妊娠出産にまつわる姑との確執 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここでしっかり毒を吐き、明日も育児、がんばろう

その1 http://life.2ch.net/baby/kako/1012/10128/1012801015.html
その2 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020851092/l50
2名無しの心子知らず:02/07/23 11:55 ID:nXIg0d83
2
3名無しの心子知らず:02/07/23 12:01 ID:HHCJsvWQ
1さん乙です〜〜
4名無しの心子知らず:02/07/23 12:01 ID:HHCJsvWQ
5名無しの心子知らず:02/07/23 12:08 ID:pkti0hoi
>>4
1です・・・
肝心の「前スレ」が抜けてましたね・・・
ありがとうございます!!
クーラーの効いた部屋にいるのに何でこんなミスを(泣)

お詫びといっては何ですが、姑は最初、
「おしゃぶりなんて・・・」と、娘(三ヶ月)から取り上げていましたが
取り上げると泣くし、おしゃぶりをつけていれば大体いつも大人しいので、
何も言わなくなりました
6名無しの心子知らず:02/07/23 15:42 ID:vwW+LwcU
>>1さん、乙です。
7名無しの心子知らず:02/07/23 18:37 ID:Dn5xLLs0
おしゃぶりって癖になるし、あんまり良くないと思うんだけど・・・
うちは初めっから与えなかったけど、知らないなら知らないなりに過ごせたよ。
どうしておしゃぶりが必要になるか分からない。
すれ違いなのでさげ
8名無しの心子知らず:02/07/23 19:05 ID:uFeyWgGP
おしゃぶりは、最初からなくても全然平気ならそれが理想的。
でもおしゃぶりって、そんなに悪いものじゃないと聞いたことがある。
鼻呼吸の練習になるんだって。鼻呼吸は口呼吸よりも脳に酸素が行きやすい。
おしゃぶりを取った途端に口呼吸しだすから、それがクセになって、
脳にも酸素が行きづらいし、口をポカーってあけるクセがつくって。
噛み合わせどうこう、という話もあるが、噛み合わせの悪さはほとんどが遺伝で、
歯並びなどは乳歯が抜けるときの親の管理次第で、何とかなるみたいよ。
おしゃぶりは、それなりにいいこともあるみたいです。
9名無しの心子知らず:02/07/23 19:28 ID:B7/owEHy
>7
姑世代以外に今時こんな人いるんだね。
もちっと勉強しる。
10:02/07/23 19:42 ID:LqBIVnaD
じゃあ、最近はおしゃぶりする方がいいんですね。
勉強不足でした。ごめんなさい。
11:02/07/23 19:47 ID:LqBIVnaD
わたしが赤ちゃん生んだのは10年近く前なので、その頃のおしゃぶりはまだ
あやしい気がしてました。
その頃でもいいおしゃぶりって言われるものが出てたのですが…
最近じゃ研究も進んで形とか硬さとかよりよくなってるのね、きっと。
わたしみたいなのが、知ったかぶりの嫌な姑になるのね。(鬱)
12名無しの心子知らず:02/07/23 19:49 ID:JpXykDBf
>8に付け足すと、口ポカーと開けて、口呼吸してると
ホコリなどを直接吸ってしまうが、鼻呼吸だと
鼻毛などでホコリをある程度取り除けるので
アレルギーなども防げるとかなんとか聞いた。
なので、おしゃぶりも悪くないと。
おしゃぶり業者の宣伝みたいにも取れるけどね。
13名無しの心子知らず:02/07/23 19:51 ID:1lHVUO1A
>>7
そんな、落ち込まないで下さい・・・
あなたのような方ならきっと、お嫁さんに押し付けがましいことを言ったり
「私の方が先に子育てしたんだから聞きなさい!」みたいなことを
言わないと思います。書き込みの印象ではそう思います。
14名無しの心子知らず:02/07/23 20:01 ID:PBgfYtqd
まあ、時代的にしかたがないのもあるよね。
「抱き癖をつけないために抱かない」「母乳よりミルクのほうが文化的」
「麦茶を飲まない子には蜂蜜をたらすとよい」
「離乳準備にはまず果汁」「牛乳は生後半年過ぎたらあげていい」
なんて指導がお上から堂々とされていた時代があったわけだし。
そう考えると、化石頭姑世代への理解もまた違ったものになってくるかも。
新しい考え方が出てきたとき、柔軟に受け入れられるかどうかはその人
次第だろうけどね。7さんはそれができるわけだから、大丈夫だよ。
15名無しの心子知らず:02/07/23 20:03 ID:TalkwRZ1
>離乳準備にはまず果汁

これって今もじゃない?
1614:02/07/23 20:08 ID:PBgfYtqd
>15
そういえばそうだね。
でも、この分でいくとそのうち母子手帳から「果汁をあげていますか」の
項目がなくなるはずだよ。母乳だけなら生後6ヶ月までは母乳以外の
ものは与えなくていいのが今では定説になってきているし、ミルクでも
今は昔と違ってかなりよくなっているわけだし。
そのうち「私たちの頃は5ヶ月から離乳食あげてた」って言う時代が
来るはず。
179:02/07/23 20:28 ID:sHLgIbfU
>7
ををぅ。そんなに凹ます気はなかったんだけど。スマソ。
書き方気を付けねば。。。
18名無しの心子知らず:02/07/23 21:51 ID:AoLAfObG
おしゃぶりは、口呼吸促進用のものがありますので、ある程度の月齢がいったら
そっちに変えてくださいませ。
泣いたりするのを防ぐ、乳首に似た形じゃなくて、ちょっと平べったい、歯が
出っ歯にならないように工夫されているものがありますので。

普通の形のおしゃぶりは、前歯が生えたら止めたほうがよいです。
19名無しの心子知らず:02/07/23 22:56 ID:z+5Ap5eo
もうすぐ生後二ヶ月だけど、おしゃぶりは早いですか?
みなさんだいたいどの位からあげるんでしょうか。


あと抱き癖。同居なんだけど、しつこく言われて鬱・・・。
もう姑には赤ちゃん抱かせないようにしてます。
それでマザコン気味の旦那は怒り、喧嘩ばっかり。
20名無しの心子知らず:02/07/23 23:14 ID:b+FC1f3d
おしゃぶりは早ければ早いほど、いいと思うよ。
新生児用ってのも売ってるくらいだもん。
21名無しの心子知らず:02/07/23 23:17 ID:z+5Ap5eo
いいんですね。うわ・・・姑がまだまだ早いというの信じてました。
明日、早速探してみます。
22名無しの心子知らず:02/07/23 23:38 ID:heBc8W5j
>>19
>マザコン気味の旦那は怒り、

「(孫を抱かせないなんて)母さんがかわいそうだろう!!」とか?
23名無しの心子知らず:02/07/24 01:06 ID:Bjl+SYqa
>19
でも、おしゃぶりは、しない子もいます。母乳が好きで乳首の感触に馴染めないのかな(←うちのコ)。
哺乳瓶もだめだった。
スレと関係ないのでsageときます。
24名無しの心子知らず:02/07/24 06:19 ID:3Ux12KTR
うちの姑はもと保育士で4人の子持ち。
しかもあんまり極端なこと言わない方だと思うようにしてるんだが
一人目出産の時『産科の先生が若くって・・』と言ったら
『産科の先生にハンサムは必要ない』とか言うし
(ハンサムだなんて一言もいってない)
産まれて見舞いに来たとき
新生児ベットにつけられた呼吸見張りセンサーをみて
『ああいうのつけてるなんて問題じゃない』とか言うし
(総合病院だし仕方ないじゃんね)
実は無神経極まりないんじゃないか、って思うこともあるけど
それでも気にしないようにしてるよ。
他の姑に比べりゃ多分マシな方だと思うから。
あ、あと授乳室は立ち入り禁止なのにドアをへーきで開けて
夫の働いてる店の場所を聞いてきた。
ついでに食事していきたかったらしい。
看護婦さんに怒られていた。

もー、しょーがないなあって感じ。
25名無しの心子知らず:02/07/24 08:02 ID:J2Sh6ycV
>>24
子供慣れしてる人って、結構そんな人多いよね。
あんまり神経質になってたら沢山の子は見きれないので。
実際それで子供って育っちゃうのよ。
でも1人2人はじめて育てる人にして見れば色々拘ったり教科書通りにしたかったりで
ちょっと・・・と思う事多すぎ。
見守って欲しいところです。
26名無しの心子知らず:02/07/24 10:06 ID:4ke1s+Wz
>19さん
いっぱい抱かれた子のほうが精神的に安定する、と言う説もあったはずなので
そういう本を探してみるのはどうでしょう。
大体、姑の非力な腕に赤ちゃん抱かせて3時間耐久レースしろ、なんていわないのに、
神経質だよね姑って…。
27名無しの心子知らず:02/07/24 12:12 ID:9ifm68iM
うちにはいろんなメーカーのいろんな形のおしゃぶりがありまして(^^;
子供は気分で使い分けてるみたいです。
「いまはピジョン。お風呂上がりはおっぱいで、昼寝はヌーク」とか。

義妹がゆびしゃぶりしすぎて左右の指の長さ・形が全然違うので
姑が指しゃぶり防止におしゃぶりを!と希望して、
私はどうでもよかったので買い与えてみた。
2819:02/07/24 16:22 ID:aiOtH+5R
>>22
まさにその通りです。だけどイヤなものはイヤです。
預けるなんてのもとんでもない話です。
これから先、働くとしても同居だけど保育園に入れるか
働くのやめた方がいいかななんて。
私が見てないと姑、何するかわからないから
いつも目を光らせてます。
29名無しの心子知らず:02/07/24 16:29 ID:M1kU0s+6
ダンナ側の義姉も妊娠(二人目)していて、出産予定日も近くて鬱。
ケチな姑の出産祝いもさらにケチなものとなると思われ。
うちは初産だから多めに求む。


30名無しの心子知らず:02/07/24 17:45 ID:Duu15n6S
あ〜あ、だんだん近づいてくるね、恐怖の盂蘭盆会〜 (ノ_-;)
私の実家にだけ帰るわけにもいかないので、今から鬱です。
できるだけ夫実家に泊まらなくて済む言い訳、思案中!
娘は三ヶ月で、ジジババは会いたくてたまらない様子。それならせめて
娘の前でタバコ吸うのやめてくださいね!! お義父さん!!
31名無しの心子知らず:02/07/24 18:16 ID:9NB+AkFX
タバコ、立派な言い訳になると思われます。
旦那様の意向はどうなんでしょう?
32名無しの心子知らず:02/07/24 18:21 ID:fS4nGZ6t
>>30
3ケ月なら「首が据わらないと長時間の移動は赤子に良くない」で
押し切れば?
旦那の実家が近いor車で行ける場所だと言い訳にならないか…
ウチは新幹線+在来線で片道3時間だからお盆の頃3ケ月だけど行かないよ。
その頃首が据わってたとしても行かないな(w
33名無しの心子知らず:02/07/24 18:50 ID:9NB+AkFX
だいたいお盆なんて家にいるだけで死ぬほど暑いじゃんね・・・
何が悲しくてもっと暑い目にあいに行かねばならないのか。
だんだんスレ違いになってきたのでsage

お勧めスレ
 里帰りって…(疲)
 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1026098335/l50
34名無しの心子知らず:02/07/24 18:50 ID:c8ez7zHq
日帰りできるのなら泊まる必要無し。
お泊まりしたら、荷物も大変でしょう。
慣れない家だと夜泣きするからって言うのはどう?

35名無しの心子知らず:02/07/24 18:55 ID:YLIdSp5Q
いいなあ。皆さん別居なんですね。私は同居です。とほほ・・・。
36名無しの心子知らず:02/07/24 19:33 ID:rcGDsorG
>35
がんがれ・・・(T◇T)
37名無しの心子知らず:02/07/24 21:06 ID:J4rCKH1V
私の事じゃないけど、今日産婦人科併設の総合病院で退院するお母さんがいた
傍らには夫はいなくて、お姑さんだけ、しかもお母さんは荷物持ってた。
赤ちゃんはお姑さんが抱いてたよ。
『嫁はまだまだ危なっかしくてねえ』って聞いてないのに言ってた。
多少は良心があるならかわってやって欲しかった。
お母さんは悲しそうだったよ、、。がんばれー。
38名無しの心子知らず:02/07/24 21:15 ID:JHzfAnkC
私、長男を産んだあと姑に
「ありがとう」って言われた。
あんたのために産んだんじゃない!って思った。
そのうえ、実母には、「うちの嫁がお世話になっています」
(里帰り出産だったの)なんて言って、
お金を置いていった。
母は、「いいえ、私の娘ですから」って言い返してたけど、
私はなんだか泣きそうになったよ。

39名無しの心子知らず:02/07/24 21:22 ID:FBPWGmws
>38
私の妹も同じような経験した。家の母は「まあ今時そんなこと、ふぉっふぉっ」と
笑い飛ばしてやった。
うちではいまだにネタにされてる。
でも子供ができれば女の実家に入り浸りになるのが普通になってきている。
母の友達で息子しかいない人たち嘆いてる。
でも、あなたのお母さんえらい!だまっちゃうひと多いけどね。
40名無しの心子知らず:02/07/25 07:48 ID:6dyjVZCU
姑ってなんでそうゆうことしちゃうんだろうね。
そうすることで相手が喜ぶとでも思っているのかしら。
うちも同じようなことするので、2人目黙って早めに帰ったら
4年経った今でもわたしがたまたま留守にしてるだけで帰ったと思うらしい。
「帰ったのかと思った。あの時あんた、黙って帰ったから。
一言断わってもいいのにと思ったわよ」と言われる。
同居でもないのになんであんたにいちいち断わらなくちゃいけないのって思うけど。
彼女にとって、「妊娠出産にまつわる嫁との確執」になってるみたい。
41名無しの心子知らず:02/07/25 08:13 ID:7iDJEcOT
うちの舅姑ってどうも世間一般で見ると
私の実家の方によく来るタイプに入るのね。
私が子供と実家に帰ってると、家に帰るのに迎えに来たりするし。
しかも旦那抜き、車で片道5時間かかるんだけどさ。
舅だけならマターリ実家で過ごしてる孫の顔見たさに、突然玄関に立ってたりね。
そういうときやっぱり「お世話になって云々・・・。」の言葉が出る。
私の実家なのに、釈然としないいんだよ、同居でもないし。(近距離別居です)
でも目上だからと、両親も黙って受け入れてるし、
私も実家に帰る前に必ず「これから実家に行ってきますから」と挨拶を入れるようにはしてる。
黙っては帰らない。
これって変だったのか?
42名無しの心子知らず:02/07/25 11:00 ID:+BngnAXA
うちは逆。
私が里帰りした時実母は「うちで面倒見ますので、、」と嫁入り先に挨拶入れたし、
私が出産した時は姑に「おめでとうございます」と挨拶してた。
(姑、びっくりしたのか目を丸くしてたので笑えた)

をいをいと思わないではないけれど、
まあ、そういう価値観で育った世代なんだし、悪くは思わないけどな。
同じ事を姑がやったら受け止め方が違うのかしら。
43名無しの心子知らず:02/07/25 11:17 ID:FVo5jp7R
>38
昔は里帰り先にお世話になりますってことでお米を持っていったらしい。
今の時代だから何でもあるだろうからということでお金を置いていったんでしょう。
そのお姑さん、良識のある人だと思うけれど。
44名無しの心子知らず:02/07/25 11:29 ID:hUw/73LB
>43
何をもって良識というんだろうね・・・
昔のことが良識とは限らないじゃない。
むしろ、今時そんな考え方非常識だと感じる人の方が多いと思うけど。
45名無しの心子知らず:02/07/25 11:37 ID:1QK48Cvu
ちなみにダンナの実家が遠距離(新幹線または飛行機が移動手段など)のみなさん。
どのくらいの期間里帰りなさいますか?

うちはダンナの夏休みが2週間。ダンナがその間ずっと実家に帰ろうと言うので
泣いて抗議し、1週間にしてもらいました。私はそれでも長いと思うんだけど
ダンナ曰く
「実家が離れてる人はそれぐらい帰るのが当たり前だろう?」
そうなのかなぁ?
46名無しの心子知らず:02/07/25 11:42 ID:/VVMO0sq
違う。
47名無しの心子知らず:02/07/25 11:42 ID:F40Zsmdb
その人(嫁)を実際に育て上げた親御さんに対して、他人の親が

「うちのコ(or嫁)がお世話になって」

と言えるのが、よく分からない・・・出産里帰りでも帰省でも。

もし、男性も出産出来るようになったとして、そのための里帰りをしたとして、
妻側の親が「○○さん(娘の夫)がお世話になって」って言ったら、
言われた方はどう思うんだろう。

あ、もっと身近だと、夫実家へ夫婦で行く時か・・・
妻実家から「○○さんがお世話になります」って夫側に言うのは聞いたことがない
48名無しの心子知らず:02/07/25 11:49 ID:F40Zsmdb
>>45
>ダンナ曰く
>「実家が離れてる人はそれぐらい帰るのが当たり前だろう?」
ダンナ様の友人・同僚などはどうなんでしょうね。「周りに訊いてみろ」って
言ってみれば・・・(同僚たちも)みんな同じような考えだったりして・・・

どういう基準で「当たり前」なのかと小一時間(略)。
アンタ(旦那)の実家ならアンタは居心地いいけれどもさ。
2泊3日くらいで切り上げたいところですよね。夫婦2人でノンビリ旅行、とか
考えないのかな?「だから(旅行は)俺の実家に行こうっていってるじゃん」とかかな?

ところであなたの実家はどのくらい離れているの?
49名無しの心子知らず:02/07/25 11:51 ID:QJbYBOMr
>45
私はそれくらい帰るよ(片道6時間)。
でも、ダンナが一緒に帰っても、2〜3日で帰ってもらう。
ダンナだって気を使うし、私だって他人の中にいるダンナに気を使う。
義両親の家でくつろげる嫁なんていないって。
50名無しの心子知らず:02/07/25 11:58 ID:z/FdtLB5
片道2時間ほどだけど。。。1週間も居たら
気が狂いそう。
第1子のお宮参り時は1週間以上居る予定だったが
残り2,3日というところで引き上げてきた。
第2子産んで退院後泊まりにやってきた。3日間だったが
すごーくいらいらしたよ。

51名無しさん@HOME:02/07/25 12:04 ID:a2ShSdje
うちは2泊3日。それで十分。盆暮れ帰ってるんだから。
ちなみに私の実家は遠いので、年一回1週間。
52名無しの心子知らず:02/07/25 12:05 ID:dqmfwzsF
 >>48
東京在住ですが、ダンナの実家は福岡で、私の実家は熊本です。
ダンナの実家に帰った後、私の実家に自分と子供のみ2週間滞在予定。
なので、ダンナの実家にだけ2泊3日とは言いにくいんですよね。

自分の実家はいいのにダンナの実家は嫌なんて、自分でも
「悪いなー」とは思うんだけど・・・。
ホントに生理的に受けつけないんですよね。ダンナ実家。

>「だから(旅行は)俺の実家に行こうっていってるじゃん」
似たような感じで
「旅行だったらおやじ、おふくろと一緒に行けばいいじゃん」
それじゃー、全然たのしめないっちゅうの!!
53名無しの心子知らず:02/07/25 12:15 ID:KF7YDVLt
>45
独身時で一人で帰るなら1週間くらいはありだろうけど
配偶者を連れて行くなら2〜3日といったところじゃない?
うちは私の実家に家族で行く時、3日で帰ってきたよ。
それでもかなり旦那は気を使ってたみたいだったし。
旦那の実家は近所なので泊まる事はないので逆の立場になるけど。
54名無しの心子知らず:02/07/25 12:42 ID:O6jR2BLT
夫は夫の実家に帰り、妻は妻の実家に帰る。子どもは適当に
どっちかが連れて行く(途中交代もあり)
ってのができるのなら、お互いのために良いだろうね。旦那にはご飯代を
持たせるか家事技能を仕込んでから行かせると吉。
実家にいたいっていうよりは、近所の友達に会いたいって気持ちがあるんじゃないかな。
旦那さんの弁護をすると。だから旦那さんだけ二週間おいて、奥さんは
二三日で「用があるので〜」と帰ってくるとか>45
55名無しの心子知らず:02/07/25 12:45 ID:z5hxt8aw
うちは旦那の転勤で遠くに住んでたんだけど、その時は1週間帰ってた。
盆と正月。
その上、旦那は出不精で、狭い家に4人ずっと一緒。(舅姑旦那私)
出かける時も4人一緒。
自分も大変だったけど、姑も大変だったと思う。
悪いこと言わないからやめときな。
でもそれが親孝行だと思ってる勘違い旦那を説得する方法って難しいよね。
56名無しの心子知らず:02/07/25 13:47 ID:f9sr6sZp
>>45
>ダンナの実家に帰った後、私の実家に自分と子供のみ2週間滞在予定

当初はダンナさん、自分の休みの2週間は、妻子も一緒に「自分の」実家で
過ごして、
あなたの実家にはあなたとお子さんだけ(自分抜き)で行かせようと
してたってことですよね?
57名無しの心子知らず:02/07/25 14:04 ID:stEyfYEU
だったら間取ってお互いの実家に一週間ずつってのは?
旦那も嫁さんの実家なら居心地悪いだろうから、次から
自分の実家に2週間…とか言わないと思うけど。

他人の家に何日もって、遠慮して落ちつかないのは誰でも当たり前。
でも親孝行が必要なら、夫婦お互いで妥協し会うしかないでしょ。
片方だけが我慢してオッケーな旦那なら、再教育の必要有り。

ちなみに私は旦那実家には墓参りの日だけ、私も行く。
あとは旦那実家に旦那と子供を預けて帰る。
(この機会に家のバルサン焚きしたいから…とか何とか)
旦那は子供達を親に任せてのーびのび。子供達はたまの田舎で大喜び。
義両親は嫁に気遣うことなく孫にさわれて大満足。
でもって私は家で独りを心ゆくまで満喫。オールオッケーよ。
58名無しの心子知らず:02/07/25 14:14 ID:insTSoZs
>57
なんかあっさりとカッコイイこと言ってます!
ああ、惚れてしまいそうだ。。。
59名無しの心子知らず:02/07/25 14:27 ID:lgJGXOYL
>57
そうさそうさ。
旦那の実家では嫁居なくて、孫が居る方が絶対いいもんねー。
八方上手く収まる方法だなあ・・・。
私のところは、旦那の実家もうちの実家も離れててね、
離れたところだったから里帰りしてたんだけど、
うちの実家から、家に帰ろうとしたら、旦那が生まれて2ヶ月の
ベビーを連れて一人で、旦那の実家に1週間ぐらい行ったらどうだ?
とかしつこかった。自分は居ないのにだよ。
’あんた、何ヶ月も世話になったうちの両親に
挨拶もせずに済まそうってわけ?
大体自分が居ないのに1週間も嫁だけ実家に行かせようってのが、
都合よすぎるんだ。このボケ!’と言い放った。
旦那の実家には2泊3日。迎えに来た旦那付きで行ったっきりだー。
子供が居ると女は強いね・・・。
6030:02/07/25 14:31 ID:qRD/obfm
>>31
夫もヘビースモーカーなので、話にならないんです。
「私からは言いにくいんだから、あなたがお義父さんに(娘の前で吸わないよう)
言ってね」と念を押しているのに、実際、義実家へ行くと、一緒になって近くで
吸ってるの!! 無神経なスモーカーです。
またシュートメが、わざわざ煙の近くにつれてくんだよ……
昔は、今ほどタバコの煙に神経質じゃなかったんだろうね。でも嫌なものは嫌っ

>>32
夫実家と私の実家が、わりと近いので、片方だけ行くわけには……
どっちも行かなけりゃ行かないで済むんだけどねー。やっぱり実両親には
孫の顔見せてあげたいし。ハイ、はっきり言ってエゴです(w
やっぱ義実家は気をつかう!! 疲れる!!
ほんと、お互いに自分の実家にだけ帰るようにすれば、どんなに楽か。

ビミョーにスレ違いでスマソ
61名無しの心子知らず:02/07/25 14:47 ID:lgJGXOYL
>30
あの・・・。
私は、あなたが言ってもいいと思うよ。
すごく言いにくいだろうけれど・・・。やっぱり娘さんを
守れるのはお母さんだけなんだよね。(私はこれを痛感してるんで・・・)
言い方を考える必要はあると思うんですが・・・。下手にでて、
’申し訳ないのですが・・・子供の前なので、タバコはちょっと・・・。’
とか、’ちょっと向こうの部屋に行ってますねー。’と娘をひったくって
別室にこもったっきり出てこないとか。
でもこんなこと言わなくっても常識で判れよなあ!!っといいたくなっちゃいますよね。
この嫁は侮れない(怒らせると怖いぞ)と思わせる意気込みが必要かと。
62名無しの心子知らず:02/07/25 14:54 ID:lgJGXOYL
>30
それでも聞いてくれなければ、絶対に連れて行かないくらいの
強硬手段に出ても私は良いと思います。面と向かって言いにくければ
電話でお願いしておくとか。お義母さんが吸わなければ、そういう手もありです。
旦那はあてにはならーん。これからは直接対決ですわよ。
6361=62=63:02/07/25 15:26 ID:lgJGXOYL
>30
ごめんなさい。立て続けで。うちも月齢が近くて他人事と思えなくって。
思い出したことがあって、近くでの、喫煙は子供の突然死を
招く原因の一つです。無神経では済まされないから、絶対守ってあげて!!
64 :02/07/25 16:11 ID:3vAXqKzQ
詳細は速報+の雪印スレまで。
現在も店頭に並ぶ食中毒食品です。

製造工程に一切殺菌工程が無い製品。被害者が出たが現在隠蔽中
 

★★★★★★★★ 指名手配 ★★★★★★★

賞味期限2002.9.20の
クリームチーズ(雪印横浜チーズ工場製)

雪印が秘密裏に回収する前に、現品を確保して保健所に持ち込んで下さい。
 

                                     
       
65名無しの心子知らず:02/07/25 16:52 ID:jeLiDTTV
疑問なんだけど、
「うちの嫁がお世話になります」
っていうのが当たり前と思っている家の娘とうちの息子が結婚した場合、
やっぱり
「うちの嫁がお世話になります」
って言わなきゃ「あそこの家は常識知らずだ!」とか言われんのかな?


なんか違う気もするな…
66名無しの心子知らず:02/07/25 17:46 ID:GtJjSuZv
>65
うん。別に言わなくてもいいと思うよー。その家の方針です。(きっぱり)
うちの旦那の実家は、うちの嫁がお世話になります。という家でさ、
それをうちの実家に向けていうもんだから、うちの実家の両親は、
かなりむっとしてたよ。嫁行っても、私らの娘なんだから!!別にお願いされんでも
面倒見るわ!!って。現代の感覚にはそぐわないね。物扱いだと思わない?
愚痴になっちゃった。ごめんなさい。
67 :02/07/25 18:27 ID:3vAXqKzQ
>>64のリンク 

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026974073/l50
【社会】雪印乳業がヨーグルトを自主回収...近畿
68名無しの心子知らず:02/07/25 21:48 ID:EVzZU6fD
ダンナ実家に里帰り大変ですね。
同居なのでこの時期「だけ」同居でよかった。と思う私。
それでも別居がいいと思うゾ。。。
がんばれ。
69名無しの心子知らず:02/07/25 22:25 ID:lIBtXtB9
同居しているので、盆暮れ正月は勝手にいなくなってくれる舅姑。嬉しい。
でも、別荘に来いってウルサイ。
孫と片時も離れたく無いのはわかるが、こっちは片時も離れたいのだ。
なんで普段同居して、休みは来客の分までおさんどんしに別荘へ行かねば
いけないのかまったくわからない。
70名無しの心子知らず:02/07/25 23:43 ID:zPF+Vrym
姑とは違うんで気がひけるんだけど・・・
ウチの夫は沖縄出身で、去年転勤になり今度は私の実家の近くで暮らしています。
またいつ転勤になるかもわからないし、せっかく近くにいるんだから、と、
私の両親が遠慮しつつも墓参りにいかないかと誘ってきました。
墓の中身はわたしのおばあちゃん(父の母)です。
お坊さんがきて読経とかするような大げさなものじゃなく、
お墓の草むしりなどのついでにちょこっと挨拶するだけなんですが、
夫がイヤがります。「夫は嫁の実家の墓には行かないのが普通だろ」ですって。
「じゃあもしおばあちゃんが生きていて、病院に入院していたらお見舞いには行くでしょ?」
と聞くと、「行くワケないじゃん!」だそうです。
夫が言うには「オレは他人なんだし、向こうだって気ぃ使って悪いだろ」  ヲイヲイ
他人ったって全く無関係な人ではないのに・・・
逆に「じゃあ私もあなたのおうちのお墓には行っちゃいけないの?」と聞くと
「それはない、オマエは行かなきゃだめだろ」 ワケワカンネーヨ!!

みなさん、旦那さんはお墓まいりとかお見舞い、1回でもしてくれましたか?
71名無しの心子知らず:02/07/25 23:52 ID:7TA90W5f
>>70
ダンナのほうの墓参りに行かなくてよし・・・と思う・・・
「私は他人なんだし、向こうだって気を使って悪いでしょ」と。

「あなたにとって私の実家の人間が他人なのと同じで
私にとってあなたの実家の人たちは他人だ」と。

>「それはない、オマエは行かなきゃだめだろ」
この理由について小一時間、あなたのダンナに問い詰めたい・・・
72名無しの心子知らず:02/07/26 00:32 ID:dztX3u09
>70
うちの夫は法事には来る。
で、その後、墓参りするよ。
「うまいもん食えるし」だそうで。

が、わたしは夫の家の墓参りに行ったことなし。
日本半分縦断しなくちゃならないし、なにより呼ばれたことがないもんで。
73名無しの心子知らず:02/07/26 00:41 ID:Sg+1at47
それ、沖縄の習慣ですか?>70
74名無しの心子知らず:02/07/26 00:43 ID:tniBGUaQ
>70
うちでは双方の墓参りや葬式・法事にはお互い参加だなあ。墓参りも。
縁あってケコーンしたんだし、普通だと思ってた。
特に私の父が亡くなった時は、喪主の私を分からないなりにサポート
してくれて非常に助かったよ。
もちろん、旦那実家で不幸があった時はできる事をするつもりです。

こういうのって変?
75名無しの心子知らず:02/07/26 00:44 ID:RfCbym/B
>70
ウチの旦那も法事は来るよ。仕事なら断るが。
あなたの旦那みたいな事言われたらキレる。
71が言うように旦那のほうの墓参りは行かなくてよし。
76名無しの心子知らず:02/07/26 01:53 ID:dju3ghTK
うちも、そういう行事については平等だなあ・・。
だいたい、夫も妻も相手の家族なんてアカの他人なのは一緒なんだから、
大人としてお互い参加するんだよ。例え面倒くさくてもね。
77名無しの心子知らず:02/07/26 02:05 ID:KXPnU/1c
ウチのダンナも沖縄出身だけどこの前曾おばあちゃんの17回忌
ちゃんと出てくれたよ。ただちょっとやり方が沖縄と違うから
戸惑いはあったみたいだけど…
78名無しの心子知らず:02/07/26 02:18 ID:M2EXxSbC
>70 なんだか単なる自己中な人としか・・・・・<ダンナさん
79名無しの心子知らず:02/07/26 08:11 ID:G+hKzlAB
>70
ふつーはいくだろ、墓参りくらい。
ピクニックみたいなもんだしw
80名無しの心子知らず:02/07/26 08:34 ID:0RzrKrvH
墓参りだって見舞いだって、双方行くのが基本だと思うが。
81名無しの心子知らず :02/07/26 08:55 ID:HTUm1OlB
>70
そういうこと言われると、「じゃあ私も行きたくない」って思うよね・・・。
うちの旦那は結婚する前に「(私の家の)お墓にも報告したい」って
言ってくれたから、私もお盆は自ら進んで「(姑たちが行く前に)
お掃除しに行ってあげようね」って言えました。
82名無しの心子知らず:02/07/26 09:10 ID:p8yj8Uzz
ウチのダンナは大阪在住の私を山口まで連れてって祖母の見舞い&墓参りまでさせたくせに
ウチの実家の叔父の見舞い(大阪府入院)にも墓参り(大阪府内)にも行ってくれない。
まぁ墓参りは死人のことだし、別にダンナが墓継ぐわけでもないから後回しでもイイかな?って気はするけど
見舞いには行ってやれよって思うんだがなぁ。
確かに今、私が妊婦だって事もあってあまり無関係に病院には行きたくないってのもあるんだけど
一度くらいは行って欲しいんだけど、って春くらいに言った覚えがあるなぁ……あぁ、もうセミが鳴いてるなぁ……
そう言えば曾祖母の法事の時も散々もめて「ウチは親族少なくて寂しいし頭数合わせでいいから」って
無理矢理ごり押しして行ったんだっけなぁ。
83名無しの心子知らず:02/07/26 09:14 ID:cY3L00vV
双方平等に行くならいく、行かないならいかないというのがいいと思います。
旦那がそんなに拒むんだったら
あなたも行く必要ないよ。
今は、家に入るんじゃなくて、
家庭を持つんだから。
でも、私は行くのが普通だと思いますよ。
行くのが普通だと教えてあげてください。
あと、旦那の考えここが違うぞ!!ってところって一緒に暮らしてると、
なんかあると思うの。(私も幾つもあった!)
一緒に暮らしていると感化される部分もあるから、あきらめちゃだめですー。
うちは、旦那のおかあちゃんが、旦那の名義で借金しつづけててさ、
自分で払ってるからいいと思ってたんだろうけど、私に内緒だったんで、
どっかーーーーーんと雷落としたよ。双方に。
金貸して欲しいなら貸してやるから言えやあ!!って。
(もっと優しい言い方だけどね。)
おかげで何も怖いものが無くなった。

84名無しの心子知らず:02/07/26 09:43 ID:p8yj8Uzz
>83
私もそう思うのよ。双方平等にって。
なのにダンナは『ウチの親も寂しがるやろうし』などとわかったようなわからないような
理由をつけてはアレコレ自分の実家イベントに参加したがるんですよね。
そのくせウチの実家には用事があっても後回し、後回し。
『今使ってない洗濯機を実家に運ぶ』っていう作業がすでに2ヶ月延期になっております。

しかし83さんとこみたいに〜金が絡むとダメだね…
もしも義母に何かあった時に負債背負うのはダンナ様だしなー。
しかし、「借金しつづけてる」ってどれくらいの額なの?
85名無しの心子知らず:02/07/26 09:53 ID:cY3L00vV
>84
あ、もうチャラにしたよ。今はお陰で揉め事なし。
内緒でしてたのは100万くらいかな?
しかも、払えなくなって払ったぞー。私らが。
その他に貸したのは(これは貸す意思があったから別に良い。)
やっぱり100万以上だった。
86名無しの心子知らず:02/07/26 14:48 ID:CsOK+S0W
旦那方の曾祖父のお葬式に行くと言ったのに来なくていいといわれのですが(旦那も)、
わたし方の曾祖母の時に来てくれと言うのはどうなのかな?
8730:02/07/26 18:18 ID:vn4+xcnQ
>>61=62=63
丁寧なレスありがとう!
お義母さんは吸わない人なので、そちらから手を回そうかな。
しかしSIDSのSの字も知らない人たちだろうなあ……(鬱
タバコのことさえなければ、義父はいい人なので、よけい言いづらくて。
これがどこから見てもDQNなら、こっちも徹底抗戦できるんですが。
お盆はがんばってみたいと思います。
8861:02/07/26 19:19 ID:Fq4ncPAu
>30
うん。頑張ってね!いい人だったら、ただ気づかないだけで、きっと
分かってくださると思うよ。お義母さんに味方になってもらってね。
ご不自由をおかけします・・・
とかなんとかフォローしておけばオッケーさ。
89名無しの心子知らず:02/07/26 20:59 ID:EUYwASnC
>>84 双方平等にって
家の旦那両親はぜーんぜん何にも干渉して来ません。
妊娠報告した後も用事の時意外は電話もして来ないし「興味ないの?」ってくらい。
それは幸せな事なんだろうけど、私の両親に対しても、そのスタイルを求めます。
里帰り出産しないんだけど、家の両親も来させないからお前家も・・・とか。
産後、私と赤ちゃんの世話は誰がするの?
それに、来させないって・・・旦那父、体悪くしてて来れないでしょ?
やっぱ、赤ちゃんをすっごく楽しみにしてる私両親には見せてあげたいよ〜!
90名無しの心子知らず:02/07/26 21:13 ID:9QQKhoBQ
ちゅーか、真面目な話、沖縄は本土の宗教とはちょと違うので、
風習違っていてもおかしくない気が
91名無しの心子知らず:02/07/26 21:24 ID:tJwLQRwH
>>89
こさせないって、何様?って感じじゃない。
興味ない人はほっといて、ご両親には赤ちゃん見せてあげてください。

家は、双方の両親になるべく平等に、
もしくはやはり義両親優先かなっていうぐらいのお付き合いかな。
というか、私はそういうスタンスとってるつもりです。
帰省も日数的に1年トータルで同じくらい。(両方とも新幹線使用)
私の周りには、子供が夏休みに入ると同時に実家に帰り、
ぎりぎりまで戻ってこないって人もけっこういるよ。
もちろん、母子のみで。実家が遠い人だけどね。
大丈夫かななんて内心ちょっと思ったりする。

92名無しの心子知らず:02/07/27 00:20 ID:hOFENLmK
うちはべったりと言うほどではないが、実両親寄り。
義父はすでに他界しているので、義母は独り暮らしだけど、趣味だ何だって
結構優雅に過ごしている。孫が産まれたのは喜んでくれてるが、腰を痛めやすい
ので孫の世話は嫌みたい。なので盆暮れも日帰りでオッケー。

実家には盆暮れを少しずらして1週間ほど帰省します。
旦那は車での送り迎えだけ。でもぜんぜん大丈夫だよ。私が子供連れで実家に
帰ると、その間旦那も独り生活を満喫できるから(W

ちなみに旦那は私の実家の墓参りや法事関係も、仕事以外はきっちり出てくれます。
お互い仏教だけど、微妙に流派が違うので、「なんか変〜&新鮮〜」と思いながら。
法事関係って宗教うんぬんの前に、親戚との交流でしょ。嫁は嫁ぎ先の親戚に
なじまなきゃダメで、旦那は自分の女房の親戚と顔も会わせないっておかしくない?

93名無しの心子知らず:02/07/27 00:44 ID:6PVRAZKJ
うちなんか私一人っ子だから、実両親の後に死んだ方は必然的に夫が喪主だよ。
いいとか嫌とかの問題じゃない。今から実両親によろしくたのむとからかわれている。
(両家で宗教が違う)
プレッシャーに弱い夫は「先に死んだほうの葬式でビデオでも回して反復復習したい」
とダメ人間ぶりさらけだしてる。

葬式あげてくれるだけありがたいなんて思えない私が非情なのか!?
94名無しの心子知らず:02/07/27 00:45 ID:33B6JmCk
10年ほど前、最初の子の妊娠報告をした時、舅が、、、、
「免許はなくとも親にはなれるから」
と、言った。

それ以来、義両親に対する私の心は凍ったまま。。
95名無しの心子知らず:02/07/27 00:45 ID:PGSmAOjx
入院した妹のお見舞い来てくれたんだけど,だんなどころか舅姑も来たがるのよ。
で,私の家族は結構人嫌いでまして具合の悪いときは倍増なんだよね。
いい迷惑だった。
妹は病気でやつれてるし,こっちも看病疲れしてんのに,
相手はお遊び気分ですっかり盛装までしてきて,妹は病院に残し,
ご一緒にレストランで食事。食事代はこっちもち。
ただ,彼の親族はお互い,入院したときの見舞いは手術直後から毎日お邪魔するような感じです。
適当に付き合っています。ただ,自分の家族に対してされるのは嫌い。
96名無しの心子知らず:02/07/27 00:51 ID:3sR332pW
「俺はオマエの家の行事にでたくないし、
オマエも俺の家の行事に出席する必要ナシ」

って人なら、お互いの考え方さえ合えば全然OKだと思うけど

「俺は出ないが、おまえは顔出して当たり前」

っつうのはなあ・・絶対におかしい。

私なら、旦那を無理にこちらの行事に参加させようとしない代わりに
自分も絶対に相手方に顔を出さない。
(無理に出席させて、皆の前でブスっとされてもこっちが気を遣って困る。)
旦那親に「なんで来ないのか?」と理由を聞かれたら、正直に話しちゃうと思う。
だって、「妻側の行事には絶対出ない」とう言うほうがどう考えても非常識。
「非常識には非常識を、」だよ。
97名無しの心子知らず:02/07/27 00:52 ID:OLxIQl3C
>>94
それ、「大丈夫、誰でも出来ることだから、心配するな。気を張るな」という
お舅さんの心遣いだったということはない?

98名無しの心子知らず:02/07/27 01:04 ID:Q0HbpvWJ
妹が入院している産院で見舞いを終え、帰ろうと廊下を歩いていたら、
前方からジジババやら親子連れやら7、8人が固まってドヤドヤと
やってきた。

ジジ1「もう産まれたかな?」
ババ1「まだみたいよ」
ババ2「まだ陣痛室だって言ってたから陣痛室よ、行きましょ」電話かなにか受けたのかも

全員で再びドヤドヤと歩き出した。
看護婦さんが懸命に制していた。
きっとダンナ側の親戚に違いない。
9994:02/07/27 01:10 ID:33B6JmCk
>97
そう取れない事もないけど、初孫の誕生をもっと喜ぶのかな?
と、思っていた私にはショックな言葉でした。

結婚前から「花嫁修行もしていない娘を嫁に貰うなんて。。。」
と、ほざいていた舅なもんで一言一言をナナメに取ってしまうんです。
10070:02/07/27 01:34 ID:WmvQcDz6
>>70でつ。
たくさんのレスありがとうございますた。
夫はなんでもメンドクサガリなのでほんと困ります。
私の実家に行くのがメンドウなら自分の実家に行くのもメンドウならいいのにねぇ…
自分の実家に帰ったときは私のことなんかほったらかしで2Fにあがり、
義弟とずーーーっとTVゲームやってるようなアフォ男ですだ。
「そろそろ帰ろうよ」と催促しても最低1時間はかかります。
生まれて3ヶ月の娘がいてもお構いなし。
いくら沖縄で習慣が違うったってねぇ…夫はしょっちゅう「沖縄ではなぁ」と言いますが。

どういう育て方したんだと舅姑を小一時間ですだ。
最近本気でウンザリしてきて、子供さえいれば夫は(略)と思い始めますた。
101名無しの心子知らず:02/07/27 01:34 ID:iLKGeA9v
がんばれ>94

私も両親の顔合わせの際、姑に
「いい所のお嬢さんをもらうつもりでしたのよ」
といわれたさ。
うちの両親、顔ひきつり。
ちょっと前に興信所が私を調査してたのは、近所の人からきいていたし。

妊娠の報告したら、
「○○さん(私のこと)のお母さまは、お喜びでしょうね」

産まれてから1年たっても、子供みにこない。
ベビードレス一枚(だけ)送ってきたから、よしとするか。
102名無しの心子知らず:02/07/27 01:40 ID:QsbqtZDK
>99
無理もないな。私なら、結婚前から心が永久凍土になるよ。
そんなこといわれたらさ。
じじが寝たきりなったら死なない程度にいびったれ。許可する!!
103名無しの心子知らず:02/07/27 01:45 ID:QsbqtZDK
結納の時、うちなんて母にご苦労様賃とかいって、
5000円相当のツボ渡されたぞ。
馬鹿にするんじゃねえ。娘をなんだと思ってると
いまだに母は怒ってる。
104名無しの心子知らず:02/07/27 01:52 ID:Y+r0k+39
予定日の一週間前くらいに産んだけど、生まれる数日前から、朝の8時半
くらいに電話があった。「様子はどうだ」というような内容だったらしい
が、たまたま朝遅く出社する夫が電話に出てくれて、事なきを得た。
でも続けて何回か(いつも同じ時間)かかってきたので、迷惑だった。
生まれた後夫がすぐに連絡して(お昼過ぎ)くれたが、翌日病院に来た。
なんで電話を何度もしたのだろうか。
しかも妊娠中から義母はさんざん「私は年寄りだから面倒みられないので
(私の)お母さんに頑張ってもらわないと」と言われ続けていた。
105名無しの心子知らず:02/07/27 11:10 ID:sMFUDvml
>103
なんだそりゃ?叩き割ってやれ!
106名無しの心子知らず:02/07/27 13:13 ID:Dz+YxArW
>103
見た目“5000円相当の壺”だけど
購入金額は、○○万円もした
ありがた〜〜〜〜〜い壺だったりしてね

叩き割ってヨシだね
107名無しの心子知らず:02/07/27 13:20 ID:sMFUDvml
>106
前半部分、悪徳商法のかほりが・・・
108名無しの心子知らず:02/07/27 20:11 ID:gkg6uTnI
>103
うちは結納をやらない代わりに双方の両親の顔合わせ食事会をやりました。
その時、うちの親は礼儀だからと地元の名産物(ナマモノ&銘菓)を
持っていったのに、姑は待ち合わせ場所の駅の売店で買った
500円くらいのシケた饅頭詰め合わせを「あーらご苦労さん」と渡しただけでした。
今になってみれば、謙虚に振る舞うことを知らないDQNさゆえの行動だったと
わかりますが(だから姑は友達がおらず、身内にしか相手にされない)、
うちの両親はびっくり仰天していました。

話がスレ違いになってしまいましたが、姑がこんななので、
私の産後の世話は母がまさに万障繰り合わせ状態でやってくれました。
というか、陣痛〜分娩までのデリケートな私を姑の無神経な言動から守るため
産前から来てまさにボディガードでした。
陣痛室に叔母(こいつもDQN)どもを引き連れてドヤドヤやってきて、
私が陣痛でのたうち回っている横で弁当広げて
大声でしゃべりながら「苦しいふりしてないで早く生みなさいよ」と
ほざいた姑にブチ切れて「あんたたちがいると生まれるものも生まれない、
弁当食べて騒ぎにきたなら即刻帰りなさい!」と
弁当もろともゴミ箱にザザーとぶちまけて無理矢理追い返したわが母。
産後も早朝とか深夜に突撃訪問する姑を
「常識や、身内以外の人間との人づきあいを学んでから出直しなさい!」と
よく追い返してくれてました。
ハタチになってからは私のことをほとんど構わなくなっていた母でしたが、
この時はやっぱ私を生んだ人なんだなあ、としみじみ思いましたよ。
109名無しの心子知らず:02/07/27 21:00 ID:X7DmuP3u
>108
いいお母さんだね。大事にしてね。
110困ってます 1:02/07/27 21:01 ID:u324G+oP
姑じゃなくて舅の話なんですけどいいですか?

現在5ヶ月児がおります。
舅(姑は既に他界)が孫(私の息子)にとち狂って困ってます。
生まれた直後から「甘いもの好きな子供に育てる」と言ってききません。
旦那の家は皆餡子等の甘いものが大好き。
検診とかでも「甘いものは特に与えなくて良い」と言われますし、
虫歯とか肥満にも繋がると思うので、特に小さいうちは自然な甘味以外は
出来れば避けたいのですが・・・。
舅は目を離すと甘いものを与えようとします。
今日も親戚の結婚式の後の宴会で砂糖たっぷりの甘いもの、そしてビールを
舐めさせようとしました(勿論逃げましたが)。
111困ってます 2:02/07/27 21:02 ID:u324G+oP
また、授乳期間が終わったら遊びに連れ出す、と宣言してます。
舅の運転はスピード出すし、今迄3〜4回軽い事故にあってます。
「相手にぶつけられるんだ(俺の運転が悪い訳ではない)」と言うのですが。
何度も「甘いものはやめて」「お義父さんの運転は怖いからだめ」と言ってる
のですがわかろうとしないのです(冗談と思ってる節あり)。
現在1〜2週間に1度は顔見せに行っており(妊娠前5年間もずっと)
何年か後には同居、ということになっていますがこんな状況なので
「同居嫌、顔見せも1〜2ヶ月に1度にしたい」と思うようになって・・・。
今までは仲良くやってたのに、こんな風になっちゃって残念です。
だんなに厳しく言うように説教したのですが、それでも聞かない場合
私がキレちゃってもいいですよね? 絶縁なっちゃってもいいですよね?
112名無しの心子知らず:02/07/27 21:27 ID:RYbKHSEf
>110=111
速攻絶縁されたし。
113名無しの心子知らず:02/07/27 21:32 ID:NsQb4vYX
いきなり一方的に切ると
逆襲されかねないから、ちょっとフェイドアウト気味に。
でも分からないように微妙に会う回数を減らしても
分かってくれるとは限らないから、
少々露骨に。
114110-111:02/07/27 22:52 ID:lBC3KDIW
>>112-113
ありがとうございます。
厳しく言っても駄目ならフェードアウト→断絶の道を探ってみます。
ずっと子供出来なくても責められたことないし、他のことでは常識人だし、
優しいし・・・かなーり舅のこと好きだったんですよ。
でも子供の命にはかえられないですよね。
孫ってそんなに爺婆変化させるものなのか・・・!

余談ですが他の怖い発言。
「助手席にベビーシート取り付けた方が顔を見られる」
「歩行器使わせないのか?」等々。
・・・だからどーして危険なことばっかり思い付くのかと小1時間(略
その度「危険だから」と言うのにももう飽きたョ・・・
115103:02/07/27 23:09 ID:S9YFkb7b
お返事くださった皆さん、ありがとー。
やっぱりさ、嫁ぎ先のおかあちゃんと、
実母は仲いいというわけにはいけないよね。なかなかさ。
116名無しの心子知らず:02/07/27 23:12 ID:I9si96el
>114
なんか、愛らしいお方なのね、舅さん
危険をわからせる文献みたいなのないのかな〜

友人の舅さんも、孫と遊ぶぞ宣言して暴走気味だったんだけど
孫のための家具作りをすすめてみたら、そちらにパワーがいって
最近は関係が良好になったそうです
雑誌のジイジの手作りとかいう特集を見せて
こういうタンスがあるといいなとか(すごく手間がかかる形)
木馬とか、お食事椅子とか・・・
マゴカワイイパワーを他に向けるのも一つの手だそうです

でも、子供さんの安全第1ですよね
絶縁も大いにありだと思います。がんがってね
117名無しの心子知らず:02/07/27 23:22 ID:GgD5cetR
まだ小梨なのでよくわからないのですが、
赤ちゃんと母親と2人だけで車に乗る時でも、助手席は危ないから
やはりベビーシートは運転席の後ろの席などに取り付けるのでしょうか?
それとも、母親以外にみる人がいないから、2人だけの時に限り、
助手席に取り付けたりするものでしょうか?
118名無しの心子知らず:02/07/27 23:29 ID:8nl2oCE1
>117
助手席はエアバックがあるから、お座りできない子どもは
取り付けできないよ。(後ろ向きに付けるから)
119110-111:02/07/27 23:30 ID:lBC3KDIW
>117
今時の車はほとんど助手席にエアバッグが装備されてますよね?
で、事故にあってエアバッグが作動すると助手席の赤子は
窒息死する恐れがあり、危険だと思います。
なので私は赤子と2人きりでもベビーシートは後部座席に
装着すべきだと思いますよ。
泣いたとしても、我が子があぼーんなるよりずっといいですよぅ。

>>116
木馬・・・(・∀・)イイ!
舅、器用なのでそれ使えるかも。ありがとうございます。
・・・器用過ぎてすぐ出来ちゃうかも、という罠
120名無しの心子知らず:02/07/27 23:36 ID:H2UksCVW
アメリカで助手席のチャイルドシートに乗せられていた赤子が
車がちょっとぶつかったくらいの事故でエアバックにブン殴られて
首がとれちゃったってことがあったネェ。

ぶつかったって言ってもいきおいよくこすった程度。
121名無しの心子知らず:02/07/27 23:42 ID:I9si96el
>110-111
116です
勝手な事言っちゃってごめんね
私の亡くなった父は、子供の頃に、そういう木工をしてくれたの
友人にその話をしたら、赤すぐとかに出ている高い家具を
ジジに作って〜とおねだりしてみたんだって
組み立てて、色々な形にできる(椅子>テーブルとか)家具や
木馬も、すごい固い木に名前を飾り彫りしてもらったりして
角も必ず丸くツルツルに仕上げてもらったりするんで
一つができるのに、1,2ヶ月かかるらしい
試作段階から、ここをこうして、ああしてとか注文つけに
孫の顔を見せにいったら、接触はあってもトラブルは少ないし
(庭で、あーでもないこーでもないってやるだけならね・・・
以前は、孫を自転車籠に乗せて散歩してたらしいから・・・)
友人たちは良質で、しかも子供のための世界で一つの家具を手に入れる
三方一両損どころか、ジジ喜ぶ・子供安全・親安心の三方一両得だって
お舅さんが、いい人っぽいから、こんな話もあるということで・・・
122名無しの心子知らず:02/07/28 02:09 ID:of4C832Y
>>120
マジ?怖すぎ・・・
123名無しの心子知らず:02/07/28 10:52 ID:kfzGSN+6
>122
首が取れたかは知らんが助手席に乗っけて頚椎折ってしぼーんは聞いた事ある。
124名無しの心子知らず:02/07/28 11:04 ID:l4esDosu
助手席のエアバッグって作動しないようにできなかったっけ?
125名無しの心子知らず:02/07/28 11:35 ID:o7v8K1Pj
ふつうに前向きにチャイルドシートを取り付けてるなら助手席に
子供を座らせても大丈夫?
126125:02/07/28 11:36 ID:o7v8K1Pj
あ、ウチの子は丁度一歳です。大丈夫っすかー??
127名無しの心子知らず:02/07/28 12:10 ID:TUb5eQFo
うちも、後部座席につけてます。二人きりの時もね。
エアバッグ付いてるし、二人だと遠くには、行かないので。
128名無しの心子知らず:02/07/28 12:12 ID:oxK+yI80
>125
助手席エアバックをオフに出来るかどうかまず販売店に相談(出来ないものもあるはず)。
ダメならシートを目一杯後ろに引っ張っておく。エアバック作動範囲から外れると思う。
しかし、助手席はほんとにお勧めできないよ(とか言ってうちも助手席だけど・・・)。
エアバックの何がダメって、乳幼児の場合、頚椎骨折で死亡とか一瞬の窒息なんかがあるからです。
129名無しの心子知らず:02/07/28 12:25 ID:L2gbBtqN
>>117です。みなさまレスありがとう。

ヤパーリ>>110さんのお舅さんはキケンですねぇ・・・
130名無しの心子知らず:02/07/28 12:43 ID:3jjXNEMS
>119
簡単なものでさっさと作っちゃったら、小さいものなら、
ほしがる人に譲ってしまって、
「友達の●●ちゃんの赤ちゃんが離さなくなって、
そのまま差し上げてしまったんですよ。すいませ〜ん。
手作りのものを作ってくれる身内がいないんですって〜
でもうちはお義父さまがいつでも作ってくださるからぁ〜(にこっ)」
とかうまく乗せたら? で、また新しいのを作ってくれる。
結構いい解決策だと思いますよ。
131名無しの心子知らず:02/07/28 13:29 ID:eV29GUWz
旦那両親から離職したい…。
賞味期限切れかかってる食べ物や飲み物をうちの子供に与えるのはやめれ。
それも、私がいないときにやるし…。
お腹壊したら速攻で姑の所為にしてやるつもりだけどね。
132名無しの心子知らず:02/07/28 13:30 ID:qshalBN4
>125
アメリカで首がとれた、っていうのはたしか前向き。
エアバックどうのよりも助手席と後部座席だと
助手席のほうが事故にあったときあぶないんじゃなかったっけ?
いちばん安全なのは後部の真ん中でしょ?
助手席側から突っ込まれたら子供だけあぼーんしそう。
133名無しの心子知らず:02/07/28 13:32 ID:qshalBN4
>131
怖いね。これから食中毒の時期なのにね。
おなか壊す前に「食中毒でも死ぬんですよ!殺す気ですか!?」って言ってやれ
134名無しの心子知らず:02/07/28 17:01 ID:MpmY4ToB
食中毒、なった事あるけど、いい大人が2週間も寝込んだほど大変だった。
子供じゃ本当に死んでしまうよ。
保健所にいけばいくらでもパンフなんてもらえるから、姑さんに見せてね。
135名無しの心子知らず:02/07/28 20:23 ID:o5YbW571
>94
遅レスだけどまだ見てるかな?
実父が同じ事を言った事あるよ。
私はおもしろい言い方だと思ったんだよね。
あの年の方には普通の言い方じゃないのかな?
義理ではなく、実親だからかもしれませんが。
136名無しの心子知らず:02/07/28 21:02 ID:zlEV+iRh
産後すぐのころに実家にいたときの事。うんちのあとしまつがめんどうで
赤ん坊のお尻を台所の流しでじゃぶじゃぶ洗ったの。
事後報告で親に言ったら「実の娘の産んだ子供だとなんとも思わんが同じことを嫁が
やったらあったまにくるんだろうなあ」としみじみ実家母言ってた。そんなもんかも。
うんちの後始末を台所の流しでやってしまった私も十二分にドキュソだけどさっ。
137名無しの心子知らず:02/07/29 01:05 ID:CssWsFQ9
>132
一番安全なのは運転席の真後ろだよ。
後部の真ん中は助手席の次に危なかったはず。
138名無しの心子知らず:02/07/29 07:10 ID:BdvVsjOe
>>136
ていうか、あんたそこで料理作るんでしょ?
トイレで料理するようなものじゃん。
キモイ。真性ドキュ認定。
139名無しの心子知らず:02/07/29 07:24 ID:PONhJoh8
>>136
自分が嫁にやられたら嫌だろうなとか考えたら簡単だと思う。
140名無しの心子知らず:02/07/29 07:56 ID:nfGen/zC
せめて洗面台にしる
141名無しの心子知らず:02/07/29 08:22 ID:Ayf4wpO9
>>136
シンク用ベビーバス入れて洗ってたら、ちょっとは感じ方が違うんだろうか・・・?
142名無しの心子知らず:02/07/29 10:08 ID:BqBu06av
ずいぶん前の新聞に、陣痛がきて入院する時、
「荷物と付き添いが多いほど陣痛が長引く」
とコメントしていた産婦人科の先生がいたな。
みんな「まだか。まだ産れないのか」とプレッシャーをかけるので、
リラックスしたお産が出来ないらしい。
>98 見て思い出した。
これから出産の方は安産のためにズィズィ・ヴァヴァは置き去りにして
病院へ向かいましょう!
143名無しの心子知らず:02/07/29 11:50 ID:sgVJDkym
先週末、夫と夕食時に姑の事で喧嘩になった。
私はその後、身体にすんごい激痛が走って夜間の救急で見てもらいました。
原因はストレスで起こる過呼吸による、しびれや筋肉の極度な緊張でした。
喧嘩をする事は誰にでもある事ではあるし、たまにする事だからいいけど、
それだけ私が姑について悩んでいたか分かってもらえたかな・・・。
ついでにいま私は妊娠4ヵ月目。
過呼吸で赤ちゃんに影響がなかったので良かったです・・・。
144名無しの心子知らず:02/07/29 13:16 ID:qqMX5Syv
出産時の付き添いって、何人も来るのが普通なの?
私の時は、昼休み会社抜けて来た妹が一人だった。
1時になったんで、妹に会社に行くように言ったら、
「ここまで付き合ったんだから、産まれるまでいるよ」
って、、
145名無しの心子知らず:02/07/29 13:36 ID:qiDa0l2f
>>142
それ正しいと思うよ。
私里帰りで約200km離れた実家の方で産んだんだけど、旦那と共に
頼んでもないのに義母がもれなくついてきた。
陣痛が10〜15分でまだバラバラだったとき横で旦那と義母が並んでお菓子
食べながら本読んでてむかついたよ。
「あいたた〜」って言ったら「まだ時間バラバラだね。まだまだだわ」って
陣痛くるたびそう言うからもう「痛い」なんて言えなくて必死に静かにして耐えてた。
その後義母だけ看護婦さんに別室に連れて行かれてた。
その後ぐんぐんお産は進み、初産で7時間で産みました。
お産には気を遣わない人2人くらいしか着ちゃダメです!
146名無しの心子知らず:02/07/29 13:46 ID:qiDa0l2f
それから、私の産んだ産院では「産後はママの家族以外面会禁止」でした。
なぜなら「産後の入院中の期間はママの体が一番変わる時期だから、ストレスや
疲労は厳禁」っていう理由。
実際私が産んだ直後近所のおばちゃん達が「生まれたか?」って病院に電話して
きて、看護婦さんに断られてた。
赤ちゃん見たいなら退院して2週間以上たってからにしろー!だよね。
陣痛中や産後直後にどやどや押しかけるヤツは、はっ倒してよし!
147名無しさん@HOME:02/07/29 13:52 ID:F84chSjI
>146
その病院うちの近くかしら?いい病院だわー。
148名無しの心子知らず:02/07/29 13:53 ID:OdU0c2gZ
産後1ヶ月で生理が来ますた。
けっこうそういう人いるし、気にしてなかったんだけど
姑に体はどう?って聞かれて、生理も来ましたよって
言ったら、あら早いわねっ!って言われたの。
それで済んだと思ってたら、姑はご近所のママや、おばさんたちに
聞いてまわってたようだ・・・。
「うちの嫁は1ヶ月で生理が来たんだけど、
 それってあの子が卵巣の手術を二回してるから?
 それとも普通?おかしくない?」
みたいなことを言ってたんだろう。
久しぶりに会った時に、
「すぐ生理が来るのは子宮がもとにもどったってことで
 健康な証拠なんだって、体が悪いわけじゃないんだって。
 ご近所さんがみんな言ってたわ。よかったわね」

ほっといてくれ!!!私の生理のことなんか
ご近所に言いふらすな!!!
あぜんとしてしまった。
149名無しの心子知らず:02/07/29 14:05 ID:WPNVbnPg
>144
私、付き添いなしだったよ。
旦那や実母さえも帰らされちゃってさびしかったけど、
ここ読むと、それで良かったのかもと思う。
150名無しの心子知らず:02/07/29 14:08 ID:niRyX0/G
うちの姑も近所や自分の姉妹に私の事を言いふらす!
娘がいないから(息子二人)気持ちがわからないんだろうな・・・
って、あんたも女だろ!(とっくに女捨ててるのか・・・)
私のお産で長男の時がボロボロだったので、次男の時は
里帰り出産もせずに旦那に「病院に来させるな!」ときつく
言い渡していたのに、しょっちゅうきて、姉妹まで連れてきた。
嫌なの!
負担になるの!
わからないのかなー!
151名無しの心子知らず:02/07/29 14:12 ID:tD2yaKrm
本当に、ばあさまたちが
このスレ見てくれたら・・・
ちっとは世の中平和になるんじゃないかなあー。
でも絶対私は違うわーー!!って自分の嫁の書いた文見て言ってそうだなー。
152名無しの心子知らず:02/07/29 14:33 ID:1J/ZGEYe
ババァの舞い上がりぶりは死ぬほどウザかったです。
検診に同伴させろ、戌の日のお参りを仕切らせろ、
ババァ親戚への妊婦お披露目会をさせろ(まだ生まれてねーのに)、
きわめつけは安産かどうか見極めてやるから服脱いで見せろ、と。
こんななので、病院の名前と場所を教えたら最後、
絶対陣痛室にも来るし、分娩室にも入ってきそうなので、
最後の最後まで教えないつもりでした。
ところが、ダンナがババァの気迫に負け、
分娩室に入る寸前、バラしてしまったんです。
「お袋、これから来るって」
「裸見せろ」事件でババァのDQNぶりに納得してくれてたはずなのに・・・。
でもでも。天は私の味方でした。
私が出産した病院までのルートはちょっと複雑で、周囲は一方通行だらけ。
タクシーで行くにも、いちいち指示しないとたどりつけません。
しかも夜は近くで道路工事が行われ、よほど近辺の道を知らないと
車じゃ来れないようなラビリンス状態になっていました。
ババァはいつ大事故を起こしてもおかしくないDQNドライバーですが、
タクシー代がもったいないからと自分で車を運転して病院に向かったのが良かったんでしょうね。
思い切り道に迷ってタイムロスしたうえ、普段から人の話を聞かない性質が幸いし、
病院の名前もろくに確認しないまま出発してくれてたおかげで、
近くにある大学病院に駆け込んでぐるぐるうろうろだったそうです。
大学病院とか大きな病院マンセーなババァなので、勝手に勘違いしてくれたんです。
慌ててダンナの携帯に電話しても、院内で電源切らされてたのでつながるわけないし。
で、ババァが病院にたどりついた時はすでにわがベイビーは新生児室でスヤスヤ。
私も一眠りしてスッキリした後でした。ざまあみろ。
まあ、その後毎日来られてうんざりでしたが、
一番苦しい&感動的な時にババァを排除できたのでヨシとしてます。
そうそう、この病院を選んだ理由はこんな立地条件も考慮した上でしたよ。
153名無しの心子知らず:02/07/29 14:54 ID:WDx+H5sm
馬鹿なババア相手する暇は看護士さんにもお医者さんにもないということか。
よい病院、よいご出産おめでとう!
154名無しの心子知らず:02/07/29 14:58 ID:kpUUvtub
>そうそう、この病院を選んだ理由はこんな立地条件も考慮した上でしたよ。

ソンケー…
155名無しの心子知らず:02/07/29 15:00 ID:tD2yaKrm
>152
なんか、かっこいいわ。文章力もあるし。
156名無しの心子知らず:02/07/29 18:09 ID:WDx+H5sm
しかしほんとうに狂乱だよね。自分別居(というか妊娠中に旦那といっしょに家を出た)
だし、新生児をじじばばはものすごく「こわれそうで怖い」って二人だったから
がっかりするくらいとーくから眺めている感じだった。
大事な新生児の頃に狂乱しなかった旦那親に感謝してます。関係ないのでサゲ。
157名無しの心子知らず:02/07/29 20:30 ID:LlDGpBjL
二人目出産時、私が後産してる時に私より先に子供を抱いて、
『役得よおー、日頃の行いねー』と浮かれてた姑。
今度は、『電話するまでこないで下さい』と言い渡したい。
でも今から『絶対男の子じゃ無きゃイヤ』なんて言いやがる敵に
どう対処すべきか?
今度はきっと最後の赤ちゃん。守るよ、絶対。
158名無しの心子知らず:02/07/29 20:44 ID:9DDDPOXn
看護婦さんに頼んで絶対に分娩室にいれないというのはどうだ?
159名無しの心子知らず:02/07/29 20:51 ID:pbRivrdH
病院側に、
「自分の身に異常が起こって止むを得ない場合を除いて、
絶対に一番初めに抱っこするのは私にしてください。」
って頼むのあり?
あと、陣痛で苦しんでるところに夫以外同席して欲しくない、とか。

そういうの、聞いてくれるのかな・・?
160名無しの心子知らず:02/07/29 22:36 ID:16I7/wRT
>159
言ってみるだけ言ってみたら?聞いてもらえたらラッキーだよ。

私は姑と仲良くて、後産の後看護婦さんに「お姑さんを分娩室に通しても
よろしいですか?」って聞かれたのを「?」と思いながら「いいですよ」と
返事したんだけど、そうか、そういう配慮だったのね。
妊娠出産ってデリケートなものだし、全ての病院にこういう配慮が義務づけ
られて安心して産前産後を過ごせるようになるといいよね。
161名無しの心子知らず:02/07/29 22:37 ID:giD67wmn
私は出産するまで、自分の子が五体満足かそれだけが気がかりで
そういった話を姑にしたら、姑はダウン症を知らなかった
60年近く生きてるのに。
正直驚いた。奴は世間知らずだ。
162名無しの心子知らず:02/07/29 22:57 ID:1J/ZGEYe
私の場合、最初に通ってた産院で姑のことを相談したら、
「嫁の分際で何を思い上がったことを言うか!
生まれたての孫を亭主を生んでくれた人に抱いてもらってありがたいと思え!」と
逆に説教されたので、即そこはやめて病院変えました。

次のところは不妊治療に力を入れている病院ってことも
あったのかもしれませんが、
(姑に孫、孫、と迫られて傷ついてる人が沢山いるだろうし)
よくこっちの話を聞いてくれて配慮してくれました。
ダンナが仕事の都合でどうしても来れなくなり、
姑が「私が代理です!」と産院に乗り込んできましたが、
「こういう時に代理も何もありません。ダンナさん本人以外はダメです!」
と陣痛から分娩、後産まで看護婦さんが厳しくガードしてくれました。
私が最初に行ってた病院みたいなのは論外だけど、
たいていのところは生むママの意志を尊重してくれると思いますよ。
っていうか、良い産院選びの隠れた重要ポイントってこれだと思うなぁ。
私だったら飯がまずくても、毎回超音波写真くれなくてもいいから、
入院してから落ち着くまでババァをシャットアウトしてくれる病院がいい。
163名無しの心子知らず:02/07/29 23:05 ID:tx7iXVoK
一番にダッコするのは私と決めていたから、姑の付き添いは拒否したかった
でも、ダンナは知らせるって言い出したので
「実母と義母で「私が一番にダッコしる」競争が勃発したら、君制御できる?」
と説明して、病院にも夫以外は遠慮するよう頼みました。
けっこう多いらしいです、姑拒否の産婦って。

実際は、輸血の可能性があったんで、実母は輸血要員として付き添えて
私達夫婦の後にダッコできたので、結果的には私にとって一番いい状況でした。
手術・輸血なんて事態だったから、ダンナは姑に電話する余裕なかったので
産後に2回見舞いに来ただけで済んで、助かった。
164名無しの心子知らず:02/07/29 23:05 ID:1J/ZGEYe
152=162ですが、
152は最初の子、162は次の子の時の話です。
最初の子の時は都内、次の子の時はダンナ転勤で北海道でした。
いかにババァが学習してないかわかってもらえるかも。
また東京に戻ってきたので、
もし3人目ができたらまた複雑な立地条件にあってババァを
閉め出してくれる病院を探すつもり。
152当時の病院は目をつぶっても行けるくらい覚えられてしまったので。
165名無しの心子知らず:02/07/29 23:08 ID:pbRivrdH
姑が来ないのなら、実母も来てもらわなくてもイイ!
それぐらい嫌だ。
夫婦二人だけで事を済ませてしまいたい。

輸血要員とかの理由がないと、なかなか
「実母はOK、だけど姑は締め出し」できないもんね。
仕方無いから実母には諦めてもらうよ。
166名無しの心子知らず:02/07/29 23:20 ID:N1dBAlaX
私の行ってた病院も妊婦の意見聞いてくれて良い感じだった。
7ヶ月くらいの時に、助産婦さんに呼ばれて、
「義母さんとはうまくいってる?」「会いたくない人はいない?」
など、いろいろ聞かれた。
うちは義母ともうまくいってるので、とくになにも注文しなかったが、
関係がよくない時には、個室を用意し、常時カギをかけ、
看護婦経由でないと入れないようガード。しかも個室料金とらないんだって。
DQN姑に悩む人には天国でしょうな。
167名無しの心子知らず:02/07/29 23:30 ID:uGgkTbfb
>>152=>>162さん
>「嫁の分際で何を思い上がったことを言うか!
>生まれたての孫を亭主を生んでくれた人に抱いてもらってありがたいと思え!」

と説教しやがった医師の年齢(推定)、性別やなんかを参考までに伺っても
いいでしょうか。

まあ、ひとくちに年配の人といっても様々ですから、
まずは相手の年齢や性別に拘わらず「相談してみる」べきですよね・・・
168もぐもぐで〜す!:02/07/29 23:35 ID:kFGaAfI8
ビジネスを始める前に
無料メーリングリストで実際にやっている人の生の声を確認できます。
メーリングリスト参加は無料です。退会も勿論、無料、自由です。
ビジネスを始める場合は、HPの宣伝をする仕事になります。
健康食品ビジネスではありません。完全に在宅で、マイペースで出来ます。
知人友人を勧誘したりする必要はありません。
気軽にのぞいてみて下さいネ。
http://estyle.ne.jp/mogmog/
169162:02/07/29 23:47 ID:1J/ZGEYe
167さん。
姑の送り込んだ刺客か!?と思ってしまうようなその医者は、
そうですねぇ、年齢50くらいの女医さんでした。
女医さんにも色々いて、親身になってくれるまさに
同性どうしの方がよくわかりあえる、ってないいお医者さんもいれば、
女の敵は女、を地でいくようなひどいのもいるらしいけれど、
私が当たったのは後者タイプだったんでしょうね。
ここでは上がりにくい内診台だったのでモタついてたら、
「初めてじゃないくせにモタクサしないでよ〜」
と怒られました。そのくせ、肝心の内診はドヘタ。痛いだけ。
もしかしたら中絶で儲けてる病院だったのかも、と今になって思います。
170名無しの心子知らず:02/07/29 23:57 ID:pbRivrdH
その女医さんは息子持ち、に10000000000内診!
171名無しの心子知らず:02/07/30 00:57 ID:7UevkM+R
うちの姑は、一人っ子である旦那を33歳で産んでるのに
私には平気で「20代のうちに1人は産んどかないとねっ
二人目は30になってからでも良いから。」と
アサーリ言いマス。どういうつもりなんでしょうか?
172名無しの心子知らず:02/07/30 00:57 ID:hU1oZyYl
まだ出産前、立会い出産について旦那の親がいる時に話していたんだけど、
「うちの病院は立会い出産はだめなんだって。
その代わり産んだ直後には旦那さんだけ分娩室に入って
産後の妻と生まれたての子供に会えるんだって」
と旦那に言ったら、姑が先に
「いいわよ、きれいにしてもらってから会えば。ね?」と。
旦那も「うん」とか言うので、切れた。
「誰の子産むと思ってんのよ!」

それ以来、よけい姑が嫌いになった。けっ!
173名無しの心子知らず:02/07/30 01:07 ID:Zu0/PK5Z
>172
「けっ!」が素敵・・・
174名無しの心子知らず:02/07/30 04:21 ID:gsQATtbS
>171
つまり、産んでいるんですよ。今度聞いてみたら?
「あら、お義母さま、夫の上に子どもを産んでらしたんですかぁ?」と。
夭逝してたら、こっちがDQNになるという罠。
175名無しの心子知らず:02/07/30 09:52 ID:MQP8MXuF
>142
ウチも陣痛が始まって入院した時、仕事に行く旦那とタッチ交代!で義母と義妹が来ました。
小さな部屋の中に私と義母と義妹・・
病院は全室個室だったのでとっってもイヤだった。だってお菓子とか色々買い込んで来て食べながら、TV観てるんだもん。
でも2人が来たと同時に陣痛が遠のいてしまい、無痛の状態に。
結局丸一日無駄にして、またタッチ交代で旦那が来て2人が帰ったらしっかり陣痛始まりました。
やっぱ妊娠出産は、とってもデリケートで神秘的なものなんだなーと実感した。
産後も、助産婦さんが部屋に来て私のおっぱいケア始めたのに母子同室の我が子から離れなくて、
部屋から出て行ってくれないし。入院中はおっぱいシオシオだった。

義母、決して悪い人ではないんだけど…出産してから何か距離を置きたくなっちゃった。
子供連れて実家行ったら我が子のように扱うし(喜ぶべき事なのかなぁ?でも私は激しくイヤ)、
抱っこして離さなかったりあやしながら私の目の届かない所勝手に行っちゃうし。

でも産後、旦那実家側の面会に疲れてかなりブルー入って「まだ産後間もないんだ。私と子供をしばらくそっとしといてくれ」と泣いて旦那に訴えたおかげで、
今は私達が旦那実家に行かない限り無害で済んでる。
会うと相変わらずなんだけどねーまぁ来ないだけヨシとしよう…

176名無しの心子知らず:02/07/30 10:47 ID:ZG5o6u25
>175
本当に、あんな痛い時に姑に来られるなんて絶対嫌だよね。
何で旦那とタッチ交代??
陣痛が遠のくってのは、やっぱり、あまり痛がってる姿を姑なんかに
弱み見せるみたいに見せれるか!!って体がサイン出してるようなもんだよね。
うちも姑とは別に仲悪くないけど、時々、しっかりめんどうみてもらってますかー?
と息子宛に手紙が来る(5ヶ月)遠方なのは幸いなんだけど、見とるわい、ゴルァー!!!
と手紙にののしってます。わはは。
177名無しの心子知らず:02/07/30 11:21 ID:cNJvbLVS
私の義母はすごくいい人で心から尊敬できる、主婦として見習いたい、
こんな出来た人に育てられたダンナが羨ましい(実母はちょっとドキュン)
・・・と思っていました。出産するまでは。(パートを休んでまで病院に
付き添ってくれるなんて感激〜とか思っていたw)

夜中に陣痛らしきものが来て、朝病院に行く準備をしていたんだけど(その時
すでに5分間隔)直前になって「皆(義姉、義弟嫁)お腹が大きい時の写真を
撮ったから○さんも撮んなきゃダメ」と言って撮影。この時点で初めて引きました。

陣痛室でお腹に巻いて数値を見る機械(名称忘れた)を付け、陣痛もピークに。
波が来る度「もうすぐ(大波が)来るよ来るよ〜」といちいち実況。痛みも倍増。
産後も病室に義姉とその子供を連れやってきて、来ると2時間は居座る。
子供をベッドで遊ばせるので私は横になれないし(涙)その後はまあお決まりの
「とにかく孫イノチ、嫁はどうでもヨシ」的言動の数々ですっかり嫌いになりました。

結局、ドキュンだと思っていた実母は病室に来るなりまず私の体の心配をして
くれました。体の心配:実母は「産後の体の回復状況」で、義母は「母乳の
出具合」でした。(←ホントにそれしか心配してないし)
178177続き:02/07/30 11:32 ID:cNJvbLVS
産後義実家で約2ヶ月お世話になったのですが、毎日「母乳どう?」と聞かれ
その他何かにつけ母乳、母乳・・・とうるさく言われ続け(授乳時は勿論側に
居たがる)とうとう出なくなりました。精神的なストレスで出なくなるって本当
なんだな、と実感しました。退院時はビュービュー出ていたのに・・。

「児童手当はミルク代で消えるわね」と言う義母。しかも何度も言うし、何故か
嬉しそうに言う。私はそんな事微塵も思ってやしないのだけど。息子のほっぺに
チューするのだけど激ムカツク。「虫歯菌が移るからやめてくださいね」と言っても
口にしてるわけじゃないんだからいいじゃないとか言って、全然相手にして
くれない。親の私達だってしてないのにー。将来同居予定があったけど、もう
こうなったら絶対に嫌、断固阻止です。
179名無しの心子知らず:02/07/30 11:45 ID:G1MPBSfU
>175
>抱っこして離さなかったりあやしながら私の目の届かない所勝手に行っちゃうし。

そう〜〜〜〜!!
なんであやしながら別の部屋に行くの〜〜〜!!!!
産後すぐはそれだけで泣き叫びそうになった・・・
我ながらちょっとヘンだったかもしれないけど。

でもほんとになんで目の届かないところへ行こうとするんだろう?
180名無しの心子知らず:02/07/30 12:30 ID:zC2l/xVC
>175
>179
ウチもやられたよ〜>勝手に目の届かない所
ついでに抱え込んだら最後、大泣きしようが騒ごうが離そうとしないのね。
抱っこされて泣いてる息子を返してもらおうと思って手を伸ばしたとき、
思いっきり背を向けた義母に、何度背後から蹴りの一発でもブチ込んで
やろうかと思ったことか・・・
181175:02/07/30 12:32 ID:MQP8MXuF
>176
>何で旦那とタッチ交代??旦那が居ない時は「私が付いてなきゃ!」みたいのがあったみたい…いいのに…
176タンの姑さん、まだ字も読めるはずのない孫に手紙だなんて・・回りくどい探りの入れ方だ…ガンガレ176


>179
絶対ヘンじゃないです。いやだよね、あれ。
確かに歩き回るというあやし方もあるけど、何も別な部屋に連れて行かなくても、ねえ。
隠れてチュ―とか乳吸わせたりしてたらどうしよう…キャア――
182名無しの心子知らず:02/07/30 12:35 ID:RB5Qlnzm
ヤパーリ、出来ることならせめて入院中は
義実家の人間はシャットアウトするべきですね・・・

まずは産院に相談ですね。
183名無しの心子知らず:02/07/30 12:50 ID:eRn9PkTK
やっぱり産後すぐは精神的にも不安定なことだし、この際に
「姑嫌い!アボーンすれ!!」というオーラを思う存分出しておいた方がいいかもですね(ニガワラ
そういう時なら「あの時は気が動転していて…」などと、都合が悪くなったら逃げられるかも(笑
私は里帰り出産予定なんですけど、姑が駆けつけたりしたらどうしよう…絶対ヤだなぁ…
184名無しの心子知らず:02/07/30 13:15 ID:FMHDIJ6N
抱っこして離さない、別の部屋にいくっていうの私もやられた。
小姑に!!この小姑、姑以上に姑でウンザリ。
うちの子はおまえのおもちゃじゃないんだよ。
早く嫁にいけよ、デブー!!
185名無しの心子知らず:02/07/30 14:42 ID:WhjG/yae
産後じゃなくても、いやだよね。
抱っこして離さない。別の部屋に連れて行っちゃう。
私はそれ、義母の弟の奥さん(夫のおば。娘にとっても赤の他人)にやられた。
部屋どころか、ベランダ(3階)。なんだか、無性に不安になったよ。
やたらと甘いもの食べさせたがるし、こんな人だとは思ってなかった。
娘も怯えて、抱っこされている間、ず〜っと愛想笑いをしていた。
んで、喜ぶ。「お〜、愛想のいい子だねえ。」
その人、独身の息子が2人いるんだけど、多分嫁サン苦労するだろうなあ。

姑でないのでさげ。
186名無しの心子知らず:02/07/30 15:51 ID:SznYdMoJ
産後は実家に帰る事を許されなかった私。まあいいやと思ってた。
実家の母もうるさい方だし、どこだってかわんないやね、、。と。
そしたらやられたですよ、孫抱いて別棟ダッシュ!!(うちは完全分離2世帯住宅)
5回くらいは見のがしていたが、切れまして。。
『あたしが産んだんだから返してよ!そんなに子供好きなら自分で産めばいいでしょ?』
もう60歳だから産めないなぞと常識的な事を言ってましたが、また叫ぶ私。
『不妊治療で産めます!こないだ60すぎで産んでる人いたもの』
自分でもめちゃめちゃな事言ってるのはわかってたけど、もう止まらなかった。
1人目は姑に言われたように混合栄養で育てたけど、二人目は完全母乳にした。
だって完全母乳って、姑が赤ちゃんに手を出しにくくなるのが分かったから。
まさか混合がいいっていうのは、私が赤ちゃん見続けられるって事とは思わなかったし、
「粉ミルクは煮て作るのよ〜」なんて言う姑に預けるほどの読経は無いのだ。
187名無しの心子知らず:02/07/30 15:53 ID:SznYdMoJ
あ、読経じゃなくて、度胸、ですね。
間違い。。
188名無しの心子知らず:02/07/30 16:22 ID:sdF2ozNg
同居だけど、赤ちゃんを爺婆に一切触らせない私って鬼なのかな。
だって嫌だもん。名前だって考えていたのに届け出すギリギリになって
勝手に決められちまった。同意した旦那も正直許せない。
189名無しの心子知らず:02/07/30 16:28 ID:W8WJHhG9
>188
一生ゆるすなーー!!そんな勝手なジシババどもになんか触らせないでヨシ。
逆切れされたら即別居、そしてゼツエーンにもちこめ!


190名無しの心子知らず:02/07/30 16:41 ID:mAajoHZ4
旦那の弟夫婦の娘のほ乳瓶を「ん〜おいちいぃ〜」と言って
自分でちゅっちゅっと飲んで「はいどうそ」と言って口に返してた姑。
私はそれを見ていて汚いなぁ〜と思った。
衛生面でも精神面でも姑だからってやっていい事と悪い事があると思ったヨ。
191名無しの心子知らず:02/07/30 16:45 ID:Fk4HJWKX
>190
気持ちわる〜
192名無しの心子知らず:02/07/30 17:00 ID:oYCkHuur
昨日、産まれたばっかの息子を見に姑が来た。
だっこしながら「おっぱいほしいの〜。おばーちゃんが出れば
あげるんだけどねえ」と、このスレお馴染みDQNヴァヴァのようなことを
言った。うちの姑は言わないだろうなあーと思ってたけど、
これをきいて「同類」と思った。
ヴァヴァがおっぱいくわえさせることについて実母にいったら
「気持ち悪い」と言っていた。
193名無しの心子知らず:02/07/30 17:03 ID:aZjMcgs4
>>187
読経・・・恨みが伝わってくるようで思わず笑ってしまったよ。
194名無しの心子知らず:02/07/30 17:22 ID:L0+PPGqg
>192
虫歯菌が感染します。
即刻やめさせましょう。
195名無しの心子知らず:02/07/30 17:26 ID:XGhaB4aM
なんで抱っこされるのいやなの?
私は気になりませんが。。。むしろ押付けてます。
日頃私と旦那しか抱っこしてないからね。
うちの親、おっぱい吸わせてたよ。
うちのばあちゃん、おばさんもみんなやってたが、何とも
思わなかった。多分、旦那の親がやってもなんとも思わないと思う。

病院は県が違うからさすがに来なかったな。
花が贈られてきたくらい。一ヶ月後にあった。
196名無しの心子知らず:02/07/30 18:08 ID:OrDzwhHm
>>188 私も同居だけどあんまり義母に娘を抱かせないよー
生まれるまでは全然よかったけど今はだめ。神経質になっちゃって。犬飼ってるんだけど触った手で抱っこしようとしたし、犬の服と雑巾を平気で新生児の服と洗ってた。私が洗い直してたけど。おかげでカナーリの潔癖症になっちまったよー
私は触るなオーラをだしてるから私が頼むまで抱こうとしなくなった 二人目欲しいけど上の子を義母に取られたくないから悩んでます。。私っておかしい? ズレてるのでサゲ
197名無しの心子知らず:02/07/30 18:14 ID:LliyDnTK
>195
そ・・・そうか・・・。そういう人もいるんだね。
抱っこは私も別にいいかも。でも目の届かないところにつれてかれると
本能的に嫌だと思うと思う。
私も、乳吸わせるのだけは絶対嫌だなあ・・・。
自分の特権だもんね。
大体出ないものを吸わせてみるという
気持ちが分からん・・・。
198名無しの心子知らず:02/07/30 18:25 ID:YPhxRro8
使ってないオパーイには垢がたまるよ。汚いよ。

抱っこされるのがイヤなのは、ババがさも「自分のもの」って感じで抱くから。
本能で「盗られる」って感じてるのかもね。
「ババの抱っこのほうが上手でしょ〜」とか
「今日はこのままババとねんねしようか〜」とか言われたり
ほおずりしたりちゅーしたりとかされたらそりゃ触らせたくないさ。
199名無しの心子知らず:02/07/30 18:55 ID:nTA54BE7
ちょっと前のレスで、義父母の家族は病院に来ないで欲しいっていうのがあったけど、
うちは旦那実家の近所の人が見舞いにきたよ。
そして先日・・・義母から電話があって、「見舞いにきた人、名前を覚えてないか?」って
聞かれた。(なんでも近所で孫が産まれるそうで、来てくれた人の中にその人がいたら、
自分も行かなくちゃいけないからって。)そんな一年近くも前のこと覚えてないって。
でも義母は「覚えてないか?」と食いさがる・・・そんなこと言われても、旦那が来てくれた人の
名前を義母に言ってあった。近所でそういうことし合いこするのなら、人を責める前に自分も
覚えておいてほしい。
電話をきって旦那に思わず、「そのお嫁さん、知らない人が来ても気を遣うだけだから、
あんまり知らない人が行くのは控えた方がいいのでは?」と言ってしまった。「田舎だから
しかたないよ。」その一言で片付けられてしまったけどね。やっぱり男にはわからないことなんだね。
200名無しの心子知らず:02/07/30 19:01 ID:demmOART
嫁に人格なんか
はなっからないと思ってる、つーか、想像すらしないんだろうね。
201名無しの心子知らず:02/07/30 19:10 ID:fin6Ql8A
>195
ここでイヤだと言っている人の文章の字面だけ読んで
「なんで?」とカキコできる性格だから、
きっと気にならないんだと思いますヨ。
202名無しの心子知らず:02/07/30 19:42 ID:Ocn05xhl
抱っこして離さない、部屋を出て行くってみんなやられてんだねー。
人見知り真っ最中で、大号泣、のけぞって涙ボロボロなのに返そうとしない。
私は「やだなー。また今夜は夜泣きが凄いよ」といやみたっぷりで
取り返す。でも、最近もっといやなことが。
手入れもしないくせにやたらと爪を伸ばす義母。
そんな手で触られるのもイヤなのに、さらにタバコ吸った手で
食べ物つかんで息子に舐めさせる!マジ勘弁してくれー!
それを、笑って見てる旦那もムカツク!
これって、注意してもいいよねえ。
203名無しの心子知らず:02/07/30 19:44 ID:+ROPO7QU
>202
よい!!と思う。
204名無しの心子知らず:02/07/30 20:20 ID:tiaWyHat
>198
>抱っこされるのがイヤなのは、ババがさも「自分のもの」って感じで抱くから。
>本能で「盗られる」って感じてるのかもね。

そう!!まさにそんな感じ!!
旦那実家で子供が泣けば「こうやってあやすのよー」て感じで一番に抱き上げる、
しかも義妹や義弟に「あんたも抱いてみる〜?」とか言って抱かせる。オモチャジャネエヨ
他の誰もそんな扱いしないから、私は姑限定で動物本能が全開になる。

確かに子育ては先輩かも知れないけど、どんなに新米でも子供にとってのママ・パパが一番だと思うんだけど。

205名無しの心子知らず:02/07/30 20:27 ID:nTA54BE7
>確かに子育ては先輩かもしれないけど
一体何年前の話し??だよね。先輩ヅラされても・・・と思う。
206名無しの心子知らず:02/07/30 21:09 ID:UZlhVHy2
>タバコ吸った手で
食べ物つかんで息子に舐めさせる!

勝手に食べ物を食べさせるってのもホントやだ。
離乳食始まったうちの子をこの魔の手から守らなくては!
まったく、なんでジジ、ババどもは親を無視して暴走するんだ??
207名無しの心子知らず:02/07/30 21:11 ID:+XYu59DB
>198
>抱っこされるのがイヤなのは、ババがさも「自分のもの」って感じで抱くから。
おおお。まさにそうなのよ。そうなのよ。
必要以上にベタベタされるのも気持ち悪いっ!
208名無しの心子知らず:02/07/30 21:44 ID:W6fhWobM
ああ…せっかく今まで守ってきたのに、ついに我がムスコが舅姑と間接キッス…
なぜ赤ちゃん用のオモチャのラッパを自分達が吹く?!
しかもなぜ吹いた直後に子供に握らせるのだ
すぐに子供の手からラッパ奪い取ってしまえばよかったよ
ムスコよお母ちゃんを許しておくれ(泣
209名無しの心子知らず:02/07/30 22:36 ID:NmTNqrRV
どこのスレだったか忘れちゃったんだけど、
姑が赤ん坊をずーっと抱っこしていて(赤ん坊が嫌がっても)、
皮膚が弱い赤ん坊の皮膚が絶えられず、床ずれのような
状態になっていたという話があったよ。
そういう話を例に出して、姑の抱っこ攻撃を交しましょう!
210名無しの心子知らず:02/07/30 23:07 ID:5wV72ya5
>>209
家庭板のスレですね。
そのお子さんは、嫌がっても何をしてもババアが抱っこし続けるので
しまいにはグッタリしてしまい、お嫁さんが引き取ってベッドに寝かせようと
したら、その手をパチンと叩いたとか。だから思わずババアを平手打ちしてしまった
そうですが、無理もないですよね。

その後、お子さんがストレス性の熱を出してしまい、病院に行ったら
痣が、ババアの腕の形でついていたとか・・・・・・

それをババアに電話で言ったら
「それはベッドのせいじゃなくて(ホントに私のせいなの)?」だってさ・・・

あれを読んだ時、涙が出ちゃいました・・・・・・
211名無しの心子知らず:02/07/31 01:34 ID:j+VQ8fD3
私、里帰り出産の時に、哺乳瓶洗ったり風呂入ったりして自分の部屋に帰ると息子がいない…。
ああ、またかと姉の部屋をのぞくと、姉の布団で姉の横で大人用のでかい枕使って寝てる息子を発見。
このときすっごいイヤだった。
姉でも母でも自分以外抱っこさせるのがイヤだった。
今思うとあれも、産後のホルモンバランス関係だったんだろうなぁと思う。
二人目出産後に、シチューが食べたいと母にお願いしたら豚肉のシチューが出てきて泣くほど怒った。
鶏肉のシチューが食べたかったのに!!って(笑)
あれも今から考えると作ってもらっておいてナンダ!?と思うし、別に豚でも鶏でもいいじゃんって思うけど、
産後って本当にホルモンバランスくずれまくって、自分でもわけわかんなくなるのよね…。
そんなときに姑に子供抱かれてたらイヤになるっていうの、わたしはよくわかるな。
212211:02/07/31 01:35 ID:j+VQ8fD3
サゲてしまった…鬱
213名無しの心子知らず:02/07/31 07:45 ID:Nz5UUfrN
姑、殺したいほどむかつくっ!
里帰り出産をする事を(今、妊娠七ヶ月)ダンナが姑に電話したら、
「夫婦は一緒に生活しなくてはダメだっ、自分の実家に帰る位なら
こっち(ダンナの実家)に帰ってくればイイじゃないっ」などと意味
不明な事を言ってきたらしい。
ダンナが「妹(ダンナの妹)だって、里帰り出産したのに・・・」などと
反論すると「嫁はもう○○家(夫の実家)の人間なんだから、もう自分の
実家に帰ってはダメなのぉぉぉぉぉっ」とのたまったらしい。
夫は、冗談で言っているんだから気にする必要はないと言っているが、あの
ババァが冗談で言っていると思っているのはダンナだけ。いつも姑は、常識を
逸脱した普通の人間は冗談なのかなと勘違いするような発言をしていて、それが
冗談ではなくマジだと知っている舅とはいつも「馬鹿な事言ってるんじゃね〜」と
大喧嘩になっている。
そのほかにババァの過去の冗談のようなマジ発言。妊娠四ヶ月で卵巣嚢腫瘍
の開腹手術を受けた時「お腹が大きくなってきたら、手術の傷が裂けたり
して・・・」などなど。
とにかくババァは早く死んで欲しい。
長くてスマソ。
214名無しの心子知らず:02/07/31 08:51 ID:LBJn3p+1
悪いけど、そういうセリフを冗談と受け取れる男って…ちょっといやん。
215名無しの心子知らず:02/07/31 09:05 ID:3VHt03B0
現実から目をそらしたいから“冗談”ってことに脳内変換する
クセがついてるんじゃない>213のダンナ
216名無しの心子知らず:02/07/31 09:15 ID:RrWIf8+G
うちは「ボケてるんや。気にするな」と言うけど・・・
217名無しの心子知らず:02/07/31 09:16 ID:JosnnjF1
>213
うん。マジで早めに死んでもらった方がよろし。
でも、里帰りするんでしょう?
体調が良くなくって、お医者さんに’実家で’休んだ方がよろし!!
と言われたってことにすればいいんじゃない?帰っちゃったもん勝ちさ!!
なんでも理由あるじゃない?切迫早産、妊娠中毒症、色々自宅安静はあるしさー。
ババアはほっとけほっとけ。で、あまり電話でひどいこと言われたら、そんなこと言われたら
無事生める自信がありません!わーー。(と泣いて)ガチャン!と切ったってよろし。

218名無しの心子知らず:02/07/31 11:09 ID:B1bRZs/y
>うん。マジで早めに死んでもらった方がよろし。
>でも、里帰りするんでしょう?

もちろん里帰りします。実家の母も楽しみにしてるし。

>ババアはほっとけほっとけ。で、あまり電話でひどいこと言われたら、そんなこと言われたら
>無事生める自信がありません!わーー。(と泣いて)ガチャン!と切ったってよろし。

これイイかも!今までは、適当な相づちだけうってこっちからは話をしない方法を
とってたんだけど、今度は泣いて電話切ってやろうかな。たぶん、すぐにダンナの
妹からさぐりの電話着そうだけど・・・。いつも、相づちだけうって電話切ると即
ダンナの妹からさぐり電話が来るから。
そういえば思い出した。妊娠前に私の実家に電話してきて「まだ子供が出来ないのは、
お宅の娘はどこか体が悪いんじゃないの〜」なんて母に言ったらしい。そう言われて
実家の母はしばらく寝込んだ。私の体うんぬん以前に、お前の息子の稼ぎが少なくて
共働きしなけりゃ食っていけないんだよって感じ。ちなみにダンナの今月の給料手取
りで十万八千円。出産費用は、私の貯金で払う予定。
やっぱり、ホントにババァは死んで欲しい。
219名無しの心子知らず:02/07/31 12:07 ID:BFlRZ0LA
よくでてくる、授乳シーンを義両親に見せたくないっていう話。
私も別室で授乳しているのに、様子を見に来た義母がすごい嫌で。
友人に愚痴ってたら

「私も義両親の前で授乳したよ。姑に嫁の若さを見せつけられる瞬間
でもあるので、堂々としてやった! わはは」

とか言ってた。 参りました。
220名無しの心子知らず:02/07/31 12:16 ID:O6illF9/
>>213
>妊娠前に私の実家に電話してきて「まだ子供が出来ないのは、
>お宅の娘はどこか体が悪いんじゃないの〜」なんて母に言った

女の子を産んだ母親が言うセリフとは思えない・・・にわかに信じがたい・・・
ヒドイね
221名無しの心子知らず:02/07/31 12:20 ID:MY57aBER
>219
私も、姑の前で堂々と授乳しちゃいます。
だって、授乳生活してる限り、姑に子供を取られる心配はないし。
「母親は私よん。乳は私しか出ないのよ」って、優越感に浸って姑に
見せつける、って感じかもしれないなぁ。
222名無しの心子知らず:02/07/31 12:59 ID:eKZ70uor
213さん、里帰りから帰ったら子供盗まれないようにね。
なんか孫に執着しそうなお姑さんのようなな気がするから。
223名無しの心子知らず:02/07/31 13:17 ID:kEgxT8S/
もう孫にしか執着できなくなっている姑も哀れだとは思うけど、
そんな事情知ったこっちゃないですよね。
姑の幸せより、我が子の幸せの方が大事だ〜。

娘は姑達に会うと必要以上に愛想が良くなるので、
分かれた後疲れ切って、凄いぐずりが出てきます。
もう2歳になったので、少しは良いけど、
時々娘を見ていると痛々しくなります。

姑の、○ちゃん(娘)おばあちゃんのこと好きなのね〜(はーと
を聞き、姑と別れた後に、偉かったねっていっぱい誉めています。

確執らしい確執は出産直後にほんの少しあっただけだけど、
姑のこと、尊敬してるし、好きだけど、本能なのかな、
娘に必要以上にべったりしてるとぴりぴりしちゃいます。
224名無しの心子知らず:02/07/31 13:43 ID:B1bRZs/y
>213さん、里帰りから帰ったら子供盗まれないようにね。
>なんか孫に執着しそうなお姑さんのようなな気がするから。

ありがとう。お察しのとおりです。
ダンナの妹の子供と別れ際「○○ちゃん、足の裏舐めさせて〜」とか言って
冗談かと思って見ていたら、ホントに赤ちゃんの足の裏舐めていた。
チュ〜させて〜とかって言うのは他のジジババで見た事あるけど、さすがに
足の裏ベロリンには、ビックリっ!今だに、孫の声聞きたさに毎日のように
ダンナの妹の所に電話しているらしい。私の子供が産まれたら、きっと同じ
事をするに違いない・・・。
やっぱり、早急に死んで欲しい!
225名無しの心子知らず:02/07/31 14:02 ID:sw4gc6H7
足裏フェチ?
226名無しの心子知らず:02/07/31 14:30 ID:gtbFV7RI
なかなか妊娠しなくて悩んでた時期に姑が冗談でとは分かっていたけど
実の息子(私の旦那)に向かって「あんんた種無しじゃないの?」と言った。
私はいくら冗談でも言わね〜だろと思ったけど、旦那は
「冗談で言ったんだし、あれぐらい(親子なら)言うだろ」だって。
しかも妊娠もしてないのにうちらの子供の名前を考えたとか言うし。
姑に命名をお願いした覚えもないし姑の子供を産むんじゃないよ。
私が私の子供を産むんです!
227名無しさん@HOME:02/07/31 16:00 ID:iN0/GhC5
石女なんじゃないの?とか畑が悪いのねとか、
真っ先に嫁を疑う姑も多い中、まだ自分の息子をまず
疑ってかかる226さんの姑のドキュ度は少し低めなのでは?と思ってみるテスト。
228名無しの心子知らず:02/07/31 21:23 ID:ChxA7ap9
そこで226さんの夫が違うって言ったら、じゃ226さんのせいねと
微笑んで言われるんじゃないのかな?
229名無しの心子知らず:02/08/01 04:36 ID:d79+K5JJ
>228
226の書き込みだけで、そこまで言うのはいかがなものかと。
230名無しの心子知らず:02/08/01 09:29 ID:7J2pC6fJ
>229
言わないかもしれないけれど、姑は間違いなく心の中で思うであろう。

夫の生命保険の死亡受取人が、結婚後6年間、親父だった為、
嫁(私)に変えると言ったら、姑が’お父さんのままでいいじゃなーい。’
とのたまわったので、帰ったら即効変えてやった。
そして、姑はまだ夫が2世帯住宅を建てると思っていて、ちくちく時々言うが、
さっさと別物件を物色している。ババの寝言には耳を貸さず、
都合の悪いことは右の耳から左の耳へ。にっこり笑って言うこと聞かず、
不言実行あるのみ。どうせババは我々より早く死ぬる。
みなさん、今日も元気に戦いましょう!!
231名無しの心子知らず:02/08/01 10:04 ID:2NXIey7X
戦わずに暗殺したいっす。
232名無しの心子知らず:02/08/01 10:08 ID:zuIJb9p8
>231
禿同
233名無しの心子知らず:02/08/01 10:08 ID:w0DCPeZX
>231
禿同(藁
234名無しの心子知らず:02/08/01 10:09 ID:mIMPVeqL
いっひっひっひっひ。
暗殺!!!ツボだわー。
235名無しの心子知らず:02/08/01 10:13 ID:yhwII1YG
ジャソ・レノに頼んでみるか・・・
236名無しの心子知らず:02/08/01 10:14 ID:vrqFT/QM
暗殺、イイ!!
>>230
私は子供にしたよ、旦那の生命保険の受け取り人。
姑もそれなら文句言わないし、
子供が成人するまでは私が代理人で受取れたり、
管理できるし。
237名無しの心子知らず:02/08/01 10:17 ID:pgf4RZn8
お?暗殺祭りですな。
238名無しの心子知らず:02/08/01 20:28 ID:d79+K5JJ
思うくらなら、別にいいじゃん…>230
口&態度にさえ出さなければ… はぁ
239名無しの心子知らず:02/08/02 14:11 ID:LsrM9UEw
北海道のオホーツク海側では貝毒が発生中です。
何でもフグの毒と同等の猛毒だそうで。
北海道みやげにホタテでも旦那実家に・・・・・
240名無しの心子知らず:02/08/02 14:22 ID:MOY5T+gV
>238
口と態度に出されてるんだ・・・。やっぱり、ホタテガイを送った方が・・・。
241名無しの心子知らず:02/08/02 14:25 ID:famSYJCV
>240
ホタテガイでリキヤ思い出しちまった(w

関係ないっすね・・・スマソ。逝ってくる・・・
242名無しの心子知らず:02/08/02 14:29 ID:MOY5T+gV
物騒な話になってきたね。姑の暗殺方法?
243名無しの心子知らず:02/08/02 14:32 ID:fOmoDDdI
ホント、早く市んでほしい・・・・
244名無しの心子知らず:02/08/02 14:46 ID:WSWh3qXi
>241
なつかしー。
あまりの懐かしさに、カンチガイ姑がリキヤ@ホタテマソに
ヤキ入れられてるところを想像してしまったよ・・・。
245名無しの心子知らず:02/08/02 16:10 ID:hDeW+UDH
>242
周期的に出るありふれた話題ですよ(笑)
前に私が見た時はすずらんや鳥兜ほか、植物系アルカロイドが主流でした(w
246旧スレにうぷしちゃったので再度:02/08/02 16:33 ID:R5HBspBU
 麻酔科医です.

 帝王切開の執刀直前
婦人科医:あのお母さんて看護婦さん?
産婦  :いえ,義母なんです.看護婦じゃないけどなんか手術室で
     働いているようです.
婦人科医:じゃぁ,入ってもらおうか.

 2ちゃんねらーの私は何故か「ダメです!」とすかさず
叫んでしまいました.姑と仲良しの妊婦さんだったらゴメソ.
247名無しの心子知らず:02/08/02 20:20 ID:MPGFBx3B
今日、妊婦健診に行ってきた16w妊婦です。
ちょうど退院するところのママ&赤ちゃん、そしてババァがいました。
「おかあさん、私が抱いていきますから・・・」
「いいから、あんたはそっちの荷物を持ってなさいよ、お〜よしよし」
上のような会話からして実の母娘じゃないですよね。
赤ちゃんはおっぱいが欲しくて泣いてるっぽかったけど、
ババァは嫁に赤ちゃんを返そうともせず、がっちり抱いたままロビーを徘徊してました。
看護婦さんが通りかかって「あらあらお腹すいてるのよ、おっぱいは?」
と言っても「眠いだけ。おっぱいじゃないのよ。私が一番この子の言葉がわかるの」だって。
胸元を押さえながらかすかにワナワナしてた赤ちゃんのママ、ほんと可哀相だった。
私がそのママだったら「ババァてめえ、いい加減に返せぇっ!」って言うのに。
248名無しの心子知らず:02/08/02 20:30 ID:OOX+LTHa
>>247
アカの他人のあなたが言ってあげれば一番よかったのよー!
249名無しの心子知らず:02/08/02 21:04 ID:W958Us+S
>246
看護師でもないのに手術室で働ける仕事ってなんだろう?
250名無しの心子知らず:02/08/02 21:21 ID:tJ7ohWyO
>249
清掃業とか…?
251名無しの心子知らず:02/08/02 21:29 ID:kMA33UWb
その医師は、執刀中に何をさせるつもりだったのだろう?
252名無しの心子知らず:02/08/02 23:35 ID:jyBkWNyg
>>247
退院の日は、出来ればダンナや実母に来てもらうのがいいねぇ。
ババアには、退院の日を一日遅くして教えておく(嘘をつく)とかね。
253名無しの心子知らず:02/08/03 10:41 ID:zd0ZRwRF
術具をいじる人かな?
カテーテルとかの営業とか。
254246:02/08/03 11:31 ID:/X9jrSYV
>>249,>>253
手術室には中材業務というのを手伝う看護助手がいることが
多いのでたぶんそれかと.うちにもババ助手がいるがこれも
「息子んとこの子供が出来たときは私も医療従事者だから先生の話を
聞きに行って云々」とうざい.無資格なのに.
255名無しの心子知らず:02/08/03 11:35 ID:YS/Wo8Ev
>254
もしくは「アタシャ昔助産婦だったのよ〜〜(嘘?)」みたいな感じで
立ち入る隙を与えなかったので看護婦さんも追い出せなかったとか(w
「息子の嫁が看護婦なのよ〜〜」とか。おめぇ関係ねぇだろが!みたいな…
256名無しの心子知らず:02/08/03 12:12 ID:OMK9FZmJ
ウチのババはマジ看護婦。でも老人専門。
なのに子供のことに首つっこんでくる。しかも言うことが医者と違う。
医者「突発でつ」→ババに報告→「風疹よ!ちゃんと予防接種しなさい!」 ハァ?
医者「胎児の大きさで見ると出産予定日が1ヶ月あとになりまつ」
姑「そんなはずない、アンタがつわりで吐いてばかりで赤ちゃん育ってないのよ!」 ハァ?

ヨソのおばあちゃんみたいに「大丈夫よ」みたいなことを言ってくれるならともかく
不安になることばかり言うので(でも信じてないけど)ウザイ。
オマエはすっこんどれ!みたいな。
257限界です。:02/08/04 01:00 ID:TeE7VYmg
今までに姑にやられた事。

一人目の時・・・。
@妊娠時に言われた言葉「ホントに息子の子供なの??」
A出産時に無理矢理旦那の実家に連れていかれた。
B私に「少し赤ちゃん見といてあげるからゆっくり休みなさい」と言いながら
 陰でババアのしょぼくれたおっぱいをあげていた。しかも旦那のバーちゃんまで!!
C旦那と私がちょっこと出掛けたスキに長男の名前が決まってた!
 (さすがにそれは猛反対した。)そしたらババアは家出した!
Dババアは私の顔を見て「あんた達が離婚したらこの子は私が引取るから」とキッパリ言い切った。
E私の知らないところでお腹を痛めた長男をバーちゃんの養子にして名前を継がせようとしていた。
F何かと「虐待してないか?」と聞いて来る。

二人目の時・・・。(只今2ヶ月)

@一人目の時に旦那の実家に連れて行かれ、嫌な思いをしたので反対を押し切って
 自宅に戻った。その翌日、産んでマル5日目に「お披露目をするからウチへ来なさい」と言われ
 シブシブ行った。そしたら出産直後に無理をしたため子宮に激痛がはしり、再入院。
 その時の言葉「あんた何を無理したの?」私「・・・・」

旦那の親と縁を切るにはどうしたらいいんだろう。長くてすみません。


  
258名無しの心子知らず:02/08/04 03:38 ID:sodlgkD8
あなたの姑は、鬼です。
鬼には豆をまきましょう。
入ってこられると困るからです。
ちゃんと追い払いましょう。

あれこれ体と心にストレスを貯めて、あなたが倒れたら、
鬼の思う壺です。
そのとき、あなたの大切な子供は、鬼に食べられてしまうでしょう。

子供のためにも、健康でいてください。
そのために鬼がどうなろうが、知ったことではありません。
旦那様には、自信を持って、子供が大事だと言い切ってください。
259名無しの心子知らず:02/08/04 04:30 ID:XVC91BOx
>257
旦那次第。
つーかそこまでされて旦那は何をしてるんだ?
260名無しの心子知らず:02/08/04 09:04 ID:f7am5EVR
>>258
これいい!
「新・節分のいわれ」になるかも
261名無しの心子知らず :02/08/04 10:00 ID:0TFv86eR
「妊娠すると赤ちゃんに栄養(カルシウム)を取られて歯が溶ける」と信じている姑。
自分は3人産んだら歯は溶けて小さくなるしすごい歯が抜けたって自慢するの。
で、いつも姑に会うたんび「歯が痛い」「歯茎が痛い」って言ってる。
本当にちゃんと歯磨きしてるの?って思うよ。
そんなバイ菌ウヨウヨの口で赤ちゃんに・・・(以下略
262限界です。:02/08/04 10:47 ID:ORsM2JBL
鬼か〜〜。ピッタリだ。。
旦那は子供好きで、仕事も頑張ってやってくれて感謝もしてるけど
心がないというか、なに考えているかまったくわからない。
お披露目をする前の日に
「何で義母に断ってくれないの?私は出産したばかりで疲れてるんだよ!」
旦那「そんなんオレにゆうなよ。オレがさ、ロだすとあの人とまたうつ病になっちゃうじゃん」
「じゃ、私が倒れてもいいんだね!?」なんて言ってたらマジ倒れてしまった。
でも旦那はどうじない。。。鬼はウツのけがあって何かと心配されている。
ちょっといやな事があると機嫌が悪くなり、あたりちらす。あー豆なげたい。
263名無しの心子知らず:02/08/04 10:50 ID:aOC2dj5g
>257ほんとだよ!旦那はなにしているの!257さんがこんなにつらい目にあってるのに!とにかくそのババには近寄らない事だね!絶縁した方がイイ!サイテーなババァだ!
264名無しの心子知らず:02/08/04 11:09 ID:5qz0EMQW
>>257
どう好意的に見ても(?)非常識な姑ですね。
鬱って、周囲が見守ってあげる病気ではあるけれど
だからといって本人の言いなりにならなくてはならない病気では
ないですよ。

ウツならウツで、ちゃんと医者に連れてけ!とダンナに説教しる!
周囲に危害(ってもう加えられてますね)与える場合もあるんだから。
あまりに周囲が迷惑してるなら投薬なり入院なりして
本人にも自分の病気を認識して治療する気になってもらわないと。
265名無しの心子知らず:02/08/04 11:17 ID:OSirABO6
結婚するときは親をみろっていう教訓をまたも実感しました。
266限界です。:02/08/04 11:46 ID:ORsM2JBL
皆さんありがとう。
やっぱり、非常識な人ですよね。。。
これからどうやって生きようかな〜。
鬼は元ベテラン保育士なんです。
だから育児にも口うるさいしホントに失敗した。
あの家族は全員嫌い。みんな消えて無くならないかな〜〜。

>265 
ホントですね。。「結婚は親を見る」その通りですね。。
世の中には優しいお姑さんもいっぱいいるのにな〜。
私は見極めることが出来ませんでした。笑顔の奥に隠された鬼を・・・。
267名無しの心子知らず:02/08/04 13:42 ID:x8Lq1gZK
鬼をもって鬼を制す。
がんばって鬼嫁と化すしか対抗策はなさそうね。ガンガッテ。

結婚相手は親を見ろ…というか、男はその父親にそっくりになると
言われたことアリ。
うちの兄貴を見ていると確かに。若いクセに老人のように早起きな所とか
父親どころかジーサンマで同じクセ持ちだわ。
でも旦那は…結婚するとき、すでに舅は他界していたので判らない。
268名無しの心子知らず:02/08/04 13:49 ID:JIqo90NM
>257 酷い目に遭わされ続けて、
心が一時的に麻痺してしまった状態に見えます。
お子さんの寝顔などを眺めて、深呼吸して下さい。
これまでされたこと、その時自分がどう感じたか、
ゆっくり箇条書きにしてみて下さい。
(あ、それが257の内容かな。とにかく文章にして
推敲すると、気持ちの整理が少しつきます)
その上で、どうしたいのかを言葉にしましょう。
どの程度のつきあいなら許容できそうか、
絶対に譲れない、許せないのはどのあたりか。
暗唱できるほどまとまったら、
旦那さんには、「こういう事があって、これ以上あちらの家族と
関わると、私の方がボロボロになってしまう。
と言うかもうなってる。子供のためにも、あなたが家で
くつろげるためにも、私の心と体を守ってほしい。
お願いだから、あちらの家族と関わらないですむよう、
力を貸して欲しい」と、改めてお願いしてみては。
言葉でやりとりすると、話がそれたり感情的になったりしそうなら、
書いた物を旦那さんに見せて、静かに、控えめにかつ
芯には固い決意を秘めて。涙にじませて頭下げてもいいかも。
269名無しの心子知らず:02/08/04 13:52 ID:tpbeaQgL
姑に「ほしいものがあったらいってね」と言われた場合
どのように物品請求すべきなのでしょうか?
現金で?それともほしい物のカタログを渡す?
まさか社交辞令という罠じゃないですよね?
270名無しの心子知らず:02/08/04 14:02 ID:CXnMuBwU
>269
今までのつき合いによると思うけど・・・。
今まで距離を置いたつき合いだったんなら、社交辞令と解釈しておいて
返事だけ「ありがとうございます」って言っておくのが無難かな。
それでも再度「欲しい物は決まった?」などと言ってきたら、その時
あんまり高価じゃないものをおねだりしてみては?
271名無しの心子知らず:02/08/04 14:04 ID:vmeaIL+4
社交辞令と思って、聞き流すのがよろしいかと。>269
倍返しでは済まなくなる可能性が高いかと思われ。
272名無しの心子知らず:02/08/04 14:07 ID:tpbeaQgL
長男&初孫なので、それなりの甘えてもいいかなーと思ってたんだけど
確かにあんまり高いものは言えない・・・。
おんぶひもって言っておこうか、本当はベビーカーやベビーシートを
お願いしたい
273名無しの心子知らず:02/08/04 14:21 ID:t3QXQflf
確執・・・というほどのものではないけれど
妊娠8ヶ月目から姑に会うたびにニコニコしながら
「お腹、大分下がってきたね」ばかり言われた。
8ヶ月で下がってたら普通安静が必要になりませんか?
本人は見た目だけで言ってたのかもしれないけど
こちらははじめての妊娠だったので不安を掻き立てられ
とても不愉快だった。何度「病院ではまだ赤ちゃん
下がってないと言われました」と言ってもやはり会うたびに
「下がってきたね〜」と・・・・・
小さなことなんだけどこれに妊娠中はうんざりしてしまった
余計なこと言わないでね。。それと塩辛い漬物ばっか勧めないでね。。
274限界です。:02/08/04 16:01 ID:ORsM2JBL
>268
アドバイス有難う御座います。
すごく心に響きました。。
自分の中でちゃんと整理、出来るか分からないけど頑張ってみます。
ここへきてよかったです。なんだかホッとしちゃいました。
私にとっては鬼でも子供にとっては優しいおあばーちゃんなんですよね。
上の子はもう五歳になるので自分の意思があるから大変です。
毎週旦那の実家から電話攻撃「きょうはどこか行くのか?行かないならウチへ来い」
「用事がある」と伝えると「何時に帰ってくるんだ」「どこへ行くんだ?」
もう、尋問のようです。。。フ〜。シンドイ。
今日は息子が行く気が無かったので諦めていました。ホッ。
またお邪魔しますね。。。
275名無しの心子知らず:02/08/04 16:56 ID:GJWUQAb+
ババにおねだりって、あんまりオススメできない。
一緒に行って「コレです」とか言えるならともかく、
そうじゃないならババの好みや偏見で使えないものを買ってくる確立高いよ。

たとえば「ヌークの哺乳瓶」を注文しても「こんなワケワカラン形のはダメよ」とかって
結局安くて聞いたことの無いメーカーのものを買ってきたり・・・

それでもガマンして使えるならともかく、
「エレベーター無しなのでB型ベビカ」など、生活にあわせた注文をしたのに
「すぐに孫を連れてお散歩できる!!(目がランラン)」とかってA型買ってこられたりね・・・

ババが「なんでも買ってやる」って言うのはさ、孫のためとか、嫁の助けとかじゃなくって
自分の自己満足でしかないのよ。自分が金出すんだから何買ってもいいと思ってやがる。

使えないものが家にあるだけですごくイライラするのにな、私。
276名無しの心子知らず:02/08/04 17:08 ID:GJWUQAb+
義実家への不満って、夫次第でどうにでもなると思わないか?

お盆が鬱なスレにも書いたんだけどさ・・・・
有名な296?268?さんも、夫君が変ったから救われたし。

頼むよ〜〜夫〜、アンタの実家どうにかしてくれ。
277名無しの心子知らず:02/08/04 17:23 ID:LKKqayRv
「チャイルドシート買ってやる。どれがいいかわからんからお前ら買ってこい。
レシートくれたらその分だすぞ」と言ってくれ、ホントにそのまま
現金くれたうちの舅っていい人だったんだ・・・・・
278名無しの心子知らず:02/08/04 17:38 ID:YcYc0QST
>276
そう思います。
妊娠中の義両親の干渉で受けるダメージも、
産後の孫マンセー攻撃も、ダンナがもっと嫁の立場で考えればねぇ。

あと、義祖父が健在だとダンナの情けなさがさらに倍増しますよね。

うちなんか、真冬でインフルエンザが流行りまくってる時だったのに、
ババァが「おじいちゃん(姑の父)に曾孫を抱かせなければ!」
と言い出して譲らず、生後2か月でまだ首もすわってない
マイベイビーをババァ実家に連れていかされたよ。
別にジイサンが危篤ってんでもなかったんだから、
せめてもう少し外が暖かくなって首がすわってからにしてくれ、と
言ったのに、ババァは「首がすわってない時の可愛らしさを
見せてあげなくてどうするのよ!」と聞く耳持たず。
ダンナに泣きついても、
「曾孫を抱かせるのは、そもそも礼儀でしょ。
あんたが感情的になってイヤがることの方がおかしい」
とババァ側につきました。

で、ダンナはババァ実家では、結局ババァに押し切られるしかない優柔不断さを
親孝行にすり替えて、
「オレも子供を持ってみて親のありがたみがわかりましたよ〜ハッハッハ」
「泣かせること言ってくれるじゃない(はぁと」←ババァ
なんてやりとりをイライラして発狂寸前の私の横でかましてくれるし。
重い腹を抱えて、下半身が爆発しそうな痛みに耐えて
生んだのはいったい何処の誰だい、ってね。
うちのベイビーはその後、ババァ実家のわけわからん
親戚(マスクして咳ゴホゴホ)にこねくり回されたストレスと
親戚の誰かにうつされた風邪で熱だして大変でしたが、
その時もババァは「こんな弱い体質はあなた譲りね」と言い放つし、
ダンナも「おじいちゃんの長生きの素をもらったのにおかしいなぁ」だし。
ババァが調子づき、ダンナが優柔になる元凶であるジイサン、あんた早く氏んでくれよ。
279名無しの心子知らず:02/08/04 17:58 ID:GJWUQAb+
オレも子供を持って親のありがたみうんぬん・・・・

オマエが何をしたっちゅうねん!!
産んだのは私!世話をしてるのも私!
オマエがしてるのは「部屋が散らかってる」「メシは?」理解のない言葉を吐いてるだけ!

アンタなんて結局子供からすれば「貢いでくれるおじさん」でしかないのよ。
280名無しの心子知らず:02/08/04 18:18 ID:S8SpreJ9
>>278
あまり死ね(氏ねでも同じこと)とか言うもんじゃないよ。
自分とか自分の子供がそう言われたら嫌でしょ?

この場合はじいさんの問題というよりも、何よりあなたの
旦那の問題じゃないの? じいさんが死んだって旦那の優柔は
解決しないと思うんだけど。

・・・気持ちは分かるけどね。ここの話を読んで、そういう
旦那にならないように気をつけます・・・。
281名無しの心子知らず:02/08/04 18:20 ID:W6JsLFiN
うちの義両親は基本的に悪い人じゃない(と思う)けど
苦労話が好き。なんでも親に反対されて駆け落ち同然で
結婚したらしく「何かあっても親にも頼れず夫婦二人で
頑張ってここまでやってきたのよ」と何かあるたびに語り始める。
そして「だから、あなたたちはこうやって親からも祝福されて
暮らしていけることは、とても幸せな事なのよ」と・・・。
自分達が何もしてもらえず苦労した反動からか、私達夫婦には
過干渉気味にあれこれ世話を焼きたがる。
家に行けば「これ持っていけ、あれ持っていけ」といらないものまで
くれるし、うちに来れば「これ持ってきたら使って」と
あれこれ持ってくる。
ベビーカーやチャイルドシートも何の相談もなしに買ってこられた。
経済的に助かる部分もあるので、全てが迷惑とは思わないし
義両親は良かれと思ってやっていることなので、余計に文句は言えない。

282名無しの心子知らず:02/08/04 18:53 ID:YcYc0QST
>280
物騒なこと言ってそれはスンマソン。
正論としてはそうだわね。
長文になってくどいから書かなかったけど、
このジイサン(+バアサン 故人)がそもそもの元凶なのよん。
血縁マンセー主義者で、伯父(ババァ兄)の奥さんは
舅・姑にいびられすぎて精神病んじゃったり。
でもそれを孫たちには伯父嫁が悪い人だったから、という
筋書きで昔話みたいに聞かせてきたそうだし。
それに、孫嫁、孫婿にまで干渉するし。
私は結婚したばかりの頃、このジイサンに呼び出され、
病気がないか、Bじゃないか、在じゃないか、等々
ネチネチ聞かれたけど、
ババァもダンナもジイサンのすることには
間違いがあったことは一度もないから、と神妙に横で聞いてたしね。
ただの水飲み百姓だったらしいけど、よく言うわって感じ。
ジイサンがあぼーんすれば、ババァ実家に親族が集うことも
なくなるだろうし、ババァもちっとはおとなしくなるはずなので、
ダンナのジイサン教洗脳も解除しやすくなるかな、と。
幸い、うちのベイビーはその後、ジイサンに抱かれると
ひきつけ起こしそうになって泣くようになったので、ちょっとザマミロと思ってます。
283名無しの心子知らず:02/08/05 01:14 ID:ml7ITwUC
>280
>あまり死ね(氏ねでも同じこと)とか言うもんじゃないよ。

ここは2チャン。
実生活で言えない事を吐き出せる場なんだからさ。
284名無しの心子知らず:02/08/05 02:01 ID:JI6rAMIy
姑が他界してたため、嫁姑の確執に縁がなかったババァ。
それはそれで舅との事をかなり大げさに私に語ってくるんだよね。
で、話のシメは必ず、「私は子供生んで大変だったときも、舅しかいなかったから
大変さをわかってもらえなかった。私も同性のお姑さんがほしかったわ」・・・
おいおい、それは姑の煩わしさをしらない奴の言うことだよ。
私はあなたのようなお姑さんを持ってしまったばっかりに、
産後とにかくツラかったわよ。手伝うとかいって、子供抱いてるだけだし
あーだこーだとわけわからん育児論を繰り返し聞かされるし、
何も言わずミルクを送ってくれた舅のほうが、どれだけありがたかったか・・。
そもそも、ミルクが必要になったのだって、ババァが月の半分も泊まりで
押し掛けてきて、おっぱいあげてるときも付きっきりでウンチクたれてたから
4ヶ月で止まっちゃったんだぞ!
かわいい盛りの赤ちゃん時代を、あんたのせいで全く堪能できなかったじゃないか〜〜!
285名無しの心子知らず:02/08/05 02:04 ID:DgHvKD58
姑のいない私は284のババァみたいにならぬよう気をつけよう・・・
286名無しの心子知らず:02/08/05 02:12 ID:VWecIi7Y
クチ出すだけならともかく手まで出されると本当にウザイ。
抱きたがる、オムツ替えたがる、ミルクやりたがる、フロに入れたがる
などなどなど。
アンタのオモチャじゃないんだっつうの!遠慮という言葉を知らんのか!
犬の世話でもしてろや。

さらにムカツクのは「〜〜やってやる」とかって言うところ。
オマエがやりたくて立候補してんだろうが!
こっちは一度も頼んでねーよ!むしろ「触るな」と頼みたいぐらいだ!

どうしても触りたいなら「〜〜させてください」とか言ってホスィ


言われたってお断りだが。
287名無しの心子知らず:02/08/05 02:24 ID:UBOwNFn3
娘がまだ生後半年のころ、旦那の実家に行くたびに
風呂入っていけ〜、風呂なら私が入れてやると言っていた姑。
その頃は冬だったので、湯冷めを考えて遠慮していたが、
あまりにしつこかったので、少し暖かくなってからお風呂を頼んだら
大泣きされても構わず娘を小脇に抱えて頭を洗っていた…。
ヲイヲイ 今時そんな風に抱えて子供の頭を洗う人いないよ〜
膝の上に寝かしてくれよ〜と言うまもなく、洗うだけ洗ってさっさと出て来た。
それでも満足そうに出てきたので、次に行った時も親孝行だと思って頼んだら、
結局断られて旦那が入れた。
その他モロモロ、口では偉そうなこと言うくせに結局中途半端だったり出来ないことが多い姑。
こういう所がキライ。

……ハッ、旦那の嫌な所と同じかも。
288>282:02/08/05 02:33 ID:5nrJk3Z1
>ただの水飲み百姓だったらしいけど、よく言うわって感じ。

水飲み百姓って単語、久々に聞いたよ。
育児板ではなんか新鮮だ・・・

話の腰を折ってスマソ。
289名無しの心子知らず:02/08/05 02:36 ID:VWecIi7Y
悪いけど夫の親になんか孝行したくない。

「夫を育てた人なんだから」ってよく言うけど、それならなおさらです。
290名無しの心子知らず:02/08/05 08:57 ID:+lyR+T67
前スレだったかな?
77歳の姑が嫁を階段に頭たたきつけて殺したとか言うニュースが
ちょっと話に出たよね?
あれ、ダンナ気が付いていたんだってね。
おまけに「妻は死んだ方がいいと思ってた」って言ってるとか???
妻から、姑の愚痴を聞くのが嫌だからと、酒に睡眠導入剤入れてたって。
(殺人罪でつかまったらしい)
あぁ〜、アフォなダンナを持つとヤパーリ苦労する。

同居だったらなおさら、ダンナは嫁の味方についてホスィ。。。

チョトスレ違いなので、sage.
291名無しの心子知らず:02/08/05 10:25 ID:XMdEYX8U
>>290
確か嫁の姑いびりが凄くて姑我慢しきれなくて殺しちゃった事件ですね。
292名無しの心子知らず:02/08/05 10:37 ID:+RmLOfFU
私、帰省すると掃除魔になります。特に最初の一日目。
子守りは姑にまかせて、私はひたすら掃除。
義両親はいい人で、結構感謝されるのだけど、
なぜそうされるのか、そもそもわかっていないらしい・・・。

猫に水飲ませるのに出したお皿と、食事のときに出てきたお皿が同じだった。
最初は、柄だけ同じもので違うやつ?と思ったけど、欠けてる方向まで
同じだったもんで・・・。
お風呂の水も1週間くらい取り替えてない。真っ黒。
ウォシュレットのノズルにウ○チがこびりついている。
私、あんまり母乳が出るたちのほうじゃなかったんだけど、ミルクにしちゃうと
こんな家の中で赤子にミルク飲まされるのが嫌だったもんで、必死に吸わせ
まくって、そのために母乳オンリーにしたようなもんです。。

帰省すると夕飯はいつもスーパーで買ってきたパック入りの寿司。
「680円」とか、ラベルもそのまま。
姑が、これが一番のごちそう、だと思っているらしい。
しかも、車の運転ができないので舅がいないと「スーパーに乗せて行ってくれ」
と言うのです。お寿司買いに。
293名無しの心子知らず:02/08/05 10:38 ID:+RmLOfFU
>292
あ、お盆が鬱なスレと間違えた。(W
294名無しの心子知らず:02/08/05 10:53 ID:xJow2WrQ
あれも、子供が生まれてから中が悪くなったらしいから、やっぱり何かあったんだろうな。
295名無しの心子知らず:02/08/05 11:27 ID:ELMpeiSz
>>291
それって違うって速報に出てたよ。
あの共犯の旦那は×2で離婚理由は全部姑の嫁いびり。
それぞれの妻に子供がいるんだけど、みんな子供を連れて出ていったって。
事件のあと、A4サイズの紙を定規で切ったようなものに、ワープロ打ちで
アレは事故死だっていう説明が書いてあり、
近所の郵便受けにそれぞれ入れられていたそうです。
296名無しの心子知らず:02/08/05 11:44 ID:ELMpeiSz
322 :名無しさん@3周年 :02/08/04 22:31 ID:hop5Kw+P
この話がニュ−スに出る前、この家の近所の人が噂していた話では、息子はお父さんが
お母さんをなぐって死んじゃった。と話していたそうです。
でもニュ−スにもなってないし
へんだね?と思っていたら少したって、
おばあちゃんが逮捕されたのでかなり驚きました。
そして夫が逮捕されたのでやっぱりな−。と思ってたんですがただ実行犯で
逮捕されたわけじゃないみたいですね・・・・
297名無しの心子知らず:02/08/05 11:44 ID:ELMpeiSz
327 :名無しさん@3周年 :02/08/05 00:09 ID:BWxOsryC
>322
漏れも近所の人(葬式済ませたの紙を見せてくれた人)から同じような
ことを聞いたよ。救急車を呼んで、嫁が運ばれているときに、かけつけた
近所のおばさん(奥さんと親しかったらしい)に言ったそうだ。
たぶん、それを聞いてババと父親が死亡原因説明会を思いついたのでは?と
近所では噂されてるって。
それと、顔だしで嫁の悪口言っていたジジイは、ババと特別親しかったわけでは
なく、老人会の世話役というかシキリたがり屋だそうだ。嫁との揉め事について
話は聞いていたかもしれないが、家族や親戚もTVに出るなと止めたのにも
関わらず出演しているので、もしかしたら夫に頼まれて・・・ではないかと
近所で言われているらしいよ。
298名無しの心子知らず:02/08/05 11:46 ID:ELMpeiSz
346 :名無しさん@3周年 :02/08/05 09:23 ID:9GZZ7TjH
2番目の奥さんは子供連れて逃げ回っていたそうな。
ババーと亭主が居場所を探して、近所に中傷ビラを配り、
ガス栓だか水道栓を閉めて小走りに逃げていくなんて
おかしすぎる。


347 :名無しさん@3周年 :02/08/05 09:42 ID:YtGmhuxC
>346
2度目は短大生のときにデキ婚で、入籍期間はS59.11からH4.3まで
でも実質の結婚期間は短く、妻が逃げて夫が追いかけて嫌がらせをして
なかなか離婚してもらえなかったんだってね。
アパートの周りをぐるぐる回って大声で威嚇したという話もあったよ。
1度目はS57.4からS58.6まで。
3度目はH5.12に入籍。
299名無しの心子知らず:02/08/05 17:12 ID:IfiX9jBa
うちのダンナには兄が2人いるが、姑はどっちの義兄嫁にも嫌われてる。
何でも「してあげた」と押しつけがましいので当然なのだが、
義兄嫁たちがシッターを頼んだり、キャリアを諦め、専業になってまで
姑に子供をいじらせたくない気持ちが全く理解できてないらしい。
私だけは自分の味方だと勝手に勘違いしてる姑は、
誰も私をわかってくれない、と悲劇のヒロイン気取りで
よく電話をかけてきては長々と愚痴る。
「私はね、孫を抱かせてもらって、遊ばせてもらうだけでも
ありがたいと思ってるだけなのに、どうして××さん(義兄嫁)には
わかってもらえないのかしら。ほんと、させてもらって申し訳ないと
思ってるのよ」
この発言だけだと謙虚で哀れな姑って感じだが、実際には、連日のように
義兄嫁たちに電話しては「孫を見せろ、抱かせろ、遊ばせろ」と
サラ金の取り立て並の執拗さで迫ってたのを私は知ってるので、
よくいうよ、ケケッ、と聞き流していた。
そして、先月、私が妊娠したのを聞きつけた姑は、
「あなただけは違うわよね。退院してすぐの赤ちゃんの世話もさせてくれるわよね。
孫とふたりのお出かけもさせてくれるわよね。私を頼ってくれるわよね」
なんつうウザウザな電話をしてくるようになった。
どうしてもイエスと言わせたいらしい。
時を同じくして、私の妊娠を知った義兄嫁(長男嫁)は、
「お義母さん、妊娠中から赤ちゃんの世話させる確約とろうとして電話すごい
と思うから、気をつけてね。ちょっとでも曖昧な態度だとつけ込んで大変よ。
私の場合、一度抱かせたら離してくれなくて大変だった。返すのがイヤだからって
逃げたくらいだったんだから。くれぐれも気をつけてね」
とアドバイスの電話をくれた。
ひえー、人さらいキチガイババァじゃん、と思い切りビビってしまった。
ダンナは私だけはババァと協力して円満育児をしてくれると思いこんでるが、
こんなんじゃ先が思いやられるなぁ。あ、今、妊娠7か月でつ。
300名無しさん@HOME:02/08/05 17:18 ID:djazq6Y8
はっきりきっぱり「NO!!!」と言いつづけるのダ。>299
良い嫁と思われようと欲出したらダメダメ〜!
301名無しの心子知らず:02/08/05 17:31 ID:ckZD/40i
299>>
里帰りしないのですか??
絶対したほうがいい…
302名無しの心子知らず:02/08/05 17:31 ID:ckZD/40i
あ、番号と>>逆ジャン…
303名無しの心子知らず:02/08/05 17:45 ID:8SogQnnK
お義姉さんにこう言われたとちゃんと旦那に話すべし。
304名無しの心子知らず:02/08/05 18:22 ID:xUAg107O
>299 今から、今すぐ、旦那を洗脳しる!
> 私だけはババァと協力して円満育児をしてくれると思いこんでる
どうして先に二人の義姉が円満協力できなかったのか
小一時間と言わず問い詰めて良し。
「あなたが会社で、初めて重大なプロジェクトを任されて
たいへんな思いをしながらも頑張ってる時に、
うちの実家の父が『私はベテラン経験者だよ、頼りなさい』つって
しゃしゃり出てきたら、仲良く協力していける?」って。
305名無しの心子知らず:02/08/05 18:38 ID:pcpDbSm7
>>299
直接、ババアから被害にあった先輩(義兄嫁)の貴重な実話&アドバイス、
無駄になさいませんよう。

そうそう、そんなババアなら入院中から押しかけて孫をひったくる気充分ねきっと・・・
で、ダンナさんは喜ぶババアをニコニコと見守る・・・
306299:02/08/05 18:48 ID:IfiX9jBa
ダンナは兄弟の中で自分がいちばんイイコだと思ってるので
厄介ですが、小一時間問いつめ、説得しようと思います。
初めての育児をババァに邪魔される=
大事な仕事に配偶者父の横やりが入る説、いいですね。
ダンナ、親がからむとたちまち嫁への洞察力が弱るので、
こういういい例え、ぜひ使わせていただきます。
実の母にもそろそろ援軍頼むことにします。
里帰りは遠くてしんどいので、
可能な限り来てもらってババァをブロック!
307304:02/08/05 18:57 ID:xUAg107O
>299 実は家庭板が元ネタなんですが、役に立つことを祈ります。がんがれ!

801 :名無しさん@HOME :02/08/05 18:01
>主婦にとって他人にキッチンを触られるのは、
>男にとって自分の仕事を他人にいじられるのと同じだよ

これ(・∀・)イイ!
好意に甘えられない自分が心狭いのかと、悶々としてたけど
旦那に言ってみるよ。
職場に配偶者の親が訪ねていって、
机の上の書類やパソコンを『まあまあたまには
私に任せてゆっくりしなさい』とか言って
どんどん勝手に片づけようとしたら、そりゃうざくて当たり前だ。
私、別に心狭くないじゃん……

802 :名無しさん@HOME :02/08/05 18:28
>801
私も禿胴だ!
私の父親が「もっと使い勝手良くして『あげる』から、
キミはそこでマンガでも読んでてくれよ」
とダンナのPCをいじり倒したらどう思うよ、エ?って。

ファイルの位置や名前を勝手に変えられ、
秘蔵のエロ画像は「生ゴミ」扱いで削除、
秘蔵のエロゲーのかわりに囲碁と将棋ゲームがインストールされて、
デスクトップは父が撮影した孫のピンぼけ画像・・・
想像してみろよ、アンタ、と今度言ってやろ。
308名無しの心子知らず:02/08/06 14:56 ID:jWWYZx8m
299さん、なんとなく発言が暢気な気がするけれど
その姑と産後に向き合ったらマジで殺したくなると思うよ

絶対家に来ても泊めたらダメだよ
それに夫!全然わかってない!身震いしちゃう・・
遠くても里帰りすれば?その姑、怖すぎる・・・ブルブル
309名無しの心子知らず:02/08/06 15:39 ID:ULfKwCWz
もう、絶対里帰り!!
遠い?そんなの関係ないよ〜!!
姑が近くて、実家が遠いんだったら、いいわけにもなるじゃん!
「めったに孫に会えないから、こういうときぐらい・・・」とかさ。
私も遠いけど、里帰りしたよ。
ただでさえストレスたまるのに、姑まででてきたらきついよ〜
310名無しの心子知らず:02/08/06 16:21 ID:e4xcCz8U
>>299
家庭板の「勇者降臨」スレの177以降が参考になるかも。
私じゃないけど。
311名無しの心子知らず:02/08/06 16:39 ID:JQ6rrkgx
そのスレ、たった今キチガイ姑の話で盛り上がってたよ・・・
312名無しの心子知らず:02/08/06 17:31 ID:hYLiJnc8
初めてここに来たけど、みんな同じような目に遭ってるんだねー(泣
分娩室で大騒ぎ。勝手に名前考える(却下したけど)姑乳を吸わせる。
勝手に食べ物与える。全部やられたよ。
里帰りした実家に押しかけて来た挙句、
「あなた機嫌悪くて行くんじゃなかったって思った」とか
「二人目が産まれたら、この子は私が育てるわー」とか
「あの時(陣痛中)のあなたったらねー(笑)痛ーい。死んじゃうー(声音)って」とか。
ああ、怒って良かったんだ。小心者だから、はっきり言えなかったよー。
絶縁のまたと無い機会だったのに、私の馬鹿。
当時の私の苦しみを見てた筈なのに
「二人目欲しい」とか旦那も簡単にいうんじゃねえ!
「二人目のときは絶対産まれるまで病院に来させないで」って言ったら
「自業自得とは言え、実の親がそんなに嫌われるなんて」だとう?ふざけるな!

思い出したら、興奮しちゃった。長文失礼しました。
313名無しの心子知らず:02/08/06 17:45 ID:Z6V5TrAU
>312
よしよし、一緒に勇者になるべくがんがるのだ!
314名無しの心子知らず:02/08/06 18:51 ID:/Y5L1jgu
312さん、大変でしたね・・・
そう、それは怒ってもよい仕打ちだと思いますよ。
にしても、旦那さんの「自業自得」って言葉は???
312さんの何が悪いんよ?
315名無しの心子知らず:02/08/06 19:04 ID:RpGtXrdx
>314
あ、書き方がまずくてすいません。
自業自得なのは姑のことです。
私に姑が嫌われるのも自業自得とはいえ、という意味でした。
316名無しの心子知らず:02/08/06 19:10 ID:Dn/6hYrj
>312
ここに書いた事を、姑に関して何か有るたびに言われるたびに
旦那さまにも姑にも周りの人間にも「あの時は…」と
非常識さを強調しつつちくちくちくちく言うべし。
あるいは貯めておいて、何か有ったときにまとめてぶちまけるべし。
317314:02/08/06 19:23 ID:/Y5L1jgu
>>315
いえいえ、今読み返したらフツーにそういう意味でしたね(w
もし二人目って時は、生まれるまで姑立ち入り禁止の病院だと
いいですね〜
318名無しの心子知らず:02/08/06 19:55 ID:pzH3OqQN
二人目出産時に義理母に上の子の世話をお願いしました。
(本人も一人目妊娠中から言っていたことだったので)
海外居住のため、予定日の一週間前にきていただきました。
料理が得意でない義理母なので、家事の手伝いを希望してはいなかったんですが、
子供の世話(お風呂、ご飯等)も断られてしまったので、出産まで全て一人で
こなしてました。さすがに出産で入院している間くらいはやってくれるだろう
と思い、簡単にできるシチューやカレーのルー、冷凍食品等用意しておきました。
しかし実際は何もしていなっかったようです。退院後家に帰ると一週間前に買った
野菜が冷蔵庫の中にありました。入院中旦那とお見舞いに来てくれた娘は
何だか魚の匂いがしました。退院日に会陰切開の傷が痛くてうまく座れない私に
「じゃ、立ってご飯食べれば」と冷たく言いました.
その後私は会陰切開の傷口が腫れて、40度越す熱が何日も続いていたときも
手伝いは拒否され、母乳も一回90ccくらいは出てた(搾乳してた。)
のに、足りないのは私のせいだ。とおこられました。そして退院後一週間で
かえっていきました。
旦那は義理母は一生懸命やっていたというのですが、私にはどうしてもそう思えなくて,
産前産後で正常な判断ができないだけでしょうか?
319限界です。:02/08/06 20:03 ID:WROoY6UX
>312
>絶縁のまたと無い機会だったのに、私の馬鹿。

わかる〜〜!!私も絶縁のチャンス、何回も逃して5年経っちゃった。
今日も電話きたよ。最初は義父、次は義祖母、その次は姑・・・。
皆言うことは、「一体いつ遊びに来るんだ??」
もう〜〜〜!!ウザイ。毎日毎日お前らのために生きてね〜よ。
320名無しの心子知らず:02/08/06 20:05 ID:DcgV6PbY
>>318
そ、それで何をやったというんだ?
321名無しの心子知らず:02/08/06 20:06 ID:pr/66BWe
318旦那の言い分
ボキにはママンが頑張ってるように見えたんだよ!
だってボキのママンなんだから(うっとり)・・・
君の好きなボキの大好きなママンを悪くゆったら
ボキは許さないからね!
(ママン、ボキちゃんと言えたよ!いつものように
 抱っこして・・・。ああ、ママンっていい匂い・・・)

ちっ、別板のスレに影響されちゃったぜ。
322名無しの心子知らず:02/08/06 20:14 ID:LKFq4CFM
>ママン、ボキちゃんと言えたよ!いつものように
>抱っこして・・・。ああ、ママンっていい匂い・・・

うげぇ(吐)
323名無しの心子知らず:02/08/06 20:15 ID:/Y5L1jgu
>娘は何だか魚の匂いがしました。

ほんとにお風呂入れてもらえなかったってこと・・・!?
かわいそすぎる・・・
324名無しの心子知らず:02/08/06 20:17 ID:jspB6N0u
魚ばっかり食わされたのかと思った!
あたし・・・ばか。
325名無しの心子知らず:02/08/06 20:23 ID:8qXbDXV6
>>318
何しに来たんだろう、その姑……。
旅行のつもり?
318さん、ブチ切れていいと思うよ。
326318:02/08/06 22:47 ID:JehkCdKM
旦那は3兄弟の3番目なので、特別かわいいみたいです。
私がいろいろ言われていたり、娘世話をしていないのを知っていた。
といってましたが。もともと、家事が好きではないということを知っていた
ので、親がいない間見ていてもらっただけ感謝するべきだといってました。
たしかに、こちらも来ていただいてる手前あまり要求ばかりしてはいけない
と思っていましたが、まさか娘の世話までもできないとは思いませんでした.
娘は私にウリフタツなのであまりかわいいと思ってないようです.
以前義理母&義理父で旅行に来たときにいろいろ観光案内したので
今回も期待をふくらませていたようです。
私も一人目を帝王切開で産んでいて、その傷が臨月のときにすごく痛んで、
あまり観光させてあげられなかったので悪かったなぁとおもっています。
日本からはるばる来たのだから観光ぐらいしたい気持ちはわかったのですが
どうにも体がついていかなくて。
5月に一時帰国したときは怖くて顔をみることができませんでした。(出産は2月です。)
産後にいろいろ言われたことがトラウマになっているようです。
327名無しの心子知らず:02/08/06 22:57 ID:z5qT4KMf
>318
DQNな義両親は仕方ないとしても、あなたのご主人に言いたい
「何が一番大切なことかわかってるの?
貴方が守り大切にしなくちゃいけないのは、家族だよ。
家族っていうのは、318タンとお子さんのことだよ。
貴方にはお子さんを守り健やかな成長を促し、
そしてお子さんの為にも貴方自身のためにも318を守り尊重しなくては!
人生のパートナーは318タンだよ」
キティヴァヴァやママンマンセーの困った夫連中は、大切なものを勘違いしてるよね。

318タン、出産という大変な時期に、まともに手助けもしないのに
歓迎してもらえると思い込んでいるようなヴァヴァは放置でオッケー。
ご主人が一番大切なものに気が付いてくれるといいね。いや、気付かせるんだ!
328名無しの心子知らず:02/08/06 23:39 ID:KNsUJ3qK
>>318
今度、義両親が来てもさぁ、接待はダンナに任せちゃえば?ママンマンセーなダンナに。

それでもって、義両親がここに泊まるなら、その間、私はよそに滞在するー!とか。
まあ、そういう訳にはいかないのかもしれないけど・・・

義母は息子に会いたかっただけなのね。
ところで渡航費用なんかはやっぱり、あなたたち夫婦が出したの?>(一応)お願いして来てもらうので
329名無しの心子知らず:02/08/07 01:06 ID:+uELojhW
出産前後って、縁切りチャンスが満載なんだね〜。
今から心の準備して、機を逃さず実行しよう。

出産前後の心無い仕打ちが原因だと、周りも嫁を叩きにくいだろうし。
330名無しの心子知らず:02/08/07 09:04 ID:7BnVYeMF
2人目産んだら義父母来るのかな〜
キッチン入れても3部屋しかないウチなのに・・・
布団が無いって言っても来そうだ・・・・マジで無いのに。
自分らでホテルとか予約してから来いよな・・・
てか、来ないでクレ

「義実家に泊まっても布団を用意してもらえない」嫁です。
(お盆が鬱なスレだったかも)
331名無しの心子知らず:02/08/07 09:46 ID:KBCyWOXK
>>330
ダンナさんは何と言っているの?>義両親押しかけ
332312:02/08/07 13:32 ID:n60wk6PM
312です。
昨日、些細なことですが、姑にまた嫌味を言われ、
この機を逃してなるものかと旦那に「もう我慢できない!」と訴えました。
ここぞとばかりに、子供の保育園を探して、引越し資金が溜まり次第
別居してやる宣言も。旦那は「我慢できないなら仕方ない」と言ってくれました。
嬉しー。応援してくださった方有難うございます。
計画を行動に移す段で、必ずひと揉めあるでしょうが、かんがります!
333名無しの心子知らず:02/08/07 14:50 ID:8xqFwGlv
312タン、同居だったのね… 涙
旦那が折れてくれてホントよかったね!乾杯!

私も「いつかは同居」って言う夫に
絶対絶対絶対厭だ抵抗をして
散々喧嘩をしました、一人目妊娠中に。

うちはそんなメチャ悪い人ではないし
普通に家事もしてくれるしきっと子守もしてくれるけど
同居はー。同居は全てを灰色に塗りたくるーう(ドロドロ)
旦那って、「家中がマイルーム」な主婦の感覚を
なかなか解ってくれないよねえ

二人目出産を控えて義母の「手伝ってあげる♪」を
どうやってガードしようか思案中・・・
ファミリーサポート頼みますから、って言おうと思ってるんだけど
夫に言ってもらう方がいいよね?
334名無しの心子知らず:02/08/07 16:04 ID:w3mo+qk5
チト質問。
誰が見ても私に似てるねーと言われるくらい3ヶ月の息子は私そっくりなんですが、
義母は私に似てると認めたくないみたいで、
私「目がそっくりってまた言われたんですー」と話したら、
姑「あらー、○○(旦那)もそういう目じゃない?」

・・見方は人それぞれなので、別に構わないけど、
親ってそんなに孫は自分の子供に似ててほしいもんなのかな??
普段はいいお姑さんなんだけど、
その時は、チョトコワイーと思った。

今度帰省するんだけど、孫の世話しようとてぐすねひいて待ってるみたいでウチュ
335名無しの心子知らず:02/08/07 16:12 ID:MLpXMLHG
>334
「孫が自分の子供に似てる」=「親である自分にも似てる」
と思うんじゃないかな?
うちの義母も「○○さん(私)にも似てるけど全体的に
○○(旦那)の小さい頃にソックリね」と言うよ。
それで喜んでるから、別にそれはそれでいいやと思ってる。
「目元なんて○○(旦那)にソックリですよね〜」とか言ってれば
上機嫌だし。
336名無しの心子知らず:02/08/07 16:58 ID:A53cZERj
この前姑の妹(義叔母)が娘を見にきた。昼間の仕事がクビになっちゃって暇らしく「よかったらあたしに預けて羽伸ばしてね」とほざきやがった。 だいたいねー姑にも預けるの嫌なのに何でてめぇに?と、小一時間...。
337名無しの心子知らず:02/08/07 17:05 ID:7jrJCH4i
うちもそうだよ〜、もううんざりだよ。
絶対私に似てるって言わないの。
おまけに義理父なんか、「鼻がおれに似てる」なんて言うのよ、
気持ちわり。似てないのに!
338名無しの心子知らず:02/08/07 18:39 ID:R4Ngj0Ms
離乳食を食べさせていた。めにうは野菜スープ。
中に玉ねぎが入っていたのを見た姑が「玉ねぎはダメよ。消化できなくて
死ぬかもしれないから」って。ヲイヲイ、それは犬だろうが。
大丈夫です、本にも載ってます(玉ねぎ入りメニュー)を見せても
「ダメよダメ」の一点張り。いつもいるわけじゃないし、見てない所で
やればいいんだけどこんなにアフォな奴とは知らなかった。
339名無しの心子知らず:02/08/07 18:41 ID:PdrejACK
>338
ワラタ
340名無しの心子知らず:02/08/07 19:14 ID:L4gJggUW
>338
私もワラタ
341名無しの心子知らず:02/08/07 19:20 ID:ylyB4U7l
>>338
育児初心者が持ってる本より、育児の大先輩の知恵袋のほうが正しい
と思い込んじゃってるからねぇ。

ハチミツ栄養法とか アレルギーは食べて免疫つけるべきとか。
インチキばっかなのに。
342名無しの心子知らず:02/08/07 19:21 ID:dARij49d
お盆が来る・・・・。はぁ。去年は特に盆も正月も姑の方から「泊まりに来い」と言われなかったんだけど
今年は「1日位は泊まりに来い」と言い出した。春に娘を産んだばかりなんだけど、孫が出来ると急に「来い来い」言い出す。
私達は車で30分位の所にアパート暮らししてるから13日に墓参りだけして帰ってくるつもりだったのに。ウザイよ
別に旦那の実家に行くくらいなら我慢できるんだけど、舅の実家にまで家族全員で行くのが嫌だ(旦那の母親は婿取り)
自分らが行くのは勝手だが嫁を巻き込むな!って感じ。アポなしで急にアパートに訪ねてくるし・・・
しかもインターホン鳴らさないでいきなりドアを開けようとするの。常に鍵をかけているから開かないけど
突然「ガチャガチャ」って音がするから誰が来たのかとビクビクするのに。勘弁して欲しいです
343名無しの心子知らず:02/08/07 19:28 ID:ndr9GEeB
>341
うち旦那が「アレルギーは食べてたら慣れるんじゃないの?」
って素で言った。鬱。
ふだんの態度からして、ただの学習不足だと思われるので、
教育して共闘者になってもらわねば。
344限界です。:02/08/07 19:33 ID:L4gJggUW
>342
うちの姑はいつの間にか合鍵作ってた。かなりビビッタ(>_<")
さらにうちの姑も婿取り。だから舅の実家に行くのに、
旦那が仕事で休めない時でも私と子供は連れて行かれる。
どうにかして欲しい。。
345名無しの心子知らず:02/08/07 19:35 ID:2WzvDMlG
>343
ダンナの嫌いなモノを飼い葉桶いっぱいに食わしてやれ。
で「食べてたら慣れるわよ」って言ってやれ。

アレルギーは下手したら死ぬっつーの。
346名無しの心子知らず:02/08/07 19:36 ID:w/u7QS8R
>344
連れて行かれるってさ、拉致されるわけじゃないんだろうから
どうにかして欲しいと思う前に、自分で意思表示をしたらドダロ。
347名無しの心子知らず:02/08/07 20:25 ID:K9z5jkHD
>343
まえにババアが自分の薬を勝手に孫に飲ませて後遺症のこしたって話あったよね。
その人は25歳になる現在でもお母さんがババアに会わせないそうだ。
348名無しの心子知らず:02/08/07 22:04 ID:L4gJggUW
344です。

>>連れて行かれるってさ、拉致されるわけじゃないんだろうから
どうにかして欲しいと思う前に、自分で意思表示をしたらドダロ。

意思表示もしたいんだけど、もともと旦那の実家に旦那なしでいるときに限って
連れて行かれるの。そもそも旦那なしで旦那の実家なんて行きたくないんだけど
子供をうまく丸め込んで行かなきゃいけないように仕向けてくる。。
すべて向こうの計画通りになってしまう。
どうにかできてたら、ここには来てないと思う。
349名無しの心子知らず:02/08/08 00:42 ID:1rbzOiT7
私もダンナ不在でダンナの実家には行きたくないなぁ…
けど、ウチのダンナは
「せっかく近くに引っ越してきたんだから昼間にでも行ってお茶飲んでお話でもしてきたら?」だとさ……
何故!?何故私が『知らないオバサン』と茶のみ話なぞせにゃいかんのだ???って感じっす。
「妊婦だし動いた方がいいんだから散歩がてらに行っておいで」ともう3度くらい言われた。
妊婦だからこそ余計なストレス溜めたくないんだよ……ってことでまだ一度も行った事ありません。
つか、この先も行く予定ありませーんv
350名無しの心子知らず:02/08/08 00:44 ID:kWlcRxVa
>>349
行かないほうが胎教のためですw
351名無しの心子知らず:02/08/08 01:05 ID:JFJikOWf
ウチの姑、言うことがメチャクチャ。
「私のときは離乳食は生後2週間から始めたわよ〜」
「4ヶ月で歯が生えないなんて遅いわよ」
「オムツは1歳までに取らなきゃね」
・・・ってオイ。
何でも早けりゃいいってもんでもないっちゅーの。
旦那は一体どんな育て方をされたんだろうなぁ。
352名無しの心子知らず:02/08/08 01:41 ID:V+gvjJhz
>>343
ダンナ花粉症?
だったら
「おまえずっと花粉吸ってろ」
って言ってやれ〜!
353名無しの心子知らず:02/08/08 01:42 ID:Lnf+IYG0
話戻してごめん。うちも「似てる」話はさんざんされた。
うちの子は生まれた直後からとても旦那に似てたので
義理母大喜び。しかも男だったので、さらに喜んだ。
生後半年を過ぎた頃から、のびてきた髪の毛が
後ろの方だけ天然パーマだった。旦那はとくに癖のある
髪ではないけど、私はリア厨のときに生徒手帳に
「天然パーマ」の証明を一筆書かれたくらいの天パー。
が、義理母は言った。
「私の父がね、天パーだったのよ(はぁと」
義理母のお父さんは、かなり若い頃にお亡くなりになっていて
それはそれは美男子な写真が残っている。
がしかし。……お義母さん、あなたの目の前にいる私のこの髪は
何だと思っていらっしゃるのか。


でも後日談。ちょっとスカッとしてみるか(w と
「私も天然パーマなんですよね」と、何度目かわからない
「私のお父さんが〜」の時にさらりと言ってみたら
「あら〜、352ちゃん天然だったの? パーマかけてるんだと
思ってた〜」
義理母のほうが『天然』だった。負けた。
メチャ長文スマソ
354353:02/08/08 01:43 ID:Lnf+IYG0
書き込む前に一度リロードしたのに(;´д⊂)

× 「あら〜、352ちゃん天然だったの?
○ 「あら〜、353ちゃん天然だったの?

352さんとは関係ありません。ごめんにょ。
355343:02/08/08 11:30 ID:WPfrWKb1
>345、347、352
旦那には、残念なことにアレルギーも花粉症も好き嫌いもないのですが、
洗いものをすると主婦湿疹のように手が荒れるので、
それで考えさせようかと思います。ありがとうございました。
356名無しの心子知らず:02/08/08 14:45 ID:SZ9Osc+i
しばらく会う予定はないんだけど・・・
ババが嫌い!ババが嫌い!ババが嫌い!
ババが生きているというだけでウツ

遠いから会わないんだけど、夜10時すぎに電話をかけてくる
非常識なところがイヤ
娘を自分のものにしたいというオーラを出しているところがイヤ
夫の理解がないところもイヤ

天涯孤独な男性とケコーンすればよかったなぁ。
357名無しの心子知らず:02/08/08 14:53 ID:7Clc2rpN
>356
夜9時になったら電話線抜いてしまえ
358名無しの心子知らず:02/08/08 15:46 ID:TlG1MiNM
うちの子は生まれた直後は旦那にそっくりだったの。生まれた翌日に
病院へ来た姑は、「○○(旦那)にそっくり!(はぁと」と喜んでいました。
が、半年たった今は私にどんどん似てきて、みんなから「ママそっくりね」と
言われるようになってきたら、そう言われる度に、姑はおもしろくないらしく、
「でもね、生まれたときは○○(旦那)にそっくりだったのよー」と
必ず一言付け足すようになったの。
挙句のはてには、私に向かって
「そーねー(ショボン ●●さん(私)に似てきちゃって...」と言ってたよ。
私は満面の笑みで「私の子ですから♪」と言っておきました。
似てきちゃって...って、なんなんだよー
359名無しの心子知らず:02/08/09 02:00 ID:Hyq4PwAu
娘が義母そっくり。親戚中みんなが似てる似てるって拍車をかけたもんだから、
それはもうものすごい溺愛で・・・。
ダンナの実家は遠いから、毎月1週間泊まりで押し掛けられてやりたい放題・・。
あげくに乳まで吸わせて大はしゃぎの悪夢の毎日でしたよ。
双子でもう一人は違う顔だったからかわからないけど、ホントにこの一人だけ。
義母がいる1週間はもう一人が無表情になってたからかわいそうで、
私が鬱になりました。同じようにしてくださいって言っても、本人はやってる
つもりだからぜーんぜんダメ。ダンナにどんなに訴えてもマザコンだから
本人には口が裂けても言ってくれないし、この先こんな生活がつづくんだったら
今のうちに別れようかと本気で悩みました。
2歳超えた今では娘もかわいくなって、誰も義母に似てると言わなくなりました。
と思ったら、今度はもう一人が義父に似てきて、溺愛の対象が変わってしまいました。
喘息があるって言ったら「お父さんもそうだったのよ♪」と、
そんなことで喜んでました。
・・・・本気で思う、ダンナの家系のDNAを子供から取り除きたい・・・・・。
360名無しの心子知らず:02/08/09 10:43 ID:N/xBvKMO
双子ちゃんですか、お母さんは大変ですね。
ババが溺愛ってのはともかくとしても、片方の子だけってのは大変マズイでしょう。
2才くらいまでって人間、情緒の形成に重要な時期ですし、子供は肌で感じていますよ。
もう一人が無表情って……かわいそう。
旦那がマザコンで役に立たないなら、お母さんが鬼になってでもババ追い出せつか、来させるな。
ホント、将来の性格に響くよ。

私の双子友達がそれ(ジジババが片方だけ可愛がり)で、二人の性格が凄く違ったもの。
大人になっても言ってるよ。
「○○(双子姉)はお婆ちゃんっ子だからね〜(嫌味)」って。
彼女らはおやつの量まで、微妙に差を付けられていたらしい。
361名無しの心子知らず:02/08/09 16:20 ID:1cZ79Kg2
うちの産まれたばかりの息子、どうみても私にそっくり。
なのにババは「このへん(ほっぺたあたりらしい)はウチの家系よねえ」
だって。友人たちとも話してたけど、ババというものは、どんなに孫が
嫁に似てても、無理矢理自分の系統に似ているところを探そうと
するらしい。
そんなに自分に似てほしいものなのか?
362名無しの心子知らず:02/08/09 16:48 ID:F/zGMGPD
母親とはカクジツに血がつながってるけど
父親(自分の息子)と血がつながってるって確証が持てなくて
言ってるんじゃないの、このヒト
と思って聞いてると、あまり苦にならない。
かえって哀れ
363名無しの心子知らず:02/08/09 17:03 ID:NduzotXF
似て欲しいんでしょうねぇ。
うちも、「誰に似てるかしら?」ってうれしそうに話すから、
「さあ、どうでしょう?娘は娘、他の誰でもなくそれだけでかわいいんだから、誰に似てるかなんてどうでもいいんですー。」って言ったら、
「それはそうなんだけど・・・」と言いながらも、
「耳たぶの形はうちの家系のだ」とか「足の爪の形は○○(私の旦那)に似てる」とか、
小さいところで主張してたよ。

いやいや、あんたがあんまり「自分に似てる」って言って欲しそうに
うるさく言うから、うっとおしかっただけだよ。
どう見ても、あんたの息子の娘だよ。
364名無しの心子知らず:02/08/09 17:14 ID:b+2oXlHY
359どっかで見たことある。
たしかババがババ似のほうを勝手に散歩に連れ出したりして、
んで残されたほうはメチャメチャ指吸って血が出るほどでかわいそうだった、って。

しかし身内に似てるとか言われるとイライラするな。
顔も知らない親戚の名前出されてもハァ?だし
「鼻は義父に似てる」 ハァ?似てないですけど などなど

そんなにムリヤリこじつけてでも似ていることにして
自分のものだと主張したいのか・・・ウザイ

似ていようが似ていまいが娘とアンタは無関係の他人ですと言ってやりたい。
夫の母ではあるんだけどさ・・・ソレガマタイヤナノヨネ・・・
365名無しの心子知らず:02/08/09 18:38 ID:1w97iS56
うちの娘は、だんな本人いわく
「気持ち悪いくらい、俺に似てる」っていうぐらい、どっからみてもだんな似
顔の形は、だんなの父似。

唯一私に似てるのは、だんご鼻だなぁって思って
「私に似ちゃってだんご鼻になっちゃって。」って義母に言ったら
「私(義母)の鼻も低いのよ〜」って言うの。

それって、私の鼻に気を使ってくれたのか
それとも「自分に似てるのよ!!」と主張してたのか
どっちだろう。。。
366名無しの心子知らず:02/08/09 18:45 ID:2TzGNxYZ
子供が産まれるまでは他人行儀な接し方だったのに
子供が産まれたら「○○家の嫁」「○○家の孫」と
何かにつけて言うようになった。
子供を産むまでは嫁として認めてくれてなかったのね・・・。

そんな姑が先日ポロリと「最初結婚の話を聞いたときは
うまくいくのか心配だったし不安もあったけどね・・・」と言った。
まさか自分の息子が8歳も年上の女と結婚するとは思わなかったんだろうね。
童顔なので2〜3歳年上だと思っていたらしいんだけど
実際の年齢を言ったら驚きと同時に嫌な顔をしたのを見逃さなかった。

けどね、結婚してくれって言ったのはアンタの息子なんだよ!
付き合ってくれってせまってきたのはアンタの息子なんだよ!
367名無しの心子知らず:02/08/09 18:48 ID:tfd2D64z
前に週刊文春の竹内さん(動物行動学研究家)のコラムで
「赤ちゃんは生き延びるために、最初父親似で生まれてくる。
そのほうが男性に自分の父親であることを認めさせるのに効果的だから」
と書かれていたよ。
368名無しの心子知らず:02/08/09 22:34 ID:MyplKLlN
>367
うーん、真偽の程は定かじゃないけど、何となく納得かも…
母親は自分の体内から出てくるんだから紛れもなく自分の子だけど、
父親はDNA鑑定でもしなきゃ本当ん所わからないってのも心理だしなー。

でもそれでババが「まーウチの家系にそっくり!」とか言い出すと思うとウザーだね。
369名無しの心子知らず:02/08/09 23:01 ID:DzgApufP
竹内の言うことは信用でけん
370名無しの心子知らず:02/08/09 23:24 ID:IBbL7YOO
家の姑は、結婚して2ケ月めに宅急便で裏ビデオを送ってきた。
自分の息子が子供の作り方知らないと思ったのかしら?
ほんと気持ち悪い!!!
371名無しの心子知らず:02/08/09 23:33 ID:lmQoCHok
>370
どこで義母はそれを手に入れたのだろう。
ある意味すごいっ。
372名無しの心子知らず:02/08/09 23:33 ID:HgHUaYEj
私には4人子供がいるが、
義母に言わせると全員
旦那か、旦那の方の親戚の誰それに似てるとか言って
それじゃ一人も私に似てるのいないじゃん!
三番目が一番私に似てると人から言われるので
それを話しても「ふう〜ん」とまるで耳に入ってない。
四人も産んで一人も私に似てると意地でも言わない。
絶対認めない。くやしい。
373名無しの心子知らず:02/08/09 23:34 ID:A5cM7O+v
>370マジ?
374名無しの心子知らず:02/08/09 23:45 ID:N1s+2VEV
>372
裏ということは無臭性ですたか?
375名無しの心子知らず:02/08/10 00:03 ID:FWLXX7MX
>>370
息子の部屋整理してたら、ビデオが出てきた
  ↓
何だか分からないけど、送ってやろう

という流れだと思われ。
376名無しの心子知らず:02/08/10 00:15 ID:QWacn1px
>>367
産まれた時から私のミニチュアそのもので、私の小さいころの写真と
本人の写真の区別が付かないほどだった1歳の娘は、
竹内さんにいわせりゃ人間(動物)ではないんでつか?

っていうか、自然界に「父親に自分の子と認めさせる」事が
必要な動物がどれだけいんだっちゅうの。
377名無しの心子知らず:02/08/10 00:32 ID:Xw1+qCa+
さるとかライオンとか。
でも、うちの子(現在猿→人間進化中)は、
産まれたての頃、私の父に似ていた。
今はダンナにそっくりだ。
378名無しの心子知らず:02/08/10 00:55 ID:S1O0nnpn
「鼻がうちの人(義父)に似てるわぁ」「目元がほら、○○(旦那親戚)の××君にそっくり」
……なんかさ、こういうこと言われると
「あたしはその親戚の方やお義父さんとまぐわった覚えはないんですが?」って言いたくなる。
旦那に似てるって言われるならともかくさぁ〜
いや、姑はそういう意味で言ってるわけじゃないってわかってるけどw
379名無しの心子知らず:02/08/10 02:09 ID:aa/blihY
うちもさんざん言われます。
旦那さん側の家系側のみ。
確かに娘は笑っちゃうほど旦那になんですけどね。
だから笑って
「○○家(婚家)遺伝子濃すぎ〜!誰も私に似てるって言ってくれないんですぅ」
と言うと、少しは言わなくなりました。
380名無しの心子知らず:02/08/10 06:08 ID:OQNBC0Vk
>367
竹内はトンデモ本大家の1人ですが何か?
381名無しの心子知らず:02/08/10 08:59 ID:soyglapx
わー、旦那の家系に似てるっていわれてるんだ。私も、私も。
どうみても私似の娘。産まれたすぐ「わー○○(旦那)の小さい時そっくり!」
って言ってた。鼻が高いのは旦那の祖父似なんだって。(姑の言い分)
最近はあんまり言われなくなったなと思っていたら、うちの娘天パなんだけど、(私も天パ)
「この後ろ髪がくるんってなってるのおじいさん似なのよ。」ってほざいていた。
なぜにじいさん似???あとのひとたちは言わないのに姑だけが言うの・・・
旦那のいとこが私に似ているって言ってくれるんだけど、それもおもしろくないみたい。
そんな姑と旦那はよく似てます。(顔や口癖など・・・嫌だ嫌だ)
ちなみに「後継ぎ」にこだわっているのは姑だけ。お盆に会いたくないよぉー

382名無しの心子知らず:02/08/10 10:04 ID:EALTCS26
子供が生まれる前、姑が
「うちの子は人が振り返るほどかわいかった。
きっと生まれてくる子もかわいいわよ〜」
と言っていた。
で、娘が生まれたら、ものすごいかわいい子だった。
姑は「ホラネ」とご満悦。

でも産後に旦那の小さい頃の写真を見せてもらったら、
口がでかくて太めで、それほど、というか全然かわいくない。
アルバムだけ私に手渡して、隣の部屋から「かわいいでしょ?」と姑が言ってきたので
(用事があるので先に見ててと言われた)
答えようが無くって、「今とそっくり〜!」と答えました。
今の旦那は、小さい頃の写真をそのまま大きくしたよう。
確かに学生の頃は細くてかっこ良かったけど…。
姑もその後アルバムを見て
「育てている時はなんてかわいいんだろうと思ってたけど、
今見てみるとたいしたことないね」
と、つぶやいていました。
親ばかぶりは、誰も一緒ですね。
ちょっと姑がカワイク思えました。
383名無しの心子知らず:02/08/10 10:41 ID:QFFJGAvl
どこのお宅でも同じようなことがあるんだね〜。
家なんて田舎の小さな街で、ず〜っと長いこと住み続けている婚家は
近所、商店街など昔ながらの知り合いが沢山。
外から来たよそ者の私に似ているなんて言ってくれた人、一人として
居ませんよ。マジで!
娘はちゃんと私にも似ているのに・・・(涙)
あまり言われないと、悪意を感じる。
384381:02/08/10 13:40 ID:soyglapx
>383
そうそう!!大きく大きくうなづいてしまいました。
旦那実家の近所の人はちゃんと子どもの顔を見もしないで「まぁ〜○○くんに
そっくりねぇ。」というのよ。そりゃ人の見方でどっちに似ているかっていうのは
違ってくるとは思うけど・・・まぁ、旦那しか知らない近所の人は気を遣って
旦那に似ているって言ってるのかなって思うようになった。その方が丸くおさまるから。
お腹を痛めて産んだのはここにいるお母さんたちなのにね。ほんと悲しいよね・・・
う〜がんばるぞ!!そしてお盆がやってくる・・・
385名無しの心子知らず:02/08/10 14:50 ID:3FRECHfv
全然旦那に似てないと言われるのも嫌だけど、
こうも似てると言われると・・・
不思議だなぁ。
386名無しの心子知らず:02/08/10 14:53 ID:m9hpAYjP
糞ババァの妹がうちの娘を見て
『〇〇くん(旦那)の小さい頃にそっくり〜』
と言ったのを別に気にしなかったんだけど、その後の
『〇〇ちゃん(私)に似てる所が見当たらないんだけど…』
にはさすがに腹立った!腹痛めて産んだ私に失礼だろ!ゴルァ しかも写真みたけど旦那の小さい頃に全然似てねぇ〜 今は私に似てるからいいんだけどぉ
387名無しの心子知らず:02/08/10 16:12 ID:QJiGW6bo
孫の話とはチョト違うけど、
うちの両親を見た姑、
即「○○ちゃん(私)は、お父さん似だわね〜?!
お母さんには似てないわね〜」

は?いつも母親似と言われるんですが?
傍目に見ても、あきらかにキレイ系の母と、ごっつい系で
お世辞にもカッコ良いとは言えない父を見て、
そんなことを唐突に言い出すあたり、
意地悪としか思えないのですが・・。
(ちなみに姑自身は器量自慢で、自分で「私は美人」
といって憚らない。今はタダのシワ婆なのに。)
388名無しの心子知らず:02/08/10 16:16 ID:Mrruo+3G
現在妊娠中です。
夫の両親はイトコ同士で、
義理父は義祖母ソックリ
夫は義理祖父ソックリ
しかも義理母と義理父は横顔ソックリ
という程の遺伝子の強さ。

義理母似の赤子だったら愛せる自信がない。

ガムバレ私の遺伝子。
389名無しの心子知らず:02/08/10 16:53 ID:wlTeNVfS
>388
>ガムバレ私の遺伝子。

ごめん、結構切実なんだろうけど、ちょっとワラタ。
390名無しの心子知らず:02/08/10 17:11 ID:PExpg6q5
舅は娘(生後3ヶ月)をくわえタバコのまま抱き上げようとした。
幸い姑はタバコ吸わない人だったから姑から舅に注意してもらおうと思い
お願いすると
「お父さん(舅)赤ちゃんの前でタバコ吸っちゃダメ!!
・・・・って○○チャン(私の名前)が言ってるよ」
と言った。
自分で言えないから頼んだのに、頼んだ意味なし。
これ言われてからは自分で注意するようにした。
ってゆーか注意されてもされても直らない舅もDQN
最近では
「あまり母親が神経質になると子供まで神経質に育っちゃうわよ。 
タバコの事にしたって余り神経質にならなくてもいいんじゃない??」
って言われる始末。
あいつら完全に私も娘の事もなめてます。
娘が突然死しても私の責任って事で片付いちゃうんだろーな。

391名無しの心子知らず:02/08/10 17:27 ID:om7Ci5F2
>390
突然死もそうだけど、火傷させたらどうするんだろうね。
私も神経質と言われ続けてきたけど
あいつらが無神経すぎると思ったよ。
何かあったって自分の身に降りかかるわけじゃないから
のん気なもんだよね。
392名無しの心子知らず:02/08/10 17:32 ID:D42/R993
>390
 神経質じゃないよ、全然、
 大事なんだもん、細心の注意するのあたりまえ
 舅に外で吸うの頼めないなら、避難してしまえ、
 うちの姑も、長い尖らせた爪で、沐浴させるんだよね。
 ほっぺつんつんしたときは、マジギレしたよ、
 一時切ってたけど、また尖ってるし、
 赤子の肌は大人の3分の1だとCMでもいってるダロ!!
>391
 禿同!のん気すぎてムカツク
 
393名無しの心子知らず:02/08/10 17:38 ID:4O0se4pY
出産予定日が、舅の弟の誕生日だった。
舅は「あいつ喜ぶぞー」と嬉しそう。

この弟、DQNな人で、姑も夫も大嫌い。
私も結婚式で会っただけだけど、やな感じだなと思った。
なので舅以外は嫌な気持ちになり、
「出産予定日なんてずれるのよ」
「違う日になるといいな」とかみんなが一斉に
言い始めたのに、何度も何度も
「あいつと一緒か〜」と舅。

頼むから違う日に産まれて欲しい。
同じ日で「似てるとこある」とか言われたら
「あんな変な人に似て欲しくない!!」と言ってしまいそうだ。
394名無しの心子知らず:02/08/10 18:07 ID:wI4lf8B9
>>393
私は出産予定日が義父母の結婚記念日でした。
(妊娠報告の電話で初めて知った)
義父母はキライじゃなかったけど、
異常に喜ぶ義父母の様子で気分悪くなりました。

でも、実際に産まれたのは予定日の5日後でした。
予定日を過ぎてから毎日、
明らかにガッカリした様子の姑の電話が続き、
それはそれでかなり鬱陶しいかった記憶が・・・

予定はあくまでも予定なので大丈夫♪
395名無しの心子知らず:02/08/10 19:06 ID:di6At3w/
義両親ではなく、義祖母ネタでスマソ。末の孫で自分ちに同居とゆコトもあり義祖母はウチの旦那に入れ込み禿シイ・・旦那はあいにく婆っ子ではナイけれども(w
出来婚する事になりまず妊娠報告→私にのみブチ切れそして「まぁ4ヵ月ならまだ堕ろせるから間に合うウチでヨカッタ神様アリガトゴザマス」と目の前でイキナリ拝みだす。
その後も旦那が風呂トカそばにいない時を見計らって禿シイ口撃。捨てゼリフはいつも「私が言った事イチイチ〇〇(ダソナ)に言うなよ」…。
けど生まれたら途端に「ウチの家系にソク-リ!!」とか言い出すのは見え見え。ベイベ見せたくもナイ。
396名無しの心子知らず:02/08/10 19:52 ID:iHj3VpOW
ヒー。義祖母…別居できひんのですか?
397名無しの心子知らず:02/08/10 21:15 ID:GBBk8ytD
いわゆるアル中で入院した事もある舅、まだピンピンしているが、
第2子妊娠中、予定日が舅の誕生日と一月違いだった時に、
『この子はおれの生まれ変わりだ』、、ひょえー!!
なんだかすごーく自分の子が汚された気分になりました。
後で姑がカンカンに怒っているのでどうしたかと思ったら、
『やだ、あんた嫌いだもん、なら要らないもん』
私は意識してなかったけど、口をついて出ていたらしいです。
『お父さんに(舅)なんて事いうのよ!』って怒ってたけど、
新しい可愛い命の中身がただの呑んべえだって言われて怒らない人って
それはそれで変だと思う。
398名無しの心子知らず:02/08/10 21:49 ID:oI3gTMQV
>397
だったら市ねと貴女の舅に小一時間(以下略w
399名無しの心子知らず:02/08/10 23:10 ID:OQNBC0Vk
うわ〜、亡くなってくださるんですか〜
アル中の身内がいなくなるなんて、
子どもへの何よりのプレゼントですぅ〜

言ってラクになれ。
400名無しの心子知らず:02/08/10 23:34 ID:MYlLr4fo
>>387
同じようなこと言われたことある〜
姑じゃないけど職場の糞ババ〜に・・・
普段、母似って10人中10人に言われるんだけど、その糞ババに父似と言われた
きっとやつの目は腐ってるんだとおもわれ
401名無しの心子知らず:02/08/10 23:35 ID:yEXFgZKF
>>390
これ、うちの実父もそう。
くわえタバコどころか娘(1歳)抱っこしながら歩きタバコ。
車に一緒に乗っても、ひとつの部屋にいる時も平気で吸う。
何回もキレたんだけど、逆ギレされるだけ。
「汚い空気も吸って抵抗力つけなアカン!」だって。(゚Д゚)ハァ?
父親がタバコ吸う度に取り上げるんだけど気に入らないみたい(つかオレが不愉快だっつうの)

ま、生まれて1ヶ月もたってない赤ちゃんの時も、
私が抱っこしてるスグ横でタバコ吸うバカだからな〜。

あと、すぐビール飲ませようとするトコもムカつく。
やめてって言っても「お前らも、こうして育てた」とかワケわからん反論。
親の私が嫌な事すんじゃね〜よ!

義親ネタじゃないのでsageるっす。
402名無しの心子知らず:02/08/11 00:17 ID:N96c+Dye
>>393

> 「あんな変な人に似て欲しくない!!」と言ってしまいそうだ。

 言えたら言えたで、勇者降臨…って、やっぱダメ?(苦w
403名無しの心子知らず:02/08/11 01:36 ID:weWlfo4C
>401
その父には排気ガスをすわせて強い体にしてやれ
404名無しの心子知らず:02/08/11 02:04 ID:Ox8FHi71
>401
うわー…そりゃキツいな…
「汚い空気も吸って」って…実父だけになんともなぁ。
ウチの実父は煙草に関しては誰も何も言わないのに自主的に台所で1人で吸う人だから
マシだけど…義父が401さん所と同じようなことやりそうでイヤン。
405名無しの心子知らず:02/08/11 02:07 ID:Immd1BMK
>401
うちのクソ実父のことかと思ったよー!!
まだ産まれてないけどそんなことしたらグーでまた殴ってやる…。
406名無しの心子知らず:02/08/11 02:24 ID:SfZoWkGK
赤ちゃんのそばでもタバコがガマンできないなんて・・・中毒だね。
「汚い空気で強い体うんぬん」とか「換気扇つければOK」とか
結局オメーが吸いたいだけだろ。単なるワガママだね。
なんて言ってやったら相手はヘコむかな?
ウチの義ババは「換気扇」のタイプ。
他人んちなんだから吸うのだって遠慮して欲しいくらいなのに、
吸って当然という顔してスースーやってやがる。しかもビール片手に。
実の母は酒もタバコもやらないので、女性がこういうことをするのに偏見がある私。
よけいに義母がキライ。顔も見たくない。
407名無しの心子知らず:02/08/11 09:42 ID:PPXg94uH
ぱっと外に出て、自動車のエンジンつけてきて、
舅の襟首つかんでマフラー前に顔をつっこむ。
「汚い空気で抵抗力つけなきゃいけないんでしょ」
「風がありますから、まぁ換気扇ついてるようなものですよね」

・・・「私が子供の前ではやめてくれと言う意味、わかりました?」
と、にっこり。ど?
408名無しの心子知らず:02/08/11 10:40 ID:7boiQD7+
子供が生まれても、
姑の生活習慣が変わらないのが納得できん、
「10年は孫の面倒見ないから、あきらめて」だと
同居の意味ねぇし!つか、頼らないけどね、
いい加減、毎日酒飲むのやめろ、お前の面倒までは見ねぇゾ!
409名無しの心子知らず:02/08/11 16:24 ID:r3zwUcq0
あげ
410名無しの心子知らず:02/08/11 16:31 ID:hnH0ILlC
>408
10年後は見てくれるってこと?
でも、やたらと面倒見たがる姑よりいいかもね。
酒飲みすぎでポックリ逝ってくれるといいね。
411名無しの心子知らず:02/08/11 17:26 ID:xo6DR9gC
そっくりといえば・・・今日の地方紙に載ってた虐待の話。
母親が娘の頬をはさみで切ったり色々としてた、というので
つかまったのだが母の情状鑑定を裁判所が命じた、とのこと。
同居していた姑からの「嫁いびり」で随分参っていたらしく、
(娘を)妊娠して超音波撮影した時、姑そっくりに見えてしまって
出産後も可愛がることが出来なく、本人も悩んではいた。
旦那は仕事と遊びで家庭を顧みなかったらしい。

勿論虐待はいけないことだけど、この母親も随分可哀想に思った。
ノイローゼ状態だったんだろうなぁ。
そんな時に姑に「あ〜ら、この子は私にそっくり(はぁと)!
あなたには全っ然似ていないわねぇ〜〜きゃはは!」なんて
言われてたとしたら(あくまでも想像だが)気分は最悪だろう。
この母親には「血の繋がった可愛い子供」と「血の繋がっていない
最悪な婆」は全く別、婆は姥捨て山に捨てろ!と言いたい。
(本人も頭ではわかっているだろうけどさ・・・)
412名無しの心子知らず :02/08/11 22:48 ID:Q0UXWowm
>411
それ読んだ。きっとおんなじ新聞だよね?
付け加えると(蛇足かな?)、その母親も幼少の頃にアル中の祖父母から
暴力を受けてた経験もあること。
自分の経験も少なからず影響してるんじゃないかな。

この母親、きっと夫や義父母から責められるんじゃないかと思った。
いくら原因が自分達にもあると知らされても
「え〜、わたし達の何が悪いのぉ?」「そんなことで可愛い○○が
こんな事に…!」「嫁が悪い!!」って感じで…
娘さんを可愛がることができて何とか母娘の関係修復もできて、
あんなヴァヴァたちとは絶縁できればいいのに!!
413名無しの心子知らず:02/08/12 10:27 ID:24UOvT7h
age
414名無しの心子知らず:02/08/12 18:27 ID:V5saOqFH
姑ってやつは、孫を見ると自分の身内の誰某に似ていると言うもんでし。
先制攻撃でこっちから旦那に似ている、とか旦那の妹に似ているとか言ってあげると、
大変喜ばれ、嫁の立場と待遇がチョトよくなります。

ウチは舅がすでに他界していて、出産予定日が舅の誕生日だったのでそれはもう
「生まれ変わり」説が横行し、私も「きっとそうだね〜」と盛り上げてあげますた。

私は実家と疎遠で(近くなのに)ほとんど里帰りなどしないので、なにやら旦那にも姑にも大事にされており、
旦那実家に行くと待遇が良く楽しております。(姑と小姑が暮す実家)
子供の面倒は姑に押し付け、新聞読んだりテレビ見たりダラ奥しては姑がまめに家事をこなしているのを
褒め称え、持ち上げ、上手に利用し、手土産をたくさんもらって帰ると。

こっちが姑の一歩上を行って生温かく見守るとけっこういい事もあるよん。
私は私の実家がキライだからできることかも知れないが。
415名無しの心子知らず:02/08/12 19:05 ID:AaL05VXB
>414
「何もしないおょめさん」の汚名をはられる危険性とはいつも
隣り合わせですね。。でも自分の気のもちようか。上半分は見習おう。
416名無しの心子知らず:02/08/12 22:30 ID:+Nw5o7bz
それは姑の基本が「善」なんだな。ラッキーだ
基本が「邪悪」な姑だと、そううまく扱えない
417名無しの心子知らず:02/08/13 07:38 ID:kX+6IhIg
出産で、皆が集まったとき、
実母は姑に「うちの娘、のんびりしてるからご迷惑かけてすみません」
と先手打って言ってやったと、自慢げに話しておった。
姑はあたしに、「やっぱりお母さんはよくわかってるわね〜」だとさ、
とろくて悪かったな。
今、専業になったあたしに、先回りで掃除されて
お前やることねーんだろ、ザマミロ、
無神経な姑に実母マジギレしてたよ、
「あんな人には孫預けたくない」と、
で、来月、実家近くに引越しさ、
もち、孫は実母に預けるのだ!
10年面倒見ないという姑には、
反論の余地なし(w
418414:02/08/13 14:39 ID:OKgpLSfR
>>415
私なんかだらしなくって〜〜。お義母さんはいつもきちんとしてるねぇ〜〜。
と言えば喜んでるんで。
でもたまーに茶碗洗ってあげたりする。

>>416
そうかも知れん。私の方が邪悪だからなー。
それでも出産前後は何かとムカついたもんだが。
最初同居してたのに半年で旦那娘連れて出てきたくらいだ。姑一人残してね。(鬼嫁)
(その後一人暮らししていた義妹が戻って旦那実家は今女2人暮らし。)
419名無しの心子知らず:02/08/13 21:44 ID:0OtJQdB6
>414
別居できていいなぁ、
うちはできたとしても
別居=縁切 になるだろうな、私の中では、
修復は不可能だろうな、
420名無しの心子知らず:02/08/14 02:51 ID:RxzWu+b4
妊娠八ヶ月の私。
義父母が、「大変だろうから」と3歳になる上の娘を
舅の盆休みに合わせて奪うように連れていきました。
で、二日間散々連れ回した挙句に肺炎にして、
「ママとパパのお家がいいって泣くから」と深夜に送りにきました。
煙草は吸うわ、飲酒運転するわ、チャイルドシートに乗せないわで
もともと嫌いだったけど、
これではっきり決断できました。
二人目は姑の手を一切借りずに一人で頑張ります。
一人目の時もほとんど借りなかったけどさ。
421名無しの心子知らず ::02/08/14 14:14 ID:GvLNaKd0
妊娠した事を姑に告げたらお宮参りの話しになったんだけど、
「もしも女の子が産まれたら」という話しで、
先に産まれた次男夫婦の時に使った祝い着でお参りしろって言うんです。
姑が言うには「わざわざ銀座まで行って作った着物だ」とか
「わざわざ私がお金を出して作ったものだ」だとか言うんで嫌になった。
そりゃ安価なものではないのだから使い回すのは悪い事ではないけれど、
「わざわざ」を連発して弟夫婦には新品を作ってあげたのに、
私達夫婦にはそのお下がりかよって思うと鬱々してきて。
だって姑にしてみれば二人目の孫かもしれないけれど、
私達夫婦にとっては初めての子供なんだし、そんなお下がりは嫌だ!
と思う私は単なるワガママなんでしょうか・・・。
と言うか私個人はお宮参りはそんなに必要とは思ってないし、
別に姑に新しく作って欲しいとも思ってないんですがね。
もしもお宮参りするなら私は自分の実家で祝い着を作ってもらいます。
いや、それが普通だと思ってたんだけどね。。。
422名無しの心子知らず:02/08/14 14:35 ID:9c+9k6NP
age
423名無しの心子知らず:02/08/14 15:43 ID:NyM/WiKO
ん?嫁実家で祝い着って作るんじゃないの?
節句のお飾りとかさ。

>>421
「実家で早々と用意してもらってしまったので要りません」と
断ってしまえば?
出入りの業者さんが居て実家も付き合いでしょうがなく、とでもいえば
向こうもきっと諦めるよ。
424名無しの心子知らず:02/08/15 00:05 ID:2XH70Vj5
>423
421はもしかしたら「そうですね・・・」なんて曖昧な返事をしてしまったかも。
「お店で見かけてつい買ってしまったそうなんです、だからお下がりはいりません」とかも
あるよ。
425名無しの心子知らず:02/08/15 12:00 ID:FZU/Zzy0
>421
お下がりでも言いかた次第だよねえ。
もしよかったらこんなのがあるから、使うんだったら言って頂戴ね。
って言えば421さんだって、使ってもいいかも。っておもうよね。
あんな言い方されたら私だって使いたくねえ!!って思うな。
どうも実家で用意してくれたみたいです。
お心遣いいただいたのにすみません・・・←この一言は万能。
やんわりとしかしきっぱりと
断るべし。べし!!
426名無しの心子知らず:02/08/15 12:30 ID:93jeoXe7
>421
私も、同じようなこと言われたら断わるな〜。
使ったら使ったで、ず〜〜っと言われそうだし、、、。
427名無しの心子知らず:02/08/15 12:50 ID:kd8pSS6t
私が被害をうけた訳じゃないんですが…。
先日、義母から義姉が出産したとの連絡が入りました。
「さっき、生まれたよ、2900g、すごく元気な子でもう寝返りするのよ!」
寝返りってそんな、おおげさな、とか思いながら、話を聞いていました。

お見舞いに行かないといけないし、いつがいいかなと義姉に、携帯メール
しました。
「緊急帝王切開で大変だった。今日やっと少し動けるようになった。」
とのこと。全然そんな話を聞いてなかったので、もう母乳はあげてみたかとか
抱いたかとか、無神経なメールを私はしてしまいました。

どうして義母は言ってくれなかったのか?
義母は帝王切開だったら恥ずかしいと思っているのか?
疑問はつのります。
428名無しの心子知らず:02/08/15 12:51 ID:grknHyX+
出産予定日は9月8日なのですが、9月12日が誕生日の舅に姑が
「予定日は9月12日」と伝えやがった。舅は狂喜乱舞。
職場や親戚中に「俺と同じ日に生まれるんだ!」と言いふらし、
「予定日はアテになりませんよ」と言ったら数日後
「今は薬で好きな日に産むことができるらしいぞ」と言う始末。
こんなことで舅にコビをうった姑が心底憎い。
429名無しの心子知らず:02/08/15 12:51 ID:jRLHUOYu
舞い上がって言い忘れただけでは・・・
430名無しの心子知らず:02/08/15 12:58 ID:FZU/Zzy0
>427
私もそう思うよ。舞い上がってたんだと思うよ。
431名無しの心子知らず:02/08/15 13:06 ID:Tkbg+Hbw
>>427
病院で携帯使うほどの無神経な人ならメールの内容など
気にはしない罠。
432名無しの心子知らず:02/08/15 13:13 ID:JqjEtg34
>>427
孫で頭がいっぱいだっただけだよきっと・・・。
「帝王切開って知らなかったから、ゴメン」と書けば
普通の義姉なら許してくれるさ。事故があって
子供が亡くなりそうなところにってわけじゃないんだし。
433名無しの心子知らず:02/08/15 13:36 ID:kd8pSS6t
427です。レスありがとうございます。

舞い上がってたのかなぁ、それだといいんですが。
退院はいつなのか、後日義母に電話したときも、言ってくれなかった
んですよ。

義姉には謝ります。
434www:02/08/15 13:41 ID:Zf1a6vpC
435名無しの心子知らず:02/08/15 13:45 ID:jRLHUOYu
緊急帝王切開だったら、心身ともに疲れ果ててるんだろうね。
姑さんは義理姉にとって実母なのかな。
このスレだったと思うけど、帝王切開した側の意見が出てて、
「とにかくそっとしておいて。母親には防波堤になって欲しい」
みたいな意見が出てたから、謝るにしても少し時間をおいたほうが
よいかも。
436名無しの心子知らず:02/08/15 14:47 ID:kd8pSS6t
>433 
帝王切開だと知っていたら、私もお見舞いをいつすれば一番よいのか
(入院中・出産後)いろいろ考えないといけないこともありますよね。
何も知らない私は、導尿の管付の姉のところにお見舞いにいくところでした。

だからこそ義母にはちゃんと教えて欲しかったです。
(母子ともに生死を彷徨ったみたいです、義姉のメールによると))

義母は、面会時間外に顔もうろ覚えの親戚を私の出産時に見舞いによこす
ような人ですから、何を考えてるのかわからなくて。
義母も義姉の防波堤になれるように、せめて実の娘に対しては
頑張って欲しいものです。
437名無しの心子知らず:02/08/16 16:59 ID:YHUQpAdW
ageとくね。
438コギャルとHな出http://kado7.ug.to/net/会い:02/08/16 16:59 ID:uL32fuyC
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
439名無しの心子知らず:02/08/16 17:23 ID:SUgZiN9L
姑ネタじゃなくて
義姉(ダンナの姉)に言われた言葉なんだけど、
うちの子が寝返りしてる姿を見て
「どんな育て方しても成長するんだね」とボソッとつぶやいたんだけど。

このひと言って物凄く失礼じゃないですか?
目の前で怒っても良かったのかな?
440名無しの心子知らず:02/08/16 17:27 ID:nOxr7aON
>439
悪く取れば「ほっといたって子供は育つ」みたいに思えるけど
単に子供の成長に感心しているだけのようにも取れるよ。
この言葉だけならね。よく考えていれば失礼だってわかるけど。
背景になにがあったかはお察しいたしかねまつ。
441名無しの心子知らず:02/08/16 17:31 ID:myqYtecs
「ん?どういう意味ですか?」くらいは聞いてもよかったかも。
442名無しの心子知らず:02/08/16 19:01 ID:mKRWNuAF
>439
そこは怒ってもよいと思いますよ。
旦那の姉にも子供がいるのであれば、
’そうですよねえ。○○ちゃんもちゃんと育ってますもんねえ。’
と笑って切り返す皮肉を込めた応酬話法もあるが。
443名無しの心子知らず:02/08/16 23:52 ID:By0My6FV
旦那(発言者の弟)がその場にいたのなら、義姉は弟に言ったんじゃないかと…。
439さんと二人きりだったのなら、441さんに胴衣。
444439:02/08/17 08:47 ID:+/MB/kjU
レス遅れてスミマセン。

私の旦那は近くにいたかな?
ちょっと前の事なので記憶が無くて・・・。
義姉にも子供が居て、もう小学生なので
色々比較したいんだろうけど、言われるこっちとしてはかなりキツイです。
「二歳の後半には 平仮名全部読めるようになったよ」とか
「二歳三ヶ月でオムツとれたよ」
「小一の通知箋で 全部良い だったよ」とか、
こっちが「すごいですね〜」としか言いようのないことを言ってくるので
正直、逢うのが烈しく鬱です。
445名無しの心子知らず:02/08/17 09:02 ID:qLNIHMuv
>439
何気にそういうやつってムカつくんですよね。
こんどから。あっそ。で済ましたほうがいいよ。
それか、そうなんですかー。私の知り合いは、一歳半でオムツ取れましたよ。
と、いちいちネタでいいから、他の優秀な子供を引き合いに出す。
まあ、へーーほーーーふーーーん。それで?
って感じで自慢のし甲斐がないやっちゃと思わせたほうがいいよね。
絶対褒めないほうがええど。スレ違っちゃった・・・。
でもこれからも、続くと思うからさ、何らかの形で不愉快だと言うことを
示しておいた方がいいかも。なんかムカつく奴だよね。
446名無しの心子知らず:02/08/17 09:53 ID:S/A7P5f+
帝王切開…まだ8ヶ月の妊婦なんですが、まるで帝王切開が悪のように義母は思っています。
そりゃ自然分娩がよいに越した事はないだろうけど、やっぱりどうしてもな時には
帝王切開だってありえますよね?
私個人的にはそういう事もあるかもしれないなー程度だけど頭には入れとかなきゃなって感じなんですけど
なのに何かにつけて「もし帝王切開にでもなったら困るし」「あそこの病院はすぐ切るのよ」などと
すぐに『切っちゃダメ攻撃』をしかけてきます。
最近はウチのダンナも洗脳されたのか「毎日歩けよ!もし帝切にでもなったらどうする気だ」などと
脅してきます…
私が何度「そりゃ万が一の時には切るかもしれないじゃん」と言い聞かせても全然効果なし…

どうすりゃいいんだ、このDQ親子めが。
447名無しの心子知らず:02/08/17 09:59 ID:Cv+ruf0r
>446
お前が生むのか?と問いつめたい 小一時間(略)
旦那にこのクソ暑い中歩いて熱中性になって倒れたらどうするの?
帝切だろうと自然だろうと赤ちゃんが無事に産まれてくるのが一番
じゃないの?って。お産は何があるか分からないんだからお前が産む
訳じゃないから黙っとれいヴォケが。
448名無しの心子知らず:02/08/17 10:00 ID:+eNbV67K
4番目の孫で、女の子とくりゃ田舎じゃあんまり価値ないのかもしれないけど、海外に離れて住んでるからはやく顔みせてあげようと思って生後1ヶ月半で14時間かけて帰国した。
上の子(男の子、初孫)は歓待されたけど、娘にはほとんど興味なし。
お祝いくれたはいいけど、上の子の時の4分の1で、しかも祝儀袋にかかれた娘の名前の漢字がまちがってる。どうでもいいのかよ。。。

449名無しの心子知らず:02/08/17 12:43 ID:clwY64Kn
あげ
450名無しの心子知らず:02/08/17 12:49 ID:RLehwiAy
>446
あたしも問い詰めてやりたい。(小24時間くらい。)
無事に生まれるだけで素晴らしいことなのにさ。
旦那に言いたい。子供を生むってそんなに簡単なことじゃないよ!!!
あんたは、姑と奥さんの間に立って、奥さんの心の負担を少なくするのが
役目!!!!!!!!!逆に追い詰めるんじゃねえ。ブォケがあ!!!
おい、姑!!あんたも子供生んでたらわかるだろう?不安があっただろう?
石器時代の話で忘れたんか?アルツハイマーか?

ちょっと暑さで回線が狂っております。暴言ごめんね、446さん。
雑音はなるべく聞かないようにしようね。とにかく大切にしてね。
451名無しの心子知らず:02/08/17 12:51 ID:Gn4W5XTd
>448
お疲れ様でした。腹立たしいやら、虚しいやら、ですね。
田舎って、そんなもんかも。
ダンナの従姉妹に、次男が生まれたので、お祝い贈っといたら、
義母から「あら〜、二人目なのに、お祝い贈ったの?」と、
ビクーリされた。 一人目でも、二人目でも、
大事な子供なのにね。
452名無しの心子知らず:02/08/17 13:29 ID:e0iqDUQR
>生後1ヶ月半で14時間かけて帰国した。

子供が可哀想だと思ったのは私だけですか?
早く顔を見せてあげたい気持ちは分かるけどさ・・・
453名無しの心子知らず:02/08/17 14:36 ID:SaHQfwKK
446さんへ
皇室の子供とりあげてる先生が言うには、
「母子共に無事に産まれるのが安産であって、手段は問題ではない」って
私の姑はそれで黙りましたが。
100点満点のお産です、の、先生だって言えば覚えてるかも。
454名無しさん@HOME:02/08/17 15:10 ID:vVO5odf8
>446
他所の旦那をつかまえてなんだが
バカ旦那は一度産婦人科へ連れていってお医者様からじっくり話して貰った方がいいよ。
私も帝王切開したけど、うちの旦那は反対も何もしなかったけど
それでも「手術すること」に関しては内心反対だったよ。
私は子宮に問題があって「この次妊娠したら助からない」とお医者様から薦められて
卵管も出産時に縛ることに決めたのね。
そんな状態にも関らずなかなか同意をしてもらえなくて苦労しました。
お医者様から懇切丁寧に説明されたら、旦那さんは大丈夫だよ。

姑のことは旦那さんの考えが変わってから、旦那さんから攻撃してもらえばいい。
昔のことしか知らないくせに、と言ってもいいと思いますよ。
医療技術の進歩は目覚しいからね。
それでもまだぐずぐず言うようだったら
「誰が出産するんですか?
 お医者様が最善と思われる方法を取ってくださるんだから
 素人は黙ってください!
 この調子で病室でも喋られたら病院にも迷惑ですからこなくていいです!」とでも言っちゃいなさい。
出産するのはあなたなんですから、ご自分と赤ちゃんを守るためなら
どんな手段を使ってもいいと思います。
画面のこちら側からご安産を祈ってます。
455名無しの心子知らず:02/08/17 15:27 ID:WjeYpinl
帝切だとねえ、生命保険会社からお金もらえてお産費用賄えてよかったよ。
そんなことしか自慢できない私って.......鬱。

>439見て思い出したんだけど、私の知り合いの話。
生まれたての子を同居の姑に見せたら「簡単に殺せるねぇ。」って言ったんだって。
それだけ弱くて守ってやらないとと言いたかったのかもだけど、
その姑はその一言で息子一家を失いました。
まったく同じセリフを言われた兄嫁。言ったのが姑(私の母)じゃなくて実母だったから
まだ縁切りはしてないようですた。
456名無しの心子知らず:02/08/17 16:48 ID:N6sMz8W+
よくある「妊婦は2人分食え」攻撃受けてます。
しかし言われるだけで、拒否出来る範囲なのでそんなに
問題はないのですが・・・
夫も私も「今は違う」ということを
いつもいつも訴えているのですが、
会うたびに「妊婦は2人分食べなきゃいけないからね!」と。
しつこいから、こういうことで今は2人分食べる必要性なしと
説明しても駄目。
なんなんだろう、一体。
産まれてからもこの調子だと疲れるな。
457名無しの心子知らず:02/08/17 17:04 ID:IjQy8K+/
妊婦さんに「妊婦は2人食え」
出産後「布オムツ?母乳?」ってのは、
こんにちはと一緒なの。挨拶なの。なんの意味もないの。
だから止まらないよ〜。

私は「じゃぁこの子は今身長がだいたい3センチなんで、食事は
このくらいですかね。これ、子供の分追加ということで」って
米粒1粒とか追加してみせてた。
458456:02/08/17 17:11 ID:N6sMz8W+
>457
そういえば姑は「お腹小さいわね」とも
しつこく言うのですが、
一応お医者さんに「小さいと言われるんですが?」と
聞いてみたら
「あのねみんな勝手なこと言うのよ。大きいとか
とがってるとか。でも挨拶だと思っとけばいいよ。
何にも問題ないからね〜」と言われました。

そうなんですよね、挨拶だと思っときゃいいし、
457さんみたいに、気のきいたことを返せればいいんですが
「あーうざいな、何回も言うなよ。」と
思っちゃってイライラしてしまうんです。
気にしないようにしないとですね。
459名無しの心子知らず:02/08/17 17:42 ID:90QTz1SK
なんか458のお医者さんいいね。
さばけてるっつーか、話しやすそうで。
私なんかがお世話になったら世間話連発しそうだわ。
460名無しの心子知らず:02/08/17 19:25 ID:1P2JU1BM
私も言われたなぁ<「妊婦は二人分食え」

姑には失礼かとも思ったけど
「おかあさん、今は昔と違って栄養価の高い食品がたくさんあるから
昔みたいにばかばか食べなくても良くなってるんですよ」
と言い返した。姑は
「あら、そう。そうかもねぇ。そういえばね」
と戦争中の貧しい食生活の話を延々としてくれますた。
461名無しの心子知らず:02/08/18 03:19 ID:/wSNs/sx
うちは大姑(つまり、夫のおばあちゃん)が、二人分食べなさい、
子供が大きくなりすぎて難産になるから腹帯はきつく締めなさいと
ちょっとうるさかったです。<でも離れて暮らしてるので特に問題なかった

あとね、子供と母体を助けるために帝王切開は行われるわけで、もう切るしかない
という事態になった時は手術同意書に署名捺印も必要なわけで、帝王切開に
なるかもの後期の妊婦さんは、せめて旦那だけでも母親学級に連れて行くなり
一度健診の時に連れていって説明を聞かせるなりした方がいいと思う。
回旋異常で普通分娩から切り替えたりというのは入院中結構あったようでした。
誰だって切りたくて切るわけじゃなし。そんな私は逆子で予定帝王切開でした。
病院が怖く、手術はもっと怖くガクガクしてしまう姑は大事にしてくれました。
帝王切開のスレとか読むとわかるけど、産後2−3日は本当に辛い・・・
462名無しの心子知らず:02/08/18 03:23 ID:owaqZzV6
σ´▽`)σトッチメトッチメー
ヲチ先から反撃にあい、スレッドが荒らされています。
応援をお願いします。いまこそ2ちゃんねらーの結束が必要。
パソ通の人、お願いします。蛇の道は蛇ですよね (^_-)

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027870838/l50
463名無しの心子知らず:02/08/18 10:19 ID:Yo2NFy4Z
産後の世話をするといって姑がきてます。
でも世話は世話でも子供の世話。
しかも、あやすだけか?おい。
食事、洗濯は私がしてます。
手間が倍だっちゅうねん。
早くも2日してキレそうです。
464名無しの心子知らず:02/08/18 10:21 ID:a6Z7TJwo
以前に中期流産を経験している私。ただ今3人目が来てくれました。
昨日義弟夫婦が同居の姑宅に遊びに来てくれたのですが、
「なにか報告する事があるんじゃないの?」って5回も言う。
私は以前の事があるから、お腹が目立って、誰が見たって妊娠だって分かる
までは言いたくは無かった。でも言えと。(同居なので4ヶ月目姑に報告済み
結局言わなきゃ私が義妹に意地悪してるみたいになったので報告した。
それだけでも嫌だったが、義弟が夫に「手伝ってるの?」って聞くので
「まめに子供を見てくれる優しいお父さんだよ」って答えたら、
姑『まめじゃなきゃ3人も出来ないわよお〜きゃははは」このバカ姑、
義妹とふたりで冷たい目で見てしまいました。
誰が子作りの話なんかしてるんだ?流産したのも知ってるくせに!
無神経なエロ姑、嫌いです。
465名無しの心子知らず:02/08/18 10:59 ID:1/zFs/yR
「なにか報告する事があるんじゃないの?」
これって、うちの姑も実家に行くたんび言ってたよ。
はっきり言ってウザイし、しつこいしストレスたまる。
んで、妊娠しましたと言ったら旦那(息子)の肩をポンとたたいて
「がんばったわね!」だって・・・おめでとうぐらい言えよ、馬鹿?
「おりものはどぉ?」なんつーのも聞かれた。
同じ女性として心配してるのか分からないけど、
あんたには聞かれたくないし答えたくもないワ。
「つわりが軽いなら女の子ね」(もう決めつけてる)
「あなたのお母さんはどうだったの?」(あんたには関係ない)
あーもう妊娠中は些細な一言がイライラします。
466名無しの心子知らず:02/08/18 11:14 ID:a6Z7TJwo
464さん>
なにか報告。。はうちの姑だけじゃないのですね。
妊娠してるのは私なのに、なんで自分の事を他人に話すのに時を選ぶ事も
許されないのか?
些細な事かもしれないけれど、本当に腹立たしい事です。
467名無しの心子知らず:02/08/18 13:24 ID:KCmlXAZu
>463
旦那か実母に事情を話して、速攻で追い出してもらったほうがいい。
この板の姑関係のスレを読めばわかると思うけど、
母乳が止まっちゃうかもよ、ストレスたまると。
「掃除・洗濯をわたしがやってて、体がきつい。
 それに、どうしてもお義母さんがいると、
 気を使ってしまうから」
とでも言って説得しましょう。
(理解ある旦那さんならもっとはっきり言いましょう)
速攻です、最初が肝心。
468464:02/08/18 15:16 ID:jaJvRdEf
464です〜。皆さん暖かいお言葉ありがとうございます。
ほんと毎回帝王切開するな攻撃で結構くたびれてたんで・・・助かりました。
今度からは「無事に生まれてくりゃイイんですよ!」と堂々と言ってやることにします!
469名無しの心子知らず:02/08/18 15:17 ID:dxJiXPPx
>>464
帝王切開するなって・・・・
私と赤ちゃんに氏ね!ってことなんですね

って泣いて暴れる。
正論で責めるより、
人殺し!!って喚いてやるとスッキリしそうよ
470名無しの心子知らず:02/08/18 16:23 ID:hoN0SVod
>467
アドバイスありがとう。旦那に伝えてみます。
食事を作る気全然なくて、朝昼と旦那と私が準備しますた。
夕飯のメニューすら考えられなくて
旦那もちょっとうんざり気味なので通じると思います。
でも速効か・・・勇気いるな。。。
471名無しの心子知らず:02/08/18 16:25 ID:CAPfmVSy
速いうちにしないと手遅れになると思われ。
472名無しの心子知らず:02/08/18 16:48 ID:GbKDFThQ
あげ
473名無しの心子知らず:02/08/18 17:18 ID:Td7dUoXA
>463 「赤ちゃんのお世話がしたいの。来させて。」と懇願され
旦那に気を使って来て欲しくもない姑を来させてしまった。
やって来た姑はおおはしゃぎで何度も恩着せがましく「あなたの養生のために
来てあげた。」を連発するわ 昼は孫夜は息子(=私の旦那)を独占状態だった。
この産後の悪夢はもう一生忘れられない。お産をめちゃくちゃにされてしまった。
一刻も早く姑を追い出したほうがいいよ
親子の絆を作る一番大事な時期だから 下手に姑に赤ちゃんの世話をされてしまって
後々までトラウマになってしまうのが心配。
姑に居座られたら家事だって手抜きできないだろうし いくら家事が大変でも
あかちゃんと二人でいるほうがよっぽど気楽。

474名無しの心子知らず:02/08/18 17:25 ID:Imr3mUgC
「赤ちゃんの世話を手伝うから、世話がしたいから」と来たがるババは
こさせちゃダメだよ。すでに間違ってるもん。
赤ちゃんの世話をするのは母親と父親!!
ババァは嫁の手伝いをしてればいいんだよ。
親が育児に専念できるように手伝うのが役目なんだよ。

赤ちゃんの世話は私が・・・なんて図々しすぎる。
ババは孫をおもちゃにしたいだけ。
子犬でも与えとけ。
475名無しの心子知らず:02/08/18 18:33 ID:C5v8DTBd
できれば過去スレ読んでほしいな。
そうすれば妊娠出産で舞い上がりすぎたババアジジイのせいで早産になったり
おっぱいとまったり挙句の果てには赤ちゃんその人を愛せない無残な体験談が
たーーーーーーーーーくさんあるよ。
476463:02/08/19 04:44 ID:e+JZ2xdd
前スレやみなさんからのアドバイスを参考に旦那に言ってみました。
帰って欲しいとは言えませんでしたが、
せめて積極的に家事をするように働きかけてとお願いしました。
しかし、分かってくれず茶碗洗いを一生懸命やってると反論されました。
まだ来て2日しか経ってないし、やってくれないのはお前が悪いと言われました。
お願いしにくい私の気持ちを分かってくれないようです。
間に挟まれた俺の気持ちを分かった欲しいそうです。
なんで優しい気持ちで迎え入れられないのか、お前は鬼嫁だとも言われました。
でも、嬉しそうに子供と接している姑の顔を思うと
最終的な「帰って欲しい」の言葉は出せませんでした。
旦那が「帰るように言えばいいんだろ」と言われると姑が可哀想になったり。
ツメが甘い私は我慢するほかないようです。
2週間の辛抱ですから。。。

うちの主人は私の母にとても良くしてくれるし家事も積極的してくれるいい旦那です。
だから日頃感謝も込めて姑孝行の気持ちで来ることに反対しませんでした。
477名無しさん@HOME:02/08/19 07:55 ID:FjDhssv3
結論が出たようです。
これ以上は我々のアドバイスも無駄でしょう。。。
478名無しの心子知らず:02/08/19 08:32 ID:EXKtZHEG
>463 つらいね。気持ちすごくわかるよ。うちと全く同じだから。
旦那の親だしおばあちゃんなのだから赤ちゃんをかまいたい気持ちもわかるし
当然かまう権利(変な言い回しでごめんね)もあるだろうけど
463さんの体調が本調子に戻ってからとか時期っていうものがあるんじゃないかなって思う。
一緒にいると嫌なこと腹立つことがいろいろ出てくると思うけどそのときは
このスレに書き込んでうさ晴らしでもしようよ。
旦那って姑の味方をして 嫁は我慢させられてしまうな。あ〜あ。
479名無しの心子知らず:02/08/19 08:38 ID:MrhFXkRM
>なんで優しい気持ちで迎え入れられないのか

産後だからじゃん。
普段楽にできる我慢でも産後はできないもんだって、旦那さんに説明すれば?
ってか、二週間もあるなら、その間に自治体の保健婦とかに来てもらって、
産後鬱に関する資料をもらって「こう言われた」って旦那に主張するとかさ。
諦めるのはまだ早いと思うよ。
480名無しさん@HOME:02/08/19 08:57 ID:t6rFRV/d
病院の先生とかに電話して
旦那を諭してもらってみる事もできると思うよ。
463の旦那ってバカだよ。
産婦の精神的ケアとかに関する本とか
ここのスレを読ませて見るのもいいと思うよ。
とにかく落ち着くまで待ってくれって言った方がいいと思うよ。
今は自分が慣れない育児にも、本調子でない体の事も手一杯で
いくらよくしてくれる姑さんでも、他人がいることに変わりがなくて
何でもないことでも凄く気を使うこと。
申し訳ないけど、今のところはそっとしておいて欲しいこと。
何より赤ちゃんの親は誰なんでしょう?
旦那さんとご自分なんだから、二人で頑張ってみたいとか。
「赤ちゃんも自分も落ち着いてきたら、遊びに来て」と姑さんに言えばいい。
まだ諦めないでがんばってごらん。
ここでご主人にも考え方を変えてもらわないと
きっと後々苦労する。
481名無しの心子知らず:02/08/19 09:26 ID:EXKtZHEG
463は自然分娩で出産したの?帝王切開なら「お腹を切って大変だから」なんて
それを逆手にとられてしまう可能性が大いにあるが、自然分娩で悪露もたいしたことなければ
480のアドバイス通り姑に帰ってもらうのが一番だと思うよ。
我慢は体によくない。ましてや産褥期なんだから。
482名無しの心子知らず:02/08/19 09:53 ID:ba3DMbd5
>463
>茶碗洗いを一生懸命やってると
って旦那…。退院後の一ヶ月は絶対無理しちゃいけないんだよ。
姑の分の食事作りとか洗濯もやってるんでしょ?
本来全部姑がやるべきことなんだよ、手伝いに来てるって言うんなら。
そんなこと出来る状態じゃないことを実母や保健婦さんに説明してもらったら?
今、三日目だからまだ良いだろうけど、一週間続かないよ、そんなこと。
うー…他人事なのにすごく心配になってしまう。
何で自分も子供生んだのにそんな無神経が出来るんだろうね、姑。
常識で考えろって感じ。
産後は普段と違う、絶対に違う。
旦那にそこらへんをよーく説明して、
(もしくは誰かに説明してもらって)
帰るか、家事をしてもらうかしてもらってはどうでしょうか?
姑のことを嫌なわけじゃない、
でも今はダメなんだということを、
何とかわかってもらえないかなあ…
できることなら私が電話で旦那を説得したいくらいだ…
483名無しの心子知らず:02/08/19 10:58 ID:hfbJyZcz
>463
「赤の他人ならどうでもいいけど、あなたの親だから
気を使う」って分ってもらえないかな・・。上手な言い方
思いつかなくて申し訳ないですが。
出産の体は大変なんだって、第三者に言ってもらえると
いいですね。旦那はお産が終われば普通の体、って考えてるんだろうけど、
違うと言ってやりたい・・・
484名無しの心子知らず:02/08/19 11:08 ID:FzmVbUOD
私は義父母と同居していたんだけど、実母に産後一ヶ月くらい来てもらいました。
義母は掃除の後手も洗わないでご飯作るような人なので…
当然面白くなかったでしょうね。でも知ったこっちゃありません。
おかげで私はすごく助かったし、安心していられました。

その後いろいろあって、今は義父母とは別々に住んでます。
何より自分のことが一番ですよ。そんなにストレスためたら赤ちゃんにも
よくないし。おっぱいでなくなったりしたら大変でしょ?

そういえば、義母には帝王切開の手術の直前に「手術なんて怖いね〜」
と言われたっけ…
私が一番怖いんだよ!!ヴォケ!!もっと怖がらせてどうすんだ!!
485名無しの心子知らず:02/08/19 11:10 ID:EXKtZHEG
前々レス268・前レス247さんたちみたいに 他人事ながら463さんのこと
心配になってきて落ち着かないよ。
親孝行も大事だろうけど 今は463さんと赤ちゃんのことが最も大事なのに・・。
まだまだくたばりそうもないのだから 姑のことなんて後回しにした方が絶対いいって。
486名無しの心子知らず:02/08/19 11:33 ID:lXJRGFow
私も姑に色々やられました。

長男出産のとき。
陣痛室で内診の際、いかにも興味津々ヅラで血まみれのマムコ覗かれ。
男の子だと判ったらあからさまにガックリ。「次は女の子ね」
新生児の大変な時期は知らん振りで、少し経った手のかからない時期から
いきなり「預かってあげようか?」攻撃。挙句拉致まがいの事もされ。

次男出産のとき。
長男預けたのは良かったが、それを理由に見舞いには2回しか来ず、
いざ返してもらう段になってなんやかやと理由をつけ手放さない。
あげく、「返すのいやだわ、家の子にならない?」などのたまう。
今回も男の子だったのが気に入らないらしく次男には冷たい。
実家に里帰りしていた間一度も顔見せず。


産後ウツの時期にこれだけやられてかなりきつかったです。
長男が、彼女ご自慢の義理兄に似ているという理由で猫かわいがりしていたのに、
最近(次男のほうに興味が移ったらしく)ほったらかしと相変わらず身勝手な姑です。

ほかにも色々やられましたが、今回はこの辺で。
長文スマソ


487名無しの心子知らず:02/08/19 11:44 ID:4ugOExAt
12月末に初産なのですが、姑がウザイ。
正月は主人の実家に親族が集まるんだけど、来年は出産を終えたばかりなので
お手伝いはできないと思います、というと
「いいのよ〜みんなで押しかけちゃうから」…
私の実家は忙しいので産後のケアを実母に頼めず、一人で面倒見なきゃいけなのに
お前ら親族の面倒まで見なきゃいけないのかよ!
あと「なんでも買ってあげるから」とか「おむつ縫ってあげるから」とか
言ってくれるのはありがたいんだけど、後で「もう大変だったのよぉ〜(はぁと」とか
恩着せがましくいろんな人に言いふらすんだろうな。
引越しの時がそうだったし(頼んでもないのに勝手に来た)
488名無しの心子知らず:02/08/19 12:19 ID:NZvrbPnS
>485
前スレ247さんってどんな人?
489名無しの心子知らず:02/08/19 12:34 ID:ba3DMbd5
>487
>「いいのよ〜みんなで押しかけちゃうから」…
赤ちゃん産んだばかりのとこに押しかけられちゃ困ります。
遠慮してください。

>「おむつ縫ってあげるから」
紙おむつを使うつもりです。

などはっきり言ったほうが…(以下略)
490名無しの心子知らず:02/08/19 12:49 ID:h6KIOU5h
463さん
何ともなくても、
「すみません。体がつらくて・・・横にならせていただきます。」
と言って、トイレ以外起きない。
「おかあさんが居てくれて助かります。」と言って、雑用はしない。
それで何か言われても「起きるとフラフラしてダメなんです。」と大袈裟に言っておく。

ってのはどう?
女優になれ!
491名無しの心子知らず:02/08/19 13:01 ID:wUigNlRz
>487
うわ、487さんとこの姑、うちのババァみたい。
引っ越しも頼みもしないのに来たしね。
押しつけて、押しかけたあげく、感謝を要求し、
よそでは「仕方ないからやってあげたけどモー大変」と吹聴。
お産は、ダンナにも予定日をずらして教え(絶対ババァに言うので)、
陣痛〜分娩まではババァの来襲をくいとめたけど、
退院以降はそれこそ「みんなで押しかけ」てきたわよ。
うちの子は新年早々生まれたので、まずいおせちを担いでねw。
新生児に御神酒やモチを与えようとするバカ共、信じられませんでした。
母乳は止まるしノイローゼ寸前だし、夫に訴えましたが、
「子供ってみんなで育ててもらうもんだろ」と取り合ってくれません。
私としては、せめて新生児時代から首が据わるまでは
自分で色々やってみたいと思っているのに、それを理解してくれない。
「大事な仕事に嫁の父親が『ワシの方が詳しい』と手出ししてきたらイヤでしょ?」
と例え話を引き合いに言っても、仕事と育児を混同しないでくれよ、と笑うだけ。
頭に来たので、ダンナの仕事(PCのデータ)を壊してやりました。
壊したというか、勝手に書き換えてやったの。
「経験者に任せなさいby姑」
「仕事も育児もみんなでやろうよ」
と勝手に書き込んでやりました。
納期1週間前だったのでそらもう顔面蒼白よ。
「私が今、お義母さんたちにされている仕打ちがまさにこれと同じ!
データはバックアップとれるからいいけど、勝手にいじられた新生児時代は戻ってこないの!」
とパニックになってるダンナにバックアップしたデータをぽい、と投げつけてやりました。
そしたらやっとババァを追い払ってくれたけど、
喉元過ぎれば何とやらで、また押しかけてきそうになったので、ほとんどヤケクソで
「来るなぁ〜!」って叫んでたよ。最後は。
嫁よりババァを尊重する夫も育児の敵よね。
492名無しの心子知らず:02/08/19 13:14 ID:slqal8KG
>491
勇者さま〜!
493名無しの心子知らず:02/08/19 14:09 ID:tyuJ6JoI
>491
すばらしい!胸がすく!!
>勝手にいじられた新生児時代は戻ってこないの!
まさにそのとおり。
特に母子共に身体面でも精神面の結びつきでも大事な時期なんだからね。
494名無しの心子知らず:02/08/19 14:14 ID:FkRGeK4k
「産後で、お義母さんの食事なんかも行き届かないから
ヘルパーさんを雇う」って言えば?つーか、手配しちゃえば?
495名無しの心子知らず:02/08/19 14:21 ID:dTAT0nWF
>491
勇者スレへGO!!!!
拍手喝さい。ぱちぱちぱち
496名無しの心子知らず:02/08/19 14:25 ID:FG3n7OrD
>>463
「間にたつ俺の気持ちも分かってくれ」と言われたら、
「産褥期で体はボロボロ、鬱状態の私の気持ちもわかってちょうだい」と言い返し、
「このままだったら私はノイローゼになって子供と心中するかも」と脅し、
「茶碗を一生懸命洗っている」と言われたら
「茶碗を洗ってくれてるからあとは大した家事は残ってないってわけね。
 今の私には負担だからできないけど、あなた仕事しながら出来るわね。
 じゃぁ全部やってね。仕事行く前に昼ご飯まで用意してね」と言い返す。

あと、夫に察してもらおうとはしないこと。
「家族じゃないから頼みにくい。他人が家にいると気が休まらない」と
ちゃんと言いましょう。

今我慢だの親孝行だのっていう時期じゃないでしょ。
親孝行はいつでもできる。我慢だっていつでもできる。今はしなくていいの。
497名無しの心子知らず:02/08/19 14:29 ID:dTAT0nWF
>463
そう。今は我慢する時でも、親孝行する時でもない。
あなたがしっかり休んで、子供との生活に慣れていく大切な
時。姑と直接対決(私はやったことあるよ)したっていい。

498名無しの心子知らず:02/08/19 14:30 ID:Fmv9IWGX
>491
がんばれ〜!
私は主人の眼前に新生児の子供と離婚届を並べて
「どっちを取るの!?」と迫って、子供を取らせたわ。
499名無しの心子知らず:02/08/19 16:13 ID:1GAPdBKD
私の旦那は小さい頃、停留睾丸の手術を受けています。
それが心配だったのか姑は、私の携帯にわざわざ電話で「あの子の下の方は、大丈夫?」とか「他の人とは違わない?」とか聞いてくる。
そんな事本人に聞いてくれ。その後に前にも言ったように裏ビデオが送られてきました。
姑の見た目は、フリフリの洋服しか着ない人なのによくそんな事嫁に聞けるなと思いませんか。
いまだにに、舅の前では女を演じてほんと、気持ち悪い。
500名無しの心子知らず:02/08/19 16:17 ID:1zQ5t1zU
自分は切迫早産で入院したし、生まれてからは「新生児は壊れそうでこわい」と
さわろうともしなかった舅姑。3歳くらいになってからやっと「なにかのときに
預かりたいんだけど…」とおずおず。
そりゃ同居から別居になったしお世辞にもうまくいっているとは言いがたい関係
だけど、このスレみるとしみじみ出産直後に狂乱されなくてよかったなあと思う。
ただいま5歳。舅姑は今、狂乱しています…まだマシだな。

なによりも母体の優先が一番。だれか男の人から意見してもらえないかな。
ほんとに心配だ。友人なら自分が説教に行きたいところだ。
501名無しの心子知らず:02/08/19 16:40 ID:EXKtZHEG
レス番間違ってたらごめんなさい。
うつ病のお姑さんを我慢して家に来させて早産になってしまった
お気の毒な妊婦さんの話。
>488
502名無しの心子知らず:02/08/19 16:44 ID:zlMHu8OU
>499
うわ、気持ち悪いね<「下の」云々
もし私が電話でそんな事聞かれたら、黙ってそーっと受話器置いて
後日何か聞かれてもその時の会話の記憶がdでる事にしちゃいそうだ。
503463:02/08/19 19:51 ID:VP33wSCK
長文スマソ。
何よりも辛かったのはこの姑に対するモヤモヤした気持ちでした。
私って人のこと思いやれない人間なのかとさえ思いました。
だから旦那には強く言えず(でも朝4時まで頑張った)姑に強く出られず。
でも、皆さんのお話を聞いて自分は間違ってない!と確信しました。
そう私は産後の大変な体。
6月に難産に難産の末、帝王切開で出産し一ヶ月実家に帰っていました。
まだ体がふらふらだったのでもっと実家にいたかったのですが
姑が来たいと言うので家に戻ったところなのです。
家族の新スタートを気持ちよく迎えたいので辛い顔を見せず
笑顔で頑張ってたのを旦那は元気になったと誤解してるようです。
504463:02/08/19 19:52 ID:VP33wSCK
今朝の話し合いで旦那をアテにしてはならないことが分かりました。
皆さんの心強い応援のおかげで私は強くなりました。
姑には帰れと言えませんでしたが家政婦が来たくらいの気持ちで
家事をするようにお願いし食事も掃除もやってもらいました。
旦那には今朝の話し合いでさも自分だけがやってるみたいなことを言ってたので
「お酒飲んだり、テレビ見る暇があったら早く寝て
 早く起きて少しでも多く子供と遊んでくれ。
 いいね、暇があって。私にはそんな時間がない。
 子供たちのためなら自分の時間なんて惜しくないけれど。
 暇があるなら体を休めて子供達に費やしたいよ。
 大変な茶碗洗いなら私がやるから、大変でない掃除をしてよね。
 大変な米研ぎなら私がやるから、大変でない朝食の準備をしてよね。
 大変なことは私がするから子供たちと遊んでやって下さい。」
>>496さんを参考にビシッとメールしました。
姑を帰すことは出来ませんが我慢をするのをやめました。
これで楽しく育児に専念出来そうです。
みなさん、どうもありがとう。
一人一人にレスしたいのですがこれ以上長文になると迷惑なのでやめておきます。
心は一人一人に感謝しています。
ここに書き込みにして本当に良かったです。
505名無しの心子知らず:02/08/19 19:57 ID:V7jpw5Qq
>>463 帝王切開の傷お大事に。
最初の冬はひきつる感じがしたよ。
いい季候のうちに少しでも身体を休めてね。
506名無しの心子知らず:02/08/19 20:12 ID:EXKtZHEG
>463 まだふらつきが残っているなら実家に戻ってゆっくり体を休めた方がいいのでは?
大丈夫?無理しちゃだめだよ。
姑が帰ったらばばあ休暇をもらって 実家でゆっくり過ごしてきたらどうかしら?
507名無しの心子知らず:02/08/19 20:40 ID:S8mkuxYT
>463
よかったー。帝王切開じゃなおのこと大切にして下さいね。
いくら家政婦代わりにオババにやってもらうとしても、
神経が休まらないといけないからね・・・。
本当にあなたはお子さんの世話と体を休めるのに専念してね。
508名無しの心子知らず:02/08/19 21:22 ID:JmVnlbfC
普通分娩の3倍は体の戻りが遅いのだと聞いたことがある。
とにかく今の無理は一生祟る。くれぐれもお大事に。
509名無しの心子知らず:02/08/19 23:48 ID:/jFQP/Vd
>463さん
がんばれー
今無理したら、精神的にも後々わだかまりになってくるから。
姑いっぱいこき使って、感謝できるくらい楽してね。
そうすることで、良い関係が出来ると思うよ。
510名無しの心子知らず:02/08/19 23:50 ID:R83kwtN0
実母はさ、「産後のお世話」で、娘である産婦の身の回りの世話とか、サポートを
してくれるんだよね。孫もかわいいけど、その前に自分の娘がかわいいから。
でも義母は、孫がかわいいだけで、「産後のお世話」を、新生児の世話をすること
(しかも、ただ可愛がること)だと思いこんでやがるんだ。
ああ……うまく言えないけど、義母むかつく。
私の実母、退院直後は私も気が立ってて、「慣れないとダメよ、自分でしなさい」
なんて、赤ちゃんのうんちオムツを替えてくれない母にいらいらしてたけど、よく
考えたら、赤ちゃんの世話以外の身の回りのことは(掃除洗濯布団干し等々)
全部してくれてたし、夜中の授乳の時も、ほとんど手は出さなかったけど、私が
あんまり困ったときはアドバイスしてくれたし、眠くて辛いときは、自分も起きて、
話し相手になってくれた。食事も、「とにかく、あなたの好きな物食べなさい」って
言ってくれて。
今から思うと実家での出産退院後2週間は、本当に良かった。
本当は1ヶ月、実家に世話になる予定だったのに、「新生児のうちはどうせ
行ってもわかんないだろうから行かない」と豪語していた義母が、子供が女の子だと
分かった途端、女の子マンセーで上京してきやがって、実家から、戻されたよ。
その後は……とにかく義母が帰ってくれた途端、私は寝込みマスタ。
511名無しの心子知らず:02/08/20 01:14 ID:F7uCPBCY
嫁の思い通りにサポートしてくれるババァなんてそうそういないよ。
だいたいは嫁が「コイツをアテにして失敗だった」と後悔して終わる。
それを肝に銘じておくべき。
512名無しの心子知らず:02/08/20 01:46 ID:r/4hWqop
アテにしてるっつーより押しかけてくるんだってば。
513名無しの心子知らず:02/08/20 01:50 ID:bsUw1z11
義母に気を使って疲れるから追い返すと、旦那に「鬼嫁」と言われる。
だったら押し掛けてきた義母がぶっ倒れるまでこき使って「鬼嫁」と
言われる方がマシだわ。
514名無しの心子知らず:02/08/20 02:14 ID:OmZ1H26P
義父母と同居してて、それはまあ慣れたからいいんだけど
義父は毎晩晩酌して、それもいいんだけど
ゆうべのこと
ようやく寝付きそうになった赤ん坊に「○○はまだ起きてるのか〜」
とデカイ声で話しかけ、おかげでパッチリ目を覚ませてしまった。
(酒を飲むと耳がつんぼ状態になるため声の大きさが5割増(涙))
ムっとしたけど押さえて「はいはい、寝なさいね」と再度寝かし付けようとしたのに
「まだ寝そうもないな」と笑いながら寝室へ消えていった。
ボケェ!!!あんたのせいだろが、何考えてるんじゃ。
孫を可愛がるのはいいけど、よけいなことしないでくれ!
あんたみたいに酒かっくらって
眠くなったら寝られる生活とは訳が違うんじゃ!

あーー、毒を吐いたらスッキリした。
スレ違いでゴメンね
515名無しの心子知らず:02/08/20 07:23 ID:J40dAdUR
みんな大変なのね。。
516名無しの心子知らず:02/08/20 07:39 ID:u5rKNDFg
そうだね…。
みんなの大変な話を読むと、どうにかしたくてモゾモゾしてしまうよ。
大変な話を読んだ後、勇者スレに行ってスカッとしてくるのが日課だ。
517名無しの心子知らず:02/08/20 10:17 ID:Poo0F23h
>516
私もそうだよー。ここ見ていると、自分の産後のいろんな怒りが
再燃されてくるんだよね。でも、みんな一緒なんだ。。。と思いつつ
ついついこのスレのぞいてしまうの。
そして、ムカムカしてくるから、勇者スレでスッキリ♪
そしてまたここへ戻ってくる。。。
518名無しの心子知らず:02/08/20 11:03 ID:diZ+BJDd
>517 強烈には激しく同意!特に自分の産後のいろんな怒りが再燃されてくるんだよね。の部分。
同居されてる方の苦労には足元にも及ばないけど ちょっと愚痴らせて。(ごめん)
実家に里帰り出産できた分だけでもまだましだよ。
実家に里帰り阻止された上 姑にやって来られたんだからたまんなかったよ。
愚痴ってすみません。ごめんなさい。逝って来ます。
519名無しの心子知らず:02/08/20 11:12 ID:SxDfeOV9
うちのもたいしたことじゃないんだけど
姑に、初参りをお彼岸にするって言われて仰天した。
なぜお祝い事をお彼岸に???もちろん阻止。
悪気はないのはわかってるんだけどついていけない・・・
520名無しの心子知らず:02/08/20 11:14 ID:tfLs2O1B
まだ小梨なのですが、
「里帰り出産を阻止される」というのは、具体的にどんな方法でやられてしまうのでしょうか?
521名無しさん@HOME:02/08/20 11:21 ID:6lePZoyP

私も疑問。>520
きっと新妻で、義親にまだ遠慮してるから押し切られちゃうんだろうね。
ナニ言われても、にっこりきっぱり「でもやっぱり実家で産みますから!」と
言い続けるのだ!>これから里帰り出産希望の奥様
セールスや勧誘と同じで、義親はこっちの言い分なんか聞かずに自分の意見だけ
まくしたてて押し付けてくるんだから、こちらも相手の話は聞かずにひたすら
「結構です!」と撃退するのみですYO。

522名無しの心子知らず:02/08/20 12:14 ID:R5PHNhXy

ある意味「いい人」な姑。
でも、いつもうまく言い表せない微妙な腹立ち・・・。

お盆で帰省中。
旦那の従妹が娘(1歳半)とともに娘(3ヶ月)を見にやってきた。
息子しかいない姑は、初孫である娘をあやしながら、私と旦那の従妹に男の子と女の子の育児の違いについて語ってた。
女の子は泣き方が優しいとか何とか。
「○○ちゃん(従妹の娘)も男の子みたいだけど、女の子だから優しいよね!」
たまに男の子に間違われるらしいけど、それほど男の子みたいでもないんだけどなぁ・・・。
旦那従妹は気にしてたらしく、苦笑してたよ。
悪気のない無神経さにいつも微妙に腹がたってたんだなぁと認識。

「男の子みたいだから」って「言う」のは良くても「言われる」のはイヤなものなんですよ、お義母さん。
そんなだから、疎開先とはいえ、60年も住んでるのに、いつまでもよそ者扱いされるんですよ。

控えめなふりして、無神経な一言を吐く姑。
周囲との溝を掘り続けてる・・・。
523名無しの心子知らず:02/08/20 12:50 ID:9T7uP/GK
第一子出産の時
普通より長く助産院にいさせられた
私は一刻も早く帰りたかったのに
何故かダンナと助産院で話ができてて
体はピンピンしてるのに一週間もいたの。

家に帰ったらダンナ両親と婆がいて
家の中じゅう模様替えされてた。
台所の洗い物が消えていたのは勿論
ガスコンロの掃除までしてあったのことよ。

弁当屋の仕出しが買ってあって
みんなで食べようって。
塩分バリバリな明太子がバッチリ載ってるやつ
そんな物食べたくなかったよ。
そして飼い猫捨てろ話へと続く会話…。

ここは一体どこだとオモタヨ。
私の居場所は一体どこ?(涙…)
思い出すだけで鬱だ。
今回は産んでから事後報告にしようと言ったら
ダンナにそれだけは止めろと言われた。

ダンナは両方とも妥協しろと言うが
いつも私が100%妥協してるというか
いつも何もかもダンナ両親が決めてから報告が来る
まるきり選択の余地がないよ。
逆らうのもうざったいのでもう放ってあったのだが
いい加減嫌気がさしてきた。
524名無しの心子知らず:02/08/20 12:55 ID:y4JzBWTc
台所の洗い物放置プレイはむりでわ?
525名無しの心子知らず:02/08/20 13:23 ID:h5Wn0hwn
産後一ヶ月してから手伝いと称して孫を見に来た姑&舅。
初めての出産&育児でパニくり、家事にまで手が回らず、
ほったらかしになった我が家中を掃除しはじめた。
まぁ、それは別に良いんだけど(実際助かったし)ムカときたのが姑の一言。
「うちの娘(わたしからすると小姑ね)は結婚して専業主婦になって
家事だけしてれば良いなんて、なんて楽な暮らしなんだろ〜って
毎日家中ぴかぴかにしてるわよ。だから旦那さんにも長生きして
もらわなきゃ〜ってお料理もがんばってるみたい。ウフッ」って。
妊娠で仕事辞めて、専業主婦になった私へのイヤミらしい。
小姑んとこはまだ子供いないやん。
だったら家事くらい完璧にやれるの当たり前なんでは。
それに掃除、洗濯は確かにさぼってたけど、料理はちゃんとしてた。
母乳なんで自分もちゃんと食べなきゃ、と思っていたので。
洗濯は、みごとにわたしの物だけ洗わずにカゴに残されていたよ。
露骨なんだよーやることが。ムキー
526名無しの心子知らず:02/08/20 13:26 ID:9T7uP/GK
>>523

確かに。
でも正直、腹が邪魔で洗い物ができなかったんだよ。
まあこれは多分ダンナがやったんだと思うけどね。

うちに来てダンナ両親に自分ちのような顔されるのが大嫌い。
うちの両親はほんの数分くらいしかこの家に入ったことないのに、
彼らは寝っ転がって昼寝してる。

もうホント、止めて欲しい…。
527名無しさん@HOME:02/08/20 13:46 ID:XS5iUzO5
>>525
お姑さんの肩もつようだけど、もしかしたら気を遣って残しといてくれたかも?
私だったら他人に自分のパンツやブラ、洗われるどころか見られたくもないし。
向こうも「これは・・・洗ったら嫌がるかも」って、ひょっとしたら思ったかも。
でもウザイのはウザイよね。小姑と比べるなって。お疲れ様〜。
528名無しの心子知らず:02/08/20 13:48 ID:do4s6+Ag
3人目がお腹にいるんだけど、またまた実家には帰してもらえないらしい。
夫まで結託して、俺が寂しいから家にいろ、、ってアンタが仕事でいないやん
同じ区内に住んでて、なんで里帰りが2ヶ月に1度なん?
しかも姑、産院に押し掛けてきて、後産終わって無いのに覗いて行くし
ひとつひとつは大した事なんてないけど、つもりつもって大嫌いだ。
529名無しさん@HOME:02/08/20 13:52 ID:XS5iUzO5
大したことだよ・・・なんで産褥状態の真っ只中を覗かれにゃならんのだ。
それだけでも十分大嫌いになってよし!(よく耐えた!!)
530名無しの心子知らず:02/08/20 13:57 ID:h5Wn0hwn
>527
525です。
パンチュとブラは毎晩お風呂で自分で洗ってたんだ。
さすがに舅も来てたんで見られたくなかったんでね〜。
だから、カゴに残してあったのはTシャツとか短パンとか。
旦那と兼用してる物もあったのに、私が着た日に限って残しておくとは、
老眼のくせによく見てるよなぁ!おい!と思ってしまいますた。(W
赤んぼの肌着とかも大人のものと一緒に合成洗剤で洗っちゃうし、
非常にウチュだった。
531名無しの心子知らず:02/08/20 14:19 ID:tlNl5hWf
>523
それ、自分がやられたら、実家に帰って戻らないわ。
家の中を他人に触られるのが、何よりきらい。
キレるな、たぶん。
532名無しの心子知らず:02/08/20 15:41 ID:GU5JaL/8
姑ではないんですが、どうしてもつまってるので書かせて!!
海外在住です。
ダンナの両親もかなり遠距離と言うことで
現在妊娠5ヶ月目ですが二人で何とか乗り切っていくつもりです。
同じ町に日本人好きなオバがいて時々あって仲良くしてました、
が、私の妊娠発覚とともに超ウザイ!!
「私はあなたのここでの母親代わりよ」と止めるのも聞かず
勝手に中古のクレドール(ゆりかご)をお取りおきして来て
「あなたにプレゼントしたいの」と言われたので見に行ったら
結局支払いは私、その後も
「いい買い物をしたわね〜、私がいいものを選んだからね。
全部安いんだから中古にしなさい、一緒に選んであげるから」
その時はそのオバの顔を立てる意味でそのゆりかごを買ったが
一生”私が選んであげた”と言われそうでムカー!!
両方の親は遠いが初孫なので”新品でそろえろ”と
お金は送ってくれています。
それを言っても、とにかくこの子は何も知らないんだからと
ばかりにどんどん先走ってうちの家具の配置、ベビーカー、おくるみ
全てに彼女の意見を押し付けてくる…
だんなは無視してろというけど放置してると
勝手にお取り起きしてくるし…鬱 
私も一生懸命反論したり拒否するんだけど
オバもそれに輪を掛けて強く出てくるので
会話はもうけんか状態です。
とにかくイヤ〜な姑の要素を全部濃縮させたような
怪物になってしまいました。昔はいい人だったのに。
はぁ〜胎教に悪いよ…
姑はとってもいい人でストレスゼロなのに…
スレ違いでごめんなさい。
533名無しの心子知らず:02/08/20 16:18 ID:L9BlESLI
姑じゃないなら、「姑みたいなことしないでください!」
これでどう?
534名無しの心子知らず:02/08/20 17:02 ID:BdE1n6gI
>532
何かと理由をつけてあわないようにしたり、
押し付けてくる意見は「考えておきます(にっこり)」でかわして忘れた振り、
予約してきた、買ってやる、買っちゃったの意見は
「もう新しいの買いましたから〜」
それでも送り着けようとしてきたらありがたく受けとって売却、
「知人に譲っちゃいました、私はもう持ってますから〜」

というのは駄目?そんなに生易しくないんだろうけど、がんがれ!
535532:02/08/20 17:11 ID:epf3O6F1
>533
レス、ありがとうございます。それとなく言ったんですよ〜。
私「ジャネット、あなたってお義母さんよりきついわよ」
オバ「ホホホホホ」 
ほめ言葉と勘違いしたらしい。  
さっきだんなと話して
これから完全放置で行きたいと言ったら
二人だけのこの街で、出産後にオバは役に立つから切るなとのこと。
どうしよう…欝だ〜

536名無しさん@HOME:02/08/20 17:18 ID:XS5iUzO5
ふぁっ○ん!と言えたらいいのにね…
537名無しの心子知らず:02/08/20 17:44 ID:L9BlESLI
電話訪問シャットアウトしたれ!
538517:02/08/20 18:15 ID:diZ+BJDd
>520・521
遅くなったけど里帰りの阻止の件で
舅と姑が実家にやって来て、舅が里帰りさせないで、向こうで産ませる。
産後の手伝いは姑に行かせる。うちの孫なのでうちで世話するといったらしい。
私は親から里帰りしないでそちらで産むように・・としか言われてなかったが
父が子供嫌いなので仕方がないか・・と思っていた。
姑が帰った後でその事実を知り、里帰り出産させたら孫の世話が実家中心になるから
そこまでして孫の世話をしたかったのか!と思うと 舅・姑がむかついてならない。

539517:02/08/20 18:29 ID:diZ+BJDd
続き  そのとき反対してくれたら・・と思ったが
実父も頭の古い人間でうちの孫・・・には逆らえなかったらしい。
実家は姑の同居の家庭で私の母も里帰りせず姑が世話したので
父は自分の娘が姑の世話になることなんてあたりまえに思っていたらしい。
(里帰りするな・・と言ってきたのは父。母の留守中に舅らがやって来て話をつけたそうだ)
540名無しの心子知らず:02/08/20 19:40 ID:33DgUJ77
>517さん
なんか、嫁の気持ちなんて二の次三の次って感じね。
ちゃんと意思を持った人間なのに・・・
旦那様は何と?
541名無しの心子知らず:02/08/20 20:37 ID:cbEDnJeS
>538
里帰りさせないで、向こうで産ませる・・・ってなにさ!産ませる!?
産むのはアタシらだよ!ジジィが産むんじゃない!アイツらは外野だよ。
産む人が産みたい場所を選べ!
実の親がどこそこで産ませる、って言うんならともかく、
他人である舅がエラそうに産ませるとか言うな!何様のつもりだ、他人のクセに!
542名無しの心子知らず:02/08/20 21:07 ID:p87Lcznr
>>538
それこそ嫁を物扱いしてるってことだよね。
「もらったもの」っていうね。
ジジババ世代のそういう考え方って、本当にウザイ!

ところで、勇者板ってどこ?
教えてチャンでごめんね。
543名無しの心子知らず:02/08/20 21:18 ID:SXH0v43K
勇者「スレ」ではないかと。
544名無しの心子知らず:02/08/20 21:21 ID:p87Lcznr
あぁ、Wでごめん。
勇者スレです。
545名無しの心子知らず:02/08/20 21:24 ID:Xg+wtAdZ
家庭板です。
とあえて言おう
546名無しの心子知らず:02/08/20 21:40 ID:k0hNbw+6
547名無しの心子知らず:02/08/20 22:14 ID:zt57rfgA
ありがとうございました。
逝ってみます。
548517:02/08/20 23:13 ID:diZ+BJDd
>540・541・542 レスありがとう。
舅は「親の恩を知るためにも、そちらで産んだ方がいいだろう」と言ってたが
そのときは??元々電波の入ったじじいなので放置しておいたが
今思うと親=自分たち(舅・姑)のことで 姑を手伝いに行かせるから恩を知れ!
ってことを言いたかったのではないかと思う。
ほんとむかつくじじいだよ。私の親に手を回したのが自分なのに。
親って私の親のつもりなのか?旦那の親だろうが・・・。
549名無しの心子知らず:02/08/21 09:17 ID:aMZQCoE3
今年の5月に女の子が生まれ、
パパとママと呼ばせるつもりでそう話し掛けています。
舅姑揃って「パパとママはちょっと・・・」と言われた。
些細なことがムカっときた。
おいおい呼び名の前にお前達の身なりをきちんとしろよ。
550名無しの心子知らず:02/08/21 09:20 ID:hrEVxizF
舅姑揃って歯がありません。
姑は歯が1本しかないのにいつも入れ歯をしてません。
食事の時も外出の時もしてません。
舅はまばらに抜けおちてます。
今の日本にそんな人はホームレスくらいしかいないと思ってました。
最近子供が生まれ、これから舅姑と外出する機会が増え鬱。
551名無しの心子知らず:02/08/21 09:24 ID:mby0zAJp
>532
どちらにお住まいかはわからないんだけど、(名前からすると米?)
日本人独特の’オイ察しろよ!’
ってのは通じないから、
’ありがとう。でも、私違うのにするわ。’
のイエスバット方式で対応するのは?
やっぱりご自分の意思をきっちりと伝える・・・
それによって角が立つという文化背景ではない気がするのですが?
552名無しの心子知らず:02/08/21 09:28 ID:mby0zAJp
>549
んだよなあ。パパママってのは最初は呼びやすいのにねえ。
よし、嫌がらせで、じいちゃんばあちゃんは、じいし、ばあばじゃなくて
じじい、ばばあとよばしちゃれ!!
553549:02/08/21 09:52 ID:kqYQDaiQ
>552
しまた!その手があったか。
「じいじはちょっと・・・」と言ってやりたかった。
姑は以前「おばあちゃんと呼ばせない」と言ってたので
会う度に「ほ〜ら、おばあちゃんだよ〜」を連呼してます(w
554名無しの心子知らず:02/08/21 10:04 ID:PTx2Y85/
1人目が産まれたとき
「私のことは大ママと呼ばせるわ〜。」と言った姑。
私は無意識のうちに「体の大きさですか?」と答えてた(w
555名無しの心子知らず:02/08/21 10:08 ID:mby0zAJp
>554
ひっひっひっひっひっひ・・・!!!
可笑しい。可笑しすぎる。
556名無しの心子知らず:02/08/21 10:13 ID:+IgaeAi9
>>550
歯が一本しかないって・・・それで入れ歯もしないって
どうやって食事をするんだろ??
つまらん事気になってスマソ。
557550:02/08/21 10:23 ID:bGnJTR/s
気味が悪くてあんまり見てないです。
先日うちに来た時に姑がやきそばのキャベツを避けてたから
わざと「キャベツ嫌いなんですか?」って聞いたら
主人が「噛めないんだろ」と言ったので
無邪気に「丸のみしてるんですか?」と質問した。
姑が小さな声で「噛めてるよ」と言った。
さすがにどうやって?までと追い討ちをかけらせませんでした。
私もなぞです。

姑舅でなくても歯がない人身近にいる人いませんか?
スレ立ち上げて聞きたいくらい。
どうして平気でいられるのか知りたい。
558556:02/08/21 11:09 ID:+IgaeAi9
ひえ〜 丸のみですか・・・
今度家に来たら、ベビーフードをプレゼントしたらいいよ(w
559名無しの心子知らず:02/08/21 11:30 ID:Fl1OwpDH
>>557
たぶん既に重症の歯槽膿漏だと思うんですけど
これだと歯茎がしっかりしていないので
入れ歯もぐらつくし痛みもあったりするみたい。
父が奥歯が一本もないんですが入れ歯は辛いそうです。
お金を出して良いものを作っても土台がぐらついているから
すぐに使い物にならなくなってしまうみたい。
つまり入れていても痛くてうまく噛めないのではずしてしまう、と。
でも出かけるときくらいはしてくれるといいですねぇ。
560名無しの心子知らず:02/08/21 11:35 ID:P+ATgVnw
>557
姑が「総」入れ歯!
ハグキでたいていの食事をこなしてるよ。それより、
はずしたブツの扱いに注意、だ。
うちに泊まった朝、テーブルになにげに置かれていた。
コンタクトをしてなかった私は、
息子が朝食で残したトマトと思って、素手でつかんでしまったよぉ!
洗面所の歯磨きコップにポチャリと浸かっていたことも。

…悲鳴もでませんでした。瞬間、息が止まるので。
561名無しの心子知らず:02/08/21 14:42 ID:P97BmGZP
>>560
ごめん。大爆笑しちゃった〜。
562名無しの心子知らず:02/08/21 14:56 ID:apiPfNZR
里帰り阻止の話が出てたけど、うちの義母は里帰りしろしろとウルサイ。
自分の娘の出産の時に里帰りさせたり自分が娘の家に行って世話したりで、
孫の面倒と娘の産後の面倒を見るのは本当に疲れる仕事だから、あなたの時は
ぜひあなたのお母さんにやってもらいたいと言われた。
実家は遠方なので、交通費のことや母が仕事をもっていることなどを考えて、
私は里帰りするつもりはなかったんだけど、結局里帰りさせてもらった。
(その後、里帰りさせてもらったことはよかったと思っている)

今度二人目ができた時は、一人目のこともあるし(多分幼稚園に行ったり
してるから)、里帰りせずに乗り切ろうと思っているけど、義母は、
「一人目もつれて里帰りしてね」と。
里帰りさせてくれるのはいいんだけど、言い方や話の流れ的に、世話するのは
しんどいしいやだよ・・・みたいな感じがどうしてもするんです。
別に義母に手伝ってもらわなくてもいいんだけど、向こうは近所にいる手前、
手伝わないわけにいかないから、それだったら里帰りして近くにいないでくれた
方が手伝わなくてもいいから・・・みたいに考えているらしい。
それはそれで、ちょっとなぁ・・・と思ってしまう私などは甘いんですかね?
563名無しの心子知らず:02/08/21 15:00 ID:EZCe0/Q6
>562
ご実家はどういってます?ご実家がやる気満々だったらお母さんにきてもらって
泊り込んでお子さんの面倒見てもらうとか。
564名無しの心子知らず:02/08/21 15:13 ID:gz/tm5wj
>557
うちの実父がそう。総入れ歯だけど外したがる。
やっぱ歯槽膿漏で、しっくりこないらしく、帰宅すると
外すものだと思ってる。しかもだらしがないので
読んだ新聞の間にはさまってたりして、
私はしょっちゅう悲鳴をあげていました。
食べるときに歯を入れないでどーすんだと思うのだが、嫌みたいだ。
おかげで実家でごはん食べると何もかも超やわらかくて鬱。

>562
そんなのいちいち気にしてたら体がもたないよー
結果オーライなら全然問題なし!
565532:02/08/21 15:28 ID:u2pDgpzj
>534,551 アドバイスありがとございました。
私も最初は角が立たないだろうと思って
「ジャネット、ありがとう。でもね、うちはこうするつもり」
と言ってきたんです、すると
「あなたは何にも知らないんだから!それはね〜」
と続いていくんです。
もう疲れました…
姑にも彼女のことを話したらブチきれてました。
そりゃ〜姑の一番したいことを
彼女が全部してるんだから怒って当然だと思います。
今はどうしても合わないといけない用件が残っていて
それが終わったら本当に疎遠に持ってこうと思ってます。
夫婦二人だけで出産、育児乗り越えられますよね?
がんばります。
566名無しの心子知らず:02/08/21 16:46 ID:KlqbJQ2O
age
567名無しの心子知らず:02/08/21 18:08 ID:onCdSdLN
>565
オバハンきついね〜。
「友達にこっちを薦められたの」とか「自分で調べてみたけどコッチがいいみたいなの」とかは
甘っちょろくて通用しないかな?
「そっちがいいかもしれないけど、私は自分が気に入ったものを使いたいから」とかさ。

夫婦2人だけで育児、って言ってもさ、姑と電話くらいはできるんでしょ?
相談にのってもらうだけでも気がラクになったりするから、
そばにいなくても助けてもらえると思うよ。
568名無しの心子知らず:02/08/21 19:46 ID:6gg7+4Rg
>532
海外の人は押しが強いから。
「うちの両親がこうしろと言っていますから」というのは?

「なにしろ、うちの両親は子どもを7人も産んでいて、
 専業主婦のプロのようなタイプなんです。
 近所でも困ったことがあったら、あの人に聞け!って感じなんですよ〜
 いまはインターネット電話で時間を気にせず話せますし〜。
 若いころは産婆で300人の赤ん坊を取り上げたんですよ〜。
 うちの子は、大和撫子(男ならサムライ)に育てたいので、
 ぜひ母の言う通りにしたいと思ってるんです〜」

オオゲサにはオオゲサで対抗だ。
569名無しの心子知らず:02/08/21 19:49 ID:P97BmGZP
>>564
新聞の間から登場する入れ歯!
なんだか>>560からツボに入っちゃって、
笑い死にしそうにナタヨ!
あ〜〜ワラタ〜〜♪
570名無しの心子知らず:02/08/21 20:50 ID:gZgSvFBr
私は義親じゃなく実父が嫌いです。
話せば長くなるので省略しますが、とにかく話しをするのも顔を見るのも嫌。
しかし父は孫が可愛いのか、暇さえあれば抱こうとする。
できれば子供には触れて欲しくない。近づかないで欲しいくらい。

義両親と同居されている方で義親に自分の子を触られたくない人って
どうしてますか?我慢して抱かせてますか?
さすがに自室には入ってこないんだけど1日中部屋にこもってるわけにもいかず
居間などに寝かせておくと、すかさず飛んできて抱こうとするんですよね…
571名無しの心子知らず:02/08/22 08:07 ID:AK2fXIAO
同居してると
ほんと、大変そうだよね
気持ちの上でも
572名無しの心子知らず:02/08/22 08:29 ID:yCe4lqfi
数年前に見た、視聴者から投稿されたおもしろビデオで、
4歳の男の子が台所で何かを飲んでて、ジジがよく見ると
それはババの入れ歯入り洗浄液だった・・・てのがあって、
見てる方はおもしろかったけど嫁は発狂モノだろうなとオモタ。
573名無しの心子知らず:02/08/22 08:50 ID:vnyhwukS
>564
私はものすごく目が悪い。ダンナの実家に行った時
テーブルの上を片づけていて、柿の皮かと思ってつかんだら
義父の入れ歯だったことがある。
「わーっそれ歯!!」と同時に叫んだダンナと義父・・・。
574名無しの心子知らず:02/08/22 11:07 ID:IEGDgieX
>570
そこまで嫌なら別居すれば?
ついでにスレ違いだよ。該当スレに行きな
575名無しの心子知らず:02/08/22 11:27 ID:YHWtjyHM
>532
夫婦二人でなんとかなるよ。というのも、はっきり言って外野のせいで
皆ノイローゼになったりするからさ。
出産は究極の異文化体験とカナダで生んだ友人が言っていました。
腹帯で締め付けるなんて信じられない、体重は2,30キロでも平気で
増やす。無痛分娩、生んだら1日2日で即退院。帝王切開で生んだ後に
すぐ自分の横にベビーを置かれたそうです。母乳がでにくければ即搾乳機
を使えとか、とにかく育て方が全く違う。
振り回されないことだと思います。
その友人は産後鬱状態になってしまったの。
産後では遅い。赤ん坊はパパとママが自分たちの方針で育てるもの。
出産前の今、シャットアウトすべきだと思います。
私たちの方針で育てるから、もう口出ししないで下さい。
とピシャッとね。子供って、夫婦二人の芸術品だと思うからさ。
576名無しの心子知らず:02/08/22 15:41 ID:qEPzS/dz
はげどう
577名無しの心子知らず:02/08/22 18:50 ID:Nt3/P4Xl
aagee
578名無しの心子知らず:02/08/22 18:59 ID:9nvhCeD3
>570
私と一緒だ!
まだ産まれてないけど産まれたら絶対触らせたくない。

スレ違いなのでsage
579名無しの心子知らず:02/08/22 20:17 ID:EtQZdPnf
二人目がもうじき生まれます
実父母は多忙で産後頼れない予定
出産後すぐ義父母も実父母も押しかけてくるに違いないけど
入院中義母が居座ると思われます

上の子がいるのでそれも仕方ないのかもしれない
百歩ゆずって入院中は我慢するけど
私が退院したら、義母には帰って欲しい

それを夫に言っているんだけど
「ハイ退院しましたので帰ってくれってワケにはいかんだろ」
っていうムード
ワカッテナイ!産後一番会いたくない人なのに!
絶対、義母がいたらヤダ!二十四時間だなんて!

しんどかったら家政婦とかに保育園の送迎頼めますよね
実例、お聞かせ願えませんか?
「こんな人がいたよ」って夫に話したいんです
580名無しの心子知らず:02/08/22 20:23 ID:j3snwLED
>579
げ・・・このスレを見せてあげてください。旦那さんに。
産後はもうへろへろなの!!!!
どんなにいい姑でも気疲れしてしまうから、
だんなさんが間に入って、帰ってもらってください。
うちなんて、姑入院中1回しか来なくて、
その後見せたのは、1ヶ月後のお宮参りの時です。
産後のことについては、本当に本当に、
ママの気持ちの通りにしてあげて!!
さもないと、一生恨まれるわよう。
581579:02/08/22 21:06 ID:EtQZdPnf
レスありがとう 涙

一人目は580さんと同じように済んだんだけど
二人目だから、夫も「お袋に助けを」って気持ちらしいんです
産後忙しいから心配なのは解るけど
義母が居たらもっと大変な気が…
物理的には助かるかもしれないけど精神的に…ハァァ
582517:02/08/22 21:16 ID:yzvscIYa
>579 580に激しく同意。あなたのお産なのだからあなたの思うようにして。
私なんて何度もお姑さんに来られたらかえってゆっくりできないこと
親子の絆を作る大切な時期だから来てほしくないことを訴えたのだけれども
旦那は「うちのお母さんが来たらお前は楽できる。お母さんが来ていても
親子の絆はできる。来たいって言ってるのだから来させてやれ。」と
産褥婦の私を殴って姑の願いを聞き入れたの。
私のお産だったのに・・・すべてぶちこわされてしまった。
出産後何年もたってるけど舅・姑・旦那のこと未だに恨んでる。
私みたいな嫌な思いを579にしてもらいたくない。
姑は赤ちゃんの世話をしたがるだろうけど生まれたての純粋な子を
姑にいじられたくないよね。
里帰り出産を一番お勧めしたいけど それが無理なら入院中に実母さんと
連絡をまめにとって退院時に来てもらって実母さんにがんばって2.3日居座って貰い
あとべビーシッターに来てもらうなんてどうかしら?
あなたの気持ちほんとによくわかるよ。


583名無しの心子知らず:02/08/22 21:19 ID:xdCgYzez
産褥期の妻を殴るなんて、>>582には悪いけど
>>582の旦那は人間失格だ。酷過ぎる!
584名無しの心子知らず:02/08/22 21:26 ID:yzvscIYa
レス番間違っていました。ごめんなさい。
517ではなく518です。518=538・539・548です。
585579:02/08/22 21:26 ID:EtQZdPnf
>582
うがー!殴られたの?可哀想に…(涙
もしかして一人目で姑が居座ったのかしら
それって最悪だね…心から同情するよ…ヒドスギル

「私の思うように」は誰にも来て欲しくないのよね
実母にも誰にも
それでシッター系で頑張りたい
問題は入院中だけなんだ
夫一人でがんばるよ、って言って欲しい…
育児休暇とは言わないから早退ぐらいしてくれよ…

――

>あなたの気持ちほんとによくわかるよ。

ありがとうありがとう
こんな一言がスッゴクうれしいよ
586名無しの心子知らず:02/08/22 21:58 ID:+g7Jn0Sb
>うちのお母さんが来たらお前は楽できる。
「出来ない」っつってるだろ。
>お母さんが来ていても親子の絆はできる。
アンタがそう思っているだけ。断言するからには根拠を述べよ
>来たいって言ってるのだから来させてやれ
「来てほしくない」と言ってるこっちの意思は無視か!!!

しかも殴るなんて最低。こういうダンナに、分かってもらう方法って
あるのだろうか…
587名無しの心子知らず:02/08/22 22:01 ID:HX+ICFRI
DVは徐々にエスカレートするものなので、最初が肝心。
決してびびったリ泣いたりしてはダメ。「あにすんのよー」って殴り返す、くらいの
気迫が重要。>582タンも今からでも遅くない、泣き喚いてキレることをお勧めする、マジレスです。
588名無しの心子知らず:02/08/22 22:07 ID:qTJLyAGZ
ウーン。
妊娠中、「(姑に)来てもらえば?」とカルーク言ったダンナに
「あなたにとっては、母親でも私にとっては赤の他人なの。
忙しいのがわかってるのにこんな狭いトコに何で日中ずーーーっと
顔突き合せなきゃないのよ。わかってる?私にとっては他人なの!」
とぎっちり言って、里帰りを果たしました。

ごり押しされて付き合うのはごめんだわ。あんな五月蝿いの。
赤ん坊より五月蝿い。
589582:02/08/22 22:23 ID:yzvscIYa
うちの旦那、こんなことも言ってたっけ。
「うちのお母さんは邪悪な心では来ないから。」
 
意気揚揚としてやって来た姑は姑根性丸出しの邪悪な存在でしかなかった。
激鬱な一生後悔する産後だった。
レスありがとう!
590名無しの心子知らず :02/08/22 22:49 ID:yEYT85QE
>892
そうそう、急にタマ掻きむしりたくなる(泣
591名無しの心子知らず:02/08/22 22:50 ID:HPura7RO
>590
どのスレへの誤爆ですか(w
592おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 00:23 ID:GKYu5959
うわっ、いつきてもスゴイ姑に悩まされている人が・・・
ココを見ていると、「ふつうの姑」って、どんな人のことを
言うのかなやんじゃう(優しいのが普通・迷惑なのが普通・
自分勝手なのが普通・わがままなのが普通)???

私は非常に恵まれているのだけど、異常?
(400キロ離れているので1年に1度しか里帰りしない。
もちろん実家で産後を過ごし、お金を出してもらっても
口は出さない。遊びに行ったらお客さんとして扱ってもらえるし
遊びに来てくれたら家事も掃除も子供の世話もしてもらえる)

私のことはお話にならないと思うので友人の話なのですが、
やっぱりヒドイ。
だんなが家を建てたら舅・姑は自宅を売り払い同居。
二人は無職だけど孫の面倒はみない。生活費も1円も入れない。
2人目をニンシンしたら「なんで作るんだ」と言われ、
生まれてもお祝いもしない。
挙句にだんなが単身赴任になり、数ヶ月ガマンしたがキレてしまい、
自宅を出て、単身赴任先に子供と一緒に行った。新築した自宅は
舅たちが住んでいる。

どうしても、人間のすることではないと思ったが、ココを見て、
珍しい話ではないと悟りました。
593名無しの心子知らず:02/08/23 00:39 ID:0IITF0vA
>592
いや、めずらしい
594名無しの心子知らず:02/08/23 00:44 ID:WSzIYUax
>>593
いや、家庭板の同居スレでは珍しくもなんともない(w
595名無しの心子知らず:02/08/23 02:37 ID:DY5exzlw
なんか寝れなくてここへ来ました。。。
来月私・旦那(長男)・義弟の子が誕生日を迎え、
義母に召集かけられています。
メインは義弟の子だと思われ。。。

その子が初孫に当たり、女の子で、義母は男の子しか
産んでいないのでその子に溺愛。
うちの二人目は女の子だけど。。。あまり関心無さげ。
それも露骨なのでイヤ過ぎる。

上のほうで入院中や退院後来られるのイヤってあったけど
私もそう思っていたけど退院後来られました。3泊もしやがった。
予想通りゆっくりできませんでしたよ。
入院は上の子も一緒にしたのでセーフだったけど。
自分の留守中いじられるのはいやですね。
596名無しの心子知らず:02/08/23 06:01 ID:PEsFVDOc
>579
勘違いしてる姑が多いから 旦那に念押ししておくこと。
赤ちゃんのお世話は579がする。
ミルク おむつ交換 添い寝 だっこ。沐浴もそう。
家事のお手伝いを姑がする。
買い物とか料理、掃除、洗濯ってこと。
もちろん 沐浴のお湯運び お湯捨て。それは姑がやる仕事。
ここが逆になるから姑って駄目なんだと思う。
おまえに抱かす為に産んだんじゃねえんだ。
597名無しの心子知らず:02/08/23 07:08 ID:wCtw0wuu
>596
いやあ、それを姑さんに守ってもらえる可能性は
限りなくゼロに近いでしょう。

勘違いしてる姑の勘違いしてる息子(=旦那)に
まずは、しっかり理解してもらわないといかんね。
598名無しの心子知らず:02/08/23 08:13 ID:lz0m2wAf
とにかく姑には余計なことはして欲しくないのよね。
こっちが急病や怪我、入院など『どうしても』緊急で何か頼まなきゃいけない時*だけ*
都合よく立ち回ってくれたらイイんであって。
決して「私が、私が」などとでしゃばってくるんじゃねぇ!と口を酸っぱくして言いたい。
まぁ、そのどうしてもの時だってホントは頼みたくないんだけどね。

昨日、またダンナに家に行って姑と仲良くしろ攻撃を受けた…
だから妊婦なんだからそっとしておいてくれ。
いくらヒマだからって姑と仲良くするなんて項目は私の中には無いんだよ…
599名無しの心子知らず:02/08/23 08:42 ID:C3i/TUwN
>598
そうだそうだぁー!!!
600518:02/08/23 09:18 ID:nI4xiZy9
>596・598 禿どー 

>592 揚げ足とるつもりもあなたを非難するつもりもないけど
592は私からするとすごく恵まれてるよ。
>もちろん実家で産後を過ごし・・・ああ羨ましい。
>遊びに来てもらえたら子供の世話もしてもらえる
姑が大好きスレでもないのに 姑に来られるのを喜ぶ人って珍しい。
ましてや子供の世話もしてもらえるだなんて ここのスレでは触られるのも嫌
って人がほとんど。
世話なんてしてほしくないのに姑が世話したがって困るって悩んでる人多いよ。
592は姑の苦労知らずで恵まれてるから 余裕のあるカキコができると思う。

601名無しの心子知らず:02/08/23 09:48 ID:oWtUDg8b
「家触られるの嫌だなー」って気持ちがあるのは普通だけど、
本当に「いい姑」なら、後で感謝できるんだよね。
ちゃんと「世話」してくれるから。母親から赤ちゃんをとって、
自分は楽して、「この家の主」みたいな顔するから
嫌なんだよ。言い方悪いけど、家政婦みたいに頑張れば
多少のことは我慢できるし、感謝もするのにさ。
602名無しの心子知らず:02/08/23 10:29 ID:qqffxMTN
双子の場合はどうですか・・・?
うちは仕事で旦那があてにならないので、実母でも義母でも
どっちでもいいから来て欲しいと考えてます。
義母と長い間一緒にいたことがないから、どんな感じになるか
わからないけど、
向こうはすごく気を使うタイプで、私は反対に気を使わないタイプ
なので、何とかなるかなーと。
今から一人で双子の世話(生まれた直後)をする事を考えると
ブルーになります。
友達や、その母上まで手伝いを申し出てくれてるので、
借りられる手は何でも借りたい!というのが本音です。
こんな私は甘ちゃんですか?
603名無しの心子知らず:02/08/23 10:39 ID:vzGJtAit
姑が来てしまったんなら子供の世話以外は
意地でも買い物、料理、掃除、洗濯はやらない。
とにかく寝る。
ご飯はどうするのよ?と言われても
「作って下さいその為に来て下さってるんですよね?」
と言うか気が弱ければ疲れているのでと無視。
そうすると姑もキレて帰るんじゃあ・・・甘いか・・・
604名無しの心子知らず:02/08/23 10:49 ID:cepvmvSc
入院中義母を家に入れない方法として私が計画しているのは、
入院中長女を日中は病院で(私の病室)夜だけ夫と自宅で寝てもらい・・・
もしくはずっと私と一緒にいる、と言う計画。

産後母胎が大丈夫ならって医師も許可してくれています。
個室だったらそういう無理も聞いてくれる病院もあるみたい。

もっとも娘は幼稚園などに通っていないし、
産後の手伝いも余りあてにしていないのでこういうことになるのですが。
(第一子の時も実母5日、義母3日でしたから)
義母は遠回しに来ないでくれって言ったのに、来ちゃいました。
余りひどいことはされませんでしたが、あのとき感じた
「ひっかかり」は未だにくすぶっています。
良い人なんだけどなぁ、義母。
605名無しの心子知らず:02/08/23 11:08 ID:fOjedrmw
>602よ、それは激しくスレ違いだと思う。(双子スレあったよ)

私の経験から言うと、
同居などでなく、手伝いにきてもらうのは
 甘 ち ゃ ん と 言 わ れ よ う が 、 
   や っ て も ら え 。
このスレにいる人たちは、あまちゃんとかいう理由でなく、
義母がいやだから来てほしくないだけだと思う。
2ちゃんだから何でも叩く人はいるだろうけどさ。
606名無しの心子知らず:02/08/23 11:25 ID:QH9oLAP1
>>605
確かに「義母がいやだから来てほしくないだけ 」
と言う人もいるかもしれないけれど、本質は
「義母がいやだから来てほしくないし、自分の子供の世話をされたくない」
でもあると思う。それでいて逆に
「子供の世話(もしくは嫁の手伝い)と言いつつそれらしい事は何もしない」
が一番腹がたつことでしょう。
607名無しの心子知らず:02/08/23 11:26 ID:qqffxMTN
>605
わかりました。
ありがとうございまーす。
608名無しの心子知らず:02/08/23 12:25 ID:H5xuNVdA
>579 です、皆さんご意見ありがとう

出産予定の病院は>604さんの言うように
入院中一緒にもいられるし有料だけど託児室もあるし
最悪、夜も一緒に寝られるらしいので
私は「コレだ!」と思ってたんです
コレで誰にもジャマされないって

しかし、産後「守りの体勢」に入ろうとしている私に
旦那が辟易している模様<キモチは解ってくれてるみたいだが
で、実家は頼れないんだからお袋に頼むようになるのは
仕方ないだろうってことなんですよ

どうしても退院してからは誰も家に居て欲しくない
あなたも仕事をウチの父に手伝われたらイヤでしょう
「それ止めてください」ってビシっと言えるか?
っていうのを
毎日毎日旦那に呟くことにしています 笑

洗脳洗脳…
609名無しの心子知らず:02/08/23 12:32 ID:H5xuNVdA
>606

同意
怖いのは姑が「何もしない=ただジャマなだけ」こと
その上「ちゃんとやって」って言い難いこと

多分うちの義母は「いい人」だから
こきつかっても大丈夫なんだろうけど
絶対絶対赤子の世話もしたがるだろうし
授乳を覗き込んだりもするよね
そういうことって、産後誰にもされたくない上に
世の中で一番されたくない相手は姑なんだよー 涙

610名無しの心子知らず:02/08/23 13:00 ID:WSzIYUax
「祖乳」を吸わせるババァも居るらしいし…(((;゚д゚))) ガクガクブルブル
611名無しの心子知らず:02/08/23 15:23 ID:pM8UlWxP
>>582
よく我慢したね。
でもほんとにあの時の気持ちって、一生忘れられないよね。

私は破水して緊急入院、緊急帝切だったんだけど、
その入院中旦那が隣のDQNとトラブったのをきっかけに旦那実家への同居を
姑と勝手に決めてしまい、私に「絶対その方がいいから」って同居を勧め、
「実はもう荷物は運び始めているし、○○(私)は引越しの事何もしなくていいから。」
ってぬかしやがったの。
まだ新妻で、いい嫁に思われたい所もあった私は、嫌だと思っていても
はっきり「冗談じゃねえよ!ヴォケ!」と言えず、反対意見はいくつか言ったものの、
旦那の決意が硬かったので押し切られてしまいました。

退院後旦那実家に行ってみれば、今時珍しい薪ストーブだった(姑の勤務先が木材関係だったせいか?)
ので、北海道の1月の深夜だというのに火の気の消えた寒ーい部屋でオムツを替え、
混合だったのでミルクを作ったり母乳を搾乳したりしてました。
昼間寝ようとすると必ず姑が話しかけてくるし、ご飯の時間でも「まだそんなにお腹すかないね」って作らない。
「あんたは太っているのに動かない(お正月休み中)から腹も減らないんだよ!私は母乳を出さなきゃならないじゃ!ヴォケ!」
とも言えず、そうこうするうち母乳が段々でなくなり、生後2ヶ月になる頃には完全にミルクになってしまいました。

原因の一つには私が扁平乳頭で赤ちゃんが吸いにくいと言う事があったので悩んでもいたのですが、
姑は「私なんてすごくいい乳首なの!見る?ちょっと吸わせてみようか?」って言いやがったし、
ミルクを与えているところに友人を呼んで、「あら、ミルクなの?」と聞かれれば
「そーなのよぉ、母乳出ないの!」って小馬鹿にしたように言った。私も一緒にいたのに。

母乳で育ててあげられなかった事は14年たった今でも悔いが残っているし、
気も高ぶっていたし、神経質にもなっていたけど、大切な長女の赤ちゃん時代を
台無しにされた、という思いあって、それもこれもあんたたちのせいだよ!と
今でも旦那と姑の事を恨んでいるよ。(舅は当時すでに他界していた)

姑と同居していた半年間には本当に色々な事があって、最後には旦那が姑に対してキレたので、
めでたく別居という現在に至っているので良いのですが、それでもあの大切な時期はもう
二度と戻って来ないという事に母親としてのふがいなさの様な、娘への申し訳なさの様な
物をずっと抱えています。
自分の納得の行く方法で産後を乗り切るのが一番です。
くれぐれも旦那や舅姑の意見に左右されない様。
長文スマソ。
612595:02/08/23 15:39 ID:woIF281g
>579さん
私も前回のお産のときのことがあったので
来られることを拒否していたにもかかわらず
やってきましたよ。頼んでもいないのに。。。
実母は何年も前に離婚し、働かねば生活できないので
仕事できてもらえなかったのですが。
お子さんと入院時一緒いられるなら良かったですね。
うちは上の子が1歳3ヶ月のときだったので
家と産院を往復してもらいました。寝るのは産院でした。

退院後は義母、沐浴やりたそうでした。
沐浴の桶が無く、洗面台でやっていたら
「湯船に一緒に入れば?○○(旦那)の時はおばあちゃんに
そうしてもらったし」と言われました。
これって。。。?
菌がうようよしそうじゃ?
もちろん拒否しましたが。
613名無しの心子知らず:02/08/23 17:56 ID:OK2zeU/H
うちの子はまだ3ヶ月。
車で20分の義理母の家に遊びに行くたび
当然のように子供を風呂に入れたがる。
もちろん大人用の浴槽に!
で、脇で私が子供の体を洗うの。
なんていうかさ〜。毎回当然のように赤子をお風呂に入れられるのって
嫌なんだよね。
少しでも理由つけて長く家にいさせようとするし。
あげくのはてに私まで風呂入っていけと。
(孫と二人きりの時間が少しでも欲しいんだろうなー)
何も用意してなかった私に「パンツも私のあるよ〜」って。。
それだけは勘弁!
拒否しますた。
614名無しの心子知らず:02/08/23 18:30 ID:B9jhu+VK
姑って、内心嫁のことはウザく思っているクセに
孫はたまらなく愛しいらしいから問題が起こるんだよねえ・・。
615名無しの心子知らず:02/08/23 18:44 ID:xYl4/qw1
「生まれたらココで沐浴させたらいいよ」と姑が指差したのはキッタネー洗面台。
実際生まれても掃除もせずに「ココで沐浴!」と張り切って帰らせてくれない。
仕事で忙しいのはわかるんだけど、まだ新生児だよ?
自分ちだから汚く見えないにしても、限度を超えてるよ。
鏡は飛び散った歯磨き粉で真っ白、蛇口周りはヌメリとか髪の毛とかでぎちょぎちょ。
内側も水アカやその他でマジで汚い!

姑よ、
 や る こ と や っ て か ら ワ ガ マ マ 言 え よ 。
616名無しの心子知らず:02/08/23 18:49 ID:dxHFG5c0
そのままそっくり言ってやれ!!
617579:02/08/23 19:57 ID:FImqnyQD
>612

反応ありがとう
でも、入院中、絶対姑が泊まりたがると思うのよ。
そして夫も「そうしてもらえれば助かる」モード。
それをどうしようかと。
何より、遠方から数時間かけて新生児を見に来るのを
ムゲに追い返せない気がする。
「ちょっと泊まって行こうか」ってなるような気が。
でもイヤだ。
入院中ぐらい顔見ないんだからいいだろう、って思う夫の意見を
却下しまくっていいんだろうか。

普段はホントいい人だから余計ムゲに断れなくて
悩むのです・・・アアア。もう考えるの止めようかな・・・
618名無しの心子知らず:02/08/23 21:01 ID:40ifuj5Q
>>570
>義両親と同居されている方で義親に自分の子を触られたくない人って
>どうしてますか?我慢して抱かせてますか?
2歳までお風呂だけお願いしていました。
本当はそれも嫌でしたが、それ以外はほとんど触らせなかったので
さすがに悪いかな・・と。
619名無しの心子知らず:02/08/23 21:59 ID:nI4xiZy9
>617 普段はホントいい人だから
どこかの板で義両親はいい奴だけにタチが悪いっていうようなスレがあったと思うが。
普段はいい人でも家事をやってあげていると尊大な気分になって仕切りまくるかもしれないし
赤ちゃんの世話べったりばばあに豹変するかもしれない。
24時間一緒にいて、今まで知らなかった嫌な本性を垣間見ることが無きにしも非ず。
仏心をだして後々まで悔やむくらいなら バシッと断った方がいい。
問題は旦那。すべてこの人にかかっている。親の顔を見れば遠方だけに・・・。
とにかくこのスレを見せて旦那の洗脳をはかってくり〜。
620名無しの心子知らず:02/08/23 22:15 ID:M1qason5
>613
一ヶ月すぎたら大人と一緒のお風呂で平気ですよ?
あ、でもお義母さんが入れるのがいやなんだよね、すみません。
621名無しさん@HOME:02/08/23 22:25 ID:QJnz/Jg1
私も産後の姑は要らない派、です。
産後ってね、動物的になってるんですよ(私だけ?)
だから実母でも、赤ちゃんを取り上げられるような感覚に陥りやすい。
でも、それってすごく大切なことで本能で母と子の絆を作ろうとしてるんだと思います。
自分が信用してない人が赤ちゃんに触ると生理的に受け付けられなくなるんですよね。
まるで、人間や他の動物の匂いのついた子は、かみ殺してしまう動物の母親みたいですが・・・

うちの姑と舅は、まだ子どもの病状(生まれたときにちょっと問題があった)が安定しないうちに
わけのわかんないことしてくれて
私が切れまくったんだけど、
実母が旦那に再三「産後は身体も精神も休めるようにしてやらないと」って
言ってくれて退散させました。
でも、結局実母もちょっと間違うと赤ちゃんベッタリになったり
20年以上も前の育児方針で口を出してきたりで
トラブル多発でお引取り願ったことも多々ありました。
でもね、実母だったら言いたいこと言えるし
旦那だって間に入っていい顔できるから、後々まで響かないんですよ。
あれが姑だったら、こっちも遠慮してストレス溜まるし
旦那は「うちの母親に限って」って思いがあるから
夫婦の間もギクシャクするようなことをあの大変な時期に言いかねないし。
だから、余程でない限りは産後の姑はいない方がいいと思う。
その分、育児用品レンタルしまくって
保健婦さんとかも利用しまくって乗り切ったほうが精神的にはメチャクチャ楽!!
622名無しの心子知らず:02/08/23 22:34 ID:702beZJY
623名無しの心子知らず:02/08/23 22:39 ID:MBEf+qAT
質問です。
出産後に義理親が襲撃してくるのは、
1、まだ入院中で、病院に見に来る
2、退院後、自宅(夫と自分の家)に見に来る
との、どちらがいいですか?

12月に出産予定なんですが、里帰りはしません。
私の実家は自宅から自転車で15分程度なので、産後は実母が
世話に通ってくれます。
初孫なので義理親は東京まで(旦那実家は九州)泊りがけで
飛んでくると思うのです。
入院中に、私不在の状態で宿泊されるのもイヤだし、
かといって、退院後に来られたとしてもフラフラで接待できないし。
「見に来るな」とは言えないので、どちらかで我慢しようとは
思ってるんですが、どちらがマシなんでしょうか?
経験者の方、教えてください。
624名無しさん@HOME:02/08/23 22:46 ID:QJnz/Jg1
>623
1にして頂いて「大きなお腹で掃除が行き届いていませんから」と
ホテルにご宿泊頂く。
「首が据わって落ち着いたら、ゆっくり見せに行きますから〜」と
その場をしのぐ。
625名無しさん@HOME:02/08/23 22:53 ID:QJnz/Jg1
624です。付けたし。
それでも、自宅に義両親泊まるようなら
出産前に実家に育児用品など避難しておいて
「そちらには退院しても帰りませんから〜」ってする。
どうせいつまでもはいないでしょうから
義両親いなくなったら、自宅に戻るってのは? 
 
626名無しの心子知らず:02/08/24 00:01 ID:vAj+bhr3
>619
家庭板です
627名無しの心子知らず:02/08/24 01:06 ID:ZqvgCNZ8
>>621
>実母でも、赤ちゃんを取り上げられるような感覚に陥りやすい。

そうなんだ。ちょっと安心しました。
わたしは実母に手伝いに来てもらったんだけど、家事の一切をやってもらえました。
でも、それ以外の時は赤ちゃんを離したがらない。
オムツ替えの時だけ連れてきて、替えるとサッと連れていく(ような気がしただけかも)。
通いで来てもらってたのですが、母が来た時赤ちゃんが起きてなかったら足を触って起こすし。
ついに、「もう明日から来なくて良いから。自分で出来るから」と、退院2週間目に言ってしまいました。
後になって、あんなにやってもらったのにわたしってなんて我侭で心が狭いんだろうと悩みました。
今ではとても感謝しているのですが・・・

実母でもこんな心境です。あれが姑だったら・・・

628名無しの心子知らず:02/08/24 08:35 ID:MJbSAAm6
前にも書いたけど、産後の手伝いって、実母・義母どちらがするにしても
やってもらうのは家事だけ、ってことにしておかないと
どう頑張ったってイライラすると思うよ。
赤ちゃんの世話は両親でするものなんだし。

「ハムスターが子供産んだと思って手伝え」とでも言いたい。
ハムって子供さわるとその子を殺すでしょ?
飼い主はできるだけ刺激しないようにエサやり・掃除などなどするじゃないか。
例えが悪いけど産後ってホント他人とは関わりたくない。
629名無しの心子知らず:02/08/24 09:07 ID:Ggr51ABE
実母・義母に関わらずばあさん連中は産後の手伝いに来ていても
自分は子育てをやってきたという気持ちがあるから、新米ママの
することなんてみてらんないって感じで手を出してきたり
すっかり自分が母親気分になって 娘や嫁を差し置いて
赤ちゃんの世話にいそしむんだよな。
赤ちゃんを見たら母性本能っていうか祖母性本能が働いて
「まあ かわいい。抱きた〜い」となるのだろうが
ホントうっとうしいよね。
630名無しの心子知らず:02/08/24 09:56 ID:MJbSAAm6
>629
そうなのよ!
私らだって最初っから授乳やおむつ交換が上手にできるわけないのにさ、
赤ちゃんと2人でちょっとずつうまくなっていくものなのにさ、
「そんなんじゃダメよ、貸しなさい!」なんつって上達の道を奪い、
得意になって「おばあちゃんが@@してあげようね〜」とぬかす。
「お母さんはヘタだからね〜」なんて嬉しそう。

ほっとけ!このでしゃばり!
オマエはおもちゃにしたいだけだろうが。興味だけでかきまわすんじゃネーヨ。
631名無しの心子知らず:02/08/24 12:16 ID:nImMEsGg
>>623
私も1に1票。

病院なら、どうしても自分では「帰って」と言えない時、
スタッフに根回ししてシャットアウトしてもらうことも
できるかもしれないし、
「長居すると他のかたにも迷惑になりますから・・・」
「産後間もないし、ゆっくり休みたいので・・・」
などと言って追い返しやすいから。

>624さんと同じ理由で、もちろんホテル泊ね。
632名無しの心子知らず:02/08/24 13:34 ID:P+k245mk
ほんっと、産後にババァほどいらないものはないよ。
私はあと3か月後に初産を控えてるんだけど、
事態を甘く見過ぎているダンナの再教育に必死です。

うちのババァはかつて義兄夫妻が住む九州にパラ義妹同伴で押しかけ、
妊娠8か月の義兄嫁に九州観光案内させて疲れさせたあげく、
産後は産後で来るなというのに押しかけて赤ちゃんを奪い、
義兄嫁をかなり重い産後ウツに追い込んだくせに、
自分が悪いとはまったく思ってない救いようのないアホです。
義兄嫁は今、自分の給料がすべてシッター代や保育料に消えても
ババァに子供をいじられることの10000倍マシ!と頑張っていますが、
ババァは「この私がいるのにあんな勿体ないことして・・・」と不満たらたら。
で、私に電話してきては「あなたはそんなことしないわよね?」
なんて言ってきたり、産まれたばかりのダンナを抱いた
自分の若いころの写真を送りつけてきます。
そんな写真を見て「お義母さんに任せるのがやっぱり安心ね(はあと」
なんて思うわけねーだろばーか、と笑ってしまいます。
ダンナはタネを提供したけど、お腹の中で育てて、痛い思いをして産むのは私。
あんな腐れババァのために産むんじゃないんだ、と自分に言い聞かせてがんばるぞ。
633名無しの心子知らず:02/08/24 13:56 ID:BcFxz8GA
>>632
がんがれ。
今後のレポートもキボンヌ。
634名無しの心子知らず:02/08/24 14:02 ID:jJT+tOia
飼い主のたばこ、やっぱりペットも煙い
2倍以上リンパ節のがんになりやすく

 【ワシントン23日共同】たばこを吸う飼い主と暮らしている猫は、たばこを吸わない主人を持つ猫に比べて
、2倍以上リンパ節のがんになりやすいことが、米マサチューセッツ大などの23日までの研究で分かった。
さまざまな悪影響が指摘されているたばこの副流煙を、どうやらペットも煙たがっているようだ。

 同大学のエリザベス・バートン博士は「人間のリンパ腫についても、受動喫煙との関連を調べる必要がある」
と指摘している。

 研究グループは、1993年から2000年までの間に、同州内の獣医師で悪性リンパ腫と診断された猫など
約200匹について、飼い主の喫煙歴を聞き取り調査。たばこを吸う飼い主に飼われていた猫は、吸わない飼
い主の猫に比べて2.4倍も悪性リンパ腫になりやすいことを突き止めた。

 リンパ腫の発症率は飼い主の喫煙歴が長いほど高く、5年以上も副流煙にさらされている猫の発症率は、3.2倍にもなった。

 猫がたばこの煙を吸い込むほか、毛づくろいをする際に、身体に付着した微粒子を飲み込むことが原因らしい。

 グループは「同様のことが、汚染されたおもちゃを口に入れることが多い、小さい子供に起こっている可能性もある」と、
人間のリンパ腫との関連を調べる必要性を強調している。

635595:02/08/24 15:56 ID:T6S02b9d
>579さん
旦那には「私のいない時に
台所やその他触られるのイヤやし
来てイラン」とはっきり言いました。
そして旦那と上の子の食糧はきちんと
用意して入院しました。でも入院中
1度見舞いに来た義母、その日の
昼ご飯、私の家で作った。。。
旦那さんにはきっちり釘をさし、
用意万端で入院してください。

退院後、料理はしてもらったが、
旦那はまだまだ帰ってこないのに
4時ごろから夕飯作ってる。
何でも早め早めにする義母、
私とは正反対だし落ち着かなかったな。
636名無しの心子知らず:02/08/24 18:01 ID:f3/BQBV8
>624 >631
623です。レスありがとう。
入院中の方が時間も決まってるからダラダラ居座られなくて
いいですね。「布団がないから」ってホテルに泊まってもらうように
旦那に頼みます。
実家では猫を2匹かっているので、帰れないんですよ。
実母がいれば、遠慮して自宅に来ても早く帰るかな?とも
思ったんですが・・・でもなるべく短時間で面会はすませたい!
赤ちゃんをあんまり触ってほしくないという気持ちもあるし、と
いうことで自宅には来ないでもらいます。
ただ、旦那が勝手に入れちゃうかもしれないけど・・・

637名無しの心子知らず:02/08/24 20:58 ID:1/bWgcDp
>579です

>635

反応ありがとう

そうそう台所触られるのイヤだよね
それに時間帯が違うのも・・・
うちの義母も朝は早いし夜も早い
それはいいことなんだけどサー・・・

旦那が居ない間もずーっと顔見るのがイヤ
旦那は私の実家に一人で居ることなんて無いんだし
私の親に仕事場に入られることも無い
フェアじゃない・・・と思ってしまう 苦笑

>636 =623

絶対自宅に泊まりたがると思うよ
旦那さんに釘をさしておかないとー!
うちは二人目出産で
上の子を見てもらうってメリットがあるから
まだ入院中ぐらいしょうがないかと思うけど(でも断ってるけど)
一人目だったらメリットなんて皆無!
当然入院中に来てもらうことにして
自分が居ない間に入られることが無いように
ホテルの話を早めに切り出すべし
産後家に来るなら、三ヶ月は空けてくださいって言った方がいい
お互いガンバロウ〜〜
638名無しの心子知らず:02/08/24 22:09 ID:MjQTMdjK
育児についての確執でもいいのかな…。

うちの姑、いい姑だと思ってたけど、子供ができてからウザくて仕方ない。
自分が姑に子供取られて家事させられてた人だから、赤ちゃんの世話が
あまり上手くないみたいで、姑が抱いたらすぐ泣くの。なのに抱きたがる。
泣いたら「あらー人見知りね」だの「母乳足りてないんじゃない?」だの。
あげく「あなたがあまり外に連れ出さないから、こんなに人見知り激しい
子になっちゃって、可哀想」だと。別にひきこもってるわけじゃないのに。
「あまり会わせてくれないからおばあちゃんの顔忘れたのねー」とか
ますます会わせたくなくなるようなことばかり言うな。

服を買ってくれるのはいいけど、何故かサイズが合わないのばかりなのも嫌だ。
2ヶ月の時は70サイズ、6ヶ月になったら90サイズのものをくれた。
サイズが合うようになったらもう季節がズレてて着せられなかった。
きっと「せっかくあげた服、全然着せてないわ!」とか思ってるんだろうが知るか。
「いつも同じ服ばかり着てるわね、お母さんは買ってくれないの?」とか嫌味言うけど
ちゃんと着られる服も選べないようなヴァヴァに言われたくないわ。
639名無しの心子知らず:02/08/24 22:18 ID:Ggr51ABE
>638 自分が姑に子供とられたからって嫁の子をとるな!ヴォケ!
読んでてもうざったいのに実際言われたらたまらないね。
このボケ姑、近くに住んでそうだけど 何とか疎遠にできないの?
640名無しさん@HOME:02/08/24 22:36 ID:YZlvlZ0n
入院中の姑の訪問は、どんなにいい人でも気を遣います。
私も「いい人」であるところの姑にお見舞いに来られました。
「帝王切開で、身体大変でしょう。私がいても気にしないで横になって」
って、できるかってーの。仕方ないから「今は眠たくないんで・・・えへへ」
などとごまかしてたら、「そう言わないで。私も横になろうかね」と言って
何と!姑が見舞い客用のソファーに横になり、2分後には高イビキ。
目が点になってしまいました。姑が起きるまで軽く1時間30分、私は
いつ起きるかと、その時寝てたら悪いかと思ってずっと寝られませんでした。
なんだかなあ・・・。
641名無しの心子知らず:02/08/25 00:28 ID:sLRkHWrY
義母が病院に押し掛けてくるなら、そのあいだ赤ん坊は新生児室で預かって
もらえないの?
うちは完全母子別室だったから、義両親やうざい親戚が来ても新生児室の
ガラスに顔押しつけて(ガラスに脂のシミ残して…ゲー)いただけで
私の病室には最初と最後の挨拶だけ。ラクチンだったわ〜。
授乳は新生児室隣の授乳室だったので、時間になったら追い返す良い口実に
なった。実際ガラス越しにすら赤ん坊は見えなくなるし、私はいないしで
病室にいる意味ないもん、みんなさっさと帰ったよ。

姑が病院に押し掛け長居しそうな方は、ぜひ母子別室あるいは同室or別室の
選択出来る病院を選んで下さい。
そしたらうざい奴らがいる間は避難。来ない間は同室で子供とマターリ接せられるので。
642名無しの心子知らず:02/08/25 01:49 ID:aDDYti+8
私はもうすぐ3人目出産なんだけど、
そういや一人目出産の時、何考えてんだか、姑は
「お客さんが来たら…」と言って、来客用の湯のみ持って来たよ(ワラ
5個くらい。
産院に茶出して気ぃつかうような客来るかってーの。
しかも産後になんでそんな気ぃつかって茶出さないといけないの?
643名無しの心子知らず:02/08/25 02:14 ID:8d54t4tm
>642
産後ですら気ィつかって茶でも出さなきゃと思うような客は来るな!
ってか来るほうも気ィ使って自分の分の茶くらい持参で来いよな。
644名無しの心子知らず:02/08/25 02:24 ID:R+xF82rf
マナーの本には、「産後1カ月は控えた方がいいでしょう」と書かれているのをよく見るんだけど、
友達みんな産後すぐ来た。別に来てくれても気を遣わない人だったし
嬉しかったが、[マナーの本とか見ないのかな」とは思った。
親戚は来なかったが、絶縁状態の義母はなぜか来た。
妊娠報告に返事もなかったくせに・・・。
645名無しの心子知らず:02/08/25 06:26 ID:G6ZFixv1
>>641

こんなこときいたらたたかれるかもしれませんが。。。

産後、病院に
(1)姑が押しかけてくる、
というのと
(2)姑が来る、
っていうのでは、やっぱりニュアンスが違うんですか?

仮にお見舞い程度で行っても、赤ちゃんの母親にとっては、やっぱり(1)?
646名無しの心子知らず:02/08/25 06:40 ID:IgxrswQG
>644
友人には入院中に来てもらったほうがラクじゃない?
産まれたことをすぐ連絡するような間柄の友人ならなおさら。
私の場合は、友人たちは皆入院中に30分から長くて1時間くらい来てくれた。
気分転換にもなったしうれしかったYO!
その後、3ケ月すぎてペースがつかめるようになってから再度家にも来たけど。
反対に里帰りして家に帰ったその日(出産から約1ケ月後)にお祝い持って来た
義父の姉夫婦(結婚式以来3年ぶりで名前もうろ覚え)に電話もなくいきなり
押しかけられてきて辛かった。家に帰って荷物ととのえてさあ休もう!って時に
来ちゃって。お茶はテーブルクロスにこぼすわ。話すことはないわでサイアクだった。
私もマナーの本に書かれていることは知ってるけど、産婦が元気なら産後すぐでも
産院に行くのならOKかな?と思う。自宅出産とかなら気をつかわせるからダメだと
思うけど。
647名無しの心子知らず:02/08/25 07:30 ID:Q8sFCn1e
>>638
ウチは90の時に140や120を買ってこられますた。
私   「お義母さん、大きすぎます・・・」
ヴァヴァ 「コドモはすぐ大きくなるでしょっ!!」
私   「一番大きいの、小学校4〜5年生用くらいです」
ヴァヴァ 「(えっ!という顔をし)あの店には小さいのが無いのよっ!」

もうアホかと。馬鹿かと。
648名無しの心子知らず:02/08/25 08:13 ID:kU4X44Ar
うちの姑は
「おばあちゃんなんて嫌だわー、オオママなんてどうかしら」と言ってました。
みなさんのお姑さんはなんてよばせてます?
おおママなんてママが私以外にいるみたいで嫌だ・・。
649名無しの心子知らず:02/08/25 08:42 ID:cAAy4GuC
>>648
向こうの実家の
父:おおちゃま
母:ばあちゃま→ねーね(うちの母の影響)
うちの実家の
父:じーじ
母:ねーね
向こうのお父さんとうちのお母さんはプライドが高く、
それぞれ「じーじ」「ばーば」と呼ばせない。
おおちゃまの「おお」は「おじいちゃま」の「お」らしいが
それじゃおばあちゃまもおおちゃまじゃねえか!!
とは誰もつっこまなかった。

しかし、じーじとねーねの夫婦じゃ財産目当ての後妻みたいで嫌だ・・・。
650名無しの心子知らず:02/08/25 09:47 ID:KRcnDqVE
むこう実家
父:じぃじ
母:ばぁば

ウチの実家
父:オパ(予定)
母:オマ

オパ、オマ、ってドイツ語のおじいちゃんおばあちゃんなのね。
姉がドイツにいて、おばあちゃんと呼ばれたくない母が持ち込んで
強制した。母は自分で「オマ」って言うからまだ呼べるんだけど、
「オパ」ってどうも呼べなくてつい「じいちゃん」と私は言う。

向こう実家は、「おばあちゃんと呼ばれたくない」と言っていた義母が
みずから「ばぁば」とか「おばあちゃん」とか名乗ってしまって
結局ばぁばが定着した。
651名無しの心子知らず:02/08/25 09:52 ID:nOMzbY8c
姑は既に孫がいるので、おばあちゃん
実母はまだ踏ん切りがつかないので、グランマ
でも、こっぱずかしいので、グマ〜と呼ばせてる
オマっていいかも。母に教えてやろ
652名無しの心子知らず:02/08/25 10:02 ID:PmstGYBJ
一人目妊娠中、子供の世話はババ(姑)がするものだと言われて驚いた。
姑は別居だった筈なので、そんな訳ないのでよーく聞いてみたら、
自営業だったので、あまり子供と触れ合えなかった。
その時の事が今もって残念でならない。
だからあなたの子を私が育てたいのよ。。は、あ、と。
どうも舅が子守りより俺の世話、そんでもって会社頑張れだったらしい、
気持ちは同じ母としてわからんでもないが、渡してやろうとは思わなかった。
二人目を産んだ時も、今3人目がお腹にいても渡したくはない。
でもきっと最後だからいろいろしでかしてくれそうです。
653名無しさん@HOME:02/08/25 10:41 ID:xqA7u3pJ
>652姑
もう何十年前のこといってるんだか!ですね。
自分が何十年経っても取り戻そうとするくらい残念なのに
同じこと繰り返そうとするなんて。
「お義父さんがすぐに大きな赤ちゃんになりますよ(は・あ・と)」って言ってやれば?
654名無しの心子知らず:02/08/25 10:50 ID:PmstGYBJ
652です。
それならあなたの赤ちゃん(夫)を返します。
精神科ではスキンシップは取り返せるらしいですよ、
、、固まってましたね。
舅は今でこそドアの鍵を自分で開けるようになりましたが、
姑が開けないとドアを蹴り壊す(自分で直す)人だったそうで、
今でもでかくてわがままな幼稚園児って感じです。
がんばって子守り?して下さいって言えばよかったかな?
655名無しさん@HOME:02/08/25 11:09 ID:xqA7u3pJ
>654
「あなたの赤ちゃん(夫)返します」はいいねえ〜
うちの旦那なんか、育て直してほしいとこ、た〜くさんあるから!
友だちで「(旦那を母親に)メンテナンスし直してほしい」って人いたけど
まさにこれだあ!!
「やだあ〜お義母さん、まだまだママが必要な大きな赤ちゃんがいるじゃないですか〜(プッ)」ってのもいいかも。
656名無しの心子知らず:02/08/25 11:29 ID:6vgsJ19e
>653
「お義父さんがすぐに大きな赤ちゃんになりますよ(は・あ・と)」
ワロタヨ
657名無しさん@HOME:02/08/25 12:01 ID:Egdok6PK
ババの名前・・・うちは実母が往生際わるく「おっきいママって呼ばせてね♪」と。
義母は「おばあちゃんでいいわよ。お婆ちゃんなんだし」と言ってくれます。
実母よ・・・あんたもう65で年金もらい出したほんまもんの婆じゃないのか?
まだ義母さんのほうはやっと来年60になるとこだぞ・・・。
確執じゃなくてゴメソ。
658名無しの心子知らず:02/08/25 12:21 ID:UmIEpAMN
義母は「アナタが『ママ』で、私は『お母さん』て呼ばせようかな」だって。
人のことバカにするのもいいかげんにしろ!
「生まれたら私(義母)が育てるようなものだから〜」なんてことも言っていた。

本当は自分が世話をしたくてしたくてたまらないくせに、
「母親(私)が未熟者だから、しかたなく世話してやる」というポーズをとりたいらしい。
アンタなんかに育てさせたら大事な子が夫みたいになっちゃうじゃないの!(夫はカナーリ非常識なところがある)
よくもまあ実の母親を目の前にそんなことが言えたもんだ。

ちなみに現在は「ちゃまですよ〜」と子供に呼びかけるキモイババァ。
659名無しの心子知らず:02/08/25 12:40 ID:CbrxmmcB
うちの義母も「おばあちゃま」って呼んで〜♪なんてほざいてる・・・
うちはそんなにお上品な家ではないんですが・・・ふう
660名無しさん@HOME:02/08/25 12:43 ID:xqA7u3pJ
>659
どうせ子どもの舌まわんなくて
「ばちゃま」もしくは「ばばちゃ」からいずれ「ばば〜」になるでしょう。
661名無しの心子知らず:02/08/25 14:41 ID:2oxGBSS4
645 母子同室の産院であろうと病院には面会時間というものがあるから
姑と顔を突き合わせる時間には限りがあると思う。
でも家に来られると姑に買い物に行ってもらってる時間以外はずっと一緒だよ。
買い物も生協の個配を頼んでいたら行く必要ないから もうずっとべったり。
それなら病院に来られる方がまだましだと思う。
でもさ孫かまいたさにやってくる姑たちって 嫁とずっと顔突き合わせるのやだななんて
全然思わないのかしら?
自分がやってくることを嫁は喜んでると思い込んでいるのか?
662661:02/08/25 14:44 ID:2oxGBSS4
>が抜け落ちてました。ごめん。
663名無しの心子知らず:02/08/25 15:15 ID:0cpynO+p
この間1ヶ月検診に行きました。
ヴァヴァは張り切って子供を抱っこしたまま離さない。

助産婦さん「お母さんのお名前教えてください。」
ヴァヴァ「えっ。私〜?(ハアト。」
助産婦さん「いえ、ママのお名前を・・・。」

思わず「あなたはお母さんじゃなくておばあちゃんでしょ!!」
と言ってしまいました。
その後も子供の名前が呼ばれた時、私を置いて子供と二人で
診察室に入ろうとして看護婦さんに
「おばあちゃんは外で待っていてくださいね。」
なんて言われてるし。

同居ではなく、たまたま遊びに来た時と検診が重なったので仕方なく一緒に
行く事になったわけだけど、これだけでもプチイライラの私には
絶対に同居は出来ないと思いました。



664名無しの心子知らず:02/08/25 15:28 ID:3JLdll+n
第二子妊娠10W妊婦です。
お盆が鬱なスレにも書いたんですが、義母、大姑に堕ろせアタック食らったので、
腹いせに、中絶動画送りつけた私は人でなし?
 私、義母のおかげで鬱病>精神科送りだし。
そのくらいの嫌がらせはOK?
665名無しの心子知らず:02/08/25 15:54 ID:CbrxmmcB
>>664
OK!!!
でも、お年寄りにはあれはかなりきついかも・・・
666名無しの心子知らず:02/08/25 15:57 ID:L2Jn4qEY
>>664
ビデオに「人頃し」とでかく書いた紙を同封するともっとよろしいかと。
義母と大姑の反応は?

精神科にいくほどのツライ目にあわされたんだもん、それくらいはOK。
孫にもあわせなくても触らせないでよろしい。
667名無しの心子知らず:02/08/25 16:59 ID:0r9nxC39
完全母子同室で、病室には見舞客はいっさい入れない病院で出産。(夫も不可。)
ナースステーションで呼び出してもらって、待合室でのみ面会可。
そんなだから、長居も出来ないし来てもしょうがないので来なくて良いですよって言ってたが、まあ、顔だけでもと姑が来た。
まあ、初孫だししょうがないかと赤子も見せた。

退院近くになって待ちきれない姑が突然来た。
でも、私と赤子の退院診察や退院指導やらが重なったりして、退院前は過密スケジュールだった。
遠くから来たので、しょうがないかと、隙をみて一瞬だけ赤子見せた。
でも、赤子の診察時間が迫っていたので、総面会時間5分ぐらいで追い返した。
私はフリーになったが、赤子は診察でまだ帰らず。
洗濯でもしようかと、コインランドリーに向かうと、
「○○さん」とか細く私を呼ぶ声が。
振り返ると、幸せそうな面会家族の影で、待合室の片隅の暗がりで涙を溜めた姑!
追い返してから2時間ぐらいたってるんですけど、ずっとそこに?しかも泣きながら?

そんな風に責められても・・・あんたが勝手にきたんじゃん。
668名無しの心子知らず:02/08/25 17:09 ID:Gbyj2u2t
>667
普段から嫌な姑なの?
だったら仕方ないだろうけど、その話しだけだとちょっと可哀想・・・
初孫見たいだけなのに
669名無しの心子知らず:02/08/25 17:16 ID:ijMxdiJG
皆さん、義母への妊娠報告はいつ頃に?

私は第一子の時は妊娠3ヶ月入るかどうかって頃
(無知すぎて、「妊娠3ヶ月です」というのが至極フツーと思っていた)
第二子の時は、初期にすこ〜しだけ出血したこともあり、大事をとって
妊娠5ヶ月入ってから。
でも、年子だったためか???な反応で、「おめでとう」もなかったな。
妊娠5ヶ月での報告にも何気に嫌な顔。(私だってあんたのことキライでし)
さて、3人目は・・・。
旦那は2人目の時よりは早めにするように、と言っているが
今回もまだ妊娠2ヶ月だが、何となく腹痛あるし、私としたら
ヤパーリ安定期入ってからにしたいかも。

反応考えると、今からガクブルですわ。
でもさ〜、アンタの娘(漏れの義姉)だって、5年で3人産んでないかい?

670名無しの心子知らず:02/08/25 17:19 ID:E3FqG6tj
来なくていいと言ってあるのに勝手に来たんだからババァが悪い。と思いたい。

入院中って案外忙しかったナァ。
やれ授乳指導だ沐浴講習だ、調乳教室に離乳食教室まであったなぁ。
結局ほとんどが企業のPRだったけど。
眠くて眠くて辛かったわぁ。
671名無しの心子知らず:02/08/25 17:23 ID:E3FqG6tj
>669
姑・実母ともになんであんなにうるさいんだろうねえ。
別にいつ子供産もうが関係ないだろアンタに!と言いたいよ。
アンタが世話するわけでもないし、物品を請求するつもりだってないのに。

てかここで文句いってくるババァって赤子の世話をするつもりだからじゃないのか?
「また赤ちゃんの世話しなきゃ…」とか思ってそう。タノマネーヨ
672669:02/08/25 17:33 ID:ijMxdiJG
>671
うちの場合、私が姑にタノマネーヨとオモテても、いつの間にか旦那が頼んでして
姑介入、というケースが多くてウツ。
そして、旦那はその介入を断る術を知らない・・・。
旦那が頼んだことでも、それは夫婦として(家族として?)
世話になったことになるから、嫌でも恩を売られている感じ・・・・。
第一子出産時も、陣痛始まって入院したら即姑に電話。
ここまでは、まぁよしとしよう。
シカーシ・・・陣痛室に姑を入れるなYO!!
人生最大の苦しみシーンなど、あんたに見られたくなかったよ!!
いくら初孫だからって、陣痛室の中では孫の顔は見れまい。
それくらい阻止しておくれ、旦那よ。


673名無しの心子知らず:02/08/25 18:34 ID:ud6hS8td
明日から関東→関西(旦那実家)に1週間ほど泊りで行く予定なのですが、
その時に2回目の三種混合をしようと思って・・というと、
「あらー、熱とか出たりしない?でも、もし出たら、あなたたちだけで帰って、
赤ちゃんはこっちで預かればいいわね!」
(゚Д゚)ハァ?

ベイベが生まれてから、姑ウザイです。
一日だけベイベ預けて、出かける予定だったけど、嫌になってきた・・。
674名無しの心子知らず:02/08/25 18:44 ID:ud6hS8td
>>669
妊娠わかってすぐに報告しました。
でも、最初に言ったことが「まだ子供は作らないんじゃなかったの?」
引越しなどの諸事情でたしかにそのつもりだったけど、
普通、おめでとうが最初じゃないかぃ?
そのくせ、生まれたら預かる預かるウルサイ。(まだ遠くに住んでてヨカタ)
こんなに姑がウザクなるとは思ってなかった・・。
675664:02/08/25 18:55 ID:pnSaRZYJ
 OKですか!良かった。
自分人でなし?とか悩んだが、もう絶縁ワショ−イ位の勢いじゃないと
気がすまない。
 姑の反応はまだです、楽しみなような、鬱なような。
>>674さん
 私も、一人目の時似たような事言われた-、ほんと、うざい・
676名無しの心子知らず:02/08/25 19:34 ID:gxB+Pnoj
実母のことなんだけど・・・
今5wでこの前病院に行って来て妊娠確定。
その前に判定薬で妊娠したのがわかったので、夫が義母に報告していた。(それは別にかまわん)
でも私の実母が「病院行って来たのなら、ちゃんとあちらのお母さんにもあんたから
報告しなさい」って言うんだよね。それが普通なのかな?
別にそれぞれがそれぞれの親に言えばいいって思うんだけど。。。
「たまにはここのアパートに呼んであげなさい。こういうことはあんたから言うべきだよ」って
言うし。
呼びたきゃ夫が自分で呼ぶだろうし、なんで「私から」言わねばならんのか。
皆さんの実母はどうですか?
スレ違いでゴメン。
677名無しの心子知らず:02/08/25 19:41 ID:id+XrKgI
>>676
うちの親もその系統。ダンナが普段電話あんまりしないと
聞くと「嫁のあなたがしなさい」とかとにかくうるさい。
あんまりうるさいのでたまに喧嘩になる。ダンナ自身が電話
しないのに、なんで私がでしゃばって気遣って電話しないと
いかんのだといつも喧嘩になる。
うちはまだ実母には妊娠告げていないけど、たぶん同じこと
言われると思うけど無視する。結婚までして子供までできて
自分らの家庭なんだから、親の言うことそのまま聞くかどうか
自分で判断するさ。
678名無しの心子知らず:02/08/25 20:29 ID:hDmp2yR+
>>664=675
反応あったら報告きぼんぬ
679664:02/08/25 20:32 ID:pnSaRZYJ
了解デ−ス
680名無しの心子知らず:02/08/25 20:58 ID:Ce3T7yqv
>>676 >>677
うちの母親も同じ。
本音かどうなのかしらんが「理想の嫁」としての態度を強要してくる。
私はまだ子梨なんだけど(姑の干渉が恐ろしくて妊娠はおろかセクースもつらい)
実母が「里帰りはせずにあちら(旦那宅)で出産した方が姑さんは喜ぶ」
とか「うちは嫁に出した方だから孫についての口出しはできない」とか
今からそんなことばっかり言ってるよ。
なんか理想論とか模範論ばかり言われると苦しくなるんだよね。
姑は強烈だし実母はこのとおり訳のワカランへりくだった考えで
更に子供産む気なくすよ・・・・。
681名無しの心子知らず:02/08/25 21:04 ID:UhRUv3HZ
>>668
667を読んで姑が可哀そうという思考がわからんのだが。
よく読んだ?
682名無しの心子知らず:02/08/25 21:06 ID:nNtVDvra
>673
帰省先とは言え、出先で予防接種?
そっちの方が正直、理解できないんですが・・・。
683名無しさん@HOME:02/08/25 21:18 ID:xqA7u3pJ
>681
私も!
>>668のお姑さんは周りの状況を把握できてなくて
来てどうなるかの見通しもなく来たわけだから
退院に向けてのいろんなスケジュールの中だと
どうしようもないと思うよ。
私もだったけど、大きい病院だと退院後指導とか
個人の都合なんてお構いなしだもの。
まあ、心情的には可哀想って思うのかもしれないけど
それでも2時間も面会室の隅で涙ぐまれてたと思うと
私もウザってなる。
なんか、もう少し冷静になってくれませんか?って感じ。
684名無しの心子知らず:02/08/26 00:01 ID:os0O6RZh
4ヶ月健診の予防接種をする前に、すませておきたかったのです。
3週間おいて2回目、3回目をしようと思うと、帰省先でしないと
健診までに終えられないので。

つーか、帰省なんかしたくねー。
旦那だけで帰ってくれよと切実に思う。
685名無しの心子知らず:02/08/26 00:14 ID:tKRE0DXh
二人目出産の時。
夜中に陣痛が来て、ダンナと上の子と病院へ。
産後は朝までダンナが付き添うということで、上の子を預かってもらうべく
居酒屋経営の姑を呼ぶことに。
それは仕方ないと思った。
私には母もいないし、病院に上の子(1歳半)を泊まらすわけにもいかなかったし。
深夜でもお店してるから、姑は起きてるし。
しかーし。
出産という大仕事を終えて、分娩室から出てきた私を待ち受けていたのは。
ダンナ、上の子、姑。
さらに、姑のお店でバイトしていたダンナの姉。
さらにはなんと、たまたまお店に来ていた客まで連れてきやがった!
その客は、ダンナも私もまあまあ知ってる人なんだけど。
だからって、出産直後に連れてくるか?
舅だって来てないんだぞ?
おかしくないか?
686名無しの心子知らず:02/08/26 00:46 ID:LUvXghT1
>684
だったらその予防接種を理由にして夫だけ帰省させたら?
「4ヶ月健診までに終わらせてないと怒られるみたい」とか適当に言って。
687名無しの心子知らず:02/08/26 01:32 ID:jIyE42ew
そうですね、熱を出したらコワイですから、
うちで大人しくしてます〜
お義母さまからいってくださって助かりましたわ〜
では○○さんをよろしく

でゴー
688名無しの心子知らず:02/08/26 02:55 ID:vApQe6k0
>685
光景を思い浮かべて、ちょと笑ってしまった。ごめんね。
689名無しの心子知らず:02/08/26 05:11 ID:Ngjq5KuZ
はげ
690名無しの心子知らず:02/08/26 05:46 ID:2xbhLuKR
姑、子供できてからうざいよ〜
平日もいつでも連れてきていいわよって。。。
それも舅が帰ってくるまで何時間も。
「たくさん連れてきてくれないと、赤ちゃん私に慣れないから!」って。
慣れなくていーんだよっ。
691名無しの心子知らず:02/08/26 06:39 ID:8b0jlF8E
>>686
旦那の方の祖母が死にそうなので
どうしてもベイベを見せに帰らねばならんのですよ。(涙)

>>685
非常識だねぇ。
なんで知人?って感じ。
私は出産直後じゃなかったけど、
旦那の職場の女性(私が会ったこともない人)がなぜか病院に見舞いにきた。
ベッドの上に座るのも痛かったし、貧血気味で気分悪かったのに、
気を遣って長話させられるハメになり、すっごく迷惑だったよー。
692691:02/08/26 06:43 ID:8b0jlF8E
連続スマソ

>686・687
今から帰省してきます。
また帰ったら、報告にきますねー。
693名無しの心子知らず:02/08/26 08:31 ID:ibzBrWGT
私、姑さんとは全然確執がないです。すっごく優しい人で。
(でも私がズボラでルーズで相手をイライラさせそうだから絶対同居はしたくない)
むしろ実母の方がイタイ・・・。

つわりで寝込んでると「つわりは病気じゃないんだから起きて動け」
(固形物どころか水も飲めなくなって脱水で入院して出てきたばっかなのに)
なかなか母乳が出なくてミルクを飲ませていたら
「私はいっぺんもミルクなんか飲ませたことなかったけどねぇ」とか
実家にいる方がストレスたまるから、2人目は一ヶ月健診すんだらさっさと自宅に帰ったよ。
694667:02/08/26 09:48 ID:HX/BrGEh
>>683
まさにそんな感じだった。

やけに自分をかわいそうがる姑。
どうしても見たいなら、もう一回呼び出してもらった方が全然ましだった。
私がたまたま通らなければ、まだまだ泣きながら待ってたと思われる。
「診察が終わる」のではなく、誰かに「どうしたんですか?」と声をかけられて、
「何とかしてもらえる」状況を待ってる感じ。
そういう自分では何にもしないというかできないというかそういう人だ。
しかも、隙を見て姑に赤子見せてる間に、診察の順番がきてたらしく、戻ると一番最後になってた。
ますます待つ羽目に。
いや、別に私は診察時間が延びるぐらい何とも思ってなかったけどね。
695名無しの心子知らず:02/08/26 10:03 ID:/lRX7ylj
>>667
鬱陶しい姑だね。
それで今はどうなの?
仲良くやってるの?
696名無しの心子知らず:02/08/26 10:07 ID:aQ1J2Yr8
遅レスだけど>639
近くといっても車で1時間半ぐらいのとこに住んでる。会うのは月一ぐらいかな?
もっと疎遠にできればいいんだけどね…うちの旦那が長男なのね。
そのせいか、何かと押しつけられるのよ。自分達が旅行に行くから留守番しる!とかさ。
車で20分くらいのとこに次男夫婦がいるくせに、何故か全部うちに…。

ついでにもう一つ、姑のウザいとこ。
すぐにこの次男夫婦の子供と比べるんだよなー。それも、うちの子の方がいい所は
何も言わないくせに、むこうの子の方がいい時ばっかり。
こないだも、自分に任せて食事でも行け!と言うので1時間ほどお願いしたら、
6ヶ月のムスコは両親がいなくなって大泣きで、ずいぶん困ったらしい。
それを「○○ちゃん(次男夫婦の子)は親がいなくても平気なのにねー」って。
○○ちゃんはもうずいぶん大きいでしょうが!あの子も同じぐらいの月齢の時は
親がいなくなって大泣きしてましたが!それにあんたもあやすの下手だしね!と
言いたいのをこらえるのが大変だったわ。
697667:02/08/26 10:13 ID:HX/BrGEh
>>681
もしかして、一回目の面会がこんな感じだったと誤解してる?
最初の面会は産んだ2日後に夫と一緒に見に来たんだよ。

もう明後日退院するんだし、退院後にゆっくり見せてやるから帰ってよ〜って思ってたし、
帰ってよ光線が全く出ていなかったのか?と問われれば否定は出来ないが。
いや、うまく隠せてただろう。きっとそうに違いない。
698名無しの心子知らず:02/08/26 10:30 ID:hbkCv8SY
身内の結婚式と出産予定日が重なるため実母に応援は頼めない状態。
夫も私も実家が遠方だし二人目の出産だし、近所の人との関係も良好なので
いざというときはお願いして今回は住んでいる街で出産することにした。
しかし姑は「応援ならいつでも言って(ハアト)」とだんなの携帯にかけまくりで
はっきり言ってウザイ。

遠方なのですぐに病院へ来られないため出産直後のいざこざはありませんが
一人目の時はいわれるがまま2週間お世話になったけどあの時のことは忘れない。
「疲れているから休んでいて」と優しい言葉で授乳以外の赤ちゃんの世話は
一切させてもらえなかった。
授乳が終わると赤ちゃんを取り上げられゲップをださせるのもだっこも沐浴も
夜の添い寝も。夜中にお腹が空いて泣きだしてもなかなか返してくれなかった。
授乳中はずっと覗いてるし・・・。
「これで(姑に)おっぱいがでれば完璧なんだけどねえ♪」
「おばあちゃんと一緒に(夫の実家へ)帰ろうか」と子供に向かって話しかけ
それまで実母より大好きだった姑がちょっと距離を置きたい存在になった。

過ちを繰り返すほど学習能力がないわけじゃないので今回は産後は精神的に
落ち着くまで遠慮していただくつもり。
せっかく「俺の母親が言ってくれてるのに」と夫は不満そうですが負けない!
また繰り返すくらいなら産後人手が無くて苦労した方がマシなのよ。
699667:02/08/26 10:32 ID:HX/BrGEh
>>695
うまくやってますよ。表面上は。
ぐずぐず受け身で待ってるだけの姑だから、楽と言えば楽。
無視して、自分の好きなように勝手にしてる。
ねっとり何か言いたげな視線を送られてる時もあるが。
無邪気に気づいてないふりができれば大丈夫。
老い先も短いし、今後もずっとそれで乗り切るつもりだ。
700名無しさん@HOME:02/08/26 10:35 ID:ONgx9pMH
>694
冷静に考えたら、お姑さんがそうやって引き伸ばせば伸ばすだけ
新生児が雑菌の多い中で長い時間さらされてるのに。
冷静だったら、早く連れてって新生児室に返しなさい。
また落ち着いたらゆっくりね!なんだけど
そんなことより
「こんなに孫ちゃんを愛してる私なのに・・・」
「ゆっくり見せてももらえない・・・」
「私の愛はどこに行けばいいの〜!!」
「誰かわかって!私の愛の深さをわかって〜!!」
って感じですねヽ( ´ー`)ノ
↑これ、男と女の関係に置き換えたら
か〜なりウザい女だと思いますけどねえ・・・
701名無しの心子知らず:02/08/26 13:31 ID:0OF+ZBLx
>>699
人に合うと自分は気の利かない嫁が当たってかわいそうな姑なのって、
同情買っていることでしょう。ま、勝手に言ってればいいんだけど、
中にはマジになって、嫁に説教かましに来る他人もいたりするから気をつけて。
ウチはそれがきっかけで別居になったんだけどね♪
702名無しさん@HOME:02/08/26 13:42 ID:ONgx9pMH
>698 「これで(姑に)おっぱいがでれば完璧なんだけどねえ♪」
ゲッ!!
「お義母様のは『ボクちゃん』が吸い尽くしちゃったんじゃないんですか?」って言ってみれば?
703名無しの心子知らず:02/08/26 16:48 ID:suYZ8Kqm
まさに698なうちの実母。(通いだったので夜中はわたしだったけど)
わたしはもうお産の予定はないけど、随分泣かされた。

今度妹が初めてのお産。
実母大張りきり。
「産むまでは誰も手伝えないけど、生まれた子ならいくらでも見てやれるんだけどねー」
とかってわたしに話してきた。
「お母さんは○○(妹)の面倒を見てあげないと。赤ちゃんは○○が見るもんだから」
って言っといたけどちょっと心配。
わたしと違っておおらかで要領いい妹だから大丈夫だとは思うけど・・・
姑じゃないのでさげ
704名無しの心子知らず:02/08/26 20:46 ID:EKPi/t1V
私の事じゃないんだけど。今日、旦那の実家に帰っていた時の事。
大舅・舅・姑・長兄夫婦+4ヶ月児で同居しているんだけど。
義姉はミルク育児なのね。ちょうどミルクの時間だったみたいで義姉がミルクを
作って姑に渡して、姑がミルクをやっていたんだけど。
「○○ちゃん、ニセ物のお乳がきましたよ〜」なんて言ってるの。
すごいびっくりしたよ。こんな事言われて怒らない義姉さんもエライと思った。
腹の中で怒ってるのかもしれないけど流していたみたい。
私ならその一言で家出るね。たまにしか会わない姑だからあまり気に
ならなかったけど、嫌いになってしまった。
私も一人目は母乳で育てられたけど、次に出るかは分からないからね。
705名無しの心子知らず:02/08/26 21:08 ID:XjY+1aPf
というかそんな姑と暮らしているから
母乳が出ないのではという気が…
706名無しの心子知らず:02/08/26 22:28 ID:0vaRuvwB
>>705
私もそう思う。

私自身、姑と同居していて、3年たっても子供が授からなくて
あせっていたのですが、姑とあることでもめて、
3ヶ月実家に帰っていたことがあったのですが
(旦那黙認)その後すぐに妊娠しましたから。

姑のいない生活は心安らぐ日々だったので
精神的にリラックスできたからだと思ってます。

それ以来同居してるので、二人目は当然いません・・・・。
別居してくれたら何人でも産めそうなんだけど。
707681:02/08/26 23:12 ID:C7ZCKHyn
>>697
あのー、それ漏れへのレスですか?
681は683と同じ見解なのですが。
708名無しの心子知らず:02/08/27 00:50 ID:Va5TdP/U
>681=707
697のレスは668に対してだと思うけど・・・。
>普段から嫌な姑なの?
>だったら仕方ないだろうけど、その話だけだとちょっと可哀想・・・
>初孫見たいだけなのに
に対してのレスでしょう。>もしかして、一回目の面会が・・・

667のレスを読むだけで退院前の診察でばたばたしたところに姑がやってきて
その姑がその場の雰囲気・空気を読めなかったことありあり伝わってくるジャン。
それこそ一から十まで事細かに説明なんてしきれないのに 時々668みたいに
姑がかわいそう・・っぽい???なレスつけてくる輩がいるんだよね。
ここのスレじゃ姑寄りのレスって空気読めないかほりがプンプンしてくる。
709名無しの心子知らず:02/08/27 00:53 ID:W7ZN/duw
>>704

大変だね。他人と暮らすのって。ましてや大所帯・・・
読んでるだけで涙が出る。(同居経験者)
710名無しの心子知らず:02/08/27 00:56 ID:iQlgs3mv
>>704
姑って生物はなんでみんな同じ行動を取るんだろうね。
このHPコピーしてお勉強してください。
http://www.parenting012.net/mago.html
711名無しの心子知らず:02/08/27 00:57 ID:CkXnOaqV
もうすぐ3人目を出産だけど、ちょっとウツ…
旦那の実家に住んでるけど、義親とは別居なのね。
でもカギ持ってるし、いつでも好きな時に来る。
せかせか掃除とかしてくれるのは助かるんだけど、
手伝わなきゃいけないような状況にいつもなる。
早産ぎみの今でも大変なのに、産後も変わらないのかなー…
授乳中でもおかまいなしに部屋に入ってくるしなー…
あげくにお決まりの「私の乳も飲むか?」って毎回言うしなー…
旦那や旦那の姉がいたら「キタネーヤメロ!」って言ってくれるけどね(ワラ
712名無しさん@HOME:02/08/27 01:54 ID:/rWz760+
>711
>「私の乳も飲むか?」って言われたら
「それはお義父さまの役目ですから」(ニッコリ)と。
713:02/08/27 02:18 ID:C4R5vLF6
萎びて垂れた長い乳は勘弁しちくりぃ〜〜〜〜っ!!!ヒィー
714名無しさん@HOME :02/08/27 02:23 ID:/rWz760+
「夫としてのお役目ですわ、お義父さま(はあと)」
715:02/08/27 02:37 ID:C4R5vLF6
ババの乳見たら、夫のお役目はたせなくなった・・・・(シナシナショボチン
716名無しさん@HOME:02/08/27 02:41 ID:/rWz760+
そんな〜お義父様頑張ってくださらないと
お義母様のエネルギーが余ってしまうじゃないですか〜
ほらぁ・・・や・・やばい!!
717:02/08/27 02:46 ID:C4R5vLF6
ううううっ、心・・・臓が・・・・く、く、苦し・・い・・・・(逃亡 
718名無しの心子知らず:02/08/27 04:32 ID:A73IAa97
いま生後50日の娘がいるのですが、12月の義理の兄の結婚式に新幹線で片道4〜5時間かけて日帰りで出席すると義母がいっています。娘の体調を考えると行きたくないのですが、うまく断る方法を教えてください。
719名無しの心子知らず:02/08/27 04:39 ID:Nthf8KtP
義理兄はなんと?
720219:02/08/27 04:58 ID:CKWhrgn+
直接、式のことで話したことはないです。いままでも私の結婚式のときあっただけなので…。義母がいうには「来て欲しい」といってるそうです。本当かなぁ…?
721718:02/08/27 05:00 ID:XRWOC+Sq
↑すみません。718です。
722名無しの心子知らず:02/08/27 05:24 ID:Nthf8KtP
あ、怪しいな>来て欲しい。
旦那からそれとなく聞いてもらうっていうのは?>義理兄に。
723718:02/08/27 05:42 ID:TqzmVmSN
だんなと義理兄が連絡とるときは、必ず義母が間に入ってくるんですよね。なぜか、お互いの連絡先を知らない旦那と義理兄
724名無しの心子知らず:02/08/27 08:15 ID:i38JIp/F
>>710のリンク先、ふむふむと思いながら読んでたら
最後の方で「母乳はつばや鼻汁と同じで『分泌物』です」。
いや、そりゃそうなんだけどもよ・・・。
725名無しの心子知らず:02/08/27 08:54 ID:sdrvuwrj
718さん>
 今50日て事は、式の時で5ヶ月位でしょ?
 まだ、腰も据わらん赤ポンに往復半日は無理でしょ。
 真冬の最中、新幹線やら結婚式だの人たくさん風邪菌うようよ
だろうし、以上の理由から行く必要なし。
旦那だけ行かせて、理由書いたお詫びの手紙、後祝電出しておけば良いと思う。
726名無しの心子知らず:02/08/27 08:59 ID:fPd9srGL
ゴメソ、姑じゃないんだけどイイだろうか。<スレ違い?
入院時の押しかけの話なんだけど…
今妊娠8ヶ月なんだけど、結構親しい友人が通ってる産院の近くの会社に勤めてるのね。
それで「生まれたら近いから昼休みや会社帰りに見に行って*あげる*ね〜」と言うんですけど
産後数日で友人とか来ても平気なのかな?
しかも「(産んじまえばコッチのものだから)出産終わってから遊びに行こう」とか平気でメールしてくるし…
あのー…育児で多分それどころではないと思うんですが・・?と今から心配なんですが…
それに、今ならまだ8ヶ月だからゴハン食べに行ったり出来るよ〜と言っても無視だし。
確かに友人は結婚してないし結婚後の生活や妊娠なんかには詳しくないとは思うんだけど…
こんな友人はDQ?と今ちょっと鬱です……

あぁ、やはりスレ違いだな…スマソ…USBケーブルで逝ってきます。
727名無しの心子知らず:02/08/27 09:10 ID:2E/Qdq59
>>725
私も行く必要無しだと思うな。生後3ヶ月過ぎてるならともかく…。
こういうババは医者の権威とかに弱そうだから、お医者さんの
意見を夫と共に聞いて夫から「ダメなんですよ」と断ってもらうしか
ないような。日帰りって、大人でも相当な強行スケジュールだしね。
「大切な結婚式で赤ちゃんが泣き通しでも困りますし…」とでも
言ってみれば?
728698:02/08/27 09:13 ID:d++XC5W1
ウツウツした気分をここに書き込んでちょっとすっきり。
やっぱり姑に対するイヤな気分は私のわがままだけじゃなかったんだ。
結婚したときから今まで「今はまだ見てもらわなくてもいいけど老後の面倒は
よろしくネ♪」と姑には言い続けられてる。
夫は「うちの両親は本当にいい人たち」と私に直接断言するほど親マンセーなので
私がそういう感情を持つのは思いやりがない心の狭いことだと思ってた。
長男だけど同居もしたくないよー。
729名無しの心子知らず:02/08/27 09:33 ID:IjaKsO82
>>726
産後の入院中、友達なら見舞いはうれしいんじゃないの?

私の時、同室の人が産後の見舞いの友達に「再来週の披露宴は
楽勝で出てくれるよね?」と聞かれて答えに困ってる人がいました。
その子がDQNてより、子供がいない人の認識はそんなものよ。

退院してから誘われたら「回復が良くなくて病院から止められてる」
とか何とか言って落ち着くまでほっとくがよろし。
730名無しの心子知らず:02/08/27 09:59 ID:Q1TbtF8n
>725
結婚式の時に5ヶ月くらいなら、新幹線で4〜5時間は
行けない距離ではないけど、日帰りは無理ですね。
(っていうか、赤ちゃんにそこまで無理させちゃいけない)
出来れば欠席、出来なければ泊まりにした方が良いと思います。

727さんのおっしゃるとおり、医者の権威でもって
「最低でも泊まりじゃないとこの子を連れていけません」と言ってみるとか。
で、結婚式、披露宴自体はびっしり出席せず
(式場がホテルだとして)
ホテルの自分の部屋に戻ったり、披露宴の席に座ったりして
乗り切る。
やっぱり5ヶ月の子を連れて義理兄の式に出席したときのやり方です。
(部屋にいるのが退屈になったら式に出て、披露宴が退屈になったら
部屋に帰るを繰り返した)
731名無しの心子知らず:02/08/27 10:24 ID:CdBRv4wq
ダンナさんだけ行かせても、全然失礼に当たらないよ。
無理して連れていったところでお姑さんが赤ちゃんをブン取って、
「あたしの孫なのよ〜(はぁと」と周囲に見せびらかしてオイシイとこ取り、
あなたはただの「歩く授乳&おむつ換えマシーン」にさせられそう。
それに、そういう前例を作ってしまうと、次に同様の機会があった時に
前にも連れていったから今度も当然、ということになりかねないのでわ?
泊まりで行くにしたって、ババァがそばにいたんじゃ落ちつかないでしょう。
医者をうまく使って赤ちゃんを守ってね。
732名無しさん@HOME:02/08/27 10:38 ID:/rWz760+
>718
私も行かなくていいと思いますよ。
義弟の結婚式に行ったときは、我が子は3歳だったけど
それでも大人の都合優先だから
お昼寝の時間とかにぶつかって機嫌悪くて大変だったし
ババは抱っこしたまま「うちの孫よ〜(はあと)」で
嫁の私にあれしろこれしろ、だけど
究極ぐずりがひどくなったら「はい、ママね」だったから。
第一、冬のインフルとかの重篤な感染症流行る時期に
新幹線とかで4〜5時間って怖いですよ。
礼儀としても、全然失礼じゃないですよ。
お祝いの言葉を添えて事情を説明する手紙を出せばいいと思います。
733名無しの心子知らず:02/08/27 11:11 ID:a+QBmno3
>718
旦那さんが良いと言ったら、子供の名前で祝電出したらどうでしょう?
私は立場が逆(式挙げる方)だったけど、可愛い祝電もらって
嬉しかったです。子供が小さいと、そういう方多いですよ。
7342チャンねるで超有名サイト:02/08/27 11:11 ID:aLkUj+cC
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
735名無しの心子知らず:02/08/27 14:06 ID:LDphCBPe
>718
私も失礼させてもらった方がいいと思う。
今ちょうど5ヶ月の子供がいるんで思うんだけど、
とてもとても無理だよ。ましてや冬だから、風邪でもひかしたら
大変です。旦那さんだけ出席。でよろしいかと。
大体、義兄が本当に出席を望んでいるかどうかと言うと???だよねえ。
最悪とまりと言う手もあるけれど、やっぱりお勧めしたくない。
そう、こういう前例は作ってはいけない。
なんとしてでも、お断りですわよー。
ベビーを守るのはママの使命よー。
736718:02/08/27 14:44 ID:TqzmVmSN
たくさんのお返事ありがとうございます。なんせこのくそ暑いときに片道車で1時間のところ(旦那実家)でお宮参りするといった義母なので… (そのときはお医者さんにとめられるまでしつこかった。)
737718:02/08/27 14:49 ID:A73IAa97
いいだしたら、自分の思いどおりにさせようとこちらの意見はまったく聞かない義母です。もしかしてDQN?がんばって諦めてもらうように説得してみます。あー 勇者になってしまいそうです。みなさんありがとうございました。
738名無しさん@HOME:02/08/27 14:58 ID:/rWz760+
>736
お宮参りをこの炎天下で?(>_<)
孫が可愛いんじゃなくて
「孫」っていうブランド物持った自分に酔ってるんですね、お義母さん。
重ね重ね、絶対に行かない方がいいよ。
行ったってブランド物=孫を見せびらかすのに
ムリさせられるだけだよ、きっと。
739名無しの心子知らず:02/08/27 15:32 ID:biTGJOks
>718
違う視点から考えてみたけど、義兄嫁はどう思うかな?
結婚式を子供の泣き声で台無しにされたって嘆く新婦って結構いるよね。
もし連れて行ったら、「義弟嫁嫌い」になってしまうかも。
5ヶ月だと生まれた頃の免疫もなくなってきて、病気しやすいし
ましてや風邪やらインフルエンザの猛威が待ち受けている冬に
新幹線なんて言語道断です。出来るだけ人ごみ避けなくちゃいけない時期でしょ。
絶対行かない方がいい。行って満足するのは義母だけです。
お子さんは疲れてウィルスの危険にさらされ、718とご主人は子供連れで気を遣い、
新郎新婦は主役の座を奪われて新婦が不機嫌になること請け合いです。
どーーーーーーーーーしても断れなかったら、直前になってから「熱が出て」と
ぶっちいてもいいかも。でも、これやると、新郎新婦に失礼なんだよねぇ。ふう。
740739:02/08/27 15:37 ID:biTGJOks
遅レスになっちゃったごめん。
ご主人や舅とか、誰も止められない暴走姑と見た!大変だよね。
私は今年の夏、ついに夫舅姑にはっきり言っちゃいました。
「可愛いと思うからこそ、こうしたいああしたいって、
誰も○○(子供)のこと本当には考えていないでしょ?
本当に○○のこと考えてたら、そんな無理させられないはずだよ
自分達の自己満足で○○を振り回さないで」って。
詳細語らないと分からないかもしれないけど、お盆をめぐるいろいろがありまして。
718さんもがんがれー。いざとなったら勇者だ!
741718:02/08/27 15:43 ID:CKWhrgn+
そうなんですよねぇ。「式を台無しに…」「こどもの免疫力が…」の話もしたんですけど、わかってないようで「ねっ!わかった?行くからねっっ!」と義母はいいます。「周りが見えていない&孫をだく自分をみてっっ」状態です。
742718:02/08/27 15:46 ID:A73IAa97
しかも知り合いの6年も前のしみだらけのセレモニードレスを来てこいという。はぁ。あたしゃどんどん強くなるよ。
743名無しの心子知らず:02/08/27 15:52 ID:Lcy1WyB9
>741
結婚式って大勢集まるから、孫お披露目したい姑にはもってこいなんだね。
「結婚式の主役は花嫁さんですから、この子でもお義母サマでもないです」
ってぇのは通用しない?

>733
個人的には、結婚式の祝電を乳児の名前で・・・というのは、なんとなくイヤ
だなぁ。
「赤ちゃん自慢」というか「早く産んだらぁ〜♪」みたいなニュアンスを
感じちゃうので。(自分から言っておこう、ひねくれものです、私)
744名無しの心子知らず:02/08/27 15:57 ID:5jj4KU5o
>718
どうにか直接連絡を取る方法を見つけられるといいですね。
旦那に「子供が危険!新郎新婦にも迷惑!」って事を
分ってもらって、義兄の会社へでも電話するのはダメですか?
営業所とかが多くてどこにいるか分らなければ、
何か理由を付けて(結婚式の前に覚えておきたいとか適当な)
義兄のいる会社を義母に聞くとか。電話番号を聞かなければ、
多分義母は気付かないと思いますよ。
後は104へTELしちまえばこっちのもの!
むりだったらスミマセン・・・。
745名無しの心子知らず:02/08/27 16:00 ID:Lcy1WyB9
ってかさぁ、
「連絡先すら知らない兄弟の子供」なんて、来ても来なくても
どーーーでもいいんじゃない?
746名無しの心子知らず:02/08/27 16:01 ID:Z+3w29Vq
兄弟間できちんと意思の疎通がない状態で
お子さん連れてったら、しこりになるよ。
どうにかして連絡取れるようにしよう!姑以外で結束しよう!
747名無しの心子知らず:02/08/27 17:26 ID:PI4wVH+K
>741

つーか姑の息子であるあなたの夫はなんて言ってるの?
ビシ!と「連れて行かない」って言ってもらえばダメ?
どう考えても行くべきじゃないと思うけど・・・
748名無しの心子知らず:02/08/27 17:29 ID:e2xL2w8b
私の披露宴のとき、義弟嫁は5ヶ月の子連れ。
迷惑でしたね、正直。
もちろん夫にとっては実の姪な訳で、5ヶ月ならば逆に欠席できないだろうから
来る方も大変だっただろうけど。

新郎新婦ではなく、「赤ちゃんの披露」宴のようでした。
749名無しの心子知らず:02/08/27 17:53 ID:LgjUd+jU
>748
赤ちゃんの披露宴っての笑ってしまった。ごめん・・・。
でも、ちょっとやっぱりイヤだよね。新婦側の親戚ならともかくさ。

>741
今後のあなたの立場を左右します。絶対行くべきではないっす。
もうDQNもいいとこじゃん。姑。負けるなー。母は強しよ。
というか、披露宴の招待状が届いた段階で、直接連絡を取って
’そちら様にご迷惑をおかけいたしますし、何分5ヶ月ですので、
失礼させていただきます。’で何も問題ないと思う。
もう、馬鹿ジャン!!姑!!
大体嫁は、姑の言うことなんて聞いたら負けよ。
750名無しの心子知らず:02/08/27 18:49 ID:SzTuiWNy
3ヶ月の娘に、ダンナが顔を近付けてあやしてると「キャー虫歯菌が移る!」とか言う義母。
そんな事言いながら自分は顔スリスリすんなゴルア!
ダンナはいいんだよ!お前はやめれ!
あぁ…パパママ以外ダメっていう時期がどうか来て欲しい…娘が、姑に抱かれてギャンギャン泣いて、
私かダンナが抱くと泣き止むっていうのが今の私の夢。
どん位の月齢でなるのかなー。
751名無しさん@HOME:02/08/27 19:25 ID:/rWz760+
>750
もうすぐよ♪
でも、それはそれでママは何にもできなくなって大変だけどね。
ああ、でも、よく連れまわしてた友だちの子は
誰にでもすぐ慣れちゃって人見知りなかなかしなかった。

お姑さんが、娘さんに顔スリスリしたら
すかさず「ぎゃあ〜!○○菌が移る〜!」「あら?お義母さまと同じこと言っちゃったわ〜」(にっこり)
  ○○はお好きなように・・・
752718:02/08/27 19:29 ID:yBYKZ6ND
たびたびすみません。旦那も娘と私をつれて行きたいようです。欠席したい事を話したら、いまさらなにいっとるんだとご機嫌ななめになってしまった。まぁ、今はしぶしぶながら納得してくれたみたい。旦那も義母と言い合いになるのが嫌なご様子です。
753名無しの心子知らず:02/08/27 19:38 ID:Nthf8KtP
それは旦那を教育しなければ!娘を守れない父親なんか要らないぞ!
医者に説教してもらってくれ。小一時間といわず半日でも。
754名無しさん@HOME:02/08/27 19:38 ID:/rWz760+
>752
718さん頑張って!
逆にチャンスだよ!
可愛いベビーのためになら、旦那も少しは頑張るだろうし
ババべったり旦那、息子べったり姑からの脱却の一歩になるよ。
「丁度この月齢だと重い感染症にかかって、取り返しのつかないことになることもあるらしいよ」
「そんなことなったら、パパも私もいやだよね?」って
755名無しの心子知らず:02/08/27 20:07 ID:aU323PeQ
あげ
756名無しの心子知らず:02/08/27 20:26 ID:JbRZXiVR
>718
聞いた話なのでみんなに当てはまるか分からないんだけど、
赤ちゃんは6ヶ月をすぎると母体からの免疫がなくなるから、
6ヶ月すぎると途端に風邪貰ったりしてムチャクチャ大変になるみたいだよ。
言い訳に使えないかな?
757名無しの心子知らず:02/08/27 20:29 ID:qbPn6Aqj
>752
本当に頑張って!!子供を守るのは誰でもない、あなたです!!!
いわゆるいい嫁っていうのは
’都合のいい’という言葉が隠されているんだよ。
里帰りで姑に孫を見せにいかなきゃいけないなら、
4,5時間かけて行く必要もあるでしょう。
でも、このケースはどう考えたって、非常識だよ。
旦那も一つ一つ教育するしかないの。
戦って勝ち取って下さい。がんばれーー!!!!!!
もう!援護射撃に行きたいよう!!
758名無しの心子知らず:02/08/27 20:34 ID:CdBRv4wq
718さん、ダンナさんがどうしても連れていきたい、とゴネるのなら、
披露宴前日に赤ちゃん連れてどっかホテルに隠れるくらい実力行使したっていいよ。
718さんだって義兄嫁なんてはっきりいってどうでもいいでしょ?
同じように義兄嫁にとってだって、夫になる人の兄弟の嫁なんてどうでもいいし、
ましてその嫁が産んだ子など、晴れの舞台である披露宴に持ってこられても
はっきりいって迷惑だと思うに決まってるよ。
はしゃぐババァにイライラし、義弟夫婦を見習って早く子供作れ攻撃にイライラ、
ろくなことがないはず。
もし後で、義兄嫁になかなか子供が授からなかったとしたら、
ババァの自己満足に無理矢理つきあわされただけだったとしても、
「あの時、義弟嫁がガキなんか見せびらかすからウチには子供ができない」
なんてこじつけて逆恨みされたらたまらないよ。

私の披露宴にも義弟夫婦がガキ(2歳でしたが)連れで来ましたが、
しつけがなってないドキュガキだったのですげー迷惑だったよ。
来賓のスピーチの最中に「あれ食べたい〜」と号泣。
ババァはそれを注意するどころか正直な子だと大喜び。
さらに新郎の母って立場忘れて「○○ちゃんの面倒みなきゃ」と
嫌がる義弟嫁の腕からガキもぎとって会場内うろうろ。
お席回りしてる私の後ろにいる介添えさんつかまえて
「ねえ、この子ぐずってるからプリンか果物今すぐ頂戴!」なんて命令するし。
5か月だとまだ聞き分けがつくどころじゃなく、
赤ちゃん自身が一番つらいよ。
他人だらけの席におしこめられて息苦しいあなたの気持ちを感じ取って
赤ちゃんもナーバスになるだろうし。
長文になっちまいましたが、とにかく赤ちゃんを守れるのはあなただけ!がんがれ!
759名無しの心子知らず:02/08/27 20:47 ID:qbPn6Aqj
みんなが病気になったらまずいよってのは脅しでもなんでもないよ。
いざとなったらあなたが、婆と直接対決でもしたほうがいい。
それが難しかったら、実母からお願いしてもらうのも手。
あなたのお母さんだって、可愛い孫と娘の為だもの。一肌脱いで
くれるかもよ。
760名無しの心子知らず:02/08/27 21:30 ID:SC3RQeYq
>718
姑がどーしても来いと言うのなら、
「子供はベビーシッター頼んで、夫婦だけで行きますね〜」
としれっと言ってみましょう。

それを拒んだら、
「孫の健康を考えてくれないんですね。。。およよ」
と泣いてしまいましょう。
761名無しの心子知らず:02/08/27 22:52 ID:aZ8hVp91
718さん、はっきりきっぱりと言わなきゃダメです!
皆さんすでにいろいろと言ってくださってるけど、
なんかあなたのカキコ読むと大人しく言ってる気が…
でも「勇者になりそう」って言ってるからそうでもないのかな?
医者に止められたって言うのは効きそうにないんでしょうか?
ダンナさんもわかってほしいよね。揉めるのがめんどくさいとか言わないで。

披露宴とは違うけど、うちはお食い初めのとき(3ヶ月)
いきなり12人の大人がかわるがわる抱っこ。
けっこうてこずらない子だったけどさすがに次の日泣きっぱなし。
義母に「疲れたみたいで大変でした」って言っても
「あ〜そ〜お、ふふ」って…
ドキュとは思わないけど天然でプチドキュ頻発な義母です。

娘さんのこと心から心配します。
がんがってください!
762名無しの心子知らず:02/08/27 22:55 ID:AWQbVsC7
恥を忍んで言うと
チビを三ヶ月で無理矢理旅行させて風邪を引かせちゃったよ
春、新幹線個室でホテル一箇所二泊の
のんびーりしたとってもラクな旅程だったけど
初めての風邪にオロオロしたね・・当然親の責任だけどね

冬で、五ヶ月で、って言ったら
免疫が切れててもっと重篤になってもちっとも不思議じゃない

プラス
披露宴にお邪魔するなんて
義兄ヨメに絶対恨まれるで〜
義母はウホウホだろうけど
あなたの家族にはイイことないよ〜

このスレをそのまま旦那さんに見せたらどう?
旦那さんも連れて行って風邪引かせたら
きっと後悔すると思うけどなあ
763名無しさん@HOME:02/08/27 23:17 ID:/rWz760+
5ヶ月免疫が切れて感染症に罹りやすい。

冬だから、なおさらインフルエンザなど脳炎などを心配しないといけない
感染症がウヨウヨしている。

しかも、生活リズムがいつもと変わるので体力が落ちる。

でも、丁度突発性発疹も出やすい月齢なので、他の感染症との区別を判断しにくい。

かかりつけのDr.でない医師だと判断が難しく
見誤った場合、インフルなどは容態が急変して
最悪インフルエンザ脳症で死亡、助かっても後遺症を残すことがある。

こんな危険は冒したくない。

お義兄さんたちには、またの機会に機嫌のよい顔の可愛い姪に会って頂きましょう。

というのはいかがですか?
764名無しの心子知らず:02/08/27 23:23 ID:1+SKkVng
大人だって移動に半日かけて披露宴になんか出たらグッタリしちゃうのに
こんなにちっちゃな赤ちゃんが同じように連れまわされたらきっと赤ちゃんは
「このまま連れ殺されるのかな?」って思うかもね。
パパやママに言葉は通じないし、いつものテレパシーも、忙しさと疲れでキャッチしてもらえない。

かわいそうだよ。
765名無しの心子知らず:02/08/28 00:05 ID:Y3FfnKC3
私だったら招待状が届いた時点で、相手方に丁寧にお断りするけどな。

718さんは上にお子さんいませんよね?
みんな書いてるけど5ヶ月児は、夕方までピンピンしてたのに夜には39度の高熱…とか
いくらでもあります。
むこうさん(義弟と新婦さん)にとって一番迷惑なのは、子供の泣き声もありますが、
当日ドタキャンで披露宴に空席が出来ること。
もちろん赤ん坊の席はないから、718さんの分ね。
ましてや冬場まっさかりなら「赤ん坊のことなので何時体調を崩すか判らないし、
(っつーか、強行スケジュールで体調崩さないわけがない)万が一披露宴に空席を
作ったら申し訳ないので、念のため母子で出席は控えます」…で何も失礼には当たらない。
もちろん旦那さんは実の兄弟だから出席でね。

披露宴の主役は結婚する二人なので、姑の見栄よりもそちらに気を使って上げて下さい。
いや、それ以前に赤ちゃんへの気遣いが一番ですが。


766名無しの心子知らず:02/08/28 02:23 ID:dZ0Ssu5o
私は息子5ヶ月の時(今年2月)、義理兄の結婚式に出席しました。式の最中は泣かずにうまくいったんだけど、
旦那側親戚の2次会が大変だった。(でき婚だったので、私と赤ちゃんのお披露目をやったの。

私も、酔っ払い親戚の相手でへとへとだったけど、息子にはもっと負担がかかってしまった。
酒くさいし、騒ぐからうるさいし、暖房ききすぎで汗ぐっしょりだったし・・・。

その数日後、お披露目会に出席した親戚数人が風邪を引いたと聞いて、
うちもそろそろかなぁと思っていたら、案の定、初風邪引きましたよ。
私も引いてしまい、その時の育児は本当に大変だった。

718さんはまして新幹線でしょ?私の時よりもっと不特定多数の人に菌をもらっちゃうかも・・。

孫を見せびらかす前に、姑さんも赤ちゃんのこと考えてくれれば良いのに!
718さんが、赤ちゃんを守ってあげてください。がんがれ〜
767727:02/08/28 06:02 ID:QdHGoQtn
夫が連れてくとゴネたんですか…親子揃ってドキュとしか言い様が。
皆も言ってるように、気候のいい季節の強行軍じゃないんです。
風邪が蔓延してて、しかも寒い。5ヶ月だったらそろそろ人見知りも
夜泣きも早い子は始まってくる頃です。そんな中に強行軍で
たくさんの人が集まる場所に連れて行かれたら…私なら考えただけで
イヤですね。第一、主役である新郎新婦に失礼ですよ。

どうしても連れてく!と押し切られそうになったら、最後の手段として
「なら日帰りではなく、前後2泊させてもらう!」と主張してみて。
どうやらババやダンナさんは日帰り強行軍でもなんとかなると
軽く考えてるご様子。それぐらい、赤ちゃんにはキツイ旅だという事を
わからせないといけません。
768718:02/08/28 08:26 ID:kDhkxhgc
おはようございます。たくさんの励ましの言葉に涙が出そうです。今回はなにがなんでも行かないことにします。娘を守れるのは私しかいないんですもんね。義母の非常識な言動はまだまだたくさんあります。また聞いてくださいね。
769名無しの心子知らず:02/08/28 11:18 ID:FTpuT399
あげ〜
770名無しの心子知らず:02/08/28 11:32 ID:ARCAb6yJ
誰かが何かで書いてたが、結婚式に赤ちゃんを連れて行きたがる姑の心理って、
「主役を新婦にわたしたくない女心」だそう。
どんな名優でも「子役には勝てない」と同様、赤ちゃんパワーは美しき新婦にも匹敵するらしいのだ。
孫をお披露目したいっていう気持ちの奥底には、
主役の影を少しでも薄く・・・っていう意地悪もあるんだって。

そういえば、新婦の母親が、無理に孫を連れていきたがるって話はあんまり聞かないんだよね。
出席できそうならしてもらう・・・って程度で。
771てるくに ◆VxDUTLCo :02/08/28 11:34 ID:7APeWT6Z
おばあちゃん意地悪いね
772名無しさん@HOME:02/08/28 11:52 ID:aQORsnbI
>新婦の母親が、無理に孫を連れていきたがるって話はあんまり聞かないんだよね
やっぱ新婦の母親は、娘の世話を焼かなきゃって思ってるから
赤ちゃんなんて連れてこられてもかまってる暇なんてないわ!って
状況把握をきちんとしてると思う。
新郎の母親って新婦側に比べれば、そんなにないしね。
あっても、孫連れてきた嫁にさせるって手もあるようなことだし。
主役は、あくまでも「可愛い孫を抱くわ・た・し」なんじゃないの?
773てるくに ◆VxDUTLCo :02/08/28 11:53 ID:7APeWT6Z
あははははははははは
774名無しの心子知らず:02/08/28 12:11 ID:E0MtmSbj
「お嫁さんきれいね〜」ってみんながほめてるところへ「○○ちゃんですよ〜」って
見せびらかして出席者の関心を引き寄せようって感じ?
自分が産んだのでもないくせに 意地悪だね。
775名無しさん@HOME:02/08/28 12:21 ID:aQORsnbI
「これ、私の孫〜」
「ほおら、この目元なんか、うちの○○にそっくりでしょ〜」とかね。
776名無しの心子知らず:02/08/28 12:42 ID:BVholTJ/
で、「あなたたちも早く産みなさい」って言うのね。
あー迷惑迷惑。
777名無しの心子知らず:02/08/28 12:43 ID:6wst16Zd
なるほど…いくら花嫁さんが美しかろうと、●●ちゃんでちゅよ〜〜って隣席でされると
「きゃ〜カワイイ〜〜」ってなるのは人間の常だもんね。
本能のなせるわざというかなんと言うか…

>主役は、あくまでも「可愛い孫を抱くわ・た・し」なんじゃないの?

これはそうなんだろうなぁ。「花嫁ばっかり見てないで私と孫を見なさいよ!」って事か。
しかしそんなことに利用されている孫はカワイソン。
778名無しさん@HOME:02/08/28 12:47 ID:aQORsnbI
(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。) ウンウン
しかも、「あなたたちも早く産みなさい」のあとに
「(私の息子の)××に似た可愛い子を」が付く・・・ゲッ(>_<)
779名無しさん@HOME:02/08/28 13:09 ID:ziM1fyQv
新婦も、たくさんの親類縁者の前では
「実はあたし、赤ん坊って嫌いなんです」とか言えなくて
「ホント、赤ちゃんて可愛いですね〜」なんて無理やり言わなくちゃ
ならなくて気の毒。
780名無しの心子知らず:02/08/28 13:31 ID:QM+0Elq7
息子から責められても、その姑は
たぶん嫁のせいにするぞ。
「だってつれてきちゃったんだから
 しょうがないじゃない」
絶対やめた方がいい
781名無しの心子知らず:02/08/28 13:37 ID:ARCAb6yJ
ほんでもって、家庭板の「義兄嫁嫌い」「義弟嫁嫌い」スレが大繁盛か・・・
782名無しの心子知らず:02/08/28 15:03 ID:E0MtmSbj
私が主役の結婚式だったのに みんな○ちゃんかわいい〜ばっかりで
ちっとも私なんか誰も見てくんないほめてくんない
○なんかつれてきた義弟嫁が憎い。なんてことになるんだろね。


783おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 16:57 ID:pzIFDKsy
親子でお呼ばれしたとき、3歳未満の子用にと、新郎新婦がホテルの
一部屋貸し切って託児専用のサポートハウスの人も付けてくれてた。
「親がゆっくりできるようにの配慮かな」と思っていたが、
↑を呼んで、花嫁のためだったのかなと改めて思ったよ。
784名無しの心子知らず:02/08/28 17:32 ID:lcThN8UM
関係ないが、うちの実の弟は11月に式です。
千葉から福岡まで大移動。私は仕事してる。
うちの子は8ヶ月。
ちと心配。
785名無しの心子知らず:02/08/28 18:40 ID:mMJ4KKfO
私の時も良く考えれば乳児が何人か来てたけど、別に何とも思わなかった
なあ・・・。子供が居るのに良く来てくれたって感謝してたよ。
凄く気を使って不機嫌になったりしたら、出て行ったりしてくれてたし。
やっぱり、お互いに義務ではなく、
出てあげたいなとか、出てくれてありがとうって気持ちが大切かと。


786名無しの心子知らず:02/08/28 18:43 ID:mMJ4KKfO
>783
花嫁の為だけってことはないよ。
なるべく負担を少なくしたいという
配慮だと思うよ。
787名無しの心子知らず:02/08/29 08:44 ID:PEV3Pnoa
話題がかわってごめんなさい。
みなさんは、兜とか、お雛様とか、でかいのを
かってもらうのどう思いますか?
私には、粗大ゴミにしかみえません。
うちはしかも、菅原道真の人形ケース入りまで
もらってかなりうちゅです。(男の子だったから)
兜は旦那の実火にあるからいいとして
人形、邪魔!!!!!!!!!
勝手に何の前振りもなく送りつけられてきました。
舞い上がるのもいいが、人にもの贈るときは
なんか一言あってほしい。
うちはふつーのマンソンなので、置き場所に困ります。
だんな実家はすげー田舎で、家も広いからどうでもいいのかもしれんが。
帰省するとき、持って帰ろうと思ってます。
やっぱ、怒るだろうなあ・・・・
788名無しの心子知らず:02/08/29 08:53 ID:iINlNMeY
>>787
トイレの中につっぱり式の棚作って、そこに載せるべし。
789名無しの心子知らず:02/08/29 09:21 ID:PV151djD
>>787
なんの一言も無く送りつけてきたんでしょ?
いい機会ですから突っ返してやりましょう。
「寝る場所にも困るありさまなので」とか何とか言って。
「せっかく買ったのに!!!」と言われたら
「その前に一言こちらに相談していただいていれば・・・」

なんの一言もなく勝手なことばかりするうちの義両親には
全然迷惑でなくても突っ返したり邪魔扱いしたりして
ようやく気づいてもらえました。
でもそのおかげで私は鬼嫁の烙印が(w
790名無しの心子知らず:02/08/29 09:51 ID:rcxGgfjR
そういえば旦那の姉が4ヶ月の赤ちゃん連れてきて出席してくれたなあ。
私の結婚式。式の最中泣いたけど自分のことで無我夢中で何にも気にならなかった。
こんなのって確かに珍しいのかもしれないね。
791名無しの心子知らず:02/08/29 11:54 ID:bUHgPURA
>>788 ハゲワラ。
突っ張り棚が落下しないように注意しる!!(wwwww
792名無しの心子知らず:02/08/29 12:00 ID:eaGSB3bn
今更ですが718さんへ。
ウチの子、4ヶ月にして人見知りが始まりました。おじいちゃんなんか、
目が合うだけで「ぎゃああー」と泣き出します。おばあちゃんにはそこまで
じゃないが、抱かれるとやっぱり駄目。
個人差はありますが、式の頃、人見知り始まってる可能性もないとは言えません。
いずれにしても今、この子を連れて結婚式に出るなんて…とてもじゃないけど
神経すり減らしてくたびれきってしまうと思います。まして遠距離、季節は冬。
ぜーったいに、まともなのは姑さんじゃなく718さんです。がんばれー。
793名無しの心子知らず:02/08/29 12:20 ID:7dWJ2GK5
>787
北陸ですか?(w
旦那実家は北陸で、お正月に菅原道真の掛け軸をかけていました。
私の出身地方にはなかったので新鮮でした。

本題ですが、うちもアパートなので、でかいのは困ります。
置き場所は今のところあるけれど、そういう問題じゃないですよね。
来年を初節句にしたので、よぉーーく釘をさしておかねば。
794名無しの心子知らず:02/08/29 12:20 ID:YgNydAPD
>787
なんの前触れもなく送ってきたのは良くないけどそんなに怒るようなことかな?
例え自分にとっていらなくても、日本の風習だし、もっていて損はないと思うが・・・。
孫を思って、せっかく買っていただいたのに
そんなこといったらカワイソウ・・・。
こんなことぐらいでガタガタいうから、嫁姑問題が多いと言うのもうなづける。
795名無しの心子知らず:02/08/29 12:39 ID:0a9nzpLe
>794
よく読めや。
狭いマンションで、でかい人形なんて迷惑なんだよ〜。
こんなことぐらいじゃないんだよ!

私の友人は、置く場所ないからって、飾り終わったら旦那実家に送り返したそうな(w
796名無しの心子知らず:02/08/29 12:43 ID:0Qss4iXb
私の友達も8ヶ月の赤ちゃん連れで出席してくれて、とても嬉しかった覚えがある。
しかも、遠方だったので飛行機で来て、1泊してくれた。
その頃、自分に子供がいなかったからなんとも思っていなかったんだけど、
大変だったろうなぁ・・・。
今度帰省したら、改めて御礼を言っておこうと思う。
部屋を暗くするキャンドルサービスの時は、
騒ぐといけないからとロビーに出ててくれたし。気がきく友人だった。
私は相手が出席を本当に望んでくれるなら、そういう配慮をしながら
出席すると思う。もちろん、前後はホテル泊して。
友人が来てくれて、本当に嬉しかったから。
797794:02/08/29 12:45 ID:YgNydAPD
うちは狭いマンションですが、でかいひな壇ございます。

でもさ、でかいっていっても五月人形飾れないほど狭いって
そんな狭いの?どっかおけるだろ。
飾ったら義理親見に来るでしょ?
そのとき訴えて、新しい住居の頭金出してもらうのが吉。
798名無しの心子知らず:02/08/29 12:59 ID:OGrk/Nu1
私……「デカイ物は要らない」「借家なのになんでそんなものがいる?」と
ケンカも辞さない覚悟でぎゃいぎゃい文句を言ったので、
子供の鯉のぼりは、『鯉のぼり柄のタペストリー』に、
五月人形は靴箱の上に飾れるくらいの、鯉に乗った金太郎の
陶器製の置物へと変化しました。
しかし、それらを飾っておいた約一ヶ月(一応、もらったし、初節句だったし
飾った)、子供はジジババに「あんたはな〜んにも買ってもらえなかった
ねぇ」と言われ続けた。
文句があるなら、こっちに言え!
799名無しの心子知らず:02/08/29 13:02 ID:7dWJ2GK5
>797
簡単に家を買えるような事情ならいいのですが、たとえば
・義両親は、人形は買えるが、頭金は出せない程度に金持ち
・住居関係で(その他でも)親に頼りたくない
・転勤族で、当分住居は買えない
という人もいると思います。

あと、飾る場所は何とかあるけど、しまっとく場所はない、とか。
5段7段ともなれば、ばらしても結構かさばりませんか?
なんにしろ、貰う側の好みや事情を全く考えずに、
自己満足でモノを押し付けるのは、善意であっても(以下自粛

ここらへんでウザイ物スレに移動した方が良いかもしれませんね。
800名無しの心子知らず:02/08/29 13:03 ID:ZCylQf6A
置く場所がないだけであって旦那実家がいやなわけじゃないのなら、
そっちでお節句をやるという手もあるような気もしますが。
うちならそうするかな。姑、今一軒家で一人暮らしだから…。
これなら角も立たないでしょうし。

でも、こうできる姑ならこういう問題はそもそも起こらないのかな…。
うちの姑はいい人だけど抜けているので善意でやりかねないんだが。
801名無しの心子知らず:02/08/29 13:05 ID:PA7bzV0b
>>797
>五月人形飾れないほど狭いって
別に飾れないほど狭いんじゃなくってしまっておく所がないんじゃない?
菅原道真の人形ケース入りだから結構でかいと思うよ。
私もそんなの送られてきても年に一度しか使わないものをしまっておくなんて
なんか嫌だ。しかもあんまり実用性ないしね・・・(w
しかし、五月人形飾れないから新しい住居の頭金出してもらうってアンタ
なんか考え方が変よね。
悪いけど、あなたってなんだかこのスレでは歓迎されない人っぽいわ。
802名無しの心子知らず:02/08/29 13:08 ID:hpdvIck6
片付けたって押入れ半分のスペースがいるよね。節句人形。
意図に反するものがデーンとあるのは相当鬱なもんよ。

うちは、実父が初孫に雛人形買うのを楽しみにしてたのに
「人形の産地だから・・・(って隣町が)」って、
舅たちが勝手に買うことにしてて、断りきれずに選びに行かされた。

毎年、その人形を見るたびににがーい思いがよみがえってくる。
「お宅のお父さん障害者なんだからお金は大事にしたほうがいいわよ」って
言われて買っていただいたお人形様。
それでも、娘にとっては大事なお雛様なのよね・・・。
803名無しの心子知らず:02/08/29 13:11 ID:eaGSB3bn
>794

価値観の相違としか言いようがないが…私はそんな邪魔な人形、
「もっていて損はないもの」とは思わないなー。まして勝手に買われて
しまっては…。
仮に我が家にそんなことが起こったら、余計なものを置くのが大嫌いな
夫が、私以上に怒りまくるだろうけど。
804名無しの心子知らず:02/08/29 13:21 ID:Cvz9jOmB
ちょいとズレますが、

必要の無い物=邪魔な物=捨てる物

↑の様な思考なので、
義母にもらった犬の日の腹帯(お寺で祈祷してもらった物)を
産後には小さく切ってお尻拭きにしてしまった私。
あれはとっておくべき物だったんでしょうか?
805名無しの心子知らず:02/08/29 13:25 ID:Rc5N6V1l
>>804
有効利用で(・∀・)イイ!んでは(w
806名無しの心子知らず:02/08/29 13:29 ID:ilyvzDjk
↑有効利用はいいと思うんだけど・・・

ホントはどうするものなの?
807名無しの心子知らず:02/08/29 13:32 ID:Rc5N6V1l
>>806
本当は記念にとっとくぐらいしか出来ないんでは?
次の子が出来たってまた使えるものとは限らないし。
それなら最後まで有効利用した方が資源及び収納場所の
節約の為にはいい(w
808名無しの心子知らず:02/08/29 13:32 ID:qsEheuew
主人の実家はど田舎の農家。(しかも長男)
結婚したばかりのころは、熱心な「あどづぎばつぐれ(後継ぎ=男の子を作れ)!」コール。
そして長男が生まれると、6mのデカい鯉のぼりを贈ってくれた。
でもうちはマンション……。
「嬉しいけれど、設置する場所が……」といったら、「あすこがええべ」と
エントランスの植え込み(共有部分!)に棒を立てようとする。ヤメテクレー!
それから次男が生まれると、今度は
「やっぱおなごもいねどだめだべ!(女の子もいないとだめだね)」と要求。
今年の2月には雛人形のパンフを送ってきた。プ……プレッシャー?!
(私、妊娠もしていないのに……)
809名無しの心子知らず:02/08/29 13:36 ID:GXZ2P51r
お寺から貰ったもんはわからんが、
神社からなら使い終わったら(出産後)
神社にお納めする、って私が貰った時は
書いてあったぞよ。全国的にはどうなのかのう。
私はお宮参りのときついでに納めてきたです。
810名無しの心子知らず:02/08/29 13:42 ID:glj9oVQ0
ベランダこいのぼりは1.5Mまでだね。
1.5Mは貧相に見えるので2Mにしたら絡まってかえって貧相だったよ。
ポールが上の部屋のベランダに届きそうになるし。
うちも5月人形+人形ケースあります。
しかもだんなの子供の頃のやつまで送ってこられて、押し入れ半分じゃすまなくなってるよ。
811名無しの心子知らず:02/08/29 13:43 ID:glj9oVQ0
腹帯はオムツにするって聞いたことがあるから、おしり拭きでいいんじゃないの?
812806:02/08/29 13:48 ID:ilyvzDjk
勉強になりますた
813名無しさん@HOME:02/08/29 13:50 ID:UvoL4zFN
6Mのこいのぼり飾られた日には808奥様の階下の人はベランダに出ると
うろこしか見えなくなるね・・・。
じゃまっけな飾り物贈られた奥様は初節句に「ちゃんとガラスケース囲んでお祝いした」写真を
贈りつけて、リサイクルショップに持ち込んでみるとかオクションにかけてみるとか。
あと、人形神社に祈祷料包んで送るとか。「これがきてからうなされるんです、私」って。
814787:02/08/29 16:06 ID:V0kEuOFa
菅原道真の人形を贈りつけられた者です。

北陸にもそんな習慣あるの?
うちは山陰っす。日本海側に共通なのかな?
実家にはない風習ですので、かなーりびびりました。
しかも、それは本当は嫁側の実家が買うべきものだそうで。。。
かなりうちゅ。
でかいですよ。ケースいりだから
0.5x1x0.5mくらい。たんすの上にのせてますが
ほとんど塞いでまふ。
トイレの突っ張りだななんておいたら
私達は中腰でトイレに腰掛けねば・・
おまけにうちは転勤ゾク。余計な荷物は引越しの邪魔なんじゃイ!!!!
昨日、だんなに「今度もってかえるから!!!!」っていったら
悲しそうに「せっかく親がかってくれたのに・・・」と言われ、
こっちが頼んだわけじゃあるまいに!!!!!!と怒り爆発っす。
山陰には住んでないから、こっそり奉納しても
問題なし。

うちも腹帯、送りつけられてきたこと思い出す。
「あなたのお母さんと相談してから・・・」って
言ったくせに、一言もなし。
私は妊婦用下着が欲しかったのに!!!!!
その時は文句を言ってしまいました。
あれ以来、贈り物には敏感っす。
ちなみに腹帯はまったくしなかった。
産後のガードル代わりに使いました。(みかけは
悪いが、自分で適度に調節できて丸)
815787:02/08/29 16:16 ID:V0kEuOFa
0.5x1x1の間違いでした。スマソ。
816名無しの心子知らず:02/08/29 16:19 ID:WjgwpEjx
6m…凄い!
うちの団地では、ベランダの物干し竿をつるす場所にあの白黒棒を横たわらせて、
吹流しや鯉をぶらぶらと(洗濯物のように)下げてる家庭が多いです。
…これって変なのかな?

姑!
二言目には「そんなに体格いいのに」は止めてくれ!(私の身長168cm。ひょろり型)
背が高くたって体が弱い人間もいるんだよ!!!
背が高くたって子供がほいほいできるわけじゃないんだよ!!!
背が高くたって流産はするし、早産もするし、母乳が出ない事だってあるんだよ!!!
「見かけ倒し」って何なんだよーぅ!
むきーーーーーーーーーーっ!!!

…失礼しました。
817名無しの心子知らず:02/08/29 16:40 ID:LQzrpRwJ
私は小梨時代、「あんなに細くて子供産めるのかしら」と
          陰   で
言われてたらしい。
言いたいならどうどうといえ。
それから、細くても産める。 あなたはちょっと太りすぎです>姑
以上だ。
818名無しの心子知らず:02/08/29 17:06 ID:2u/27M6r
集合住宅じゃこいのぼりも邪魔だろうに……。
贈る方はそこまで考えが行かないんだろうね。
どこか板のの集合住宅系のスレで「こいのぼりの矢車がうるさい」
ってかかれてたの思い出したよ。

>>816
見掛け倒しは母乳が出なかったとき
舅にいわれたことあるよ。
そのときは気にしてたのでカチンときたね。
その後舅は姑に叱られてたけど。
819名無しの心子知らず:02/08/29 18:00 ID:yBPc0e7i
いろいろありますねぇ。
一人目では昼前に生まれたら3時くらいにいきなり義父がお菓子もって
「どうだ〜」って病室のベッドのカーテンの向こうから声がして
びっくりした。まだ母もベビー布団の色指定とかベッドの配達指定とか
に行ってて来てなかったし。この時は初孫だからかなぁと思っていたけれど…。

二人目の時も里帰りしていて、祖母が亡くなったので、
上の子(当時1歳11ヶ月)を入院中みてもらえる人間がいなくなり
退院までの上の子の世話を義両親に頼みました。
義母が上の子を迎えに着たとき、「さあ、行こうね」といって、
子供を抱っこして歩き出しました。思わずあせん…。
あと1日か2日で出産かって人間が荷物もって、
きちんと歩けるほとんど2歳児をあんたが抱くか?
おまけに「大丈夫?」だと。じゃああんた持ってよ。

破水して病院に行った時も
「夕方だし、連れてきてもらってもあえないから」
と、夫に言っていたのに、陣痛室に入ってしばらくしたら
間違い様のない上の子の声が…。で、義母が「大丈夫?いるものある?」
血の気が引きましたよ、マジで。陣痛も一瞬引いたし。
陣痛室にさえ、他にも人がいるし、他の病室にはもっと大変な人もいるところに
2歳にもならない子を連れて来ないで。そのためにあんたに頼んだんじゃないの。
「大丈夫ですから。今日生まれても面会時間も過ぎるから
もう私にはあえなませんし、叔父や叔母もいますし。
(病院に連れてきてもらった)それより子供をお願いします。
遅くなるとかわいそうですから。」
とうわべは丁重、内心怒りまくりで言って帰ってもらいました。

この少し前早産しかかって入院したときも分けにくい果物持ってきて
同室の人みんな食べられなくて看護婦に上げたよ。
おまけに「あなたのお母さんが大変だったら上の子みましょうか」って
私にきくんだょ。私の母に直接聞けよ。

退院して帰る日に上の子も私の実家に帰ってきたけど、
お風呂に入れてくれた父が「すごく頭臭かったし、耳の後ろとか真っ黒」
って言ってました。恐る恐るいれてたんだろう。普段ちっともみないからだ。

以前から盆暮に半日だけ行くだけなのに「遅くなったからもう帰れ」って言うし。
泊まれって言われたこともない。
私は楽だけど、一日二日くらいならいい気もしてるのに。
結局自分がしんどいことはしたくない人達。

だって正月だって、義父は自分の兄さんの家(義父の両親は既になし)
義母は自分の母のいる兄さんの家(義母の父もなし)にバラバラに行くだけで、
互いに相手の家に挨拶行ってないっていうんだもん。そのほうが気楽だからって。
それを見て育ってるから夫もちっともうちの親にロクな挨拶もできないし、
私の親戚づきあいをいやがる。

自分と私の両親と自分の兄弟以外は私の兄弟も
兄弟(自分の兄弟も含む)の配偶者も他人って思っているって言うからあきれる。

「俺のは頼まないだろ?」だと?そっちが勝手に切ってるんだろ親戚と。
だから盆暮で帰省するたびに喧嘩。

絶対あんたたちと一緒の墓に入らないし、子供も入れないから。
820名無しの心子知らず:02/08/29 18:55 ID:ROZwzuSG
お墓に一緒に入りたくない気持ち、よーくわかります。
あの世(?)でもよってたかって文句言われそうだ。
「孫が墓参りに来てくれないのはあんたのしつけが悪いからだ」とか、イロイロ。
あぁ、散骨に憧れるなぁ……。
821名無しの心子知らず:02/08/29 19:17 ID:ICsKrCTI
>>817
私は直に言われたよ
「そんなに細くてちゃんと子供産めるの〜?」

ちなみに姑も年の割にスリムでスタイル自慢。
しょっちゅう誰さんはデブだの、誰さんはブサイクだのと
あげつらっておられる。

だからこそ密かに、「嫁が細くてスタイルいいのが悔しいじゃないの?」
と思ってみたりする。
もし私が太ってしまりの無い体つきだたら
「アラアラ〜、後ろからみたら私のほうが○○クンの(息子タン)
お嫁さんみたいね〜。」くらい言い出しても不思議はないような
「若々しくてスリムな体」が自慢の姑だからさあ・・。
822名無しの心子知らず:02/08/29 20:49 ID:zvPWEuGd
>814
道真公の人形を男の子に・・・というのは全国共通だと思ってました。
実家の両親が北陸出身なもんで、兄の産まれたときから家にあった。
そうか、全国展開の風習じゃないのね。

しかし、814さんの後半部分は私が書いたかと思うくらい腹帯の
件は状況がそっくり!ウチも勝手に義父母が送ってきたよ。
実母に電話で「なんで帯祝いしないんですか!」と怒ってたらしい。
帯祝いとか、お宮参りとか初節句とか風習にこだわって口出しする
割には実用品の準備にはまーったく無関心。私の実家が準備するもの
と思っているくせに「内孫」なんてほざくな!!

実は12月に出産予定。まずはお宮参りでもめること必至。
あー頭痛い・・・
823名無しの心子知らず:02/08/29 20:54 ID:HuZgO1TL
>814
うちも12月生まれですがあたたかーくなった4月にお宮参りしました。
ここいら豪雪地帯なのであんまり参考にはならないでしょうが念のため。
824名無しの心子知らず:02/08/29 21:10 ID:vzojYBcS
結婚して妊娠するまでの半年間、同居してる姑から嫌味の言われ続けた。
妊娠しない家系?作り方しらないの?・・一日に何度も・・
一年間は夫婦だけでと考えていたけど、姑の五月蠅さにノイローゼ。
姑からまだ子どもが出来ないと教えられてる義弟や親戚からも
姑と同じ事を言われる始末。半年後に妊娠すると、
伝えた日から次の子の出産予定を押しつけられる。
次の子を妊娠したら三人目を指示する姑と小舅(男)。
義弟は男のクセに私に次の子は?と挨拶代わりに言うバカモン。
あまりのしつこさに、義弟嫁にその件を伝え言わせないように
してもらった。結婚前は子どもを三人産みたかったが、
姑の異常なこだわりが気持ち悪いので、三人目の予定は
今の所ない。無いと説明しても、二人目を産んだ後も
暇だから孫を産め、産め産めコールの連打連発。
産後11年過ぎた今も暇だから玩具を産んでくれと・・言い続ける姑。
あんたが玩具にするから産みたくても産めないだよ。と大声で言いたい。
825名無しの心子知らず:02/08/30 00:47 ID:PmsDHkfP
>824
>あんたが玩具にするから産みたくても産めないだよ。と大声で言いたい。

言えば? 産後11年もコールに黙って耐えているあなたに尊敬と呆れのまなざしを…(以下略)
826名無しの心子知らず:02/08/30 00:58 ID:8xiPU6O0
授乳する時、恥ずかしいからと別室に行こうとしたら、
「母親がお乳を飲ませてる姿は何も恥ずかしい事じゃない。ここでやり」
と言われて、断わりきれずに授乳した。
姑は覗き込んで、
「お乳、小さいんやなぁ。もっと大きく張るもんやで。ちゃんと出てるんか?」
と言われた。
もう9年経つけど、思い出すたびに叫びたくなるほど腹が立つ。。
ヘラヘラかわした自分が悲しい。


因みに、完全母乳。子供は肥りすぎと言われるほど。
姑は混合だったので、後々「母乳だけの子は預ける時に困るから混合の方がいいんやで」
とのたまった。
827名無しの心子知らず:02/08/30 01:08 ID:CDFoaaS2
>>826
ああ、私も同じようなことされた。
しかも舅と義弟のいる前での授乳の強制。
ヘビースモーカーで(そのせいか知らないけど)母乳の出なかった姑は
知り合いから聞いてきた知識で
私の母乳の出が悪いとか質が悪いとか散々いちゃもんをつけてきた。
でもね、私も完全母乳を通しましたよ。
母乳をやっている間は、それを口実に姑に預けなくてすむからね。
828463:02/08/30 01:15 ID:LaQMIXDY
以前こちらのスレで応援していただいた>>463です。
姑が来て12日が過ぎました。
長い長すぎる。時が過ぎるのが物凄く遅く感じます。
気弱だった私も皆様のおかげで強くなり、
とおとお勇者になってしまいましたのでスレ違いですがご報告します。


姑は食事を作ってくれるようになりましたが内容が乏しい!!!
朝はご飯、みそ汁、素納豆(パックで)だけ。
普通の状態ならいいけれど私は母乳を出してる産後の体。
昼食も夕飯も乏しい。
先日は昼食にあんぱんと牛乳を出され、
キレそうになりましたが持ちこたえ自分で作りました。
主人もかなりきつく言ってるのですが余り改善されないでいました。
そして今日、とおとおキレました。
昼食にバナナと牛乳を出したのです!
私「これがお昼ですか?栄養足りないんですけど。」
姑「バナナは栄養があるのよ。」
私 ブチッ「こんなの食事じゃない!これはおやつ!!」
姑「普段誰もいないからこんなものなのよ」
私「今は違うでしょ!私がいるでしょ!なんでちゃんと作れないの!
  もっとちゃんとした食事作って下さいよ!!
  なんで主婦暦30年の人にこんなこと言わせるんですか!!!」
その後、姑は言い訳をしてましたが私は鬼の形相で自分の食事を作って無視してました。
今夜の夕飯はいつもよりとても豪華でした。
やれば出来るじゃん。しかし明後日にはすんなり帰ってくで。
829名無しの心子知らず:02/08/30 01:27 ID:WXV1Hfpx
>463
家庭版の勇者スレにも来てくれ。
830名無しの心子知らず:02/08/30 01:49 ID:6JEAcyUM
禿同。板ちがいのスレ違いだがスカッとしたよ。
831名無しさん@HOME:02/08/30 02:14 ID:xJvHk5an
>828
いいぞ〜!!ヾ(^ o ^)ρ シャンシャン
やりましたねえ。
文句は自分で言えって言ってた旦那さんは何て言ってますか?
言われたとおり自分で言ったんだから文句ないよね?
832名無しの心子知らず:02/08/30 03:14 ID:LdKW2EkJ
ダンナの親戚は姑を筆頭に、集まると必ず
〜が欲しいから買って、だの、〜からもらえば?などと
人からなにか物などを貰う話ばっかりします。
私が妊娠中も、親戚中で集めたのか汚い毛玉だらけの
何十年前?って感じの赤ちゃんの服の山をよこしました。
(新品は1枚もなし)
義姉が出産祝いに、と自分の子供が着たカバーオールを
ラッピングしてくれたのは唖然・・・
初節句の時も、鯉のぼりを買うと旦那両親に言ったら
おねえちゃん(義姉)のとこにあったはずだよ、だって。
つい最近もフリマで買ったという、かなーり汚い
手押し車をくれました。大量のカビ?埃?と200円という値札つき。
ちなみにこれが旦那両親からの孫への初プレゼントですた。
こんな義両親でも口だけは惜しみなくだします。
そして実家マンセーな旦那は、これらの中古品をくれた人たちすべてに
お返ししないとな、などと真顔で言うからうんざりです。

もうホントに何もいらないから私と息子にかまわないで欲しいです。
833名無しの心子知らず:02/08/30 03:42 ID:3Pygahm1
>832
中古品へのお返しは中古品で。
834名無しの心子知らず:02/08/30 04:02 ID:i+VY77h1
このスレおもろい!
835名無しの心子知らず:02/08/30 04:37 ID:NSim34hm
帝王切開で、子供がNICUへ搬送されて、やっと家に帰ってきて
初めて顔を見に来て(切った日は来てたが)のたまった言葉が
「次は女の子をお願いします。」いい加減にしろ・・・
しかも、何か事ある毎に人のいる前で言う。
自分が三人産んで三人男だったからといって、初孫の甥が産まれて
心底がっかりして、次にうちも男だったからって期待するなよな。
嫁に来たばーさん達、姑も含め全員男ばっかりしか産んでないだろーが。
うちは夫達が乗っていた、車の大きい30年以上前の乳母車が
捨てきれずにまだ置いてあります。早く捨ててくれ・・・
夫が小学生の頃使ってたバスタオル(記名あり)や、夫の兄弟達
(みんな30代になりました)が着てた洋服を後生大事に取っておいて
義弟嫁に引取りを断られたからって、うちにやるとか言うなよ・・・
しかも、そのサイズが着られるようになるのは10年後とかだし。
「あなたのお父さんが着てた服なのよ」それは一張羅にしか許されん。
836名無しの心子知らず:02/08/30 04:47 ID:kNVQKtUo
あんまり古いものもらっても困るよね。。
837名無しの心子知らず:02/08/30 05:00 ID:c7+K38B/
着せることを目的としてくれると嫌だけど、思い出の品として
見せてくれたり、2−3着くれるのなら、
ダンナの着てたベビー服もらうのも、それはそれで面白いかも と思う。
日常着にするのは嫌だけど、1回着せて同じポーズなんかで写真撮って
アルバムに一緒に貼ったりすると、子供が大きくなった頃喜ぶかもしれないし。
838名無しの心子知らず:02/08/30 05:10 ID:o+7b/iIZ
そういわれればそうだね
839がんばれおかあさん:02/08/30 05:38 ID:RgVDmH58
ストレス発散にどうぞ
http://senden.minidns.net/mote/
840名無しの心子知らず:02/08/30 06:27 ID:2xwHflOB
>829
とても(・∀・)イイ! がんがれ!べビちゃんのためにも!
841名無しの心子知らず:02/08/30 07:54 ID:gKgqhPGR
>839

 どんなことが書いてあるの?開くの怖いので教えてくりゃさい
842名無しの心子知らず:02/08/30 08:05 ID:+jpAeKJx
>841
会員制の出会い系サイトでした。
「ストレス発散」なのか?
843826:02/08/30 08:17 ID:kQGJ5Fgn
>827
>舅と義弟のいる前での授乳の強制。
酷い!!
わたしは舅はいたのですが、わざと旦那と他の話しをして逸らしてくれました。
なのにわざわざ小さいなどと言うな!(泣
844名無しの心子知らず:02/08/30 09:30 ID:UXKkfYRy
うちの義母&ダンナも古い中古品よこしそうでイヤ……
義姉の子供がすでに6歳になるって言うのに
「ネエチャンところにベビーカー残ってるよな?」「そうねぇ、まだ直してあるんじゃない?」などと
真顔で相談してたよ……
何だか「アナタの子供くらいなら中古品で十分よ」と言われているようで鬱。
それなら同じ中古でも自分でリサイクルショップに回って満足なものを買った方が全然良い。
845名無しの心子知らず:02/08/30 10:01 ID:Cvj3WEod
勇者になれ!
「自分にとって初めての子なので新品をそろえてあげたいんです。なのでお古はイラン」
846名無しの心子知らず:02/08/30 10:55 ID:QZHMRk7P
>844
誰が使うんですか? うちは新品を買う予定なんですけど…?
と真顔でゆうてみなされ。
で、844の子に、といったら、泣く
「ひどい! 私の子どもは中古で充分だっていうのね!」
847名無しの心子知らず:02/08/30 11:07 ID:ah4mAeNk
>844
実母にやられたよ。単なるもったいない精神だったんだろうけど。
「お宮参りの晴れ着はxx(実姉の娘)のがあるし、チャイルドシートは
お兄ちゃんのとこが使わなくなるし・・・」って
だから思いっきり傷ついた表情で叫んだ。
「私にとっては初めての子供なのに、何でお古を使わせるの。お姉ちゃんの
とこもお兄ちゃんのとこも二人目にだって新しい晴れ着とシート買ったのに。
5人目の孫なんてどうでもいいの!?末っ子の孫なんてどうでもいいの!?」
姉と兄が「あーぁ、怒らせたー」と呟き、普段は何も言わない父が
「口出しするババは嫌われる。」と言ったので、母は「深い意味があった訳じゃ・・・」
と口ごもっていました。
848名無しの心子知らず:02/08/30 12:46 ID:ssT7Qcp2
どうして姑って「息子の子供時代のモノを孫に」なんだろう?
うちもこの前帰省中に言われたよ。
私「来年は浴衣着て歩けるかな〜(息子2ヶ月)」
姑「○○(旦那)の浴衣取ってあるわよ〜♪」
私「・・・・・・」

妊娠7ヶ月の時に性別発表したときの
「また男!男はもう育てるの飽きたわー」(姑の子は息子2人のみ)
「産まれたら女の子かも知れないじゃない?♪」
この台詞は忘れてませんからね。
お腹のベイベにも聞こえていたに違いないって後で泣いたよ。
不妊治療してやっと出来た子で、
私に宿ってくれただけでも感謝していたから。
なのに産まれたらコロッと忘れて「かわいー、かわいー♪」
産後当日見舞いに来てくれたけど
「おめでとう」も言って貰えず、すぐ孫べったりだった。
「孫を産んでくれて有り難う」のドキュ台詞も無くて助かったけどね(w
やっぱり嫁って孫製造マシーンなのかしらね、フン!

だいたい育てるの飽きたってなに?
育てるのは わ た し じゃ!!!!!
849532:02/08/30 13:21 ID:ij3FoXUJ
以前、532,535,565とカキコした者です。
沢山の励ましをいただいてありがとうございました。
昨日また姑気取りのオバから電話があり、
”妊娠中期の日々の過ごし方、中古のベビー用品を買え”
等散々言い出しました。
私もとうとう切れ、
「もうやめて、話聞いてるといらいらするから」
それでもまくし立てている彼女に
「ちょっと私の話を聞いてください!
 私の母と姑からのアドバイスでもう充分ですから
 あなたの言うようには動けないし
 こんな言い争いはしたくない」
オバは
「別に私の言うことを聞かなくてもいーのよ!
 でももうこれからは何も言わないから!」
と逆ギレしてました。
本当にすっきりしました!!!
お腹の子も喜んでくれてると思ってます。
パワーをくれた皆さん、本当にありがとう。
850名無しの心子知らず:02/08/30 13:35 ID:cuRXbZmf
よかったね。でも生まれたら「きっとあれはマタニティブルーだったんだわ」なんて
脳内変換しやがるかもしれないから旦那さんにも頼んで出入り禁止だね。
851名無しの心子知らず:02/08/30 13:44 ID:Y2razfls
某掲示板で見つけたんですが、こんな姑は何を考えてるんでしょう…?

こんにちわ。
もうじき2ヶ月になる男の子のママです。

今回はじめて実家に帰らずこっちで産みました。
去年の2月から同居してるので義母に色々とお世話になり感謝しています。
しかし・・・
退院した日からちびは下の部屋。
夜寝るときもしばらく義母の隣。夜中の授乳は起こされ下に下りて(義母の部屋は上なんですが夏の間だけ義父の隣の部屋でクーラーかけて寝てるんです。和室でふすま開けて)。
あげくの果てには上二人も義母と寝ると言い出し4人で寝てて。
それだとちびが危ないからと言ってやっと5日目くらいから一緒に寝れるようになって・・・(今は家族5人一緒に寝てます。)

でも今も昼間はず〜っと下の部屋。上にいると泣き声も聞こえないので、たまに下に行きノックしてちびの様子を見るのですが・・・下ではオムツを替えおっぱをあげるだけ。横の部屋に義父と義母がいるとなんとなく落ち着かないんです。
ゆっくりちびを抱けるのは上にあがってきたときくらい。寝てたらおいときなさいみたいなこといられてるので遅いと8時過ぎ・・・
自分が苦しい思いして産んだのになんかとっても淋しい日々を送ってます。

主人にそれとなく言うと見ててくれてるんだから楽じゃん。とのこと。
確かにそうなんですがやはり母としてはとても淋しすぎるのです。
これってただたんにわたしのわがままなのでしょうか?
852名無しの心子知らず:02/08/30 14:11 ID:nD+8a9bo
>>851
最悪、そのうち子供が盗られちゃいそう・・・。

うちも最悪だったけどさ。
私も旦那も実家が遠かったので、出産は里帰りしなかったのですが、
なんと、出産予定の病院に姑から出産費用が送られていて、
それは悪いからと返金してもらったんです。(元々自分達で
払う予定でしたし)それなのに姑激怒してわざわざ病院まで来て
(まだ出産してない、陣痛時)「これは私の行為なんだから
払わせて!」と勝手に払って帰って行った。

で無事出産したんだけど、入院中に姑から電話があり、何かと思えば
「あなたのご実家はどんな家庭なの??私が出産費用全部出したのに
お礼の電話も無いのよ!」だって。
私の実家からはいろいろ貰っていたし、あまり負担かけたくなかったので
自分達で全部賄おうとしているのに、勝手にお金出したのは貴方でしょう
と言いたかった。

悔しいから、姑が払った出産費用を全部返金してもらって、自分達で払って
お金を全部姑に返しました。
孫の顔も見に来ません。それでいいし。せいせいしてます。
853名無しの心子知らず:02/08/30 14:28 ID:ZpdKuZT0
>>848
後から泣いたって・・・
ばーちゃん、女の子授からなかったから
ちょっと期待してみたかっただけじゃん。
妊娠中に「女の子」の夢見るぐらいいいのでは。。
後から泣くほどひどいセリフでもないとつくづく思われ。
854名無しの心子知らず:02/08/30 14:47 ID:LaQMIXDY
>853
開口一番「また男!」ってのが問題なんでしょ。
おまけに、育てるのは姑じゃないのに「育てるのは飽きた」って何よ。
848さんにとっては、やっとさずかった初めての可愛い子なのに。

孫の誕生なんだから喜ぶのが当然、とまでは言わないし、
女の子を夢見るのは勝手だけど、そのことを口に出す、
ましてや直接嫁に言うのは配慮がないと思う。
禿しくガイシュツだけど、悪気がなければいいってもんじゃない。
855名無しの心子知らず:02/08/30 14:54 ID:sbhds993
悪気がない時点で
『天然悪人』ケテーイ   ってドウダラウ
856名無しの心子知らず:02/08/30 16:14 ID:IH0euW+g
ぶはは。天然悪人”モロタ。
857名無しの心子知らず:02/08/30 16:20 ID:K/50TB9k
今日きた、市の広報に
「孫まご教室 
 対象:初孫が生まれる方
 内容:最近の子育てや赤ちゃんと母親への接し方」
ってあったのでワロタ。
これって、「おまえらの時代は終わったんじゃゴルァ!」って事を教えてくれるんだよね。
858名無しの心子知らず:02/08/30 16:58 ID:3VkeE7tU
最近の子育て、でぜひともアレルギーについて学んでいただきたい…
859名無しの心子知らず:02/08/30 17:28 ID:fvifp+OB
>>857
でぜひとも祖乳の悪について学んでいただきたい…
860名無しさん@HOME:02/08/30 19:28 ID:xJvHk5an
>>853
私でも泣くと思うよ。
やっと授かった子をいきなり否定された気がするもの。
ちょっと期待してみたかったって
誰が宿し誰が産むのかという根本的なとこが抜けてるよ。
姑自身が産んで育てた時代はもう終わり。
あとは、命が受け継がれていくことを見守る立場でしょ。
その命が受け継がれていくことに
物を選ぶみたいに男がいいとか女がいいとかって・・・・
もう少し謙虚になってほしいと思いますよ。
861名無しの心子知らず:02/08/30 19:29 ID:9exkXCk2
>859
禿胴!!
ババァのしなびた乳首を吸わせることの害悪について、
小一時間は聞かせてやってほしいね。
怖い系の禁煙PR映画仕立てで
「祖乳が赤子の健康に及ぼす害毒」
ってな啓蒙映画も作ってくれればなおよし。
862名無しの心子知らず:02/08/30 19:39 ID:ad1vV1Ru
>857
これ必要!!いいよね。この講座。
863名無しの心子知らず:02/08/30 19:55 ID:yOrqEfNJ
>>848
うちは、上が女の子で下が男の子だったの。
弟が産まれた時、お見舞いに来てくれたんだけど
「男の子で、がっかりしたわ〜」だって。
私も、そんな言葉、言われてがっかりしたわ。
864名無しの心子知らず:02/08/30 20:32 ID:tAyn6e1x
>857
内容のレポート激しくきぼんぬ!!
ちゃんとこのスレを踏まえていればいいけど・・。
865名無しの心子知らず:02/08/30 21:00 ID:ad1vV1Ru
そうなんだよねー。
このスレ読んだ方が、絶対勉強になると思われ。
866名無しの心子知らず:02/08/30 22:44 ID:X7dgB70f
>>852
姑、無理に自分が全部出産費用出して、
妻側の実家から「それでは申し訳ないので・・」と
半額出してもらったとしても、

「この子の出産費用はウチが出した」と脳内変換
(妻実家からのお金は「お祝い」に変換)

もしも離婚、とかいういうことになったら
「この子はウチの孫、出産費用はウチが全部出したんだから
あなたには何の権利もないの。置いていけ」

とか言い出しそうでウチュですなあ・・。
舅・姑に借りはつくるな!ですね。
867名無しの心子知らず:02/08/30 22:51 ID:9Zsl1iYZ
>>857
数年前に、友人母がそれと同様の「ジジババ学級」に参加したそうだけど。

参加者のほとんどが「娘が出産」するババだったらしいよ。
数少ない「嫁が出産」のババは、保健婦(?なのかな、指導者)の説明に
やたら反抗的で、2回目から来なかったり・・・だったらしい。

期待すな。
868名無しの心子知らず:02/08/30 22:57 ID:MNgRCs+I
出産で里帰りした時姑から電話があって、
○○ちゃん(私)のことをくれぐれも
よろしく。と実母に言っていた。
娘なんだから、頼まれんでも面倒みたるわ!!
と実母は激怒していた。
また、子供の顔を見せに行くのに、実兄が、
送ってくれたのだが、そこでも
’○○(私)ちゃんがお世話になりました。’
と言っていた。兄は一言・・・
’おめえも大変だなあ・・・。’と言っていた。
頭が古いんだよ。姑!!!!!!
何百キロと離れたところに暮らしてて幸せええ。
絶対死んでも同居なんかしねえからな。
ああ、すっきり。

869名無しの心子知らず:02/08/30 23:05 ID:X7dgB70f
>>867
「ウチの後継ぎ! ウ チ の孫! 」と盛り上がってる
「嫁が出産」組の婆にとっては都合の悪い話が多かったんだろうね。

「嫁は嫁いできたからには家の人間、もちろん孫は家の孫」
「家の孫なのに、嫁実家ばかり孫が行くのは非常識」
「孫を産むのが嫁の孝行、産まれたらジジババは遠慮なく
孫に接して当たり前、独り占めしたがる嫁などもっての外」
とかいう教えだったら、せっせと通って
この教えを額に入れて掲げそうだがね。

結構、普通にこういう感覚の舅姑っているし。

考えてみれば、今の舅姑世代の姑って可哀相かも。
自分が嫁の時は、明治・大正生まれのガチガチ封建主義の
舅姑に苦しめられ、いざ自分がその立場になってみると
「(゚Д゚)ハァ? そんなことさせるか( ゚Д゚)ゴルァ !」。
貧乏くじぽ。
870名無しの心子知らず:02/08/30 23:05 ID:MNgRCs+I
田舎だから同居している友人が多い。
そして、田舎だから、4世代同居などというのもいる。
転勤族のお気楽な私の家に
遊びに来て皆愚痴を言って帰っていくのだが、
決まって姑は良い顔をしないらしい。
考えてみれば、ママ友のところに遊びに行ってきまーす。
って言えば自分の悪口でも言ってくるのかなと思うのかな・・・
邪推してみたりするが、案外図星であろう。

871名無しの心子知らず:02/08/30 23:16 ID:GSC44Okt
>869
そーーかも!!ひざ叩いて納得しちゃったわ。
びんぼーくじ!!!!!!!!
絶対素直に聞きゃしないよな。私はやだもん。姑の思い通りの
生活するのだけは勘弁。姑はまだ旦那が2世帯住宅を
建てると信じている。建てるわけねえじゃん!!って感じよ。
大体、親が2世帯建てて子世帯が入っても
うまくいかないのに、絶対やだもんねーーー!!!
旦那はじっくり教育して同居はあきらめてもらったよ。
毎日住んでるもんに感化されていきますね。
結婚する時は、将来同居してもいいわよおお。って言ってた
世間知らずの小娘だった・・・。なつかし。
同居している嫁と姑に挟まれていかに旦那が苦労するか
様々な友人の事例を駆使して、教育した甲斐があったな・・・。
872名無しさん@HOME:02/08/30 23:38 ID:1+jf8Wxm
うちも「仕事でクタクタになって帰ってきたうえに
私と母親の愚痴を聞きたいのか。物好きだね」と
何度も言っていたら同居諦めてくれた。
873名無しの心子知らず:02/08/30 23:41 ID:GSC44Okt
>872
あはあはあはあは!!!!
おかしい。やっぱり子育てと一緒で毎日繰り返すと
人間変わるんだよね。
874名無しの心子知らず:02/08/30 23:56 ID:tIOQjgZI
中毒症になって2ヶ月入院してた間に旦那が家の中めちゃくちゃにしたの。
産後は1週間で退院できたんだけど家に着いたと同時に姑もやってきて
「なんて汚い家!あんたは掃除もできないのか!」と怒り出した。
旦那は知らない振り。
「こんな汚い家いられない」ってすぐ帰ったけどあなたの息子が
汚したんですけど。おかげで産後の肥立ちは最悪。
875名無しの心子知らず:02/08/31 00:02 ID:yqsKehEW
>874
姑撃退のための、夫の策……なわけないか(汗
876名無しの心子知らず:02/08/31 02:18 ID:dEU0/Dya
子供だけじゃなく旦那の世話もしなきゃいけないのね
お気の毒
877名無しの心子知らず:02/08/31 04:00 ID:/cIq+AiA
>874
まぁまぁ…
姑に文句言われながら適当掃除され、長居されて帰宅。
ロクに掃除も炊事も選択もしなかったくせに、その後何年も
何十年も、「あの時は大変だったのよ〜、私が炊事洗濯
掃除何でもやって*あげた*んだから〜 私が具合悪くなったら
当然今度はあなたが面倒見てくれるのよね〜」と言われるより
マシだと思おうよ。
878名無しの心子知らず:02/08/31 05:05 ID:2bkPZ69/
>877
でもその話のいやなところは、姑よりも、姑の非難にばっくれこきやがった
夫だと思う。今後なにかあったときに全く頼りになりそうもない…。

> 自分が嫁の時は、明治・大正生まれのガチガチ封建主義の
> 舅姑に苦しめられ、いざ自分がその立場になってみると
> 「(゚Д゚)ハァ? そんなことさせるか( ゚Д゚)ゴルァ !」。

でも「ババっ子は三文安」って言葉もあるし、自分の姑はいなかった姑でも
平気で同居や介護に口を挟むし、「ヒマなのがいけないんじゃないか?」と
思えてしょうがない。生活が便利になってヒマありすぎるのだと思う。
だから、新しいもの・オモシロイもにとびつく。育成ゲームでもしてれ。

いっそのこと、ババに恋愛ゲームでも流行らないかな。
「幾久しくも霜の降るまで」とかで主人公は杉サマで。
879名無しの心子知らず:02/08/31 10:03 ID:JLEjtWBy
分娩時(もしくは入院中)での緊急連絡先を書いて病院に提出するんだけど、
2箇所記入する所があって、1つは旦那の携帯で
もう一つは私の実母の携帯にしようとしたら旦那が
「なんでうちの母さんの電話にしないの?と言ってきた。
万が一、万が一だけど、私の生命の関わるような事があった場合
私の実母より義母に先に連絡してもって思うんだけど・・・これって変?
義母なら旦那から連絡すればいいのにねぇ。
ついでに、立ち会い出産どうしようって話ししてた時も、
旦那は血とか苦手だから立ち会いは無理って言うんで
私もせっかくだから実母に立ち会ってもらおうかなぁ〜なんて言ったら
「うちの母さんは?」って旦那が・・・。
義母って言っても他人だからねぇ・・・そんなに立ち会われても迷惑だっつーの。
880名無しの心子知らず:02/08/31 10:55 ID:5HN36Jt6
>879
さんざんガイシュツだけど、旦那さんに
「あなたの痔の手術に私の父親に立ち会ってもらいたい?」
「あなたの死に目に実父と私の父、どっちに立ち会ってもらいたい?」
この2つを聞けば納得してくれると思う。
881名無しの心子知らず:02/08/31 11:11 ID:NGKlUObA
>「幾久しくも霜の降るまで」とかで主人公は杉サマで。

イイ(´∀`)ノ!アイドル御三家や氷川のキヨシタンも!
882名無しの心子知らず:02/08/31 12:59 ID:WGxHwudl
>879

想像力が欠如している旦那の発言って
ホント脱力するよね… オタガイガンバロウ
883名無しの心子知らず:02/08/31 16:00 ID:tVTxsljM
>>878
そういや、どっかの玩具メーカーが育成用人形?の発売をしたら
当初目論んでた20代女性やお子様ではなく、そういう育児を卒業
してしまったヴァヴァ達が購買層の大半を占めた、という記事が
新聞に載ってたよ。(うろ覚えでスマソ)
専用の幼稚園とかも開園したら大盛況だったらしい。
もっともっとこういうのが流行ればいいのにね。
884名無しの心子知らず:02/08/31 17:49 ID:qKbS+cTu
>883
プ〇モプ〇ルですね。私もその記事読みましたよ〜。

以前、父親にこの人形の事を聞かれた事が。
ちょっとボケてる祖母が人形に話し掛けるので、
どうせなら返事するヤツでも、と思ったらしい。

スレと関係ないのでsage
885名無しの心子知らず:02/08/31 18:18 ID:JLb3aYVn
初の妊娠のため、いろんな面で非常に協力的な別居義母。
本当にありがたい!と、ここのスレを読むにつけ
感謝の気持ちを新たにしておりました。

ところが、今までは旦那に用があるとき旦那の携帯に電話をしていた義母が、
最近、旦那がいないことをわかっているのに
私にはまったく用はないのに
ちょくちょく自宅に電話を架けてくるようになりました。
もしかして、
「私がこーんなに協力しているんだから、
 嫁は外でふらふら遊んでないわよね!」と
監視されてる?考えすぎ?
886名無しの心子知らず:02/08/31 18:19 ID:/h13xQUk
>848です。
>854&860&863さんありがとう。
「また男!」の台詞を言われたときはホントに悲しくて
お腹の子にこんな言葉聞かせてゴメンネ、と泣きながら謝りました。
860さんが言ってくれたようにお腹の子を否定されたようで悔しかった。
後述しますが吐き捨てるように何度も言われたのです。
息子を可愛がってくれてる今でも、まだ子供のいない義弟に向かって
「○○(義弟)の所は女の子がいいのよね〜、ねぇ!」と言いながら
私をチロチロ意味ありげに見てました。何なのよ一体・・・・

妊娠前から姑が女の子を欲しがっているのは知ってたので
出産前に報告しました。
産後直後に病院で「男なんて・・」という内容の言葉聞きたくなかったから。
でも妊娠中でも充分酷い台詞言われちゃいましたがね。

>853
言い方が酷かったんです、姑の。
本気で「男なんてイヤ!」って感じで吐き捨てるように言われたから。
おまけにその直後胎動があったのでお腹を触っていたら
「動け!動け!」とお腹バンバン叩かれた・・・痛かった。
姑の言葉と行為両方から「喜んでくれてないんだな〜」と感じました。


887名無しの心子知らず:02/08/31 19:44 ID:gmyIcPxS
妊婦のお腹をバンバンたたくなんて、暴力夫みたいなもんじゃないか〜!
やっていい事と悪いことの分別がつく大人のやることとは思えません。
現在妊娠中の私の腹をたたく長男(1歳)以下だね。

もうそんな人に娘さんを会わせることないのに・・・・。
888名無しの心子知らず:02/08/31 20:04 ID:/cIq+AiA
>885さん
考え過ぎかも、だけど、今の内に自分のペースを作っておいた
方が良いのは確かだよ。
何回かに1回は、TELは留守TELにして、後で「すいません〜 
気分が悪くて休んでたんです〜」と、かけ直すようにするとか。
新生児がいて、自分の睡眠時間もあまり取れない時に、姑の
ペースでガンガンTELされたら辛いよ。
889名無しの心子知らず:02/08/31 23:34 ID:W1ERo2cb
男の子残念がるというより、がっかりされたのはうちと同じだー。
義弟嫁がめちゃくちゃ難産でやっとのことで産もうって時にも陣痛が長引いて
(微弱で破水し帝王切開寸前)病院に来ていた姑、義弟仲人夫人や義弟嫁の実母、
私他一同のいる前で、早く産んでくれないと私が疲れるー!
だったら来るなよ・・・さっさと帰れよと思ったよ。恥ずかしかった。
ようやく産まれて電話してきたら(帰宅していた私)すんごい沈んだ声で
どっちだったと思う?って聞いて男と言うから、とりあえず無事産まれておめでとう
って伝えたら、何でみんな男なのにおめでとうとか言うの?(怒)とか言い出す始末。
嫁の私が嫁ぎ先の家の子供が初めて産まれたのに(姑の初孫)じゃあ、何と言えと?
保育器に念のため入れられてた甥を見て、かわいいけど、あの紙オムツの下に
おちんちんがついてると思うと・・・(心底がっかりした顔)とか言い出すし
1歳くらいまでは、おちんちんさえちょんぎったら女になるかもとか言う始末。
嫁が産んだ、というより自分がまた産んだ感覚だったんじゃないかな。
自分のことを、おばあちゃんじゃなく、おかあちゃんとか言ってたし。
期待して生まれる前にも女物とかのピンクの小物プレゼントしまくってたし。
2番目の孫の私が妊娠した時も性別聞いてたけど知らないって教えなかった。
先に教えるとがっかりするだろうから。絶対男だよ、女だと期待すると「また」
がっかりするよと言い続け、何とかなったようなならないような。
しかしちんちん切ったら女になるってのには参った。考え方に。
まるで思いつめたように一点を見つめ言うから怖かったし。
自分の三男が産まれたときには、心底がっかりして連絡もしなかったという話だし。
果たせなかった夢をつないでいるだろうから、どこの家が先に女産むかというのが
すごく問題かも。女の子産んだら取られそうだから、次も男でいいかも・・・
890名無しの心子知らず:02/08/31 23:45 ID:PwglRI0z

私もあなたの改行センスにガッカリです。
891名無しの心子知らず:02/08/31 23:46 ID:8zKj3RCo
スギョイ・・・(;´Д`)
889さんの姑、アタマ絶対おかしいよ・・・
女の子欲しさのあまり自分の孫を去勢させかねない勢いの姑なんて、
絶対絶対子供のそばには近づけられないね。
誰もいないところでマジで刃物握りそうだし。

ちなみに、義弟さん&お嫁さんは姑のこんなデムパゆんゆん発言の内容を知ってるの?>889
892 :02/08/31 23:51 ID:o0W0IgPO
>889
3回読んでやっと内容がわかった。
私、読解力なさすぎ?
893 名無しの心子知らず :02/08/31 23:53 ID:P+uV3UPo
産み分けしてでも女の子産む気なくなるね。
894名無しの心子知らず:02/08/31 23:57 ID:i9+lYsgY
うちはさ、25時間の微弱陣痛に耐えて出産したのに
舅から「アンタ、女しか産めんのか」と言われたよ。
おかげで夫公認で絶縁できたけど。
895名無しの心子知らず:02/09/01 00:26 ID:lqmBs6kp
>病院に来ていた姑、義弟仲人夫人や義弟嫁の実母、私他一同のいる前で、
っつーか、陣痛中にこれだけ詰めかけていることにビックリ。
896名無しの心子知らず:02/09/01 00:30 ID:ngY/2cLN
多いよねー。義弟嫁実母以外はいてもしょうがないじゃん。
897名無しの心子知らず:02/09/01 00:44 ID:ZuDQbwsJ
>889さん
男の子産んでも今は嫁にとられてしまう時代なのよーーーー!
うちの近所にも奥さんの親と同居してる人いるし、最近家を建てた友達も
5年かけて旦那を洗脳して自分の実家の近くに建てたのよ。
うちのうざい小姑も実家の近くに家建てたもんだから帰るたびに
現れて・・・ほんとうざい!
だから私は女の子を産んで将来そのようになろうとおもってます。
もちろん子供は女の子です。
898一児の母:02/09/01 00:59 ID:cQZVuz11
皆さん、実両親や義両親から出産祝ってどの位でした?うちは実が10万義が0ですた。
899名無しの心子知らず:02/09/01 01:11 ID:q1kKtJmL
姑は公立保育園で園長まで勤め上げ退職した人。
退職後は生涯学習だのボランティアだのに精を出す毎日。
自分の脳内では「家事も育児も手抜きなくリッパにこなしてきた」と思ってるらしいので
自分で出来た事が人に出来ない訳がない、と思い込んでるみたいなので私にも
子供の手が離れたら働け、その為には今資格を取っておくとか勉強しておくとかするといい、
みたいな事を言ってくる。
こう言っては悪いけど、旦那は母親の仕事の犠牲にされたと思ってるので兼業反対派。
姑が働く為に幼稚園の年中で保育園に移らされてから小学校では夏休み親戚をタライ回しにされ、
高学年からボーイスカウトに入れられたらしい。
(夏休みとかの長期休暇に自分の子供の面倒を見れないから、という理由らしい)
自分も別に多少貧乏ではあるけど生活に不満がある訳ではなし、
今は子供と一緒にいたいと思うから一緒にいるだけなんだけど。
こないだお盆帰省した時にも姑が突然何故か泣きながら
「この不景気に子供3人も産んで育てるなんてお前達には絶対無理だ、貧乏な生活させたら子供が可哀想だ」
とのたまわった。勿論言い返したい事は山ほどあったが、
泣いている老人をこれ以上泣かす事になってもウザいので何も言わずに帰ってきた。

今までは育児の先輩としても尊敬してた姑だったけどこれからは付き合い方改めさせて貰おう、と思ったそんな夏でした。
900名無しの心子知らず:02/09/01 01:12 ID:q1kKtJmL
長文愚痴すいません。でもちょっとスッキリ。
明日で夏休みも終わりだしー、また頑張るぞー!!
901名無しの心子知らず:02/09/01 05:20 ID:OEEJjMu2
がんがれ!
902名無しの心子知らず:02/09/01 07:20 ID:Vp+arOZj
先日某ラーメン屋さんで。

後ろの席で静かに食べていた初老の夫婦。食べ終わった途端奥さんが旦那さんに
「ほれっ!さっさと払っといで!!いいから、早くしな!!!」と怒鳴った。
私もちょっとびびったが、娘も驚いたらしくそのオバサンの方を見てしまった。
すると
「あらびっくりした?ごめんねぇ〜。まぁ〜かわいいねぇ〜、いくつ?4つ?そおぉ〜♪おりこうだねぇ〜」
と娘をなでて言い、さらに私に向かって、
「私も同じ年の孫いるんだけど男でね。女の子が欲しかったのにさぁ」と吐き捨てる。
うちは女の子2人だから男の子ウラヤマスイですよ、と言いたかったが
ガラガラ声で、ネコなで声出されても怖いだけだったのであいまいに微笑んでかわしてしまった。
この人の嫁はさぞかし大変な事だろう.......とオモタよ。
そういう私は、姑の兄弟も、その子供達も皆なぜか上手に男女1人づつ産んでいるので、
男の子産んでない私は肩身がやや狭い身である。

関係ない話でスマソ。sage。
903名無しの心子知らず:02/09/01 10:32 ID:nIlW8Pl9
いや、姉妹には姉妹の楽しさがあるぞ(と意味もなくフォローしてみる)

同性の兄弟だといないほうの性を求められて疲れるかもしれませんが、
別性の兄弟一人ずつ(ポイント)だと、結局一人っ子が二人いるようなものという説もあるしね。
いいことも悪いこともあるのさ。
904名無しの心子知らず:02/09/01 13:01 ID:SpYTiabU
長文&改行下手でスマソの889です。
姑の病院での発言は義弟嫁以外は全員いたところで聞いてる。
とりあえず陣痛来て一晩たって12時間以上経過したところで連絡が来たらしく
義兄嫁の立場の私も姑に来いと電話で呼ばれてとりあえず病院近いし行きました。
当然、陣痛室にいる義弟嫁とは会ってないし、気を使わせたくなかったし。
義弟嫁実母と義弟は、かれこれ丸一日くらい陣痛来てから寝ずにつきっきりだったから
姑発言にはかなり腹が立っただろうと思う。しかも、私は陣痛来てからすぐ産んだのに
おかしいんじゃないかだの、色々。姑は妊娠悪阻で妊娠中普通に暮らせなかった
とかいう話だから、自分と同じ様に安産じゃないというだけで責めるなと思ったよ。
産んだらすぐに分娩室に土足でおめでとうをいいに駆け込んで行ったしな。
まだ処置して直後くらいの、あられもない格好の時だったらしく義弟嫁が気の毒。
産まれて一週間くらい経ってから「やっと少し可愛いと思えるようになった」と
大叔母に話していたが、「でもあの中にちんちんがついてると思うと」というし。
義弟嫁が産後実家に帰った時も「うちの孫なのに!」を連発し姑側の親戚を
連れてどんどんおしかけていくし、もうかわいそうで気の毒で。
その時は子無しだったので、明日はわが身かと自分は通う産婦人科も遠いところにした。
905名無しの心子知らず:02/09/01 13:02 ID:SpYTiabU
昨日は呼ばれて姑と一緒に出かけたが、人のいる前で、食生活を改めて体質改善したら
女の子が産めるんじゃないのかとか言われましたです。
その場にいた姑の知人も男三人産んだ人なんですけどね。
自分も産んでやっと家に帰って息子の顔を見に来てうちの両親を目の前に言ったのが
「次は女の子お願いします」そんなに欲しかったんなら、もっと産んでおけよ。

結婚して事ある毎に嫁として役目を一応果たして来てるから最近は物も言えるように
なってきたんだけど、こら対外的にマズイだろうと苦言を呈したら、
今度は女の子はきついし、嫌だわ。男の子は優しいのに。とか、これまた
人前で言うんだよな。冗談のふりしてるけど、全部本気というのが腹が立つ。
女の子産んで育ててない分、この人は甘いのよと大叔母が言ってたがその通りだ。
もしも次が女の子だったりしたら、覚悟しておかないとな、と本気で思う・・・
いっそ、先に義弟のところに女の子が産まれてくれたら・・・
906名無しの心子知らず:02/09/01 13:58 ID:Fz94nH/Z
「私に言われてもねぇ。赤ちゃんの性別を決めるのは男性側(の精子)
ですよ」
と、ププ知らないの〜? ってな感じで言って、勇者スレへ
いらっしゃいませ。
907名無しの心子知らず:02/09/01 14:25 ID:4FQF6oME
>906
え、そのセリフ、素でヴァヴァに言ったけど・・・天然勇者?(藁
908名無しの心子知らず:02/09/01 15:21 ID:xxebzkeb
>905
>もしも次が女の子だったりしたら、覚悟しておかないとな、と本気で思う・・・

覚悟にもいろいろあるけど、
「姑に娘をいじられても我慢する覚悟」ではなくて、

「何がなんでも姑と対峙しわが子を守る覚悟」でね!
909名無しの心子知らず:02/09/01 22:20 ID:pVQTCO77
>906
「そんなに欲しけりゃ自分で産め」と言ってやりましたが何か?

要するに自分が思い通りの育児が出来なかったから自分の理想を他人に押し付けてるだけなんだよ。
そういう人は「自分は自分、他人は他人」って考え方ができないんだろうね。
なんでも自分の思い通りにいかないと気が済まない、自分の脳内で勝手に妄想を暴走させて
いざ目の前にした現実が違うからってキーーーーーッ!!となってるヒステリー。

子供産んで育てるのは自分なんだから、他人(姑)なんかの言う事に惑わされちゃダメ。
男でも女でも自分が納得してればいいじゃない、子供が健康ならいいじゃない。
1/2の確立なのにこだわる方がどうかしてるよ。
どうしても男(or女)の孫が欲しけりゃ自分の息子に言えっての。
孫の性別にこだわるヴァヴァって「どうしても夫の遺伝子が…」って言ってる某タレントみたいでキモイ。
910名無しの心子知らず:02/09/02 01:20 ID:YFxrlZyF
>>899
>姑が突然何故か泣きながら
何気にワロタ!

初産を終えた翌日、新生児室の前で
我が子を眺めていた私に向かって
初老の女性が言いますた。
「あら?貴方まだお腹にいるんでしょう?」
…確かに
夕べ出産したけど、我ながら「まだ妊娠中?」くらいの腹のデカサ。
隣に立っていた人の良さそうな産婦さんが
「お義母さん。私も昨日産んだけど、まだこんなにお腹が出てるんですよホラ〜!」
と、あわててフォローしてくれたのですが…
こんなに他人にまでもズケズケもの言ってくるような姑をもって
アンタも大変だねとオモタよ。
911名無しの心子知らず:02/09/02 08:15 ID:u9T05ZRn
>>910
あ、それ私も言われたことある!
次男を生んだ時、30分差くらいで先に出産した人と同室になった。
その人の姑がキョーレツな人だったよ。
赤ん坊が同じ誕生日だねと話しているのに、私のおなかを見て
「あら? まだいるの?」
いるわけないでしょーが。

あと私は実年齢より若く見えるので驚かれることが多いんだけど、
その人が「お義母さん、この方何歳だと思います?」と話題を振り、
「○○歳なんですって。見えないですよね〜」と続けると、「そうねー、
昔に比べて今時の人は苦労が足りないから若く見えるのよねー」とその姑。
私だって人並みの苦労はしていますが何か?
他人のあんたに言われたくないYO! と思ってしまいますた。
同居だって言ってたけど、さすがに数年後になって無事別居出来たと
お嫁さんから年賀状が来た。よかったね〜。
自分の姑の話じゃないのでsage.
912名無しの心子知らず:02/09/02 09:01 ID:KdcudVIV

>909
>要するに自分が思い通りの育児が出来なかったから自分の理想を他人に押し付けてるだけなんだよ。

ホントこの文章に同意。まさにハゲドウ。
と言ってもうちの実母だが。
お稽古事だの日本の文化だのなんだのってウルサすぎる!
スレチガイスマソ。
913名無しの心子知らず:02/09/02 14:10 ID:BSiGHp8o
うちもお稽古いろいろやらせなきゃ!って言われた。
まだ3ヶ月なんすけど。。
914名無しの心子知らず:02/09/02 18:30 ID:/Zv+G/LB
うちのヴァヴァも2歳の娘に「ゴルフやらせたら?」と五月蝿い。
40歳過ぎてからゴルフに狂い、「もっと早くから始めておけば良かった」が
ヴァヴァの口癖。
だからって、別人格である孫にその無念をなすりつけるなよ!!と思います。
915名無しの心子知らず:02/09/03 09:54 ID:rmgUHljd
あげ
916名無しの心子知らず:02/09/03 13:07 ID:4h/9fD1E
あげ
917名無しの心子知らず:02/09/03 14:43 ID:+8KFMmZf
孫マンセーのDQN義母&義父

私の妊娠中から、ハッスルしまくりなんと同じマンションに引越ししてきた
もちろんその目的はベビーのお世話をすること 
つわりから臨月までつきまとい、奇行・嫌味の数々・・・
まだ若かった私は反撃もできずに悶々とする日々でした

もうすぐ予定日という頃、急になぜかひどい下痢が止まらずこのままでは・・
とダンナが夜中産院に連れて行ってくれたのですが、バタバタしているのを
ヴァヴァがききつけ、(マンションの真下の部屋に住んでいた)
私たちが車に乗り込んで、もう出発しかけているのに
「陣痛?ねぇ陣痛なのぉぉおぉおおおお〜〜〜〜??」と真夜中の道路を
走って車を追いかけてきた

結局、その数日後破水したんですが、もちろん陣痛室からヴァヴァはべったりで
いざベビーが産まれるともう抱っこして離さない
あまりの奇行ぶりにキレた実母が看護婦さんにいいつけ、
ヴァヴァを追い出しました

その後も、「あぁ私に母乳がでれば一番いいのに・・(ウットリ)」発言をくり返し、
いいかげん爆発した私が、義両親を徹底的に無視という行動にでると
そのうち「非常識な嫁」と言い残し、マンションから去っていった
非常識はどっちだ・・・

他にも、「子供が産まれたら私とあなたが一緒に暮らしましょう
 ○君(ダンナ)は、お父さん(舅)と一緒に住めばいいのよ」とか言われたよ
意味がわからないよね・・・
918名無しの心子知らず:02/09/03 15:28 ID:ZjmGHb4f
>917
陣痛室に姑がいるとやだよねー
わたしも、出産直後に分娩室に入ってこられてびっくりしたんだけど
けっこう、分娩室に入ってくる姑っているんだね。
もちろん、助産婦さんに怒られて押し返されてましたけど。

ところで、もうすぐ運動会ですが、義親関係は呼ばなくてはいけないんでしょうか?
うちは、小姑、義祖母(姑親)まで来そうで鬱
919名無しの心子知らず:02/09/03 17:37 ID:TxCyWjSO
>918
呼ぶというか、一応知らせておいたほうがいいかも。
運動会とか、そういうイベントを楽しみにしてるはず。
孫マンセー義親達なら。それをもしあなたが知らせなかったがために
行かれなかったら・・・
後々までネチネチネチネチ言われそうじゃない?集団で。ウツ
920名無しの心子知らず:02/09/03 17:41 ID:/Zw8F580
学校から「親きょうだいのみ」って通達が出てることにしなはれ。
921名無しの心子知らず:02/09/03 20:53 ID:P30q+9I4
あげ
922名無しの心子知らず:02/09/03 21:12 ID:kMlhBLOW
安芸
923名無しの心子知らず:02/09/03 21:16 ID:oG4Soxel
お腹に茶碗をぶつけられました。
8ヶ月に入ってすぐの頃です。
食卓に上がっていた全員分の茶碗、4個です。
食事中のことでしたので、もちろん中には炊き立てのご飯が入っていました。
理由は些細な事で、ご飯が柔い、という事でした。
その数日前から義母は入れ歯が合わず、
普通に炊いたご飯をきちんと噛んで飲み込むのがツライと言っていた為、
いつもよりも少しだけ柔らかめに炊いたのです。
そうしたら
「私にこんなご飯を食えって言うのか。年より扱いするのか」と。
その時のショックで、お腹の子は流産してしまいました。
8ヶ月でしたので、もう人工的に陣痛を起こさせて産むしかありませんでした。
あと2ヶ月もしたら、幸せな気持ちでこの子を産んであげられていたのに。
どうしてこんな思いをして産んだ子供の心臓が動いていないんだろう。
本当なら笑顔で手渡されるはずの出産証明書。
どうして重苦しい顔で、死産証明書を渡されなければいけないんだろう。
くやしくって、悲しくって、こんな仕打ちをした義母が憎くて、
今日が何日かわからないほど泣きました。
養生の為に入院していた1週間。
聞こえてくる生まれたての赤ちゃんの泣き声を、
布団を被り、枕に顔を埋めて泣きながら聞いていました。
もう、自分が泣いているのか泣いていないのかさえもわからない。

続きます。
924923:02/09/03 21:17 ID:oG4Soxel
そんな私を心配して、入院中はずっと実母がそばに付き添っていてくれました。
そんな入院生活中、一度だけ表れた義母の、信じられない一言。
「あれくらいで死ぬなんて、そんな弱いヤヤコは生まれてたってどうせカタワだ。
生まれてこなかったほうが幸せだったんだ。
あんたはそんなカタワを育てなくて済んだんだから私に感謝しなきゃだめだ。」
その言葉を聞いて私は意識が遠くなっていたので、その後の事はよく覚えていません。
しかし、
・実母が狂った様に泣き叫び、その声で看護婦さんが数人駆け付けた事。
・興奮状態の実母・義母は別々に別室に連れて行かれた事。
・同室だった他の入院患者さんに詳しい話を聞き、看護婦さん達までがもらい泣きしてくれた事。
・そして義両親は病院に立ち入り禁止になった事
などを同室の入院患者さんにお聞きしました。
もちろん退院時には、実母にその足で実家に連れていかれました。
夫と両親が何度も話し合った末、そのまま別居となりました。
それっきり会っていないので、義両親が今どうしているかはわかりません。
しかし、あれからもう十数年。
欲しくて欲しくてたまらなかった私と夫の子供は
私達の所には2度と来てくれないままです。
925名無しの心子知らず:02/09/03 21:20 ID:bxzbUfxJ
ひ、ひどすぎる!
926名無しの心子知らず:02/09/03 21:23 ID:tuiZBjvJ
それって殺人罪とかにならないの?
927名無しの心子知らず:02/09/03 21:27 ID:MyormETL
その姑、人間じゃないね。
928923:02/09/03 21:35 ID:oG4Soxel
レスありがとうございます。
当時の事を思い出しながら書いている内に、
また涙が出てきてしまいました。
子供はもう諦めているんですけれどね。
私はもう40も半ばだし。
それでもこの歳になっても、買い物などで小さい子供を連れているお母さんを見ると
羨ましいような、微笑ましいような、複雑な心境になります。
やっぱり、お母さん、って呼びながら私の手をギュッと握ってくれる小さい手が欲しかったな・・・。
それっきり子供が授からなかった原因は私にもわかりません。
夫は全面的に私の味方をしてくれますし、何の不満もありません。
それなりに幸せで、仲良く平凡な毎日を今は送っています。
929名無しの心子知らず:02/09/03 21:44 ID:7xSMPGPh
ウワー、

トウホウニンシンハッカゲツ
チョット、キクニハツラスギルンデスケド…キツイッスキツスギルッス

923さんの幸せを祈ってます
930名無しの心子知らず:02/09/03 22:25 ID:W+s3u7YE
言葉がみつからない…
多分 ババアは 地獄に行くんだな。
931名無しの心子知らず:02/09/03 22:33 ID:HZey6Lgv
私ならヴァヴァ刺す。
932前々前スレ268:02/09/03 22:36 ID:MeiMOQBe
久しぶりに書き込みます。

928さんのお話に胸がしめつけられました。
なんて辛い思いをなさったのでしょう…
私も陰ながら928さんのお幸せを祈っています。

主人の転勤で、お盆に引っ越しを済ませ
バタバタしていましたが、やっと少し落ち着きました。
こちらの生活にも慣れて、お陰さまでとても平穏な日々を
過ごしています。
主人の実家とは絶縁しましたが、姑が「絶縁だけは勘弁してくれ」
「考え直して欲しい」と仲人を通して主人に伝えている様です。
しばらくは放置する予定ですが、子供が大きくなってから
遠い親戚程度のおつき合いならいいかな、と思っています。
933名無しさん@HOME:02/09/03 22:45 ID:J3AmPCho
おひさしぶりですね前々前268さん
思うのですが、あなたとお子さんは今後姑のお葬式にお会いするだけで
よろしいかと・・・。
あなたの旦那さんはこれから何年か経ち行き来したいというなら
させてあげればいいですし。
くれぐれも盆暮れの付け届けなどいらぬ仏心を起こさぬように。
お子さんも小学校高学年くらいの分別つく年齢になってから
あわせたほうがいいかも。年齢が低いとそのまま拉致され姑の
支配下におかれますよ。「あんな嫁ではだめだ。私が教育する」とかなんとか。
だめよ、いらぬ仏心は・・・。
934名無しの心子知らず:02/09/03 22:55 ID:AMZ2byug
923さんの経験なさったこと、辛すぎる・・・
どうかこれからの人生、人一倍、いや人100倍くらいは幸せが訪れますように。

前々前スレ268さん、お元気でしたか!
義理両親は、あなたから何か行動を起こせば、
また以前のように立ち振る舞うのではないでしょうか。
「なんだかんだ言ったって、向こうも悪いと思ってるのね。」
「今までのことは水に流してあげる♪」なんて脳内変換しながらさ。
心配だじょー。
935名無しの心子知らず:02/09/03 23:09 ID:N/V30+wb
そうか? >934
すっかり頼もしくなって、
もう馬鹿なことはなさらないでしょう。
936名無しの心子知らず:02/09/03 23:16 ID:BQz4mWF7
>928 むごすぎる。もう言葉が見つからない。よく耐えたよね。
かわいい孫を葬り去るなんて畜生以下だよ。
身重の妊婦に食事の支度をさせることからして間違ってるよ。
お腹めがけて茶碗を投げつけるなんて狂ってるとしか思えない。
つらい出来事を乗り越えて夫婦の絆が深まり、928さんのこと
一生大事にしてくれ守ってくれることでしょう。
これからもお幸せにね・・・。


>前々前スレ268さん お久しぶりです。引っ越し先で落ち着かれたそうで
なによりです。
268さんの優しさが仇となってまたあのゾンビ姑が復活してきたらヤバイ。
ご主人だって自分の親だからいつ親側に寝返るかわからないし
子供が大きくなっても絶縁状態のままでいいのではないでしょうか?
それだけの仕打ちを268さんにしたのがあの姑ですよ。
今までされたことを思い出してくれぐれも情に絆されないように・・。
937名無しの心子知らず:02/09/03 23:56 ID:W+s3u7YE
お元気そうで何よりです 268さん。
みなさんの意見に禿同。あの鬼に優しくしてやる必要はこれっぽっちもありません。
あなたがいままで我慢してきた事を思えばあの鬼で恥知らずな連中にかけてやる義理などありません。
わけわかんない脳内変換されるのがオチですよ。
身近に危険な精○薄○の 犯罪者で大量殺人をしてきて 病院から出てきたばかりなんだと思っていたほうが
いいです。
938名無しの心子知らず:02/09/04 00:03 ID:a0Ujarao
次に会うときは姑の死に顔だ。と腹をくくった方がよいと思われ>前々前スレ268
939名無しの心子知らず:02/09/04 00:38 ID:0kK93CrZ
>>923

2ちゃん見て、声あげて泣いたのは初めてだ。
あなたの心中を察すれば察するほどに、
なんと言っていいのか言葉が見つからない。
つらかったね、苦しかったね。
旦那さんがドキュじゃなくてホントに良かった。

あなた方ご夫婦のことはお子さんが守ってくれていると思います。
どうか、923に10000000000000000倍の幸せが訪れますように。

ヴァヴァ、市中引き回しの上打ち首獄門!!!!!!!
940257です。:02/09/04 01:26 ID:fxjO2Yp3
久しぶりに覗いてみました。
ホントに世の中にはいろんな人がいますね。
268さんの今までのやられてきたことはすごいですね。
私の姑もなかなかのもんですが・・・・。
やっと、二番目の子供も生後三ヶ月になりました。
前回、書き込んだ時にはあえて触れてなかったのですが、
二番目の子供には先天性障害がありまして、1年後には手術をすることが
決まっているんです。おててのことなので手術しちゃえば問題ないといえば
ないんですが、産んだ直後は色々とまいってましたね。。(257で書き込んだ
内容のこともやられていたわけだし・・・)まず、障害を受け入れることで
精一杯だったのにそんな中での姑はホントにいらなかった。
とりあえず今は、上の子が今保育園に行っていて私は1年間の育児休暇なんですが
二番目の子の手術が終わるまでは家で育ててあげたいと思っているのに、
働け!働け!ってホントにうるさい!!!1年間は保障されているのに
「上の子が保育園首切られたらどうするの?早くアンタが働かないとだめでしょ!」
アンタはまた手の事をきにしてるんでしょ!そんなのいじめになんかあわないわよ!」
と、わけのワカラナイことを繰り返し言ってきます。
手の事を気にして何が悪い!!やっぱりちゃんと治してあげてから・・・と、
思うのは普通ですよね???前回、皆さんからアドバイスを頂いて
姑から距離をおく覚悟を決め、毎日のようになる電話もイルスをしてみたり
して頑張ってるんだけど、まだダメみたいですね。。。
は〜〜〜。疲れるな。。。すみません。何だか独り言みたいですよね。
またきます。
941現在12w:02/09/04 02:25 ID:tWm0Bvog
923サンのコメントを読んで泣いてしまった・・・
2chでこんなに切なくなったの初めてでした。
942名無しの心子知らず:02/09/04 03:40 ID:Oilph6Qh
age
943名無しの心子知らず:02/09/04 06:37 ID:edrP+Jiw
前々前スレ268さん、お元気そうで何よりです。

貴女は、充分優しかった。
これからずっと、その優しさはダンナさんと子どもさんに使って、
無駄遣いなさらないように。。。
944923:02/09/04 06:40 ID:W8IaWfCy
みなさん、沢山の優しいレスありがとう。
こういう話はネタだと思われて、煽ってくる人もいるだろうな、って思っていただけに
優しいレスばかりなのを見て、違う意味で泣けてきます。
当時もこういうインターネットってものがあれば良かったのにな。
あの頃はまだ携帯もpcもポケベルもなかった頃なので
こんなに沢山の人の話を聞いたりする手段がなくて
殆ど引き篭もって毎日ないてたからね。

一緒に泣いてくれた人、ありがとう。
今は幸せにやってます。
聞いてて楽しい話じゃないのに、聞いてくれてありがとう。
私もそろそろまた名無しに戻りますね。
945名無しさん@HOME:02/09/04 08:27 ID:Tz1v0gEW
>940
お姑さん、元保育士なだけに妙な自信があって大変ですね。
(でも、きっと現役時代も保護者を辟易とさせていたと思う・・・)
上のお子さんの保育園は公立・認可ですか?
だとしたら、たしか育児休業中に限らず
下のお子さんに特殊事情があると申請すれば
保育は可能ではないかと思うのですが。
自治体によるかとは思いますので、お調べになってハッキリした方がいいですよ。
そして、お姑さんに「お義母さんの時代とは違いますから!」って
ハッキリ言った方がいいですよ。
それに、年齢的に保育園ダメでも幼稚園にいける年齢だし
延長保育してもらえば、働いてなければ充分な時間でしょう。
とにかく「お義母さんがなさってたのは、昔のこと!時代は変わったんですよ!」と
言ってやりましょう。
946名無しの心子知らず:02/09/04 10:52 ID:khpk+Nkh
義理親に酷い目に遭わされて別居になった人へ

お葬式に行かなくてもいいと思います。
当時のことが蒸し返されて精神衛生上悪いと思います。

周りの人にお嫁さんがいないとわかっても
鬼嫁とは思わないでしょう。

嫁に嫌われるような行いをしてきた義理親だと
きっと理解してくれると思います。
947名無しの心子知らず:02/09/04 11:06 ID:/7HDThOW
<愚痴っていいですか?>
先月出産で入院していたのですが、
見舞いに来て早々、義母が「○○ちゃん(私の名)のお母さんって前々からおかしかったよね!」
「あ〜いう病気って前々から兆候あるからねぇ〜」と突然言い出しました。
確かに母親は神経系病気で入院していますが、
見舞いに来て言う事ではないですよね?
しかも突然、孫を抱きながらそんなことを言ってるんです。
それ以来、私は義理親に対して一歩引いてしまって、どう対応して良いか分からなくなりました。
やはり、自分の親の事を言われたら流石にショックです・・・。


948名無しの心子知らず:02/09/04 11:11 ID:W5WCRT6t
わたしの実母も姑にはカナーリ酷いことを色々されてたらしい。
出産3日前まで仕事に行かされ、わたしが産まれたら
もうほとんど拉致に近い状態でわたしをかっさらって行き、
母には産後一ヶ月から再び外に働きに行かせ、
同居していたワケでもないのに、姑の家の家事を殆どやらされていたそうな。

数年前、母がある手術をする為に入院。
その前日から姑は危篤になり、母の手術日に亡くなった。
母は姑の葬式に出なかったよ、っつーか出られなかったんだけどね。
母は無事手術も成功して、退院してみたらヴァヴァが死んでて
正直嬉しかったらしい。そりゃそうだね〜。
「何だか最後にやっと報われた気がする(W」と言っていたよ。
949名無しの心子知らず:02/09/04 11:59 ID:RF6UoSTi
もうすぐお宮参りな娘。「着物はそちらで用意するのが常識だから買ってもらってよ。お古はいらないわよ。初孫なんだから高い着物ね。ずっと使えるんだから」と姑。むかつくのでレンタルにしてやろ。写真も家族で撮るからしゃしゃってくんなよ
950名無しの心子知らず:02/09/04 12:06 ID:/hMWCP/N
>948
お母さんの手術、無事成功して良かったね。
951948:02/09/04 12:14 ID:W5WCRT6t
>950
ありがとう!
今じゃすっかり元気です。
952名無しの心子知らず:02/09/04 12:26 ID:vQnxfcXS
直接何かを言われた、されたという訳では無いんですが…
私が産気づいた時、早々に旦那が実家に連絡したので、義母がすぐにやって来てくれたんです。
でも、陣痛室は一人しか入れない。
旦那は、唸っている私に付きっきりだった為、私の実母とずっと外で話してたらしいんですが、
その時話してた内容というのが、
"義母には、義兄と旦那の下に本当はもう一人赤ちゃんがいたんだけど、
妊娠中に風疹にかかったので、五ヶ月の時泣く泣く堕ろした"というもので、
"あの時の産婦人科の入院ほど辛いものは無かった。子供はいないのに、おっぱいは張ってくるし、赤ちゃんの泣き声は聞こえてくるし…"
と永延と母に話し続けたらしい。
悲しい話だし、その子は女の子だったらしいから、義母は気の毒だと思うけど、
何も人の分娩中にそんな話しなくても〜!って聞いて思いました。
分娩終わって一息ついてる私に、そんな事を教えてくれた母も母なんですけどね。
953名無しの心子知らず:02/09/04 12:59 ID:BYCOBDbY
>>952
う〜ん、孫の誕生に際して過去のかなしい思い出が蘇ってきたのかもね。
悪意はなさそう
954名無しの心子知らず:02/09/04 13:28 ID:l2VO7DuY
>>953
そうなんですけどね、
ただ産婦人科の廊下でする話ではないですよね…
955名無しの心子知らず:02/09/04 14:01 ID:U5wvr3gR
>954 その通り。新しい命が誕生するときにあぼ〜ん話をするなんて縁起でもない。
話題を選べよって言ってやりたいね。

956名無しの心子知らず:02/09/04 14:16 ID:WhdOyY29
>>952
私は出産中から、姑の流産話を聞かされ続けましたよ。
夫と義弟の間に女の子(私と同い年。ここがポイント)がいたらしく、
でも、原因は分からないけど流産してしまったって。
そんなわけで私の出産にはとっても思い入れがあったみたいで
緊急帝王切開になった手術室にも乱入しかねない勢いでした。
幸い、私に女の子が生まれたので
姑の「女の子」への思い入れは孫に移ってよかったです。
957名無しの心子知らず:02/09/04 14:19 ID:wFHY1PNK
よかった・・・のか?
958956:02/09/04 14:27 ID:WhdOyY29
>>957
よかったです。たぶん・・・
全く趣味の合わないマタニティウェアを買ってこられるよりは
娘に色々買ってくれてる方が、経済的に助かるし。
959名無しの心子知らず:02/09/04 14:42 ID:wFHY1PNK
思い入れって
物を買ってくれる系なのね。
天皇家に嫁がせるwとかじゃなくて。
ならまだよかったね
960名無しの心子知らず:02/09/04 16:46 ID:r50HAHzW
923さん、今読みました。
名無しに戻っているのに遅レスすみません。でも
ひとこと書かずにはいられなくて・・・

私も2ちゃんでこんなに泣いたのは初めてでした。
というか、ここ3年間で多分一番泣きました。

本当に、そんな姑から生まれた旦那さんがDQNじゃなくて良かった。
お二人で、幸せなこと、これからも沢山経験して下さいね。

そして既女(妊婦)の皆さん!DQNっ気のある姑とは、早めに疎遠になっておくべし!
私が923ならその姑 殺してしまうかもしれない…
961257です。:02/09/04 17:24 ID:fxjO2Yp3
>945
有難う御座います。
その通りなんです。もと保育士がというのがやっかいなのです。
二人目の子のことで悩んで悩んで自分を責めたりして落ち込んでた時の
励まし!?の言葉が「そーゆ子供を産んじゃったんだからしょうがないでしょ!」
極めつけは「ホントに息子の子供なの?」もう、死にそうというよりも
殺してしまいそうだった・・・。
私が子供を産むたびに言われる言葉です。ホントに鬼です。
上の子は公立の保育園です。頑張って戦います。時代が違っても鬼の頭ン中は
昔のマンマだから手ごわい。。

962名無しの心子知らず:02/09/05 00:10 ID:gmBnzmYH
前々前スレ268さん

大人は、自分のしたことには責任を取ることができます。
あなたの姑さんは、実家に帰った臨月の嫁を、「家事をしに
帰れ」と親戚まで連れて責め立てましたね。
体調の悪い妊婦をこきつかいましたね。
やっと取り付けた別居の約束を反故しようとしましたね。

あなたのお姑は一人前の大人です。
今までしてきたことの責任をとらせてさしあげなさい。
自分の行動に責任をとれない子供のように扱っては失礼というもの。
それが、絶縁するということです。

絶縁せずに遠い親戚のように接するなんて、
お姑さんに失礼失礼。(w

どうしても遠い親戚のようにつきあいたかったら、
どんなに早くてもお子さんが成人して、結婚されてからね。
何されるかわからないよ。絶縁継続で、お子さん守ってあげて。
963945です:02/09/05 00:12 ID:H2rjwIhq
257さん
>「ホントに息子の子供なの?」
なんて言われたら、ニヤッと笑って
「ご心配なく。私があなたの息子さんと愛し合ってできた子どもです。
 息子さんにご確認ください」って言ってやれば!
それでもガタガタ言うんだったら
「私の子どもであることに間違いはありません!
 私の子どものことは、私が決めます!」ってピシャリと言ってやりましょう。
ホント悪いことは嫁のせい、自分はいつでも正しいがDQN姑の常套句ですね。
ムチャ腹立つ!
鬼になんか負けないで!
ガンガレ!
964名無しの心子知らず:02/09/05 01:19 ID:ily1P1zn
>「ホントに息子の子供なの?」
こんな事いうヴァヴァには
「え?当たり前じゃないですか。って、もしかして○○さん(旦那)はお義父様の子供ではなかったんですか?」
って聞いてやれ。
自分が身に覚えあるから言うんだろう。
965名無しの心子知らず:02/09/05 05:55 ID:5Qmv+V2A
先日、息子を産んで実母に「沐浴やってくれる〜?」
と頼んだら、「渡し、あんたのことも1回も沐浴させたこおないから
できないよ」と言われた。
なんでも私が産まれて1ヶ月の間、姑(私の祖母)がやってたそうだ。
初孫だったので私を横取りされてたらしい>実母
そんな実母は「はっきりいっておばーちゃんが死んだときより、
ペットの犬が死んだときのほうが悲しかったわよ」
そりゃ、そうだろなあ。
966名無しの心子知らず:02/09/05 08:29 ID:I985PFhP
育児疲れを吹っ飛ばそう!!!  (どうやって?)
子供にもできちゃうような明確なこと!
なんで今まで気が付かなかったんだろう やっと見付けたって感じで毎日ウキウキでーす!!!(仕事するなら人に喜んで欲しくはないですか?)
http://2style.net/maiku
967名無しの心子知らず:02/09/05 09:41 ID:C44vRnGG
>965

あー、私の母と同じだ!
私は長女なんだけど、同居の祖母が奪っちゃって母にはさわらせなかった、って、
私が長女を出産して実家にいるときに、娘を沐浴させてくれながら言ってた。
母が里帰りしていたときも、実家に毎日押しかけてきて沐浴やら何かと世話を
焼いていたって・・・わが祖母ながらとんでもないヴァヴァだ。

嬉しそうに孫を沐浴させてる母を見てたらなんだか切なくなっちゃったこと、
思い出しました。
968名無しの心子知らず:02/09/05 14:24 ID:/jLZzVcA
>965・967
うちの母もそうだったよ。
私も長女だったので5人の子を育てあげたと自信満々の姑にとられて
風呂に入れたことがなかったって言ってた。
孫を沐浴させているときの母って嬉しそうだったよ。
同じことを姑にされていたときはむかつくだけだったけど・・。
姑は同居の苦労も全然なく実家の近くに住んで実母べったりで子育てやった人だから。
969前々前スレ268:02/09/05 14:59 ID:Q3llPdvQ
レスくださった方、有り難うございました。
勿論、子供がある程度善悪の判断がつく大人になる迄は
姑に会わせないつもりです。
私は姑と顔を会わせたくないので、主人に
「あなたと大人になった娘だけで会いに行ってね」
とつい言ってしまいました。

実は私も娘を妊娠する前に流産の経験があります。
私の場合はまだ初期だったのですが…。
流産後の事はご想像におまかせしますが、あの姑ですから
ずいぶん酷い仕打ちを受けました。
今迄書き込まなかったのは、娘を妊娠中だったので
また流産してしまったらと思うと怖くて書き込めませんでした。
書き込んでしまったら、また流れてしまうのでは…なんて
ジンクスに近いですけど。
923さんの書き込みを読んで、あの時の事が鮮明に蘇ってきました。
胸が締め付けられる思いでいっぱいです。
923さん…現在は心穏やかに優しい旦那様と暮らしておられるようで
本当によかったです。
923さんの言う通り、今はネットがあるから良いですね。
私など、ここでどんなに助けられた事か…
皆さんには本当に感謝しています。
970965:02/09/05 15:10 ID:SX3qMSFK
>967,968
けっこういるんだね、そういうお母さん。
967さん、968さんのお母さんは沐浴してくれたんだ。
それに比べうちの母は姑よりDQN?(藁
沐浴はしてくれなかったけど、他のことは甲斐甲斐しく
面倒みてくれたからいいんだけど。
971名無しの心子知らず:02/09/05 15:24 ID:Zg6EtXZd
そろそろ次スレの時期ですね〜。
ちょっと、立ててみます。
972名無しさん:02/09/05 15:26 ID:X1m18wBe
沐浴で思い出したのですが、チョット前の番組で「プレお祖母ちゃん講座」
というのをどこかの病院の産婦人科でやっていて保健婦さんが現代の赤ちゃん
の(主に新生児)お世話の仕方を教えるのだそうです。30年近く前の記憶じゃ
あやふやだからあらためて習うおばあちゃんが結構多いそうで、そこでの実践で
お湯から上げた赤ちゃんを「水切り」する人がいるそうです。(野菜をチャッチャ
と上下に振る、解ります?)保健婦さん慌てるそうですが、実際そんなことされたら
二度とアカンボに触らせないよね、いい口実になるかも。
973名無しの心子知らず:02/09/05 15:53 ID:Zg6EtXZd
立てました。お引越しをお願いします。

妊娠出産にまつわる姑との確執 その5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1031208761/
974名無しの心子知らず:02/09/05 15:56 ID:/tG+sAtw
>>972
母親学級での沐浴指導の時に
人形で練習してたけどその時は
かなりの妊婦さんが水切りしてて
保健婦さんたちが慌ててたよ。
本物じゃ、やらないと思うけど。
まあ、ここにでてくるお姑さんたちならどうか知りませんが。
975名無しの心子知らず:02/09/05 19:18 ID:BsqldyIa
うちの実母は、お産婆さんに授乳以外のすべての育児を任せていたそうで
沐浴なんて「怖くてデキナ〜イ(はぁと!」でした。
本当に、こう言ったのよ。56歳にもなって・・・
976名無しの心子知らず:02/09/05 23:23 ID:7/YnnJ/0
>>974
私も人形を水切りしてしまいますた・・・
他の人もけっこうやってますた・・・
977名無しの心子知らず:02/09/06 06:03 ID:BOM8pmVg
私も水切りしてた!
なんでやっちゃ駄目なの?
978名無しの心子知らず:02/09/06 07:09 ID:K9O8b4i1
新生児を振って水切りなんかしたら、揺さぶられっ子症候群に
なっちまうだよ。。。
979名無しの心子知らず:02/09/06 15:05 ID:h4HallqO
age
980名無しの心子知らず:02/09/06 17:17 ID:so2cWS7D
うまれたてでまだ首すわってない赤ちゃんをぶんぶん振り続けたら。
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
981名無しの心子知らず:02/09/10 23:28 ID:u9znv8cK
age
(゚д゚)ウー !!
982名無しの心子知らず:02/09/10 23:40 ID:lR7s/uok
両親学級の沐浴練習時、見本を見せてくれた助産婦さんが、
「ここで水を切りたくなりますが、赤ちゃんは野菜じゃないんで、切らないで下さいね〜。」
と、すかさず一言。
笑いが起こりました。
でも、自宅では無意識で何度かやってしまった…
振るって言っても、軽〜く水を払うだけだから、
抱っこしてあやすのとさほど揺れの度合いは変わらないと思うのだが。
983名無しの心子知らず:02/09/10 23:43 ID:lR7s/uok
姑・小姑×2と同居していた実母は、沐浴なんて一度もさせた事がないそうで、
講習を受けただけ、私と旦那の方がまだ上手だった。
頼むから、耳は押さえて洗って〜
984名無しの心子知らず:02/09/11 18:15 ID:beEPjS+V
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
985名無しの心子知らず:02/09/11 19:31 ID:beEPjS+V
 まだか?
986名無しの心子知らず:02/09/11 23:08 ID:/ZXBmzj2
986
987名無しの心子知らず:02/09/12 00:09 ID:SrJyJiMm
987
988名無しの心子知らず:02/09/12 02:39 ID:Y5xxTFYC
あ、それ!
989名無しの心子知らず:02/09/12 02:39 ID:Y5xxTFYC
あ、それそれ!
990名無しの心子知らず:02/09/12 02:40 ID:Y5xxTFYC
990
991名無しの心子知らず:02/09/12 05:08 ID:qXhbXQTE
991
992名無しの心子知らず:02/09/12 05:41 ID:ci0nuM3d
992
993名無しの心子知らず:02/09/12 08:15 ID:S3I0pGsG
993
994名無しの心子知らず:02/09/12 09:35 ID:c71i1exT
994!
995名無しの心子知らず:02/09/12 09:35 ID:c71i1exT
995
996名無しの心子知らず:02/09/12 10:23 ID:V8RggYSj
996
997名無しの心子知らず:02/09/12 10:38 ID:XCDVohVQ
997
998名無しの心子知らず:02/09/12 10:41 ID:O5Bps3At
998
999名無しの心子知らず:02/09/12 10:42 ID:O5Bps3At
999
あげちゃった。
1000名無しの心子知らず:02/09/12 10:44 ID:FM3AwkNX
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。