男か女か?出産前に聞くべき?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
現在26wの妊婦です。
男の子か女の子か知りたいですか?と産院で聞かれました。
心の準備がまだまだだったので「知らなくていいです」と答えたんですが
周りの人が男?女?と聞いてくるし
産まれてからの準備もあるし聞いたほうがいいというし。
名前も考えなきゃだし。
主人は産まれてからでもいいんじゃない?というし。
友人は自分が女の子のママなので女の子マンセーで
やっぱり子供産むなら女の子よね?なんて平気で言ってくるし。

で、みなさんどうしました?
2名無しの心子知らず:02/07/22 16:47 ID:WUPi7gzy
個人的なことなので知らない。
自分で決めてくれw

と言いながら
私は聞いてしまいました・・・
と教えちゃったりしてみる
3名無しの心子知らず:02/07/22 16:47 ID:hcM1czrA
で、あなたはどうするんですか?
4名無しの心子知らず:02/07/22 16:47 ID:fuf1jFA6
で、1さんは聞きたいの?
51:02/07/22 16:49 ID:g8NgzVuc
>>2
相手してくれてありがとう。

自分では聞きたい気持ちが50%。
楽しみにしたい気持ちも50%。
今度の金曜に検診なので聞くか聞かないか本気で迷ってます。
6名無しの心子知らず:02/07/22 16:49 ID:d4PD5CxU
うちの産院の先生、勝手に言っちゃうらしい(w
あたしゃ準備があるから教えてくれた方が楽だと思います
8ヶ月めの検診では判別できませんでした。
7名無しの心子知らず:02/07/22 16:50 ID:PY/PAVfg
うちは聞きました。
分かっているものを聞かないというのは性に合わないし
聞いておけば名前を考える期間にも余裕ができますから。

聞かないようにしてても、エコーを見てると性別分かっちゃうこと
ありますから、いっそのこと聞いたほうがいいんじゃないでしょうか。
8名無しの心子知らず:02/07/22 16:51 ID:UjW3SFXt
あなたが「男の子って言われたけど、女の子だった方いらっしゃいますか?」
ってスレ立てない人だったら聞くとよろしい。
早い時期に「性別知りたいですか?」って産院側から聞いてくるのって男の子
の確立高いんだけどね。
91:02/07/22 16:52 ID:g8NgzVuc
自分的には男の子のような気がするのです。
でも女の子マンセーママが「女の子は、女の子は」とやたらうるさいから
しっかり調べて
「うちは男の子だったよ」といってやりたい気も。
でも気がするだけなんですがね。
女の子だったらそれもいいなぁとも思うし。

こんなことで悩んでるのもばかばかしいから聞いちゃったほうがいいと思うし。
でも楽しみにしたい〜〜〜とも思う。

すんません、ぐちゃぐちゃで。
10名無しの心子知らず:02/07/22 16:55 ID:hcM1czrA
終了ですか?
11名無しの心子知らず:02/07/22 16:56 ID:DM4eEJsj
私は、わかったら教えてほしいと言いまくってた。
わかる時期が来たら、しつこいくらいに聞きまくってました。
聞きたい理由?単なる好奇心だよ。全然深い意味なし。
5ヶ月から聞きまくってて、確定したのは7ヶ月検診のときだったかなぁ。
嗚呼あの頃が懐かしい。
121:02/07/22 16:59 ID:g8NgzVuc
>>10
終了したくありません。せっかくスレ立てしたので…。

やっぱり聞いた人が多いんですね。
あ〜〜〜〜どうしよう。
5ヶ月検診くらいのときに性別知りたいですか?と聞かれたので
男の子かもしれませんね。
13名無しの心子知らず:02/07/22 16:59 ID:fuf1jFA6
悩んでるうちは花ね。
楽しんでね、1たん。
14名無しの心子知らず:02/07/22 17:02 ID:mjqPq8jx
出産間近になって「やっぱり教えて!」ってなっても
毎回見れるわけじゃないんで間に合わないかもよ。

私は「見れたらラッキー」くらいの気持ちで聞いたら
赤子が大股広げてたせいで丸見えでした。
でもまわりには「聞いてない」ってナイショにしてたよ。
本当は女の子なのに「絶対男の子!私の予想は当たるのよ!」と言い張る
姑を脳内でバカにしてました。
15名無しの心子知らず:02/07/22 17:05 ID:ExP9gXN8
病院側で性別隠ぺいWするのは、
それによってマイナーな影響があるのは困るからでしょ?
な〜んだ、男の子か。がかーり。とかその逆とか。

1たんがどちらでも嬉しいというのであれば別に聞いてもいいのでは?
悩んでいるうちはやめたほうがいいのではとも思うけど。
私は妊娠8ヶ月。性別がどちらかはっきり知りたかっので、教えてもらったよ。
男の子だそうな。へへへ
161:02/07/22 17:08 ID:g8NgzVuc
毎回見れないんですか?
エコーでも隠れちゃってる時があるって事?
自分は男の子のような気がするんだけど
検診の時にエコーで映ったヤヤコにち○ち○がついていた気がしたんだけどな。
周りは「妊娠しても顔が変わらないから女の子だ」とかいうし。
腹に毛が生えてきたら女の子だっていうから
腹の毛を確かめてみたらワサワサ生えちゃってるし。
こういうのに翻弄されるのも楽しいんだけど…。
17名無しの心子知らず:02/07/22 17:09 ID:nxorNVKM
男の子だったらショックだよね〜。
18名無しの心子知らず:02/07/22 17:11 ID:JT9JDhsv
近所に、絶対性別を教えてくれない産婦人科があるよ。
なんでも、実際に生まれてきたら教えた性別と違ってて、
裁判沙汰になる寸前まで揉めたらしい。

私が行ってた病院では教えてくれたけど、「違う場合もあるからね」
と念を押された気がする。
191:02/07/22 17:12 ID:g8NgzVuc
ショックじゃないですよ。
男の子だったら趣味の釣りとかキャンプとか一緒に沢山できそうだし。
ママと結婚する〜とか言われてみたいし(w
女の子だったらおしゃれを楽しみたいとも思うし
女同士買い物なんてーのもしてみたいと思うし。
20名無しの心子知らず:02/07/22 17:14 ID:si/Yg1Ti
ふうん、性別って普通は聞いたら教えてくれるものなんだ。
私のかかってたおじいちゃん先生、旦那が何度か
「性別ってもう分かりますか?」
って聞いてくれたんだけど、
「大丈夫。性別はもう決まっている。」
とか訳の分からん事を言って、結局最後まで教えてくれなかったよ。
でもね、知らなかったおかげで、分娩台の上で、
「お母さん、よく頑張りましたね。おめでとうございます。元気なお坊ちゃんですよ。」
と言われた時の喜びがとても大きかった気がする。
一番気になってた事が分かったので、
これで私のマタニティライフも終わりだ、という安堵感と達成感がありますた。
いや、女の子でも勿論嬉しさは同じだったんだけど、
10ヶ月近く秘められていた秘密がやっと明かされたよ〜という感じかな。
21名無しの心子知らず:02/07/22 17:15 ID:hbhApRUo
「確定」って言い方はしないよね。
「多分○でしょうね」とか。
あと、キリスト教系では教えてくれないし。

221:02/07/22 17:20 ID:g8NgzVuc
>>20
そう!それそれ!
それを経験してみたいとも思うんです。

知りたい、けど知りたくない。
贅沢な悩みですね。

>>21
キリスト系はなぜ教えないの?
うちの産院は違うけど。
23名無しの心子知らず:02/07/22 17:21 ID:hbhApRUo
>>22
神の教えに反するからです。
勿論堕胎手術も行いませんよ。

じっくり夫と話し合って決めて下さいね。
24名無しの心子知らず :02/07/22 17:24 ID:si/Yg1Ti
>>1
私、妊娠しても顔変わらなかったし、腹毛ボーボーになったけど、男だったよ。
うちが女系一家な事もあって、周りには"女"と言われ続けてたけど、
この手の迷信は軽く受け流すに限る。
つうか、「男(or女)だったら良いわねえ。」は、初めてお母さんになる人に対して、とても失礼だよね。
どっちでも、わが子の誕生が嬉しい事に変わりは無いのに。
251:02/07/22 17:24 ID:g8NgzVuc
>>24
へー。為になりますた。
ありがd。
旦那は周りに翻弄されていちいち悩んでるんなら聞いたほうが
落ち着くんじゃない?といいました。
でも自分的には産まれてくるまで楽しみにしておきたいなぁとも
付け加えていいました。
どっちやねん。
261:02/07/22 17:27 ID:g8NgzVuc
>>24
腹毛は関係無いのですね(w
じゃぁやっぱり男の子かな?
調べないで男の子だって思って産もうかな?
でもそれじゃ女の子だったときに焦るしな。
27名無しの心子知らず:02/07/22 17:28 ID:rsiQQ3WI
私も性別聞きましたよ。
早めに性別知っておいた方がじっくり名前考えられると思ったからです。
でも結局臨月近くになるまで判明しませんでした。
ちなみに男の子。エコーの時はいつもティンティン見えなかったけど、
ティンティンが小さかったワケでもありません。たまたま写らなかっただけ。
だから「女の子かも知れませんね〜っ」てず〜っと言われてた。

その産院ではエコーに子宮が写ったら女の子。ティンティンが写ったら男の子。
と判別していたようですよ。
28名無しの心子知らず:02/07/22 17:29 ID:xHh8qunj
>>26
男を生むとかさ、女を生むとか考えないで、
「自分たちの可愛い赤ちゃんを産む」楽しみを考えれば?
それに付随して性別ってことで。

まっ、男だの女だの考えることも悩むことも楽しいしんだけどね。
29名無しの心子知らず:02/07/22 17:29 ID:dyfpYHZM
16週にして自分で超音波見てわかってしまったんですが、何か?
女の子でしたわ。
3024:02/07/22 17:34 ID:si/Yg1Ti
>>1
あ、ただね、
"胎動激しいと男"、"お腹が前に突き出てると男"
は私の場合、当たってたよ。
3900gのでかくて元気な赤子だったから、さもありなんという感じだった。
んで、"つわりひどいと男"っていうのも、自分の胎盤のでかさ(500gぐらいあった)見て納得した。
胎盤が大きいと、身体が異物だと思って拒否反応示しやすいんだって。
まあ、当たるも八卦、当たらぬも八卦ですが、男の子の方が平均的に大きく産まれるから、
この辺りの事はそれなりに根拠あるのかもね。
ま、このドキドキ感を楽しめるのも今のうちですよ〜。
ゆっくり考えて決めて下さいね。
31名無しの心子知らず:02/07/22 17:34 ID:U/WVKbBo
私が産んだ産院の医者は、昔性別判断をハズしたことがあって患者に
文句言われたそうで、それ以来教えなくなったらしい。
でも、看護婦さんがそっと言ってたけど、この医者がエコーを見ながら
「うーん、これ、なんだろねー、なにかなー」などと口にしたときは
「ティンティン発見!」の暗号らしいです。女の子のときは何も言わないらしい。
3232才父:02/07/22 17:39 ID:KzUMQYy3
先ほど車で産院より帰ってきました。ヨメさんはちょうど30週に
なるところです。
ヨメさんがいつもはROMっているようですが気疲れしたのか、いまは
寝ているので私が書き込みます。
Dr.は明言をさけていましたが明らかにそれらしいモノがついておりました。
私としては嬉しい限りです。
気になってしょうがないのであれば精神的にも聞いてしまったほうが
良いと思うのですが、、、、、
我が家は無頓着ですので、判っても、そうでなくともハッピーv(^。^
です。
ところで、こちらにいらっしゃるお母さん方で「横に膨らむのは女、前に
とがるのは男」というのをご存知の方いますか?うちの場合は当たりだった
ようですが(見事に前に出っ張っていたので。)、その真偽や如何に?
みなさんのお腹のふくらみ方と、その結果がどちらだったかをお聞きして
みたいです。m(_ _)m
33名無しの心子知らず:02/07/22 17:40 ID:NHhBUkQh
「知りたい」「生まれて来るまでは」が頭をグルグル…
今日の検診で分かるかも♪と思ってたら今日はエコー無しだった(w

早めに分かった方が洋服とか準備するのにはいいんだけどね……
3432才父:02/07/22 17:45 ID:KzUMQYy3
>>24
あれ?、書いてる間にネタがダブってしまいましたね。スマソ

やっぱりそうでしたか。>私の場合、当たってたよ
35名無しの心子知らず:02/07/22 17:47 ID:PKdLcAVL
ベイベが出来るまでは性別知りたくないっ楽しみにしてたいって思ってたけど
10Wの今現在は早く性別聞きたいです
ベビー服とか性別が分からないと買えないじゃないですか
マタニティーウェアとか見に行ったらイヤでもベビー服とか視界に入るから
ベビー服が買いたくてしょうがありません
これってDQN?(w
36名無しの心子知らず:02/07/22 17:52 ID:49NYymGr
>>35
ベビー服買うのって至福の時だと思うよ〜。
生まれて、退院してからだも間に合うけど、
分かっていたら、生まれてくる子を思いながら選べる。
しかしピンク、ブルーなど買うときは、ちょっと不安になるのよね。
私は3人目は「あの先生は間違えないし」ってピンク買った。
二人目は先生の言葉信じて「かけ」の気分。
一人目へ無難な白、黄色にして、生まれてからピンク買ったよ。
37名無しの心子知らず:02/07/22 17:53 ID:DYCYHQ9b
やっぱりいろいろ考えると聞いておいたほうが
準備やら名前やら便利だと思う。
私が行ってた病院の先生は聞かずとも言ってしまう先生だったけどね(w
ちなみに私もお腹が前に出るタイプで胎動は激しかった。
つわりはほとんど無かった。産まれた子は男の子でした。

>35
妊婦になったら産まれてくるベビのことが気になるのは自然なこと。
ベビー服に目がいくのは全然DQNじゃありませんよ。
買うのはちょっと早いけどね(w
3824:02/07/22 17:53 ID:si/Yg1Ti
>>34
そう言えば、検診中によく見かけたお腹の前に出っ張ったお母さんも、
私の直後に出産して、やっぱり男の子だったですよ〜。
しかし、お腹が前に出ちゃうと、結構苦しいんですよね。
足元全然見えないし、腹帯も補助帯付けてないとお腹が踊っちゃうんで。
30週だと、夜もかなり寝苦しいと思います。
奥さん、大事にしてあげて下さいね。
391:02/07/22 17:56 ID:g8NgzVuc
胎動が激しいっていうのはどのくらいの動きだと激しいというのかな?
自分では腹が前に出てるのか横に出てるのかも分かりません(´Д`;)
デブってるのは確実なんだけど…。
40名無しの心子知らず:02/07/22 17:59 ID:tWJjdpzE
友達が6ヶ月くらいで「女の子」と言われたとかで
ピンク系のベビー服とか育児グッズを買いまくっていたが、
9ヶ月くらいになって実は男の子だったと判明。
またイチから買い直してた・・

男の子といわれたら、ほぼ間違いないらしいが
女の子といわれたら、実は男の子だったという罠アリだそうな。
41名無しの心子知らず:02/07/22 17:59 ID:llaBDoGV
1さん、おめでとう。元気に生まれますように。
名前以外は準備はそんなに変らないよ。
42名無しの心子知らず:02/07/22 18:00 ID:49NYymGr
もともとの体型でお腹の出方も違うし、
胎動も子供の位置でも随分と違うよ。
逆子なんか、膀胱蹴られてめちゃくちゃ痛いし。
43名無しの心子知らず:02/07/22 18:02 ID:49NYymGr
エコーで子宮を見てくれたら確実らしよ。
ある、なし、だから。
おちんちんは隠れて見えないとかあるから。
44名無しの心子知らず:02/07/22 18:14 ID:/e8Zq94g
一度性別聞いただけじゃ間違いの場合があるから
検診のたびに聞いたほうがいいかも。
45名無しの心子知らず:02/07/22 18:15 ID:QJmrRiGK
知りたくなかったのに、
「ほら、ここに付いてるよ!」
と教えられてしまい、でも間違いだってあるかも、と思い直したが、
次の検診でも「ほら、これがチンチン」。
産まれるまで、毎回やられた。

最近出産した友達は、
逆子で性別が分からなくて、黄色のものばかり用意していて、
産まれたら男の子だったので、
男の子らしいベビー服が着せたいよぉと愚痴っていた。
46名無しの心子知らず:02/07/22 18:17 ID:PY/PAVfg
>>45
スレ違いだけど、黄色い服は黄疸とかが分かりにくいから避けたほうがいいって
聞いたけど。
47名無しの心子知らず:02/07/22 18:20 ID:/e8Zq94g
そうだね。白い服が一番良いって言うよね。
汚れもすぐわかるし。
でも、可愛い服がいっぱい売ってるので、ついつい
手に取ってしまうんだよね・・(w
48名無しの心子知らず:02/07/22 18:22 ID:MR6BBrgs
>>45
逆子でわからない?
下手な先生だったのかな?
49ウプー ◆UP.u.... :02/07/22 18:23 ID:y8yBHdJj
>1タソ
後期に入ったら後ろ姿を確認しる!
腹がはみでていたら横に出てる。
わたすは後ろ姿では妊婦と分からないほど前に突き出していたけど、
スパーで知らないおばちゃんに「男の子!」と断言されまくったけど、
結局女の子ですた。
ちなみにマイ母も同じ目に合って、
エコーの無い当時わたすに用意されたのは水色の産着ですた。
母は「元気な女の子です」と言われて「嘘ン!」と言ったとか。
そんなドキーリも楽しそうでつね(w
50名無しの心子知らず:02/07/22 18:28 ID:IQYdCCTe
3ヶ月半の息子がいます。
私が通っていた産院は、性別は教えない主義のところでした。
けど、何も困りませんでしたよ。
性別どっちか聞いてくる人はいたけど、「病院では教えてくれない」と言ったら
「へー、そうなんだ」とそれで終わり。
名前を決めてても、生まれてきた顔を見たら変わることもあるしね…
服も新生児の頃は1ヶ月検診まで外出しなかったので必要なく、
肌着だけで過ごしてました。
聞かないほうが楽しみで良かったですよ。
胎動で男か女かは関係ないと思うよ。
51名無しの心子知らず:02/07/22 18:33 ID:/e8Zq94g
>1
こんなとこで聞いてないで、旦那と「どっちかな〜フフ♪」なんて
熱々トークしてろ!ベビカタログ見てマターリしてろ!
マターリできるなんて今のうちだぞ!羨ましいぜコンチクショー!

息子(45日)が寝てくれない…マターリしたい…
521:02/07/22 18:42 ID:g8NgzVuc
>>51
産まれると大変なんすね。
ガンガレ!
53名無しの心子知らず:02/07/22 18:44 ID:qCZq8GX4
「男?女?」と聞く人はたくさんいたけど
「聞いてないんです」ときっぱり答えていたよ。
両方の名前考えながら、生まれるのを楽しみにしていた。
ベビー服の黄色なんて、そうどぎつい物じゃないから顔色わかるし。
最初の分は全部クリーム色だったけど、
それはそれで柔らかな感じで可愛らしいよ。
首がすわってからの方が男の子っぽいとか女の子っぽい服とか
バリエーションが増えて選ぶ楽しみあると思うし。
541:02/07/22 18:48 ID:g8NgzVuc
男の子でも女の子色のお洋服着せちゃっても
「あ〜あのママったら女の子が欲しかったのね〜」なんていわれちゃたりしませんか?
お古をもらったんだけど女の子色が多くて。
でもきれいなの多かったんで関係無く着せちゃおうかな〜と思ってるんですが。
いらぬ心配?

おいらは後ろから見ても妊婦の体形だわ。
これが横に出てるってやつですか。

先生に聞いて「女の子」といわれたら
男の子の可能性もありで、ずっとドキドキしてられるんですね。
「男の子」といわれたら間違いないんですね。
おいらが見たエコーのヤヤコには多分ティンコついてたと思ったんだけどな。
55名無しの心子知らず:02/07/22 18:56 ID:96NR2/2H
>>48
逆子の場合、下のほうをグリグリやらないといけないので
破水の危険性とかを考えて調べないらしいよ。
真正面向いてたからわかるかと思った時もあったけど・・・
56名無しの心子知らず:02/07/22 19:10 ID:L/1KS1WQ
私は楽しみを先に延ばして取っとくことの出来ないタイプ。
初回の検診から「何ヶ月で性別わかります?」と聞いちゃった。
思えば子供の頃誕生日、クリスマスのプレゼントも
親が買ってしまってあるのが判ると、しつこく頼んで当日より前に
貰ってたっけ・・・。
3人目の時は聞く前に自分で、エコーに映るタマタマを発見しちゃった。
57名無しの心子知らず:02/07/22 19:18 ID:vVvcDkcm
性別は7ヶ月の頃すでに聞いていたけど、一応確認のため
臨月に再度聞いてみたら「大丈夫。間違いない、男の子だよ」と言われ
ブツのアップをプリントしてくれました(w
58名無しの心子知らず:02/07/22 19:18 ID:csmL8bWa
>>54
言われるのがイヤなら、家の中だけで着せればよろし
59名無しの心子知らず:02/07/22 19:22 ID:g8NgzVuc
>>58
そういわれたらどうしよーもないな。
でも、言われるっていうことでしょうか?
601:02/07/22 19:22 ID:g8NgzVuc
あ、59は1でし。
61名無しの心子知らず:02/07/22 19:30 ID:z1PJWjW3
月齢低いうちは洋服の色で性別判断しちゃうからね。
ピンクを着せていたら間違いなく女の子って思われるよ。
水色だと男の子。
でも、月齢小さいうちはほとんど家の中で寝んねしてるから
58のいうとおり家の中で着せている分には困らないと思うよ。

愛子タンがみずいろのベビー服ばかり着ているのを見ると「やっぱり
男の子が欲しかったんだなあ」ってしみじみ思っちゃうけど・・・。
西洋では女の子も水色の洋服着せるんだっけ?
62名無しの心子知らず:02/07/22 19:34 ID:YR8aA3bv
何となく女の子が欲しかった私。
8ヶ月で性別を聞いたら男の子。
その時の反応。
「うわぁ〜男のですかぁ〜♪♪♪」(黄色い声)
女の子だったら女の子だったで嬉しかっただろうし、
男の子だったら男の子だったでとっても嬉しかった。
性別なんてそんなもの。
自分のお腹を蹴っているベイベがどっちだろうと嬉しくないはずはない。
1タンが同じようなタイプの人で安心だよ。
だから聞いてみても聞いてもなくても、どっちでもいい気がするよ。
63名無しの心子知らず:02/07/22 20:05 ID:QNLfrfHd
私は聞いてみた。
なんとなく、男の子だったら水色、女の子だったらピンクを着せたくて・・・
でも、6ヶ月の時、性別の判断がつくまで待ちきれず、白いベビー服を
何枚か買ってしまったけど・・・
64名無しの心子知らず:02/07/22 20:25 ID:K7enwX+p
みんな意外と女のこはピンク、男はブルーとこだわるのね

それってジェンダーじゃございませんこと?というかそれ以前に
大人になったら色なんて誰も意識しないのにねー。
はた目から見させてもらえば、かわいけりゃ何色でもいーじゃん。
と思うんですといってみるテスト
65名無しの心子知らず:02/07/22 20:29 ID:tgGNDhKw
うちはずっと男って言われていて・・・
でも8ヶ月になって急に女に変わった。
エコーでタマタマの写真ももらってたのに・・・・謎

聞いたからといって確実でもないが、
名前とか早くから考えられるし、いいよ。
66名無しの心子知らず:02/07/22 20:34 ID:i+Hafbh9
私は聞かない主義。
超音波でセンセはわかったらしいけど、結局聞かなかった。
どっちでもいいや〜と思って。
人に聞かれても、「聞きたくないから、聞いていない」とはっきり言ってるよ。
およふくは、いろんな色の着せたいけど、産まれてからでも買えるし
とりあえず白と、黄色と、ブルーと、赤いのを買ってみた。
男だろーが女だろーが赤いのを着せたい。
産まれてから、似合う赤を選んでイパーイ着せたい。
671:02/07/22 20:49 ID:g8NgzVuc
>>64
ジェンダーってなに?
681:02/07/22 20:52 ID:g8NgzVuc
検診とかでお外に出るときに
性別の分かりやすいお色の服を着せたらいいんだね。
おいらブルーとかグリーンとか好きなんで
これから買うのはそんな色にしようかな?
ピンクはけっこうもらったからこれでよしにして。

今のところ、先生に性別聞いたほうがいいかな?って思ってきたー。
69名無しの心子知らず:02/07/22 21:01 ID:Z5hg4/BG
えー愛子タンの服はロイヤルブルーってやつね!と思ってたよ。
可愛かったからうちの娘にも水色の服買ったのに
男の子が欲しかったのね、とか思う奴がいるのか?
ちと鬱。てかアホちゃうか。

ちなみにうちの子、胎動がすごい激しかったけど女だったよー
産まれるまで特に性別きかなかったけど
困ったのはベビー布団を何色買えばいいかわかんなかったこと位かなあ
(結局クリーム色を買いました)
70名無しの心子知らず:02/07/22 22:56 ID:FSoLwRIJ
>67
セックスが肉体的な性差で、ジェンダーは社会的な役割上の性差、
だったと思う。
男の子は青を着せる、とか、女の子にはお人形を与えてままごとを、
というようなこと。

二人目が男の子で、ムスメのおさがりばっかり着せている。
新品をちょっとしか用意しなかったのと、あまりに発育がよすぎて
まだ三ヶ月にならないのにムスメのときのサイズ80の夏物を
今着せているのだ。ちなみに今日は小さな青いバラを散らした
袖無しロンパース(笑)
ベビー服なんて、本当に必要になったらネット通販でも
人に頼むんでも手に入れることはできるんだから、
気にせず着せたいと思ったものをちょっと用意しておけば済むよ。
産後、誰の手伝いも期待できない場合はがっちり備えるべきだけど。
71男子確定:02/07/23 11:33 ID:3riTmF7v
7ヶ月の時に聞いてもいないのに男子って言われた。
男女どっちでも良かったけど、以降検診の度に
「男の子って言ったっけ?」って・・・。
出産までベイベ用品を揃えるか、名前を考える位しか
やる事ないから聞いて良かったと思う。っていうか
そういうの揃えたり考えたりするのって楽しくない
ですか?あと2週間後に出産予定だけど準備万端!
72名無しの心子知らず:02/07/23 11:39 ID:PeiHbYom
1ってかなり無知?
73名無しの心子知らず:02/07/23 11:53 ID:08dZ9pHp
上の子は>>1タンと同じように心の準備が出来てなかったので
結局聞かずに出産しました。
下の子も聞くつもりはなかったのですが、
毎回エコーに立派なモノがうつってるし、
聞かずとも男の子と分かってしまいました。
先生も言いたくて言いたくてたまらないみたいなので
8ヶ月の時に聞きました。
案の定男の子。
上に女の子がいるので
洋服に関してはお下がりで
ピンクだろうが何だろうが構わず着せてました。
まあ、名前を考える点では先に聞いといてよかったのかも。
74名無しの心子知らず:02/07/23 12:05 ID:CeExjTe4
うちも男の子だったけど、おあさがりでもらった女の子の服着せてたよ。
もちろん、赤ちゃんの間だけだけど。
セレクのブリブリピンク着てたなぁ。(w
そのかっこで外にも出てたし。
私も、着せる服の色は全然気にしてなかったよ。
75名無しの心子知らず:02/07/23 12:14 ID:0oZRzOhj
横レス失礼。
宮内庁病院の産科の先生は、性別を教えるんだろうか?
雅子さまご出産の時は、特別チームの先生だったけど・・・。
性別を聞いてなかったのなら、ただ単に水色のお洋服が可愛かったから選んだのかも?
春から初夏には爽やかな色がいいとか?

もう10年も前の話だけど、紀子さまが眞子ちゃんを出産した時、
坂元先生というおじいちゃん先生(美智子さまのご出産も担当した)は、
紀子さまの検診の時、「どちらかというと女の子だね」と
ドイツ語でそばにいた他の先生に言ったそうだ。
ドイツ語が堪能な紀子さまには、ばっちりわかってしまったらしい。
先生は「聞こえてしまったかな?」ってあせったらしいけど。
以上、当時の記事より。

もし、男の子の可能性が高かったら、ぽろっと言っちゃいそうだけど。
皇室の特殊事情からみて。
761:02/07/23 13:02 ID:ogEOILdm
>>72
すまんね。
77名無しの心子知らず:02/07/23 22:47 ID:FDNUHCDk
私は自分の子供の時には、予め「絶対に性別は言わないでください」と
病院にお願いした。なんか、「開けてビックリ」的な楽しみとしてとっておきたかったから。

弟のところは逆に、さっさと聞いて、親戚や友達にも「女だって」と触れ回っていた。
ただ「女なんだって」と言われると、お祝いは女の子用のものを用意しなきゃいけないのだろうか
と、気を遣う事が一つ増えて、ちょっと面倒な気がしたよ、正直なところ・・・。
結局お祝いなんて、産まれてからするんだけどさ。
78名無しの心子知らず:02/08/06 16:50 ID:XHej0lOO
ひそかに女の子が欲しくてたまらないが
人からどっちがいい?ときかれると「どっちでもいい」という。
残念だったねとか 別に残念じゃないのに言われたくないから。
しかし検診でもいつもわからない格好をしてらっしゃる。
早く しりてぇ〜!! 8ヶ月なのに・・・
79名無しの心子知らず:02/08/06 16:56 ID:KRqGXeRM
先生に「女の子ですよね〜?」と聞いたら、
「100%女の子だね。ついてないや!」だって。(笑)

ついこの間(6〜7ヶ月頃)までは、「う・・・女の子だと思うけど100%じゃない」って言ってたのに。
80名無しの心子知らず:02/08/06 17:35 ID:ng7vUauQ
もうすぐ臨月、性別はいまだわからず。
妊娠判明の頃から産まれる前に聞いておこうと
思ってたのに、検診のたびに足で隠しちゃったり位置が悪くて
よく見えないらしく、あいまいな事しか言われない…。
後期になって育ってくると判別しにくくなるって本当?
もうここまできたら、出てきてからのお楽しみ!
でもやっぱ気になります。
81名無しの心子知らず:02/08/06 17:41 ID:9327RY62
>80
「おかーさーん、オイラ、男だと思う?女だと思う?」と、
ニヤニヤ(・∀・)しながら隠しているのかもしれません。
ひょーきんで可愛いお子様かも。
82名無しの心子知らず:02/08/06 17:46 ID:4O0K7kuq
うちは2人とも生まれる前に性別きいてありました。
幸い聞いてあった性別が合っていたので、分娩台の上で
決めてあった名前を呼んであげられた。
だからなんだというわけじゃないけど。
83名無しの心子知らず:02/08/06 17:57 ID:3m7KJOEZ
産まれるまでのお楽しみにしておくつもりが、
ぜーんぜん名前候補が思いつかない。
予定帝王切開が決まっていたので、入院日数も長くかかる。
入院中じゃゆっくり夫婦で話し合うこともできない・・・。
ぜったい時間がなくて夫婦喧嘩になる・・・。

というわけで、名前を考える手間を1/2にしたいがために
手術予定日の1週間前に聞いてしまいました。

なので>80さん、臨月でもわかると思いますよ。
84名無しの心子知らず:02/08/06 18:30 ID:+R/wmIWE
聞くのやめようと思います。
生まれてからのお楽しみがいいから。
ベビー服は白でそろえればいいし、名前は男の子と女の子考えました。
85:02/08/06 20:03 ID:2v76cTsB
久々にスレ上がっててびっくり。
28wになりました。
前回の検診のときにエコー検査終わって説明聞いてたとき
ふと「もう男女はわかるんですよね?」と聞いたら
先生が「わかりますよ。じゃぁ、次回検診時にそのへんをよく見てみましょう」といった。
次回検診って今週の金曜日。
ああ、ドキドキ。
86名無しの心子知らず:02/08/06 20:07 ID:jspB6N0u
うちの病院は4ヶ月でわかった。
旦那が我慢できずきいてしまいました。
性別しってても、しらなくてもいまから楽しみだよ。
87名無しの心子知らず:02/08/06 22:37 ID:bImhzS+h
うちは女の子だったけど、7ヶ月のエコーで木の葉型がはっきり確認できて
自分で分かってしまった。何となく男の子を予想してたけれど、女の子と
分かったらそれはそれで嬉しかった。多分どっちでも良かったんだな。
名前決めるのも性別分かってから気合入ったし、洋服もバーゲンで
翌年分のサイズを買えたし早目に分かってよかったよ。
88名無しの心子知らず:02/08/06 23:18 ID:Xp818lJ2
俺は出産まで聞かないタイプ。でも嫁さんが聞きたきゃ反対はしない。

ジェンダーなベビー服ってデパートに多くあるように思える。
男、女が色で分けられるって変だよね。

嫁さんは青が好きで幼稚園のときピンクのスモックより、ブルーのスモックが着たかったらしい。
逆に俺は青い色は寒そうな感じがして、オレンジが好きだった。

8980:02/08/06 23:23 ID:e9re4X6+
〉81
ええ、産まれる前からいたづら好きな感じの子ですわ。
ちんこをマタにはさんで隠したりしてそう…。
次回、検診の時にもう1度聞いてみようかな?
名前候補決めるのにもいいですよね。
どっちにしても楽しみだわ☆
90名無しの心子知らず:02/08/06 23:35 ID:pHLy6Qfj
私は4人子供いるけど、聞かなかったなー。
名前は男も女も考えておいた。
4人目の時は健診の度に先生が
「どっちか言ったっけー?」
「言わなくていいです!」
知りたいの我慢してるのに
毎回聞くなあー!
そういえば同じ日に出産した人、
女の子と聞いてたのに男の子が
産まれたらしく、廊下で待っていた
だんなさんが看護婦さんに
「男の子ですよー♪」と赤ちゃんを見せられ
「おとこぉぉーー??」と驚いてた。
91名無しの心子知らず:02/08/07 00:43 ID:XbZ3BHyc
私は「聞く」派です。
できるだけ早く男女を聞いて,それに応じて話し掛けなどしてました。
男女がわからないと,話し掛けるにも存在感があまりありません。
赤ちゃんは,生まれた瞬間に人間になるのではなく,お腹の中でかなり早い
時期から,人生を歩み始めてます。
だから,できるだけ早くちゃんと「人間扱い」してあげるために,男女は
わかった時点で聞きました。
生まれたら違ってたってこともあるでしょうが,それはそれ。
9291:02/08/07 19:45 ID:pCIGmDqZ
もう少し言わせてもらえれば,「楽しみ」とか,「名前」とか,「服の準備」などは
親の都合じゃないかなと思います。
赤ちゃんとしては,「はやく家族の仲間に入れて!」と思ってるんじゃないでしょうか。
男女はわからなくても,存在感は感じられるかも知れませんが,やっぱりわかった方が
強く感じられるのは確かじゃないかと思います。それをあえてしないのは,結局
上で書いた親の都合だけが理由になってしまうんじゃないでしょうか。
と,私は思っています。
93名無しの心子知らず:02/08/07 19:47 ID:uTx19yHG
>91-92
( ゚д゚) ・・・・・。
94名無しの心子知らず:02/08/07 19:49 ID:bdp6rekq
今28週。私は聞かない派。
やっとできた子なのでどっちでもいいし、男だから女だからって区別は
できるだけしたくないと思ってる。
性別で存在感が左右されるってこと、わたしの場合にはないなぁ。
だって「わが子」には変わりないから。
95名無しの心子知らず:02/08/07 19:53 ID:JzUnQYDN
聞いちゃう派。
で、産まれたあとの将来をあれこれ想像して楽しむの。
女の子だったら旦那は思春期にどんな反応?とか。
96名無しの心子知らず:02/08/07 19:54 ID:aXytWmUl
>91-92
馬 鹿 で す か ?
97名無しの心子知らず:02/08/07 19:56 ID:gb0VeSmi
>>94
禿同
どっちでもいい。
どっちでも可愛い私の子に変わりない。
男でも女でもそんなことはたいしたことじゃない。
たとえどんな子でも受け入れる覚悟でいるよ。
9891:02/08/07 20:15 ID:pCIGmDqZ
>>94
いや,「性別で存在感が左右される」のではなく,「性別が判っているか
どうかで存在感が左右される」ということです。
9994:02/08/07 20:29 ID:bdp6rekq
>>98
でもどう左右されるの? ちょっと興味。
希望じゃなかった性別だとイヤってことを婉曲に表現してるだけ?
100名無しの心子知らず:02/08/07 20:29 ID:e1vmGyjy
>>91
それは無いと思います。
男であろうが女であろうが家族としての存在感は感じられます。
10194:02/08/07 20:31 ID:bdp6rekq
100げと。
あ、別に責めてるわけではありません。
それぞれご事情があると思いますので。
10291:02/08/07 20:40 ID:pCIGmDqZ
>>99
たとえ話をすると,
「カーテンの向こうに,もうすぐあなたと一緒に暮らすことになる人がいます。
一緒に暮らす前にいろいろお話をしておいてください。」
ということになったとすると,相手が男か女か知っといた方が,話がしやすい
のじゃないかなということです。

わかりにくい? 少なくとも男女どっちがいいかって話とは全く違います。
「存在感」ていうことばがよくないかな。「そこに人がいるんだ」っていう
「実在感」ていう感じかな。
10391:02/08/07 20:49 ID:pCIGmDqZ
>>100
でも,判らないより判ったほうがより強く感じられると思うんですけど,どうでしょう。

例えば,まだ性別の判らないお腹の赤ちゃんに話し掛けている最中,耳元で突然
性別を告げられると,その瞬間,頭の中に描いていた赤ちゃんのイメージが少し
くっきりしたものにならないでしょうか。

自分の考えを押し付けたいと思っているわけじゃありません。ただ,書き方が悪くて
意味がよく伝わっていないようでしたので。
104名無しの心子知らず:02/08/07 21:16 ID:NtzQtfS7
なんか、そんなにムキになって反論せなならんもんなの?>91さん
まあまあ、またーりましょう。
っつーか、産み落とした生命体がすぐに
「お母様、今日より貴女の子供とあいなります、よろしくお願い致します」と頭下げてきて
人間様の付き合いが始まるなら91談も尤もなんだけど、
最初はケダモノ状態の生き物と如何に意思疎通せん!という戦いじゃない?育児って。
91にある「話かけ」なんて、そのケダモノ人間化計画のさなかに始めても全然遅くないと思うよ。
105名無しの心子知らず:02/08/07 21:24 ID:NtzQtfS7
男女どちらかの性別を望んでいる親がいるなら、早めに知った方がイイ!に一票。
生まれてからちょとでも「ガッカリ」ってな表情見せたら、それこそ天罰モンだよ。

私達は、夫が女児希望派、私がどっちでもええやん派だったので、
先生に、性別を紙に書いて封してもらいました。
「喜ぶにしろガッカリするにしろ、ひとりの時にコッソリしろ」と言って
夫だけに見せました。
余談ですが、一筆お願いした時「証拠残っちゃいますねー」と苦笑いされたから、
もしかしたら先生、以前性別間違えてクレーム浴びたことあるのかも。
106名無しの心子知らず:02/08/07 21:29 ID:ITujmiho
私の病院は教えてくれなかたちょ。
公立の病院は全て教えない事になってるらしいって
聞いたよ。
韓国では教えたら捕まるらしいとも聞いた。

性別がわかったら堕胎する可能性があるからって・・・。
10791:02/08/07 21:32 ID:pCIGmDqZ
>>104
ムキになってるように見えます? 気分はぜんぜんマターリです。(^.^)

お腹の赤ちゃんへの話し掛けって楽しいもんですよ。
って結局私も親の都合。^_^;
108名無しの心子知らず:02/08/07 21:35 ID:o13wnDFx
私は、聞かなかった。周囲に、「女の子って言われてたのに、男の子だった」
って言う人が、何人かいたので、(十年前とかの一もいるんだけどね。)
間違ってたら、嫌だなぁと思って。。でも、9ヶ月ぐらいになると、
準備したくなって、「やっぱ聞いとけば良かった。。でも、今まで我慢して
今さら聞くのもなぁ。。」って思って、聞かずじまいでした。

>106
韓国は、すごい男児優遇で、男児じゃないと、おめでとうと言ってもらえない
ほどだとか。。こっそり聞いてるのか、産み分けしてるのか、男女比が
くずれてるらしいですね。
109名無しの心子知らず:02/08/07 21:46 ID:AjjNHpYd
最初の子のときは、知らないほうが楽しみだと思って
敢えて聞かなかったし、医者も聞かれなければわざわざ教えようと
しなかった。ずっとお腹の子が男の子だと思っていたので
娘が出てきたときにはビクーリしたなあ。でも、楽しい思い出。
二人目のときも、性別を聞かないで出産するつもりだったんだけど、
今度の医者は教えたがり(w
検診に行くたびに、赤ちゃんの性別を教えたくてウズウズしてる。
何度目かに根負けして、じゃあお願いしますって教えてもらったっけ。
まあ、それはそれでメリットもあるけど、個人的にはやっぱり
生まれるときまで知らないほうが良かったな。
110名無しの心子知らず:02/08/07 21:47 ID:P4k6Srxw
>>106
韓国は男尊女卑の国だからね。
日本に来て性別だけ判断してもらうカプールが増えてるんだそうな。
111名無しの心子知らず:02/08/07 21:52 ID:bAuuqGvR
私は前もって、名前とか服の準備をじっくりしたいタイプなので、早々と
教えてくださいって言ってたな〜。でも最初は女の子。って言ってたのに、
8ヶ月くらいでやっぱ男の子とひっくり返されたよ。まだ服とか買ってなくて
助かった〜!名前も女の子のばっかり考えてたけど、一転男の子の名前ばっかり
考え出した。最初から聞いてても、わりとギリギリまで確定しないから、
準備なんかも早めにすると無駄に終わる可能性もアリでした。
112名無しの心子知らず :02/08/07 22:00 ID:/SBqfEaH
私は教えてもらったけど、どっちでもいいと思う。
医者の言う判断も100%じゃないみたいだし(笑)
産まれるまで楽しみに取っておくのもいいんじゃない?
でも先生にちゃんと言っておかないと、「うっかり」教えて
くれちゃう場合があるから注意ね(笑)
113名無しの心子知らず:02/08/07 23:47 ID:SaftS2n2
91さんが103で言いたいこと、よくわかる。
私は子供嫌いで、先延ばししてしぶしぶ作ったのです。
妊娠しても他人事みたいで、はーんって感じで話しかけなんて全然しなかった。
でも性別をきいた途端、俄然うれしさがわいてきた。
別にどっちがいいと思ってたわけでもないのに。
そんな私は子が生まれた瞬間、べたべたの親馬鹿になりますた(w
11491:02/08/08 21:25 ID:fX7mkho7
わー,>>113 さん,わかってくれてありがとう。
「ここに自分たちの息子or娘がいるんだなぁ。」って実感が強くなるんです。
それに,>>95 さんのような話を,夫婦と赤ちゃんとみんなでできるし。

こんな本見ると,もっと実感わきます。

赤ちゃんの誕生 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4751515632/qid=1028809381/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-9709405-8517113
いのち誕生 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4079765401/qid=1028809450/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-9709405-8517113
115名無しの心子知らず:02/08/08 23:37 ID:yMbfswUf
娘とか息子とかってどっちでも(・∀・)イイ!!と思うので
私は91さんの考えはわからないけど
ひとそれぞれでいいんじゃないの?
11691:02/08/09 00:08 ID:MAMmdBqn
>>115
うーん,私は男がいいとか女がいいとかいう話はちっともしてないんだけどなぁ。

まぁ,それはいいとして,スレタイが「聞くべき?」なので,「聞く派」と「聞かない派」が
自分の考えを言えばいいんじゃないでしょうか。「ひとそれぞれ」じゃ〜終了〜になっちゃう。
11791:02/08/09 00:15 ID:MAMmdBqn
って,ケンケンガクガクじゃなくて,マターリとね。
118名無しの心子知らず:02/08/09 00:16 ID:wPyxnYHj
私(妊娠9ヶ月)も聞きたい派。
教えない主義の病院じゃないのだけど、担当の先生がすごく慎重で、
ずっと「わかりませんねー」って言われてたんだけど、8ヶ月の後半
にしてようやく、「女の子…ですねぇ」って言われた。
先生は多分わかってたんじゃないかな?と思ったけど。
私が「男の子希望」って言ったにもかかわらずそう言うから。
判明しないとグッズ買うのにピンとこないんだよねー。
119名無しの心子知らず:02/08/09 01:06 ID:FDypEOIx
>>91
じゃなくて男だろうが女だろうが自分の子供っていうこと。
存在感は一緒ってこと。
なんか91さんってマターリしてるって言うけど
必死に感じまス。
貴方の意見は肯定する人もいれば否定する人もいるって事でいいんじゃないかしら?
120名無しの心子知らず:02/08/09 01:45 ID:T+LDA23a
>104
最初がケダモノ状態って・・・。あまり良い表現じゃない気がするけどな。
私は、ケダモノ状態だと自分の子供を思ったこと無いよ。
泣くことしか表現の手段が無いだけでさ。
私は生まれてきた子供に挨拶したよ。
子供はじっと私の顔を見て答えてくれた。挨拶はしないけどね。
生まれた時から、人間と人間の付き合いだと思ってる。
揚げ足取っちゃったみたいでごめんね。
胎児の頃の話かけも、胎児の頃から聴覚が発達していて、
お母さんの声を記憶してるそうだから、無駄ではないと思いますが。
121名無しの心子知らず:02/08/09 02:06 ID:RHzNjf2I
>120
同意。

私も「初めまして」って挨拶したよ〜。
20人位いた看護学生の何人かに、「プッ」って
笑われたけどね〜(怒)

122名無しの心子知らず:02/08/09 02:09 ID:b9oszX7o
>113
そうそう急に子供がお腹にいるっていう現実感が出てくる。
もう性別が分かるのか、大きくなっているんだなって言う実感
みたいなものも。聞く聞かないは本人の自由だよね。どちらにも
メリットはあると思うよ。
私は性別聞いて、妊娠中は旦那との会話にも幅が広がったし聞いて良かったと
思ってるよ。
123名無しの心子知らず:02/08/09 05:22 ID:XzoXBBf6
まだ5ヶ月の時に、U字の溝に丸いの2つ乗っかった画像がアップで映って
思わず「あ!ちんたま!!」と叫んでしまい
「あぁ、まちがいないねぇ。男の子だよ」と確定されて拍子抜けしました。
でも女の子熱望だった姑に早めに覚悟させといたおかげで
勝手にピンクの服買い込まれて文句言われたりしなくてよかったです。
124名無しの心子知らず:02/08/09 05:58 ID:uSzoNRtL
今日聞いちゃうの???

私と同じ感じで悩んでる1さんがすっごくうれしかったよ。
私は結局聞かなかったよ。

産まれたときに「女の子です。」って言われたときの事は忘れられない。
聞かなかったらやっぱり服とか色も限られてきたけど、すっごく妊娠中
わくわくしてよかったな。

胎動はげしかったから男かと思っていたけど、違ったし。
でも二人目は聞いてみようかと思う。
聞かなくてわくわくは経験したから、今度は聞いてわくわくも経験してみたい!

元気な子を産んでね!楽しみだね!
うふふ。
夏ばて、貧血気を付けてね!
125名無しの心子知らず:02/08/09 07:04 ID:Sm7VZheD
そう、胎動が激しいかどうかと性別は無根なそうだね。
友達は、男の子を妊娠していた時はすごく肌荒れしたのに、女の子の時は
全然荒れなくてすっごく不思議だったって。
「また肌が荒れる〜」って覚悟していたのに、って。
私思うに、男の子妊娠してる時って異性だから、別ホルモンを体内に
抱え込んだがための拒否反応的なもののひとつなんじゃないかと。
で、女児の場合は同性だからホルモンも異質ではないと。どう?
126名無しの心子知らず:02/08/09 18:43 ID:FDypEOIx
聞いてきました。
127(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/09 18:45 ID:YcRet799
>126
で?どうだったの???
128:02/08/09 18:46 ID:FDypEOIx
あ、すいません。
1です。
性別確認しました。
しっかりマムコがありました(汗)
女の子だった。
先生には「間違いなく」といわれましたわ。
旦那に話したら実は女の子ならなぁと思ってたと嬉しそう。
今日から名前をゆっくり考えることにします。
うーん、聞いたらなんだかすっきりしましたわ。
129名無しの心子知らず:02/08/09 18:50 ID:02nJ2gsl
女の子か〜!
なんか一緒におしゃれとかして出かけたいね!
う〜ん。楽しみ!

130:02/08/09 18:52 ID:FDypEOIx
>>129
一緒におしゃれかぁ。
今まで考えてなかったのでそんな感じで
今後の想像できて楽しいね♪
13191:02/08/09 18:54 ID:LANWRBzt
>>119
ゴメンナサイ。ここにいる人は女性が多いと思うんですが,私は男です。
なるべくやわらかい書き方をしてるつもりなんですが,女性よりはちょっと
きつくなってしまうかも知れません。

>>120 >>121
私が生まれた子供に初めに言った言葉は,「やっと会えたね。」でした。
お互いに見えないだけで,コミュニケーションはとってたつもりだったので。
子供も,「コイツか〜。」って顔してました。(W
13291:02/08/09 19:00 ID:LANWRBzt
あら,書いてる間に 1 さん,わかったんですね。

うちは男の子ですが,服やら帽子やら選ぶときは,女の子の方が
圧倒的にバリエーションあってうらやましいと思いますね。
デパートの子供服売り場とか行って,旦那に似てたらこんな服,
私に似てたらこんな服,とか楽しんで下さい。
133129=124です:02/08/09 19:01 ID:02nJ2gsl
>1

あとは無事に元気な子を産んでね!

女の子か〜。
どんな子なんだろうね。
なんか私もうきうきしちゃったよ。
134(´゚Д゚`) ◆PIkAPU2. :02/08/09 19:02 ID:YcRet799
>1
おめでと。名前は考える期間が長ければ長いほど悩むだろうな。
幸せに悩んでください!
私は事前に性別聞いたけど、自分だけの心の中にしまっておいたのさ。
旦那にもナイショにしてた。周りがいろいろ予想するのを
心の中でニヤニヤしながら聞いてたよん。

生まれた瞬間・・・・お世辞にも可愛いとか思えなかったけど
「あぁ、私も陣痛で大変だったけど、この子も大変だったんだなぁ」
って思った瞬間からモーレツに愛しくなった。
生まれた瞬間、
「何させるんじゃヽ(*`Д´)ノゴルァ!!!」みたいな
苦悩と怒りの混じったような顔で出てきたからさ〜(藁
135129=124です:02/08/09 19:05 ID:02nJ2gsl
>134

わかる〜。
私もそうだった。

女の子って聞いたとき、「この子もこの痛みを味わうのか・・・かわいそうに」
とも思ったよ。
でも初めて子供を抱っこした時ってなんともいえない感動だった。
すっごくすっごく・・・だったよ。

いいね〜1はこれから良いことたっくさんあるね!
私もか!
136名無しの心子知らず:02/08/09 22:34 ID:1q2OFEaZ
1さんの悩みも解消したし、このスレも終了ですか?
137名無しの心子知らず:02/08/09 22:36 ID:8w//BI/1
そうですね、終わりましょう。
138:02/08/10 00:01 ID:69kbosDv
レス遅くなりました。
みなさんありがとうございました。
早速旦那や友人達と名前の検討を始めてます(´∀`)
友人は私のお腹に向かって
「もなかちゃ〜ん」とか「ひろゆこ〜」とか逝ってます。
その名前だけは絶対つけません。
139名無しの心子知らず:02/08/25 19:01 ID:JNKAVGEQ
>>1さん、おめでとうございます。

かわいい女の子が産まれたら、またレス下さいね!
1401:02/08/25 19:43 ID:+wtTlXjX
わー。
スレが上がっていたのでびっくりしますた。
只今31wとなりますた。

女の子マンセーな友人に
「女の子らしい」と報告したら
「あら?!あんたは男の子だと思っていたよ」といわれちゃいました。
なら、あんなに
「女の子はいいよー!いいよー!」っていわないで欲しかったなぁ。
女の子ですねといわれたけど
男の子だったという場合もあるので一応、準備してる洋品は黄色です。
141名無しの心子知らず:02/09/15 14:26 ID:HUUvUhO/
j
142名無しの心子知らず:02/09/25 20:12 ID:A6NBxtzN
age
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144 ◆WsfM8Sf.m. :02/10/17 20:44 ID:orRZ7bFp
A
145 ◆pUSxsXI5gs :02/10/17 20:45 ID:orRZ7bFp
A
146 ◆MHEHVsFptE :02/10/17 20:56 ID:orRZ7bFp
A
147 ◆MHEHVsFptE :02/10/17 20:57 ID:orRZ7bFp
A
148名無しの心子知らず:02/11/01 02:16 ID:I2HMhJk9
テストは初心者板でどうぞ。
http://cocoa.2ch.net/qa/
149名無しの心子知らず:02/11/29 19:40 ID:ZPX9FEcg
(¬_¬) フーン
150名無しの心子知らず:02/12/11 17:34 ID:GUvx5I1s
私は聞きたい派、ダンナは生まれるまで聞きたくない派だったので、最初は
先生にも聞かなかったが、やっぱりどうしても知りたくなってしまい、ダンナには
内緒で検診の時聞いた。「女の子っぽいね」と言われ、女の子が欲しかった私は
大喜び!!ダンナには黙っておこうと思ってたがどうにもこうにも言いたくて
ウズウズ...。ダンナに「今日の検診はどうだった?」と聞かれ、とうとう言ってしまった。
ダンナは密かに男の子希望だったらしいが、「生まれた時のお楽しみにしておきたかった
けど、知ったら知ったでうれしいなあ〜」って言ってた。
生まれた子はほんとに女の子だったよ☆

151名無しの心子知らず:02/12/11 17:58 ID:Pco57yke
下げ
152名無しの心子知らず:03/01/02 03:04 ID:EGwv0gJK
聞いてもハズれることもあるからどーでもいい
153名無しの心子知らず:03/01/02 03:31 ID:7zd/zDOt
嫁さんは聞きたい派、オレは聞きたくない派。嫁さんは聞いたみたいだが決して言ってくれるなと言っておいた。だけど嫁さんの年賀状出しに行くとき親戚宛のにしっかり書いてあるのを見てしまった。男...。
生まれるまでの楽しみにしたかったのに。
154名無しの心子知らず:03/01/10 04:05 ID:uGE+1VSJ
sage
155名無しの心子知らず:03/01/10 11:26 ID:ObPP1HHI
どっちでもいいや!位の気持ちだったら聞いてもいいと思うな。
希望の性別じゃなかったとき、某産み分けサイト2つとここの板にも来てる人
で(HN変えてるけど多分同一人物)まだ第2子がお腹にいるのに
もう次の子の事考えて年子だとなんたらとか質問してたもん。
無事に産まれればとか言ってたけど実際割り切れてないんだろうね
叩かれてたこともあったし・・・
156名無しの心子知らず:03/01/10 16:11 ID:HFAxIz+P
一人目のときは聞かなかった。生んでみたら女の子だった♪
二人目のときは、医者が教えたがりで、
検診に行くたびに、「性別聞きたくない?」と言われてしまい、
何度目かに根負けして、教えてもらった。
夫は聞きたくない派なので、黙っていたんだけど
女の子の名前を一生懸命考えていいる彼に、「お前はどう思う?」なんて
ふられたときに、悩んでるフリをするのがしんどかったな(w
先生の予告通りの、元気な元気な男の子でした。
157山崎渉:03/01/20 08:10 ID:tWtLOL/X
(^^)
158名無しの心子知らず:03/01/22 20:10 ID:/FXsYbYB
私は聞かない派だんなは知りたがり屋で結局二人生んだけど二人とも聞かなかったです。
だけど二人目妊娠発覚した時意味もなく検査薬の陽性反応見て女の子と悟ってしまい、
後の検診で撮ってくれたビデオで再確認し、生れてきた子もやはり女の子でした。上が
男の子だったから嬉しかったなぁ〜そして私も上でもおっしゃてるようにこの子もこんな痛い
思いするんだろうなと思ったりして複雑だったかも・・・。先生は教えたがりでした。
最後まで「性別教えなくていいんだよね?」と聞かれてた(藁
159名無しの心子知らず:03/02/07 22:32 ID:KRZ7XW1M
普通聞くね
160名無しの心子知らず
産まれてからのお楽しみにしようと思ってたけど
検診で見えちゃいました。

で出産の為に入院する時に○○ベビーと言う
私の名字が書かれた青い札が置いてあったのが見えちゃいました。