妊娠出産にまつわる姑との確執 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここでしっかり毒を吐き、明日も育児、がんばろう。

過去スレ

妊娠出産にまつわる姑との確執
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1012801015/

妊娠出産にまつわる姑との確執2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020851092/
2名無しの心子知らず:02/06/26 17:34 ID:cDTN6fI3
そして自ら〜〜

2!!
3名無しの心子知らず:02/06/26 17:49 ID:/cc+YbDJ
>1サン乙彼〜。
4名無しの心子知らず:02/06/26 18:11 ID:cDTN6fI3
旧スレ上がってるんでコッチ上げまーす
5名無しの心子知らず:02/06/26 18:16 ID:WftoUXS/
     ___    __
    |\   \.  |\   \
    |  \   \.|  \   \
    |   | ̄ ̄|\  | ̄ ̄|
   /\  |    |  \|    |
  /.    \|.     ̄ ̄     |\
  .|          |____/    ヽ
  |.       ●   |    / ●  |   
  ヽ.         |  /     /  <>>1スレタテ凹カレー♪
   ヽ、        レ    /    
     `''-、、...,,,____,,、-'´ 
 

6名無しの心子知らず:02/06/26 23:10 ID:f97r4pVX
妊娠中 出産前後 自分が味わったひどい思いをさせようとする姑の多さに
鬱になってしまう。
みんな頑張ろうね。
7名無しの心子知らず:02/06/27 00:02 ID:MqdC6eQw
うちもかなりのDQN一家です。
それというのも、妊娠後期から同居になったのですが、
退院後は殆ど子供に触らせてもらえず、私が家事をして
子供は姑が育てました。
私の両親は他界しているので里帰りはできなかったんです。
私が子供を抱けるのは、おっぱいの時と夜中のお世話の時だけでした。
産後は舅から「早く働きに行け」と言われて、3ヶ月から職場復帰したので
子供に会えるのは朝起きた時と夜子供が寝る前の短い時間だけ。
(子供はバアバとねんね)
せっかく仕事が休みの日でも、子供はジイジとバアバにべったりで、
全く私に近寄って来ません。それもそうですよね、出産後退院してから
ゆっくり抱っこしてやったこともないのですから。
・・・すっかり舅と姑に取られてしまいました。
1歳11ヶ月になる子供は「ジイジ」「バアバ」「パパ」しか呼びません。
舅も姑も「ママ」は教えていないのでしょう。
産後、舅と姑の言いなりになっていた私がいけないんです。
今更悔やんでも仕方ない。悔やんでも悔やみ切れない。
こんな生活でも「母と子の絆は絶対」だと甘く見ていました。
ですがやはり触れ合っていなければ駄目なんですね。
馬鹿でした。本当に取り返しのつかないことをしたと思います。
そんな私が一番DQNだと思います。舅姑に立ち向かえなかった私が一番・・・

長くなってごめんなさい。
8名無しの心子知らず:02/06/27 00:11 ID:uSSD3JoV
>>7かわいそうで涙が出た・・・。
舅と姑、母と子の絆をなんだと思ってるんだろう。
7の旦那は何してるんだろう。

今からでも遅くない、できるだけお子さんのそばにいてあげてください。
9名無しの心子知らず:02/06/27 00:16 ID:BRpmKuaQ
>7 切なくなってくる・・・7さん、元気出せ!
10名無しの心子知らず:02/06/27 00:16 ID:phpipprn
>7
ほんと今からでも遅くないよ。ガンガレ!
仕事を続けるなら
保育園とか入れてでも、ジジババから取り返さなきゃ。
ジジババがどういう子育てをしてるのかわからないけど、
ちゃんと看ててくれたにしても、
母親の存在を消そうとしてる人達に、
まっとうにお子さんを育てられるなど
とてもじゃないけど、思えません。
11名無しの心子知らず:02/06/27 01:07 ID:LhqNqtTT
私も同じような状態の時がありました。
子供が3ヶ月になるまでおっぱいと夜寝てからしか、
そばにいることができなかった。
私はノイローゼ状態に陥り、子供も夜になると、
ミルクやおっぱいを戻すようになり入院しました。
2週間近く一緒に泊り込み、常に抱っこして、
話しかけ続けたところ、子供も私が抱っこしても
泣かなくなり、ミルクやおっぱいも飲めるようになりました。
夫に私と子供がこうなってしまった原因を遠まわしに伝え、
祖母・義母・義父に子供をたらいまわしにすることや、
家から無断で連れ出すこと、子供は私が世話をすることを
伝えてもらいました。(助産婦さんや看護婦さんが言っていたと
いって)
今では、夫の実家に泊まるのも嫌がります。
覚えていないけど、本能的に察するのでしょうかね。
>7さんと似たような環境で育った子で、
高校生の頃から精神的におかしくなってしまった子を
知っています。兄弟2人共です。
環境がすべて影響してるとは言えないけれど、ないとも
言い切れないことがあります。
今からでも遅くはないです。母子関係の立て直しを、
夫婦そろってしてあげてください。

12名無しの心子知らず:02/06/27 01:15 ID:m5qpJA5+
ウチのダンナがジジババ子です。
本当ーに頼りない上に、いまだに小遣いを
ジジババが当たり前のように渡している様子。
今は別居ですが、近いうちにジジババ、義父母と
同居するのは当たり前だって言って譲りません。
義父母よりもジジババを連れ出しては、遊びに行く始末。
子作りも、早くジジババにひ孫を抱かせたいからってさ。
悪い宗教に入ってる人と思い、半分あきらめてます。
幸い、義父母が、「ジジババが甘やかしたから〜、ゴメンネ」
といってくれますので、それだけが救いです。

結婚前になぜ読み取れなかったのか?と
小一時間自分に問いかけたい。
13名無しの心子知らず:02/06/27 01:49 ID:Ru64Qnyx
現在5ヶ月の妊婦です。
そろそろ来るだろうな、と思ってたけどやっぱり来た。
姑からの「戌の日の帯祝いどうするの?」TELが・・・
遠距離なのに(ウチは都内、ダンナ実家は九州)わざわざ
戌の日に合わせて夫婦ともども上京して一緒にお参りに行く!
とのこと。ウザ。
私が「帯祝いは嫁の実家でやる風習なのでお気遣いいただかなくて
結構です」と言っているのに、
「じゃぁ、お母さん(私の実母)と日にちを相談するわ〜」って
なんでやねん?!来なくていい、と言っているのだよ、私は。
姑は人の話を全然聞いていない。自分のやりたいことだけを相手の
都合も考えないで押しつけてくる。
しかも「若い方や都会の方は戌の日なんて知らないでしょうけどねぇ、
大切なことなのよ」とまるでこっちが非常識なように言ってくるし。
東京育ちなのがそんなに気に食わないのか、と小一時間(以下略

旦那も鬱陶しがっているのが幸いで、次の日に電話で上京を断って
もらったが、生まれる前からこの調子じゃ、今後はどうなることやら(鬱


14名無しの心子知らず:02/06/27 02:00 ID:11kyex+1
>>13
ウチも旦那の実家、九州で私が東京。
妊娠中はおとなしかったけど、産後は・・・
お宮参りなんて主役きどり。もうウンザリでした。

戌の日を気にする人だから、きっとやりたがるかも・・。
産後一発目のイベント、頑張ってね!
15名無しの心子知らず:02/06/27 02:14 ID:jJG9P+73
>7
私からも応援。がんばって。

でも、急に劇的に変わらなくてもあまり心配しない方が
いいよ。子供って、もう少ししたら、3歳ぐらいかなぁ...
お母さんの存在が頭でわかるようになるよ。そのとき、
時間は短くても誠意をもって対応してあげれば、
「やっぱりお母さんは自分のお母さんなんだ」って思う
ようになるよ、きっと。だって、物心ついたときすでに
母親がいなかった人だって、母親に一目会いたいと切な
くなるものだもの。あなたの言うとおり、子供にとって
母親は特別なんだよ。でも、それは乳幼児にはなかなか
わからない。焦り過ぎないでね。
16名無しの心子知らず:02/06/27 02:22 ID:QCN7lqCn
>13
>14
家は逆で義母がソーカなもんだから一人目の時、水天宮に行った話をしたら
すごく怒られた。
お宮参りもさせてもらえなかったよ。
来月出産だけど今回はお宮参り義母に内緒で行こうと思ってる。
17名無しの心子知らず:02/06/27 08:44 ID:GEYoktL4
床屋さんのおばさんが私に言った。
「働いてるママは後悔しない子育てをしてね。」って。

昔彼女はジジババに、
「お前はお客優先で考えろ!子供はミルクで育てるぞ。」と厳しく言われ、
母乳を止めて店には子供を入れないようにしたからだそう。
その人60近いけど、未だに
「”母乳を与える=絆”。だから私は親失格」という思いにとらわれてるっぽい。
まだまだミルクマンセーな時代だったはずなのに。
辛かったのだろう。
1817:02/06/27 08:45 ID:GEYoktL4
補足。
当然、子供はジジババが世話してました。
19名無しの心子知らず:02/06/27 13:53 ID:s8w9zFam
>14 >16
レスありがとう。
やっぱり第一関門は「戌の日」で次はお宮参りかぁ・・・
どうせ出産したら飛んでくるのに、またすぐ出てくるんだろうな。
まずは「スカッとしたスレ」で勉強して
「○○家の孫を産んでくれてありがとう」攻撃を上手くかわすぞ!

20名無しの心子知らず:02/06/27 13:57 ID:WNB6x6FA
>17
うーん、母乳=絆…とまでは行かないけど、やっぱり今でも
母乳を与える=スキンシップ=絆なところはあるんじゃないかしら?
母乳出なけりゃ出ないなりにでもその時期にしか出来ないスキンシップってのはあると思うし。
スキンシップできる時期に満足にしてやれないってのは床屋さんも辛かったんじゃないかなー?
だから親失格までは行かなくとも床屋さんの気持ちもよくわかる。


ウチの弟(すでに25歳)は幼稚園の頃、忙しかった母に代わってババに育てられたに近い。
良家でもないのにババの頭には男=後継ぎってのもあってめっぽうババなりに大事に扱われてた。
その結果が虫歯だらけの自己中ちゃんに育っちゃいました。
虫歯は当然甘いものを欲しいだけ与えた結果。同じ兄弟でも私は歯は強いです。
自己中っぷりも成人して随分改善されて今はまっとうな生き方してるけど、
未だに母親は「ちゃんとあの時自分で育てればよかった」とたまに呟いてます。
そういう意味では「働いているママは後悔しない子育てを」ってのは正しいなぁと思うよ。
21名無しの心子知らず:02/06/27 14:50 ID:c/cEcYHL
産後うつ病にかかり、自分の感情をコントロールできない私に
「この子、分かってやってるわ」
「何で構うの?」
挙句の果てにもうじき28になるという息子に対して、
「○○くん、(私の)実家に連絡して迎えに来てもらいなさい」

自分の親に対して意見をハッキリ言えない旦那に対して、
段々あきれつつあります。
私は実家に帰って、自分の療養に専念すべきでしょうか?
22名無しの心子知らず:02/06/27 15:07 ID:gDCNYCth
>>21
同居なの?
23名無しの心子知らず:02/06/27 15:12 ID:c/cEcYHL
>>22
別居です。
でもすごく近所。徒歩5分ってところです。
24名無しの心子知らず:02/06/27 15:43 ID:4XLU1aki
>>21
うつの原因は姑?
それとも、姑に対処できないダンナ?
両方なら、実家帰った方がいいかも。
もちろん子供と一緒にね。
実家は遠いの?
25名無しの心子知らず:02/06/27 16:47 ID:c/cEcYHL
>>24
実家は遠いです。
あの姑の勢いなら「一度実家に帰った嫁はいらん」
とか言いそう。
たとえ病気を治すためだとしても。
26名無しの心子知らず :02/06/27 16:51 ID:1c27qA4/
予定日が7月半ばなんですが、以前姑から
「○○(ダンナのお兄さん)が7月終わりに結婚するから帰って来れないか?」
とか言われました。予定日通りに産まれても1月たたない子供を連れて
帰って来いなんてよく言えるな〜、そんなにまでして孫の顔が見たいのか?
首も座ってない子供つれて、電車で5時間かけて帰れるか!と、思ってたら大間違い。

「子供をどこかに預けて来い、産んだ病院では預かってもらえないの?」

だそうで。
まあ35になるまで女と付き合った事がなくて、お見合いも失敗してた長男が
やっと結婚するんですもんね、親戚一同欠員なく揃えたいんですか?
そんなことこっちは知りません。
ダンナが「無茶言うな!!」と言ってくれておさまりましたが、まだ諦めて
ない気配がします・・・。
27名無しの心子知らず:02/06/27 17:50 ID:2qCWleDI
>>21
ダンナは何て言ってるの?
(子連れで実家に戻ろうと思っている21について)
28名無しの心子知らず:02/06/27 18:10 ID:3CG/FmdJ
>26
長男の結婚式には旦那さんだけ行ってもらえばOKなんじゃない?
(舅姑が納得すればの話だけど)
赤ちゃん連れての長旅&滞在は母子共に疲れるよ。
29名無しの心子知らず:02/06/27 19:00 ID:c/cEcYHL
>>27
まだダンナには話してません。
実家に戻る目的が病気の療養なので、
精神科の主治医の先生と相談してからにするか
今晩話してしまおうか、迷っているところです。
30名無しの心子知らず:02/06/27 20:12 ID:Be2Krbak
>>21
(ダンナに)黙って帰っちゃダメだよ、
ちゃんとダンナに理解してもらおうよ、
理解してもらう働きかけをしようよ・・・
じゃないと戻って来づらくなっちゃうよ。
ダンナと別れたいの?
姑から逃げたい、だけ、だよね?
(でもダンナが守ってくれない?)
31前レス464:02/06/27 20:18 ID:BTwsckNk
>7さん レス読んでてかわいそうで涙がでてきました。
私も姑が産後の養生の為と赤ちゃんの世話をしたいとやってきて 私がベビーバスにお湯を入れて
座布団の上に長着とオムツとベビー服を置いて 姑が子供を風呂に入れその後ろでバスタオルを
持って立ち 風呂からあげた子供に姑が着替えさせている間にベビーバスのお湯を捨てていた私。
子供がうんちしたときも汚れたおしりを拭くのは私。姑がきれいなおむつと交換している間に
トイレでうんちを流しおむつを洗っていた。
私が作ってきたミルクを「私はお乳がよくでたので ミルクなんて全然あげたことがない」と
言いながらミルクを与えていた姑。
子供にかかわるおいしい部分を姑が独占し 汚れ仕事や雑用ばかりやっていた私。
7さんのところもこんな感じかな?同居されているから私なんかの何十倍もつらい思いを
されているのでしょう。
私みたいに姑が原因で子供が愛せなくならないように祈っています。
私なんて子供小6です。ほんとそれこそとり返しのつかないことになってしまっているけど
ここのスレで励ましてもらってがんばってます。
授業参観嫌がっているように思えた息子ですが(下の子の方は主人に休みを取っていってもらいました)
私が行ったことを喜んでくれました。私事でごめんなさい。
子供も幼稚園や小学生になれば おばあちゃんよりもおかあさんの方を必要としてきます。
仕事の都合で学校行事におばあちゃんが来ている家があるのですが お子さんは嫌がっています。
まだ1歳11ヶ月です。全然遅くないですよ。うちなんて12歳ですよ。
働いているからと言ってお子さんのことで姑に遠慮なんてしたらだめだよ。
長くなってごめんなさい。
3226です :02/06/27 21:04 ID:1c27qA4/
>28
>長男の結婚式には旦那さんだけ行ってもらえばOKなんじゃない?
>赤ちゃん連れての長旅&滞在は母子共に疲れるよ。

そう言って私もダンナも姑を説得していたのですが
なにやらモゴモゴと理由をつけて
とにかく私も出席させたいみたいです・・・。

33名無しの心子知らず:02/06/27 21:18 ID:8jrMJ+GP
>>26
姑にはハイハイって逝っておいて、
当人の方に断っておけばいいと思うよ。
(姑には口止めしてもらう。)
34名無しの心子知らず:02/06/27 22:32 ID:IIVEqXgr
>26
お嫁さんが出席しないなんて、世間体が・・なんて思っているのかなあ。姑さん。
でも、まともな感覚を持っていたら、産後の床上げもまだ済んでいないような
状態で出席させる姑に不安感を持つと思うんじゃないかなあ。長男のお嫁さんも、
そのご両親やご親戚も。
35名無しの心子知らず:02/06/27 23:43 ID:EBV3uZNO
>26
予定日なんてずれるものだし、帝王切開になるかもしれない。
自分の体調も復活してないのに、ベビーに3時間置きの授乳。
ものすごく睡眠不足でボロボロの時期だよ。ベビーと離れたらおっぱいがガチガチで
死ぬほど痛い。もちろん式場に連れて行くなんて、狂喜の沙汰。絶対にやめて下さい。

産まれてくる子供の為にも、今あなたが強くならないと、今後も姑の思うままに
操作されるよ。このスレを読んで対処法を勉強して下さい。
(ブラクラじゃないので安心してね〜)読み終わった時、あなたは勇者になって
いることでしょう。
http://life.2ch.net/live/kako/1018/10181/1018100888.html
36名無しの心子知らず:02/06/28 00:56 ID:m7BDJ2Pw
>26
「ゆさぶられっこ症候群」とかあるじゃない。生後間もない子供に
「高い高い」をし過ぎると、脳みそがぐちゃぐちゃになる(キツイ
表現ですみません…)ヤツ。移動距離が長くてもこれになり易いん
じゃないかな… ちょっと検索してみたよ。
http://members.jcom.home.ne.jp/oyako/ikuzikyouiku.htm
生後1ヶ月の子供を預けるのは無理だという事と、これの怖さを
ネットの情報を印刷してでも知らせてみては…
37名無しさん@HOME:02/06/28 02:33 ID:u0A62eWG
「ババっ子は3文安い」っていうらしいよ。甘やかされて
打たれ弱い自己中になることが多いからなんだって。
その言葉を教えてくれたのは姑さん。
でも私の母乳が出ないのをいいことに、子供が乳児の頃は
遊びに行くたびに「いつも大変でしょ。楽にしてて」などと言っては
ミルクのたびに子供をひったくって自分があげてた。
勿論ミルクじゃなくても眠たそうと言っては取り上げ、
泣いたと言っては私の腕からさらっっていった。
同居だったら毎日だったろうな〜。別居でよかった。
38名無しの心子知らず:02/06/28 02:41 ID:eGpKFtK3
ミルクだと姑にとられるのは姪を見てわかってた
だから妊娠中から必死でマッサージしていた
運良く母乳が出て、いまのところ完全母乳
姑が娘をだっこしたくても、日中は2時間おきに授乳で
ゲップが中々出ないので、姑が抱ける時間がない
憎憎しげに言われるよ
「ママっ子になってる。わがままな子になる」って・・・
別居でよかった。とにかく母乳がいいよとアドバイスくれた兄嫁にも感謝
39名無しの心子知らず:02/06/28 03:23 ID:scRDBnVI
産後義実家で世話になったんだけど、失敗だったよ・・。御多分にもれず母乳母乳
とうるさい義母。授乳の度に見に(監視?)きては「休んじゃだめよ〜」とか「起きろ〜」
と言って子供をつつく。私の服で子供の顔が隠れると勝手にめくるし。うざすぎ。
混合だったんだけど、しょっちゅう「ミルクの量がどんどん増えてる。おっぱいが
増えてないってことよね」ってゴルァ!あんたの娘(義姉)だって混合だったし、ガンガンミルク
だって足してたそうじゃないか!(義妹に聞いた)その事を姑に聞いたら「もう忘れたわ〜」
だって。1年も経ってないのに。それに私のいる前で義姉に(私の)おっぱいが足りないの、とか
大きさは関係ないのね〜(これは義姉に対しても失礼かと)とかきわめつけは「ここに出るおっぱい
あるよ。このおばちゃんの吸ってみる?」と言われた事。もう毎晩泣いたしストレスでますます
出なくなるし・・。

それからこれはちょっと関係ないが、頼まれて洗濯物の取り込んだりたたんだりしてたんだ。そしたら
姑のパンツ、生理のシミがついてる!何年前のシロモノだよ。ていうかそこまででかいシミになったら
私だったら捨てるけど。こんなん嫁に見られて恥かしくないんか・・と小一時間(以下略)
40名無しの心子知らず:02/06/28 03:42 ID:W1Qmdv5B
あ、新スレあったのね。スマソ。
ちなみにわたしは、前スレ967。
41前々スレ268:02/06/28 15:14 ID:7YfQxdHy
前スレの剃刀の件で、レスくださった方ありがとうございました。
なぜ姑を私の実家に上げるのかと言われた方がいらっしゃいましたが
車で2時間かけて来たと思うと、ただ追い返す訳にもいかず・・・
主人のご両親でもありますし、私の両親からしても親戚にあたりますから
玄関先まで来ているのを無視するのは、なかなか難しいです。

ここのところ姑からの電話といえば、同居の話ばかりで困っています。
すでにベビーベットまで用意して待っているそうなんです。
きっぱり「同居はしません」と言ったら「このベビーベットはどうするんだ」
と逆ギレ。「内孫を、うちの孫をアンタの親に盗られた」「孫を返せ!」
「アンタの子だと思って調子に乗るな!その子はうちの孫だ」と・・・
もう言いたい放題でした。なにがなんでも姑が育てたいみたいです。
とにかく話にならないので「この子は私の子です。お義母さんの孫でも
ありますが、親である私が責任をもって育てます。しばらくはお会いしたく
ありませんので実家には来ないでください」と一方的に言って私から電話を
切りました。すぐに折り返しかかってきたようですが放置。
姑がベビーベットを買った事を主人に話したら、速攻電話して「返品しろ」
「恥ずかしいから、これ以上馬鹿な事をしないでくれ」と言っていました。
これで少しだけでも大人しくなってくれたら良いのですが・・・
42前々スレ268:02/06/28 15:28 ID:7YfQxdHy
>>7
とても他人事とは思えません。さぞお辛いでしょうね。
私は産後まだ2回しか姑には会っていませんが
たった2回だけでもすごいストレス・・・キョーレツでした。
姑は子供を抱っこすると、授乳の時とオムツ替えの時以外
絶対に離そうとしません・・・。
姑に抱っこされている子供に、私がちょっと触れようとしただけで
抱っこしたまま、あからさまにクルッと私に背を向けるのです。
眠くなったりして子供がぐずった時など、私が「寝かせますね」と
言って姑から子供を受け取ろうとしたら、姑は腕に力を入れて
意地でも私に渡しませんでした。「チョットお義母さん・・・?」て感じ。
これが同居となったら大変だと思いました。
私、絶対子供に触らせてもらえないと思います。
実際、妊娠中「子供は私が見ていてあげるから、アンタは家の事を
してくれればいいから」と言われていましたので・・・

7さんはお姑さんや旦那様に、今不安に思っている率直な気持ちを
伝えた事がありますか?
うちの姑と違って、話せばわかってくれるかもしれません。
どうか諦めず、この先もずっと悔やみ続けない為にも
今を頑張ってください。
43名無しの心子知らず:02/06/28 15:35 ID:UH2pu3By
ヴァヴァどもってさ、自分のほうが育児を知ってるつもりで関わりたがるよね。
そこがウザイ。子供にはそれぞれ個性あるんだし、いつの時代の育児法かざして
エラそうにしてるんだとイライラするよ。

頼むから見学だけにして、子にさわらないでください。>ヴァヴァ
44名無しの心子知らず:02/06/28 16:52 ID:W1Qmdv5B
>>前々スレ268さん、その姑は以前の仲人さんとの約束は、お忘れ?
私だったら、2時間かけてこようが、そんな人だったら追い返すけどな。
この場に及んで、まだ「同居」なんて言ってるの?
もう、付き合わなくて良いのでは?
ベビーベッドぐらいで釣ろうなんて、本当に厚かましいですね。
ベビーベッドを買えば、孫も戻ってくる、同居できる、
今までのことを全て水に流せるとでも思ってるんでしょうか?
他人事ながら、その姑には腹が立ってしょうがないです。

でも、以前に比べて268さん、すっごく強くなったと思います。
お母さんパワーですかね。それに、旦那さんも頼もしくなってきたんじゃ
ないですか?この調子で、強くなるんですよ。ガンバッテ!!!
45名無しの心子知らず:02/06/28 17:00 ID:n71Rmgvh
>>41
病人のうわごとだね。
46名無しの心子知らず:02/06/28 17:01 ID:i2hVhP0e
うちは同居です。ヴぁヴぁは真剣うざい。
けど、同じ言動でも実母がしたものと仮定すると「ん?結構許せるかも。」
要はヴぁヴぁのすることなすことむかつくんだわ、って気づいた。
子育て大変だからヴぁヴぁをうまく使ってやって、ママはゆっくり買い物とか美容院とか行って
リフレッシュしようよ。こっちが嫉妬してるのわかるから調子付くんだよ。
「はーい、じゃ、お願いしまーす。」ってやっちゃえば案外ヴぁヴぁも大変よ。
で、帰ってきて「あら、おしり汚れてたままだわ、かわいそうに・・(ヴぁヴぁ細かいこと無理)」とでも言ってやれ。
赤ちゃんとしっかりスキンシップをとってれば、ママじゃないと泣き止まなくなるよ(経験談)
さんざん抱かせて泣かせて、こっちにもらうとぴたっと泣き止む、これ快感。
ヴぁヴぁも使いようさ!!
・・・といいつつ、毎日ヴぁヴぁ絡みのストレスで酒が増えるわ・・・ウチュ
47名無しの心子知らず:02/06/28 17:23 ID:VEcIXbAr
>>46
ババでいいです。
ヴぁヴぁだと読みづらい。
48名無しの心子知らず:02/06/28 17:38 ID:W1Qmdv5B
>>46さん。
>けど、同じ言動でも実母がしたものと仮定すると
「ん?結構許せるかも。」
要はヴぁヴぁのすることなすことむかつくんだわ、って気づいた。

そっ!そうなんですよね。私は別居で、同居の方のストレスには
及ばないんですけど、チクチクうるさいです。
実母に言われたりされたりすることで、「ありがたい」ことでも、
姑だと「ありがた迷惑」になるんですよね。
私も常日頃、自分の心が狭いんじゃないか、と思うときがあります。
それでも、いやなものはいやですよ。
最近は、くだらない誘いとかは断ったり、
自分の意見をはっきり言えるようにはなりました。

2chの お・か・げ 。
49名無しの心子知らず:02/06/28 17:39 ID:r45JZDi0
おばあちゃん達って、自分の立場ってものを分かっていないですよね。
1ヶ月になったばかりの7月の炎天下の中を連れまわしたがる姑。
ダメですよって言っても聞かないんです。『おばあちゃんだからいいの』
私が警察に連絡しますけどいいですか?おばあちゃんでも誘拐ですよ。
そう言ったらその後は叫ぶ叫ぶ。。
でもここで引いたらだめだと思って怖かったけど、頑張って
やめてください、それは乳児への虐待です。私には誘拐です。
それでもまだ『おばあちゃんだからいいのよ〜』と言ってます。
50名無しの心子知らず:02/06/28 17:45 ID:IbhAfmAL
おばあちゃんだからいいの、ってどういう理屈なんだ。
おばあちゃんだから日・熱射病とでも?

そのオババは同居?別居っぽいね。
「おっしゃる意味がわかりません。マトモな理由が言えるようになるまで
 来ないで下さい」とでも言っておやり。
5150:02/06/28 17:46 ID:IbhAfmAL
>おばあちゃんだから日・熱射病とでも?

スマソ。
おばあちゃんだから日・熱射病にかからないとでも?
に脳内ヘンカーンして下さい。
52名無しの心子知らず:02/06/28 17:52 ID:OyO1EJ6/
実母なら許せるって人もいるのね。
私は実母でも義母でも変らないな。
ただ実母は言えばわかってくれるし、
それ以前に言わなくても大丈夫。
義母は言っても脳内変換されて、全然ダメ。
53名無しの心子知らず:02/06/28 17:54 ID:Ic4V4HzU
うろ覚えなので、話半分に聞いてくんなまし。

小中学生の「引きこもり」ってあるじゃないですか。
「二世帯同居」の子供が不登校になった場合、こじれがちだそうです。
(二世帯同居が不登校になりやすい・・・ではないからね)

その理由をうーーんと簡単に言うと、
姑に取られてしまった子供が、お母さんに助けてほしくて、
お母さんのところに行きたくて、でも言えなくて、
姑と母親の狭間で神経を病んで、
時を越えて出すSOS・・・なんだって。
(不登校全員にあてはまらないよ)

うろ覚えのままレスして申し訳ないんだけど、
後悔ないように子供を守ろうではありませんか!
(母親が一番っていう自覚があるばあちゃんは全然OKですだ)
5453:02/06/28 18:00 ID:Ic4V4HzU
で、家庭内暴力に発展する場合の深層心理で、
「母親のくせに、祖母から逃げて自分を守ってくれなかった」
という感情があるらしいんだよね。

これら全部、5年前の朝日新聞(6月頃)で読んだ記事。

子供のためだと思うと、ババァなんて怖くもなんともないさ!
55名無しの心子知らず:02/06/28 18:16 ID:Up18jg6k
でたー!「孫を返せ」。

前々スレ268さん
母子共にお元気でしょうか。

>車で2時間かけて来たと思うと、ただ追い返す訳にもいかず

確かに。でも、向こうがお約束を守ってくれない以上は、
こちらもその辺は徹底して拒否していくべきではないかと。他の方もおっしゃってますが。
ご主人と、そんなかんじで話し合ってみては。
そういえば、事前に電話があるのですか?それともアポ無し?
どっちみち断るべきと思いますけど。今後、赤ちゃんを会わせるにしても
ご主人もしくは268さんのご家族が同席している時に限る、とか。
あと、気になったのですが

>「このベビーベットはどうするんだ」
>「内孫を、うちの孫をアンタの親に盗られた」「孫を返せ!」
>「アンタの子だと思って調子に乗るな!その子はうちの孫だ」

このあたりの「お言葉」、録音してます?
56名無しの心子知らず:02/06/28 20:25 ID:YZBSLe4n
姑の行動って各家共通よね。嫁の実家が買った衣装をしゃあしゃあと着て,主役気取りの宮参り。
産後の手伝いと大口をたたいておきながら「赤ちゃんをみてあげるから 家事をやりなさい」と
水仕事を平気でさせる。
赤ちゃんが起きている間じゅう抱きっ放しで 42さんのカキコのように嫁が近づくと
背を向け意地でも渡そうとしない。
母親でもないくせに赤ちゃんの世話をしたがる。余計なお世話だよ。全く。
でもさあかの他人じゃないんだよね。旦那は姑の子だし赤ちゃんは孫だもの。
縁切りできればどれほど楽だろう。

5749:02/06/28 20:57 ID:r45JZDi0
完全分離の2世帯住宅に住んでいます。
わざわざベランダを初孫誕生時につけやがりまして、そこから孫が来るのが
楽しみなの(はあと)だそうです。
留守の時に使う補助鍵がなんと便利な事か。。
58名無しの心子知らず:02/06/28 21:40 ID:odw8fZ47
>>7さん
今は状況はよくなったのでしょうか?
私は同居ですが鬼嫁なので孫の貸し出しはごくたまに。
一番ママを必要としている時期に
ジジババにとられて悔しかったでしょうね。
他の方もおっしゃってましたけど、今からでも遅くないよ。
とりかえせ!
59名無しの心子知らず:02/06/28 22:46 ID:/fEcI/Lg
ストーカー規制法だっけ?
あれ、適用できそうだよね、前々スレ268さんの姑に。
脅迫に近いものがあるもの…。
60名無しの心子知らず:02/06/28 22:54 ID:gFuT/8P4
ここの話に出てくる姑って見た目はどんな感じなんですか。
見た目も軽く描写していただくとありがたいのですが。
毒男のささやかなお願い。
61名無しの心子知らず:02/06/28 23:06 ID:dSOuq7lT
ちょっとおもしろいもの発見
新語【厨房】の読みはこれからダンボウへ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1024230608/407
62名無しの心子知らず:02/06/28 23:10 ID:gFuT/8P4
>>61
407からですね。
他スレでも晒されてました。
63名無しの心子知らず:02/06/28 23:47 ID:qStluctw
>59 禿同。
マジに子供拉致の危険性がある。
それ以前に前々スレ268さんに危害を加える危険性の方が高いか。
やばいよその姑。マジにアポなし押し掛けは、ストーカーと同じく
玄関絶対に開けちゃダメで対応しなきゃ。

あまりに「同居、同居」って酷いようなら(って、もう十分酷いか)
仲人さんの方から、もう一言入れてもらった方が良いよ。
話し合いの必要はナシ。あの場での約束が反故にされそうだと泣きついて
きつく釘刺してもらうべし。
仲人さんだって姑に自分たちの面目つぶされて、いい気はしないと思うし。
64名無しの心子知らず:02/06/29 00:19 ID:4S4BeKGH
>>63
同意。268さんやご両親は、好き好んで事を荒立てたりしない、穏やかな印象を受けるし、
仲人さんに対しても、あんまりご迷惑をかけては申し訳ない、と考えてしまっているのかも。

でも世の中には信じられないことをしでかす人もいるわけで、
268さんはそういう姑にあたってしまったわけで、
これからも、もっと計り知れないことをする可能性があるわけで・・・(純くんみたいだ・・・)

268さんやご主人が「言う」だけでは、もっとエスカレートしてしまいそう。
最悪の場合、警察沙汰になるわけだけど、そうなる前に収まった方が良いのだから
ご主人・ご家族と話し合ってなるべく早く手を打って下さい。怖いですってば姑・・・
ていうか絶縁しないのが不思議。

どこかのスレで別居の方が子どもを姑に拉致されて警察沙汰にせざるを得なくて
それでも姑は懲りてなくて・・・みたいな話も見ましたし
65名無しの心子知らず:02/06/29 00:43 ID:ZabNrqdi
>>268
2時間かけて来たらそうそう追い返せないんで、
近所の喫茶店で茶でもおごって返しなされ。
もちろん268さんと娘さんは自宅待機ね。
だってまだ一日中授乳とオムツで出かけられる状態じゃないもん♪
玄関でちらっと見せて終わりね。
かるくつねって泣いてもらって、
「あらあら、眠いのね〜、じゃぁすいません、寝かせますので」と
奥に消えてしまえ〜。

電話、いい調子だね〜♪
がんばれ〜♪
66名無しの心子知らず:02/06/29 01:10 ID:9Sa2w0n0
前々スレ268さんのトコロは、姑からの電話や、突然の押しかけが
あったら、録音しておいた方がいいよ。
嫌な話だけど、この調子じゃぁ仲人さんを交えてもう1回話し合い
って事になりかねない。
世の中にこんな非常識な行動をする人間がいるなんて信じて貰え
ない場合も多いし、証拠固めをしておいた方がいいかと。
…身内じゃなけりゃ、ストーカーとかの犯罪者として警察にお持ち
帰りして貰えるレベルなのに…とか考えてしまうよ。
67名無しの心子知らず:02/06/29 01:18 ID:+A4d8oEd
今日、ヴァヴァからと思われる―ヒツウチ―の電話が掛かってきたけど
無視してやったぜ!今までは気弱でつい出てしまって胃を痛めていたんだけれど…
明日からもせいぜい無視してやるぜ!!ヒィーヤハァァァーーー!!
68名無しの心子知らず:02/06/29 01:30 ID:dv5GbRtG
あー、明日から法事で帰省だ・・・鬱。
姑は悪い人ではないのだけれど、しつこいほどの好意攻撃にぐったり。
また手作り人形のいっぱいに詰まったダンボールを持ち出して、
「○○ちゃ〜〜ん、どれがいい?」って来るんだろうな・・・

なんでヴァヴァは扁平顔の下の方に目が付いてるメルヘンチックな人形とか
ピエロとかが好きなのか???そんなパステルカラーのダサイ人形、家に置きたく
ないんですけど・・・赤ん坊の反応が今ひとつであることを期待。
69名無しの心子知らず:02/06/29 02:34 ID:LGjEDPHh
>41の268さん
姑も「二時間かけてやってきたのを無碍に追い返しはすまい、
近所の手前もあるだろうし、舅も一緒だし」とわかっていて
押し掛けてきてるよ。駄目なものは駄目、とつっぱねなきゃ
エスカレートこそすれ、反省とか改善とか遠慮なんて無いよ?
前に姑の親戚一同がおしかけてきたときもそうでしょ?
向こうは着いてしまえばこっちのもの、追い返されないって
確信してやってるんじゃない?

玄関開けたが最後、女だから暴力はふるわれまい、もし肩に
手をかけられでもしたら悲鳴あげてやるって勢いで足つっこみ
首つっこみ上がり込んでくるタイプと思われ……

電話録音がある程度たまったらつきつけて黙らせられないかなぁ。
あんまり仲人さんの手をわずらわせても、御主人の職場での
立場に響きそうで心配。
70名無しの心子知らず:02/06/29 06:06 ID:Wfxd8z2C
前々スレ268さん
家にあげちゃ駄目だと思う。
仲人さんとの約束で、会わないことになっているけど、
無理に押し掛ければ会える
→無理強いすれば結局思い通りに・・・
と変換されちゃいそうだもの。

約束はきっちり守ります、と言う態度で頑張って。
71名無しの心子知らず:02/06/29 07:50 ID:2/c0JCLi
69>
いますね、人形やたらくれる人って。
ひとつだけ貰うのです。『お人形さんは大事にするって教えてますから』
『たくさん戴いていいって覚えちゃうとよくばりになりそうで、、』
で、どうせお子さまはすぐ飽きますから家ですぐ捨てて。
『なめたりしてたら壊れちゃって』
『病院でどうしても欲しいって泣く子がいて、この子はいらないらしいので
あげちゃいました、その子とても喜んでましたよ』
あなたは人形好きかと聞かれたら、『夜見ると怖いですう』って
かわいく、悪びれずに言うといいよ。
72名無しの心子知らず:02/06/29 09:27 ID:HQcgJ0K9
前々スレ268さん。異常です。
もう姑さんに赤ちゃんを触らせちゃだめですよ。
なみなみならぬ電波を感じます。
何をしでかすのか予想のつかない人ですよ。

最悪、下手したら赤ちゃん、拉致ですまないかもしれない。
「自分の思い通りにならないのなら、いっそ」と、
突然隠し持っていた刃物を出して、刺し殺すかもしれないよ。
73名無しの心子知らず:02/06/29 11:54 ID:8ylAz8P8
>72
なにもそこまで言わなくても!!!
74名無しの心子知らず:02/06/29 13:37 ID:kEZzN6Rf
>73
いや、確かに不穏当な発言だけど、>72のような事もあり得ないとは言い切れ
ない感じだよ、前々スレ268さんの姑って。
仏心は絶対出さず、用心するに越した事はないと思う。
75名無しの心子知らず:02/06/29 16:57 ID:Vpmg4CrT
>62
ダンボウって話題になってるけど何???
と気になってたが・・・・
わ、ワラタ!ひー!
笑いすぎて子供に不審な目で見られてしまった。

76名無しの心子知らず:02/06/30 00:18 ID:pqPl1wID
>前々スレ268
って言うか、何故ご主人とあなたの間で姑と絶縁しようとなさらないんです?
そこに至らない理由が、もうだんだんなくなって来てますでしょう?
姑からまた、あなたのご両親を中傷する発言が出た。お子さんにも相変わらず何されるかわかったもんじゃない。
あなただけじゃなく、ご主人だけでもなく、まだまだ、あなた方ご夫婦の周囲を傷つけていく気マンマンですよ。
多分それは、まだまだ拡大傾向ですよ。
親戚全員引き連れて押しかけてくるかもしれないし、お子さんを拉致誘拐して(言葉が物騒ですいません)人質として同居を要求してこないとも限らないし。
相手が激しく非常識で来ているのに対して、何故、あなた方ご夫婦は常識で対応するのです?
「肉親の情」に負けてしまって、お子さんを含め、あなた方に大切で必要な周囲を傷つけてしまっては、それこそ取り返しのつかないことになりませんか?
キツイ言い方になってしまってごめんなさい。
でも、そのうち何かもっと大きな事件になるんじゃないかと、ほんとに他人事だけど心配なんですよ。
ごめんなさいね。お身体まだきついでしょうけど、大事にね。
77名無しの心子知らず:02/06/30 00:24 ID:POJdXGBy
前々スレから268さんの書き込みは読んできたけれど、
私も、72のような事は起こりうる、と思う・・・。
だって相手は並々外れたデムパ姑なんだもの。
どんなに自己防衛したってしすぎることはないよ。

赤ちゃんだって最初はカワイイカワイイで済んでいても、泣き止まなかったりすれば
「私の思い通りにならない→言うこと聞かないなんて許せない→元はといえば
 別居したのは嫁の妊娠出産が原因→この子さえいなければ息子夫婦は戻ってくる→(゚д゚)ウマー」

これは単なる私の妄想だけど、
たとえ2時間かけてやってこようがダンナの実の親であろうが、
姑と赤ちゃんを接触させてはいけない、ということは声を大にして言いたい。

ママになってから前々スレ268さんはずいぶん強くなったよね。
自分の強さを信じて、どうかこんな姑から赤ちゃんをしっかり守ってあげて欲しいです。

78名無しの心子知らず:02/06/30 00:49 ID:fJZ6WOWL
ウチは最初はたまに子供を預かってくれるいいお姑さん
だったのに、二人目がうまれてからは半ストーカーババに。
最近は子供を迎にいったダンナをケンカして追い返したみたい。
このままではとられそう。今までのことはありがたかったけど、
もう預けるのはやめよう
79名無しさん@HOME:02/06/30 13:57 ID:OvmZiGrO
そういうのって、警察に連絡(相談)しとくだけでも大分違うと思うけどな。
デムパ姑と何かあったときに先に相談済みなら警察からババにお叱りの一つも
してくれたりはしないかと。それで聞くようなババじゃないだろうけども。
でもそういう前科?がついたら次のときもう少し動いてもらえるかも。
ストーカー相談で適当にあしらってたら被害者殺されて・・・みたいなことが
あってから警察も(署によっては)まじめに対応するようになってるらしいし。
80家庭板住人:02/06/30 14:54 ID:IttzqtnT
>>前々スレ268さん
貴女はかな〜り、優しすぎる。
普通の人は、「失礼なひとこと」数回でキレる。
81名無しの心子知らず:02/06/30 16:37 ID:gtXlAzHy
うちは産後一週間目「まだおっぱいでてないのー」と義理母に乳をさわられた
同時期に産んだいとこがいて「○○ちゃんはいっぱい出てたよー ぴゅーっと飛んでた」
とプレッシャーをかける よけい出なくなる悪循環
助産婦でもないのに人の乳さわるな!

人の家に来たとたん「ほこりがたまると孫がアレルギーになるから」と勝手に掃除機をかけ
私のまだ床上げしてない布団を引っぺがす
田舎から手伝いに来てくれていた足の不自由な実母が毎日掃除してくれてたのに・・
実母は何も言いませんでしたが、気持ちを考えると泣けてきました

82名無しの心子知らず:02/06/30 19:07 ID:kOWlH31n
イライラしてる時に、読むとヨイかも。
家庭板の「勇者降臨!義理家族に言ってスカッとした一言 5 」

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1025313265/l50
83名無しの心子知らず:02/06/30 20:50 ID:8xQusLd3
前々スレ268さんの姑は…
警察に相談、というより、市役所(老人福祉関係)とか民生委員に
相談、の方がいいと思う。

友人の話なんだけど、同居の姑の被害妄想が激しくて、近所の
人に無いこと無いこと言いふらしてたんだけど、友人(嫁)も、
市役所とか民生委員に相談してた。ある日、姑が市役所の老人
福祉の係の人に「嫁に虐待されている!!」と泣いて相談しに
行ったんだけど(もちろん事実無根)、友人が何度も市役所に
相談してた後だったんで、嘘だと分かった、って事があったよ。
84名無しの心子知らず:02/07/01 10:08 ID:Gw1xv+oi
前スレにも書いた者ですが、うちのババ出かけるときとか、私達夫婦が家に
帰るときになると、娘を抱っこして「ママ、おいでっていってみな〜」
と必ず言って、娘をむりやりおさえつけてるの・・。
娘がこっちに手を出してるのに、わざと押さえつけて。
自分になついてるっておもわせたいのかねー・・・。
ほんと性格の腐ったババだとつくづく思いました。
産まれた直後は、子供を取られたような気がしてノイローゼ気味になったけど
その後は、あんまりむかついたんで、子供をババに預けまくってたら
最近疲れたのか、あんまり言ってこなくなったよ。
また、明日も行かなきゃいけないよー・・・、鬱だぁ。
85名無しの心子知らず:02/07/01 10:54 ID:Gw1xv+oi
追加
家の娘、退院してから旦那実家の風呂にはいるとき24時間風呂にいれられた
よー・・・。(キタネー!)
なんか、循環してるからキレイよーっていわれたけど、1週間くらい
取り替えてないんだよ・・・。金あるならベビーバスくらい買ってよ。
見た目きれいかもしんないけど、細菌ウヨウヨなんですけど・・。
次は絶対ジジババのかってにはさせないから!
それと、自分の娘に子供が生まれたときも、あのきたねー24時間風呂に
いれてやれよー。
86名無しの心子知らず:02/07/01 13:08 ID:aGhWj1Gd
いまどき24時間風呂!?
レジオネラなんとかで、ヤバいって聞いたけど。
赤ちゃんなんか特に危なそう。
87名無しの心子知らず:02/07/01 14:10 ID:/2I93SgE
おととしだったかな?女性週刊誌で取り上げられてたけど
24時間風呂で水中出産したけど子供はレジオネラ菌で亡くなったって
かいてあったよ。
88名無しの心子知らず:02/07/01 14:15 ID:RLHmhOtx
ダンナの実家が遠方なので、帰省は一年に一度でした。
つかず離れずって感じで、姑ともそこそこいい関係だったと思うのですが。

子供が生まれてから、本当に地獄の日々でした。
毎月10日間泊まり込みで来るんです、手伝いに行くって。
実際は手伝うどころか、子供を抱いてるか、自分の育児の自慢してるだけ。
おっぱいの時だって片時も離れず、母乳の良さを延々と聞かされるものだから
4ヶ月で止まってしまいました。双子で未熟児だったし、吸えない時は
一生懸命手絞りもしてたのに。

それよりも悲しかったこと・・・
双子の片割れが義母さんによく似てて、親戚みんながおだてたもんだから、
うれしいのはわかるけど、その子ばっかりしか見てくれない。
気づくと義母とその子がいない。勝手に外に連れ出してたの。
半年過ぎて子供たちも感情がでてきた頃にも相変わらずで、
残された方は歩行器に乗せられて置いてきぼり・・・・。
スゴい勢いで指吸ってて、その10日間でタコから血がにじんでました。
義母似の子が泣くと義母が待ってましたとばかりに飛びつくから
その子が泣くのが怖くなっちゃいました。でも、そんな気持ちに
なっちゃう自分がもっとイヤで、どうしようもなかった。
「もう来ないで!帰って!」って言いたかった。ダンナには我慢出来なくて
言ったけど、「ごめんね」と言ってくれても実際は義母をおだててる。
離れて暮らしてるのに、逃げ場がなかった・・・・・

数年経った今は忙しくなったみたいで毎月ではなくなったけど、
私の頭にインプットされてしまったトラウマはもう消えない。
電話がかかってくるとくらくらするようになってしまいました。

義母似だった娘はもう誰も「おばあちゃん似ね」とは言わなくなりました。
はっきり言って、義母とはにつかないほどかわいくなったと思います。
その代わり、もう一人が義父に似てきて・・・・
今はそっちが甘やかされています。
何で両方をうまくかまってくれないんだろ。

来年義妹に子供が生まれます。
今度はほっとかれるようになるんでしょうね、うちの子は。
差がありすぎるから、鬱・・・・・。
89名無しの心子知らず:02/07/01 14:17 ID:lRD+vhw4
24時間風呂だったが新生児の頃はさすがに、ベビーバスつかったよ。
24時間風呂だとふたをあけておくと風呂場が寒くないので(冬生まれでした)それが利点でした。
9088:02/07/01 14:18 ID:RLHmhOtx
すいません、長すぎた。
91名無しの心子知らず:02/07/01 14:54 ID:drBZ4vhI
横はいりごめんなさい。
今27週目の妊婦なんですが、姑が助産婦検診についてくるというのです。
夫にその話しをしたら、「え?ずっと行きたいっていってたじゃん(姑が)」
と偉そうにしたり顔で言うのです。しらねーよ。じゃあ私の実母はどうなんだよ。
行きたくたって遠慮してんだよ。ってか検診受けるんならまず誰よりおめーだろうが、
旦那よ。姑にきてもらいたくないと考える私は心が狭いんでしょうか。
92名無しの心子知らず:02/07/01 14:57 ID:D/V12peK
検診なんて、姑がしゃしゃり出てくるものではないよ。
実母もしかり。
今のうちからバシッと言った方がヨロシイかと思う。
93名無しの心子知らず:02/07/01 15:07 ID:eSIWTWDS
断れ。来る必要などなんもなし。
ここでズルズルペースに飲まれるとずっと飲まれっぱなしだよ。
94名無しの心子知らず:02/07/01 15:08 ID:aLO1gyqB
性別を逆にしたパターンで旦那を説得すべし。>91
「旦那の検診に、嫁の実母がついて来たがったらどうする?」と。
95名無しの心子知らず:02/07/01 15:09 ID:D/V12peK
検診に連れてって、医師や助産婦が、
「出すぎたお義母さんがいらっしゃると、妊婦によくないですよ」
などと注意してくれたらいいかも。
96名無しの心子知らず:02/07/01 15:12 ID:34MFN1Nm
旦那の検診に嫁の実父でも可 ですね。
その方が気遣いそうだし
9794:02/07/01 15:14 ID:aLO1gyqB
あ、親の性別を逆にするの忘れちゃった。
>96さんに同意。
9891:02/07/01 15:20 ID:AKy1DXv0
なるほどー。早速性別逆説得を今夜試みます。ありがとうございます。

そもそも産院の助産婦検診は、「御家族もどうぞ」という主旨であることは
確かなのですが、夫ならまだしも姑がくるもんじゃねーですよね。全く
99名無しの心子知らず:02/07/01 15:28 ID:RIXnADjx
姑は出産した次の日にさっときてさっと帰って欲しい。
100前々スレ268:02/07/01 16:04 ID:yUxicFkg
先日の電話で、私が「しばらくの間お会いしたくないので来ないで下さい」
と言ったせいか、姑は昨日初めてアポなしでやって来ました。
しかも親戚を4人引き連れて来ました。
出産前に、舅と一緒に同居の説得に来た親戚達です。
やはり追い返す訳にもいかず、実家に通しましたが
案の定、同居の話し合いが始まってしまいました。
姑や親戚に言わせると、嫁が自分の親と敷地内同居だなんて
おかしいという事でした。私も我ながら虫のいい話だとは思います。
しかも主人が長男なのに、確かにおかしいと言われればその通りです。
主人が「こちらの御両親との敷地内同居がそんなに不満なら、同居はやめて
以前の話し合いの通り、両方の両親と別居をする形でいいだろう」と
言ったら、姑達は「うちに帰ってきて、二世帯住宅を建てて同居しなさい」
と言ってきました。部屋が余っているのだから、一緒に住めばいいのに
完全同居がそんなに嫌なら、二世帯同居で妥協してやると言うのです。
その間も姑はずっと娘を抱っこして「早くお婆ちゃんのおうちに帰ってきて
お婆ちゃんが良い娘に育ててあげますからね〜」とか「お婆ちゃんと一緒の
お布団でねんねしましょうね〜」などと話し掛けていました。
考えただけでも目眩がします・・・。
結局最後に主人がキッパリ「同居するつもりは無い」と言ってくれたのですが
親戚中から批難を受けて悪者扱いされる主人が気の毒になりました。
101名無しの心子知らず:02/07/01 16:11 ID:aGhWj1Gd
だ・か・ら!!!
なんで、家に入れるのー!!!
ここでは何ですから、とか何とかいって
近くの喫茶店かどっかに行けばいいじゃないかー。
入れないわけにはいかない、とあなたが思ってるのが相手に伝わるから
来るんだよー!なめられてるよ!
なんかイライラしてきた。カルシウム呑んで逝きます。
102名無しの心子知らず:02/07/01 16:13 ID:sphKklvM
>前々スレ268さん

だから、皆さんおっしゃっているように、
・何が何でも家に上げちゃダメですよ…。
・それから、赤ちゃんは「絶対」に姑に触らせない。

ご主人を気の毒だと思うなら、赤ちゃんのことを考えたら、
そしてあなた自身の幸せと安全を考えたら、
絶対に上記2つは守った方がいいですよ。
103名無しの心子知らず:02/07/01 16:16 ID:zAEsPyCT
>100
ああ、やっぱりねー・・・読んでるこっちも目眩がしてきたよ(藁

って有価、親戚連れてこようがどうだろうが、お姑さんを実家に上げちゃ
ダメだって。嫌な思いするのが分かってるのに、向こうに非があるのが
明白なのに、どうして上げるの?
お姑さんを上げていいのは、お仲人さんか警察官同伴の時だけ。
それができないってなら、もう同居を押し切られてもある意味仕方ない
んじゃない?優柔不断な態度は罪だよ、はっきり言って。

キツイ意見でごめん。でも偽らざる感想であり、268さんを思っての事と
受け止めてもらえると嬉しい。
104名無しの心子知らず:02/07/01 16:29 ID:hnDYh/Uj
>主人が長男なのに、確かにおかしいと言われればその通りです。

おかしくない!!!その通りじゃない!!!

足元を見られてます。既出ですが「押しかければ孫に会える」
→ゴリ押しすればまた同居させられる
になります。
いいの???それで???今度は赤ちゃんに何されるか分かりませんよ?
皆さんのレスを、改めて読んで、赤ちゃんの、自分たち家族の
幸せを守って下さい。

大勢で来ようと時間をかけて来ようと、家にはあげない、あなたと赤ちゃんは
家に残る。
そもそも親戚が口を出すことじゃないんだから。
105名無しの心子知らず:02/07/01 16:33 ID:0YHD+uYD
>100
最初の書き込みの頃のあなたを彷佛とさせるね……
まだ「なぎ子」でも仕方ないのか、なんてうじうじしてた頃の。

家に、上げるな。追い返しなさい。会う必要ない、会うな。

あなたの、あなた方の人の良さにつけこんで、わざわざ
親戚一同に集合かけてアポ無し特攻してきたに決まってるじゃない。
ずるずるペースに呑まれてしまうよ? ダンナさん可哀想。
追い返して近所の目や世間体が気になるのと、上がり込まれて
異常ないちゃもんつけられ責め立てられるのと、どっちがいいの?
御近所はたとえ噂したって姑みたいにストーキングはしないよ。
半端な対応は身を滅ぼすよ。
106名無しの心子知らず:02/07/01 16:34 ID:VimCIN2q
>100
>嫁が自分の親と敷地内同居だなんて
>私も我ながら虫のいい話だとは思います。

別に268さんの姑・親戚が普通なら、そんな案は
なかったでしょう。
268さん一家を守る為に268さんの家に敷地内同居なのでは
ないですか?
だから気にする事はありません。

>しかも主人が長男なのに、確かにおかしいと言われればその通りです。
長男だろうが、次男だろうが、関係ないですよ。

感覚が鈍らないよう注意して下さいね。
そこで負けて、相手の要望をのんだら
268さん、あなたが自ら不幸を招くことになりますよ。
107名無しさん@HOME:02/07/01 16:55 ID:t6+fRR5K
なんかもうウンザリしてきた。268の話は。オナニーみたいで。
108前々スレ268:02/07/01 16:56 ID:yUxicFkg
すみません書き忘れました。
主人や実両親とも話し合ったのですが・・・
また姑や親戚達がうちの実家に訪ねて来た場合
主人が「もう二度と、うちの両親が訪ねて来ても家に上げないで下さい。
僕が居ない時でも応答しなくて結構ですから」
と、うちの両親に言ったのですが
父は「御両親や親戚の方々に失礼な事はできないよ」
「どんなに意見のすれ違いがあっても、君の両親には変わり無いんだよ」
と言って、いろいろと話し合った結果、しばらく私達家族
(主人・私・娘)は姉の家に身を寄せる事になりました。
行き先は舅姑には秘密です。
姉夫婦も心良く受け入れてくれて、とても感謝しています。
姉の家は実家から徒歩で行ける距離なので、これから少しづつ
荷物を運んで2〜3日の間には引っ越したいと思っています。
今後しばらくは、姑達の事は実両親に任せて、姉夫婦の家で
お世話になりながら育児に専念したいと思います。
又、主人は「今度新居が決まっても、何年かはうちの親に
住所は知らせない」と言っていました。
それは是非そうして欲しいと思うのですが、自分の両親に対して
そんな風に言っている主人が、とても可哀想になりました。
109名無しの心子知らず:02/07/01 17:03 ID:Y8GMmHom
前々スレ268さん
「こじれる話し合いになりそうなときは喫茶店でしなさい」
家庭問題で相談したときに弁護士さんに言われた言葉です。

他人の目があれば感情を爆発させることも出来ないし
ましてや怒鳴ったり手を出したりは出来ないから
冷静に話が出来るからだそうです。

お家の中での話し合いだから無茶言えるって言うのもありますよ。
みなさんのおっしゃるとおりそんな親戚とは会っちゃダメです。
どうしてもというのなら外で会った方が良いですよ。
110名無しの心子知らず:02/07/01 17:11 ID:hnDYh/Uj
>「今度新居が決まっても、何年かはうちの親に住所は知らせない」

え!268さんのご両親との敷地内同居、やめるんですか!!??

ところで、ご主人のことを可哀想かわいそうって、おっしゃいますけど
世の中には、どうにも扱いに困る人間っています。
ご主人は、自分とあなた、そして生まれたばかりの自分の子との生活を
守るために、そういう姑から守ってくれているのです。当然のことをしている、と
言ってもいい。

それともなにか?
ご主人がかわいそうだからって、住所を教えて、お子さんを取り上げられても
仕方無いとでも??

ごめんなさいね。でも歯がゆいの。事の成り行きを見ていると。
普通なら絶縁です。
111>>268:02/07/01 17:12 ID:t6UgJP6Z
まぁまぁ・・・

最初のことを考えれば、夫婦一丸となって、しかも彼がメインで
反論できたなんてすばらしいじゃないですか。
いきなり追い返せるようにはならないって。
あわてないあわてない。

「妊婦をあんなめに併せておいて同居しようだなんて
 それこそ虫がいい話ですよ」
とあなたがいえるとなお良かったね。

でも、そのうち、「ここでは何ですから喫茶店」攻撃も
できるようになろうね。

「あはは〜、まあ自業自得と思ってあきらめてくださいねぇ。
 同居したいなら、端から端まで車で2時間はかかる敷地を用意して
 くださいね。その両端に家を建てるなら、敷地内同居しますよ」

なんて、にこやかにいえるようになったら
敷居をまたがせてあげなされ。
112名無しの心子知らず:02/07/01 17:15 ID:t6UgJP6Z
>>268

かわいそうじゃないよ。
彼にはあなたと愛娘とがいて、
こころよく受け入れてくれるあなたのお姉さんもいる。
義両親までいる。

彼に両親運がなかったのはしかたない。
あなたの愛娘に、そんな思いをさせないであげて。
113名無しの心子知らず:02/07/01 17:16 ID:Vsdn9j8c
>前々スレ268
それは優しい。あなたも、多分、自分が原因でご主人と舅姑がこじれるのが辛いでしょう。
一家族を壊してしまうというのは、ものすごい罪悪感があると思う。
でも、それでも、何を一番に守りたいか、考えてください。
ご主人は「あなたとお嬢さん」の家族を選んで、守ることにしたんでしょう?
ずいぶんご主人も変わりましたよね。
あなたは、どうしますか?根負けして、その「二世帯住宅で同居」を選びますか?
そうやって、姑が亡くなるまで我慢しますか?恨み辛みを抱えて?
出来ないでしょう、とてもとても。
確執はいったん表面化すれば、万が一後にどちらかが本当に謝罪したって、消えるもんじゃないですよ。
ましてやあなたの姑は(親戚一同も舅も)、謝罪はおろか、あなたの「痛み」自体に気が付いていないし、これからも一生気が付かないでしょう。
普通の人間じゃないですよ。
そういう人と、理解し合おうとか、失礼があってはいけないとか、それはとても的外れな話です。
別次元の人なんですから。
あなたは、姑と舅、親戚一同の仲をこじれさせてしまった、ご主人に対する罪悪感の分、ご主人を大切に、娘さんを大切になさって、実のご両親やお姉さんご家族にも愛情と感謝で接して、姑にもあちらの一族郎党には、鬼にも般若にもなってください。
鬼子母神てあるでしょう?子供を守るために鬼になる母親の神様。
どうか鬼子母神になって下さい。画面のこちらから、お願いです。
それから、お仲人さんには連絡しましたか?もういちど、早急に中に入っていただけるよう、頼んでみてはいかがでしょうか。
ご主人の職場での立場もあるでしょうから、まずはご主人と相談なさってください。
話し合いが出来るようなら、親戚ともまとめて話し合っておいたほうがいいと思います。
親戚の名代みたいな方に出てきてもらってね。
114前々スレ268:02/07/01 17:30 ID:qGIiC0mL
皆さんのおっしゃる通り
もう姑には会わないつもりです。
一生会わない訳にはいきませんが、実は昨日私が取り乱してしまって
それで姑達は半ば呆れて帰って行ったのですが、私を心配した主人が
「あんな親に、もう絶対会わせないし、娘も触らせない。だから
心配しなくていいよ」と言ってくれたのですが、私は興奮し過ぎて
身体の震えが止まらなくなってしまって、落ち着くまで大変でした。
自分でも心療内科に通った方がいいんじゃないかと思う程でした。

昨日、姑に「私がこの子を育てる、アンタはしっかり家の事を
やりなさい」と言われて、頭が真っ白になってしまって
娘を抱いている姑に「返して!貴方に触られたくない!」
「毎日貴方に会うくらいなら今すぐ離婚する!」
「貴方なんか大嫌い!」「(娘を)返して!触らないで!」
というような事を泣きじゃくりながらずっと叫んでいました。
もう自分では止められなかったです。自分で自分が怖かったです。
主人が娘を奪い返して、私に抱かせてくれておさまりました。
思い出すだけで動悸がします。

主人には申し訳ないけど、もう姑には二度と会いたくない。
娘の顔を見る度、昨日の事を思い出して泣けてきます。
大声を出して泣叫んで、娘を驚かせてしまいました。
こんな母親でごめんなさい。恥ずかしい。
115名無しの心子知らず:02/07/01 17:36 ID:sphKklvM
前々スレ268

>昨日、姑に「私がこの子を育てる、アンタはしっかり家の事を
>やりなさい」と言われて、頭が真っ白になってしまって
>娘を抱いている姑に「返して!貴方に触られたくない!」
>「毎日貴方に会うくらいなら今すぐ離婚する!」
>「貴方なんか大嫌い!」「(娘を)返して!触らないで!」
>というような事を泣きじゃくりながらずっと叫んでいました。

辛いなら診療内科もいいけど、
あなたの上記の反応、すごくイイ!!!!
それが普通の正常な反応だと思うよ。
それでいいんだよ。
正直に、思ったことを言って、自分の家族を守らなくっちゃ!


116misia:02/07/01 17:37 ID:RVYmoM3Y
突然申し訳ありません。。。
私の姑は、週に1回電話をかけてきます。
そして「子供、できた?」と必ず聞く。
今日は月曜日なのでかかってくる日だ・・・。
毎週月曜日はユウウツになります。
子供は欲しいと思っているけど、毎週毎週確認してこられると・・・。
それに私の生理日までもチェックしていて、
「今日はできるわよ!」と、わざわざ教えてくれたりもします。
なんだかヤダ・・・・。
117名無しの心子知らず:02/07/01 17:39 ID:aGhWj1Gd
>115
それに対して姑が「呆れてかえっていった」ってとこ、こっちが呆れたよね。
人のことは呆れるくせに、自分のドキュ言動のことは
一体どの棚に放り上げているのやら・・・。
118名無しの心子知らず :02/07/01 17:40 ID:Q53dLxUX
前々268は他の話に移って流れが落ち着くと現れてネタを提供してくれるな。
119名無しの心子知らず:02/07/01 17:40 ID:sphKklvM
>116

姑に世間の常識とか思いやりなんてモノはないのです。
イヤなことはイヤだと伝えましょう。

「お母様に、そういうことを聞かれるたびに、ストレスがたまるんです。
ストレスが妊娠・出産に一番悪影響だってご存知で電話してくるんですか?」

とでも言っておやり。
120名無しの心子知らず:02/07/01 17:41 ID:Vsdn9j8c
>114
ああ、パニックになっちゃったんですね。
出産直後だし新生児も抱えてるし、疲労もあって、普段よりなりやすいでしょうね。
もし、ご自分で少し心配なら、心療内科に行かれるのも選択肢の一つですね。
一時的なパニックならいいでしょうが、今後も続くようなら・・・。
ほんとうに、あなたが人格障害になってしまいますよ。

娘さんは、あなたを選んで産まれて来たんですよ。
「こんな母親」でもいいんです。常に立派でなくとも。
あなたのことが大好きで離れられなくなるくらい、愛情を伝えられたらそれで。
121名無しの心子知らず:02/07/01 17:48 ID:Vsdn9j8c
>misiaさん
そういう人は、「結婚すれば子供が出来て当然」という感情に支えられている。
理詰めでやられると結構なにも言ってこなくなるかも。
「こんな世の中で安心してこどもが産めると思ってるんですかっ?少年犯罪も多発してるし、社会は不景気だし、学校教育は崩壊しかかってるしっ。
自分が死んでからも、こどもは生き続けるんですよ?そのあとも安心して子供が住める社会ですか?」とか。
122名無しの心子知らず:02/07/01 17:49 ID:BjS3WwnR
>>268
非常識な人に常識で対抗しても無理。
あなたのご両親は常識人過ぎて、対抗できないと思います。
どちらかの相談機関を利用するのも手だと思います。
123名無しの心子知らず:02/07/01 17:52 ID:BjS3WwnR
122ですが、前スレの268と書こうとして間違えました。ごめんなさい。
124名無しの心子知らず:02/07/01 18:02 ID:Vsdn9j8c
>前々スレ268
うちは、親戚がやっぱり姑のほうの味方として、私の実家に押しかけてはこないまでも、私のことで文句言いによく電話かけて来てました。
母はすごく冷静に、第三者的に見てどちらがどうか、というような話をし、それで、親戚はかなり納得して、姑側に非があるのを理解してくれ、それでかなりこちらも楽になりました。
あなたの姑さんは、多分、他人にあることないこと吹き込んで自分のほうに取り込んじゃうのがうまい人なんでしょう。
たとえばあなたのことでも。
実際、実情をよく理解した人(お仲人さんにでもお願いしてみては?)に、一度まったく双方の主張を第三者的に親戚側の人に話してみたら、少なくとも姑側にはつかず、中立的に接してくれる人がでてくれるのではないでしょうか。
そうなるとあなたもかなり楽ですよね。
125名無しさん:02/07/01 18:19 ID:xuZgrbbZ
前268さん
もうこっちまでワナワナしてしまったぞよ
悪いけど268さんと娘さんを私の住んでいる札幌の母子保護センターみたいな
ところにかくまってあげたいと思ったよ、ババァもここまで追いかけてこないだろう、と
そして夫さんにはババァを完膚なきまで叩きのめしてから迎えにきてもらう、とか
とにかくいろいろな機関に相談して援助得たほうがいいよ
別に長男が親と一緒に住まなければならない義務はこれっぽちもないんだからね

それとババァの子供はまだか攻撃にあってる人
私も愛子さまご誕生の前後からババァの攻撃にあってるよ、そのせいで基礎体温
グッチャグチャになったの、GWに夫実家に行った時もすごいプレッシャーで
その泊まりの日布団の中で声押し殺してないちゃったよ、お盆は絶対行かない
この件で私の中でババァは「世話焼きの子離れできない姑」から「早く士ね姑」に
評価がダウンしました。
「あらぁ、お義母さんが産めばいいじゃないですか、あらそれとももう上がってましたっけぇ?」
いつの日か勇者になりたいと思ってます。お互い頑張ろうね。
126名無しの心子知らず:02/07/01 18:25 ID:Vsdn9j8c
>125
事情はよくわからないけど、そちらも大変そうだね。
あなたもがんばってね。って、私は前々スレ268 でも>116でもないけど。
127名無しの心子知らず:02/07/01 18:28 ID:hnDYh/Uj
>>116
電話を取らない、ってわけにはいかないの?
128名無しの心子知らず:02/07/01 18:49 ID:lqUUt2Pk
>>118
すごく気をつかう人みたいだから
別の話で盛り上がってる時は遠慮してらっしゃるのでは?
129名無しの心子知らず:02/07/01 18:54 ID:KQEI3ExL
前々268さん、怒鳴って正解。
黙って何も言わないよりも、感情むき出しの方が伝わるときだってあります。
何を言っても響かなそうなお姑さんですが、
家には入れない、娘さんには会わせない押し掛けても無駄って
態度で頑張って下さい。

心療内科にかかろうか、でふと思ったけど、
「一緒に話し合おう」で、病院に行って、お姑さんが
カウンセリングを受けれるようにするって言う手もあるかも。
もちろん事前に268さん夫婦が病院としっかり連絡を取って、
事情も理解して貰った上での受診だけど。
同居云々以上にとりあえずお姑さんの心の安静も必要と言えば必要かも。

一緒には住めないし、今までのいきさつですんなりつきあうことは出来ないけど、
心配はしてる、と言う距離の置き方も1つの手かな、と思ってしまいました。

子どもまだ攻撃の方
私も一緒です。うちは実母の方が容赦ないですが・・・。(現在2人目不妊状態)
周りが色々言うとよけい子どもが出来にくいんですって!
とその都度言っています。
しかし毎週そういう電話って、いやですよね。
旦那さんに釘さして貰った方が良いよ。

お互い頑張りましょうね。
130名無しの心子知らず:02/07/01 19:19 ID:2/VhV3k6
>113
鬼子母神は、次々と他人の子をさらって
食べていたけど、いざ自分の子がさらわれると、
泣いて「返してくれ」って言って、子供を
亡くした親の痛みが分かった、という話じゃなかったっけ?
131名無しの心子知らず:02/07/01 19:35 ID:LrSnXuST
>前スレ268さん
あんなわからずやの半き○相手によくそこまで我慢してきたね。あなたもご両親も。
あなたの旦那さんの親だと思うから 常識的な対応をされてきたと思うけど
ご両親のストレスも相当のものでしょう。あんな半き○のせいでご両親のお体に
もしものことがおこったら それこそもうとりかえしのつかないことになってしまいますよ。
「類は友を呼ぶ」のとおり親戚もまともじゃないんだし 親戚中を敵にまわしても
268さんの生活基盤を固守して下さい。

>88さん 亀レスですが 大変だったね。お気持ちすごくわかりますよ。
姑の手伝いなんてしょせん赤ちゃんと息子が目的なのに 恩着せがましく手伝いにきたって
能書きたれて鬱陶しいだけ。子供と二人きりの方がよっぽど気楽に家事できるよね。
義妹に子供が生まれたら関心がそっちに移り また義妹の子と待遇に差をつけられるのは
必至のことだけど これは実の親子だから仕方がないとあきらめて 干渉の度合いが
減ることだけでもラッキーって思ったらどうかな?

132名無しの心子知らず:02/07/01 19:45 ID:Su1hxkNQ
>>113
>>130さんが書いた逸話の通りです。
もともと鬼なのが、仏教に帰依して神になったんですよ。
(なので「鬼」の上の角がない漢字が正式)
ちょっと誤解されているようなので。関係ないのでsage。
133名無しの心子知らず:02/07/01 19:57 ID:BqDX2ToT
>前々スレ268さん
あなたのご両親が転居先を知らせなかったら、
ご主人の勤務先にでも押し掛けていきそうな気がするよ。
どなたかも書かれていたけど、第三者を間に入れて(できれば弁護士さん)
同居はしない云々、一筆取るってのはどうでしょう?
それから、あんまりあなたのご実家やお姉さんご夫妻に事が及ぶようだったら
内容証明郵便を送って牽制するという手もあると思います。
(シロートなんで詳しくなくてスマソ)
一度相談されてみてはいかがでしょう?
警察は民事不介入だしね。
赤ん坊の髪を無理矢理剃ろうと剃刀持ち出すなんて、
立派な傷害未遂だと思うんだけどなぁ。
134名無しの心子知らず:02/07/01 20:54 ID:h6BtlRnd
>>133に同意

そして、内容証明等、あれこれするにあたっては、前々スレ268さんのご両親には
事後報告という形でいいのでは・・・。言えば「そこまでするなんて」と止める
かもしれないし。
ご主人とあなたと二人で話し合ってやってみては。
仲人さんだと色々気を遣ってしまうのなら、お金で引き受けてくれる弁護士さん
の方が、プロだし、相手にも効き目があると思います。
お姉様のところへ一時避難されるようですが、ご実家からも近いとのこと、
くれぐれも気付かれないよう。バレて押しかけられても玄関を開けない、
事と次第によっては然るべきところ(警察等)へ連絡する、ということで・・・。

まだまだお体きついでしょうけれど、大事なお嬢さんを守ってあげて下さい。
135名無しの心子知らず:02/07/01 21:30 ID:UaImuKjT
しかし、268のバカ姑はまだ
「私がこの子を育てる、アンタはしっかり家の事をやりなさい」
なんて寝ぼけたこと言ってんだねぇ…。マジでボケてんだな。

お仲人さんにはすべてお話ししておくべき。
そして、弁護士さんを探しておくといいよ。
姑が実力行使に出るかも知れない。その時に「誘拐された!」と警察に言っても
民事不介入だから動いてくれないしね。
親戚なんか全員敵に回していい。そうすりゃもう会わなくて済む。
ぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーったい、彼らに仏心を出すな!!
136名無しの心子知らず:02/07/01 21:50 ID:zAEsPyCT
>108
そうなりましたか・・・。旦那さんはお気の毒だけど、仕方ないかな。
DQN親には何を言ってもどう真心を尽くしても無駄って事で、親元から自立
(というか逃亡)してる人、たくさんいますよ。私もそうですし。
メンヘル板のアダルトチルドレンスレなんか、旦那さんのお役に立てるかも
しれません。いや、旦那さんはもう大丈夫かな?

旦那さんは、親御さんがそんな人だったのは不運としか言い様がないけど、
今まで旦那さんや268さんが受けた苦しみを娘さんに連鎖させないように
頑張ってください。
同じDQN親を持つ者として、旦那さんと268さんを応援します。
137名無しの心子知らず:02/07/01 22:30 ID:g2DrC+e7
> 前々スレ268さん
もう一度、思い出してください。
どうして実家に帰ってきたのですか?
どんな生活を、どんな家庭を築こうと思っていましたか?
どうしたら実現できるのですか?
一度は全ての答えがでましたよね。

仲人、弁護士、使える人は利用しなさい。
一瞬の仏心があなたの一生、更には娘さんやこれから生まれてくるであろう
子供達の一生に関わる問題になるのですよ。
ご主人が「会わせないし、娘にも触らせない」と言ってくれたんでしょ?
ご主人が自分の親に対してそこまで言わせてしまったと、あなたは思うかも
しれないけれど、あなたがどうこうしても仕方のないこと。
これはご主人が家族を守ろうとしての決意なのだから。
その決意を挫いてしまう真似はやめた方がいいよ。あなたもあなたのご両親も。
138名無しの心子知らず:02/07/02 01:08 ID:SFVLcG5C
>これはご主人が家族を守ろうとしての決意なのだから。
 その決意を挫いてしまう真似はやめた方がいいよ。あなたもあなたのご両親も。

137がいい事言った!

前々スレ268さん
この事件を丸く治めたいなんて考えはすてなきゃね。
「始めに円満解決ありき」と理想を持っているふしがなきにしもあらずな様ですが
「あとから振り返ってみたときに、結果的にこれが一番いい結果だったと思えた」
とは根本的に話が別ですからね。

なんかうまく言えないけど、「周りにとってもベスト」を考えずに、
「自分の家庭にとってのベスト」を追求して下さい。
前出を考え出すと思考がまとまらないし、後で後悔するだけだよ。
139名無しの心子知らず:02/07/02 01:16 ID:w3fzb/hF
“良い人”なるよう、努力するより
さっさと“悪人”になった方が
物事うまくいく時もあるよ
140名無しの心子知らず:02/07/02 01:58 ID:8jQ7Evyr
前々スレ268さん、大の大人が何あまったれてんの?
あなたのせいで、あなたの大切にしている人たちすべてが傷ついているのよ。
姑は「厄災」。
それも直接あなたに害をなそうとする災難なんですよ。
その災難からあなたを守ろうと、あなたの周りの人たちが傷ついている。
それでもあなたは平気なんですか?
たまには自分の身を自分で守り、厄災を払いのけて、周りの人も守ってみなさいよ。
母親ならできるでしょう?
周りの好意に甘えて、実家の次はお姉さん宅にに逃げ込むんですか?
それで姑がお姉さん宅に押し掛けてきたら、向こうの家族にも被害がおよぶでしょう。
そしたらお姉さんに守ってもらうつもりですか?
自分の力で姑を追い払う事を、一度でもしたことがありますか?
ないでしょう? 旦那さんや実両親が追い払ってくれることを期待していませんか?
これから先、姑が死ぬまで、あなたは周囲に甘え続けるんですか?
いい加減にしなさい。
心療内科に通おうか…なんて言ってる場合じゃないでしょう。
自分の一番大切な娘を、危険な人の腕に抱かせるなんて正気じゃないです。
姑に掴みかかってでも、殴り飛ばしてでも「自分の手」で娘を取り返しなさい。
旦那が悪者になって可愛そう…なんて言うくらいなら、自分が悪者になりなさい。

自分と家族の幸せは、自分の手でもぎ取りなさい。
141113:02/07/02 08:23 ID:LN5Gq5u5
うろ覚えで、勘違いしてたみたいですね。>鬼子母神
教えてくれた方、ありがとうございました。
(それでも言いたいことは変わらないんですけどね。)

>140
自分絶縁嫁なので、ある程度よくわかるのですが、268さんの場合、姑と正面きって喧嘩しはじめてからまだあんまり経ってないということもあって、268さん自身この状況に慣れきってないというか、・・・
どうしても人間的な感情を持って接してしまうんだと思うんですよね。
だんなさんが姑に強硬な態度をもって接してると、多少、姑が哀れに思えちゃうというか。
この「人間的な感情」がなくなると、つまり絶望しきっちゃうと、かなりスムースに絶縁に至るんだと思うんですけどね。

それに、268さんは、ご主人と、姑をはじめ、舅、親戚一同とを一気にこじれさせちゃった、という印象が強くて、多分それが辛いんだと思います。
罪悪感でいっぱいだと思う。
自分のためにダンナに親と縁を切らすのは。むしろ268さんの場合、自分の両親、姉はすごくいいひとなんだし。
自分ばっかり・・・と思うのではないかと。
142名無しの心子知らず:02/07/02 08:25 ID:94gXe8Ee
前々スレ268さん。
あなたが感情を姑にぶつけたのは、正解です。
感情を殺してばかりいる方が「心療内科のお世話行き」に近くなるよ。
母親としても正解、正しいこと。
赤ちゃん、嬉しくて泣いたのかもよ。「やっと言ってくれたか、か〜ちゃん!」

私があなたの近所のにいたら、
「間違ってない、がんばってる、よくやったよくやった」って、
あなたを抱き締めて、背中をとんとんしてあげたい。
葛藤の中、きっと細い肩で、がんばってんだね。
旦那さんと赤ちゃんと3人で、団結して自分の家庭を守ろうよ。
姑には会わないとのこと、絶対ですよ!
きてぃですよ、相手は。妖怪・化け物です、人間じゃない。

むう、本当に、私があなたの友人でない事が悔やまれる。
143名無しの心子知らず:02/07/02 08:38 ID:DvpFw9hf
前々268姑の気持ち:
嫁は婚家の仕事をほっぽり出して実家に帰った。
立会い検診・出産をあきらめてあげた。
「なぎ子」をあきらめてあげた。
嫁のクセに自分に向かって反抗する。
大事な息子を洗脳した。
孫娘を自分が抱くと泣いて暴言を吐き取り上げられた。
その他諸々。
      ↓
嫁はDQN、早く私が息子と孫娘を取り戻して更生しなければ!

姑は自分のDQNさを棚に上げて、268タンを悪者にしてます。
このような人に常識で接しても平行線どころかさらに
こじれると思います。やっぱりしかるべきところに相談して
対策を練るべき!!とにかくこっちが悪者にされる前に
(2ちゃん以外の)第三者にも姑のDQNさを晒しておく必要が
あります。

ここの皆が仲人・警察・その他の機関に相談すべきとアドバイス
してくれてますが、268タンはその辺どう考えてますか?
144名無しさん@HOME:02/07/02 08:44 ID:h0QCw3wX
>>140
禿同。このままおんなじよーなグチの繰り返しなら、私的にはネタケテーイ。
「良い人と思われたい」という欲目と甘えを捨てないと。
145名無しの心子知らず:02/07/02 08:46 ID:5ZbgeXc8
いい加減、イライラからあきらめへ・・・そしてネタ疑惑へと。
146名無しの心子知らず:02/07/02 10:11 ID:Eok1xzBJ
前々スレ268さんよりもその娘さんの方が可哀想になってきた。
その子のこれからの人生の事を考えると・・・・・はぁ。

前々スレ268さん、「一番可哀想なのは自分」なんて思ってませんか?
あなたが今のままならば、本当に辛い目にあってしまうのは娘さんなんじゃないですか?
心療内科に逃げてる間に、娘さん連れていかれちゃいますよ?

赤ちゃんと自分をまわりに守ってもらおうなんて甘い考えは持たないでください。
正直、いつまでもそんなヘタレだったら赤ちゃん持っていかれても仕方ないと思います。

次に姑が襲ってきたら、鍋釜を投げ付けてでも追い返すこと。
147名無しの心子知らず:02/07/02 10:32 ID:LN5Gq5u5
>前々スレ268
ほんとみんな書いてるように、姑をはじめ「あちら側の人間」とは少し接触を断ったほうがいいかもしれない。
あなたには少々強引に思えても、もうちょっと姑のことを整理したり、自分の意志を確認できたり、
そういう意思固めをする時間を作ったほうがいいと思う。
ご両親にも、そう言って、同時に防御壁になってもらったら。
148名無しの心子知らず:02/07/02 11:11 ID:2/uQJVvn
前々スレ268 さんのご両親も危機感ないよね。
義両親とのやりとりを間近で見てるのかどうかわからないんだけど
「とにかく孫が危ない。」という考えはあまりないのかな?
義理息子の心配までするのはすばらしい方々だと思うけど...。
149名無しの心子知らず:02/07/02 11:35 ID:AkERIQGQ
完全同居の我が家、妊娠中にさんざん
「子供に『おばちゃんが怒ってるからやめようね〜』っていう躾はいかん」と
私にしつこく言っていた義父母
案の定生まれたら、「ママがあかんっていってるからやめようね〜」
「あらあら〜ママが怒ってるわ〜こわいからやめとこな」って
ハイハイ、悪者は私なのね〜ってわかってはいたけど疲れます。
子供が自分になついてることが救いです
150名無しの心子知らず:02/07/02 13:31 ID:NnLNwl9l
みなさんに質問があります。
出生届を夫婦2人で市役所に提出しに行くのって
非常識でしょうか?

市役所から帰ってきた私らに姑は
「非常識だ!!」(姑の中では父親1人で出しに行くのが常識らしい)
「そんなに出歩けるなら、産後の手伝いはしない!」(私への言葉)
「もう顔も見たくない。電話も掛けてくるな!」(ダンナへの言葉)
とほざきました。

1ヶ月半も経ってから市役所に電話して、
母親も提出しに来る人もいるってことを思わず確認しちゃった
鬱病の私。
こんな姑、逝ってヨシですか??
151名無しの心子知らず:02/07/02 13:39 ID:a6aUelnY
>>150
届け出に赤ちゃん連れていったのなら非常識。

姑は産後の体を気遣ってお手伝いに来てたんだろうから、
そんなに嫌な姑でもないかもしれないけど、
もう顔も見たくないってーのは極端だね。
見ないで済んでラッキーだけどね。
152名無しの心子知らず:02/07/02 13:39 ID:5ZbgeXc8
はーい、車中で旦那が子供見てて、私が出生届出しました。
広報への掲載も拒否しました。
旦那実家は何も言いませんでしたが。
(後で近所が「知らなかった」と一部騒いだけど)

って、こういう風に息子夫婦に判断任せるのが普通だよね。
153名無しの心子知らず:02/07/02 13:41 ID:LN5Gq5u5
>150
うち私は里帰り、ダンナ仕事忙しく昼休みも抜けられない、で、ダンナの職場の人が代わりに出しに行ってくれました(w。
事情も常識も人それぞれ。そちらの姑の常識は世間とずれている。常識は理想とは違う。
まあ、これをきっかけにうまく疎遠になることですな。
154名無しの心子知らず:02/07/02 13:46 ID:guUStaEw
>150
退院した翌日、実母に子供を預けてバスで行った私も逝ってよしでしょうか?
旦那は昼休み抜けられないから、だけど。

こんなことそれぞれ事情があってのことなんだから、いちいち口を挟むなんて
やかましい姑だなぁ、くらいに思っとけば?
155名無しの心子知らず:02/07/02 13:47 ID:1a5ljWkM
>150
「もう顔を見たくない」という姑はヘンだと思うが
出生届の提出は御主人にまかせたほうがいいのでは。
まだ産後数日しか経ってないわけだし、あなたの身体が心配。
156名無しの心子知らず:02/07/02 13:57 ID:NnLNwl9l
150です。
みなさん返答ありがとうございます。

>151
子供は私の両親が家に来ていたので
頼んで預かってもらいました。

出生届提出ついでに乳幼児医療費とかの手続きもあったので
私も話を聞いておいたほうが良いかと思い、
ダンナ運転の車で行きました。
確かに退院翌日で身体がしんどいところはありましたが、
出産前からダンナと2人で「2人で出しに行こう」と言っていたので。

やかましいのはこれだけではないので困ったものです。
157名無しの心子知らず:02/07/02 14:03 ID:LN5Gq5u5
>156
姑はヒステリーなんだね(病気としてのヒステリーね)。
いい機会だからこれをきっかけに少し遠ざけておいたら。
相手は泣いて(大げさだけど)謝ってくるのを期待してるんだろうけど。
ほっといたってそのうち「どうして子供の顔も見せに来ないのっ!!!」とかって怒鳴り込んでくるだろうけど。
158名無しの心子知らず:02/07/02 14:09 ID:NnLNwl9l
>157
ダンナはその後実家に行って姑を説得。
後日聞いた話ではダンナはその場で泣いたらしい。
そして私まで説得にかりだされた。
もう1ヶ月以上前の話です。

そんな姑とのやりとりで、産後うつ病になってしまいました。
抗うつ剤・精神安定剤・睡眠薬を飲んでるため母乳があげられない…
っていうか退院後ストレスで母乳なんてピタリと止まったわぁぁぁああ!!

現在妊娠中のみなさま、ストレスには御注意ください。
159名無しの心子知らず:02/07/02 14:20 ID:LN5Gq5u5
>158
気の毒だ・・・。姑も夫もどうしようもないね。
前々スレ268さんのところとおんなじ感じがする。
まず夫をなんとかしようね。こどもも夫も一緒にしつけだ。
160前々スレ268:02/07/02 14:27 ID:FNdVlMr7
お騒がせしてすみませんでした。
本当に私は甘ったれで情けないです。
姑に面と向かうと、どうしてもおどおどしてしまいます。
今までずっと姑の言う通りにしてきたというのもあって
自分の意志を押し通す事の難しさを感じていました。

今日の午前中、姑から電話がありました。
ちょうど母は出かけていて、私しかいなかったのですが
姑と話したいと思っていたので、自ら電話にでました。
姑は「アンタが私を「大嫌い」なのは、よ〜くわかったよ」
「私だってアンタのことなんか好いてない」
「別にアンタなんか、もう帰ってこなくていい」
「うちの家族は息子と孫だけだ」
「お前みたいな親不孝で怠け者の嫁なんかいらない」
「お前のせいで初孫の誕生がだいなしだ」
等と言っていました。まぁだいたい予想通りです。
私はずっと黙って最後まで聞いてから
「言いたい事はそれだけですか。
私はもう二度とあなたの顔も見たくありません。
うちの娘にも絶対に会わせません。
二度と来ないでください。
来ても絶対に会いませんから。
私達家族に近寄らないで下さい。
こっちこそあなたなんか家族とは思っていません」
だいたいそんなような事を言って切りました。
言っている間、何故か涙がこぼれました。
電話を切ると、すごい脱力感を感じました。
それから、もう二度と振り返らないと決めました。

仲人夫妻とはずっと連絡をとっているので
今日までの事はだいたい報告済みです。
主人は会社で上司と、私は電話で奥さんとよく話しています。
明日奥さんがうちの実家に訪ねて来てくれる事になっています。
先日の一件で急遽来てくれる事になりました。
161名無しの心子知らず:02/07/02 14:48 ID:LN5Gq5u5
>前々スレ268
それで正解です。ほんとは「孫?違います。わたしの娘です」と言えればなおよかったけど。
涙が出なくなったらほんとに姑とはオサラバ出来るでしょう。
それまでは引きずるだろうけど、くれぐれも頑張ってね。
162名無しの心子知らず:02/07/02 14:50 ID:2YbyqRtJ
拍手!その意気その意気!
163名無しの心子知らず:02/07/02 14:53 ID:LuWByXX+
♪ババアババアババアーー ババアが喋るとーーー
頭頭頭ーー 頭にくるのさーー

さあー みんなでババアにキレようーー
自由が僕らをーーー 待っているー オウ 
164名無しの心子知らず:02/07/02 16:12 ID:8Kl0vglj
>160
268さん、頑張ったね。産後のまだ情緒不安定な時期に、よくそこまで
頑張れたと思う。本当に。
今は辛いかもしれないけど、もう過去は振り返らず、旦那さんと娘さんと
3人仲良く幸せな家庭を築いてね。
268さんなら出来るよ、大丈夫!
165名無しの心子知らず:02/07/02 16:18 ID:Undjr3Qr
>前スレ268さん
よく言ったね。せっかくかわいい娘さんを授かった喜びもつかのま
産褥期のただでさえしんどい時に次から次へと 暗黒ババアの来襲で
ゆっくり心も体も休めないね。ほんとに気の毒に思います。
それだけ言えたのだから自信を持って これから何と言ってこようとひるまないで!
優柔不断な態度(それがあなたの優しさなんだけど)でいらついて お叱りっぽいレスも
ついてるけど でもここにきてる大多数の人はあなたのことを気にかけ応援しているよ。
負けないで 娘さんとられたくないでしょ。 嫌なことは断固拒否してね。
166名無しの心子知らず:02/07/02 16:37 ID:ilGyBGl0
>前々スレ268
よく言った!! ここまで基地外なババアを説得するのはもう無理
だよ。ダンナさんも以前とは打って変わって、あなたと娘さんの
味方になってくれてるんだし、もう縁を切ろう。
…でも、、、基地外姑の方は諦めてないだろうから、何か言われ
たら「録音」、仲人以外にも第三者(民生委員、保健所の保健婦
さん、とか…)に相談しての証拠固めはしておいた方がいいよ。
いろんな人に聞いて貰う事で、あなたの心も軽くなると思うし。
あと、心療内科にも、誰かに心の内を聞いて貰って負担を軽く
する、という意味で、行ける様なら行ってもいいと思うよ。
「あなたは絶対に悪くない」んだからね。2CH以外でも、あなた
の話を聞いた人は、みんな絶対そう思うよ。
とりあえず、ゆっくり休んでね。
167名無しの心子知らず:02/07/02 17:17 ID:9tS7qxlp
前々スレ268さん、電話でハッキリ言えてよかったね。
「自分が間違ってるかも」なんて心配しなくていいんだよ。
間違ってるのは向こうなんだから。
もっともっと自信を持って、強気でね。
なにか言われても「またキティが吠えてるわ」くらいに思えるようになってね。
おなじ土俵で相撲をとっても仕方が無い相手だと思うよ。
マトモに相手してたらあなたが壊れてしまいそう。ムスメさんを守る対策だけはしっかりして、
ババァは無視でいいと思う。

この問題を乗り越えたら、きっとすごい幸せな気持ちになるんじゃない?
「あの時は辛かったけど、頑張ったから今は幸せだ〜〜」って。
負けないでね!

出生届けの話しが別の人から出てたけど、
市役所が病院から近かったので退院した帰りに親子3人で出しに行きました。
私と赤子はロビーのソファで座ってました。
自ら逝ってきます。出生届の出し方で最強のドキュソかも。
168名無しの心子知らず:02/07/02 17:27 ID:Ji1jQiHn
でも親子三人で出生届って幸せかもと思った。
それに、誰か身体がしんどい人がいたらやらないでしょ?
赤ちゃんもお母さんも(もちろんお父さんも)元気だったからみんなで行ったんでしょ?
169名無しの心子知らず:02/07/02 17:28 ID:rPMjXy/I
前々スレ268さん
よかった・・・。頑張ったのですね。レスを読んで私も皆さんと同じ気持に
なりました。
このスレのパート1に初めて登場した時(名付け)から考えたら、随分強くなられたと
思います。
守るべきものは、前からはっきりしていたわけですから、
もう、(姑たちに対して)迷ったりしませんように。

相手が相手ですから、明日、いやもしかしたら今日にでも何かしてくるかもしれません。
まだまだ気を抜けないので大変ですよね。既出ですが、利用出来るものは何でも
利用して。そのためにも、録音などの証拠固めは必要と思います。

ご両親にも、前もってではなく、なるべく事後報告にして、
「この子に何かあってからでは遅い」「夫婦で決めたことだから」と、
理解してもらいましょう。

268さんと同じ位の時期、人間関係での心配事もなく比較的ノビノビやっていた
自分って、、、幸せものだったんだよねやっぱり、、、
170名無しの心子知らず:02/07/02 17:30 ID:g1Nk/EOX
前々スレ268さん

意識的に人を傷つけるのって、空しいよね…。電話の向こうで
「なんてこというの〜!」ってキレてる姑の姿が目に浮かぶようだし。
だれでも悪人にはなりたくはないしね。

でも、あなたの態度は大正解だよ!
今までされてきたこと、これからもされそうなこと、考えてみて!
あなたはごく普通なの。相手がおかしすぎるんだから、撃退するには
それくらいしないと通用しないんだよ。

ほんと、私の友達だったら、絶対会って力づけてやりたいよ。
代わりに言い返してやりたいよ! がんばってね!
171名無しの心子知らず:02/07/02 17:36 ID:dKt5FMu9
前々スレ286さん、いつも影ながら応援しています。
親子三人で新しい人生へ向ってがんばってください。

家の主人の実家は崩壊しているので姑とは年に一度くらいしか会わないので
嫌な目にあったことはありません。
でも、私の親と同居していて父親がかなりのドキュソなので
主人がみなさんと同じくらい嫌な目に会っていると思います。
自分の思い通りにならないと半泣きになって暴れるような父親です。
ココ読んで、主人へのフォローの仕方を勉強させてもらっています。
みなさん、がんばってください。

スレ違いなのでsageます。
172名無しの心子知らず:02/07/02 17:52 ID:BAEBUepX
出生届、退院の日に親子3人で行きました。
市役所ではなく、市民センターの方ですが。
退院する際帰路の途中でしたし、後で行くよりも
早く提出したい気持ちもあったので。
やっぱりそれも駄目?義両親・両親の反応は
みんなで行けて良かったね、だったけど・・・
173名無しの心子知らず:02/07/02 17:56 ID:Qr5gaJgr
新生児を人混みに連れ出すのはどうかと思うよ・・・
車でダンナが抱っこして待機、まではいいと思うけど。
174名無しの心子知らず:02/07/02 18:01 ID:xm6DQCdu
わたしは姑もだけど旦那の兄(30過ぎ、未婚、両親と同居)が苦手。

病院に勤務してるもんだから、色々口出ししてきてうざいうざい。
病院っていったって産婦人科とはちっとも関係ない仕事なのに。

出産した翌日すぐにやってきて入院していた病院と自分の勤めている病院を比較して悪口をだらだら。
2時間近く居座るので、授乳の時間が来たのを幸いに、「授乳の時間なので(そろそろ)・・・」と言うと
「あ、気にしないで。」なんて言って出て行くそぶりさえ見せない。
思い切って「ちょっと後ろ向いててもらえませんか」と言うと逆切れ。
「俺は病院勤めてんだよ!シモの世話することもあるんだよ!」
・・・ってアンタそれはちがうだろ−が。

今でも「俺は病院勤めてるからわかるんだけど・・・」といいながら育児に口出し。
ゆびしゃぶりを始めた2ヶ月の娘に「これは歯が生え始めたんだな。」
なんて言うのはまだご愛敬としても、
ちょっと泣くとおっぱいが足りてないんじゃないか、とか
この子はかんの虫が強いから病院に行った方がとかうるさいうるさい。

姑は害がない人なんだけど、息子ラブなので
奴の言うことを「へー、そうなのー。やっぱり病院勤めてないとわからないことがいっぱいあるからねー。」なんていいながら聞いている。
ウチュ。

175名無しの心子知らず:02/07/02 18:11 ID:rPMjXy/I
>>174
>「俺は病院勤めてんだよ!シモの世話することもあるんだよ!」

で・・・結局、授乳の時は席を外してくれたのでしょうか??

もし私だったら↑みたいなことを言われたら
「そんなんだからまだ独身なんだよ・・・」と、ボソっと言ってしまいそうです
176167:02/07/02 18:23 ID:ONBi/liD
168さんのように言ってもらえるとソウカモと思えるんだけど、
でも2人目のときはせいぜい車で待機にします。
市役所って人がいっぱい来るし、ソファの近くには灰皿があって
煙草吸ってる人もいたの。向こうも遠慮してくださってかなり離れて吸ってたんだけど
それでもやっぱり煙たかったし、「喫煙席にあかんぼ連れてくんなよ!」とか
思われてるかも?なんて考えると早く帰りたかったよ。
私も抱っこしたまま立ってられるほど回復してなかったしね。
入院中は外界と隔離されてたような赤子をイキナリあんなところへ連れていくなんて
私もよくやったもんだ。車内よりも、クーラー効いてるほうがいいだろうと
連れて行ったんだけどね。
177174:02/07/02 18:30 ID:xm6DQCdu
>>175
旦那が下でコーヒーでも飲もうと誘い出してくれました。
178名無しさん@HOME:02/07/02 18:44 ID:QzLGm77q
よがっだね〜(号泣
179名無しの心子知らず:02/07/02 19:36 ID:NR7XKHtt
>175
ワラタ。
デリカシーなさすぎだよね〜。
下の世話してもらってるほうだって死ぬも度恥ずかしくても病気云々で仕方なくやってもらってる人もいるんだし。
180名無しの心子知らず:02/07/02 22:16 ID:q/vQgbDp
「病院づとめ」って微妙だね。

医者でも看護師でも無さそうだし・・・
しもの世話までする男の人??精神科の補助の人かな???

それにしても、「病院に勤めている」より「病院に入っている」の方が
お似合いだね。気にしない方がいいよ。
181174:02/07/02 22:58 ID:xm6DQCdu
>>180
看護士みたいです。
気にしてないのですがうざくって。
旦那も昔、湿疹が出た時「病院勤めのおかげで手に入ったありがたい軟膏」をもらって
つけてみたら悪化した経験があるので、実の兄であるにもかかわらず完全無視状態です。
182名無しの心子知らず:02/07/02 23:21 ID:fGAn/tVc
いくら、看護師だからって
薬、かってに持ち出しちゃ ダメでしょう

けっこう、やってる人いるけどね(苦藁
183名無しの心子知らず:02/07/02 23:27 ID:AgPrxAk9
>>174
今度、お子さんのことで、あまりにも何か決め付けるようなことを言ってきたら
「お義兄さん、いつの間に小児科のお医者さんになってたんですねぇ、
知らなかった〜ぁ」
て言ってやれ

あ、でもあんまり関わり合いになりたくなさそうだから・・・
聞き流すのが一番、かな?
184名無しの心子知らず:02/07/02 23:28 ID:Lcz8fPEZ
産後一ヶ月ちょっとで里帰り中です。家に帰るのが嫌で帰る日数をなにかしら理由つけてのばしている私は鬼嫁でしょうか?「早くお世話したいわ〜」ってうざいです
185名無しの心子知らず:02/07/02 23:47 ID:AWVrnyie
実家母の話
兄の時は産後すぐに嫁ぎ先にかえり即母乳は出なくなりました。
私の時は舅も姑も他界し、母乳はじゃんじゃんでまくりでいやというほど母乳を
飲ませる事が出来ました
あーーーーーーーーーーーーーーーーー
みんなーーーーーーーーーーーーーーー
産後の母体にもっと神経くばれーーーーーーーと思ってしまう私。

あ、なんにもストレスなくて 私は母乳でませんでした。
みなさんごめんなさい。出る人の母乳を止めようとするストレスの源が許せないだけなの。
186名無しの心子知らず:02/07/02 23:48 ID:avVnBTUS
>184さん
いいえちっとも鬼嫁なんかじゃございません。当然のことです。
「早くお世話したいわ〜」って 赤ん坊のお世話のことね。
余計なお世話だっつの〜。赤ちゃんとられないよう 184さんがんばれ。
187184 です:02/07/03 00:38 ID:5c+Hs2zv
ありがとうございます。頑張ります。旦那には悪いけど昨日も理由つけて一週間帰るのを延ばしてみました。帰ったらマジに母乳枯れそうだし。あーーー!帰りたくないよー!
188名無しの心子知らず:02/07/03 00:41 ID:rA+Ip3Ey
>>184
同居なのですね・・・
帰ったら最後、孫をひったくったままずーーーっと抱きっぱなしかも・・・
189184です:02/07/03 01:03 ID:1GGWm6iH
同居じゃないですが同じ敷地内に家があるんです。でも毎日来るんです。帰ったら毎日二回は来るでしょう。バカ舅も…
190名無しの心子知らず:02/07/03 01:58 ID:b18vVO6g
>184 いずれは帰るとしても、敷地内同居だと同居も同然ですよね。
子供と帰るなり、義両親とはきっぱりとルールを話し合っておいた方が良いですよ。

母乳は少しでもストレスが掛かると出なくなること。

夜中の授乳のため、昼間といえど何時(赤ん坊と自分が)寝ているか判らないから、むやみにやって来て、寝ているのを起こすな! と。

子供の生活パターンが掴めるまで、頼むから電話も遠慮してくれ、と。

せめてこれだけでも約束を取り付けた方が良い。でないと睡眠不足から
産後ノイローゼ一直線だよ。
私はそのあたり甘かったから一人目の時、義両親からの電話攻撃(近所だったので)に
耐えきれず、彼らと旦那の前で大げさに電話のコード引きちぎってやったよ。
さすがにそれからピタリと静かになったけどね。

前々スレ268さんにも言えるけど、一度向こうが腰抜かすほど暴れてやりなさい。
ウソで良いのよ。それで向こうはビビって大人しくなるし、自分も少しはすっきりするよ。
191名無しの心子知らず:02/07/03 05:03 ID:eyRRSPeY
前々268さんの人生を
ドラマ化or映画化してほすぃ
192名無しの心子知らず:02/07/03 09:51 ID:j+YCXjUh
前々268さん、
気狂い婆ぁはまだまだ、
赤ちゃんに執着があるんだ、
その点、気を抜いちゃ、あかんよ。
193名無しの心子知らず:02/07/03 10:41 ID:Qxw2s0nb
>>174
誰かが用足してる時にトイレのドア開けて
「あ、気にしないで」
「俺は病院勤めてんだよ!シモの世話することもあるんだよ!」
と言ってるようなもんだね。
もっと色々聞きたいな(w

194名無しの心子知らず:02/07/03 12:49 ID:0BzDDwlp
>184
私も同敷地内に、義両親と住んでるよ。
姑は遠慮なく家に入ってきて「あらー○○(子の名前)!!!」ベッタリ
ムカムカ〜ウザウザ〜
190さんの言うとおり、私と子供が昼寝してても入ってきたし。

ひったくってずっと抱っこしっ放し、ではないけど
充分ウザいです。でも暴れる勇気ないヘタレな私。
前々268さんの姑ような、悪意満ち満ちキティなら、暴れられるんだけど、
半端(汗)にいい人だからな・・・
195名無しさん:02/07/03 12:59 ID:oL2xZ/fo
>ひったくってずっと抱っこしっ放し、ではないけど

この板ではないですが今朝「あざ姑」の話を読んで体が震えるほど激高
してしまいました。
赤ちゃんを一日中抱っこして離さず、ババァが帰ったあと赤ちゃんが
高熱を発し病院へ連れて行くと体にババァの腕の形にあざができていて
夫が抗議の電話を入れても非を認めない・・・という。
私の姑も半端にいい人ですが、産まれる前から私達以上に浮かれまくってるので
このあざ姑のようなことをされたら自分は大人の対応できるか心配です。
196名無しの心子知らず:02/07/03 13:12 ID:EfHxOS7w
あ、スカっとしたスレのビンタ嫁話でしょ?
197名無しの心子知らず:02/07/03 15:07 ID:FGmcPO4q
>>195
私も読みました。
涙が出てきてしまったよ・・・。
しかもババアにそのことを言ったら
「それ(痣)はベッドのせいじゃなくて?」とか訳の分からないことを(怒)
198名無しの心子知らず:02/07/03 15:13 ID:faSDDwME
ビンタしたのまでは知ってたけどここでその後痣になってたのを
知って今行って読んできた。
それにしても・・・抱っこされっぱなしでベビーもさぞかし
つらかっただろうなぁ。
ババアって自分さえよければいいからね。
相手の事なんか全然お構いなし。
199184です:02/07/03 15:16 ID:5c+Hs2zv
あー!ここ読んでるとなんか勇気が沸いてきた!敷地内同居でも同居と同じですよね。私は妊娠中からそうだったけど家の鍵は全部しめて二階にいたよ。帰っても子供のものは二階に置くつもり。姑達は二階までは来ないので。もちろんインターフォンは電源からブチ抜きますよ
200名無しの心子知らず:02/07/03 15:24 ID:mroAtIQN
200なの
201名無しの心子知らず:02/07/03 16:20 ID:LT3Wwyvj
>199
194です。
いいなー、うちの姑は合鍵持ってるの。ウツ
しかも2階にも平気で上がって来ちゃうの。ウツ
202名無しの心子知らず:02/07/03 16:27 ID:yRoLlMWf
姑が勝手に入ってくるって?
鍵くらい閉めとこうよ。
敷地内同居の人!
不用心だなぁ。
なんで鍵かけないの?(呆
203名無しの心子知らず:02/07/03 16:29 ID:iAG0tg6x
鍵、付けてるよ……
中からも掛けられるようにしてある。
合鍵使って入られたのを知って旦那・舅が激怒して姑が居ない間に鍵屋さん
に来て貰った。
鍵が変わったのを知らないでガチャガチャやってた姑(w
204名無しの心子知らず:02/07/03 16:40 ID:Bw2Vh+ce
お久しぶり150です。
自分のしたことが間違ってないと分かって安心しました。
子供が大きくなったら、
「あなたの出生届は記念に2人で出したんだよー。」
って教えてあげよう。

うちの(うちのって言うのもおぞましいが)DQN姑はこんなこともしました。
退院日自宅に戻ったら即、義母・義父が来た。
開口一番、
「お産は女として当たり前だけど、とりあえずご苦労様でした。」
私は固まりました。
そしてその場に居合わせた私の両親も2人揃って(゚Д゚)ハァ?
当たり前ってどういうこと?しかもとりあえずって…
だったらご苦労さまなんて言わなくていいっつうの。
205名無しの心子知らず:02/07/03 16:47 ID:O0JIvoIS
お姑さんの顔をみるのも嫌です。
206名無しの心子知らず:02/07/03 16:55 ID:d3v7wqW3
>204
「どういう意味ですかあ?」と聞いてみたい。
なんでそうもったいぶるのかな。
207150:02/07/03 17:00 ID:Bw2Vh+ce
「お産は女として当たり前」なんて言ったら、
子供がほしくてもできない人はどうなんのよ?
頑張って治療とかしてる人とかもいるのに…

こういう考えを持ってる姑が
「子供ができない嫁は嫁じゃない。別れろ。」
とか言い出すんだろうな。
208名無しの心子知らず:02/07/03 17:02 ID:8HUyDPq2

そういう姑は首を締めて床下収納……以下自粛
209174:02/07/03 17:02 ID:k8AfQvLj
>>193
それ、奴ならやりかねないから笑えないです・・・

奴の話なんていくらでもでてきますよ。

結婚式の時わたしのいとこをひたすらナンパしたこともあるし。
(いとこ超嫌がるし、旦那も激怒。)

それから妊娠中運悪く、なぜか地下鉄構内で乗り換え中にばったり遭遇してしまい
1時間近く立話されたことがあります。
何度も中断しようとしたんですが、だめでした。

ズバッと言えないわたしに腹が立つ・・・
210名無しの心子知らず:02/07/03 17:11 ID:FB07BMUk
>「お産は女として当たり前だけど、とりあえずご苦労様でした」

ヴァヴァの胸中(推測)
女なんだから子ども産めるのは当たり前、
このくらいで威張ってたってしょうがないんだからね。
でもまあ、私の孫を産んだんだし、とりあえず労いの言葉くらいはかけてやっても
いいわね。

あなたの為にお産をしたわけでもないし、別に威張るつもりもありませんが
な に か ?

ってかんじですね。
211150:02/07/03 17:16 ID:Bw2Vh+ce
そうそう思い出した。
姑の口癖は「人の気持ちを考えて物事を言いなさい」。
今まで何度、
「○○さん、もっと周りの人の気持ちを考えなさい。
私は子供をそう教育してきたし、私もそうしているつもりです。」
と言われたことか。

ここからがヴァカなのですが、その出生届を出しに行ったときだったか
うちに来て私の両親&ダンナの目の前でいつもの如く
私に対する説教が始まったんですよ。
「○○さん、周りの人の気持ちを考えてるの!?
私はそうするようにしてるわよ?」
(中略)
「私は思ったことを何でも言わないと気が済まない性格だから。」

あんた、自分で言っていることの矛盾に気付いていますか?
212名無しさん@HOME:02/07/03 17:47 ID:BSmDvElU
>>211
ゲキワラ。
213名無しの心子知らず:02/07/03 17:57 ID:Q1IIR2uB
214名無しの心子知らず:02/07/03 17:59 ID:z7mh63KV
>211
それはあれだ、「こう言ったら相手を不愉快にできるわん♪」と
相手の心理状態を考察し日夜研鑽を重ねているって意味だ(w
215150:02/07/03 18:06 ID:Bw2Vh+ce
>214
何かあるとすぐにカッと頭に血が昇って、
自分の言っていることも分からない姑ですから、(ワラ
そこまで考察しているとは思えませんわ。
216age:02/07/03 19:57 ID:ElusnvNB
あげてみました
217名無しの心子知らず:02/07/03 21:39 ID:O0JIvoIS
不妊治療をしないと妊娠出来ない体。要するにそんなに困らない不健康。
知ってるくせに孫は10人は最低でも欲しいわとおっしゃる。
それは『じゃあ夫の兄弟があと5人ばかり増えるって事ですね』ですんだ。
そしたら小姑は結婚したく無い、子供は嫌い。小舅はお婿に行ってしまった。
そしたらなぜか『産めないくせにえばってる』と言われています。
218150:02/07/03 21:42 ID:Bw2Vh+ce
150です。まだまだあります。

1、ダンナ・実母・姑の前で私が胸を見せるのが恥ずかしいと言ったら、
「私の前で胸が見せられないっていうなら、
おっぱいの時間とかかもしれないから、家に行くことなんて
できないじゃないか。だから産後の手伝いはできない。」
みたいなことを言い出した。

2、入院中に助産婦さんからダンナ&実母に
「○○さん鬱入っているから気をつけて」
みたいな助言があったらしい。
その話をダンナが姑にしたら、
「他人に何が分かる!」と怒る始末。
それ言ったら医者と看護婦の立場って…
そして見捨てられてマタニティブルーから産後うつ病に病気がみごとに進行。
今私は精神科に通院中。

3、私は切迫流産・早産で妊娠中ほとんど自宅安静で、
突然会社を休んだものだから仕事の信用もなくなった。
だから今でも世の中から取り残された感が私の中から消えない。
その話を精神科の主治医の先生にしたら、
「いろいろあったんだね。普通の人と比べたら大変なお産だったんだ。
だから心が疲れちゃったんだね。」
みたいなことを言ってくれた。
帰ってきてその話の内容をダンナが姑に言ったら、姑は
「どこが大変なの?」
だそうな。
私のことも医者のことも否定するんですか?姑よ。

長くてすみません…
219184:02/07/03 22:03 ID:1GGWm6iH
なんじゃーそれ。読んでて腹たってきたよ。そんな姑とは話なんかしなくてよし。
220名無しの心子知らず:02/07/03 22:11 ID:huPu7xvo
敷地内同居のものですが里帰り中に庭をいじられました。旦那と姑舅仲良く三人で私に相談もなく芝生植えられました。もちろん人工芝なんかじゃないです。本物です。誰が世話を?私がやらなきゃ姑が庭はいってくるしなー花も植えられたしそんなの世話してる暇ないのに。
221名無しの心子知らず:02/07/03 22:42 ID:k1iTbjnU
長女を出産して、病院にかけつけた義母。
出産直後の私を労うわけでもなく、長女を見て開口一番
「本当に○○(夫)の子?」
私も主人も、髪の毛は、嫌になるほど直毛&黒毛。
けれども、長女は、隔世遺伝なのか、茶毛&クセ毛でした。
普通、そんなこと口に出して言うか?ババァ。
222名無しの心子知らず:02/07/03 23:13 ID:g/to81qK
>220
旦那の休みの日のお仕事にしてしまいましょう。
「あなたが植えていいって言ったんでしょう?まさか私が世話するなんて
そんなバカなこと言わないわよねー」と、にっこり言いましょう。
舅姑に何か言われたら、「あら、〇さん(旦那)が世話したいから
植えたのだとばっかり・・・じゃ、全部処分しますね。」と
目の前で全部抜いてやれ。そして勇者スレへGOだ!
223名無しの心子知らず:02/07/04 08:02 ID:orHRuXpQ
>220
枯れるまでスパーホウチで!
あ、でもそれやると今度は「220さんはお花の世話も出来ないのね〜」とか言われちゃう?


昨日旅行土産をバイクで持ってきたババ。徒歩10分圏内に在住。
現在妊娠中なのですが、6ヶ月にしてはお腹がでかい私。というか、前に突き出す感じのお腹なので余計に大きく見えるらしい。
私に向かって過去何度か「●ヶ月なのにお腹大きいね〜〜」といいつづけた挙句、
昨日は昨日で「どうだった?検査で巨大児とかヘンな子とか言われなかった?」とまず一言。
ヘンな子って何だよ…と思いながらも
「いえ〜順調ですよ〜」とにこやかに返すと、
「あ、そう言えば男の子なんだって…?」とがっくりと肩を落とした。
そりゃさ、確かにダンナのお姉さんの子供は男3人だから女の子も見たいってことなんだろうけどさ。
あそこまで肩落とされるとムカつくよ…。
「でも●●さん(ダンナ)は男の子で嬉しいそうですから!」と言い返すと
「あらそう…男の子がいいって…?へぇ……」と言いながら帰っていった。

この話をダンナにすると、「そんなにあからさまにはガックリしたりせんやろ〜?」だとさ。
それでも「ううん。肩落として帰ってったよ?」というと
「……で、でもやっぱり孫やから嬉しいと思うんやけど…」とどうしてもババの肩を持ちたがる。
ちくしょう。ババがババなら息子も息子かよ!と不機嫌になってしまいましたわ…。
224名無しの心子知らず:02/07/04 08:02 ID:hu/wdmRx
>>221
うちもうちも!私&夫は直毛だけど娘は天パ。
私の実母が天パだからそこからきてると思うけどババァは納得いかないらしい。
「丸刈りにしたら直毛になる」とも言っていたので娘と二人きりにさせられない。
225名無しの心子知らず:02/07/04 09:28 ID:LsXyJLJx
>150
私、境界型人格障害で心療内科に通院していました。
夫は医師です(他科ですが)、私の精神的なストレスや、発病の理由などについて、まったく理解してくれませんでした。
あなたの姑みたいな感じです。
医学的な仕事をしていて、理解がありそうな夫ですらこれで、さんざん失望させられました。
自分以外の他人に自分のストレスを理解してもらうのは、かなり難しいです。
説明したって、
「何言ってんだコイツ。甘ったれやがって」ってことで終わりです。
まして、あなたの姑みたいな人間だと、原因は自分にある、なんてこと、露ほども思いません。
他人に転嫁して終わりです。
お気の毒ですが、姑はあきらめて、必要以外接触を持たないことです。
下手すると、今以上に、いろんなものがストレスファクターになってくる可能性があります。
226名無しの心子知らず:02/07/04 09:36 ID:4bqL1cd/
私のDQ親父が言いますた。
「その赤ん坊は誰との間の子?」と。

私A型、夫B型、子供O型。
AとBではOは生まれないはずだと言い、上記のセリフが。
それも正月の年始挨拶に行った時、夫の前で言いますた。
思わず私はDQ親父を殴り、夫が必死で私を抑えた後、
DQ親父に優しく説明してくれていました。
夫よ、何故にあなたはそんなに大らかなのか。
自分の父親のDQさに情けなくて後から涙が出ました。
227名無しの心子知らず:02/07/04 09:55 ID:kVRBxHVv
自分の姑じゃないけど。
子供が顔に転んで傷をつけてしまったので、
評判の、ちょっとお屋敷街にある形成外科へ連れて行った。
場所柄か、ハイソな感じの(?)患者が多かったが、
外来の待合室で、70ぐらいの婆に話し掛けられた。
「あら〜お顔の傷ね、でもだいぶきれいになってきたみたいね」
からはじまり、「男の子はたいへんね。うちの孫、今アメリカから
帰ってきててね」と、なにやら婆の自分語りにつきあわされ、
しまいには、「あら、(うちの子の)前髪長いわねえ。目に髪が
入ったら視力に悪いのよ、切ってあげなさいな」と、アドバイスまで
されました。私は赤の他人だし、その場限りのやりとりだから、
まあこういう婆もいるんだなあ、ぐらいで
そんなに気にはならなかったけど、「この婆の息子の嫁さん、いろいろ
たいへんそうだな・・・」と思ったよ。勝手に孫の前髪切ってくれたり
するんだろうな、あくまで善意で(ニガワラ
ちなみに私と姑の出産にまつわる確執は、2年たった今でも、ひどいトラウマ
になっています。1ヵ月半、一緒に暮らしましたが、もう一生分暮らした
気分です。あんな精神状態下で、よく母乳が止まらなかったと、
自分を褒めてやりたい(母乳が止まりでもしたら、鬼の首とったように
姑が喜ぶと思うと、気合いと意地で乳搾り出してた部分、ありますよ)。
旦那は姑の肩ばかりもって、孤独でした。
228名無しの心子知らず:02/07/04 10:27 ID:VejRNoGC
>226
A型とB型では、全部の血液型が生まれてくるのにね。
そういう私も、A型で旦那B型。
子供7人(内4人は、死産orすぐ天使に)で
A=1人 AB=1人 B=5人

ご主人優しくてよかったね。うちと変えっこして欲すぃー
229228:02/07/04 10:30 ID:VejRNoGC

つけたし。

O型は出にくいだけ。ってことを
言いたかったのです(鬱
230名無しの心子知らず:02/07/04 11:22 ID:kVRBxHVv
>>226
うちも私A、夫B、子供Oだよ。
舅がOなので、「じいじに似たんだな」と、
よくわからない解釈だが、舅は喜んでました。
>>228
Oって出にくいのですねえ。私とも旦那とも違うであろう
子供の個性が花開くのが楽しみです。
231名無しの心子知らず:02/07/04 11:27 ID:qApI+xpL
>>229
両親がAO型とBO型なら、子どもは
AO(A型)、BO(B型)、AB(AB型)、OO(O型)の4種類で
全部同じ確率ですよ。出にくいわけじゃありません。

228さんのところはたまたまO型が出なかっただけか、
もしくは、B型が多いことから、本当は旦那さんがBB型
(228さん自身はAO型)であって、
A型と判定されたお子さんは、本当はAB型だったという可能性もある。
生まれてすぐの検査は、違う結果が出ることがよくあるそうな。
ごちゃごちゃめんどくさいことを、長々書いてスマソ。逝ってきます。
232名無しの心子知らず:02/07/04 11:42 ID:/gUdYdAV
A×Bだからって必ずしも子どもに全部の型が出るとは限らないよね
絶対にOにはなりえないA×Bだってある
233名無しの心子知らず:02/07/04 12:53 ID:B/vs+leS
うちの場合
夫婦ともにAO(A型)だったらしく、子供3人ともO型。
1/4の確率(だよね?)のO型が3人て、なんか寂しい。
あ、スレ違いっすねスマソ。
234名無しの親知らず:02/07/04 13:02 ID:pNq48NL6
AA x BB の場合
絶対子供はABになる。
235名無しの心子知らず:02/07/04 13:53 ID:LsXyJLJx
>226
血液型の出現率が云々ではなく、婿(だんな)の前で、出産後の娘にそういうこというオヤジ(しかも実父)が問題なのよね。
子供も当然一緒にいただろうに・・・。
殴る前に一言、「お父さん、ではあなたは本当にわたしのお父さん?」って言ってから殴ってやったらよかったのに。
236名無しの心子知らず:02/07/04 17:06 ID:fXwJYjJY
>223さん 分かります旦那はババの肩をもつ。お前の考えすぎとか言われちまってウチュところで家に久しぶりに帰ってみるとリビングにベビ布団が!旦那に聞いてみると姑に言われ運んだそうな。里帰り前にベビベットなどは二階に置くと言ったので
237名無しの心子知らず:02/07/04 17:12 ID:6KPa3nNb
↑続き→二階に子共置かれちゃ私が見れないとでも思ったのでしょう ベビー布団?もちろんお古の汚いものでしたよ。お手製の手縫いでカバー付き。もう…捨てていいですか?庭の芝がやけに青々してて憎しみ倍増!
238名無しの心子知らず:02/07/04 17:41 ID:Uv94eY10
237は憎しみのあまり改行するのを忘れたようです。
239名無しの心子知らず:02/07/04 17:53 ID:wo9K3775
237は携帯からなんじゃ?
240名無しの心子知らず:02/07/04 18:33 ID:h7i7xc6L
>236.237さん
ですよねぇ…しかもウチのダンナは自分の実家マンセーなところがあるんだ。
ウチの親戚が、お祝いの先渡しでベビー布団を買って送ってくれると連絡があったのね。
で、その事をダンナに報告すると
「………そんなん貰わんでエエんちゃうん?どうせやったら新品をウチの親に買ってもらったら?」だってさ。
いや、だから新品を送ってくれるんだってば…と説明しても
「ふぅん…でも柄とか選ばれへんし…」と、とにかくウチの親類縁者からは
あまり施し(?)を受けたがらない。
そりゃ柄は選べないだろうけど、私としてはせっかく送ってくれるってんだから
有難く使うつもりですよ、勿論。(ちなみに現品届きましたが可愛いウサギ柄で特に問題なし。)
そのくせ何でも『ウチのオカンにやってもらったらエエ』と口癖のように言う。
結局オカンマンセーなマザコンだよ……
やだよ〜〜まだ妊娠中だけど出産後のババの猛襲を思うと今からかなりウチュ。

…ってダンナのグチになっちまった(汗)のでsage
241名無しの心子知らず:02/07/04 18:54 ID:SVr8z++/
マザコン夫とドキュ姑ってパターンは最悪だよね。
子ども作る前に、まず夫の教育をしておかないと…。
242前スレ464:02/07/04 19:21 ID:PFFIOUV9
>227さんお気持ちほんとによ〜くよ〜くわかります。
旦那なんて姑の肩ばっかりもって 産後の姑との確執がずっと何年も
トラウマになって残るのが全く理解できないみたいです。
「お母さんはおまえと赤ちゃんのためにわざわざ来てくれたのに、
たった一ヶ月半同居しただけなのに・・・」って言う風に。
でもねその時期って親子の絆を作る最も大事な時期なんですよ。
姑のしたことは親子の絆を断ち切りにきたようなもんです。
同じような経験があるので 227さんのトラウマになったお気持ち
痛いくらい伝わってきます。
つらい産後の同居で姑がどういう人かよくわかったでしょ。
今後は姑に子供をなるべく会わせないように=姑への仕返し(?!)
ああ私なんてトラウマ墓場まで引きずっていきそう。

243名無しの心子知らず:02/07/04 20:05 ID:gNijaAe9
戌の日のお参りって、普通実母と「だけ」行くんだと思ってたんだけど
義母がやたら神社に行きたがる・・。「戌の日」って言葉は出さないけどさ。
なんかはしゃいでる義母を見るのがうちゅ。付き合ってあげるべきか悩む。
244名無しの心子知らず:02/07/04 21:24 ID:TTrchaqY
>241
今ワイドショー番組沸かせるあの親子おもいだしますた。
245名無しの心子知らず:02/07/05 01:17 ID:QKl+YHj1
誰にもいえないんで愚痴らせてください。
私が妊娠した時に「マタニティ用品もべビー用品もA子(小姑)のがあるから
買わなくて良いわよ〜」といわれてお古に抵抗無かった私は、本当に用意しなかった。
子供が生まれて、次々にお古か届いたが、きれいに使ってあり、本当うれしくて
それを使っていた。そうしたら
「A子の旦那さんの妹が出産するから、ベビーベットとベビーバス、肌着を来週
中に持ってくるように」
と、姑から連絡が来た。はぁ、もう使う当てが無いから、あげるわよって言ってたのに
もちろん全部使っている。来週からうちの子はフローリングにベビー布団をひいて
寝ることになるし、まだ、普通の風呂には入れないし、肌着だって返してしまえば
買わなければ着る物がない。
ああ、こんなことなら、借りずに自分で気に入ったものを買えばよかった。
恩を売りたかったんだろうか?腹が立つ!!!
246名無しの心子知らず:02/07/05 01:37 ID:FXnNDaSP
>245
娘の夫の妹に娘の使い古しを譲る……今こそ余計な恩を押し付けようと
しているように思える。完全に血縁もへったくれも無いじゃない。
名字も思いきり違うだろうに、余程ご縁があって親しい間柄なのかしら、
姑さんとA旦那さん一族。

その妹さんには既に実母と姑がいるじゃないの。そこへ何故
兄の姑が割り込むんだ??????
早くにみなさん他界されて、他に身近な育児の先輩がいない状況なら
姑さんの行動も一応善意に基づいている(結果は別)と思えるが……

産後何ヶ月ですか? これからいろいろ調達しなきゃいけないなんて!
247名無しの心子知らず:02/07/05 01:41 ID:bPmj/C5C
>245
で、ご主人はなんて言ってるんです?当然抗議してくれました?
正面切って「持っていったらこっちがなくなるけどどうしろと?うちの子供はどうなる?」と言って闘ってもいいと思いますがね。
その、小姑のダンナの妹(ややこしい。なんて書けばいいんだ)も、もし知ってたら、お古のお古なんて嫌だと思うし・・・
あなたとしては割り切れないと思うけど、新しくて可愛いものを買うチャンスと思って、新品を用意してもいいと思うけど、このまんまじゃ悔しいやね。
その「新品」だって、小姑のダンナの妹に回せと言ってくるだろうから、綺麗に使わなければいけないしね。
それにしても仕切り屋な姑だ。
小姑も小姑のダンナもその妹もほんとは迷惑だろうな。
248名無しの心子知らず:02/07/05 03:54 ID:CRrt1ZWX
そーだよ!!旦那はどう言ってるの?もちろん>245さんの味方だよね?>授乳後のレスでした おやすみなさい
249名無しの心子知らず:02/07/05 08:10 ID:vMgvOpe5
ベビーバスって使ってる人多いのかな?
うちは、兄の子も私の子も妹の子も使わなかった。
250名無しの心子知らず:02/07/05 12:27 ID:Sca2wQ4P
>249
生後1ヶ月は、ベビーバス使った方がいいらしいよ。
新生児の抵抗力の問題で。
251245:02/07/05 15:27 ID:dq7MF8I7
私は両親が既に亡くなり、出産の時もこの姑の「産後は手伝ってあげるわよ」
に甘えたものの、まあ、色々言われて、辛い思いをしました。
こんなことならコンビニの弁当で掃除なんかしなくていいって思った。
小姑旦那の家は結構
お金持ちなんだそうで、財力では叶わないから、なんとかして恩を売りたいんでしょうね。
でも、向こうのお姑さんとか実母さんとかよく黙っていると思うし、多分、持ってたって
使っていないとは思うけど。ありがた迷惑なんだろーな。本当は・・・
旦那は「産後世話になったからしょうがないだろー」だって!自分の子供なのに。
家の子供、3ヶ月になります。NICU出て小さいからベビーバス使ってたけど
このきかいに卒業。肌着は西○屋で新品を週末に買いに行きます。(かわいいの買うぞ)
ベビーベットは買おうと思っていたけど、旦那が友人に声を掛け捲ってくれて
中古を譲ってもらうことができました。ありがとう、旦那友人様。
だけど、腹が立つ、明日ベビーベット等を車で持っていくんだけど
「ありがとうございました」って言わなきゃいけないのかな?
欝です。カオもみたくありません。
252名無しの心子知らず:02/07/05 16:19 ID:ImPfklZN
赤ちゃんの肌着って肌触りはお古が一番イイ!ってまぁわかるけど
あんまりシミ付きなのは困ります。
みんな自分の子がつけたシミだから気にならないんだろうけど
他人の子がつけたシミつきの汚い肌着なんか
自分のピカピカの新生児に着せたくないよね。
姑が親戚中のお古かき集めて送ってきてウチュ
253名無しの心子知らず:02/07/05 16:31 ID:RubB5zDO
スレ違いかもしれませんがちょっと相談させてください。
8月出産予定なんですが、私の祖母が布オムツをずっと保存していたらしく、私の所に
送るといってききません。紙おむつなんてもっての他、お金も勿体無い!といって譲らないのです。
その布オムツも、私の従弟達が使ったものを蔵や押入れにしまいこんでいたものを
引っ張り出してきて…
一番古いので、約19年前に使用されていたオムツもあります。
うちの母親や同居している叔母が説得してくれたのですが、半分ヒステリー気味になってしまって
手がつけられません。「みんなで私の事をバカにして!」というような事言ってしまって…
黙って受取ってもいいのでしょうけど、量が…スーパーなどによく置いてあるトイレットペーパーの
箱にして2個分あるのです。それを全部送るといわれても…
他にも、その従弟達が着ていた産着や洋服まで沢山あるのでわざわざ新品を買う必要はない!
といっています。
何かいい方法はないでしょうか?
スレ違いとは思いますが、ご意見お願いいたします。
254名無しの心子知らず:02/07/05 16:37 ID:A5kTsc7u
受け取って捨てれば?
ゴミ袋有料の地域なら腹立つけど。
255名無しの心子知らず:02/07/05 16:44 ID:ImPfklZN
>253
婆さん何歳?
放置でいいんじゃない?
婆さんも送ってきた物もみんな放置。
送りたいなら送らせときなよ。
別に使わないで捨てたっていいんだからサ。
近所に住んでる訳じゃないんでしょう?
253さんはお婆ちゃんのことが好きで、大切に思ってるのはわかるけど
自分の子供の方が何億倍も大切でしょう?
赤ちゃんの洋服を選ぶのって、最大の楽しみじゃない?
婆さんのために諦めることないって。
私も姑や親戚から、肌着だの洋服だのお古が大きなダンボールに
入って送られてきたけど着せないよ〜。
放置放置♪
256名無しの心子知らず:02/07/05 16:50 ID:H7r39Fzk
大量のゴミ送られてくるのも迷惑だよね、
捨てるのも大変だし。
出産前に、叔母さんにすこしづつ捨ててもらうのはどう?
ってもう1ヶ月ちょっとか・・・
やっぱ「受取拒否!!」が最強かな。
送ったモノが戻ってきて祖母が激怒したら、
「いらないって言ったでしょ」で終了。
相手の話しなんか全部聞かないで、
電話ならガチャ切り。
納得して諦めて貰うのはムリそうだし。
257名無しの心子知らず:02/07/05 16:51 ID:shj0xTUG
>>253
おばあさんにしてれば
「新品を買う(or紙オムツ)=贅沢=悪!!」という感覚なんでしょう。

叔母さんちの蔵と押入れをスッキリさせるお手伝いをした位に思って、
受け取るだけ受け取って、あなたが嫌じゃなければ雑巾かなにかにすれば?
258名無しの心子知らず:02/07/05 16:57 ID:ImPfklZN
253の家族は優しいんだね。
うちだったら婆さんにそんな発言権なんかないよ。
婆さんの戯言なんて誰も相手にしない。
いいとこ口出ししてくるのって姑か実母くらいだと思ってた。
259名無しの心子知らず:02/07/05 16:59 ID:mF54ywm/
んな物は全部切り刻んでオシリ拭きにしてしまえ!>253
260253:02/07/05 17:06 ID:RubB5zDO
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
祖母が騒ぎ出した頃、叔母がビックリして祖母には分からないように少しずつ処分してくれて
いたらしいんですが、間に合わなかったようで…
私が今住んでいる所は、大量の布は粗大ゴミ(有料)になってしまうので、できれば送って
欲しくないんですが…
それでも送られてきたら、オムツは雑巾に、洋服は処分するという方向で祖母には分からないように
動きたいと思います。

うちの祖母は、一度ヒステリーを起すと自分が倒れるまで騒ぐので叔母も私の母親も
たまに持て余す時があるんです…
一度倒れて吐血までしているものですから、祖母が騒ぎ出すとみんな腫れ物に触るように
接しています。
祖母にとっての初曾孫なので、祖母の気持ちはありがたいんですけどね…

親切になってくださってありがとうございました。
今日はこれから、旦那と肌着その他を揃えに行きます♪
261名無しの心子知らず:02/07/05 17:06 ID:Sp3nc2En
お下がりの洋服はありがたいけど、
染み付きの下着や毛玉だらけの靴下なんかは失礼だと思わないのかな〜??

誕生祝いをよこさなかった旦那の姉が今頃(娘は生後5ヶ月)になって段ボールを送り付けてきた。
ボロボロで汚いのが出てくる、出てくる!
うちは粗大ゴミ置き場じゃない!と怒りながらも物色してたら
なんと汚らしい歯がためまででてきた・・・
あきれてしまって怒りもふっとんじゃったよ。
262名無しの心子知らず:02/07/05 17:10 ID:CnzT+r+d
現在5ヶ月の子を布オムツで世話してます。
布オムツは第1子のときに用意してたものなので5年以上前のものです。
古いものでも一回自分の手で洗ってみたら気持ちもオムツもさっぱりして
使うのに抵抗なくなると思いますが。
おばあ様も孫に何かしてあげたくて必死なんでしょうね。
使う使わないは別として「気持ち」を受け取ってあげてはいかがでしょうか?
263名無しの心子知らず:02/07/05 17:27 ID:5Zr3A8Ep
そういえば、自分たちの子どもに使った布おむつ、
介護の際に姑に使ったって娘が産まれたときに
姑さんから聞きました。

布おむつはそういう再生(?)方法があるけど、
服ってちょっと困るよね。
「綺麗なやつ好きなだけ持っていって」と言われた方が気楽かな。
264名無しの心子知らず:02/07/05 17:43 ID:+f2gQtQo
6月下旬に2人目の女の子を出産しました
私的には女の子でよかったかなと思ってるんだけど
(私自身、妹がほしかったから)
義母はやっぱりというか男の子希望だったようで
妊娠中からいろいろフォロー入れつつ男の子〜って空気を漂わせてたのが
産後1日目にして、本音がポロっと・・・(前頭葉が腐ってるともいうらしいですね)
「ざんねんやったね、男の子じゃなくて」と旦那に(しかも私の前で)

うぉ〜これは戦争勃発かと顔ひきつらせてたんだけど
旦那が必死に話題代えてるのがおかしくて、とりあえずは腹に収めときました
でも、退院してからも何かとその一言が頭をよぎって鬱

結構天然ババアなのであっけに取られて、キレる機会を逃してます
なんとか文句言う機会を伺ってます
265名無しの心子知らず:02/07/05 18:10 ID:vMgvOpe5
布オムツはヤフオクで売ればよし
古ければ古いほど高値も期待できるじょ
266名無しの心子知らず:02/07/05 19:35 ID:+MaHE4SK
>265
そんなカテの常駐者と取引したくないでつ(T_T)
267名無しの心子知らず:02/07/05 20:29 ID:xa5x7Jlt
次は268だ!!
268名無しの心子知らず:02/07/05 20:39 ID:n9d1i7tJ
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < いったんCM入りま〜す
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
269名無しの心子知らず:02/07/05 21:30 ID:iK4QEEPn
>>268
ナ〜イス!
270名無しの心子知らず:02/07/05 22:34 ID:olkyI9ky
こうして、268は永久欠番になっていくのであった。。。
前々スレ268さん、寝不足でがんばってるかな〜。
271名無しの心子知らず:02/07/05 22:49 ID:e3bsSZ9g
キティヴァヴァに、御本人やお嬢さんが危害を加えられていなければいいけど…
又は、週末だし、268さんの「もう会いません、会わせません」に反応して
また押し掛けてきたりして…。大体、ヴァヴァの夫(舅)はどう考えているのやら。
自分の妻といえども、もはや制御不可能なのだろうか。自分の考えは無いのかしら。

それはそうと268さん、
変に同情して、お嬢さんの「写真」「ビデオ」等は送らない方がいいと思う。ご主人からでも。
そういうものを見ていると、それだけでは飽き足らなくなって、何としてでも
直接会おうと、何をしてくるか分かったものではありません。孫のことだけに…。
272名無しの心子知らず:02/07/05 23:02 ID:l0nrR82W
こんなに大勢の人が
「268さんのババ憎し」って強ーく思ってるんだから
そろそろみんなの祈りが天に届いて
ババあぼーんにならんものか。神様!
273名無しの心子知らず:02/07/05 23:04 ID:Mz0/Xnhj
>272
まったくもって禿堂だー!
顔すら知らない人間に対してこんなに腹が立ったのは初めてだよ・・・。
早く前々スレ268さんの家庭に真の平穏が訪れますように。
274名無しの心子知らず:02/07/05 23:06 ID:8qGewVnr
元気玉ならぬ「268のババ呪い玉」?
275名無しの心子知らず:02/07/05 23:13 ID:WdbOTnZA
>272
「憎まれっ子世に憚る」って諺もあるよ(TДT)
私の祖母、私の実家家庭を壊した張本人で一等最初にくたばって欲しかった
のに、両親が亡くなってもまだ生きてるよ。もう百歳近い筈だけど。
あぼーん祈祷するよりも闘う方が現実的、という話。

いやでも、268さんの姑、マジでぽっくり逝ってほしいね。
276名無しの心子知らず:02/07/06 00:21 ID:fI6FpKOY
268さんの場合、舅が先にアボーンするに10000ドキュバァ。
277名無しの心子知らず:02/07/06 01:02 ID:dG91SaIA
祖母は今、私の母に復讐されています・・・

私の母親も姑(祖母)にはかなりいびられたらしい。
実家は小さい工場だったので、母も食事の支度と
私の授乳以外は朝6時から夜9時過ぎまで働かされていた。
おまけに寝たきりの祖父の面倒と、父の年の離れた弟の
弁当作りもやっていたって。
当然私の世話はババがやってて、幼稚園や、学校の行事
遠足、授業参観、みんなババがしゃしゃりでていたらしい。
そのせいか、私、その頃の記憶が全然ないんだよね。

とにかく自分さえ良ければいいという人で、祖父の面倒は母任せで
毎週のように温泉だ、なんだと出歩いて、通いの呉服屋から
年中反物買いこんで贅沢のし放題。
祖父が亡くなった時の香典も全部自分の懐に入れちゃった。
そのくせ、人のためにお金使うのは惜しい人で、お年玉やお小遣いももらったことないし。
一旦人にやったものを平気で返せっていうし・・・

10年前くらいから、ボケの症状が出始めて、自分のものがなくなるのは、
母が盗んでるんだと思い込んで自分の部屋に鍵までつけた。
今は寝たきり状態だけど、介護ベッド入れるための部屋の整理したら、
盗まれたと騒いでいたものは押入れの奥からぞろぞろ出てきたって。
母と喧嘩したとき『90まで生きてやるぅぅぅぅぅぅぅぅぅーーーー』と宣言したとおり
現在92歳です。

憎まれっ子世にはばかるとはよく言ったものですよね。
母は介護には一切ノータッチで、下の世話から食事世話まで全て父がやってます。
何しろ自分の実の娘にまで憎まれているのです。
278名無しの心子知らず:02/07/06 01:12 ID:ad0BJAKA
>>265
布オムツで検索したら沢山引っ掛かったのに驚いたが
けっこう入札されているのにもっと驚いた。
279名無しの心子知らず:02/07/06 01:23 ID:qVaiknTY
>277
自業自得とゆーことですな。
ただ、ボケてるっていうのがね・・・。
だって本人は訳わかんないでしょ。
正気の時にわからせてやりたかったんじゃない?
助け船を出さなかったお父さんに対しての復讐でもあるのかしら・・・。
280名無しの心子知らず:02/07/06 01:36 ID:RsPBbAur
ここで叫ばせてください。腹が立って眠れそうにありません。

アホ舅ーっ!!
私が子どもを抱いたとたんに泣き止むのを見て
「何でだ?何が違うんだ?」「憎たらしいなー」と言うのはやめれ!!
(見事に舅が抱くと泣く、2ヶ月の娘。ザマーミロ)

ばか姑!!
「顔、覚えてもらう為にもっと来なくちゃ!」
週3回も、夜の9時過ぎに訪ねて来れば十分でしょ?
これ以上、来ないで下さい。
娘が泣いたら、私に速やかに渡してください!
あなたが頑張っても無駄です。
2時間も泣かせれば十分でしょ?

パラサイト小姑(当年33歳)!!
週に一度、赤んぼを抱きに来る暇があったら、結婚相手を探して
てめーで産みやがれ!!
ついでに職を探して自立しろ

あと、旦那!お前がしっかりしろよ〜(泣


281277:02/07/06 02:00 ID:dG91SaIA
>>279
父は気の弱い人で、『お袋の好きにやらしとけばいいから・・・』
って感じだったそうです。
母は妊娠中、実家の母親の病気の見舞いや死に目にも会わせてもらえなくて
その事をずっと恨んでいるのです。
当時実家の方も父親の浮気なんかでごたごたしてて、
つらいときそばにいて上げられなかった事を今でも悔やんでいるのです。
はっきりとは言いませんが、実際は病気でなくなったのではなく・・・自殺らしいのですよ。

そういう冷酷な人だから、実の娘(私の伯母)にもひどい仕打ちをしていて、
すっかり見放されているのです。
282名無しの心子知らず:02/07/06 02:20 ID:dueL9WCt
>277
う〜ん、でもそりゃあ婆がDQNだけど、お父さんがどうかしてると思うわ。
イヤなことから逃げまくって、今、とうとう逃げられずに介護してるんだろうけど‥。
283名無しの心子知らず:02/07/06 08:06 ID:XAlLzE2c
友人が8月に出産を控えています。
私も11月に出産予定なので最近の共通の話題は「赤ちゃん用品について」。

友人が「ベビーベットやベビーバスとか色々揃えたら結構お金がかかった」と言うので、
確か子供は一人でいいと言っていたような気がしたので、とりあえず理由を何気に聞いてみた。
理由は「実弟が結婚するので、どうせすぐ使い道があると思って親と相談して買っちゃったの」とのこと。
でも弟嫁にしたらそれは有り難いことなのかどうかは不明・・・。
284名無しの心子知らず:02/07/06 14:33 ID:BwxILGzo
お姑さん一家がもらい物に抵抗ないようなら、お嫁さんはちょっと警戒
しとくといいです。もちろん同じ感覚ならかまわないんだけど。
うちも娘出産のとき、構わないからと思って姑さんと一緒にリサイクルショップで
ベビーベッドを買いました。今は最近出産した義妹さんが使ってくれてます。
でもそれはベッドだからよかったのであって、他人のしみのついたジャンスカやら
他人の足の型がついたサンダルやらは私は嫌なのです。そこらへん、初孫だし
愛想のいい子だからすごく可愛がってくれてる姑さんなのに、買うとき気にならない
のかねえ。(気にならないんだよね・・・自問自答)溜息の日々です。
産む(あるいはリサイクルショップで買う)前に言葉で確認しといたほうが
いいかもしれませんよ、こういうこと。確執じゃないのでサゲ。
285名無しの心子知らず:02/07/06 16:20 ID:QKHqn0NP
9月に第一子出産予定です。
産前産後の世話は実母が来てくれることになっていますが(九州→関東)、
当然義母は面白くないようで、そんなに手伝わせちゃお母さん気の毒よ〜、
と母を気遣うふりをしつつ、
「9月じゃ台風シーズンだから家が流されたりケガする恐れがあるわね。
飛行機も衝突する時代だし。まあそしたら私が全部みてあげるから(はぁと)」
と嬉しそうに言う恐ろしいババアです。
義母は自分の善意は万人に感謝されるべきで、感謝しない奴は逝ってヨシ、
という超独善的思想の持ち主で、そのせいで友達もいません。
まともな人間なら友人や趣味に向けられるべき関心が身内に注がれるので、
こっちは迷惑いがいのなにものでもありません。
母が帰った後、いかにして義母の干渉を阻止するか今から鬱ですが、
夫に相談しても「昔からあの性格だから、オフクロのやりたいように
やらせてやるのがみんなの幸せにとって一番」なんてほざきやがる。
その「みんな」の中に私は入ってないし、入りたくもないのに。
絶対戦って勝ってやる、ババアと。
286名無しの心子知らず:02/07/06 19:06 ID:d4hRV2q2
>285
かっこいい。
ひょっとして勇者スレにも書き込んでらっしゃった方?
287生後1ヶ月ちょい:02/07/06 19:17 ID:N606PQE9
元々姑は嫌いではなかったんだけど、子供産んでから何かイヤんなったのって、母親としての本能かなぁ?

娘が生まれてから何度か義両親宅に行ったんだけど、娘が泣くとやっぱり姑がスグサマ飛んで来て、抱いて離さない。
それでも泣き止まないんだけど「泣くのは肺が強くなっていい」とお決まりの台詞。
娘が何十分も涙流してギャーンって泣いてるとこっちまで苦しくなるから旦那に「おっぱいあげるから…」って囁いて別室に避難するんですけど…

何故か姑には、娘を抱かれるの嫌悪感あるんですよね…それでも義両親宅に行った時は、まぁたまの事だからと私は遠慮してなるべく抱っこしないようにはするんですけど。
オムツ替えも、姑は決まって覗き込むから別室に避難してからやるようにしたんです。
赤ちゃんとはいえ自分の娘が人前で股をさらけだすなんて…それに自分の分身っていう感じがするから余計、姑みたいに覗き込むのがイヤなんですよねぇ…

私って鬼嫁なんですかねぇ??
288名無しの心子知らず:02/07/06 20:36 ID:KhMOLx7M
>287
私もそうだった!
姑がでしゃばりでさ〜、「新米父母よりババのほうが上手に決まってる」なんて
平気で言うのよ!新生児なのに「寝かせるから」ってブンブン振り回すし。
「ウチではそんなに強く揺らしてないから、逆に寝ないかも」っていっても
「このほうがよく寝るのよ」だって。( ゚Д゚)ハァ?

抱いて話さないのはホント嫌だね。ちゅーとかすんな、汚い!!
化粧品と汗・アブラまみれのブサイク顔でほおずりすんな!!!

なんかさー、子供が手元にいないと落ち着かないのよね、産後すぐの時期って。
かわいいのはわかるんだけど、「自分が!!!」っていうのはマジ殺したい。
289名無しの心子知らず:02/07/06 21:21 ID:dueL9WCt
>288
ぶんぶん振り回すのは、命に関わるからやめさせれ。
「揺さぶられっこ症候群」で検索してみれ。

親が、遊びで「高い高い」やってただけで脳出血して死亡例とかあるらしい。
わからなかったら医者に聞きなさい。

>287
生後1ヶ月ちょいで、「何度も」義両親宅に行ってるんですか?
あなたの体の方も心配だし、新生児は抵抗力も弱いんだから、回数を減らした方がいいよ。
‥‥ったくDQNじじばばって、赤ん坊より「自分が赤ん坊で遊ぶこと」しか
考えないから困るよ。
290288:02/07/06 21:42 ID:ZyyQFZ8Z
>289
>‥‥ったくDQNじじばばって、赤ん坊より「自分が赤ん坊で遊ぶこと」しか
>考えないから困るよ。

そうなのよ!ホントにかわいいなら赤子のこと考えてくれよ!
なんで自分本位な可愛がりかたしかしないんだよ!

姑は看護婦だし、揺さぶられっこ症候群のことも何度か言ったのになぁ。
「よく寝るのよ」「大げさねぇ」「昔はそんなのなかったよ」だってさ。
もう触らせたくない。
「殺す気ですか?」と言い放って勇者スレへ逝きたいわぁ。
291名無しの心子知らず:02/07/06 22:29 ID:InBUxX1+
自分は根性無しのせいか何も言えなかったです。「ここまでしてもらって・・
ありがたい」と強引に思うようにしていた(アフォだw)
上の子を妊娠した始めての検診、舅姑そろって診察室までついてくる。戌の日、
義母がさらしにびっちり手書きでお経を書いたやつ持参で病院までついてくる。
ベビーベッドは旦那の従弟がつかってたもの、男のこと判明するや名付けに口だし。
「むねじ」って勝手に漢字まで考えていた(むねじ・・て・・w)
入院セットに姑がつかった裾よけをもらった・・・・・・
下に女の子が産まれた後、おさがりはとくに気にならんが、隣の家の親しくしてるジジババの
孫達が使った服をもらってくる。
妊娠出産以外にも確執がどっさりと・・・・・
同居はするもんじゃないね・・・・・・・・ははは・・
292名無しの心子知らず:02/07/06 22:39 ID:RB8ML+UI
無能で
ねじくれてるイメージ
293名無しの心子知らず:02/07/06 22:45 ID:sZvuC+rY
むねじ
宗男の弟のイメージ
294名無しの心子知らず:02/07/07 01:24 ID:yq0RMDij
殺す気ですか  名言! (・∀・)イイ!
295名無しの心子知らず:02/07/07 01:36 ID:gju0eJm7
うち、同居じゃないけど長女が双方の実家の初孫だったので、
小さい時は寝不足の体に鞭打って顔見せに行ってたなぁ。
でもある時、私がトイレに行ってる間に泣き出して、
戻ってきたら姑、自分のおっぱい出して吸わせてた。
ものすごい嫌悪感を覚えて、しばらく姑の顔見れなかった。
だもんで二女が生まれた時は、よほどの用事が無い限り見せに行かなかった…。
296名無しの心子知らず:02/07/07 01:51 ID:GMzwjjHN
みんな同じなんだァ。我が家は自営業の仕事場の2階なので 車で15分の所に住む義両親は平日は仕事をしにきます。
生後3ヶ月くらいから息子を抱っこして毎日近所まわり。近所の人に見せたくてたまらない様子です。
私がお友だちとお散歩に行こうと予定を立てても仕事場に連れて行かれたと思うともういない。
別に仕事場に連れて行かなくても2階で子供と遊べばいいのに。。。やっぱり私の嫌そうな顔がわかるのでしょうか?!
勝手に銀行やらベビーカーでどこかに消えてしまいます。挙句の果てには「面倒見てるからやることやっていいよ。」だって 誰も面倒見てって頼んでないんだけど!!その時はさすがに「特にやることないのでいいです。」とはっきり言いました。
休みの日も頼んでもいないのに「何か用事があるなら預かるよ。」と言われ義両親の住まいまで子供を連れて帰ってしまう事も。。。
そんなのが続き 子供を取られるんじゃないか。と不安になる毎日です。
育児って大変だけど、子供とは一緒にいたい!!
297288:02/07/07 01:52 ID:RFfhFCdf
>295
>姑、自分のおっぱい出して吸わせてた

うはー、許せないね!
「使い古しの乳には垢がたまってるのでやめてください」と言い放ち
勇者スレへGO!
298288:02/07/07 01:53 ID:RFfhFCdf
>296
「誘拐ですよ、警察に通報します」と言い放ち勇者スレへGO!
299名無しの心子知らず:02/07/07 02:08 ID:CzK+oquE
この週末、また前々スレ268さんの姑が行動を起こしてたりするのかしら。
今度は「お盆の前後一ヶ月だけでも3人でこっちで暮らしなさい、部屋が余ってるから」
とか言われてたりして…「その間だけでもあんたは家の事をすること」とかさ。

「一ヶ月くらいなら、と思いました」「主人には親不孝させてしまったから」とか
そんなレスは嫌よ>268。大丈夫とは思うけど…

「姉の家を自力で探したらしく押しかけられ、外で騒ぐので上げないわけにもいかず」
とか、そんなのも嫌よ。

>>296
何もしないでいたら、どんどん増長するかもよ>義両親
ホントに義両親宅から返してもらえなくなるかも
300名無しの心子知らず:02/07/07 07:46 ID:AXop9hLn
>>253
でも、布オムツってお風呂の前とかは重宝するよ。
あと30分でお風呂に入れるぞー、ってときなんかにオシッコとかウンチされると、
その時は紙オムツ付けないで布オムツさせてた。
もしおしっことかしないままお風呂の時間になったとしても、
1度脱がせた紙オムツさせるのは嫌だし・・・

スマソ。貧乏性です。・゚・(ノД`)・゚・
301名無しの心子知らず:02/07/07 08:42 ID:bMmkvMah
>299
うーん、悲しいかな当たってたりして。。。
負けるなよ〜!!!>268さん
302名無しの心子知らず:02/07/07 11:20 ID:ovnyERIE
私は30年前の布オムツ(旦那使用)をいただきました。
あまりの物持ちの良さにめまいがしました。
303名無しの心子知らず:02/07/07 11:22 ID:qv0PCTIU
使い古しの布オムツはおうちにいるときのお尻ふきにつかいますた。
パックになって売っているお尻ふきは、お出かけの時だけ使用。
304名無しの心子知らず:02/07/07 11:50 ID:cO+Zx6hk
私も家にいる時は布おむつ使ってます・・・・
今、暑いし、紙おむつだとむれる気もして・・・・。

私も姑とはうまくいってないですけど、スレを読んでいて
「古い布おむつ勘弁!」と書き込んでいる人も多いですが、布おむつに関しては
ホントに古いのは切り刻んでおしりふき代わりに・・・
小姑などからのお古(まだ使用可能そうなもの)は300さんのようにお風呂前とか
自宅内だけで使う際には結構便利ですよ〜〜。

後、子供が風邪なんかで下痢している時とか・・・・
しょっちゅう変えなくてはならないときに紙おむつだともったいないなぁ・・・なんて
思っちゃうけど(これは私が貧乏性なだけ?)布なら気前よく交換できますよ!

スレ違いって怒らないで〜〜!!
洋服と違って布おむつは利用価値あると思うよ〜〜
305287生後1ヶ月ちょい:02/07/07 12:04 ID:ywyzeOEB
>288
>「新米父母よりババのほうが上手に決まってる」姑ってこんな感じですよねーマジで。
うちはハッキリとは言わないけど態度で、「あやすのはこうするのよ〜」って感じ(でも泣き止まない)
どんなに新米でも、その子にとっての母親が一番ですよね。
私も、娘を姑がまるで自分の子のように扱うのがホントいや。

>289
>生後1ヶ月ちょいで、「何度も」義両親宅に行ってるんですか?
そォなんですよ〜(泣 そんな風に誰も言ってくれんのでマジ嬉しい。
旦那の実家、私から見たら何でって思う位仲が良くて。誰かの誕生日とか必ず集まるの。
まず産後、退院して10日後位に私の誕生日があって招待されて、
その気持ちはとっても嬉しい反面、私は会陰の傷が痛くて痛くて…(吸引のため傷がデカかった)
ま案の定、娘の写真撮りまくり抱っこしまくりのお披露目会のようなモンでしたけど。
その後、母の日父の日と集合…来週は姑の誕生日ダ(>_<)
…何かね、一応いい人達(-_-;)なんだけどどこか違うって言うかずれてる気が今はする。

でも不思議と、娘は義父母宅では殆ど泣き通しなんです。その日は家に帰ってもなかなか落ち着かない程。
赤んぼってこんなに小っちゃくても、何かを感じてるのかなー。
306名無しの心子知らず:02/07/07 12:10 ID:8aZqHDgk
>赤んぼってこんなに小っちゃくても、何かを感じてるのかなー

それは絶対にあるよ。
お母さんが不安そうな顔や悲しそうな顔、イライラしているときは、
赤ちゃんにもそれが伝わる。
逆にニコニコしていると、赤ちゃんも安心するよ。
どうしても御主人の実家に行かなければならないときは、赤ちゃんに
心配をかけないように、ツライだろうけれどお母さんはドーンと構えていて
あげたほうがいいかも。
307名無しの心子知らず:02/07/07 12:16 ID:lZeW7C28
>305
体調を崩すことをお薦めする。
ホントに倒れる前に、『すみません、ちょっと具合が……』
お腹をこわす程度がよろしかろう。
外出は控えたいが、寝込むほどではない崩し方がポイント。
変に寝込むと見舞い&看病におしかけられてしまうから(笑)

とりあえず今度の姑誕生日前夜、食後にでも
「ちょっとご飯を食べ過ぎちゃった」と御夫君に伏線張るよろし。
当日は「よろしくお伝えしてきてね、私は大丈夫だから」と
御夫君を独りで送りだす。あなたはお子さんとマターリ。
308名無しの心子知らず:02/07/07 12:22 ID:ohvV7UOg
>287
何ですって?退院後10日で誕生日パーティー??
非常識すぎるよ。それは・・・。
産後はきちんと休ませるのが優しさなのに。
出産後に対する知識も思いやりもないよ。それは・・・。
私も体調を崩すことをお勧めするわ。旦那さんに断ってもらうのがいいよ。
赤ちゃんはお母さんの心の鏡だよー。本当に敏感でよく分かってると思う。
赤ちゃん生まれたら、姑の一言がうっとおしいってのは皆思ってるよ。
うちも、遠方だからめったにあわないから結構幸せだけど(爆)
たまに来る手紙に、0歳の息子に向かって、
しっかり面倒見てもらってますか?時々親を困らせてやりなさい。
とか、余計な事を書いてくる。ばかやろう。面倒みとるわ。
子供が困らせることなんてちっとも苦痛じゃないわ。
ぼけ!!とか思ってます。毒吐いてすっきりしましょう。皆さん。
309名無しの心子知らず:02/07/07 12:23 ID:mh9QYmQ8
ふーん
310名無しの心子知らず:02/07/07 12:26 ID:IoZz4xUY
>291さん まるで自分のことみたいに気持ちすご〜くわかるよ。
旦那の親はこの子を可愛がって下さっているんだ とかこの子の世話をして下さっているのに
迷惑がるなんて自分の心が狭くて、他のお嫁さんなら感謝することなのに・・・・
な〜んて自分の心に嘘をついて強引にそう思い込もうとしたけど そんなのうそっぱち。
ほんとありがた迷惑なんだよ。姑たちって自己満足でやってるだけのことなんだって。
ここのスレ読んでたら自分だけが心が狭いなんてことは絶対ないなって確信もったよ。
291さんはご同居で大変だけど 言いなりになっちゃだめだよ。
納得いかないことはつっぱねて、後悔のない子育てができるよう祈ってる。がんばって!


311名無しの心子知らず:02/07/07 12:49 ID:51IYrf0t
うちもお披露目をしなくちゃ!と言われ、退院して一週間ほどして親戚や近所の
人を集めるっていうので、「せめて一ヶ月健診が済むまで待って。」と頼みました。
旦那に聞くと30人ほど集まるっていうので・・・
ほんと自分たちのことしか考えてない。結局親戚や近所の人は呼ばずに、産まれて
一ヶ月以上経って「お食事会」をしました。前の私だったらきっと言われるがまま
だっただろうけど、妊娠・出産をして少し強くなれました。あーもっと強くなりたい!
312名無しの心子知らず:02/07/07 12:56 ID:rMTyMrBc
床上げという言葉.昔の人間なら知っているであろうに....
みんな自分のときはそうだったんだろうな.
DQNな姑もさ。
のど元過ぎれば…ってやつかボケてるかどっちかだな。
313287生後1ヶ月ちょい:02/07/07 13:13 ID:ywyzeOEB
>306
>お母さんが不安そうな顔や悲しそうな顔、イライラしているときは、 赤ちゃんにもそれが伝わる。
やはり?(T-T)
私の実家に行った時は普段通り落ち着いてるんです。それはやっぱ私がマターリしてるからなんでしょうね。

>307
マジ体調崩そうかなぁ。でも最近は、何かで集まるって言えば「孫(はあと」って雰囲気だから(特に姑が)
行かなかったらさぞトーンダウンなんだろうなぁ。
「孫の顔を見に本当は毎日でも行きたいけど、遠慮してるんだ」って旦那に言ってたらしいし。
義両親宅、ウチの娘の写真飾りまくって専用の写真ファイルも作ってて、尚且つPCの壁紙にも娘のどアップが…
これも娘にとっては幸せな事なんだろうけど、私としては少しサムイんですよね。
皆さんとこは?どうですか?

>311
いやあぁぁぁ―――!!!
退院して一週間で30人も集められたらどうにかなっちゃう!
1ヶ月以上経ってお食事会は、上手な方法でしたね。
「強くなりたい」同感!私ももっともっと強くなりたい。

>312
ほんと、ウチの姑も私の出産前は「産後はしっかり休まなきゃ。あの辛さは経験した者にしか分からない」
って言ってたのに、生まれたら…
それだけ孫が可愛くって盲目になってるって事でしょうか。
314311:02/07/07 13:32 ID:51IYrf0t
>287
私も「いやあぁぁぁ―――!!!」って思いましたよ。(w
なんとか実母と「もう少し待って。」と頼みました。

うちはお互いの実家同士が近いこともあって、出産後里帰りしていると
ちょくちょく姑がきていました。実母がいないときに来た際、妹がお茶の
準備をしてくれたのですが「○○ちゃんにばっかりさせて申し訳ないわねぇ。」
と言ったのです。おいおい。じゃあ来るなよ、と言いたかったです。
しかも来る口実。「じーちゃんが(舅)顔を見て来いっていうからきたわ。」
いやいやきたのかと思うような発言。そのほかにもいろいろ言われ、でも
言い返せない自分・・・287サンお互いがんばろうね!
315名無しの心子知らず:02/07/07 17:21 ID:uYTRTc7H
うちの姑も、ちょっと目を離したすきに
生後1ヶ月の子供に、自分の乳首をくわえさせました。
それを見た私は「いやーーーーーーーーっ!!」と叫び
子供を奪い返して、姑の目の前でシクシク泣いてやりました。
それから別室に移って、姑が帰るまで部屋に閉じこもり
ショックでずっと泣いていました。

退院後、毎日孫を見に来ていた姑(近所)ですが
その日以来、電話もインターホンも居留守を使って
私は絶対に出ませんでした。
現在、子供は1歳半。
あれ以来姑はおろか、旦那の実家にも行っていません。

こんな私でも勇者スレへ逝っていいでしょうか?

どうやって旦那を言いくるめた(説得した)かと言うと
「私が眠っていて、自分の意志ではどうにもできない時に
あんたの父親が自分のティムポを私にくわえさせたとしたらどう?
私にとってはそれ以上にショックだったの!あんたは平気なの?」
と言って、ワンワン泣いてやりました。
おおげさなくらいがちょうどよい。
316名無しの心子知らず:02/07/07 18:31 ID:rQnG9Yz6
>>315
勇者だ・・・。
でも正直ちょっと引いた。
でもそのくらい言わないとダメだよね。
317名無しの心子知らず:02/07/07 20:11 ID:fu8XV05w
>315
姑の目の前で「泣く」っていうの(・∀・)イイ!

つうか、孫に自分の萎びた乳首くわえさせる姑は
痴女以下。
318名無しの心子知らず:02/07/07 20:49 ID:CVFcPaQm
>>307
私がベビーシッターの講座で習ったのは
「赤ちゃんでも来客に疲れる」
ということでした。
あまり小さいうちに人が大勢いるところへ
連れまわすのはかわいそう。
319名無しの心子知らず:02/07/07 21:41 ID:DqAw2jGT
赤ちゃんはお母さんのお腹の中から外へ出てきて、
外界に慣れなくちゃいけないんです。
静かに、静かに、眠って、オッパイ飲んで、ゆったりお母さんと過ごすのが一番です。
うちなんて1ヶ月検診以外は、2ヶ月過ぎるまで外に出さなかったよ。
みんなー、負けるな!
320名無しの心子知らず:02/07/07 21:48 ID:31pOQPAF
あと三週間で予定日を迎えます。第一子出産の時、義両親や義弟妹、
果ては夫も顔を思い出せないような親族までお見舞いに来て
飲み物や椅子などの用意で心身ともに疲れました。
なので、今回はお見舞いに一切来ないように夫に言ってもらおうと思うのですが
どういう言い方をすればカドが立たずにすむでしょうか。
321名無しの心子知らず:02/07/07 21:53 ID:1jXmsKDa
>>320
気持ちはわかるんだけど、お見舞いに来れなかった人たちは
退院後間違いなく自宅に押しかけてくるよ。
やれ掃除だお茶だと気をつかうよりは入院中に来てもらったほうがいいのでは。
ただし看護婦さんに「面会は一人20分まで」と言ってもらいましょう。
322名無しの心子知らず:02/07/07 22:29 ID:tE1PIPJ7
>320
「一人目の時はちっとも休めなくて、今頃体調がおかしくなってきてる。
2人目の産後は静かに過ごさせてくれ。産褥期に大事にしないと、更年期に
なってからひどい事になって、あなた(旦那)も大変だよ」と脅す。
でもこれ本当の話よ。
あと、病院に頼んで旦那と双方両親以外の面会は原則禁止、家に帰ってから
は極力居留守を使う、かな。
323名無しの心子知らず:02/07/07 22:35 ID:IG3hOY1+
>322
私はその手使いましたけど、姑は自分は良いことしてると
勘違いして、あれこれとでしゃばってくれましたよ・・・
旦那から、「自分達のことは自分達でするから」と言ってもらったときに
姑が「あんた任せじゃ○○さん(私)の体がボロボロになっちゃうわよ」
とありがたーいお言葉頂戴いたした次第です(w

何を言っても通じない姑というのは、存在するのではっきり言うのがベストでしょ。
324名無しの心子知らず:02/07/07 22:37 ID:Q1R6R4iK
姑、偶然にでもこのスレ見てくれないかな・・・
でも、ATMも使えない姑なので無理だろうな・・・
325名無しの心子知らず:02/07/07 22:49 ID:9aZy2NR3
>324
見たとしても、どーせ
「世間にはひどい姑がいるのねえ。
私はここに書いてあるような酷い姑じゃないわ♪
本当に嫁と孫のことを思ってるんだから。」って都合良く解釈するよ。
大抵の年寄りの辞書には『反省』『自省』なんて言葉はないんだから。
326名無しの心子知らず:02/07/08 00:04 ID:zJWYJ6I8
近所で評判の悪い病院で産めって言われています。
昔姑はそこで息子(夫)を産んだからって。
院長が代替わりしてからいい噂を全く聞かなくなっているし、
見学?に行って来たけどなんだか受け付けもナースも感じ悪い。
私はそこで産みたく無い。
言う事きいてりゃ間違いないって言うけど、、、。
そう言うものなんですか?
327名無しの心子知らず:02/07/08 00:11 ID:vjJhOg46
みなさん大変なんですね。
私はまだあまいのかな〜?
12月が予定日なんですけど、義父からは、「家(夫の実家)にきて産んだらいい」とか
「これは体にいいんだ」と言って泥みたいな貝のはらわたを食べさせられ
安定期も来ていないのに、車で三時間かかる夫の実家へ来いと言うんです。
もともと自分勝手な義父ではあるけれども、私への気遣いは一切なし!子供だけ産めば用無しか?
おまけに姑は、気の利かない義父の言いなりの人。もう5ヶ月にもなるのに腹帯くれないんです。
普通は夫の実家の母からもらうものなのに・・・・
328名無しの心子知らず:02/07/08 00:15 ID:j56cZR0/
>327
腹帯って妻の実母からもらうものじゃないの?
329名無しの心子知らず:02/07/08 00:17 ID:vjJhOg46
うちの地域は夫の実家なんです。
330名無しの心子知らず:02/07/08 00:20 ID:ccry5vVH
>327
私の住んでる地方でも実母からもらうものだなー。
義母からもらうなんて聞いたことない。
地方によって違うんだね。
でもさ。腹帯なんて自分で買ってくればいいじゃん。で、「買ってきたから
神社でお払い(?)してもらってくださいねー。もう使わないといけないしー。」
とか言って渡しちゃえば?
それかコルセットタイプとかガードルタイプ買うとか。
どちらにせよ、これからの季節は暑くて腹帯なんぞしてられないと思うが。
331名無しの心子知らず:02/07/08 00:47 ID:1hjeJ1KD
しきたりとは言え、そんな舅・姑からあなたは腹帯をもらいたいのか?
332名無しの心子知らず:02/07/08 00:49 ID:OYasq2x+
二世帯同居なんだけど…義母、突然やってくること多し。

そして起きていて御機嫌ならばひたすらずっと話し掛け、
泣いていれば「かわいそうに、よしよし抱っこしてやる〜」(かわいそうって…)。
寝ていれば、今までは寝顔を見て静かに帰るのでそれ良かったんだけど…

今日はなんと、わざとか知らないけど物音させて起こした(泣かせた)末に
「あらあら起こしちゃったか〜、ごめんな、どれ抱っこしてやる〜」…
よりによって、やっと寝かしつけて、寝ている間に済ませようとしていた
夕食の準備の真っ最中だったので、すぐにはあやせず急いで手を洗ってたら
「お母さん忙しそうだわ、よしよしババのところ行こうな〜」と
泣いてるわが子を向こうの家に連れ去られてしまった…
いいですから、と止めたものの、いいから料理してなさいと聞き入れられず。
強引に止めると角が立つし、何より突然のことでとっさに対応できず。
ものすごく動揺しながらとにかく急いで取り返さなきゃ、とあせって料理してた。
(バカ正直に料理を終わらせようとしたあたりが動揺してる…)

今までなるべく意識しないように努めてたけど、「取られたくない」って
強烈に感じてしまったよ。やっぱ同居は色々あるわ…
333名無しの心子知らず:02/07/08 00:59 ID:ElhqFfVT
妊娠した時に
「おろして頂戴。うちの子の子供なの?本当に。。。」
と言われました。。。
出産した時も10人中10人がパパそっくりと言ってるのに、義母だけは
「全然似てない。。。おろせば良かったのに」
と言ってくれました。
素晴らしい義母でしょ♪(爆)
334名無しの心子知らず:02/07/08 01:10 ID:sUeUSkdK
>333
なんすかそれ。出来ちゃった結婚?
そうじゃないなら絞め殺すべし。もしそうでも絞め殺すべし。
でも、いっぺん、キレちゃうといいよ。
「何言ってんじゃゴルア!!なんならDNA鑑定してもええわい!!」
「おまえこそ息子にきっちり性教育せんかい。避妊くらい教えろゴルア!!」
とかね。
335名無しの心子知らず:02/07/08 01:38 ID:BZDmymyh
>>333
サイテーだね。孫の顔見てもまだそんな事言うかっ!
初孫ではないの?
息子を取られたと思ってる子離れしてないババアなのか?

336名無しの心子知らず:02/07/08 01:49 ID:y7CE22QG
ねえねえ、皆さんなんで子供生んだの??欲しいと思ってつくったの?
それとも気がついたら出来てたから生んだの??
子供好き??
337名無しの心子知らず:02/07/08 01:54 ID:wCKh2CyG
>>336
あまりにスレ違いでしょ…。
338名無しの心子知らず:02/07/08 04:12 ID:Izm4zwmF
◆うちの姑◆
姑の実母が亡くなったとき私は妊娠後期でした
とっても良いおばあちゃん(主人はおばあちゃん子)で
一旦病院から皆、肩を落として帰ってきたのですが・・・
(私なら側を離れられないな)
姑は家に帰るなり礼服に身を包み、私に
「洗濯しといてね、晩御飯のカレーも作っといて」
と言ったんです。。。
こんな時にご飯のことや洗濯の事まで考えれるなんて・・
私は おばあちゃんが亡くなったショックのせいか
お腹が痛くて横になっていたんです
かなりしんどかったので

私「お腹が痛いので、もうしばらく横になっていいですか?」
姑「それだけ横になってたら、もう大丈夫でしょ」と言った

親戚の人たちも取る物も取らず、かけつけてきたので
姑の礼服を見て苦笑 それに気が付き
「私だけお洒落してごめんね」と高笑い
化粧までしだしたので、かなりひいてしまった
おばあちゃんが亡くなって1時間たっていなかったと思います
こんな姑の事を私は人間的に嫌です。


339名無しさん@HOME:02/07/08 08:48 ID:Nx6HS73D
理不尽なことには「NO」と言わないと、一生続くよ・服従生活が。
340名無しの心子知らず:02/07/08 09:07 ID:xrWxYuns
あぁ検診に姑がついてくるってよ。。。

鬱だし農
341名無しの心子知らず:02/07/08 09:20 ID:qrpw6Wzt
>>339
そうだね。いっそ何でもハッキリ言う気の強い、扱いにくい嫁、と思われたほうが、
自由度高いかもしれない。姑との関係で、こちらが我慢を
強いられるぐらいなら、悪く思われても(どっちみち嫁のことなど本気で
可愛いなんて思ってる姑は皆無)いいかも、と、最近よくおもうよ。
うちは姑が遠方に住んでいるので、1年に1度会うのが関の山だけど、
今度会った時、カチンときたらすぐさま戦闘態勢に入ろうと思ってます。
もともと姑は、がらっぱちで私に対して何かとけんかごしの人。
はでにやりあい、気まずくなったほうが、国交断絶でも納得してもらえる
と思うので、今年のお盆はやりますよ!
煽られても私がけんかに乗ってこないことを、つまらないと姑は感じている
ようで、「あなたはお嬢さん育ちでおっとりしてるから・・・」などと
いまいましげに吐き捨てるように私に言うのですが、今年は期待に
答えます。私はかなーりネンチャク。けんか後仲直り、という言葉は私の辞書に
はありません。
342名無しの心子知らず:02/07/08 10:19 ID:SNs6pcIU
<<341、それは今年の夏?今度の正月?
グッジョブの報告待ってるよ〜
343名無しの心子知らず:02/07/08 11:02 ID:T0B8+lRM
>340
鬱になるくらい嫌なら頑張って断ろうよ。
過去ログに幾つか同じ例もあったと思うしそれも参考にして。
嫌なのについて来られたり、更に病院で嫌な思いをしたりしたら
ずっと嫌な思い出として心に残って
ずっと後悔する事になるかもしれません。
それともどうしても断れない理由があるの?
344名無しの心子知らず:02/07/08 11:23 ID:FikNrzfF
>341さん がんばれ!勇者スレでもあなたの軍功を待ってるよ!
345名無しの心子知らず:02/07/08 12:17 ID:ElhqFfVT
>334
その通り!出来ちゃった結婚です。
キレたいんだけど、義父がいい人なんで我慢しています(w
それに私×1で年上なのでたぶらかしたと思ってるらしく。。。
未だに義母にいびられております(^^;
2歳になった娘はどこからどうみても旦那ソクーリなのに・・・

>335
初孫です。信じられないけど(w
上に書いた通り理想の嫁とはかけ離れてたらしく。。。
子供あまり好きじゃないみたいです
346名無しの心子知らず:02/07/08 13:27 ID:npElsTHI
今、妊婦検診行って帰ってきたところです。
私も>>340タンと同じで、前々から「検診一緒に行ってあげる」と
姑に言われていて、ついて来られるのも迷惑でウザかったので
「ひとりで大丈夫ですから」とか「付き添いに来てる人もいますけど
みんな旦那さんですから〜」って言って断ってたんだけど、
今朝家を出る時、玄関のドアを開けたら姑がすっかり身支度をして
立っていた・・・(二世帯です・・・)一瞬寒気がしたよう。
なもんで一緒に逝ってきました。(ウトゥ
347341:02/07/08 13:54 ID:qrpw6Wzt
>>342>>344
ご声援ありがとうございます。決戦予定は今年のお盆です。
だいたい姑が仕掛けてくるパターンは、
「よそのうちでは嫁姑の確執、とかいろいろあるみたいだけど、
あなたも、私に何か言いたいことがあるんなら言ってちょうだいね」
というもの。今までは、「やだなあ、何にも言うことなんて。
よくしてもらって感謝してます」とか、答えてたんだけどね。
姑はなんだつまらない、やり込めてやるチャンスだったのに、というような
顔をして終わり、というパターンでした。
今回は、「何も言うことありませんよ。一生離れて暮らしていれば、
お互い嫌な思いなんてすることありませんもの。
お母さんが死ぬまでは、年に一度は会いに来ますから。
そしたら世間では例外なくらいずっと仲良くいられると思います。
遠く離れているのが嫁姑、円満の秘訣って、みのもんたも言ってたし。」
とでも、おっとりはんなり答えてみようかと思います(笑)。
たぶんそうしたら挑戦的なことを言ってくると思うので、そこからは
合戦です。「お義母さんには、地元で暮らしているあっちゃん(旦那の弟)
もいるし、男の子ふたり持ってて幸せですよね〜、あっちゃんがついててくれる
から、旦那も私も心配ないし、将来あっちゃんが結婚したら、きっとその
お嫁さんも、お義母さんを大事にしてくれます。」
とでも、持ち上げトークに見せかけグサリといきたいと思います。
348名無しの心子知らず:02/07/08 14:14 ID:IpnXiTyG
>326
やめときなさい。
あなたが安心して産めるところが一番だ。

「昔はあそこが一番よかったのよ」って言われたら、
「その頃ならあそこで産みたかったです〜、
でも腕の良かったお医者さまが今はもういらっしゃらないようで…」って
角の立たないせりふでもちあげてやって機嫌とっちゃえば。
自分の納得のいかない所だといらいらして胎教に悪いよ。
349名無しさん@HOME:02/07/08 14:58 ID:eUHC3d8U
旦那の転勤で旦那実家の近所に越してきた矢先に妊娠発覚。
不案内な土地なので姑さんのお勧め産院に決め、姑さんが毎回
当たり前のように付き添ってきましたよ。そのときはもう、
どう行けばそこに着くかさえ知らなかったから仕方なかったけど。
でも自宅から地下鉄乗って、私鉄に乗り換えてトータル1時間かかる距離。
地域の母親学級でできた妊婦友達にそれを言ったら
「ええ?!遠すぎない?陣痛きたら大変じゃん!!」と言われ、
そういえばそうだなと。自分の区から2つ離れた区にあったから。
結局腕のいいお医者で私は予定帝王切開だったからそこでよかった
わけだけど、義妹は実家から徒歩10分の、設備のメチャいい産院で
産んだ。実家の交通の便が悪いからって。その産院ならうちからも近いよな。
確執じゃないけど、なんか釈然としない・・・
350名無しの心子知らず:02/07/08 15:10 ID:rK/Qx7ZT
>>326

現在の近所での噂、評判>>>>>>>ヴァヴァが昔そこで産んだという事実

>>346
>「検診一緒に行ってあげる」
頼んでもいないのに何でこういう言い方なんでしょね。
一回来たら、あなたに許されたものと思ってこれからもついて来ますよ。
「来て く だ さ ら な く て 結構です」と言っちゃえ。
でもなんで検診の日を知ってるの?>姑
351名無しの心子知らず:02/07/08 15:14 ID:Uhy1WYuK
あぁ…来週は舅の退職記念お食事会だ…
姑はきっとまた私の腹をなでまわして「大きいねぇ、お腹落ちそうね」などと言うに違いない。
前の方にあったけど、ダンナのウチも何かと集まりたがる一家。
「5/5は毎年家族そろって釣り大会なんだv」とかダンナは毎年嬉しそうに言うし。
ここ2年間、先約とつわりで切り抜けてきたけど、来年からはどうしよう。
ダンナの誕生日だって言えば妹(28歳独身)が手作りケーキとか作ってくるし。寒っ!
同居じゃなくてよかったと思いながらもこの先が思いやられるよ…早く氏んでくれないかなぁ、姑。
352名無しさん@HOME:02/07/08 15:18 ID:eUHC3d8U
次回からは子供を理由にするとヨロシ。
前の日から下痢したとか熱出したとか湿疹出たとか。
あるいは乳腺炎になって自分が熱出したとか。
で旦那だけ参加させなはれ。
353名無しの心子知らず:02/07/08 16:22 ID:zq0zx2Xr
今週末、旦那実家に帰省予定。
電話したら、私は何もいらないから、お土産を5つ余分に買って来いと言う。
後で旦那に電話して聞いてもらったら、案の定、親戚周りをするつもりだった。
しかもそのリストには、義母の兄弟全員を取り上げた産婆さんが入ってる。
後継ぎでもない、遠方在住の次男一家には関係ないでしょ。
どう考えても初孫を自慢して歩きたいだけ。
で、その可愛い初孫は、人見知りフィーバー中。
おまけに、ここ数日の暑さでアトピーが悪化。外に出ると凄く機嫌悪い。
義実家から車で1時間半かけて墓参りした上に、親戚中引き回されて、
その度に大嫌いなベビーシート乗り降りさせられたら、
夜には私以外誰も受け付け無くなる事必至。
旦那が何言っても「玄関先でお土産渡して帰るから」と言って訊かない。
台風で飛行機止まってくれないかなぁ…
354名無しの心子知らず:02/07/08 17:13 ID:qrpw6Wzt
>>353
そんなのお子さんカワイソウだ!
暑さでアトピーが悪化すること(汗をかくのはよくない)のを
旦那さんはあんまり深刻に受け止めていないのかな?
いくらクーラーを入れても、ベビーシートは窮屈な上、子供は
汗すっごくかくよね。昼に汗だくでアトピー悪化、
夜は悪化したアトピーの辛さでぐずる。おまけに知らない人にたて続け
に会い、精神的にも疲れ、更にふだんよりぐずり、辛いのは子供自身と、
ケアをするあなた。
飛行機はもう予約しちゃったんだよね・・・墓参りだけで今回は許して
もらって、親戚にはお子さんの写真添付で、お土産送るか、姑経由で
渡してもらう、じゃだめなのかな?
本当はお墓まいりも、「子供の状態があまり良くないので心配だから、
私と子供は家で待ってます」とかでもいいぐらいなのに。
旦那さんが間に入って、なんとか上手くとりなしてくれるのが一番なんだよね。
355名無しの心子知らず:02/07/08 17:25 ID:YQ4Wd9rP
本当に孫が可愛いのか、見栄から来る孫可愛さなのか
悩むなぁ。

本当に優先されるべきは子ども(孫)か自分(姑ね)か
分かってないようにしか思えない。
356名無しの心子知らず:02/07/08 17:33 ID:FKcdgVMk
>353
354さんも書いてくださってるけど、お子さんが可哀想すぎ!
うちの子もアトピー持ちだから、悪化したときの辛さは分かるつもり。
汗が肌によくないのはもちろん、身体的・精神的疲労も
症状にものすごく影響するらしいです。
暑いさなかに知らない土地に連れて行かれて
知らない人たちに取り囲まれていじくりまわされて、
かゆくて眠れなくなってご機嫌がさらに急降下、となると
結果はどうなるか火を見るより明らか・・・((((((((゚Д゚;)))))))ガクガクブルブル

お子さんを守ってあげられるのは何をおいても両親しかいないんだから、
週末までなんとかアクションを起こせるといいね。
357名無しの心子知らず:02/07/08 17:53 ID:zq0zx2Xr
皆さんありがとー!
旦那曰く、
「お袋は実物見ないと理解できないタイプだから、
 実際会ってもまだ行くって言うようなら、留守番してて良し」
と言ってくれてるの。
「来れないなら私が行くから」っていうアクティブな姑なので、
来られるよりは、行って旦那の言う通り留守番してるよ。
そうすれば姑が挨拶回りしてる間は離れていられるしね。
姑も、折角孫が来たのに自分のエゴのせいで一緒に居られる時間が半減でプププー。
358名無しの心子知らず:02/07/08 17:57 ID:zq0zx2Xr
↑357=353でした。
359前スレ 427:02/07/08 18:44 ID:HtjOVseI
躁鬱の姑が大荷物を持って泊まりに来て、先月18日に口論となり
姑から「427ちゃんとは合わない」と言われたので「じゃ帰ってください」
と言いました。
その翌日の19日に薄い出血が見られたので病院に行くと即入院となりました。

口論となった18日の夜、旦那が仕事から帰って来てから
「あなたのお母さんでも私にしてみれば、所詮他人だから」
「私の亡くなったお母さんに頼まれてる気がするとかで、産後まで
 いるって何度も言われたけど、冗談じゃない」
「妊婦にストレス与えにこっちの都合も考えないでズカズカ新婚の家に
 やって来て、お腹の子はもう耳が聞こえるのに、すごい勢いで怒鳴られた」
「なんで泊まってもらうのを妊婦の私がいるからって断ったら怒るわけ?」
などと、かなり頭に来てたので旦那にも当り散らすように言ったのですが、
たぶんコレ、姑は立ち聞きしてたと思います。
絶妙なタイミングで泣きながらリビングに来るなり、土下座したので。

姑は19日、私が入院した日の夜に片道数時間掛けて車で迎えに来た
舅と帰ったそうです。

そして私ですが…。退院して1週間ちょっと経ちました。
19日にうすい出血が有り即掛かり付けの病院へ入院。
その日から出血は増え始め数日後、救急車でNICUの有る病院へ搬送、
その病院でベット上安静になり、不規則な陣痛にも耐えていたのですが、
数日後子宮口がとうとう開いて点滴では抑えられない本格的な陣痛も
付いてしまい、分娩になりました。

まだ妊娠8ヶ月に入ったばかりだったので、産まれた赤ちゃんは
1500g以下の極低出生体重児で、保育器の中で看護婦さんのお世話になってます。
自分が産んだ子なのにまだ抱っこもしてあげられません。
退院まであと3ヶ月弱、母乳が枯れないように頑張って絞らないと…。

姑が可愛そうだから、と、2週間の期限付きで泊まってもらっていいよって
言った私がバカでした。
19日、姑が田舎に帰った時に書いたという、置手紙に
「孫に会えると田舎で検査、検査の日々に耐えました。リハビリだと思い
 料理も作りました。マズイ料理を食べてくれてありがとう。
 出て行けと言われた情けない母親です。
 田舎は無かったものと考えてもらって結構です。
 遠い田舎で孫の幸せ祈ってます」と有りました。(だいぶ略しましたが)
姑のウソくさい言葉には飽き飽きしました。どうせもう何を書いたか
忘れてると思います。
孫に会えるって、私達は2週間って言っていたのに、最初から産後まで
居座るつもりだったようです。恐ろしい。
検査に耐えて東京に不自由な体で出て来て、東京で病院に掛かかりながら
料理もリハビリだと思ってやってきたのに出て行けと言われ、孫
も抱かせてもらえない可愛そうな姑、と親戚達にも言ってそうです。
ま、もう会うつもりもないし放置しておきます。

相変わらずの長文、ゴメンなさい。
360名無しの心子知らず:02/07/08 22:32 ID:DP7R2+We
>359
しばらくお見かけしなかったので心配しておりました。
あまりにお気の毒で、言葉がみつかりません。
まだ新婚なのに。大事な大事なお子さんなのに。

どうぞ、どうぞお大事に。お子さんが元気に大きくなりますように。
一日も早く抱っこできる日が来ますように。
361名無しの心子知らず:02/07/08 23:05 ID:Jf75CUR/
>359
放置マンセー!
お身体大切にね。その手紙はいちおう保管しておきなね。
362名無しの心子知らず:02/07/09 00:31 ID:jEV6dsOl
妊婦への過度のストレスって本当に怖いんだと、改めて実感したよ。
私は幸い、ストレスのない妊婦生活を過ごさせて貰えて普通に産めたけど、早産とかの
原因って何なんだろうと思っていた。
同じ病院で別室の人が8ヶ月半で未熟児生んで大変そうだったから、純粋に疑問だった。
もちろん母子の体質とかもあるんだろうけど、親子関係や親戚、知人、仕事関係からくる
ストレスが遠因の早産って、割合的にはかなり高いのかも知れない。みんな口には出さないだけで。
>359さん、お体お大事に。生まれた赤ちゃんの事だけ考えて、穏やかに過ごして下さいね。
363名無しの心子知らず:02/07/09 00:55 ID:D8LXFl5J
>353
私もアトピーです。夏場は大人でも辛いです。
汗が患部を刺激して痒みが猛烈に増し、
外出先のトイレに駆け込んで掻きむしる程なので、
夏場の外出は控えた方がいいですよ。
アトピーは気温の高さと汗は大敵です。
>359
大変でしたね。お体をお大事に。
364名無しの心子知らず:02/07/09 02:06 ID:opV5osF6
>359
大変でしたね。姑さん、自分のせいで早産したって解ってる
のか?親戚の人達もあなたが早産したと聞いたら、姑さんが
原因だったと解るでしょ。
赤ちゃん早く退院できるといいですね。お体お大事にね。
365名無しの心子知らず:02/07/09 02:23 ID:mmy9qElQ
私の実母は姑と同居でした。姑(私からはお婆ちゃん)はかなりキツイ性格でして
実母は普通でもかなり苦労した様子。
おまけに私の妹を妊娠中、叔母(父の妹)の結婚とかあり、バタバタして少しも
休めなかったらしい。妊娠中の鬱にも少しなって、医者からは「休め」と
さんざん言われていたのにそれが出来ず、生まれてきた妹は片腕全体にに内出血の
痣が出来ていました。医者が言うには、母胎のストレスと過労から、胎児の
細い細い血管がコンマ何ミリで切れたとのこと。それが腕全体に広がったんだそうです。
妹は大人になった今でも腕にマダラの痣があります。近年結婚しましたが
嫁ぎ先の義両親から「遺伝じゃないか?(子供が産まれたら遺伝るんじゃないか?)」と
聞かれたらしい。
実母はそんなことを妹が言われた事に「申し訳ない」と言い、妊娠中に休ませて
くれなかった義理の家族全員を今でも恨んでいると言っています。

どうか妊娠中のママさん方、義理の家族への気遣いより、お腹の中の子供の
将来を考えて上げて下さい。
366名無しの心子知らず:02/07/09 12:20 ID:Be7YzUW2
>359さん
ゆっくり体調整えて下さいね。
旦那さんはなんと仰っているのでしょう?
絶対姑とは絶縁なさって下さい。
359の家庭を大事にね。
367名無しの心子知らず:02/07/09 14:54 ID:ekVzV46j
>359さん本当に大変だったね。お気の毒でたまりません。
馬鹿姑に居座られてお腹の赤ちゃんも居心地が悪かったのでしょう。
つらい早産になったのも全部馬鹿姑のせいです。
決して359さんのせいではありませんから 自分を追い詰めないでください。
赤ちゃんは毎日着実に育っていきます。359さんの手で赤ちゃんを抱きしめられる
その日が来る事を待っています。
こんなにつらい思いをしたんだから「悲劇のヒロイン」ぶってる馬鹿姑には
言いたいこと全部ぶちまけてから、絶縁して下さい。

368名無しの心子知らず:02/07/09 16:29 ID:OT85Z8to
359さんの旦那さんは今どう思っているのだろう?
359さんのこと、きちんと分かって守ってくれてる?

悲劇のヒロイン姑が前スレ268の姑さんのように
親戚引き連れてやってこないことを祈ります。
369名無しの心子知らず:02/07/09 16:44 ID:EgUmKPBL
ほんとひどすぎる!!!!
お子さん、早く退院するといいですね。
搾乳大変でしょうけど、頑張って…。
370名無しの心子知らず:02/07/09 20:11 ID:BheKMcpb
しかしさ、子供を産み、育てるって
女性の人生の中でも充実する時期に
どうして邪魔になるようなことばかりするんだろうね。

自分も邪魔されたから仕返し?
自分より幸せな人は許せない、とか?
371名無しの心子知らず:02/07/09 20:47 ID:w/ThPvwL
>370
意識して邪魔しようとするどうしようもない人も
中にはいると思いますが、大抵は
「自分の気持ちしか見えなくなっていて、自分の気持ちばかり優先して
 相手の気持ちを考える事をきれいさっぱり忘れている」
状態なんじゃないでしょうか。
孫ができた嬉しさで浮かれて一時的に正気を失っているせいなのか
元々そんな人なのかはわかりませんが。

どっちにしろ迷惑極まりないですね。自分は気をつけよう…
372名無しの心子知らず:02/07/09 20:48 ID:arasdInb
“自分より幸せな人は許せない”

たぶん本心はコレ
それを“よかれと思って”に無理矢理すり替えてると思う
373名無しの心子知らず:02/07/09 21:06 ID:5sOab0RF
>370さんほんとそうだよね。やってることって嫁の邪魔ばっかり。
もう人生だって幕引きの時期なんだからひっこんでりゃいいものを
しゃしゃりでてきてまわりをひっかきまわして不快にさせてさあ〜
孫が可愛くて善意でやってるつもりなんだろけど 迷惑なだけ。
あんたの時代じゃないんだよ。
それにしても359さんがかわいそすぎる。涙。涙。
前々スレ268さん、359さんのレス読んでると私より年下の人が
こんな理不尽な目に合ってるのかと思うと泣けてくる。
姑なんて疫病神だよ。359さんの早産の原因もこいつだよ。
めちゃくちゃ腹たつ。359さんの心の傷をこのスレで癒せてもらえたらいいな。

374名無しの心子知らず:02/07/10 01:02 ID:EQGgn5xp
友達がこれから困りそうなので、みなさん知恵を貸してください。

彼女は8月中旬出産予定日なのですが、逆子がなおらず帝切になるかも知れないです。
困った事に遠方に住んでる姑が9月上旬に来るとの事。
姑・夫は「もちろん新居に泊まるよね」って状態。
何泊する気は分からないけど、彼女は今から鬱入ってます。
もともと結婚式の事でもめて、お互いいい印象ないらしいし。

せめてホテルとってもらいたいんだけど、なんていっていいのか分からないし
そもそも泊めないと後々めんどうなことになるんじゃないかと困っています。

なんかいい言い訳ないでしょうか・・・?
375名無しの心子知らず:02/07/10 01:05 ID:gLBxBwuS
姑のことで悩んでる人の旦那ってもっとしっかりしろって感じだね
376名無しの心子知らず:02/07/10 01:28 ID:Sxynrc4L
>>374
8月中旬が予定日なんでしょ?

友達の姑って9月上旬に何しに来るの?
赤ちゃん見に来るの?

友達は退院後、自宅に帰るのか、実家に行ってて留守中に泊まられるのが
嫌なのか?

よくわからなかったよ
377名無しの心子知らず:02/07/10 01:36 ID:1tQuuW0t
>374
新居に泊まらせない言い訳より、日帰りで帰す言い訳を考えたほうが良いかもしれませんね。
また、こういうことは>359を見てもわかる通り、夫が身体を張ってでも来ると言っている姑を止めなければ駄目です。
嫁から何か言ったのでは穏便には解決しません。
あなたのお友達には義姉、義妹など「嫁の立場に立って」母親である姑に意見できる人はいませんか?
夫が最後まで駄目であれば、最終的にそちらに頼むしかないと思います。
その際は何か理由をつけて、ある程度は正直に、「姑が来てもらってはかえって困る」と言い、意見してもらいましょう。
378374:02/07/10 01:39 ID:EQGgn5xp
言葉足らずでゴメソ

姑は出産の時にはこないので、長男の初孫を見にくるのが目的でしょう。
彼女は自宅にいるそうです。
新生児のお世話でヘロヘロなところに泊まられるのが嫌なのでしょう。
「料理とかって何作ればいいんだろう?」と困ってたので、
姑は「孫と嫁のお世話をしてあげよう」という様子はないみたい。

379名無しの心子知らず:02/07/10 01:42 ID:daL0U++e
>374
子供と一緒に奥さんの実家に逃げ込んじゃえば?
出産直後はよくあることじゃない?
380名無しの心子知らず:02/07/10 07:48 ID:LB1bpvXz
>378
そりゃやっぱり旦那から「来るなゴルァ!」してもらわなきゃだよ。
産後まだ床上げも済んでないのに泊まろうなんて非常識。ホテルに泊まって
日中孫を見に来るにしても、その間やれお茶だ話し相手だで気を遣うは
休めないはで母乳も止まっちゃうかもだよ。
378さんからお友達の旦那に、産褥期がいかに大変でかつ大事な時か
言う訳にはいかないかな?
381名無しの心子知らず:02/07/10 07:57 ID:Ih6MXQtQ
やっぱり自宅に泊めないというのは無理でしょう。
何で親がわざわざホテルに泊まらなくちゃならないのよ!と激怒すると思う。
でもはっきりと
「産後まもなくで子供の世話だけも大変なので義母さんをもてなす余裕は無いです」と
いいましょう。
あと、旦那が有休とって休んで義母に1日ぴったりついてガード!
382名無しの心子知らず:02/07/10 08:05 ID:jdyUFzBI
義妹には二歳になったばかりの子、私にはもうすぐ二歳の子がいます。
そして義妹は現在二人目妊娠中。
一人目を出産のときかなりの早産だった義妹は、
今回の妊娠も早産の危険ありということで子どもを義妹夫の実家に預け、
現在ひとりで実家に帰ってきています。
退屈だから話し相手にでも…と様子を見にいき
「お義姉さんのお産ってどんなんでした?」
などと話していると姑が
「○○ちゃんは安産よ!軽〜いお産よ。軽い軽い。軽いわ!」
と私が何も辛い思いをせず出産したような言い方をするのです。
確かに私はこれといったトラブルも無く出産しましたが、
事情があって産前産後に里帰りをしなかったため、
「何かあっても誰にも頼れないのだからひとりがんばらなくては!」
と精神的にはかなり辛い妊娠期間、産後だったのでなんだかとても悲しかったです。
いろいろ思い出していると妊娠期間にもそういうことあったし。
普段、姑にはかなりよくしてもらっているしと思っているし、お互い仲良くしているつもりなのに、
やはり、実娘>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>嫁
なんだなと普段仲がいいだけに身にしみて…。
もう遊びに行きたくないなー。
383名無しさん@HOME:02/07/10 10:30 ID:/ym2FjB5
>>347

泊まりに来るなんて非常識!!
絶対に阻止でしょう。

頼りない旦那の尻叩いて洗脳しないと。
きっと一人目の子供で良く分かってないと思うけど。
384名無しの心子知らず:02/07/10 11:51 ID:gICQ5gdG
>374旦那に気を使って産褥期の大変な時期に 来て欲しくもない姑を来させるのは
暴挙に等しいよ。
姑や旦那は姑が来たら、子供の面倒を見てもらえたり家事を手伝ってもらえて体も休められる
なんてほざいたり 孫を見せてやりたいと出産の痛みを知らぬ馬鹿旦那の親孝行の犠牲にされるのが
関の山だよ。
姑に来られるくらいなら、姑の家に連れて行く方がまだまし。
首が座って落ち着いてから・・ということでお正月に連れて行きますってことにしたらどう?

385名無しの心子知らず:02/07/10 12:45 ID:If47d+M3
>382
そんなものだよ。夫の身内は。
姑にとって娘の出産は娘と孫の両方の心配をしなくちゃ
ならないからね。

私も里帰りしないで出産したけど、姑の本心が見えてきて
とても辛かった。
386名無しの心子知らず:02/07/10 13:02 ID:hAMrHgB5
相談させてください。
11月に出産予定ですが、できれば里帰り出産をしたいと思っています。
旦那は「お前がその方が楽なら、寂しいけどいいよ」っていってくれてるんですが、
別居している義両親がいい顔をしません。
旦那実家から徒歩5分の所に、市内では割と評判のいい産婦人科の大きい病院があって、
姑はそこでみんな出産したんだし、通いやすいし初孫なんだから、そこで生んだら?
実家に帰っても、ご両親がお仕事している状態じゃ、かえって迷惑になるし、あなたも休まらない
んじゃない?といって電話をかけてくるんです。
確かに私の両親はまだ働いていますし、そこに…とは思ったんですが、祖母も手伝いにきてくれると
言っていますし、何より旦那の実家の近く…って言うのが嫌でたまりません。
私の両親も「楽な方にしたら?」といってくれています。
が、義両親は何度言っても諦め切れないようで、事あるごとに「うちの初孫なんだし…」から始まって
里帰りに反対します。
私の両親にとっても初孫なんですけどね…

とはいえ、最近では旦那が何度か「里帰りした方が楽だって言ってるんだから、それでいいだろう!」も
あまり効果がなくなってきて、多いときで週に3〜5回、電話をかけてきます。
そして、「どうしても里帰りするなら、お宮参りはうちでするんだから、退院して2週間で帰って来い!」
とまで言います。
それも旦那のいない昼間に…
ナンバーディスプレイにしてるので居留守を使っているのですが、あまり居留守を使うと何かあったに
違いない!と飛んできます(車で20分の所に住んでいます)
お陰で、最近は電話が鳴ると、妙にお腹が張ってきたり眩暈がするようになってしまいました。

こんな義両親をどうにかできないでしょうか?
長くなってすみません。
387名無しの心子知らず:02/07/10 13:07 ID:If47d+M3
>386
産むのはあなたなんだから、あなたのしたい方にすればいいよ。
産後っ精神的にも肉体的にも辛い時期。
義理親のそばではストレスが溜まる一方では?
388名無しの心子知らず:02/07/10 13:08 ID:kDjduu0u
>できれば里帰り出産をしたいと

できなければ、御主人のご実家で生んでも良いとお考え?
389名無しの心子知らず:02/07/10 13:09 ID:If47d+M3
>386
今から実家に帰っえちゃえばいいじゃん。
390拾 ◆JUUgoFo. :02/07/10 13:18 ID:/vMudkvf
>>386
ダンナさんに「とーさんかーさんの初孫である前に、俺達夫婦の
初めての子供なんだよ。俺達のやりたいようにやらせてくれ。」と
言ってもらわないと、このあと「ヴァヴァ出てきそうな行事」は
たくさんある。そのたびに貴方は今回のような「攻撃」と、厭な思い
をすることに・・・。
「もう里帰りは決めたことだから、それについては黙っていてくれ」も
セットで。
こんな義両親をどうにかできないか?は貴方が「自分」を通すのか、
妥協して義両親にとっての「よい嫁」でいくのか、それ次第だと思う。
391名無しの心子知らず:02/07/10 13:20 ID:dg/ioq0J
>>386
ジジババをどうにかすることはまず無理なので
あなたが強硬手段を取るしかないですね。
392名無しの心子知らず:02/07/10 14:10 ID:x93IrAhr
>386
里帰り先で転院を予定している病院に
一度検診に行って来てはどうでしょう。
「里帰り出産の場合は中期くらいに一度検診が必要」
という病院もあるようですし(不確かですみません)
「一度見てもらって、もう手続きしてきた」と言っておいて
早めに帰省してしまっては?
とにかく何度電話がかかってきても何を言われても
「実家の近くの病院が気に入ったので絶対に
 ここで産みたい、もう決めてしまった」と
「考えておきます〜」でのらりくらりかわす方法でのり切って。
ここで諦めたら絶対に後悔すると思います。
この件に限らず子供の行事やその他の色々でも
同じような調子で押しきられてしまうかも。前例を作っちゃ駄目です。
393名無しの心子知らず:02/07/10 14:32 ID:pZlkEDzl
>>386
>「どうしても里帰りするなら、お宮参りはうちでするんだから、退院して
>2週間で帰って来い!」

これも気にしなくていいと思う。

あなたの体のことなんて何も考えちゃいないね>義両親
394名無しの心子知らず:02/07/10 14:50 ID:wGsUNg1n
医者にしかってもらう。
旦那に「早産になったらどうする」としかってもらう。
旦那に「2週間で帰ってきて、体調崩して入院でもしたら
    どうしてくれる」とどなってもらう。
本人が「最近電話がなるとおなかがはって気分が悪くなるように
    なりました。これ以上ストレスのかかる電話が続くよう
    なら子供の命が心配ですので今すぐ帰ります」と勇者る。
395386:02/07/10 14:51 ID:hAMrHgB5
皆さんご意見ありがとうございます。
里帰り先の病院に電話を入れてみたところ、一度検診に来れるのであれば来てください、と
言われたので、来週にでも一度いってきます。
どのみち、8月に入ったらお盆をずらして実家に戻ろうと思っていたので…
その病院は個人病院なのですが、友達がそこで出産した際に色々お手伝いに行っていて
大変気に入ったのと、実家から徒歩10分なのとで、結婚前から「ここで出産!」と
決めていました(w
看護婦さん達も理解がある方が多く、友達の出産後もやたらと頻繁にきては子供を抱きまくる
舅・姑をうまく追い払ったりしてくれていましたし…

ただ、姑が里帰りをしないで出産したので、里帰り出産には余り理解がないようで、
まさか週に何度も出産の件で電話をよこすようになるとは…
正直、私も旦那も半分ノイローゼになりそうな勢いです。
お宮参りの件は、出産後に病院の先生とも相談して、出来るだけのんびり実家に
いられるようにしたいと思います。

396名無しの心子知らず:02/07/10 15:05 ID:DTSVvhpH
>>386
私の実母がもう他界しているので、姑が手伝いに来るとずっと
言ってました。5ヶ月の頃初めにそういう話をしだして、始めは
やんわりと断っていたのですが、だんだん毎週のように電話がかかってきて
断っても断っても、手伝いに来ると言い張ってました。
旦那も「うちの母が来るなら、嬉しい♪」っていう態度で…
そして、臨月に入って益々頻繁に電話が来るようになり、イライラが
増した私は、旦那に
「お義母さんが来て、家事を任せて寝てる事なんか私は出来ないし、
産後は寝不足で大変と聞いてるし、そんな時に来られては、
私が体を休める事が出来ないでしょ!来てもらったら、辛いのは
私なんだからね!本末転倒でしょ?それとも、家事いっさいは
あなたがやってくれるの?!」
と、まくし立てたら旦那は納得したらしく、姑を説得してくれたの。
産後は一人で頑張って赤ちゃんの世話、家事をやったから大変だったけれど
姑に来られるよりは、数倍楽だったと思っているよ。
妊娠するまでは、それほど姑と険悪ではなかったけれど、
あのしつこさでこりたので、ちょっと距離を置きたいなぁ…と思ってるよ。
それがなかったらきっと、息子を頻繁に連れて行ってあげていたと思うのに
バカな事をしたな…姑…(藁
スマソ長文…
397名無しの心子知らず:02/07/10 15:11 ID:3+zDEslR
>386
今から「手強い嫁」だと解らせておかないと!
出産後は会うたびに孫を離してくれなくなりますよ〜。
孫を私物化されない為にも、今頑張っておかないと!
姑の思い通りにはならないんだぞ!と言うことを思い知らせましょう。
「お宮参りは私の実家の方でするので、参加したかったら
当日お待ちしております」くらい言ってやれ〜
2週間で帰ってこいなんて言うお姑さんが居るなんて驚いた
って、友人(私w)に言われちゃいましたよ〜とも言ってやれ〜。
398名無しさん@HOME:02/07/10 15:16 ID:AlkLFSia
>374
帝王切開なんでしょう?
結構出産後って傷の事とか気になりますよ。
それに入院は二週間程度はかかるはずだし、9月なら退院直後という事も考えられます。
単に「孫の顔を見にくる」とはいえ、体調もまだ整っていない人に
掃除や洗濯だけでも大変なのに、もてなせという事なんですよね。
断固阻止です!
出産後は大事にしないと歳いってから支障がでますよ。
旦那さんにはせいぜい病院で遠目に新生児室をチラッと見せる程度にとどめておいて貰って
来襲は断ってもらいましょう。
その際には看護婦さんと打ち合わせて短時間で追い返すように作戦を立てて。
がんがって!

>386
ご自分のリラックスできるほうがいいに決まってますよ。
姑から電話がきても居留守を使うなりなんなりと応対する必要もないでしょう。
きっぱり「こちらの病院が気に入りましたし、実家でのんびり過ごしたい」と言えばいいのですから。
ご主人からも「舅絵の電話のせいでノイローゼになりそうだから、電話してくるな!」と
きっぱり断ってもらって、静かな生活を取り戻しましょう。
がんばれー!
399名無しの心子知らず:02/07/10 15:17 ID:PqXUrO+o
お宮参りって、母子手帳見ると31日〜あたりから。
周囲に聞いても一番早いので、床あげ(20日)〜。

2週間? もうアフォかと・・・
400名無しの心子知らず:02/07/10 15:26 ID:LLJJpUWL
息子夫婦が遠方に住んでて、出産したからと孫の顔を見に行く場合、
ホテルとかとらないといけないんだね…(ちょっとショック)
出産後でナーバスになってたり、大事にしないといけないのはわかってるから
もしそうなったらお嫁さんには寝てもらってて、孫もそんな抱っこしまくりたい訳でもないが、
お嫁さんにしたら「姑がきて私が寝てるわけには…」って思う人もいるんだよね。
私はグウタラなので、姑がいようと寝たいときは寝てるから、お嫁さんもそうしてほしいと思ってたが
性格によるのよね…
非常に参考になりましたがちょっと今から鬱(気が早すぎ)
でも、そうなるのもならないのも関係を良くしておくかどうかだな…
非常にスレ違いスマソ
401名無しの心子知らず:02/07/10 15:35 ID:WPQLPJQa
>386そうだよね。いらぬでしゃばりおせっかいで嫁に徹底的に嫌われて
孫に会わせてもらえなくなった姑・・・ばかだね。
うちの姑もそうだよ。産後のでしゃばりでめちゃくちゃ姑嫌いになった私は
可愛い盛りの子供に会わせてたまるものか!と冠婚葬祭以外には帰省しなかった。
たまに帰省するともう姑が子供にへばりつくへばりつく・・・
子供を産むまでは離れて暮らしていて、必ず盆と正月には帰省しトラブルもなかったが
出産を期に姑が大嫌いになった。
402名無しの心子知らず:02/07/10 15:45 ID:doRc+Knc
>386さん
お宮参りは嫁の実家でやるものではないでしょうか。
犬の日と同じ。
でなくても、そんなちっちゃな子を
*そんな理由で*外気に当てちゃいけないと思いますが。
403名無しの心子知らず:02/07/10 16:06 ID:LB1bpvXz
>400
いや、そこまで悲観しなくても・・・。
ここに出てくるDQN姑って、どう考えてもキティとしか思えない言動だったり
嫁の気持ちを完全無視してるから嫌われてる訳でしょ?
自分の息子を通してお嫁さんの意向を聞き、それを尊重するようにすれば
いいんじゃないの?
私だったら、自分の姑がこっちの意見に耳を傾けてくれるなら、「孫に
会わせない」とかは思わないな。
(「言わなくても気持ちを察してよ」みたいな意見の嫁は、私はチョト
甘えてると思う。姑が常識人である限りは)
404名無しの心子知らず:02/07/10 16:09 ID:eMlfsyRi
>400
絶対ホテルを取らないといけない訳じゃないよー。
ただ産後すぐ、とかあっちもバタバタしてる時に押しかけるのはちょっと・・
ってことだと思う。生後半年くらいたってから、2・3日お邪魔すればいいと思う。
っていうか、私も将来のために肝に銘じようと思う。。チョト早いが(w。
405名無しの心子知らず:02/07/10 16:47 ID:LLJJpUWL
400ですが
>404
半年!!ギャフン!!
あ、それまで泊まりはひかえろって事か…あせった…
ちなみにウチの息子は2歳(w

>403
なんか、姑が泊まりにくるのはイカン!!ホテルに行ってもらえ!!
的な意見が多いとおもたので…
406名無しの心子知らず:02/07/10 17:13 ID:Io873g3c
>>386
1ヶ月健診だってあるんだから、それまで実家にいた方が良いよ。
あんまりダンナ&ババァが無理解だったら、今のうちに一度暴れてやれ(w
407名無しの心子知らず:02/07/10 17:14 ID:63ieR9WL
>400
まぁ性格にもよるだろうけど、私だったら産後のへろへろのところに
姑さんに泊まりに来られるのはちょっと勘弁だし、入院中や里帰り中の留守宅に
勝手に泊まられるのも嫌だなぁ・・・

あと息子夫婦の住んでる家の間取りにもよると思う。
余分な部屋がないとか、夜中に授乳だのミルクだの部屋を行き来するのに
姑さんが寝てる部屋を通らないと行けなかったらやっぱり気を使うし
「気にするな」って言われても、気は使う。
そういう余計なことをいろいろ考えるだけでウツになっちゃうよ。
408名無しさん:02/07/10 17:15 ID:dcc/CflO
>400
誰も最初から「姑ウザイ紙ね」とか思ってるわけじゃないと思うのですよ。
婚約結婚家庭生活と続けていく中で積もり積もって、こうなってしまった人が
多いのでは?

私のところの姑は「田舎の世話好きおばさん」タイプで、私も「あー夫は一人っ子
だし、注目がうちにばかり来て疲れるな」ぐらいでしたが
「新婚生活を始める部屋にやって来て二人で楽しみにしてたもろもろの買い物に
ついて来てあれこれ手を出し口を出し干渉」
「夫の実家にある記念塔に爺婆若夫婦で出かけ嫁をほったらかし母息子で昔の事を
しみじみ語り合う」
「頼んでもいないYシャツを仕立て送ってくる(息子の事は私が一番知ってるのよ、
ほらサイズだって聞かなくたってぴったりでしょ)」
「勝手に夫名義で簡易保険に加入」
「購入したマンションに鉢植えをいっぱい置く、と勝手に決める」
「入居直後いそいそとおしかけベッドの向きを指示する」
「神棚を置けと命令する」
「何かが憑依したかのように赤ちゃんについてせまる(うちは小梨)」
こんなの8年もやられたら・・・ねぇ。
極めつけは夫親戚の前で夫の親類の赤ちゃんを抱きしめてあやしたあと
「ほれあんたたちも抱いてみなさい」と強要したこと。
ニコニコ笑って「いえいえいえ」と拒絶したけど、恥ずかしかったし悲しかった。
夫は「また性懲りもなく、うざいな」で終わりですから私の苦悩なんて・・・。
だから、姑にはできたこと言ってない。(っていうか検査薬で妖精が出ただけ)
盆も正月も帰らない。
来る、なんて言ったらホテルどころではない、私のほうが子供連れて失踪するかも。

絶対子供に近寄らせるもーのーかぁぁぁーーー!!!
(確定してないのにスマソ、ちょっと今私変なんです)
409名無しの心子知らず:02/07/10 17:17 ID:kfD84ac/

がんがれ!!!
410名無しの心子知らず:02/07/10 17:26 ID:BNwGiFIf
30年以上前の話だが
私が産まれて1ヶ月後のお宮参りの時に
父方の祖母(母からみると姑)は
自分の娘(父の妹、母からみると小姑)と
まだおむつも取れていないその子供(私の従兄弟、母からみると甥)を
連れて乗り込んできたそうだ
彼等は何もしないお客さんで、母だけが産後なのにきつい思いをしたらしい
だいたいなんで小姑が子連れでついてくるんだよ!

こういう感じで常識のない人達だからその後もいろいろ確執があって
今も当然仲が悪い

自分のことじゃないのでsage
411名無しの心子知らず:02/07/10 17:28 ID:wqkn6CkO
>>400
私は自分が産後辛いときに姑に家に泊まられたら迷惑だから、
自分が姑になったらホテルを取るつもり。
息子のオクタンに気を使わせたら可哀想だし。
そうやって間を開けておいて、そこそこ良い関係が築ければそれでいいと思う。
息子家族と一緒に(成人した)息子の誕生日祝いを〜(ハァト なんていう
息子ベッタリの姑にはなりたくないと自制中です。
412359 (前スレ 427:02/07/10 17:33 ID:kewy1h3Y
レスくださった方どうもありがとうございました。 
お気遣いいただいて恐縮してしまいます。

旦那は「もう実家とは付き合わないし、田舎の墓にも入る気はない。
 妊娠を甘く見ていた俺もバカだったけど、母親からオマエと子供を
 守れなかったのは本当に情けないと思う。ほんとにゴメン。
 自分の母親なのに情けない…。」
って言ってました。
今は旦那に対して不信感とかは有りません。入院中も退院してからも
とことん話を聞いてくれて、精神的に少しずつ落ち付けるようになったのは
旦那のおかげだと思っています。

姑は私や旦那が話をしても全然聞かず、こちらの話を遮るように
泣きながら昔の苦労話と言い訳を繰り返すだけの人だったので、
情けないと呆れられても仕方ないですよね。
私はそんな人間に自分の子供を抱かせるのはイヤです。早産じゃなかったと
しても、姑に子供を抱かせるのに抵抗があったと思います。

姑が書いた手紙は、アドバイス通り私が保管しておきます。
(破り捨てなくて良かった)

今回の早産を姑がどう思っているのかわかりませんが、旦那から
姑に絶縁宣言してもらうときに、後から後悔しないためにも
私からも話をさせてもらって永遠にサヨウナラしたいと思います。


それからこのスレに来ている妊婦さんには、いいお産をしてほしいです。
姑や旦那さんの親孝行に付き合ってストレス溜める必要なんて無いです。
お産、大変ですが頑張ってください!
413名無しの心子知らず:02/07/10 17:53 ID:voyfOhM2
>359さんお体の具合いかがですか?
今回のことで旦那さんも自分の親とはいえあきれ返ったことでしょう。
ご夫婦とお子さんで暖かい家庭を作って下さい。
そう全ての元凶の姑なんか完全に切っちゃえ。
お子さんの健やかな成長を心からお祈りします。
414名無しの心子知らず:02/07/10 17:57 ID:lBDuVY4k
今日の検診で子宮口が2cm程開いているのでいつでも来い状態の妊婦です。
向かいに住むババア、毎日「〇〇作って」と何かしら食材を持ってくる。
このクソ暑い中、家族の為以外にキッチンに立つなんてウンザリだよ。
ちなみに今日は手羽を持ってきて、甘辛で煮込んでくれだと。
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
3人目で、里帰りを諦めた事が悔やまれるぜ。
くっそばああああああああああああああああああああああああああああああ
415名無しの心子知らず:02/07/10 18:11 ID:HfjXNJVM
>414
そ、それは
「これを二人で食べてね。おなかの子のためにもちゃんと食べてね」でわなくて、
「嫁なんだから舅姑の食事は当然用意しろゴルァ」ってことですかね???


なんで自分で作らないんだ?
416名無しの心子知らず:02/07/10 18:13 ID:RJbF6h2p
>408 来る、なんて言ったらホテルどころではない、私のほうが子供連れて失踪するかも。
カコ(・∀・)イイ!!

>414 子宮口が2cm程開いているのでいつでも来い状態の妊婦です
ワロタ (゚∀゚)アヒャ! シュサーンがんがれ!
417名無しさん@HOME:02/07/10 18:14 ID:AlkLFSia
>414
もう2センチ開いてるんでしょ?
何言ってるんだよ、そのババア!
「自分でやれ!」と突っ返すの!
安産を祈ってるよー!
418名無しの心子知らず:02/07/10 20:00 ID:bjSFZ8gS
お宮参りについてですが、私は自分の実家でしましたよ。
里帰り出産だったのでそのまま日取りのいい日にお参りに行きました。
旦那の親はそういう事には無頓着なので、完全無視しました。
とりあえず、写真館で撮った記念写真だけ渡しました。
419名無しの心子知らず:02/07/10 20:15 ID:/JuT6zs8
何かで女というものはマザコンの男は嫌がるが自分の息子はマザコンにしている
と聞いたことがあるのですが、男の子をお持ちの皆さんどうですか?
大事に育てた息子さんがよその若い女を幸せにするために母親に冷たくなったら。
やっぱりお嫁さんのせいだと思うでしょうかね。
私自身は娘だけだから実感ないけど、姑には言われましたよ。
「お宅の息子さん、素直でいいねって言われていたのに!」だって。
しかし、30才の息子に対し「素直で云々」ってなに......?

救いは旦那が理性的で母親を客観視できる人だった事ですた。
420名無しの心子知らず:02/07/10 20:24 ID:dYvoBv4Q
>359
姑がすごく粘着で、嫌なヤツに見える(性格のことね)のは、たぶん姑の病気に由来してるところもあると思う。
だからと言ってどうしろと言うわけでもないし、かばってるわけでもないんだけど。
>414
ところでそれって姑?それとも近所のババア?
なにはともあれ台風だから、お産になったら気をつけて病院に行ってね。
421名無しの心子知らず:02/07/10 20:35 ID:Ldl/Y/wC
>419
はは、それ私の祖母(父の母)みたいだわ。
やっぱ「息子は結婚したら変わった」とか「嫁の味方ばかりする」
なんて母は言われたらしいよ。
私は息子がいるけど、気をつけないとなあ。
今のところ、息子にメロメロで甘くなりがちだから。
スレ違いになりそうなんで下げます。
422414:02/07/10 20:56 ID:HXaW4IY4
数々のご賛同ありがとです。
向かいのバアアは一応、姑らしいです。
要するに、ヤツ的には「嫁なんだからやって当然」という事柄が
多々あるらしいっすね。
私にゃ息子も居ますが、絶対にあんなババアに自分がなるとは思えませんわ。
産後に同じような事言いやがった日には、嫁姑戦争勃発間違いなしです。
5年分の核ミサイルオミマイしてやります。(W
みなしゃんも大変そうですね。(涙 ・・・お互い頑張りましょね。
戦え!戦え!戦え!!!!たーたーかーえーーっ!!ですわ。オホホ。
423名無しの心子知らず:02/07/10 21:53 ID:gcRaDT9Z
>408
>(っていうか検査薬で妖精が出ただけ)

ごめん、遅レスだけど。ワロタ。妖精が出てきたら楽しいな♪
424名無しの心子知らず:02/07/10 22:08 ID:CKM4CurL
>>423
妖精が出て妖怪のお節介が始まる罠
425名無しの心子知らず:02/07/10 22:12 ID:frc9yzhm
なんかほんと、みんな孫狂乱の姑で、自分の今の状態がいかに居心地いいか
再確認した。自分の舅姑がいい人のようにみえるよ。

414さん、材料玄関先でなげてしまえ。

426名無しの心子知らず:02/07/10 22:55 ID:R9BVQ3VR
息子のお宮参り。しきたりの本等を見たら、「母親の体に負担がかからないように姑が抱く」っていうのがあった。
ま、だから姑が息子を放さないのはそんなに気にならなかった。
だけど、だけど
一緒についてきた小姑(当時独身)に息子を私に断りもなく抱かせ、
その写真を撮りまくり、当の母親の私が息子を抱く姿は実家も交えた集合写真だけ。
マジ切れた。
その後の食事会でもまた小姑に抱かせようとするから、
「ほーら○○(息子)××おばちゃん(小姑)だよ〜」
と言ってやった。22歳の女子にはこの言葉は効いたらしい。
ざ ま あ み ろ !

427名無しの心子知らず:02/07/10 23:19 ID:UtQKq5Tf
小姑に「おばちゃん」はいいかもね。
間違った事は何一つ言ってないし(w
428名無しの心子知らず:02/07/10 23:21 ID:Q5pKpVcj
>>426
これからも何かにつけて
「××おばちゃん」「××おばちゃん」言ったれ〜
429名無しの心子知らず:02/07/10 23:28 ID:LB1bpvXz
>426
それって、小姑が自発的に抱っこして離さなかったんじゃなくて、姑が
そうさせたって話?
だったら小姑にイヤミを言うのはチト可哀想かな。小姑が小梨なら、子蟻
の気持ちはまだ分からないだろうし・・・
426さんがムチャクチャ腹が立ったのは分かるけど。
その怒りはしっかり姑に3倍返ししてあげましょ(w
430名無しの心子知らず:02/07/10 23:40 ID:frc9yzhm
母(姑)の因果が子(小姑)にむくい〜
いくら独身小梨でも鈍感すぎじゃないかな。
○○おばちゃんって教えてあげようね。大声で。
431374:02/07/11 01:05 ID:TyzTZQ+A
たくさんのレスありがとうございました。
思っていたより多くのレスがついてビックリしました。本当にありがとう。
友達にはまず旦那を説得するように薦めてみます。
やっぱり息子から言ってもらうのが一番ですよね。

>400
なんだか私のせいでショックを受けてる様なので補足説明します。
友達は交際1年で出来ちゃった結婚なので姑とはまだ3回しか面識がありません。
お互いに気心がまだ知れてない上に結婚式の件で少しもめたので、
なおさら泊まられるのが辛いのでしょう。
それから遠方と書きましたが、姑は東京、友達夫婦は北海道です。
日帰りはちょっとキツイ距離だし、孫の顔が早く見たい気持ちにも理解して、
折衷案としてのホテルをとる、と言う訳でした。
まだ見ぬお嫁さんと、新居に泊めてもらえる位仲良くなれたらいいですね。
432名無しの心子知らず:02/07/11 08:23 ID:j4gmTJwE
>>431
私も北海道です。
出来る事なら産後、真っ直ぐウチに呼んで
ウチで面倒見てあげたい気分だよ・・・。
男は嫁は姑に対して、思ってることの半分も言えていないというのが判ってないよね。
それでいて『ウチの母さんと嫁サンはなかよしー♪』なんて思ってるところがイタイ。
所詮他人なんだってば・・・。
いいかげんにそそろ判ってくれ。
433名無しさん:02/07/11 08:52 ID:YDfajbc1
>431
私札幌に住んでいます。もし友達夫婦が札幌なら
姑さんを新千歳に着いてから観光に引きずりまわしてあげたいカモ。
市内観光で疲れさせて夕方3時間くらいの面会で終わらせホテルへ案内、
次の日は小樽ニセコまで連れて行き疲れさせそのまま小樽泊させる。
3日目は午前中1時間くらい孫に会わせ記念写真を撮ってから新千歳へ
見送り、飛行機に乗せる。
というプランでお客様いかがでしょうか?(ツアコンより)
434名無しの心子知らず:02/07/11 09:07 ID:LrJdNvIe
>>426
孫を、兄弟に抱っこさせるにも毎回親の承諾がいるの?

私だったら、母が妹に「赤ちゃん抱っこしてみる〜?」と勝手に
勧めても、別になんとも思わないけど。
勝手にどこかに連れて行ったりされたら許せないけどさ。
435名無しの心子知らず:02/07/11 09:13 ID:gqLTU/m/
母親の承諾がいるいらないじゃなくて、自分の娘(小姑)に
赤ん坊を抱っこさせてその写真を撮りまくって、肝心の母親である
426はそっちのけ、ってのがマズーなんだと思われ。
436434:02/07/11 09:16 ID:LrJdNvIe
>>435
そうか〜。それなら納得。
解説ありがとう。
437名無しの心子知らず:02/07/11 10:27 ID:Rk+1f9pg
>433
全国各地の姑は、孫の顔見たさに新居へ押し掛けたものの、空港で得体の知れない
2チャンネラにピックアップされ、孫どころか新居にも近づけない……。
いっそここで悩んでいる人たちの為に、各地でこの助け合い運動を組織
マニュアル化すればいいかも(W
あ、もちろん観光代金は姑持ちね。
438sage:02/07/11 10:39 ID:dBhUYqF9
こうゆう風にはなりたくないと思ってるだけじゃなるんだって。
こうゆう風になりたいと思う人を見つけて気をつけたらなれるって。
姑達も、嫁の頃は息子の嫁に仕返ししようとは思ってなかったと信じたい。
目標の姑を見つけたい。
関係無いのでサゲ
439名無しの心子知らず:02/07/11 11:21 ID:fnDp+QRX
>>437
ワロタ
440名無しの心子知らず:02/07/11 12:01 ID:gjhWvbeZ
>437
さんせー!私も協力したいわ。
家は東京なので、東京駅の新幹線のホームで、押しかけ姑をお迎えしますー。
ヴァヴァたちには、浅草、皇居周辺なんかに連れて行って、
何故かお台場のホテルに連れて行かれる…って言う感じですかね。
441名無しの心子知らず:02/07/11 12:07 ID:FNfdofvU
先日、電車に乗ったら隣に座っていた品のよさそうなおばさまが声を
かけてきて「あら、かわいい赤ちゃんね、何ヶ月?」と聞かれました。
「7ヶ月です」と答えると、「私にも6ヶ月の孫がいるんですけどね、
嫁が孫を私に抱っこさせてくれないんですよ、だから寂しくて・・・。
ちょっとだけ、抱かせてもらえる?」と言ってきました。
それ以前に娘がそのおばさまを見て笑っていたので、まあいいかと
思って抱っこしてもらったら、すごく喜ばれた。

でもなー、お嫁さんが子供を抱かせる気になれない姑だということは、
あの上品なおばさまにもやっぱり何か問題があるはずだと思うと、
ほんとに難しいと思いましたです。
442名無しの心子知らず:02/07/11 12:34 ID:ye6S/fjx
ウチの場合も姑はヘンな人で、ハァ?と思うこと多し。
子供1人目(女)が生まれたときの出産祝いはビン入りジュース1箱(10kgぐらい)と果物を病院へ持参。
その後、出産後2週間目にダンナの妹とその子供をつれて実家へやってきた。
涼しいドレスがあるから着物は要らないといったのに
ドレスの上から着物着せてお宮参りした。9月始めだったので暑すぎて熱が出た。
2人目(男)のときは「跡取が生まれてよかった」といいつつ、
やっぱりジュースと果物を病院へ。
お宮参りは男でドレスはヘンなので着せるもの困ってますといっといたのに
晴れ着ナシで普段着でいった。1人目のときの気合はどこへ??
3人目(女)は帝王切開になってしまったのでお祝いとお見舞いをかねて5万円。
3週間目に「まだ帰らないのか、ウチの息子をほったらかしにして」と催促された。
こちとら2ヶ月は休みなさいと医者から言われた身なのに。
で、お宮参りははやくしないといけないから8月にやりますといわれて、
むりやりかり出されて私が3日寝込みました、ハイ。
会うと私が疲れるので、あんまりダンナ実家へは行きません。
もし行く時は仮病使って私だけパス。
姑は孫を見たいんであって私に会いたいわけではないので。
443名無しの心子知らず:02/07/11 12:54 ID:rN9ESHOj
>>385さん
ありがとうございます。382です。
娘の出産は娘と孫の二人分。嫁の出産は孫の分だけ心配すればいいんですものね。
普段はやさしいのに結局そんなものなのかーって、わかってはいるけれど、
何かあるといちいち落ち込んでしまいます。
「同じ孫でも娘の産んだ子のほうがずっとかわいい。」
って言ってたのも聞いちゃったし…。
いっそすっきりと大嫌いになれるようなことでもあればいいのに。
444名無しの心子知らず:02/07/11 14:22 ID:pESeD6lu
こんにちは。私は結婚当時義母の事は好きな方だったのですが、妊娠・出産を期に気持ちが一変。
今は姑がうざくてたまんない!今は別居で私達はアパート暮らしなんですけど、妊娠後期に入ったらやっぱり孫の傍にいたいらしく同居をほのめかす発言が増えてきた。
完全同居じゃなくても、共同で使う広いリビングとキッチンをひとつ造ってあと風呂とかトイレは別々のエセ二世帯住宅っぽくしよう等と旦那にほざきやがったらしい
姑は婿取りだから嫁の気持ちが分からないんだろうが、リビングとキッチンが一番衝突するばしょなんだよ!
あと、いざお産!!で入院し陣痛で苦しんでいる最中、義弟とともに病室に押しかけてきてとっても沢山の差し入れをくれた。
ゼリー&プリンざっと10人分位。ドーナツ一袋。お徳用の菓子パック2袋。缶入りクッキー1缶・・・その他。誰がそんなに食うっちゅうねん!!
こんなにいらないと言ったら、お見舞いに来る人達をこれでもてなせば良い・・・と。
わけわかんない!!患者が面会の人に茶出してもてなすか?普通!
出産直後なんて夜中だったのに家族全員でワイワイガヤガヤやってきて実母と旦那に混ざって舅・姑までもが分娩室に「お疲れさ〜ん」と入って来た。
さすがに義弟は分娩室にまでは入って来なかったけど、分娩台の上でげっそりしている所を何故旦那以外の男に見られなきゃいかんのだ?姑は同じ女だから百歩譲って勘弁してやってもいいけど。

退院してからは実家でのんびり過ごしてたけど、姑は「あなたのお母さんも大変でしょうから家に来なさいよ。あなたは寝ていればいいから気なんか使わなくていいのよ〜」
と何度も言って来る。ようは、孫と一緒に居たいんでしょ???
子供に関しては私も変な独占欲が出てきているのかも知れないけど、姑に抱かせるのがとっても嫌。
ちょっと泣くとすぐ抱いて「お〜お〜。かわいしょうに・・おっぱいか?」と言っているのを見たり聴いたりするとドルフィンキックしてやりたくなる。
あと、たまには泣かせておこう。と思って少しの間放っておくと抱き上げて「ホラホラ。お腹空いてるんだよ!おっぱいあげなさい!」
って・・・。分かってますってば!!と言えない自分が嫌だったりするんだけど。

週末が近づく度に旦那の携帯が鳴って「日曜日ご飯食べおいで〜」と孫見たさに私ら夫婦を飯でつる。
先週なんか義実家の近所にある神社と地蔵に子供の名前を書いた旗(超デカイ)を奉納しに行ったし・・・やる事古いんだよね。
はぁ。今日あたりまた電話が来そうで怖い・・・。

こんなの全然確執じゃないですかねぇ・・・?私としてはかなり参ってるけど。皆さんからすると甘いかな
長くてすみませんでした
445名無しの心子知らず:02/07/11 15:07 ID:FxQxwmsO
たまってたのね・・・
446名無しの心子知らず:02/07/11 15:24 ID:FJ7uphBH
大丈夫。甘くなんかない。
いつ暴れてもいいと思う。時間があったら過去スレを参考に
勇者になって。
447名無しの心子知らず:02/07/11 15:34 ID:LL/qFd/u
>444
私444タンの状況にすごく似てる!!
特に「飯でつる」とこ。
「魚もらってお刺身するから」とか「寿司をとるから」
「焼肉するから」等高級食材でつる。
のこのこ行く私らも私らやけど。
自分が孫に会いたいのに、「お父さん(舅)が来いと言ってる」
とか「他の親戚が来るからアンタ達も」とか、決して
自分の要望ではないように言うのがチョト腹立つ。
こっちが2週間以上行かなかったら来るし。
でも1歳過ぎた今は、私が子に対して独占欲が薄れてきたので、
孫と一緒に過ごしたい姑舅をうまく利用して、旦那実家に
帰省したときには子の面倒を任せて、旦那と二人で出かけたり
してうまくストレス発散してます。
448名無しの心子知らず:02/07/11 15:35 ID:y7cHKn8S
>>444
あぁ。なんかわかります。お子さんはおいくつですか?
私も現在は夫実家の近くのアパート暮らしですが、夫両親は夫実家から徒歩一分のところに土地を確保し、
「ここに家だけ建てればいいから。」
と勝手に段取りをつけ、超近距離別居確定なのですが、さらに、
「一緒に住むといろいろ(光熱費とか)得だけどねぇ。」
と完全同居をほのめかしています。
週末の
「ごはん食べにおいでえ〜」
コールもあります。
「出かける予定があるので。」とか「ちょっと調子悪くて。」
などと言って行かないことが続くと、
「全然来ないし。」
などとふくれています。
どうせ本当は、嫁と嫁の産んだ孫より実娘とそちら側の孫の方がかわいいって思ってるんだから
私たちのことはほっといて欲しいです。って言えないけどさ。
他人からするとちいさいことでも積み重なると参りますよね。
449名無しさん@HOME:02/07/11 16:07 ID:oaZNpSXi
産後でナーバスになってるのはわかるが
気にしすぎじゃない?という点も2〜3ある。
450名無しの心子知らず:02/07/11 16:18 ID:Eogb+qDw
>444
私は面会の人をもてなしましたが…。
>たまには泣かせておこう。と思って少しの間放っておくと抱き上げて
>「ホラホラ。お腹空いてるんだよ!おっぱいあげなさい!」
>ちょっと泣くとすぐ抱いて「お〜お〜。かわいしょうに・・おっぱいか?」
私はこれ、実父母言われる。
なんだか腹立つんだよね。
たいしたことないってわかってても。
451名無しさん@HOME:02/07/11 16:24 ID:vXXCrgc/
でもねえ、気持ちはわかるよ。
実母ならちょっとカチンときても言い返せたりするけど
姑だもの、気ぃは使うわ、断われないわでストレス溜まるよ。
「やっと家族だけでやっていけるようになりましたし
 そちらにもご負担になるでしょうから、当分伺うのはやめますね。
 子供もそちらに連れて行くと負担になりますから。」とでも言って
家族だけで過ごすようにしたら楽になるかも。
452前々スレ268:02/07/11 16:32 ID:lUt984PA
現在は姉夫婦の家でお世話になっている前々スレ268ですが
旦那が転勤になりました。お盆明けから本社勤務になるそうです。
本社は都内にあるので、近県に引っ越す予定です。
主人は今回の異動の件は、両親には話さないと言っています。
私には何も言いませんが、主人は自ら異動願いを出したのかもしれません。
きっと仲人である上司のお力添えもあったと思います。

それと今週の日曜日に、主人と私の二人で婚家に行き
絶縁宣言をしてきました。
主人は「老後はこれで・・・」と、家購入の為に貯めた
通帳と印鑑を舅に渡しました。
やはり姑とは言い合いになりましたが、私達は相手にしませんでした。
帰り際玄関でギャンギャン騒ぐ姑に、私から
「安心して下さい。○さん(主人)と○○(娘)は私が幸せにします」
「貴方は何ひとつ心配することはありません」
「旦那さんを大事になさって下さい。どうぞお元気で、お幸せに」
と言って婚家を後にしました。
自分の両親と絶縁してまで、私を選んでくれた主人を絶対に幸せにします。

これから引っ越しの準備で、少しづつ忙しくなりそうです。
いつも気にかけて下さった皆さん、ありがとうございました。

453名無しさん@HOME:02/07/11 16:33 ID:oaZNpSXi
めでたし。
454名無しの心子知らず:02/07/11 16:36 ID:PVVBJxUn
おめでと!!!
455名無しの心子知らず:02/07/11 16:41 ID:L2wRha9/
すごーい!幸せになってくださいね。
456名無しの心子知らず :02/07/11 16:44 ID:5w+tJhWg
やっと平穏な日々がやってくるのだね!
おめれとー。
457名無しの心子知らず:02/07/11 16:45 ID:qaEhWwl8
>452
最後の捨てゼリフがかっくいー!!
勇者だ…

どうぞお幸せに♪
458名無しの心子知らず:02/07/11 16:53 ID:0zdIR0uF
>452
よくやった!!感動しますた!

新天地で家族3人仲良くね。
459名無しの心子知らず:02/07/11 16:55 ID:JjLdyipG
最初の出産の退院時、義母と実母が来てくれたのは、よかった。
でも、いざ退室って時に義母がさっと赤ちゃんを抱きかかえて出ていって、
実母に荷物持ちをさせたのは、見てて唖然とした。。。
うちの孫、とでも言いたかったのか?
それが忘れられなかったので、
2番目の子は義母に絶対に抱っこさせなかった。
今思い出してもムカムカする。
460名無しの心子知らず:02/07/11 17:26 ID:ufZoxfzR
444です。今生後2ヵ月半の娘を抱きながらカキコです〜
私も448さん同様に「近距離別居」確定組です・・・。嘘か本当かは分からないけど、旦那の実家の敷地内に私らの家を新築しようじゃないか!と前々から言われています。
義実家の敷地なんて・・・庭はあるけど、車がやっと3台止められる位の広さですよ。小屋を一つ潰して建てるという説もあるけど、なんにせよそんな至近距離なんて死んでも嫌。
前に旦那が、もっと街中の方に建売を買って住もうかな?みたいな事を言ったら姑が「生まれ住んだ場所に土地や財産があるにもかかわらず他所に出るとロクな目に合わない。大昔にそれで破産した人が居るんだから。」と迷信深い事ばかり言うし。
実家から1km位はなれた場所に土地はあるのに・・・それは使っていない田んぼなんですけど、旦那がそこに家を建てると言ったら先祖が残した田んぼを1枚位は残しておきたい。と言う始末。
何が何でも自分の近くに住まわせたいらしいです・・・・。はぁ。
でも、最近は旦那に「同居&近くに住むのは勘弁して」というような事を遠まわしに言い続けています。
23歳にもなって親が居ないと何にも出来ない義弟に家をくれてやるよ。

あと、姑とか舅って「○○家の嫁」とか「○○家の孫」とか言いません?それがすっごく気に入らないんです。
私は貴方の息子の嫁であって貴方の家に嫁いだつもりはない!子供だって貴方の家の孫じゃなくて私の子だ!
今はまだ結婚して1年ちょっとしか経ってないから鬼嫁にはなりきれない(怖くて)けど、じわじわとプレッシャーをかけてやるぅ。
勇者になるんだ!!私も

461名無しの心子知らず:02/07/11 17:27 ID:FJ7uphBH
前々スレ268さん
よかったねー。たまに近況なんか教えてね。べビちゃんの様子やなんか。
462名無しさん:02/07/11 17:34 ID:YDfajbc1
前々268物語ここに完結・・・夫さんの都内本社と今在住の県がどれほど離れているのか
判りませんが、ババァの自力では探し当てられなければいいなぁ、と思います。
念のためオートロックのマンションとかも引越し先の候補にあげられるかな?
私はババァ関係ではありませんがオートロックのマンションに引っ越してとても
助かってます。
なににしても他人事ですがよかったなぁと思います。
このまま幸せであってほしいです。
これからは育児スレや母乳スレでお会いできるかもしれませんね。
463拾 ◆JUUgoFo. :02/07/11 17:36 ID:L6ip3YC7
前々スレ268氏、「私、幸せになります」じゃなくて、「私が主人を幸せにします」
というのがすごくイイ!
子供産んで、強くなったんだな。
守るべき「存在」がいるというのは、これだけ人を変えるのだな。
464名無しの心子知らず:02/07/11 18:34 ID:FJ7uphBH
これからなにがあっても前々スレ268さんは乗り越えられるね。
おめでとう!
465名無しの心子知らず:02/07/11 18:38 ID:kTfC/OJP
>>460
余計なお節介かも知れないけど、
田んぼの跡地に家を建てるのは不向きだと聞いた事あるよ。
もし建てる話がまた出る事があったら調べた方がいいYO!
466名無しの心子知らず:02/07/11 19:15 ID:LrJdNvIe
>>460
最後のところ、激しく同意。
百歩譲って、「○○家の嫁」は許すとしても
こっちが辛い思いして産んだ子を「○○家の孫」「内孫」発言は
絶対ムカムカして当然だと思う。

あまりカドを立てずに、さりげなく
「そういう考え方は好きではない」と伝えられる
うまい言い回しはないかな?

今は小梨なんだけど旦那が一人っ子で、あちらの家は
「○○家の嫁・跡取」とか言うのが好きみたいなんで・・・。
今から先が思いやられます。

もし男の子が産まれて、「○家の跡取ができた、でかした!」ときたら
とりあえず、カラっと笑いながら
「この子は○○家の跡取、ですかあ?
そういう考え方、あまり好きではないんですよ!
それに、男の子は結婚すると実家によりつかないですし!
(ここんとこ、姑への嫌味&念押し)私は女の子のほうが良かったです」
くらいは言ってしまうと思うなあ。
でもあの義親だったら、
「若い人はそう言うけど、これは大切な事なの!!!」
って言い返してくるだろうな〜。
467名無しの心子知らず:02/07/11 19:23 ID:n8tHDy1m
前々スレ268さん おめでとう。
知らない人のことなのに、ホントに安心しました。
良かった…。
最初の助けてくださいから、ずっと気になってました。
今までたくさん我慢したり辛い思いをしてきたんだから、
たくさん幸せになってください!

絶縁宣言、旦那様もかっこ良かったですね。
がんばってね!
468名無しの心子知らず:02/07/11 19:47 ID:FJ7uphBH
>460
前のふたつのスレッドをプリントアウトして読んでます^^;
どなたか書いていました。「はあ?この子は私と▲▲(夫の名前)の子ですよ。○○家の跡取を生んだんじゃありません」とにっこりというのが
ありました。
469名無しの心子知らず:02/07/11 20:23 ID:YHtVt7Kc
3DKで完全同居の嫁です

ウチの旦那はそれはもういわゆるバカ旦那で、来月子供がうまれると
いうのにフリーターで月収9万程度。
そんな旦那を選んだ自分も相当な馬鹿なのだが、ここまでまさか働かないとは…
稼ぎが少なすぎるので同居なのだが、生活費の面で大変姑にはお世話になってるので
文句をいうべきじゃないとずっと我慢してきた。
今朝は昨日が給料日だからと言って、朝っぱらから
「金もってこい!!管理してやる!」とか
「早く銀行行って来い!アンタ言ってる事判らないのか!?」とか
ヒステリックに怒鳴られた。
昨日のうちにお金を引き出して渡すのがスジなのだろうけど、
今月は出産費用に当てたくて、素直に渡せなかった…

言い返せず話にもならず黙って銀行行ったけど、なんか悲しくてさ。
言われてる間、隣りでぐーすか寝てる旦那の頭軽くひっぱたいてしまったよ…
470名無しの心子知らず:02/07/11 20:27 ID:WSXuIuP2
そ、それはもう、、2ちゃんで愚痴るしかない上京ですね。
471名無しの心子知らず:02/07/11 20:29 ID:IFIA8r7+
…別れた方がいいんじゃないか?
472名無しの心子知らず:02/07/11 20:43 ID:LrJdNvIe
みのさんに電話しる!
473469:02/07/11 20:47 ID:YHtVt7Kc
具合が悪くて、夕ご飯も姑の分のみを作ったけど
食わない上ゴミ箱に捨てられた…(くそー)
食わんなら取っといてくれればいいのに。

既に36週で離婚したいが、行動起こすのが容易じゃないので
ここで愚痴らせてもらいました…
チョトスッキリした。
ありがとうございました。

474名無しの心子知らず:02/07/11 21:04 ID:0pZE3E4a
>473
行動起こすのが容易じゃないなんて言ってる場合じゃないような・・・・
とりあえず実家に帰れないの?
475469:02/07/11 21:15 ID:YHtVt7Kc
>474
ウチの両親は数年前に亡くなってるので帰る家は無いです。
先立つものも無いので(貯金も生活費で消えました)
とりあえず産んでから家出しちゃおうかなぁ…なんて考えてます。
476名無しの心子知らず:02/07/11 21:15 ID:UeR/7/3x
>469
9マソなんて、私のパート代より少ないよ(涙
477名無しの心子知らず:02/07/11 21:20 ID:0pZE3E4a
そっか。ご両親は他界されてるのか。辛いこと聞いてゴメソ。
それにしても、産んでから家出するってあてはあるの?
行政を頼ったりしてもいいんじゃない?心配だわ。

>476
確かに。9マソは私の稼ぎよりも少ないぞ(当方、月10日勤務の派遣社員)
478469:02/07/11 21:25 ID:YHtVt7Kc
>477
あては友人が事業起こしてるので、そこで働かせてもらおうかと。
事情は知ってるので、以前何かあったら来いと言われてるので
頼れればそこへと思ってます。

週休1.5日で後は7時間労働で9万です。
安すぎですよね…(涙
479名無しの心子知らず:02/07/11 21:34 ID:cWqWAVWR
>469
なんてこった!
稼ぎが少ないダンナが悪いんであってあなたが悪いわけではない。
言い返さないと分かってるとますます図にのるかも。
もちろん具合が悪いときは何もしなくてよい。
それにしても先立つものは必要ですよね。
ダンナさんにはもっとがんばってもらわねば・・・
480名無しの心子知らず:02/07/11 21:58 ID:UeR/7/3x
>469
旦那の仕事は何?
コンビニや、ファミレスの時給でも
週休1.5日、7時間労働なら 月10マソ逝くはず
481名無しの心子知らず:02/07/11 21:59 ID:ZzCAwEQS
1人目の時は近所の産婦人科で出産。女の子だったので見舞いは一度だけ。
2人目は実家と婚家の中間で出産、男の子だったので見舞い毎日。
しかも自慢は母である私が後産してるのにさっさと孫を抱き、
それが私の不手際と、姑の要領のよさのように言う事。
さわるなババーと叫びたかった。優しい看護婦さんはあの時は敵だった。
482名無しの心子知らず:02/07/11 22:01 ID:WSXuIuP2
後産の最中に?!
姑を立ち合わせたんですか?
看護婦も断ってくれればいいのに。
483469:02/07/11 22:04 ID:YHtVt7Kc
>480
ゲーセンのバイトなんだけど、ド田舎なので
時給が都内の高校生より下かと…
484480:02/07/11 22:32 ID:ZzCAwEQS
482さん。
たまたま観劇の帰りに病院に来たらしいですが、あやしいです。
姑に立ち会わせる位なら押し入れでこっそり産みます。ええ。
看護婦さんは気をきかせたつもりらしいですが。
手あかつけられた気分でした。
485名無しの心子知らず:02/07/11 23:02 ID:ebq3tC5R
>>469
そんな状況でも結婚できるのか。
漏れにも希望が出てきた気が。
486名無しの心子知らず:02/07/11 23:26 ID:gf+YpVod
>485
結婚できてもその後が大変ですよー。
上手くやっていけるかどうかはあなたのガムバリ次第。
487名無しの心子知らず:02/07/12 00:55 ID:IRGFL2BX
>>481
そりゃ最悪だね。想像しただけでウチュだわ。
今回3人目の出産の為、里帰りしなかったんだけど
敷地内別居の姑が、見舞いに来るのさえ嫌だと思ってたのだ。
せめて、姑がぐっすり眠ってる夜中にこっそり病院行って産みたい気分だな。
488名無しの心子知らず:02/07/12 01:11 ID:GDjjDxMX
>>前々スレ268
おめでとう。これから先もいろいろあるかもしれないけれど、今回の件を乗り切ったあなたとご主人ならきっとなんとか出来ます。
あなたもだいぶ強くなったようにお見受けするけど、ご主人もほんとに「世帯主」になった感じがしました。
また時々近況教えてください。今度は幸せな日々のご報告を。
あなたを見かけるたびに、自分と姑、主人の親戚等とのことを思い出して、さらに、あなたも苦しんでいることを思って、ほんとに胸も潰れそうな思いでいろいろ書いてきました。
失礼があったら許してくださいね。

>>469
我慢できるなら我慢するのもいいし、ご主人を何とかできるのなら何とかすればいい。
でも、今の状況のまま、この先子育てもして、生活出来るかどうか。小さいうちはまだ良くても、大きくなってくれば学資が当然掛かってくる。
まさかそこまでになって、義両親に援助してもらったりはなかなか難しいでしょう。
ご友人のとこだけじゃなく、地域の母子シェルターとか(生活自立支援施設みたいなの。名前確かじゃなくてすいません)、駆け込み寺的なものを調べて、身二つになる前にあたりをつけておいたほうがいいですよ。
選択肢は多いほうがいいです。
489485:02/07/12 01:23 ID:rpLrIfrj
>>486
そうなんだよな。
普通はその後を考えそうなものなのだが、と思って
レスを書いた。
490名無しの心子知らず:02/07/12 08:03 ID:0JpBMvHB
前々スレ268の話ってほんとなのかなあ。

妊娠中の娘が電話口で泣き出しただけで問答無用で娘を引き取りにくる実行力のある実親。
今ではすっかり嫁の味方で、一人っ子なのに嫁の実家で同居してもいいとまで言い出す夫。
この条件が揃ってて3年も里帰りすら許されず、奴隷同然の生活に耐えてたって信じられない。
そもそも夫は熱心な長男教信者だったはずだよね。
DQNな親とわかっていても捨てられないのが信者の特徴なんだけど。
それと、何があろうと突っぱねてくれる、この頼れる両親が、
若干二十歳の娘を嫁に出して1年以上里帰りしなかったら
その時点で行動起こしてそうなものなのだが、よく黙ってたね。

あと、本人23歳だっていうけど、文章、うますぎるんだよね。
最初は生まれてくる子供の名前を姑に勝手に決められそうだって書き込みだったけど、
その後、彼女の過去や現在の状況、夫の態度等々、
「わかりにくい」「説明不足」の点が全く無い。
でも、説明の多い文章という印象を受けない。面白い。読みごたえあり。
プロじゃないとしたら、すごいんだけど。
落ちも完璧。
唐突に「転勤」を持ち出して綺麗にエンドマークをつけた感じ。
上司の仲人を伏線に使うあたりも、まるで小説を読んでるみたい。

本物?偽者?
491名無しの心子知らず:02/07/12 08:08 ID:cQSn/srd
>>490
家庭板にも貼ってましたね。これと同じ文章。
492491:02/07/12 08:18 ID:0JpBMvHB
うん、やっぱりどうしても納得いかないので
本家スレに書き込んでみた。文章も少し直した。
同じ事思ってる人いないのかなあ。

あ、このあと、私を叩く方向にスレが進んだ場合、
抗弁しても無駄だと思いますので、卑怯ですが書き逃げします。あしからず。
493492:02/07/12 08:19 ID:0JpBMvHB
違った、私は490だった。ごめんね。
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495名無しの心子知らず:02/07/12 08:36 ID:1HxBI33t
>>490
私も最初から同じ事思ってたけどね。
まあ、2ちゃんだし。
496名無しの心子知らず:02/07/12 08:36 ID:Y0sMsxsw
>490
>あと、本人23歳だっていうけど、文章、うますぎるんだよね。
…あの程度の普通の書き込みで文章がうまい?
あんたが下手なだけじゃないの?国語やり直してきたら?
497名無しの心子知らず:02/07/12 08:40 ID:qcKZDROL
>491 家庭板のなんていうスレにも貼ってあったの?
498490:02/07/12 08:52 ID:0JpBMvHB
文章が上手いってのは、書くべき事がきちんと書けているってことで、
難しい言葉や、綺麗な表現を使う事ばっかりが「上手い」わけじゃないんですよ。
読む側に意識させない、普通の文章で全てを書ききることこそが文章書きの醍醐味です。

あ、抗弁しちゃった。
出勤時間なので、じゃあね。
499名無しの心子知らず:02/07/12 09:05 ID:eYx5nxbo
妊娠→出産を体験して、自分ってメスの動物なんだー、って実感した。
メスの本能が姑を拒否するんだよ。
飼い猫が出産したとき、赤ちゃん猫をさわろうとすると
たとえ飼い主でも怒るでしょ、
姑たちはそういう感覚を忘れてしまったのだろうか。
500名無しの心子知らず:02/07/12 09:05 ID:t11gqqcC
268さんの話を読んで自分の状況に役に立ったとか
ちょっと行動してみようという勇気が出た人もいるんじゃないかと思うと
本当でもネタでも、今更どっちでも良いんじゃないかと私は思う。
ネタにしても後味のよい終わり方になったし。
散々人を馬鹿にして好意を踏みにじってdズラしたわけでもない。

マターリヽ(´ー`)ノ毒吐き・息抜きしまセウよ。
501名無しの心子知らず:02/07/12 09:08 ID:V1WdX83M
私は、やたらと、姑の知り合いの家と、はりあわされたよ。
○○さんちも、ベビーベッドだから、あなたもベッドにしなさいよ。
とか、まあ、言い出せばきりが無い。。。
私が子供を育てていく上で、大切なことなんて何も無い。
ただ、○○さんちより、うちのほうが、リッチにゴージャスにしたいだけ。
でも、私は、聞く耳もたずに、「私がふとんでねるから、赤ちゃんも
ふとんにするよ。ベッドはかわない!!」で尾張。
502名無しの心子知らず:02/07/12 09:38 ID:wl8iAGkF
まぁココは2ちゃんですから。
ネタと思う人はそう思ってればイイし、
本当だ!スゴイ!と思う人はそれでイイよなー。と私も思う。
私も出産控えてるんで268さんのように強くならねばー。
503名無しの心子知らず:02/07/12 10:17 ID:P/B7DJ7n
>>490
長文で絡むアンタの方がウザイけどね。
504名無しさん:02/07/12 10:23 ID:5K133NG3
>499
そうか、メスとしての本能か・・・
私は、お産する病院の担当助産婦さんや看護婦さん心配事があったら遠慮せず
話してね、って言われたのでお言葉に甘えて
「姑に病院に来て欲しくない、子供にも触らせたくない、家にも来て欲しくない」
とか、あとで考えたら恥ずかしい頼みごとしたかな・・・と落ち込んでたのですが
(看護婦さん笑ってた)そんなに私だけが突拍子もないこと言ってるのではないかな?
・・・なーんて。(変かな?やっぱり)
(姑は電話で「ちゃんと食べてるかい?」「○○はもう買った?」「親戚の子のお下がり
貰ったから取りにおいで」「お産扱いはあなたの実家?」とかまぁ普通の会話なんだけど
電話がある、ということだけでむかっ腹立ててる私なんです、もし一仕事終えて
姑が乱入してきて生まれたばかりのあかんぼを抱き上げられたら・・・と考えるだけで
頭に血が上ります。姑の首しめるかも。私のこういう偏屈が確執を生むのか?)
505名無しの心子知らず:02/07/12 10:26 ID:z0DbUfLA
私もそうだった。
506名無しの心子知らず:02/07/12 10:27 ID:kMui7PwI
そういったことはあまり感じなかった出産直後の自分。
でも人によりけりだしね、こればっかりは。
504さんがそういう気分になるのも504さんがおかしいわけじゃないよ。

490さん
前々スレ268さんがほかの人にあてた書き込みなんか読むとやっぱりネタではないんだ
とあらためて思ったがのう。ネタだとすれば小説家になれるよね。
507名無しの心子知らず:02/07/12 10:38 ID:vj8lketr
フィクションでもノンフィクションでもどっちでもいいじゃん
でまかせ言って変な商品売り込もうって訳じゃないんだし
事実は小説より奇なりってのもあるし
508名無しの心子知らず:02/07/12 10:50 ID:rpLrIfrj
>>503
禿同
628への僻みで書いてるとしか思えない。
509名無しの心子知らず:02/07/12 15:46 ID:pc0mdeEM
誰に見られるかわからない掲示板だから 多少の設定には真実とは違う部分があるかもしれないが
268さんのレスは268さんの悩みを吐き出してるように思う。
どこの誰かわからないがたくさんのレスがついて 268さんも励まされ癒されて様々な悩みを
書き連ねていったんじゃないかな。
ネタであろうとなかろうともうそんなことどうだっていいじゃない。
268さんの返レスを読む限り、まじめで一生懸命でいい人の感じするよ。
510名無しの心子知らず:02/07/12 16:07 ID:kMui7PwI
>509
禿同!
511名無しの心子知らず:02/07/12 16:31 ID:QjgVX0WQ
ネタかネタでないかなんてどうでもいいこと。
大事なのは自分がどう思ったか。
私は268さんのレスを読んでクソババァに腹を立て、
268さんガンガレと励まし、もっとしっかりしろと叱り、
最後は喜び、幸せを願った。
たとえそれが私達を騙すために作られたウソ話しでも、私は構わない。
もし今から268さんが出てきて「ウソでした。おまえらヴァカだな」なんて
言っても怒らない。
見ず知らずの人間の話しにあんなに長い間真剣になれるなんてすごいことだと思うから。

268さん、幸せになってね。3スレも費やしたんだしw
それから、このスレの268のタモリ、アンタ最高。
512名無しの心子知らず:02/07/12 17:44 ID:p6SGr43j
490のほうが粘着で気持ち悪い。
家庭板のみならず、本家までくるとは・・・。
ネタかどうかなんて誰も証明なんて出来ないのに、
くどくどと長文で絡む行動がキモイ。
>あ、このあと、私を叩く方向にスレが進んだ場合、
>抗弁しても無駄だと思いますので、卑怯ですが書き逃げします。あしからず。
あと最後のこれ。ネタ扱い&粘着で自分で提起したくせにとことん卑怯でなんだかなぁと思う。
513名無しの心子知らず:02/07/12 19:45 ID:a6gSnDDg
まあ、鵜呑みにしているアナタたちと違って
鋭いワタシはちょっと気になっちゃったのーと
オンザステージしたがる人は、どこの板にもいます。
信じるも信じないも人それぞれ、
自分が納得するスタンスでスレとつき合えばいいだけの話。
真実かネタか、ムキになって論争したがる人って
ネットに依存しすぎて自分を失ってるっぽい。

ところで私も先日妊娠が発覚して、
予習が役に立たなければ何よりだなと思いつつ(ごめんなさいW
ここを見てるんですが。実母に報告したついでに、
「妊娠中、お姑さんとのつき合いで気を付けた方が良いことって
あるかな?」と訊いてみたら、「あんたを産んだあと、病院で
やっと食べられるようになった最初のおかずが、アジだったんだけど
お祖母ちゃん(母の姑)とその兄弟が、『最近の嫁は産んでもなかなか
働かんでこんな豪勢なもんを食って』ってネチネチ言ってきたわね。
アジのどこが豪勢だと思う!? 貧相なアジだったのよ!!
2日がかりであんたを産んで、やっとありついたご飯だったのに!!」
と、突然熱く語りだしました。アジの恨みが30年も…
514名無しの心子知らず:02/07/12 20:41 ID:WlexbSuG
アジて・・・

青背の魚は母乳が魚臭くなるんだよねぇ・・・・・
515名無しの心子知らず:02/07/12 21:08 ID:bKDbWLGK
>>499
そう!そうだね!
退院してすぐ旦那実家に里帰りしたんだけど、
姑と小姑で交代にベビ抱っこしてる時、周りで落ち着きなくウロウロしながら
「母猫みたい」と自分で思ってたよ。
やっぱり母子は分離させないようにしないと。

>>481のババァむかつく!
女の子と男の子で差別してるっぽい所も、
>私の不手際と、姑の要領のよさのように言う
というこの根性も、何から何までむかつくー!!

姑の友人、孫連れて来て
「この子は全然人見しなくて、お母さんいなくても平気なの♪」
って言ってたけど、母親いなくても平気な子=問題児だと私は思うのだが。
516名無しの心子知らず:02/07/12 21:45 ID:OfkuT5DZ
>>514
私の産んだ産院も青背の魚、出たよ。
赤ちゃんに大切な栄養がたっぷり入っているし、
母乳のでもすごく良くなるとかで。
517名無しの心子知らず:02/07/12 21:50 ID:l0o73uSF
>>515、母親いなくても平気な子=問題児・・・それうちの子です。
問題児ですか・・・ショボン
518名無しの心子知らず:02/07/12 22:16 ID:LthLqTs/
青魚には確かDHAがイパーイでしょ?良質のタンパク質&コレステロールも
入ってるし、母乳に移行したら栄養満点になりそうな気がする。
粉ミルクでもDHAだのコレステロールだのをウリにしてたりするし。
519名無しの心子知らず:02/07/12 22:57 ID:vJfqDNR8
>491 家庭板のなんていうスレにも貼ってあったの?

漏れも知りたいな〜
520名無しの心子知らず:02/07/12 23:16 ID:/gdTrUfD
二人目が生まれ、入院中。
のんびりと休養してたら、義両親が来た。
さすがにおっぱいは見せたくないので搾乳しておいたおっぱいを哺乳瓶で与えた。
それを見ていた上の子(3歳)が哺乳瓶を羨ましがり
「私も飲みたい」と言い出した。
小さい頃のマグマグがあったなぁと思いだし、ニップルを付け替えて
スパウトにすればいいか・・と考え「○ちゃんもおうち帰ったら飲もうね」と言ってやると
喜んだ。
退院してから姑が電話してきて「○ちゃんに哺乳瓶なんか使わせたら駄目よ!
赤ちゃんがえりするじゃないの!お父さん(舅〕も怒ってるわよ!」と
ぎゃんぎゃん五月蝿い。
余計なお世話だっつうの!こっちは子供の性格もわかっててきちんと考えてるんだよ!
上の子は家に帰ってからそんな事はすっかり忘れてしまって
赤ん坊を可愛がってるし。
姑にそう説明しても話は通じなかった。
頭の硬いヴァヴァ・硬度はダイヤモンド並
521名無しの心子知らず:02/07/12 23:24 ID:dvR7iXIt
>520
むかつくババだね〜
きっとあなたが「わかりました、言う通りにします」と言うまで
この調子なんだろうなぁ。
いくら説明しても反抗してると思ってるんだろうね。
「私はあなたより育児のこと知ってるのよ!言われたとおりにしなさい!」
ってかんじ。教科書アタマにしたって古すぎる教科書だ。使えねぇ、捨てちまえ
522名無しの心子知らず:02/07/12 23:45 ID:vb3hn7rW
>>517
たぶん改善が効くよ。今のうちだよ。がんばってね。
523名無しの心子知らず:02/07/13 00:08 ID:60n92/Sc
姑との仲は決して悪くない、むしろ良い方なんだけど
どーもたまにDQNのカオリを漂わせる人だ。
子供が産まれたら買い物が大変になるね、という話をしていた時に
「子供が寝てる間にサっと行かなきゃいけないしね」と言ったので
「え?子供を置き去りにして買い物に行くの!?」と聞き返すと
「当たり前よ!そうじゃなきゃ行けないじゃないの!!」と当たり前のご様子。

普通、置き去りなんかにしないよなぁ・・・・
524名無しの心子知らず:02/07/13 00:10 ID:QZqmZVlA
>517
それは違うよ。
区別がついてりゃ、別に。
そのこの個性もあるので、楽天的なこは、
すぐにママが帰ってくると思うんでしょ。

あ、でもお姑さんに取られると、
「問題児」ではなくとも、親としてはツライかも。
525名無しの心子知らず:02/07/13 00:12 ID:KjNKkx3S
>523
うちの母も言うよ!一昔前はあたりまえだったみたいだよ。
パッと行ってパッと帰ってくれば大丈夫!なんていわれるとそんな気もするし
DQNと言われればそんな気もする私。

置いて買物に行かない、ってのは虐待と車内放置死のニュースが増えてからの
話しなんじゃない?
526523:02/07/13 00:20 ID:60n92/Sc
>525
そうかー昔はそうだったのかな。

車内放置とか幼児の留守番とかでの事故ニュースを見る度に
ハラハラしてしまうので「この人なんてこと言うのよ」と思ってしまった。
確かに昔の人じゃアリなんだろうな。

ってそこまでは理解出来たが、さすがに自分じゃ置き去りで買い物には
行けないやーね。他の奥さん方は置いて買い物してるんだろうか?
527名無しの心子知らず:02/07/13 00:25 ID:TwAyfVjb
実はさっき、歩いて1分のコンビニに
アイスクリーム買いに行きました。
だって自分の時間って今しかないんだもん!
これもネグレスト?
スレ違いなので、sage
528名無しの心子知らず:02/07/13 00:26 ID:JS0W1mEK
>517=7
だよね、たぶん。頑張ってね。
529名無しの心子知らず:02/07/13 00:37 ID:7OCEbSzL
>527
ガイシュツですがネグレストではなく「ネグレクト」
1分なら私的にはセーフ。だってトイレに入るのと同じくらいの時間だし。
530名無しの心子知らず:02/07/13 00:41 ID:60n92/Sc
>527
1分じゃーゴミ捨てに行くのと変わらないかと。
いいなぁそんな近くにコンビニあるのって〜
531名無しの心子知らず:02/07/13 00:45 ID:1WTg+Ct3
イギリスは子供だけを残して外出すると捕まるんだよねぇ?

たまに子供が寝てるうちに夫が忘れていったゴミをダッシュで捨てに行くんだけど
日本人でよかった〜って思いながら走ってる。

>523
私の親戚も子供置き去りで買い物は良くある事って言ってた。
帰ってきたら子供が火がついたように泣いてたって事も無げに話してたなぁ。
やっぱり私も買い物には行けない・・・。
532名無しの心子知らず:02/07/13 00:52 ID:mOD6vs+V
ちょっと聞いて下さい。
ダンナ一家はある宗教を信仰しています。(あやしい系ではありません)
私の実家も同じ宗教を信仰していましたが、行事ごとに参加するぐらいの
軽い信仰でした。
んで同じ宗教じゃんということで親しみがあったのですが、姑が年金もなく
子供に養ってもらっている状態でありながら、せっせと寄付をしたり
毎週のように教会に通っているのを聞いて、熱心だなぁと思いながら
正直ひいてました。

長いのでわけます。
533532:02/07/13 01:05 ID:mOD6vs+V
姑に教会に誘われながら、なんやかんやと流してごまかしておりましたが
私が妊娠したので、戌の日の帯をもらう行事を姑いきつけの教会でしたのです。
(縁起かつぎなんてどこの神社や寺も選んでも一緒だと思い、親孝行になれば
 と軽い気持ちでした)
そしたら姑は大喜び。義姉もすごく協力してくれました。
みんな喜んでくれてよかったなぁと思っていたのですが・・・・。
ことあるごとに子供が生まれたら教会へ連れて行くと言われています。
今9ヶ月なんですが、今月いっぱいで仕事やめちゃうんですよね。
で、暇になったら帯ももらったことだし恩もあるから教会に顔をだすようにと。
何とか帯のお礼でお宮参りみたいなことを教会でするのは仕方ないかなぁと
思っていたのですが、これで更にこの子を健康にしてくれているのは
神様のおかげだから教会に行かないといけないとことあるごとに言われそうな
気がして、かなりウチュです。
ダンナに相談しても(ダンナはその宗教を信仰していません)
「母さんに親孝行してやりたい。子供を教会に連れていくのが母さんの楽しみなんだ。
 深く考えるな。」
と言ってます。
 そりゃいいお姑さんだし親孝行もしたいけど、どんどんどんどんどん
宗教に連れ出されるのは本当嫌です。
 はぁぁぁ。
534名無しの心子知らず:02/07/13 01:13 ID:1WTg+Ct3
>532
母親の教育しだいだよ。あんまり悪く考えないで。
私も曾祖母、祖母、父と天理教 祖父は禅宗だけど、母が中立だったから
(どっちの手伝いにも月2位で行ってた人 それで家族が丸くいくならって)
わたしも中立の立場。ときどきこれでいいのかmy宗教と自問自答するけど、
でも悩みったってそれくらい。

世の中にはいろいろな宗教があるのであーると教えつつ、
本人の信仰心を尊重してあげる態度をみせていけばいいんじゃない?
535532:02/07/13 01:44 ID:mOD6vs+V
>534さん
 即レス有難うございます。
 なんか気持ちが軽くなりました。
 
 実はある宗教とは天理教だったのですが、実家ではおぢばがえりとか月に1回教会に
 行くぐらいにしかしてこなかったので、ダンナ家は週1は教会へ〜にってカンジで。
 
 私自身ちょっと鬱もちでヒッキーなので、人が多い所に行くのが嫌なんです。
 ダンナはそんな私を知っているので「教会へ行けば友達が出来ていい!」
 なんて呑気だし。でも私はそんな宗教に毒された人達とは友達になりたくないよぅ!
 (偏見スマソ)
 
 実家でいろいろ寄付を強請されたりあったから本当宗教と距離を置きたいのです。
 
 姑さんはそれ以外はとてもいい人!なんで私がもっと柔軟に考えたほうがいいのでしょうけどね。
536名無しの心子知らず:02/07/13 01:50 ID:/bAGs2kA
>534
そうかなあ。
うち母方の祖父母、層化だった。同居だった。小さいころ洗脳されてて学会活動やってました。
小学校から中学に上がるくらいになって、自分で疑念が芽生えて、やらなくなってしまった。
ものすごくすったもんだがあって、おかげで祖父母と関係が悪くなり、私の件が原因の一つとなって両親は別居に踏み切りました。
母は小さいころやらされていて、やっぱり自分の意志でやらなくなり、父は婿さんなので祖父母のほうも折伏しようとしなかった。
でも孫に洗脳するのは防ぎきれなかったみたいよ。自分の見てないところでやられるからね。
避けられるものは避けたほうがいいよ。最初から。
埋めようもない溝が出来るとは思うけどね。
537名無しの心子知らず:02/07/13 01:53 ID:PyLtPApR
>532
うーん、私はある程度、けじめは付けた方がいいと思いますが・・・。
どこかできちんと線を引かないと、それこそ際限なく付き合わされると思います。
嫌なのに我慢するのは、ストレスになりますしね。
子どもにとっても、物心付く前から特定の宗教に否応なしに触れされるというのはどうかと。
私はちょっと抵抗があります。
538532:02/07/13 01:59 ID:mOD6vs+V
>536さん
 そうなんですか・・・。辛いですよね。
 幸せになるための宗教なのに一家離散のきっかけになってしまうなんて・・・。
 私も子供の影響が心配です。
 義姉の子供さんがとても可愛くていい子達なんですが
 やっぱり毎週のように教会に通っているみたいで。
 義姉のところはダンナ様も義姉も信仰しているので、いいのでしょうが。
 同じようにうちの子供も教会へ通うように言われては
 ダンナも私も信仰していないのに何故?と思ってしまうんです。
539534:02/07/13 02:02 ID:1WTg+Ct3
やっぱり天理教だったんだ(w 
週一はちょっと大変だよね。ここらへんはママの頑張りどころで月並祭の準備と
当日だけ参加で姑と折り合いつけて、子供は幼稚園にでも行きだしたら
暦の関係で平日が月並祭なら参加できないし、徐々に子供を天理教から離して
いけるんじゃない? 子供はお手振りだけできたらなんちゃって天理教徒だから。
それも辛いなら、535さんも働いちゃえば年に数回の行事となってしまうし。

で、こどもおじばがえりは格安ツアーって割り切る。

寄付については姑に
「うちは苦しくて○円しかだせないのですが、それも恥ずかしいし、共同で
出しませんか」と打診するのがよろし。
ついでに「うちの子が無事にうまれたのもおやさまのご加護」とかいって
無い袖振ってるふりして小額を小出しに寄付するのがコツかと・・・。
今年はうちも真柱様の件で財布がイタイよ。
540532:02/07/13 02:03 ID:mOD6vs+V
>537さん
 そうですよね。触らぬ神に祟りなし。
 中途半端にかかわるほうが後々やっかいに・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
 宗教なんてクリスマスや初詣や楽しいことだけやってりゃいいのにぃぃ
 寄付なんてする余裕なんてないよぅ。神様が何してくれるっていうんでぃ
 って言えたら勇者になれるのに・・・
541名無しの心子知らず:02/07/13 02:13 ID:rPYDqMDW
>538
宗教みたいな、思想信条はね、人間の一番奥深いとこに確個たるものとしてある。
だから、他人が見て「おかしい」と思ってても、本人がそれを正しいと思ってる以上、変えさせることはできないんだわ。
心理的にもそれにべったり依存しちゃってるし。
だから、あなた自身はやらなくても、理解を示してくれたんなら、少しでも引きずり込もうとする(言い方悪くてごめんなさい)のは姑にとっては当然だと思う。
だって、それを広めることが「自分の幸せ、家族の幸せ、日本の幸せ、世界の幸せ」になるんだものね。
いずれはお子さんだけでなくあなたもご主人も教会へ、入信へと誘われることでしょう。
でもそれは、やっぱり本人が断固として断らなくちゃいけないのよね。
信じてないんだから。中途半端に軽い気持ちで入会できるもんじゃないでしょ。
スーパーの会員とかとは訳が違うんだから。入信したら、脱会は難しいし。
お子さんなら、自分の意志は自分では表明できないんだから、やっぱり親が守ってあげるべき。
親孝行とか何とかで片付く話じゃないでしょう。
よくよく考えてご主人と相談してね。
良くも悪くも、宗教というのは、その人間に「色」が付くということよ。
新興宗教だと、その「色」は、嫌われる場合が多いよ。
中途半端にその「色」を選択しないでね。お子さんならなおのことね。
542532:02/07/13 02:14 ID:mOD6vs+V
>534さん
 度々スレ有難うございます。
 わぁお天理教の濃い話題ですね!なんか懐かしいような今は苦しいような。
 おじばがえりは私も楽しい思い出なんで行かせてあげたいんですけどね。
 楽しい行事にしか参加しないのはおいしいとこどりってカンジで駄目だ
 とダンナが言うのね。じゃあお前はどうしろと。私がうまく世渡りしれ!
 というカンジですね。
 姑さんを尊重しつつ宗教と距離をとるのは534さんの提案して下さっている
 方法がいいかもしれないですね。
 
543532:02/07/13 02:29 ID:mOD6vs+V
>541さん
 宗教を盲信されている方って本当よかれと思って誘ってらっしゃるんですよね。
 私も人の好意を無に出来ないと思ってしまうので、話は聞くし理解はするの
 ですが・・・。自分自身の考え(神様なんてこの世にいねーよ)は変わることは
 ないです。
 ダンナが信仰してないのが救いなのですが、もうちょっと私の気持ちも理解
 してくれたら嬉しいのですが・・・。心配のしすぎだでいつも済んでしまうので。
 今度何か言われたら、「子供には無垢の状態でいてもらって、自分で宗教につ
 いて考えられるようになるまでは、あんまり深入りさせたくないです。」って
 言ってみようかと思います。
 うーん。
544名無しの心子知らず:02/07/13 02:33 ID:PyLtPApR
〉541禿同
545534:02/07/13 02:35 ID:1WTg+Ct3
>532
いろいろ書きたいけど天理教スレじゃないので控えますね。
旦那さん、自分は実家の宗教に関わってないのに
「おいしいとこどりは駄目だ」って勝手ですねぇ〜。
「おかあさんとうまくやっていきつつ、無宗教の我が家(それは夫が選択した事)
 を保つには子供にとってはいいとこどりでもしかたない!」といってやりましょう!
でも実際月並祭はいいとこどりじゃないよぉ・・・ウワァァァァン
546名無しの心子知らず:02/07/13 02:35 ID:N4uXNCPa
大人が何の宗教にはまろうが個人の勝手だけど、
それを子どもに洗脳しちゃダメ。

子どもが自分の頭で考えられるようになってから、選択肢の一つとして
こういう宗教もあるよ…程度ならいいが、
草加にしても天理にしても、生まれた時から洗脳作業がはじまるので、
子どもがいざ、
「はて、なんでこんなヘンテコリンなモノを信じさせられていたんだ」
と気づいた時には、心の奥底にまで植え付けられた宗教という名の
呪縛に苦しまなくちゃならない。

ホントにさ、子どものことを考えたら
ちっちゃな頃から変な宗教押し付けないで。お願い。
死にたくなるほど辛い思いをするのは子どもなんだから。
547名無しの心子知らず:02/07/13 02:42 ID:PyLtPApR
「姑さんを尊重しつつ宗教と距離をとる」とか「おいしいとこどり」って本当に出来るのですか?
そういう中途半端な立場はすごくバランスを取るのが難しいと思います。
というか、ズルズルと引きずられていくような気がしてなりません。
子どもさんのことを考えると、慎重に事に当たることを願っています。
思想信条は基本的人権にかかわることですから。
548名無しの心子知らず:02/07/13 02:49 ID:N74Qb5Bf
>543
どんなに姑がいい姑であっても、「宗教」はお付き合いの範囲じゃないのよ。
自分で信仰を持つのは勝手だけれど、それを押し付けてくるのにまで付き合う必要はないでしょう。
549名無しの心子知らず:02/07/13 03:02 ID:fo6jDfW8
仕事の関係で、悩む子供に接する機会がありました。
宗教を理由に学校でいじめられたのです。
それは本当にどうみても怪しい新新興宗教でしたが、
おかあさんが大好きな子供は逆らいたくなかった。
でも、おかあさんが喜ぶようにすると、いじめられてしまう。
強い子ならわりきって頑張れたかもしれませんが、
その子は不登校になりました。

子供は親孝行の道具じゃない。姑が喜ぶから参加させるという
旦那さんのスタンスには疑問を感じる……いや、反対。

私個人は、神だか天だかの罰を恐れて行動をただす宗教より、
人が嫌がることはしない、で自分を律することができる無宗教の方が
ずっといいと思っています。強いて言うなら道徳心かな。信仰でなく。
550名無しの心子知らず:02/07/13 13:09 ID:li94o32Y
>532さん
宗教のことさえなければお姑さんは良いお方ということですが、
「相手は好意で言っている」「悪気はない」と考えるのではなく、
「*自分は*それが嬉しいか、イヤか」という点を考えてみては?

相手の気持ちを察して配慮するのは、とても素晴らしいことですが、
その相手は、あなたの気持ちを察して配慮してくれていません。
あなたが喜ぶにちがいない、と相手が思うのは、配慮ではなく思いこみです。
いわば、あなたの配慮は、片思い状態なのです。
相手が自分の感情のまま素直にあなたを勧誘しているのだから、
あなたも自分の感情を素直に見つめて、伝えても構わないと思います。

「貴女の言動が好意によるのか悪意によるのかを問題にしてるんじゃない、
それによって、わ・た・し・が、どう感じたかを気にして欲しいんです」
「悪気はないんだから」の言い訳に対してぶち切れた時、叫んだセリフです…
551名無しの心子知らず:02/07/13 13:40 ID:HexvrXYQ
子供のやりたいことと宗教的行事の日にちが重なったときに
子供に選ばせてあげられればいいんじゃなかろうか。
神様が子供の負担になっちゃいかんよ。
神様なんだからこっちに用意が出来るまではそこでまっててくれないと。

「型ではなくて心を学ぶことが大切だと思いますんで
子供の心に準備が出来る歳まで待ってはもらえませんか」かな、うちなら。
で、行事とかの「裏方」作業は出来れば手伝う、くらいで。
552532:02/07/13 20:47 ID:Gx/Olq6q
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
今日もダンナと話していたのですが、やはりダンナは先行きが長くないであろう
姑のためにある程度は我慢して付き合って欲しいみたいです。
それ以上のことが
あれば俺がちゃんと止めてやるからと言ってました。
でもある程度以上というのがどこで線引きするのかなんて曖昧だし
あなたの親孝行の為に子供を連れまわすのは止めてくれってはっきり言いました。
そしたらお前が姑や義姉にはっきり言えよ、嫌われるかも知れないがな、と言われたので
宗教をしないことで嫌われるならそれでいいよ、と言いました。
こちらのレスで見たように宗教がきっかけで子供がいじめられることもあるんだと
言ったのですが、いじめなんかに負けるような子には育てない、強い精神力を持った
子に育てる、となんかピントがはずれた答えが帰ってきました。
何がきっかけでイジメがあるか分からないけど、私たちがそのきっかけを作ること
ないじゃない、と言ったら分かったようでしたけど・・・。

どうもダンナは私が鬱持ちでひきこもりがちで外との接触を持ちたがらないので
外に出るきっかけになればと教会へいくことを勧めているようで。
それはそうなんですけどね。ひきこもっていては子供にもよくないし。
でもそれなら育児サークルかなんかに入るよ!って言いました。

あとは姑さんや義姉さんに嫌われちゃうかも知れないんですが
やはり宗教にあまり関わりたくないというのが私の本音なのでなんとか機を見て
話したいと思います。

皆さん、ご心配頂いてありがとうございました。
553名無しの心子知らず:02/07/13 23:52 ID:C3aXeiCO
相談させてください!
来月、37週で予定帝切の妊婦です。
当日は主人だけに病院に来て欲しいと思い実家にもそう伝えていました。
すると姑&大姑が「産声が聞きたい」「生まれたばかりの赤ちゃんを抱きたい」と言い出しました。
それも私には言わずに実家の母に言って来たんです。。
母は「初めてのお産ですし、帝切なので娘の意思を尊重してやってくださいませんか」と抗弁してくれましたが
まったく聞く耳を持ってくれないそうなんです。
私に言ってきてくれればはっきり言い返すことも出来るのですが・・・。
まぁ、私が言い返しても聞く耳持たないかもしれないんですけどね・・。
どういえば解ってもらえるでしょうか?
554名無しの心:02/07/13 23:56 ID:7fSYCBkA
どうして532の夫は自分の母親や姉が、妻や子供に迷惑をかけ負担を
強いているのに「とめてやるから」という言い回しをするのでしょう。
「嫌われるかもしれないがな」とかさ〜。
532タンがわりとしっかりお話なさっているようなのでちょっぴりだけ
安心ですが、でもなんか不条理だ。
こういうぴんとこない夫をわからせるひとつの方法は「わたしの親があんたに
こうしろ。そしてわたしが親孝行と思って我慢しろ。なんかあったら注意して
やるからといったらどうか?」と逆のシチュエーションで説明するというのが
ありますが、伝わるでしょうかねえ。
こうなったら守ってあげられるのはわたしだけということで、いい方向に
持っていけるパワーがありそうな気がします。がんがれ!
555名無しの心子知らず:02/07/13 23:57 ID:bB/UZ1QJ
>553
旦那さんに頑張ってもらうしかないでしょう。

そんな、わがままに耳を貸す必要は無し!!!>大姑&姑

とにかく、悔いの残らない出産でありますように
556名無しの心子知らず:02/07/13 23:57 ID:cgD24ult
>553
旦那さんに言ってもらえないかな?
「くるな」って。
557名無しの心子知らず:02/07/13 23:58 ID:l7XS4hZJ
病院側に相談してみるのはどう?
私の友達もスゴイ姑を持ってしまって、病院に押しかけられて
ホトホト困ってたのね。
思い余って看護婦さんに相談したら、
「だったら先生にお願いして、ご主人以外の方はご遠慮していただくように
お話してもらいましょうか?」って言ってくれたそうです。
姑世代って、「お医者様」の権威(?)に弱い人も多いみたいですから
意外に効果的かも知れません。

558名無しの心子知らず:02/07/14 00:17 ID:AS5i/PBf
>>553
ご主人からバシっと言ってもらう。もしそれで納得した風でも、
当日「行っちゃえばこっちのもん」とばかりに乗り込んで来ることは充分
考えられそうなので
先生や看護婦さんに、よーくお願いして、厳戒態勢をしいてもらう。

当日、見張り(?)も兼ねてお母様にも来て頂くのは?

あ、でもご主人だけがいい、とご実家にもおっしゃったのですね…
559553:02/07/14 00:32 ID:qFcvFTci
即レス、ありがとうございます。
もともと強引な性格の姑&大姑(実の親子タッグです)なので、実母が
「娘の意思を・・・」といった時も「まぁ、その時はその時で!」みたいに話題を流したみたいです。
当日は主人だけで、とわざわざ言ったのは対・姑&大姑のことがあった為で(実親がよくてどうして私たちは・・となるのがいやで)
本音は実親が付いててくれるとなお心強いと感じてます。
妊娠が判ってから検診以外ずっと外出禁止だったので、準備諸々を結構実親に頼っているし、
私は一人っ子なので実親には来て欲しい思いもあるのですが・・・。
姑&大姑は私に電話してくるたんびにこっちのストレスになることばっかり言うので拒否する気持ちが強いのかも
しれません。
560名無しの心子知らず:02/07/14 00:39 ID:Vh/EaZ6W
>>553
私も予定帝王切開で出産しました。
前もって義理家族には遠慮してもらいました。
大正解!!
子宮収縮や傷の痛みで、実の家族がまわりでしゃべっている
だけでもうっとおしかったよ。
姑&大姑は孫のことしか頭にないと思うけど、
ここはひとつあなたのために断固として
来院を拒んだほうがいいよ。
そうしたほうが後々の関係にもいい方向に作用すると思うよ。
(今回病室でトラブって絶縁ってのも魅力だけど。。。)
561名無しの心子知らず:02/07/14 07:14 ID:EIXh+zwx
>560
最後の一行 禿藁!
562名無しの心子知らず:02/07/14 09:45 ID:GhYiXceL
>>553
私も予定帝切でした。初めての大手術(?)で怖くてすごく緊張していたので
術前には旦那のみ部屋にいてもらって、術前から来るという実母と姑には
ロビーで待っていて欲しいとお願いしましたが…
姑、部屋まできましたよ。仕方ないから無理して会話しましたとも。
そのおかげで緊張が抜けず、産んだ日の夜中まで体がガチガチでけいれんが続き、
辛かったです…。
産んでからは新生児室にべったりで、私の部屋にはほとんど来なかったのは
幸いでしたが。
直後は麻酔だってきいてるし、体起こすことも出来ない状態になると思うので
来られても困ると言ってみてはどうでしょう。
あと、産まれてすぐの赤ちゃんが抱けるかどうかは病院の方針によって違うと思うので
(私が産んだ所ではいったん保育器だったので、直後は外で待っていた旦那達は
ちらっと見せられただけだったそうです)そのあたりも聞いてみてはどうでしょう。
抱けない、遠くからしか見られないなら来ないと言ってくれるかも(無理かな…)
563名無しの心子知らず:02/07/14 10:23 ID:VdJKBZJ6
ここをはじめて読んで、思ったこと。

とてつもなく、最低最悪な姑だったらわかるが、ちょっとうざいから
ぐらいの理由で、赤ちゃんを見せてあげないうんぬん言っている方が
いらっしゃいますが、そういう方は、もちろんご自分のご両親にも
同じことを、なさっているのですよね。
(中には、両方のご両親におっしゃっていらっしゃる方がいるみたい
だけど)

だって、考えてみてください。姑はだんなのお母さんです。
それなのに、旦那に「こないでくれ」と言わしたり、出来ないです。
だんなにしても、つらいのでは?
確かに、出産直後というのは
精神的にも肉体的にもハイになっていますし、疲れているから、
わかるのですが、入院中ずっとてのは?です。

赤ちゃんが誕生するって言うことはおめでたいことだから、
みんなでお祝いしたほうが、良いのでは?と。

あっ、煽っている訳じゃないです。私も、姑が生理的に嫌いです。
ただ、最近思うんですよ。息子に将来おんなじことされたら、
つらいなーって。息子の嫁が、私のことどう思うかわからないし。
564名無しの心子知らず:02/07/14 10:35 ID:gAXpCQcx
結婚したら、息子は自分だけの息子じゃなくて、
嫁と2人で家庭を築くわけでしょ。
その独立した家庭を築いた息子と、その子ども(孫)に対して
距離をおくのは当然じゃないかな?

それに、姑って、頭では分かっていても
実際にやっていることを見ると、息子と子どもは大切。
でも嫁はじゃま…っていう人おおいよね。

>563 そうならないでね。
565名無しの心子知らず:02/07/14 10:43 ID:dgCif/yP
今まで姑ペースでやっていたのに
嫁が1人入っただけでペースが乱れるでしょ。
姑たちとは違って、息子夫婦はこれからの人なんだから
自然に息子夫婦中心になってしまう。
同居だったら生活パターンも息子夫婦中心になってしまう。

何もかも自分中心にやってきた姑ほど
嫁を邪魔に思うのじゃないかな?
566名無しさん@HOME:02/07/14 11:11 ID:34gQ+ehm
姑の意識が大切だよ。新しい家庭を築く若夫婦をそっと見守るのが一番、
ときちんと理解して、相談されたらこたえる、という姿勢。
アドバイスも「こうしてみたらどう?」というソフトな感じで、
決して命令はしない。
最初から「ああしろこうしろ」「そんなんじゃダメだ!」と押し付けで、
孫はかっさらうと来れば、新家庭の崩壊の元にしかならない。
要は「自分の子供とその嫁」という感覚を捨てて、別の家庭を営んでいる
「大人」としてつきあってほしいよ。
567553:02/07/14 11:18 ID:kowHfn4Z
>)563煽りに反応するわけではないですが、姑にそういう感情を持つまでには色々なことが積み重なってると思うんです。
少なくとも私は、そうです。
自分が将来息子に同じことされたらって、そう思ってるうちは距離感と客観性があるということなのでは?
そう思ってお嫁さんに接してくれてる姑だって世の中にはいらっしゃるはずですよ。
もちろん逆に誇大妄想的に姑に構えてるお嫁さん、っていうのもいるとは思いますが。
このスレのタイトルを見て、読んでみよう、書き込んでみよう、という人は対姑になにかしらの
思いがあるんじゃないかって思いますよ。

568553:02/07/14 11:25 ID:e+KNXlEM
ごめんなさい、>>563です・・・。打ち間違えた・・。
ついでに補足させてください。
私は、帝切当日に姑&大姑(と、実親にもいってます)に立ち会わないで欲しい、と希望しているだけで、
入院中来るな!とは一切言っていません。もちろん、見に来てもらうつもりです。
ただ、私にも色々干渉してくることが判りきっているので導尿も取れて、歩けるようになって、痛みが少し楽になるまで
そっとしておいて欲しい・・・。ただ、それだけのことなんです。
569名無しの心子知らず:02/07/14 11:40 ID:EIXh+zwx
姑の年齢層の人ってさ、帝王切開についてものすごく楽ちんな出産だと
大きな勘違いしてる人も多いみたいなんだよねー。
帝王切開は通常分娩とちがってかなりあとあとひどいんでしょ?
精神的にも肉体的にもしんどいんだっていうことを妊婦教室じゃなく
姑教室みたいなの大々的にやってさ、教育しなおしして欲しいよな。
570名無しの心子知らず:02/07/14 11:51 ID:XoDUqHPW
私は自然分娩予定で緊急帝王切開だったんだけど、
帝王切開は手術だから、当然滅菌した設備(手術室)の中で行うので、
立会いなんか、旦那もダメだって母親学級で聞いたよ
当然だっこなんて誰もできない。
赤ちゃんも、新生児室に入る前に色々検査があって、保育器だったら
抱けないし、新生児室は産婦さん以外立ち入り禁止だった。(中に授乳室がもあったので)
私の子供はNICUに入ってしまったので当然、旦那だけの面会になった。
帝王切開は手術だってこと、姑時代の人って意外と簡単に考えてるのよね。
571570:02/07/14 12:02 ID:XoDUqHPW
私がいた総合病院は産婦人科の施設が整っているところだったので
関所(ナースステーション)で一声かけて、産婦さんが「通してください」
といって初めて面会できるシステムだった。
いやだったり、調子が悪い時は看護婦さんがうまーく断ってくれていた。
でも、ときどき「なんで会えないの〜」と絶叫している婆もいた。
片手で弁当を持って、友達を連れている。子供を友達に見せて、自分も病院に
居座るつもりだったらしい。こんなにガードが固いとは思わなかったんだろうな。
病院は物見遊山で来るところではない、命懸けのお産をしに来るところって
自分もお産したくせに忘れている婆って多い。
572名無しの心子知らず:02/07/14 12:10 ID:H8gPoJpZ
舅も姑も小姑も姪二人も
産まれた当日の新生児を
手を消毒もせずにベタベタ触っていった。
しまいには大撮影会になっていた。
帰ったあと、ばい菌で赤ちゃんが死ぬんじゃないかと
心配でないてしまった。
その日の夢は赤ん坊が死ぬ夢だった。
573名無しの心子知らず:02/07/14 12:27 ID:DT9E6ykF
姑って帝王切開のことをもってのほかと思ってるような・・・
帝王切開で生まれた子は自然分娩で生まれた子よりも劣るように思ってる。
私の親が産後の手伝いに来てくれたのに、姑まで手伝いに来たいと言い出し
夫に何度も姑が来る事を嫌だと言ったのにとりあってくれず それどころか
産褥婦の私をこづいてまでして姑の願いを聞き入れて姑を来させてしまった。
563さんの言う通りだよね。夫に姑に来ないでと言わせるのは無理だった。
望みがかなって意気揚揚とやってきた姑はもうハイな状態で孫も息子も独占。
この世の春って感じ。何かといえば「あなたはお腹を切ったから。」を連発。
帝王切開を心配してくれてるというより 帝王切開で生んだことをばかにしてるのか?
とむかついた。
決定的なひとことは「私は子宮後屈でお腹を切ったけど あなたは子供を産むのにお腹を切った」
親が来たのになぜ姑まで来られなくてはならないのか未だに納得できない。
姑と旦那が未だに許せない。お産の恨みはトラウマになっている。

574名無しの心子知らず:02/07/14 13:17 ID:e67oY7Eb
>553
私も予定帝王切開で産みました。
帝王切開で産まれる赤ちゃんは急におなかの外に引っ張り出されるから、
肺呼吸の準備が出来ていないので保育器に入れられることが多いみたい。
私のときは(あ、産まれた・・・)と思ったら、ろくに顔も見せてもらえないまま
看護婦さんがすぐにバタバタと保育器のところへ連れて行っちゃった。
うちの子はそのまま3日間入ってました。
私自身も道尿が取れるまで寝たきりだったから新生児室に行くことも出来ず、
初めて我が子を抱いたのは産まれてから3日後(保育器から出られた日)だったよ。
それまでは赤ちゃんに会いたくて毎晩泣いてました・・・。
553さんも、もしもそんな状況で姑&大姑に「生まれたての赤ちゃんを抱っこしたい」
なんていうわがままを通されたらかなり腹立つと思う。
せめて出産直後だけは穏やかに過ごさせて欲しいよねー。
575名無しの心子知らず:02/07/14 13:46 ID:9LoXdFVu
だいたい、産んだ母親より先に抱きたいなんてのがワガママなんだよ。
576名無しの心子知らず:02/07/14 13:50 ID:4CMTnRs6
>575
禿げ同!
私は帝切じゃなかったけど、陣痛でウンウンうなってる時に
義妹と姑が「生まれたての赤ちゃんが抱きたい」と言って
コンビニの弁当&おやつ&ジュース持参で病院に来たので
夫が「そんなことは自分の時にやれ!」と追い出してくれた。
577名無しの心子知らず:02/07/14 14:04 ID:XrqVLRop
>575禿どー
姑の汚い手垢 赤ちゃんにつけないで〜。
産まれたての神聖なものを汚さないで〜。
あんたの子供じゃないでしょ〜。
姑しんで〜。
578名無しの心子知らず:02/07/14 14:13 ID:fW3A+E+W
>コンビニの弁当&おやつ&ジュース持参で病院に来たので

 野次馬以外の何者でもないね
 2ちゃんの煽りするヤシ達よりタチが悪いと思ったのは
 私だけ?
579名無しの心子知らず:02/07/14 14:39 ID:lpw0YLhd
産後の腎機能と肝機能の数値が極端に悪くなっていたので、部屋(個室)
のトイレの中で蓄尿をしていた。オロも出ていたのでかなり赤かった。
それを見た姑、「大丈夫なの?血尿なんかして」帝王切開で大変な出産
だったのに「まともに子供も産めないなんてね〜」
姑、出産前に「体調悪くて病院へ行きたいんですが・・」といった私に
「お産が近いのよ」「明日検診でしょ」「動いていれば安産になるから
さっさと掃除して!」と、行かせてくれなかった。
結局、胎児仮死で緊急帝王切開。子供はアプガー0でNICUへ・・・
介護の時にお返しさせていただきます。楽しみにね・・・お姑様
580名無しの心子知らず:02/07/14 15:40 ID:+L53+o6W
>579
旦那は知っているのか?そんな仕打ちを愛する妻にした鬼のような実母のことを。
581名無しの心子知らず:02/07/14 15:50 ID:lQI3DisN
つーか嫁が糞尿してるときは外に出てろってかんじ。
しかも出したの見るんじゃねーよ、と言いたい。
582名無しの心子知らず:02/07/14 16:36 ID:B1nEZR1g
馬鹿なばばあ、多すぎ。
早く師ね
583553:02/07/14 18:37 ID:CrPcNsi3
すみません、またいいですか?
さっき主人に「帝王切開の後ということもあるし、お義母さんとおばあちゃん(大姑)には
私の導尿が取れて、抜糸が終わった時期に病院に来るようにして欲しい」といいました。
主人は「来たいものは来たいもの、なに言っても来る時は来る」といって一笑にふされました。
昨年9月に義理姉が出産しており、それが超安産だったみたいで、姑は「帝切とはいえ、痛いのは2日間くらいのものよね」
と大変楽観的です。私が「そんなことはないと思います」といっても「もう、**さん(私)も**さんのご両親も話が大袈裟」
最終的には「##(主人)だけでも生で産声聞かせてあげられないの?中に(帝切の現場に)入れるんでしょ?」ときました。
そのことを考えるだけでお腹がパンパンに張ってきちゃってもう、泣きそうです。
584名無しの心子知らず:02/07/14 18:54 ID:lcmaLlbu
>>583
理性的に話が通じない相手にはヒステリックに泣き叫ぶのが一番じゃないかな?
たとえ相手に「ひぇ〜ドキュだ」と思われてもさ
お産は貴方と生まれてくる子を一番に考えるべきだ
そのダンナさんもちょっと楽観的すぎないかなあ・・愛するふたりのことなのに
産院に話を通しておいた方がよさそうですね
585名無しの心子知らず:02/07/14 18:55 ID:EIXh+zwx
やはり、前スレにあるように(今さかのぼって読むの大変でしょ)
「あんたの痔の手術を私の実家父にじっくり見られて平気か?」作戦だろうか。
それでもなんとも思わない旦那さんであればちょっとなあ。

あ、お医者さんに頼んで、旦那さんに説教させるいう手もあるぞ。
586名無しの心子知らず:02/07/14 19:00 ID:WtR8y2Ff
誰にも見つからない山奥の産院さがそうかな・・・

なんて暗〜く、泣きながら、つぶやく。
もしくは、暴れる。
のんきな旦那の襟首つかんで前後にグラグラするのはどう?
(この程度なら暴力じゃないでしょ)

とにかく、安心してお産に挑めるように環境を整えましょう!!
587名無しの心子知らず:02/07/14 19:02 ID:XAVswLrB
がんばれ〜
「一事が万事」
「最初が肝心」ですよ。
588名無しの心子知らず:02/07/14 19:17 ID:ea9QODFO
>583 
泣きそう、じゃなくて泣いてしまえ!
イヤだったらイヤなの、ごめんなさいごめんなさい
お願いだからやめて下さい、と壊れたテープレコーダのように
泣いて繰り返す。それでもとぼけたことぬかしたり
怒って説教してくるような旦那だったら、
医者に泣きつく。身体に悪いほど不安とストレスを
感じているんだと、医者から説教してもらう。
最悪でも、当日の受付で止めて貰えるように。

この先、生まれてきた子供を見るたびに思い出すかもしれない
一生のことだし。子供は将来、「うまれたときのことを
ご両親にきいてきましょう」なんて宿題出される可能性もあり。
589名無しの心子知らず:02/07/14 20:02 ID:EIXh+zwx
看護婦さんやお医者さんにきつーくお灸をすえてもらう。
ぶちきれて泣き喚く。
…がんがれ!
590名無しの心子知らず:02/07/14 20:31 ID:KF/W3GIa
いい嫁でいようと思いすぎてはいけない。
いい嫁でいることで、どんなメリットとデメリットがあるのか
冷静に差し引き計算してみると、妥協点が見える。
いい嫁なワタシ、満足してくれる姑、という図によって
自分がどのくらい満たされて幸せになれるのか
鬼嫁と思われ罵倒されることで
自分がどのくらい傷ついて損害を受けるのか
天秤にかけて、耐えて笑うかキレて叫ぶか決めよう。

……マタニティブルーの状態では、こういう
計算もできなかったお馬鹿の反省なので説得力ないですが。とほほ。
591名無しの心子知らず:02/07/14 20:40 ID:l3T2YyGh
姑を喜ばせて自分はひたすら我慢・・・姑はそりゃあご満悦でしょうが
姑の犠牲になるのはもう嫌だ。姑の幸せは嫁の不幸だと言うことを悟った。
何のために子供を産んだのか?姑を喜ばせるためなのか?
姑が憎い姑が憎い。姑の味方ばかりする高学歴馬鹿旦那も憎い。

592名無しの心子知らず:02/07/14 20:43 ID:QFwKoHmz
姑喜ばせたってなんにもいいことなんかないぞ!

調子に乗ってますます手がつけられなくなるのがオチだ。
徹底的に嫌われたほうがあとあとラク。
593名無しの心子知らず:02/07/14 20:46 ID:2nguGjFb
>>553
言葉だけでお願いしても埒のあかなさそうなご主人には
「アンタが理解してくれなくてどうする!!」とばかりに、
演技過剰でいいから暴れましょう。
暴れる、といってもお腹が大きいですから、物を壁などに投げつけたりなんか
したり。
あとは、むこうが姑&大姑の実親子タッグで来るのなら
こちらは、あなたとご両親と三人でご主人を呼び出し、
クドクドクドクドと言い聞かせる。

いずれにせよ病院のスタッフには、よくお願いをして、あなたと赤ちゃんを
護ってもらって下さい。

ゆったりとした気持ちで臨むため、「いいお産が出来た」と思えるために
もっともっとワガママになっていいと思います。
594名無しの心子知らず:02/07/14 20:49 ID:aNtcPpN3
>583
ここの帝王切開スレ、プリントアウトしてダンナに見せておきなよ。
あ、それから帝王切開が見れるサイトがあるらしいYO!
(帝王切開スレにあったと思う。うろ覚えスマソ)
試しにダンナに見せてやれ(w
595名無しの心子知らず:02/07/14 20:52 ID:EveSwxBe
大姑も姑もしょうがないわがままだけど、だんなさんが一番わからんちん?
ダンナさんにとっては『身内』ですが、奥さんには『義理な人達』で、
会社の嫌な上司が手術後にまくら元で騒いでるようなものでしょ?
『ざけんなコラ!出てけよ!つらいんだ!!』って言えない相手には
来て欲しくないのは当然だよね。
だんなさんが説得してくれないなら病院のドクターに相談しよう。
術後は患者と赤ちゃんへの細菌感染を防ぐため、許可が出るまでは
夫と実母のみ面会可です。って
あなたの体の心配なんかしてないかもしれないから、赤ちゃんがポイントです
いい病院だといいね。頑張ってね。
596名無しの心子知らず:02/07/14 20:56 ID:A/9X/TBs
>553
ダンナが産むわけでも、姑が産むわけでもありません。
出産をするのはあなた自身。
「私のことは、私が決めます」くらい言ってもバチはあたらないと思います。
うちの母は私を出産するときに祖母とひと悶着あって、
未だにそのときの恨み言めいたことを私の前で口にします。
はっきり言って、聞かされる私もたまらない気がするんです。
上の方にも「トラウマになってる」と書いてらした方がいましたよね。
今、姑とダンナの顔色をうかがって、一生後悔の残る思い出にするか
多少ワガママな嫁だと思われても満足のいく出産にするか。

赤ちゃんのこと、あなた自身のことを今は一番に考えてください。
597名無しの心子知らず:02/07/14 21:13 ID:IjYoCf0Z
>553 ちょっと状況は違うけど。

陣痛室でウンウン唸ってたとき
嬉々としてきて何にもせずにいた舅姑はちょーーウザかった。
ちょっと席を外した隙に
私 「どっか行ってもらって」
ダ 「心配して来てくれてるんだから」
私 「こんな状況なのにまだ気を使えって言うの?」(目は三角)
ダ 「カーテンの陰にまだいるんだから」
私 しまったと思いつつも「知るか。そんなん。痛いのは私だけじゃ。とにかく帰ってもらって!!」

出産以後、舅姑は距離を置いてくれるようになりました。出産前の切羽詰った時ってある意味チャンスよ!がんばれぇ!
598名無しの心子知らず:02/07/14 21:13 ID:tGMc9xEO
旦那家族は姑筆頭に怪しい宗教やってます。
その団体で販売しているのが、病気も治るとかいう奇跡の水。
加熱したら効果はなくなるらしいんだけど、はっきり言って怪しすぎ。

それを生まれてまだ一ヶ月もたたない新生児に飲ませようとした姑。
信者んとこはたとえ生まれたてでも飲ませるという・・・。
普通の水じゃないし、赤ちゃんのためだと。
むろん私はぶち切れました。で、実家に結局帰りました。
最近あんんな家族といると子供までおかしな人間になってしまいそう
だから、まじめに離婚も考えちゃってます。
旦那もなにかと姑かばうしね。うちの親の悪口は言うくせに。
599名無しの心子知らず:02/07/14 21:23 ID:XomMSIa8
ほんとに姑ってのはなぜ結婚式や出産など一生に何度も経験しない
貴重なイベントに限って引っかきまわすのか・・・
600名無しの心子知らず:02/07/14 21:57 ID:DpGi0pPt
>553
なんだか理解の足りないご主人みたいで(人の配偶者つかめて失礼な言い方ごめん)
涙出てきたよ。
私は帝王切開じゃなかったけど、
帝王切開のママさんたち、術後はとても大変そうだったよ。
絶対に姑の好きにしてはだめ。他にも嫌な思いさせられてるんでしょう?
だったら絶対ずっと嫌な思いでとして残る。
お腹切って赤ちゃん産むのは嫌な思いをするためじゃないよ。
お産はまず誰よりもママの為のものだよ。
ご主人の前で泣いてごらん。どんなに嫌か頭じゃなくて感情で分かってもらって。
皆言ってるように、一度しっかり感情をぶつけておかないと、
姑のせいでご主人のことまで嫌いになっちゃうよ。
まずは帝王切開の術後がどんな感じか調べてからかな。がんがれ。
601名無しの心子知らず:02/07/14 22:19 ID:7RBm30k5
実の両親…孫の誕生も嬉しいけど、娘の体のことだってとても心配

義理両親…一刻も早く、我先に、孫に会いたい。そしてそれだけ。
     嫁がクタクタになってる?知るか!


孫に会いたい気持ちは当然だけど…。所詮「腹を借りただけ」の他人なんですよね…。
都合のいい時だけ「娘同然」「家族でしょ」いうな!!!
602名無しの心子知らず:02/07/14 22:50 ID:+L53+o6W
なんてσ( ̄▽ ̄)幸せものなんだろう。
切迫早産でずーーーーーーーっと点滴して入院&絶対安静の上で出産だったのさ。
で、旦那姉は二人の子供をふつーに産んだのさ。
「なんて情けない根性なしの嫁でうちの息子はかわいそう」
とかなんとかいったらしい。旦那親。でも旦那姉は力説してくれたみたい。
最近そういう早産系の人多いんだからそんな事くれぐれも口にするんじゃねえごるあ
って。
旦那姉 感謝(ノ_・、)シクシク
603名無しの心子知らず:02/07/14 23:47 ID:dEu/ofa8
>>553
これから帝王切開を控えて大変そうですね。
でも553さんの状況、まさに一ヶ月前の私のようです。
家の姑も「産声が聴きたい」などと言って「旦那さん以外は実家の両親も
来てもらうつもりはない」という私に「水臭い」などと言い、結局手術の
30分くらい前に来てもらうように言うと「時間の指定までされた。おめでたい
事なんだけど喜んで良いのか分からない」などと手術の前日に病室にいる旦那の
携帯で怒ってた。

それまでも姑に対して嫌だなあと思うことはあったけど、あれほどまでに自分の
気持ち優先で人の気持ちを考えない人だとは思わなかったから出産を通して姑への
感情は最悪に。

おまけに術後3日目には大安だからといって舅が自分の親戚一同を引き連れて病室へ。
その中のあんまり知らないおばさんから「帝王切開だったら楽できてよかったね〜」
の一言で一気に産後鬱になってしまった。

術後はホントに脂汗が出るほど痛いからあんまりストレスためないようにね。
でも日に日に傷の痛みも和らいでくるから頑張っていいお産をしてくださいね。
604名無しの心子知らず:02/07/14 23:54 ID:fFwsVqdj
傷の痛みは和らぐがココロの痛みはいつまでも癒えない。
605名無しの心子知らず:02/07/14 23:54 ID:exI22r+V
帝王切開が、自然分娩よりも楽だったら、みんな帝王切開してるよね。

切った方がつらいから、みんな切らないんじゃん。
子供の為に耐えてるんだよ。ボケ姑が。
606名無しの心子知らず:02/07/15 00:00 ID:edyj6WJQ
つわりでも朝五時起きで家事全部して仕事も行って、帰ったらまた
かじすんのがつらかった。お風呂のカビを姑にしかられて、カビキラー
するのはつらかった。つわりでぶすっとしてるって、「見苦しい面を
するな」って殴られたのはつらかった。それでも飯抜かれなかったのは
よかった。
産むときに「今の嫁は楽しようとして、寝て産むんだから。」って。
「当たり前みたいな顔してきれいなところで寝てられるのは結構だ
ね、汚れてるんだからもっと遠慮しなさい」って。あれだけ見苦しい
顔をして置いてなんで女を産むんだって。
607名無しの心子知らず:02/07/15 00:02 ID:edyj6WJQ
それでも昼間横になっていられるのは嬉しかった。インフルエンザに
なったときでも昼間は布団を上げざるをえなかた。
608名無しの心子知らず:02/07/15 00:04 ID:edyj6WJQ
子どもの世話が済んだら、姑のおむつ換えをする日が来る。
寝付かずに死んで欲しい。今晩中でも良いから。
609名無しの心子知らず:02/07/15 00:40 ID:eda9FlIk
第二の268が現れた?
610名無しの心子知らず:02/07/15 01:11 ID:4aNI2cCc
「殴られた」って・・・暴力じゃん。旦那は何も言わないの?
もう姑が氏ぬのを待たずに別居か離婚しる!
611名無しの心子知らず:02/07/15 01:23 ID:P1RAOePZ
353です。
旦那実家行ってきました。最悪の3日間でした。
飛行機で行ったのですが、先ずは到着ロビーにて、
「お久しぶりです」と挨拶する私はシカトで、娘を抱いた旦那にベッタリ。
車に乗ると方言丸出しで喋りっぱなし。
「○○(私)がわからねえ」
と旦那に言われれば
「オメ(旦那)がわがればえ!」
その他にも
・孫の顔が嫁に似ているなんて断固として認めない
・娘が泣きながら私に手を差し出してもシカトして連れ去り
等々、王道を突き進む姑っぷり。
そして翌日、問題の親戚周りは免れたものの、お墓参り&旦那従兄の結婚祝に出掛けました。
お墓まで片道1時間半の道中、助手席の姑は理解不能な言語を喋りっぱなし。
運転する旦那が私に話し掛けても、当然自分が話し掛けられたと思い返事をし、
常に、背もたれから体がはみ出すほど旦那に寄り添ってる姿はチト不気味でした。
帰りに従兄宅(姑次姉宅)に寄ると、姑長姉も来ていました。
姑次姉と話していると、突然
「しんのすけ!」
と姑が叫ぶので、また別の人が来たのかと思い顔を上げると
「ほらー!ギャハハハ!」
と、私を指さして長姉と笑う姑。
私がピーター(=いけはたしんのすけ)と似ていると話していたそうです。
(念の為、誰に聞いてもビックリするほど似てません。髪型がちょっと似てるかも)
流石にブチ切れそうになりましたが、親戚の子供等も居た為グッと我慢。
帰宅後はそのまま2階に上がり、その後は姑とは口を利かずに食事等を済ませ、2階にヒッキー。
その後、旦那は小1時間ばかり姑に説教をしてたみたいで、
翌日はえらく大人しい上に、私にもわかる言葉を喋っていましたが、
空港での見送りの際の挨拶は、
「お世話になりました」
のみで、「また来ます」とは言いませんでした。
帰宅後の電話で旦那に謝ってたみたいですが、私には謝らないのでシカトです。
絶縁したいのですが、旦那の気持ちを考えるとそれも出来ずに鬱です。
612名無しの心子知らず:02/07/15 01:26 ID:P1RAOePZ
353=611
長すぎましたね。済みませんでした。
逝ってきます…
613名無しの心子知らず:02/07/15 01:39 ID:IMA7g3dW
>611
あのー、すみません。帰省されたのは山形ですか?
うちの姑のしゃべり方に似ているので。。。
614名無しの心子知らず:02/07/15 01:49 ID:llC88PdW
>>611-612
お疲れさまです
わからない方言でしゃべられると仲間はずれにされているようで悲しいですよね
ただでさえ親戚内輪ネタは入っていきづらいのに
それともそのお姑さんはわざとなのか・・・?
615353:02/07/15 01:51 ID:P1RAOePZ
ただいま。

>613
かなり山形寄りの秋田です。
方言わかります?
616353:02/07/15 01:56 ID:P1RAOePZ
>>614
わざとなんですよ。
今までも幾度と無く旦那から注意されてるし、
何より娘に話し掛けるときは私でも何言ってるかわかるんです。
旦那が説教した時の言い分が
「わからないと言っても、何となく伝わると思った」
「家族なんだからそんなことで気を使う必要は無い」
なんですが、実際のトコは旦那も聞き取れないくらいの早口で、旦那曰く
「相手に聞いてもらおうという意思が全く感じられない」
そうで…
617名無しの心子知らず:02/07/15 02:05 ID:sJRESDlP
旦那さんも「相手に聞いてもらおうという意思が全く感じられない」 とかって
わかってくれてるじゃない。
遠慮せず絶縁しる。旦那まで絶縁しなくても、
自分だけはゼッタイに関わらなくてもいいようにしてもらいな。
ババ、腹たつわ。
618613:02/07/15 02:07 ID:IMA7g3dW
>353
方言、ぜんぜんです。帰省何回もしたけどわからないです。
テレビは標準語なのに、会話は外国並ですね。
特に年寄りが、わざと使うので、困ります。
実は私もはじめて子供(六ヶ月)を連れて、今度飛行機で帰省の予定(今まで車)
飛行機代高いのにいやな思いはしたくない、気が重いです。
619名無しの心子知らず:02/07/15 02:17 ID:sJRESDlP
ウチの夫実家も外国(沖縄)なので方言わからんです。
しかもアイツらの性格悪いことと言ったら、
私が方言がわからないのを面白がってる!カンジワルー
620名無しの心子知らず:02/07/15 02:27 ID:sibjyr1G
私の彼(婚約中)のお母様は既に亡くなっていて、
それをちょっと寂しく感じたことがあったけど、
ここを読んでいたら、いらない苦労をせずに済む私は結構幸せかも、
と、彼には絶対に言えないけれど思ってしまいました。
621名無しの心子知らず:02/07/15 02:31 ID:YmMT3g8v
やはりわざとだったんですか。。。>>616
根性悪いですね(失礼)

祖母の実家が鹿児島なんですが、こちらも方言がわからない。
同じ九州でもかなり独特な言い回しでサパーリです。
しかも排他的根性の田舎ジジババは新参者の嫁を
「言葉もわからないようじゃ身内とは認めない」って感じでわざと方言。
勿論常識的な人はそうではないようですが・・・
622353:02/07/15 02:35 ID:P1RAOePZ
>>613
それが、
「百歩譲って娘は連れてきて良いけど、次回からは私は来ない」
(母乳&アトピ子で機嫌悪いと私しか受け付けないので、実質無理)
と絶縁宣言するも、
「その都度俺から注意するから、それだけは…」
と旦那に懇願されてしまって、折れちゃいました。
義父が12年前に亡くなってるし、同居の義兄夫婦が急な転勤で、
春から一人暮らしなので、孫と次男(旦那)が生きがいなのー。
トホー。
623353:02/07/15 02:47 ID:P1RAOePZ
上のは>>617さん宛だったー。

>>613
家も初めて子連れ(10ヶ月)の飛行機だったけど、ほとんど寝てました。
でも、やっぱ赤子に遠出は厳しいですよ。
昼間平気でも、睡眠のペースとかがメチャメチャになったし、
睡眠浅くてずっとグズってて、可哀想だった。
あと、母親のストレスの影響は大きいみたい。
出発数日前からアトピー悪化→帰宅後にはスーっと消えたもの。
旦那さん説得して、少し大きくなってからにした方が無難と思います。

>>621
そう、常識的な人はわかるように話してくれるんですよね。
で、うちの場合わからないのは姑ただ一人です。
姑よりうんと年上の人ですら、ちゃんとわかる。
以前、「方言わからない」と言ったら「勉強して」と言われました。
ホント、根性悪いです。
624名無しの心子知らず:02/07/15 04:16 ID:CKjgrQYG
>>552
アンチ層化スレに現役二世信者の工房が来てたけど
頭が良さそうな子で自分は信仰などしてない、仮面信者だと言いつつも
節々に洗脳されてなければ出ない言葉があったり
親を恨むようなレスがあったり。
最後の方では鬱気味だと告白してた。
親や信者のコミュニティにからめ取られて脱会できなくて
かなり病んでる印象を受けました。

あなたの子供にはそんな経験させないでね。
625名無しの心子知らず:02/07/15 10:46 ID:nh9b4/P8
私が出産のときのことです。陣痛がきて、入院するときに、一応旦那から
義母に電話で今から入院することを伝えてもらいました。
そしたら、「すぐ行くから」ってお返事が。
は? まだ生まれてないのに何しに来るの? と思いつつ、かなり私は切羽詰っ
てたので、
「いつ生まれるかわからないのに来てもらわないで断って」と旦那に言い
放ち、無事出産しました。

皆さんのレスをロムってて、はっと思いました。
大事な跡取りだって義両親は思ってるから、嫁が出産のときに立ち会うのは
当たり前って思ってるの???
陣痛のときに義両親に来られても、ほんと困るだけですよね。生まれて
こっちも落ち着いたら「見に来て」って連絡するから、それまで放っておいて
欲しいです。でも翌日義両親とも、仕事を休んで病院へ来ましたが。
626名無しの心子知らず:02/07/15 12:15 ID:aZA7ihu8
うちの姑、こちらが頼まない限り何もしてこないし口も出さない。
しつけは親がやりなさい、孫はかわいがるだけで良くて気が楽〜と
おっしゃり、産後のお見舞いはちょこっと来てすぐ帰り、
嫁だの内孫だのは全然言わず。
頼まなくても出産費用くれたり(子供貯金にした)最近のお姑さんは
さっぱりしてるなーと思っていたのだが、ここ見てると例外中の例外らしい。

旦那に聞いてみたところ、自分の父親が婿姑問題で離婚、
父無しだった為にとても成績良かったに大学に行かせてもらえず、
自分の兄の嫁姑問題で兄妹巻き込んでの大騒動に発展したあげく
兄妹絶縁状態になったので、自分は姑問題を起こさないよう
必死なのだと言われた。
でもここ見てると、自分がした苦労は嫁にもって姑がけっこういるから
単純に運良く姑が良い人だっただけなんだなーと思ってます。
627名無しの心子知らず:02/07/15 12:46 ID:yUVEp/LZ
ちょっと遅いけど、>>600に禿同
通常出産だったけど、子宮口が開かず陣痛ばかりひどくてつらかった。
でも、隣のベットの人は帝王切開らしく(でも退院間近)すごく憔悴しきってるのが、
見てたのでどんなにつらくても「帝王切開にしてぇー」と口には出来なかった。

本当にフラフラでしたよ、切開の人。自分(体と心)と子供を大事にしてね。
628573:02/07/15 13:36 ID:b4/hnMWy
ちょっと亀レスだけど >601さんはげし〜く同意ですよ。身を持って体験しました。
帝王切開での出産(緊急ではなく逆子のため予定手術だった。)と聞いて
実両親は私の体のことも気にかけてくれましたが 義両親はまともな子が産まれたか
それだけが心配だったようで挙句のはてには「私は子宮後屈でお腹を切ったけど
あなたは赤ちゃんを産むのにお腹を切った。」と一生忘れられない迷言を吐いてくれました。
主人に話しても「うちのお母さんはお腹を切ってるから お腹を切った大変さがわかっているんだ。」
と自分の母親の落ち度を認めないばかりか 良いように解釈してました。
主人の実家は嫁姑の苦労もなく 経済的には貧しいかもしれないが心豊かな家族のように言うのですが
なんか感覚がずれていてはあ〜って感じです。
舅の口癖も何かといえばすぐ「うちのお母さんを手伝いにいかせるぞ。」
どこの世界に姑に来られて喜ぶ嫁がいるんじゃ。ボケ!ずれてる家族ってイタイよ。
629名無しの心子知らず:02/07/15 13:41 ID:PmqXKnL0
>>353
>「その都度俺から注意するから、それだけは…」

今回は、あなたが折れたわけですね。ご主人はあなたをかばって下さっているけど
でも姑はあなたに直接お詫びもしないし態度を改める気もなさそうですものね。。

でもこんど、またあなたやお子さんが不快な思いをするようなことがあったら、
「あなたの親への親孝行は、あなた一人ですればいい。私はもう限界だ、
会いたくないし声も聞きたくない」
と、キッパリ言い渡した方がいいと思う。
630名無しの心子知らず:02/07/15 13:58 ID:ifQ+mgGV
>>553
遅いレスですが、

産後のストレスは、母乳の出に影響する、
と、旦那さんに言ってみてはどうでしょうか?

でも、ストレスに関係泣く、体質で母乳が出ない人もいるので、
そのことに対していまから予防線を張っておきましょう。
「お義母さんやあなたが、プレッシャーをかけるから、
 最近(産前ね)おっぱいの調子がおかしい、
 普通は産前は張るものなのに、張らない、
 これは、あなた方のせい。もしおっぱいが
 出なかったら、あなた方のせい(以下、いろいろ考えてね)。」

631名無しの心子知らず:02/07/15 14:05 ID:RRnk6Su5
姑じゃないけど書いていい?
私の父親が再婚してできた義母なんだけど、一人目の
子供ができて報告した時「ふ〜ん。産めば?」と言った。
産まれたら喜んでくれたけど、その後その子が
ロタウィルスで入院した時は、あんたがちゃんと見てないから
こんな病気になるんだ!とか言われました。
入院している子の目の前でいうことかな〜・・・。
632名無しの心子知らず:02/07/15 14:23 ID:NVPbRAzs
>553
何考えてるんでしょう!(怒
私も帝王切開しましたけど、手術ってことだけでかなりのストレス溜まるし、
実際術後は痛くて痛くてうめきっぱなしでしたよ。
役に立たない舅姑がきたってウザイだけです。
うめいてる時に旦那が申し訳なさそうに手を握ってくれたのが一番嬉しかった。
「痛いんです〜!」って看護婦さんに訴えても
「ごめんね、麻酔が切れてから4時間は痛み止めあげられないのよ〜」って言われて
時計の針をにらみつつ「後〜分我慢すれば痛み止めが〜!」って
ベッドの上で身動きできずに苦しみました。(8年前の話で古いかも)
とにかく術後、自分で多少の身動きできるようになるまでは遠慮してもらった方がいいです。
トイレだって自力で行くのにすごーく時間かかったしね。
そんなときに義両親来たらマジ切れです、本当に。
もしよければ、私のカキコを旦那さんに見せてやってください。
633名無しの心子知らず:02/07/15 14:40 ID:NeT/oM5I
>553
人のダンナ捕まえてこんなこと言うのは申し訳ないけど、
ちょっと見通し甘すぎるよ。
手術前に主治医から同意書のサイン求められると思うんだけど、
そのときに手術のリスクについて細々と説明されるハズなので、
先生or助産婦さんにお願いして、早めにダンナに説明しといてもらったら?
それでもダメなら「オシッコの袋下げてる姿は見せたくない〜!!」ってマジギレしれ!
634名無しの心子知らず:02/07/15 14:50 ID:8khFObLw
帝王切開の後痛いのが二日くらいぃぃぃぃぃ!?_
ばかにも程がある
私は背中に硬膜外麻酔の管を麻酔がきれるまで4日間通していたけど、その管が通っていても
三日目まではなくほど痛いぞ。
4日目、小走りできるようになったなーと思っても、麻酔が切れて、管がはずされたら痛みで起き上がれなくなる。
一度、ご主人に健診についてきてもらって、先生から話をしてもらったらどうかな?
あと、術後は頭をやたらに動かしたりすると、ものすごい頭痛で2〜3日大変になるんだよ。
私はダンナがいてくれたから普通に話してたけど、麻酔が効きすぎた副作用で悪心、吐き気が背中の麻酔が外れるまで
続いて寝たきり、子供の世話にもいけなかった…。
せっかく産まれてきたのにお世話もしてやれず、何度ないた事か…
635名無しの心子知らず:02/07/15 15:26 ID:OfXIDgnu
>>581
ごめん!つっこませて!
糞尿(ふんにょう)ではなく、蓄尿(ちくにょう=尿をカメなどに溜めること)
なので、出してる最中はさすがに見てないと思われ。
いや、579の姑をかばっているわけでは全然ないんだが(w

姑のせいでベビに少しでも負担をかけたと感じたら、もう一生許せないよね。
私も母乳が止まったのはあんたのせいだ!っていまだに怨んでるよ。
579はそれでも介護までするつもりなんだね。
ベビはその後順調なのかな?
636名無しの心子知らず:02/07/15 15:32 ID:S5VTCfON
なんか、すごく大変な思いをしている人がたくさんいるんですね。
私は、小さなことだけど、ひとつひとつ積み重ねで頭にきたので
「子供を抱かせたくない」とか、そういう小さい事にすごく共感するな。

主人の出身が下町で、秋祭りの時、おみこしを担がなければならなくなった
と言うので3ヶ月の娘をベビーカーに乗せて、いちばーん後ろから
散歩がてらついて歩いてたのね。
そしたら、前方の人ごみに義母を発見。
私たちを見つけた義母は「あら〜〜〜。○ちゃん〜〜〜〜。」と娘の名を
呼びながら近づいてきて、私が「こんにちは」というのも無視して、私には
何も言わず「○ちゃ〜ん」と猫なで声で娘に呼びかけながら
ベビーカーからさっと娘を抱き上げると、人ごみに入っていってしまった。
もうびっくり。義母にしてみれば私なんてベビーカーの一部ってことね。
でも、でかいA型ベビーカーを押していた私は、追いかけることも出来ず、
大声出して義母を呼んでも聞こえず、空になったベビーカーを20分あまりに
わたって、1人で、一番後ろで押して歩いてた。
なさけないやら、娘が心配やらで・・・
しばらく歩いていたら、義母を発見。
主人の弟の婚約者と一緒で、なんと、その婚約者に娘を抱かせていた。
なんか、すっごい頭にきて、歩み寄って、「もう帰るから」と一言いって
娘を連れて帰ってきました。
せめて「こんにちは」ぐらい言って欲しかったし、「ちょっといい?」と
いわれれば私だって娘を抱いていくなとは言わないのに・・・
637おさかなくわえた名無しさん:02/07/15 15:36 ID:NVPbRAzs
>636
失礼な話だよね?
挨拶も断わりもなく連れ去っていくなんて、誘拐だよ。
しかもまだ三ヶ月だし!
義弟の婚約者も内心困ってたと思うよ。
これからも注意しないと、拉致されちゃうよ。
旦那さんにも泣き落としちゃえ!
638名無しの心子知らず:02/07/15 15:37 ID:1fNj2pdm
新生児で保育器に入ってない場合、病院にいたババは
寝てる赤ちゃんでも、断りもなしに勝手に抱いてしまう
ものですか?
639名無しの心子知らず:02/07/15 15:41 ID:6lHGzoRd
もう数年になりますか、赤ちゃん連れ去り事件(無事戻ってきた)が
起こって以来、それまで以上に気をつける産院が増えたような気がしますね
640名無しの心子知らず:02/07/15 15:47 ID:1fNj2pdm
生後1、2日の赤ちゃんて、授乳のときにお母さんがだっこするか、
父親が1度てにするぐらいで、あとは新生児室のガラスごしに
眺めるか、同室なら、ちょっと手やほっぺを触るぐらいだと
思ってたんですが。わたし、小梨なので、そこのところが
わかりません。生まれたばかりの子なら、自分の子でない限り
抱くって考えられないんで・・・。
641名無しの心子知らず:02/07/15 15:53 ID:U9qXRCD8
うちの病院は、お母さんと医者・看護婦以外は触ってはダメでした。
面会時間中は赤ちゃんはガラス越しの新生児室へ。
例外ナシだったけどなあ・・・。
642名無しの心子知らず:02/07/15 15:55 ID:wSfTeyCp
>638
病院のシステムにもよると思いますが、私が産んだ病院では
生まれた日と翌日は新生児室で、
母親以外は面会時間に窓越しに見るだけでした。
立会い出産どころか、面会時間が過ぎたら夫ですら返されてしまう
病院だったので、参考にならないかも。
病院によってかなり方針が違うから、要チェックです。
643名無しの心子知らず:02/07/15 15:56 ID:/gKgXNII
>>640
母子同室だったけど3日目あたりからの同室だったから、
旦那と自分以外、手出ししてない。
(ジジババは2日目に来てガラス越し見て帰った。)
病院が理解あるんだったら人払いしてくれるよ。
母乳推進のとこならなおさら。
644名無しの心子知らず:02/07/15 16:01 ID:1fNj2pdm
皆さんお答えくださってありがとう。病院によって
いろいろなんですね。
私は子供ができても姑に抱かせるなんて、キモすぎてイヤです。
生理的にイヤです。考えただけでも、子供を産みたくなくなります。
皆さん、よく頑張ってますよね。ここを読んでて感心します。
645642:02/07/15 16:14 ID:hFVD+7QM
はげしくかぶりました。スマソ。
>636
そんな低月齢の赤ちゃんをお祭りのしかもおみこしの人ごみの中に
入れてしまうなんて、危険極まりないです。
お祭りって盛り上がり方によっては事故だっておこるでしょう?
ご主人にいかに危ないか訴えて、叱ってもらったら?
646553:02/07/15 16:42 ID:Zs5lOGyr
皆さんのレスを今、ワンワン泣きながら読みました。
昨夜、主人に「一週間はお義母さんとおばあちゃん(大姑)には来て頂かないでほしい」
と伝えました。一週間、といったのは病院からもらったプリントに抜糸が一週間後、とあったからです。
しゃべってるうちに「どうして自分のお産なのにこんなに磨り減らなきゃいけないんだろう」と思ってきて
涙がでましたが、主人は「泣くほどのことじゃないだろう」といわれてしまい、また涙涙でした・・・。
今日、主人は実家に用事があって帰りに寄るらしいので、伝えてきてくれると思います。
た最終的に主人は「じゃあ、**(私)の親も俺の親も一週間後まで行かない、って決めたらいい」と言っていたので
私の実両親には私から話さなければならなくなりました。
でも、前にも書きましたが、姑&大姑は本当に強引なので看護婦さんにも相談してみようかと思っています。
647名無しの心子知らず:02/07/15 16:49 ID:ypDqptFu
…旦那も面会謝絶。
あなたの親御さんが来ちゃいけないわけがどこにあるんだ。
基本的に旦那さん何もわかってないみたいだから、
医者と看護婦に泣きついて思い切り脅かしてもらっておいた方がいいと思いますよ。
そういう人はえてして権威に弱い。

病気じゃないけど手術なんだって、何で理解しないんだろう……
盲腸なんかより巨大に切るんだって、何でわかんないんだろう……。
648名無しの心子知らず:02/07/15 16:52 ID:ssRJ+G5e
実の娘が手術するってのに、
痛くも痒くもないダンナ親に遠慮しなきゃならないなんて・・・
649名無しの心子知らず:02/07/15 16:55 ID:Edf5ESl3
646さん
あなたのだんなさんをわからんちんと呼んだ者です。
全然分かってないみたいですね。だんなさんってば。
646さんは他人に術後騒がれるのが嫌なんですよね?
あなたの御両親は親ですが、姑は縁あって知り合っただけの他人、
それを並べて言われるのはなんか変だと思うけどな。
650名無しの心子知らず:02/07/15 17:01 ID:z2Gn1SRn
646さん、姑、大姑対策の前に、
まず旦那の再教育が必要なのではないですか?

あなたの出産を心から心配してくれるのは、残念ながら
あなたの実のご両親だけでしょう。
普通は、旦那様が、心配してもっとも気を遣ってくれると思うのですが、
残念ながら、そういう理解が全くないような方ですし…。
651名無しの心子知らず:02/07/15 17:05 ID:Ddxa1jEH
>「泣くほどのことじゃないだろう」
>「じゃあ、**(私)の親も俺の親も一週間後まで行かない、って決めたらいい」

ダンナ連れておいで、ここに。

ていうか、私があなたの友人だったら、殴りつけちゃうかも(一応、平手)。

ごめんねあなたのご主人に、こんなこと。>553
652名無しの心子知らず:02/07/15 17:07 ID:LQwZNaS+
生まれるのはあなたと夫との子だけど、
産むのはアナタ。アナタと赤ちゃんが2人で頑張ってお産するんだよ。
やりなおしがきかないことなんだから、あなた中心でやらないと。
他の連中(夫含む)にあなたを苦しませる権利なんてない。
653名無しの心子知らず:02/07/15 17:08 ID:Zwgeqtyk
【相談】
姑が私の子(3ヶ月)におっぱいを吸わせていたのを見てしまいました。
ショックです。もう姑を信用できません。
【回答】
ショックを受けたというのは、夫の母親や子供のおばあちゃんという
イメージが崩れ、生々しいものを見てしまったという意味でしょうか。
きっとおばあちゃんも「昔取った杵柄」をやってみたかったのですよ。

・・・激しく違うと思うぞ、回答者。
654名無しの心子知らず:02/07/15 17:13 ID:Ddxa1jEH
651ですが、
殴る相手はモチロン、ダンナの方です。いちおう。
655名無しの心子知らず:02/07/15 17:16 ID:Tm+hMldE
>553

あああ〜!代わりにダンナに説教してやりたい〜!
検診以外外出禁止、って前に書いてましたよね?で、予定帝切ってことは、ダンナ
相手に暴れるわけにもいかない「要安静」妊婦さんなんですよね、きっと。

「泣くほどのことじゃないだろう」!?何様だ、ダンナ!
もう、看護婦さんとか助産婦さんしかないですよ。「面会謝絶」にしてもらう
しかない!
私なんか、陣痛の最中、実母と夫が代わる代わる腰をさすってくれる中、姑が
そばで仁王立ちしてる(そんな姿勢に見えた、下から見上げると)だけで
うっとおしかった。普通分娩だったから、産後の状態はさほどひどくなくって、
毎日見舞いに(というか赤ん坊を見に)くる義両親にもなんとか対応したけど
(夜中の授乳で眠かったけど)術後だったらぶちぎれてるよー!それが普通の
感覚だと思う。
なんとか来訪を阻止できることを祈ってます、がんばれ!
656名無しの心子知らず:02/07/15 17:23 ID:m4fzZeJV
>651
グーパンチでも良いと思います。
657名無しの心子知らず:02/07/15 17:27 ID:z2Gn1SRn
>651
出きれば、延髄ギリして、大切なところを踏みつけてやって欲しいです
658名無しの心子知らず:02/07/15 17:28 ID:m4fzZeJV
>657
そだね。どーせならババアもまとめて・・・(以下略。
659651:02/07/15 17:41 ID:Ddxa1jEH
おお、レスありがとうございます…。

もう553は面会謝絶にしてもらうより他、ないかもねぇ。
ダンナと、実のご両親以外は会えない、ってことは出来ないんでしょうか。
でもそうなってもダンナはもしかして、術後苦しんでいる553を目の前に
してもまだ無神経なことを言い、553を傷つけそうでそれが心配。
でも、どんなに大変なことなのか目の当たりにさせなければ分かってもらえない
気もするし…

医者と看護婦、そして553の実両親でダンナに脅しをかけるとか…。

でもダンナ、ママンマンセーかもしれないからママンの言う事意外は「間違い」だと
思ってたりして…

いずれにせよ、あなたより先にババアどもが抱っこするのは阻止せねば>553
660名無しの心子知らず:02/07/15 17:47 ID:yGjef99e
>553
「あなたが理解してくれないことが何より一番悲しい」
と言って、また泣いてみてはどうかと。
661名無しの心子知らず:02/07/15 17:48 ID:WYIoT+WW
>553
ああああああ、もうどうしてあなたが私の友人ではないの!
ここにいる人みんな私と同じ気持ちだ。そばで抱きしめてあげたい!
なんか私も泣けるよ。
662名無しの心子知らず:02/07/15 17:56 ID:NVPbRAzs
>553
他人の旦那をつかまえてはなんだけど
あなたの旦那にケリの二発や三発や四発は食らわせたい!
一番心配してるのは奥さんのご両親なはずなのに
自分たちの勝手で押しかけてくる自分の両親と同じ立場なんて何を考えてるんだー!!!
大体旦那さんは姑たちが病院に来ることでどんなストレスをもたらすかは解ってない!
「もしあなたが痔の手術をして、術後すぐ私の両親が押しかけてきたらどうするの?
 下の世話とかそんなのを、私の両親の目の前でしてもらったらどう?
 平気でいられるの?いやじゃないの?」くらいは言ってもいい。
実親なら許せるけど、姑って他人だよ?
とにかく病院の先生やお医者さんに懇々と諭してもらいましょう!
「旦那さんと奥さんのご両親以外は面会謝絶です!」と言ってもらえばいい。
あなたの旦那さんはあなたが大事じゃないのか?
苦しい目に会う奥さんを省みないでどーする!
663553:02/07/15 17:58 ID:qHN9EbLj
皆々様、ありがとうございます。
誰にも相談しにくくて、ほんと、2ちゃんやっててよかったです・・・。
街ですれ違っても気が付かないと思われる皆さんに、これほど親身に相談に乗っていただけるなんて
ほんとうに、ありがたく思っています。
とにかく、今日主人が話してきてくれて、あちらがどのように受け取られるかを待ちたいと思います(多分主人が帰る前に
電話が掛かってくると思うので)。
私の実家にはそれから連絡しようかと思っています。
また、書き込みさせていただくとおもいます。
みなさんの助言で少し、強くなれたような気がしてます。
664573:02/07/15 18:26 ID:RdM2BOG6
>553さん 私も帝王切開の経験者だから気持ちすごくわかるよ。
手術台に全裸で上がるんだよ。看護婦・助産婦・医者の前で・・・
それだけでもものすごく恥ずかしい思いをして 腰のあたりに太い注射針で麻酔をうたれ
手術後はお腹に何も入ってないのに 嘔吐して胃液吐いて・・・。
麻酔の切れたあとの痛さ・・もう刺すところがあるのかと思う位点滴されてさ
トイレ歩行も3日後。抜糸も痛くて痛くて ほんとつらいんだよ。
そんなところ姑達なんかに来られたくないでしょ。
うちの馬鹿旦那産後2日目に呼びやがった。そのときの姑なんて1ヶ月居座る気で
大荷物で産後の病室にやってきて「来させて 来させて 赤ちゃんの世話がしたいのよ。」
姑お願いだから死んでくれ。
あなたのご主人もうちの旦那もほんとにわからんちん。
二人まとめてライダーキックを見舞ってやりたい。ついでに全ての元凶の姑も。
665名無しの心子知らず:02/07/15 18:59 ID:No7pRTj6
横断幕の掲示を産院に義務付けたい気分(苦笑)
「出産は病気ではありませんが、
帝王切開は 開 腹 手 術 です」

それから、工事現場の立て看板みたいなやつも置くの。
「 安 静 第 一 
  御協力ください」
看護婦がおじぎしてる図案でどうでしょ。
医者の方が姑避けに効くだろうか。
666無名しの心子知らず:02/07/15 19:05 ID:EO3R0k7Y
>665
医者がお辞儀してる絵の方がいいんじゃない?
姑世代って医者に言われると弱いじゃん。
667名無しの心子知らず:02/07/15 20:03 ID:Z4TMIcXl
なんて言うか…
子育てしてるうちに悟りを開いて鬼嫁になったときに、
姑よりも旦那様に怒りが行きそうなパターンです。
旦那様が早く気づくことを祈ってます。
668名無しの心子知らず:02/07/15 20:41 ID:SrtBBRLN
ダンナ教育がいかに大切かをこのスレは教えてくれるね
何かにつけ姑基準で物事を判断するダンナ連中にはがっくりくるよ
これからの長い人生、一体誰と共に歩んでいくのかわかってんのかなー?
愛妻基準に切り替えさせるんだ――!!!
669名無しの心子知らず:02/07/15 23:42 ID:FdA9zsyN
ダンナ、サファリパークで車から突き落とせ。そのくらい
やらなきゃわからん!

ウチの姑は陣痛時に突然病院に来てずーっといた。しかも分娩室に
夫を押しのけて入ってきたから、私が「誰も入らないで!」と絶叫して
結局ダンナも入れなかった…。産まれた娘は我が物顔で抱っこ。
出産当日から退院するまでの5日間、毎日朝8時〜夜8時まで病室に
いた馬鹿オンナだよ。看護婦さんが何言っても聞きやしない。
病院の都合で病室移る時、さっと赤ちゃんをババアが抱き上げて私に
荷物を持たせようとした時、見かねた看護婦さんが「赤ちゃんは
お母さんのものです。お婆ちゃんは部外者です」と言って奪い返して
くれたのが嬉しかった。
それからも数々の恨みが募ってる。子供を持った母親の恨みを舐めたら
いかん。
670名無しの心子知らず:02/07/15 23:55 ID:M9J/bfyz
>667 そうか…鬼嫁になるのは悟りを開くことなのか。
私ももうすぐ悟りの境地だわ(W

だいたい今時結婚なんて対等なモノなのに、男は自分の親を大切にしろと
女に強要する。女が自分の親を優先すると気分を害する。なんでやねん。
お前が私の親を、自分の親より大切にしたら、私も考えてやるわと小一時間…。
特に妊娠出産なんて、旦那親の出る幕ないわい。たいていの病院では
「旦那あるいは妊婦の親のみ付き添い」ってところが多い。義両親なんぞ
妊婦の負担にしかならんのだと、暗に言ってるんだから、旦那も大人なら
察しろっての。姑も大人しく家に籠もって連絡が来るのを待ってろ!
671名無しの心子知らず:02/07/15 23:55 ID:bLl8afrf
男性にとっては今の所、出産というのはどうやっても経験出来るものではない。
だから、完全に理解してもらおうとか、そういうことは思わないけど、
分からないなりに(分からないからこそ?)、産む人であるパートナーの
希望通りにお産が出来るよう、サポートしたり支えてあげたり
(外野からかばうことも含めて)、そういう協力をしてあげるべきだと思うのに

>553のダンナはなんだ!(回文に非ず)
ああ・・・もどかしい。軽く考えすぎというか、自分のモノサシでしか物を
見られないというか。
職場の、子持ちの男性などにあれこれ話を聞いたりしないんだろうか?
ママンとババンの言葉だけが全てじゃないよ>553ダンナ

うまくまとまらなくてごめんなさい>553  自分と赤ちゃん最優先でね。
672名無しの心子知らず:02/07/15 23:59 ID:3VhVOcIa
>669
>見かねた看護婦さんが
>「赤ちゃんはお母さんのものです。お婆ちゃんは部外者です」と言って
>奪い返してくれた

その看護婦さん( ・∀・)イイ!!
ウチ専属で雇いたいくらいだ。
でもそこまで言えるならババ来んじゃネーヨも言って欲しかったりという気もしないでもない

私が産婦人科の看護婦や助産婦だったら、
面会に来るババとはせいぜい1週間くらいしか会わないんだから、
ガッツリ言ってやるのになぁ。
「姑が来ると母乳の出が悪くなるので来ないでください」
「あなたが出産したときのことはお忘れですか?まだまだ体が辛いんですよ」
「出産と排便が違うってことはおわかりですか?」
「赤ちゃんに触らないでください、不潔です」
「お母さんより先に抱こうなんて図々しいにもホドがありますよ」
「出産は見世物ではありません」
などなどなど・・・

ババからの評判が悪くて雇ってもらえないかな?
でも嫁にはウケが良さそうだ。
673名無しの心子知らず:02/07/16 00:01 ID:zSgj6TXS
連続スマソ

ウチの夫もそうなんだけど・・・
世の男ども!
赤ん坊はな、レンジでチン!みたく気軽に出来上がって出てくるもんじゃあないんだよ!
674名無しの心子知らず:02/07/16 00:03 ID:CLDd02yD
冷たい人だよね。 >553 ダンナ
自分の世界で遊んでるタイプの人か、そうじゃなきゃよっぽど亭主関白なんだな。
妻がお産で泣くほど不安なのに(姑&大姑だけじゃないよね。いろいろ他にもあるでしょう?)、そういう反応はちょっとね。
人間性を疑うね。私なら「離婚してやるうううっ!!!!」って叫ぶパターンだな。こりゃ。
勧めはしないけど、そんくらいのこと言っておかないと、ちょっと響かないかもしれないね。
675名無しの心子知らず:02/07/16 00:04 ID:i85zkjRl
>669 看護婦さんに感謝・感謝。看護婦さんも見るに見かねてのことで
そう言ってくれたんだろうね。
12時間も病室にいたなんて・・信じられないよ。その間家のことはどうしてたんだ?
でもさ〜産まれ立ての娘さんを我が物顔で抱っこって悔しいね。
神聖なものが小汚いものに汚された感じするね。姑憎い。
676名無しの心子知らず:02/07/16 00:06 ID:q6CWtnl0
なんかさ、ここに出てくる、姑や旦那って、
出産時に何かあって、母体が赤ちゃんかどちらかしか助からないってことに
なったら、
間髪いれずに「こどもを!」っ言いそうだ…。鬱
677名無しの心子知らず:02/07/16 00:09 ID:zSgj6TXS
「そんなこと聞きにくるヒマがあったら早く孫を助けろ!」って
言いそうな姑がいっぱい。
678名無しの心子知らず:02/07/16 00:09 ID:zSgj6TXS
なんで「そんなこと」を聞きに来るのかもわからないだろうな>姑

度々連続スマソ
679名無しの心子知らず:02/07/16 00:13 ID:wUbR1EnC
そのくせ孫にとんでもないもの食わせようとするんだよね。>ババア
680名無しの心子知らず:02/07/16 00:14 ID:7hQ4eAq8
>676
間髪入れずどころか、どうぞどうぞ、って感じだろう…
孫製造マシーンは使い捨てさ。
681名無しの心子知らず:02/07/16 00:14 ID:l2HYxL8l
姑にとって、しょせん嫁は他人の子。自分の血が繋がってる訳ではない。
でも孫には自分の息子経由で、自分の血が流れているから、どちらかを
となると孫を助けるのはある意味当然かも知れない。
それはそれで良いんだ。人の情だから仕方がないこともある。

でも都合のいいときだけ「家族だから〜しろ」って態度があるから
どのツラ下げて…と私たちも思うわけだな。
682名無しの心子知らず:02/07/16 00:21 ID:8tQLgvpo
出産はできなかったのですが・・・
妊娠初期に腹痛が起きて病院に行ったとき、旦那と一緒にジジヴァヴァも
来たんですよ。様子を見るために一晩入院することになり、
いったいどうなるのだろうと不安と緊張で震えていました。
すると姑、ベッドの支度をしてくれている看護婦さんの手を取り、
「看護婦さん、どうしても子供が欲しいのです。子供だけは助けてください」
ってすがってた。コドモダケハ〜?
それからです。二世帯同居に大きな亀裂が入ったのは。
683名無しの心子知らず:02/07/16 00:49 ID:InwrxVbd
>682
辛かったよね;;
普通お医者さんは妊娠初期の流産は、お母さんのせいじゃなくて
『赤ちゃんの都合で産まれてこなかったんだよ』って
慰めてくれるとか………(私の時はそうだったなぁ;;)
でも、682さんの場合はジジヴァヴァのせいのような気がする!!!!
684名無しの心子知らず:02/07/16 01:36 ID:gRf7eMpj
「ならテメーで生め!!!」って銀河の果てまで殴りたいよ!!>>682の姑
マジふざけんな、氏ね。もうムキー!!腹たつ!!

体を大事にしてください
685名無しの心子知らず:02/07/16 01:42 ID:+8yH2et4
>553の旦那、ひでぇよ。
ちょっとさぁ、急に10kgくらい太らせて、それからいきなり開腹手術して
3kgくらい肉を取り除いてやりたいよ。
んで、麻酔が切れたら親戚・友達ぞろぞろやってくるところへ「笑え!」
「もてなせ!」と言ってみたい。
母親は子供を産むんだよ。切って終わりじゃなく、自分がしんどくっても
子供のために限界ぎりぎりまで自分を奮い立たせて頑張るのに。
ひどいよ、旦那。
・・・私は帝切じゃなかったんだが、同室にやっぱり帝切の人がいたよ。
見るからにしんどそうで、同じ日に出産だったんだけど、子供を見に来た
実親・義理親に、廊下に出てもらったよ。どうせ子供は新生児室に
いるんだし(そして私はベッドで横になり、相手をしなかったw)。
553、がんがれ。そうとしか言えない私を許してくれ。
686名無しの心子知らず:02/07/16 02:33 ID:MRkM9Z/K
帝王切開した直後ってほんとしんどいよ。
鼻に管通してるし、オシッコの袋ぶら下げてるし、麻酔で朦朧としてるし。
私のときも義両親は当然のようにやってきました。(小姑つき)
夫は子宮収縮でうなってる私の腰をさすってくれていたのですが
義両親は来て早々、夫を連れて外に食事に行きました。
家族水入らずで飯食いたかっただけなのか・・・。小姑まで連れてきて。
687名無しの心子知らず:02/07/16 02:49 ID:leVZvQpY
私は普通分娩だったけど同室の帝王切開だった子は
4日早く産んだにもかかわらず、私よりボロボロだった。
私が退院する頃も起きあがるのが辛い、って電動リクライニングを使って
寝起きしてたな。
そんな人に姑の相手をさせるのは酷すぎる。
688名無しの心子知らず:02/07/16 04:25 ID:eKhNWcN4
子供を産むってことがわかってなさすぎる>姑、夫
悪いところを切って捨ててあとは良くなるだけ、ってのとは違うんだよ。
赤子は10ヶ月のあいだ、私達の腹のなかに根っこを生やしてどんどん栄養を吸い取って、
んで、ありったけの体力使って(経膣・帝切ともに)産んで、そのあとできるだけの
努力をしてその子を生かさなければならないんだから。

他人の体だからって気楽すぎるぞ。
1つの細胞をたったの10ヶ月でちっこい人間にして世に送り出すんだから。
689名無しの心子知らず:02/07/16 04:28 ID:4mrkGdKI
本気で姑に逝って欲しいと思う私っていけないのかな。
本気で私の子抱かれたくない。
690名無しの心子知らず:02/07/16 06:14 ID:S/bER7fR
無事五体満足に孫が産まれてきさえすれば
帝切で傷が残ろうが、術後がしんどかろうが。
姑は嫁の体がどうなろうとどうでもいいんだよな。
旦那達の手前、お為ごかしに「大丈夫?心配だわ〜」なんて言うけどさ
実際は内心ほくそ笑んでるよな。嫌いな嫁が大人しくなるしな!
くそっ!
691名無しの心子知らず:02/07/16 07:54 ID:1YMf4spj
>>664
>手術台に全裸で上がるんだよ。看護婦・助産婦・医者の前で・・・
>それだけでもものすごく恥ずかしい思いをして 腰のあたりに太い注射針で麻酔をうたれ

ぎえー、今時そんな病院あるんだー。
私、子宮の手術を今まで2回、別々の病院で受けてるけど、
着衣のまま手術台にあがって、すぐに意識不明にさせられたから
何されたか知らないよ。
寝てる間にパンツはぬがされてたけど。
着衣もすぐに脱げるように、専用のに着替えさせられたけど。
意識のある患者を全裸にするなんて、デリカシーがないにもほどがある!!

と、これは病院への怒りなのでスレ違いですね。
692名無しの心子知らず:02/07/16 08:02 ID:VHcCMgNx
もうすぐ里帰り出産を予定しています。
帰省時はダンナが付き添ってくれるので二人で実家に帰るつもりでした。
なのに今頃になって姑が、
「私も一緒に行って、お願いがてらご挨拶した方がいいんじゃないかしら」
なんて言い出しました。
自分の実家に里帰りするのに、姑が付き添われた方っておられますか?
これって普通なの?
693名無しの心子知らず:02/07/16 08:09 ID:Qw8izDC9
嫁や孫の所有権を主張したいだけだろ。
「お気持ちは実家の両親に伝えておきます」でいいんじゃ?
694名無しの心子知らず:02/07/16 08:11 ID:sdIZF/S8
>693
同意!!
単にでしゃばりたいだけ。
生まれてくる孫は「うち」の者ですが、お世話になりますわね、
と、縄張り(?)を強調したいのかもしれない。
695名無しの心子知らず:02/07/16 08:17 ID:1YMf4spj
挨拶は俺がしとくから。
俺が一家の主人なんだから当然でしょ。

と、旦那に言わせろ。
696名無しの心子知らず:02/07/16 08:19 ID:5KTsPTqu
「ご挨拶」はともかく「お願い」って何だよ。
692は姑のモノじゃないし、生まれてくる子供は692親にとっても孫だ。
697名無しの心子知らず:02/07/16 08:22 ID:HdaKDfml
今月、三人目を出産します。上二人は女の子、生まれてくる子も女の子。
跡取がどうの、次は男の子のような気がするわ〜だの言ってる義両親への
ささやかな反撃の気分です(偶然なんだけどね)。
698名無しの心子知らず:02/07/16 08:27 ID:004IUuIr
>692
いっそ実家にお願いして、突っぱねてもらう機会かも。

「うちの嫁が・・・」ときたら「いいえ。うちの娘ですから」
「うちの孫が・・・」ときたら「どちらの孫でもあるが、二人の子どもです」とか

そうやって突っぱねてくれた実母に感謝してる書き込みどっかで見たけどなぁ。
「すっごく嫌だから。親だと思ってかばってくれ」とか何とか言っておけば?
「何でわざわざ来るんだ?」って気、満点で出してお出迎えしてもらえばヨロシ。
699名無しの心子知らず:02/07/16 08:31 ID:7TzRBy6U
>553
沢山レスついてるから、今更一つ増えてもかわらないかもしれないけど、
貴女に何か言ってあげたい。
女性は自分の身体を変化させて、悪阻で苦しんだり、
ホルモンバランス崩れて精神的にも不安定になったり、
食べるものややりたいこと制限して、それでも赤ちゃんを産みたいのは
愛する人と自分の子供だからだよね。
その愛する人(=ご主人)に理解がないと本当に辛いよね。
ご主人は母親業としても人生でも553タンよりキャリアの長い姑の意見を
尊重しすぎているのか、ただ単に出産・育児について無知なのかどっちかだと思う。
「自分の親>553タンの親」的構図も心配ね。ご主人の頭の中では
生まれてくる赤ちゃんの祖父母としては同列・同等かもしれないけど、
手術をうける553タンにとってはどんなに努力したって同等にはなれるわけないのに。
しかも553タンを気遣うんじゃなく、祖母の権利として赤ちゃんを抱きたいだけで
出産時に病院にいたいって、そんなこと主張するから余計に嫌になるのにね。
まだ間に合うと思うので、ご主人の脳内改革をしないと、夫婦間にも亀裂が入るよ。
しかも、ご主人は気付かず、553タンが怒りや恨みをふつふつをたぎらせるヤツ。
うちみたいに夫が割と理解あっても、育児でしんどい時は夫のこと嫌になっちゃうもん。
553タンと赤ちゃんとご主人のこれからのために、生まれてからではなく、
今のうちから手をうっておこう!がんがれ。(長文スマソ)
700名無しの心子知らず:02/07/16 09:20 ID:8QWg1FOK
>553

ホントに皆さんも言ってることですけど、腹立つ!553旦那

色々アドバイスあるけど、も一つ追加

「あなたの同僚でも先輩でもお子さんいる方いるでしょう?その旦那さんにお産の前後の時
 どうしていたか聞いてみて!全員に!!」
と言ってみてはいかがでしょう。

もちろん、中には同様なオバカダンナも居るでしょうが、ちゃんと奥様第一でヴァヴァから
守ったダンナ様も居るはず。そういう人からの話とか聞ければダンナさんも考えが
変わってこない・・・・かな?
701名無しの心子知らず:02/07/16 10:07 ID:D1YZ2QZF
553さんの配偶者の人。
このスレをその一から全部読むといいと思います。
そして、あなたの母親と同行せずに(ここポイント)あなたがやろうとしていることを
あなたの奥様の主治医の方にお話してみるといいと思います。
私が看護婦なら、あなたがまず面会謝絶です。
(今の時点でお考えが変わられていないなら)。

もしも553さんにとってよい方向に事態が進展していましたら、大変失礼いたしました。
702名無しの心子知らず:02/07/16 10:32 ID:zUbFYeG1
今年の2月に逆子で予定帝切でした。
ダンナの実家は遠く、ほとんどつきあいもないので
義両親は来なかったけど、来なくて良かったと今でも思う。
手術終了後、病室(個室)へ戻った後、自分でもびっくりするくらい
わがまま言いまくりました。
酸素マスクが暑い、鼻の下の汗を拭け、とにかく暑いから窓を開けろ!などなど。
もちろん2月ですから、部屋の中は超寒くなっていて、私以外は皆、室内なのにコート着用(藁
とてもじゃないけど、他人に気なんか使えないです。
実母とダンナと実妹だけだったから、これでも許されたんだろうな。
なお、子供は帝切でありがちな、呼吸ができなくなるパターンで、
小児科へ入院。
ダンナは1日1回、私は授乳ごと、じじばばは週1回の面会だけでした。
看護婦さんが言うには、じじばばが1番「あれはいいのか?」と窓の外から
ぐちゃぐちゃうるさいからだそうで(藁

あ、そうそう。で、結局義両親は
5ヶ月になった今でも、孫に会いに来ることもないです。
結局、どうでもいいのね。。。私との関係も悪いからかな?
お盆には行かなきゃなんないんだけど、めんどくさー。
703名無しの心子知らず:02/07/16 11:26 ID:sf8JHU6S
みなさん、強烈なヴァヴァ持ちなんですね。
うちの姑は話は長いけど、出産だから押し掛けるとかはないし、
子供のお祝も決まって「何が好みかわからないから」と
必ず現金。
でも今、妊娠中の子を「おじいちゃんのうまれかわり」と
言うのは電波だ。だっておじーちゃんが亡くなる前に
妊娠してたんだからー。しかも久しぶりな男の子孫なので
反応がちょっと恐い。
704名無しの心子知らず:02/07/16 12:14 ID:WDvI4ZTJ
>703

ウチとそっくりだ・・・
ウチは別居(夫は次男)なんだけど、姑は結構
気にかけてくれて、宅急便で色々送ってくれたりと
気の良いところもある。
でも、現在妊娠中の私に、お腹の子供は先日亡くなった
自分の実兄の生まれかわりだと言いやがった。
姑の性格からそのへんは予想していたことだったが、
ババアはそれをこともあろうに未亡人(姑の兄嫁)
にも言って慰めた、と私に報告してきた。

夫がキレて姑を怒ってくれたんだけど、ヤツは
「私はそんなことは言っていない」とすっとぽけ、
2度にわたる電話での追求にやっと白状するも、
「1回くらいしか言っていないし、そんなこと誰も
覚えていない」とのたまった。
ふざけんな、ゴルァ!!( ゚Д゚)
生まれてくる子供は、誰のかわりでもないんじゃゴルア!!
分娩時にノコノコ来やがったら、たたき出して
やる覚悟です。

長文愚痴スマソ。
705名無しの心子知らず:02/07/16 13:52 ID:Jz9DWLKE
>703-704
うちなんか、実母がそれだよ…
6ヶ月の息子を「この子はお父さん(私の父親)の生まれ変わりね」
って、まだ父親死んでないだろーが!確かにもう長くないけどさ…。
普段から無神経極まりない母親ですが、これには私も2重に腹が立ちました。
生まれ変わり発言って本当に嫌だよね…。スレ違いスマソ。
706名無しの心子知らず:02/07/16 14:10 ID:/BmHwkHd
>>705
どんな理論でそういう事になるのか問い詰めキボンヌ。
妊娠中に亡くなったのならまだ解るが。
707名無しの心子知らず:02/07/16 15:36 ID:MUfoZNyr
自分の親くらい年代の知人が
「うちの息子のところに生まれてくる子は
義母の生まれわりだ」
と息子さんが結婚するずっと前から言っていた。
どうもその義母が「○○の子供になって生まれ変わってくるから」
といて亡くなったらしい。
他人事ながらちょっと引いた。
そこの家の息子も結婚して子供も生まれたんだが
今もそう思っているのだろうか。
708名無しの心子知らず:02/07/16 15:45 ID:Ou1tKN8c
ホタルになって戻ってくる程度にしてホスイ
709名無しの心子知らず:02/07/16 15:57 ID:OLd6g+9y
妊婦本人が「この子は私のなくなったお母さんの生まれ変わり」なんてーなことを
一人勝手に想像するなら納得いくけどね。
ところで553さん、大丈夫か〜?
710名無しの心子知らず:02/07/16 16:25 ID:PyYTSW3e
出産直後ではないけれど、ウチの姑についてもぶちまけさせてください!!

更年期障害と息子二人が地元九州から上京したことのダブルパンチで、2年前から鬱病治療中の姑。
生きがいはうちの1歳の娘。送ったビデオをほぼ毎日親戚宅に持ち込み(いまどきビデオを持たないダンナ実家)
「○○ちゃーん」と画面に向かい連呼しながら泣いているらしい。

そんな姑をちょっとでも不憫に思い初節句に招待したのが間違いだったんだけど・・・。
ひな祭当日、料理や花など準備万端ととのった午後3時頃
「ちょっと○○ちゃんと散歩してくるわ。マンションの周りを一周してくるだけだからすぐ帰る」
と出て行ったきり1時間たっても帰ってこない。
戸外はまだ寒いし、娘(当時8ヶ月)は授乳の時間をすぎてるし、さすがに心配してダンナと舅が探しに出た。
私は家で待機しつつ、二人の携帯と連絡を取り合ってたんだけど、姑の病気を知ってるだけに
ものすごく心配した。娘を連れて九州に帰ったと本気で思ったよ。
結局2時間ぐらいして、ダンナが駅前のファッションビルのベビー服売り場で発見、
連れて帰ってきたんだけど、
「歩いてるうちに疲れちゃったから、ちょっと休んでたのよぉ。」
などと涼しいい顔。
さすがに、頭の中で「ブチッ」という音が聞こえたよぉお!!

でもね、病気だと思うと強いこと言えないんだ。ダンナが
「○○が危ない目にあったわけじゃないんだから大目に見てよ」
 鬱病は発作的に自殺したりすることもあるらしいし・・・」
とか言うし。なんか、みんなで腫れ物に触るように接してるよ。

あぁ、8月の里帰りがものすごく憂鬱だ。こっちが鬱病になっちゃうよ。

長文でごめんなさい。


711名無しの心子知らず:02/07/16 16:41 ID:/T5r6q2+
>710
以前の事件(?)を理由に
「親の私が不慣れな場所で、一体何が起こるかと思ったら恐ろしいです。
 お義母産の長がよくなられたら(行くつもりはないけど)また伺います。
 今回は@@(ご主人の名前)だけいかせてもらいますね(はぁと)」とでも
言って行かないに越したことはない。
ご主人には気の毒だけど、まずはお子さんの安全を最優先するべきだと思います。
「前回はたまたま子供は無事だっただけ。急に道路に子供を投げつけられたりしたらどうするの?」は
言ってもいいと思う。
712名無しの心子知らず:02/07/16 16:51 ID:CLDd02yD
>>710
ダンナの言うことも一理あるが、病気を理由にさせてはいけませんよ。
常識的なことの判断は鬱病だってつくんだから。
何より日常生活は普通に送れてるんでしょ?
病気を理由に甘やかしていると、本人もいつのまにかそれを免罪符にしてしまう。
「わたしは病気だから・・・」ってね。
しかしあなたが直接文句つけたりすると、あなただけがきつくあたってしまうことになって、悪者になってしまうから、そこらへんは慎重にね。
どっちかというと、嫌でもこまごま相談したりして「味方然」として、遠まわしに自分の嫌なことをうまく伝えたらどうかな。
「○○ちゃん人ごみびっくりするみたいで〜いつも私がいても短時間じゃないとダメみたいなんですうう」とかね。
ちなみに、鬱病の人が自殺したりするのは何かすごく大鬱になって回復する途中、ある程度行動が取れる元気のあるときじゃないとしない、というのが定説。
お姑さんすごく元気そうだから今は大丈夫そうに見えるけどね。
そのうちこどもさんが大きくなって来て、たまに会ったとき慣れてなかったりして、「もうバアバ嫌」なんてことになったらありえるかもね。
713名無しの心子知らず:02/07/16 17:07 ID:Q4SkT+Sp
>712
それでなくても気を使うのに、そんなに考えないと
いけないなら、会わせない方が楽だね。
714710:02/07/16 17:09 ID:PyYTSW3e
>>711
帰りたくないのはやまやまなんですが、なにせ私の実家も九州なので、
ダンナのところにだけ行かないというわけにはいかず・・・。
(自分の実家にはとっても帰りたい)
でも、おっしゃるとおり娘のこと最優先にしないといけませんよね。
嫌がられてもベッタリ張り付いてやる!!

>>712
そうか、そういう方法は考えつきもしませんでした。
姑がいやで怖くて(病気が)、最近は電話もしてなかったから。
逆にいろいろ相談するふりして、私の気持ちも伝えてみます。

でも・・・
「もうバアバ嫌!」って言ってほしいぃぃ・・・・(鬼)
715名無しの心子知らず:02/07/16 17:11 ID:Ou1tKN8c
赤ちゃん抱いて踏み切りや海に飛び込まれたら・・・ブルブル
716553:02/07/16 17:24 ID:IALPd66J
沢山の方にレスをつけていただきましたが、皆様まだこちらにおいででしょうか?
昨晩からもたくさんの励ましをいただいて、ほんとうにうれしいです。
昨夜絶対電話がくる(姑から)だろうと、かなり構えて待っていてのですが、なぜかかかってきませんでした。
帰宅した主人に伝えてくれたかと訊ねると、「そんなこと一言も**(私)にも**の実家にも言ってないのに」
と言っていたそうです。「私じゃなくてお母さん(姑にとっての実母なので。わたしにとっては大姑)がまた勝手に言ったんじゃない?」
とも・・・。私の母は会話を脳内変換する人ではないし、私も直接的でないにしろそう言われていたのでポカーンとしてしまいました。
主人も「やっぱり**が大袈裟過ぎるのではないか。」と思ってみたいです・・・。
そして、「**も自分の実家にちゃんと言っとけ(自分はちゃんと伝えてきたから)」といわれました。
なので、とにかく私は実家の方に「取りあえずあちらの家が納得するように両家とも、ってことになったけれど、これから病院と相談して何とかする」
と電話を入れておきました。「そんなこと言ってないわ」発言については、母も電話口でフリーズしていました。
きっと息子に嫌われたくないのでしょうね・・・。
取りあえず昨日、主人が缶詰の果物をビックリするくらいの量持たされて帰ってきたので今から電話してみようと思います。
私にどういう言い訳をするつもりなのか少し興味があります。
頑張ります。
717名無しの心子知らず:02/07/16 17:30 ID:aMgRs41l

生まれ変わりって言われるのすごく嫌ですよね。私も言われました。
1人目の時は亡くなった大姑の、2人目に至ってはまだ生きてる舅のって。
2人目の時は本人に言われて『俺が生まれ変わってその子になる』、、。
思わず、『なら、いらない、おろします』って口から知らないうちに出た。
どう言う意味かは考えるのも嫌だが、産まれてきたら舅そっくり。
それで萌〜な姑もすごく嫌だった。触るな!2人とも!!
718名無しの心子知らず:02/07/16 17:45 ID:LICCfot8
姑との確執・・・ではないのですが・・・。

弟嫁の実家が、うちの両親に対してご立腹なのだそうです。
曰く「娘はちゃんと跡取を生んだのに、ありがとうの一言もないとは
礼儀知らずだ。」「お宮参りを延ばせというのは気にいらない。
ないがしろにするな!」

確かに弟は長男ですが、家業は次男が継いでいるし(本当は一代
限りでやめたかったらしく、次男が継ぎたいといった時もとめていたほど)
なにより、跡取と騒ぐような家柄ではございません。キングオブ庶民。
だからもちろん、お見舞いに行っても、ありがとうなんぞ言ってない。
お宮参りも、「今の時期は暑いから涼しくなってからでもいいじゃない。
赤ちゃんもお嫁さんも大変だし。」と言うようなことを(こんなカジュアルな
言い方ではなかったとは思うが。)あちらに言ったら、後でこんなことを
いってたそうな。

こんな考え方の実父母なんて…。
719名無しの心子知らず:02/07/16 17:50 ID:DHtFGNda
>718
弟嫁さんも同じように思ってたら…ブルブル

>716
どうなったでしょう?負けちゃ駄目だよ!最後はお医者さん、看護婦さん達に
面会謝絶にしてもらうのだ〜!(肉親をのぞく。あ、そうすると夫も面会
謝絶?)
720名無しの心子知らず:02/07/16 18:16 ID:8QuSOyEx
>718
なんだかなぁ・・・
そういう家って、718さんのご両親がどんな風にしても
文句言うんじゃないかな、と思う。
もしご両親があちらのお家に
「跡継ぎ生んでくださってありがとうございました」と言えば
   ↓
「うちの娘の生んだ子はお宅だけの孫ではない」

「お宮参りに行きましょう」と言えば
   ↓
「この暑い中、産後まもない娘と乳児を連れ回すなんて!」ってな具合にさ。

でもお宮参りに関しては、向こうの意向を聞いてからにした方がよかったかもね。
721名無しの心子知らず:02/07/16 18:20 ID:aB7Esryl
「勇者降臨」という題名で、妊娠出産にまつわる姑との確執を
嫁のストレス発散を目的として、ドラマ化してくれないだろうか?


それはさておき
小梨時代から積もりに積もった私の「姑との確執」・・・
出産直後、まだ私の後産中に分娩室にズカズカ入ってきた姑
看護婦さんが真っ白い衣に包まれた産まれたての息子を抱いて
分娩台の私のところに連れて来てくれようとしていた前に立ちはだかり
「私がお婆ちゃんよ。抱かせて!抱かせて!」と抱く気マンマン。
産んだ私がまだ触れてもいないのに〜〜〜!
それじゃなくても姑が死ぬ程憎い私は絶対に許せなかった。
姑の気迫に負けて、看護婦さんが息子を姑の手に渡そうとした時
私は分娩台から飛び降りていました。
私は「だめー!嫌ーーーーー!!!」と言って看護婦から息子を奪いました。
床には私の血液がこぼれて禿しく汚してしまいました。
裂けたアソコがものすごい激痛だったけど、姑に抱かれるのだけは
絶対嫌!!!我慢できませんでした。
母親の私より先に抱こうなんて、本当に図々しいんだよ!

妊娠中には「お腹の子は主人(禿しく酒乱)の生まれ変わり」と
のたまった姑。冗談じゃない!!!!!
百歩譲って「寒気がします」と言おうとしたら、うっかり
「ヘドが出ます」と言ってしまった。
722名無しの心子知らず:02/07/16 18:36 ID:A2R4Xuck
みなさんすごいのね...。
嫁姑問題の漫画雑誌が売れてるわけがわかったわ。
723名無しの心子知らず:02/07/16 18:38 ID:bTQsjC6Y
721こそ真の勇者です。
そんけいします
724名無しの心子知らず:02/07/16 18:43 ID:S7K6+vtH
>721
スゴイ!感動してしまいました。
そのときの姑の様子教えて欲しい(ついでに医者と看護婦の様子も)
725名無しの心子知らず:02/07/16 18:47 ID:aSkKvptB
>721名誉の負傷ね。よくやった!
な〜にが私がお婆ちゃんよ。抱かせて 抱かせてだ。
人事ながらむかついた。
「ヘドが出ます」よく言った。おめでとう。
726名無しの心子知らず:02/07/16 18:47 ID:LICCfot8
微妙にスレ違いなのに、レスありがとうございます。
>719
弟嫁がどう思っているかは不明なんです。第一印象はとぉっても
おとなしそうな女の子(25歳だったけど、あくまで雰囲気は女の子って
感じ)。言いなりなのかな・・・。

>720
>でもお宮参りに関しては、向こうの意向を聞いてからにした方がよかったかもね。

お宮参りいつにしましょうか、という電話が向こうさんからあって、それで
前記のような発言をしたそうです。その時は別に「そうですか。」という
程度の反応だったとか。不満ならその時に言えばいいのに…(-_-;)

>そういう家って、718さんのご両親がどんな風にしても
>文句言うんじゃないかな、と思う。

確かにそうなのかも。
一体どうすりゃいいの、と凹んでる母がかわいそうなので、今晩
電話して慰めたいと思います。
727名無しの心子知らず:02/07/17 00:25 ID:r+hMdxf0
つまり、あちらの家はかなり古い考え方をする家なのではないでしょうか。
跡取という単語が出てくるあたりからもうかがえます。
こういう家はなにかとしきたりにうるさい家ですから、従っておくのが無難です。
弟嫁がおとなしい娘に育ったのもわかる気がします。
728名無しの心子知らず:02/07/17 01:02 ID:gYRIefr1
弟嫁さんも気の毒だねぇ。
自分の親の口やかましさに、内心申し訳なく思ってるんでは?
私は自分の親がDQNで、それでも夫や夫の両親は
寛容に受け取ってくださって、申し訳ないのと
感謝の気持ちとでいっぱいですもん。
729名無しの心子知らず:02/07/17 01:04 ID:5Id/Dzxr
っつーか、お宮参りの予定なんて、アカンボの両親で考えさせろよ。
そこまでジジババが口突っ込むな。向こうにも突っ込ませるな。
730名無しの心子知らず:02/07/17 01:07 ID:0iZh+xce
>>729
ジジババにも来てほしかったら、都合くらいは聞くよ。

731名無しの心子知らず:02/07/17 01:19 ID:5Id/Dzxr
>730なんかまちがってないか?

>お宮参りいつにしましょうか、という電話が向こうさんからあって、それで
>前記のような発言をしたそうです。
むこうさんって弟嫁の実家親が電話してきたんだろう?
両家のジジババ同士でお宮参りの日程を決めたんだと私は受け取ったんだが…。
732名無しの心子知らず:02/07/17 01:24 ID:0iZh+xce
>>731
え?そうなの?
若夫婦は置いてけぼり? それはイカンだろう。
733名無しの心子知らず:02/07/17 01:26 ID:ncwbMmhx
いっそジジババだけで好きなときに逝け。
734名無しの心子知らず:02/07/17 01:42 ID:h3tciamq
>733
主役なしのお宮参りかいっ!
735名無しの心子知らず:02/07/17 02:22 ID:T7rn6JQ/
>>721
すげ〜勇者だ!!(スレ違い…)
736名無しの心子知らず:02/07/17 14:25 ID:e+Xky1Wq
>721
拍手!すばらしい。
で、いまババアとはどう?
737名無しの心子知らず:02/07/17 15:26 ID:7ioshUIU
220 :名無しさん@HOME :02/07/15 23:25
ちょっとキモい話ですいません。

妊娠も中盤になると乳首の手入れをします。
赤ちゃんが吸いやすくなるようにマッサージしたりキレイにしたりするわけです。
私も医者に指導されてぼちぼち始めています。

昨日(日曜)に夫実家に顔を出さなかったから、と(この理由もムカつく)
さっきまでババァが義姉を連れてうちに来ていました。
で、いきなりこれ。
「ちょっと、オッパイ見せて!そろそろ手入れしてるんでしょ」
してますが、見せる必要はないと思いますが・・・と言うと、
「乳首が見たいのよ。私もこの子(義姉)もひっこんでてなかなかお乳が出なかったから
あなたもそうじゃないかと思って」
仰天している私の胸元を無理矢理はだけようとしました。

思わずババァの手をバシッと叩いて言ってしまいました。
「結構です。お医者さんに理想の状態だって言われてます。
私は血がつながってない他人なんですから、
あなたたちみたいな形が遺伝するわけないでしょう!」

5秒くらいして義姉が一言「あ、そういえばそうだよ」
もー、信じられないくらいバカ母子です。


家庭板から。
連中の頭の中はなにで出来ているのやら。。。
738名無しの心子知らず:02/07/17 15:29 ID:ywT3A0FC
・・・信じられない
何で旦那の親とはいえ他人に乳首の観察されなきゃならないの
しかもまだ出産前なのに・・・
739737:02/07/17 15:35 ID:7ioshUIU
ええと、最後の「連中」は勿論、737に出てくる「バカ母子(姑&小姑)」です。
740名無しの心子知らず:02/07/17 17:19 ID:GgYDDZvA
はぁ……やっぱりみんな苦労してるんだね。
私は出産するまで、姑のことけっこう好きだった。でも産んでからは、ここに
書いてあるのとソックリな行動に出るように。
一度抱いたらまず離さないし、このまえは電話が鳴ったから(義実家宅)、
抱っこ代わろうとしたのに、意地でも渡さない。片手ですげー危なっかしい抱き方
して受話器とってた。オイッ!
それからいちいち「○○してあげる」って言い方するのに、チョトむかつくんだよね。
「大変でしょ?私が抱っこしてあげる」って、自分が抱っこしたいだけなのに。
素直に「抱っこさせて」と言えばいいものを。姑って絶対、こういう言い方しない
よね。あくまで上からものを言う。
「どれ、私がお風呂入れてあげる」っていうから任せたら、ぜんぜん洗い方が
なってない! 体の表側サーッとなでてるだけ。オムツ換えもだめ。紙オムツを
扱ったことがないんだもの。だったら聞けばいいのに、絶対、嫁にものは聞かない。
そんな些細なことが積もりに積もって、イライラしちゃいます。
舅は赤子のすぐそばでタバコ吸うし。煙、顔にかかってても気にする気配なし。
できれば夫実家にはもう寄り付きたくない。

はぁ……でも、こんなことで怒る自分が大人げないのかな、って落ち込んでます。
だって、たとえば近所のおばさんが子供抱っこしても、なんとも思わないんだもん。
姑が抱っこしたら、なーんか知らんけど胸騒ぎ(?)がするんだよね。
なまじ血がつながってるだけに(子供と)、「取られちゃう」と思うのかなあ。
すごく動物的な気持ちです。
741名無しの心子知らず:02/07/17 17:36 ID:o0tCUNcA
いや、危なっかしい抱っことタバコの件は怒って当然だよ。
742名無しの心子知らず:02/07/17 19:11 ID:j54GbnEv
>>740
すごくよくわかる。自分が書いたのかと思った。
姑が紙オムツのあてかたを我流でやってしまうのとか、
舅がタバコを平気で赤ちゃんの前でプカプカ〜とか。

アドバイスのつもりでいろいろ言ってくれてるんだとは思うんだけど、
素直に受け取れない。
ずっと私がおかしいんだと思っていたけど、ここを最初から一気に読んで、
私だけじゃないんだとちょっと安心した。
ダンナはわかってくれないしね。
743名無しの心子知らず:02/07/17 19:34 ID:rA9MGsqr
ムスメが生後一ヶ月の時、孫を見に来た姑&舅。
一週間以上うちに泊まっていった。
その間家事も手伝ってくれたけど、それ以上に育児に手を出したがってきて。
姑はムスメを抱いたら離さないし、しかし泣き出すと
「ママの方がいいのかね〜」とか言って返してくる。
泣いてるのをあやすのは面倒らしい。
舅はよく泣くうちのムスメに「泣いてなきゃカワイイのにな」と言った。
産後一ヶ月でワタシの精神状態もちょっと安定してなくて、
明日姑&舅が帰るという前夜、とうとうダウン。
起きあがれなくなって、母乳が止まってしまった。
お腹が空いて大泣きのムスメ。抱っこしておろおろする旦那。
でもミルクは飲まないし、(嫌いらしく、飲むと吐いちゃう)
ワタシは何とか母乳を出そうと水分大量にとって、ご飯を無理矢理かっこんだ。
何とか起き上がってトイレに行くワタシに向かって姑は
「どうしたの?一体。何でそんなに疲れてるの?(家事は手伝ってやってるのに、と言いたげ。)」
何だか悲しくて涙が出た。寝室で一人でぼろぼろ泣いたよ。
下の階から聞こえるムスメの泣き声で、もっと涙が出た。
帰ってから旦那に電話をかけてきて、「もっと孫を抱っこしたかったのに…。」と
文句言ったそうな。
あんだけ独り占めしておいて、まだ言うか…
もう二度と来るな。
744t66666:02/07/17 19:36 ID:cb4tAG8/
--------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!
★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・
証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など
★何でも気軽に相談OK!確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    http://www.blacklist.jp/ 
●★復讐・裏社会の相談役まで★(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!http://www.blacklist.jp/ 
●LINK http://www.okudaira.co.jp/
 
------------------------------------
745名無しの心子知らず:02/07/17 19:48 ID:DchtywWO
>>743
産後で疲れてる時の暴言って本当に許せないよね。
私は出産翌日に産院に来た姑に
「次は女の子ね♪」
「お父さん(舅)は女の子が欲しかったのよお〜♪」
丸一日かかってやっと出産を終えフラフラな状態でこんな事を言われショックでした。
一生忘れません。息子は抱かせません。
746名無しの心子知らず:02/07/17 20:34 ID:q0InnQDm
> 産後で疲れてる時の暴言って本当に許せないよね。
同意。

産まれたての我が子の泣いてる姿を見て姑は
「この子、声が悪いわね〜」

男の子だから声が多少低くっても良いんだっつうの!
どうせ声変わりで変わるんだから。
747:02/07/17 20:35 ID:cb4tAG8/
--------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!
★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・
証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など
★何でも気軽に相談OK!確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    http://www.blacklist.jp/ 
●★復讐・裏社会の相談役まで★(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!http://www.blacklist.jp/ 
●LINK http://www.okudaira.co.jp/
 
------------------------------------
748名無しの心子知らず:02/07/17 22:15 ID:YsB0pQEv
歯医者の麻酔で亡くなった4歳の女の子
ジジババがお菓子を与えすぎて虫歯になったらしいね

ママはやり切れないだろうな・・・
749名無しの心子知らず:02/07/17 22:52 ID:c4z3hFv0
ジジババに殺されたようなものだよね。

薬のアレルギーなんて有る子はあるんだから。
絶対に副作用の無い薬は無いし、麻酔薬も無い。

ジジババがお菓子を与えなければ・・・可哀想に。
で、歯医者に連れて行くのはママなんだな。これが。
750名無しの心子知らず:02/07/17 23:51 ID:UXN7rr2X
皆さん、あんまり帝王切開は辛いとか辛そうとか、脅かさないほうが...。
私も26才と35才の時帝王切開で子供産んだけど、いつ果てるとも知れない陣痛に苦しむのと
後は治っていくだけの痛みだと思うのとでは、前者の方が余程辛いだろうと思っているよ。
自然分娩はなかなか先が見えないし、最悪さんざ頑張ったあと帝切になる事もあるでしょ?
でも帝切は開腹手術だけど、痛み止めも使えるしね。
子供を産むというのはどちらにしても大変だけど、一時期のことだから頑張れるよね。

で、553さんにちょっと違う言葉を。
私もオペ前に姑が来てたけど、もう前投薬されてラリってる時だったから、あまり何も感じなかった。
娘が産まれてからもすぐ保育器だったので姑は見るだけ。抱っこなどできない。
術後オペ室から出て来た時は小姑も皆いて廊下で色々声掛けられたけど、さすがにリカバリー室にまでは入ってこず、
赤ちゃん見せてもらったことで満足して帰っていったよ。

抜糸までというのはちょっと長すぎると私は思いますよ。
姑は赤ちゃんさえ見れたら満足なんだから、来るのを禁止するより短時間で済ますという
方向で旦那さんに折り合いつける事は嫌ですか?
尿の袋は何かで隠してもらうことができるし、もちろんあなたより先に姑が抱いたりする事が
ないように看護婦さんにはよくお願いしておいて。
かえって1週間後よりオペ直後の辛い、何もできない状態を見せておいた方が同情を引いていいかもだし。
旦那さんにも妊娠出産はナーバスになるものなんだから理解してという事は泣いて訴えて、
その上で姑の事も思いやる風を装えば旦那さんとしてはうれしいだろうし、
あなたのことも思いやってくれるのではないかと思うのですが。
禁止、否定ばかりでは相手もあなたに愛情を示してくれないものだと思います。
うそでもいいから譲歩して旦那さんを上手く操縦し、手駒にする方法を見出していってくれれば
この先赤ちゃんもあなたも幸せになれると思うのですが。
大人でも子供でも、北風より太陽の方に上着を脱ぐと思うんです。

ホントに嫌で嫌で、もう絶縁したい姑で、出産後母子二人だけで生きていこうと
思っているのなら別ですけれどね。
751あらごめん:02/07/18 00:11 ID:prJE79tQ
>750
600台を読んでて書いちゃった。
もう誰もそんなに脅かしてなかったね。>帝切
遅レスでスマソ.....。
752名無しの心子知らず:02/07/18 00:28 ID:if2u0NYE
札幌で姑が嫁を階段から突き落として、
事故にみせかけて殺害した事件があったよ。

気を付けようね・・・。
753名無しの心子知らず:02/07/18 00:35 ID:fSjeDOO2
>752
ソース希望
754名無しの心子知らず:02/07/18 00:38 ID:vcgl71FF
755名無しの心子知らず:02/07/18 04:32 ID:BJIJjyGO
札幌の姑が嫁を殺害した事件、日頃から仲が悪かったそうだ。

このスレの方々、背後に殺気を感じたら、
…やられる前にやってしまいましょう。
756名無しの心子知らず:02/07/18 04:37 ID:BJIJjyGO
姑、77歳だってさ…。
757名無しの心子知らず:02/07/18 08:07 ID:eof12tDr
姑・貞子、コワヒ!
758名無しの心子知らず:02/07/18 08:58 ID:VrLO2VPR
7歳の子いるんだー!
かわいそう。
759名無しの心子知らず:02/07/18 09:00 ID:VrLO2VPR
しかもその子が発見して警察に電話したみたい。
760名無しの心子知らず:02/07/18 09:02 ID:j/1Zc9t1
800ゲトー?
761760:02/07/18 09:03 ID:j/1Zc9t1
誤爆ですぅ〜ナミダ
762名無しの心子知らず:02/07/18 09:57 ID:j53lyLnT
産後の鬱はいつ頃治るものなのでしょうか?
出産から3ヶ月経ちましたが、いまだに治りません。
というか、ますます悪くなっている。
旦那の実家へは車で5分の所に住んでいて、1週間に一度
開いても2週間に一度は子供を見せに行っています。
2週間あいただけで「久しぶり、見ない間にずいぶんと大きくなって」とか
言われて、イライラしてしまいます。

この間は「もっと見せに来ないと、子供が人見知りする子に育つんだよ!」と
言われました。
舅は娘にブチューっとキスしているし…。
そんな時は旦那が怒りますが、全然効果がありません。
昔っからじーさん、ばーさんはこういう風に子供を可愛がるもんなんだと
言われました。
お蔭様で吐き気と腹痛に襲われました。
あの2人が死ぬ前に、こっちが早死にしそうです。
763名無しの心子知らず:02/07/18 10:01 ID:PN6LoE3E
>762
それは鬱なのでしょうか?
私なら1週間から2週間に一度見せに行くのだけでも
「大変!」と思うでしょうし、
それで「もっと見せに来ないと、子供が人見知りする子に育つんだよ!」
と言われたら、ムカムカします。
キスも嫌です。
なので普通の状態のような気がします。
行かないように出来たらいいのにね・・・。
764名無しの心子知らず:02/07/18 10:07 ID:O7zQSoBe
>>762
>舅は娘にブチューっとキスしているし…。

将来の歯科医療費の保健対象外分は
全てジーサマに払ってもらいましょう。
765>762:02/07/18 10:13 ID:b1xDnaIh
「お医者様が...」「おもいっきりテレビで...」「あるあるで...」
と前振りして、適当な言い訳をして連れていかないようにするよろし。
自分が不安定なんてこと言った日にゃ、子供取り上げられるから、
あくまで伝聞系で、「だから会わせられません。」と言う。
「(オマイラの)病気がうつりますから。」も効果的ですたよ。
766名無しの心子知らず:02/07/18 10:14 ID:tXAHRPCt
>>762
思いっきりキレていいケースですよぅ。
冗談じゃないよね、一週間から二週間に1度「も」行ってるのに。
キスなんて、うげげげげげぇーー。気持ち悪すぎるっ。

>「もっと見せに来ないと、子供が人見知りする子に育つんだよ!」
この時期には「外部の方」と接触を持つよりも
親との十分にコミュニケーションを持つことの方が子どもの成長にとって
大切なんです。
…お医者さまにそう言われているんです。(ウソでもいいっ)

とかなんとか理由をつけて、行かない方がいいよ。
母親のあなたがそんなに鬱になっていたら、赤ちゃんがかわいそうだもん。

子どもの成長に大切なのは、お母さんが心の落ちつた状態で
子どもと接してあげることだと思うよ。
ドキュン舅&姑に負けないずに、思った通りの育児環境を作った方がいいよ!
767名無しの心子知らず:02/07/18 10:29 ID:ZNabumQM
>762
人見知りしない子に育てるための
義両親宅訪問なら
その訪ねてる時間を他の人に会わせていた方が
よっぽど良いと思う。

人見知りってジジババに会えばしない子に
なるわけじゃないし。
どっちかって言うと、狭い交友関係だけで
子供を過ごさせるほうが人見知りに拍車かけると思うけど。
(実際のところはたくさんの人に会えば人見知りしないわけじゃないんだし)

「人見知りしないように、お外に出かけるのでしばらく行けません」とか
冷たく言ってしまえ!!
768名無しの心子知らず:02/07/18 10:35 ID:CIDji2+I
人見知りするのは母親との関係がうまく言ってる証拠なんだよ。
母と自分は特別の関係。その他=うざい。
そういう子の方が心みたされているってなんかで読んだよ。
769名無しの心子知らず:02/07/18 10:40 ID:JAQn5Pqp
ジジババに「良い嫁、できた母」と思われ、
ダンナに「姑とも上手くやれる賢い妻」と思われたいとか?
または、自分が我慢すれば上手く行くので波風たてたくないと思ってるとか?

子供産まれて、その子が小さいときは、周りのこと考えなくてもいいよ。
自分と子供のことだけ考えてればヨロシ。
770名無しの心子知らず:02/07/18 10:59 ID:lb6JsuDL
>762
みんなが言ってるように、それは珊瑚の鬱ではないんじゃ…?
いくら近くても、そんなにまめに義両親に会いに行くことないよ。
人見知りって、アナタ、ただたんに
ジジババは、自分たちに懐かせたいだけ。
3ヶ月って、お母さんもベイベも疲れるでしょ。
いいの、いいの。ほっとけば。
あんまり、連れ回すのは良くないって
お医者さんに言われました〜♪
とでも言っておきましょう。
771名無しの心子知らず:02/07/18 11:19 ID:VlhqB1Aj
>762
この暑いのに3ヶ月の赤ちゃんを頻繁に連れ出すのは可哀想だよ・・・。
秋になるまであんまり行かないようにしたら?「車で5分」って言ったって、
低月齢の赤ちゃんには負担だと思うな。ジジババの家に行けば、赤ちゃんの
都合お構いなしに構われて疲れさせられてるんじゃない?
人見知りなんて、する子はするししない子はしないんだから、ジジババが
言ってるのは言い掛かりだよ。
キスだって、虫歯菌が移るでしょ?ニュースでやってたけど、最近4歳の
女の子が歯医者で治療中に亡くなったじゃない。あれは特異な例だとは思う
けど、虫歯になればそれだけリスクが増えるのも事実だよ。

>770
元お花畑のヲチャ、(・∀・)ハケーン!(藁
772名無しの心子知らず:02/07/18 11:26 ID:2XgW2zHv
>>762
>2週間あいただけで「久しぶり、見ない間にずいぶんと大きくなって」とか
>言われて、イライラしてしまいます。
これ私も未だに言われる。私なんて最低でも一週間に一回か二回は連れて行ったり
来てもらったりしてるのに・・・
子供なんてもうすぐ4歳なのにだよ!
こういう孫マンセーなジジババはいくら言っても治らないと思われ。
773名無しの心子知らず:02/07/18 11:46 ID:pMiLQFZV

階段から突き落としてやれ
774名無しの心子知らず:02/07/18 12:06 ID:O7zQSoBe
>>772
うちは平日ジジババに預けてるので、週末1日会わないと月曜には、
「大人になったねぇ」「大きくなったネェ」「久しぶりー」等、
孫に言ってます。

すかさず旦那と私は、
「んなわけあるか!」「いきなり老けるか?!」「久しぶりのわけねぇだろ!」
ツッコミ入れまくりです。
775名無しの心子知らず:02/07/18 12:23 ID:A5w1BYMj
友達の話。孫に会いたいが為に何かと用事を作って呼び寄せる舅。多い時なんて週に四回とか
到着するなり娘を奪われて抱っこしたら離さない&キス。注意しても友達がみてない時にしてるらしい。
この前なんて勝手に外連れ出して車の窓開けたまま寝てたらしく孫の顔や腕に虫刺されの跡が・・
ジシィのせいなのに【かわいそうに〜】だって。かなり友達キレてたよ
うちも娘がいるけど姑だけでもイライラあるのに舅がいなくてよかった〜
776名無しの心子知らず:02/07/18 12:46 ID:ncPmq8Da
今回の虫歯治療事故、亡くなった女の子には心よりご冥福をお祈りしますが
ジジババへの脅しに十分使えるね。
「あの治療事故で亡くなった女の子、お祖父さんがお菓子与えて虫歯になった
んですって」
「親は一生懸命歯磨きさせているのに、知らないところで虫歯の原因作られると、どうしようもないですよね〜」
「大人とのチューも虫歯菌が移るんですよ。怖いですね〜、私たち(夫婦)は
そんなことしませんけど、……お義父さん、お義母さん、まさかチューして
ませんよね?」
「あの事故があってから、私ものすごく神経質になってて…何かこの子に与え
るときは、絶対に私に言ってからにして下さいね。でないと怖くて連れて来れ
ませんよ〜」

などなど…皆様いかがでしょう?
777532:02/07/18 12:58 ID:tSHQL9Ki
皆様、以前は色々相談にのって頂きありがとうございました。

あれからダンナが姑に嫁が実家に居る時に宗教関連で嫌なことがあったから
あまり教会の話をするなと言ってくれたらしいのですが
「あんたがその考え方を変えるようにもっていき」
と言われたらしいです。私もそれ聞いて「私は変わらなあかんのか?」って
ダンナに聞いたら、「いいや変わる必要はないよ。」って言ってくれたので
よかったですが。ダンナ曰く、私が鬱持ちなのでその病気が治るように教会
へ行くように私の為を思って仰ってるらしくて。
ハッキリ言って余計ウチュになってます。今。

それでね、出産は立会い出産の予定なんだけどダンナが全然分かってくれて
なくて。
「産まれるまでに時間かかるやろ?それまで仕事してるから、産まれる30分
 前ぐらいに連絡してくれ。」
そんなん30分で産まれるなんて分かりませんわ<w
「子供生まれたら、お母さん、兄さん、姉さん、叔父さんに報告しに行って
 くるわ。それでお母さんに子供産まれたら教会へ連絡するように言われて
 るから、教会にも行く」
「えーっすぐ行くの?」
「お前どうせ寝てるやろ?」
出産という大仕事を終えて疲れ果てている嫁を1人残してなんでダンナが
側にいないのだ?
一応、報告は電話でしろ!側に居ろ!と言ってそうしてくれることになって
いますが、こんな事言わないと分からないんでしょうか・・・
それに教会へ報告しに行け!とダンナに言った姑にも腹立っちゃいます。
778532:02/07/18 13:01 ID:tSHQL9Ki
なんか分かりにくい文章ですみません・・・・。

777ゲッチューだ!ウレシィ!
779名無しの心子知らず:02/07/18 13:19 ID:HCr2PRp3
>777
うちのだんな、陣痛が始まったって連絡したら飛んできたよ。
里帰りだったんで、病院まで4時間。
それでも生まれてなくて、ウンウンいってる私の腰を揉んでた。
2時間くらいさすったり揉んだりしてくれて、陣痛の山では遠慮なく
爪立てさせてくれた。
破水した時の「ポン!」って音は、とっても感動的だったらしい。
(私はその後にいったーいのが続いて、印象に残ってないんだけど)

産まれる30分前に・・・。ってそりゃなんですか?
あなたが私の友達だったら、ダンナを呼び出して正座で説教ですね。間違いなく。
780名無しさん@HOME:02/07/18 13:28 ID:PdwFRzBb
馬鹿な旦那にははっきり言わなきゃ駄目。
私の場合は、旦那は生まれたての子供と私を置いて
姑を迎えに駅まで行ってゆっくり御飯食べてた。

出産直後の妻って、どんなわがまま言っても許されると思うよ。
本当にすっごい大変なことをしてるんだからさ。
今度旦那が馬鹿だったら「あんたといたら胎教に悪い」って実家に帰ったら?
781名無しの心子知らず:02/07/18 13:30 ID:cOGItIaf
こんにちは。私は今出産して3ヶ月です。日々姑にはイライラしまくりです。
最近一番頭に来て鬱にまでなった事があります。実は6月に町が主催の健康診断があったんです。私は産後間もないし行きたくなかったけど、姑に進められるまま健康診断逝って来ました。
で、一昨日が結果が出る日だったんだけど、私は用紙を取りに行けないから郵送されてくるのを待てばいいや。と思っていたんです。
そしたら、その日の夜姑から電話が来て(姑達とは別居です)旦那が出たんですけど「健康診断の結果が出たんだけど○○ちゃん(私)のコレステロールが高いから気をつけなさい」と言われたんです。
どうやら姑は勝手に健康診断の結果を貰いに行って、私の分まで開封して見たらしいんです!!産後の戻りきってない体重までしっかり書いてあるのに・・・。
姑は「係りの人が家族の分を全部開封して渡したんだ」と言っていた様ですが、嘘っぽい。もし本当でも個人情報なのに誰にでも見れる状態にして渡すなんて最悪だよ。
きっと今度逢ったとき「正しい食生活」について有難くないアドバイスをくださる事でしょう・・・。
アパート来て勝手に冷蔵庫開けられた事もあって、その日は運悪く買出しする前でほぼ空っぽ状態。姑は「あんた達の冷蔵庫見たら心配になった」と勝手に食材をドッツラ買い込み冷蔵庫に詰め込んでいった。
当時二人暮しなのにすぐ悪くなる生鮮食品を10人分位・・・・。現在は孫に服を買ってくれるのはいいんだけど、女の子だからってフリルとかピンクとかばっかり持ってくる。
娘は可愛い系の服よりもシンプルな方が似合うし私もビラビラは好きじゃないから迷惑だ。迷信深い事ばっかり言って、近所の神社とか地蔵に娘の名前書いた旗を奉納してるし。

今日はきっと休みが近いから電話が来るかな・・・・「土曜日ご飯食べおいで〜」と。
アンタは孫が見たいだけだろう。私は大事な娘を姑に近づけたくないのに。だって甘やかしまくるもん。
ああ嫌だ
782名無しの心子知らず:02/07/18 13:40 ID:O7zQSoBe
旦那バリアは無いのですか?>>781
783名無しの心子知らず:02/07/18 13:42 ID:9YHmPbAS
それは直接、町の方に苦情を言ってもいいと思うよ。委任状もなく個人情報を
勝手に他人に渡さないでほしいって。そうすれば開封して渡したかも解かるし、
開封してないのならば、姑にも言えるでしょう。
784名無しの心子知らず:02/07/18 13:48 ID:yX8ZWAzP
>781
いっぱい書いてすっきりした?
私だったら、週末は家族(夫のこと)との時間を大切に
したいから先に用事作って絶対、おば〜の家には行かんよ。
785名無しの心子知らず:02/07/18 13:48 ID:8Qf5jZxI
子供が生まれてから、義父母のうっとおしさより小姑のほうがウザくなって
きた。抱っこしたら離さない。勝手にどっかにつれていく。そのくせうちの子
がいい顔で抱っこされないとなると、『ふん、もういいよ、イーだぁ』とか
抜かす。あそこまでうちの子に執着するのは何故?
自分は33にもなって彼氏もイナイ、結婚もできない、そんなだから?
うちの子をおまえの欲求不満の解消のおもちゃにすんな、バーか。
ちょっとスレ違いかも。スマソ。
786名無しの心子知らず:02/07/18 13:50 ID:XwogbtLO
>777
とりあえず脅しときな。>ダンナ
「電話して30分なんて、出前か!そんなかからんかったらどないすんねん。間に合わんで」
「ほんまに間に合わんかったら、抱かしてやらんわ。せやなかったら、教会行って喜んでアンタ呪ったる」
うち、ダンナ間に合いませんでした。初産でもお産の進行の早い遅いはわからないからね。
787名無しの心子知らず:02/07/18 14:37 ID:fgf8jPph
>>777
ダンナ、本当に立ち会う気あるの?
無理に立ち合せてもいいことないよ。
788名無しさん@HOME:02/07/18 14:55 ID:uomFfoz4
>781
もっとぶち切れてもいいと思うよ。
向こうは「自分の娘のつもり」とか抜かしてるだろうけど
「息子の読め」なだけで姑とは赤の他人だからね。
他人様の郵便物を勝手に開封するのは犯罪だよ。
旦那にも『当分顔なんて見たくない!』って泣き喚いて言ってごらんよ。
私なら実家に戻ってるかも知れない。
789532:02/07/18 15:21 ID:Zjw7Mzup
>779>786>787
レス有難うございます。あぁダンナに聞かせたいです。
 私自身も初産で友達にどれくらいで産んだ?って聞いて回ってるんですが
 やはり人それぞれで・・・・。
 立会いを希望してるのは
 「お前は安産体型だから子供もスイカみたいにスポーンと出てくるyo!」
 とずっと言っているからです。最初は冗談かと思ったのですが、こいつ本気で
 そんな簡単なものやと思ってやないかい?ってカンジで。
 で、立ち会わせれば出産がそんな簡単なもんじゃないと分かってくれるかと。
 うちは実家がなくて里帰り出来ないし、ダンナの姑さんにもお手伝いをお願い
 出来なくて、退院後は夫婦二人なんですよね。
 で、産褥期を労わってもらう為にも立会い希望なんです。
 ダンナ「俺も仕事してるし、全部出来ないかも知れない」
 私「それはいいyo!」
ダンナ「でも赤ん坊には清潔な部屋が必要だし・・・・」
私「掃除しばらくしなくったって死なないyo!」
そんなんなので産後がとても心配です。無理すると体いわすっていうしなぁ。

 ダンナへの愚痴なんでsageます。

 
790名無しの心子知らず:02/07/18 15:38 ID:Muys6W37
人見知りする方が誘拐予防になってイイとか言うとか・・・<孫連れて来い攻撃
791名無しの心子知らず:02/07/18 15:46 ID:YM2bK95h
出産してすぐ、義父母がお見舞いに来ました。
お茶の缶ジュースを1ケースと、商品券1000円×10包みを持ってきて
「喉が渇いたら飲んでね、商品券は、お見舞いに来てくれた
お友達に渡してね。」
って。私はその時、なんていい義父母だろうと感動したんです。が。。。

翌日だったか、午前中にどやどやと義父の兄弟夫婦2組が病室に
入ってきた。私は結婚式にしか見たことのなかった人達なので
全然覚えてなかったんです(未だに誰が来てくれたかよくわからない)。
おっぱいの時間が来てたし、まだうまく飲めないので、時間もかかるし
搾乳もしないといけなかったのに、なんでこんな知らないじじいと
ばばあの相手をしないといけないの、ってすごく嫌だった。
話すこともないし、ほんと困った。
向こうも話すこともなく困っていたようで、お見舞いのお金を
くれて、とっとと帰ってくださいました。

午後になり面会時間になったので、実母が来てくれました。
午前中に、いきなり向こうの親戚が来て困ったことを話すと
「ちゃんと、お茶と商品券渡したの?」
と言われました。早く帰って欲しかったのと突然だったので、
そんなもの出してないことを話すと、ものすごい怒られました。
商品券は、お祝いのおため(一割を持って帰ってもらう)だそうです。
知ってたんだったら先に言ってくれ!!!

旦那にものすごく怒られました。義両親には
「都会の子だから(常識を)知らないのね。」とあきれられました。

入院中って授乳時間以外でも、搾乳したり、沐浴指導、調乳指導と
忙しいですよね。突然来られてもほんと困ります。
おまけに面会時間外でしょ。常識ないのはそっちじゃーと言いたい。

二人目のときは、「来ないで下さい」って先に言っておこう。
ほんとに、田舎なんだから困る。見舞いに行かないと失礼にあたる
みたいな常識があるみたい。放っておいてくれー
792名無しの心子知らず:02/07/18 15:49 ID:ajlZwLXd
>>532
>「お前は安産体型だから子供もスイカみたいにスポーンと出てくるyo!」

本気でそう思ってるんですかね・・・
793名無しの心子知らず:02/07/18 15:50 ID:B9yJgo9K
>791
それは前もって言わなかった義両親が悪い。
だって「お友達に渡してね」って言ったんでしょ?
気を使って、義両親から返しておきゃ良いのに…<おためとやら
というか、おためって初めて聞いた私は常識ない都会人なのやも。
794名無しの心子知らず:02/07/18 15:56 ID:O7zQSoBe
>>791
ど田舎人でもそんな知識は無い。なんじゃおためって? おたべ?
795名無しの心子知らず:02/07/18 16:02 ID:RDxuW8b7
入院中なんて忙しくて誰に渡したか分からなくなるとおもうし
もらったお祝い金のお返しなんて退院して落ちついてから
旦那と相談して宅急便とかで送ればいいんじゃない?
うちはそうしたけどね
796791:02/07/18 16:03 ID:YM2bK95h
おためってうちの地方だけなのかな?(滋賀県)
結婚の時、「家にお祝いを持ってきてくれた人には1割をその場で
渡して、持って帰ってもらうのよ」って母に聞いていた。
ちなみにその人へのお祝い返しのときは、もらった金額の一割はもう
返してあるので、残り9割の半額の品物を選ぶのよ、って。

おためのことは知ってたけど、義父母が置いていったものが
商品券だったから、それがおためになろうとは思ってなかったの。
797791:02/07/18 16:05 ID:YM2bK95h
追加ですが、おためには「ここまで来てくれた交通費」って意味が
あるらしい。
798名無しの心子知らず:02/07/18 16:14 ID:tXAHRPCt
当方、東京産まれ東京育ち。
「おため」なんて聞いたこともないし、
「その場で1割渡してもってかえってもらう」なんて習慣ないよ。
田舎独自の習慣なんだったら知らなくても仕方ないじゃん。
教えないほうが悪いよ。

ところで、ふとした疑問なんだけど、
持ってきたくれた金額の1割を返すってことは、その場で
お金の金額を確かめろってことなの??
その方が失礼にあたるように私は思うんだけど。
799名無しの心子知らず:02/07/18 16:18 ID:fDUHndHg
東北出身ですが、その場で一割返すなんて風習始めて聞きました。
日本も広いのね。。
800名無しの心子知らず:02/07/18 16:22 ID:2XgW2zHv
東海地方です。
私もおためなんて初めて聞いた。しかもその場で1割返すってなんじゃそりゃー?
滋賀独特の風習なんじゃ?
801名無しの心子知らず:02/07/18 16:38 ID:VlhqB1Aj
東北出身九州在住だけど、どちらでも聞いた事ないよ>おため
そういう地方独特の風習については予め一言教えておいて欲しいよね。
でも姑世代は多分ずーっと地元在住だから、それが地方限定風習だって
事に気づかないのかな?
802名無しの心子知らず:02/07/18 16:40 ID:3zF9rvAg
そもそも、こっちは「入院患者」なんだよね。
気遣い? もてなし? 一体何考えてんだよ。
病室に、ストレスやら雑菌やら、持ち込むんじゃねぇよ。

世の中の産院すべてが、産婦の希望しない人は面会謝絶! になればいいのに。
803名無しの心子知らず:02/07/18 16:41 ID:zmzi7hFv
それはだんなさんも悪いよね。>おため
ちゃんと予め教えてもらっていないんだから、少なくとも怒られる筋合いのものじゃない。
静香に「こういうものなんだよ」って教えてもらえれば、それですむのにね。
ただ冠婚葬祭って地域によってものすごく風習に差があるから、
お祝い事の一つってことで出産の場合もこっちから聞いておいてもいいのかも。


804名無しの心子知らず:02/07/18 16:45 ID:SdxN85Tv
私(東京)も知らないし、旦那実家(秋田)もそんなの無いよ。
旦那実家なんて、お土産に持ってったお菓子すら、
包みのままお仏壇に上げて、客が帰るまで絶対開けないよ。
お客さん居るのに中身確認なんて、もっての他。

関係ないけど、先日姑に会った時に思った事。
旦那が車を運転して、助手席に姑。後部にベビーシートで娘と私だったのだけど、
後ろから見てると姑の体が常に左に傾いでいるのよ。
頭なんかヘッドレストから半分出てるの。
運転してる旦那との距離は常に5cm以内で、後部の私たちは無視。
で、「この人は、出来る事なら自分が息子の子供産みたいんだな」と。
後ろから見ててチト気持ち悪かったよ。
805名無しの心子知らず:02/07/18 16:50 ID:UXTiXzYO
まあ,そもそもお見舞いなんて「大変だったでしょ。これ何かに役立ててね」って意味であげるもの。
お返しを要求するなんて本来の意味をスポイルしている。
いいかげん非効率な習慣を改めるべきだな。
ちなみに家はお返し厳禁,といってお見舞い,お祝いを渡している。
それでも金額半分も持ってくる人もいる,はぁ・・。
sage
806名無しの心子知らず:02/07/18 16:55 ID:ahrfRtKR
その場で1割返されて後から4割分の何かが
送られてくるんですか?随分めんどくさいですね…。
「おため」っていうの、北海道でも東北でも聞いたことない。

しかも顔もうろ覚えの親戚が産後間も無いところにやって来る
っていうのもナゾ。
その親戚のほうに「常識ないですね」って言いたい。
807名無しの心子知らず:02/07/18 17:06 ID:lb6JsuDL
>顔もうろ覚えの親戚が産後間も無いところにやって来る

これって、いい迷惑だよね。
本当に母親をねぎらいたかったら、
出産後すぐ、なんて会いに行けないよ。
そっとしとくのが一番のお見舞いよ。

わたしなんか、義両親と義兄が、来ただけで相当嫌だった。
世の中の姑も、出産経験有りなんだから
それくらいわかって欲しいよ!!
ブルーになるっちゅうの!
808名無しの心子知らず:02/07/18 17:15 ID:Bn1iuvvk
「おため」は西日本か関西独自の習慣かも(当方関西在住)
うちでは一割ではなく、お祝いくれた人に気持ち程度の金額をその場で返すって
感じでした。きちんとしたお返しはまた別にしました。
ただ、うちでは「おため」を渡したのももらったのも「結婚祝い」の時だけ。
出産祝いではしませんでしたよ。
809名無しさん@HOME:02/07/18 17:26 ID:uomFfoz4
「おため」ですがどうも関西の習慣じゃないかと思われますね。
結婚祝なども披露宴当日でなくて、前もって結婚される方の家まで持っていくと
そちらの家の方はあらかじめピン札を大量に用意しておいて
お祝いと交換のような形で幾ばくかのお金を包んだものを渡されるそうな。
だけど「婚礼」に関することだけで「出産」までそれをするとは聞いたことがないです。

あと私の実家は中国地方の日本海側なんですが
結納の時の金額の一割をお返しする習慣があったようです。
ちょっとうろ覚えなんであやしいのですが・・・。
791さんは教えてもらってないのなら、仕方ないですよ。
お姑さんだってただ置いていくのではなくて、
ちゃんと説明するべきだったし、出産直後のくたびれた人にそれを任せるのもどうかと思いますよ。
それに病院に来ても貰わなくても、それこそ旦那さんの実家へ来てもらって
お祝いを渡してもらうなり、おためをわたすなりは出来たはずですから。
いくら親戚でもそうズカズカと出産直後に病院にくるのは非常識だと思いますよ。
810名無しの心子知らず:02/07/18 17:27 ID:YM2bK95h
お見舞いって、誰に来て欲しい?
私は旦那と自分の両親は毎日来てもいい、義両親は1回だけ。
親しい友人もOK。その他の人は来て欲しくない。

母子同室になってすぐのとき小姑が来て、
「わー、ぺこぺこしてるー」
って、だいせんもん触ってるときは発狂した。
やめてーーーっ
811名無しの心子知らず:02/07/18 17:34 ID:65yXr1VB
私も大阪だけど、結婚の時しかおため渡さなかったよ。
ちなみにお祝の一割、内祝いは五割の半返しでした。
出産のお祝に行って、のしつきの菓子折りを頂いたことはあるけど。
812名無しの心子知らず:02/07/18 17:35 ID:UXTiXzYO
>810
> 母子同室になってすぐのとき小姑が来て、
> 「わー、ぺこぺこしてるー」
> って、だいせんもん触ってるときは発狂した。

右ストレートをお見舞い汁!
だいせんもん触るなんぞ,知識がないにもほどがあり。
813名無しの心子知らず:02/07/18 17:41 ID:px4S0bTm
>810
うちの小姑もウザぃ。同じようなことしよる。
姑をなんとかやりすごせても、こいつがちょろちょろするのがほんと頭来る。
早く結婚して自分の子供をおもちゃにしろ。バーか
814781:02/07/18 17:50 ID:IM2FdSk2
782.783.784.788さんスレ有難うございます。姑が非常識なことを当然な様にしてのけるから、私が勝手に怒ってるだけなのか?と思っていたのでちょっと安心しました。
782さん>旦那バリアはないの?・・・という事ですが、旦那は私がちゃんと言えば嫌な思いをしないように取り計らってくれるけど、やっぱり姑は旦那の実の親なわけだからあまりハッキリとは言えないんです。
健康診断の結果事件の夜はあんまり頭に来て、何も悪くない娘に八つ当たりして泣かしてパジャマのまま車飛ばして実家に向かった程です。でも、こんな事で実家に帰るのはアホなのかもしれないと思い直してアパートに帰りました。
あと、将来的に旦那の実家の敷地内に私達の家を建てるという話が出ているんです。今は車で30分離れた町に住んでいるから顔見たくなければ理由つけて家に行かないという事も出来るけど、敷地内に住むなんて半同居みたいなモンじゃないですか。
その事だけはハッキリ「嫌」と昨日旦那に言いました。「同居なんかしたら、みのもんたに電話しなきゃいけない程精神的に追い込まれる!」と変な事言ってしまったから真面目に受け取らなかったかも・・・
815名無しの心子知らず:02/07/18 17:57 ID:8KdgpGzP
娘は誰が見ても私似。
親子3人で外出しても、見ず知らずの人から
「まー、ママと瓜二つね」
と言われる。

しかしババアは毎回
「私に似てると思わない?鏡に向かうと○○ちゃん(娘)の顔とダブるのよね」
と、のたまう」

似てるわけねぇだろ。
シワシワ顔に真っ白おしろい&真っ赤な口紅、おまえは人間じゃなくQ太郎だろうが!
いっしょにすんな!!
816名無しの心子知らず:02/07/18 17:57 ID:W2BNNHX5
同居は阻止!!!!!
この先の人生を苦労だらけにしちゃダメ!
817名無しの心子知らず:02/07/18 17:59 ID:XwogbtLO
>781
そうね。もっとブチ切れていいと思うわ。
同居でもないのに勝手に個人情報開けたなんて(もちろん同居でもダメだが)。
別住所で世帯主が違うのに同一家族とみなして検診の結果渡すなんてしないでしょ。
ほんとに言わなくてもいいから姑に
「個人の検診結果渡すなんてなんてことだ!もしお義母さんでなくて誰か違う人が騙っていただけだったらどうする!これから文句言ってやる!担当者の名前教えてください!」
って電話機持って脅し文句かけてごらんよ。慌ててほんとのこと喋るよ。
プライバシーとかなんとか関係ない、大したことないって思ってるからそういうことするんだよ。
いっぺんそういうのにはとても敏感、て態度でやってごらん。
818名無しの心子知らず:02/07/18 18:49 ID:+XZVnLft
532の夫はちゃんと両親学級受けたのか?
819名無しの心子知らず:02/07/18 21:20 ID:rQ2oVJeO
>532
遅レスだけど、ご主人を私の前に連れてきて欲しい気分。
ナックルパンチお見舞いしてあげます。
立会い出産って生まれてくるところだけ見たって意味ないじゃん。
愛する妻と赤ちゃんが陣痛と闘って、辛い思いしながらも頑張って出産に立ち向かう
その姿をみないといみないよ。すぽーんって生まれるところだけ見るのは
立会い出産(=夫も出産に参加)じゃなくて、ただの見物人じゃん。
姑がDQNでもご主人が分かってくれれば少しは救われるのにね。
いっぱいいっぱい資料集めてがんがって教育しる!まだ間に合うよきっと。
820名無しの心子知らず:02/07/18 21:43 ID:m9Bi8jvZ
冠婚葬祭板の住民ですが、聞いたことがあります。
京都出身の人が書き込んでました。
その人のケースだと、結婚祝を家まで持ってきてくれた人に
一割その場で渡したそうです。
そういう習慣なので、お見舞いそのものをお断りするのはカナーリ非常識な申し出になりかねないので
やめといた方がいいと思いますが。

821名無しの心子知らず:02/07/18 22:09 ID:2sLEj9Pd
>>553さんも、いいお産になるといいなぁ。
彼女の場合、アフォなダンナ(ごめんね553さん)も面会謝絶にして、
実のご両親のみ面会可、が良さそうに思う…
もしダンナに許可したら「大丈夫だよ」とかいって大姑&姑をコソーリ呼びそう。。。
822532:02/07/18 22:15 ID:JE6iOP5t
>818>819
有難うぅー嬉しくて涙でそうだよぅ
 両親学級どころか母親学級にも行ってない私・・・。仕事を続けたくて平日にある
 母親学級とか行けなかったのね。産院も母親学級へ行くような指導をしてないし。
 でも今月いっぱいで仕事辞めないといけないので、臨月の一ヶ月間、ダンナ教育
 に燃えますわ!
823名無しの心子知らず:02/07/18 22:33 ID:KRg+WGUM
>822
うちの産院は土曜日に母親学級があって、立会い希望者は
それにでないと立会いさせてくれなかった。
これは結構良いシステムだと思うが、姑とかが来たらいやんだよね。
ま、そういう場合は隠しておいて、直前に参加してなかったから立会いできないといえばいいか。
参加者は旦那と精々上の子供だった。
親とか姑とかが一緒に来てるひとはさすがにいなかった。

532さんのとこは土曜日に母親学級やってないの?
市でも産院でも。
もしあるなら、絶対旦那を参加させるべし。
がんばってね。

うちは19時間出産にかかって、旦那も立ち会ってたんだけど、
産まれてすぐに「次の子は?」と旦那に言われてブチ切れ。
まだ後産も終わって無いときに・・・。
824名無しの心子知らず:02/07/18 23:38 ID:px6MLI43
>523
私なら旦那の鼻づらに右ストレート叩き込むな。
旦那さんには必ず陣痛の最初から最後まで見せなさい。自分の苦しむ姿を
全部見せないと後の育児にも問題が出てくるよ。
出産の感動って、女房と一緒に産みの苦しみを何時間でも何日でも味わって
初めて得られるモノだよ。
30分前に…って、映画の待ち合わせじゃないんだから。
「出産をバカにするな! 誰の子を死ぬような痛い思いして産むと思ってるんだ!
仕事があるだぁ? 女房が陣痛の時ぐらい休め。有給休暇ってのはこんな時の
為に使うんだよ!」って怒鳴りつけて良し。

第一、出産の30分前なんて、あなたが陣痛ピークの時じゃない。そんなときに
旦那に連絡なんて出きるわけないでしょう。
532さんも母親学級まじめに出たら? 旦那がそう言ったときに怒らなかったって
あなた自身が出産を甘く見てるよ。
825824:02/07/18 23:40 ID:px6MLI43
ごめん。523さんじゃなくて532さんでした。
826名無しの心子知らず:02/07/19 00:00 ID:tqj0JkZg
>>532

>>824さんに同意。 532さん自身も
>産褥期を労わってもらう為にも立会い希望なんです

と書いていますが、そんなに簡単なことじゃないんだということをじかに見せないと、
「スイカみたいにポーンと生まれてくるものなんだ、女性が子どもを産む、って
そんなに苦じゃないんだなあ。お産は病気じゃないってママンも
言ってるし(言ってるかどうか分からないけど…)、案ずるより産むが易しって言うし」

なんて独り合点して軽〜く考えて、産後あなたがしんどい思いをしていても
労わるどころか、却ってあなたを追い込むような発言をしたりするかもしれない。

ところでご主人、検診に一緒に行ったりしたことはあるのですか?
827名無しの心子知らず:02/07/19 00:16 ID:uz44Gk9x
>532
ここの前のスレだったかどっかにも書いてあったけど、
『病気じゃないけれど、命がけ』なのがお産だよね!!

うちの旦那は、帝王切開や物凄い難産だった人にくらべたら
って事で「私」が他の方に比べたら安産だったみたい………
って、私が私の友人に話してたのを聞いて、自分の親戚連中に
『たいした事なかったよ。超安産だった』と逝った…………#
朝7時に破水して、午後2時に産まれて、院長が院内巡回の為
切れたあそこを縫合するのに1時間以上アイスノン腹に乗せて
まってた私を見てたのに………

男って自分が感じる痛みじゃないからね!!
脅かして云う事聞かせて十分だわよ、んっとに!!! ため息………
828名無しの心子知らず:02/07/19 01:01 ID:zJ5M/e6y
出産のお見舞いに来てくれた人
A.現金1万円を袋にいれて持ってきた。
B.1万円相当の商品券を持ってきた。
C.1万円相当の品物を持ってきた。

ABCさんたちに、それぞれどういう風にお返しをしたらいいのでしょうか?
829名無しの心子知らず:02/07/19 01:12 ID:WD14NL3/
わたし、促進剤入ったら、猛烈な陣痛で緊急で医学的処置が必要かもしれないって
いうので、ダンナは陣痛室から追い出されたんだよね
分娩室に入ってからあらためて入室してもらったんだけど
「陣痛室の悲鳴を聞いていなかったら、俺出産って簡単って思ったよ」と
後で言っていました。「だからもう一人どう?」って・・・
めちゃくちゃ勉強して、分娩台でのリードもしてくれたり
立会い夫としては完璧なほうの、うちのダンナでさえ、この程度の認識
三十分前じゃなくて、出産三十分前「まで」付き添ってもらうほうが夫教育にいいかも!
830名無しの心子知らず:02/07/19 01:16 ID:dBIw0Qg5
どうしたら旦那に出産の苦しみを理解させられるのかな…。

831名無しの心子知らず:02/07/19 01:20 ID:tqj0JkZg
>>830
例:ヒマシ油1リットル飲ませた後、尻の穴に栓をしておく。
832名無しの心子知らず:02/07/19 01:21 ID:WD14NL3/
妻の体のNSTに合わせて
夫の腹に巻いたアブトロニクスを作動する
もちろん、痛みの波にあわせて、流通品の100倍くらい強いモードも用意しる
833名無しの心子知らず:02/07/19 01:24 ID:dBIw0Qg5
830です。ヒマシ油、アブトロクスを両方使えば効果てき面ですね。
ついでに会陰切開の際、旦那の大切なところも
ハサミでジョキンっと切ってやりたいのですが、よろしいでしょうか?
834名無しの心子知らず:02/07/19 01:26 ID:kkfROT3L
>833
そのあと麻酔なしで縫ってあげてくださいね。
835名無しの心子知らず:02/07/19 01:28 ID:WD14NL3/
時々開き具合確認!って、肛門に拳入れるのは?カワイソ?
836名無しの心子知らず:02/07/19 02:22 ID:IZm6t16q
私の姑はやたらと世間を気にする人です。
予定日を過ぎた検診の時に、おなかの子に以上があり総合病院に運ばれました。
そこで陣痛促進剤をつかって産ませるとなり、4日間点滴をうたれました。
下手したら帝王切開ともいわれるし、子どもも大丈夫かと毎日不安でした。
そんなときに毎日面会に来てくれる姑がすごくいい人だと思えました。

しかし、私の実母と話していたとき「こんなことになって、肩身が狭い」
といったそうです。
実母もびっくり。「一番大変なのは、娘ですから」といったみたいですが、それを聞いたとき
義理でやさしくしている姑なんだと言うことをしりました。
出産後、いきなり元の病院に転院になったのですが、いきなりのことだったので私は出産費用をすぐ準備できない状態でした。
そこで、すぐにかえすという約束で、義理父に借りました。

そして転院した病院を退院してすぐに、姑に電話をしました。
そしたら「うちのことも考えてお金をかりてほしかった」「どうせかえすきないんでしょ?」
「おとうさんはああいう人だからかえさなくていいっていうけど・・」など退院してまだくたくたなのに
いきなりいってきました。
私は「すぐにかえします!」と怒鳴り、旦那にかえしてもらいました。
舅がいなかったので、姑にかえしたらしくすごく嫌な予感はしていたのですが
予感どおりそのお金を使い込んでいました。
舅にいわずに・・・旦那が必死でためたお金だったのに。。。とすっごくつらいです。
837名無しの心子知らず:02/07/19 02:38 ID:2tzybOot
>>836
世間体を気にする人だったら、今回の出産の一連の出来事を皆に言いふらしちゃえば?
838836:02/07/19 02:45 ID:37EnIkGk
親戚一同団結していて、姑の味方なのでそんなこといったら逆にへこまされます。
でも旦那にはいいました。
旦那は「あいつは口が悪い。人のことなんて考えてない。そのときに言い返すようにすればいい。俺もいうから」
と味方です。
お金を使ったこともいってくれました。でも、旦那がお昼を抜いてまでためてくれたお金を簡単に使われてしまったのはすごくショックですね。
姑もどうやってためたか知っているのにね。
こんなことなら、退院の時にすぱ〜っとおろして、だせればよかった。
どうせ無くなるお金だったけど、姑に使われてなくたったのはゆるせない。
839名無しの心子知らず:02/07/19 02:50 ID:KH0VEylg
っつーか、姑の性格を知っている旦那が、自分で姑に渡したのだから
旦那の自業自得のような気が…。
お舅さんには言ったの?
840名無しの心子知らず:02/07/19 02:54 ID:1dwPEpNN
>>781
亀でスマソ。
個人宛の郵便物を、本人でない人が開封するのは法律で禁じられているはず。
(信書開封)
罰則もあります。犯罪だってことだよ。抗議していい。

841名無しの心子知らず:02/07/19 02:59 ID:kkfROT3L
>838
既成事実をつくること。「返した」という事実はきちんと舅に証明しておいたほうがいい。
それから、キツイ言い方になるけど、もう今回みたいなそういう危ない橋は渡らないことだよ。
姑や舅に、間違っても頼っちゃダメだ。
ずっと気を張っている必要はないけど、気を抜かないで、あなたも狡賢く立ち回れるようになって下さい。
842名無しの心子知らず:02/07/19 04:13 ID:KMW6gtTm
既婚。まだ小梨です。共働きで二人とも地盤を固めるのに精一杯。
数年内に落ち着いてから子作りをしようと今は避妊中。
うちの義母、結婚当初から孫、孫、孫、の大攻撃。
私の親兄弟等は上記の理由をとりあえず理解してくれているが義母には通じない。
「健全な夫婦には子供がいるもんだ」「生んだら面倒見てやるから(私は)外で働いていい」
「年取ってから生むと奇形児が生まれる」
うるさいのなんの。挙句の果てに女性週刊誌の不妊治療記事を切り抜いて送りつけてきた。
はあ???。まだ避妊してるって言ったでしょ!!!。
挙句の果て「雅子さんは迷い犬を拾って世話したから子供ができた(犬は安産の神だから?)
お前たち夫婦も犬を飼えば子供ができる。だからうちで飼っている犬をお前たちに譲ることにした。
(遠方なので)何月何日のJAL便貨物を予約したので引き取りに行くよう。」
とのお電話。はあ??????。
さすがにダンナが「○○(私)はひどいアレルギー持ちなので、動物なんか飼ったら薬をいっぱい飲まなきゃいけない。
と断ってくれたが恐ろしかった。
「あのばばあ(義母のこと)動物を死ぬまで飼ったことがない。いつも1年くらいであきたら
捨てるか人に押し付けてるだけだから気にするな」とあんたの息子が言ってたよ。
ダンナ自身は彼が生後6ヶ月の時、義母が離婚したから父親の顔知らないし、
それ以後、義母は都会で独身を偽っていたため、田舎のおじさん宅(お寺)で育った。
ダンナに「おまえはいいなあ。親兄弟がまともで」と言われるけど、私も母子家庭(死別)。
どっちにせよ義母のDQNはダンナ方親戚(おじさんおばさん、つまり義母の兄弟)実家の近所
の人たちもぼやいてることなので、さげ。
843名無しの心子知らず:02/07/19 07:14 ID:GTc7QQ5O
うちは京都だけど、やっぱり「おため」の習慣あるよ。
でも二人目出産した去年まで知らんかった。。。
844名無しの心子知らず:02/07/19 07:55 ID:UhmWGv98
何ヶ月か前のバル○ンで、三人目の出産で初めて立ち会った夫が
「こんなに苦しんでるなんて知らなかった・・・」ってつぶやいてたという
レポがあったよ。男なんてそんなもん。スポーンと生まれると思ってる。
845名無しの心子知らず:02/07/19 08:49 ID:Fgwd3mqC
私はまさにスポーン!と産んだ。
でも楽だったのは生まれる瞬間だけ。他の人と同じように陣痛は辛い。
それでも、立ち会った旦那は「痛そうでかわいそう。
代わってあげられないし、半分もらうこともできないし、ごめんね」と言った。
どんなに安産でもピークの陣痛は辛いよー。
846名無しの心子知らず:02/07/19 09:26 ID:Zb4mv561
うちはさぁ・・・ソフロロジー法っつーのを導入してる産院で産んだのよね。
あれって、陣痛をポジティブに捉え、痛いときほど体の力を抜くように
出産前から訓練しておくのよ。小さい頃から予習はばっちりの人だった
私はしっかり訓練して、一度も叫ばなかったし、殆ど声も出なかったの。
陣痛室でだんなも一緒だったけど、深夜だったから隣で眠ってたくらい静か。
それでも辛いことは辛かったんだけど。
そしたら!ドラマとかの出産シーンを見て「大げさな。」だと!
所詮男って奴は、自分の身体で体験して無いから、だめだわ。
847名無しの心子知らず:02/07/19 09:36 ID:LAR2j09C
陣痛で苦しんでいる最中そういえば旦那、ぼそっと「(陣痛は)他人事だから」
って言ったな。そういえば。
笑いながら後日話してみたところ、泣いて謝ってくれたけどね。
848名無しの心子知らず:02/07/19 09:42 ID:jnVdmXE9
私は第一子で帝王切開だったから、陣痛等の普通分娩の痛みを知らないのね。
だから、自分は(麻酔してたし)すっごく楽なお産だったに違いないと思いこんでて
「ラクチンお産だった」なんて公言してた。

でもよくよく考えたら術後の後陣痛は同じように苦しいし、導尿も数日取れない。
退院するその日まで電動リクライニング使わないと起きられないし
毎日毎日刺すところがなくなっても点滴漬けでしょ?
4日くらい立ち上がれなかったし。
産後は帝切のがつらいかも知れないなーと思えてきた。

こないだ子供に「もーお母さん一生懸命君を産んだんだよ!」と
言ってたらダンナが「ププ)帝王切開のくせに」だって。
腹立つっていうより哀しくなったよ。

後陣痛と麻酔の副作用で脂汗たらして苦しんでる私をおいて
「両親が御祝いしてくれるっていうから、おれ行くわ」といそいそと食事に
行ってしまったダンナです。。。

ビミョーにスレ違い&長文なのでsage

849名無しの心子知らず:02/07/19 09:52 ID:VZO4FWrl
うちの旦那も
「世の中の人みーんな産まれてきたんだよ」
という、「なんであんただけ、そんなに大変なの?」
なんて のたまう。
そりゃあ、その上、出産する女の人のほうが長寿だけどさぁ。

タダで孫が舞い込んでくるような義両親の態度にもムカつく
孫発生装置じゃないのよワタクシ
850名無しの心子知らず:02/07/19 09:53 ID:VgGnF494
うちの職場の同僚の男性は、もともと立ち会い希望だったそう。
奥さん(やはり元同僚)のおしるしが始まったあたりからずっとそばに付き添って、
陣痛の間は腰をもんだり汗をふいたり一緒に呼吸法したり、
助産婦さんにも「こんなダンナさん、初めてだわ」って言われるくらい、
積極的参加型夫だったらしいです。
奥さんは初産だったので陣痛がついてから後産が終わるまで
20時間近くかかったそうなんだけど、もちろんその間は同僚も不眠不休。
次の日、真っ赤っかな目をして出勤してきたけど、
「産後ハイ」だったのかすごいイキオイで仕事してましたよ(w
感想を尋ねられて、「俺が生んだのかと思うくらい大変だった」と・・・。

今ではそのときのお子さん(男の子でした)ももう3歳。
お風呂、おむつ交換、検診、育児以外の家事もなんでも来い状態で
奥さんと「ふたりで」育児をしてきたそうです。

その人の性格にもよるのかも知れないけれど、
奥さんは「出産に立ち会って、陣痛分娩を目の当たりにして、
自分がハハオヤになった気分でいるみたいよ(w」と言ってました。

上の方でどなたかが書いてらっしゃいましたが、
「分娩の瞬間」だけを見るんだったらそれは単なる見学者だと思います。
大学病院で、研修生に囲まれて出産するのと同じ。
532さんのダンナさん、「立ち会い出産」が何のためにあるのか
もう一度考え直して欲しいです・・・。

私自身の時は、出産2日前にダンナが急性虫垂炎で手術、入院中。
総合病院だったので、同じところへ入院してました(w
おかげで「生身を切られて、縫われる痛み(会陰切開のことか?)だけは
よーく分かった」などと言われますた。
851名無しの心子知らず:02/07/19 09:55 ID:VZO4FWrl
ちょっと書き間違い
× 出産する女の人
○ 出産しても

長生きする例が多いけど
852名無しの心子知らず:02/07/19 10:14 ID:S8Dd/6KZ
うちの子いま3ヵ月。
義理親の家に毎週連れてくんだけど、とにかく泣いてもほっちっち。
もっと泣け!とか言って転がしてるだけの義母。
自分のいいときだけ、近所のお宅に連れまわしてる。
雑な人だから、抱いたままこけたりしないか、すっごく心配。
「いつでも預かってあげるよ〜」とか言うけど、絶対預けられない。

うちの父は、生まれた直後は新生児室の赤ちゃんをあんまりみに行かなくて、
病院には私のお見舞いに来てたってかんじで、
(もち、義理親は子どもだけを見に来てた)
赤ちゃんに興味ないのかなってさみしいかんじがしたけど、
いまはずーっとだっこしてくれる。
子どもにも、この両方のじじばばの違いが伝わればいいなって、
思ってる。
853名無しの心子知らず:02/07/19 10:17 ID:jjwrhgvI
>>848
>「ププ)帝王切開のくせに」

そんなこと言われちゃったんだ・・・
確かに、腹が立つのを通り越しちゃうね・・・
854532:02/07/19 10:37 ID:j5uoEP3F
皆様、温かいレス有難うございます。
>824さん
 そうなんです。私自身勉強不足で・・・。市の母親学級は平日しかなかったし、
 産院では母親学級を開いてないんです。なんで一度も母親学級を受けないまま
 出産される方も多いみたいです。私も本で読んではいるんですが、イマイチ実感が
 沸かないというのが本音で・・・。

 立会い出産というのが陣痛を含めてずーっと居てもらうことなんだって私も
 イマイチよく分かっていませんでした。よく考えたら誕生の瞬間のおいしいとこ
 だけ立会うなんて駄目ですよね>w
 もっともっとダンナ教育に励みます!
 
855名無しの心子知らず:02/07/19 12:09 ID:9wJ6BJ1h
>847
「(陣痛は)他人事だから」って言うダンナに、なにを言ったら
泣いて謝ってくれるのか…!! すごい巧みな話術なのだろうか。

うちのダンナは逆切れするタイプだから、その喋りを見習いたいよ。
教育について語ってたはずが、いつも子供のけんかレベルに落ちるもの。
ほんと情けないわ。
856名無しの心子知らず:02/07/19 13:41 ID:WkDa+FmD
>852
>ほっちっち、という使い方(語感も)にワロタ・・。
寝不足でちょっとハイになってるのでかなり笑いますタ。
ちなみにこっち(東海)では「ほかっとく」とか言います。
857847:02/07/19 13:41 ID:LAR2j09C
そのときの赤ん坊の1歳の誕生日あたりだったとおもうんですよ。
あんときは大変だったねえ、お産のときなんかねえなんて話を赤ん坊かこんで
旦那と二人でしゃべっていて、「そういえばさー、あんた、陣痛のときさー
他人事だからって言ったでしょ?」
旦那「…え?…嘘」
私「ほんとーだよ、覚えてないの?わすれっぽいんだから」ってけらけら笑ったんです。
そしたら旦那、「…悪かった」って涙こぼしたんです。唐突に。
私の話術というよりも、シチュエーションがよかったんですかね。
858名無しの心子知らず:02/07/19 13:42 ID:ZP+uk5os
スレタイトルからズレてるよ…。
859847:02/07/19 13:56 ID:LAR2j09C
ほんとだ。ごめんなさい。
860名無しの心子知らず:02/07/19 14:40 ID:mUzEmMKM
でも姑からの攻撃をかわすのに旦那の教育も必要だから・・・・・

と無理矢理スレタイにそわせてみる。
861名無しの心子知らず:02/07/19 14:49 ID:knXtXM+q
義両親と近くに住んでいるんだけど、
赤ちゃんが寝てるのを起こしにくるの。
「ヒマだから寝てるんだって」
乳幼児の睡眠時間の必要性をこのババアに説明して下さい。
気を引こうとキンキン声出したり歌ったり
頭痛いんですけど・・・
台風吹き荒れる日にビールもって遊びに来た義両親
台風の恐ろしさも教えてやって下さい。
おねがいします。
862名無しの心子知らず:02/07/19 15:09 ID:a5g1VoG8
>>861
「『寝る子は育つ』も知らないんですか?この子が育つのを邪魔する気ですか?」
「暇になると寝るしかないあんたら老人とはとは違うんじゃゴルァ」
などと言ってみては?

・・・我ながらつまらんな。25点。
863名無しの心子知らず:02/07/19 15:10 ID:qygOJr+X
「赤ん坊は、充分睡眠をとらないと
 脳の成長に影響が出てバカになる」
とか言っておけば?
姑世代には効くんじゃない>“バカになる”
864名無しの心子知らず:02/07/19 15:14 ID:rRY+oPq6
そうそう、寝ながら外界の情報を処理して脳を育んでるんだっつーの。
865名無しの心子知らず:02/07/19 15:14 ID:dBIw0Qg5
863さんのカキコに、
「(以下略)…あなた(姑)のようにバカになる」

の一言を加えれば尚よし。
866名無しの心子知らず:02/07/19 15:27 ID:knXtXM+q
861です
みなさん、ありがとうございます。
「寝る子は育つ」と言うでしょう?と話しましたが
「昔の人は忙しくて赤ちゃんにかまえなかった
いい訳だ」
なんてほざかれてしまいました。
結局
眠たいのを無理やり起こされてギャーギャー泣く子
「この子はダメだねー」
なんて捨てゼリフを吐いてほっぽいて立ち去ります。
機嫌の悪くなった子は手に負えません。
夕方の食事も作れませんし、夜泣きを起こします。
庭から大きな声で孫の名を呼びながら玄関を勝手に
開けて入ってくるので、最近ではカギをしています。
が、ピンポンピンポン激しく鳴らされます。

夜もやってきて、テレビのチャンネルを変えます。
みたい番組があるなら家で見ろ!

ちなみに「落ち着かない子になる」とかいろいろ言いましたが
「うちの息子の子ならそうならない」
なんて、相手が一枚上手です。

呪の気持ちで一杯です。
867名無しの心子知らず:02/07/19 15:51 ID:BFpwxpnE
舅・姑の孫をかまいたいゴリ押しと旦那の無理解・・・これが全ての原因。
しんどい思いをして産むのは嫁だし、姑のお産ではなく嫁のお産なんだから
嫁のしたいようにさせて欲しい。
姑のしたいように仕切られたら 一生悔いを残す思い出になってしまう。

868名無しの心子知らず:02/07/19 15:53 ID:mJ8nMKhH
家に上げなきゃいいじゃん。
「今寝てますから」とか言ってさ。
869名無しの心子知らず:02/07/19 15:55 ID:rRY+oPq6
>>866
玄関チャイムの線引きずり出して切れ。
870名無しの心子知らず:02/07/19 15:56 ID:LAR2j09C
小児科医に泣き付いてしかりつけてもらうとか。
夜なきして起こされたついでに真夜中に電話する。「おかあさん馬鹿になったら
こまるんですよね?いまなにしてます?」なんておしゃべりしてやるとか。
871名無しの心子知らず:02/07/19 16:08 ID:H055ovIO
家に上げたくなくても、上がってきちゃうんだよ、これが。
うちも、義両親が近くに住んでて、玄関開けて勝手に入って来る点は
866さんのところと全く同じなんだけど
(しかも、孫の名前を呼びながらって言うのも同じ)
「今寝てる」って言ってもとりあえず入ってくる。
で、なかなか帰らず、孫が起きるのを待ってんのよ。
それも一日に3回は家に上がりこんで来るからね!
子供産んでから、何が嫌かって言うと孫見たさに
ズカズカ上がりこんでくる義両親。
全く遠慮するそぶりは無いし、爺はうるさいし、うざい!
872名無しの心子知らず:02/07/19 16:13 ID:GsNnI0Il
ダンナは?
「孫かわいさなんだよ。大目に見てやれ」って感じ?
873名無しの心子知らず:02/07/19 16:46 ID:LAR2j09C
赤ちゃんの睡眠不足=死ぬことと同じ
というわけで「あなたのご両親はこの子をころそうとしている」といって
旦那に叫ぶ。
「こんなことされるくらいなら…こんなひどい思いをさせられるならいっそ…」と
包丁を持ってみる。
これでもだめでしょうか?
874名無しの心子知らず:02/07/19 16:51 ID:xotOetox
861,866です
旦那は・・・
自分が家庭をもってる自覚ゼロ!かまわないみたい。
でも妻子思いの優しい旦那です。
気を使って旦那に「あんたのババア」って言えないの。
長男の頃から散々です。
イロイロあり「なんで子供が熱を出す!」激しく怒られた事もあり
熱でも出そうものなら、なじられ、質問攻め
小児科医に連れてった事もありましたが、
診察室にはババア入りませんでした。
長男は出産後、病気のためすぐに新生児医療センターに
運ばれました。
主人や実家の両親は出血もひどくボロボロの産後の私の体を気遣って、
子供の病状を話しませんでしたが、
私が「誰にも会いたくない」というのは自分には
当てはまらないと脳内解釈をして連日病室に訪れ、
子供の病状をおどろおどろしく伝えるという伝道を務めあげ、
私を恐怖のどん底に陥れてくれました。
友人一人に事情を話し、他の友達に伝えてもらいお見舞いは
遠慮してもらいましたが
ババアの姉妹たちは毎日交代できやがりました。
「お見舞いに誰も来ないのはかわいそう」とオモタらしいです。
アホ
でもこういう人って世間ではとても良い人なんだよね。
私が殺されても鬼嫁って言われるんだろうなぁ。
ババア!旦那は愛しているけどあんたは付属品、自覚をもて
もしも愛が覚めたら金を散々せびって離婚してやる
ババア金もってます←救い

長男は病気は治り、心配された後遺症もありませんでした。
875名無しの心子知らず:02/07/19 17:24 ID:xotOetox
旦那の前じゃぜったい、意地悪しませ〜ん
なーんにも言わずに、自分が耐えてるフリしまーす。
ババア!
長男が3ケ月の時に旦那の実家で私が食中毒になったとき
救急車を呼んでくれずに、「実家に電話して父に・・・」
と言ったら、あわてて病院に連れて行きやがった。
そのまま母乳ストップ!
次男の時は乳幼児湿疹がひどく出たのを見たババア
「おっぱいが悪いんだね」
ピタリと止まっちゃったじゃないかー!
ババアのせいで二人ともミルク
ババア「おっぱい出たらミルク代がかからないのに」

どうしてくれよーかー!!

876名無しの心子知らず:02/07/19 17:27 ID:xotOetox
耐えるフリするのはババアです。

食中毒起こしたとき、旦那は仕事でいませんでした。
今は旦那のいない時は絶対に!旦那の実家には行きません。
向こうが来るのが頭が痛い。
でも、嫌がってるのが少しは伝わってるかな?
でもゴリ押し強い
877名無しの心子知らず:02/07/19 17:37 ID:ArK0xQVO
家の鍵をね、即行付け替える。
何か言われたらしれっと
「最近空き巣とか多いって聞きましたし、やっぱり自衛しないと」と言い切る。
「合鍵寄越せ」と言われたら
「はい、また今度」と言いつつ、古い鍵を渡すとか。
玄関に見せ掛けだけのビデオを設置するだけでも効果はあるかも。
878名無しの心子知らず:02/07/19 19:05 ID:fZbT4f6T
妊娠7ヶ月でまだ子供の性別がわからなかった頃、
姑に「私は男の子しか育てたことがナイから、お腹の子は女の子!」
「もう女の子の洋服買っちゃったもんね〜」と、プレッシャーとも取れる
発言をするので、ムカっときて
「じゃ、お義母さんが女の子産めば?」って言ってしまった。

そしたら、キモイ返答が。
「もう5年もしてないよ。おとうさんに言われれば、すぐ股
 を貸すのに」だって。

あんた67だよな?
つーことは62でセックスしてたわけ?このオラウータンみたいな
体型で顔は獅子舞みたいな顔のババアをよく抱けるよ、舅!


「聞いてないって」って、それだけしか言えなかった。

そんな感じで産前にいろいろ悪気もなく言われたので今では
私と姑は一言も話しません。もちろん孫と対面なんてさせてません。
879855:02/07/20 13:48 ID:ebqj7hmy
>857
横レスに返事くれてありがと。
スレタイとずらしてすんませんでした。>ALL
謝罪だけなのでsage。

880名無しの心子知らず:02/07/20 17:39 ID:DqpeZS+R
従兄弟のお嫁さんは、長男を産んで3ヶ月で癌で亡くなった。
(すごくきれーな子だった。まさに美人薄命・・・)
その子は実家の両親とうまくいってなくて、亡くなる直前に
「長男は義父母(つまり叔父、叔母)に育ててほしい」
と言い遺した。
従兄弟は地元を離れて就職しているので、養育費を送金し、叔父・叔母が
懸命に子育てしてる。
その子(もう3歳)はやさしい子ではあるんだけど、とても強情な面もあり
叔父・叔母は体力的にも精神的にもかなり疲れ気味。

この話をうちの姑にしたら、
「まぁ、おじいちゃん・おばあちゃんが好きな時に孫に触れるのねぇ。
うらやましいわ」
と言い放った。普通、
「母親が亡くなったなんてかわいそうに」とか
「○○ちゃん(うちの子)はお母さんが元気でよかったわ」
とかなんとか言うもんじゃない?
「あなたが死ねば、○○ちゃんが好きなだけ触れるのに」
と言われてるような気がしたのは被害妄想かなぁ?

とにかく、それ以来
「私が死んだら、○○は実家の両親に見てもらってください」
と書いた紙を、私の生命保険証書に入れてるよ。
姑だけには絶対育てられたくない!!!

長文スマソ



881名無しの心子知らず:02/07/20 17:39 ID:8rZVLIEL
age

882名無しの心子知らず:02/07/20 19:05 ID:irhGje26
>546>549
同意です。
私も小さい頃、祖母が宗教(お稲荷さん)にはまって小さい頃、わかんなくって
よく祖母に神様の話し聞いて信じてた
大きくなっても信じなくなり、縛られて嫌いになった。
宗教以外もっと大切なもんあるだろうと私は思う。
883名無しの心子知らず:02/07/20 20:28 ID:R6Co1WyT
>>866
>ちなみに「落ち着かない子になる」とかいろいろ言いましたが
>「うちの息子の子ならそうならない」
>なんて、相手が一枚上手です。

「そんな遺伝子が発見されたんですか〜ぁ?
 お医者さまに確認しなきゃ〜。でも赤ちゃんを睡眠不足にしてるって
 逆に叱られちゃいますね。そしたら、面会謝絶ですから。お義母さま」
または
「科学的根拠のないことを言わないでください」とばっさりいくか

がんがれ
884名無しの心子知らず:02/07/20 21:47 ID:8OxzOBmW
866です
ありがとう!
科学的根拠!!すべてはそこです。
がんがります!!!
ババアが一番信じられない事を言ったのは
うちの長男の言葉が遅いのを
「○○(義兄)は1歳には歌を歌っていた」地獄
はあっ?
あんたの次男の子じゃー
「○○(旦那)はどうだったんですか」攻撃
婆「忘れた」返し
義兄んちの子も言葉が遅かった。
嘆く婆
思わず「義兄は1歳の時には歌を歌っていたのにね」
婆「無視」返し
勝てない

実は、孫と遊ばせなかった事がありましたが、
バーサン、旦那に泣き付いたんです。
「孫に会わせてもらえない」
たった1回の事を!
親に泣かれりゃ優しい旦那はやられちゃいました。
土日は10時にやってくるので、今日は私の実家に帰ってやりました。
会いたくないぞ
ババア


885名無しの心子知らず:02/07/20 23:13 ID:iyHHG2Y7
>884
そんなに優しい旦那様なのならあなたも泣いて
「このままだと婆に私が殺される。鬱になりそう(なった)
子供も睡眠不足で殺される。どうしたらいいの」と訴えてはいかが?
もちろん家事は一切しない、家もメチャメチャってくらいにして
婆がいるから何もできないという環境も作って。
886名無しの心子知らず:02/07/20 23:41 ID:cqqf4Hyj
旦那には、子どもと884さんが今、どれだけ辛い状況にあるのかということを
ちゃんと(ちょっとオーバーでちょうどいいかも)伝えた方がいいですよ。
それから、その辛い状況を作り出しているのが、「姑」であることもね…。

旦那が姑側につくと、あなたに逃げ場がなくなるので、
まずは旦那の再教育を頑張ってね!
887名無しの心子知らず:02/07/20 23:44 ID:VdVtNuBp
うちの姑と似てるなーと思い、励まされる気持ちでいっぱいになりました。
うちは同居と共に夫が転勤になり単身赴任に・・
ええ もちろん!!毎日は地獄です。
息子(孫)が風邪を引けば、全て母親の管理が悪い!とのたまうし。

同居してから、この上下関係に気づいた息子もずる賢くなり
私に叱られたりして都合が悪くなると義母の元に飛んでいって
「おばあちゃん ママを叱って!」

あなたが悪いのよの一言もなく、「ハイハイ分かったわ。じゃあパチン!」と私をぶったフリ。
みんなコレどう思う?
絶対に間違ってる!と義母に食って掛かった私を、冗談の通じない人と言ったよ。
冗談て・・・(怒)
そうやってムキになるからいけない。叱りすぎるからいけない。
自分の思い通りにしようとするからいけない。いけないのはみんな嫁だって
もーーーーこんな生活いやーーーーーー!!!!!!
888名無しの心子知らず:02/07/20 23:47 ID:5OTPrOZH
親が叱ってやらないと誰が叱るんだよ
ジジババなんて甘やかすだけで本当にムカツクね
旦那いないのに同居だなんてすごいです
負けないで欲しい
889名無しの心子知らず:02/07/21 00:35 ID:8L41crsw
同居なのに嫁だけ残して単身赴任する?普通・・・
>887哀れだね。つうか、旦那が居ない間別居すればいいのにさ。
890名無しの心子知らず:02/07/21 01:03 ID:4xv1kz+Y
子供が少しでも泣くと待ってたかのようにマッハで駆けつけ「見ててあげるから家事してなさい」と自分宅へ連れて行く姑。孫が可愛くて仕方なく人の迷惑も考えず自分中心になっている舅。そろそろ勇者になっていいでしょうか?
891名無しの心子知らず:02/07/21 01:09 ID:1K3MmzGv
>887
別居だよ!
大体母親が怒ったら誰も知れに文句行けたらだめなんだよ。
それこそ「おばあちゃんっこは三文安い」を地でいってる。
私は近距離別居だけど、それでも子供がジジババより母親を下に見て
付けあがって本当に苦労しました。
最後は子供本人にもはっきり言いましたよ。
「あんたの保護者は誰だ?
 おじいちゃんおばあちゃんはただあんたをおもちゃにしてるだけ。
 あんたが何かしでかしても、謝りにいくのはお父さんとお母さんなの。
 あんたが成人するまで責任持って育てていくのはこの私とお父さん。
 カン違いするな。」って。
その時子供は小1でしたが、その後本当に態度が変わりました。
離れられないなら極力接触は避けた方がいいです。
毒にしかなりません。
892名無しの心子知らず:02/07/21 07:46 ID:SpGf8cZ7
884です。
皆さんどうもありがとう。
嫁という立場の人間にどうしてこんな事が出来るのかなと
いつも不思議でなりませんでした。
なんだか、自分のすべてを否定されたり、いない者のような
扱い、姑からの「あの人ならかまわない」程度の扱い。
自分に自信をなくしまったし、婆の悪行を誰かに言ってみたかった。
少しでも、婆の行動を非難めいた事を言おうものなら
大げさなオーバーアクション
可愛そうになり、私が折れていましたが・・・
書き込んでみて、自分が随分我慢している事に気付きました。
婆への新たなる挑戦と反抗がはじまる!
みなさんの励ましとアドバイス
サンキューです!

長文とマジレスですんませんでした
893名無しの心子知らず:02/07/21 10:01 ID:mI2+s+wQ
>887
どう考えてもおかしい。
>あなたが悪いのよの一言もなく、「ハイハイ分かったわ。じゃあパチン!」と
>私をぶったフリ
今度これやられた時に、「悪い事を悪いと教えてますので、邪魔しないでください。
将来この子がなにかやって警察沙汰になった時に、警察に同じ事ができますか?」と
言ってやれば?
「うちの子はそんな子にならない」とか言われたら、「あなたが甘やかすから
そんな子になるかもしれないんです」と感情的にならず、言ってみるとか。
がんがれ!(・∀・)
894名無しの心子知らず:02/07/21 10:51 ID:9Iv8sBGQ
姑って奴は、人格障害なのか?
とっとと精神病院へ逝け!
895名無しの心子知らず:02/07/21 14:18 ID:Y7cc0YiY
「かわいくてかわいくて」のスレ見ると泣きたくなる。
本当は手放しで可愛さ満喫してるはずの時期を
つまらぬくだらん奴のために台無しにされた。
このうらみはらさでおくべきか、って魔太郎気分に
ならんか?
896名無しの心子知らず:02/07/21 15:01 ID:JhQEhtnV
うちなんか子供が蚊に刺されたくらいで
「ちゃんと見てないからだ!」って大騒ぎよー。
897名無しの心子知らず:02/07/21 15:09 ID:OBOkY1AZ
蚊、で?

・・・蜂や蛇ならどうなっちゃうのかしらね。
898887:02/07/21 16:41 ID:UlzJsJ50
みなさん 励ましありがとう。
夫は転勤の多い会社で、転勤で東京に戻り新築した義父母の住む家で同居を始めたとたん転勤になりました。
転勤先がこれまた中途半端なとこで、通勤に電車で2時間半かかるのです。
仕事の関係上、仕事が終わる時間を考えても通勤は無理なので
近い分休みのたびに帰って来るからとマンションを借りる事になったのです。
またすぐ転勤で戻るかもしれないからねと・・・そしてはや1年半。

「悪いママね パチン」の事があった後、何回か同じような事がありました。
今はきちんと叱ってる時だから!と義母の横槍をさえぎろうとすると
息子の前で、息子を怒る私を毎回叱ります。あーもう考えるだけで気が狂いそう!

最近は義父に止められるらしく、横槍の回数はずいぶん少なくなりましたが
その分溜まるみたいで、溜まると結局息子の教育にかこつけて攻撃してきます。
先日、久しぶりに泣きついてきた息子(孫)に
「アンタのママは冗談の通じない人だから、私は以前ひどい目にあった。
 パチンとするなんて冗談だし、昔はみんなそれで済んだのに・・」
 と私に聞こえよがしにケンカを売ってきたので応戦してやりました。
そしたら
「 私たち(義父母)がよぼよぼになったら きっとこうやって
あんたに毎日怒鳴られるようになるのよ。○○(息子の名)にやってるみたいに!」
と・・・

あぁ そうしてやろうじゃねーか! どんなに気を使ってやっても結局そうなるなら
もう 自由にしてやる!!!と悔し涙の日々です。

長文スマソ。 ちょっとすっきりしたわ

 
899まさこさん:02/07/21 16:51 ID:+LNvKg7t
少しははたらかないと、もとの体にもどらないわよ、、
900まさこさん:02/07/21 16:53 ID:+LNvKg7t
900とらなくていいのっ!!
901名無しの心子知らず:02/07/21 20:01 ID:+4GfPIxg
2ヶ月の子がいるんだけど、この子が産まれた直後から
姑は何かにつけて2人目の話をする。
私は初めての妊娠・出産・育児で次の子の事なんか考える余裕はなく
旦那とも「子供は1人でもいいよね」と話をしているのに
姑は2人目2人目とうるさい。
ベビーカーやチャイルドシートを買ってくれたのは有り難いけど
「2人目にも使えるしね」とか
「次は○○も買ったほうがいいんじゃない?」と・・・。

この前なんて「3人くらいいてもいいわよね〜」とか言いやがった。
旦那から「俺たち子供は1人って決めたから2人目は期待しないで」と
言ってもらったのに、その話を無視するかのように
「次の子は・・・」と話は始める始末。
私は子産みマシーンじゃないのに。欲しいなら自分で産め!と言いたい。
902いや:02/07/21 20:09 ID:+LNvKg7t
保険かけておきたいんでしょ、、20まで生きる子少ないから、、、
903名無しの心子知らず:02/07/21 20:59 ID:AiwKxDZm
↑ハァ?どういう根拠?
904名無しの心子知らず:02/07/21 23:05 ID:R6xqQm91
グチを言わせてください。
今8w3dで、つわり気味・・でもほんわか幸せ♪だったのですが
宅急便を贈ってくれた実母にお礼の電話をしたところで一気に萎えた。
実母が勝手に姑に、私が妊娠したことを報告してたんです・・・。
姑がお中元のお礼を兼ねて実家に電話してきた際、結構しつこく詮索
してきたので仕方なく・・らしい。初期だから口止めしたのでいいじゃない
とか悪びれない実母って、実はかなりのドキュ?もーすっごくムカツク。
文句たくさん言ったけど無かったことにはできないし。
お盆も泊まらずに即行引き上げるつもりです。もう顔を会わせたくない。
姑と特に何か会った訳じゃないけど、構われるのが死ぬほど嫌・・。めっちゃ鬱デス。
905名無しさん:02/07/21 23:10 ID:OTtJLJZl
>904
大事をとってお出かけ禁止
ということでお盆は自宅に篭城!
というのは?
906:02/07/21 23:13 ID:+LNvKg7t
姑になぐりころされるわけ、、、
907名無しの心子知らず:02/07/21 23:17 ID:R6xqQm91
>904です。
>905様、早速のレスありがとうございます(涙)。
篭城・・してもいいのですが、私としては「妊娠の兆候を全く感じさせないように」
普通に過ごしたかったのです・・意地悪かもしれないのですが。何か知られたくないんですよね。
なんでかなー・・。お盆には法事もあるので、なんやかんや構われるのも吐き気がしそう。
おめでとう!といわれるよりも「子どもまだ?」って問われて「まだ考えてません」って答える方が
気楽というか・・本当は妊娠嬉しくないんだろうか?と自答自問してしまう。。
実親ならいくら構われても平気なんですが。。子猫を産んだばかりの親猫のような気分です・・はー。
908名無しさん:02/07/21 23:26 ID:OTtJLJZl
>904
いや、なんとなくわかりますよ。
お盆に顔あわせて
「病院はきまったか」「オムツはどうする?縫ってやるぞ」
「あれも用意して、これも買わなきゃ」とかいちいち口はさまれるのいやでしょ?
旦那さんに「まだ安定期じゃないから騒ぐな」と一喝してもらい
折りをみて「二人でじっくり育てたいから遠くから見守って欲しい(干渉するな)」
「勝手に赤ちゃんのものを買わないで、欲しいものがあったらこちらから言う」
くらいのこと言ってもらってもいいのでは?
なんだか私のレスかと思いました。体大事になさってくださいね。
909でも:02/07/21 23:30 ID:+LNvKg7t
自分の実家には、かえるんだろ〜、、、
910名無しの心子知らず:02/07/21 23:33 ID:hY5KvGQb
>>904
でも、お姑さんが知った後も、あなたに連絡していないところを見ると、
案外放っておいてくれるかもしれないよ。
まだ知らないってことにしてくれているんでしょう?
(それとも、知らせてこないことに怒りまくっているのか?)
問題がすでに起きているわけではないんだから、
心配しなくてもいいような気が・・・。
911名無しの心子知らず:02/07/21 23:47 ID:cb/Ozpan
姑はいい人なんだけど、実母が最悪で、
「ベビーベッド、使うでしょ?いま、買ったから、送るからね。
明日着くから、ね!」
で、誰も頼んでないものを勝手に買ってどんどん送りつける。
これでやられたのが、
ベビーベッド、A型ベビーカー、ローラック、
ベビー服、成形おむつ、などなど・・・、
いろんなカタログ見て、あれもいいな、これもいいな、
なんて描いていたものが、すべてうち砕かれた。
しょっちゅう、勝手に届く荷物たち。
いらない、と言っても、遠慮していると脳内変換。
自分が選んで買いたい、それだけ。
こっちの気持ちなんて、これっぽっちも考えてないの。
これで、いまは99%絶縁状態。
孫には会わせません。
残りの1%の付き合いは、誕生日の贈り物だけ。
それも、顔も見たくないので、宅配便で送るだけ。
本当は100%切りたいけど、それをやると、自殺まがいの行動する人なので。
でも姑だったら、もっと簡単に見切れるのにな、って思う。
(もらえるならありがたくもらえ、って思える人もいるでしょう。
けど、相手を喜ばそうとしてする贈り物と、自己満足とはちがうのです・・・)
姑ではないのでサゲ。
912名無しの心子知らず:02/07/21 23:54 ID:wS6UyVH/
実母がドキュで悩んでる人、結構いるんだね。
私ももし実母が生きてたらドキュ行動確実な人だったんで、お気持ち分かります〜。
913その血を:02/07/21 23:55 ID:+LNvKg7t
みんな、ついでるわけだ、、、あなたも、たいじも、、
914名無しの心子知らず:02/07/21 23:57 ID:kOFlIhw0
実母にハッキリと「選ぶ楽しみを奪うな!」と宣言しる。
きっとあのワクワク感をもう一度味わいたいだけで、
それがどれだけ贅沢なことかわかってない。
915名無しの心子知らず:02/07/22 00:12 ID:3kK4LVNF
>>911
それで実母と絶縁?
贅沢だな。
気に入らなければ使わずにとっておけばいいじゃない。
置く場所が無いなら、実家におかせてもらっとけばいいじゃない。
実家に帰ったときに使わせてもらうとか。
お母さんは、本当に孫が嬉しくてたまらないんですよ。
私にはそんなにしてもらえるのは、うらやましいです。
孫に会わせないなんてかわいそう。
916名無しの心子知らず:02/07/22 00:25 ID:VyZSUhXd
ものをよこすのが問題じゃないんだよね。
コミュニケーションが成立しなくて、しかも相手は
むっちゃコミュニケーションしてる母子になりきってて、
まともなコミュニケーションを取り戻せそうにないから
絶縁したくなるんだよ。

と、思う。911じゃないから想像だけど。
917名無しの心子知らず:02/07/22 00:30 ID:8Ns5MQci
送り返せ!でなきゃ売っちまえ!>>911
918名無しの心子知らず:02/07/22 00:32 ID:BIdTiTw/
そだね。大型家具は速攻でヤフオク行き。…で、差額を足して
自分の好きなモノを買う。経済的で親にも感謝(W
どうせ99%絶縁状態なら、別のベビーベッド使っててもばれないし。
919名無しの心子知らず:02/07/22 00:38 ID:cA7XLtsf
>>911
開けてなかったら、買った所で欲しい物に交換してもらえないかな?
920名無しの心子知らず:02/07/22 00:40 ID:IP3W2fnR
>>911
気持ちはすっごくよく分かるんだけど…
でも、赤ちゃんの誕生を待ち望んでくれている一人ですし、
その赤ちゃんのために何かしてあげたい、という気持ちを、
「絶縁」という形でかえすのってどうかと思います。
お母様だって人間です。
自分が善意でしたことを、完全否定されるのってすごく辛いと思います。

「赤ちゃんのことを考えてくれるのはありがたいけれど、
ここは、母親となる私にまかせてほしいの」っていえないかな…。
相手の好意を好意であると認めた上で、自分の気持ちを伝えなくちゃ、
お母様がちょっとかわいそうだよ。
子どものことを一番に考えるのが母親でしょ?
あなたも母親になるんでしょ?
善意を受け取るだけ受け取って使わないっていう気遣いも、
母親になるあなたはできるようになった方がいいと思います。
921名無しの心子知らず:02/07/22 00:44 ID:g8NgzVuc
おいらも>>911に対しては気持ちがチーセー奴だなと思いマスタ。
孫が生まれる楽しみってーのもあるしさ。
私ならありがたく頂くがな。
どうしても自分で選びたかったら一緒に選ぶとかさ。
実母がドキュというより911本人がドキュ(以下自粛)
922名無しの心子知らず:02/07/22 00:51 ID:OhD0afGk
>>911じゃないんだけど、
多分、この一件だけじゃないんだと思う、お母さんとの確執。
実際「言ったら自殺まがいのことしそう」ってことだし、
チョトテンパッちゃってるお母さんなんだろうと思う。
「好みのものを選べなくさせられている」「勝手に物を送りつけてくる」ということに対する怒りだけじゃなくて、
それに象徴されるお母さんの人間性に辟易しているという感じがしたのだけど・・・。


923名無しの心子知らず:02/07/22 00:52 ID:EZ/Ivlbz
911さんがこれだけの理由で絶縁するなら
ただのドキュだけど、でも「好意でしてくれてるのに」とか
「お母さんの気持ちも考えてあげて」って言ってる人達に
一度「実母が苦手」スレも見ていただきたい。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1025829808/


スレの主旨と違うのでさげますね。
924名無しの心子知らず:02/07/22 01:02 ID:WmOQBizl
いやけどさ、実際自分が何も選べない立場になったら切れると
思うよ。自分が選んで買いたかったものを送りつけられてなおかつ
恩に着せるような態度を取られたら、一番腹が立つと思うけど。
うち祖母がそのタイプなので、わかるよ。こっちが一歩引くと三歩突っ込んでくる
人だから、最初から戦うことにしてる。なかなか夜が明けないけどさ。
好意だから何もかも許されるってのは、あり得ないです。
悪意の方が正面切って戦える分マシなこともあります。
925名無しの心子知らず:02/07/22 02:36 ID:L2bL0r0o
911の実母って、911が「こうしたい」と思う気持ちを幼少の頃から
打ち砕いてきた人なんじゃないの?すべてにおいて。

あたしゃ似たようなことを姑にされてるからさ、気持ちはわかる。
結婚するときにどんな食器を揃えようかな、と思ってるときに
オモキシ悪趣味な皿送られたり、20年前くらいの酒屋でもらったグラスをダースでよこしたり。
妊娠がわかったら勝手に私の自宅から1時間半かかる産院(義両親の家の近く)へ
かからせようとするし。「里帰りする」という私の希望を
ヤツは「ウチ(旦那実家)でシュサーン」と脳内変換。
あたしの里はあんたんちじゃないっちゅーねん。
本人は「よかれと思って」。
モノをあげれば、自分が善意(?)でしてやったコトは、ヒトは喜ぶと思ってる。

でも押し付けの善意なんて、これほどの迷惑な話はないじゃない。
ほぼ絶縁状態は実母チョトカワイソウ、ってカンジはするけどさ、
それだけのことを長年してきたと思われ。
911の、

>相手を喜ばそうとしてする贈り物と、自己満足とはちがうのです・・・

↑これがすべてを物語ってるよ。
926名無しの心子知らず:02/07/22 06:21 ID:StD8eGul
>898
>「私たち(義父母)がよぼよぼになったら きっとこうやって
> あんたに毎日怒鳴られるようになるのよ。○○(息子の名)にやってるみたいに!」
「怒鳴るわけないじゃないですか。そのころにはお義母さんは老人ホームですよ〜
 そんな状態になっても私に面倒みてもらえる気でいるんですかぁ?」
もしくは
「そうですねー。子どもと違って、壊れていくだけの老人に厳しくするのは
 かわいそうですから、介護つきのホームで快適に過ごしていただきますわね〜」

母よ、がんがれ。
927名無しの心子知らず:02/07/22 08:34 ID:8j/wvwjA
流れ遮っちゃいますかな?

チャイルドシート話、我が家でもついに出ました!
アレ買わなきゃね、コレもいるかもね、と姑と穏やかに話していた時に私が
「でも一番最初に必要なのはチャイルドシートですよね…退院の時にもう必要だから」と切り出すと、
姑は怒ったように「何でよ!●●(ダンナ)が運転してアナタが抱っこしてれば済むことでしょ!?」と一言。
ここで私はこのスレでの書き込みの数々を思い出し、
「何言ってんですか!チャイルドシートしてなきゃ今は乗せちゃダメなんですよ?」と叫びました。
するとダンナも酔いながらも
「そうやで、今は義務づけられてるんやから絶対必要なんやで」と加勢。
今ここで一気に畳み込んでいかなきゃダメだ!と思い
「天皇家も美智子さんの時は抱っこしてたけど、雅子さんの時はしてなかったでしょ?」と
スレでの助言どおりに言い放ちました。
それでも姑は納得いかないのか、不服そうな顔で
「でも下でこっそり抱っこしてたらわからないんじゃ……?」
などとDQなことを言い出したので
「それで圧迫されて死んだとか言う事故も起こったらしいですから。やっぱり怖いですしねー」
と勝ち誇ってやりました。
まだそれでも姑は納得いかない模様で
「そんな首も座ってない子を乗せるようなシートがあるのかしら…」とブツブツ言ってましたが、
「今は退院から4歳くらいまで使えるものもあるんですし。」と猛襲。
「高いんでしょうねぇ、いくらくらいなのかしら…」ってオマエが払うわけじゃねーだろ!と思いながら
「一番安いのでは9800円くらいからあるみたいですしー」と最安値の価格を言っておきました。

別に買ってくれるわけでもないのに、何故ヴァヴァはあんなに渋るんでしょうか?
でもとりあえず今回は私の勝利です。
928名無しの心子知らず:02/07/22 08:58 ID:5cw6NnMg
そうだよね、ヴァヴァはまず値段にこだわるよね。
遊びに行ったときレトルトの離乳食をあげていれば
「高いんでしょ?」
赤ちゃん筆を作ったんですといえば
「高いんでしょ?」
ぜ〜んぶ自分たちで納得して自分たちでやってるんです。
ホント買ってくれるわけでもないのにね。
929名無しの心子知らず:02/07/22 09:02 ID:E2WzZsHK
>911のは、依存性実母なのかな?。
あげたがり、で、自分の存在意義を確かめるフシがあるような。
うちの実母はそんな感じなんだけど。

>927
新生児対応チャイルドシートの方が、
抱っこより安定感あるって言ってやれ。
「エアバッグならぬチャイルドバッグって恐いですよ!」とか。
930名無しの心子知らず:02/07/22 09:08 ID:2PLyvTba
>>927
あんたはエライ!
よくぞいった!!!

ウチの姑は基本的に何も言わない人。
けれど「孫披露会(お七夜)」の時、後から会場についた私達の車から
「みんな待ってるから!私が抱っこしていきましょうね」と娘をさらうように
抱きかかえさっさと行ってしまった。
「ミルクを飲んだばかりで吐いちゃうかもしれないから
 私が抱っこしていきますから」と言う私の事場を無視して・・・。
その挙句「あら?タオルとかないの?バスタオルとか」とホザいた。

ぶちっ。と切れて「知りませんよ。彼(夫)の車にあるんじゃないですか?!」と言ってやった。
田舎のジジババに代わる代わる抱っこしてもらうのが風習らしいんだけど
私には迷惑でしかなかった。
泣きそうになりながらも、来客達にお酌したり挨拶して席に戻ったら。・・・・
散々抱っこされた後にカラオケの巨大スピーカ前に寝かされていた娘。
それが終わり、帰れると思っていたら「実家に行って親戚のみんなと飲むから」
と今度は実家へ。
もうこのとき既に私の神経は限界に来てました。
顔にも出ていたらしく、姑は言葉すくなになっていきました。

抱っこしたいのにできない・・・・みたいなコトを義妹にいったようで
実家でずっと娘を抱っこしてた私にあてつけるように「●●ちゃん抱っこさせてもらって
写真撮ろうよ」と姑に言った。
ここから自分の家に帰るまでの4時間、私は一言も口を聞きませんでした。

孫披露をやるにもイヤだったのに、「いかにも我が家の孫」という顔をされて切れそうでした。
私の実家父母が都合で来れなかったコトが救いでした。

帰り際に、姑が後ろにいたのを知りつつも夫に「あたし、こう言うの大嫌いだから」と爆発しました。
この時以来、姑は何も余計な事は言わないし、やらなくなりました。
初節句もやりたかったようですが無視です。(大姑の葬儀でできなかったのもあるけど)
でも、七五三だの入園式だの・・と言うとお小遣いと称してお金はくれます。

やっぱ金は出しても、口は出さないってのが理想ですね。

今は「実家に入れ攻撃」に会ってますが(ウチュ

長々ごめん。
931小梨だけど。:02/07/22 09:15 ID:6Xh+uo8M
今度、義弟嫁が子供(3歳と1歳)を連れて遊びに来ます。(私は同居)
義父は当然、チャイルドシートなしの車でどこかへ連れて行く予定。
危なくはないのでしょうか?
タクシーだったらしなくても良いのですよね?
何かあったら嫌なので、一応警告はしておきたいのですが、
小梨が言っても説得力ないと思うんです。
義弟嫁は能天気な人で、あまりこだわらないみたい。
夫なしでも夫実家に泊まりに来たい、というぐらいの人だから。
何か良い案はありませんかねぇ…。
932名無しの心子知らず:02/07/22 09:23 ID:iLEMhnKt
>>931、自分の兄弟じゃないんだからほっとけば?
小梨だったら「知ったかぶり(プ」って取られるかもよ?

危機感のない人は身に降りかからなきゃわかんないよ。
933小梨だけど。:02/07/22 09:26 ID:6Xh+uo8M
>932
義両親と別居だったら、もちろん放置するんですけどねー。
「家族(嫌だけど)」としてひとつ屋根の下に住んでいる以上、
事故でも起こったらこっちの生活まで脅かされる。
それが嫌なだけで、心から心配している訳ではありません。
934名無しの心子知らず:02/07/22 09:49 ID:NrHIAR1i
>>933
まあ、ほっといて良いと思うけど、どうしても気になるなら、
義父にさりげなーく「○○ちゃん達のチャイルドシートなくてもいいんでしょうか?
捕まると点数引かれるらしいですよ〜」とか言ってみれば?
事故に遭うとは全く思ってない人たちでしょ?
子供に何かあったら、それは親の責任。
うちは年に一度か二度帰るだけの実家にもパワーベスト置いてます。
935名無しの心子知らず:02/07/22 09:51 ID:qq8FZIC4
>933
そのまんまのことを、ご主人の口から言ってもらう
あなたは、よくわからないから怖い〜と心配だから最善策をと言っておく
それでも、シート使わず何かあっても義弟夫婦が悪い
936名無しの心子知らず:02/07/22 10:00 ID:CyteyCkq
>>931
チャイルドシートはちゃんとしないとダメですよ。
レンタルで2台、借りるとかできないですか?
借りてあげればどうですか?
義弟嫁さんが脳天気とはいえ、
「チャイルドシートいらない」なんて言ったら、説教しましよう。
子供がいるとかいないとか、そんなの関係ないよ。
でないと何か起こったら、罪のない義弟嫁の子供が可哀相だ。
937名無しの心子知らず:02/07/22 10:12 ID:vWbeqk8t
点数ひかれるってより、事故ったら死ぬ確率たかいからね〜。
接触して、抱いていた子どもがふっとんでいったり、シートにはさまれたり・・・
おそろしい。
守れるのは、所詮おやだけでしょ?
うちの姑も「こんなのにしばりつけて・・・」って私にむかって不満そうにいったきたし。
じゃあ代わりに事故った時は氏んでくれ!
といいたかったよ。
938小梨だけど。:02/07/22 10:40 ID:6Xh+uo8M
皆さん、レスありがとうございます。
夫はダメです。
「お前は、自分が車に乗せたくないから、意地悪言うんだろう」ですから。
義両親も、「ちょっとそこまで行くだけだし」なんて言っています。はぁ。
借りてあげる、というのは良いかもしれませんが、費用を私が出すのは
ちょっとなぁ、やっぱり意地悪…?

ところで、タクシーのときは要らないときいたのですが本当でしょうか?
ただの法規上のことなのか、実際構造上安全なのか(そうは思えないが)。
ご存知の方、いらっしゃいませんか?
939名無しの心子知らず:02/07/22 10:49 ID:n571LkhS
1才の子供をチャイルドシートに乗せて運転中に事故ったよー。
突然隣の車線の車が割り込んできたの。
とりあえず警察を呼んだんだけどまず一番に子供を気遣ってくれるんんだよね。
「お子さん大丈夫ですかー?チャイルドシートに乗せてても子供の脳は未熟ですから、
 見てもらった方がいいですよ。救急車呼びましょうか?」
たいした衝撃でもなかったし、子供も全く変わらない様子だったけど、あんまり
心配してくれるんで病院に行ったなあ。

相手方も3歳位のお子さんと妊婦さんのお母さんが乗ってて気の毒だった。
本当に事故はいつやってくるかわからない。
お盆も近づいてくるので、帰省する皆さんも気をつけて下さい。
結構帰省中の悲劇って毎年見ますものね。
>>937さんもおっしゃるように子供を守れるのは親だけですから。
940名無しの心子知らず:02/07/22 10:49 ID:1/aOuqVd
>938
バスやタクシーは、いちいち設置していられないから
やむを得ず無くてもとがめない、というニュアンスだったと思います。
タクシーでも使ったほうがいいに決まってる、でも
現実問題シートを持ち歩けないし、業者が備えるのも負担。
(ちなみに退院用に新生児対応シートを備え、サービスしている
会社もあるそうです)
ただの法規上の「これはちょっと仕方ないねぇ、目をつむってあげよう」です。

チャイルドシート(CRS)スレッド
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1012931639/l50
こちらもご参考になるかと。

「意地悪じゃなくて、シート無しで私が事故を起こしたらどうするの、
私が気をつけててもトラックが追突してきたりしたらどうなの」と
御夫君も説得してがんばってください。
941小梨だけど。:02/07/22 11:09 ID:6Xh+uo8M
>940
ありがとうございます。頑張って説得します。
チャイルドシートスレ見て勉強してきます。
お邪魔いたしました!
942名無しの心子知らず:02/07/22 11:27 ID:3f9SZ6So
数ヶ月前だったと思うけど、
ワゴン車に家族で乗ってて赤ん坊がぐずりだしたので
チャイルドシートを外したら、その後すぐ接触事故にあって
赤ん坊だけ窓から飛び出しあぼーん。というニュースを見たよ。
親達は全く怪我もしないような小さな事故だった。
こんなニュースを見ると、自分ならとてもシート無しで乗せられない。
943名無しの心子知らず:02/07/22 13:47 ID:DzNMFmxU
せいぜい500グラムくらいの石でも、時速50キロ位でフロントガラスに
当てても、場合によっては穴があくんだから・・・

新生児といっても3キロ位。
時速60キロ位でガラスに叩きつけられたら、、、
いくら抱っこしてても、飛んでいってガラスを割ってお外にあぼーん。
944名無しの心子知らず:02/07/22 14:08 ID:INTIORuu
チャイルドシートネタ、うちもありますよ。
義母宅へ行った際、近くの大型スーパーへ行くことになった。
チャイルドシート付きの車は旦那がゴルフへ行き無かった。
買い物へはベビカーで行くと思っていたのに義弟嫁が車で来たので
義弟嫁の子と5人で行くことになった。
チャイルドシートがないのでと言ったが聞く耳持たずでした。
義弟嫁が「うちのに乗せる?」と聞いてくれたが息子は5ヶ月だったし
前向きシートは無理だったので。。。仕方なく抱っこで行きました。
車で5分もかからない所だけどとてもイヤだった。
945名無しの心子知らず:02/07/22 16:15 ID:JIfT5M5w
>944
私はそういう時、ゴルフに行く前にチャイルドシートをはずしてるけど。
朝特に何も予定してなくても、チャイルドシートを1つは子供のそばに
確保してる。
946名無しの心子知らず:02/07/22 17:45 ID:CgOGTziS
チャイルドシートなんて、っていう姑。
しかも助手席でだっこしたがる。「抱いたほうがよく寝るのよ」なんて言って。
「抱いたほうがよく死ぬ」の間違いだろ?ヴォケが。
「お父さん(舅)が運転するから大丈夫よ」なんてよく言えたもんだ。
こっちが信号守ってたって突っ込んでくる車がいるんだよ!
免許持ってて毎日マイカー通勤してるオマエのほうがよく知ってるだろ!?
抱きたいだけじゃん。コッチはオマエに抱かせるのもイヤなんだよ。
947名無しの心子知らず:02/07/22 18:01 ID:U5It8SGm
こないだベビーカーで買い物の帰りに、
狭い生活道路なのに車が一時停止もせず、
私の歩いている道路に曲がりこんできた。
危ないなあと思って見ると、
じじが運転、ばばが助手席という車だった。
ばばは、胸に赤子(5〜6ケ月くらい)を抱いていた。
見知らぬ他人のじじばばなのに、憎しみがわいた。
赤子の親は、知ってるのだろうか?
知っていてさせてるのか知らずにいるのか?

ナンバー控えてKサツに通報したかったけど、
そんなことしても無効なのかしら、
Kサツから注意くらいはしてもらえるんだったら、
するんだけど、無理だろうな。。。

赤ちゃん。。。可哀相。。。
すまん、関係ない話しだった。。。
948名無しの心子知らず:02/07/22 18:11 ID:OAIcx1TQ
うちの姑もだよ。
この間、親戚宅での集まりがあって外食することになった時、
チャイルドシート無いから(自分たちは電車で来たのでチャイルドシートは自宅だった)
歩いて行く事にすると言ったら「抱っこでも平気よお」とのたまい、
私がいくら法律で決まっていることや、運転手が減点されることを言っても
聞かないので、「事故にあったら一番被害が有るのはこの子なんです!」と
キレ気味に言ったら、姑姉が「若い人には若い人の考えがあるんだからほっときな!」と
言い放ったのです。
若い人の考え以前に子供の安全を考えたりとかしないんかね。
姑もドキュだが姑姉もドキュソだよ。(ウチュ)
949名無しさん@HOME:02/07/22 18:43 ID:9AxfcKgH
3才の息子をジュニアシートに座らせていたんだけど、シートベルトをするのを
忘れた私・・。(大馬鹿者です)

時速20キロ以下で徐行していたのですが、対向車がきてキュッ。とブレーキ踏んだら
息子がシートから放り出されました。
本当に怖かったよー。大反省しました。

超低速の急ブレーキでさえ子供は飛びます。
小さい子供は絶対にチャイルドシートをした方が良いと思うよ。

950名無しの心子知らず:02/07/22 18:52 ID:SxsPNmnF
事故の際、大人でもアッと思ったら前のシートに頭ぶつけてるなんてしょっちゅうあることだもんねー。
私は時速20キロしか出てない友人の車の後部座席で、オカマ掘ってぶつかる瞬間見えてたのに
前のシートに顔押し付けられてムチウチになったことあるよー。抵抗なんてできねー。
ましてや力もとっさの判断もつきかねる乳幼児。大人が注意してやらずに誰がしてやるんだ、と小一時間(略)。
いくら姑やらその周りがドキュな事言っても親は自分だしな。自分で守るしか術はないのかのー。
姑の時はチャイルドシートなんか無かったもんね。だから自覚無いんだよな……トホ。
951名無しの心子知らず:02/07/22 18:56 ID:9DL5Qh2w
うちの母も「産まれたばかりの子もチャイルドシートに乗せなきゃダメなの?
なんか可哀想・・・」と言ってた。
昔はなかったから産まれたばかりの子は母親が抱いて乗るもんだと
思ってるんだろうね。
ちゃんと説明したらわかってくれたけどさ。
952名無しの心子知らず:02/07/22 19:38 ID:cvqOuXm8
うちの親は中学くらいになるまで、子どもは助手席に絶対乗せなかった。
チャイルドシートがあったら、絶対使っていたと思う。
小さいころは助手席に乗りたくて、「お父さんのケチ!」とか思ってたけど
あるとき、ふと「危ないから助手席に乗せなかったんだ」と気づいて
親の愛を感じて、じーんときたよ。
みなさん、頑張って子どもさんを守ってください。
大きくなったら、親の愛情をわかってくれると思います。
953948:02/07/22 19:57 ID:AcZYVZBd
ちなみに私がベビーだった頃うちの両親はちゃんとチャイルドシートを使っていたらしい。
30年近く前だけどチャイルドシートは存在していたようです。
でも、今みたいに一般的に浸透はしてなかったのかな?
だから姑&姑姉の発言を実両親に伝えたらぶっ飛んでた。
ちなみにその時だんなに一喝してもらい歩いて行きました。
954名無しの心子知らず:02/07/22 20:24 ID:LoAU9K9l
タクシーやバスの運転手は、一般の人と運転免許の種類が違うし、
実際のところ、一日中運転してるにもかかわらず
事故を起こす確立が非常に低いと聞いた。
だからシートベルトなしでもいい、という問題でもないだろうけど、
あんまり心配しすぎてもしょうがないかも。
955名無しの心子知らず:02/07/22 21:35 ID:Tc7d6wkQ
>954
誰がタクシーのシートベルトの話をしているの(苦笑)

孫を車で連れ歩きたがるくせにチャイルドシートに難癖つける
姑およびDQN親族から我が子を守る話でしょ?

ところで次スレは970の方が立てるのでどうでしょうか。
過去スレのリンク先は倉庫入りしたのでこちらに訂正。

妊娠出産にまつわる姑との確執
http://life.2ch.net/baby/kako/1012/10128/1012801015.html
妊娠出産にまつわる姑との確執 その2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020851092/l50
http://life.2ch.net/baby/kako/1020/10208/1020851092.html
956名無しの心子知らず:02/07/22 21:45 ID:ZiMXC4Pj
3キロ前後の重量物が秒速17メートルで射出されるときの衝撃度を想像できないようなヴォケはあぼーんしる。
957名無しの心子知らず:02/07/22 21:56 ID:MbNNZAyb
それより、ジジババだけを載せてる時に
故意に急ブレーキかけて
実体験で、思い知らせてヤレ
958名無しの心子知らず:02/07/22 21:58 ID:vNiaWnXZ
553さん(分からずやの大姑、姑、旦那を持った方)、どうなったかなぁ。

前々スレの268さんもどうなったかな。
懲りない電波姑に悩まされていたりして・・・
959954:02/07/22 22:00 ID:LoAU9K9l
>>955
あれ?タクシーの話題が出てたんで書いたんだけど。
遅すぎた?
960名無しの心子知らず:02/07/22 22:11 ID:lHMHoA+A
>959
954はどの発言に向けたレスだったの? 午前中の10時台の?
今のようにレス番リンク(>##)してくださると有難いです。
それと、ケアレスミスとは思うけれど、シートベルトとチャイルドシートを
間違えてもいるようだったから。
961名無しの心子知らず:02/07/22 22:47 ID:Kf8SINAu
>953
読んで思い出した。私が幼児だったころ、近所の幼馴染の家の弟が
チャイルドシートらしき物に乗せられてるのを見た事ある。

自分といえば、運転中は後部座席の真ん中に常に立って前を見ていた。
お気に入りの場所だったんだけど、毎回数時間?立ちっぱなし。
今考えるとおそろすぃ。
962名無しの心子知らず:02/07/23 03:10 ID:HCQMHcRM
>>948
まともな話をしてもわからん姑を
びしっとだまらせるために
そういう言い方したってことはない?>姑姉
963名無しの心子知らず:02/07/23 05:33 ID:OH+tl4Tq
チャイルドシートを義務化したついでに
K察とかでヴァヴァ向けのポスターでも作ってくれないかね。
「ババがだっこしたせいであぼーんされた子がたくさん!」とか。
「シートに載せない、シートからおろすっていうのはその子を殺すのと同じ」とか。
カナーリ脅かした感じでさ。
「嫁の言うことを聞け」がいちばんいいかなw
このスレからK察にお願いしようよ。
964名無しの心子知らず:02/07/23 05:48 ID:1O/zG0dc
>963
母子手帳にちゃんと書いてある、って説得するのは
利き目ないかなぁ。
965名無しの心子知らず:02/07/23 05:58 ID:OH+tl4Tq
ババに渡すステッカーみたいなのでもいい。
嫁から手渡し。
「ハイこれ。ババが抱っこしたせいであぼーんされる子が沢山いるんですよ」
ってね。まさに切り札がホスィ。デカデカと『K視庁』のロゴを入れてくれ。
966名無しさん@HOME:02/07/23 08:04 ID:SKp8Gp+f
乳児は抱っこして車に乗るより、ベビー用のチャイルドシートの方が寝るよ。
体が安定するかななのかな??

もし、車の中で寝ちゃっても、チャイルドシートごと外して運べるタイプなら
もっといい!!

ババも使ってみたら実感できると思うんだけどなー。
967名無しの心子知らず:02/07/23 08:55 ID:E4D6WY5S
>>946
>「抱いたほうがよく寝るのよ」なんて言って。

永眠ですね。遅ツッコミスマソ。

>>966
振動が関係してそうです。
968944:02/07/23 10:36 ID:MeUrsxAB
うなずける意見がいっぱいです!
義母世代は「赤ちゃんをあんなのに乗せるのかわいそう」
と思っていますよね。うるさいです。
26日に義母宅へ行くことになりかなりイヤーだ。
趣味悪い子の服が用意されているような。。。
「いりません!!」って言ってみたい。
969名無しの心子知らず:02/07/23 10:42 ID:t+JCkdf5
幼稚園のバザーに出しちゃえ。
それかフリマで売っちゃえ。
970名無しの心子知らず:02/07/23 10:55 ID:zWbccL6T

実父が警官なので「チャイルドシートは必要だ!!」と念を押されている。
悲惨な事故を見ているから余計に…。

洋服は「最近の赤ちゃんのは色々あってよく分からないからアンタ達で選んで
買いなさいね。」と義母現金が届いた。
実母は産着だけ用意(里帰りするので)しておいてくれるらしい……。

両家に甘えまくって過しております。
971名無しの心子知らず:02/07/23 10:57 ID:ht6sqWGZ
>963
それ、いい!
972名無しの心子知らず:02/07/23 11:00 ID:kF6BTfgA
5キロの米袋を、聞き分けのないババに抱かせて、
乱暴走行&めいっぱいブレーキ。
これで、疑似体験させてみたい。
973名無しの心子知らず:02/07/23 11:07 ID:ht6sqWGZ
早速、警視庁のHPからメール出してきました。
フォームはこちら。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket1.htm
さあ、皆で警視庁に要望を出そう!!
974名無しの心子知らず:02/07/23 11:35 ID:HHCJsvWQ
「K札が言ってますし!」といくら念押ししても
『黙ってりゃわからないのよ』と言う姑はいくらでも居るんだよなー……
>970さんみたいに身近に警察がらみの方が居られれば心強いんだけどなぁ。
かといってどこかからあぼーん乳幼児の確率のグラフなんか出してきたってきっと無視されんだろうし。
「抱っこが一番!」と思ってるあの化石のような頭をみんなでかちわりたいですな(w
975名無しの心子知らず:02/07/23 11:46 ID:ht6sqWGZ
「見つからなければいい」
「黙っていればわからない」
「皆やってるし」
・・・っていうのは、孫かわいさ以前にそのババの規範意識の低さだと
思われる。預けたら「おいしくなるから」とかいってミルクに砂糖混ぜたり
濃くしたりしそうで怖い。
976名無しの心子知らず:02/07/23 11:52 ID:pkti0hoi
新スレつくりました。こちらが終わりましたらどうぞ
妊娠出産にまつわる姑との確執 その4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027392605/l50
977名無しの心子知らず:02/07/24 12:27 ID:fsRrDTda
978名無しの心子知らず:02/07/25 07:21 ID:1XPflYI7
移動してるよ
979名無しの心子知らず:02/07/25 10:19 ID:4SkwMQyM
存じております。
だからsageで書いています。
わざわざご指摘ありがとうございます。
980名無しの心子知らず:02/08/02 15:31 ID:R5HBspBU
 麻酔科医です.

 帝王切開の執刀直前
婦人科医:あのお母さんて看護婦さん?
産婦  :いえ,義母なんです.看護婦じゃないけどなんか手術室で
     働いているようです.
婦人科医:じゃぁ,入ってもらおうか.

 2ちゃんねらーの私は何故か「ダメです!」とすかさず
叫んでしまいました.姑と仲良しの妊婦さんだったらゴメソ.
981名無しの心子知らず
>980
なんだかよくわかりません