【ホントニ】かしぃこみぃ〜かしぃこみぃ〜【必要?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
26名無しの心子知らず:02/08/29 00:03 ID:ot/Yl+Nh
1は立て逃げか?
27ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/29 00:49 ID:W5pc0cQi
ビンボー人の>>1が立て逃げしたスレはここですか?
281:02/08/29 10:54 ID:Lwn1DmHf
>27
そうですがなにか?
29名無しの心子知らず:02/08/29 11:59 ID:IM++WgJ3
私は自分の成人式の時、式自体の内容とか
馬鹿馬鹿しい内容だったので、
逝かないつもりだったら、父親が激怒した。
仕方ないから、普段着のまま逝っちゃった。
知らないロックグループのライブなんて、伝統行事とは
言い難くて。

子供たちは、近所のお宮さんに行ってマターリとお払いしてもらいました。
たくさんの人が行く遠くの大きなところじゃあ、
もしもの時には効き目ないかもとか思って。
お陰様でなのか、子供たちは皆今まで特に困ったこともなく
元気に過ごしています。
30名無しの心子知らず:02/08/31 01:56 ID:YdnnkAAB
祖父の葬儀を神式でやりますた。仏式より安くあがるようです。
仏式は戒名に金かかるけど神式はそういうめんどいことないからね。
しかしほとんどの人は死んだら仏式になるであろうに生まれた時は
神式って・・・・。日本人て不思議ね(w
31名無しの心子知らず:02/08/31 02:02 ID:tRWHm2N3
お宮参りなんてするという気ににもなれなかったよ。
神頼みなんてくだらない。
厄年なんかも、新車が仏滅に来ようが気にしません。
ただし、1歳の誕生日などの記念は大切にするほうです。
32名無しの心子知らず:02/08/31 02:33 ID:imK5cChQ
>31 私も同じ考え。
でも義理両親はカシコミカシコミ大好き、大安吉日マンセー。
旦那は長男教信者。マザコン。私は長男嫁。
まぁ、色々あるけどね。
31さんの旦那さん、義理両親、実両親さんはどのようなお考えですか?
33名無しの心子知らず:02/08/31 09:56 ID:eI1FEeog
>31
>神頼みなんてくだらない。

ふむ、ごもっとも。(w
ホンネを言うと参拝料とか言われてもムムム?だしね。

うちはやるよ。あくまで気持ちの問題なんだけど厄払いすれば
なんとなくホッとするみたいのがあるんよ。お宮参りなんて生後
1ヶ月のアカンボ連れて大変そうだから気が重かったけど、やって
良かったって思うし、何よりあの変な着物着せた写真が日本の古き
良き文化(?)つーのを物語ってるような気もする。
まあクリスマスとかと同じでやりたい人は勝手にやる、やりたくない
人はやらないってもんなんだよね。強く肯定する必要もなければ否定
する必要もない。単なる風習なんだから。
34名無しの心子知らず:02/08/31 10:04 ID:TO1QBdzC
結婚前に、「佐○厄除け大師」にて一家そろって厄払いしたことがあった。
お布施の金額で座る場所違うんだよ!
金額多く払うと坊さんの近くに座れるの。少ないと一段下がった離れた場所。
あまりにもバカらしく思ったので、子供が生まれてもお参りとかは一切しなかった。
お誕生日はモチロンお祝いしたけどね。
35名無しの心子知らず:02/08/31 10:04 ID:TkZbVIYs
■□■子供にまつわる行事・総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026832622/l50

こちらでお願いします。重複スレッド乱立防止にご協力ください。



36名無しの心子知らず:02/08/31 10:20 ID:eI1FEeog
>34
ははあ、それは寺ですね?
坊主ってのは基本的に金儲け主義のやつが多いからね〜。
神社は小布施なんてないからしがらみも少ないらしいよ。
37名無しの心子知らず:02/08/31 10:26 ID:TO1QBdzC
>36
そうだったのか!
38ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/31 13:49 ID:OvrmPlYa
このスレの>>32って、年中行事もできないようなビンボー人ですか?
39名無しの心子知らず:02/08/31 15:38 ID:dlGJjL3k
初めて祈祷(?)してもらいに行った時、神社の人(何て言うのか知らんけど)が
1人1人の住所と名前を読み上げるんだけど、
「かしこみぃ〜かしこみぃ〜(中略)○○市〜□□町〜
××−1〜 ア〜バンライフコ〜ポ〜A−203〜」とか言ってるのを聞いて
思わず笑ってしまいそうになりマスタ。
40名無しの心子知らず:02/08/31 23:34 ID:zADKVaeX
>39
わかる!何度聞いても笑えるんだよ!(w
名前も仮に山田花子さんなら「やまだの〜はなこ〜」なんだよね。


41名無しの心子知らず:02/09/01 00:09 ID:t++sQWow
>>34
御利益ないよ
あんなエロエロ坊主 金の亡者寺
近いけどゼターイ行かない
42ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/01 09:41 ID:u7uL70GR
このスレの>>41って、葬式はキリスト教ですか?
43名無しの心子知らず:02/09/01 09:44 ID:ajvA8lhE
ねぇ?タン日曜の朝からご苦労様。
孤独なんだね。
44てるくに ◆VxDUTLCo :02/09/01 09:44 ID:9XE4iNvm
くすくす
45名無しの心子知らず:02/09/01 16:03 ID:N18viOJ7
>>39
それより、あの太鼓の音がツボにはまりました。
デンデーンデデン デンデーンデデン
デン デンドンデンドンデンドンデンドン・・っていうの
思わず、夫婦で笑いを噛み殺したさ。
46名無しの心子知らず:02/09/02 23:34 ID:lYploUzI
育児と関係ないですが神式のお葬式に出席したことがあります。
仏式より厳粛な感じで良かった(てのも変だけど)です。
その影響で自分のケコン式も神社でやりますた。
ケコン式も(聞いた話)葬式も神式のほうが金かからんらしいよ(w
47名無しの心子知らず:02/09/02 23:42 ID:tQzOvSjN
自分はこういうの全然信じてないし、余計な金遣いたくないんだけど
義両親がこういうの大好き。
結婚前にそういう話が出て、私は
「厄年って、一応意味があるそうですね。昔は、出産や結婚等と
重なりやすい年齢、ということで。」と答えると
何をカン違いしたのか
「こう言う事を大切に信じる良い子」と褒められてしまい、
「いや、そういう意味ではなくて・・昔はそれなりの意味があったと・・」
といえず今に至る。
ジジババって、なんでああ自分達に都合良く人の言葉を脳内変換できるのか。
私は本当は全く信心深くないんだよ〜!
でも今更本音を言うと、「結婚前だから猫かぶってた!騙された」
と思われそうなので言えない〜〜
48名無しの心子知らず:02/09/02 23:57 ID:cFYBe5T/
胎児の心拍低下&子宮内発育不全という事で、6月に36週で緊急帝王切開で出産した我が子は
体重1850グラム。1ヶ月間入院して退院間近に左の腎臓に水腎症という病気がある事までわかってしまいました。
成長と共に自然に治る場合もあれば手術しなければならない場合もあり。
悪い事ばかり続くな・・・と思ってたら、先日気味の悪い写真を発見した。
それは私の退院時に記念に撮影した私の入院していた個室の写真。
撮影時、確かにTVはつけていたけれど、写真に写ったTVに、凄く気味の悪い顔が写ってる。
2枚の内一枚はうちの子の顔にそっくりな緑色っぽい赤ん坊の顔の度アップ。
もう一枚は女の人の顔でこれは青ざめた感じ。
9月に宮参りに行こうかと思っているのですが、そこでお払いしてもらおうかなぁ。
それともやっぱりちゃんとした霊感のある人のところに持って行った方がいいだろうか。
49名無しの心子知らず:02/09/03 00:03 ID:aUPV1Afn
>48
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
50ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/03 00:05 ID:wgJ0SCpz
デジカメの方が霊に反応しやすいと思うんだけど、どうでしょ?
51名無しの心子知らず:02/09/03 00:12 ID:NJM+O6Lh
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
52名無しの心子知らず:02/09/03 00:13 ID:aUPV1Afn
ねぇ?って改心でもしたの?
最近普通の人っぽいよ(w
53ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/03 00:32 ID:wgJ0SCpz
あたしは、ふつーですよ。
お宮参りも七五三もちゃんと行くし。
親戚の法事も欠かしたことないし。

そういった心配りができな人って、
性根からビンボーだからじゃないの?
54名無しの心子知らず:02/09/03 00:36 ID:M7oYL9Ez
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
でも「ねぇ?さんぶし」を期待してしまう今日この頃。

不思議とそんなに意地悪さを感じない。
55名無しの心子知らず:02/09/03 00:36 ID:i8Owj064
>53
遊んでないで、早く帰ってきてよ、ねぇ?
56名無しの心子知らず:02/09/03 00:38 ID:khBJdn4z
ちょっと待った!
ねぇ?ってDQNですよね??????????????
57(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/09/03 00:40 ID:R+o7H1+W
>53
ビンボーで金がないから、、、、ならわかるが。
58名無しの心子知らず:02/09/03 00:41 ID:LCUkAu+M
DQNかどうかはそれぞれの判断次第じゃん。
でも、「自分は普通だ」って言うのは、想像力の無い人だね。
59名無しの心子知らず:02/09/03 00:48 ID:khBJdn4z
神社に行く→心配り
ワラタ!
60名無しの心子知らず:02/09/07 09:02 ID:bTcP5yGz
最近みないな「ねぇ」
61名無しの心子知らず:02/09/07 09:16 ID:CcU1+lPF
「ねぇ」の言ってること結構的をついてて好きだけどな。
最近ここに来た私が知らないだけ?
62名無しの心子知らず:02/09/07 09:21 ID:FMyEVRbv
浦和の調神社。七五三のお布施の額を聞いたら、「最低でも7千円」と
言われて、引いてしまった。上の子の時は大騒ぎした双方の実家も、
二人目ともなると「そんなにカネかけることもないか〜〜」と、1000円
ばかし賽銭箱にいれて拝んでおしまい。あとはホテルの会食ですた。

七五三の写真だけはちゃんととってるけどね。私たちにとってあまり
意味のないと思われることはしません・・。
63名無しの心子知らず:02/09/07 09:23 ID:FMyEVRbv
ちなみに、厄除けなんて・・そのトシになれば故障もでてきて
あたりまえじゃない?
厄除け厄除けなんて神頼みするより、んまいものくって、良く寝て、
そっちの方がよっぽど役に立つ。と思う。
64名無しの心子知らず:02/09/11 23:59 ID:jb307xvQ
改めて考えてみる。
・・・・厄ってなんなんでしょね?
65名無しの心子知らず:02/09/12 00:12 ID:Icg0/jdx
>64
>・・・・厄ってなんなんでしょね?

と思うまでに祈願料を払いたくないのですな。
お金が惜しいのでしょうな。

こういう縁起に関わることは意味があるなしでは無く、
伝統的なことであったり神社の存続、地域の氏子会、商売繁盛、
おつきあい、とかいろんな事情があることなので一種の寄付だとも
言えるよな。

もち、へんてこなツボがあまりにも高価だったとかは詐欺だろうけど
詐欺?までの額でもないでしょう。
66名無しの心子知らず:02/09/12 09:47 ID:wXnRssm5
神様のせいにするために、神社にいってお祈りするんじゃ?
大昔の厳しい時代、神様にお願いしてもダメだったんだからと、
諦めることが必要だったのだろう。
違うかな?
67名無しの心子知らず:02/09/12 17:57 ID:UsZPjHrw
>65
>と思うまでに祈願料を払いたくないのですな。
お金が惜しいのでしょうな。

すげえ決め付け!(w
68名無しの心子知らず:02/09/15 01:49 ID:j2FIxLXx
そういや厄払いした次の日に事故ったヤシがいたっけなあ・・・
安心しちゃったんかいね?(w
69名無しの心子知らず:02/09/21 11:32 ID:gnZz2SEa
もうすぐ753でつね・・・
70名無しの心子知らず:02/09/21 11:56 ID:qA7aCr5C
>>19、24
私も茨城出身。
七五三だけでは無いよ。
私の地元はもっとひどく
「結婚が決まりました(結納します)披露宴」(?)もします。

便乗商売けっこうだね。
宗教っぽいものに商売がからむのはおかしいと思うこと自体
宗教に惑わされてるよ。
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72名無しの心子知らず:02/10/14 12:01 ID:bctcXZE8
///
73名無しの心子知らず:02/10/21 01:09 ID:uKHuQtZh
まだあったのねこのスレ(w
74名無しの心子知らず:02/11/21 01:22 ID:Rahthp8S
いや、あのさ、
私未婚の20歳女だけど(離婚暦も子供もなし)
行事毎の写真って残ってるとやっぱり嬉しいよ。
多くの子供は普段御払いなんて見せてもらえないんだから,
単なるイベントとして行くのは馬鹿なことでもないと思う。
白い服がひらひらしてるのとか木の枝振ってるのとか楽しかったし。
75名無しの心子知らず
>74
氏ね!