:::育児ノイローゼ?2:::

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
育児ノイローゼで苦悶している人の為のスレです。
楽勝の人もいて、辛くてギリギリの人もいて、
壊れちゃった人もいて、色々な人がたくさんいます。
そして、色々な子供がいます。

マターリお願いします。

前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1017388407/l50

2ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/23 17:01 ID:jHBSHAG3
楽勝で2
3名無しの心子知らず:02/08/23 17:02 ID:WM9uyRKm
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いい加減、【ねぇ?】を相手にするのやめませんか?
何か書かれても無視して、本筋にあったレスをしましょう。
ここで反応すればするほど、スレは滅茶苦茶になります。
【ねぇ?】への意見などは以下のスレッドへ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029938237/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
4名無しの心子知らず:02/08/23 17:03 ID:WM9uyRKm
ねぇ?ターン♪こーんなところにいたのね
ダメじゃないのーオイタしちゃー。みんな困っているわよー

↓こっちでヲチして文句言えば?相手をしてくれる人がイパーイいるよ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029938237/l50

みなさん、ウチのねぇ?が迷惑かけてごめんなさいねぇー
すぐにつれて逝きますから・・
ささっ、ねぇ?タン逝きましょ逝きましょっ。
5もぇ? ◆mi0XDzdw :02/08/23 17:09 ID:30xAUtkm
こんなスレで2ゲトして嬉しいなんて、
レベルひくいねぇ(;´Д`)
6拾 ◆JUUgoFo. :02/08/23 17:58 ID:p21r72X2
どのような良スレも出だしは揺れます。
あとはレスをつけていく人次第で、以前のようなマタリ感のあるスレになると思うです。

7名無しの心子知らず:02/08/23 18:04 ID:MKfzYYwV
ねぇ?に荒らされるのは分かってますが、
せっかくスレをたててくれたので、ねぇ?は虫してカキコします。

やっぱり第3者に話しを聞いてもらうだけでも
気持ちが楽になると思う。

そういう意味で病院にいくのも1つの選択肢かと。
精神科に抵抗があるなら、診療内科。
通院が決まれば、32条といって国から
治療費の負担も受けられる制度もあるし。
病院選びも慎重にしないといけないけどね・・・
8名無しの心子知らず:02/08/23 18:07 ID:MKfzYYwV
スマソ。
診療内科は心療内科の間違いでした。
9名無しの心子知らず:02/08/23 19:02 ID:ZV6X4BM1
前スレで”疲れやすく、何もしたくないし誰とも話したくない”と書いた者です。
昨日は皆さんアドバイスありがとうございました。
このスレも前スレのようにいい雰囲気になるといいですね。

今日、わたしの父に子供を預かってもらい、
アドバイスいただいたように一日思いっきりダラダラ過ごしてみました。
そしたら少し元気になって、
なんだかやる気が出てきたような気がしています。
ずっとあった眩暈も治っちゃいました。単純?
「数時間でも子供と離れて自分の時間を持つ」って、
ホントに効果があるみたいですね。
さっき、帰ってきた息子がとてもかわいく思えて、
今日一日の報告を聞きながらいっぱい抱っこしてベタベタしちゃいました。
(散々一緒に歌って踊って遊んだ後、今はこんな時間なのに昼寝しています。)

レスくださった皆さんどうもありがとう!
また辛くなったらお邪魔しますのでよろしくね。
10名無しの心子知らず:02/08/23 19:08 ID:HUEN3eR3
ちょっと出かけてすっきりしたいときは、歯医者に行くがお勧め。
預かる側も納得する理由だし、この際みんななおしてしまうのさ。
定期的に、ちょっとだけ子供と離れられるよ。
11拾 ◆JUUgoFo. :02/08/23 19:20 ID:Ifr2YGs/
>>9
よかった。その「ダラダラ」がよかったのかも。(w
自分ひとりの時間ができると、買い物逝こうかとか、ちょっと
美味しいランチにひとりで逝こうかとかつい欲ばってしまうけれど、
そういうのも自分を「解放」するけれど、「ダラダラ」いいと思う。
こんなこともあんなこともできるのに敢えて「ダラダラ」、これ最強。
なにはともあれ、「復活」したとのこと、ヨカタ、ヨカタ。

12名無しの心子知らず:02/08/23 21:45 ID:tx3h+Kto
「ダラダラ」に賛成。
気分転換は必要だと思う。

あ、私はうつ病の子育てスレから来ました。
13ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/23 23:32 ID:Ac9fs4jZ
ダラダラで気分転換になるの?
うつ病さんの言うことは理解できないよ。
14名無しの心子知らず:02/08/23 23:33 ID:JIMk5w3K
ねぇ?の言うことのほうが理解できないよ。
とっとと寝なさい。
15名無しの心子知らず:02/08/23 23:36 ID:kEZQ+pU7
育児ノイローゼって、真面目、完ぺき主義な人ほど
なりやすいからね。時にはダラダラしてもいいし、
思うとおりに子供が育たなくてもいい。
のんびり、子供を育てればいいの。
理解できない人なんて、>13だけでしょ。
16名無しの心子知らず:02/08/23 23:36 ID:QeOC1Zqx
はじめまして

その、上手くいえないんですが、なんか落ち着かなくって、
何かしたくって、でも何にも出来なくって、
いろいろ書きたいと思って、でも、
ごめんなさい。まだ出せないみたいです。ごめんなさい。
ただ、何かにかかわっていたくて、時々、ここに顔を出していいですか?
その、ヘンな書き方でごめんなさい。
17(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/23 23:39 ID:GliWziIL
だらだらしたり、一日くらい怠けたって、いいと思うんだけど。
きっと、真面目で完璧主義な人はそれが罪悪だと思ってしまうんだろうし
休みたいと思うこと自体に罪悪感があるんだろうな・・・って思う。
体はきっと悲鳴を上げてるんだよね。
18ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/23 23:40 ID:Ac9fs4jZ
>>16 ここに書き込む前に精神病院に行って来な。
192チャンねるで超有名サイト:02/08/23 23:41 ID:qFHz4GMU
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
20名無しの心子知らず:02/08/23 23:41 ID:y5iACyR+
ねぇ?ってきっとうつ病だよね。
うつの薬に詳しそうだもん。

あっ!相手にしちゃった。ごめんなさい。
だって、ねぇ?スレに来ないからさ。
21(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/23 23:42 ID:GliWziIL
参考までに
ローカルルールの1番
煽り・荒らしは大人を困らせて喜ぶ幼児と同じ。相手をしてはいけません。

よろしくお願いします。
22( 'Θ')ノ@帰省中 ◆XXXOFXo. :02/08/23 23:43 ID:+jAp1oXM
>18 そういうことをいうな、人として
23ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/23 23:45 ID:Ac9fs4jZ
だって、>>16みたいなのを放置しといていいと思う?
それとも、みなさんはネタとして歓迎しているだけですか?
24名無しの心子知らず:02/08/23 23:45 ID:mv1sMV+m
>>16
18=ねぇ?たんは自分が精神病院に通ってるから
お仲間増やしたいだけなの。気にしないでね。

>>18
ねぇ?たん育児ノイローゼスレがお気に入りなのね。
かまって欲しいかも知れないけどでもみんな迷惑してるの。
旦那さまがお帰りになるまでの長い夜は
こちらでマターリなさってね。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029938237/l50
25名無しの心子知らず:02/08/23 23:46 ID:p2jvZpxf
ダラダラはいいYO
たまにはさダラダラしたって2ちゃんにへばり付いてたって
いいべにょ
26名無しの心子知らず:02/08/23 23:49 ID:p2jvZpxf
>>16はマターリいくにょら
27名無しの心子知らず:02/08/23 23:51 ID:QeOC1Zqx
ねぇ?さん
そうですね。本当はそうしたらいいのかもしれない。
でも顔を見てなんて話せない
その、なんというか、だからここにきたんです。
28名無しの心子知らず:02/08/23 23:54 ID:p2jvZpxf
>>27マァマァ カタリアオウジャアナイノ
29名無しの心子知らず:02/08/23 23:55 ID:W3f7t0A4
開き直るとかそういうのじゃなくて、
母親以外の自分を自分でちゃんと認めて、
気分転換するといいよね。
>16
何かにかかわっていたくて、っていうの、すごくよくわかりますよ。わたし。
30(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/23 23:56 ID:GliWziIL
>27
マターリゆっくり行こうよ。
31ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/23 23:57 ID:Ac9fs4jZ
>>27は重症だね。いっそ、人間やめたら?
32名無しの心子知らず:02/08/23 23:59 ID:vdIpr/KO
ねぇタンここ気に入ってるのね。でもあっちでファンが呼んでますよ。
33( 'Θ')ノ@帰省中 ◆XXXOFXo. :02/08/24 00:03 ID:K7rY0km6
>31 なにを根拠に>27タンが重症なのか、わけわからん。
ふつう(やや弱りぎみ)でしょう。
34名無しの心子知らず:02/08/24 00:03 ID:bJmK7VLO
辛いとき、苦しい時に人は
匿名掲示板にその苦しみを吐露していくの。
ねぇタン、もう自分自身へのレスはやめて、
素直におなり。
35名無しの心子知らず:02/08/24 00:04 ID:el/H4AcH
ねぇ?タンの言葉って自分に言ってるんだね・・・。
36名無しの心子知らず:02/08/24 00:05 ID:qNVucVpM
>>31
ねぇ?たんの方が重症だとココにいる誰もが感じてるよ♪

ねぇ?どうしてあっちのスレには来てくれないの?
みんなでかまってくれるんだよ。願ったり叶ったりじゃないの?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029938237/l50
ほお〜らおいで♪優しくしてあげるよ。
37名無しの心子知らず:02/08/24 00:05 ID:jYQKKPbj
この板で一番の重症は>>31だと思われ。
38名無しの心子知らず:02/08/24 00:06 ID:vI1HtbDP
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【ねぇ?】への意見などは以下のスレッドへ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029938237/l50

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ねぇ? こっちにおいで。
一緒にあそぼ!
39名無しの心子知らず:02/08/24 00:09 ID:vI1HtbDP
sage
40名無しの心子知らず:02/08/24 00:18 ID:A5qfa06+
338 名前:ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/23 11:09 ID:jHBSHAG3
このスレの>>334っておヴァカさんなの?

34 :ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/23 23:52 ID:Ac9fs4jZ
このスレの>>33って、アダルトチルドレンですか?

406 名前:ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/24 00:08 ID:fiY53LBl
よほどの大陸系じゃなきゃ、二重にするなんて簡単なんだから、
子供を整形すりゃいいじゃん。負け組になりたくないでしょ?

などなど…。


41名無しの心子知らず:02/08/24 00:32 ID:sdgGwkGB
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いい加減、【ねぇ?】を相手にするのやめませんか?
何か書かれても無視して、本筋にあったレスをしましょう。
ここで反応すればするほど、スレは滅茶苦茶になります。
【ねぇ?】への意見などは以下のスレッドへ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029938237/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
42名無しの心子知らず:02/08/24 00:54 ID:JaPHaOn+
マァマァ チョット鬱なママンは
おしゃべりしてみよ
スキーリするかもにょ
43名無しの心子知らず:02/08/24 10:56 ID:yZCYhlFH
>16
私もそうだったから、よく分かる。
自分を客観的にみれないというか、
何したらいいかと訳が分からなくなるのも、分かる。

私はその時はこういう場を知らなかったから
電話とかメールとかで話してた。
実際、友人も同じ状況の時があったから分かってもらえた。

だからこういう、「実際なった人」、「身近にいてわかる人」などが
あつまるスレはすごく大事だと思う。
と同時に ねぇ? みたいな人は来ないで欲しい。
(専用chんに呼ばれてますよ!)

16さんも自分の気持ちがまとまらなくても
思った通りにカキコすればいいよ。

とりあえず、流れに身をまかせるというか
もがいてもダメな時ってあるし。

休憩ですよ。
がんばらないでね。
44ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/24 10:59 ID:fiY53LBl
このスレの>>43って、鬱とノイローゼの対策をごちゃまぜにしてない?
45名無しの心子知らず:02/08/24 11:02 ID:coZ+OCKh
基地外は放置
46名無しの心子知らず:02/08/24 12:03 ID:yZCYhlFH
>44=ねぇ?
病院の予約とってあるんじゃないの?
早く逝かないと遅れちゃうよ!
47名無しの心子知らず:02/08/24 12:15 ID:yZCYhlFH
なんか ねぇ?って鬱とノイローゼの違いに
やけにつっかっかてくるねぇ・・・

じゃぁさ、あんたなりの「対策」とやらを
語ったら?

絶対こないと思うけど。
48名無しの心子知らず:02/08/24 12:19 ID:AlScDano
>>47
大方、ノイローゼのサイトとかで仕入れた情報を
もっともらしく自分の言葉に置き換えてオウム返しするだけね。

「私は鬱だけど神経のバランスを保つためにココで暴れてます」なんて
まさか言わないわよねえ・・?
49名無しの心子知らず:02/08/24 12:34 ID:tncWVLPp
育児ノイローゼからくる抑鬱症状の対策なんだから、
鬱対策で全く問題無いんじゃないの?
そもそも「鬱状態」は「鬱病」のヒトだけがなるものじゃないのは当たり前なんだし。
50名無しの心子知らず:02/08/24 13:14 ID:awne4rxH
このスレ、ねぇ?が自分の症状を報告するスレになりましたね。
悪化しているようですね。
お大事に。
51名無しの心子知らず:02/08/24 14:37 ID:3y4iWPNm
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いい加減、【ねぇ?】を相手にするのやめませんか?
何か書かれても無視して、本筋にあったレスをしましょう。
ここで反応すればするほど、スレは滅茶苦茶になります。
【ねぇ?】への意見などは以下のスレッドへ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1029938237/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
52名無しの心子知らず:02/08/26 12:41 ID:vjAxOE8U
前スレで「時計時計時計時計とけいとけいとけい・・・」な絵本読みの
件で書き込んだ者です。
いろんなキャラになりきったり、自分の郷里の方言で絵本を読んだりして
何とか頑張ってきましたが、最近ますます絵本読みが大好きになって
読み聞かせる時間も長くなってきました。他のおもちゃにはほとんど
見向きもせず、1時間でも2時間でも絵本三昧。いくら十冊以上の絵本を
読み回していると言っても大人は飽きるし、喉が弱くてお喋りもあまり
得意ではない私にとっては喉が辛すぎます。
2歳0ヶ月児ってこんなに集中力があるものなんでしょうか?もう信じら
れません。とはいえ、私も子供の頃3歳直前で平仮名読みを覚えてからは
2〜3時間平気で絵本ばかり読んでいたそうなので、「蛙の子は蛙」なの
かもしれませんが・・・。
そんなに絵本が好きなら、早く一人で読めるようになって欲しいなあ。
早期教育なんかするつもりもなかったけど、義弟からプレゼントされて
いたひらがな積み木で字を覚えてもらおうか・・・などと無謀な考えが
頭をよぎったりする今日この頃です。
でもきっと2歳じゃ無理ですよね(藁

愚痴、すみません。
53(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/26 13:16 ID:QaZ0a23m
うちも最近絵本を読んでくれ〜とばかりに
絵本ばかり持ってきて「ハイ!」って渡されて
本人は私の膝の上に座ります。
そろそろソファが欲しい。。。
>52
楽な姿勢で絵本読んであげてますか?

積み木もハマってしまえば、案外早くひらがな覚えたりしちゃうかも。
54名無しの心子知らず:02/08/26 14:13 ID:0NNkrli9
うちも2歳0ヶ月。うるさいよ、絵本よめって。
ただ最近は、私があんまり鬱でどうしようもないときとか、忙しいときは
「自分で読みなさい」って言ってる。
繰り返したら、ひとりで読むようになったよ。
何度も読んでる本は、ちゃんと暗記してるんだね。
自分で字が読める訳じゃないけど、一生懸命、絵を見ながらぶつぶつ
それらしいことを言ってるよ。
あと、CDと絵本がセットになってるようなのがあるんだけど、
最初の何回かつきあってやれば、あとはCD聞きながら、自分で
絵本開いて喜んでるよ。
本当は、ちゃんと親が読んであげるのがいいとは分かってるんだけど…。
こういう方法もあるってことで。
55名無しの心子知らず:02/08/26 20:24 ID:vpM80lRG
>52
わー。やっぱり旦那さんの才能を継いでるかもよー。
でものどが弱いと辛いね。うちの旦那の母親の方法なんだけど、
忙しかったから、テープに吹き込んでいたらしいよ。
CDもいいけれど、やっぱりママの声が安心かもね。
ママのどが痛くなっちゃってごめんねー。とテープを流してあげたら
どうだろう。それから、自分で本を読んでみたい?字を覚えてみる?
って教えてあげると早く覚えちゃうかもよー。
そのテープのお陰でうちの旦那は恐ろしいほどの読書家になりました。
本が延々と増え続けて困るけれどね。
5652:02/08/26 23:34 ID:vjAxOE8U
皆さん、レスありがとうございます。
最近は家にある絵本の帯の文句「読み聞かせは親子で過ごす至福の時」に
「それも程度問題だ、ゴルァ!!」と心の中でツッコんでます(荒み笑

>53
とにかく時間が長いので、親子ともなるべく楽な姿勢でいます。
私はソファや座椅子に寄りかかったり、娘は女の子座りしたり私の膝に
寝転がったり。

>54
おっしゃるとおり、自分で読ませる時間もあるんです(w
疲れて読めなくなった時や家事で手が離せない時など、普段は一語文しか
話せないのにその時は宇宙語取り混ぜて流暢に読んでます(w
CDは考えたのですが、娘は電子機器も大好きで、ステレオなんか作動させ
た日には嬉々としていじくり回すのが目に見えていて(汗
それに妙にこだわりが強いところがあるので、そういう合理化を娘は受け
入れてくれないような。何せ主人が読み聞かせるのもNGなので。

>55
54さんへレスしたような理由で、CDやテープを利用するのは難しそうなん
です。
今日、件の積み木を出してみました。字を覚えてくれるかどうかは分かり
ませんが、積み木に書いてあるイラストを自分で指さして脳内ストーリー
を宇宙語で話すのに夢中になっていたので、私の休憩の為には使えそうで
す(藁

ありがとうございました。
5754:02/08/27 00:00 ID:AyLhZzgW
>56
お子さんのこだわり、というのは分かります。
うちも、この絵本の時はこれとこれを小道具として用意して……
読み聞かせは父親でなく母親で……場所はここで……等々、
いろいろありました。
でも、「うちの子供はこだわりがあるから」と、親がいつまでもそれに
「こだわり」、画一の方法でしか物事を進めないでいると、子供の
こだわり傾向はますます強まるように思います。
うちでは思い切って、こだわりのある絵本をよそに持っていって
違う環境で読んだり、あえて父親の方に読ませたり等、変化を
つけるようにしています。……まあ、限界はありますが。
でも、なんかにてますね(^^;
うちも2歳0ヶ月で普段は1語分。ひとりで絵本読むときは宇宙語
まじりで(最近は、暗記した文を、まんましゃべったりしてるけど)。
やっぱり機械いじり大好きですので、ラジカセは手の届かないところに
設置して、壊れたリモコンを思う存分いじってもらっています。
ちなみにうちでは母親である私の方が職業作家です。
58名無しの心子知らず:02/08/27 10:57 ID:FFJy8BxQ
一つだけ。
文字を子供さんが読めるようになっても、
読み聞かせは続けてあげてくださいね。
特に絵本を読むのが苦痛じゃなければ、尚更。
読み聞かせは、子供の語彙が増えるという教育的な効果だけでなく、
スキンシップにもとてもよいもので、
中学生になってもそれは効果的らしいです。
5952:02/08/27 12:22 ID:4P+0ZOAB
>57=54
こだわりをどの程度受容するかは難しいですよね。子供の精神的キャパが
まだ小さい時期だけに。
私も徐々に慣れさせたいと思い、時には主人に絵本を渡して娘に「パパに
も読んでもらったら?」と促してみるのですが、泣きながら主人から絵本
を奪い取り私に「読んで」と押しつけてくるので(;´Д`)
ステレオは高い位置に動かしたいのですが、AV機器のラックを買い損ねて
いて未だ手つかず(藁 ステレオは放っておくと自分でスイッチオンして
CDかけたりしてるので普段は電源コード抜いてます(w

でも確かに良く似てますね。うちも使わないリモコンをオモチャに与えて
ます。おまけに使わなくなった型落ちのPDA(電子手帳のようなもの)まで。
親と同じ物が弄られるのが嬉しいみたいですね。

>58
そうなんですか?
でも私自身、幼稚園に入るくらいから親に絵本を読んでもらうのはまどろっ
こしくて嫌いだったんですが。だって、人が声に出して読み上げるのを
聞いてるより、自分が文字を追って読んだ方が速く続きが読めるじゃない
ですか。そういう子供の方が異常なんでしょうか。
(すみません、煽ったりとかいうつもりはありません。姑にも以前そういう
話をした事があり、その時姑にも「変わってるねえ」と言われたので。
今も変人扱いされる事が多くて、「普通」の基準が良く分からないんです、
すみません・・・)
60名無しの心子知らず:02/08/27 12:38 ID:AC13t8c7
>>52
結論から言えば、絵本や本を読むのはとてもいいことです。
大きくなってからでは読解力は身につきません。(←塾の先生曰く。)
又、字が読めるようになれば自分で読むようになるので、大変なのは今だけです。
何回も繰り返し読むのは飽きる、と言うのは私もそうでした。
私はそういう時、例えば食べ物の絵が書いてあれば、
「美味しそうパクッ、ほら、○○、食べてごらん」と言う感じで、食べるまねをしたり
して時々文章から脱線していました。
>>59
人によって、又場合によってそれぞれであるんじゃないかな?
ちなみにうちの場合、上の子は読んでもらいたがるのに対し、下の子は自分で読みたがる。
なんでなんじゃ〜〜〜!?
61ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/27 19:44 ID:R378DMP/
このスレの>>58って、中学生にもなって子離れできてない親なの?
62名無しの心子知らず:02/08/27 20:27 ID:fFbJod9Y
>>58のどこに自分が中学生の親だと書いてあるんだろうか。
63名無しの心子知らず:02/08/27 20:53 ID:qbPn6Aqj
>62
ほら、ねえ?って自分が読解力の無いアホだということを
晒しまくるのが趣味だからさ。
64名無しの心子知らず:02/08/27 21:37 ID:HmeMHj32
「ねぇ?」は居酒屋の個室で食事したことを自慢してます(w
65名無しの心子知らず:02/08/27 21:55 ID:a/OQXWrf
「ねぇ?」こそ重症末期ノイロ。
6652:02/08/27 22:45 ID:4P+0ZOAB
>60
アドバイスありがとうございます。
そういう脱線遊びもするのですが、そうすると今度は脱線遊びで無限ループ
(例えばお菓子の絵を前に「いただきますいただきますいただきます・・・
(以下略」)なので(藁 凄まじい粘着力です(藁

絵本の読み聞かせを喜ぶかどうかは個人差あるんですね。何となく安心
しました(´ー`)

ノイローゼについて書いていたはずがどんどんスレ違いな方向に逸れて
しまっていたようなので、この話はこの辺で締めさせていただきます。
ありがとうございました。
6758:02/08/27 22:54 ID:FFJy8BxQ
わーい、ねぇ?にレスもらっちゃったよー(w
残念ながら、うちの子はまだ中学生になってません。

子供って、文字を覚える前と覚えたあとの脳みその使い方が違うんだって。
頭で考える時に、文字や言葉を話せない時期は、映像で考えるんだって。
それが、文字や言葉を覚えちゃうと、それはし難くなるそうな。
読み聞かせされると、読んでもらったその絵本に書かれた
情景を、聞く方は思い浮かべながら聞くんだって。
文字を覚えちゃうと、文字を追うのに夢中になって、
その場面を思い浮かべるまではできないらしい。
これは、子供が幼稚園の時の講演で聞いた話です。

残念ながら、私は親に読み聞かせしてもらったことはほとんどないので、
そんな時間を過ごせた人が羨ましいです。
読み聞かせを楽しめていたら、もっと国語の授業も楽しめたかななんて
思います。
52さんのようなタイプの子もいてもおかしくないと思いますよ。
私は、親が読み聞かせするタイプの人じゃなかったので、
読み聞かされるのって、今でも苦手です。
でも、1回だけ親に読んでもらった事があって、その時の思い出は
とても甘い思い出です。
本好きと読み聞かせはあまり関係ないと思うけど(実際私は本の虫w)
子供に読み聞かせする時、子供はとても気持ちよさそうに聞いてます。

ここのスレと思いっきり話が違うので、下げます。
68ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/27 23:30 ID:R378DMP/
ってか、読み聞かせって、幼稚園のうちで十分じゃないの?
たしかに読み聞かせは「程度問題だ、ゴルァ!!」と思うのでした。
69名無しの心子知らず:02/08/27 23:53 ID:zeGRYjs3
ねぇ?はもう少し他人の書いた文章をよーく読み取る力が必要ですね。
70名無しの心子知らず:02/08/28 00:19 ID:NIlXyGG+
>>68
どんどんレスが壊れていってるよ?わかってる?自分が悲しくならない?
71名無しの心子知らず:02/08/28 00:25 ID:FF8gKdbM
出没してもいいけど、もう少し的を得た発言できないものかね・・・
72名無しの心子知らず:02/08/28 10:12 ID:dbtYuhzB
>67
いい話をありがとう。確かにそうかもしれないね。
絵本読んでると私自身もとっても楽しい気分になります。
頑張って読み聞かせするね。
73名無しの心子知らず:02/08/28 10:53 ID:ByuFM9ta


<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したという
苦い経験の反省に基づきます。

別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団(A型集団)がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
74名無しの心子知らず:02/08/28 11:12 ID:XdCF73xo
>73
あなたはねえ?ですか?
75名無しの心子知らず:02/08/28 11:17 ID:XdCF73xo
いじめだと思うのは全く勝手だけれど、
人を傷つけることを平気で言う人間が嫌いなだけ。
ノイローゼスレとかでは、とにかく人を追い込む発言は
控えて欲しいと思ってるのよ。
76名無しの心子知らず:02/08/28 13:20 ID:+enk4ALZ
>>73
最初の一行を見たとき、他の板からきた宣伝活動の人だ
と思って、それ以上読まなかったヨ。>75をよんで、えっ?って思い、慌てて読み返した。

ねぇ?は場の雰囲気とかどこでどういう発言をしてもいいか、あるいは悪いのかが
わからないみたいだから、教えてあげなきゃいけない必然性は感じるよ。
発言するな!じゃなくって、ここではそういうことを言っちゃいけないんだよ、ってね。
あとはねぇ?がどう受け止めるかだけでしょ?
77名無しの心子知らず:02/08/28 14:19 ID:unB6NDWE
ねぇ?にあてはめる、はめないは別として
>>73の最後3行には胴衣。
でもいじめスレのが妥当だと思う罠
78名無しの心子知らず:02/08/28 16:10 ID:HG2MSl/P
>>73

<個人主義>

(1)〔individualism〕個々の人格を至上のものとして
個人の良心と自由による思想・行為を重視し、
そこに義務と責任の発現を考える立場。→全体主義

(2)その人の属している組織全体・社会全体のことを顧慮せずに、
個人の考えや利益を貫く自分勝手な態度。

−大辞林より−


個人主義の意味を履き違えています。
日本国憲法の個人主義とは(1)のことですが、あなたの言っているのは(2)のことです。
個人主義と言っても、組織や集団と関わりがなくなるわけではありません。
組織や集団との関わりがある以上、なんらかのルールが存在し、それを守る義務があるのです。
よくカン違いしている人がいますが、「自由」と「勝手」とは違います。
「自由」には、多くの義務と責任を果たした上に成り立つものなのです。

コピぺにはコピぺで・・・
79名無しの心子知らず:02/08/29 00:48 ID:JqPjf5qk
私は、ねぇ?は核心を的確に突いていると思う
80名無しの心子知らず:02/08/29 08:17 ID:DlvZF16I
そろそろ本題に戻そうあげ
81名無しの心子知らず:02/08/29 09:22 ID:kYRVlhqR
>79
そーかー?
82名無しの心子知らず:02/08/29 09:28 ID:tWXIFLFr
>79
私も胴衣。
83名無しの心子知らず:02/08/29 09:28 ID:3jxFjGP7
可愛いなって思う時もあるんだけど、顔を見るのも嫌ってなっちゃう
時もあって自分が情けなくなる。自分は本当は子供嫌いなんだなって
気がついて鬱。私みたいな人間は子供産まないほうが良かったんだろ
うな。ごめんよ娘(2歳)。
84名無しの心子知らず:02/08/29 09:34 ID:JqPjf5qk
>>81
確かに言い方はキツイけどね
85名無しの心子知らず:02/08/29 10:03 ID:8ZONZjNN
>83
私もしょっちゅうそんな気持ちで揺れてるよ。
可愛い時は可愛いけど、嫌な時は声聞いててもイライラするんだよね。
それでもなんとかギリギリの所でやってる。
私も子ども嫌いなんだろうなとよく思うよ。産んじゃいけなかったのかな、とか。
でも産んでしまった子の分は責任とんなきゃな…って思う。
可愛く思える時…そういう時間がお互い増えるといいね。
うちの坊主も2才。周りからも言われるように、今ちょっと大変な時期なんだろうね。
86(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/29 10:15 ID:oURSPfJo
>83
お互い人間だからね、感情の起伏があって当然と思うよ。
特にお互いに接している時間が長いわけだし。
ロボットやお人形なら可愛いだけで済むけどね。

2歳頃って可愛い盛りでもあるけど、自己主張も激しくて、
でも、意味不明なことも多くて、相手するのも大変だろうね・・・
(ウチはまだ1歳半だけど、姪っ子見てるとそりゃもう・・・)
87ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/29 10:21 ID:3Ff6Ka1j
このスレの>>83って、心が狭いのですか?
2歳児の自己主張なんて、親が容認できる範囲じゃないの?
88名無しの心子知らず:02/08/29 10:30 ID:UPD045k7
>83の気持ちもわからんでもないし大変だろうが
>87の言ってる事は正論だぁ〜な・・・・
89名無しの心子知らず:02/08/29 10:49 ID:kYRVlhqR
ねえ?もたまにはまともなこと言うじゃん。
下手な偽善的な答えよりもマシだったりするが・・・。
お前のはフォローが無い!!!!!!

偽善者と呼ばれてもいいわ。
人間なんだから、可愛くない時もあるさ。頑張れ。83。
90拾 ◆JUUgoFo. :02/08/29 10:58 ID:DMRvIeAe
っていうか、スレタイ見てくれよ。
「普通」にできることでも、できない人やできない時もあるんだよ。
91(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/29 11:14 ID:oURSPfJo
>87
悪条件が重なると・・・・ねぇ。
92ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/29 11:19 ID:3Ff6Ka1j
「普通」にできることが――
(1)できない人→欠陥人間
(2)できないとき→病気
93名無しの心子知らず:02/08/29 11:35 ID:uPldAL1N
じゃあ、いつも病気じゃん!>92
94名無しの心子知らず:02/08/29 11:46 ID:kYRVlhqR
>92
そうか。そういう短絡思考だから、
ああいう書きこになるわけなんだなあ。妙に納得した。
95名無しの心子知らず:02/08/29 12:30 ID:qsfG6D80
「魔の2才」!!
男の子の親って寛大にみえてしまう。
うちは女の子だから感情的になっちまうのかなぁ・・・

sage
96ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/29 13:54 ID:3Ff6Ka1j
2歳の反抗期たって、かわいいもんだよ。
それを受け流すことができない親ってのは、
心にまったく余裕がないんだろうね。かわいそうに。
97名無しの心子知らず:02/08/29 14:06 ID:glj9oVQ0
>>96
そうか、2歳だったのか…
98名無しの心子知らず:02/08/29 14:08 ID:Pa6e9bJI
心に余裕?
そんなもんあったら精神科通いなんてしてないよ。
99名無しの心子知らず:02/08/29 14:13 ID:snd3+T3Z
ねえ?・・・
だから、心に余裕が無いからノイローゼスレなんでしょう?
あんたの分析好きはわかったから、
もうちょっと実のあることいって欲しいぞ。
100名無しの心子知らず:02/08/29 14:14 ID:Pa6e9bJI
100げと
101ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/29 14:24 ID:3Ff6Ka1j
だったら、なんで2ちゃんやる余裕はあるわけ?
カキコしている暇があるんだったら、
医者に愚痴話でもしてくればいいのに。
102名無しの心子知らず:02/08/29 14:47 ID:guEv/bZr
医者は愚痴話しをしに行く所じゃないよ。
そんな事もしらないのに、鬱やノイローゼを語って欲しくないな。
103名無しの心子知らず:02/08/29 14:49 ID:guEv/bZr
もひとつ書き忘れたけど、心の余裕と時間の余裕は別ものだよ。
104ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/29 15:11 ID:3Ff6Ka1j
だーかーらー、時間に余裕があるんだったら医者に
行けばいいじゃん。

でも、>>102の言っていることが正しいとすると、
このスレの住人は医者へ行かないほうがいいね。
行ったって、愚痴話になるのが関の山。
105(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/29 15:13 ID:oURSPfJo
>104
ループするやん。

だからこのスレがあるのに・・・。
医者に行くほどでもない、でも、しんどくてちょっと誰かに話したい。
106名無しの心子知らず:02/08/29 15:14 ID:JqPjf5qk
>>104
全くだ
ねぇ?はやっぱり核心ついてるなぁ。
107名無しの心子知らず:02/08/29 15:18 ID:61aNIRXu
>>106
おまいの正体わかったぞ
108名無しの心子知らず:02/08/29 15:18 ID:JqPjf5qk
>>107
ここでコテハンを名乗ったことはないけど…
109ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/08/29 15:19 ID:3Ff6Ka1j
じゃあ、このスレに書き込む人は、話し相手がいないヒッキーなのですか?
子連れのヒッキーは困りますね。役所に通報した方がいいですか?
110(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/29 15:20 ID:oURSPfJo
>109
通報されるよw
111名無しの心子知らず:02/08/29 15:26 ID:DlvZF16I
そろそろみんな、ねぇ?は放置しようよ。
もうまじうざいし。
112((ミ゚エ゚ミ)) ◆p/r0DORA :02/08/29 15:27 ID:1vPBP6N+
>110
通報プリーズ(w
113名無しの心子知らず:02/08/29 15:34 ID:8aRxd1B1
ねぇ?さん、こういうスレにくると
キレが出てきますね〜〜
ねぇ?さんのレスを読むと溜飲が下がるよ。

病気なら(鬱病とか)病院に行くべきだし
病気でもないのに、つべこべ言い訳ばかりして
家事をさぼるのは怠け者。
114(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/29 15:42 ID:oURSPfJo
>113
でもね、怠け者でも別にいいんだよ。
(他のみなさんに・・・)
ちょっとしんどき時はネットして怠けて
愚痴っていいんだよ。
115名無しの心子知らず:02/08/29 15:48 ID:Su/V89pl
手を抜くことで笑顔が出せるなら
怠け者でいいんじゃないかい?
116名無しの心子知らず:02/08/29 15:50 ID:JqPjf5qk
育児の悩みから生後5カ月の長男を殺したとして、殺人の罪に問われた佐古
ゆかり被告(29)=石川県松任市=の判決公判が28日、金沢地裁で開かれ、
伊東一広裁判長は「一人で悩みを抱え苦しみ続けた末の犯行で、同情の余地が
ある」などとして、犯行時は心神耗弱の状態だったことを認め、懲役3年、
執行猶予5年(求刑懲役5年)の判決を言い渡した。
 判決によると、佐古被告は長男竜樹ちゃんを出産後、育児の大変さを実感して
育児に悩むようになった。育児から解放されるためには殺害するしかないと
思って3月20日、石川県鶴来町の実家で竜樹ちゃんの鼻と口をふさいで、
窒息死させた
※以上Kyodo News配信記事です
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=AGEN&NWID=A4062800


ノイローゼ状態なら、赤ん坊を殺しても執行猶予になるんだって( ̄ー ̄)
117名無しの心子知らず:02/08/29 15:52 ID:UZ0c/cOt
>>114
そうだね。ちょっとしんどい時にネットして怠けるのは別にイイけどさ。
「私は怠け者じゃありません! こんなに忙しくて大変です!」とか
言ってる人は、はぁ? って思うよ。
言ってない人は、反論してこないでね。あなたに向けては書いてないので。
118名無しの心子知らず:02/08/29 16:32 ID:qsfG6D80
「私は怠け者です!だからこんなに忙しくて大変です!」
って毎日です・・・
119(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/29 16:38 ID:oURSPfJo
>118
そうでなくちゃw

>116
難しい・・・・でも、乳幼児が親から被害を受けて事件の背景を聞くと
同情したくなる場合があるのも事実。
これは子供を持って初めての経験だよ。
出産する前は自分の子供に危害を加えるなんて理解できなかったもん。
今でも絶対、絶対やっちゃいけないことだと思っているけど
ほんのちょびっとだけそんな気持ちになってしまうこともある
っていうのは理解できる気がする。
絶対にダメだとわかっていてもね。
「その親が子供に危害を加えている時、加えそうな時、
 危害を加えたくなった時に旦那は?近所は?両親は???」って
いろいろ考えちゃうよ。

スレ違いすんません。
120名無しの心子知らず:02/08/29 17:01 ID:8F7CIFHb
>>119
カチンときて思わずビンタするくらいなら、
ある意味人間として普通だとおもうけど・・・
それを虐待だとか母親のくせにっていう方がおかしい。
私なんかよく公衆の面前で怒鳴られたりビンタされたもんです。
121名無しの心子知らず:02/08/29 17:05 ID:qsfG6D80
>120
自分も学生の時、先生によく殴られたもんなぁ。
今そんなことしたら、PTAとかいろいろ問題になるでしょ。
それと子育てのビンタもちかいよーな・・・気がする。

スレずれなので逝ってきます・・・
122名無しの心子知らず:02/08/29 17:32 ID:inuh2s5j
>120
カチンときて思わずビンタ・・・したくなることはあっても、することはない、
っていうのが普通だと思うんですけど。
123名無しの心子知らず:02/08/29 17:50 ID:TKg+z3tI
親が手を出したら、手を出す子に育つ。
>>120は身をもってそれを呈示してくれている。
124120:02/08/29 17:54 ID:8F7CIFHb
>>122
冷静なんですね。
そういう人は問題ないでしょう。
問題なのは、我慢して我慢してついにブチ切れて
虐待街道まっしぐらーになっちゃうタイプの人。
125名無しの心子知らず:02/08/29 18:00 ID:knK8+WrI
あ〜あ、今日は2回もまとわりついてくる子供を
ソファーの上にぼんと投げ飛ばしてしまった・・・
ふかふかなので痛くはないと思うけど、一歩間違えば
首の筋を違えちゃったり、危険だよね・・・(鬱)。
生理前2週間、に入ると、いつもこんな感じ。
昨日まではどんなにまとわりつかれてもイライラは抑えられたのに。
ご飯つくるのも面倒。買い物行くのも面倒。そんな自分が嫌だ。
私がイライラして物を壁にぶつけたりもするから、子供(2歳)も
キイイイーっとかんしゃくを起こすとおもちゃを床に叩きつけたり、
食べていたものを口から出して手にとり、私に投げつけたりして、
悪い影響たっぷり与えてるのわかる。
126120:02/08/29 18:21 ID:8F7CIFHb
>>123
手を出すというか・・・
ケンカはしたことありますよ。
でも陰湿な暴力行為に走ったりはしません。
痛みを身をもって知ってますから。
親から叩かれたこともなく、友達とけんかしたこともない
痛みを知らないイイ子ちゃんが、動物を虐待したり、
クラスメートをリンチして殺したりする事件が最近多いので、
純粋培養的な子育てをするのはいかがなものかと思うのです。

127名無しの心子知らず:02/08/29 18:23 ID:qsfG6D80
ホルモンのせいにしてしまえ!!
私の友達も夜泣きの子を布団の上に・・・
と言っていたよ。
128名無しの心子知らず:02/08/29 19:32 ID:knK8+WrI
>>127
さっき書きこみした後で、夕飯の買い物に散歩をかねて
ちょっと遠くのスーパーへ行ってきました。
汗を流して道のりをベビーカー押して歩き、スーパーで子連れの
ママたちを見ていたら、「他のママたちだって、ラクして
子育てしてるわけじゃないんだから」と、ちょっと冷静になれました。
部屋にエネルギーたっぷりの子供と1日中こもりっきりって、いい考えが
浮かばなくなっちゃいますね・・・激しく反省。子供はぐずり疲れたのか
(きっと精神的に疲れたのであろう)帰り道からぐっすり寝入ってます。
寝顔、可愛い・・・こんなにいい子をソファーに放るなんて、馬鹿だ、自分・・・
129名無しの心子知らず:02/08/29 19:38 ID:69E7t6M7
>128
そう思えればもう大丈夫だね。
私もスーパーでベビーカー押してるママを見ると
同志よ!!と心の中でエール送ったりします。
ラクな子育てなんて無いよ。皆が皆同じ苦労をしているとは
思わないけれど、子供を持ってから少しだけ前より
人と痛みを共有できるようになった気がする。
自分と同じ境遇ではなくても、皆頑張ってるなと思うと、
涙が出そうになることがあるよ。
130名無しの心子知らず:02/08/29 19:47 ID:knK8+WrI
>>129
レスありがとうございます。

子供を持ってから少しだけ前より
人と痛みを共有できるようになった気がする。

私もそう思います。私もがんがろう、って思えます。
遅ればせながら散らかった部屋をかたずけて、
夕飯の仕度にかかることにします。その前に洗ってない山盛りの食器を
洗わなきゃ。荒んでいた今日の気持ちそのままの部屋の中なのでした(恥)。
13183:02/08/30 02:40 ID:VlW52x4A
朝レス付けて今来てみたら荒れてた・・・。
みんなレスありがと。そして、ごめん。ねぇ?に燃料与えてしまった。。鬱。
しかし、いいよなぁ・・・ねぇ?は。何の不安もないんだろね。
すばらしいね、完璧人間>>ねぇ?
132引きこもり親子:02/08/30 03:26 ID:vIkZ+3o+
家の中で、いつも二人きり。近所で遊ばせられるところもなく、店などもなく・・・
完全引きこもり。トイレにも何処にでも着いてくる、何かしてると、邪魔しかしない
毎日煮詰まってます。
133名無しの心子知らず:02/08/30 06:42 ID:c2OyaBBt
やはり、ねぇ?が核心をついている。
134名無しの心子知らず:02/08/30 07:19 ID:rT6KEpLH
>>132
ダンナに子供預けてちょっと離れてみたら?
「後追い」時期なんだったら、大泣きするけどねぇ・・・
135名無しの心子知らず:02/08/31 10:53 ID:RiBE2Qcb
>>133
あ・ん・た・って、カッコワルスギ。
136名無しの心子知らず:02/09/01 00:07 ID:14aFW8hw
こんばんは

ここの16のところに書いたものです。
初めてカキコして、書くことで人と繋がったような、
でも、もらった言葉を全部受け止める余裕はなくって、
その、なんて書けばいいのかわからないんだけど、
ただ今の気持ちを伝えたくて。
26のところにある「またーりいくにょら」って
言葉にすごく救われました。
いろいろあって、自分の中がもういっぱいいっぱいになっていて、
そしてその言葉を言ってもらって、書いてよかったって
ほんとに、そう思いました。
その、自分の中にスーと入ってきて、気持ちが少し楽になったんです。
どうもありがとう。
本当にどうもありがとう。
137名無しの心子知らず:02/09/01 00:46 ID:y+L8eSp4
>>132
遊ばせるところは別に公園やお店でなくてもいいのでは?
ただ道を散歩するだけでも、家の中に閉じこもっているよりは
気が晴れる(子供も)のでは?
日光に当たるだけで、体も疲れるから、お昼寝もぐっすり出来るだろうし。
何歳のお子さんかわからないけど、手をつないで子供の速度で
ゆっくりお散歩してみてはいかがですか?
雑草1本でも子供にはおもちゃになると思いますよ。
138名無しの心子知らず:02/09/01 01:03 ID:nmVl5z/m
>>133=ねぇ?

じ さ く じ え ん

さぶ〜〜。
139名無しの心子知らず:02/09/01 01:53 ID:Br+H/A2w
ねぇ?もねぇ?の「自作自演」ももう飽きますた。
140名無しの心子知らず:02/09/01 09:17 ID:xcbt21tJ
たしかに
「ねぇ?」は
おなかイパーイ!!
141名無しの心子知らず:02/09/01 20:32 ID:/MrO8eNr
>136
26でつ。アリガトウといわれてココロがほわんとしたにゃ
こちらこそありがとう
142名無しの心子知らず:02/09/05 14:25 ID:f6rWHHK9
もうすぐ2歳になる長男がいます。
来春には二人目が産まれる予定で今3ヶ月半ばなのですが
悪阻がひどく、毎日、頭痛や吐き気・下痢を伴った腹痛に悩まされています。
二人目が産まれる頃には上の子は2歳半頃なので
上の子の育児は今よりは楽になると思っているので
丁度良い頃かなぁと思っていたのですが、旦那は二人目はまだ早い。。。と言い
妊娠を喜ばしくは思ってくれてません。
なので、家事は非協力的で妊娠前と同じ量をこなしています。
私自身がハウスダストなので毎日掃除機をかけないと辛いので毎日掃除。
買物・洗濯・子供の食事・入浴は全て私がやっています。
休みの日は居間の座椅子にぶっつわって私の作ったご飯を黙って食べて
テレビを見てるだけ。家事を一通り終らせて横になっていても
それを見てみぬフリで労わりの言葉もかけない。
休みの日、唯一してくれてるのは、子供を連れて近所に散歩へ行くこと。
実家は遠いし、いらぬ心配をかけてはいけないと
そういう悩みは誰にも話せずにいたら、イライラが募り
この2・3日前から上の子に当たってばかりになってしまいました。
ご飯をちゃんと食べなかったり、お昼寝もなかなかしてくれないで
グズっていたり、いたずらをしたりと何かとあるたびに怒鳴ってしまい
頭をこずいたり、突き飛ばしたりお尻を叩いたりしてしまいました。
泣き疲れてしまった寝顔を見ると本当に申し訳ないと思う気持ちと
そんなことをしてしまった自分に嫌気が差して
ワンワン泣いてしまっていました。
このままじゃいけないと思って、気分転換で育児スレッドに来て
ここのスレを見たら自分だけじゃないんだと少し気が楽になりました。
143名無しの心子知らず:02/09/05 14:30 ID:YT7s1hIe
だんなさん・・ひどいね。
144ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/05 15:54 ID:NahqK5S6
このスレの>>142って、幼児虐待してるの?
通報した方が良いでしょうか?
145かをり ◆6/ZB9aMQ :02/09/05 15:55 ID:J6Jbd7oL
ヤメレ 通報したら あんたの方が捕まるって。
ねぇ?
146名無しの心子知らず:02/09/05 15:56 ID:80iJpDoR
>>144
その前に「ねぇ? ◆w.CBecv2」を通報しましょう。
147名無しの心子知らず:02/09/05 17:03 ID:dn+bE2Ti
ねぇ? ◆w.CBecv2 のことはすべてお見通しだ
148拾 ◆JUUgoFo. :02/09/05 17:06 ID:G23vYRsi
>>142
まずは、「まだ時期尚早と思っていた矢先の妊娠なので、家事育児に
非協力的」なご主人に、目覚めて貰う努力をしなければならないだろうと
思います。本当に妊娠を望まないならば、デキルような行為はご主人のほうも
避けるべきだったわけで、「望んでなかった」のだからといって、責任が
なくなるわけではないのですから。
私が下のこどもを妊娠したのも、上が2歳の時でした。
ラクな面も増えつつも、別の面ではすごく大変。
つわりが重いようだし、極端な言い方すれば、「子供が生きていれば
オッケイ」くらいでいいと思いますよ、今は。
今が「どん底」でこれから浮上すると思えたら少しはラクになれるような。
ご主人を説得して、つわりの酷い今の時期、助けてもらえることは助けて
もらい、手を抜けるところは抜きまくり、この時期を過ぎて安定期に入れば、
少し子供に対しても余裕ができると思います。

149名無しの心子知らず:02/09/05 19:08 ID:Qxsu2Pq3
>142
読んでるときっときちんとした人なんだろうなと思います。
上の子が居ると、自分の体を労わるどころじゃないだろうね。
でも本当に本当に大切にしてください。
旦那さんと喧嘩をしてでも、協力を得たほうがいい。
拾さんが凄くいいこといったと思う。
子供が生きていれば、そして、あなた自身が
無事でいればオッケイだと思います。
それから、実家に要らぬ心配と言うけれど、
その気持ちは凄く分かるんだけれど、
お母さんに頼ってみてはどうだろう?
今の時期だけ帰るとかさ。とにかく、2ちゃんだろうが、
ご飯のケータリングサービスでもなんでも、利用すべし。
子供叩いてしまって、泣いてしまうより、
お気楽・ぐうたらになるべし。ずっといいよ。そのほうがね・・・。

150142:02/09/06 13:03 ID:Nv49dc8a
148・149>アドバイスありがとうございます。
昨日はあまりにも身体・精神的に参ってしまい
このまま旦那が帰ってくる深夜まで息子と二人でいたら辛い。。。
と堪り兼ねて、旦那にメールして調子悪いって事を伝えたら
旦那から連絡受けたらしい、すぐ側に住む義両親が
上の子の面倒を見てあげると尋ねて来てくれました。
一人になって、ずっと横になってました。
今日になって気持ちも身体もだいぶ落ち着きました。
実は、二人目を妊娠したことがはっきり分かった時
旦那は、「まだ時期が早い」とも言いましたが他にも
「堕ろして欲しい」「お前が避妊しなくても大丈夫だと言ったじゃないか」
と私を責めました。でも、私はそんなことは絶対にしたくなかったので
両家の両親にそのことを相談して、皆が旦那を説得して一件落着。
といういきさつがあるので
旦那に協力を求めても快くは受け入れてくれそうにもありません。
料理は手抜きをしても大丈夫かと思って
どうしても調子が悪い時に晩ご飯を出来合いのお弁当やおかずを買う
ようにお願いすると、妊娠してるから家事が疎かになってるだろっていう
不満な顔をするんです。おまけに喧嘩をすると
「だから、あの時堕ろしてって言ったのに!」と怒鳴ります。
お腹の子の胎教にも良くないし、とても傷ついたので
そんな言葉はもう言われたくないし、悔しいのでちょっと無理してでも
妊娠前と同じ量の家事をしてしまいます。
頑張り過ぎてるんでしょうか。。。
このままじゃ、上の子にも不憫なので実家の両親に
思いきって相談してみます。
151ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/06 13:16 ID:xSjfPZWE
このスレの>>150って、堕胎するんですか?
殺人者になるんですか?
152名無しの心子知らず:02/09/06 13:18 ID:NGiRICvI
>両親に相談
それが良いよ。
もう、今から里帰りしちゃえば。
あなたにも上の子にもおなかの子にも
一番良い環境を与えてあげたい。
もー、そのダンナパンチしてやりたい。
153名無しの心子知らず:02/09/06 13:22 ID:vm5nnLyY
>>150
あんまり一人で頑張りすぎないでね。
頼れるものにはなんにでも頼って、リラックスしたほうがいいよ!
154名無しの心子知らず:02/09/06 13:49 ID:agk0Rrs9
子供と2人でうちにいるのがこわい・・。

155(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/09/06 14:04 ID:G5ivfSfA
>154
どして?
何かあった??
156名無しの心子知らず:02/09/06 14:24 ID:SKKAEOBu
>>154
わかるよ、わかる。
何もいいアドバイスができないけど、同じ気持ちの人間がここにいるからね。
一緒に今日1日、頑張ろうよ。
157ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/06 14:28 ID:xSjfPZWE
このスレの>>154>>156って、子どもを虐待する予定ですか?
通報した方が良いですか?
158(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/09/06 14:41 ID:G5ivfSfA
>>154>>156は すごーく疲れてるのかな・・・

今日は雨だし、家の中もなんとなく薄暗い。
こんな日は子供と一緒に昼寝に限るね。
159名無しの心子知らず:02/09/06 15:17 ID:sl+olBzH
>>150 思い切って、実家に帰れるならそれが一番だよ。
無理しないでいいと思う。
旦那さんに頼れなくて、他に頼れる人がいるなら、そっちに頼っちゃえ。

160拾 ◆JUUgoFo. :02/09/06 15:58 ID:jZTPWfKA
>>150
貴方がご主人に対して「意地」を張って家事を頑張る気持ちは解ります。
よそのご主人を悪く言うのは気が引けますが、「オマエが避妊しなくても〜」
これ、既に子供を持っている「父」のセリフではないですよ。
本気で子供が欲しくなかったのなら、「自衛」して当然ですから。
親に説得されたといっても、不承不承でも「受け入れ」たのですから、
「全部ひっくるめて受け入れる」のが夫であり、父親の役目ではないかと。
妊娠してつわりが重い妻を労わることも含めて「生まれてくる命を受け入れる」
ことだと説得してもだめですかね。
ご主人の「不満」げな顔を気にしていても埒があかないですよ。
貴方が妊娠している事が「不満」なのですから、家事をやっても「不満」の
根本は解消されないと思いますよ。
だったら、キニシナイで貴方自身の身体と、子供と、おなかの子供を優先してはと
思うのです。頼らないまでも、キニシナイ、これはできそうにないですか?
経済事情と貴方の舌が許せば、宅配のご飯でも冷凍物でも、出来合いの惣菜でも、
しれーっと何事もないかのように食卓に並べてはどうかと。
貴方が「申し訳けなさそう」にしないで、『今はつわりでしんどいのだから
しょうがない』という態度でいて、できることはやる、と。
文句言われたら「でも、できないものはできないです」でいいのでは?
これがずーーーっと続くわけでもないし。
意地を張ってると、お腹が張ります。
大事にして下さい。

あと、ご主人のことはあまり自分の親に、まんま言わない方がいいかも
しれないです。
今後もご主人と貴方の親は付き合っていくわけで、ご主人の「退路」を
塞ぐのは貴方にとって賢明ではないように思います。
お友達とか、こことかで「この鬼畜!」と吐き出して溜飲を下げるくらい
がいいかと思うのですが、こればかりは人それぞれですね・・。

161名無しの心子知らず:02/09/06 17:28 ID:jv2tZBQj
>>154
私もそうだった。
おもいきって保育所入れたよ。少し楽になったよ。
162156:02/09/06 18:20 ID:SKKAEOBu
>>158
あんがとね、寝て、いらない物捨てて、動いてたらなんだか気が晴れたよ。
なんかねぇ、神経質で考えすぎちゃう性質なんだよねぇ。
自分がこんなに弱いって、子供産むまで気付かなかったなあ。

普通母は強いらしいけど、私の場合は弱くなったね。
まぁ、のんびりやってきますわ。

それから、>157のねぇ?
お約束通りの煽り、ご苦労さん。
ああやって書いたら絶対煽られるなぁ・・・と思ったらその通りだったので
笑えた。
163かをり ◆6/ZB9aMQ :02/09/06 18:23 ID:zNJlc5TB
>162
釣りレスだったの?
164156=162:02/09/06 18:25 ID:SKKAEOBu
ちがうよぉ、さっきはホントに鬱だったんだよぉ!!!
かをりのばかぁああ!!!
165156=162:02/09/06 18:26 ID:SKKAEOBu
>163
うそよ、ゴメンね。
166(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/09/06 18:28 ID:G5ivfSfA
>162
わざわざココで釣らんでしょ。

マターリなのね。
167名無しの心子知らず:02/09/07 20:39 ID:YcZDpqRU
寝ぐずりしてる赤ん坊をほったらかしにするのは虐待でしょうか…?
うち本当に寝つき悪くて号泣するので、今日も布団に置いてドア閉めて出てきてしまいました。
15分ほどしたら寝たみたいだけど後味悪くて…。お願いすんなり寝て…。
168名無しの心子知らず:02/09/07 23:28 ID:NWdi6mx/
>>167
声や様子をうかがいながら泣かしておくのは(時間の限度ってものが
あると思うけど)、虐待ではないそうです。
完全に無視して、自分の趣味に没頭したりするのは虐待だそうです。
今何ヶ月かわからないけど、うちの二人目も結構寝ぐずりしましたが、
おんぶすると寝ぐずりなく、すんなり寝てくれましたよ。
3人目はお乳吸わせないとほったらかしても寝ません。
それでも、やはりおんぶでは寝てくれます。
だかえるとよけいにお乳が欲しくなるようで、ついつい吸わせてしまい、
癖になってしまいました。
169名無しの心子知らず:02/09/08 02:10 ID:2kQZSC0U
>167
あー眠くて愚図ってるんだよな。って分かってるんだったら、
その子なりの眠りの儀式だと思った方がいいと思うよ。
ただし、168さんの様にですね、声の様子が伺える場所に
あなたが居れば問題ないと思うよ。様子からすれば、
時間までちゃんと把握してるから問題ないと思うけどさ。
ひどい子は1時間くらい泣いてるそうだから、あまり神経質にならん方が
いいと思うよ。168さんのいうように、おんぶとかもいいかもね。
うちは眠らせる時に必ず聞かせてたメリーの音を聞くと、条件反射で寝るように
なったよ。決まったCDで寝るって子も居るみたい・・・色々試してみては?
170名無しの心子知らず:02/09/08 06:15 ID:z56bR9gH
うちも寝ぐずりしてます。
1ヵ月半の娘がいるんですが、最近昼夜逆転してしまったため、
こんな時間までずっとぐずぐず・・・
最後には泣き叫んでました。
でも我が家は安アパートなので、壁が超薄いんです。
こんな朝早くにご近所さんに申し訳なくって、必死であやすんですけど
すべて無駄・・・・
はっと気が付いたら、私、たった1ヵ月半の娘の口を塞いでました。ずっと。
ここ数日完徹続きだったので、確かに疲れてたんです。
でも、うるさいからって泣き叫ばないように口を塞いでる自分を、止められませんでした。
娘が疲れて寝てしまった今は、ようやく冷静になれた分嫌悪感がいっぱいです。
これってやっぱり、虐待の始まりですよね・・・
何か起こらないうちに、早めにカウンセリング受けたほうが良いのでしょうか?

すいません、疲れているのでだらだらした長文になってしまいました。
何かアドバイスがありましたら宜しくおねがいします。
171名無しの心子知らず:02/09/08 08:36 ID:iMwaJAjI
>170
うちにも1ヶ月半の息子がいます。
この息子はぐずっても1時間ほどで泣きやんで眠ってしまうんですが、
上の娘(今6歳)は昼夜逆転するわ、ねぐずるわヒドイものでした。
この時期仕方ないとあきらめるしかないです。
どうしたって泣くんですから、おおらかに「そっか泣きたいんだね。
ママも泣きたいよ、一緒に泣こう!」とか思ったほうがラク。
2人目の今、息子が横でぎゃーぎゃーぐずってても、平気で
寝られるようになりました(藁
御近所さんに申し訳ないとのことですが、子持ちのお宅だったら
わかってもらえるはず。顔あわせたときに「いつもうるさくて
すみません」と一言いっておけば違うよ。
それから旦那さんに少しでいいからみてもらって、自分も
気分転換してみては?1時間でもかなりリフレッシュできるよ。

赤ちゃんってすごくママの気分が伝わりますよね。
ママが大らかな気持ちでいれば、赤ちゃんもそうなりますよん♪
それでもダメだったら、カウンセリングにいって毒を吐いてすっきりするのも
よいことです。
172ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/08 08:57 ID:EPhFtZlk
このスレの>>170って、乳児を虐待するのが好きですか?
自分の子供を虐待してるとは思ってないでしょ?
ちゃんと会話してますか? ちゃんとオッパイあげてますか?
虐待されるから泣くんじゃないですか?
17318娘の母:02/09/08 09:46 ID:8RxjueoM
昨夜、生後2ヶ月半の赤ちゃんをアメリカ人のpapaに任せて、六本木で軟派中の、中国人
の知り合いにあった。毎週きてるって聞いたので、まさかあと思っていたが、本当だった。
本人いわく、”息抜き、気分転換が必要、育児ノイローゼになる”。。。。
そのくらいのたくましさがあれば、ノイローゼなるかあ?恐ろしい、。。。。
174ぴかぷぅ ◆PIkAPU2. :02/09/08 09:54 ID:L0L3e/yZ
>173
そーゆーヒトほど、ノイローゼになったら重症で
歯止めが利かないかもしれん・・・
アメリカ人パパはいいパパなんだろーか。
175名無しの心子知らず:02/09/08 10:13 ID:XMuSPye4
>170
私も思わず子供の口塞いだことある・・・
ホントに子供の寝つきをよくするクスリなんてナイだろうか・・と
真剣に思いました。
疲れもピークで、自分の時間が全くなくてホント辛くて仕方なくて
今から思うと追い詰められていたんだと思う。
170さん、たまにはダンナに子供任せて
ノンビリ一人で外出とかしてリフレッシュしてね。
がんばって!!!
176名無しの心子知らず:02/09/08 10:33 ID:WdP1AuoR
真夜中、何をチェックしても問題なし、でも何をしても泣きやまず3時間。
これ以上どうしろと言うの…もうだめだ…もう…
と、子供(当時2ヶ月)をベッドに置いて
暗闇の中、ただ呆然と見つめてたことがある。

ある時期から急に激しくなった寝ぐずり、不機嫌、でも病院では異常なし。
でも仕事が多忙なダンナには迷惑かけられない、と夜も別室で休んでもらい
とにかく何でも自分で…と張りつめてた。
でも、連日の寝不足の限界で、もう疲れに疲れ果てて
あの時、心も麻痺状態だったような気がする。
やっと起きてきたダンナが後ろから近づいてきて
そのただならぬ空気に仰天したのか、あわてて「俺がみるからもう休め」
と言ってくれて、翌日からも何かと協力してくれるようになった。

どうにかその山を乗り越えたけど
あのとき一歩間違ってたら…と、ぞっとする。
つらいときは力を貸してもらうべきなんだ、二人の子供なんだから、
と今はしみじみ思う。
177ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/08 17:09 ID:EPhFtZlk
このスレの>>176に虐待されそうだったから、子供は泣きわめいていたんじゃないの?
178名無しの心子知らず:02/09/08 17:26 ID:zh7+35+A
>>176
子供が1歳半くらいのときに、私もあった。
暗闇の中「どうしたんだろ?なんでこんなにないてるんだろ?」とただ
ボーッと見つめてた。

179176:02/09/08 18:44 ID:WdP1AuoR
おお、こんなところでねぇ?タンにレスもらっちゃった(w
そうだねー、虐待云々じゃなくとも
何か余裕が無い、ぴりぴりした感じが伝わってたのかもしれないね。

でもあのとき、ほんのちょっと誰かの力があるだけで
全然違うことが分かったから、もしいつかまたつらくなったなら
素直に弱音吐いて助けを求めるつもりだよ。
180名無しの心子知らず:02/09/09 07:51 ID:sc+bN6XZ
>>131
亀レス。
完璧な人間は他人の傷口に塩を塗るようなまねは
しません。
ここに来てカキコしたりもしません。
181名無しの心子知らず:02/09/09 07:52 ID:sc+bN6XZ
いやん。あげちゃった。
m(_ _)mすみませんさげます。
182名無しの心子知らず:02/09/19 13:01 ID:eRBKgepg
今日子供をものすごく怒った。怒鳴った。
私の声が枯れるくらい。
1歳10ヶ月です。
リトミック体験教室でのこと。
先生のお話を聞く時間、息子よりもっと小さい子も、大きい子も、
みんな先生の方向を向き、ママの膝に抱かれて大人しくしていた。
でも息子は何度言っても歩き回る。走り回る。
周囲のママ達と先生の失笑が聞こえた気がした。
いたたまれなくなり、途中で帰ってきた。
午前中行った病院でも同じだった。
妊婦さんや小さい赤ちゃんがいて、走る回ると危ない。
でも本当に全く言う事を聞かない。
帰りの車の中でも言い聞かせた。
ママが座ろうって言ったら座ろうね。
走り回ったら危ない場所では走るのやめようね。
玩具を片付ける時は片付けようね。
私は自分で言うのもなんだけど、普段は優しいママです。
甘すぎると言われることも多々あります。
そのせいか、子供は私が少しくらい声色を変えて注意しても何とも思わない。
言う事を聞いてくれる事はとても少ない。
今日は駄目だった。
家に帰るとホッペ2回バシッ。浴室に20分ほど閉じ込めた。
怒りが収まらなかった。
泣き叫ぶ息子に、私も泣きながら浴室のドア越しに同じ注意を繰り返した。

私はどうしたらよかったの?これからどうしたらいいの?
全然答えが見つかりません。
183名無しの心子知らず:02/09/19 13:11 ID:6RAe/99y
私は、まだ育児に煮詰まってはいないですが、
このスレ読んでると、二人目を産む気が、完璧に失せていくなぁ。
自信が無いってことなんだけど。

子供が一人だから、余裕もあるけど、二人になって
ゆとりがなくなったら、私もキレそう・・・。
もし、二人産むなら、絶対に、年齢差が開かないようにしようと
思ってたんだけど。(お互いに遊び相手になれるように)

やっぱ、自信がないなら、産まないほうが無難なのか・・・。
184名無しの心子知らず:02/09/19 14:21 ID:VCb2gh/K
>>182
1才10ヶ月のお子さんだったら、走り回って大人のいう事をじっと聞いてる方が
稀な気がしますが…。
そんなに追いつめないでくださいね。
子供をしかる時って親もつらいですよね。
あなたのお子さんのペースでのんびりと育児なさっては?

>>183
同じです、同じです。
私も一人で手いっぱいで、ノイローゼ状態で病院も通ってます。
子供は2人で2〜3才くらい違いで欲しかったけど、無理そうです。
今は薬飲んでるから無理なんだけど、飲んでなくても余裕がないからきっと無理。
最近は年が離れててもいいから「そのうちもう一人」くらいに考えてます。
185名無しの心子知らず:02/09/19 16:10 ID:iY0SqKBA
>182
1歳10ヶ月だと、ちょうど自我が出てきて我が儘になるのに、言葉は出て
なくて意思の疎通がうまくいかず親も子もイライラする時期だよね。
私も今までの中ではその頃が一番辛かった。
今うちの子は2歳1ヶ月だけど、一語文で意思の疎通がとれるようになった
2歳過ぎくらいから不思議と楽になりました。反抗されるにしても我が儘
言われるにしても、せめて子供が何を考えているか分かるようになると
随分違いますよ。
今は忍耐の時期なんだと思う。辛いなら精神科でお薬もらったらどうかな。
私もそれで辛い時期を乗り切りますた。
186ぴかぷぅ ◆PIkAPU2. :02/09/21 10:33 ID:1eMekBNv
>182
1歳10ヶ月くらいだと、まだ怒る理由ってそんなに難しく説明しなくても
いいのかな?って思う今日この頃。
うちはまず、悪いことしたその場で「こらっ!!」って怒る。
そして悪いことやめさせる。とにかく体をはってやめさせる。
そして、その怒りは引きずらないようにしてる。(コレが難しいけど)
怒ったことはその場で忘れる。親子で忘れる。ただ、ひたすらその繰り返し。
でも、今はそれしかないかなぁ?って思う。

しつけって難しいよね。
しつけに関係あるスレも読んでみた?
187ぴかぷぅ ◆PIkAPU2. :02/09/21 10:35 ID:1eMekBNv
>183
うちも同じ。このスレだけじゃなくて、育児板のスレ全般とか
子供が災難にあっているニュースとか見ると・・・
二人目に関しては旦那さんとも話し合った方がいいよね。
うちもそれから・・・かな?
188名無しの心子知らず:02/09/24 22:37 ID:Kq/Jq5hF
1歳の女の子がいますが、0歳台の方がまだましだったかも。
私自身が三姉妹の真中で、年子の姉が身体が弱く、小さい頃から
放置プレイ、少し大きくなったら他の姉妹と差がありありの
へんてこりんな育ち方をしたから、大事な大事な我が子にだけは
そんなことはしたくなかったはずなのに
気がついたら泣き喚く我が子に「いいかげんにして!そんな子はいらない」
と私の母が私に言っていたような言葉感情のまま叫んでた。
ダンナは毎日仕事仕事で午前様続き、連休も休んだのは1日だけ。
明日も娘にひどいことを言ってしまいたくない。
でも自分にもう抑えがきかないかもしれない。
朝娘が起きるのが怖いよ。
ここに吐き出すことで少しは心の重荷が軽くなればいいんだけどな。
189ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/24 22:43 ID:FsAdiLwo
このスレの>>188のヒステリックな部分は母親の遺伝ですか?
ダンナは仕事にかこつけて浮気しまくりですか?
家庭も崩壊してますか?
190名無しの心子知らず:02/09/24 22:46 ID:INr6VROD
>189
君の想像力の貧困さは自分の家庭が君が書いたとおりだからだろう。
バカはどうしようもないね。
191名無しの心子知らず:02/09/24 23:20 ID:QdNNFqqE
>189 七五三スレではいじめられてたくせに・・・ぷっ>ねぇ?
192名無しの心子知らず:02/09/24 23:27 ID:8ipKcjvV
>182
気持ち分かるよ。すっごく。追いつめないで。
そんな時もあるよ。
子供はその場で叱るのがいいと思うよ。人前じゃママは怒らないって
分かってスゲェ事する子供もいるし。
あとで言ってもまだ1歳10ヶ月。覚えてないと思うよ。
その場で手をグッと握って「ダメ!」
でもその歳の子に動き回るなって言っても無理と思うよ・・・
病院は静かにしなきゃだけど、もうどうしてもダメだったら外で待つのは
どう?受付に言って時々順番を確認するとか・・
今のうちだけだよ。頑張って!
子供に悪気はないよ。お母さんとお出かけできてうれしくてはしゃいでるのよ。
気持ちに余裕がなくなるとこらえきれなくなるのは分かるけど。
193ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/24 23:35 ID:FsAdiLwo
怒鳴るのは良くないと思うぞ、ふつー。
194 ねぇ?:02/09/24 23:37 ID:ahIKcs1Q
ねぇ?は、子供の頃、虐待されてました。
195名無しの心子知らず:02/09/24 23:38 ID:INr6VROD
忙しいな。おぇ!
196名無しの心子知らず:02/09/24 23:39 ID:Q6C/5DyJ
>189

ご自分の家庭のことですか?
197名無しの心子知らず:02/09/24 23:48 ID:INr6VROD
>193
そうだね。君はいつも怒鳴られてばかりいるんだろ。かわいそうに。
でもね、それは君が悪いことするからなんだよ。
わかったら宿題ちゃんとやって寝なさい。
198拾 ◆JUUJXXo6 :02/09/25 00:03 ID:QE+VnaTA
>>193
本当によくないと思う?
わしは、親が感情で子供を怒ることを、そうムキになって
「子供によくない影響が!」とめくじら立てるのもどうかと思うのだが。
>>188さんは闇雲に、感情を子供にぶつけているわけではないと思う。
そこに至るまでに、いろいろ自分を鼓舞してきてると思う。
子供が1歳でダンナがいつも帰宅が遅かったら、それはすごくつらいよ。
「仕事で頑張ってくれている」と思えば、いろいろなことを飲みこんでしまって
なんとか自分でできることはやろうと思うのだろうと。
それで、ダンナに対しても堪えて、子供に対しても堪えて、それでも抑えられない
ときもあっていいんじゃないか?
199ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/25 00:10 ID:mYrGEPxB
>>193
ダンナに対して堪える必要はないけど(大人同士だから)
子供に対しては絶対に堪えなきゃいけないと思う。

ただでさえ、母親の子供に対する権力は絶対的なんだから。
200ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/25 00:10 ID:mYrGEPxB
「大人同士」というより「夫婦」と言った方が適当だね。
201名無しの心子知らず:02/09/25 00:13 ID:wMZCsUz+
子供に対して堪えてると甘やかされた子になりそうな予感。
いつも叱るだけじゃなく、叱ってもいいことを見つけて
ほめてあげるのがいいと思うが。
202ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/25 00:14 ID:mYrGEPxB
叱るのは必要だけど、怒鳴るのは絶対駄目。
203名無しの心子知らず:02/09/25 00:18 ID:CGOgBge8
しゃべるのは必要だけど、煽るのは絶対駄目。

ねぇ?
204名無しの心子知らず:02/09/25 00:21 ID:CGOgBge8
どっかに消えて、ねぇ?
205名無しの心子知らず:02/09/25 00:21 ID:wMZCsUz+
まぁ、怒鳴るのは感情入りまくってるもんね。
だけど育児ストレスってあるじゃない。
我慢し続けて押さえが利かなくなることも
あると思う。そんな時周り(特に旦那)の
フォローがあればいいけど、それすらなかったら
辛いよね。子供の虐待にも言える事なんだけど、
もっとのびのび育児出来る世の中だったらって思う。
206名無しの心子知らず:02/09/25 00:26 ID:hvG9QuUc
>>205
ほんとそうだね
207ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/25 00:34 ID:mYrGEPxB
フォローしないよーな旦那と結婚するのが悪い。
208ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/09/25 00:36 ID:mqusQGyW
小泉だが何か??

209拾 ◆JUUJXXo6 :02/09/25 00:43 ID:umz02mIO
いや、「権力」振りかざして怒鳴るのとは違う。
感情をぶつける事がそんなにいけないかなと思って。
なんかさ、そうやって親はこうあるべき、とやってきた
ツケが今の糞ガキの歪んだ「自分上等主義」に繋がってる
ような気がしてさ。
親だって怒鳴る、顔色伺うことも必要ってことが子供が
わかっていいと思うのだが。
いつも子供を真剣に思っていることが伝わっていれば、
「絶対だめ」ってことはないと思うんだよな。
210名無しの心子知らず:02/09/25 00:48 ID:wMZCsUz+
>>207
土地柄といのもあるかもしれないけど、育児に参加しない
お父さんまだまだいるみたいよ。馬鹿だよね。
211名無しの心子知らず:02/09/25 01:06 ID:Hm7+8SEZ
てゆーか、どうして「育児ノイローゼ」というものが
あるんだろう?子供って超かわいいじゃん?
苦しいのは子供のせいではなくて、だいたい自分とか旦那とか
他のものが原因なんじゃないの?
子供に八つ当たりする人の気が知れないよ
212名無しの心子知らず:02/09/25 01:17 ID:WkmLDpzs
211は、ほんによい子をお持ちのヨウス…           んな事言える貴方が、うらやましいですわ…
213名無しの心子知らず:02/09/25 01:41 ID:qCDdq3Is
夜中にこのスレ見つけて、泣いちゃったよ。
自分ではノイローゼだと思いたくないけど、どうしようもない時があって。

>>211
ある程度あたってるね。
ダンナに理解があったら、自分がもっと楽天的なら・・・決して子供は悪くない。
子供に怒鳴る私を責めるダンナが一番にくいよ。
子供と楽しく過ごしてる時ですら、冗談なんだろけど
「昨夜はあんなに怒鳴り散らしてたくせに」とかいう。
子供可愛いモードから一気にウツになる。
214名無しの心子知らず:02/09/25 04:17 ID:EhwAKMwe
>>211がいいこと言った!!
215名無しの心子知らず:02/09/25 04:46 ID:rVrmO8dJ
結局、育児ノイローゼになるか、ならないかは、旦那の育児への協力度にかかってるって事ですね。
216ぴかぷぅ ◆PIkAPU2. :02/09/25 07:13 ID:lc6RZBNk
>215
協力度というか、足を引っ張らない度というかデリカシーというか。
旦那だけに限らずにね。
普段は笑って聞き流せることも体調や疲労度によっては
精神的にダメージ受けることもあるしね。
217ねこむすめ ◆n.nekoPM :02/09/25 10:07 ID:AL1XakXf
>>211
それは、正論だと思う。子供に八つ当たりしてはよくない、
それはこのスレに苦しみながら書き込んでる人、みんなわかって
るんじゃないのかな?(私も含めて)
それができないから、辛い・・・って思うんじゃないの。
自己嫌悪に陥ったりして。
子供に八つ当たりして平気な人は、このスレ住人にはいないと
思う(思いたい)。
218名無しの心子知らず:02/09/25 10:09 ID:54RJ82MQ
性格もあると思いますよ。
ストレスをうまく受け流せるタイプと、
どんどん自分の中にためてしまうタイプ、
子供が十人十色であるように、大人も十人十色、
母親のタイプも十人十色なんです。

私はためてしまうタイプです。
夫にもっと家にいて欲しいと思うことがあっても、
「でも頑張っている夫に負担をかけたくない、苦情をいいたくない」と思ってしまうので、
それをためがちです。
夫も外に不満を出さないタイプなので、
私が不満をぶつければそれを溜め込むだろうと思うのでいえません。

その代わり、一緒にいる時には精神的に甘えてバランスをとるようにしています。

それと、ひきってると煮詰まりやすいので、
子連れで出掛ける事自体が大変でも、とにかく外に出てしまうように心がけてます。
外に出れば気がまぎれることもあるし、他人の目もありますし。
219ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/25 18:40 ID:mYrGEPxB
このスレの>>218って、自己コントロールができないお嬢ちゃんですか?
220ぴかぷぅ ◆PIkAPU2. :02/09/25 18:48 ID:lc6RZBNk
>218
>その代わり、一緒にいる時には精神的に甘えてバランスをとるようにしています。

それ(・∀・) イイよね、大切だよ。
溜め込むタイプって子供の頃から両親に甘えるのが下手じゃなかった?
甘えていいんだよね。
旦那サンには甘えさせてもらって甘えさせてあげてって(・∀・) イイよん。
221ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/25 18:50 ID:mYrGEPxB
ダンナが迷惑してるんじゃないの?
222名無しの心子知らず:02/09/25 19:44 ID:XBIL7lDc
皆様お待たせしました。
追跡をネット110番のハンサムさんにおながいしました。
楽しみに待ってて、ねぇ?
追跡できてから、どうするかは慎重にならんとね!
こんなやつのために自分の手は汚したくないし。

マ ジ ウ ザ 過 ぎ
 → ねぇ? ◆w.CBecv2
224ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/25 23:17 ID:mYrGEPxB
育児ノイローゼの母親って、>>222みたいに陰険なの?
225名無しの心子知らず:02/09/25 23:24 ID:LXUC+wka
育児ノイローゼの母親って>>224みたいな人のことですね、了解しますた!
226名無しの心子知らず:02/09/25 23:30 ID:hLWNnEBh
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1032924916/

身体健康板にキチガイがまたスレ立てた。
227りえもこ ◆Riemokos :02/09/25 23:30 ID:DI3jIxdH
育児って大変ですよねえ。
でも本とか見ると魔の2歳児とか、よく聞くんですけど
もしかしてこれからもっと大変なのかなあ・・・・。鬱
ダンナの協力が絶対必要だよねえ。
だって2人の子だし。
228名無しの心子知らず :02/09/26 09:31 ID:XQUaUDAs
たもん君って何様? ウザイよ!
こいつもネット110番に通報してください!!
229名無しの心子知らず:02/09/26 09:36 ID:RX9j0SYE
228=ねえ?
230名無しの心子知らず :02/09/26 10:04 ID:XQUaUDAs
>>229
漏れを「ねぇ?」なんかと一緒にするなよ!
231かをり ◆6/ZB9aMQ :02/09/26 10:06 ID:zhXdMEkI
>230 ねぇ?以下だよ
232名無しの心子知らず:02/09/26 10:08 ID:erOFAQPc
ID:XQUaUDAs=ねぇ?

たもん君をうざがる理由が他の人には見当たりません。
他スレ発言もえげつ無さもそっくり。
男言葉使って必死です。(W
233名無しの心子知らず:02/09/26 10:13 ID:qElx7n2a
>>228

たもんくんは削除人さんです。
234名無しの心子知らず :02/09/26 10:15 ID:XQUaUDAs
削除されてねーよ。
235名無しの心子知らず:02/09/26 10:18 ID:2vddffE3
>>234
ねぇ?どうして今日は名無しなの?
これからなんじゃないの?
アク禁怖くて名無しなの?
236名無しの心子知らず :02/09/26 13:06 ID:XQUaUDAs
>>235
ねぇ?ですか?
237名無しの心子知らず:02/09/26 13:10 ID:bkq1CuMA
このスレの236ってねぇ?ですか?
238名無しの心子知らず:02/09/26 13:57 ID:bAE6EOiI
育児の事で友達に話しても、
うんうんそうだね わかるわかる 同じだよー等
でも、ねぇ?サンみたいにガツンと言ってもらうのも時には助かる。

家庭板からここに来たし、他スレもよくわからんし
たしかにヒドイなーと思う事もあるけどさ、
そうやって粘着してる人ってなんなの?

ひまだから、楽しんでるだけ?

239名無しの心子知らず :02/09/26 14:07 ID:XQUaUDAs
>238=ねぇ?
240名無しの心子知らず:02/09/26 14:08 ID:2YGeV6zI
317 名前:ねぇ? ◆w.CBecv2 本日の投稿:02/09/26 14:06 ID:XQUaUDAs
>>314
ここは素人ばかり。
専門医の診断を信じろ。
241名無しの心子知らず:02/09/26 14:11 ID:qqxnpE+X
>>238
今回のスレのねぇ?はトーンダウンしてるけど、
これの前スレ見られましたか?
ねぇ? ◆w.CBecv2 で検索して発言片っ端から読んで行ってみてください。
メチャクチャになったまま次スレ移行しなきゃならなかった経緯があるんです。
242名無しの心子知らず:02/09/26 15:06 ID:I41bR6Lv
>>241
見てなかったし、見れないんだけど。
みんな「2ちゃんねるビューア 」って登録してんの?
ねぇ?サンのレスをわざわざ読むのに登録したくないけどさ

ここの育児ノイローゼーで悩んでるヒトが粘着に変わったの?
で、少しでもねぇ?サンを肯定するような(してもいないと思うが)
カキコすると ねぇ? と言われるの?

はー私自身ノイローゼ気味かも・・・鬱
子供に怒鳴らないんだ。ねぇ?サンは。
怒鳴りたくなる衝動に駆られた事はないんだろうか・・・
怒鳴りたくなったら育児板でストレス発散!!すればいいのかも
243名無しの心子知らず:02/09/26 15:10 ID:prKdda2w
もうだめぽ・・・2歳の男の子と4ヶ月の女の子の2人の育児
に疲れました・・・。特に上の子はもう手に負えません・・・。
うちのマンションの一番上の階から飛び降りようかなんて思えてしまいます・・・。
244名無しの心子知らず:02/09/26 15:34 ID:pvuTu7Io
>>243
2歳児手に負えない?飛び降りる前に話してみぃ
245名無しの心子知らず :02/09/26 15:41 ID:XQUaUDAs
通行人に迷惑をかけないように飛び降りろ!
246名無しの心子知らず:02/09/26 15:44 ID:BZbBtjgX
>>245
マジ答えて。あなたが心配だよ。
ねぇ?なの?
247名無しの心子知らず:02/09/26 15:45 ID:2YGeV6zI
>243
なにに疲れちゃったの?
とりあえず話してみませんか?
248名無しの心子知らず:02/09/26 15:50 ID:zw5xrDl5
私も2歳3ヶ月の男の子と1ヶ月の女の子の育児。
下はひたすら寝っぱなしで楽だけど、上の子は本当に手に負えない。
おとといも買い物途中、急に居なくなり、1時間探し続けてやっと見つかった
けど、居た所は、はぐれたところからだいぶ離れたところ。
警察からデパートの店員、警備員からお世話になってしまいました・
この1時間は生きた気がしなかった。
当の本人は「何が?」って感じで全く反省の色なし。
今日も買い物へ出たら、見知らぬおばさんに声をかけられ、下の子の月例
聞いてくるから「1ヶ月」って答えたら、「そんな時期に外に出すなんて」
から説教が始まった。
そんなこと言うならあんたが面倒見てくれっちゅうーの。
周りに頼れる人がいる人ばかりじゃないのにね。
家に置いておくわけにもいかないし。
とにかく、毎日ウツ状態。
私だっていつマンションから飛び降りちゃうかわからないです。
249名無しの心子知らず:02/09/26 15:52 ID:cw3XYkhF
>243さん、まだいる!?
とりあえず打ち明けてみる!!
250名無しの心子知らず :02/09/26 15:56 ID:XQUaUDAs
通行人に迷惑をかけないように飛び降りろ!
251名無しの心子知らず:02/09/26 15:57 ID:cw3XYkhF
>>248
ごめん、ロムってる間に書き込んでたのね(w

お兄ちゃん、事故とか事件に巻き込まれてなくてよかったよね!
妹が産まれて寂しいとか、ストレスになってるのかなぁ??
地元の保育園で一時的にでも預かってくれそうな所とかなさそうですか?
252名無しの心子知らず:02/09/26 16:01 ID:oQD1QUeB
>>250
ねぇ?だと思うけど、そんな事言わないの。

243大変な時期だと思うけど、今だけだよ。
大変だな〜って思う時が、一番かわいい時なんだから。
ファイト!
生きたくても生きれない子もいるんだからね。
253名無しの心子知らず:02/09/26 16:08 ID:S7k6W465
243さんじゃないんだけど、
247さんを読んで泣いてしまいました。
何も問題ないはずなんだけど、
何かが辛くて、辛くて。
254名無しの心子知らず:02/09/26 16:13 ID:vUhT8ViS
>>245=ねぇ?です。
しかも「ねぇ?」はネカマです。

放置でいきましょう。
255名無しの心子知らず:02/09/26 16:14 ID:oLc3johZ
>>248
2歳児ってチョロチョロするよね
赤ちゃんがえりして大変な時期だし
近所のババァの話は気にする事無い!
1ヶ月だったらOKでしょ。
児童館みたいに子供沢山いるような所にだって連れてきてる人いるよ

買い物は宅配とか、週末旦那さんがいる時とかになるべく済ませるとか
連れ出すとしたらカートに乗せて拘束する
私も鬱だった 親も近くにいなかったし 
でも過ぎさって振り返った時に2歳児なんてかわいいもんだ・・・
と思えるようになるんだけどね

256名無しの心子知らず:02/09/26 16:18 ID:oLc3johZ
出産後にホルモンのバランス崩れてるのかも
なんだか良くわからんけど悲しくなる事ある
というか、今でもあるけどさ。
私いっぱい絵本読んであげてたよ。
自分も癒される。試してごらん。
257名無しの心子知らず:02/09/26 16:20 ID:cw3XYkhF
>>243さんと>>248さんは別の人だったのね。(汗

2歳児って本当、扱いが難しいよね。
でもそれはやっぱり赤ちゃんから子供へ成長している証拠だから。
きっともうすぐ手がかかりつつも、ママの事を手伝ったりして
くれるようになると思う。
うちがそうだった。(そこまでやんちゃじゃなかったけど)
たまには家事くらい手を抜いたり、ちょっとくらいお兄ちゃんの相手は
ビデオに任せたりして、ゆっくりしてみたらどうでしょう?
ほんの少し子供と離れると、子供に対する気持ちが新鮮になるよ!
258名無しの心子知らず :02/09/26 16:46 ID:XQUaUDAs
通行人に迷惑をかけないように飛び降りろ!
259名無しの心子知らず :02/09/26 16:49 ID:RUmE4bnp
通行人に迷惑をかけないように飛び降りろ!
260まいこ ◆MaikozKs :02/09/26 16:58 ID:uCcbjJu5
喧嘩はダメですの
261名無しの心子知らず:02/09/26 17:01 ID:WV/49mr/
うちも2歳の男の子。
「3歳過ぎたら幼稚園」と毎日呪文のように繰り返してます。
262名無しの心子知らず:02/09/26 17:12 ID:4ailRvLi
>>258は例の人。
263名無しの心子知らず:02/09/26 21:44 ID:4dcF369L
>261
ワロタ(w いや、私も同じ呪文を唱えてるんで。ははは・・・
264ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/26 22:04 ID:KLXKC8y6
2歳の時も可愛かったけどなぁ。
ウチだけなのかな?
265名無しの心子知らず:02/09/26 23:17 ID:cGtS9DXz
おお、ねぇ? ◆w.CBecv2 さん!さっきはどーも
うちの子も2歳の時がかわいさのピークでしたよ。2人とも
ねぇ?さん所は未だにかわいいのかな?
ウチもかわいいといえばかわいいですけど。
下の子3歳で、今では自分から歯ブラシ持ってくるように成長しました。
9時頃おにいちゃんと絵本を読んで寝ました。寝顔が又かわゆい。

スレ違い・長文スマソ

266243:02/09/27 04:26 ID:+X9xAioi
皆さん・・・ありがとうございます。
すごく嬉しくて涙がたくさん溢れてきました。

上の子(満2歳です)がどうもオムツが外れ始めたようなんです。
その為、トイレに行きたがるようになってきたのですが、トイレでは未だ
用は足せず、部屋の中でしてしまうんです・・・大も小も。
先日はテーブルの上にうんちをしてしまっていました。

色々な物によじ登って上のほうにあげてある物も引っ掻き回してすごく辛いです。。。

でも皆さんに励まして頂きとても勇気付けられました。ありがとうございます。
267名無しの心子知らず:02/09/27 07:09 ID:fKTHMd4b
>>266
もしかしたらトイレが怖いのでは?
私の近くにもトイレでは用を足さないけど、オマルでなら・・・
って人多いよ。特にウンチは。

子供に触られたくないものをわざわざ届かないように置いてあるのに、
ある程度大きくなってくると椅子とか道具を使ってイタズラ始めるよね。
なんの為に上に置いてるんだ―――!!って叫びたくなるけど、
まぁ、コレも成長の一種だよねって諦めますた。(;´д`)トホホ・・・
268ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/09/27 10:14 ID:vBMB8y1L
母親に構ってもらえないからイタズラするんじゃないの?
269名無しの心子知らず:02/09/27 10:37 ID:FcO/P+lx
>>268
さすが!!体現者故の発言ね♪
270名無しの心子知らず:02/09/27 10:41 ID:HC7Nmn4C
>>268
あんたもたまには構ってやれよ。
271名無しの心子知らず:02/09/27 10:42 ID:EEAL/BPx
ワロタ
272ぴかぷぅ ◆PIkAPU2. :02/09/28 09:22 ID:encstCux
>266
なんか読んでいて上のお子さんは今、すごーく頑張ってるのかな?って感じる。
下の赤ちゃんがいるから思うように甘えられなくて自分でもお兄ちゃんしたくて
でも、気持ちと行動が一致しなくて・・・。
うまく言えないけどお兄ちゃんなりに、すごくすごく頑張ってるような気がするよ。
ま、それがどうしたって言えばそれまでなんですがね。
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274名無しの心子知らず:02/10/03 16:29 ID:z+ilO0MY
復活
275名無しの心子知らず:02/10/03 22:01 ID:Z5aOIOja
今日だんなの親戚の通夜で
7か月のベイベ連れて出席した。
久々に大勢の人たちに会って気疲れした。
人としゃべるのも面倒で、ほとんど無口&ポツーン状態。
そんな自分が悲しい。そんでさらにストレスたまる。
旦那は地方出張で家に帰ってくるのは週1〜2回。休みなし。
さみしい。ママ友も1人もいないし。今後のことを考えると鬱。
276名無しの心子知らず:02/10/04 00:24 ID:xrs94HEg
>>275はヒッキーですか?
277名無しの心子知らず:02/10/04 01:08 ID:KlpFUGFp
>>275
旦那の親戚なんてほとんど赤の他人だもんな。
そりゃ疲れるよなー。想像したくないなー自分。

ママ友はね、公園や児童館でやってるイベントごとなんかに
マメに顔出してればイヤでもできるよ。
私はプチヒキだけど、2年もかかったけど、ようやく気の合う人たちと出会えたもん。
焦らずマイペースでマターリと、だよ。がんがれ。






278名無しの心子知らず:02/10/04 01:24 ID:xrs94HEg
無責任な偽善者の合い言葉=がんばれ
279名無しの心子知らず:02/10/04 10:05 ID:jtWYzFPs
このスレの>>276>>278
ヒッキーですか?
友達いないんですか?
育児ノイローゼですか?
280ぴかぷぅ ◆CCPIkAPU2. :02/10/04 10:20 ID:xa4ySMq7
>>275
お通夜お疲れ様〜ってか想像しただけで疲れそうだ。
ベイベは7ヶ月だよね。
この位のときはホント近所お散歩程度でも仕方ないよ。
児童館とかもホントに近くて気が向いたらすぐに行ける状況でないと
オムツ持って飲み物持って着替え持って離乳食の時間を合わせてって
ホントにかったるいよね。
家でだらだらできるのも今のうちと思ってもいいかもよ。

歩くようになったらイヤでも外に行きたがるし、
子供のほうから積極的に動くから他のママさんにも話しかけやすいし。
外に連れて目一杯遊ばせないと昼寝しないし・・・
ベイベ7ヶ月なら、寂しいときは2ちゃんでも。w

さて、うちも外遊びの時間だ。
281名無しの心子知らず:02/10/04 10:34 ID:iuzSJ66X
275です。
自分ヒッキーかもね・・・
出産してから何故か孤独感が強くなった。
ちょっとしたことで落ち込んでしまう。
昔はこんなんんじゃなかったのに。
やっぱり育児ストレスなのかな。
でもベイベの笑顔みたら こんな自分じゃいかん!て思う。
>277
>280
ありがd
子供が歩けるようになってからでいいんだよね。
人付き合いが非常に苦手だけど自然の流れにまかせよう。
行動する前からあれこれ考えていたらほんと疲れる。
大家族の石田さんのかあちゃんの前向きな気持ちを見習いたい。
282名無しの心子知らず:02/10/04 10:44 ID:xrs94HEg
.>>281
子供が歩けるようになってからでは手遅れですからではとくれですい

283名無しの心子知らず:02/10/06 00:45 ID:QYRuAe7L
1歳9ヶ月の女の子がいます。
1歳半くらいの頃、もうやんちゃでやんちゃでほとほと疲れていたのですが、最近
ようやくこちらの言っていることをわかってくれ始めて、ちょっとイイ子になって
きたな〜、なんて思っていました。

ところが、先日突発性発疹症をやって依頼、なんだかワガママ&きかんぼうに戻って
しまったようで、このところ毎日毎日わけのわからないことで大泣きします。

いつもは嫌がらないこと(お風呂や寝室に行くこと)を極端に拒む日があったりし
て、ものすごい抵抗(号泣&暴れる)に私がついついキレてしまいます。
今日も、お風呂に入るのに散々泣かれて、思わずペチッと叩いてしまいました。
叩いてしまったら、なんだかものすごい罪悪感で、私も泣いてしまいました。

でも、ここを読んだらこんなことで鬱になってる自分がアマちゃんだということを
痛感しました。
明日からも頑張ろうと思いました。

長文スマソ。
284名無しの心子知らず:02/10/06 01:57 ID:NYC1lMem
>>283は娘を虐待していますか?
ちゃんと看病しなかった報いじゃないですか?
285名無しの心子知らず:02/10/06 02:11 ID:3DsX/jbA
>>284
頭大丈夫か、アンタ。せめて他人の意見を理解してから参加しようよねぇ?
286名無しの心子知らず:02/10/06 14:56 ID:NJVJeZNv
>283
>思わずペチッと叩いてしまいました。
>叩いてしまったら、なんだかものすごい罪悪感で、私も泣いてしまいました。

なんだか気持ちわかる。何度も繰り返されるなら問題だけど
1回ぐらいなら大丈夫。
頑張らなくてもいいんだよ。気楽にやろ。

>284
無神経。逝ってよし。
287名無しの心子知らず:02/10/06 15:37 ID:G+hwzxMB
>>284 ねぇ?タンハケーン(w いい加減見苦しいからやめなさいよ〜
288名無しの心子知らず:02/10/06 16:23 ID:hTRjajZq
>>283
うちの息子1才10ケ月で同じ状態です。
2〜3才の反抗期の前ぶれのイヤイヤ期だろうと思います。
なんでもかんでもイヤイヤ言って自己主張ばかりはげしくなる時期。
もう少し言葉が堪能になれば聞き分け良くなるそうです。
ウチはイヤイヤ言ってる時は、成長の証と思って気持ち的に3歩離れて眺めてます。
マターリいきましょうね。
289ぴかぷぅ ◆CCPIkAPU2. :02/10/06 16:29 ID:iPBm3nhZ
>>283
うちも突発の直後は「抱っこちゃん」になってしまった。
なんでだろうね〜それまでは比較的ラクな方だな、、、なんて
油断していたのに。
その突発も引越し直前に発症して、もうダンボールの山の中で
娘は高熱でウジャウジャ泣くしグズるしで
おんぶ紐でおんぶしながら荷造りしてた。
引っ越しから早3ヶ月、いつの間にか甘えん坊の抱っこちゃんではなくなった。
期間限定だよ。大丈夫!
突発で甘えること覚えたのかもねーw
ちなみにうちは現在1歳7ヶ月。
突発のときは1歳4ヶ月になったばっかりだった。
別に283サンはアマちゃんでもないと思うしw。
突然子供が変化すると頭でわかっていても戸惑うよね。
290名無しの心子知らず:02/10/07 01:33 ID:e8GmbEqP
うちは1歳3ヶ月。
今まで手がかからなかったので育児って楽勝と思ってたけど
最近、後追いがすごくて、実家に預けてパートしても気分転換にならないほど
いらいらしてしまって頭とがぺちっとしてしまう。
一日中追いかけまわして・・・・・・・
家事もやってるけど近くにいないとビービーなくし。
ママ???と私の顔まじまじと見るんだよね。はっとしちゃうよ。
人の目を気にする子になっちゃう。
はあ・・・・・・・・・
私、子供より自分が大事なのかな。ってたまに思う。
毎日、明日はおこらない優しいままでいるからね・・・
と寝顔に約束するけど寝てるときにそう思ったって遅いんだよね。
自己嫌悪。
主人は帰り遅いし頼れないからほとんど自分で・・・・・
よその家庭がうらやましい
ごめんよ・・・・・・・・・

291名無しの心子知らず:02/10/07 01:41 ID:IZXpj9f7
>>290
後追いの時期はいずれ治まりますよ。ウチはトイレも一緒に入ってた。w
そのうちもう少し成長するとわざと隠れるような事もするようになります。
ウチの主人は帰りが早い方だけど、出勤も早いので
さっさと寝ちゃいますから結局頼れないので苦労しました。
あんまりイライラするようなら心療内科でごく軽い
精神安定剤処方してもらうっていうのも手ですよ。
実は私はコレで乗り切ったもので‥。
292名無しの心子知らず:02/10/07 09:44 ID:T483U7A+
どこのダンナも育児放棄ですか?
293名無しの心子知らず:02/10/07 10:04 ID:BK9m2pPj
ねぇ?は、パンツにこびり付いたおりものです。
294名無しさん:02/10/18 23:37 ID:VrPyDFG3
>>292
そのようですね。

うちの旦那はこれでもかってほど育児に協力してくれるんです。
それが1ヶ月間出張でいないんです・・・・・。

5日経ちましたが既にキレそうです・・・・。
別件でもらってる抗鬱&抗不安も効かなくなってしまいました・・・・。
295名無しの心子知らず:02/10/19 01:28 ID:Hrf17rbX
>>294の親子が共倒れになる様子をヲチしましょう。
296名無しの心子知らず:02/10/19 01:47 ID:5EYzEtf/
>>294
協力してくれるダンナさんで、ステキじゃない!なかなかいないよ!
1ヵ月だよ、がまんしよーよ。
子煩悩なダンナさんの喜ぶ顔を見たいでしょ。

協力してくれるダンナさんが1ヵ月いないから、5日で切れそうなんて、
子供のたわごとかと読んでて悲しいよ。
ここがストレス発散する場だと思うから書いてるんだろうけど、
「しっかりして!」って顔叩きたいくらい。
297名無しの心子知らず:02/10/19 04:20 ID:Wmv1Pcal
妊娠前にいろいろ落ち込んだ事があって精神安定剤もらってた時期がありました
あれって眠気を催しますよね?熟睡してしまって泣き声きこえるんですか??
眠たくて赤ちゃんが泣いたとき起きれるかな?と思って飲めません・・
飲んだらつらい時とかどうにかなりそうなのに・・
飲んでる方は子供がある程度まとめて寝るようになったママですか?
3時間おきにおこされる時期じゃまだ無理ですよね・・?はぁ・・
298名無しの心子知らず :02/10/19 13:34 ID:Q+C63wpO
>>297
あたしは夜まとめて寝てくれるようになってからにしたよ。
まぁ・・・・でも・・・子供の泣き声でだけは起きれる気がするけど。
299298:02/10/19 14:37 ID:Q+C63wpO
>>297
あと、眠気の少ない安定剤処方してもらうとか。
300名無しの心子知らず:02/10/19 14:42 ID:ol4j7eVE
>297
さすがに、横で寝てる子どもの泣き声なら、起きます。
どれくらいの強さの薬なんですか?
病院に行って、事情を話して副作用での睡眠過多が少ない薬に
変えてもらえばいいと思います。
それに、妊娠前と出産後では、ホルモンバランスや、ノイローゼの
タイプが違う(場合が多い)から、自己判断で、妊娠前の薬を服用しない方が
いいのでは?
ただ……赤子が3時間おきに起きる時期じゃあ、病院行くのも一苦労かな。
病院の方に事情を話して、時間予約を取ったりして何とかいけませんか?
301名無しの心子知らず:02/10/19 16:21 ID:Hrf17rbX
>>297は自己判断で薬を飲むんですか?
302名無しの心子知らず:02/10/20 19:54 ID:KSbyJ0/o
育児ノイローゼで苦悶している
↑ハァ?自分が好きで産んだんだろ、なにがノイローゼだよ責任もてよ
なにもしないと生まれてこないぞ、赤ちゃんが産んでくれと頼んだか
自分が決めて産んだんだろが
303名無しの心子知らず:02/10/20 19:57 ID:HRQQNQWt
>302
育児ノイローゼとは、「ラクをしたいのに、遊びたいのに
できない」からなるものでは有りません。
子供に対して責任感が強すぎる人もかかります。
つまらない発言する前によく考えてください。
視野が狭いですよ。
304名無しの心子知らず:02/10/20 23:32 ID:6L3M3EUb
>>302
で?それで?ハァ???

責任感が強すぎるからノイローゼ気味にもなる。
育児放棄で逮捕でない限り、親が子を思うのは同じなのだ。
自分の許容範囲の中でやればいい、
自分の許容範囲を越えてまでがんばる必要はないはず。
それを見極められるようになるには経験と月日の流れかも。
305名無しの心子知らず:02/10/20 23:41 ID:fHqjjd39
>302
>↑ハァ?自分が好きで産んだんだろ、なにがノイローゼだよ責任もてよ
責任持ってるから苦悶してるんじゃない?
好きで産んでもノイローゼになるときはなるんだよ。
責任もって、治すなり緩和するなり向き合うなりしてるんだよ。
煽りなら別にかまわないけど、マジレスだったら恥ずかしいよ、あなた。
306名無しの心子知らず:02/10/21 00:20 ID:+GfgDIA7
>302
馬鹿がくだらんこと逝ってるだけよ。無視。
307名無しの心子知らず:02/10/21 00:47 ID:Svy3WYI8
>責任感が強すぎるからノイローゼ気味にもなる

お子ちゃまの責任感ですね、それは。
308名無しの心子知らず:02/10/21 00:52 ID:00iOaBbu
>>307
お子ちゃまの責任感と大人の責任感の違いはどこにあるのでしょうか。
乞御教授!
309名無しの心子知らず:02/10/21 01:06 ID:Svy3WYI8
お子ちゃまの責任感なんてキャパが狭いこと狭いこと。
自己責任もロクに果たせない。

それに対し、大人、とくに親が持つ責任感は強大。
配偶者及び子供の3,4人の責任をすべて負うくらいの
キャパはあるもんね。
310名無しの心子知らず:02/10/21 01:21 ID:00iOaBbu
>>309
…つまり、責任感の大きさ強さの程度の問題?
「責任感が強すぎるから」ってのに対してのレスだから、
もっと発想の大転換があるのかと思いました。
正直ガッ(以下略)。
311名無しの心子知らず:02/10/23 03:28 ID:b9RyMkOL
ここで愚痴ってもいいんでしょうか?
生後1ヶ月の息子と家事に追われる毎日(子供はかわいいけど大変!)
里帰りできなかったので退院当日から全て一人でやってる
ダンナは仕事忙しいから手伝いはありません
(子供が泣いたら抱っこしてくれるけど)
育児を手伝ってほしいとか、家事を少しでもしてほしいとか
そんな事は思ってもないし言ってないんです
ただ「頑張ってるね」とかの一言がほしいだけなのに
「みんなやってる事」とか「良妻はそんな事しない」という言い方をされる
反発すると「育児ノイローゼ」と言われる
私が言ってる事って間違ってるんでしょうか?
自分では気付かないだけで育児ノイローゼになってしまってるの??
312名無しの心子知らず:02/10/23 03:37 ID:5fDZ49Db
>311
育児ノイローゼという言葉に振り回されないでね。
親や義親、夫のなかには、育児中のお母さんのストレスなどからくる言動を
「育児ノイローゼ」という言葉を使って括ろうとする場合もあるんですよ。
理解しようとせず、その言葉で片付けたほうが簡単ですからね。

御主人には喧嘩腰にならず、具体的にどういう言葉でねぎらって欲しいか、
またそういう物言いはやめてくれと言ってみてはどうでしょうか。
どうしてそういう言い方しかできないんだろう・・・と、ひとりで抱え込むと
それがストレスになっちゃいますよ。大変な時期だと思いますが頑張ってね。
313名無しの心子知らず:02/10/23 03:41 ID:LIAeN8qO
>>311
私も里帰りできない事情があったので退院当日から独りでやってたけど
産後はホルモンバランスが不安定だから(そりゃちょっと前までお腹に
人一人入ってのが出たばかりなんだからね。)精神的にも肉体的にも
普通じゃないんですよ。くれぐれも無理なさらないように。
ウチの旦那も最初は同じような事ほざいてくれましたが、私が産後2ケ月
でダウンした後はそうは言ってられないってんで色々手伝うように
なってくれました。とにかく愚妻OKですから、赤ちゃん最優先、次は
奥さん、一番健康な旦那さまにはサポートに徹してもらいましょうね。
今はまだ産後ハイでがんばれるけど、このままじゃホントに冗談抜きで
育児ノイローゼになっちゃいますよ。
旦那を教育しる!のも母の勤めですよ〜。
314名無しの心子知らず:02/10/23 03:46 ID:b9RyMkOL
>>312
ありがとう。主人にはそうゆう言い方しないでと言いましたが
それがよけいに「ノイローゼ」にみえるみたい・・
妊娠中からだけど
「みんなやってる事」
「みんなはできてる」
「誰もが通る道」
こうゆう言い方にものすごく落ち込みました
育児を投げ出したいとは思わないけど主人の事は前みたいに愛せそうにない・・
結婚してよかったとか思う瞬間が全くない
結婚ってこうゆうものなのかな・・
315名無しの心子知らず:02/10/23 04:56 ID:dDKg0pTe
>>314
手伝ってくれたり、理解してもらったらラッキィってぐらいに
考えるようにしないと、ほんとに神経やられるよ?

316名無しの心子知らず:02/10/23 05:23 ID:UMOKeuwp
育児ノイローゼと思うなら、それこそ奥さん労ってあげないと
と思うんだけどな。
「私育児ノイローゼなのよ!」
「それくらい育児ノイローゼじゃないよ w」と言って分かってくれない。
とかいう方が、まだ心根が理解できる。
育児ノイローゼか否かはさておき、
その旦那さん、反発する奥さんを「育児ノイローゼ」と言うなら、
ノイローゼ中は「良妻」であっても「みんなやってる事」ができないって
どうして考えないんだろう。

私だったら、旦那がもしノイローゼになったら一大事なんだけどなぁ・・・。
317名無しの心子知らず:02/10/23 06:52 ID:IZ2vAZJB
agaってるので、sageときます・・・
318名無しの心子知らず :02/10/24 14:28 ID:7JC65R7n
あたしメンヘル板住人なんだけど、
このスレはあっちにあった方が荒れないと思うんだけど・・・・・
どーかしら?
319名無しの心子知らず:02/10/24 14:31 ID:o7qtiECQ
あっちでは、生殖行動自体に嫌悪感をもつ人が多いって
誰かが前に言ってなかったっけ?
「だったら、何で子供なんか作るんだ?」って。

それさえ無ければいいと思う・・。
320318:02/10/24 15:48 ID:7JC65R7n
>>319
あ、そーなんだ?
こっちは子供を持つ人間が多いから
「何で産んだんだ」っていう人間が多いと思ったもんで。

どっちにいても同じかぁ。
マターリできないかしら。(´ヘ`;)ハァ
321名無しの心子知らず:02/10/24 19:19 ID:cfbMpXjp
2ちゃんなんかに来なければいい。
322名無しの心子知らず:02/10/24 19:34 ID:y6aeVj+C
私も本人に自覚がなかったけど(^^;)かなりノイロ−ゼだったと
つい先日母親に言われました。原因はやはり母乳が出なかったこと、
夜寝てくれなかった事、泣かれる事。妊娠中と産後じゃ天国と地獄
ってくらい生活に変化があるからそれに追いついていけないで気ばかり
焦っちゃってかなり大変だったなとは思うけど今は子供も3歳になり
普通に生きています。だから育児でノイロ−ゼ気味の人は頑張って下さい
と言う励ましを心からいいたいです。↑の様に「何で産んだんだ。」と
自問自答した事もあったけど・・・。
323名無しの心子知らず:02/10/24 21:46 ID:y6aeVj+C
324314:02/10/25 14:55 ID:EbSA2cvK
優しいお言葉たくさんありがとうございます
私が落ち込む原因は主人にあるみたいです
主人と仲良しの時は落ち込んだりしないし・・多分毎日仲良かったら
落ち込む事はなさそう・・
がんばろっと・・
325名無しの心子知らず:02/10/25 23:19 ID:ae3N2hfB
遠くに住んでいるいとこ(小学生と幼稚園生の2人の年子の子蟻)
に言われるきつい言葉でもう駄目になりそうです。。。

私は2歳1ヶ月と5ヶ月の2人の子供がいます。助言を求めている訳でもないのに、
いとこには「ああしろ、こうしろ」「私なんて貴方よりももっと歳の近い子供を育ててきた」
とか、「やるしかないんだから頑張って」とか言われてすごくノイローゼです。
何も子供を育てるのが嫌だとかそんな事は言っていないのにそれでも「これでもか」というほど
私の事を追い詰めるようなことを言われました。
さすがに嫌になってしまい、「貴方はどうして人を追い詰めるような励まし方
しかできないのか」と聞いた所、「人の励まし方なんて千差万別だし、時には
きついことを言われてもそれも愛情だと理解できないのか」というニュアンスのことを
言われました。

最後に私から「貴方はもう子供が小さくて必死だった頃の事を忘れているのではないか」
と尋ねたところ、「たしかにそうかもね。近所に小さい子を抱えた人ももういないし」
という答えでした。それ以来いとことは連絡を取っていません。

皆さん同じようなことを言われたらどう感じますか、
私だけが神経質に気にしているのかもしれないのですが、
いとこに言われたことですごく落ち込んでいます。。。。
326名無しの心子知らず:02/10/25 23:27 ID:1Sc2EO+P
>>325  自分が正しい!って思っている人って案外多いんだよね。困った事に。

そのような人はフツーにスルーしましょう(^^)
327名無しの心子知らず:02/10/25 23:30 ID:MD1BiKRE
子供がまだ赤ちゃんだった頃、近所のママ友が色々と子育ての
やりかたについて「どうしてる?」と聞いてきたので
「私はこうしてるけど・・・」みたいに答えてたら、そのうちに
「あなたは以前このやりかたにしろって言ったじゃない!!」とか
何につけても「あなたかこう言ったから」という事を言ってくるように
なってきちゃって嫌気がさして来てた頃に「人を育児ノイローゼみたいに
扱うのはやめてください」とワードにしたら2P分くらいぎっしりの
抗議のメールがきた。
こっちは別になんとも思ってないのに、一人で勝手に被害妄想の
メールだった。この時点で、この人ノイローゼ入ってしまったな・・・
と思い、連絡を絶ってしまった事があった。
328拾 ◆JUU/10r/is :02/10/25 23:41 ID:UKEZGuF2
>時にはきついことを言われてもそれも愛情だと理解できないのか

本当に愛情からの言葉なら、するっと受けとめられるものだと私は思いますよ。
貴方が「追い詰められた」と感じたなら、たとえ愛情があったとしてもそれは
言った人の「自己満足」の域を出ないと思います。
誰かを「追い詰める」ような事を言う人は、自分も追い詰められているんですよ
きっと。「こうしなくちゃいけない」「こうあるべき」などと自分の価値観に
追われている。
自分より後ろを歩いている貴方に「助言」することで、自分を肯定している
ように思えます。

私が同じようなことを言われたらどうするか、もう聞き流します。
「そうねそうね、ああありがとう」とただ聞くだけ。
このひとはここまで自分を認めてもらいたいだけなんだと思って。
落ち込むことはないですよ。過ぎた事がよく見えるのは当たり前の事
ですから、貴方のいとこが格別スバラシイわけではない。
こういう人には反論すればするほど、ムキになった言葉が返ってくるだけです。
「正論攻撃」はテキトウにかわす、これしかないと思います。
329325:02/10/25 23:49 ID:ae3N2hfB
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
何となく理解できてきました。お陰様で心の呪縛から
少し開放されました。特に拾さん・・・すごく知識高い方と
お見受け致します。
330名無しの心子知らず:02/10/26 00:42 ID:6GQTy/Ec
2ちゃんで慰められる>>329って
ヒッキーですか?
331名無しの心子知らず:02/10/26 21:49 ID:FB9h13sI
みなさーん、出ましたよ〜。
332名無しの心子知らず:02/10/30 13:51 ID:GfUsgHCo
三歳の長男、一歳の長女がいます。今日は朝から近くの幼稚園に
遊びに行ってきました。(未就園児用のクラスがあって、学童みたいな感じです。)
長男が気に入っていて、週一で通ってるのですが、今日は少し大きい(4歳くらい)
お兄ちゃんとおもちゃの取り合いになって…息子の方が奪おうとしていた側だったので
たしなめようと近づくと、イライラの矛先が私の方に向いた様で、顔を叩いたり
暴言を吐いたり…言い聞かせようとしても全然話にならなくて…気が付いたら皆の
見ている前で息子の顔にビンタしてました。我に返ったときは、息子が床に
ひっくり返って泣いてるし、ママ連中は白い目…ママ達の目はともかく今まで息子
にビンタはった事なんて無かったのに、自分でもすごくショックです。
疲れてるのかなぁ…そんなに強く叩いたつもりも無かったのに、頬には
手の後がくっきり…毎日、子供をしかる時はなるべく言い聞かせるようにと思っていたのに…
ものすごく鬱です。本人はいつも通り昼寝中だけど、心の傷になるかなぁ
333名無しの心子知らず:02/10/30 14:05 ID:mp1XV84j
>>332は虐待母ですね。
しかも、衆人環視の中で‥‥。
タイーホされるべきですね。
334名無しの心子知らず:02/10/30 14:11 ID:06WzQGXi
↑姉さん登場
335名無しの心子知らず:02/10/30 14:36 ID:ZILA8HSS
はいはい〜。
336名無しの心子知らず:02/10/30 21:41 ID:/IL4PtWW
>332
それ、相当、ストレス溜まってるよ。
旦那様は、よく育児話を聞いてくれる?
包み隠さず、育児の悩みを相談できる人や、場所がある?
意識してなくても、一人で、抱え込んでない?
私も、似たような状況になることがあって、
いろいろ考えたんだけど、育児が(私にとって)上手くいかないことを、
一人で、なんとか、解決ないしは、諦観・達観しようとして、
無意識のうちに、相当無理をしていたことに、気づきました。
意識して、ストレス発散するとか、それが出来なければ、
旦那様なり、相談機関なり、誰かに、ヘルプサインを出したほうがいいですよ。

お子さん、ショックだったろうけど、
あとで、しっかり抱きしめてあげれば、大丈夫だと思います。
337名無しの心子知らず:02/10/30 22:25 ID:mp1XV84j
>>336もタイーホですか?
338名無しの心子知らず:02/10/30 22:32 ID:lBGwJRyh
↑姉さん登場
339名無しの心子知らず:02/10/30 22:49 ID:T8nmM9i3
(゚ε゚)キニシナイ!!
大丈夫!!虐待と愛情のある仕打ちは違うから!!
340名無しの心子知らず:02/10/30 22:52 ID:mp1XV84j
愛情があったら、叩かないんじゃないの?
341名無しの心子知らず:02/10/30 22:53 ID:q99ywXep
愛情があっても叩くことはあるんじゃないの?
342名無しの心子知らず:02/10/30 22:59 ID:lBGwJRyh
叩いたら即、虐待という単純なものでもないでしょう。
343名無しの心子知らず:02/10/30 23:07 ID:mp1XV84j
衆人環視の場で叩いたら、タイーホだよ。
344名無しの心子知らず:02/10/30 23:08 ID:q99ywXep
タイホされたひとみたことないですが・・なにか?
345名無しの心子知らず:02/10/30 23:10 ID:mp1XV84j
>>344は、衆人環視の中で叩かれている子供を見たことがあるのですか?
そのとき、何も注意しなかったんですか?
346ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/10/30 23:11 ID:apPM7kor
久々だな
347名無しの心子知らず:02/10/30 23:11 ID:q99ywXep
>>343
叩いたら即タイーホという
とても単純な思考回路なんでつね
348名無しの心子知らず:02/10/30 23:13 ID:mp1XV84j
>>347はメクラですか?
「衆人環視」という前提条件を付けているのですが。
349名無しの心子知らず:02/10/30 23:14 ID:q99ywXep
>>345
見たことありますよ
道路にコドモが飛び出してひかれそうになって
親にえらい怒られてましたよ
それをなんで私が注意しなくちゃなんないのですか?
350名無しの心子知らず:02/10/30 23:15 ID:mp1XV84j
>>349
その親は子供を叩いていたのですか?
351名無しの心子知らず:02/10/30 23:19 ID:q99ywXep
たたいてましたよ
衆人がみてましたよ
352名無しの心子知らず:02/10/30 23:23 ID:mp1XV84j
>>351
なんで止めなかったの?
353名無しの心子知らず:02/10/30 23:26 ID:q99ywXep
なんで?
親は子供を心配してとっさに叩いてしまったのに
「虐待だっ!」てとめなければならないんですか?
それかただの怒りでぶったたいてるとでも思ったんですか?
ほんと単純ですね
354名無しの心子知らず:02/10/30 23:34 ID:FJd+iE2w
おもろい(w
355名無しの心子知らず:02/10/30 23:35 ID:mp1XV84j
>>353
心配して叩いたのか、怒りで叩いたのか
どうして区別ができたんですか?
本当に無知ですね。
356名無しの心子知らず:02/10/30 23:39 ID:q99ywXep
>>353
そんなことコドモを持つ親だったら
見てわかりますよ
>>355の脳の電気回路ではそんなこともわからないのですか?
まぁメクラなんて言葉を使ってる時点で(以下略
357名無しの心子知らず:02/10/30 23:42 ID:lBGwJRyh
この話しでタイーホなんて言うヤシのほうが、
どう聞いたって無知だわな。
ここの書き込みだけでそう言い切る単純さが笑えるね。
358名無しの心子知らず:02/10/30 23:46 ID:x89s12wR
ほんとにね。
それでちゃんと親がつとまってるんだろうか。
359名無しの心子知らず:02/10/30 23:59 ID:mp1XV84j
ID:q99ywXepよりマシな親ですが、何か?
360名無しの心子知らず:02/10/31 00:02 ID:sS1PXeYD
ID:mp1XV84jのこどももメクラという言葉をつかってるんですか?
まわりの親たちに不信がられてませんか?
361名無しの心子知らず:02/10/31 00:10 ID:9FfW6+7t
ID:mp1XV84jって誰のこと?
362名無しの心子知らず:02/10/31 00:22 ID:sS1PXeYD
ID:mp1XV84j= ID:9FfW6+7tですが 何か?
363名無しの心子知らず:02/10/31 01:35 ID:9FfW6+7t
>>362
外れだよー
364名無しの心子知らず:02/10/31 01:56 ID:D5uOF8Sp
アホが2匹に増殖したか。さ、寝よ。
365名無しの心子知らず :02/10/31 06:54 ID:4xH9Wg2p
姉さんは子供の頃、虐待の経験がおありのようでつね。
頭ばっかり叩かれてたから脳髄が溶けてひん曲がってしまったようでつね。
だからひねた白痴っぽい書き込みばかりするのでつね。かわいそうでつね。
( ゚∀゚)・∵.ペッ 
366名無しの心子知らず:02/10/31 06:58 ID:9FfW6+7t
ID:4xH9Wg2pのおかげで、すっかり荒れてしまいました。
367名無しの心子知らず:02/10/31 08:01 ID:sS1PXeYD
218 :名無しの心子知らず :02/10/31 00:00 ID:9FfW6+7t
>>217って、どんな根拠があって物を言っているの?

>>366
は自閉スレとノイロスレに寄生する嵐ですがなにか?
368名無しの心子知らず:02/10/31 08:09 ID:sS1PXeYD
ノイロスレのみなさん
かまってしまってごめんなさい
でわ あてくしは逝きます
369332:02/10/31 10:03 ID:zErqgcWQ
 何だか私のせいで荒れてしまったみたいで…

>336 旦那は良く話しを聞いてくれます。
(昨日もこんな事があったって話はしました。)
そんなにストレス抱えてたつもりは無いんだけど、実家の母は
病弱で、子供預かったりしてもらえる雰囲気じゃないし
一人で何でもやらなくちゃいけない感はあります。
子供生まれてから一度も一人になった事が無くて…当たり前と思って
頑張ってきたんだけど、今回の事でチョッと無理してたかもと思いました
旦那に頼むなりして、ゆっくりしてみます。子供とチョッと離れてみる事も
必要かもと思いました。ありがとうございました。

>333 余計な事なので書くの迷いましたけど、貴方の言葉。
結構傷ついてへこみました。反面自分のした事が酷いことだということも
考えさせられました。これからは手を上げたりしないようにしたい…
  
370名無しの心子知らず:02/10/31 10:13 ID:90Uv97Wv
371拾 ◆JUU/10r/is :02/10/31 10:59 ID:T8KNXCzi
>>369(=>>332)さん
貴方が原因で荒れたのではないですよ。(ドキッパリ

たくさんの人の目がある所で、子供が騒いだり暴れたりすると
「いつもの自分の基準」ではなく、誰かの視線に押されるように
子供を叱る事は私もありました。自分の「姿勢」が見られて批判されて
いるような気持ちにさせられてしまうというか。
子供を叩く=虐待 なんてあまりにも短絡的で、子育て現在進行形の
人であるならば、そんなふうには思わないと私は思います。
痛かったのは子供だけではなかった。貴方もある意味痛い思いをした
と思うのです。
子供を叩く事は、「ゼロか1か」で分けられることではないと思います。
日常的に手をあげているわけでも、叩くことで子供を支配しようとしている
わけでもなかったのですから。
貴方が言うように、少し疲れているのかもしれない。
頑張らないと力を抜く事も、時には必要なのかもしれないですね。

372名無しの心子知らず:02/10/31 16:17 ID:9FfW6+7t
餌をまいたのは>>369でしょ?
373名無しの心子知らず:02/10/31 17:02 ID:gZWoztSS
>372
違うよ。なんでもかんでも、餌だの祭りだの思うオバカサン↑がいただけのこと。
374名無しの心子知らず:02/10/31 17:08 ID:9FfW6+7t
だって、>>369も自覚してるじゃん。
375332:02/10/31 17:08 ID:zErqgcWQ
皆さん 本当に有難うございました。一日たってだいぶ落ち着きました。
子供のトラブルに干渉しすぎかななどとも思ったりして…いろんな方が
色んな意見を述べて下さって、それだけでも救われた思いです。
371さん、336さん、他の皆様ありがとうございました。339さん
の意見には笑ってしまって、少し元気が出たような気がします。
気にしなくてはいけないことなんだけど…吹き出してしまいました。

また育児で落ち込んだ時に、覗いてみたいけれど…きつい意見には
へこんでしまう方なので、止めといたほうが良いかもしれませんね。
叩いてしまった事ですごく落ち込んでしまったんですが、371さんの
言われるように痛い思いを彼も、私もしたのだから、良いほうに生かして
育児をしていきたいと思います。この発想が間違ってるのかな?
子供と一緒に成長していきたいという方が近いですね。

ともあれ本当に有難うございました
376名無しの心子知らず:02/11/02 19:13 ID:hBaIo1T/
>>375って、一体何が言いたいの?
医者に診てもらった方が良いんじゃない?
377名無しの心子知らず:02/11/08 17:56 ID:cbrNxSoh
姉?か、姉?擬きか?
378名無しの心子知らず:02/11/14 07:24 ID:uK7H9FH2
姉って何?
379名無しの心子知らず:02/11/14 07:39 ID:9j0F5gSp
私は今日の姉さんは uK7H9FH2 だと思ってるよ。
380名無しの心子知らず:02/11/14 09:06 ID:9jeOF/w6
育児に疲れたら、女神になって発散しませんか?

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1037224787/
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382名無しの心子知らず:02/11/22 02:28 ID:g7Sj0SuU
どうしよう・・・。また子どもを叩いてしまいました。それも思い切り。。
ほんのささいな事だったのですが、どうしてもカッとなってしまいました。
上手に子育てできない・・・。平井信義先生の本を読む度に自分の子育てに
大して苦悶してしまいます。死んでしまいたい。
383名無しの心子知らず:02/11/22 10:28 ID:PtHN4118
>>382は氏ねば?
384名無しの心子知らず:02/11/22 11:19 ID:daMHi5No
>>383
貴方は人の痛みが理解できない人ですね。
きっと満たされていない方なんでしょうね。
385名無しの心子知らず:02/11/22 11:47 ID:tqn05uhr
>>382
私も心と時間に余裕がない時は、同じです。
後で、後悔します。
自分の母親に電話で こんなことをしてしまった・・・と
告白して、叱ってもらってる。
子供にもお母さんは(心の)病気だから怒らさないで・・・
と言ってます・・・。
情けないが。
386名無しの心子知らず:02/11/22 13:41 ID:PtHN4118
ママの病気で叩かれる子供って、とても可哀想。

児童相談所に通報してあげましょうか?
387名無しの心子知らず:02/11/22 16:09 ID:pFIF9SAT
>>386
そうですね、心の病気とはいえ
そのせいで叩かれる子供がとってもかわいそう・・・。
だからといって
児童相談所へ「通報」という言い方は
とてもひどい言い方だと思いますが、
>>382 >>385さん、
子供に対する仕打ちがエスカレートするなら、
自分でどちらかにSOSを求めるのも悪いことではありませんね。
子供の一時預かりなんて一時間千円程度でやってもらえますし、
近所の評判等でよい託児所かシッターをお願いして
離れてみるのもよいかもしれません。





388名無しの心子知らず:02/11/24 01:58 ID:hSQCksQg
産むのが悪いのでは?わがままな奴らだね。
389名無しの心子知らず:02/11/24 03:12 ID:TQGWujSH
ノイローゼ気味かと思っていたけどここ読んでたら気味じゃなくて
ノイローゼみたいだ>自分。

保健所でやっている臨床心理士の相談に行ったんだけど、相手が
自分のことを名前じゃなくて(3回めなのに)「おかあさんは…」と
呼ぶのがすごーく嫌で以前のようにアドバイスもすうっと入ってこなかった。

「3歳以下の子どもを二人以上抱えたおかあさんは最もストレスを
感じやすく、イライラしてもそれはしかたない」を繰り返すだけ。
一般論じゃなくて、話を「聴いて」ほしかったんだけど。
よけいつらくなった。

精神科逝ってみます。
390名無しの心子知らず:02/11/24 07:15 ID:HKknNmCt
>>389は、構って欲しい病ですか?
391名無しの心子知らず:02/11/26 10:21 ID:iqq8HZSC
>>387は通報しなくてもいいと思うのですか?
392名無しの心子知らず:02/11/26 11:59 ID:3MBoKYjy
>>391は近所の警察・救急・消防に相手にされなくなった通報マニア?
393名無しの心子知らず:02/11/27 22:14 ID:a4kiqUa/
クスクス
394ねぇ? ◆QAypX6/6mY :02/11/29 22:19 ID:SP5DxIBJ
ゲラゲラ
395名無しの心子知らず:02/12/29 07:31 ID:0spco9a3
hoshu
396名無しの心子知らず:03/01/02 01:14 ID:nAoL7DzT
子供を闇に葬れば終わりじゃん
問題はどうやってバレないようにするかだね
397名無しの心子知らず:03/01/04 22:21 ID:C4Wo1s4i
コンクリ詰めにして、外洋で放り込む。
398名無しの心子知らず:03/01/05 20:14 ID:1W+b/rRA
399名無しの心子知らず:03/01/08 05:01 ID:7OPxDTHO
ウソツキ
400名無しの心子知らず:03/01/11 21:02 ID:51EdkZpd

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで個人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486をどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
もしもの時にパニックにならない為に是非1セット貴女のおそばに。
性交後72時間以内なら後から避妊が可能なアフターピルもあります。

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
401山崎渉:03/01/19 16:05 ID:cfksA8ew
(^^)
402名無しの心子知らず:03/02/04 14:23 ID:n9l6MReD
子供をあいしているから虐めたくなるのですか?
それともあいせないから虐めるのですか?
403拾 ◆JUU/10r/is :03/02/04 14:35 ID:jp0Esl39
>>402
あいしていても虐めたくなる人もいるだろうし、
あいせなくてもかわいがれる人もいるでしょう。
100人いれば100通りですよ?

とりあえず、親切スレで「死ね」などと書くのはやめましょう。
言われなくてもいつかはみんな平等にその機会を迎えます。
あなたもわしも。
404拾 ◆JUU/10r/is :03/02/04 15:17 ID:jp0Esl39
>>402
ちゃんと話せるならこっちにおいで。
ハンドルはダサイが、その昔受けた虐待で障碍残ってるわしが
聞くけど?いやならいいけどさ、あんまり他で暴れちゃだめだよ。
405名無しの心子知らず:03/02/04 15:24 ID:n9l6MReD
769 名前:名無しの心子知らず :03/02/04 15:16 ID:n9l6MReD
>>768
親の虐待が過ぎてノイローゼになり学校も
逝けませんが 何か?


770 名前:名無しの心子知らず :03/02/04 15:18 ID:L38TUF+t
>>769
でも2ちゃんは出来るのね。プッ


771 名前:名無しの心子知らず :03/02/04 15:19 ID:VfHf3Pq5
児童相談所に通報したらいいかも。
ログとってあるから、個人は特定できるし。
児童相談所等で保護してもらって、場合によっては親は犯罪者になるわけだし。


772 名前:名無しの心子知らず :03/02/04 15:21 ID:n9l6MReD
>>770
一応五体満足に産まれてしまったからね。
糞親には責任持って金出して貰って脛齧ってる次第でございます。
>>771
基地外になり一度精神病院に保護入院させられました
406名無しの心子知らず:03/02/04 15:27 ID:pCZyLFBu
>405
まあ、親が愛してくれなくても
ちゃんと生きてりゃ
一生のうち一人くらいは
愛してくれる人もでてくると思うよ。
それでよしとしようや。
407拾 ◆JUU/10r/is :03/02/04 15:28 ID:jp0Esl39
それで何がしたいんだ?親に復讐したいのか?
この板で「死ね」と書いたら君の憂さが晴れたか?

ちなみに親に復讐したかったら時間かけることだよ。
408名無しの心子知らず:03/02/04 15:31 ID:n9l6MReD
>>406
そうですか、信じてみます
>>407
にちゃんは「ゴミ吐き場」みたいに活用させて頂いているので
少しはマシになりました 笑
409拾 ◆JUU/10r/is :03/02/04 15:34 ID:jp0Esl39
>>408
そいつはよかったな。(w

余計なお世話だが、親に期待するものでもないし、諦めるものでもないよ。
親も憐れなひとり×2の人間なだけだから。
410名無しの心子知らず:03/02/04 15:34 ID:n9l6MReD
親にどうやって復習しようかなぁ・・・
私は余りにも無力 非力だ。
411名無しの心子知らず:03/02/04 15:35 ID:n9l6MReD
>>409
私は絶対に子供は産まないって決めているんですw
412名無しの心子知らず:03/02/04 15:38 ID:VfHf3Pq5
女の子だったのか・・・・

本当に虐待されてるんなら、それなりに対処法はあるよ。
親も心の病気なんだよ。
413拾 ◆JUU/10r/is :03/02/04 15:39 ID:jp0Esl39
>>411
まあ、「絶対」と「化け物」は見た事ないけどさ、そう思うのは別にいいと
思うよ。
君が望む「復讐」とはベクトルが違うかもしれないが、一番の復讐は精神的
ダメージを与えることだから。
君が親よりいろいろな面で上回り、オマエラみたいな親から自分のようなのが
よく生まれた・・・と思える日がきたら、それがたぶんいちばん堪えるだろ。
414名無しの心子知らず:03/02/04 15:42 ID:n9l6MReD
>>412
やっぱそうおもいます?
やっぱそうおもいます?
やっぱそうおもいます?
対処法は如何に。
>>413
誤字ハズカシーですた。
私は 「お前らが悪いんだお前らの責任だ」
と一生責め続けたいのが本望であります。
415名無しの心子知らず:03/02/04 15:47 ID:VfHf3Pq5
ID:n9l6MReDタン、賢そうじゃない。
しっかり勉強して、本も読んで、たくさんの人とたくさんの物を見てね。
親に惑わされず、しっかり生きてね。
復讐なんかで自分を犠牲にしないでね。
あなたは、あなたの人生なんだから。
あなたが幸せな人生を送ることが一番の復讐だよ。
幸せそうなあなたを見たら、きっと親は後悔の念に苛まれるでしょう。
それでも何も感じない親なら、本当に壊れてるんだね。
その時は、潔く、親を捨ててもいいと思うよ。
自分を見失わず、自分の人生、自分を大切に生きてね。
416拾 ◆JUU/10r/is :03/02/04 15:48 ID:jp0Esl39
一生誰かを責めつづけるのにどれくらいのエネルギーが要ると思う?
「負」のエネルギーを自分の内側に「飼い」続けていくと、
君自身を内側から食いつぶす。

糞親は、申し訳ないが存在する。
今日もメシを与えない糞親や、見えない暴力・見える暴力を
振るい続ける糞親もいる。
君はこれからどうしたいんだ?
一生親を恨むだけの人生を送りたいのか?
それとも誰かと愛し愛される人生を送りたいのか?

どっちも選べるぞ。
417名無しの心子知らず:03/02/04 15:52 ID:VfHf3Pq5
>>414
児童相談所なんかあるから。
ネットでも、住んでる地域の相談所など調べられるよ。
虐待ホットラインなんかもあるから。
我慢せず、勇気を出してごらん。

本当は、親が心療内科とか行けばいいんだろうけど。
あなたが壊れないうちに、信頼できる機関、信頼できる大人に保護してもらってね。
418名無しの心子知らず:03/02/04 15:56 ID:n9l6MReD
>>415
>>416
>>417
皆さん、本当に涙が出ました。
人間の優しさに久々に触れた様な気がします。
もうこれで充分です。有難う。
419拾 ◆JUU/10r/is :03/02/04 15:57 ID:jp0Esl39
まずはこのあたりか?
ttp://www.just.or.jp/sharing/hotline.htm
420拾 ◆JUU/10r/is :03/02/04 15:59 ID:jp0Esl39
ありゃ、遅かったか。
でも見るだけ見てね。いろんな人がいるからさ。
自暴自棄がいちばん「損」だから。
421名無しの心子知らず:03/02/04 16:00 ID:VfHf3Pq5
>>418
よかった。
あなたはには純真な心があるじゃない。
その心を壊さないでね。
無理することないし、我慢することないの。
親から逃げることだって悪いことじゃないよ。

422名無しの心子知らず:03/02/04 22:43 ID:ejiTc2XM
私は418じゃないですが、皆さん本当にいい人達ですね。
あなたたちのような母親になりたいです。

頑張ろうと思いつつ横レス下げ。
423名無しの心子知らず:03/02/11 11:43 ID:eF57Y8LJ
>>418は一度死んだ方がいいな。
424名無しの心子知らず:03/02/11 11:46 ID:4woxrZKl
姉さんも死んだほうがいいねw
425こんな奴らの顔なんて見たくない:03/02/11 22:21 ID:GUZla4SY
426名無しの心子知らず:03/02/16 18:47 ID:qkxcy4i2
>>418は死にましたか?
427名無しの心子知らず:03/02/17 01:02 ID:L1neM4t7
一人でもいいから「大変だね。頑張ってるね。」って
言ってくれるだけで、楽になれるのに
誰も言ってくれないんだよね。
428名無しの心子知らず:03/02/17 12:34 ID:S2fNzZmB
そうだね。頑張れじゃなくて、頑張ってるよねって言われたい。
ここにくるみんなは頑張ってるよ。
429名無しの心子知らず:03/02/20 00:38 ID:ePJhgVT9
>>428は、いわゆる社交辞令というやつですか?
430名無しの心子知らず:03/02/20 00:45 ID:jRkykl1Y
今日はたちの悪いのが元気だなー

私も頑張ってるって言ってもらいたいけどね。
今日は頑張った!えらいぞ。
誰にも言ってもらえなかったら、自分で言ってやる。
て、余裕があるときしか思えないけどさ。
431名無しの心子知らず:03/02/20 00:49 ID:ePJhgVT9
このスレの住人は、他人から褒めてもらいたいと思っている
お子ちゃまばかりなんですか?
432魚類 ◆PZGoP0V9Oo :03/02/20 00:57 ID:CaC6BEez
たまに接するならまだしも、常にべったり接せなければならない母親は
もう可愛いとかいぜんに腹立つ方が多くなってしまいがちですネ
休みの日はベビーカーで散歩もしますが、
やはり父親であるがゆえに(普段は接していないので((掃除、洗濯等も))
気が楽だと思っては色々考えてしまいます。
433名無しの心子知らず:03/02/20 01:05 ID:AYTbHn+m
他人に褒められるって気持ちいいもんだよ。
自分が認められたって気になってうれしいし、
また明日がんばろーって思えるよ。
お子ちゃまで悪いか?!
434名無しの心子知らず:03/02/20 01:07 ID:ePJhgVT9
お子ちゃまが悪いとは思わないけどね、
お子ちゃまに育てられた子供は
ウチの子と一緒に遊ばせたくないね。
435名無しの心子知らず:03/02/20 01:09 ID:gCvzG5kP
不覚にもワロタ!
436名無しの心子知らず:03/02/20 03:09 ID:OPKtsrdw
|
|⌒彡
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / < このスレの住人は、みんな頑張ってるよ。 
| /   \   俺が舗装しる  ガンガレ
|/     \ ________________
|


|
|  サッ
|)彡
|
|
|
437:03/02/20 10:33 ID:+zy77Pxm
アンタ、誰!!!???
438名無しの心子知らず:03/02/22 05:31 ID:CwhjANjB

       /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`
439名無しの心子知らず:03/02/24 17:19 ID:WmXOFlBA
       /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`
440名無しの心子知らず:03/02/24 18:08 ID:E9A+nsOi
母乳増やすためにもらった薬が実はメンヘルの作用もあって
飲んだら乳はでるわ、元気になるわ、いいことづくめでした。
元気になってはじめてわかったんだけど、これまでけっこう鬱でした。
子供にも笑顔で接することが出来るようになってウレシイです。
441名無しの心子知らず:03/02/25 22:37 ID:fRmCsUYS
母乳が出る抗うつ剤なんてあるの?
442名無しの心子知らず:03/02/25 22:39 ID:OG5eEXh3
>>440
もしかしてドグマチ―ル?
443名無しの心子知らず:03/02/25 22:47 ID:fRmCsUYS
>>442
消化性潰瘍の薬じゃないの?
444名無しの心子知らず:03/02/25 22:49 ID:OG5eEXh3
>>443
元々はそうだけど、今は精神科の治療にも使われてるよ
副作用に乳汁の分泌っていうのがあったはず
飲んだことないから詳しくはわかんない
445名無しの心子知らず:03/02/25 22:52 ID:lJiUKj5N
>>443さん
久しぶり!元気だった?
キムタク好きなんだよね!
446名無しの心子知らず:03/02/25 22:52 ID:fRmCsUYS
>>444
たしかに副作用にはあるけど、
んなものを妊婦に処方していいの?
447名無しの心子知らず:03/03/06 18:46 ID:7Jtbdi7b
3ヶ月のベイベーとヒッキー生活も木曜日。
ダンナは毎日遅いし、鬱気味。
美味しいものでも食べればちょっとは気分転換になるかと思うけど冷蔵庫の中は約空っぽ。
500m先にレストランがあるんだけど、この寒さの中ベビーカーでベビー出動ってのも可哀想だし。。。
でも行きたい。いっそタクシーで行くべきか?
と、モンモンとしてすでに1時間。
行くべきでせうか、我慢するべきでせうか。。。
取り敢えず無印のクッキーかじってアドバイスをお待ちしまつ。
448440:03/03/06 18:53 ID:tzjaChv0
おっしゃるとおりドグマです。
もともと胃潰瘍の薬だったけどメンヘルにも効くことがわかり
鬱病に処方されることもあるそうです。
その病院では長期に処方してくれなくて現在減薬段階中です。
今鬱の人は病院(精神科でも産婦人科でもいい)に
行ってみてください。道がひらけるかもしれません。

>447
デリバリーじゃだめですか?
最近、ファミレスも出梨やってますよね。
449440:03/03/06 18:56 ID:tzjaChv0
>446
産婦人科で処方されましたので大丈夫だと思います。
目的のためには手段を選ばないことで有名な病院ですが・・・(w
450447:03/03/06 19:42 ID:7Jtbdi7b
>>448
ありがとん!
今から必死で出梨のチラシ探します。
確かあのへんに置いたんだよな〜。
451名無しの心子知らず:03/03/06 19:50 ID:zX1cfjr6
もうすぐ1歳になるっていうのに、
すぐにぐずりモードに突入する娘。
食事の支度している時にぐずぐず泣かれて
あせっている時に限って色々上手く行かない
さっきも粉チーズが固まってて容器を振ってたら
パカーッと蓋があいてバラバラになったチーズが一面に
撒き散らされて、お腹はすいてるわ、ぐずぐず泣かれるわ
散らかしちゃうわでもうイライラの極限
もう子供生む前はこんなに毎日イライラしてなかったのに
365日イライラしない日がないって言うくらいイライラ人間になってしまった。
イライラストレスで胃が荒れるしもう最低。
嫌なことばっかじゃない最高にうれしいこともたくさんあるんだけど
こんな時は最高にうれしいことなんてなくていいから、イライラもしたくないとか思っちゃう。
子供生まれる前に戻りたいとか思っちゃう自分が嫌だ。
あぁ気分切り替えないと。。。
452ぴかぷぅ ◆CCPIkAPU2. :03/03/06 21:10 ID:g76HQ2ZV
>>451
あー子供に気をとられて自分の方が失敗が多いって
よくあるよね・・・。
そりは仕方ないよね。
今日、友達とちょうどそんな話してたところ。

私も娘が味噌汁とかこぼしそうになって
慌てて娘の味噌汁を支えようとして
自分の味噌汁ひっくり返すなんて
日常茶飯事・・・(汁

でも、友達と話していて、
逃げないで投げ出さないで
他人に押し付けることもなく
チビの世話をしている自分を
ヨシ!としよう。
ここまでやってるんだから多少の失敗なんて
全然問題ないでしょ〜
って結論になったんだよね・・・。

自分に少しだけ甘くなると
ほんのちびっとだけ、イライラも減るよ。
たぶん、きっと・・・。(あまり自信はないがw)
453名無しの心子知らず:03/03/07 00:11 ID:j1gk5KvJ
>>451はカルシウム不足ですか?
454名無しの心子知らず:03/03/07 03:02 ID:oXQ3Z5fr
子供と遊ぶのが、ただもうホンマ疲れた・・・
455名無しの心子知らず:03/03/07 03:44 ID:gc75Rggf
ずっと続くわけじゃないから気を楽に。
そのうち子供のほうが遊んでくれなくなる。
456名無しの心子知らず:03/03/08 21:41 ID:2zD5O6ca
>>454
子供の首を絞めれば楽になるよ。
457名無しの心子知らず:03/03/08 22:09 ID:36zlvogL
>>454
まじで一瞬そう考える瞬間がある・・
子供はかわいいのに・・
ヒッキーでダンナがほどんどいない生活って
ノイローゼにもなるよ
気軽にお出かけできないしさ
458名無しの心子知らず:03/03/08 22:13 ID:2zD5O6ca
>>457はヒッキーで、
ダンナは浮気しまくりですか?
459名無しの心子知らず:03/03/08 23:21 ID:rNQQhZ8N
>457
2年前の私かとオモタ・・・
精神的に追いつめられてたあの頃。
寝付いた子供に毛布をかけてあげようとして、ふと
「この毛布を鼻と口に(以下略」なんて妄想をした
なんて事、何度あったか知れない。
あと2〜3年もすれば幼稚園に行ったりとかで子供と
離れる時間ができるって頭では分かってても、今この
辛い時の慰めにはならないんだよね、そういう時って。
時間が解決する・・・としか言えないけど、一時保育を
利用したりして乗り切れ。
457さんのように思った私も、今成長した子供が本当に
可愛いし、一緒にいろいろな事が楽しめるようになって
「ああ、あの時早まらなくて良かった」って心から
思ってるよ。
457さんだけじゃない。大丈夫。
460名無しの心子知らず:03/03/08 23:24 ID:2zD5O6ca
>>459のダンナも浮気しまくりですか?
461名無しの心子知らず:03/03/08 23:42 ID:cd6L0dpC
>>460
ねえ?さんの旦那も浮気しまくりなんだろうね。
462名無しの心子知らず:03/03/09 00:42 ID:qezWa9cr
>>460
ねえ?さん、旦那と最後に話したのはいつでつか?
463名無しの心子知らず:03/03/10 00:23 ID:wQnDKcLE
脳内結婚も破局してるんですか?
464名無しの心子知らず:03/03/11 23:08 ID:o2tLKHy5
ダメ母でごめんよ、息子。
と、いつも思う。

疲れたな。毎日毎日疲れてる。

ついでにダンナ、ダメ嫁ですまん。
あんたはハズレを引いてしまったようだね。
465名無しの心子知らず:03/03/11 23:09 ID:dUZjk5Sq
         ,.ィ⌒ヽ
        ιο Ο ヽ
        ( д  丿
         ι -  ν)
          し〜し'  ))))
あ"あああう"ぅぅぅうぁおあ"おあああ
466山崎渉:03/03/13 12:15 ID:MCVlhidt
(^^)
467ユウカ:03/03/15 12:27 ID:Ua35N5V1
育児ノイローゼなんて言って同情買ってるんじゃねーよ、馬鹿女!!
468名無しの心子知らず:03/03/15 15:03 ID:L+Fox3Lx
子供にうんざりしている。
2歳の♂、いつも元気で出掛けるとすぐにどこかに行ってしまうし
公園に行けば年上の子にも同い年の子にもちょっかいだして
たまに泣かせてしまう。上の子には突き飛ばされたりするが気にしない。
買い物に行けば店内を歩き回る、駐車場に出て行く、パン屋のパンを触ろうとする。
ハーネスを付けてみたが気に入らなかったらしく泣きわめいて
歩道に寝転ぶ。いつもチョロチョロしていて、早く帰ろうとせかしたり
バイバイと言って歩き出したら追いかけてくるかと思えば追いかけてこない。
それじゃぁ、と手を繋ぐと振り解く、それでも繋ごうとすると怒って寝そべる。

家でも、ずっとチョロチョロ。最近は椅子を動かして高い所の物を取れるようになってしまった。
食器で遊んだり、こっちがされたら嫌な事ばかりしている。
取り上げると泣きわめく。
下の子が生まれたが、下のこのミルクを奪って自分が飲んでいる。
ミルクを作ると自分にもクレ!と五月蝿い。
私の髪の毛をひっぱる、顔に爪を立てる、目に指を入れようとする。
人の髪の毛を舐める。
イライラするとすべての行動にイライラする。
旦那は仕事が遅くてほとんど帰ってこない。顔をあわせるのは朝の30分程度。
悪い人ではないし、嫌いではないけど離婚しようかと思ってる。
その時、子供をもらうのかもらわないのかまだ自分で決めれない。

足元にくっついてくるし、ちょっとしゃがんだ隙に背中に乗っかる。
もう嫌になってたまに布団の上で投げ飛ばす。
本人は遊びだと思って喜んでいるのがまた腹が立つ。
こっちはもう限界なんだと、分からせてやろうかと思ったりする。
あんまり、泣きわめくのがうるさくて口を塞いでしまったこともある。
469名無しの心子知らず:03/03/15 17:29 ID:K05nVrHU
>>468の子供はADHDですか?
470名無しの心子知らず:03/03/15 18:29 ID:rFN0EaOh
>469
まだ2歳なので分かりません。
471名無しの心子知らず:03/03/15 18:34 ID:K05nVrHU
自閉症スレ・ダウン症スレで質問する奴がいるが2chで質問する問題じゃねーぞ!
質問する意志があるなら誠意持って一般掲示板で質問するのが常識だろ!
くだらない事で変な質問するな!何の為に一般掲示板があると思ってんだよ!
ネットやるなら常識知れ!

というよりはネタ確定が存在されるんだよ! ネタ荒らしはよせ!
472名無しの心子知らず:03/03/15 19:28 ID:JphtUi9Y
468さんの上のお子さん、私の1歳半の娘にそっくり。
自分は人見知りするほうなのに、娘が積極的ですぐいたずらするからぺこぺこ謝ってばかりで
外出して帰るとふらふらになるよ。
自分のやり方がいけないのか、どこかで間違えたのか、たまたまこどもがいたずら好きなのかが
分からなくて、泣いてしまったことがある。
でも泣きながらも「他のお母さんは普通にやっているはずなのにどうして自分だけきちんとできないんだろう」
とうじうじ自分のこと責めるからどんどん落ち込む。
473名無しの心子知らず :03/03/16 01:23 ID:ebNDMHW0
>472
その気持ちすごくよくわかる。
うちの2歳の息子も468さんの上のお子さんとまったく同じタイプで、
その上私は人見知りする方なのに息子は積極的とくりゃあ
一日が終わる頃には肉体的にも精神的にもくったくた。
自分の育て方が悪いのかなあと悩みは尽きず…時々めそめそしてしまいます。


474名無しの心子知らず:03/03/16 01:36 ID:5ECbpppb
>468
本当に疲れてるみたいだね。
うちも2歳の男の子がいるよ。様子もまったく同じだよ。
読んでると可愛い男の子の様子しか浮かばないから、少し離れてみるといいかも。。
上の子を一時保育にでも預けてみたら?
私も心底うんざりしてたときに保育園に預けて、それで
ひといきついてまた可愛いと思えるようになったから。。
475名無しの心子知らず:03/03/16 01:51 ID:7lW7qnRT
育児ノイローゼというか旦那ノイローゼになった。
育児への参加は全くと言っていいほどなし。
休日は自分のお遊び優先。
私が熱を出して寝ていても、七ヶ月の子と私を残し、
友達とパチンコへ出かける。
そんな旦那との育児観の違い&初めての育児によって
みごと壊れました。

そんな私もこどもが三歳近くなり、話しもできるようになり、
聞き分けも出来てきた今、
旦那の事なんてどうでもよくなり子供のことも
やっとかわいいと思えてきた。
今となっては手伝ってもらわなかったことが逆によかったと思う。
「私がここまで育てた」
という達成感がなんともいえないくらい気持ちいい。

もんもんとしている方々、出口はいつか見えるよ。
壊れて
「次の子なんて考えるな!」と実母にまで
言われた私も
立派に?社会復帰をしています。

476名無しの心子知らず:03/03/16 01:55 ID:Ie4argQh
>>475
ほんと男って自分のことばっかりで嫌になりますね。
475さん頑張ったですね!
477名無しの心子知らず:03/03/16 02:37 ID:7lW7qnRT
>476
さんきゅうです。
過呼吸や軽い鬱などになりましたが、
子供の成長が私にはよく効く薬でした。
478ユウカ:03/03/16 15:14 ID:If+jGuTT
>>477 てめーなんか自殺してしまえ!
479472:03/03/16 17:06 ID:olAXFj/b
同じような人っているんだねぇ。
なんだかとても心にしみた…(涙
480477:03/03/19 03:06 ID:RCs0wB4I
>478
・・・そうします。
あなたのせいで一つの命が消えます。
さようなら
481名無しの心子知らず:03/03/19 13:34 ID:o3w/gzu1
>480
ィ`
482名無しの心子知らず:03/03/20 11:29 ID:z0OiMGWN
>480
がんばれ。みんな、悩んでる。苦しんでる。困ってる。
早く通過したいね。
483名無しの心子知らず:03/03/22 21:10 ID:zihRQQb4
育児ノイローゼ、一生治らないことあるんですか?
484名無しの心子知らず:03/03/22 21:14 ID:1jI+lzY0
【子殺し】育児ノイローゼを厳罰に!!【池田愛】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1048326362/l50
485名無しの心子知らず:03/03/22 21:19 ID:mHFQWWmK
>478
オマエモナー
486名無しの心子知らず:03/03/23 13:50 ID:pcQPzXtd
子供の命など懲役2〜3年でじゅうぶん。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1039624883/572

こんな事を平気で言ってのける女どもがいるからこそ
幼児虐待・殺人事件は無くならないのではないか!?

こいつを徹底的に糾弾しよう!!
487名無しの心子知らず:03/03/24 15:10 ID:QzIX+zrY
育児ノイローゼっていつ始まって、いつ終わるのか
判らないよね。親の気持ちしだいで終始が決まるんじゃないの?
子供5歳だけど「何でうちの子だけ出来ないの?」って
悩む時あるからなあ。きっと虐待に近いこともしてたんだろう。
>475さんはその後どうしたのかな?心配だな…
488名無しの心子知らず:03/04/01 21:22 ID:E3oKmB/H
育児ノイロ−ゼってどうう状態の事をいのでしょうか・・・。
毎日毎日嫌な気分でイライラしているけど我慢してる。表面上はいつもニコニコ。子供に対しても。
夜になるといい加減気分が悪くなり放心・・・。特に生理前は悲惨。
 これって育児ノイロ−ゼなのでしょうか?
489名無しの心子知らず:03/04/01 22:32 ID:qqnDZ+vs
>488
とりあえずおちけつ。

育児中にイライラする事は、どんな人でも経験すると思う。
そのイライラが、日常生活を脅かしたり、健康(身体・精神
いずれでも)を損なうほどになると問題な訳で、そういう
状態を「育児ノイローゼ」と言うんじゃないかな。
PMSも入ってくると辛いよね。
爆発する前に婦人科や精神科に行った方がいいよ。
経験上、軽い内に対処した方が自分自身も楽だったよ。
490名無しの心子知らず:03/04/02 09:40 ID:jzsG4KmA
ここ読んで泣いちゃった。私だけじゃないって思えて安心する。
もうすぐ2歳の男の子なんだけど、やっちゃダメってことをすぐやる。
昨日はイライラのピークだったみたいで、子供がインスタントコーヒーの
瓶を棚から取ろうとしてたのをみてキレちゃった。「ダメ!!」って大きな声で
叫んじゃったの。お隣さんとか下の人とかにも聞こえちゃったかなぁ。
そしたらダンナもキレ気味にやってきて(違う部屋でテレビ見てた)
「なんでそんなことで怒るの」って・・・そんなの私が知りたいよ・・・。
私はボロボロ泣いて、ダンナはおろおろ。そんな中こどもだけがご機嫌。
布団で川の字で寝るんだけど、子供が私の手とダンナの手をとって握手させようと
してる感じで合わせようとした。ニコニコしながらそんなことされてまた泣けてきた。
ちっちゃい脳みそで、なんとなくパパとママがケンカしてるから仲直りさせなくちゃ、
って思ったのかなぁ?
子供のこと大好きなのに、なんか最近ツライ。

長文ごめんね
491名無しの心子知らず:03/04/06 17:40 ID:ERuWnHUj
>488
私もあなたと同じです。
で、爆発寸前…のところで精神科行ってみたら、月経前緊張症だと言われました。
489さんの言うとおり、婦人科か精神科受診するといいかも。
なんていっていいのかな、イライラの原因(もちろんいろいろあるんだけど)
がなんであるか、漠然とわかっただけでも気分が楽になるよ。

>490
私もそういうことあるよ。その時は深く反省するのにイライラすると
また些細なことで子供を怒っちゃう…。
492名無しの心子知らず:03/04/10 01:16 ID:boYfzPnH
>>490は欠陥品ですか?
493名無しの心子知らず:03/04/10 08:22 ID:boYfzPnH
 
494山崎渉:03/04/17 10:30 ID:LGrm1CDL
(^^)
495名無しの心子知らず:03/04/19 21:57 ID:zvT9y9SC
>>491は欠陥品ですか?
496山崎渉:03/04/20 04:52 ID:WBkhWevL
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
497名無しの心子知らず:03/04/20 12:11 ID:IuFi0okC
大したことやってるわけじゃないし、疲れてるわけじゃないんだけど
疲れてるのかなあ・・・という状態。
「もっと優しくなれないの」「もっといいお母さんになろうよ」
「もっといい奥さんになろうよ」「時間だって全くないわけじゃないから
自分の勉強もできるでしょ」と自分に言い聞かせてるのですが、うまく
できず、ただイライラしてるだけの自分に自己嫌悪です。

とりとめがなくてごめんなさい。壊れてるみたい。
かきこんでちょっと気が治まったのでがんばるね。
498名無しの心子知らず:03/04/20 14:48 ID:Nihxp0M1
>497
「もっと、もっと」って自分を追いつめなくてもいいんじゃ
ないかな。向上心を持つのはいい事だけど、肩に力が入りすぎて
たら却ってつぶれちゃうよ。
6〜7割くらいできたら自分にOK出して誉めてあげようよ。
マターリマターリ、ね(´∀`)
499名無しの心子知らず:03/04/23 11:15 ID:oB5BGn+Y
もう嫌。自分がどんどんだめな母親になっていく気がする。
子供(1歳2ヶ月)にダメダメ言ってばかりじゃいけないって思ってるけど
やっぱりいけないことは止めなきゃいけないし
それでだだこねて泣き出されて、こっちもついキレちゃったりする。
眠いとぐずりながら頭突き&噛みつく(本当に痛い)ので、痛さでまた
子供に怒って、泣かれてさらにイライラ。家事出来なくてイライラ。
そんな自分自身が嫌でたまらなくってイライラ。夜も眠れなくてイライラ。
疲れがたまりっぱなし。いつになったら楽になるんだろう。

最近、自分が育児に向いてないんじゃないかなとつくづく思う。
終わりも見えない、成果も表れない、どれだけがんばっても
誰に認めてもらえるわけでもない、労ってもらえるわけでもない、
そんなことに自分の全てを犠牲にして、いつまで働けばいいの?
育児が楽しい、好きだなんて全然思えないよ。義務でやってるだけ。
私が世話してご飯食べさせなきゃ、他にする人がいないから。
自分が母親に愛されてなかったから、子供にはそんな思いをさせたくないと
必死になってきたけど、からまわりしてるだけかも…。
500名無しの心子知らず:03/04/23 13:00 ID:qJJK0YVX
>499
1歳2ヶ月・・・うちもその頃辛かったなあ。
何しろ言葉は通じないし、動き回るようになったとは言っても
やっぱり赤ちゃんだしね。
さっさと諦めて家事の大半を放棄して育児頑張ったけど、499さん
みたいに母親との関係が悪かった影響もあって、精神科に行って
お薬ももらった。
夜泣きも2歳半までバリバリあったし、とんでもない癇癪持ちで
買い物に行った日には50m毎にひっくり返って泣き叫ばれて
本気で置いていこうかと思った事は数知れず。
どんなに一生懸命子供と向き合おうとしても癇癪で拒絶されたり
して落ち込んで、本当一時期は義務だけで育児してた。
子供と遊ぶのも「これは私の仕事、歌のお姉さんみたいなもの」って。

楽になったのって、2歳半頃かな。
急に言葉が通じるようになって、癇癪もあんまり起こさなくなった。
夜泣きも激減(まだたまにあるけど)
幼児番組の時間にPC開ける余裕ができた。
結局、その時はどんなに頑張っても子供の方に「聞く耳」が無いから
空回りだったなって思う。
子供と簡単な会話ができるようになるまでは耐えるしかないかも。
精神科にかかるのもいいと思うし。
あと、2歳くらいになると幼児教室とかで預かりで授業してくれる
ところがあるよ。週1時間でも子供と離れると気持ちが楽になる。
来年になったらお勧め。
501名無しの心子知らず:03/04/23 16:12 ID:wizWAtJt
ちょっとだけでも子供と離れてみるといいよね。
私もたまーに旦那に子供預けて(その時は旦那は義理両親宅へGO)
映画見に行ったりするけど、映画って結構リフレッシュできるよ。
大画面+大音量+子供なしの開放感っていうのかな。
たった3時間離れてただけでも
子供にすごく会いたくなるし。お勧めです。
(ちなみにCatch me if you can面白かったです)
502名無しの心子知らず:03/04/23 16:34 ID:46Arr5XI
私もそういう時期がありました。一人目の時が辛かったな〜。
501さんと同じなんだけど、少し離れて息抜きするとラクになるよ。
私は近所の託児所に月2,3回で2,3時間預けたりした。
料金は高かったけど自分の精神疲労回復の為に時間を買ったと思って
有意義に過ごしました。
子供にとっても、ず〜っとイライラで疲れてる母親と一緒にいるより
絶対いいと思うな。
503名無しの心子知らず:03/04/23 16:51 ID:6Yyr6Rim
そうだ!結局のところ育児に煮詰まったら、しばらく離れる事が
最強。

映画はいいよね。その世界にはまれるから。
託児付きのデパートも行ったけど、なんか買い物してても
子供用品が目についてね〜(ニガ
>499
自治体の保健所に電話しる!ファミリーサポートなど
安く預かってくれるよ。私も登録している。
あとボランティア団体がやってる託児もあったな。
ビジネスライクなのがいいならベビーシッターか
保育園の一時預かりしてくれるところもある。
子供を預けるのに罪悪感があるなら、「歯医者行きたいので・・」で良し。
これで定期的に週一、2時間ぐらい自由時間だ。
っつーか、実際に虫歯あるなら治せや。すっきりするよ。

504499:03/04/23 20:53 ID:oB5BGn+Y
>>500-503
たくさんアドバイスありがとう。そうやって同意してくれる人がいるだけでも
救われる気がして、イライラも少し収まります。
周りには「育児なんてみんなやってること」「子育ては楽しい」って
言う人ばっかりで、自分が母親&人間失格みたいな気分だった。
子供置いて家出しようかと思ったり、ものすごく煮詰まってた。
アドバイス通り、一時預かりかなにかで子供と離れること考えてみます。
今の状態じゃ何より子供がかわいそう…。
美容院だって出産前に行ったきりだし、自分の服なんかも買ってなかったし
自分のために時間使えるなら、いくらでもやりたいことはある。
虫歯はないけど、不眠気味で辛いので、病院行って薬もらって来たいし
ゆっくり眠れたら多少落ち着けるかもしれない。
映画もいいな。
私の愚痴につきあってくれて、みなさん本当にありがとう。
505名無しの心子知らず:03/04/23 21:00 ID:wizWAtJt
そうそう。私も今初めての子供(0歳児)かかえて結構大変だよ。
(映画がいいよと言ったものです)
旦那さんにもたまには預かってもらっちゃおう!
育児がどんなに大変なものか、分かってもらうのも大切だよ。
506502:03/04/23 22:59 ID:46Arr5XI
>>499 504さん
不眠気味ということですが、体調は大丈夫ですか?
ただでさえ育児中は寝不足になるのに辛いですよね。
私は夜泣きした時はダンナにまかせちゃいました。
育児中はお母さんが休まないと全部から回りしちゃうから
強硬路線でダンナにバトンタッチ。
お父さんの育児は子供にとってもいいことだしね。
体を壊さないようにがんばってね。
507名無しの心子知らず:03/04/24 06:23 ID:4IwgVZfu
うどん
508名無しの心子知らず:03/04/24 10:59 ID:4IwgVZfu
あげ
509名無しの心子知らず:03/04/25 02:12 ID:e4H11agG
みなさん最近どうですか?
私はあまりに疲れてしまっていびきがひどいようです。。
ごめんよ、旦那
510名無しの心子知らず:03/04/25 02:34 ID:+MOZtNWY
旦那に気兼ねなんかしたら駄目だよ!二人の子供なんだから、
最初が肝心。私なんか、旦那の仕事に影響したら大変だと思
って、自分一人で、全て抱えこんだら、今、息子が11歳に
なるというのに、旦那な子供の事には一切関わらない。
実母とうまくいってなかったから、預けるとこもなく、自分
が体を壊してしまって、とうとう一人しか産まず。
今だに病院通いです。本当に後悔してます。
511509:03/04/25 03:20 ID:e4H11agG
そうだよねえ。旦那に気兼ねなんてしてられないよね。

そんな旦那は、私が疲れまくっているのを分かってか
皿洗い+米とぎ、お風呂掃除まで全部やって、私を寝かせてくれました。
私が起きたら全部やってあって。。
感謝感謝です。のろけになってごめんね
512名無しの心子知らず:03/04/25 03:37 ID:8GEofX/r
なまけ病のスレはここか。。。。。。と
513名無しの心子知らず:03/04/25 04:40 ID:4EmekIN1
子供1才10ヶ月。
なんかイライラにも波があって、
やっぱり生理が関係してるんだろうと勝手に思いこんでるんだけど
いちばん酷かったのが先月。
ほんとに病院行こうかと思ったくらいだった。いつもよりもイライラ期が長かったし。
でも気がつくとまぁ通常?の普通に育児してる自分になってる。楽しいって思うときもある。
でも、これって勝手に生理(ホルモンバランス)のせいにして自分に言い聞かせてる形で
あとあと溜まって爆発しちゃうんじゃないかと最近ふと思う。。。
いつまでたっても自由に美容院も行けないし、オサレもできないし。
1才半過ぎた頃から毎日怒ってるし(意味もなくじゃないよ)。
病院てどのタイミングで行っていいものなのか悩む。

514名無しの心子知らず:03/04/25 08:07 ID:NyuqSQyF

怠け癖をホルモンバランスのせいにするダラ奥
515名無しの心子知らず:03/04/25 08:21 ID:yKWDkIPK
>513
でも、もしほんとにイライラに周期があって、ホルモンバランスが
怪しいと思うなら、病院に行ってみるのも手だよ。
私もそのせいにしてるんじゃ・・・と自分を責めた事もあったけど、
今じゃピルのおかげでうそのように快適です。
思い立ったときに受診するのがいちばんだよ。婦人科でも、心療
内科でも。
516名無しの心子知らず:03/04/25 08:38 ID:DvNC4C/V
515ってピルなんか飲んでいるの?
風俗関係ですか?
517名無しの心子知らず:03/04/25 09:46 ID:e4H11agG
んなこたあない
518名無しの心子知らず:03/04/25 10:00 ID:KuEfO57X
>516
私も二人目の授乳が終わったら、確実に避妊するために
ピル飲もうって思ってるよ。
519名無しの心子知らず:03/04/25 12:57 ID:ofzfxwof
ピル即風俗…516は何年生まれなんだろうか…w。
普通の避妊とは別に、515みたいな人や
月経が重すぎる〜(でも子宮筋腫なんかの異常はない)って人なんかにも、
ビルは割とよく病院で処方されますよん。
「ピル」じゃなくて「ホルモン剤」って言われてることも多いけど。

まあ煽りはスルーとは思うけど、
あまりの感覚のズレ加減に笑わせてもらったのでレス付け。
520名無しの心子知らず:03/04/25 12:59 ID:NyuqSQyF
518は正しい避妊法を知らないドキュ
521名無しの心子知らず:03/04/25 13:09 ID:VQmZ6ssJ
ダラ奥が集まるスレはここですか?
522名無しの心子知らず:03/04/25 13:26 ID:9f57M8d/
そうです。
523名無しの心子知らず:03/04/25 13:59 ID:OpsanCeQ
515です。
あはは〜フーゾクなんていわれたの初めてだ!(w
PMSの治療として飲んでます。まあ避妊効果も期待しては
いますが。
あんまりわかりやすすぎる煽りでスルーできませんでした、スマソ。
524名無しの心子知らず:03/04/25 18:43 ID:zQx49hj9
ここって基本的にいいスレなのに、煽りをスルーできない人多いよね。
>523さんも「あはは〜」「(w」とか必死で余裕ぶっこいてるけど、
何か痛々しい…(w
煽りはスルーしようよ、それが大人ってもんでしょ。
525名無しの心子知らず:03/04/25 19:15 ID:X5xuVEC0
>>509
いびきは疲労だけが原因じゃない場合もあるから、
続くようなら耳鼻科に行った方がいいよん。
526名無しの心子知らず:03/04/25 20:41 ID:9f57M8d/
509は、流行りの無呼吸症候群。
そのうち馬鹿になる。
527名無しの心子知らず:03/04/25 20:49 ID:l5cmTQqf
509はダラ奥のため、ぶくぶく太って気道が塞がれてきたと思われ。
528名無しの心子知らず:03/04/25 20:55 ID:Zhe/RHN4
一理あるな。
529名無しの心子知らず:03/04/25 21:01 ID:M+oaoKF8
一理あるな。
530名無しの心子知らず:03/04/26 04:49 ID:kBsKm3Rr
アゲ
531名無しの心子知らず:03/04/26 05:16 ID:4fK92JaS
育児ノイローゼって大変なんだなぁ・・・
ひどい場合は麻薬や覚醒剤みたいな幻覚症状が起こるとか。
ねたみができるとか
かわいそうな
また、ありもしない事を口にするとか。
図書館へ行ってきました。


って、わたし以外にも子育てしてる人が
何人もいるチャットで言う奴がいて非常に迷惑中・・・。
532名無しの心子知らず:03/04/26 05:18 ID:4fK92JaS
当の本人は・・・ってこれ言っちゃうとバレそうだから
詳しくは言えませんが精神的にちょっとヤバイ人です。
スルーしたくても絡んできてものすごく鬱陶しくて、
育児よりお前のせいでノイローゼになりそうだと、心の中で突っ込んでます。
533名無しの心子知らず:03/04/26 05:34 ID:SONg4PGV
昨日とっても体調悪くて、お腹はゆるいし寒気はするしって
感じだったんだけど、そういうときは子供が正直五月蠅く感じて
しまって鬱。当の本人は何も考えてないんだろうし、言葉の通じない
相手だからいちいちイライラしても仕方ないんだけど。
で、思った。こういうときこそ旦那のフォローが大切なんだなと。
昨日は休みだったくせに、子供見てくれても10分もしたら疲れたとか
いってギブアップしてくるし、風呂入れてくれてもこっちがトイレで
半泣きなのに「早くタオル持ってこい」とうるさいし。
こういうのが重なるとノイローゼになるんじゃないかと実感した。



今も腹イテー・・・・・・
534名無しの心子知らず:03/04/27 02:50 ID:CuiJwojp
旦那さんの協力って必要だよね。
私も旦那にもうすぐ1歳の赤ちゃん見ててって言っても
やはりめんどくさそうにしてるの分かる。
そういうの見ちゃうと、なんだかなあと思ったり。
旦那は家に帰ってきて日頃の疲れを癒したいんだよね。
それはよく分かるけど、自分が子供に懐かれたら
それこそ癒されると思うんだけどなあ。
535名無しの心子知らず:03/04/28 00:23 ID:RFhTZgGU
みんな最近どうですかー?
536名無しの心子知らず:03/04/28 00:25 ID:GFgjISl1
育児ノイローゼの人って、周りに何をしてもらいたいんだろう?
とあるスレが荒らされて、何を言われても、どんな書き込みにも
ひたすら食ってかかってる人がいて、ちょっと考えちゃった。
何かをしてあげたいっていうより、いなくなって欲しいのが本音なんだけど。
537名無しの心子知らず:03/04/28 00:32 ID:RFhTZgGU
いなくなってほしい、というのは。。?
538名無しの心子知らず:03/04/28 00:38 ID:nFibWwFR
少しの時間、一人になりたいって思う事はあるけど、
いなくなって欲しいとは思わない。
539名無しの心子知らず:03/04/28 00:39 ID:RFhTZgGU
赤ちゃんがいなくなって欲しい、ということ。。?
それはかなり追い詰められてる状況では。。>536さん
540名無しの心子知らず:03/04/28 00:46 ID:7no6xJfj
ID:RFhTZgGU
頭大丈夫?育児ノイローゼどころじゃないみたいだけど?
541名無しの心子知らず:03/04/28 00:52 ID:rKJmwCs8
私もね、子供はめちゃくちゃかわいい。かわいいんだけどしてほしくないことされまくりだったり癇癪起こされてうるさかったり
すると大人気なくカーッとなっちゃって、すぐうるさいっ!って怒鳴って手が出ちゃうんだよね。別に虐待ってほどに殴ったりはしてない
(できない)けど、どうしようもなくムカついて自分を抑えきれなくなって、何もそんなに怒らなくてもってきっと人がみたらかわいそうなこと
してるんだろうなってわかってる。だからやった後すぐ激しく後悔して結局私が泣いちゃう。
もうその繰り返しで、しつけの為と思ってるのにちっともしつけになってないし(子供も意味不明みたい。私1人でころころ態度がかわって)

特に1歳すぎたらこんなことばかりになってしまった。
今迄(赤ちゃん時代)は泣いても頭ごなしにうるさいなんて言わなかったのに。こんなんじゃ子供が萎縮しちゃうよね。

優しい母親でいよう、楽しく過ごそうと思っていて一生懸命明るく振舞っているのに、ちょっとでも何かされると私の態度が一気に豹変。
言ってもヘラヘラしててよくわかってないから余計ムカツイて、わざとおどかして泣かしてしまう。
そんな自分が嫌で嫌でたまらない。かわいいのに何でいじわるしてやりたくなっちゃうんだろう?自分が怖いよ。

こんなことを繰り返してるといつか私は精神的におかしくなっちゃうんじゃないかってすごく悩んでる。
このままエスカレートしてしまったら・・・。
かといってかわいい我が子、誰にも預けたくないし(ダンナにも)一時たりとも離れたくないから困ってる。
何度か離れてみることもしたけど、気になって気になってダメで自分の用なんか上の空。一瞬でも忘れることができない。
こういう場合はどうしたらいいんだろう?


542名無しの心子知らず:03/04/28 00:58 ID:Ta8D/HLI
>>541  氏ね!
543ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/04/28 01:07 ID:7Jz+B08T
言葉が通じるようになったら、なんとかなるかもしれない。
私も、1歳代のころはやっぱりストレスがたまることが多かった。

駄目だって言っても、分からないし叩いてしまうこともあった。
だけど、それで分かってくれたこともあったし、危険から子供を
守ってやることもできたと思う。

優しくなくてもいいさ。叩くことで子供を危険から守れるなら
それだって優しさじゃないか、愛情じゃないか。

失敗を叱るのは違うけれども、触られて嫌なものは嫌だと
こちらの気持ちを伝えることは決して悪いことではないから。
でも、本当は叩く前に一呼吸入れて、何度も何度も繰り返し
ダメといい続けることが出来れば、それが一番かもと思った。

貴方が少しだけ縛られずに済む育児書や相談相手が見つかりますように。
544名無しの心子知らず:03/04/28 01:42 ID:RFhTZgGU
>540

すみませんねー意味取り違えた
でもあんたみたいな言い方する人って馬鹿じゃないの?
545名無しの心子知らず:03/04/28 01:43 ID:tKT5pvKU
544見苦しいねえ
546名無しの心子知らず:03/04/28 01:45 ID:RFhTZgGU
見苦しくて結構。死ねよ>544
547名無しの心子知らず:03/04/28 01:47 ID:8OjJ6Dxm
こんな親もいるだね、可哀想な子供…
548名無しの心子知らず:03/04/28 01:48 ID:RFhTZgGU
自分が死んでどうする。。わはは

早く死んでくれ545!
549名無しの心子知らず:03/04/28 01:50 ID:RFhTZgGU
あ、やっぱり死ねとかいう言葉は悪かったです。
ごめんなさい。
反省してます。。。
550名無しの心子知らず:03/04/28 02:08 ID:W00jGHP7
許しません
許してほしくば
パンツ見せなさい
551名無しの心子知らず:03/04/28 02:15 ID:RFhTZgGU
ほれ、どうぞ。
552名無しの心子知らず:03/04/28 05:40 ID:D6qRVqYM
541>
家にもやんちゃ者が一人います 女の子だけど。
毎日 同じ事をイタズラしては こっ酷く叱られています
この頃の子供にとって イタズラも大切な勉強期間とみて
必ず成長した時に良い実になって帰ってくると思いますので 
安心して大きく構えて見られては?

優しくしようとか楽しく過ごす為明るく振舞おうとして
逆にプレッシャーが掛かっていませんか?
十分、子供を想う気持ちが 御ありなのですから、
「明るく振舞おう」と頑張らなくても きっと大丈夫ですよ
子供から見れば 貴方は母親なんですから、
別に 母親として・・と母親像を気負わなくても
子供は認めてくれている筈。

皆 どのお母さん方も 勿論私も 
子供を育てて行きながら 子供に鍛えられていて
子供と過ごして 山を乗り越えて
子供に母親として育てられていくんですよね・・・。

543>
岸見一郎先生の書かれた本はどうでしょうか?
育児書では無いですが とても良い本を書かれていますよ
553名無しの心子知らず:03/04/28 08:25 ID:iZspKY06
>>552
毎日怒られても同じいたずらを繰り返すって、どこか壊れてるんじゃない?

一度、小児精神科に見てもらった方が良いよ。

554名無しの心子知らず:03/04/28 08:26 ID:5FstawN7
酷い親から救われたい一心でいたずらするんじゃないの?
精神科に頼ったって、子供だけのせいじゃないのにかわいそう
555名無しの心子知らず:03/04/28 08:34 ID:r2RRnuSO
>>554
言えてるわ。外でいたずらする子の親を見ると、DQNな親ばかりだもの。
「子供に母親として育てられていく」ような親って、もともと大人じゃないんだよね。

私も子育てで辛いことはあるけど、旦那が愚痴を聞いてくれるから、
二人で一緒に育てていこうと前向きな気持ちになれる。
このスレのアドバイスは、旦那のサポートが出てこないけど、
みんな、夫婦仲が悪いのかな?

556名無しの心子知らず:03/04/28 08:38 ID:WUF6TVTL
541の言葉遣い見てれば、親になってはいけなかった人間だというのが
よく分かるし。
ただのいたずらで済まなくなるのも時間の問題。
557名無しの心子知らず:03/04/28 21:45 ID:LyRFtSol
まったくいたずらしない子供ってのも怖いよ^^;
周囲のものに無関心って事じゃない。
「いたずらする元気があるね、ありがたい」ってなもんよ。
もちろん叱るけどね(w

とは言え、ムカつく時はムカつくのも事実だ。
うちも言葉が通じない時期はムカついて仕方なかった。
叱ってもヘラヘラしてるし。
でも最近片言で会話できるようになってきたら、口できつく
叱るとしょげるようになった。
そんな風になったら1対1の普通の人間関係と同じなんで、
ノイローゼみたいな感じにはならなくなったよ。
「会話ができるようになる頃」って、一つの区切りだなあ、と思う。
558名無しの心子知らず:03/04/28 23:11 ID:VqJTdXwB
>557
言葉でしかコミニュケーションがとれないって、ちょっと異常じゃないか?
559名無しの心子知らず:03/04/28 23:19 ID:e4VI2DBV
生後20日の子を持つ母です。
夕方6時からついさっき(11時)まで、
強烈なグズグズが続き、5分〜15分おきに授乳で
初めてウチュになりそうでした。
これから、夕飯食べます・・・・
560名無しの心子知らず:03/04/29 00:45 ID:Xx1x+wbk
541です
>543.552さん、どうもありがとう。
少し肩の荷がおりました。そうですよね、振舞う必要はないんですよね。
でも子供はとてもママっ子で私の事を大好き!と思ってくれているので
子供の期待する母親像を壊したくないプレッシャーがあるんです。
だからできれば叱ったり叩いたりしたくない・・・んだけど叱られるような
事をする時期なんですよね。成長の過程として仕方がないとは思いつつも
赤ちゃん時代に比べると何でもわかってきてるしつい何でもできそうな
気がして期待して見てるから「何でそんな事するの?」って思っちゃうんですよね。
しつけって難しいです。
ちなみに私は確かにここの所イライラしてよく子供に当たってしまっている
のがマズイとは思っていますが、556さんに言われるような親になっては
いけなかった人間だとは思っていません。むしろ子供との仲はかなりいい方
だと自負しています。
私が前回思いつめて書いたのは、今迄いい母親でいすぎた為そのギャップに
苦しんでいるといったような感じです。
自分自身、育児ノイローゼなんて程遠いものだと思っていたし、虐待とか
絶対やってしまわない自信がありました。
でもやはり子供が成長していく過程で叱らなければいけない場面、親が
鬼にならなくてはいけない場面が必ず出てくるんだなと実感し、だんだん
子供への接し方に疑問を抱くというか、これでいいのかな?と自信が
なくなってきたのが現実です。
特に私は人一倍考えすぎる傾向のある人間なので、うつとか心配になり
はじめました。深く考えなくて気楽にやっているつもりなんですが
なかなか難しいですね。
またいろいろ相談させて下さい。
あと中傷とかは別にスルーしてしまえばいいことなんだけど、今悩んでいる
だけに心無い言葉はとっても傷つきます・・・。


561名無しの心子知らず:03/04/29 02:09 ID:DHBCeW6v
子供のことで悩まない親はいないよ。
特に今は敏感になってるみたいだから。
うちなんて「お母さん嫌い」
と、反抗期の子に言われ
思いっきり落ち込んでます。
子供に「どうしてそんなこと言うの」
と、問い詰めて泣いたりもしました。

でも、これが自立への第一歩になってくれたら
いいかな?と、考えを改めたらすっと、楽に
なったよ。
私も子供は大好きだし離れたくない。
けど、いつまでもこのままじゃいられないし。
お母さんを嫌いって言うのは普通の状態ではないのかもしれないけど
うちの子にはうちの子の性格があるし
悩んでも仕方ないんだよね。

541さんあまり心配なら育児相談なりなんなり
を利用して愚痴って悩み事を発散するのもいいですよ。
無理して気楽になろうとしないほうがいいかも。
562名無しの心子知らず:03/04/29 16:09 ID:OwommYpn
懺悔させてください。
私は今、妊娠9ヶ月です。
1歳9ヶ月の息子が居ます。
上の子の出産後に鬱になった事があります。

今日も上の子を叩いてしまいました。
洗濯物を取り込んでいたら、足元にまとわりついて窓から落ちそうになっていました。
お昼御飯を作っている時に火を使っていると、足にしがみつきに来ました。

そんな些細なよくあるいたずらにイライラして、叩いてしまいました。
いつもいつも自己嫌悪ばかりです。
頭が冷えると、子供に謝ります。私がいけないから。
子供はおびえたりせずにニコニコと笑ってくれます。
本当に、申し訳なくて、「次はやるものか!」と思うのに。

旦那はノイローゼだと私が自己申告してからは、
子供が起きている時間だと私と子供を散歩に連れ出してくれたり、
じっくり話を聞いてくれたりしてくれます。
ただ、旦那も完璧な人間ではないのでたまに逆切れされますがw

読みにくい&長文ですみません。
今旦那と子供は公園に行っています。
今日、結婚記念日なのに、また私が雰囲気を壊してしまった・・・
どう謝ればいいんだろう。
もうなんか、なにもわからなくて、頭混乱していて・・・
タイプミスとか、してないですか?
愚痴らせてもらって,大泣きして、少しだけ楽に慣れたかもしれません。

ありがとうございました。
本当に、ありがとうございました・・・・
563名無しの心子知らず:03/04/29 16:15 ID:2Otpr/gX
>>562
子供一人でノイローゼになっているのに、二人目作るなよ、馬鹿。
おまいら夫婦には、理性ってもんが無いのか?
564562:03/04/29 16:28 ID:OwommYpn
どうやら、妊娠ノイローゼらしいです。(精神科の診断
妊娠してホルモンバランスが崩れてノイローゼ気味なのだそうです。

時間が経ったので、ずいぶん落ち着きました。
お目汚し、失礼しました。
565名無しの心子知らず:03/04/29 16:35 ID:fxDVucmT
育児ノイローゼってわかります。言葉が通じない分小さい子」ってたいへんです。
私も自分の子、三歳になるまで愛せなかった。
ずっと一緒にいると頭がおかしくなりそうだった。
このままではいけないと思い保育園に入れて働きました。
それまで子供がぐずると、一時間でも自転車のうしろに
乗せて近所をグルグルと走らせ寝かしつけたこと思い
出します。がまんしてると爆発してしまいますよ。
よい親でいることなんてありません。

566名無しの心子知らず:03/04/29 16:41 ID:Tzmm3YP8
月並みだけど、明けない夜はないしな
うちの母さんも、私が8歳くらいになって対等な会話を楽しめるくらいになるまでは
動物育てる感覚に近かったって言ってる
こんな辛い時期も、ちゃんと終わりはあるんだ
567名無しの心子知らず:03/04/29 16:46 ID:fxDVucmT
>562さん 元気出してね
568名無しの心子知らず:03/04/29 17:15 ID:/G5/fpP1
「妊娠ノイローゼ」とか「三歳になるまで愛せなかった」とかいって
要するにお前ら難癖つけて育児放棄をしたいだけだろ。
もう少し謙虚に自分自身の心を見つめ直せよ。

そんな香具師らに子供を産む資格はないよ。
569名無しの心子知らず:03/04/29 17:22 ID:yKzG7YQV
>>559
おつかれさん。
この時期は一日を24時間以内で区切りつけるのは難しいね。
ワタシ、授乳しながらおにぎり食ってました。
今、思うとスゴイ光景かも・・・・・・・。
570名無しの心子知らず:03/04/29 22:58 ID:kCXTZD50
>>568 同意

ここのスレの住人は子供っぽいね。
571名無しの心子知らず:03/04/29 23:00 ID:hYXMp1SU
絵本スレに帰れば?
572名無しの心子知らず:03/04/29 23:13 ID:grzaDnkS
育児ノイローゼって、子供と四六時中一緒の母親にしか分からんのよね。
だから、なった人しかきっと分からない気持ちなんだ。
知らないひとは勝手な意見しか言えないけど、経験者には、分かるよね。
子供っぽいとか大人っぽいとか関係ないのにね。
子育ての大変さ、辛さ。
でもその反面、楽しさや幸せも沢山知ってるよね。ここの住人は。
育児ノイローゼっていつかは終わりますよ。
気長に付き合いましょう。

573名無しの心子知らず:03/04/30 00:53 ID:O1qqKumP
>568
どういう権限でえらそうな事言ってんの?
子供と四六時中一緒でずーっと相手してやんなきゃいけない
母親の苦労、アンタわかってんの?
いくら子供が好きでも好きだけじゃやってらんない事がいっぱい
あるんだよ!
それに鬱とかはホルモンの関係がやっぱ影響してて、いくら大人だろうが
しっかりしてる人間だろうがホルモンの仕業には勝てないらしいよ。

それでもここの住人は時には自分を責めながらも一生懸命育児しようと
頑張ってる様子がうかがえると思う。誰も放棄しようなんて思っちゃいない。
その気持ちをわかろうともしないで一方的に暴言タレる奴らは最低。
みんなただ聞いてほしいんだよ。誰が知らない奴に説教されたくなんかないよ
574名無しの心子知らず:03/04/30 01:03 ID:CsxOPxKy
夫のお姉さんがなってしまいました。
入院までして、とても可愛そうでした。
でも薬でホルモンバランスも元に戻り、二人目出産の時は
全く症状はなかったよ。
皆さんも良い治療を受けながら、がんばって下さいね。
575名無しの心子知らず:03/04/30 07:56 ID:u7djmc/E
このスレの住人で治療を受けている人はほとんどいないと思われ。大半は自称ノイローゼ。
576名無しの心子知らず:03/04/30 08:06 ID:e/mKS/uX
育児放棄ママが逆ギレしてるな。見ててイタいよ。
577名無しの心子知らず:03/04/30 14:08 ID:KDiJroXK
荒らしは放置しようよ・・・つい脊髄反射したくなるのは、
すっごくよくわかるけど、せっかくの良スレなんだから。
578名無しの心子知らず:03/04/30 18:08 ID:oGTWi7OK
スカラー波の攻撃を受けているママが避難するスレはここですか?
579名無しの心子知らず:03/04/30 18:21 ID:+K7cyO5P
ワロタ
580とうこママ:03/04/30 18:52 ID:LniID2DJ
みんな−早く避難してくださいっつ(笑)
ところで、深刻なノイロオゼの人は早くホルモン治療をしたほうがいいし、
そうでない人は、できるかぎりのストレス解消法を探したらどうですか。
1時間でも子供から離れて、散歩するとか、漫画喫茶行くとか、それぞれの方法で。
家事も、だいたいで、手抜きの限りをつくしたっていいと思います。
何十年も続くわけではないんだから。
パパが解かってくれるといいんだけどね。
581名無しの心子知らず:03/04/30 19:02 ID:9PnAcJyK
ちょっとしたストレス程度なら、子供と一緒に外に出たり
するだけで回復する事もあるけどホルモンの影響による
鬱やノイローゼとかは子供を産んで育てた事ある人にしか
分からないよね。(あとホルモン影響されなかった人にも
分からないか)
私は産後そりゃもうひどい鬱状態になった。
今はもう産後2年たってるから治ったけど、あのきつさが
分からない人には何も言って欲しくないよね。
582名無しの心子知らず:03/04/30 19:13 ID:u7djmc/E
出産後ホルモンバランスが崩れる人って脳に欠陥があるんだって。
遺伝性のものだから、自分の母親や娘に注意してみなはれ。
583名無しの心子知らず:03/04/30 19:37 ID:9PnAcJyK
>582
そうかも。うちは母親は違うと思うけど
父親がADDっぽい。しかも鬱で入院した事もある。
私も自分はADDじゃないかと思ってるし。
病院行ってみようかな。
584名無しの心子知らず:03/04/30 19:43 ID:uDaROAQb
産後の鬱状態って、程度の軽重はあるにしても、
全産婦の10〜15%がなる、って新聞記事で読んだよ。
585名無しの心子知らず:03/04/30 20:13 ID:AKdbwd6Y
>584
陣痛促進剤の副作用だという報告もあるよ。
586名無しの心子知らず:03/05/01 10:06 ID:vSmVde/0
お疲れ様あげ
GWですなあ。。
587名無しの心子知らず:03/05/01 20:28 ID:vSmVde/0
みんな大丈夫かあ????
588名無しの心子知らず:03/05/01 23:20 ID:bltZzZqF
GWは育児放棄して遊びに出かけていると思われ。
589名無しの心子知らず:03/05/01 23:26 ID:I89LL0JT
>585
うっ始めて聞いた。
そうか・・・そうだったのか。
590名無しの心子知らず:03/05/01 23:41 ID:IQjORdkT
陣痛促進剤は百害あって一利無し。
591名無しの心子知らず:03/05/01 23:54 ID:I89LL0JT
あの・・・
590って出産経験者ですか?
どうしてそういうことが言えるのか???
592名無しの心子知らず:03/05/01 23:59 ID:6ZjXGvav
↑医者ですか?
593名無しの心子知らず:03/05/02 04:47 ID:MBVGcLxa
痛い親の見本スレですね ここは
594_:03/05/02 04:48 ID:LWVfXcE8
595名無しの心子知らず:03/05/02 17:39 ID:43YCrtK+
ダラ奥スレの見本ですな。
596名無しの心子知らず:03/05/02 23:44 ID:RrDkjcun
あげ
597まりも:03/05/03 00:54 ID:2e5v8NtM
>>591
陣痛促進剤は、脳性まひの子が生まれる確立が高くなるそうです。
だから、促進剤をむやみに使う医者はお勧めしません。
ちなみに二児のママです★
598名無しの心子知らず:03/05/03 11:46 ID:n4Ja4hTb
>597
ttp://www4.airnet.ne.jp/abe/consult/jintu.html
ttp://www.yo.rim.or.jp/~tohru-h/html/mnew9602.html
↑ 出典はこの辺?

下のリンク先の方は、促進剤を使ったからじゃなく、適切な
措置を怠ったからだと思うが。
上のリンク先の方は、促進剤不使用母子の統計が無く、使用・
不使用母子の有意差も示されていない。根拠にならない。

もちろん使わないに越したことはないけどね。
599名無しの心子知らず:03/05/03 16:44 ID:xxBBSHRR
促進剤を使うと育児ノイローゼになるというのは本当ですか?
600まりも:03/05/03 17:18 ID:2e5v8NtM
>>598
私が産んだ産院の院長が言ってたことで、脳性まひの子の原因の
九割が促進剤の過剰投与だそうです。
あくまで聞いた話なのであしからず。。。
601名無しの心子知らず:03/05/03 17:24 ID:DiS50pkJ
私は二人を計画無痛で、陣痛促進剤使ったけど、子供達は元気だよ。
ちなみに育児ノイローゼとは今のところまったくありません。

促進剤でもちゃんとこまめに、胎児の心音と母体の血圧を計り、少しでも変化があれば
投与はやめますから、と言われていたので安心しました。

>600さんの病院のことじゃない?
ちゃんとチェックせずに続行したいたとか?

必ずしも促進剤が悪いわけじゃないと思うよ、使用方法を徹底的にちゃんと管理している病院なら
安心だと思うし、促進剤使わないほうが危険なときもあるよ。
確か芸能人で、促進剤拒否したために障害児になり数年後になくなったひといたよね・・・
602名無しの心子知らず:03/05/04 09:09 ID:Bjaz7v7/
私、育児ノイローゼっぽいんです。たしかに促進剤を使いました。
もう治らないんでしょうか。激しく欝です。
603名無しの心子知らず:03/05/04 14:11 ID:HTwTnbdH
>602
だから、促進剤使用と育児ノイローゼの因果関係は立証されて
ないんだって。データも無いし。
精神科or心療内科or産婦人科を受診しる!
604名無しの心子知らず:03/05/04 20:27 ID:IOjm3vpQ
私は陣痛誘発剤というものを使いましたが、本当に関係ないんでしょうか。
いま、子育てが辛くて辛くて仕方ないんです。三ヶ月になったばかりのベイベに当たり散らす毎日を送っています。
605名無しの心子知らず:03/05/04 21:33 ID:hq9wQeMy
>三ヶ月になったばかりのベイベに当たり散らす毎日を送っています。
…最低だ。「子育てが辛くて辛くて仕方ない」場合も、自分に責任があると
自覚していたら、早々に精神科などに行ってるはず。
物心つかないうちの愛情って凄く大事なんだよ。自分を正当化せずに
病院行きなよ。
606名無しの心子知らず:03/05/04 22:09 ID:p4DOy6IY
>>604頑張って!イライラする時はしばらく放置して頭冷やす!これしかないです。
   赤ちゃんは何を言ったって本能のままにしか接して来られないんだから。
   3ヶ月くらいはまだ育児不安定時期だし自分が当り散らさないで済む様工夫
   するしかないよ。初めから完璧なんて不可能なんだから自分の精一杯のことを
   してあげてください。自分にも赤ちゃんにもね。
607名無しの心子知らず:03/05/05 09:21 ID:LF444Geg
育児ノイローゼと促進剤の因果関係を示すソース↓
http://www.keieiken.ne.jp/agdiary/index.html
608名無しの心子知らず:03/05/05 10:06 ID:qdtLzRyw
はぁ?促進剤?
私は促進剤使ってないけど、産んで4ヶ月間ずっと育児ノイローゼだよ。
609名無しの心子知らず:03/05/05 10:19 ID:DcxdJzWb
>605
おまえは躾話し大好きお節介おばばだな!
610名無しの心子知らず:03/05/05 10:42 ID:ZDIfkpG/
>>609
人の心をかき乱す弱いものいじめのオヤジやな。
611名無しの心子知らず:03/05/06 02:05 ID:npuzvoSt
GW終わったあげ!
612名無しの心子知らず:03/05/06 02:10 ID:AbJujXJ6
え〜、促進剤は関係ないんじゃないかな?
私も促進剤つかったけど、妊娠中からノイローゼぽかったから。
産後は生後6ヶ月くらいまで辛かったな。
育児ノイローゼ辛いよね。まずは自分を大切にね。
613名無しの心子知らず:03/05/06 02:29 ID:npuzvoSt
妊娠中ってホルモンバランスくずれるんだね。
私も妊娠中の方がノイローゼぽかった。
なんでだろう?なんで良くないことばっかり考えちゃうんだろう?って。
暇だったものも良くなかったと思う。
寝てばかりいたし。

産まれてからは忙しくなって、鬱はなんかふっとんだ感じ。
そのかわり、初めの2ヶ月はマジ大変だったなあ。
覚悟はしていたけどね。
1歳になった今は大分落ち着きました。
614613:03/05/06 02:30 ID:npuzvoSt
あ、落ち着いたのは「育児が」です。

でも、これからどんどん歩き出してますます大変なんだろうな。
615名無しの心子知らず:03/05/06 08:57 ID:RtAmy+mv
言い訳する暇があったら育児しる!
616名無しの心子知らず:03/05/06 10:37 ID:npuzvoSt
はあ???
617山崎渉:03/05/22 01:02 ID:CqveCGpF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
618山崎渉:03/05/28 15:43 ID:Z+o4QQy5
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
619名無しの心子知らず:03/06/04 03:02 ID:YZUYu78P
正直、選択小梨がうらやましい..
620疲れた:03/06/05 06:51 ID:+Zp7I8eB
↑ 私も…。
621名無しの心子知らず:03/06/08 22:54 ID:C6Q7b0kA
>>619-620 とっとと氏ね!
622輝美ママ:03/06/20 21:19 ID:jBZga1Yi
あげ
623名無しの心子知らず:03/06/24 17:23 ID:NSgpWNoe
1歳5ヶ月♂ツインズママです。
疲れてます。


・・・・だめな母親だな、私。
624名無しの心子知らず:03/06/24 23:12 ID:ocdSUokB
>>623 死んでください。
625名無しの心子知らず:03/06/24 23:19 ID:9n9+OsRg
>623
うちも双子だよ。
どうして、一人一人違う方向へ行きたがるんだろうね。
3分の道のりを30分かけても行けない時、
わんわん泣いてしまったよ。
はいはい、私もだめな母親でございます。
でも、もう少し大きくなると、
「ママだいちゅき」(年長さんなのに、ろれつがまわらん)
とか言ってくれるから、がんばれ。
自分で服も着れるし、トイレもいける上、留 守 番 もしてくれるんだよ。
626名無しの心子知らず:03/06/24 23:21 ID:ocdSUokB
>>625
年長で服が着れなかったり、トイレに行けなかったら、障害児です。

しかし、年長に留守番をさせるのは、親がドキュだからとしか考えられません。
627名無しの心子知らず:03/06/25 00:00 ID:oIymPjA9
一人生理前のママがまぎれてるねw
628うちも双子だYO:03/06/25 00:44 ID:FwV1CUKj
9ヶ月になる双子のツインズママです
私も疲れてる君!
629名無しの心子知らず:03/06/25 01:26 ID:jQ2U/kTy
>627
あ〜生理前じゃあ、しょうがないか〜(笑

>623
疲れる時期だよね〜。周りに頼れる人がいたら甘えてしまって
なるたけストレス発散&休養して!
疲れてあたりまえ、だめな母親じゃないよ!
本当にダメな母親は、ほっぽらかしてて全然疲れてないと思う。


630名無しの心子知らず:03/06/25 13:34 ID:oIymPjA9
>>629さん
623です。最後の一行で心救われました。泣ける。
631名無しの心子知らず:03/06/25 21:32 ID:0kDCLkdc
疲れているのはダメ母だろ。
632名無しの心子知らず:03/06/26 00:37 ID:ciMBmTgM
また生理前のやつが一匹w
633名無しの心子知らず:03/06/26 01:50 ID:ctSXYKSM
キチンと真面目に育児してるからこそ疲れを感じるんじゃないのかなあ?
普通の会社とかの仕事に置き換えてもいい加減に仕事してる人なんか
疲れもストレスも無いじゃん。
634名無しの心子知らず:03/06/26 02:06 ID:7ABCJLhN
>>625
疲れるのはわかるけど年長さんで留守番はこわいなー
なんかあったらどーすんの?
疲れていても子供にお留守番はさせない方がベースト!!
635名無しの心子知らず:03/06/26 10:06 ID:YFqco90T
6歳と2歳4ヶ月と0歳7ヶ月の、3人の娘がおります。
次女の夜泣きが1歳半くらいまで続き、心身ともにへとへとになっているところに
3人目が生まれました。
今、育児ノイローゼなのかどうか分かりませんが、何もする気になれず
ふとした拍子に涙が出てきてしまいます。

たとえば「ごはんちょうだい」とせがまれ、急いで作った食事を気に入らずに
食べてくれず、食べさせようとスプーンを口に運んだ瞬間、手で払いのけられ
ごはんが周りに飛び散ったとき。

買い物に行って、お菓子が欲しいとぐずられ、「おうちに帰ってからね」と答えると
癇癪をおこして泣き喚き、陳列棚の上のものを撒き散らす。
それを「スミマセン」と言いながら、一人でかたずけているとき。
「自分は何をしているんだろう」とむなしくなり、声を出して泣きたくなります。

数え上げたらきりがないです。本当に疲れました。
次女が生まれつきわがままで、思い通りにならないと癇癪を起こして
いろんなものを投げつけるというのも原因の一つです。
最近では外に出ることも、めっきり減りました。

実家の両親は子供がキライで協力してくれないし、主人も仕事が忙しく
子育ては私一人の仕事になってしまいます。もうボロボロです。
636名無しの心子知らず:03/06/26 10:17 ID:/sLtqu2y
そんなん(ごはんちらかしとか商品散らかしとか)されたら
鬱じゃなくたって泣いちゃうよ。
泣きたいときは泣いたらいいよ。
637名無しの心子知らず:03/06/26 13:25 ID:NlYFFtNN
>635
636に胴衣。
うちの娘(子供は一人だけ)も最近までその次女さんと同じ感じ
だったけど、たった一人の子相手だってそんな時は泣き入ったよ。
外では人目が気になるだろうけど、家だったら泣いたっていいんじゃ
ない?母だって人間だもん。
長女さんは遅くとも来年小学校だし、次女さんだってその気になれば
来年から幼稚園行けるし、母子分離タイプの幼児教室に週1通わせる
とかだけでも気分的に楽になると思う。
それまで何とか持ちこたえて。
638名無しの心子知らず:03/06/27 00:41 ID:fqe8FRy6
今日、子供を必要以上にしかると言うより虐待に近いのに遭遇したのですがやっぱり注意した方がいいですか?見ててかわいそうだったから親に注意しに行きたかったのですが、私の年齢が親より明らかに下なのでこわくて行けなかったです。
639名無しの心子知らず:03/06/27 00:52 ID:Op0sTNJu
私は虐待母見たことないけど、思うに注意するのは難しいよね。
でも、それだけオープンな虐待?なら、誰か注意してくれる人がいるような…
怖いのは内にこもる虐待かなと思うが、、どうかなあ

ちなみに私はもう限界が見えたり超えたりすると、
強引に外にでます。
子どもは泣き叫んでるけど強引に。そして、知らない人でも
人が歩いてるところまで行きます。すると、ちょっと戻れる。
そして、最後に自己嫌悪です。
640名無しの心子知らず:03/06/27 01:17 ID:la6aAG36
外にいる時は、子供がぐずろうがそんなにイライラしないんですが、
家にいると、すごくイライラしてしまう。
旦那にも子供にも。。
子供には怒鳴ったりしてしまう・・。
多分外に丸聞こえなんだろうなぁ。。と思いながら。
どうしても大声で怒鳴って叱ってしまう。
まだ一歳半なのに・・怒鳴ってしまう・・。
こんな自分がすごく嫌だ。
641名無しの心子知らず:03/06/27 02:01 ID:kixf9bPl
近所の小梨に腹が立ってしょうがなくなったらノイローゼの兆候有り
「子供まだぁ!?」とキレたりした事アリなら、もう末期
642名無しの心子知らず:03/06/27 09:38 ID:+zZn23sa
>640
そんなあなたでも子供にとっては大好きな大好きなお母さんなんだよ〜
大声で怒鳴ってスッキリした後はたっぷり抱っこしてやればよくないかな。
643名無しの心子知らず:03/06/27 12:57 ID:MccNWHFA
今日近所のおばさんらに囲まれて、子供をだっこしてもらおうとしたら
ちょっと嫌がったのね。そしたら「一日中お母さんと二人きりだもんね」
「全然お外で遊ばせてもらえないんだもんね」なんて言われて唖然・・
姑に進められた公園デビューを私が断ったのを、嫌な解釈をして
近所に言いふらした模様。んなこと言っても子供はまだ歩き出したばかりですよ?
それにちゃんとサークルとか、市が主催の子供の集会(?)にも
参加してるし、もちろんお散歩にも毎日出かけるのに!
旦那に言ったら「気にしすぎ。頭おかしい」とか言われるし・・
644名無しの心子知らず:03/06/27 13:34 ID:AYrQrL9e
>>643
かわいそうだ・・
645名無しの心子知らず:03/06/27 15:16 ID:bBbdN8Gu
>643
トメはともかく、旦那までそんな事言うなんて!
旦那の立場で言ったら、職場でイジメ受けてるようなもんなんだぞー。
藻前は職場でイジメられても平気なのかと旦那を小一時間(略
646名無しの心子知らず:03/06/27 23:28 ID:697HUbsb
子供育てるって大変だ〜 私はまだ子供作ってないけど
きっと育児ノイローゼになりそうな気がする
子育てが楽しくない人はおかしいという世の中の思い込みが
一番嫌だな なんでそこだけ横一列な考えしかないんだろう
みんなもっと悩みがオープンにできればもっと楽なのに
647名無しの心子知らず:03/06/28 13:11 ID:AWJlgBS9
>>643は離婚しましたか?

648名無しの心子知らず:03/06/28 13:33 ID:VwFhi+RZ
育児ノイローゼになりそうだなと思ってたらやっぱりなりました(ワラ
周りの理解があってなんとか抜け出せたけど。
たいへんだけどずーーっと続く訳じゃないから大丈夫だよ。
649名無しの心子知らず:03/06/28 13:51 ID:AWJlgBS9
>>648
精神的に子供なんですね。
650名無しの心子知らず:03/06/28 13:54 ID:VwFhi+RZ
>649
あなたもね
651名無しの心子知らず:03/06/29 22:30 ID:tZlZpGNj
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030629-00000211-yom-soci
千葉の子供2人殺害、母親逮捕…育児ノイローゼ?

 千葉市稲毛区の会社員(38)方のマンションで長男(6)と二男(4)が刺殺された事件で、千葉北署は29日、
会社員の妻で男児2人の母親(35)を殺人の疑いで逮捕した。

 調べでは、母親は28日午後、同マンションの子ども部屋で長男と二男の胸や腹など数か所を、
台所にあった刃渡り約17センチの文化包丁で刺して殺害した疑い。

 当初、母親は意味不明の供述を繰り返し、殺害に関しても否認していたが、同署では外部からの侵入形跡がないことなどから
母親が殺害したと断定した。その後の調べで、母親は殺害を認め、動機については育児ノイローゼが原因だったという趣旨の供述を始めているという。
同署は引き続き慎重に調べを進めることにしている。(読売新聞)
[6月29日19時30分更新]
652名無しの心子知らず:03/06/30 00:58 ID:7GNqOuBT
育児ノイローゼだったのだろうか。。
653名無しの心子知らず:03/06/30 01:00 ID:dOU+h22d
父親はヘッドホンでテレビか・・・
育児はノータッチだったんだろうね。
654名無しの心子知らず:03/06/30 01:22 ID:zwtj1qrr
>>646
病的な育児ノイローゼは、なろうと思ってなるもんじゃないし
「育児でノイローゼになりそうだあ」は、多かれ少なかれみんな
そうだから大丈夫だよ〜と言って見る。
私も生んだ時、1週間くらい涙が止まらない(一日一時間くらい)
状態が続いたんだけど、そのまま垂れ流しておいたら止まったよ。
655名無しの心子知らず:03/06/30 01:26 ID:zwtj1qrr
>>651
育児ノイローゼが原因って供述してるのかあ。
何か、子供がいてこういう事になったら加害者自身が育児
ノイローゼって言うのもなあ。
ノイローゼではあったかも知れないけど、原因は育児そのものでは
ない事だってあると思うしね。
656息子一人娘一人息子の30代:03/06/30 01:49 ID:QYy/0vgG
育児ノイローゼ真っ最中です旦那は使用で毎日遅いし上の10歳になる息子はいいけど1歳半の女の子・・.毎日毎日自分の時間もなく昼寝の時に晩の用意をばたばたしております。はー・・・。自分時間が欲しいよー
657名無しの心子知らず:03/06/30 13:28 ID:onHaik7e
育児ノイローゼじゃなくても子育て中のママのほとんどは自分の時間がないよ〜
あなただけじゃないからだいじょうぶ、ってぜんぜん慰めになってなくてゴメソ
658名無しの心子知らず:03/06/30 21:44 ID:4rf1C3A+
>>656
子供を殺せば自分の時間ができるよ。
659名無しの心子知らず:03/06/30 21:59 ID:C27q4t0F
殺せば・?他にも方法あるでしょ!週に二日位でもいいから託児所に預けたり
。簡単に殺すなんて書かないで!育児は大変だけど、我が子は可愛いくてしかたない
もの。
660ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :03/06/30 23:51 ID:YXvQsBBW
>>658は、障害関係のスレに出没しまくりのいつもの煽りなので
放置するなり、放屁するなりお好きにどうぞ。
661名無しの心子知らず:03/07/02 05:59 ID:+QipSVHD
包皮。。
662名無しの心子知らず:03/07/02 12:38 ID:aF0Ei+mg
>>659
>育児は大変だけど、我が子は可愛いくてしかたないもの。

言っていることが支離滅裂だな。
658が言うように、殺しちゃえばいいじゃん。
663名無しの心子知らず:03/07/02 12:41 ID:NXZ4cMSS


このスレを

      前首相 森に読ませたい!
664名無しの心子知らず:03/07/02 13:09 ID:csAMwpvd
>662
世の中理屈で割り切れる事ばかりだと思ったら大間違い
665名無しの心子知らず:03/07/02 20:42 ID:s0R7ExbB
初めてココきました。
私も育児ノイローゼから鬱になり子供を殺しかけた事も何度もありました。
そんな時保健所の「無料精神相談」みたいなのをみつけ相談。
2時間位精神科医が話を聞いてくれました。
その後心療内科を紹介され受診。(貧乏だった事も相談した。)

薬で治療しましたが、なんといっても原因は2〜3歳だった子供。
子供と離れたいと思い(なぜだか?)施設に電話しました。
そこの方が
「そういう事情でしたらいつでもウチで預かるから連れていらっしゃい」
と言ってくれました。
その言葉を聴いた途端肩の荷がおりた気がしました。(結局はあずけていません)

虐待と思われることもしましたが今子供は9歳。
最近反抗期に参って5年ぶりくらいに心療内科を受診。
2週間ほどで私の気持ちに余裕が出たら子供も安定。

私が母親としての器が小さいんだと思います。
今後も色々あることでしょう。
でも気持ちにゆとりがなくなったらまた受診するつもりです。
先生も「がんばりすぎなくていいんだから!」と。

精神科・心療内科というのは敷居が高いと思いますが
治療(薬だけでなく)する事によって本当に楽になります。
もしこれを読んで一人でも助けられる事ができたら・・・
と思いカキコしました。
長文で失礼。
666名無しの心子知らず:03/07/03 02:48 ID:AstgZaN7
>665

 苦労したんだね。でも、いい機関を見つけて良かったよね。
聞いてくれる人がいるって大きいよ。
667名無しの心子知らず:03/07/03 10:56 ID:7j1V6o6x
>>635
ほんとにおつかれさまです。
わたしは5ヶ月の娘を持つ新米ママです。
今でさえとても育児が大変なのに子供が大きくなったら
もっと大変なんだな、と感じました。

あ、すみません感想だけです、みんなも
苦労しているんだと思ってわたしもがんばります!
668名無しの心子知らず:03/07/03 13:49 ID:eHGRDwS2
>665
私も育児ノイローゼで医者にお世話になりました。
お薬で随分楽になりますよね。
私はしなかったけど、人によってはカウンセリングも有効だろうし。
今現在悩んでいる人に、是非受診を勧めたいです。
状態が落ち着けば、また治療無しで生活できるようにもなりますから。
665さん、体験談ありがとうございました。
669楽天家になりたい:03/07/03 14:26 ID:tCjrLJrC
育児ノイローゼ(ストレス)にならないように私は
ある程度、「手を抜いて」います。
毎日掃除機かけなくても死にはしないし、
洗濯も2日に一回くらいで充分。
そうして空いた時間で子供と一緒に遊ぶ。
そうは言っても、作ったのを食べない時は一瞬鬱になりますけどねー。

きっちり掃除、洗濯、昼寝の間に夕飯作り、なんてしていた時期、
おもいっきりストレス溜まっていました。
昼寝の間は自分の時間。
起きてから簡単メニューを作る。
そんな風にしてたら、随分気持ちが楽になりました。
670名無しの心子知らず:03/07/07 15:53 ID:+7/pJkmb
2歳2ヶ月の娘あり。
夫の休日がこわい。
娘の世話で精一杯なのに
夫の世話などしちゃいられない。
それなのに,いくら言っても靴下を
脱ぎ散らかし(きたない)新聞は読み散らかし(娘が滑って危ない)
灰皿出しっぱなし。
見るたびになんども注意してるのに!
このイライラを娘にぶつけちゃいそうで怖いんです。
671名無しの心子知らず:03/07/07 16:01 ID:QFQu+wWv
>670
旦那さんにイライラを思いっきりぶつけてみましょう。
うちも手のかかる旦那だったのですが、ある時私の神経が
ブチっと切れて、そこらにある物を旦那めがけて投げつけ
ました。(手加減無し)

それ以来、鬼妻となり、ストレスが溜まらなくなりましたよ。
大人なんだからやれる事は自分でやれ!!!旦那
672名無しの心子知らず:03/07/07 17:15 ID:TBapao2T
私も休日嫌いです。
どっかに出かけたりすることが多いので、娘(6ヶ月)の生活リズム狂いまくり。
離乳食食べれなかったり、お昼寝できなかったり、それが原因でぐずりまくったり。
休日も平日と変わりなく家でまったりできればいいのに・・・
でも一日中家にいると夫の機嫌が悪くなって「今日一日無駄にした」とか言われるし・・・
いい加減子供のいる生活に合わせて欲しい。
673名無しの心子知らず:03/07/07 20:06 ID:3XBpXWb4
2歳児の母です。
今日役所でまだ用事が済んでないのに
子に帰ると泣き叫ばれ
スーパー前で降ろすとき自転車を5台なぎ倒し
カートに乗らないと泣かれお店の中ではうろうろうろ....。
連れ去られるっちゅーねん!
疲れる.....。家に帰ってから怒ってしまいました。

食事もお米か麺のみか、味噌汁かハンバーグ
しか食べない。自分では食べられない。

今日は実家の母と電話でしゃべっただけ。
うー、ノイローゼとまではいかないけど気分がすっきりしないわ。

674名無しの心子知らず:03/07/07 22:14 ID:kOHU+4Jk
>>673の心が不安定だから子供も荒れるのでせう。
675名無しの心子知らず:03/07/07 22:17 ID:krSUuFmb
他スレで「恐い」と指摘されてしまった…。
ちょっと自覚はしてたけど、最近ノイローゼ気味かもしれない…
情緒不安定なのは確かだ、休養しよう…。
676名無しの心子知らず:03/07/08 00:53 ID:7YFW3Yj9
責任感の強い人がきっとおいこまれるのよ
自分勝手な人、自己中心的なひとにはノイローゼとかないと思うよ
677名無しの心子知らず:03/07/08 01:50 ID:PSKkQqlC
まだノイローゼとはいえないかもしれませんが…
上の子2歳7ヵ月、下の子5ヵ月。
旦那の転勤で引っ越してから1ヵ月たちました。
環境に慣れないのか下の子は一日中泣き続け上の子はちょっとしたことでも癇癪もどきを起こします。
ちなみにトイトレ真っ最中なこともあり、毎日がバトル。
678続き:03/07/08 01:58 ID:Cik5ss1T
旦那からの育児参加は元からあまりなく、ここ1ヵ月、胃痛と脱毛が続いています。
子供たちには手はあげませんが怒鳴ってしまうこともしばしば…
これではいけないとは思っていてもイライラしつづきで気が狂いそうなこともあります。
病院にかかるほどではないのかもと一人で抱え込んでしまう。
ハア…長文すみませんでした
679名無しの心子知らず:03/07/08 13:34 ID:f4vlCawX
>677
胃痛と脱毛という症状があるんだし、もし良かったら
心療内科行ってみない?
早めに治療した方が病気が軽く済むのは、身体も心も同じだよ。
軽い育児ノイローゼみたいに一過性のものなら、投薬するとしても
短期間で終わると思う。
680名無しの心子知らず:03/07/08 14:36 ID:i1a2X79N
生理中のせいかイライラしまくりです。
今朝から2歳の子に大声張り上げてどなりつけ
そのまま可哀相に床の上で昼寝初めてしまった・・・
前は生理中にイライラすることあまりなかったのに。
家事もやる気が起こらず部屋はぐちゃぐちゃのまま。
はぁー
681名無しの心子知らず:03/07/08 14:41 ID:V4Zbaftd
9ヶ月の息子とほとんど母子家庭生活で煮詰まっていたときに
このエッセイ読んだらちょっと心が軽くなりました。
www.kkt.jp/topics/essay/essay.html
682名無しの心子知らず:03/07/08 15:14 ID:2sDfyL9r
>677さんと境遇にてます。
上2歳8ヶ月、下7ヶ月。転勤で越してきて5ヶ月ぐらい。
冬だったし、家に隔離状態でした。上の子にやつあたりしたり・・・。

でも、土地になじんで来たり、顔見知りができてくると
楽になってきました。友達ってほどの人はいませんが・・・。
オムツも外れて、おでかけもしやすくなって、結構楽しいです。
早く馴染めたらいいですね。
683673:03/07/08 17:22 ID:gW2Au8G9
>674
そうでしょうけど...。
すまさなければいけないことも多々あるわけで。
私は非難されてるんでしょうか?
684名無しの心子知らず:03/07/08 22:23 ID:f4vlCawX
>683
>674は煽りだと思うよ。真に受けないで。
685678:03/07/08 23:17 ID:FUuAYfl3
>>679タン
ありがとうございます。まだ今の土地のことはよく飲み込めていないのでネットなどで探しつつ、行ってみようかと思います、
行くほどの症状ではないのかなとは思っていたのですが、話を誰かに聞いてもらうだけでも少しは気が楽になるかもしれません。

>>682タン
下のお子さんが2ヶ月の頃お引越しだったのですか?
大変でしたね・・・。
うちも今梅雨時で、引きこもりがちです。
少しでも外に出て環境にも慣れなければいけないのですが・・・。


私の場合、子供へのイライラとダンナへのイライラもあり、ダブルで来ちゃってるので
育児ノイローゼとは一概には言えないかもなのに、カキコミすみませんでした、
686678:03/07/08 23:18 ID:FUuAYfl3
サゲ忘れていました、逝って来ます
687名無しの心子知らず:03/07/08 23:55 ID:FufX5FeW
>>683
おまえの心は荒んでいる。
688名無しの心子知らず:03/07/09 09:41 ID:p16Qb4Er
>687
あ、そうでっか。
別にいいですよーだ。ふふふん♪
あなたは大丈夫ですかいな?
689山崎 渉:03/07/15 12:31 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
690名無しの心子知らず:03/07/17 00:01 ID:zQeP0GGH
「山崎 渉」は育児ノイローゼですか?
691名無しの心子知らず:03/07/17 14:00 ID:6/yS0Ux4
山崎ってなんなんだろね?
692なまえをいれてください:03/07/17 16:22 ID:GwCNQDfM
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
693名無しの心子知らず:03/07/18 09:22 ID:eyAhPn+5
ここに書くこと、微妙にスレ違いだったらごめん。

最近、あまり外に出てなくて、全然社会性に乏しくなってる私。
すごく些細なことが気になってしまう。

例えば小二の息子。
いつも近所の子と遊んでいるけど、同じクラスの子と約束とか全然してこない。
近所に同じ学年の子がいるけど、その子はよく他の子と約束してるみたいで
友達を家に呼んでよく遊んでいる。そういうのを見てると、なんとなく焦る。

それからこのあいだ、息子の友だち(近所の子3人)が遊びに来たんだけど
ちょうど下の子の夜泣き(まだ赤ちゃんです)に疲れて眠っていたとこだったので
ほんとは来て欲しくなかった。
挨拶もなしにウチにあがりこんできたので、けっこうキツ目の口調で怒ってしまったんだけど
あとになってから、「いいすぎたかも」と思いっきり鬱になった。

ダンナに話したら「当然のことを怒ったまでで、別に悩むことじゃないよ」と
言ってくれたのだが、気が晴れない。
遊びに来た子のママとは微妙な関係なので、これでまた逆恨み(?)されるかも、とか
「こわいおばちゃんだな」と思われて、もうウチに遊びに来てくれないかも、とか
いろいろ悪い方にばかり考えてしまう・・・。

あ〜、やっぱり精神的に疲れてるのかな?私の考えすぎなのかな? 
なんかほんとに、毎日いろんなことを考えすぎてしまってる。
思いっきり笑ったことないし。

長々と愚痴スマソ。
694名無しの心子知らず:03/07/19 21:22 ID:a8Jirg3o
>>693
自分の気分で他人様の子供に八つ当たりするとは、ドキュな香具師ですね。
695名無しの心子知らず:03/07/19 22:31 ID:CP7QnCTk
>694
挨拶がなってない子を叱る行為を「ドキュ」と評する
694の方がドキュ。
696名無しの心子知らず:03/07/28 14:39 ID:TnkHBcTa
3歳6ヶ月と11ヶ月の子を持つ者です。うちも転勤とかいろいろで、引きこもりがちです。
上の子が反抗期で、毎日が戦いです。いろいろ手を尽くしてるつもりですが・・・
殺してしまいたいと思うことはよくあります。でも、他人に殺しちゃえばといわれるのは許せません。
親が子を殺したいと思うのは、真剣に考えてるから、子供がかわいくて仕方ないから。
そして考えているうちに怒りはさめます。毎日その繰り返しです。
私はノイローゼではないですが、毎日いっぱいいっぱいです。でもあと少し頑張ってみます。
いつか嫌でも子供は離れていってしまいますよね。
意味不明ですみません。
697名無しの心子知らず:03/07/28 22:28 ID:DKS07mmN
もう嫌〜!!
上のコは、トラブルをおこしてばっか。
私は米つきバッタのようにペコペコ。

下のコは、容赦無しに夜泣き。
会社では、リストラを臭わせまくる上司に、ペコペコ。

心も体もボロボロだよ。もう、このまま消えちゃいたい。
でも、明日は、必ず来てしまう。
また、子供の世話して、重いからだ引きずって会社に向かわないと。
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
ふぅ。少し、スッキリした。どうもです。
コーヒー飲み終わったら、洗濯物ほして、保育園の行く準備して、
上のコの学童の弁当の下ごしらえして、風呂入って寝よう!!


>696 無理は禁物よ。あんまし、頑張りすぎないでね♪
698名無しの心子知らず:03/07/29 05:32 ID:i4V1Dcmg
眠れなかった。
今日は怒らないようにしなくては。
大泣きされて周りの人に冷たい目でみられても気にしない。
午前中には出かけよう。家から出よう。
自分に言い聞かせてます。
はー。訳のわからない書き込みしてしまった。
699名無しの心子知らず:03/07/29 10:44 ID:pQaIFs7c
旦那が手伝わないとかガミガミ言ってる奥どもにきくが
確かに漏れは家事は苦手だその替わり
嫁が家事をしている間
2歳半と0歳連れ出して散歩連れていく。
その上漏れは月収120万以上あるから
ベビーシッター雇うのに月20万ほど
出して、それで助かってるのは漏れのおかげでないのか。
これで怠け者だの言われた日にゃゴルァ!と思うが文句悪化!?
700名無しの心子知らず:03/07/29 11:22 ID:uDQQpqXR
>699
あなたは十分です。
シッター雇うのに20万、、、、羨ましい、、、。

で、700☆
701名無しの心子知らず:03/07/29 11:39 ID:GVxpT4oB
699には誰も文句ないっすよ〜
702名無しの心子知らず:03/07/29 11:42 ID:R2ZBaJCx
つーかベビーシッターに子守させてるんだったら
奥さんはいくらでも家事する時間あるじゃん。
それでガミガミ文句言ったり「怠け者」発言はないでしょ〜。
703名無しの心子知らず:03/07/29 11:50 ID:pQaIFs7c
その上、この夏スウェーデンにいる嫁の旧友のところへ
2ヶ月行かせてやってその費用が120万円。
おかげでさすがの漏れモスッカラカンで
行けずに日本で仕事&
10時閉店間際のスーパーで
ホームレスみたいな貧乏そうなおやじたちと半額以下のの肉や魚を買う毎日。
そこまでやって「疲れてる」とかいいつつ
電話の一つもよこして子供の声も聞かしやがらねえ。
中学合格したお前の姪の学費も漏れが面倒みてやってるんだ。
難しいこと言わんからちょっとは感謝を表せってんだ。
当たり前のこともできないんだったら
子供おいて出ていきやがれってんだヴォケェ!
704名無しの心子知らず:03/07/29 11:53 ID:q7xE8OzA
生まれてまだ2週間。まだ、ノイローゼって程ではないが・・・眠い!
双子はつらいぞ!!可愛いけどw
仕事があるというのに、2時と5時に起こされた、うわァァンT_T
しかし、ミルク代とオムツ代稼がなきゃ。
705名無しの心子知らず:03/07/29 11:56 ID:uDQQpqXR
>>703

なんだか話し聞いているとストレスとか云々以前の問題っぽい。
分かれたら?
706名無しの心子知らず:03/07/29 12:02 ID:pQaIFs7c
>>700-702
ありがとう。ちょっとスッとした。

仕事かえってきたら「おかえり」あるいは「おつかれさま」
朝起きたら「おはよう」
それだけだ。俺が要求するのは。
周囲の友人、知人、職場の人間にどれだけ俺がひどい人間か誇張して
触れまくりやがって。おれの嫁。
おかげで俺は四面楚歌じゃ。
みんなでよってたかって悪者にしやがって。糞ったれ。
いくら育児ノイローゼだからって酷すぎだ。
707名無しの心子知らず:03/07/29 12:10 ID:eZSAP277
>>705
ハゲドウ。
問題の根本がスレ違い気味かも。
要は金の問題じゃないってことなのかな。
708名無しの心子知らず:03/07/29 12:12 ID:pQaIFs7c
>なんだか話し聞いているとストレスとか云々以前の問題っぽい。
>分かれたら?

夫婦げんかになる度にそう言う話はしてる。
大学で主席だったとかで「ここまでされるのは当たり前」ということらしい。
勉強できるから子供の時から家事一切してこなかったらしい。
709名無しの心子知らず:03/07/29 12:50 ID:uDQQpqXR
>708
じゃあそれを解って結婚したならあまり文句も言えないような、、、、。

710名無しの心子知らず:03/07/29 13:10 ID:qNELUuf9
>仕事かえってきたら「おかえり」あるいは「おつかれさま」
>朝起きたら「おはよう」

そんな人間として基本的なことも学んでこなかった人と
結婚した時点で終わってます。

>大学で主席だったとかで「ここまでされるのは当たり前」
>勉強できるから子供の時から家事一切してこなかったらしい。

大学っていってもピンキリ。確かに鶏口牛後とも言いますが。

きっと嫁親がダメダメなんですね。
ダメ親から利口な親は育ちません。
親がどんなにい「人」でも、イイ「親」でなければ
子は「親」には育ちません。
711名無しの心子知らず:03/07/29 13:47 ID:pQaIFs7c
>きっと嫁親がダメダメなんですね。
>ダメ親から利口な親は育ちません。

いや。向こうの家族は貧乏だがとてもいい人。
嫁の姉は勉強はそんなに出来なかたらしくて
高卒だが性格良く友人も多い。
姪も中学の授業料出してやるといったら
「一生懸命勉強する」と言ってくれたし、その言葉で十分さ。
その話しも向こうの家族は
「そんなお金は受け取れない」と家計が苦しいにも拘わらず固辞するのを
うちの嫁の傍若無人ぶりがあまりに酷く、
「姪の授業料の面倒みささなければ許さん」と漏れが
怒ったので初めて受け取ってくれた。
嫁だけがどういう訳か勘違いしたまま年食ったようだ。

>>709
その通りなんですが、最初から我が儘なところはあったが
あんなに酷くなかった。
育児ノイローゼで精神状態が不穏になってるんだろうと
思う(ように努力もした)。

ところでスレ違いの話で皆さんにご迷惑かけて申し訳ない。
おかげでほんのすこし津状態が軽くなりました。
712名無しの心子知らず:03/07/29 13:56 ID:pQaIFs7c
>津状態が軽くなりました

訂正→>欝状態が軽くなりました
713名無しの心子知らず:03/07/29 13:58 ID:pQaIFs7c
姪というのは性格のよい嫁姉の娘です。
714名無しの心子知らず:03/07/29 14:31 ID:XSfA0zZ9
pQaIFs7cサンは、旧友のところへ行くのに120万も出すなんて、
甲斐性のある、すごくいいダンナさんだと思うけどねぇ・・・

やっぱり奥タンは家事うんぬんというより、チョト疲れ気味なのかなぁ?
バリバリ仕事してたけど、子供産んで子供の面倒みてるうちに
社会に取り残された感が強くなってウツ気味になっちゃったとか・・・

奥タンの話をよく聞いてあげるか、見守るしかないのかなぁ、、
715名無しの心子知らず:03/07/29 14:50 ID:pQaIFs7c
>やっぱり奥タンは家事うんぬんというより、チョト疲れ気味なのかなぁ?
>バリバリ仕事してたけど、子供産んで子供の面倒みてるうちに
>社会に取り残された感が強くなってウツ気味になっちゃったとか・・・

それはあると思う。  ってか、そう思うように俺が努力している状態です。
716名無しの心子知らず:03/07/29 15:10 ID:uDQQpqXR
>>715

偉いね!ウチの旦那と皮ってほしいくらいだ、、、、!!

がんばってね!
717名無しの心子知らず:03/07/29 15:20 ID:pQaIFs7c
前に、
うちの前の道路に毎週週末出没する暴走族の騒音で
子供たち二人が替わりばんこで大泣きし
夜中中寝られなかった嫁が40度熱だして寝込んだことがあった。
(乳腺炎だった。疲れも原因の一つとか)
次の週末嫁に熟睡させてやろうと思って
俺は警察に連絡し自分も、すぐに警察に連絡出来るよう
夜じゅう道路に出て張っていた。
それで朝寝坊した俺を「いつまで寝ているんだ!」と罵倒した嫁。
これこれこういうわけであんたのために夜中中起きとったんだ、
と言い返す俺に逆切れし、なんと110番しやがった。
嫁はやって来た10人ばかりの警察官に、
いかにこの夫(俺)は気が狂っていて自分が恐いおもいをしたか、
をまくし立てDVが話題になっている昨今
警察官の何人かも俺に同情を示しつつも
彼らの前で俺は嫁に土下座して謝らされる羽目になった。
小さい田舎町で仕事をしているため
この警察官たちも俺の仕事の客で仕事上深刻な影響をのこした。
こういうことは一度や二度ではない。

それを嫁は泣いて謝るのだが
怒り出すとどうにも自分を制御出来ないらしくまた繰り返す。
2歳半の娘にこぼした果物の種を拾わせようとしたら
異様な切れ様をし
「まだ小さいから分からないでしょう」と窓玄関全開にし大声を張り上げる。

おかげで「嫁に暴力を振るいかねない頭のおかしい人間」とのレッテルを
世間的に、あるいは嫁と俺の親しい友人によって
貼られた俺の方が精神的に深刻なダメージを受け、
外で顔あげて歩けなくなった。
現在、精神科の治療を必要としているのはむしろ俺の方。
718名無しの心子知らず:03/07/29 15:30 ID:pQaIFs7c
>716
ありがとう。書いてて泣けてきた。
この件で前から信頼して
夫婦喧嘩の際、間に入ってもらっていた人が
嫁の言い分を全面的に鵜呑みにし
「あんたは子供のから我が儘に育ってしまったから
そうやって奥さんにひどいことするんだろ。
離婚して子供も渡してしまえ。
そんなことじゃ次誰かと一緒になっても、あんたなんかじゃ
同じことの繰り返しだ。」
と言われた。

マジで子供名義で生命保険加入して死のうかと思った。
それほどの屈辱と情けなさだった。
719名無しの心子知らず:03/07/29 15:32 ID:pQaIFs7c
>子供名義で生命保険加入して

  訂正→>受取人を子供名義にして
720名無しの心子知らず:03/07/29 15:35 ID:LvHuRf7e
もう9ヶ月になるのにまだ予防接種を何も受けさせていません。
離乳食も初期のものですら嫌がって受け付けてくれません。
もうすぐ10ヶ月検診だ…。ダメな母親だって怒られる。怖い…。
721名無しの心子知らず:03/07/29 15:45 ID:uDQQpqXR
>718
なんだか、、、大変だねえ、、、、。
ちょっと話しを聞いただけじゃ解らないけど、でもなんだか奥さんの育児ノイローゼ
以前にやっぱ夫婦関係が悪かったのではないですか?
子供が出来る前は仲良かったの? 人を間に入れるより二人でじっくり話し合って
みたほうが良さそうですね。間に入った人はやはり他人ですし、自分の感情も
込めて話してくるだろうし、、、。
奥さんにひどい事するんだろ!って、嫁さんが被害妄想でもあるのか本当にあなたが
奥さんに悪い事をしたかだよね。
722名無しの心子知らず:03/07/29 15:47 ID:uDQQpqXR
>720
予防接種はBCGと麻疹以外は少し大きくなってからがいいって人もいるくらいだよ。
離乳食なんて10ヶ月ならまだ母乳だけでorミルクだけがいいって唱えてる
先生もいるくらいだし、まあそんなに落ち込みなさんな。
723名無しの心子知らず:03/07/29 15:49 ID:pRDFsVBp
ズバリ!お金に困ってる人・・『フルーツメール』というサイトなんですが、
なんとこのサイトでは紹介すると1人につき『300円』貰えるんです。私はこれを使って約620人紹介しました。
掲示板などに書き込んで置けば勝手に色々な人が登録してくれてどんどん儲かります
。このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ(*^_^*)※1メール受信するごとに約5円貰えます。
  メールはほぼ毎日着ます。
■□フルーツメール□■
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?271763
↑登録だけでもしておいても損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし入会するだけで
『100円』貰えるんです(*⌒▽⌒*)
これ続けてたら絶対儲かるはずです!私は12月1日から初めて今のところ658300円稼いでいます。
貯めたお金は私は銀行の口座に振り込んで貰ったり
商品券として送って貰ったりしています。日によって違いますが儲かる日はスゴく儲かります!
頑張って下さいね(^O^)
724名無しの心子知らず:03/07/29 15:59 ID:pQaIFs7c
>子供が出来る前は仲良かったの? 

よかったと思う。

>人を間に入れるより二人でじっくり話し合って
>みたほうが良さそうですね。

それもさんざんやった。
冷静になったら他の夫婦の何倍も掘り下げて話をしていると思う。

>嫁さんが被害妄想でもあるのか本当にあなたが
>奥さんに悪い事をしたかだよね。

俺が自分で100%いい人だとは思っていない。
たくさん欠点があると思う。
怒ったら激しいとか。
いろんな本を読んだりして自分の方に原因があって自分でなおしさえすれば
上手く行くのであればそうしようと努力した。子供のためにもね。

暴力を振るわれているのは俺の方。
嫁は切れると殴る蹴るをしてくる。
顔に無数の青あざつくって出勤したこともあるし
眼を殴られて視力が一時落ちたことも二度ある。

俺の方が母子家庭だったから
子供には楽しい家庭を作ってやろうとしたし
嫁にも喜んで貰おうと自分の持っている限りのエネルギーを費やしたと思う。
ただそれを器用に上手に表現するのは苦手だと思う。
725名無しの心子知らず:03/07/29 16:01 ID:LvHuRf7e
>>722
ありがとうございますです。・゚・(ノД`)・゚・。

ひきこもりの密室育児で気が狂いそうです。
予防接種を受けるにしても
病院を選ぶ → ダンナのスケジュールがあいてる日に電話予約 → ダンナに病院まで送ってもらう → 接種
…という流れの第一歩がどうしても踏み出せません…。
(´・ω・`)「いつまでにしなきゃいけないこと」をしようとすると頭の中がぐるぐる回る。
やっぱなんか病気なのかな…。
726名無しの心子知らず:03/07/29 16:08 ID:ZSaM+KOE
>724
奥さん、もう育児ノイローゼとかじゃなくて、もっと本格的(?)な
精神病じゃないかと思うよ。
だって、おかしいよ。724さんがそれだけ尽くしてるのに、DV(妻→夫
でもDVです)する妻だよ?
お節介だけど、724さんのお子さんがそんな母親に育てられて大丈夫?
って心配になってくるくらい。
奥さんの実家家族は普通の人みたいだから、奥さん自身に問題がある
としか・・・。
奥さんは「自分は変だ」って自覚無さそうだし、724さん自身が病院
行って精神科の医師に奥さんの事を相談してきた方がいいんじゃないかな。
724さん自身も辛いだろうし、この際医師の力を借りてみたら?
727名無しの心子知らず:03/07/29 16:09 ID:XSfA0zZ9
>>717
なんだかすごいことになってるような・・・

窓全開で大声をあげたり、110番も本当にかけてしまうあたり、
ヒステリーっぽくなってるのでは?
奥サンの親からさりげなく「疲れてるなら精神科を受診してみたら?」と言ってもらったら?
>>717サンが言うと揉めそうだから・・・
少し親元に戻って、休んでもらったらどうでしょ?

読んでる限りでは、717サンはまともな方だと思うけどねぇ、、、
728名無しの心子知らず:03/07/29 16:24 ID:pQaIFs7c
>>726
>奥さん、もう育児ノイローゼとかじゃなくて、もっと本格的(?)な
>精神病じゃないかと思うよ。

嫁は大学時代の友人にあえば今でもスターのような存在であることが
よく分かる。美人で勉強できて「鉄の女」と言われていたと彼女の
旧友が言っていた。
それが家庭の主婦に収まっているのが驚きだと。
人当たりも良く世間的に印象は良いから、
その彼女が言うなら、と俺の方が悪者になる。


>>727
>少し親元に戻って、休んでもらったらどうでしょ?

それもしました。ってか嫁は怒り出すと
貯金通帳とキャッシュカード持ち出して
子供とホテルに泊まり歩いたりする。
そのため年収1500万ほどあるのに
貯金が全然貯まらない。
彼女のご機嫌取ろうとして金使ってる面もあるが。(旅行とかご馳走とか)
729名無しの心子知らず:03/07/29 16:31 ID:NisJP2rc
>>720
大丈夫。私は保健婦さんと相談して、自主的に3歳まで予防接種を
控えましたよ。保育園に預けるわけでもなかったんで。
丁度、ポリオで幼児2人が死亡か?と報じられた年に生まれたことも
あり、小さいうちの予防接種が心配だったこともあって。
三種混合は打ちましたけどね。
実際、ポリオは海外にでも行かない限り、大丈夫と言われましたし
あと1年後位に、より安全なものが出るそうです。
離乳食も一口食べればいい、と思って、あまり構えないで大丈夫。
子供によって、離乳食を食べ始める時期はまちまちなんだから。
必ず、食べるようになるしね!
でも、一口は食べさせるようにしましょう。のんびり育児しよーね。
子供にとって一番の栄養は、お母さんとのスキンシップだと思うから。
730名無しの心子知らず:03/07/29 16:35 ID:XSfA0zZ9
>>728
>貯金通帳とキャッシュカード持ち出して
>子供とホテルに泊まり歩いたりする。

うーん、、羨ましい、、ってのは置いといて。

学生時代にかなりできた方なら、奥サンのプライドを維持させるような何か
(仕事とか学問とか)に関わらせてあげるのはどうでしょか?
奥サンが自分でこれじゃダメなんだ、、って気付かない限り、
この状況は変わらないのでは?と思ってしまいます。。。
>>728サンが壊れないうちに解決するといいでつね。。。
731名無しの心子知らず:03/07/29 17:58 ID:R8X9/osb
>>728
>嫁は大学時代の友人にあえば今でもスターのような存在であることが
>よく分かる。美人で勉強できて「鉄の女」と言われていたと彼女の
>旧友が言っていた。

有名私立女子大で、しかもエスカレーターでずっと超優秀で来たお嬢さまかなあ。
ウチ辺りの大学じゃあ、そんなスターの存在自体がちょっと考えられない(「鉄の女」ってねえ…)けど、
有名女子大にはそういう存在があるらしいってのは聞いたことがある。
そして、そういう人が自信満々で外の世界にトライしたときに、
悲惨なことになる事アリという話も。

私、大学院にいたんだけど、灯台鏡台等の大学院にそういう「スター」が入ってきて、
本格的に精神が壊れて入院したっていう話は一つ二つ聞く機会があった。
別に落ちこぼれた訳じゃないんだけど、とにかくそれまでが神様扱いだったから、
「中の下」くらいの扱い(ま、そんなもんだよね)だと回路が飛んじゃうらしい。
実際にその経過を見た人が「今でも思い出すと鳥肌が立つ。怖かった」と言ってた。

728氏の奥さんも、結婚する前に仕事か何かで一般社会に出て、
なんかそういう挫折を経験して壊れた自我抱えて
修復できないまま728氏と結婚したって事も考えられるなーとか
ちょっと思っちゃった。
それだと、仕事とか学問とか持ち出すと逆効果かもしれない。
結婚までの経緯知らないから全然分からないけどね。
732名無しの心子知らず:03/07/29 18:21 ID:vB4oHigi
>697
ありがとうございます。697さんは働きながら頑張ってるんですね。
尊敬しますぅ。私なんて、専業主婦なのに・・・。
これからもテキトーに頑張りましょう。
733名無しの心子知らず:03/07/29 22:40 ID:8SkkYTKG
ダラ奥が集まるスレはここですか?
734名無しの心子知らず:03/07/29 23:00 ID:tbW9izKo
1歳2ヶ月の娘がいます。
いつもは可愛いんですが、寝ている最中に抱きついてくるときがあって
ときどき、それがなぜかひじょうにおぞましく感じてしまうんです。
昨夜も泣きながらしがみついてくるのに、「触らないで!」と叫んでしまい、
ダンナに「お前が一人で寝ろっ!」て怒鳴られてしまいました。
学生のころ、イジメにあっていたので今も友達がいません。
実家にも頼れない状況なので、誰にも相談できず困っています。
735名無しの心子知らず:03/07/30 03:19 ID:miAq9yVg
>734
1歳2ヶ月ってとってもかわいい時期ですよねー。
うちは11ヶ月の歩きはじめで、毎日たまらないほどかわいいです。
もちろん夜泣きしたり、いたずらしたり、
今日も上の子がダシッパにしたクレヨン食べちゃったりして・・。
でも上の子にムカついてるせいか、あんまり苦じゃないんですよ。
これが上の子の様になると考えると、かなり鬱。
そして反抗期の上の子には理不尽な怒りかたしてしまう事もあります。
うまくいえないけど、734さんの気持ち結構わかる気がします。
私も同じかも。
少しだけでも自分だけの時間ほしいですよね。
旦那さんはどういう人かわかりませんが、休みの日に1・2時間預かってもらって、
連れ出してもらったり、自分が美容室に行ったりしてみたら?
一人で出かけると、身軽でいいよ〜。
旦那さんに「ちょっと疲れちゃった・・・。」って言ってみるとか。
お友達がいないのは寂しいね。
私もあんまいないけど、一応何でも言える子は独りいるから、
いつも愚痴聞いてもらってます。
そろそろ外遊びも盛んになってくるので、近所の人に愚痴言ってみるとか。
みんな同じなんだから、きっと話し聞いてくれると思いますよ。
かえってそのほうがすんなり仲良くなれたりして。
実は私もまだ越してきたばっかりで、近所に仲いいママはいないんです。
焦らずゆっくりとー。テキトーに。
736734:03/07/30 10:22 ID:cB9Vq8+z
>>735 ありがとうございます。
連れ合いは、いま会社の人間関係で悩んでて、家に帰ってきても一切口をきかない状態。
その分、私のストレスもたまっているのかもしれません。
とりあえず、ネットで遊んでウサはらします。
737名無しの心子知らず:03/07/30 15:50 ID:hQI+/UFH
ふぅ…
最近精神的にまいってきました
6ヶ月になる娘がいます
生まれてからも寝つきが悪く、
今もだいたい夜は2〜3時間置きには起きます
でも起きて泣くことは少なかったんです
が、一昨日から夜泣きらしきものが始まってきて
ちょっと参っています
普段なら昼間泣かれても何ともなかったのに
娘の泣き声だけがものすごく近く大きく感じます
どうしよう、娘がかわいいと思えなくなる瞬間があります
とりあえず、友達にメールで相談にのってもらったりして
何とか乗り切れたらいいと思ってます
愚痴でした、sage
738名無しの心子知らず:03/07/30 16:07 ID:0FA7JrsO
>737
夜泣きは辛いよね。
もし続くようなら、こちらにお仲間がいるのでドゾー
(私もついこの前まで住人ですた。2歳10ヶ月まで夜泣きされてw)

★★ 夜泣き&昼夜逆転 2★★http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050883686/
739名無しの心子知らず:03/07/30 19:28 ID:7O0b744V
イライラがたまってるので、ちょっと書かせてもらいます…。

娘2歳すぎ。4月から保育園に行ってます。私も働いてます。
朝はダンナに保育園に送って行ってもらってます(私のほうが早い電車なので)。
仕事から帰ってきて家事を急いですこし済ませるのだけど、
娘が帰ってくると、専業主婦だった頃よりもなぜかむちゃくちゃストレスたまる。
どっと疲れがたまって、「うるさいうるさいうるさ〜い!」という気分になる。

どうにもならなくなるけれど、娘にあたるわけにもいかないので、
いつのまにか右手で自分の後頭部をガンガン叩いている。
自分を叩くと、なぜかほんの少しだけすっきりするので…。
たまに叩きすぎて、後頭部や手を傷めることもあるくらい…。

朝は6時に起きて用意をするけれど、7時には子どもは起きてくる。
夜は10〜11時頃までハイテンションで起きて騒いでる。
たぶん保育園でかなりたっぷりと昼寝をしてるからだと思う…。
この前聞いたら、2時間半くらい寝ているらしいから。
反抗期に入っているらしく、聞き分けのない時も多い。

ダンナは夜遅いし、娘をお風呂に入れるのが苦手。
仕事から帰ってきたら、自分一人の時間が欲しいらしくて、
自然と私がずっと娘の相手をすることになるんだけれど、それもシンドイ。
なんかこのままだと、虐待しちゃうのかな、っていう自分が怖い。

自分の後頭部だけでなく、娘を叩くときがくるのかな…。
740名無しの心子知らず:03/07/30 20:56 ID:DjmZIwgd
>739
復職して3ヶ月? 疲れが出てくる頃だよ。
子どもは言うことを聞かないし、仕事はリズムが出てきて忙しくなるし、
旦那は最初ほど協力的じゃなくなるし…

家のことは適当に、8時頃から電気を消して一緒に眠っちゃえば?
旦那は勝手にひとりで過ごしてもらって。
で、自分は、朝5時とかに起きておいしいコーヒーひとりで飲むだけで
気分が違うよ。
土日も、夫婦でひとりの時間を交代で作るようにしたほうがいい。
午前中は、私が面倒見るから、午後は任せるね、とか。
出かけちゃうと、面倒見なきゃ仕方ないから、いいよ。
図書館で眠っていてもいいし(藁

ムリするなー
741名無しの心子知らず:03/07/30 22:58 ID:Q9zVlP4q
>>739みたいなキチガイは社会復帰するなよ!!
742名無しの心子知らず:03/07/30 22:58 ID:lVKseTRm
今の彼女で満足?やっぱりおっぱいがでかいのはいいよねー。
巨乳美女ばかりを集めてみたよ。
無料の動画はココから↓
http://www.exciteroom.com/
743名無しの心子知らず:03/07/31 01:11 ID:vY69K3v5
>739
煽りはシカトで。
私も子供を保育園に入れているけど、思った以上にダンナの協力がないと
シンドイです。平日の夕食は週1くらいで出来合いだし。同期の同じく子持ち
は、実家の親がほぼ子供の面倒を見てくれてるらすぃ。うらやますぃ。
忙しいと、どうしても子供にあたってしまうときはあると思う。それは仕方ない。
いいことではないけど仕方ないよ。みんな上手に両立できているわけじゃないし。
でも育児ってそんなもんだよと、自分は「がんばらない」を信条にやってまつ。
744739:03/07/31 02:24 ID:Wx1qgmb/
>>740
>>743
あたたかいレスをありがとう。
わかってもらえる方がいて、とても嬉しい…。(T_T)
少し気分がラクになったようです。
たぶん、家事を思うようにできなくてイライラしてるのだと思う。
昨夜も、娘をお風呂に入れて、それから寝かしつけていたら10時半くらいになり、
なんだか疲れていてそのまま一緒に寝てて、今ハッと目が覚めたところです。

ダンナも、一般的な男性に比べればよく手伝ってくれるほうだと思う。
でも、最近娘が反抗期に入ってきて、扱いづらくなってることもあって、
彼もウンザリしているところもあるみたい。それが態度に出てて。
それが気になって、私がもっと面倒みなくちゃと頑張ってるから、
余計に疲れてきてるのかな、って思う。

740さんのおっしゃるように、今からコーヒーでも飲んで、
夜中だし、静かにできる家事だけでも済ませようと思います。
たぶん、家事をある程度こなせてたら、イライラせずにすむと思うので・・・。
やっぱり一人になれる時間って大切ですね。
745名無しの心子知らず:03/07/31 22:32 ID:A+rkelot
うちも2歳になったばかりの保育園児だけど、家事は娘と一緒にやっています。
はっきりいって手間は2倍だけど、本人にとっていい方向にいっているし、
単に一緒に遊んでいるだけでは家事は全然進まないので一石二鳥かな。

もやしの根っこ取りとか、いちごのへた取りとか真剣にやっているし、
スーパーの棚から牛乳を一つとってきてというと、かなり得意げに選んできます。
本人専用のちいさな箒をもたせておけば、スムーズに掃除もできるし。
洗濯物もカゴからぱんぱんのばして渡してくれる。そのうちやらなくなるんだろうけど。
でもって、ご飯食べて、あらかたの家事をしてお風呂に入って9時にはねちゃいます。
そこからだらだら過ごしちゃうんですけど。
746739:03/07/31 23:21 ID:Wx1qgmb/
>>745
なるほど…そっか、そう考えたらいいんですね。
今はとにかく家事を早くやってしまわないと!ってばかり思ってて。
娘に対しても「家事が終わったらゆっくり遊んであげるから!」って感じでした。
台所にはまだ危ないので入れないようにゲートをしているんですが、
もっとこっちから一緒に家事を楽しめば、ほんと一石二鳥かも。

…ここに書きこんでよかったです。ありがとう。
747名無しの心子知らず:03/08/02 13:54 ID:65Vru7EV
>>745の子供は哀れだな。
748774さん:03/08/05 08:14 ID:JBnlsFsp
もうすぐ三歳になる息子と一緒にいるのがイヤでイヤで悩んでます。
持病があり毎日ダルくて相手するのがおっくうで。いうこと聞かなくてうるさいし。
子供から離れようと仕事して保育園入れようとしたらいっぱいで入れない。
おまけに仕事も見つかんない!
来春の幼稚園まで待ちきれない!
カレンダーにあと何日とか書いて今からカウントダウンしてます。
毎日が地獄。もう二人目なんかいらない!作りません!一人で十分!
子供から離れたくて仕方ない。こんなお母さんいらっしゃいますか?
ああもうすぐ息子が起きてくる。イヤだなあ。
749774さん:03/08/05 08:33 ID:JBnlsFsp
こういう悩みってどこに相談すればいいんだろ?
薬飲むと少しは違うのかなあ?
750名無しの心子知らず:03/08/05 09:11 ID:JwGaT9xN
今2歳の娘に朝ごはん作ってあげたんだけど
毎朝食べたがらない娘…。
オニギリにしてみたり卵をポパイエッグにしてみたり
色々と試すのだげど「ナイ!ナイ!」の一点張りなガンコ娘。
パンならとパンをあげれば泣きながらパンを投げる娘。イライラ〜
オニギリも投げられ。キレてしまった私。マンション中に響く声で
「ばかやろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
と叫んだ。娘も負けない位の勢いで泣いてる。イライラしてTVの音をMAX。
毎朝の食事時は確実に育児ノイローゼな私です。しっかり栄養摂って欲しいんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
751名無しの心子知らず:03/08/05 09:24 ID:/UUxUwu2
>750
食べさせなきゃ!という気持ちが子供に伝わって悪循環
こんな暑い時期は朝から食欲が出ないこともあるだろうし
お腹がすいたら食べたくなると思う
私はそんな時期を過ぎたから言えることだけど
親の方も泣きたくなるよね
栄養にこだわらず 気長にやってください
752名無しの心子知らず:03/08/05 09:27 ID:JwGaT9xN
>751
うん…ありがとう…(ウルウル

そうかも、私は「食べさせなきゃ!」って顔が恐いかも。
ヨーグルトフルーツに変えてみよう。
753名無しの心子知らず:03/08/05 09:32 ID:I/Qs3vig
ええっ!? >>747 ってなんで?
すごくいいおかあさんだな、っておもったけど…
煽りにしても根拠が全然わかんないよう。 
754名無しの心子知らず:03/08/05 09:50 ID:/782EI2J
>753
煽りは根拠もなく煽るから気にすんな
たぶん「親のいいように使われて」とか相当見当違いなことでつつきたかったんだと思われw
755名無しの心子知らず:03/08/05 09:55 ID:5KfIAFMk
まだ1歳4ヶ月、じっくり言葉で「これはだめなんだよ」と教えてあげなければ
ならない我が子に、思わずカァっときて、体罰(いやこれは自分でも虐待だった
と思うな)をしてしまった。
猫じゃらしの先に紐をつけているものでぴしっと3発叩いてしまった。手加減
なく。子どもの肌がみみずばれのようにはれて、その時はじめて我に返った
ように思う。
子供のこと大好きなのに、ストレスが溜まっているからといって、カァっと
なったからといって、ほんとに大人げないことをした。
大人の暴力は、子供にとって大人が思うより大きな衝撃だろう。それを手加
減なしにやった自分が情けない。
もうこんなことしない。ほんとごめんね。
756名無しの心子知らず:03/08/05 09:56 ID:UArAIafZ
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
757名無しの心子知らず:03/08/05 10:12 ID:fYx3PtCu
>>756
なんか久々に見たな(w
758名無しの心子知らず:03/08/08 22:50 ID:Dgwp9qEr
最近、>>755みたいなキチガイ親が多いね。

長崎の少年の母親も、すぐキレるタイプらしいけど。
759名無しの心子知らず:03/08/08 23:50 ID:hjfiWirt
>755

反省してるんだもん。えらいって。

暑さのせいかストレスか本当に1歳7ヶ月の息子の
すべてがうっとうしい。
いかんなぁ。
休みたい・・・・・
すぐキレる母親って、私だ。
ちょっと心配だ。
760名無しの心子知らず:03/08/09 00:32 ID:pIteCAh5
>759
わたしも同じです。うちは5才だけど・・・
761名無しの心子知らず:03/08/09 00:34 ID:m6GmuW3M
虐待親がこんなに多いとは‥‥

762名無しの心子知らず:03/08/09 00:40 ID:nu4QC9ot
>>759>>760
わたしもそうです。長男5歳児だけど…。
もっと抱きしめたり「大好きだよ、大切な子だよ」って
言ってあげなきゃいけないのに・・・
いつも忙しさ&イライラで言ってない。
そっけなくあしらっている。怒って?怒鳴ってばっかり。
ダメだなぁ〜。('_`)うぅ

明日はちゃんと向き合ってあげよう!
それが出来たら毎日10分20分でも長男の時間を作ってあげよう!
763名無しの心子知らず:03/08/09 00:48 ID:4ef2oO3Y
ごめん。…ちょっとでいいから寝かせて?
妊娠前は三時間睡眠で仕事に行っても平気だったけど
今のあんたは目の放せない一歳児。
遊ぶのに忙しいのもわかるけど、前ほどお昼寝もしなくなったし、
遊んで攻撃はエスカレートするばかり…。
後を追いかけてかーさんの運動量はうなぎ上りだし、寝てるスキに家事をこなしてるから
お昼寝も出来なくなってる。
ダンナの帰りが遅いのに、何時になっても帰宅時には必ず起き上がって
割り込んでくるから夫婦の会話は出来ないし
それからあんたが寝付くまで、かーさん、寝られないんだよ。
朝の三時まで遊んで、どうして六時にはきっちり起きてこれるんだ
息子よ…。

…頼む。かーさんがキレる前に一時間でいいから仮眠取らせてくれ…。
764名無しの心子知らず:03/08/09 00:52 ID:gG5f9g8d
連日のこの暑さだもんね〜。ひとりでも不快指数高いというのに、ユタンポのような
子供達にまとわりつき、泣き叫びされたら、冬場の2倍くらいは切れやすくなるよ。
私は暑さに弱くて、夏場はイライラしやすいタイプなので、諦めてクーラー入れてます。
これだけでも子供達へのイライラは激減するよ。
虐待に比べれば、クーラー代なんて安いもんさ!
765名無しの心子知らず:03/08/09 01:03 ID:fBbvVLfe
>755
後悔した時点で、ちゃんと子供に謝ってあげてね
766759:03/08/09 10:55 ID:uKMZ+D6v
暑いせいもあるんだよね。
そうだそうだ。
やっぱりちょっとがまん気味だったクーラー入れよう・・・・
お金ないけどお金じゃないよね。
ここかきこんでからいろいろ考えたけど
最近わたしの真似して暴力的な態度を取る息子を
黙ってみてるわけにはいかない。
がんばってみる。

>760・762
大きくなっても大変なんですね・・・・・
幼稚園入れば一安心なんて考えてた私は甘いな。

>763
なにかいい解決方法ないですかね・・・・・・
一回起きちゃった子って
なかなかねないから、しんどい。
がんばって乗り越えよう!←と自分にも言い聞かせる。




767名無しの心子知らず:03/08/09 12:53 ID:j0QVJXZs
イライラする気持ちって凄く良く判る。
私もそう。

私はいつも言い聞かしてる
「どうせ同じ時間&期間を過ごすなら嫌だ嫌だと過ごさず楽しく過ごそう」と
で「今日は何して一緒に楽しく過ごそうか」と考え直す。

すぐそんな事忘れてカッカしちゃうんだけど
毎日そういい聞かして・・・
今日も頑張るゾ♪
768名無しの心子知らず:03/08/09 12:56 ID:7qkwjUmF
私は仕事などで疲れてついつい子供に当たってしまって、
自己嫌悪になる。
そういうとき、実際虐待されてきた人たちのHPとかを見たりして、
改めて反省をしてる。
769名無しの心子知らず:03/08/09 14:41 ID:RS4PdE5w
疲れて八つ当たりしちゃうのと虐待とはちょっと
違うと思うけど。。ここの人は反省してるし
悩んでいるだけ、虐待親とは違うとおもう。
それに、みんな子供小さいんでしょう?
外ではいいお母さんに見えても、家に帰れば
それなりにみんなしんどい思いしてるよ。
みんないっしょだと思うよ、がんばろうね・・・。
770名無しの心子知らず:03/08/10 00:20 ID:mvLWfqdj
うちの妻も、とうとう母親になりました。まだ一ヶ月程度の新米ですが。
まだ実家に居る妻の、顔見に行って、手伝って、文句を聞いて、何度か泣かれ、...。

んで、想像しました。実感しました。
いえ、本当のところは分からないでしょうけど。
僕には母乳が出せませんし。

育児に大事なのは周囲の協力でしょう。
旦那の協力が期待できない、となったら、
荷物纏めてとっとと実家に帰ってしまいなさい。
ダメな男は、とことんダメです。マジで。
疲労困憊している娘を見て捨て置く肉親であれば別ですが。

妻の妊娠を期に転職しました。
前より5時間も早く帰れます。
お金なんかはどうでもいいのだ って昔タミオが。
...長文すんません。 共有できなくて、すんません。
771名無しの心子知らず:03/08/10 22:19 ID:DZUvho2t
>>770は馬鹿か?
金がなけりゃ、子供を学校へ行かせられないぞ。
772名無しの心子知らず:03/08/10 22:34 ID:ag0qH+P3
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003080500114.htm

育児ノイローゼの妻を捨てて女子大生と再婚したい夫
773名無しの心子知らず:03/08/11 13:35 ID:xNrXq3GG
>772
見てきたよ。すごい脳内ドリームカップル(?)
すぐに壊れるだろうね。
って言うか、女子大生に遊ばれているだけという気がした。
774名無しの心子知らず:03/08/12 16:53 ID:XJ12u9V6
とにかく最近食事を選り好みして
まともな食事をしてくれない2歳の娘。
牛乳や野菜ジュースを出すと怒ってわざとコップをひっくり返す娘。今日は2回連続でやられた。
「ぷーさんのふりふり〜!(フリカケ)」と言うので出せば、ふりかけて遊ぶだけ。
その後はご飯が嫌だと言い出し、パン出せばパンで遊ぶし。食べ物で遊ぶのは良くないので
私は怒るんだけど娘は転がりこんで大泣き。お昼も同じ状態だったから回転寿司に連れて
行ってみました。喜んで「海老〜」とか言うから海老取ればシャリは絶対食べないでネタだけ食べる。
その後も「たまご〜」とか色々取るんだけど結局食べないで店で奇声をあげだすので
何だか私はお店でどうしたらいいのか解らなくなって涙ぐんでしまいました。
家に帰ってメロンを半分に切って出してあげたら「自分〜!」と自分で食べるってスプーン持って少し
だけ食べてました。後はメロンにスプーンをグサグサ刺して遊んでたか私は限界で「遊ぶなら捨てます!」
って大きな声だして目の前で捨てました。娘はケロッとした顔してTV見だした。
今はお母さんと一緒見てる。バームクーヘンをあげたらTV見ながらやっと全部食べてくれました。
もう疲れちゃった。貧乏大家族の子供とかって凄い食欲あって元気なんだけど、
やっぱり大勢で食べるから食欲有る子に育つのかなぁ?一人っ子で夜以外は毎日私と二人だから
食事も楽しくないのかなぁ?食事時も楽しく演出を心掛けてるのに。もう疲れちゃった。
775名無しの心子知らず:03/08/12 17:06 ID:MNiMDkbK
お疲れ〜大変だったね。魔の二歳児。お察しします。>774

もうさ、ママの食事だけマジメにつくって、分けて
皿に出してやったあとは、さっさと自分だけ食べて片付けちゃったら
いいんじゃないのかなぁ。そんなに面倒見てやんなくてもいいんだよ。
もう二歳なんだし。腹減れば自分で食べるよ。
で、食が細いなら、おやつは本当に少しにしてみては?メロンだの
バームクーヘンだの、娘さんにやるのはもったいない!
ママが隠れて全部喰っちまえ(W
食べないのは、娘さんの気分。自分勝手。ママが自分を責めることは
ありませんよ。疲れたなら、コンビニ弁当でもカップメンでもヨシ!
私が許す。
776名無しの心子知らず:03/08/12 17:25 ID:XJ12u9V6
>775タソ
レスありがとう。純粋に嬉しく感じるレスです。しばらく泣いてスキーリします。
明日はガンガル!
777名無しの心子知らず:03/08/12 17:49 ID:mXmWzUpp
2ヶ月の娘が生まれた時からミルクの飲みが悪く
昨日あまりにもミルクを飲まないので
夜中に泣きながら怒鳴ってしまいました...。
最近はイライラしっぱなしで4歳の上の子や旦那にも八つ当たりしてばかり
もうこんな自分が嫌です。
778名無しの心子知らず:03/08/12 18:39 ID:e1KVKoL2
>>774
そうだ、自分のぶんだけ好きなもの作って食べれ!
おいしそ〜に食べて、あまのじゃくな2歳児の反応を楽しむんだ。
もうね、そのくらいの子って……
育ててるだけで、ママえらいってなもんよ。気楽にね!
>>777
暑いからなあ……ちびちゃんも食欲落ちてるのかもよ。
どうしても心配なら病院行くのもいいけど、赤ちゃんって
意外に必要な栄養はとってたりするみたいよ。
飲まないなら気にしない! マターリいきましょ!
ダンナ手伝えよっ!
779名無しの心子知らず:03/08/12 18:58 ID:lEu5sgEx
>>774
我が家の息子もかなり偏食だったけど、少し緩和されつつあります。
私も息子の欲しがるものを出していたけど、息子のためにも私のためにも良くないと思い、やめたの。
私が作りたいものを作り、出して食べなければさげちゃって他のものは出さない。
そうしたら食べてくれるようになってきた。
食わず嫌いのような部分が多かったしね。
食べるものを決めるのは親、食べる量を決めるのは子供、ってある本に書いてあったんだ。
貧乏大家族は食べなきゃとられるから食べるんだよ、きっとW
780名無しの心子知らず:03/08/12 19:30 ID:NNPJrOzd
>>774
うちの子も2歳半。まったく同じような状態です〜。
旦那は深夜に帰ってくるので毎日3食、子供と二人きりの食事。
全くご飯食べやしないで遊んでやがる・・・。
だからご飯はさっさと片づけると、直後から「お腹空いた〜!!なんかちょーだい!!」
と騒ぎ出す。ご飯が残ってるので、「食べる?」と聞くと「食べない!」と言い
「なんかちょーだい!」と一日中うるさい。←結局の所お菓子が欲しいということ。
私がお菓子を出すまで騒ぎ続ける!ホントにウンザリよ。


781542:03/08/12 19:32 ID:MJczFDzd
>545
お〜っ。10ヶ月までこないなんてウラヤマです!
私も545さんのようになればいいんだけど・・・

せめてこの夏くらいは生理無しで過ごしたかった・・・
782名無しの心子知らず:03/08/12 20:24 ID:5aNmdjjm
>780

お菓子やっちゃだめです。
お菓子をやらなければ、自然にご飯を食べるようになります。
783名無しの心子知らず:03/08/12 20:29 ID:t07mR9uW
お菓子をやらなければ自然に好き嫌いなく食べるなんて
そんな楽なら苦労しないよね〜…
784名無しの心子知らず:03/08/12 20:48 ID:5aNmdjjm
不味いメシしか作れないバカ主婦なんだね。(禿笑
成長期にご飯食べられなくて将来、背が低くなる子供かわいそ。(ぷ
785名無しの心子知らず:03/08/12 20:52 ID:t07mR9uW
「お菓子をやらなければごはんは誰でも食べる」と言ってるのに
「まずい飯しか作れないんだね」は
矛盾してると、自分でわかりませんか?(w
786名無しの心子知らず:03/08/12 21:04 ID:5aNmdjjm
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00036949.html
勝手におやつを食べたことに腹を立て、4歳の長男を殴って意識不明の
重体にさせたとして、鹿児島・加世田市の23歳の母親が11日夜、傷害の
疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、鹿児島・加世田市の無職、村崎 ひとみ容疑者(23)。

子供とお菓子を取り合いして殴った糞DQN妻じゃねーだろうな。(ぷ

ご飯を食べさせずにお菓子食わせることが虐待と分かってない時点で、
DQN決定!(爆笑

787名無しの心子知らず:03/08/12 21:20 ID:t07mR9uW
あの…論点がまったくずれてることに気づいてないんですか?
788名無しの心子知らず:03/08/12 21:30 ID:5aNmdjjm
いやだねえ、子供にご飯食べさせてあげないで、お菓子でごまかしてる
鬼母。
こんなDQN鬼母に限って、手作りの愛情のこもったおやつは与えないで
コンビニで買ってきた砂糖と添加物たっぷりの毒々しいお菓子なんだよね。
んっでもって、子供の歯は真っ黒け。
幼稚園のセンセーも笑っているよ。w
あそこのお母さんはDQNだからしょうがないってね。ぷぷぷ
789名無しの心子知らず:03/08/12 21:39 ID:Q4+a1IHn
>780
お菓子がいい悪いじゃなくて、
子供が大騒ぎすると最後にはズルズル要求を飲んでしまうところが
問題なんだと思うよ。
騒げばお菓子が食べられるものだと思ってるから
ご飯を食べなくても平気なんだよ。
お菓子を食べることそのものはいいと思うけど
2歳ならそろそろ生活の中の「お約束」として、
お菓子を食べていい「おやつの時間」や「おやつに何を食べるか」は
子供の言いなりにしないほうがいいと思う。

でも、783には禿げ同。
子供の好き嫌いはそんなに単純じゃないよ。
790名無しの心子知らず:03/08/12 22:31 ID:yALc4fl1
test
791名無しの心子知らず:03/08/12 22:39 ID:yALc4fl1
うちも食べてくれなくて困ってます。2歳2ヶ月男児。
うちは肉魚系、ふりかけご飯マンセー。野菜嫌い。
チャーハン、炊き込み御飯系で細かく刻んでなければ、ぽーいと捨てます。
食べなければ食べなくていい!と下げてしまってお昼になっても同じ。
おやつをあげないで夕飯に持ち込んでもご飯、肉以外は食べない。
味付けとかじゃないんだよね。
見て肉魚でなければ絶対に口を開けない。
無理やり押さえつけて泣かせながら食べさせることもあるけど、こっちに余裕
がないときは出来ない。
ちなみにおやつは天然酵母のラスクか手作りの甘味抑え目のクッキーとかが多い。
スーパーとかの子供向けお菓子は買ってまで与えたことは無いよ。
ただ、ママ友と集まるときやジジババに預けるときなんかは、目の色変えてむさ
ぼるようにお菓子を食べる。すごく嫌だ。
幼児食とかの本とかを参考にして作ってみても、箸をつけようともしないし、こっち
が美味しそうに食べても全然駄目。
どうやったら野菜を食べるのかなぁ。
たまーに味噌汁に入ってるネギ、芋を食べることがあるけどほんとに気まぐれ。
野菜を食べてくれる子がうらやましいよ。
792777:03/08/12 22:47 ID:mXmWzUpp
>778 ありがとうございます。すこし気が楽になりました。
ミルクの量は80〜120を7回なんです。いまだに3時間おきに
ミルクです。来月から子供を預けて働くことになったので
焦ってたのかもしれません...。
793名無しの心子知らず:03/08/12 23:37 ID:VijhRY0r
↑がんばってくれっち!
794名無しの心子知らず:03/08/13 00:00 ID:zTiQgXLZ
>791
大変だね・・・。
うちの子は、魚が嫌い。
モソモソするのと骨がだめみたい。
なので、フライ(モソモソしない)とか、骨なしシャケのあんかけとか、
そういう対策を考えられます。
791の子供の好き嫌いも、何か筋道だって考えられるものだと良いんだけど・・・。
(ダンナの好き嫌いは全く筋道だってないのでw、トメは苦労しただろうと思う)
795名無しの心子知らず:03/08/13 08:28 ID:dV+wKIS9
>>791
保育園へ行くころには生活習慣病だな。
796名無しの心子知らず:03/08/13 12:05 ID:d6EUWqGq
>>777さんは保育園に預けるのかな?
そうだとすると、生活のリズムがつきやすいし、
遊びや他の子との交流など楽しい刺激が多いので、
自然に食欲も増すかもしれません。
うちも1歳から入園させたのですが、メリットいっぱいでした。
心配しすぎず、楽しみにしててね。
事前の準備なんて、持ち物くらいでいいんだよ。
あれこれできなきゃだめってことはないの。
797774:03/08/13 14:53 ID:b6qYtC7H
その後もレスしてくれたママタソ達、どうもありがとう。
何だかとっても励まされた気でイパーイでした。本当に…。
今日も朝から心の中で(さぁっ!ご飯だっ!)と気合を入れ
目玉焼きとトーストだけ最初に出してみました。そしたら「たまご〜」と
目玉焼きを一気に完食。パンも食べやすいように小さくカットして出してる
んだけどパンでは遊ばれてしまったので即パンを撤収!飲み物も無理して
牛乳をと思わずに子供の欲しい物をと思いヨーグルトジュース、野菜ジュース、オレンジジュース、牛乳。
全部目の前に並べてどれがいい?と聞いてみましたw そしたら「これ〜」と
オレンジジュースを指したのでオレンジジュースをあげたら黙ってゴクゴク飲み干してました。
コップをさげてトマトを出したら全部自分で食べてた。何かコツを掴んだ感じで嬉しかった(´д⊂)
お昼ご飯も「いやいや〜」ばかりだから775タソのレスを思い出して本当にカップ麺あげちゃった。
私が食べたかったGootaってカップ麺だから娘の前で(゚д゚)ウマーって食べてたら「ちょ〜らい」
って言い出したのでお椀にうつして出したらペロッって食べちゃったので驚きでした!
その後も勢い付いた娘は自分から「とまと〜」って嬉しいグズリをしてくれました。
牛乳も同じように娘の前で(゚д゚)ウマーって飲んでたら「ちょ〜らい」って言い出したのでチャンス!
と思いイパーイコップに入れて出したら全部一気に飲んじゃった!何だか嬉しいです。
たかが子供の食事なのに…私って本当に半人前だ(シミジミw レスしてもらった文章を昨日は
何度も読み返して気楽になって神経質じゃ無い私を察して食べやすかったのかなぁ?w
とっても長レスになってしまいましたが、嬉しかったので報告してみました。スマソ。
これから買い物へ行ってきます。明るくガンガル!!! 皆さんもガンガッテ!!!
798名無しの心子知らず:03/08/13 22:30 ID:W1kzyuRZ
ここにちょっと前にかきこんだものですが
なんか、書いてから本当に自分自身反省したのか
子供を怒鳴らないでも過ごせるようになったよ。
すこし冷静になれてる気がします。
魔の2歳児になる前に自分の間違いに気がついてよかった。
ストレスためないように明るくガンガル!!(w
799名無しの心子知らず:03/08/13 23:46 ID:gsBely+U
>798
そうだ!ガンガレ!
800名無しの心子知らず:03/08/14 14:35 ID:p/5sXo1J
800ノイローゼ(σ・∀・)σ ゲッツ!























やっぱ(゚听)イラネ !
801名無しの心子知らず:03/08/14 14:35 ID:EbBQ6hod




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。




802名無しの心子知らず:03/08/14 23:25 ID:4m7a5Iuy
朝鮮人はノイローゼになりやすい。
803名無しの心子知らず:03/08/14 23:34 ID:3+GvdY2O
>>791
うちは2歳3ヶ月なんだけど、やはり偏食が激しい。
というか、炭水化物マンセーで、麺類かカレーかふりかけごはんか
フライドポテトばっかり。
夫が「とりあえず大きくしなくちゃいけないから、好きなもん食べさせとけば
そのうち食べるようになるよ」とか言って
マックとかで塩たっぷりかかったフライドポテト買ってくるのも気にイラネー!
私は家でポテト揚げても塩なんかかけないのに
その苦労が夫のせいで台無しだよう。

ちょうど2歳になって保育園に行きはじめたんだけど、
最初の頃はやっぱり主食以外は口にも運ばなかったんだけど、
最近は野菜も魚もきれーいに食べるようになったと
先生に言われるようになった。
でも、家では相変わらず「おしゃかなはやー!」とか言って口もあけない…。
こ、こんにゃろう。

でも昨日、しらすをかけたご飯をやっと食べてくれた。
これが突破口になるといいな。
804名無しの心子知らず:03/08/15 00:15 ID:8g8T8OnU
みんなやっぱり食事で悩むのが多いのね。
私も一番の悩みって食事だもんなぁ。
これからパーツが作られていく体なだけに
栄養の事は大切だよね。食欲のある子供って
本当に羨ましいと思う。家の子も食欲旺盛だったら
もう少し明るくなって家事も楽々とこなせそうだわw
805名無しの心子知らず:03/08/15 01:32 ID:xo4gS7ZD
スレ違いかもしれないけど、、、。

おこちゃまがごはんばっかり食べて心配している人は、幕内先生の本をオススメする。
この先生は、ご飯がグレート!野菜より、肉、魚よりもご飯を食べさせてください、
と言っている先生。ごはんばかりならこの先生の本を読むと少し気分が楽になると
思うよ。ただし、ご飯は五分づきか7分が推奨されているのだけど。
五分って少しぱさつくのだけど、ウチは少しだけもちごめを足して炊いています。
おいしいよお☆炊き立てご飯のおにぎりサイコー!子供がこれしか食べ泣くっても
5分だし、ちょっとは栄養価高いしと思うと、ま、これでいいか、と思えて
ストレスにならないと思うよ。
806名無しの心子知らず:03/08/15 23:45 ID:nK7fvcPX
食事も作れないダラ奥が集まるスレはここですか?
807名無しの心子知らず:03/08/20 08:26 ID:gpsHpuyf
ここはチョソスレです。
808名無しの心子知らず:03/08/20 14:02 ID:RNFi9PVk
>770
遅レスですが。あなたのような旦那さんばかりなら、
きっと、みんなもう少し楽でしょうね。

私は、反抗期スレにも書いていましたが、2歳半の
旦那の先妻の子供を育てています。
なついてくれて可愛いんですけど、反抗期は恐ろしいですね。
言葉がわかるようになっただけ、楽になりました。

ノイローゼ状態になるときは、だいたいが旦那の無神経な言葉とかです。
冗談だと本人は言うのですが、在宅仕事して家事して、血のつながらない
子供の面倒を必死で見て、「やくたたずー」なんていわれた日には。

昨日やっと寝付きそうになったとき、旦那に乱入されて
ぶちきれそうになりました。あと5分10分くらいで寝そうだったのに!
809名無しの心子知らず:03/08/20 14:24 ID:2a1OxOd7
1歳になった子供が最近芸(おつむてんてんとか)するようになった。
でもなんとなく、私と二人きりの時より旦那やトメがいる時の方がするような。
私が「うまいねー」ってほめても私よりトメとかの反応気にしてるような気が・・・
家の中で私の立場が低いので子供にも伝染しているのでしょうか。気にしすぎかな?
こうやってどんどん軽視される親になっていき、言う事なんて聞かない
子供になるのだろうか、なんて考えてしまい鬱になります。
810名無しの心子知らず:03/08/20 14:25 ID:jpcVNxXA
小6男子の母です。
うちの息子も小食偏食の幼児でした。主食・たんぱく質・野菜、全部
食べさせないといけないように思い込んでいたみたい。トメやママ友の無神経な言葉に
落ち込んだ日々もありました。でも「いつか食べるようになる」と
いうのはホントだよ。うちの子は幼稚園に入った頃から人並みに食べるように
なりました。今は「まだ食べるの?」という状況です。好き嫌いがあっても
元気だったら大丈夫ですよ。

>808タン
よくがんばってるね。すごいよ。
だんなさんは、子ども同様あなたに甘えちゃっているみたい。
あなたこそ甘えて優しくしてほしいのにね・・・。

811808:03/08/20 22:11 ID:RNFi9PVk
>810
うう、ありがとうございます。育児板、癒されるなあ……。
たまには優しくして欲しいよー。

子供が欲しいんだけど、これ以上追い詰められるのも
まずいかなと迷ってます。
旦那実家が近距離だから、きっと助けてくれるとは思うけど、
妊婦で反抗期の子供追いかける自信が無い私。
812名無しの心子知らず:03/08/21 00:09 ID:k88sMBIv
出産後1ヶ月間実家で生活をしました。
夜鳴きや育児への理解を持って貰おうと、だんなも一緒に里帰り。(極近ですが)
家に帰ってきて3人の生活が始まってみると、風呂には入れてくれるのだがそれ以外は何も・・・。
体力が回復しきっていない上に寝不足なのに、だんなは夜中までTVゲームをしる。
画面の明かりで眠たいのに眠れない!!訴えてもなかなか消してくれない!!
飲み会に誘われると断らない。
何日もそれが続いたとき、子供はかわいいのに、わけもなく悲しくなって涙が・・・。
だんだん腹が立ってきて、”父親の役目って一体何やと思ってるの”と言うと、
”風呂に入れてるやろー!”との返事。ムッカー
”女は結婚出産で人生ものすごく変わるねん、失うものも多いねん。
結婚で仕事をあきらめ(私は放棄)、妊娠で酒、タバコ(どちらもしません)を止め、
出産で睡眠や自分の時間が削られ、テレビも娯楽も何もないのに。あんたは一体何を失った?”
と、わけの分からん問い詰めをしたら、小さく”何も・・・。”うなだれた。
”仕事があっても、男の方が体力あるねんから、協力してくれへんだら子供は育てられません!!”
それがきっかけで、育児参加してくれるようになったけどね。
小さいイライラも積もり積もると追い詰められてしまうと実感しました。
長々スマソ。
813名無しの心子知らず:03/08/21 01:47 ID:xPHYCRSm
>>808
本当、偉い。私は自分の子でもイライラしちゃってる。
・・・余計なお世話だけど、自分の子が出来たら、先妻の子可愛くなくなっちゃ
うんじゃないかな?私の友達は自分の子が出来たら、先妻の子に虐待っぽくなった
みたいでカウンセリング?受けてたし、叔母も後妻だけど先妻の子が2人いたから
親に子供は作るな!と言われてたもんで。
これは私の周りの話だから810サンには関係ないけど。
余計な事書いてごめんね。
814名無しの心子知らず:03/08/21 15:48 ID:W8/kpnRA
>811
女性として、自分の子どもを生みたいという気持ちがあるのならば
生まないままだと後悔するのではないのかな・・・。ましてや先妻
の子のため、とかいうのであればいつかその憤りがその子に向いて
しまいそう。反抗期の子どもの世話は本当にたいへんだし、あなたの
場合はいろんな葛藤もあるだろうし難しい問題だけど、今すぐでなくとも
自分の子どもは生んだ方がいいんじゃないかな・・・。あなたの本当の
苦しみも理解しないで無責任に聞こえたらごめんね。ただ後悔はしてほしくないので・・・。
てか、第一にだんなさんの理解が必要ですよね。よく気持ちを伝えてみては。
815808=811:03/08/21 16:21 ID:bRvh8AWb
レスどうもです。

一応旦那とは話し合ってます。私の気持ち尊重で、作るということで
同意しています。歳のことも考えて、早いほうがいいねーって言ってます。
ただ、私が自信ないんですね。今でさえ体力的精神的いっぱいいっぱい(w。

>813の、子供が生まれたら、ですが、考えなかったわけではないです。
産まないと言う選択肢も、もちろん考えました。
でも、再婚家庭のサポートサイトなどでは、再婚相手との子供を
「セメントベビー」といって、むしろ作ること推奨らしいです。
私も、私の子供ができたら、旦那の子とは兄弟妹だし、その子を中心として
本当の家族になれる、旦那の子供とつながることができると、考えています。
理想論かもしれないけど。子供にも弟か妹を作ってあげたいとも思いますし。

すれ違い気味なんでsage
816名無しの心子知らず:03/08/21 16:27 ID:i+Bc1Qut
義母から「義姉がノイローゼになったみたいだ!あなたはノイローゼになってない?」とくだらん電話があった。
義母からのくだらない電話攻撃にノイローゼになりそうだ。
電話で義姉のよくない噂を流してるヒマがあったら現金でも送ってやれ。
817名無しの心子知らず:03/08/23 23:38 ID:UZom41Oc
>>816
何言ってんだか訳分からん。
おまいもノイローゼか?
818名無しの心子知らず:03/08/24 11:29 ID:kNqtlsNT
子供、自分が好きで作ったんでしょ?
じゃ、頑張るしかないんじゃないの?
ノイローゼとかいってないでさ。
819名無しの心子知らず:03/08/24 12:41 ID:EMxj5nmI
>818
睡眠時間が取れなくても食事ごとに大掃除が必要でも子供が大泣きして
保育園に遅刻して保育資産に白い目で見られても平気なあなたがうらやましいです。
あなたはがんばれる人だと思いますので、このスレにはこなくても大丈夫です。
820名無しの心子知らず:03/08/24 12:42 ID:EMxj5nmI
保育資産  ×
保育士さん ○

保育資産手なんだ。
821名無しの心子知らず:03/08/24 22:02 ID:8UtpVWHm
子供が6歳で、自分のことが出来るようになって来た。
でも毎日毎日、同じことを何回も教えないと(せっつかないと)やらない。
もううんざり。自発的にやるようになるのは何歳ぐらいからなんだろう。
822名無しの心子知らず:03/08/25 00:16 ID:q+2NJghw
>>821
6歳でそんな状態って、発達障害なんじゃないの?
823子育て経験者:03/08/25 00:49 ID:Thfedw8z
子育ての本なんか、余り見ない方がいいと思いますよ。
枠にとらわれすぎて本質が見えなくなる恐れがでてきます。

無責任ないい方ですけど、大雑把でいいんですよ。
それでも、ちゃんと育ちますから。
ただですね・・・常に子供の顔色は気を付けて下さい。

赤ん坊の時は、オッパイ(ミルク)を普通に飲んだ後
泣いたときは、おしめの確認と顔色が異常なければ
ほっとけばいいんです。

余り泣き続けるときは、チョット抱いてあげるぐらいです。

それとなるべく外に連れ出しましょう。おんぶが必要な
時なら背中におんぶした方が親の健康面からと子の精神面
からもいいようです。

親の背中の暖かさは子に安らぎを与えるそうですよ。

子育て大好き
824名無しの心子知らず:03/08/25 22:26 ID:5p2cGzwV
>>823
>子育ての本なんか、余り見ない方がいいと思いますよ。
>枠にとらわれすぎて本質が見えなくなる恐れがでてきます。

育児本を買えない貧乏人ですか、あんたは?
825名無しの心子知らず:03/08/26 08:25 ID:AHhqRF2f
823は子梨だろ
826名無しの心子知らず:03/08/26 09:54 ID:NbhIP9Cu
>子育ての本なんか、余り見ない方がいいと思いますよ。
>枠にとらわれすぎて本質が見えなくなる恐れがでてきます。

私これ、旦那に言われたわ(笑)。
まさにそういうタイプなんだと。私。
827名無しの心子知らず:03/08/26 09:59 ID:xOEDcPC8
>>823
枠にとらわれないといっている割には、おんぶ推奨や外に連れ出すなど、
育児本的アドバイスなところがナイスと言うか否か。
828名無しの心子知らず:03/08/26 10:01 ID:vUbF3rBd
823なんかうざ。
昔大嫌いで縁切った、無神経で偉そうなママ友思い出した。
829名無しの心子知らず:03/08/26 12:46 ID:z9s7m/lV
823は釣りでしょ。
本当の経験者がこんなきれい事ばかり
つらつらと書けるわけないじゃない。
830名無しの心子知らず:03/08/27 00:18 ID:4zzGulkt
「口数少ないんだね」「あまりしゃべらない人だね」
いつも人にそう言われ、悩んでいませんか?
毎日憂鬱な気分。コミュニケーションに自信がない。
いっその事、自分の性格そのものを変えてしまいませんか?
驚異の抗鬱薬「プロザック」。
明るく自信がつき人から好かれる性格に自分を変えてしまいます。
テンションを高めたい時、ハイになりたい時にも使えます。
早速試してみませんか?
http://www.kanpouya.com/i/m_prozac.htm (携帯用)
http://www.kanpouya.com/prozac.htm
831名無しの心子知らず:03/08/27 11:38 ID:xAKPSj2Q
>830
あぶないあぶない。
いくら精神的に不安定だからって、ひっかかっちゃいかんよ。みんな。
832名無しの心子知らず:03/08/27 21:43 ID:yQx/M2o1
ん〜でも823は子育て経験者だからいってるんじゃない?
ほら、喉元過ぎれば暑さを忘れるって感じで、
嵐が過ぎてしまった人は皆「いつかは終わるから」という
うちの子は4ヶ月児だけど、
1ヶ月の頃よりは大雑把になったし、
二人目なんてことになったら823みたいになりそう
要するに同じ時期にいない人とは苦しみは分かち合えないということで
833名無しの心子知らず:03/08/27 21:51 ID:eZrVJNvD
でも>>823の言ってること分かるよ。
今二人目が3ヶ月だけどそんな感じだもの。
上が2歳だから出かけるときは常におんぶ紐だけど、あんまり泣かないし、おっぱい
とオムツ以外は結構ほったらかし。
一人目のときは3ヶ月コリックみたいなので随分ふりまわされてたけど、今はああ泣いて
るなあ、かまって欲しいんだな、ほれほれって感じ。
何で泣いてるんだろうって一人目のときはすごくいらいらした。
今は分からなくても、何で泣くのかねぇ?って話し掛ける余裕がある。無いときもあるけど。
あんまり情報がありすぎて分からなくなるんだよね、最近はきっと。
834名無しの心子知らず:03/08/27 23:33 ID:WH//dyFm
>>823は育児本を買えないほど貧乏なんですか?
835 ◆wq2nA/rumU :03/08/28 02:08 ID:rxPEKUl/
>>833 禿ドウ
>>823 は、精神的にキリキリ来ている方にとっては、あまりに余裕見せ過ぎてる等、
「書き方には多少問題はある」とは思います。
が、参考になる「部分」もあると思うのに、
ミもフタも無く叩きまくってる方って、ナゼなんですか?

>子育ての本なんか、余り見ない方がいいと思いますよ
についての叩きも??「全く見るなと言っている訳ではない」のに。

あ、ひょっとして漏れ、釣られてるだけなのかもしんない。
836名無しの心子知らず:03/08/28 09:24 ID:+q3w65NG
823は釣り
837名無しの心子知らず:03/08/28 10:24 ID:w1bGaUTV
というより、みんな>>823に書いてあることはとっくに実践しているんじゃないかな。
それでも上手く行かないし解決しないからから、辛いというか。
おんぶをし続けても泣きやまない、寝ない、
大雑把にするつもりで多少泣いてもほっといたら熱出していた、吐いていた
なるべく外に連れ出したら、それにまつわる鬱なことが多くなった
…色々な悪循環というか不幸が重なることって多いし、
そういうのを一度経験すると、自分にそういうやり方は合っていないと思えてしまうし。
○○くらいで上手く行くもんですよっていうアドバイスは
精神的に追い込まれている人にとって薬になるときもあれば、
毒になるときもあるってことを肝に命じて、言い捨てではなく
その後のフォローもするつもりでアドバイスしないとまずいと思う。
838名無しの心子知らず:03/08/29 08:46 ID:CWLZXKSo
↑意味不明
839名無しの心子知らず:03/08/30 05:32 ID:wNeca8zv
最後に「子育て大好き」ってか。
悩んでる人が多いのに、浅薄なアドバイスして、挙句にこの捨て台詞。
高みから煽ってるように見える。
840名無しの心子知らず:03/09/04 08:26 ID:unSaGu2q
823は釣り
841名無しの心子知らず:03/09/05 00:15 ID:OwLywNsx
ちょっと吐き出させて下さい。いま2歳1ヶ月と4ヶ月の女の子二人が居ます。
2歳の長女がちょうど生意気になってきてカタコトで反抗するように
なってきました。下の授乳の時などにも色々要求してきてついついうるさく
感じてしまってそっぽ向いてしまったりします。酷い時には「うるさい!」
って些細なことでイライラしてつい手が出てしまったりすることもある。
もう疲れてしまってます。夫にも相談してこのままだと虐待もしそうって
週に一度は私の休憩のために一時保育に預けていたりするのですが、
それでもイライラは募るばかり。
下が産まれるまでは上の子のこともすごく可愛くて下が産まれても
赤ちゃんをかわいがれないかも、なんて思っていた位なのに
いざ産まれてみたら下は赤ん坊で可愛いけど、上はうるさくて可愛くない
なんて思ってしまうようになってしまいました。

夜、寝顔をみるとやっぱり可愛くてごめんね、って思うのですが
昼間起きて三人きりで家に居ると何もする気になれなくなって、上の子が
ベタベタしてくるのがうるさくて仕方ない。で、またイライラ、手が出る。
やっぱり育児ノイロはいってるのかな。もう疲れた
842名無しの心子知らず:03/09/05 00:36 ID:MbzlEOrm
>>841
あー私も全くおなじ心境。うちは2歳3ヶ月と2ヶ月。
イライラして顔をおもいっきりひっぱたいたりしてしまってます。
一時保育はしてません。どうしたらいいんだろうね。
叩いた後はいつも心が痛むんだけどね。
843名無しの心子知らず:03/09/05 00:43 ID:pPB0J2uy
842>「どうしたらいいんだろうね」ってまるっきり他人事じゃん。
    自分で自分を抑える気はまるで無し、なんだね。
    理性が無いのかな?無計画に子供を生まれさせておいて気に入らなければ
    殴るんだ、最悪だね。w最後には陳腐なフォロー入れてるし、子供にとっちゃ
    いい迷惑だね。ま、新聞に載らないように、気をつけな。w
844名無しの心子知らず:03/09/05 00:58 ID:U8I/+RKg
まあそう言うな>843
誰でも辛いときはある。

土日のどちらか、だんなさんに全預けしてリフレッシュは?
週2日は解放されるでしょ。
できたら一時保育を週の中日にいれたら、二日つづけて、三日つづけてがんばれば
お休みだあ!って、少しは気が持つんじゃないか。
845名無しの心子知らず:03/09/05 01:14 ID:OwLywNsx
新聞に載らないようにね、気を付けないとね。
ホント、このままイライラが続いていたら自分でも怖いよ。
でも、まだそこまで行かないかなとは思えているけど。

無計画でもなく、望んで産んだ子供達です。
可愛くないワケじゃないハズなのに、どうしてイライラ
している時はあんなに憎々しく思ってしまうの?って
自己嫌悪です。

夫は仕事が忙しくてほとんど家に居ません、今日も泊まり。
今週は二日連続です。そういう寂しさを子供に八つ当たり
しちゃっているのもあるのかな?と自分でも思う。

30も過ぎたちゃんとした大人なのに、こんなにイライラ
して子供に八つ当たりしているようじゃ親になる資格なんて
無かったんだな、って今更自己嫌悪に陥ってます。
でも、子供達にとって母親は私しか居ないんだから頑張らないと
とも思って必死なんです。でも、疲れちゃうんです。
846名無しの心子知らず:03/09/05 01:35 ID:CeF4MaB/
がんばって
ベビーシッターさんとかに
預けるんじゃなくて
家に来てもらってみては?
パパのかわりにはならないかもだけど
だいぶ違うと思うよ。
847名無しの心子知らず:03/09/05 01:56 ID:ZAi3yziE
生後2ヶ月の赤ちゃんが居るのママですが
びっくりする位稼げちゃってます。
一緒にやってみませんか?
http://www.geocities.jp/yusyun1214/pen/pen.htm
848名無しの心子知らず:03/09/05 08:44 ID:2GuFdCyn
842の子供は犯罪者になるでしょう。
849名無しの心子知らず:03/09/05 15:31 ID:zIb6pyAF
>>845
> 30も過ぎたちゃんとした大人なのに、こんなにイライラ
> して子供に八つ当たりしているようじゃ親になる資格なんて
> 無かったんだな、って今更自己嫌悪に陥ってます。
> でも、子供達にとって母親は私しか居ないんだから頑張らないと
> とも思って必死なんです。でも、疲れちゃうんです。

わかるよ。私も同じ。
あなた以外にも悩んでる人間がここにもいるから、
子供には笑顔で向き合えるように頑張ろうね。
24時間ずっと笑顔はつらいよね。アイドルの心境が分かった気がするw。

>>842
子供を思いきりひっぱたくのはやめて欲しい。気持ちわかるけど…。
キツかったら心療内科に逝って安定剤もらうと良いよ。
結構落ち着くから。私もソラナックス飲んでる。

マジレスしたけど、釣りじゃないよね?
850名無しの心子知らず:03/09/05 15:41 ID:fAQhN8kC
子供叩いたその手で、同じ強さで自分を叩いてみ。
かなり痛いから。
とはいっても、自分もイライラしてる。
ほんとに新聞に載らないようにしないとね。。
子供産んでもいない妹に、2歳の子なんてそんなもの
子供可哀想とか言われてあんたに何がわかる!って
言ってしまったよ。自己嫌悪。
851名無しの心子知らず:03/09/07 23:42 ID:6AjZEFCf
>>850の子供は、将来、タクマみたいになるんだろうね。

852名無しの心子知らず:03/09/08 13:25 ID:AJt1aTAH
>>841
うちもちょうどそのくらいの月齢差です。
ほんと気持ちよくわかる。
うちはダンナがその頃出張中でお風呂から買い物(車なし)まで
すべて自分1人だったので気が狂いそうでした。
悪いことをしたとき(下の子に物を投げる)は、手の甲やおしりを
叩いたりしてたなあ。
ストレスの捌け口がないのよね。
今はPC依存症になってるようで怖い・・・
853名無しの心子知らず:03/09/09 22:25 ID:XYbMvYEW
>>852の子供が、将来、タクマみたいになるんだよ。
854名無しの心子知らず:03/09/10 00:27 ID:VsKRcNoJ
855名無しの心子知らず:03/09/13 00:59 ID:vmbqMBz6
ノイローゼの親に育てられた子供も
精神異常になる。
856名無しの心子知らず:03/09/15 21:42 ID:tuqxsxR+
ノイローゼの母親に育てられた子供の末路は?
857名無しの心子知らず:03/09/17 22:42 ID:+BtGaExw
育児板には障害者が多いですね。
858名無しの心子知らず:03/09/18 21:58 ID:kjZsDWhh
ごめんごめんごめんごめん。
今の母ちゃんあなたに優しくできない。
疲れ果ててクタクタで
あなたの声を聞くだけで疲れが倍増してしまって。
本当にごめんごめんごめん。
悪いと思っているのに、ここから動けない。
859名無しの心子知らず:03/09/19 09:50 ID:Q5Qu0BVP
そういう日もあるさ。マターリいこうや。
860名無しの心子知らず:03/09/19 09:58 ID:LIyIzv0r
私にも覚えがある。
今は子供が小4と、6才。
かなり痛い目あわせたな。
かといって私は親に虐待されたことも暴言吐かれたことも無い。
生活もかなり裕福だったし、不満は無かった。
こんな私が子供に手をあげるなんて・・・
きっと子供に完璧を求めすぎていたんであろう。
可愛そうな事をしたと反省してはまた手をあげる・・。
以前は叩きまくって体中あざにしてしまった。
今では少し落ち着いたけど、誰にも言えない「心の闇」である。
病気かな? 
861名無しの心子知らず:03/09/22 01:40 ID:hr3MfWL6
みなさん、ガンガッテますね。。。私もガンガラなきゃ。
私は、満2ヶ月の子がいます。会社勤めをしていたのですが、育児休暇をもらっています。
会社へ行っていた頃は一日中誰かと話をしていたのに、今は言葉が話せない赤ちゃんと
二人きりで過ごしています。引越してきたばかりで近所にも友達はいません。
友人とメールや電話で話しをする事もありますが、わずかな時間だけです。
唯一、顔を見て話せる相手である旦那も殆ど帰りが夜10時以降になります。
なんとか笑顔をみせるようになった我が子を相手にやり過ごしていますが、
誰かと一緒にいたくてたまらなくなります。実家まで1時間30分位で帰れるので
つい帰りたくなります。でも自分の家庭があるのに、そんなに帰ってばかりじゃ
しょうがないと我慢していますが、そういう方はいらっしゃいますか?
なるべく近所とかで友人を作れるように努力してみようと思います。
862名無しの心子知らず:03/09/22 22:40 ID:9xXfXDRB
>>861
たった2ヶ月で育児放棄かよ、ぉぃ。
863名無しの心子知らず:03/09/22 22:44 ID:vlwQJrwp
いやいや、誰とも離せない一日は辛いと思うよ。
実家に帰って、ストレス発散したらどうですか?
いっぱい話して笑うと元気になると思う。
育児放棄でもないでしょう。
864名無しの心子知らず:03/09/22 22:48 ID:9xXfXDRB
>>863
861は語り聞かせができないんだと思うが、どうよ?
865名無しの心子知らず:03/09/22 22:55 ID:iPpdmYxh
>>861
うちは4ヶ月になる子がいるけど、最近私がイライラするときがあるよ。
まだ2〜3ヶ月のうちはとってもやりやすい子で、育児なんてこんなもんか〜♪
って思ってました。でも甘かったです。
私は地元で育って地元で結婚して実家は近いので見てもらう事が出来る分、
気持ちが楽です。
もし実家が近くになく、見知らぬ土地で日中2人でいる事を考えるとぞっとします。
もちろん子供は可愛いですが。
ましてや旦那様の帰りが遅いとなればなおさらです。
うちは5時前後には帰宅します。

まだ2ヶ月のお子さんを連れて1時間半の道のりはとっても長いかもしれませんが、
羽を伸ばしに1泊でもされてはどうですか?
866名無しの心子知らず:03/09/22 23:00 ID:LB2hej1D
語り聞かせと会話は別だよね。
どうよ?ぉぃ。
867名無しの心子知らず:03/09/22 23:05 ID:9xXfXDRB
>>865
実家から独立できてないガキの戯言だな。
868名無しの心子知らず:03/09/22 23:16 ID:vlwQJrwp
別に何から何まで実家で面倒見てもらうわけではないんだから、
独立できてないもないと思うけど。

869名無しの心子知らず:03/09/23 00:22 ID:KF6yx1JH
861さんの何所が育児放棄なの?
なぜ独立出来ないガキなの?
私にはそんな文章にはみえないけど・・・
870名無しの心子知らず:03/09/23 00:38 ID:clLanAvs
9xXfXDRB=煽りたいだけの馬鹿ガキ。相手するだけ損。

乳児と2人っきりの密室育児のしんどさがわかる人は多いよ。
そのうちお散歩するようになったりしたらちょっとは
楽になると思うよ。
871名無しの心子知らず:03/09/23 01:45 ID:j7KqlHBj
母乳で育ててるので、今まで6ヶ月間つねに赤ちゃんと一緒。
イライラしたり何もする気になれない日もあります。
ご近所のママ友は私とは対象的で、子供預けて遊びに行ったり、育児を楽しんでいる様子。
どうしてこんなにも違うのでしょう?
もちろん自分の子供はかわいいし、幸せだと思うけれど、けっこうしんどい。
872?:03/09/23 01:52 ID:219Z1rnX
割り切って、かわいい子供と付き合えるか・・


やはり自分の事が大事なのか・・

女が母となるか、やはり女でいくか。。のボーダーライン。

子育てって大変だけど、楽しいのに・・

873名無しの心子知らず:03/09/23 02:01 ID:Mfr/wFIG
>>871
まさに私も今夜は母乳のおかげでイライラしてました。
まあ、つかれてたせいもあるんだろうけど・・・
うちの子は添い乳じゃないと寝ないのでもう目を閉じてるのに
いつまでも乳首を離さないことにイライラ・・・。
自分の時間がほしいのー!!早く寝てー!!って感じ。

でも、本当は母乳育児できてよかったと思ってるし
いつまでも飲ませたいんだけどね。

6ヶ月なら誰かに預けて4・5時間ぐらいは平気じゃない?
離乳食もあるし。
私は子供預けて遊びにいけないタイプだけど
時々子供と離れたいという気持ちは分かる。
874名無しの心子知らず:03/09/23 02:04 ID:8fcmFPmF
871>「どうして〜〜」ってそりゃ違う人間だもの考えや行動が違って
    当たり前。幸せだと(思い込もうとしてる)んだと思われ。
    優しい旦那、可愛い子供、何不自由ない生活、私は幸せだ、ってね。
   
    でも、実際は不満があるからここでレスつけてる訳ですな。
    子供はいつも可愛いわけじゃないし、遊びにも行きたいし、家事はだるいし
    友達は人生を謳歌してるように見えるんだろうな。

    爆発する前に旦那なり親なりと話してみたら?
    母乳で育てるのはいいことだと思うけど、縛られちゃ身体にも良くないと思われ。
    ちなみにわたしゃ母親がいなかったんで母乳は飲んだことないけど
    ちゃんと成長したし・・・ってどうでもいいですな。

    がんばらないってのも一つの手かも。
875名無しの心子知らず:03/09/23 03:37 ID:vxAubqeY
母乳をしぼって冷蔵庫に保存しておいて、
旦那様にあげてもらうっていうのは?
1日くらい、ママさぼってリフレッシュしたら
子供にもまた優しく接することができると思うよ♪
876名無しの心子知らず:03/09/23 11:31 ID:Y8WjiZsI
>873
うちの4歳児。
母乳はもちろん離れたけど、その後一緒じゃないと寝ない。
ずっと腕につかまってないと寝付かない。
それが、2時間から3時間。
やっと眠ったと思って離れると、また起きる。。
ほんとに、「自分の時間がほしいの!早く寝て!」って思って切れそうになる。

下の子が出来て(どうやって出来たんだw)
ようやく1人で寝ることが少しずつ増えてきた。
こんなにも夜が長かったんだと思いつつ… 
独りで枕にすがって眠っている子をみると、なんかせつない。
877名無しの心子知らず:03/09/23 23:11 ID:wEPEJmy3
>>876
こういう母親の子供が長崎の少年のような事件を起こすのでしょうね。
878名無しの心子知らず:03/09/23 23:18 ID:W4OSNVoV
>876
まあ、普通に考えて愛情不足かと・・・
二人目が出来ると、自分の欲求を我慢する子もいます。
手が離れたのではなくて、諦めてる。

879名無しの心子知らず:03/09/28 01:30 ID:A2zYTqOa
>876>878
でも分かる気がするよ。「せつない」のは上の子に対する感傷だよね。
「あ〜この子もこんなに小さかったのに、一人で我慢して寝ている」って。
下の子がいなかったらまだママにすがって寝ていただろうに、、、、
自分の立場を分かって我慢をしている姿がいじらしくって、、、だよね?

うちも同じ状態だからよくわかるよ。
今日、衣替えをしたんだ。上の子の1歳のときの服とかを出してて
「こんなに小さかったのにな〜大きくなって、、、」って感傷にふけっちまったYO

>877はスルーね。チョッと違うだろ。煽るならもちっと上手にな〜
880名無しの心子知らず:03/09/30 12:47 ID:R0fwvTBQ
ガキんちょはどんどんナマイキになるよ
赤ちゃんのころなんてラクショーだったと思えるくらいにさ
881名無しの心子知らず:03/10/04 21:46 ID:wmjT7WpC
この1週間、息子(1才5ヶ月)に当たってます。
手をあげたりはないんですが、かなり冷たい態度だと思います。
旦那は長期出張中でいません。
実家は近いんですが、親子関係がよくないのであてにできません。
できないできないではなく、
できることからすればいいんだろうと、
頭の中ではわかってるんだけど・・・
はあああああ。
882名無しの心子知らず:03/10/04 22:03 ID:3SQgi7J4
>>881
私も同じような状況でした。
息子2歳、娘4ヶ月、ダンナ出張で週末だけ帰ってくる。
手を上げたこともあります。
だんだん怒る気力もなくなってきて、無視に近くなってしまう。
少し離れたら子供に早く会いたくなるよ、なんて言われてもだんなが帰ってきて
まる一日預けたくらいじゃ変わらない。

私の解決方法は出来るだけ人と会うことでした。
二人っきりになるとどんどん関係が悪くなってしまう。
ママ友や砂場、遠くの友人と電話したりして、わかるわよーって慰めてもらう。
分かってもらえると思うだけでかなり楽になります。
あとはもう何もしない。
家事や食事も最低限。子供のごはんだって1回2回パンと牛乳だけでも大丈夫。
遊びも片手間。自分がドラマ見ながら適当に積み木でも積んだり。
力を抜くことです。
…て私も頭ではわかってるんだけどなぁ〜なかなか。
883名無しの心子知らず:03/10/05 08:52 ID:wpQCF5oJ
882みたいなキチガイが虐待や子殺しに走るのだろうなと思った。
884名無しの心子知らず:03/10/05 09:27 ID:RZgjaCCh
>881
私も 今 まさにそんな状態・・・
娘は 超小食でずっとずっと(1年半くらいだけど)悩まされてきました。

私が生真面目(?)で、神経質なのかと思います。
力の抜き方が解りません。
娘に当たるのは良くないと重々解っているのに、怒りや悲しみ苦しみを
どこでどう処理したらいいのか解りません。
ダンナは相手にしてくれないし。苦しい原因は、小食な娘じゃなくて、怒りを処理できない
私の心なんだけど解ってもらえなくてさらに苦しむ・・・
これって 立派なノイローゼだよなぁ・・

885名無しの心子知らず:03/10/05 12:47 ID:RELTTB10
>>881,882,883
ノイローゼではなく、アスペルガー症候群ではないでしょうか。

一度、専門の神経科を受診することをお勧めします。
886名無しの心子知らず:03/10/05 13:42 ID:VpvCCwnb
>>885
なわけない。

外に出て、ママ友作るもよし。
思いっきり泣いてもよいと思うよ。

あるとき煮詰まって、どうしていいかわからなくなって
おいおいと泣いていたら、子供もおろおろとして
泣き出してしまいました。
その泣き方は、自我を通そうという泣き方ではなく
悲しい泣き方だったため、私も我に帰りました。
涙には浄化作用があると思います。
夜なきをあやしながら、字幕つきの泣ける映画を良く見たものです。
887名無しの心子知らず:03/10/05 13:48 ID:DGzQneLY

>881.882
上の子2歳前後の未就園児、下の子1歳未満の兄弟で
上の子が度を超して我が儘だったり、情緒不安定な行動をする背景には
こういう母親達があったのだな・・・と再確認。
自分の兄弟には手を出さないけれど(よほど日頃から厳しく言われているんだろう)
公園など大勢の子供が遊ぶ場所で
他の子を叩く蹴る、おもちゃを引ったくる、キーキー喚いて自己主張する
およそ年齢とは不釣り合いな非社会的な行動をとる。
周りを辟易させているのに、母親は下の子に授乳なんかしてて
まったく我関せずという態度。(半ば母親もあきらめているのか、それとも
こういう遊び場でのやりたい放題が我が子のストレス解消になると思っているのか)

年子は金がかからないとか、一度に育児を終わらせるとか
自分勝手な都合で産んだんだから、
ノイローゼどうこう言う前に、自分ちの子をしっかり躾とくれよ。
他人の迷惑になってるんだよね。思い当たる部分あるでしょ?

でなきゃ、保育園にいれたら〜?

888882:03/10/05 14:49 ID:Z0mvPwEh
>>887
>他の子を叩く蹴る、おもちゃを引ったくる、キーキー喚いて自己主張する
>およそ年齢とは不釣り合いな非社会的な行動をとる。
しませんね。
おもちゃの取り合いくらいはどこの子でもやってるし、むしろしないこの方が少数派
では?

>周りを辟易させているのに、母親は下の子に授乳なんかしてて
>まったく我関せずという態度。(半ば母親もあきらめているのか、それとも
>こういう遊び場でのやりたい放題が我が子のストレス解消になると思っているのか
外へ行ったら目をぎらぎらさせて見てますよ。
上のこの相手をするためにおんぶ紐は必須。
うちくらいですよ、公園とかでベビカじゃないの。
出来るだけストレス発散させるために外にでます。
あんまり暴れるようなら退散して散歩に切り替えです。
てか、ストレス溜まりすぎると外に出ようっていく気力が無くなる…

>でなきゃ、保育園にいれたら〜?
だんなの協力無しでフルタイム働くなんてことしたら、ますますストレス溜まって
意味なし。
てかそんな簡単に保育園入れないって。

煽りにマジレススマソです。
889881:03/10/05 21:58 ID:rbQPJ+Gi
>>882 884 886

レスありがとうです。
力の抜き方ちっともわかりません。
今週はかなり予定を入れてみたので、ちょっと気分的によくなるかも、と
淡い期待を持ちつつ生活してみます。
本当に一日が長くて、終わる頃には自己嫌悪の毎日です。

>>887

>年子は金がかからないとか、一度に育児を終わらせるとか
自分勝手な都合で産んだんだから、
ノイローゼどうこう言う前に、自分ちの子をしっかり躾とくれよ。

ちなみにうちはまだひとりですが反論。
金がかからないとか うんぬんのくだりって
本当に貧乏臭い考えしか浮かばないんですね〜
そんな理由の人しか会ってないなんて
貴方は可哀想な人ですね。
他の理由があっても、自分に都合のいい理由にしか
受け取らないのは貴方でしょ?
どうしても他人より優位に立ちたいんじゃないですか?
貴方って本当に可哀想ですね。

>でなきゃ、保育園にいれたら〜?

そちらは簡単に入れれるんですね
うらやましいです。
私が住んでる所は待機人数が半端じゃないので
とても無理ですね。

と、私も煽りにマジレスでスマソ。
890名無しの心子知らず:03/10/06 21:28 ID:xLi4nNiB
>>889
>本当に一日が長くて、終わる頃には自己嫌悪の毎日です。

こういう人には育児する資格を与えないでほしいね。
子供が可哀想だよ。
891881:03/10/07 23:16 ID:VT0H5heR
>890
貴方が私と同じ状況で
毎日楽しく笑って子供と過ごせるのですね。
それならすばらしい人格の持ち主でしょうし、
さぞお子様もご立派なんでしょう。
私も「怒らず」「笑顔ばかりの毎日」を過ごしてみたいもんです。
周りに迷惑かけないように、怪我させたり、しないようにと
思えば怒ったりもします。
そういう意味で、終わる頃には自己嫌悪なんですが?

どういう意味にとって育児する資格がないと
おっしゃるんでしょうか?曖昧な指摘でよくわかりません。
892名無しの心子知らず:03/10/07 23:25 ID:co7vpieJ
>>891
死ね!
893名無しの心子知らず:03/10/07 23:25 ID:co7vpieJ
>>891
死ね!
894名無しの心子知らず:03/10/08 03:33 ID:DaMdJlkq
>>881
煽りにマジレスしてんなよ…悔しいのは分かるけどさ。
建設的なアドバイスだけ拾ったらいいんだよ。
2ちゃん育児板のノイローゼスレってだけで、少々の煽りがくるのは分かってんだし。
近所のママ友と話して、少しでも息抜きできればいいんだろうけど…。
難しいよね、なかなかに。
895名無しの心子知らず:03/10/08 09:49 ID:KtLWypVQ
>>891
煽りにマジレス、カコワルイ
896名無しの心子知らず:03/10/13 22:04 ID:QIjfXZ6A
>>891
必死だな。早く死ねや!
897名無しの心子知らず:03/10/13 22:07 ID:gqgn1rr9
乳幼児と一日中一緒というのはストレスたまるよ。
私は仕事に逃げたもの。
保育園に預けるようになったら、楽だった。
仕事や家事の方が楽。

898名無しの心子知らず:03/10/13 22:15 ID:QIjfXZ6A
>>897
育児ができないカタワだな。
899名無しの心子知らず:03/10/13 22:19 ID:gqgn1rr9
>>898
いいよ、それでも。
子供は学校の勉強はさておいて、楽しそうに生きてるから。
900名無しの心子知らず:03/10/13 22:26 ID:QIjfXZ6A
>>899
親はカタワで、子供は能無しかよ!?

まあ、ある意味、馬鹿は幸せかもしれないな。
901名無しの心子知らず:03/10/14 05:00 ID:fCMuuULn
【育児板粘着荒らし注意報 ID:QIjfXZ6A出没地域一覧】

ID:QIjfXZ6Aは以下の板に出没して嫌がらせを繰り返している
異常者です。透明アボーンしましょう。


ADHD、妊娠中毒症、病気について、ダウン、高齢出産、長崎男児、アスペ、泣き止まない、
死にたい、夜尿症、境界例、母ヒッキー、発達障害、うつ病、言葉の遅い子、我が子を愛せない親、
育児ノイローゼ、不登校の子供、出産前診断、夜泣き、転換ママ、無痛分娩、我が子にイライライライラ、
子供が吃り、落ち着きのない子、帝王切開後の自然分娩、子供が友達と遊べないよ、
子供を叩いちゃったよ、こだわりの強い子ども、ちっちゃくたって元気、長崎男児誘拐殺人、助産院、夜叫、
性犯罪者、マネっこしない、高学歴ママ、産後ウツ、SIDS,ヌーナン症候群、サカキバラ君仮退院、
育児の疲れを分かち合う、身体が弱いんですけど、異常にヒステリックな母親に育てられた子供って、
ワクチンは危険、自閉症、障害児が生まれてきた、障害児が産まれてくるかもしれないから
902名無しの心子知らず:03/10/14 17:20 ID:2l7woW+7
>>897
私もそうしようか迷ってる。
今2歳児と4ヶ月児がいる。
けどもう一人2歳離して産む予定だから、今働くのはどうかと。
一人のときも二人のときも育児ノイローゼっぽいからもう一人産むの?て感じなんだけど。
そういうのってみんなどうしてるんだろう。
就職したらすぐ妊娠したりって出来ないし。
そうすると間開いちゃうし。
903名無しの心子知らず:03/10/14 19:13 ID:1115oOZN
>>897
うちの母親がそうだった。一日中育児と家事って気が狂いそうだって
言われた。今私は専業主婦で育児と家事の毎日だけど
時々息抜きもしたいとは思うけど、気までは狂わないけど。
子供といたくないのにどうして子供つくるのか私には理解できない。
平気で母にそういわれて愛情が薄かったんだ・・・ってちょっと
ショックだった。
904名無しの心子知らず:03/10/14 19:24 ID:k29Kp68z
903の子供は育てやすい子で、903は育てにくい子だったってことじゃない?
子供に感謝しなよ。
905名無しの心子知らず:03/10/14 19:32 ID:1115oOZN
>>904
たまに子供達を連れて実家に行くと
母には「貴女達(女2人)はおりこうさんで育てやすかったのに
男の子は大変だねぇ。」って言われるよ。
2歳の時はもう字を読んで自分で本読んで大人しくしてたらしいよ。
うちの子は育てにくい方だと思いますよ(笑)
どこへ行っても暴走するし、床転がって泣くしねぇ。(2歳2ヶ月)
下は2ヶ月。
906名無しの心子知らず:03/10/14 20:16 ID:BPfi+nah
>>905
ADHDの疑い
907名無しの心子知らず:03/10/27 00:54 ID:z2CiL8F9
ここもダラ奥スレの1つだな。

本当にノイローゼだと思うなら、
心療内科なり精神科なりへ行って
診断書を出してもらってこいや!!
908名無しの心子知らず:03/11/02 11:53 ID:3QLP4yIl
今日のダラ奥=ID:ibykjs76
909名無しの心子知らず:03/11/03 22:18 ID:yjOFikT3
ダラ奥スレ乱立中!!
910名無しの心子知らず:03/11/05 15:22 ID:ui51i+Uy
>>902

そんな状態でなぜ3人目が欲しいと思えるのか、すごく不思議。
いや、一人目でノイローゼっぽかったのに2人目生んだのもわかんないけど。
就職してすぐ妊娠育児ってなったら、辞めてくれって雰囲気になりそう。
面と向かって言われなくても、職場で浮くことは避けられないと思う。
職場で辛い思いして、家に帰って家事育児に追われることになってもだいじょぶ?
911名無しの心子知らず:03/11/05 22:18 ID:XmyrPP6c
>>902はキチガイなのでスルーしませう。
912名無しの心子知らず:03/11/05 23:34 ID:8j9e49o3
★★★絶対秘密を守れるキャッシング★★★

キャッシングすると結局、周囲の人にばれてしまい
困った経験の人多いはずです。
当社はご融資審査時はもちろん、返済時にも徹底して
職場・家族の人達にばれないノウハウが有ります。

金利は安心の年率19パーセントでご融資
全国振込みok・アルバイト、失業中の方にもご融資。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
913名無しの心子知らず:03/11/06 03:46 ID:hXqSUIAm
>>910
同意。>>902は、世間体に囚われてるというか、「大体このくらいの間で
子供産みた〜い♪」ってのに過剰に拘ってるよなぁ。
間空く、空かない以前に、アンタがもっと考えるべきことがある気がするんだが。
育児ノイローゼが酷いなら、「○年空けて○人産もう」ってのにこだわらないで、
もっと自分の器を考えた子づくり&子育てをしてみては?
>>903
レスの仕方から、「可哀相だったねえ、大変だったねえ」ってのを期待してるように
見えるよ。そんなの良くある話だしさ。二歳で字を読むなんて、女の子だったら特に
何ともないし。
914名無しの心子知らず:03/11/06 22:07 ID:hO5EHYAS
>>902は、物事が計画通りに運ばないと
ヒスを起こすとか、憂鬱になるとか。

どう考えても、神経を病んでいますね。
915名無しの心子知らず:03/11/10 15:23 ID:5PEMNZB4
>>902はヒス婆。
916名無しの心子知らず:03/11/11 11:56 ID:jUAQCTQd
>905
うちの下の子もそうです(暴走・転がり泣き・・)。
2歳3ヶ月。。
上の子とはぜーんぜん違う。。笑
まったりしましょ〜。
917名無しの心子知らず:03/11/15 23:01 ID:IEh2Jxya
>>916
サル以下だな (w
918校長が強盗:03/11/15 23:02 ID:FQFoW9Ai
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
919名無しの心子知らず:03/12/17 23:43 ID:5W07+15I
育児板の母親は精神障害者が多いな。
920名無しの心子知らず:03/12/21 17:57 ID:I6SsNLKA
こんな世の中に生まれてくる子供は不幸です。
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1067008509/l50
921名無しの心子知らず:03/12/21 18:27 ID:3RbmbZKt
2ちゃんやっているようなママに育てられている子供は不幸です (アヒャヒャヒャ
922名無しの心子知らず:04/01/18 14:47 ID:1f3x4oc1
>>921
同意でつ
923名無しの心子知らず:04/01/22 20:52 ID:ZJma4Tvh
最近やばいかも・・・
子はもう3歳半なんですが、とにかく人の話を聞いてなくて困ったことばかり
してくれる。
たまにまともに聞いててくれたかと思えば「イヤ!!」と反抗ばっかり。
今日は1日失敗と「イヤ!!」ばかりでキレてしまい、腹いせに子のパイプ椅子を
投げてしまった(子には当たらないようにだけど)
いつもお利口さんでいてほしい訳じゃなく、たまにいい子ならそれでいいのに。
丸一日「ママの言うこと聞いてる?!」と怒鳴らなければならないし、後始末は
全部私だし、おまけに反抗されワガママに振り回され・・・
私の育て方が悪いのか、と悩んでしまう。
924名無しの心子知らず:04/01/23 01:18 ID:YX3fmRp3
>>923
>腹いせに子のパイプ椅子を投げてしまった

気づかないうちに子どもを傷つけてないか?
そんな風に接していたら、子供が言うことを聞かなくなるのは当たり前。

>私の育て方が悪いのか

なんだ。自分で分かっているじゃないか。
925名無しの心子知らず:04/01/23 02:26 ID:VUtmFixz
上の子が喘息発作で昼夜逆転してしまいました。
反対に下の子は超朝方。
寝る時間が余りなくて、だんだんイライラが…
病気が原因だとはいえ、つらいよぉ(´д`)
926名無しの心子知らず:04/01/23 02:32 ID:Kgw2isV7
夜型の子と超朝型の子だったら、
どうにかうまいこと同じ時間帯に昼寝させられないかな。
急にはムリだろうけど。
927923:04/01/23 16:11 ID:rqiVE4mo
>924
煽りかもしれないと思いつつ、マジレス。
924を読んですーっと冷静になれたよ。
今朝、以前もらった安定剤を飲んだら今日は落ち着いてる。
「自己コントロール」という事を思い出させてもらった。ありがとう。
928名無しの心子知らず:04/01/28 23:30 ID:cuogQ4kU
>>927
>今朝、以前もらった安定剤を飲んだら今日は落ち着いてる。

あなたは、自分の判断で勝手に薬を飲んだり止めたりする
お馬鹿さんの一人ですね。
929名無しの心子知らず:04/01/29 00:19 ID:D9+83mSC
>>925
知人で子供が喘息の人がいる。
今はその子供も小学校5年なんだけど
親を見ていると尊敬するよ。
発言も的確だし、疲れててもダラダラしないし。
これはPTAの活動で初めて知った彼女の姿だったんだけどね。
苦労しているとしっかりした人間になっていくんだなと思ったんで書き子。

頑張れ!いや、頑張るな!そして適当に休め!
応援しちょるよ。
930名無しの心子知らず:04/01/29 18:39 ID:iElulyUi
笑えるほのぼの系のHP捜し歩いてます
お勧めは

ttp://www.wafu.ne.jp/~ton/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/pontarinyou/
ttp://www2.plala.or.jp/mari-mo/

ここお勧めというHP教えてくださいー


931名無しの心子知らず:04/02/08 22:23 ID:CQ+3SV8W

今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ のぞみ5歳 三重連の峠
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1076244913/
932名無しの心子知らず:04/02/17 14:20 ID:md+f8ZGQ
先日、知り合いが育児ノイローゼの末に自殺しました。
とても真面目な人でした。
真面目過ぎるが故に、追い詰められてしまったのだろうと周囲の人達は言っています。
娘さんはまだ8ヶ月…
何で相談してくれなかったんだろう、旦那さんは一体何をしてたの?
そんな思いが頭の中をぐるぐる巡っています。
皆、子供が可哀相、旦那さんが可哀相と言うけど、
そこまで思い詰めてしまった彼女もとても可哀相。
…取りとめの無い書き込みでごめんなさい。
自分にも同じ位の子供がいるので、やり切れなくて。
933名無しの心子知らず:04/02/17 16:17 ID:4rtG/gCF
>>932
真面目すぎるから他人には相談できなかったのではないでしょうか?

なんだか去年の私を見ているようで苦しいです。
周りの人は(わざわざ口に出さないのだろうけど)産後に鬱になった事もなく、
育児をすごく楽しんでいる(ような)人が多くて、
正直、そういう輪に入るのも辛いんですよね。
仮に誰か親しい人に悩みを相談しても「がんばれ」と励まされ、
余計に落ち込んだり。どうする事も出来ない事があったと思います。
亡くなった方のご主人も普段は午前樣などで忙しかったのかもしれませんよね。
子供と二人きりで家の中にいると煮詰まってしまいますよね。
いつか晴れる日が来るのかもしれないけど、
それがいつなのかハッキリしないといつまでも苦しいままなのです。
私はリアルよりも2ちゃんで救われる事の方が多いですが…。
932さんのお知り合いの方も2ちゃんで毒を吐ければ、
死を選ぶ事はなかったのかな?と思いました。

ご冥福をお祈りします。長文スマソ
934932:04/02/17 17:51 ID:md+f8ZGQ
>>933
そうですね、多分真面目な子だからこそ相談出来なかったんだと思います。
最近貰った手紙にも、当り障りの無い内容しか書いていませんでしたから…
私もこのスレの住人で、だからこそ彼女の事件はとても他人事とは思えないのです。
自分以外の人間は、なんなく子育てをこなしているように見えて、
だからこそ、実の親にも悩みを打ち明けられなかったり…よく分かります。
私も、2ちゃんに救われたクチですから。
せめて彼女の気持ちに気付いてさえいれば…エゴかもしれませんが、
何とかしてあげる事が出来たかもしれないと思うと、とても辛いのです。
935れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/17 23:12 ID:7lpgcOdT
>>932
>娘さんはまだ8ヶ月

精神に欠陥を持った親とは早く離れた方が
子供の成長にはプラスに働く場合がある。
自殺も、適者生存の一種かと思われ。
936名無しの心子知らず:04/02/17 23:25 ID:eEXWhRqP
>>935
あなたは、もし身内や知人が>>932さんのようなことになっても
そのように思えるのですか?
937名無しの心子知らず:04/02/17 23:37 ID:mNJ6GB9u
>>936

>>935はあちこちのスレにしたり顔で書き込んでるだけ。
気にするな。
ほっといてもその内勝手に自殺するから。
938れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/17 23:37 ID:7lpgcOdT
>>936
そのように思う。

父子家庭で立派に子育てをしているお父さんもいる。
精神病者がいなくなった方が
経済的にも、精神的にも楽になるだろう。
939名無しの心子知らず:04/02/17 23:40 ID:M0bjjWA+
>>938
もし、自分の子供が自殺したら楽になったと
思うのですか?
940名無しの心子知らず:04/02/17 23:45 ID:j8YTj6Xy
自殺するのは真剣に悩むからだと思うよ。
ドキュソは子供虐待してストレス解消するんだから。
941れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/17 23:54 ID:7lpgcOdT
>>940
真剣に悩むのと、自殺とは次元が異なる。

人間は、状況を改善させる(または自分を成長させる)ために悩むのであって、
真剣に悩む人間は、状況を改善したいと強く願っている現れである。
一方、悩むこと自体が目的と化している香具師は死んだ方が良い。

万が一にも自分の子供が自殺したら、欠陥品だったと思って諦めるしかない。
942名無しの心子知らず:04/02/18 14:37 ID:Vlbqvsa6
何なの?このコテハン。
人の心を持たない親に育てられる子供が一番可哀想。
943れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/19 00:36 ID:KPt/tlHT
>>942
「人の心」とは何か? 具体的に説明せよ。
944名無しの心子知らず:04/02/19 16:09 ID:HwubvoKO
世の中、強い人間ばかりじゃないよ。
悩んでる人達が集まるところに来て、わざわざ辛辣な言葉を言う事自体、人としてどうかしてる。
言ってる事は正論かもしれないけど、死者を冒涜するのは許せない。
945れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/19 23:05 ID:Ve798C6M
>>944
日本語が不自由な莫迦か?

「正論」を言っているのであれば、「冒涜」になるわけがない。
946名無しの心子知らず:04/02/19 23:11 ID:NoMlbR9H
なんか一生懸命さがものすごく伝わってくる。
ほほえましいじゃないか。
947名無しの心子知らず:04/02/19 23:13 ID:VFmEanIB
はいはい、もういいです、血圧あがるし体によくないよ。
948名無しの心子知らず:04/02/19 23:36 ID:m1g0Dwma
れんまってコテハン何者?
あちこちで見かけるけど、人の親なの?
育児板張りついてあちこちレスする暇があるって事は小梨?
それとももう子が大きいオヴァサン?
949名無しの心子知らず:04/02/20 00:13 ID:YVoFzgss
れんまってコテハンが言ってることも一理あるかも。
でも

>万が一にも自分の子供が自殺したら、欠陥品だったと思って諦めるしかない。

びっくり。私は自分の育てた子どもに対して、そんなふうに思える人がいるとは。
私ならきっと、何か救う手立てはなかったか一生悩み続けるだろうよ。
欠陥品にしてしまったのは、自分だと思ってね。
そう思う私も欠陥品か???
950れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/20 00:21 ID:FnZOqI5B
>>949
>私ならきっと、何か救う手立てはなかったか一生悩み続けるだろうよ。

無意味だな。
悩んだところで死んだ子供は帰ってこない。

それでも自分自身は生きてゆかなければならない。
悩み立ち止まっている暇はないはずだ。
951名無しの心子知らず:04/02/20 00:49 ID:YVoFzgss
もちろん、無意味だってことはわかってるけどね。

れんまさんはすごいよ。
952名無しの心子知らず:04/02/20 01:11 ID:sCgvTfA1
れんま氏はもしかしてミスタースポ○クと同じ星の方?
953名無しの心子知らず:04/02/20 18:23 ID:G2eTJPD0
あのね、ママボクどうして生まれてきたのか知ってる?
あのね、ママに逢いたくて生まれてきたんだよ!

今はまだできないけどもう少し大きくなったら
大好きなママの絵をいっぱい描くんだ
ママのお誕生日にはママがしてくれたように
ハッピーバースデー歌ってあげるんだ

ママ、いつもいっぱいありがとう  v
ボクね、ママだーいすきだよ  (´∇`)
954名無しの心子知らず:04/02/20 18:51 ID:x68AOaR7
子供をかわいいと思えるのに
子供から少し離れたいと思っている自分もいる。
1時間でも離れると気になって仕方ないのに
誰かに預けたいと思ってしまうこともある。
こんな私といるより、保母さんにでも
育ててもらった方がこの子のためになるのかも・・・
955れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/20 21:45 ID:FnZOqI5B
>>954
おまいは統合失調か?
956名無しの心子知らず:04/02/20 21:51 ID:1qgLuUyQ
>954
それって大なり小なり誰でも思う感情だよ。
そうして親になっていくんだよ、焦らずに頑張れ!
957名無しの心子知らず:04/02/21 09:50 ID:iEG8EeuR
自分でも外道と思いましたが

一歳の息子がカゼで機嫌が悪くてどうしようもないとき。
母親の私もカゼで具合のわるいとき。
昨日のことなのですが。

苛々してしまいました。
ノイローゼといわれる状態に近かったとも思います。
一過性のものだったけれど。

ごめんね息子ょ。苦しいのは自分で鼻をかんだり
おふとんで寝ていたりできない赤ちゃんの方なのに。
外道のかあちゃんをゆるしてくれー
958名無しの心子知らず:04/02/23 19:01 ID:ejXP8yfb
子供は嫌いじゃないつもりだったけど、実際目の前にいる我が子は、決してして可愛いだけの存在ではありません…
産まなければ良かった、とまではさすがに言いませんが、たまには子供と離れたい、自分のペースで生活してみたいとしょっちゅう思います。
多くの人が、母親には母性があって当たり前という認識だし、
同じ母親という立場にあっても、子育てを心からの底から楽しんでいる人にはこういう気持ちは理解出来ないだろうから、
自分の気持ちは誰にも言えません。
息子の前ではにこにこ笑ってるけど、昼寝をしてくれると物凄くホッとしている自分に気付き、その度に自己嫌悪を感じて落ち込みます。
こんな日にもいつか終わりが来る事は分かっているんですが、とても遠い未来のような気がして毎日が辛いです。
959名無しの心子知らず:04/02/23 20:38 ID:NAHioWDj
>958
全然普通ですよ。
「子供が寝たらほっとする」なんて当たり前。それだけ、起きてる間は
頑張って育児してるんだから。ヘトヘトになるまで。
「あーもー手がかかるし自分のペース乱されるしキー!でも寝顔が可愛いから
まあいいか」ぐらいで普通。
自分を責める必要なんか無いですよ。
960れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/26 22:58 ID:FNuoMpgw
>>959
>「あーもー手がかかるし自分のペース乱されるしキー!

それは異常。
精神科へ逝くべき。
961名無しの心子知らず:04/02/26 23:48 ID:yKnEkvCA
ママン今日も一日お疲れ様。そして、今日もありがとね!
962名無しの心子知らず:04/02/28 02:04 ID:jI0FwP7G
>>960
れんまは異常。
精神科へ逝くべき。
963れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/02/29 22:08 ID:wL9rEm+G
>>962
オリジナリティの欠片もない低レベルの発言だな。
964名無しの心子知らず:04/03/01 11:00 ID:+S+8/X4y
>>963
なぜ育児板のあちこちで煽ってるのですか?

子供が熱もないし、元気そうに走り回ってたので、体調が悪いことに気づかず、
ゴハンを食べなかったり、突然怒りだしたりすることにイライラして、
一過性ですが、先週育児ノイローゼ気味になりました。
その時、旦那は私を責めました。
「そんなこというなら、一日でいいから、子供達の世話を1人でしてみてよ!」
と言ったら、
「だったら、俺が稼げるだけの給料稼いで来いよ!」と言われました。
子育ては私の仕事、外で給料を稼ぐのが旦那の仕事。
なんだか孤独で、子供を抱きしめて泣いてしまいました。
965名無しの心子知らず:04/03/01 12:58 ID:jlIYaCIQ
>>964
あ、それ私も言ったことがある(w
風俗でもなんでもやってやるからお前が子供の世話しろ、と。
そしたらやっぱり>964さんと同じような展開になってしまったので、言い方を変えてみました。
「私は一人で育児をしているのがいまとても辛くて、その辛さを貴方に分かってもらいたい。
 子供の世話をするのは想像以上に大変だったので、私と子供を大切に思うなら助けて欲しい」、と。
旦那さんだって仕事で行き詰れば同僚さんや上司に助けてもらうんだから、
>964さんも誰かに助けてもらえるように行動しようよ。
あと、子育ては夫婦二人の仕事だし、妻を助けるのは夫の仕事だと思うよん。

それでも駄目ならシッター雇えるくらい稼いでこいってんだ。
966名無しの心子知らず:04/03/01 15:21 ID:+S+8/X4y
>965
レスありがとうございます。
実は、近所で一時保育のある保育所を見つけたので、
つらくてどうしようもなくなった時に、利用しようと考えてます。
旦那にはもう頼らないでいくつもりです。
何を言っても、理屈ばかり言って、
統計的にどうだとか、もうなんか相談したら余計に疲れるっていうか。。
旦那が言うことも分かるんですけど、
切って捨てるような返しをされるばかりで、
結局彼は何も分かってないし、何も分かろうとしてくれない。

そういえば、夫が言うことって、れんまさんのレスに似てますわ…。
967名無しの心子知らず:04/03/01 19:41 ID:8ThOnV4U
>964
うちの旦那にもまるっきり同じ事言われたよ。
まだ3ヶ月の息子がいてしかも旦那は単身赴任で休日1日しか帰ってこない。
1人で家にいておかしくなりそうな時に旦那に育児の大変さをわかってほしくて
「辛い」って訴えたら「お前は甘い、俺だって仕事が大変なんだ。俺と同じ給料稼いでみろ」だと。
育児と仕事は別の意味で大変だって言ってるのに本当男ってわかってくれないよね。
うちも相談すると余計疲れてブルーはいるよ。
本当は旦那が一番の理解者であってほしいのにね。

968名無しの心子知らず:04/03/01 21:38 ID:6HstHLS1
>>966
一時保育、今日初チャレンジしました。
私が妊娠してつわりもあるし、何より時折出血したりするので
思うように子供を公園などへ連れて行けないので、というのも本当の
理由ですが、ホルモンバランスのせいかイライラしがちで、こんな母親と
一日中外に出れずに家の中にいたら子供もかわいそうだと思ったのが本音でした。
2歳の女の子ですが、初めてだったので不安だったけど、存外楽しかった様子で
私のほうも帰ってきたらいつもよりかなり優しく接することができました。
自分で気付いているよりずっと私にも育児ストレスがたまっているよう。
園によってはなかなか正当な理由がなければ預かってくれないところも多いので
「ストレス」「買い物」程度でも快く預かってくれる保育園は貴重ですね。
お母さんもリフレッシュが必要だと痛感しました。
9692babyまま:04/03/01 21:48 ID:ziYNH19v
私は、旦那に「子供を作ったのは、2人だよね?
生んだのは、私1人で痛い思いして生んだのだから、
子育ては、2人で、しようね!!」と言ったら
理解してくれましたよ!!
970名無しの心子知らず:04/03/01 22:23 ID:U8zUMwHJ
ママン今日も一日育児お疲れ様でした。

仮病を使って寝込んでみれば?
夜中に寝ぼけた(寝言)の真似をして大変さを口にしてみるとか。

ママンいつもいっぱいありがとう!ママン大好き♥
971れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/01 22:34 ID:PaaPR14j
>>964
私は煽っているつもりはないが。

おまいみたいに甲斐性無しの男と結婚した香具師を
「莫迦」と指摘しているだけだが。

なんで離婚しないのさ?
どうせ育児をしない旦那なら、
離婚して養育料をもらった方が楽だと思うのだが。
972名無しの心子知らず:04/03/01 22:39 ID:83Sn5ZA9
育児の方がずっと楽。専業主婦が何逝ってるんだか。

ワテクシ、子供3人の母子家庭。会社専務。
会社立ち上げたときは死ぬほど働いたし、育児も死ぬほどした。
3歳の男の子と2歳の女の子の双子の状態で会社作った。
みんな甘えすぎ。ちゃんと旦那が給料もって帰ってきて
自分は昼寝もしてんだろ。育児の辛さを旦那に解って欲しいなんて寝言
は寝てから言え。あぁ、腹がたつ。
子供は今度中学生。今の所 歪んで育ってはいない。
仕事から帰ると長男が洗濯物取り込みたたみ、娘が買い物と掃除を終えてる。
ボランティアも児童会の役員も子供達全員がやってる。
こんな親でもまじめに育つ。
さぼることばかり考えてるこのスレの住人、大嫌い。
前レスであったが、「お前がこの給料稼いでこい」マジ。
973れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/01 22:52 ID:PaaPR14j
>>972
それはそれで、子供が哀れだな。
少しは遊ばせてやれよ。
974名無しの心子知らず:04/03/02 00:04 ID:BbK942Yz
>>972
貴方はえらいね。すごく頑張ってると思う。
ただ、みんなが言ってるのは「育児が辛い」っていうのもあるけど、
そうじゃなくて「好き合って結婚した旦那さんにわかって貰えないのが寂しい」
っていうことなんだと思うよ。

975972:04/03/02 00:33 ID:Xs6kdztU
閉鎖的な育児の辛さなんて解ってもらえるわけないぢゃない。
旦那はやってないんだから。
旦那が求めてるのが、疲れて帰ってきた時の家族の笑顔の歓迎っていうコトを
知ってるのに そういう育児愚痴を言われると(ry
私は育児の愚痴なんて妻のストレス発散でしかないんだから、どうせやるなら
旦那に対してでは無くて別のトコでやった方が自分と子供のためになるとオモテル。

まぁ、私は愚痴言う相手である旦那が女作って逃げたクチだから、
あんまり参考にならんかも知れんが。
子供の寝顔見ながら死にたくなったコトは何度もあるけど、この子達には
自分しかいないと覚悟を決めたとき、どんなグズリも何とも無くなったよ。
チョト開き直りもあったけどね。ホコリでは人間死なんつっーこったw
976れんま ◆FRPVAdnkVQ :04/03/02 01:16 ID:U0qEbrbr
>>975
なんだ。
おまいの元旦那も甲斐性無しじゃないか。
>>964と五十歩百歩だな。
977名無しの心子知らず:04/03/02 01:27 ID:BbK942Yz
>>975
えっと、だから旦那さんが奥さんに求めてるのが
「疲れて帰ってきた時の家族の笑顔の歓迎」であるように、
奥さんもまた旦那さんに労わりとねぎらいを求めるのは自然なことじゃないのかな。
そういうのはお互い様でしょ。
978名無しの心子知らず:04/03/02 01:56 ID:+WJtS0B/
育児と仕事を両立している方のしんどさと、
979名無しの心子知らず:04/03/02 01:56 ID:+WJtS0B/
↑失礼。
980978,979:04/03/02 01:59 ID:+WJtS0B/
すみません、Live2chが不調。
こういいたかった

育児と仕事を両立している方のしんどさと、
一日中育児だけをしている方のしんどさは
比べてどうこういう性質のものではないと思う。
981名無しの心子知らず:04/03/02 02:23 ID:WKs6dcde
旦那に育児のつらさを分かってほしいなら
育児経験させればいいだけじゃないの?
育児経験しない人には分かれっていても無理があると思われ。
そのためには、旦那に会社やめさせてハーフタイムのバイトに
させれば、旦那もたっぷり育児経験する時間ができるよ。
で、収入が足りないなら、自分もパートに出るようにする、と。
982名無しの心子知らず:04/03/02 07:49 ID:QuqfGwkz
そこまでしなくても、休日に丸1日預けてみるだけでも少しは分かるんじゃ?

>会社専務タソ
あなたは確かに働き者で偉いけど、世の中みんなあなたみたいな人ばっかりじゃ
ないんだよ。
あなたのように育児と仕事両立したくても、子供に障害があって働きにでるのは
ちょっと、とかね。
983964:04/03/02 09:07 ID:ZtOrXWHL
>>971
旦那は旦那なりに、子供のことを可愛がってくれているのです。
甲斐性なしではなく、こちらのいうことを理解してくれないのですよ。
あなたのように…。

>>972
家事育児が大変で…っていうより、
子育てのことで悩んでて、分かってほしかったのです。
子供がゴハンをずっと食べないことで、私の料理がよくないのか、と
子供の体調が悪いことに気づかず、
今から思えばたいしたことなかったのですが、その時はすごく悩んでましたので。
相談する相手や話相手も周りにいない状況で、
その時は、すごく追い詰められていました。
984名無しの心子知らず:04/03/02 09:20 ID:x88x4hSj
>972
私は専業も兼業も経験していますが、964さんの気持ち、よく分かるよ。
社会に出て働いていない状態で育児していると、
一日中大人と口をきかないなんて日がいっぱいある。
そうすると、唯一話が出来るのは旦那しかいないんだよ。
もちろん外で仕事して疲れてるだろう、うちでは愚痴なんて聞かせないで、
ニコニコしている奥さんでありたい、とは思っても、
その閉塞感には勝てなかったりするよ。
心の中は、育児で120%占められている状態だし、
外で仕事していれば、そこでもう一つの成果なり流れが存在するけど、
子供が小さくて手がかかる時期って、結果は何もみえない。
そういう袋小路に入り込んでしまうと、本当に辛いんだよね。
985972@昼休みに入るトコ:04/03/02 12:15 ID:MifvrTnb
>>982
有り難いことにウチは子供全員が健康でいてくれたので、私の無理な生活スタイルに
付いてこれたんだと思う。障害をもってしまったお子さんの家族はほんとに大変だと
思う。そういう状態の方へ先のレスはしていない。言葉が足りなかったね。スマソ。
>>976れんま氏
甲斐性があるからヲンナ作ったんでそw。
ダメダメ男だったことは否定しないけどね。
>>977
ダンナにねぎらってほしいという気持ちはほんとに解るんだけど、今のご時世
外で働いている人のストレスって大変なものだよ。ダンナも実際ねぎらいの言葉を
かける余裕はないかも。私も実際仕事でストレスたまりまくりで
たとえば客からのクレームの対応や、取引銀行とのやりとりでうんざりして
帰ってきて そのことが原因で夜もナカナカ寝れない時が続いていても
子供の頭イイコイイコして寝かしてる。なぜ仕事で屈辱的な事があっても
次の日も次の日も毎日会社に出勤するのか、それは家族の生活の為。
みんな解ってる事でしょ。マジレス過ぎてチョト恥ずかしくなってきたw
日本男児は言葉が少ないな。マイハニーレベルまでもってコイとは言わないが。
有り難くも健康な赤さんで育児ノイローゼなんて笑い飛ばせ。子供は宝だよ。
長文スマン(;´Д`)
986名無しの心子知らず:04/03/02 12:40 ID:F8333HCj
れんまって、夜中にあっちこっちのスレに現れて
毒素を振りまいて嬉しがっている可哀想な人。
こういう形でしか人と関われない、自分のストレスを発散できない。
ふと、「ねぇ」を思い出した。
あの人も可哀想な人だった。
987名無しの心子知らず:04/03/02 12:56 ID:BbK942Yz
>>985
貴方の中では 仕事>>>>(越えられない壁)>>>>育児 なんだね。
それは貴方のこれまでの人生の中で感じてきたことだから否定はしないけど、
だからといって育児に伴う困難さを軽く見ていいわけではないと思う。
母子カプセルの中で育児をしてる人のストレスだってかなりのものだよ。
仕事も大変、育児も大変、だよ。
変な話、このご時世に仕事があるだけまし、仕事のストレスなんて贅沢だ、
なんて言われたらやっぱりいい気分はしないでしょ。

988972@昼休みも終わり:04/03/02 13:17 ID:xCaojGf3
>>987
>このご時世に仕事があるだけまし、仕事のストレスなんて贅沢だ、
なんて言われたらやっぱりいい気分はしないでしょ。

たしかに専業主婦にはその言葉言われたくないね。きっと暴れるw
仕事>育児ではなくて、ワタクシはとーちゃんがいないから
仕事=育児・・・・・でもないなぁ。仕事≦育児ですよ。
母親ですから当たり前ぢゃないですかw
でも私が勤めに出ないと子供が餓死するので仕事も重要として位置付け
しているだけ。決して育児を軽く見てるわけではないですよ。
私も年子で下は双子という育児をしてきましたから。
閉鎖的な空間での育児ストレスなんて、気の持ちようだっていうこと。
もっと気をラクに持ちなさいよ。子供は毎日大きくなっていってるんだから。
まるで私は説教ババアだなw(・∀・; )
しかし「育児ノイローゼ」気味の友人から相談の電話が来たりするが
些細なことばっかりだぞw あげくの果てに「あんたよりはマシだな」だぞヽ(`Д´)ノ
ようは「寝れるときに寝る・食えるときに喰う・出来るときに掃除する」だ。
誰も文句いわんよ。家は自分のお城なんだから。ウト・トメはほっとけw
鳴き声もかわいいもんだ。ウツウツするな。子供には藻前しかいない。
また長文だ。   ゴミンね。   そろそろ名無しに戻ろかな。
989972@昼休みも終わり:04/03/02 13:25 ID:xCaojGf3
あともう一つ。
仕事から帰ってきて「オカーサンお帰り〜!!!」と大歓待・大歓迎の笑顔は
最高だよ。ママも一緒にダンナにしてやれ。ストレス溜まって爆発しそうなときに
これやられたら とたんに泣くぞw>ダンナ=髭の生えた長男だよwまだ父になり切れていない

まだ子供小さい人が多いと思うけど、あと少しだよ。

990名無しの心子知らず:04/03/02 13:58 ID:3amqrS7Q
>閉鎖的な空間での育児ストレスなんて、気の持ちようだっていうこと。
>もっと気をラクに持ちなさいよ。子供は毎日大きくなっていってるんだから
これは、お子さんが既に大きいから言えるセリフですよね…
このスレにいる人って、ほとんどが小さい赤ちゃんのお母さんだと思います。
連れて出かけるのも一苦労だから、家に篭りがちでストレスがたまっていく。
私にも経験があるからよく分かるけど、渦中にいる時って、
先が見えないからこそ、辛いんですよ。
二、三年も経ったら、きっと笑い話になってる。
それは皆頭では分かっているんだと思います。
でも、今辛い事には変わりはない。
励ましでかけたつもりの言葉が、
かえって相手を落ち込ませる事にもなります。
ここは、数多くある愚痴スレの一つだと思うので、
あまりお説教じみた書き込みは必要無いのではないでしょうか。
あと、理解の無い旦那さんへの愚痴について、専用のスレがあったと思います。
991名無しの心子知らず:04/03/02 14:00 ID:S5vcW36s
972さんが仕事と育児を必死にやっている立派な方であることは
よ〜く分かったよw
でもここはほとんどの人は子供も小さくて、手がかかって
でも自分なりに頑張ってて、育児で悩んでる人たちが
チョコッとグチを言いに来てるんだと思うよ

どの家庭にも事情があるけれど、父母が揃ってたら
父親にも育児に参加してほしい・・と思うのは普通の感情だと思うけど。
972さんはお子さんも大きくなったし、その頃の気持ちを忘れたのかな
992名無しの心子知らず:04/03/02 14:05 ID:q1W4UXyO
久しぶりに赤ちゃんを育てると大変だった。
しゃべれないから泣くばかりだし。
本屋さんでゆっくり本を選ぶ事もできないんだなあって
しみじみ・・・
993名無しの心子知らず:04/03/02 14:12 ID:qXe44YCO
子供は2歳。魔の2歳とはよく言ったもので手に負えない。
子育てのストレスからなのかアトピーになってしまい
イライラするとますます調子が悪くなる。
最近は泣き喚く子供を見ながら
「思いっきり殴りつけたらスッとするかもなぁ」とか
「あんたなんて大っ嫌い!!」って怒鳴ってやろうかとか、考えてしまう。
もちろん、子供は可愛いしやったら後悔するのわかってるから、やらないけど。
あと1.2年の辛抱だって言い聞かせてるけど、つらい。
994972@仕事しなきゃ(汗:04/03/02 14:55 ID:knW4Li/d
>>990>>991
子供たちが大きくなったから育児の辛さを忘れた訳じゃない。
>>975でも書いたが、死にたくなったよ。赤さん3人だよ。。
夜中ワタシも含めて全員で泣いたよ。こんなの忘れる訳ないじゃない。
下の双子生まれてすぐにトーチャン出ていったんだから。(スレ違いスマソ
ワタシが言いたかったのは、子供が小さい夫婦のトーチャンは「ねぎらい」も
育児に関しても何を手伝ったらいいのかもワカラン生き物だっていうこと。
上手に感激させて、家族がどれだけ自分にとって大切か奥さんが教育しなさいってこと。
それからしか「ねぎらい」なんてモノは出てこない。それに気が付かない。
奥さんが風呂に入るとき位は子供を見ていてくれるでしょ。それでいいじゃない。
もし、夜泣きや夜中のミルクの世話なんて頼んでごらん。ダンナの機嫌の悪いときに
そんなコトしたら、「解った。漏れが夜中ずっと面倒見ていてやるから、藻前は夜仕事に出ろ」
と売り言葉に買い言葉の喧嘩になるのが目に見えてる。
こんなコト言いたいんじゃない。気持ちをラクにして赤さんが何をしても
大きな心でいてほしい。それだけ。 ママノ イライラデ ヨケイ ナク
ワタシはトーチャン教育には失敗シタガナー(A´д`)ミンナハ ガンガッテホシイノヨ
995名無しの心子知らず:04/03/02 15:40 ID:q7p+TiqU
それならその事だけを書けばいいのに
>育児の方がずっと楽。専業主婦が何逝ってるんだか
こういう言い方はよくない、私も兼業で子供育てたから育児ノイローゼなんて・・ハア?
と思う気持ちも無くは無いけど、人それぞれ性格や度量の違いがあるし
そんなあなただから、ここまでがんばってこれたのだと思うけどもう少し
柔軟になってみませんか?
996名無しの心子知らず:04/03/02 16:18 ID:ez9/LCVy
まだ子供が2ヶ月もいってないのに、辛くなる時がある。育児はまだまだ遠い道のりだというのに…
昨日は、いい感じだったのに、夜、突然孤独感に襲われて、涙がぶわぁーって出て来た。
これがあんまり良くない状態だって自分で分かる。
(煽られそうだけど昔、「抑鬱状態」て診断貰った事があるんです)

妊娠してからは話を聞いてもらう程度だった、かかりつけの心療内科医は、
ずーーーっと母子のみで過ごすのは、ノイローゼや鬱になりやすい環境だと言っていた。
今、まさにその状況。外出も長時間はできない(心療内科も行けネーヨ. コンタクトレンズ買いに行きテーヨ)、
一時保育やファミサポが対応できる月齢ではない。旦那は仕事がすごく忙しい。
実家は遠方、義母は初孫フィーバー中だから子供を見ててくれるけど
私には、遠回しに理想の子育てプレッシャーをかけてくれる。

だが、ここで自分の気持ちや行動を、内に内にと制限したら、昔のように鬱まっしぐらなので
今日はちょっと外出して(子供の外気浴もかねて)、
久しぶりに買った美味しいパンを、子供が寝てる間にネットしながら食べる。
メールチェックしたら、ネット注文してた、読みたかった本の発送のお知らせ。
…これだけで、けっこう気分転換になった(ヤスイ ニンゲンナンデス)。

専業だけど、しんどくなったら家事あとまわし、も少ししたら一時保育もファミサポもある。
いざとなったら話を聞いてくれる医者も保健婦さんもいる!と思ってやり過ごしている。
八方ふさがりにならないために、自分に逃げ道作っておくのは悪い事じゃない…よね?
997名無しの心子知らず:04/03/02 16:44 ID:PqI8Xq7W
>>995
育児の方がずっと楽。専業主婦が何逝ってるんだかw

夕べは子供寝かしつけた後、仕事のコトで寝られなくて酒呑んでレスした。
今 読み返してみるとかなりキツイな。正直すぎ。 スマソ。
998sage:04/03/02 16:56 ID:9oTagLGS
私も少し前までストレス溜まりまくってた。

子供は「魔の二歳児」だし、自分で言うのもなんだがうちのはカナリ手のかかる方だと思う。
転勤してきたので実家は遠いし、友達もいないし、おまけにド田舎で出かけるとこもありゃしない。

本当毎日憂鬱でしょうがなかったんだけど、旦那だって大変だろうしと思って愚痴らずに
仕事から帰ってきたら、笑顔で接するようにしてたんだけどやっぱり段々きつくなってきてさ。
胃は痛いし、育児で辛かったはずなのに何だか旦那まで憎くなってきちゃって情緒不安定気味に
なってきてさ。もう心療内科行くしかないかな?と思ってたら旦那がさすがに私がおかしいのに
気づきはじめてきて「最近、どうしたの?」って聞かれたときに今まで我慢してきのがワッとでちゃって
ボロボロ泣き出して全部愚痴ったんだ。そうしたら思いのほか優しく聞いてくれて、今でもイライラすること
はあるけどだいぶマシになったよ。

なんか長文になっちゃってよく分からない文章になっちゃったけどやっぱり
旦那の協力って大事だと思う。育児に参加できなくても話聞いてもらったりとかすれば楽になるもんね。








999名無しの心子知らず:04/03/02 16:58 ID:z6yCd6N+
>>998
だね。

1000名無しの心子知らず:04/03/02 16:59 ID:z6yCd6N+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。