おててつないで・・・【なんで振り切るの〜!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
140名無しの心子知らず:04/11/15 13:29:13 ID:0VqvjStT
141名無しの心子知らず:04/12/12 13:22:00 ID:l6AonRF/
>139
肩じゃないけど>>13肘が抜けたらしいよ。

ところでうちの娘1歳2ヶ月。
家の中では歩きまくりだったけど、10日前からようやく靴を履いて
歩ける様になった。今では楽しそうにうろちょろしてる。
両手でバランス取ってるんだろうなあーって感じの歩き方なんだけど、
やはり手を繋ぐ習慣は身に付けたいんだよね。
このスレに書かれてる事を地道に頑張るしかないかな・・・
142141:04/12/12 13:25:12 ID:l6AonRF/
って、私っては何ヶ月前のにレス付けてるんだ・・・orz
143名無しの心子知らず:04/12/20 08:48:57 ID:NFUWvviK
このスレって2年前のスレなんだね。
>>5-10あたりのお子さんが、どのようになっているのか、
そろそろ体験談を教えてもらいたいわ。
144名無しの心子知らず:05/01/30 10:32:19 ID:jK/E3xcQ
あげてみたりして〜
145名無しの心子知らず:05/01/30 10:33:44 ID:jK/E3xcQ
って、下げてどうする・・・
146名無しの心子知らず:05/01/30 11:39:51 ID:18t466+0
このあいだ赤信号の横断歩道に飛び出してきた幼稚園児を
轢きそうになりました。急ブレーキで何とか止まれました。
(歩道にいた母らしき人には頭を下げられた。)
幼稚園児でもまだ安心できないということか…。
回転ドアの子もこういう勢いだったのかなとか一瞬の間に
いろいろ考えちゃったよ。
147名無しの心子知らず:05/01/30 12:12:20 ID:8LQeEAFf
>146
確かに。うちの4歳児(4月に入園予定)は、
何かに気をとられると、そちらに注意がいっちゃう。
比較的安全な歩道では手を離して見守っていられるけど、
まだまだ危なっかしいです。
親の声でブレーキかけれるようになった分、ましですが。
(片手には、2歳児の手を握り締めております。振り解こうとしても放しません)
148名無しの心子知らず:05/01/30 22:53:36 ID:aRc5F66a
うちの娘1歳4ヶ月。
靴を履いて歩ける様になって丸2ヶ月なんだけど、
最近ようやく手を繋いで歩いてくれる様になった・・・ほっ
といってもすぐ立ち止まったり、行きたいところがあると
手を振り解こうとはするんだけど、
私も頑張って手を離さないようにしてます。
まだ走るという所までいってないからなんとかなってるのかな?
早く「手を繋ぐ」という事が習慣になってくれるといいんだけど。

149名無しの心子知らず:05/02/09 17:50:53 ID:YTa814bK
娘に手を振りほどかれそうになり、グッと引っ張ったら
肘を脱臼させてしまった。
虐待したみたいで後味が悪いが、あの時引っ張らなかったら
車に轢かれていたかもしれないと、自分に言い聞かせている。
150名無しの心子知らず:05/02/09 18:03:13 ID:rdbrvh1Z
>>135
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
151名無しの心子知らず:05/02/09 18:42:32 ID:qWOxL0Ro
初期の頃から散々ガイシュツのようですが。
子供と手をつなぐときは振り切られないように手首を掴んでくださいって
保育園で指導されましたが、全国的にはデフォじゃないんでしょうか?

「手をつながないと、お散歩いけないね」
「車が来るから、駐車場でも一人で歩いちゃダメ」
手繋ぎを教え込んだ子供たちは駐車場で車から降りても、ドア付近に
張り付いてます。

お兄ちゃん、もうすぐ2年生。
152名無しの心子知らず:05/02/10 01:32:25 ID:tKzJTRld
>>151
手のかからない、聞き訳の良いお子様でよろしかったこと。
153名無しの心子知らず:05/02/10 08:51:20 ID:XMFQDfTY
>149>151
TVでとっさに引っ張るような時は二の腕つかめって言ってた。
手首も引っ張ると脱臼するんでは。
いかにも「連行!」って感じで見た目は悪いけどね。。
154名無しの心子知らず:05/02/10 12:45:09 ID:PI0QPg0I
やってしまった、ひじ抜け。
車道を渡るときにグズグズしてたので強く引っ張ったから。
整形外科に行ったけど、整体でも直してもらえるそうです。保険は利かないと思いますが・・
155名無しの心子知らず:05/02/10 13:17:47 ID:ljhCpFjR
>>153
二の腕掴む為にせっかくつないでた手首を離すの?
つないでなかった場合の話でいいの?
156名無しの心子知らず:05/02/10 13:19:53 ID:ljhCpFjR
>>152
>>143あたりへの返答ではないの?

?ばかりの自分がイヤになっってきた。逝ってきます。
157名無しの心子知らず:05/02/10 13:21:20 ID:v6tP7LfW
え?二の腕を引っ張ってひじって抜けるの?肩じゃなくて?
158名無しの心子知らず:05/02/10 13:22:34 ID:v6tP7LfW
二の腕って上腕でひじから肩の部分だよね?
159名無しの心子知らず:05/02/10 14:11:57 ID:XMFQDfTY
>158
そうそう。ひじより上のプニプニのとこ。
>155
手をつないでてふりほどかれそうな時は、なるべく反対の手で掴んだりしてる。
とっさについ引っ張りそうになるけど。。。

その番組では、両手同時に引き上げたりってのは大丈夫って言ってた。
なんで、脱走したがってる気配がある時は、両手ぶらーんのブランコ遊びで
ちょっとして落ち着かせてからまた歩いたりしてる。
もうすぐ3歳。そろそろ言葉だけで制御できるようになってきたか?と思ったら
まだまだ油断できない…orz
160名無しの心子知らず:05/02/10 23:26:09 ID:+GSzQ4/B
3才です。
いつも走りたいので手をつないでくれません。
安全なところでしかOKださないのですが買い物中とか道路ではOKだしません。
歩道でも他の人の迷惑になるからダメです。
しぶしぶ言うことを聞きますがスキを見て脱走しようとします。
何かいい方法ないでしょうか?
161名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 08:10:02 ID:YgNhuGuO
保守しておきます
162名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 01:07:58 ID:GAaOvAoF
普段から子どもと手をつないでいれば、子どもも親とは離れてはいけないという事を
自然と覚えるのだと思う。
子どもから目を離す前に、子どもと手をつないで歩く事からはじめてみてはいかが?
163相互リンク:2005/05/06(金) 11:08:52 ID:SFB6QZUl
ハーネスについて徹底的に議論する
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1082684362/l50
164名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 18:58:33 ID:kg5c1lY0
保守
165名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 19:04:47 ID:DogNBcR7
あがっていたのでのぞいたついでなので、すごーく
亀レスになってしったのですが・・・・。
>>159 両手でぶらーんの状態でも、急激にひっぱると
方がはずれる事があります。
両手ならOKと早合点してしまう方がいたらやばいかな、
と、老婆心からの書き込みでした。 
うざかったらすみません。
166名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 08:58:57 ID:ntIMiCT3
こないだドラッグストアのベビー用品売り場で見かけた
ハーネスつきリュックは、リュックの上部に持ち手が付いていて
要は襟首つかんだ状態wにも出来るという便利ものだった。
ハーネスに抵抗ある人は持ち手をそっと持ってください、という
ような触れ込みだったけど。ウチの娘は、紐でひっぱられると
かんしゃく起こしてねっころがっちゃうタイプだったので、
むしろ持ち手のほうが活躍しそうだと思った。
167名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 12:15:44 ID:e6z1kkPD
手提げベイベか(w
168名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 06:34:28 ID:ZCuP/Moz
ほしゅほっしゅ
169名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 07:14:05 ID:6s/rbBeP
手をつなぐと、なんだか暑苦しい季節到来。
子供の手のひら、湿っぽすぎ。
私の手が乾きすぎなのか?
170名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 09:33:17 ID:icL5nbXj
手を繋いで歩くということを徹底させないとダメよ。
子どもが嫌がるから、ぐずるから…という理由で1回自由にさせてしまうと、子どもは賢いので『ぐずれば手を離してもらえる』と学習してしまいます。

「危ないわよ」「ママの手を離してはダメよ」とひたすら言い聞かせるしか方法は無いと思います。

危険の無い場所(自転車などの少ない遊歩道などで、日常的に手を繋ぐ練習をして、手を繋いで歩くことに慣れさせておくといいと思います。
171名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 07:10:55 ID:SEt8N5S2
保守
172名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 09:04:24 ID:VxPeD9YF
おててがかわいい
173名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 15:50:20 ID:NzU1sQCM
ほしゅ!

車社会に警笛を鳴らす意味を込め、おててつないでお散歩してる親子を支持。
174名無しの心子知らず:2005/08/22(月) 20:01:06 ID:JPCzuGkf
子供の手がねちゃねちゃして嫌だって人がいたよ。
その人の手が乾きすぎているのだと思ったけどさ。
子供って、そういう事を言われると、一生覚えていたりするよね。かわいそう。
175名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 19:22:57 ID:jmTdsZsR
子供の力は、意外と強い。
176名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 00:40:47 ID:SknwNJXt
強いというより
加減を知らないためにいつも全力で引っ張る
177名無しの心子知らず:2005/09/26(月) 09:02:28 ID:vCwfIbNX

そしてひっばり返して手が抜ける・・・
178名無しの心子知らず:2005/10/06(木) 14:05:22 ID:zkqKas7C
夏の間、親子共に手に汗をかいてると、
子が全力で引っ張る→親が止めようと引っ張りかえす→手がヌルッと滑る→子、尻餅
ということがよくありました・・・。

この夏、2歳児&母は臨月→新生児抱っこで外出してた親子です。
ご近所さんに生暖かく見守られていたに違いない。orz
179名無しの心子知らず:2005/11/07(月) 11:41:46 ID:Rqpd7YRu
hosyu
180名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 16:46:07 ID:2xLTnjJT
まげ?
181名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 16:59:25 ID:auWbIiVw
車を運転する者としては
「つないでもすぐ手、振りほどかれるんです」なんて
生ぬるい事言ってないで、泣こうが喚こうが縄ででもいいから
お互いの手首つなぐくらいのことして欲しい。

青信号で発進しようとしたところに突然2歳くらいの子が
飛び出してきて、急ブレーキ。
なんとか間一髪で引かずにすんだけど、後続のトラックの運ちゃんに
クラクション鳴らされまくった。
何事もなくてホッとしたけど、最悪の場合、
子供大怪我プラス後続車と玉突き事故だってありえる。

悪いのは車ってことになるんだろうけど、
自分の子供が大惨事の原因になったらどうしよう・・・って
くらいの気構えを持って欲しいです。
自分の子供の安全ももちろんのこと、飛び出された運転手の方も
大迷惑だという事、運転しない人は感じないのかな。
182名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 17:42:42 ID:EKmfuoO6
ああ、こんなスレがあったんだ!
同じような悩みの人達がいて安心した。

うちの1歳4ヵ月娘は、手つなぐと歩きません。
ほりほどいて歩きだそうとするのですが、私が手を離さないと地べたに寝そべり抗議。
結局いつも、安全な場所まで抱っこで移動です。
が、何故か家の中だと手つないで歩いてくれます。なんなんだろ?
183名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 21:51:02 ID:Rcy5X4sE
>>181
運転しない人は感じないかも。
子供なんて、ただでさえ良く見えないというリスクもわかってない。
車にひかれたりしたら、重傷ですめばいいけど、手を振り解くとか言ってる
年齢の子だったら、かなりの高い確率で(ry
184名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 02:43:57 ID:3VrKe629
>>183
そうでもないよ。
私免許持ってないけど、車にはすごく気をつけてる(つもり)。
でもうちの子手をつないでくれない・・・。ダメじゃん。ちょっと反省。
なのでちょっと遠いとこは歩いては行きません。注意しきれないような気がするので。
近くだけ歩き。で、当然なんですが自分が車道側でピッタリくっついて歩く。
車と子供をチラチラ見つつ歩いてる。結構挙動不審・・・。
でもやっぱりそれじゃダメだね。がんばらねば。
185名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 19:50:01 ID:fn3KeaZr
取りあえず上げまする。
186名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 05:52:16 ID:+iGlINhh
1歳2ヶ月からよちよち歩き始めたので1歳3ヶ月にはもうベビーカーをやめて近所の
銀行 公園 図書館などへはいくら時間かかっても手をつないで歩くor抱っこ
で移動でした。小さいときから外出時は「危ないから手をつなごうね」とか
「ひとがいっぱいだから・・・」とか自然とお話したり語りかけながら
歩いていました。 現在2歳ですが人ごみや車の通るところでは声をかけずとも
手をちゃんとつないでくれます。
5キロは平気で歩いてくれるので助かりますが
石段60段を私を引っ張りながらハイスピードで昇るのには閉口しています。
187名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 07:56:05 ID:9o6g7urO
元気やね♪
188名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 17:09:54 ID:bmjqOch0
一人目のみ育てている時は『何で手を繋がないんだ?』と思ってたけど、
二人目を育てて、手を繋ぎたがらない幼児が居る事を知ったw

迷子と事故に遭わないよう外出時はピリピリしてる。
189名無しの心子知らず
>>188
ホントにそう思う。
ココで手を繋がないのは訓練不足だみたいに書いている人いるけど
がんばっても繋がないんだよな。
ウチ3人子供いるけど真ん中の子がそんな感じ。
小さい頃は大変だったよ。