助産院のいいとこは?・2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
最近、助産院で出産する女性が増えています。

助産院では
 ・アットホームな雰囲気で過ごせる
 ・父親の立ち会いOK
 ・不必要な検査・投薬がない
 ・分娩台に拘束されることはない
などのメリットがあります。
この他にも助産院のいいところをご存じの方がいましたら、
書き込んでください。

なお、病院派による誹謗・中傷は別スレでお願いします。

前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030511329/l50
2名無しの心子知らず:02/10/29 23:18 ID:MMG9cycj
age
3,:02/10/29 23:19 ID:gHGNQsMU

韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国人は軍隊で鍛えた体で一撃必殺。 気を失うまで殴り続けます。
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 カルト宗教教祖。日本人1000人、台湾人100人レイプ
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人

4お礼:02/10/30 08:09 ID:QP4jr3Vy
実は、面白半分でパート1を立てたものですが、まさか1000を超えて、
パート2までたつなんて思いもしませんでした。
ひとえにネエ?さんなど、ちょっと(いやかなりか)宗教ががってるひとたちのおかげだと思います。
実は、スレを立てて1000を超えたのは初めてで本当にうれしい限りです。

後、本題ですが、何で親切に助産院での危険性を経験を踏まえて教えてやってるのに、わからない人
ばっかりなんでしょね。
ま、助産院でのお産が増えると事故もそれだけ増えるでしょうから、目が覚める人も少しは増えると
思います。病気にかかってはじめて病人の気持ちがわかりますからね。

〈警告〉助産院での自然分娩の実態 第2章 のほうもよろしく(これも自分が立てま
した(パート1のほうは違うけど))
5名無しの心子知らず:02/10/30 08:13 ID:nX5GHX86
>というより感染するような行為はできるだけしない。
でも、赤ちゃんは感染症で高熱出して運ばれちゃう罠
6名無しの心子知らず:02/10/30 09:20 ID:QP4jr3Vy
パート1でちょっと産褥熱の話題が合ったので・・・
抗生剤がある現在、産褥熱なんかめったにないよ
助産院では多いだろうけど
7名無しの心子知らず:02/10/30 09:46 ID:yj7aoYvD
10月の中旬だったか、テレビで、医療事故などで問題が一番多いのは産婦人科だと言っていた。
理由は、患者の急変と突発性事故の可能性が一番高いのに対し、対応できる医師が少ないと言うことだった。
つまり、個人だと病院1件に対し、医師が一人しかいないところがあったりする。
そうすると、生まれる前は確かに患者(妊婦)一人だが、産んだ時にもし何かあると、
患者は赤ん坊と母親の二人になる。
けれども対応できる医師が一人しかいないと言う状態になるのだ。
理想的な出産と言うのは、専門医師が4人。
産婦人科医、新生児医、麻酔医、・・・・スマソ、忘れた・・・
それまでどんなに順調にきていた妊婦や赤ちゃんでも
突発性事故が起こる可能性がないとは、いえない。
いやどんな病気よりも一番可能性が高いことなのだと言うことを
われわれは知らなければならない。
そのためにも、自分が出産しようとしている病院の体制をちゃんと調べておこう。

と言うような内容だった。
(記憶を頼りに書いたので、知っている方は訂正・フォローをお願いします。)

突発性の事故が起こった場合、手遅れになりやすいと言うことも
頭に入れていただいて、自分にとって、また赤ちゃんにとってどこが一番いいか
考え、出産に望まれるといいと思い書かせていただきました。
(出産において、知り合いがなくなっているので他人事ではありませんでした。)
8名無しの心子知らず:02/10/30 09:52 ID:QP4jr3Vy
>>7
分娩時に産科医、小児科医、麻酔科医が常駐するのは、大学病院
病院でも難しいよ。なんかあって呼べば来てくれるだろうけど。
まだまだ医者不足だからね
9名無しの心子知らず:02/10/30 10:09 ID:mP4l49I2

どんなに医療が発達しても、流産や死産、
お産のトラブルでの産婦・新生児の死亡をゼロにすることは
おそらくできないのではないかと。
最高の医療を受けられたであろう雅子様だって(以下自粛

本来妊娠するってそういうことなのでは?
人の生き死になんて、悪いが本来そう言うものだと私は思う。

だからこそ、産む側に自分に合った納得できる場所を選ぶ
選択の自由と情報があればいいのでは?

万全の体制と配慮を整えたボッタクリ的なまでの病院と
そこそこの体制と長大な待ち時間の大病院と
医師一人のフツーの産婦人科
医師はいないが配慮の行き届いた助産院

いずれにしても情報公開が遅れてるとは思うので
それぞれの病院の情報公開と
薬剤や器具を使う・使わないを事前にあらかじめ
説明&取り決めしておけるようになれば
別にそんなにもめないとは思うけど。

病院特に大病院が嫌われるのは、その辺事前になんの説明もないからだよ。
ちがうかな。
10名無しの心子知らず:02/10/30 10:16 ID:mP4l49I2
>>7

私もこの番組は見ていないが前スレからのフォローとして

番組で言っていたのは

産科医師・新生児小児科医師・助産士・看護士 これだけは必要

さらに麻酔科医師、NICU、保育器の空きも必要というのは前スレのフォローにあった。

ところで今保育器って空きあるの?
11名無しの心子知らず:02/10/30 10:29 ID:mp1XV84j
病院の危機、とくに備え付けの物は雑菌が多いから、
感染性の病気については助産院よりリスクが高いんじゃない?
12名無しの心子知らず:02/10/30 10:58 ID:BfpunuTs
病院って、どの状態から分娩監視装置をつけられるものなの?
陣痛室で好き勝手な体勢取れないじゃん、って話題があったけど、
私は監視装置は分娩台にのぼる(全力でいきんでヨシ、な段階)までつけられなかったよ。
陣痛室では、右向いたり左向いたり座りこんだり、ダンナを抱き枕に好き勝手な体勢取ってた。

・・・こういう話題振っても「病院の話は他スレで」とか誘導入るのかしら?
13名無しの心子知らず:02/10/30 11:22 ID:f811Stdc
>11
備え付けのものに雑菌がおおいって?
どこの国の病院??
14名無しの心子知らず:02/10/30 11:39 ID:qpNUIeQ6
>>9
胴衣!全部知った上で、病院選ぶならそれはそれで良いと思うな。
私だって、持病があったり、妊娠経過が良くなければ病院で産むかも。
でも他を知らないで、病院を選ぶ人が多すぎるのは問題だと思う。
助産院で産む人で、病院を勉強してない人はいないのに。
助産院には、産婦さん達が出産体験談を書いたノートが置いてあるから読んでもらいたいわ。
幸せなお産をすると、ハイになるけど、その状態で書かれた体験談はかなり圧巻です。

>>12
全然スレ違いでないと思うな。参考になります。
病院の陣痛室ってパイプベッドでしょ?ナースも遠いでしょ?
つきそいの方がいない場合は一人で陣痛に耐えなきゃいけないし。
助産院では陣痛室が診察室(というかリビング)の隣で
私が痛みで絶叫する中、みんな普通に仕事しているようでした。
母が腰をさすってくれ、時々交代していたようです。
「彼女みたいに野生的な人は、お産の進みが早いわよ〜」
とのんびりした声が隣から聞こえて、(マジ?うれしいいいいい!!!)と
思ったのをよくおぼえてます。


15名無しの心子知らず:02/10/30 11:52 ID:f811Stdc
>9
あなたが流産死産経験した上で言ってるなら、立派なもんだとおもうけど
万全の体制と配慮を整えた高くない病院と
そこそこの体制とそこそこな待ち時間の大病院と
医師一人のフツーの産婦人科
医師もいないが配慮も行き届かない助産院も存在する

>14
助産院の実態を知って、病院に決めたひとだって勉強してるじゃん
16名無しの心子知らず:02/10/30 11:52 ID:P9owLgr8
前スレからずっと読んでいます。
身勝手で知的水準の低い母親がどこでどうなろうと確かに自由です。

せめて赤ちゃんだけでも無事に生まれて欲しいですが、
そんな母親に宿ってしまうのも運命ですかね。

あとになってから医療に頼るのだけはやめていただきたいものです。
17名無しの心子知らず:02/10/30 11:57 ID:SNv/aoAu
なんで助産院派は医療に頼ってないと思うんだろう?
そして病院派は助産院派は医療の恩恵を被るな、と思ってるの?
助産院でも血液検査は病院で、と言われるし、病院でOK出たから助産院って人も多いのに。
本当に病院嫌いなら助産院すら行かず、一人で産んじゃうよ、きっと。
たまたま自分の満足のいく病院がなかったから助産院にしただけって人が多いのに。
18名無しの心子知らず:02/10/30 12:00 ID:f811Stdc
>17
関連スレ全部読んだら?
1912:02/10/30 12:02 ID:BfpunuTs
>>14
> 病院の陣痛室ってパイプベッドでしょ?ナースも遠いでしょ?
他の病院の様子はよくわからないので知らないのですが、そういうものなんですか。
私の使った陣痛室のベッドはクッション付リクライニングチェアーみたいなもので、
ナース(?)っていうか、看護士か助産士の区別はわからないけど常にひとりはいました。
ナースステーションの隣だったから、何かあれば声かければいいし。

で、その状態から分娩監視装置をつけられるのが普通なのでしょうか?
前スレからの話題ひっぱって済みませんが。
20名無しの心子知らず:02/10/30 12:46 ID:8k+xq7dW
>19

分娩監視装置ってね、分娩の進行を監視するって言うよりは
胎児の状態を監視する装置なんだよね。
だから通常の病院では、まず陣痛発来(入院時)に一度つける。
陣痛と言うストレスに胎児がどう反応するか?元気いっぱいの胎児なら、それ相応の所見がモニターに現れる。
その所見を解読するにはある程度の知識が必要。助産師の中でも読解できない人もいる。
胎児心拍はあるかないか?なんてレベルではなく、胎児の予備状態が判読できるのね。
母親がお腹の中の子供が元気であるかどうかなんて分からないけど、監視装置なら客観的に分かるのよ。

21名無しの心子知らず:02/10/30 12:59 ID:8k+xq7dW
続き。

で、予め「元気があまり余りないな、分娩のストレスには弱い子だな」なんて事が分かる。
それが事前に分かると分からないとでは、母子とも双方にとって雲泥の差だよね?
予備能力の低い子なら、それに応じた対処が早期に図れる。

後は陣痛が強くなって来たら(分娩が間近なる)、破水をしたら、なんて時には必ず装着する(のが普通)。
どれも新たに胎児にストレスが加わるから、今まで平気だった胎児が急に苦しくなってしまう事もあるからね。
それを見つけてくれるのが「分娩監視装置」なわけ。
1分やそこら胎児心音を聞いたって、それが元気だと言う証拠にはならないの。
あくまでも「生きてるか・死んでるか」が分かるだけ。元気に生まれるのは当然な流れじゃないんだよねぇ。

陣痛の苦しい最中に機械を巻かれ、「何じゃこりゃ(゚Д゚)ゴルア!!」ってな装置だけど、
お腹に居る胎児にとっては生命線な訳よ。
巻かなきゃ巻かないで楽かもしれないけど・・・この装置のお蔭でどれくらいの赤ちゃんが救われてることか・・・。
お腹の中の赤ちゃんのメッセージだと思って、辛いだろうけど耐えて下さいおっかさん。

22名無しの心子知らず:02/10/30 13:10 ID:IxZKAkZn
先生、こんなことしてないで早く午後の外来いってください。
23名無しの心子知らず:02/10/30 13:12 ID:mP4l49I2
>>15

立派なもんだって、どうして?どうせ釣ってるだけだろうけど。

妊娠出産ってリスクがあって当然じゃないのかな?
違うというなら理由キボンヌ。

なるべく設備の整った病院で出産するのを選ぶ人も
こういう事実をわかってるから、病院を選んでるんじゃないのかな?

勿論医学の研究成果を否定する訳じゃないが
そこにリスクがあるからこそ、医学もまたあるわけだし。
流産・死産等悲しい現実だと思うけど
その悲しみを乗り越えて多くの人がまた挑戦してるよ。
人間の営みってそういうもんじゃないのか?

仰るとおりの病院も存在するんだろうけど
そう言う情報を手に入れるためにも
各病院の情報公開は必要だと思われるんだけどね。

また、経過等の説明もうけてないと
自分にあった出産場所も選べないのは自明だし
医療には本来事前に説明責任があるはずだが
そう言う説明を受けられる所は少ないんじゃないのか?

「選択の自由のための情報公開と説明責任を明確にすること」
これは助産院も病院も同じ事。
私が言いたいのはそう言うことなんだが。
24名無しの心子知らず:02/10/30 13:22 ID:4Dr12NHm
>21
 実はわたしも陣痛で獣のようにうげげげげ〜ッ!と叫んでるさなかに
 看護婦二人がかりで巻かれたよ。
 もうその時は、看護婦が鬼に見えたよ!
 でも、つけてしばらくして、子供の心拍数が落ちてるって分かって、
 先生にすぐに連絡がいったので、すばやい対応で事なきを得たよ
 それまで超順調だったので「お産なんて、やっぱ病気じゃないよ
 ねーこれなら安い助産院でオッケーだったじゃん」
 などと鼻で笑っていましたが・・・
 やっぱり出産って最後の最後まで油断できないね・・・無事に生まれて
 きて良かったッス


 
2512:02/10/30 15:13 ID:BfpunuTs
>>20-21
ありがとう、普通陣痛室の段階でも付けられるものなのですね。
ってことは、私は運良く無事に運んだだけ?(ガクブル
ただ、定期的に内診される時には心音の聞こえる機械みたいなので胎児のストレス(?)計ってました。

個人病院だから、そういうとこアバウトだったのかな?
2615:02/10/30 15:17 ID:DuaNQ8bK
>23別に釣ってないよ。
942 :名無しの心子知らず :02/10/28 15:58 ID:SN+Z6tB9
安全でカツ満足のいくお産をするために高額な費用をはらう
安全なお産をえらんで、満足はがまんして、病院にて、そこそこの費用
安全はさておいて、産婦が満足できる助産院で、それなりの費用
それぞれが、おすきなコースを選べればベストでないかと
・・と、前スレに書き込んだのは私。
だから、大筋としてあなたと意見が合ってないわけじゃない。
ただ、流産や死産はあって当たり前なんていうのは、事実でも
簡単にいいなさんなといいたいだけ。
交通事故で家族を亡くした人に
「年間2万人はしぬらしいからしょうがないね」と言えるか?
本人に過失があるならしょうがないけど、巻き込まれることもあるでしょ。
お産の場合、巻き添えを食うのは赤ちゃんだよね。
助産院だって、病院だって、「流産死産はあって当たり前」なんていう
とこじゃいやだね。それを前提に最善を尽くすってとこじゃなきゃ。
助産院派って結局ばくち打ちなのか?て思われるような言い方が
気になったわけよ。
27名無しの心子知らず:02/10/30 15:45 ID:QP4jr3Vy
>>26
助産院派はばくち打ちって思われてもしょうがないのでは?
赤ちゃんの危険をかけて自分の満足を追求するわけだから。
ハイリスクハイリターンかな
28名無しの心子知らず:02/10/30 16:13 ID:KBlzcbi6
>26
私、23でないけど言わせてね。
助産院は、ばくちでないよ。病院も助産院もそれぞれのリスクはあるんだから。
そういう言葉の使い方がここの病院派の悪いところだよ。

「病院で産むなんてばくち打ちだね。陣痛促進剤や血液製剤でどうなっても
知らないよー。自分だけならまだしも、赤ちゃんまで巻き添えくうんだから。」
なんて私には言えない・・・
そういう人を見下した言い方って自分のレベルが下がるでしょ?
前スレでもどちらのリスクが高いかなんて、結論は出てないし
「安全はさておいて産婦が満足できる助産院」というのは認識違い。
どちらにしても出産である以上リスクあり、ということで話をしましょ。
色んな病院や助産院を知るのは楽しいから。

あと、どう読んでも>23が「流産死産はあって当たり前」と簡単に言ってるように
思えないが。
2915:02/10/30 16:32 ID:U/ibYr4o
>陣痛促進剤や血液製剤でどうなっても
(病院も色々だから、そうじゃないケースもあると前すれから私はいってますが)
普通、陣痛促進剤や血液製剤が必要なケースって、母子のどちらかに危険がある
必要があるから、つかうわけでしょ。
手術にしても、薬にしても100%安全なんてものは存在しないけど、
有益性が増した場合に行ったり、投与したりするんでしょ。
必要になっても、何にもできない助産院で、陣痛促進剤や血液製剤が必要な
場面になったとき、どうするの?
結局、病院におくるんでしょ?だから助産院でも安心〜なんていうのは、
助産院が安心なのとは、違うでしょ。
上で、助産院派は医療を否定してるわけじゃないといってる人もいるけど
あなたは、ちがうのかな。
促進剤や血液製剤やらのお世話にはなりたくないんだもんね。
3026:02/10/30 16:35 ID:U/ibYr4o
あと、「助産院派はばくち打ちといわれてもしょうがない言い方だ」
とはいったけど
「助産院派はばくち打ちだ」といったわけじゃないよ、私は。
31名無しの心子知らず:02/10/30 17:21 ID:mP4l49I2
>>24


無事に出産できてよかったね。

でも胎児の心拍だけなら
別に分娩監視装置つけなくてもわかるのでは…??
結局帝王切開だったの?
32名無しの心子知らず:02/10/30 17:24 ID:TNreUxSG
うわー、促進剤と血液製剤にこだわる病院不信の元茄子がまたでてる>>28
この人にたてつくと、また唾を吐きかけられるよ!
前スレでは顔に唾ですた(w
33名無しの心子知らず:02/10/30 17:26 ID:mp1XV84j
胎児の心音なら、携帯型のドップラーで十分分かります。

ってか、普通分娩で分娩監視装置付ける意味はあるの?
34名無しの心子知らず:02/10/30 17:52 ID:mP4l49I2

どうかな、助産院って安いの?
私の場合決してそんな印象はないんだが…

それに最近結構混んでるよ。
私が数年前に産んだときはそれでも待合室に収まってたが
先日親戚がそこで産んだときはすでに
収まりきらないくらい産婦さんが来てた。
お部屋空いててよかったね、って話してたくらい。
従って待ち時間も長いけど話はちゃんと聞いてくれるのでまあよし。

私も今行っている近所の病院にはいろいろ疑問もあるので
(体重も血圧も一回も測ったことなし(尿検査はある)
 エコーは経膣ばかりでモニターも見せてくれない、
 母子手帳について未だに何も説明がない
 いつも付け足しみたいに「あ、赤ちゃん元気ですよ」と言うだけ
 もう19wなんだがこんなもんか???)
そのうち助産院と助産院に紹介して貰った病院へ替わるつもり。

ただ家から遠いんだよね・・・・
35名無しの心子知らず:02/10/30 17:58 ID:mp1XV84j
助産院のニーズが増えているから、混むようになったんだろうね。
助産院を増やすか、もう少し病院が助産院に見習ってもらえば良いんだけどねぇ。
36名無しの心子知らず:02/10/30 18:04 ID:64jSxDtJ
それが助産院に対するニーズかどうかはわからんけど
確かに自然で安全なお産を望む声は高まってるよね。
私的には30越えての初産だったし、ヤパーリ色々な面で
病院の設備と技術が必要と感じたので
アクティブバースの病院でシュサーンしたが
ああいうトコがどんどん増えていくべき、と切実に感じるよ。
37名無しの心子知らず:02/10/30 19:38 ID:QP4jr3Vy
>>33
だから、心音の経時的変化で児の状態を推測するの。
何分かドプッラーでみるのとはわけが違うの。

38名無しの心子知らず:02/10/30 20:11 ID:sUMjuxgR
>37
おいおいモニターなんて参考のひとつにしか過ぎんよ 過信すんな
イッシーでも判読できんヤシ鼻毛の数見たぞ
モニターつけて夜中に陣痛質で患者一人放置するからいつまでもひやりとするんだってば

ひやりとしたときには時すでに遅いんだって
(放置して状態悪いことにようやく気が付いて慌てて)
必要のない人にまであんま石様の言うとおりにしていれば良かったなんて言わすなよ
恥ずかしいからさ
権威だけの支配の時代は(石のなすがまま)終わったんだよ
残念だがな

これからは助産院でできるレベルの助産婦を雇う?乗っ取られそう
相姦出来る新生児科のイッシーを雇うか?来てくれるかギモン

まぁ取り合いだな。患者減れば死活問題だしな(鬱
39名無しの心子知らず:02/10/30 20:46 ID:DA/9Zdol
>31
 24だけど、心拍が落ちてきた原因が赤ちゃんが
 何か上手く回転していないってことがすぐ診断つ
 いたのが良かったらしいよ(位置が悪かったらしい)
 それで若い医者が帝王にするかどうか、担当医と
 話合ってました(カーテンごしに聞こえてた)
 結局ベテランじいちゃん大先生が胎児の位置をぐぐ
 ぐーってかえてくれて、無事普通分娩でオッケー
 だったよ
 出産後、初めての授乳時に若い看護婦のお姉さん
 が「あんなすごい技見られて勉強になりました」
 って目をうるうるさせながら言ってたよ
 私は天井見てたんで、見られず残念だったよ
 まあそれどころじゃなかったけどね
 
40名無しの心子知らず:02/10/30 21:09 ID:4PrZxoN+
>34
しかし、人気が出てくると、人手不足で大変だとおもわない?
空いていればこその、行き届いたケアじゃないのかな?
どこだっかのスレで、産気づいてる妊婦に
「今日は腰が痛いので分娩できないから、他所いって」といった
助産婦もいたらしいし・・。
病院派からすれば、人が増える→事故が増える→やっぱやばいんじゃない?
ということで文句はないところでは?
41名無しの心子知らず:02/10/30 21:26 ID:sUMjuxgR
一人のイッシーがMAX一ヶ月に捌ききれるお産の数は30人が妥当と思われ
一人の助産婦がMAX一ヶ月に捌ききれるのは10人と思われ

金に欲目がくらむと来る者拒まずで事故おこす
っつーことでage
42名無しの心子知らず:02/10/30 21:28 ID:mp1XV84j
>>41
ソースは?
43名無しの心子知らず:02/10/30 21:30 ID:TNreUxSG
信じるものは救われる。
これが真理だよね。
何が救われたか、救われなかったを決めるのは自分自身だと思うよ。
人が決めることじゃない。
生まれたての赤ん坊の運命も母親が決めていいの。
だって、ほかほかで自分の中からでてきたものは自分のものだよね。
医者や助産師が、ああだこうだといってもさ、生まれてくる子の運命を
受容もし、飾るのも母親。そうでしょ。
その子の幸せも、自分の幸せも運命共同体、一蓮托生(w
じゃ、いいじゃない、産み方も、育て方も、自分のすきなようにして。
えーっ、自分勝手なDQN?
そう?自分の子の命は自分に従属してると思いたいんだけど、お国のもの?
お医者さんや助産師さんのもの?
21世紀も11世紀も母親の思いは同じでしょ。
ちょっと動物的♪、これが母性なのかなー?
44名無しの心子知らず:02/10/30 21:45 ID:uJcYOuYr
子供は独立した人格。子供の命は子供のもの。
3歳児餓死の某被告らも>>43みたいな理屈なんだろうね。
45名無しの心子知らず:02/10/30 22:01 ID:SNv/aoAu
>34
安くないよ。
下手すると病院より高い。
料金が明確なところもあるけど、基本料金+分娩時間によって加算のところもある。
大体30〜40万が相場かな。
知り合いの助産師で、希望者にはクリニックを借りてでの自然分娩を行ってる人がいる。
料金は時間によって変わるタイプで、大体50万くらいになるそうだ。
46名無しの心子知らず:02/10/30 22:02 ID:sUMjuxgR
>42
たまにゃ人様に考えてもらわず自分で頭使え
まともなとこは月あたりの分娩件数制限してる罠
47名無しの心子知らず:02/10/30 22:07 ID:mP4l49I2
>>39

よかったね、本当に。
切られちゃうとやっぱり嫌だもんね。

30年以上も前の話だけど、
実は私は病院生まれだけど弟は助産院生まれなの
弟のやつ過熟児で4200gもあったのさ。
普通の病院なら帝切するところだけど
バアサン助産婦さんがやっぱり手業で出してくれたって。
(恥骨を持ち上げるやつ)

ていうか20kgも増やすなよ>母

やっぱ手業っていろいろ言われるけど
経験ある人の手業には助けられることが多いと思うよ。
48名無しの心子知らず:02/10/30 22:20 ID:mp1XV84j
>>46
それなら、なおさら助産院の方が安心できるね。
49名無しの心子知らず:02/10/30 22:24 ID:4PrZxoN+
やっぱり、助産院らヴの人は、助産婦ファンふやさないほうがいいと思うよ
助産院の助産婦って、何人でやってるの?数こなすのは無理だよね
助産院が素晴らしいということは、自分の胸だけにしまっとこー
50名無しの心子知らず:02/10/30 22:38 ID:mP4l49I2
>>40

私が行っていたところは

そこを開業してる年輩の助産婦さん以下
勤務の有資格助産婦(で有資格看護婦)が2人だったかな?
小児科医師で助産婦の人が一人(ほぼ常駐、息子の嫁さんだから)
有資格看護婦さんおそらく2人栄養士さん1人ヘルパーさん数人
いつもいるのはそれ位。
それと外で勤務?してるらしい息子産科医。

だから話は十分に聞いて貰えるし、
栄養士さんは毎回食事指導してくれるよ。
予定日の一ヶ月前には担当の助産婦さん決まるんで
直接事前の打ち合わせができる時間も取ってくれるし。

その他にもエアロビクスクラスやヨガクラスにはそれぞれ
専門のインストラクターが来てくれます。
産まれてからのベビーマッサージのクラスには
NICUの勤務医で専門が泌尿器という先生が来て
息子のおチンチンをみてくれたよ。

でもやっぱり、時期にも拠るけど忙しいのは事実みたい。
分娩だけでも見てると1-2日に1人くらいのペースで産まれてる。
その他にも毎月いろんな講習会があるし、忙しいだろうなと思う。
うちはもうその先生にお世話になるのは親戚も含めて4人目なので
私の後期の状況さえ許せば受け入れて貰えると思うけど
それでも定員オーバーだったら嫌なので、
やっぱ早いとこ挨拶にいっとこう。。。

つい先日親戚の出産で行ったばかりなので
なんか気はずかしいんだよね…(^^;)
51名無しの心子知らず:02/10/30 22:52 ID:4PrZxoN+
有資格、有資格って、ほかのとこは資格なしでやってるのか?
助産婦が看護婦の資格持ってるのは当たり前
52名無しの心子知らず:02/10/30 22:54 ID:sUMjuxgR
>50
小児科頤使で助産婦なんているかよ
ヴァカ
毎回栄養指導受けるのかよ 飯が悪いからか?
53名無しの心子知らず:02/10/30 22:55 ID:4NFLYIbj
NICUの勤務医で専門が泌尿器ってのはあり得ないです。
何か話に行き違いがあると思われ。

>>43は釣りですか?
54名無しの心子知らず:02/10/30 22:57 ID:sUMjuxgR
>51
アイタタ…資格なしで働いてるのは個人産婦人科だろ
それが叩かれ、日簿も厚顔に腹さぐられてイテーンダヨ
おかげでおおっぴらに働かせられねーんだよ
墓穴掘らせるな ヴォケ
チッ
55名無しの心子知らず:02/10/30 23:09 ID:4PrZxoN+
助産婦から医師なったのかもしんないじゃん
すげえ年だろうけど・・
56名無しの心子知らず:02/10/30 23:12 ID:4PrZxoN+
とにかく、その助産婦兼女医wだかが常勤してるなら
助産院っていうのか
57名無しの心子知らず:02/10/30 23:12 ID:sUMjuxgR
係争6件抱えて疲れてんだよ(鬱
知恵つけやがって看もババア以外は言うこときかねえ
カルテくらい書き換えろっつーにすぐ辞めるなヴォケ
退職金奮発したじゃねーかよ
デリケートなんだよこっちは  もうだめぽ
58名無しの心子知らず:02/10/30 23:15 ID:4PrZxoN+
↑唾吐きが得意の元茄子さんひとり芝居でつか
59名無しの心子知らず:02/10/30 23:17 ID:4NFLYIbj
24時間で50レス以上。
ある意味人気スレ。 荒れてますが。

分娩に関しては「自然」と「安全」は二律背反ですね。
完全に人工でありながらあたかも人の手が
全く加わっていないかのように見せる日本庭園のような
お産を目指せばよいのでしょうかね。











冷蔵庫にプリンがあたかもしれない。
ちょっと書いてみた。
60名無しの心子知らず:02/10/30 23:19 ID:4PrZxoN+
冷蔵庫のプリンがあたたかいかもしれない。
ちょっと、やだ。
61名無しの心子知らず:02/10/30 23:29 ID:mP4l49I2
>>56

いえ、産科医の息子の嫁さんだっつの
小児科勤務医だったんだけど辞めて今は助産院手伝ってるそうだ。
62名無しの心子知らず:02/10/30 23:30 ID:3fUIimXk
そろそろ産科看護婦問題に突っ込みが入りそうなので、
無資格者に分娩介助させてるところは、裁判覚悟だね。
63名無しの心子知らず:02/10/30 23:45 ID:usFdejbC
うちの近所の助産院、7人もいるよ<助産婦
10年前まではばーちゃん助産婦が1人でやっていたはずなのに
いつのまにこんな大規模になったんだろう…。やっぱブームなのかな。
64名無しの心子知らず:02/10/30 23:51 ID:4PrZxoN+
>61
小児科医師で助産婦の人って、自分でかいてるじゃん。
65名無しの心子知らず:02/10/31 00:08 ID:JvTKv7NI
>>50の助産院って、いずれ息子が独立できるようになるまでの
つなぎってかんじだな
いずれは、産婦人科医院にするつもりっぽい
66名無しの心子知らず:02/10/31 00:20 ID:2l4AXwS3
上の方にあった話の蒸し返し。
一人の助産婦がひと月に扱える産婦は15人ほどらしい。
これは30才代バリバリ働ける助産婦さんから聞いた話。
18人になると死にそうだったとか。
助産プの人数と外来での込み方は要チェックだ。
67名無しの心子知らず:02/10/31 00:40 ID:JvTKv7NI
助産院がどんなに素晴らしくても、人気が出て客が増えれば
内容もわるくなりがち・・
数をこなそうと思うと、使えもしない医療機器もいれたくなる罠

美味いと評判の店が、有名になると味が落ちるのと同じだね
68名無しの心子知らず:02/10/31 01:00 ID:XCyOnnwI
>67

でも分娩制限してるから、質を落とす事って少ないらしいよ。
増える一方はあまりない。
69名無しの心子知らず:02/10/31 01:15 ID:MHNwXq9N
だから本当の所、助産院で出産する人というのはまれなんだよね。
70名無しの心子知らず:02/10/31 06:14 ID:tKjAHNEP
>>65
息子がついでもねぇ...
助産院だから人気なのであって、産婦人科ではダメだよ、きっと。
それに近所に産婦人科あるしね。
71名無しの心子知らず:02/10/31 07:48 ID:Rthl4osF
ああああ 
なんでこんなに進んでるの〜?
もっとマタ〜リしたいっす。
ちなみに、ここの石に唾吐きたいのは私なんだけど>58タンのいうのも分かるような。
なぜ?>57はこのスレでこんなことを・・・
>58タンは、私のこと大好きなんだよね。
実は結構、私もあなたが好きだったりする。コレ、煽りじゃないからね。

>>68
助産院て制限があるの?私が行ってたとこは、来るもの拒まず、去る者追わずって感じだった。
宣伝とか、ほとんどしてなくて、口コミとリピーターがほとんど。
場所も住宅街の真ん中で、とても分かりにくいの。
お産の時、タクシーの運ちゃん、道が分からなくて苦労してた。後ろで私は絶叫中だし。
助産院の分娩が、減りもしないし増えもしないのは、そこの助産婦さんも言ってました。
ちなみに土日は家族連れが多いので、めちゃ込みです。

来月、離乳食の指導を受けに助産院に行ってきます。
息子に関して、通院するのはこれが最後だろうから淋しいです。
妊婦さんがうらやましい。卒乳したら、すぐ作ろう。
72名無しの心子知らず:02/10/31 09:16 ID:RYRUsgQw
>71
>来るもの拒まず
恐ろしいところですね・・と、釣られてみるw
73名無しの心子知らず:02/10/31 09:18 ID:385C9pJR
全分娩の1%ぐらいにしか過ぎない助産員マンセーが、2chにはいっぱいいるね

74名無しの心子知らず:02/10/31 09:33 ID:385C9pJR
ところで、助産院と産婦人科病院の関係って、ステロイド嫌いのアトピー患者が、民間療法に走って
どうしようもなくなって病院に帰ってくるのとおんなじですね。
75名無しの心子知らず:02/10/31 09:52 ID:x31z/iKX
全分娩の1%!!
毎年、1万人以上いるってことだ。
多いだろ、これ。
76名無しの心子知らず:02/10/31 10:07 ID:RYRUsgQw
ちょうど、どっかの新興宗教の信者と同じくらいの数だね
77名無しの心子知らず:02/10/31 10:15 ID:90Uv97Wv
78名無しの心子知らず:02/10/31 10:37 ID:9eiqiES1
このスレには極端な助産院マンセー派はいないように見えるけど。
目の錯覚?
79名無しの心子知らず:02/10/31 10:44 ID:RYRUsgQw
ねえ?がいなくなったお陰です
80名無しの心子知らず:02/10/31 10:46 ID:9eiqiES1
>79
だよね。
ねぇ?は出産以外に関しても病院好きじゃないんだなって思えるレスが多かったよね。
ここは、助産院みたいな病院が良いんだけど、そういう病院が近所には無い、だから助産院って人が多いと思うよ。
81名無しの心子知らず:02/10/31 11:13 ID:DbpU+0P4
停電や戦争がおこったら、病院じゃ役に立ちそうにないな。
「電気がないとなにもできませ〜ん」て断られそう。
82名無しの心子知らず:02/10/31 11:17 ID:RYRUsgQw
停電や戦争が起こったら何もできなくなる病院って、どこの国の話?
そういう非常事態への備えって、病院の方ができてるでしょ
83名無しの心子知らず:02/10/31 11:24 ID:9eiqiES1
自家発電くらいあるでしょ。
助産院は電気を使う器具は無いんじゃないのかな?
84名無しの心子知らず:02/10/31 11:27 ID:RYRUsgQw
夜間なら照明はいるでしょ。暖房は石油ストーブとかなの?
85名無しの心子知らず:02/10/31 11:36 ID:9eiqiES1
>84
懐中電灯じゃ駄目かい?
暖房は思いつかなかった・・・。
石油ストーブでも良いんじゃないの?
86名無しの心子知らず:02/10/31 11:42 ID:RYRUsgQw
石油ストーブでいいとおもうけど、置いてあるかな?非常用に・・。
こっち関西なんだけど、震災以来石油ストーブを非常用にって
おいてる家がわりとある。でも、普通はどうだろう。
懐中電灯を照らす人手が余計にいるよね?
頭につける奴があればいいかw
87名無しの心子知らず:02/10/31 12:31 ID:B+vY3Ask
ここは防災対策スレではありません(w
88名無しの心子知らず:02/10/31 12:37 ID:RYRUsgQw
ごもっともでつ(w・・<87
89名無しの心子知らず:02/10/31 14:56 ID:x31z/iKX
やっぱ、究極は出張助産婦に来てもらって、自宅シュサーン。
でも2DKじゃ、狭すぎるし、近所迷惑かな。(w
90名無しの心子知らず:02/10/31 17:14 ID:RpHba8eE
いや、いっそ山奥で穴から掘ってください。胎盤は自分で食べてね
血の匂いをかぎつけて野生動物におそわれるから、気を付けて!
91名無しの心子知らず:02/10/31 19:44 ID:WGl9WCJX
レバーみたいだと聞いたよ。
さすがに自分は見たことはおろか食べたこともないが。

所で悪露ってどれくらい続くもの?
私第一子の時一ヶ月近くあったんで結構ウツだったんだけど…
春まだ浅い時期にシャワーだけというのはきつかったヨ。
92中国人 ◆tr.t4dJfuU :02/10/31 19:51 ID:385C9pJR
中国では、胎盤を食べる風習がありますよ
93名無しの心子知らず:02/10/31 20:11 ID:DbpU+0P4
日本でも昔は、出産後の滋養をつけるために
栄養満点の胎盤を食べてましたよ。

うちのばあちゃんいわく「ショウガ醤油が美味い」と言ってますた。
レバ刺し食べられるなら大丈夫らしい。ならゴマ油と塩もいけるかもね。
94名無しの心子知らず:02/10/31 20:45 ID:WGl9WCJX
胎盤、結構地方によって
いろんな処理の仕方があるみたいだね。

喰うだけでなく戸口の下に埋めるとか、
昔民俗学に興味持っていたとき読んだよ。
95名無しの心子知らず:02/11/01 01:19 ID:EfikksAm
>>71

来るもの拒まず、ってのも非常に怖いと思うけど。
助産院で産みたい!!って人が必ずしも産める状態とは限らないと思う。
自分が産んだ助産院は、体重増加が著しかったり中毒症の症状が出ると、
すぐに病院へ紹介してたよ。
「自然だけで出産出来そうな人を判断するのが先ず重要なの。」とそこの助産師さんは言っていたが。
考えてみれば、その判断が出来なきゃ恐ろしい事になるもんね。
96名無しの心子知らず:02/11/01 13:42 ID:DL+7leSm
>>72 >>95
>71は私です。言葉が足りなくて、ごめんなさい。
前も書いたんだけど、そこも多胎、逆子、その他中毒症なんかはNGだったの。
「来る者拒まず、去る者追わず」なのは産院の見学のことを書いたつもりでした。
確かに誤解を招く書き方だよね。すみません。

私は妊娠中に引越しがあったので、結構たくさんの産院を見学させてもらいました。
見学だけっていうと、あまり良い顔をされない所もありました。
見学を快くさせて下さって、お茶まで出してくれた所もあったけど
住所や名前も聞かれて、なんか怖くて、やめちゃったりとか・・・
最終的に決めた助産院は、説明もじっくりしてくれた上で、なおかつ、あっさりというのが決め手でした。
「こんなに時間を割いて説明してもらって、もし他の産院に決めたらごめんなさい」
と恐縮する私達に、
「だって見学しなきゃ、自分がどんなとこで産むか分からないじゃない。
見学だけの人なんかたくさんいるし、他で産んで、母乳相談だけうちって人も
たくさんいるわよー」
と助産婦さんは笑ってました。

そのへんの、じっくり&あっさりを、つい「来る者拒まず、去る者追わず」と
表現してしまいました。本当にごめんなさい。
「助産院の分娩は増えないし、減らない」という話題でこのエピソードを
思い出したのですが・・・   私の馬鹿・・・
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98中国人 ◆tr.t4dJfuU :02/11/01 14:44 ID:BNyLHH+1
マヨネーズつけるとおいしいよ
99名無しの心子知らず:02/11/02 01:01 ID:VuaVq4e4
>>89
自宅出産はお布団2枚のスペースくらいがあれば(産婦
さんと、夫と、助産師とサポート助産師がいられる広さ)
可能です。そんなに絶叫する人も少ないから、別にアパ
ートでも平気です。
100名無しの心子知らず:02/11/02 08:57 ID:cxw2qAiC
>>99
安易に自宅分娩なんか勧めないで下さい
何かあって迷惑するのは病院なので
101名無しの心子知らず:02/11/02 09:01 ID:cxw2qAiC
コピペだが、核心をついている

助産院で無事に分娩できる人間は
野ッ原で産んだって問題ないんじゃないかぁ?
別にこれといった技術も知識もないからな・・・。

何たって助産院の頼りは「胎児の予備能力」だからなw


102名無しの心子知らず:02/11/02 09:36 ID:upB9DD4U
おそらくね。私もそうだと思うよ。

でも人類の長い歴史の中で
病院で出産なんてホント近年のことで
それ以外の殆どの時期は野ッパラでの出産に近かった訳でしょ?
私のご先祖もそうだろうし、cxw2qAiCさんのご先祖もそうだったんでは?
野ッパラ出産に向かない遺伝子は
その頃にある程度淘汰されたんじゃないかと思うよ。
103名無しの心子知らず:02/11/02 10:31 ID:qmGraaji
でも淘汰されるはずの命が救われる社会のほうが
人間の慈愛に満ちた社会に思える…
104名無しの心子知らず:02/11/02 10:45 ID:KnHFYVHT
>>100
助産師には医師と同じく「応召の義務」があります。
正当な理由がなければ、これを拒んではならないと。
「自宅出産をしたい」というご希望があれば、助産師は
自分で介助してよいお産かどうか判断して、お受けする
ということです。

助産師が受けないと、自宅無介助分娩を選ぶ方もいますよ。
すべての結果は個人に帰結するので、このパターンはOK?
105名無しの心子知らず:02/11/02 10:48 ID:5nqyQWWf
助産院や自宅で生みたがるDQNが子供ごとどうなっても
自然淘汰ということなら・・
なんだかんだいいながら、担ぎ込まれてきたら助けてしまう
医者が一番、DQNの増殖に手を貸してるのかもね・・

そして、自分ですくった
DQNにまた、いずれ足をすくわれる。
もう・・なにがなんだか・・・
106名無しの心子知らず:02/11/02 14:25 ID:upB9DD4U
>なんだかんだいいながら、担ぎ込まれてきたら助けてしまう
>医者が一番、DQNの増殖に手を貸してるのかもね・

言いたいことはよくわかるよ。

私は産まれた子供はある意味「完全」だと思う。
まあ、私は1人しか出産した事がないけど。

「かわいい」まずこれだね。
医者だけでなく、誰が見たって守ってあげたい気分にさせられる。
それは多分人間の中に条件付けされてるんだと思うよ。
「かわいい」印象のイラストが赤ちゃんの条件に似てるというのは
よく言われる事だし。まさにカワイイが保護色だ。
たとえ産んだ母の私が産褥で死んでも、おそらく周りの誰かが育てるだろう。
産まれ持った心臓に疾患があるなら
親に他の子の心臓を取ってこさせることもするだろう。
(まあ、赤ん坊自身にはそう言う意識は更々ないだろうが)

それから乳房にいったんしがみついたら、満足するまで絶対離さない根性。
例え乳首がリューケツしててもお構いなし。
まさに江戸時代の飢餓絵や地獄草子にあるとおりだよ。

赤ちゃんは確かに不完全な状態で産まれてくるが
自分が生き延びるために必要なすべてを手に入れる手段に長けている。
親が居なかろうが少々DQNだろうが、戦争中だろうが平和ボケだろうが
そんなことははっきり言って関係ない。
体全体で「生きたい」と主張し満足するまで必要ななにかを求め続ける。

「赤ん坊はスゴイ生存戦略を持っている。周りの人間はすべて赤ん坊の奴隷。」
これが私がここまで育てた感想。
ある意味完璧な存在だとオモタヨ。
107名無しの心子知らず:02/11/02 15:15 ID:rZ/+c2Fa
自分の赤ん坊をかわいいと思えない母親が増えているんだろうな。
虐待されて死ぬ子が増えてるいるこのご時世を見ればそう思う。
周りが皆、赤ん坊の奴隷なんてメルヘンだよ。磯野家のようなキレイ事の虚構。
母親からうとまれ無視されれば、赤ん坊は死ぬしかない。
108名無しの心子知らず:02/11/02 15:22 ID:gOB/qBnR
親がDQNで嫌われてると、やっぱ子供もあまり可愛がられないんだなという
印象もってるよ。
産婦仲間の間でもいやだなあと思ってたヤシの子供は
新生児室の茄子に「ズルちゃん」とかよばれて
「このコ●●●だから、いやなんだよねえ・・」て嫌われてた。
109名無しの心子知らず:02/11/02 16:12 ID:3CUv/h4J
伏せ字の公開きぼーん。


エッタ?
110名無しの心子知らず:02/11/02 16:24 ID:Q5l4BjJF
好きな言葉を入れてねー
111名無しの心子知らず:02/11/02 16:41 ID:Q5l4BjJF
好きな字いれて楽しんでください・・というより
聞き取れなかったのが本当・・うちゅ
新生児室の茄子みんなマスクしてるし、どうせ隠語だろうし
マスクに隠し切れない目元に色々浮かんでたよ・・フ・・
「このコ、だっこしたくない〜」とはっきり言ってた若い茄子もいた。
他の子には、じつの母親よりも?優しい笑顔でお世話してたから
よっぽど嫌われてたんだと思う。
112名無しの心子知らず:02/11/02 21:59 ID:upB9DD4U
>>107

>母親からうとまれ無視されれば、赤ん坊は死ぬしかない。

そんなことはないよ。
過去も現在も世界中の戦場になった国で赤ん坊は産まれ、生きてるもん。
例え母親が死んだって、父親が死んだってね。
勿論死ぬ子も大勢居るんだろうが、生き延びる子もまたたくさんいる。

それが本当なら、
ヒトのように生物として無防備な状態で産まれてくるような生き物、
とっくに絶滅してるって。

うちの場合だってもし私が産褥で死んだって、
ヴァヴァとジジが喜んで育てるだろうしね。
母乳なくたって、
私の母のようにヤギの乳で育った子はいっぱい居たはずだよ。

そう言う意味で、赤ん坊ってとんでもなく生命力逞しいよ。

ただ、子供もいつまででも赤ん坊じゃないからね。
自我が出てくるくらいの年齢になれば
「かわいく」ない子供は徐々に見捨てられていくのは自明かもしれないが。
113名無しの心子知らず:02/11/02 22:18 ID:upB9DD4U
>>108

そりゃ親が怖いもん…関わり合いになりたくないのでは?

うちの保育園にも親が住吉と噂される子が居た。
性格的には明るくて誰にでもちゃんと挨拶するいい子。

だけど長年の施設暮らしがたたってか?
いったん喧嘩をするとタンカがすごい。男の子がビビって泣くくらいで、
とても保育園児と思えない言葉遣い、態度をとるという。
髪は茶髪パーマ、靴もすごい厚底。
危ないからと保育士が親に注意しても
親は「子供がこれがいいと言ってるんだから」と聞く耳もたないそうだ。

私はこの子が年齢も随分下の筈のうちの子を
名前まで覚えてかわいがってくれて
保育園以外でもこんにちはと声をかけてくれるので
ハデ目だけどいい子だなと思っていたのだけれど
他のお母さんからいろいろなエピソード(親のも含め)を聞くにつけ
やっぱそうなっちゃうのかな…と思わずにいられなかったよ。

今はもう小学校に上がっちゃったからいないけど。


114名無しの心子知らず:02/11/03 05:14 ID:O7LbwyB/
>でも、赤ちゃんは感染症で高熱出して運ばれちゃう罠
それは病院で生まれた、赤ちゃん。
このごろは母子同室がはやりでしょ。見舞客がワサワサ。感染する罠。
抗生剤の使いすぎで、耐性菌が出る罠。

115名無しの心子知らず:02/11/03 06:25 ID:FOAg7YVE
>114
過去ログよめ
116名無しの心子知らず:02/11/03 07:22 ID:e9YviPB8
助産院には雑菌が多すぎて、子供は生まれた時から耐性がついて丈夫になるのさ
117名無しの心子知らず:02/11/03 08:23 ID:MMzMSMW8
>>114
ばかまるだし
118名無しの心子知らず:02/11/03 20:56 ID:VeeTKa26
>116
それはちょっとどうかと思うけど、交叉感染の確率は低そう。
汚い助産院じゃ嫌だけどね。
119名無しの心子知らず:02/11/03 22:52 ID:v9Kjw9uH
>>107

増えてるんじゃなくて、
昔はそう言うのニュースにならなかっただけだと思うよ。

以下新生児じゃないけど
私の母は大昔、田舎の個人外科の病院で働いていた。
ある時風呂でやけどしたという男の子が運ばれてきて診察
風呂の割にはやけどの程度が重いのと
母親が巨デブで目立った?ので覚えていたそうだが
数年後同じ症状、同じ理由でその子の弟が外来に来たそうだ。
(たまたま私の母1人は古株だったので気がついたそうだ)
兄弟とも二回も同じ熱湯をかけられたとおぼしき外傷で来るなんて
しかも同じように風呂でやけどしたなんて、見りゃすぐわかる言い訳する辺り
わざと熱湯かけて虐待したとしか思えないと言っていたよ。

こういう例なんて、欧米なら医者に通報する義務があるところだと思うよ。

120名無しの心子知らず:02/11/03 23:15 ID:2unN1EFw
欧米じゃなくても通報の義務があると思いますが…
121名無しの心子知らず:02/11/04 11:44 ID:m+tJxUk8
>>120

そうだったんだ。
でも罰則規定はないんじゃない?
122名無しの心子知らず:02/11/05 08:09 ID:QOiILqa0
助産院と言えば、
病院特有の臭いが無いし、
据え膳上げ膳だし、
1週間旅行に来ているような気持ちでした。
123名無しの心子知らず:02/11/05 16:50 ID:IF4ZOfCG
病院は、不必要な検査だの投薬だのというヤシ
「割り箸咥えてこけたあと、吐いてぐったりしてる」という子供に
CTとったり、経過観察に入院させたりして結果、なんともなかったら
「割り箸なんかが脳に刺さるわけがないのに、余計なCT撮って被爆させられた
上に、高い検査費だの入院費だの請求されて酷い!!」とか、
くだんの事件がなければ、いってんだろうね・・。
医師が「吐いたり、意識障害もあったようですし」ていったら
「割り箸でのどついたら、吐くのは当たり前なのに!」とか反論するんだな。
124名無しの心子知らず:02/11/05 18:19 ID:PsDQf8RL
基本的に患者はわがままだよ
当たり前に医療を受けれる日本がどんなに恵まれてるかわかってないもんね。
中には、分娩は自然でとかいうばかも出てくるし
125名無しの心子知らず:02/11/05 18:36 ID:urq+swXc
>122
ふーん。それで?
126名無しの心子知らず:02/11/05 18:47 ID:s+kXX2bZ
>>125
なんかワロてしもた、
ねぇ?にもねぇ?みたいなツッコミが入るんだねえと。
127名無しの心子知らず:02/11/05 19:12 ID:tB5AdU5D
>>120
届け出の義務は「異状死体等の届出義務」で、罰則は五千円以下の罰金。

死んでなきゃ、届け出の義務はなし?>医師法
128名無しの心子知らず:02/11/05 19:14 ID:21DurSfP
>>122
そこの助産院は入院中、ひとつの布団で母子が寝てましたか?
参考までに教えてください。

病院は女性の産む力を生かせないのが、欠点だと思うなあ。
母親が気持ち良いと、子供も気持ち良いと思う。
妊娠中も育児も、母親の精神的安定って欠かせないのに
分娩だけ切り離して考えるのって不自然な気がする。
母親が、自然にリラックスして産みたいというのを、わがまま、で
片付けてしまうのはどうかと思う。
安心と安全は決して対立するものではないのだから。
129名無しの心子知らず:02/11/05 19:29 ID:wZLdMusz
>病院は女性の産む力を生かせないのが、欠点だと思うなあ。
病院でも産むのは母親だけど?
130名無しの心子知らず:02/11/05 19:32 ID:fdhMjTFb
>128

母親が気持ちよく過ごしている間に胎児が苦しがっている場合もあるからねぇ。
今は助産院じゃなくても、貴方の言うような「自然にリラックスして」出産できる病院ってたくさんあるよ?
現代は何もなく元気に生まれて当たり前のご時世。
昔みたいに「一人目の子供は道を作る為に生まれてくる。死んでも仕方ない。」って時代じゃないからなぁ。

誰もが自然に身体の機能が働いて、何事もなく出産出来るんだったら苦労はしないよね。
131名無しの心子知らず:02/11/05 19:34 ID:wZLdMusz
そういえば、産後すぐの母子を一緒に寝させといたら、眠り込んだ母親が
新生児を下敷きにしてか。窒息死させたのは病院が悪いと訴えられたケース
があったな。
132名無しの心子知らず:02/11/05 19:38 ID:PsDQf8RL
128はただの釣り死だよ
ねえ?あたありじゃない
133名無しの心子知らず:02/11/05 20:00 ID:C+m7RSKg
128は唾吐く元茄子だと思われ
134名無しの心子知らず:02/11/05 20:08 ID:Mo3lDYUw
>>123
>>124
は、石だと思われ。
135122:02/11/05 21:16 ID:QOiILqa0
>>128
もちろん赤ん坊と一緒の布団で寝てました。
136名無しの心子知らず:02/11/05 21:17 ID:o4bkT9Cx
誰も突っ込まなかったけど、つば吐きナースは
カルテ改ざんに協力してたくせに偉そうだったなあ。
137名無しの心子知らず:02/11/05 22:39 ID:C+m7RSKg
>134
残念、123は35歳専業主婦でした。。
138名無しの心子知らず:02/11/06 06:43 ID:PX9S0c5A
>>131
それ、SIDSじゃないの?

「添い寝で窒息」って話は聞くけど、個人名や病院名がわかる
具体的な症例には出会ったことがない。これって何県の話し?
どこかで裁判記録見られる?
139名無しの心子知らず:02/11/06 07:19 ID:7tDGjoeX
>>138って、世間知らずなの?
>>138が住んでいる地域では、窒息死や圧死もSIDSになっちゃうの?
140名無しの心子知らず:02/11/06 07:51 ID:+hgxKGbo
>138
http://www.naoru.com/misu.htm
私も主婦だけど、これは病院にちょと同情した
分娩後、医師も看護婦もいなかったとうったえられてるんだけど
窒息させたのは親なのに、変な事件。
141名無しの心子知らず:02/11/06 12:09 ID:x+vyb5zW
>>135
なんか昔は母親が潰して赤ちゃんが死んだっていうのもあったらしいから
添い寝って賛否両論だよねえ。
目を開けて、赤ちゃんが目の前にいるのは幸せなんだけど、気になって
ぐっすり眠れないというのもあったな。
そのへんはどうでした?

あと私はカルテの改ざんなんてしたことないし、元看護婦でもないっす。
誰が誰かなんて詮索するのは、うざい・・・  
142名無しの心子知らず:02/11/06 20:39 ID:AEdKBweC
>>141

私が産んだ助産院は
2時間くらいで子供を迎えに来たよ。
最初の一日はお母さんの体を休めるために別室でした。
二日目からは一緒だったけど。

でもその2時間、精神的にとても安らいだよ。
ダンナも一緒にいてくれたし。
まあ、真夜中だったんで寝ちゃってましたが。

思えばあのたった2時間の間に
ああ、母親になったんだなという自覚が
やっとじんわり沸いてきたかな、と言う感じ。
ダンナも同じように言っていました。
143名無しの心子知らず:02/11/06 21:19 ID:bqFi8sEF
>>140
3000万円で和解って書いてあるから、ややこしいから
保険で払ってOKにしたんだろうね。

分娩台の上で褥婦が寝てたら、窒息の前に
赤ん坊が落っこちて死にそうだけどね。

これって、やっぱりSIDSっぽいよぉ。

他に症例ないの?

144名無しの心子知らず:02/11/06 21:22 ID:bqFi8sEF
>>139の住む地域って、そんなに圧死が多いの?
年間何人くらい死んでるわけ?
145名無しの心子知らず:02/11/06 22:25 ID:1eojeO99
>>142
ふーむ なるほど。私は一日目から同室だった。
おっぱいほしがって泣き叫ぶから、超大変でした。
でも過ぎてみると、絶対また同室がいい!と思えるんだよね・・・
母子同室ってつらい人にはつらいと言うし、圧死って確かに怖いけど
経験者はみんないいって言うね。

いつも丁寧なレスありがとうございます。
とても参考になります。
146名無しの心子知らず:02/11/08 09:06 ID:6waTor5i
age
147名無しの心子知らず:02/11/08 22:25 ID:LlmlLLlj
自分も同室だったが、別にこだわらなかったなぁ。
家に帰ればイヤでも同室なんだもん・・・。
反ってゆっくり休めたのは、病院に居るあの間だけだったのに(涙
148名無しの心子知らず:02/11/08 23:07 ID:KtkI8FHL
>>147h、そんなに育児が嫌いなのですか?
149名無しの心子知らず:02/11/08 23:36 ID:6PYcbso3
<医療事故>胎児ら2人死なす 看護師が内診も
 鹿児島の医院 毎日新聞社 11月8日3時1分

 鹿児島県鹿屋市の産婦人科医院で胎児と新生児が
死亡する2件の医療事故が相次ぎ、看護師による妊婦
の内診や、分べんの介助をさせる違法行為が繰り返さ
れていたことが分かった。同県は助産師を置くよう医院
を指導したが、改善されていない。患者側は「同じ事故
が続くおそれがある」として院長(50)らを刑事告訴する
方針。 【医療問題取材班】
2件の事故の損害賠償訴訟の訴状によると、00年6月
15日深夜、医院の医師が不在だったため、看護師3人
が妊婦(22)を内診し、母体と胎児の状態を診る分べん
監視装置を着けた。約3時間後、看護師が胎児の心音
の異常に気づき、院長に連絡したが、胎児は死亡してい
た。裁判では医院側が診療を看護師に任せた責任を認
め、今年7月に和解が成立した。
150名無しの心子知らず:02/11/08 23:39 ID:6PYcbso3
この事故の6日前には、新生児が頭がい内出血に
よる仮死状態で生まれ、転院先で死亡した。
この際、看護師2人が妊婦(32)の腹部を強く押して
出産を促す助産行為をしていた。「保健師助産師看
護師法」では医師と助産師以外の助産行為を禁じて
いる。 両親はこの違法行為に加え、医師が胎児の
状態を見落とし、陣痛促進剤も用法で禁じられてい
る筋肉注射をし、容体を悪化させたのが原因として
昨年11月に提訴した。

この医院では2件の事故後も違法な助産行為が続
いていたことが分かり、同県は今年3回にわたって
指導した。 この問題は1日の衆院厚生労働委員会
でも取り上げられ、坂口力厚労相は「(助産師など)
正規の人がいなければ、(医療事故に)拍車をかける。
県の指導が不十分なら国が出向いてでもちゃんとや
らなければならない」と答弁した。
 医院は19床で、医師3人、看護師と准看護師は
約20人。月に60件前後の出産がある。
院長は毎日新聞の取材に「助産師の募集をしている
が、国立病院などに人材を取られている。2件の訴訟
にはコメントを控えたい」と話している。

 「陣通促進剤による被害を考える会」代表の出元
明美さんは「開業医は経営上、できるだけ医師や
助産師を雇わない傾向があり、それがミスにつなが
っている」と指摘している。

151名無しの心子知らず:02/11/09 01:11 ID:BosAXqNw
そんな個人病院は山ほどあるよ。<准看護師が介助してる

無事に生まれれば別に違法行為でもイイと思っているのか。
それとも産婦が助産師と信じて疑わないのか・・・。

「あなたは助産師ですか?」
ちゃんと聞かないとダメだね。
152名無しの心子知らず:02/11/09 07:21 ID:FZyI5Ci1
そーゆー意味では、助産院の方が安心。
153名無しの心子知らず:02/11/09 09:29 ID:vSLY7MGd
>>152
ばか?
154名無しの心子知らず:02/11/09 10:08 ID:vSLY7MGd
>>152
多分、150のような妊婦が助産院を選んでても同じ結果だったと思われ。
ちゃんと分娩監視装置をつけてるとこなら別だけど。」
155名無しの心子知らず:02/11/09 14:56 ID:1rOr8Y+J
>>154

だから…
分娩監視装置はつけてたんだよ。
でも見てなかった、あるいは見て理解できるヤシがいなかったから
手遅れになったんじゃないの?
156名無しの心子知らず:02/11/10 10:44 ID:t8hB05Gt
>>155
そのとーり。
157名無しの心子知らず:02/11/10 22:34 ID:aYkiaZYI
ますますわからん…その分娩監視装置って。
上向きのまま使い続けると胎児仮死の可能性が増えて
つけていてもその情報の判断が難しいって、
使う意味本当にあるのか…

こうゆーハイテク医療機器って機械の値段が高いだけじゃなくて
メンテ大変じゃないのかな?
CNNかなんかで見たけど、
アメリカじゃこういう機械のメンテ専門メカニックのチェックが義務づけられてて
人材不足で大変だという話を聞いたよ。
そんなの日本じゃ担当の療法士さん?がやってたような…

この番組を見ていて、
そんな携帯電話ごときの電磁波で影響されるほどのセンシティブな医療機械が
本当にまともに動いてるのか?という
基本的な疑問が沸いちゃったよ。

でも、病院って、携帯電話は禁止されてるけど
IHヒータは禁止されてないのね。少なくとも私は聞いたことない。
出る電磁波の量は比べものにならんと聞いたが…。
158名無しの心子知らず:02/11/11 10:49 ID:S8nx+490
>>154
アフォですか?
陣痛促進剤を筋肉注射する病院がゴロゴロあったらたまったもんじゃありませーん。
159名無しの心子知らず:02/11/12 14:08 ID:kMGTsiOx
age
160名無しの心子知らず:02/11/13 14:18 ID:p/x2OSyL
いいかげん気がついたら?モニターが心配なだけで何処の誰が産もうが病院には一切関係ないんだよ
異常分娩は全て妊婦の自己管理が出来ていないからです。病院の責任にしないでください
豪華な病院でうまいメシ食えたら文句無いでしょ?ギブアンドテイクでしょ
これ以上余計な仕事増やすなよ
161名無しの心子知らず:02/11/13 18:35 ID:VF/79vXi
>>157
分娩監視装置の原理ってすごく単純だから、ハイテク医療器械といえるのか?
この器械は、たいしたメンテはいらないぞ(^^;

患者にとっては意味ないかもしれないけど、医療者にとっては身の安全のために
必要なモンでしょ。裁判になったときのね。
162名無しの心子知らず:02/11/13 19:28 ID:B8LX7c0R
>>160
ちょっと意味がわかりませんが・・・
助産院派の立場ででものをいってるんですか?それとも病院派の立場でものをいってるんですか
163名無しの心子知らず:02/11/14 07:18 ID:uK7H9FH2
>>162は、なぜ「助産院派」と「病院派」の2つにカテゴライズしたいのですか?
164名無しの心子知らず:02/11/14 12:18 ID:Ez9bbdvG
>>163
そういうレスの流れになってるから
165名無しの心子知らず:02/11/17 16:49 ID:27OHcUmy
盛り上がらんね
最近
166名無しの心子知らず:02/11/21 00:09 ID:+O+FNJYn
誰か盛り上げれ。
167名無しの心子知らず:02/11/21 08:39 ID:8iXFbYR6
なんか、事件ないの?
168名無しの心子知らず:02/11/22 14:33 ID:/x7gLvD0
age
169名無しの心子知らず:02/11/22 18:57 ID:9+vJ6f54
そういえば最近ねぇ?を見かけない。
170名無しの心子知らず:02/11/23 21:03 ID:Eg8+CTM9
sage
171名無しの心子知らず:02/11/24 13:09 ID:E8LliXbb
ねぇ?は他の育児板にいたような...
172名無しの心子知らず:02/11/26 11:18 ID:iqq8HZSC
助産院のいいところ――

分娩監視装置付きの分娩台に縛り付けられるよーな
辱めを受けることがないところ。
173名無しの心子知らず:02/11/26 20:55 ID:5X0ZLObE
174名無しの心子知らず:02/11/26 21:46 ID:6wKaLAq7
>>172
ちゃんとスレ読め、ノータリン
175名無しの心子知らず:02/11/27 00:16 ID:MxCs3UWi
読んでて思うのは、別に助産院ならではの良さが見えて来ない。
フリースタイルのお産だって、母乳推奨している病院はイパーイあるよね。

「病院はこうである!!」っつ〜決めつけって多くないか??
何だか間違ってる情報が錯綜しているように見受けるが。
そしてそんな情報に翻弄されてそうな育児板2チャンネラー・・。
176名無しの心子知らず:02/11/27 09:58 ID:yfif07du
>フリースタイルのお産だって、母乳推奨している病院はイパーイあるよね。

ウチの近所にはありませんが。
177名無しの心子知らず:02/11/27 12:35 ID:E4JQniVw
>「病院はこうである!!」っつ〜決めつけって多くないか??

同意だなぁ、このスレでも数回決めつけレスにあったもの。
その度に、え、私が逝ってた産院って特殊なの?と逆に思ったものだ。
「助産院でなければ無理なこと」って、意外と少ないと思った。
178名無しの心子知らず:02/11/27 14:27 ID:KpPJJ4v9
>176
それは、残念でしたね。
うちの近所にもいぱーいあるよ
179名無しの心子知らず:02/11/27 15:04 ID:yfif07du
>>178
それは良かったですね。
都道府県でいうとどこですか?
180名無しの心子知らず:02/11/27 15:08 ID:aPbrU/yO
178じゃないけど、うちの県にもあります。
県立病院でも、フリースタイルです。
(水中出産などはできないけど、四つん這いや座ってなどがOK)
ちなみに長野県です。
181名無しの心子知らず:02/11/28 00:32 ID:W7dkN51z
出張分娩、出張母乳相談やってくれる病院ある?
産褥子連れ入院は病院でもさせてくれる?
182名無しの心子知らず:02/11/28 00:35 ID:rZwKjMlA
子供を無事に産めるかどうかが一番大事!
後の事は2番。
183名無しの心子知らず:02/11/28 00:43 ID:W+t3vn8Z
>181
住んでるところがわからないけど、子連れ入院出来る病院は探せばあるんじゃないですか?
私が前通ってた産院は、出来る所でしたし。
出張分娩っていうのは、自宅出産のこと?
それなら、病院で探さないで素直に助産院に相談したほうがいいと思うけど。
それとも、自宅出産に医師も立ち会って欲しい、という希望でしょうか?
184名無しの心子知らず:02/11/28 07:01 ID:0UgIyu85
>>182
医師による自宅出産は、たぶん日本に1件かしらね。
東京の杉並区、女医さんだよ。
185名無しの心子知らず:02/11/28 08:29 ID:58V0zaIL
子連れ入院は、開業医なら割とできるとこ多いよ。
大き目の部屋が、その為に作ってあるとこあるから、さがしたら?
186名無しの心子知らず:02/11/28 12:13 ID:gUu51iXs
私の知人が個人病院で子連れで入院してました。
個室にソファーベッドがあってそこで寝かしておいたそうです。(当時2才)
食事も事前に頼んでおけば、コドモの分はもちろん、旦那の分まで出してくれるという
サービス満点病院だそうでした。
ちなみに個室料金は一日5000円だそうです。(コドモなどの食事別)
スレの主旨とちがうのでsage
187名無しの心子知らず:02/12/07 15:08 ID:wJx+3SXb
sage
188名無しの心子知らず:02/12/18 21:24 ID:Asbqi9eP
アメリカの調査では、分娩第2期(子宮口全開から児娩出まで)が長いほど、
将来IQがひくくなるという前向き研究の結果が出たみたいだよ。
だったら助産院で生んだ方がIQ低くなるんだろうね。
189名無しの心子知らず:02/12/27 14:27 ID:ob0mHjU/
age
190名無しの心子知らず:02/12/30 11:35 ID:CP2Kv0mU
ところで、助産院と産婦人科病院の関係って、ステロイド嫌いのアトピー患者が、民間療法に走って
どうしようもなくなって病院に帰ってくるのとおんなじですね。
191名無しの心子知らず:03/01/01 13:38 ID:e7bpjQqE
>>190
胴囲
192名無しの心子知らず:03/01/01 20:43 ID:ifuRl+di
>>184
分娩予約でいっぱいだって。流行ってるらしい。
>>185
うちの近所の開業医は個室にソファベッドまであるのに子連れはダメだって。
看護婦が分娩介助してる。それでも分娩予約がいっぱいで断られる。
やっぱり助産院しかないワ。

193名無しの心子知らず:03/01/05 15:09 ID:wRQP4Jsp
ウチの近所も子連れお断りの産院ばかり。
194名無しの心子知らず:03/01/17 13:56 ID:fGYaz4lc
aagge
195山崎渉:03/01/19 15:54 ID:cfksA8ew
(^^)
196名無しの心子知らず:03/01/24 13:24 ID:pHj5Ptor
新生児科医から助産院へのお願いです。

助産院で産むのは勝手だが、妊婦やファミリーを洗脳するのだけは辞めてくれ。
子供に人工の物(含、薬剤)を入れるなとか、
病気になってもおっぱいを飲ませていれば治るとか。
最近、多いんだ、そういうの。
そういう風に洗脳された患者を病院に紹介されても、
病院で出来る事は何にもないぞ。
常勤の祈祷師のいる病院を探してくれ。
197名無しの心子知らず:03/01/25 17:25 ID:SdbCKwTT
>196
そもそもそんな洗脳されているのに、何故病院にかかるんでしょう
そう思うのは勝手だから主旨をつらぬいて病院にいかなきゃ
いいのに(w
198名無しの心子知らず:03/01/27 15:00 ID:gehz+r/W
育児板の石は基地外認定済です。
自作自演、今後も頑張って下さいねw
199名無しの心子知らず:03/02/07 13:17 ID:4yCPJLuB
>>198
基地害助産婦 か ねえ?
200名無しの心子知らず:03/02/07 14:02 ID:4yCPJLuB
200
201名無しの心子知らず:03/02/11 11:47 ID:q/ziIjku
医療関係者が、自宅出産や助産院での出産に警告してるのは
なにも利害ばかりじゃないと思う。
一人の母親が出産する回数なんてしれてるけど、医療者はもっと沢山のケースを
知ってるからでしょう?
お互いに、違う立場や意見の人の話を聞き入れる耳をもったほうが得だと思う。
202名無しの心子知らず:03/02/11 18:43 ID:aAeSq5p1
助産院で生むような人は、無事に生まれてラッキーぐらいに思って欲しいよね。
病院に搬送されてCPになったからって文句いわれても・・・
203名無しの心子知らず:03/02/16 12:59 ID:CUzygwpN
いいとこなんて無いんじゃない
204名無しの心子知らず:03/02/16 15:22 ID:n2NaSzRw
勤務医必死だな(w
205名無しの心子知らず:03/02/20 17:02 ID:gGQKVboE
age
206名無しの心子知らず:03/02/22 09:20 ID:Ejcs9DRE
age
207名無しの心子知らず:03/03/02 12:48 ID:5ua4SEpm
age
208名無しの心子知らず:03/03/09 18:23 ID:Ig4nel0M
age
209名無しの心子知らず:03/03/12 16:23 ID:/SPEjvei
今日の深夜、正確には明日0時15分より
プロジェクトX「救え赤ちゃん、奇跡の指先」再放送あり。見るべし
210山崎渉:03/03/13 12:03 ID:hBnf6MWD
(^^)
211名無しの心子知らず:03/03/14 13:56 ID:Xpchdp/P
ageageageageageageageageageageageageageageageageagea
geageageageageageageageageageageageageageageage
212名無しの心子知らず:03/03/22 15:15 ID:oDDn0TqV
助産院で生むような人は、無事に生まれてラッキーぐらいに思って欲しいよね。
病院に搬送されてCPになったからって文句いわれても・・・
213名無しの心子知らず:03/03/27 22:22 ID:nfjq5xK9
あげ
214名無しの心子知らず:03/04/08 14:52 ID:j2BYT5vM
age
215名無しの心子知らず:03/04/12 14:27 ID:rIYIbXpq
age
216山崎渉:03/04/17 10:26 ID:exay5K9c
(^^)
217名無しの心子知らず:03/04/17 15:54 ID:LFtHOICJ
わしは助産院生まれじゃが、IQは普通だぞ。兄も。
かといってわが子までそこでOKかというと不安もある
ので、近所の病院でうむけど。
はーやっくでってこないっかなーん。
218山崎渉:03/04/20 05:16 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
219名無しの心子知らず:03/04/22 22:27 ID:VoqnYByg
ageていい?
220本当の話です!読んでください。お願いします!!!:03/04/22 22:28 ID:gs/G1xyi
     
    1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでも関った人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。(深く関ったのは5,6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。rぐぇ
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、裸で「キチガイ」の真似をさせられ、
真冬に裸でベランダに出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する。
(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを身体(裸体)を数十回にわたって殴られ、まぶたに熱いろうそくをたらされ、(追加●陰毛を剃り、女性器に異物を挿入 ●ライターのオイルで皮膚を焼いた ●肛門に瓶を挿入し思いきり蹴った) 手足を縛り、
膣にマッチ棒(ライター)を入れられ、点火し、燃やされ、
膣の中のや裸体をライターで火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。その恐怖や苦しみや痛みは想像を絶する!
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)しかし、
犯人どもは哀れみの情など一切見せず、引き続き、陵辱、暴行を行う
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている
部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
恐ろしいころに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、誰も通報しない。
そして最後はひどく殴られ失禁して)死んだ。
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
なお、死体は手足を縛られた状態であった。





         
被害者は殺害される一日前、助けてではなく、殺して!殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索すればわかります。
これは「裁判記録」に書
221名無しの心子知らず:03/05/14 14:11 ID:Tfj0c1Cs
age
222山崎渉:03/05/22 00:53 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
223名無しの心子知らず:03/05/23 13:34 ID:UoBuWYeh
age
224山崎渉:03/05/28 15:27 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
225738:03/05/30 17:08 ID:EnIa5Nye
age
226名無しの心子知らず:03/06/01 16:46 ID:NJBLEe9L
AGE
227名無しの心子知らず:03/06/06 13:18 ID:jwDJ9YVq
age
228名無しの心子知らず:03/06/15 22:04 ID:Ziw2riel
age
229名無しの心子知らず:03/06/20 17:15 ID:iP0GGHX0
nai
sureshuuryou
230名無しの心子知らず:03/06/21 18:28 ID:AttoVSN1
>>212
で? いやなら仕事やめるなり勤務先変えればいいじゃん。それともただのバカ?
231名無しの心子知らず:03/07/04 16:12 ID:vP6tRkgF
助産院で生むような人は、無事に生まれてラッキーぐらいに思って欲しいよね。
病院に搬送されてCPになったからって文句いわれても・・・
232名無しの心子知らず:03/07/04 23:40 ID:ES4AhjOv
なんで2ちゃんの名無し医療関係者って変なのばかりなんだろう…
もっとちゃんとしれ。仕事
233山崎 渉:03/07/15 12:38 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
234なまえをいれてください:03/07/17 17:54 ID:1GarL/Wp
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
235名無しの心子知らず:03/07/22 00:34 ID:P2APQUV+
age
236名無しの心子知らず:03/08/01 13:48 ID:Z1NXQax4
保全age
237ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:30 ID:siLE23Jq
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
238名無しの心子知らず:03/08/08 01:22 ID:NYUhEtn0
239名無しの心子知らず:03/08/14 14:32 ID:pPVVXjXX
助産院は当たり外れが激しそうで、・・・
男性助産士反対運動しているとこは避けたいような
yahoo掲示板見てておもた
それと、提携医が耳鼻科だったりするとこ
情報キボン
240名無しの心子知らず:03/08/15 22:34 ID:OZ1JiJyh
241名無しの心子知らず:03/08/24 21:35 ID:p09hc1Oy
コッチは盛り上がらんねー
242名無しの心子知らず:03/08/24 21:50 ID:Q7fmzp+Z
>>239
それ、どれ?
見たいけど見つけられません。
243名無しの心子知らず:03/08/25 22:27 ID:5p2cGzwV
助産院で産むと自閉症になります。
244名無しの心子知らず:03/08/26 23:41 ID:bKXB2cV3
助産婦が妊婦になったり(ひまわりタソ)、助産婦になったり(年老いた助産婦タソ)一人二役しながら、
必死で自宅出産の宣伝してまつ
IPはyahoobb219062008085.bbtec.net
http://www3.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?1672

助産院出産体験談はフィクションぽいわけね(w
245名無しの心子知らず:03/08/29 15:40 ID:ZmSaeaDH
246名無しの心子知らず:03/09/05 00:05 ID:G55DdKlh
助産院で産まれた子供の多くが自閉症です。
247名無しの心子知らず:03/09/15 15:49 ID:SJpL2ceb
age
248名無しの心子知らず:03/09/23 19:44 ID:wWDpJm7U
>>246自分の事デシカ?
249名無しの心子知らず:03/10/03 02:10 ID:BMPnaz6Z
250名無しの心子知らず:03/10/04 18:30 ID:YTZgvcah
オススメの助産院、と言うかまともな助産院は・・・。
きちんと病院と提携していて、最低でも前期と後期にその病院に検診に行くことが義務づけられている。
その際、担当助産師も一緒に行くのが理想。
これが最低限必要な条件。
251名無しの心子知らず:03/10/06 21:36 ID:xLi4nNiB
助産院では難産でも何の処置も施せないので、
知的障害が残るケースが多い。
252名無しの心子知らず:03/10/10 01:06 ID:ay1GJsHs
病院でもさー小児科併設していてもさー
現実は→新生児の蘇生すらできない医師や
リタイヤ看護プが多すぎるよねっ(プププ
金の無駄遣いってことでage
253名無しの心子知らず:03/10/10 01:13 ID:ay1GJsHs
3点一味セット
七味唐辛子のほうが万人の役に立つ
254名無しの心子知らず:03/10/24 16:20 ID:hf9QnFNs
moge
255名無しの心子知らず:03/11/05 22:27 ID:XmyrPP6c
助産院なんかいいこと無いだろ。

分娩が長引いて、低酸素状態で産まれてくること多いし。

最近の自然回帰指向の一環だろうが、馬鹿げているとしかいいようがないな。
256名無しの心子知らず:03/11/05 23:31 ID:8j9e49o3
★★★絶対秘密を守れるキャッシング★★★

キャッシングすると結局、周囲の人にばれてしまい
困った経験の人多いはずです。
当社はご融資審査時はもちろん、返済時にも徹底して
職場・家族の人達にばれないノウハウが有ります。

金利は安心の年率19パーセントでご融資
全国振込みok・アルバイト、失業中の方にもご融資。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
257名無しの心子知らず:03/11/08 10:45 ID:mTIYjw4u
age
258名無しの心子知らず:03/11/27 00:45 ID:nHaJRHuZ
>>255
同意。

医療技術に頼りすぎる無痛分娩と
医療技術を無視する助産院は
お馬鹿の二大勢力。
259名無しの心子知らず:03/11/30 09:12 ID:P85J0rzn
ここは、助産院のいいとこあげるスレではないのですか?
260名無しの心子知らず:03/12/06 20:14 ID:Yac3Hh+B
??
261名無しの心子知らず:03/12/08 00:18 ID:u/B9BoGt
262名無しの心子知らず:03/12/08 00:59 ID:u/B9BoGt
263名無しの心子知らず:03/12/16 21:54 ID:/vdqo2ib
age
264名無しの心子知らず:03/12/23 19:52 ID:XukbwIiU
ag
265名無しの心子知らず:04/01/05 23:27 ID:DbL/IKhm
age
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267名無しの心子知らず:04/01/06 15:39 ID:7HdTiTDi
学生のときの友達が何を思ったのか自宅出産しました
金銭的に安く済むと思ったみたいですが、そうでもなかった様子
妊婦検診も助産婦さんにしかしてもらってなかったそうで。
無事に出産できたからよかったけれど...
彼女の家は高層マンションの10階以上の階。関係ないけどなんかヤダな
268名無しの心子知らず:04/01/12 20:54 ID:aZvIuguH
age
269名無しの心子知らず:04/01/18 21:41 ID:Lnlvwd8C
age
270名無しの心子知らず:04/02/11 17:26 ID:EBmm242Z
こっちは寂しい・・・
271名無しの心子知らず:04/02/20 07:12 ID:xTWWYe85
age
272名無しの心子知らず:04/02/26 22:58 ID:79dQfVKU
アンチ助産院スレ落ちた…
273 :04/02/27 00:44 ID:64HxZq93
なくなっちゃったんだねー。
びっくりした。
274れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/27 10:20 ID:/CQ9rMpK
アンチスレで、数年後、出産は大病院限定になると抜かした産科医がいたが、
その後はどうなったの?

私は助産院マンセーではないが、大病院産科のサービスが最低最悪なため、
助産院や産院の人気が高まっていると認識しているのだが。
275名無しの心子知らず:04/02/27 13:45 ID:KP/dAR6P
第四章立ててもいいけどテンプレ分からん…
276名無しの心子知らず:04/02/27 17:24 ID:h9LpRTDH
>>274
その後とは?
277名無しの心子知らず:04/02/27 19:59 ID:QBncTJcS
第3章のミラー依頼したいけどURLが分からん…誰か教えて〜
278名無しの心子知らず:04/03/04 00:04 ID:QA+cRSSa
<警告>助産院における自然分娩の実態 第4章

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077964140/

・過去スレ
  <警告>助産婦・助産院における自然分娩の実態
  http://life2.2ch.net/baby/kako/1010/10107/1010752283.html
  <警告>助産院における自然分娩の実態 第2章(dat落ち)
  http://makimo.to/2ch/life2_baby/1030/1030953555.html(ミラー)
・前スレ
  <警告>助産院における自然分娩の実態 第3章(dat落ち)
  http://ziro.no-ip.org/archive/2ch/0000857935/(ミラー)
・参考スレ
  医師板 「助産院からのとんでもない母体搬送」
  http://ton.2ch.net/hosp/kako/1029/10291/1029135200.html
  医師板 助産婦さんへ質問 助産院で産めますか
  http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1023669225/
279名無しの心子知らず:04/03/04 21:23 ID:Vl11rKW5
油揚げ
280名無しの心子知らず:04/03/07 00:07 ID:lY3xkoOY
28 0
281名無しの心子知らず:04/03/07 02:32 ID:BSg/B2fR
>病院産科のサービスが最低最悪なため、
>助産院や産院の人気が高まっていると認識しているのだが。

>>274
その通りだと思う。
何の知識もなければ「病院で出産するのが当たり前」
って風潮が続くはずだもの
病院で受けたダメージ(主に心理面)から助産院にすがる人も多そう。

わたしもそうなんだけどね…
けして助産院マンセー、自然マンセーではないよ。
医療面で不安な助産院にはどんなに親切でも行きたくない。
282名無しの心子知らず:04/03/21 23:21 ID:zBgHDyW1
age
283名無しの心子知らず:04/03/24 21:48 ID:h0qOK+sa
otiru-
284名無しの心子知らず:04/03/28 00:03 ID:kXdADpcK
age
285名無しの心子知らず:04/04/10 22:50 ID:NJVVNX/1
age
286名無しの心子知らず:04/04/18 22:13 ID:01dmFAOp
age
287名無しの心子知らず:04/04/22 16:55 ID:uLagos1J
なんで2ちゃんはそんなに助産院を嫌うのかなぁ

独特な掲示板だから仕方ないかもしれないけど、
冷静な意見が聞ける貴重なトコなんだからもっと賛美両論出ていいのに…
データやソースが…じゃなくてさ
こういう助産院ならいいとか、病院でもこういうとこは怖いとかさ。

自分は気持ち的には助産院の擁護をしたいんだけど
この叩かれっぷりを見ると、素直に言えない気持ちも分かる。
288れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/04/24 14:33 ID:3lkEUgq1
>>287
>なんで2ちゃんはそんなに助産院を嫌うのかなぁ

潰れかけの産院の医師が混じっているからだろ。
289名無しの心子知らず:04/04/24 16:17 ID:3ekEPuUL
「れんま」が答える子供の相談スレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081693392/l50
290名無しの心子知らず:04/04/26 16:40 ID:5pyEUafS
マタニティヨガに行ったら助産院の先生が手伝いにきていた。
お産の心構えなど、知らないことを教わって、すかーり気に入った。
そこで産もうかと行ってみたら、怪しい宗教法人の建物ですた…。
たしかにヨガの最中、神様関係の言葉が多かった。

でも評判の良い産婦人科も近所にないのよね…。

291名無しの心子知らず:04/04/29 17:43 ID:hBmaAJYO
sage
292名無しの心子知らず:04/04/29 23:14 ID:waVOKKCB
助産院のいいところは

助産院で生むような低脳人間の子供を殺してくれることかな。
人間の進化に貢献している。

293名無しの心子知らず:04/05/09 10:31 ID:jCIpdHv5
age
294名無しの心子知らず:04/05/14 22:06 ID:4rEOQtmP
age
295名無しの心子知らず:04/05/14 22:20 ID:1c9rl9vj
双子や逆子、初産でなきゃ助産院も良いよ。
296名無しの心子知らず:04/05/16 19:16 ID:4wOnUqEM
一般的に言って、初産と経産ではお産の大変さが全然違うのに
最初は分からないので病院でお産したらすごく大変だったけど
それに懲りて、2度目は助産院でお産したらすっごく楽で良かった
ですよってパターンが多い。
そりゃ、2度目なら全部1度経験してんだから比較にならんだろ。
297名無しの心子知らず:04/05/16 20:59 ID:74IM2Rba
>>296
禿同。
それが助産院マンセー人間には分からないみたい。

時間が短かったとか楽だったとか。

病院で産んだってみんなそういうよ。
298名無しの心子知らず:04/05/30 00:49 ID:yid4IKXZ
age
299名無しの心子知らず:04/06/04 01:38 ID:fpp+ymjG
>>274
サービスで産むところを決めるんだ。
300名無しの心子知らず:04/06/05 16:49 ID:s4Va9z1a
>>299
れんまにまじれすしても・・・
301れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/05 17:45 ID:Ux+u0CT3
>>299
医療はサービスだからな。
同じ金を払うなら、サービスが良いところを選ぶのが消費者心理だろ。
302名無しの心子知らず:04/06/06 07:22 ID:h0DlOpw6
>>301
たいていの人は安全を最優先するのでは?
303れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/06 18:02 ID:j/FuRfqv
>>302
安全もサービスのうち。

世の中、安全でないサービスがあるか?
304名無しの心子知らず:04/06/06 18:04 ID:h0DlOpw6
>>303
だったら総合病院や大学病院が最もサービスが高くなるね。
序参院なんてもってのほかだね
305れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/06 18:08 ID:j/FuRfqv
>>304
やれやれ。総合病院や大学病院の方が安全だと信じているのか┐(゚〜゚)┌

その理屈で行くと、総合病院や大学病院での医療事故は
限りなくゼロに近いと言っていいわけだな?
306名無しの心子知らず:04/06/06 18:30 ID:h0DlOpw6
>>305
序参院に比べると限りなく0に近いと思うけど・・・
307名無しの心子知らず:04/06/06 18:38 ID:6wzwQKu4
いい病院を選ぶ才覚のない人間にとっては、病院の危険度も変わらないのかもね。
308れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/06/06 18:44 ID:j/FuRfqv
>>306
医療機関別の医療事故調査依頼件数の統計である。
http://www.reference.co.jp/jikocho/data03_1.html#2

助産院の方が安全性が低いというなら、
それ相応の根拠を示してほしいな。
309名無しの心子知らず:04/06/06 19:00 ID:h0DlOpw6
>>308
ソースがないのに序参院が危険なわけないよね。
それに比べて病院は医療ミスだらだもんね。
みんなに序参院で生むよう勧めよっと。
310名無しの心子知らず:04/06/08 23:02 ID:Pu6MfLiK
age
311名無しの心子知らず:04/06/12 21:20 ID:qd9NXsss
aage
312名無しの心子知らず:04/06/18 16:28 ID:rpmxJMqY
age
313名無しの心子知らず:04/06/24 15:05 ID:t8808fbd
>>309は何時ぞやのソース様?
314名無しの心子知らず:04/06/25 15:51 ID:zKnNe3ej
っふん
315名無しの心子知らず:04/07/01 02:30 ID:EU7na1s8
二人とも助産院出産ですが
アットホームすぎて姑ちっくな先生で嫌になってくるよ。
「次は男を産みなさいよ!」
一人目の時に言われたと思ったら、二人目も女の子だったので
「あととり産まないと困るでしょう!生み分け相談に行きなさい!」
アンタになんでそこまで言われなきゃならんのだ?
316名無しの心子知らず:04/07/01 12:47 ID:bpqo5HZd
なんで助産婦にそんなこと言わせておくの?
お金払って、嫌味言われて、馬鹿馬鹿しいよ。
317名無しの心子知らず:04/07/02 12:12 ID:WnBPfj+s
助産院では会陰切開されないのが良い所。
裂けないように上手にやってくれたよ。
助産婦さんの技術にもよると思うけど。
318名無しの心子知らず:04/07/13 22:00 ID:Ji2h1tyn
>>317
散々既出だけど助産院は会陰切開されないのではなくてしてはいけないの。
319名無しの心子知らず:04/07/13 23:10 ID:sMPsW4QY
>317
助産師の技術もそうだけど、妊婦自身にも影響されるんじゃない?
いきむなよ!と怒られてもいきんでさけた義姉
320名無しの心子知らず:04/07/22 01:17 ID:0AhJNV4h
age
321名無しの心子知らず:04/08/03 21:08 ID:TjEGioiA
>>317
私は会陰切開別に気にならないから
病院で大丈夫だね。
きれいに切ってきれいに縫ってくれるのに
どうして嫌がる人多いのかなぁ。
322名無しの心子知らず:04/08/07 09:58 ID:KY1E2KCj
必要なら切開されても文句をいう人はいないのが現状だと思う

怠惰だと思うのは、切開についての説明も切開をさせつつお産できるような

取り組みも満足にしないまま、切開を前提として(不要な切開)いる姿勢だと思う

はっきりいえば、それほどアカと母のお産に関心をもっているようには見えないのが伝わってくるから

人の体に故意的に傷を増やすのは人道的ではないと感じます

切開なんて簡単とか、たいしたことないと言うけれど

傷みがお産の後にも続いて、おっぱいも痛くて

アカに乳を吸わすにも傷の傷みがあればまともに座るのも辛いよ

傷が気になり夫婦生活も恐怖だった

できればアカも母も元気で(最低ライン)

欲を言えば傷をつけない技術を持った人に取り上げてほしい

傷が無ければ切ったり裂けたりするよりも きれいってコト
323名無しの心子知らず:04/08/07 10:01 ID:KY1E2KCj
×切開についての説明も切開をさせつつお産できるような
○切開についての説明も不十分だったり、切開や傷ができるのを避けながらお産できるような
324名無しの心子知らず:04/08/07 23:40 ID:5XwRMIVi
助産院ではその最低ラインすらクリア出来んよ
325名無しの心子知らず:04/08/07 23:49 ID:hERD/vDE
嫁が行ってた助産院は
嫁が妊娠中毒症になっても助産院で産みたいと
わがまま言って、じゃ進行を出来るだけ抑えようと
マジおいしい減塩食事と漢方と
むくんだ足にアロママッサージで助けてくれた。
しかし悪化が少しづつ進み、
出産前に大学病院に紹介状書いて送ってくれた。
大学病院入院での塩気バリバリの量だけ少ないマズイ食事と
安静に寝ててもむくんでパンパンになった足を見て
民間療法だったとしても助産院に感謝したよ。
良い助産院は引き際も良いと実感の新米パパより
326名無しの心子知らず:04/08/07 23:56 ID:GCzaq6Re
中毒症が悪化したのは転院したせいなんですかねえ…
じゃあ助産院に戻ればよかったのに。
327名無しの心子知らず:04/08/08 00:00 ID:+4Onw24R
本当に良い助産院なら悪化が進む前に病院に紹介します。
民間療法で進行を抑えるのは危険ですよ。
奥様が無事で何より。
328名無しの心子知らず:04/08/18 10:34 ID:+EBdQkKj
>民間療法で進行を抑えるのは危険ですよ。
そういう医療マンセーな考えの方が危険ですよ。
329名無しの心子知らず:04/08/20 18:18 ID:W2H5jEb2
漢方って助産院で処方しちゃいかんだろ。
中毒症を甘く見るとひどい目に合うよ。子癇発作とか胎児の突然死とか。
そういう説明をした上で、助産院は中毒症の進行を抑えようとしたのかはかなり疑問。
330名無しの心子知らず:04/08/20 20:33 ID:en7Ylwtu
マッサージで中毒症が改善するとは片腹痛い…
331名無しの心子知らず:04/08/23 22:54 ID:ktM5ZgTs
むくんだ足にアロママッサージ

マッサージで妊娠中毒症改善などと
一言も書いていないよ。

>330 痛む片腹、お大事に。
332名無しの心子知らず:04/08/23 22:57 ID:0VZHE3Bb
会陰が切れちゃった場合は誰が縫うの??
333名無しの心子知らず:04/08/23 23:11 ID:6lFIVQWx
え?お医者さんですよ
334名無しの心子知らず:04/08/24 01:09 ID:ydjZLGPu
近所のお医者さんになにやら電話をして、縫いますよ〜と助産院にいる看護師さんが縫いましたよ?
これって駄目なのかな?
335名無しの心子知らず:04/08/24 03:46 ID:rv5iFC0S
医師の監督指導の元
という名目ならオケー
336名無しの心子知らず:04/08/25 00:03 ID:j5/JorsK
縫合は違反だよ。
337名無しの心子知らず:04/08/25 02:01 ID:LKSv0QHD
>>334だけど、すみません。ワタクシの勘違い。
正しくは縫うじゃなくて、なんかでとめてたみたい。

縫うようなそぶりだったのとちくちくしてたので、縫ってると思ってたんだけど、旦那に聞いたら、
あれは縫うとは言わない。留めてるだけだと言われました。
翌々日にはふさがったようで、その留めてたやつははずしました。

っつうことで、>>332 クリップみたいなので留めるみたいです。
338名無しの心子知らず:04/09/07 06:52 ID:/YRQsg61
aaa
339名無しの心子知らず:04/09/11 23:11:00 ID:23eP6vV4
age
340名無しの心子知らず:04/09/25 11:30:57 ID:ACzG0c0a
as
341名無しの心子知らず:04/10/01 15:40:26 ID:RuGF05i5
age
342名無しの心子知らず:04/10/15 18:36:14 ID:6gZ80UWm
真面目な話です。
偶然にも出産中に助産婦さんの手が陰核に当たっていた為に
少し気持ち良くなり、苦痛なく出産が出来た話を聞いた。
これって立ち会う旦那さんにクリを優しく撫で続けてもらえば
出産の苦痛を和らげられるのでは?
する方もされる方も多少は恥ずかしいかもしれないけど
せっかく付いているものなのだし、もしかしたら陰核はその為にあるのかもよ。
343名無しの心子知らず:04/10/22 08:59:53 ID:JmTHMZ0Q
助産院で出産予定です。
妊婦検診の時、時間をかけて相談にのってくれたり、
母乳育児や会陰裂傷をしないための指導も丁寧にしてくださいます。
そういうところが気に入ってます。

344名無しの心子知らず:04/10/22 17:22:46 ID:vTQ+NmGO
623 :卵の名無しさん :04/10/22 12:27:02 ID:isqK/1QH
病診連係って、開業医が産科医療のつまみぐいをして、ケツを病院に
拭かせるためのシステムと勘違いしているバカが多いからなあ。
まだ、オープンシステムの方がずっとマシ。
最近は、NICUのある病院でも、できるだけ搬送はとるな
って院長が云ってるのはウチだけではないみたいよ。


624 :卵の名無しさん :04/10/22 13:38:19 ID:dyiaiwAv
>623 うちの院長は「口を出すなら金を出せ。管轄外の病院からはDEFAULTで
満床と言え。」といってる。県立病院だから県内の搬送受け入れは義務だが
県外は義務ないからねー。病院としての方針にするとまわりから文句が
でるから、医者個人現場の判断ということにしている。不採算部門だけひとに
押し付けおいしい処だけもってかれても虫がよすぎるよ。一般の妊婦さんは
自分がたらいまわしにされて初めて分娩の恐さ、見かけではなく安全に分娩
できる体制の有難さがわかるのでしょう。
長文すんまそん。
345名無しの心子知らず:04/10/23 03:45:54 ID:r6M3Ff/H
>>343
分娩の危険性や合併症などについてはどんな説明を受けていますか?
異常が起こった場合の対応や搬送病院などについては?
346名無しの心子知らず:04/10/23 18:35:52 ID:Q0ZD0Dd1
施設見学に行ったときに、2時間くらい危険性やら、
緊急搬送先やらの話を聞かされました。
その時は、デメリット?を強調されていたので
逆に信頼できるなぁと思いました。
緊急搬送先は、車で5分ほどの公立病院で、
そこの助産士さんのだんなさんが勤務されていると
人づてに聞きました。
347名無しの心子知らず:04/11/05 08:20:34 ID:b1os51vf
結局は、結果論になるのではないでしょうか。
助産院で産んで良かった人は、助産院論者、
危ない目に遭った人、そんな話を聞いた人は、反助産院。

病院にしても、助産院にしても、対応の良いところから悪いところまで
色々・・・
病院だから、産院だからと、ひとくくりにしないで
どういうお産をしているところなのか、どんな先生、助産師なのか
情報を集めて、産む側がしっかりと選びたいね。
348名無しの心子知らず:04/11/08 16:42:34 ID:h4911BEh
どこで産もうと、
産む人が医療者任せってのが一番ダメだし、トラブルの原因
自分のことなんだからしっかりと下調べなり、自分にあってるかどうかとか
考えて選ばないとね。
それをしないで、後で愚痴るのはおかしいよ
349名無しの心子知らず:04/11/09 10:13:03 ID:bwsA+xfk
てゆーかアンチもマンセーもなぜそんなに出産方法にアツくなるの?
自分のことならともかく他人の出産方法なんてどーでもいーじゃん。

350名無しの心子知らず:04/11/10 23:03:35 ID:BEOVBP2m
「お母さんガンバレ! お母さんガンバレ!」っていう
毎日新聞(だっけかな?)のCMあるよね。
あれ、わが子を産んだ助産院に似てるなぁ・・・
どこの産院だろ? 知りたい・・・
351名無しの心子知らず:04/11/17 11:17:44 ID:wBbMPgly
>346,347
結果論ではない。
助産院が危険なのは明らか。それは助産院も認めている。
死、障害の危険を超えるメリットは助産院にはない。

助産院に行くのは知能が低い狂信的な人間。
352名無しの心子知らず:04/11/17 11:24:33 ID:wBbMPgly
>348
お産は医療者に任せるしかないだろ?
自分にあっているって、自分の状態は医療者じゃなきゃ判らないだろ?
自分に合う合わないではなく、腕が良いかどうかがもっとも重要だろ?

まともなら助産院の選択はありえない。
353名無しの心子知らず:04/11/17 11:28:05 ID:wBbMPgly
>349
親の無知から、子供が死、障害になるのがかわいそうだから。
354名無しの心子知らず:04/11/21 22:30:56 ID:X+DBJ0kt
夫に何気なく「助産院どうかな?」と言ったら
「俺は助産院で産まれたんだ…」と。
…やめますた。なぜなら夫は体に障害を持ってるから。
355名無しの心子知らず:04/11/22 12:24:27 ID:LiX1oUJt
>354
それは、出産が原因なの?
356354:04/11/22 22:15:32 ID:YvyVTvrV
原因不明なんです。
不明なだけに怖いというか、
「もしかして何かあったのかも」
「病院だったら違った結果もあったかも」
と思ってるのかなぁ…と。

上の子を産んだ個人病院に特に不満がないので
またそこに行こうと思ってます。

スレ汚しスミマセン。
357名無しの心子知らず:04/12/18 17:42:31 ID:iNUFBqGy
助産院関連のスレッドを読んでいて、反対する人が皆同じ文調なのに疑問。

仮に助産院で出産するのが非常識だとして、自分にどういうデメリットがあるだろうか。
もし、ないのならば、親切に危険性を教えてあげようって事なのか。

とすると、ずいぶん口の聞き方を知らない親切さんが多いこと。
純粋に情報を集めたい人にとっては、至極迷惑。

助産院出産をけなす事で、誰かが何か得するのだろうかと勘ぐってしまう。

出産とか、健康とか、食品とか、その辺っていつも同じようなタイプの人ばかり
で、なんで皆こんなにあつくなるんだろう。間違った人を見てて、言っても聞かないなら
ほっておくしかないだろうに。

不思議。
358名無しの心子知らず:04/12/18 22:05:12 ID:eYmH1Tp+
>>357
同意だなあ。

359名無しの心子知らず:04/12/18 22:18:07 ID:3i9vGHZ/
>>357 かなり前から指摘されている危険性をかえりみず、自分の好みだけで
助産院を選ぼうとする姿勢が不誠実だって怒ってるじゃないかな。
360名無しの心子知らず:04/12/18 23:25:02 ID:jb1YYeDi
赤ん坊に対して不誠実だと怒ってる……感じなのかな?
そういう人の方が、ある意味まじめっていうか「いい人」だとは思うよ。
私は「馬鹿だ」でスルーする方だから。
361名無しの心子知らず:04/12/19 17:20:38 ID:IKUXIzW7
「赤ん坊の安全が一番大切なのに、その場の雰囲気だの自分の快適だのを優先する
なんてわがままにもほどがある!」とうちの姑も言ってたね。助産院で双子を
産んで、片方亡くした人だから余計かも知れないけどね。
362名無しの心子知らず:04/12/20 20:25:22 ID:KFjmeMY0
>>352-353
何でそんなに必死なの?
頭おかしい人に見えるよ?
363名無しの心子知らず:05/01/23 15:43:08 ID:qAb5xci0
age
364名無しの心子知らず:05/02/20 00:29:32 ID:MjIncMFW
age
365名無しの心子知らず:05/02/24 22:46:05 ID:so61YZl3
age
366名無しの心子知らず:05/03/05 23:56:52 ID:62jnMENm
age
367名無しの心子知らず:05/03/16 20:52:24 ID:i0pwvOCz
アットホームな雰囲気とか、薬を使わないとか色々いうけど
助産院出産のなにより良い点は、自身の出産という行為に対して
意識的にのぞめること。助産院は正常な出産しか扱わないから、
妊婦は体重コントロールなど、常に努力するし、厳しくチェックされる。
そして臨月を迎える頃には自分の体の声を聞くことに慣れてくる。
これが出産や、その後の育児における自信へとつながった、と思っています。
もちろん色んな人のサポートがあってこそですが、自分で生んだんだ、
という強い自信がなにより育児へのエネルギーとなっています。
368名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 22:01:33 ID:nF3K3v18
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835587&tid=bdubbbabbna4ka4da4a4a4fa1a2bbbfc0aea1a6hbfbp0u8ab2bca45a4a4a1a3&sid=1835587&mid=1&type=date&first=1
ヤフーの男性助産士トピだけど、
助産院叩きトピになってる。
助産院と統一教会はほんとうに関係あるんですか?
369名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 00:55:38 ID:3jsFUDUH
本当っぽいのでは。
いろんなところで言われてるし、
関係者から反論もないし。
助産院って、やっぱりカルトなのかなと。
370名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 16:15:00 ID:oLz5aZi4
ナメクジに塩
助産院オタクに統一協会疑惑
371名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 00:02:33 ID:BIBpLeHS
助産院のいいところは、
幸せになれる壺を売ってもらえるところです
372名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 00:21:39 ID:feuTEizv
どおりで陰険
373名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 01:24:41 ID:sH0Mspa1
助産院で出産しましたが、やはり女同士なのでいろいろと相談しやすかったという
のはよかったですね。産婦人科では娩出後すぐに赤ちゃんを見せてくれなかったり
沐浴が済んでから抱かせてくれるのが普通ですが、私の助産院では娩出後へその緒
が付いたまますぐに私の胸に載せてくれおっぱいをくわえさせてくれました。
生まれたばかりで首が据わらず乳房の弾力で跳ね返されてしまってましたが、再度
小さなお口に乳首をくわえさせ口元をつつくとすっごい力で吸い付いてきてゾクっ
としちゃいました。まだお乳が出ないのに息子ったらなかなかおっぱいを離さずそ
のせいか胎盤が出るのも早く、産後の子宮回復は順調でした。
出産当夜は先生が添い寝してくれ、オムツ替えも次第に慣れ、3日目には急に乳房
が張ってきてお乳もたっぷり出るようになり、4日目には退院しました。
助産院を選べない人も多いと思いますが、私の場合は助産院を選んでよかったと思
いますよ。
374名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 08:29:52 ID:M5qqaRxa
age
375名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 12:12:34 ID:1ZMOJ5NT
最近は病院でも、カンガルーケアとかしてくれたりとか
いろんなスタイルの出産も増えてたりしますよね。
お腹の上に載せたままにして1時間くらいすると、自然に自分で乳首を探して
必死に場所をずれていってくわえる赤ちゃんの様子を見たりとか。

助産院が良かったかなんて結果論でしか言えない気がする。
お産は病気じゃないし、大半の人が無事に済むんだろうけど
「何があるか解らない」のも事実だし、その「何か」はどんな低い確率でも
自分の身に起これば自分にとってはそれが全てだし。
助産院に惹かれる部分もあったけど、私はいろいろ考えて病院に決めました。

ただ367さんの「助産院は正常な分娩しか扱わないから」努力するって変な感じ。
私は自分で調べるのが好きだし、病院はあまり細かいことを言わないところなので
いろんな方法や自己管理、説を自分で調べたり要所は先生に聞いて自己管理してますが
『赤ちゃんと自分の体の為』です。
助産院で産みたいから、とかがこれを超えることはないと思います。
病院行ってたって、赤ちゃんのために意識的に取り組んでる人はいるし
「何かあっても処置してもらえるからいいや」みたいな気持ちは一切ないです。
376名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 23:51:58 ID:d0uxMaIu
>375
375さんは病院でも意識が高い方なんでしょ。
きっと助産院で生んでも大丈夫なタイプ。
でも、やっぱり今の病院を選択する人たちの中には、
分娩を自分がするという意識がかなり低いタイプも多いのも事実。
いざとなったら帝王切開でもいいや、的な。
あるいは無痛分娩のように、自然の摂理から逃げるタイプとか。
少なくとも、助産院を選択するという時点で、高度の自己管理は
必要になってくるから、正常分娩への努力意識は高いのでは?

かくいう私も、助産院には惹かれまくり30週過ぎるまで通ってましたが、
やっぱり375さんと全く同じ理由で病院にしました。
両方の両親教室などにも参加したから、双方の親たちの
意識の差を肌身で感じました。
377名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 09:04:58 ID:rc7lYAEs
私は自宅分娩したけど、本当よかった。妊娠中もやっぱり、自分から努力したし。今もそれは誇りに思える。何よりも助産婦さんが良かった。病院では味わえないものだと思う。病院では糞医者になじられたりしてそれが嫌!
378名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 12:57:08 ID:sZYM4KHl
>>377
携帯から乙
何があっても病院にはいくなよ
379名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 07:00:20 ID:rhOnQhZZ
行きますよ
380名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 21:43:39 ID:UrcgzYSg
私は、はっきり言って太っているんですが助産院で出産できますか?
第一子の時は、臨月に入り妊娠中毒症気味になったんですけど・・・。
中毒症になれば、その時点で助産院での出産はアウトですよね??
381名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 22:25:27 ID:3lMCm/Kv
>380
「医師への相談が必要」なケースの中に
「軽度妊娠中毒症の既往」ってのが入ってますね。
重度だと、お断りのケースになるみたいです。

382名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 23:59:40 ID:qo6Zb980
>>380
助産院出産の場合には、体格うんぬんよりも、
ある意味、信頼関係を築くことがもっと重要。

ざっくばらんに助産師と話せる関係をつくり、
その中でどういう出産方法が一番いいのか、
その「目的」のためにどういう「手段」を選ぶの
か、それを模索していくのが一番だと思うよ。

助産院出産は1つの「手段」だと思います。
383名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 20:41:10 ID:Psco5UjM
>>381,382

レス、ありがとうございます。
おっぱいマッサージでお世話になった助産院がとてもアットホームな雰囲気で
「次の子は、ここで産みたい〜」って思ったんですよ。
上の子とも一緒に入院できるようだし・・・。

まだ妊娠していないけど、妊娠した時には助産院の門をたたこうと思っています。
384名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 22:59:36 ID:zDKdzrgr
>>380
助産院は、自己管理が病院よりも必要だから、
普段から肥満気味で自己管理が甘い人には難しいのでは?
385名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 06:08:23 ID:opjteOk6
age
386名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 12:53:35 ID:elW6p/z8
age
387名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 07:09:06 ID:CErs4c7y
助産院、良かったです。
里帰り先がそうだったのですが、診察もじっくりゆっくりしてくれるし、内診なんて一切ない。
産む時も切開も剃毛もないし、リラックスして産める。分娩費も安くて食事も美味しい。なにより同じ女としていろいろとお話や相談ができる助産婦さんの存在はかなり心強かった。
ただ産んだ直後からずっと一緒なので体力と気力は消耗ました。
二人目も助産院が良いです
388名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 07:20:52 ID:bSWV2loq
私も太っているけど、助産院で二人目を出産しました。
ただし、一人目も二人目も妊娠中のトラブルはなかったので、そのおかげも
ありましたが。
上の子と旦那が見守る中、祝福されて出産できたのが印象的でした。
その後も上の子はずっと下をとても可愛がってくれていますね。
命の大切さを心に刻んでくれたなら嬉しいのですが。
389名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:05:28 ID:cd+ajQF7
age
390名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 23:03:05 ID:JZ322J4X
gage
391名無しの心子知らず:2005/07/31(日) 15:17:50 ID:37m6Y+sG
初めて書き込みます。かなり過激な、助産院反対派のスレを見ていて、「なぜ
そこまで助産師をけなすのか?」と不思議に思ってました。四ヶ月の子を持つ母親ですが、
次の子は助産師さんに取り上げてもらいたいなぁって思ってたんです。
でもその過激なスレには危険なことばっかり書いてあるので怖くなってしまって‥。
一人目の子は病院で産んだのですが、検診も流れ作業的で、さびしかったんです。
母乳マッサージとか、ゆっくり話を聞いてくれたりとか、そういうことが可能な
ところで産みたいです。医師の腕も当然重要だけれど、妊婦には精神的な
フォローもすごく重要だと思います。
392名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 15:49:50 ID:50ozwScC
私が産んだ助産院は、産褥入院の人がとても多かった。
病院で産んでも、後のフォローがないので
助産院に駆け込む人が多いみたいですね。

でも、産科医不足の昨今、病院に
産後のきめ細やかなフォローまで求めるのも
酷な気はします。
393名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 12:47:09 ID:jp4YCvVe
私が妊娠した時、周りは近所にある助産院をすすめました。
人気があるし、アットホームでいいよ!と。
でも私はなかなか子供が出来なくて、やっと授かった命なので
万が一の事を考えると、助産院は選べなかったんです。
普通の病院で産んだって万が一がない訳ではないのは分ってるけど
すぐに処置してもダメだったのと、すぐに処置できれば助かったかも、じゃ
違いすぎると思ったから。

で、陣痛が始まった出産当日。
最初は順調だったのにだんだん胎児の心拍が下がり、その上子宮口を
臍のおが塞いでて自然妊娠はムリとなり、緊急帝王切開。
赤ちゃんはすぐNICUに入り、結果、無事助かりました。
この時ほど「私の選択は正しかった」と思った事はなかった。
394名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 17:22:00 ID:D1xNuIIV
>>391
そのスレってどこなの?
395名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 17:48:46 ID:jp4YCvVe
396名無しの心子知らず:2005/08/05(金) 17:54:52 ID:jp4YCvVe
>>391
精神的なフォロー>安全性
ならどうぞご自由に助産院でも自宅出産でもいいんじゃないでしょうか。
397名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 08:42:59 ID:T1uFtLrL
>>391
教えてくれてありがとう。
でもこのスレって非常にマトモと思うよ。
助産師をたたいてるんじゃなくて、冷静に危険だってことでしょ。
398名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 09:47:57 ID:6+4rIjcR
>>396
精神的なフォロー>安全性とは別に言ってません。
出産経験のある女性ならわかると思いますが、かなり産後は不安定になるので、
安心感を与える環境が必要だと思います。
>>397
最近はそのスレもまともになりましたが、少し前は、
「助産院で産むやつは最低の人間だ」とありましたよ。
399名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 14:10:39 ID:s/GvBz9K
>>397
助産師叩きの人(コテ?)が他のスレに行っちゃって、
現行スレは見ての通り、というところ。

自分は素人だけど、自分が出産する当事者だから、
現代医療の最先端から、大正の助産師さんのものまで、
図書館も含めて手に取れる限りの本を読み漁った結果で
医者より助産師さんの方に信頼を寄せているから、叩きはスルーする能しかない。
400名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:49:22 ID:h0B5skWO
>>399
では、何があっても病院来るなよ。
自然淘汰も受け入れろよ。
401名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:13:39 ID:5zN/F2CT
スレタイを読めない人はスルーでいいですね?

助産院の い い と こ は?
402名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:15:15 ID:5zN/F2CT
あ、怒る事なかった。本当に、何があっても病院行かないもん(ノ∀`)
403名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 10:17:29 ID:qVAAnc+0
>>402
憤りでそういうこと言うのやめようよ・・・

赤ちゃんの身に突然危険があることもあるんだから。
いいところもあるけど、リスクもあるってのが分かってる、
だからその時のために情報交換しましょうなら分かるけど・・・

いいところっていうのは宗教のように何が何でも信じなさいってのとは
違うよね・・・
404名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 23:12:55 ID:DDPX0d9y
自分は第一子は個人病院、第二子は助産院で産みました。
病院の良かったところ
・何かあった場合とりあえず安心
・ヨガ、妊婦教室など受けられる
・妊婦さん同士話ができる
・入院中は夜ぐっすり眠れて身体が休まる
病院の悪かったとこ
・お産自体は軽かったが、会陰切開の傷がひどく痛み回復するまで日数を
要した(早朝のお産だった為か助産士不在、、お産の呼吸法とか看護婦
による指導全くなし)
・感じの悪いスタッフがけっこういてビックリ...(田舎の病院だったからかな...)
・浣腸、剃毛、分娩台で大股開いて固定されること....(しまいに足がつって痛かった)
助産院の良かったところ
・会陰切開なしなので、産後がめっちゃ楽!!!(チョットは縫ったケドね)
・月に数人のお産しかとらないので、マンツーマンの手厚いケアが受けられる
・最初にはなかった、お産したーーーという感動がものすごく、ぼろぼろ泣けた
(これはだんな様が立ち会ってくれて、へその緒切ってくれたことも関係するカモ)
・おっぱいマッサージ、痛いけど熱心に指導してくれた(病院はすぐミルク足すだけ)
・費用が安い(28万でした)
助産院の悪かったところ
・上の子と一緒に入院できるかと思ったケド、しまいに断念。。託児できるような
雰囲気ではなかった
・新生児とずっと一緒なのはいい点もあるが、眠れなくて辛かった方が大きい

以上、あくまでも私観です。
助産院でのお産、良かったです。
405名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 08:31:36 ID:KOQrdN6R
>>404
ちょっと縫った?
縫合は医療行為で、違法行為ですが・・・
406404:2005/08/12(金) 12:46:53 ID:0meS5Jb1
>>405
はい、助産士さんに「縫われた」と思います...
大体どこの助産院でも行われてると思うのですが、違法行為になるんですか??
407名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 13:24:12 ID:3yAvspXs
>>406
ノシ 茄子です。
正直、訴えれば問題になるくらいにめちゃめちゃ違法行為です。
切ったり縫ったりは医師しかできないです。

ぇ、っていうか、助産院では縫合はデフォ?怖すぎる・・・。
408名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 17:40:11 ID:KOQrdN6R
つまりこういうこと、
助産師以外の内診は、医師の監督下に行う合法行為。
助産師の縫合は、何の監督もない違法行為。
侵襲の差は明らかなのにね。
もっと言うなら、助産師叩いても金にならんが、
医師を叩くと金になる。
クズ弁護士の金のためだよーん。
409名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:44:16 ID:5/X+AFsF
第二子を助産院でと考え中なのですが助産院で出産したあとの一ヶ月検診はどこでみてもらえるのですか?
410名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:36:47 ID:0NJalpMi
>>409
助産院で聞けよバカ。
411名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 23:58:28 ID:swWrk5B6
>409
私は助産院で診てもらいましたが。
412名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 03:42:07 ID:F/7tuCtK
母親も赤も助産院でみてもらえるのですか?子供のいわば一ヶ月検診というのは医者じゃなくてもいいんですかね
413名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 08:58:14 ID:gwbQN/HS
>>412
赤の一ヶ月健診は、医者じゃなきゃだめ。
414名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 22:28:37 ID:EEPFQLIk
切開やナートは緊急時の処置として合法。訴えても勝てないよ。
というか、切ることはないね。だけど、切れたら縫ってもらうでしょ?

助産師人口少ないし、ほとんどはおばあさんだから、ネットもできない。
反論してここにカキコもできないんだろうねえ。
どこで生んでも、そんなに違わないよ。緊急を要する心疾患などで出生後、小児外科医が待ち構えて
オペしないといけないときくらいかな。そういうのは医師の超音波で先にわかっているはず。

ナースや助産師が産後にベビーの心臓の雑音聞き分けて、医師に報告するんだよ。
医師は報告を受けて、やっと見るってパターンが多い。
ずっと見るほど暇じゃないからね。
ま、ヨーロッパでは助産師は魔女として昔から迫害を受けてきた。
賢い上に、尊敬されて、政治家が怖がった証拠だよ。
ここ十年で出産のセンター化が進んで、診療所も潰れていくよ。
医師が過酷な任務につけなくなってるからね。
ベルトコンベア化する一方で、助産院もひそかなブームになるかも知れない。

昔ながらの古いタイプの助産院は、法律も何もあったもんじゃないから
危険だけど、ちゃんと搬送できる助産院もあるよ。
医師がいるだけでは安全とはいえないよ。
あまりレベルが高くない診療所で、准看護師が妊婦の内診して、お産みるよりは
まし。報告なければ医師不在と同じ。しっかり、スタッフを調べてお産してね。
当直帯に一度も妊婦みないんだよ。自分なら、信頼できる助産師に付き添ってもらい
オープンシステムで病院内でお産してもらうのがベストだね。



415名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 19:35:11 ID:SOGs8WFd
414さんへ質問していいですか?
最近妊娠していることがわかって、どこで出産しようかなーと迷っているんですけど。
私的には、自然が一番だと思うので出来たら助産院かなーと考えています。
414さんはすごく詳しいことを書いておられますけど、助産師さんですか?
たまに「助産院は危ないよー。妊娠中、問題ないと言われても分娩時には何が起こるか
わからないからね」という書き込みをする人達がいて、不安になることがあるんですよー。
けど、414さんの書き込みを読んで、やっぱり産むなら助産院かなーと思いました。
414さんも書いてますけど、どこで産んでもそんなに違わないですよねー。
病院で産んだほうがいい場合なんて、「赤ちゃんに心疾患があって、小児外科医が待ち構えて
オペしないといけないときくらい」ですよねー。助産院中傷する人達って、早剥?とか弛緩出血?とか
わけのわかんないこと言うから、むかつきますよねー。ところで、オープンシステムって何ですか?414さんは、
「自分なら、信頼できる助産師に付き添ってもらいオープンシステムで病院内でお産してもらうのがベストだね。」
と書かれていますけど、それって病院なんですか?あと、「危険だけど、ちゃんと搬送できる助産院もあるよ。」と
書かれてますけど、危険なことってあるんですかー?私的には、414さんの書き込みを読んで、ちゃんと搬送できる
助産院を選ぼうと思っているンですけど、414さんが書いているオープンシステムのほうがいいんですか?
赤ちゃんに心疾患とかなくても「オープンシステムで病院内」のほうがいいんですか?
すごく迷っているので教えてください。414さん。
416名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 19:57:07 ID:aP/sQGqt
どんなに母子ともに健康でも、回旋中にへその緒が首に絡まって、
無理に下から産むと仮死だよ。

417名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 20:11:57 ID:ali4CcF/
>>414 は結局助産院も良いと言いながら、
自分は病院(のオープンシステム)で出産するのが一番良いと思っている
のね。
他人には助産院を勧めて、自分は病院ですか。
そうですか
418名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 21:25:19 ID:ouRf+gsf
今、妊娠中です。
6年前に助産院で出産しました。
凄く良かったです。
気楽で楽しいお産でした。
でも、今は病院で検診を受けていて、
このまま病院出産もアリかなーと思ってます。
自身が高齢になってしまい、妊娠中の食事プランやヨガ他の
ストイックな生活に自信が持てなくなってしまい、、
お仕着せで適当に産むか、、みたいな。
でも、初乳と完全母乳は死守。
あと、えいん切開も絶対しない。
419名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 21:34:32 ID:SOGs8WFd
415ですけど、416さんへ質問してもいいですか?
回旋中にへその緒が首に絡まるって、どういうことですかー?
妊娠中にはわからないことなんですか?
私は素人ですけど、(おそらく助産師の)414さんは「どこで生んでも、
そんなに違わないよ。」と書いてますよー。
仮にへその緒が首に絡まるとしても、それは信頼できる助産師に
ついてもらっていないからだと思いますよ。
414さんも言ってますけど、信頼できる助産師についてもらえば危険な
ことなんて絶対起こるはずはないと思います。
420名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 22:16:06 ID:SOGs8WFd
418さんへ
「お仕着せで適当に産むか、、みたいな。 」なんて、寂しいこと
言わないでくださいよー。まるで、「愛してないけど公務員だから
妥協して結婚するか」みたいじゃないですか。
私は、助産院で出産しようと考えているんですけど、自分と自分のお腹の中
の赤ちゃんを愛しているから、出産について適当に考えることなんて、
とてもできないです。418さんの書き込みを読んでいると、助産院での出産は
若い時の単なるブームだったのかなと思って、ちょっとブルーになります。
もともと出産なんて適当に考えてもいい程度のものなんでしょうか?
418さんは何歳なんですか?自分や赤ちゃんに対する愛情に歳は関係ないと
思いますけど?
これから、高齢出産が増えると思うんですけど、助産院での出産と
いうのは高齢出産の人には不向きなんですか?
助産師の方、誰か答えてください。
421名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 22:36:55 ID:lc8iKUfG
どこで産んでも変わらない、というのは真実でありそうでないと思う。
私は恥ずかしながら、自分がどんなお産をしたいかとか考えもせず、受け身のまま出産した。
漠然と自然な出産がしたいとは思っていたけど、だからと言って何かをしたわけではない。
たまたま、出産した病院が母乳推進・出来るだけ自然分娩・切開はなるべくしない方針だったので(結局私は切開はしたけど)、言われるがままさっぱり出ない乳を赤子に吸わせ、泣き叫ぶ赤をあやしつつおっぱいマッサージをした。
ミルクを足すわけでもないのでおっぱいを出さないと!と必死だった。
生後4日にしてようやく母乳が出て、それから赤@3ヶ月になる今も完母なのだけど、これが定時授乳・出なければミルクという病院だったら今頃完母ではないと思う。
私のように完全受け身の出産をすると、どこで産んだかで大きな違いが出てくるけれど、自分でしっかり考えを持ってる人ならどこで産んでも大丈夫。
まあ、自分の理想をサポートしてくれる産院が一番だけど。
422名無しの心親しらず:2005/09/24(土) 22:53:27 ID:SOGs8WFd
418さんって最低だよね。こんな人にどこで出産するかなんて議論する資格はない
と思うし、こんな人に出産する場所を選ばれた病院も迷惑じゃないかしら。
言うにこと欠いて、「お仕着せで適当に産むか、、みたいな。 」ですって。
病院が「うちで産んでください」って、土下座して頼んだわけでもないのに。
日本人の特徴として、自分自身の病気なのに「すべて病院におまかせします」
と言って、いざ何か問題が起こると「そんな話しは聞いてない。こんなはず
ではなかった」という人が多いそうですけど。
いい歳した大人なんだから、自分の方針については自分で責任を持つべきでは
ないでしょうか?私は助産院で産もうと思っていますけど、418さんみたいな人
は病院にとっても助産院にとっても迷惑ですよね。こんな自分の方針について
責任を持とうとしない、「お仕着せで適当に産むか、、みたいな。 」みたいな
人がいるから助産院が悪くいわれるのよ。
423名無しの心子知らず:2005/09/24(土) 23:07:13 ID:NuQc/+t3
完全母乳は今病院でも多いよね。
でも完全母乳の病院で産んだ友達は産後全く出ずそれでもミルク貰えず、
赤さん体重激減して弱り総合病院に転院して保育器に入っちゃった。
友達は体質的に出ないらしく色々試したけど一滴も出なかったそうな、
ノイローゼになるかと思ったと言ってた。
総合病院に行ってからはミルクをもらい体重も戻ったけど、
健康で生まれた赤を弱らせてまで母乳にこだわる病院には疑問。
本当に出ない人とか出始めが遅い人ってのも少なからず居るから、
臨機応変に対応してくれる病院のがいいな。

>>415は釣り?
424名無しの心親知らず:2005/09/24(土) 23:35:21 ID:SOGs8WFd
>421さん
完全母乳育児って、ミルクで育てられた赤ちゃんに比べて何が違うのか教えて
下さい。やっぱり、完全母乳育児でないといけないのでしょうか?
ミルクを一滴でも口にするといけないのでしょうか?教えて下さい。
というのも、私の友人でNICUに勤務している看護婦がいるんですけど、そこの
病院の助産師さんたちは完全母乳育児主義らしいんです。
そこで生まれた赤ちゃんで、お母さんのおっぱいの出方が極端に悪かったため
か、脱水状態で黄疸もひどくなり、NICUに入院して点滴治療を受ける赤ちゃん
がたまにいるらしいんですよ。もちろん、マッサージとかもしてもらっている
らしいんですけど。私は2人目を妊娠中で、1人目のときはマッサージをしてもらっても、
おっぱいがでなくてミルクで育てました。今回は、できたら母乳で育てたいと考えて
います。けど、赤ちゃんが入院して点滴されるのもいやだなーと思うんです。
今、検診を受けているところの助産師さんは、完全母乳育児主義なんですが、
おっぱいが足りなくて脱水をおこして点滴治療を受ける場合があるなんて、
一言も話してくれません。
やっぱり、赤ちゃんが脱水を起こしてもミルクは与えないほうがいいのでしょうか?

425名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 00:48:25 ID:RCxTgV39
一人目と二人目、それぞれ違う助産院で産みました。
どっちも、毎日おっぱいマッサージして母乳の出具合を確認、
赤ちゃんの体重を見て、母乳が足りてるかどうかを確かめてました。
「『出ないおっぱいなんてない』とは言うけど、現実には
どうしても出ないおっぱいもある」と言って、粉ミルクも
用意してました。

私は、おっぱいの出は良かったものの、2人とも小柄で
体重減少が激しかったので、一時は糖水を足してました。
様子を見ながら、糖水の量を加減していって、
数日後には体重が増加に転じたので、糖水は中止しました。

病院で産んだことがないんでわからないんですが、
病院ではこういうことはしないんでしょうか?
助産院は、2件とも同じようなケアだったので、
どこでもこんなカンジかな、と思ってるんですが。
426名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 08:08:50 ID:DkhF9iuM
私が通う産院は、2階建てです。お腹の大きな妊婦さんが二〜三人階段を使って病室に移動してるのを見た旦那が、産院変えた方がいいと言います。

妊婦さんがいるのにエレベーターもつけてないし、待合室や施設だって綺麗じゃないし、こんな高いお金を払ってるのに。と言うのです。

ただいま初めての妊娠4か月目。いろいろスレを読んでいて、みなさん、栄養指導や体重管理の指導もあるようですがうちはまったくありません。

すこしだけ家から離れますが大きな病院に明日にでも診てもらおうと思います。

ここを読んでいて産科選びの大事さを改めて実感しました。
427名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 08:10:57 ID:DkhF9iuM
>426ですが、このような病院や産院は普通なんですか?
428名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 09:01:08 ID:Zz6oKJxL
>426
妊婦だからこそ、階段使って運動した方がいいよ
毎日何十分も歩いた方がいいくらいなんだから
陣痛が進まないからって、階段の上り下りをすすめるところだってあるよ
病院でも助産院でも
429名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 09:25:09 ID:iHTsX6Dy
>>426
うーん、私の友人が出産した助産院も、エレベーターはなかったな。
一度二階に上がってしまえば、退院まで降りてくることはなさそうだし。

でも、それ以外に気に入らない点があるようだから、まだ4ヶ月なんだったら他に
探してみたらいいと思う。
あんまり助産院にこだわりすぎないで、「こういう妊娠・出産がしたい」という希望と
できるだけ合うところを探した方がいい。
430名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 09:37:55 ID:DkhF9iuM
ご意見ありがとうございます。旦那は もし階段から足を踏み外したらどうすんねん!と不安にさせるし。近くにはそこしか産院がなくて…病院も遠いし。
今診てもらってる産院の先生とは気が合わない。
子どもは元気ですか?と聞くと、出てこないとわからん とか。確かにそうだけど初産でやっぱり不安なんです。。愚痴すみません。

あの産院で出産はしたくないですね…
431名無しの心子知らず:2005/09/25(日) 10:53:16 ID:Vu5POGzP
>>430
>子どもは元気ですか?と聞くと、出てこないとわからん とか。

ある意味とても正直な先生だと思いますけど…?
私の先生も「今のところ何も異常がないけど、お産は終わるまでなにが起こるかわからないから」
みたいなことを言ってました。そういうのが430さんと「合わない」というのは仕方ないけど、
今の時代、医師がうかつなことを言ったために後々「話が違う!」などとトラブルになると逆に困るから、
やたらと「大丈夫!」「元気元気!」とかそういう耳触りのいい言葉を期待しても難しいかもしれません。
432429:2005/09/25(日) 11:00:32 ID:iHTsX6Dy
>>430
まずは、先生にちゃんとした技術があるかどうか、が大切。
後は、あなた自身が納得して出産に臨めるか。

例えば、帝王切開になったとして、「この先生が言うんだから間違いない。正しい判断で
子供の命を救うことができた」と思えるかどうか。
「本当に必要があったの?」と思ってしまうと、トラウマになりかねない。
同じ帝王切開でも、全然結果は違うよね。

まだ時間はあるから、よく考えて選べば良いと思うよ。
433416:2005/09/25(日) 11:28:23 ID:1Z7dB1DV
415さんへ
どんなに健康体でも「死」も覚悟しないといけないのが「お産」。
どんなに大きい病院でも、出産時に予期せぬ事態が起こったら
救えないことだってある。
要は、自分が医師なり助産師なりをどれだけ信用してるかってこと。
この人の施術で自分や赤が死んだとしても恨まないでいられるかってこと。
みんながみんな、幸せな結果となるわけじゃないってこと。
100%安全なお産はないよ。
例えば414さんのいう通りにして、もしもの事があった場合、
415さんは414さんを恨まないでいられる??
その為にも自力でもうちょっと良く調べな。
それから、へその緒・・・については、ここに書きこめるパソコン技術があるなら、
自分で「臍帯巻絡」でググれ。
434名無しの心親しらず:2005/09/26(月) 14:11:40 ID:hBl8cu2W
416さんへ
お産て、そんなに恐いものなんですかー?
ちょっとショック。
ところで、調べてみたんですけど、臍帯巻絡についてあんまりよく分かりませんでした。
416さんは、助産師さんですか?詳しそうなので教えてください。
へその緒が首に巻くことは、分娩中におこるものなんですか?
だったら妊娠中にはわからないものなんですね?
妊娠中にそんな異常がわからないなんて恐いですね。
へその緒が首に巻いていることがわかったら、みんな帝王切開になるんですか。
どうしよー。
435416:2005/09/26(月) 15:12:59 ID:PxwZErKT
>434
別に詳しくないよ。妊婦としては常識の範囲だ。
433でも書いたが、それこそ434の信頼する医師なり助産師に聞きなさい。
それで434の納得できる答えが返ってくるか否かで、
自然に434のお産の方向性も決まるんじゃないの??
433で私が言いたかったのは臍帯巻絡云々ではなくて、そういうこと。
436名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 19:19:23 ID:YE+QmGnM
>>434がはげしくウザい・・ちっとは自分でググれ。勉強しろ。
いちいち「○○さんへ」ってのもウザー。半年ROMれ。
あなたのような、なんでも人に聞けばいいと思ってる人は助産院には向かないと思う。
437名無しの心子しらず」:2005/09/26(月) 20:20:51 ID:hBl8cu2W
>415
確かに、へその緒が首にからまることはあるけど、分娩前に既に絡まっている
こともあるよ。どちらかというと、回旋中に絡まるより、すでに絡まっている
ことのほうが多いね。
へその緒が絡まってでてくる赤ちゃんなんていっぱいいるよ。
その妊婦さんたちみんなに帝王切開したら大変だよ。
438名無しの心親しらず:2005/09/26(月) 21:18:02 ID:hBl8cu2W
>ま、ヨーロッパでは助産師は魔女として昔から迫害を受けてきた。
理由
昔ながらの古いタイプの助産院は、法律も何もあったもんじゃないから
危険
439名無しの心子知らず:2005/09/27(火) 11:16:52 ID:rU3b+eu4
>>422さん、怖いですよ、あなた。
440名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 12:03:37 ID:YMBTYjyP
あげ
441名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 19:53:04 ID:VQ8UfeDA
友人が助産院で出産したのですが・・・
少し裂傷ができたのか、会陰を安全ピン?みたいので留められたそうです。
縫合できないから固定?って合法なんですか?
442名無しの心子知らず:2005/10/11(火) 16:13:13 ID:HtbWJolv
止血行為は緊急時の手当ての範疇
合法に近いグレーゾーン
緊急時の蘇生処置も合法らしい
違法だからと手をこまねいて眺めているような人
訴訟されるからと何もしないで病院に送る人
経過を偽る人
そんな人もいるらしい
人によりけりだな
443名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 20:44:33 ID:fYe/13R8
>>441
クリップで留めるって一般的じゃないのですか?
2日くらいで外して、違和感なしでした。
444名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 20:52:45 ID:KxHpwAt1
クリップ痛くないの?
痛そうだよ・・・
445名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 21:22:32 ID:fYe/13R8
クリップというか、大きいホチキス?
痛くないです。一瞬だったし。
ピアス(耳のね)したときの方が違和感有った。
私は、何故か自分で外してしまい、
「お前は猫か?」
と、夫や友達に言われた。
446名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 21:37:18 ID:6GCEd/8m
会陰じゃないけど、別件で開腹手術したときに
傷口をホチキスらしきもので留めてたよ。
「抜糸」といいつつ、ずっと金属音がしてて
なんだか恐くて直視できなかった。
でもたいして痛くはなかったです。
447名無しの心子知らず:2005/10/14(金) 22:35:53 ID:lcFJoUyB
>>434
2回くらい巻いていても充分長さがあれば下から無事出てくるし
長さが足りなければ危険。
臍の緒の位置と圧迫の位置が悪いと心拍下がったり・・・

エレベーターの話だけど、普段は階段のみ使用でも設備としてエレベーターはあった方が良いと思う。
無いと絶対にNGって訳でもないけどさ。
うちの病院も普段は階段で妊婦も褥婦も上り下り。二階までだからだれもわざわざ
エレベーターは使わんさ。
でも、私は流産の手術で全身麻酔した後のフラフラで帰る時は使ったし
自力で歩けないぐらいせっぱ詰まった人が駆け込んでくることもあるかもしれないし(お産ギリギリとか)
個人産院なら、万が一の時にNICUの救急車&保育器が迎えに来ることもあると思うけど
そういう物を二階に上げる時とか
(実際待合室で保育器持った人が「ここまで連れてこれるくらい?無理?じゃ、あがります」ってのを見た)
妊婦が産後、さらに大病院に移さないと行けない出血とか急変を起こした時に
ストレッチャーなどで搬送することを考えると、あった方がいいかな、と思う。
(普段使わないだけで裏などに実はあるのかもしれないけどね)
指導などに不満なら転院したほうがいいかもね。
448名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 16:50:43 ID:mEcV3WCX
医者でも助けられない時があるのに、看護師に毛がはえたようなのしかいない
助産院なんかで産む人の気が知れない。
そんなに子をキケンにさらしたいんなら家で自分で産めば?
お金かからないよ。
449名無しの心子知らず:2005/10/29(土) 18:59:34 ID:OvhU/d/7
実際、医者は分娩入院しても付っきりで管理しない
入院しても医者が顔を見せるのは分娩室に入り胎児が出るときだけ

夜間助産師のいない病院では免許のない人が白衣きて仕事している
モニター下がった時だけ、アラームがなった時だけ医者を呼ぶように指導されている
分娩室に移送し早めに医師を呼んだら怒られる。少々心音が下がっても分娩室に入れる状況でなければ医師は呼べない
機械は優れても管理する人がいなければ脳性まひは減らないスパイラル
高い出産費用を払ってもその殆どは外観や内装、アメニティ工事、エステの費用、フルコースの料理代
人件費は経費を削減して見た目だけ豪華な佇まいに騙される妊婦はまるで、ゴキブリホイホイに入っていくゴキブリだ
病院で産んでも死ぬ 障害児も生まれる
病院で産んでも助産院で生んでも自宅で生んでも死ぬ時は死ぬ
あがくなら生むだけの素質が無いことを悔やんでください
450名無しの心子知らず:2005/10/31(月) 11:22:10 ID:yolMGfYj
>>449
>病院で産んでも死ぬ 障害児も生まれる
>病院で産んでも助産院で生んでも自宅で生んでも死ぬ時は死ぬ
んな事みんなわかってるでしょ。
病院でもなにかないと医師が来ないけど、すぐそば(病院内)にいるのと
どっかから何十分かかけて搬送されてくるの時間差の話じゃ?
あと5分は早ければ・・・って事になっても後悔しないんならどこで産んでもOKよね。

>高い出産費用を払ってもその殆どは外観や内装、アメニティ工事、エステの費用、フルコースの料理代
>人件費は経費を削減して見た目だけ豪華な佇まいに騙される妊婦はまるで、ゴキブリホイホイに入っていくゴキブリだ
この部分はほぼ同意。フルコースがあるエステがあるとそれにつられていく妊婦は理解できん。
私は味気ないがNICU設備が整った総合病院にしたよ。
払った金は設備費だと思ってる。
451名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 02:10:23 ID:ezrExNp0
>>448

これから出産しようとしている人が、キケンな目にあわせるために
わざわざ助産院を選んでいる訳ないっ!
そんな貧困な意見に、ほとほと呆れてしまう・・・
助産院も病院も、自分にあったと思えばそれでイイと思う。
だって、自分のお産なんだから、誰にも中傷される事はない。

私は3人助産院で出産しています。
1人目を出産して、助産院の良し悪しを踏まえた上で、
やっぱり、次の子たちの出産も同じ助産院で出産しました。
全てが自分で納得できる出産だったし、
「自分で産んだ!」という充実感も得られる素晴らしい経験でした。
助産婦さんたちも経験豊富な方々ばかりでしたよ。
「看護士に毛が生えたような・・・」なんて言うなら、
助産師になってみろぉぉ〜!!

・・・と声を大にして言いたくなったのは、私だけ???


452名無しの心子知らず:2005/11/03(木) 12:22:40 ID:AqQlKi50
出たよ。
自分の満足>>>>>>越えられない壁>>>>>赤の安全 って人
しかも自分のたった3人の経験で安全度が分かったみたいなこと書いてるし
友人で初産なのに助産院を選んでひどい目にあって病院で帝王切開になった
人がいるよ。 現在2人目妊娠してるけど助産院はこりごりだって、今は病院
に通っている。少しはまともな判断ができてよかったよ。
次も助産院でって言うようなら友達付き合いはできないなと思ってたから。
453名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 20:32:50 ID:ncaTcHCJ
私の場合はへその緒が3回絡まってた。
幸い首ではなく、胴体に巻いていたのだが、1mも長さがあった。
でもそれは出てみて始めて分かった模様。
どうやらへその緒は超音波では見えないみたいね。
しかし3回も巻いていたせいで子宮口全開大から6時間もかかった。
途中何度も赤の心音を確認してたが、元気だったのでそのまま経膣分娩だった。
心音がやばくなってきたらorもっと時間がかかりそうだったら
病院に搬送しようかと助産士は思ってたらしい。
その辺の読みが、すべて助産士の経験によるので、経験の浅い人だったら今頃・・
と、終わってからガクブルした。
454名無しの心子知らず:2005/11/04(金) 23:38:54 ID:6H3GaiCf
ドップラーでわかるような徐脈になってからではもう手遅れ。
だから助産院からの搬送は…
455名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 14:20:25 ID:fYxh/gPd
>>454
そのとうり。
助産師の経験はあてにならん。
456名無しの心子知らず:2005/11/05(土) 18:08:19 ID:YlnbsfjL
産院で産みましたが、母乳推奨、立ち会いは何人でも可。助産師さん数人常駐。
家族と一緒の入院もオケ。入院中はもちろん、希望者には退院後の母乳指導もあり。
探せば最近はこういうところも増えてるんじゃないでしょうか。バースプランとかいうやつがだせたり。
こういう産院が一般的になったらわざわざ助産院えらぶ必要なくなると思うんですけどね。
457名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 00:38:42 ID:NPhpLoE/
友人は、分娩台での出産がよほど辛かったらしく
今度はフリースタイルで産みたい、と言ってるけど
通える範囲では、助産院でしかフリースタイルはやってない。
なんで助産院でできることが、病院ではできないんだろう。
458名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 17:06:57 ID:8cTXOPOz
>>457
私はあたりまえだけど出産自体が辛かった。
でも分娩台しか経験しなかったので出産とはこんなもの?
と思っている。

第一子フリースタイル→第二子分娩台なら
「分娩台はつらい」
と言うのはわかるけど、分娩台だけの経験なら
フリーだから極端にラクかなんて分かんないだろうに。
助産院で難産になったらラクとかナントカどころじゃないよ。
459名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 19:32:02 ID:9vgF8bs2
>>457

>なんで助産院でできることが、病院ではできないんだろう。

本当に重要なことは、そんなことではないからです。
460名無しの心子知らず:2005/11/06(日) 20:30:48 ID:bliB1NsY
>>457
「通える範囲」にはなくても、
分娩台無しで産める病院はありますよ。
461名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 07:24:26 ID:4UTjeRKR
>460
ハゲド。
「分娩台でしか産めない病院で産んだ」のであって、「病院は分娩台でしか
産めない」のではないです。
462名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:58:22 ID:Sx4USg9Q
いいとこないね〜助産院。
まぁ私ももちろん病院派だけどw
463名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 13:44:50 ID:ZWkKqAvM
夜中に陣痛が来て電話するも留守で、
直接逝ってもマジで誰もいなくて、救急車で
近所の病院に飛び込みでお産になっても
訴訟にならないのが助産院のいいところでつ。
464名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 15:55:02 ID:4UTjeRKR
友人が産んだ助産院。
徒歩数秒のところに、提携先のマタニティクリニック。

そして、3分ほどのところには、自分の父親が経営している総合病院。
かなり最高の環境だったなあ。
あれだったら、助産院で産んでみたいと思った。
465名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 21:55:18 ID:3L79unOa
羊水が濁りまくって何とか赤が生まれて、すぐ病院に担ぎ込まれて
何とか一命取り留めても、「これだけの困難を乗り越えたんだから
この子は丈夫な子になるよ」って言っておけば、それ以上は問題に
ならないことが助産院の良いところです。
466名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 07:58:37 ID:F8//NI8s
>>464
それってA県N市M区の由宇助産院のこと?
467名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 13:44:54 ID:nh4NrCU7
>464
そこまでして助産院で生む意味は?

家の子は心音が急に下がったため、緊急帝王切開して無事出産。
これが助産院だったら、死か植物状態。
今は元気に学校行って、鉄棒と算数が好きだと言っていた。

帝王切開まで時間がかかり、子供を死なせる可能性が高い事ので、
助産院は廃止するべき。

助産院の助産婦は最低の人間。
助産院の助産婦は天使のふりをした悪魔。
468名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:42:43 ID:56JM0PMe
実は助産院の助産婦で庶民派みたいな感じでやってるけど
実は大変儲かってるんだよね。
自分の家をちょっと改造したようなところで、人件費も医療器械もほとんど
必要なくて、「分娩費=自分の給料」 みたいなものでしょ。
お産1件につき必要経費がぜんぜんちがうのに病院並みに30マソとか貰うんだもん。
月に5件お産したら月給150マソだよ。
そりゃ、自然が一番とか宣伝したくもなるでしょ。
赤が危険だろうがどうでも良いんじゃない?
469名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 15:06:06 ID:XrGP4SKg
>468
つ【人件費】
470名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 18:57:44 ID:p7IhVBbT
高額医療機器を揃え助産師や医療事務を雇っている病医院となんで同じ料金かという話だ。
471名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 19:06:31 ID:+uebGk85
あのー、みなさん大きな勘違いしてますよ。
病院だろうが助産院だろうが、基本は商売です。
儲けがなければやれません。
リスクに見合った収入にならなきゃ意味ないでしょ。
472名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 19:41:21 ID:mahWb429
助産院で産む妊婦はリスクが高いが、
助産院はリスクは負ってるないさ。
危なくなったら病院に丸投げだもの。
それで最後まで責任とらねばならぬ病院と同じ値段はおかしいでしょ。
473名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 01:54:26 ID:ZJYd8VUa
助産院の助産師って商売って感じがぷんぷんするね。
ホームページで妊婦の出産体験とか、あの手この手で客引きしていて
うさんくさい、幸福になる石の宣伝みたいな感じがするよ。
民宿並みの経費なのに、何十万も取るんだから大儲けだね。
素朴なフリして大金持ちなんだろうな。
リスクって言ったって、危なくなれば病院に送るんだから何もリスクはないしね。
474名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 22:20:02 ID:kGyklFzT
助産院で分娩してかなり満足してしまいました。
今、妊娠中ですが、2chを読む限り、病院分娩の方が当然素晴らしいという
書き込みが多く、少し迷ってます。
病院で分娩する素晴らしさって何ですか?
475名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 22:27:13 ID:Ohu86doF
燃料ですね?
スレを読んだのなら双方の主張はもうわかってるはず…
476名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 22:45:12 ID:kGyklFzT
いや、燃料じゃないです。
今、病院か助産院かで迷っているので
ついつい聞いてしまっただけです。
双方の主張、、と言っても
わたし自身、助産院出産を経験しましたが、
やれホメオパシーだ、肉食べちゃダメ、果物食べちゃダメ、、
っていう指導には辟易していました。
でも、終わり良ければ全て良し、分娩自体は、すごくストレスがかからず
良かったんです。
それでも、病院の方が絶対いい、、っていう意見をたくさん見ると
具体的に満足した箇所とかを聞きたくなってしまって、、
別のスレでも荒らし認定されてしまってましたが、私が、育児板に書き込んだ
のって、ここ数年で3回くらいなのですが。
477名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 23:25:51 ID:CCghNX6W
私は無事に生まれてくるならどっちでもいいと思う。
病院は咄嗟の判断(緊急に帝王切開になったとか)を強いられたときに心強いと思うし、助産院は自分の希望に沿ったお産のスタイルをとってくれるって言う利点があると思う。

私は今二人目妊娠中だけど近くに助産院があれば行ってみたかったかも。
478名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 11:37:01 ID:/JVePw7W
希望に沿ったお産をさせてくれる病院だってある。画一化されてるのは総合病院ぐらいでそ。
助産院でできることは病院でもできる。でも逆はできない。必死で宣伝してもこれが現実。
まぁ、弱い赤サンはいらない。もしダメだたらあきらめられる。問題ある子を無理に生かしてほしくない。
て人にはいんじゃね?実際昔はそんなもんだたんだろし。
479名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 12:31:28 ID:eJnNFpCV
どっちで産んでもいいです。
それぞれのいいところがあるのでしょうから。
だけど、そんな経験だけで、助産院にした方がいいとか、病院の方がいいとか
他人に勧めるのやめて下さい。

話を聞いたおかげで義母が助産院ごり押しして困ってます。
上の子はNICUに1ヶ月もお世話になったというのに・・・・
480464:2005/11/16(水) 22:16:06 ID:pwvUa/Tk
>467
亀ですが・・・。
「そこまでして」って、別にもともと条件が揃ってるだけで、
助産院で産むために病院を近所に建てたワケじゃないですよ。
481名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 11:02:09 ID:0SpOp+5R
>>480
つまり、商売の上手な医者だな。
482名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 11:10:16 ID:0mYHR+m4
>476
あまりに文脈が読めないからでは?
病院が勝っているのは、「素晴らしさ」ではなくて「リスク管理」
だということが、ここまでのスレを読んで理解できないようですから。
483名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 12:38:23 ID:MddBH5kc
>>482
何があるか分からない場合に備えてのリスク管理が出来ていることが
一番「素晴らしい」事だと思いますが・・・赤の為にはね。 

純粋に・・・医者もいないところでよく出産なんていう人生の一大事を
迎えられるなぁ、不安じゃないのかな?という感想ですね。
死産になって後悔されない事をお祈りしますわ。
484名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 12:49:53 ID:o+S97ZKP
私の妹は、こだわって助産院で産み、子供は脳性麻痺でした。
私からすれば、病院で産んでもそうだったのかもしれないと
思うのですが、妹は「病院で産んでいれば・・」と後悔し、
まだ受容出来ていないようです。

どっちで産むのも親の思いだろうからそれはいいと思います。
ただ、産んだ後に後悔するのは、子供のためにもやめてほしいです。
485名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 13:05:44 ID:MZD5KrbC
>>478
んだなあ、↓こんな困ってる人もいるし。
LDRとか無痛もアリだから助産院じゃないよね。

 486 :名無しの心子知らず :2005/11/16(水) 21:02:02 ID:WwZf+zzG
 もうすぐバースプランを出さなければならないのですが、皆さんはどうするつもり
 ですか?私の通っているところはアクティブバースなので、水中出産も、分娩台も
 なにもないところに天井から綱引きの綱みたいのが釣り下がっていてそこで産むとか
 LDRとか(?)無痛分娩とかとにかく色々できるそうなのです。

 初めての子だし、何をしていいかわかりません。分娩台で生むのが普通だと思って
 いたのですが、分娩台で生んだ人は長時間分娩台でつらかったとか言うし。
 出産経験のあるかたアドバイスお願いします。

妊娠・出産スレで、レスついてないんだけど、
綱につかまって産むのとか、
殆ど助産院スレの住人さんしか分からなだろうし、
レスつけようがないんだろうな。
486名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 17:28:52 ID:awSympKW
>分娩台で生んだ人は長時間分娩台でつらかったとか言うし。
痛みの度合いや感が方なんて人それぞれ。ましてや初産で
他人とどう比べるんだか・・・・

私は分娩台出産ですがスピード出産でしたわ。
487名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 22:26:33 ID:w0MBhWz+
あら、私なんて分娩台に1時間しか座っていられませんでしたのよ。
回復室にも1時間しかいられませんでしたわ。
なぜなら、順調に回復しなかったから・・・

曲芸じゃあるまいし、提示されてから人に聞いて希望しなくてもいいのに。
それこそ何かあってから「あの人が綱がいいって言ったのに」って
なりそうで恐いわ。
488名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 10:42:52 ID:VQ6DEwuH
>>476
病院で産みました。
・最低限、緊急帝王切開まで対応可だったけど個人病院でアットホームでもあり。
・体重以外はあまり煩くない病院。聞けばいくらでも教えてくれるけど 
 情報を個人がたくさん仕入れる時代なので、個人の好きにさせてくれた感じ。
 呼吸法も自分が好きなのでいいですよって感じだし。
・医療行為ができることで、余所へ搬送するにしても一次対応が助産院よりはよいと思う。
・NSTは不快だったけど、胎児心拍が突然かなり落ちて戻らなくなったのであってよかった。
・胎児心拍が回復せずに鉗子分娩に。結局自然に出たけど
「嫌だと思ってた鉗子でも吸飲でも良いし、切っても良いからとにかく助けて!」って思った。
 病院じゃなかったらできない処置に不安にならなくて済んだ。
・助産師さんたちがすごく親切で親身。人数が多いからいろんな考えややり方を聞けて煮詰まらなくて済んだ。
 マンパワーが豊富な安心感もあり。
・陣痛が弱めだったけど薬を使うほどでもないから、とアロマオイルで効果あった。
・食堂での食事、おいしかった。当分外食行けないし、産後のテンションで産婦同士の武勇伝楽しかった
 生まれたての赤さんがいろいろいて幸せ。ほええぇえ〜
 基本は母子同室だけど入浴や食事中は預かってもらえるので産後の体ではありがたい。
・入院準備品がほとんどいらなかったので楽。手伝いがいないので助かった。
・分娩台はそのために作られているので思ったよりもよかった。
 ここに足、こっちに手、ほうほう、うまくできてるなぁ〜・・・って感じでした。
 膝の高さの長いすみたいな状態に寝てから変形するのでよじ登る苦労もなし。
・母乳推奨まったり指導で1ヶ月までにほぼみんな母乳オンリーになれました。私も。
 入院中は授乳の度に助産師さんが来てくわえさせる指導あり。
489名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:01:45 ID:/Lw4dQi+
助産院の近所に住んでます。
普通の団地の中にある民家を改造したような助産院。
よく救急車来てますね・・・・
サイレン鳴らさないで団地に入ってくるんだけど、それでも時々気付く。
この間なんて運ばれる時に産婦さんが
「赤ちゃん助けてぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!いやぁぁぁぁぁぁぁ!!」
と絶叫。

助産院で産んだ人の評価は両極端。
しかも悪い評価=障害が残ったり死産だったりで軽々しく
人に言う話じゃない場合が多い。
結果、いい評価しかなかなか出回らない。
490名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 13:27:25 ID:h+R+yuXh
妻が助産院で出産予定です
このスレッドを読んでさして問題も無い様なので安心しました
491名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 14:51:08 ID:SO5U/s7k
助産院の分娩では、助産師は、生産であれ、死産であれ、母体が元気であれ、母体
死亡であれ、自然のあるがままの分娩を介助すればよいのです。助産師には母児を
救命する義務は一切ないのです。あるがままの自然の状態で分娩を介助すればいい
という考えです。要するに、昔の産婆さん時代と全く同じで、非常に多くの脳性麻
痺や死産や母体死亡などは、自然現象として全面的に受け入れましょうという考え
方です。ですから、助産院の分娩で、万が一、母児に何か重大なことが起こったと
しても、裁判で助産師には責任は問えません。不良な結果はすべて自己責任です。
492名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 15:03:03 ID:SO5U/s7k
ですから、助産院から病院に母体搬送されてきた患者を受け入れるのは非常
に危険です。患者を受け入れた時点で、脳性麻痺や死産に対する多大な賠償
金を支払う義務が発生してしまう可能性があります。自然のままに身を任せ
ようと決意して助産院を選んだわけですから、途中で何があっても、当初の
方針通りに、助産院で最後の最後まで自然の分娩を貫くべきだと思います。
493名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 15:43:40 ID:x87XzZEB
>>489
私も実家の隣が助産院だった。
同じようなことが何度か聞こえてた。他人なのに切なくなっちゃうような
叫びだよね・・・
田舎だから、その後どうなったかってすぐ分かっちゃうんだけど
その後運ばれたはずの総合病院の評判が悪くなっていたのは、高校生の
時から疑問だった。まあ、誰にもその疑問は言えなかったんだけど。
田舎ならではなのかな。

私には助産院は無理だけど、それでもいいところがあるんだろうね。
>>490のように、旦那さんもも納得して・・じゃなくて2ちゃんくらいを
みて安心するくらいの覚悟だと厳しいだろうなあ。

494名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 16:51:00 ID:Rce7blAO
にっちもさっちもいかないような搬送を受け入れたり
ハイリスクも元々総合病院の方が多いし
死亡率や障害率は高くなるだろうしね。
自然分娩を強く望み、医療介入を嫌っていた人なんかは
搬送されて、手を尽くしたかいなく・・・みたいなのも医師や病院のせいにしたがるみたいだし。
なんていうか、あんなに嫌だった医療行為をやったのにダメだった、というのが
受け入れられないようで。
結局矛先は病院になるから、どうしても評判悪くなるんだろう。
死亡も障害も「自然の淘汰」で済ませられるならいいけど
そうじゃない人には助産院は向かない気がする。
無事生まれた人は助産師の腕じゃなくて、もともと大丈夫なお産だったと思うんだけど。
495名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 17:40:48 ID:SO5U/s7k
自然分娩を賛美し、医療介入を拒否する人は、分娩で自らが死んでしまう可能性も
十分に覚悟しなければなりません。出産直前まで児は元気だったのに、結局は死産
に終わる可能性も十分に覚悟しなければなりません。低リスクで妊娠中に何も問題
のなかった妊婦でも、分娩経過中に突然急変し不幸な結果に終わることはいくらで
もあります。

そういう不幸な自然の経過をすべて受け入れることが「いいお産」なのでしょうか?
自然分娩で不幸な結果に終わることが「いいお産」と言えるのでしょうか?

とにかく母児とも無事であることが一番重要なことです。自然にこだわって死んで
しまったら何にもなりません。
496名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 07:37:01 ID:A5ssHSck
今朝から助産院でお産をする友人に陣痛がきているようだけれど、
既に破水もしている模様。感染が心配。

私は病院派だけれど、とにかく母子ともに無事であることを祈るばかり。
497名無しの心子知らず:2005/11/22(火) 13:12:47 ID:yeuUmxFJ
今、定期健診に行ってきた。個人病院なんだけど、
どっかの助産院から搬送依頼があってたみたいで受付の人が対応してた。
「すいませんが無理です。今、こちらでも緊急の帝王切開が始まって後1時間
は外来がストップしている状況です。○○先生も入院患者さんのお産にはいり
ました。申し訳ありませんが・・・処置だけ○○病院にお願いできればその後の
入院はお受けできるかもしれませんので・・・・」みたいな内容だった。

個人の産婦人科に電話が来るほど大変なんだろうか。
母子共に無事ならいいんだけどと気になりながら外来待合室で待ってた。

結局病院は、午前中外来無理で携帯番号に連絡ってことで自宅待機になって
るんだけど、やっぱり自分のところの病院で手一杯な所って多いのかな。
うちの地域は去年3つも産婦人科が婦人科になって、市内に産婦人科は1つに
なったし。
498名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 23:23:38 ID:3NF2rTMX
【国内】無資格助産で韓国籍女を逮捕、女性と胎児が死亡〜東京・荒川区[11/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133091031/

【社会】無資格助産で韓国籍の女を逮捕 女性と胎児が死亡 - 東京・荒川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133089277/

【社会】無資格助産で女を逮捕 女性と胎児が死亡
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1133088626/
499名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 15:24:50 ID:uuFTqiIf
もういいとこがないのでこのスレ終了〜ですか?
500!omikuji!dama:2006/01/02(月) 14:37:26 ID:K0jQ8EKS
...
501名無しの心子知らず:2006/01/02(月) 15:08:15 ID:T3FbXN/h

          ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,

〜ラッキーレス〜
2006年新年あけましておめでとうございます!
さて、このレスを見た人は、コピペでも良いので26分以内に3つ以上のスレに貼り付けてください
そうすれば今年中に、体の悪いところは全て治るわ好きな人に告白されるわ出世するわで大変なことです!!
502名無しの心子知らず:2006/01/08(日) 11:06:56 ID:0fgmo+Xy
最近の病院はセキュリティもしっかりしてて、私が産んだ病院も
新生児室は2枚ドアで母親だけが持ってるカードキーで出入りしてた。
病室のフロア自体もエレベーター前の自動ドアを締め切って、
インターホンで身内か知り合いかなど確認して看護師さんが開け閉めする。
民家をちょこっと改造しただけのような助産院などはこわそうですね。
今回の誘拐事件の様な事がない事をお祈りします。
503名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 11:35:39 ID:1AeThHy5
本気で聞きたいのですが、助産院から病院へ搬送になる産婦の割合、
死産・子供に障害が残る割合、最初から病院にかかっていた場合との比較が
数字として見られるサイト・論文をご存知の方、教えてください。

助産院側から圧力がかかるとも思えないし、きっとちゃんとしたものがありますよね。
自分では調べたのですが残念ながら見つけられませんでした。

女友達が助産院出産に憧れていて「病院勤務の助産師さんも助産院出産が多い」
と言って聞かないのでソースを示して説得したいのですが…。
ちなみに私も女友達も既婚ですがまだ小梨です。
既出の話題でしたら激しくすみません。
504名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 12:30:57 ID:CBlVynnp
>>503
そういえばそのようなサイト見たことないですね。
しかし、搬送が必要になるような産院・助産院で出産するからには
緊急対応ができる病院よりリスクがあるのは周知の事実。
「自分の満足いくお産>母子の、特に子の安全」な母親に
いくら数値でほらこんなに危ないのよと見せても変わらないと思いますよ。
私も友人に警告だけはしましたが聞かず、助産院での出産で結局子に障害が残りました。
でもすべての責任は親。他人はどうする事もできませんしね・・・
505名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 13:13:49 ID:pgZkGVYE
ttp://www.tukuijosanin.jp/shinryo.html
年間搬送率 妊娠中の異常による転院5%
陣痛発来後の母体搬送1.7%  
赤ちゃんだけの搬送0%

こんなふうに正直に書いてくれているところもあるけど・・・

私は障害児医療スタッフですが、助産院で搬送、障害が残っても、助産院
だから障害がとは表立って言わないです。搬送先で言えば、個人病院から
搬送された人、他大病院からといろいろ。論文にするからにはその他のものを
除外していかなければいけない。論ずるからには、何を言いたいのかも書かなくては
ならない。数値だけ出して終わりにするわけにはいかないのです。
障害を持った時点で、あれがこれがなんて言わないし、すぐリハ回しです。

このサイトのように、友達のかかる助産院が正直に数値に表し、体験談も
かかってくれるなら自己責任(子供も巻き込むけど)でもあるでしょうが、
大丈夫大丈夫連携先があるからみたいだと危ないよ・・くらいしか聞き入れない
のではないでしょうか。
506名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 20:05:47 ID:5Log6jcW
割と最近の日本小児科学会雑誌でそんなような記事を見たような記憶があるので明日探してみるよ

書き込みがなかったら忘れてくれ
507503:2006/01/13(金) 00:38:56 ID:V5P2GNXs
ありがとうございます。
ここに書いてあるような良くも悪くも「現場の評判」だけでは
助産院有利な「現場の評判」を覆しての説得は難しいですよね…。
でも少なくとも>>505さんが貼ってくださったような「搬送率」などを
聞いても答えない助産院は止めた方がいいとは言えそうですね。

友達は「母親の満足」でなく「赤ちゃんにとってよりよいお産」ということで
助産院を選んだと言っています。WHOの何十か条とかでも医療の末端施設での
お産を推奨してるんだとか…探すと確かにそういう文章も見つかりました。
正直今の時点では言い負けてますorz

508名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 08:48:44 ID:Ganiu5Tc
>>507
赤ちゃんにとってよりよいお産ですか・・・・
それも親の価値観次第じゃないですか?
妊娠中に何事もなく、出産により突然、死産になってしまった人達の
体験談などを見ると、のんきな事言ってられないと思うんですがね。

助産院は安全?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/josanin/diary/200509060000/
509名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 16:03:22 ID:gmYiFkDl
>>507
負ける、という感覚が変なんじゃない?
お産のやり方なんて本人が選ぶものなんだし。
あなたが助産院で産みたくないなら、自分の時は病院で産めばいいだけ。
病院で産んでも、トラブルに巻き込まれて裁判だなんだ、という事例は腐るほどあるんだし、そんなことは議論で勝ち負け言うことではないでしょう。
なんで、覆すだの、説得だのという言葉が出てくるかわからん。
そんなプライベートなことに自説を必死に押し付けようとする感覚、2ちゃんにまで相談してくるあなたの感覚がおかしいと思います。
510名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 17:51:53 ID:nF76u/0S
開業助産師乙
511名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 22:11:59 ID:gmYiFkDl
正論を言うと、助産師と呼ばれるクオリティの高いスレ。ワロス。
512名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 00:10:32 ID:Ft8kNjk6
>>509
そうですよね。言い負かそうとするとかは感覚が違う気が。
所詮他人、助言は出来ても強制はできないんだし。

も し も 助産院→病院搬送になって「もう少し処置が早ければ」
という状態での死産などになったとしても全て自己責任。
産声をあげない小さな我が子。今にも起きそうなのに開くことのない瞼。
冷たくなった我が子を抱かなくてはならなくなったのも全て自己責任。
10ヶ月大事にお腹で育ててきた赤ちゃんが、助産院だったばっかりに、
病院ならもっと早く処置をして助かったかも知れないのに、
生まれてたった2日程で棺に入らなくてはならなくなったりしても

 全 て 自 己 責 任 。 そ こ を 選 ん だ 親 の 責 任 。

リスクの高い所で危ないことを進んでしたいというアフォは放置放置。
513名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 15:47:55 ID:9QktqJ09
>>512
なんか必死に、助産院が怖いところだと強調してるけど、それと同じかそれ以上に病院での悲劇も多く聞くよ。
最近でも、新聞の一面に陣痛促進剤の被害の話が載ってたりしたし。
病院で事故にあった人も自己責任なのか?
どこで産もうと、安全であるようにすることが大切なんじゃないか?
病院が好きで好きで仕方ないなら、自分が出産する時はそうしろ、というだけのこと。
人に押し付ける宗教じみたノリがきもいんだって。
514名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 20:33:48 ID:m1FZcYus
>>513
病院でもそりゃ事故や不運はたくさんあるでしょう。
むしろ病院で産む人のほうが多いんだから多くて当たり前。

でも、そういう万が一の事態が起こった時、「病院でさえ産んでいれば」と
後悔するかしないか、でしょ。
搬送時間が掛かって措置が遅れて、子供が目の前で亡くなってもまったく後悔しない人は
どこで産んでもOK。
どこで産んだって死ぬときゃ死ぬんだと思えるポジティブさんもOK。
普通はできるだけの事(迅速・適切な救命措置)をしないで死なせてしまっては後悔しても
しきれないのが普通の人情でしょうけどね。
周りの反対を押し切ってでも助産院出産したいなんて自慰行為みたいw自己満足。

私も友人が助産院出産予定ですけど、どうしても自然なお産がしたい〜☆って言うので
しかたないですよね〜。本人の自由だし。
だけど何かあったらやっぱりね〜。あ〜あ、お気の毒〜。って、あんまり同情できないかもね。
515名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 21:14:57 ID:9QktqJ09
>>514
病院といっても、とんでもない極悪病院も残念ながらあるんですよ。
急変してもほっとかれるような信じられない病院も残念ながらたくさんあるんですよ。
それで泣いてる人も、裁判起こしてる人も世の中にはたくさんいるわけです。
新聞読んでないのかな?
病院で産めば、絶対大丈夫☆なんて言ってて、後で泣く人、たくさんいますよ。
だから自分の目で見て、信頼できるところを見つけたら、あとは本人の自由でしょう。
私は助産院で産んでみてとてもよかったけれど、友人を説得しようなんてきもい発想はないわ。
そんなことを説得するなんてうざい。うざすぎる。
自分ではいいことをしているつもりなのかもしれないけれど、結局友人のことを

>周りの反対を押し切ってでも助産院出産したいなんて自慰行為みたいw自己満足。

なんて言えるんだもんねえ。
どっちが自慰行為なんだか。
あなたのような友人を持ったその方に深くに同情いたします。
516名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 21:45:37 ID:fD+zPkt2
悪い病院はありえるけど良い助産院はない、ということですよ。
517名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 02:21:35 ID:GbN578GR
>>515
>>514はまったく説得しようという気がない様に思えるがw
私は誰がドコで産もうが関知しないけど・・・助産院マンセー厨が「いい評判」だけを
広めるのにヘドがでる。
自分の場合が大丈夫だったからといって、リスクの高い助産院なんかを他人に
軽々しく勧めないで欲しい。
>私は助産院で産んでみてとてもよかったけれど、
ハイハイ、そーですか、よかったね〜。

とりあえず
>何かあったらやっぱりね〜。あ〜あ、お気の毒〜。って、あんまり同情できないかもね。
この部分は同意。
リスクのあるとこでわざほざ産むから、いわんこっちゃない・・・と言われる可能性大。
518名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 02:34:37 ID:86lh+ZQw
うちの母は5人産んで、私以外の下4人は助産院で産みました
5人目なんて産んだその日に家に帰ってきてました…

今回私が第二子を妊娠しまして、里帰り出産するのですが最初は助産院をすすめられましたw
ですが第一子が大きめで吸引で産んだので、そういうことができない助産院は怖くて隣の市の総合病院にしました
助産院は安いらしいですが、20万くらい違っても安心して産めるほうがいい…と私は思いました
519名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 14:53:54 ID:r3k/WnmH
>>517
この流れだから、514は>>503か?と思ってレスしたんだよ。
なんにしても>>503はイタくて気持ち悪いよ。

私は助産院で産むように説得したことは一度もありませんが。
ただ病院だったら、なにがあっても大丈夫、100%心配ないと思うのは大きな間違いだから
自宅から近いところの病院を調べて選んだほうがいいよ、という意見。

ついでに言っておくと、病院で産んでも何かあったら、手術になるまでに最低でも20分から30分、
たてこんでいればさらに待たなければいけないので、
助産院で異変があったとして事前に連絡入れて準備をしてもらえば、手術を行うまでの時間は、あまり変わらなかったりします。
混んでいて都合が悪ければ、他の病院に切り替えることはありえても、はじめから病院だったらそう簡単に
変えるわけにいかないから、むしろ手術を行うまでの時間が長くなることも可能性として十分あります。
お産なんだから、何時に手術台を空けて医師を確保しておこう、と計画を立てるわけにいかないのだから
当たり前ですね。

また病院の場合は、異常がある人を優先的に見るので、正常な人はつきっきりで見てもらうわけにいかないので
突然異常が起きても、発見が遅れる場合もあります。
陣痛の間、誰もそばにいてくれなくて不安だった、という病院もは外多いのです。
忙しければ、仕方ないとは思いますが。
助産院だったら、まずそれはないです。
せいぜい重なっても、2人くらい。

もうひとつ、つけくわえるなら、病院は病気や怪我人が集まっているところだから
ばい菌が怖い、ということもあります。
赤ちゃんを連れて、お見舞いに行くのを避けるように、行かなくて済むなら、
できれば行きたくないな、というのが病院です。
ある人は、助産院で産もうと思ったものの、血液検査で肝炎があったので産めなくなったと言ってました。
そういう意味では助産院は、何もない人にとっては安全だとも思います。
出産や急変があって人手が足りなければ、待たなければいけないのはどこにいても同じことだしね。
小さな個人病院だと、やっぱり搬送されることはありえるわけだし。
520名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 15:02:12 ID:r3k/WnmH
あと、私の友人は別の助産院で産んだけれど、そこはお医者さんがやっているところなので
予定日を2週間過ぎてから、元気な赤ちゃんを産みました。
臍の緒が二重に巻きついていて、そのせいで時間がかかったのだろう、ということで母子ともに元気でした。
普通だったら、帝王切開だったろうけど、たまたま医師のやっている助産院だったので
切らずに薬も使わずに済んで助かった、と言ってました。
こういう助産院が一番強いわ、とは思いました。
だから助産院といっても、色々だと思いますよ。
521名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 15:05:27 ID:r3k/WnmH
読み返したら、誤字脱字色々あったけど、まあ、いいや。気にするな。
522名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 15:37:14 ID:vUXfMe27
助産院とは業務の管理責任を助産婦がおこない、妊産婦など10人以上の収容
施設を有しないもののことを言います。
助産院は助産婦が妊娠から分娩、産後まで一貫して診察、指導、介助をおこな
います。
523名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 15:41:59 ID:vUXfMe27
私にはついでと言いながら理論のすり替えを必死に書いている519の方が
かなりイタくて気持ち悪いんですけど。
どっちで産んでもいいけどさ。
524名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 15:57:11 ID:r3k/WnmH
>>523
理論のすりかえがどのへんか教えられるなら教えてくださいね。
病院だったらなんでも安全だ、というのは違うんじゃないかな?と思ったので書いたんですけど。
友人を病院で産ませようと説得しようとして負けました、と言っている人間の方が明らかにきもくて痛いと思うけれど
そういうことには見て見ぬふりですか。なるほどねー。
ほんとクオリティ高いスレですね。
まあ、スレタイが見えていない人間が多い時点で、痛いのは分かってましたが。
525名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 16:16:11 ID:599WPpVt
本当だ>522
医者がやってる助産院なら、そこは「助産院」という看板の医院だよね。
526名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 16:22:51 ID:r3k/WnmH
>>525
助産院という看板の医院?看板が助産院なら助産院だと思うんだけどw
医師がやってる助産院で産んで、「病院で産みました」とは言わないでしょう。
今は、院内助産院というのも増えてるし、助産院といっても色々なんだよ。分かる?
527名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 16:35:32 ID:vUXfMe27
痛さを教えあっても仕方ないけど・・・よかったらこれどうぞ。

院内助産院とは、助産師が主に妊婦健診を行ったり出産の立会いをする
医院のシステムです。助産院でのアットホームな良さと、医療設備のあ
る病院内の分娩でという両方の良さを備えた医院の助産システムのこと
を指します。
528名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 16:45:02 ID:r3k/WnmH
院内助産院で産みました、助産院で産みました、医師のいる助産院で産みました、病院で産みました
なんでもいいじゃん。
要はどれだけ医療の関わりを持たせて産むか、という個人の問題であって
他人がああしろこうしろと、宗教じみた勢いで他人を説得するのは気持ち悪いね、ということなんだけど。
一生懸命、理論をすりかえようとしても意味なし。
529名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 17:14:09 ID:vUXfMe27
じゃあ、私はここがよかったよっていう書き方だけにすればよかったね。

いちいち「だけど病院だとこうでしょう」みたいに付け加えてるから嫌な
感じに受け取った。
530名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 17:31:03 ID:r3k/WnmH
>>529
それ以前に>>514の書き込みがあまりにもひどいのと、病院は全部安心!助産院は全部危険!
という流れへの反論だったからね。
私自身はいちいち、病院で産む人に説得したり、病院の悪口を言ったりしないよ。
それが友人であればなおさら。
例えば万一、病院で薬の過剰投与や感染やらで事故があって
>あ〜あ、お気の毒〜。って、あんまり同情できないかもね。
と思うほど人間としてキチガイではありません。
531名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 18:14:00 ID:pUsQGoV5
>ついでに言っておくと、病院で産んでも何かあったら、手術になるまでに最低でも20分から30分、
>たてこんでいればさらに待たなければいけないので、
>助産院で異変があったとして事前に連絡入れて準備をしてもらえば、手術を行うまでの時間は、あまり変わらなかったりします。


そんなわけないです。
助産院のよしあしはともかく出鱈目はやめましょう。
532名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 20:11:24 ID:r3k/WnmH
>>531
1行レスじゃなくてどのへんが、どう違うかちゃんと書いてよ。
病院によっては、本当にそういう場合もあるんだけど。
全ての病院がそうだとが一言も言ってないので、そこはきちんと踏まえて反論してね。
533名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 21:11:38 ID:pUsQGoV5
>お産なんだから、何時に手術台を空けて医師を確保しておこう、と計画を立てるわけにいかないのだから
>当たり前ですね。

そのとおり。どこの病院だって同じだからです。
病院に電話→産科医につないでもらって緊急帝切依頼→産科医が手術部に緊急オペ依頼→手術部がオペ室と麻酔科医に連絡→対応可能かどうかようやく返答

他院に依頼してから回答もらうまではかなりの時間がかかります。
断られたらまた別の病院に電話して最初からやり直し。
搬送先が決まるまでは出発できないしね。
個人病院でもともと帝切できない病院は搬送もやむをえないけどそれは助産院でも同じこと。

あんたみたいな出鱈目書く人が多いからますます助産院が胡散臭く思えてくるんだよね。
534名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 21:34:23 ID:r3k/WnmH
>>533
あの、言ってる意味が分からないんですが。
>そのとおり。どこの病院だって同じだからです。
と言いながら、助産院から病院への搬送の手順をダラダラ説明してみたり、何を言いたいか分かりません。

病院で産んでも、助産院で産んでも、手術になるまでに時間がかる時はかかりますよね?
病院だって、お産が重なったり、搬送があったりすれば、手術できないのだから。
つまり場合によっては搬送前に病院を切り替えられる助産院の方が、
はじめから決まった病院で産む場合より時間がかからない場合だってありますよね?
病院だったら、時間を待たずに手術ができるから絶対安全というのはいいきれませんよね?

ついでに>>519で指摘した点も合わせれば、必ずしも、助産院の方が危険とはいえないと思います。

以上、私の言っている意味は分かります?
私には、理論的な会話のできない病院マンせー厨の方がよほど胡散臭いんですが。
535名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 22:08:31 ID:pUsQGoV5
つまり、あなたも書いているとおり緊急手術のために待機している病院なんてないから
搬送を依頼すると手術までにかなりの時間がかかるわけですよ。

「なぜ病院、医院から依頼した場合より助産院からの依頼のほうが手術までの時間が短いのですか?」ってことなんだけど。

助産師のお話は要領を得ないことも多いしね。あなたみたいに。
536名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 22:16:18 ID:pUsQGoV5
揚げ足取られそうだから念のため書いとくけど、病院の経営のために一刻を争う緊急帝切の患者を自院で抱え込む医者なんかいないよ。
537名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 22:23:20 ID:r3k/WnmH
>>535
もう一回分かりやすく書いてあげますね。

搬送前に連絡してある程度準備してもらう場合と、
正常分娩だと思われた人が緊急に手術に切り替わった場合とを比べた場合に、
前者がスムーズに行けば、それほど多くの時間のロスの違いがない、というのが一点ね。

それからA病院の正常な経過を辿っていた妊婦が急変した場合、A病院がお産が重なったり
搬送が重なった場合は、仕方がないから、その方には待ってもらうしかないですよね。
だけどA病院に搬送されるはずだった助産院の妊婦の場合は、A病院が駄目だった場合、
空いている別のB病院に搬送されることもありえるわけだから、結果的には時間が短くすむ場合もありますすよね。
これが二点目で、>>535への答えね。

プラス>>519の二点もふまえれば、助産院で産むのも病院で産むのもどちらが危険とはいえないよね?

以上、分かったかな?
要領をえないのは、自分の理解力と想像力に難があるからじゃないのかなー?
やれやれ。
538名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 22:28:56 ID:r3k/WnmH
>>536
>病院の経営のために一刻を争う緊急帝切の患者を自院で抱え込む医者なんかいないよ。

お前は全国の病院の医者を聞いて回ったのかとw
ハゲワロスww
539名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 22:38:46 ID:pUsQGoV5
なんでA病院の医者はB病院への搬送を依頼しないことになっちゃってるわけ?

>>538
「ソース出せ」とか言ってくれると嬉しかったのに。
ただでさえ訴訟が多いのに数十万の手術代のためにそんなリスクを犯すわけないでしょ。
540名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 22:45:12 ID:r3k/WnmH
>>539
>なんでA病院の医者はB病院への搬送を依頼しないことになっちゃってるわけ?

もちろん絶対しない、とは言わないよ。
ただ待たせてもおkと思われる状態なら、当然搬送はしないでしょ?
ということは結果的には、待ち時間は長くなるということね。分かった?

>「ソース出せ」とか言ってくれると嬉しかったのに。

言ってもないのに、つまらない言い訳ありがとう。
というか、それはソースなのかと半万年つっこみたいw
541名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 22:49:37 ID:pUsQGoV5
待たせても大丈夫な場合の話をしてるんだっけ?
一刻を争う弛緩出血とか胎盤早剥の話じゃないの?
まあいいや、お付き合いいただきありがとう。
542名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 22:52:54 ID:r3k/WnmH
>待たせても大丈夫な場合の話をしてるんだっけ?

助産院の場合は搬送させる基準がもっと低いし、病院でも帝王切開になる理由は色々だしね。
こちらこそ、お付き合いいただいてありがとう。
543名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 23:04:36 ID:fTZzf1S3
これが噂の助産院信者か。コワッ
544名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 23:34:32 ID:1Mw0ytX6
すごく怖い。信者だよね。教祖じゃないよね。
ただの信者でありますように。現場にいませんように。
545名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 01:56:50 ID:YMpxOmzi
r3k/WnmH自身が、自分がキモイ事に気付いていない件。
助産院信者ウザスww
546名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 02:51:12 ID:2cVfcKCJ
怖いな〜手術までの時間に差がない訳ないじゃん。
今の産科の実状理解してる?公立でさえ分娩予約入れないといけないんだよ。
そして訴訟だらけの産科と小児科。
提携先の病院だって自分の所の患者優先、
助産院からの搬送受け入れ自体してくれないよ。
このスレでもそれを散々言ってるんじゃないか?
547名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 09:55:03 ID:+VoWFNVX
助産院信者は、産院の助産師さんが嫌いなのかしら?

検診は医者で画像を見ながら状態をいろいろきけたし、その後時間を
とってもらえて助産師さんの指導も受けられたし、
陣痛開始から助産師さんに付きっ切りでサポートしてもらえて、医師もいて、
入院中も医師の内診・助産師の母乳指導沢山。

3ヶ月の間に2つ病院を代えて、納得いく産院にお願いできた。
医院によって良し悪しがあるのなんて、助産院も同じだろうに、
なんでわざわざ医院の悪口書きまくりなのか分からないなあ。
548名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 11:50:14 ID:YMpxOmzi
>助産院信者は、産院の助産師さんが嫌いなのかしら?
危険なとこで産ますんだもの、かなりの洗脳されてるんだろう。
だから産院のすべてを否定するんだろうさw
こう言うとr3k/WnmHとかは猛烈な勢いで
「別に私は産院を否定していません!かわらないでしょと言ってるだけです!ムキー!!」
ってくるんだろうけど、たかが助産院とちゃんとした医者が居る病院を
同じという時点で(ry
今まで力説してきた言葉は助産院の洗脳受け売りとみたw
549名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 13:16:30 ID:ZLJiALf4
議論のかみ合ってなさにワロタ
550名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 13:55:09 ID:CNFyjHfx
はぁ。信者ねぇ。
でも現実に、助産院を選択した友人のことを口汚く罵って洗脳まがいに説得しているのはどっちなのか。
それに乗っかって便所の落書きに精を出しているのはどっちなのか。
本当はそれが分かってるから、そのことに触れずに、相手を信者とレッテルはってなんとか
自分達の自尊心をなだめているんでしょうね。
くだらない人たちですね。
私は、病院であれ助産院であれどこであれ、幸せに出産してほしいな、と思いますけど。
私のまわりでも、病院助産院、いろんなところで産んでるし、みんな同じように嬉しく思います。
病院の信者の方たちは違う感性をお持ちなんでしょうけど、私はぜっっったいに、リアルで友達になれないわ。
まじでね、キモイですよ。
というか、おまえらスレタイ嫁とw
551名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 14:30:29 ID:YMpxOmzi
よく考えたらそうだねぇ。
このスレタイなのにこんだけ助産院教キモッと思ってる人がいるってことは・・・
「助産院でも病院でもどこでもいいと思うよ(他人が産むなら)」
「私は病院で産む・産んだけど(んなヤゥ゙ァイとこで産めるかっつーの)」
って人も含めるとリアルではもっと多いね。
552名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 14:34:59 ID:CNFyjHfx
>助産院信者は、産院の助産師さんが嫌いなのかしら?

これに答えてあげないといけないのか?

嫌いじゃありませんが、なにか?

というか、なんで嫌いになる理由があるの?w
病院の悪口書かれたーーー!なんでこいつは産院の助産師が嫌いなんだーーー!
と頭に血が上ったんでしょうか。
別に悪口も書いてないし、嫌いでもありませんが。
助産院が死ぬほど嫌いで、なんでもいいから仲間と悪口言ってれば、
満足できるような病院信者と一緒にしないでください。
失礼じゃないですかw
553名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 14:39:55 ID:CNFyjHfx
>>551
いやー、2ちゃんくらいしか言うところないからでしょ?
他の掲示板では、理由もなく「キモッ」と書いたら軽蔑されるし反論されるからだと思うけど。
というか、内心でどう思ったっていいと思うんだよね。
助産院で産みたくても産めない人もたくさんいる中で、産めた私は勝組☆と思うのも
助産院で産む人間きもーい☆自分だったら絶対しねーよ!と思うのも個人の自由。
でも、スレタイくらい読もうね、とは個人的に思うw
554名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 14:57:55 ID:uoPl/WgT
最高の病院>良い病院>普通の病院>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>最高の助産院>適当な病院>宗教じみてる助産院
555名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 15:52:31 ID:YMpxOmzi
つか悪口って・・・・・・w
助産院嫌いな者同士でヒソヒソ悪口言ってると思ってるの?
疑問ですよ、疑問。
医療機器や医師のいる病院より、医療処置ができず医師もいない
助産院でなんで平気で産めるのかなーって。
どんなに処置できるのでの時間はそうかわらないと言っても、実際、
受け入れる病院だって優先順位は
自院の患者>他院・他助産院の患者
帝切の患者は他に回しますって産院でも、ある程度の医療処置はできますよね。
助産院ではそこに至るまでの処置すらできない。
しかもどこへ行っても優先順位が1番になる事はない。
それなのに「病院でも助産院でも一緒!」って言い切れる神経を疑うわw
まぁ、そうやって助産院に洗脳されたんだろうけどね・・・
洗脳しないとこの少子化、んなとこで産む人いなくなるもんね。
556名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 16:16:58 ID:AixppkE5
>医療機器や医師のいる病院より、医療処置ができず医師もいない
>助産院でなんで平気で産めるのかなーって。

そう思う。
病院代が惜しい人が半分じゃないかな?
でもまぁ正直どうでもいいよね。
頑張って、勝手に産んで勝手に育てるといいと思う。
557名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 16:22:11 ID:HG+eoryl
>病院代が惜しい人が半分じゃないかな?

料金大して変わらない・・・というか、
公立総合大部屋より高かったりすること多いよ。
558名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 16:43:49 ID:CNFyjHfx
>>555
ヒソヒソっていうかさぁw
リアルでは言えないようなことを2ちゃんだから、一生懸命オナニーみたいなきもいレスしてるんでしょ?
助産院で産まれた子は死ねばいいとか、よく書けるな〜って呆れるよね。
助産院で産む友人の子供がどうにかなっても、同情できないって、普通じゃないでしょう。
病院で産んだ友人の子供が薬にやられて死んでも自業自得☆
院内感染したって自業自得☆
なんて書いてる助産院信者がいたら、私はばっかじゃないの?と思いこそすれ
同意〜なんて、アホみたいなこと書かないよ。
どっちが、まとまな感性か、教えてくださいよw マジで。

それでさぁ、>>555の疑問とやらだけど、私はなぜ自分が助産院で産んだか、安全だと思ったか
とっくに書いているのでそっち読んでくれないかな〜。
一度書いても、理解できない人に2回書こうが3回書こうが理解できないと思うんだよね。

・・・と、切ってみようかと思ったけれど、一つ一つお返事してあげますよ。
どうせ理解できないんだろうな、信者だからとは諦めてますが。

>医療機器や医師のいる病院より、医療処置ができず医師もいない
>助産院でなんで平気で産めるのかなーって。

医者には定期健診で診てもらって、あなたは助産院でも大丈夫!と
太鼓判をいただきましたが、なにか?
559名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 16:44:19 ID:CNFyjHfx
>受け入れる病院だって優先順位は
>自院の患者>他院・他助産院の患者

そんなの順番しだいだから、分からないじゃんよw
助産院(他病院)から、搬送された患者を処置中に、自分とこの患者が急変しても、目の前の患者をほっぽって
そっちの処置をするわけにもいかないしさーw
AさんとBさんが、同時に急変したら、二人が同じ病院にいたって、片方が助産院にいたって、どちらかは後回しよね?
分かる?
だったら、一人が助産院にいた方が、搬送先をフレキシブルに変えられるんだから、場合によっては
時間が短く済んで、安全かもよ?
病院で産む人が、お産がたてこんだり、先によそから誰かが搬送される場合はありえるんだから、
病院にいたから、すぐに手術してもらえて安全!!とも言い切れないでしょ?当然だよね?
それ以前に正常分娩だと思われてたら、そんなにつきっきりで見て貰えないんだしさ。
病原菌もなんもない助産院でつきっきりで診てもらって、少しでも異変があったら、空いてる病院に搬送してもらうのは
「私は」リスクが少なくて、いいな〜と思ったけど。
私の友人のように、かなり異常があっても、最後まで医師のもと、助産院で産むような人もいるけどね。
医者のいる助産院や院内助産院は、上げてほしくないんだっけ?

>それなのに「病院でも助産院でも一緒!」って言い切れる神経を疑うわw

そんなことどこで言ってたのよ?w
個人の自由だよね☆とは何度も言ったけど。
あなたが、病院の方がはるかに安全だと思ってはるかに大好きなら、病院で産めばいいじゃない。
思いっきり好きなだけ産んでくれとw
ぜんっっぜん、構わないし、疑問もないし、粘着する気もないし、助産院がいいんだー!と説得する気もないからさ。
どうぞ、どうぞ、とw

>まぁ、そうやって助産院に洗脳されたんだろうけどね・・・

病院で産まない人は洗脳されてるんだと思えるあなたがすでに洗脳されてますってw
最後は洗脳、信者、としか言えないのかよw
560名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 16:44:56 ID:CNFyjHfx
>洗脳しないとこの少子化、んなとこで産む人いなくなるもんね。

いや、私なんかいてもいなくても、助産院で産みたい人は産むだろうし、いやな人は産まないだろうさw
洗脳って、どういう意味か分かってないで言ってるのかな。
どうせなら、監禁して薬飲ませて、助産院で産めよー、産まないとカルマで死ぬよー
とでも言ってみようかな。
というか、そんな洗脳だなんだって騒ぐほど、恐ろしいことなのかね。
病院だって一概に安全とは言えないでしょう。と当然のことを言ってるだけなのになー。
私には、分からないわ。病院教の信者の思考回路はw
561名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 16:53:33 ID:CNFyjHfx
勝手に産めばいいよ、興味ないもん!

助産師の信者って洗脳しようとしてこわーい!

病院の悪口言わないで!

私の知り合いは助産院でこんなひどい目にあったよ!

以下、なれあい、ループ。


ハイハイ、ワロスワロスとしか言えないよなーw
お前ら興味ないなら、このスレ見るな、書くなとw
そう言われても、気になって気になって仕方ない。
助産院で産んだ人間に不快な思いさせられて悔しくて悔しくて仕方ないという人間だけが今後書いてよw
と、いちいち言わなくても書くんだろうけどさー。
562名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 17:45:14 ID:lauqT2TM
独り言スレ?
563名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 18:26:35 ID:RqYLNt17
連投コワイヨ
564名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 18:30:32 ID:YMpxOmzi
どっちが必死なんだかと小一時間(ry
565名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 18:39:25 ID:CNFyjHfx
>>564
間違いなく、あなたがただと思いますがw
不快にさせたならごめんね☆
でも、これをきっかけにおかしな思い込みや、洗脳から開放されたなら良かったんじゃないでしょうか。

というか、いい加減、スレタイ嫁とw
566名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 18:52:32 ID:uoPl/WgT
助産院のいいとこは?

スレタイ読んでみた。読んだよ!
答えは「あんまねえな」ってことですね。
567名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 18:58:41 ID:uoPl/WgT
連投スマソ

なんか、「これが創価信者と話す気分」が判った気がする。
568名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 19:19:48 ID:YMpxOmzi
なんか私にだけ絡んできてる?ワロスw
そうか・・・どこかで感じたようなモヤモヤだと思ったら創価か・・・・w
569名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 19:26:34 ID:CNFyjHfx
>>566
助産院のいいところを話すスレらしいですよ。
文字は読めても、内容を読み取ることができずお気の毒です。

>なんか、「これが創価信者と話す気分」が判った気がする。

文章がおかしいけれど、それはおいとくとして、私は、昔、知り合いに創価に誘われた時、理論的にがーっと攻めたら
相手が泣きそうな顔で沈黙してしまい、ちょっと申し訳ない気分になったことを思い出しましたよ。

>>567
私だけっていうか、あなたが私に疑問をぶつけてきたんでしょう?w
答えてあげました。疑問がとけてよかったね。おめでとう。礼はいらんよ。
しかし、やっぱり最後は宗教を持ち出してくるあたりがワロスw
570名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 08:09:30 ID:MvejsghB
なんなのこのスレ
571名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 12:44:33 ID:cQRhJ/8r
相互罵倒形式で周産期医療の問題点を明らかにする有意義なスレ
572名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 21:16:49 ID:MmHdtmWN
“自然な”って何?
病院で産んでいたら帝王切開で、多分無事に生まれていて、今頃2歳になっていたはずの娘。
“自然なお産”に執着してしまった結果、娘は心拍があったのに、呼吸をすることが出来なかった。
出産前にどんなにネットで調べても、誰に尋ねても、助産院での逆子の出産がどれほど危険なことなのか、全く入ってこなかった。
むしろ、『助産院でも無事に産めたって』なんて、今考えるととても無責任な情報
の方は入ってきていた。

助産院で産むこと全てが危険だなんておもわない。
病院でだって、事故や悲しいお産はある。
ただ、助産院での事故の報告や報道は殆どない。
これって、私が娘を助産院で出産したけど亡くしたって報告すると、多くの人が
「自分で選んだんだから仕方が無いね」
って言っていた言葉による力が大きいとつくづく感じる。

今、助産院で産もうとしている人にも一緒に考えて欲しい。
「子供の命以上に大切な“自然”なんてない!」

573名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 23:26:38 ID:kw1wUWjW
燃料漏れが…
もし事実なら訴訟を起こせば助産院の危険性を周知できて娘さんのためになるんじゃない?
574名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 11:16:41 ID:lr0UwTvE
>>508のリンク先の人の文章だね。
助産院で産んで、死産として報告されたけど本当は蘇生措置もしてた新生児仮死で
助産院(助産師)に殺されたって訴訟起こしてる。

でも事あるごとに「自業自得」っぽく言われるのでは、と凹んでる。
自分の子が死んで、自分のせいだと責められるかもと凹んで、2重苦だね。かわいそうに。
575名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 13:53:56 ID:qhX4fQWD
読んで来た。
辛いだろうなと思う。お子様も無事に産まれていればとも思う。
助産師にも腹が立つ。

だけど、医院を選ぶのと一緒で、産院でのリスク管理説明を求める(提携
病院に足を運んでみるとか)などを十分に行っていなかったのは否めない
と思った。それを叩くとかではなく、そこが全て「言葉による力」として
他のせいにされてしまっているのが正直厳しいと思う。

私が産んだ産院でも助産師が「足から出てきても、タイミングがあるんです。
これより前に引き出したら反射で赤ちゃんが手を上げてしまって腕の神経が
切れてしまう、ここまで待って引き出せば大丈夫というタイミング。だから
大丈夫。」と説明してきた。

「他の出産方法を全て教えてください。帝王切開もありますか。」
「あら、大丈夫よ。」
「それは医院としての説明ですか?」
「馬鹿にしてるの?今までにも、この病院に来る前にも逆子はいくらでも
とりあげたの!」
みたいな。
その助産師は担当しないで欲しいとお願いして、帝王切開になったけど、
こういうことはいくらでもあることなんだろうなと思った。
この人が裁判で得ることが犯人探しだけに終わらないことを望みます。

576名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 14:12:19 ID:VHTNGDNC
ネタだよね?
助産院で逆子は扱えませんが。
助産師会のHPにもはっきり書いてあるよ。
いったい、どこをどうネットで調べたたのかw
仮にその助産院が極悪だったとしても、後期検診で病院に行くんだから、
その病院で逆子についての説明がないのもおかしな話だ。

ちなみに、逆子の危険性について説明がなく、医師が自然分娩で産ませた結果、
赤ちゃんが亡くなったという事故は埼玉の病院であった話。
最高裁でようやく原告の言い分が認められたんだとか。

http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/saikinnanketu05.htm#sakago
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sakagosaikousaihannketu.htm

こんなこと書くと、また助産院信者とか言われるのかな?w
577名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 14:24:33 ID:qhX4fQWD
下見ておいでよ。
ネタで遊んでるんじゃない。
wつけて笑うことじゃないだろ。

この次のページ読むと、逆子を扱ったこと、助産師会も驚いているようだよ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/josanin/diary/200509060000/
578名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 14:39:47 ID:lr0UwTvE
>>576
そのままの言い分をその人のところでコメントしておいでよ。
2年前ならまだネットが苦手という人も多かったはず。
579名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 14:39:55 ID:VHTNGDNC
ごめんごめん。ネタじゃなかったんだね。
なんか文章が、市民運動の人みたいで引いたんだよね。
読んだけど、これは助産師会に怒っても仕方ないよね。
掟破りの助産院と、フォローの足りない病院と、あとは自分の認識不足というか。
逆子の自然分娩が危険なことくらい、妊娠関係の本には絶対載ってるし、
ちょっとネットを検索したって分かるのになあ、と思うよ。
この人が助産院を怒るのも気持ちとしては分かるし、それは当然だと思うけれど、共感はできないわ。
それだったら、逆子だから帝王切開にしてくれ、と頼んだのに、自然分娩を勧められて、
結果、赤ちゃんを亡くした両親の方が気の毒だなあ、と思います。
580名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 14:48:23 ID:qhX4fQWD
その後の助産師会の対応を見ると、助産師会の上の方ってお役所仕事かよ・・
と思った。いい助産師さんの話も出てるけど。

レスコメントの中のK助産院の利用者の話の中には、「リスクあっても自然なお産
したわよ〜。ほら、こんなに大丈夫」っていう痛い人多すぎ。人に勧めんなよ・・
581名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 14:51:50 ID:VHTNGDNC
つーかさ。>>561

==========================================


勝手に産めばいいよ、興味ないもん!

助産師の信者って洗脳しようとしてこわーい!

病院の悪口言わないで!

私の知り合いは助産院でこんなひどい目にあったよ!   ←ここらか?w

以下、なれあい、ループ。


========================================

スレ違いっていう意味分からないで、みんな書き込んでるのかしら?
助産院叩きのエサとなると、やたら生温かいレスをつけますね。
偽善者ってこういう人達を言うんだなあ、と感心しました。
582名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 14:59:54 ID:qhX4fQWD
叩いてるんじゃなくて、どういうことが必要なのか知りたいだけ。
実際、調べたつもりでも、逆子大丈夫だと思ってる人だっていたわけでしょ。
ガイドラインでも出してあげればいいと思うよ。

何かありました→あんたが悪い
どうすればよかったんだろう→また叩きか  ・・・ここらへんじゃないの?
素敵なお産でした→そうでしょそうでしょ
583名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 15:01:18 ID:lr0UwTvE
>私が最初に分娩を予定していたお里の助産院では
>「逆子だったら病院だよ」
>って言うから、Hに
>「どうして逆子だと病院なんですか?」
>と聞いたんだ、そうしたらあなたは
>「わからねー。どうしてだろうなぁ、逆子の方が簡単なんだけどなぁ」
>って言ったんだよ。

疑問を持つのは簡単な事。
だけど、上でも誰かが書いていたように"自然なお産"に夢を描き、
上っ面"評判の良い"助産師に"洗脳"されていたんだろうと推測。
自己責任だけど・・・・・あまりにもかわいそうだ。

いくらループしてもいいと思うよ。
"いいお産"とやらに固執して危機意識が薄い人も、こんな危険があるんだと
思い直すきっかけができるならね。
>VHTNGDNCは連続カキコの人?
あなた1人が頑張っても、批判書き込みはなくならないよ、残念だけどw
584名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 15:19:49 ID:VHTNGDNC
>>582
だから、ガイドライン出てるってw
私は4年前に産んだけど、助産院で逆子を扱ってないことは知ってたよ。
助産院側にもそう言われたし、ネットでも本にも載ってた。
私は「何かありました=全てあなたが悪い」とは思わないよ。
この場合は、逆子で助産院を選択ということに、無知という名のいくばくかの責任はあると言ってるだけ。
この人が可哀相だというなら、世の中、何一つ落ち度はないのに、子供を亡くした人はもっと気の毒。
埼玉の医療事故の両親の方は、危険性も理解して、帝王切開を希望してたのに、無理に自然分娩を勧められて子供を亡くして
こっちの方が気の毒じゃないか、というのが普通の人間の感想なんだけど。


>>583
聞こえないふりをしてるとしか思えないんだけどw、助産院では逆子は扱えません。
この助産院は掟破りをしてるんだから、その点きちんと裁かれていいと思うけど、
掟破りの助産院をいくら叩いても、本来助産院では逆子は扱えないんだから、
助産院で産む人に対しての、批判にもなんにもならないんだってばw
あなたは、DQN病院では医療事故があるよー!と言うことで、病院で産む人への警鐘になると
考える人なら、いいんだけど、違うんでしょ?w
色々、論破されちゃったし、どんなに稀で本題からそれてもなんでもいいから、なんか助産院を
叩くネタがほしいんだーー!!と思って、すれ違いでも書き続けてるんでしょ?
その熱意はたいしたもんだな、とは思うけどさーw

>あなた1人が頑張っても、批判書き込みはなくならないよ、残念だけどw

批判書き込みなんて一つもないじゃん。
全部、妄想と信仰心という感じw
585名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 15:26:04 ID:qhX4fQWD
だから・・・この話の人が抗議して、載せるようにしたと返事が来たと書
いてある・・・
よく読めよ。
そして、人の生き死にの話をしているところでやたらとwを使うな。
586名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 15:32:06 ID:lr0UwTvE
ずっと読んだけどさ・・・
連続長文カキコの人、論破した!勝った!と思ってんのか。
現実は皆、一種ノイローゼ的なあなたのカキコに呆れたってのが正解かも。
587名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 15:48:46 ID:VHTNGDNC
>>585
いやだから昔から、助産院で逆子を扱えないのは決まってるんですが。
HPの扱い方に不満があって抗議修正、というのと、昔から助産院では逆子は扱えない、というだけかと。

>そして、人の生き死にの話をしているところでやたらとwを使うな。

同じことを、病院信者の方に言えないのにねーw
私は、この被害者の方には別になにも思わないけれど、助産院叩きのエサに利用しようとして
食いつく病院信者にはうんざりだわ。
というか、その怒りと正義感を、病院の医療事故の方には向けないわけ?
向けれないか。しょせん、正義感でもなんでもなくオナニーだもんね。


>>586
ずっと読めば、いかにそれまでの病院派がオナニーみたいなレスしてはしゃいでたか分かるよw


しかし、スレ違いだよね・・・って、言っても無理?w
588名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 15:54:51 ID:VHTNGDNC
<警告>助産院における自然分娩の実態 第4章


588 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/01/20(金) 15:21:50 ID:qhX4fQWD
ミルクにしたらアレルギーって言ったアフォ産婆のことで
何故「アレルギーだって、気をつけられる範囲で気をつけるのは間違っ
てないと思う。 」になるのだ?

正しい手入れをしても出ない人は出ない。
出ない人に「正しい手入れをしてないからだ」と言い張る産婆は
かなりアフォ。


======================================

きちんと、本来のスレの場所を分かってるんじゃないか。大変、品のある書き込みだし。
いい加減、スレ違い、住み分け、という意味を知ろうよw
589名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 16:02:15 ID:lr0UwTvE
あなたは理想的な助産院でさぞ自然な良いお産をしたんでしょうね。
私は医師がいないとこでは怖くて産めないヘタレでしたから・・・羨ましいです。
590名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 17:14:36 ID:VQ4dSnTK
現実にお子さんを亡くされた話について「w」連発の神経を疑う。
591名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 17:30:38 ID:GjwFpnts
私の県では明らかな早産や過期産と認識しながら生ませる助産院がいまだにたくさんあります。
どうにかして欲しいんですが私の市の助産師会の会長からしてそんな感じだからあきらめてます。

余談ですが、助産院からの搬送は母体も新生児も遅すぎることがほとんど。
たぶんよくわかってないんだと思う。

592名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 17:37:11 ID:VHTNGDNC
>>590
>現実にお子さんを亡くされた話について

じゃなくて、それをエサにオナニーに精を出す方にwをつけていますが、なにか?w
しかし助産院で産んで、万一事故にあっても、自業自得で自己責任なんだと
散々言ってたのは病院信者。(私は言ったことないですよ)
そして病院信者が、もっとひどいキチガイのようなことを書いても同意同意!の信者さん。
面白いね。
結局、助産院を叩くのが目的。同じ趣味の仲間とオナニーするのが目的だっていうのがよく分かるよね。
ああ、うざい。
593名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 17:39:45 ID:VHTNGDNC
>>591
悪い助産院もあるかもしれませんね。悪い病院もあるかもしれませんね。
みんな、自分がいいと思ったところで産んでください。
ところで、スレ間違えてますよ。
594名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 17:48:51 ID:hMdGXqge
ガイドラインなんかあっても無意味って話だ。
聞きたい話だけを聞きたいなら会員制の掲示板でも作れば?
それとも貴方ひろゆきさん?
595名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 18:02:54 ID:lr0UwTvE
>>591
うちの県もそういう助産院が実は多いことを最近知った。
だいたい実際そこにかかった人の話なんていい話しか流れないから
裏事情を一般人が知る事なんてなかなかないしね。
私は近所でいいと評判の助産院を辞めた看護師さんから聞いた。
搬送→赤亡くなるなんてザラだけど、亡くなるのは搬送先の病院だから
表向きの評判には傷はつかない。
そして上のプログの人もそうだけど、もともとリスク高い(医師がいない)
ところで産むんだから覚悟できてたんだろ?的な自己責任という言葉から
赤が助産院で亡くなったという話事態が出回らない。
なんか闇医者みたいですよね。
596名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 18:05:02 ID:VHTNGDNC
>ガイドラインなんかあっても無意味って話だ

病院でも、免許なければ医者をやるな、とか、職権を濫用してセクハラするな、とか色々規定はあっても
たまにそれを破る人もいますよね。
だけど、それをもってして「規定を作るのは無駄」とは言わないですよね?
この理屈が分かるでしょうか。分からないか。信者だし。

>聞きたい話だけを聞きたいなら会員制の掲示板でも作れば?

スレ違いだと親切に言ってあげるのは2ちゃんの基本だしーw
そんなに耳に痛いですか?スレ違いですよ。
自分達こそ、信者だけで掲示板作って、オナニーしまくればいいのに☆
誰も止めんよ。
教祖様を批判するのは禁止、とでもルール作れば?
597名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 18:07:41 ID:VHTNGDNC
勝手に産めばいいよ、興味ないもん!

助産師の信者って洗脳しようとしてこわーい!

病院の悪口言わないで!

私の知り合いは助産院でこんなひどい目にあったよ!

以下、なれあい、ループ。


・・・という、予想どおりになってますね。
だめだ、こりゃ。
いやー、ローカルルールも分からない人の言葉には説得力あるなあ(棒読み
598名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 18:18:43 ID:eDXBy1af
無免許で医者やるな、なんて規定のある病院ないだろ。
599名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 18:53:50 ID:vSsNqzCH
なんだか下品な人だなあ。
600名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 19:41:07 ID:lr0UwTvE
ここって批判がなきゃ数ヶ月しない間にきえちゃうスレね。
レス1ヶ月とかない時あるみたいだし。
わざわざこんなとこで話す程いいところないものね、助産院なんて。
601名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 20:44:22 ID:AQH2utSX
助産所ガイドラインができたのが2004年。
2003年時点で「逆子のお産は助産院ではダメ」と周知徹底されていたのかしらん???
と思ったらこんなことが書いてありました。
2004年6月の話です。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/sionhome1999/diary/200406300000/

602名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 22:12:05 ID:5c8hlDhX
>>601
この人のお子さん、出産後3日にSIDSで亡くなっていらっしゃるんですね。
そして本当に信者さん。クリスチャン。

逆子の助産院出産がダメというのは政府が言うべきではない、双方の話し合いで
という主張の持ち主。

こういう方は助産院でいいと思います。

静脈瘤の話はモニョったけど。
603名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 20:25:31 ID:KTz5iByP
>>602
2ヵ月半で亡くなってるね。
それにしても・・・・
>「えっ!大丈夫よ〜〜安保先生なら、どんなお産だって、逆児だって、とりあげれるよ〜!」
>こうして、人間は「逆児」の自然分娩ができなくなっていくんやろか・・・
>人間のなかに、すでにある力が、どんどん、衰えていきそう・・・
無責任発言連発。
なぜ禁止になったかちょっと考えればわかるだろ。
604名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 23:39:12 ID:7ukxhg4R
自分が選ぶ分には全然かまわないんだよなあ。
こういう言葉で人にも勧めなければ。
病院であっても「どんなお産だってって」って、こんな勧め方しないよね。

この中のK助産院もそんなかんじだし。
605名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 11:35:57 ID:jRf0wJkU
私は病院で産んだけど、超がつく程の安産だった。
(初産なのに2時間程度で出産)
でも時間を戻して助産院でどう?と聞かれてもヤだなぁ。
"自然"教ではないし、出産時だけでなくその後も病院にいれば
すぐに処置してもらえるので。
助産院に比べ少々高い入院費も設備費と安心の為の保険と思えば安いもの。
でも安全面で言うと自分か子が瀕死にでもならないと気付かないんだろうね。
助産院での事故なんて「病院で産んでいれば・もっと早く処置していれば」
っての、要は助産院だったからこそここまでの事態になってしまったってのが
多いのに。

助産院マンセーな人はすぐ「病院は事務的」とか言うけど、事務的で他人の事に
立ち入ってこないような雰囲気を望む人もいるのよ〜。
みんなで和気藹々、ほのぼのムードがいいに決まってるって思ってる人には
わからないだろうけど。
↑こんなの正直ウザイw
606名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 15:14:38 ID:R3CW4IBA
結局いいとこなくて長文擁護さんだけか、助産院マンセーなのはw
607名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 11:40:56 ID:6YbsPJS/
分娩台だと「ウマされる」って人なんか勘違いじゃないだろか。
分娩台だって娩出力と自分の力と、赤の力で産むわけだし。
助産院でだって助産師さんの指示に従って産むわけでしょ。

緊急帝王切開、病院内でも一分一秒を争う場合もあるわけで。
(たいていは赤の心拍や血流が止まってたりして脳障害や死亡が懸念されるわけだし)
助産院で異変に気づいて救急車呼んで搬送してれば10分はかかるわな。
ちなみに帝王切開って、あまりにせっぱ詰まると麻酔無しですることもあるんだよね。

助産院のいいところ?
産んでも死んでも自分で選んで「自然の所行」で諦められるなら
どんなお産でも死産でも悲しくなくていいんじゃない?ってくらいかな。

それに病院で自分ところがお産中だったり立て込んでたら搬送断るでしょ。
なかなか搬送先が見つからないで救急車でぐるぐるってことも考えられるよ。
多くの産院は完全予約で分娩数を限ってるのはそのためだし。
切ったり縫ったり投薬したりできるだけでも助産院よりは安全度高いと思うんだけど。

病院でも助産院でも「逆子でも下から産ませてくれるって!」と
ものすごくいい人のようにあがめて遠くまで行く人いるけど
腕前じゃなくて結果論と運と無責任なだけなんだと思うんだけどね。
608名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 12:53:12 ID:qAXW7VJC
某サイトの帝王切開に関するページの、
「帝王切開後の自然分娩」についてのカキコ。

こんにちわ!私も逆子で帝王切開でした。二人目は自然分娩したいのだけど、私の病院も無理です。
でも、今時々おっぱいのマッサージで助産院に行ってます。
そこは八十過ぎのおばあちゃま助産師さんなのですが、まだまだ現役でされてます。
ちょうど今日も行って来て私もたまたま二人目の相談をしたのですが、
そこでは何人も二人目で自然分娩をされた人がいるそうです。
そのかわり、おばあちゃま先生の言いつけを守り、食事や運動などしっかり気をつけて
小さな赤ちゃんで産まないといけないそうです。
他にもやることたくさん言われたけど、二人目も帝王と思い込んでいた私には
目からウロコでした。
その先生が大のベテランで個人だからできることみたいですが、
市や区の保健所に問い合わせて、助産院を紹介してもらって、
尋ねてみるのも手かもしれません。
(お乳のマッサージをしているその先生の所も保健婦さんが教えてくださったので)
体験談ではなくすみませんが、一つの情報としてカキコさせてもらいました!


・・・こうやってまた被害者を増やしていくわけだ。
609名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 15:01:46 ID:y8HwhWpD
助産院のいいところ。

子供に障害が残って一生車椅子になっても
処置が遅くて結局亡くなっても
母も出血多量で瀕死若しくは亡くなっても

す べ て 自 然 な 事 ! 自 然 て 素 晴 ら し い !

って思える事かな☆
610名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 00:37:37 ID:q3Rt7r5q
私HTLAのキャリアなので母乳があげれません。
二人目を助産院で産みたいと思い尋ねたら
「完全母乳の考えなので来ても良いがあなたが居ずらいだろうから
来ないほうが良い」と断られました。
611名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 09:44:36 ID:YWizxJyM
助産院でVBAC希望の人に対するレスだけど。

http://www3.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?1672+197#198

「すみません、無責任で。」
なぜそれが危険なのか説明もせず本当に無責任だと思う。
612名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 10:02:16 ID:RxrMeMjq
>611
でもこの質問者も、「畳の上で」・・・って、なんか助産院を誤解してる感じが
しないでもない。
たぶん、助産師というより、産婆のイメージなんだろうな。
613名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 23:34:55 ID:8nJcZhfH
>>610
そういう失格宣言と言われるようなサインをだすところは危ないから
やめて正解だと思うよ。
母乳が出ないとかあげられないという患者さんもいるということを見据え
きれない人が育児のスタートに関わってくるのって怖い。
614名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 11:33:44 ID:qa7G1MsI
>>610
HTLAというのがよく分からないんですが、
授乳ができないということは、
何らかのリスクをお持ちということですよね。

そういう人を助産院で受け入れたらダメなはずです。
ハイリスクの妊婦は受け入れ不可。
それを「あなたが辛いから」って、
患者の気持ちのせいなんぞにして断るとは、
患者に誤解と混乱を与えるだけの行為で言語道断。
ちゃんと、「ウチには受け入れられる設備も人員もありませんから」
と言って断らないとな。
615名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 16:22:52 ID:E9kZM0b1
たぶんHTLVですかね。
キャリアだからといって一律に母乳禁止ではありません。

開業助産師の不勉強がよくわかるエピソードですな。
616名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 17:12:22 ID:99GxkQ+m
ATLとごっちゃになったのかな。
私、キャリアだけど完母です(病院で出産・退院後のオッパイケアは助産院)。

しっかりした説明もなく「あなたが辛い」なんてのを理由にするなんて恐ろしい。
そんなところは何かあっても、「あなたが悪い」にするようなダメダメ助産院
のはず。

そんなんじゃ九州沖縄人の「辛い人」続出w

617615:2006/01/30(月) 21:26:26 ID:WjbNzZmh
母乳やめるって選択も間違いではないので念のため。
最終的には両親に決めてもらうのがいいかなあ。
618名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 12:47:09 ID:PzQKN7zu
>>617
でも、選択肢を教えずに、「完全母乳の考えなので来ても良いがあなたが
居ずらいだろうから 来ないほうが良い」っていうのは間違いだよね・・・
619610:2006/02/02(木) 17:21:27 ID:uXyXgBhz
結局そこには哺乳瓶すら置いていなくて糖水もあげない・・
ということでやめました。
妊娠中に市の主催でであった助産師さんたちにお話しを聞き
母乳をあげることが出来る方法も聞きましたが、私の選択で
やめました。
皆さんにもお話聞いてもらえて良かったです。スレ違いなのに・・・
ありがとうございました。

620名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 08:34:29 ID:Y2WP9i4z
アンチ助産院スレ落ちた
立て直す?
621名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 13:55:37 ID:N2nQ6dCP
>593
>悪い助産院もあるかもしれませんね。悪い病院もあるかもしれませんね。

大間違い。まったく理解していない。
病院はいろいろだろうが、助産院には悪いとこしかない。
妊婦と赤のことを思えば、助産院を開くことは悪。

助産院のいいところは、
助産院でお産するバカを減らせる。
ぐらいしかない。
622名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 15:13:40 ID:KoLQ3Rk0
何日前のレスに・・・
623名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 23:34:46 ID:7R+dVKBd
>610

この前、九州のHAMの団体のパンフをみたけど、
母乳遮断って書いてあったよ。
ATL根絶を施策として、母乳遮断を勧めている県と
母乳容認(沖縄)に分かれているようだから、
地元の医師会の見解であって、
助産師さんの知識のせいでは無いのでは?
624名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 17:07:46 ID:hq+qIpWH
600 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/01/20(金) 19:41:07 ID:lr0UwTvE
ここって批判がなきゃ数ヶ月しない間にきえちゃうスレね。
レス1ヶ月とかない時あるみたいだし。
わざわざこんなとこで話す程いいところないものね、助産院なんて。


↑こんなレスがあったけど、実際、落ちたのは警告スレ・・・
このスレももうじき落ちそうな気もするけど・・・
625名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 23:52:39 ID:bC+YLldm
どっちみち批判ばっか。
どっちが落ちても残っても、内容たいして変わんない。
626名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 11:02:43 ID:31h1fZMw
まあ、助産院の情報求めるなら、他を当たったほうが有意義かもしれん。
ここは、便所の落書きと割り切って行ったほうがいいね。
627名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 10:24:54 ID:oaN1V7YB
今回は嫁さんが産婦人科にいく事に決まったから

次回に向けて保守
628名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 06:48:03 ID:AhcAkfSF
どうなったろ?
629名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 08:39:17 ID:s+Cjb0CH
保守
630名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 21:20:48 ID:zw4z+6dz
相変わらずいいとこないから下がりっぱなしね、このスレw

先日、助産院で水中出産した助産院信者の友人が遊びに来た。
自然が一番!とか子供にはアロママッサージしなくては!とか
洗脳されまくりでそれがいい事&しなくてはならない事とでも言うような
強迫観念にも似た言葉を発していた。
総合病院で産んでアロママッサージって何?な私にそんな事では子が可哀想!
食べ物にももっと気を使え!でないと云々とこちらにも脅迫?まがいのことをしてた。



彼女の子は重度のアトピー。
何したって避けられない物はあるだろうが、自然信者さんはこれからどう対処していくのだろう。
見ものだw
631名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 23:58:56 ID:BTUMEOGn
助産院は存在そのものが不快だが、あんたの文章はそれ以上に不愉快だ。
632名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 06:37:47 ID:BUPftCXr
6月に出産予定ですが、最近の食の環境を考えると
少々のアトピーを持って生まれた方が良いと真剣に思っています。
633名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 00:06:20 ID:yLaUMvKp
ttp://www.medical-tribune.co.jp/ss/2005-4/ss0504-5.htm

>夜は何時に寝て、何を食べ、どんな仕事の仕方をしているか、どんな趣味を持っているか、
>ダンナはどんな生活をしているのか,どんな関係性なのか。どんな服装をして過していたのか。
>そうした背景を大病院を知っていて、出血はいつ起こるか誰に起こるか分からないといっているのかと言いたいのです。
>大量出血する方それなりの理由が必ずあります。妊娠中の生活を、きちんと把握していれば防げる事だと思うのです。

妊娠中の生活を把握していれば大量出血は防げるそうです。
助産院って素晴らしいですね。
634名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 02:04:37 ID:iKKFIsbX
開業助産師ってこんな奴ばっかりなんだろうなあ
635名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 11:21:22 ID:fuZOGEbu
アンチが荒らすから、書き込む気がなくなるよ。
同じようなスレでも無痛分娩スレは、きちんと進行してるのにね。
アンチの質で、スレは決まるね。
636名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 11:56:05 ID:jYUmvAnX
無痛分娩は悪いことでも何でもない。
助産院を選ぶ事はキチガイだけど。
637名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 00:15:23 ID:rQLBSRW5
陣痛で過換気になることでベビーの呼吸が促されるらしいぞ。
痛みに耐えることも全く無意味ではないわけだ。
無痛分娩を否定する気はないけどね。
638名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 10:35:34 ID:q5Q9wJE6
陣痛が強いと母体は強い疼痛のために興奮状態となります。
分娩の進行は急速になり、産道の準備が整わない段階で強い力が加わるため
子宮破裂、頸管裂傷(けいかんれっしょう)、会陰(えいん)裂傷、弛緩出血
(しかんしゅっけつ)などの母体損傷を起こしやすくなります。また、強い陣
痛のストレスのために胎児の状態が悪化することが多いことが知られていま
す。
原因が除去できない場合には、経腟分娩をあきらめ、帝王切開による分娩を
行います。


639名無しの心子知らず
フリースタイル分娩ができる産婦人科が一番だけど田舎だから無いんだよね。
難産になりやすい仰臥位にさせられるくらいなら助産院がいいな。