【正直】!実母が苦手!×三人目【告白】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
【正直】!実母が苦手!×二人目【告白】 の容量が超えそうな
ので新スレッド立てました。

前スレッドはこちら

↓【正直】!実母が苦手!【告白】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1017999613/l50

↓【正直】!実母が苦手!×二人目【告白】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1025829808/l50

実母に対する悩みを告白して下さい。
2名無しの心子知らず:02/11/21 09:46 ID:skBW4SC/
その事を7000件に宣伝します!
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=3987
3839:02/11/21 11:03 ID:xb18zpZl
前スレに書いたものです。
よく考えたら、父も大変な時期は越えてたし、母にしてみれば私がうるさくって
電話なんかない方が、面倒くさくなくていいのかも。

結局私の本音は母にもう少し普通になって欲しいだけだから。自分勝手だけど。
4839:02/11/21 11:13 ID:YaIf4NaZ
1さん、おつかれさま。
前スレに書いたものです。
よく考えたら、父も大変な時期を越えたし、母にとってはうるさい娘の電話なんか
必要ないのかも。
結局私の本音は、もう少しまともになって、回りの人のことを少しは気遣って
ほしいと思ってるだけなんだろう。
今のままでは受け入れられない、変わって欲しいと思うのは身勝手だとは思う、
だけど・・・・。
5名無しさん@HOME:02/11/21 12:27 ID:PsGV8wWm
昨日、2だけを読み終わりましたが、マジで心臓が痛くなり、心筋梗塞を起こし
かけました。あまりにも凄惨で、また自分にも覚えがあるので。
1を読むのが怖いけど、でも読みます。
それにしても、長女・次女・長男の次女のカキコの多い事…ワタシもその口。
この組み合わせは余程心して掛からないと、次女の苦悩・長男長女がクズ大人、
を免れません。この問題をテーマにしているスレがありますが、この3シリーズ
を読んで勉強してほしいと思う。
6839:02/11/21 12:53 ID:24lnK4Kl
ごめんなさい。3は間違えて送信してしまったようです。
7前837:02/11/21 14:07 ID:XaeKIJqp
>837 >842

あんな内容で、同じようなことを思っていた方がいるなんて驚きです!

そうそう、私もタートルネックのセーター嫌いでした。
着れるようになったのはここ2年位でしょうか。
でも、つい先日娘が遊んでいたエプロンタイプのおもちゃ?(じゃないか…)
を前後を逆に首にかけられ、思わずドキドキしている自分がいました。
娘には悪いけど、さっさとはずしてしまいましたが…

> 世の中の人はみんな…
のくだりは、実は初めて人に話した、というか書き込みしました。
当時は、そんなSF小説みたいなことがあるか〜!と否定する自分と
いや、でもそれは本当に私だけが知らないのかも!という馬鹿な思いが
交錯していました。

あ、でも専門医に相談したわけでも、診察を受けたわけでもないですから
本当は違う症例なのかもしれません。
なんてったってココ(2ちゃん)で知ったことですから。
その点は加味してくださいね。
8名無しの心子知らず:02/11/21 14:42 ID:9ahtxiVF
ずっと、子どもが可愛いっていうのが理解できなかった。
子どもなんて、手間かかるしお金かかるし、まあお金はともかくとしても、自分の
生活を大部分費やして育てるほどの見返りがあるものじゃないのではないか、と
思ってた。
だから、ずっと「子どもを亡くして悲しい」という親の気持ちが理解できず、「ま
た作ればいいじゃん」とか「赤ん坊なんて赤ん坊に過ぎないじゃないか。あんなに
悲しがるなんて、親の自己愛を投影してるとか、偽善者ぶりたいとか、親子愛は素
晴らしいっていうイデオロギーに踊らされてるだけなんじゃないか」と、本当に素
で思ってた。
それでも、遺伝子を残すのは悪くないかも、だとか、夫が子ども好きだから、いざ
となったら育ててくれるだろう、と思って子どもを生んでみた。
それで初めて、子どもが無条件に可愛いっていう親の心情が分かったよ。
それと同時に、自分が親からの無条件の愛情をきちんと受けて育つことができず、
精神のどこがが歪んでしまっていたのだ、と分かった。

今まで漠然と母親を憎んできたけれど、今は、自分のエゴに振り回されて、「生ま
れてきてくれてありがとう」という幸せな気持ちを味わいそこねた母を哀れに思う
ようになった。
本当に、自分の親子関係にめげずに子ども産んでみて良かったよ。
9名無しの心子知らず:02/11/22 00:22 ID:tNcsZTOe
こんなスレがあったなんて、もっと早く知ってれば良かったわ〜。

私も母親と付き合っていくのに、限界を感じてます。
依存してくる母。
こっちが、求めていないことを、「してあげなければいけないこと」
と思い込んでいて、それが「してあげられなかったから」
「申しわけないことをした」と思い込んでる様子だった。
以前は「気にしないでよ。こっちはそんなこと全然気にしてないんだから。」
といつもなだめ、励ますパターンだったけど、最近それは欺瞞だと気付いた。

だって、「お母さんが悪かったわ。。。ごめんね。」発言
(これ自体は、たいした内容じゃない、きっと自分でこれくらいは許される範囲、
てか誰も気にしてないってわかって言ってると思われ)
の後には必ず
「それが出来なかったのは、お父さんが原因だった。」「おかあさんは
そんなつもりは無かったのに。」
...と父への愚痴や生い立ちの不幸話へと続くから。

お約束の「お前が出来なければ結婚しなかった。」は口癖。
「最後まで体を許してないのに、妊娠した。不思議。」
などの、頭がおかしいとしか思えない発言多数。
処女受胎した自分はマリアだと言ってた。アフォ?
とにかく、自分の不幸を他人のせいにしないと気がすまないから
人を巻き込もうと必死。

な〜んて、ここでは強気で書けても、母と言い合いになると
感情がめちゃくちゃになって、私いつも涙が出そうになるんだYO!
10名無しの心子知らず:02/11/22 14:44 ID:lzE2beva
もう言い合わなくていいよ。
距離置きな。
11名無しの心子知らず:02/11/22 20:36 ID:/6RdfLbd
 実母と絶縁してます。

 絶縁宣言した電話のラスト、何を言うかと思えば、
「それじゃ私が病気になっても死んでも知らないっていうことね?」
 そんなに自分が可愛いか?

 自分がしたことはこっちの想像もつかないくらい大っきな棚に上げちゃって、
こちらが我慢の限界に来て一切付き合わないと言ったら受ける台詞がそれ?

 もうどうにもならないですよね、こんな親。
12名無しの心子知らず:02/11/23 02:39 ID:qwhRQyoW
私も実母と絶縁中・・・。
絶縁のきっかけは、物心ついた頃からの過干渉に
精神が耐えられなくなったからです。
もうそろそろ1年が経ちますが、未だ吹っ切ることが出来ません。
街中で、実母と似た人を見るだけで硬直するし、
実家のある町の名前を聞くことすら苦痛です。

旦那も、私の親のヘンさ加減は理解してくれているのですが、
「将来的には、仲直りする方向で考えていかなきゃ・・・」
と、言います。
私もこのままでいいとは思わないけれど、
その事を考えるだけで吐き気がします。
今は、関係を修復したいとはとても思えないです。
でも、いつかそう思う日が来るんだろうか・・・。
早く吹っ切るには、どうしたらいいんでしょうね。
『毒になる親』も読みました。
実母がそうであったように、
子供にとって私が“毒”になったら目も当てられない。
幸い、実母が反面教師となったのか、
同じ道を歩むことだけはせずに済んでいるけれど。
13名無しの心子知らず:02/11/23 03:19 ID:nh/MYUZX
>12
その「将来」とは、「お葬式」か「逝きかけ」のときでいいと思いますが
14名無しの心子知らず:02/11/23 08:43 ID:duiDEJsc
>>12
私も絶縁中ですが、未だに縁切りした家族や
もう帰るつもりのない故郷の風景が夢に出てきて
寝起きに苦笑すること多いです。

あの人より先に父が逝ったら、葬式どうしよう・・・。
てか、離婚してるけどあの人来るんだろうか。
しなびたあの人より、ソックリ姉に遭う方が鬱かも。
15名無しの心子知らず:02/11/23 15:44 ID:K0TtJ5/T
>12
凄く気持ちわかる。私は母のような育て方はしたくないと思って
気をつけていたつもりだけど、
自分が父にそっくりだという事に気付いてしまったよ。愕然としちゃった。
父と母はタイプは違えど、対の鏡のようで、歪んでいる。

岸田秀の『母親幻想』読みながら、せめて子供の邪魔にならないように
でもって自分の生活を充実させるように気をつけています。
16名無しの心子知らず:02/11/23 16:55 ID:mq0ZgSBG
私は皆さんほどではないですが、産後に実母が苦手になりました。
昨日、2ヶ月の娘を連れて行ったのですが、実母に抱っこされると
凄い勢いで泣き出したんです。で、「人見知りだ、もっと外出させろ」
などと言い(まだ早いですよね)、直後に父に抱っこされてゴキゲンな
娘に今度は「男好きなのね、アンタと一緒だわ」とのたまう始末。
それも、自分が正しいことを言っているかのような態度で、その後も
(゚Д゚)ハァ?な発言を繰り返して・・・昔からそういう所はあったけど
私の育児&赤ちゃんに対してそんな風に罵るとは思わなかったよ。
気を利かせて娘を連れて行ったのにさぁ・・・
もう自分からは行かないと心に決めたよ。

ついでに義母もあんまり・・・いいかげん子離れしてくれ。
大した用も無いのに、旦那の携帯に電話しまくり。圏外時には何故か
私の携帯に電話してくる。「○○(旦那)の携帯繋がらないんだけど、
○○さん(私)なら知ってると思って」ってオイ。旦那なら、あなたからの
電話がウザくて、電源切って寝てますけど、何か?と言いたかったよ。
根はいい人なんだけどなぁ。
17名無しの心子知らず:02/11/23 17:20 ID:Tc7NT1GP
 以前から実母と気が合わないなーと思ってはいました。
この人、どこかおかしい?と思うこともありました。
それなのに、里帰りしろとあまりに勧められたので従ったのが私の間違い。

布おむつしか使わせてくれない上、おむつバケツは外にしか置かせてくれない。
雨の降る真夜中、片手に傘、片手に汚れたおむつを持って、外に後始末に行ったことは
数年経った今も忘れられません。

当然二人目は里帰りせず。
「それなら手伝いに行くわ! 行かないと他の人に冷たいと思われるもの!」
と言うので、
「そういう手伝いは産婦のためのもので、祖母の体面のためじゃないでしょ」
と言ったところ、
「あんたはいつだって私の気持ちを」
とか何とかわめきだしたので、電話はガチャ切りしました。

あの、その最後の台詞は、私のほうこそ言いたいんですけど。
何か勘違いしてませんか? 自己中心思考のお母さん。
18名無しの心子知らず:02/11/23 18:59 ID:qwhRQyoW
>>16
私も産後にハッキリと気付きました。
「ああ、私はこの人のこと大嫌いなんだな」って。
子供を抱かれるのが嫌・・・というか、
気持ちが受け付けないんですよ。
本当に吐いてしまうほど嫌でした。
赤の他人である、近所のおばさんに触られるのはなんともないんです。
義理の両親にだって、全然そんな気持ちにならなかった。
母だけ、嫌。
19名無しの心子知らず:02/11/24 02:48 ID:2htW+QnE
>18
産後に気づく人、多いんだね。私もそのクチ。
抱っこされるなんて身の毛がよだつぐらいイヤ!って思ってた。
マタニティーブルーとかかと思っていたけど違ってた。

だいたいここにカキコしている人たちの母親って体裁とか見栄とか張ってる。
ウチもそう。「ふつうは」「**さんちとかみんなしている」「私はこんなに
頑張っているのにあんたは・・・」てな具合。
大して面倒見ているわけでもないのに孫に向かって「ばあばは育ての親だね」
と平気でのたまう。自分の機嫌のいいときや都合のいいときだけ好きなだけしか
面倒みないくせに。それも「みてやってる」の恩着せがましさ。
会いたくないので電話にも出なかったら、留守電に入っていたメッセージ、
「こんな娘を持って恥ずかしい。早く話し合いに来なさい」誰が行くかい!
自分のことばかりで他人の体裁ばっかり気にしやがって。
二度と会う気はありませんですよ。
20名無しの心子知らず:02/11/24 19:06 ID:IK1dyzON
>19

ウチもそうだわ。
「普通は」っていう言葉が大好き。
ちなみに実母の言う「普通」=「実母の意見」ね。
あまりに都合よすぎて笑うしかないんだけど。

都合よすぎるといえば、何かまずいことが起きると
「だから私はそうじゃないほうがいいと思ったのに」
「他の人がそう言ったから」
と、私のせいじゃないわよ、悪いのは他の人よというアピールに懸命。
ところがことがうまくはこぶと
「ほら私の言ったとおり」
「私がやってあげたから」
と手柄は私一人のものと言いたげ。

よくもまあ都合よく主張を変えられるものだわ。
体裁のためなら何でもするのよね。
それだから実の娘に愛想をつかされるのよ。
私も二度と会いません。
21名無しの心子知らず:02/11/24 23:54 ID:2htW+QnE
>20
18です。同じですね。自分の都合のよいように物事を曲げるところ。
小さい頃に、あんまり体育が得意じゃなくて通知票が2になってしまったときに
言われた言葉は「私は昔バレー部で運動神経抜群、お父さんはバスケット部。
なんでアンタはこうなのかしらねぇ〜」と嫌みチクチク。だからなんだってのよ。
家族の中で一人目が悪くなり眼鏡を作りに行くときは、
「誰も悪くないのに、アンタだけどーしてだろうね。おじいちゃんのせいよ。たぶん」
誰のせいかなんて訊いてないのに。どうしようもないことを自分のせいじゃないと言い張る。
だから一度も私に謝ったことなんてあるはずはありません。あいつの「ごめんなさい」を
聞いたことはないです。もし仮に謝ったとしてもその言い訳が100倍ぐらいくっついてくるだろうね。

皆さんも書いているんですが、周りの友達にそういう話をすると、
「でもお母さんなんだしそんなこと言っちゃダメだよ」
などと否定的な答えが返ってくるんだよね。
まぁ、仲良くやっている人にそんなことはわかるはずもないけど。
20さんのような人と友達になりたいですよ・・・。
馬鹿な母親の世話にならずに頑張っている人がいるというだけでも、
励まされます。ここにくるとホッとするわ〜。

2216:02/11/25 01:19 ID:FnYpmXQf
>>19-21
皆さん同じような苦労されてるんでつね・゚・(ノД`)・゚・
実母って、なんでああいう言い方しか出来ないんでしょうね・・・。
ウチは、旦那も私の実母嫌いなので、まだいい方なのかな。

まだここしか見てないんですけど、前スレ見るの怖くなって
きちゃったよ。
23名無しの心子知らず:02/11/25 01:42 ID:3MftRtn9
>>18は私です。
>>21さんは>>19さんかな?

私の母は「常識」って言葉が大好きです。
そのおかげで弟は、まだお喋りも上手に出来ない頃に
「ジョーシキ!ジョーシキ!」と九官鳥のように喋ってました。

大体>>20さんと同じなんですが、
うちの母は、最初いい顔をしていても、うまくいかなくなると
「そら見たことか!」みたいなことを言います。
「常識で考えたら分かるでしょー?」・・・って、
最初は同じ考えだったのは、私の記憶違い?と思うほどです。
ここまで都合良く、ころころ考えを変えられるなんて
どういう神経してるんだろう?って思います。
意識しているのなら、少しは心が痛むはずだと思うのですが、
もう30年もこれですから、無意識なのかもしれませんね。
そのほうが性質悪いですが・・・。

本当に体裁ばかり気にする人です。
自分の体裁を守るために、家族のどんな失敗も許さない。
家族の失敗は自分の失敗、と思っているから、
子供が成人しても干渉したがるんですね。
私が最初の職場を辞める時にも、菓子折り持ってお詫びに行きましたし、
弟が彼女と別れた時も、彼女にお詫びの手紙を送ってました。
父に対してですら、そういうところがあります。
父に浮気されても仕方ないです。
私は父に同情します。
24名無しの心子知らず:02/11/25 09:39 ID:CXh3XPJt
>23
ごめんなさい、私は19でしたね。そして21です。

常識ってなんでしょね。私もよく言われましたよ。
アンタの正しいと思うことでしょ。と鼻で笑ってましたが。
「私のいったとおり!」と誇らしげなあいつの顔はとっても醜かったです。
そんな母親とは距離を置いた方が自分のためだよ。こっちが精神的にやられちゃうよ。
25名無しの心子知らず:02/11/25 10:13 ID:XBS1E+2J
いつまで経っても、子供を自分の思うとおりにしようとしている母にあきれまくり。
「アンタのため」と言ってるけど、最終的には自分に都合のいいように持って行きたいだけなんだよね。
あたしの人生はあたしのもんだよ。
もうかんべんしてよ。
という話を友達としていたら、「あたし達の親の世代は、【子供には子供の人生がある】という概念がないんだよ。子供は親のものだっていう風に信じられてた世代の人間だから。」と言っていた。
なるほど。それじゃ、いくらこっちが説明したって分かり合えない訳だ。納得。
26名無しの心子知らず:02/11/25 13:13 ID:o2W6dYkx
うちも、「普通」って言葉大好き!
それも「ふっつう……」と妙に気合が入ってるの。
ほんと馬鹿みたい。

あんたの普通は普通じゃないって言ってやれば良かったかな。
27名無しの心子知らず:02/11/25 13:26 ID:13NXaY3E
>16-19
まるで私のことかと思いました。
産前から実母とは折り合いがよくなかったのですが、
陣痛が来て、陣痛室で転げ回りながら(本当に転げ回った)
「まだ産まれ無そうだねぇ。お母さん家帰っていい?」と言った母に
「二度とこないで!」と叫んだ自分にビクーリ。そんなに嫌いだったんだ・・・。
緊急帝王切開で産まれた直後に「お兄ちゃんにそっくりよ〜」と何度も繰り返す母に
本当に殺意を抱きました。
NICUに入ったので、子供が直接見れないので家が近いにも関わらず面会にも来ず。
退院してからも「子供のため」と布オムツ。
うちも寒くて冷たい物置にバケツを置かれ、寒さがおなかの傷に響いたわ。
私にはいつも命令口調なのに、子供には猫なで声で「●●でちゅねー」と
言っているのを聞いて、私もマジで吐きました。
自分が孫を見せびらかしたいだけに、リノリウム張りの冷たいダイニングに
子供を勝手に持っていき、風邪が流行っているとテレビで言っているのに
次から次へと友人を家に招く母。
妊娠性痒疹の傷が残る私の足を友人にみせて「私たちこんなのできなかったわよねぇ
気持ちわるーい。最近の人は生活が不規則だから。子供もアトピーじゃないのかしら。」
と言いたい放題。
このままでは母子共におかしくなるとおもい、半ば絶縁状態で家に帰ってきました。
母は私の夫に「あの子は頭がおかしい。何かあったら子供だけでも実家へ」とのたまったそうな。
(ちなみに私はまったくおかしくないです)
出産を機に、わだかまりもなくなるかと期待した私がヴァカでした。
28名無しの心子知らず:02/11/25 13:46 ID:Q3pGrDnw
>23
>あたし達の親の世代は、【子供には子供の人生がある】という概念がない

そういえばさ、親は子ども時代戦争があって、生きるのも大変で、いろいろ
歪んでいるのも仕方が無いことかも、と思って我慢して親と付き合っていた
こともあったYO
でも、そんなことを続けていくと、自分の精神がおかしくなり、自分の家庭
までいいようにのっとられてしまうと気がついて、付き合いを絶った。
前スレか前々スレあたりで、親を捨てて自責の念がないのだろうか?という話が
あったけど、限界まで付き合ってやるだけやったから、もういいやと思っている。
子ども時代ひどいめにあっただけで十分です。これからもなんて勘弁してくれって
感じです。
29名無しの心子知らず:02/11/25 15:18 ID:Q4Fnra43
結婚して最初のお歳暮の時。
夫が実家にも贈っといた方がいいよ。って言った。
要らんだろう、と思いつつ、送っておいた。
母から電話が来て、
「お歳暮なんて気を使ってくれてありがとう、でもね、今度からは
 お歳暮やお中元は、贈ってもらわなくていいよ、云々」
と優しい言葉で諭されたんで、次からリストから外した。

翌年、実家に行くと妹からお中元が届いていた。
私「あ〜、妹からお中元が来てるんだぁ。」
母「うん、でも、あんたのとこからはまだ届かないんだよね!」

私はびっっつくりして目が点になりながら、
 「でも、『要らない』って言ったよね?」と念を押すと、
母「言ったことをまともにとったの!?だから、あんたはバカなんだよ!」だと。

ああ、この人はここまで根性が腐ってるんだ、と今更ながら気づきました。
今ではお歳暮・お中元はおろか、盆・正月にもよりついていません。

孫に慕われるおばあちゃんを演じたい様子ですが、知ったこっちゃありません。


30名無しの心子知らず:02/11/25 16:15 ID:XBS1E+2J
>28
友達の「そういう概念がない」という話に納得してからは、「親と理解し合える、話せばわかってもらえる」というのはあり得ない事なんだと思って、付き合い方を改めました。
まともに付き合ってたら、こっちの身が持たないですよ、マジで。

>29
知ったこっちゃありません、に笑った。
31名無しの心子知らず:02/11/25 19:09 ID:x/KU8keB
ここ数レス読んでものすごく納得した。
やっぱりそうか、ってね。
母親に直接、あんたと私は別の人間なの!と言ったことがあるけど
ポカーンとしてたもん。
世間体ナンバーワン、娘の失敗は自分の失敗、
口では○○には幸せになってほしいとか言うが
本当は娘が自分より幸せになるのは妬ましいし、
娘には自分と同じかそれ以上に苦労を味わわせなきゃ気がすまない。
苦労して生んで育ててやったんだから娘は自分に奉仕するのが当たり前、
と本気で思ってるらしい。
はい、絶縁しましたとも。
もう一生会わないもんね。
32名無しの心子知らず:02/11/25 22:24 ID:h9kfYf+L
過去スレ読んでも出産を期に、実母との関係の歪みに
気付く人が多いみたいですね。わたしもそうです。

数年前、乳飲み子かかえてヒイヒイいってる私に
毎晩のように堂堂巡りの鬱電話をかけてきた母。
辛抱強くつきあったが限界がきて、愚痴話はいっさい聞かないことにした。
すると矛先が去年結婚した妹に向き始めた。
妹を私の見解は一緒なので、妹は最初から逃げ腰(私の苦労を知ってるので)

電話に出ない妹にイラだって、私のところに電話してきたのだが
「○○が電話に出ないのよ。」
「ふーん。私も会ってないし。忙しいんじゃない?」
「…そう言えば、あんたも居留守つかってたこと会ったよね…」
「え!?してないよ!そんなこと!」(ホントにしてない。)
「…ふーん…忘れてるのよ。お母さんにはわかるんだから。」
こっ怖い!!!
さんざん人の時間を、くだらん鬱電話で無駄にしておきながら
こんなこと考えていたなんて。
あれだけ母を傷つけないように、言葉を選んで対応してた自分が虚しくなった。
33名無しの心子知らず:02/11/26 00:03 ID:GBAi5R4G
>32
>あれだけ母を傷つけないように、言葉を選んで対応してた自分が虚しくなった。

言葉を選んで・・・縁切る前にどれだけしたことか。ホント無駄だった、
機嫌を損ねないように気を遣っていたし。

私の場合、姉がいるけどあの馬鹿母のせいで神経症になり、
そのあとは母なしでは生きていけなくなってしまった。
馬鹿母は神経症になったことも自分のせいだと思っていない。
私が「ちゃんと」育っているのに姉がそんな心の病気なんかなるはずないのに。
てなことを前に言われたことがある。馬鹿母ではなく姉に問題があると。
馬鹿母の話をまともに聞かなかったから私は神経症になんてならなかっただけだよ!
まともに聞いていておかしくなってしまった姉も被害者だよ。
34名無しの心子知らず:02/11/26 00:14 ID:9XsfbtUq
母親っていつになったら子離れしてくれるもんなんでしょう。
ワタスの母親は、『高度成長期にアンタが産まれて忙しい余りに
構えなかったから、今構っておかないとワタスが死にきれないの』と
のたまいまつ。
・・・・鬱でしかないでつ。マジで。
な ん で ア ン タ は 構 い た が る ん で つ か?

娘はもうたいがい1人暮しに慣れてまつ。アンタの手伝い要らないほどに
子ども時代にさんざん色々やってまつから。と、冷静に答えたら
逆ギレ。
『お母さんのね、悲しい気持ちがわかるか! 今構っておかなかったら
アンタはお母さんに甘えることも出来ないと思って、だから!だから
こうして手伝いに来てるんじゃない!』

て、裕香、甘えるための時代なんてワタスはキボンしてませんが何か?

もう絶縁するしかない。ハァ。
父親、頼むから母親を大人にしてくり。
35名無しの心子知らず:02/11/26 11:16 ID:BCIf6ikL
でつまつ口調ちょっと引く。
36名無しの心子知らず:02/11/26 12:52 ID:iKLUeIWr
母親の首絞めてるめっちゃリアルな夢見て鬱。
自分、生霊にでもなったかと思ったよ。
37名無しの心子知らず:02/11/26 15:20 ID:YRBHtmBX
 20です。

 みなさんやっぱり同じ苦労を... うるうるです。

 それに、23さんみたいなことも始終ですよ。
 最初いい顔をしていても、うまくいかなくなると
「そら見たことか!」みたいなことって私が書いたのかと
思っちゃいました。

 ただ、うちが23さんところと違うのは、
家族の失敗=自分の失敗じゃないところ。
家族の失敗はあくまで自分は無関係、
でも、家族の手柄=自分の手柄。
ほんと都合よすぎです。

 もう、「自分の意見」=「普通」=「常識」で
生きている人なんで、つける薬もありません。
娘たる私の意見が自分と違うなんて許せない!という
人なので、一緒にいると息が詰まってたまらず、
早々に一人暮らしに持ち込みました。

 そのとき、一人暮らししたらお母さんの有難味が
わかるわよ、と嫌味をたっぷり言われました。
結婚したとき、出産したときもそういわれましたが、
今もって意味が全くわかりません。
あなたの口出しをどれほど嫌だと思っていたかを
再確認しただけです、とても快適です、とでも言えばよかったかな。
38名無しの心子知らず:02/11/26 15:32 ID:YRBHtmBX
 20=17です。たびたびすみません。

 27さんも布おむつ&外バケツやられたんだー。
しかも帝王切開なのに、ひどすぎるよー。
その後お体は大丈夫ですか? 他人事でも腹が立つー。

 実は私も陣痛室から実母を追い出しました。
こっちが必死に頑張っているのに、別に泣き言も言っていないのに、
「こんなのまだまだよ! もっと頑張って!」と
余計なことばかり言い続けたから。
今なら無罪だやっちまえ!って頭のどこかで思って、
「煩いそんなこと言いに来たのなら出て行け!」と
ありったけの声で怒鳴りました。

看護婦さんが「ご主人がいらっしゃるのだからお母さんはあちらで」
とかなんとかうまく連れ出してくれて助かった。

後で、日ごろ言いたかったことが出てきただけかも、と思ったが、
あれで日ごろの行いを反省してくれるかもと淡い期待を抱いた私も
バカでした。バカは死ぬまで直らない、ってほんとみたい。
関わるだけこっちの消耗ってことですね。
3932:02/11/26 17:08 ID:QK4p+4ab
>>33 お姉さま気の毒ね。ほんと被害者だよね。
もろに影響うけるのは上の子が多いって言うよね。
33さんの親と似てる気がする。無理やり理由つけて責任逃れしるとことか。

私も母からの電話攻撃の時は、
首が身体にめり込むような違和感、距離感が狂ったりと、いろいろ症状でてた。
カウンセリングで、原因が薄っすらとわかって来て
「出来れば、お母様も一緒に来院してください。」って言われたけど
母に拒否された。
「何いってんの?育児ノイローゼでしょ。疲れてんのよ、あんた…
医者が何ていおうとお母さんにはわかる。」って。オイオイ。

薬で改善したし、旦那の理解もあって乗り切ったよ。先生の最後の言葉
「とにかく今は親捨てちゃいな?どうしようもなくなったら介護してやるよ。
ペンペン!くらいの気持ちでいなさいね。」
涙出るほど心強かった。

そういえば、母は私が子供の頃、「仮面鬱病」って診断されたらしいんだけど、
病名つけてもらっただけで満足し、まわりに言いふらし同情を請い
一切治療しなかった。サイテー。

>>36
私は母親に凄い形相で追いかけられて、捕まったところを
こっちが逆ギレして、泣きながらボコボコにするって夢を見たよ。
ちなみに妹も似たような夢を見てる。夢とはいえ、後味悪いわな。
4036:02/11/26 17:41 ID:/d6n2jTh
最近、母親がらみの夢ばっかり見るよ・・・。
朝になると旦那が
「よくうなされてるし、寝言が多い。
しかも、どんな夢見てるかすぐ分かる寝言だ」って苦笑してる。
#うるさくてゴメンヨ旦那・・・。
>>39さんと同じような夢も見てるなぁ。
眠った感じがしないんだよ・・・起きた時、めっちゃ疲れてるもん。
ここ1年、連絡絶ちして母親の声すら聞いてないのに、なんでだろう。
41名無しの心子知らず:02/11/26 19:17 ID:kbsPuSac
皆さん、ご苦労なさっているのですね。
私も子のスレを見つけてからというものの、自分だけではなかったと思い
涙が出る思いです。

私の母は皆さんと同じくやはりカナリな自己中でした。
長くなるのですが、よかったら聞いてもらえませんか?
人様にしてもらったことは当たり前かそれ以上を求めて大文句。
ありがとうなんて聞いたこともありません。
毎日毎日、父親の悪口(毎日怒鳴って暴力振るう人)。
3才上の兄のことは「ねぇ、言っちゃ駄目よ。おかあさんね、お兄ちゃんのこと
生まれたときからなんだかかわいいと思えないの。あなたは違うんだけどね。」
といつも言っていました。
自分が不倫してたときには「お父さんがあんなだからお母さんは他の人を好きになるの。
ねぇ、わかるでしょう?お母さんの気持ち。お母さん、今日デートだからカレーでも作っておいて。
あぁ、娘を持って本当に幸せ。なんでも話せるものねぇ!!」
いつも一緒にお風呂に入るときは口をぽかんとあけて自分のあそこに手が伸びていた。
私が何も知らないと思っているのか?
つづく
42名無しの心子知らず:02/11/26 19:34 ID:kbsPuSac
長くてスマソ。
私の初めての出産のとき(帝王切開。こんなことまで皆さんと同じ。)退院してきた日に
出生届を出しに行き一人静かに子供のこれからの幸せを祈っているときに
「なんて名前にしたの?え?なんでそんな名前にしたのよ!!あなたもお父さんと同じね!
おー、嫌だ。変な名前で。あなたの名前のときと同じだわ。
だいたいにている名前の子供が親戚でいるでしょう?
そんなんじゃ区別がつかないじゃないの。」だと。
名前は親からの子供の幸せを願った初めてのプレゼントよ。
それなのにケチつけることないじゃないですか?

そのほかいろいろあったので今では絶縁です。ハイ。
今はすっきりという感じならいいのですが、
こびりついた汚れのように私のことを支配します。
こんなときは皆さんはどうしますか?
どうか力を貸してください。
43名無しの心子知らず:02/11/26 20:58 ID:ieJ3HaHV
うまく言えないけど、忘れようと思うと苦しくなる。
綺麗さっぱり母から精神的に離脱するのは、無理な気がする。
ダメでもともとだよ。私はそう思ってやってる。
小さなことでも、「母だったらこう言うだろう。」とか
気が付くと気にしてる。もう会ってないのに。

私も帝王切開でした。
楽して産んだ みたいなこと言われたよ。

44長いです、ごめん。:02/11/27 01:18 ID:ysk5HGvb
私は前スレッドで書き込んだ者だけど(その節は励ましと同意ありがとう。)

先日旦那と夜中に酒飲んで真剣トークをしていて、母の話になり
旦那もたいがい 家の母の所行を私から聞いているし、見てるところもあるから
「うん、俺もほんとあの人は嫌いだ..」 って言ったのね。
その時に脳味噌の大部分は
「でしょう!?温厚な旦那にここまで言わせるあの人ってやっぱ相当だよね。」
って思ってたんだけど
..ちらっ。っと 本当に意識しないと 埋もれてしまいそうな 感情で
       私のお母さんを悪く言わないで欲しい

って思った自分がいたことに、本当に心底びっくりした。
やっぱりどこかで愛して欲しいんだね。
愛情の反対は、憎悪じゃなくて、無関心だと言うものね。

ひどい精神虐待とも言える 言葉をなげつけられて、こちらの尊厳も
自尊心も、存在価値さえ まるごと否定してくる。
言い合ってもむこうは「自分が悪かった」とは死んでも考えつかない人間で、
そういうときはいつも「みてろ、おまえが年をとって、大ボケにボケて
 うんこ垂れ流しで 歩くこともできず「○○ちゃ〜ん..」なんてかぼそい声で
 私を呼んでも、もう遅い。絶対に面倒は見ない。それなりの処置しかしない
 普通の安い老人ホームにたたき込んで、薬漬けになってなにもわからなくなって
 そのまま死ねばいい!」
って考えることだけで、ふんばってきた。

続きます。
4544:02/11/27 01:20 ID:ysk5HGvb
続きです..

だけどね、なんだかそのことがあってから
「許してあげよう」って考えるようにしよう、と思った。
 あの人はほんと、かわいそうな人。一人の女として、最低な女性。
 実の娘にこれほどまでに嫌われて、優位に立とうと必死。

今は少し連絡取って無くて、私も冷静だからこう考えられるのかもしれないけど
それでも、子供の頃からの母親と居て楽しかった記憶だけを思い出にして
そのほかのことは、自分の旦那からも愛されない、
幸せになれない一人の悲しい女だ、かわいそうだな。と思うようにしよう、と。
がんばって許そうと思った。

ほんと 長くなって&書き殴りでわけわからなくてごめんなさい。
46名無しの心子知らず:02/11/27 01:21 ID:e+3fq3D+
そうそう、私もそんな感じです。
>小さなことでも、「母だったらこう言うだろう。」とか
>気が付くと気にしてる。もう会ってないのに。
一日一回は思い出してしまう。2年近く会ってませんが。
小さな悩みがあると、「あ、あいつ(母)ならこう言うんだろうな」とか
無意識に考えていてハッとすることがよくあります。
片隅に置いておくしかないです。ずっと一緒に暮らしていたのだから
そう簡単に忘れられるものではないよね。考えすぎないことでしょう。
かわいい子供を見て、癒してください。
(子供見ても癒されるどころかうるさいときもあるけどね!)

娘の出産でボロがでる親は結構多いな〜。
47名無しの心子知らず:02/11/27 08:22 ID:vjlbQB8E
駄目でもともとですか。なんかわかったような気がします。
ついつい考えてしまう自分が苦しくて、この頃どうしようもなかったのです。
(般若のような顔の母・自分のまたに指を這わせている口をぽかんとあけた母)
やってみます、ありがとう。
48名無しの心子知らず:02/11/27 13:16 ID:R3Zvqojm
44さん、許そうなんて偉いなぁ、尊敬です。
私はどうしてもどうしても許す気になれません。
心が狭いんでしょうが、このことに関しては広くなりたくもない(偏屈)。

「毒になる親」には、許さなくていいって書いてあります。
この手の話ではかなり画期的な部分みたい。
普通はまず許さなくては、とくるからね。
著者によれば、子どもの頃にされたことの責任は、子ではなく親に
あるのだから、子が親の罪を免除する必要はない、とのこと。
深く同意いたしました。
49名無しの心子知らず:02/11/27 14:21 ID:InADOOY9
もう、ここ読んでビックリだわ。
私の母と同じようなお母さんたちがこんなにいるなんて....
友だちとかに言っても、まったくわかってもらえず、
「なんてこというの」とか「子供の事を思わない親なんていないよ」とか
言われる。
でも....でも....今思い返すに、
母の言動のすべてが「自分可愛いさ」から来ていると確信できる。
私が自分でバイトして買って来た服が気に入らないと殴る、
友だちの前で平気で殴る、(社会人になってからだよ...)
お産の手伝いなんて皆無、自分の入院中の世話は私がしてあたりまえ、
誰よりも非常識な人間のくせに他人の批判が生き甲斐。
とにかく、人前でも平気で娘に恥をかかせる、というか
それを楽しんでるようなところがある。
長く電話をしないと、「私の事心配にならないの??」とまず言う。
親なら「最近どうしてるの?大丈夫?」だろが。
電話はすべて、他人の悪口。
世界で一番一緒にいたくない人間が母だ。
小学校時代、仲良しにみせかけたイジメにあったのだが、
意を決してその子と絶交するつもりで受話器を握ってた私に
「○○ちゃんのお母さんに色々もらったから
そんな事するのやめなさい」って.....
毎日地獄のような日々だったのにな。
今でもあの平手打ちの感触を憶えてる。
すごく腹から声の出るヤツなので、恫喝力ありすぎなのだ。
憎んでるのに、縮みあがってしまう自分が嫌だよ。
50名無しの心子知らず:02/11/27 14:47 ID:e+3fq3D+
悪口ばっかり、ですか。私も思い当たります。
舅姑とは差し障りなく淡白に、でもそれなりに仲良くやっている私。
そういうのが気に入らないらしく、「私はお父さん(私の父)のほうのお義母さん
と仲良かったわよ〜。○○ちゃん(母の名前)っていつも気にかけてくれてね、
アンタの姑は冷たいわね。よくやったとか全然アンタに言わないし、つんけんしてて嫌味」
とかよく知りもしないくせに悪者にして、私と姑がこじれないか期待している。
二人目出産の時に姑に来てもらったけど、快適な産後生活でしたよ。
母親に頼まなくてよかった。心から思いました。
51名無しの心子知らず:02/11/27 14:56 ID:xNiwJl3Y
すみません、>>49ですが
最後の三行は母の事です。
紛らわしい書き方でごめんなさい。
>>50さん
私、産後は休めずキツかったですが、
それでも母に来て貰ってウダウダと嫌味や恩義せがましい言葉吐かれるよりは
精神的にマシだったです。
お産の時どうする?お母さん仕事で来れないけど....って
普通に言ってくれたらなんとも思わないのに、
前に別のスレでも書いたんだけど
職場の同僚が娘さんのお産で休む事を口汚く罵って、
遠回しに自分はそんな非常識な事はしない、と言いたいようでした。
ところが自分の入院の時は
「○○日に入院するんだけど?」と言って私が「じゃあ行くわ」って言うのを
待ってるんだなあ。
「あ、そう、じゃあ待ってるわ」
だと。
「すみません」とか「ありがとう」とか言えないのか!
こっちは小さい子供がいて、
そっちは気楽な独身生活だろが!
って感じだよ、心の中で.....
52名無しの心子知らず:02/11/27 19:51 ID:frMVyZvj
>49
最後の1行、よくわかる。
子供の頃、ものすごく叩かれたり蹴られたりしたから。
今になって思い返せば、半分以上はハハのストレス解消だったな。
端から見てたら、基地外のようだったと思うよ。
子供だからわかんなくて、叩かれるまま、理不尽な罵声を浴びせられるがままでした。
中学校に上がる頃には、ハハが私のそばのものを取ろうと手を上げただけで、サッと身を縮めるようになってました。
53名無しの心子知らず:02/11/27 22:42 ID:47TEFDQb
私も実母が苦手です。
できる事なら絶縁したい・・。でもあまりにも哀れすぎて
今は連絡をとっています。
私は母が嫌いで高校を辞めてまで家をでました。
でも母が父と離婚してからは母があまりにもどん底の暮らしを
しているので、かわいそうで仕方ありません。
離婚の原因は父の借金だけど母の性格もあると思う。
母といると本当に息がつまるんです。
頭がおかしくなりそうになるんです。
なんでもかんでもおしつけてきて思い通りに行かなければ
ヒスおこして・・・。
父は「やすらぎ」というのを感じれなかったんだと思う。
54名無しの心子知らず:02/11/27 22:47 ID:47TEFDQb
母はなにもとりえがないから50歳を過ぎて仕事もあまりないし
自分の兄弟からは絶縁されています。
老人しか友達がいません。誰もたよる人がいないのです。
こんな母をみていたらかわいそうで仕方ない。
でも母に会うともう頭がおかしくなりそう・・
私は家をでてからは、自分の家庭とは全く違う生き方をしてきて
とても幸せだった。なにも考えずに楽しかった。
今は自分の家族も出来、とても幸せで「いつも笑ってるね」といわれる。
でも母に会うとしかめ面になって別人になってしまう。
もう母にあうのはいやだ、という気持ちと
母がかわいそうという気持ちどちらも本当なんです。
こんな事って変ですか?
最低でしょうか?
55名無しの心子知らず:02/11/27 22:55 ID:Pg+k3vvW
憎しみと情と、どちらか一つしかなければ楽なんだろうけどね。
矛盾したもの抱え込んじゃうから苦しいんだよね……
56名無しの心子知らず:02/11/27 23:30 ID:47TEFDQb
>>55
そうなんです。なにも考えずに家族を大切に思える人が
うらやましい。せめて母に誰か頼れる人がいればいいのに・・。
私の子供が大きくなって、私が母と話しているかおみたら
驚くだろうな・・と最近よく思う。
私は母とは正反対の行き方に変えたし、
父とは正反対の人と結婚した。(狙ったわけではなく自然にだけど)
旦那さんの家族はうちとはまるで正反対の家庭です。
このまま正反対の幸せな生活をおくっていきたいけど
時々本当に心配になるんです。
虐待をされた子供は自分の子供にも虐待してしまうといいますよね・・?
みんながそうではないと思うけど・・。
だから私も自分の子供にそうしてしまわないか不安。
絶対そんな事はないと思うけど・・。(虐待は例えです)
57名無しの心子知らず:02/11/28 08:33 ID:+SLhnaAP
>53
私も離れていれば幸せだけど、このままでいいの?と不安にかられています。

家の母はネグレスト傾向があって、小学生の頃から食事の用意なども子供に
させ、病気や怪我もすごくおこられるから病院に行けないし、自分がいかに
大変か(仕事をしてたので)ばかり聞かされていました。とにかく人のために
何かやるのが大嫌いだから、子供の頃から負担をかけないように小さくなって
暮らしていました。

子供も少しずつ大きくなってきて、どこまでが子供を大切にしてるっていう
ことで、どこからが甘やかしてるのか、いまいちわかりません。子供との
距離感がつかめないというか。乳・幼児期はまだよかったんですけど。

なんだか連鎖してるのかと思うと不安。
58名無しの心子知らず:02/11/28 11:08 ID:sW1JqQzk
>>54
お気持ちよくわかります。
私の場合「かわいそう」というよりも「あわれ」です。
ほとんどすべてのことをネガティブにしか受け止められず
いいことも悪い方悪い方へと考え込んで自分で自分を追い込んで
私や妹に愚痴ばかりこぼす実母。
何をアドバイスしても時間の無駄だった。
変なところで気が強いので自分の思った通りにしか考えられず
行動に移せず、ズルズルと時間だけが過ぎて行き情けない人生を送っている。

小さい頃は「お母さん、かわいそう。私が力に・・・」と思っていましたが
もう、これだけ協力してもすべてが水の泡にさせられ続けると
「あわれな人」として完結するしか私にも妹にも方法がないのです。

今は、「あわれな人」のまま悔いを残して死なれるのが一番怖いです。
(お願いだから成仏してね。この世に念を残さないで〜〜〜)
59名無しの心子知らず:02/11/28 11:28 ID:KWRdhH34
>>58
はは。ほんと、成仏してくれ、って思うわ。
時々「氏ね!」って思うけど、念残されたりしちゃたまんない。

というか、親に対する激しい負の感情をどうにかしないと、
自分の中で作り上げた親の亡霊に苦しめられそうではある。
60名無しの心子知らず:02/11/28 14:33 ID:i2tNVnVp
ほんとにね.....
夢の中で何度殺した事か。
目が覚めたら、きまって体中に力が入ってて
ヘトヘトになってる。
なんの為に寝てんのか、わかんない時あるよ。
61名無しの心子知らず:02/11/28 16:56 ID:knpv8Wmx
私も以前は嫌だ嫌いだと思いながら、でも可哀想かとも思っていたのね。
でも、向こうは子どものそういう感情を利用してるんだよ。
こういえばあの子は自分を可哀想と思うから見捨てないだろうってわかってて言ってるんだよ。
無意識のうちにかもしれないけど、そういう計算はちゃんとあるんだよ。
それがわかって、こっちも可哀想かもという情をすっぱりと切り捨てました。

すごく冷酷になった気がしたけど、自分を守るためには仕方がない。
親のために自分が壊れるわけにはいかないんだから。
それに、子どもは親の都合を満たす道具じゃないんだから。
62名無しの心子知らず:02/11/28 18:55 ID:IQhVdh3M
>>61
>それに、子どもは親の都合を満たす道具じゃないんだから。
ものすごく共感しました。
私はずっと親の機嫌をうかがって都合のいいように動かされていました。
反抗的なことを言うと「育ててやった恩を忘れて」という恩着せがましい言葉。
子供(あいつらにとっては孫のこと)ができるまではなんとか、可哀想な人たちだしと思って我慢していたけど
子供のことまで支配しようとしたので、縁切りました。
61さんのように冷酷かな、と思ったりしましたよ、私も。
まだまだスッキリというわけにはいかないけど、
幸せだからいいと思えるようになったよ。
自分の人生だけじゃなく、夫や子供までも巻き込んでほしくはないから。
6361:02/11/28 19:21 ID:knpv8Wmx
そうそう、62さんと同じです。
私も親の都合で動かされて、たまに拒否すると罵倒されました。
この手の親って「育ててやった恩」ていう言葉が好きみたいですね、私も言われました。

尊敬できる親なら、言われなくても育ててもらった恩は感じますよね。
自分から言わずにいられないってことは、自分でも良い親ではないという自覚はあるってことでしょうか。
それならそれ相応にしおらしくしてくれればまだ可愛げがあるけど、実際にはそうじゃないんですよね。
何でああも自信たっぷりに自分は良い親なんだという顔ができるのか、世界の七不思議だと思っています。
何かといえば私がいけないといい、あんたはひねくれてるとか何とか言うのですが、
私は残念ながらあなたの血を分けた娘だし育てたのもあなたですよね?と問い詰めたいですよ。
そんなにいい親ならそんなにいけない子どもができるはずないですよね?と言いたい。
64名無しの心子知らず:02/11/28 21:17 ID:aSwYcTyO
わたしも>>63さんと同じことを母に言いたいけれど、
そういう理屈を全く理解してくれない親なんで(無学な人なので)
態度で示すしかない、と今電話がきても無視していました。
そしたら今日、母から手紙が。
「(具合が悪くなって?)救急車を呼んだ」
「友達が家にきて、娘が娘なら夫も夫だと言って帰った」
(そんな友達なんていないのに)
「灯油を2日がかりで2階まで(集合住宅の2階に住んでいるので)運んだ」

自分がかわいそうだと思われるためにウソをでっちあげて、
あげく「育ててやったのに」と言う母、もううんざり。関わりたくない!



6554:02/11/28 21:58 ID:7QYWKN/y
>>58
58さんの言う事すごくわかる・・・。
同じ気持ちの人がいるんだ・・と驚きました。
うちの母もまさしく「哀れな人」です。
父も言っていました。
小さい頃からご飯を食べる前に
「今日も食事にありつけました」と言って食べていました。
今でも言っています。
そんな家庭いやだ。
「ありつけた」っておかしくないですか?
父もかなりいやだったと思う。
汚い服ばかり着るから綺麗な服を買ってあげたら
「綺麗な格好していったらパート先でいじめられるから
貧乏な格好していかないといけない」といって
いつも貧乏人みたいな格好してます。
もう本当にいやなんです・・
でもこのまま死んでしまったら・・と
思うとかわいそうであわれで仕方ない。
6661:02/11/28 21:58 ID:5WAc4UX/
64さん、私の母は無学な上に向上心もありません。
(本を読んでいるところなんか見たこともありません、
忙しいからと言いますがくだらないTVは始終見てる)
だから、63に書いた理屈は全く理解できません。
それから、自分の話が論理的に破綻していることなんか、全く気づきません。
何度かきちんと話をしようとしたのですが、何を言っても
「そういう理屈はわからない」というので少しも話が進みません。
わからないんじゃなくて、わかりたくないからじゃないかと思いますけどね。

母親として最低と思うだけでなく、単なる知人としても最低ですよ。
理の通った話ができないだけでもこっちは大迷惑ですが、それに加えて、
人の悪口大好きで、自慢話大好き(もちろんろくな自慢ではない)なんですもの。
聞かされていると、私まで性格が悪くなりそうでぞっとします。
愚痴と悪口と自慢話以外の話を聞いたことなんてあったのかしら?
そういうことでしか自分を維持できないんだとしたらほとんど病気だと思う...
6762:02/11/29 02:07 ID:+4a8zaHl
>>63
>尊敬できる親なら、言われなくても育ててもらった恩は感じますよね。
>自分から言わずにいられないってことは、自分でも良い親ではないという自覚はあるってことでしょうか。
そうですよ。頑張ってやってるとか育ててやったとか言ってるのは
後ろめたさの裏返しですよね。(後ろめたいと感じているかは?ですが)
ちゃんとしている親はそんなこと言わないですよ。言わなくたって子供に感謝されるもの。
ごちゃごちゃ自分のしたことに美化するような修飾語をつけて自信たっぷりに
話すような親にろくなやつはいませんよ。醜いだけ。
6851:02/11/29 08:30 ID:EjtKfMzF
みんなよく似てる。
ウチの母も普段は散々人の悪口や
誰某は非常識で頭がホントに悪い、などと言ってるくせに、
私が一世一代の大決心で母を責めた時
最初に出た言葉が「そんな事言われても私頭悪いからわからない」
だったのには呆れました。
普段の自分は大変な常識人、
批判は馬鹿のふりでのらりくらりとかわす。
ほんとに卑怯。
いつも母が批判しているおばさん達、実はそんなに悪人でも非常識でもなく、
母基準にあわない、っていうそれだけ。
はたで聞いていても、気のいい呑気なおばさん、っていうだけの人達なのに
そんな人をボロクソに批判している母は鬼に思える。
他人を誉めているのをめったに聞かないが、
たまに誉めていてもアっという間に批判対象に転落する。
そんな母だけど、母自身の中では
「寛大、常識をわきまえている、キツイ事を言っててもそれは
優しさゆえの苦渋の言動で、キツイ言葉を言わせる方が悪い」
などなど、井の中の蛙状態。
69名無しの心子知らず:02/11/29 12:35 ID:5wxLZ8JH
> ごちゃごちゃ自分のしたことに美化するような修飾語をつけて自信たっぷりに
> 話すような親にろくなやつはいませんよ。醜いだけ。

激胴衣
70名無しの心子知らず:02/11/29 13:58 ID:ZePxJr9W
みんなえらいよ、ちゃんと親とつきあってるもの。
わたしはほとんど絶縁状態。年賀状も出さない。
わたしが家から出たあと、電波の人になっちゃったみたい。
「盗聴されてる」「変な電波を送られてる」って言ってます。
何年もこんなんだから、ほっといて大丈夫とは思うけど。
父は別居、きょうだいは脱出、誰かに話してもひかれるから、
言っちゃいけないみたい。

ネタみたいだけど、ほんと。みんながかまってあげるおかげで、
お母さん逝っちゃわないのかもしれないよ。この人とかかわってたら、
一生わたしは幸福になれないと思って家出たから、後悔してないけど。
もっと、うまくいかなかったもんかと思うけど、人間関係って、
どっちか片方の努力だけじゃ、どうにもならないことってあるよね。
71名無しの心子知らず:02/11/29 14:23 ID:ZKVEUnVr
>>70
そうだね、何度も何度も
憐憫と憎悪のくり返しで
これが親子?と苦悩しても
むこうは屁とも思っちゃいない。
こればかりは
経験した者でないと理解できないだろうね。
72名無しの心子知らず:02/11/29 14:59 ID:hYofhILB
>もっと、うまくいかなかったもんかと思うけど、人間関係って、
>どっちか片方の努力だけじゃ、どうにもならないことってあるよね

激胴衣

>こればかりは
>経験した者でないと理解できないだろうね。

友人知人に言うとこっちが悪者になるんだよね。
だからここで発散する、と。
73名無しの心子知らず:02/11/29 15:27 ID:OlBrp036
1,2は読んでないいいけどとりあえずこのスレだけは読みました。
旦那が母親嫌いなんです。
たしかに姑はDQNだけど、そこまで嫌うのは理解できませんでした。
バカがうつるから、子供達をあいつ(姑)の所には連れて行くな! とか言ってます。
近所に住んでるんだけど、正月などでも、旦那だけは行きません。
「お義母さんが、この前は○○って言ってたのに、今日は×○って言ってた」(この前と言ってる事が違う)
って愚痴ると、「あんな奴が言った事を真に受けるお前が悪い。
あいつと何年付き合ってるんだ。お前は全然あいつの事わかってない。」って言います。

旦那から昔の恨み辛みを聞かされるけど、(高校の寮から半年振りに帰ってきた時の
晩御飯がコンビニのおにぎりだったとか(w)そんな事大した事じゃないじゃんって
思ってしまってたんだけど、ココを読んで本人にとったら大変な事なのかな。って
思うようになりました。
74名無しの心子知らず:02/11/29 15:31 ID:9LYvkQEY
>>73
>高校の寮から半年振りに帰ってきた時の
晩御飯がコンビニのおにぎりだったとか
それはカナーリのDQNかあさん。

些末な事って、他人にはひとつひとつが笑い話でも
当事者には気が遠くなるほど長きにわたる積み重ねで
そのたった一つのエピソードが象徴するモノの大きさは
量り知れないもんがあると思うよ。
きっと旦那さん、哀しい思い一杯してきたんだよ。
75名無しの心子知らず:02/11/29 18:02 ID:PvFUtg9a
>>73
あのさ、本当に自分がそういう事になったら?
「毎日毎日」そういう仕打ちを受けて育ったら?っていうのが
想像できないかなあ。
自分でも「言う事が違う〜」ってむかついたりしたんでしょ?
たかが何年の、一緒に暮らしてもいないつきあいでも。

きまぐれでバカでDQNな人を親と呼び、
ずっとずーーっと一緒にいて尊敬、感謝を強要される辛さって
どんなものか?って親身になって考えてみてほしい。
幸せに育ってると理解できないものなのかなあ。
コンビニのおにぎりだって、自分の子供に当てはめてみなよ。
あなた、自分の子供が半年ぶりに帰ってきた時に
家庭の味に飢えてて、家での御馳走を期待して帰ってきてるだろうに
コンビニのおにぎり出せるのかな?
出せるなら話は終わってしまうが。

旦那は無視してお母さんと同類として仲良くやってください。
76名無しの心子知らず:02/11/29 18:26 ID:qeBN7idP
>>73
> 晩御飯がコンビニのおにぎりだったとか(w)そんな事大した事じゃないじゃんって
急に帰ったわけでもなかろうに寂しかったろうな旦那さん・・・胸がキューンとなっちゃった。
ついでに、大晦日に帰ったらコンビニ弁当だったの思い出しちゃったよw

> 思ってしまってたんだけど、ココを読んで本人にとったら大変な事なのかな。って
> 思うようになりました。
旦那さんの痛みを癒してあげてほしいな、奥タン。
77名無しの心子知らず:02/11/29 18:31 ID:oCbGNbWb
>たった一つのエピソードが象徴するモノの大きさ
が、幸せに育った人の想像力ではわからないんでしょ。
しょうがないよ。だって常識じゃこんなことありえないんだから。
我々似た境遇で育った者は何の説明もなくてもそういう想像が自然に(苦笑)
できるから、「どうしてわかんないかなぁ」ってつい思っちゃうんだけどね。

でも、73さんも
>本人にとったら大変な事なのかな。って思うようになりました。
って書いているんだから、責めたらかわいそうだよ。ね?>75さん
最後の文はちょっときついなーって思いましたので。

73さん、折角このスレ覗いたんだから、旦那さんの気持ちをわかってあげてね。
長年積み重なった哀しい思いを受け止めてあげられるのは73さんだけだもん。
78名無しの心子知らず:02/11/29 18:50 ID:w+hFULJ4
私も子供づれで帰省したりすると(片道5時間かかるけど、父が入院中
なのでたまには顔をみせる)、何時間前に作ったかわからないような
チャーハンが食卓に置かれてたりする(もうこりてるので、夕飯は
食べてくるからといってある)。
でも、子供たちは全然気にしないし、むしろせっかくおばあちゃんが
作ってくれたんだといって無理して食べる。
やっぱり積もり積もったものがない人には、どうしてそんなに嫌なのか
わかんないなと思った。
79名無しの心子知らず:02/11/29 19:21 ID:FP5oOEK0
>>74です。
ここ見るとホっとする。
親から逃げたくて早くに結婚したんだけど、
旦那も同じような境遇。お互い帰る実家は無いに等しい。
そんな私ら夫婦だが、旦那の方は、幼児期以降の親に受けたトラウマを
まったく客体化できてないせいもあってほんとにキレ易い人間です。
何年も前の事だけど、酔った旦那が私や子供に手を上げて
激しい罵りを浴びせた事があった。
あまりの恐怖に、逃げるようにして実家へ行き、(母親は長く独りぐらし)
それまで夫婦仲良くやってる風を装ってたが流石に状況を説明した。
その夜は取りあえず寝て、翌日。
たった一晩泊めてもらっただけなのに(そう、泊めて貰う、なんだ、実家とはいえ)
母は露骨に不機嫌な様子で、二人の孫の前でお膳に大きな音を立てて食器を置いたり、
「そんな行儀悪いの、おばあちゃんだいっきらい!」
(ちょっとヒジついただけだよ....)
と言ったり、ほんとにこれが親か、祖母かと思った。
子供達は気を遣っておびえきっていた。
前夜死ぬ程恐い目をさせ、今また祖母にこんな仕打ちを受ける羽目になり
本当に自分が不甲斐無く、子供に申し訳なくて体が震えた。
とてもココへは帰ってきたり出来ないと思い、かといって引越すお金も無く、
こわごわ自宅に戻ったのだった。
幸い旦那は(その時は)悪かったと反省していたため、別れるには至らなかった。
今でも嫌な事一杯あるけど、どんな状況も母といるよりマシと
心から悟った出来事でした。
80名無しの心子知らず:02/11/29 19:43 ID:yMxsj53r
そんな、あなた達は子供を産むなら「女の子がいい」と思ってた(言っていた)人ですか?
8170:02/11/29 20:08 ID:V8lzpr2I
親に育児頼めないってつらいよね。
産後や二人目の出産のときも夫はそれほどあてにならないから、
たいてい親に頼むじゃない。困った。かわいがってくれる人が
少ないのも、子供が不憫。六つのポケットとかどこの話って感じ。
やっぱり自分の実家よねえとか。

実家に甘えてる人見ると、冷ややかになっちゃうんだよね。
実家しか頼れないからだし、親のこと心配したりして、
大変なことも多いだろうに。お正月どっちの実家に行こうかとか、
おつきあいも2倍だろうしね。親はいないと思えばいいのだけど、
子供小さいと本当に大変で、夫は仕事だし、キレまくってました。
なんかで読んだけど、親の愛は無償っていうけど、本当に無償なのは
子供の愛ってあって、そうだなあと。親のこと好きで好きで好きで
しょうがなかったのに、何で報われなかったんだろう。あ、泣ける。
子供大きくなってきて、もう、誰かに手伝ってもらいたいって
思うことなく過ごせるようになって、助かった。79の旦那さん
みたく、いっぱい失敗しちゃったけど(母親なのに...)、
毎日しきりなおしてるうちに、だんだんとましになってきたよ。
大きくなって、子供を同じ目にあわせるんじゃないかと、
それだけが心配。お母さん昔からあんな人だったかな?と良く思う。
小さい頃は、がんばって育児してくれてたのになあって。
わたしが甘やかしたせいで(いつも、いつも、言うこと聞いてたから)、
あんなんなっちゃったのかなあ。わたしは、放り出して良かったって、
自分で幸せになる気のない人は、幸せにできないってあきらめたけど、
葛藤しつつ生きていくのがあたりまえなんだよね。
82名無しの心子知らず:02/11/29 20:37 ID:w+hFULJ4
>81
私も幼稚園ぐらいまではお母さんがやさしかった記憶がある。
それがあったから、仕事でつらいのかもしれないとか、いろいろ気を使ったけど。
子供が大きくなるにつれ、どんどん子供にもたれかかってしまう親もいる。
もともと親に向いていなかったのかなあ。

でも過干渉のお母さんっていうのもすごいものがある。私のほうがまだましか
とつい思ってしまう。
83名無しの心子知らず:02/11/29 21:48 ID:nqXQvgFP
>>81
うちもそう。
自分の家族が壊れてる事実に目を背け続けていたのは
それでも家族が好きだったから。
ヨソと比べてオカシイと気付いていても、失いたくなかった。
失う前に、自立のフリして逃げ出した。
そうしたら、母が家を出るという形でとうとう壊れた。
いや、本当はもっと前から壊れていた。
帰る家も故郷も失った。
残ったのは、酔った母からの電話。父への呪詛。
「お前に、お前が産まれる前の私の事が解るのか!?」
中立の私を母はそう詰った。
子供の頃の楽しかった筈の想い出は、母の呪詛の色に変わった。
キャンプの時はこうだった、帰省の時はこうだった、
お前達が楽しんでいる間私はこうだった・・・。
かわいそうな母の繰言に、罪悪感だけが積み重なった。
母を悪者にしない為に、母が主役の家庭の状況を
なるべく客観的に分析してみた。
結果、自分が産まれた事が負担であったことに気付いて
私はどんどん自分を否定していくことになった。
愛されなかったのは、仕方の無いことだったのだって。

母をかわいそうだと思って赦した時点で
私は本当に母親を失ったのかもしれない。
母を憎いと思う気持ちと、哀れむ心の2ツに引き裂かれるので
私は今でも母と話すこともできない。
一生懸命、母親ぶろうとする、あの人の負い目を見るのが厭。
もう遅いんだよ。
愛せなかった事を認めてるようなもんだ。
自分のオヤに謝られたくなんかなかった。

女として彼女はかわいそうだけれど。
8473:02/11/29 23:10 ID:OlBrp036
皆さんレスどうもありがとう。
私はこのスレを読むまで、虐待(暴力)された人(だけ)が
親のことを 恨んだりするんだって思ってました。
>>75さんの言う通り、想像出来なかった。。。って言うか、想像しなかったんです。
死んでくれって思うほど人を、それも親を嫌うって事がわかりませんでした。
姑は今まで会った事ないような、かなりDQNな人で、
旦那には言いませんが、普通の人に見えるけど、少し知的障害があるのかな?って思います。
(読み書きも少し苦手のようです。漢字等は多分読めていないと思う。)
他人だから言えるのかも知れませんが、いい所もあるので、
私はそれなりに付き合って行こうと思ってます。
もちろん旦那には、「好きになれ」なんて言いませんし、
子供達の為にも深い付き合いはしませんが。
(えこひいきが激しいんです。末っ子の長男だけがかわいいらしい)

色々な昔話を聞いても、私はなんて言えばいいのかわからないんです。
「えー何それ!お義母さんって最低!!」なんて旦那には言えません。
例え嫌いな親でも、他人に言われるのは嫌かもしれないので。。。難しいですね。
8573:02/11/29 23:11 ID:OlBrp036
旦那は結婚してから反抗期のようになった時期があります。
私の弟の中学生の頃の反抗期とまるで同じです。直接殴られたりはしませんでしたが
家で暴れた事も何度かありました。離婚も考えましたが、弟の例を見ても
反抗期は一時的なものだと思い、完全に治るまで2年間位は我慢して暮らしました。
姑達に聞いた所、年中、反抗期みたいな物だったとは言っていましたが
高校は寮生活だったし目立った「反抗期」はなかったそうです。
反抗期が終わった旦那は、変な言い方かもしれないけど大人になりました。
母親の事も客観的に見ているようです。もちろん嫌いな事に変わりはありませんが。

文才もないのに長文で失礼しました。
86名無しの心子知らず:02/11/30 02:25 ID:/IyN3j+K
はじめてこのスレ読んだけどなんかホッとした。
もともと両親と私は仲が悪かった。早く家を出たかった。
1人目の子供産んだ時、車で15分とかからない近所に住んでいるにも
かかわらず、もちろん里帰りなし。理由は両親が自営業。
絶対に仕事優先で、子供の出産後の手伝いを優先させるなんて考えられないと。
母は料理下手。掃除だけは好き。
退院してうちの家にあがりこんできて「掃除
してあげる。庭の草抜いてあげる」だった。お昼ご飯は買って来たうどん。
置いて行ってくれといったが、無理矢理台所をひっくりかえされ下手な料理
開始。(あたためるだけだが)父も来ていた。「七味はないのか、この家は
どこで食事をするんや」などと散々文句を言って帰っていった。
もちろん夜飯のことは無視。さっさと帰っていった。オイオイ・・・。
今二人目妊娠中。里帰りするつもりは全くないが
1人目を預かってあげる〜^^と無気味な催促ははじまっている。
てめーに絶対無理じゃ。
そのことを考えるだけで毎日ストレスで吐き気がします。
2人目出産不安だ。。。1人でどう乗り切ろうか。。。
旦那は午前様だし(ToT)
87名無しの心子知らず:02/11/30 04:12 ID:cYsQ8Isa
84=73さん

私の叔父は母親(私の祖母)を嫌っています。
私も母と祖母が結託するので、祖母をよく思っていません。
私は叔父の嫁、つまり叔母と仲が良いのですが、叔母が(自分の母親の
ことを悪く言われるのは嫌だろう)・・・と、同居している祖母と
仲良くしていた時期は、叔父はいつも不機嫌な顔をしていました。
何年かすぎて、叔母も自分の意思を出しはじめたら、祖母とは
仲が悪くなりましたが、叔父との仲は良くなりました。
多分、叔父は自分の味方になってくれる人が欲しかったんだと
思います。
すべての人がそうとは限らないと思いますが、自分がいい子に
なることが良いことだとは思わない方がいいと思います。
ダンナさんの力になってあげられるのは、あなたしかいない
のですから・・・。
普通の人の、常識的な考え方は通用しないのが、私たちが
悩んでいる親なのです。
理解しにくいと思いますが、そういう世界もあるのだと思ってください。
88名無しの心子知らず:02/11/30 05:56 ID:UHAq2r+O
>>84
そうだよ、一緒になって悪口を言う事はないけど
旦那さんを労ってあげてほしい。
あなたは間違ってないよ、大変だったねって言ってもらえるだけで
すごく嬉しいと思う。
「嫌う事が悪い事」って幸せな人達に言われるととても苦しいんだよ。

子供が嫌わざるをえない程の事をしてきた親を
親ってだけで感謝して許さないといけないの?
「育ててくれた」って、それは産んだ人の当たり前の義務じゃん。
それが刷りかえられて「育ててやった、もらった」というのがおかしい。
まともに育てられていれば何も言わなくても感謝の気持ちは沸くって。
親が嫌いな人達は、こう思ってる人が多いと思う。
89名無しの心子知らず:02/11/30 08:26 ID:BDQJP+yN
>>84は偉いよ。
ロクでなしの母親の事で
子である旦那は親の悪口を言っても
他人に言われるのは嫌だろう、と考えるのはマトモな人間だ。

ただ、あまりにもあまりにも酷いDQN親に長年苦しめられると
その「他人には言われたくない」という感覚すら無くなるのも
哀しいが事実だ。
場合によっては、適度な共感の言葉をかけてあげて下さい。

私は山本周五郎が好きなんだが、
「かあちゃん」という作品で
「人として親を悪く言う人間は大嫌いだよ!!」と
かあちゃんが、苦労の末泥棒に入ってきた若者を強くたしなめる場面がある。
映画でも岸恵子が演じ、やはりその台詞が予告編にも使われていた。
周五郎自身、その台詞を大きなテーマとしている、と書いていた。

哀しかった。
なんかものすごい孤独を感じた。
そんな言葉を百万回言ってもまだ足りない自分は人でなしか。

子供って何だ。親が「子供の子供」なんだ。
虐待されても親をかばう、そんな神のような存在の有り難さに甘え続けた為に
いつか子供の「我慢のコップ」が一杯にあふれるのは当たり前だ。

みんな同じだと思う。
ある時期までは、「お母さんを助けたい、大きくなったら働いて楽をさせてあげたい」
と思ってたはずだ。

調子に乗り過ぎた母なんかいらない。
9081:02/11/30 08:46 ID:iNVt81ow
>>83
母を赦した時点で、母を失ったってわかる。
わたしももう憎んでもいないし、好きでもない。家族として心配できる。
昔はちょっと葛藤があったけど(電話しないで、来るな、夢を見る等)、
別れて10年以上、不通数年、子供が大きくなってきて余裕ができて、
この前電話してしまった。相変わらずの人だった。(自分のことだけ)
もう何年も前から、母の言うことに、心が動かなくなったので、
話できるんだよね。わたしのこと怖くて、あまり非難しなくなったしね。
好かれようと思うから怖い。もう、母のこと好きじゃないから怖くない。
娘がおばあちゃんに会いたいって言ったから電話したけど、それっきり。
家から出られないみたいだし(わりと遠くに住んでる)、電波が進入
しないようにメバリしている家に、子供を連れていけない。

夫に母の悪口言うと、おなかいっぱいって感じなので、もう言わない。
言わなくても平気になったよ。細かいこと思い出して、ときどき
言っちゃうけど、しまったと思う。自分が母と同じことしないようにと思う
けど、難しい。わたしの場合、母のこと赦した時点で、つきあえるように
ならなかったのは、母が不幸なまま、ちっとも自分で幸せになろうとしない
からだと思う。人をあてにして、でも自分は幸福だと言い張る。不思議だ。
91名無しの心子知らず:02/11/30 10:50 ID:iNVt81ow
>>86
二人目出産ですが、わたしはお姑様に来ていただきました。
入院中だけ。たまたま夫が夏休みになったんで、姑と夫で
子供を見てくれた。退院後は一人目の時と違って、わたしも
元気だったんで(あんまり切らずにすんだ)、帰ってくれた。
人がいっぱいいる方が、家事って大変でしょ。姑はもう年で
あんまり役に立たないし、帰ってくれて助かった。わたしの
性格を知ってるから、気を利かしたんだと思う。子供の世話とか
旦那の食事とかすごく大変で、キレた。今なら旦那なんて
ほっとくんだが、できなかった。ヘルパーに来てもらうのも、
夫がいい顔しないんで、実現しなかった。今なら呼ぶ。子供の
小さい頃は、夫が役に立たないと思ったが、大きくなって今の方が
色々手伝ってくれるよ。夫も子供が大きくなって、家のことする
余裕ができたんだよね。もう手伝ってもらう必要もないんだけど、
ありがたくお願いしてます。

二人目出産は実家の親に頼めないって人は、姑に頼んだり、
上の子連れて入院したり、ヘルパーさん呼んだり。困ってる人も
たまにいるよ。色々手を打って無理しないようにね。一気に老けるよ。
92名無しの心子知らず:02/11/30 11:29 ID:y/OtvvaW
私はまだ小梨なんですが・・。
実母から虐待を受けていました。父は、母を良く殴っていましたが
私には優しかったので、多少まともには育ちました。でも
楽しい家庭の思い出なんて、無いです。
子ども欲しいんだけど、自分の育った家庭環境を思うと
産まない方がいいのかなーって思う。
ちなみに、私も>>86さんみたいに、実母がすぐ近くに住んでるんだけど、
出産の時は、来て欲しくないなー。
小さい頃、病気になった私を見て、「気持ち悪い」とか言ってたし、
もう、期待して、裏切られるのはうんざり。

でも、勤めてる会社の同僚が出産して、「実母が一番頼りになるよー。
困った時はすぐ助けてくれるんだ。いいよー」なんて話してるの見たら、
「良かったねー」と、普通の反応をしつつ、
心の中は、とても寂しい気分の私・・・
ちなみに、私はお姑さんは遠く離れてて、助けてもらえません。

93名無しの心子知らず:02/11/30 15:18 ID:SpqL7gih
>>92
1人目はまだ大丈夫ではないかな?
夜中に陣痛始まる事が多いし、旦那さんも夜中ならいるかな?
荷物だけは準備しておいて・・・。
タクシー会社にも事前にお願いしておくといいよ。
いざとなったら親友とかにお願いできないかな?(買い物とか)
私が近くなら手伝いに行ってあげたいよ。>実親苦手&姑苦手な方限定。
94名無しの心子知らず:02/11/30 15:34 ID:cKvEmww6
私の体験です
夜10時頃に陣痛、旦那と共にタクシーで当時4歳の第一子を連れ病院へ。
(旦那早朝出勤の為車使わず)
旦那、早朝には仕事に行ってしまった。(呪いました)
残った4歳の子を怖がらせては、と声も出せずに陣痛と戦う。
その間も、実母に電話して来てもらう事は考えず。
しかし流石に子が可哀想になり、しかし早朝に電話すると怒るのわかってるので、8時になる迄我慢。
8時になってやっと電話する。滅茶苦茶下手に出て頼む。
事務的な返事。「もう少ししたら行くわ」
陣痛室で子供と二人きり、ただただ痛みをこらえる。
母やっと来て開口一番、「ああ眠い」
これは肉親ではない、と思いますた。
>>92さん、手伝いが無いのは辛い、でも恩義せがましい実母に
側にいられるよりはマシかもしれん。
頑張ってほしい。
95名無しの心子知らず:02/11/30 16:41 ID:B+qa/ONN
89さんに何もかも胴衣。
ずっと同じこと思ってた。だけど人には言えなかった。

「親だから」ってそんなにオールマイティな免罪符でしょうか?
子どもは、親のどんな仕打ちにも耐えて親を慕わなくちゃいけないんでしょうか?

世の中には、想像を絶するどうしようもない親はいるんです。
子どもを死に至らしめた親が、たくさん報道されているじゃないですか。
そういう親でも悪く言っちゃいけないんですか?

それに、命はあるにしても、精神的に抹殺されそうな子どもだっているんです。
そういう子どもに、「親のこと悪く言うな」なんて、気持ちの捌け口さえ
なくしてしまったら、心が死んでしまうよ。

親だって悪いことは悪いんだ、と悟ってやっと楽に慣れたのに、
それをいけないと言われたら二度抹殺された気分になってしまう。
96名無しの心子知らず:02/11/30 17:50 ID:/VSQ9tqx
先週、母が風邪で寝込んでたんだけど、ほぼ同時に我が家も親子3人風邪にやられちゃって、母の様子を見にいけなかったんですよ。
でも一応心配で、自分が少し楽になってから何度か電話したんだけどつながらなくて、今日やっとつながったと思ったら開口一番「おめえは“いい娘”だよな」だって。
風邪ひいてるのに1週間以上連絡もしない私に対しての嫌味です。
「何度か電話したんだけどつながらなかった。こっちも風邪がひどくて、子供もまだお腹こわしてるんで行くに行けなかった」と言ったんだけど、こちらを心配する様子はまるでなく、とにかく自分の不満が治まらない様子でした。

嫌いな親だけど、初孫と遊ぶ楽しみだけは味わわせてあげようと思って、週に1度は遊びに行ってたんで、いつの間にか「来るのが当たり前」と思ってたんだろうな。
その度にもっともらしい子育て説教するくせに、結局「孫のため」じゃなくて「自分の意見を押し付けたいだけ」「先輩母親として尊敬されたいだけ」だったんだな。
風邪が流行っているときに子連れでデパートに行く私を責めるくせに、風邪真っ只中の自分の見舞いに来るのは当然だと思ってるんだから。
9789:02/11/30 18:01 ID:4YzaSB+3
みんな頑張ろうな。
食い物にされてたまるかよ、だ。
98名無しの心子知らず:02/11/30 18:06 ID:/VSQ9tqx
うん、頑張ろう!
自分はそういう親にならないようにしたいよね!
99名無しの心子知らず:02/11/30 19:23 ID:H6YK0c3O
自立して幸せな家庭を築くのが一番の親孝行でしょ、普通は。
距離を置いたからって罪悪感持つ事ないよ
がんがろうね、ほんと。
10092です:02/11/30 22:28 ID:y/OtvvaW
おお・・実体験のある方たちから、話を聞けるのは
ありがたいです。だって、周りに「実母が嫌いで」なんて、
なかなか言えないものね。
旦那にはうちの事情を話してあるので、一応分かってはくれていますが、
旦那自身は、両親に愛されて育ってるので、
私の気持ちまでは分かりにくいみたい。まあ、でも、こういう気持ちって、
分からない人には分からなくっていいかな、って思う。
分からない方が幸せかなー、っと。
自分の子どもにも味あわせたくないし、ね。
101名無しの心子知らず:02/11/30 22:29 ID:q9rwXTWR
>>99
うわあ〜!凄いまっとうな意見だ〜!本とそうだよね!
煽りじゃなくて感動した!
罪悪感なんて持つ理由ないよね
なんか私自身母を恨むことで、依存してる部分あったかも知れないよ〜
目から鱗が落ちた気分
99ありがとう。なんかなんとかなるかも知れない
102名無しの心子知らず:02/11/30 22:37 ID:q9rwXTWR
>>92
私も親に頼らず出産したよ
2人目の時は、旦那と保育所をフル活用
保育所には迷惑かけちゃったけど
ちょっと奮発したお礼を後から持ってったよ

当然上の子には淋しい思いさせたけど
長い人生のうちの一週間くらい我慢させよ、と。
そりゃ大変だったけど親に頼むよりましだった
旦那も最初っから苦労したぶん腹括ったか
友達には「旦那が育児に協力的」って言われる
うちはこれが普通〜ってふんぞり返ってるけど
感謝してます
103名無しの心子知らず:02/12/01 00:42 ID:cXH+mgsA
自立の邪魔はする、
距離置こうとすると逆ギレして乗り込んでくる、
今が正念場だな。
私自身、変わらないと。
104名無しの心子知らず:02/12/01 01:52 ID:zkYCq4PX
今臨月で入院中母にあんまり来て欲しくなくて距離を置いていたら父から電話があった。
入院・産後どうするの?って今母に替わるからと言われた。
何分待っても母は電話に出なかった。
父は、たった今出かけたと変なフォローをした。
父には、病院の方針で入院中は旦那以外会えないと嘘をついてしまった。
産後も来なくていいと言った。
来て欲しくなかったけど、せめて電話くらい母親らしい対応をして欲しかった。
すごく悲しかったのは、まだ心の中で頼っていたからなのかもしれない。
お陰で全てふっきれた。
がんばろう。
105名無しの心子知らず:02/12/01 02:29 ID:lldX6ZX4
>104
私も母親に来てもらいませんでした、出産。もうずっと会っていない。
でも今夫と子供と幸せに暮らしているよ。
辛いかもしれないけど、そんな母親には会わない方があなたの為だよ。
娘にそんな嘘をつかせるなんて距離を置いた方がいいよ、父親とも。
産まれてくる赤ちゃんはあなたの味方。辛い思いをしたあなたが母親だから、
きっと赤ちゃんを優しく育てていけるよ。
元気な赤ちゃん産んでね。
106名無しの心子知らず:02/12/01 03:05 ID:BPMk0u+l
うちの親は今でも平気で所かまわず
私のことを怒鳴り散らす。
そして瞬間激怒ショーの始まり。
先日,子供がおばばの家に行きたいといい
夕方рして近所まで園バスが来てくれるから
迎えにいって欲しいと頼んだら。。。
怒鳴り散らされた。。自分で家まで連れてこいとか忙しいとか。。
一度は頼んだもののやっぱり今回は本当に
腹が立ったので迎えにいかなくていいっ!と
рしたら。。今,じじぃが迎えにいったのに。。
なんて普通にぬかしやがった。。
孫には人一倍甘い。
弟が一人いるが,じじいもばばあも全部
ストレスはあたしにぶつけてくる。
昔はあまり気にならなかったが子供ができ
だんだん自分も年をとり,世間を見回すと
自分の親がわずらわしくなってきた。
他人とか親戚のオネエちゃんとかには
以上にいい人ぶる。そしてそれに疲れて
あたしに当り散らす。。
はぁっっっ。。愚痴聞いてくれてアリガト。。
すっきりした、、寝ます。。

107名無しの心子知らず:02/12/01 03:07 ID:BPMk0u+l
>>106すまんっっ!異常にやっ!スマソ
108名無しの心子知らず:02/12/01 10:37 ID:M0WD4ZQS
>106
瞬間激怒ショー。藁た。
あんなにいやだったのに、自分もやってしまう。
叱るときはその場ですぐにって言う、育児の掟が輪をかけてる。
子供のプライドを傷つけないようにって年になったのになあ。
人前でも一貫した態度をとかも助長している。わたしの場合、
自分がダメダメで負い目がある方が、子供にきつくならなくて良い。
本当にだめなお母さんねって。でも、指摘されるとむかつくし。ふう。
109名無しの心子知らず:02/12/01 11:44 ID:BPMk0u+l
好きな男性と結婚できなかった。。
とゆーか母にさせてもらえなかった。
絶対に駄目だと。。四年間内緒で付き合っていたが
彼の両親に気に入られていた私は自分の親に
この恋愛のことを(うちの親はうすうす気づいていた)
打ち明けられず本当に悩んでいた。。
母は占いにまで行き「愛称が悪い」とか,なんとか
言うようになってきた。四年間本当にうちの両親に
隠し通した恋愛だった(ばれてはいると思うが)
今の旦那はまぁ見合い結婚だ。
何度もすったもんだがあったが。。
大喧嘩して私が軽い暴力を振るわれても
どんなに私が悪くなくっても。。。
「うちの娘が悪いしゆるしてな。。また一緒に仲良く生活してやって」
などどほざくから旦那は調子乗るわな・・・
離婚したいなんて母にゆうもんなら
あんた殺して私も死ぬ!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんな怖いセリフ実母に言われました。
実家の近くに中の悪い親戚がいて
悪く思われたくないみたい。
110名無しの心子知らず:02/12/01 11:47 ID:BPMk0u+l
>>109すまんっっ仲の悪いだっっっっっっ
昨夜から何度も字わ間違ってスマソ
111名無しの心子知らず:02/12/01 12:09 ID:IHgXGhXO
〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります


112名無しの心子知らず:02/12/01 12:15 ID:yX1BwWOp
>>109
自分の人生だからさ、親が近所の親戚にどう思われようと「知ったこっちゃない」だよ。
自分に最良の方法を見つけて「あのバカ親のせいであたしの人生が…」をこれ以上増やさないよう、お互いがんばろうよ。
113名無しの心子知らず:02/12/02 09:08 ID:VoQp+kf9
>109
結婚するとき反対されたんで縁切れました。
夫や夫の家族にはすごく迷惑をかけてしまったが。
あんまり失礼だったんで、人道上つきあう理由もなくなるし。
婚家に対する義理というものが生じるでしょ。誰もつきあうなとは
言わないけどね。お母さん元気とか聞いてくれるよ。
わたしもよく知らないから、会ってないからわからないって言うと、
会いに行けばって言ってくれるくらい。行かないけどね。
実親がだめだと舅姑がすごく立派に見えるよね。で、仲良くしてると
夫も優しい。がんばって幸せになってね!
114109です:02/12/02 11:00 ID:hBEMKXfu
>>113有難う。。今考えるとなんで自分の思ったように
行動出来なかったのかな。。なんて思います。
全部捨てて家をでたら良かった。。。
若かったのもあると思うし、やっぱり母が一番怖かったんだろうなぁ
夫婦仲はまぁ最近は普通だが,もしうちの両親が無くなったら
あたし心の糸が切れて今の現実を捨ててしまいそうな自分がいます。
本当に何をするにも母親のことが頭から離れない30年間です。。
今,自分にも娘が二人いますが,一人じゃなくって
二人女の子でよかったな。。つくづくそう思います。
やっぱり一人娘って異常に母親から期待されるし。。
重たいものがあるじゃないですか
二人いたらまぁ一人にべったりしなくていいし
わたし的には楽だなぁと思います。
115名無しの心子知らず:02/12/02 14:53 ID:FnGttEha
>>114
夫婦仲、今良いなら親に振り回されないようがんがれ!

実は、うちの母親が親のせいで結婚したい相手と結婚できなかったと。
じゃあ、その人と結婚すれば良かったね、いいえ、結局今が幸せよと。
わたしに愚痴こぼすしてるのは誰?って感じだったんだよね。
お母さんが幸せそうにしててくれれば、良かったのにと思う。
愚痴ばっかこぼして、負け惜しみみたいに「幸せよ!」ばかやろー!

兄弟いたって、みんなで見捨ててる家もあるよ!(うちだ)
子供一人しかいないとしがみつきかたも強烈そうですね。
親だって大人なんだから、病気で動けないとかじゃなければ、
自分で幸せにしているべきではと思うわけです。
116104:02/12/02 17:08 ID:dqtYlaIG
>105
ありがとう。勇気がでました。
距離置きまくりでがんばってみます。
赤ちゃんの為にも。
117名無しの心子知らず:02/12/02 17:59 ID:Cj+WxOMu
物心ついた頃から、何かにつけて人格否定されまくり。
こんな母と一緒にいたら絶対幸せになれないから、
さっさと自立して、親から離れて住もうと決意した。
そして運良く自分の思うとおりにできた。
これで親とも距離ができたから平穏になるだろうと思った。
そこそこには付き合えるだろうと思ったが、それさえ無理とわかった。

「娘の癖にあんなに遠くに家を建てて!」と非難轟轟。
親が嫌でも、そこそこ付き合えて自分の心が壊れない程度の距離に離れようとすることさえ非難する。

一生私をそばに縛り付けておくつもりだったみたい。
そして自分の都合の良い道具として一生飼い殺しするつもりだったみたい。
最後は介護までさせる気でいた。悪い冗談としか思えない。

私と散々差別して可愛がった自慢の息子に介護してもらえばいいのに、息子には介護なんてかわいそうでさせられないんだって。
息子の嫁は他人だから嫌なんだって。だから娘がいいと。
娘にはさせたらかわいそうとは思わないらしい。凄い言い分。
そんな母は自分の母を施設に入れていて自分では介護していない。

私は復讐の鬼にはなりたくないので、絶対に実際の介護なんてしないつもり。
子としての法的な扶養義務しか果たす気はないよ。
118名無しの心子知らず:02/12/04 07:48 ID:ZKCo3Zr2
私は一人娘。
うちの母親は「こんなに子供のことを思ってる親(自分のことね)はおらん」といつも言うのだが、やってることは全く逆。
私からすればこれほど子供のことを考えてない親も珍しいと思う位(切迫早産で入院中の私に手をあげたりとか)なのに、なぜそこまで自信をもって「これほど娘のことを〜」なんて言えるのかがすごく不思議。
だからもちろん孫なんて抱かせない。
私は母親のようにはなるまい、自分が母親からされて嫌だったことは絶対しない、と思って子育てしてるんだけど、
「これほど子供のことを考えてる親はいない」ていう台詞だけは、言わない自信がないの。
何かおんなじことを繰り返すような気がして・・・
母親のようにはなるまいと思えば思うほどドツボにはまっていく。自分の行動で母親とそっくりなところを見つけたりすると特に。
自信をもって、「私の子育ては母親とは違う」て言えるようになりたいけど、ムリなんかな・・・母親の幻影を捨て去りたい。
夢の中では何度も殺してるんだけど・・・・
119名無しの心子知らず:02/12/04 12:28 ID:FiY6j9Nb
> 母親のようにはなるまいと思えば思うほどドツボにはまっていく。自分の行動で母親とそっくりなところを見つけたりすると特に。

わかる。
でも、私の場合娘に自分にそっくりなところを見つけると、
育て方間違ったんじゃないかと不安になる。
いつか、あの親と自分の関係のようになってしまうんじゃないかと。
120名無しの心子知らず:02/12/04 12:48 ID:7BYOfsLh
親が嫌いな方々で、親が幸せそうにしてる人いますか?
わたしはもう親のこと許してるけど、つきあえません。
ちっとも幸せになろうとしないで、愚痴ばかり。不幸がうつるよ。
がんばっててくれれば、会えるのになと思うよ。

だめな親はいっぱいいても、結構子供には好かれてるじゃない?
親が幸せかどうかがキーワードじゃないかなと思って、
だめ親のわたしもがんばってるのだけど、どうですか?
121名無しの心子知らず:02/12/04 14:09 ID:CCEVHTcx
わたしも母親に言われた同じセリフを子供にぶつけている。
絶対に私はおんな怒り方はしたくないっっ!
なんて思っても同じこといってるし
うちの母は妹と一緒に寝ていたのですが
まぁ妹びいきでした。
あたしとは絶対に添い寝してくれなかった。
なんかこんなこといったら駄目なんだけど
自分がされた同じことを今上の子にしています。。。
自分がされて嫌だったことを上の子にしています。。
仕返しなんていったらおかしいけど
やっぱり歴史は繰り返すのかなぁなんて思ってしまいます。
ほんとうにあたしも駄目母です。。
下には異常に甘いのですけどね。。
122名無しの心子知らず:02/12/04 14:53 ID:X/FiV9K9
出産して里帰りした時に母が作ってくれたメニュー

朝:パン、サラダ、ミルク
昼:ラーメン
おやつ:アイス、大福
夜:天ぷら、キムチ、カレーなど

彼女、悪気はありません。
1ヶ月検診で「洋食より和食中心に」と言われ
「外人は洋食しか食べないじゃない」と反論していた。
アタイは日本人だっつーの。
幸い乳腺炎にはならなかったけどさ。

もし義理の母から産後こんなメニュー出されたら
嫌がらせ?って思うよ。

ちょっと愚痴ってみた。
123名無しの心子知らず:02/12/04 15:12 ID:UOdfoNul
日本の最北端から南の果てまでわざわざ遊びに来ておいて
昨日のてんぷらの残りひときれをラップにつつんで持って来た母。
「食べる?美味しかったんだよ」

たまに送って来る荷物の中身も、ほとんどが封が開けられ
半分程食べたものばかり。(カビてるもの有り)
子供のプレゼントは100円均一のパジャマとかタダでもらったキーホルダーとか・・・。
うちは残飯整理か。ゴミになるようなものばかり送りやがって!
もったいないもったいないというなら、そんなものに払う送料の方がもったいないよ!!!
124名無しの心子知らず:02/12/04 15:16 ID:Ct5F3gew
私は里帰りしてるのに、自分で掃除洗濯して
ご飯も自分で実母と実父のぶんも作りました
実母は「赤ちゃんが夜泣くから眠れない、私は
寝ないと具合悪くなっちゃうの」といって昼間も
寝ていた、夜は当然部屋から出てこない・・・
なんであんなにしつこく里帰りしろって言ったの
か謎です。

だからといって作ってもらえるだけ122はましだ
とは思わないけどね、やっぱり自分の体調にあった
もの食べられないのはつらいもんねぇ
125名無しの心子知らず:02/12/04 15:21 ID:Ct5F3gew
>121
今からでもいいから上のお子さんに優しくしてあげて
歴史は繰り返すなんて人事みたいに言ってないでさ
昔の自分がして欲しかった事をしてあげて
ずっとそのままだったらきっと後悔するよ
ちょっとづつでいいから、お願いだよ
126名無しの心子知らず:02/12/04 16:35 ID:FAGxZhm9
みなさんにご相談なのですが・・・
うちは自分の両親との二世帯住宅で、子供はもうすぐ3才で私はフルタイムで働いています。
主人は交代勤務でほとんど夜はいません。なので夕食&洗濯物を取り込むのを実母にお願いしてます。
夕食といっても、自分たち(じじばば)の食事でご飯を多めに炊いてもらっている程度。
お礼としてボーナス時などに5万円渡してました。年間15万円くらい。
なのに来年は子供の保育料が半額になるので毎月1万円をお手伝い料としてよこせ
といいだしたのです。何かにつけてお金に細かい(ケチ)実母なのですが、毎月1万円
とボーナス時を合わせると30万円以上の出費。年間30万円も親に渡すのなら、子供名義の
預金にしたいとおもってしまう。親にお小遣いをあげるのは当たり前でしょうか?
親からお金を請求されるのってすごく嫌で同居したことを後悔中・・・。


127名無しの心子知らず:02/12/04 16:55 ID:SSIKKYl1
>>125
禿しく胴衣。

>>121
同じになることを、もっと恐れて欲しいよ。
繰り返さない為に、このスレの住人たちの多くは、日々悩みながらも、
がんがっているんだよ。歴史は繰り返すなどという都合のいい言葉で
納得しないでね。
128121です:02/12/04 18:02 ID:CCEVHTcx
>>125>>127さん,有難うございます。。
本当に自分でも解っているのですが
どうしても上の子が自分の小さい時と
重なって見えて。。
母みたいになりたくないし
やはり子供にもそう思われたくないので
ちょっとつづ頑張っていきます。
ちなみにいまでも母に怒られている私。
怒られているというかあたられているんだな。。
そして子供に同じくあたってしまう私。。
本当に反省。。。
129名無しの心子知らず:02/12/04 18:39 ID:gS0x17RH
私は喋りだすのが早く10ヶ月ぐらいで話してたらしい。
私の子は1才になるがまだ喋らない。
私は何でも好き嫌いなく食べ、一人で遊び、夜にはコテンと寝たらしい。
私の子は甘いもの嫌い、洋食嫌い、甘ったれっ子でオッパイがないと寝れない。
ことあるごとに母が口出してくる。あなたが甘やかすからよ〜とか
色んな味に慣れさせないからよ〜とかうるさいうるさい。
自分は私が3ヶ月の時から勤めに出てて、おばあちゃんにまかせきりだった
くせに、大きな口を叩いて欲しくない。
絵本を読んでって言われて、私は働いて疲れてて眠くて嫌だったなー
地獄のようだったわ〜なんて抜かす奴に口を出して欲しくない。

こないだもまたまだ喋らないの?とわざわざ電話してきやがった。
この子は馬鹿だからまだ喋らないの、馬鹿だもんねー
あんたが馬鹿だからお母さんがおばあちゃんに嫌味言われるのよ
どーしてくれるのよ、と子供に怒鳴ってみせたらさすがに黙ってた。
子供よゴメン。
このことだけじゃないんだけど、子供を産んでから、
自分が愛されて育たなかったのがやっとわかってきて苦しい。
私は許されなかったことを子供に許すのが苦しい。
この子も私みたいにいつか私を憎むようになるんだろうと思う。
私はたぶん、子供時代を満喫できてなくて、まだ大人になれて
ない気がする。いつになったら大人になれるんだろう。
130名無しの心子知らず:02/12/04 19:08 ID:PNju+Mej
自分も上の子に優しくできないとか、母親似でヒステリーで嫌になります。

でも、親と仲良しの人だって、上の子かわいくなかったり、
ヒステリーになったりしてると思うんだよね。してるよ、きっと!
自分も上の子だった人は、上の子の気持ちがよくわかってるくらいだと
思うよ。自分はマズイと思ってやってることを、疑いもなくやってる人も
いるもん。一人っ子の人とか下の子だった人たち。ヒステリーもさ、
ヒス起こさないような立派な人の方が少ないよ、きっと。
知らずに、きりきり子供締め付けてる人もいるよ、きっと。

悪いってわかってるんだから、ちょっとずつ良くなるよ。
悪かったと思ったら子供にちゃんと謝る。形だけでも優しくしてみる。
よしよししたり、だっこしたり。いいところを一生懸命誉める。
我を忘れて、台無しにしちゃったりするけど、またがんばる。
ほとんど自分に言ってます。
131名無しの心子知らず:02/12/04 19:37 ID:PNju+Mej
>>129
思うんだけど、全然お子さん普通だよね???
年寄りは自分に都合のいいように、話し作り替えてるからなあ。
うちの親も1才前におむつとれたとか、9ヶ月で歩いたとか言ってたよ。
イタイ親の特徴かもしれませんね。孫なんかかわいいかわいいって
言ってくれてればいいのに、あっちこっちと比べるジジババ最低。
132名無しの心子知らず:02/12/04 19:49 ID:PNju+Mej
>>126
スルーしようかと思ったのですが、板間違えてませんか?
親にお金払うの嫌なのわかるよ。じゃあ、別居すれば?
冷ややかになってしまうわたしは、意地悪?
133名無しの心子知らず:02/12/04 20:03 ID:aBcDIh8T
>132
いえ、ここでは普通だと思います。
お金の話で済めば、まだラッキーかと思っている人はいっぱいいるかと。

という私もいろいろあるけど、お金の話はあまりからまないので自信ないけど。
134名無しの心子知らず:02/12/04 20:06 ID:/uXfvUxr
>132
禿道というか、大したことしてもらってないとおもうなら
してもらうのやめればいいのに
135名無しの心子知らず:02/12/04 20:14 ID:D8FuZZah
>>126
>年間30万円も親に渡すのなら、子供名義の
>預金にしたいとおもってしまう。
だったら「保育料は半額になるけど、
これからお金もかかるんだし、子供のために預金したい」
・・・こう言ってはだめなの?
もちろん、食費や光熱費なんかは払ってるんですよね?
保育料が半額になることを知って、請求してくるのも
なんだかいやらしいと思うけど、月に1万・・・うーん
お礼として払うなら、そんなもんかな、って思う。
136名無しの心子知らず:02/12/04 20:45 ID:F0Uleqgf
>>126
相手によると思う。
自分が親の事好きなのだったら、何もして貰わなくても
小遣いぐらいあげたくなるだろうし。
ここは実母苦手スレだから、当たり前か?と訊かれても
一般的な答えは得られないと思う。
皆あげたくないよ。いや、手伝って貰いたくすらない。
もし自分だったら、交際費と割り切って払う。
つまり他人扱い。
137名無しの心子知らず:02/12/04 20:46 ID:F0Uleqgf
抜けた。
×皆あげたくないよ。
○皆本音では「あの親」になんかあげたくないよ。
138名無しの心子知らず:02/12/04 21:48 ID:ZKCo3Zr2
母親、仕事やめてヒマになったから、親戚に色々ちょっかい出したり、ホントにいらんことを沢山してくれる。
極めつけは、亡くなったばあちゃんの家(母親の母。私には小さい頃のおばあちゃんの思い出が沢山ある)売り飛ばす、とか言い始めるし。
生活苦でもないくせに。そのカネで自分は旅行三昧でもするつもりらしい。自分の退職金じゃたりんのか、ヴォケ!
その家、亡くなったばあちゃんが女手一つで子供育てながら爪に火ともすようにして貯めたお金で買ったんだよ?
でもってその上、ばあちゃんは私名義の預金まで残してくれてた。涙が出たよ。
それに比べて母親は、一人娘の私に何か残してやろうとかいうことは考えもしない。まあヤシが自分で稼いだカネだし、それをあてこむなと言われれば確かにそうだ。
が、ばあちゃんの家売り飛ばしてまで遊ぶのは絶対許せん。
私には何の相談もなく。母親が相続して名義は母親のだから相談する義務はないんだけど、私の思い出沢山あるのに、相談くらいするのが筋だろ?
そんなことする前に、車にはねられて苦しんで氏ね。
氏ね氏ね氏ね。
139名無しの心子知らず:02/12/04 21:48 ID:EV9x7n5m
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
140名無しの心子知らず:02/12/05 08:45 ID:QY8FiV+M
鉄の意志を持ってすれば、母親にされた数々の経験を昇華させて
もしかしたら普通に穏やかに育った人以上に
わが子を大切に育てる事が出来る、と希望を持ち、
それでも時として、
理性の及ばない、過去の経験に翻弄される自分との闘いと、
今も昔もまったく変わらない母親の呪縛とで心身共にボロボロになり、
そんな毎日の中、少しずつでも
自分の頭の中は自分のものだ、という、
人間としてあたりまえの事を
くり返し、くり返し唱え続けてみる。
自分が子供に意地悪な気持ちを抱いてしまう瞬間って、
過去の体験に支配され切っていて
子供の喜ぶ事をしたくなくなる、という最悪の精神状態だ。
だけど本当は、世界中の誰より大切で、誰より有り難い存在が
自分の子供だ。

一杯喜ばせてやりたい。
穏やかな、楽しい気持ちを一杯味わわせてやりたい。
それを出来るのは、私しかいないんだ。
そんで、それこそが自分が「本当に」母親から解放される方法なんだ。
負けるもんか!
141名無しの心子知らず:02/12/05 13:38 ID:QGoJOpQm
>121
反省できるうちはまだ大丈夫。
だって、ココにさらされている親たちって、いい年して自覚もないし
自覚出来そうにない人ばかりじゃない?
あなたはそうではない。
ちゃんと悩んで、苦悩して、ココに来ている。

毎日5分ずつ、上の子供さんにやさしい思いを向けて、
自分がして欲しかったことをしてあげて。
次の日は6分でも7分でもOK。
そしてまた次の日は7分でも8分でも。
少しずつね。

虐待は連鎖する、
なんて言葉で自分をごまかさないで。
(ゴメソ↑は自分にむけて言っているのかも)
142名無しの心子知らず:02/12/05 13:46 ID:P80kCXo6
ここにいる、実母苦手な人
1秒でも忘れて生活できたら良いね。
と願います。
母に期待をかけるだけ無駄と
悟りきれない私は
まだ苦しんでます。(泣)
143名無しの心子知らず:02/12/05 13:59 ID:ow7H/b8D
>142
大丈夫!時間が解決してくれるよ!ずーっと忘れてます。
だから、このスレ全部はまだ読めない。思い出すのちょっと辛くて。
子育てってだんだんラクになってくから(悩みはふえてもね)。
自分がラクになるにつれ、人に期待しないようになるよ。
144名無しの心子知らず:02/12/05 15:23 ID:sywHaNmn
お金のお話が出ていましたが、私がまだ実家と付合いがあり帰省したとき帰りぎはに
「あなたの滞在中12213円かかったからね。今から一万円上げるからそれも足して
22213円今回使ったからね。ね、よ〜〜く覚えておいてよ!!お母さん、毎回ノート
に書いてあるんだから。前のときは○○円でしょう?」
なんて具合に言われていました。マックの65円のハンバーガーさえ・・・。
母親ながら情けなくなる一瞬でした。

>140さん
 読んでいて涙が出ました。まさにそうですよね。

145名無しの心子知らず:02/12/05 15:23 ID:4Ow13HUJ
>>143
そうやったんか。。
自分が楽になるにつれ,人に期待しなくなる。。
いい言葉だっ!まさに今の私のためにある言葉。。
>>143有難う!!
なんか悟りを開いた気持ち♪
本当におかんに期待しなくなってきた。。
子供も3歳5歳と楽になってきたから。。。
146名無しの心子知らず:02/12/05 15:30 ID:EpYe+0ji
>140
涙出た。ありがとう。
この言葉、印刷して持ち歩くよ。
147名無しの心子知らず:02/12/05 17:31 ID:2B2LJeA9
ここに来てる皆さんはそれでも普通に接しているんですよね。偉いです。
私なんて、声聞くだけで激しい嫌悪感がするので
いつもより1トーン低い声で応対してしまいます。
酷いことをされてきた訳でもないけど、それこそ細かい事の積み重ねで
自分が母親になってからは益々嫌いになってしまいました。
むこうはそんな経緯は判らないだろうから、嫌ーな娘だと思っている事でしょう。
私もそっけない態度で話してしまうのも大人気無いなって反省するけど
少しでも取りつく島を与えると、どうでもいい事ばかり、あげくのはてには
カチンとくる事までぶつぶつ話しだすのでいやなんです。
仲直りしたいとか嫌な気持ちを打ち明けたいという気持ちよりも
一生関わりたくないのが本音です。世間的には冷たいんだろうな私って。
148名無しの心子知らず:02/12/05 17:40 ID:HJJXQUC9
へえーー大変だな
149名無しの心子知らず:02/12/06 12:17 ID:iOCtSA9J
親が嫌といいながら育児は手助けしてほしいと思う人もいるんだね。
私そういう発想が初めからなかったよ。それも本当は寂しいことなんだろうけど。
里帰りしろとうるさかったから、嫌だったけどそういうものかと思って嫌々帰った。
手伝ってもらえるという期待はなくて、親の体裁を繕うために私が我慢するっていう感じ。
何でそんなこと思ったかといえば、我慢が習い性になっていたから(卑屈だな)。
してもらったこともあるから悪し様には言いたくない。
けど、全体としては案の定ろくなことしてもらえなかった。
でも不思議なことに、そういうものなんだと思ってた。

後日姑に里帰り中のことを聞かれたとき、ひどいことという自覚がないから、ありのままを答えた。
姑は自分の出産のときに実母に至れり尽くせりにしてもらった人だから私に里帰りを勧めたの。
「私が見てあげてもいいけど、あなたも気詰まりだろうし、あちらでお母さんも楽しみにしてるでしょうから」って。
だから実情を知って責任感じちゃったみたい。
「あちらで大事にしてもらっているとばかり思ってたのに」と姑は涙をこぼした。
そのとき初めて、自分が本当にひどい目に会わされていたことと、それを感じないほど親に「自分が我慢して当たり前」と洗脳されていたんだと気づいた。

期待してなくても裏切られるんだな、もう関わらないしかないんだなって思った。
子どもが小さくて大変なときも、入院したときも、何にも実母に頼んでないよ。
次の子にはちょっとした障害があって普通より大変だと思うけど、それでも何も頼まない。
自分の子だもの、自分で育てるよ。変な祖母の手伝いなんかいらないよ。

実母が優しい人見ると羨ましいけど、ないものねだりしてもしょうがないよね。
せめては自分が優しい母になれるよう、がんばろう...
150名無しの心子知らず:02/12/06 12:22 ID:lJthTObL
ちゃんと愛情もって育てた娘には
「老後は面倒見てね」とか「病気になったら介護してね」なんて言葉はいわないものです。
そんな言葉を発するのは多少なりとも打算のうえの育児だったということです。
151142:02/12/06 12:43 ID:+2c4svx9
>>150
娘に愛情持ってても
老人ホームで自分が職員に虐待うけたら
娘に「助けにきて」と期待してしまうだろうと思う。
また、私の母がそうなっていたら頭にきて助けてしまうんだろうな。
ひどいことされてきたって思ってるけど。やっぱり、母に期待を
まだ持ってる自分がいます。ほかの兄弟より愛情をかけられずに
育ってきたので(出来が悪いのと人格的に母に嫌われてるため
面と向かってお前なんて育てた覚えないとけんかしてるわけでも
ないのにいわれました。)どうしても期待してしまうんですが。
けなされつづけて育ったせいか、自分に自信が持てません。
それなのに、両親にしがみついてきた私。。。
もっと強くなりたい。
152150:02/12/06 12:45 ID:+2c4svx9
自分の文章読んでて気づいたんですが
私、打算だらけです。
醜い人間ですね。
逝ってきます。
153150:02/12/06 13:07 ID:lJthTObL
>>152

150はわたしでつが?

>>151
他人にひどい目にあってるときに助けてくれというのと
今自分は健康でいる時に面倒見てねでは意味がまったく違うと思います。

娘が可愛いと思えば自分は娘に迷惑をかけて老後を過ごすより
老人ホームとかケアハウスにいって余生を過ごそうと考えるのでは?
で、愛情もって育てられた娘は老人ホームやケアハウスで暮らす母など
かわいそうで見てられなく
同居しようまたは同居できるように努力しようとするはずです。
違うかな?
154151でした:02/12/06 13:21 ID:+2c4svx9
151でした。
娘に助けに来て欲しいという期待を
もってます。
いずれにしろ、誰かに期待しすぎてしまう
自分の弱さが自分で嫌です。
娘には本当に迷惑かけたくないのですが、
行動がこのスレの母のようになってしまいそうで。
でも、このスレ見て娘に迷惑にならないように
研究していこうかと思います。
>>153ありがとう。
155名無しの心子知らず:02/12/06 16:48 ID:ztMzDrqP
>147
少なくとも私は接してませんよ。
もっとも、最近まで普通に接する努力はしていましたけど。
結局報われない。

私が、いい人を見つけて、子供がいてっていうことそのものが
すでに気に入らないの。

臨月に近い私に向かって、電話でお腹が小さいと言い出し
それだけならまだ、昔の人だから大きければ良かろうと思って
いるんだろうと考えられるけど、挙句に言ったことは
(お腹が小さいから)「死んでんじゃないの?」だって。

この夏に帰省したとき「あんたはこういうことを言った」と
言ってやったら、まったく覚えていなかった。
ついでに「あんたなんか信用できない」と言ってやった。
もう絶対にあいつの生きてる間に顔は見ない。

それでもわからないけどね。
ああいう人だから、もうじき何もなかったように
「年末はいつ戻ってくるの?」とか言い出しかねない。
バッカみたい!

私ももう一生関わりたくない!!
156長文ごめんなさい:02/12/06 18:33 ID:Z68uiZFs
>この夏に帰省したとき「あんたはこういうことを言った」と
>言ってやったら、まったく覚えていなかった。

>>155さん、よくわかります155さんの気持ち。お母さん酷い、酷すぎる。
同じような状況に私自身も怒り狂った経験があります。
実母(昔から私を虐待)だけじゃなく実父も含めて自らの暴言に
“全く覚えてない”、そんな状況に。(いい大人の癖に)

実は私は、結婚を機に両親と縁切り実行中なのです。
結婚を猛反対(相手が医者や弁護士じゃなかったので)した母は
私を精神的に追い込み 父も母に洗脳されていき 彼らの仕打ちで
昔から悪かった腎臓をさらに悪化させてしまった私は、
結婚する2ヶ月前に入院してしまいました。
死に物狂いというかんじでなんとか式を挙げましたが体調的に本当に大変だった。
友達が丹精こめて作ってくれたドレスを着て式を挙げ
新しい自分に生まれ変わって、自分だけの家族として
良いスタートを踏み出したかった、生まれてきて良かったと実感したかった。
(結婚式場はわざと遠方を選び 私サイドは仲のよい友人らと理解のある親戚数人、
主人サイドの家族が出席、私の父母欠席という形で挙げました。)
ひどい暴言の数々、脅迫のFAXの件は父母は全く覚えていず、
入院も自分らの責任でないと親戚に言っています。
(あの子はもとから腎臓悪いし自己管理がだらしがないといっているらしいです)

親戚曰く“忘れたふりをしてるんだ、覚えていないのではなく”と言ってます。
我が子を入院までさせて知らん振り。看病も見舞いも一切無かった。
155さん、血が繋がっているから愛さなければいけない事は無いと
ここのスレの誰かが言っていました。
私たちの愛を本当に必要としている人に愛を注ごうではありませんか?
157名無しの心子知らず:02/12/06 18:50 ID:P96rKOb0
私も155さんと同じ経験しました。
そういう人間に関わって自分が消耗するのは馬鹿馬鹿しい。
長年確執しまくって、やっと私も悟りました。関わるだけ無駄だということを。

166さんも病気にまでなって大変でしたね。
私も親との関係が原因で鬱病になりました。今は元気ですけど。
医者にも、話が通じる親ではないのだから距離を置くしかないでしょう、自分を壊してまで親に関わらなければならないなんてことはないですよ、と忠告されました。
血が繋がっているから愛さなければなんてことないんですね、本当に。
166さんの考えに賛成です。
158156:02/12/06 18:50 ID:Z68uiZFs
あの、、上のカキコの脅迫のFAXの件というのは
私が結婚する直前まで一人暮らしの私のアパートに
嫌がらせや脅迫のFAXを送り続けたんです。>父母

他人がよく言う“子が可愛くない母親や父親は居ない”
という言葉に反吐がでる人間は私だけでしょうか?
結婚直前に“父母の取り巻”の親戚の何人かが
“ご両親にとりあえず謝って(何を?)式に何とか出てわなくちゃ駄目。
本当は可愛いんだよ、貴方のことが”
とやっと退院できた私に何度も言ってきたんです。

可愛いい実の娘を入院させるまで追い込んで
それでも父母と言えるのですか?
そう親戚の何人かに聞いたら皆黙りこくりました、が
それでも“でも子を思わない父母は居ない云々”と続ける
壊れたレコードのような親戚ら。

今も思うのですが
腐った人間=腐った木に新しい芽が出るチャンスは
やはり不可能なのです。。。
159名無しの心子知らず:02/12/06 18:57 ID:P96rKOb0
>“子が可愛くない母親や父親は居ない”
>という言葉に反吐がでる人間は私だけでしょうか?

私もです。きっとこのスレにはいっぱいいるでしょう。

>それでも“でも子を思わない父母は居ない云々”と続ける
>壊れたレコードのような親戚ら。

そういう人間はスルーに限ります。
あんたらに何がわかるっちゅうねん!ですよねぇ。
事実は当人しかわからない。
親戚といえども当人じゃないのだから、余計な口出しは無用。

「あなた方は私と同じことをされた経験でもおありなのですか?」

私今からこのセリフをイメトレしております。
絶縁したばかり、いずれ煩い親戚が何か言ってくるのは必至なので。
160156:02/12/06 19:01 ID:Z68uiZFs
>>157さん
>医者にも、話が通じる親ではないのだから距離を置くしかないでしょう、
>自分を壊してまで親に関わらなければならないなんてことはないですよ、
>と忠告されました。
ああ、そうです、私もそう医者に言われましたよ、、。
このままではもっと悪化してしまう、壊されていくと。そして
“価値観の違う人間に何言われても何も恐れることはない”
とも言われました。
(やはりここのスレのどなたかが同じようなこと言ってましたね)

子は生まれるとき親を選べない、
でも自ら人生の伴侶は選ぶことが出来る。
だから私は自分の選んだ主人と何とか幸せに生きたいです。
>>157さんの幸せ ここの皆さんの幸せ 祈ります。
161名無しの心子知らず:02/12/06 19:10 ID:Z68uiZFs
>あんたらに何がわかるっちゅうねん!ですよねぇ。
>事実は当人しかわからない。

そうですね、本当に。>159
人それぞれの痛みは 人それぞれのものさしでしか
その痛みは計れないんです。
162157=159:02/12/06 19:56 ID:P96rKOb0
>人それぞれの痛みは 人それぞれのものさしでしか
>その痛みは計れないんです。

その通りです。
実母は「それくらいのこと」で「傷つく」なんて大げさだ、と言います。
相当な言葉を浴びせておいてこのセリフ。神経がわかりません。
そもそもそれは加害者側の言う言葉じゃないですよね。
それを脇においても、「それくらいのこと」でも人によっては傷つくし、
こちらがそう表明しているんだから、人間なら謝罪して当然。
それもしないし、稀に(というか一度だけだな)したと思えば口先だけ。
「もう謝ったんだからいいでしょ、煩いわね」なんて直後に言うんですから。

細かいことを言えばもう切りがない。結論部分だけ。

もう関わるまい、自分が選んだ人生を生きるんだ、と絶縁を宣言しました。
それなのに、155さんじゃありませんが、「正月にそちらに行く」と言われて絶句。
絶縁宣言されているのに行き来しようと思っていること自体が変。
行き来したいなら謝罪くらいしてよ、と思う。
それから、礼儀上、絶縁されてない親でも言うとすれば「行ってもいい?」だと思う。
(こういう風に自分勝手な母)

自分は実母だ、だから何をしても何を言っても娘は受け入れるはずだ、と自信満々。
それを押し通して来たから絶縁されたというのに、何もわかってない。
即刻お断りしておきましたが、また何か言ってくるんだろうな、ほとぼりが冷めた頃に。
「悪気はないのにあんたが変な風に受け取るから」とか言われるんだろうな。
それに備えて電話ガチャ切り、玄関先締め出しのイメトレもしております。
こんなことしたくてしてるんじゃない、そうさせたのは実母の方。
いくら言っても何も変わらなかった。
母親なんだから自分は正しい、あんたが間違っていると主張されて虚しかった。
だから、このままじゃ自分が壊れてしまう(事実壊れかかったし)、
自分が壊れるわけにはいかない、自分が選んだ家族のために戦うって決めたのです。
頑張ります。
163名無しの心子知らず:02/12/06 23:33 ID:k1TeTQwZ
>母親なんだから自分は正しい、あんたが間違っていると主張されて虚しかった。
そういう母親が多いと聞きます。私の母親も然り。
本当に虚しいとしかいいようがありません。今になって考えると(もう絶縁した)
こんなこと言ってばっかりで可哀想なひとだと思ってしまいます。
謝ったこと、ありませんよ。私の母親も。都合のいいことは忘れて。
恩着せがましい言葉ばかり投げつけて。「してやってる」のオンパレード。
そんな親のおかげで姉は壊れちゃいました。
162さん、自分と自分の家族のために頑張ってるんですね。
そして、ここのスレのたくさんのひとたちも。勇気づけられました。
私も自分と自分の「本当の家族」のために生きていこう。
164オヤジ:02/12/07 02:05 ID:OTpt4fov
そもそも問題の根源は162さんの言っている

「自分は実母だ、だから何をしても何を言っても娘は受け入れるはずだ」
そんなとんでもない哲学を持ち合わせた母親らだ。
“子供自体を自分の分身であると錯覚し、
子を産んだ女はいつまでたっても女になれない。”by 女性フランス哲学者 

>163さんのレスにある、
○○してあげている、の「あげている」はこの言葉が口から出た直後
親切ではなく、無償の愛でもなくそれはただの親切の押し売りだ。
これは両親と子の間柄の関係だけでなく、一般の人間関係にも言えるのでは
なかろうか。

>>140さんの「鉄の意志」の誓い、
>146さんではないがとても心に響いた。
私自身も妻も同じ境遇でこのスレにたどり着いた。
自分だけではないんだという安心感、どれだけ救われるか。

もうすぐクリスマス ここの皆さんが楽しい家族団欒のひと時を
過ごせる様 切実に願う。

165名無しの心子知らず:02/12/07 05:20 ID:pOlm7ZM8
>「自分は実母だ、だから何をしても何を言っても娘は受け入れるはずだ」
>そんなとんでもない哲学を持ち合わせた母親らだ。

禿同。
どうして「苦手!」と認定される親は皆、思考が同じなのでしょうね。困ったもんです。
そしてさらに追加すれば、「自分の子は親子喧嘩しても次の日はスッキリしてる」
と思っている。そんなことないわい!
こっちがスキーリしてやらないとあんたがまたグチグチ言い出すから言わないだけだよ!
だって口答えすれば、何倍にもなって返ってくるか、泣き落としに入るでしょ?
もうそんな事したくもないし、見たくも無い!お願い、わかって。。。。

と、いつも心で思っていました。
だから私にどんなに傷つく言葉を浴びせようが、次の日には何もなかったかのように
普通に電話をしてくる実母。
そして何の文句も言わずに受け答えする私(当然トーンは下がりますが)。
こちらからはあえて連絡は取りませんが(電話もなるべく出ない)、
あっちからの連絡を突っぱねることがまだ出来ないでいます。
本当にもうほっといて欲しいんだけどなー。。。なんて弱いんだ。。私。。。


166名無しの心子知らず:02/12/07 13:41 ID:5UGFvzVG
実親との確執の人生相談って、答えはいつも「許しましょう」だね。
親も苦しかったんだ、憎しみを引きずっている限りあなたは救われないって。
許せるならとっくに許してる。
あんな母に育てられた自分が嫌い。
167名無しの心子知らず:02/12/07 15:43 ID:iZrI+RiI
>実親との確執の人生相談って、答えはいつも「許しましょう」だね。
そそ!その通り!
許しましょう、とあと“親はなかなか謝れないんだから
子供の方が謝るのが筋”という周りの親戚とかそんなのばっか。

そんなこんなでもうすぐ母親とは1年も話してないけど
全然平気。むしろ悲惨だった偏頭痛が治ってほっとしているよ。。
>>165>>166さんストレスためちゃ駄目よ
今後色んな形で体にくるよ、ほんとだよ!
馬鹿親を捨てないかぎり、自分がどんどん生きていく価値が
ない様におもえちゃうよ。がんがれ!
168166:02/12/07 16:12 ID:pOlm7ZM8
>>167さん、ありがとう。
なるべくかかわらないようにはしてるけど、
なぜかいまだに実母を捨てきれない自分がいるのです。
でも以前ほどかかわらなくなってから、だいぶ気持ちが落ち着いています。
その「時々にある接触」で怒りがこみ上げてしまうものの、
主人や、なぜか子供達までもがその事を理解してくれているので、救われています。
「お母さん、そんな悲しい顔しないで。」と言われるたびに
子供達のその優しい気持ちが心の靄を消してくれているようで、頑張れます。
子供達になぐさめられてばかりいないで、私自身も
ちゃんとしなくてはいけませんね。頑張ります!
169165:02/12/07 16:13 ID:pOlm7ZM8
間違えました。
>>168の文章は>165が書きました。
170166:02/12/07 16:23 ID:5UGFvzVG
>>167
アリガト
そうだね、私も連絡とらないようになって2年以上になるの。
でも未だに実母が夢に出てくる。
大切なダンナや子供たちは夢には出てこずに、実母と子供だった私だけ出てくる夢。
どうしてお母さん私が嫌いなの?って泣きたいような夢。
いつになったら解放されるのかな。
親から大切にされなかった自分をまるごと好きにならないとダメなのかな。
幸せにならないといけないよね、ダンナと子供たちのためにも。
171名無しの心子知らず:02/12/07 16:35 ID:LWrLGNjN
実母に対しては『子がかわいくない親はいない』という言葉なんか糞としか思えないけど、
娘に対しては溢れる程の『かわいい』という気持を持っているつもりだ。
でも彼女には伝わってないかも。
喧嘩してもしばらくしたら、けろっと話し掛けて行くし来るけど、
心の底にもやもやしたものを溜めてるのかも知れない。

娘が産まれて、かわいくてかわいくて、
『親に愛されて育った幸せな女の子』を私が育てる事で自分も癒されて来たと思う。
でも、娘にとっては十分な愛情じゃなかったかも知れない...元が足りてなくて...。
172名無しの心子知らず:02/12/07 17:17 ID:8rteWHec
昨日娘に“わたしね、お母さんの子供で本当によかった!”と
突然言われた。

私はものの見事にその場で泣き崩れた、号泣した 
その瞬間母との悪夢から少しだけ開放された。

自信が湧いた 希望が見えた。
私も>168−>171さんもきっとそうやって
母になっていく、幸せな人間を育てていける。
きっと出来る 私達なら。
173名無しの心子知らず:02/12/07 21:20 ID:RCp2OjR8
>>172
なんかわかるな・・・。
2人で道歩いてる時に、きゅっと手を握ってくる、
そんな些細なことにすら泣けることがある。
174名無しの心子知らず:02/12/08 14:31 ID:TR4UZ9HE
「耳をすませば」を子育て大変な頃、ビデオで見たのですが、
自分の出身があっちで、もう自分には親はいないんだと言い聞かせていた
時期だったので、主題歌のカントリーロードを聞いてどっぷりひたれました。

あのあたりの丘陵が高校の窓からよく見えたんだよね。親にばかり
かまけて、自分のことに精一杯で、心の許せる友だちも地元には
結局いません。今も聞くとじわーってします。
175名無しの心子知らず:02/12/08 14:38 ID:XlNdfrQf
>172
いいことを聞かせてくれてありがとう。
もっと幸せになってね。
176名無しの心子知らず:02/12/08 14:40 ID:GVQbp4VA
親を許すなんて簡単じゃない?
絶縁して一切関係持たなくて済むようになれば、少なくとも「遠くで幸せに
なってね」って思えるようになる。
……ような気がする。
それとも儚い夢だろうか。
177名無しの心子知らず:02/12/08 16:15 ID:dhutR6vC
そう思える人は許せる人なのだろうから、許せばいいと思う。
許せない人はそれもまた仕方がない、と思っている。>176

私は絶縁しているけど、それでも「遠くで幸せになってね」なんて思えない。
どう思っているかといえば、完全な無関心。
幸せだろうが不幸だろうが私の知ったことではない。
ついでに言えば生きていようと死んでいようと私の知ったことではない。

やっとのことでそうなれて、やっとのことで楽になれた。
いくら絶縁していても、許さなければと思うと苦しかった。
許せる人は凄いと思う。尊敬する。
私にはとてもできなかった。

もう散々苦しんだんだもの。
「親を許せるいいひと」じゃなくて「自分が苦しまない人生」を選びたいと思う。
気が咎めるときはあるよ。
その時は、呪っているわけではないからそれでいいことにしよう、と思う。
178名無しの心子知らず:02/12/08 17:11 ID:hmGZ9p3k
>>177
なるほどそんなもんかも知れませんね。
今は「絶縁さえできたら、きっと楽になれる、許せるようにもなる、と夢想
してるんですが…
許すためだと思って正当化して、絶縁しようという気持ちに発破かけてるだ
けかも。ああもう何が何だか。
179名無しの心子知らず:02/12/08 17:49 ID:s3eh9S4Y
絶縁できたとしても、自分が普通に生活していて
ふと「こんなことあの人もやってたな」とか
「こんな言い方したらあの人に似てるな」とか
鏡を覗くたびに「あの人」に老け方が似て来る自分を見ると
いちいち鬱になります。

自分は絶縁したくて実家の北海道からはるばる九州くんだりまで
南下してきたのに、子供(あの人からみると孫)が産まれた途端
しつこいんです。
見たくない字の孫宛の手紙とか、電話とか・・・。

ふぅぅ、あとは海外脱出しかないのでしょうか。。。
180名無しの心子知らず:02/12/08 18:18 ID:T+jWAObk
181名無しの心子知らず:02/12/08 21:44 ID:d6Oppi58
絶縁したくて遠方に引っ越しても、親はそんなこと感じてないのかも。
感じるような親なら絶縁したいなんて子どもも思わなくて済むのにね。

私の実母は、絶縁宣言と遠方居住くらいじゃめげませんでした。
こういうタイプの親なら、海外脱出したって、手紙も電話も来ますよ。
遠方居住の意味するところを感じてないなら絶対やりますよ。

そういうわけで私は、手紙宅配便の受け取り拒否&電話拒否までやってます。
もしかしたらそれでも諦めてないかも....とガクガクブルブルなくらいですよ。
179さんの親は遠方居住くらいで諦めてくれそうな人なのでしょうか?
182名無しの心子知らず:02/12/08 23:47 ID:CdvzRqVs
赦せないと書いているうちに、赦してる自分がいる?
マジで人が人を赦せないとしたら、それはまだ相手に対する
未練や甘えがある証拠=愛してるってことだと思う。
183名無しの心子知らず:02/12/09 02:11 ID:+AuJJlsu
許せないのは何がしかのとらわれこだわりがあるからこそと思うけど
「愛してる」のではないと思うよ・・・。かすかに「愛されたかった」は
あるのかもしれないけど。過去形であって、もう手遅れだよ。

結婚の時、相手が難病指定の病気だというと(黙ってたら後から何言われる
ことかと恐れたので)「そんなの結婚したらすぐ未亡人じゃないの」と吐かれた。
結婚式がたまたま仏滅の日曜だったら「仏滅に結婚したら障害児が生まれる」
とほざいた。(しかも自分じゃなくて親戚に言われるとのたもうた)

たぶん一生許せないと思う。一生忘れられない。
今年子供が生まれて、甘ったるい声で「ばぁばでちゅよ」なんてのを聞くと
ムシズが走る。さわらないで、伝染るから。

はやく無関心になりたい。正月は帰らないと言う勇気が欲しい。
184名無しの心子知らず:02/12/09 10:43 ID:9tVtiEwQ
>>183
がんがれ。
大丈夫、子供を育てているうちにきっとたくさん勇気が持てるようになるよ。
子供を守るのだ〜。

185177:02/12/09 15:18 ID:jPYorjJp
「許していない」「許せない」と書いたものです。
「許す」=「復讐しない」ということなら、私は許していることになるの。
だけど、「あったことをなかったことにするわけにはいかない」ので、
「許す」がそういう意味を含むのなら、許してないし、許せるわけがないと思う。
それは183さんの言う「こだわり」なのかもね。

183さん、できることから頑張れ〜。応援するよ。
お子さんのためにも、自分の気持ちを落ち着けられるように...
186183:02/12/09 16:46 ID:+AuJJlsu
ありがとう。
がんばれって言葉がこんなに心強かったことってないよ。

子どもをぎゅっと抱きしめて「大好きだよ」ってなんども言っちゃう。
子どもはきっと覚えてないだろけど、私は絶対忘れずにいたい。
がんばります。
187名無しの心子知らず:02/12/09 17:00 ID:OAWkmLI3
そうだよ、私も「可愛いね」「大好きだよ」って子供にいつも言う。
覚えてなくても、それがきっと子供の糧になる。
お花にお水をあげるように、幸せな言葉を子供に与えつづけようね。
188名無しの心子知らず:02/12/09 23:08 ID:QWwE/d+d
DQN母って「全て自分が正しい、自分は間違ってない」
それでずっときてる人達でしょ?
「ああはなりたくない、ダメな母だけどがんばって愛していこう」
こう考えてる時点であなた達は母親の呪縛から半分は抜けてる。
後は実際の接触の際に対決できる、もしくは無視放置できる強さを
持てばだいじょうぶだよ。
がんがろ。
189名無しの心子知らず:02/12/10 13:09 ID:VSDz6siV
>「ああはなりたくない、ダメな母だけどがんばって愛していこう」
>こう考えてる時点であなた達は母親の呪縛から半分は抜けてる.

同感、すっごく。確かにそうなんだよね。>188
無視放置 出来る強さを持てるように
がんばらなくちゃ、だね、ほんとに。。。
190名無しの心子知らず:02/12/10 13:14 ID:h9055DuZ
今リアルで母親がマンソン玄関に来てる・・・
留守電に「子供のお守りしに行ってあ げ る」と入ってたのをあぼーんしてたら・・
突然連絡もなしに。
新幹線やら乗り継いで5時間くらいかかるのにサ(だから当然うちに泊まるのを前提)。
幸い、マンソン入り口(オートロック)にカメラついてるんで来訪者が誰だか分かるのよ。
で、居留守使ってるんだけど、チャイム鳴らす鳴らす。
しばらく出かけられないよ〜・・入り口で待ってたらどうしよ・・
マンソン玄関から誰かについて入ってきませんように。
近所の人にDQN母を晒したくない。
誰か彼女を黄泉の世界へ連れて行っておくれよ〜。
191155:02/12/10 13:40 ID:AtXOe6Uc
>156さん
大変な目に合われたのですね。
脅迫のFAXはもう処分してしまったのですか?
もし、まだお持ちなら、うるさい親戚の人に見せてやるのもいいかもしれませんね。

私も、今こんな思いをするのなら、結婚する前にとっとと縁を切っておけば
良かったと後悔しています。

> 私たちの愛を本当に必要としている人に愛を注ごうではありませんか?
そうですね。本当にその通り。
でも、その愛も、本物なのかちょっと自信ないです。
愛というものがなんなのか。私にはとても難しい…
192155:02/12/10 13:47 ID:AtXOe6Uc
連続スマソ

>157さん
> 長年確執しまくって、やっと私も悟りました。関わるだけ無駄だということを。
私もこの夏に悟りました。
まあ、155で書いたことがきっかけなんですが。
気分的にはスキーリ。

問題は、娘はおばあちゃん大好きでお正月は「おばぁちゃんちにいく〜?」
と楽しみにしていること…
だんな子供の前で、必死に普通の仲の親子を演じきることが出来ていた
結果なのでしょうが、なんか悲しい。

>162
> 「それくらいのこと」で「傷つく」なんて大げさだ
わかる、わかる!
どうしてそういう発想になるのか本当に不思議です。

ウチは、今のところ音沙汰ないですが、何か言ってこないかと
警戒中です。。。
193名無しの心子知らず:02/12/10 14:00 ID:JTUiJ0zp
||
       ||
       ||   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||  (=) (´∀` )  <  今日はどうしました? ?
    ||     c日   )     
    ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
    ||/ □     / /|  \___________
   (=)    □ / / |  
  / ∧ ∧ 旦   / /
/__( ゚д゚ )__/ / ┌───────────────
|| ̄ ̄/  | ̄ ̄||/  < チンポの先から黄色の物体が・・・・
|| @(___/   ||     └───────────────


http://www5e.biglobe.ne.jp/~uki3000/
194名無しの心子知らず:02/12/10 16:32 ID:Cch62Yyn
>>190
それからどうなりましたか??
もう4時間ちかくたってしまいましたが(心配
断固として玄関にでてはいけないです。。(癖になる>母親
大丈夫かな。。190さん
195名無しの心子知らず:02/12/10 17:02 ID:mF1RstqV
私も190さんが心配。
194さんの言うとおりだと思う。
なんだかんだと断るけど、行ってしまえば開けるんだから、なんてなめられて、
何度も同じことをされて、悩みが増えるのがオチ。
もし玄関に居座って、執拗にドアをドンドン叩くとか窓をこじ開けようとするのなら、それはもはや犯罪。
不法侵入の意図ありということで警察を呼べますよ。
実の親を警察に突き出す勇気が必要だけど、どうしても入れたくないし、今後こんなことがあっては絶対困るということなら、勇気を出しましょう。

190さんにどれくらいの意図があるのかわからないけど、極端な場合はこういう対処もあり、ということで。
19616:02/12/10 17:21 ID:1QLIyIt2
また書かせていただきます。
出産の費用を、当初私が実母から借りようと思って頼みに行ったのです。
即OKでしたが、後になって旦那が「うちの母ちゃんが意地張って、こっちで
出すことになったから」と言うわけで、義母に借りることになりました。
先日、一時金が出たので、義母に借りた出産時の入院費の返済について
旦那と話をしたのですが、たまたま実母の話が出て、「本当は、○○(私)が
お金借りに行った後(私の)母ちゃんから電話があってさ、俺に、出産費用も
出せないの?だから散々昼間仕事しろって言ったでしょ?って言われたんだよ。
あんな奴に金なんか借りたくない。だから断った。借りた後、どうせ何か
言われ続けるんだろうし、全然信用できん」と言われました。
ちなみに出来婚で、旦那は自営業です。
実母に、稼ぎは良いとは言えないけど、それでも同年代の会社員よりは良いと
何度も説明しても、ちゃんと仕事に就けの一点張り。それに、出来婚で
何もかもが急なのに、出産費用40万近くも、そんな短期間に貯めらる訳がない。
挙げ句、旦那にそんな電話するなんて、ホント無知で馬鹿だよ。
終わってしまったことだけど、今回のことで旦那共々、実母放置の意志を
固めました。正月には帰りません。
197190:02/12/10 18:01 ID:h9055DuZ
190です。ご心配おかけしてスマソ。経過報告です。
えーと、最初の時はチャイムをがんがん鳴らしていたけど諦め退散。
で、私はその後、保育園へ子供をお迎え(水疱瘡らしいとの連絡を受けたので)。
母親が訪ねてきたときは、私がたまたまその連絡を受けて仕事から帰ってきてた時。なんつータイミングの悪さ。まあ出会わんかっただけマシかも。
で、子供を迎えに行って帰ってきたらまた母親が・・・
マンソン入り口の映像を見てたら、たまたま別の住人が鍵を開けてしまった・・
当然のように付いて入る母親。
私はげげげげっと思い、玄関の鍵がかかっていることを再確認。で、子供の声が外に聞こえないようドア全部閉めて玄関から一番遠いところに非難。
玄関チャイムががんがんなってたけど、子供の口押さえて「シーッ!」と。
ひとしきり鳴らした後、さすがに疲れたのか退散していった。チャイムが鳴らなくなってもしばらく出てみる勇気はなかったけどね。
でも、子供を病院へ連れて行かないと行けないので、その後1時間ほど待ってから変装してマンソン裏口から逃げるように病院へ。
帰ってくるとき子供は号泣しててカナリ目立ったので、見つかったらヤヴァイなーと思いつつ早足で帰ってきますた。幸い彼女はいませんでした。
ただ、きっと今日はどっかに泊まってる(帰るのムリ)とオモワレるので、明日も声をひそめておかないと。
あーもー何で自分ちでこんな犯罪者みたいにこそこそ逃げ隠れしてるんやろー。
親の知らんところに引っ越したい・・・。
ともあれ、心配してくれた人たち、ありがd。
198名無しの心子知らず:02/12/10 18:05 ID:XHpoWchK
>>196
煽りではありませんが、出来婚でもがんばれば貯められるのでは?
同年代の会社員より稼ぎがいいのならなおさら・・・と思ってしまった
私は浅はかかしら?
19916:02/12/10 18:08 ID:1QLIyIt2
190さん、お疲れさまです(ノД`)。
今日はゆっくり休んで、明日もがんがって下さい。あ、お仕事
なさってるんですね。じゃあ鉢合わせしないように願っております・・・。
200名無しの心子知らず:02/12/10 18:12 ID:WtyIvJHH
>>196
私も煽るつもりじゃないけど、なんかちょっとね…
妻の出産費用をためられなくて誰かに借りるなら、最初から夫が196の母親に
頭下げるべきだったんじゃないの。
じゃなきゃ最初から自分の親に借りればいいじゃん。
出来婚しといて出産費用の調達も責任もって出来ないんじゃ、妻親に何言われ
たって仕方ないよ。
あんたのダンナが頼りなさすぎ。
親子関係がどうだろうと、妻の親を「あんな奴」呼ばわりする夫もどうかと
思うしね。
20116:02/12/10 18:16 ID:1QLIyIt2
連続カキコスマソ。
>>198
結納もなくて、自分が早いうちに会社を辞めることになって
しまったので厳しかったし、お互い車のローン等もあったし。
それにまだ20代前半なので・・・ちなみに半額しか借りてないです。
うーん、世間的に見ると甘いのかなぁ・・・。
202名無しの心子知らず:02/12/10 18:25 ID:XHpoWchK
>>201
なるほど。まあ人にはそれぞれ都合というものもあるしね・・・
私は出来婚でもないし、仕事もぎりぎりまでしてたからそれなりに貯金あったし・・・
ともあれそんな風に人の仕事にあれこれ文句を言う人はいかんね。うちの母も
そうだったからようわかりますわ。私が美容師してたことも気に入らなかったし。
自分が公務員で結構稼げるから盛んに公務員になれって言ってきて。それがいやで反抗して
美容師になったようなものなのに。
203名無しの心子知らず:02/12/10 18:26 ID:XHpoWchK
>>202
は198です。念のため。
20416:02/12/10 18:56 ID:1QLIyIt2
あまり事情は晒したくなかったのですが、私の説明不足で不快な
思いをさせてしまったみたいなので・・・少し書かせていただきます。

実母は家の事情なんて知らないくせに、今まで旦那にかなり色々言ってきた
みたいです。(多分私が>>16で書いたような感じだと思います)
旦那実家にも直接電話してあれこれ言ったせいで、離婚手前まで行きました。
確かに頼りない旦那です。でも私が嫁いだんですから、旦那に文句を言うのは
許せないんです。(婿じゃないんだから・・・)
205名無しの心子知らず:02/12/10 20:45 ID:iMCAAJp8
遠くからの突然の来訪、困る。しかもまるで自分の家のようにふるまうんだよね。
その日はたまたま私の友人が赤ちゃん見に来てくれる日だったんだけど
いつまでいるの、あの人(友人)?さっさと帰ってもらってよって耳打ちするんだよ。
実家なら私の場所じゃないからそういうのは仕方が無いにしても、
なんで私の家でまでそんなことされないといけないんだろう、
非常識なのはどっち?って小一時間・・・
206名無しの心子知らず:02/12/10 20:58 ID:kytWwGNc
自分たちの出産費用の準備もできないくせに借りようとして、
心配してくれた親に文句か..。
さらにお互いの車のローンって...。普通車売っても準備しようとか
思いそうだけど。

207名無しの心子知らず:02/12/10 21:04 ID:iVXHehBc
>205
頭にくるよね。誰の家だかわかってる?って聞きたくなるよね。
うちの母親もそう。自分だけじゃなくて、親戚のおばさん達を連れて
来ることもある。
一度、乳児検診がある日にうちに来たいって言われて断ったら「なんで
そんな日に検診なのよ。もうみんなにその日って言っちゃったのに」と
言われて、本気で縁を切ろうかと思った。
私は母親が嫌いだし、母親も面倒がったから、里帰り出産をしてないし、
産後も夫婦で乗り切ったのに、親戚には私の産後の面倒をみたフリをしてるのも
イヤ。
208名無しの心子知らず:02/12/10 23:05 ID:WtyIvJHH
>>16
無計画な出来婚したあなた方が悪いんですよ。(出来婚全てが悪いというわけじゃあり
ませんよ、もちろん)
出産費用すら調達できない半人前なんだから、ある程度親の干渉受けるのは仕方ない。
口出しされて当たり前。不愉快がる権利なんかないよ。
娘が無計画出来婚すりゃ、「男好き」だの言いたくなる親の気持ちも分からないでは
ないし、旦那の仕事に口出すのも無理ないよ(確かに感心できる言動じゃないけど)。
親(実親にせよ義親にせよ)の干渉が嫌だったら、もう少し自分で自分の責任取れる
大人になったら?
このスレに書き込んでる人は、お子様の反抗みたいなのよりもっと深刻な悩みを持ってる
人が多いのに、なんかうざいと思ってしまうのは私だけ??
209名無しの心子知らず:02/12/10 23:10 ID:OR+9rFEA
もうすぐ今年も終わりですね・・・

ところで実母が嫌いな方、
正月に帰省しますか?
泊まりでなくても正月あいさつに行きますか?

正直 逝きたくないなーって思ってるのですが。
210名無しの心子知らず:02/12/10 23:11 ID:fMjsCYF2
>このスレに書き込んでる人は、お子様の反抗みたいなのよりもっと深刻な悩みを持ってる
>人が多いのに、なんかうざいと思ってしまうのは私だけ??

あ、その言い方エラソー。
すごーく深刻な人もそうじゃない人もいるんじゃん。
こんな程度の悩みならカキコしてもいいけど
そんなのは些細なことだからダメって線引きするスレなの?
自分の悩みは書いてはいけないのか、って遠慮して
吐き出せなくなっちゃう人がいるかもしれないよ。
211208:02/12/10 23:16 ID:WtyIvJHH
>210
あ〜そこは言い過ぎたかも知れない。
確かに、悩みが深刻かどうかが問題なわけではないですね。
でも、16の場合、些細なことだからダメというんじゃなくて、悪いのは16&
その夫の方じゃないの?と思えるのでダメ、と言いたいんですが。
21216:02/12/10 23:52 ID:7QuD5WTJ
すみません、少し気になったので言わせて下さい。
ここは「実母苦手」スレですよね?ここにいる方たちは、旦那さんが
実母に色々口出しされても黙っていられるんですか?
私達は今回書き込んだこと以外にも、数え切れないほど非難されています。

関係ないのですが、皆さん大学・短大卒の会社員の初任給ってご存じですか?

>>206
実母は私の心配なんぞしておりません。出産後、どうしても手伝いに来たいと
言うので頼んだのですが、昼頃コンビニの弁当を持ってきて、掃除・洗濯を
適当にし、夜遅くまでパチンコに行き、その後の夕飯は総菜中心で用意する
ヤシです。その時、毎日のようにおっぱい足りてる?攻撃を受けました。
ついでに、田舎なので車2台無いと生活できないのですが。
213名無しの心子知らず:02/12/10 23:58 ID:2hSatq64
>>16
実は私も>16さんと同じ様な経験があります。
そして当然子供が生まれてからも愚痴愚痴言われていました。
子供が病気になれば、「あんた(私)が計画性もなく子供なんて作るからだ」とか
「旦那の稼ぎが悪いから子供にろくな飯も食わせてやれないんでしょう?」とか
根も葉も無いようなことを言われ続けました。
でも、お金を一旦にでも借りてしまった弱味があるので、実母には子育ての愚痴すら吐けなかったです。
そしてあれから10年以上経ちますが、いまだに苦手意識は消えません。

お金って怖いです。貸す側の人間に権力を握られてしまうのですから。
16さんも大変だと思うけど、頑張って!

214名無しの心子知らず:02/12/11 00:05 ID:8J91c2qD
>>208
だから人それぞれ事情もあるし、些細な事の積み重ねで爆発してしまったんだよ。
第一>>16はすべての事情を説明してるわけではないから他には他人にはわからない
事だってあるでしょうが。私は人にちゃんとした仕事に就けとか言う人ってウザイ
と思うよ。ちゃんとした仕事って何よ?自営業やサービス業は仕事じゃないのか!
そいういうことが積み重なってここで爆発させに来てるんでないの?みんな。

>>212
そうだよね。田舎だと車ないと致命傷だったりするよね。私も最寄の駅まで
徒歩25分以上。バス停も15分くらいで、1時間1,2本だから車は必需品。ましてや
子供抱えてたら田舎では移動には不可欠です。
21516:02/12/11 00:05 ID:ICq7eUdL
ここは出来婚を非難するスレなのですか?

>>208
>無計画な出来婚したあなた方が悪いんですよ。
子供を作ろうと思っていた訳ではないです。当時は仕事が楽しかったし
金銭的にもやっていけないと思ったので、堕ろそうとも思いました。
何も知らない貴女に、そんなこと言われたくないです。
216名無しの心子知らず:02/12/11 00:16 ID:rHW2m6Yv
>>16叩き過ぎだよ。
確かにこのスレって、時々「その程度で苦手って言っちゃうか」
ってカンジの書き込みが続いたりする時期あったりするけど
スルーしてるじゃない?(私だけ?
217名無しの心子知らず:02/12/11 00:24 ID:4LkI8E7Z
煽るつもりは無いんだけど、>>208の書いた

>無計画な出来婚したあなた方が悪いんですよ。(出来婚全てが悪いというわけじゃあり
>ませんよ、もちろん)
>出産費用すら調達できない半人前なんだから、ある程度親の干渉受けるのは仕方ない。
>口出しされて当たり前。不愉快がる権利なんかないよ。
>娘が無計画出来婚すりゃ、「男好き」だの言いたくなる親の気持ちも分からないでは
>ないし、旦那の仕事に口出すのも無理ないよ(確かに感心できる言動じゃないけど)。
>親(実親にせよ義親にせよ)の干渉が嫌だったら、もう少し自分で自分の責任取れる
>大人になったら?

↑の部分が実親が言ったのかと思うぐらい、ゾッとしてしまいました。
21816:02/12/11 00:34 ID:ICq7eUdL
皆さんから見たら、まだまだ私なんて子供ですよね・・・
私のせいで荒れてしまったのでこれで最後にします。すみませんでした。

>>213-214
ありがとうございます。
今は義母から(←旦那から実母のことを聞いたらしい)「困った&辛いことが
あったら何でも言ってね」と言われているので、精神的には楽ですが
自分達のことなので、頼るのも気が引けます。なので少しでも分かって
貰いたくてここに書き込んだんです。
219名無しの心子知らず:02/12/11 00:38 ID:rHW2m6Yv
>>16
ちなみに私も出来婚だよ。
しかも、旦那実家の跡取産んだって立場で
出産費用出して貰ったヘタレ・・・。
私、つわりキツくて仕事辞めざるを得なくなったし、
旦那ヒッキー上がりで、妊娠解ったのをきっかけに
就職したぐらいだから、当然自力は無理だったさあ(苦笑)。
私の実家とはこれを機会に絶縁したけど。
旦那が実両親を嫌って10年以上口もきかないようなヤシだから
これはこれでキツイものもあるけど、私は恵まれてるよね・・・。

できたと解った時、すごく悩んでしんどかったよね。
>>16、がんがれ。
220名無しの心子知らず:02/12/11 00:39 ID:8J91c2qD
>>16
そうそう。ここは他の人には中々言えなくて毒を吐くスレなのです。
ストレス発散させてガンガロウ。
221名無しの心子知らず:02/12/11 01:51 ID:QtSWX7U7
まあ、荒れないに越したことはないですね。お手柔らかに・・・。
お金で嫌いな実母とつながっていると、結構後々大変。
「あんとき貸してやったのに」だの言われたくないので私は
なんとか貧乏なりに自分たちだけでやってるよ。
子供も二人いるけど、あいつに(実母)に頭下げるなんて絶対したくないから
がんばって在宅とかで細々稼いでます。
あんときしてやった、みたいなことも尾ひれつけてしっかり覚えてるんだから
ましてお金なんてとんでもないです。
なかなか大変だけど、お金をスッキリさせて絶縁!しましょ(w
222190:02/12/11 10:37 ID:LF2yPhwf
度々カキコスマソ。
昨日、遠方からアポなし訪問してきた母親、ヤパーリ近くのビジネスに泊まったらしい。
朝、「昼頃行ってみます」て留守電に入った。
当然厳重戸締まり&居留守作戦。
あんまりひどいときはケーサツ呼ぶのも考えたけど、騒ぎになって近所の人に知られるのも嫌だし、子供も寝込んでるときにそんな騒ぎに巻き込んだら可哀想なんで今日のところはひたすら無視作戦です。
チャイムの音量は切れないしくみなんで、ガムテ貼って音聞こえないようにした。
戸締まりもOK!
来るなら来やがれ、メス豚!
今日は私仕事休んで子供の看病してるんやから、邪魔はさせない。
出来ることなら来る途中に車にでもはねられて見事氏んでくれたらいいのに。
223名無しの心子知らず:02/12/11 10:43 ID:NN96PDqe
私も出来婚で出産費用が足りなくなってしまった。
(出産手当金を宛にしてしまったというのもあって。。。反省。)
義理の両親は黙って貸してくれた。。。というより、負担するつもりでいた
らしい。
「なにもしてあげられないから」って。そう思われている間に実母に世話に
なりつつ、嫌味攻撃受けていたことを思うと涙が出そうになった。
嫌味にも程度によると思うけれど、夢の中でも嫌味言われて目が覚めたら涙
が出てきてしまったくらいに、苦しかった。

確かに自分はずいぶん甘えている方だと思う。
自分でも「たがが嫌味くらいで」とも思う。
でも実母に好かれていない、それよりも死んで欲しいと思われていると分かっ
ている分、その人からの嫌味は大きな衝撃となってしまう。

黙って手助けをする義父母のような人になりたい。
そのためには二度と実母には世話にならないと心に決め、絶縁中です。
224名無しの心子知らず:02/12/11 12:44 ID:QtSWX7U7
>>222
がんばれ〜!私は電話で攻撃されたクチだけど、子供をだしに色々口出しして
あげくに「娘にこんなに意地悪された」だとさ。なんも言ってないよ、アンタの脳内変換。
ここのスレの人たちも多いけど、どんなヒドイことしてても自分は正しいというDQN母。
222さんのとこもひどそうだね。厳重に戸締まりしちゃう気持ちわかるよ。
だんなさんと子供を守ってあげて。

>>223
>黙って手助けをする義父母のような人になりたい。
激しく同意。何か言うなら手助けなんていらないよ。
世話にはならないと心に決めたんだから、もう甘えてないと思うよ。
つらいけど、223さんの幸せのために断ち切って正解。
225名無しの心子知らず:02/12/11 12:47 ID:OpieLAQo
>>16=>>215
>子供を作ろうと思っていた訳ではないです。当時は仕事が楽しかったし
金銭的にもやっていけないと思ったので、堕ろそうとも思いました。
何も知らない貴女に、そんなこと言われたくないです。

子供ができちゃ困る状況でうっかり子供できちゃって結婚するのを無計画出来婚って
言うんじゃないの? あんまり感心できたことじゃないでしょ?
うっかり子供ができても困らない状況で出来婚したって、別に悪いことじゃないし。
自分への非難を出来婚全体に転化するのって、まともな出来婚してる人に失礼だよ。
何も知らないもなにも、この言葉だけからでも充分DQNっぷりが分かるよ。
出産費用を自分で出せないのがDQNだっていうんじゃなくてさ、自分にも少しは
非がある場合、他人(親含む)から心無いこと言われても自業自得、ってことも
あるでしょ。なのに自分のことは棚に上げて親の非難ばっかりってどうよ(w
経済的にしっかり自立してないから、仕事がどうのと周りに口を挟まれるんだよ。
愚痴いう前に、自分を反省しないあたりがほんっとにDQNだね。

ま、>>212で言ってる愚痴なんかは、うざさが分からんでもないんだけどね。
226名無しの心子知らず:02/12/11 13:59 ID:RHBiHA6t
>225
しつこいぞ、もうヤメレ
まともな出来婚ってなんだよ?
親からの身体的・精神的暴力と、出来婚は関係ないでしょ。

>16
確かに、あまり誉められた状況ではないかもしれない。
でもそれは、あなたが一番わかってるはず。
それでも、私は応援したいと思う。がんがれ。
お体お大事にね。
227名無しの心子知らず:02/12/11 15:39 ID:BKDfl8n5
まともな出来婚(ハゲワラ
それも充分DQNな主張だと思いまつ。

16さんの文章を読んでても、最初はちょっと?と思ったけど
今はちゃんと自覚できてると思うけど。
もっとひどい甘えたさんもいっぱいいるもんね。
とりあえず今は育児がんがって。
無理せずにね。
228名無しの心子知らず:02/12/11 16:18 ID:pSbgosdy
>>195さんから激しくスレが方向転換
久しぶりに来てかなりびっくりしました。何といいますか
私だけではない、と信じたいのですが。。。
例え2chとはいえ この実母苦手スレで
私本当に救われてます。>精神的に辛い時 いつも。

少なくとも実母で苦しむ人(同じ境遇)同士です。。。
他に苦しむ人々で初めてカキコ(相談や愚痴)が
出来る余裕のあるスレ=少なくともそんな空気があるスレに。。
これからも以前のようにマタ-リ進行して行こうでは
ありませんか?

>>172さん そうですね
私達ならきっと出来ますよね
貴方とご家族の幸せ祈ってますよ
229名無しの心子知らず:02/12/11 16:53 ID:Z2kaqiYu
>>228 あなただけじゃない、私も救われてるよここスレに。

166の過去レスにもあったのだけど↓
>実親との確執の人生相談って、答えはいつも「許しましょう」だね。
>親も苦しかったんだ、憎しみを引きずっている限りあなたは救われないって。
>許せるならとっくに許してる。

そう、私自身も 実親でさえ許せない自分だから
せめて他人には許せる心を持ちたいと思ってる。
ここのスレに来る度に自分が優しくなったのかも知れない
皆それぞれの言葉に癒されて。
230225:02/12/11 17:44 ID:OpieLAQo
>>229さんの書き込みにちょっと考えさせられました。
厳しいこと言い過ぎたかと思うので、もうやめます。

ただ、一つだけ念押しじゃないんだけど…
>まともな出来婚
といって悪ければ、「出来婚したまともな人」というか…
フォローのおつもりかも知れませんが、なんだか「まともな出来婚」はありえない、
という意味に思えてしまってちょっと焦りました。
出来婚論争になると余計スレが荒れそうだし。
なお、一般論として(私自身の周りには出来婚した人いないので、具体論としては
分からないんですが)、出来婚したってまともな人はたくさんいるだろうし、タイ
ミングの問題でたまたま出来婚になっちゃったまともな人もたくさんいると思います。

ともあれ、16さんも今後がんばって下さい。
231名無しの心子知らず:02/12/11 18:55 ID:rHW2m6Yv
>>230
なんであれ、他人をまともかまともじゃないかと区分けする事自体
チョットどうかと思いますよ。
判断するのは当事者本人でないと。
自分の人生に母親の干渉が不要なのと同じように
他人の人生に干渉は不要です。
あくまで自己責任なんだから。

皆さん、ジョージ秋山の「アシュラ」って漫画読んだ事あります?
実母は憎んでるけど、母親を心で求めてるって人間には
かなりクルと思います。
私、初めて読んだ時に号泣したなあ。
232:02/12/11 19:02 ID:Kx/wO+eu
>>231 ジョージ秋山きらい。漫画家のくせにえらそーだから。
23316:02/12/11 19:11 ID:o7hHPX1I
粘着と思われるかも知れませんが、また来てしまいました。
自分が悪いんですから、もう何を言われてもかまいませんが
子供が出来たから仕方なく結婚した訳ではなく、旦那とは前々から結婚する
予定でいました。当時は悩みましたが、今ではいいきっかけだったと思います。
付き合っている頃に実母に紹介したりもしました。その頃は旦那は会社員
でしたけど、何が気に入らないのか、実母は文句ばかり言ってました。
「歯並びが悪いから嫌い」と言われたときは、ショックでした。

そんな実母は、私と弟を「放置して育てたから、しっかりした子供になった」
と言います。確かに、実母とのいい思い出なんて殆どありません。
実父の記憶もありません。今実母は、私の3人目の父になるかも知れない
人と同棲しています(前回父と書いた人です)。
子供の反抗にしか聞こえないと思いますが、こんないい加減な母親に好き放題
言われるのが、凄く辛かったんです。そして今、親になって、自分も同じ道を
たどることになったら・・・と思うことがあります。
「子供は泣くのが仕事なんだから、30分ぐらい泣かせておけ」と言われて
ああ、そうなのかと納得する自分と、泣いて訴えているんだから応えて
あげなきゃ、と思う自分がいて、冷静に考えてみると、実母と同じ育児を
しようとしているんじゃないかと思うことがあって、怖いです。
自分の子供には、いつも笑顔で愛情を持って接していくという意志を持って
頑張っていきたいです。
234名無しの心子知らず:02/12/11 19:52 ID:ZeRT9MUb
>209さん見てますか?

私は帰省も訪問もしません。今年もそうでした。
ついでに言うと年賀状も書きませんでした。
ただ、実家近くの祖父母の家には顔を出しました。
来年は、今自分が妊娠中でまだ伝えていないため、電話で
祖母に妊娠を報告がてら行かないと言うつもりでいます。
マイルドに縁を切っていこうと思ってます。
子供が産まれたらうるさいかもしれないけど、負けるもんか!
235名無しの心子知らず:02/12/11 23:47 ID:OpieLAQo
>233
>自分の子供には、いつも笑顔で愛情を持って接していくという意志を持って
>頑張っていきたいです。

頑張るのはいいことだけど、でも、頑張り過ぎない方がいいよ。
いつも笑顔でいたくても、人間笑えない時もある。
そういう時に、無理するとどこかにひずみが出るから。
母親のようになるまいと無理してしまうと、かえって自分を見失って
しまうこともあります。
子供に抱いている愛情を、自分らしいやり方で自然に伝えていければ
良いんじゃない?
泣いてるから抱いてあげたいと思えば抱いてあげれば良いし、
ちょっと疲れてる時、泣かせておいても大丈夫と思えば、少し
ぐらい泣かせておいても良いしね。
236名無しの心子知らず:02/12/12 00:33 ID:/P6nbDu/
ココにいらっしゃる親と絶縁中の皆様は
盆、正月に子供や旦那を実家に行かせますか?
私は、絶縁して初めての正月なのです。
旦那は娘と2人で行くつもりでいるようです。
しかし旦那はともかく
(両親のDQN加減は知っているから適当にあしらってくれる)
子供を行かせるのが嫌でたまりません。

・・・ここまで打って思ったんですが、
どうやら私自身、“親と縁を切りたいと思う自分”を
受け容れられていないようです。
子供を行かせても、行かせないでも後悔するような気が・・・。
237名無しの心子知らず:02/12/12 01:57 ID:6seZY04I
WtyIvJHH=OpieLAQo?
半人前の出来婚娘を叩いてるオマエの方がオコチャマだよ。
238名無しの心子知らず:02/12/12 08:57 ID:Pbk2TxN4
自分なりの“正論”を述べるのは結構。
でも
その正論はあなただけのものであって
それが正しいか、正しくないか
個人それぞれが判断する。>当たり前

ここでそれら正論を用いて
他人の生き様をとやかく言うと ある意味
私達の“実母”と同じ事をしている事になる。
と思いませんか?

228さん229さんが言ってるように、
悩んでいる多くの、色んな状況下に置かれてる人が
気兼ねなくここにレス出来る環境にしてあげないと。
239226:02/12/12 13:36 ID:5R9tkAyZ
しつこくてゴメソ

>225
ごめん。きつく書きすぎた。
なんかちょっと荒れ気味のレスが続いていて、
「おまえもか〜〜!?」っていう勢いで書いてしまいました。

結婚が先だろうと、子供が先だろうと、
良いヤシは良いヤシだし、
ドキュはドキュ。

>ALL
私もこのスレで本当に癒されています。
何度、このスレを読んで泣き、愚痴を聞いてもらい、
共感し、また共感してもらい、励まされたことか!

どうか、元のマターリスレに戻りますように…
240名無しの心子知らず:02/12/12 15:31 ID:nRdPC32k
209さん見ているかな?

私は帰省しないし、こちらにも来させません。
もちろん夫も子どもも行かせません。

私は昨年絶縁宣言しました。
そしたら大晦日に押し掛けてきたんです。
今から思えばきっぱり閉め出せばよかった。
私もヘタレで、父が亡くなったから寂しいのかなと仏心を出しちゃったんです。
出かける用事があるから1泊だけで帰ってくれと条件を出して、その時は実母もOKしたんです。
なのにその後も居座ろうとするんです。
それも断りもなくずるずるしているから変だと思って聞くと
「せっかく来たんだからゆっくりしたっていいでしょ」と言う。
どうして? 押し掛けてきたんだから、こちらの側の都合が先でしょう。
でも母親だから優先されるべきだと思っているらしいんです。絶縁されてるのにね。
本当に出なくてはならない用事があったので帰らせましたが、嫌味をグチグチ言っていました。

後で再度「絶縁しているんだから」と念を押したら、何と、「行ってあげたのに恩知らず!」と言うんです。
信じられないと思いませんか? 来てくれなんて頼んでないっていうのに。
勝手に押し掛けてきたのに、脳内変換しているんです。
どうせ自分が寂しくて「娘の家に行って何が悪い」「実母なんだからそれくらいいいんだ」と思ってるくせに。
それがわかっているので私も完全に切れてしまいました。
「そうやってしてあげたしてあげたっていうから嫌なのよ。
誰が来てほしいって言ったんですか?
あなたが来たかっただけでしょ! いつでもそうやって恩着せがましいんだから。
もう何もしてくれなくて結構です。絶縁しているんですからね」
と言ったらアワアワしてました。

が、都合の悪いことは忘れる主義なので、どうせまた性懲りもなく、行くとか来ないのかとかはじめるでしょう。
受け入れるつもりは当然ありません。
「してやった」って言われるに決まっているし、してほしいことなんて何もないんですから。
正月は自分の家族だけでマターリします。
241名無しの心子知らず:02/12/12 16:59 ID:DNjH3wJL
>>240さん
209さんではないのですが(笑 アドバイスとして 思い切ってどこかへ年末
 家族旅行とかは?温泉旅行など。(有名な温泉名所じゃなくて
ひそーりした所だったら今でもまだ空きはあるかも)
お母さんがいつ来るかびくびくするより、
“正月居ないから。来ても無駄だよ。何処行くかって?お し え な い。”
と彼女に言ってしまうのです。

“都合の悪いことは忘れる”人なら絶対に昨年と一緒なパターンになりそうなので。>お母さん
何を隠そう、私の場合 2年前から安めなヒソ-リとした温泉街で
私達家族3人で年末過ごしてます。31日〜1月2日まで。
毎年いつもびくびくしてそれが子供に悪影響したら本当に嫌だった。
いまでは皆唯一の楽しみな行事なのです>年末旅行

気持ちよく新年を迎えたいのならお勧めします。。
242240:02/12/12 18:41 ID:NA8ZU75b
241さん、アドバイスありがとう。

“都合の悪いことは忘れる”人なら絶対に昨年と一緒なパターンになりそうなので。>お母さん

やはりそうですよね... 私もそうじゃないかと恐れているんです。

年末旅行、いいですねぇ。
でも、0歳の娘に健康上の問題があって、遠出はしばらくできそうも
ないのです。特に今年は絶対に無理。

娘の健康に問題がなくなるときがきたら、ぜひ実行したいと思います。

241さんはこの年末もご旅行ですか。良いご旅行を。
243名無しの心子知らず:02/12/13 10:17 ID:Kne8A/3j
私は第二子を妊娠中に絶縁したもので、年末年始にもかかっていたので
いつ来られるかドキドキ胎教に悪かった〜。
自分の中で色々整理がつき、あんな親のようにはならないと心に誓ったら
案外落ちついて、今は241さんのように堂々としていられるようになったよ。
「都合の悪いことは忘れて」もうそんなことばっかりでしたよ。
謝ることを知らず、人のせいばかり。私は子供に「謝れない人はダメな人だよ」
って教えてます。今年の年末はどっしり構えて私の本当の家族と楽しく過ごします。
244241:02/12/13 13:21 ID:6uOQqMUP
>>240
娘さんに健康上の問題があるとは露知らず、すみません
心配ですね、今はどうですか?大丈夫でしょうか。

年末旅行、いつか落ち着いたら実行するといいです、焦らずに。
今年はとにかく断固として来させない。
はっきり言ってしまう>“来ないでね、邪魔なだけだから”
こう言ったら酷いかな〜なんて躊躇しちゃ駄目ですよ、
実母らの心は石より硬く氷より冷たいのです=
彼女らには何言おうが大丈夫です。
年末&お正月、
こたつで皆でワイワイ、そんな240さんの家族
でありますように!>>243さんもね!
245名無しの心子知らず:02/12/13 13:33 ID:Xpgw5mrv
アフォな実母が吠えてるよ>おもいっきりテレビ
246140:02/12/13 13:36 ID:9tuxmHbT
>>144>>146>>164さん、大変ありがたいお言葉を頂き
私の方こそがお礼を申し上げたい気持ちでおります。

今まで孤独な独り相撲を続けていた自分を
励まし、奮い立たせてくれる場所が
タン壷とまで言われるこの2chに存在した事、
本当にみなさんに感謝したい思いです。

>>172さんの話、嗚咽が漏れる程泣けてしまった。
子供ってすごいね、有り難いね。

「大きくなっても絶対子供なんか産まない!あんな親になるくらいなら...」
と、布団を頭からかぶり、声を殺して泣きながら
心に誓うような子供時代を送った自分なのに
恐れ多くも人の親となって、なによりも日々感じるのは
子供の存在こそが自分をまがりなりにも
「人間」でいさせ続けてくれた、という事実です。
あやうくケダモノになるとこだったよ、母と闘ってるばかりじゃ。

>16さん、私も「出来婚」です。
なに婚であれ、みなさんがおっしゃるように
自分の、本当の家族を大切に、頑張っていきましょうぞ。
247名無しの心子知らず:02/12/13 14:02 ID:bGEpxVY/
>>245
見た見た。みのはおろか、ゲストも客も引いてたね。。。
「自分は悪くない」って考え丸出しの喋り、聞いてるだけで長女の気分だたよ。
248名無しの心子知らず:02/12/13 14:14 ID:cC6R5bdT
>>245
私も見た。
うちの実母と言い分そっくり。
しまいには宍戸さんにまでくってかかる始末・・・。
「おむつを替えた娘だから」
「娘は父親に似て私を嫌う」
「娘を死んだと思えばいいのね」

ああ、ループするぅ。げろげろ〜〜〜。
249240:02/12/13 15:05 ID:Dd8dTrNy
241さん、たびたびありがとう。
もちろんこちらの事情が241さんにわかるはずもないので、
私は何も気にしておりません。
お気を使わせてかえって済みませんでした。
娘がいつか旅行できる日を楽しみに待ちたいと思います。
その時は年末旅行だ!

ところで、おもいっきりテレビ、見てませんでした。
一体どういうお話か、気になります。
247さん248さんのカキコの断片からも飛んでもなさそうな
雰囲気山盛りですが、どなたか内容を教えてくださいまし。
250名無しの心子知らず:02/12/13 15:34 ID:Kne8A/3j
>>249
私は途中から見たんだけど、とにかく自分が悪くないと言い張っている
長女から絶縁された母だったらしい。理由は前を見なくてもわかるような気がするけど、
ちょうど私が見たとき「孫だけでいいから会いたい」とか
「やっぱね、でもね」を連発して、みのとかゲストの話を遮ってた。
「私は悪くない」的な発言ばっかりしてたよ。私の親が出てきたかとオモタ。
だ〜れもまじめに答えたくなくなる発言ばっかりして、ひいていくスタジオ(W
ちゃんとした内容が書き込めずごめんなさい、249さん。
見ていて吐き気がしたよ、見なくてよかったんじゃない?
手のつけられないDQN母だったもん。
251名無しの心子知らず:02/12/13 15:38 ID:jjuRWUZo
>>248>>250
足に絡み付く蛇のごとき実母だな。
ある意味変質者。
252名無しの心子知らず:02/12/13 15:53 ID:J7rSfaj/
253249:02/12/13 17:00 ID:Dd8dTrNy
250さんありがと。
雰囲気はよーく感じ取れました。
読んでいるうちに、私も自分の母が出てきたのかと思いました。
だってあまりにもそっくりなんですもの...

そういう発言を続けたということは、スタジオの人々が引いていったこと
なんか、その人は感じてないんでしょうね。それどころか、
「私みのさんとお話しちゃったわ! 早速お友達にも自慢しなきゃ。
ゲストだって誰も私が間違っているなんて言わなかったわ。そうよねー、
やっぱりあの子(長女)が変なのよ」
なんて脳内変換しているような予感。

悪く言いすぎ?(汗)
でも私の親ならそういう展開になります、間違いなく(涙)。
254名無しの心子知らず:02/12/13 18:37 ID:lhDA4F05
>>253
>「私みのさんとお話しちゃったわ! 早速お友達にも自慢しなきゃ。
  以下略
申し訳無いがワラタ。
ていうか私の親でもきっとそうだと思う。
いやもしかしたら私の親かも!?
255名無しの心子知らず:02/12/13 19:58 ID:cC6R5bdT
概略はこう。>思いっきりテレビ

私(電話の主)は昔から前の主人に暴力を振るわれ暮らしてきた。
2人の娘を猫かわいがりする旦那の元のおいて一人で家をでる。
娘達は前の主人が勝手に親権をとってめんどうをみている。
しばらく独り寂しく暮らしていたが、10数年前に再婚。
新しい主人と暮らしている。

長女の夫になる人を紹介されるが、その待ち合わせの場所でけんか。
その後長女が双児を出産。お祝の人形を送るが送り返される。
次女とはうまくいっているが、長女が私を避けている。
孫に会いたい。娘のことは自分がおむつを替えて育てていたので親として
色々思うのは当り前。前の旦那とは別れていても自分の娘であることには変わりない。

娘達は前の旦那の隣に住んでいる。
旦那が色々私を悪く言うのが似てしまった。
とにかく自分は悪くない。長年我慢してきたうらみを消す事ができない。
256つづき:02/12/13 20:04 ID:cC6R5bdT
娘が会いたくないと言うのであれば別にいいが、孫には会いたい。
(と言っておきながら・・・)
娘にも孫にも会いたい。に言葉が変更したり
娘が人形を送り返して来た時はぞっとした。
今の若い人達はこうなのかしら。。。と娘を非難。
言っていることが2転3転する電話の主。
ゲストにつっこまれ、都合が悪くなると前夫の暴力で自分が苦しんだ
話にもっていく。どれだけ自分がつらかったかを伝えようとするが
娘の気持ちや旦那の気持ちになった発言は終止出てこなかった。

10年前に再婚して今自分は幸せなのだから、過去を断ち切って
新しい考えを持ちなさい、とのコメントに「自分は」「自分は」と
くってかかる始末。
最後はみのさんに「はい、どうもよろしくお願いしますね〜」と電話を切られて終了。

と、こんな感じだったと思いまふ。
257名無しの心子知らず:02/12/13 21:44 ID:mux1acgf
ずばり、その病んでる実母タンは
ここの住人すべての母でしょう。
みのも逃げる実母タンの実力や、おそるべし。

>>256さん、再録乙です!
258名無しの心子知らず:02/12/13 23:01 ID:QXraeZWY
「誰もアンタの大変だった自慢なんか聞きたくねぇんだよゴラァ」
的発言をしたみのに31年間生きてきて始めて

グッジョブ とオモイマスタ
259名無しの心子知らず:02/12/13 23:19 ID:wVuf7eys
みたよ、生電話。

どうでもいいんだよね、娘なんて。
孫に会いたいだけなんだよ。あの実母。

うちの実母も同じ。孫だけがかわいい。
実母と絶縁できるものならしたいけど
そうなると
実父がかわいそうだから しないだけよ。ババァ
260名無しの心子知らず:02/12/13 23:45 ID:eKFjZ+Kl
チンケなプライドを傷つけられて怒ってるんだね。
公共の電波まで使って、みっともねー。
孫だって、お人形か何かと勘違いしてる可能性アリだね。
娘さんみたいに盾突かないから、そりゃ可愛いでしょうよ。ケッ
261名無しの心子知らず:02/12/14 00:16 ID:CPDXxePC
自分がどんなにつらい思いをしてきたか、にばっかり話振ってたけど
娘は苦しんでいないとでも思ってんのかよ!と思った。
私をいじめて苦しめて楽しんでる〜、てな具合にしか思ってないんだろね。
送った人形の話とかだけに焦点おいて、なんてひどいことするのよ!とか
言ってんだろうね。どんな気持ちで送り返したかなんてわかっちゃいないよな。
それにしても人の話、相談しといて全然聞いてなかったよね、あのバカ母。
262名無しの心子知らず:02/12/14 01:26 ID:eY1Zz5s5
>人の話、相談しといて全然聞いてなかったよね、あのバカ母。

そうでつ!まさにこれが、このスレに吐き出される「実母の姿」なのでつ!
263名無しの心子知らず:02/12/14 07:38 ID:eldrjKFW
>>262
はげどう。
彼女らは「相談」という態をとって
他人をゴミ箱扱いしておるのだ。
吐き出すだけ吐き出し、
まともな助言、苦言には逆ギレ、これ定番。
264名無しの心子知らず:02/12/14 08:53 ID:5pQ2u1Ct
>>263
お互い全く知らない人同士が集まって、これだけイタイ実母のタイプが
同じパターンだということが、ほっんとーに不思議です。うちのこと?と
思ってしまうよ。

うちはお盆や年末、GW前には無言電話がかかってきます。出るとキレる。
相手にしないようになったら、電話かけてこなくなったんだけど、
今度は無言電話。番号表示が始まった頃は、それとなく探りいれられたけど、
教えてやらなんだ。プルルルルでキレるときもあります。まだ生きてるのかと
思います。だんだんそれも減ってきたよ。うちの年中行事だす。
265名無しの心子知らず:02/12/14 14:47 ID:HwU9bgYw
はあ... すごい実母さんがおられるようで。
でも私の実母も五十歩百歩だ(苦笑)。

その長女さんにしたら、理由はともかくとして実母に捨てられたわけで、
いろいろ葛藤もあるだろうし、思うところがあるのは仕方ないですよね。
でも、その実母さんは、自分は悪くない、自分は辛い目に会ってきたんだ、
自分はあくまで被害者だと思っているんでしょうねぇ。
確かに実母さんは夫の暴力の犠牲者かもしれないが、子どもを見捨てた時点で
子どもへの加害者になったんだけど、こういう人はぜーったいに
「それは仕方がない、私は悪くない」って言うんだよねぇ。
「娘たちを見捨てたことは理由が何であれ私が悪かった」と思える人なら、
長女に絶縁されることもなかったろうに、何でその道理がわからない?
266名無しの心子知らず:02/12/14 16:05 ID:Q5VZkECK
「産んでやったから何してもいい」という気持ちが強いんだろうね。
さらに被害者意識が強いともう手に負えないよ。
人を傷つけたことより自分が傷ついたことだけに集中しているんだもん。
それらさえなければもう少し良い形で付き合えるのになぁ。
267名無しの心子知らず:02/12/14 16:44 ID:DMzS8Lkx
3姉妹の長女です。私も、ここのみなさん同様、実母が嫌い、そして実母の
性格にソックリな妹1が嫌いです。

母は感情だけで物事を「考えないで話す」タイプなので何度振り回されたか
わからないくらいです。私たち3姉妹もそれがわかっていてそれなりに対処
しているんですが、妹1は「私だけがお母さんと仲良くやってるのよ」という
大きな勘違いで、私や妹2に説教するのが大好き。ダンナが相手にしてくれないと
実家にしょっちゅう入り浸って、金銭的にもパラサイトしている妹1には偉そうな
ことを言える義理なんてないのに・・・。

私も相手にするのがイヤなので、適当にいつも話を流して聞いているんですが、
妹1は不妊で悩み、それを母親と一緒になって「何でお姉ちゃんの所にできて・・」
といつも悔しがっているようです。赤ちゃんがほしいのはわかるけど、いちいち
成長のことにまで口出ししてくるので、本当にウンザリ。お前に何がわかる!と
いつか言ってしまいそうです。

母もそうですが、妹もダンナへの依存心が強い。ダンナの都合で予定を変更
させられることが何度も何度も。こっちから頼んでもいないのに、「いいよ、
私がやってあげるから」といいながら予定をコロコロ変更する。幼子連れての
300キロ以上の移動は本当に大変なのに、自分の都合で本当に迷惑です。
それを注意したら、「実の姉にそんなことをいわれるなんて私は本当に悲しい」
・・勝手に悲しんでいてくださいよ。もう付き合いきれませんわ。

母にしろ、妹1にしろ、夕飯準備の忙しい時間であろうが、
子供が散々泣いてグズっていようがお構いなしで電話してきます。
こっちが今忙しいから、と言っても関係なし。
妹1に至っては、話もしたくない電話を私が叩き切ったら、メールで
くどくど文句いいにくる。

こんな二人と早く縁をきりたい。真剣にそう願ってます。
長々とスレ汚し、失礼しました。たまには愚痴らせてください
268名無しの心子知らず:02/12/14 17:27 ID:C3bwraM9
>>267
あああ。
うちの実母&姉のようだ。
絶縁してなきゃこんなカンジなんだろうなあ・・・。
ちなみに2人とも被害者意識のカタマリ。

「あんたはなんでそんなんやの!?」だの
「○○は変わってしまった」だの
よく言われてたなあ。絶縁直前の頃は。

ちなみに母も姉もダンナ置いて家を出、離婚しました。
そんな姉が、私が孕んだ事を聞きつけた時に
「あんたの相手がどんな人でも私はいいと思ってる」
とかメールを送って来た時は吐き気がしたなあ。
報告しなかったからって、夫がマトモじゃないって勝手に思い込んで
理解のある姉を演じる自分がヒロインの脳内ストーリーを
勝手に作って接触してきたの、丸解り。
「あんたがお母さんキライなのは知ってるけど・・・」
貴方の事も大嫌いだ、と、その時ハッキリ返事しましたよ。
269名無しの心子知らず:02/12/14 17:27 ID:C3bwraM9
幼い頃から、私を支配下に置くのが好きだった貴方。
母の愛情が不足していたが為に、姉に依存していた妹を
外で虐められっ子だった自分のウサを晴らすのに利用していた貴方。
優越感を得る為に、妹を貶めるのが好きだった貴方。
性的ごっこ遊びの相手も務めさせられた。
貴方はいつもお姫様で、私はいつも御付き。
そしていつも王子様として相手役をやらされていた。
結婚・出産はしたものの、私はレズビアンですよ。
そして貴方は、女として妹の上に立とうとしてましたよね。
貴方の優越感に満たされた顔が忘れられない。
貴方は、自分も被害者なのだと、いやむしろ自分の方が
酷かったなどと言ったが

私にとって、貴方は第二の実母でした。


ここまで書いて、母→愛情不足、姉→支配 の
二重だった事に初めて気が付きました・・・。
鬱。
270名無しの心子知らず:02/12/14 17:59 ID:Q97b+tGy
出遅れ気味ですが昨日の生電話について。
実母からうちに電話かかってきますた。
「他人(ゲストの芸能人のこと)だからなんとでも言えるよ」
「自分の娘だったら、あんなこと言ってられるわけがない」
と、生電話の母親寄りの発言。
やっぱりな、と思いつつもめまいがしたよ。
271名無しの心子知らず:02/12/15 07:41 ID:fkwHjyEl
私、今年初節句の五月人形実家に送り返したよ。
私以外でもいるのね、と妙に安堵感。。。
272名無しの心子知らず:02/12/15 11:49 ID:AbCrT1w5
>271
実母嫌いで姑は好きだけど、5月人形は姑にもらっても送り返したくなるよね。
仲良くしたいから、やらないけど。うち、ひな人形もあるんだよね。お正月の
破魔矢と羽子板もあるの。はーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
飾んない年の方が多いんですけど。鬱。
273名無しの心子知らず:02/12/15 16:49 ID:4K/KCjMg
>268
「脳内ストーリーを勝手に作って接触」
うちの実母だ。
独身時代、オヤはあてに出来ないんで、私は頑張って結構いいとこに就職したんだが、それを見てヤシは、私が結婚せず一生仕事に生きる道を選んだと勝手に決めつけていた。
だーーーーれも結婚しないなんて言ってないし。実際私は結婚したし、今じゃ1児のハハだ。
滅多に話さない実母と話したとき、何の脈絡もなく(結婚云々のハナシすらしてないのに)突然勝手に自分の世界に入って「今は色んな人がいるし、結婚しないで一生仕事するっていうのも、お母さん、それは立派なことだと思うよ。応援しようと思う」とか何とか。
それが私に向けられたものだと気づくまでカナーリかかったよ。
自分だってずっと兼業だったクセに何じゃそら。
女の幸せを捨て健気に仕事に頑張る娘、それを暖かい目で見つめ、そっと応援する母、その絆の深さはすごい、てなことをイメージしてるのが手に取るように分かって寒〜〜かった。
そういう世界に入りたいなら結構ですが、1人でやってくれ、て感じ。
つーか、ババァ、オメー、臭いんだよ。近寄るなよ。
274名無しの心子知らず:02/12/15 18:21 ID:4b+LOw8e
>「脳内ストーリーを勝手に作って接触」
>うちの実母だ。

うちもだ...

自分が好き勝手に仕切りたがって、私は迷惑だとはっきり言ってるのに、
「あんたもよかったと思ってるでしょ?」と恩を着せるのは序の口。
これが娘たる私にだけじゃないから恐ろしい。
自分の親兄弟や甥姪にまで言うから、私はいたたまれない思いをさせられる。
ありがた迷惑って言葉、知らないのかなぁ。
そして、ちょっとでも自分の思いと違うと脳内ストーリー披露が始まる。

世間が狭くて自分の考えに凝り固まってて、多様な価値観なんて
全然認められない人だから、聞かされてるとめまいがします。

特に嫌なのは、その脳内ストーリーでは実母が一番イイ人になってること。
私も含めて他の人は、実母の足元にも及ばない単なる引き立て役か、
もっとひどければ敵役で極悪非道ってことになっている。
それで実母はいつでも「イイ人」で「被害者」なんだけど「それにけなげに
耐えている」という設定。
そんなの現実にあるわけないって。全くいい年して何を考えているのだか。

つーか、ドリーム抱くのは勝手だけどそれを人に話すなっちゅーの。
陰で大笑いされて、あるいはむっとされて、こっちまで肩身狭いんだって。
275名無しの心子知らず:02/12/15 23:18 ID:NSkgdjUx
>>274
>特に嫌なのは、その脳内ストーリーでは実母が一番イイ人になってること。
>私も含めて他の人は、実母の足元にも及ばない単なる引き立て役か、
>もっとひどければ敵役で極悪非道ってことになっている。
>それで実母はいつでも「イイ人」で「被害者」なんだけど「それにけなげに
>耐えている」という設定。

それそれそれ!
母も姉もそうです。
後、元友人に、母そっくりの性格(元気で気丈に振舞うけど、
実はとっても傷つきやすくって 色んな事を我慢して頑張ってる。
でも口には出さないの・・・って思い込んでいる。)の子が居たんだけど
私、それこそ「敵役の極悪非道」と周囲に吹聴されて
誤解されて迫害受けた経験あります。
今ではその誤解も解けて、その子以外の交友関係は復旧してますが
あの時はツラかったー。
この手の実母の若い頃って、きっとあんなんだろうな。
そう言えば、母親の若い頃からの友人って知らないな。
姉も女友達、極端に少なかったなあ・・・。
276名無しの心子知らず:02/12/16 00:35 ID:9dyrp5OQ
こんばんは、このスレ1人目からずっと読んでいます。

私も実母との葛藤は幼い頃からあります。
実母とだけというか弟ばかり可愛がる、大事にされる、私は放置、怒られっぱなしという状態でしたので
弟や酒乱の父もいて家族関係は最悪でした。
私も結婚や出産には肯定的にはなれずにいましたが
縁があり結婚し今は子供も2人います。(3才娘、1才息子)
子供ができた時は母と同じように接してしまうのではないかと
ずいぶん不安に妊娠時代を過ごしましたが、生まれてみるとこんなに愛おしい存在が
この世にあったかと思うほど感動し、世の中の見方や価値観が変わりました。
やっぱりなんだかんだきれいごとは言っても大事なのは自分と心にあったんですが、
自分以上の自分の命と引換にしてもいい存在に出会ったようで
逆に何で母や父(酒乱と暴力が元で結局離婚)は子供を大事にはしてくれなかったんだろうと
(家庭を守るという意味で)親になってより実親を恨みました。
恨むと言うか情けないと言うか。
277276続きです:02/12/16 00:36 ID:9dyrp5OQ
そこでこんなにかけがえのない存在ならもうひとりと産んでみたところ
これが、、、同じ子供なのだろうかと思うほど、なんというかダメなんです。
下の子がそろそろ2才になりますが、最近自分で感じはじめたことは
もしかしたら私は自分の幼かった頃を今の3才の娘に投影をして
弟にすべて向けられた母の愛情・関心を私(今の3才の娘)に向け
弟(今の1才の息子)に復讐をしているのではないかと思うのですが、
本当のところはわかりません。
ただひとつ確かなことは下の子が愛せないこと。。。
すごく憎たらしい、産んだことを後悔している、男の子だったことを後悔している。

このままでは下の子に良くないなとは思いつつ愛そうと思うけど
そのたびに下の子から反撃を食らわされ結局私がブチギレという最悪パターン。
みなさんはお子さんすべて可愛いですか?
前は自分の子供を虐待・殺してしまう親を本当に理解できませんでしたが
最近はそういう事件を見ると
「他人の子はその子の親が悲しむから殺せなかったんだよね、自分の子供だからやっちゃったんだよね」
などと思ってしまいます。
なんかまとまりのない文ですみません。
278名無しの心子知らず:02/12/16 01:32 ID:CXJ390GZ
>277
あなたにも色々事情があったり今まで生きてきた過程の中で
不利なこともあっただろうし
つらかっただろーし…とは思うがね。
あまりに1歳の息子さんは不憫だよ。マジで要らないの?
279名無しの心子知らず:02/12/16 01:35 ID:CXJ390GZ
>277
せめてあなたの旦那さんが息子さんを大事にしてくれることを
お祈りしておくよ。
280名無しの心子知らず:02/12/16 02:41 ID:SKDNYnYY
>277 うちは両方女だけど2歳の頃の下の娘、手に負えなくて
上の子程好きになれずにつらくてよく育児相談電話にかけてたよ(当時はここがなくて)
年齢的なものがあるからそのうち落ち着いてくるよ。
私自身も弟のいる姉だったけど、弟が3歳頃なんて母はひどく叩いてばかり
だったけど、幼稚園〜現在は弟だけが生きがいって感じだよ・・・
281名無しの心子知らず:02/12/16 07:02 ID:2sg9KhzI
年齢的なものっていわれても、長期間だと、ガキの頃冷たくされて、
大人になって仲良し親子をもとめられるから、アンタなんなんだよ、
くらいしか思えない。
282名無しの心子知らず:02/12/16 08:06 ID:jlCcIJOU
>277
>みなさんはお子さんすべて可愛いですか?

そんなこと人に同意求めてどうするんだよ。
私だけじゃないんだ!って安心して開き直ろうとでも思ってるんじゃ?
自分を責めて悩んで自分なりに思考錯誤しる!
283名無しの心子知らず:02/12/16 08:46 ID:MRG/8qDf
>>277
今のうちに、なんとしてでも頑張って息子を大事にしてやらないと、
もっと大きくなって反抗が激しくなってきたら、きっと
「私が悪いんじゃなく、この子が持って生まれた性格が悪いんだ、
だから愛せないんだ」なんて正当化をしてしまうようになるよ、あなたが。
でもどの子も、本当は違うでしょう。
生まれた時から否定されて、素直にスクスク育つわけない。
親の心の在りようそのままに大きくなるんだから。
知り合いに、もうあからさまに上の娘贔屓で、
下の娘なんて邪魔者扱いしてる人がいる。
はた目に見ても憎しみを覚えるよ。
「この子が悪いんだもん」って居直ってるんだから。
でもその下の娘の気持ちを思ったら、
暖かいはずの家庭の中で、孤独で、哀しくて、愛されたくて、
心の中、嵐が吹き荒れてると思う。
あなたも辛かっただろうけど、
絶対親と同じ轍を踏んではだめ!
起きてる時、憎たらしいなら、
寝てる時の顔、じっと見てあげて。
あなたの庇護がなきゃ生きられない、か弱い存在だよ。
あなたがどんなに冷たくしても、
あなたを愛してくれる有り難い神だよ。
お願いですから過去に翻弄されて
実母の呪いで自分(と子供)の人生の舵まで取られないで下さい。
284名無しの心子知らず:02/12/16 08:50 ID:knfgMgIY
>>277
子育てに疲れてしまったのね。かわいそうに。
上が女の子3才で二人目男の子でもうすぐ2才ってさ、
結構すごく大変な状況だからさ、気にすんな!親もあてにならんし。
男女で決めるつもりはないけど、うちも男の子、苦労したよ。
おしゃべりなんだけど、ずーっと話が通じなくて、今も片鱗あるよ。
子供は甘甘で育てたいけど、体力が持たないときもあるよ。
上の子、今度入園でしょ?子供大きくなると楽になるよ。
手のかかる子は、大きくなると、また別の良さが出てくると思うんだよね。
うちのは性格が幼いので、長じても素直。話はあんまり通じないけど。
子育ては誰がやっても大変なんだからがんばろうね。自分の子供が
幸せそうにしてると、本当に癒されるよ。
285名無しの心子知らず:02/12/16 08:56 ID:qo2mWCdN
昨日久しぶりに実家に行ってきました。
実家には祖母がまだいるんだけど、もう結構な年なんです。
ちょっとした言葉の行き違いに「何回同じ事言わせるの!」とか、
「さっき言ったでしょ!なに聞いてんのよ!」と祖母を怒鳴りつける実母を見かねて
「そこまで言わなくてもいいじゃん。」と私が言ったら
「私は一回で理解できない人はイヤなんだよっ!」と母が逆ギレしまくった。
そこで、「じゃあもしお母さんが歳とって、私がそう言ったら悲しくならないの?」
と聞いたら
「私は絶対そうならない!絶対ボケないもん!」と言い切った。
(はぁ?アンタ何言ってんの?)と一瞬耳を疑ったけど、
その自信満々な態度に、もう呆れるばかり・・・。

このスレの人達と同様に自分勝手な解釈をする
母親だとは常々思っていたけど、
ここまで脳内妄想の激しい母親だったとは・・・
286名無しの心子知らず:02/12/16 10:06 ID:t5GprFXk
>272
破魔矢は現金できたから同じ金額を商品券で返したよ。(先週)
○円あげたからね!っていつまでも恩に着せるから・・・。
飾れない住宅事情もあるよね、わかってほしい。と思う。
287名無しの心子知らず:02/12/16 10:07 ID:tHnLk2Rl
最近わかった事があるよ。
問題のある母親は「私がこの世界で一番可哀想」と信じ込んでいて、
他人の不幸を認めずに見下す(私のほうがもっと不幸だわ!と思っている)
だから子どもへの酷い仕打ちも、自分の不幸さのせいにして正当化する。
悪いのは自分で無くて、自分の環境だと責任転化するのね。

さいきん、ある子育ての個人サイトをのぞく事があった。
ここでは母親は実母から虐待受けて、大人になった今でも苦しんでいいるんだけど、
2人の子どもに対して述べているコメントが辛辣なの。
子育てが上手くいかなくて、母親は夫が原因だというんだけど、日記文読むと
どう考えても、母親も精神虐待に近いことしているんだよね。
それでいて、まったく自分に非があるとは気が付いてない。
その一方で、夫に優しくされる娘に対して異常に嫉妬したりしてもだよ。
これほど、自分勝手な母親のサイトを見た事なんてなかったよ。

だからね、277さん苦しい気持ちはわかるけど、実母と同じ事しちゃ
意味無いよ。いくら心の中で反省しても現実に酷い態度とったらアウトだよ。
自分の非を弁護しても、子どもの傷はいえないんだよ。
288277:02/12/16 10:51 ID:9dyrp5OQ
>>278=279
夫も最初男の子に興味がなくかなりがっかりというのがあらわでしたが
だんだん自分の小さい頃にそっくりになりなおかつ可愛いと言われるようになった息子に
徐々に愛着がでてきたようです。
でも上の子にはない叱り方と言うか感情のあてこすりみたいなことをする時は
さすがに息子が可哀想になりかばってしまいますが
私も別の面で同じようなことをしているので複雑な気持ちです。

>>280
たしかに1年前よりはまし、生まれたばかりよりはましと思います。
話すのが少し遅いようなのでもう少し子供の言い分や気持ちがわかると
違うかなとは思います。
(上の子も3才くらいまでは2語文ももどかしいかんじでした)

>>282
問いかけただけです。お聞きしたかっただけなのですが。
同意を求めているように聞こえたならすみません。
289277:02/12/16 11:16 ID:9dyrp5OQ
>>283
うちもこのままいくとそのお知り合いの人のようになってしまいそうです。
頭ではわかっているのですが、どうしても下の子が悪魔のように思えてしまう時があるというか
感情全開になってしまいます。
こうなってしまうのは母とこの子だけです。

>>284
私の年代で子供の頃友だちはほとんど年子や2つ違いの兄弟で一人っ子が珍しかった時代です。
なので2つ違いは普通だと思い産んでみたら、、、
こんなに手がかかるとは思いませんでした。(約1才10ヶ月違い・2学年違い)
世の中のふたり以上育ててるお母さんたちを尊敬しなおしました。
でも、なぜか自分の母を尊敬しなおすことや見直すことはないですね。
そういう気持ちが湧きません。
ただ、子供達同士はとても仲が良いんです。
それだけが救いというか。。。。
私は弟が生まれてから弟には憎悪というか嫉妬というかそんな気持ちしか
持ったことがなく、いつもいなければいいのにと思っていたので
当然、兄弟仲は最悪でした。
290名無しの心子知らず:02/12/16 11:17 ID:TJnKFP0e
>>277さん
自分の家族構成と同じ状況なんですよね。
弟に対するうらやましい気持ちなどが今でも払拭されずにいるのでは?

一般的に女の子よりも、男の子の方が動きも大きいし力も強く育てるのが
大変と言われてます。言葉も女の子に比べると遅い傾向にあります。

男女で差別するのではなく、その子の個性を尊重してあげて下さい。
弟くんやあなたとは別の人間として接してみたらどうでしょうか?
3歳過ぎるまではどんな子でも大変なことには変わりありません。
自分の事とは切り離して、しっかりお子さんを見つめてあげて下さい。
291277:02/12/16 11:40 ID:9dyrp5OQ
>>287
大人になってからはあまり思いませんけど、
中学生から高校生くらい、いや社会人1・2年くらいまでは私もそう思っていました。
(この世で一番不幸、なぜこんな親・環境の元に生まれたか)
でもいろいろな人とつきあううちに、いろいろな人を見ていくうちにそういう気持ちは大分なくなりました。
人それぞれ苦労がある、ない人はいないと気がつきました。
親で苦労してなければ健康でとか、別の面でみんな何かしらありますよね。
それで自分だけじゃないと思うようになれました。

今日書き込んだことやみなさんへ書きながらふと思ったことがあります。
下の息子を可愛がると母がしていた弟を可愛がることと同じになるので
あの頃の私が淋しがる(上の娘が淋しがる)。
それだけは絶対避けたい、母と同じ真似はするまいと変な風に堂々めぐりしているような気がします。
気がしますなんてのんきに言ってる場合ではないと思うのですが
どうしたらいいのか悩むうちにここまできてしまいました。

292名無しの心子知らず:02/12/16 11:52 ID:f89kKnhh
>>291
自分を可哀想がる、というのは
ここの住人すべての実母らの得意技なので、
そんな技はババアども専有にしとこう。

子供時代の自分を不憫に思いはじめると、
わが子に対して酷い行為をしても
「悪いのは私じゃない、過去の経験の数々から、
不本意ながらもこんな事してしまうんだ」
と正当化しちゃうもんね。

やめよやめよ、そんな暇ない。
子供はあっと言う間に大きくなってしまう。
「今」を大切にしよう。


293277:02/12/16 12:11 ID:9dyrp5OQ
>>290
間に家事が入ったり(みなさん、そうかな)文を考えているうちに
ずいぶん時間が経っていたようで書き込み気付きませんでした。
おっしゃるとおり、弟に対する気持ちは払拭できていません。
(弟は卒業後住込の仕事につきそれからは兄弟間で距離ができ今はかえって良くなった)
ただおおもとは私をそこまで弟を憎ませるほど弟と私との対応が違い過ぎる母が憎いと
そこに行き着いてしまうんです。

>3歳過ぎるまではどんな子でも大変なことには変わりありません。

そう言われると少しほっとします。
そうですね、大変で当たり前ですよね。
上の子がらくだったのでとらわれているかもしれません。

実は一番ひどかったのは1年くらい前の1才くらいの頃
その年の秋に入院してとても心配したはずなのに退院してから
今度こそ可愛がろうとしたのに以前よりひどくなり(病状ではありません)
殴るのが日々エスカレートするのが自分でも恐くなり
このまま家にいたら誰も止めないし自分がおかしくなりそうと外に働きだしました。
子供は2人とも別々の保育園(最初無認可→公立)に入りましたが
下の子にとっては私以外の大人から可愛がられるというのがよかったのかもしれません。
なので今は手をあげることはほとんどありませんが、気持ちは・・・
あまり変わってないかもしれません。
294629:02/12/16 14:18 ID:ec4eZyCZ
高校生くらいから母親を一人の人間としてみるようになり、
こんな人にだけはなりたくないって思っていた。
一つ上の兄はかわいがられ、あげく、わがままで自分勝手の人間になった。
夫婦喧嘩、親子喧嘩は日常茶飯事。母親をなぐる兄は恐怖そのものでいまだに、
まともに顔をみて、話すのがこわい。
父は短気ですぐに暴力をふるった。自営業をしていた母は余裕などなく、
見栄っ張りで、けちだった。疲れると、死んでしまいたいって口走り、
小さい頃の私は本当に母が死んじゃうのかと泣きながら死なないでって
母をさすった。
本当に修羅場な家族だった。家族が大嫌いだった。
お金がすべての母親に、兄が命の父親。
私はいい子だった、いい子でいなきゃいけなかった。
いま、結婚して子供を産んで、親から離れたところにすんでいる。
でも、自分が母親に似てきたことにひどく落ち込んでしまう。
物考え方、口走ること、軽蔑していた母親に近い。
本当に自分が嫌いになってしまいそう。自分を変えたいよ。
子供が私のような母親でちゃんとやさしい、素直な子に育ってくれるか
心配です。母親や家族の価値観が私に根づいてしまっている。
開放されたい。払拭したい。親の影響力が子供のどれだけ大きいか、
自分が子供を生んでから身にしみてわかった。
親がちゃんとしていないと、本当に子供はかわいそうだ、
そうやって、でも自分せめて、 なんか、落ち込んでしまう。
本当に幸せに、親を純粋に尊敬していられる子をうらやましく思う。
こんなこと思ってるくせに、披露宴で働きながら育ててくれた母を
尊敬するなんて、言ってしまった。
幸せな家庭で育った子に見られたくて、演じてしまう。
夫も私はいい家庭に育ったと思っている。金銭的には裕福でも、
寒い家だった。こういう気持ちって一生捨てられないんだよね。
どういう親になっていいのか、なれるのか、自信がない。
295名無しの心子知らず:02/12/16 14:20 ID:NQQPlV08
>>277
うちも弟ばかりが可愛がられたクチだけど
弟が結婚する時に実母と同居を選ばず
「嫁さんに苦労させたくないから」
という意味の事を口にした時ハッとしました。
弟も実母を好きではない。
今、弟と実母は同じ町で付き合いも持ってるようですが
心の奥底では実母に否定的だと思います。
姉や私が実家を出てから、弟一人で実母と付き合っていましたから
弟にとってみれば、私は好き勝手に生きてきたように映るようです。

277さんの弟さんはどうでしょうか?
弟さんの視点から見てみると、また違ったものが見えてはきませんか?
弟さんにも過剰愛からの歪みが生じてるかも知れませんよ?
それで277さんの傷が無くなるわけはありませんが
自分以外の人間に嫉妬したところで、先には進めませんよ。
弟さんが、自分より幸せに成長したとは限らない
(「姉」からの視線も含めて)その考え方はしたことありますか?
296名無しの心子知らず:02/12/16 14:28 ID:NQQPlV08
愛さなければ、と義務のように自分に課してしまうと
却って気持ちは反対に行ってしまうものです。

息子さんを一人の人間だと認めて
気長に付き合っていってはいかがですか?
どんな人間とだって、お互い噛みあわなかったら良い感情なんか
湧いてこないものだと思います。
親子であろうとそれは関係ない。
母親なら子供を愛してアタリマエというのが幻想であることは
このスレの住人が一番知っていることです。
息子さんをしっかり見つめてあげてください。
いい所を一つ一つ、宝探しのように見つけてあげてください。
焦らなくていいですから。

ちなみにうちも息子。2ヶ月半です。
297名無しの心子知らず:02/12/16 15:09 ID:Vpnu61mC
>>277
あえて言おう。
どんな理由があろうと小さな子供(自分の子だろうと他人の子だろうと)を殴る大人
なんて人間の屑。最低だよ。
あなたは、実母に幼い頃愛されなかったから、人間の屑になってしまったんですか?
あなたは本当にそれだけの存在なんですか?
そうだとしたら、そりゃほんとに惨めだし哀れだね。
そんな親を持った子供(上の娘含む)はもっともっと哀れで惨めだけどね。
多分あなたと同じで、二人とも将来は人間の屑な大人になっちゃうんだろうね。

あなたはいつまでも惨めで哀れな「あの頃の私」のままでいたいの?
それで誰かが「可哀想だったね」って同情して慰めてくれるのを待ってるの?
慰めて欲しいから、上の娘に「あの頃の私」を託して偏愛してるの?
あなたは結局、弟と同様に愛して欲しかったんじゃなくて、弟のように親に偏愛され
たかっただけなんだよね。
それでもって、弟に「ざまぁみろ」って言いたいだけなんだよね。
そういうことを自分で自覚してないわけでもないのに、まだ吹っ切れないでグチグチ
悩んでるの?

本当に、あなたはそれだけの・哀れで・惨めで・糞みたいな人間なんですか??
298名無しの心子知らず:02/12/16 16:39 ID:1dCNRIz/
私の場合は上の子につらくあたってしまったな。ウチも2年違いで。
ある日、新聞の記事に最近起きた虐待事件の一覧が載っていて、
それをみて、激しい同族嫌悪が沸いてきて「ちきしょう、こんなやつらと
いっしょになりたくない」と思った。目くそ鼻くそなんだけどね。
それからかな、無意識にこれからの自分が思い浮かぶんだよね。
例えば子どもがいうことをきかなかった時、ブチキレした自分。
忙しいときに子どもが面倒なことを言ってきて、鬼になった自分。
フラッシュバッグみたいに。で、そんなこれからの自分に自己嫌悪して
普通に接することができる様になった。

277にこうするといいよなんて、アドバイスできるほどの人間じゃないけど、
277の家庭がニコニコしたものになるよう祈っているよ。
299名無しの心子知らず:02/12/16 16:41 ID:4rmciHNE
今、母を追い返しました。
一ヶ月くらい前に、実家に行った時に、激しい言い争いになって
その時は、家に帰ってきても涙がとまらなくて、2,3日ブルーでした。
怨念の手紙書いて、もう絶縁しようと思ったんですが
その気力さえなくなって放置していた所、
何事もなかったかのように、私の勤め先のレストランに来たのです。

最後の言い争いの時は、自分から勝手に押し付けてきたことに対し
「これだけしてやったのに、感謝が足りない」などと言われたので
ガソリン代と、娘へのお土産代を払って、
「早く帰って欲しい」と伝えました。
「まだ根に持っているのか。」
「せっかくこっちは水に流してやったのに」
「おまえは異常だ」
いろいろ言ってましたが
涙が出そうになるのを堪えて、冷たく接しました。
以前は喧嘩になった時は、なんとか理解してもらおうと
言い返していたんですよね。
もうそんな気になれなくて
「そうだね、私おかしいから。どう思ってもらってもかまわない」
と言いました。

最後は、玄関の外で
「正月来なくていいからね!!!」
とわめいていました。。。
なんだか、書き込んでいるうちに、罪悪感が薄れてきました。
300名無しの心子知らず:02/12/16 16:58 ID:XOA5KmlB
>>299
がんがれ!私も正月の事でアタマ痛いよ。
世界中で一番くつろげない場所に
「一年の計は元旦にあり」といわれるその日に何故行かねばならぬ。
どえらい一年になってしまいますがな。

行くものか!

301名無しの心子知らず:02/12/16 17:16 ID:SHjVgrd4
>>300
> 世界中で一番くつろげない場所に

禿胴〜〜〜!!
しかし一泊だけしてくる予定です、祖母がいるから・・・気が重い。
なのに「やっぱり家がいちばんいいでしょ?」とか言われる、ヤダヤダ。
302名無しの心子知らず:02/12/16 17:27 ID:jWbcroFi
ここ見てたら、私の母なんてまだまだかわいいものだったんだなと思ったよ。
・・・でも、ひとつだけどうしても許せないことがあったのでカキコ。

私の母は、私を叱る時は勘違いから始まり、私が謝るまでヒステリックに騒ぐ人だった。
それでも私が「絶対に私は悪く無かったよ」と食い下がって夕方になり、
父が帰ってくると豹変するの。
「お父さん・・・聞いて。私は悪くないの。この子が・・・」って、泣きながらすがる。
ひどいと思ったけれど、唯一の救いは、お父さんだけは公平だったということ。
私の言い分も必ず聞いてジャッジしてくれた。
幼心にも母をどうしても許せなかったのは、必ず私の成長した女の部分を持ち出して責めること。
「もう、乳首も膨らんできてるんだから」
「もうすぐ生理だってくるでしょう」
「おまん○に毛が生えてるくせに」
こんなことを弟の前で、ご近所に聞こえる程の大声で言われるのが何よりも苦痛だった。

こんな母でしたが、今ではすっかり忘れているようです。
いつだったか訊いてみたのですが、
「アンタ小さい頃見た夢じゃないの?」って言われた。
ホントに夢ならよかったんだけど。。
303名無しの心子知らず:02/12/16 17:53 ID:VS7JDhhF
>>302
うちの母親もわたしが女なのが許せない感じだったなあ。
色々言われて本当にいやだった。すぐ色気づいたとかさあ。
おかげで、ちかんもよりつかない、フェロモン0の女になれたよ。ラッキー。
生理がきたことも親に言えなかった。2年くらい隠してた。
胸がふくらんだくらいでいやらしいいやらしいって言われるのにさあ、
生理が来たら何言われるか恐ろしくて。女の子らしくしなさいって
いうのは、女らしくじゃないのよね。素直で従順で、でも色気はつくなと。
勉強させたかったみたいです。色気づくと勉強しなくなるんだって。
妹たちも生理来たこと母親に隠してたよ。前例があるからなんとなく
ばれたみたいだけど。思い出しちゃった。ずっと忘れてたよ。
思春期の女の子がジミーにしてるの見ると、嫌な気分になるわけがわかった。
304名無しの心子知らず:02/12/16 17:58 ID:80CHsgLV
>>303
てめーも生理がきたから子供産めたんだろと小1時間・・・
そういう体のことについてって1番卑怯。変わっていくのはあたりまえ。
305.3:02/12/16 17:59 ID:ZiS5BUii

韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国人は軍隊で鍛えた体で一撃必殺。 気を失うまで殴り続けます。
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1038884514/
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 カルト宗教教祖。日本人1000人、台湾人100人レイプ
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人

,
306名無しの心子知らず:02/12/16 21:48 ID:VS7JDhhF
277タン!
さっき子供を寝かせているとき思い出したんですが、子守歌おすすめ。
”ねむれよいこよ”の(フリースの子守歌/モーツァルトの子守歌)3番が
「いつも楽しい幸せな子よ」って出だしで、いつも歌っててじわってしてました。
まだ子供小さくてぶったりしてたころなんだけどね。でも子供は幸せそうだった。
自分の子供の頃のこと思ったら泣けた。君は幸せになってねって。
お子さんまだ小さいみたいだから、どうかな?もう一人で寝る親孝行さんですか?
307名無しの心子知らず:02/12/16 22:07 ID:R/JrHctX
4人姉妹の3女です。私も母から体の事は他の姉妹と比較してよく言われました。
私の場合、胸は範囲は有るのですが、嵩が低い(つまりペチャパイ)だと
言われて馬鹿にされました。(妹にはアハハおせんべいだあ!と言われました。)
すぐ上の姉は釣り鐘型の立派なバストで、母がよく誉めてました。一番上の
姉はもう可哀相なぐらいのペチャパイで、そのことで母によくいじめられて
ました。こういうのって他所の家でもよくあることなんでしょうか?
308名無しの心子知らず:02/12/16 22:38 ID:t5GprFXk
>277さん
2人兄弟の2番目、長女です。
私は母から「娘を産んで良かったわ。」といわれながら育ちました。
引き換え兄は「お母さんね、お兄ちゃんのこと生まれたときからかわいいと思えなかったの」
と影で母に言われて育ちました。(私しか知らない)

そして今私はここの住人です。いくら私が可愛いと言われようとも実の息子をあんな風に言う母親は
大嫌いです。
子供は見ています。同じお腹から生まれてきたんだもの。
声を出して「あなたを産んで良かった」といってあげてよ。
大変なときはいつか過ぎていくわ。
309299:02/12/16 22:51 ID:8lYjp8Mr
>>300 ありがとー。
また沸々と罪悪感が沸いてきてますが、しかたない。
今まで母との関係をウヤムヤにして、自分に依存してくる母に対し、
私自身憎んで関わることで、依存してたのだと思う。

>>277
私の娘、もう8歳ですが、小さい頃は疎ましくて仕方なかったです。
殴ったことはありませんが、無視してました。
ふとポツンとしてる娘が可哀相になって、思わず抱きしめても、
娘はギュッと体を離すんですよ。まだ小さいのに。
親の気持ちが伝わるんですよね。娘が怖かった。

>下の息子を可愛がると母がしていた弟を可愛がることと同じになるので
>あの頃の私が淋しがる(上の娘が淋しがる)。
>それだけは絶対避けたい、母と同じ真似はするまいと変な風に堂々めぐりしているような気がします


私がそうなんですが、神経が参ってるときって、楽になりたくて安易に自己分析したりしますが、
無意識のところで、「ここは触れたくない」って所を回避しがちですね。
私の場合は、母親にひどい仕打ちをされていたってことで、
自分の娘への行動を、正当化していました。
(母が異常に依存的だったから、同じ鉄を踏みたくない。
私は娘に依存したくない。だからそっけなく接するんだ)なんてね。

227さん。堂堂巡りを突破するキッカケは、もう見えてるんじゃないですか?
見逃してないでしょうか。。。
もう少し余裕が出てくれば、見つけられるはず。
そしてキッカケを作ってくれるのは、277さんの息子ですよ。
お母さん、弟さんじゃありません。
310名無しの心子知らず:02/12/17 00:30 ID:Qeqw6TGz
私の母娘関係は、傍目から見ると良好なのですが・・
前のスレでもありましたが、私も妊娠・出産を機に、母が嫌になりました。
前までは、20を越えたら、自分の性格、生き方等を、子供の頃につらかったことやなんかのせいにして、いじけないことにしよう。
ていうか、自分の人生には自分で責任を持とう、みたいな思いがあって。
まあ、とにかく自立したつもりだったんですが。

妊娠してから、なぜか、まだ本当に小さくて、ママの替わりなんて絶対ない時期に、寂しかったこととか。
子供の頃や思春期に受けた仕打ちとかが、次々と思いだされてきて、母が憎くなってきている自分がいる。

愛されてきたのは理解できるけど、今思えば結構DQNなこともされてきたんだなーって。

とりあえずは普通に付き合いしてるけど、生理的に嫌になってる。
母だから、大事に思うし、感謝している部分も多いんだけど。

なんなんだろう。

311名無しの心子知らず:02/12/17 02:01 ID:MLhvF3XU
>子供の頃や思春期に受けた仕打ちとかが、次々と思いだされてきて、
私も一緒。妊娠してから余計母親がだめになった・・・
生理的にダメっていうのもわかるよ。
うちの母親は過干渉で、しかも無神経にひどい事ばっかり言う。
良くそんな酷い言葉を思いつくなぁと・・・しかもすぐ忘れる。
「私たち、永遠に親友でいようね!」とか言って嬉しそうだし。
友達じゃなくて私はお母さんが欲しかったよ・・・
というか、母親じゃなかったら一切付き合いたくないタイプだよ。



312名無しの心子知らず:02/12/17 02:30 ID:/O5n36kO
>310
すごくよくわかります。私もそうでした。
一見良好な関係の中で、妊娠出産をきっかけに、
「本当は自分はどうしたかったのか」などと自分自身
気がついていない部分が次々現れてきて、「そうかー、そうだったのか」
と自分で驚くくらいでした。
心の片隅にいつも「親なんだから、してもらったことのほうが大きいんだから
そんな不満なんか出してはいけない」といい子でいてたところがあるんですよね。

愛されていないとは思わなかったけれど、でもいつも私は「母親の気に入る答え」
だけを口にするように努力してきた気がします。
気づけたことが大きな前進だと思っていますが、「母親に口答えする私、
それを聞いていきなり鬼のように豹変する母親」という夢ばかり見てしまいます。
病んでるなあ、私。
313名無しの心子知らず:02/12/17 02:47 ID:jh3eEHu0
<<303
娘の体についてひどいことを言う母親、多いみたい。ウチもそうだったけど、
婦人科にかかってしまったとき「嫁入り前の娘がはずかしい」ですと。
性病じゃないのに。体の抵抗力がなくなったりするとなる病気だったんだけど、
婦人科にかかるなんて汚い女よばわりだった。知識もないくせにバカじゃないの?!
生理になったときも「まだ早いのに。変な漫画ばっかり読んでるからよ。
友達も、ませてる子ばっかりだしね」
ちょっと恋愛の漫画を読んだぐらいでこんなこという。友達まで否定。
おめでとうもなかった。しかしなぜか赤飯だけは炊く。支離滅裂なヤツでした。
妊娠してからも、空々しいいたわり方につわりがよけいひどくなった。
でも孫だけは可愛がりたい、都合のいい母親。
孫を見せる前に縁切りました。今までこれでいいのか悩んでいたけれど、
ここのスレみて何だか勇気がわきました。
314名無しの心子知らず:02/12/17 06:15 ID:/I5354eL
>>312
>「本当は自分はどうしたかったのか」などと自分自身
>気がついていない部分が次々現れてきて
これすごく良く分かる。
旦那と結婚を決めた時もそう。
旦那の両親を見て、「こんな夫婦がいるんだ」って思った。
そして、「こんなふうに2人で年をとっていきたい」って思った。
30近くになるまで、自分の親のDQN加減に気付かなかったというか
「こんなもんなんだ」と、無理矢理自分自身に思いこませていた。
子供の頃からそうしてきた。
でなければ生きて行けなかった。

でも、やっぱり子供を産んだことが、一番気付くきっかけだった。
気付いて、親を疎んじる自分は嫌だったけど、
そんな私を支えてくれる家族がいること、
こうやって、気持ちを出せる場所があることが
私にとって救い。

なんか支離滅裂でスマソ。
315名無しの心子知らず:02/12/17 06:26 ID:3/fejF56
子供産んでオヤのありがたみが、、、、分かってみたかったよ・・・・・。
オヤがいかにDQNか気づくきっかけになろうとは。ツライよね。
ジジイ、ババア、早く氏んでくれ!
316名無しの心子知らず:02/12/17 15:03 ID:WFT7E5P6
あぁ、私もだ。
妊娠してからだんだん自分が何をして欲しかったのか解ってくるようになった。
で、出産時には実母を拒絶してた。(夫には心細くて側いて欲しくて離さなかったが)

あの人は(無意識だろうが)世間体や体面があるときだけは忘れずに出てくる。
あの人の言うことは私のことを一番に考えての発言ではなく、自己満足や
これが常識だと信じ込んでいることだけ言ってくる。それが私の負担になるような
ことでも。

私は私のことを見て考えて欲しかったのだ。
必要なさそうなときも、もっと一緒にいて欲しかった。
傍目から見ても忙しく、社会的にも精力的に働いて評価をされている素晴らしい
我が母親には言えなかった言葉だ。

そんなこんなで産後も実家に帰ることはせずに、夫と共に親子で一緒に過ごす道を
選んだ。   だって私が親と一緒にいたかったんだもん。
317名無しさん@HOME:02/12/17 15:46 ID:h7vg2ssy
上の子でした。成績がいいこと、家事の手伝いすること
かれらの自慢であることが愛される条件でした。
報酬は何もありませんでした。
妹は無条件で愛されていました。
笑うことも泣くことも出来ませんでした。
夫と暮らすようになって、好き嫌い、泣いたり笑ったり、
人として生きられるようになりました。彼らが私にしたことを手記にしました。
実父が死んだ日、それを無視してバンコクにビジネスクラスで夫と旅立ち、自分が
あのおぞましい人たちと無関係になったことをシャンパンで確認しました。
愛されなかった上の子は、復讐しますよ。1を10にして。
318名無しの心子知らず:02/12/17 22:39 ID:/O5n36kO
>316
>傍目から見ても忙しく、社会的にも精力的に働いて評価をされている素晴らしい
我が母親には言えなかった言葉だ。

これわかります。
うちの母親も「苦労して育ててくれた」と私は思い込んできて、
何を本当の自分は求めていたのかわからなくなってました。
腹立たしささえ押さえ込んで、そんなこと考えてはいけないと思ってきました。
だから、今夫や自分の子供とのありふれた、愛情に満ちた生活に涙が出そうになります。
こういうことがしたかったのだな、と思いました。
それでやっと自分自身今まで我慢して生きてきたことに気がつきました。

でも、そう自覚して少しずつ実母への嫌悪感も隠せなくなってきた私は
「できるだけ夫と相談していろいろ決めたい」とのことをある日爆発して
言ってしまったんです。(そんな爆発すら私には今までないことでした。)
そしたら私にではなく回りのあう人会う人に「うちなんてね、干渉しないでって言われるのよ」
といかにも自分が被害者のふりをして言い回ったり
(いままでいい子ちゃんでいてた私がそうまで言う、そこに行き着くまでのプロセスが
あるとは考えない。説明してもわからない。)何かにつけて「だれだれさんちのお嬢さんは
子供が生まれて親のありがたみがわかったんだって。でもおかあさんはだれだれさんに
うちの子は干渉するなって言うのよ、って言ったの」などと嫌味言いまくり。
いちいち怒ったりするのすら馬鹿馬鹿しくなってしまいました。
こんな無気力なことではいけないんでしょうか。
319名無しの心子知らず:02/12/17 23:13 ID:l0LT4NKr
>>316
>私は私のことを見て考えて欲しかったのだ。
私もだ・・・。
多少のDQNには目をつぶるから、ちゃんと向き合って欲しかった。
子供が自立する迄、離婚を我慢して頑張ってたそうだけど
それって、子供を育ててたんじゃなくて、
ただひたすら身体と年齢を大きくする為に餌をやって
教育機関に入れてただけ。
専門学校まで入れて貰っただけでも有り難いかも知れないけど
ちゃんと親から躾たり教えたりして貰いたかった。
箸の持ち方も自分で矯正したし、ご飯の混ぜ方、味噌汁の作り方
皆家庭科か本からの知識で自分で覚えていった。

でも、何人か産まれる前に堕ろされたり流れたりしている兄弟も居るから
堕ろされなかっただけラッキーだったのかもね。
長い間、何故堕ろさなかったんだ、と恨みに思ってたけど
「もうこれ以上堕ろしたくなかったから産んだ」って答えを
ポロっと聞いた所為で萎えた。
320長女@2人姉妹:02/12/18 00:04 ID:hbx6g3s1
私が初めての子を産んで名前を決める時
「あんたの名前、実はきらいだったのよね。お父さんがどうしてもって言うからその名前にしたんだよ。」だと。

父親の浮気発覚がもとで、子供にも過干渉になった実母。
私が付き合ってると思う男性の家を探ったり、電話番号を調べたり
アパートまで押し掛けて私が泊まったりしていないかまでチェックしていた。。。
ストーカーという言葉がまだない時代からだ。

「親が子供にざっくばらんに話をして何が悪い。」と
私の身体的悪口や精神的に虐待する言葉などを平気で吐いていた。
小学生の頃から「そういうのは言わない方がいいよ。」と子供なりに
問いただしてみたが、頑として「親子だからいいのよ。」と
親密ぶりを勝手に作り上げていた。

つづく
321名無しの心子知らず:02/12/18 01:29 ID:2Sqh7x4s
>>320
いつまで待たすのさ(w
もう寝るよ おやすみ
322長女@2人姉妹:02/12/18 17:06 ID:hbx6g3s1
>>321
寝てしまったわ。ごめんなさい。

自分が子供を妊娠した時、正直恐怖感が芽生えた。
もちろん嬉しい気持ちもあったけれど、
自分があの実母のようになってしまうのではないか.... 
もしも女の子で実母と私の関係のようになってしまったら.... 
生まれてくる子供の干支が実母と一緒になってしまう!同じ性格の子供だったら....

幸い旦那によく似た男の子だった。性格も旦那そっくりでのんびり屋さん。

つづく
323長女@2人姉妹:02/12/18 17:11 ID:hbx6g3s1
実母はうまれてきた孫が自分と一緒の干支なのが相当うれしかったらいい。
うれしがられればうれしがられるほど、嫌な気持ちになっていく。
12支にはそれぞれ60年周期の「ひのえ」があるらしい。(馬以外にもあるんだそうだ)
実母も「ひのえ」生まれた孫も「ひのえ」だったことをどこかで
調べたらしい。
占いにも凝っているのが実母なのだ(鬱

2人目を妊娠した。
またちょっと恐怖した。
今度は女の子が生まれる。
もしも....と嫌なことばかり頭をかけめぐる。

女の子を出産。
とりあえず干支は違う。生年月日も違う。星座も血液型も実母とは違う...
こんな小さなことで安心している自分がいる。
324長女@2人目:02/12/18 17:20 ID:hbx6g3s1
来年3人目を出産する。
とりあえず2人姉妹である自分の家族とは全く違う家族構成になるのだ。
少し勇気がわいてきた。
自分は今までの自分が育って来た家族とは
別の家族を生み育てているのだ。
新しい自分がその中で生きているのだ。
今までの自分を捨て切れないまでも、再生させることは可能かもしれない。

最近、そう思えるようになってきた。

(長文で失礼いたしました。)
325長女@2人姉妹:02/12/18 17:20 ID:hbx6g3s1
>>277さん
どこかで今までの自分や家族のことを精算しないといけないのでしょう。
まだまだ納得していないまま子供を生んで愛せないでいるのでしょう。
今のままではあなたの実母と同じことを繰返してしまう危険を感じます。
専門医を頼るという方法もありますので、一度今までの自分のことを
精算できるように外部の力を借りてみてはいかがでしょうか。
頑張って下さい。
326:02/12/18 20:00 ID:Oz7tZd20
今日までずっとROMしてきて、ああ私だけじゃないんだと安心したり、ズキンときたり・・。
特に、『妊娠してから』ってフレーズは、まさにぴったりでした。
小・中・高と私にとって大事だったはずの時間、母親はノイローゼで入院したり、
それの波及行為でとんでもない理不尽な事をされたり、させられたりしたことがあって、
ただ当時は家庭というもののごく普通のサンプルなんて周囲にないから
ちょっとヘンだけれど、それでもウチは普通の家、お母さんが不安定なだけ
と思いこもうとしてました。就職してから様々な人と知り合って
家庭以外の価値観というのに徐々に慣れていって
過去に受けた事は乗り越えたつもりで
これからは自分自身の価値観でやっていけるって思ってた。

一旦切ります。
327:02/12/18 20:10 ID:Oz7tZd20
ダンナと知り合ってつきあい始めたとき、
「結婚する気があるの?ないのならそんな付き合いやめなさい!」
「どうせカラダだけの関係なんでしょ?獣と同じじゃないの!!」
散々罵倒された。
でも、私は私の価値観を信じようって無視してた。
家で彼の話なんてさせてもらえなかった。キタナイモノを見るように私を睨み付けて。
そのうち、姉の所に子供が産まれた。
20の時に家にいるのが嫌で、束縛されたくなくて、ただそれだけで一つ年下の男と
イキナリ結婚して一年で離婚した姉には何も言わないのにね。
そうだよね。そのころのお姉ちゃんはもうはっきりとアナタを拒絶しはじめたから
媚び売るように接してたもんね。
そのうち、姉はバツイチ同士で知らない間に同棲してて、再婚。
子供も産まれて、孫にかまけるようになって私への干渉から遠ざかった。
お姉ちゃんは賢いんだよ?あなたたちに子供を手なずけて、自分は韓国だ台湾だ旅行だもんね。
その間に、私はダンナと5年付き合って、去年一緒に住み始めて、今年結婚。
来年 年明け早々には子供も産まれる。
妊娠して、日々大きくなるお腹抱えて、この子と自分との関係について考えてるウチに
一気に思い出した。
子供の頃されてたこと。
学生の頃されてたこと。
就職してからもされたこと。
今までの事全部。

328:02/12/18 20:16 ID:Oz7tZd20
結婚目前に、実父と実母の事が原因で自傷癖になって心療内科にかかった時に、
カウンセリングでつらかったことを全部吐き出して、自分で受け入れて、
もう大丈夫って言えるようになるまで何とか頑張って、ダンナの理解もあって
私はそれらを乗り越えたと思ってた。
ダンナと同棲し始めて、実親と別居してから普通に接することができたし、
実父も実母も孫の世話をするようになってから関係がよくなったようで、
おかしな事もいわなくなったし。これで仲良くやっていけるって思ったけど。
妊娠してから、今まで気が付かずに居ただけの事とかたくさん発見してしまった。
私は私です。
あなたじゃないです。
329:02/12/18 20:21 ID:Oz7tZd20
ちょっとした役所の手違いとか、センターの手違いで実家に届いてしまった手紙、書類。
見られて困るモノなんて確かに一つもありません。
でもね。
勝手にあけるってどうなんでしょね?
何回も言ったよね。こういう郵便来てたよって電話くれるのはいいんだけどさ。
それなのに今日もやったよね。
問いつめたり、避難すると最終的にでてくるのは
『親が子供のモノ見て何が悪いの?何か困ることでもあるの?ないならいいじゃない!』
『なんでアンタにそんなに怒られなきゃいけないの?』
『親にむかってなんでそんな事いうの?』
あなた馬鹿ですか?
330:02/12/18 20:30 ID:Oz7tZd20
今日全部ぶちまけてきました。
私「いいかげんにしてよ!」
母「親にむかってその言い方はないじゃない!」 
私「あなたに育ててもらった事を否定はしないよ。それなりに一生懸命やってくれたって思う。
 だけどね、だからって親だから何してもいいってことではないからね。」
母「じゃあ・・・じゃあ子供なら何をしても何を言ってもいいってことなの!!」
私「それってさぁ、つまりは私に意見されたり私が怒ったりするのが嫌ってことでしょ?
  何で親なのに子供に意見されなきゃいけないの?何であんたは子供のくせに怒ってるの?
  って言いたいからでしょ?じゃあ子供は怒っちゃいけないの?」
母「・・・・・・・・・・」
私「確かに私はアナタの子供だよ。でもねアナタじゃない。親子だから考えは似る事もあるけど
  同じじゃない。違う人間なの。
  一言断ったり、失敗したって思ったときは謝るっていうくらいの当たり前さを
  アナタはもてないの?」
母「・・・・なんで親なのに謝らなきゃ・・」
私「だ・か・ら。違う脳味噌と感情と感覚を持って生きてるんだよ?
  別個の人間だっていうこと理解できる?アナタは私の事一人の人間として見てないんだよ
  いつまでも自分の所有物で、自分と同一だって思ってるからそうなるんでしょ?」
母(無言で泣きつつ)「もういいよ帰って。」

331:02/12/18 20:34 ID:Oz7tZd20
すっごく心臓がどきどきしました。
妊娠してから何度も言い合いをしたけれど、
必要以上に意見をして、また母がノイローゼの頃に戻るのが恐くて
一番伝えたいことは言わずにいたから。
でもスッキリしました。
帰り道、罪悪感は無いことを感じました。
子供を産んでから、どうなるのかはまだ分からないです。
ただ、母が苦しいときにギャンブルに逃げた実父も、
姉だというだけで、私の何もかもをわかってるフリして私の自尊心をズタズタにした姉にも
他人のせいにばかりして、言い訳だらけで自分を見つめない母にも、
しばらく近寄らないつもりです。
長く長くなってしまってごめんなさい。
332名無しの心子知らず:02/12/19 07:56 ID:APOlYsfe
>>331
よくやった!
私なんか感情的になって、言いたいこと何もいえなくなっちゃうもん。
旦那と子供と幸せな家庭を作ってね。
私も頑張るよ
333名無しの心子知らず:02/12/19 08:36 ID:T00U/DqM
>>331
がんがったな!
それでいい。
もう心の中で殺しちまいな。
親もきょうだいも死んだと思って、
自分からはじまる新しい家族のために
自分自身のために、がんがれ!
応援してるよ、肉親よりもわかりあえる、ここの住人が。
334名無しの心子知らず:02/12/19 08:41 ID:SWU1Zg6v
>>331
お疲れ様、がんがったね。
言いたいことがあったらいつでもここで待ってるから、
好きなだけ愚痴って、それからまたがんがろう!
元気な赤ちゃん生まれるように祈ってます。
335名無しの心子知らず:02/12/19 10:22 ID:8PWZC+6U
>>331
大変だったね。でも勇気あるよ。
子供が生まれてからもきっと良い家庭が築けると思う。がんがれ!

かくいう私も妊娠してから母の自分本位な考えを知った口でした。
でき婚だったんだけど、妊娠を報告した時母は
「世間様に顔向けできない!どうか堕ろしてください。お願いします。」
と土下座され懇願されました。
子供が出来て、私たちはすごく喜んだのに、
母に言われてすごくショックでした。でも結婚して産みました。
今は母と距離を置きながら家族睦ましく暮らしています。
子供を産んで本当に良かったと思ってる。
あの時、母の言うとおりにしていたら
きっと後悔と懺悔の日々を送っていたことでしょう。
336名無しの心子知らず:02/12/19 13:29 ID:pBuQ6nTo
>331
がんがった。
涙出てきたよ。
自分の声と親の声でリプレイできるくらいそのときの状況が浮かんできた。
ほんとにエライ!
お疲れ。
337:02/12/19 14:13 ID:J0ZweFbd
みなさん励ましの言葉ありがとうです(ノ_・。)
本当にここのスレを発見したときは「こんなに同じ思いしてる人がいるんだ!」って
すごく励みになりました。今でもそうです。
みんなでがんがろう。
実母なんてヽ(`Д´)ノ パンチ!!!!
338名無しの心子知らず:02/12/19 14:26 ID:J4O7jzMz
>337
遅レスだけど。。
そうは言っても理屈の通る(言葉の通じる)親でヨカタね
うちなんて支離滅裂でさ
話がまともに通じないんだよ。
話してる内にマジ頭痛がしてくる。
真剣に話せば話すほど通じない真性DQN。
339名無しの心子知らず:02/12/19 16:25 ID:HhYoWatT
>338
ウチと同じだよ。もう話をするのは諦めて絶縁した。
何を言ってもなにをしても自分が悪いとは思わないんだもん。
何も思い当たる節もなければ反省することもないんだってさ。
そこまで言い切れるのはある意味凄いが、それってやっぱり真性DQNですよね。

331さんのお母さんは、言われて思い当たる節があるだけまだましに思えたよ。
だからといって謝ったわけじゃないから331さんは気が晴れない部分もあるかもだけど。
でも331さん乙彼でした。
340名無しの心子知らず:02/12/19 16:52 ID:XjMvaFYU
やはりここのスレの実母に共通なのが「謝らない」だね。
ホント私もどれだけ悩まされたか。
331さん、よく言ったよ。私は面と向かっていうのが嫌なら手紙でも
いいからって謝ってもらおうと思ったけどダメだった。
最後まで私は悪くない、状態。ぜ〜んぶ人のせいにしてました。
335さんも自分で選択して子供産んで偉かったね。
DQN母は「世間体」ばかり気にするんだよ。気にしちゃダメ。
あなたの旦那さんと子供が本当の家族なんだよ。幸せになってね。
341:02/12/19 18:35 ID:SalN3Dbu
みんな苦労するよね。。。
こういうのが自分の親だなんてって本当に情けなくなっちゃう。

私の書き方が悪かったんですが、
実のところ母親はちっとも自分が悪いなんて未だに思ってないです。
言い合いの末に、「もういい」と彼女が言い放ったのは、
子供(つまりは*いいように*できる相手)で『あるはず』の私から
自分の事についてはっきりと否定されることに耐えられなかったからです。
自分の思い通りにはいかないんだという事実が目の前に来たときに、
それらを聞かなかったり、見なかったりすることで回避しているだけです。
悲しいことに、こういうこと自体を自覚もしていなければ直視もしていないので、
後々に『私は大人の判断として、無意味な喧嘩を終わらせただけ。賢い判断デショ』
となるのが関の山です。
自分が悪いと思わないということは、相手の人格を認めていないということだと私は思います。
相手にも人格があって、感情があってっていうことがきちんと分かっていれば
たとえ行き違いやカンチガイで相手が怒っていても、とりあえず謝罪することはできるはずなんです。
その上で、『でもね、誤解してるみたいだけどこういう事なんだよ』とか
『こういうカンジで言っていたんだけど』という言葉が出てくると思うんです。
これらは言い訳ではなく、≪理解を求める為・理解しあう為の行為≫だと思う。

342:02/12/19 18:39 ID:SalN3Dbu
ここに来ている多くの方の親が、私の親の様に
自分の保身の為、(タチの悪い事に、当の本人は決してはっきりと自覚してはいませんが)
自分の安全圏を確保する為に
こちらの話しも終わらないウチに繰り出してくる、意味不明で理不尽で自己中な
≪言い訳≫に、どうしようもなく苦しめられているのだと思うと悲しくなります。
押しつけるだけの、愛情でもなんでもないおせっかいから始まって
自分だけの世界で家族の姿を描いている母親は
まさに「子供」という存在に依存しているだけなのでしょうね。
母親という役柄に、いつまでもいつまでもしがみついて
子供が一人の人間として立ち上がることを決して許してはくれません。
威圧し、罵倒し、妬み、誹り、蔑み、脅し、干渉することで
私たちを決して離してくれない。いいかげんにして欲しいよね。
343:02/12/19 18:49 ID:SalN3Dbu
母は昔、私や家族と喧嘩したり、反発するたびに
目の前で手首を切るまねをしつづけたり、首をつろうと夜中に騒いだりしました。
父親との喧嘩の果てにそういう行為に及ぶことが多かったのですが、
私が反発したときも結局そうでした。
「そう、お母さんはいらないってことね」
「どうせ全部お母さんが悪いんでしょ。」
「じゃあもうお母さんいなくていいでしょ」
決め台詞3つ。
そのあと号泣しながら、私たちの子供の頃の写真を持ち出す。
(自分にとってイチバンいい時期だったのでしょうね)
おかしな事に、必ず言い捨てて行くんです。黙って出ていけばいいのに。
「じゃあもう逢わないトコに行くから。」
「どうなろうとかってでしょ。電車にでもとびこんでやる」
何度、学校や塾や会社にいけないままだったでしょう。
夜中、父と母が喧嘩していないか、自殺しようとしていないか、家出しようとしていないか、
聞き耳を立てる癖がついて、いつまでも眠れなかった。
母は、どうしようもない「かまってちゃん」でした。

344:02/12/19 18:50 ID:SalN3Dbu
だから今回のことも言うのには勇気がいりました。
でも昔のように「死んでやる」って言わないだろうなって思ってもいました。
だって孫がいるからね。目に入れても痛くない孫。カワイイ盛りの3歳の甥っ子。
案の定、情けを誘う様に泣き出したけれど、「もういい」の一言しか言わなかった。
つくづく、私の人生振り回されてきたなぁって思う。
絶対・絶対・自分の子供に自分の事で心配なんてさせない。
家族の問題を子供に背負わせたりなんてしない!がんがります!がんがるともさ!
ああ。またもや長くてごめんなさい。(TAT)
345名無しの心子知らず:02/12/19 18:50 ID:Hlyz2NxZ
このスレ読んで、うちの母親と同じような女がごろごろいて、苦しめられる
娘もたくさんいることがわかって、ちょっと心強い・・・。
うちは、父も母親の性格に嫌気がさして、アル中寸前になってて、私がなにを
やっても見当違いの文句をくどくど言い続ける。言ってることのおかしさを指摘
してもお酒のせいで全く理解できない。
今、悩んでるのはお正月の帰省。ホントは顔を見るのも嫌だけど、ダンナは
帰って孫の顔を見せなければいけない、と言う。
でも、基地外の母にアル中の父、何年も掃除してない汚屋敷と揃ってると、
どーーーーーーしても嫌。
お正月までに、実家が火事になって、父も母も死んじゃえばいいのになぁ、と
思う。夏休みの宿題が終わらなくて新学期までに学校が燃えてなくなればいいと
思う小学生みたいだけど。
346名無しの心子知らず:02/12/19 18:50 ID:ffwkLF1r
母親という役柄・・・。まさにその通り。
それにしがみついて、うまくいかなかったうちの母親は
逆に謝り倒してました。
謝って欲しくもないとこで。
そんな事を謝ったら、愛情が無かった事を肯定するようなものだ・・・。
悲劇のヒロインタイプは、謝る事で陶酔する事があるから気を付けて。
347名無しの心子知らず:02/12/19 19:05 ID:ikfCugzd
もうすぐ正月。また躁鬱病の母のところに帰らなくちゃいけない。
病気だから、しかたがない、しかたがない、しかたがない。
そう思ってもつらい。
私もいつか、母のようになってしまいそう。
子どもをしかるたびに、母の姿がよぎる。
病気の母を憎んでしまう私、許せない私は、
人として失格なんだろうか。
348名無しの心子知らず:02/12/19 19:10 ID:YsUf7d6B
憎んでしまう、許せない、だけど見捨てられずに苦悩しながら
お母さんのところに顔を出すあなたは人として自然なんじゃないですか?
349名無しの心子知らず:02/12/19 19:18 ID:Qx096zNu
350名無しの心子知らず:02/12/19 19:28 ID:QSb+hZdb
久しぶりに実母と電話で話した。
さっきまで良かった気分が不愉快になった。
不思議な能力を持つ人だといつも思う・・・
もうすぐ2人目が生まれるのだが、ごちゃごちゃ出産について言うくせに
私は忙しいから手伝う気はないと・・・
誰も頼んでないっちゅーの・・・
351名無しの心子知らず:02/12/19 23:14 ID:HX1K5OJb
5歳の娘には、祖父母(私の実親)と一度も会わせてないのだけれど・・・
そのうち「おじいちゃんおばあちゃん」のこと聞かれるだろうな。
今は、遠くに住んでるからなんてごまかしているけど、今後なんて説明すればいいのか心配。
352340:02/12/19 23:25 ID:XjMvaFYU
>>341-344
>おかしな事に、必ず言い捨てて行くんです。黙って出ていけばいいのに。
死のうとなんて思ってないんだよ。止めてくれるのを待ってるだけ。
ウチの実父は荒れると「死んでやる〜!」と大騒ぎしたり「俺が悪いんだろ」
と言い放って出て行ったりしてました。慌てて止めてくれるのを待ってましたよ。
実母は「犠牲的精神で〜してあげる」という言葉が大好きでした。自分が犠牲になって
みんなの面倒を見てやってる、とでもいいたいんでしょうかね?
こんな言葉他の人から聞いたことないけどね。大嫌いな言葉です。
自分の思い通りに子供が育たないと不満がって、「育ててやったのに」とくる。
私が子供の学資保険の資料を見ていたら、「ホントお金かかったよ、アンタには。
親のありがたみがわかるでしょ?」と訊いてもいないのに恩着せがましい。
通信教育で勉強していたら、「大学の時、こんな勉強してたっけ?学費だしてやってたのに」
言葉の端々に「育ててやった」「お金だしてやった」「面倒見てやった」
そんなことばっかりでした。感謝する気が失せるような発言ばかり。
私の子供をみてもらうときも、「みててやったよ」と必ずいう。
「大変」なのに「自分を犠牲」にして「やってやった」んだってさ。
私の子供をあいつに抱かせてやるなんて、身の毛がよだつ。
もうずっとあわないつもりです。341さんもがんがれ!応援してるよ。
353名無しの心子知らず:02/12/19 23:36 ID:T0S1xqOL
>>351
ちょうどその年頃で聞かれたから電話させたよ。子供それで満足。
わたしが拒絶してから、うちに来れなくなってしまったので(コワイラシイ)、
結局それっきり。キタ分には嫌なことされたら追い返すもん。

>>347
精神的な病気は、周りの人を傷つけるから、子供がいるから行けないで
わたしは通しているよ。子供を傷つけるのは許せないよ。わたしの子供に
あなたの期待を押しつけないで。
354名無しの心子知らず:02/12/19 23:48 ID:d5wNsD33
実母がキライです。
あの人のようには なりたくないと思えば思うほど
同じような事をしている自分がイヤになり鬱です。

弟の方がかわいいようで
父が私をかまうと ひがみます(今でも)
自分が一番かわいい人です>実母

いつも愚痴悪口ばかり聞かされました。
久々に電話がかかってきたかと思うと
やっぱり愚痴でした。あの人の「はけぐち」らしいです私。

実の娘なんだから 何をしても何を言ってもいいと思ってるらしい。
355354:02/12/19 23:53 ID:d5wNsD33
だんだん 性格があの人に似てくるのが
とてもイヤです。

ずっと あの人に洗脳されてましたが
少し前に目覚めました。
それに気づき 苦しみ始めました。
洗脳されっぱなしの方がラクだったかも。

みなさんは、どうやって打ち勝ちましたか?
時々 どうにも押しつぶされそうになります・・・ 
356名無しの心子知らず:02/12/20 00:07 ID:It3SQvcD
絶対あやまらない親の話が出てたけど
私の母親は、自分の思い通りにならないと、すぐ切れて
この世のものとは思えない醜い言葉を、ガンガン投げつけてくるくせに、
2,3日たつと、人が変ったように、ツルタロウみたいな絵手紙を送ってきて
『反省してる』『喧嘩両成敗』『人間はなんたら。。。(ウンチク)
などとふざけたこと書いてきて、うちに勝手に不法侵入します。
(私の仕事中、留守番してる子供に鍵をあけさせるんだ。サイテー)
下の手紙は、この前送った手紙です。
もう2度とあいたくありません。
357356:02/12/20 00:10 ID:It3SQvcD
わざわざ手紙を書いてもらってすみません。
手紙の内容に対する返信ですが、
お母さんが反省することなんて、私は望んでいません。
厳しくされたとも思ってません。本当にそう思っています。

また先日、「恨んでいる」
と言われましたが、別に私は恨んでいません。
今回のことではっきりわかりました。
もう関わりあいたくない、これが本音です。
今まで何度もそういうことを思いましたが
もう同じことは繰り返したくないし、
顔色をうかがいながら付き合うのは無駄ですね。
親子とはいえ別の人間ですし、考え方も違う。
他人だったら、まず仲良くはならないタイプでしょう。私達は。
358356:02/12/20 00:11 ID:It3SQvcD
リースも届けてくれなくて結構です。
もしこのメールが行き違いで、届けてしまった後でしたら
受け取り拒否しますが、承知ください。
今後、お付き合いする気はありません。
お母さんとの関わりが無くなれば、お父さんとの
関わりも無くなるでしょう。今までもそうでしたから。
きっとお父さんも異論はないでしょう。
今まで、負担してもらった金銭については
以前お父さんから、打診されていた、西荻の土地のお金。
あの相続を放棄するということで、
おさめてもらえれば、と思っています。
詳しくは、おりをみてお父さんと話し合います。
将来、2人の介護などの問題が出てくると思いますが
子供としての義務は、果たす気持ちはあります。

最後に。
30年間、迷惑ばかりかけて、本当にすみませんでした。
そのことについては、申しわけなく思います。
こんなことになってしまって残念ですが、
私なりに、何年も思い悩んでの結論です。
私は幸い、まわりの人間に恵まれて
幸せにやっていますので、心配しないでください。
さようなら。
359名無しの心子知らず:02/12/20 02:52 ID:+L2U7Pkg
今母親をコロす夢見て目が覚めた。寝られない。
いつになったらこんな夢見ないですむようになるんだろう。
たすけて・・・・
360名無しの心子知らず:02/12/20 08:41 ID:z25TWhL5
>>359
距離をおく。これしかないよ。後は時間が解決。もう憎くもない。
親をなくしてしまったけど。いい思い出もあるから、懐かしくさえある。

>>355
手紙は無視して、こちらからも出さなかった。捨てたけど、証拠になるから
読まないでとっておいてもいいかもね。電話で愚痴とか悪口とか
くだらないこと言ったら、「そういう話は聞きたくない」と言って切る。
遠くに引っ越す。うちの場合はこれで、親の方が崩壊してくれた。
お母さんはかわいそうだけど、自分が壊れる前に離れた方がいい。
相手は大人なんだからね。女の子の拒食症とか過食症って、
母親が原因ていうけど、母親が原因で心を病むことはあると思う。
361名無しの心子知らず:02/12/20 09:45 ID:sOTC9MIf
>>359
とりあえずここでイロイロ吐き出してみたら。
自分と母親の関係が何であるか見えてくるかもよ。
362名無しの心子知らず:02/12/20 13:49 ID:O+0k2Ew5
お正月の帰省の話が出はじめましたね。

私は、生きた親の顔はもう見ないと決心し、初めての正月を迎えます。
娘やだんなの前では、まあそれなりの親子のフリを演じきっていました。
でも、夏に帰省したときに派手にやらかし、「あんたのいうことなど信用できない」他
通告し、二度とかの地を踏む事はないだろうと思います。

しかし4才になる娘は「お正月になったら(土地)のおばあちゃんちいく?」
「Mちゃん、(土地)のおばあちゃんにあいたいなぁ」とそれはそれは楽しみに
しているのです。
「都合をきいてみようね」と誤魔化していますが、こんな事になるなら、
結婚する前に完全にぶち切っておけば良かった。

私自身、世間体とか、義父母や親戚などの手前、自分がぐっとこらえ
こちらが大人になって…何とかできると考えていたことがこんなところで
あだになるとは思いませんでした。
はあ。もう自分が情けないです。

グチ&長文ゴメソ
363359:02/12/20 21:33 ID:+L2U7Pkg
>>360,361
ありがd。何とか頑張る。ココなかったら私潰れてたかもなぁ。

>>360
どれくらいで平静になれました?
私家出てかれこれ14年になるんだけど、1年程前、コドモ産んでから母親に対する恨みが再燃してる。それまではほとんど思い出すこともなかったのにね。
子育てしてると、いかに自分がDQN母に育てられてきたかを思い知らされる。自分の子供と接してると、いちいち母親のことを思い出してしまう。
というか、今まで忘れてた子供時代の嫌なことを思い出してしまうのよ。
私はあんな母親になるまいという思いが強すぎるんだと思うし、何とか意識しないようにしようとするんだけど、昨日みたいに夢に出てくる。
時間が解決してくれるんかな・・・ひたすらやりすごすしかないかなぁ。
いいカウセとかないかなぁ・・・・
364名無しの心子知らず:02/12/20 23:18 ID:Beo5MNkC
362さんのお気持ちよくわかります。
自分が我慢すればと思って何年もやって来たけれど、どうにもならなくて見放して、
問題を解決したはずなのに、何年もの我慢が別の問題を生んでいたというのは
切ないですよね...
いずれ娘さんが理解してくれるときがくることを362さんのために祈ります。

私も、子どもが物心つく前に縁を切ってしまえばよかったと思うことがあります。
そうすれば、おばあちゃんはいないということで済まされたのに、と。
後悔先に立たずですけどね。

一番後悔しているのはああいう母親の元に生まれてしまったことです。
人に自慢できるような良いお母さんじゃなくてもいいから、ごく普通の
お母さんの元に生まれてきたかった...
365名無しの心子知らず:02/12/21 10:19 ID:OWlK4HZg
>>363
親に期待しなくなって15年。家出て13年、子供できて8年だ。
最後に会ったのは5年前だよ。たいしてたってないな。
母親、わたしが家出たころからおかしくなっちゃったんだよね。
もともとおかしかったって、出た後に気がついたけど。
孫のことかわいがるなら、会っても良かったけど、わたしにしたことと
同じことを孫にしようとするのよ。懐柔して操作。連れ去ろうとするし。
愚痴ばっかこぼすから、電話も切って、年賀状も思い入れが激しい
みたいだから、出すのやめた。最近電話したらむこうは十年一日って感じ。

子育てでフラッシュバックってわかる。でも、親にひどいことされたことない
人はきっといないのよ。反省しつつ前に進むしか。子供が大きくなって、
子育てが楽になって、親のこと忘れて来ちゃった感じ。思い出すと辛いし。
でも、同じことやってしまって、うわーって思うよ。でも、子供に謝って、
子育てに迷いのない人は危ねーよとわりきって、またがんばる。
夢見なくなったのはいつごろからかなあ。でも、今度は子供に怒鳴ってる夢、
たまーに見ちゃうんだよね。うわー。もっと子供に優しくしようと
毎日思ってるよ。なるべく具体例を考えて、実行するのが良いかと。
無理すると疲れすぎて、反動がきたりするから、簡単で喜ぶことがいい。
366362:02/12/21 13:41 ID:x7h0A5C5
>364
ありがとう。

この複雑極まりない心情をわかってくれる方がいただけでも嬉しいです。
今娘は目先の「サンタさんにプレゼントをもらう」ということでいっぱい
になっていますが、さてその後はどうしたものか。。。

あと、だんな実家にも。すぐ近くに住んでいるし、今までは当たり前のように
盆と正月は私の実家に行っていたので。
でもココを乗り切れば何とかなるような気がしていますので、がんがります。

> 人に自慢できるような良いお母さんじゃなくてもいいから、ごく普通の
> お母さんの元に生まれてきたかった...
うん。本当に。
367名無しの心子知らず:02/12/21 16:56 ID:QVoGx/wa
さんざんガイシュツですが、ここでみなさんが結構「読んだよ」と
おっしゃってた「毒になる親」という本読みました。
まだ途中なんだけど、やっぱり私が「うちの親って、おかしい?」と
思いつつ認めてなかった部分が「私は間違ってなかった」と確信をもてるように
なりました。このスレに来てなかったら読まなかった本だと思うので、
ほんと、ここにはお世話になってます。
私も子供生んでから、実母のおかしさに気がついたくちで、まだまだ
対決に年季が入ってないというか向こうのペースにはめられることばかりなので
これからがんばっていこうと思います。苦しいけど。
368363:02/12/22 12:31 ID:D5ygCImJ
>365

ありがとう。高望みしないでちっちゃなことからがんがってみる。
>子育てに迷いのない人は危ねーよとわりきって

ほんとそうだね。
うちのDQN母は、「こんなに子供のことを考えてる親はいない」って自信を持って言い切るのだが、その自信はどこからくるのかと小一時間(略。

言葉にしてくれてありがとう。がんがるよ!
369名無しの心子知らず:02/12/22 13:27 ID:SKGx9yiF
私も最近、フラッシュバックがたえずあることを自覚して(自覚できないくらい頻繁だったから、自分がおかしいんだと思っていたの)、
カウンセリングに行くことにした。
心療内科併設のとこもあるし、カウンセリングだけを売りにした施設にもあるよ。
無料電話カウンセリングとか利用してみてもいい。
ただ、子育てカウンセラーは質がちょっと(?)なひとが多いという印象なので、対人関係を得意とするカウンセラーをじっくり選ぶといい。

母は善良な人間なので、愛して愛して愛しぬいても足りないほど好きだけど、だからこそ離れられなかったので、
「実母が嫌い」って思えた段階で、いい方向にいってると思う。
私は今でも愛してるので、一切連絡を絶って、帰省もしないのがつらい・・・
370名無しの心子知らず:02/12/22 15:04 ID:/wNEhl/Y
他所のスレに貼ってあったけど
うちのA型母とあまりにも一緒なのでびっくりしました。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い

371名無しの心子知らず:02/12/22 20:32 ID:86r/t+I9
A型ということだけではないと思うけど・・・。

娘は母に対して娘という立場でへりくだりながら
母を包み込む大人でいないといけないということのなのですかね。
そういう母だったからこそ、甘え切れなかった今までの
悲しさや悔しさもすべて「血縁」ということで乗り越えなければならない?
自分や自分の家庭を大事にして、そのために一時疎遠となっても
それがお互いにいい距離感を保てるならそれが一番ではないかと思います。
372名無しの心子知らず:02/12/22 22:49 ID:Hv8VqO0E
母は離婚して私を含め3人の子供を抱えて育ててくれました。
家は貧乏でお小遣いなんてもらえません。
遊びにも行けず、洋服なんて小学校から着ていた服を高校生まで着ていました。
母と服を共有してたり・・・。
おしゃれにも疎く、高校生になったとき、彼氏ができました。
でも母には言えません。
色気づくなとかいわれるのわかってたから・・・。
彼氏に無理やりキスマークを首につけられました。
当然隠していたら母に見つかり怒鳴られました。
「男を連れてこい」と・・・。
拒否すると体の関係になったのか?としつこく聞かれます。
当時、「一線は越えたのか?」ときかれ意味もわからず首を横に振ってました。
色気づけばいいものじゃない。何かあるたびに母の口から出ます。
373名無しの心子知らず:02/12/22 22:49 ID:JnCO+qWi
374名無しの心子知らず:02/12/22 22:53 ID:Hv8VqO0E
つづき
彼氏にはそのことを告げると逃げ腰です。
一気に熱が冷めました。
母の行為はエスカレートして
私の荷物をこっそり漁ったり日記を盗み読み
「お前のことは何でも知っている」と言い出すようになりました。
頻繁にそのせりふを言うようになり
妹が母と一緒に日記を盗み読みしたことを告げました。
それ以来もう何十年とたちますがいまだに母が嫌いです。
その間、妹が自殺未遂をはかり、私は消費者金融からお金を借りて一人暮らしを始めました。
残してきた妹は母に飼い殺しにされています。
お小遣いを送ってあげることしか出来ないけど
それが罪滅ぼしになるならいいんですが・・
上にも兄がいるのですが自衛隊にはいっていて一緒には暮らしていません
375名無しの心子知らず:02/12/23 00:31 ID:ciIOdSFP
うちの母、悪気はないけど自分の価値観は絶対だと信じてるふしがある。
義父は一人暮らしで近所づきあいもない人なんだけど、一人でおとなしく
こじんまりと農業などしてて、たまに農作物をくれたりします。
で、今年もうちの親にも野菜を送ってくれたらしい。で、そのお返しにと
義父は食べきれない量の地元のお菓子をお礼にどっさり送ったらしい。
義父から「自分一人では食べきれないし、普段作っている売り物にも
できないような野菜のお礼をいただくのは遠慮したい」と電話があった。
で、実母に「お礼したい気持ちは分かるし、止めろとは言わないけど、
あげる品物考えてあげて。お義父さん一人暮らしだし」とやんわり
言ったら大激怒。
「自分が食べないなら近所に配れば良い」「近所づきあいがないの
なんておかしい」「こっちはもらった野菜のお礼をしたのに文句言う
なんて」などなど。
もう一度電話の趣旨を話したけど、もう聞いちゃいなかったから
「あんたの意見はどうにしろ、そう思う人もいるっていうことだよ」と
電話を切った(まだキーキー怒鳴ってたので)。
結構いつもこんな感じです。自分のやることをちょっとでも否定じみて
言われたと感じると感情的になるので疲れます。
376名無しの心子知らず:02/12/23 00:35 ID:acfe1Y/M
母親の立場としては少しでも子の事を知りたいが故に
日記を読むのかもしれないけどその行為たった一つで母への気持ちは
すっかり冷めはててしまうんだよね。
20年前のことだけどやっぱり根に持ってる。
377名無しの心子知らず:02/12/23 00:35 ID:RPM1cCi9
/ ⊥ \
  |____|
  ‖∧ ∧¶  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚)/ <  みよう、書き込もう、荒らそう(ダメジャン
   /  /    \  HP http://ikeiketokusiti.hp.infoseek.co.jp
  〈  (      \ 
  ∫ヽ__)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    U U
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/
378名無しの心子知らず:02/12/23 02:01 ID:J2vgSEin
「人には『いくら自分の子だといっても、一人の人間なんだから
 自分の思い通りにできると思っちゃダメよ』って言っておきながら、
 自分の場合は、お前を思い通りにできるもんだと思っていた。
 会社の部下や、それ以下のペットのような扱いをしてきたと思う」

私の結婚を期に、私を「一人の大人の人間として見られるようになった」と
言った、母の告白です。

この数年「私はあなたの所有物じゃない」と訴えてきた自分にとって
この言葉は嬉しい反面、納得できないものがありました。
根本的なところが変化した故の台詞にとらえることができなくて。

パートナーは「そりゃそうだよ。君は何年苦しんでたんだと思う?」
「でも、こういうふうに言えるようになったお義母さんを
 評価してあげようよ」と言いますが、なんかそういうことじゃないような。
379378:02/12/23 02:03 ID:J2vgSEin
母は女社長で、ワンマンなところがありながら
それでも「仕事」「家事」「育児」を完璧にこなしていると
仕事関係者や親戚から言われていた人間でしたので
確かにこの台詞をいうのにどれくらい勇気とエネルギーがいったことか、と思います。──でも、

  結婚したから、一人の人間に見られるようになった?
  他人に諭すくらい「我が子であっても、一人の人間」という
  意識はあったってこと?

それってどういうことよ? と思うのです。
と同時に、私が本当に母に謝ってもらいたい部分ってどこなんだろう? とも思いました。
ずっと私を虐待してきたことを認めて謝らせたいと思っていました。
だけど、それって結構大雑把な願望だったんだなと気付いたのです。

虐待を受けたけど、一番どの部分に謝ってもらったら自分は気が済むのだろうか。

育児放棄のこと? 過剰な折檻のこと? 養父のこと?
私に意思や人格があることを認めなかったこと?
それとも具体的な「○○という記憶」に関すること?

たくさん母とはあり過ぎて、
自分でもよく分からなくなっているんでしょうね。
380名無しの心子知らず:02/12/23 12:07 ID:Dc1alRLR
>>370
血液型の判断やめてくれないかな。
私はA型で、二児の母。自分の母親みたいになりたくなくて
子育てしてますが、そういう偏見みたいなのはすごく困る。
そんなの見て、そうそう〜なんていってるアンタはどうなのよ。
血液型に関係なく、一生懸命やってる人がここにカキコしてんだからね!
381名無しの心子知らず:02/12/23 13:40 ID:FgCUm6iP
>378,379
私はいろいろ考えた結果、何が一番許せないかというと、
「私を愛してくれなかったこと」だと気づいたよ。
私が「愛してくれ」と必死に訴え続けていたのに。
妹は溺愛しているくせにね。
しかも、祖父母や親戚、周りの人には「良い母親やっています、でも
この子が言うこと聞かなくて・・・」と自分が良い子&私を悪者に
して、自分の評価を高める道具として使っていた。
文章にすると簡単だけど、周りをうまく味方につける、すごく狡猾な奴。
私は一生絶対許さない。
382名無しの心子知らず:02/12/23 13:45 ID:LtOlGJN8
でも老後に頼りにしようとしてるのは
溺愛妹じゃなくて
長女目当てとかじゃない? 親 
383名無しの心子知らず:02/12/23 14:01 ID:YKsowLqQ
年末年始、旦那の親んちに泊まりにいきます。
旦那が「お前の親にも顔見せておかないと」って常識的なこと言うので
しょうがなく一泊することにしてしょうがなく電話したら
「向こうの家には何泊するの?」「いつから泊まるの?」
「なんでうちには一泊だけ?」「しょうがないね嫁に出したんだし」
「うちにももっと泊まれ」「○○っていう苗字になっちゃったんだもんね(泣」
機関銃のようだ…ますます行きたくなくなったよ…
前日も翌日も予定入れまくって
あの家には寝にいくだけにしようっと。旦那に相手しててもらえばいいや。
384名無しの心子知らず:02/12/23 14:05 ID:uhgZcHsp
私は実母に、自分が死んだら
母実家の墓に入れてくれと頼まれた。
当時溺愛弟は荒れてたらしく(私は既に別居
あいつに言ってもアテにならないと言っていた。

・・・・父方の墓に入れて貰えるとでも
思っていたのだろうか。


ところで>>277はどこ行ったー?
今でも心配してるんだが。
385382:02/12/23 14:10 ID:LtOlGJN8
>384
同じ同じー。
うちの墓には
実母と不仲だった姑がすでに死んで入っている。
そのせいか
一緒の墓に入りたくないと逝っている。
じゃあ
あんたはどこへ入るの?って聞きたい。
母実家の墓は遠方だし。
海にでも散骨して欲しいんだろうか。
386名無しの心子知らず:02/12/23 14:12 ID:Mr5IJUer
>>375
うちと同じだ。
自分はそうならないように気をつけよう。
387381:02/12/23 16:28 ID:Zo3lgvn4
>382
子供の頃はそう言われてた(母子家庭ということもあり)。
今は私が寄りつかない・連絡取らないと絶縁状態なので、
相変わらず妹夫婦にべったり。
私にとってはその方がいいけどね。
388名無しの心子知らず :02/12/23 18:49 ID:GKrW5Naa
母が苦手です。
兄弟の中でも私がいつものけものにされてます。
悩みを人に話すと「そんなことないよ」って言われますけど
学校から帰ると家族全員いなくて心配で夜中まで起きてたのに
1時ぐらいに帰ってきてみんなで夕ご飯食べててカラオケにいってた。と逆切れされたり
お前は役に立たない人間だからアルバイトなんかするなといわれ
他の兄弟はアルバイトしているのに私だけだめ。
実力行使でアルバイトを始めて母に告げると早速店に電話してクビになった。
そうやって飼い殺しにされてきた
お小遣いなんてもらったことがない
かわいい雑貨なんかを万引きするようになった。
物を持ってる私を見ては母お財布からお金をくすねているといって責めた。
二言目にはモンクがあるなら出て行け!といわれる
高校卒業後、家出同然で家をでた。
389名無しの心子知らず:02/12/23 19:15 ID:iqnm5Vqc
381さんの言っていること、まさに私の言いたいことだ!
自分ばかりいい人になって、そのために私を悪者にして平然としてる。
それを指摘すると「親を非難するなんてなんて人間になったんだろう、
こんなになったのは私のせいじゃない、あんたがひねくれているんだ」って
また「自分は悪くない、悪いのはあんた」という主張が始まる。
私だって一生許さないよ。

>370
こんなものわざわざコピペしないで下さい。
A型はこんな特徴、なんて言葉をすんなり受け入れるような考え方を
していると、いろいろなことに簡単に騙されちゃいますよ。
それから、血液型と性格の関連は心理学的には否定されていることもお忘れなく。
390名無しの心子知らず:02/12/23 23:23 ID:/hVkBlzd
>>388
それはホント哀しかっただろね。
学校から帰って独りで家族の心配して、
夜中まで....で、カラオケなんて。
涙出たよ、私が泣いてもしょうがないけどさ。
だけど万引きはやめときなよ。

私もずっと小さい頃から
実母や兄を殺してやりたいと何度も思ったけど、
どんなに憎い人間でも
殺してしまえば自分の人生も終わり、と思って
こらえて来たよ。
今は自分も親になり、大切な子供がいて
それだけでもう神に感謝してる。
あんな、殺す価値もない奴ら、殺めなくてよかった。
殺しは心の中だけにしといてよかった、と思う。
あなたも自分の人生を
なんとしてでも死守して欲しい。
幸せになって欲しい。
がんがれ、若者!
391390:02/12/23 23:31 ID:/hVkBlzd
出来ることなら
そばに行って抱き締めてあげたいくらい、
哀しい夜だっただろうと感じるよ、ホントに.....
家族ってなにさ??って
1000回くらい自問しただろなと思う。
ほんとに家族ってなんなんだ!
392名無しの心子知らず:02/12/24 02:48 ID:Is3sKVek
>>370
それうちの母親とまるで同じだよ。
ただしB型だけど。

あ、もしかして>>370は釣り師か?
それならいいけど、もし真面目に言ってるんなら
考え改めたほうがいいよ。
393378:02/12/24 10:23 ID:4KvqcOEv
>>381
> 文章にすると簡単だけど、周りをうまく味方につける、すごく狡猾な奴。

それ、すごく分かる。私の母もそうでしたから。
実際に私のパートナー自身、「お義母さんの
本当の姿を知らない人は、お義母さんの言葉を
そのまま鵜呑みにしちゃって、騙されちゃうかもね」と
ため息をついていたほどです。
(彼は、私と付き合っている数年間に母と私のやり取りを
 目の当たりにしていたので、母の実態を知っている)

「愛情」ですかぁ…。
うん、私も「無償の愛」をほしかったと思った時期があります。
母からの愛情は全て条件付きでしたから。もうペット状態。
子どもが親に対して「どんな私でも受け入れてほしい」と思うのって、
ごく自然なことですよね。

それなのに受け入れてもらえず、かつ受け入れられないという事実を
自分のせいにではなく、子どものせいにした親に対して
大人の私は許せなくなってしまい、「今さら愛情を受けても、もう遅い」とまで
思うようになってしまいました。やはり、時期って大切なんでしょうね…。
あの頃の自分は未だに「無償の愛」をほしがっているだろうに。
394名無しの心子知らず:02/12/24 10:40 ID:iBlORii7
実母は、私の娘の前で、私に向かってキチガイのように大きな声で
暴言を吐きました。昨日のことです。おかげで、私の気持ちに
踏ん切りが着きました。 この人とは、縁を切ろう。と!
穏やかに生きていけそうです。
395名無しの心子知らず:02/12/25 01:20 ID:K/wXfXBS
酷いファザコンの実母は、祖父が亡くなった時
何年も家事もままならない程落ち込んでいましたが、
私はもし母親が明日死んでも、自分を産んだ人がこの世から
いなくなったんだな位に冷静に受け止められそうです。
母親の死が自分の大きなダメージになることは無いので
ある意味子供孝行の親なのかもと最近思っています。
396名無しの心子知らず:02/12/25 13:30 ID:Wo4kN/v6
母が定年退職したよ。
余裕が出来たのか私に構ってもらいたいらしいのだが
今更仲良しベッタリ親子になりたがられても
どうやって接すればよいのかわからないんだなぁ。
甘え方もわからないし、(母に)甘えられても気持ち悪いと思ってしまう。
397名無しの心子知らず:02/12/25 22:20 ID:l5xWHspx
「切手のない贈り物」より一部

年老いた あなたへ
この歌を とどけよう
心優しく 育ててくれた
お礼代わりに この歌を

別れゆく あなたに
この歌を とどけよう
寂しいときに 歌ってほしい
遠い空から この歌を
398名無しの心子知らず:02/12/25 22:45 ID:kugjdcqA
>396
うちも母が最近遊んでほしいってうるさい。こっちは全然楽しくも
ないのに「やっぱり娘は良いわ!楽しい!今度はいつ会える?」って
あんたの恋人じゃないんだよ。数ヶ月に1度が毎月になりつつある。
399名無しの心子知らず:02/12/25 22:55 ID:wuFqXBBn
>>398
でもなんか微笑ましい!
400名無しの心子知らず:02/12/25 23:10 ID:g1K7IZmu
都合の良い親って嫌だね。さんざん好きかってやってたのに
何かをきっかけに「やっぱり娘が一番ね」と思っているみたい。
>395
気持ちわかる。私だったら最初の頃は辛いかもと思うんだけど。
401名無しの心子知らず:02/12/25 23:23 ID:6Mva6T/v
とろみちゃんは?
トロ身
吐露美とか。
402名無しの心子知らず:02/12/25 23:37 ID:MXjP1bJ2
>>401
名前つけてスレの誤爆?
403名無しの心子知らず:02/12/25 23:44 ID:MXjP1bJ2
>>398
確かに微笑ましい(w

>>395
居なかった人がこれからも居なくなるだけ、かな。
私の場合。
ただ、号泣して「無いものねだりの母親の愛情を求め続ける自分」から
解放されて、救われた気になるかも。
その前に、母親の死の報せがうちに届くかどうか。微妙。
404名無しさん@HOME:02/12/26 00:44 ID:7zrFl25N
いちど流産して、「逝ってくれてありがとう」っておもった。
それから、リングすぐ入れた。
おぞましい、惨めな血統は私で終り。
405名無しの心子知らず:02/12/26 00:51 ID:8AWT4Gyi
決して、嫌いじゃぁないんだけどね。。。
母子家庭の我家。
姉が結婚する事になって、
一人暮らしで働いてた私は仕事を辞めて実家に帰る羽目になった。

で、しばらくして私が結婚すると言ったら、
「私はど〜なるの?」と開口一番に言われた。
他にいう事ないのかよ・・・。
旦那のことも気に入らないってハッキリ言われた。
しかも、姉の旦那と比較されて。

たとえ実の親子でもNGワードってあるだろ。
他人には言われたことない、
傷つく言葉を今まで一杯言われてる。








406名無しの心子知らず:02/12/26 01:06 ID:y4FCOFmV
言われてます、私も。親子だから許されると思ってね。
旦那の悪いところをほじくり返して、さんざん悪口ばっかり言われた。
ちょっとでも旦那の愚痴でもいったらおしまい。「ほれみたことか」
「あんな男だもの」「うち(実家)はいいでしょう〜?」
冗談まじりに「こういうところがずぼらで」なんて言っただけでこの始末。
本当のことを話したこと、ずっとありません。
実家にいて気が休まったことなんてない。そんなこと言ったら百倍ぐらいの
文句がかえってくるであろうから、言ったことはないけど、
そんなこと言う前に、つきあうことをやめました。
驚いた母親の顔。「私が何をしたって言うの?」「この親不孝者」
傷つく言葉をさんざん言ってきたくせに、「娘からひどい言葉の暴力をされた」
と悲劇のヒロイン気取り。自分が悪いとはちっとも思っていないので、謝ることもしない。
もう言うだけ無駄だと思ってます。こっちがどうにかなってしまいそう。
自分の子供にそういう思いをさせない、と子育てしてます。不安だけど。
407405:02/12/26 01:45 ID:8AWT4Gyi
なんていうか、これくらいなら言ってもいいだろう。
私が思ったことだし・・・。
って感じなのかな?悪意が無いって言うのとは少し違う。
相手が傷つくのを考えてないって感じ。
しかも、数日後になると言ってないとか言い出す。
「ごめんね、怒ると訳解からなくなっちゃうのよぉ。
そんな事思ってるわけじゃないのよ〜。」だって。

例えそうでも、言われた方は一生忘れられない。
私もこうやって、人を傷つけて生きてるのかなぁ・・・。
408400:02/12/26 01:52 ID:j2qlbA6t
私は割と早く結婚して家を出ました。
その時「これから楽しようと思ってたのに」(何のことか?)
「いままでひどいこと言ってごめん」と言われました。
この際謝ればいいのか?だからってそう簡単に許せるもんじゃないよ。
今だって些細なことで激しく怒る人だから縁切ってもいいんだけど
子供がなついていて踏ん切りつかない。

夫、親友以外で実家の話題になった時やしつこく何でも聞いてくる
人っているでしょ。実家関連の話題は避けたいんだけどね〜。
どうやってかわしてますか?
409名無しの心子知らず:02/12/26 01:56 ID:l7aIW2zo
現在、早稲田大学政治経済学部経済学科5年生(学籍番号 a9822733)早稲田大学スペイン語研究会所属の在日朝鮮人、
本名「金(キム)」ハンドルネーム「沢村卓哉」26歳はエキサイトフレンズという出会い系サイトで年齢を偽り、知り合った
中学1年生〜30代人妻までの女性とみだらな行為を繰り返している。そして出会ったばかりの中高生を巧みに騙し、 あろ
うことか膣内射精を繰り返している。そしてその行為を早稲田大学ナンパ研究会というサークルの専用掲示板で詳細に報告
している。2002年だけで54名の女性をその毒牙にかけておりもはや見過ごす事のできない段階にまできているので、これ以
上の被害者を出さないために告発に踏み切った。キムの悪事の証拠は全て彼の携帯電話の通話記録にある。記録されてい
る女性の電話番号に連絡をとれば、淫行の裏づけはすぐ取れる。警察の捜査を要求する.
早稲田大学ナンパ研究会掲示板
http://ime.nu/www.e-mile.com/cgi-bin/view_bbs.cgi?c_id=1173
沢村卓哉の日記 http://ime.nu/www.diary.ne.jp/user/31935/
http://web.archive.org/web/20010802030758/sv.mcity.ne.jp/D/2336/
キムのメールアドレス [email protected]
早稲田大学ナンパ研究会掲示板
http://ime.nu/www.e-mile.com/cgi-bin/view_bbs.cgi?c_id=1173
【掲示板の文中に使われている暗号の意味】
GET→SEXパルマ→中出し(中田英寿=中田氏=中出し)ジョジョ→処女KGB→高校生CIA→中学生 2年目勤務→2年生
早稲田大学広報室広報課
[email protected]
警視庁総合相談センター03(3501)0110
410名無しの心子知らず:02/12/26 03:57 ID:g83o8Pnk
わかる…。このスレにでてくる母親像って似てる気がする。
私も本当の事なんて言えないし、隙を見せたらとことんつけこんでくる。
旦那が私に優しいのも気に食わない様子で、幸せそうにしてると不満げ。
とにかく、酷い暴言に小さい頃から傷ついてきたよ…。
親子でも、どんなに親しい間柄でも言ってはいけない事はある、
と言ったら逆ギレして、私の事を性格悪い!!とののしる。
今距離を置いてます。お正月も行かない。
私も実家は落ち着かないし、緊張して疲れます。
411名無しの心子知らず:02/12/26 08:11 ID:dh0rgXXC
>>408
困るよね。本当のこというと、ひかれる。
たいていの人が、仲裁しようとするのが痛い。
遠くて、仕事が忙しくて、ってのが無難かな。
隠すことじゃないから、仲良くなった人には疎遠でって話すことある。
でも、結構親への愚痴ためてる人も多いよ。別の苦労をしてる人も多い。
そういう人を自分が好きなこともあるんだろうけどね。
実家べったりの人には、絶対言わない。非難されてると思うみたい。
412名無しの心子知らず:02/12/26 14:31 ID:FIEaHKdc
>408
前にこの手のスレであったんだけど、義兄弟姉妹とそりが合わなくて(^^;; とか
継父母と……以下  なんて言い訳がありましたよ。

私の場合は、「サービス業なもんで今の時期戻っても落ち着かないんです〜
ちょっと時期をずらそうかと思って」
でいこうと思ってます。
ただのスーパーのパートだけど(WW

そうそう今思いついたんだけど、「なんか、今年は旅行に行くんですって!」
と相手のせいにしちゃうのは?
413408:02/12/26 23:17 ID:j2qlbA6t
ありがとう。
うちはけっこう近いのでうかつなことは言えないのだけど
さらりとかわせるようにがんばります。

414名無しの心子知らず :02/12/26 23:51 ID:g5GdJZ2Y
みんな、いいなぁ(ごめんなさい)。
私は未だにここに書く気力すらない。
感情を「無」にしてしまっている自分がいる。
書こうと思うとどんどん記憶がなくなっていくような、妙な空虚感&胸が重苦しくなってしまう。
これってやばいよね・・・?

グチでした。すまそん。
415名無しの心子知らず:02/12/27 00:07 ID:3v2N56PE
>>414
私もそんな時期あったよー。
そんな時は逆らわず、心の中から追い出しちゃえ。
どうせ忘れようったって忘れられないんだから・・・。
いつか、「忌まわしい思い出」じゃなくて、単なる記憶として
客観的に処理できる日がくると思うよ。
無理しないでね。

感情無くすのって、しんどいよね・・・。
416名無しの心子知らず:02/12/27 00:20 ID:IlXHMzPW
>>414
あたしも、何度も途中まで書き込んでは消していた。
「それでも、実の親なんだから」と。
自分で自分の感情を否定して、更に苦しくなって。
喜怒哀楽がますます希薄になって行く今日此の頃…。
417名無しの心子知らず:02/12/27 00:45 ID:k4DZuiPc
年末年始、お盆の時期は「実家帰るの?」とか聞いてこられる(ママ友とか)
のがウザイ。縁切ってるんだけど。
早くシンデ欲しいよ。ハア〜、もうヤダ!!
418:02/12/27 08:52 ID:8t4oYaQV
沢山いやな事ありすぎてどれから書けばいいのか…。

まずは小学5年の初潮の時、恥ずかしくて父にも黙っていてね、と母に
言ったのにその日の内に父はモチロンの事、次の日にはクラス中の子供達が
知っていた。男の子も含めて。母はわざわざ母親達に言いふらしていたのだ。
私はクラスで男の子からちゃかされた。母に「何故言ったの」と問い詰めると
「知らんよ〜言うわけない」とおとぼけ。いつも詐欺師のようにとぼける。
419:02/12/27 09:00 ID:8t4oYaQV
中学一年、初めて髪を流行っていた段カットしてもらった。
母はそれを見るなり「気持ち悪ー。にわとりのしっぽみたい。
なにそれ。変な頭」とずーっと私の頭を見て吐きそうな顔を
しながらいやなことを言い続けていた。
シャンプーとリンスを買ってくると「盗んだんやろう」と言った。
お小遣いで買ったものを…。私はくやしくて泣いた。けどもう一度
「盗んだんやろう!」と…。
大好きだったピアノを勝手に母はやめさせた。なんの相談もなく。
ソナタまでいっていた。でも誉めてくれた事は一度もない。
420:02/12/27 09:06 ID:8t4oYaQV
私が小学生の時、時々母は狂ったようにヒスを起こしながら
泣く私の髪をわしづかみし鏡の前まで引きずって行き、前髪を
眉毛の3pまで短く切った。後も全部。とにかく私の人格を
無視していた。髪を思いっきり首の骨が折れるくらいにガン!と
ひっぱっていた。私は泣きながらいつも切られていく髪を見ていた。
421名無しの心子知らず:02/12/27 09:22 ID:qHV9LLhA
母に棄てられました。そして今私には、娘が一人います。

物心ついた時から、ダッコされたり頭を撫でられたり、手をつないでもらった経験が無い。
私の母は、2ch用語で言う「男の子マンセーママ」だったから。
娘なんか欲しくなかった。男の子が三人欲しかったのに・・・・そう言われてきた。
だから私は自分の母と似た、2ch男の子マンセーママが苦手だったりする(苦笑
そして出来ることなら、ややアフォのスパイスが効いている「女の子マンセーママ」の
娘に産まれてきたかったな。

兄や弟ばかりが母から大切にされて育っていた。私は一切を無視されて育った。
話し掛けても無視されたこと。とにかく私だけよく叩かれて、名前も呼んでもらえなかったこと。
私はこのスレの過去レス全部と、自分がされたこと全部を、忘れずにいたいと思います。
そして娘には、それらをしないよう生きるのみです。


422:02/12/27 10:15 ID:8t4oYaQV
うちの母ももちろん男マンセーだ。兄が落ち込むと大学生なのに同じ部屋で
一緒に寝ていた。私の前でいつも「男の子は可愛い、やっぱり女とは全然
違う」と言いつづけている。すべて兄が優遇されている。しかし母は
父との間で三度も中絶している。男にはっきりした意志表示をせず体を
だらだらと任せているのだろう。私はあんな女になりたくない。私も娘が
いるが絶対に母のようになりたくない。でも母の血が流れているのでどこで
似てくるのか自分でも怖い。ただ娘は今無条件に可愛い。母は孫が女だったので
あまり関心を見せない。
423:02/12/27 13:01 ID:8t4oYaQV
私が二十歳を超えて男の人と付き合うようになると
「タダでさせるな、お金くらいもらいなさい」と言うようになった。
娘を売春婦だと思っているのだろうか。
普通にデートして帰ってくると「ああ、臭い、いやらしいニオイがする。
気持ちが悪い」と私を避けるように逃げていく。
私はだんだんとセックスはいけないことで汚いことなのだと思うようになり
男性と二人で歩く事すら罪悪感を抱くようになった。
母の携帯をこっそり見てみると、女の名前でレズ?と思わせるような内容
が何件も入っていた。母はちなみに60で美人ではない。驚いた。
すぐに父に報告しておいたが父は黙ったまま。
だいたい父とも大学時代から付き合っていて妊娠中絶していたのだ。
私の方がずっとカタイではないか…。そのくせ男女が付き合う事はいやらしくて
汚いと言う。
こんな母だが聖人ぶっていて、自分の非を少しでも責められそうになると
「神様が見ておられます。今にあなたは神から何か示されるでしょう」
と脅かす。
私の出産の時もご飯ひとつ作ってくれず、病気で40℃の熱が二週間出ても
私の目の前で手を振って兄と旅行に行ってくる〜と出て行った母。
424:02/12/27 19:35 ID:8t4oYaQV
初めての彼氏を母に紹介した日の夜、母はめずらしくビールを飲み
ものすごく酔っ払っていた。そして「アンタの彼氏は背が低いことを
コンプレックスに思っているね」と言った。私自身彼の背の低さは全く気に
していなかったけど、その時から気になり始めてしまった。

母は自分の妹とむちゃくちゃ仲が悪く、私がちょっとそのおばさんと
話したりメール交換すると激怒する。「裏切り者」と。でもおばさんは私と
娘に優しい。

小学校の時からハンカチやティッシュを持たせてもらった事もなく、手づくりの物も
全くなく、どうして他のお母さんはあんなに優しいんだろうといつも不思議
だった。母は私に全く無関心だった。他のお母さんの子供に生まれたかった。
気持ちを察してくれた事もない。いつも母は「自分」が一番で大切なのだ。
何故子供を作ったんだろう?思う。そんなに自分の事がしたかったら子供なんて
厄介なだけなのに。世間体の為だけだろう。
私は二十歳を過ぎてから夜な夜な夜の町を歩いた。OLをしていたが、帰っても
晩ご飯はもちろんないのでどこかで済ませなくてはいけない。
寂しかった。母はの温もりが欲しかった。男の人なんて本当はどうでも
良かった。でも手っ取り早く温めてくれるのは男だった。カラカラと風が
体を吹き抜けていくようにそれ自体は冷たく乾いたものだった。
425名無しの心子知らず:02/12/27 20:55 ID:gG+PLq9J
昨夜、まだここに書く気力もないとつぶやかせてもらった者です。

愛情溢れる、いつも笑いの絶えない暖かい家庭で育った旦那に「必要とされている」
ことだけが、今の私の生きている理由。

母は環境のせいでメンヘルになった。
でも私はまだ病院に行くほどでもない。
だから自分を責めてしまう。
病院に行かない、ということはまだ心に傷を受ける余力があるんじゃないか・・・?

あーやっぱりダメだ。
全然書けない・・・。
訳わからん文章でごめんなさい。
426名無しの心子知らず:02/12/27 21:01 ID:xYRY6ynr
>>421
むしろあなたに男の子が生まれないことを祈る。
427名無しの心子知らず:02/12/27 21:08 ID:EV2eddkR
>>424
あなたに優しくしてくれる叔母様がいたことは何よりの救いだったのでは
ないですか?これからもその叔母様との関係を大切にしていって欲しいです。
428名無しの心子知らず:02/12/27 21:14 ID:3v2N56PE
>>425
大丈夫。ゆっくりでいいよ。

病院に行った方が傷ついてるとかそんな事は無い。
人間ってそんな単純なものじゃないじゃない?
表面に出る現象なんて、心のほんの一部に過ぎないし。
通常生活が送れるとこまで戻す為に、そういった現象に名前をつけて
薬出したり話聞いたりするのが、精神科医やカウンセラーなんだよね。
より辛かったとかより弱かったとかの量を測る秤じゃないよ。
だから自分を責めないでね。
429名無しの心子知らず:02/12/27 22:14 ID:PFybBm1g
私の母もメンヘルだよ。本人は更年期が原因だと言い張っているけど。
環境と性格が原因だと思う。元々病弱な父と母。昔から仲が悪かった。
更年期に入って父が大病をした。病状が落ち着いた頃に私が結婚。
父は仕事が長続きしないので苦労もたえないのだろうけど
もうすぐ十年、少しも良くなっていない。
私の旦那の実家も小さい頃から大変だったらしいけど今はまずまず。
気持ちを理解してもらえるのが良かった。
私もまだ詳しく書けない。全然心の整理がついていないってことだよね。

実家のこと思い出してイライラして家事育児がはかどらない時がある。
早く気分転換しなくちゃと思って焦ってしまったり。
なんだかすごく無駄な時間を過ごした気分になる。
430名無しの心子知らず:02/12/28 03:24 ID:SS5MeJqH
>319
激しく同意。
私は学生で親と同居しています。
どうして私が家事をやっても見てみない振りをしているの?
一緒に台所に立つと縄張り意識ムキだしで
ケチはつけるくせに何も教えてくれない。
そのくせ私がきちんと台所をピカピカにすると
「自分は仕事で忙しいから出来ないが、本当はこれぐらいいつもやれる」
とか言うの?
私も妹みたいにあなたと仲良く台所仕事とかしたかったよ
何も教えないくせに、料理の上手いよその子供をうらやましがるのは筋違いじゃない?
私に父親は二人いても母親はいなかった。
来年就職だけど、子供はできても仕事は続けろとかアンタの口から言われたくない。 
 今日、自分の子供の頃使ってた食器や赤ん坊の頃からのアルバム全部捨てた。
母子手帳はビリビリに破いた。

431名無しの心子知らず:02/12/28 03:42 ID:lSXSq2xv
>430
自分にだけ辛くあたられると悔しすぎて言葉無いよね。

子供の頃の物やアルバムって母親がとっておいたのですか。
小さい頃はかわいがってくれていたの?
432名無しの心子知らず:02/12/28 04:57 ID:r1OKewqh
>431
取って置いてくれてたみたいです。
でも整理もされてなく埃をかぶって部屋に転がっていました。
小さい頃から母親からつらく当たられるたびに、それを見返して、私は小さい頃は大切にされていたんだ
本当はお母さん私のこと好きだよね?私いらない子じゃないよね?としのいできました。
一番愛されていた時期の自分がうらやましくて、いつも赤ちゃんに戻りたい。と思っていた子供でした。
でも、もういらない。
共働きの家で忙しかったとは思うけどブランドの服を着せていたからなんなの?
お金をかけたからなんなの?帝王切開の私が生まれて、すぐにばぁちゃん倒れて大変だったんだね。
年子の弟抱えて大変だったんだね。
でもそれはぜんぶ私のせいなの?
弟が仮死状態で生まれてきたのも私のせい?
一番モノやお金かけて育ててもらったけど
私が一番愛情に飢えていたよ。

433名無しの心子知らず:02/12/28 05:20 ID:PfoyK2pK
434421:02/12/28 05:38 ID:Enz9fgWa

>>432 
私の両親は私の写真を棄ててます。私の物や私が生活してた証というものは
一切何も存在しません。

煽るわけではありませんが、私はあなたが羨ましいです。
あなたのようにモノやお金をかけて育った人が羨ましいです。
同じ愛情を掛けてもらえなかったのなら、せめてモノや金が欲しかった。
435421:02/12/28 05:48 ID:Enz9fgWa

母子手帳も私のものは、親によって棄てられています。
私も自分の手で破りたかった。小学生の時に、私は親に破られた。
同居して学校に通えるのなら、まだ幸せだよ。
私は中学を出ると、着替えも一円も持たされず、家を追い出された。
夜間定時制高校に水商売しながら卒業して、大検受かって、水商売の寮から大学通った。

今の人並みやや上の生活を手に入れるまで、2chにもレスできないこともしてきた。
>>430の母親は確かに悪い(?)母だと思うけど、もう少し寛容になれませんか?
430にライバル心剥き出しの、娘をライバル視してるだけの、頭の悪い母親という風に
レスからは思えます。もっともっと最低の親はいくらでもいますよ。
436名無しの心子知らず:02/12/28 07:35 ID:vs0trLLK
>>426
421タンは男の子マンセーママの元に生まれてつらい思いをしてきたんだから
性別で差別されるつらさを一番分かってるんだよ。
嫌いな母親と同じことするわけないでしょ!
437名無しの心子知らず:02/12/28 08:12 ID:OUgkT467
>>435
もう少し寛容にと言う言葉は解るんだけど、でもたぶん自分の中で
「お母さんも大変だったんだからもう少し寛容に・・・。」と言う言葉を
呪文のように唱え続けてきたことで、よりいっそう煮詰まってしまった人も
多いんじゃないかと思うんだなぁ。

甘いのかも知れないけど、とりあえず吐き出せる思いは我慢しないで
一回どこかで吐き出してしまったほうが楽になれると思うっす。
438名無しの心子知らず:02/12/28 08:27 ID:viIAJsB5
>>437
同意。
程度の差はあるけど虐げられて欲しい愛情表現をもらえなかったと
いう事では同じだし。
ここで吐き出して気持ちに余裕が出てきたら
自分から「もっと辛い人もいる、私だけ不幸に浸ってるだけじゃいけない」
と気付くでしょう。
それまでの癒す、吐き出す場所にするといいと思うな。
439:02/12/28 08:33 ID:mqL9YJEh
中学一年の入学式の時、母は私の存在を忘れたかのように一人で
講堂に入って行き、私は初めての中学校で迷ってしまいおろおろしていると
知らないおばさんが母に「自分の子供しっかり見てあげないさい!」と
怒っているのを見て初めて私の母は叱られる立場なんだと気づいた。
そしてそのおばさんの子供になりたいと思った。

私は医者と結婚したが、それは自慢だったらしく町じゅうの人に言いふらして
いた。もう誰もその事を知らない人はいない位に子供を捕まえてまで言っていた。
私自身、やはり母が喜んでくれるのでは、とそういう人を選んだ。好きでは
なかった。だいたいセックスが嫌いになっていたのでいつも鳥肌立ちながらの行為
だった。でも見知らぬ人とのセックスは好きだった。何故なら母に干渉や憶測される
事なく楽しめたから。母は夫の前では猫なで声を出し、ものすごく取り入ろうと
していた。誕生日でもないのにプレゼントを渡したり、ご飯を一生懸命作ったり。
私はしらけていった。夫も母も大嫌いだった。夫が医者でも何も楽しくなかった。
姑の性格のすごさも母とは別格だった。物なんいらない。とにかく安らぎと
静かな暖かさが欲しい。私をセックスの道具や対象として見ないで欲しい。
440名無しの心子知らず:02/12/28 08:39 ID:qf8undMz
>>435
不幸の重さを比べるべきじゃないよ。
タイプが違うんだから。
自分はこんなに可哀相、って言い回しには反感を覚えます。
うちの母みたいで・・・。
441名無しの心子知らず:02/12/28 08:43 ID:qf8undMz
>>440
×自分は→自分の方が
442名無しの心子知らず:02/12/28 20:59 ID:poCvLv9p
( ゜Д゜)ハァ
443名無しの心子知らず:02/12/29 00:25 ID:jO5JcdiK
>>435
いろんなタイプの母親がいるんだから、これくらいなら寛容になれっていうのは
どうかねぇ。ここではき出したいのならいいんじゃないの?
頭の悪い母親だってすごく困るじゃん(w
440に同意。可哀想比べのスレじゃないでしょ。
スッキリ出来るんならここに書こうよ。
444:02/12/29 00:53 ID:uUC45KBz
スレ違いだけど…

私が小学三年の時、父に抱っこしてもらってベッドで寝ようとしてた時に
父が「おっぱいが大きくなってきたな、フフフ、、、おばあさんに似てお前も大きく
なるのかな」と言われた瞬間全身に鳥肌が立ち気が狂いそうなほど父が
気持ち悪くなった。二十年たった今でも思い出すと吐き気がする。
布団の中でずっと泣いていた。

兄はいつも私がコタツに入っていると対面に座り布団をめくって中を覗いていた。
初めは何をしているのかわからなかった。寒いのにどうして布団をめくるのだろう
と、ある時私も中を覗いてみると、兄はじっと私の足を見ていた。
家の中に安らぎがなかった。風呂にもゆっくり入れなかった。常に父か兄は私が
着替えていると入ってくるのでドアを必死に手で抑えていた。
パンツを洗濯機に入れていると洗濯前に母は必ず私のパンツのマチ部分をチェックして
いた。「もうすぐ生理だねぇ」と言うひと言でチェックしている事がわかった。
オリモノが増えていたから。
445名無しの心子知らず:02/12/29 01:04 ID:DiQ86s/M
そういや私も風呂のフタの上に着替えを置いて風呂に入り
風呂場で着替えをしていたっけ・・・。

うちの兄は寝ていると夜中よく私の足を舐めに来たり
なぜか靴下履かせたりしてたっけ。
(怖くて恥ずかしくて最初どうしてよいのかわからなかったが
 最後は私が蹴り倒した)

前略母上様、兄の異常行動気が付いていたのではありませんか?
私のことを人身御供にしようとしてはいませんでしたか?
446名無しの心子知らず:02/12/29 01:40 ID:t5qoWzyR
なんだかみなさんのヘビーな内容にドキドキしてます。
私は弟との二人兄弟ですが、弟の方をより
かわいがっていたのが、子供心に傷つきました。
でも、それも乗り越えられる程度の痛みだったように思います。

皆さんのレスを読んでいて、本当に気持ちが
痛くなってきます。そして、こんなにも実母との関係で
苦しんできた女性がいるということは、それぞれの方の
母親達の性格が偏っていたというだけでは、説明がつかないような
気がしてきました。
つまり、母親達の置かれていた状況とかがそうさせていた
面もあるのかなあ、と。
今よりも、女性が自分らしく生きていくことがしにくかった
時代を生きてきたのでしょうか・・・。
そういった構造的なところが改善されていれば、これほど
実母のストレスを投げつけられる娘達も生まれなかったかもしれない。

やっぱり母親達自身が、自分が生き生きと生きているという実感を
持てずに生きてきたのでしょうね。
同じ女性として実母を見たとき、何となく哀れにも思います。
447名無しの心子知らず:02/12/29 03:27 ID:f8CYiY61
友人で小学生の頃実母を亡くしてその後父が再婚。継母にはひどい嫌がらせを
続けられていた。その友人は数年前結婚して遠方に住んでいる。この前電話で
「継母が死んでも何とも思わないよ」と言っていた。
継母だから何ともないのかと思った。私は嫌な実母だけど死んだら悲しい。
仲良し親子で楽しくしたかったのにな〜。無理なのはわかっているけど。

こんなこと思っているようではまだ親離れしていないのかな?
448名無しの心子知らず:02/12/29 07:07 ID:ztbJt1Cf
私は38歳女です。
実母は、24年前(私が14歳の時)実父と離婚しました。
その4年後、当時42歳の実母は、40歳の小さい会社の社長と
結婚式を挙げました。(再婚ではなく、内縁でしたが)
ところが、母は年齢を一回り(12年)サバ読んでました。
つまり30歳と偽ってたのです!
騙される方もどうかと思いますが、実母は私&私の妹を
姪だと言って、その彼に紹介し、あまつさえ結婚式(母には再婚式)
にも招待する始末。
実の母の“結婚式”に“姪”として参列し、スピーチまでした私。これは、象徴的な出来事の一つにすぎません。
“嘘をついてはいけない”という、ありきたりなルールを
ありとあらゆる局面で否定してくれた母。
今62歳(公称50歳)の母は、内縁のダンナの会社の資金繰りで
半年に一度はウチに借金に来ます。
こんなDQNな母ですから、もちろん問題はそれだけではありません。
しかし、一番の問題は、御自分のDQNに気づいてないため
夏休みや冬休みに“子供(私の)を預かってあげるわよ!”と
言ってくれます・・・
ナニかい、7歳の子供に“おバアちゃん”を“オバちゃん”って
嘘を言わせようってかい?
嘘つき人生、辛いのはアンタより
449名無しの心子知らず:02/12/29 07:16 ID:U9HaxhJB
450:02/12/29 10:40 ID:uUC45KBz
そんなこんなで20代の私は家の寝に帰るだけで昼はOLをし、
夜な夜な街を歩いていた。初めて解放されたようで嬉しかった。
ただ昼も夜も常に男や女はセックスの事を考えているのは共通だった。
朝の電車では痴漢に頻繁にあい、会社ではオヤジに体を触られたり、社内旅行では
全裸を覗き見されたりそれはもう数々のセクハラを受け、若い男の子が声をかけてきても
頭の中には最終段階として私とのセックスが目的。高校時代のクライメートの女の子から
久々に会おうと言われたので食事するとその後ホテルに誘われた。レズだったのだ。
結局の所静かで安心できる場所などどこにもないのだ。男と映画を見ていても
手は私の股に置いている。私はそんな所に手を置いてもらいたくない。イライラした。
私は色気などなくどちらかと言えば大人しい人間に見られる。ただ小さい頃から
母にむちゃくちゃな叱り方を受けていたので言いたい事がちゃんと言えない人間
になっていたかもしれない。
そうやって人格形成もままならぬまま私は適当に結婚した。相手も適当だった。
と言うかどうやって真剣に人を愛する事ができるのか全く判らなかった。
常に人間は優しさの裏に見返りを期待しているではないか。わかりやすく言えば
男が女に優しく接するのは100%と言っていい位その後に体を要求してくる。
してこなくても思っている。体を触られるのは気持ちが悪いが私は体を与えれば
静かで暖かい優しさをもらえると思っていたが正反対だった。
私が小さい頃の母の威圧的でいやらしい教育はしっかりと私の性格に影響して
いると思う。

451名無しの心子知らず:02/12/29 11:17 ID:Bh5/TnA/
>>446
時代の所為では無いと思うよ。
いつの時代でも女性が生きにくいのは
変わらないと思う。現在だって。

母親は無条件に子どもを愛するものだというのは御伽噺。
「我が子が嫌い・愛せない」スレ覗いてごらん。

確かに、母親の置かれていた状況がさせた面があるのは理解できる。
理解できるからこそ、その「可哀相な」母親を愛せない
鬼のような娘である自分を責めて苦しむんだよ。

ちなみに、「ヘンゼルとグレーテル」とかの童話に出てくる継母、
元々は実母だった例が多い。
実母が殺そうとしたってのが残酷だから差し替えられてる。
怪談「累ヶ渕」でも再婚の為に実母が幼い娘・助を殺害してる。

辛いのも悲しいのも痛いのも無くなるわけではないけど
実母との関係が歪んでいる事自体は、
それほど特殊では無いのだと、私は思う。
452名無しの心子知らず:02/12/30 17:05 ID:mqtKjlwE
>>451
私は446じゃないけど、カキコ見て何か気持ちが救われた。ありがとう。

孫(初孫)にあわせて貰えない、一人娘から連絡が全くない、てのは正直どんな気持ちなんだろう。どんな場面でどんな気持ちになるのか、できるだけ具体的に想像したい。
私のささやかな復讐として連絡断ちしてるんだけど、果たしてそれで本当に奴ら(父含む)が苦しんでるんだろうか、ってふと疑問に思うときがある。
趣味に精出して悠々自適に暮らしてて、娘から連絡なくても全然平気なんじゃないか、だったら悔しいなって。
日頃奴らからの連絡も一切ないし。
子供の1歳の誕生日には、プレゼントや現金書留やらプーさん電報やら送ってきたから、全くマゴに関心がないわけじゃないだろうとは思うんだけど、奴らに果たして人並みの感情があるのか疑問だ。
一人娘のしかも初孫だったら普通は会いたくて会いたくてたまらんはず、と思っていいよね?奴らにそんな普通の感情があるのかは疑問だが・・
ちなみに宅配で届いたプレゼントは、宅配ロッカーに入れられたため受領拒否は不可能→送り返すというリアクションを取りたくなかったのでそのまま廃棄。
現金書留→留守中に配達されたらしいが、そのまま放置→実家に返送。
プーさん電報→てっきり夫がビックリさせようと送ったと誤解して誤って受領。くそ・・・でも奴らがそんなハイカラなもの知ってるなんて思わなかったし。。
こっちは完全シカト状態なんだけど、奴らも荷物はよこすくせに電話は絶対かけてこない。気味が悪い。
あー、苦しんでて欲しいーー。
453名無しの心子知らず:02/12/31 03:00 ID:poOUaCUB
今にして思うと、両親とくに母親には、
自分の得意なことや、よくできたことは、「そのくらい当たり前」
「誰だってそのくらいやればできる」と言われていました。
苦手なことは、「何でそんなことも出来ないの」「努力が足りない」と
言われていました。

あんた馬鹿だね、そのくらいできたからって、得意になってちゃだめだって。
あれも、これもできないじゃないかって、よく言われました。褒められた
記憶がないんです。でも、親は、あちこちで、娘の出来がいいのを自慢
していました。小さい頃から成績が飛びぬけてよかったことを。
おけいこごとも、まわりの誰よりもよくできていたこと。旧帝大に
ストレートで入ったこと。結構いい成績で卒業したこと。限界。
専業主婦。何でもできるけど、何もできない私。・・・

そう育てられたことのせいにしたくないのだけれど、もうすぐ40になると
言うのに、どうしても、得意なことや好きなことをするより、苦手なことを
わざわざ選んで、努力して克服しようとしている自分がいる。どんなに
頑張っても達成感が得られない。まだ不足だ努力が足りない、なんて自分は
ダメなんだとばかり思ってしまう・・・。
どうしたら逃れられるのかしら。幸せになりたい。いつも自分に不満な
重苦しさ、一生、取り除けないのだろうか?

454名無しの心子知らず:02/12/31 03:16 ID:poOUaCUB
凝った料理も作ってみました。子供の手作り服も作ってみました。

ああ、でも、そうじゃないの。そうじゃないの。

もう、自分に向かないことに無駄な努力をしている年じゃないのに。

このまま賽の河原つんで一生終わるのはいやなのに。

でも、何が好きで何が向いていることなのか、わからなくなってしまいました。

455名無しの心子知らず:02/12/31 10:25 ID:JZdsdkuE
うちの母なんて人前でいつも私のことを「偏差値の低い娘です」
って言ってる。まあ確かに偏差値50の大学行ったけどさ。
でもなにかにつけて「馬鹿」と言うので本当に自信なくしちゃったよ。
多少は得意な事もあったけど、そういう部分は無視する。
子は誉めるとどんどん良く成長するって言われているけどうちの母は
反対の事をしていたと思うな。人前に出るのも怖くなるくらい自信なく
なったもん。今でもちょっとひきこもり気味。
今では母は私の事に完全に価値がないと思い、全く無視しています。
電話も一切なし。部屋で死んでも数ヶ月は気付かないと思う。
456名無しの心子知らず:02/12/31 11:49 ID:JLwPta8M
誉めてくれない母親、うちもだ。
ついでに母親自体優秀な人だったので始末に悪い。
テストは満点で当たり前、通知票も全部5で当たり前。
なんでって、母親自体全部それが出来てたから。

そんな私はといえば、高校で最下位を独占するようになり、エスカレーター式で
入った大学を中退、結婚するまでフリーター(プータロー)生活を送るようになる。
「大学に行きたくない」と言ったとき「とりあえず自分のやりたいことが
見つかるまで休学にして籍だけは置いておきなさい。」と言われた。
もんもんと過ごしたが、やりたいことなんてみつからなかった。
結局そのまま退学しプータロー生活へ。
でも、プータローになって気持ちよかったぁ。
何者でもない自分。自由になれた呪縛から解き放された気がした。

生き甲斐・趣味も持たねばとは思うんだけど、、、未だ見つからないなぁ。
今、何のレールも無い人生を送っているんだけれど、でも、のんびりと
疲れたら時々お昼寝したり 日向ぼっこしたり お散歩しながら歩いていくのも
楽しいよ。
457名無しの心子知らず:02/12/31 13:40 ID:Tf06aCCg
明日帰省します。うちの母うるさいから面倒臭くて嫌い。
父もうるさい方なんだけど、理屈には納得する。母は理屈
じゃなくって自分が正しい、の一点につきる。
んで、こっちが放置すると構ってくれるまでうるさく
つきまとうんだよね。あーうざうざ。悪い人じゃないの
分かってるだけにうっとおしい。
458名無しの心子知らず:02/12/31 23:23 ID:yoh5hMkJ
今年も残すところ数時間。。
今、皆さんは自分の愛する家族に囲まれてますか?
新しい年を静かに迎えれそうですか?
レスにあった、
自分に自信が無い貴方、母親である自信が無い貴方。
少なくともモニターの向こうの他人は 勇気付けられてる−
人の痛みを少しでもわかろうとしたり、
しかも活字の世界で他人を救う事は簡単な事じゃない。

今年は本当に有難う! そして
良いお年を!!>ALL
459名無しの心子知らず:02/12/31 23:31 ID:Ehp22pRa
>>458
あと数時間って・・・
460500get:03/01/01 00:11 ID:mzm7B6qD
500ゲットー!
あけましておめでとう!みんな!
>>458
禿同!&あけましておめでと!
>>459
多分ミスタイプだと思うよ。
てか あーたの今年最後レス
人の粗探し?(どうでもいいじゃん
マシなレスしなよ。
461500get:03/01/01 00:14 ID:mzm7B6qD
さて
>>459たんが
500getって・・
てレスするのが目に浮かんで
楽しみ♪
462名無しの心子知らず:03/01/01 00:23 ID:lJ80jT7C
2003年です!!!!!!!!!!!!!
皆さん ★明けましておめでとう御座います★

何気に釣ってるね(笑 >461 
煽りは無視無視。

お陰様で大好きな家族ONLYで迎えられたよ
こちらこそ今年も宜しくです>458
463名無しの心子知らず:03/01/01 00:59 ID:YR5qujIP
>458
今年は結婚してから初めて、いや物心ついてから初めてかもしれない
心穏やかな年越しを迎えました。
毎年同じように見えるTV番組さえ面白く感じます。

この正月は初めておせち料理らしきものを用意しました。
といっても、市販品とトメ作の煮物などをおすそ分けしてもらい
それらしい器に詰めなおしただけですが。
それでも、そういうモノを準備するのが楽しかった。
実家にいた頃はそういうものを準備することすらためらわれた。
年越し番組を見るのも、緊張しつつ0時過ぎたら2Fへあがってもいいだろうか?
とか、そんなことしか考えていなかった。

明日は家族だけでゆっくり正月番組を楽しみます。

>スレ住人の皆さん
あけましておめでとう。
今年もこのスレにぶちまけたり、頼ったり、励ましたり、励まされたり
しながら過ごしていこうかな。皆さんよろしくね。
464:03/01/01 15:42 ID:Z129SjGZ
みなさん 明けましておめでとうございます。
今年もまた、このスレにお世話になるんだなぁ・・。
でも一歩一歩頑張っていきましょうね。

以前、手紙を勝手に読まれてしまった話し等を書き込みましたが、
この年末、しかも31日にまたまた大喧嘩。

私と実母の関係はダンナも知っているのですが、
「さすがに年末に挨拶行かないのもちょっとな・・・」ということで
挨拶にいったんです。
ダンナ実家にはお歳暮を贈ってあったのですが、実家には持ち込みしようということで
それも持ってでかけました。(日にち遅れまくりですがね。)
  ちなみに、ダンナの実家はこの年末にウチにエビやらモチやら送ってくれて
  (そうでなくとも海辺の町なので、普段から色々送ってくれている)
  臨月で、いつ出産してもおかしくない状況の私が、むやみに買い物に行かなくても
  いいようにしてくれてました。
  そして、私の実家にも魚やエビを送ってくれていたのです(お歳暮としてでしょうね)
実家に着いたとたんに、実母から出た言葉は「いらっしゃい」でも「おかえり」でもなく、
私たちが持ち込んだお歳暮を見て「こういう物はいらないから」でした。  
465:03/01/01 15:47 ID:Z129SjGZ
そしてダンナに向かって
「ね、身内同士でこういうのはしないこと。」と言い放ち、
「あなたの実家からももらったんだけど・・もうこういうことしなくていいから」
なんだかねぇ
情けなくなっちゃった。
身内同士で気遣いしなくっていいんだよ っていう気持ちは分かる。
そういう意味で言ってくれたって事も。
そしてこういう言い方しかできないんだろうなって事も。
私一人に対してなら、「わかったよ」で済むけれど、まだダンナは完全に慣れてないので
正直いい気分ではなかったのは確かみたい。
だって「ありがとう」の一言はついに実家を出る最後まで出てこなかったから。

最初に「どうもね」って言葉があってからなら「でも今度からはいいからね」
って言われても、嫌な気分になる人ってそんなにいないと思うけど。
どうして人として最低限の挨拶程度も思いつかないんだろうって悲しかった。
466:03/01/01 15:56 ID:Z129SjGZ
実母は私の記憶している限り、実父の会社関係にもお歳暮お中元を送ることをしてない人でした。
更に、年賀状送らない主義。
それは分かっていたので、最初にクギは指しておいたんです。
「年賀状出さない主義なのは知ってるんだけど、それはウチの主義っていうか
お母さんの主義なんだから、あちらのご両親に結婚一年目くらいは出してね。」
そうして住所を教えようと思ったとき、
「そんなこと私たちが決めるんだから あんたに言われる筋合いじゃない」
半分ブチキレしながら住所を教えました。
「年始の挨拶するっていう当たり前の行為ができないの?」って言っちゃった。

そして、ダンナの実家から送られた品物については
「一応お礼として何か送ろうかと思うんだけど」と言ってきたので、
「その前に、とりあえず電話でお礼しておいた方がいいんじゃない?」
「・・・」
というやりとりが実家に行く前にあったのです。
実母自身は季節の挨拶をしない派なので、かなり抵抗があったみたいですが、
人としてあんまりなので、電話は必ずするようにと念を押しておきました。
そして実家に行ってみたら もういらない です。
ウチに戻って、ダンナが用事で出かけてから実母に電話しました。
467:03/01/01 16:14 ID:Z129SjGZ
私「どうして『ありがとう』の前に『いらない』なの?
  あたし達が持って行ったモノに対してだけならまだいいけど、あちらの
  ご両親は年末の挨拶として送ってくれたものでしょう?そういう習慣はウチには
  ないかもしれないけれど、大多数の家であることでしょう?彼に向かって
  とりあえず『ご両親から色々送ってもらってどうもね』って社交辞令でいいから
  言うことってできなかったの?」
母「何言ってるの!ちゃんと向こうには電話でお礼したんだから!(大いばり)」
私「(頂いた本人に口頭でお礼をする事)そんなの当たり前でしょう!
  だからってダンナに向かって、つっけんどんに「いらないから」って言うのは失礼でしょ?」
母「私がそういう面倒くさい付き合いするの苦手なのはアンタが一番よく知ってるじゃない!」
私「それはあなたの都合でしょ?自分の周りの人間関係はそれでよくても
  それを押しつけるのはヘンだし、「どうも」とか言わない理由にはならないんじゃない?」
母「そんな風にいちいち気をつかわなくちゃいけないなら身内じゃないから、もういいわ。
  私は人間関係で気を使いたくないから、あまり人と付き合わないようにしてるのに・・。
  アンタだって知ってるでしょう?」
私「それって・・人にぶつかったら ごめんなさい もいわないわけ?
  落とし物拾ってもらって ありがとう もいえないの?」
母「自分の子供にまで、そんな気遣いしなきゃいけないなんて おかしいもの」
私「たった一言 どうもね。でも次から気を使わないでいいから だけで済んだ話しなのに?」
母「だから、そういうの言わなきゃいけないのめんどくさいでしょ?
  身内だからこそ言わなくてもいいっていうのに。」
私「アナタがそういう主義なのはかまわないし、言葉自体に悪気がなかったのもわかるけど、
  そのワガママを何も努力なしに分かってもらおうって言ったって無理だよね」
468:03/01/01 16:29 ID:Z129SjGZ
まだまだ言い合いしました。
30分以上電話していたと思います。
たった一言についてだけ言いたかったのだけど、色々蒸し返す上に、その話題に対して
こちらが意見を返すと、最後まで話しを聞かずに「もういい!やめて!」
と逃げる上に、実母が言い返す言葉は「アンタだって同じじゃないの!」
「親に対して言うことじゃないでしょう!」ばっかり。
うんざりしました。相手の話を最後まで聞いて、それに対して考え、
発言するということをしてくれなくって。会話にならない。
「最後まで聞いてから言って。それじゃないと会話でも何でもない!」
「私の言っていることを理解もしてなければ、理解しようと聞くことも考えることもしてないじゃない!」
この台詞を何度も言って、「アンタの言い方がキライ」とかそういう返事しか
もらえなくて、最後には「アンタの事考えて夜も眠れないのに」だって。
私「眠れないから、何?眠れずにどうしてるの?」
母「・・・・・考えてるの」
私「考えてどうなったの?」
母「・・・・どうにもならないよ。」

もう完全に、距離を取ることを決意しました。
昔から、自分の事だけ分かって欲しくて、人の事は人と思ってないやつでしたけど。
自分のメルヘンチックな世界にだけ浸っていてください。
私の子供は今月産まれます。
妊娠発覚当時、新生児用の夏物の服ばかりくれて、使いようがないです。
もらった時に「ありがとう♪」なんて夏場に産むんじゃないのに、喜ぶふりして受け取った事を後悔してるよ。
アナタのように「いらない」って言えばよかった?
いいおばあちゃんでいたいかもしれないけど、なるべく孫にはさわらせたくないんだ。
469:03/01/01 16:36 ID:Z129SjGZ
そんなやりとりのあった大晦日。
夜11:00に ダンナのご両親から電話がありました。
ダンナが電話に出て応対していたのですが、出産を控えた私としては
「まだ生まれないの?」とか
ああしろこうしろって言われたりするのかな?って思っていたんです。
でも、あちらのご両親が私にって言ってきた事はたった一つ。
「風邪ひかないようにね。それと報告は産まれて落ち着いてからでいいから。」
ダンナから聞いたとき、正直涙が出ました。
元々、出産後はスグに人が集まると大変だから、(私も赤ん坊もはらひれほろはれだし・・)
産まれてから報告したいって思っていただけに。
実母にソレを伝えた時に、出産時に親を呼ばないなんてって愚痴られただけに。
姑が良い人で本当によかったです。
470名無しの心子知らず:03/01/01 16:54 ID:hY3/TqpB
皆さん、明けましておめでとうございます。
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m

Oさん、私の親もそうだったからよくわかるよ。
私の場合は、何を言っても聞く耳がないということにとっくに
愛想をつかして、関係を絶っています。
人並みに・・・とか、こちらの意見もわかってほしい・・・とか
いうことは、そういう人種には理解することは無理なのだと思う。
かたくなに、自分のスタイルを曲げたくないって言ってるんだから、
もうほっときなさいな。
義両親が良い人で、本当によかったね。義両親には、親がいたらない
ことを誤るしか方法はないと思うよ(家も同じです)。
親を変えることはできないよ。
ましてや50何年も生きてりゃ、脳みそも固くなってるだろうしね。
Oさんの状況は、ひと昔前の、バトルやってた時の私だなあ。
私は実家によりつかないし、電話もしないし、年賀状など一切
出さないもん。
今、妊娠中だけど、祖父母とかにしか教えなかったよ。
出産や子育てに関して、親に期待せず、自分たちの幸せを築いて
いってほしいな。
お互いがんばろうね。


471名無しの心子知らず:03/01/01 16:56 ID:hY3/TqpB
誤る?謝るだね、すいません(^-^;
472:03/01/01 17:09 ID:auZMwUI5
>>470
ありがとうございます。
頑張るです。
473名無しの心子知らず:03/01/01 20:39 ID:EqZHqQ9w
私も○さんのように、母親に自分の気持ち伝えたい。
我慢に我慢を重ねて、キレてしまったのが絶縁のきっかけだったから
何も伝えられてないんだ。
距離をおいてから、表面上は平穏な日々を送っているけれど、
いつも何か胸の内がモヤモヤして吐きそうになる。
1年経ったけど、まだ落ち着いて母親のこと考えられない。
でもいつか、いつかきっと伝えたい。
474名無しの心子知らず:03/01/02 16:32 ID:wEWq34pu
明けましておめでとうございます

まったく縁を建ちきってしまえばどんなに楽だろうと思いつつ、
それに備わるであろうもろもろの修羅場に耐える覚悟がいまだにできず、
せめて人並み最低限のつきあいとして、盆と正月の実家がえりをこの数年続けている。

ため息をつきつつ、すでに胃に痛みを感じながら帰省のしたくをしていたら、
次女が首の痛みを訴えてきた。
おたふく風邪でした。
子供の病気を喜んでいるわたしは鬼母ですな。
この感謝の気持ちをどのように表現して良いか。
とりあえずりんごをむいてあげましょう。
475名無しの心子知らず:03/01/02 19:05 ID:pVAVzx1+
去年絶縁したから今年はマターリの正月。
年賀状は父から印刷だけのが来た。こっちも「体に気をつけてください」
ってのを、旦那名義で出しただけ。
旦那が、「孫には関係ないんだから、電話の一本くらい掛けさせろ」
って。。。
本人がかけたがるなら反対はしないけど、
とりあえず、他の兄弟が集ってる今日は、むこうも動揺するだろうし
やめときました。。。
476名無しの心子知らず:03/01/03 05:58 ID:pUXm6ZOF
昨日、ほんとなら旦那と子供だけで実家へ行くはずだった。
でも、行ってほしくなくて、旦那に
「どうしても行かなきゃダメ?」と聞いた。
旦那は「行かなきゃ悪いから」と言った。
その「悪いから」という、たった一言が私を打ちのめした。
こうして絶縁状態でいたことは悪いことなのか、
精神病んででも付き合わなければならないのか、
旦那が理解してくれていると思っていたのは間違いだったのか、
・・・ここまで悪く考える必要は無いと、自分でも思う。
被害妄想だとも思う。
なんで、実母のこととなると、こうも冷静でいられなくなるのか・・・。
477名無しの心子知らず:03/01/03 06:30 ID:RqSRgoKg
親に対して言うことじゃない。
自分の子供にまで、そんな気遣いしなきゃいけないなんて おかしい。

↑○さんのレスから引用させてもらった
ここスレの我等DQN実母がよく言う台詞。

彼女らを見ると人間としてきちんと独立出来てない事、
彼女達は自分らの友人関係さえも上手く行ってない事多いはず。
せめて子供だけは支配したい=思う通りにしたい。
そうなんですね、前レスで何度も言われてる様に
“自 分 の 子 供 だ か ら 何 を し た っ て い い。”
が彼女らの生きる(親子関係の)モットーなんです。
子供が子供を産んでしまった。 ↑結果はこの通り って事ですね。
478名無しの心子知らず:03/01/03 23:34 ID:V/CSkcB/
>477
その台詞、本当にその通りだと思う。
うちは「親を馬鹿にするな」と「覚えていなさいよ」が口癖でした。
”自分の子供は私のモノ。でも嫌われたくない”といった感じです。
都合悪くなると病気になって”まわりに注目されて大事にされたい”
というところも腹の立つところ。

DQN親ってもともとこういう性格なのかな?
うちの親は子供の頃の家庭環境に問題があるのも一つの原因の
ような気がするけど。
ホント私も気をつけなくては。
479名無しの心子知らず:03/01/04 17:44 ID:csRvUMQK
私も母が苦手です。
私の母はヤリマンだから。
不倫して相手の家庭を壊したり
相手の男性は離婚して母と結婚するつもりだったのに家庭を捨ててくれた相手をあっさ切捨てました。母にとっては遊びだったみたいです。
10歳年下の男の人も弄び、相手をうつ病にまでしてしまいました。
母のやっていることが気持ち悪くてたまりませんでした。
家はブティックをやっているのですが昼間からお店が暗く
変だな・・とおもって中に入ると明らかに「行為中」ぽい格好をした母が出てきました。奥は仮眠室っぽくなっていて男がいたのでしょうか
奥に行こうとすると止められました。
早く家を出たいです。
480名無しの心子知らず:03/01/04 17:57 ID:nQ6ChRs2
うちの母は「どうして結婚して家庭を持って子供を産もうと思ったのだろう?」
とマジで首を傾げたくなるような人。家事、育児が大嫌いと公言して本当に何も
しない人だった。挙句にギャンブルにのめり込み自己破産。お正月が来るたびに
「帰っておいで」って言ってくれるお母さんがいる人が心底羨ましい。
481名無しの心子知らず:03/01/04 18:01 ID:VWy+L7Ux
帰省出産で現在実家。家は美容室をやっていて近所づきあいもあってか
お客さんが「子供見せて」とズカズカ家に上がってくる始末。
このあいだお客らしきオバサンが子供の顔を覗き込んで
思いっきりくしゃみしやがった。子供はそれから下痢で大変な騒ぎに。
私が「悪いけど、客に見せていいか一言もらえない?」って言ったら
いきなり逆ギレ。

「あんたはこの家に居る限り私に逆らうな!」

離婚して一人身で育ててくれたので老後は面倒みようと思ったけど
そのプランは脳内で消え去りました。
482名無しの心子知らず:03/01/05 02:00 ID:rdqb5yTM
>481
うちも里帰り出産したけど結局数日で自宅に帰ったよ。実家で気を
つかっていたら嫌になった。行かなきゃ良かった、とても後悔してる。

「帰っておいで」うちは言われてる。その時は優しそうだけど。
でも気に入らないことがあるとキレる。そのあとしばらく会わずにいると
”具合が悪い、早く来て”となる。病気を理由にするなんてタチが悪い。
母は長年メンヘルなので私は言いたいことをもうずっと我慢し続けていて、
爆発しそうな時もあった。でも最近は今更私の気持ちを話す必要なんて
ないかと思えてきた。何を言っても何があってもいつでも母は自分だけが
辛いと思っているんだから。自己中心で子供の気持ちなどわかるわけない。

”自分のことで精一杯なら子供つくるな”と思う。子供が苦労してるのよ。
483名無しの心子知らず:03/01/05 08:10 ID:5xDbleAb
>>480
うちの母も自己破産だよ。原因はギャンブルではないけど借金依存症で
サラ金の借金が返済不能になったこと。
父が職人で低収入な上酒飲みで、母は体調不良を理由に働かなかったから。
もちろん何度も何度も援助してきたよ。
家事育児が嫌いなのは同じ。

今は生活保護を受けてる。
姉も私も長男に嫁ぎ、生活を丸々援助してあげられない。
弟は親を棄てるといって出て行ったし。

正月は私と姉で食材を持って実家に行って
父母に正月料理を食べさせた。
にこりともせず当然のように食べる母を見ていて
酔いも手伝って、何故か無性に腹がたち許せないと思い
今まで心の中にしまってたいろんな思いをぶちまけてしまった。
当然母は反論し、険悪になった。

もういいや。これをきっかけにして母のことは忘れようと思う。
どこかで生きてると思うだけでいい。
484名無しの心子知らず:03/01/05 12:34 ID:Xk9Tat9r
実家の事を考えると、学生の頃や、夫と付き合っていた頃の
楽しかったことが思い出せなくなる。
子供の頃の欲求不満、憎しみ悲しみ、我慢、思い出し始める
と止まらない。こんなに負のエネルギーがつまってたのか?
とわが身をあきれる。

戦争(天災)がおきて、全部めちゃくちゃになって1人だけ生き残る。
そしてケダモノのように木の実や魚を捕って、飼っていた猫と暮らす。
というのが、小学校1年生の私の夢でした。でも冬はどうしようという
のがネックだったw

実家の事は、必要ないときは考えない。
思い出すなら家の外で作った楽しい記憶を。

2003年の抱負を語ってみました。(ばからしいこと書き込んでスンマソン)
485名無しの心子知らず:03/01/05 14:26 ID:AgLo67Ez
>>481
同じようなこと言われたなぁ。
私の場合「一生逆らうな」だったけど。
逆ギレすると本性出るよね。
いつもは「いくつになったって子供は子供なのよぅ」なんて
気持悪い甘ったるい声で言ってたけど、
本音は支配したいだけ。
いつまでも何も出来ない子供でいてくれれば
その欲求が満たされるから、あれやこれやと干渉しては
「アタシがいないとダメなんだから」といい気になってました。

満足ですか。
私はアナタの思ったとおり、何も出来ない大人になりました。
「自分はこうしたい」という、欲求すら口に出来ない大人に。
このままじゃいけない、もう甘ったれてていい年じゃない、変わりたい。
とても苦しいです。
486名無しの心子知らず:03/01/05 14:33 ID:r9xu/04u
>485
行動を起こして自分が変わりましょう。
わたしは就職して、このままの自分が嫌で潰れてしまいたくない思い一筋で
ひとり暮らしを初ボーナスとカードローンではじめました。

今、振り返って思うのはあの母なら、遅かれ早かれわたしは家を出ただろう
、早く出てよかったということ。
母にとってだめ人間でも、会社、サークル活動では人を引っ張っていくタイプ
だとわかったのもとてもうれしいことでした。
487名無しの心子知らず:03/01/05 15:27 ID:2+e0YN0o
なんとなく教育番組をかけてたら
歳をとってから丸くなるのは、前頭葉の部分(だっけかな?)が
収縮するからであることを知った。
つまり、イライラしたり怒ったりの衝動が科学的に無くなるだけの事。
歳をとったからと言って、人間ができたわけでも無ければ
自分の行いに恥じ入ったわけでも無いわけで。
「おかんも前より丸なったから」
と、以前弟に言われたけど(いや、元々そんな問題じゃないんだが)
・・・懐柔されてやるものか。

しかし母に電話する事を拒んで以来、弟から連絡が一切無い。
年賀状も無い。
切られたかな。
まあいいや。
488名無しの心子知らず:03/01/05 16:46 ID:NHVnIA1q
揉めに揉めて、やっと勇気を出して年賀状も帰省もやめた初めてのお正月。
こんなに気持ちが楽だったお正月は初めてだよ。
もっと早くこうすればよかった。
何で今まで我慢を重ねちゃったんだろうと不思議なくらい。

何も知らない弟が
「お母さん一人で可哀想。お姉ちゃん子ども連れて帰ってあげなよ」
とメールを寄こすのだけが鬱。
説明しても彼には理解できないだろう。
育てられ方が私と彼とでは激しく違うもの。
そう思って説明してないからなんだけど、どうしよう...
489名無しの心子知らず:03/01/05 17:30 ID:a/CUAB1N
>>488
弟さんが理解できようができまいが、今までされて来た仕打ちや
自分の気持ちを正直に伝えて、金輪際かかわらないという事を
はっきり宣言した方がいいよ。
その上であなたの事を非難したりしたら「そんなにお母さんが
かわいそうなら、あんたがずーっと一緒にいたらいいでしょ?」
っていってやりなさい。
一時の情に流されないようにね。
490487:03/01/05 17:31 ID:2+e0YN0o
>>488
いいお正月を迎えて良かったですね!
私も昔、電話番号を変えて実母からの電話封じてから
すごく気持ちがラクになった覚えあります。

私、弟と母の事で悶着あった時、弟に後でメールの中で
こう書きました。
「同じ人から産まれても、接し方や感じてきた事はそれぞれ違う。
 ○(死んだ妹)に対しての感情さえ違うと思う。
 私一人が傷ついてるだなんて事は、勿論思わない。
 あんたもお姉もそれぞれしんどかったんやから。
 でも、同じじゃない。
 元から不公平なんだよ。
 誰も得もラクもしていない。
 私はあの人との関係の中で結果的に心を病んだ。
 それの対策として距離を取るしか無いんや。
 これが私にとって必要な距離なんや。 」

弟には理解できなかったと思うけど
自分の中ではこれで一区切りつきました。
弟は、私が好き勝手やってるって思ってたから
言い訳だって取られちゃったかな。

皆一緒じゃないってアタリマエの事、兄弟だと納得するの
難しいですよね。きっと。
「あんただけずるい」って気持ちが入っちゃうから。
491488:03/01/05 19:09 ID:laxne0Z/
レスありがとうです。

>>489
そうですね、やっぱりちゃんと宣言しなきゃ駄目ですよね。

>>490
実体験書いて下さると参考になります。
「自分の中では一区切り」って、深く頷けるものがあります。
私も頑張ってみます。

私は嫌なことばかりされてきたから、母のことは大嫌いだったけど、
弟にそれを言ったことはありません。
言ったところで理解されないという諦めもありましたが、それ以上に、
どうせ母に洗脳されているのだから、私が何を言っても、結局弟は
私を悪者にするのだろうという思いもありました。
それが現実になるのを見たくなくて、弟に隠してきたのかもしれません。

でも、死ぬまで隠せるわけではないんですよね。
思い切って宣言してしまおうと思います。
492名無しの心子知らず:03/01/06 16:38 ID:102PBJIa
私は見た目には幸福そうに見える家庭で育ってきましたが、
実際は世間体を重視する空虚な家庭だったと最近気がつきました。
母親は「私は苦労した」ということを振りかざして、あまり相手の話に耳を傾けない。
子供を自分の思うままにコントロールしなければ気がすまないタイプです。
私自身、コントロールされることに慣れすぎていて「自分の感情」よりも「母親がどう思うか」
ということを常に考えて行動してきた人生でした。
「母親にとって都合のいい子供」でいればよしとされつづけてきたので、
自分は本当はどうしたいのか、自分の感情はどれなのか、それすらわからなくなってきてました。

長いので次に書きますね。
493名無しの心子知らず:03/01/06 16:45 ID:102PBJIa
でも結婚して子供を産んで、やっと今までの呪縛に気がついたのです。
私にとって大きな転機でした。

衝動的に切れて文句を言った私にかなり驚いた母でしたが
(今までいうことを聞いてばかりだったので)姉と母の間で
私を「悪」と決めることで心の平静を保っているようです。
「あの子は末っ子で甘やかしすぎた」等、今まで私にとって我慢の連続だったこと
気づいてももらえません。そこまでも求めてないですが。

でも「おまえは手抜き工事、欠陥工事のようなもの」(甘やかしてきちんと育てていない、ということだと思います)
って旦那も子供もいる前でいわれたのはショックでした。
それも笑って。
言われて傷つく私なんて想像もしていないんでしょうか。
今まではそんな傷さえ、飲み込んできた私ですが、これからは自分で自分の傷も受け止めて
自分の感情を大事に、自分を大事にしてあげたいと思ってます。

今までは自分の感情と親の感情を混同していたため、親の言うことで傷付いていても
そんなことで傷つくのはおかしいと自分自身ですりかえていたのです。
気がついてよかった。

読んでくれてありがとうです。
494名無しの心子知らず:03/01/06 17:04 ID:6vt7f8De
もし私が若い頃、北に拉致されていたとしたら、
日本に帰っていい、と言われても断固拒否していたと思います。
もし、一時帰国したとしても、すぐに荷物をまとめて北に帰ってると思います。
少なくとも実家には長居しないでしょう。
495483:03/01/06 21:24 ID:Xw08xIyK
>494
言いたいことはよくわかる
ほんとによくわかる

でも、北の問題や無理矢理拉致されていった人たちのことは
問題のレベルが違うぞ
自分レベルで正直な思いのたけを書いて発散してください
496名無しの心子知らず:03/01/06 22:15 ID:sHFERTbv
>>492
私と一緒ですね。見た目幸福そうな家族。
もう絶縁しちゃったんですが、友人にそのことを告げると
「あのやさしそうなお母さんと?」などと必ずといっていいほど言われます。
私も気づかなかったのです、結婚するまでは。そして子供が産まれて
我慢ができなくなりました。あの母親の考え方も生き方も。
呪縛をほどいてくれたのはご主人だったのではありませんか?
私はそうでした。最初は何を指摘されているのかわからなかった。
でも結婚して親と離れて暮らしてみて、母親の異常さがわかったんです。
結婚前の私は自分でも知らず知らず、母親の機嫌をうかがって暮らしていました。
そして育ててやっているのだ、という恩着せがましい態度で包み込まれていたのです。
492さんのように、傷つく言葉を笑い飛ばし言われたこともありますが、
都合の悪いことはすっかり忘れているんですよ。「そんなこと言ってない」ですます。
絶縁の前に手紙で本音を聞こうと試みましたが、文書に残るのは都合が悪いと思ったのか
返事なしでした。やっぱり、と思いましたよ。
母親は「○○(私)はとてもまじめでいい子だ」と周囲に言ったりしていたようですが、
それはひとえに「しつけよく育てたから」という自慢であったのです。
そりゃ、いい子でしょうよ。アンタの思い通りに機嫌を損ねないように
気を遣わせるように育てたんだもんね。
もうそんな生活とはサヨナラしました。本当の家族とお正月は水入らずで過ごしましたよ。
492さんも気づいてよかったよ。今からでも遅くない。
人間らしく生きてくださいね。

497492:03/01/06 22:56 ID:102PBJIa
>496さん

レスありがとうです。
一緒ですね、と書いてくださるだけで、とても心強いです。
友人に話してもわかってもらえるものではないんですよね。

私も呪縛が解けたのは旦那の影響がとても大きいです。
496さんみたいに何を言ってもらった、というわけではないんですが、
旦那が変わらない安定した情緒で私に接してくれるのと、子供に対する旦那の
(親として当り前だとしても)常に愛情溢れる態度に、自分の子供時代や自分自身に
欠けているものがわかってきました。
私は父が家庭を顧みないタイプで(父親の透明感、というやつですね)母が口を開けば
父の悪口ばかり言うので、父に愛されたいと思うことや、親しくすることは「裏切り者」
だとされてきました。
だから、私自身は父のことは何も知らないのも同然です。

旦那と子供のごく普通な光景を見て、「これが普通なのか」と涙が出そうになりました。

あとは我が子が私のように「我慢するのが当り前」にならないようにしていってあげたいです。
あまり手がかからないので、かえって過去の自分を思い出して心配になるんですよね。
まだ一歳半なのでとり越し苦労ならいいんですけど。

498名無しの心子知らず:03/01/06 23:07 ID:mU8vqXpr
あの3歳児神話スレでは専業の実母が多く嫌われていると言っていた人が
いたけどそうかな?ここ見たくらいで決めつけられないと思うんだけど。

うちは兼業だったけど、仕事がすごく忙しくなると猛烈に当たり散らされたよ。
499名無しの心子知らず:03/01/07 01:34 ID:n8aHv7+6
>>498
うち、兼業でしたよ。
父親も運送会社で朝5時起きで働いてたのだけど
まるで実母が一人で家計を支えてるかのように
彼女は振舞っていました。
自分だけが苦労しているかのような顔をしてましたね。
専業の場合は、過干渉、という意味で嫌われていると
その人は言っていたのでは?
私は事情から3歳まで明らかに愛情不足だったので
息子にはせめて3歳までは専業で愛情注ごうと思います。

検索してみたけど、3歳児神話スレ、落ちてる?
見つからない・・・。
500名無しの心子知らず:03/01/07 08:40 ID:ax693+xD
実母は兄嫁の悪口を言い出すと我を忘れてまくしたてます。
そして悪口を言っているつー自覚なし。
この前なんか兄嫁のhpに自分の悪口がたくさん書かれてるとか言ってたな。
私も見たけどそんなこと書いてないのに・・・。
なんであんなに被害妄想強いんだろ?
501名無しの心子知らず:03/01/07 12:43 ID:zbvHtUAV
暮れ〜元旦は旦那の実家に行った。楽しかった。
そのあと、その近くの実親のとこへ寄った。(旦那に「なんぼなんでもたまには」と言われた)

・・順番逆にすれば良かった。あの楽しいお正月の記憶が汚されちゃった感じ。
人間、社会的地位とかがすべてじゃないんだってことが改めてすごく実感できた帰省でした。
忘れたいので、詳細は書きたくない。
502名無しの心子知らず:03/01/07 15:37 ID:6wLX5ZmD
このスレずっと読ませてもらってます。
みんながんばっているなーと心強くなります。

2年前くらいから実父が家を出て行ったり戻ったりの繰り返しでしたが、
この12月についに荷物を全て運んで完全に出て行きました。
正月は母はいつものように私を怒鳴りちらし、最低でした。
父がひどいことをするからあんたに当たっちゃったんだよ、ごめんね、
などと言っていましたが、何年も続いていることです。
この正月を機に、もうしばらく母とは距離を置こうと決めました。
私は一人っ子なので、母に一人で正月を過ごさせるのもかわいそうと、
同情心を出してしまった私が甘かったです。
503502:03/01/07 15:50 ID:6wLX5ZmD
呪われた子供、悪魔の子、私を苦しめてそんなに楽しいの、
産まなきゃよかった、嘘つき、そう叫びながら叩かれ続けた事は忘れません。
でも本人は、私はあんたに手を挙げた事なんてない、と言います。
私の脳内で勝手に作り上げた幻想なのだそうです。

子供が産まれたときも、世話してやるとうちに来たけれど(断ったのに)、
少しでも眠りたい私にずーっと話し掛け、夜は酒を飲んで部屋中徘徊し、
4日後にはベッドから酔っぱらって落ちて、足を捻挫し帰りました。
捻挫したときは正直ほっとしました。
もう頼むから私の前に現れないでほしい。
504名無しの心子知らず:03/01/07 15:57 ID:X71BZJFV
アダルトチルドレンを馬鹿にするスレ有りましたが、
苦しいもんトラウマだ。
母ぐらいの歳のオバちゃん見ただけで、ゲッ!
どおすれば、抜けだせるんだか?
505名無しの心子知らず:03/01/07 15:58 ID:9TP7WBVk
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
506名無しの心子知らず:03/01/07 16:15 ID:tSsPYWq1
>504
私は逆だな。
弟べったりの母親に育てられちゃったからさあ。
愛情不足だったから、今でも母親的な人を求めてるようなところがある。
母親くらいの年齢の、優しげなおばさまにすごく弱くて
そういう人と知り合うと、妙になついてしまう。
507名無しの心子知らず:03/01/07 16:26 ID:+9AzLN7v
>>506
わたしも。母のご機嫌取りで鍛えたから、人の喜びそうなこと
ばっかり言っちゃうんだよね。あの位の年齢の人の価値観も叩き
こまれたから、受けのいい態度も知ってるし。こっちが気を使ってると、
すごく親切にしてくれるので、本当にうれしい。でも、人にあんまり
気を使わないタイプの人だと、そういうおべんちゃらをびしっと指摘
したりするので、ドツボにはまります。恥ずかしー。
508名無しの心子知らず:03/01/07 16:34 ID:Ombn9Vtn
パートのオバちゃんが怖いDQNだ。
多いんだ、パートに。
うわ! 何言い出すんだコイツ真面目に仕事してくれ!
誰が何しようと良いでしょう。「あの人の性格が・・・」
なんて仕事に関係ないでしょう。黙って仕事しろよ。いやだ。
509名無しの心子知らず:03/01/07 17:33 ID:Ucrt8xJD
2歳の息子が反抗期に入った途端、べたべた甘えてくるようになった。
その話を母がいるところでしたら、「そういうときは、ぎゅっと抱きしめて
あげるの」と偉そうに言われた。
私はあなたにヒステリックに叩かれたり、口汚く罵られた記憶しかないん
だけど、物心つく前は優しくしてたとでも言うのかね。
510名無しの心子知らず:03/01/07 17:49 ID:3HtNLhG/
>>509
きっとそういう人は、優しくしてたって言うよ。本気でそう思ってるかも。
509さんが記憶していることを話したら、
「やーねーこの子ったらちょっとお仕置きしただけのことをそんなふうに誇張して」
と言われるような悪い予感。

私の母もそうだよ。
そして偉そうに私に育児についてあーだこーだと言いたがる。
あんたに育児だけは語られたくないよ、と日頃から思っているので、
バッカじゃない、という目で見てしまったよ。
とてつもなく大きい棚が心の中にあって、都合悪いことは全部棚上げしてあるらしい。
あの人が死ぬ前にその棚が壊れてくれないかと願っています。
511名無しの心子知らず:03/01/07 19:01 ID:bh7vKK1Q
縁切りまではする気がないけど、私も実母が苦手です。

この年末年始に(旦那と共通の)地元に戻ったときのこと。
先に旦那の実家に行ったんだけど、自分の実家に移動するときも、気を遣うのが嫌だったので自分たちで電車を使って行くつもりだったんです。(旦那の実家には車がない)
そこへ、母の電話、「どうするの?迎えにいこうか?寒いから○○ちゃんたち(孫)かわいそうだし。」って。
じゃあ、お願いって言ったら、「でも(義母に)あいさつしないといけないねぇ。行ったらちょっと出てきてくれる?」
何て言って出るんだ!あいさつくらいあたりまえだろう!!年始なのに!
その後、「やっぱり今から掃除するから電車で来て。」
このやりとりを義母一人暮らしの部屋数の少ない家で、義母に聞こえないようにさせられた私...。

今までもいろいろあったの。
私も仲間に入れさせてもらっていい?
512名無しの心子知らず:03/01/07 19:15 ID:DVyr7wYP
こんなスレがあったんだ。。。って今更だけど。
私も、つい最近実母と縁を切る決意をしました。
昔から切れやすく、少しでも気に入らない事があると
人前だろうが何だろうが大声でその事について罵倒しまくる母。
私が子供の頃からその度に情けなく、腹立たしく思ってた。
多少私が大人になってからはその事を指摘したりもしたがまるで焼け石に水。
そうかと思うと、私が色々な場面でピンチの時には全く関わろうともしなかった母。

実父はもう死んでこの世にいないけど、子供(うちは兄弟3人)に暴力をふるう人で、
私が夜中にたいした意味合いも無くボコボコに殴る蹴るされ、怪我して血も出て
骨が折れるんじゃないかとばかりに折檻されていた時でも私に向かって
「うるさいわね。 何時やと思ってんの。 近所迷惑でしょ!」の一言。
後、中学生くらいの頃、母と同じ電車に乗って出かけた時、痴漢にあった事があって、
嫌な思いをしながらも何とかその場をやり過ごし、電車を降りてから

私「お母さん、私さっき痴漢にあってたの気付いた?」と聞くと
母「ああ知ってたよ。 でも別にたいした事無さそうやったからいいかと思って」

この2つの出来事は未だに忘れられないです。

513512つづき:03/01/07 19:16 ID:DVyr7wYP
この度私にも子供が出来ました。 今、臨月に入ったところです。
実母は今一人で暮らしていることもあり、私の中でも「やはり親なんだから」という
気持ちがあったので、結婚してからも旦那にも話して、私は仕事を続け、月々
5万づつを生活費の足しに、と仕送りしていました。 けれども、妊娠したことにより、
今までどおり仕事を続ける事がしばらく出来なくなってしまうので、仕送りの方も
しばらくは止めさせて欲しいと母に話したところ、最初のうちこそ理解しているフリをしていたが
ここ最近になって「やっぱり困る。 月に1万でもいいから入れてくれ。 お母さんほんまにお金無いねんから」と
何度も何度もしつこくしつこく金をせびる母。
その理由は、最近男が出来たから。。。なんだよね。 ああ、もうやだ。
その男もお約束のようにロクでも無さそうな男。
しかも母はその男を当たり前のように、正月、親戚同士が集まる場に連れてきた。
みんなは当然呆れ顔。 来る男の方も男の方で、愛想もヘッタクレも無ければ
「いきなり来ちゃってすみません」的な態度など微塵も無し。
しかも偉そうに「酒」だの「煮物」だの言ってはそれを母に取りに行かせるその男。
こんな二人の為にうちが出さなきゃいけないお金なんて一銭だって無いよ。
もうすぐ出産だけど、産まれてももう連絡する気はありません。
せいぜいそのロクでも無さそうな男と2人でお幸せに暮らして欲しいです。
再婚するとかしないとかも、うちはどうだって関係無いから。
というか、うちの子供に関わって欲しくないですしね。
長々書いてごめんなさい。  でも今すごーーーーーーーーーーくスッキリ!!!!
514名無しの心子知らず:03/01/07 21:15 ID:hlDz9V5k
スッキリした?良かったね。
イヤなことは忘れて、がんばろうよ。
515名無しの心子知らず:03/01/09 09:55 ID:JBit9+qJ
うちの両親は私が小さい時離婚。
母は弟を選び私は父に引き取られた。でも父の職場のオバチャン達の余計なおせっかいで結局私も母の元に。
弟は「跡継いでもらうから」(残す物も無いただの母子家庭)と可愛がり何でもしてあげてた。
私には「どうせ嫁に行くんだから」と。普段から「暗い・バカ・頭おかしい」等色んな事言われてた。
私が悪い事をして怒ると「お母さんは憎くて言ってるんじゃない」。憎くないなら「頭おかしい」なんて
言わないのよ?普通。

母は私に電話をかけて出ないと1〜2分おきにかけてくる。後で伝言聞くと「お〜い ○○(私)〜いないの〜」
とひたすら呼ぶ声が。あんまりしつこくて仕方なく出るとうちの普段の生活首突っ込んで聞き込み。
もう…疲れました。関わり合いたくない。

ところで私が氷を噛んでると必ず「欲求不満か〜?」と言われるのが無性に腹立つんですけど。
関係ないですよねぇ?


516名無しの心子知らず:03/01/09 16:53 ID:+23lapR6
皆さんほど深刻じゃないのかもしれないけど・・・

実家(大阪)に電話するといつも腹が立ってしまう。
(私は関東に住んでいます)
私の散歩中に電話があって、気付かなかったので
家に帰ってからかけ直したら「どうせ寝てたんやろ?」
・・・はぁ。妊娠六ヶ月、散歩くらいしかできる運動がないのよ、私は。
電話でも、帰省したときでもいつもダメ出しから始まる。
汚部屋住人のだらしないアンタと一緒にしないでくれと言いたい。
517名無しの心子知らず:03/01/09 17:09 ID:LUoDiaNK
物欲が強くて、貰う・買うが大好きな母。。
今年は新年早々、弟夫婦と甥・祖母を連れてはるばる実家からやってきた。
「お金なくって〜」とよく言っていたが、ボーナスが出た我が家にたかるつ
もりだったのだろうか?私の箪笥を開けて「あっれ〜いい服持ってるじゃん
!でも、おまえにはこの色似合わないんじゃない?」と自分に当ててみたり
、「Rちゃん(義妹)なら似合うかも!」と、嫁にあげろと遠回しに催促。
おまけに、帰り際に母と祖母に前からあげることを約束していたネックレス
をそっと渡したら「あれ?Rちゃんの分は?」と大きい声で言いやがる。

弟が家を建てる時、嫁の実家に援助してもらい、自分は借金だらけで何も出来
なかったという負い目があるのだと思うが、何で私が旦那の給料で買った品を
毎回あげなきゃいけないわけ?遊びに来ている時も、我が物顔で寛ぎ、旦那へ
の気遣いなんて一切無しだったくせに。おまけに、「オマエはいっつもキリキリし
て育児してるよね。Rちゃんなんてノンビリ良い育児してるわよ〜。見習いな
さい。」だとwよく言うよ。こんなナーバスな人間になったのはあんたから言
葉責めのシャワーと無関心という名の虐待を受け続けた結果だ!嫁に物をあげ
たきゃてめーが身銭切れ!ちなみにてめーが知らんだけで嫁には散々、服とか
あげてるぞ。我が家だってボーナス後だが住宅ローンの返済で大変なんだ。
散々文句を言ってやったら「でも、Rちゃん、とっても喜んでいたよ〜。」だ
と(プ 母は明らかに私を妬んでいる。確かに母は若い頃から結婚してからも好
きに物を買えなかった。私も従姉のお下がりの服を、しかも140サイズのもの
を身長が160センチを超えても着せられていた。でも、わたしの記憶の中では行
き付けのブティックにツケで服を買っていた母の姿があるんだよね。
しかも、着れるものがどうしてもなくって、その服を借りて外出したら、すごい
剣幕で怒られたし。
っつーか、娘が昔の話をした時、「私だって・・・」って言うのやめれ。
自分が大変だったら、子供虐待していいのか?おまえはコドモか?
518名無しの心子知らず:03/01/09 17:32 ID:LUoDiaNK
連続カキコすまん。

てめーが不幸な少女時代・結婚生活送っていたなら、『我が子には
そうさすまい』と思うのが人の道だ罠。。。で、幸せになったなら
「良かったね」って。
母に何もしてあげない・・・ってわけじゃないけど、あまりにもあから
さまに言われたりされると萎えまつ。おまけに今までの仕打ちにゴメン
の一言もなく、「おまえは生まれた時から奇妙な子だった。」とか、
全部私のせいにされ、てめーは悲劇のヒロインを演じやがります。
私の役どころは「悪魔っ子」らしいでつ。でも、動物虐めたり・友達
苛めたりなんてしたこともないんだよね。強いて言えば、古切手収集
の日にキレイな絵葉書に貼ってあった切手を切り取って持って行った
くらいでつね。でももう、それだけで「悪魔っ子」でつw
小さい時から「鬼っ子」だの「悪魔」だの言われ続けながらも、素直
で母親思いの良い娘が育ったという実例があるなら教えて欲しいYO
!・・・でも、母には「こんなこと言った覚えもした覚えもない」そ
うで・・・。全て私の、基地外の妄想なのでせうか?だとしたら、私は
すぐにでも入院の必要がありますなwww
519名無しの心子知らず:03/01/09 18:17 ID:NTpnWoLM
>てめーが不幸な少女時代・結婚生活送っていたなら、『我が子には
>そうさすまい』と思うのが人の道だ罠。。。で、幸せになったなら
>「良かったね」って。

禿同。
なぜそんな当たり前のことができないのでしょうか>実母

私は「優しくない」「ひねくれてる」「強情モノ」等々物心ついたときから
罵られているんですが(いや、罵るあなたのほうが..と後年思った)、
ああいうのってどういうつもりなんでしょうか。

そんなこと言いながら育てられたのに、優しくて素直で従順な娘になってたら、
それは奇跡だということが、未だにおわかりにならないらしい。
そういったら、そんなこと言った覚えはないそうで(これもお約束の言葉みたい)。
それなら私も518さんと同じく(ゴメン)すぐにでも入院しなきゃだわ。
520名無しの心子知らず:03/01/10 00:37 ID:iBBKlY7S
今、大嫌いな実母のいる実家にいます。本当にうんざり。正月の恒例行事と
割りきって、孫を見せるってそれだけのために、3泊4日の精神修行と思うしかない。

母は、「言葉の暴力」がひどい。他人を攻撃的な言葉で言いくるめる事で、
自分を満足させる、精神的なお子ちゃまなのだ。マトモに反抗して言い返すと、
感情的なケンカにしかならない。聞き流そう、その場をおさめようと下手に返事を
かえしても、自分の気分がおさまるまでは暴言吐き放題なのである。
「孫の前で私のことを悪く言うようなら、もう連れてこないから。
 子供が親をバカにするような育て方はしたくないし、身内だから何を言っても
 いいわけじゃないことをきちんと教えたいから。」とついに言いました。

もちろん、一時間涙の猛攻撃をくらったけど、負けないぞ。
こっちは30年ガマンしたんだもん。
521名無しの心子知らず:03/01/10 11:58 ID:HFAxIz+P
>517
私も母親が妬んでるなと感じることがあるyo。
「お前が幸せだったらいいんだけれど、でもね…クドクドクドクド。」
普通、娘がダンナと仲良く幸せな家庭を築いてたり
婚家の両親に可愛がってもらってたりしたら、喜ぶよね。
でも実母は私の幸せのあら探しばかり。
自分の関与してないところで、私が楽しそうにしてたり
自分よりも幸せそうにしてることが気に入らないの。
常に私よりも上の立場にいて、支配していたいんだね。
姑なんていつか本性をあらわすんだから、優しいのなんて今だけだって言われ続け
結婚して10年経ちますた(w
私が寝こんだら、姑はダンナを呼びつけて紙袋イパーイに
子供たちの食事や、私の好きなおかずを持たせてくれて、泣けてきたよ。
実家になんて、帰る気にもならない。
522名無しの心子知らず:03/01/10 15:47 ID:T53EwTt9
512=513のカキコをした者ですが、

>私が寝こんだら、姑はダンナを呼びつけて紙袋イパーイに
>子供たちの食事や、私の好きなおかずを持たせてくれて、泣けてきたよ。
>実家になんて、帰る気にもならない。

何かわかる。うちの母は今回私の妊娠中、初産だってのに別段様子を聞いてくるでも無し、
こっちが色々不安だったりして相談したくとも、いつ連絡を取っても
遊びに行ってる、もしくはベロベロに泥酔状態。 おまけに変な男付きw
たまに向こうからしらふで連絡してくるかと思うと、わざわざ家にまで来て
「お金が無い」と金の催促。
その点、お義父さん(お義母さんは亡くなってもういない)は、折に触れて
電話で何くれと無く「どないや?風邪引いたりしてないか?」などと心配してくれる。
それも決してしつこくなく、さり気なく心配してくれてるって感じ。
よっぽどお義父さんの方が実の親みたいだと何度も思いますた。
産まれたら、お義父さんには真っ先に報告しようと思ってます。

523名無しの心子知らず:03/01/10 16:33 ID:oKadyjGC
義父母がいい人なのは大姑がいい人だからだということに最近気が付いた。
大姑の敷地内にある義父母の家でお世話になっているとき、「ここを本当の
自分の家だと思っていいんだよ。遠慮しなくてもいいんだよ。」何度も何度
も言ってくれた。
かと言って大姑は義父母の家が同じ敷地内だからと言って勝手にずかずかと
あがってこない。
実家から離れる私たちを見送るのに義父母の家のそばでじっと待ってくれて
いた。
きっと大姑はそんな気持ちから義父母にもくつろがせていたんだなぁと思っ
た。
義父母のところでお世話になっている間、家事を手伝っていたときはやり方
が違うこと以外は何も言われなかった。
お陰で心からくつろがせてもらった。
くつろがせてもらった感謝の気持ちと同時に大姑のお陰で良い連鎖を見るこ
とができたと感じている。

実母のところにいたときは家事を手伝おうとしても「下手だからやらなくて
もいい、私がやるから」と言われ、それじゃ・・・とやらないでいると「何
もしないで、私ばっかりにやらせて」と文句を言ってくる。
要は他の人に「(私が)家事を一切やっていない=私が悪者」と言いふらした
いだけの人なので、精神的に滅入ってしまう。
(昔っからこういう人だと分かっているんだけどね)
おまけに実母は私のような人間は幸せになるべきではないと思っているし。
本当に居心地が悪い。

こんなに違うものなんだろうか?
だったら良い連鎖だけを見ていきたい。
実母に関わると、悪い連鎖に関わってしまいそうだ・・・。
524名無しの心子知らず:03/01/10 21:07 ID:kiDutIVH
悪い連鎖をあなたの代で断ち切ろうよ>523
良い連鎖が身近にあるなら、それをお手本にできていいよね。
私も義実家を参考にさせてもらって、悪い連鎖を切るべく奮闘中。
お互い頑張ろうね。
525名無しの心子知らず:03/01/11 00:23 ID:imt8WLe0
私も、悪い連鎖を断ち切りたい一人です。
お互い頑張りましょう。

優しい子って、優しい環境で育った子がやっぱり多いね。
あとは苦労して頑張った子。私は苦労しないで親をせめている。
でも、そんな自分も嫌い。だったら、私は優しくありたい。
がんばります。
526名無しの心子知らず:03/01/11 01:32 ID:SHaDa0zD
私も頑張る。子供に愚痴は言うまい・
527名無しの心子知らず:03/01/11 06:07 ID:qzNr3/rw



私は、母親の反対を押し切って上京して、良かったと心からホッとしている。
あのまま実家で親の希望通り公務員になっていたら、母好みの犬になって飼い殺されて
いただろうことに気付いたから。

母はここに出てくる典型的な自己中母です。
父は愛人、不義の子、借金のトリプルコンボです。
私は、数年にいっぺん実家に遊びにきた父と母がたまたまHしてできた子供だそうです。
そりゃ愛情貰えないわな。
その割には、自分の希望したレールの上を走らないと嫌だったようだけど。
末っ子だったからなぁ。歪んだ過剰愛はあったのかも知れない。
最近わかったことだけれど、姉や兄も子供の頃に色々あったみたいなので、
自分ばかりが辛かったわけではないんだなぁと感じた。
道理で子供が全員実家に帰りたがらないわけだ。
母が一人きりなのは心配ではあるけど、口を開けばば父の悪口と愚痴ばかりで疲れるので
付き合いたくないのが本音。
姉兄は好きなことをやる為に、年頃になったらさっさと家を出ていたので、色々と不安にもなったのだろう。
でも、何度も張り倒され、小学生が着のみ着のままで夜中家を追い出されたり、ロングが嫌だからと
寝ているところを髪を切られ、未だに忘れられない暴言は過剰だったとしても愛情として受け入れられません。
528名無しの心子知らず:03/01/11 06:08 ID:qzNr3/rw



上京して彼が出来て、結婚して、私は実家にいた頃と比べて嘘の様に穏やかになった。
怒ってもヒステリーを起こさなくなった。
時に反省したりしながら、人に感謝する心の余裕ができた。
明るくなった、友達が多くなり、長続きするようになった。
人の話を聞けるようになった、只の子供の反抗とは違う、自分の意見がしっかり持てるようになった。

そして、
今は素敵な旦那と新しく生まれてくるベビーを心待ちにしている私が居る。
時折、私も親と同じような子育てをしてしまうんじゃないか、という不安に押しつぶされそうになることもある。
でも、旦那も旦那のご両親もとても素敵な人たちなので、彼らの協力があれば乗り越えられそう。

だから。
絶縁こそはしてないけれど、出産後、両親には口出しをさせないように今から根回ししてます。
既に子供が産まれてない時点で、色々先走り気味なのが怖いけど…。
あれこれ電話口で世話を焼こうとしているけれど、全て先回りして付け入る隙の無いようにガード。
でも、東京行きのチケットが当たったからって、春先に来る気マンマンなんだよなぁ…。
妊娠中ということで、絶対ウチに長期間居座りそうだけど、そのストレスがモトで流産したくないから
ちょっと離れた所に上京している兄に協力してもらおうと思っています。
旦那も父母の異常さには気付いているので、協力的です。
頑張るぞ。
529名無しの心子知らず:03/01/11 10:57 ID:5EbM5duG
>524・525

ありがとうございます。
我が子の気持ちを常に考えるよう、自分と同じ思いを決してさせないよう、
育児していきます。
お互いに頑張りましょう。

>527

娘の不幸を願っている実母の方へ里帰りしてひどく後悔しました。
ストレスの元をしっかりガードし、527さんを理解してくれる人に協力して
もらうのが一番良い方法です。
元気な赤ちゃんが産まれることを願っています。
530529:03/01/11 11:00 ID:5EbM5duG
名前書くの忘れました。523です。
失礼しました。
531529:03/01/11 11:09 ID:5EbM5duG
あ、526さんもだった・・・すぐに気が付かなくてごめんなさい。
私も娘に愚痴は言わないよう、頑張ります。

何度もカキコしてすいません。
532517=518:03/01/11 13:07 ID:tbs49KtU
>519
何で自分の言ったことに責任持てない・忘れるんだろうね?「わたしは昔のことで
グチグチ悩まないのよ。だって後ろばかり見ていたって仕方ないでしょう?」だそう
で(爆 それって、こっちが言うべき台詞ぢゃん。そんなこといいつつも、てめーの
少女時代のことはしっかーり憶えているみたいでw
わたしが子供の頃にカウンセリングでも受けて欲しかったです

>521
多分、親から「娘」としてではなく、同じ「女」として見られてるのかなって
よく思います。だから、女の性として他人(肉親ですが)の幸せは妬ましいの
ではないかと・・・。でも、きっと、私が不幸であっても一緒に泣いてくれる
ことはゼッタイにないでしょうw私はこんなにも成長しているのに母にとっては
自分を不幸に導いた赤子の姿のままなのかも知れないっすw(=私は出来婚の
子だというのを最近知ったのですが、私が出来たので仕方なく、DQNな父と
結婚したそうです。・・・どうりで私が出来婚した時も強く反対出来なかった
わけだ・・・)
533名無しの心子知らず:03/01/11 13:17 ID:SHaDa0zD
あんまり気にしないでね。気楽に行きましょう。
はい、深呼吸!すー、はー。

534名無しの心子知らず:03/01/11 13:40 ID:SHaDa0zD
あ、533は>529さんへです。
532さん、困ったお母さんですね。私も幼いとき母のやつあたりのまとでしたよ。
甘ったれてますよね。娘に威張ってみたり友達みたいな言い方してみたり頼ってみたり。
どっちが親だかわかりゃあしない。
うちは、母の姑(私の祖母)も困った人で母だけ責められず複雑です。
自分が我が子に同じ事をしゃべったりしたらどうしよう。ちょっと恐怖です。
535名無しの心子知らず:03/01/11 16:24 ID:zExbS3fk
一時期、深呼吸ができませんでした。
不眠症が何年か続きました。
過食症と虚食症で極端に体調が悪かった。

アジアに半年間旅に出ました。
全く予定のない自由きままな旅でした。
下痢をしました。とことん下痢をしました。すべて出しました。
すっきりしました。本当に頭の中まですっきりしたのです。
不思議でした。それまで過食症と虚食症を行ったり来たりしてきた私の体は
自分のものではなかったのがやっと戻って来た感じです。

帰国して引っ越ししてから一切連絡をしていないので
捜索願いが出されているかもしれません。(一応最後に公衆電話から電話だけした。)
今は親が想像もつかない場所で旦那と暮らしていますが、とっても幸せです。

ただ、子供がもうすぐうまれます。
自分が子供だった時の事を時々フラッシュバックさせて鬱になりそうです。
旅のできごとを思い出すようにすればすぐに回復するのですが
実際に子供がうまれて来て目の前にした時が少し恐く感じます。。。
536名無しの心子知らず:03/01/11 17:48 ID:tlHqBF5Y
http://www.try-net.or.jp/~honngo/hitorigoto/index.htm

親との付き合い方について迷っていた時
教えてもらったサイトです。
もしよろしければどうぞご覧下さい。

子どもを操作しようとする親(対処法)
「子どもを操作する親」の下で持ちがちな不幸な考え方 

の記事が役に立つ・・・かも知れません。
537532:03/01/11 17:58 ID:tbs49KtU
>534
はー。。。そうなんですよね。急に威張って母親風吹かせてみたり、
かと思えば、『同じ様な思いをしてきた親子だからトモダチみたいな
もんだよね』的に馴れ馴れしくしてきたり。。。
正直、母親に対して情がないんですよw
・・・あ、考えてみたら、私の祖母はタイプは違うけれど、双方ともD
QNですww 母方はキャリア志向の女傑DQN、父方は超お嬢育ちだ
けれど自己チュウで何にも出来ないネグレクトDQN。
もーグチャグチャwww
538名無しの心子知らず:03/01/16 00:07 ID:ioVPVUGh
ちょっと質問させてもらっていいですか?
二人目妊娠スレにもちらっと相談したんですが、二人目出産のとき、私が入院中、
上の子と旦那を旦那の実家に面倒見てもらって、私が退院したら、私の実家に
しばらく私や子供は面倒見てもらうことにしたんです。
本当は里帰りもどうかと思ってたのですが、うちは表面的には問題もなくみえて、
私が最近ようやく実母のコントロールに気がついたので、事を荒立てたくもなし、
とそんなことになりました。
両方の実家が近いので、両方に甘えることにして、上の子はすごくパパっこなので、
私が入院中は旦那と子供をセットにして、旦那の実家に、で、なんの問題もないと思ってたら、
これが私の入院中も旦那と子供を実母が面倒みる!と言って聞かないんです。
上の子だけならまだしも、旦那まで?
それに旦那の実家も近いし、あちらのご両親も息子と孫の里帰りを楽しみにしてくださってるし、
なにより、私と旦那が決めたことをなぜ実母がくつがえすのか?
「上の子がかわいそう」というのが理由らしいんですが、はっきりいって、旦那の実家でも
うちの子はかわいがられてのびのびしてます。
今まで私自覚してなかったけど、こういうふうに実母に過干渉なことされたり、
コントロールされたりしてきたんだなあとおもいました。
それで全然聞く耳持ってなかったら、母のイエスマンであるとこの姉からも「どうして?どうして?」
の嵐。
彼女らは嫁の実家が面倒みるのが当り前だと言い張るんだけど、そうでもないですよね?
疲れました。胎教に悪いようー。
539名無しの心子知らず:03/01/16 22:27 ID:DiwsxRYu
>538
体が特別弱くないのなら旦那さんと協力すれば里帰りの必要ないと思うけど?
二人目なら既に育児の経験済みだしなんとかなると思う。
自分たちだけで頑張っている夫婦も結構いるし、産後に実家生活で疲れたら
嫌だなーなんて。
せっかくコントロールに気付いたんだから、自分の考えで動こうよ!
540529:03/01/17 07:38 ID:HGF8AkgT
前回は混乱していてすいませんでした。
533さん、ありがとう。

昨日実母からの着信履歴が。
幸い家を出た直後(ほんとに1分くらいタッチの差)でした。
前回は一方的に言いまくってがちゃりと切られているのであの番号見ただけ
で背筋がゾクゾク、お腹がムズムズ。その夜眠れませんでした。
だんなが長い間いないのでそこでやられるとほんとに気がおかしくなりそう
です。
いっぱい考えました。自分に自信を持つためにはあの人に関わらないこと。
またあの番号でかかってきても絶対に出ないぞ!と心に決めたら眠れました。
ナンバーディスプレイで良かった・・・
541名無しの心子知らず:03/01/17 19:54 ID:zyg8xrlC
>540
気持ちわかる〜!私なんて、ナンバーディスプレイと電話機のブラックリストに表示させて、
テコでも出なかったですよ。ブラックリスト機能がある電話機だと、
着信音が鳴らないので、あとで「かかってきてたんだ」と気づくくらい。
それくらいしてやっと精神が安定しましたよ。
気にしないでというのは無理な話だけど、540さんが体をこわしては元も子もない。
ダンナさんがいないのは心細いけれど、ここに来て発散(?)していってね。
がんがれ〜
542名無しの心子知らず:03/01/17 21:40 ID:RV8yu+xO
留守電再生したとき、あいつの声だと鳥肌がたつ。
543名無しの心子知らず:03/01/18 03:25 ID:6fSqxnVY
万引きがばれてつかまりました。
母は仕事をしているので(怖いのもあるけど)学校の名前を書きました。
店の人は学校に電話してなんと兄の担任の先生が迎えに来ました。
死のうと思って団地の屋上にあがったけど頭の中がぐちゃぐちゃになってできませんでした。
夜、母が帰ってきたのですが学校からは知らされてないようでした。
言わなきゃいけないけど怖いです。
544名無しの心子知らず:03/01/18 04:41 ID:+Z1Y92P/
>>543
いくつ?何故、育児板に!?

・・・は、いいとして、お母さんの具体的にどんなところが怖いの?
それが解らないとアドバイスしようが無いよ?
どうして万引きしたのかな。
ストレスがあるのかな。
悪いことをしたら怒られるのは当たり前だよね?
それ以上に酷い仕打ちを受けたりするのかな?
とりあえず落ち着いて。
万引きごときで死のうなんて思っちゃダメだよ。
545529:03/01/18 09:24 ID:EVQkjqdk
>541

ありがとう。
だんなは海外出張でなかなか自宅にいない状況です。
二人きりの生活をスムーズに過ごせるためにはまず自分の精神状態が安定
していることが第一だと思っています。
拒絶反応の元をシャットアウトする。それは着信拒否にすることですよね。
気がおかしくならないようにするのは自分のため、そして、娘のため。
今までためらっていましたが決心しました。頑張るぞ。
ほんと、このスレッドには何度救われていることか。

おそらく543さんも実母に対して苦手意識持っているのでは?
543さんが書き込むまでこのスレッドはそこそこ下の方にありましたから。
544さん同様、万引きした理由やお母さんについて詳しく話して欲しいな。
自分も中3の時に家出してカミソリ持って手首を切ろうとした経験がある。
543さんに言えるのは・・・将来、自分の人生を自分で切り開けるんだから、
今生きることを諦めちゃダメ。
546名無しの心子知らず:03/01/19 04:52 ID:8kuxWUi0
>543さん 学生さんですね?
多分高校生なのでしょうか?
メンヘルや家庭板じゃなくて
既婚女板で相談ってある意味
とても深刻な状況かと思ってしまいました。

お母さんもしかしてDVで問題がある人?
学校の方がまだ頼りになりますか?

万引きは確かに悪い事です。
それなりに処置を取られても当たり前、
でもその事で命を絶とうとしたら駄目。
あなたがこの世に生まれたのは
“意味”があるからです。
私も人生どん底で何度も死のうと思ったけど
生まれる価値(意味)があるから、
と他人(実家族じゃないけど)に
励まされて今ここに居ます。

今は辛いだろうけど、、どうか
あなた自身のその大事な存在の意味、
忘れないで!頑張って!
547546です:03/01/19 05:22 ID:8vJDRZs/
↑訂正
育児板で相談、です。
543ファイト!
548名無しの心子知らず:03/01/19 15:27 ID:H3FetA+x
>540,541
わかるよおー!
あたしもナンバーディスプレイにして、
実母の番号、非通知、公衆電話はブラックリスト入りさせてる。
着信音が鳴らない上に、冷淡な機械音で「この電話はお受けできません×3回」
のメッセージ流してるよ。
この状態にして、はや2年強くらいかな。
それでもかけてくるけどね。絶対つながらないのに。
孫には絶対あわせないのだ。写真もみせない。
これがあたしの復讐だよ。
早く自殺でも事故死でも病死でもしてほしい。
葬式ももちろん行きませんよー。
549山崎渉:03/01/19 15:36 ID:sxnDCXvB
(^^)
550名無しの心子知らず:03/01/19 16:17 ID:8ZagR2Ks
私も実母が苦手です。
中学1年の時に離婚して、初めは母方にいたのですが、理不尽な理由で中学3年の時にでていけと言われて、父方に。
その後、連絡がある度、高校生だった私に「父にお金を送らせろ」とか「父の情報を教えろ」とか。
挙句の果てには、「私はあんたをスパイとしてそっちの家に送り込んだのに何も情報を教えない」などと切れる始末・・・。
現在24歳結婚して妊娠中なのですが、あう度、旦那の前でも父の悪口ばかりなんです。
旦那は父と仲がよく、父が経営している会社で働いているので嫌な気分だと思います。
お母さんはきっと寂しいんだよって、いつも旦那が言うけど、納得できません。
551543:03/01/21 04:18 ID:0KuFcQUE
479も私です。
私は中3です。
授業中母から電話があり職員室に行きました。
先生から聞いたみたいです。
放課後、担任に残るように言われ、7時ぐらいまで色々話をしました。
先生は放課後話し合うことを母にいっていなかったので
母は私が帰ってこないので心配してあっちこっち探したみたいです。
552名無しの心子知らず:03/01/21 07:09 ID:T46GkwcW
>>551
そっか・・・。ツライんだね。
なんか、涙出てきちゃったよ。
そりゃストレスも溜まるわな。
事の善悪なんて陳腐な言葉で片付かないよ。
自分の母親の「女」の部分に対する嫌悪感なんて、
なかなか他人に相談できるようなことじゃないもんね・・・。
やった「事」は社会的には良くない事かも知れないけど
貴方自身が悪いわけじゃないと思う。
犯罪行為を正当化するわけじゃないけど・・・。
なんかツライよぅ。
553545:03/01/21 10:15 ID:2WeMV3ya
> 孫には絶対あわせないのだ。写真もみせない。
> これがあたしの復讐だよ。

そっか、写真見せないのも一つの手か。。。旦那が七五三の写真を送ったら
しい。
だからか、電話が来たのは。(後悔)
これはもう一度旦那と話し合わなければ。
554545:03/01/21 10:17 ID:2WeMV3ya
>551
「母」よりも「女」の部分を強調して生きている人なんですね。
子供の立場からすれば「女」よりも「母」の部分を強調して欲しいものなの
に。。。この食い違いが辛くなってしまうんですね。。。

今受験中ですか?
もしそうならとりあえず勉強に集中して、一区切りついたら将来母親との生
活をじっくり考えてみると良いかもしれません。
まず周囲の目を考えなくてもいいから。。。自分はこれから母親とどうした
いのか?どうするのか?
それから将来の自分の生活を思い描いてみて。
どんな形であれ、自分の人生は自分自身で決めることなのだから。
自分自身が辛くならない生き方を選ぶことは絶対に間違っていないから。
自分に負けないで。陰ながら応援します。
555名無しの心子知らず:03/01/21 15:41 ID:HTglwnIE
私の母は自分の都合を押しつけまくるんです。
こっちは、いちいち受け入れられないので断ると、
キレて大変。いつでも自分が正しいと思いこみ、悪い所を指摘されても
絶対に認めない。とにかく思い通りにいかないと
怒るので困ったもんです。もう結婚して家を出たんだから、
ほっといてほしいのに。
556543:03/01/21 18:44 ID:0KuFcQUE
家に帰ると母が携帯を買っていてくれました。
高校に入ったら渡す予定だったみたいです。
一緒に買い物に行ったり、話しの話題を振ってきたり、なんとか絆をむすびつけようとしている感じがしました。
こういうのを普通の親子がするのかな・・・と思いました。
突き放されてしまうと不安だったけどすこしだけ母が違って見えました。
557名無しの心子知らず:03/01/21 18:49 ID:T46GkwcW
>>556
そっか。良かったね。
私みたいにもっと後になってから歩み寄って来られても
「もう遅い」にしかならなかったけど
今ならまだ間に合うかもしれない。
お母さんも男の人に対して、何か精神的な依存のようなものが
あったのかもしれないね。
このチャンスを逃さないで、向き合って。
私のようにはならないで。
558名無しの心子知らず:03/01/22 04:44 ID:MJ/CEOKQ
私の実母、
孫の顔を見に時々家に来るのはいいのだが、
「なんにも持ってこないで」って言ってるのに、
台所用品やら、掃除用品などを、
勝手に色々な所に置いて行くのがすっごくウザい。
「これ、よかったら使って」とかじゃなくて、黙って置いて行くので、
奴が帰った後流しの下やトイレの棚に、
見覚えのないモノが並んでいるのは、はっきり言ってキモチ悪い。
気を利かしてるつもりなのか??
使わねーもんは使わねーんだよ、ヴォケ!
で文句言うと、「親切でやってるのに…」と逆ギレ。
なので最近は、そういうの全部集めといて、
奴らの家に行った時、黙ってまるごと置いて来ちゃいます(w
559名無しの心子知らず:03/01/22 05:04 ID:8hMkpkQf
さっさと氏んで欲しい。
560名無しの心子知らず:03/01/22 05:33 ID:HwkdEPU4
>558
え〜勿体無い。売っちゃえばいいのにぃ。
561名無しの心子知らず:03/01/22 08:19 ID:MJ/CEOKQ
売るったって…
ただの台所洗剤とか、トイレの拭き掃除用ウェットティシュとか、
自分(←母)はもう永遠に使うことのない生理用品とかだよ?(w
ワザワザ売る手間というのも惜しいし、
なにより「迷惑なんだ」ということを判らせたい。
口では何度も言ってるんだけどね。「遠慮してるだけ」と勘違いしてるらしい。
そんなもの貰うほど、生活困ってねーよといいたい。
562名無しの心子知らず:03/01/22 11:57 ID:OA6Cn861
うちも持って来ます。
しかも、タダでもらった景品とか、ポケットティッシュの使いかけとか
せんべいの袋の開いたしけったやつとか、近所のフリーマーケットで
ただでもらった子供服(すごく変な体操服みたいなのを始めとして???と
思うものばかり)とか、うちに来る前日に食べたというてんぷらの残りを
一切れだけティッシュでつつんでとか・・・きりがない。

近くに住んでいるならともかく、
数年に1回会うか会わないかの孫に「ゴミ」を持ってこないでほしい。
買ったものと言えば100円ショップで買ったパジャマくらい。
しかもこれから冬というときに半袖。。。言っても分からないから目の前で捨ててます。
563541:03/01/22 12:36 ID:hRhhO/Le
>545
海外が多いんですか。一番の相談相手が遠いところにいるのは辛いよね。
うちの夫はあまり出張はないけど、たまにあると不安になります。
子供のこととか話せるのって、やっぱり夫しかいないし。
だって周りの子供のいる友人は、みーんな実家にお世話になっているし、
説明しても親を捨てたヒドイ娘、としか解釈してもらえないし。
「そんな親でも親は親、子供を会わせないなんてダメだよ」
「親も年なんだから、折れてあげなよ。お母さんがかわいそう」
辛かったとき相談した友人の言葉です。わかってもらえなかった、仕方ないけど。
このスレで助けられている。私もホントそう思います。
564名無しの心子知らず:03/01/23 09:01 ID:DTwj7ItM
1年前、離婚した時、東京に住んでいた私たちに涙ながら「戻って来い、私を頼りなさい」そう言ってくれたこと、とてもうれしかったです。生まれて始めて言ってくれた言葉でしたね。

 私は前夫とは協議離婚し、慰謝料ももらい、あなたの元へ帰る決心をしました。

 それから一年後、あなたはどうですか?早く出て行け、定時に帰る仕事をしろ、保育所の送り迎えが苦痛だ、お金貸して。とうとう私の慰謝料はそこをつきましたよ。

 あんたの思惑通り、熱を出した子供をあなたが迎えに行ってくれなかったから、私は仕事をクビになりました。あなたにも仕事があり、恨むばかりではいけないけれど、毎月生活費に5万以上入れなきゃいけなかった今までの一年間は何だったんですか?

 孫も叩きますね。大雨の中、ぐずる子供を担ぎ上げ、「むろに入るか、それとも泣くか!!」とずぶぬれになりながら怒鳴り飛ばしたのは何ですか?生活保護を受ける生活より、そんな今の暮らしの方が立派だと思えない頭の悪い娘をどうぞ憎んでくださいね。

 私はまだ若いかもしれないけれど、幼子抱えて雇ってくれる会社はそうはないのですよ。あなたの協力がなくちゃ、また同じことですよ。

 自給650円の事務のパートに面接に行けと言いましたね。事務職、今まで何件受けたか数えていますか?そこも受けたのですよ、お母さん。この町の求人という求人は、全て受け尽くしたんですよ。

 冷蔵庫だって、真夏に壊れちゃ、子供に不衛生だから、買ってあげたんですよ。何を勘違いして自慢してるんですか。無理して買ったんですよ。それで私が苦しくなっても子供が心配だから買ったんですよ。預けて働かなくちゃいけなかったから。親孝行だけじゃないんですよ。

 娘が働いて、孫が家にいて、孫の面倒見ないでお金もらえれば、あなたは幸せですね。でも、現実問題、不可能なんですよ。私たちが家にいれば、負担が増えるばかり何でしょう。

 来年から、生活保護受給者になりますね。離れて暮らしましょう。
 お母さん。これ以上一緒にいると、私も子供もダメになります。
565名無しの心子知らず:03/01/23 09:07 ID:VeA1ZRjy
>561
そんな物が突然家にあったらこわ〜い。
>562
こわ〜い(>_<)そのてんぷら腐ってそ〜。
566名無しの心子知らず:03/01/23 09:20 ID:7vRm4UC/
>564
辛かったですね。これからは子供と2人幸せになれるようがんがれ〜。
567545:03/01/23 11:09 ID:fUt07bWR
543さんの親子関係が良い方向なれそうで、何よりです。


>563
そうなんですよね・・・だいたいの人は「親を大切にしなきゃダメ」と言う
んです。
それは十分に分かってるんです。私だって親孝行したい。
でもね、親が子供を大切にしなかったのに子供が親を大切にしなければダメ
だなんておかしくありませんか?
でもよくよく考えたら、親からの仕打ちは他人からはまったく目に見えない
ことなんですよね。
他人の心の痛みは・・・どんな痛みかは分かるけれど、どのくらい痛いのか
は本人にしか分からない。
結局親からの仕打ちに他人からは「大したこと無いのに」とひとまとめで済
まされるんですよね。
思えば自分も他人の痛みを分かり切っていない。だからこればっかりは仕方
ないことと思うようにしています。

明後日に旦那が戻ってきます。
(とは言ってもまた来月上旬に出張らしいのですが)
またいなくなっても不安にならないように、旦那と娘とみんなで楽しい時間
をまた作っておこうと思います。

また何かありましたら発散しにきます。
レスありがとう。お互いに頑張りましょう。
568名無しの心子知らず:03/01/23 19:36 ID:VvvusLGH
うちの母ってこの世に一人いるかいないかの変人だと思ったら
こんなに同じタイプがいるなんてΣ(゚Д゚; !!!
とりあえず、居場所を見つけて嬉しいな。
ちょっと泣いてもいいですか?
569名無しの心子知らず:03/01/23 19:38 ID:FMQvHzPD
>>568
いいよ。
いっぱい泣いていいよ。
570名無しの心子知らず:03/01/23 22:09 ID:vpsIy0k+
うちの親(とくに母)、
どういうわけか「プレゼント」というものがとても下手だった。
毎年私の誕生日になると「何が欲しい?」と聞いてくれるのですが、
「○○!」というと、
「ふ〜ん、じゃ、これあげるから買ってきな」と、現金を握らされた。
誕生日のプレゼントを自分で買いに行く心境、複雑でした。
「自分の一番欲しいもの」でなくてもいいから、
きちんとラッピングされたものを、
「これ、お誕生日プレゼント!」って、渡して欲しかったなぁ。
「ほんと!?なんだろう〜」って、開けてみたかった。

そして、後年になると更にいい加減に。
誕生日になると、身の回りをぐるっと見渡し、
(母は片付けられない女なので、なにかと色々置いてある)
なんとなく見場のいいもの(箱に入ってるとか)を持ち出し、
「これ、誕生日プレゼント」…
あの、それ、ず〜〜〜っと放置されてたものですよね…。

そんな人なので、当然「もらい方」もいい加減。
何か渡すと、その時は大喜びをするものの、後日話をすると、
「こないだアンタにもらった○○を…」
「え、そんなのあげてないよ」
「そうだっけ?」
「それは、お父さんの誕生日に私がお父さんにあげたもの。
 お母さんの誕生日に私があげたのは△△。
 お父さんがお母さんにあげたのは□□。」
「ああ…そう…」(よくわかってない)。
なんか、すっごくヤル気なくなる。もう、何もプレゼントなんてしない。
571名無しの心子知らず:03/01/24 15:06 ID:+hNSVw/r
先日、実母に「絶縁」の旨を伝えた。。。
あーすっきりした♪
精神的にも安定してきたよ。
もっと早くにこうするべきでした。

弟にこのことを話したら「え?なんで?」と吃驚された。
・・・この子、何にも知らなかったんだな。。。
何だか、私は期待されるだけ期待され、挫折したら、ポイッとされた
ような感じだ。結局、可愛いのは愛想が良くて素直な弟。。。
実母も祖母も誰も彼も・・・。世間体を気にして、他所様からも評判の
良い子が可愛がられる。途中でグレた不肖の娘なんぞに用はないって
か??
・・・あーあ。大人になった今でもアンタらの目を意識してたんだな、私(w
もう、いい加減、「アンタらの子」でいる事やめるわ(w 私は私だもの。。。
572名無しの心子知らず:03/01/24 15:45 ID:zWBET5TR
うちも両親と絶縁して1年。
妹は今でも両親とやりとりしています。
この間妹と電話で話していたら
両親が「今はまだ会えないけど・・・」なんて、
将来は仲直り出きるような希望をまだ持っているみたい。
なーんかウザイんだけど、正直複雑な気分
573名無しの心子知らず:03/01/24 22:10 ID:ayaqDNMP
こんなスレあって嬉しいでつ。だらだらグチりまつ。

早く死なないかな? 死んだら長男とも縁切れるのに。
長男は母が「腰が痛い」とぐちると「お前がこき使っているからだ」と
攻められる。
わざと遠い所に結婚後引っ越したのに、結婚後当初から一週間に3日
通いやがって。。。
妊婦の時に縁切ったのに、生まれてから6ヶ月入りびられて上げくに
我が家の鍵をゲットされて、勝手に我が家に来てはいろいろやって行く
母なのに。
それで「やってあげて疲れた」事を私のせいにするなよ。
誰も「やってくれ」とはいってねーよ。

私の子のことを
「あんたが殴って教育するから、気の強い子になっちゃったじゃない」
と言われるし。(めったに殴らないんだけど、殴っているように見える)

悪いがあたしゃ、母は私が母の言う事を聞かなかったら長男呼んで私を
殴らせで「女の子なんだから顔はやめて殴りなさい」と言われた記憶は
今でもしっかり今でも残っているよ。

まぁ、どうせ、兄弟互いに悪口伝えて「カワイソウな私」をしているんだ
よなと思うと、何、母親に振り回されているんだか、バカ長男って思う。

早く長男とこでせっかく建てた二世代住宅に引っ越してくれ。

574名無しの心子知らず:03/01/25 12:35 ID:3+MzjBlv
昨日携帯のメモリから、実家電話番号を削除した。
なんかスキーリ
575名無しの心子知らず:03/01/26 10:13 ID:Sp8iEL9H
みんな、親のことを「あんな優しそうな人なのに何が不満なの?ばちが当たるよ」
なんて言うんだよ。特に先生。懇談会のイメージでしか見ないし、うちの親は外面が
いいから解って貰いにくい。私ばかり悪者にして。何言ってもだめグレルゾ。
576世直し一揆:03/01/26 18:43 ID:veQ5lkKd
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
577名無しの心子知らず:03/01/26 19:18 ID:/GhMLv4A
578名無しの心子知らず:03/01/27 06:09 ID:UVfNbkMr
>>575
そりゃ、実際の本性出したところを見てなければ信じられないもんだよ。
あなたの家、録音、録画できる機器ないのかな?
ビデオで隠し取り、せめて音声だけでもとっておくと
信憑性が増すよ。

わかってもらいたかったら頭を使おう。
579522:03/01/27 12:10 ID:PFs4oebm
ここのところしばらく連絡をお互い取っていなかったのに、最近母から電話がありました。
また金の催促か。。。。と思いきや、「もうすぐ予定日やけど、調子どうなん」と。
え? どういう風の吹き回し?と思ったら、「おかーさん仕事変わる事にしたわ。今のまま
(大手スーパーのパート)じゃ生活できへんし」と言ってきた。 結局、また金の話か。。。と思い
「ふーん。 で、何かもう次の仕事は見つけたの?」と聞くと、
「うん、ラブホテルのフロント。 夜勤あるけど給料いいねん」。。。。。(゜Д゜)ハァ?
どーやらマジで言ってるっぽい。 逝くとこまで逝っちゃったなこの人。。。いいけどもう。
でも一つ聞きたい。 親父が死んだ時に入ってきた生保約3000マソはどこ行った?
当時抱えてた借金返して、結局引越しも2回したけど、それでも2000マソはあったはず。
ちなみに親父が死んでからまだ5年しか経ってません。しかも、私も月々仕送りしてたし
弟だって家にお金を入れてるはず。 母のパート収入が大体11〜12万。
普通に贅沢しすぎず生活してたらそんなペースで金は無くならんだろと思うんですけどね。
まぁ傍から見てても、毎日のように男と飲みに行ったり、パチンコしたり、
通販やらでどかどか物買ったりしてつつましやかな生活してるようには見えなかったけどね。
散々今まで色々言ったのに挙句の果てがこの結果ですか。 もう好きにしろw
後は知らん。
580名無しの心子知らず:03/01/27 19:41 ID:42unbPdl
冠婚葬祭板的
実親で苦しむ人↓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018906832/l50
結婚を機に実親と縁切りしたい人スレ

ここ、ロムりましたがかなり泣けました。。
あたしも結婚を機会にばか両親と縁を切ったので。
花嫁姿、母親に見せずに結婚したし。

581名無しの心子知らず:03/01/28 14:50 ID:o/zrKmfA
何度かここにお世話になってます。
もう書ききれない位色々あって1年ほど前から
こちらからの連絡は一切しないようにしている。
母親からの連絡も夏に家を建てた時に
「どうしてお前は何も連絡してこないの」という文句の電話が最後だった。
それが先日電話があり何か用かと聞いたら
孫の写真をくれと言う。父親は病気で植物状態なので
病室に飾るように看護婦さんに言われたと(看護婦がそんな事言うわけ無い)
問答するのが面倒だったので「じゃあそっちに送ればいいんでしょ」
と言ったのが気に入らないらしく「お前は冷たい女だ」とか
罵倒をはじめたので「それで結構」で電話を叩き切ってやった。
写真なんて絶対送ってやらないつもり。
大して可愛がってもいない孫を
口も聞けない父親を盾ににて写真だけ欲しいなんて都合が良過ぎる。
せめて電話でも孫の様子はどうかとか聞いてくるならまだしも
だいたいどうして私が連絡を絶っているのか
どうして怒っているのか全然分かっていない。
たまに電話してきて親ヅラして、命令して言う事聞かそうって言ったって
そうはいかないっての。
582名無しの心子知らず:03/01/28 15:11 ID:nJ2guyPz
>574 私は削除じゃなく着信拒否設定しました

頼んでもいないのに勝手に子供の自転車・おもちゃ・服・靴を
買ってきて金を要求してくる。何十万単位で
さらには、学資保険にも加入して金払えだと
こっちはすでにやってるから二重払いになるからと断ると逆上

他にもあるけど悔しくて文章にならない

血がつながってるから余計に憎い
早く氏ね
583名無しの心子知らず:03/01/28 18:07 ID:WcEOz6s1
母とはとっくに絶縁したが、
自分の心からも追い出したい。
フラッシュバックしてしまう自分がふがいない。
早く追い出したい。
584名無しの心子知らず:03/01/28 18:36 ID:wzmo+BqP
>>583
わたしもだよ。縁を切ったはずなのに思い出すの。
昔の事あれこれ。子供と接してる時も『あー、昔、こんな時はあんなふうに
されてたよな。。。』と、ふと、ね(苦
どうやったら消せるんだろう?どうしても消せないから、『私を産んだ女性』
と見るようにしていまつ。決して母とは思わない。
585名無しの心子知らず:03/01/28 19:05 ID:nruAIPud
そーいや、この前郵便局に言ったら、一人のババが、ババの受取人で
孫の学資保険に加入しようとして郵便局員と戦ってました。

あーいうババホント迷惑。
586名無しの心子知らず:03/01/28 19:54 ID:ysrl6V4i
>>583,584
私も同じです。

普段は考えないようにして凌いでるんだけど、
無意識のうちにいつのまにか考えたりしちゃうんだよね...
なんでもないときに不意にフラッシュバックもするし。疲れます。

最近、「あの人」という言葉を使っています。
「お母さん」なんて呼ぶのは絶対に嫌だし、「母」というのも感じ悪い。
それにまつわっている一般的なイメージと自分が抱いているイメージの
ギャップが激しすぎて、とってもいいにくい言葉なんです。
だから、赤の他人と同じなんだという意志をこめて「あの人」といっています。
587名無しの心子知らず:03/01/28 20:37 ID:OuXu+5s4
このスレ、最近知って、同じような悩みを持っている人が居るってだけで、
正直癒されてます。

私の話も少し聞いてください。
どう考えても、兄(父そっくりな借金+暴力のおまけ付き)の方がどう考えても我侭なのに、
何時も、何回も、小さい時から、母は私に、
「あんたが子供の中で一番我侭だ!」と言って来ました。
言われ続け、上手く言いくるめられて、
本当に私が我侭なのかもしれないと思った事もあります。
でも私は、口答えこそはしましたが、借金も、暴力もしてません。
勉強だって、どちらかといえば、出来る方で、兄弟の仲では一番成績は良かったと思います。

父が父(賭け事で借金魔)なので、お金が無いのはわかっていました。
高校生の頃は、自分のバイト代で自分の物を全て買ってました。
兄は、払えなくなるぐらい好き勝手に欲しいものを買い
カードローン地獄で借金して、
親に尻拭いはさせるは、終いには仲介人までお願いする羽目になったのに・・・・・。
これも、納得いかない発言のひとつだったので、問いただしてみました。
すると、「あんたは、口のききかたが きつかったから。」という 答えでした。
そういえば、喧嘩腰でなく普通に喋る内容でも、
いちいち私の発言を“悪く受け取る耳”を、母と兄は持ち合わせていました。
借金して親に迷惑かけて、妹弟、母親に暴力を振るう兄より、
口の利き方が気に入らないというだけ理由だけで、私の方が、彼女によると兄より我侭なんだそうです。
兄は当時母の事を「おまえ」と呼んでましたが、その口の利き方は、気にならなかったようです。(笑)
今では多少、兄のことを、離れた視線で見られるようになったような母ですが、
今思うと、一番可兄が愛かったのは、小さいうちだけ(本人談)ではなかったんだと思います。
588587:03/01/28 20:42 ID:OuXu+5s4
家のこういった経緯を、年齢が上の奥さんに話した事があるんです。
そしたら、「男尊女卑ね」といわれました。
そうです、両親は○州出身です。
「○○家(私の実家)の財産は、長男の俺がすべて貰う。」と、小学生の頃から言う兄。
どう考えても、誰かから教え込まれたとしか思えなくて、一度母に問いただした所、
「お母さんのおばあちゃん(私の祖母)も、
兄ちゃん(叔父)ばかり可愛がってたから、(お母さんもそう育てた。)」
と、母は認めたような発言をしました。
でもね、母は、祖母の育て方が気に入らなくて、叔父とは仲が良くなかったんですよ。
しかも、実家は、財産どころか、親が老後を過ごせるかどうか、私が心配するほどで、
葬式代残しておいてくれたら、ありがたいぐらいなのに、
兄は、金を搾り取ろうと何時も考えている。
因みに祖母は叔父を上手く育てたのでしょう、
叔父は財産を独り占めし、かといってちゃんと最後まで祖父母を面倒を見てました。
それに対して母は、兄をとんでもないDQNに育ててくれました。
まあ、父も父だけに、母だけ責めるわけにも行かないとは思ってますが、
自分が不満だった事を、子供にも平然させる母は、信じられない思いです。
そういえば、「女の子のくせに」「妹のくせに」って言葉、大っ嫌いでした。
男の子に生まれればよかったって、思った事もあります。

とにかく、そんなに長男大事なら、私に頼ってこないでよ!!!!!

長くて済みませんでした。
でも、ちょっとすっきりしました。
ありがとうございました。
589名無しの心子知らず:03/01/28 21:29 ID:F0OCbEXi
私の親も九州出身。祖母は叔父(母の弟)を溺愛。
財産関連も588さんとそっくりです。
それを嫌っていた母も結局は私の弟(パラ独身)ばかり可愛がってます。
うちは2人共女の子ですが、母も祖母も一姫二太郎こそ素晴らしいそうで
もう一人男の子を産めとうるさい。
でもそんな連鎖は私の代で断ち切ります。
590587:03/01/28 22:03 ID:OuXu+5s4
>589
そうなんですか、やっぱり九州ってそうゆう環境なんですね。

私も娘が二人居ます。
そして、上の子が生まれて間もない頃
愛想の良い子だったので、その事を母に伝えた所
「でも、男の子の方が、愛想が良いのよね〜、男の子の方が。」
って言ってくるんです。
孫は女の子として、生まれたばかりだと言うのに!

ようは、私の娘の事を言っているのではなく、
私が小さいうちは愛想が悪く、
兄は愛想が良かったのでそう言っていたようです。
単純に「娘(私)は可愛くなかった。」と・・・。
初孫が生まれて可愛がりながらも、
こういった意見を言う母が理解できませんでした。

正直、母に似たところは私自身の中に有り、悩む事があります。
そんな私を、娘達が「ママ大好き!」って言ってくれます。
それを糧に、母の様にならないよう、がんばります。

591名無しの心子知らず:03/01/28 22:38 ID:rU/bPjHB
>587さん
うわ〜! ウチと全く一緒!!
違う所は九州じゃないとこ位だよ(ノД`)
ウチは587さん家みたく男尊女卑+母に奴隷以下の扱いを受けてます。
キチガイ兄貴は、父親が家族を捨てて不在なので、ドキュ度に磨きをかけ、地元のカスヤンキー仲間にさえバカにされてる様な生物です。
とりあえず私は
クソ母→介護の時にイビリまくり自殺に追い込む
キティ兄→関わらない。近い将来借金で自爆する
と、彼等の尻拭きはしないつもりでいます。
592名無しの心子知らず:03/01/29 13:41 ID:nurlqJfh
574です。

>582
そういえば、ウチも昔
「学資保険【入 っ て あ げ よ う】と思ったら被扶養者じゃないと
 入れないって断られたのよ〜〜」
とかなんとかほざいておりました。
ほんと、大きなお世話ですね。

うち、受話器古いんでナンバーディスプレイ非対応なんですよ(W
今の所電話は掛かってきませんが、もし掛かってきても叩き切る自信があります。
593名無しの心子知らず:03/01/29 13:44 ID:nurlqJfh
うわ〜、sage忘れた!ゴメソ。

>583 >584 >586
私も、ふとしたときに思い出してしまいます。
すっごくいや。
なるべく考えないよう、しっしっ!と追いやる事にしています。

もうこれ以上、あいつのために人生狂わせられたり、心乱されるのは
勘弁被りたい!
594名無しの心子知らず:03/01/29 14:06 ID:uq3cuHqQ
はじめまして。
同じ思いをしてる人がこんなにいたんだ〜となんだかうれしいです。
私の実母も弟ばかりかわいがっていました。
私の方が学校の成績なんかは良かったけど、
「あんたが男だったら良かったのに」「○○(弟)と逆だったら良かったのに」
としか言われませんでした。
小学生の頃、自分の名前の由来を親に聞くっていうのがあったのですが、
私が生まれる時、男だと思い込んでいて男の名前しか考えてなかったそうです。
なので一文字とって子をつけただけとか・・・

今、私には娘が2人いますが、
1人目が生れた時の実母の言葉は「次は男だね!」
2人目を初めて連れて行った時、2人目には興味なさそうでした・・・
年に1〜2回しか帰省しないのに、自分の予定を優先して出かける親ですしね。
私は親がいない方が気楽でうれしくていいのですが。
夫の実家と私の実家が近いのでついでに寄ってあげてるだけで、
本当は顔も見たくないのよ〜。
もう半分食べ残したおつまみとか、妹が小さい時使ってた絵本やほこりつきおもちゃなど、
ゴミは送って来ないでね。届いたと連絡がない!と逆ギレメールも不愉快です。
595名無しの心子知らず:03/01/29 16:56 ID:MgUWXK2/
祖母と折り合いの悪いうちの母親。
祖母と言っても姑じゃなくて母の実の母親なんですが。

私が小さい頃から、私は祖母と母のお互いの悪口のはきだめにされてきたんです。

祖母は「ママ(祖母にとっては娘である私の母親)には言わないでね」って、
「昨日ママはね、おばあちゃんにこんなことをね…」みたいな感じで、涙で目を
潤ませながらどれだけ自分がみじめか延々語り続けます。

母親は母親で私に「○子ならお母さんの気持ち、わかってくれるわよね。」と
「おばあちゃんはこうなのよ」「おばあちゃんはああなのよ」と、自分がいかに
可哀想で不幸な娘であるか延々と語り続けます。

「ママには内緒だよ」「あなたならわかってくれるわよね」って言葉でプレッシャーを
かけて私を縛るので、私はどちらにも何も言えず、私は誰にも吐き出すことが
できず、いつも聞かされた後はいやな気持ちだけが残って眠れなくなるのです。

長女教の母は、長女の私に絶対的な信頼を寄せていて(迷惑だよ)、妹には
ほとんどこういうことを言わずに全部私に吐き出してくるのです。
私も妹も結婚して実家を出ていますが、祖母は私に電話をかけてきてまで母親の
悪口を言うし、母親は母親で、会った時には必ず祖母の悪口に終止しています。

もう、ヘドが出る。
お前ら、自分が自分の親や娘の悪口を言ってる時に、自分がどれだけ醜い顔してるか
見たことないだろう!?

祖母も母親も大っ嫌い。
あいつらの顔も見たくないし声も聞きたくない。

勝手に2人でいがみ合いながら墓まで行ってまだ罵り合いしてやがれ!!
私を巻き込むな!!
596595:03/01/29 17:03 ID:MgUWXK2/
初めて母親と祖母を「大っ嫌い!!」って言えた。
泣きたいくらい、すっきりしたよ…

私はこれが言いたかったんだ。
もう、ものわかりのいい心の優しい娘を演じるのはウンザリ!!


「あんたたちなんか、大っ嫌い!!」
597名無しの心子知らず:03/01/30 07:50 ID:5JodOv7f
私の母も弟ばかり、かわいがっていました。なんでも悪いのは私になって。
たとえば、弟が遊んだあとのおもちゃを片付けないと、「△△(弟)に
おもちゃを片付けさせられない**(私)が悪い!」と言って私を怒って
ました。別にいっしょにおもちゃで遊んでいたわけでもないのに・・・・

そんなんで弟は、周りが自分のために、いいように動いてくれるものだと
勘違いした奴に育ちました。でも、社会って甘やかしてくれないので、
ウツ病になってクスリ飲んでます。

実は母の兄もウツ病でクスリ飲んでます。
おじさんは、口先だけ兄貴肌で、「おれにまかせろ!」なのですが
その実、なにもできない人で、やはり社会は厳しかったのでしょうか

きっと母と、母の母は同じような子育てをしたのかな?と思ってます。
でも、母とも弟とも父とも、もう、係わり合いになりたくないです。
弟はいろいろな愚痴を私に言いたいようで、連絡してくるのですが、
「子供のときアンタはアタシをバカにしてたくせに」としか思えません。
冷たいようですが、やっと手に入れた、自分の安心できる家庭だけを
大事にして、あとのことは本当にかかわりたくないんです。
598名無しの心子知らず:03/01/30 13:13 ID:3eM8TpsX
1歳の息子がいる。
お腹にも子がいる。
出産してから体も弱くなったのに、頼るどころか、逆にストレスの元凶になっている実母。
上の子妊娠中にも殴られた。それでも世間的には「普通の人」づらしてる。
恨んで、恨んで、夢の中で何度も殺した。

でも、実母とのことがあったおかげで、私は
「母と子の絆は何よりも深い」と盲信して、
「母親である」という、たったそれだけのことで何の根拠もなく、
努力もなしに子供と分かり合えるはずだなどという幻想を抱かずに子育てできる。

母親という地位に満足して安穏として、子供を理解しようとする努力をしないでいると、
きっと、気づいたときには手遅れで、子供との溝は埋まらなくなっているはずだ。

実母とうまくいっている人はそんなことは思いつきもしないだろう。

私たちは、いい意味での「危機感」をもって子育てができる。
そのことをありがたいと思いたい。
負け惜しみなどと言いたい奴には言わせておけばいい。
599名無しの心子知らず:03/01/30 13:46 ID:l6JY6kJI
>>598
禿げ同。いいこと言うね。全くその通りだよ。
600名無しの心子知らず:03/01/30 15:32 ID:Nwke/fhE
600
601名無しの心子知らず:03/01/30 16:23 ID:gOg62yb7
あーまたここに来ちゃった。。。。w 以前にも何度かカキコしている者でつ(´∀`;)
今朝、実母からまた電話があったんですが、最近になって何か機嫌が良く、妙に馴れ馴れしい。
「おかーさん今友達の家やねんけどー。今晩、すき焼きの材料買ってくから
あんたん家ですき焼きせーへん?」っておい。。。。。。。
私、今もう出産予定日まで後1週間ほどで、おまけにここにきて妊娠中毒気味症気味で
手足がちょっとしびれてきてしんどいってこないだ言いませんでしたっけ。。。
そんな塩分・糖分・脂分がっちょりなもん食べられないっつーの。
ほんとに自分の気分だけで動いてて人の事は何も考えてないんだね。
しかもどうせ、酒の準備からご飯の支度まで私にやらせたうえに
「あ、材料費これねー」ってレシート出してきて金取るんでしょ? ミエミエ。
こっちが予定してる晩ご飯の都合とかもおかまいなしよね。
「今日は旦那の仕事が遅くなるらしいし、(旦那が)寝不足になるといけないから」
とお断りしました。 うちの旦那は運送業やってる関係で朝3時半には出てくので。
それもわかってて、貴方が飲んだくれてなかなか帰らないのも目に見えてますから。
電話の向こうで何か不満げにぶちぶち言っておりましたが、「悪いけどそーいうことで」と
さっさと切りました。 それに、来たってメインはまた金の話でしょ。
本当に金が無いならすき焼きとか言ってずに家にあるもん食っとけよ。
うちだって出産費用やらなんやらで金無いんだよ。 たかろうとするんじゃねぇ。
やっぱ、ナンバーディスプレイは必要だなぁ。。。。はぁ。
602601:03/01/30 16:27 ID:gOg62yb7
妊娠中毒気味症気味って何だーーーーーーーーー
妊娠中毒症気味、です  ごめんなさw
603名無しの心子知らず:03/01/30 16:30 ID:ual7kEsq
よく日頃の行いが悪い人に
「ろくな死に方しないよ」と言うが本当だろうか。
っつーか本当であって欲しい。
うちの母親には手厚く尽くして長生きなんて絶対にしてもらいたくない
変に入院なんてして、医療費使って治療して欲しくない
苦しんで苦しんで孤独死。誰にも看取られず逝ってもらいたい。
あれだけ周りの人を傷つけて、引っかき回して、迷惑かけた母親が
誰よりも穏やかな死に方なんてしたら…
因果応報は絶対あると誰か言ってくれ。
ろくな死に方しないよってのは嘘じゃないって。
604名無しの心子知らず:03/01/30 16:43 ID:gOg62yb7
>>603
気持ちわかる。でもどうなんだろね。 憎まれっ子世に憚る、とも言うもんね。
ただ、うちの父親(アル中でDV)は、正に「苦しんで苦しんで孤独死」だったよ。
離婚した後、よく知らないけど働きもせずにずーっと家にこもって飲んだくれて、
挙句の果てに肝臓いわして(当たり前)、金も底をつき、病院にも行けず、
自分の親戚関係に「助けてくれ」と手当たり次第連絡したものの、普段の生活が
生活だっただけに相手にされず、一人ひっそりそのまま孤独死。
発見されるまでに4日もかかりましたとさ。 ちょうど一ヵ月後くらいが命日です。
父にはうちの連絡先は教えてなかったんだけど、親戚筋から祖父母の方に連絡が入って
お骨拾いには行きましたよ。 お葬式は無かったの。 いわゆる「変死」の扱いで
警察が来て解剖にまわされたのでね。 まぁ、どんな人でもやっぱり
血が繋がってたのは事実だから、複雑な気持ちではあったなぁ。
焼いた骨だけ「これですよ」って見せられたって、ねぇ。
今でも命日には線香あげたりはしてますが、正直言って「行事」という感じです。
これが「因果応報」というのなら、そうなのかもしれませんね。
605名無しの心子知らず:03/01/31 18:12 ID:QSfy+MJG
憂鬱で書かずにいられません。
どうしても納得できません。

うちの子、出生直後に危険な状態になって、突然救急車で高次医療できる
大病院に送られて、NICUに入れられちゃったんです。
私は出産直後だから身動き取れなくて心配で心配で、それで
退院を無理やり早めてもらって、その病院に毎日通っていました。
それを実母に知らせたら、うちに泊りがてら見舞いに行くというんです。
こういう状況で心労で倒れそうだし、早めに退院しているから体も辛いしで、
人を泊める精神的余裕なんか全くなかったんです。
まして実母は言いたい放題の人で、いつもグサグサと私を傷つけるので、
考えるだけでもぞっとしてしまいました。(さすがにそれは言いませんでしたが)
でも孫は心配だろうと思って、うちに泊まらなくてもその病院には行けることを
説明したのですが、「泊めてくれないなんて!」と切れられて話になりません。
「娘が出産したのに手伝いにいかないなんてご近所に変だと思われる」というんです。
何だか、孫のことは二の次三の次で、自分の体面を取り繕いたいだけでは?と
勘繰りたくなったくらいです。

何でこういうときばかりしゃしゃりでたいのでしょうか。
以前私が病気で家事もろくにできない時期が1年くらいあったんですが、
その間電話は1回だけだし、もちろん手伝いにも来てくれません。
わけのわからない健康食品みたいなものを1回送ってきましたが。
私は一切来ないなら来ないでいいんです。どうせ仲良くないのだから。
でも、私が病気とか何とか面倒なときは来ることを避けているのに、
自分の体面を守ろうというときだけ出てくるのって納得できません。
606名無しの心子知らず:03/02/01 02:43 ID:2DPKsSKp
>605
ここを読んでいると、近所の体面を気にして、
産後の手伝いをすると言いつつ、お世話しなさい!
ってお母さん多いですよね。
ほんと、いい迷惑。

私だったら、意地でも「いいから、来ないで!」って言っちゃうけど、
605さんは、断れました?大丈夫かな?
とにかく、ご自身のお体をお大事に、
そして、お子さん、早く元気になるといいですね。
607名無しの心子知らず:03/02/01 11:55 ID:t70Phlqn
>605
要するにさ、お見舞いなんてのはホントに体裁で
物見遊山気分なんだよ。
温泉一泊旅行と同じってことだ。
断って正解。来た所で何言われるかわかったもんじゃないし。
608名無しの心子知らず:03/02/02 15:29 ID:cDgyKVL+
実母に関わることを考えると、何故か涙が出てきてなんて言ったらいいのかな、内蔵
がかき回されたような感じになってきて、呼吸しづらくなってくる。
そうなると身体の部分のどこかで痛い思いしないと治らないような気がして、上半身
以外のところに堅いもので思いっきり叩くことにしたんだけど、今度は叩くことに夢
中で考えることができない。その繰り返し。
こうして書いていても少し寒気がする。
でももし病院でカウンセリングが必要になったらどうする?そうしたらお金がかかっ
てしまうな。
こんな人のためにお金使うんだったら、もっと楽しいことに使いたい。こんなことで
動揺していちゃダメだ、と思ったら気が楽になった。

ただ言えるのはあの人を理解できる時は自分の娘が可愛く思えない時だけだと思う。
それをだんなに話したら「子供を可愛くないと思ってしまっては親失格だよ」と言わ
れた。そうだよね。
あの人を理解しなくてもいいんだ、と思ったらさらに気が楽になった。

今日は少し気が滅入ってしまったけれど、明日からまた頑張るぞ。
609名無しの心子知らず:03/02/02 16:50 ID:AojbPpji
>>608
うん、うん、うん。
私も呼吸困難に陥ったよ。

理解しようと思ったら苦しい。
実母のツラさを理解したらしたで、悪いのは自分だって自分を責めてしまう。
自分が産まれた事が忌まわしくって、誕生日に独り部屋の隅にこもって
その日が過ぎるのをただやり過ごすしか無かったなあ・・・。
自分の子には、そんな想いさせたくないよね。
610名無しの心子知らず:03/02/02 18:21 ID:P2tLj791
605です。

子どもは長く入院していましたが、今は退院して経過観察です。
ご心配いただいてありがとうございます。

実母に切れられた件ですが、私も産後で気が立っていたのか、
生まれて初めて実母に対して切れました。
605では書きませんでしたが、穏便に断ろうとしている私に、
「親を泊めないなんて自分勝手、それくらいの状況は誰でも我慢している」
と言いはなったから、私の堪忍袋も緒が切れました。
今まで散々我慢してあわせてきたつもりなのに。
それにこの状況を「そのぐらい」と切り捨てられては我慢できません。
自分勝手なのはそっちでしょ!と怒鳴りつけ、電話をガチャ切りしちゃいました。
直後は心臓がバクバクしましたが、落ち着いてくると自分のやったことで
自己嫌悪気味になってきました。

でも、間違ったことはしていませんよね?
こんなときの「温泉一泊旅行」を断っただけ、自分を守っただけと思いたい...
611名無しの心子知らず:03/02/02 18:34 ID:xfFb1Rjf
私も一言書かせてください!実母とは子供の頃からウマが合わなかったし、
理不尽な事で折檻されたりヒステリックに怒鳴られたりして育ちました。
10年前から付き合っている彼と、結婚したいと5年前に母に言った時も
彼の実家が母の望むような資産家の由緒正しい家柄じゃないとか、
彼が母の望む有名大学出身じゃないどころか専門学校しか行っていないとか、
母の望むような商社マンや銀行員じゃなく一介の労働者だという理由で
ずっと反対され、彼のことを馬鹿にされつづけてきました。
が、12月に妊娠が発覚し、正月に、結婚して子供を産むことにすると話しました。
勿論母は大反対です。
その上私は、年末からインフルエンザにかかって高熱で何日も寝込んでしまいました。
母は鬼の首を取ったかのように
「そんな子供は産ませまいとして、神様があんたを病気にしたんだ」
「それだけ熱が出てるんだから産んだってどうせ奇形しか産まれない」
「私がこれだけあんたにストレス与えてるんだから、ストレスが子供に伝わって、
 普通に産まれたとしても性格のねじまがった子供に違いないよ」
「あんたは自分の勝手なことばかりしてるんだから、親を頼るなよ」
等と、毎夜毎夜2時ころまで怒鳴られ続けました。
結婚に関しても、
「あんたの男みたいな汚らわしい人間には永遠に会うつもりはない」
「世間体が悪いから、絶対に田舎の知人や親類縁者に私の結婚がばれないように、
 戸籍謄本を請求する時に役場の人に内密にしてくれって言っておけ」
「あんな男と10年も付き合うなんて、よほど寂しかったんだろうね、あんたの体が」
等々さんざんに言われました。
が、最近になって、祖母からの電話で、里帰り出産させようとしている事を知りましたが、
あそこまで「奇形」で「汚らわしい男の子供」と言われた子を、母に見せたいとも思わないし、
どんなに始めてのお産で苦労しようとも、実母の世話にだけはなりたくないです!
長文ですみません。
612611:03/02/02 18:37 ID:xfFb1Rjf
すみません
私の結婚がばれないように → あんたの結婚がばれないように
です。
613名無しの心子知らず:03/02/02 18:53 ID:AojbPpji
>>610
退院されてたんですね。
良かったです。

そんなタイヘンな時期に我慢を強いようとするなんて・・・。
貴方は間違っていません。
血が繋がっていようが、誰にでも許せない一線というものがあります。
今はその事は忘れて、お子さんの方にだけ気持ちをやって下さいね。
子を産んだ母が、子と、それを保護する自分を守るのは
権利どころか義務ですもの。
614名無しの心子知らず:03/02/02 18:59 ID:AojbPpji
>>611
ひ・・・酷い。
615名無しの心子知らず:03/02/02 19:27 ID:nsI1SHMc
>611さんの気持ちが痛い程わかりまつ。
うちはそこまでひどくはないのですが、私も年末に妊娠発覚、結婚することになりました。
彼の親族は暖かく祝福してくれました。
なのにうちの母は「絶対に許さない」「向こうの家柄が低い」「順番が違う」
等、さまざまな理由でかたくなに反対。
結局娘の幸せなんてちっとも考えていない、見栄や世間体ばかりに拘る親なんだなぁと
悲しくなりました。
611さんに比べたら大したことないかも知れないけど、母が憎い。
616名無しの心子知らず:03/02/02 20:17 ID:g+puXyYw
>>611
わたしの実母にそっくりです。家柄が聞いてあきれまつ。
そんなわたしは、「おまえはわたしと育ちが違う」と言われていました。
意味不明だ。どうして全く違う人間なのに、イタイ母親が同じことを
ほざくのか不思議ですね。
617名無しの心子知らず:03/02/02 21:09 ID:mwW6axdw
母親との確執で悩んでいた時父親はどのような態度を取っていましたか?
618名無しの心子知らず:03/02/02 21:28 ID:c+p97vvN
実母から電話があった。
私は同居してもう8年になって、7歳を頭に2人の子持ち+今臨月。
2人目不妊、流産、3人目を出産、出来にくいのはわかったので治療して今臨月です。
わざわざ電話してきて何かと思ったら、
「子供は女ね、名前は決めたから」、、頼んでない。
「あんたが不妊なんてありえない、流産したのも神経性」
婉曲にですが、義両親と夫のせいだと言います。姑の方が私は好き。
電話を切ったら左手の小指に血が出る程のアレルギーが出ていました。
こういうのを神経性っていうんじゃないの?
結婚して、安心した頃ほとんどアレルギーは出なくなった。
たまに電話してきては「私の老後はどうするのか」「私の言う通りに生活しろ」ばかり
愛があったのはわかってあげたい、でも発露のしかたが間違っていますよ。
619名無しの心子知らず:03/02/02 21:49 ID:g+puXyYw
>>617
うちの親はすんごく仲悪い癖に(子供の時はこれが一番の心配事だった)、
わたしを罵倒するときだけは一致団結しました。親がわたしに味方してくれたこと、
生まれてこのかたありません。何か起こると、いつも「お前が悪い」と
言われました。そういえば、夫婦仲悪いのもわたしのせいだったんだっけ。
結婚して一番良かったのは、名字が変わったこと!戸籍を出れたこと!
男も女もないはずだけど、女は嫁行ったことになるから、女で良かった。
620名無しの心子知らず:03/02/02 23:24 ID:mwW6axdw
>>619
うちの場合は4人姉妹でしたが、父親のお気に入りと母親のお気に入りが
2対2で分かれてました。長女と三女(私)が父親側で次女と四女が母親側でした。
長女と私が母親の大嫌いな父の姉に似ていたせいで母親から疎まれました。
いまでも4人姉妹は2対2に分かれてそれぞれ交流が有りません。
長女と私は結婚しましたが、次女と四女は独身を貫き今でも母と3人で暮らしています。
621名無しの心子知らず:03/02/03 01:16 ID:FgXDdFyf
>611
妊娠中につらい思いをしているのですね。読んでいて涙が出てしまいました。
そんな家柄だの体裁だの気にしているような親に振り回されていい迷惑ですよね。
ずっと表面だけで生きている人だったのでしょう。
娘の妊娠を憎悪を持って迎えるなんて、酷い!
母親と距離を置かないと、それこそおなかの赤ちゃんに悪影響ですよ。
元気な赤ちゃんを産めるよう、あなたが動かなければ。
早くインフルエンザが治るようお祈りしてます。
622名無しの心子知らず:03/02/04 08:35 ID:pcrpkR2D
初めまして私も実母との不仲に悩むものです。私も出産で里帰りをしないつもりでしたが
主人が長男で同居だし田舎なので仕方なく帰ることになりました。初めての出産で不安なのに
あそこの病院(私の行ってる病院)では助産婦が赤ちゃんを落とすとか、あんたが帰ってきたら
ご飯の支度が大変だとか、母の兄弟達は私の事をろくな子供でないと言っているなどと言ってきて
臨月のころには軽いノイローゼになっていました。
出産後も帰ってもご飯や洗濯も自分でやり、検診など40分かけて車で運転していきました。
それでも私が面倒みてやったって顔を近所や親戚の前ではしています。
子供の時から気にくわないとストレスのはけ口に布団たたきでたたかれたり怒鳴られたり。
本当に結婚してあの家を出られて良かった。
ああいう人は自分が可愛がられて育たなかったから、あれで普通だと思っているんだろうな。
幸せに暮らしていると時々電話があってうんざりします。わざわざ嫌な気分にさせられるので!
皆さんの中で里帰りしないで2人目産んだ方いらっしゃいますか?その間、上の子どうしてました?
私は自分と同じ境遇の方がいると言うだけでかなり心が軽くなりました。昔のことを思い出して
イライラすぐしてしまうので・・・・早く何もかも忘れたい。
623名無しの心子知らず:03/02/04 09:14 ID:Pi3v5BhO
>>622
同居だと帰らなくちゃならないもんなのかな?うちのお姑様は、わたしが
実家と折り合い悪いの知ってるから、出産の時、来てくれたくらいだよ。
うちの親の数々の非礼を責めず、大事にしてあげなさいって言ってくれる。
わたしの方に仲良くする気がまったくないから、ありがとうございますって
言うだけだけど。実家と仲悪い嫁の方が、かわいいみたいだよ。
お正月やお盆の帰省も、折り合いつけなくていいし、孫の奪い合いもない。
出産の時の手が足りないのは、迷惑だと思ってるかも知れないけど、
普通の人はそんな意地悪なこと言わないのよ。実親の方がひどいこと言う。
624名無しの心子知らず:03/02/04 10:23 ID:mIlfch54
ひどい人たちに育てられた方たちが、嫁ぎ先のよい人たちにめぐり合ってるのが
何よりの救いと思う。多分みんなすごく優しい人なんだろうな・・・と思います。
辛いことがたくさんあったぶんこれから幸せになりなさいよって事なのかも・・・
すみません、このスレ見てたらなんか書きたくなって・・・
私自身はこんな思いはしたことないけど、子供に対して何気に言う言葉を反省しています
みなさん、がんばってください。
625名無しの心子知らず:03/02/04 10:28 ID:l/BLwApQ
わたしも、旦那の親には
もんのすごく恵まれた。コトメちゃんも可愛い。
神様ありがとーー。
626名無しの心子知らず:03/02/04 11:00 ID:FUpo869w
もうすぐ出産です。
母から電話がありました。
「女の子にしなさいね!」、、もう決まってますが?
「名前は私がつけるから」、、もう決まってますが?
女の子の方が老後の面倒は見てくれるから女にしなさい、、あなたまだ50代でしょう?
布団たたきで叩く、ろうそくであぶる、アレルギーが分かってからは無理矢理食べさせる。
アレルギー本当につらかったから、食事制限かけてるって言ってるのに
「そんな事ないわよ、そんな風に私産んで無いもの」なんで産院にケーキ持って来るの?
「かわいがってかわいがって育ててもあんな家に嫁に行った」私、心が楽ですよ今。
自営だからぜいたく出来ないけど、優しい人たちにかこまれていますよ。
病気で歩けなくなっても「勝手に病気になんかなって、、知らないわ!」なんて言わないよ。

美味しい事ばかり言ってなにもしない姉と喧嘩すると私に頼る。
美味しい事ばかり言ってあなたもなにもしない、嫌な事はするけど、
また子供の事にかこつけていろいろ言って来ています。なんだかつらいです。

少し混乱しています。乱文すいません。
627名無しの心子知らず:03/02/04 11:19 ID:v48G/8NZ
>>624
正直、家庭板等の姑さんに対する愚痴を目にすると
これくらいで?と思ってしまいます。
義実家が特別に優しいというのではなくて、むしろ普通なのだと思います。
その「普通」であることを感謝でき、飢えていた「普通の」家庭の味を知る。
それが、嫁ぎ先とうまくやっていけてる理由だと思います。
勿論、義実家には良くしていただいていると私は感じるのですが
夫は元ひきこもりで、その理由は家庭にありました。
私にとっては有り難くとも、夫にとっては・・・。
それは忘れてはいけないと思っています。

とはいえ、激励ありがとうございました。
お互い子育て頑張りましょうね。
628名無しの心子知らず:03/02/04 18:06 ID:3TOqLxTT
>>627
>正直、家庭板等の姑さんに対する愚痴を目にすると
>これくらいで?と思ってしまいます。

私も義実家に割りに恵まれたのでそう思うときがあります。
でもこれを押し通すと将来自分が嫌な姑になりそうで自粛してます。
人によって嫌だと思うことは随分違うみたいだから、
自分の基準を人に当てはめるわけにもいかないなぁ、と。
627さんもわかっていらっしゃるみたいだけれど...

この板のカキコだって、「これくらいで?」と思う人はきっといるだろうけど、
本人にすればやむにやまれず書いているわけでしょ。
一見大したことはないんだけど、本人にすれば大問題とか、
普段の言動から善意とは思えないとか、いろいろあると思う。
ここの板の実母の愚痴も、あちらの姑の愚痴も、
そういうことで書いているんじゃないかなぁ。
629627:03/02/04 18:39 ID:v48G/8NZ
>>628
言葉が足りず申し訳ありません。
勿論全部がそうという訳ではありませんし、
自分を基準にしているのでもありません。
他人から見てもツライ目にあってらっしゃる方は沢山いらっしゃいます。
私も、嫌な姑にならないように勉強の意味もあって
あちこち見ているので・・・。
それぞれの機微もあると思います。

姑さんに対する書き込みを非難したいわけではなくて、
それだけ感覚にズレがあるのだと言いたかっただけです。
「これくらいで?」と思ってしまう方が。
630627:03/02/04 18:48 ID:v48G/8NZ
連続すみません。

そして、できれば「これくらいで?」と思う事も無いような
普通に愛情溢れた家庭に産まれたかったと思います。

多分>>624さんの書き込みに、物語の感想のような違和感を感じて
正直な生の気持ちを書いてみたかったのだと思います。
特別じゃないのだと言いたかった。

子供じみた反発心だと反省しております。
両者とも、不愉快な思いをされたなら申し訳ありませんでした。
631627:03/02/04 22:30 ID:v48G/8NZ
度々すみません。
もう一つだけ弁解させて下さい。

もし、「実母にされた事に比べれば」と受け止められていたのなら
それは違うのです。
された事の内容の甲乙をつけたいのではなくて・・・。
姑さんはあくまで他人さんですから・・・。
632名無しの心子知らず:03/02/04 23:09 ID:/KbsA43Y
何十年後かに同じ事言われる罠
633名無しの心子知らず:03/02/05 13:16 ID:nCV+jAvJ
>627
なんとなく、言わんとするところは分かるなぁ。
(って、解釈間違ってたらゴメソ)

なんていうか、トメ、ウトってやっぱり【義理】親なんだよね。
ドきつい事言われても、生活環境も違えば50年前後の時間をまったく
感性の違うところで生きてきた人。そう割り切る事も出来る。
もちろん、それで傷つかないとはいわない。ものすごく傷つく事だって
あるだろうけど。

実親だとそうはいかない。
どんなに、嫌悪しても血は繋がり、どうかすれば性格まで似ているとか
言われてしまう。
義理親ならどうしても折が合わなくて縁切りとなっても理解してもらいやすい。
でも、それが実親というだけで非難される。
その背景にあるものはまったく見てもらえない。
【実】親って言うだけで、世間は親の味方。

……あぁ、ごめん。なんかわかんなくなってきた。
まとまらなくて申し訳ない。
634622:03/02/05 14:25 ID:W5yqv3Xq
623
本当は帰らなくてもいいと思います。でも、主人の家ともうまくいってないのです。
主人も祖母や両親、嫁に行った義理の姉も私に嫌がらせをするので両親と
不仲になってしまいました。昔からの家なもので・・・
今度、家を出ることになっています。とても気分が楽になりました。
主人は本当に優しくて感謝してもしきれないぐらい私の心配をしてくれます。
友達も遠くにいるので主人と二人きりで頼れる人がいないんだなって思うと
つらいのですが、実家にいたときのことを考えると何でもがんばれそうです。
これくらいの事っておもうような、もっとつらい目にあってきた方もいるんでしょうが
私は産まれて初めて主人以外の人に実母の事を聞いてもらいました。
やっぱり大人になってから実親と不仲だと育ててもらったのに親不孝みたいに
見られるので言えなかったのです。
自分の子供に同じ事しちゃうんじゃないかと不安なときもありますが、
自分がしてもらいたかったこと、抱きしめてもらうとか本を読んでもらうとか
私は子供のことが好きで大事だよって事、分かってもらって
私達の子供に産まれてきて良かったなって思ってもらったら幸せだなって
思います。

635名無しの心子知らず:03/02/06 12:16 ID:Exc80LHc
622さん、ご主人優しい人でよかったね。うちの旦那「嘘だろー身内の悪口言うもんじゃない」
だって。ああ腹立つ。まあ、私の今までの態度もあるんだろうけど。
独立されるそうで、きっと希望どおりの幸せな家庭を築かれると思います。
育児でいらいらしたりで昔のイヤーなこと思い出したりしたらまた書いてね。
636名無しの心子知らず:03/02/08 09:37 ID:mLJDsTKV
ありがとうございます。旦那さんには一番聞いてもらいたいですよね。きっと
旦那さんは可愛がられて育ったから気持ちが分からないんですね。
家の主人もあまり人の悪口を聞いたり言ったりするのが好きではないのですが
私の両親や主人の両親のひどさには呆れているので味方になってくれます。
どうして身内の悪口言っちゃいけないでしょうね?
637名無しの心子知らず:03/02/08 22:59 ID:X625CGyV
・・・やっぱり、ここ以外で親の事書くもんじゃないね。
非常識な親スレの289に思わずレスしちゃったんだけど
他の人との温度差を思い知らされちゃった(ニガワラ

ここ、育児板だから、親の立場な人ばっかだから仕方無いけど。
恥晒してきました。ごめんなさい。
638367:03/02/08 23:53 ID:DFKKdo82
ここで書いて伝わるかな・・?
本当にありがとう。
639名無しの心子知らず:03/02/09 05:06 ID:KWCqsASF
私も実母が苦手と言うより、大っ嫌いです。
実母が苦手だと言うかたがたくさんいて、心強いです。

私は、子供の頃から色々文句を言われて育ちました。
中学生あたりから”おかしいぞ”と思い反抗してきましたけどね。
母に言われたことをあげればキリがないくらい。
訳あって同居せざる得ない状況で、同居してるけど毎朝母の顔を見ると
”こいつまだ生きてやがる”と真剣に思っちゃう。
母を嫌いなのは私だけでなく、母の姉妹も母のことが大っ嫌い。
ザマーみろ、あんたの事好きな人なんて一人もいないんだよ!!

この前も、母が1週間海外旅行に行ってきて、帰ってきた時に「どうだった?」
と聞かれたから「別に」と答えたところ、2,3日経ってから
「どうだったと聞いたら、別になんて答える!!普通は大変だったよとか言うもんでしょ!!」
と逆ギレ。
バカ母は相手に出来ない。あんたがいなかった1週間はとっても平和な日々だったわよ。
あんたがいないとこんなにも精神的に楽だということを実感したよ。

そーそー、私も妊娠中「あんたなんか産まなきゃよかった」とか、「生まれた子供だって面倒見ないわよ」
等など暴言吐きまくりでした。親戚のおじは危険を察知して家を出ておじの家に来い
とまで言ってくれたほどでした。

乱文ですみません。
でも、スッキリしました(^-^)
640名無しの心子知らず:03/02/09 05:24 ID:miTOUtw8
私も凄い苦手・・・
今新生児育児中なんだけど、早くも顔をあわせれば
「抱き癖がつく」
ベビースリングに入れれば、「体がおかしくなる・・・可哀想」

極めつけは、べビが新生児仮死で、私と退院がずれたんだけど、
それを電話で話したら
「一緒に退院した方が 格 好 が 付 く の に」
叩き切ってやりました(泣
641名無しの心子知らず:03/02/09 06:04 ID:Tyqaqxj4
「女の子産みなさいね。ああでもブスは可愛がらないからね!」

あんたの遺伝子が4分の1入るのですが。

どんな子でも性別がどっちでも、私たちにとっては大事な子供、可愛い子供。
でもあの人にとっては、孫も私も自分の人生を飾る小道具なのです。昔からだが・・・。

まだ性別は判らないのに真っ赤なドレスやフリフリブラウスを買い込んでます。
この子が男の子だったら、おばあちゃんに可愛がってもらえない子になってしまうんですね。
もしそうなったら絶対実家に連れていかないぞ!!親父には悪いけど・・・。

話を聞けば夫もきっと悲しむので、愚痴る相手は2chにさせてもらいました・・・。
642名無しの心子知らず:03/02/09 09:43 ID:xxfECfey
一昨日、父方の祖母の葬式に行った。
・・・ふと、思ったこと。
「母が死んだら、その葬式をメチャクチャにしたい、もしくは欠席してやりたい。」
こんなこと、祖母の葬式の最中に考えるのは不謹慎なので、勿論、家に帰って考えた
ことなんだけど。。。
焼きあがった母の骨を箸でメチャクチャに突ついて粉々にする場面を妄想しながら眠
りについたら、心地よく眠れました。

・・・でも、現実に母の葬式に出ても、そんなことは出来ないんだろうなw
643名無しの心子知らず:03/02/09 23:48 ID:a5wiABZ2
うちの母は私のこと嫌いなので、自分が市んだときは
どうやって私に恥かかせようか考えていると思う。
父や弟の話だと、市んでも知らせるなと言ってるそうだから。
644名無しの心子知らず:03/02/10 01:12 ID:VGHpoo5y
みんなー、親が死んだら葬式どうするー?
私は両親と絶縁してるんだけど、妹は親と付き合いがあるんだよね。
なーんか妹に葬式の一切を押し付けるのも可哀想な気もするし・・・。
645名無しの心子知らず:03/02/10 06:36 ID:dC3u/4jp
>643
>どうやって私に恥かかせようか考えていると思う

ああ、よくわかる〜。
結局自分がした事を悪いことと思っていないから、娘が自分に
はむかったとしか認識してなくて、許せないと思ってるんだよね。
でも、知らせてもらっても、もらわなくてもどうでもいいな。
どっちにしろ、葬式いかね〜よ。
646642:03/02/10 09:56 ID:0dgd5CrF
葬式、一応は出ないと・・・、と思ったんだけどさ、財産分与も貰えない
し弟が全部やってくれるだろうから関係ないや。
気分が向いたら焼香でもしてやろうかなw

>>367
そうですか。わたしは現実生活で友人に話した時に激しい温度差を
感じました。彼女曰く「え〜。親を憎んでる人なんているんだ〜。な
んか〜信じらんな〜い」だそうでww
647642:03/02/10 09:58 ID:0dgd5CrF
誤爆・・・最後の3行は367ではなく、>>637サンへのレスでした。。。
648名無しの心子知らず:03/02/10 10:23 ID:yCOGiHbd
うちの母は
私が自分より上だと気に入らないみたいです。

新しい電化製品や服など買うと
必ずケチをつけてきます。
車を中古→中古に買い換えたのも気に入らないみたいです。
中古軽自動車ですよ!
(母はもっと古いのに乗っているので)

独身の頃
一度だけレストランで身分不相応な豪華なディナーを
食べたことがあるのですが
喜んで家に帰ったら 口を利いてもらえませんでした。
その時はどうしてなのかわかりませんでした。
649名無しの心子知らず:03/02/10 11:04 ID:0dgd5CrF
>>648
それ、わかる!母も貧乏育ち→父のせいで苦労したのも分かるんだけどさ。
普通、娘が自分よりも幸せな生活をしているんだったら、喜ぶもんだろう?
それなのに、「ま〜、お金持ちですこと!私なんて・・(ry 」と始まるw

我が家に遊びに来た時は私のクローゼットを開けて、洋服やら装飾品やらを
チェック・・・。「あら?アンタにはこの色、似合わないね。」と言って自分が着たり
、「あの子(義妹)なら似合うかも。●●ちゃんにあげたら?」とほざく。
産後、まだお腹の肉が戻らなくて穿けないスカートを見て「これ、はけないでしょ
?・・・私、穿けるかも!」と、無理に穿いて壊したり(ニガワラ

・・・今、母とは絶縁しています。何を言っても無駄だし、孫がいる「祖母」とし
ての自覚が全くないひとなのでwww
650名無しの心子知らず:03/02/10 14:35 ID:svkDs9xO
>637
非常識スレ読んだよ。
私はウンウン、ってうなずきながら読んだ。
たぶん、このあたりのスレの人だな〜って思ってたんだけど、
また、ココで癒されてね。
651637:03/02/10 16:02 ID:+PTLHiio
>>638
あっ・・・!名前間違えてる〜。まぬけだ・・・。
これも私ですー。
ここで再度書き込んだら、全然スマートじゃないのにね(w
>>650
637の書き込みの後、あっちでしていただいたフォローで
気持ちをラクにさせていただきました。
こっちで愚痴ったのがハズカシイ・・・。
ありがとうございました。
652名無しの心子知らず:03/02/11 03:44 ID:99rglxCK
>>651
人の痛みに想像をめぐらせることができない人っていますね。
でも天然ならばある程度しょうがないけど、似たような葛藤を
経験していながらなお無神経なレスにはちょっと腹立った。
653名無しの心子知らず:03/02/11 20:49 ID:uGhIobL8
本当に憎い。憎い。
妊娠して、彼も私もとても嬉しかった。
彼の両親も心から喜んでくれた。なのにうちの母はデキ婚なんてとんでもないと猛反対。
彼に散々言ったらしく、だんだん彼が無口になってった。
そして母は私達に、堕ろしたら結婚してもいいと。
その時はやっぱり親の事も考え、彼もお母さんの言うとおりにしよう
と言ったので、泣く泣く堕ろしました。
そして私がゼクシィを読んでいたら母はバカにしたように言いました。
「考えが甘い。結婚していいなんて私は言っていない」と。
母にも祝福されて結婚したいからと、身を切る思いで堕ろしたのに。
何を言ってもバカにされるだけ。悔しくて悲しくて、どうしようもないです。
654名無しの心子知らず:03/02/11 21:07 ID:t5ffXnK7
さっさと縁を切りなよ。

今更だけどさ、愛する人との子供の命 < 自分の親の祝福、
どうしてそうなるのかがまったく理解できないです・・・。
655653:03/02/11 21:31 ID:uGhIobL8
>654 ほんとにそうですよね。だから今、本当に悔やんでいます。
お腹の子にも、彼にも彼の両親まで辛い思いをさせてしまった。
「人のせいにするな。堕ろしたのはあんたが自分の足で病院に行ったからだろう」
と笑う母を見限りました。
とりあえず家をでます。彼はこのことをまだ知らないので、言うのが心苦しいです。。
656名無しの心子知らず:03/02/12 01:51 ID:DBtca6KP
なんで「彼に言うのが心苦しい」の?
二人の子供を自分のアホさで堕胎して
やっと母のDQNさがわかったんだから
さっさと家を出て彼にも謝り、同じ事繰り返さないように
元気にやってくしかないじゃない。

自分の馬鹿さを責められたくないのはわかるけど
間違い無く自分の選択ミス(子供より母親を取った)なんだから
反省してこれからは同じ間違いしないように前向きに考えなよ。
母親なんて捨てて彼と幸せに暮らす事を考える事だよ。
そんなうじうじしていると彼にも逃げられるかもしれないよ
しっかりしなよ。

きついけど、いらだちつつも応援しているつもり。




657名無しの心子知らず:03/02/12 12:10 ID:4kKTGXH8
>653 彼と彼親がいい人なんだからさっさと結婚しちまえ!
うちの親も(あなたの母親ほど激しくじゃないけど)娘が自分の支配から離れて幸せそうにしてると
なんか悔しいらしくて、「オマエのやることなどどうせダメ私の言う通りにしなさい」と
細かいことイチイチ口出ししてくるので閉口してます。
で、指示どおりやってそれが上手くいかないと「アンタがだめだから」となるので
あほらしくてやってられません。ちっとも「アンタのこと思って」ないって。
子離れできない親は放置しましょう。
>656 カッコイイ!厳しいけど優しさがしみでてるよ。
658名無しの心子知らず:03/02/12 14:23 ID:IJZVONAU
650です
>637=651
あ、そうそう。私あっちではレスしてませんよ〜。
ROMった時、すでに1〜2日経っていて、話題も変わってましたし。
で、ココを読んだら637があって。
元気出して欲しいなぁ、と思って思わず650を書きました。
659637:03/02/12 16:10 ID:0XCeuRnj
>>658
了解です。
ちゃんと元気ですよー。
心配してくださって有難う!

初めにフォローくださった方が、ここの方かも解らなかったのですが
見てくださるかな、と思って638を書きました(照笑)。
自分では傷ついたとかそんな意識は無いので
後から後から気を遣っていただいたのは照れくさかったです(笑)。
私、本当は自分の境遇云々よりも
「実の母親が一番子供を愛している」という前提に対して反発したのかも・・・。

そしてね、ここに通うのは、癒される為ではなくて
この感覚は自分だけではないって事を再確認する為なんですよ。
自分が「母親」になる為に。

>>653
見限ったとはいえ、自分の親を悪く言うことに抵抗があるのでしょうか。
それともこれ以上、彼氏さんを傷付けて仕舞うことを恐れてるのですか?
あるいは逆に自分が彼氏さんに責められるのが怖い・・・。
色々考えて躊躇してしまいますよね。
でも、事実は事実として受け入れないと・・・。
今頃は辛くても勇気を出して話されているのだと思います。
いい結果が得られるといいですね。
660名無しの心子知らず:03/02/12 20:11 ID:/+8rWZc/
>656、657 ありがとう。ほんとに励みになりました。今度こそ幸せな家庭を作ろうと思います。
661名無しの心子知らず:03/02/12 23:15 ID:4kKTGXH8
子供堕ろして精神的にも肉体的にも大ダメージだね。
こんな時に支えてくれる人があなたにとって一番大事な人だよね。
その人を大切に。自分を大切に。

余計なことなんだけど、お母さんいきなり出来たと聞いてショックだったのかなあ。
自分の娘はこうあって欲しいって思い入れが強烈でデキコン許すまじと頭に血が上っちまったのかなあ。
どっちにしても娘より自分が大事な人のようでカナスイ。(T_T)(*_*)(>_<)
662名無しの心子知らず:03/02/13 00:09 ID:Bjh4HDum
私を生んでくれた親だけど、早く消えて欲しいと思うくらい、母親が嫌い。

母親と離れたくて結婚したけど、旦那はうちの母親とそっくりな性格で、
暴力まで使って来た。
毎日殴られて、実家の母に「迎えに来て!(涙声)」とSOS出して
迎えに来てもらった。
旦那とは別居できたけど、母親とは同居になった訳で・・・。
もうすぐ2歳になる娘が失敗すると、私に怒鳴って来る。
娘のそそうを、黙ってみているわけじゃないのに・・・。
言い返すと「何で迎えに来いって電話して来くるの!!」と怒鳴られて。
じゃぁ、私にずっと殴られて生きて行けと言うのですね。お母さん。

口論がエスカレートすると、私が子供の頃の話まで持ってくる。
育ててあげたとか、お小遣いあげてたとか。
論点がずれると言うか、まともな話し合いが出来ないと言うか。
正直、この母の所為で育児ノイローゼになりそう。
子供さえいなけりゃ、こんな目に遭わずに済むのに・・・って。
自分の甘さ、愚かさが全ての原因だけに、誰に何言われても
しょうがないかなと思う、今日この頃・・・。
663名無しの心子知らず:03/02/13 02:12 ID:z13BzK2Z
人並みの意見しか出来ないけど・・・
独立できないのかい?
母子家庭だったら母子手当てがでるから、
当面はパートで子供と食べていけるし
団地に住めば家賃も安い、保育園だって母子家庭は優先してもらえる。
自分の甘さ愚かさが招いた過去は過去としてこれからの未来に生かせば良いと思う。
664名無しの心子知らず:03/02/13 10:30 ID:ShGzEqyi
朝からむかっ腹がたつ!!
人の顔見るなり「孫の子守なんてしたくないのよね」と言い、
お茶もって自分の部屋に行ってしまった。
なんだぁーくそばばぁー。何様のつもりだー、子守なんて頼んでねーだろーが
勝手にお前が抱っこしたりして疲れただなんだってほざいてんだろ!!
バカか!!ちっとは自分の頭で考えてみろって!!
もー、ムカツク1秒でも早く死んじまえー。事故死、病死、殺人、なんでもいい
から早く死ね。
665名無しの心子知らず:03/02/13 11:05 ID:NM8Mpilk
>664
なんかウチの母に似てる…。
666650=658:03/02/13 13:20 ID:X+dj2cYL
>659=637
> 私、本当は自分の境遇云々よりも
> 「実の母親が一番子供を愛している」という前提に対して反発したのかも・・・。

うん。わかる。わかる。
実の親なんだから、当たり前、みたいな感覚。
必ずしもそういう親ばかりじゃないんだ!って声を大にして言いたい。

> そしてね、ここに通うのは、癒される為ではなくて
> この感覚は自分だけではないって事を再確認する為なんですよ。

心に響きました。
私もそうなのかも。
自分だけじゃない。
親を見限った自分を肯定するために、このスレにきているのかも。
667名無しの心子知らず:03/02/13 13:51 ID:3QxdBEw4
母親の前で娘を叱りました。
たいした事ではありません、産院の談話室で肉まんこぼして、それを拾わず足でなびったから、
頭の上をかすめる感じでスパーン!と1発、「足でなびったらダメ!」、、うちはこれで拾って終り。
そんな私に母が退院して来てからも電話して来て言うのです、
「叩くなんてよくない、言い聞かせなさい、あなたが拾えばいい事です」はい、正論かもね。
で、あんたは私が髪の毛をとかして1本落ちてた、拾わなかったって布団はたきでビシビシ
ちょっと嫌な事されて「やめて」って言ったら生意気だってろうそくたらしましたね?
団地のすみからすみまで竹ぼうきでお掃除当番、1年生には帚そのものが重くて時間かかったら
怠け者!とまた布団はたきでびしばし。
ちゃんちゃらおかしくて聞いてらんないんです。
あなたの叩きが世界標準だと思ってたから悪気なく児童虐待する所でした。
気に入らなけりゃ布団たたき、口答えにはろうそく、合格した学校でも金は勿体無いから出さない。
1発スパーン!あとは説得、ここに来る迄どんなに大変だったかなんて知らないでしょう?
育児に、いえ、私の人生をこれ以上呪わないで欲しいです。
668名無しの心子知らず:03/02/13 13:59 ID:COKILOvw
母親だから自分以上に子供のことを大事に思ってるっていう錯覚があるんだよね。
ここにくる皆さん、そのイメージにまだ囚われて罪悪感みたいなものを無意識に感じてるから辛いんだよね。
669名無しの心子知らず:03/02/13 14:54 ID:COKILOvw
>667 わかるわかる。孫には甘い、つうか余裕。
自分のしてきたことスパーンと抜けちゃうんだよね。w
670名無しの心子知らず:03/02/13 18:55 ID:tbvBHkmq
>669
ほんと、平気で自分のしてきた事忘れるよね&孫には甘い
うちも、娘を普通に叱っただけ(叩いてない)のに、
「○○ちゃん(娘)はいい子なんだから、あんまり怒っちゃかわいそうよ。」
って、おいおい、私なんて、今考えても大した事でもないのに、
き○がいの様なあなたに、小さい頃叩きまくられましたよ。
「子供を何回も叩きまくった人に、そんな事を言われたくない。」
って言ってやりました。
まあ、言った所で、母はやった事自体を忘れまくっていて、
かえってイライラ、気持ちはすっきりしないんだけどね。
671名無しの心子知らず:03/02/13 21:29 ID:EAlLwjm6
>○○ちゃん(娘)はいい子なんだから、
娘のあんた(つまり私と子供の頃の私)とは違って、
という意味合いが含まれた言い方をします。うちの場合。
672名無しの心子知らず:03/02/13 23:04 ID:1ehi25wU
私も聞いてください。
うちの実母は「心配」と言う名目でいまだに私を縛りまくろうとするんですよね。
それに気がついてからはなるべく離れようとしていたんですが、
最近は孫への心配がわけわからないほうへ向かっていって。
「テレビで自閉症の子供の特集をやっていたんだけど、00ちゃんもこんなことするでしょ?」
みたいに自閉症ではないか?!などあらぬ疑いをかけるのです。
自閉症の子供がいい、悪いではなく、「もしそうなら私の出番!ひどくなるまえになんとかしなくちゃ!」
とかってに話が頭の中で進んでる様子。
それも根拠があっての心配ではなく「テレビの子もこの子のようにお菓子を口いっぱいほうばって食べていた」
からだとか。
そんなことでいちいち騒がれたら迷惑です。
かりに自閉症になっても私と夫がまず何とかするべきだし、そうします。
本当に自閉症のお子さんをもって苦労したりがんばっておられる親御さんにも迷惑な話っていうか、
「不幸」を楽しみたいのか?って感じなんです。
「私の出番!」ってのがすごく欲しそうなんです。
あと、私としては「私の子供に対する愛情不足」みたいな話もかってに頭の中で作られてるんだろうなって思ってすごく不愉快です。
「心配」されなくても結構。でもそう言えば「感謝の気持ちが足りない」などと切れられるんです。
(しかもそれに尾ひれをつけて回りに言いふらす。何年もあんなこといわれたとしつこく繰り返す・・・。)
673名無しの心子知らず:03/02/13 23:13 ID:yAW51y73
妄想好きなんだよね。
勝手に話を変な方向に飛躍させるのはうちも得意。
基地外と思うしかないわ。
674名無しの心子知らず:03/02/13 23:26 ID:1ehi25wU
ぐちばっかりでごめん。
でもほんとうに疲れてきたよ。
私の気持ちを説明してもわかってもらえないんじゃないかと思う。
だったらあれこれ悩むより気にせずスルーできたらどんなにいいかとおもおうのに。
結局気持ちを切り替えてこっちが元気出したところで、また同じようなことを言われて落ち込むんだよね。ナにいわれても気にならなくなれたらどんなにいいだろう。
675名無しの心子知らず:03/02/14 03:21 ID:mvNStpEo
「私の大事な子供を勝手に病気にして興味本位でおもちゃにするな」と
怒鳴りつけてやってほしい。
真剣に本当に自閉症の子のことを調べて言うのならともかく
近所の子のことを噂話する程度の感覚でしか実の孫のことを見られないのか。
孫に対する愛情が足りないのはあんたのほうじゃ!ばか あほ
と罵倒したくなってしまった。ごめんよ。あなたのお母さんなのに。
あなたも弱気だからつけ込まれるんで、「娘が信用できんのか」と暴れてみたら?
676名無しの心子知らず:03/02/14 13:36 ID:3ZXJLWyF
私はつい最近までずっと「母親思いのいい娘」として成長した人間なんだと思い
込んできました。
母が嫌いだなんて、考えたこともなく。

でも、ACの判断項目に自分が全てあてはまり、私が母に対して思っていることや
していることが全て、母親を思っての行動ではなく、母親の御機嫌をとるためや
母親の思う「いい娘」の基準に自分を合わせるためにしてきたことなんだ…と
言うのが自分でわかってしまったんです。

母親は、親子で決めた約束ごとや決まりごとの例外を一切認めてはくれない人で、
私はそれを守ってさえいれば叱られないので、私は反抗するよりも、言いなりに
なって「いい子」を演じることで身を守っていたのです。
この年(35歳)になって、それに初めて気付くなんて。

思えば昔っから私は母親に叱られたことがなかった。
感情的に叩かれたことはしょっ中だったけど、母親の「こうしなさい」「こうして
おけば間違いないのよ」って基準からはずれることはほとんどしたことがないから、
叱られることもない。
だから、私は「いい子」なんだと思ってた…
本当はいい子を演じてただけだったのに。

だから今、すごく苦しいんです。
何だかわからないし、うまく言えないんだけど、苦しくて悲しいんです。

こんな簡単な、普通の人なら成長期の反抗期に通るべき道を通らせてくれず、
いつも独裁者みたいなことを平然としておきながら「本当にまっすぐに育って
くれて、あなた(私)を見ていると私の子育ては間違いじゃなかったんだって
思うわ」などと抜かしやがる母親が憎く思えてたまりません。


私はこんなに苦しんでるのに。
677名無しの心子知らず:03/02/14 14:28 ID:ZpAw3IL+
>>676
自己主張できなくないですか?
主張・・・なんてご大層なもんじゃなくても、
「No」と言えないとか、
些細なことなのに「あれがしたい」「私はこう思う」と言えずに
周りの意見を求めて、それに従ってしまう感じ。
私は、自分を押し殺すのがクセになってしまって、
でも、思いはどんどん溜まっていって・・・今とても苦しいです。
旦那は優しいけど、そんな旦那に対してすら、
自分の考えや気持ちに素直に振舞えない・・・。
678676:03/02/14 14:54 ID:3ZXJLWyF
>>677
そうです!まさにそんな感じ。
まず「NO」が言えないし、たま〜に「○○がいい」って自分で“主張”しても、
相手が「××はどう?」って一言言ったら「あ、そっちでいいよ」となって
しまいます。

私も夫と子ども(2人)がいますが、今思ってることや、「醤油がいいかソースが
いいか」みたいな本当に取るに足らないような些細なことに至るまで、夫の
返事を聞いてから「あ、そっちでいいよ」みたいな感じです。
一事が万事そんな調子。

その原因が母親にあると気付くまでは「私って周囲に気を配るいい人♪」なんて
ご満悦だったくらい(今思うと異常ですよね…)なんですが、わかってからは
いつも人の顔色をうかがっておどおどしてる自分がすごくイヤになっちゃいました。

人の顔色を伺う自分もイヤだけど、自分自身に対しても素直になれないのって
苦しいですよね。
お腹のあたりにモヤモヤといろんな澱がたまってる感じ。…

思春期にさしかかりつつある年齢の息子たちに、私は自分が母親にされて
きたのと同じような子育てをしてきはしなかっただろうか…と、とても不安で
なりません。
679677:03/02/14 18:49 ID:ZpAw3IL+
>>676
な、泣けるほど似てます・・・。
違うのは、私は叱られてばっかりだった、ということ。
何か言えば「馬鹿じゃないの?」だの「下らない」だの
大人になってからもずっと、私は母にとって駄目な娘でした。
些細なことで幾度か反発したこともあったんですが、
時には包丁持ち出すほどキレられて(些細なことなのに)、
徐々に何か言う気もなくなりました。
嫌でも従っておけばいい・・・と。
そのうち、それが“自然”になってしまったんですね。

私は去年、やっと母に従うことをやめました。
溜まりに溜まったものが決壊した感じですが。
でも、だからといって、誰かの顔色を窺う性格は
すぐに直るものではありませんね。
小さなことから・・・そう、「私はソースがいい」くらいから
“主張”を始めてみようと思います。
そしたら、自分を変えられるかも・・・。
680名無しの心子知らず:03/02/14 23:14 ID:s8HZa2X+
>675
レスありがとうございます。
本当おっしゃるとおりで、私の気弱さにもつけ込まれるんですよね。
一応「何いってるの?!」と口には出したのですが、根本に「私(実母)がいなくちゃ!」という使命感みたいなものがあるのでやっかいです。
「せっかくの善意で言ってあげてるのに」となってるはず。
善意も迷惑でしかない場合を考えられないんですよね。

そういう私も少し前まで、677さん676さんのように「母親にとって都合のよいこ」でした。
母親の期限が最優先されて、いつしか「自分の考え」より「こう行動したら母親はどう思うだろうか」ということばかり気にしていました。
だから母親が気に入らないであろう事をするとなると、ものすごい「罪悪感」さいなまされたものです。

今でもその傾向はあるんですけど・・・。
でも今の私にとって大事なのは夫や子供。
そのためにも「私」を取り戻さないと、と今試行錯誤してます。
三十前になってようやく呪縛に気がついた、ってことで、今まで「母親がどう思う」ことにいかにとらわれていたのか、気がつかなかったことに呆然としてます。

このスレがあってよかった。
本当にそう思います。

あとこのスレでさんざん話題になった「毒になる親」も役に立ちました。もし677さん676さんが未読ならおすすめします。
681名無しの心子知らず:03/02/14 23:55 ID:eQGGGa2Z
>時には包丁持ち出すほどキレられて(些細なことなのに)、
>徐々に何か言う気もなくなりました。
こういうことが、本当につらかった。
あと、今でもつらい時には感情が全くでなくなります。
嫌な事があると、パチン、とスイッチ切ったみたいになる。
これも小さい頃に身につけた防衛の手段なのかも。
ちなみに包丁つきつけられたので覚えてるのが、
風邪ひいて、熱が出たので学校を休みたいと言ったから。

一緒にでかけている時に、貧血で座り込んだらものすごく怒鳴られた。
駅員さんが駆けつけてきて「医務室で休もうか?」って言ってくれて、
でも母は「いいんです!!仮病なんですよ!」といつもの営業スマイルだった。
一度つらかったことを話したことがあるけど、逆ギレされて、あげく
「お母さんだってつらかったの・・・あの時はね・・・」と泣いて言い訳。
暴力こそふるわれなかったけど、言葉の暴力とかおどしをうけて、おびえてた。
小さい頃のアルバムを見ると、心からの笑顔っていうのがないんだよ。
無表情か、つくり笑い。
旦那のアルバム見せてもらった時、本当に楽しそうに笑っているのを見て
うちはおかしかったんだ、と思ったら何故か涙がでてきた。

682名無しの心子知らず:03/02/15 12:46 ID:VGlhbKWA
うううっ(T_T)つらいね。
逆らえないよね。
683名無しの心子知らず:03/02/15 12:58 ID:VGlhbKWA
なんかさあ、子供を信じて任せてくれないし子供を私物化して
押さえ込んで言いなりにして当たり散らして自分のはけ口にしてる感じ。
当時は親も若かったから未熟だった?今でも変わらないのは性格?

母親だから先生も他の人も意見しにくいしこういう事って判って貰いにくい。
684677:03/02/15 14:08 ID:mS8+zXBn
>>683
私の母の場合ですが・・・
元々の性格もあるだろうけど、母も気の毒といえば気の毒なんですね。
7人兄弟の末っ子で、あまりかまわれてなかったらしいし、
上の兄弟とは20歳近く離れてるので、
子供の頃には既に母の甥や姪がいて、その子たちの面倒を見、
その後は、自分の実家から遠く離れた地に働きに出たんです。
そして、父と結婚。
周りには味方になってくれる人などおらず、
自分が強くならなければ、やっていけなかったのでしょう。
しかし、母は強くなったというよりも、
自分を守るために自分しか信じず、意固地になり、
徐々に視野の狭い人間になっていってしまったんだと思います。
子供が生まれたら、子供だけは自分の味方、自分の思い通りにしたいと
・・・そんな意識は無いにしても、そうなってしまうことは
ある意味、仕方の無かったことではないかと・・・。

それでも、私は母が嫌いです。
母の辛さも分かる(ような気がする)けれど、嫌いです。
そんな自分も嫌でした。

>>680
『毒になる親』読みましたよ。
親を嫌いでもいいんだと、それだけでも
少し救われましたが、最終目標までは、まだまだ・・・。
685名無しの心子知らず:03/02/15 16:18 ID:7YTw3rfC
>それでも、私は母が嫌いです。
>母の辛さも分かる(ような気がする)けれど、嫌いです。
>そんな自分も嫌でした。

私もだ。すごいわかる。

1つ下の妹は、生後半年で心臓の病気で死んだけど
それまでの間、私と姉は親戚に預けられていたらしい。
母によく「あんたはよく一緒に寝ても背中を向けて寝ていた」
と冗談めかして言われていたけど、それってつまり
懐かなかったってことだろうね。そりゃあ、可愛くなかっただろう。
母が我を取り戻した頃は、言う事聞かない盛りの2歳児か・・・。
想像に難くない。

私は母の愛情を求めていたから、私の名前を付けたのが母であることに
密かにすがるものを持っていた。(姉は父が付けた)
長じて、実家を出た母が酒に酔って父の愚痴を垂れ流してた時に
こう言った。
「あの時私の味方は誰も居なかった。私には○(妹)だけだった。
 ○の名前も私が付けた。」
その時、自分の中で何か大切なものが壊れた。
私は居なくなってしまった。
元々、「もう堕ろしたくなかったから」という理由で産まれたのだ。
居ても居なくてもいいのだ、と思った。
686名無しの心子知らず:03/02/15 16:18 ID:7YTw3rfC
母は確かに不幸だった。可哀相だった。
父に浮気された話、ヒドイ事を言われた話、金の話。
母は頑張ってきた。一生懸命やってきた。
でも、私は母には頑張って欲しくなかった。
両親共にから「子供が自立するまで離婚を我慢していた」などと
聞きたくなかった。
母は家を出てから、10年近く離婚届を提出しなかった。
(後から聞いた事だが、家出の後に父の判をつかれたものを
渡されていたらしい。)
私は、早く離婚を成立してくれ、と言っていたが母は
殴られるのが怖いだの、杓子定規にはいかないだのと渋った。
「あんたに、あんたが産まれる前の私のことが解るのか!?」
でも母の話は私の想像の範疇を出ることはいつも無かった。

ゴミ捨て場のように荒れた家の中。
遊びに行くといつもちゃんとしている友達の家が不思議だった。
私の家は、家庭として機能していなかった。
中学生の時レコードジャケットの間で見つけたのは、
カッターでズタズタにされた父の写真だった。

母一人が悪かったわけではない。
それは解っているけど、母は「我が子」に対して言ってはならない事を
言い過ぎたのだ。
母に対する拒否反応は生涯消える事は無いだろう。
687名無しの心子知らず:03/02/15 22:43 ID:vVJwOOXP
>>676=678です。
皆さんレスありがとうございます。
私がACの特徴である「自己主張ができない」人間になってしまうに至った経緯は、
皆さんのケースとはちょっと違うみたいです。

私の母親は、熱心な長女教で、長女の私マンセーの人でした。
だから、母親の言いつけをきちんと守っている私は「自慢の娘」で、「さすが
○子ね」「お母さんの娘だけのことはあるわ」と、常に賞讃の言葉を浴びせ
られて育ったんです。
そして、幸か不幸か、(自分で言うのも何ですが)私は成績も学年でトップクラス、
何か代表を選出しなければならない時は私が抜てきされることも多く、それが
余計に母のカンチガイ(私の言う通りにしてれば間違いないのよ!という)を増長させ、
母は私を賞讃する、私は母が喜ぶならと、ますます「いい子を演じ」ようとする、
この悪循環にハマってしまったのだと思います。
事実、私は母のホメ言葉が何よりも嬉しかったし、誰にホメられるよりまず
母に報告して母にホメてもらいたかったのですから。

ただ、ちょっとでも母の敷いたレールからはずれることをすると、怒鳴り散らしたり、
ヒステリックに顔を往復ビンタしたり、お気に入りのものを窓から捨てたり、
まるで何かに憑かれたように私を追い詰めるので、私は抵抗することを諦めました。
というか、「いつの間にか諦めた」のでしょうね…自分では意識していなかったけれど。


(※長いので分けます。)
688687の続き:03/02/15 22:44 ID:vVJwOOXP
でも、それが間違いだと気付いてからは、>>677さんのように「ソースがいい」
程度のことから、自分の思ったことはできるだけ口に出すようにしなきゃ…と、
少しずつですが努力することを心掛けています。
思ったことを口にするのは自分にとって難しくて、苦しくて、とても勇気の要る
ことで、「ソースがいい」と言ったあとに「○○にソースなんてヘンな人だと
思われたんじゃないかしら」と、その日一日中考えてしまうこともしょっ中です
けれど…

実は昨日、母がよこした食べ切れないほどの量の食料品のことで、「こんなもの
要らない!!こんなもの買うお金くらいあるわよ!!」と、初めて母に文句を言いました。
言えた時はスッキリしたのに、1日過ぎた今でも、今頃母は悲しんでるのだろうか、とか
どう思われただろうか、と息苦しく重苦しい圧迫感を感じていて、どうしても
それをぬぐい取ることができないのです。

苦しくて、苦しくて、息が詰まりそうです…
母がどう思っているかまず考えるという呪縛がこれほど強大な力を持って
いるものだと知れば知るほど私は苦しくなります。
乗り越えた人は、皆さん通る道なのでしょうか。

>>680さん
「毒になる親」探してぜひ読むつもりでいます。
689名無しの心子知らず:03/02/16 00:19 ID:/9VOr4qi
あなたはとても優しい人ですね。期待に応える姿がいじらしいです。
お母さん、ちょっと強引なしつけで子供を傷つけ実は恐怖で支配してるのに気付かず
ほめて育てたとちょっと自惚れ。(幸せな人ですね。どうも皆怒ったことコロリと忘れる)

息子さんは言いたいことずけずけ言ってますか?憎まれ口叩いてれば安心・・・かな?
文句を思い切って言われたのに後でそんなに辛いようなら、今は心の中で
お母さんはコレ好きそうだけど私はコレの方が好きってな思考パターンで普段から考える
訓練されたらどうでしょうか。本当の自分探しにもつながるかも。
690名無しの心子知らず:03/02/16 01:03 ID:aO2pyJuU
ID変わっちゃってると思いますが、>>687-688です。

>>689
まさにその通りです、私の母。<自惚れてるので幸せ
過去に私にはたらいた「狼藉」も全てなかったことになっているみたい。
今でも相変わらず、私のすることには一切ケチをつけません。
育児家事、仕事、全ての面において、です。
私の息子たち(=孫)が、例えばきちんと挨拶できたとか、そういうことをした
場合でも「あなた(私)の躾が素晴らしいのね」とか言ってご満悦。
今の私の育児は「理想の育児」で、私と夫は「理想の夫婦」「理想の家庭」らしい
ですよ。(母がそう言ってます。)
猫なで声で気持ち悪いったら。
背筋が寒くなります。

>本当の自分探しにもつながるかも。

何か涙が出そうになっちゃいました。
ありがとう、689さん。
いきなり否定、じゃなく、「自分ならこう」って考えてみることにします。
時間はかかると思うけど、少しずつがんばってみますね。

何度も長々とすみません。
691名無しの心子知らず:03/02/17 12:30 ID:q915qyd4
見るからに酷い親も怖いけど見た目優しそうな親も怖いね。

692名無しの心子知らず:03/02/17 17:52 ID:7DstDxId
はぁぁ。最近、疲れる。幼稚園とか小学校関係がつらいです。
なんか、普通に育った人との体温差を感じてばかりいます。
上の子より下の子がかわいいだの、女の子より男の子かわいいよね〜
とか言ってるご父兄と、にこやかに付き合っていかなきゃならないし。
お嬢ちゃんな先生のご意見に「オメデタイ人だ」と思いつつ、うなずいて
なくてはならない。
うう、そのうちあふれて、「あたしゃ糞みたいな親で、ひどいめにあったんだ!」
とか叫んでしまいそう。
家から出たくないです。でも子どものために、普通にお付き合いもこなさなければ。
どうせ、だれとも打ち解けることなんかできなくて、あわせているだけの不毛な
時間になるだけなのに。
693名無しの心子知らず:03/02/17 18:54 ID:JOxSd5OD
>684
うちの母親と似ています。
うちも祖母が出来のいい叔母ばかりを可愛がり、
母のことは眼中にないという感じでした。
それは可哀相な事だと思うけれど、そのことを私にクドクド言われても
返事のしようがないし本当にしつこいので正直しんどいです。
「お父さんが車に乗らないからどこも行けない」とか何十年言い続けるつもり?
どうして今ある幸せを大事にしないんだろう。
今までは不自由なく育ててもらったし・・と思いながら
フンフンと聞いてたけどもう限界。
それを「もっと前向きに考えられない?愚痴ばっか言っててもしょうがないよ」と
言ったら「アンタには分からない」と逆ギレ。
だったら言うなよ、最初から。
妹と些細なことで喧嘩した時は「もう首つって死にたい」と言い出した。
このまま聞き流すつもりで愚痴を聞きつづけるのが一番の得策なんだろうな。
ちょっと意見すると「死にたい」「私の人生何だったの?」だし。
は〜、疲れる。
694684:03/02/17 19:14 ID:46AJybXZ
>>683
>「私の人生何だったの?」
なんだか、全てがこの言葉に集約されているような・・・。
子供にしか生きがいを見出せなかったのは、
ある意味、可哀想だとは思うけど、
子供が思うようにならないからって、被害者面しないでほしい。
「私の人生を何と思ってるんだ!」と逆に言ってやりたいですね。
695名無しの心子知らず:03/02/17 19:17 ID:+Dt7FqRn
はー、もう勘弁してくれ。
たった今、母から「明後日、お雛様出しに行くから」の電話が入った。
ちょっとまて! うちの娘はもうすぐ3歳の暴れ盛りで、そんなもん飾ろうものなら、
30分後には破壊されるっつーの!
しかも、そのお雛様も、聞いてください皆さん、2年前、娘の初節句のときに
母が『勝手に』買ってきちゃったものなんだよおおおおおお・゚・(ノД`)・゚・
しかも、なんかちょっと安っぽい感じの親王+三人官女+お道具。
私は、同じぐらいの予算でも親王飾りだけの物が欲しかったのに!!!!

でも、せっかくのお雛様なんだから壊すわけにはいかない、と言うことで、
今年は2月の最終週にお雛様を出して、3月4日にはしまっちゃうつもりでその旨伝えておいたのに、
なんで、2月の17日に「出さないの?」なんて恩着せがましく電話かけてくるんだよ(怒)
で、こういう状況なんだから、とこっちが事情を説明すると、
「もうそろそろ言って聞かせないと。だめよ、野放しにしちゃ」だと!
2歳11ヶ月の悪魔に、親の言うことをきちんと聞かせられるのなら、
その秘訣を教えていただきとうございますわ、お母様。で、
「お母さんは子育てが上手だったんだろうけど、私は下手だからね。そうそううまくはいかないから(怒)」
ということを言ったら、
「ああら、そう。だったら都合のいいときに電話ちょうだい」でガチャ。

あー、もういい加減にこっちの世帯に干渉するのは止めてほしいものがあるですよ。
もう今年はお雛様出さない。
雛祭りもやらない。
3月の娘の誕生日にも呼ばない。
696名無しの心子知らず:03/02/17 19:53 ID:C07Es7kT
>>695
いいこと思いつきました。娘野放しにして、壊させる。厄落としだよ。
わたしは孫に貰ったおもちゃ自分で壊した。逝って良しですな。
697名無しの心子知らず:03/02/17 20:23 ID:R0aXWqjN
勝手に色んなもん買ってくるよね。それも安っぽいものばかり。
それを恩着せがましく折角買ってあげたんだから捨てないでだって。
品物見るたびにむかついてくる。壊してやりたい・・・けど
あの人から受け継いだドケチの血がそれを阻む。
698695:03/02/17 20:33 ID:rD7M/2x6
>>696
やっぱりそれしかないのかしら…(苦悩)

>>697
そう、そうなんだよ・゚・(ノД`)・゚・
勝手に私の趣味に合わないもの買って来ては恩着せがましく置いていくんだよおおおお!
ただ、他のものは結構へっちゃらのへーで捨てられるんだけど、お雛様はちょっと…。
人形好きだからさー…(人形板の住人だし)。
でもさあ、こういう娘だからこそ、自分の子供のお雛様は自分で選びたいだろう、
とは思わなかったのかなあ、うちの親たち。

もうこうなったら、旦那説得して別に親王飾りを買おうかとも考えているですよ。

699名無しの心子知らず:03/02/17 21:37 ID:G4wPpAbl
うちもお雛様勝手に買われちゃったよ〜
安っぽいオルゴール付きの見掛け倒しのやつ。いらないよ〜
返品したいといったら、親の行為は黙って有りがたく受けろと逆ギレ。
それに家庭菜園で作った虫だらけの野菜を山のごとく送ったり、持って来たり。
700名無しの心子知らず:03/02/17 22:12 ID:Oa/Y1yij
最近うちの両親は頻繁に友達夫婦と一緒に旅行に行っているらしいんだけど、
その友達夫婦ってのは私が以前つきあっていた男の両親。その男と結婚を
考えていた頃は「あそこの親と親戚になりたくない!」と反対していたのに。
今更あちらの両親を褒めまくられても・・・。親の反対がなくても別れて
いたとは思うんだけど、複雑な気持ちになる。仲良くするのはかまわないけど
私に言わないでよ!!って思う。私の心狭いですかね???
これまでのことをいろいろ思い出しても、親は「私のため」を免罪符にして
結局自分が良いかどうかで決めていたんだよなあ。
701名無しの心子知らず:03/02/17 22:17 ID:k58wScJM
>690さん

「毒になる親」を勧めた680です。
すごく気持ちわかります。
私もずっといい子でした。
そして結婚して自分の子供を産んで、やっと呪縛に気が付き始め、ある日母のなんでもない電話に切れてしまったんです。
母の親切だと思われる過干渉についに我慢できなくなって「今日は00(孫)お昼御飯あまり食べなかったけど、勇御飯はどうだった?」という電話に「構わないで!」と叫んでしまいました。
「旦那と二人でなんでも決めたいの。監視されてるみたいな生活は嫌なの!」と。

そのあと、母はすごくびっくりして(反抗なんてした事のない娘でしたから)私も今までの呪縛からまだ逃れられてなかったので、次の日一応言葉が荒かったことについてはあやまったんです。
でも「ずっと我慢を重ねてた」っていう私の言葉にまたショックを受けたらしくて。
「そんなふうに思われてるなんて、ショックだった。」と悲しむんですが、「そういわずにいられなかった私の気持ち」には何のコメントもないんですよね。

それで自分なりにいろいろ考えて、私は本当は母を憎んでいることにようやく気がついたのです。
「いいこ」でいてたら褒められたけど、「本当の私」に思いをはせてくれることはなかった。

「本当の自分」を手にれられるまで、お互いがんばりましょうね。
702名無しの心子知らず:03/02/17 23:13 ID:baXCeM9L
このスレに出てくる母親を反面教師にして 自分の子育ての参考にします。
妊娠・出産にまつわるトメとの確執スレに常駐してますが 私はとめたちに
里帰りさせてもらえなくて、子供の世話をとめにされまくり未だにとめのこと
許せないけど このスレでは里帰りして酷い目にあった方がたくさんおられて
驚いてます。
なんだか読んでてつらいです。自分の親にこんなひどい扱われ方をされてきたのか
と思うと・・・悲しくなってきます。
703名無しの心子知らず:03/02/18 00:13 ID:naLi1v1g
親との関係、過去の傷は克服したつもりでした。
愛情の裏返しだ、不器用な人達なのだ、そんな理由を思いつく限り並べて
自分は愛されて育った幸せな人間なのだ、と脳内変換して・・・・。

でも、私の夫は、本当に愛されて幸せに育った人なのでした。
自分は幸せなんだと思い込もうとしなくてもいいんです。
親のいいところを探そうと一生懸命にならなくても、親を肯定できるのです。

舅姑がすばらしい人なのは私にとってすばらしく幸せなことですが、
それが逆に、忘れた傷を開くんです・・・夫が羨ましすぎて・・・。
羨ましくて涙がでます。
704名無しの心子知らず:03/02/18 00:47 ID:exFbJzyL
普段は鬼女板のROM住人なんですが(小梨)、ふと覗いてた育児板のこのスレに
目が止まり、過去ログ含め一気に読みました。
そんな&あんな辛い思いしてきた(る)の自分だけじゃないんだと涙が出た…。

時々ACかな?って思うんだけど、今更どうしようもないんだよねぇ。
過去30年、積もりに積もった実母との確執=原因を取り除けないんだし。
唯一の救いは私がヒステリーを起こした時、ダンナは文句ひとつ言わずになだ
めて(自分の場合これが一番効果的らしい)くれること。

確執の理由は幼い頃から色々あるんだけど、一番びびったのは結婚にあたって
市役所で戸籍謄本とったら私の出生届、なんと4年遅れで出されてた(;´д`)
6歳年上の兄貴(長男長女の2人兄弟ですた)のは勿論、産まれて1週間以内に
提出されてますた。

結婚して実家でて5年…未だに真相を聞けません。もう口きくのもイヤだし。
っていうか、よく市役所も4年越しのを受理したよね。
っていうか、もしかしてオイラ拾い子だったりしてね。

でも実母がくたばりそうになったら真相を問いただそうかとも思う。
あと10年くらいかな。いろんな意味で先は長い…。

そんなこんなで!?義母のこと「お義母さん」って呼んだ事がない私。
やばいんだろうけど「あの〜」とか「え〜と」って誤魔化してます。
705名無しの心子知らず:03/02/18 13:09 ID:86eLZh5I
>703
> 自分は幸せなんだと思い込もうとしなくてもいいんです。
> 親のいいところを探そうと一生懸命にならなくても、親を肯定できるのです。

なんか、ずし〜んとキタ。
そういうのが、本当の幸せなのかな…
706名無しの心子知らず:03/02/18 13:33 ID:Bm8jE9RI
>703 うちの旦那もそうだよ。当たり前みたいに憎まれ口叩いて笑って本当に楽しそう。
私は未だに実の親にもの凄く気を遣ってるってのに、なんか不公平だ。いいなあ。
707名無しの心子知らず:03/02/18 13:48 ID:537T6E2g
>母によく「あんたはよく一緒に寝ても背中を向けて寝ていた」
>と冗談めかして言われていたけど、それってつまり
>懐かなかったってことだろうね。そりゃあ、可愛くなかっただろう

>>685さん、勝手に引用スマン。。。
あなたのこの文章で乳児の頃の私が理解できますた。

「お前は本当によく眠る子だったのよ〜。毛布をくるっと巻いて口だけ出して
ね。赤ん坊のころは本当に良い子だったわ〜。泣きもしないし、放っておいて
もね。。。」
・・・そのころの自分を想像したら涙が出てきた。母が内職に明け暮れている時、
寂しいな恋しいなと思って一人寝する私。。。「大変だ、辛い」が口癖の母。
苦労も辛さも理解できる。けれど、内職に明け暮れなければ暮らしていけない
程、体たらくな父と結婚したのは私を身篭った所為だと言われた時、生まれて
こなければ良かったと思った。・・・私なんていなくても、きっと、世界は変わ
らずに動き続けるだろう。もう、疲れたよ。
708名無しの心子知らず:03/02/18 13:55 ID:537T6E2g
何だか、2ヶ月に一度くらいの周期で市にたくなります。。。
育て直しのカウンセリングみたいなものがあるって聞いたことがあるので
調べて受けてみようかと思います。
709名無しの心子知らず:03/02/18 17:04 ID:0uio2718
>>701=680さん

>>690です。
あれから早速「毒になる親」探してきて読んでみました。
今の私には、親に対決を挑むのはちょっと無理みたいです。
でも、380さんのおっしゃるように「いい子でいなくていいんだ」「親を嫌いで
いいんだ」って思えただけでも少し気がラクになれました。

そして、一番の収穫は(これが一番重要だった)、うちの12歳と10歳の息子たちが
本格的な思春期を迎える前の今の時期に、これを読めて本当によかったという
ことなんです。

私は自分がACだと自覚してからは、今までの子育てを振り返って自問自答の日々で、
自分が子どもの毒になっていたのではないか…と悩み続けていたのです。
親としての厳しさと「害毒」の境界線、子どもの意志を尊重するということと
親としての責任放棄の境界線、これが一体どこにあるのかがわからず、もがき
続けていました。

でも、この本のおかげで少しだけわかったような気がします。
大切なのは「子どもの自分探しの障壁になってはいけない」ということなのですね。

私には「本当の自分探し」のほかに「毒親」の連鎖を私が断ち切らなければ、という
とても大切な仕事が待っています。
本当の自分を探して、自分のやりたいことや生きる意味を見い出すことは、子どもに
執着しない自分(と夫)の人生を探す道にもつながるような気がします。
なーんて、カッコよく口にするのは簡単でも、実現するのは大変だとは思いますが…

だけど、私もがんばります。
本当にどうもありがとう。
710名無しの心子知らず:03/02/18 17:05 ID:537T6E2g
さげようよ
711名無しの心子知らず:03/02/18 22:40 ID:gwxIvhyS
私はあなたの愚痴を聞くためにこの世に

生まれてきたわけではありません。

そのことについて文句を言えば「家族にぐらい愚痴言わせて」だと。

もう勘弁して下さい。
712sage:03/02/19 04:35 ID:KFMl/xLA
中学位の時6コ上の兄に躰触られるのが嫌で
決死の想いで
「兄の隣で寝たくない」と母に伝えた。
「触られたって何?」
って驚いていたけど
寝てる時に胸を触られてた事、
最初は父だと思って恐くて動けなかった事
兄に本気で抵抗したら
もうしないと誓ってくれた事
それでも、もう隣でなんか眠れない事...
全部話したら
「それ以上されなくて良かったわね」
結局、兄は怒られじまい
あいかわらず布団は兄の隣に敷かれてて
家に居る時は毎回布団を台所や居間に自分で運んで寝てた。
冬なんかも、寝室は暖房付いてるのに
居間はもったいないからと消されてて...

キライっていうか、理解できなかった。
何でそんな理不尽なの?みたいな...。
でも兄や父はかなり暴力的だったから
唯一私に手を上げない母が一番大スキだった
優しい時も有った。
でも、母はきっと、私の事キライだったのかな。

そういうの、22にもなって、コドモも居るのに未だに引きずってて
時々かなり鬱。
そういう理不尽な親消えればイイのにね...
713名無しの心子知らず:03/02/19 08:24 ID:cus11mJG
>>711
その気持ちよくわかる。
たった3行だけで、痛いほど711さんの気持ちが伝わってくるよ。
私も同じだから。

私の実家は母の実親である祖父母と同居していたんだけど、母は自分の実母で
あるはずの祖母との折り合いが悪く、私は子どもの頃から「祖母→母」「母→祖母」の
悪口を双方から聞かされていた。
母は「祖母の方が悪い」といい、祖母は「母の方が悪い」と言い、最後には必ず
「あなたならわかってくれるわよね」「でもこのことはお母さん(おばあちゃん)には
内緒だよ」と言う。
だから私は自分の胸にしまうことしかできなかった。

結婚して実家を離れてからも2人がまちまちに電話してきては「昨日おばあちゃんたらね!」
「この間お母さんったらね!」と愚痴をこぼす。

たまに実家に遊びに行くと、おばあちゃんが席をはずした瞬間に母親が「あのね、
この間ね…」と始まり、母がちょっとでもいなくなろうものなら祖母から「また
お母さんったらね…」と始まる。

もういや。
私もあの2人の愚痴を聞いたり、間に入って2人の緩衝剤になるために生まれて
きたんじゃない。
714名無しの心子知らず:03/02/19 10:33 ID:pcoFTspa
はあ。みんな優しい子だね。
もうちょっとわがままに振る舞ってもいいのに。娘なんだから。
聞いてくれるからつい甘えて言うようなところもあるなあ。どっちが子供なんだか。
かといって「家族にくらい言わせて」って言うお母さんに「家族なんだから」って
自分の愚痴言っても聞いてもらえそうにないね。
みなさんには我が儘な友人いますか?私はあんな風にはなりたくない。って
思うこともあるけど、あんな風にしたって成り立ってるってことだよね。
なんか気だてのいい子が馬鹿見てる感じで悔しい。
715711:03/02/19 11:50 ID:sUCG9kW8
>713
うちの母も実母とは仲良くはないです。
そして私も母とは仲良くはない。  代々受け継ぐのだろうか。
713さんの状況と似てます!
と言っても
母と祖母じゃなくて うちは母と父だけど。
両方から双方のことをどちらかが居ない時に愚痴られ・・。

>714
そうなんです!
私の愚痴は聞きません>母
私が愚痴ってると、いつの間にか母の愚痴話にすりかわってます。
今はこちらからは連絡とりません。絶縁してもいいぐらい。
716713:03/02/19 11:51 ID:cus11mJG
>>714
>もうちょっとわがままに振る舞ってもいいのに。

そんな当たり前のことをさせてくれないのが、このスレに登場する親たちなんです
よね。
私だって、こうやって書き出してみると、どうしてそんな話に丁寧につき合って
やってたのかと不思議で仕方ないです…

でも、子どもって、自分の育った家庭以外の家庭は知らないし、自分の親以外の
親を知らないわけだから、親(家庭)が自分に与える環境が自分の生きる世界の
全てなんですよね。
傍から見て「どうしてそんなにお人好しなの?」とか「親なんだから言いたいこと
言えばよかったじゃん、言いなりになってる方が悪いんだよ」としか見えない
人たち(私も)は、そこにつけこまれた人たちなんです。

私にとっては親の愚痴を聞いてあげることが日常で、当たり前の風景だった
んです。
疑問を抱こうはずもないんです。
717名無しの心子知らず:03/02/19 13:09 ID:pcoFTspa
そんなもんなんだって思って育って来ちゃったんだもんね。
私もちょっと身につまされる所あるよ。
生まれるところ選べないし、どうにもならない事だよね。
こういう気持ちをはき出す場って余り無かったから、
みなさんのレスで本当に、私だけじゃなかったんだな。
って救われた気持ちになります。

718名無しの心子知らず:03/02/19 13:13 ID:pcoFTspa
ああしろこうしろ言われるのイヤなのになんか私そう言う事書いてるね。ごめんね。
719名無しの心子知らず:03/02/19 14:46 ID:Pe7sME8I
>>713
うちと同じだよ。
離婚して出戻った母親は、祖母と折り合い悪かった。
そのうち母親は、祖母(母親の母親)に我慢ならなくなり、娘の私を連れて家を出た。
しかしその後母親が私にしたことは、祖母と同じことだった。
もうね、それがどうしても許せないわけですよ。
720名無しの心子知らず:03/02/20 07:56 ID:QD4J30w3
許さなくていいんだと思う。
721714:03/02/20 14:05 ID:eE7eQazZ
>716 ちょっとでも子供側を責めるようなこと書いてごめんね。
言いなりにさせられて育った子供は絶対に悪くないよ。
親が子供に甘えられるように子供に無理強いさせてるんだよね。

自分も辛い思いして育ったつもりだったけど、まだまだ呑気な物だったんだなあと反省。
722名無しの心子知らず:03/02/21 00:41 ID:SI0KKnDu
昔読んだ『天才 柳沢教授の生活』、
文庫版を書店でみつけて買いました。
これ読んでたら、泣けました。
家族同士、言いたいこと言えて、笑いあって、怒って・・・
私の実家では、こんなことありえなかったから
すごく暖かく、そして眩しく映りました。
架空のお話だけど、柳沢家のような家族でありたいです。

なんかつまんないこと書いてスマソsage
723名無しの心子知らず:03/02/21 11:09 ID:kTe3JMt2
あ、その漫画私も好きです。さりげなく可笑しい。

振り返ると結婚するのが嫌だった。結婚して自分の子供を自分が育てるのがとても怖かった。
妊娠中不安でしょうがなかった。生まれてからも気が抜けない。
普通自然に自分がしてもらったように躾をしたりするでしょう?なにか叱るような場面に出くわすと、
必ず昔のやなことを思い出してしまう。感情で、されたようにしそうになり、
その度に私はあの人と違うと身構えてしまって人一倍疲れてしまう。
でもそうこうしながらようやく子供も小学生。親より友達との約束を優先させるようになりました。
親に合わせていい子を演じてないかちょっと心配ですが、どうやら大丈夫そう。
子供ってもともとは朗らかで明るいものなのですね。
一段落着いた感じですが今後は気を抜いてついつい子供に甘えないように日々精進するつもりです。
第二反抗期がちょっと心配ですが、今は幸せです。
724名無しの心子知らず:03/02/21 13:28 ID:wY895DLV
私、中学から高校にかけての頃、父親が大嫌いで、一言も口を聞かずに数年間
過ごしてました。(実父です。)
必要最低限なことさえ一切話をしないという徹底ぶりでしたが、そんな私に対して
母は毎日のように「今日こそ話をしなかったら家を出て行け」「何様のつもりだ」と
父と話をしろと毎日のように“脅し”をかけてきた。
でも私だって、本当は父と話をしなくちゃいけない、いつまでもこうしているのは
辛い、でも今更引っ込みがつかなくなって話しかけるきっかけがつかめない…と
葛藤してたのに、そんな私の話を母親は聞いてくれようともしなかった。
ただ、「お父さんと話をしろ!!」と怒鳴るばかりで。
それが原因で殴られたり張り倒されたりしたことも一度や二度ではなかった。

肝心の父は、とにかく黙ってました。
だからあの頃は「お父さんは、あたしが話をしなくても平気なんだ。私のことなんか
どうでもいいんだ。」と思っていたけれど、今、私が本当に親として信頼できるのは
父であって母ではない。
父は私の心の氷が自然に融けるのを待ってくれたけど、母はハンマーで乱暴に
砕こうとしてただけだったから。
どうせこの人はわかってくれない、信頼できない、という無言のメッセージを
その時に受け取ってしまったんだと思う。

父の老後のことを思うと、私に何かできることがあればしてあげたいと自然に
思うことができるが、母親は…と思うと、どうにかして面倒見ないで済む方法は
ないか、父より先に逝ってくれないか、とそれしか頭に浮かばない。
725名無しの心子知らず:03/02/22 00:39 ID:9g7B+f4s
>690さん
「毒親」すすめた680です。
読んでくれたみたいで嬉しいです〜。遅レスですが。

私も今必死で母親の呪縛断ち切ろうとしてるんですが、頭でわかっていても、「母親の機嫌」を優先する思考パターンがあまりにも長く身に染み付いていて、抜け出せないんですよね・・・。
母親が気に入らないであろうことを決断したら、「うまくいきっこない、お母さんの言うとおりすれば間違いないのに」という幻の声が(w)聞こえてきそうで、そしたら本当に「これでよかったんだろうか」と不安になって、上手くいかない気までしてしまうんです。
病んでますよね。私。

でも、今子供の寝顔見て、新たに決意しなおしたんです。
自分の決断にもっと自信もっていこうって。
言葉にしたら簡単なことで、みなさんには「はあ?」って思われることかもしれないんですが、「母親から解放された自分」に至っていない私にとっては、そう言い聞かせる必要があるんです・・・。
母親の意思は関係なく、自分の決断にもっと自信もっていいんだって、やっと思えるようになれました。
このスレでがんばってるみなさんの存在も大きいです。ありがとう。

でもまだまだ先は長いですが。また愚痴るかも・・・。
今の目標は第二子の出産、里帰りを無事済ますことです。あー。
726名無しの心子知らず:03/02/22 09:07 ID:PO/FmUZ4
こないだ実母から柑橘類を箱で送られてきました。
ほぼ絶縁状態で「死に目に会うな!」という人が・・・孫は別で可愛いよう
ようなのでそれが理由だと思うんだけど。
箱の中には私を悪者にしようと企んでいるものがいっぱい詰まっているよう
な気がして寒気がする。
とりあえず目の届かない所に腐るまで放置してゴミの日に捨てよう。
どーせ私を悪者にしないと気が済まない人だから。

まだ孫が小さいから可愛く思えるだけで、口達者で生意気盛りになってきた
ら可愛くないと思うんでしょう。
実母の私を思いっきりけなして見下し、「自分がすべて正しい」と抑え込む
行動からはとても好意とは思えない。
関係修復しようとしたのに「自分がすべて正しい」という考え方が無くなら
ない、いや、無くそうとしない。
その考え方さえなければ「美味しくいただきます、ありがとう!」と思える
のに・・・せめて子供の意見に耳を傾ける人だったら・・・。
727名無しの心子知らず:03/02/22 11:22 ID:x2vimhVY
725=680さん
「毒になる親」、早速私も取り寄せて読んでみました。
ほとんどすべてに当てはまる自分にびっくりしました。
赤線引きながら読んだら、本が真っ赤になってしまうと思うほどでした。
そして、自分が結論を出してきたことは、正しかったんだとわかって
とても嬉しかったです。
私はこの本でいう「対決」のところまで来ています。
親戚にも手紙を出しました(案の定、わかってくれない人もいました)。
でも、親に自分の気持ちを伝えた後は、絶縁の方向で行こうと決意
しています。
実行できるのはそう遠い未来ではありません。
とても良い本にめぐりあえて本当によかった。ありがとうございます。
これからも、自分の人生を生きていくため、みなさん親に搾取されずに
がんばっていきましょう。
728名無しの心子知らず:03/02/22 14:03 ID:Idmz5hzm
自分の根元的な所なのでこういったダメージから立ち直るのはとても難しいし時間が
かかります。あせらないで、いきましょう。
自分で自分を育て直さないといけないなんてねえ・・・・(-。-;)
なんか割り切れないけど悔しいけどしょうがないねえ。
729名無しの心子知らず:03/02/22 22:56 ID:Kh+3UbtB
>>726
私と境遇が似てます。
送ってきた荷物も受け取り拒否か送り返します。
両親が改心して、今まで私たちが悪かったと私の前で許しを乞い
なおかつ、反省の色が見られ姉との差別がなくなるまで
(それは永遠にないっぽいが・・・・)
私も会うつもりもありませんし、子供に合わすつもりもありません。
730名無しの心子知らず:03/02/23 00:22 ID:whYk804+
実母の言うことなんて気にしない、と思っていたつもりですが、しばらく前にいわれた言葉が引っかかって、今日一人になったとき、涙が出てきて驚きました。
自分が傷付いていたんだということに気がついていなかったんです。
でも、今までは盲目的に従っていたんで、泣けるようになっただけでも、進歩なんですよね。
恥ずかしながら。

私の子育てを否定するようなことをいわれたのが、ずっと引っかかっていたみたいです。
愛情が足りてないみたいなことを。
お前がそれ言うか(w って思ったのでスルーしたんですが、心のどこかで引っかかってたんですよね。
実母の呪縛がきつくて、「私はこの子に何をしてあげられるのだろうか」「この子は私の子供で幸せなんだろうか」と考えてしまってました。

「心配」という名目でがんじがらめにして、苦しめられるのはこっちなんです。
とらわれないようになろう、といつも思ってるんですが・・・。
まだまだだなあ。
聴いてくれてありがとうです。あまり回りにもわかってもらえることでないので、それも辛いです。
731名無しの心子知らず:03/02/24 00:25 ID:cPVrMaBw
>712
かわいそう。
お母さんに言うのは、本当に勇気がいったと思う。
でも、助けてくれなかったんだね。ヒドイ母親だと思うよ。
ある年以上の異性の子供を同じ部屋に寝かせるのだって
非常識なのはもちろんのこと。
いくつになったって、引きずってて当たり前だよ。
あなたの中で解決されていないのだから。
うまくアドバイスできないけれど・・・
その頃のあなたを守ってあげたくなったよ。
732731:03/02/24 00:26 ID:cPVrMaBw
ゴメン
アゲチャッタ
733[email protected]:03/02/24 00:36 ID:jrgclNsZ
僕は21歳です、年上の女性とメールしたいのでどなたかおねがいします。
メールくれた方には僕の写真をおくります。写真は希望通りのを撮っておくります。
やさしい方よろしくお願いします。
734[email protected]:03/02/24 00:35 ID:jrgclNsZ
僕は21歳です、年上の女性とメールしたいのでどなたかおねがいします。
メールくれた方には僕の写真をおくります。写真は希望通りのを撮っておくります。
やさしい方よろしくお願いします。
735名無しの心子知らず:03/02/24 01:32 ID:8aVyUygi
>730 あなたの実母さんとうちの母と似てるんじゃないかな。
母は勝手にうちの子を「アスペルガー症候群」じゃないかって言ったんですよ。
軽い自閉症のことですよね。で、私の育て方が悪いんだって母に預けてごらんって。
治してみせるからって。そうしたら感謝しなさいよって。
だけど、その育て方で私をこんなんにしたじゃないかって。本当に病気のこと
解ってるのかって、腹が立つやら情けないやら悔しいやらで胸が一杯になりました。
ちょっと迷いましたがスルーしました。で、今はごく普通に幼稚園に行ってます。
先生の話でもとりたてて変わった処は無いと言うことで一安心です。
あなたも一度は笑ってスルーされたんですよね。
弱気になっちゃうこともありますよね。でも、絶対婆よりも母の愛ですよ。
負けないでくださいね。密かに応援してます。
736名無しの心子知らず:03/02/24 16:42 ID:RdtWJNA1
婆にできることは甘やかす事だけ。
子育ては祖母(母の母)に任せて仕事してた母。
掃除はできるけど食事作るのは嫌い。私が結婚する時も「あんたみたいに何もできない
子が家事できるの」と言った。私は仕事しながらもきっちり夕食作りましたが?あなたの
ようにおばあちゃん任せで帰ってきたら夕食できてる上げ膳状態ではありませんが?
今では私がご飯の作り方教えてやってるよ。
孫を連れて行けば寒いからと言ってお風呂上りで暑くて汗かいてるのに毛布でぐるぐる
まきにする。ほんとに子育て3人もしてきた人か?
よっぽど義母の方が安心できる・・・
737名無しの心子知らず:03/02/24 21:39 ID:uKTY9gjc
>735さん
730です。ありがとう。
なんとなく735さんと似てる部分あると思います。
うちの実母もそんな感じで、「私に任せて!」ってとこあるんですよね。
実母は、うちの子供をただ甘やかして駄目にしてしまうことがわかっているので、絶対に任せることはしません。
そう決意しなおすことができました。

結局孫に関わっていたいんですよね。時間がある今だからかもしれませんが、忙しいからとろくに何も教えてもらえなかった私自身の子供時代を思うと、なんだか複雑で、腹立たしくもなります。
孫はおもちゃじゃないっていうの!

自分自身の子育てで出来なかったことをしたいのかもしれないけど、甘やかしと「心配」で、何も出来ない子にさせられそうで、なるべく近付けたくないです。当り障りなくって感じで今接してます。
738名無しの心子知らず:03/02/25 00:59 ID:xmAYtDah
心配で見ていられない、と言うと一見母の愛情たっぷりみたいだけど・・・なんか違う
あんたじゃあ駄目無理出来っこない。私の方が上手よ・・・と言う風に聞こえる。
僻んでるのかなあ。
739名無しの心子知らず:03/02/25 11:25 ID:vNiSrFyO
今日母親から無理やり送られてきた「茶碗蒸用の瀬戸物5客セット」捨てました。
母が購入前から「あるからいらないよ」と言っていたにもかかわらず、本当無理やり
「お願いだからいらないからやめて。場所ふさぎだし何しろすでに1セット持っているから
無駄になるから止めてね。迷惑だから止めてね。」と言ったのにもかかわらず、
「あら、お母さんが可愛いの見つけたんだからあげたいの。お母さんが買ってあげたいんだから
いいじゃないの。迷惑だなんて・・。もうお母さん、送ることに決めたからね。」
何度も迷惑だからと伝えても品物を変えていろんな物が送られてきます。
嫌なの。迷惑なの。なんでこんなに送らないでとお願いしているのに送ってくるのかな?
あの瀬戸物を送られてすでに7年今まで嫌だったのに捨てられなかった。
あの人の怨念のこもった顔を思い出してしまって。「お母さんがこんなにしてやっているのに。」って。
でも今朝捨てました。結局1度も使うことはなかったな。
捨てたことに後悔はないけれど、まだあの人の呪縛は取れません。糞。
あの人が無理やり送ってきたものすべて捨てたら自由になれるのだろうか。
いつか捨ててやる。不燃物の日に。
740名無しの心子知らず:03/02/25 13:04 ID:6UuWswgk
>>738
>私の方が上手よ・・・と言う風に

私が最初の子をお産した時、それやられた。
泣いてる息子がなかなか泣きやまなかったりすると、横取りしてあやして、
それで泣きやんだりすると勝ち誇ったように「ほ〜ら、おばあちゃんは抱っこが
上手でしょ〜、抱っこがヘタでダメなママでちゅね〜♪」って毎度毎度言われた時には
殺意すら覚えたよ。
抱っこがヘタ?
当たり前じゃん、テメーで出産するまで新生児なんて見たことも触ったことも
なかったんだから!!
そうやって新米のお母さんも抱っこが上手になっていくんじゃないのか??

母親(=私)自身が、初めての子でいろいろ手探りしながら頑張ってるのに、
その母親の自信を喪失させるような言葉がどうして言えるんだろ??
どうして「平気よ、泣かせといたって死にゃしないわよ!」くらいのこと言ってくれなかった
んだろ。
741名無しの心子知らず:03/02/25 13:12 ID:xAXmOjaj
739タン。
うちの母なんて、もっとすごいの送ってきてましたよ〜
母の実家はお店を経営してるので、企業のロゴの入った食器とか
景品のおもちゃとか、そういう類がいっぱい集まってきちゃうのね。
それを大量に貰ってきて、どんなに要らないって言っても
「友達にわけてあげたり、近所の子供に配ったりしてやればいいじゃないの!
持ってくるほうだって大変だったのに!!キィ〜!!!」
結局無理やり置いていきまつ。
別に私は頼んでないし、毎回迷惑だからやめてくれって言ってるのに…
だいたい、今時企業のロゴの入った食器なんて誰も欲しがらないっつの。
みんな自分の好みがあるんだから。

不燃ゴミの日に、全部捨ててやりました。
ダンボール2箱分くらいはあったから、捨てるのも大変だった。

742名無しの心子知らず:03/02/25 13:18 ID:6UuWswgk
>>739>>741
「要らない」と断ると「だったら近所の子にあげればいいじゃないの」という
母親。
(うちもです。お2人と全く同じ。)

だったら、



お  前  自  身  が  近  所  の  ガ  キ  に  配  っ  て  歩  け。




………と思うのは私だけでしょうか。
743741:03/02/25 13:31 ID:xAXmOjaj
742タン!!
そう思っているのは、あなただけではありません(w
母自身が近所に配ってみて、今時の子がそんな景品やら変な食器やらを
喜ぶかどうか、身をもって体験してホスィ。
自分が貰って迷惑に感じだものを、人に配ったりできねーっつの。
744名無しの心子知らず:03/02/25 13:59 ID:Gn7QkPJt
娘にあげて感謝されたいわ(はぁと
 ↓
拒否
 ↓
贈った己を正当化するの為の活用提案

なので、ハナから彼女達の脳内には
近所の子供にやる選択は無いんでしょうな。
745名無しの心子知らず:03/02/25 14:13 ID:Gn7QkPJt
追伸。
絶縁済みでもう遥か昔の記憶になっちまいやすが(ニガワラ
でずにーのパジャマを送ってこようとされた事があります。
パジャマだっけか?まあ、でずにーグッズ。
私、キャラ物大キライなので
「娘の好みも知らないのか?要らない。何も欲しくない」
って突っぱねました。
子供の為に貯金している健気な母を演じようとしていましたが
「私は家もお金も何も要らない。弟にやってくれ」
と、ハッキリ言ってやりましたとも。
愛情は物や金じゃ買えないんだよ。

まだ赤子の息子、眠りから覚めた時に私の姿があると
起きたトタンににこーっとするんですよね。
私が求めていたのは、こういった類の愛情だよ・・・。
746名無しの心子知らず:03/02/25 14:46 ID:piG6oqmd
>>740
お産の時のことって、ほんと傷つくよね。
自分は確かに経験者だろうけど、苦労したことも自分の中で美談になっちゃってるから余計に性質が悪い。
娘を出産して里帰りしてた実家に帰ってきてから一週間位した頃。
私は疲れもまだまだとれないし、慣れない育児でヘロヘロだった。
おっぱいを飲ませても、おむつを替えても娘が泣き止まなくて、夜中あまり眠れなかったと母に言ったら
「泣くのが嫌なの(プ?」
どこに自分の子供泣かせて喜ぶ親がいるんじゃー!

他にも私に沐浴の後片付けをさせ、ミルクを作らせて自分が飲ませて あ げ る 発言とか、
定番のおっぱい足りてない発言とか色々香ばしかったので予定を一週間早めて帰ってきました。
帰ってきて1ヶ月、今は確かに体は大変だけど、精神的にはずっと楽です。

結局母は「駄目な娘、よく気がつく母」って言うのがやりたかったんだろうなーと思います。
最近も妹と「電話して来ないってことはよっぽど忙しいのね」なんて話してたらしいけど、
あなたの声を聞くと余計にいらいらするから電話しないんです!!
747名無しの心子知らず:03/02/25 15:29 ID:7dqoaNQJ
746さんの言っていることすごくよくわかる。
うちもまさしくそれ。
でも馬鹿な私は予定を早めて帰るなんて思いもよらず...
746さんみたいにすればよかった。

>確かに体は大変だけど、精神的にはずっと楽です。
本当にそうです。(でも無理しないでね>みなさま)

私二人目のときは夫と二人で頑張りました。
上の子も手伝ってくれるし(ちょっとしたことだけど嬉しい)、
義父母も協力してくれるし、お友達にも助けてもらった。
本当は一人目のときもこうするべきだったんだと痛感しました。
748742:03/02/25 16:08 ID:6UuWswgk
>>746
一度、ホントに「この女、バカじゃないのか!?」と思ったことを愚痴らせて
もらっていいですか?

うちの息子、一度、階段から落ちちゃったことがあるんですよ。
まだハイハイの頃に。
しかもタイミングの悪いことに、「お節介でウザイ実母」が「お手伝い」と
称して我が家に来てる時に、です。
結論から言って、ちょびっと頭のてっぺんを切っただけ(消毒して絆創膏貼って
おしまいだった)で何ごともなかったんですが、落ちた時に母親はどうしたと
思います?

階段の下に転がって大出血(頭の傷ってビックリするくらいの大量の血が出る
んですよ)してる息子を抱えて「○○が死んじゃう!○○が死んじゃう!」って、
以前一度一緒に行ったことがある小児科の方角へ勝手に走って行っちゃったんです。
道1本はさんだ目の前に、外科も入院設備もある救急病院があるのに。
(小児科は全く反対の方角。)

私は裸足で追いかけて(まるでネタみたいですが実話なんです)、息子を取り上げて
一目散に来た道を戻り、その病院へ駆け込みました。
実母は「どこに行くの〜!○○はどうするの〜!!」って泣いて背後でわめいてた。
頭おかしいのか?と思った…マジで。

普通の神経の持ち主なら「早く救急車を呼びなさい!」とか「病院はどこなの!」って
話になりますよね…

こんな人間なので、私や妹が何か言うとキチガイみたいになっちゃって、話にも
何もなりゃしないんです。
長文スマソ。
749748:03/02/25 16:10 ID:6UuWswgk
私は742じゃなくて、>>740です。
すみません。
750名無しの心子知らず:03/02/25 16:45 ID:xmAYtDah
その後「ちゃんと見てないと駄目じゃない」みたいな事しつこく言われませんでしたか?
751748:03/02/25 18:17 ID:6UuWswgk
>>750
それがですねー…

「このことは絶対■■さん(夫の名)には言ってはダメよ!あなたと私の秘密なの!
いいわね!?○○ちゃんは(息子の名)はココ(テーブルの角を指さして)に
頭をぶつけて切ってしまったの!何もなかったのよ!あなたも悪くないしお母さんも
何も見ていなかった、それでいいのよ!」

……だって。( ゚д゚)ポカーン
まるで、殺人事件を隠匿するサスペンスドラマのようなこの展開。

その息子本人は実はもう中学生になっていて、私の中ではもう時効なんですが、
ついうっかり口にしようとすると、すごい顔で睨みつけて「シッ!」という
仕草をします。
全く理解不能でつ…
752名無しの心子知らず:03/02/25 20:04 ID:yqj8MBqF
うちの母もサスペンスドラマ大好きだから
そういう展開になりそう。もうアフォとしか言いようがない。
753名無しの心子知らず:03/02/25 22:12 ID:xmAYtDah
わはははは(^○^)本人は真剣なんだね
754sage:03/02/25 22:16 ID:vNiSrFyO
>741タン>742タン(ワロタ)
なんであぁ迷惑っていうのがわからないんだろうね。まったく理解不能でつ。
??北海道のだからとジャガイモ・100均のお玉やお弁当箱。??
どんなにあるからいらないと言っても日本語がわからない。鬱です。

出産で実母と対決する方って多いですね。私もまさにそう。
名前・抱き方・哺乳ビンの洗い方・母乳の上げ方など上げたらきりがないくらい。
一つ一つを少しづつ上手になるものなのにね。
自分が実際してきたことは棚上げして子育てを話すのも止めて欲しい罠。
755名無しの心子知らず:03/02/25 22:23 ID:WfNvrK2w
よくTVの通販で、「今ならお値段据え置きで、同じモノをもうひとつお付けします!!」
というやつ、ありますよね。
あの「もうひとつ」をオマエに送ってあ げ るから、とTELが来たので、速攻断ったら、
ひとつはオマエにあ げ るつもりで買ったのに!!!!と逆切れされました。
モノは収納箱兼踏み台でした。
756名無しの心子知らず:03/02/26 00:45 ID:MG5feBMG
>>746 747
>ミルクを作らせて自分が飲ませて あ げ る 発言
大変な里帰りでしたね。もう「里」なんて思いたくなくなる。
私の実母(すでに絶縁済)はすべてこんな感じでした。
子供を連れて行くと「〜してあげといたからね」「やってあげたわよ」
「しておいてやったのに」それを言わない日はなかったです。
何事にも恩着せがましい女でした。それを指摘すると
「そんなこと言ったら世の親はすべて恩着せがましいんだよ!」とのたまう。
自分の尺度で「普通」を決めて話をするので話がかみ合わない。
子供を預けていっていいというので、預けて出かけようとしたとき
「じゃ○時までに帰ってきて」と私の都合も聞かずに条件をつけてしまう。
一分でも遅れようものなら「面倒見てやってるのにアンタは約束破って云々」
747さんのように二人目産むときは全くタッチさせませんでした。
産まれたことも告げなかったし、息子の顔すら見せていない。
これが私の復讐です。「育てて や っ た」娘からの。
757名無しの心子知らず:03/02/26 00:47 ID:qKn1n+Bh
「相手が必要としているかどうかも確認せず、どんどんモノを買ってよこす」心理って
一体どうなってるんでしょうね??
心底不思議です。
しかも、うちだけかと思ってたらこんなにいることにまたビックリ。

うちも、食べもしない食べ物(しかもハンパな量じゃない)、使いもしない日用品、
家の中でだけでも着たくないダッサい服、どれだけ捨てたことか。
ただでさえ狭いのに、ホント迷惑。
うちなんか車で10分くらいの近居なんで、こんな尋常じゃない量のモノを何度も
何度も買ってよこす理由が全く理解できないんですよ。
洋服に至っては、(親のサイフなんかアテにしてないけど)買ってくれる気が
あるのなら「一緒に買い物に行こう」って誘いに来ればいいと思うのに、クマの
プリントのついたスウェットとか、いかにもババア好みの花柄スパッツとか、
雑巾にもならないようなものを後から後から“勝手に”買ってくる。
うちの中学生&小学校高学年の息子たちにも、ナントカレンジャーみたいなオマケの
ついたガキっぽいお菓子とかを「喜ぶかしら〜♪」って山のようによこす。
こんなもんで喜ぶ中学生がどこにいるんだよ。

あー、もうどうしたらこれをやめさせることができるんだろうか…
鬱で鬱でしょーがない。
758名無しの心子知らず:03/02/26 00:52 ID:QMbXK72K
実母は再婚母だから、姑と同じような遠い存在。
私が妊娠しているときも一度も来てくれなかった。
出産後は病院に顔を出しただけ。
自分からは決して孫の顔を見たいとは言わない。
関わりを持とうとしないというか。

いっそこんなんだったら、いないほうがマシだなって
いつも思う。存在しているのに母親として機能していないのは
悲しい。だから普段はいつも忘れてる。

スレ違いの愚痴でごめん。
759746:03/02/26 00:57 ID:7UfOPdjA
実母と電話していて、いつものように
「だから私が悪いのよね。ごめんなさい。(違うって言ってオーラ全開)」
とか言ってるから、思いっきり
「そうだよ!分かってるんだったらなんとかしたら?」
と言ってしまった。

いつもはここで
「いや、そういう訳じゃないけど・・・」
とか言っちゃってたけど、そうするとなんかこっちが悪いことしてるみたいでとても不愉快だったから。
これ以上コントロールされてたまるかってんだ。


>>748=>>751=>>740
怪我した直後のことは気が動転してたとして大目に見ても、その後の対応はかなり( ゚Д゚)ハァ?ですね。
「娘の失敗を隠し、なおかつ心の負担を軽くしてあげる優しい私」に酔ってるのかも。
もしそうなら“ついうっかり”言っちゃってもいいんじゃないですか?
おもいっきり笑顔とかで(w

それにしても、父親とうまく行ってないしわ寄せをこっちによこすのはやめてくれないかなー。
しかも私たち夫婦がうまくいってるのに嫉妬してるっぽいし。
いや、うまくいってるのが気に入らないのか(鬱
「あの人(父親)はそういう子供や家族に対する情愛のない人だから」
って、それだけ私が愛されてなかったってことを言ってるのをわかってるの?
760746:03/02/26 01:00 ID:7UfOPdjA
思ってたより長文ダター。
スマソ。
761名無しの心子知らず:03/02/26 01:44 ID:zqe7RRaU
うちも送られてきたよ。実家で大量に抱え込んでいる粗品だの贈答品だのの
安物食器類。「私の好みがあるから、要らない。邪魔。今後一切送ってくるな。
いい加減にしてくれ。嫌がらせか?これ以上送ってきたら、嫌がらせと取るよ」
とまで言ったのに、半月経ったら忘れてまた送ってくる。
いい加減腹立ったので「DQN上等!」とばかりに、送られてきた大皿(どこぞの
電化店で無料配布されていた奴)叩き割って、粉々にした奴を箱に詰めて
送り返してやった。むろん速攻で「あんたね〜、親の気持ちを…」と電話してきたが
「嫌がらせと取ると言ったでしょう。嫌がらせには嫌がらせで返すよ。
また送ってきたら同じように返送するから。着 払 い で!」
その後二度と送ってきてません。
何というか…割れた皿が効いたのか、着払いが効いたのかは、いまだに判りません。
762名無しの心子知らず:03/02/26 03:22 ID:cSg3bMFO
うちは母なりに私のことを深く愛していたのだと思うのだが、
そして、私も母は好きなのだが、どうしても引っかかる部分が多い。

愚痴で長くなるけどすみません。
まず、手を上げるは日常茶飯事。虐待ってどういうものかわからないし、
死に至るほどや、骨折するほどはやられたことはないので、
私がされていたことなんて虐待ではない日常的な軽いものだ思うけど、
一番覚えているのは、小学校1年生くらいの時に、
ランドセルかかばん?で頭を殴られて、それについていた、
キーホルダーで私が顔に怪我をしてしまい、通っていたそろばん塾で、
そのことを先生に尋ねられ、
テストの点数が悪かったからお母さんに怒られてランドセルでぶたれた、
と正直に言ってしまったら、母にこのことが知られてしまい、
ますます殴られたこと。
「お母さんそんな恐ろしいことしてるなんて近所で噂になったらどうするの!
 そんな怖いことする人に見られたらどうするの!!」
って。そういいながらまたボコボコ殴ってるじゃない。
殴ってることが恐ろしくて知られるのが嫌なのに、なんでするんだろう。
子供だった私は、何も言わずに殴られながらぼーっとそう思っていた。
それから、母が私に手を上げても、父にも、だれにも、
決してなにも言うことはなくなった。

すごく愛情深い人で、いっぱい愛情もかけてもらったし、
必死に育ててもらったと思う。
でも、母の愛情は、見えない檻のなかみたいなもので、ずっと苦しかった。
勉強第一。人を蹴落とすことが第一。
人様に自慢できる学歴が第一。自慢できる結婚。
自慢できる・・・。
・・・。
763名無しの心子知らず:03/02/26 03:30 ID:cSg3bMFO
私を見る基準は、心が綺麗かどうかじゃなくて、
人より優れているかどうか。
いつも他人と比べられ、勉強で一番をとらなければ居場所がなかった。

テストで95点以下だと叩かれる。叩かれなくても、
お母さん口をきいてくれない。一日中機嫌が悪い。
いつもビクビクしていた。
勉強もお母さんと一緒。
学校から帰ってきて、寝るまで、毎日5時間も6時間も、
お母さんとマンツーマンで勉強。お母さんが、次これやりなさい。
と言うものを次々とやり、お母さんが監視し、マル付けをする、
その繰り返しの毎日。
テストの点が悪いと、最悪の場合お母さんの体調が悪くなる。
血圧が上がり、寝込み、病院にいく。

全部私のせい。全部私のせい。
764名無しの心子知らず:03/02/26 03:42 ID:cSg3bMFO
そしてお母さんは、みんなのお母さんと一緒で、
人の悪口と、不幸な話が大好き。
あの人素晴らしい人ね、と言っていたと思いきや、次の日には、
あんな最低な人いないとけなしまくっていたり、
わけがわからない部分も多かった。
上の書き込みを見て良くわかったのですが、
悪口を言われているその人自身は変わらないのに、
母の見方が変わるだけで、いつもこうなんですよね。
徹底的に否定する。メタメタ、ズタズタに相手を貶めるんです。
それが、たとえ、私や弟の友達でも。
なんにでも勝負で勝っていないと気がすまない。
たとえ自分の姉妹にも、ライバル心はメラメラです。

時代柄、自分は大学に行けなくて、でももともとの頭は悪くなくて、
むしろ学校では秀才だったらしいので、
そのぶん私に夢を託したのは良くわかります。
中学生になると、私にも自我が目覚めてしまい、やりがいこともでき、
でもそれが母には気に食わず、
部活になんか行かずに勉強しろ、とか、
友達と遊びに行く時間があるなら勉強しろ、とか、
毎日のようにけんか(私の口答え、あとは一方的にたたかれる)
が絶えませんでした。
765名無しの心子知らず:03/02/26 03:51 ID:cSg3bMFO
そのあと、母念願の高校に入って、私の中で何かが切れてしまい、
その後は母の願う勉強を全くしなくなってしまいました。
母はもちろん倒れ、救急車もうちに何度も着て、
それはそれは壮絶でした。

色々あって今に至りますが、今も母は全く変わっておらず、
でも、私が平凡な主婦になって夢が破れたのか、
私への嫌味や突然の激怒や無視を我慢すれば、
昔に比べてかなりマシにはなったと思います。

なんか書いているうちに長くなりすぎました。
ズラズラ書いて本当にすみません。
思ったよりも執念深く母のことを恨んでいたようで自分でも驚きです。
まだまだ書きたいことはやまほどあるのですが、
このスレ占領しそうで申し訳ないので、止めておきます。

一人目は実家で産みましたが、もう次から子供は実家では産みません。
実家に帰るたびに、今度こそはうまくやれると期待するのですが、
いつも期待は裏切られます。

書いて本当にすっきりしました。ずっと誰にもいえませんでした。
これからもこのスレ覗かせていただきますね。
766名無しの心子知らず:03/02/26 05:02 ID:cSg3bMFO
もう終わりと言ったのに、ちょっと追加。すみません。

私は、褒められたかった。
テストや、人との比較ではなくて、
私自身を褒められたかった。
勉強以外で、性格とか、友達づきあいとか、
やさしさとか、がんばりとか、そういうので。
一度でもいいから、私を見てほしかった。

今でもそう。
育児のことなどを少し話すと、いつも、
そんなことくらいみんな経験している、あなたは甘えている。と。
事実はきっと母の言う通りだ。でも。
つらいね。たいへんだね。よく頑張ったね。
そういってほしいだけなのに。
どうして、「こうあってほしい娘。」ではなく、
ただの私を認めてもらえないんだろう。
いつまで認めてもらえないんだろう。
767名無しの心子知らず:03/02/26 08:18 ID:wdtntdjG
もう認めてくれなくてもいいんだよ。
母だって「こうあって欲しい母」ではないんだもの。
理想と現実は違うけれど頑張っている自分がいるのは現実だから
せめて自分で「一生懸命頑張ったね」と言っていいと思うよ。
768名無しの心子知らず:03/02/26 11:29 ID:7Bq8N/Ha
聞いた話だけど、宅配の荷物は「受け取り拒否」というのができるらしい。
秋篠宮紀子様の結婚が決まった時、実家にいろんなプレゼントが送られてきて、
お父さんが困っていたんだって。
それを見かねた人が、「受け取り拒否」を教えてあげてとても感謝されたと。
受け取る前に、送り主を確認して、業者さんにそのまま持って帰ってもらうのも
いいかと思うよ。

>762さん
それは立派な虐待だよ。
お母さんをよく思ってあげたい気持ちはわかるけど(虐待された子供はそう
思いたがるらしい)、お母さんも病んでるから、愛してほしいと要求しても
無理だと思うよ。
私もさんざん期待したけど、愛情がない人に愛情をくれと言っても無理なのだと
気づかされました。
上に出てるけど、「毒になる親」という本、お勧めだよ。
ここなどを見ながら、自 分 が 幸せになるために、がんばっていこうね。
769757:03/02/26 13:00 ID:qKn1n+Bh
>>768
うちは宅配じゃなくて親が直接持ってきますが何か?ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ

宅配で受け取り拒否ができるのは初耳でしたが、そうじゃないとしても宅配なら
送ってよこした親の顔は見えないから、比較的冷静に(?)送り返すなり捨てるなり
できると思うんですが、何しろ車で持ってきちゃうもんで…

私も「毒になる親」の害毒に毒されて育った人間で(あの本のおかげで、今は
親の考えに左右されない自分を取り戻すための訓練をしてるところです)、親の顔
見ちゃうと「こんなもの要らねーよ!!」の一言が全く言えなくなってしまうんです。
ここで毒吐いてるだけの自分が情けなくてしょーがないですが。
夫は優しい人なので、こんなうちの母親の狼藉にも「いい加減にしてもらえ!」なんて
言ったりしないのが、これまた辛かったりして…

あー、もうヤダ〜。
770762:03/02/26 13:22 ID:AqrVkLpB
なんていうか、うちの母は、愛情は溢れるほどあると思うんですよ。
とても愛情深く育ててもらったことは今でも確信できますし。

でも、なぜかこのスレの、
どちらかと言うと放置されたタイプの子供たちのほうに、
深い親近感を覚えるんです。
きっと母がいつも見ていたのは、母の夢を投影していた
「勉強のできる優秀な私」であって、私じゃなかったから。

母は自分の分身の勉強ロボットである、
娘と言う名の母自身に夢中だったんですよね。
放置母が、男や酒やギャンブルに夢中になるのと同じで。

いつもテストの時(受験じゃないですよ。定期テストなどです)、
朝晩、そして、テストの時間の間じゅう、特に信心深くもないのに、
仏壇の前で私の成績が良いように、般若心境をずっと唱えていた母。
まさに一心同体。普段私(娘)として東大一直線で生活している母が、
唯一私として出来ないことがテストを受けることであり、
それが出来ない分、祈るしかなかったんでしょうね。
今思えば異常なのですが、当時私はそんな母にいつも感謝していました。
私もちゃんと愛されているという、愛してほしいという、
呪縛にかかっていたんですね。

母のことは今でも大好きですし、縁を切ったりすると、
間違いなくショックで死んでしまう
(冗談ではありません。私は何度も母を倒れさせて殺しかけました。
 医者にも、精神的ショックを与えるなと言われています。
 毎日血圧降下剤を飲まないとまずい人なのです)
ので、絶対に母を捨てることは出来ません。

でも、こうあってほしい母を求めて、苦しむのはやめます。
私もそのままの母を見なければ。ありがとうございます。
771名無しの心子知らず:03/02/26 14:54 ID:c3pctv32
ここ読んでいると心が癒されます。
うちの母もそんな感じだから。
まさに、 し て あ げ る 美 し い 素 敵 な 私(母)。

今日もお雛様に飾るヒナあられ買ってあるといったのに、一箱送って
来やがった。
そしてお決まりの言葉は「近所の子に上げれば?」
この辺そんなにガキ居ネーヨ。
772名無しの心子知らず:03/02/26 15:01 ID:qKn1n+Bh
>>770
>とても愛情深く育ててもらったことは今でも確信できますし。

770さん、まずその「幻想」を捨てることから始めることをおすすめします。

あなたが「お母さんの深い愛情」だと思い込んでるのは、愛情じゃなくてただのエゴ。
それを「私は母に愛された」「愛しているからこその母の行動だった」と考えて
しまうのは、それだけお母さんの呪縛の力が強いからなんですよ。
苦しかった可哀想な自分を認めたくなくて、「でもお母さんは愛してくれてた」と
考えることしかできなくなってるのでは。

私もそうだったし、ここには同じ思いに苦しんで闇から抜けた人がたくさんいます。
私もまだまだ母親の“生霊”に苦しめられる一人ですが、770さんが見なければ
いけないのは「そのままの母」じゃなくて、「母に認めてもらえなくても、それでも
いいと思えるそのままの自分」だと思います。

そしたら、少しラクになれると思うよ。
773762:03/02/26 15:18 ID:AqrVkLpB
>>772
母の愛情は幻想・・・ショックですが、すべてはそうとはいえませんが、
そうだった部分もあると思います。

アダルトチルドレンというのですか。ここに着て、はじめてその用語を知って、
いろいろ調べてみたのですが、うちの両親は全くアルコールを飲まないので、
私はアダルトチルドレンとは関係ないと思います。
が、私の母親は幼い頃、祖父のアルコールの暴力に日常的に苦しめられており、
祖父に毎日のように激しい暴力を振るわれる祖母に代わって、
幼い頃から大人のように祖母を守り、祖父と戦ってきたそうです。
母は多人数の兄弟の長子でした。下の妹弟は歳が離れているので、
母一人でずいぶん長い間戦ってきたんだと思います。
・・・多分、母がアダルトチルドレンなんですね。

その上、夫(私の父)も超仕事人間で、帰りは午前様、
土日休みなし、休みは2ヶ月に1度ほど、と言う生活だったので、
夫との関係にも、自分の居場所を見つけられなかったのかもしれません。

あとは母は大変真面目な性格で、浮気や浪費はもってのほか、
というタイプなので、ますます子供以外に打ち込めるものがなかったのでしょう。

・・・なんで、母の呪縛から逃れたいのに、
こうやって母のことばかり、考えているんだろ・・・。
774762:03/02/26 15:35 ID:AqrVkLpB
子育てをしていて、自分の中に時々母を見つけてぞっとします。
子供を管理下におこうと、コントロールしようとしているんです。
子供のためとか言いながら、私に都合の良いように、
子供に命令しているんじゃないか。・・・怖くなります。

この間、子供に優しくしてくれたかたに、
子供が暴言(という程もない、ただの憎まれ口)をきき、
家に帰って、どうしてあの時あんなこと言ったの!
ありがとうって言わなかったの!
と、子供をビンタしてしまいました。
子供は、黙って、私を見て、ごめんなさい。○○ちゃんが悪い。
と泣き声ひとつ上げずに目にいっぱい涙をためて言いました。
私は走って逃げ出したくなりました。
多分私は子供の為に怒ったのではないと思います。
あの時私が恥ずかしかったから、世間体が悪かったからなんです。
これでは、私は母と同じだ。
こんなのは嫌だ。本当に嫌です。

幸い、夫は両親にまともに育てられたようで、
子供の気持ちを第一に、本当に愛のある子育てをしています。
私が悩んでも悩んでもできないことを、軽々とやってのけています。
ありのままを認めてくれる夫のおかげで、やっと、
心底落ち着いた暮らしが出来るようになったこと、感謝しています。

毒になる母、読んでみようと思います。
775名無しの心子知らず:03/02/26 16:24 ID:7UfOPdjA
>>774
「毒になる親」、ね。
読んでてショックを受けることもあるだろうし、辛くなることもあると思うけど、
ちょっとずつ、ゆっくりと読んで見てください。
私は読んでいて涙が止まらなかったよ・・・
776名無しの心子知らず:03/02/27 12:20 ID:3AbmQEgS
同じ虐待母でも、
放置母、色情狂母、怠惰母、支配母、教育母、いろいろあるんですね。

でも子供側に共通するキーワードは、
「わたしをちゃんと見て、わたしの気持ちを考えて!」
のたったひとつですよね。

切ない。
777名無しの心子知らず:03/02/27 12:38 ID:uJ2bgZrf
>>773 あなたもAC(アダルトチルドレン)の資格は十分。
あとは、自分でACであると自覚をもつだけだよ〜。

ACの語源は、アルコホリックの子供だったけど、現在は違う。

778名無しの心子知らず:03/02/27 12:40 ID:uJ2bgZrf
違うってか、範囲が広がったってこと。
症状は同様だから。
不正確でスマソ
779名無しの心子知らず:03/02/27 12:49 ID:5uYFahyt
>>776
うちの母親は「支配母」でした。

(語弊があるのを承知で書きますが)日常的に暴力を振るわれていたとか、性的な
いたずらをされていたとか、そういう種類の虐待なら誰の目にも「虐待」だから
周囲の人の助けを求めやすいし、大人になって心に傷を持っていても相手の
理解を求めることもたやすいでしょう。

でも、「支配母」「教育母」の類の親に育てられて大人になった子どもは、苦しさを
訴えても「甘えだ」「子どもじゃないんだから今さら何を」で片付けられてしまう
んですよね…
実際、私だって自分がACだと自覚するまでは、こういった類いのスレを見たり
すると「被害妄想入ってんじゃないの〜??」とか「親ばっかり責めて、おかしい
んじゃないの!?もっと感謝したら!?」なんて思ってましたから…。
だから、自分の内面の問題に気付いた時はよけいにショックでした。


子どもの声に耳を傾けることと、子どもの甘えをゆすることは全然違うのに。
うちの母親にとっては、子どもの声に耳を傾けたり、子どもの意見を取り入れて
家庭を“運営”してゆくことは、「子どもの言いなりになる愚かな行為」という
解釈でしかなかったみたいです。

私って一体あの家族の何だったんだろう。
780779:03/02/27 13:05 ID:5uYFahyt
>子どもの甘えをゆすることは

「許すことは」です。
すみません。
781名無しの心子知らず:03/02/27 13:09 ID:ifVGx1wy
なんでそうなのかと思う。
なんでも人のせいにする、自分が浮気したのも「お父さんが悪い」
「お父さんがあんなだからお母さんは他の人を好きになるの。」
一緒にお風呂に入りながら聞かされた台詞。しかもあなたの指はあなたの下腹部。
「お母さんおまたを綺麗にしているの。」嘘つけ!5分も指突っ込みやがって!
父が洗濯などの家事をしていると「お父さんが好きでやっているんだから。」
ドライブに行けば「この道は違う。私の言う道が一番いい。(細い上にバイクのみだったりする)」
ありがとうって言葉知らないの?
兄のことは「お母さんお兄ちゃんのこと生まれてから可愛いと思えないの。」
兄の息子まで「お母さんお兄ちゃんと同じであの子の事も可愛くないの。」
母性ってあるのかしら?
なんでも人のせいにしていつでも人に期待している。
「お母さんの愚痴はあなたにしか言えないのよ。でも、あなたは人に言っちゃ駄目。」
「あなたの事は本当に可愛いわ。なんでも話せて!!」
私のことを愚痴を吐き出すごみ箱にしか考えてないくせに。
早く地獄に落ちろ。市んでくれ。いろんな人に「娘がおかしいの。」と言うな。
事情を知らない人は私にまで電話してくるじゃないか。「お母さん可愛そうよ。」って。
本当に可愛そうなの?私は生まれてから一度だって母親と一緒にお料理作った事もない。
あなたと話をしていて心の底から楽しいと思った事ない。
私はまだあなたのごみ箱でいなくちゃいけないの?うんざりだ。
782名無しの心子知らず:03/02/27 13:45 ID:3GtBW3XX
>>779 >>781
を読んでつくづく思ったけど、
自分と娘を同一視している母親のなんと多いことか。
同一視しているからこそ、
このスレのなかでしょっちゅうでてくる、
娘が幸せだと無意識に妬んで、わざわざあらを探そうとする話になるんだろうね。
子供は母の所有物ではないのに。
このスレを読んでいると、母親ほどの世代の女性にとっては、
子供は自分のものではない(至極アタリマエ)、
という考えの方が少数派みたいですね。

といいつつ、私もたまに、娘を自分のものだと勘違いしそうになるので、
このスレを参考にして、心を戒めながら育児します。
783名無しの心子知らず:03/02/27 22:03 ID:2ligBC+K
「あんたは権利ばかり主張して、義務を果たさない」
とよく言われました。
今でも疑問なので、どなたか教えていただけないでしょうか?
子供の果たさなければいけない義務って何でしょうか?
「あんたは冷たい」「金食い虫(母子家庭だったので)」
「あんたのやり方じゃ夜が明けちゃう」とよく言われました。
そういうあんたがネグレクトしてたんじゃんか・・・。

784名無しの心子知らず:03/02/28 04:12 ID:ZUDH4TFn
あら探しはうちの実母も大好き・・・

一時期文句付けられないようになんでも完璧にしようと
心がけてたけどやっぱりどこか気にくわないところを
探してはいちゃもんつけるので、最近では文句のつけどころを
しっかりつくっておくようにしてる。
そうすれば文句いわれても腹が立たないので、自分のために。
785名無しさん:03/03/01 00:31 ID:3CBXYZst
実母が送ってきたもの、受け取り拒否して戻させた。
いらねーんだよ。押し売りお断り。
786名無しの心子知らず:03/03/01 02:36 ID:MkGJWuFH
>>781さん
うちも同じです!!人のせいにする。いいことは自分のおかげ、悪いことはみんな人のせい。
洋服買うのにも「これどうかしら?買ったほうがいいかしら?」そこで「いいんじゃない」
と答えて買った後、他の人から不評だと「あんたが買えって言うから買ったのに!!もうあんたの言うことは聞かない!!」
と逆ギレ。
ふざけんなーババァー!!テメーで考えて買い物しろー。

父が死んでから愚痴を私に言うようになり、あまりにもくだらないことを
永遠に話すので「あたしはあんたの旦那じゃないんだよ」と言ったら冷たい娘
としてみんなに報告してた。でも、報告した相手もみーんなあんたのことが嫌いなのさ!!
人に嫌われてることなんて夢にも思ってないみたい。ばーか!!
787名無しの心子知らず:03/03/01 11:11 ID:gTOdSiKB
私も母親の愚痴のゴミ箱にされて生きてきました。

私が愚痴を聞いてもらうとしたら、まず夫に言います。
その次は友だち。
夫にも友だちにも言えない(言いたくない)ことなら、胸にしまうか、今なら
ネットで吐き出すか、そのどちらかで、「子どもに言う」は選択肢の中には入ってない。
うちの子どもたちは中学生で、もし私が愚痴をこぼしたら聞いてくれるような
年齢ではありますが。

子どもに愚痴をこぼす親って、人の悪口も平気で言いませんか?
うちの母親はそうです。
その上、間違ってるのは自分の方なのかも?とはこれっぽっちも考えてない。


私と妹は、小学校を卒業するくらいの年齢の頃から、近所の幼馴染みや仲良しだった子の
お母さんに挨拶しても、ぷいっ!と横向いて無視されるようになったんです。
その頃はそれが不思議で、それを母親に話すと「ああ!○○さんはバカだから
常識ないのよ!」とか「バカ相手に挨拶なんかすることないわよ」って言うので
そういうものなのかなぁ、でも挨拶しないのはイヤだなぁ…と思って、無視されても
ずっと挨拶は続けてきたんですが、大人になったらわかりましたよ。

変わり者で非常識で嫌われていたのは母親の方だったんだな、って。
私と妹はその「変わり者の家の娘」で、(突然無視するようになったのは)その頃
おそらくうちの母親と何かトラブルがあったんでしょうね。
で、近所から総スカンを食らうようになった。

>人に嫌われてることなんて夢にも思ってないみたい。ばーか!!

うちの母親も同じ。
哀れな人だと思う。
788名無しの心子知らず:03/03/01 11:43 ID:RrVRkD57
>>783
衣料費がかからないように、毎年毎年大きくならない。
でも、ご近所に怪しまれないように標準の体系を保つ。
幼い頃から家事をさせれば母親と同じように手早くミスなくこなす。

こんなところでしょうか。
789名無しの心子知らず:03/03/02 09:21 ID:q35uhkUm
>788 涙
加えて、見た目の良さ、性格の良さ、成績の良さ、運動神経の良さ、人望なども
期待されました。

無理だって。努力が足りないから嫌われてると思っていたけど、全て満たしていたら、
今度は足引っ張ったと思うんだよね。わたしがうまくやると、荒れてたから。
790名無しの心子知らず:03/03/02 09:25 ID:BMtggmcX
上手くできたら荒れるって・・・・いったいどうせいいうんじゃああああああっ!!
791名無しの心子知らず:03/03/02 09:41 ID:q35uhkUm
>790 つっこんでくれてアンガト。
図に乗ってるとか、おごってるとか、言われるんだよね。修学旅行に行って、
すごく楽しく帰ってきたら、わたしはお父さんにそんな所に連れてって貰った
ことないとか。自分も修学旅行行ったくせに。楽しくなく帰ってくると、
また贅沢だって怒られるんだけどね(楽しくないこともあった)。

よかったことは、自分の汚さをいつもいつも指摘されて、自分が聖人君子じゃ
ないということを、よくわからせてくれたと言うこと。母は自分には汚い所は
ないと思っているんだけどね。指摘しよう物なら、大変だった。(もう過去形)
792名無しの心子知らず:03/03/02 09:43 ID:S5pGQL2W
>>787
うちの母親みたい・・・。
私も、近所のおばさんに挨拶すると、なんとも曖昧な顔されて
そそくさと逃げるように去られてた。
そのおばさん、ちょっと美人で人当たりが良かったんですけど、
うちの母親は「誰にでも媚売って、いやらしい!」とか
近所の人に触れ回ってたんですよ。
そんなの、聞く人が聞けば分かることじゃないですか・・・。
でも、母親は自分が正しいと思ってるし、
近所の人は皆自分の味方だと激しく勘違いしてて、
実は総スカン食らってるの全然分かってなかった、おめでたい人。

大人になった今でも、親戚や旦那の実家側ともめる原因は
母親が作ってくれます。(涙)
793名無しの心子知らず:03/03/02 21:54 ID:9CKEnPbW
いつも母親手作りの変てこな服しか着ない。
家に遊びに行くと臭い。長時間室内にいられない。
(おそらく掃除が不十分)
ヘアスタイルはロングだが、いつもふけがたまっていて
男の子のいじめの元。
あるときは母親が突然教室にやってきて
「あの子はひどい子だ。ああだこうだ」と自分の子の悪口を言って帰っていった。
何かと思ったら、朝出掛けに親子喧嘩をしたのだそうだ。
喧嘩の腹いせに悪口言いふらし・・・???

理解不能でした。全部私の小学校の時の友人の話。
794名無しの心子知らず:03/03/02 22:27 ID:jWrbHaY/
>>793
微妙にスレ違い。
こっちの方に向いてる話。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045551544/
795787:03/03/02 23:08 ID:SdK2HkbK
>>792
うちの母親と全く同じです!
自分が一番じゃないと気が済まないみたいで、美人だったり金持ちだったり
娘が優秀だったり、という人のアラ探しをしては、特に強く攻撃してました。
自分が一番じゃないと気が済まないのなら、それ相応に努力すればいいと思うんですが、
母の場合は、人を自分より下げることで、自分が上になればそれで満足だった
んでしょうね。
何か人として情けないというか、最低な生き方だと…

で、自分という存在が唯一無二の「真実」であって、間違ってるのは絶対自分以外の
他人の方なんですよ。
だから、すぐあちこちで怒鳴り散らしたり、説教や演説ブチ上げては周囲を力で
ねじ込めては、ご満悦で“凱旋”してくるんです。
「やっとわかってくれたみたい♪」てな調子で。
私はその現場に一緒にいたことも何度もあるので、恥ずかしくて、恥ずかしくて…

こんな母親が、自治会の役員やったり世話役引き受けたりするのが大好きなんだから、
最悪としか言いようがないですよね。
きっと「鼻つまみ」ってうちの母親みたいな人間のためにある言葉なんだわ。

私たち姉妹は「あのバカの家の娘」て扱いだったんだろうなぁ。
私はたまたま早く結婚して21で家を出てしまったのですが、近所の人は口では
「早くお嫁に行って、うらやましいわね」って言ってくれたけど、きっと陰では
「あの親じゃ、○子ちゃんもさっさと家を出たくなっちゃうよねぇ」って言われて
たんだろうなぁ、って思います。
796名無しの心子知らず:03/03/03 05:04 ID:UiOP/nyZ
母親と祖母のグチの掃き溜めになっていた人の話を読んで、悲しくなってしまった。
私も同じような感じだったから。
私の母親は離婚して実家に妹と私を連れて舞い戻ったのね。
で、そこは曾祖父母と祖父母、母親、そして私達姉妹の4世代家族に。
祖父母の仲はまあいいんだけど、曽祖父母の仲が悪く、
昼間他の家族が自営の店へ行って、曾祖母と私しかいない時には、
曾祖母から曽祖父の悪口や恨み言、そして「私がいたから店が上手く
いった」とか訳わからんことをエンエン聞かされた。
そして、母親には夜毎に父親の悪口や「悪行」をエンエンと聞かされ、
「あんたがいるから生きて行ける」とサメザメと泣かれる始末。
その度に、「お母さんはあんなお父さんと離婚してよかったんだよ、
私もそのおかげで××(母の実家の名)の家で暮らせてよかったと
思う」とか私が言い、母感涙、というオチがつく。
・・・今思うと一種のマインドコントロールというか洗脳状態だったのかも。
一旦きります。
797名無しの心子知らず
でも、私が高校受験の頃、父親が再婚するってことを知って母親が半狂乱
になっているのを見て、何だかコノヒトオカシイと思った。
自分が愛想を尽かして、ある日突然周到な根回しの上娘2人連れて出て
いったくせに、離婚して10年経った頃相手が再婚するって聞いてなんで
毎晩嫉妬に狂って私に憎しみの炎を吐き出すの?

大学に入って、父親が母親の言うようなDQNなのかどうか確かめたくて
再婚後の父親家庭にコソーリ電話をしてみた。
父親は驚きながらも案外素直に喜んで、会う約束をした。
まあ、年を経て丸くなっていたのかもしれないが、インテリ風で別にそんな
DQNとも思えず肩透かしをくらったような気がした。
新しい奥さんはむっちゃ若いのかと思ったら母親よりも年上で、写真を見せて
もらったが、しっとりとした女らしい感じの人で幸せに暮らしているようだった。

で、ひょんなことから「父親と会った」と母親に告白したら(黙っているのは、
不誠実かなと思った、なぜか)、「あんたは私を捨てるのね!」とキレて
大変なことに。

ここの人たちと違ってまだ毒女で子梨だけど、不幸の再生産をするのが
怖くてケコーン&コドモを持つことが考えられない。