男と女の産婦人科医どっちがいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
279名無しの心子知らず:03/10/28 17:10 ID:kfOGrTBX
嫁が診てもらってた女医さんは良い印象だけどな。
物腰がやさしくて話も丁寧だし、内診も痛くなかったみたい。

その産科に別の大学病院から出張(?)で来てたんだけど、
先週で違う先生に交代だと。
もう半年以上も担当してもらってたので、嫁と二人で
「何かさびしいね」と連発してしまった。

担当してもらっている間、妊娠がほぼ順調だったので、
その女医さんの本当の腕とかはわからないけど、
とりあえず、どうもありがとうございました。
280名無しの心子知らず:03/10/28 17:17 ID:lH2hspUb
内診は痛いようにやれば痛い、痛くないようにやれば痛くない。
セクハラだと訴えられるのが怖く、ある程度「わざと乱暴に」する
人もいる。
281名無しの心子知らず:03/10/28 18:31 ID:XEO4pgq5
私の体験では、やっぱりお産経験のある女医さん。
お腹の張り具合とか、陣痛の感じ方とか微妙なところを
体験的に教えてくれたので、安心できた。
同性でなければ分からない部分てあると思う。
男性医師の説明は教科書的で、何か理屈先行って感じだった。
私の場合たまたま良い女医さんに会えたのかも知れないけど、
分かってもらえる同性の安心感は、お産の不安を解消してくれました。
あとで分かった事だけど、私の住んでいる地域で腕の確かな評判の女医さんで
やっぱりなーって思いました。
282名無しの心子知らず:03/10/28 19:21 ID:imSwsG4e
>>278
お産はそれだけ危険なものですからね。赤ん坊も患者なのですから
283名無しの心子知らず:03/10/29 00:06 ID:OyX2HnnB
お産経験がある女医さんは産休育休で
医者としては経験不足だから。
微妙なところを体験的に教えてくれるのは得意かもしれないけど
患者が急変した際は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
284名無しの心子知らず:03/10/29 00:09 ID:OyX2HnnB
285名無しの心子知らず:03/10/30 09:01 ID:pgbsbjCm
医者の技術を優先させるか、羞恥心を優先させるか。
まあ、自分のことだからね。
にしても、男性看護師問題は一部の女性の羞恥心だけの為に、
多くの女性が結果的に質の高い医療を受けられないのだから
問題だろうね。
286名無しの心子知らず:03/10/30 16:18 ID:LzEVw8c4
できる女医というのをどうしても認めたくない
という男医が棲み付いているのはここでつか。
287名無しの心子知らず:03/11/05 10:13 ID:tvTXVwHK
>>286
医療技術・看護サービスの充実の話をしているのでは?

一部の人間の羞恥心>>技術・サービスの低下
情けないかなこれが現実。
医療事故に遭遇した人たちの犠牲は、一部の人間のエゴにより無駄となっていく現実。
288名無しの心子知らず:03/11/08 11:25 ID:Bod23S+V
羞恥心というのは人間の感性として大切だと思うよ。
医療は対人間なんだから、効率や機械的に処理する考え方はどうかと…。
まして、お産などといった生命的な行為に関しては特に人間的であるべき。

それにしても最近は恥知らずなやつばっかり。
「恥を知れ」「破廉恥」なんてのは、もう死語か?
289名無しの心子知らず:03/11/11 13:24 ID:Yonkxemm
羞恥心>>>>>>>>>>人の命・安全な医療・医療レベルの向上
290名無しの心子知らず:03/11/11 15:19 ID:xpFIZE7Q
とんでもないDQN石ってたいてい男性のような・・・
291名無しの心子知らず:03/11/12 02:14 ID:qN/9cy15
289に激しく同意。
女医さんの内診でも、”はい、ちょっと痛くなります。息、吐いてー。”と
声を掛けてくれて、全然痛くないとこもある。
多少痛くても、私は女医を選ぶ。
292名無しの心子知らず:03/11/12 02:33 ID:myBQd1PQ
イイ医者ならどっちでもよい。
でも女の産婦人科の先生には見てもらった事ナイ、です。
男の、オマイ、医者じゃなかったら、ゼッタイケコーンできねぇダロ?
って位キモイ顔の若めの産婦人科医に見てもらったら、
態度はデカイ、内診はヘタクソーで凄い頭に来た事がある。
そいつ、自分の嫁もまだ妊娠もしてないくせに、
内診の時に、私が膣鏡が触れた瞬間ちょっとビクゥ!!!ってなったら、
「そんな事でビクついてたら、お産なんて出来ないよ!!!」
だの、「お産なんてものは、亭主にちゃんと尽くしてれば痛くない様に
なってる」だの、なんの根拠もない事いいながら、内診しやがった。
どうでもいいけど、内診になんてビビッテないやい!!
思い出したら頭きた!すれ違いゴメンナサイ。
293名無しの心子知らず:03/11/26 12:44 ID:V8ATYagW
産科は、母も私も女医さんに決めてますの。
亭主以外には、ぜーったい見せない貞淑な母娘です。
294名無しの心子知らず:03/12/07 22:52 ID:4J/a+I8W
女医がだいぶ盛り返してきたね
ジョイドルもよろこんでるかな?
295名無しの心子知らず:03/12/07 23:07 ID:zm92VYvq
>292
酷い!なにその医者!
他人事ながらむかつくよー!!

私も良い医者ならどっちでもいいな。
現在妊娠中で産婦人科に通っていますが、そこの院長は男の先生ですね。
ビビリの私が内診の時も全然痛くなかったし、その他の診察も親切です。
ただその先生強面なので、ぱっと見の印象がちょっと怖いw
296名無しの心子知らず:03/12/08 14:21 ID:bb6xBPuS
ここで産婦人科男医はスケベだなんだって言うのは、
男じゃないのかと思う。
うちの旦那も、担当医が男性だと言うと、露骨に嫌な顔して、
「女医さんに変えて貰えないの?」だと。
私は、上手な人なら誰でもいいよ。
でも一度かかった女医はそりゃひどかった。
まだ未婚の時受診したら、内診すると言い張って、
こちらが痛がると怒鳴りだしたよ。
最低だったね。
297産婦人科の意思:03/12/28 14:27 ID:l9oTsNbz
開業産婦人科医から言わせていただきますが、わたくしの病院では、
男女を気にして診察を受ける人は、ややこしい人が多いのでやんわり断ります。
本当の医療以外を求めていることが多く、一旦気に入らないことがあると
すぐトラブルに発展させてしまうからです。産婦人科医は飽きるぐらい女だらけ
の環境にいますので、みなさんが思う程、女性を意識してはおりません。
わたくしのところは外来120/日、分娩40〜50/日なのでとても忙しくあまり
阿呆なこと考えている余裕はありません。それよりもいかにして医療事故や
トラブルを防ぎ、命を守るかが先決です。
 結論 医療はどの科でも信頼関係があってはじめて成立します。
    二次的なことは、ハッキリいってどうでもいい。女医が好きなら
    女医のところに行ってくださって結構です。
ただ、女医というだけで行くと酷い目にあうこともかるかもしれませんよ。
(わたくしの近くに洗脳タイプの女医がいて、どこかの新興宗教のように
 お金第一主義ですから)もちろん知り合いには優秀な女医さんもいますけど。
298名無しの心子知らず:03/12/28 15:10 ID:8gnYmUY1
>297
分娩が一日50件とはすごい
299名無しの心子知らず:03/12/28 15:31 ID:yhFky5sr
ひとり目のときは頑なに女医に診察してもらった。
男も女も関係ない、医者なんて見慣れてるんだから、と
頭ではわかっていても羞恥心てのは本能に近いのかも。
しかし、結局緊急帝王切開になり、手術は男性・女性
両方の医師ふたりがかりでされました(どっちが主かは知らん)。
手術の布をかけられているとはいえ、下は真っ裸の私。
内臓まで見られた日にゃ〜アナタ、羞恥心なんて…。
胎盤と一緒にさいなら、ですよ。
最近ふたり目できましたが、男性の医師に内診されても
なんとも思いませんでした(手術してくれた医師なので今さら)。

でもさ、羞恥心あってもそれはそれでおかしくないと思う。
300産婦人科の意思 :03/12/28 15:40 ID:l9oTsNbz
>>298
スマソ 一日ではなく一ヶ月です。書き間違い。
301名無しの心子知らず:03/12/28 18:00 ID:XsLUYBSz
出産経験のある女医さんがいい。
302名無しの心子知らず:03/12/28 19:25 ID:Vmm+++w8
でも出産が軽いひともいるので、女医、助産婦とも
気持ちを分かってくれるとは限らないよ
一番厳しい言葉をなげかけるのもそんなひとたちだもん
自分はこうだった、だからあなたもこうであるはず、と決めつけちゃうのも
実は、経験あるひとのほうが多いよ 
なんでそんな痛みに耐えられないの?わたしは我慢したとか平気でいうよ
303名無しの心子知らず:03/12/29 11:57 ID:uigAyt7+
>女医、助産婦とも
気持ちを分かってくれるとは限らないよ
一番厳しい言葉をなげかけるのもそんなひとたちだもん

それはある

経験ない女医でもそんな感じだったから余計腹立つわ
304名無しの心子知らず:03/12/29 12:58 ID:/F3nJR0x
>303
次男の時、3人の先生がいて、1人が女医。3人のタイプが
部長・・鳴かぬなら鳴くまでまとうホトトギス。
次長・・鳴かぬなら鳴かしてみせようホトトギス。
女医・・鳴かぬなら殺してしまえホトトギス。

だから「女医が良い!!」とは限らない。
305名無しの心子知らず:03/12/29 13:49 ID:pom4Si3D
一人目が遷延分娩で陣痛室に3泊したので
二人目は前と違う病院にしました。
そこは出産育児経験のある女医さんが外来にいました。
予定日が近づいてもお産の気配もなく
どんどん大きくなる胎児に焦ってたけど
エコーで見てる時にその女医さんが
「ほら、見てね。羊水がキラキラしててきれいでしょう?
こういう状態の時って赤ちゃんは居心地いいみたいよ。
気持ちよさそうにしてるねー。」
と言ってもらい、スッと気持ちが楽になりました。
そっかあ、赤ちゃんママのお腹の中が気持ちいいのかあって。
リラックスしたのか翌日無事普通に分娩しました。
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307名無しの心子知らず:04/01/06 17:34 ID:qnvFYoJ+
>305
羊水がきらきらってエコーで分かるんですか?
次妊娠した時に見てみたい。
308名無しの心子知らず:04/01/09 04:30 ID:PO8cQ96h
>307
胎脂っていう皮膚の保護をするバターみたいな油片が羊水の中に
浮いているので超音波では白くぱらぱら見えます。高輝度(白っぽく)
にみえるのでキラキラ輝くようにと表現したのでしょう

ただし胎便で汚れている時もキラキラしますので、良く診断してもらう
ことが肝要です。(胎便でよごれる=羊水混濁=胎児仮死=胎便吸引症候群)
309名無しの心子知らず:04/01/09 20:51 ID:RYaK3jci
女医は表現が豊かだw
310名無しの心子知らず:04/01/29 15:12 ID:+FMXGsR3
先日、大学病院で3240gの女の子を産みました。女医でしたが、助産婦さんに逆に
指示されていました。研修医なのかな?不安を抱えつつ産んだんですけど、何を
思ったのか隣の保育器に娘を移動する途中、落として分娩室中大騒ぎになりました。
NICUに現在入院中ですが、3才くらいまで経過を見ないといけない、と小児科の
先生にいわれ、もうどうしていいのか。泣きたい気持ちです。
しかも、その女医は、私の責任ですとかいって パニックになって泣いてばかりいるし。
もう二度と大学病院にはいきません。 こんなのって責任とって貰えるんでしょうか?
311名無しの心子知らず:04/01/29 15:31 ID:/k/Qx2Vh
落とした?なんじゃそりゃ?
信じられない・・・
責任はとってくれるにしても、どうやってとってくれるのか・・・
312名無しの心子知らず:04/01/29 15:42 ID:q7oef01M
>310
ホントの話!?
だとしたら、よく2ちゃんやってられるね・・・
313名無しの心子知らず:04/01/29 15:51 ID:IqBBm634
ネタじゃないの?
何故保育器に入れる必要があるのさ。
314名無しの心子知らず:04/01/29 16:45 ID:IOr0pNwX
女医さんがいいとか、考えてもみなかった。

すごく評判のいい先生を紹介してもらって(男性)、
初めての内診のときも、「はい、ちょっと痛いですよ〜」と言って
さくっと済ませてくれた(実際、ほとんど痛みはなかった)。
なんだか会った瞬間から、信頼感のもてる感じの先生だった。

けど男性助産士なんて絶対いやだな。
オッパイマッサージなんかしてもらったら、出るものも出なくなりそうだ。
315名無しの心子知らず:04/01/30 02:59 ID:i8F224Zk
今日退院しましたが、昼間に婦長さんと助教授の先生とその女医さん、
私の夫とで話し合いをしました。全面的に悪いので謝罪したいとのこと
でした。でも謝って貰ってもうちの子が無事な補償はないし、主人は
怒りまくっているし。一生懸命に詫びていた女医さんも悪気はないの
でしょうが、なんとも表現できない複雑な気持ちです。
帰ってきてから泣いてばかりいます。本当にどうしていいのかわかりません。
313さん 名前を知らないので保育器と書きましたが、横にある
うまれたばかりの赤ちゃんを寝かせる台へ移動するときです。
316名無しの心子知らず:04/01/30 03:12 ID:KLGN5r0u
女医だから赤ちゃんを落としたってわけじゃないよね。

それにしてもひどい話だ。
317名無しの心子知らず:04/01/30 04:49 ID:8gzgrqcu
>315
なんと言葉をかけていいのかわからないけど、
とにかくお子さんがなんともない事を影ながら祈るよ。
318名無しの心子知らず:04/01/30 14:29 ID:aq+I30GV
>313
私が産んだ産院は、体重に関わらず新生児全員2時間
保育器に入れる所だったよ。
うちの子4000近かったけど入ってて似合わなかった。。
そうゆう産院もあるってことで。
319313:04/01/30 19:58 ID:JTDzl3Sc
>315
ネタだなんて言ってごめんね・・。
未熟児でもないのに何故保育器?と思ったからさ。
台の名前は私も分からんが、>318さんのとこみたいに全員入れる所もあるんだね。

私だったら、もし子供に確実に障害が残るとしたらわざとじゃなくても医師ヤメロ!と
思うがまだ今の段階では分からないんだよね?祈る事しか出来ないけど、何も無いことを
切に願ってます。
320名無しの心子知らず:04/01/30 21:35 ID:AewK/JXM
インファントウォーマー
321名無しの心子知らず:04/02/01 04:18 ID:jCuShOvV
赤ちゃん、3歳まで経過を見るようにってことは、かなり大きな怪我があったのかな?
頭打ってたら最悪だよ。
っていうか、それは謝ってすむこと?
立派な医療事故だと思うし、警察に言うべきかもね。
今後の治療費とかをちゃんと負担してくれるのか、文章にしてもらわないと、
ほっとかれるだけかも。
322315です:04/02/01 17:21 ID:YrAfqNkY
さっき病院にいってきました。今のところ落ち着いているので明日退院できるそうです。
看護婦さんに教えてもらいながらおっぱいをあげてみましたが、良くのんでくれました。
退院してからずっと泣いてばかりでしたが、一生懸命泣いたりのんだりする娘をみて
なんだか、少しだけほっとしました。このまま、何もなく育って欲しい、ただそれだけが
今の願いです。でも、これからの毎日を考えると不安でしょうがないです。小児科の先生が
3年と言ったのがとても気になります。3年もみないと後遺症とかはわからないもの
なのでしょうか?
323名無しの心子知らず:04/02/01 17:45 ID:JACq13oR
>322
おかえり&お疲れ。いろいろ大変だったね。
でも、ちゃんと母乳を飲んでくれて良かった。
赤ちゃんって、大変なのを乗り越えて
生まれてきたんだから、そんなにヤワじゃないよ。
後遺症とかは、医者っていうのは大袈裟に言わない?
可能性がある、と言っておかないと後で
「見落としていた」とか「できるはずの処置を怠った」
とか言われちゃうから。心配してしまうだろうけど、
今元気なんだから不安を先取りすることないよ。
退院してきて、泣いたり飲んだりするのを見てたら
315さんも元気出るよ。
何事もなく成長するのを影ながら祈ってます。
324名無しの心子知らず:04/02/01 18:55 ID:ovaN53IA
うちの近くに女医さんがいるんだけど高校生とか中学生の中絶ばかり
していて、PTAで問題になっている。やはり若い子は女医さんがいいのかなあ
凄く安いらしい。
325名無しの心子知らず:04/02/02 00:13 ID:55ZQeH1s
>315
そういえば、私も生まれたばかりの頃、祖母に土間に落とされたよ。
祖母が転んだ拍子に、玄関のコンクリートの土間に投げ落とされたんだけどね、
古い家だからあがりかまち(玄関の段差)が50センチぐらいある。
母が半狂乱になって、病院へ連れてったら幸いなんともなかった。あったらここに
いないけど。
まだ生まれたばかりで首がすわってなかったので、返ってよかったとか。
すわってたら首の骨折って死んでたって言われたけれど、脳にダメージもなく、
無事ですた。
315さんの赤ちゃんも外傷よりも脳が心配だよね。
ちゃんと退院できたのだから、今の所無事なんだろうけど・・・。

>324
すごい安いのか・・・。オカルト的な意見でなんだが、その女医さん呪われそうだ。


326名無しの心子知らず:04/02/09 11:12 ID:0sDbEyzG
安い……?
入院費とかはともかく、処置の費用に差があるのっていいんだっけ?
それとも、自由診療だとかなんだとかなのかな?
医療費についてはど素人で、漫画とかで読んだくらいの知識しかないけど。
327名無しの心子知らず:04/03/16 01:59 ID:dbGVN92z
>>1
まさしく私が男の医師が良かった派。ある病院で女医にかかった時、@高慢A説明不十分B親近感がわかなかった

という点で、他の病院の男医がはるかに親切で良かった。
女とか男とかあまり性別問わず嫌な奴は嫌だけど、何か女医って『それで?だから?フーン』的な高慢な雰囲気漂わす人が比較的多いと思っている。
328名無しの心子知らず
>>291
女医に万が一異常分娩になった際、帝王切開とか任せる自信ありますか?
私はありません、旦那が医師なんで、よく聞く話では女医はオペ経験不足。
だからこそ何かあった時、女医だと私は逆に怖いです。