★★★おばあちゃんが大好き★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆん:02/07/19 21:38 ID:CNV32z1R
うちの息子二歳。おばあちゃんが大好き。
実家に遊びにいくと、もう大喜びして、呼んでも振り向きもしなくなる。
わたしが、抱こうとすると泣く。
連れて帰るときは、大泣き。
家に帰れば、またママべったりになるんだけど、
時々ババ、ババともらい泣きしている。
は〜〜、なんかやりがいがなくなるよね。
そんなに好きなら、ばあちゃんちの子になるか?!と思ってしまう
2名無しの心子知らず:02/07/19 21:41 ID:xaWvcsks
自分の親なら良いけど、それが姑だった日にゃ…
2げっと!かな
3名無しの心子知らず:02/07/19 23:00 ID:+PiPUnZX
祖父母の家に入り浸り
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1025094978/l50

こういうスレもあります。重複、かな。
4ゆん:02/07/19 23:15 ID:PdEhKEmf
昔っからおばあちゃん子は3本足りないって言われているんだよね。
甘くてしつけができていない、ちょっと違うって子が多いんだそうだ。
二日前もバアチャンの家にいって、もうべったり。
大好き〜なんて、言っているし、ママと視線を合わせないようにしているんだよ。
このままでいいのか?心配だ〜
5名無しの心子知らず:02/07/19 23:18 ID:IX8e8S7m
三文安い、じゃない?
6名無しの心子知らず:02/07/19 23:43 ID:FY4LYvvg
札幌の貞子ですが何か?
7名無しの心子知らず:02/07/20 01:09 ID:pR3VHtiu
ちょっと違うけどウチの1歳8ケ月児はババじゃなくてパパ大好き。
パパが帰ってくると抱きついたきり離れようとしない。
ここ1ケ月くらい前からそんな調子でメチャ疲れる。
母子でいる時はわりと手がかからない機嫌の良い子なのに
パパがいるとどうしようも無いくらいのダダっ子になる。
パパは何でもイイなりなの。歯&身体に悪そうなおやつを買ってきて
は私の目を盗んで食べさせてるし、(主に私の入浴中。息子を風呂に入れる
のも私がやってて、風呂上がりに面倒見て貰ってる間に私は入浴。)
ビデオ(どうしても手が離せ無い時用のとっておきのビデオ)もすぐに
見せてしまう。私が怒るのを知ってるから、態度がコソコソしてる。
せがまれれば際限無くだっこしてるし、(ダキ癖付くよ、ホント)
そんなに息子に媚び売ってどうすんだ〜!
どうせ虫歯になったら歯医者に連れて逝くのも私だと思ってるんだろ?

ゆんさんの息子さんもたぶん同じじゃ無いかな?
ババが大好きなんじゃなくって自由に我がまま放題させてくれて
言いなりになってくれるのが嬉しいんだと思う。
おやつも影で食べ放題でご飯がおやつなんて事もあるよきっと。

ウチの旦那に半日息子預けたらお昼を用意して逝ったのに、あんまり食べない
からと言ってボーロとジュースばっかり与えてたもん。鬱。
8名無しの心子知らず:02/07/20 01:22 ID:uii/OzYG
確かに、子供とられたような気分になるよね。
自分の親っていうのが救いかな。
そんなになついてるんなら、じゃんじゃんババに預けて自分のしたい事すれば?
お母さんしかダメっていうのよりいいよ。
9名無しの心子知らず:02/07/20 01:27 ID:Y5yyBDzK
子供がジジババになつくのってお菓子もらったりジュースもらったり
してるからだと思う
面倒見てもらえるのは助かるけどあんまり甘やかされるのも
子供の為にはよくないよね
10名無しの心子知らず:02/07/20 01:33 ID:n2zpKqyB
おばあちゃんに殺されなければいいですね。
11名無しの心子知らず:02/07/20 01:40 ID:uka1udCy
うちの子(1歳1ヶ月)もジジババ大好き!一番愛情注いでて、大変な思いして生んだのは私なのにと欝になるよ。
私自身たくさん遊んであげてるし怒らないしイライラもしてないのに何で?理由が知りたい!何故ママである私じゃだめなの?!
12名無しの心子知らず:02/07/21 15:03 ID:l0QLfHN3
うちも姑好き。ダンナと話すとどうやら抱き方orしょっしゅう抱くからのようだ。
ムカつくから行かなきゃいいのに(姑自らママより好きなのよねとホザク)と思うが
今しか会える時ないので(今は同じ県内)しょうがなく・・・。
13名無しの心子知らず:02/07/21 15:11 ID:Owm0WJ2v
祖母に子供をとられたことを恥に思えよ
14名無しの心子知らず:02/07/21 16:08 ID:i3aIlSp2
姑が働いていたから、私の夫はババ(姑の母)に育てられたようなものらしいけど、
夫はちゃんと母思いだよ。子どもがババが好きで困ってる(?)人、安心してね。
ところで、ババに育てられた人は優しいというのは、本当だなと思った。
ババが元気なうちはいいけど、年老いて体が弱ってきたら、
今までよくしてもらった恩をちゃんと返そうとするからね、子どもなりに。
大人になっても、老人に対して、ものすごく優しいし、
核家族で育った私は、夫の老人に対する態度を見て、ハッとするものがあったよ。
子どもが甘やかされて云々・・も大変かもしれないけど、家に帰ってからフォローすればいいし、
私は、我が子にはなるべくジジババに会わせようと思ってる。
15名無しの心子知らず:02/07/21 16:30 ID:TY+co+Dh
>14
たしかにジジババに多少でも育てられた人って優しい。
うちの旦那もそうだ。
旦那みたいに優しい人になって欲しいけど、義両親
に育てては欲しくないんだよね。
16名無しの心子知らず:02/07/21 16:49 ID:TY+co+Dh
娘はおばあちゃん(姑)大好き。
一人でおばあちゃんちの子になりたいと本気で思っていた。
小学校もおばあちゃんの家から通いたいと言っていた。
そんな娘にちょっと引いてしまうのも事実。

私が叱るとそのままばあちゃんに報告するのも鬱
17名無しの心子知らず:02/07/21 16:58 ID:go8kSfqM
>>14
うーん、優しい人が多いのか・・・。
弟の嫁がおばあさんに育てられたんだけど、そうするとアレは、はずれなんだな・・・。

18名無しの心子知らず:02/07/31 00:44 ID:NzUTfpQH
娘を取られる気がして嫌なんだけど
よく考えれば自分のしたい事出来るんだね〜
でも実際祖母に娘(孫)の事は自分が1番知っているみたいなこと
言われたらハラタツ
19名無しの心子知らず:02/07/31 00:49 ID:po4TEern
おばあちゃん子はばあちゃん亡くなった時に辛い・・・当たり前だけど
初孫で可愛がられた私は30近いのに、おばあちゃんが逝った時
もうボロボロになってしまった。
兄弟や他のいとこはケロっとしてたんだけどね。
でもそれだけ愛情をもらったんだからね。
親とは違ってジジババに優しくされた事ってすごく覚えてて
育児に役に立ってる事が多いな。
やっぱりジジババと関わる事って重要なんだと思う。
今はうち、転勤族だから孫を見せてやれないのがつらい
20名無しの心子知らず:02/07/31 00:53 ID:EKZeo+oG
ママよりもジジババとかパパと遊んでる時の方が
楽しそうに見える時には、
子供って目新しいもの好きだからね〜
と思うようにしている。
21名無しの心子知らず:02/07/31 08:04 ID:ayZLtRS4
うちの子もばあちゃん大好きだったよ。
でも幼稚園に入って自分の世界が広がったら
お友達の方がよくなってきたみたい。
前は「ばあちゃんの家に行く」のは二も三もなく大喜びだったけど
今じゃ「でもお友達と遊べなくなるし・・・」と難色を示すように。
そのうち離れるからイイトコ取りするように考えましょー
22名無しの心子知らず:02/08/03 08:46 ID:3ZUIxjSQ
小4にもなる息子、いまだにお婆ちゃん子です。
夜は一緒の布団で眠り、帰ってきて姿がないと
くるったように探し回ってます。
母としての立場は・・・
23名無しの心子知らず:02/08/03 11:24 ID:aQe/eARJ
うちどっちもジジーしかいないけど、うちのジジー、マジムカツク。
もう2歳半になるのにいつまでも赤ちゃん扱い。
アホかと思っちゃうよ。
食事のときの風景
子「食べさせて〜〜」
ジ「ほら。あ〜〜〜ん」
子「飲ませて」
ジ「ほい、こぼさないようにね」
こんな具合。
もちろん”甘やかすな!いつまでも赤ちゃん扱いするな!!”と怒鳴るけれど
都合の悪いことは耳に入らないくそジジ。
お菓子も何種類も買い与え、あれ開けこれ開け。一つとして最後まで食べているものがない。
ジュースも飲み放題。「お茶頂戴」と言っている子に差し出す飲み物はジュース。
何度言ってもやめない。”甘やかすのはジジババの特権。ジジーになついているのも今だけ”
と多少は多めに見ていたが、いい加減頭にくるので、最近は連れて行かない。
家に帰れば自分で食事し、お茶を飲む。ジジーにさえ会わなければ普通の2歳児。
もう一人のジジーはたまにしか会わないのにできた人。ほどほどに甘えさせ、ほどほどに
しかる。爪の垢をせんじて飲ませたいくらい。
よって、自分の実家に帰るより旦那の実家に帰りたがる私がいる。
自分の実家に帰るのが苦になるなんて切ない・・・
24名無しの心子知らず:02/08/09 15:43 ID:g4tJLFxS
ああっ!子供をつい最近産んだけど顔を覚えてもらう為毎日来て「おばあちゃん子になるんでー」と呪文の様に二ヶ月のベイベに語ってます。なんか取られそうで欝。
25名無しの心子知らず:02/08/09 16:06 ID:6fgqwqD3
>24
気持ちわかるよ。
しかし、ババはババ。所詮ママには勝てません。
ママ大好きっ子にしてしまえ。
26名無しの心子知らず:02/08/09 17:14 ID:SnUb439R
私は19と同じくババっ子だったのでなんだかここのママさん見てると辛いわん。
「私はおばあちゃんの子供だもん」と実ハハに宣言した記憶ある。
27名無しの心子知らず:02/08/09 17:28 ID:+Fg/NWRI
身内に可愛がられるってのはいいことよ
やっぱり優しい子になれると思う。
ばばっこだった私は
グレそうになったときばあちゃんの事思い出してがんばった。

色んな人に愛されてると
簡単に人殺したり、自殺したりできないと思うよ。
28名無しの心子知らず:02/08/09 17:34 ID:8+B85uwx
>25さんありがとう!ママは一番って思ってくれる時が来るだろうか?不自由な生活は子供にはさせたくないけどお金に余裕がないぶんお金もってる姑に孫がとられそうで…なんかそう考えてしまう私も欝だ…
29名無しの心子知らず
>4 ワロタ〜
3本足りない!って。
ウチも子まさにババッコで育てられた!そんな感じだ!