ベビースイミングってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベビ丸君
うちの子は生後9ヶ月になるのですが、
脳の発達にベビースイミングが良いときき、
ネット上で色々と調べたところ
3才くらいまでは感染症になる危険性がるので逆に止めた方が良い
という説もありました。
実際のところどうなんでしょう?
2名無しの心子知らず:02/09/17 13:56 ID:XsA3ljRx
脳の発達に・・・
ていうのがなんかヤダ。
3名無しの心子知らず:02/09/17 14:03 ID:xd+daObN
自分が泳ぎ好きなので子供も早く水に慣らしたいから興味あるんだけど、何ヶ月ぐらいから開始OKなの?
6ヶ月ぐらい?
ま、海行くには旦那のカナヅチ直すとこから始めないといけないんだけどさ。
4名無しの心子知らず:02/09/17 14:39 ID:JnfdLKXl
>3
うちの子が通ってるスクールでは
4ヶ月からです。
5名無しの心子知らず:02/09/17 14:39 ID:xp46z5uo
ちょっと前にこのスレあったんだけどな。落ちちゃったかな。
その時の内容は、
スキンシップをはかるのが目的で泳ぎを習うものではない。
むしろ行かない子より泳ぎの上達が遅れる場合もあり。
水に対する危機感が薄れるのでよろしくないという説もあり。
結局、やりたい人はやればよいという結論に落ち着いていたような。

受付は6ヶ月からが相場のようです。
6名無しの心子知らず:02/09/17 14:46 ID:LyXupIxl
トイレトレもまだだよね?
7名無しの心子知らず:02/09/17 14:54 ID:xENwxqUV
10歳の長男は8ヶ月からスイミングに通ってます。
3歳からはジュニアコースで、今ようやく1級になりました。
他の子より上達が早いとか、選手になったりはしませんでしたが、
10年も毎週1回泳ぐ生活は、それはそれでよかったかなと思っています。

スイミングが原因で病気になったことは(たぶん)ありません。
幼稚園のころから、ほとんど風邪を引かなくなったのは
スイミングのお陰かも、と勝手に思っています。
親が負担に思わないのなら、やってみてもいいかも、ですね。
8名無しの心子知らず:02/09/17 14:55 ID:xENwxqUV
>6
ベビークラスは、みんな垂れ流してます^^;。
93:02/09/17 14:58 ID:xd+daObN
>>4
>>5
なるほど、年齢はスクールによって設定が違うんですね。
確かに、子供とのスキンシップ、自分の運動不足の解消と、ママ友作りなども興味のうちです。
あとうちの子は昼夜逆転してるんで、何とか昼間運動させて夜ぐっすり眠らせたい、
というのが一番の目的だったりします。
効果あるかなあ。

>>6
別スレで、スイミング専用オムツがあると聞きました。
とは言え、小の方は外に出てしまうんでしょうね。
他のクラスもあるでしょうから、スクールとしてはどういう対策を取っているんでしょう?
まさか、そのまま?
10名無しの心子知らず:02/09/18 13:12 ID:pdtsPWp4
うちの息子は、6ヶ月の時に通ってたんだけど、いきなり結膜炎をもらってしまい、
行かなきゃ良かったと後悔してます。
11ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/21 10:48 ID:fmPhEFyK
3歳まではプールに入ってはいけないの?
12名無しの心子知らず:02/09/21 10:51 ID:cqf54tv7
うちは半年から通ってたよ。でも今の時期はやめた方がいいと思う。
みんな11月〜2月までは休校してたよ。寒いから・・・
水が大好きな子だったら喜ぶと思うけど、脳が何たら・・・とかだったら
やめた方が。
子供が喜ぶんならそれでいいんじゃない?
最初は号泣するけど1週間もすれば慣れるよ。
1ヶ月以上号泣するなら子供にとって苦痛な時間だからやめた方が・・・
13名無しの心子知らず:02/10/05 12:46 ID:OTo32YfR
うちは6月から行ってます。首が据わってればいいらしい。
病気もらってきたこともないし、逆に強くなってきたと思う。
2年くらい通っている人に聞いたら、風邪ひきにくくなったと言ってた。
もともとお風呂大好きだったんだけど、冷たい水(と言っても気温に合わせて調節してくれている)はどうだろうと心配したけど、初日から大喜びでした。
14名無しの心子知らず:02/10/05 12:50 ID:lN2VoSiw
>>12-13は屋外プールですか?
15名無しの心子知らず:02/10/05 14:28 ID:gJ5qQ5QJ
8ヶ月の息子。お風呂に入れると、手で湯をばしゃばしゃ。頭から湯をかけても、一瞬びっくりするだけで、
あとは、にたー!としてる。これって水好き?プールいこうか???
16ねこむすめ ◆sBn.nekoPM :02/10/05 15:40 ID:WlBgIJ2z
>15
とりあえず体験とか行って見たら?雰囲気もわかるしね。
17蒸篭:02/10/05 15:51 ID:ORuIJjpF
親子三人でアスレチック付属のプールに週3回通っていますが
0歳児から連れて行っていたな
18名無しの心子知らず:02/10/05 16:18 ID:OTo32YfR
>>14
屋外のベビースイミングなんて聞いたことないよ。
つっこみからすると、ねぇ?みたいなので相手にしないほうが良かったかな?
19名無しの心子知らず:02/10/05 16:18 ID:OuXl18yB
昨日の日テレでやってたじゃん
20名無しの心子知らず:02/10/05 16:19 ID:Nr+2Y6mu
スイミング専用オムツって
リトルスイマーの事?
21名無しの心子知らず:02/10/05 16:47 ID:OTo32YfR
日本で、冬場に赤ちゃんを屋外プールにいれてるとこがあるかって話でしょ?
22名無しの心子知らず:02/10/06 09:31 ID:HNERlld+
家のも、8ヶ月から行ってます。
良いみたいですよ。
23名無しの心子知らず:02/10/09 14:17 ID:jaDY1pMZ
うちも(1歳1ヶ月)最近はじめた。うちのスクールは6ヶ月からOK。
今日も6ヶ月の子、来てたけど、
なんかぷかぷか浮いてるだけで、表情とかなくて
赤ちゃん本人は本当に楽しんでるんだろうか???と
ふと思いました。
何回来ても、泣いちゃう子とかいるけど
こういことって、楽しめないと親も子も
苦痛だよね、きっと。

ちなみにうちの子は、以前プールに行った時、
かなり喜んでたので楽しめるかなーと思って入会。
集団行動を学ばせるのにも、いい時期かな、なんて思った。
案の定、我先にプールに突入しておりまつ。

でもあんまり小さすぎると、
風邪とかひいた時、重症化したり
感染症を含めて心配だったので、
1歳まで、待ちました。
脳がどうこう、とか泳ぎが云々というのは
一切考えなかった。
スキンシップがはかれればいいとオモタ。
24名無しの心子知らず:02/10/09 14:21 ID:NIDwXAUE
やっぱり親も一緒にはいるでつか?
私も興味あるのでいかせたいけど、一緒に入るのは大変そうだ。
25名無しの心子知らず:02/10/09 14:28 ID:7pjJnR1H
>24
一緒に入らなきゃ溺れますよ。
26名無しの心子知らず:02/10/09 14:31 ID:NIDwXAUE
そうですね。先生方がずっとついててくれるものかと・・・。
では3歳までまちます。
27名無しの心子知らず:02/10/09 14:33 ID:6A91ZBGJ
>>24
ベビーは親もいっしょでしょ。
知人の子が、スイミングで流行り目になったとか
ここの>>1みたいに、脳の発達が..なんてヌカす香具師がいるから
ベビースイミングには懐疑的だったわたすだが
こないだ長崎宏子がTVにでてて、スクールの様子とか見たら
チョト(・∀・)イイ! かも..と思いますた。
28名無しの心子知らず:02/10/09 14:46 ID:S6tG/o8E
親子で楽しみたいから行く、それにつきる。
それ以上の理由付けはいらないんじゃない?
だから、体験入学してみて、親も子どもも楽しかったら行けばいいと思う。

ただ、>>1さんの赤ちゃん、お母さんからもらった免疫が切れる年齢に
なったばかりなんだよね。
ということは、この冬は、カゼひきまくりの可能性大ですよ。
スイミングスクールはわさわさと幼児、小学生が来るところなんだから
カゼを移されないようにするのは至難のわざ。
来春、暖かくなってから始めた方がよいのでは?
10月はスイミングを始める時期としては、最悪かも。
29名無しの心子知らず:02/10/09 14:55 ID:eypj1pwx
ちょうど1年前頃、7ヶ月から通わせてます。
確かに手足口病をもらったり、結膜炎になったりもしましたが
何より子供が楽しがってる。私も可愛い子供達と一緒で楽しい。
うちのところは月木土のうち いつ行ってもいいので、土曜に行くと
パパさんもいっぱい来てて、父親の育児参加としてもいいですよ。
>>23さん同様スキンシップが一番の目的かな。
最近は親子ともに風邪ひいちゃって行けてないので、子供も
つまらなそうですが・・・
3023:02/10/09 22:39 ID:jaDY1pMZ
>>1
どんな風に、脳の発達にいいのか
具体的に聞きたいたいでつ。
3130:02/10/09 23:47 ID:jaDY1pMZ
ごめんなさい。
煽ってるのではなく、純粋に知りたい。
32名無しの心子知らず:02/10/10 02:20 ID:xLJV/tBc
うちの子はもうすぐ2歳になるので”ベビー”じゃないんだけど、
クラスはベビークラスです。
はじめてまだ1ヶ月だけど、毎回楽しそうに通ってる。
ここ数ヶ月は、公園で3時間遊ばせてもお昼寝しなくて、
元気が有り余ってたみたいだったんだけど、
スイミングをはじめてからはよく寝ます。
夕方も大人しく一人で遊んでるから、ストレスの発散にもなってるんだと思う。
でも、赤ちゃんはよくプールの中で寝ちゃってるよ。
水の中では思っているよりも体力を消耗すると思うので、
あんまり体力がないうちはちょっとかわいそうかなぁと思います。
体力をつけたいから通うっていうのもわかるんだけどね・・・
早いうちにはじめた方が水に慣れるという説もあるけど、
うちは元々お風呂も大好きだったし、
夏に市民プールに通ったこともあって全然大丈夫だったよ。
最初泣いてた子もすぐ慣れるみたいだし。

おしっこは垂れ流しだから、
消毒効果を狙っているのかプールの塩素がかなりキツイです。
終わった後念入りにシャワーで洗ってあげているんだけど、
それでもお顔の皮膚がちょっと荒れてきちゃったのがかわいそうだ。
ローション塗ってケアしてあげてます。
わたしも肌と髪が荒れてしまいました。

33にちゃい ◆.t2FMrEsmo :02/10/10 02:31 ID:KbbWqYBJ
ちょいと質問
お母さんがセイーリのときはどうするの?
34名無しの心子知らず:02/10/10 08:22 ID:LUZ/D/9n
うちが行ってるとこは、お休みした分は翌月までの他の曜日に振り替えできる。
35名無しの心子知らず:02/10/10 13:17 ID:Pbzn7Ga9
>>34タンのところは、
曜日が指定されてるのかしら?

うちの場合は、週4日あって、
週に何回でも通ってよいシステムでつ。

なので、振り替えしようがないので、
生理の時はお休みしてます。
日曜もやってるので、
その時は、パパに頼んでます。
36名無しの心子知らず:02/10/10 13:25 ID:LUZ/D/9n
>35
週1コースと週2コースがあって、曜日が決まってます。
いちいちお休みの報告と振り替えの報告しなきゃなんなくて面倒です。
好きな日に行けるってのはいいですね。
37スイミングインストラクター:02/10/10 13:27 ID:nChMUTxn
ベビーからはじめた子供は、
ジュニアに上がったとき、上達がものすごく早い。

生理の時はもちろんタンポン。

感染症にかかる危険より、心肺機能が高まるメリットの方が大きいように思います。
感染症にかかることはとても稀なケースですが、もしかかったとしても、逆に免疫がつくのですよ。
38にちゃい ◆.t2FMrEsmo :02/10/10 14:18 ID:KbbWqYBJ
レスありがd
なるほど・・システム色々あるのねん。
ひ弱な坊を入れようかどうか思案中なのでココで勉強させてもらおっと!
39名無しの心子知らず:02/10/10 14:22 ID:lqPjCkO0
過去ログ
▲▼【お宅の場合】ベビースイミングってどう?▲▼
http://life.2ch.net/baby/kako/1018/10188/1018883173.html
40名無しの心子知らず:02/10/10 19:30 ID:kwHumwnU
プール内での感染というのは考えづらい。
具体的にはどんな感染症ですか?
41名無しの心子知らず:02/10/10 19:51 ID:vPD9doZv
楽してネットで稼ごう!!
登録は勿論無料。現在キャンペーンも実施中。
溜まったポイントは現金や商品に換算できるよ!
紹介制度もあって、ポイントは溜まりやすいし。
信頼できる会社なので安心してポイントが稼げるよ!
時間のある学生さん(中学生・高校生も可)なら
結構稼げると思う!完全無料でお小遣い稼ぎができます。

http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.exe?1151087

http://www.chance2mail.com/cgi-bin/friend.cgi?id=JH00432401

http://www.WebPocke.com/cgi-bin/ag.cgi?u=x101845



42名無しの心子知らず:02/10/11 05:31 ID:y7/yZLC0
>40
「プール熱」っての本で読んだことあるなぁ。
あとは結膜炎とか。
43名無しの心子知らず:02/10/11 21:57 ID:i4P0XRut
>>37
>生理のときはタンポン

これって、大丈夫なの?
もれたり、垂れたりしないのかな?

生理のとき、タンポン使ってプール入ってる
ママさんいる?
着替えのときとか、ばればれだよね。

スレ違いかな?
44名無しの心子知らず:02/10/11 22:00 ID:BTtXDFgZ
>>42は厨房ですか?
本で読んだ知識だけですか?
45名無しの心子知らず:02/10/12 01:40 ID:bBst1eVE
スイミングはじめたら息子の肌はカサカサ…
湿疹も出てきたので、皮膚科に。

「塩素に負けたんでしょう…。スイミングは良いこともあるので
辞める事はないわよ。ちゃんと石鹸で洗ってね。」
めんどくさいので手を抜いてたのが悪かったのかな。

着替えるだけで手一杯なのに…(/_;)
家に着いてからお風呂に入るのが、楽なのかな。
これからどうしよ〜
46名無しの心子知らず:02/10/12 01:43 ID:pCb3WxaC
>>45みたいな欠陥児は
無理にプールに入る必要はないと思うけど。
47にちゃい ◆.t2FMrEsmo :02/10/12 01:57 ID:rOXZ/Fh0
>46
IDが毒っぽい
48名無しの心子知らず:02/10/12 02:12 ID:78a2XvjV
やってみたいけど、ママ同士の付き合いとかが心配で足が遠のいています。
近所のスーパーの中にあるスイミングに通わせてる親がスイミング終わった後、
お茶してたりする光景をみてると、たいへんそうだなぁと。
そんな事は考えすぎでしょうか
49名無しの心子知らず:02/10/12 02:23 ID:ILd7KkBS
>48
今月から行きはじめたよ。
先月体験に行ったときは当然だけどポツーンで寂しかった。
でもそこはスタッフがすごく感じ良くて仲良くできるように
配慮してくれて、明日も行くけど楽しみ。
絶対ともだちつくらなきゃ!とか期待しすぎないで、
ママも子も楽しかったらいいや〜くらいの気持ちでいけばいいんでは?
うちの2歳はプールに行きはじめたらいきなりお風呂遊びが
ダイナミックになってすごいびっくり。水に親しむというか
楽しめるといいよねー。
ちなみに一番の動機は、元スイマーの私が泳ぎたい!(託児つき)
ということでした。
50名無しの心子知らず:02/10/12 07:45 ID:4XwyOKdV
>>48
もう1年通ってるけど、ママ友付合い薄いよ〜うちのスイミングは。
何故かというと、曜日が確定してないから。誰がいついるかわからないので
グループ化もしない。自然とよく会う人はいるけど、その場で喋る程度。
子供と一緒の着替えに時間がかかってるうちに、バラバラ帰っちゃってるし。
曜日がカッチリ決まっちゃってるところだと、そういう面でもつらいかもね。
風邪なんかで休むことも多くなるし、融通きく方がいいよね。
それから私の場合、生理中・多い時(初日〜4日目くらいまで)は行きません。
終わりかけにタンポンで行くことはあるけど。着替えの時、そこまでジロジロ
見るような変態ママはいませんが(w
51スイミングインストラクター:02/10/12 15:19 ID:ebmuXrb1
>45
肌が弱いお子さんはウチのプールでは、
ボディソープを持ってきてもらって、
特別に、帰りのシャワーの時に洗って帰ってもらってます。
ジュニアに上がった子はコーチが洗って帰してますよ。
コーチに相談してみては?

タンポンは、多い日は1時間の指導ごとにかえてます。
自分の子供をプールに入れるときは、かえるタイミングが難しい(子連れでは)
ので、多い日は行かないです。
5243:02/10/12 23:59 ID:V1BPEHDQ
>>50
>> 着替えの時、そこまでジロジロ見るような変態ママはいませんが(W

そっかー、タンポンつけたまま帰ればいいだけよねー。
私ったら、どこで新しいタンポンやら、ナプキンやらを
装着するのかしらー、なんて勝手に思ってました。(藁

そのまま帰れば、気付かれないわな。

>>51
そうよねー、さすがに多い日は難しいですよね。
インストラクタ−さんは、生理の時大変なんだろうなって
いっつも思ってました。
53名無しの心子知らず:02/10/16 21:19 ID:buy7YOSX
連続、ごめんなさい。

息子(1歳2ヶ月)が、どうしてもキャップを
いやがって、着けてくれません。
インストラクターの方も「無理しないで」と
言ってくれますが、かぶってないのは
うちの子だけ。同じ月齢の子はかぶっています。

なにか、かぶってもらうのに秘訣ってありますか?
また、同じようなお子さんいらっしゃるいますか?
54名無しの心子知らず:02/10/16 21:46 ID:ASn76IkM
>53
うちの子は、キャップにアンパンマンのアップリケをつけてあげて、
「アンパンマンといっしょだね〜よかったね」と、大げさにほめたら
喜んでかぶるようになりました。(チョロイ・・・)
はなはなマロンの絵を書いてもらってる子もいました。
手芸屋さんで好きなアップリケを選ばせるといいかもです。
55名無しの心子知らず:02/10/21 18:25 ID:Z9jOHwP9
神奈川県の鶴見に受け付けているスイミングスクールがあるのですが
どんな状況か知っている方いませんか?
56名無しの心子知らず:02/10/21 18:29 ID:dFUDEhKB
汚いよ。
5753:02/10/21 22:39 ID:0uTRxExb
>>54
ありがとうです。
今日、プ−さんのアップリケ、
買ってまいりました。

明日のプールで大騒ぎしないで、
かぶってくれますように。
58名無しの心子知らず:02/10/22 11:20 ID:En5SItLa
>>57
あ〜、ほんとうにプーさんなの?
違うって言って・・・・
59名無しの心子知らず:02/10/22 12:17 ID:0qTfO3AV
内膜症の原因として、
タンポンの使用・・・とあるので
内膜症でずっと通院してた私にはとても抵抗があります。
これからの時期、いろんな病気が怖いしなぁ。どうしよう
60名無しの心子知らず:02/10/22 16:03 ID:Kg2nnlyr
帽子、うちのスイミングは被らなくてもいいよー。
ちなみに水着も自由。3歳からのコースは指定になるみたい。

>>59
えーっ、初耳!!もう15年ぐらいタンポン愛用してる・・・。
59さんはとりあえず、生理中は行かない!ってパターンにしたらどうですか?
61名無しの心子知らず:02/10/22 19:46 ID:KC//YpFZ
あるスポーツジムに働いている人に、
マタニティスイミングについて聞いてみたら
「プールの水ってあんまり替えてないから
その分塩素を足していってるんだよね〜〜。だから
あんまり衛生的じゃないからおすすめしないな〜〜」と
言われてやめました。
生まれた子どもが、お風呂で楽しそうにしているので、
スイミングいいな〜〜と思うけど、
その言葉が気になって、、、
6254:02/10/22 20:46 ID:IxAgcft5
>53=57
こんばんは!アップリケ、つけて下さったんですね〜
今日はどうでしたか?かぶってくれてたらいいな・・・
うちの息子もプーさん大好きですヨ♪
63名無しの心子知らず:02/10/23 15:47 ID:Aqs7refO
皆さんの通っているベビースイミング、男女比(親の)はどうでしょうか?
私が子どもを連れて行っているところは、日曜コースだからか、父親が
子どもを連れてきているという親子が多くて、正直、戸惑っています。
場合によっては、私以外全部男親、という日もあるくらいで……。
私の夫は日曜が仕事なので、うちもパパに来てもらうって言うわけにも
行かないし、私自身の仕事の都合で平日コースへも移れないし。
……すみません、愚痴になっちゃいましたね。
64名無しの心子知らず:02/10/23 15:55 ID:lR9dISK3
フィットネスクラブのプールの水は
4〜5年に1回しか取り替えないんだよ。
皆、薬品の中で泳いでるようなもの。
というわけで、我が子はスイミングさせません。
65名無しの心子知らず:02/10/23 18:48 ID:N+nblsdg
>>64は、そんなにビンボーなフィットネスに通っているんですか?
66名無しの心子知らず:02/10/23 20:02 ID:lR9dISK3
>>65
ティッ○ネスに通ってます。
エグ○スなんかはもっとヤバイよ。
私、大学時代からあちこちのフィットネスに通い、
エアロのイントラしてたこともありますが、
どこも似たり寄ったりです。
あ、シティホテルなんかの高級フィットネスクラブは別ですよ。
でもそういうところは子供は入場できませんからね。
6766:02/10/23 20:06 ID:lR9dISK3
プールの水を取り替えるのに、
どれくらいの費用と時間がかかるか知ってますか?
一度水を取り替えて、プール掃除をするとなると、
2〜3日営業を休まなきゃいけないんです。
また、大量に排水するわけですから、
いちいち役所にも届けが必要なんですよ。
ですから、一日に何回も水質検査をして、
薬品を投入してるわけ。
皆さんの子供さんは薬物の中で泳いでいるのです。
6866:02/10/23 20:08 ID:lR9dISK3
まあ、でも、ベビースイミングで具合が悪くなった子供の
話も聞きませんし、
今、この社会で暮らしていること自体、
化学薬品漬けになっているようなものですからね。
最終的には親御さんの判断ってことになりますね。
69名無しの心子知らず:02/10/23 20:12 ID:pzQDKkq1
そうですねぇ、想像はついてましたよ。>薬物水
美容師の友人も言ってたけど、スイミングインストラクターの人が
みんな茶髪なのは、染めてるんじゃなくってプールの水で
ああなっちゃってるんだ、って。そのくらい強いって事ですよね。
だから、スイミング終わったら(家からすぐなので)ちゃんと石鹸で
洗い落としてます。通わせてる人は、これが重要かも。
でも極端に肌が弱い子だったら、通わせない方がいいでしょうね。
70名無しの心子知らず:02/10/23 20:58 ID:YYl4upYi
塩素アレルギーの人もいるわけだしね。

髪を染める事の子どもや妊婦への危険性は言われているけど
プールの薬物水については無関心な人が多いよね。
小学生くらいだとある程度の抵抗力もつくだろうけど
まだ0歳代の子に「子どもが喜ぶから〜♪」と言っては
スクールに通わせてるのを見るとチョット疑問に思ってしまう。
テレビの影響もあるんだろうな。
71名無しの心子知らず:02/10/23 21:06 ID:lR9dISK3
しかも、けっこう飲んでるよ、プールの水。
72名無しの心子知らず:02/10/23 21:08 ID:lR9dISK3
近所のママ友が通っているベビースイミングは
子供がゲロしたり、ウンチしたりしても、
監視員がすくって捨てて、ハイ終わりだってさ。
73名無しの心子知らず:02/10/23 21:09 ID:YYl4upYi
70です。
ここはベビースイミングのスレなのに
↑の発言はおもいっきり煽りになってましたね。
今更言っても遅いんだけどごめんね。

でも、もう1つ言ってイイかな?
>69薬のついた肌を石鹸で洗うのは逆効果ですよ
ドライスキンを作る原因になってしまいます。
水で丁寧に洗い流すだけの方がいいと思います。
あと、大人の肌にも薬品水はよくないので
化粧品もいいのを選ばないと行けないと思う。
74名無しの心子知らず:02/10/23 21:37 ID:pzQDKkq1
69です。
>薬のついた肌を石鹸で洗うのは逆効果ですよ
>ドライスキンを作る原因になってしまいます。
>水で丁寧に洗い流すだけの方がいいと思います。
そうなのですか・・・?でも家で石鹸で洗わないと、
すごくカサカサになります。(以前そういう日があった)
石鹸と言ってもアトピタだし、その後にキュレルローションも
塗ってるからかなぁ・・・あっ、プールで水洗いしたあとにも
ローション塗る、ってのが一番いいかな?
75名無しの心子知らず:02/10/23 23:55 ID:bDKrOBHx
>66.>67

水の総入れ替え&大掃除はそうなのでしょうが、常に新しい水を入れながら
循環させているのではないんでしょうか? 勝手にそう思ってたんですが・・・
それなら殆どの水が1週間くらいで入れ替わるような計算になったりしないのかな、と。
76名無しの心子知らず:02/10/24 19:47 ID:VjIBYRWx
減ったぶんだけ水を入れるようなシステムだと思うよ。
でも、汚いよねえ。。。
77名無しの心子知らず:02/10/24 19:59 ID:JkZ57Z/r
>74
そこまでしてベビーをスイミングさせる意味は?
78名無しの心子知らず:02/10/24 22:48 ID:D8TIk4iN
>>77
そこまでして、ってほどの事だと思わないから。
79スイミングインストラクター:02/10/24 23:09 ID:Jlq2nEod
>67
プールには必ず、ろ過装置というものがあり、
何時間かごとにプールの水がすべてろ過されるようになっています。
塩素濃度には規定があり、普通の飲み水用の水道水を計った時より低い濃度に保たれています。
(地域によって水道水の塩素濃度は違うようですが。)
何回も塩素濃度を測るのは、塩素濃度が一定に保たれていることをチェックするため
(機械によって塩素濃度を一定に保っているので)です。
塩素濃度は低くなりすぎれば、最近騒がれていたレジオネラ菌など、
細菌が発生してしまうし、高くなりすぎても、肌荒れの原因になったりします。
プールの水を薬づけと表現するのは、飲み水を薬と表現するようなものでしょう。
最近は皆さん浄水器をつけられてるとは思いますが・・・。
塩素を入れないプールがもし存在したら、その方が怖いです。
塩素を入れた水だとしても、その水に入ることによるわずかな害よりも、
泳ぐ事による、精神的、身体的な効果の方が高いから、プールというものが
存在するのですし、学校のカリキュラムにも入っているのでしょう。
ちなみに自動塩素注入機がない学校の屋外プールの方が、塩素濃度は高いです。

不足した知識で、人を惑わせてはいけません。


80スイミングインストラクター:02/10/24 23:17 ID:Jlq2nEod
>74
私も塩素アレルギーです。
石鹸でドライスキンになるのは、石鹸がアルカリ性だから、
皮膚を覆っている、皮脂膜まで洗い流してしまう為です。
皮脂膜は弱酸性ですので、それと同じ弱酸性のボディソープを使用すると良いと思います。
そしてできるだけ無添加のものを。
塩素はすぐに弱酸性のボディソープで洗った方が良いです。
医者からも言われましたし、実際プールに入った後すぐ洗わないと、
アレルギーがひどくなります。
大人だと、プールの後、サウナに入れば、毛穴に入り込んだ塩素まで
汗で流れるので良いそうです。
81名無しの心子知らず:02/10/25 00:14 ID:+lEN7bs+
アフタープール大変!

自分は着替えなきゃならないし、
ベイべがどっか行っちゃうとパンツ一丁では追いかけられない!
うちのスクールはベイべだけじゃないのでガードなどつけてないし、
係員もみてくれない!
おまけに更衣室ではおやつはだめだから、
おもちゃにあきたベイべはすぐどっか行っちゃいます。
水もあるし、ほっんと事故あったらスクールの過失だ。

そのへんもちゃんとしてくれるスクール選んだ方がイイよ。
82名無しの心子知らず:02/10/25 01:49 ID:ODenFM/h
>>81は、なんでそこまでしてスイミングにこだわるの?
単なる見栄ですか?
83名無しの心子知らず:02/10/25 02:09 ID:QvhwGOcF
82はこのスレにくる必要なし
84名無しの心子知らず:02/10/25 02:23 ID:ODenFM/h
はぁ?
85名無しの心子知らず:02/10/25 04:38 ID:4ugUDrZh
商売だもん。インストラクターは必死だよな。
86名無しの心子知らず:02/10/25 08:22 ID:zlmgXk6Q
プールの水が汚いからイヤだという人は行かなきゃいいし、子供にいいと思う人は行けばいい。
否定派の人が自分の考えを押し付けて、肯定派を非難するのは大きなお世話。

>>81
更衣室等で子供の管理してくれるスイミングなんてめったにないよ。
おやつダメも当然のことでしょ。
自分の手に負えないなら、行かなきゃいいじゃん。
87スイミングインストラクター:02/10/25 14:02 ID:QvhwGOcF
商売とか商売じゃないとかそういう問題でなく。
私は、今はジュニアに週2回入ってるだけだし、他にも教育関係の仕事してる。
泳ぐの好きだし、泳ぐ楽しさや、泳げるようになる楽しさをたくさんの子供に教えてあげたいだけ。
それを、間違った情報で、親が子供からチャンスを奪ってしまうのはどうかと思う。
子供のうちに習った方が、楽に泳げるようになるから。
大人になってからでは、ちゃんと泳げるようになるには相当の努力が必要。
陸上でのバランス(重心)の取り方に体が慣れてしまっているから。

なんか2チャンのスレって否定派が多くくるみたいだし、
こういうことを調べるのにスレを立てても、ちゃんとした情報は入りにくいでしょう。
ベビースイミングについて本も多くでているし、そちらを参考にされた方が良いのではないかと思います。

否定派のお子さんで、プール好きなのに習わせてもらえない子供、
とってもかわいそう。

以上。もう来ません。

88名無しの心子知らず:02/10/25 19:14 ID:ODenFM/h
>否定派のお子さんで、プール好きなのに習わせてもらえない子供、
>とってもかわいそう。

ハゲシク同意
89名無しの心子知らず:02/10/25 19:24 ID:/1HGEhrw
ママ友つくるにはプールに入れないこと、
石井たん
90名無しの心子知らず:02/11/11 18:55 ID:oPyJnt9w
一言いっていいでつか?

うちのスクールのママで
前髪をキャップの中に入れないで、
昔のヤンキーのようにスダレのように
スプレー(想像)で固定。しかも、プールなのにしっかりメーク。
(ローズの口紅までつけてる)
よその子がはしゃいで、ばしゃばしゃ近くでやろうもんなら、
水がかかってメークがはげるじゃない、とばかりに
露骨に嫌な顔。

お前のようなやつは、プールにくるな!!
91名無しの心子知らず:02/11/11 19:11 ID:qU3LU0dn
>90
今時スダレ前髪ってのが、何よりもオドロキ(w
しかし私が行ってるとこには、前髪どころじゃなく後ろ髪もたらしてる
ママいるよ。三つ編みとかしてて・・・他にもネックレスと言うか、
ペンダント?鎖のぶっといの付けてる人もいる。どちらへお出かけ?って感じ。
入口にしっかり「お化粧、アクセサリー類ははずしてください」って
書いてあるんだけどなー。でもメークも何人かしてくるから、もう気にならなくなってしまった・・・。
でもそういう人とは極力お近づきになりたくないな、とは思っちゃいますね。
92名無しの心子知らず:02/11/11 21:36 ID:LIUqs104
>>90,91が行っているスクールは
ビンボー人向けのクラブですか?
93名無しの心子知らず:02/11/12 03:58 ID:rtzGePh2

私は息子が6ヶ月の時からスイミング通ってます。

もうすぐ半年になるよ。

ヤンキーみたいな金髪のママから肝っ玉母ちゃんみたいな感じのでっぷりしたママ、
おばあちゃん同伴(見学だけどね)のママさんとか「水泳の後は英語教室ですの」何て言う
教育ママなどいろんな人がいて面白い。

週に一回、一時間でどの程度の効果があるかはわからないけれど、コーチは皆親切
だし、一緒のママさんたちもいい人たちだし、何より息子が楽しそうにしてるから
もうちょっと通わせたいと思ってます。
94名無しの心子知らず:02/11/12 12:10 ID:SekVCtJJ
>92
うちのスクール、目白台にありまつが、何か?
だから、そういうママは目立つのよ!
95名無しの心子知らず:02/11/12 12:16 ID:rMURgz/6
>>94
かまってチャンをかまっちゃダメ!
放置汁。

で、私もそろそろ通わせようと思ってるんですが、
ママさん達はどんな水着着てますか?
私は今タンキニしか持ってないので
新しくスポーツタイプのを買い替えた方が良いのでしょうか?
96名無しの心子知らず:02/11/12 13:49 ID:6Mi4Ja1/
>95
みんながみんなスポーツタイプってわけじゃないです。
普通のワンピース型の人も多い。でもタンキニはいないかな・・・
見学とかできないのでしょうか?一度見学して雰囲気を見てみるといいかも。
9795:02/11/12 14:08 ID:rMURgz/6
>>96
見学させてもらえるかさっそく聞いてみまつ。
ありがとうございました。
98名無しの心子知らず:02/11/12 15:28 ID:CMIWuTBU
>>94
目白台にあればビンボー人向けではないと仰りたいのですか?
99名無しの心子知らず:02/11/12 16:01 ID:BvGRxeWB
今スクールから帰ってきたトコ。
ガーっと読んでみたけど>>81にはびっくりしてしまった
>水もあるし、ほっんと事故あったらスクールの過失だ。
こんな人が事故あった後裁判とか起こすんだろうね。自分の過失棚に上げて。
うちのスクールもいろんな年代の人がいるし、柵なんてない。飲み食べも更衣室の
外でって決まりだよ。
でもみんな大声あげてでも髪振り乱してでも子供の管理ちゃんとやってるよ。
他人の子でもどこかへ行きそうなら止めてるよ。
飲み食べOKにしたらぜっったい更衣室が汚れる。そんな母親も絶対いるし。
何だかな〜 ホント自分の事しか考えないんだね。>>81

100名無しの心子知らず:02/11/12 16:16 ID:fIW1/g00
100
101a:02/11/13 17:58 ID:7ilnCFEQ
一度泳がせてみたくて、体験申し込みました。
ワクワクしてます!ムスメは今月2歳になります。
みなさんのおっしゃるような、楽しいスイミングになるといいな〜。
ところで、
ママの水着は決まってないですよね?普通は。
何でもいいと言われても持ってないので買わなきゃ!
普通の競泳用(というかスポーツ用?)でいいんですよね?
102名無しの心子知らず:02/11/13 18:06 ID:BHl3j93u
マタニティーとベビースイミングを同時にやるのは不可能でしょうか?
103名無しの心子知らず:02/11/13 18:21 ID:cMNzamjq
私の行っている所には妊婦のお母さんもいますよ。
お腹の大きさからいって6〜7か月くらいかなぁ
3歳ちょい前くらいの子と一緒にプールに入ってる。
104名無しの心子知らず:02/11/13 23:00 ID:+aZNhvsc
これからの寒い時期でも皆さん通われますか?
それとも冬の間はお休みですか?
帰り道に風邪ひきそうな気がするんですけど・・・。
105名無しの心子知らず:02/11/14 00:37 ID:p745SkvU
>>101です。
>>104、それは私も心配です。
チャリで通うつもりだし・・・。帰り道は厚着させて、とにかく予防するしかないですかね?
106名無しの心子知らず:02/11/14 01:37 ID:zU6E1Gl0
102です。
103さん、アドバイスありがとう。
その人はずっと通ってて妊婦さんになったのでしょうか?
妊婦がいきなり2・3歳の子を連れてスイミングデビューするのは
不慣れだし、ちょっとしんどそうかな?と心配してます。
その妊婦さんは、マタニティーの方ですか?ベビーコースの方ですか?
別にそういうコースがあると言うわけではないのですよね。
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108名無しの心子知らず:02/11/14 06:26 ID:uK7H9FH2
>>104が通っているスクールって、屋外にでもあるの?
109名無しの心子知らず:02/11/14 09:16 ID:G6sdzkE+
>>102
103でつ。 ベビースイミングでずっと通っていた方だよ〜 
子供を上に投げて受け止めるってのがあるんだけど、この頃いつも先生がその子
を投げるのであれ?と思って見たらちょっとお腹がふっくらとしていました。
マタニティコースではないです。
妊婦がデビューだったら子供が楽しんで来た頃にやめなきゃいけないことになっ
たらちょっと可哀想かなーと思うけど・・。
やっぱしできるなら冷やすのはよくないと私は思うよ〜
110名無しの心子知らず:02/11/15 00:05 ID:KLjWt11l
>>104
うちは寒くてもきっちり通ったよ。
プールで冷たい(体感温度として)水に入るのは逆に
風邪を引きにくくするらしいし。
実際うちの子は風邪ひかなかったよ。

それとプール帰りは必ず帽子をかぶるといいよ。
帽子嫌いな子もなんとか説得(?)してみて。
111名無しの心子知らず:02/11/15 18:29 ID:YutA2Usx
>110
正しい知識です。
>101
最近はツーピースの水着を着てる方が増えてます。理由はトイレが楽だから
です。なかなかかっこいいですよ。
又、冬場は薄地のウエットスーツ着る人も多いですよ。赤ちゃんのは現在開
発中らしいですが
112名無しの心子知らず:02/11/15 18:55 ID:CVFbW8Ra
あと、冬場の注意点としては、終わった後に
髪の毛ドライヤーでしっかり乾かすのも重要だと思う。
髪が長い子は特にね。
113名無しの心子知らず:02/11/15 22:23 ID:1G6C+MeE
スイミング後用のタオル地の帽子売ってますよね。あれイイですマジで。
114名無しの心子知らず:02/11/15 23:21 ID:12stbOGp
>113
よさそうだね。
でもうちのスクールでは売ってないよ〜。

週4日も通ってるからかも知れないけど、
うちの子、プールの水を飲んでしまっているせいか
年がら年中、うんちがゆる目。。
風邪はひかないんですが。
115名無しの心子知らず:02/11/16 07:31 ID:ioAaZtl0
>>114
んなもん、自分で作ったらどうよ。
116名無しの心子知らず:02/11/16 20:43 ID:P9QiBZ3s
>114
週4日って選手なの?
117706:02/11/16 22:49 ID:FzuyxGM5
子供にかぶせる帽子、メッシュのものとビニール?のような素材のもの、
どっちがいいでしょうか・・・?
118名無しの心子知らず:02/11/16 22:51 ID:FzuyxGM5
>>117
706は間違いです。スマソ
119名無しの心子知らず:02/11/16 23:54 ID:pP1773ae
>117

メッシュ
120名無しの心子知らず:02/11/17 00:11 ID:eGxvLFsA
>>114 タオルで簡単に作れるよ!

メッシュ
121名無しの心子知らず:02/11/17 00:14 ID:vIiFR+Wd
初めてまだ間がないのに、水イボになっちゃいました。
お医者が言うには、自然完治には半年から1年かかるとのこと。
スイミング、ソク辞めました。
122名無しの心子知らず:02/11/17 00:35 ID:R25bl2Ya
けっきょくのところ、ママの水着は何が(・∀・)イイ?
タンキニでいいのかな。
123名無しの心子知らず:02/11/17 00:57 ID:ZCAjWP9d
>114
うちの子、プールの水を飲んでしまっているせいか
年がら年中、うんちがゆる目。。

・・・て、そんなんでいいのか??
感覚がわからん
124名無しの心子知らず:02/11/17 10:38 ID:t5HbT94V
>>123ってスパルタママなの?

週4回も通わせるからだよ。
125名無しの心子知らず:02/11/17 10:58 ID:+xmTBZkU
水、清潔なんでしょうか・・・?
やってみたい気持もあるけど
プールの薬も水の汚れも気になり踏み出せない。。
126名無しの心子知らず:02/11/17 10:59 ID:+xmTBZkU
>>124
週4って土日は行かないって考えると
平日ほとんど毎日って感じだよね。
それってやっぱ通いすぎな印象あるね。
127114:02/11/17 12:16 ID:Fdk65cIO
>>116 >>123 >>126
事情があって医師の指導のもとに、週4日でも
大丈夫といわれて通ってます。

もちろん、お腹がゆるい時は
病院行ってプール休ませてまつ。
別にほっといてる訳ではありません。
しかも、うちは土日も通えます。
128名無しの心子知らず:02/11/17 18:47 ID:t5HbT94V
>>127の子供って欠陥品なの?
129名無しの心子知らず:02/11/18 08:42 ID:ywHzav2I
姉さん、あんたもう飽きたよ。
つまんないし。
130名無しの心子知らず:02/11/18 09:50 ID:ywHzav2I
128は貧乏のうえに、子供は真性の欠陥品なので
スイミングなんかに通わせられません。

しかも、自分が釣られてることにも
気づかないオバカサン。
131名無しの心子知らず:02/11/18 12:59 ID:JqzfOenc
はぁ?
132名無しの心子知らず:02/11/19 08:16 ID:G4n2x3O9
>125
このスレ、ちゃんと読んでからそういう質問しなよ。
133名無しの心子知らず:02/11/20 16:20 ID:qnK99MmO
今日体験に行ってきました〜!
子供、すごい楽しそうでした。意外に歩けないちっちゃなお子さんが多かった。
けど、あの脱衣所での狭さと着替えのめんどくささが嫌だなー。。。
子供しか見えてないから、どんなに荷物広げてもわかんないんだよね。>ちっちゃい子のママ
うちは歩けるから遠慮して空くまで待ってて、寒かった。
でも、トータルで楽しそうなので通うつもりです。
先生も感じが良くて安心。
134名無しの心子知らず:02/11/20 20:51 ID:uohQ/a57
>133
既に歩けるのであれば、ベビーではなくキンダークラスがお薦めと思われ。
135名無しの心子知らず:02/11/21 00:09 ID:+pfghXEy
>>134
キンダークラスなるものがあるのですか。
詳細を教えて下さい。
136名無しの心子知らず:02/11/21 00:31 ID:UOupvS45
すごく興味ある。
内臓も鍛えられるし。
でも鼻炎が恐いよ〜。
私も含めて兄弟(3人)慢性鼻炎になったから・・・。
プールってなりやすいみたいね。若干口呼吸です。
肌もまだ弱いからな〜・・・。
でも気になりますな・・・。

なりやすい
137名無しの心子知らず:02/11/21 10:55 ID:TuvD0W4G
プールで慢性鼻炎になるとは初耳
138名無しの心子知らず:02/11/21 22:54 ID:94psn6c/
エグザスのベビースイミング通ってる方いますか?
週3回あるみたいですが、全部通ってます?
139名無しの心子知らず:02/11/22 03:13 ID:50EtZHy3
>>137
水泳してると口呼吸になるからでは?
140プールパパ:02/11/22 06:41 ID:hX19JDIL
息子と行ってるベビースイミングはまわりがママだらけなので
なんだかお話についていけず寂しい思いをしていますパパです。

コースの途中から入ったせいもあるのですが、
どんなふうにすれば打ち解けられるものでしょうか?
先生には
「パパが来た方が子供も意地を張って頑張るから、また来て下さいね。」
と言われ、確かにそうなのでママもパパが行った方が良いと言うし・・・

ベビースイミングのパパってどうよ?
141名無しの心子知らず:02/11/22 08:41 ID:c91yJZd6
我が家は普段は私と息子がスイミング行ってるんですが、
ウチの旦那は行ける限り子供とスイミング行ってくれてます。

他にパパさんが全くいないので、始めはママさんたちもちょっと驚いていたみたい
だけど今では打ち解けて他のママさん&ベイベとも仲良くなってますよ。

コーチが親切な人達ばかりで旦那にいろいろ話し掛けてくれたりしてたから
打ち解けるのも早かったみたい。

旦那は「子供が楽しそうに泳いでいる姿を見るのがとても楽しい」と言ってます。

プールパパさん、他のママさんたちとは自然に打ち解ける事が出来ると思います。
何より子供と楽しむ事を考えて通ってみてください。



142名無しの心子知らず:02/11/22 10:50 ID:PtHN4118
パパは無職なの?
143名無しの心子知らず:02/11/22 12:11 ID:faarzMYg
わたしもパパに連れて行ってもらいたい!
あの嬉しそうな顔を見てほしいなーー。
144名無しの心子知らず:02/11/22 12:15 ID:oY/K1Q2I
>140
パパママ関係なく、子供ネタで話を振るのが
お近づきになる第一歩かな?と思いますよー。
(かわいい水着ですね、とか、上手に泳げるね〜とか)
あと、まだわからない事があるのなら周りの人に聞けばいいし。
うちは土曜にパパが連れてってますが、周りもパパ多いです。
パパさん同士での交流も(挨拶程度の会話ですが)あるみたい。
145プールパパ:02/11/22 22:31 ID:hX19JDIL
仕事が休みの土曜に連れてってるのですが、何しろ子供は水が嫌いのようで、
ぎゃあぎゃあ更衣室から泣き始め、プールでは楽しそうにしている母子達に
囲まれて私は視線を浴びつつ、泣き叫ぶ息子を水上で持って上下・左右運動
をさせたりグルグル回ったり・・・
あぁ、何でうちの子はみんなのように楽しく水遊びができないんだろうかと
恥ずかしくて仕方なかったです。

でも、私も水が苦手で最初できなくて、恐くて当たり前だし、息子はがんばって
できないことをできるように努力している気がするので、今は
私が「恥ずかしい」と思ってたことが何だか恥ずかしい気になりました。
私の運動も兼ね、続けたいと思えるようになりました。

ただ、お友達が欲しくても水着姿の見知らぬ女性に声をかけるのが恥ずかしくて、
ママたちは既にお友達同士が出来上がってるようだし・・・と
今も黙々と息子と向き合って通ってる状態ですが、
皆様のアドバイスを聞いて、少々気が楽になりました。
次回、何かの機会にチャレンジしてみたいと思います。

もし回りにパパがいたら、気軽にお声がけくださいね。
146名無しの心子知らず:02/11/23 01:06 ID:eQ1mydmZ
>145
土曜でも他にはパパさんいないのですか?
もしかしたら今後、「パパと来てる子がいたよ、うちも!」ってなって、
パパさん増えるかも・・・プールパパさん、先陣切れるかも!?
結構そう思う人多いみたいですよ。(他のパパが来てるからうちも、って)
私も今度機会があったらパパさん達にも話しかけてみます!
147名無しの心子知らず:02/11/24 21:44 ID:HKknNmCt
>>145は虐待パパですか?
148名無しの心子知らず:02/11/24 21:51 ID:rcrci/2J
145って、
そこまでしてまでスイミングする意味って・・・。
149mog:02/11/24 21:52 ID:LgI4JdTs
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
150名無しの心子知らず:02/11/25 01:33 ID:KZoIrvtn
>145
子供が喜んで通っているのならいいと思うけど、
泣くほど水が苦手なのにスイミングとは・・・
慣れれば変わるかもしれないけど、
続けても嫌がるようだったら別の習い事に変えた方がいいんじゃない?
余計なお世話だけどさ。
うちが通ってるスクールにも、
ママがお友達を作りたくて通ってるって感じの親子がイパーイいるけど、
そもそもベビーの習い事って、親子で楽しむってのが基本では?と思ってしまう。
ついでにお友達もできればうれしいけどね。
151名無しの心子知らず:02/11/25 17:52 ID:rHuq0Gfj
>>145は虐待パパですか?
152名無しの心子知らず:02/11/25 22:45 ID:iYvFKzt3
>145
はじめの1ヶ月くらいはみんな泣くものだって。
赤ちゃんは平気らしいけど、1歳半くらいからはじめるとたいていの子供は
泣くってきいたことある。
だっていつもと違う環境におかれるわけだから、まったく平気だったら逆にこわいよ。
慣れるまでがんばってね!
153名無しの心子知らず:02/11/25 22:54 ID:rHuq0Gfj
偽善者の合い言葉=がんばれ

(虐待パパを応援してどうするのよ?)
154名無しの心子知らず:02/11/25 22:58 ID:iYvFKzt3
ねえ?って何が楽しくて生きてるのかしりたい。
153の正体は、七五三スレ、親の経済力/家庭環境によって学力差が生じているスレを見てね。
155名無しの心子知らず:02/12/03 00:18 ID:Y39xiXcw
明日待ちにまったスイミングの日なのに、
今から熱だして寝てる・・・。あーあ。
また見送りだな。
156名無しの心子知らず:02/12/03 10:23 ID:LW9iJsWO
>>155の子供は欠陥品ですか?
157名無しさん@HOME:02/12/03 15:02 ID:d11EjBH3
うちもなかなか皆勤とは行かなくて、せっかく写真撮ってもらえるときに
休んだりしちゃってザンネンーだったりした。プールにカメラ持って入れない
もの。
でも前回出たとき撮影があった。クリスマスプレゼントにもらえるって。
わーい。

もうすぐ3歳で幼児クラス、プールに入るのは子供だけ。ちょっと楽だよね
158名無しの心子知らず:02/12/11 00:20 ID:9TmC50P0
明日写真とってもらえるはずなんだけど、
顔を引っかかれて眼球に出血痕・・・・・・プール行けない、ウチュ
ってゆーかうちの子がカワイソウ。。。
159名無しの心子知らず:03/01/02 02:57 ID:JHPdtjO/
習わせる価値だけはありそうな感じ
160名無しの心子知らず :03/01/18 15:50 ID:mhHQyFQl
ずいぶん下がってましたね。寒いから?
ただいま息子3歳、親子クラスを卒業して水慣れ主体の幼児クラスに行っています。
元気すぎてプールサイド走ったり、行っちゃいけないところに行ったりで、めったに
叱らないコーチに叱られてる。
幼稚園に通っている子は、幼児・小学生低学年のクラスに移行するのだけど、うちの
子が2歳から行ってるのは保育園。
3月から幼児・小学生低学年のクラス(泳ぎの準備)に移るつもり。今のとこ元気が
あまってる様子なので、新しいことに集中してくれるといいな。
161山崎渉:03/01/19 15:45 ID:cfksA8ew
(^^)
162山崎渉:03/01/20 06:39 ID:ukGUV2Y7
(^^)
163名無しの心子知らず:03/02/01 22:31 ID:LgD+uKPk
ベビーの水着って、女性用ワンピースの形がいいんですか??
うちの子の水着、パンツタイプなんです。(男の子・1歳7ヶ月)
スイミング用に買うべきか??
ママは競泳用でなくてもよいの??
普通、一般的にはどうなんでしょうか。
164名無しの心子知らず:03/02/01 22:40 ID:f3cGQNAW
久々にこのスレ見た。
>163
私が行ってるとこは、男の子でもグルカタイプ(ワンピース型)
を着てる子が多いかも。パンツタイプは、2歳以上くらいの
子が多いかな。別に指定があるわけじゃないけど。
ママはやっぱり競泳用でパンツ丈がちょっと長いのを
着てる人が多いです。でもタンキニとかの人もいるよ。
165163:03/02/03 10:57 ID:qSdv3K2n
>>164
レスありがとうございます!!
グルカタイプって、子供が水の中にいるときに掴みやすいっていいますもんね。
水着買う時、グルカにすればよかったーー!!
私も競泳タイプ買ってみようと思います。
1枚欲しいなって思ってたんで、いい機会だわ。
ちょうど見に行ったクラブでナイキが半額セールしてたので行ってみます!
入会は3月になってからのつもりです。
166名無しの心子知らず:03/02/03 11:07 ID:aEbridD5
塩素で水を浄化しているところだと、
選手コースなどになって週4、5回泳ぐようになると
髪の毛が脱色します。

理由は分からないけど、小学生の2、3年位から始めた方が
選手コースに入るレベルに上達するみたい。
167名無しの心子知らず:03/02/07 02:57 ID:/ESylSFB
sage
168名無しの心子知らず:03/02/19 01:35 ID:/pqR2n4O
どうでもいいのですが、
若い頃に着ていたようなふっるーいスカート型ワンピースの水着とか
体を無理やり細く見せようとしているデザインの水着を着ているママたち、
やっぱり年は誤魔化せませんね。
水に濡れて化粧が落ちると、途端に別人。

169名無しの心子知らず:03/02/19 11:19 ID:50gTHFse
1
170163:03/02/19 15:56 ID:R0iSmyu6
そろそろマイ水着を買いに逝こうかしら。

やっぱり暖かくなってから始めた方がいいかな?
3月から始めようと思ったんだけど。
4月まで待つか!?
171名無しの心子知らず:03/02/19 19:06 ID:HmALfAj1
こないだスイミングで、ビキニラインがカナリはみ毛してるママ発見・・・
すごく鬱になった。見た感じもオバサンくさく、太っちょさん(年齢不詳)。
育児で忙しいとは言え、これはさすがにヤヴァイよねぇ。
私はそれが嫌だから、半ズボン型になってるスポーツタイプのを着てるよ。
172名無しの心子知らず:03/02/19 20:04 ID:FHq3L7Lb
2歳児のクラス。
1回1時間、週2回で18000円。
これって妥当な値段ですか?
173名無しの心子知らず:03/02/24 16:57 ID:rhh2+rm8
みなさんは、月謝はどのくらいのところに通わせていますか?
174名無しの心子知らず:03/02/27 14:04 ID:Dd3oZjTV
age
175名無しの心子知らず:03/02/27 14:07 ID:5Xob7O+U
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
176名無しの心子知らず:03/02/27 14:49 ID:91+CuxNn
>172、>173
週1(月4)コースで8000円くらい。
週2(月8)コースで11,000円くらい。(共に税込)

1回は45分だけど、体操含めていろいろやってると1時間くらいかかってる。
6ヶ月〜2歳代(3歳の誕生月まで)が同じクラスで、親も一緒です。
>172のは高いと思うなぁ。ちなみにうちのとこはチェーン店とかじゃなく
地元密着型っぽいとこです。でも通い放題のところもあるらしいよね?
177名無しの心子知らず:03/02/27 16:04 ID:VgA1NGUi
うわ〜じゃあ私の行っているところって激安!?
週に3回まで入れて月5,500円。体操の時間も含めて1時間。
6ヶ月から上限はないけど、一応幼稚園入園前までかな、最大。
こんなの聞いたら引越ししたくなってきた・・・。
178名無しの心子知らず:03/02/27 16:53 ID:OOu8PCie
うちは水泳が週5回と体操が週4回がセットになっててどちらも何回通っても
月6000円だよ。
179名無しの心子知らず:03/03/03 06:53 ID:MpO1x3Dx
今日水着買ってきます。
ここで参考にして、半ズボンタイプでお腹の見えない長さの
トップの付いた、セパレーツにします!!

ベビースイミングってママも体力使う??
イイ運動になりますか?(ダイエットまでは期待してないけど)
180名無しの心子知らず:03/03/03 09:26 ID:Kp3Vyh+B
>179
かーなーり疲れますよ〜。持ち上げてジャンプ!とか何度もやるし、
水の中歩いてるだけでも体力使う。慣れるまでは私も子供と一緒に
昼寝してました。子供もプール行くとグッスリ昼寝するからね。
いい水着が見つかるといいですね。
181名無しの心子知らず:03/03/03 11:03 ID:MWnlK1tM
普通いつぐらいから一人でレッスンするのかな?妊娠中で親子レッスンできないのですが…。
近くのスクールは三歳から一人だけど、友人のとこは(かなり遠い)二歳から。
うちの子、先月二歳になったばかり…。早生まれってこういうとき損な感じがする…。
182名無しの心子知らず:03/03/03 13:19 ID:Kp3Vyh+B
>181
スクールに依るみたいですね。うちのとこは3歳の誕生日過ぎから一人。
2歳半からってところもあるって聞いたことあります。

関係ないけどうちも先月二歳になったばかりで、二人目妊娠中ですよー!
もう7ヶ月だけど、週1でベビースイミング連れてってます。
産院でもそんなに頻繁じゃなければ大丈夫と言われてるし、
生後7ヶ月から続けてるから辞めさせるのは可哀想なので頑張ってます。
臨月から下の子が落ち着くまでは、パパに頼む予定。つわり中もパパに
連れてってもらいました。(土曜のクラスがあるからこういう時便利)
183179:03/03/03 14:15 ID:4bneuNbT
>>180
そうですかぁ。結構アクロバティックな事するんですねぇ。
楽しそうでワクワクします。
3月から始めようと思ったのに乗り遅れてしまったので(?)
4月から頑張ります!!
レスありがとうございました。

ちなみに水着は先日下見をしてFILAのセパレーツにしようと
思ってましたが、今日は出先で子供が熟睡しちゃったため
急きょまっすぐ帰ってきちゃって、買えませんでした。
まだ見学にも行ってないので、見学ついでにスクールで水着も
見てから買いに行こうっと。

スクールで売ってる水着ってイイ?安いかな??
184名無しの心子知らず:03/03/03 14:38 ID:6VR47lJv
>>181
うちの子は2歳になったばかりですが、2・3歳児コースに通わせています。
1クラス4人なのですが、2歳半と3歳前後の子なので、うちの子はちいさすぎ!ってかんじです。
1歳になってすぐの頃から海やプールに行っていたので泳ぐの大好き。
ですので、このクラスでも普通は2歳半くらいからだそうですが、コーチにも問題ないと言われましたので入ることが出来ました。

前にも書いたのですが、通ってるところは週2回で月18000円。
親子クラスは、週2回で月25000円!
でも、よそに比べたら、衛生面がすごくきれいで、コーチの質もいいそうです。
185名無しの心子知らず:03/03/04 16:17 ID:VzUeliZy
うち、スポーツクラブのスイミングだけど、週2回で7000円だよ。体操はまた別にコースがある。
他、結構高いんだなぁ。そんなもんなのか。
186179:03/03/04 20:35 ID:rgzUTSYI
今日見学に行ってきた!!
週4回ベビーコースは開催(?)していて、いつでも入れるそう。
これで月7,000円は良心的ですよね?
フリーの日は無料でプールを使えるので、私も少し頑張って泳ごうかな。

水着とかグッズは売ってなかったので、やっぱりデパートで買うかも。
187179:03/03/11 15:44 ID:7tFOPd68
そして昨日水着買ってきました。上が長めのセパレート。
し、しかしお腹のたるみはめだーーつ!!うがぁぁぁ。ショック。
これはベビースイミングのみならず、私も一緒にはりきって
動かねば!と思いました。4月が待ち遠しいです。頑張ります。
のでアゲさせて頂きます。
188山崎渉:03/03/13 12:21 ID:hBnf6MWD
(^^)
189184:03/03/15 16:48 ID:HOM4eo6z
>>184ですが、なんだかうちの通ってるところはひじょーに高いのね・゚・(ノД`)・゚・
別に、本格的にやらせるつもりはなく、体力作りと思って入れたんだけど、それにしては高いわ。
ぶっちゃけ、ホリデイインってホテルチェーンのやってるスポーツクラブのスイミングスクールなのです。
なんか、ばからしくなってきちゃいました。
どうやって元とろうw
190名無しの心子知らず:03/03/19 12:35 ID:nUnrlJLc
今日4時からスイミングなんだけど、物凄いDQNママごんがいてさ、鬱。
でも、子供がスイミング気に入ってるから、行くしかないっしょ〜!!気合。
191名無しの心子知らず:03/03/19 17:01 ID:TknB989G
今日はじめてベビースイミングの体験してきました。
大泣きされるかも?と覚悟していったのですが
案外すんなりと水に入り、抱っこでゆらゆらされて楽しそうでした。
こわそうなママゴンもいないみたいだったし。
これなら4月から始めてもいいかも。
でも、うちは1歳2ヶ月なのですが
途中で寒くなって1時間のところを40分で退散。
みんなちゃんと1時間とか入ってられるのでしょうか…
192名無しの心子知らず:03/03/19 17:58 ID:HX6QJ3XJ
>191
ベビースイミングの時間って水温を上げてくれないの?
うちの子が行っていた所は温泉ぐらいに暑い時もあったよ。
あと、子供を積極的に動き回らせないと寒がるそうです。
193名無しの心子知らず:03/03/19 20:09 ID:A1eShP//
あのぉ〜 うちの子が脳室内出血をし、元気に退院したんですけど
先生にプールに通わないかと半ば強引に誘われました。
もう少しで3ヶ月なんだけど、風邪でもひきやしないかと心配です。
そのプールは脳に何かあった人が集まる会なのですが…
家からちょっと遠いし… 私自身はいつか子供に水泳を教えたいと
思ってはいたのですが、こういう形でプールに行くとは思っても
みませんでした。2〜3才になったらとか考えてたし…
みなさんならどうします?
194名無しの心子知らず:03/03/19 20:27 ID:IomiABOe
私も妊娠中に「生まれたらベビースイミングに通わせよう!」と
考えていました。ママクラスでその話をしたところ、月齢の
低いうちは感染症等の恐れを始めデメリットだらけだから
止めなさいと先生に諭されました。現在1歳半。この子が
幼稚園に入った頃に、改めて考えてみようと思ってます。
195名無しの心子知らず:03/03/19 21:20 ID:w/pbF5+b
>>191
うちは、ベビーの時間は水温が上がる。小さいベビープールなんてお風呂みたいで天国だ!
寒くて上がるなんてよっぽど寒いのかな?
他のスイミングに体験してみる事はできないのかな?
196名無しの心子知らず:03/03/19 22:03 ID:TknB989G
191です。
>>192>>195ありがとうございます〜。
私にも余裕がなくて水温を見なかったんですが(汗
でも私もあったかいな〜と感じたので…冷たくはなかったと思います。

うちの子がヤセなのと、まだ自分から動き回る勇気がないので
それで寒かったのかもしれません。(というか寒そうに見えました)
もっと水に慣れて、自分から積極的に動くようになるまで
子供に合わせて適度に切り上げるようにしますね。
水着を2枚着てるお子さんがいたんですがうちもやってみようかな。
今は子供用でもスーツっぽいやつありますよね。

他のスイミング…そういえば、そういう考え方もありますね。
実は今日行ったスイミングは私が子供の頃にも通ったところでして、
古株コーチとかは知ってるし、なんとなく気心が知れてるんですよね。
だから行くならこことしか考えてなかったんですが、
もう一つのスイミングのほうも検討してみようかな〜。
ありがとうございました。
197名無しの心子知らず:03/03/19 22:11 ID:nUnrlJLc
冬こそプールっす。外がいくら寒くても、プールの中はあったかい。
でも、送り迎えはブーブがいいやね。さみーから。
198名無しの心子知らず:03/03/19 22:12 ID:HX6QJ3XJ
>196
お子さんは男の子?女の子?
パンツ型の水着だと体が冷えちゃうから、
ワンピース型のをお勧めします。
男の子用ならレスリングの選手のレオタード?みたいのがありますから。
199名無しの心子知らず:03/03/19 22:24 ID:TknB989G
>>198
男の子です。
男女兼用のワンピース型着せてたのだけど…
やっぱりこれにプラスしてスーツ型水着かな。
でも高いですよね、足元見られてる感じ。
200名無しの心子知らず:03/03/19 22:26 ID:5DnEg7fn
普段アイプチしてるから、ばれるのでいけないわ。ボソッ
201名無しの心子知らず:03/03/20 12:44 ID:3z9l9dqJ
あ〜今日も、プールだぁ・・・。あいつにだけは会いませんように。
それさえなければ、プール最高なんだがなぁ。気合。
202名無しの心子知らず:03/03/20 20:14 ID:yXp06qOP
>>201あいつはいましたか?

今日かかりつけのお医者様に行って、健康診断書をもらってきました。
そろそろ入会手続きしてきまーす。仲間に入れてね。
203名無しの心子知らず:03/03/20 20:44 ID:k1Fv7IRr
1歳まえからやらせて6年通いました。
同い年で上手な子はベビーから
やってる子ですよ。
自身がつくし他の子より丈夫です。
204名無しの心子知らず:03/03/20 23:46 ID:3z9l9dqJ
>>202

今日は見かけませんでちた。上機嫌♪
がんばってね〜!!
205202:03/03/21 02:55 ID:vIVbRTOV
>>204
それはよかったね〜。うん、がんばる。
206202:03/03/27 20:36 ID:UyGAMvin
診断書をもらったのにもかかわらず別のトコロに体験で4月いっぱい
通う事になりますた。ソコは入会するのに診断書いらないそうな。
キャンペーン期間中で水着プレゼント!にひかれた私。
まずは逝ってみよう。あげる。
207名無しの心子知らず:03/03/27 20:50 ID:4Nk35Dpb
入会するのに診断書がいるところがあるのね。知りませんでした。
うちのスクールは、水着はそこのスクールの名前の入った指定水着。
でも、ミズノのスピードのもので、機能的にもよさげ。キャップとあわせて5000円くらいで購入。
あ、ちなみに、月18000円のスクールです(2歳)。
208名無しの心子知らず:03/03/27 21:42 ID:+xA6uCZ5
月5900円(週3日フリー)で通いだした。@10ヶ月
・・・他の子は楽しげにバチャバチャ動いているのに、
うちの子ってば浮いたら浮いたまま・・・死体かよっ?!
いつになったら動くのだろう・・・
でも、顔に水がかかっても泣かなくなったのは収穫♪
209名無しの心子知らず:03/03/27 22:23 ID:ePJjEx7t
>>208
あ〜確かに。長男、6ヶ月からやって今2才半だけど、すでに1歳位で、
お風呂でシャワー顔面にかけて顔洗っても、息止められるからヨユーだった。他の子も
そうみたい。親はそれだけでも楽だよね。
シャンプーハット??それ何?みたいな。
210202:03/03/28 09:43 ID:9KsuroL/
>>207
いただいた水着もスピードでした。
ココで男の子でもワンピース型の水着がベビーは普通、ってあった
けどパンツタイプでした。今はこれが普通、なんだとか?
207タンとこはどんな形でした?
キャップはつけてもつけなくてもイイらしい。

>>208,209
うちは逆にお風呂で頭からバシャーっと水をかけても平気なので
プール行っても大丈夫かなーってカンジです。

ベビースイミングって賛否両論だけどメリットデメリットは
人それぞれですよね。とにかく楽しみです。
211名無しの心子知らず:03/03/28 09:58 ID:uWMNG8tZ
うちは2歳4ヶ月から通ってます。最初は泣いて大変だったけど慣れるもんですね〜。
今は週3日通っています。親も無料で泳げるサービスあるから親子でリフレッシュって感じかな。
まあ、スイミングはいつからでもおすすめですね。がんばって通ってね〜
212名無しの心子知らず:03/03/28 11:39 ID:plAj2w8M
>>210
>207でつ。
うちのところは、男の子はパンツです。
うちは娘なんだけど、ワンピースで、背中がまるくあいているの。
なんだか昔流行った?Oバック(下着のね)みたいに背中に穴があいてるのw

でも、他のスレみていても、月謝は1万円以下だったり日程フリーだったり他の日も自由に泳げるとか親も無料で泳げるとか、
うらやましい〜〜〜〜!
なんだか損な気分でつ・゚・(ノД`)・゚・
213202:03/03/28 21:16 ID:JbCyJ3QC
>>212=207
やっぱりパンツタイプなんですね〜。最近は変わってきたのかなぁ?

ところで、初めて通うもので何を準備して行けばイイか分かりません。
よろしかったら「コレ持って行くと便利だよ〜」なんてアイテムが
あったら教えて頂けませんか??

親用バスタオル・子用バスタオル
シャンプー(?)・ボディソープ(?)

コレくらいしか頭に浮かばないのれすーー。
214名無しの心子知らず:03/03/28 21:49 ID:FxTQFXf+
>>213
うちが通ってるところは、シャンプーなんぞ使えない所でつ。
(プールサイドに4つばかり設置してあるだけ)

ちなみに私のプール道具一式一覧。
・親子水着(行きは着ていく!これ最強)&キャップ
・バスタオル1枚&スポーツタオル1枚(重くなるのでベビはスポーツタオル)
・替えの下着一式(ベビオムツ含め)
・ベビ用水入りマグ&非常食(オヤツ)
それ以上余計な物は極力持たない主義。(財布くらいは入ってるけど)
だってベビ抱っこして荷物持つんだよ?・・・身軽が一番!
215名無しの心子知らず:03/03/29 00:44 ID:5MpVGHK+
>>213
うちはシャワー(シャンプー類なし)の後、
乾燥室で水着を脱がせて体を拭いて、オムツ&タオルポンチョ着せてます。
うちのスイミングはベビーは乾燥室で脱がせていいみたいなので。
温かくなってから着替えられるし、ポンチョいいですよ〜。
216名無しの心子知らず:03/03/29 10:29 ID:RcFGKijY
4月からベビスイミングデビューだよ〜。
昨日自分の水着が届いた。半袖と半パンのツーピース。
って、ベビの水着ももちろん用意してるよ。

でも自分の方が喜んでるかも・・・。

217202:03/03/29 13:33 ID:kZfqH22D
>>214,215
ありがとうございます!!
シャンプーNGのトコもあるのかー。確認しないといけませんね。
バスタオル2枚は私も無謀だな、とオモタ。
タオルポンチョいいですねぇ。自前のタオルで似たようなの作ろうかな。
あとはスイミングの場所の規定にもよりますね。
いろいろ参考になりました。
>・親子水着(行きは着ていく!これ最強)&キャップ←ワロタ!!
>>216
私もデビューを控えて、私自身が楽しみであります。
218202:03/04/06 17:05 ID:S6V8a8sS
なんて意気込んでいたら、母子で風邪をひいてしまっただ。
二人とも喉はガラガラ、鼻水はズルズル。やっちまった。
でびゅー日は火曜日!治るか!?
219オアチンコ ◆3rO52l8V/c :03/04/06 20:59 ID:AozSKLWT
>>218
調子はどうですか?
うちの子はきのうデビューしました。(2才児クラス)
私から離れてプールサイドへ行くとき、大泣きしておもらしw
でも、プール見ると泣き止んで、すごく楽しそうにしてました。
うちのスクールは、時間になるとプールから出たあとにコーチがシャワーで体と頭を洗って乾かしてくれて、タオルを巻いて出てきます。
もちろん、タオルもスクールのものです。
ですので、そのまますぐに服に着替えさせられるし、荷物も少なくて楽です。
月18000円って、その手間含まれてるのか…w

あ、ボディーローション(乳液)は持って行って、着替えの時にたっぷり塗ってあげた方がいいと思いますよ。
やっぱり、プールの水ってきつそうだから、すぐにアフターケアしてあげたほうがいいんじゃないかな、と。
220202:03/04/07 09:22 ID:PZSPtQQb
>>219
オアチンコたん、こんなとこでお会いするとは。
母子ともに、まだズルズルです。明日は無理っぽいなぁぁ。がっくし。
でもコーチが髪の毛を乾かしてくれるなんてエステ並み(?)ですな!
ボディローション!そうか。なるほど。
うちの息子は肌が弱いと、お医者様に御墨付きをいただいたので
持って行ってみます。ありがと!
シャワーでしっかり洗いながしてあげないと、ですね。
221名無しの心子知らず:03/04/09 02:57 ID:SXmotMZF
娘も1才10ヶ月になったし暖かくなってきた事だし
ベビースイミングにでも通うか!とパンフや広告などチェックしながらふとおもた
私はコンタクトレンズ、これってプールに入るのに平気なのか?
水中めがねって手もあるが子供相手にそんなずっとめがねするのもなんだし。。。
コンタクト派の方々、どうしてますか?
222202:03/04/09 13:23 ID:tIht70Cx
>>221
今日、初ベビスイミングに逝ってきまつた。
母はほとんど水に顔をつけることはないので、コンタクトもそのままでした。
他の方もきっとそうだと思います。眼鏡かけてる人はいませんでした。
うちも1歳9ヶ月でのデビューです。他のお子さんはもっと月齢の
低い子ばかりかな〜ってこのスレ見てて思ったんだけど、実際には
2歳以上のお子さんが多かったなぁぁ。みんな、足をバタバタとかうまい!
うちのベビはおもちゃに目が釘付けで、あまりプール内での運動は集中sてくれなかった。
223221:03/04/09 16:33 ID:SXmotMZF
>>202
初スイムお目でd
そうですか、顔をつける事があまりないようで安心しました。
ちなみにメイクなどは皆さんどうなのでしょう?まさか禁止??
厚塗りなどしないけど、スピーンだと顔色すぎで心配されるほどなので
ちぴっと位はしたいんだけど・・・
とりあえずコンタクトがクリアできそうなので
申し込み検討したいとおもいます〜。
224221:03/04/09 16:34 ID:SXmotMZF

顔色すぎ ×
顔色悪すぎ ○
225名無しの心子知らず:03/04/09 18:07 ID:1XRTcC5c
>>221
大丈夫だよ。
メイクも皆してきてる。でも、限度アリだけど。(当たり前か)
私は普段は毎日フルメイクですが、プールの日は、ファンデ・マユ・マスカラ・口紅
です。マスカラは、メイベリンのウォータープルーフです。全く落ちず!だよ。

226名無しの心子知らず:03/04/09 21:44 ID:um4JFG5t
>221
私もコンタクトしたままだ〜。めったに親は顔を水につけることは
ないけど、月に1回くらい(w)子どもと一緒にもぐる、という
時があります。そのときはぎゅっと目をつぶってクリア。
でも、メイクはしてないよ。一応禁止になってるし、すっぴんの人が
ほとんどだから、かえってうちのスイミングだと、してるほうが
ちょっと・・・という感じに見られてると思う。
227名無しの心子知らず:03/04/10 09:32 ID:SIY/5xBS
>>221
うちのスイミングも親は顔を水につけないので、コンタクトもメークも問題なし。
でも、バチャ〜〜ンと子供(よその子が多い)がはねた水が顔にかかることは多いです。
最低限だけにしといた方が無難でしょうね。
228名無しの心子知らず:03/04/10 18:02 ID:TyMpWx0d
何だかキレイめのママンが多い。
毎回きちんとした服をきてオサレしていく。
帰ってきてスグにジーパンに変えるダラ奥なわ・た・し。
みなさんの所はどうですか?
229名無しの心子知らず:03/04/14 02:45 ID:wtXx3VHm
>>228
うちんとこはカジュアル〜なカンジよ。ジーパンにトレーナーとか。

私もちょっと聞きたい。
更衣室って飲食禁止ですか?それともOK?うちは飲食OKなんです。
プールからあがった途端、子供にお菓子を与え放題、ジュース飲ませ放題。
息子が欲しがっちゃって大変で困ってます。ちょうどお昼前の時間だし。
普通、更衣室って飲食禁止なんじゃないかしら?って思ったのですが。
皆様の所はどですか?
230名無しの心子知らず:03/04/14 09:01 ID:iJKaiY2g
>>228
うちもカジュアルですね。
みんな車で来るような場所だし。化粧もしてない場合もたまにあり。

>>229
飲食禁止です。
でも水くらいを飲ませたりする人はいますけど。
食べ物はさすがにこぼされたら汚いし、イヤだなぁ。
231228:03/04/14 11:48 ID:ZAqwgF2U
>>229.230
 そっか〜〜〜!!
 うちは、普通のスポクラなのに、何故か?VERYや若ければJJから抜け出てきた様な
 人ばかりなんだよぅ。
私も、そういうカッコは大好きだが、毎回は正直ダルイ。
 新人さんも初回はジーパン・トレーナーでも次回からはきれい目になるのか?ホントに
カジュアルじゃない。

 >>229
 飲食禁止だよ、うちも。
 
 
232229:03/04/17 01:04 ID:bxJxgn8z
そうですよね。飲食禁止はあたりまえですよね〜〜。
かなーりびっくりしたもんで。
そんな私は>>202なんだけど、体験終わったら入会するのはやめました。
今生理で1週間おあずけでつ。
233山崎渉:03/04/17 09:52 ID:exay5K9c
(^^)
234名無しの心子知らず:03/04/17 15:58 ID:bM6v2jbU
今日ベビースイミングデビューの予定だったのだが、
ムスメが昨日から下痢風邪ひいてしまったあぁ。
残念。

来週はプールがお休みなので次は5月になっちゃう。
ああ、待ち遠しいよ〜。
235山崎渉:03/04/20 05:03 ID:WBkhWevL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
236名無しの心子知らず:03/04/20 20:57 ID:vv9YBoHP
ちょっとスレ違いですが…。
ケコーン前スイミングスクールに通ってました。
もともとは子供専用のスイミングスクールでしたが、時代の流れにつれて
乳幼児(午後の早め)学童(夕方)選手(遅め夕方)大人(夜)と増えて
いったタイプのスクールです

ある休日の昼間、日中の開放日に泳ぎに行ったら水のきれいなこと!
日の光も影響しているようですが、水中の透明度が段違いに違う
何も浮いてないw
一番きれいな水で泳げる赤ちゃんたちがうらやましいと思いました。
(一番汚すのは、人数多い学童の子達なんだけれどね…自分も汚した
覚えあるし…)
237名無しの心子知らず:03/04/21 07:15 ID:0t3y7qVY
>>236
夜は何が浮いてるのですか??細かいゴミ?
238名無しの心子知らず:03/04/21 15:22 ID:/3ME2B3x
>237
浮いているものは日替わりですが
使用済みバンソウコウ、ビート板のかけら(子供がヒマなときにほぐしてるw)
髪用のゴム、ピップエレキバンの磁石……などなど
さすがに、それ以上のサイズは先生がすぐに見つけて拾いますから
あとは、視界が悪いですね〜日によって随分違いますが
酷いときは潜ると視界が白っぽくなってます。
(級の試験日や大会前など、子供が大量に泳いだ後)
普段はそこそこ透明なので、ちょっと驚きます。
そういう時は長距離泳ぐのをためらいますね(疲れて水飲む確立高いので)
239238:03/04/21 15:30 ID:/3ME2B3x
スマソ、浮いているものでしたね…。
ビート板やヘルパーのかけらは浮きますが、それ以外のものは
たいていプールの底に沈んでます。
磁石は「お宝ハケーン!!」と拾ったら磁石でがっかりでした。
240237:03/04/22 06:15 ID:qxmx1FHU
>>238,239
レスありがと!なるほど〜、お子さまのいたずらの後などですか。
いつも午前中の綺麗な水にしか入った事がないので、考えた事もありませんでした。
夜の間に循環、ろ過されてるんですかね?ありがたいことです。。。
241名無しの心子知らず:03/04/22 09:14 ID:8dEv80rU
今日10時からスイミングなんだけど、まだ子供寝てる・・・。
ぜんぜん起きやしない。
そろそろ準備しなければ間に合わないのだが、行くのどうしよう。。。
うーんダルイ
242名無しの心子知らず:03/04/22 09:47 ID:qxmx1FHU
>>241
子供は7時には起こしましょう。
8時に御飯を食べましょう。
10時にはスイミングしましょう。

うちも今日スイミングの日なのだが、11時に犬のトリミングの予約
いれちゃって行けなくなったよー、くそーー!!
今週スイミングの日は雨予報だから今日行きたかった。。。。
243名無しの心子知らず:03/04/22 15:45 ID:8dEv80rU
>>242
何気にちょっと気に障る書き方で、チョト気分が悪くなりますた。
もう少し柔らかいものの言い方をしたほうがいいですよ。
「〜しましょう」なんて、まるで親じゃないんだからさ。
244242:03/04/22 16:20 ID:vB0P/Pzi
>>243
育児書から引用して最後にスイミング〜と付けたしてみたんです。
気に障ったのならごめんなさいね。
月齢が低かったら、7時に起きるのは無理ですもんね。
スイミングには行けましたか?

私は今日はイイ天気なのに行けなくて、ほんと、残念でした。
245オアチンコ ◆3rO52l8V/c :03/04/23 19:32 ID:yjMepSXs
うちは昼の12時半からなのです。めっちゃハンパな時間。
だからスイミングのある日は昼ご飯が2時くらいになるの。
それ考えて、朝ご飯は9時〜10時の間でつ。
もともと、夜が遅いので起きるのも遅いのですが、
スイミングの日は朝はお遅めに起こしてます。(じゃないともたない)

通わせてもうすぐ一ヶ月。
最初の一ヶ月は泣き喚くの覚悟です(BY コーチ)と言っていのに全く泣かない。
さっさとプールに向かう2歳ジャスト児。
コーチもその物腰っぷりにはビクーリでつ。
たびたび言いますがw、週2回で18000円のスクール。
わしの服が一枚買うの減ったじゃないかーと、言いたくもなりますがw
子供が喜んで逝っているので、大満足、通わせて大正解。
うちとこは、高いだけあって衛生面も、すごーくきれい。
これで、親が自由に使えるとかフリーの日があるとか、もっと特典があればいいのになぁ。
246名無しの心子知らず:03/04/23 20:39 ID:wvK4kpj0
我が子は
7時に起きて
8時に朝ご飯食べて
9時半に寝てしまいます

1歳2ヶ月なのにこれってどうよ?
5月からスイミングに行く予定なのだが
出発時間は熟睡まっしぐらの予感…。
247名無しの心子知らず:03/04/23 20:43 ID:2oXTjtPE
午前中のお昼寝が必要なんですね。しょうがないよね、個人差あるから。
無理やり起こしておいて、お昼御飯食べたらソッコーお昼寝(午後の部)突入!
私も1歳過ぎたあたりから、午前中のお昼寝をなくすように
午前中に出かける事を増やしました。

>>オアチンコたん
¥18,000だったら私なら服6枚はいける。w
248名無しの心子知らず :03/04/24 03:05 ID:ovGGxxdZ
昨日、スイミング申し込んできました。
来月からスタートです。
あ〜〜緊張する。みんないい人だといいいな!!
249名無しの心子知らず:03/04/24 09:41 ID:B4BeJtju
>>248
イイ人達だとイイですよね〜、ほんと。

私は4月から始めたんだけど、昨日、更衣室で着替えが終わって
トタトタ歩いている子供に向かって
「前見て歩きなさぁ〜い!」ってズンズン下も見ないで歩いてるママが
いてびっくりしちゃった。前見るのはおまえだろ!

うろちょろしてる子供捕まえて「この子のママだぁれぇ!」って
言ってるママもいました。
そういうママは自分の子供はプールからあがってすぐ、お菓子あたえたりして
結構ほったらかしだった。自分の身支度に余念はない。

ベビースイミングも結構社会勉強になりますた。
250名無しの心子知らず:03/04/24 16:25 ID:2bvKufEV
>>246
うちの娘@11ヶ月は
朝5時半起床
6時半朝食
9時朝寝・・・
プールは10時半からなのでモロ熟睡中に準備。
でも、私の準備ははかどるのだった・・・
251名無しの心子知らず:03/04/24 16:52 ID:ZU8NM/6K
3月にスイミングスクールに入会してすぐに
子供は中耳炎発生。
もう4月も後半なのにお休みのまま。
いつになったらなおるのだー!トホホ。

診断書もらって事後休会届けださなきゃ...。
252名無しの心子知らず:03/04/24 22:29 ID:EJRROBtg
あのー
息子5歳なんですけど
アトピーなんです、スイミングは
吉?凶?
253名無しの心子知らず:03/04/24 23:24 ID:1XeE8Vud
>245 オアチンコタンだー、わーい。
その会費めちゃくちゃ高くないですか?
うち一月7000円弱ですよ〜。
@都内S区。
254名無しの心子知らず:03/04/25 00:13 ID:+F5gzER8
私もS区、住人なんですけどl、

お勧めプール

教えてください。

ヒントだけでも。

6月娘、水着だけ購入済み。


255名無しの心子知らず:03/04/25 00:20 ID:S4caFqzY
アホな質問ですが
スイミングって何月頃に
入会する人が多いんですか?
256名無しの心子知らず:03/04/25 00:38 ID:ta3bJelx
>>255
やっぱり4月じゃないかなー?
お試し体験、みたいなイベントも4月多いし。節目だから。

んーー、でもスイミングの先輩ママは夏になると人が増えるって
言っていたから暑くなってきたら、かな。
257名無しの心子知らず:03/04/25 11:08 ID:f/TlbPB2
すみません。
S区3っつありました。自分で調べます。
258名無しの心子知らず:03/04/25 20:42 ID:z93ANIQb
S区は6っつ?ですよね。
259名無しの心子知らず:03/04/27 01:09 ID:mUa0pa35
SJK区
SGY区
SBY区
SGW区
SMD区
SGNM区

以上



260名無しの心子知らず:03/05/07 12:47 ID:JBSbohMq
29 :名無しの心子知らず :03/05/06 20:45 ID:EwDSVyzt
ベビースイミングに参加しようと思うのですが防水性紙おむつ?みたいな
のって売ってるんでしょうか?
実際0-1歳時で参加したことある方教室はどんな感じでどういう印象持ちましたか?
一番不安なのが夏時に多いトビヒや水いぼが移らないかですがプールを
消毒してれば平気なのかな?


30 :名無しの心子知らず :03/05/06 21:11 ID:xHrk9Xl4
>29
「リトルスイマー」で検索すると、プールに入れる紙オムツがヒットします。
ただし、国内では販売していないと思います。

スイミングスクール
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050222550/
261名無しの心子知らず:03/05/11 21:20 ID:BdRA+/Op
>>260
トイザらスに防水おむつ売ってるよ!
一枚300円近くするけどね。
但し、サイズ間違えないでね!
日本のオムツと同様に普段使用しているLサイズ買ったら、防水おむつのLは14キロからだった。
外国のベイベはデカイのね〜
262名無しの心子知らず:03/05/12 20:22 ID:WI+3ePHa
この間、スイミングに行ったら、
その日初めて参加した、という人がいた。
で、防水おむつをつけてたんだけど、
みんなプールサイドでは普通のオムツ、プールの中ではオムツなしなので
その子だけが妙に浮いて見えたなぁ。
263名無しの心子知らず:03/05/12 21:31 ID:kiDfdvPS
うちんとこは、更衣室で普通の布パンツのうえに水着に着替えまつ。
264262:03/05/14 15:17 ID:ZDaPnbSk
え?布なの??
紙オムツ派はいないの〜?ちょっとびっくり。
265名無しの心子知らず:03/05/14 22:51 ID:0WbINSEI
私が行っているところは、トレーニングパンツを履かせてます。

申し込み時にスクール推奨のパンツを購入したら普通のトレパンでガックシきました。
スイミング用が用意されてると思ってたんだけど。
266263:03/05/15 00:01 ID:MfAlPZLY
>>265
トレパンって水を吸収して重くなったりしない?
うちんとこ、入会の説明の時に「水着の下に普通のパンツを履かせて」
って言うので「トレーニングパンツですか?」って聞いたら
「トレパンは水を吸収して重くなるので、布でいいでんですよ。」って
言われました。
使い心地(?)どうですか?
267名無しの心子知らず:03/05/15 08:13 ID:3rNftep/
うちも、水着の下にパンツっていわれたよ。みんなハミパンしてる〜!
プールは水をすごい勢いで循環してるから心配要らないと説明されたよ。
圧力の関係でウンチはしないらしい。実際2年間やってて1回も遭遇してない。
オシッコはいっぱいだと思うけどね。気にしてたらやってられない。
268名無しの心子知らず:03/05/15 10:33 ID:YyCPIGwf
>266
重くなりますね。水に浸かってしまえば気になりませんが(親は。子供はどうなのか知らん)
プールから出たとたんにパンツから滴りまくり。まるでおしっこのようです(笑

レッスン終了後はシャワーを浴びせながら丸裸にしてしまうので、
プールサイド以外で滴ることはほとんど無いです。

たまーに更衣室に忘れ物をした時が問題あるかなあ。
お尻から水をジャージャー垂らした赤子を抱えて更衣室に行く羽目になるのです…。
269263:03/05/20 09:39 ID:c2xm2oEO
>>268
トレパンでもいろいろ大変ですね。
水着の下にパンツ、ってうんち対策ですかね?
270名無しの心子知らず:03/05/20 10:38 ID:wqaAIYBo
>269
ウンチ対策だと思うんですけど。
>267と同じく、未だウンチに遭遇したことはありません。
スイミング初めて1ヶ月ぐらいですけどね。

この対策、どーも気休めな気がします。
気にしてたらやってられない。
271名無しの心子知らず:03/05/20 12:13 ID:AuzUX88A
「リトルスイマー」、ネットショップで売ってるの見ました。
あとオクにも出ていますた。

それにしても、トレパンとか普通のパンツのところもあるのか〜。

クーシーズからはオムツタイプの水着が出ていましたね。

272オアチンコ ◆3rO52l8V/c :03/05/21 17:38 ID:1Du7ZJEV
うちのスクールは、オムツは一切禁止です。
>>267さんと同じく、プールの水はすごい勢いで循環しているからおしっこ漏らしてもそれほど汚くはないらしい。
ベビーやってる横で大人クラスしてるしね。

ところで、プールの後は目薬とかしていますか?
うちの子は二歳ちょっとなのですが、子供用目薬ってどうなんでしょ?
273名無しの心子知らず:03/05/21 20:13 ID:n8hF3yiy
>>272
目薬さしてるママンは見た事ないなぁ。

うちは来月2歳だけど、全然気にしてないです。
あまり余計なことはしない主義(?)ですが
私もしたほうがいいのか、気になります。
274山崎渉:03/05/22 00:29 ID:8H9dPOzV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
275名無しの心子知らず:03/05/22 02:02 ID:jUb7QZD5
6月からスイミングに通う予定です。
夫の入っているスポーツクラブの幼児クラスに、薦められて無理に入会..
(ごく大衆的な施設です。)

母親も一緒に入水するんですよね....
いろいろ拝見して、やはりキャンセルしようかと思いました。
リトルスイマーズのオムツは手元にあるのですが、
回りがノーガードと知り、鬱!!
病気はもらいたくないし、他人の子の糞尿にまみれたくはない!
公衆の厠に、お金払ってまで顔はつけたくはないもの〜!
大人のプールだって不浄なのに、こんな現実を知って、
もう楽しみは自宅風呂だけ....
煽りではなく本心ですよ。
276_:03/05/22 02:02 ID:+N6FWFAl
277名無しの心子知らず:03/05/22 10:00 ID:m+1aYMmx
>>275
うん、だったらキャンセルした方がいいよ。そのほうがいい。
「汚い〜」なんて思いながら入るのはやめたほうがいい。
278山崎渉:03/05/28 15:31 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
279名無しの心子知らず:03/05/29 16:59 ID:ZpRXdI3M
春からベビースイミング始めたのに最近になって妊娠発覚。
それは嬉しい、次も欲しかったんだし。
でもせっかく水に慣れてきたばかりなのに
安定期に入るまで休むとすると
夏の泳ぐのにいちばんちょうどいい季節が終わっちゃう。
で、考えたんだけど。
ババ(私の実母)に行ってもらうってのはどう思う?
私はプールサイドで付き添うことにして。
ババがベビースイミング来てたらみんなひく??
あー、でも産後もしばらく行けないよね〜。
スイミング始めるの早まったかなあ・・・
280名無しの心子知らず:03/05/29 20:30 ID:pZ54Wnlc
>>279
私の行っているスイミングにはおばあちゃんが一人、いつもいらっしゃいますよ。
どうも年子の兄弟をお嫁さんと二人でスイミングに連れて来ているようです。
今のおばあちゃんの年齢なら、お母さんに混じっても全然大丈夫なんだ
なぁ、と感心していました。お子さんもとっても楽しそうですよ。
だから、本人(おばあちゃん)が気にしなければ、全然かまわないと
思います!!頑張れ!!そして元気な赤ちゃんを!!

実は私はこのスレで今春から始めましたーー!!って意気込んでいたんだけど
離婚に伴う別居のため5月いっぱいで退会しました。悲すぃぃぃ。
やっとバタバタできるようになったのになぁぁ。
281名無しの心子知らず:03/05/30 15:32 ID:Ti2kMWnm
>>279
ババさん、しょっちゅういるよ!親がセイリチュウとかの時もチェンジしてる時も多い。
「入れたい」って、何でもなくても入るババさんもいる。ま、これはどうかと思うが・・
安定期までババさんのヒトも今までに何人もいたよ。
282名無しの心子知らず:03/05/30 22:58 ID:u1ROXfUI
>280>281
279です。ありがとうございます!!
スイミング続けさせる勇気が湧いてきました。
けっこうババ付き添いってあるんですね〜。
うちのスイミングではまだ見かけたことなかったので
周りはどう思うのかな、なんて気になって。
うちのババはちょっと前まで自分もスイミングしてたので
多分抵抗感は少ないはず・・・明日にでも頼んでみまーす!
283名無しの心子知らず:03/05/30 22:59 ID:liMgnynT
>279
私もやめちゃったけど、毎回おばあちゃんが連れてきてる人いました。
多分ママさんは見たことないからお勤めなんだろうなあ。
別にひいたりはしないし、普通に喋ったりしてたよ。でも、そのババ
ちゃん、なんとヒマラヤとかに行ってしまう結構パワフルばあちゃん
だったりした(w
284名無しの心子知らず:03/05/30 23:03 ID:u1ROXfUI
おお、またまたレスが!
>283さんもありがとうございます。
うちのババはそこまでパワフルではないけど。
ヒマラヤ行っちゃうのってすごいですね〜。
まさかタベイさんとか??
285名無しの心子知らず:03/06/12 21:36 ID:kOKo0aGZ
転勤でスイミングやめたけど、本人(4歳)が行きたがるので、
来週体験の予約をしてきた。
しかし4歳だともうベビースイミングとは言わないのかな?
一応保全あげ。
286名無しの心子知らず:03/06/15 00:18 ID:t1p8gJi7
スイミング挫折。新調した水着もお蔵入り・・・
287名無しの心子知らず:03/06/15 12:53 ID:YG6Hr/G8
>>286
なんで挫折したの?
煽りじゃなくて素朴な疑問。
288名無しの心子知らず:03/06/15 18:41 ID:WE93YnmY
3ヶ月ベイベ。先週体験して、大喜び(にこにこで声出して笑ってた)
だったので、今週から正式にはじめました。(両親と3人のコース)
低月齢過ぎて心配かと思ったけど、コーチもいい人で安心しました。
ベビはお風呂でも壁けりのような動きをして楽しそう。
これからもベビースイミングうまくいきますように。
289名無しの心子知らず:03/06/15 20:12 ID:P38VJlim
10ケ月ベイベでつ。無料体験1ケ月(毎日行ってよし)に惹かれて行ったは
いいが、夏風邪ひいて下痢&鼻水&セキがでたよー。
本人も喜んでたし、風邪が完治してまた暑くなったらGO!と
思ってますたが、腸が弱って長引いてまつ・・・
皆さん、1週間に何日くらい通ってまつか?
290名無しの心子知らず:03/06/15 22:51 ID:5xkF8dk0
>289
今は引っ越してやめちゃったけど、前に行ってたところは
週3回までいけるところだったの。まあ親のセイーリとかもあるけど、
単純に考えたら月12回だよね?
でも、結局行けて月に5回くらいだったな、なんだかんだで。
下手すると2回くらいしか行けない月も。1回あたりに換算すると
すごい損した〜って思ってた(w
291289:03/06/17 08:49 ID:NSGpGzlb
>>290タン
やっぱ少なくなっちゃうよね。
セイーリ&ベイベの体調&気温&用事とかあると・・・
むむ。
来月、週2回5000円(曜日指定)と毎日6000円コースを選ばないと
いけないけど、安いほうにしておこう。
ベイベが低年齢のうちは仕方がないっすね。
292名無しの心子知らず:03/06/17 14:18 ID:BZA+VZ8X
>>288
え??3ヶ月からはいれるの?(煽りぢゃない)
うちの周りにあったスイミングは全部6ヶ月からだった。
293288:03/06/17 15:25 ID:aaq/xRnO
>292
このスイミングでは生後15日からOKです。
というもののそんな小さな子は来ていませんが。
うちのベイベも無理かなあとおそるおそる体験したけど、
楽しそうにしてたし、その後も特に疲れた様子でもなかったです。
とても動くのが好きなベビだからかもしれませんが。
他にも6ヶ月未満の子もいますよー。
しかし、15日目の子がホントにできるのだろうか。
294名無しの心子知らず:03/06/17 16:14 ID:gwvzvO28
>293
すごいですね。生後15日〜OKとは。
ウチが行ってるところは4ヶ月からです。
体験でニコニコ声出しとはホントに好きなんですね。
ウチは始めて2ヶ月で6ヶ月
泣きこそしないけど、笑わんなぁ・・・
今日スイミングの日だったんだけど
親子とも出発時間位にマターリしてしまい
今日は諦め・・・会費モッタイネーw
295名無しの心子知らず:03/06/18 00:48 ID:ACpbALUW
娘の言ってるスイミングは、2歳〜のコースでママはプールに入らなくてもオッケーです。
もちろんBabyコースというのですが・・・

6ヶ月〜のコースはママ同伴で、3歳まではママも一緒に入れます。

2歳〜コースに先月入れたのですが、初めはもちろん大泣き。
二度目は1度目の恐怖があるのか?さらに凄い。
3度目は、以外と楽しいかも・・?と思ったのか、少し笑顔。
と、初めは大泣きで大変ですが、1ヶ月くらいでだんだん慣れてきました。

6ヶ月〜入ってる子が2歳〜コースに来ると、全然違います。
腰に浮きを付けて泣かずにスイスイ一人で(犬かきのように)泳いでいました。
やっぱり、小さい時からやってると、大分ちがうのかな〜と思った。

今のところ貰った病気はなし。
塩素も鼻につくほどの臭さはなし。
気になりませんでした。
肌荒れもなし。もちろん、プールの後は家ですぐお風呂ですが。。。

296つづき:03/06/18 00:49 ID:ACpbALUW
先生曰く、長くて3ヶ月くらい泣く子もいます。でも
続けてきてください。といってました。
初めは親の方が泣いてるわが子を見ると辛い事もありますが、
それを乗り越えると、成長ブリが楽しく思えます。

3ヶ月くらい行っててもやっぱり嫌がる場合はその子には合ってないと思って
辞めようかと思っていましたが、1ヶ月たって、大丈夫なようなので、
続けて行こうと思います。

心身の面でも、成長が見られました。
いつも私とべったり離れなかったのが、集団行動(?)か、
親子分離での行動が良かったのか、自分からお友達の輪の中にいけるように
なりました。(公園なので。)
ビックリしました。

お友達は、何かあるとすぐ泣いてばかりいたのが、ちょっとのことでは
泣かなくなったとか。

色々考えて、お子さんに合ってれば、Babyスイミングもいいと思います。
297訂正:03/06/18 00:51 ID:ACpbALUW
(公園なので。)

ではなく、(公園などで。)   です。
298286:03/06/19 18:39 ID:4HtdnLsu
>>287
仕事復帰したので・・・
水・金・土で自由に通えるコースだったので、土曜くらいは仕事をしても通える!と
思っていたんですが、実際仕事始まると家事が忙しいし
子供も保育所通い始めて風邪もらってきたり・・・で行けずじまい。

・・・今月いっぱいで退会だけど、5月上旬から一度も行けてません・・・
299287:03/06/19 20:44 ID:q/4J5rpA
>>298
レスありがとうです。
お仕事復帰されたんですか。それじゃやむなし・・・ですね。
確かに休日に溜まってた家事やることになりますしね。
退会までに行けると良いですね。<21or28
お仕事頑張ってくだサイ
300286:03/06/20 22:23 ID:qIPBy9P2
明日のスイミング、行けたらな〜〜と思ってたけど
明日は友人の子供を預かる&夫の職場の方がご飯を食べに来る・・・と
とても行けそうにありません(泣)

・・・28日に期待!!

でもスイミングは3月末から2ヶ月は週2ペースくらいで通ってました。
子供は頭から水をかけられるのが苦手だったんですが、
今じゃすっかり頭からざぶ〜〜ん!
お風呂がラクになりますた。
301名無しの心子知らず:03/06/23 18:58 ID:j32NS1mI
泳げる紙おむつが出たねぇ。もう誰か使った?

http://www.asahi.com/business/update/0623/085.html
302301でつが:03/06/23 19:00 ID:j32NS1mI
>>301
>>261でガイシュツだったね。スマソ
303名無しの心子知らず:03/06/23 19:05 ID:wqRFFYtx
海外に行った時、買って使ってみた。確かに膨張してパンパンにならないけど、
おしっこが本当に外に出ていないのかはわからない。それをつけてうんちはし
た事ないからわからないけど、プールや水遊びには便利だから、いいと思う。
304名無しの心子知らず:03/06/23 19:07 ID:wqRFFYtx
あ、そうだったの。思わずレスしちゃったよ。私もスマソ
305名無しの心子知らず:03/06/30 10:57 ID:AfcfA4vH
ママさんの水着はどんな感じなのですか?

それに男の子(2歳)で赤の水着って変ですか?
306名無しの心子知らず:03/06/30 11:48 ID:0MU5oaLl
>305
ママの水着、うちのスイミングではスポーツタイプのと普通のと半々くらいです。
私は上下別々になったスポーツタイプを着ています。
上がジッパーでフルオープンになるものなので着替えが楽。
うちは走り回る子供を追っかけながら着替えるのでw
お子さんのタイプにもよるけど、自分の着替えは極力時間のかからないほうがいいですよ。
(当然出かける時はあらかじめ着ていってます)

男の子でも赤の水着でもいいと思います。
ただ、うちにもいるのですが最初女の子と間違えました…(髪も長いし…)ゴメソ
307オアチンコ ◆TINKo5.M4o :03/06/30 18:52 ID:wcfuKcm4
うちのところ、明日、着衣水泳なの。
Tシャツと短パンで、プールに入るんだって。
そんなことやることありますか?
308名無しの心子知らず:03/06/30 19:47 ID:iTgo6v72
>307
やるよ。(って同じところかもしれないけど)
おぼれるような時は、着衣状態が多いので、
その時に慌てないように、水中でどのような状態になるのか
体験させておくというような主旨だと思う。
着衣やってくれるところは、いいと思う。
だって、普通、そういう体験ってさせられないし。
309名無しの心子知らず:03/06/30 22:51 ID:naL3EN2v
今行ってるスイミングで水いぼできてる子がいるんだけど、
プール入ってもいいのかな?うつらない?
310名無しの心子知らず:03/06/30 22:55 ID:LRlYWHio
全裸にして、後ろ手錠を掛ける。髪を束ねて、髪にロープを結び付ける。
そのロープを滑車で巻き上げる。
髪だけで吊られた身体が宙に浮く。そこで一旦固定。
真下に木製の三角木馬を設置する。
木馬の先端の角度は45度。先端は磨き上げられ、鋭く尖っている。
ロープを巻き戻し、身体を下に降ろす。両脚を開かせ、木馬に乗せる。
背筋を伸ばしたちょうどいい按配で、ロープを固定する。
足首にロープを結び付け、木馬の下を通し、連結させる。
股間に木馬の先端が食い込み、激痛に悲鳴があがる。
肩、背中、尻、太腿、乳房を撫でまわし、乳房をギュッ、ギュッと揉んで、
乳首を指でつぶしながら、「どうだ、痛いだろ。木馬の先端は特別に磨き
あげて、尖らしたからな。だが、まだまだこんなものじゃないぞ。地獄の
苦しみはこれからだ」と言い放つ。
一本鞭を手に取ると、2、3回ビュッ、ビュッと素振りをしてから、
おもいっきり背中に、ビシッと打ちおろす。
口から絶叫がほとばしり、全裸の身体が揺れる。
その動きで、木馬の先端が股間に食い込み、激痛にうめき声をあげる。
それからも絶え間なく、鞭を振りおろす。
肩、背中、尻、乳房、太腿と鞭の雨を降らせる。
鞭打ちに疲れると、鞭を置き、汗みずくになった乳房を両手で揉んで
楽しむ。
苦痛のため全身から汗が吹き出し、顔は汗と涙でグシャグシャだ。
大きく肩でゼイゼイと息をして、「お願い・・・・・許して・・・・・
降ろして・・・・・」と途切れ途切れに言うのがやっとだ。
「だめだ。俺が飽きるまでだ。当分木馬から降りられないから、覚悟して
おけ」と言って引導を渡す。
再び鞭を手に取ると、乳房をめがけて、おもいっきり鞭を振りおろす。
再び口から悲鳴がほとばしる。
夜の宴は始まったばかりだ・・・・・・・
311オアチンコ ◆TINKo5.M4o :03/06/30 23:30 ID:ja/qYVIl
>>308
レスありがd!
そうかぁ、そういう主旨なのか。
そんなことまで経験させてくれるなんて、有り難い事だわ。
312名無しの心子知らず:03/06/30 23:40 ID:iTgo6v72
>309
ダメですよ。コーチかフロントに言って、治るまでお休み
するように指導してもらうべきです。
感染します。

>311
そうですよね。ベビースイミングって泳げるようになること
よりも、水への対処の仕方を覚えるところと思っています。
だから、楽しそうに泳いだり、バランスを崩しても慌てずに
浮力を使って浮き上がる子供を見ると、頼もしく思うと同時に、
スイミングを習わせる機会があったことを感謝してしまいます。
313309:03/07/01 08:53 ID:kK14wMpP
>312
やっぱりそうですよね。そのお母さんいい感じの人なんだけど
「最近たくさん出来ちゃってー」って言いながら、普通に
プール入れてるんですけど…。こわっ。
コーチとかからさりげなく言ってもらうかな。
314312:03/07/01 10:01 ID:bE8WnmkN
>313
たぶん、プールの水で感染することはないと思いますが、
共有する補助具(ビート板やヘルパー)への接触で感染
するのだと思います。
そのスイミングスクールが、補助具の共有はないまたは
他の人が使う時は消毒しているとか、水イボに感染している
子供との接触はないなどの理由で、水イボ対策は万全だと
いうことなら、お休みしなくていいと判断しているかも
しれません。フロントに「補助具の共用なんかはしていない
ですよね。接触感染でしたよね」とご相談ですかね。
315山崎 渉:03/07/15 12:41 ID:QKQxKWYp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
316なまえをいれてください:03/07/17 17:45 ID:ZXWOpA7B
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
317名無しの心子知らず:03/07/29 00:39 ID:DWxCXN8H
からあげ
318名無しの心子知らず:03/07/29 07:10 ID:lXYWbIz/
四谷の長崎宏子さんのお教室、なくなっちゃうの?
319名無しの心子知らず:03/08/15 00:41 ID:lsCoRraq
>318
らしい
320名無しの心子知らず:03/08/17 09:28 ID:ujADdu0S
無駄だと思うな。

小2くらいからだと体力もできて、すぐに泳げるようになるよ
321名無しの心子知らず:03/08/19 00:04 ID:USWda/7G
>>320
ベビースイミングは泳ぎの上達をねらってやるものじゃないから。
やっぱり大きいのは、母親(保護者)のストレス解消もかねた
ベビーとのスキンシップと刺激に対する抵抗力を付けること、だと思う。

無駄ではないと思うよ。
322名無しの心子知らず:03/08/26 17:34 ID:YVTSS/lZ
親が水泳を好きなら、幼い子供と一緒に水泳を楽しむことができるのでよい。
親がプールとか嫌いなら、行かせなければいい。
行けばよい結果、行かないと大変なことに!ということはない。
幼児教室と一緒。親が教えることができ、オムツ児と一緒に入ることの
できるプールを用意できるのなら、わざわざ行かなくてもいいし。
323名無しの心子知らず:03/08/28 18:19 ID:h9AwsxSr
ベビースイミングの体験に2回ほど行ったのですが、2回とも大泣きでした。(1歳2ヶ月、男)
コーチは「最初は泣いてても遅くても3ヶ月くらいで泣かなくなるからあきらめないで」と
言ってくれましたが、みなさんの意見を聞きたくてここにきました。
最初大泣きしてた子でも大丈夫になりましたか?
すごく甘えん坊で私にべったりの息子。すごくかわいくてこのままでも悪いわけじゃ
ないけど、スイミングをやって少しでも成長のステップ(変な言いかた?)になったらいいかなと思って。
324名無しの心子知らず:03/08/28 18:43 ID:HzpdVLhB
>323
プールの中で泣かれると、ブルーになっちゃいますよね。
多くのお子さんは、そのうち慣れます。
時々3ヶ月以上たっても泣いていたり、いつもは平気なのに
その日だけは泣くということもありますが。
自分が思うほど、他人の子供の泣き声はうるさくないので、
それは気にしなくてもいいですが、コーチのおっしゃる3ヶ月を
過ぎても、全く水に興味を示さないようで、ママの精神的負担に
なるのであれば、やめることを検討すればいかがでしょうか。
325名無しの心子知らず:03/08/28 20:45 ID:5jwUx320
ベビースイミングいいですよね
私も6ヶ月から始めました
子どもがもともと嫌いなのでストレスが貯まりイライラしてしまう
私にとってスイミングは楽しいイベントの一つです
子どもは産んだら自分の子は別かなぁって思っていたけど
うるさいし、よだれ汚いし、ご飯もじっとしてないし、やっぱり
急に変わるって無理。
子どもが可愛そうだからスキンシップのために母乳をあげているけれど
正直楽しいと思ったこと無くて、母乳吸わせていれば簡単に大人
しくなるし気持ち悪いけど楽です。
ベビースイミングの時や友達や親戚の家に行っている間はそういう
の気にならず普通の人のように子どもと接せマス。
スイミングのお陰ですよー
今2歳だけどこれから先もスイミングは続けないと私の神経持たない。
326名無しの心子知らず:03/08/28 22:21 ID:PpcnSklF
>325
スイミングもいいけど、あと1.5〜2.5年後には幼稚園にも行くことができる。
ベビーと二人きりがキツいのなら、働きに出るという方法もあるけど、
なんとなく一緒にいたいという気持ちもあるのですね。
近所の幼稚園で、プレクラスとかありませんか?スレ違いだけど。
そろそろ前ほど手もかからなくなるし、お話もできるようになって、
おもしろい事を言ってくれるよ。関係も変わってくるから、がんばってね。

スレ違いスマソ
327名無しの心子知らず:03/09/01 21:34 ID:PhA+sHJ4
age
328名無しの心子知らず:03/10/01 02:04 ID:tv+zCLZ0
2歳の息子を通わせたいのですが
二人目妊娠希望で、通わせたとたん妊娠!!
てことになったらどうすればいいのか悩んでいます。
時々オナカの大きなお母さんが一緒に入っているけど
やっぱり安定期にならないとヤバイですよね。

妊娠がわかった人、どうしてますか?
329名無しの心子知らず:03/10/09 00:20 ID:ZcB/mqCI
>>328

同じクラスのママさん、月に1〜2度休みつつ、
時々パパに来て(替わって)もらいつつ、
妊娠8ヶ月頃まできてました。
別のママさんはおばあちゃんに替わってもらって、
おばあちゃん毎週頑張ってました。

私も通う前は二人目出来たらどうしよう・・・って考えてましたが、
通い出して早一年。
「妊娠したらまたその時考える!」ってことで、
悩むより前に行ってみては?
330名無しの心子知らず:03/10/11 08:14 ID:9jpc1uLF
>329
レスありがとう!ずっと待ってたんです。
最近フタリメを流産しててちょっと神経過敏になってるのも
悩みの原因になります。
あとは息子が活発過ぎて付き合っていけるか
これから寒くなるし色んな病気も流行るので
妊娠初期には酷なのかな と思ってみたり
・・・てまだ妊娠もしてないんだけどね。

冬越してからがいいのか、妊娠も安定期にはいった時期がいいのか
今はそっちに気持が傾いてます。
だけど活発な息子と共にいきなり妊婦がスイミング!というのは
大丈夫なのかな。
あーー。うだうだ言ってすみません。
331名無しの心子知らず:03/10/11 14:45 ID:fkJB5cis
>>330
そのスポーツクラブにもよると思うのですが<妊婦ママのベビースイミング可否
私の通っている所では一切×です。(安定期に入っても、です)
気になるようだったら、一応問い合わせてみては?

ウチのクラブの二人目妊婦ママさんは
>>329の例の様に、平日はジジババが入れ、土曜はパパが入れ、とかで
ずっと続けているヒトも結構見かけます。

それから、2歳半位から、ママさんが一緒に入らなくてもOKな
キンダークラスとか無いですかね?
そしたらキンダーに入れるまでは、上記の方法でジジババ&パパで乗り切る
って方法もアリだと思うのですが。
332名無しの心子知らず:03/10/11 19:34 ID:MltHVq8L
もうすぐ5ヶ月になる娘を連れて通おうかと思っています。

バスで30分かかるのですがしんどいでしょうか?
みなさん車の方が多いのかな。

水着のことで質問したいのですが、
赤ちゃんの水着はみなさんワンピース型ですか?
サイズ70なのですが、セパレートしかみつからなくって・・・。

私のダイエットもかねてがんばりたいです。
妊娠中17キロ太り、まだ12キロほどやせなければならないので。
スイミング通ってやせた方いますか!?
333名無しの心子知らず:03/10/12 23:05 ID:SFPYne7p
>332
うちの息子は1歳6ヶ月。通ってもうすぐ4ヶ月になります。
友人ママと交代で車をだし40分かけて通っています。
(我が家は超ど田舎なので車以外はJR+徒歩1時間になっちゃいます)
公共交通機関は不便だし、帰りはベビが必ず寝てしまうので、
車以外で通うなんて考えられません。
都市部の方はいいなー。

水着ですが、
うちのスクールは女の子はみんなワンピース型です。
うちの息子はミキハウスの80cmつなぎ型着用です。
サイズ80センチにされたらワンピースたくさんあるのでは?
ちょっと大きめで余っていてもぜんぜん変じゃと思います。

私の体重はまったく減っておりません。
腰痛も治りません。
スイミングの後のご飯はとっても美味です(^0^)

ちなみにスイミング仲間数人はグ○ー○○ダイエットも併用していますが、
まだ劇的な効果は現れていません。

教室はとっても楽しいです。
そうそう無料体験とかはされましたか?



334名無しの心子知らず:03/10/13 01:13 ID:VyZrQ2HF
>332
バスにほとんど乗ったことがないので想像つきませんが・・・
でも車と変わらないのではないかと思います。
うちは車で30分ほどかかりますが
下手すると着くまでに寝てしまう。
無理矢理起こすので機嫌悪くなるけど、プール入ると機嫌もなおります。
帰りは途中の公園などでお昼食べてそのまま車で就寝です。

水着はワンピース型の子がほとんど。
私はネットで見つけましたよ。サイズ小さいのもあったと思います。
スクールによっては取り寄せてくれることもあります。

ベビースイミングって母にはたいした運動にならないような気がする・・・
うちは特に、ベビーを遊ばせる、水に親しませる、という感じなので
余計にそうなのかもしれませんが。
ダイエットをお考えならベビーと別に考えたほうがいいかも。
335332:03/10/13 22:02 ID:KkHntFB4
レスありがとうございます。

体験行ってみようと思って電話したら水着は自由なので持ってきてと言われ、
探しているのですがなかなかみつからずで、行けずなのです・・・。
体験の時くらい水着レンタルがあってもいいのに!!

運動にはならないみたいですが楽しそうなのでバスで行ってみます。
ただ私も妊娠中に太りすぎて巨デブなので水着がおそろし。なんせ13号になってしまいました。

娘のは80の小さめあたってみようかな。
今日で5ヶ月62cm6200グラムで小さいので合うかどうか・・・。
336名無しの心子知らず:03/10/18 13:44 ID:jEZOIAF5
私は現在臨月で間も無く子供が生まれます。
我が家には24時間風呂の大きいやつみたいなプールがあるので、
子供が生まれたら是非家のプールに入れたいと思ってますが、(お友達も増えそうだし、スイミングにも
教室にも通わせたいと思うのですが、私自身が肌が弱くて一般の消毒薬の入ったプールの水
がだめなので・・)うまれて1ヶ月2ヶ月〜6ヶ月位の赤ちゃんにはどのようなことを
させたら良いのでしょうか。教えていただければ幸いです。
337名無しの心子知らず:03/10/24 17:46 ID:QDvLbBSD
家にプールがあるなんてすごいね。
338名無しの心子知らず:03/10/24 22:51 ID:HXP2TCZZ
父も母も肌が弱くて一般のプールに入れないので。でも健康のためには水泳が
一番体に負担をかけないと思っているらしく、作ったようです。

ところで、肝心な泳がせ方についてですが、上のレスを読んでいくと、生後15日から
可能なスイミングスクールもあるそうですが、やはり、浮き輪などの補助遊泳具を付けて、
浮かせるとか、まずは水に親しませるなどでしょうか?
どなたか良さそうな方法があったら教えて下さい、
339名無しの心子知らず:03/10/25 00:44 ID:mCV1MJK6
>>338
某所でベビースイミング始めたママの日記を参考にしてます↓。

最初に水に慣れるために、子供を抱いて水の中を歩く。
続いて上下に体を動かしながら、やはり歩く。
それから左右に揺らしながら、やっぱり歩く。
25mを何往復しただろうか?!
最後に腕にヘルパーをつけて、背泳でやはり親は歩いて往復。
そしてうつぶせで。勿論親が顔が水につかないよう支えて往復。
時々水が掛ったりする。
嫌がって顔の水をぬぐったりする仕草も、発達には良い事。
話しかけ、母親が楽しんでいると、子供もニコニコしてくるみたい。

2ヶ月間、週に1回これを続けて、新しいプログラムで
初めて顔をつけたり潜ったりするという話でした。
もっといきなり色々すると思ったけど
妊娠で体力落ちた私には、これくらいマイペースでいいのかな〜
340名無しの心子知らず:03/10/25 21:55 ID:+8UoUrEn
339さん ご親切にどうもありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。
又、良い情報などありましたら、是非教えて下さい。
大変助かりました。
341名無しの心子知らず:03/10/26 23:36 ID:rooYz1sm
もうすぐ5ヶ月の息子がいます。最近息子のpowerを持て余し気味なのと、子どもを
産んでからすっかりヒキになってしまったので、私の社会復帰のために始めることに
しました。車で通う予定なので、運転の練習にもなりそうです。

ここをよんでで、いろいろ情報収集したところ、アルカリイオン水を使っている良さげな
教室がたまたま近所にあったのでそこに通うことにしました。

通いはじめてまた情報があれば、レスしたいです。ありがとう。
342名無しの心子知らず:03/10/27 19:36 ID:XMGEnYwX
>341
アルカリイオン水って、肌にどうなの?
ビオレは弱酸性でお肌にいいらしいけど・・・・
343名無しの心子知らず:03/10/29 17:41 ID:s+q1QE54
7ヶ月息子がいます。今日ベビースイミング申し込んできました。
明日から,行けたら週1で逝きます。

すごく気になっているのが,スクールビフォア&アフターです。
自分は水着を下に着ていくとして,それでも服は脱がなきゃだし,
あかんぼも着替えさせる・・・まだおすわりも満足にできないのに。
どうやってやるんだーーー?アフターもとっても不安。

申し込んで帰り道に,ふっとそんなことを思いついたあふぉ母です(涙
このスレ1から読んでみたけど,それでもまだ不安ですよう・・・
344名無しの心子知らず:03/10/29 18:17 ID:2Ldc12JL
343さん
私の行っているスイミングでは、更衣室に小さいベビーサークルが置いてあって、
そこに子供を入れておいて着替えたりしてます。
まだ、お座りがうまく出来ない赤ちゃんとかは、マットがあってそこに寝かせておいて
着替えたりとかしてましたよ。

私も最初、プールから上がって着替えさせるのにあたふたしちゃったけど、
何回か行くうちにスムーズに出来るようになってきました。って当たり前か・・・。
345名無しの心子知らず:03/10/29 19:26 ID:s+q1QE54

>>344

レスさんきゅうです。

私たちが逝くことになったスクールの,更衣室にも,
サークルというか・・・
あれをサークルと呼んだら本物のサークルの立場はというような・・・
代物がありました。案内してくれたスタッフの女の子が,
「赤ちゃんはあのなかで着替えさせます」って教えてくれたんだけど,
残念ながらまったくイメージできず。

でも,おっしゃるとおり,何度か行けば,
スムーズにできるようになりますよねえ。
明日は,虎視眈々と,周りのママたちの様子を観察し,
教えてチャンになってがんばります。
346名無しの心子知らず:03/10/29 20:52 ID:iEAJ4ZZq
345さん
報告待ってます。どんなことをしたのかなども是非お聞かせ下さい。
347名無しの心子知らず:03/10/29 21:11 ID:Y5StgtaM
ここの人には悪いのですが
知り合いにベビースイミングに通っている人が何人かいるのですが
皆肌荒れに困っているようで見た目でもそれはわかります。
髪の毛も親子で色が抜けてしまうようだし
それが気になってなかなか足が向きません。
348名無しの心子知らず:03/10/29 22:38 ID:YZVK6+tx
>>347
それはアナタのご近所のスイミングスクールのプールが
塩素たっぷり使用してるんじゃないですか?
私の通ってるところでは肌荒れもないし髪の色も抜けてません。
通いはじめてから5ヶ月ですが全然大丈夫です。
すべてがアナタのいうようなスクールではありませんので。
349名無しの心子知らず:03/10/30 14:38 ID:Px6OhzsT
>>346
345です。行ってまいりました〜。6ヶ月〜2歳児の,フリー出席制の親子ベビースイミングです。
同じくらいの月齢のお子さんを連れたママさんに話し掛けて,
いろいろ教えてもらいながら参加しました。

更衣室は,阿鼻叫喚と言ってもよい大騒ぎ。
おすわりの出来ない,わが息子を含めた数人の赤ちゃんは,
何枚か置いてあるマット(家庭のおふろ場で敷く,あれです)
を取ってきて,その上に寝かしてお着替え。ママは家から水着を着ていくのが正解ですね。
自分の服をぴゃぴゃっと脱いで,あかんぼの着替えへ。
息子は,更衣室の騒がしさにおそれをなしたのか,呆然としてました。

プールサイドでは,体操をして,・・・もち,できる月齢の子だけ・・・
シャワーをくぐったら,プールのへりにずらっと座って,
あかんぼの足先から順に水をかけ,ママが先にプールに入りあかんぼを抱きいれる。
プールの中では,大きなわになってぐるぐる歩きながら,
あかんぼを大きく動かしたり,おんぶしたり。
最後の十数分は,おもちゃがたくさん出てきて,それで遊んだり。
レッスン(というほどのものではないけれど)終了後は,
ジャグージに芋洗い状態で入り,あったまってから更衣室へ。
(芋洗いでも,とっても気持ちよかった)
レッスン中,硬直して一度も泣かなかった息子は,
更衣室で着替え始めた途端に大泣きし始めて,難儀しちゃいました。

私自身,プールが久しぶりで,体型に目をつぶれば,
水の中はとても気持ちよかった。すごいリフレッシュになったよ!
息子が,帰ってきてからもご機嫌で,離乳食もよく食べ,
こてんと昼寝に入ってしまったのも,けっこう嬉しい。。。

てなわけで,今日はこんな感じでした。長々になってしまって,ごめんなさいね。
350名無しの心子知らず:03/10/30 16:39 ID:EPYPDvux
2歳7ヶ月の娘がいます。来年幼稚園にいかず、1年スイミングやなんか
ならってから2年保育にしようかと思っています。
で、この年齢はもうベビースイミングではないのでしょうか。
親とは離れるクラスなのかな?
351名無しの心子知らず:03/10/30 19:39 ID:hJwFW7xG
>>349
報告ありがとうございます。ママ&赤ちゃんにとってかなりリフレッシュできそうですね。
私は実はまだ産まれていないのですが、産まれたら是非スイミングさせたいと思ってます。
また、「こんなことをしました」などありましたら教えて下さい。待ってまーす。
352名無しの心子知らず:03/10/30 20:24 ID:DWVEMWny
>350
ベビースイミングは3歳か3歳半ぐらいまでのところが多いのでは・・・
うちのスイミングは1週間に何回行っても同じ料金という設定があるので
幼児用のクラス〔2才6ヵ月から入れる〕で2年保育に決めていて幼稚園に入るまで
1年は、プールに毎日のように来る子が結構います。
353名無しの心子知らず:03/10/31 14:20 ID:xOpEffUC
>350
うちの子はまだ1歳9ヶ月ですが、
通ってるスイミングスクールでそういうのをやっていて面白そうだなと思っています。
3歳児?(というか幼稚園の年少さん)が対象で、1年間だけ。
週に2回スイミング、2回体操、1回普通保育で、お昼を食べたらおしまい。
確かそんな感じでした。

みんな自分で着替えやら何やらやっています。
たまにママさんが見学にきても手を出すのはご法度らしい。
私がベビーのクラスに通う時間帯にかぶるのですが、楽しそうですよ。
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355名無しの心子知らず :04/01/07 19:42 ID:YYMqTM81
>354
カナ-リ笑ってしまった。
356名無しの心子知らず:04/01/09 12:02 ID:OmiPOoQZ
同じような年齢の子どもが集まる場所が近くにないので、
ベビースイミングを始めようと思ったけど、
初期費用がけっこうかかるんですね。
事務手数料とか、無意味に高すぎる・・・(4000エン)。
そんなに大変な事務手続するのだろーか。
会費一万八千円のところに通っている方もいらっしゃるので
高くないのかもしれないけど・・・。ビンボでスマソ。
357名無しの心子知らず:04/01/09 14:13 ID:ltBNExLo
>>356
キャンペーンをやってるときがよくあるからそれを狙ってはいかがです?
うちはスポーツクラブ系なんですが、入会金と2ヶ月分無料の
ときに入りましたよ。(さすがに6ヶ月縛りはあったような気もするが)
358356:04/01/09 20:30 ID:RrfuJgAq
>357
アドバイスありがとうございます。
入会金&2ヶ月分無料!それは大きいですね。
入会金無料キャンペーンってたまに見かけるので、
そのときまで待とうかなあ。
4月頃によくあるのかな?
家から結構遠くてチラシとか入りそうにないので、
HPをマメにチェックしなくちゃかも・・・。
359名無しの心子知らず:04/01/09 21:01 ID:jVOJWdDx
もうとにかく家にいると時間をもてあますので、時間つぶすために
通いはじめてはや5ヶ月・・・特に友達作る気もなかったのに、
自然にお友達ができてた。同じ曜日に来る子の成長も楽しいね。
年末に風邪ひいてもうやめようかなーとも思ったけど、やっぱり
行ってみると楽しい。可能な限り続けようと思います。
360名無しの心子知らず:04/01/10 19:05 ID:1byQyegt
ベビースイミングを始めようと思い、水着を探したのですが
お店でもネットでもいい感じのものがみつかりません。
お店にはこの時期置いていないし、ネットだと女の子向けのばかりで・・・。
唯一見つかったのが神酒家だったんですが、何しろ高いし、
これだ!という感じでもなく・・・。
前に見学をしたとき、ナイキのものを着ていた男の子がいていいなあと
思ったんですが、そういうのは全然見つからないんです。
どこかベビー用の水着を扱っているネットショップをご存知ないでしょうか?
ぐぐるヒントだけでもいいので、どなたか教えてくださいませ。

それから、子どもは1歳半なのですが、サイズは80と90のどちらにしようか
迷っています。
洋服は80を着せていて、ジャストフィットなものもあれば
ちょっと大きいかな?と感じるものもあります。
水着は伸びるので、80でもしばらく着れるのかな?とも思いつつ、
もとは縮んでいるんだから、90でゆるいということもないのかな?とも思ってしまって。

教えて教えてですみませんが、どなたか愛の手を〜。
361名無しの心子知らず:04/01/11 01:12 ID:nG/oDxH9
>360
男の子用・女の子用というのが
どういうものを指してるのかわかりませんが…

ベビー用水着は男の子でもワンピース型のほうが多いですよ。
そのほうがとっさに子どもをつかみやすいらしいです。

うちはピジョンのワンピース型と
フットマークというところのボディスーツみたいなのを
2枚重ねしてます。(寒さ対策です)

サイズはワンピースのが80でボディスーツのは90。
両方とも、80がジャスト〜大きめだった1歳3ヶ月から着ています。
さすがに80は窮屈になってきたかな〜@2歳チビヤセ息子
362名無しの心子知らず:04/01/11 02:35 ID:JTSzRtBS
メーカーにもよるのかもしれないけど
私が冬にベベ水着を探したときには
「沖縄の店舗ならあるかもしれません」
と言って探して貰ったことありまつ
363360:04/01/11 10:29 ID:EdPyGnPD
>361
説明が足りなくてすみません。
女の子用というのは、フリフリがついていたり、お花模様の
ひとめで「女の子!」という印象のもののことです。
このスレを読んで、男の子用でもワンピース型がいいと書いてあったので、
ワンピースで男の子が着てもおかしくないものを探していたんですが
見つからなくって。

ピジョンの通販サイトも見つけたんですが、
なんともう閉鎖されていました・・・。メーカーに直接訊いてみようかな。
サイズは80でも大丈夫そうですね。
参考になりました。ありがとうございます。

>362
沖縄!なるほど〜。
スポーツショップとかでも、もしかしたら取り寄せてもらえるのかな?
訊いてみようと思います。
ありがとうございました。
364名無しの心子知らず:04/01/11 11:13 ID:EMD1g5V8
>>360
ヤフオクでも、何点か、
男の子水着出ているみたいですね。
時季はずれなので、数は少ないですが、
ベビースイミング用のものも数百円とかで出てるみたいですよ。

きっと、暖かくなってくると、
色々かわいいのが出てくるんじゃないかな。
オクなどで、とりあえず調達して、
いいのが見つかったら、それを自分で買うのもありかも。

ところで、スクールで売ってないですかね?
指定のところもありますよ。
365名無しの心子知らず:04/01/11 11:18 ID:Khkqc297
>>363
私はヤフオクで買ったよ
業者の出品で、やっぱり季節はずれな時期
オクでチェックして、業者サイトに飛んでみると種類も選べていいと思う
シンプルなワンピースで、男女両方に可能なタイプでした
値段は1〜2000円でした
今も出品中なので、探してみてはいかがでしょう
366360:04/01/11 21:03 ID:Bh9K3gX2
>360
なぜかヤフオクって考えもしなかったので、今見てきました。
安く手に入れられそうなものもありますね。
アドバイスのように、間に合わせに買うのもいいかも?と思いました。
スイミング、始めてみないと続けられるかどうかわかりませんし。
スクールでは売っていたんですが、どうにも気に入らなくて・・・。

>365
業者の出品らしきものが見つからなかったです・・・。
今も出品中、とのことですが、検索のキーワードをよろしければ
教えていただけないでしょうか。
「水着」だけだと数が多すぎて、ベビー等と入れてもそれらしきものが
見つからないのです・・・。
367名無しの心子知らず:04/01/11 23:53 ID:uSJC1By5
>>366
検索 水着 90 新品
ttp://www.aucfan.com/

業者明記はないけど、同じもの色サイズ違いで複数出品者は結構いた
368360:04/01/13 12:07 ID:jKrHWQ32
>367
なるほど、サイズを入れれば良かったんですね。
しかも、オークションをいっぺんに検索できるサイトがあったとは
知りませんでした。カンゲキ!
いくつか良さそうなのがあったので、検討してみます。
ありがとうございました。
369名無しの心子知らず:04/01/13 14:15 ID:X67oygCa
うちのジムは大人用の更衣室でベビーも着替えさせる。
母親達は自分の子供のオムツ(使用済み、汚れてる)を更衣室のベンチに放置したまま。
使ったティッシュも床にばらまいたまま。注意されても気にしない人種みたいね。
ほかの利用者の事も考えて欲しい。こんな母親には育てられたくないもんだ。
370名無しの心子知らず:04/01/27 14:08 ID:6cDoOqVy
みずいぼできるからイヤ
371名無しの心子知らず:04/02/07 00:20 ID:1TrKKCKI
家の息子は現在2歳です。
ベビースイミング初めて4ヶ月。
やっと慣れてきて、私も楽しくなり
週に2〜3回行ってます。
家のスクールは月に何回来ても
同じ値段なので
毎日着てるママさんとか多いんだけど
みんな水着の洗濯とかどうしてるんだろう?
私はその都度、洗濯機でがーっと回すんだけど
なんか早く痛みそう・・・。
2着持ってて交互に着てるのかな?
それとも毎回洗濯機にはかけないの?
372名無しの心子知らず:04/02/07 13:54 ID:huq/7cP2
>>371
毎回洗ってるよ。痛むだろうけど、それが寿命かと。
373名無しの心子知らず:04/03/12 02:43 ID:CJrXMxsM
>>371
毎回洗濯機で洗ってます。
ちょうど今日、水着の背中(腰?)の部分が白っぽくなってた。寿命がきたわ。
面倒でなければ手洗い→脱水がいいんじゃないですか?
374名無しの心子知らず:04/03/12 11:47 ID:PDv4wN4d
>>371
私は手洗いしてますよ。洗濯機まわすほど汚れてない
しでも洗いたいから。>>373さんの言うように手洗い・脱水で
やってます。
375名無しの心子知らず:04/03/13 01:10 ID:8EUuVvh/
七ヶ月の息子を無料体験会に連れて行きました。
お風呂大好きな子なので、喜ぶかと思いきや始まって
しばらくするとクスンクスン言い出して、最後には大泣き…。

私が小学生時代、体育の競技の中で水泳だけは好きだった
から、息子とプールを楽しめるようになりたいと思って連れて
行ったのに…子どもの気持ちは思うようにはならないね。
もう何回か連れて行ったら慣れるかな? 

 
376名無しの心子知らず:04/03/13 12:39 ID:pxMOy3CT
>>375
慣れる、慣れる!
娘は更衣室から号泣でしたが、1ヶ月ほどでなれて、今はスイミング大好きです。
周りの泣いてる子もだんだん慣れて、楽しんでるよ(むしろうちの子が最強だったかも)。
ポイントは、親が動揺せず、ニコニコして話し掛けてあげることかな。
「楽しいね〜」「上手だね〜」と声掛けして、子供の不安や緊張をほぐしてあげるといいですよ。
377375:04/03/13 17:41 ID:8EUuVvh/
↑ありがとう。いつか慣れる日を信じてもう少し続けます。
378375:04/03/15 14:01 ID:q2a8s+Kd
今日も泣き通し…陸に上がるとニコニコしてたから、プールが怖かったんだね。
一杯泣いて暴れたせいか、家に帰ると微熱が。熱さまシートを額につけて雄たけび
あげながら這いずり回ってるから大丈夫かな。…って息子よ安静にしてください。
焦らずゆっくり、どうしてもダメならやめてもいいし。そんな気持ちで接していこうと
思います。  
379名無しの心子知らず:04/03/15 17:27 ID:CeLcnL/Q
そうそう、どうしてもダメならやめてもいいし!
そもそも室内プールって、その広さといい高さといい、なんか異様な雰囲気で
怖いものだよね。
でも帰ってから微熱ってことは今日はもともとあまり体調よくなかったのかも?
心配なさそうだけどお大事にね。
380名無しの心子知らず:04/03/15 17:45 ID:RdsNNOVk
ただCDを聞くだけで英語がマスター出来る!
今、大変な話題のスピードラーニングを格安でお売りします。
最新版の初級編・中級編・上級編を各13,000円で。(更に割引あり)
しかも通常の英語→日本語バージョンに加え、英語のみのバージョンも付けます。
英語の勉強に大変、効果的です。
通常であれば、約80,000円相当のセットが13,000円です。
初級編・中級編・上級編の3セットだと約240,000円が37,000円です。
絶対おとくです!
数に限りがあるので、お早めにお問合せ下さい。
詳しくは、メールで御説明しますので、お気軽にメールして下さい。
381名無しの心子知らず:04/03/15 18:13 ID:+IjQsE6e
うちも通わせたいのですが
1つ質問があります
耳は大丈夫ですか?
中耳炎になりやすいとか有りますか?
それだけが心配です
382名無しの心子知らず:04/03/15 21:46 ID:tzhi3pkd
うちも無料体験行きました。
1歳1ヶ月の子供は、泣くだろうな・・・と覚悟してたのですが、
自分からスタスタとプールサイドを散歩し、大人プールに入ろうとしていました。
「親が思うより、結構いいかも・・・」と思ったら
プールってお風呂みたいに声が響くじゃないですか?
先生が大きな声で指導していたので、びっくりして
それから10分ぐらいグズグズ言っていました。
でも、思ったより楽しめたんで、続けようと思います。
親の私が、新しい水泳帽のゴムがきつくて気分が悪くなって、
夜まで頭痛が続いていました・・・
ずっと締め付けられる感じですよね〜。
同じような方いませんか?
383名無しの心子知らず:04/03/15 22:22 ID:wTJdDWHI
>>381
1年半通ってる娘はなったことないです。
身近なお友達でも聞いたことないので、特になりやすいわけでもないのでは?
心配なら耳鼻科で聞いたほうがいいかも。
>>382
水泳帽で締め付けられるような感じは全く感じたことないです。
頭痛までするってことは単純にサイズが小さいんじゃいでしょうか。
もうワンサイズかツーサイズ大きくしてみたらいかが?

みなさんベビースイミングって何歳までですか?
娘が通っているところは2歳3ヶ月からランクアップ(子供だけではいるクラスに)
できますが、3歳までは好きなほうでOKです。
せっかくだからギリギリまで一緒にスイミングを楽しむつもりです。
384名無しの心子知らず
>>381
プールの水が入るくらいでは中耳炎にはならんと耳鼻科医に言われた。
風呂でも結構入ってるしね。もともと中耳炎は外からではなく、中から
(風邪など)だと聞いたこともあるし。