犬や猫を飼いたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供(1歳)が喜ぶだろうなーと思うのですが。
小さい頃から犬や猫と一緒に育つのっていいな。
でも子供の世話が大変なのに動物なんてやっぱり大変だよね。
犬や猫を飼ってる人、または飼いたいと思ってる人いますか?
2名無しの心子知らず:02/05/31 14:43 ID:Kz0Y4QIZ
2げっとずさー。

別に猫のスレとかあるから合流シロや。
3名無しの心子知らず:02/05/31 14:46 ID:Kz0Y4QIZ
赤ちゃんとネコが同居している人教えてください

http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020565408/
4名無しの心子知らず:02/05/31 14:52 ID:4QNivVRD
犬を飼える環境になるまでは
子供産まないって決めてるよ。

犬のいない家で子供が育つなんて、考えられない。
5名無しの心子知らず:02/05/31 14:52 ID:Dq1ZjJgu
子供がまだ1歳ならやめておいた方がいいと思う。
>3のスレにもアレルギーのこと、喘息のことが書いてある。
そんなに焦らないで。この先、飼える機会がありますよ。
6( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/05/31 14:53 ID:ReDz925r
>4 煽られたくってエサまいてる人 発見しました!
7名無しの心子知らず:02/05/31 14:54 ID:4QNivVRD
>6
いや、本気ですが。
8( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/05/31 14:57 ID:ReDz925r
「犬がいない家で子供育ててますが何か?」って言われたら
「犬が飼える庭もない家で子供育てるなんて信じられな〜い」って言うと思います。>4って人は。
94:02/05/31 15:00 ID:4QNivVRD
>8
??
別によその家はどうだっていいよ。アレルギーとかをお持ち
のお子さんもいらっしゃるかもしれないし。
人間以外の動物が苦手な型もいらっしゃるだろうし。

4で言ったのは、自分ちのことです。私も主人も子供の時は
家に当然のように犬がいたので。
104:02/05/31 15:02 ID:4QNivVRD
型 → 方
111:02/05/31 15:05 ID:jvpEmeFP
2歳になったら大丈夫ですか?
自分でちゃんと歩ける頃に飼おうかと。
私も物心ついた時から犬が家にいて、一緒に育ってきたので
子供にも出来ればそうしてあげたいんですよね。
でも、犬の世話が全て私になるのは明白。旦那は絶対しない人だし。
そう考えると子供が世話できる頃に飼おうかと思ったり。

12名無しの心子知らず:02/05/31 15:09 ID:hLypJS8e
>>4
文頭に「私は」っていれればよかったんだよ。
あなたは、犬がいない環境で子育てしたくないだけなんでしょ。

子供が生まれる前から飼ってる人はいるわけだし、何歳からでもよさそう。
ただ、犬って、家族を順位付けして考える動物なんでしょ?
子供のほうが家に先にいるほうが犬のしつけがしやすいような気もします。
13名無しの心子知らず:02/05/31 15:12 ID:O5JTJ1xR
うちは犬を飼っていますが世話は大変です。
散歩朝夕だし。雨の日もです。
子供が自分たちで世話するからというので
飼いはじめたけど、世話はしませんね。
(我が家は子供の育て方を間違えたからで
よそのお宅のお子さんはちゃんと世話するのかも
しれませんが)
生き物のことなので慎重に決められたほうがいいと
思いますよ。
14名無しの心子知らず:02/05/31 15:14 ID:bY2FMqc6
だから>>3のスレで合流してよ。
15名無しの心子知らず:02/05/31 15:25 ID:jvpEmeFP
>13
いや私も子供の頃そうでした(汗
なんど自分で世話をすると言った事か。でも散歩も適当だし、結局母が
文句いいながら全部やってました。
自分で全てやる覚悟で飼わないといけないですね。
16名無しの心子知らず:02/05/31 15:25 ID:OeUkoPpG
犬はいいけど、猫は毛が細いからダメ。
17名無しの心子知らず:02/05/31 15:49 ID:NeF0WpR6
外で飼うなら犬は大丈夫だよね。世話が大変だけど。
子供と犬、どちらかが犠牲になってしまわないように注意だね。

室内で飼う犬は、猫よりも汚いと思う。
うちでは両方、飼ってるけど、猫の方がキレイ。
でも、アレルギーは猫の方がなりやすいって聞いたことがある。
猫よりもアレルギーになりやすいのはウサギなんだって。
18名無しの心子知らず:02/05/31 16:04 ID:xEjKFfM2
>1
子犬のうちは大変だよー。超カワイイけど。
生後3年くらいで、やっと落ち着く感じだよ。
子供が幼稚園に入った頃、もう一度、考えてみるのがいいと思う。
19名無しの心子知らず:02/05/31 16:09 ID:gaPGbut3
2才ぐらいの子供がいるとやっぱり大変じゃない?
犬は散歩させないといけないんだよね。
台風や冬の吹雪は例外としても
冬のすごい寒いときに小さい子と一緒に散歩するって事ができるのかな?
ご主人が子供の面倒は必ず見てくれるというなら大丈夫かも知れないけど。
私は北海道に住んでるから冬のことを考えると、まだ飼えない。
下の子はいま年少だけど
どんなに犬を欲しがっても「小学校にはいるまではだめ」と言っている。
20名無しの心子知らず:02/05/31 16:15 ID:4qIIPz8S
>>3のスレに移動しろって(w
21名無しの心子知らず:02/05/31 16:27 ID:krHK8l2b
1さんの場合、物心ついたときには犬が居たって
1さんが産まれた頃に飼い始めたの?
1さんが産まれる前から飼ってたの?

ご実家の両親に相談はされた?
22名無しの心子知らず:02/05/31 16:44 ID:xOA7jzCh
私、生まれたときから犬と猫がいた。
赤ちゃんの頃、猫が私の上に乗ってることはしょっちゅうで
昔だったこともあり、ノミがぴょんぴょん跳んでました。
猫に引っかかれるのは当たり前だし、犬、赤ちゃんだったけど
ボクサーだった・・・。そのうち噛まれたりした。
そのうち、猫とか虐めてました、過激なことはしませんでしたがスマソ。
23名無しの心子知らず:02/05/31 17:13 ID:t+6VAiHN
少なくとも小さなお子さんが、うっかり犬のウンコをお口に入れないだけの分別
をお持ちになるまで、お待ちになってはいかがでしょう?
24名無しの心子知らず:02/06/02 09:09 ID:yOuYKKUv
>3のレスに移動しろとの声もあるけど
犬と言うことでカキコします。
あっちは猫だったよね?

うちは犬を飼ってから子供を授かりました。
犬と子供って大変だよ。
子供や自分が病気の時とかは特にね。
うちは長毛で室内犬なので
散歩から帰って来たらブラッシング&足洗いをやるので大変ですよ。
朝と夕方2回やります。
うちは子供達にアレルギーなどがなかったので
子供達にとっては犬は良い遊び相手になってますが
私にとっては生活パターンの違う子供が1人居るといった感じです。
あと
2人目のお子さんを考えているのなら待った方が良いかも。
妊娠中の犬の散歩は結構危険ですよ。
例え自分の犬が小型犬でも、思わぬ事故と言うか出来事があるから・・・・
25名無しの心子知らず:02/06/05 00:32 ID:aoEMAN6/
うちは、娘(1歳7ヶ月)が生まれる5年前からおデブ猫(9kgオス去勢)を飼っています。
最初は、一緒にやっていけるか、心配していましたが、ニャンコのお砂にぜーったい近づかないように
また、ニャンコと娘が遊んでいるときは、かならず、目を離さないようにしてます。
でも、うちのニャンコは、大人が無理やり抱っこするとネコパンをくらわすのに、
娘が無理やり尻尾やおなかをひっぱったり、むぎゅっとつねったりしても、
じーっと我慢しています。
娘が無理やり抱っこしたり、いたずらしたりしたときは、私が娘に怒ります。
アレルギー体質などでなく、きちんと、細心の注意をはらうことが苦でなければ、
動物のいる環境は乳幼児にとっても、良い環境なのではないかと思います。
ただし、体質があわなかったり、注意をはらうことや、動物のしつけができないようならば、
飼うことは、それらができるようになってからにすべきだと思います。
26名無しの心子知らず:02/06/05 04:03 ID:gFmH5W3J
うちも息子(1歳3ヶ月)が生まれる4年くらい前から大型犬を飼っています。
やはり犬を飼い始めた時は、お世話や躾が大変でした。
子犬は何でも噛んだりして靴や眼鏡を大量に破壊されました。
子供のお世話との両立は難しいんじゃないかな?

子供が生まれた時は、実家にも義両親にも心配されましたが(義母には誰かに犬をあげなさいと言われた)
今は犬も子供も仲良くしています。
ただ犬の場合は、嫉妬だとか順位付けだとかがあるので、まだまだ気は許せないんですけど。
母としては、子供の順位を犬より上げてやりたいので、何でも子供を優先しています。
もちろん後で犬の事もたっぷり可愛がるんですけど。
あと、犬が息子と体重差が50キロあるにもかかわらず「遊んでよ〜」みたいにちょっかいだすのでハラハラしてます。
27名無しの心子知らず:02/06/05 10:08 ID:/JCGAF40
犬よりネコが悪く、ネコよりハムスターが悪いと聞いたがホントなのかい?
…アレルギーの子に対して。
28名無しの心子知らず:02/06/05 12:07 ID:QZyIF5Lz
そうらしいね。
29名無しの心子知らず:02/06/05 14:49 ID:DZLETKit
毛が細いからはいりこんじゃうんだよ
30名無しの心子知らず:02/06/06 19:08 ID:yMrTVTT6
うさぎタンはどうなんでしょうね?
31名無しの心子知らず:02/06/06 19:22 ID:rLfiiT5E
うちもうさぎタンと3ヶ月児がいるので気になりますです
32名無しの心子知らず:02/06/06 19:44 ID:Ay4ooj0K
うちの息子、産まれたときから小型犬と暮らしているけど
こいつら仲がいいんだか悪いんだか〜って感じ。
犬は3キロなんで15キロの子供がどたどた近寄ると
踏まれそうで怖いのかさーっと逃げます。
犬を抱っこしてると子供が焼き餅をやき
無理矢理私の膝に強引に乗ってきて犬を追い出す形になることも多い。
きっときょうだい=ライバルみたいな感じなんだろうな。
なので旦那がいるときには、旦那→子供 私→犬を構うようにしている。
犬は普段は子供のことほぼシカトしてるけど
子供が大泣きしてるとそばにいって鼻面をくんくん顔に押しつけたりする。
「どーしたの?」って言いたげに。
あと、たまーにだけど、寝てる子供の枕元に丸くなって一緒に寝てることもある。
(普段は寝相が悪いので近寄らない)
「珍し〜どうしたの、そんなとこで寝て」と犬に話しかけると
「フン、別にぃ〜」って顔で目を逸らす(w





33名無しさん@HOME:02/06/06 19:53 ID:bPDSjHOn
うちも下の子が3歳になってから犬を飼い始めたんだけど
それでも「こんな小さい子がいるのに!」って言われた。
でも今では一番の仲良しだよ。
下の子を私が怒ると「なんで怒るんだ!」って犬が文句言うように吠えるし
泣いてると一生懸命顔をなめて慰めてる。
赤ちゃんの時は飼わなくてよかったと思ってるよ。
34名無しの心子知らず:02/06/06 20:56 ID:kpyEHOkb
ハムが死んだら息子の喘息がピタリと治まった。
そういえば息子が喘息になったのはハムを飼いはじめて
まもなくだった。息子は2年耐えました・・・。
ごめんよ〜。息子。悪い母さんだった。
ネコ犬かってこうなったら10数年我慢なのかな?
35通りすがり:02/06/06 20:58 ID:fR6WuivX
最悪なのは鸚鵡や鸚哥です、
食品加工業従事者はペットに飼うの禁止。
36名無しの心子知らず:02/06/06 22:07 ID:RuoOe736
犬や猫は子供のおもちゃではありません。
1歳の子の遊び相手なんて論外、
あきれてものもいえない。
37ガブリエル ◆0igb9SCA :02/06/06 22:13 ID:ZL52SR1q
猫はいないかもしらんけど、犬ならコドモの遊び相手がだいすきな
犬種があるよ。
ウチの桃子もそういう犬種。
コドモが幼児の頃、お医者さんごっこも歯医者さんごっこも
喜んで相手(患者役)してたなぁ。
38名無しの心子知らず:02/06/06 22:20 ID:wA8KlA4M
我が家にも5歳と2歳の子供と室内犬が一匹います。
今のところ、アレルギーもないし、犬を飼い始めてからの方が幸せな気持ちに
なることが多いような気がします(笑)

39名無しの心子知らず:02/06/08 19:44 ID:oGaPaXb2
>>34
そうです。>10年
多分アレルゲンはハムちゃんだったのでしょう。


私はネコを飼っていたから喘息発症してから7年でした。
医師にも処分しなさいと言われるも、夫がどうしても手放したくないと言うので
一緒に暮らしていました。(今でもこの件については酷い旦那だと思う)
確かにネコは可愛かったけど、あの辛い苦しい喘息の元凶だと思うとどんどん
可愛いと思う気持ちは薄れてゆき、しまいには「早く死んでくれないかな?」など
思う様になってしまった・・・(自分でも人間失格だと思う)
喘息の症状が出ている間は子供を作る気持ちになど当然なれず、猫が死んで
症状が落ち着いてから子作りしたら高齢になってしまった。
旦那は子供が少し大きくなったら何か動物(犬か猫)を飼いたい様だ。
喘息の辛さを子供にも味合わせたいのかと大喧嘩になった。
子供はアレルギーにならないかも知れない。今は分からない。発症するまで分からない。
だけどもしもアレルギーが出たら、小さい子供に我慢させるのも教育だと
思っているのではないだろうか?と疑ってしまう。
動物を飼うことは素晴らしい事だとおもうけれど、アレルギーが出てしまった
場合どういう対処を取るのかきちんと決めてから飼って欲しいと思う。
40名無しの心子知らず:02/06/14 11:09 ID:a5LOJZPH
HEY!3でトイプードルが出てたけど、毛が抜けないとかでイイらしいね。
41名無しの心子知らず
>39
一度病院でオコチャマのアレルゲンの検査をされてはいかがでしょう?
私もネコアレルギーやら花粉症やら色々持ってるっぽかったので
先生にお願いして正式に何がダメなのか、
妊娠時の血液検査と一緒に検査してもらいましたよ。

結果は想像していた通り、ダニとネコがアレルゲンでした。
そういえば昔家にネコがいるときは結構喘息出てたかなぁって感じで軽かったのが幸いなんですけども…
『飼ったけどアレルギー出ちゃったから手放しちゃえばいいか〜』って思うよりも
『私はアレルギーだからネコ(他犬とか)は飼えないので飼わない』の方が
自分だけじゃなく家族の精神衛生上よろしいんじゃありませんかね?