こども3人、育てましょ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
こどもを3人育ててる人
(3人目を考えてる人もどうぞ)
いろいろ、語ってください。
2名無しの心子知らず:02/12/11 01:34 ID:weW2lecu
2ゲトー
3名無しの心子知らず:02/12/11 01:35 ID:rLRhujd6
3人目
4名無しの心子知らず:02/12/11 01:42 ID:hmOLSGPL
そういえば昨日三つ子をベビカに乗せてるママさんいた。
正直スゲー!と思う。大変だろな。。。
5名無しの心子知らず:02/12/11 01:54 ID:n9yNVpX6
>1
今女の子が二人居て、次だんな似の男の子が
欲しいと思ってる人ですか?
6名無しの心子知らず:02/12/11 01:55 ID:SQQFGfhn
どうやってベビカに三つ子ちゃん乗せてた?
7名無しの心子知らず:02/12/11 02:00 ID:ghiEwGnj
3人いれば兄弟仲良く助け合って生きていくだろうなとはおもうし
欲しいんだけど、レスなもんで一人で終わりそう。
子供欲しさだけは絶対いや。愛のないエチーはしたくないし・・・
84 :02/12/11 02:09 ID:hmOLSGPL
>>6
横並び3列シートでしたよ。特注なのかも?
9名無しの心子知らず:02/12/11 08:34 ID:lX0PmcV3
うち女3人です。毎日にぎやかです。
ほっといても結構役割分担などしながら遊んだり片付けたり
してるのでかえって楽かもしれないなぁ。
ただ、周りから説教がましいこと言われるのが我慢ならん。
長女は無理してるから良く話し聞いてあげてね〜
次女は挟まれて我慢することが多いから気をつけてあげてね〜
三女はあまえっ子になるから厳しくしたほうがいいよ〜

年配の人から若いママまで。わかっとるわい。

10:02/12/11 12:49 ID:3t2pn6Ha
>5
ウチは男、男、女の順で3人いますよ。
どうしても女の子が欲しくて
今年出産しました。
11名無しの心子知らず:02/12/11 13:58 ID:GUvx5I1s
私自身も三姉妹です。客観的に見ても女の子三人って華があってかわいいよね!
だから今女の子一人いるけど、できれば三姉妹がい〜な〜☆

12名無しの心子知らず:02/12/11 14:36 ID:DmWf6XYn
女、男、女の3人兄弟がいます。
末っ子は少し離れて生まれたので、超可愛がられています。
旦那も末っ子にメロメロなんで、時々、夫に渇をいれます。
さすがに子供が3人になれば、洗濯物がすごい!
その分、お手伝い兵隊もいるけどね。
あと、3人分のいろいろなことを考えるのが結構大変。
年齢が違う子のしつけ、学校行事、病院、習い事等・・・。
今は、小学校、幼稚園、乳児なので、それぞれ行事も別だし、
末っ子はまだまだ手が掛かる年だし。
賑やかで楽しい我が家だけど、今は家事、育児に追われる日々です。
夫は自分で3人目を切望したので、家事、育児には協力的ですよん。

13名無しの心子知らず:02/12/11 14:45 ID:Q4pxUFRo
三女の母どぅえ〜っす!

>>9に禿同!うちも同じこと言われるよ。
んとに、わかとるわい!だよね。

>>12
洗濯も物も多いし、食器の洗い物も多いよね。
うちの夫は家事には非協力的ですが、三人目を欲しがったので
乾燥機&食器洗い機を導入することで手打ちにしました。
小×2、幼×1なので、行事が多いのも一緒ね。
14名無しの心子知らず:02/12/11 14:47 ID:OP+8P6aM
うらやましー、3姉妹。
うちは念願かなって最近次女が生まれたけど、できればもう一人
女の子欲しいな。
15名無しの心子知らず:02/12/11 14:49 ID:OP+8P6aM
二人目がこんなに可愛いと、3人目なんていったいどうなっちゃうのかしら?
16名無しの心子知らず:02/12/11 14:50 ID:Q4pxUFRo
三人目になると、もうメロメロよ〜ん(w
17名無しの心子知らず:02/12/11 14:52 ID:0OTIc3IK
う・産んでみたい・・。
18名無しの心子知らず:02/12/11 14:52 ID:u+5oYkMm
いいなーうちも欲しいな。
大変そうだけど楽しそう。
19オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/12/11 14:56 ID:Gswz4WfX
3人目妊娠中。
娘二人なので、できれば男の子がいいな。女3姉妹でももちろんいいよ。
無事産まれればそれでいいわ。だから産み分けもしなかったし。
今は二人乗りベビーカー(前がB型、後ろがA型)で動きまわってます。
この子が産まれるころには、上の子は2歳半かぁ。どうなってるやら。
もともと、子供は3人は欲しいと思っていたので、それだ産める幸せと(旦那の稼ぎね)、自分の思わぬ体力に感謝感謝でつ。
20名無しの心子知らず:02/12/11 14:59 ID:0OTIc3IK
オアチンコさん稼ぎ方面のお話はどうかなさらないでね。
21名無しの心子知らず:02/12/11 15:02 ID:Owx5UH3S
チンコは、3人目女だったら4人目もがんばるらしい。
馬車馬旦那の稼ぎに感謝だね(w
22名無しの心子知らず:02/12/11 15:06 ID:3VaYokld
娘2人です。娘はもう堪能したから、次は絶対男の子とわかってれば
生みたいです。
ていうか、欲しいけどもう生むのは体力的にキツイからな〜っと
ちょっとグズグズしてるところです。
ところが幼稚園の来年のPTAに選出されてしまい、これは妊娠するしか
ないかも・・・とチョト悪魔の囁きが聞こえました(ニンプーは辞退できる)。
23オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/12/11 15:06 ID:Gswz4WfX
>>21
んなことないよ。
4人目は、すごく考えまつよ。
24名無しの心子知らず:02/12/11 15:11 ID:Owx5UH3S
チンコタンは言う事がころころ変るんだね(w
25オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/12/11 15:16 ID:Gswz4WfX
>>24
最初から3人と考えていたけど?
26名無しの心子知らず:02/12/11 15:20 ID:gt/Hk6rK
>>24
禿同。
27名無しの心子知らず:02/12/11 15:59 ID:Q4pxUFRo
>>22
でも、結局三人目の時にやるハメになりますよ、と。
今の私が、まさにそうなんです(w
28名無しの心子知らず:02/12/11 16:07 ID:wpz7oWrA
スレタイが嫌だわ。
29名無しの心子知らず:02/12/11 19:52 ID:FSeyCEfm
三人いるとどうしても、一人一人にかける手間や時間は減ってしまうのよね。
子供の話はたくさん聞くけれど、誰がなんの話をしていたのか
後で思い出せないことも多いし…。
一人っ子のお母さんからは「尊敬するわ」と言われるけど
決して私が彼女の三倍働いているわけではないのが実状です。
みんなこう?それとも私がダラなだけ?
30名無しの心子知らず:02/12/11 20:00 ID:/G3aw+3n
>>29
うん、わかる。
どうしても手間をかける時間、目をかける時間が少なくなってしまう。
その事が一番、私の心配の種。
もっと、一人一人に目を向けなきゃと反省したり。
でも、きっとその分を兄弟間でも助け合ったり、教え合ったり、
支え合ったりしてくれるのではないかと、ほのかな期待を・・・。
31名無しの心子知らず:02/12/11 20:03 ID:TG1XiA3c
>>1
うちも男・男・女です。
上の子がわりと下をかまってくれるので楽だな〜。
三人目は可愛いです、マジで。
旦那がメロメロ♪

実は4人目妊娠中です。
32名無しの心子知らず:02/12/11 20:13 ID:D1jQI7Sj
4人育ててます、
昨夜、4番目が泣きのツボにはいって、大泣き。
どうしても止まらない。
つい、かっとなって、「うるさい!」と叫んだら、ひっくひっく泣きながら、上の姉のベッドに入っていきました。
家族が多いことのメリットって、逃げ場があることかなあ。
うちは、ちょっと年が離れての4人目なので、上が使えるようになってきているので、
お風呂に入れて貰ったり、子育ては楽になっています。
33名無しの心子知らず:02/12/11 20:37 ID:YXQGt0p3
4人ですかー。すごい・・・
うちは女・男・女で、一番上とかなり離れた年子です。
手伝いなんて全くしないし、一番上がいちばんの悩みの種かな。
自分自身が一人っ子なんで、正直疲れます。
可愛いんだけど、ここ数年にしんどさが凝縮されすぎて…。
今だけだと思って毎日頑張ってますが。
3432:02/12/11 20:48 ID:D1jQI7Sj
>33,おお、私自身もひとりっこでした。
一緒ですね。
ひとりっこで寂しかったから、こんなに生んだのね、と言われたりしますが、
そんなことはなくて、成り行きでした。
一人目だけの時もそれなりにしんどかったし、子どもによって大変さも違うけれど、
度胸はたしかについてきますよ〜。頑張って!
35名無しの心子知らず:02/12/11 21:05 ID:SzRdDovY
>>1-34の中でまだ20代って人どれくらいいるのかな?
若くして子沢山、羨ましい(w
36名無しの心子知らず:02/12/11 21:37 ID:7TO2I4kn
>35
わたしもそれ思った。
こんなにかわいいなら、もっと早く産んどけば体力あった。
30で二人女の子いて、できたらもうひとりどっちでもいいから
欲しいけど、体力も経済的にもしんどいなあ。
私自身ひとりっこ、姉妹ってこうなんだと、感心しつつの育児です。
37名無しの心子知らず:02/12/11 21:50 ID:GaPHQR2T
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~ace16/
38名無しの心子知らず:02/12/11 22:11 ID:9RdoBfrS
うちも3人。でも初出産は30歳になってから。
都心に住んでるけど、3人って多いよ。みんな自分の兄弟の数と
同じなのがおもしろい。
でも、今になって3人育てることの責任の多さを実感。
小さい頃は楽しいことも多くて良かったけど、これから一体どうなる
のやら。
39:02/12/11 22:19 ID:lX0PmcV3
32,33
私も一人っ子!!
ほんと親戚類から言われます
自分が一人だったから兄弟作ってあげたのね〜なんて。
自然なんだけどね。
私より,私の母のほうが三人相手にオタオタしちゃってます。
ちなみに20代ではありませぬ。
40名無しの心子知らず:02/12/11 22:24 ID:JN2xJSYN
私もひとりっこです。
小さい頃からひとりっこのコンプレックスがあって、
自分は子供にそういう思いはさせまい、と痛く決心して
いました。
旦那も長男なので、ジジババ4人抱えています。
子供3人もちっとは役にたつのかしら。。。ちょっと不安。
41名無しの心子知らず:02/12/11 22:27 ID:nfQ28RVV
3人目欲しいんですがいろいろな不安が多くて・・・。
旦那が欲しくないみたいだし…(でもこの事はできてしまえば
こっちのもんだと思ってます^^;)
今二人の子供たちを見ててあと一人いたら楽しいだろうなぁと
思っちゃうんですよねぇ(本当はあと二人欲しかったりもするんで
すが…。)楽しいですよね?3人て。
42名無しの心子知らず:02/12/11 22:54 ID:hopJ5p2h
>41
楽しいと思います。私は3人兄弟でしたが、楽しかった。
何より、成人して親が年老いた今、兄弟の存在は何かと心強い。
私自身は、まだ1人なんですが、早くあと2〜3人産みたい。
でも30超えてるから、無理かもしんないけど・・・。
43名無しの心子知らず:02/12/11 23:15 ID:8sTiL6mv
ウチも女・女・男の3人です。今年3人目を産みました。
私がどうしても男の子が欲しかったので、嬉しくてたまりません。
ウチは1年8ヶ月ずつしか空いてないので(でも学年はちょうど2年空き)大変だけど、やっぱりかわいいです。
44名無しの心子知らず:02/12/11 23:19 ID:hmOLSGPL
>>43
おめでとう。
45名無しの心子知らず:02/12/11 23:25 ID:51ne6HEi
男の子いいなぁ。
女3人だと子供同士は気があっていいみたいだし
旦那もメロメロ〜だけど、私が飽きちゃった(^^;)
46名無しの心子知らず:02/12/11 23:28 ID:7TO2I4kn
やっぱり3人目、ほしいなあ。
でもやっと、、や〜っとの次の仕事のめどがつきそうだし、
体力、本当になくなってきてるの実感してるから、、、
もうちょっと体力作りしてから、子作りだわw)
47名無しの心子知らず:02/12/11 23:41 ID:n370UOxB
私は男・女・男
自分自身も三人兄弟だったけど、真ん中の兄弟が常々「寂しかった」と
言っていて、でも親自身はおんなじように育てたつもりといい…
親と子供の思いって違うんだとわかってたので、その辺気をつけて
育ててます。そのおかげなのか、真ん中の子は今のところ毎日幸せそうで
楽しそうです。
ホントはもう一人妹を産んでみたかったけど、自分自身は
3人のつもりだったし、4人だとちょっと手に負えないかなと
思ったので、あきらめますた。

でも、上下にナイトがいるみたいで、娘は結構嬉しいみたいなので
これはこれで良かったのかな。
息子たちもそれぞれ一生懸命やってて、見てて楽しい毎日です。
48:02/12/12 00:19 ID:5AiluyIR
3人は体力いるよね。
4人育ててる方はホント尊敬します。
私は20代だけど、ちょいときつい。
ウチは上から5歳、3歳、8ヶ月です。

でも、3人目はほんとにかわいい。
これで最後っていうのがあるからかもしれないけど…
旦那は「2番目より丁寧に育ててるよね。」と言ってます。
(私はおおざっぱな性格)
49名無しの心子知らず:02/12/12 00:24 ID:+dBPrQuu
3人目めちゃくちゃ欲しいんだけど金銭的に余裕がない・・・(;;)
みなさん収入いいんだろうな〜
家は毎月貯金できてないしこれじゃあ3人はきついよね・・・ハア・・・
50名無しの心子知らず:02/12/12 00:28 ID:UZO0IpAC
>>48
わかりますわかります>2番目より丁寧
それにこちらに気持ちの余裕があるので、叱る回数がかなり少ない。
末っ子は甘やかされて育つとはよく言いますが、私にとっては三人目にしてはじめて、
理想の子育てを体現しているようなかんじです。
うっうっ。今までごめんよ>お姉ちゃん達 ・゚・(ノД`)・゚・
51名無しの心子知らず:02/12/12 00:31 ID:j9XE6XPO
お金ないですよ。。。
子供のために発奮して生きていく、っていうのもいいかな、
と思うんですよ。
子供がいなかったら、多分マターリして過ごして終わりかも。
その代わり、とても忙しいです。
52名無しの心子知らず:02/12/12 00:32 ID:UZO0IpAC
>>49
小さいうちはそんなにかかんないよ。
服だってなんだって、あるものでいいんだし。
うちの町は3人目だと幼稚園や保育園の保育料が無料なんで
「ぜったい産まなきゃ」と変に頑張っちゃいました。
のせられたってやつですね(w
53名無しの心子知らず:02/12/12 00:42 ID:j9XE6XPO
上の子は小さい赤ちゃんがいるから行動が制限されるのに、
下の子は余計な邪魔なく、お稽古でも何でもできるのよね。
それも上の子でいい、悪いが研究済みだから、効率よく
できるし。
上の子って不憫だわ。
54名無しの心子知らず:02/12/12 00:44 ID:2t1ESzsQ
>>1さん
まだ20代なら4人目行ける!!
55名無しの心子知らず:02/12/12 10:24 ID:/YVHZp0S
うちも3人、 本当は4人でも5人でも欲しかったけど、学費がどう考えても無い。
1人の時は子供の一挙一動が気になってしょうがなかったけど、
もう3人になると個性と言う単語が実感できる。
食事洗濯学校は大変だけど、シツケ成長の為には良かったと思う。
56名無しの心子知らず:02/12/12 10:32 ID:Whw+p32r
57名無しの心子知らず:02/12/12 10:49 ID:dEqs0wSe
3人目は、チョトシパーイ?と思うこの頃。
いえ、小さい頃は良かったんですよ。
皆さんのおっしゃるように、育てやすかった。
上の子を見て知らぬ間に何でも出来てたので、
特に上の子ほど声掛けしなくても安心してますた。
そしてやって来た、小学校時代。
上の子見なきゃなんにも出来ないこと発覚。
ていうか、上の子たちからの監視がないから、伸び伸びしすぎて
小学校には合わないライフスタイルを、確立していた彼(息子です)
興味のあることは優等生だけど、そうじゃないものは…
先日は漢字のテストで「のう」という漢字を書くのに、
わからない上に、解答欄に脳みその絵を…
よく言えば個性的ですが、基礎学力だけはちゃんとつけて欲しいと
願っているので、これでは先が思いやられます。

ただ、上の2人の気がつかないことはやたらと気がつき、
親への手伝い方がすごく紳士的。
言われたことはする気もないが、自分が気がついたことは
言われなくても自発的にするところは、逆に上の子たちに
見習ってもらいたいくらい。
…上手くいかない、毎日試行錯誤の毎日です…楽しいけどね☆
逆に3番目の育児って難しいと思い知っている今日この頃。
世間の末っ子育て、理論的に言えば皆さんのおっしゃるように
勝手がわかるからやりやすいとなるんですが、
それでも結果「末っ子」の性格が確立しているのを見ると、
「ああ、こういうことだったんだ」と思います。
今我が家では、3人目はどちらかというと、
「種類の違う子の1人目」という感じで、新しい発見だらけの
毎日です。

長くなってすみません。それに、グチャグチャでわかり難かったらゴメソ。
58名無しの心子知らず:02/12/12 10:56 ID:uOH6u8Pn
身近に3人の子供を育て上げてる人がいるけど
見てると学費・塾などの教育費で大変だともらしてる
進学時の入学金も馬鹿にならないらしいし

なんだか3人目作るの考えてしまったよ。貧乏だから

楽しそうだけね
59名無しの心子知らず:02/12/12 10:58 ID:ENtmHXp+
チョトシパーイなんてそんな。いい所たくさんあるじゃないですか。
最後にあるように,「種類の違う子の一人目」
そうなんですよね、よくわかります
末っ子の性格が確立云々とありますが
末っ子だからというよりその子の個性だと思いたい。
長女論、次女論,末っ子論で括らないにしようと私は心掛けたいのです。
60名無しの心子知らず:02/12/12 11:15 ID:dEqs0wSe
57です。
59さん、ありがとう。
シパーイなのは、産んだことじゃなくてね、勿論。
育て方です…
いい所は確かにたくさんあるんだけれど、例えば
寺子屋とか出来る以前に生まれていたら、とても
重宝されてたかもとか思う感じです。
この頃始まった総合学習の科目では、ひょっとしたら向いてるかも?
と期待したものの、内容に興味なければ一緒だったという罠。
のびのび育てた自身はすっごくあるけれど、
その分上の子たちには窮屈な子育てしてたんだなぁとか
気がつきまくって、逆に鬱…
今は挽回に、上の子たちも気を抜いてゆっくり育てる
きっかけになったので、末っ子には本当に感謝しているんですよ。

とはいえ、やはり親として思いは複雑なのです…(^^;)
6155:02/12/12 11:19 ID:/YVHZp0S
>59
括ろうとは思わないが、
末っ子のあの"親の機嫌を読んで先回りする技術"を長男に分けてやって欲しい。 
末っ子には逃げるな! 長男には少しは逃げろ!と言いたい。
62名無しの心子知らず:02/12/12 16:27 ID:3RcceTug
ほんと、将来の学費とか大変そう。
私のところはまだ、一人目が幼稚園だから
そんなに費用がかかってないけど、
高校、大学とどうなるか不安です。
(そのうち働きにでるけど)

私の子と同じクラスに
4人子どものいるおうちがあるけど、
どうも収入が多いらしく
私立幼稚園の就園補助金はもらえないらしい。
(振込通知書をその子だけもらってなかった様子)

やっぱりそれぐらい収入ないと
この先不安だ・・・
63名無しの心子知らず:02/12/12 16:33 ID:9CVsOWVc
子供3人産んでる人、もしくはこれから産もうと思ってるおうちって、
ヤパーリ結構収入あるの?
現在2人目妊娠中で、3人くらい欲しいね〜って旦那と話してたんだけど、
3人も育てるとなると、収入面がとっても不安…。
旦那にバイトしまくってもらわないと…。
64名無しの心子知らず:02/12/12 16:35 ID:JrAvyeOL
三人分の子供服の収納で頭が痛い…。
押入下段にに引き出し式の収納BOX6個入れて
一人二つに押し込んでいるんだけど
冬になると厚手の物が多いから入りきらないよぉヽ(`Д´)ノウワァァン!
一人一人は大した量じゃないのに、
子供服に埋もれて暮らしているような気がする…。なんでだ?
65名無しの心子知らず:02/12/12 16:42 ID:NDE6PRGW
3人いいな〜。
服の収納は大変そうですね>64さん
ところでお下がりって活用されていますか?
66名無しの心子知らず:02/12/12 16:44 ID:NDE6PRGW
続き。3人目欲しいけど、たぶんだめかなうーん・・
と迷いつつ、ベビー服が捨てられない。
もしかしたら使うかもって。で、収納がなくなっていく。
67名無しの心子知らず:02/12/12 19:09 ID:dyYnQQh3
お下がりはフルに活用しています。
というか、上のは人に上げて、下のはまた別に人に貰ってたりします。
今は声かけたら、どんどん集まるし、フリマもあることだし、とっといて黄ばませてしまうよりは、人に上げてしまった方がいいかも。
収納、大変だものね。

子沢山の大変その1は、衣類の始末かな〜。
洗濯機は毎日フル回転です。一日3回は回すよ〜。
68名無しの心子知らず:02/12/12 19:21 ID:JrAvyeOL
おさがりは貰うしあげるし、大助かりですね。
うちの場合、二番目がちょっと雑な奴で、しょっちゅう破いたりしてくるので
長女のおさがりは次女で止まるの。
だから三番目にはよそから貰ったり、
新品を買って、着られなくなったら誰かにあげたりします。
そういえば、三人み〜んなが着た服ってあんまりないなー。
69名無しの心子知らず:02/12/12 19:44 ID:cwsM6qvD
このスレ全部読みました。
正直、驚いたんですけど、ここの方たちって男女両方いるか、
または女の子3人っていう方もちらほら。
産み分け関係の掲示板見てると、男の子3人ってけっこう見かけるので。

旦那は肉食というよりも菜食派でお酒も飲む方、排卵日2〜3日前のあっさりH、
それと旦那の職業が理系、等・・というのが女の子が出来やすい条件のようですが
ここの方もそんな感じのパターンが多いんでしょうか?

・・変な質問してしまってごめんなさい。
産み分け掲示板見てて、あまりに女の子希望が多くて、
ここの書き込み見ると女の子の割合が多いのかなと思って
なんかとても新鮮に見えたので。
70名無しの心子知らず:02/12/12 20:01 ID:oG3F9ERS
>>64
服は大変だよね・・・。
うちは、一番上が娘で、末っ子も娘。
間に息子。
で、娘たちは、7歳違う。
だから、上の子の服を下の子が着られるようになるまでしまっておくのも大変。
息子の分も、末っ子に回せそうなものは、置いてるし。
衣装ケースが増える一方。
私の趣味が子供服買うこと、みたいなものだし。
ブランド物は、奥でもさばいて、下の子はまた買った方がいいのか?と思ったり。

>>67
うちも、洗濯機は、2.3度回します。
週末は学校、幼稚園から持って帰るものも多く、ベランダ一杯に洗濯物です・゚・(ノД`)・゚・ 
畳んで、タンスに仕舞うのは、上の子たちは、各自自分の分は自分でやらせてます。
1日貯めると、もう洗濯物の山、山です。。。
71新参:02/12/12 20:58 ID:+QfPdex2
3人娘の親です!まあ、うちは長女に二卵性ふたご(女・女)なんですが。
もう、双子のときには、ネットオークションで安いの買い集め、服はお下がり
もらいっぱなしです。収入が多いわけじゃないですが。できたもんは仕方ないさぁ。
まあ、うちの子どもは、最初から、公立コースしかやれませんです。
大学は、地元国立、もしくは奨学生になれる程度に親がおしえこもうかね。
それに外れるようなアホなら、別に大学なんぞいかんでもよろし。
お金積んだって、あほならしょうがない。お金つむだけ無駄。(夫婦とも国立出身なんで)
72新参:02/12/12 21:08 ID:+QfPdex2
ま、学費は、一定以上えらけりゃなんとかなるさあ。。。
親も貧乏だったけど、ちゃんと学校いけた。国立なら学費免除もある。

バカならお金積むしかないけど、お金積んでも、あほなとこしか
入れないんだったら、無駄なこっちゃと思う。うちは貧乏だから
勉強しないと学校いけないよ!って脅したほうが、努力するよ。
うち、そうだったもん。。。

73名無しの心子知らず:02/12/12 21:08 ID:NDE6PRGW
おさがりってどんな人からあげたりもらったりしました?
ご近所さんだと、気を遣いそうでできない〜。
みなさんおつきあ上手なのかな。うらやますい。
友達独身ばっかだしきょうだいはいないし、オクをはじめるしか
ないかな。
74新参:02/12/12 21:12 ID:+QfPdex2
うちは、ほとんど、ヤフオクです!
新生児用下着なんか、たすかりました。とっておいた上のこのおさがりは
ミルクじみがでてたり、変色していましたが、オクでもらったのは、
つかいたてほやほやで、とてもきれいでした。大助かり。

やっぱ、お下がりでも、使えるのは、2年までね。とって置き方にも
よるんだろうけど。おいてるうちに、しみが浮き出てくるんです。

75:02/12/13 00:55 ID:kSjeCfbs
私のこども達の服は、もっぱら主人の母が
フリマで買ってきてくれます。
いらなくなったら、私がリサイクルショップで売ってます。
まともに服買ってると、大変。
主人の母には頭が上がりませーん!

子どもさんが小学生になってる皆さん
塾&習い事とか行かせてますか?











76£きらら:02/12/13 01:56 ID:uz2c+pRo
私は 27さい 4さいと3さいの 1年1週間ちがいの としごがいます^^
娘達が 中学生くらいになったら もうひとりほしいかなあって 考えてはいるんですが
私自身が3姉妹だったので やっぱり男の子は魅力で100パーセント男の子がうまれるならいいけど それはわからないから
もううまないことにしようかなともおもいます。

そして経済的にも うちの親は 裕福なほうで 妹が(8さいはなれてます)いま医学部目指して浪人していて
彼女は国立希望なのですが もしものときのためにと 私立の医学部にいった時のお金 6千万いじょうも 用意しているのです
そういうのをかんがえてしまうと 3人いて 3人とも 私立の医学部に 経済的にいかせられない ということが とても つらいことのようにもおもうのです
もちろん ぜいたくなのかもしれませんが いざ その状況になったら いかせてあげたいのが 親だとおもいます
子ののぞむものが お金のかかるものだたしたなら こわいです
だからといって お金のかからない道を すすめたくもない 複雑な気分でいます
ちなみにうちは 裕福ではありません
77名無しの心子知らず:02/12/13 02:27 ID:Uw1KS42F
>76
句読点と漢字をちゃんと使おうね。
バカに見えるよ。
78名無しの心子知らず:02/12/13 09:09 ID:CiBJQ7UZ
見事に句読点が一つもないな w)
妹に教えてもらいなされ。
79名無しの心子知らず:02/12/13 09:29 ID:uP+OteKM
こんなスレがあったとは!
意外と3人の人って多いですね。
私は3人目を5月に出産予定で年は28歳です。
3歳1ヶ月の女の子と1歳4ヶ月の男の子がいます。
洋服は上の子は私の従姉妹からお下がりをもらって、下の子は買いそろえなきゃ、と思っていたら友達の友達から頂けました。
なので被服費はだいぶ助かっています。
実家の母も、安物ですが買って送ってくれるので嬉しい限りです。
今悩んでいるのは車です。
3人とも年齢の低いお子さんのお母さんもいらっしゃるようなので、参考までにどのような車にどういう風にチャイルドシート、ジュニアシートを着けているか教えてください。
80名無しの心子知らず:02/12/13 09:53 ID:OZzMkzk2
おさがりは下さるような方がいないので(友人親戚の子、みんな年下なんで)
やっぱりヤフオク利用です。
あげるのは近所のママ友。園のお迎えの時とかに
「これ、着ない?」と気軽に持っていけるから楽なんで。
あと、サイズの合う子がいないときは、幼稚園のバザーに出したりもします。
81名無しの心子知らず:02/12/13 10:02 ID:LPZy+WNv
>>75
あれこれやりだすと、送り迎えとかで私がしんどいので
塾ひとつだけ三人同じ所に行かせてます。
…が、行く時間も帰る時間も三人てんでバラバラなんで
塾の日は、塾と家を車で行ったり来たり、最高で6往復することも。
週二回、そんな日があるし、
金銭的に考えても、もうこれで限界でつ(T▽T)
82名無しの心子知らず:02/12/13 11:27 ID:av5RSHJD
>75
三人とも
2歳〜6歳プール教室 5歳〜現在ピアノ個人レッスン 小5〜小6英語教室(下は予定)
中3夏〜受験塾(下は予定) 毎冬スケート教室 に行きました。 
幼稚園前は良かったんですよね、大変さはともかく連れて歩けばいいから、
1人はオンブ、1人はベビカ長子は徒歩でね。
幼稚園の迎えがあるとスケジュール調整が難しくて他のお母さんと連携プレーでした。
あとピアノの先生が気の毒がって三人まとめてホームレッスンしてくださるようになり、
助かっています。子供の送迎の為に長子中2の時免許とって車を買いました。
83名無しの心子知らず:02/12/13 11:36 ID:FJAErY6C
うちは6歳2歳ですがあと一人迷いっぱなしです。
かれこれ2年夫婦生活で避妊せずにすごしていますが
母乳も出なかったのですが妊娠しません。
2人目で不妊治療したので3人目もダメみたいです。
自然に任せつつできる気配もないです。
ご近所の方が5人家族で(中1、小5、幼稚園)
食費がつきに13万と言っていましたがそんなにかかるんですか?
今が5万くらいなので13万はちょっとなぁ・・・・。
うち男2人だし。できたらとても嬉しいけど治療と構えると
通院する気にはちょっとなれません。複雑。
84名無しの心子知らず:02/12/13 11:42 ID:f6Gb8eWn
>>83
中2・小5が男で、旦那が大食いならそれに近いものはある。
うちも後5年たったら、このご近所の方と同じ状況。
今でも、朝はパン、昼は給食で御飯炊くのは夜だけなのに、
お米が月に25kgいるんだよ・・・
食費は7マソぐらいか・・・
5年後が鬱
85名無しの心子知らず:02/12/13 12:09 ID:av5RSHJD
>83
13万は外食多いか無農薬、等を使ってるのでは?
うちは5人(大食漢の夫、食べ盛り高1男、中1女、小4女)弁当4個詰めてて
月10万前後です。(嗜好品も込み、酒代別) 卵は98円、米は5`2千円です。
外食は必要ない限りしません、
つまんないもの食べてもすぐ2万位にもなって馬鹿馬鹿しい。
年に一度位はおいしい日本食かフランス料理を食べに行きます。
86名無しの心子知らず:02/12/13 12:14 ID:+Z4VeqKc
3人目欲し〜〜〜〜〜!!
でも金がねーーーーんだよな(−−)
87名無しの心子知らず:02/12/13 12:17 ID:JcCtlo8u
>>79
我が家は、5歳1歳1歳の3人です。
下の子たちは双子で妊娠が判明した後、キューブからストリームに
買い換えました。
ストリームは3列シートなので、中列に5歳児がジュニアシートをして
座り、後列に双子が並んでチャイルドシートに座っています。
88名無しの心子知らず:02/12/13 12:18 ID:FovZxBZI
私立の学費が1人8万掛かるからあと1人欲しいけどムリポ。(2人通学中
その他に英会話やピアノで1人5万飛んでくし・・・。
娘は洋服にも興味があって毎月10万買われちゃうし(w
私が通ってるネイルサロンにも行きたいと駄々こねる・・・
女の子はお金が掛かるわね。
89名無しの心子知らず:02/12/13 12:27 ID:JWy+d5uQ
夫婦で外食大好きなんだけど
大した物じゃなくても軽く4〜5千円いっちゃうからまいるよ。
今はまだ小さいからマックで「ハッピーセット×3ね(はぁと」で済ませられるが
最近上の子は「ハンバーガーよりレストランがいい!」とか言うし
回転寿司行けば、三人が三人ともメロンとりやがるし…ブツブツ
週でに一回くらい外食するので月に1万5千円くらいかかってまつ。
食費全体だと7万くらい。米は月に15kg弱、ですね。
女3人でまだみんな10才前だからかな。これからが怖いのかも。
90名無しの心子知らず:02/12/13 12:38 ID:yGOFpUzX
>>89
我が家は2男1女、中学生2人と小学生1人です。
うちはマックに連れて行けば「ダブルチーズバーガー
セットにマックナゲットとアップルパイ」と上の子が
言えば下2人も「僕も(私も)同じ!!」となる。
ファーストフードと甘く見ては連れて行けません。
回転寿司はフードバトル状態です。(笑)
91名無しの心子知らず:02/12/13 13:05 ID:uP+OteKM
>87
ストリームのHP見てきました。
良さそうですねー。
候補の一つに入れておきます!

うちは未就園児が二人だけれど、米は月15s弱・・・。
夫のお昼は職場で仕出し弁当なのに・・・。
残飯はほとんど無いから、もしかして、人から見たら大食漢一家なのかしら??
92名無しの心子知らず:02/12/13 13:18 ID:dakjc42n
>90
フードバトル状態・・・ワラタ
93名無しの心子知らず:02/12/13 13:24 ID:JWy+d5uQ
積み重なっていく皿が目に浮かぶようだね>フードバトル
94名無しの心子知らず:02/12/13 13:27 ID:LF+sih85
でもさ、テレビなんかでやってるオサレな家庭って
東京近郊1戸建て、ダンナ年収1000マソ以上
子供はひとり(私立小学校)
奥はもちろん専業でおうちには高そうなお犬さまが2〜3頭

これが勝ち組、みたいな。

子供3人?
ひとりひとりにたくさんお金はかけられないわねぇ。
小さい子供が多いと、家も汚くなるし、家事ばかりに手間もかけられないし。
ヴァカじゃないの?

という声がきこえてきそうで、ウチュ・・・
さらに、あるHPを見て、年収1000マソ旦那&子供ひとりマンセーで、とってもウチュ・・
95名無しの心子知らず:02/12/13 13:32 ID:JWy+d5uQ
いいじゃないの。人は人、うちはうち。
三人いて毎日楽しいんだから、何言われても(゚ε゚)キニシナイ!
96名無しの心子知らず:02/12/13 13:33 ID:+xNnF/wV
我が家の一ヶ月のお米消費量は30キロ。
胃下垂亭主に痩せの大食い息子。
小学5年の長女は今だラーメン一杯完食できずの小食。
現在3歳の末っ子は、エンゲル係数内でも小数点以下。
男2人がとにかく食う。気持ちいいを通り越して気味悪いほど。
ラーメン食べに行けば、男2人は替え玉三昧。
ラーメン屋でなぜ5千円もかかる?
ファミレスでは1万円ちかくかかります。
我が家は間違いなく大食漢です。
将来息子は、プリンス小林を打ち砕くでしょう。
97名無しの心子知らず:02/12/13 13:58 ID:uP+OteKM
そういえば私も胃下垂だった・・・。
でもそんなに食べてないと思うんだけどなぁ。
結婚前は夫に「いっぱい食べるね。」と言われたこともあったけど・・・。
98名無しの心子知らず:02/12/13 15:39 ID:hUQz5S8l
皆食費すごいね。
うちは下がまだ小さいので、これからかー。
来年真ん中が幼稚園行くんだけど、この辺私立しかないので年子の我が家はつらい。
上のお姉ちゃんも習い事させたいし、大変だなー。

3人目が出来た時、チェロキーからMPVに買い換えた。
車検ごとに乗り換えてたけど、もうこれで終わり。
長期間乗ることを考えて探したよ。
2列3列にベビーカー乗せてるので「すごいなー」って友達に笑われたよ。
ちなみに、ストリームはデカイ旦那には無理で後ろも狭かった。
99名無しの心子知らず:02/12/13 15:41 ID:eTJqC5bo
>>98
いずれにせよ、でかい旦那は不経済。
うちもよく食うし、車狭いって文句タラタラ。
100名無しの心子知らず:02/12/13 15:42 ID:hUQz5S8l
>99
思わずうなずいた…
101名無しの心子知らず:02/12/13 15:54 ID:J7rSfaj/
102名無しの心子知らず:02/12/13 18:04 ID:jKV25nPD
79>うちもクルマ買い換えました。貧乏なので、5ナンバーのトヨタノア
MPVとかストリームは高い。。ほんとは、イプサム☆かったけど。。
チャイルドシートを3列目に二つ、ジュニアシートを2列目に付けています。

103名無しの心子知らず:02/12/13 18:08 ID:gkIFNedv
マツダのブレンディです。
ただ、、、車でかいと、子供会の試合の送迎とかに、利用されがちなのよ〜。
104名無しの心子知らず:02/12/13 18:36 ID:P1gyYpgD
ワタス29歳、息子達3人で6歳、4歳、2歳どえす。
毎日オニババのように怒鳴り散らしてます。
うるさいけど、いなくなると淋しいんだな〜、これが・・。
一番下が大きくなってしまったら、もう子供産む予定が無いので
犬でも飼ってしまいそう。何かの世話してるのが
生きがいみたいになってて・・・・・。
105名無しの心子知らず:02/12/14 15:56 ID:X7VNtz3t
104>えらいなぁ。。。打ちなんてお子様たちだけでほっとくことしばしば
106名無しの心子知らず:02/12/14 17:13 ID:MHMKeUv4
30歳、上から男(8歳)、女(6歳)、女(1ヶ月)の母です。
3人目はおむつ替えも夜中の授乳も苦にならないほど育児が楽しい〜。
上の子たちと離れているので、新鮮な気持ちで出来るのも◎。
また、末っ子が生まれたことにより、上の子2人のいいところも再確認出来ました。

将来の金銭的な不安は考えるとキリがありませんが、
そもそも「3人いれば親が突然死んでも何とか生きていくだろう」というのが
3人出産の理由。ひとりぼっちにならないのは大きな強みですね。
107名無しの心子知らず:02/12/14 18:31 ID:1mF6HR4w
>106
わかるなぁ。私27歳で、6歳、4歳、1ヶ月の母。
末っ子ちゃん、同じくらいだね。
3人目の育児を思い切り満喫しているな〜と日々思う。
泣いてても「かわいい〜!」連発しちゃう程。

我が家はもうこれで4人目はないから、考えたらチョト寂しい。
>104タンの、下が大きくなったら犬飼う、って気持ちわかるかも・・。
108名無しの心子知らず:02/12/14 19:00 ID:sXxbZI/m
>107
お母さん若くてうらやまし〜。
私37歳、子供は9歳、7歳、5歳。
一番下が成人するともうばばぁだな…。
109名無しの心子知らず:02/12/14 22:12 ID:kXX8l2/L
私も37歳,子は10,7,3でつ。
下の子のママに付き合うと,もうジェネレーションギャップがありすぎ。
ファッションからテレビ、育児サークルまで。
三番目よ,参観日に何の意欲も無いママがぶっすり立っててごめんよ,っテ感じ。
110名無しの心子知らず:02/12/14 22:57 ID:ewVLfqbg
家族の人数は絶対奇数がいいです!偶数だと人間関係が固定してしまいます。
ペアペアで行って余った一人がまたペアを新たに作ります。人間関係が流動的に
なるのでやはり子供は3人が理想ですね!
111名無しの心子知らず:02/12/14 23:09 ID:7jmifDiK
>110
同意!
なのでうちも3人希望してて、今3人目妊娠中。
でも世の中って4人家族用に便利に出来てると思います・・・。
夫が3人兄弟で育って、それほど不便は感じなかったと言ってるので、何とかなるとは思いますが・・・。
私は一人っ子だったので5人家族の生活って上手く想像できません・・・。
112名無しの心子知らず:02/12/14 23:30 ID:Tkw6dnQq
>108 うちなんて 35歳でこども2歳 0歳ふたり。。。年より。
>111 わたしもひとりっこですぅ。何でこんなに子どもに恵まれるのかわからん
たぶんけんかの仲裁できないだろう。
113名無しの心子知らず:02/12/14 23:45 ID:ZxVj2flU
うちは高校、中学、小学生と子供が3人います。男2人に女1人です。
夫の給料がカットされまして、食費を削り、子供達の塾もカットしました。
それまでは子供の教育費(公立学校+塾、習い事)に月10万かかってました。
食費・光熱費12万、その他6万(私のパート収入)でしたが、
今は教育費は8万、食費・光熱費9万、その他6万です。
(その他、っていうのは洋服、美容院、病院、部活、学校行事の臨時費用、
 本、教材、などなどなど・・・。)
米は月に25キロは食べます。玉子は1週間に45個くらい。
牛乳は週に8本かな? 外食は今はほとんどしません。
パン、ケーキは手作りして、たらふく食べます。
子供には大学は絶対国立か公立、と昔から言い聞かせています。
習い事はスイミング、ピアノ、公文、アミティーなど、いろいろしました。
区や市のスケート教室、ヨット教室、体操教室など、安い講座も利用しましたよ。
子供3人は大変だけど、でも奥が深くて楽しいよ。
114名無しの心子知らず:02/12/14 23:49 ID:c7lFoW66
在日がいろいろ人種工作やってるけど、真相はかなり違う。

大雑把に、
頭示数が、韓国人は短頭〜過短頭、日本人は中頭〜短頭。
鼻示数が、韓国人は中鼻、日本人は広鼻〜中鼻。
二重の出現率が、韓国人は約2割、日本人が約5割。

一般的に韓国人の顔は、ツリ目が多く、鼻は低く目立たず、彫りが浅い。
頭は絶壁傾向が強く、その分頬骨が高い。体毛が薄いのに比例して
眉毛や髭などが薄い。全体的に見て平坦な印象。形態もさる事ながら、
中国人ほどではないが遺伝子の方もかなり違う事から考えれば、
韓国人は人種的に日本人とはかなり違った異人種であるという事が分かる。

http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
115名無しの心子知らず:02/12/15 00:01 ID:EgZQ5hme
23歳で一人目(♀)、24歳で二人目(♂)、28歳で三人目(♀)を生み、
現在29歳の私です。(旦那は中学の同級生)
特に心配事もなく、不安材料もなく、
希望だった「子供は3人!」を生み育てる事ができて、
本当に幸せな事だと思ってます。
とにもかくにも、3人の子供達がかわいくて仕方ないです!!!
私自身一人っ子なので、余計にそう思うのかな?

やはり、自分が一人っこだから、自分の子供には兄弟を!
と思ってる方がいらっしゃるんですね。
たいした事じゃないけど、なんか嬉し♪

116名無しの心子知らず:02/12/15 00:14 ID:/zXTNoQp
>113
うちはまだ未就園の子が二人ですが、週に7〜8本は牛乳飲んでます・・・。
>>91の書き込みも私なんだけど、ヤパーリ大食大飲一家なのだろうか・・・。
117名無しの心子知らず:02/12/15 02:42 ID:1CcbNEC7
三人目欲しいけどなあ。周りに「夫婦仲がよろしいのねハアと」
と思われそうな気がする。
中学の時の文集で「子作りに励みそうな人」に選ばれたのを
引きずってるだけかもしれないけど・・
「三人目生まれました!」の周りの反応よければ教えてください。
118名無しの心子知らず:02/12/15 02:50 ID:CLxQKNse

三人兄弟(男・女・男)の真ん中で育ちました。私の母はこの2chの男の子マンセースレに
出てくるような、本当に根っからバカの男の子マンセーママでしたので、寂しい思いをしました。

三人兄弟のママ様方、子供を性別で愛情に格差つけたりしないでね。
それと真ん中は、いつも疎外感を感じて育ちます。一番気にかけてあげて欲しいです。
119名無しの心子知らず:02/12/15 02:56 ID:CLxQKNse

それと三人兄弟ママに質問。私が旦那からよく言われた言葉で、
「子育てだけじゃなくて、働きながら育ててみろ!」
(専業じゃなくて兼業で三人くらい育ててみろ!)
「ガキなんて産んだら女はおしまいだなー」
「子供なんて母親がいなくても平気に育つんだよ」
「母乳やってるとこなんて人間じゃねぇ牛だよ」
「子育てしてる女より、働いてる女の方が何倍も立派だよ。」
・・・・なんて暴言吐かれることありませんか?

私は一人しか子供がいませんが、そのような言葉ばかり言われ続け、もう育児なんて
社会的にも無駄なことしたくないと思うようになりました。洗脳されたのかな。
みなさんの旦那様って、優しい方なのですか?
120名無しの心子知らず:02/12/15 08:49 ID:UyoqOxs3
>>117
3人でもそんな風に思われるの?
じゃあTVに出てくるような大家族は・・・(以下略
121名無しの心子知らず:02/12/15 09:23 ID:S5akNjFg
4人いるんだけど、夫もよく頑張ってくれている、と思うけど、さすがにきつくなってきたみたい。
今2才の子どもが4才になったら、保育所選択して働きに出ようとは思っています。
でも、この長年の子育て期で、ブランク多くてちゃんと外に出られるか不安だ〜〜。
でも、4人の子育てもそれなりに頑張ってきたし、子どものため、と思えば頑張れるかな〜、なんてね。

食費が10万円、学費が公立の中学校一人、小学校二人で、2万円、プラス塾、お稽古事で、3万5千円。
中学校弁当だから、夫の分も一緒に弁当を作り、米が月に30キロは
いく。
バブル期にマンション買ったので、ローンも多いし(一戸建てに住みたい〜)夫の言うのも無理はないかな、と思います。
でも、金銭的な問題さえなかったら、優しい夫のはず、と思っています。
122名無しの心子知らず:02/12/15 09:32 ID:6+z+9vZr
>>117
3人産んだ人への感想って
「勇気あるねーエライ。」「お金持ちなのね、羨ましい。」
の2つがよく周囲で聞かれます。
私は尊敬します。
123名無しの心子知らず:02/12/15 09:38 ID:R1aqVlfB
119>そんなだんなの子どもは産まんほうがよろしいかと。
うちのだんなはやさしいよ。。。まわり結構3人いるが、
だんなはだいたいやさしい人が多い。
子どもの病院のために会社休むし、おむつかえ、おんぶに
だっこ、買出し、お風呂入れ、大体なんでもやってくれる。
産後は、ご飯も作ってもらったよ。
じゃないとうまなかったさぁ。
124名無しの心子知らず:02/12/15 09:58 ID:Voue3wc0
>>119
そんな旦那だったら、3人も生まないな。

私は、子供が苦手だったよ。
結婚当初も主人は、私が子供が苦手と思っていたらしく、
子供が生まれ、絵本を読んであげる姿に驚いたそうだ。
2度流産して、なかなか子供に恵まれなかったから、
無事生まれた時は、そりゃー2人で喜んだもので。。。
その後、運良く2人でき。
夫はもともと子供好きだったようだけど、ホント子煩悩。
3人目が欲しいと言い出したのも、夫だし。
優しい夫だし、育児家事に協力的な人だから、3人目を生もうと思った。
主人じゃなければ、3人も生まないと思う。
気持ち的には、主人の子なら、何人だって生みたいわ(笑)
経済的に無理だから、これで打ち止めだけど。
子供が苦手だった私がこんなことを思うのは、やっぱり主人のおかげだmの。
125名無しの心子知らず:02/12/15 10:01 ID:6+z+9vZr
>>123さんに同意。産んだら>>119さんが全部育児を背負うことになりそう。
保育園で、こどもが2〜3人いるところのお父さんは皆、非常に協力的です。
お母さんの代わりに父親が会社早退してお迎えもよくある。
育児も家事も保護者会も親子遠足まで、積極的に父親が参加しています。
そういう旦那さんだからこそ、安心して産めるんだなあと感心します。

私は今2人目妊娠中だけど、旦那にそんな暴言吐かれたら産めないよ〜。
そんな事を言われ続けてるなんて…可哀想。人間じゃないなんて酷すぎる。
126名無しの心子知らず:02/12/15 10:10 ID:HsAP0fUR
結構子だくさん多いんですね、この少子化少子化と叫ばれてる世の中で。
と言う私は4人の子持ち(w
高♂、中♂、小♂、小♀です。上二人を20代で、下二人を30代で産みました。
頭の問題と進路の希望があるもんで、絶対国公立とは言えないので
学費は大変です。
服もスポーツブランドの希望があったり、習い事の希望があったり
塾(は親が無理矢理(w)とか、お金は掛かりますね。
127名無しの心子知らず:02/12/15 10:28 ID:Kc4Plj+E
126さんうちとおんなじパターンだ。W(長子が低学年ですが)
最近は国立の学費も年々値上げしているようで自分達の頃のような
旨味はなくなってきてますね。
どちらにしろ奨学金を受けてある程度自分で返してもらおうと思ってます。

今現在気をつけていることは無駄遣いをしないことかな。
無駄な保険に入らない、くだらないオモチャを買い与えないなど
どうでもいいところにお金をかけないようにしてます。

あと旦那のことは精神的にも労力としてもほとんど当てにしてません。
しっかり稼いできて、休日できることをしてくれればそれで充分。
元々人に頼るのはあんまり好きではないので何でも自分でします。
128名無しの心子知らず:02/12/15 10:41 ID:S5akNjFg
上の三人は20代で生んだけど、6つ離れて35で4人目を生みました。(もう打ち止めで卵管くくった)
学費の心配が一番大きいですね。
一番上が中学だけど、中学入った途端に、出ていく金がどんどん増える。
年々子どもを育てにくい世の中になっているのは感じます。
長期の目で見ると、今ゆとりがあっても、無駄遣いしない方がいいですよ〜。(自戒を含めて)
世の中はどんどん変わっているので、計画を立ててもその通りには行きません。
ただ、子育てに関しては、やはり生めば生むほど楽、ということはいえると思います。
上が自然と下を見るようになるし、私は一番目の子育てが一番しんどかったな〜。
四人いて、トータル的に楽しい、と思えます。
129名無しの心子知らず:02/12/15 10:45 ID:8nSGK/vJ
親戚で子供5人(♂、♂、♂、♂、♀)全部年子がいますが
一回(注:一日じゃない)の食事で米一升!炊くそうです。
オッタマゲたけど笑える。
130名無しの心子知らず:02/12/15 10:50 ID:TQNZJtsX
旦那についてはウチも127さんに近いと思います。
当てにしても、仕事が遅いし平日はほとんど無理。
休日も出勤ばかりで、母子家庭状態です。

もともと、旦那は3人目は要らなかったようで
できたと言っても要らない、金銭的に無理の一点張り。
生まれるまでの10ヶ月近く口をきいてくれませんでした。
生まれても病院に来たのは4日目。
まあ、家に帰って来たらそれなりにかわいかったようで、
今は他の子と同じように接してますが。

ウチは車なしなので、お出かけは自転車もしくは徒歩。
長女が幼稚園年中のときに第三子が生まれたので、自転車はその時点でコマを外し
1人でどこへでも行けるように訓練しました。
(末っ子がおんぶできる間は4人乗りしてました)

ちなみに女・男・女で、10歳・7歳・5歳です。
私は37歳。
131名無しの心子知らず:02/12/15 11:02 ID:b/H/prq+
知り合いに、6才、4才、2才、1才の4人子供がいるお母さんがいる。
ほとんど年子でポコポコ産んでるんだけど、ここんち旦那さんが
商売うまくいってなくて、子育てもほとんどなにもしないらしい。
家で騒いでると「うるさい、あっち行け」って言うんだって。
ただの1人もお風呂に入れないらしいし。
それなのに「子供もう1人いてもいいね」とかは言うらしく、
それでとうとう4人の子持ち。
まわりでは「よっぽど旦那さんが好きなんだね〜」と言うしか
ありませんが、私ならとってもできませんよ!
しかも同居の舅、姑(家事一切やらず)の面倒まで見てるんだよ・・・。
132名無しの心子知らず:02/12/15 14:55 ID:fmdAXlBR
>>131
本人はそれでもシアワセなんじゃないの?
133名無しの心子知らず:02/12/15 18:47 ID:wst/+JlV
3人目妊娠中です。
春には5人家族になるし、3人目が出来ても出来なくても
次の車検前にはちょうど買い替えを予定していたので、この度
ヴォクシーに買い替えました。
・・・しかし、妊娠中に大きい車の運転の練習をしなければならない
(しかも、積雪こそないもののこの寒い時期に!)のは
剥げしくウツで、まだ練習どころか一度も運転席以外にも乗ってません。

旦那は家事育児には協力的だけど、収入面が・・・・(以下自粛
今年の年の瀬も今回の新車購入の出費が予想外に大きく
果たして年が越せるのか不安。
当然、せっかくの新車なのにどこかへお出かけする予算はもうありません。
ガソリン代すら怖い・・・(ハイオクではないが)
3人目の出産費用も、私が出産ギリギリまで順調に働けたとして
ようやく捻出出来る感じ・・・。
子供の教育費がかかる頃には、住宅も購入しなければならないし
あと数年後には私もフルタイムで仕事しないと無理ですね。
134名無しの心子知らず:02/12/15 19:23 ID:I7dFEaUU
>131

その知り合いって、旦那じゃなくてHが好きなだけなんじゃないの?
135:02/12/16 09:24 ID:164Pg5Z4
>107
私も27歳ですよ。
136126:02/12/16 19:01 ID:7dUriAb3
>>128
あー、それは思いました。中学になってからお金が出る出る。
最大の元凶は部活なんですが、運動はやらせようと思ってたし、
まあしょうがないかと。
137名無しの心子知らず:02/12/16 19:56 ID:ZsuGRF2m
うちも3人欲しいな♪
今男の子2人。女の子がいいな〜。
旦那と息子たちと舅は3人目も男の子だったらな、とかいってるけど。
別に男の子でもいいんだけどねw
でもこの次は女の子が欲しい〜!!
138:02/12/17 00:40 ID:0aLJCqP6
>137
女の子はかわいいよ。
家の中は今まで青い物が多かったけど、
3人目女の子が生まれて
ピンクの物が増えたせいか、
雰囲気が変わったよ。
139名無しの心子知らず:02/12/17 07:06 ID:aTVbWCnV
近所の男三人のお母さんは男性陣に囲まれて蝶よ花よ状態です。
育て方も上手だったんだろうけど うらやましいぞ。
140男児を悪く言う奴は死ね:02/12/17 20:10 ID:V2sy+cc2
え〜皆さん。男の子産んで鬱スレは2度とageないで下さい。
過去レス見てきたんですが、パート4と6で、
男の子が一人でもいたら負け組みとか逝ってるバカ女がいますた。
でもそれって女親はそうでも男親から見れば最悪じゃないですか?
女の子ばかりの父親はかわいそうですよ。(もちろん100%がそういうわけでもないけど)
姑も負け組みなんですか?父方のおばあさんも負け組みなんですか??
男の子が嫌いなら旦那さんやお父さんの性を否定してることだよね?
女の子マンセー馬鹿ってお父さんに虐待されてきたの?旦那さんとHで逝ったことないの?
女の子だけが勝ち組みなら旦那さんも勝ち組みなの?
男の子がいること自体負け組みなら旦那さんも負け組みなの?
もしそうなら旦那さんは自分の性を否定することになるんですよ?
それとも女の子マンセー馬鹿は旦那さんの気持ちなんてどうでもいいの?
パート4で、あなたに男の子が生まれました。
その男の子がある日突然事故で死にました。どう?ってレスあった。
すると、「おめーくだらん質問すんな!」って返ってきた。
女の子マンセーママって何か質問されると答えないね。
パート6でも障害児の女の子と健常者の男の子、どっちがマシですか?
返事は、「バカですか?」ですよ!?
いじわるですよ。女の子マンセーママって脳の構造がおかしいんじゃないですか??
人間としてなんらかの欠陥でもあるんじゃないですか??
ほんと、生きていいの?て感じですよw

    
141名無しの心子知らず:02/12/17 22:17 ID:mr8asT2p
>>1さんや>>107さんって
上のお子さんが小学生になってもまだ20代。
「小学生の子がいて3人の子持ち」にして20代の若ママ。すごいっ
142名無しの心子知らず:02/12/18 00:06 ID:QApzGDGS
【煽り・荒らしは大人を困らせて喜ぶ幼児と同じ。相手をしてはいけません。】

男の子産んで鬱スレの住人って育児板の規則守ってないね。激しく煽りスレ。
 
143126:02/12/18 21:16 ID:h/UZr5iM
>>139
うはー、息子達に蝶よ花よですか?
うちはぜんっぜんそんなことありません・・・・。
マザコンじゃないことは、保証します(w
144104:02/12/18 21:52 ID:JKnLbJNY
>>139
うちは「蝶よ花よ」かも・・・?
だって旦那と子供3人ワタスの取り合いで
結構良い気分。
145名無しの心子知らず:02/12/18 22:03 ID:c+5nNdt3
男の子の子育てって
思春期とかになると
難しそうですが
どうですか?
146名無しの心子知らず:02/12/19 09:51 ID:MdT9NWoQ
難しいというより、勝手に離れて言っちゃうという感じ・・・かな?
147名無しの心子知らず:02/12/19 10:08 ID:aiXuNw7P
>145
私は難しいです。
うちの娘は同性でもあり、何でもポンポン言いあえますが、
うちの息子は繊細で傷つきやすく
ちょっとした軽口が胸にささるらしく何度涙乍らにうったえられたかわかりません。
148名無しの心子知らず:02/12/19 10:47 ID:cXXnyHHb
>147
でも涙乍らにうったえてくれるうちはまだいいのかも・・・
そのうち何にもしゃべらなくなったらどうしたらいいのだ。
そう言う私も9歳5歳2歳の男児の母なんですが、今は確かに4人のオトコどもが
私の取り合いをしてくれてます・・
いずれは3人とも部屋から出て来てくれなくなるのかなあ・・
一人ぐらいは私の話し相手になってくれたらなあ・・・
と思う今日この頃。
149名無しの心子知らず:02/12/19 11:12 ID:3ubSUMiH
>148
知人の三兄弟のうちは、上2人は結婚して家を出てしまったけど、
末息子はいまだに「子供部屋」に住んで、親に何か買ってあげたり
用事のときに車を出してあげたり、よく尽くしてるみたいですよ。
ま、35にもなって嫁ももらわず、お母さんにハンカチにアイロン
かけてもらったりもしてるようだけど・・・。
手を離れた方がいいか、ずっと手元にいた方がいいか、どっちだろうね。
150名無しの心子知らず:02/12/19 12:06 ID:+IkEGHkA
そうだね〜。今は子供がまだ小さいから寄って来てくれるけど
思春期になったらどうなっちゃうんだろう?
話してくれないんだろうな?
そして私は飯炊きババアとなっていく・・・。
151名無しの心子知らず:02/12/19 15:38 ID:MdT9NWoQ
就職した子供は家から出てもらうから、>>149の知人みたいなのは
考えてない。
というか、ヒッキーにならずに巣立ってくれたら、それだけで有り難いかも〜。
152オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/12/19 15:53 ID:t8Ja/TJg
なんだか最近不安でしょうがない。
二人でも大変なのに、またもうひとり産まれて、どうなるんだろ…。
旦那は不在が多いし、実家は遠くて頼れないし。
いいほうにいいほうには考えてるんだけど、そのぶんいろんな不安も考えちゃって。
3人育ててる人って、すごいなって思ってたけど、自分がそうなるんだよね。
皆さんは、3人目を妊娠中のとき、こんなふうに不安になりましたか?
産んじゃえばそんなこともふっとんじゃうんだろうけどね、日々の忙しさで。
最近めっちゃ気弱…・゚・(ノД`)・゚・
153名無しの心子知らず:02/12/19 16:25 ID:n6sPSS83
>152
しばらくは手が3本無いことを呪う日が続くでしょう。
でも良くしたもので上の子達は親の大変さをよくわかってくれて
4歳の長子は中の子を背負って下の子をベビカに乗せてる私に
抱っこなんて言いませんでしたし…、結局出来ることしか出来ないのです。
それでなんとかやっていってました。
154名無しの心子知らず:02/12/19 16:44 ID:ZIFgSB2y
>>152
うちも生まれる前はいろいろ悩んだけど なんとかなっちゃいましたよ!
・・てかなんとかするしかないもんね。
子育ての手間はだんだん楽になるから大丈夫〜♪
ただ赤ちゃんより 真ん中の子に一番気遣ってあげてね。
155名無しの心子知らず:02/12/19 16:48 ID:cFFJhqwJ
>>152
大丈夫さ!何とかなるよ。
私なんて4人目妊娠中だ。5歳の長女に自転車乗せて、3歳と1歳を
ベビカに乗せてる(それも無理やりw)
妊娠中はとかく不安になりがちだけど、お互いがんがろう!
156名無しの心子知らず:02/12/19 16:50 ID:EWXEiS6l
大丈夫。
死なない限り生きていけるんだから。
157オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/12/19 17:06 ID:eXJhAruY
みなさん、ありがと〜。
そう言ってもらえると、ちょっとは元気になります。
体がしんどくなってきたので(5ヶ月)、余計に不安になってるんでつ。
>>153
手は2本しかないってのも、そうなんですよねー。
3人同時にだっこは難しいし。
今娘が二人なのですが、上の子はよいお姉ちゃんぶりを小さいながらも発揮していて、みているとうれし涙ものです。
>>154
やっぱり、真ん中の子がいちばんおろそか?になりがちなのでしょうね。
その点気をつけようと思います。
なんとかなるというか、なんとかしなきゃいけない、ホントそうですねw
>>155 4人目妊娠中ですか、すごい!尊敬! 
でも、お体大事になさって下さいね。母親のパワーって、すごいよね!
>>156
究極はそうだね。
そうなんだよね。
死にそうな思いで産んでも、ちゃんと生きてるし、女ってすごいよね。

がんがるよ!ありがd!!
158名無しの心子知らず:02/12/19 17:45 ID:QFRKApJz
5歳と2歳と2ヶ月。
ってことは産後2ヶ月なんだけど、産後ブルーかね?
子供3人、そだてられんのか〜って不安になる。
食べさせられるのか〜とか。
もっと節約しないとマズイ?とか。
挙げ句に自分がガンにでもなったら貯金もないし、
子供達どこに預けよう、とか。
ダンナがリストラされたらローンも払えなくなるとか。
いまのところ、マズマズ食べてはいけてるけどね。
でも、子供イパーイそだてると、老後ビンボになって惨めだよ
なんて言う友達もいてさ・・・。
正直、3人育ててるママ、そんな不安が押し寄せて
きたこと、ある?
やっぱ、産後3〜4ヶ月くらいにピークを迎えると言う
産後ウチュでしょうかね???
159名無しの心子知らず:02/12/19 20:37 ID:NYJDmt3n
>152
旦那の不在も実家に頼れないのも最初からわかってたんでしょ?
なのにどうして妊娠したの?
私も実家に頼れない、旦那も不在がち(収入はあなたほど多くないけど・・・。)。
でも3人育てる自信はある。
3人目の予定日もあなたと同じ5月。
でもでも、妊娠5ヶ月で流産した。
世の中って不公平だ。
160名無しの心子知らず:02/12/19 20:38 ID:NYJDmt3n

完全にただの愚痴だ&コテハン攻撃みたいだ・・・。
ごめんなさい・・・。
161オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/12/19 21:30 ID:hydSahTa
>>159
もちろん、分かってたよ。
でも、お腹が大きくなるにつれて、現実的になってくるというか…。
やっていく自身はあるんだけど、やっぱり、精神的に不安定にもなるよ。
まだ赤ちゃんな2歳と1歳がいるからてのも大きいかな。
自信はあっても、大きなお腹を抱えてると、どうしようもなく不安になることはある。
甘いのかな?ごめんなさい。
頑張ってるんだけどね。皆が思ってるほど、そんなにお気楽なわけじゃないし。
162ハッピーキッズ:02/12/19 21:32 ID:ecCcSve1
フェルトアップリケ付きの通園グッズです。
全てオリジナルキャラのかっぱ,恐竜,でんでんむしがいっぱい。是非ご覧下さい。

http://www.d4.dion.ne.jp/~kayoko_h/
163名無しの心子知らず:02/12/19 22:02 ID:tYI77Y+D
うちも3歳0歳0歳(双子)を連れて歩いていました。
どこの保育園?とか、全部あんたの子?とか、
道すがらよく聞かれました。
このメンツで病院行ったりしましたよ。
もう何も考える余裕なかったな。。。
164名無しの心子知らず:02/12/19 22:30 ID:JxRiDXCe
自分も3人兄弟(兄、自分、弟)で育ち、一人娘だったせいか父は私を可愛がって
くれたけど、母は兄と弟をこれでもかというくらい可愛がってましたね。
それでも同居してるのは私。結局最後に親のそばにいるのは娘かもしれないけど
一番可愛がられていなかったと思うのは、真ん中だったからなのかなあ。

そういう自分も今3児の母(10歳長女、8歳次女、2歳長男)。大人になりきれ
てないと自分で思うくらいなのになんとか育ててるよ。
金銭面はやはり3人になって大変。だから保育園に入れてフルタイム働いておりま
ふ。初の男の子に加えて年の離れた子なもんで、やっぱり息子はかわいい!
でも、やっと3人目で、育児を楽しむことができたよ。
一人目→すべてが初めて、がむしゃらの育児、でも可愛い。
二人目→慣れてきたものの上の子もいて多忙育児、カナーリ可愛い。
三人目→体力的に疲れるけど心から楽しむ育児、食べちゃいたい位可愛い。
しかも3人で、兄弟って感じを実感しておりまふ。騒がしいけど、イイ!
でも3人目がまた女の子だったらどうだったかなあ・・・。とフト思うケド。
165世直し一揆:02/12/19 22:33 ID:d1OWpiNd
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
166名無しの心子知らず:02/12/19 23:23 ID:8rLBZy1B
私も四人の子がいます〜♪
上から8,6,3歳,6ヶ月。
長男を22で産み、四番目を30歳で産みました。
うちは男1人だけで3人女の子。
もう作らないつもりで卵管も縛ったけど
弟が欲しくてたまらん息子は
「ねぇーおかあさん、弟〜5人目は〜?」とひつこいよ。
6才の長女が四番目の世話をしたくてたまらない様で
オムツを変えてくれたり離乳食食べさしたり
お風呂から出ると体を拭いて服を着せてくれたり
お買い物に行けばレジでお金払う時は
抱っこしててくれるし。
想像以上に役に立ってくれてます。
3人目、4人目って金銭的には大変だが
上の子が面倒見てくれるので思ったより楽に
子育てできますよ〜。
167名無しの心子知らず:02/12/20 07:44 ID:UEEKKTqD
>161
甘くはないだろうね、普通だよ、そういう気持ちの揺らぎは。
ただコテハンは目立つ。
それに他の人に言い過ぎなんだよ。
稼ぎのない夫と結婚した自分は勝ち組で、そうじゃない人は負け組みたいな雰囲気があるし。
色々な人がいるのが掲示板だから、もっと考えたら?
168名無しの心子知らず:02/12/20 12:25 ID:A4I/7tu6
3人います。
2歳、1歳の双子。
2歳の姉ちゃんは、おんぶがだいすきです。
すわっていると、おひざにふたご、せなかにねねえがしがみついてきます。
おーーい、おもたい!けど、ま、なんとかなっています。
ベビーカーにふたごをのせて、ねねをおんぶして、散歩するときも。
ちからもちになりました。
169名無しの心子知らず:02/12/20 12:33 ID:A4I/7tu6
>161
まあまあ、いざとなったら、ヘルパーさんにきてもらえないのかしら?
うちの夫は、双子だってわかって、わたしがこまった、どうしようか?って
いったら、ヘルパーさんにきてもらったら?っていってくれたよ。

夫も仕事を休んでくれるときもありますが、そうそうできないので、
病院に行くときとか、利用しています。
生協のやっているやつで、1300円・時間です。ベビーシッターは高いので。
2時間くらいきてもらえて、子育て終わったおばさんとかなので、はなしが
できてたのしいです。
いざというとき、ひとりでしなければって抱え込まないだけ、精神的に、楽になりました。
170名無しの心子知らず:02/12/20 12:43 ID:3C7LV3w7
皆、凄いなぁ〜。
私も3人欲しいのだけど、金銭的に考えると無理だわ。
でも、166さんの話なんて読んでると、欲しくなるなぁ〜。
171名無しの心子知らず:02/12/20 12:50 ID:wNKDaZxW
わ、こんなスレあったんだ!うれしいなあ。
うちは5歳3歳(なりたて)7ヶ月の3人です。
二人と三人でしんどさがぜんぜんちがいますね。
さすがもう子供が欲しいと思わなくなりました。
けど、三人いるとにぎやかでいいかな〜とは思いますが・・・
二番目が赤ちゃんがえり?と反抗期で手に負えないので三番目はいつも
おんぶで背中にばかりいます(w
172名無しの心子知らず:02/12/20 14:12 ID:1KRCYRFh
私自身が三人兄妹でしたが、母に言わせると「1人と2人は大違いだけど、
2人と3人はもはや一緒よ」だそうです。
お友達の4人の子持ちさんは「2人が一番大変、4人が一番楽」だそうです。
4人になると年子で産んだとしても一番上は最低4才にはなっているし、
下の子をたくさん見て来た4才ともなれば、結構戦力になるそうです。
子供たちでチームになっているので、勝手に遊んでいるのもいいとか。
173名無しの心子知らず:02/12/20 15:01 ID:9XI+bnV7
うちも来月3人目ー。
上の子は3歳、1歳。前から3人目ほしいなーって思ってたんだけど、
年子はちょっと早すぎたかもって思ってみたり。

先日、検診に行った嫁さんが、永久避妊をすすめられたって鬱になってたが、
夫婦の意見としては、「この先産みたくなる事もあるかもしれないから」だった。

自分自身としては、4、5年あけて4人目もほしいなーとも思っていたり。

稼ぎ少ないからヒヤヒヤする面もありますが。。。
174名無しの心子知らず:02/12/20 16:39 ID:O0WnUD4u
確かに育てるのはなんとかなっちゃうけど中学以降教育費がものすごくかかります。
再来年長女が大学受験ですが私立必至。
小さいうちからの準備をしっかりね!
175名無しの心子知らず:02/12/20 16:43 ID:5odcGUXs
>>172
そうか・・・

私は、2人目まだはそう変わりない気がしてたけど、
3人になったら、もう、大変。
家事は増えるわ、考えなきゃいけないことも増えるわ!
私自身3人兄弟だけど、祖父母がいたので、実母は育児では
そう苦労したないような・・・。なんせ呑気な人だったし。
お風呂も自分一人で入れたことがなかったみたいで。
私は、もうあたふた。
末っ子がもう少し大きくなれば、少しは余裕がでるかな?

176名無しの心子知らず:02/12/20 21:40 ID:uzRuuSMa
3人目悩んでいます。
今1歳と0歳の年子が居て、産むならまた年子でもう一人と
思っているのですが、考えてしまうのは外出のこと。
例えば急に病気にかかり、病院にかからなくてはならないとき、
子供だけでは留守番できないので、3人一緒に行動させるとして、
病気の子を抱っこし、もう一人をおんぶ、では3人目は???
と考えただけで悩んでしまいます。
シッターさんも「あと1-2時間以内に来てください」って
わけにはいかないだろうし・・・。
やっぱり実家の助けがないと、間隔の短い
3人目は不可能なのでしょうか?

あと、ファミリーサポートセンター利用している人いますか?
177名無しの心子知らず:02/12/21 02:52 ID:RNnARRi1
>176
何故生むなら年子でもう1人?
2年あければ上の子がもう3歳になるので外出も可能です。
引っ付いてると後まで大変よ、行事が重なって。
178名無しの心子知らず:02/12/21 03:52 ID:kozz0yjW

 家庭板で、子供は男にとって不良債権というスレが盛り上がりを見せています。
 子供をボコボコ何人も、ヨボヨボの奥さんに産ませて給料を使い込まれるよりは
 遊びまわりたいそうですぅ。

 楽しいスレですよ。このスレの住人の皆様も、「男の本音」覗いてみたら?
179名無しの心子知らず:02/12/21 03:54 ID:pVuDbeXr
>176
年子三人・・・すごすぎ。
幼稚園に三人同時に通わせるのは大変そうだ、経済的に(公立ならいいかも
しんないけど)
ちなみにウチの子の幼稚園の場合で計算してみましたが、3人同時だと
月に7万円かかる計算。
制服なんかもお下がりできないし、不経済。
まだ幼稚園ならいいですが、3人揃って私立高校や私立大学に通ってる
時期にはいくらかかるのか想像もつきませんわ。
ま、出産育児をまとめて済ませたい気持ちはわかるけど。
その分凝縮されるので、大変さの部分が3倍以上になることもあると思う。
まだ1才0才じゃ想像もつかないだろうけど、上の子の幼稚園や保育園の
行事に、年の近い未就園児を連れて行くのは、じっとしてないしほんっと
大変ですよ。
しかもこの時期、全員一緒に風邪ひいてくれればまだいいが、ぐったりしたのと
元気なのと小児科に連れていき、お風呂に入れなくちゃならないのと
入れられないのと・・・。
私も実家が遠方で頼れないので、ここの所下の子が風邪をひいているのに
上の子の行事が重なって、熱も下がり切らないのを連れて出なきゃならない
こともあったので、3人目はとうてい無理だと思いました。
ファミリーサポートセンターは、電話で聞いてみましたが、研修を少し
受けただけの近所のおばさんに預ける感覚です。
おばさんと言っても、私たちからしたらおばあさん(50代くらいの人が
多い)世代の人なので、私は姑のような感じがして嫌だなと思いました。
180名無しの心子知らず:02/12/21 09:38 ID:EfNI9B+B
うちの子、誕生日が11月、12月、2月。
それに、クリスマス、正月と続きます。
ジジババに申し訳ないっす。
誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、お年玉と続き、出費続き。
年末年始の物入りな時にね。
その後、入園、入学まである年は、ホント申し訳なく思いますわ。

そー言えば、先日は一番上の娘に「ねぜ、もう一人、3月に赤ちゃん生んで〜」
だって。
私が1月生まれ、夫が4月生まれなので、3月生まれがいないの。
「だって、毎月ケーキが食べられるもん!」だってよ。・゚・(ノД`)・゚・ 
ケーキのために子供は生まないちゅーねん!
「3月はひなまつりケーキがあるでしょ!」と言っておきました。
181名無しの心子知らず:02/12/21 10:13 ID:dkOeA1/K
>176
不可能かも、と思う気持ちの方が大きいなら辞めた方が無難。
実家に頼らずに三人以上の年子を育ててる人もいっぱいいるだろうし、三つ子なんてのもいるんだから無理ではないはず。
でも産んでみて、こんなはずじゃなかったじゃ済まないよ。
明確なビジョンが見いだせないなら辞めるべき。

>180
ジジババにプレゼント貰うのが当然と思ってるみたいでなんだかなぁ・・・。
182180:02/12/21 11:24 ID:2LkMBVAZ
>>181
「立て続けなんで、いらないよ。」とかは言うんですけどね。
「他の孫にも同じようにしてるから。気にすること無い。孫が可愛いから、好きでやってるんだよ。」
とジジババは言ってくれるんだけどね。
なんせ立て続けなんで、申し訳ないって思う訳で。
183名無しの心子知らず:02/12/21 11:56 ID:IZ6XH/Ue
>179
でも176は「シッターさん・・・」なんて言葉がすっと出てくるくらいなら
きっと裕福なのでは・・・?
184名無しの心子知らず:02/12/21 21:13 ID:dkOeA1/K
>183
臨時のシッターでしょ?
うちは普通の家庭だけど、シッター登録してあるよ。
常駐のシッターならともかく、年に数回利用のシッターくらいで裕福とは・・・。
実家が遠い人なんかは結構登録してると思うけど・・・。
185名無しの心子知らず:02/12/21 21:48 ID:35B9Hxnz
176です。皆さんありがとうございました。
年子で産む理由はいろいろあり、
もし3人目を生むなら年子がベストなのです。
「何があっても育てなくては」という覚悟はあるものの、
181さんの言うように「こんなはずじゃなかった」となっては
子供に申し訳ないので悩んでいます。
いろいろありがとうございました。
186名無しの心子知らず:02/12/21 22:04 ID:iuk+6nt5
シッターさんでも、高いところばかりではない。
生協の1300/hとか、ファミリーサポートセンター700/hもある

うち、こどもが3歳、1才双子だけど、上の姉ちゃんが1人で
歩いてくれるので3人連れて出ることもがんばれば何とか...

幼稚園代は、月3.5万(月謝2.5万、バス、習い事などで)
ですので、3人はとても。2年保育にしました。だったらかぶらない。
でも、7まんかぁ。。。公立入れたいな。
187名無しの心子知らず:02/12/21 22:16 ID:MT/V+C+y
どうしてかココ読んでると涙が出てくる・・
今3人目妊娠しているみたいなんだけど(まだ調べてない)・・
年収は6年前より40%減ってるし、今年の冬のボーナス9万円だったの・・
やっていけるかなァ・・・しくしく・・でも子供3人欲しかったからなァ・・
188名無しの心子知らず:02/12/21 22:29 ID:bL0nBOBF
>187
やっていけないかもしれないのは教育費だけ。
あと(食費、衣料費、生活費)はどうにでもなる。
教育費って親子の気持ち次第でどうでも考えられるから
楽天的に考えて。 お母さんが笑って暮らせば子供達も幸せ。
189オアチンコ ◆3rO52l8V/c :02/12/21 22:40 ID:BPBDjGov
>>169
生協でそんなのあるのね。
うちも生協やってるけど、ま、地域によってどうか分からないけど、一度聞いてみるね。
なんだか、頼みやすそう。
いいご主人ね。うちのオッサンは、そんなこと言ってくれないよー。
私がサイボーグかなにかだと思ってるんだろうねw

>>188
結局そうだね。いちばんは子供の教育費。
生活は、なんとかできるもの。
せっかく授かった命なんだから、あまり悲観的にならないで、がんばってね!(って、私が言うのもなんなんだけどねw)
幸せな気持ちで産んであげよう!
190名無しの心子知らず:02/12/21 22:50 ID:Gu33T5JH
>176
うちは来年3人幼稚園です。
普通では考えられないだろうけど、多胎児がらみなので。
幼稚園代は9万/月ほどかかる予定です。
国の補助が、うちの年収だと、一人目5万、二人目12万、
3人目18万、合計35万/年ほどありますので、ありがたいです。
確かに子供が病気の時は大変ですし、学費も一度で大変です。
実家のそばに引っ越して、祖父母も巻き込んで子育てして
います。
ベビーシッターも1年間ほど週3回きてもらっていました。
多いときで5万/月くらいかかりましたね。
とりあえず、全員幼稚園に送り出したら、働きます。
とりあえず必死でここまできましたが、何とかなるみたいです。
よくやってきたなあと感慨ひとしおです。
火事場の馬鹿力というか。。。でも子供は3人健やかで、
楽しいみたいですよ。
191名無しの心子知らず:02/12/21 22:59 ID:92WFKxGg
>180
うちは1月と3月3月(年子)。
出費がかさむ時ばかりでツライ。
長女は正月中で、年子は1週間も離れてない。
ディナー?やケーキはちょーっとキツイ。
ケーキは口コミ系のものをすぐ買いに行くくらい好きなんだけど、
さすがにこの時期は胃がお疲れです。
でもお祝いだもんね…。
192名無しの心子知らず:02/12/21 23:04 ID:Gu33T5JH
うちは11月生まれ、12月生まれ、クリスマス、お正月、1月生まれ
で結構キツイ。
胃もキツイがプレゼントも飛び交ってキツイ!
193名無しの心子知らず:02/12/21 23:46 ID:pIhsvi/T
3人目欲しかったけど諦めますた・・・。
やっぱりよーーーく考えたら私の子供欲しさだけを優先して
子供たちにこれからお金の苦労とかさせるのイヤだからね。
今は子供たちが小さいからあまりお金がかからなくて
これからの教育費とか子供たち一人一人のおこづかいとか
まだ漠然としか考えてなかったけど現実そうなった時
恐ろしくて・・・。
ママがお金の不安でいつもキリキリより
子供たちは2人兄妹でいることの方を選ぶだろうし・・・。
ま、そういうわけッス。
194名無しの心子知らず:02/12/22 00:30 ID:JfeRkt4h
>193
そんなに極端な差はないのでは?
そりゃ教育費は3人いれば3人分確実にかかるけれども
それが払えないほどの収入なら子供二人でも安心とはいかないのじゃ?
子供二人いて教育に充分お金がかけられるほど収入あれば
3人になってもそれほど窮屈ではないよ。
195名無しの心子知らず:02/12/22 03:09 ID:8mGDWukU
>194
子どもが小さいうちは大丈夫だけど、
大きくなるとそりゃ大変だよ。
子ども1人に〇千万かかるっていうし。
私は3人育て切ることができるか不安。

この先もどんな大学であろうが、
やっぱり出てなきゃ子どもが困るのでは?
196名無しの心子知らず:02/12/22 03:33 ID:yj1MHMPL
いい大学出ても就職厳しい時代だしね。
国立大ならいいけど‥。たぶん無理だし。
197194:02/12/23 01:53 ID:81yCBwg2
>195
教育費ってかけようによって天地の差。
意欲的にかける場合もあるし、仕方が無い時もあるし。
ある程度頭がよければ公立小中高地元国立大学塾は受験期に1年位なら殆どタダ同然
意欲的に私立小中高有名私立大なら1人で年100万単位だろうし
公立小中滑り止め私立高校滑り止め遠方私立大学もある程度かかる。
今不安がっても仕方がない。 その時になればなんとかなるさ。
うちは今私立高から浪人、公立高1年、公立中1年の3人。
198名無しの心子知らず:02/12/29 09:04 ID:t5jcSuVI
学費だけじゃなくて、ファッションにも色々うるさくなるし、携帯代とかなんやかやで
お金は掛かります。
うちは高+中+小です。
199名無しの心子知らず:02/12/29 11:18 ID:MwP2pZ2D
ウチは、7・6・2歳です。上の2人は年子で最後は4つ違いです。
1人が病気になったら、順番に移るので病院に通うのが苦痛だったな。
しかも、病院は患者で一杯で3人の子供を連れて待合室でなだめながら
何時間も待つのは至難の技でしたな。今の時点でもお金はかかるよ。
中学卒業でもいいのなら、最低限の出費で済むだろうけど習い事をしたら
出費がすごいです。2人と3人は思ってたよりもしんどいよ・・・
200名無しの心子知らず:02/12/30 01:30 ID:VUvnJnvf
な〜んていいスレ見つけたんだ〜漏れは!!!
夜中コソーリ抜け出した甲斐があったってもんだぜ。
漏れは先週2歳になった娘とな先日1歳になった男の双子で3人だ。
もーそのレスどのレスもうんうんうんうん頷きっぱなしだったYO!

なんで漏れにも連れにも双子家系じゃないのに双子できちまったのか
悲しくて悲しくてならなかった。

他所様の1人のお子さん、2人のお子さんの家庭よりちょっとだけ
あらゆることで高度な工夫を必要とされるだけと思います。
3人で満足してるけど、一人っ子の家庭が羨ましかったりもして・・・ウチュ
201名無しの心子知らず:02/12/30 02:00 ID:VUvnJnvf
な〜んていいスレを!と言っておきながらサゲてしまってスマソ
202名無しの心子知らず:02/12/30 02:54 ID:MnYjhPal
>187
もう調べたかな?もしできてたんならおめでとう♪
うちもボーナス激減、月収なんて手取り20万ほどに下がり、会社つぶれるかもって状態だけど3人います。
来年は下の子が保育園に入るので私も働けるし大丈夫だと思う。
お金はなんとかなるだろうタイプです。

うちは田舎だから大学に行かせるとなると絶対一人暮らしだし車は必需品だし、そういう時期がちょっと大変かなぁ。
都会にいると家賃は大変だけど、車はなくても大丈夫だし仕送りいらないし、将来の不安は少なそう。
でもまぁ何とかなるだろう。
203名無しの心子知らず:02/12/30 13:19 ID:DNGuivJY
>>200

わぁーーお!
我が家と同じではないですかぁ?
2歳と、先日1歳になった双子がいますよ。
ただ、うちは、女の子ばかりなんだわさ。
わたは一人っ子だったので、もうけんかしてるのみて、
あわわ。。。げろげろってとまどうばかりです。

3人もいるとさ、だれかが夜更かししてくれるんですよね。
毎日、3−4時なんだわ。寝るのが。で、あさはあさで、
早く寝た子がおなかすいたぜィ!!ってなきます。

うつうつ。。。
204名無しの心子知らず:02/12/30 13:21 ID:DNGuivJY
202
あの、ふつうの学生に車なんて要りませんよ。
それに事故されたら大変になるさ。
大学の目の前の、寮とか、アパートに入れてしまうべし。
大学が都会にあれば、ほとんど車は必要ないよ。
205名無しの心子知らず:02/12/31 21:51 ID:f0EPpPTQ
大学時代に免許取った方がいいんじゃないの?
就職するにも、履歴書に書けるでしょ?
206名無しの心子知らず:02/12/31 23:11 ID:rKvZxFaN
元々子供あんまり好きじゃないけど 子供同士で遊ぶのでかまってやらなくていい
下の子の面倒は上の子がみてくれると言う理由で2歳おきに3人の子を産んだ母がいるよ。
3人子供いるからといって必ずしも子供が好きで可愛くて欲しくてたまらなくて
産むわけじゃない。
207名無しの心子知らず:03/01/01 02:33 ID:In9FRxqM
>206
そんな理由だけでは3人生めないと思うけどね。
それは単に口癖じゃないのかな、子供好きじゃないって。
2歳おきじゃ下の子の面倒なんて見られないよ、そのくらいわかるんじゃないの。
4歳2歳0歳、5歳3歳1歳、と想像してご覧よ。
208名無しの心子知らず:03/01/01 10:52 ID:q2FyKN9m
>207
同意。
209名無しの心子知らず:03/01/01 16:55 ID:mcEA4ckb
皆さん、がんばっていらっしゃいますね。

うちは、10歳・8歳・10ヶ月がいます。(男・女・男)
上の方のレスでどなたかが書いていらっしゃいましたが、
とっておいたお下がりの服が、一番下までほぼもたない(泣)。
しかたなく、買い足しています。
ベビーカーやベビーベットは、元をとりましたね。(笑)
一番下がぼちぼち歩くようになって、上の子ども達も扱いやすく
なったらしく、一緒に遊んでくれたり、ダンナが夜遅いときは、
お風呂に入れるのを手伝ってくれます。
今、私は34歳。いろいろやってくれるダンナは、「もう一人、
娘はどう?」と言ってます。(w
210名無しの心子知らず:03/01/02 01:28 ID:/+vME31/
2歳違いで3人産むのはきついですよね。
私は先月、働きに出てるわけでもないのに
食器洗い乾燥機を買っちゃいました。
食器洗いがないだけで
こんなにも楽になるものかと感動しましたよ。

子どもが食器洗いを手伝ってくれるぐらい
大きくなったら必要ないかな?
211名無しの心子知らず:03/01/02 02:50 ID:mcdLCnMs
>206
うんそのお母さん本当に子供が好きで3人欲しいんだよ。
だけど周囲の目を気にして「本当は欲しくないんだけど…」って
欲しいと言う気持ちをガードしてると思う。
212名無しの心子知らず:03/01/03 20:56 ID:cY8aOQcW
>>210
食器洗い乾燥機、私もほすぃーい。
今は狭いアパートの台所なもので、置き場スペースがなく
買えない・・・・゚・(ノД`)・゚・。
引っ越したら絶対買う!と今からダンナにいっています。
213名無しの心子知らず:03/01/03 21:37 ID:W4IP8Jql
>210
うちも買おうと思ってたけど、3歳の上の子(女の子)が手伝ってくれるので必要なくなった。
下の子が来年3歳になるけど、それより前に3人目欲しい。
214名無しの心子知らず:03/01/03 22:35 ID:cCYefmTp
家は3歳娘、1歳男女双子です。
とにかく毎日が必死です。でも最後だと自分に言い聞かせてがんばってるよ
ここは田舎なので、保育園〜高校までは、公立で通すつもりです。
保育園も三人目は、免除で、給食費だけなので、稼ぎはいまいちでも何とかなっています
大学、もしくは浪人・・などなど、考えるとぞっとしますね
私の友達でも、姉妹の子は、大学で上京して、同じアパートに住んでたりしたので、いざとなれば
その方法を考えてます。
せっせと、学資保険と、積み立てしてます
春から働きに出る予定です
215名無しの心子知らず:03/01/08 15:32 ID:TQbO7drj
>203まさか、関西の方?違うよね!?違っていて欲しいでつ・・・。(w

将来の教育費も大事ですが、今現在の話として・・・。

兄弟喧嘩ってどう仲裁してますか?年齢で違うのでしょうけど、
我が家の場合なのですが
1歳児が集中して遊んでる遊びを2歳児がヒョイっと取り上げてしまう・・・
当然1歳児は泣き〜の、2歳児をたしなめると泣き〜の。。。
どうするのが正解なのかしら。。。

漏れは兄弟いても仲悪くて軽く7,8年は顔も見てないし話もしないです。
子どもには仲のよい兄弟であって欲しいのですが。。。

どうするのが正解というのがなければ親はどうゆうスタンスで接するように
心掛けていますか?
216名無しの心子知らず:03/01/12 02:39 ID:4mow7+XR
>>215
私はとにかく上の子には「下の子に優しくしなさい」
下の子には「上の子のいうことをちゃんと聞くようにしなさい」
とハッキリと言うだけです。
どちらが悪いとか悪くないとかについては干渉しないです。
下のチビがいて喧嘩の原因や途中経過を見ていることが
少ないからなんですけどね〜(・ω・`;)
217年女:03/01/12 13:43 ID:boiNYAIH
当方35才、年女。
3人ほしいと思っていたけど2人生んで(5才3才)
この年に。
フルタイムで働いてますが、3人目を考えていたとき転勤になり
かなーり厳しい(通勤車で1時間、精神的にも(;_;))とこだったので
作れませんでした。
今年比較的近くの所にまた転勤になったのでどうしようかなあ
・・・と考えてます。
でも、年々体力なくなってるのがはっきりわかるし
仕事も通勤はラクになったけど、仕事自体はとてもハードです。
36で3人目ってどうなんでしょう?やっぱきついですか?
お金の面では2馬力なのでなんとかなります。
218名無しの心子知らず:03/01/12 13:47 ID:vM+AdwpS
>>217
私の友人は36歳でただいま4人目を妊娠中。
共働きで夫婦ともに公立小と公立中の教師だってのが強みかもしれないが
それでも大したもんだと友人たちの間では評判。
公務員は生みやすいのでしょうかね?
219名無しの心子知らず:03/01/12 14:27 ID:M68hW8Zg
>>217
> お金の面では2馬力なのでなんとかなります。

関係ないけど、この言い回しにワロタ。
お馬2頭で馬車を引く姿が浮かんでしまう。
いやいや、仕事と子供で大変なのは伝わってきますが。
220年女:03/01/12 15:23 ID:k/yk+ckQ
レスをどうも。m(_ _)m
>218
4人ですか。すごいですねー。
同窓会で、4人産んだという友だちに会いましたが
20代で生みあげてしまっているので、今は余裕だそうです。
4人いるとは思えないほど肌もつるつるで
昔よかきれいになってたくらい。
でも今からじゃ体力吸い取られるだけかな・・・
その、ご友人はどんな感じですか?
>219
ふつうの表現だとおもってますた。
へん?
221名無しの心子知らず:03/01/12 15:53 ID:AJ6swGET
34歳。30歳から2年づつ開けて昨年暮れに3人目を出産しました。
1人めの妊娠中は妊婦と思えない程フットワークも軽かったのですが、
2人め、3人目と回を重ねる毎にしんどくなりました。まだ上の子に
手が掛かるというのもあったでしょうが、やはり年の所為かなと思います。
特に3人目の妊娠中は2番目の子との関係がうまくいかず、常に苛々して
いました。それが原因かどうか分かりませんが弱冠の早産となりました。
(生まれてきた子の大きさや健康面では何の問題もありませんでしたが)
が、産んだ後は体はとても楽になりました。身動きしやすいもんね。腰痛
からも開放されたし。精神面でも3人目が増えたことで育児の負担が増した
とは感じられず、いまのところ家族が増えた喜びをかみしめています。
222215:03/01/13 02:17 ID:4BxwV6Sq
>>216レスありがとう!!
いいスタンスですね!大変気に入りました!
我が家に出来る範囲で参考にさせていただきます。。。
223名無しの心子知らず:03/01/13 21:04 ID:i4EMR5tY
>218
旦那の知人の教師夫婦も
「学校替わるたびに1人ずつ妊娠してる・・・」と
余裕で3人のお子さんがいらっしゃいます。
ヤパーリ教師で3人の子持ちは少なくないようです。
さすがに4人目は・・・・どうなんでしょうねぇ。

私は3人目妊娠中ですが、経済的にとても苦しいから
産後1年くらいしたら、フルタイムの方向で働かなくては・・・。
でも今の職場って国保なんだよね。
昨夜の「あるある」見たら、お金のためにフルで働くなら厚生年金に
入れるところがいいのでしょうか?

224名無しの心子知らず:03/01/13 21:14 ID:QwHr5QUh
>>223
旦那が厚生年金なら奥さんが国保でも大丈夫ではないかと(あるある
あんかあれ「ダンナ早く氏ね!」って言ってる様に聞こえてのはワタスだけ?
スレ違いなのでさげ。
225名無しの心子知らず:03/01/14 01:11 ID:DVdrlnB6
うちの小学校の教師は流産が多い。
直接確かめはしないけどこの5年間で3人の先生が流産との事で入院された。
大事な時期に生徒と一緒に跳んだり走ったりするからだと思うけど、
中学高校なら教科別だから3人生んだりできるんだろうか。
226名無しの心子知らず:03/01/14 16:10 ID:3rikUym6
わあああん、羨ましい!
3人目欲しい欲しいよぉ!
227山崎渉:03/01/19 16:02 ID:cfksA8ew
(^^)
228名無しの心子知らず:03/02/05 12:24 ID:GiQIv7GA
 
229名無しの心子知らず:03/02/17 22:12 ID:VmbQQODG

3
230名無しの心子知らず:03/03/05 00:05 ID:qMgnVP2y
テスト
231名無しの心子知らず:03/03/05 00:10 ID:qMgnVP2y
ヤフーBBからの書き込み制限が終わったみたいですね。
初めまして。
父子家庭です。子供は12歳(男)、7歳、6歳(女)です。
よろしく、、、と言いながら、もう眠たいので寝ます。
明日は次女の幼稚園がお弁当の日なので、、、おやすみなさい。
232名無しの心子知らず:03/03/05 16:04 ID:cuCxoi4r
どうやら3人目妊娠したみたいです。
長女は5さい、長男まだ9ヶ月・・・。頭のなか混乱してます。
233名無しの心子知らず:03/03/05 16:20 ID:V8DlX3rj
男、男、女の順に3人います。
一番上と末っ子は9歳離れていますので小学校には15年間通うことに(!)
役員とか、上で引き受けてもまたいずれは下の子のときに回ってくることでしょう…
予想していなかったのは、TDRでアトラクに乗るときに分かれ方が難しくなることでした(w
234名無しの心子知らず:03/03/06 09:48 ID:96ke9Aip
現在子ども2人、じき5才の娘とじき2才の息子。
3人目についてはここのところず〜っと悩んでいます。
やっぱ経済的なことで・・・。

私はそう子ども好きではないけれど夫が欲しがっている。
同居なので子守りの人手はある。
でもお金のことが問題。私の実家が破産する予定なので特に。

自然妊娠は難しいので、また通院しようとは思っているけど、
先のこと考えるとまだまだ不安は山積みだなあ〜〜〜
235名無しの心子知らず:03/03/06 22:04 ID:8aNR6EuO
>234
苦しいけれど、やっぱり3人産んで良かったという意見にグラグラっときて
産んでしまいました。
236234:03/03/06 22:59 ID:hr15tOLF
>235
で、どうでした??
237235:03/03/07 13:49 ID:ZTijvzlw
>236
良かったと思います。今のところは、、、
238名無しの心子知らず:03/03/07 15:12 ID:gAghx9ol
上のふたりも可愛かったけど
3人目はもうほんっとーーーーーーに可愛い!泣き声すら愛おしい。
239名無しの心子知らず:03/03/07 22:16 ID:vwqYUQOx
あんまり子供3人ママっていないなあ。
見つけると、同士!元気か?って親近感わくよ。
同じ性別、年代の子の3人ママなんかだと、ずっと語りたいわ〜。
240名無しの心子知らず:03/03/08 00:10 ID:eYV0MVn2
私の周りは3人兄弟ばかりだよ。
どこが少子化?って感じ。
田舎だからかなw
241名無しの心子知らず:03/03/08 00:34 ID:dlz/VGFU
うちも田舎だから子供3人って人多い。
そのせいで今だけだけど子供会も子供24人もいるのに
親は10人しかいないしこの先(親が)増える見込みが無い。
242名無しの心子知らず:03/03/08 00:40 ID:ZGLiiwwz
男の子3人育てています。
「へー大変だねー」と言われますが「こんなもん」と思ってるので
あまりかんじません。
可愛いのは3人目(3歳になったところ。気になるのは1番目(もうすぐ9歳。
気にしなくては。と思うのは2番目(もうすぐ5歳。と言う感じです。
243名無しの心子知らず:03/03/09 21:45 ID:60s9pzlq
うちも男の子3人。
あっちもこっちも掴んで叱っている毎日。
これでも体が丈夫になってきただけ、だいぶマシってもの。
時々4人目の兄弟みたいに遊びに入れてもらう。
みんなで一緒にバタ、と倒れるだけだったりするんだが、ケタケタと
楽しそうに笑ってる。何が楽しいんだか、母はわからんが。。。
244名無しの心子知らず:03/03/10 02:03 ID:JkKK84N1
3人いると、早くから個性が育つような気がする。。。
みんな自分の得意分野に特化するというか。
一番チビの得意技は、喧嘩のときに相手にまたがる事。
体重がある子なので、みんな悲鳴を上げてギブアップ。
またがっている時の末っ子の顔といったら笑っちゃうよ!
245名無しの心子知らず:03/03/13 21:16 ID:Aoaz3bBw
うちは、兄妹3人だけどすごく良かったよ。
仲もいいし。
父がなくなったとき、一人だったらどんなに大変だったか・・・。
母親も三人で仲良く老後みてます。
押し付けあうこともなく助け合って。
私自身は2人しか子供いないけどもう一人欲しいかも。
でも、現実問題、お稽古とか忙しくて3人目は無理だな。
246.:03/03/13 21:17 ID:ZuZIVXtO
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
247名無しの心子知らず:03/03/17 21:17 ID:IXqqdyc3
>245
うちも生むとしたら今年がリミットなんだけど
上の子2人のお稽古ごと考えるとねえ。
今はだんなか私どちらかがいれば連れて行けるけど
3人目できれば両方いないとちびの面倒を見れない。
赤ん坊連れて行けないし。
3人生んだ人はこの辺どうしてるのか聞きたいです。
ちなみに同居はしてません。
248名無しの心子知らず:03/03/17 22:13 ID:XOFrcLiE
>247
おばあちゃんに預けていくか、兄弟も連れていきます。
それか、小学生になって、ひとりで通えるようになればOKですよね。
249名無しの心子知らず:03/03/18 21:12 ID:tbJj3yTO
>248
レスをどうも。
248さんはおばあちゃんが近くに住んでいるのですか?
うちのじじばばは、車で30分(混めば40分)の所にいて、
そこからまたすこし逆戻りして40分の所に教室があります。ヤマハです。
田舎なのでバスや電車などはありません。
また、教室を変えようにもうちの近くに教室はありません。(T_T)
幼児科のうちは親子レッスンですよね。
たまに2つ下の妹を一緒に連れて行くのですが
なかなかじっとできなくて結構疲れます。
来年は妹の方もいれたいんだけど、
となると後3年は親子レッスンが続くんですよ。
ううむ・・・
それを覚悟して生むか?悩んでます。
悩むぐらいなら生まない方がいいのかな?
250名無しの心子知らず:03/03/18 21:28 ID:V5hzBX21
>249
ヤマハをとるなら、車で40分?ですよね、現状の二人姉妹でも
大変なのでは?

子供3人いたら、いろいろ臨機応変に工夫していかないと
回らないので、放課後に幼稚園でやるピアノ教室(うちの園
にはあるのですが。。。)とか、親は参加しないお稽古を
させて(スイミング、英語など)、ピアノはもう少し子供が大きく
なって家族が落ち着いてから、など、とにかく、3人兄弟として
ベストな選択をしていかないと。
これは、病院にいく時、幼稚園の行事がある時、とか、常に
局面する問題ですね。

知人の3人親は、今日は中学の卒業式、明日は小学校の卒業式、
と幼稚園児を抱えて飛び回ってます。本当に忙しいですよ、
3人を育てるって。
251名無しの心子知らず:03/03/18 22:03 ID:qJappiL+
>249
むりして通うほどの価値はヤマハにはない。
親の満足ならそれは別の価値だけどね。
252名無しの心子知らず:03/03/19 20:27 ID:7XqX/LXQ
249です。
田舎なんで個人の先生もあんまりいなくてね。
いい先生探すのむずかしいんです。
まだ小さいし、グループレッスンのほうがあってる感じ。
自分が小さい頃、習いたくても行けなくて
今すごくコンプレックスなんで、子どもにはせめて
大人になったとき楽しんで弾けるくらいにはなってほしいなあと・・・
親の満足と言えばそうかもね。
やはり3人育てるとなると、時間のやりくりは大変なんでしょうね。
共働きなので、そこはかなりネックになるかも・・
253名無しの心子知らず:03/03/19 23:31 ID:pAfZmVx8
3人母。
今日はまんなかを3時にお絵描き教室へ自転車で送ってから
公園まで自転車を飛ばし、遊んでいる上の子を捕まえて
ダッシュでサッカー教室へ。
そのまま家に戻りダッシュで夕食作り(全部は出来ないけど)
次にまんなかの子を迎えに行き、サッカー教室のロビーで
知り合いにちょい見ていてもらう。
チャリで再び家に戻り車に乗り換えて、3度目のサッカー教室へ
行き、子ども二人を回収。買い物へ行き、家に戻り夕飯。
おいおいご飯のスイッチ入れ忘れてるよ!急いでラーメンを茹でる。
トンカツ+ラーメン+肉団子スープの不気味な夕食…
終わったら公文をさせて
「今日は本読めないよ〜」
怒濤のブーイングの中電気を消す…

あ、ちなみに上記のあいだじゅう私は下の子(6ヶ月)を
抱えて走り回っちょるわけです。
こないだ3人子持ち先輩母(下の子が家の上と同い年)の
お母さんとお話をしていたらいつのまにか泣いちゃって…
「一年一年楽になるからね〜」って励まされた。
ウウッありがと〜(涙
毎日が時間差。
再び働く際には物凄く忙しい社長さんの秘書が出来るかも
しれません(w

254253:03/03/19 23:35 ID:pAfZmVx8
サッカー教室に直接車でいかないのは、駐車場がないからです。
255名無しの心子知らず:03/03/20 00:29 ID:0hOGO97v
>253
お疲れ〜。
漏れも春から3人幼稚園ライフになるので(双子含み)毎晩袋物つくった
り、名前つけたりしてます。
昼間はとてもじゃないけど、出来ません。
1日時間があればががーっと出来るんだろうけど、疲れた体には深夜の
作業は進まなくてねえ。。。
ま、3人幼稚園なんて大技繰り出すのが無理っていえば無理なんだ
が、子供にはいろんな経験させたくて頑張っております。
春休みもお稽古の送り迎え&付き添いで大忙し。
なんか、周りの人よりも、自分パワフルなんですよ、最近(w
いやいや、3人育てているうちに自分もたくましくなったなあ、と
思います。
3人母の皆さん頑張りましょうね。
256名無しの心子知らず:03/03/20 03:38 ID:IfQs1yKN
>>253
素敵です!!忙しすぎる毎日の中でたまに泣けるのも精神衛生上ありって思
います!
>>255
私もたった今着替え袋製作中です!ウチも袋物工場と化しています。。幼稚園
楽しみだけど大変だぁ〜〜

4月で5才の娘と10ヵ月の双子を寝かせた後…泥棒が2回続けて入った感
の溢れる部屋の片付け+洗濯2〜3回+乾いてるもののタタミ+掃除機+おねーち
ゃんの明日の用意(保育園年少今月で終了でつが)お風呂に入るのは毎日4時頃……
昼間は伝い歩きの双子が目も手も離せないこの頃。同時に寝かせるには…??と双子研究
の日々です。。
しかし…子供3人って!!!実際お金大変です!!!
先の事を色々考えると来年からは下の二人を保育園に預けて働くべきだな…と
考えています。もっと危機感を持って貯金とかしなきゃヤバいんじゃー?
とか思いますが将来の為の貯蓄…現実は学資保険しか…って感じです。
お子さん3人いる皆さんがどんな御考えを持っているか教えて下さいm(_ _)m

257256:03/03/20 03:41 ID:IfQs1yKN
長文失礼しました。。
258名無しの心子知らず:03/03/20 21:02 ID:2lxXQPMv
>256
うち、下の双子が3歳で、大分ラク〜と思ったのに、それぞれがものす
ごく活発になって、行動範囲が広くなったものだから、かえって
大変になってます。
小さい頃は、家の中にこもってても、近所をぐるっとするだけで
子供は満足だったのに。。。

お金に関しては、ざるです、ざる。
何かを考える余裕がないので、自転車操業でやってます。
小学生にでもなれば、この生活も落ち着くんでは、と思ってます。
働くにしても、3人交互に病気にでもなられたら、仕事になんないです。
259名無しの心子しらず:03/03/25 23:14 ID:7Ybbc4pM
3人目妊娠中です。
欲しくて作ったけど、不安のほうが大きくて...
お金の問題もありますよね。
今住んでる所は 3人目は3歳まで保育料が無料になるので
働く事を考えてます。
でも、私の年齢も若くないし体力落ちてるから、フルでは
無理だなぁ...
それに仕事見つかるかなー...
子供たちの習い事代くらいは、稼ぎたいと思ってるんだけど。
あんまり悩むと胎教に悪いかな、っつーくらいにいろいろ不安です。
 
かわいいよね...3番目...

260名無しの心子知らず:03/03/25 23:26 ID:jUAL1Pc0
子供3人になると全員に個室って与えられる?
家は2人いるけどすでに子供部屋は2つしかない。
自分が子供のころは妹と同じ部屋でものすごく強烈に
個室へのあこがれを感じていたので
我が子たちには必ず個室を用意してやりたいと思ってるんだけど
3人目への欲求もあるわけで。。
楽勝で子供部屋3つあるわよ〜〜という奥様の意見は
別にきかなくていいんだけど(w
261名無しの心子知らず:03/03/27 18:26 ID:QRxWwHiB
我が家は6畳位の子供部屋2つ。
女・男・女の3人なので、女の子2人で1部屋、男1部屋だよと言っておいた。
小学生高学年の上の子が最近部屋の模様替えをしたがっていて、
そのうち下の子のベッドも入るよと言ったらショックを受けてた。
ところで今生理遅れててひょっとして4人目かも…。
男なら2人ずつだが、女3人だったらどうしよう。
まあ私は高校まで弟2人プラス親の5人で二間続きの和室で寝てたので
自分の部屋は無くてもこだわらないんだけど。
って、それより我が家の経済状況見直さなくては。
262名無しの心子知らず:03/03/27 18:29 ID:HhNvajsG
ここは
>3人以上の子持ちさん(*^_^*) スレ
とは違うんですか?
あそこは「うちはお金餅YO!」て人ばかりですが。
重複のような気もいたしますがあっちのほうが後だね。
263名無しの心子知らず:03/03/27 18:39 ID:K6JUbKxf
いいな〜3人もいるおうち・・・。
私は31で、初ベイベが今2ヶ月・・・。
体力的に無理かな・・・?凄く皆さんがうらやましい!
家も裕福ではないので、(だんな御免!)2人目もためらっています。

でも、私もがんばっちゃおうかな・・・。ここ見てたらそんな気が。
264名無しの心子知らず:03/03/27 18:44 ID:T8SCmmJ8
>>260
今のところ、それぞれに個室はなし。
男・女・男なので、男2人で6畳、女1人で4畳半。
もしくは、ガンガン節約してお金貯めて改築。

>>261
私も生理遅れてる・・・4人目か!
まあ、赤さん可愛いからいいんだけどね。

みなさん4人目コールあります?
よく言われるんだけど。
265名無しの心子知らず:03/03/27 18:46 ID:HhNvajsG
>4人目コール
って何?周りの人が「4人目は?」って聞くの?
それって面白がられてるんじゃないの?
266名無しの心子知らず:03/03/27 18:52 ID:dndzs/TO
うちは、女三人4.1.0歳です。でも隣がすごくきになるのです。
隣は、男一人4才です。将来は、絶対寂しいだろうし、私がずっと安泰だと
思ってるし幸せな老後だと思ってます。男なんてほしくなかったし、隣の人も
女の子いいねえと素直に言ってます。だから将来は絶対私が勝ちだとわかってるんです。
でもでも今・・。ようちえん行ってる間たまにパート行ったり、テニス行ったり、
週末旦那に子供預けて旅行行ったりしてるんですよ。隣の奥さん・・。
それが育児でくたびれてる私にとってはうらやましくて・・。隣の人は、
私に女の子がいることをうらやましがってる。しかも将来は絶対話し相手も
いなくて寂しいに決まってる。わかってる。でも将来っていつ?
267名無しの心子知らず:03/03/27 18:53 ID:T8SCmmJ8
>>265
「そろそろ4人目は?」って聞かれる。
ママ友は面白がってる感じ。
ジジババは孫かわいさから。
268名無しの心子知らず:03/03/27 18:56 ID:HhNvajsG
>266

下手な煽り?
ようちえんって平仮名なのはわざと?
あほみたい。
269名無しの心子知らず:03/03/27 18:59 ID:HhNvajsG
>266

ついでに。

今育児でくたびれてるあなたに休息はないよ。
女の子3人もいたらそれぞれが結婚して子供産んだら
今度は孫の子守りにこき使われる老後です。
お金もかかるしね。お気の毒。
270名無しの心子知らず:03/03/27 21:33 ID:hn/5N2Sl
>266
こういうのってひとりっこ親なのかな?
テニスとか旅行とか、考えてるレベルが低いんだよなあ。
ちょっとでも、自分の自由が侵されると大騒ぎしそうだよ。
こういう奥様って。
271名無しの心子知らず:03/03/27 21:56 ID:QRxWwHiB
>266
4歳、1歳、0歳だと大変だよね。うちの子は3才ずつ離れているから
かなり楽だったけど。でももう少し大きくなったらかなり楽になるよ!

子供3人いると、どこか買い物と思ってもまず子供たちの仕度やら何やら。
もちろん1人で遊びに行くなんてむずかしい。自分の習い事も無理。
何するにもお金が3人分掛かるから、外食も旅行も考えてしまう。
子供達にもかなり我慢させてるかも。
1人なら習い事でも留学でもさせてあげられるかも。

でも3人いると楽しい。子供たち見ていると嬉しくなる。
お隣が気になるとか、将来勝ちとか、かなり疲れちゃってない?
くたびれたらテキトーに手を抜いても大丈夫。もう少しだよ。
272名無しの心子知らず:03/03/27 22:40 ID:uU9rqoPm
私は4人目コールされると嬉しいよ。
二人目が産まれた後さんざん
「もう一人欲しくなった!がんがる!!」
って言い放ってたからw

「3人いれば次はもういらないでしょ」
って言われるよりずっといい。
273名無しの心子知らず:03/03/27 23:32 ID:T8SCmmJ8
>>272
4人目コールされると、
人の家庭に口はさみやがって(怒)と思うけど、
> 「3人いれば次はもういらないでしょ」
> って言われるよりずっといい。
と前向きに考えればいいのかもね。

>>266
4歳児筆頭に三人なんだよね。うちもそうだよ。
どこ行くにしてもコブ付き。出掛ければ、周りにメチャクチャ気を使って疲れる。
一人っ子のママさん見てると、身軽でうらやましいって気持ちはあるよ。
疲れている時とか特にね。でも、なんとか頑張ってるよ。
気楽にイコウ!
274名無しの心子知らず:03/03/27 23:40 ID:51HeCRtC
>266
こんなに勝ち負けに異様にこだわる母親に育てられる女の子3人が不憫。。
隣の奥さんも将来不幸と決め付けられて気の毒。。
隣の奥さんが社交的な人で友達が多ければ寂しい老後とは限らないだろうし
姉妹がいたら一緒に旅行したりもするだろう。
いい嫁が来て近所に住んで寂しくないかもしれないし
人の将来を勝手に想像して決め付けてるなんて幼稚すぎない?
こんな隣人がいて隣の奥さんは将来じゃなく今、不幸だよ(w
275名無しの心子知らず:03/03/28 09:14 ID:rYTi7Q4Q
女の子3人が勝ちなの?わかんないなあ。一人っ子のとこは、余裕そうに見えるかも
しれないけど、それも自分で選択したことでしょう。男の子一人の人って不幸なの?
そんなわけないじゃん。
276名無しの心子知らず:03/03/28 09:29 ID:RFaMxE+M
勝手にたくさん産んでおいて一人っ子ママが羨ましいって馬鹿?
一人っ子の場合は産めない事情がある場合もあるけど、
子沢山なんて自由意思の結果じゃん。
嫌なら産むなとしか言いようがないよ。
277名無しの心子知らず:03/03/28 09:52 ID:IWEJJr0m

子供の人数と性別で将来は私の勝ちだとか発想が貧弱に
ってるのは心が疲れてる証拠だよ・・・>266
隣りの奥さんは大人だよ。ちゃんとあなたが内心お隣りを
今羨ましく思ってる、嫉ましいビームをあなたから感じて、
「女の子3人なんてアナタ幸せね。
うちなんて男ひとりだから寂しいものよね。」と、予防線張ってる
んだと思うよ。子供がオムツして糞尿の世話が必要で、子供と会話が
成り立たない時期は、正直あんまり
女の子、男の子の性別差を感じることが育児する上ではないよね。
下の子たちがおしゃべりしだしたり、女の子らしいおしゃれが楽しめる
幼児期ぐらいに入れば、あなたも女の子の母の醍醐味を感じて
もっと楽しくなるんじゃないかな?
278名無しの心子知らず:03/03/28 09:58 ID:e28NM3qr
疲れてる?
266読んで同情できるのがわからない。
疲れたからとかいうより人格が未熟だからにしか見えない。
279名無しの心子知らず:03/03/28 10:21 ID:k9UC+Mhm
>266
お隣はまだこれから子供が産まれないとも限らない罠。
隣に女の子が生まれたら一気に負け組気分になるのかね、こういう人は。

ていうか男だの女だの、勝ち負けだのにこだわる辺り、チョト釣りっぽい。
大漁でヨカタね。
280名無しの心子知らず:03/03/28 10:46 ID:fcwQ8BOx
>>277
そうそう、隣の奥さんは266の異常な勝ち負け闘争意識ビームを
感じ取ってる。そういう見下げた気持ちって相手に伝わるからね。
隣の奥さんは面倒になるのがいやで「羨ましいわ〜」と
心にもないことを言ってぶたを持ち上げてるだけ。
それを間に受けて隣の奥さんは将来不幸な自分を哀れみ、
私を羨ましがってるわ〜と思い込んでる266が哀れ。
281名無しの心子知らず:03/03/28 11:31 ID:2fWNPEfR
今、10、12、14、16歳の子供4人いる。
昔は、0.2.4.6と未就学が4人居たのね〜と感慨深いけど、
あんまり「大変だった」覚えは無いのはなぜだ・・・?
親と同居じゃないし、旦那も家事育児する人じゃなかったんだが・・・。
結構手抜きで、楽天的な母だったからかな。
小学校の家庭訪問で、先生からやたら「4人居れば大変でしょう」×5回ぐらい言われた時に
何度も「いいえ、そんなに大変じゃないですよ」と返してたら
「もっと大変と思うぐらい、子供に手を掛けてください!」と怒られたっけ・・・。
282名無しの心子知らず :03/03/28 12:33 ID:gZggIKDC
>281タンみたいなお母さんになりたひ…。
283名無しの心子知らず:03/03/28 21:42 ID:MbJSKWDH
ずいぶんと楽天的な人だね。
不安症の遺伝子を持つ人が多いと言われる日本人じゃないみたい。
先祖はどっか温かい国の人の予感
284名無しの心子知らず:03/03/29 17:40 ID:6LPDpnWj
>>283
何人産んだって楽な人は楽。
子供に手掛けないならそら楽だ罠
285名無しの心子知らず:03/03/29 18:14 ID:Jz1bnS6+
3人目、いいなあと思うんだけど、産休育休をもう一度取ることを考えると、
ためらってしまう。制度はすごく整った職場なので、取れないことはないんだけど、
結構毒男女や小梨夫婦も多いので、さすがに3度目は顰蹙かなあ、と。
フルタイム兼業なんで、経済的にはまあ大丈夫そうなんだけど・・・。
286名無しの心子知らず:03/03/30 17:21 ID:v0svaLnn
3人分がっちり産休育休とった先輩がいる。
会社の制度が許してるんだからいいんだけど
正直3回目は「またあ〜〜〜??」と思ってしまった。
若い子たちはボロクソに言っていた。
仕方のないことなんだけどつけを担う職場の人間は複雑なんだよね〜・・・
287名無しの心子知らず:03/03/31 03:30 ID:N1W6ZHUU
3人、いいね!
288名無しの心子知らず:03/03/31 03:37 ID:O6yqXC7p
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
289名無しの心子知らず:03/03/31 03:48 ID:7wPwOZAI
職場の誰かに事情ができたら「ツケ」がまわってくるのは勤め人なら当たり前田のクラッカー。
そんなことが煩わしい人は勤め人に向かない。

だいたい、出産なんておめでたいことを祝えないなんて人間らしい感情の欠如。
290名無しの心子知らず:03/03/31 07:29 ID:FCjKC18e
>>289
職場によって環境違うんだからいちがいにそう言うのもどうだろうか。
うまく仕事を分け合い、個々の負担を軽くできるシステムになってる会社もあるけど
途方もない激務を別の社員に課せて知らん顔の困った職場もあるのが現実。
そっちのほうをなんとかしてしてやればめでたいことは祝える人も増えるんだろうけど
291名無しの心子知らず:03/03/31 08:08 ID:ur1KmeeR
>>266
なんで女の子3人いると将来安泰なの?

基本的に老後はお金を一杯持ってる人が勝ちでしょ。
いい老後を送れるってこと。

子供なんて女だろうが、男だろうが勝ちも負けもないでしょ。
しいて言えば、子供3人いてお金のない老後なら1人っ子で、お金のある老後の方が
いいね。
貧乏な年よりは子供も孫もよりつかんでしょうよ。
292名無しの心子知らず:03/03/31 08:09 ID:FCjKC18e
というか3人産んだけど3人目になると身内以外は
それほど祝ってはくれなかったよ。職場じゃなおさらだったよ。
3人目の同じ時期に部下で初産の若い子がいたんだけど
彼女は妊娠中から皆に労わられ優しくされてて少し寂しかったけど
3人目の赤ちゃんの誕生は親とお姉ちゃんたちがめいっぱい喜んであげた。
祝ってもらえないからって人間らしい感情欠如ってわけじゃあないよ。
一人目の時はよくしてもらったしさ。
293名無しの心子知らず:03/03/31 08:42 ID:e4AVZ6ch
たしかに妊娠なんて自己都合なんだから、当たり前の権利とは言え
周囲に感謝する気持が必要だわな。
当然って顔したり妊婦面して甘えてたら女どうし首しめるわな。
294名無しの心子知らず:03/03/31 09:40 ID:k4neeWKw
289は周囲に期待しすぎ。
自分がなんぼのもんと思っているのか。
謙虚にならなきゃ祝うどころかうとましがられるだけ
295名無しの心子知らず:03/04/01 14:11 ID:N9GTZHiX
289タンは、結婚するときにも「祝ってくれて当然」な態度を取って
密かに嫌われていませんかぁ
296名無しの心子知らず:03/04/01 21:33 ID:ggviLM6w
末の双子がこの春入園なんだけど、お祝いが何故か一杯きました。
親戚も孫の居ない人がかなりいて、子供がめでたいとなると、
自分もうれしい、なんて送ってくれました。
感謝感謝で、春から3人(双子+姉)幼稚園です。。。。
297名無しの心子知らず:03/04/02 07:47 ID:oAOVCCYO
>>295
「前田のクラッカー」なセンスの時点で密かな嫌われ者とみたよ。
こうやって自分の一大事はみんなが精一杯祝福してくれて当たり前と
思ってる人は我侭なんだよ。結局、同じように他人の幸福には
喜んであげてないはず。

298名無しの心子知らず:03/04/03 10:19 ID:gOVLlkmb
>296
うちも春から3番目が幼稚園です。でもお祝いは叔母1人からだけ。
従兄弟の子達は2人兄弟でみなうちと同じ位かそれ以上の年なので
上の子の時はお互い様でやりとりがあったのですけど
3番目には出産祝いしか無いのです。仕方ないですね。
いつもお祝いをくれる叔母は、必ず他の2人にも何かしら用意してくれて
大変だと思うけど嬉しいです。
299名無しの心子知らず:03/04/14 09:53 ID:LB01q2mr
>298
覚えていてもらうと嬉しいですよね。
うちは上の子と9歳離れているので忘れられがちなんですが、初節句も入園も覚えていて
祝ってくれる親戚がいて嬉しかったです。
300山崎渉:03/04/17 10:42 ID:exay5K9c
(^^)
301山崎渉:03/04/20 05:09 ID:WBkhWevL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
302名無しの心子知らず:03/05/02 10:24 ID:LM5Ad0cZ
303名無しの心子知らず:03/05/27 21:54 ID:83TiIS3/
閑古鳥か。。。
304名無しの心子知らず:03/05/28 01:01 ID:McBs1LDj
3人子持ちママは忙すぃからね〜
305名無しの心子知らず:03/05/28 03:54 ID:0gqFFMhr
というよりこちらに大勢いるからじゃない?

3人以上の子持ちさん(*^_^*)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042617322/
306山崎渉:03/05/28 15:58 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
307名無しの心子知らず:03/06/01 16:25 ID:Q+aKGBBj
3人目のお子さんを妊娠したとき、すぐに生もうと思いましたか?>皆さん
私は、10歳・1歳の男の子2人のママなんですが、今、実は妊娠が
発覚して・・・
生もうかどうか悩んでいます・・・
308名無しの心子知らず:03/06/03 10:32 ID:5hStBpZR
ウチは女(10)・男(8)・女(5)です。
3人目を妊娠したとき、ほしかったし、一度流産の経験があるので、
中絶は絶対嫌だった。
で、旦那に報告したら、経済的に絶対無理だからと反対された。
その後、生まれるまで、ずーっと冷戦状態。

生まれてからも、病院に顔をみせたのは4日目。

まあ、退院後は諦めたのか、可愛かったのか、
冷戦も終結し、現在に至ります。
309名無しの心子知らず:03/06/06 10:58 ID:e37cAapf
以前こちらで3人目作ろうか悩んでいましたが、
ついに子作りへ向けて治療を再開いたしました!
もともと生理不順なのでとりあえず生理を起こして、
漢方薬とホルモンの薬を飲んでいきます。

自分は34才、5才と2才の子ども。
何周期がんばれるかなあ〜。
310名無しの心子知らず:03/06/07 23:47 ID:hWiNoDju
3人います。
楽しいけど、私は、もう、いっぱいいっぱいです。
でも、旦那は、子供は何人いてもいいという考え。
育児の大変さはわかってなくて、いいとこどりだから
そんなことが言えるのか?
3番目の子はまだ、授乳中なので、ピルは飲めないので、
リングいれようかと思ってます。
今いる3人の子たちを、もっと厚くそだててあげたいです。
311309:03/06/08 16:32 ID:mOjreWuj
ああ〜そうですよね、子どもが1人とか2人でも
「これ以上になると手が充分かけられない」って
考えてる人もいるし、それぞれですよね。
私としては、子どもはそんなに手をかけられなくても
かえってうまく育っていくような気もするし・・・。
そうか経済的なこともありますよね。
「レベル」をどの辺に設定するか、ってことでしょうか。
そう考えると悩むなあ・・・。
312名無しの心子知らず:03/06/08 16:53 ID:xS07OHAk
>310
ああ〜、あなたのご主人うちの旦那と一緒だわー。
今うちは3人目がまだお腹の中なんだけど、はっきり言って
今二人で手一杯な感じなのに、「平気や、平気や」って。
「子供はおらんよりは何人でもいてる方がええ」って、あんた・・・。

私「大家族スペシャル」みたいの絶対勘弁なんですけど。
もう卵管結紮したいよぉ。

313名無しの心子知らず:03/06/08 23:11 ID:r72VmhVQ
>312
310です。同じような旦那さんっているんですね・・・
亡くなった義父がそういう人だったらしいです。
子供は宝だから、お金なくても子供がいればいいとか言ってたな〜
そのとおりで、旦那の実家は義父があまり働かず、しまいには、
アルコールにおぼれてしまって、義母はそうとう苦労しました。
幸い、旦那は義母に似たので、やさしいし、働きものなので、よかった
ですが・・・
義父の、子宝発言は、遺言のように思っているところがあるらしく、
すごく、いやです。
卵管しばるのでなく、パイプカットしてほしい・・・
314名無しの心子知らず:03/06/09 11:22 ID:mOWu58g9
>313
うお! そのお義父さん、無責任ですね!
そういうのを見てきてもなお子だくさんを目指したいものなのか?
しっかり予防線を張っておかないと危ないですね・・・。
なしくずしにってことになっちゃう。
315名無しの心子知らず:03/06/09 11:35 ID:zilsi+0E
私は夫ですけど、5人までなら欲しいです(今は3人)。

私は自宅で自営業、妻は勤めなので、子供に接してる時間は私の方が長いです。
幼稚園の送り迎え、お弁当作り、遠足や各種行事への参加、それと炊事・洗濯・
掃除もちゃんとやってます(もちろん仕事も)。

家事も育児もとても大変です。自分の時間なんて全然ありゃしません。睡眠時間が
足りないくらいですから。

その上で言います。もっと子供が欲しいよ〜。
316名無しの心子知らず:03/06/09 11:41 ID:tWBQpDtA
315タソの爪の垢をウチの夫に飲ませてやりたひ。。
317名無しの心子知らず:03/06/09 11:51 ID:bfXBeRXH
3人目欲しいけどあきらめました。
今できると3人目が大学卒業する前に夫が定年を迎えてしまいます。
育児は慣れてるし大変だと思わないけど、経済的に考えると3人目はあきらめ。
318名無しの心子知らず:03/06/09 12:30 ID:mOWu58g9
315さんみたいなダンナだったら私も悩まないのに〜。
私がようやく3人目にいく決心を固めたくらいなのに、
やっぱ4人はほしいなーだとこの能天気ヤロウ!
毎日夜遅くてあまり休みもないしほとんど育児参加できてないくせに
よくそういうこと言えるな。
やっぱキャパシティってもんがあるだろうよ?
319315ですが:03/06/09 14:21 ID:zilsi+0E
一人目は何だかんだ言って任せきりでした(妻も育児休暇取ってたし)。二人目の
ときは妻が忙しかったので「じゃあ俺がやるよ」ということで引き受けたらもう大変。

育児も家事もしないで仕事に専念できるということがどれほど有り難いことなのか、
身にしみて分かりました。でもね、すごい見返りがあったんですよ。二番目の子が
超パパっ子になったということ。別に妻と張り合ってるわけじゃないんですが、
寝るときは私じゃないとダメ、起きると真っ先に私を捜しに来る、何だかすごく
嬉しくなっちゃいますね(上の子はママっ子なので正反対)。

今はもうすっかり慣れたので、3人目(まだ乳児)を育児してます。

けっこう子供好きな旦那さんって多いと思うんですよ。育児できる機会に恵まれて
いないだけで。だから私は自分の職業をすごく有り難いと思ってます。

長文ですみません。


320名無しの心子知らず:03/06/09 17:20 ID:QQEN1fa7
>319
>育児も家事もしないで仕事に専念できるということがどれほど有り難いことなのか、
身にしみて分かりました。

そんなふうに、旦那は思ってくれているのだろうか???
思っていてくれても、言ってくれなきゃ分からないよね。
こんな風に感謝してくれたら、愚痴もこぼさずがんばれるのにな・・・
319さんって、いい旦那さんですね。
321名無しの心子知らず:03/06/10 23:37 ID:C7gmUJOW
age
322名無しの心子知らず:03/06/14 18:31 ID:l2gxifhZ
age
323名無しの心子知らず:03/06/19 12:26 ID:Z3qhC5wM
三人目欲しいと思って軽くチャレンジ中。
3周期目だが、今回もダメだったようだ。
下腹部がズーンとして、今にも生理がきそうでつ。
年齢的にも(35才です)キツそうなので、早めに孕みたいのだが・・・

こども三人連れたおかあさん見ると、激しくウラヤマシイ。





324名無しの心子知らず:03/06/19 15:00 ID:yBr+kbUd
>323
私も去年の今頃、3人目がんがってたよ。
同じく今頃でちょうど3周期くらいあぼーんだった。
その2周期アト、上の子との学年差がひとつ増える時期に
突入してしまい、精神的にもがんがらなくなったら直後に妊娠しますた。

ホントはこの時期か次までに妊娠して、早生まれを切望していたので
チョトショボーン・・・だったけど
元気に生まれて育ってるので、子に感謝でつ。
325名無しの心子知らず:03/06/19 21:08 ID:mbh/s1ZJ
私も三人目チャレンジ中
4周期に入りました。
苦労するだろうけど(ビンボーだし)
がんがります。
326名無しの心子知らず:03/06/19 21:18 ID:KMOLB+BA
三人目産むのもいいんだけど、ダンナが子沢山は恥ずかしいと。
あきらめるしかなさそうです・・・
327名無しの心子知らず:03/06/20 01:32 ID:+/vVHl5E
>>324
323です。そうなんですよね。
学年差も気になる。
うちはこれから妊娠すると、下のと4学年か5学年離れることになる。
1年の違いはとてつもなく大きく感じまつ。
実際、自分が三人もこどもを望むとは考えてもいなかったので、
もっと若い時から生み始めてればなぁ、とチト後悔。

自分の年齢、学年差、それから経済面と
ハードルは高いが、それでも欲しいのはなぜだろう。
328名無しの心子知らず:03/06/20 10:30 ID:7gbhGpdg
お腹に3人目がいます。
2人目と6つはなれちゃった。
2人目が小学校卒業してからお腹の子は1年生。
上二人は年子だから、3人目は少しあけようと思ってはいたけど
あけたらなかなかできなくって・・。
年子は男二人なので、今度は女の子と初めは思ったけど
全然出来ないうちに、どっちでもいいからもう一人ほしい!
と思うようになりました。
来月がんばって生みま〜す。
家族全員保護者になりそう。
329名無しの心子知らず:03/06/20 10:33 ID:A/X4d71d
>328
うらやましいわぁ・・女の子だったら姫ケテーイだね。
330328:03/06/20 10:55 ID:7gbhGpdg
>>329
そうですね。
きっとみんなあまあまになりそうなので、女の子だったら
気を引き締めていきます。w

それにしても、会う人会う人
どっちかわかった?女の子だといいね、男だったら団子3兄弟だね
などといわれます。
今回は、性別は聞かないし
3人目はどっちでもお腹の中で動くだけでめちゃめちゃかわいいのだ!
みんな、生まれたら女の子でよかったねとか男3人もいいわねとか言わず
おめでとう、かわいいねといってくれいっ。
331名無しの心子知らず:03/06/20 11:00 ID:PmOij2U/
いいなー、みんなお金持ちなんだねぇ。
うちは2人で打ち止めだ〜!
旦那に「経済的にぎりぎりになってしまって、無責任な事を
したくない」と言われてしまいました。
旦那自身が義父がエリートで経済的に苦労した事が全くないので、
余計に経済的に子供の進学をさせてあげれなかったら・・・とか
不安になってしまうようです。
家も買ってしまったし、経済的な心配だけはかけたくないようです。
あーあ、今3人目出来ても、旦那40代なので大丈夫かなと思ったのに。
332名無しの心子知らず:03/06/20 11:03 ID:M2hmdUZA
団子三兄弟ウラヤマスイ〜〜〜
333318:03/06/20 11:06 ID:aGbODh6y
3人目チャレンジ組が多くて心強い!
34才、1周期目でっす!
もともと不妊気味なのでちゃんと産婦人科通っています。
でも3人目ともなると、いまいち根性が足りない気がする・・・。
いつまでがんばれるかな?
334名無しの心子知らず:03/06/20 13:05 ID:n8YZoo+f
皆さんに聞きたいんだけど子3人いて、旦那が突然死んだりしたらたいへんでないの?
335名無しの心子知らず:03/06/20 13:28 ID:HLLaakkp
>334
2人と大変さが違うだろうか??
336名無しの心子知らず:03/06/20 15:10 ID:e6rTe3LU
育児の傍らで仕事出来ます
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1024100428/305
337名無しの心子知らず:03/06/20 21:55 ID:tY5ritbV
>>335
金がかかる
338名無しの心子知らず:03/06/20 23:10 ID:l9NHivnS
前に一人っ子スレで
「一人っ子だと親が死んだとき可哀相だからもう一人作る」
と書き込んでえらく叩かれていた人がいたなぁ。
3391 :03/06/24 19:26 ID:w99ldrPw
このスレが久々にあがってて驚いた。
3人ママは忙しいよね。
340名無しの心子知らず:03/06/24 22:53 ID:TnajZ4w0
3人目激しく欲しいです。でもまた会社産休取るのがちと気が引ける。専業主婦で経済的にも余裕があれば絶対3人目生んでるのにな〜
341名無しの心子知らず:03/06/24 23:03 ID:4tlqDsBT
本格的に3人目作りに取り組んで1周期目、排卵してからじき1週間。
体温も上がりゃしない・・・体調の変化も何もない。
やっぱ1回じゃ無理かな。
342341:03/07/02 21:31 ID:LFvuIyNl
明日が生理予定日なんだけど今日妊娠検査薬使ってみました。
どうせ無理だと思って・・・ところが薄い陽性が出ました。

本当にできたの? 3人になったらどんな苦労が増えるのか、と
背中がヒヤリとしたものの、やはり何だか嬉しい。

はっきりするまではまだ何もいえないけど、気合いだけは入れていこう。
343名無しの心子知らず:03/07/02 22:10 ID:+ID/BvU+
>>342
空振りだとアレなのでお祝いの言葉は言わないでおきまつ。
私も3人目の時早めに検査薬使ったら薄い陽性でましたよ。
3人子供いて大変なのが・・・
まだ未就学児なので全員連れて自転車(ふらっかーず系)で
買い物行くと荷物が載らない。
上2人男の子、末が女の子なので女の子欲しかった私には
天使でつ。
344名無しの心子知らず:03/07/02 22:23 ID:WIzC0HLZ
>343
>まだ未就学児なので全員連れて自転車(ふらっかーず系)で
買い物行くと荷物が載らない。
わかる〜!!
しかもベビカで行くと上が動かなくなって困り果てたものでした。
ベビカのS字フックに掛けた大量の荷物+赤ん坊+上の子おんぶ
もうヤケクソだった昨年。
今は上が園に入ったので買い物も平和になりますた。
345341:03/07/02 23:30 ID:LFvuIyNl
>343
レスさんきゅうです、聞いてもらうだけでもいいです。
しかし344さんといい、壮絶ですね・・・。
うちは上が今5才で入園したから3人になっても少しは楽かな?
346名無しの心子知らず:03/07/04 10:40 ID:4BAN9BVu
>343
うちも上2人男&末っ子は女、同じく全員未就学児だよ〜。
でも買い物に私1人で子供3人連れてというのはまだ未体験ゾーン。

買い物はほとんど生協で、他は私とベビだけで持てる程度の
買い足し程度ですね。(上二人は昼間保育園で居ないので、その間に)

347名無しの心子知らず:03/07/07 18:23 ID:w0iQ9A8X
男の子二人の後の女の子は天使だよね。
私は今時いないぞってぐらいのフリフリを
ほとんど毎日着させてます。
周りが見ていても気にしない。
でも、旦那はかなり嫌がって、土日は普通の服にしてます。
348名無しの心子知らず:03/07/07 18:46 ID:SUVgRIpz
3人いるお母さんって理想だな.
私は現在2人め妊娠中.
それももう30代無理かなもう一人..
349名無しの心子知らず:03/07/08 00:23 ID:7YFW3Yj9
うちのだんなは35歳
今一人目1才です
三人はむりかな・・・やっはり
この年だと何年間隔がよいのだろうか・・・
350名無しの心子知らず:03/07/08 00:27 ID:WsHXXZQB
三人、生むのは出来る。
でも、均等に教育ができるか?
それを考えると私は・・・無理だな。
二人で精一杯。
351名無しの心子知らず:03/07/08 02:40 ID:CxTGzaJg
3人目できちゃったよ!
このスレ読んで勉強しよ。
産まれるのは2月ごろかな。
つわりで幼稚園の送り迎えがつらい、つらすぎる。
352名無しの心子知らず:03/07/08 14:03 ID:UV+PGvGa
>344さん、えらいわー!打ちはまだ、1ヶ月半と4歳6歳でつ。
ベビカの使えない坂道だらけの地域に住んでいるので、ちびをスリングに
突っ込んで両手に買い物袋。
あとの2匹は私、羊飼いのように怒鳴りながら歩いています。
いつまで体力が持つかなあ。私36歳。お産は大変でした。
353名無しの心子知らず:03/07/08 14:03 ID:+OtS8F+I
(;´Д`)感動した
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
354名無しの心子知らず:03/07/08 14:27 ID:G8IBAoyG
>352さん
私も36歳 12月出産 年をとるごとに辛くなる妊婦生活
出産ちょっと心配だわ
ついでにその後3ヶ月育児も..体力つけないと!!
355名無しの心子知らず:03/07/08 15:03 ID:mKJ1oa23
>348
>349
だいじょぶ、皆若いよ。
あたしゃ31歳で男の子、35歳で女の子、今年38歳になる直前に女の子出産。
でも、4人目が欲しくなっちゃってる。。。怖いから止めるけどね。

買い物はすべて生協の宅配。(うちも坂の上のマンソン)
老体にむち打って頑張ってるぞー。応援よろしく!!!
356352:03/07/08 16:34 ID:UV+PGvGa
>355
がんがれ!
357名無しの心子知らず:03/07/08 17:59 ID:G8IBAoyG
12月出産の私ですが旦那の母に「なんでまた子供なんか作ったの????」
といわれて,うつです.私,子供好きなのに....
まるで産むなみたいに言われて....
358名無しの心子知らず:03/07/08 18:09 ID:ksca07yF
今日、妊娠検査薬を使ったら反応してました。
3人目かもしれません。
仕事復帰した矢先だったので汗っています。
359名無しの心子知らず:03/07/08 19:09 ID:zLP8uq+7
子供は授かり物。出来たら喜んで生んであげようよ。
うちは、2人で終わり。夫婦で話し合った結果そう決めた。
2人の子供の教育費を考えたらかなりかかるし・・・。
3人生む人は、かなりの金持ちだと見ています。うらやましい。
だって、上の子の1ヶ月の教育費だけで8万だよ。これから先が
こわい。
360名無しの心子知らず:03/07/08 20:01 ID:i/5yd7sT
>>359
子供いくなんでしょうかね?ヽ(´ー`)ノ もう煽りはいやだよ。
うちの子の教育費は
7歳児   8500円/月
5歳児  38000円/月
3歳児  25000円/月
習い事も含みます。こんなもんです。
361名無しの心子知らず:03/07/08 21:03 ID:FSDraLj0
>360
ザブトン10枚!
362アナゴ35 ◆Zk35brvgsM :03/07/08 21:20 ID:7b1FI+Y/
11歳児   24400円/月  (給食費、英語、習字、ピアノ他)
8歳児    25000円/月  (給食費、英語、習字、ピアノ、サッカー他)
4歳児    30000円/月  (保育料、英語、スイミング)

てな感じです。
他ってのは家庭用学習教材です。
習い事は知り合い、会社の福利厚生を使ってかなり安く抑えてます。
今は教育費より食費の増加に驚いてます。
高校ぐらいになって超食べ盛りになったら10マソは軽く超えるんだろうなぁ。
363名無しの心子知らず:03/07/09 10:26 ID:y2VnSkUf
>>360
私学に行かせる為の進学塾だと、小6で月10万くらいかかる所もあります。
友達は私立の小学校受験のためのお受験塾と幼稚園その他の習い事で
5歳児に毎月8万円使ってます。
だから、359の月8万もありえることで・・・

かく言う私は、去年一年見栄はって子ども(小4)を進学塾に
入れてみましたが、経済的に一年が限界でした。
毎月の引き落としが恐怖(w
まだ下2人いるし、結局近くの安い塾に3人まとめて放り込んでいます。

現在は小5   14000円(体操・塾)
     小3 20000円(プール・塾)
    年長 11000円(体操・塾)別に幼稚園代が約3万。
364名無しの心子知らず:03/07/09 14:06 ID:Bsi1GMlM
さしつかえなければ年収もちょこっと書いてもらえると嬉しいです。
より参考になるので。
現在三人目が0才。
どの程度おけいこにお金をかけていいかわからなくて。
365名無しの心子知らず:03/07/10 09:27 ID:+d4vqmDR
小学生から月10万の塾に行かせてまで勉強しないと追いつかない学校に行かせるっていうのは、どうなの?と思ってしまう。

366名無しの心子知らず:03/07/14 16:34 ID:H7WQvddi
小2 年長 2歳の子の親です。
教育費なんて殆どかかんないよ?
小学生は給食費くらい、幼稚園は公立で月1万しないし、
ピアノが7千円強くらいかな。
2歳児はもち、ただ。
私自身、小4から塾に通い、中学から私立に行ったけど、
本人にやる気がなかったので、まったく無駄だったと思う。
塾行っても寝てたからね(笑
367山崎 渉:03/07/15 12:32 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
368なまえをいれてください:03/07/17 18:09 ID:ZXWOpA7B
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
369名無しの心子知らず:03/08/08 07:51 ID:+z/5qB3d








370名無しの心子知らず:03/08/08 09:19 ID:bSfC1MyY
私も理想は3人欲しい・・・
けどきっと、皆さん、収入高いんですよね・・・
(収入の話になると、煽り入るから避けたい話だけど、現実・・・)
しかも私はもうすぐ34になるし、3人は無理かなぁ。
欲しいんだけど・・・。
371名無しの心子知らず:03/08/08 14:16 ID:/Ce3aTTV
以前3人目チャレンジ中と書いたものです。
なんと、双子を授かりました。
3人でさえ無謀なのに(ビンボーです)4人・・・・・
すごく不安だけど、腹くくってがんがります。
372名無しの心子知らず:03/08/08 14:37 ID:Y7Gbe4wk
みなさん、子供塾行かせるのもいいけど
常識教えるのも忘れずに
373名無しの心子知らず:03/08/08 15:24 ID:hCXuOxwh
>>371
おめでとう!!
大変だけどがんがれ〜
374名無しの心子知らず:03/08/08 15:32 ID:LDAveTPT
>>372
でも周りの大人が注意するのも大切だよ。
親は、四六時中ついてるもんじゃないしね。
見て見ないふりは いくない!!
375名無しの心子知らず:03/08/08 15:41 ID:yGLyrcE7
収入はふつうだと思うけど無駄遣いは徹底して省いてますよ。
子どもが生まれろたびにもう一度ムダはないか洗い出すの。
「これは削れない」と思い込んでいる部分を考え直す。
376名無しの心子知らず:03/08/09 23:46 ID:dk0lLl4X
上の方にもあったけど、旦那が今年で42歳。
私はまだ(?)31だけど、今三人目を産んだら旦那が定年しても末っ子がまだ学生。
それを考えると、三人目はどうしてもためらってしまいます。
でも欲しい〜〜!
上の子6歳、下の子4ヶ月です。
二人目を産んで、赤ちゃんってこんなにかわいかったっけ?と
子供のかわいさを再認識。
でも、ためらってる間にどんどん月日は流れ、旦那もさらに年をとる…バカだ私…
377名無しの心子知らず:03/08/11 12:03 ID:LG3fIvLk
下の子が22歳になった時の夫の年齢って
考えちゃうよね。
退職金がちゃんともらえる会社なら、それをあてにするとか。
ただ、このご時世、20年以上先のことなんて、
誰にも分からないけどね。
とりあえず、学資保険をしっかり掛けとくとか?

3人目、がんがれ〜。
378名無しの心子知らず:03/08/11 13:44 ID:6Qj4umTs
バブリーな頃に生まれた長子の学資保険の掛け金と比べたら
昨年生まれた末子にはとても学資保険掛ける気にはなりません。
379名無しの心子知らず:03/08/16 11:25 ID:D3hZ9Y7i
3人目欲しい〜〜〜!!
今1人目2歳11ヶ月♀、2人目1歳2ヶ月♂(1歳9ヶ月差)。
もう一人欲しいけど、さて何歳差で産もうかと考えてしまう。
こんなことうだうだ考えるのムダだとは思うんだけど。
子供は授かりものだし、思うときにできるとは限らんのに。
私の住む地域は幼稚園は2年保育が主流で、ほとんどが公立。私立だと3年だけど、
小学校へ上がるときなじむのに時間がかかるらしい。
上の子が再来年幼稚園に上がるときに出産になるようにしようか??
でも幼稚園では行事がいっぱいあるらしいし、乳児抱えて乗り切れるか??
小学校に上がって・・・ても思ったけど、あんまり年が開いたら3人で遊ぶのかなあ??
じゃあ幼稚園に上がる前に?でもそうしたらめっちゃ大変そう・・・。
知り合いにも子供が4歳2歳0歳っていう人いるけど、げっそりしてて本当に
大変そうだったしなあ・・・。
うちも下が1歳になって断乳してやっと少し楽になったところだし。
ここのスレ読んでたら、いろんな年齢差でみんな3人目産んでらして、
それぞれに頑張っている。
どうしようどうしよう・・・。
380名無しの心子知らず:03/08/16 15:20 ID:XZC9AOwV
>379
>私の住む地域は幼稚園は2年保育が主流で、ほとんどが公立。私立だと3年だけど、

家と一緒〜。
同じ市内だったりしてw

うちは、1人目と2人目が二才差、2人目と3人目が3歳差。
幼稚園が2年だと、学年で3つ開くのって嫌だよね。

2番目が小学校に上がる来年、3番目は3歳で自宅。
今は幼稚園の送り迎えで、結構幼稚園で遊んだりしてるけど、
それがなくなったら、母子でヒッキーかも。

3人目を早生まれにしたら、学年で2年差、実年齢で2歳半差、にならない?
うちは3人とも早生まれだったから、実年齢もちょうど2歳、3歳差に
なっちゃったんだけどね。

同じ幼稚園に、3人6年コース(2歳違いずつね)っていう人、
何人かいるけど、大変さはむしろ、本人の体力と夫のバックアップ体制の
違いみたい。

私自身は、下も2歳差は大変かと思って3歳差にしたんだけど、
幼稚園行きだすと、3歳差にしとけばよかったと思った。

一人目の年少(4歳)の時に、妊娠したから、送り迎えが大変だった。
途中切迫流産になって、送り迎え出来なくなって、
お隣(子供同学年)についでにしてもらってた、1ヶ月あまり。
381名無しの心子知らず:03/10/21 17:06 ID:jtCsmcwL
3歳、1歳の女の子のママです。
今日妊娠検査薬で調べてみたら
3人目を妊娠していることが判明!
望んだ妊娠なのですが、なんだかちょっと不安になってきました。。。
経済面とか(住宅を購入するつもりでいるので)
皆さんの意見聞かせてください。
382名無しの心子知らず:03/11/03 22:02 ID:E948n4Ta
6歳・8歳10歳の3人です。
マンション買ってしまって、ローンに追われ、
教育費もうなぎのぼり・・・
4月から末の子の幼稚園〈私立〉代がいらなくなるとはいえ、
一年すれば長女は中学。
またお金かかりまくりの予感。

ほんとにお金が足りません。
1人の昼食は98円の食パン2枚の日々。
383名無しの心子知らず:03/12/19 10:08 ID:iAx7pD0q
>>382
ああ、やだやだ。貧乏子沢山だけはごめんだわ〜。
うちはひとりっこでよかった。

>ほんとにお金が足りません。
>1人の昼食は98円の食パン2枚の日々。

育ち盛りの子供にこんな貧しい食生活はさせたくないもん。


384名無しの心子知らず:04/01/21 22:11 ID:khzLhExr
類似スレがありましたね。
385名無しの心子知らず :04/02/15 18:06 ID:qCAJO35I
????
386名無しの心子知らず:04/02/15 23:06 ID:1mt4JP2V
今、2才半の娘がいます。
そろそろ二人目を考えるんですが
ダンナが「一度お前が働いて経済的に余裕を持たせないとダメだ」
と、言っていて二人目は当分考えていないようです。

でも2〜3年働いて妊娠して仕事やめるより、
先に二人目を産んで、2歳くらいになってから仕事に出たほうがいいかな、
と思うのですが多分ダンナは納得しない気がします。

排卵日に安全日だとうそをついちゃうなんていう手も考えましたが
実行するのに勇気が要ります。
なんかいい方法ないですか??
スレ違いだったらごめんなさい。どこに相談してよいか分からなかったので。
387名無しの心子知らず:04/02/20 15:13 ID:60ANozK1
382は子供じゃなくて、昼間おかあさんが一人だと98円の食パンだって
ことじゃないの??

>>386
収入にもよるけど、とりあえず何とかならないのかな?
私だったら386さんのように二人目を早めに育てて
ある程度大きくなったら長期で働いたほうがいいような
気がするなぁ。
幼稚園に入る前までは食べる量だってしれてるし、
お金かけないでそだてようと思えば育てられるような気がしますよ。
習い事にお金かけないとか、服はおさがりを利用するとか・・・。



388386:04/02/20 19:53 ID:1dxJiLEV
>387
ありがとうございます。
収入はまあ普通だと思います。
なんとかなる、と聞くとちょっと自信が持てます。
それに私が働くにしても1〜2年かそこらでやめられても
職場も困るだろうと思っているので、
ダンナにはナイショで計画的に実行して行こうと思います(笑)
389名無しの心子知らず:04/02/25 01:29 ID:ByFhtSVI
3人目挑戦中でーす。
2人男の子なので、次は女の子と思っているけど、産み分けするほど
意欲ないし・・・2分の1の確率に委ねてます。
でも、3人目も男の子のイメージしかわいてこないんですよねー。
390名無しの心子知らず:04/02/25 11:10 ID:UHf/tByo
私は二人目を作るときひたすら「X来い!!」と念じていたら、それが通じたか
定かではありませんが女の子を授かりました。一人目と3人目のときは
兎に角赤ちゃん欲しい、だけ思っていたら男でした。
391名無しの心子知らず:04/02/25 11:47 ID:qu8/YkMB
>>389私も3人目も男の子だって10ヶ月過ごしたよ。
生まれてみたら女の子でびっくりした〜。
人生の中で1番驚いた〜。
392名無しの心子知らず:04/02/25 15:09 ID:pbnEPxq1
上の子14才、下が12才で3人目妊娠です。
最初の出産が早かったので、今、36才。
正直、最初は迷ったけど(経済的に不安)今は生まれてくるのが楽しみ。
妊娠がわかった時に実父母は喜んでくれたけど、義父母は大反対でした。
「失敗した子なら、堕ろしてもいいじゃないの。これから、どうするのよ。
上の子たちの教育費にどのくらいかかる思っているの?」って。
そんなことわかっているけど、お腹にいる子を殺すなんてできない。
今、8ヶ月。
上の子たちが楽しみにしてくれてるのが、一番、嬉しいかな…。

393名無しの心子知らず :04/02/25 15:19 ID:PsDyFG2l
>>392
ご懐妊おめでとうございます♪
子育て頑張って下さいね(^=^)
貴方の様な優しい心のを持つママの子供として
生まれてくるbabyは幸せですね!義父&母の言葉も
あまり深く取らないように...。本心ではなく責任から
思わず出てしまった言葉だと思います。だって教育費に
お金がかかるのは事実なんですから・・。大学に行かせるまで
1人の子供にかかるお金は(まともな教育をした場合)3000万ですって
394389:04/02/26 00:02 ID:UmWjcc1v
>>391
おぉ〜、それはビックリしますよね。
私も嬉しいビックリを体験したぁ〜い!!あやかりたい。
まずは3人目仕込まなきゃ〜。
395名無しの心子知らず:04/02/26 00:04 ID:KWugKt1C
先週、3人目を出産しました。
やっぱり、可愛いですね!!
でも、黄疸が強くて入院してます。
はやく元気になって帰ってこーい!!・゚・(つД`)・゚
396名無しの心子知らず:04/02/26 12:12 ID:i833cv/o
1人目も2人目も可愛いが、3人目の可愛さといったら…タマラン!
肝っ玉がすわってきたと言うか何と言うか…。
赤タソがどうして泣いてるのか、だいたいわかるようになって
お互いストレスなし。

1人目の時はグッスリ眠ってる所を無理に起こして授乳したりして
マニュアルばっか気にしてたもんなぁ…(遠い目
397名無しの心子知らず:04/02/27 09:22 ID:hTnjFQni
そうだよね〜
3人目のかわいさってほんと、たまらないわ〜
すごく余裕があって、いいわ。
うちは真ん中と10歳離れているし、3人目にしてやっと念願の女の子なもんで
余計かもしれないけど。
お兄ちゃんたちもすごく面倒見てくれるから助かる。
392さんも、なんというか、こう、家族のまとまり?みたいなものを
改めて感じられるんじゃないかなあ。
私も上の子を早くに産んだので
私の20代30代は育児に費やされてしまいそうだけど、
まあ、2,3年はラクができた後の育児なのでそれもまた楽しんでいます。
出産がんばって!

398名無しの心子知らず:04/02/28 13:24 ID:wn8eTUne
大変なことはないんですか?
上2人に勉強を教えなきゃいけないし、末っ子はいたずらばかりで
とにかく目が離せない。けがしないかとヒヤヒヤ。
早く楽がしたいなあ〜。
399名無しの心子知らず:04/02/28 16:29 ID:g3uqNsQe
上の子の勉強は塾まかせにしてる鴨…。

400名無しの心子知らず:04/03/01 08:22 ID:4u2PwV66
>>398
えらいですね。勉強教えてるんですか。
うちは小学生の本読みとかは聞いたり宿題のチェックなんかはしますが
勉強教えたりはしないです。
っていうか、399さんのいわれてるように塾にいってます…
中学生くらいになると下手に親が勉強教えないほうがいいかもと思ってます。
ちなみに私は塾付けで添削指導の仕事やってます。
家での仕事(赤ペン先生みたいなもん)で下の子も側にいますが、
特に不都合はないです。あまりいたずらもしないかな。
401名無しの心子知らず:04/05/01 15:38 ID:nhr6wZgi
このスレのびないなぁ〜
第一子(出産時34歳)、オペして生んだにもかかわらず、第二子のつわりがおさまった今、
子供3人産むぞ!といきごんでいる36歳です。
貧乏子沢山万歳!
子供3人いらっしゃるお母さんから、3人きょうだいの楽しさをもっとお聞きしたいです。
402名無しの心子知らず:04/05/01 16:26 ID:8ao7qhKS
↑頼もしい限りですね。
私も見習おう。
403名無しの心子知らず:04/05/01 20:37 ID:lN9Sglwb
1人目、5ヶ月の娘のママです。
私は3人子どもを欲しいと思っています。
姑の前で何気なく「女の子3人出来たら嬉しいな♪」と言ったら、
姑に「3人も産んだら、破産しちゃうわよ」と、冷たく言われ、
白い目で見られて何だか凄くショック。。
でも、ここを読んでいたら、頑張ろうー!って思いました♪
404名無しの心子知らず:04/05/01 21:35 ID:5dHMpl5S
5才娘、3才息子ときて1ヶ月の娘の母です。
3人目、もうむちゃくちゃかわいいんでびっくりです。
あまり子ども好きでなかった私もこの子にはメロメロ〜って調子。
迷うくらいなら3人目行きましょう!
405名無しの心子知らず:04/05/01 22:39 ID:CTxJgPDz
うちは6才♀2才♀1才♂の三人です。
たしかに三人目は、無条件に可愛い!そして扱いやすい!
でも、長女の頼もしさも愛しいし、次女のけなげさも愛しい。
三人もいたら、愛情も三等分かと思ってたけど、三倍に増えるんだよね。
うまく表現できないけど、私の場合五倍くらいに増えたかもしれないなぁ。
旦那も子供が増えるごとにいいパパになって、家事も協力してくれる。
こんなに幸せなら、四人も五人もいいんじゃない?
いや、無理なんで諦めますけどね。
406名無しの心子知らず:04/05/02 03:05 ID:2zSvQBGL
2ヶ月ぶりに2chを見てますが、このスレがあがっててうれしいです。
我が家は私が働きに出ることになったので、準備が大変です。
上の子は小学校に通いだし、下二人は保育園に入園しました。
保育園はかなりの抵抗がありましたが、
入園1ヶ月たった今、預けてよかったと思っています。
さすが2番目と3番目は馴染むのが早い・・・
もう毎日楽しそうで、家に帰っても保育園ごっこです。
今、いちばん手を焼いてるのは小学生の子です。
学校に馴染めてないのか、
家に帰ってくるなり、わがまま放題です。
とりあえず、誰も見てない時は抱っこしてなぐさめてますが…
3人いても働いてるお母さんは多いとは思いますが、
どんな感じですか?



407名無しの心子知らず:04/06/14 13:06 ID:qMX7QhZ0
保守
408名無しの心子知らず:04/06/20 16:22 ID:qc2HWKIg
>>383 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 03/12/19 10:08 ID:iAx7pD0q
>>>>382
>>ああ、やだやだ。貧乏子沢山だけはごめんだわ〜。
>>うちはひとりっこでよかった。

>>>ほんとにお金が足りません。
>>>1人の昼食は98円の食パン2枚の日々。

>>育ち盛りの子供にこんな貧しい食生活はさせたくないもん。

贅沢していいもの食べれても頭いかれたらおしまいですね
異常プリオンにでも犯されてるんじゃないですか?
日本語も理解できないぐらいぐらいに脳の機能が低下してますよ
409名無しの心子知らず:04/06/20 16:47 ID:bk5H6AMm
私自身3人兄弟(♀♂♀)の長女。
そして3児の母(♀♂♀)8歳6歳5ヶ月です。
みなさんが言うように3人目ってムチャかわええ(*´ェ`*)
育児に余裕があるから楽しめるし…
上二人の勉強見ながら末娘と遊ぶってのもコツをつかめば出来ますよ〜!
貧乏子沢山、結構じゃない!
たくましく育つと思うし。
縦社会が家の中で学べるのも子沢山ならでわだし。
毎日の贅沢よりたまな贅沢の方が夢がある!(負け惜しみ?w)
もう一人♂がほしいんだけど、相方はモニョってる。
確信犯になっちゃおうかと思案中ですw
410名無しの心子知らず:04/06/20 17:14 ID:2zY9A4Ax
えらいなああーなかなか開き直れない2児の母です(ぺこり。
欲しいけど、出来にくい体質でもあり、旦那は反対してるしで。
貧乏子沢山OK!といわれてる先輩方、ちなみに世帯総年収はいかほど
でつか?
411名無しの心子知らず:04/06/20 21:02 ID:XmKfCwGu
>>410 うちは子供四人、私の実家の敷地に家を建ててもらって住んでいて
一千万。子供の学費は夫の両親が払ってくれてる。
412名無しの心子知らず:04/06/20 22:03 ID:hEHA3+yi
>>411
本当ならなんか気の毒な家庭だ。
413名無しの心子知らず:04/08/16 00:42 ID:YQJuQo9q
↑ 私もそう思う。
414名無しの心子知らず:04/08/19 22:11 ID:VPU1imqy
>411

自慢?
こんなところで自慢するということは
貴方はきっと勘違いするタイプですね。
そして周囲の人とうまくやれないタイプです。
断言。
だからせめて実家の敷地内に住んでるんだから
実家の親御さんとは仲良くしてくださいね。
415名無しの心子知らず:04/08/19 22:47 ID:VPU1imqy
私も子供3人ってあこがれたりもする。
でも二段ベッドが2人分しかないから・・・。
部屋割りも大変だから二人止まりだな。
今二人目待ちです。
416名無しの心子知らず:04/08/19 22:59 ID:o/zAoQgK
自分が一人っこ時代が長くて、7歳の時に妹が、10歳の時に弟が生まれて
はっきりいって、全然嬉しくなかった・・・お姫様から、一気に下女扱いに
なるし、周りはみんな、「赤ちゃん、かわいいね」ばっかりで、ホント
嫌だった。。。今でも妹と弟とは微妙〜!
だから、ってわけでもないけど、うちは一人娘。

小さい子が三人いて、自分の時間がない、お風呂にもゆっくり入れないなんて聞くと、
一人っ子で本当に良かったって実感。

でもこの先親が死んだら、娘はたった一人で生きて行かなきゃなんない・・・って
思うともう一人くらい子供を産んでもよかったかな、とも思う。

まぁ、兄弟は他人の始まりですから、残念!
417名無しの心子知らず:04/08/19 23:06 ID:+j3dpMBc
三人兄弟のお母さん方にスレ違い罵倒承知でお願いがあります。

子供三人平等に育ててあげて下さいね。
学費が無いからといって、末っ子だけの大学に行かせたり
一番末っ子がかわいいからといって、上の子達へのスキンシップや愛情を
どうか惜しまないで下さい。お兄ちゃんだからお姉ちゃんだからと
頭では分かっていても同じ子供です。どうか平等に。同じように時間を
割いてあげて下さい。
418名無しの心子知らず:04/08/19 23:16 ID:fxkOIbyx
>>416
>お姫様から、一気に下女扱いに

おまいの性格が可愛くなかったからだと思われ・・・

>>417
>末っ子だけの大学
余計な心配するな!そんな大学あるわけない!アフォは逝け!
419名無しの心子知らず:04/08/19 23:49 ID:o/zAoQgK
三人兄弟って、真ん中の子がすご〜くガツガツした子が多いんだよね。
私の子供の同級生見てて、納得。
いつもいつも自己主張している感じ・・・でも、自分のことは自分でやるし、
ガッツがあるような、打たれ強いって子が多いような気がする。

417さんの言うこと、わかるな〜「三人とも同じように育てたのに」って
いうけど、端で見てると末っ子ばっかり猫かわいがりしてんだもん。
420名無しの心子知らず:04/08/20 02:39 ID:23nvmffa
>>419
猫かわいがりって言うか
3番目ってもうちょっと疲れて来てて一生懸命になれなくなってる。
「どうでもいい」って言うと語弊があるけど、
成績悪くても、テレビずっと見てても、「まあいいか…」ってさ。
朝、「頭痛い」って訴えたら1番2番は「どう?学校は行けそう?」っていろいろ考えるけど、
3番は「ふーん、じゃ学校休む?」ってなってしまう。
421419:04/08/20 17:56 ID:T1/YD3sd
>420
なるほど・・・それは、やっぱり三人目の「余裕」なのでは?
子供が一人っ子だと、子供が「頭痛い」なんて言いだすと、
「あら、どうしたのかしら?風邪かな?それとも学校でなんかあったのかな?」って、
余計なことまで夫婦そろって、心配してました。
422名無しの心子知らず:04/08/20 18:43 ID:5gfRJGTd
近所に3人子持ち24歳母がいるが一番下が産まれてから
上2人を外に出しっぱなし!!4歳2歳なのに
おかげで私がいつも面倒みて馬鹿みたい
さっきも2人おいて家に入っていった、無言で。アホか
結局近所の中学生が2人と手繋いで連れて行ったけど
こういういい加減な奴は生まないでほしい
4歳はまだいいけど、なんで2歳を出しっぱなしにしておけるの??
皆さんのご意見聞かせてください
こんな感じは普通なのでしょうか。私は娘一人なのでわかりません
423419:04/08/20 19:02 ID:T1/YD3sd
ひどいよね・・・これで、何か事件・事故にあってもその24歳母は何も言えないよ。
ホントにあったら、泣き叫んだりするんだろうけれど。
結局、周りにいる422さんが4歳、2歳の子供達の面倒を見ざるを得ないことになって
しまうんだよね・・・なにかあったら「あのとき私がそばにいたのに」ってことには
なりたくないもんね、なにしろ他人の子供とは言っても心配だし。
424422:04/08/20 19:11 ID:5gfRJGTd
一度4歳の子が居なくなったんです
私はちょうど仕事から帰ってきて30分たったころかな
その母親が来て「うちの子来てませんか?」って←この時点で
蹴飛ばしてやりたい
「来てないよ〜」って言ったんだけどその辺見渡すだけで
向こうの方に居たみたいで
「居ましたーーーーー!!!!!」って強烈でかい声で・・・

まるでうちの子が居なくなったみたいじゃんよ・・・

あ、私はその子たちに何があっても感心ありません
もう2年続いてるし、私に責任は絶対無いと言い張ります
というより、いっそ事件になってもっと母親としての
責任を感じてほしいです
上2人が死ねばいいんだ。正直あのガキはう財です
母親の口調を真似するから子供とは思えない発言ばっかり

「なんだとーてめーぶっ殺すぞ、死ね馬鹿アホ!!」
私を呼ぶ時「おい、おまえー」
〆てやりたいです
425名無しの心子知らず:04/08/20 20:33 ID:rVkBjVWS
>424 
〆るべきだよ、そりゃ。
でも、あなた「ス レ 違 い」で す か ら っ! 残念!

426419:04/08/20 22:25 ID:lr0gE407
>424
どうしちゃったの?「上2人が死ねばいい」だなんて・・・。
それならば、そんな上2人の面倒を見るのをやめればいいだけの話。
4歳と2歳、けんかしようが、泣きわめこうが、知らん顔してりゃいいのよ。

でも、4歳、2歳、0歳って、小さい子が3人もいたら、私なら気が狂うかも。
そんな小さい子を育ててるってだけで、尊敬しちゃうね・・・3人以上お子さんを
育てている皆さん、子供は宝物、がんがれ〜!


427名無しの心子知らず:04/08/21 15:35 ID:wStht/sN
スレ違いすみません!最後に書かせてください!

面倒を見るのをやめればいい
>家に入れば玄関前で1時間でも平気で大号泣

別スレいってきまつ〜
428名無しの心子知らず:04/08/23 21:33 ID:5/Qp9Nuw
ああ!!
私も24歳で4歳2歳0歳の母親です・・・
DQN高卒出来婚叩かれてもしょうがないですが
「若いから」「出来婚だから」
って言われない様に子供は一生懸命育ててます。
勘弁してください・・
429名無しの心子知らず:04/08/24 01:59 ID:8xwRJnqp
えらい!! がんばれ〜!!
430名無しの心子知らず:04/08/24 02:16 ID:EBsHcJ4U
ま、その方は、4歳の子どもが面倒を見ると思ってるんでしょ。
実際、うちも2歳 0歳双子だったとき、下の面倒を見るのに精一杯、
上の子は外で遊べず、自宅軟禁状態でした。もう、荒れて大変だったさ。
そんなに外遊びに味を占めてないからよかったけど、やはり外に行きたくて
うずうず。でも赤ちゃんがいるから、外で遊んでやれないし。
ま、一人っ子の親にはわからんかも知れんけど、大きな上の子を
自宅に閉じ込めておくのって、相当な苦労なんだよ。うちはおかげで
ビデオ。テレビ中毒になっちまったさ。仕方ない。

2歳過ぎたら、勝手に靴はいて、お外に遊びに行くことはとめられないよ。
じぶんち、かなり遠くまで、家出されたもん。なさけなー。
家中の鍵をかけ、しかも2重施錠にしてないと、ちょっと油断してたら
すぐに脱走します。そういう時期です。
431名無しの心子知らず:04/08/24 02:25 ID:EBsHcJ4U
うちのように、子どもを自宅軟禁にしておくのって、いいことじゃ
ないと思うんだけど、最近は424さんのような人が多いんだろうし
そんなひとに、我が子が殺したいとまで憎まれるのもいやだし、
ほんと、子どもがいる人にしてからがそういった発言をするって、
つくづく、いやな世の中になったもんですね。恐ろしい。

自分の子どものときは 子どもすきなおじさんおばさんが大勢いて
ご近所の子どもが集って一緒に遊んだり、夕食たべたり、
わきあいあいだったんだけどね。楽しかったけどな。
だから、少子化なわけね。

432名無しの心子知らず:04/08/24 08:18 ID:J37qBkb0
>>430
誰かに合わせなきゃやっていけないものね。
430は双子だから大変×2だったね。

うちは赤ちゃんに苦労してもらった。
生後2週間でアパートに帰ってからはもう毎日ベビーカーで外遊びにお付き合い
3人いるから、一番下なんぞは幼稚園の出事にも小さい布団自転車に積んでいって
横に寝かせて作業したし、3ヶ月で動物園への遠足にもついて行ったし。

でも2歳過ぎたら勝手に外へ行くのが止められない はかなり危険だ、考えられない。
一軒家だとどこからでも出られるからかな?
その点、アパートだとドア一つ開かない様にしておけばまず安心だから良かった。
433名無しの心子知らず:04/08/24 08:24 ID:z68dDNN4
家族が増えるということは
小さい姉ちゃんや兄ちゃんにも
大きなストレスだよ。
でもそうやって家族ってつくられていくんだよ。
上の子だって外遊びも大事だけど
赤ちゃんと一緒にいて焼きもち焼くことも
成長するには必要なことだと思う。

2才過ぎの子供が勝手に靴はいて外に遊びに行くのをとめられないなんて
ありえない。
ちょっと油断してたらすぐ脱走する…?そう?
子供がどこにいるのかわからないくらいの豪邸なの?
434名無しの心子知らず:04/08/24 10:45 ID:EBsHcJ4U
質問があったので答えるけど、一戸建てだと、
あちこちに開口部があるでしょ。それに2階もあるし。

ちょっと洗濯物をたたんでる間とか、ご飯作ってるときとか、
3人のうち誰がどこにいるか把握できないことが結構あるんだ。
家が広いってのもある。マンションみたいに広めで見渡せれば
楽なんだけど。戸口は一つだしね。

サッシの鍵なんてもう勝手に開けられるし、雨戸も開けられる。
玄関ドアの上下キーも台使って、クレセントひねってあけるし。

3人のうち誰かのオムツ替えとかしてる間に、あれいない??ってことはざら。
わー、どこ行った!って探す毎日でした。
先日もかなーり先まで脱走してて、ご近所の人に捕まえてもらった。
435名無しの心子知らず:04/08/24 11:54 ID:pEis23bf
>434
うちもそんな感じだよ。
マンソンや住宅密集地では考えられないだろうけれど
田舎の一軒屋って家の中でもどこにいるか探すこともあるし
縁側から脱走できちゃうし。
全然危険が無いわけではないから敷地内の安全対策は一通りしているけどね。
436名無しの心子知らず:04/08/24 15:36 ID:wBILkzBM
3人目がハラにいまつ。
つわりで横になりたい時に限って、下の子(2歳)は
ニコニコ顔で靴を持ってやってくる。
これが「外に行こうよ♪」のサインなのだが。
確かに自宅軟禁状態だョなぁ。>>430 のように。
気分いい時はなるべく外に連れ出してやろっと。

来年春にはいよいよ3人目シュサーン!!
金はないが、若さ(?)と体力でショーブっ!!!
437名無しの心子知らず:04/08/24 15:43 ID:eMiqvAyu
がんばれ〜〜
438名無しの心子知らず:04/08/24 18:59 ID:z68dDNN4
そっか。
なんか今読み返すと、私のレスちょっとトゲがあるな。
ごめんよ>434
うちは万村で2階だから、出入り口ひとつだもんな。
しかもうちは横に広い間取りだし見渡しやすい。
↑いわゆるウナギの寝床みたいなのではないってこと。
脱走を未然に防ぎやすいのか。
430=434さんのとこの子は、今いくつになったの?
1人ずつ増えて3人になったうちでも大変だったんだから
一気に2人増えるって大変だろうな。
がんばろうね。
439名無しの心子知らず:04/08/25 13:29 ID:ciYIBYfx
上2人男で、女の子欲しい〜〜って頑張って産んで男の子って人いますか?
440名無しの心子知らず:04/08/25 13:37 ID:UL2pMSKC
>>439
はいは〜〜い!!います!!
まだ生まれてないけどね。
しかし聞いた瞬間、意外とガックリしなかったぞ。
旦那と子供達は男の子を熱望していたし(最初は旦那も女の子欲しい、って言ってたのに)
私も妊娠してから、今まで培った育児経験は役に立たないのかな。。。?
と不安になってたりしたので。
今は、3兄弟の母になれることが、最高に嬉しいっす!
遊びも同じだし、ガンガン外遊びいけるしねw
441名無しの心子知らず:04/08/25 19:18 ID:1cLjR3W+
>>440
すごい前向きな意見で明るいお母さんですね。
男の子たちもこんなお母さんでうれしいはず。
442名無しの心子知らず:04/08/27 19:30 ID:4BWHj93v
>>440
おお元気ですね。
知り合いで男の子3人の家あるけど、やっぱ3人目は可愛いみたいです。
同じ遊びもできて、楽しそうです。
うちも3人だけど男が1人なんでその家が羨ましい、と言っています。
443名無しの心子知らず:04/08/28 11:43 ID:G4rAloTg
うちは女、男、女。
周りは子は2人が多く、しかも2人目は出来れば上の子とは別の性を希望していたのに同性ってパターンが多いから、羨ましがられたなぁ。
でも、3人なら、3姉妹、3兄弟ってのも良いよね。
うちは男一人だけが孤立してしまうんじゃないかと心配。
真ん中だから尚更。
444名無しの心子知らず:04/08/28 12:11 ID:OF5HUgXH
うちは男、女、女
次が男って決められるならもう1人欲しかった。
445名無しの心子知らず:04/09/01 10:23 ID:UydRNCDY
はいは〜〜い、ココにもいまーーす!!
まだ3番目の性別はわかんないけど、ココまで来たらもうどっちでもいい。
妊娠が判った時は、強ーーく、女児を切望してて、大した産み分けもしてないし
3人目育てる自信もなくて中絶を考えたこともあったけど
エコーでだんだん大きくなる胎児の姿を見てたら、やっぱり中絶なんてアリエナイ。
性別なんて、どうでもイイのさ。
元気に生まれてきてくれれば。
団子になるか、ひとり姫になるか、2ヶ月後くらいかな? 判るのは。
楽しみだ♪
446名無しの心子知らず:04/09/03 21:47 ID:zWCYID7T
>>439
知り合いにいました。
女の子が生まれるまでがんばってたみたいだけど、
結果、男、男、男、男、男、男、女。
いつ会ってもお腹が大きかった(妊娠してた)印象がある。
7人目に女の子を産んで、ようやく止まった、みたいな。
447名無しの心子知らず:04/09/08 22:23 ID:/QqDXwXe
3人目の妊娠が発覚した時、わたしも正直迷いました。経済的に無理かなと・・・。
自分の親も経済的に無理なんだからよく考えなさいなんていうし、みんながみんな
よかったね〜と言う訳ではなかった。
でも産んでみたらかわいくて仕方ないし、やっぱりよかったと思います。お金のことは
何とかなる・・・旦那がいつもそんなこと言っていてなんてのん気な!と思っていたけど
わたしもそう考える事にしました。
448名無しの心子知らず:04/09/26 00:48:20 ID:u67mwxTb
そうだよ、そうだよ! なんとかなるって!!
と〜ってもお金持ちで子沢山もいるかもしれないけど
ほとんどの人が そんなに余裕があるわけじゃないと思う・・・
生まれた子は幸せ者だよ。
きっと両親思いのいい子に育つと思うよ〜
うちも貧乏だけど お互いがんばろうよ〜!!
449名無しの心子知らず:04/09/26 01:07:47 ID:iOiAlm40
実は3人目考えてます。性別はどっちでもいいけど、問題なのは自分の体力。
二人目産んだ10日後ぐらいに、起き上がれないほどの体のだるさと
高熱で入院。その後ナゼカ赤ん坊まで入院.
二人仲良く入院生活してました・・・でも面会謝絶
3人目ほしぃーと思いつつ、あの時の悪夢が・・・
450名無しの心子知らず:04/09/26 18:22:52 ID:D/BYgXGg
結婚当初から子供は4人ほしくて、理想は男男女女でした。今結局男の子3人授かりました。
3人男の子でも、やっぱり性格が全然違うから、育てていて楽しいしそれぞれ可愛いです。
下の二人は切迫早産で2ヶ月入院して、それが一番しんどかったけど、出来ればもう一人ほしいな
451名無しの心子知らず:04/09/26 19:02:26 ID:MVHT8erY
4年ぶりに3人目ができました。職場にも言い辛くって、5ヶ月まで言えずにいた・・・。
無事保育園に入れるかが、一番の悩み。上ふたりを追いかけまわしていると、腹に子がいることを
忘れてしまいそう・・・。
452名無しの心子知らず:04/09/26 20:40:30 ID:BZR3CGZc
>>451
おめでとう!仕事をしていると、生まれてからの悩みがつきませんよね。わたしも
臨月ぎりぎりまで勤めていたパート、半年経ったら復帰する予定ですが母乳育児
なので大丈夫かなあと今から心配。実家の母にみてもらう事になるのでその点は
恵まれていますが・・・。
453名無しの心子知らず:04/09/26 22:38:07 ID:vd6NUZ3L
私も3人男の子が続いて 内心 もういいかな・・・と思ってました。
3人目も体が弱く身も心もボロボロになっていたところに
くるものがこない・・・えっ!?
4人目が出来てました。
なんとかなる!で産んでみたら女の子!!
年もとってるし はっきり言って子育てはしんどいです。
でも、かわいい4人の子供を見てると 身体にムチをうってがんばっています。
みんなもがんばろ〜!!
454名無しの心子知らず:04/09/27 00:08:38 ID:hfZmbpfV
自分が兄弟多い家庭に育って嫌だったので
うちは一人っ子。
でも一人産んで次から次へと産みたくなる気持ちは良くわかった。
女はそういうふうにできている。
でも自分の机もなく中学生まで食卓で勉強しながら子守をさせられ、高校から大学は奨学金を
いくつも受けた私はやっぱり二人目作れない。
なんだかハングリー精神だけはついたけれど、こんなに逞しい性格になりたくなかった。
いつもお金がなくて妊娠しっぱなしだった親を好きになれない。
上の子は悲惨。ただ本能で産みまくった弟妹たちの面倒を押し付けられる。
親はたくさん産んでもみんな出来が良くて〜とか有頂天だけれど、私は
親と心の中で決別してる。絶対に老後の面倒はみない。
猫かわいがりした末っ子と末永く暮らせ。
455名無しの心子知らず:04/09/27 00:27:01 ID:bYHt8VGT
私の周囲では子供が3人いる、
もしくは3人作るつもり、3人欲しかったって
奥さんがすごく多いです。メーカー社宅なので夫の収入は
似たり寄ったり。中には「3人も育てられないよ」と
冷静に反対する旦那さんを騙して3人目作っちゃった人もいます。
経済的にけっこうきついんじゃないかなあ、もし子供が3人とも
大学行きたいって言ったら正直無理なんじゃないかなあ、
旦那さんたち高卒現場ブルーと言えど一流メーカーではあるから、
余裕はなくても奨学金がおりるほどは所得が低くないから
奨学金も受給できないだろうし・・とは思うんですが。
そこまでして3人目が欲しいって奥様、どうしてですか?
私は二人いますが、もういっぱいいっぱいです。
自分が3人兄弟でよかったから、逆に一人っ子で寂しかったから、
等なんでもいいから
3人目を積極的に欲しいと思える理由、煽りじゃなくて
教えて欲しいです。
456名無しの心子知らず:04/09/27 00:43:17 ID:3CJnlKqe
3人目にかかわらず、
「子供が欲しい理由」を他人に聞いてどうするの?
それで貴女の人生なにか変わるわけ?
いろんな話を聞いて、ただ「ふーん」て思うだけなんじゃないの、
それともその理由にいろいろ意見したいわけ?

そこの社宅の3人子持ち奥達に何か言われたんですか?
457455:04/09/27 00:49:45 ID:kq96Wzv/
>>456
3人目ツクレツクレと私にもつっこみがくるので、
正直旦那さん騙してまで、赤の他人に3人目のススメを
説くまでに彼女たちを3人目に駆り立てる情熱は
なんなのかと・・。考え始めると
自分と違う人の頭の中身までなんだか知りたくなって
聞いてしまいました。
ただ知りたいだけです。スミマセンデシタ。
458455さんへ:04/09/27 04:53:31 ID:8xo0KvtP
3人はね、1×3以上の大変さがある。
姉妹間のいざこざやら、遊びだって激しくなるし、イタズラの処理やらで
一日が終わってしまう・・・トホホ
ただ3人仲良く遊んでたりする所見てるとカワイイし(しばし)大人に
なった時の彼女達を想像すると楽しみだしさ。
ただね、周囲が1人っ子家庭が多いから3人育児に理解が足りないのは
ちとストレスになったりする。
だから、仲が良いママだと「3人育児してれば、もっと色々お喋り出来る
のになぁ」って思ったりするよ。

私も3人兄弟だったけど、昔はそりゃもう仲悪かった記憶しかないってのに
今となると、3人仲良いもんね。
一番仲の悪かったすぐ下の弟なんて、チャットとかしてまうよ。
で、ペットとして?愛玩された末っ子の弟は未だ親のすねかじり。
末っ子は鷹揚な性質でカワイイけど、ほどほどにせねばね。

我が家は、海外在住なので、学費の心配は負担額が少ないので、全くと言って
良いほどありません。
もし日本にいても、子供は海外の大学しか入れられなかったかも?
生活費等は仕送り出来なくても、住み込みベビーシッターしてお小遣いまで
貰える制度があるので、子沢山のお宅にはオススメです。









459名無しの心子知らず:04/09/27 09:48:34 ID:4ANxOUEX
>457
社宅だからでしょうね。
社宅の人間関係は私も公務員宿舎にいるのでよくわかる。
今は幹部の宿舎なのでそうでもないけど、結婚したての頃3LDK宿舎に住んでたときは
家の間取りいっしょ、年齢が同じだと給料いっしょ・・・仕事の内容も評判もすべてわかる。
生活レベルが似たり寄ったりだから子供の数も押し付けたがるのかもね。
何でも同じにしたがる人が多くてうんざりだったよ。

そういううちは子供3人。
ちゃんと大学まで出せるくらいの経済的計画もたってるし、まあ、公務員なのでリストラないし。
男2人女1人なので出来ればもう1人女の子が欲しいとは思うけど、
余裕がない生活は嫌だし、転勤多いので3人でおしまいです。

私は4人兄弟で上2人は年子であとは2歳違いですが、
4人とも奨学金は受けずに大学出ました。
みんな国立で、仕送り+バイトもしてましたが、あの頃、楽しくていい思い出ですよ。

子供の数はその家の経済状況によって決めればいいこと。
お金をかけたい部分も違うだろうし、2人でいっぱいいっぱいなら
うちはついつい浪費しちゃうから3人も無理だわ〜っていってればいいのでは?

460名無しの心子知らず:04/09/29 08:01:36 ID:67Tl4DSu
3人目とても欲しいのですが、すごく悩んでいます。

現在35歳(汗、、)。32で長男、34で長女を出産しました。
2人とも帝王切開で。
3人目高齢で帝王切開って、やっぱり無茶でしょうか。
どなたかいらっしゃいます?
お話聞かせていただきたいです。

夫は家事育児にもとても協力的で、3人目がんばって欲しいと
言われてるんですけどね。

461名無しの心子知らず:04/09/29 09:23:17 ID:Hc2Thag0
良スレだな・・・

>>460
35なんて今日び高齢じゃないYO!欲しいならガンガレ〜〜!
462名無しの心子知らず:04/09/29 11:09:12 ID:3sIrvHQ+
31で長男、35で長女、38で次女出産しました。
4人目はあきらめてますけど、もし万が一できたら
産んでもいいかなって思ってます。
463名無しの心子知らず:04/09/29 11:25:24 ID:g0VJVmcC
>>460さん、親戚の話で恐縮ですが、叔母(53)は35から4人産みましたよ。末っ子は41の時。
下二人が帝王切開でしたが叔母は親戚の中でも1、2を争う元気者です。
まだ子供が皆学生だからフルで働いてますけど、そのせいもあるのかすごく若いです。
子供たちも皆いい子で普段の家事なんかも「カアチャンはババァだからなぁW」 とか言いながら
積極的にやってるみたいです。
旦那さんや周りも協力的だからかもしれませんが、
「産んで良かった。しんどい事もあるけど、4人で良かった」と言ってます。
ただやっぱり3、4人目の産後はかなり辛かったみたいです
464名無しの心子知らず:04/09/29 12:00:10 ID:IYVl6zCM
>460
全然無茶じゃないですよ〜。私も二人帝王切開で産んでますが、三人欲しいので
作る予定です。もちろん三人目も帝王切開になります。
それに35歳は高齢と心配する年齢じゃないし大丈夫ですよ。
465名無しの心子知らず:04/09/29 12:38:10 ID:grQBHZ46
ちょっと愚痴らせてください。
3人目を妊娠中。現在9ヶ月ですが最近になってようやく旦那が協力的になってきてくれました。
上とは12歳、下とは8歳開いての妊娠で予定外だったし、私も仕事を持っていて4人での生活サイクルに慣れていたのもあって
妊娠がわかった時も上の二人ができたときのように手放しでは喜べず、「どうしよう」という気持ちのほうが大きかったですが…。
でもやっぱり妊娠をメールで告げたとき旦那に「帰ってからちょっと冷静に話し合おう」と返信もらった時はなんか悲しいやら腹立たしいやら…
実母に電話しても旦那と相談しろと言われ、義母の暖かい言葉とその時愚痴ったスレの2チャンの住人に励まされました。
今の今まで身内で赤ちゃんの話をしたり楽しみにしてくれるのは義母と息子2人だけで寂しかったです。
旦那には赤ちゃんの話題を振るとはぐらかされてばっかりで、出産準備のための部屋の模様替えや育児用品の手配などは全て私がやりました。
(部屋の模様替えと片付けは少しずつやってるのでいまだ終わってないのですが…)
幸い上二人が大きいので、プチパパとして私の愚痴を聞いたり体が辛いときマッサージしてくれたり
いろいろ手伝いもしてはくれるのですがやっぱり旦那には最初の時点で「まかせとけ」とドーンと構えていてもらいたかったです。
今は最初に書いたように上二人を妊娠中の頃のようにまともに赤ちゃんの話をできるまでになりましたが
相変わらず先日の運動会でも弁当水筒他荷物は全て私が持って旦那は手ぶらとか食事のときは箸すら出さないとか
ムカつく点はたくさんあるんで、里帰りしない今回の出産の産後が怖いですがこのスレのみんなに元気分けてもらって頑張ります。
とりあえず今日は台所の掃除でもします。長文スマソ
466名無しの心子知らず:04/09/29 13:20:13 ID:xlf8lSFD
上の子二人がとても協力的ですね。
赤ちゃんが産まれたら,きっと大喜びしてくれると思います.
旦那サンはいまだとまどっているようですが、産まれたら父親の自覚も
でてくるんじゃないでしょうか?
465さんには、たのもしいお兄ちゃん?お姉ちゃん?が二人もいるじゃない!
大丈夫ですよ!
旦那のことは置いといて、まったりと残りわずかな妊婦生活堪能してください。
467名無しの心子知らず:04/09/29 13:21:24 ID:xlf8lSFD
サゲ忘れ〜
468名無しの心子知らず:04/09/29 22:04:40 ID:BbtLVLu8
>>465
うちの旦那も似たようなもんです。妊婦時代にもあまり体をいたわってもらった
記憶無し。6歳になるおねえちゃんのほうがよっぽど役に立つので、最近ではなんでも
旦那を通り越しておねえちゃんにやってもらっています。産後は上のお子さんたちが
きっと大活躍してくれますよ。大丈夫!
469名無しの心子知らず:04/09/30 00:30:54 ID:8hn+22mJ
うちもまったく同じです。
でも生まれてしまえば 旦那もゴロッと変わってとても協力的です。
何といっても うちもチイパパがとても頼りになる!
私よりも子育てが上手いです。
こんな時に兄弟が多いっていいなあと思います。
がんばってくださいね!!
470455:04/09/30 08:29:04 ID:gC4mkFW5
>>466-469
ううう〜 ありがとう
こっそり頑張って旦那の前ではできるだけ頑張らないようにしますw
あと一ヶ月多分最後の妊婦生活満喫します
本当にありがとうございます
471名無しの心子知らず:04/10/12 00:39:59 ID:sxLnnPrM
皆なんでそんなに作ることに前向きなの?
私は経済的なこと考えるとちょっと無理かな?と思います。
貯蓄しないと。。
 年齢も年齢だし今からまた産んで子育ても大変そう。。
472名無しの心子知らず:04/10/12 08:15:34 ID:csWKe9gg
今2人いて、子供3人欲しかったけど、もう年齢が迫ってきた。(夫が41、私は36)
上の子の教育費がだんだん見えてきて(小学校高学年)このまま行くと、永遠に教育費が続く気がしてきて
躊躇してるこのごろ。
3人作るなら年も離れずくっついてできないと難しいね。

3人授かった人、羨ましいよ。
473名無しの心子知らず:04/10/12 08:26:05 ID:1/AvyCly
>>471
スレタイみてから書きこもうね。
あなたが産まないのは勝手だし誰も興味ないから。
474名無しの心子知らず:04/10/12 08:32:09 ID:KgJqS3fu
>>472
くっついてるとそれはそれでお金の節目が重なったりして大変。
いっそ6歳も7歳も離れてたら受験が順になるからお金の面では良いかも。
うちは3人大学って時期がある。そのときの事を考えると今から緊張するw
475名無しの心子知らず:04/10/12 08:54:25 ID:csWKe9gg
>>474
そうか。
でもさ、くっついてると一気に終わるでしょ。
離れれるともうダラダラずっーと教育費に束縛されて解放される頃には夫も退職。
老後資金も貯められないんじゃないかと・・・
あー、三人目あと5年前に産めてればなあ・・と。
授からなかったんだから仕方ないが・・・。
476名無しの心子知らず:04/10/12 09:08:21 ID:KgJqS3fu
>>475
一気に終わるたって必要な金額は一緒だから、
2回に分けるか、一度に払うかの違いしかない。
年が近いと良いでちょっと思いつくのは
塾や予備校が兄弟割引がある事くらいかなあ。
477名無しの心子知らず:04/10/12 09:15:12 ID:csWKe9gg
>>476
そうだね。年が近いと幼稚園でも兄弟割引あるところも多いしね。
そういう点でも、やっぱりあまり離れてない方がいいように思うよ。
子供同士も一緒に遊べる期間が多いし。
離れてると、上が下を面倒見たりはしてもなかなか友達みたいには遊べないしね。
あーでも授かれば欲しいです。(これ本音w)
478名無しの心子知らず:04/10/12 14:09:57 ID:sxLnnPrM
やっぱり作るのやめたわ。
ビンボーになるし。
479名無しの心子知らず:04/10/12 16:38:12 ID:sxLnnPrM
よく3人も作る気がおきるよな。
480名無しの心子知らず:04/10/12 16:45:17 ID:MfBWiC+E
子供は国の宝です。
うちも3人目に挑戦中です。
お金は・・・・、まあ何とかなるでしょう・・・・、たぶん。
481名無しの心子知らず:04/10/12 17:11:55 ID:uuk10n6A
私も最初はそう思っていた。
でも上の子小学生、教育費がかかる、かかる。
今のところ受験は考えていないけど、それでも月に2万以上かかってる。
これで進学塾に通うようになったら…

3人目は諦めました。
482名無しの心子知らず:04/10/12 17:39:20 ID:s7R6dVmJ
上の子は小学生、下は幼児と乳児(1歳)。男ばかり3人。
大きくなってきた時の教育費の心配があるけど
それを貯めるのすら楽しみだよ。
うちの場合上の子の教育費は幼稚園の時よりはかかってないよ。
幼稚園の時は塾代も混ぜて月に4万円はかかってたけど今は2万円くらい。
日々の食費の計算しつつ、電気を元から消しつつ、家庭菜園しつつ
来るべき時のために貯金だぁ。
483名無しの心子知らず:04/10/12 17:46:21 ID:csWKe9gg
>>482
教育費って、問題は中学(私立行けば)高校大学なんだよー。
公立の小学校なんて教育費に入らないよw義務教育だしただ同然でしょ?
484名無しの心子知らず:04/10/12 17:48:25 ID:BUE+igtZ
国立に小学校から入れよう・・・大学だけ頑張ってくれ・・・
485名無しの心子知らず:04/10/12 18:03:39 ID:FhShKGU+
今、ゆとり教育で教科書スカスカなんだよ。
だから、中学受験させなくても家庭で勉強はしている。
習い事もしているし、英会話スクールなんかも高い。
教育にはお金がかかります。
486名無しの心子知らず:04/10/12 18:52:43 ID:EdLzNmDQ
かかるったって知れてるじゃない。
10人も20人もいれば別だけど。
487482:04/10/12 19:55:53 ID:s7R6dVmJ
>>483
うん。
公立の小学校だからただ同然。いまかかってるのは長男の塾代だけだから
今が貯めどき。
高校大学が恐ろしい・・・。
そのときに首くくらんようにがんばります。
488名無しの心子知らず:04/10/12 21:05:10 ID:01l0jYCk
知り合いの中学3年生のお子さんは、公立中学から公立高校に
進学しようとしていますが、塾代が月に4万円だそうです。
その他に給食費・修学旅行の積み立て等等1万円。
皆さん。払えますか?
489名無しの心子知らず:04/10/12 21:06:51 ID:jfvnu+ml
教育費のシミュレーションをやってもらったら、生涯通じてずっと赤字。
最終的に8000万の赤。機械的な試算だからだけど、ちょっと笑った。
490名無しの心子知らず:04/10/12 21:21:51 ID:En0gAwVZ
少子化なんて吹っ飛ばせー!!!!
私も3人欲しいのです。でも、旦那が経済的な理由で、2人まで!!
と言って断固気持ちを変えてくれません。そーにか気持ちを変えたいよー!!
3人か4人が理想です!!子沢山は国の宝!!
公立の学費は小学校も中学校も安い!!
でも、家の地域は幼稚園が公立がすべて廃止になり私立しか無く有って、
全てお受験のような幼稚園ばかり。
すげー高いの!!!殆ど70万〜100万以上かかるところばかり!!
学校のしょっぱなからかかりすぎだよ!!
そんで、幼稚園で、掛かっているのに意外とその後に公立小学校行かせる
家庭が殆ど。最初の学校で、気合が入る気持ちを上手く受け止めてくれて、
もう満足って奴かしら?上の子が公立廃止前の幼稚園に行かせて、中学からエスカレーター式の
学校へ。下の子は今どうしようか考え中。でも有力なのは幼稚園からエスカレーターが
良いのかな、近所の公立中学、実は私は地元ですが、治安が悪いんで、、、、。
491名無しの心子知らず:04/10/12 23:21:12 ID:EdLzNmDQ
>近所の公立中学、実は私は地元ですが、治安が悪いんで、、、、

そうなんですよね。
私立マンセーなんかじゃないんだけど、うちの地域から行く中学はガラ悪いので
しょうがなく私立に行かせようかと思ってます。
DQNのせいで私立行かせなきゃいけないなんて、なんかムカツク。
492名無しの心子知らず:04/10/13 06:29:57 ID:q5rsZeBO
>>490
旦那さんは男として責任あるからね。養うために。
やっぱり、子沢山になって苦労させたくないと思ってるんでは?優しい真面目な旦那さんじゃない。
493名無しの心子知らず:04/10/13 19:00:14 ID:lFBcIB9R
>>488 今保育園だけでも月10万円払ってるから、別に痛くないな・・・。
494名無しの心子知らず:04/10/13 21:52:23 ID:X1BNlfzj
>>490
>>すげー高いの!!!殆ど70万〜100万以上かかるところばかり!!
それって年額?
495名無しの心子知らず:04/10/15 00:54:12 ID:umgIZN8j
質問です。双子系でないカップルが双子を生む事はあるのでしょうか?
496名無しの心子知らず:04/10/15 06:28:29 ID:J1itPcWY
>>495 双子の率は思ってるより高いよ。珍しくない。
497名無しの心子知らず:04/10/15 07:01:55 ID:GXNg1KBt
最近は、環境汚染で遺伝子もおかしくなってるからねー。双子が増えてるし、不妊の人も
双子になりやすいね。(治療して)
498名無しの心子知らず:04/10/18 13:32:18 ID:yOqrMwOi
誰もいないのかーい?
499名無しの心子知らず:04/10/22 16:27:29 ID:0hnSD9CJ
>>473
なんでそんなにトゲトゲしてるの?
500名無しの心子知らず:04/10/22 17:06:27 ID:1nmPvaaC
久々に新着レス…と思ったらorz
なんでわざわざそんな古いのにどうでもいいレスしてんの(;´Д`)
501名無しの心子知らず:04/10/23 02:38:55 ID:112ZqFpg
うちは田舎だから、塾や学校はみんな一緒。選べるだけないから、
お金をかけて良いものを…とは思わない。
大学?うーん、進学させるのも悪くないけど、この時代だから
手に職をつけて欲しいかな。お金が少なくても賑やかに暮したい。

よって3人目、カモーン!


その前に排卵カモーン orz
502名無しの心子知らず:04/11/04 22:20:54 ID:4hnNYzRN
↑ 同意!

私もお金をかけて良いものを・・・とは思わない。
いくらお金かけても 仕事もまともに続かないようじゃ〜ね〜・・・
人様に迷惑をかけないで 勉強に仕事にがんばってほしい。

503名無しの心子知らず:04/11/05 02:43:59 ID:ebENu0mt
猫も杓子も大学行く時代だからなー。
誰もが行ったら大学の価値なくなっちゃうんじゃないの?
そんな私ら夫婦が「猫も杓子も」で大学いったクチで4年も学生したわりに
あんまり思うような人生歩んでないので(ベビーブーム世代で受験大戦争、
バブル崩壊で就職難にも当たった年代というのもあるが)、
ぜひともこの職業に就きたい!とかどうしてもこれが学びたい!というのでもなければ、
必ずしも大学卒でなくてもいいかなーと思います。
それより自分は何をしたいのか、何になりたいのかを見つけさせたい。
そのためにいろいろお金もかかるんだよって意見もあるでしょうが、
まあ教育費を考えて3人目をあきらめたくはないかな。
それよりも自分が後々「産んでおけばよかった」と後悔したくないし。
案外「大変だったけど産んでよかった」って時代がくるんじゃないの?
楽観しすぎかな。
504名無しの心子知らず:04/11/05 23:07:30 ID:gHJtUN/H
うん、私もそう思う!!


505名無しの心子知らず:04/11/08 03:04:15 ID:jStA5ZSE
あげてみる
506名無しの心子知らず:04/11/08 14:27:45 ID:m/uENXgu
やっと書き込み更新
507名無しの心子知らず:04/11/22 23:52:58 ID:OYyKr/Sv
第1子27歳、第2子30歳、第3子35歳、男、男、女でした。
旦那は5歳上で、40歳で女の子だから「絶対嫁に出さない」
って叫んでるよ。
間にもう一人いても良かったかな?
508名無しの心子知らず:04/11/23 12:10:08 ID:M8hQvqrp
3人目妊娠中。男2人なので、もう一人男が欲しいと思っているんだけど、産婦人科の先生が
聞いてもいないのに「今のところ女の子だね」と勝手に教えてくれたよ・・・。

正直どっちでもいいのだが、だんご3兄弟にあこがれる・・・。
509名無しの心子知らず:04/11/23 12:20:05 ID:oF1c/I7T
3人目妊娠中。現在6歳女児 3歳男児がいる。
最初は不妊で悩んで悩んでAIHまでしてそして出来た長女。
なのに、2番目・3番目はひょっこり自然妊娠。
性別は今週末にわかる予定。
長女が妹希望らしい。
510名無しの心子知らず:04/11/25 21:35:26 ID:h071k4vy
3人目欲しいけど、なかなか授からない。上の2人はぱっと授かったのにな。みなさんに
あやかりたい。
うちは転勤族で東京・中部地方・関西地方・山陽・九州と住んだことがあります。
概して、ですが田舎の方がやっぱり子供を育てやすい気がする。なんか周囲からの
暗黙のプレッシャーがない、というか・・東京や関西にいた頃は、やっぱり皆さん教育熱心だし、
中学から私立とか小学校から受験、とかよく聞く話だった。子供にはお金も時間もかけて「結果を
ださなきゃ」って感じで。遊びにもお金と時間かけてます、って感じ。
今、山陽地方に住んでますが、通える範囲に中高一貫の私立が存在しませんもの(笑)
年数さえ気にしなければ驚く家賃で庭付きの家が借りられたり(平屋だったりしますが)
来年あたり、また東京もしくは横浜に転勤の可能性があります。この、のんびりした雰囲気に
なじんでいるので、親子共々、ついていけるかな〜。
511名無しの心子知らず:04/11/26 15:27:19 ID:v+BiuAEy
私も3人目が欲しいのですが、唾液で排卵日がわかる検査薬購入しても、
三月(みつき)シダ状ナシ。産婦人科の先生は、基礎体温を付けないと
なんとも原因がわからないと言うし・・・。レディ○ィに続いてマイ○フィアも
購入してしまいました。これで出費二万円也(泣)
512名無しの心子知らず:04/11/26 15:56:01 ID:HMMFVaQR
このスレの存在って微妙じゃありませんか?
どうして3人以上の子持ち〜スレじゃだめなの?
ここは「3人」限定?
いっつも重複じゃないのかなーと疑問なんですが。
513名無しの心子知らず:04/11/26 23:46:18 ID:JeDKn3F6
3人以上〜は3人以上の子持ちが集うスレで
ここは三人育てたい人
つまり一人しかいなくても
三人目を目標にしている人でもいいのでは?
514名無しの心子知らず:04/11/27 00:10:58 ID:0WKzt7tJ
うちは3人兄弟でした。
私、妹、弟ちょうど2つづつ離れています
弟が大学入学の時に私と妹も専門学校入学した年で3人揃って1年生
でした。なのでお金は大変だったと思います
今でも兄弟凄く仲がいいです、助け合いができるし
にぎやかで楽しいよ。私も3人目標にしたいです。
515名無しの心子知らず:04/11/27 13:23:15 ID:YZUfjkO2
>>512
私もそう思って3人以上のスレ覗いてたんだけど、
あっちは「産んでからきなさい!」って雰囲気なんですよね。
だから、まだ2人の私はあちらを覗きつつ書きたいことはこっち。
516名無しの心子知らず:04/11/27 18:00:14 ID:QN+EsTo2
子供3人欲しいです。
ずっと以前から憧れていました。
し、しかし…
姑が「3人もいたらお父さんが死んだ時どうするの」
「経済的にやっていけないわよ。子供は2人までよ」
って言うんですよ!!
姑の夫(つまり舅)が早くに亡くなったからって、
この姑はいつもこういうこと言うんです。
このバカなババァを黙らせる効果的な一言が考えつきません。
誰かいいアイディアありませんか?
517名無しの心子知らず:04/11/27 18:11:02 ID:pQ8/F11u
で、旦那さんは何て言ってるの?

そして旦那さんは何人兄弟なのよ?
518名無しの心子知らず:04/11/27 20:53:25 ID:QN+EsTo2
>>517
旦那は 一 人 っ 子 です。
旦那は「ワシが死ぬ死ぬ言うな!縁起でもない!」とマジに怒ってます。
私も言ってます。「そういうこと言われると不愉快です。やめて下さい!」って何度も何度も。
で、その場は「ごめんなさい」と姑は言う。
けどまた言うんだよね、同じ事を!

だから、普通の言い方じゃダメなんだろうな〜と思って。
多少ドキュンな返しをしなきゃわからんかな、と。

でもこんなバカにめげず、子供はたくさん授かりたいな!
家族が増えるのって本当に嬉しいから。
519名無しの心子知らず:04/11/27 21:12:48 ID:GF63jAp5
>>518
姑なんか無視しておけば良いじゃないの。
で、三人目授かった時になにか文句らしきもの言われたら
冷たい目で見つめて、
「そんなにお気に入らないなら、いいですよ、居ないものと思ってらしてください」って言ったら良い。
520名無しの心子知らず:04/11/27 21:33:02 ID:spleM4Sz
>>518
「わかりました。じゃぁ生命保険にたっくさん入ってもらいますね♪」
とか。

自分が一人だけだと、嫁が2人、3人産むと「負け」って思っちゃうのかな?
それともお祝いの金品を3人分出すのもったいないとか。

まーでもそんな思惑は、無視無視!
521名無しの心子知らず:04/11/28 08:22:42 ID:ju+42JbK
3人以上の子持ちさんです。
最悪の状況ばかり想像しても仕方ないですし、
死ぬから子はひとりってお姑さんがおっしゃるなら
「子供に先立たれたら私達夫婦の子はひとりもいなくなっちゃいますね」
旦那さんが死ぬかもしれないならお子さんだってその確率はあるわけだし
「言霊ってあるかもしれませんね、呪われてるみたいで不愉快ですよ」
「よく他所の子供の数なんかに口を出せますね、育てるわけでもないのにね
 そんな事いうなら産まれても抱かせませんよ」
産むのは決めたんじゃ、お前にゃ報告だけだと雰囲気でわからせましょう。

もしそうなっても一時的に福祉を受ければ御飯十分食べられます。地域差は有るけどね
その後働く気満々ならなお問題ないです。

しかしうちのトメも同じような事言った割に産院押し掛けババだったんだよ
気を付けましょう。


522名無しの心子知らず:04/11/28 14:40:31 ID:+ptJyzs9
>>519-521 さんたち!レスありがとうございます。
そうなんです。言霊みたいでほとほといやになってました。
みなさんから頂いたお言葉、シチュエーションに合わせて全部使います!
待ってろよ、ババァ!!それから今日からお前には敬語はやめだ”全部タメ口だ!!
523名無しの心子知らず:04/11/29 01:46:12 ID:rw6XT9l0
3人目の子供よりもどっちかっていうと姑のほうが余計だけどねw
それは置いておいて
先に死ぬ時の事まで考えて行動してるほうが異常だと思うよ
そんなマイナス思考な考えな姑の考えからは何もうまくやっていけないと
思った。考えが固定してしまっている人を説得するのは難しいね
524名無しの心子知らず:04/11/29 01:55:20 ID:MGbzafxA
三つ子の男3人の母です。
現在、小学4年生ですが、米の消費量が加速度的に増大してきました。
夫婦共に親類に農家の人がいないので米代は正直こたえます。まだ月25キロ程度ですけど、この先、中学生になったら…ふぅ。
我が家の「おやつ」はスナック菓子などありえません。
おにぎりや牛丼やお好み焼きやうどんなど、腹持ちのいいものが「おやつ」になります。
いいんです。覚悟してましたから…
ただ、でっかい中華なべを振るうようになって、めっきり腕が筋肉質になったと夫に指摘されたときは、ちょびっと悲しかったかも。
525名無しの心子知らず:04/11/29 02:16:16 ID:v5cUHTat
ところであなたたち、ちょっと聞きたいんだけど、生理のときも旦那とHする?
旦那に言ったらわかってくれるかしら?
526名無しの心子知らず:04/11/29 08:20:55 ID:/+7063Qy
>524
小3女子、4歳男子、2歳女子の母ですが
うちもお米の量は月20?L行きます。
新婚の頃求めたかわいらしいシチュー鍋がいまじゃ味噌汁作るようになってみたり
すべての鍋が大きくなってきたりと「可愛いキッチン」は無理かと思う
うちもおやつは腹持ち重視の焼き芋とかホットケーキ。
でももりもり食べる所を見ていると幸せですよね。
527名無しの心子知らず:04/11/30 16:03:19 ID:z0nNLmI1
ちょっと聞いてもいいですか?
年子ってどこまでが年子?
10ヶ月以上1歳11ヶ月未満が年子なのかな
それとも1学年差?
でもそしたら1歳違いでも年子じゃなくなる子もいるよね・・
2学年差でも離れてるのが2歳未満なら年子???

ワケワカンネエヨ・・・
528527:04/11/30 23:35:07 ID:z0nNLmI1
ゴメソ、年子スレがあったのね・・
そっち逝ってくる。
スレ汚しスマソ!
529名無しの心子知らず:04/12/05 21:13:05 ID:bNUaoaOt
逝ってらっしゃいませ。。。
530名無しの心子知らず:04/12/05 21:24:49 ID:+bBKNm23
携帯を使ったスゴ技
ttp://d.pic.to/1mmhe
531名無しの心子知らず:05/01/14 21:25:10 ID:ivgCF0eg
本当に貧乏な高齢ママが4人産んだらどお思いますか?
ちなみに援助はなにもありません。
532名無しの心子知らず:05/01/15 10:29:45 ID:skbP64b3
>>531
あなたのその文章力ではとても高齢ママとは思えませんし、
本人でないならこういう質問は結局私怨につながっている場合が多いので
平和な話題に戻った今、また貧乏子沢山+高齢ネタ爆弾はイラネ
533名無しの心子知らず:05/01/15 16:30:36 ID:I6ThQTjI
>>532
高齢=教養がある
って思ってらっしゃるみたいですね。
それこそ世間知らずですわ。
534名無しの心子知らず:05/01/15 17:47:54 ID:skbP64b3
>>533
えーっと…餌なのかクマ?
531と同一人物?
> 高齢=教養がある
> って思ってらっしゃるみたいですね。
( ゚Д゚)ハァ?でございますわw それこそ思いこみ。
「どお」思いますかなんていう書き方は高齢なら普通はしないだろ?
そこまで飛躍して世間知らずですわなんてキモいレスして
何が言いたいのかサパーリわからん。
喪米のレスは>>530のマルチ広告と同じ位意味がないよ。
よほど爆弾落としそこねて食いつきがなかったのが不満なのかw
535名無しの心子知らず:05/01/19 21:09:45 ID:M7RWas9G
男でも女でも
子供三人全部がぶっさいくだったら
どおする?
536名無しの心子知らず:05/01/19 23:24:38 ID:Olpr/WZT
・・・こわっ・・・



537名無しの心子知らず:05/01/29 16:28:35 ID:Nv1g+pb9
ガクガクブルブル
538名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 11:11:09 ID:FNhwagvn
3人目デキました(*^_^*)
上2人可愛いんで次も楽しみです♪
539B ◆hEpdoZ.tHU :2005/03/26(土) 11:46:45 ID:HC5UYDd8
>>538
また、ガキいいいいいいいいいいいいいいが増えるのか
性別は?
540名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:29:59 ID:Uk1dftLV
政府の回し者の立てたスレ?
541名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 01:40:36 ID:CAwcpwVR
教えてチャンですみません。
自然分娩でその後入院中卵管結紮したかたいませんか?
当方、3人目妊娠中。このままだと自然分娩でしゅさーん予定
一応3人で限界とみて結紮手術受けようと思い、病院に料金を聞いたら
分娩入院費30マソとは別に30マソ(自費手術代)いると言われたんだけど
ホントでしょうか?
該当スレが見あたらず、ここなら経験者がいるかと思いまして・・。
帝王切開なら保険診療適応のため安くなるらしいのですが、自然だと自費扱いとのこと

地域差、病院差はあると思いますが。あまりにも法外な様な気がします。
ちなみに地方の公立病院にて出産予定。
母も同じように結紮受けてるんですが、そんなにしなかったはずだと・・
(同じ様な公立系病院にて出産・産後2日めで結紮うけてます)
誰か判る方いませんか?
542名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 21:31:33 ID:KVzmCw3e
旦那にパイプカットしてもらったほうがいいよ。
帝切ならともかく、自然分娩なんだったらわざわざその時に腹切りは変。
下の傷と腹の傷両方の痛みに耐えながら新生児の育児と
上の子二人の育児するの?ありえん。
543541:2005/04/26(火) 01:04:49 ID:DSaD6rsk
>>542
パイプカットは旦那にメスをいれることになるので私が却下
医師や助産師いわく、この分娩入院中で傷の手当てもできてしまうし
本来日帰り手術で済むくらい簡単なものだからこの時期に勧めるらしい
二人目出産の時も勧められたが、まだ3人目をあきらめ切れなかったからしなかった
新生児の育児や上の子の育児にも無問題。やった母が言うんだから間違いはない
母は『このときに受けたほうが手術代プラスされるだけですむから、
改めてやるより安く済むはず』(当時は入院が少し必要だったらしい)
まぁ入院している間に完結する痛みらしいから、
新生児の育児のみ・家事なしだし、なにかあれば看護師付き。
上の子の育児は頼んであるんだし楽なときではある。
『ありえん』話ではないのでご安心くだされ

ちなみに以前母が出産プラス手術を受けたところの助産師に聞くと
『ありえん!、手術代7マソで済む、30マソって暴利だ!』とのこと。
おんなじ公立系病院なんですがね・・・。
その助産師のいる病院はもう出産は受け付けていないのでねぇ・・・。

素直にIUDなのか・・・でもあれ生理が重かった人には厳しいらしいし
もうメンテナンス要らずの結紮受けるチャンスだったのになぁ・・・。
544名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 08:45:58 ID:NxxOeSJG
私は帝王切開で出産だったから、ついでに受けたけど
帝王切開の料金にプラス10マソだったよ。

前に受けた人の話だと、表面の傷はバンドエイドで済む程度だそう。
で、これは私の経験で感じたことだけど、1週間くらいかな?縛った部分だろうけど、
中の痛み(左右2箇所)と違和感があったよ。

役に立たない話でスマソだが・・・
545541:2005/04/26(火) 10:43:56 ID:80vh9voy
>>544
いや、役立ったよ。ありがとう。
手術の痛みはひとそれぞれだから・・・
帝王切開のついでだとプラス5マソらしい>この周辺の産院
それは『帝王切開の手術とののあわせ技で健保3割が利くからねぇ』だって。

もう私たち夫婦の子供は充分と感じて確実な避妊手術受けたいと思っているんだから
自然分娩でもその後の避妊手術に自費扱いじゃなく理由つけて健保利いても
いいのに・・と思ってしまう。
高齢になったときに突然『子供ができた・・』って言われても
年老いていく私たち夫婦がその子に充分な育児・教育が成人まで果たせるか
といえば疑問。(すべてではないけど)妊娠・避妊を医学でコントロール
できる時代なんだからさ。でも中絶はいやよ・・。愛し合って
この親の元で産まれたいと思って授けられた子なんだろうから。

じゃぁ確実避妊だと夫婦生活するなってことにはなるけどそれもねぇ・・・。
ただ、人生どうなるかわからない。予測できたら神ですから。
避妊手術してしまってから、今後人生変わってしまっても
それは仕方ないと思ってる。自己責任だよ。

なんか人生観になってきたな。長文だしスレ汚しだ・・・失礼しますた。

周辺の産科施設が2箇所しかないんで、一つ嫌な施設があったら
必然的にもう一つの施設を選択するしかないんだ。そこがあんな額提示
されたらこちとら困っちゃう・・・。
546名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 12:49:35 ID:YnBdEGlI
ここは541のスレか?自分語り多いオバハンだなぁ。
微妙にスレ違いなの、いつになったら気づくんだろうね。
547541:2005/04/26(火) 14:12:32 ID:oBD5WbFe
>>546
該当スレが当時見当たらず経験者がいそうなこっちに書いたんですが。
あまりいないようですから、気づいたら微妙なスレ違いになったみたいですねぇ。
避妊スレでも良かったかな?もう一回探してロムってこよ。自治ありがとう。
オバハンは余計だけど(w←コレガイイタクテムシデキナカッタワ スルーシテネ
548名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 18:47:42 ID:YnBdEGlI
ほんと空気読めてないオバチュプ へ(へ´∀`)へ
549名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 00:54:08 ID:EZYd/74Y
空気を読めない人も困るけど、
空気を汚す奴はもっと嫌いだ。
550名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 19:38:17 ID:7ZnWUaH/
空気を読めない人=空気を汚す奴=549
551名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 14:51:46 ID:iIr+dZJ4
三人目できたかも?
で、もうすっかりその気になってた二人。
でも結局出来てなかったんだけど・・・

実は旦那は「三人目はいらない」と言ってた人で
出来たかも?ってときもどきどきしながら打ち明けたんだけど
「そっか、じゃ頑張らなきゃな!」
「次はどっちでもいいよな〜」
「何歳差になるんだ?」
とかすっごく前向きな答えが返ってきて嬉しかった。

その気満々だったが出来てなかったんだがorz

が、そんなこともあり本格的に三人目を考えてくれるようになった。
よかったよかった!
上の子二人が計画的ばっちり!で出来たので
今回は自然に任せてみようと思った。

さてさていつ三人目には会えるのかな?
チラシの裏スマソ
552名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 09:23:38 ID:JIH9Nnon
>>551
まず夫婦の足並み揃って良かったね。
家は旦那が3人目希望、私も最初は欲しかったけど考えれば考えるほど尻込み・・・

以下、チラシの裏で旦那への言い訳予行練習。
あなたは協力的だけど毎日子供寝る寸前に帰って来て、2年に一回転勤アリで単身赴任の場合も多い。
今の家で子供3人の部屋割りとか考えたけど3人だと1人4畳の部屋になってしまう。
車も今のじゃ3つチャイルドシートつかないし買い替えだ。貯金ができない。
上2人幼稚園重なるしさ来年には年間80万かかる。こんな状態で3人作るのはやっぱり無理だよ〜
どういう根拠あってそんなに自信満々に「3人イケる!」って言い切れるんだ?
わからない・・・隠し財産でもあんの?
553名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 03:23:57 ID:HMPUdtFW
5歳7歳9歳の男児がいます。
末っ子が産まれてから1年位の記憶がありません・・・
旦那は子供が寝てから帰宅して、
子供が起きる前に出勤してましたから。
554名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 18:16:43 ID:vjJH5Gmw
>>553
やっぱり3人年近いと大変なんですね・・・。
現在2歳7ヶ月娘と0歳7ヶ月息子がいますが3人目計画してます。
家も主人が同じような出勤帰宅時間で2年に一度近県ですが単身赴任もアリです。
双方実家が同市内で近いので病気などの緊急時(双方とも共働きで留守がち)は頼れると思います。
2学年差か3学年差か迷っています。
幼稚園とかまとめて行ってくれた方が楽かな?と思って2学年差考えてたけど甘いか。
こういう所が困るよっていう事があったら教えてください。
555名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 22:58:19 ID:ZjivR+gX
一人っ子ブームの世の中3人なんてナンセンス!
流行に逆らってるよ!ダサい!不経済!考え無し!
国も口だけで少子化対策なんて後手後手。
こんな時代に3人目妊娠するなんてバカなんだーワタシ(ノД`)
556名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 07:42:01 ID:Jgwo3MEY
3人目妊娠中。
最初中絶を考えた。
今は『中絶しとけば良かった』と思う事ばかり
あぁ…
557名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 09:15:55 ID:5s2R4viq
3人兄弟っていいですよ〜。
ウチは同居なんですが姑達は孫の面倒一切見ない人なので、
一番下の習い事などの時など、上二人は家に置いておいても、
二人で仲良く遊んでいられるので安心です。
兄弟二人だと片方を1人で留守番させるのは心配だし、
本人もすぐ飽きてしまうらしいが
兄弟二人でいると(下二人ではちょっと不安だが)楽しいみたい。
2、3時間は平気です。階下にアテにならん姑達はいるし。
最初は3人育児大変だったけど今は産んで良かったと思うね〜。
558名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 09:25:29 ID:5s2R4viq
557です。変な書き方しました。
2人兄弟の場合、1人を留守番させると心配ですが
3人兄弟の場合は、2人を留守番させてた方が助かると。
ちなみにウチは一番上がもう小6の女の子だからいいけど、
4歳とか5歳の子を頭にして置いてどこかに行かないでね。
559名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 09:48:07 ID:aTeYbVOi
>>557
3人兄弟とってもうらやましい。私は554です。
産むタイミングを上が小学校に入ってからか上、2番目幼稚園在園中にするかとか、
その前に車大きいのに買い換えなきゃ。家もいずれ増築とか頭グルグルしてしまいます。
3人目って本当にハードル高いです。何にも考えずに家買ったり車買ってたから全部4人家族仕様だし。
3人以上の子持ちお母さんって本当に憧れる。テキパキしててかっこいい人が多いと思う。
560名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 18:17:37 ID:f4wHfo9f
>>559さん
557です。
うちは小1の時、3番目を産みました。
先生には『出産で1週間ぐらい入院しますので後はヨロシク!!』
みたいな事を連絡帳に書いたら応援してくれ(若い女の先生)、
困ったこと無く通ったようです。
2番目は入園前だったので1人実家に預けました。
兄弟バラバラにしてしまったのが悪かったみたいで、
2番目は実家で元気無く、そちらの方が心配でした。
退院してすぐ自宅に帰って3人育児始まったけど、
結構兄弟が手伝ってくれたり、旦那も何も言わなくてもやってくれたりと
どうにかなっちゃうもんです。
公園などに3人連れて行くと誰も居なくても勝手に遊んでいるし、
他の人も『兄弟っていいですね〜』なんて言ってくれたり。
私は大した事やってないのに、褒められることが多くて嬉しいです。
もっと国も3人目支援して欲しいですよね〜。
561名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:15:36 ID:uILB9Ovd
>>560
559です。経験談ありがとうございます。
小1の上のお子さんはご自宅でご主人に、真ん中のお子さんは560さん実家に別々に預けたのですね。
家族が団結して赤ちゃんとお母さん見守ってる様子が頭に思い浮かんでますます裏山しくなってしまいました。
小学校の先生もけっこう親身になってくれるものなんですね。
とりあえず後3年以内に妊娠・出産できるように環境を整えていきます。
国の支援、あったらありがたいですよね。でも現実は支援どころか専業主婦の扶養控除なくなってしまって家はマイナス。
せめて3歳未満の子を持つ専業主婦は控除廃止の対象からはずして欲しかったなぁ…
562名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:37:05 ID:+Z3wK20F
子ども3人(長女、次女と障がい児息子)育て中のリアルママさんのサイト
ttp://www1.odn.ne.jp/~ced01310/ 敬礼!! 最敬礼!!
(お寺の奥様なので、他とは事情が違う面もあるが)
563名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:51:49 ID:TOYqsyyz
age
564名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 22:46:47 ID:CMnn184S
3人以上の子持ちスレが1000超えたので、
続きはこちらで語り合うのはどうでしょう?

ということで、あげます。
565名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 04:06:45 ID:QBowD51t
本当に国は少子化対策する気があるのか?って思う。
子供を生まない女性、結婚しない女性を何とかしようとするより
もう1人産んでもいい、産みたいと思ってる女性を支援したほうが
効果が上がるだろうに。
せめて子供の数に比例して年金額を増やすぐらいの事はやってもいいと思うぞ。
566名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:23:48 ID:3WRAN9GK
現在3人目妊娠中。
自分が3姉妹だからか、なぜか結婚した当初から「子供は3人生むぞ!」
と決めていました。
1月に授かった子は早々に流産、ショックを受ける間もなく妊娠し今6ヶ月。
上から4歳、2歳と2年間隔ですが、今回は去年転勤した事もあり、
初の里帰りしない出産になりそうです。
一応手伝いに来てくれるのは姑。同居もしたことないから今からドキドキです。
567名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 00:30:07 ID:Gg02niFt
>566
自分も現在3人目を妊娠中。
妊娠自体は最初が流産だったので4回目。上が4歳、下が2歳。
引越しの予定があるので、3人目は里帰り無しの出産予定です。
姑にお手伝いはちょっときつそうですね。まあその人にもよりますが。
私は実家の母に手伝ってもらっても気疲れしてしまいます。
まだ上が手がかかる年頃なので色々不安ですが、
ここまで来たらやるしかないかな。お互い頑張りましょう!
568名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:51:51 ID:VOpI+gSk
3人目どうしよう…子供は3人希望の2歳8ヶ月と0歳8ヶ月の母です。
旦那は3人絶対欲しいって言って聞かないので2学年差か3学年差か悩み中です。
お金と体力キツイけど子育て早めに終わる2歳差か、同じくお金の悩みはあるけれど家で2人見なくていい3歳差か
それともいっその事年離して4歳差か…まだ産後の生理復活もしてないけど考えてしまう。
569名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:20:46 ID:ayl3rJUg
うわぁおんなじだー
3才と1才でどうしようか激しく迷ってる。
二人共男なので是非最後に女の子希望なのだが、、、
そうはうまくいかないかもしれないけど、
なんとかなるさと思ってる。

しかし迷う。

570名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:56:32 ID:AkOXdmd1
2学年差で3人です。
園の役員・学校の役員をどのタイミングでやるべきか悩む〜。
来年は末っ子が幼稚園。下がいないので、2年間荷の重い役員に当たるのは確実。
となると、真ん中1・2年、上3・4年の役員は避けたい。が、5・6年の役員は何かと大変そう。
でも、1人の子に付き1度は役員をやらねばならない。うーむ、園と学校かけもちかな。
571名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:40:48 ID:PHlC9m6e
私も3人目妊娠中なんですが・・・
うえ2人が女の子なので、3人目は絶対男の子が欲しい。
でも、そろそろ産み分けでもやろうか・・と言ってる矢先の
妊娠だったから、今、産もうかどうしようかかなり悩んでます。
4人目はありえないしなあ・・。
572名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 13:00:16 ID:a7SLc3c5
>>571
ウチと一緒!!女2人で男の子ってどんなモノか凄く気になってて、
どうしようかな〜なんて考えてたら、
一発で妊娠!!産み分けなんかする余裕無し!!
もう女3人覚悟してたんです。
オモチャも洋服もいっぱいあるしね〜って。
そしたらビックリ男の子でした!!
男の子は甘ったれだし身体弱いしワガママだし何考えてるか分からないし、
女の子の方がよっぽど育てやすいと思いました。
でもママ!!ママ!!って凄いべったりでカワイイ。
産まれてくれてアリガトウ!!って感じです。
それに上2人も同性だし仲良く毎日家の中でも大人しく遊んでくれるので
赤さんの世話など忙しい時期は助かりました。
可哀想に3番目だけ男の子なのでバカにされること多しですが、
男の子も女の子に押されて育ってるせいで思ってたよりも大人しいです。
さすがにオモチャなどは電車やミニカーなので倍に増えて置くトコ無いです。

どっちも楽しいですから元気な子産んでくださいね。
573名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:08:20 ID:VOpI+gSk
>>569
今授かったら2学年差ですね。
2歳差の兄弟育児ならいつか来た道で経験あるし要領良くできそうな気はします。
でも570さんみたいに役員とか考えると掛け持ちの年はかなり大変ですよね。

私のようにまだできもしいないのに悩むのってどうかと思うけど育児は手かかるし
早めに産み終えたい気持ちで頭パンパンです。ノルマみたいよw
今は上の子の作品を下から守り、下の子を上の子の攻撃から守るのに精一杯だけど。
もう1人いれば下は私とゆっくりできるのかなとか妄想しては喜んでます。
出会った3人、4人兄弟のお母さん達がみんな本当にいいお母さんばかりだから3児の母に憧れる〜
574名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 18:51:04 ID:nkEOo1NV
>>571 >>572
うちも女女男です。
三姉妹でもいいやと思っていたら、思いがけず男の子。
一人目の時より私の体力が衰えてるし
何より、小さくても男は力も強いし活発!
母ちゃん毎日ヘトヘトでやんす。
上に2人姉がいるからおっとりするのでは?と思ったこともありましたが
よく考えたらうちの娘達はちん○ついてんじゃないかって程
活動的なんだよね・・・。

うちは小学生と園児と未就園児なんだけど
夏休みが困るなぁぁぁ。
大人一人じゃ3人いっぺんにプールにも連れて行けないし
(この辺は3年生までは保護者同伴が決まり。大人一人につき子供は二人まで)
一番下は映画や博物館には興味がない(というか落ち着きがない)。
涼しくて3才から8才まで楽しめる場所はないかしら。
575571:2005/07/12(火) 22:41:13 ID:kQM9q8cx
>>574
うちの息子は今は予想してたよりも大人しくて、拍子抜けしました。
息子が赤さんの時は一日中泣いてて年中背中にくくり付けられ
&次女が魔の赤ちゃん返りで超ワガママで
気に入らないとギャーギャー泣いたんで、
かなりその頃根性着いたのか、今は凄く楽です。
男の子も3歳越えるまでは結構大変かも。
でも3歳越えると入園料取られるトコもちらほら出てきたので、
あんまりお出掛けしなくなりました。
夏休みはポケモンの映画が観たいと言ってるので
一番下はパパに預けて(パパもポケモン興味無いので)
たまには親子3人で行ってこようかな〜なんて思ってます。

ウチもプールなどはパパが居ないと危ないので、
(長女はザブザブ泳げるが次女と息子は全く泳げない)
私が連れて行くのは近くの公園プール(浅くて泳げないから長女にはつまらん)か
ベランダでプール(四角いのを2つつなげる)です。
結構3人で飽きずに遊んでます。
576名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:31:02 ID:ZAwybYd1
男8・男6・女4の母親です。
上ふたりは年子で、下ふたりは2学年違い。

産み始めたのが33歳と遅かった^_^;
最初のふたり産んだ時は、4人産めるかも♪と思ったけど、
37歳の誕生日直後に3人目産んで、どっと大変でした。

私の場合、38歳くらいで体力がぐんと落ちたみたい。

高齢出産になったことは特に後悔はしてないけど
若いママに比べて、体力がないのは明らか。
子育ては体力勝負な部分多いからね。

これから3人、いやもっと産もうかなって思う人は、
私みたいに遅くならないほうがいいと思います。

子どもの年が近いことで育てにくいとかはまったくないですよ。



577名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 23:08:38 ID:BmWXs08h
>>576 
568です、参考になります。
最初の年子の時点で余裕があったっていうのがスゴイです。
30代母の精神力の強さって感じがします。私は26、28で産んだけど最初の子の時は小梨時代より我慢する事が増えてイライラする事が多かったなぁ。
2人目でようやく子供対子供ではなくて子供達と母親になれた気がします。
30代での出産は体力は問題かもしれないけど精神的に強い気がします、楽しみ。

このスレ2人目妊娠中から見てたけど、しばらく3人以上ママさん来なくてあんまり伸びてなかった。
身近に同世代の3人以上母は滅多に会わないから質問とかできる機会ないしこのスレ残って欲しいな。
578名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 23:26:21 ID:ZAwybYd1
>>577
うん。うん。3人子育ても楽しいよ(*^^)v
もちろんイライラもあるけどね。うれしいこともいっぱい。

577さんは若いから、子どもさんの年が少し離れてても大丈夫かもよ。
でも、どれが一番ってのはないからね。577さんのペースで。

あ、私も2人目産んだ直後から、3人目のこと考えてました。
今思うと、それがストレス解消になってたような。

579名無しの心子知らず :2005/07/14(木) 08:16:17 ID:iRGzUKDz
うちは、小一、小二、年中、6か月の四兄弟です。

上3人は、2対1になることも多いけど、
兄弟だけで遊ぶことができるので、楽です。

二人通園していた4年間はちょっと大変だったかな。
運動会や発表会で、あっちへうろうろ、こっちへうろうろ・・・

今は小学生2人だからいいけど、3男が入学したら
学校中走り回らなきゃ、だ。
580名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 09:01:07 ID:hx8YkoXT
>>579
家も再来年上と下が幼稚園重なるんだ。やっぱり大変なんだろうなぁ。
さらに背中に赤ちゃん背負って走り回るの想像しただけで大変そう。
でも家の場合は体力よりも金銭的の方がキツイかもなートホホ。
私立幼稚園就園奨励金が後10年廃止になりませんよーに
そしてできれば近所の園が一年でも早く2歳児保育も始めてくれますように…ナモナモ
581名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:58:34 ID:Qu3Qafkm
571です。572、574の方、いいなあ〜。
でも私は、3人目も女の子でもいいや・・とはどーしても思えない(ToT)
今はまだ妊娠6週。性別がわかるのは早くても16週とかですよね?
私、自分が3姉妹だから、自分の子もそうなりそうで・・。
もっと早く分かる方法ってないのかな?
毎日毎日そんなコトばっか考えてて頭おかしくなりそうだ。
ひどい母親だと思うけど、女だったら私一生、後悔しそうだし。
だって1人目の時から、ず〜っと男の子がほしかったんだもん。
582名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 17:01:24 ID:Lm6/O86V
うちは3歳半男・1歳半男のダンスィ予備軍たち。
三人目ほしいけど次も男だったらどうしようと思う。
いや、子供は授かりものだし、どちらにしても愛しい存在なんだけど
今でさえ体力的にヘロヘロになってるのに
これでもう一人ダンスィ予備軍が来たら…と思うと
なかなか次の妊娠に踏み切れないでいる。
だから>581さんの気持ちよくわかるなぁ。
583名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 19:48:39 ID:jE/yzhJC
女5男3女1
もう毎日育児ストレスでおかしくなりそうです。
旦那は長期出張で週末しか帰ってこないし。
あと何年くらいすれば楽になるんでしょうか? 
584名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:22:26 ID:jYtnp5kY
>583
旦那が単身赴任の状態で3年子育てしたけど
末っ子が2歳になれば、楽になります。3歳になればかなり楽。
魔の2歳児なのに?と思うかもしれませんが、会話が通じる・子供自身で出来ることが多くなる
と楽です。
具体的に何がストレス?いっぺんに泣かれたりする事?
買い物が思うように出来ない?食材は生協の個人宅配とか頼んでさ
生活雑貨もネットで買うようにすると楽だよ。
585名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 23:25:39 ID:LnUvl0ED
>>583
私も子どもがその年のころが一番つらかったよ。
下2人の子ども連れて幼稚園行って、ぐったりして帰ってきてたよ。

私も584さんがおっしゃるように、一番下が会話できるようになると楽になりました。
うちの3人目は言葉がゆっくりさんだったので、2歳すぎくらいからだったかなぁ。

そのくらいになると3人だけでも遊べるようになって(せいぜい30分だけど)
ぽかっと自由な時間ができてすごく嬉しかったです。

ご主人が平日いらっしゃらないのは本当に大変だと思います。
でも、パパのご飯作るの手抜きできる♪とか、楽な方に考えてみてはどうですか?

食材の宅配は私もお勧めです。
考えなくていいから、パニクってるときには助かりました。



586583:2005/07/15(金) 10:40:55 ID:uXkQQ9Hl
>>584
>>585
ありがと。

ストレスは上の子の習い事に下二人連れて見学や
うちはよく病気するので、上が熱出すと必ず
下二人に時間差でうつっていくこと。
いつも10日くらい看病してる。
この前なんて3日おきに点滴。
さすがに先生も看護婦さんも笑ってたよ。
男3が格闘系大好き男なのでそれにもストレス...orz
一番下が話が通じないのは激しくストレスかも。
何故か余裕があるように見えるらしく
まわりの「えらいねー」「すごいねー」にもイライラ
どこが余裕あるように見えるのか不思議でならない。
・・・・私ってヤヴァイ?
587名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 21:49:16 ID:E007MAww
お邪魔します
最近3児の母になりました
男4、女2、女3ヵ月ですが、
3女出産入院中、次女が大変な甘えん坊泣き虫になってしまい、今ではすっかり捻れてしまってひねくれもんです。
上の子をいきなり叩いたり物を投げたりで、怒るとご飯も食べず泣いてます。
まだまだ甘えたい盛りだろうから可愛そうな所もあるのですが、、、
最近接し方が分からなくなってしまって、経験者いらっしゃいましたらどうかアドバイスお願いします

長分失礼しました・・・
588名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 01:34:57 ID:qXz6aAgD
今、三人目ができたかも?というところです。

娘3歳、息子1歳。三人目は経済的に無理…そんな中、避妊失敗。
すぐアフターピル飲んだけど、出血がないのでできたかも?


正直、迷ってます。旦那は産んでほしい!って言ってくれるけど
でもどうやって生活していけばいいのか…
589名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 02:22:00 ID:OM0feCH1
>>588
育児手当も3人目からは多くなるし、保育園の保育料なども公立ならとても安くなります。
とはいえキツイですよね。うーーーむ。公的補助について今一度調べるとか、役所で相談するとか。
手頃な値段で利用できる、育児補助があるかも知れません。
590588:2005/07/20(水) 07:42:11 ID:qXz6aAgD
>>589 ありがとう。
昨日も旦那と話し合いました。お互い、産みたい!と思ってますが…


来年から子供二人を保育園に入れて、働くつもりでした。私自身、育児でイライラすることが多くて。
少し距離を置きたいと思い、保育園を考えました。

子供たちと離れて自分の時間がもてるし、収入も増えるからそれまで頑張ろう!と思ってた矢先。

さすがに三人保育園は無理。厳しいです
591名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:21:01 ID:qj0/l19y
>>588
 あれ?保育所って、三人目はお金かからないんじゃなかったっけ?
 まぁ、低月齢の子を預かってくれるところじゃないといけないけど。
592名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:38:00 ID:YCVra9A7
>>588さんの住んでる場所が
認可保育園の空きの無い所じゃないのかな。
593名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:40:24 ID:vip68iO7
>587
何故、次女さんが甘えん坊泣き虫になっているのかわかっているのなら
答えは簡単じゃないかな。実行するのは大変かもしれないけれど。
末っ子さんより次女さん優先で・・・どうでしょう。
4歳でも末っ子のお世話はできるものです。



594588:2005/07/20(水) 17:23:14 ID:qXz6aAgD
>>591>>592
さっきいろいろ調べてみました。
うちの市では、三人目の保育料は10分の1になるようです(\20000なら\2000)。

それはそれでいいんですが、はたして三人とも保育園に入れるかどうか…
もし三人目授かったとして、一年間は一緒にいたいので、早くても入園は再来年の春。
それまでゆっくり考えます。レスありがとうございました。
595587:2005/07/20(水) 21:58:13 ID:vhk5AYI6
593さん、
お返事ありがとうございます!!
実は、三女が産まれて3ヵ月間
授乳とオムツ交換以外、申し訳ない程ほっといて上二人(特に次女)の相手をする様にしてます。
ではこのまま継続して頑張ってみますね!
あと、朝から晩まで長男とケンカしてる訳ですが
(先に手を出すのはほとんど次女 orz)
明らかに次女が悪い場合ビシッと叱っても良いものでしょうか?
甘やかす事と可愛がる事は違うよな〜と思いつつ、、、
現在旦那とも別居状態で
少々頭が混乱気味です。
今からこんなんで先行き不安・・・
596名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 23:31:26 ID:iNTEb++i
>>595
598さんじゃないけど…
可愛がるのと叱るのは同じだと思います。
ちゃんと次女さんに愛情注いでいらっしゃるみたいだから、ぴしっとやってもいいのでは?

ただ、私の場合叱ってるうちに、自分の気持ちが高揚してしまって
言い過ぎてしまうことが多いです。

叱るときには冷静さが必要だと思います。(自分に言い聞かせてる^_^;)
597595:2005/07/24(日) 04:16:59 ID:AWxSmv+m
596さん、レスありがとうございました!!

これからも悪い事をした時はしっかり叱ろうと思います。
長男もそばで見てることだし・・・
最近常識さに欠けてるように思えてたので少しホッとしました。
また頑張れます。
59816:2005/07/24(日) 10:53:24 ID:QG7iVYqD
3人いるご家庭の収入を知りたい・・
今子供一人なのですが、もう一人欲しいのに将来年金とか
どうなるかわからないから一人にしようと旦那が2人目反対してます。
うちは32歳年収680万です。ブランド物とかいらないから
子供が欲しいよ・・・みなさんがうらやましいです。
599名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 11:19:54 ID:iWv4WB7T
収入の話とちとずれるんだけど、
可愛いから欲しい、のは第一義として必要だけど、旦那さんはそれだけじゃ踏み切れない
産まれたからにはそこそこ学校も行かせたい、家も買いたかったりするし、
趣味だってあるのでしょう。
産んだら何年後には働く、とか、だんなさんを助けてあげないと動かないかもしれないね。

旦那さんは責任感の強いタイプに思えます。
「ブランドいらない、私も働く、だから子供をもう1人迎える事に同意して欲しい」
きちんと話しあってみよう。
600名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 17:06:41 ID:AWxSmv+m
夫 年収300万の私が来ましたよ〜 ノシ
今年三人目産まれました。家計は火の車です W
二人目までは迷わずでしたが三人目は正直悩みました。
今はまだ子供ら小さいし、うちの県、小子化対策が結構進んでて
子沢山=貧乏ってことでもない、、、
学校に入る頃には私も働きに出る予定です。
ブランド?
とんでもない!
I LOVE しまむら!!

収入多い少ないより
その中身の問題な希ガス
601名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 17:35:57 ID:A3HP9R1x
そうだね。中身の問題だよ。
>598さんの半分の年収にも満たないけど、旦那は4人目欲しがってるよ。
私としてはこれ以上の貧乏は嫌なので絶対作りたくないと主張しています。
あ、貧乏って言っても明日食べる物がないってことじゃないです。現時点では。
保険とかは入れないですね。学資積み立て・生命保険等。
602名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 19:14:33 ID:1L+uDUuQ
ウチは598さんより少し少ないくらいだけど、3人学資保険も入って
私立幼稚園にも行って専業主婦12年目で習い事も上2人は3つやってます。
ギリギリだけどどうにか無事にやってます。
子供は私も旦那も3人兄弟だから、
なんとなく『3人ぐらい居てもいいね』って感じで
具体的に相談などなかった。でも絶対一人っ子だけはイヤでした。
新生児が大好きなので1人で終わらすのは人生損してる感じがするんです。
不妊症とか持病を抱えているとかでしたら諦められますが、
健康体なのに一人っ子にするのは、どうかな…って気がして。
今いっぱいいっぱいだけど3人居て良かったと思ってます。
私では教えられない、兄弟同士のしつけや我慢がありますから。

究極の選択じゃないけど、お金と兄弟愛、どっちを取るかだね〜。
603594:2005/07/24(日) 22:07:09 ID:tLXz7tEu
うちも年収300マソ。
先日、検査薬で陽性がでました。三人目です。


正直、産むかどうか迷ってます
旦那は『他にもバイトするから、産んでほしい!』と言ってくれるけど


私が欝持ちなので、精神的にもつかどうか…4歳、2歳、0歳と三人の世話ができるのか不安
604名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 21:17:57 ID:5WZy0QuR
900超えてます。
学資保険だけは入ってるけど、お稽古はピアノとスイミングのみ。
田舎だから小学校までは公立だけど、怖いのは大学に出すとき。
一人暮らしの仕送りとか考えると…

田舎で3人育てるのいいけど、先々はどうなるやら。
って考えて貯蓄に励んでます。
605名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 23:44:08 ID:tO+ji4AZ
>604
大学時代の友達は毎月仕送り15万(家賃代含)でした。
2学年差で3人だと、15万・15万・30万・30万・30万・30万・15万・15万 
と8年間毎月用意せねばいけないのですね
大学時代の仕送りだけで 2160万 です。がんばって貯めて下さいー。
606名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 02:27:48 ID:NGcOun0x
600の
I LOVE しまむらワロタw
産まれたての赤を持つ専業主婦です。
子供、一人でいいやって思ってた。自分もまだ働きたいし趣味も充実させたい。
でも、周りの二人目攻撃にすっかり洗脳され、二人目欲しいなって思ってます。
そして二人目産んだらまたもう一人‥となっちゃうのかな。持ち家2DK、年収400万弱ですが。
もっと貯めてからにしようかな‥
607名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 03:40:32 ID:89s5aVAN
みんなパワーがあって頭が下がるよ・・・。
私なんかもうダラのくせに3人も産んでしまって、もう
超いい加減な育て方してるよ。

低学歴DQNとかよく言うけど、ウソだね。
私は院修了で見た目地味で一見普通の母だけど、中身は超DQN
かも知れない。食べ物なんか冷凍・レトルト基本だし、風呂も
数日入れなかったり。ネットしてるときに子供から話しかけ
られると「うざーっ」って気分になってしまう。

それに比べたら幼稚園のちょっと見ギャルっぽいママの方が
余程手の込んだお弁当や持ち物持たせてるようだ・・・。

ごめんよ子供達。運が悪かったと諦めてくれ。
608名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 09:11:32 ID:aUCRRkm+
使えるんだから使うのさ、レトルト上等だよ。
私はただ貧しいので、割高になりがちな物は作るけど、それだけだ。
子供時代に「○シンハンバーグ」食べたかったなとか、石井のハンバーグも好きだった。
何が好きだってそういう楽しててもニコニコしてるかあちゃんが好きだったんだ。
今私はハンバーグこねさせながらニコニコ現場監督。
それでいいのだ、床はエライ事になるけど、それはそれでしかたないのだ。
609名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 10:10:22 ID:aictXECG
>>605
うーむ。やはり結構お金が必要ですね。
お金のかからない(といわれる)小学校の間になるべく貯めなくては。

大学。男の子は、バイトやらせて安いアパートでもいいかと思うけど
女の子の一人暮らしは何かと心配です。
3人まとめて同じとこだといいけど、そううまくはいかないだろうし。

そんなことより、夏休み突入でお昼ご飯の準備が面倒だぁ。
当面の悩みはこの夏をどう乗り切るかだぁ!
610名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 17:04:17 ID:89s5aVAN
>>608
レスありがとう。少し救われました。
ハンバーグこねさせながらニコニコ現場監督・・・
将に理想の母の姿だね。
わたしはその後の始末とか考えるとだめだ・・・。
思い起こせば自分の母もダラだったかも。
台所を手伝いたくて仕方なかった私を「あー、却って面倒
だからやらないで!」って追い払ってたなー。
ダラって遺伝するね。
611名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 18:14:59 ID:q1Cjrwet
>608
ちゃぶ台があったらそこでこねさせると意外によいです。
床に新聞しいて、こねこね、立ち上がる暇もございません、なんてったって本物ですから
後は追い立てて手をワシワシ洗って、チーズに好きな型で形抜かせたりしてれば
あーっと言う間に「君たちの作った美味しい晩御飯」完成。
末っ子2歳でもがんばってこねて丸めてくれます(ハンバーグと言うより肉団子だ)

私はただ子供とお絵書き、粘土なんてモノに付き合えないリアリスト
それなら作品が食べられる料理ならどうだってなもんで、理想の母なんてとんでもない
ちなみに家は汚いと思う。すいません。

近所に4人子持ちで家ピカピカなお宅があって、我が汚宅とくらべてしまう。
どうやって美的環境を保持しているのかそこが知りたい。
612名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 02:37:51 ID:GI3BuJJo
>>611
あなたやっぱりいい母だー。
2歳児ちゃんもガンバル楽しそうな光景が目に浮かぶよ!
私ももちろん粘土なんかとんでもない、って母ですわよw。
あー、でもそうやってちょっとの工夫で子供も喜ぶ仕掛け
を考えられるか否かで、人間の幅っつったら大げさだけど
違って来るよねー。シミジミ。

うん、うちも「手作りハンバーグ」ケコン以来5年ぶり? だ
けど挑戦してみるよ! ありがとう!
613名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 13:54:07 ID:zpxTyjO1
>611
いいね、こういうの。
私は散らかされるのイヤで、卵とかフルーチェとか
かきまわすコトしかやらせたことないです。
でも、スゴクたのしそうだなー。
なんか、やる気でてきた!!
614名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 15:31:04 ID:ZBLixDoL
今二人目が腹にいる最中なのですが、つわりで
「うーもうこんなの沢山だ・・・」とぼやいていたら、
旦那が
「お前も大変だなーまだもう一回あるなんて・・・」

は、はぁ?二人目も産まれてないのに次の子の話を・・
つーか、体力的、精神的に3人目なんて考えられないんだけど。
でも、案ずるより産むが安しで、なんとかなるのかしら・・・このスレを見ていると、
3人いても知恵と行動力でなんとかなってるみたいだし、楽しそうに思えてきた。

って今は中の人を無事に出してやることが先決だわ。
615名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 17:56:38 ID:zD9gTo0g
うちはまだ2人(2歳双子)だが台所に入りたがってウルサイので
先日思い切って晩ご飯の準備を手伝わせてみた。
ギョーザのタネをこねこねするとこから始めて皮にスプーンでタネのせるとこまで。
最初に私がやってみせたんだけど意外と真剣に見ていて
一生懸命、夢中になってやってるんだよねー。案外いいものができました。
しかも、夜はパパに「これちゅくったのー!(作ったの)」と嬉しそうに報告してるし。
私1人でやるより倍の時間かかったけど楽しいもんでした。
自分が疲れてる時でなければ家事に子供を巻き込んでしまうのもいいかも。
616名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 18:40:10 ID:YOANCnlV
女二人男一人のママです☆夫婦共に一人っ子なので、兄弟姉妹が居たらと友達が羨ましかった事か…子供は三人産むと決めてました☆夏休みも始まって、朝からウルサイけどケンカしながらも三人遊ぶ姿は楽しそうで幸せです☆みなさん暑いけど子育て頑張ろ〜♪
617名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 19:14:54 ID:1x+BWfKz
現在子供2人なんだけど3人目も欲しい…
でも子供生まれる前に小さいオールリフォーム済み中古一戸建て買ったものだから子供部屋の問題が心配。
地方の小都市だから子供にも1人部屋(しかも6畳とか8畳)がデフォ地域で。
家は低層住宅地域の狭小地に法律スレスレに増改築してあるし増やせない。
2Fの4.5と4(納戸とも言う)のフローリングに床の間、押入れ壊せば10畳の和室。
これを何とかしてトイレ、子供3人のベッド、学習机、洋服収納できるプライベート空間と友達呼んだり共同で遊べるセカンドリビングみたいなの作れないかなぁ…。
ビフォーアフターに来てもらいてぇ。
教育機関に恵まれてて子育てにはいい場所なので子供時代はどうしてもここに住みたい。
でも子供達がそれぞれ学校帰りに友達誘って家に遊びに来てもらえる家にしたいし2人の方が子供達は楽しめるのかな?
あきらめるべきか進むべきか…家なんか子供生まれる前に買うんじゃなかったよ。
618名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 04:01:04 ID:yQMdb3bo
>>617
異性だったら、ある程度の年齢になったら部屋隔離する必要もあるんじゃない?
今、♂♀なら、2人部屋・1人部屋にしておけば3人目がどちらでも問題ないけどね。
ロフトつけちゃうのが便利だよ。で、各自そこで寝る。夏暑く・冬寒いロフトですから・・・サーキュレーターでも利用して。


619名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 04:19:02 ID:a05tsFmh
うちも結婚する前に中古住宅購入。
低層住宅はまぁいいとして、容積率が80% w 現時点でこれ以上増やせない。
2人目産まれて、建てかえしようとメーカーに相談して初めて気が付いた。
私も土地は気に入ってるし、上の子に転校させるのは嫌なので学区内の土地や家探してる。
でも、これから開発されるって土地じゃないので、なかなか見つからない。
1階LDK15畳+6畳 2階6畳+10畳+8畳 ゆとりある広さじゃないけれど、←の間取りでいいんだけどないんだよね・・・。
2階6・6・6 とか 6・8 とかばかり。
620名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 08:40:21 ID:Bo4xAf64
>619
つぶして地下室つきの家に建て替えるとか…
621名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 09:48:50 ID:t7o2hiKC
>>618 2つ違いの異性姉弟です。ロフト考えて見ます。
子供達が4畳のスペースで快適な睡眠、学習できる工夫を勉強してみます。
>>619 土地って条件しっかりついてるんですよね。多子家庭にのみ低層地域でも3Fオケとか規制緩和してもらいたいわw
子供3人育てる前提の家って本当にみつからないですよね。一人っ子か2人兄弟想定したのはいっぱいあるのに。
私も同じ学区内探したけど広い所は高くて手が出ないし、もーあきらめた。
今から家変えたら子供3人大学苦しいし。何よりご近所さんがいい人ばかりで今の家離れられない。
子供が個室必要とする年月より夫婦2人で住んで物置になる年月が多いっつーのもあるし。
622名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 22:01:37 ID:ZOJHagZT
我が家に比べたら皆さん体育館並だわ。
K3畳+4.5畳+7畳+6畳、にささやかな廊下・・・
の平屋です。
子供達がまだ細かいからいいものの、プライバシーも何もありゃしない。
寝る時なんて「川」の字どころか
「リ三」字形でイビキのコーラス・・・ 5年後には地下付きオール電化住宅建てる!!

予定は未定 orz
623名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 14:33:34 ID:DkILkl59
>622
平屋ならいいじゃない〜。将来的に増築できるんだもん。
624622:2005/07/29(金) 14:58:06 ID:VCHmdlDp
それが貸家なんでつ・・・
もしこれが持ち家だったら土地があるだけでもだいぶ違うんだけどね
625名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 19:46:34 ID:SNrY7+I9
今2人目妊娠中。
私なんか3人育てるの無理って思ってたけどこのスレみててちょっと育てたくなった。
626名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 19:56:10 ID:OtDa+Hjq
3人も子供作れる家庭というのは裕福なのかな?
欲しいけれど、うちじゃ2人さえ無理っぽい。
私は家も建てたいし、海外旅行にだって行きたいし、外食もしたいし
親子共々小奇麗にもしていたいし習い事もさせたい。
だけどうちは日本の平均的収入帯で、もう一人増えても苦しそう。
贅沢はしない遣り繰り上手な奥さんが多いのかな?
627名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 22:40:22 ID:IHb+AfJn
>>625
同じくw
という私はまだ2人目を妊娠してすらいないww
でもこのスレ見始めたら三人欲しくて仕方なくなった。
それも団子三兄弟で。

ちょっと前までは「絶対2人で、男女一人ずつ!」だったのになあ。
一人目は息子だから、次は絶対女〜って、軽い産み分け試してみたり。
女の子への憧れは捨てきれないけど、男の子もとっても欲しくなってきた。
このスレのおかげかw
628名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 10:08:37 ID:u5rrn2xf
>>626
私は今まで人生何一つ完璧にこなしてきたわけではなく、
褒められた事も少なく、地味に生きてきましたが、子宝に恵まれ、
3人女女男と授かってから運が廻ってきたような。
人からは『エライよね〜』と褒められてるんだかけなされているんだか、
それだけはかなり待遇されてます。
きっと一人っ子だったら親戚などからも
『2人目まだ??一人っ子は可哀想よ』攻撃され、
気の弱い私は落ち込んでたかも。
子供達もけなげにワガママ言わず健康に遊んでるし、
3人産んだお陰で自分自身お気楽で明るくなれた気がします。
収入は普通ですが、習い事(3人で7つ)も外食も旅行も出来ますよ。
先日はずっと憧れだったバレエの発表会も出ました。
子はかすがいです。
629名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 12:30:28 ID:CpFcrE4j
確かに3人も子供がいると人並みに不自由なく育てて大学まで行かせて、
かつ家も建て、海外旅行なんかにも行かれるか計算すると絶対に無理。
という私は年収600万円の貧乏奥。
なので3人子持ち羨ましい。私も2人目さえ諦めようかと思っている。
だって今でも苦しいし、なかなか貯金も貯まらないのにもう絶対にムリポ・・・。
>628
習い事7つって事は一つを平均的に6000円と考えると4万2千円になり、
その他諸々の諸費用・年に数回の発表会入れても月平均4万5千円〜5万円近くなるんじゃないですか?
我が家では絶対に無理だなぁ。ボーナスを切り崩さなきゃやって行けない。
て事は何時まで経っても家も建たないし旅行にも行けなそうだ(鬱)
630名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 12:34:17 ID:97e153aR
>>627
うんうん。
うちも男の子だけど次は女じゃないと!ってムキになってたが
家族の幸せって子供の性別で決まるんじゃないんだな〜って思った。
ここのスレの人達は1人育ててる私よりも大変そうだけど3倍幸せそうだもんね。
男3人育てたトメさんが幸せそうなのがよくわかった瞬間。
このスレには感謝したい。
私も3人産みたいな〜。多少の貧乏なら我慢するよ〜
631名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 13:20:15 ID:u5rrn2xf
>>629
大学は可哀想だけど無理っぽい。1人ぐらいだったらどうにかなるかな。
一応郵便局の学資保険は入ってるけど金額少ないし。
そこまで考える夫婦だったら3人目は諦めたかもしれないな。
でも金額には変えられない嬉しさはあるよ。
上2人が小学校行き始めて、
幼稚園時代のママ友などは仕事したりして疎遠になりつつあり、
今3番目が幼稚園行ってるんだけど、そこで新たなママに出会い、
公園やランチして色々気軽に話せるのが嬉しいし楽しい。
子供のお陰で色々な人と知り合い、勉強になりました。

なんか今の若いお母さん見てて、特にあえて一人っ子のママは大変だと思う。
心配し過ぎというか、余裕がないんだよね〜。
『子供に手が掛かってそれどころではない』
『収入もいっぱいいっぱいで習い事などできない』などなど。
子供も敏感に感じるのか、凄くお母さんに逆らい手を焼かす。
物凄い生真面目に育って、小学校行っていじめられたほど。
そんなに子供に神経質にならなくても、
どうにかなっちゃうような気がするんだけど…。
年取ってから『やっぱりもう1人位産めばよかった』では後悔の念だし、
それと友達の女の子は5歳位になり
『何でウチには赤ちゃんがいないの??』とママに言ったそうです。
なので上の子が小さいうちにポポン!!と産んだ方が
夏休み中も家の中で兄弟仲良く遊べるし、何かと楽だと思う。
632名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 13:23:59 ID:veVU6LtY
>>628
いいなぁ・・・裏山。
女女男の3姉弟・・・
私の理想のパターンだったのに。
現在、女男。
3人目はどっちかなっ、ってまだ2人目産んだばっかりだけどw
633名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 13:34:02 ID:sDtqWXym
>>631
一人っ子ママだけど、私は確かに余裕が無いと自覚しています。
子供が1人でこの子のスペアがいないと思うと、やっぱり真剣になりますよ〜。
うちは習い事は5つ。本人も喜んでしています。

ちなみに5歳女児だけど赤ちゃん欲しい?と尋ねると、
「いらない。お父さんとお母さんとネネちゃん(猫w)だけでいい!」
何度か尋ねても返ってくる答えは同じです…。
幼稚園で友達作って仲良く遊んでいます。大好きな友達が何人もいて
社交的で明るくて良い子です。年少さんの子にも手を引いて優しくしてあげてる。
634名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 13:36:39 ID:VTkwTEej
ただいま三人目妊娠中。

実親には妊娠したこと言ったけど、偽親には言ってない(´・ω・`)
どうやって言おうか迷う。
三人以上の皆様報告はいつ頃して、どんな風に伝えた?
そろそろ安定期入るし、そろそろお盆だし(つД`;)
635名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 14:12:41 ID:u5rrn2xf
>>633
気を悪くしてたらゴメンナサイ、
後で自分の書いた文章読んだらかなり威張ったこと書いてました。
余裕が無いと思わせたのがウチの親戚なんですよ。
男の子1人で体力も強く、ママは凄い大変なのもあって、
せめて女の子だったら違ってたのかもしれないけど、
なんかイバラの道を進んでる気がしたんです。
私も1人育ててた頃は小さな事でクヨクヨしたりして、
比べるものが無いし、子供も私に似て頑固だから
お互い些細なことでも突っ張ってたような気がします。
なんていうのかな…3人のママよりも
一人っ子のママさんの方が大変な気がして、
信念を貫き通すと言う点では尊敬ですよ。

636名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 15:00:31 ID:u5rrn2xf
>>634
うちは3ヶ月ぐらいまで言わなかったかな??
同居なんだけど旦那の口から言わせたかったから
仕事が遅くてなかなか言い出すのが遅くなり、
結構経ってから言ったような…??
最初驚いてたけど、別にとやかく言われる筋合いもないから
(子供面倒見てもらったりしないので)
そんなに重く考えなかったよ。
637名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 15:07:09 ID:/PU8wBfo
>>634
私も軽くなにかのついでに「そうそう、そういえば来年家族が増えるんですよ」ってさらっと。
638名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 15:08:00 ID:u5rrn2xf
3連続投稿失礼スマソ
>>632
ウチは3人目にして待望の男の子だったけど
親戚から末っ子長男は良く無いと言われたよ。
(跡取りとしては甘えん坊で頼りないので)
だからと言って4人目産んだら更に火の車。
632タンも頑張って3人目産めば男の子でも女の子でも
オモチャも洋服もお古があるので家計は助かるよ。
ガンガレ!!
639632:2005/07/30(土) 15:22:45 ID:GqaWYcLP
>>638
うん、ありがとう。

>頑張って3人目産めば男の子でも女の子でも
>オモチャも洋服もお古があるので家計は助かるよ。

こういう発想は私にはなかったので、勇気付けられました。
ガンガルね。
640名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 15:33:49 ID:Lm+5Y+v6
男女女の三人です。
かろうじて二個違いだけどほとんど年子に近い。
私も長男の時は一人っ子の母時代があったわけで、
毎日一杯一杯ですた orz
二人目出来た時は迷わず産むと決めたものの
またあの日々が続くのかと欝になった。
それが産めば産む程楽になって来てるのが不思議。
それでも常に初心者。
今も初めて『三児の母』頑張ってます。

ちなみに三人目の妊娠告知は発覚直後の二ヵ月頃。
堕ろす堕ろさないの家族会議ででした。
今はこうして当たり前の様に三女が加わった生活を送ってるが
もしあの時産まなかったらと考えると恐ろしく不安になる。
この子達が一人でも欠けるなんて考えられない。
641名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 16:30:41 ID:J3H9LzF0
上の方のもいらっしゃいますが、
男女女なら次女、三女って言わないのでは?

それともココではそれで通じるの?
642名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 22:45:05 ID:jFZ3t28m
>641
普通は言わないと思いますw
643名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 09:48:22 ID:4wtyxBcY
+   + 
  ∧_∧ +  
 (0゚・∀・)    ワクワク 
 (0゚∪ ∪ +     テカテカ 
 と__)__) + 
644名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 23:28:45 ID:icG0Fi5k
>>633
>子供が1人でこの子のスペアがいないと思うと、
長女だけだった頃を思うと必死だったなとは私も思う。
でもゴメンね、ここだけどうしても引っかかった。3人いたってスペアはどこにもないよ。


2歳違いで女の子2人、どうしてもあと1人、旦那似の男の子が欲しかった。
ところがここから流産、次が外妊、その次は妊娠に身体が激烈に反応して
子供も母体も危険になって、途中で断念。欲しがる自分が悪いのか悩んだ。
もうこれでダメだったら諦めようと思った4回めで、ようやく無事産まれてくれた。
今5年生・3年生・3歳、結局女の子ばっかw

長女はご飯とお味噌汁と、簡単なおかずくらいは作れるようになった。
そろそろ思春期。オトナになるのも、そう悪くはないよ。
念願かなってお姉ちゃんになれた次女は、末っ子をお風呂に入れてくれる。
大きくなったら保母さんになるんだそうだ。天職かもしれんねw
末っ子はさすがのチャッカリぶりと頑固さだけど、毎日笑わせてくれる。
心臓、ちゃんとしたの作ってやれなくてゴメンね。治ると信じてるよ。

お金は全然余裕ない。海外なんて無理だけど、旦那の試合はみんなで見に行く。
大きくなってきて、食費や服にも相当かかる。でもなんとかやっていこうと思ってる。

だけど夏休みは早く終わってくれ…母ちゃん疲れて夏風邪だよ_| ̄|○
645名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 10:58:10 ID:kHJTKxUE
夏風邪大変だね。早く治りますように。
ウチも夏休みになって母怒りっぱなしの生活。
ようやく半分終了か。長いなぁ。
646名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 14:19:42 ID:IuG5bbBr
結婚して早1年がすぎた。
確かに自動的に飯が出てきたり、着た服が洗濯されたりはするが、
私自身が自由に使える金は稼いできた額の1割以下。
独身のころと比べると、明らかに好きな雑誌を買ったり興味本位で新しいものに手を出す機会が激減した。
居を構え一家の主として家族をささえていくのだから
俺には大人としてその責任をまっとうし妻や子どもを幸せにする義務があるのだろう。
女として枯れかけている女房の機嫌をとりながら、自我を抑え、ただひたすら毎日労働しなくてはならない。
その苦渋はあと30年以上続く。

自分が独身だったころ、既婚者がなんとなく羨ましくみえたこともあった。
「温かい生活」への幻想と憧れがあったのだろう。
だが既婚者となってからは独身者がなんとも羨ましく見えて仕方が無い。
と同時に自分自身の人生に対する浅はかな志向や判断、計画性の足りなさを酷く悔いた。

既婚者の常套句の一つ「年を取ってから一人は寂しい」。
それは分かる。だが私の母は50後半にして病死した。
残された60の父はかつて妻や我が子に囲まれてくらした思い出の一軒家で一人暮らしている。
子が独立しこれからは夫婦だけで・・・という矢先のこと。
そうかと思えば、父の知り合いに、生涯独身で通し先ごろ市役所勤務を定年退職した元公務員がいる。
十分な退職金と年金を手にし、今は毎日ゴルフ三昧だそうだ。
一軒家を所有し、セルシオに乗り、数千万の預貯金を持つその人は、
残りの人生を体がうごかなくなるまで趣味とゴルフに費やし、その後は家を売って老人ホームに入居するんだそうだ。

みなさんも一人だから寂しい。家族が居れば楽しいなんて安直な考えはすてて
自分はどう生きたいのか、何をしたいのか、今一度自問されてみてはどうかと思う。
647名無しの心子知らず:2005/08/15(月) 23:32:12 ID:AmfVPLpC
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ >>646
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
648名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 13:37:27 ID:JPASZBfD
646さんはどうして結婚したの?
私は自分の結婚相手がそんな考え方してたら、笑顔じゃいられないな。
子どもを生んだのも、幸せな老後のためじゃないよ。

今、子育て真っ最中で、髪の毛振り乱した生活だけど
自分以外の誰かと比べて、幸せとか不幸せとか考えたくないです。






649名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 15:20:19 ID:tjgAYKlZ
>>648
>「温かい生活」への幻想と憧れがあったのだろう。

からじゃないの?現実は違ったとw
650名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 21:13:07 ID:ZjSGZ5nt
現実と違ってた「暖かい生活への幻想」って具体的にどんなことだったのかな?
651名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 08:33:07 ID:LcW+1MJ6
646ってだいぶ前のコピペだったと思うが・・・・。
652名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 05:35:29 ID:3j7Sk0qf
みんな元気か〜?(・ω・)ノシ
653名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 10:15:53 ID:Ctoa6heq
>652
ノシ でも、ちょっと疲れ気味ですw
654名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 15:46:21 ID:9Q4g5PlK
>>652
ノシ 昨日、第3子出産計画(2〜4学年差で産んだ場合のシュミレーション。3人分の学費や住宅問題、車問題を30年分の表にしたもの)を3番目熱望の主人に見せた。
感想が「表の作り方下手。エクセルの使い方わかってない。」だった…orz
結局話し合いで2学年差にしようという所まで話は進んで良かったんだけどさ。
後は生理復活を待って子作りするだけだ〜。
ところで生理って産後いつ始まるんだっけ、どれ位痛いんだっけ?
1人目2歳10ヶ月、2人目0歳10ヶ月の私、ここ4年間の間に3回しか生理ないからすっかり忘れてしまってる。
前はそろそろ生理かな?っていうお腹の微妙な変化に気づいたものだけど、今はまるでわからない。
655名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 21:29:21 ID:LkLd+ZpK
>>654
母乳かミルクかで違うと思うよー。産後の整理。
656名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 09:59:17 ID:I6aMjnwQ
>>655
ありがとう。調べたら母乳だと一年なくても普通みたいだった。それ以上ないようなら病院に一度行くといいらしい。
二人とも母乳だけど1人目は産後5ヶ月で生理来たからちょっと焦ってた。ホルモンの関係なんだね。
一年違わない年子いるママ友が「家はミルクだったからすぐデキちゃってー。」って言ってた意味が今わかった。
657名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 19:22:25 ID:EyjrzIOT
こういうスレがあることもお忘れなく。兄弟姉妹なんかいなかったらよかったのに
って思ってる人は実際かなりいるんですよ。

一人っ子になりたかった人間のスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1103706586/l50
658名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 11:23:43 ID:CWtB/AP8
マルチうざい、どこか池。
659名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 23:41:44 ID:2w/IRq7v
646さんはこづかいがほしいだけでは?
660名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 18:43:46 ID:lQmQTn8K
3人目臨月です。
4歳と2歳に毎日家が荒らされてて…タスケテー
661名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 23:40:25 ID:wSxfh8AW
>>660
お手伝いに行きたい!
‥でも2歳児連れてじゃ無駄か‥orz

ご無事の出産、心よりお祈りしています!
私も2人目早く欲しいな‥(スレ違いスマソ)
662名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 22:01:56 ID:lls0FcKq
660タンナカーマ。
うちは4歳と1歳ですが。
駐車場で走り出した1歳を追いかけてダッシュしてしまった。
予定日は1週間きってるしいつ産まれるか毎日ドキドキだわ。
663名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 23:24:49 ID:IbmYUXE+
660サン
うちも上が4歳、2歳で3人目先日産まれました!
今も大変だけど、妊娠中上二人を相手してた時に比べれば幾分マシかも。
励みになりませんがあと少し頑張って!!
664名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 23:32:49 ID:opkpYHxg
三人子持結構いるんですね。
うちは6歳、5歳、10ヶ月。
♂、♂、♀です。
一年生になるのにまだ字も書けない
長男。何をするのも遅くイライラ
させるばかりの次男。
カワイイさかりの長女。

三人いたら自分の時間なんてほとんど
ない!!!
でも、みんなガンバローー
665名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 09:03:39 ID:uwsQIXXm
みんなモハヨー

うちは11歳♂・6歳♂・10ヶ月♂
昨日は家族総出で長男の運動会へ。疲れた〜。
次男も来年は1年生だからかけっこに出た。自由帳ゲッツ。
ダンナが場所取りがんばってくれて木陰に陣取れたから
三男は午前・午後とも快適に昼寝できたよ(*´∀`*)

>>664
うちの10ヶ月三男も芸を覚え始めてカワエエ盛りだよ。
おつむテンテンとかバンザーイとか。
食べてしまいたいくらいカワエエ〜
666名無しの心子知らず:2005/09/19(月) 02:15:53 ID:7LkCML2H
うちは3歳になる双子と1歳になったばかりの三人娘です。
旦那は三人目は男の子が欲しかったみたいだけど、私は三人とも同性が良かったので
妊娠中に女の子だと判った時は少しほっとしました。
来月上の子の七五三の写真を撮りに行くのが楽しみですw
667名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 17:48:53 ID:mPd5xy5i
七五三なんだけど、みんなは七五三貯金とかしてるの?
いくら安く上がらせようとしていても、重なると結構な
出費だよね。(重なると可愛いんだけどね)
着物とか・・・私自身も4人兄弟でいとこイッパイいたので
祖父が買ってみんなで廻したそうだけど。
同性ならレンタルより購入?
668名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 03:02:36 ID:L8olCJVX
>667
娘7歳息子5歳息子3歳の年に一度七五三。それ以外は何もしてない・・・。
一回きりなのでもちろんレンタル。
669名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 15:27:28 ID:usUIJw00
我が家も8歳2歳妊娠中で三人の予定です。
次女の七五三は来年生まれる子供の写真と同時に行うつもり
レンタルで十分でしょ?
670名無しの心子知らず:2005/09/21(水) 16:33:41 ID:YfJmHbQT
初めての書き込み・・・どきどき
七五三のとき、我が家は近くのスタジオアリスで
子供4人全員に着せかえして写真だけ取ったよ。
1家族で同じ値段なので割安感ありあり。

ちなみに子供4人です。女2男2。
子育て中の皆さん、これから出産の皆さん、がんばってねv。
671名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 22:28:22 ID:LJOX3rhE
うちは5歳娘・3歳息子・1歳娘で
2年後全員七五三。
長女のは買って、長男はレンタル。
大変だけどもう一大イベントと割り切ります。
私も着物着てやる!


・・・・もちろん七五三積み立てしてますわよ。
672まま:2005/10/04(火) 13:48:28 ID:AddIaQRw
小学1年 年長 年少 2歳七五三は適当
今は育児しんどいが未来笑って過ごしたいと夢みてます
673名無しの心子知らず:2005/10/04(火) 17:31:07 ID:LG3zQMbe
ココのスレのママさん達には、頭が上がりません。
2人も3人も育てるなんて尊敬します。
674まま:2005/10/05(水) 16:21:31 ID:NQa/pgFb
やることは同じじゃーん
675名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 19:31:14 ID:uPLQJOcC
3人目ほすぃ
お金ない
けど、ほすぃ〜
うち貧乏


(>_<)うえ〜ん
676名無しの心子知らず:2005/10/05(水) 20:15:28 ID:aM+JLUOE
>>674 そうなんだけどね…確実に三倍になることもあるのさ。
ひとり歩きさせられない昨今、お稽古事の送迎とかお友達の家に遊びに行かせてもらっての
お迎えとか、三人分となると結構大変。
あと、子供が小学生だと夕方に音読三人分聞くのに毎日1時間くらいかかるよw
677名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 00:28:20 ID:YQ8tX0Zq
わーい、私も3人の子持ちです。
上が8歳女、5歳男、1歳なったばかり女です。

ほんと3人っていろいろ苦労あるんですよね。
私もがんばりますっ!!!
678名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 14:43:36 ID:7bZM4Gca
赤ちゃん物をすべて処分してしまったのに3人目妊娠してもたよ。
ウレシイけど、また買い揃えなくちゃいけないのかorz
679名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 14:45:43 ID:2LijdBfX
>678
最新グッズを買える☆と喜んでみたりするのじゃ!ガンガレ!
そういう私も今から赤ちゃん物を処分します。3人目……無い予定だが…ドキドキ
680名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 14:49:52 ID:NJmNivZw
>>673
て言いいながら実は3人も作ってと小ばかにしてるんでしょ
看護婦さんってエライわ〜私にはとてもあーんなきつい仕事できませーん
て言っているのと一緒。
681名無しの心子知らず:2005/10/23(日) 15:53:33 ID:mpcDeYms
>>675
ナカーマ。もうじき3歳娘と1歳息子がいる。
貧乏だけど夫婦揃って3人目希望。
でも同市内に義両親、両親(双方共働き)には「甘く考えるな。」って大反対されてる。
捨てられないベビーベッドを見ながらもうすぐ夫婦で30歳の誕生日を迎える…
2歳差の大変さも過ぎる時間の早さも一度経験したしもう一度やれる自信はある。でも3歳下、4歳下になってくると不安だわ。
月に後2万あれば幼稚園同時通園の年も怖くないんだけどな。

682名無しの心子知らず:2005/10/26(水) 10:24:46 ID:kwrmSYuN
>>681
その2万のために幼稚園二人の1年大変でした。
こちの口座からあっちの口座へ。走り回って。
でも、何とかなるさ。
節約生活もまた楽しいよ。
10歳、7歳、5歳の3人です。
683名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 02:25:01 ID:eXzNk0ie
はじめまして。2歳半女、9ケ月男のママです。
もしかしたら、三人目できたかもしれないのです。
旦那も私も産みたいという気持ちはあるのですが、なんせ旦那の仕事が不規則な上、
夜勤もありあまり当てに出来ない状態なのです。それでメチャメチャ悩んでて、正直<中絶>も
考えてしまってます。そしたらこのサイトを見つけて・・・
ほぼ年子の子育て可能でしょうか?
684名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 04:14:50 ID:2i2W34Mg
あたしんち 年子三人だよ。毎日きついっす
685名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 04:26:37 ID:2i2W34Mg
>>52タンの町の制度いいね。 三人生んだ家庭に 国からも沢山の補助金おりたらいいのに。
少子化なんだよね?
686名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 04:45:59 ID:gydfVv9s
うちも三人年子。男女女。4才2才1才。
もうさっきの記憶がないくらい忙しい毎日です。
こども寝かしつけるのと、お風呂に入れるのが大変。
でも、三人が同じ格好して布団に寝ているのを見ると、フニャフニャになります。脱力。
で、一緒に寝ちゃって、こんな時間に目が覚める。
687あたしのマンコはくっさいぞっ:2005/10/30(日) 04:47:25 ID:Ew9uMqbe
>>685
でもさ、いくら補助金おりてもー、子供一人育てるのに3,4千万って時代よ。
バカ高い教育費なんとかなんなきゃとても産む気になんないよ。
688名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 04:58:20 ID:Ew9uMqbe
>>687
↑上のタイトルごめん〜。ちょっと間違えた!
689名無しの心子知らず:2005/10/30(日) 05:16:02 ID:9379D+3Z
>>683
ありきたりな言葉だけど、お腹の中の子も、上の子たちと同じ命だよ。
2歳半と9ヶ月の子、どっちかを殺す想像してみてよ。
あなたがしようとしてる事は、それと同じ事だよ。
生活水準を守るために、上の子をどっちか殺せるって言うんなら止めないけど
そうでないなら、順番が違うだけで産まれて来れないなんて可哀想だよ。

どうにかなるよ、産んでよ。
そしたら、次はしっかり避妊してね。
690名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 09:35:30 ID:hkLzX2Bd
2歳女、4ヶ月女の姉妹を授かりました。
私は姉妹で嬉しいんですが、旦那は第1子のときから男の子希望だったので
3人目をどうしようか悩んでいます。
旦那は「男の子は欲しいけど子供は2人で充分。まあ、出来ちゃったら
出来ちゃったでいいけど」というスタンス。
義理母は「2人で充分。3人なんて大変、とんでもない。」と言ってます。
私は、男の子も育ててみたいなぁなんて思いつつ、生んだばかりなので
4年はあけたいと考えてます。でも38歳になっちゃうしなぁ。

皆さんの書き込みを見ながら、漠然と悩んでます。
691名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 11:33:33 ID:hRLF0kHd
>>690
私も3人。
女12女8男6
若く産んだからよく分からず必死なうちに
でっかくなったけど、3人うんでよかった。
本当は、2人のつもりだったけど出来ちゃって悩んで産んだ。
男の子は怖かったけど、出てきたらとてもかわいくて本当によかった。っておもってる。
ただ・・家計は大変。
入学重なって火の車。
上の子が女の子ならとてもよくお手伝いをしてくれるのでは?
うちがそうだった。
692名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 11:42:29 ID:8pC3sQu5
>690
4年もあけずに、2年明け36歳で産むとかw
どちらにしろ「男が欲しかったのに。3人女なんてイラネ」なんて気持ちにならない自信があればチャレンジしてみるのもよろしー
693chicchi:2005/11/02(水) 12:13:36 ID:Yg6AMG/f
うちももうすぐ、3人目誕生の予定です!
切迫早産で子宮頚管を縛ったり(入院)、安静が続き上の子たちに寂しい思いを
させちゃったけど、そのおかげで二人とも身の回りのことや片づけやら
お手伝いが上手になったよ。家族みんなで1月の出産を楽しみにしてます。
長女5歳、長男4歳、3番目は女の子のようです!
694名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 12:34:29 ID:Z6hCRdDv
男の子かわいいよぉ。
うちは男8女6男3だけど、長男はまだ甘えて来るんだよね。
女の子は・・・・・もう親離れ?。

来年、また卒園、入学、入園が待ってるわ。
これを頑張れば3年後、でも6年後がとても怖い。
でも、今のままだったら大学行かせられないなぁ。
695名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 13:45:20 ID:4vXu5DHJ
男・女・女の場合、一番上の男の子ってどんなタイプになりがち?
696名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 14:27:08 ID:2ne/27LU
>>682さんレスありがとう。
やっぱり月2万って節約で搾り出そうと思ったら大変なんですよね。
でもなんだかやる気わいてきました、再来月から解禁して3人目妊娠にむけて頑張ります。
旦那と私が結婚前に語り合った理想の家族像を夢で終わらせたくないです。
697名無しの心子知らず:2005/11/02(水) 14:46:32 ID:8pC3sQu5
>695
「3人以上の子持さん」スレで同じ質問したでしょう。
そっちにレスが付いてますよ。
698名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 23:52:14 ID:FgB3GwV1
子供は一人でいいよ。2人以上だと自分の人生なくなるね。1人につき養育費
4千万だから2人で8千万。3人で1億2千万。1人にしてその分生活レベル
を上げたいな。自分もまだまだ遊びたいし、ぜいたく好きだし
699名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 00:26:24 ID:mVHCIchD
>>685
貧乏な国におねだりしないで。
  どのくらいの国民が、あなたに子供産んでって頼んだかしら??
700名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 00:29:45 ID:nL+bF2nV
701名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 00:32:18 ID:Gs7zgvO/
いくじなしでもいい
育児なしがいい
702名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 18:35:10 ID:ayw8tuk1
三人子持ちでも頭おかしいのが産んでると笑える。近所の中村さんおまえだよ〜www。
703名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 18:47:08 ID:2QcKKjdF
みんな大変だ!!この情報をあらゆる場所に貼ってくれ!!
バカ小泉とバカ政治家とバカ官僚が国民の健康を売り渡した以上、国民の健康と安全は我々自身で守るしか
ない。どうせ糞TVマスコミと糞新聞マスコミはこの情報を伝えまい。奴らはマスコミの名に値しない糞どもだ。
 この元ネタが誤りだったとしても、それを証明すべき責任はアメリカ政府と輸入業者にある。我々の健康と安
全は我々自身で守るしかない。一人のヤコブ病患者も出してはならない。頼む協力してくれ!! 

【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/
704名無しの心子知らず:2005/11/29(火) 00:40:11 ID:wduD9Kuu
こんばんはぁ。
眠れないのでカキコします。
私は2児のママン。長女E。長男@。
現在、臨月。来週予定日です。
3日前から、長男がゼエゼエし始めたので
6時間おきに点滴をしに病院に通っていました。
そして、今日、ついに入院。喘息です。
付き添い有りの病院には入院した経験があります。
しかし、いつ生まれるか分からないので、付き添い不可。
の大学病院に入院させました。長男のいなぃ夜。
いつも隣に居るのに‥。ぃなぃから気が狂いそう。
赤も生まれそう。
幼稚園の送り迎えもあるのに‥
705名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 14:24:47 ID:r9iL29Z+
こんにちわぁ。5才、3才、0才の三姉妹のママ24才です。三人目は男の子を望んで
産んだけど、女でした、、。(でもかわいいからOKだけど、)まだ若いから産めるよーって周りにいわれるけど
次男の子だったら産みたいって思ったりするけど、貯金はほとんどないし、いずれはマイホームもほしいし、、、
三人産んで4人目考えてる人っているのかなぁ?
706名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 14:37:42 ID:1t4yZmn9
4人目からは児童手当てが1万円もらえるyo
707名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 20:41:42 ID:iZE7H4es
3人目からでしょ。
708名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 20:45:26 ID:zWWCUKiG
今すぐにでも二人目作りたい。
三人でも四人でも子供欲しい!!みなさん羨ましい‥
経済力のある男と結婚すりゃよかった。
一人でもあっぷあっぷだよ‥
709名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 22:07:59 ID:NnMazi99
こんばんは!携帯から失礼します。3才女の子と1才男の子のいる24才ママです。うちは貯金なく、子供より手のかかる(金も…)旦那がいるんですが、3人目ができたっぽい!これで出産って無謀な試みでしょうか?同じ経験した方いませんか?
710名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 22:11:56 ID:8FW/0mGZ
>>695
大人しいけど、芯が強くてしっかり者のお兄ちゃんってとこかな?
711名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 23:10:10 ID:q+4JDo2N
うちは女6歳、4歳、男2歳の25歳ママです。
旦那の仕事は夕方からなので育児は全く手伝ってもらっていません。
金銭面だって余裕ないけど、毎日楽しいよ。
末っ子は姉二人にべったりだからそこまで手がかからないし。
3人ママってこんなに沢山いるのね〜
みんな、がんばろー
712名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 11:03:16 ID:R1TKB2/A
みんな男の子と女の子両方いてうらやましいな。うちは3人女だから、一人くらい男の子
がほしかったなぁ。女の子はお金かかるっていうし、、、。
713名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 11:20:41 ID:39wQliJ0
>>712 男だって金かかるぞ。うち男3人だけど、安上がりだとは思わない。
714名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 11:42:47 ID:eSzKSCIZ
女は20歳まではお金がかかるけど
男は相手方に結納金はらうまでかかる。
715名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 12:00:03 ID:4t8jlNoN
男は食費が‥
716名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 21:17:38 ID:ez1lj0BH
女の子でもうちの長女(5才)はすごく食べる!おかずがお肉(ハンバーグなど)だと軽くお茶碗
3杯食べる。食費も心配だけど、肥満にならいか心配。今は少しぽっちゃり、、、。
717名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 13:07:31 ID:mA4jsQH0
子供の肥満は親の責任。
子供がかわいそうなのでしっかり管理してやってくれぃ。
718名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 13:54:24 ID:/G15JoR3
3食ならしっかり食べさせて良いと思うけどなあ。
もちろん、献立に気を配って野菜もしっかりとれるようにしておけばさ。
おやつにおにぎり3個とか、ジュースにハンバーガーとかはそりゃダメだろうけど。
719名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 01:12:00 ID:lxuS0l6z
うちの長男は食が細くてガリガリだから心配だ。
結局子供が痩せていても、親の責任かと心を傷める罠。

でも女の子だったら、最初からガリガリくらいが丁度よいと思う
そんな私は子供の頃からぽっちゃりめ。
よく周囲の痩せている子と比べられて哀しかったなぁ。
気が付いたらぽっちゃりだったのに。
女に限っては痩せている方が特だよね。
720名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 12:44:17 ID:MjpkxHU5
保育園児の頃はがりがりだったのに、自分で好き勝手な食事を作れるようになってから、
めきめき太りだした10歳男児。昨日は学校でハードルに足を取られて捻挫してきたよ。
松葉杖生活は大変。今から、またお迎えにいかねべ・・・。
721名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 13:32:37 ID:KyNoKUNh
女12女8男5の母です。(31歳)
クリスマスが近づいてきてとっても気が重いです・・。
三人そろって任天堂DSが欲しいとサンタに手紙を書いてるのを見ちゃいました。
長女は確信犯なんですけどね。
どうやって逃げれば良いのか悩み中です。
そんな余裕ないっての・・・。
皆さんはクリスマスプレゼントの予算はどのくらいみてますか??
貧乏にはつらい時期デス。
722名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 18:33:28 ID:mx9ASHU8
三人目、妊娠中です。つわりでつらいですが、
ここを読んでがんばろうと思いました。
723名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 18:50:08 ID:PsdjHQzy
3人産むヤツって子供のことを何も考えてないよな
724名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 16:38:52 ID:Pbs1T6w/
3人子供欲しいの分かるが
ゴタゴタ問題起きやすい。
小さい内は大変だけど可愛いで済むが
大人になったら揉め事や争い事だらけ。
3人居る所は皆そうなんだから・・・。
725名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 19:36:29 ID:xngnzCOs
私は3姉妹。旦那は3兄弟。
従兄弟んちも3兄弟。親戚にもう一軒3兄弟。
もう皆いい大人だが、争いごとなどどこにも起こっていない。
そして私も3児の母。
726名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 17:11:19 ID:kvwAiXOT
私も三姉妹。
子供の頃から、片方と喧嘩したときは
もう一人に愚痴ると、仲もってもらえた。
今は、親の万一の時や心配事も一緒に考えられて、心強い。
私が遠くに嫁いでしまったので、姉妹が近くにいてくれるのも、有難い。

そして今、三人育ててる。
子育て期間は長いけど
大変なのは、ほんの数年だし
ひとりひとり個性があって、面白いよ。

学費や食費貧乏が待ってるけど、
なんとかなるさ!と思うようにしてる。
ネガティブになっても、意味ないもんね。

三人の子供に恵まれたことを、本当に感謝してるよ。
727名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 19:52:56 ID:5JFXALIh
自分の周りは3兄弟多くて財産争いで裁判だの、
親子で同じ敷地に住んでて絶縁だの、
他にも沢山とにかく財産分与が一番多いー。
聞かされる方はたまったもんじゃない。
金の無い所は揉めないだろうね。
728名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 21:46:29 ID:wcMlfSYY
って言うか、
財産うんぬんで揉めるのは、どちらかと言うと、みんなそれを当てにしなきゃいけない中途半端な貧乏兄弟に多い気がする…。
金持ちは財産分与であまり揉めないよ。
729名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 21:48:53 ID:wcMlfSYY
2人だと、出来のいい方と悪い方、ルックスがいい方悪い方で、屈折した感情が生まれやすいけど、3人だと世の中色々な人がいて、それぞれ美点汚点があるのは仕方ないと言う事が学べて、
いい関係が築きやすいと思う。
730名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 16:45:05 ID:c92KBe2Y
>729
アンタ偏った考えの持ち主だよ。
731名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 16:59:23 ID:CZec4BTW
三人兄弟だけど、3人ともちがう・・・。
当たり前なんだけど「個人」だ。
もう、手がかからなくなってきてなんだか寂しい。
732オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2005/12/26(月) 19:37:50 ID:DEPARwfr
子供三人もつくるな、どうせおまえらは予備として三人も
育てているんだろ。幼児死亡率が高い昔ならともかく今の時代
二人で十分だと思うが。
733名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 19:41:20 ID:zT5/Fcuh
三人は親の目が届かないと思う。
上の子に負担がかかりすぎる。
734名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 19:50:38 ID:nbWsMoGA
親の目なんて届かなくたっていいのよね。
自分一人っ子で、もう親の目がうざーで死にそうだった。
で3人子供できて、もうほとんど放置プレーですわ。
仲良くやってくれて、楽なこと、楽なこと。
735名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 20:19:55 ID:zT5/Fcuh
届かなきゃいけないでしょ。放任育児してるの?びっくり。
それに自分の親を悪くいうのはなるべく控えたほうがいいよ。
736名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 02:28:10 ID:GAV17CfC
子沢山はキライ。
737名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 10:16:22 ID:sDyXPO9g
貧乏子沢山なんてダサイから絶対嫌。
738名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 10:44:56 ID:KFcewTKh
正直、お金さえあれば3人か4人産みたい。
739名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 11:15:30 ID:KilJ441I
うち3人だけど、チョット手離れたら4人目
欲しい。赤ってカワイイ(((((((っ*´Д`)っ萌ェ
740名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 14:54:02 ID:Yhr5QZDf
現在35歳で、3人目妊娠中。
できれば5人ぐらい欲しいものだけど、いかんせん体力が…。
トシがトシだから(旦那は10歳年上だし)ある程度の金銭的な余裕はあるけれど、体力だけはどうしようもない。
若いうちにパパッと産んどきゃよかった。
3人で限界だろうな、うちは。
741名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 15:42:08 ID:W9IGq9RW
確かに4〜5人産もうと思ったら10年以上かかるもんね。
双子が2組の我が家は勝ち組?w
742名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 16:42:50 ID:9dfGeaQj
子ども欲しがる人ほど貧乏が多いよね。
743名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 21:01:32 ID:Us68GNFK
>742
そうだよね、貧乏人の子沢山。
しかも子供使ってタカリ癖あるよね。
一応、お子さん沢山で羨ましいわなんて言うけど。
好き者にしか見えないし、周囲は迷惑です・・・。

744名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 21:13:47 ID:UcQtvWCJ
何人からが「子沢山」?
745名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 21:44:57 ID:Sp1Mi7g/
4人からじゃない?
3人は普通にいるし・・。
私は4人姉弟で上と下は14離れています。(私は2番目)
家は裕福なほうだったけど、4人姉弟って嫌だったな。上は損ばかり。
しかも上が女。下男二人だったので、母が弟ばかり甘やかしたし。
私は2人生んだけど、(男・女)もういらないな〜。
746名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 23:39:32 ID:lSPtWEUu
赤ちゃんがかわいすぎ萌ぇーー同意。

というわけで三人熱望!
これで自分の赤抱っこするのが最後なんて
考えられない。

このまま生まずにいたら
よその赤に近づくウザ婆さんになりそうので生んどく。
747名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 23:13:21 ID:sFAAxtQ3
3人目欲しいけど、教育費とか考えると考えてしまう。
可愛くて可愛くて仕方ないんだけど、自分の体力じゃあ、3人で
フルタイム勤務は無理だなあ。
保育園にはフルタイムで5人とか結構いるんだけど、ママ達のあの笑顔と体力は
真似できない・・・
748名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 00:07:58 ID:2vvMeMQ8
私の周りの3人ママさん達もすご〜くパワフル
私にはあの笑顔もパワーも無理・・・と思ったけど。
今3人目作り途中です。フルタイム勤務も続けていこうと
思ってます。
749名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 12:00:26 ID:foF2GZrq
2ヶ月3才5才の3人です。
二人目は待機児童で唯一保育園児の5才長男が微熱でお休み
微熱だから元気に次男とケンカ('A`)大泣きされたけど寝室に軟禁しますた。
明日も微熱だったら失踪するかも私…
750名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 23:42:53 ID:O84zVUyc
2人目を産んで2ヶ月。可愛すぎて萌え〜!
泣いても何しても可愛い。パイ飲む姿や微笑みかけられたらたまらなく可愛い!
ほんと赤を抱くのがこれで最後かと思うと寂しい。
でも今年35だから、もう無理かな。ほんと結婚してすぐに産んでおけばよかった。
でも、できれば3人欲しい。。。
751名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 02:13:55 ID:4wu0ABy+
私も2ヶ月の赤持ちで今年35歳になるよ。で既に3人目への野望が…。
私もふらふら遊んでないで20代で一人目産んどきゃよかったよ。
姉妹なのだけど男の子欲しいな〜。経済的にも苦しいのだけど。
752名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 12:36:59 ID:o+ry4RBj
4歳と2歳の娘がいます。赤をみるとかわいいな〜と
思うけど、上の2人が点滴とかすることが多くて
近くに頼れる身内もいないし、旦那も仕事忙しくって、
病気したときとか困るな〜と怖気づいてしまいます。
753名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 21:07:30 ID:nPhZwyws
乳飲み子萌え〜。においかぎたい。
うちは9ヶ月で既にあまりにおいしないんだよなあ。
754名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 23:08:30 ID:VAlkOtWH
>>751
おおっ!35歳2ヶ月赤持ちの同士よ!
うちは姉弟ですが、男の子、めちゃめちゃ可愛いです。
姉妹が欲しかったんだけど、男の子の可愛さにびっくりしました。
3人目、いつまでだったら産めるかなぁ。
大変だけど可愛すぎて、やっぱり3人欲しくなってきたよ。
755名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 23:40:43 ID:hGuRV8iJ
2才の娘と1才の息子そして現在妊娠八ヶ月の23才です。完全計画妊娠で、待望の三人目!でもやっぱり出産は怖いですね。また痛いんだろうナァ〜。
756名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 00:55:13 ID:wzmhUR+z
うちも3人ほすぃ。
でも2人までって姑に言われてるから、3人目できたらオババに殺されるわガクブル
757名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 09:11:34 ID:52XWtSDE
>>756
えぇっ。
なんで姑に子供の数決められなくちゃいけないの?

実は私の母が同居トメに大変だから子供は二人まで、と言われたクチ。
今でも本当は三人欲しかった、と言ってるよ。
後悔するよりまずは旦那に話してみれ。
758名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 16:57:34 ID:EPtv8o6x
うちのトメも>>756さんトメと同じことを言う
たぶん年だから、自分の世話を早くして欲しいんだろうなあ〜と推理w
ほんと、ウトメに子供の数まで干渉されたくないよね
私は言うことを聞かない嫁だから、ひそかに3人目を作ってるんだけどさ
なかなか授からないけど・・・・出来た時の顔が見もの

ちょっと悩み相談します
2歳と10ヶ月児を抱えて、だんなが不在のとき 一人で風呂に入れれず困ってます
居間とお風呂場が遠くて、脱衣所が寒いから待たせておけない

みなさんは、どうやって入れてますか?
特に子供が小さい方の 入浴方法が知りたいです

759名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 22:17:05 ID:N580RVhg
自分はささっとバスローブ着て、あとは子供に専念。

二歳にはプールで使うようなバスタオル(ポンチョみたいな。わかるかな?)
かぶせて、自分はバスタオルで巻いた赤子抱いて
着替えを準備した居間に走る!

新婚時代、激しくイラネと思っていたもらい物のバスローブ、大活躍です。

あと浴室の中ではお座りで遊ばせておくしかなかったなぁ。
マメにお湯は掛けてやったけれども。
760名無しの心子知らず
直接の助言じゃないけど。
小型のファンヒーターを脱衣所の脇の部屋に置いておいて、風呂の準備段階で
もってきてつけていたよ。自分も寒かったしね。