったんだよ。

>>621だと、育児ノイローゼになるのは弱くて人間としての実力が無いからだと
読めるから、それは単純に過ぎるだろう、と反対して見せたのさ。
629名無しの心子知らず:03/08/30 06:30 ID:wNeca8zv
まあね、言いたいことも多少分かるな。
>反対して見せたのさ。
って一文がさすがに悦に入っててムカつくけどね。
ただ、社会状況だけで片付けられない、精神的に「弱い」「未熟な」母親が
増えてきたのも事実だが。環境云々の問題だけではないんだよね。
630622:03/08/30 08:06 ID:W5Zy4jKF
>>629
精神的に弱くて未熟だから育児ノイローゼになる、というのと
育児ノイローゼになるのは精神的に弱くて未熟だから、というのは
違うからね・・・。

ごめん。ちょっとそれに腹が立って嫌な言い方になってた。

育児ノイローゼにすらならずに夫や親に子供を押し付けて放置、なんてのも
あるだろうからなあ。
一概には言えないよね。
631622:03/08/30 08:58 ID:W5Zy4jKF
補足スマソ

>ちょっとそれに腹が立って嫌な言い方になってた。
ってのは、私が、自分でした解釈にムカついてって事で、
>>621さんの所為にしてるわけじゃないからね〜。
自分でした失言は自分の所為だから。

私も、必ずしも環境要因だけではないと思ってるよ。
必ずしも個人の弱さが原因ではないってのと同じで。
言葉足らずのところを指摘ありがとうね。

昔にも勿論「弱い母親」は居ただろうけど、それが「育児ノイローゼ」として
現れていなかっただけで、皆が強かったわけではないんじゃないかなって事を
言いたかったの。
逆に今、「自立して強い」と見られてる女性でも育児に行き詰まる事もあるし。
逆に、生真面目だから思うように育児できなくてノイローゼになったりするのかも。
色々あるよね。
632名無しの心子知らず:03/09/04 23:58 ID:Hzgx3L+0
親に愛されないと自閉症になります。
633名無しの心子知らず:03/09/05 00:14 ID:uPzsnoQ3
本当に!?自閉症になるの?
それって恐い。私は、子供は可愛いと思うけれど
それが、うまく子供に伝わってないような気がするの
子供は可愛いよ。でも、自分の感情があるし、誰かの
ためだけには、生きられない。結局自分が一番可愛いの
かな?
634名無しの心子知らず:03/09/05 01:00 ID:2rGimkUs
自閉症は生まれ持っての脳の障害です。
親に愛されなかった子のなる病気ではありません。
いまだにこんな間違った知識を持ってる人がいるのには驚きです。

自閉症児を持った親御さんが世間から冷たい視線を浴びせられるのは
こういう間違った心無いことを言う方がいらっしゃるからです。
気をつけましょう。
635名無しの心子知らず:03/09/05 02:58 ID:eO/Z1I9v
>>632なんかただの釣り。
636名無しの心子知らず:03/09/05 07:09 ID:9TNEvnwb
>>635 「自閉症」にはならないが、同様の症状を持つ
心の病気になるよ
637祈り:03/09/06 15:30 ID:KihgL4nh
すべての親が自分自身と子供を許し、解放できますように。
周りの人が親を傷つけたり追いつめたりしませんように。
もし、傷つけられてもはねのけられるように強くなれますように。
被虐待児が少しでも減りますように…。
638名無しの心子知らず:03/09/07 21:06 ID:Ffnwduk+
つーか、自閉症って字面が悪いと思う。
別に自分の中に閉じこもってる訳で無く、外部の情報を上手く処理出来ないっていう病気なのに。
親の虐待やらで、感情を身内に閉じ込めるのとは訳が違う。
(ていうか、身近にいる自閉症児を見てると、もしこの子の親が虐待親だったら、
今頃この子生きて無いなと思う。あのパニック症状は普通の親でも追い詰められて
どうにかしてしまいそうだ)
639名無しの心子知らず:03/09/07 23:28 ID:6AjZEFCf
語りかけが少ないから自閉症になるんですよね。
640名無しの心子知らず:03/09/07 23:43 ID:eAVU/NfH
>636

同様の症状を持つ心の病気って?
同一性の保持が現われるの?感覚過敏、知覚過敏、シングルフォーカス、
カメラアイ、反復的な行動などがあらわれるってのかい?
症状名としての自閉症は基本的にみずから閉じこもる、という
字面的な意味とかけ離れてるからほんっとに誤解を解くのがたいへんだよね。
知的障害がほとんどだからしゃべらない=暗いとでも思われてるんだろうか。
641名無しの心子知らず:03/09/10 15:47 ID:1UYLAHv8
娘が今、おしっこを漏らしました。
早くトイレに行きなさいと言っても聞かず、
「あ、あ、もれるー」と叫びながらトイレまで行き、
自分で点けられるトイレの電気を
点けてくれとわざわざ戻ってきて言う。
トイレまで戻る間に、間に合わずジョジョー。
雑巾を取りに行ってる間にその辺をウロウロし、
辺りはおしっこの足跡だらけ。
ひとつも人の言うことを聞かず、よく同じ事をやるので、
ブチギレて自分の手が痛いほど頭を引っ叩きました。

今はまだ気が治まらず、蹴飛ばしてやりたい思いでいっぱいなのですが、
なんとかこらえてます。これってやっぱ虐待?
642名無しの心子知らず:03/09/10 15:55 ID:7tYviWR9
ネタ、ネタ・・・
643名無しの心子知らず:03/09/10 15:59 ID:H2AczIC4
気持ち分かるよ。私もついこの間まで、その事で
怒ってばかりいたよ。でも、蹴飛ばすのは、やめてあげてください
一度お尻をほどほどに、ペシッとする位にして
気が治まらないのなら、一度外で思いっきり深呼吸でもしておいでよ
644名無しの心子知らず:03/09/10 16:00 ID:1UYLAHv8
ネタではありません。
645名無しの心子知らず:03/09/10 16:06 ID:1UYLAHv8
もう頭を引っ叩いたので、今更お尻ぺチンとはしませんが
(もちろん蹴飛ばしもしません、ガマンガマン)
そばに寄り付いて欲しくない。
口も利きたくない。今日のおやつもあげません。
646名無しの心子知らず:03/09/10 16:22 ID:H2AczIC4
子育てって、本当に大変だよね
親になって良く分かったよ〜
647名無しの心子知らず:03/09/10 17:27 ID:q0pgSOMw
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
648名無しの心子知らず:03/09/10 22:23 ID:s8tGQ/59
>>ID:1UYLAHv8
死ね! クズ野郎!!
649名無しの心子知らず:03/09/11 23:57 ID:RyBfIDGh
>>641
おしっこを漏らしても、それをあんまり責めると
『また怒られたらどうしよう』
と思ってパニックになるのかも。
私もそうなんだけど、怒ってばっかりいるときよりも、
『まぁ、いいか。大人になっても漏らす訳じゃないんだろうし』
と考え直して、
「あらら、漏らしちゃったねー。次はちゃんと出来るといいねぇ」
って怒らないで声を掛けるようになってからは少し減って、段々
出来るようになったよ。

子育ては自分育て。
そう思って、頭に来て怒るときにはなるべく『もし自分が子供で
こういう怒りかたをされたらどうだろう?』って考えた。
そうすると少し頭の血も下がった気がする。

毎日おつかれさま。焦らずにね。
650名無しの心子知らず:03/09/12 16:11 ID:5zviB01Y
>子育ては自分育て。

>>649は子供以下か!?
651649:03/09/12 16:34 ID:OOnxWboe
>>650
子育てはある意味忍耐。それをしていくことによって
自分も母親として育っていく、そういう意味で書いた
んだけどわかりづらかったかな?
652名無しの心子知らず:03/09/12 17:38 ID:9I4wwwZ6
泣いてる子供をどのくらい放置してたらネグレクトなんですかね。
そりゃ大泣きしたら放っておかないけど、
小泣きたびにずっと構ってるわけにもいかないし。
653名無しの心子知らず:03/09/12 18:24 ID:UIFZmJJX
ある程度はほっとく
あんまりかまってると、子供も甘えるし
654名無しの心子知らず:03/09/13 00:32 ID:vmbqMBz6
>>653
まさにネグレクトだな。
655名無しの心子知らず:03/09/13 01:48 ID:C2gPtZFu
>641

うちの子が、>649の例そのままだったよ。
ウチの場合、私(母親)が怒らなくても旦那がものすごく叱ったの。
叱るとトラウマになって余計失敗するからやめて、って何度も言ったけど
(その度に「分かった」とは言っていたけど)旦那がいるときに失敗しちゃうと
ものすごく叱られる。
旦那がいない時には叱らないようにするんだけど、子供が自分で旦那に
「今日も失敗しちゃった」って報告しに行くから、また叱られて。
幼稚園では失敗したことなんて一度しかなくて、ウチでは失敗ばかりだったから、
絶対にストレスだって思った。
ところがこの夏、私がちょっと体調を崩して急遽入院することになって、
二週間くらい旦那の実家に預かってもらっていたんだけど、迎えにいって、
義両親に聞いたら、最初の一日だけ失敗したけどその後は全然失敗なし
だったって。
それなのに、迎えに行ったその日はまた失敗。
また激しく叱ろうとする旦那を義母が止めて「いつも上手にしているんだから
たまには失敗しちゃうよね」って叱るどころか失敗OKな態度で接してた。
「これだ!」って思って、自宅へ戻ってからも義母と同じように接するように
してるけど、全然失敗しなくなったよ。
656名無しの心子知らず:03/09/13 01:48 ID:C2gPtZFu
(続き)

しかもね、旦那が留守の時、トイレが成功した後に子供が笑顔で言うの。
「(おしっこで濡れなかったから)○○(子供)のパンツ、笑ってるね。
 ○○のおしりも笑ってるね。○○も笑ってるね。
 パパも笑ってるかなぁ?」って。
今の子供の感情・今までの子供の感情を想像すると、涙が出てきたよ。
旦那にも話して、二人で反省会開いたよ。
それ以来家の中の空気がなんだかのんびりして、いい感じに変わった気が
しております。
トイレだけじゃなくて、いろいろ悪戯もやらかしてくれるし、イラーッって
することもあるけど、あの時の子供の笑顔を思い出すと、取りあえずの
歯止めにはなってる。(叱るべき時には、きっちり叱るけど)

どうしても子供に当たりたくなったら、新聞紙を2・3枚ビリビリにしてみて。
結構すっきりするよ。
657名無しの心子知らず:03/09/13 01:53 ID:RebH5v06
4350(メディカルシステムネットワーク)

この株の唯一の欠点は「知っている人が少ない」という事ではないでしょうか。
分割を前にしても騰がって行かない理由の一つかもしれませんね。
658名無しの心子知らず:03/09/13 03:32 ID:KVXIlC91
>>638
>>640

精神分裂症が統合失調症になったように、
自閉症も名称を変えて欲しいよね。
659名無しの心子知らず:03/09/14 23:29 ID:OvFeVXX+
>>658
病名がどうなろうと、キチガイであることに変わりはない。
660426:03/09/14 23:34 ID:MF4P7Qwb
私は、上の子と相性が悪いらしくイライラしどおし。
とにかくタイミングと性格が合わないらしい。
そして、いいことなのか悪いことなのか下の子とかタイミングも合い
性格も合い、可愛くて仕方がない。
差がありすぎで上の子にも悪いと思うのですが
本能の部分で歴然とした差が出来ています。
どうしたらいいんだろう。
上の子は、いつまでたっても甘えん坊で一日中べたべた抱き着いてくるし
私はそれがうざくてショウガナイ。
払うので、またくると悪循環。
一度抱きしめて、もうしないでといってもしてくるし…。鬱
661名無しの心子知らず:03/09/14 23:39 ID:OvFeVXX+
>>660
上の子を殺しちゃえば?
662名無しの心子知らず:03/09/15 21:37 ID:tuqxsxR+
>>660
こういう親が他人の子供を殺したりするんだよね。
コワー
663名無しの心子知らず:03/09/16 07:16 ID:ZCCUJSU9
>>660
マジレスしちゃうと、おかあさんが下の子を大好きなのがわかってるけど、
自分も同じように愛して欲しい、っていう気持ちの表れじゃないでしょうか?
私はきょうだいがいたから、そういう気持ちもわからないでもない。
うざくてしょうがないと思っているのにも薄々気が付いていて、だからこそ
まとわりついて来るところもあるとか・・・
子供が2人以上いるんだったら、多かれ少なかれそういうことはあるかも。
母親としての器が試されている気がする。
664名無しの心子知らず:03/09/16 23:22 ID:66dVehPv
>>660
あなたにとっては「相性が悪い」ぐらいにしか思ってないかもしれないかもしれないけど、
長女さんにとっては「愛してくれない母親をもって一生を棒に振る」ってところだろうな。
母親の問題を自分の問題として長女さんは背負っていくわけだ。
そりゃ、母親からでさえ愛してもらえないって思っていたら、友達なんてできないし、イジメにもあうよ。
他人の誰からの悪意より実の母のそれが一番子どもにダメージを与えるからな。
お願いだから「育てなおし」をしてくれる大学の先生のところに連れていってあげてよ。
長女さんがかわいそうすぎる。
665名無しの心子知らず:03/09/17 00:15 ID:44hOb5pJ
>>660
勝手な親ですね〜
そして、可愛そうな子供達・・・
親を間違えて産まれて来たんだろうな〜
分け隔てなく二人の子供を愛して・育てて・接して下さいよ〜
せっかく授かった子供達なんだから・・・。
666月並みですが:03/09/17 00:52 ID:n5Yu4Dct
>>660
どうしたらいいんだろうと書いてる位だから660さんも悩んでいるん
でしょうか?
親に愛されないと将来愛する事も愛される事も下手になると思います。
愛され下手というのかな?
頬をくっつけて抱きしめたりとかのスキンシップをしてると少し
良くなるらしけど、、生まれた時の事を思い出して接してあげて
下さい。
667名無しの心子知らず:03/09/17 01:21 ID:AMkwZI6O
相性が悪いってどーいう事なの?
668名無しの心子知らず:03/09/17 01:26 ID:DESuhYXY
>660
上の子は何才ですか?下の子は何才ですか?
子供って、4才くらいから急に「かわいくない」ように見えてくるもんだと思うが。
どんどん母親の思い通りにならなくなっていくし、小さいときの愛らしさも
無くなっていくし。
そりとも下の子が生まれる前から、上の子が1才のときから、
「相性が悪くイライラ」していたのかな?
だとしたら悲しいねえ。
669名無しの心子知らず:03/09/17 14:04 ID:6TBj1mXF
>>660
子供が大きくなってから、上の子を頼ったりしないようにね。
670名無しの心子知らず:03/09/17 22:30 ID:+BtGaExw
>>660
最悪だな。
671名無しの心子知らず:03/09/17 22:54 ID:rs+sEpbU
>>660
今、小6なんでしょう?反抗期は?
普通だったら、母親の言うこと聞かなくなるときじゃない?
それがべたべたまとわりつくってことは、やっぱり愛情不足で精神的に不安定なんじゃないの?
本来なら660を叩くべきじゃないってわかっているけど、660自身どこかに相談に行った?
いろいろ解決しようとして動いて、考えてのことなら何も言えないけど、そうでないのなら
母親として最悪だね。
虐待の連鎖を断ち切ろうと、もがいた私からみると愚痴ってるだけで悩んでいるように見えないけど。
672名無しの心子知らず:03/09/29 00:13 ID:1+j7KPVn
はじめまして。
私も正に>>660と同じ状況でこのスレにきました。
やはりどこかに相談に行ったほうがいいのでしょうか?
673名無しの心子知らず:03/09/29 01:21 ID:VcIS9ZxT
>>672
そういう状況っていう自覚があって、悩んでいて、改善したいと思うなら、
何もしないよりは、病院でも、カウンセリングでも行ってみたほうが
いいと思います。まあいいか、なんて思わずにとりあえず何かしてみたら?
わたしも、親から愛されずに育った(と思っている)クチで、以前に
産んだ子供はあんまり愛せませんでした。(当時の旦那との関係も
悪かったせいもあって)ある晩2歳の子供と二人だけのとき、本当に
嫌になって子供が寝た隙に、子供を一人置いて家を出てしまったことが
あります。
674673:03/09/29 01:26 ID:VcIS9ZxT
で、朝になって戻ってみると、目を覚ました子供が泣きながら
家の前の公園でうろうろしていました。今思うとなんて、恐ろしいこと
をしてしまったのだろうと思います。結局私は、病院などにも行かないまま
これ以上こんなことを繰り返すのが怖くて、子供を置いて
離婚しました。

その後、何年も、公園で泣いていた子供の夢を見ました。
あの頃、何かしていれば、こんなに後悔することはなかったのに
と、思います。
長々とすみませんでした。
675名無しの心子知らず:03/09/29 09:32 ID:/CKh1bZV
>>672
子供の咳がひどくて保育園は休みです。
あ〜ぁ・・・またイライラの一日が始まる・・・・・。
676名無しの心子知らず:03/10/01 21:33 ID:pVLeIV3l
このスレの住人の子供が可哀想です。

将来、長崎のU1みたいにならなければいいけど。
677名無しの心子知らず:03/10/01 23:11 ID:wpDLIsTO
673ってヒドイ親だったんですね・・・
離婚して子供を手放して正解!
貴方は今、流行りの鬱だったのですか?
理由がどうあれ子供を寝かし付けて朝帰り・・・
その間、子供は泣きながら公園に居た!だと!!
貴方みたいな女の人は『卵管を結んで受精出来ない様にして下さい』
直ちに産婦人科へ!
678名無しの心子知らず:03/10/02 10:08 ID:OshHP/A+
>>674
読んでるだけですごく切ないんだけど……
679名無しの心子知らず:03/10/02 16:36 ID:2gIC/hnk
>673
育児板にいるってことは、その後またお子さんに恵まれたってことだよね?
胸が痛くなったよ・・あなたの幸せを祈っています。
680名無しの心子知らず:03/10/03 13:11 ID:VEYkbpPY

他の板にあったので

> 参考までに↓
>
> 児童虐待が脳に残す傷
> http://kodomo.777ch.org/news/2002-6nikkeisience.htm
> 子どものときに激しい虐待を受けると
> 脳の一部がうまく発達できなくなってしまう
> 大人になってからも続く精神的なトラブルはこれが原因のようだ
>
> M.H.タイチャー(ハーバード大学医学部)
> 出典:日経サイエンス 2002年6月号
681名無しの心子知らず:03/10/03 17:41 ID:Z+xHRtNd
乳児の時に虐待を受けると自閉症になる
682名無しの心子知らず:03/10/03 17:51 ID:QeHF2s0J
>>681
またアホが来た……
自閉症は先天性疾患だっつーの
683名無しの心子知らず:03/10/03 21:08 ID:Xk2lx3+2
>>682
あんなもアフォ?

予防接種の水銀で自閉症になることもあるんだよ!
684名無しの心子知らず:03/10/03 21:42 ID:Ai0srOjX
>>683
自閉症と後天的な自閉症状とは
区別して考えるべきだべさ?単純に。
685名無しの心子知らず:03/10/04 18:55 ID:0mEkiI4+
予防接種って「乳児の時の虐待」なのかっていうツッコミどころもあるわな。
686名無しの心子知らず:03/10/11 00:11 ID:8DUng6DH
保守age
687名無しの心子知らず:03/10/11 00:53 ID:TO0jGIDC
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
688名無しの心子知らず:03/10/11 00:59 ID:zGoke59O
>>674
近所の男の子の兄弟なんだけど、
兄5歳、弟3歳の時に、母親が子供二人を残して蒸発した。
おばあちゃんが迎えに行くまで、二人で泣いて待ってたらしい。

弟の方はすっかり、その出来事を忘れてるんだけど、
兄の方は覚えていて、知的な部分に支障が出てきた。
いくら教えても勉強ができない子だった。(家庭教師したことあり)

それだけ「母親が自分を捨てる」ということはショックなのよ。
子供にとって。
689名無しの心子知らず:03/10/11 16:46 ID:QZcdAV0/
形あるものが壊れたり、服や床が汚れたり
そのようなことがとても耐えられない人も
いると思います。

そんな人が乳児・幼児を育てているあいだは
かなり辛いと思いますので、安定剤などを
処方してもらいながら、保育園などに
あずけて(診断書をもらって)なるべく子供と
離れるようにして、子供に対して言葉や
肉体の暴力におよばないようにしたほうが
いいと思います。

私の経験からですが・・・。
690名無しの心子知らず:03/10/11 23:51 ID:Qbi05LC8
>>689
それは神経症ですがな。
691名無しの心子知らず:03/10/13 22:26 ID:QIjfXZ6A
>>689=キチガイ
692名無しの心子知らず:03/10/14 04:59 ID:fCMuuULn
【育児板粘着荒らし注意報 ID:QIjfXZ6A出没地域一覧】

ID:QIjfXZ6Aは以下の板に出没して嫌がらせを繰り返している
異常者です。透明アボーンしましょう。


ADHD、妊娠中毒症、病気について、ダウン、高齢出産、長崎男児、アスペ、泣き止まない、
死にたい、夜尿症、境界例、母ヒッキー、発達障害、うつ病、言葉の遅い子、我が子を愛せない親、
育児ノイローゼ、不登校の子供、出産前診断、夜泣き、転換ママ、無痛分娩、我が子にイライライライラ、
子供が吃り、落ち着きのない子、帝王切開後の自然分娩、子供が友達と遊べないよ、
子供を叩いちゃったよ、こだわりの強い子ども、ちっちゃくたって元気、長崎男児誘拐殺人、助産院、夜叫、
性犯罪者、マネっこしない、高学歴ママ、産後ウツ、SIDS,ヌーナン症候群、サカキバラ君仮退院、
育児の疲れを分かち合う、身体が弱いんですけど、異常にヒステリックな母親に育てられた子供って、
ワクチンは危険、自閉症、障害児が生まれてきた、障害児が産まれてくるかもしれないから
693名無しの心子知らず:03/10/28 09:32 ID:Y91wIJD+
保守age
694名無しの心子知らず:03/11/08 21:53 ID:fouqP9Ze
保守。
ここが活用されないのはいい事なんだろうけどね。
695名無しの心子知らず:03/11/13 14:26 ID:OMQDb3JF
娘を愛せない
毎日それを必死で隠している
気が狂いそうになる
がんばらなければ!!
696名無しの心子知らず:03/11/13 15:00 ID:T/+q4ty4
>>695
娘さんいくつ?
成長すれば、今と違う感情を持てるかもしれないね。
愛情と一口に言っても、色んな形があるのだから
ステロタイプの愛情に惑わされないように、自分を追い詰めないようにね。
必死で隠しているのは、旦那さんの他に
娘さん自身にもなのかな?
697名無しの心子知らず:03/11/14 15:11 ID:AcjMe+9l
娘は13才です
もちろん誰にも知られてはいけないと
思っています
でもカウンセラーには、バレてしまいました
時々どうしようもないほど苦しくなります
698名無しの心子知らず:03/11/15 09:50 ID:N55CoVRw
>>697
カウンセラーにはバレてもいいんじゃない?
吐き出せる場所は必要だと思うよ。
娘さんにぶつけてるわけではないんでしょう?
赤ちゃんの頃からなのかな?最近急に?

娘さんに愛情持てないって、「嫌い」って事なの?
それとも、他のお母さんみたいにベタベタと母性を持てないって事なのかな。
その事を苦しいと思ってて、隠すべきだと思ってるなら
貴方はいいお母さんだよ。

今、カウンセリングにかかってるんだね。
バレたってことは別件でかかってるのかな。
子どもは、お母さんが幸せでないと辛いんだよ。
まず、貴方の心を楽にしてあげないとね。
699名無しの心子知らず:03/11/18 23:45 ID:VMlb4seO
ありがとう
なんとか自分を保つことができそうです
時々だれもいない所で泣いてしまうけど・・・
またここに来てしまうかもしれないけど・・・
700名無しの心子知らず:03/11/21 19:26 ID:bTGXRU2k
無理せずがんがれ。
701名無しの心子知らず:03/11/26 20:34 ID:avY+z/Jv
ありがとう
がんばる
702名無しの心子知らず:03/11/29 08:53 ID:LqZYLP6O
悩んでる人は子供を愛してるんだよ。
輝美ママみたいに表面愛情たっぷりみたいで、
「こんなに〜してやったんだから・・・」
なんて言ってる人の方が子供を苦しめる。
703名無しの心子知らず:03/12/03 14:53 ID:M0/u4css
お腹にいるときは生まれたら好きになるかも、生まれてからは自分の子って実感が
わけば愛せるかもと思い続けてきたけど、やっぱり駄目。
かわいいと思ったこと、ないかも。邪魔だとか汚いとかうるさいとかは毎日思うのに。
704名無しの心子知らず:03/12/03 19:15 ID:iJjvHPV2
>>703
子ども自体が嫌いな人?
705703:03/12/05 10:07 ID:1pCG7idw
子供は好きでも嫌いでもなくて、関心がないという感じでした。
友達の子供は多少うるさかろうが生意気だろうが大丈夫です。でも、自分の子は
駄目なんです。
子供のせいで不自由な生活を強いられたり肩身の狭い思いをするのも、子供を愛せる人
なら耐えられるんだろうけど、子供の存在がただただ憂鬱です。
706名無しの心子知らず:03/12/07 10:58 ID:q5WqvGnJ
>>705
お子さん、おいくつ?
私は今1歳の子を持つので、不自由は解るよ。
しんどいよね。

もう少し成長すれば、一人の人間と認めて
話せるようになるんじゃないかな。
それまでは、どうにか自分の時間を持って、
ストレスをやり過ごすようにできないかな。
お子さんがいくつかによって違うだろうから、
検討外れな事言ってたらごめんね。
707703:03/12/09 09:53 ID:7f0llZKn
>706さん
レスどうもです。
子供は3歳です。来年幼稚園に行ったら自分の時間はできると思うのですが、
お母さん同士のつきあいや行事なんかが面倒そうだなぁ、と考えてしまいます。
やっぱり、子供を持ったことが間違いでした。今更言っても仕方がないので
早く独立してくれるように育てようと思います。




外出した時にいくら気をつけてはいても、周りに迷惑をかけてしまうとそれだけで
楽しくなくなるし、子供が嫌いな人とはつきあいがなくなってしまったので、
708名無しの心子知らず:03/12/09 14:25 ID:K3IwICBE
>>707
私もママ友付き合いは面倒だって思う方だから
気持ちは解るよ。

3歳だとまだなかなか言う事聞かないだろうけど
周りに迷惑をかけないようにちゃんと育つんじゃないかな。
母親が迷惑をちゃんと知っているんだもの。
ただ、厳しすぎにならないようにね。

大丈夫。
子供はすぐに大きくなるよ。
すぐにビックリする程、大人びてくる。

しんどいのも今の内だけ。
自分が無理しないようにね。
自分がしんどいのを子供のせいにして当人にぶつけない限り
あなたはいいお母さんになると思うよ。
相手を一人の人間として尊重できればね。

幼稚園に行ったら、また違ってくるかもね。
先の心配は、その時でいいよ。
思ってるより淡白な付き合いになるかもしれないしね。
709名無しの心子知らず:03/12/15 17:37 ID:skl+o753
保守age
710名無しの心子知らず:03/12/30 15:49 ID:ls903OZV
保守。
711名無しの心子知らず:03/12/30 17:19 ID:RIdMzn9E
ここで保守ageしている人って、
心に病を抱えている人なの?
712名無しの心子知らず:03/12/31 19:58 ID:okTO07wI
子供生む前はわかんなかったけど
こどもが激しく嫌いらしい
3ヶ月ぐらいから殴ってたし
子供なんか産むんじゃなかったよ
義両親と友達が子供はまだ?攻撃にあって
友なんか年賀状なんかにも書いてきて
電話すれば言ってくるし
だから出来た時はうれしかった
もう言われなくていいと
でも子供が嫌いだって気づいた
恨むよ友も義両親も
713名無しの心子知らず:04/01/01 02:00 ID:HUt2/orL
私は、義両親からは何も言われなかったけど
義両親の友達でシツコク言う人がいて辛かったなぁ。
義両親が言わせてるんじゃないの?って勘ぐったりしたよ〜

子供が嫌いなんじゃなくて
子供がいると不自由な生活になるから
それを窮屈に感じてるだけじゃない?
一生懸命すぎて、義務感とかあって
頑張りすぎてる?

確かに煮詰まるときってあるよね。
たまには誰かに預けて子供と離れるのもイイかも。
714名無しの心子知らず:04/01/02 23:49 ID:8ZsdlY6X
正月に里帰りして、愛されていないんだと
まざまざと感じてしまい、辛すぎました。
私には姉がいるのですが、姉は高学歴でとても難しいといわれて
いる資格も持っており、地元に住んでいます。
私は、二流大学卒業で、親元から離れて暮らしています。
昔から、姉のためにあるような家でした。
私は姉との比較対象でしかなく、いつも「お姉ちゃんは〜なのに、
あんたはなんでできないの?」と言われて育ち、反抗期には
ずいぶん荒れたこともあります。今思えば、愛情がほしかった、
私のほうを向いてほしかった、誉めてもらいたかったのだと思います。
今でも、姉がいないときの母との時間はとても楽しいです。
でも姉が入ってくると、母は買い物でも姉につきっきり、
歩くときは母と姉が楽しそうに話しているあとを私が歩いていくような感じ。
私としては、姉はいつもいるわけで、私は久々に帰ったので、
今どういう風に暮らしているかなどきいてほしかった。
洋服も、姉には今だに買ってあげているようですが、
私には買ってくれません。ここはでも、もう大人だからと
割り切っていますが、やはりちょっと悲しいものがあります。
姉はどこに行くのも「行って来ます」のひとことで、
どこに行ってもいいのに私には、
久々に高校時代の友達に会うのにも「自分だけ遊んでいいと思ってるの?」と。
長くなったので一度きります。
715714-2:04/01/02 23:50 ID:8ZsdlY6X
父親不在の中、一生懸命育ててくれた恩はあるし、
今も実家から離れた場所で生活させてもらっている恩もあります。
姉のことも好きです。
でも、3人になるとどうしても気持ちが落ち込んでしまうのです。
そして、どうにか笑ってもらいたいと道化を演じてしまい、
実家に戻るとどっと疲れてしまいます。
ひとりで生活しているときとずいぶん自分が違いすぎて。
正月も姉は母と一緒に楽しそうに夕飯の支度をしている中、
「家の掃除をしなさい!」と怒鳴られ、一生懸命掃除をしました。
なのに「掃除機の音がしないけど本当に掃除しているの?」と
不信感を露にした言い方と目つきで私を見に来たのも心がちくりとしました。
716714-3:04/01/02 23:50 ID:8ZsdlY6X
母だけでなく、家族みんなが姉大好き、姉が正しい、姉が一番、なので
いるのが本当につらかったです。
「あんたもいい資格をとらないと。お姉ちゃんと同じ頭を持っているのだから。
ただ、使ってないだけ」と言われたときは死にたくなりました。
私自身は、希望の職につき、毎日人生でこれほどがんばったことはないと
思うほど、自分でいうのもなんですががんばっているつもりです。
母方の祖母だけは、「あなたはがんばってる。ひとりで生活をして、たくましく
仕事をして。お姉ちゃんのことなんて気にしなくていい。私は優しいあなたが
孫の中で一番好き」と会うたびに言ってくれ、心底感謝をしているし、救われています。
717714-4:04/01/02 23:51 ID:8ZsdlY6X
今付き合っている人が、私にしてみれば神様みたいな人で、
私のすべてを受け入れてくれます。
私がなにか失敗をしても、落ち込んでも、「よくがんばったね」
「俺は君がしていることが一番正しいと思ってるよ」と
優しく言ってくれる人です。
彼の家は3人兄弟で、貧しい家なのですがお母様がとてもいい人で、
3人3様の愛情を注いでいらっしゃるようです。
私はなにかあるとすぐに「私のせいだ」「私が全部悪いんだ」
私が要領が悪いから、私の頭が悪いから、と自分を追い詰めてしまいます。
でも彼は、「君は悪くない。悪いところもあったかもしれないけど、
それはこれからに生かせばいい」と穏やかに言ってくれ、
私は彼と出会って、育てられ方の違いというものを見せられました。
今年は正月も早々に彼のもとに逃げるように帰ってきました。
失敗しても、うまくいかなくても、すべてを受け入れて私という人間を
心から認めてくれることも今までなかったし、昔から
人間不信だったので、そんな人がいるとも思っていませんでした。
母と3人、女ばかりということで、愛憎入り混じっているとも思います。
その点、彼の家は男ばかり3人兄弟なので、そういうこともなかったのかもしれません。
それでも私には、彼と今つながってられることは熱い感動でした。
718714-5:04/01/02 23:51 ID:8ZsdlY6X
今回帰省をしたことで、実家との繋がりをとても
疎ましく思ってしまいました。
ここにいると潰される、と思いました。いろいろあって、
仕事を一時期辞めようかと思っていたこともあるのですが、
この仕事を辞めると私が実家から離れて暮らす理由がなくなってしまう、
その恐怖から、仕事がどんなにキツくても体調が悪くても、
絶対この仕事をやめることはできないと思っています。
家にいると確実に私は人格が崩壊してしまいます。
母からの「あなたはまだまだ子ども」という気持ちが、
とても重苦しく、私を束縛します。
そんな気持ちを抱えながらひとり暮らしの家に帰ってきたて
悶々とし、「母は愛すべき存在なのになんで私は手放しで愛せないんだろう」、
そして「なぜ母は私を手放しで愛してくれないんだろう」という
気持ちでいっぱいだったのですが、ここに来て少し安心しました。
無理はしないでいいのだと思いました。
長い文章になってしまいましたがすみません。
どうしても、気持ちを誰かに聞いてもらいたくて吐き出したかったのです。
ありがとうございました。
719名無しの心子知らず:04/01/03 22:27 ID:TZRurwB8
>>714
だったら帰省なんかするなよ、ばーか。
720名無しの心子知らず:04/01/04 07:37 ID:cKC6WyQz
>714
希望の職に就けた、ってスゴイことだよ!
もっと自信を持ってイイと思うし
お母様と二人の時間にアリガトウも言ってみたら?
そしてお姉さまが帰ってきたら絶対逃げること。
大晦日でも元旦でも絶対逃げる。
「いやな気分になるから一緒にいたくない」
「一緒にいたいなら私がイヤな気分にならないようにして」
とハッキリ言ってみたら?
一緒にいなければイケナイと思い込みすぎ。
いやな思いする場所からは
即座に立ち去りましょう。
721714:04/01/04 15:00 ID:/aBKHvsx
>720
ありがとうございます。
昔から、「一緒に行かない」とか言うと
「あなたはおねえちゃんに比べて難しい子だ」と
言われていたので、そのひとことも最近では
言いづらかったのですが、もう大人なので、
もう一度言ってみます。
この思いにずっととらわれているというのも
なかなかつらいものがあるので、改善できるようがんばってみます。
722名無しの心子知らず:04/01/05 15:58 ID:Npw8oxkz
>>718
希望の職ということなので、がんばって続けられるなら続けた方がいいと思うけど、
仕事やめたからって実家に帰らなければならないってこともないんじゃないかな

次の仕事見つけるもよし、のんびりとした生活を続けるもよし
実家に帰れとか言われるかもしれないけど、
自立した人間としてそれを拒否できるだけの強さを

よく聞くパターンでは、こういう母親は
お気に入りだった子が家を出てしまった後、
子供の頃に愛情を注がなかった方の子に
生活などを依存することが多いとのこと
(それでもお気に入りの子を贔屓することはやめない)

たぶん、自分の気に入った方の子に迷惑かけたくないから、
なんて考えてのことだろうけど、
そういう「親のわがまま」に振り回されないように

報復ではなく、親も自分も自立した一人の人間だという意識で持って、
関係を絶つのではなく、距離を保って接してみてはいかがでしょうか
心を許せる人が他に見つかったということですし、
ずっと母親に執着する必要もないと思いますよ
723あぼーん:あぼーん
あぼーん
724名無しの心子知らず:04/01/06 23:14 ID:wj/i1f5L
>>718
ガキですね、あなた。
725名無しの心子知らず:04/01/07 01:37 ID:obwDD117
100までしかレス見てないんで、全然関係ないこと言うかもしれないけど、

まぁ、わかってるとは思うけど、
自分でやったことは、自分の責任だよね。
子供を虐待したり、捨てたりするのはあくまでその当人が悪くて、
決して、当人の親の責任じゃない。
当人が過去、親にそう言うことをされていたとしても…。
つらいだろうが、親は責めてもいいけど(憎んでもいいし、復讐しても言いと思う)、
子供に八つ当たりしてはいけない。

俺は、10歳の時に親父が蒸発して、12の頃にお袋が(癌で)死んでるんだけど、
…片親は、大抵心のどこかが歪んでいる。
俺も含めて、今まで知り合ってきた片親の人間は、やっぱり大なり小なりずれてるところがある。
その歪みのすべてが親の責任じゃないけど、
「親がいれば違ったかも?」と思うことがある。あくまで可能性の話だけど…。

最近は、俺も周りが結婚する年になってきて(26)、
結婚する友達や後輩に、必ず
「おまえらの夫婦間がどうなっても知ったことじゃないが、どんなことがあっても子供に対する親としての
権利と義務は平等に持っておけ。親権がどうのとかで争ったり、子供を捨てたりだけは絶対にするな。」
と言う。俺の生い立ち知ってる奴ばっかだから、みんな真剣に聞いてくれる。

よっぽどひどい親じゃなければ、どんな風に育ててもイイよ。




726名無しの心子知らず:04/01/07 01:37 ID:obwDD117
(続き)
ただ、「両親」でいてくれ。
子供を取り合わないでくれ。
子供を捨てないでくれ。
できれば、子供にたいしての「罰」の範囲が、どこまでなのかを見極められる常識ぐらいは持っていてほしい。

子供は親にそんなに多くのことは望んでないよ
(プレゼントや小ずかいねだったり、甘えたりもするけど)

それだけ。ちょっとめちゃくちゃな文だけど、それだけ言いたい。

ついでに、

林達則!
俺は絶対おまえは許さんからな!!
お袋捨てて、女と蒸発しやがったくせに
じいちゃん達に「子供くれてやったんだから」って、70万円要求しやがって…。
この板見てるようだったら憶えてろ!
てめぇが幸福になってたら、絶対不幸にしてやる!
てめぇが不幸なら、もっと地獄見せてやる!                     邦江の息子より


…皆さん、こんな人間作らないでください。俺一人で充分です。
727名無しの心子知らず:04/01/07 09:28 ID:qQrmCV4H
>>726
むしろあなたの方が、成人するまでの養育費を一括で請求しちゃれ
法律の詳しいことは良く知らないけど、
親は養育費を支払う義務があるから
法的に養育費を貰う権利があるはず
時効とかもあるから実際にはもらえない可能性もあるけど、
請求するだけならいくらでもできるから
脅迫とかじゃなく、法的にしっかりと請求しちゃれ
728名無しの心子知らず:04/01/07 23:29 ID:JSZhozGB
>>726
厨房ですか?
729726:04/01/08 22:28 ID:t6ueWNIt
>728

読み返してみると、確かにヒステリックだったな。

だが、書いてあることは本気で思っていることだし、
ついでに、に書いたことも事実だ。


ただ、俺は自分の人生が不幸だとは思ってないぞ。

絶対に許せない人間が、「親」という立場で、
しかもそれが「自分の親」だったから、なおさら許せんだけだ。

ただ、他人が俺の人生と同じような状況だったら不憫だが、
俺は、結構波があって面白いと思ってる。
というマゾの独白だ。鼻についたら無視してくれ。
730名無しの心子知らず:04/01/08 23:08 ID:/Yxzoh4U
>>729
荒らし・煽りのIDを報告するスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046304828/

ただの「いつものヤシ」だ。
気にスンナ。
私も726さんの気持ちは良く解るから。
731名無しの心子知らず:04/01/09 00:20 ID:on3BafhP
私も親が離婚したけど、
”安らげる家庭”という基本的な場所を
一緒につくってくれた旦那さんには感謝しているし、
自分の子どもには私と同じ思いはさせたくない、
という思いで頑張っているよ。
親に不満があったら自分がしっかりとした親になればいいと思うよ。
子供には癒されますだ。
732名無しの心子知らず:04/01/09 04:46 ID:mHnxJpxK
>>731
あんた、良い意味でスレ違いだなw
子供を愛してやってくれ。
733名無しの心子知らず:04/01/09 10:12 ID:Fm2cN9yo
私も片親はどこか歪んでる人が多いと思う。
もちろん両親揃ってても、ってのは分かってるけど。

私自身もそうだし友達も、人づてに聞く人も全く環境が違うのに大概が歪んでる。
歪みが出来やすいのだろうか。
734名無しの心子知らず:04/01/09 10:46 ID:Gkn0xSFD
子供は可愛いけど、常にどこかで「死んでくれないかな」と
思ってしまいます。この子さえいなければもっと
自由なのに・・・って。今三ヶ月で、笑顔とかもでてきたのに
心から大事だと思えません。これいらない、と思います。
735名無しの心子知らず:04/01/09 20:11 ID:+SZlBqvx
呼吸が止まって勝手に死んでくれたらいいのに。
何ヶ月も入院とか通院とかじゃなく私の手を煩わせることなく
死んでくれ。葬式はしてやるけどおまえとのかかわりはこれで最後だ。
死んでくれ。
736名無しの心子知らず:04/01/09 21:16 ID:aiv6X4Zu
>733
専門家ではないので、推測だけど、

「家族」は最小の「社会」単位っていわれてる。
ここで最も基本的な「社会生活」を学ぶわけだよね。

だから、この時点で歪んでいると、当然子供が成長した時に
ある種の歪みを持つことになる。

親の「不在」っていうのは、最も根本的で、修復不能な「歪み」の原因になる。
もちろん、親と子供の「努力」で歪みを最小限に押さえることはできるだろうけどね。

>734
無理に愛せとは言えないけど、

愛する「フリ」だけでもしてあげるべきだと思う。

「嘘からでた真」じゃないけど、もし、運良く子供がその嘘に気づかずに
「愛ある家庭」で育ったイメージを持っていれば、
その子供が親になった時、その家庭は、「幸せな家庭」になれると思う。

少なくともその子供にだけは、あなたと同じ苦しみを味あわせずにすむ。

俺は親じゃないから、「私はどうすればイイのよ!」という質問には、
残念だけど答えられない。
737名無しの心子知らず:04/01/09 21:29 ID:DmERdNvq
>734
産後は鬱で子供を可愛いと思えない人は多いと思うよ。
無理に可愛いと思う必要なんて今はないと思う。
とにかく死なせないようにお世話だけはしてあげて。
義務や仕事だと割り切ってもいいから。
他人にもたくさん頼ろう。一時保育、0歳児から見てくれる
所もあるから調べてみて。
738名無しの心子知らず:04/01/09 23:30 ID:2NTB8oRK
>>737
>産後は鬱で子供を可愛いと思えない人は多いと思うよ。

そんなお母さんは見たことありません。
極めて希なんじゃないでしょうか。

>無理に可愛いと思う必要なんて今はないと思う。

赤ちゃんが可哀想‥‥。
739名無しの心子知らず:04/01/10 00:17 ID:3Yoqhfk4
産後鬱って結構有名な言葉だと思ってた。
ホルモンバランスがガタガタだからって聞いたことある。

生まれた直後って、
子供がいるから自由が無くなったように思えたし
毎日、夜中も数回の授乳があって
睡眠妨害されることが辛かった。
赤ちゃんも、確かに人間なんだけど
新生児を相手に
新米ママはコミュニケーション上手く出来なかった。
少しでも身体を休めたいのに
お祝いに来る人は絶えない。
小姑はウルサイ子供二人つれて毎日
朝から晩までいる。

子供は動き回るようになってからが大変って言う人多いけど
私は、最初が一番たいへんだった。
740名無しの心子知らず:04/01/10 07:49 ID:i9gwVOs3
ここで子供が可愛くないと書いてる人って
自分のお腹の中に居る時から嫌だったのかな?
産後鬱ってのは私はよく聞くけど。
ホルモンバランスがガタガタでついでに体もガタガタで
自分の赤子とはいえ、とても自分以外に気を使えない状態はあってもおかしくないし。
ただの産後鬱じゃない人には、お腹の中で成長していく我が子を愛しく思えた時期が無かったのかな?
もしあったのなら、たまにでも良いからそのときの事を思い返してみるとか。
少しは気分が変わらないかな?
741名無しの心子知らず:04/01/11 18:33 ID:qyvf0ipk
このスレを最近みっけました。1〜ずっと読ませて頂きましたが、難しいですね。
今、子供の立場だった自分と 親である自分に悩み続けてる私にとって 勉強させられる内容ばかり…。
脳内では、マニュアルのような子育てを理解してるつもりなのですが(ry
742記憶:04/01/11 22:21 ID:3F/CAo1Q
今一歳十か月と四か月になる子供が居ます。私は上の娘を可愛いと思い産んで育ててきました。でも下の息子を妊娠し出産まじかになり心の余裕が無くなったのか『あ〜もう、イライラする。』と思う事が多くなって来たのです。
743記憶:04/01/11 22:27 ID:3F/CAo1Q
毎日毎日娘のイタズラ…イライラして手をあげる事も良くありました。
旦那はたいして娘の面倒を見る訳でも家事の手伝いをする訳でも無く仕事をせず毎日ゲーム三昧。
私のストレスは溜まる一方。
息子が産まれ一か月程、娘を預ける事になり、娘の居ない日々。気分がスッキリし毎日が楽しくもありました。
たまに会う娘は可愛く私も優しく接する事が出来たのです、昔のように。
744記憶:04/01/11 22:34 ID:3F/CAo1Q
一か月が過ぎ娘が帰って来て一週間。
あの感情がまた再び蘇って来たのです。
自分の感情で叱り手をあげ…

でも決して死んで欲しいなど思いません。私の気分が良い時などは愛しく思えます。

感情を堪えきれない私は未熟で愚かです。
ただ、そんな私でも治したい、どうにかしたいと思っているんです。
どなたか、アドバイスを下さい。私を救って下さい。
745名無しの心子知らず:04/01/11 23:08 ID:kKd1k/CP
>742
モチツケ。リラックス。娘さん、気を引きたいんだよ。娘さんに話し掛けたりしながら
手伝ってもらったりして息子さんの世話をしてみたら?
あと部屋はなるべくシンプルに整頓。ゴチャゴチャしてたらイタズラしやすい。
746記憶:04/01/11 23:14 ID:3F/CAo1Q
ありがとう。
娘は寂しくて気を引こうとしてるのかな…?
今も寝ないで起きて遊び回ってるし…寝かし付ける元気もない…
旦那は帰って来ない…
疲れたよ…

747名無しの心子知らず:04/01/11 23:19 ID:O2OIGFqb
私は疲れてるときとか眠いときは子供がかわいいと思えない。
余裕がでたらかわいく感じる。いつも。
多くの人は、自分が幸せで、時間や経済的に余裕があったら
子供がかわいいと思えるんじゃないかなあ。
みんな生きてくので手一杯だよ。つかれてるんだよ。
748名無しの心子知らず:04/01/11 23:46 ID:6y7PFdpo
>>747
>みんな生きてくので手一杯だよ。

てめぇが生きていくのに精一杯なら、
子供なんか産むなよ!!
749名無しの心子知らず:04/01/11 23:49 ID:kKd1k/CP
>746
あんまり考え込むな。寝ないなら寝ないでいいじゃん。そのうち疲れて寝るよ。
表向きだけでも笑え。笑って余裕で対応。旦那は放置。自分を責めたりするなよ。
750名無しの心子知らず:04/01/11 23:57 ID:6y7PFdpo
>>746
旦那は、お前に愛想尽かして不倫三昧だな、きっと。

ま、所詮、人を愛することが出来ないお前には、
人から愛される資格も無いってこった。
751747:04/01/11 23:58 ID:O2OIGFqb
愛情がいっぱいあるなら、そこまで言わなくてもいいじゃない。748
自分一人なら何とかふつうに生きていけるんだよ。子供いるとてんぱることがあるってことだよ。
752名無しの心子知らず:04/01/12 00:09 ID:awlAXIHG
>>751
いつもの荒らしだ。
放置しる。
753記憶:04/01/12 00:11 ID:6zHjX0yW
不倫されるくらいならまだまし。
慰謝料や養育費を貰って金に不自由せずに生きて行ける。
子供を育てた事がないような人に言われたくない!
みんな苦しんでるのに!
子供が無限に愛せたら、みんな苦しまないよ!
754名無しの心子知らず:04/01/12 00:19 ID:awlAXIHG
ここで煽りレスされたら、とりあえず障害系スレもしくは
荒らし報告スレを覗いてIDの確認をしる。
大抵「いつもの」だから、相手しないように。
755名無しの心子知らず:04/01/12 00:41 ID:ZO8SB7hG
>753 モチツケ。荒しはスルー汁。
756名無しの心子知らず:04/01/12 00:59 ID:NVe9WudP
>>753
>慰謝料や養育費を貰って金に不自由せずに生きて行ける。

要は旦那の金が目当てだな。

愛想尽かされて当然の糞女め!

子供が犯罪に走らないようにしろよ!!
757名無しの心子知らず:04/01/12 01:49 ID:Qrxayk7M
>>753
自分が、自分の体より2倍も3倍もでかい人間、
しかも愛情持つ母親に叩かれたり虐待受けてること想像して。
そうすれば自ずと叩かなくなるのでは?

虐待してる親より、子供育てたこと無い人のほうが
ずっとマシというか問題無しだと思う。
無限に愛さずとも虐待することはないだろう。
ここ見てると子供をペット以下のストレス捌け口くらいに
考えてるヤツが多いのが分かる。
こういうのは全て煽りですか?
虐待は最低な屑のやることだよ。
758名無しの心子知らず:04/01/12 02:14 ID:ZO8SB7hG
>757 そういうヤシもいるが、解っているが自分でコントロールできないヤシもいる罠
759名無しの心子知らず:04/01/12 03:23 ID:gpi6+phi
育児書なんかに書いてあるコト、わかってる。他人の言うコトだって わかる。していいコト、いけないコト、わかるし 理解出来る。
実行出来ない私は、欠落してるんですよね。。。
・・・逝ってきまつ。
760記憶:04/01/12 06:02 ID:6zHjX0yW
ただ言うだけなら誰にでもできる。可哀相など誰でも言えるし思える。
本当に可哀相だと思って行動に移せる人に言われるのなら説得力がある。でも、ただホザいてるだけのオメー等は殺してしまいたくなるほど嫌い。

私は、いけないと分かっているし愛したいと思ってる、だからアドバイスを貰いに来た。ココで私と同じような苦しみを味わってる人の体験談を聞きに来た。オメーらの可哀相だとかグチャグチャ ホザいてるのを聞きに来たんじゃ〜ない。
氏ね
761名無しの心子知らず:04/01/12 07:03 ID:FpVudgld
私は子供に手をあげることは、ないものの
生まれたての頃、可愛いと思えなくて
「こいつはヤバイ。私は異常だ」と思って
心療内科ってやつに行ったのね。そして、
先生に「今、何が辛いか?」って聞かれて
「子供を愛せないこと」って答えたら
「愛せなくて辛いって思うのは、愛情が
ある証拠だ」って言われて、すっと楽になったよ。
760さんも辛いんだよね?愛したいんだよね?
なら、多分大丈夫。とりあえず、それなりの
病院に行って、お薬の力を借りましょう。
762名無しの心子知らず:04/01/12 07:52 ID:ULfltLuf
>761
760じゃないです。ちょっとのぞいた者です。上のほうは荒れてるので
あまり読みたくないです。いい言葉ありがとう。たまたま開いてよかった
母乳あげてるからたいした薬でないかな?愛せないのは上の子たち。
もう小学生だ。
763名無しの心子知らず:04/01/12 12:08 ID:Qrxayk7M
>>760
>オメー等は殺してしまいたくなるほど嫌い。

あんたは将来、自分が子供にそう思われないよう気をつけな。
子供を傷つけておいて逆ギレ、開き直り
同情の余地なし
764記憶:04/01/12 14:04 ID:6zHjX0yW
今日は、天気が良いので少し肌寒いですが気分転換に娘と散歩に言って来ようと思います。
気分が良い時に娘を可愛がりだめ しようと思います。
765名無しの心子知らず:04/01/12 16:11 ID:a17HpwbH
>>760
最悪な香具師だな。
766761:04/01/13 11:35 ID:yoksAc6K
まだ、読んでくれてるかな?
もしかして、母乳やめてくださいって言われるかも・・
でも、それが762さんにとって負担になるなら、先生に
伝えれば、大丈夫なものを処方してくれるかも・・
私は「薬をのむこと」自体が負担で飲んでなくて
カウンセリングで復活したようなかんじだけど、
薬に頼ったら、もっと早く楽になれたかもしれない。
あと、「いつも100点のお母さん」じゃなくてもいいそうです。
しんどい時(精神的なめんも含めて)は、無理にニコニコして
接しなくても大丈夫なんだって。もちろん虐待とかは絶対
しちゃいけないけど・・だから、764さんのいう「可愛がりだめ」は
いいことだと思うけど、そのいいときが極端に少ないとしたら
考え直してもいいんじゃないかなぁ?
長文、失礼しました


767名無しの心子知らず:04/01/13 14:46 ID:RGim6mLg
age
768名無しの心子知らず:04/01/13 19:22 ID:g3JCNZBR
小学校1年になる長女が愛せない。
生まれた時は本当に本当に大切な存在だった。
けれど、何故だろう??自分でもわからないうちに愛せなくなっていた。

「これ、ちゃんとお片付けしようね。」と、一緒に片付けをしていても途中で
「あ。TV見たい」と行ってしまう娘。とにかく気が散るらしく、わたしの言ったことを
最後まで聞くこと・実行することは少ない。
クレヨンとか算数セットなど、きちんとケースに収納できる数の揃ったものすら、
きちんと片付けられず、ランドセルの底からぼろぼろになった一部が出てきたりする。
始終、ばたばたと駆け回り、落ち着くことを知らない。・・・もう、疲れた。
でも、良い面もある。運動神経がずば抜けて良い・記憶力が良い・創意工夫が出来る。
わたしはこの子の良い面を伸ばしてあげられない。摘み取っているように思える。
長女から逃げる為、わたしは次女を溺愛する。

自分が『母親』だという現実から逃げ出したい。こんな娘を産んでしまって主人に申し訳ない。
長女が悪いのはわたしの所為だ。こんな風に育ててしまったわたしの所為だ。
時々、泣いて嫌がる長女の手を引っ張って、高い建物から心中する妄想をする。
もっともっと酷いことを想像することもある。この子らが10代になる前に市んでしまいたい。
769名無しの心子知らず:04/01/13 21:36 ID:5vOM3Wb9
>>768
うんと、何か本で読んだ記憶だから、確かじゃないかも知れないけど。
整理整頓の必要性とか、理解できる年齢って、中学校上がったあたり
だそうですわ。
私なんかも、中学校二年くらいまでは机周りなんか、そりゃあ酷い
有様だったもんだけど、それ以後は綺麗に部屋保ってますし。
落ち着きなんて最近やっと出てきたくらいでさ。

それに、終始ばたばた落ち着かないってのも、小学校一年では、
まだまだ当然のことだと思う。
成長期の子供は脳や体の成長にエネルギーいっちゃって、集中力が
落ちるって、いう話も聞くし。

>運動神経がずば抜けてて
だったら、ばたばた走っちゃってもしょうがないよ、体力有り余ってるんだ、
よきっと。
お片づけ、する時間、好きなテレビはじまる前にやっちゃうとか、
集中力がないって、分かってるわけだから、気の散る要因が少ない
時にやっちゃうとか、さ。

あんまり、自分追い詰めないほうがいいよ、集中力ないとか、お片づけ
出来ないなんて、まだまだ、普通の年頃、
小1なんて、幼児に毛が生えた程度なんだし期待しないほうがいいよ。
もっと、大きくなれば、自然と落ち着くだろうし。

ね?あんまり自分、責めないで?
落ち着かなくて当然、片付けられなくて当然、そう思ったら、
少し楽にならないかな?
少〜しづつ、ゆっくり、焦らないでしつけていこうよ、躾なんて、
一朝一夕で成果あがるもんじゃないしさ。

770名無しの心子知らず:04/01/14 08:42 ID:lHwd1wQ8
>>769
ありがとう。768です。

>小1なんて、幼児に毛が生えた程度なんだし期待しないほうがいいよ。
>もっと、大きくなれば、自然と落ち着くだろうし。

え?そうなんですか?そんなもんなんだ・・・。
気分、少し落ち着いてきました。ありがとうございました。
771名無しの心子知らず:04/01/14 08:59 ID:OTSBO1Rc
このスレ読んで凹んだ。
やっぱり、母親が実の子を愛せないという現実は存在するのか…と。
疑惑が確信に変わった。
母親の私に対する視線は憎悪だったんだ。
私、やっぱり母親にならないほうがいいのかもしれない。
772名無しの心子知らず:04/01/14 10:02 ID:gqIfuHl3
>>771
愛してない。愛さない。じゃなく、
愛し方がわからない。接し方がわからない。だと思うんですけど…。
私の娘にも そぅ思わせているのかも。と
773名無しの心子知らず:04/01/14 10:31 ID:6OAyfVpF
>>771
ここに書き込んで悩んでる人はまだマシな方かと
自分がそうとは気付かずに子を愛せてない親の方がヤバい
774名無しの心子知らず:04/01/14 17:24 ID:VmeCQ/+8
>>768
娘さん、ADHDの傾向があるのでは?物を忘れてきたりしませんか?
衝動が強くて気が散りやすく、持続することが難しいタイプ。
もしそうだとしたら、育て方の問題じゃなくて、生まれつきの資質だよ。
ADHDはいちおう発達障害の一種とされてるけど、程度も色々なので、
個性の範囲である子も多い。

768さんの子が本当にそうなのかどうかわからない。769さんみたいに、
大きくなったら落ち着く子なのかもしれない。
でももし、大きくなってもそういう資質のままだったら、
いつかそういう自分に悩んだりすることがあるかもしれない。
そういう時にお母さんがフォローしてあげられるといいんだけど。

私がそういう子だったんだ。でも私は「できない自分」に悩んでいた時に
親にも罵倒され軽蔑されて育ってしまったので、ちょっと性格が歪んで
しまいました。自己評価が低くて、今でも親の一言に被害妄想みたいに
なってしまうことがあります。
片付けられない子に生まれてしまって、親は本当に迷惑したと思う。
こんな子じゃなかったら、親はもっと幸せだったろうなと思う。
今でも生活することがつらいし、こらえ性がないから子育てもしんどいけど、
でもやっぱり、生きていて良かったと思う。
775名無しの心子知らず:04/01/14 17:59 ID:6OAyfVpF
天才は片付けなどがまったくできなかった、
なんて事例もあるから、気長に
776768:04/01/15 13:03 ID:o2xjqjmr
>>774
レス、ありがとうございます。
ADHDの傾向ですが、わたしもちょっと疑っています。
担任の教師やスクールカウンセラーの先生は「そこまでいくものじゃないわよ」と
言いますが、一度は専門家に診てもらわないと・・・と考えています。

でも、わたし自身も幼い頃〜一人暮らしをするまで片付けられない傾向がありました。
自分と娘がダブって見えることもしょっちゅうです。

777名無しの心子知らず:04/01/15 21:30 ID:Hl/5f1Qz
>>770
落ち着いたようでよかった〜。

ADHDの話題も出てるけど、>776で
>担任の教師やスクールカウンセラーの先生は「そこまでいくものじゃないわよ」と
多数の子供たちと接している人たちが、そこまでのものじゃないって
言うのなら、一先ずはその子の個性だって、思ったほうがいいんじゃないかな?
落ち着きがないって、反面、頭の回転が良いって捉え方もあるし。

もし仮にADHDだったとしても、一度は専門家に見てもらうのはアリだと
思う、でも、そう診断された時、自分や娘チャン責めちゃダメだよ?

>でも、わたし自身も幼い頃〜一人暮らしをするまで片付けられない傾向がありました。
>自分と娘がダブって見えることもしょっちゅうです。

自分もそうだったなら、なおさら、自分もそういうもんだった、
この子もいずれ落ち着くさ、って楽観的に構えてみたらどうかな、
768さん、生真面目な感じかと思うから、少し、肩の力抜いてさ、
そのうち何とかなるさ〜って暫く楽に過ごしてみてさ。
778名無しさんの心子知らず:04/01/17 09:14 ID:Qgm/lJUD
このスレを読んでいると、「女には母性があって当然」
という思い込みがママさんたちを苦しめているのがよく分かる。
女が母性を発揮できるのは、周囲、特に夫の支えがあるかどうかが大きいと思う。
だいたい親なんていきなり「なる」ものじゃなくて「なっていく」もの。
744さんとかも、あんまりつらいなら旦那さんに訴えてみたら?
「二人で親になろう」って。
それでだめなら診療内科で相談とか、子供を預けてのんびり散歩とか。
まず自分を楽にしてあげてね。
(TД⊂)ヾ(・ω・`)ヨチヨチ
779名無しの心子知らず:04/01/18 00:15 ID:g9uu0p2l
>>776
ADHDは遺伝します。
780名無しの心子知らず:04/01/18 01:20 ID:NurXcrqp
>768
お嬢さんの運動神経がズバ抜けて良い、なんて
裏山C〜〜〜!!
お嬢さんには学校以外に何らかのスポーツさせていますか?
お嬢さんがスポーツで好成績を挙げて
768さんの鼻高々って経験をしたら
少しは楽に接することが出来るんじゃないかな?
768さんは、お嬢さんの良いところを分かってらっしゃるので
あまり心配要らないようにも思えるけど。
781名無しの心子知らず:04/01/18 01:24 ID:0EVW0HuJ
>764
散歩!いいねぇ〜
散歩って子供のためにしなきゃ、って義務感持ってたけど
結局自分のストレス解消にも役立ってる。
「お花きれいね」「ネコさんコンニチハって言ってるよ」
って子供づれだったらクチに出して言えるし。

ご主人への不満が子供さんに向いてない?
私も時々あるよ。
782本当の話です。 お願いです。見てくださいっ!!!:04/01/18 02:10 ID:oDiYvh3b

幼児虐待の真実        

http://myweb.cableone.net/idcomp/satchild.asf

↑アメリカでの幼児虐待者が自分で撮影していたビデオです。
この赤ちゃんは精神病の両親のせいで産まれてから、 ずっと虐待を受けていました。
その内容は、殴る、蹴る、踏みつける、地面に叩きつける、ライター、アイロンで体を焼く
熱湯をかけるなど凄まじい内容でした。この赤ちゃんは、生後五ヶ月ぐらいで虐待のせいで
死亡して両親は庭に埋めていましたが、また、その後にも赤ちゃんを虐待して逮捕された時に
このビデオテープが押収されて、初めてこの事件が明るみに出ました。

783名無しの心子知らず:04/01/18 14:38 ID:g9uu0p2l
>>781
あなたは子供を虐待しているのですか?
784名無しの心子知らず:04/01/19 13:24 ID:85sfH/Hv
>>777
ありがとうございます。

>>779
そうですか。わたしの実母もその気があると思います。
わたしは運痴でぼーっとしている方だったんですが、実母は落ち着きなく、
常にせわしなく動き回っている人でした。

>>780
それが、スポーツは何も習わせていないんです。。。
お教室で人様に迷惑を掛けてしまうんじゃないかと心配で。
もう、バレエで懲りましたw
ですが、本人は新体操と水泳、空手・合気道をやりたいらしいので、検討してみようかと
思っています。

785名無しの心子知らず:04/01/21 01:56 ID:WZ+uvcZ+
age
786名無しの心子知らず:04/01/27 00:52 ID:p+NgpfPT
10日ほど前に初めての子どもが生まれた父親です。
自分の子どもがまったくかわいいと思えない自分自身に愕然としています。
産後の妻は体が辛そうなので、率先してオムツ交換やミルクの準備、子どもの沐浴などはやっていますが、自分が抱きたいと思って抱いたことはないです。
妻が喜ぶので子どもがかわいいふりをしていますが、本当は全然興味がないんです。
昨夜、ミルクをもどしてむせている子どもを見て、一瞬、このまま死んでもかまわないかと思ってしまいました。
そんなことを考えた自分が悲しくて、妻に隠れて泣いてしまいました。
こんな父親に育てられるこどもがかわいそうだとも思いました。
この先、子どもを愛しているふりを続けていくべきなのか、思い切って妻に打ち明けるべきなのか悩んでいます。
787名無しの心子知らず:04/01/27 14:08 ID:2Dd47Dz4
>>786
まだ10日なら、自分の気持ちが状況に追いついていないんじゃないかな。
男性が「親」になるのって、女性よりも時間がかかるものだし。
後、2、3ヶ月も待ってごらんよ。
どんどん成長して、笑うようになったり反応するようになったら
気持ちも変わってくるんじゃないかな。
今はまだ急に目の前に現れた異人だものね。

うちの夫も最初の内は愛情一杯ってわけじゃなかったけど
子どもとコミュニケーション取れるようになってから
だんだん変わってきたみたい。
オムツ交換や沐浴やるなんてえらいよ。
夫は一度もちゃんとやった事無い(ニガワラ

家族って、急になれるものじゃなくて、ゆっくり時間かけてなるんだよ。
昔から、異界から来た新しい生命は、
宮参りとか七五三とかの通過儀礼をいくつも越してから
やっとその家の家族として認められていくんだからね。

お子さんが、「お父さん」を認識して反応するようになった時
それでも駄目だと思ったら、奥さんに相談してみたらいいと思うよ。
まだ奥さんも産後でホルモンバランスの変化や
赤ちゃんの世話で寝不足だったりして、精神的にもキツイ頃。
旦那さんを受け止められるだけの余裕は無いと思うし。

「かわいい」って思わなくてもいいから
今そこに居る新しい人間をよーく観察してみて
「面白い」って思えたら上等なんじゃないかな。
788名無しの心子知らず:04/01/28 02:31 ID:6ad6Y6zB
>>787さん。
アドバイスありがとうございます。
確かに妻に言っても、妻の負担になるだけで何の解決にもなりませんね。
それどころか家庭崩壊のきっかけになるかも。
黙っているのが、妻への裏切りのような気がして打ち明けたほうがいいのかと考えてしまいました。
自分が楽になるための言い訳だったのかもしれません。
自分の胸にしまって、いいパパを演じ続けてみようと思います。
いつの日か、心から「好きだよ。」ってこどもに言ってあげたいです。
789名無しの心子知らず:04/01/28 10:08 ID:FmSZ2Yrp
>>788
パパにしてみたら急に出てきた宇宙人みたいなもんだし。
そのうち可愛くなると思うよ。
あなたは苦しまなくてもいいから、大変な奥さんを助けてあげてね。
790名無しの心子知らず:04/01/28 12:03 ID:JaRfTQSN
私も出産した後、しばらくは冷めてたな。
妊娠がわかった時は嬉しかったし、早くお腹の子に逢いたくてワクワクしてたのに。
『これが我が子ねぇ、ふ〜ん』って感情しか湧かず、育児も愛情と言うより義務感でやってた。
あんなに逢いたかったのに、なんで我が子を目の前にしたら冷めてんだろ、一生このまま?…と悩んだよ。
でも、どんどん成長してく子供を側で見てるうち、いつのまにか冷めた感情は消えてた。
てか、子供に母性愛を育ててもらってるよーな感じ。
こんな母親もいるので、スロースターターの父親がいてもいいんじゃない?
焦らずマターリとね
791名無しの心子知らず:04/01/29 19:11 ID:c/h+ldbA
無理ないよね、みんな子供が産まれた時がパパママ一年生なんだから…
毎日子供を育てていったり、関わっていくことで親になっていくんだよ
792名無しの心子知らず:04/01/29 20:04 ID:Sg/lyDFN
まれに妻を子供に取られたって 焼き餅やく旦那がいるらしいです。 コワイヨー
793名無しの心子知らず:04/01/29 20:10 ID:+32kkmYZ
>昨夜、ミルクをもどしてむせている子どもを見て、
一瞬、このまま死んでもかまわないかと思ってしまいました

こ、これは・・可愛い可愛くないの問題とちょっと違うのでは?
目の前の生きているものが死んでもいいっていうのは
心が麻痺しているんじゃない?
あなたちょっと疲れているんだと思う。
多分夜も世話のお手伝いしてるんだと思うけど・・
奥さんの産後うつとか不安とかが家族に伝染することって
案外多いそうだからまずなるべく休んで。
PCやる時間とかも減らしたほうがいいかも。おせっかいだけど・・
794名無しの心子知らず:04/01/30 00:33 ID:A7UWtdKV
ほんとに死んでもかまわないと思ったのかなぁ?
起きるのが面倒だとか、寝かせてくれよ〜なんて
思っただけじゃないの?
(起きたくないと思った=死んでもいいと思った)
って決め付けて、重大に考えすぎてない?
795名無しの心子知らず:04/01/30 01:01 ID:gYMRGnE4
ずっと前にいたね、こういう人。
単独スレ立てて、786と同じような気持ちで悩んでる人だった。
その時も、「もう少し成長を待って」って意見が多かったんだよね。
私もそんなふうに書いた気がする。特別な気持ちじゃないと思うよ。
マターリマターリ。
796名無しの心子知らず:04/01/30 11:33 ID:DgaJk0bE
うちの旦那も786と同じ様な感じだったよ。1人目の時なんかベベの時
ダッコしたのが3回くらいかな?本当に無関心だった。育児・家事に
ノータッチ。家庭という感じすら私には感じられなかった。夜泣きも
隣にいては五月蝿かろうと別室。帰宅してベベの寝顔すら見なかった。
こんな調子の旦那だが2人目になると赤子とは、いかなるものかが少し
理解出来たのか、よくダッコしてくれた。オムツも時々替えた。風呂には
入れてくれなかったけど。父親になるには本当に時間がかかると実感した
よ。ま、焦らないで。中には「お前が産んだ?!」ってくらい可愛がる
父親もいるらしいが、それはそれで色々な人がいるって事で、どちらかと
言えば珍しいかもよ。
797名無しの心子知らず:04/02/01 14:03 ID:Lfsn71/v
786は、共感性が欠如しているという
一種の自閉症なのではないかと思う。
798名無しの心子知らず:04/02/02 16:34 ID:GRGmYfR+
3ヶ月の息子がいます。里帰りで家に帰ってきた途端何もやる気がなく鬱状態になって
また実家に戻り精神科に行った。産後うつと診断され薬をもらい少しは落ち着いたんだけど
また最近症状が出てきた。息子と二人密室にいると息がつまりそうでかわいいと思えない。
だっこするのも話しかけるのも面倒くさい時がある。旦那は長期出張で週末1日しか帰ってこない。
自分でどういうふうにストレス発散していいかわからない。産まなきゃよかったって思うこともある。
でも、旦那にはそんな事言えない。旦那に「育児が辛い」って言ったら「みんなやってる事だし、考えが甘いんだ」
で片付ける人だから。また精神科行ったほうがいいのかな?


799名無しの心子知らず:04/02/02 16:49 ID:9mYRQTFQ
>798
私も産後うつ状態になりました。
今はもう子どもは中学生と小学生になりました。母親になれば毎日
我が子を見て「可愛い!可愛い!」とばかりは言ってられないのが
現実ではないでしょうか?毎日の洗濯物の量は増えるわ、寝不足だわ
の繰り返しですから。まずは手を抜けることは手を抜くことです。
それから週1でも週2でも人の手を借りることはできませんか?実家が
遠ければ、ベビーシッターさんなどを頼んでその時は赤ちゃんと離れて
見るのです。今は寒いですが、もう少し暖かくなれば赤ちゃんを連れて
少し遠出もできます。そうして少しずつ赤ちゃんと二人きりでいる
時間から自分を解放していくようにするといいです。
産後の鬱は大抵は一過性のものですから、今の時期は焦らずにね・・。
回復を願っています。
800名無しの心子知らず:04/02/02 22:02 ID:DOYbK8t2
9ヶ月乳児がいます。
笑っている時の子供はかわいい。
けど泣かれたり、離乳食でべとべとにされたり食べるの拒否されたり、
うんちがもれて服から体までダクダクに汚れたり、、、
という時の子供はかわいくない。
不妊治療してやっとの思いで望んで産んだ子なのに。
今は話し掛けてやったり遊んでやる気力もない。
24時間寝ててくれたらいいのにと思う。
夫は仕事が忙しくてあてにはならない。
転勤先の地方都市で子と二人きりで狂いそう。
母親失格だと思うがどうしようもない。苦しい。
801名無しの心子知らず:04/02/02 22:10 ID:+79npM+t
>800
託児所でも保育園でも預けろ。
その方がお互い幸せだって。
1人の時間を作れたら、子どもを迎えにいった時
可愛く思えるもんだ。
ガンガレ!
802名無しの心子知らず:04/02/02 22:31 ID:DOYbK8t2
>>801
ありがとう。
完母なんだけど預ける為に断乳しないとだね。
803801:04/02/02 22:46 ID:7laY1DqX
そうそう、何でも考えようだよ。
預けることで800タンもゆっくりできるよ。
人からなんといわれようと自分は自分。
もし、嫌味や皮肉いう香具師がいたら
「ひがむなよ」って思ってればいい。
母が安定していれば、それ以上の子どもの
幸せはないと思うよ。ほんと、ガンガレ!
804名無しの心子知らず:04/02/03 14:47 ID:ZYZAJtlm
そうだよガンガレ800!世の中には同居でジジババが殆ど面倒みている
所もあるでよ。一人ではしんどいよ。わかるよ。保健所に電話して訪問
してもらったら?話し相手くらいにはなるし、何かいい知恵が産まれる
かもよ。9ケ月なら断乳してもOKだよ。保育園の一時保育ってテも
あるし。ベベと2人きりで家にこもってたらオカシクなって当然だよ。
805名無しの心子知らず:04/02/03 15:41 ID:gPd2NLlT
2歳7ヶ月の娘の母。

子供が欲しくて計画妊娠して産んだ子だったのに、今は全然愛せない。
産まれた時から可愛い、という気持ちより「病気したらどうしよう」とか
そういう「ビビリ」の気持ちが強かった。
そして何より自分の時間が無くなり、あるのはパニック障害で通院してる
月2回の2時間だけ。
娘はいまだに言葉が出ません。療育にも通っています。
これはきっと私の責任でしょうね。小さいころから怖くてあまり抱っこせず
横で見ていただけ。
そして今、知能テストで1歳6ヶ月並みと診断された娘と2人きり。
しかし癇癪だけはすごく、今は自我の目覚めが洋服を着ることを拒みます。
泣いて暴れて嫌がる、しかし自分で着たい洋服は選ばない
806名無しの心子知らず:04/02/03 15:49 ID:gPd2NLlT
続きます。

そんな娘と付き合っていくのはもう疲れてきました。
元はといえば私の責任なのに。
何度もキレて「何でしゃべらないんだ!このバカ!」
「お前は本当にバカなんだな」と言ったことがあります。
その時の娘の私から視線をそらしうつむいて悲しそうな顔は
一生忘れません。この子の母親の資格はないと思い死にたかった。

旦那とは結婚して価値観の違いがかなりでてきて表面上は
上手くいってますが、このまま一生添い遂げるのかと思うと
ゾッとしてきます。
良い父親、良い旦那なのですが・・私がわがままなだけですね。

今、娘は言葉ではない言葉をしゃべりながら一人で遊んでいます。
「娘に愛情はありますか?」と聞かれたらきっと「はい」と
即答はできません。

私より私の友人に懐いている姿を見るたび悲しさと憎さが交差します。
旦那と別れて、私一人で生きた方がいいのかもしれません。
807名無しの心子知らず:04/02/03 17:11 ID:c+0+BFBv
愛情がなければうまなければいいのに・・・。
せっかくこの世にうまれてきたのに可哀そう。。。

他に子供が欲しくってもできない人がいるっていうのに。。。
命を粗末にしないで欲しい。

虐待する前にどこかに預けたり、養子にだしたほうが
いいと思う。本当の親でなくても愛情いっぱいで
育てられたらその子はきっと幸せだと思う。

808名無しの心子知らず:04/02/03 17:14 ID:LaG4pWQM
>>807
誰に言ってるのでしょう?微妙に誤爆でしょうか?
809名無しの心子知らず:04/02/03 18:40 ID:gPd2NLlT
>807
805です。
確かにそうかもしれませんね。でもおなかにいるとき、すごくいとおしかった。
ここで悩んでいる時は誰だってそうですよ。
でも育児という「人を育てる」って愛情だけではどうしても乗り越えられない
大きな壁があるんです。

>命を粗末にしないで欲しい
娘を殺そうなんて思ったことありませんよ。

子供に愛情を注ぎたくてもその愛情が出てこないこのもどかしさ、
きっと理解できないですよね。
810名無しの心子知らず:04/02/03 18:48 ID:gMpikqJN
>>809
とりあえずパニック障害での通院の時に
主治医の先生に相談してはどうですか?

私もPD持ちですが、
PDの症状で抑うつ症状というのは比較的ポピュラーだし、
一人で何もかも思い詰めて「きちんと愛さなきゃ」と自分を責めたり、
娘さんのこともすべて自分のせいだと結論を出してしまう前に、
少しでも心の余裕を持てるようにすることのほうが先だと思います。

愛情が出てこないのは、
もしかしたらいとおしいと感じる心そのものが、疲れて麻痺しているのかもしれないよ。
811名無しの心子知らず:04/02/03 19:16 ID:6pg+PmnM
>>805
気持ちわかるよ〜。 わがままじゃないよ。
ウチの子もちょっと問題があったけど相談相手もいなくて、
1人で何年(当時はパソ持ってなくて、情報量も乏しかった)も
悶々としてたから。

自分の時間がない・・・ご主人の休日にお子さんを預けることは
可能? 通院の2時間は、どなたに見てもらってるの?
経済的に許されるなら、シッターや保育所とか
専門のところへ預けて、ちょっと息抜きしてみたら?

今までは子供から開放されたいって思っていても、
たまに1人で外出すると、案外子供のことが気になったりする
ものだよ。で、家に帰ると、また元の状態で鬱・・・の繰り返しだったり。
みんなそうなんじゃないかなぁ?

それとあまり1人で抱え込まずに、ご主人にぶつけてみたら?
なんか上手にレスできなくてスマソ・・・
812名無しの心子知らず:04/02/08 18:04 ID:U/STnTnE
このスレ見ててジーンとしてきました。わたしも二児のははです。長女3歳
長男1歳。二人目が生まれても上の子に対する行き過ぎたしかり方に自己嫌悪の
毎日です。もしかしたら虐待かも、、、このスレ見てて思います。私が子供に
対してつらくあたってしまうときは、旦那とうまくいってないとき(八つ当たり)
、子供が私の嫌いな姑に接するとき、時間がなくていらいらしてるときです。
ほかにもいくつかあるけど、カッとなったあとに原因を考えてみるとだいたい
見当がつくのです。いづれも心に余裕がないときで、こんな自分は情けないと
思います。思うけど、わかっててもカッとなると自分の感情をコントロール出来なく
なるときがあるのでどうしたらいいかわかりません。
旦那はこんな私のことを知りません。私が子供に怒鳴ってると怒りんぼかあさん
くらいにしかおもってません。でも、ほんのかるくでも頭を叩いたりすると血相
かえて怒ります。それが原因で離婚するといわれたこともあります。
だから、旦那のいる前では手を上げません。そしていないときには
ものすごい怒鳴って脅したり、自分の抑えきれない怒りの感情を娘にぶつけてしま
います。我慢しようと思っていると余計に頭にきてしまうのです。
このどうしようもない気持ちを誰かに話したいけれど、話したら最低な人間
だと思われてしまうのが怖くて言えません。母親にもいえないのです。
それらしきニュアンスでは伝えるのですが、具体的にどういう言葉で娘を
傷つけてるというのはいえません。自分のこの性格さえ何とかなれば私は
幸せな人間だと思います。一体どうしたら怒りを流すことができるんでしょう。
旦那にこのどうしようもない自分を知って受け入れてもらえたら少しは楽に
なるんでしょうが、、、それはできないです。身近な人に相談できなくて
誰も知らない人たちに「わたし」を打ち明けてる自分は悲しいです。
文字で相談できる相手も必要だけど、言葉で相談できる身近な相手がいたら
本当の意味で虐待や子育ての迷いが少なくなっていくんしゃないでしょうか?
813名無しの心子知らず:04/02/08 18:24 ID:/cyYpBZR
ご本人に自覚と問題意識があるから、これだけきっちり書けるのだと
思います。
第3者にでも聞いてもらうことは、恥ずかしいことじゃないと思いますよ。
みんなそれなりに葛藤を抱えて、がんばっているんだと思います。
虐待(もしくは似た状態)を隠しぬこうとするほうが問題だと思う。
私の両親がそうでした。一人っ子の私は、いつもあざだらけでしたよ。
ただ、人間である限り、イライラすることもあるのは当然だと思う。

煮詰まっているなら、少し気分転換が必要かもしれませんね。少しリラックスして、
’それでもお母さんが大好き’な子供たちの目から、純粋な気持ちになって、
ご自分の姿を想像してみられたらどうでしょうか?
814名無しの心子知らず:04/02/08 23:31 ID:ZQIgE/6Y
>>812
辛いですね。
育児だけでも本当に大変なのに、それ以外にも色々あったらカッとなってしまうのも不思議じゃないと思います。
別に最低とかそういうことはないと思います。逆に本当に真面目な人なんだなあと思いましたよ。
旦那さんにわかってもらえたらいいのでしょうが・・・今できることしか出来ないですもんね。
例えば市の保育課とか、虐待防止センターに電話してみたらどうでしょう。
私もイライラして子供のことが可愛いと思えなくなったときに「やばい」と思って電話してみたりしました。
そういうとこで溜まっているものを吐き出すだけでもちょっとは楽になるかもしれませんよ。
母親だって人間だからイライラはどっかで出さないと余計に悪くなっちゃうんじゃないかと思います。

どうか自分を楽にすることを考えて下さいね。
お母さんとお父さんがいつもニコニコしているのが子供にとって一番幸せなのですから。
だから子供の為にも自分を楽にしてあげて下さい。
あとこういうHPもあるので、良かったら参考にしてみてください。
 ぴっかりさんの子育て相談室 http://homepage1.nifty.com/pikkari/
今出来ることしか出来ないんだから、長い育児お互いマターリやってきましょう。
815名無しの心子知らず:04/02/09 18:57 ID:/Bf+9dTd
今子供は1歳になりました。小さい頃からどうもおかしい・・・と
検診の時に子供専門の病院を紹介してもらい、色々検査をしました。
検査では健康だったけれど、私の心配とおり社会性がない、と。
地域で合同で1歳半検診があるので、その時に今の状態なら紹介してもらい
療育に通う事になるだろうと言われました。
やっぱり、とは思っていましたがどうしてもショックから立ち直れません。
障害についてはまだはっきりとは分からないし、これから悩むでしょうが、
今は何より社会性がない・・・つまり人に興味が殆どないという事実にショックを受けました。
それだけは気のせいだと、何とかなると思いたかった。
殆ど甘えてくると言う事がない。私の話を全然聞いていない。
保健婦は「マネをするようになれば変わってくる」と言いましたが、
私の話を聞かない、私に興味がないではマネをする筈もない。
子供にとって私は親どころか、いつもいる人、いつもご飯をくれる人とすら思ってないでしょう。
きっと、いつも「その時そばにいる人」なのでしょう。
どんなに話しかけても遊ぼうとしても、無視しておもちゃに没頭してしまう子供に疲れました。
相手をするのが虚しくて、テレビを付けてしまいます。
テレビをずっと見ているので良くないと分かっているのに。
テレビを見ているときは余計人に興味を持ちませんし・・・。
親が愛さなければ答えてくれないのかもと思います。
でも全然こちらを見ない子供を愛するのはただ虚しいだけです。
こんな事を言ってはいけないけれど、まとわりつかれて大変なお母さんを
羨ましいと思ってしまう。
寝顔は可愛いと思います。でも起きた後のことを考えると憂鬱です。
明日が来なければいいと思う。
これでこの子を育てていく自信もなく、逃げたくなります。
816名無しの心子知らず:04/02/10 13:16 ID:G7LlCvTG
>815
1歳では、まだ障害もなにも、わからないと思いますよ。
保健婦さんたちは、後々「あの時調べてくれていれば」と抗議されないために、
障害かもしれないという言い方をよくします。
検診では、多くの人が泣いて帰ってきますよ。
3歳までは、一人遊びができれば充分じゃないですか?
うちの子も、人に興味なしの一人遊び大好きっこで、
2歳になっても指差し、発語なしでした。
さすがに心配になりましたが、3歳の今では、2語文、
あと、やっとまねする事に興味が出てきたようです。
テレビがついてたり、一人遊びしているときに、
呼んでも振り向かないのは、当たり前だと思いますよ。
今となっては、障害を恐れて子供に冷たく当たってしまったり、
成長を楽しめなかったことが悔やまれます。
こういうことを書くと、本当に障害があるかもしれないのに
無責任だと言われそうですが、1歳はほんとうに個人差があります。
一人で遊んでくれているのなら、これ幸いと、
雑誌を読んだり、インターネットしたりなど、
好きなことをして過ごしては、いかがですか?
一意見として、参考になさってくださいね。
817れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/11 20:55 ID:x/9KffmJ
>>816
>一人で遊んでくれているのなら、これ幸いと、
>雑誌を読んだり、インターネットしたりなど、
>好きなことをして過ごしては、いかがですか?

無責任な香具師だな。
そんなことしてみろ。ただでさえコミュニケーションがとりにくい子供なのに、
二度と意思の疎通ができなくなるぞ。

>>815よ、療育に行くようになれば、家庭での接し方について指導してくれるよ。
それが待てないというなら、自閉症関係のサイトでも当たってみて、
適当な参考書を買って自習するとかしてみろ。

家庭での接し方は、その子供の状況に応じてマニュアル化されているから、
悩むことはない。分からなかったら、保健センターに問い合わせろ。

ともかく、悩む暇があったら行動しろ、ということだ。
818名無しの心子知らず:04/02/12 01:37 ID:D6YIZ7rZ
>815
無責任なのはアナタもですね。(ニガワラ
困っているお母さんに対してそのぞんざいな
口の利き方と、なにより簡単に自閉症という
言葉を出す事が信じられません。

(もし仮に自閉症だったとしても、それは母親の
育て方になんら関係はありませんよ。)

偉そうですみません。他人の私が気に触ったものだから
きっと書いた本人はもっと落ち込むだろうと思いまして。
819名無しの心子知らず:04/02/13 13:57 ID:10CQ9Ml5
>817
自閉症のサイトを見たら、
1歳代の子なら、ほとんど当てはまってしまいますよ。
余計に悩んでしまうと思います。
820名無しの心子知らず:04/02/13 14:23 ID:3xE62HRs
れんまはどっかずれてるんだよ・・・。
本人は普通に会話してるつもりらしいが、障害関係スレでは自ら会話を崩してる。
れんま風に言えばれんまは「自閉症」なんだろうな。
821れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/17 22:59 ID:7lpgcOdT
>>819
>自閉症のサイトを見たら、
>1歳代の子なら、ほとんど当てはまってしまいますよ。

ネットに書かれていることを100%信じる方が莫迦だ。
素人が書いた診断基準など、何の意味も持たない。
822名無しの心子知らず:04/02/17 23:21 ID:5Lg+xK7L
私は3歳になっても 言葉を殆ど喋らなかったとか。親が心配したそうです。
当時 外との接触も殆どなかったらしいせいかもしれませんが。
ただ、うそ!と思われるかも知れないけれど 1−2歳の頃の断片的なことを私は憶えていて
自分は言葉を発しないのに、親の言っていることは結構理解しているんです。本当に。
ゆっくりと ママとパパの笑顔が 話かけが一番ですよ。
823名無しの心子知らず:04/02/18 01:06 ID:FHMAF66x
親ばかはバカ親と紙一重
http://plaza.rakuten.co.jp/geinou/diaryold/20040216/
824名無しの心子知らず:04/02/18 19:25 ID:F2fuHWQJ
>821
はぁ?じゃ、なんで815に薦めてるの?
わざと不安に陥れたい為の煽りレスだったわけね。
825名無しの心子知らず:04/02/19 08:47 ID:ywjhzeNE
>>824
れんまは「自分の意見と知識が絶対正しい」と言いたいのです。
自分と意見が違えば医者でも間違いだと言う人です。
れんまが「赤」を「青」と思っていたとすれば、「赤」という人が
精神的におかしいと思うような人です。
相手にするのは損ですよ。

826れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/19 23:07 ID:Ve798C6M
>>825
医者は絶対に間違えないとでも思っているのか?

おまいみたいな莫迦がいるから、医療ミスが後を絶たないのだ。
827名無しの心子知らず:04/02/20 08:59 ID:tdfV4P0N
言い方を変えますね。
女性を男と見間違えたらその女性の裸を見てもその人は男と
主張するような人です。
828名無しの心子知らず:04/02/20 23:52 ID:WR7i9XLI
れんまって損な人だね。
まともな意見も書いたりするのに。
自分を可愛がりすぎ?
何故か、れんまが出てくるたびサッチーが浮かんでくる。。。
829れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/21 01:29 ID:Jh9LMVpB
>>827
意味不明の比喩だが、結局、何が言いたいの?
830名無しの心子知らず:04/03/05 12:08 ID:kdjqDvSC
保守
831名無しの心子知らず:04/03/19 21:03 ID:gmShMsiB
age
832名無しの心子知らず:04/03/23 22:40 ID:eFpqSYKz
保守age
833名無しの心子知らず:04/03/27 03:28 ID:cUWiBeYQ
834名無しの心子知らず:04/03/27 03:35 ID:61G6AKse
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=44444413&P=0&MD=
良かったらここでもスッキリさせて
835名無しの心子知らず:04/04/07 06:17 ID:IBlkhDmj
現在二十歳の大学生(女)です。
出来れば虐待をしている方に答えて頂きたいことがあります。

私は実母に包丁を向けられたことがあります。
首も絞められたことがあるし、少しでも自分の主張が母の意見と違うと『生意気だ』と
言われ、理不尽な暴力を受けました。
幼い頃は『ママ、M(私の名前)ちゃんのお母さんやるの嫌になっちゃった』
と言われました。
父は父であまり私には関わりを持とうとせず、やはり私が自分の意見を言うと
よく暴力を振るいました。
小学生の頃、友人の前で暴力を振るわれたことがあり、その子に「大丈夫?」と聞かれ
ようやく自分の家庭が異常であることを悟りました。
ある意味、精神的な虐待のほうが多かった気がします。

虐待をする親は将来的に子供に許されたいと思っているんですか?
私はどう頑張っても一生許せない気がします。
836名無しの心子知らず:04/04/07 06:40 ID:Wl2Bo2nJ
>>835
他人のマイナス意見を聞く位なら、二十歳を機に
この気持ちを手紙に託したらどうでしょうか?
837名無しの心子知らず:04/04/07 06:51 ID:IBlkhDmj
>>835
許して欲しいと思っているのかどうかを聞きたいだけで別に親に歩み寄りたい等は思っていないので手紙は書きません。
正直早く死ねば良いと思っている位なので多少でも親が嬉しがりそうな行為は絶対にしたくないんです。
838名無しの心子知らず:04/04/07 07:20 ID:Wl2Bo2nJ
>>837
「人を呪わば穴二つ」

その気持ちは自分に帰ってきますよ。

別に手紙を書く事は、親に歩み寄る事じゃなく、
過去のあなたとの決別出来る機会だと思ってお勧めしたのです。
書く書かないはあなたの自由です。
こんな意見があったと言う事だけ、心に留め置きください。
839名無しの心子知らず:04/04/07 07:37 ID:IBlkhDmj
許して欲しいと思っているのかどうかを聞きたいので、決別とかは興味ありません。
ごめんなさい。
呪うのと許さないのとはちょっと違う気がします。

書きません。

ただ、許されたいのかどうか教えて欲しいです。
840名無しの心子知らず:04/04/07 08:52 ID:FmcINtPx
ひどい親だと思ったら、憎んでいいと思うよ。
それが素直な感情なんだからさ。
それで親は親、と切り離して生きていけばいいじゃないですか。
841名無しの心子知らず:04/04/07 09:31 ID:Qrx5e3Ig
>>839
許されたいと言うより「自分が子供を傷つけた」という事実を
無意識に否定している親もいる。
そういう親は虐待した事実を忘れていたりする。
又は「許して」ではなく「当然と認めて」と思っている人もいる。
又は許してと思っている人もいると思う。

あなたの親がどういうタイプかは分からないけれど、
許す気持ちがないのなら「許されたいのか教えて欲しい」という
気持ちを捨てた方が、あなたの為にいいと思う。
842名無しの心子知らず:04/04/07 09:33 ID:Qrx5e3Ig
そのうち「れんま」が来そうだなあw
れんまに変な事を言われたら、気にしない方がいいよ。
843名無しの心子知らず:04/04/07 14:58 ID:LI4/ZtNz
>>835
良かったらこっちおいで。

親のこと好きになれない・・・Part11
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1073807324/
844名無しの心子知らず:04/04/07 18:47 ID:06qFcYQZ
>>835
ここも参考になるよ。

【正直】!実母が苦手×八人目【告白】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077120464/


でも、親側の心理が知りたいんだよね。
私は子側だから質問には答えられないけど・・・。

それこそ、人によると思うよ。
ここに書き込んでいた人は、「愛せない」事に苦しんでいた人が多かった。
そういう人と、自覚無しに虐待してる人とは違うだろうし。

子ども側としては、親に悔いていて欲しいし、自分の非を認めていて
欲しいよね。
でも、親が許しを乞う部分と、自分が悔いて欲しい部分が
食い違っている場合も往々にしてある。
辛いよね。

ID:Wl2Bo2nJさんは実母苦手スレの人?
そうでないなら、一言言わせて。
親との確執から来る感情は一生モンって程引きずるんだよ。
それを断ち切るのは容易ではないし、
>>835さんの質問も、>>835さんにとっては
その過渡期に必要なファクターではないかな。
845名無しの心子知らず:04/04/08 14:24 ID:RzD9gAqC
入園式は地獄だった。
歩きまわらないように押さえてたら「痛いよ〜痛いよ〜」「おかあさん氏ね」と
叫ばれ、前に座ってたお母さん方まで振り返ってた。
今まで攻撃性はなかったのに、上履きを脱いで殴りかかってきたり、つばを
吐きまくったり、基地外のように暴れていた。
入園式って一大イベントだからみんなビデオ撮ってるのに、他の園児と保護者には
ほんとに申し訳ない。
次の写真撮影でも一人だけ椅子に座れなくて、先生が抱っこしてくれたけどはしゃぎ
まくって寝転がってるし。
今までも落ち着きはなかったけど、叱ればしばらくの間は座っていられる状態だった。
他の子供とも仲良く遊べたし、叩かれてもやり返すようなことはなかったのに、
よりによってこんな日に突然麻薬中毒のようになるなんて・・・・。
こんな子供とてもじゃないけど、愛せない。
846名無しの心子知らず:04/04/09 08:39 ID:Z+sES9/0
845>>
大変だったね。お疲れ様。
いつもと違うから興奮していたんですね。
他の園児と保護者には、そんなに気にしなくていいですよ。
毎日そうじゃないんでしょう。騒いで叱るより、「嬉しいんだね。」
とか気持ちを汲んであげる言葉とかどうなんですか。
その内落ち着くのではないのですか。

うちはすでに学校に行きたくないと言って、朝は超ぐずぐず。
はしゃぐ事ってぜんぜんないなあ・・・。
847名無しの心子知らず:04/04/09 14:49 ID:y1JDFfHc
>>845
男の子だよね?3歳児?嬉しさのあまり興奮しちゃったのかな。
氏ねはひどいね。まさか普段、子供に氏ねとか言ってないよね。
家のガキは氏ぬって言葉、まだ知らない。どこかで覚えてくるのかな。
直接言われたら、ビンタしてしまうな。
848845:04/04/09 17:26 ID:JADJ1WxS
>>846さん、>>847さん、レスありがとうございます。

嬉しくてというのもあるけど、式の最中は叱られないのがわかっていてわざと
暴れていたような気もします。岡本太郎氏のように目を剥いていて怖かったです。
普段も落ち着きがないけど、叱ったり言い聞かせれば「ごめんなさ〜い」と少しの間は
おとなしくなるのに、きのうは何をしてもムダでした。

うちの子は三歳男児です。「氏ね」はどこでおぼえたんだか・・・。疑わしいのは
テレビか、公園で少し大きい子と一緒に遊んだときかなぁ。生き物を飼ってもいないのに
「死んだら土に埋めるの」と言うし、謎です。

きのうはショックのあまり寝込んでしまいました。子供が「おかあさん元気になるといいね」
とか「おかあさん大好き」と言っているのが聞こえたけど、許せませんでした。

妊娠中は産もうかどうか悩んで、産んでからは後悔ばかり。障害の疑いもあるので、
専門家に見てもらうことにしたけど、子供と一緒にがんばろうという気になれるか
どうか・・・・。
夫は私が子供を愛せないことを知っていて、自分が私と子供を支えると言って実際
がんばってくれてるけど、夫一人に相当な負担がかかっています。
正直、子供よりも夫のほうが大事なので心配です。

長文スミマセン。
849名無しの心子知らず:04/04/09 22:22 ID:y1JDFfHc
来週から幼稚園なら子供との関係もメリハリが利いて違った気持ちにもなるかも。
お子さんも親以外の人間と触れ合って成長するだろうし。
幼稚園生活が良い方向になると良いね。
そんな風に言って守ってくれる旦那さんがいて羨ましい。
850名無しの心子知らず:04/04/10 02:08 ID:eIs/FaMr
845>>
私も845さんのような時期がありました。
この辛さは永遠かと思った。でも違ってたー!
ぶっちゃけ、自分に合った薬とカウンセリングに出会えたからなんだけどね。
あくまでもワタシの場合ですが。
851れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/04/11 14:08 ID:z84vnSxj
>>845
おまいの躾が悪いのか、それともADHDなのか。
いずれにしても、正常な子供ではないな。
852名無しの心子知らず:04/04/12 15:45 ID:DXt2433q
れんま ひどい事言うなよ。こういう子は個性もあるよ。うちの長男(中1)
の保育園時代にもこういう子はいた。もっとひどくて将来どんな子になるのか
心配だったけど、いまやおとなしく頭の良い優等生だよ。

憶測でそんなこと書いちゃいかんよ。
>>845がんばれ!!きっといい子になるよ。こういう個性の強い子は頭のいい子が
多いんだよ(経験上)
853名無しの心子知らず:04/04/12 15:56 ID:X6jjjtVr
>>845が子供を愛してない事を直感で感じてるんだろうな。
こんな親のもとで育てられるのは可哀想だね。
旦那と離婚して旦那に子供を引き取ってもらえよ。そのほうが
子供もまともに育つんじゃないの?
854名無しの心子知らず:04/04/12 16:23 ID:EkiYLplJ
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
855名無しの心子知らず:04/04/20 03:47 ID:4zIt6s5h
虐待する人って例えばだけど人(子供)のイヤな部分を許せない人なんだと思う。
他人を許せない人は誰もが一つや二つは持ってる自分のイヤな部分も許せない人。
よく虐待は連鎖するって言うけど、虐待されて育った人は自分を許すという
行為ができないんだと思う。いつも自分のイヤな所を責められて育ってきたから。
そして自分のイヤな部分を受け入れられないから他人の持ってるイヤな部分も受け入れられない。
特に子供は自分の持っているイヤな部分を受け継いでしまう可能性が高いしね。
そうしてまた我が子を「自分を許せない人」に育ててしまい悪循環になる。
まず自分が自分の嫌な部分を許してあげる事からはじめたらどうだろう。
自分のイヤな部分と向き合って(誰でもそういうもの持っているんだから)
自分を許してあげる。そうすればおのずと他人の事も許せるようになるんじゃないかな
と思うけど・・・
実は産後に実母からの虐待のフラッシュバックで苦しんでいた時に旦那に↑の様な事
言われた。自分にあるイヤな部分(母親から責められて来た事とかも)を認めて許して、
そういう部分は自分だけじゃなく誰にでもあるって気づいた時に母親の持っているイヤな部分
すらも許せるようになった。
856名無しの心子知らず:04/04/21 00:56 ID:x8H7ItrD
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。

病院医師板  医師と付き合ったことのある人スレ


857名無しの心子知らず:04/04/21 14:33 ID:3PSFRzK4
3歳の娘のかんしゃくがひどくなってきました。
すべて私のせいなんです。
いっさいの頃から顔を平手打ちをしてました。
理由はご飯を食べるのがおそいとかイライラするとか
私の心に余裕の無い時です。
下の子が産まれてこの子が寝ているときに
走ったりおもちゃで音をだして起こすので
たたいたり蹴ったり。罵声をあびせたり。
上の子は愚図でのろまで幼い頃の自分のようです。
母親も私に同じようなことをしてきました。
母のようにはなりたくないと常におもっていたのに。
上の子は最近いう怒るか解らない私にびくびくするように
なり、下の子に攻撃します。それをみて私が攻撃したり。
上の子が自分でなにをしたいとか言わなくなりました。
かんしゃくも半端無くひどいです。よその子をみてもあいさつも
せず、ちょっと大人がみてもびっくりするくらいの顔でにらみつけたり。
私が歪ませたんだと思います。この先、どう接して行けばいいのか
わかりません。カウンセリングには絶対いけません。
夫も知りません。
858名無しの心子知らず:04/04/21 14:40 ID:SRA/oWn7
>>857
どうしてカウンセリングに行けないの?
859名無しの心子知らず:04/04/21 14:49 ID:3PSFRzK4
人に言いたくない
知られたくない。
失格な気がする。
860名無しの心子知らず:04/04/21 15:19 ID:SRA/oWn7
>>859
あのさ、娘さんとの事以前に、貴方と実母さんとの事で
カウンセリング受けた方がいいんじゃない?

失格な気がするって言うけど、今行動すればまだ間に合うと思うけどな。
実母さんと同じになりたく無いんでしょ?
旦那さんにはコソーリでいいからさ。
医者に知られたからって、周りに広まるわけじゃないし。

まずは、「貴方が」娘さんに攻撃しないように心を鎮める方が先。
自分の心をケアするのが先。
861名無しの心子知らず:04/04/21 17:22 ID:iftp4qWU
>>857
釣り?どうも、あなたの苦悩が伝わってこないんだけど・・・。

>夫も知りません。
なんで知らないんだろう?
子供とは接していないの?
それについてあなたはどう思ってるの?

なんか生活感もないし、つじつまが合わないんだけど。
862名無しの心子知らず:04/04/21 18:12 ID:SRA/oWn7
>>861
違うと思うよ。
実母苦手スレにも別の文章で相談していたから。

釣りならこんなに淡々としてないと思う。
863名無しの心子知らず:04/04/21 18:33 ID:Cti+Prbk
>>857
気軽に相談できることじゃないよね。
信頼できる医者に会えるかどうかもわからないし、乳幼児2人抱えて
病院に行くのだって一苦労だ。
私も自分の子供が嫌いでカウンセリングを受けたけど、幼児連れは軒並断られ、
電車乗り継いで託児所に子供を預けて行った。
でも、お金使って疲れて、何の解決にもならないアドバイスをもらっただけ。
ものすごい脱力感で次をあたろうなんて気にならなかったよ。

実家は頼れなくても、だんなさんはダメなの?私は思い切ってだんなに告白
して、サポートしてもらうことでなんとかなった。
857タンの状況を知っていて親身になってくれる人に全部話すと楽になるんじゃ
ないかな?
864名無しの心子知らず:04/04/21 18:44 ID:3PSFRzK4
旦那には絶対言えません。
旦那が知らないのは旦那がいるときの
私が違うから。
旦那は医者なんです。一家で何人もいます。
どこでどうばれるかわからなくって。
旦那に言えないのは今までの自分がこわれるから。
どうしてもストップさせたい。
心に余裕がないときの対処さえできない
865名無しの心子知らず:04/04/21 20:05 ID:ye/YbHH1
>864
やっぱり旦那さんに思い切って言うべきだと思うよ。
男の人には言葉で伝えないと分かってくれない。
自分がどれだけつらい思いをしているか、カミングアウトするのは
怖いかもしれないけれど、一番身近にいる人が知っていてくれるだけで
全然違う。あなたにも辛い傷があるのかもしれないけれど
子供にはもっと深い傷になるよ。
保身しようと考えないで。全然解決策にはならないから。
泣きながらでも取り乱してもいいから頑張って自分の思いを伝えてみて。
866名無しの心子知らず:04/04/21 22:46 ID:ZGCyL/Ur
>864
子供に売春をさせてる母親がいて、でも子供は母親を
好きなんだって。どんな母親も子供にとっては女神なんだって。
失格なんかじゃないよ。もうこうやってSOS出せてるじゃない。
867名無しの心子知らず:04/04/21 22:51 ID:3PSFRzK4
旦那には出せない。
どうしたらいい?
旦那には出せない。言えない。
自分をくずせない。泣けてきます。
自分を作ってるのだと実感しました。
旦那には」もっと話せるものなんですね。
868名無しの心子知らず:04/04/22 00:19 ID:swS1EUlh
>>867
上手に言うのって難しいよね。
じゃあ、上手にいえるように練習してみたらどうでしょう。
例えば虐待防止センターとかに電話相談してみたらどうかな?
私もつらい気持ちを誰にも言えなくて、
でも一人ではどうしようもなくて電話してみたことがあるよ。
丁寧に対応してもらって自分の気持ちを整理することができたよ。

子どもの虐待防止センター
http://www.ccap.or.jp/

あとこういうサイトもあるから参考にしてみては。

ぴっかりさんの子育て相談室
http://homepage1.nifty.com/pikkari/
869名無しの心子知らず:04/04/22 14:27 ID:Bx7LE04Q
>>867
旦那さんに素で当たったりできないのか・・・。
嫌われるのが怖いとか?
旦那さんに見合った自分にしようと必死なように見えるよ。

娘さんに当たるのを止めたいのも、娘さんが可哀想だからじゃなくて
かんしゃくがひどい娘さんをどうにかしたいって感じだし・・・。
正直、その夫婦関係はどうかと思う。

>>857さんって、物凄く自分に自信が無いんじゃない?
その部分をどうにかしていけばいいと思うけどな。
やっぱりカウンセリングが必要だと思う。
バレるバレないの考えるんだったら、堂々と
「育児疲れで、心因的な体調不良があるから心療内科にかかりたい」
って行けばいいと思うよ。
870れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/04/24 15:30 ID:3lkEUgq1
>>857
典型的な母子密室育児ですな。
871名無しの心子知らず:04/04/24 17:32 ID:80Xi5wVz
れんま今日は暇なのな
872名無しの心子知らず:04/04/25 23:46 ID:O7R9pkYy
>857
オカネありそうだけどベビーシッターさんとか活用できないのかな?
少し子供さん達から離れたり、
赤ちゃんを預けて上のお子さんと「お出かけ」とかは?
私の周りのセレブな奥様たちは
シッターさんフル活用して
習い事、エステ、スポクラ、ボランティアと多忙なようですよ。
873名無しの心子知らず:04/05/03 02:40 ID:m0YdXDLq
さげとく
874名無しの心子知らず:04/05/06 12:41 ID:czdW2TeP
今年の夏くらいに、子作りを始めようかと考えています。
でも最近、自分に自信がないのです。
私は昔から、子供がとても好きでした。
今でも、街で小さな子を見かけると思わず目で追ってしまい、
その可愛い姿をいつまでも見ていたいと思ったりします。
ところがその次の瞬間、あの柔らかそうなほっぺたを
思いきり叩いたらどうなるんだろう?
突き飛ばして転倒させたら、どのくらい泣くんだろう?といった
恐ろしい考えが頭の中をよぎるのです。
私はやはり、母親になどなる資格のない人間でしょうか。
異常なのでしょうか。
とても悩んでいます。
875名無しの心子知らず:04/05/06 12:45 ID:fTIp662D
>>874
多分、潜在的サディストなんじゃないでしょうか?
虐待の恐れがおおありだと思います。
育児は休みなしですから理性で押さえられるとは限りませんし・・・
精神科できちんと相談してから子作りしたほうがよろしいのでは?
876名無しの心子知らず:04/05/06 13:12 ID:h1lOsF4A
子供に、1日に何度も「可愛い、大好き」って言って抱きしめる。
怒る代わりに「コイツめこうしてやる」とか言いながらチューの雨を降らせる。
心底そう思ってなくても、そうすることで子供の気持ちが柔らかくなってきます。
母親の気持ちも。
うちの子、非常に癇の強い子だけど、いじけたトコロはぜんぜんないよ。
わたしは本来、非常に自己注でサドだけど、これで子供を一度も怒鳴らず、叩かずにすんでるよ。
877名無しの心子知らず:04/05/06 14:29 ID:hwjR7gi1
娘が可愛いと思えない。夫も私の両親もただ甘やかすだけ。
娘はつけあがって私の言うことなど聴きやしない。
夫とは夫婦仲が完全に終わっている。娘をおいて家をでていこうかと思う
878名無しの心子知らず:04/05/06 14:41 ID:XWYpsO2x
>>877
産むだけ産んで、自分の言う事を聞かないくらいで
ポイですか?
もう、子供を産まないでくださいね。
879名無しの心子知らず:04/05/06 15:11 ID:T0Titbr/
>>874
私も似たようなこと考えることが時々ある。
よちよち歩いてる子みるとかわいいなと思いつつ、けっとばしたら
どうなるかしら?とか、たくさん食べてぱんぱんのおなかをみてお腹
をさいたらどばどばっと内臓とともに食べ物もでてくるのかしらとか
スーパーのエスカレーター上りながらここから落としたら泣くかしら
泣かないで死ぬかしらとか。
なんでそんなこと想像するのかと言われても、ただ思いつくとしかいえない。
昔からホラーとかスプラッタ系の本や映画に興味あるせいかもしれない。
別に虐待もしてないし、子供は二人ともお母さんっ子で私の膝を取り合ってます。
私が大丈夫だからあなたも大丈夫とはいえないけど、まあこんな人もいるってことで。
880名無しの心子知らず:04/05/06 15:55 ID:czdW2TeP
874です。レスを下さった方、ありがとうございました。

自分は子供が好きなんだ、好きなはずだと思おうとすればするほど、
電車の中の小さな赤ちゃん、公園で遊ぶ子などにイライラしてしまうのです。
精神科での相談の件、本気で考えてみます。
ただ、そこで子供を産む資格がないと判断されてしまったらと考えると、
この先どんな風に生きたらいいのかと、恐くて仕方がないです。
881名無しの心子知らず:04/05/06 16:18 ID:Lebsk/cn
>>880
恐がっても仕方ない。
とりあえず前進め。
ただ子供産むんなら、子供は親を選べないっていう事を
頭に叩き込んどけ。
私も同じような感じだけど、そう思って何とかやってきたよ。
882名無しの心子知らず:04/05/06 21:12 ID:+ejLI1t4
最近娘達がうっとうしくてしょうがない。
一緒に居る間中ずーっとぺちゃくちゃ話しかけてくる。
家事がやっと一段落して腰をおろそうもんなら、とたんに私をごっこ遊びに巻き込もうとする。
実は私、この「ごっこ遊び」というものが大嫌いなんだ。
家族ごっこをするにしても、子供のことだから設定がいいかげんで
赤ちゃん役だったはずなのに、いきなり魔法使いになれと言う。
家族に魔法使いなんかいるわけないから、どう演じればいいのかわからない。
こんなふうに遊んでいるうちに設定がころころ変わっていくのが無性にイラツク。
喧嘩だって女の子同士だとキーキーと超音波のような声を張り上げるので
長時間続くと気が狂いそうになる。
これが男の子同士の喧嘩だったら叫ぶより先に手が出て、それはそれで大変かもしれないけど
私としてはそういう喧嘩の仲裁のほうがやりやすい。
それに喧嘩のあともカラッとしてそうで見ていて微笑ましい。
女の子はそうはいかない。仲直りしたように見えて実は後を引いてたりしてけっこう陰湿。
女の子はすべてにおいてほんと苦手。感情的だしすぐベタベタするし。
つくづく男の子が欲しかった。男の子だったら母親業をもっと楽しめたと思う。
883名無しの心子知らず:04/05/06 22:05 ID:Ra3CU25r
あー私のようです。
うちの娘は3歳、一歳とまだ小さいのですが
上の子を幼稚園に入れてないため(もうすぐ引っ越し)
毎日、めんどくさい。っていうかさっぱり相手してあげてない。
朝から「つまんない」を連発される。でも、どう遊んだら
いいのかわかりません。絵本よんでもよんでも終わるし。
つまらんそうだし。公園にいっても「見てー」とかいっても
見てないし。夜は 7時くらいからもう寝るという。
かわいそうだと思ってはいるんですが遊べない。すぐパソコンしたり
トイレでタバコすって出てこなかったり。私はどうしたらいいのだろう。
同じくらいの子を持つお母さん方、一日のスケジュールなど
おしえてください。
884名無しの心子知らず:04/05/07 00:54 ID:9J5uXjJE
愛してないわけじゃないんだけど
どう接していいのかわからない→イラついて逆切れ、というパターンで
子供に辛く当たってしまうことはよくある。
885名無しの心子知らず:04/05/09 14:49 ID:WK/CP/fl
子供生む前にその親にちゃんと子供を育てられる資質があるか精神鑑定する制度が
あればいいな、エイズ検査と同じくらいの義務で。
それくらいしないと幼児虐待は減らない。ほんっと、子供を人間とも思わないヴァカが大杉。

おまいらのことだよ
後から「しょうがなかったんです!」とか泣けば済むとでも思ってんのか。
子供の心や体の痛みがどれほどのもんか、それを考える前に自分の庇護で
精一杯のてめーらなんぞに親になる資格なんかねえんだよ
886名無しの心子知らず:04/05/09 14:52 ID:VzahDOeu
>>882
兄弟つくってやれば?
兄弟で遊ぶよ、ごっこでも何でもして。

うちも2番目の子を産んだとたん
最初の子の育児もラクになった。
こんなんなら、とっとと続けて
産んでおくんだったと思ったよ。
887名無しの心子知らず:04/05/10 19:53 ID:g94oY4wR
>>885
まあ、本人に自覚がある場合ばかりじゃないのでね。
もちろん虐待は許せませんが…。
自覚があったくせに産んで「やっぱりだめだった」とか
言ってる人については、あなたと同意見。
888名無しの心子知らず:04/05/10 20:22 ID:klHZKG+j
>>886
娘達って書いてるよ。
889名無しの心子知らず:04/05/11 01:22 ID:8nYDnUWs
>885
うんうん。
車の免許とる前の適性テストみたいなたつでね。
やりそうな人は最初からけっこうわかるよ。
890名無しの心子知らず:04/05/21 03:43 ID:C4UhdOfk
>883
私の子は5歳、2歳になりますが
やっぱり一人で相手してると煮詰まってきます。
で、積極的に外に出るようにしてる。
公園、近所での散歩でもいいです。
雨でも長靴でピチャピチャしながら散歩。
歩けないうちはオンフでしだ。
買い物でも何でもいい、とりあえず外出する。
午前中クタクタにさせて午後から昼寝させる。
でも正午からとか早い時間にさせないと
夜なかなか寝なくてウツ
891名無しの心子知らず:04/05/21 07:45 ID:ZxW7c17W
 わたしのお母さんもわたしたちが小さいときよくたたいたりしてきたなあ。
今はもうしない、というより子供もみんな体も大きくなってきたから抵抗できる
からかな。お父さんは殴ったりしない。でもお母さんに対する暴言がひどかった。
こどものしつけは全てお母さんの責任にしていたから、子供のことで怒られる
たびにストレスたまってたんだろう。でもけっこう心に傷は残った。他の人が
怒られてるところ、子供をたたいたりしてる親を見たとき動悸が激しくてつらい。
自分もそうなってしまったらどうしよう。わたし的には子供はむちゃくちゃかわいいん
だけど。
892名無しの心子知らず:04/05/21 08:58 ID:iEqQKglu
私は実母との関係がおかしい。
周りを見てしてもらえる事はしてもらっていない。
例えばお産の時つきそうとか、
産後の世話をしてもらうとか。
普通に会話する事も無かった。
小さい時から邪険にされていたので
父親と仲良くしていたら思春期になって
嫉妬に狂った母に引き離されました(実父母です)
そんなわけで私がされて嫌な事は娘にはしないでおこうと生まれた時
誓ったのですが、いざ育てるとどう接していいのかが分からない。
今9歳ですが、あまり近づきたくないしあちらも遠慮しています。
ACのCMで娘を抱く母の図がありますが、ぞっとします。
愛しているのですが、好きではない。そんな感じです。
父親から遠ざけるような事はしないつもり、と言うか父親より
私のほうが好きらしく、なんでも用事を言いつける。
父親に頼めばいいのに!と心で舌打ちしながら世話します。
下の子供は男の子でフラットな状態で接する事が出来るので
ちゃんとした親子関係なのかもしれない。
全員男の子ならよかったのかな・・・
893名無しの心子知らず:04/05/22 10:33 ID:57zgh8pI
ここにいる自分の子を愛せないお母さん達は
自分の子がもし外で自殺を考えるほどのいじめに
将来あってしまっても「ふーん」って感じで終わっちゃう
んでしょうか?自分の血を分けた子供が他人にいじめられるって
自分がいじめられてるのと同じに感じたりとかはしませんか?
894名無しの心子知らず:04/05/24 15:44 ID:SL/oCV6+
・・・いや、ちょうど893で終わってたからなんとなく・・・。
895名無しの心子知らず:04/05/25 07:10 ID:qshNk9KM
昨日妊娠が発覚。(病院はまだですが)
前から「いずれは欲しい」と思っていたんですが、
いざその時になったらなぜか喜びがわいてこなかった・・・。
突然の事でとまどってるのもあるのかもしれないけど。
こんな自分に不安を感じてひたすら涙がでてきます。
これから先、ちゃんと愛せるのかな・・・。

病院でお腹の赤サンを確認した時に喜びがわくとイイナ〜。
896名無しの心子知らず:04/05/25 09:09 ID:0gYHY20V
腹の中で動くようになったらちょっと違うよ。
おめでd♪
897名無しの心子知らず:04/05/28 12:51 ID:+hMkBZuc
>895
無責任なことも言えないけど、たぶん大丈夫ではないかな?
でも、私は何の心の準備もないまま、自分と親との問題にも気付かない
うちに親になってしまった。

それだけのせいでもないかもしれないけど心の底から子供を可愛いと
思ったのは生後半年以上経ってからだった。
それまではもう100%義務。仕事。そんな感じ。
もしかしたら、母親という役を一生懸命演じていた(つもり)の素人役者だったかも。
もちろんエコー画像見ても特に何の感情もわかなかった。
今はずいぶん義務、仕事と思う率は低くなったと思う。
でも、そういう思いが捨てきれない。

なので >893 の発言の真意はイマイチ判らないんだけど、
自分の子供がいじめられていても正直「ふーん」ですませたい感情はわいてくると思う。
状況にもよるけど、そんな道は自分も通ってきた道だし、自分でどうにかするか、
諦めるしかない生き方をしてきたから。
そんなことは自分で解決してくれと思ってしまうと思う。

> 自分がいじめられてるのと同じに感じたり
これはきっとないだろうな。
ただ、いじめに遭っている子供の精神状態は判るつもりなので、
自分の内にある感情は置いておいて、なんとか自分が子供にしてあげられそうなことは頑張ると思う。
898名無しの心子知らず:04/06/01 20:12 ID:zzSL0A4C
6年前に子供を施設に預けました。
一度も面会に行っていません。
児童相談所の人に面会に行って上げて下さいと
言われたけど、怖くて行けません。

もう大きくなったはずだけど
毎晩夢に出てくる娘はいつまでたっても幼いままです。
見る夢はいつも決まって穏やかに娘と暮らしている夢です
目覚めた後、あれは夢だったと判るとなぜかほっとしてしまいます。

こんな自分が大嫌いです。
899名無しの心子知らず:04/06/01 21:07 ID:1ULHkpdv
>>898
なんか涙出てきた。
貴方もお子さんも二人とも辛いね・・・。
これ以上は上手く言えないや。
聞き流しておいて下さい。
900れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/06 18:28 ID:j/FuRfqv
>>898
だったら、氏ねば?
901名無しの心子知らず:04/06/06 18:58 ID:qBcu/fcE
>>900
そうします。ありがとう
902名無しの心子知らず:04/06/10 00:33 ID:3DgXhEhY
人間って悲しい・・
903名無しの心子知らず:04/06/13 15:20 ID:k/UAPKaW
自分勝手で、感謝の気持ちを知らなくて、平気でうそついて
何度言っても言うことを聞かなくて、都合のいいときだけよってきて甘えて。

もう、疲れた。
反抗期だから?それとも、この子の性格なの?
かわいくないかわいくないかわいくない。
子供がいないか、寝てるときは心底ほっとする。
子供なんて産むんじゃなかった。
産んじゃったもんは仕方ないから、がんばって育ててるけど。

こんな気持ち、口には出せないけど、子供は肌で感じてるんだろうな。
かわいそうな子。私のところになんて生まれてきて。

もう、疲れた。
904名無しの心子知らず:04/06/13 15:32 ID:k/UAPKaW
子供のことを愛してやりたい。それも無条件に愛してやりたい。
でも、できない。嫌なところばかり目に付く。
しかる。
怒る。
そのままの感情で一日が終わる。
保育所に行ってるから子供と接する時間は短くてすむのが
せめてもの救い。
私にとっても、子供にとっても。

どうすれば笑って子供と過ごせるんでしょう。
病院で薬を飲めば子供を愛せる?
保母さんになったつもりで仕事だと思えば、
営業スマイルできる?

こんなこと相談できる人も場所もない。
でも、我慢してたらだんだん苦しくなってきたよ。
ちょっとだけここで心の中をぶちまけさせてもらいました。
ごめんなさい。
905名無しの心子知らず:04/06/24 20:55 ID:Jnut+l29
hoshu
906名無しの心子知らず:04/06/24 21:01 ID:NjfMSGzT




「韓国イケメン四天王」←( ´,_ゝ`)プッ



907名無しの心子知らず:04/06/25 11:58 ID:p41tFMg4
「母親なら無条件に子供を愛するものだ」っていう幻想に縛られ過ぎると疲れるよ。
余裕あっていつも優しくできてる人なんて、むしろ少数じゃない?
「子供を愛せない事」以上に「子供を愛せてない自分を責めてしまう事」の方が問題って気がする。
「こんなもんだよ。親は無くても子は育つ。」位に気楽に構えていればいいじゃん。
愛され過ぎる事だって子供のプレッシャーになるもんだし。
908名無しの心子知らず:04/06/25 16:01 ID:j1gKh1d8
百歩譲って愛せないのはしょうがないとしても、
愛せないのに子供をつくることがまず問題なんじゃないの?
909名無しの心子知らず:04/06/25 19:35 ID:7vKPr8r8
つくってからじゃないと愛せないってのは
分からないと思うけど。
910名無しの心子知らず:04/06/25 23:03 ID:VZJO0R5m
そうだよね。私も前は「母親なら無条件に子供を愛するものだ」って
思ってたよ。妊娠中の今は漠然とした不安を感じる・・・。
911名無しの心子知らず:04/06/26 06:38 ID:85n2+Agl
845
912名無しの心子知らず:04/06/26 06:41 ID:85n2+Agl
845さん。遅くなっちゃったけど
その悩みやねこんじゃったこと、
先生に話してね。
若くても、ちゃんと話してね。
障害の疑いも話してね
そうすると、子どもさんにたいする対応策もたてやすいから。
がんばれ!
913名無しの心子知らず:04/06/26 07:36 ID:3YsvI+Er
>>903
毎日、何度もだきしめてあげて。あなたが母親としてそれだけやってあげればいいから。
続ければ、何かが変わるよ。
914名無しの心子知らず:04/06/26 07:40 ID:6lW9fqrn
姑によく似た娘が自分の子という実感が湧かない。
最近乳に対する執着が強くなってきてイラつくときがあります。
歯が当たって痛い、顔を張った乳に押し付けてきて痛い・・・。
出なくなってもまだ吸ってる。
離乳食を作ってるときに台所に来て邪魔するのも頭にくる。
うちは居間と台所が同じ部屋にあり、通常のベビーゲートは小さくて
使えないし。

もうすぐ1歳になります。
915名無しの心子知らず:04/06/26 07:41 ID:3YsvI+Er
>>914
旦那さんとの仲はどうですか?
916名無しの心子知らず:04/06/26 10:25 ID:xvio03bp
子供の頃に姉に異常なイジメをされたのが原因で神経症。
子供の頃から母にも「鈍い、あほ」と言われてたし。
今、2ヶ月の娘がいますが、私抱かれると泣く。ミルクも飲まなくなってきた。
可愛いのに、大事なのに嫌われたんだろうかと悩んでます。
917名無しの心子知らず:04/06/26 11:14 ID:KmFATpW0
自分と同じような人がたくさんいるんだ…。

下の子が産まれてから、上の子が可愛くない。
今、上の子は2歳。
朝から晩まで癇癪を起こして、手がつけられない。
癇癪を起こすとおすわりができるようになったばかりの下の子を
突き飛ばしたり上に乗っかったり、いじめに行く。
上の子をできるだけ優先するようにしてるつもりでも、不満なんだろうな…。

舌打ちしながらヒステリックに私を叱り付け、平手打ちをした実母。
自分もそんな風に子供を叱ってしまったことがあり、
はっとして、泣いてしまった。
毎日笑顔で子供と過ごせたら、どんなにいいだろう。
918名無しの心子知らず:04/06/26 13:44 ID:9wUhhIPg
 ここで子供に対して愚痴ってる奴は、自分の子供の欠陥と幼い頃の自分の欠陥を重ねてしまって、どうしようもなく腹を立てているんだろうな。
 自分が嫌いなんだな、と思う。
919名無しの心子知らず:04/06/26 15:08 ID:KmFATpW0
>>918
「子供」に対して愚痴ってるんじゃなくて、
「自分」に対してだよ。
あなたは、どうしてこのスレに来てるの?
不幸な子供なの?
920名無しの心子知らず:04/06/26 20:29 ID:+FyW3G6x
中3ぐらいにパンツに目覚めて、妹のでこいてたらそっこーで親バレ。
「よその家の盗んだりしてないよね!?」って散々といつめられ、
それはない!って断固抗議した(1回やってたけど)
結局妹のは自由にしていいから、よそのは盗むなってことにされた。
妹は泣きまくって渋々了解させられたようだ。
それからというもの、度々部屋を強制捜査されるは、妹には口きいてもらえなくなるわで肩身せまかった。
妹はフロあがると、おれの部屋の入り口から向こう側の壁に届くくらいの勢いでパンツぶんなげて
入り口をバーンって閉めていってた。
今思うと一番かわいそうなのは妹だったな。ごめんなこんな兄貴で。
でも、今当時をふりかえると天国だったんだけど、そのときはかなり情けなかったよ。
”お兄ちゃんに彼女ができるまでね”という契約?が母とかわされたようなので、
パンツ投げ込みながら「兄貴、いつ彼女できんだよ!」とか罵られたり・・・ これは結構効いたな。
「しかたねーだろ!(受験で)忙しいんだから!」とか虚しく答えながら、パンツを拾う俺w


921名無しの心子知らず:04/06/26 21:16 ID:bl4eRPB5
私にも兄がいるけど、そんなことされたら絶対家をでるなぁ・・・
ってか、前、すぐ出てきたんだけどパンツが一気になくなったことがあってなきそうになったなぁ・・・
つうか、性的虐待だよ。
昔の話、他人がギャーギャー言う気は無いけどね。
922名無しの心子知らず:04/06/26 21:35 ID:UHPl6YJl
親がどうかしてる・・・
最初はなんでこのスレに?と思ったが、妹さんご両親に愛されてなかったんだろうか。
ってかあんたが一番どうかしてる。
923名無しの心子知らず:04/06/26 21:37 ID:/agpXdK5
コピペっぽいと思ったけど。
924らんま:04/06/26 22:15 ID:85n2+Agl
みんな、コピペだよ他の板にいってごらん
925名無しの心子知らず:04/06/26 22:16 ID:UHPl6YJl
ほんとだ・・・レスしたあたしのバカバカバカー
926名無しの心子知らず:04/06/26 22:55 ID:p4afJXjP
私はいわゆる継母です。子供が私に抱きついてきたり、チューしてくるとウザいんです。
やっぱり実の子じゃないからダメなのかなぁ…と思って一人で悩んでいたのですが
ここにきたら、実の子でも同じような悩みを感じている人がいるのでビックリしました。
私の親も抱っこしたり、キスをしたりしなかったし、物心ついた頃には一人で寝てたし、
一緒に寝ようと子供にせがまれるのもとてもイヤです。
こんな継母でも子供はとてもなついてくれます。それに私も応えようと思うのですが
どういうリアクションをとったら良いかわかりません。
私の素っ気ない態度に子供が傷ついているかもしれないと思うと、子供が寝た後に
色々考えてしまいます。

927名無しの心子知らず:04/06/26 23:28 ID:v9U6tNtb
愛情表現て人それぞれだと思うよ。
子供が親に愛されなかったって思っていても 親は愛してきたつもり とか、
子供が苦手で愛せないと思っていても 子供はお母さん大好きだったり、
感じ方にも違いはあるでしょうね。
理想に振り回される事はないと思うんだけど。
自分なりの愛し方で 伝えていければいいんじゃないのかな。
抱きしめてあげてって言われても苦手な人だっているでしょ。
だったら、真っ直ぐ目を見て優しく微笑んであげるとか、代わるものを見つければ。
何かを一緒にやるとか、いろいろあるじゃない。
愛し方なんて千差万別なんだから、「それじゃ可愛そうだよ」なんて周りがとやかく言う事でもない。
928名無しの心子知らず:04/06/27 00:58 ID:nH/jTvEh
育児板結構見てるし、
このスレもう900越してるのに1度ものぞいた事なかったです。

今9ヶ月の娘がいて、物凄く可愛いです。
働いていて時間にゆとりがないので
5つくらい離してから下の子を…と考えています。
でも、このスレ読んでたら不安になって来ました。

今は赤ちゃんだから可愛いのあたりまえだけど
これが「子供」になって、口達者になって、言う事聞かなくてと
なった時にまた可愛い「赤ちゃん」が産まれてきたら…

明日は我が身だなあ…
929名無しの心子知らず:04/06/27 06:15 ID:W8rQ3owm
パンツは見て良し、カイで良し、株って良しだ。











いや、実はパンツのスベスベした生地でオナヌ(ry
930名無しの心子知らず:04/06/27 06:36 ID:W8rQ3owm
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した女の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはnetscape navigator10.0です。
よろしくお願いします


931名無しの心子知らず:04/06/28 18:03 ID:zIv/0GW0
関係ないヤツはカキコすんなっ!!
932名無しの心子知らず:04/06/28 21:49 ID:D0QGH5ou
2歳娘の癇癪がものすごいんです。
手がつけられないってこういうことなんだなぁと、冷たい気持ちで見てます。
だまって見てると、柱や壁に歯を立てて基地外みたい・・・。
同時に生まれたもう片方はそういう泣き方をしません。
癇癪をおこしているときは、心配そうな表情で静かに一人遊びをしててくれます。

この癇癪は1年前から。一日数回起こると、鍵のかかる真っ暗な部屋に一日とじこめて
おいたらどうなるかな、頭から水かけたらどうなるかな、と
してはいけない事ばかり考えてしまってます。
あの癇癪さえなければ。
癇癪の原因を考えたのですが、無いんです。本当に。
いいかげん、疲れてしまいました。
933名無しの心子知らず:04/06/29 01:39 ID:KHN05DR/
夜泣きは激しく愛想はなく、乳離れも遅く
周囲の反応に無関心でコミュニケーションを
とりずらい、度を越した育てにくさの上の子だったが
小学生になったらさらに難しくなってきたように思う。
駄目だ。ある程度理解しやすい子じゃないと
たとえ母であっても、偉大な宗教者のようには
子供を「無条件には」愛せない。
(保護の義務は果たせるけれども)
934名無しの心子知らず:04/06/29 11:59 ID:aMXJFx93
母親の愛が無償で際限なく沸き起こるものだと言うのはうそ。
そういう人もいるが、そうでない人もいる。

特に男性は母性神話を信じている人が多すぎ。
「母親のくせに」「母親だろ」「母親と言うものは」
あなたが母親をやってみなさいといいたい。
935名無しの心子知らず:04/06/29 15:13 ID:KPQQlCGZ
932さん
小児はりに行ったらどうですか?
原因が思いあたらないならなおさら、、。癇癪は治りますよ。
わたしは夜鳴きがひどかったのが治りました。
妹の子はやはり癇癪もちでしたが行ったその日にすぐ効果がありました。
はりといっても痛くないので大丈夫ですよ。刺すのではなく、なでるという感じ。
936名無しの心子知らず:04/06/29 16:01 ID:1uATDRG5
父親母親両方に往復ビンタされたのは中学3年生の時。
中3になると、受験で親(特に母親)がピリピリしていて、友達から漫画を借りると「そんなことしてると高校落ちるよ!」と言われたり、
(と言っても借りた時期受験間近とかじゃないし、テストが近いわけでもないし、何も無い日)
髪の毛にヘアムースをつけていた時、「外見きちんとする暇があるなら勉強しろ!中学生が色気づくな!」と言われたりした。

ある日母は私の机を勝手にあさって、学校から家に帰り部屋を明けてみると机の中のものが部屋中にぶちまかれていた。
私も反抗期だったのと日ごろからの鬱憤がたまり、それに腹を立てて家出をし、その日は家に帰らなかった。
学校を休むのはいやだったので、翌日学校に行ったら親がいてそのまま強制送還。
その時に両親から往復ビンタだった。
確かに家出した私に非があると思うけど、母親の行為は未だに許す事が出来ない。

家出の件がなんとか収まった頃、母親が○時の○チャンネルの放送を録画してほしいと言ってきたので、
テレビ欄を見たら「一番上の子供を愛せない母親へ」と言う番組だった。
ざわざわ私に頼むと言う事は腹いせとかそんな気持ちだったんだろうし、今では母親を信用出来なくなっている。
937名無しの心子知らず:04/06/29 16:23 ID:AV5zDObj
私も似た様なもんだなぁ
体罰は当たり前、小さい頃は躾って事で頭よく叩かれて、
母親は自分の手が痛いからって小学生高学年になると頬を
叩かれて、中学になると更に足が加わり往復ビンタなんて
当たり前って感じだった。
友達も当然親に叩かれてるもんだと思って聞いたら
びっくりされて、ちょっとうちは違うのかなと思った。
とにかく躾に厳しい親だった。兄妹がいるんだけど私も長女で
ずっと叱られ役で明らかに他の兄妹との対応が違ったから
成人して一度母親に「何人か兄妹がいると可愛くない子もいるもの?」
って聞いたら「母親も人間だから、子供との相性で付き合いにくい子も
いる」って言った。

今一人娘がいるけど二人目は考えてしまう。
たまに子供の事嫌いなんじゃないかって思ってしまう事がある。
別に自分が過去にあまり親と上手くいかなかったってのが原因とは
思わないけど、自分自身、親として自信ない。
938名無しの心子知らず:04/06/30 11:27 ID:G3tNSosj
親は子供を愛せないと悩み、
子供は親に愛されてないと恨む。

もちろん親が良くないわけだが、
生理的に受け付けない異性を無条件に愛せと言われても
愛せないのと同じなのかな。
939名無しの心子知らず:04/06/30 12:32 ID:nrH1Wbnx
>>938
もちろん、親子の相性はあるとは思うが、たとえ親が子を心から愛せなくても
親は子に本心を悟られてはいけない。それが親の務めだと思う。だって親の
方が大人なのだから。
940名無しの心子知らず:04/06/30 12:59 ID:itFNEJ2L
892さん・・・まるっきり同じです。
ACのCM、ぞっとしますもん。 子供を抱きしめてくださいって・・・触るのだって嫌だってのにw
女の子だから、よけいに汚らしく思えてしまって。
男の子は異性ということもあって、すごくかわいい。
カウンセリングとか受けて、過去を全部洗い流してもらえたらって思う。
そうすれば、ほかのお母さんたちみたいに、我が子を愛せるようになるかも・・・
941名無しの心子知らず:04/06/30 13:22 ID:L/qRpQUL
ちょっと前のはぴひる
一家4人女の子2人でお姉ちゃんだけブサ
やはりお母さんにものすごい顔でお姉ちゃんだけ怒られてた
自分も心当たりあるのですぐピーンときてしまった…悲しい
未だに写真嫌いでコワイ

942名無しの心子知らず:04/06/30 14:56 ID:8qtuQBML
我が子を愛せない人って旦那が大嫌いとか旦那の親族が大嫌い
とか実の親が大嫌いって事ですか?
旦那は大好きだけど子供は嫌いって人いるの?私は旦那嫌いだけど
子供は普通に可愛い。可愛いって言ってもムカツク事だってある。
叩いた事だってある。突き飛ばした事もある。この前の事件で父親が
女の子突き飛ばして頭の打ちどころ悪くて死んだ事があったけど
私も「運悪く」子供が死んでいたかもしれないと思うと怖すぎる。
物に当るしかない。鬼の様な形相だと思う。子供もビビってると思う。
夫婦仲が良ければこんな事は一度も無いと思う。叩くなら尻だよね。
顔を平手打ちした事ある私はばか者だと思う。顔にくっきり指の
跡がついていた。一度だけだけど。子供が覚えてなければいいが。
粘着質の子供は本当にやりにくい。同じ自分の子供でも性格の違いから
態度が違っている私。平等に愛したいが、性格的に愛される子、愛されない
子はあると思うんだ。
943名無しの心子知らず:04/06/30 15:02 ID:/IyfRrln
自分自身は「親に普通に愛情を貰って育てられた」
と感じていながら
我が子を愛せない、って親いるのかな?

いない事を願うけど…いるんだろうな。
944名無しの心子知らず:04/06/30 16:24 ID:IasNVkaA
子供を愛してないわけじゃないと思うんだけど
子供と二人っきりで一日一緒にいると息が詰まってしょうがない。
次から次へと私の前におもちゃを持ってきては「ママ遊ぼ」←これを一日中
やられると、ときどき狂った振りして子供を思いっきりぶったたきたくなる。
最近では「ママのことはほっといてよ!」がすっかり口癖になってしまった。
今の生活では一人の時間がほとんどなくて、それが私としては死ぬほど辛い。
ほんの一時間でも一人で自由に過ごせる時間が持てれば
もう少しまともなお母さん役ができると思うんだけどな。

そういえば私は物心ついたときから母親に遊んでももらった記憶がまったくない。
内職の邪魔になるからと、2歳くらいから昼間はずっと家の外に出されてて
トイレに行くときくらいしか家に入れてもらえなかったw
別に家計が苦しかったわけでもないのに育児が疎かになるほど仕事に没頭して
私からずっと目を背け続けてた母親とは、親子の絆や信頼関係なんてものを
当然築けるはずもなく、内心「死ねや」と思いながら今も形ばかりの親子関係を
意味も無く維持してる。
今の私、あの頃の母親にだんだん似てきてるような気がして吐き気がするよ。
945名無しの心子知らず:04/06/30 21:05 ID:/JFC9+sU
>>944
多分自分でも気づいてるだろうけど、
>ほんの一時間でも一人で自由に過ごせる時間が持てれば
>もう少しまともなお母さん役ができると思うんだけどな。
って、昔のあなたのお母さんも思っていたんだろうね。

きっとあなたのお母さんは今はあなたと良好な親子関係が築けているって思ってるんだろうね。
あなたの今の立場の一番の理解者で相談者に適任なのはお母様だね。
悲しいなぁ
946932:04/06/30 21:07 ID:vLm14AW0
> 935 さん
「小児はり」というのがあるんですね。早速、探してみます。

> 943
私は「親に普通に愛情を貰って育てられた」というより、
「 普通以上に愛情をそそがれて」育てられました。そんな母が大好きで尊敬しており
将来私自身が親になったら子供に同じように接してあげたいとも思ってました。
でも、今の娘には・・・出来ない。
なんでだろう。癇癪だけのせいなのか。義母に顔がにてるからなのか。
我が子を愛せない理由が自分でもわからないんです。
947932:04/06/30 21:09 ID:vLm14AW0
すみません、連続カキコ してしまって。
935さんにお礼の言葉を書き忘れてしまいました。申し訳ありません。
教えて下さり、ありがとうございました。
948名無しの心子知らず:04/07/01 21:14 ID:UrU11CUp
949名無しの心子知らず:04/07/02 14:14 ID:lKOSk80X
いえいえどういたしまして、ぜひ近くの「小児はり」行ってみてください。
950名無しの心子知らず:04/07/02 15:58 ID:wi457MnN
幼少の頃から母親に殴る&放置されてたな。
殴られ蹴られるのが当たり前と思ってて、
中学生の時、人の話とかで親が御飯を作ってくれるのが
普通だという事を初めて知った。
自分は小さい頃から異常に行儀が悪く、誰にも好かれないDQNだったけど
親もおかしいと知って16歳で家を出て、
20歳の時に居場所を突き止められ、母に「金を渡せ!貸してくれ!」と言われ。
それから疎遠になったけど、
‥自分はこれからも子供を産まない方がいいと思っている。

長文 スマソ
951名無しの心子知らず:04/07/03 19:10 ID:EYec7f10
下の子は生まれたときから愛想がよく手もかからず。
2歳半まで言葉を話さず、問題ありなところはあったが
この下の子だったらたとえ障害があってもまるごと愛していけると
思いました。
しかし上の子にそういうことを思えたか・・・・、疑問。

なんでしょうかねえこの差は。
952名無しの心子知らず:04/07/03 19:37 ID:yyHaaIea
>>951
あなたのお子さんは同姓ですか?うちは姉妹。
妹、ものすごく手がかかる子で体弱いし弱虫でわがままで成長遅いし大変。
姉、赤ちゃんの時からよく寝るわ、体強いわ、成長早いわ、聞き分けいいわで
全く手がかからず、今でも優等生タイプでしっかり者。
祖父母や近所の人には評判良し。

でも妹がかわいいよ。もう打ち止めと思ってるからだろうか。
姉には年齢以上の期待ばかりして、それに応じてくれないと心の中でムカッ!
上の子は初めての育児とも重なってこちらも余裕がないのかもしれない。
もちろん上の子も愛してる。
でも妹と同じくらいなのかと聞かれればそうじゃないかもしれない。
近所のママ達も下の子は無条件でかわいいと言うね。
953903:04/07/07 20:45 ID:TjS7P6cX
>>913
遅くなったけどありがとう。
このスレ見ると「子供が愛せない母親は他にもいるし、
愛せないもんはしょうがないよね」と
自分を正当化してしまいそうで、怖くて
最近あまり来れませんでした。

私は4月から仕事が変ったこともあって
自分のストレスでいっぱいいっぱいになってたようです。
今はだいぶ仕事にも慣れて、子供にも笑顔で
接することができるようになってきました。

でもやっぱり二人目は作れないな。
下の子をかわいいと思ってしまったらまた上の子を傷つけそうで。

>>943
私は親にとても愛されたと思います。
でも、兄と比べると母親は私にはきつく当たることが多かったかも。
954名無しの心子知らず:04/07/25 11:30 ID:0mduv1e3
保守
955名無しの心子知らず:04/07/25 19:46 ID:HWeh+jY3
書籍名 毒になる親
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30525905
出版社名 毎日新聞社
著者名 スーザン・フォワード/著 玉置悟/訳
出版年月  1999年3月
ページ数・版型  318P 20cm
価格 1,680円 (税込)

内容
「自分の問題を他人のせいにしてはならない」というのはもちろん正しい。
しかし自分を守るすべを知らない子供だった時に大人からされたことに対して、
あなたには責任はない。自分に自信をもてず、さまざまな問題や悩みに
苦しむ数千人の人々を、著者は二十年以上にわたってカウンセリングしてきた。
その豊富な事例から、悩める人生の大きな要因は親であると分析。
傷つけられた心を癒し、新しい人生を歩き出すための具体的な方法を、
あなたに伝授する。カウンセリングの現場から発想された
"現実の希望"にみちた一冊。
956名無しの心子知らず:04/07/25 19:47 ID:HWeh+jY3
目次
第1部 「毒になる親」とはどんな親か(「神様」のような親
義務を果たさない親
コントロールばかりする親
アルコール中毒の親 ほか)
第2部 「毒になる親」から人生を取り戻す道(「毒になる親」を許す必要はない
「考え」と「感情」と「行動」のつながり
自分は何者か―本当の自分になる
「怒り」と「悲しみ」
独立への道
セラピーの実際
「毒になる親」にならないために)
http://ime.st/books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30525905
「毒になる親」はその親もまた「毒になる親」であることが
多いようです。あなたの悩みの原因はそこにあるかも知れません。
957名無しの心子知らず:04/07/25 20:57 ID:HWeh+jY3
age
958名無しの心子知らず:04/07/26 07:30 ID:OVRbZvqk
>>943
父母に愛されて育っていたと思う。
弟が生まれて私は一時強暴な幼児になったが、母は受け止めてくれた。
でも、自分の子供に同じだけの愛情を返せない。
常に自分は受身の人間だったからか?と思う。
育児に行き詰まった今、母に甘えたい衝動に駆られている。
子供から離れ一人になりたいよりも母に会いたい。
959名無しの心子知らず:04/07/26 21:02 ID:hCd3RAYR
私も両親に愛されて大事に育てられた
客観的に見て母は、母性本能の強い人だと思う
私は、そうではない

子供に対して「無償の愛」がない
こちらの働きかけに答える子供(下の子)はかわいい
逆らうばかりでこちらの意見に耳を貸さず
しかし意見を聞きたがる(言わせたがる)
そして粘着に甘えてくる子供(上の子)とどう接していいのか
解らない
960名無しの心子知らず:04/07/27 09:47 ID:CJ4Ztvh9
私も両親には「無償の愛」で愛されて育ちました。
でも私自身には全く「母性愛」も「無償の愛」もありません。
周りが「かわいい子ね〜」だとか「ほんとにイイ子でお母さんも自慢ね」
などと言われるたびに そうは思っていない自分はおかしいのだろうか?
と自分を責め、同時に子供に対して「外ヅラばっかりいいくせに」だとか
「コイツがいなければこんな思いをしなくてすんだのに」と憎しみがわいてきます。

最近では事故にあわないかなぁとか通り魔に刺されないかなぁ
(私でも子供でもどっちでもかまわない)
と考える自分がいます。

世間では「子供を愛せない人は人間じゃない」的な見方が主流ですが
好きになれない愛せない人間もなかにはいることをわかってほしいです。
そんな世間の考え方が より「愛せない親」を責めることになり
ますます子供を愛せなくなることもあると思います。
好きになれない人間と一緒に生活しなければならないこと自体が
苦しくてしょうがないです。
961名無しの心子知らず:04/08/03 16:56 ID:GO+OujVE
もう限界
962名無しの心子知らず:04/08/05 08:58 ID:bVCXOjHi
親しねよ
963名無しの心子知らず:04/08/05 18:04 ID:i4QLebGQ
俺今高校生だけど、小2の頃再婚した。継母がだいっ嫌いだよ。
この前なんか「お前の性格が嫌い」=性格が嫌いって存在を否定しているじゃないかw
すげぇ、大人とは思えない嫌がらせ。俺が物心付いて性に興味を持って、
友達とかにその手の本を借りているのがなぜかばれた。
今弟がいるんだけど、聞いてみたら全部俺の机の引き出しを開けて、中身を見てたのこと。
かなり憎んでるね、義理で育てて、嫌がらせで鬱憤晴らし。都合のいいときは兄だから面倒見ろ!
弟を注意したらお前は黙ってろ!
ぜってー老後の面倒なんかみねぇ、とっとと死ねと思うよ。
964963のつづき:04/08/06 00:36 ID:7PHs3eUp
俺に「子供って1〜4歳の間に一番親孝行するんだって、一番かわいいときに。
だから、1〜4歳のこが憎い事しても、生意気なこと言ってもかわいいんだって」

ん?これは7歳から暮らしている俺に言ってるんだよね?つまり前からお前を愛していなかったと。
親父と二人暮しのときのほうが幸せだったよ。あ〜あ、運命ってなんだかなー
965963のつづき:04/08/06 00:37 ID:7PHs3eUp
間違えた。1〜4歳の頃に面倒を見た子供は何してもかわいいと。
7歳からの俺は憎らしくてしょうがないと。
フライパンで頭たたかれたこともあったな・・・
箸で腕を箸が折れるまで突き刺されたことあったな・・・
鼻をこぶしでなぐられたな・・・
966名無しの心子知らず:04/08/06 01:41 ID:zwRZmNmK
そういう虐待親に仕返しとかはしないもんなの?
どっかのスレで親の死に目に二人っきりにさせてくれと
病院に頼んで密室になった病室内で、
今までのうっぷんを一気にはきだし、罵声を浴びせ
顔をふんづけ・・・→その後死亡。っていう話をきいたことがあるが、
正直虐待する親なんてそれくらいやられても仕方ないと思うね。
967名無しの心子知らず:04/08/06 12:54 ID:Oygps11F
ちなみにこのスレ「我が子を愛せない」なので
連れ子はちょっと違うんじゃない?
それと虐待スレとも違います。
968名無しの心子知らず:04/08/06 19:34 ID:zsdPjXH5
昨夜トイレに娘が入っている時地震が来た。
思わず娘をギュっと抱き寄せた。
結構揺れて娘が恐がってると思ったら、目を丸くして
どうしてギュ〜っとするの?とニコニコして言った。

しばらく、抱いてやる事もしてなかった自分を反省。
969名無しの心子知らず:04/08/06 23:11 ID:Mb1JQYM8
>>967申し訳ない。でも、そんなスレもなかったし(あったらすいません)、立て逃げはしたくないので。

>>966
そこは親父に諭されています。
物心ついたときから「男は1に優しさ、2に賢さ、3に強さなんだよ」って。
「お前は俺が愛してやっているじゃないか、それだけで足りないのか?」って言われて我慢できました。
そして、暴力に仕返ししないことにより、幼稚な母親を精神的に超えてやろうと思いました。
そのためにも暴力には屈しません。そのかわり、ひとり立ちしたら「さようなら、今まで色々ありがとう」と言ってやります。
親父とは一緒にのみに行ったりしたいなぁ。親父は酒が好きだからな・・・(笑
970名無しの心子知らず:04/08/07 01:26 ID:/uayR5kl
えらいなあ・・・
えらすぎてどーもスッキリしないが・・・w
親父さんの言うことにもつっこみどころ満載と思うのは
私だけでしょーかね・・・
971名無しの心子知らず:04/08/07 02:01 ID:SH20RjpX

ケドサッ そんな女と再婚して息子にそんな目に遇わせたのは親父だよ。
972名無しの心子知らず:04/08/07 05:00 ID:gFQAHaSG
>>959まったく同じです。

自身がよい子タイプだったのかもしれませんが、母に強く叱られたり、
叩かれたりといった記憶がないのに、私は母のように子供に出来ません。

すべて上の子(3歳)にですが、下の子(1歳)のおもちゃを何時も盗るので
そのたび激怒、下の子が嫌がっているのに抱っこしたり世話をしたがるのを
止めろと注意しても何時までも止めないので激怒、何か教えてあげても「違う」「いや」ばかり言うので激怒、
物分りが悪く何度教えても覚えられないと突き放す、思いどおりにならず癇癪を起こししつこいと激怒、癇癪ならまだまし、
3歳になったばかりなのに怒られると上目遣いでふてくされた顔をする…
また我慢できず激怒、1日必ず1・2回は顔をビンタしてしまいます。
時には殴り倒してしまうのではないかということもあります。


多分、上の子が素直じゃない。私が子供を無償に愛してないのでしょう…。
子供が素直でないのは、年齢的なこと、下の子へのおもい、など性格の他に多少の理由があるのは分っているはずなのに、
見守れないんです。毎日、いつも、これでは悪循環だから暫く叱らないようにしよう、
なんて思っているのに半日ともちません。
義父との同居ストレスも手伝っていますが、それにしても、叱っているときは
わが子でありながらこんな感情を持っていいのだろうかと思うくらいです。

母はよく私に言います。「そんなに叱りなさんな。まだ生まれて2年しかたってないんだから、
何も分らなくて当然。」
躾の時期でもあるので全て正しいとは思いませんが、きっと多くの母は「何も分らなくて当然」と思えているのでしょう。
どうして私にはできないのか。

スレ違いだったかもしれません。ごめんなさい。
973名無しの心子知らず:04/08/07 06:39 ID:mvqpyp5g
>972
うちはひとりっ子で今3歳6ヵ月だけど、972タンのお子さんと全く同じ行動するよ。
972タンちの場合は下のお子さんに対して色々チョッカイだけど
うちは一緒に暮らしてる猫と犬と魚に対して過剰な世話を焼きたがる。
分からない事は勿論何度も聞いてくるし、分かっている事も何度も聞く!
うるさーい!しつこーい!って毎日怒鳴っているし、時には手も出る。
やっぱり怒られると癇癪、大泣き、上目遣い等など…
3歳児ってやぱーりこんな感じなのだなぁと、972タンのカキコを見て思いました。
魔の3歳児に悩んでいるのはアナタだけではありませんYO。

自分の母のようにまったりと子供を見守る器量のある人間になりたい。


974名無しの心子知らず:04/08/07 08:25 ID:Tbz7uh/v
>972
あなたは、10年前の私です

私の後悔は10年前あなたの様に
上の子を躾をしよう、言うことを聞かせよう・・・としたことです

私がもし10年前に戻れたら
子供がイイ気になってつけあがる位、誉めてやりたい
むりやりでも「かわいい」「いい子」と言ってやりたい

今、中学生の娘は何に関しても自信がなくて
自分が傷つかない様に全身にバリアを張り巡らしています
「何をしても楽しくない」が口癖で
失敗することを極端に恐れ、他人の失敗を許しません

そんな彼女を見ているのは、辛い
でも私自身とあまりにもかけ離れた彼女の考え方について行けない
どう対処して良いのかわからない
975名無しの心子知らず:04/08/07 14:48 ID:nMXlJqAb
>>973
>>974
ありがとうございます。もう少しがんばれそうです。
今、思いがうまくまとまらず、伝えられませんが、
寝顔でないときの上の子の顔、いつも笑顔にしてやりたいです。
私も。
976名無しの心子知らず:04/08/07 22:26 ID:B0PntJ7a
『母親から寵愛された事で得られる万能感は
その息子にとっては生涯にわたってゆるぎない自信になる』−フロイト−

>今、中学生の娘は何に関しても自信がなくて

私がそうでした。弟たちはきちんと大切にされていたのに
私だけが、母から愛してもらえませんでした。
『母親から愛されない私は誰からも愛してもらえる訳がない』
そう思っていました。自信も友人も楽しみもありませんでした。
いつもいつも死を考え、少しでもうれしい事があると
『そんなはずがない。もうすぐつらい苦しい事が出てくるんだ』と。
イジメにあった時もむしろ当然と思っていました。
勿論苦しくて悲しい毎日でしたが。

そんな私でも運命のめぐり合わせがあり、結婚して出産しました。
可愛い可愛い子供たちです。
母の代わりに私を愛してくれました。
「お母さん大好き」「お母さん体しんどいの?しんどいのしんどいのあっち行け!」
子供を産んで始めて思いました。
『どうして母はそんなに私が憎かったのだろうか』
相性が悪いからとか生まれた年回りが悪いからとか言っていました。
そして私に言います。『あんたの育て方は失敗したわ。あんただけ失敗作』

今は母を恨んではいません。母は母で苦しんだのかもしれません。
けれど、時々思います。土下座をして謝ってほしいと。
『私が母親でなければ、あなたは幸せに生きられたはず。
ごめんなさい、ごめんなさい』と・・・。
そうすれば心の芯にある氷が少しは小さくなるのかもしれない。

977963:04/08/07 23:27 ID:yIcRGBI0
>>971
悲しいことに二重人格発動に加え、事実歪曲。
そして俺を2重人格と伝える。大人としての、再婚したばっかりの妻という立場をりようしてね。
再婚したばかりの妻なんて疑えるわけないじゃん。

>>976
母親によく言われます。何かに失敗すると「お前が何に関しても自信がないのは、プライドがないのはお前が作らないからだよ!
自信は自分で造るもんなんだよ!」って言います。
小さい頃から「お前は何をやっても、何を頼んでも一度も(嘘、やったこともあるのに)やり通したことがないね。
そんな人間は社会に不要なんだよ!男なんだからごめんですまされねぇんだよ!」
とかもう毎日のように言われて・・・
結果10年たちましたが。これ、深層心理に深く根付いてしまいました。
再婚前は素の自分が出せたのに、今では出すのが怖くなってしまいました。
自信がないからでしょうね・・・はぁ。
978名無しの心子知らず:04/08/11 15:10 ID:Q60MKg7w
>963さん 
高校を卒業したら家を離れてみては?(進学でも就職でも)
そして、家族以外の人たちとの関わりの中で、自分を育てていくことを
心がけたらどうかなと思う。
私には、あなたが自分で思っているより聡明で芯の強い人のように感じ
られます。いい男になって、いつか、自分のあたたかい家庭を築いてね。
うまくいけば、妻子を愛し愛される中で、欠けているものを補えるかも
しれないよ(でも、今はまず自分を確立させるときだろうから、その後
でね)。 スレ違いっぽくて失礼、では逝きます。
979名無しの心子知らず
>>978
胴衣