●●非常識な親(常軌を逸した編)11●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
人のふりみて我がふり直せ
もっともっと晒して行きましょう!

前スレ http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018678618/l50
2名無しの心子知らず:02/05/16 14:25 ID:ZiLoTmT+
2!!


今のうちに(w
3名無しの心子知らず:02/05/16 15:10 ID:weS9VDXa
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020516ic16.htm

和歌山で、1歳男児が電車にひかれて死亡。

駐車場で遊んで野放しにしていたところ、
1歳男児が自分で踏み切りをこえて、死亡。

目を離すなYO!
4名無しの心子知らず:02/05/16 15:45 ID:AC5uat+A
日テレ見てたら迷子の話題が。
閉園前に消えた子供をみつけてもらったのに
ボケだんなはポケットに手を突っ込んだままちょっと頭を下げただけ。
お礼もできないような親のガキはさらわれてしまえ。
つうか、誘拐し放題だな、上野動物園。
5名無しの心子知らず:02/05/16 15:47 ID:Eh0mSaz/
危機感無さ過ぎ。
6名無しの心子知らず:02/05/16 15:48 ID:kZwhZcVL
>3
一歳児から目を離すなんて信じられない。
親をタイーホしてほしい。
7名無しの心子知らず:02/05/16 15:49 ID:4vfayMdG
>>4
最近多くない?迷子特集。
この間もどこの局だったか、自分がフリマに夢中になるあまり、
2日連続で子供を迷子にした馬鹿母いたし。
8名無しの心子知らず:02/05/16 15:54 ID:Jp+Dc37r
>7
あー、それ見た(ワラ
子供より買物が大事って感じの奴だったね
全然焦ってないし反省もしてなかった
テレビで顔さらされてすごい馬鹿親
9名無しの心子知らず:02/05/16 15:56 ID:bNsOMF22
今日保育園の参観日でした。
やっぱり親の私語ありました。頭の茶色いDQNお母様達でした。
はー、もうこんなの当たり前すぎて話題にもなりませんね。失礼。
10名無しの心子知らず:02/05/16 16:43 ID:W7RbEnru
>8
私もみた!
二日続けて迷子センターにお世話になってるなんて信性DQNだよ
>全然焦ってないし反省もしてなかった

そう!ヘラヘラしてたよね、あの馬鹿親。
今ごろは近所でクソミソ言われてるんじゃない?
11名無しの心子知らず:02/05/16 16:50 ID:7i57+d9M
日テレの迷子見たよぉ!
初めのおばぁ最悪だったね。
いきなり怒ったりして、子供可哀想だった・・・
見てて泣いちゃったよ。
迷子の子供の不安な気持ちも分かるし(私、小さい頃迷子常習犯だった)
迷子にさせてしまった親の不安も分かるしで。
迷子にさせた事はないけどなった時の事を考えると・・・・
ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクブルガク

明後日その上野動物園に幼稚園の遠足に逝ってきます。
カナーリ不安・・・・
12名無しの心子知らず:02/05/16 17:11 ID:v/ORuWtd
私の友人から聞いた話ですが・・・
引っ越した先でできた公園友達親子。親同士仲良くなったものの
相手の男の子(3歳)はいつもいらいらしていて攻撃的で、彼女の娘を始め
他の子たちにもやたら噛み付いたりぶったりの暴力ふるうんだって。
お母さんは一応叱るんだけど全く効果なし。
3歳の子が何故いつもこんなにイライラしてるのか彼女は疑問に思っていたんだけど
ある日、その子のお家に遊びに行って納得。
しょっちゅう開かれる冷蔵庫を見るともなく見たら、冷蔵庫にはジュースがぎっしり、
冷凍庫にはアイスがぎっしり。
何でもダンナさんがジュース、アイスが大好きでいつも沢山買い置きしてるらしいが
そこの家の子供は0歳の頃からジュース、アイス、チョコレートの類を食べていたんだって。
そんなものばかり飲み食いしてるからご飯は「おいしくない」と言って全然食べないし
同居の祖父母がまた孫可愛さに好きなものだけ食べてればいい主義でこんな食生活がまかり通ってた
らしい。
当然歯もムシ歯だらけなのに「嫌がるから」と親は全然歯を磨かないんだって。
「だって痛がらないし〜」と。
でも大きくなるに従って子供のイライラ度は増すし他者への暴力、暴言はエスカレートして
その母親が時々泣きながら電話してくるので
「甘いものは控えさせて、食事も始めは野菜なんかは無理でもご飯類を食べさせた方がいいよ。
(彼女はいつも小さいおにぎりを持ち歩いておやつにもおにぎりを与えていた人)
ただでさえ極端な栄養不足なのに甘いものの取り過ぎで益々カルシウム不足になって
イライラしてるんだと思うよ。ちゃんとした食生活を身に付けないと大変なことになるよ」と言った所、
翌日またそのママから電話が。
帰ってきたダンナに相談したら『だったらサプリメントを食べさせれば済む話じゃないか!』
と言ったそうな。
その後サプリメントを与えているのかはわからないが子供のお菓子しか食べない食生活は全く改善
されず、暴力も相変わらずすごいのでその友人は幼稚園を別にする事で離れたそうです。

13名無しの心子知らず:02/05/16 17:30 ID:+m5XvG3c
焼き魚やマグロの刺身をいつも食ってるおやじはカルシウム豊富なはずなのに
イライラしてんぞ
14名無しの心子知らず:02/05/16 21:59 ID:AUqQo5DD
参観日で、授業中に携帯でメールを打ってる母親。
ガイシュツだったらスマソ。
15名無しの心子知らず:02/05/16 22:40 ID:PDOraaKw
友達がメル友と浮気してるのを自慢げに教えてくれるので鬱。
2人も子供いるんだからやめとけばいいのに・・・・。
コレが2度目(私の知ってる限り)1度目の時の事は自分から
旦那に話しちゃってるし・・・。気が知れない。
子供はあんまり関係ないのでさげ。
16名無しの心子知らず:02/05/16 23:15 ID:Dht+Ueqp
風邪ひいてる子供を平気でうちに遊びにこさす親、常識を疑っちゃう。
しかも、うちの子と遊ぶというよりうちのオモチャが目当てでえんえんと
一人で遊んで、家中ぶっさばいてくれる。もう来るな!
17名無しの心子知らず:02/05/17 09:18 ID:pYaaOtVz
>12
その手の情緒不安定ガキってやたらと小柄ですばしっこいんだよね。
都合が悪くなるとギャーギャー泣き喚いて下呂撒き散らすことも
何度もあって困った輪。
「ご飯あんまり食べないんだよね」とか親は一応悩んでるみたいだけど
同じようにアイスだのジュースだの飲み捲りで
お腹いっぱいだからまともな食事なんて、入るわけもない。
何回かお互いの家でお昼ご飯食べる機会があったけど
「のどかわいたね〜水分は大切だし」とまずジュースをたっぷり飲ませちゃう。
ご飯入るわけない・・
極端な情緒不安定が顕著な時は縁切りが一番。
18名無しの心子知らず:02/05/17 09:47 ID:wzdBxbFb
>>12
その子供ってもう糖尿病じゃないの ?
それとも予備軍 ?
信じられないよ、その親。
私なんて子供のときは無理やりピーマンとかニンジン
親に食べさせられたなー。
19困ったチャン:02/05/17 11:02 ID:20NDVIpo
今日ヤクルトの配達に来てる人から「日曜何してる?」って聞かれたのね。
ウチはパパが平日休みだから5才の息子は家にいるんだけど・・・・・。
「今度ウチの子遊びに来させていいかな?」って言われちゃった。
その人の子は5才と2才なんだけど、全く躾のできてない男の子達だし、
前にもウチの子のオモチャ無茶苦茶にした事ある。
しかもウチには産まれて2ヶ月も経ってない赤ちゃんいるのに、
言葉のニュアンスでは子供だけおいていくつもりの様子。
近所ならともかく隣町の人だし、子供同士も初対面なのに・・・
「ウチはまだ小さい子がいるからもう少し大きくなってからね」
って断ったけど、ヤクルトの人だから毎週来るし、
この先どうやって断ろうかしら。
20名無しの心子知らず:02/05/17 11:08 ID:UJNtkj1M
半年以上前に訪ねてきたヤクルトの人から買ったんだけど
それ以来毎週必ず来る。
1度買ったきり断り続けているんですが、それでも毎週・・・。
「しばらく買わないと思うので、もう結構です」と言ったんだけど
「通り道ですから、ついでですので」と言われてしまった。
毎週朝早くから「ピンポーン」て何度も鳴らされるのが嫌で
断ったのに・・・スレ違いですよね。スマソ
21名無しの心子知らず:02/05/17 11:08 ID:zOsmRrIb
嫌なら嫌とハッキリ断るべし。
配達は彼女の仕事、貴女はお客さん。
お客に自分の子供の面倒を見させるなんて失礼だよ。
ヤクルトって託児所があるんじゃなかったけ?
あまりしつこく言ってくるようだったら販売店に電話でもした方がいいよ。
図々しい人だね。
22名無しの心子知らず:02/05/17 11:09 ID:a+spdDrB
>>19
お客さんをシッター代わりに使う気か?
「時給なんぼ出すよ?」と訊いてみたら?
23名無しの心子知らず:02/05/17 11:10 ID:foQY5Tix
それって配達先の家庭を託児所代わりにしようとしてるんだよね?
この先も「遊びに来させて」って言うようならきちんと断るべき。
2ヶ月の赤ちゃんがいるだけで大変なのに、よその子の面倒なんて
みてられないよね?

もしそれで逆ギレされたりしたら、ヤクルトの営業所に
直接クレーム入れちゃってもいいんじゃない?
24名無しの心子知らず:02/05/17 11:13 ID:zOsmRrIb
>>21>>19へのレスです。

>>20

ヤクルト、しつこいよね。
苦情は販売店に連絡した方がいいよ。
偏見持ってはいけないが、失礼な人、無神経な人が多いと思う。
うちの住むマンションでは色々あってヤクルト販売員は出入り禁止になりました。
25名無しの心子知らず:02/05/17 11:15 ID:UJNtkj1M
>24
うん、しつこい。遠まわしに数回断ってみたけど反応なし。
ハッキリ言わないとわかってもらえないのかしら。
ヤクルトついでにもうひとつ質問したいんですが、どの地域も
ヤクルトって10個単位じゃないと買えないんですか?
うちのほうはヤクルトもジョアもヨーグルトも10個で1まとめに
なっているので1週間じゃ食べきれないのよね・・・
26 :02/05/17 11:16 ID:n+9EVXx2
>20
ドアに「ヤクルトお断り」って大書してはったら?
毛筆で書くと、インパクト大きくていいらしい。
(ずっと前に、生活板のスレにそうあった。)
27名無しの心子知らず:02/05/17 11:26 ID:UJNtkj1M
>26
ナイスアイデアだが、少々恥ずかしい・・・
28名無しの心子知らず:02/05/17 11:27 ID:TqnLM3yf
>>25

うちはジョア2本・ヤクルト2本で頼んでた。
でも段々本数増やそうとするので嫌になって止めた。
断ってもしつこいので頭に来たので販売店にクレームの電話をした。
そしたら来なくなった。要らないと断っているのに売り付けようとする、迷惑
だって言ってやったよ……。
彼女たち、自費で買い入れた物を売ってその売上が給料になるから在庫抱えたく
ないし、少しでも給料を高く貰いたいから必死なんだよね。だけど押し付けられる
のは迷惑。それに気付かないから最悪。全員がそうじゃないと思うけどね。
でも>>19さんや>>20さんの書き込み読んで迷惑な販売員は他にもいるんだって事
が分かった。
ヤクルトは社員教育をしっかりして欲しいと思う。
29名無しの心子知らず:02/05/17 11:30 ID:Zv6Uafnp
>>19
ヤクルトとるのやめれば?
30名無しの心子知らず:02/05/17 11:32 ID:TqnLM3yf
>>19

断ってもしつこいのよ。
31名無しの心子知らず:02/05/17 11:34 ID:6IgKuGTq
ヤクルトは大概定期的に同じ曜日時間帯にくるので
居留守がベスト。
一回買うとあてにされるから
嘘も方便で「ご近所からさっき頂いたばかりなの」と断ったりしてみたら?
居留守&方便を10回続ければ来なくなるよ。
目新しさで初めにどーんと1000円とか買うと鴨にされやすい。
スーパーとかでたまに買うくらいでちょうどよし。
32名無しの心子知らず:02/05/17 11:41 ID:01s5RFtO
あ >>30>>29へ。
3319:02/05/17 12:01 ID:tAYt42id
皆さん早速たくさんのレスありがとうございます。
ヤクルトの彼女ですが、実は長男出産の時に同室に入院してた人なんですね。
だから向こうは友達感覚なんだと思います。
私もどっちみち子供の為にスーパーで買ってるんだから、
彼女に頼んであげようと思ってたんですけど・・・

下の子を妊娠してる37週の時に、
私の友人がヤクルトの彼女の顔をマッサージしてあげる事になって、
間にたっていた私が家に招く形になったのね。
そしたらヤクルトの彼女は(てっきり1人で来ると思っていたのに)
子連れで来て、「あんたらそこらへんのオモチャであそんどき」って。
で、留守中のウチの子のおもちゃ箱ひっくり返して
家中めちゃめちゃに散らかしてる。
彼女は叱るどころか「子供やからしゃーないわー。あんたの子もそうやろ?」って。
「ウチの子はこんな事せーへんよ」と言って、最後は片付けさせたけど、
そんな事があっただけに たとえ親同伴でももう来て欲しくないなー。
3419:02/05/17 12:04 ID:tAYt42id
大体 出産間近の私に子守りさせようってのが
そもそもおかしいと思うんだけど、それって心狭いかな?
35名無しの心子知らず:02/05/17 12:05 ID:Zv6Uafnp
>>19=>34

おかしいというか、ずうずうしい。
あなたも人がいいんじゃないの?
そういう人は、言いなりになる人を探してつけこんでくるんだよ。
あなたが断ればまたかもを見つけてそこでずうずうしい態度をとる。

人がいいのもほどほどにしたほうが自分のためかと。
36名無しの心子知らず:02/05/17 12:07 ID:6xGU8wQc
「遊びに来ない?」って電話があったから
遊びに行ったら、内職の手伝いかよ・・・。
37名無しの心子知らず:02/05/17 12:08 ID:a+spdDrB
>>33
キッツウ!
単なる友達としてさえ付き合いたくない。

そのマッサージが無料サービスだったりしたら
余計ムカツクわ。
3819:02/05/17 12:15 ID:tAYt42id
>>37
ハハハ、無料です。
やっぱり遠ざけるかな、彼女。

>>35
そうだね、ずうずうしいよね。
そして私はお人好し!?(鬱      でも言えてる。
はっきり断るにも、ヤクルトは買い続けたいしなー。
土・日に何か用事があるって事で断り続けるしかないですね。
39名無しの心子知らず:02/05/17 12:22 ID:6IgKuGTq
無料お肌マッサージ&無料お肌診断を受けると試供品サービスから始まる
訪問型化粧品販売。
ただより高いものはないぞ〜
40名無しの心子知らず:02/05/17 12:33 ID:oMUDPp8e
>19=38
ヤクルトなんて、スーパーで買いなよ。
その人とこれからもずるずる関係を続けると、良い事無さそう。
さんざん利用されて、付き合い止めにくくなったら後悔するよ。
付き合いやめるなら、今のうち。
こちらに事情があっても、強引に預けることもしてきそうじゃない。
常識が通用しない人に、いくら誤魔化そうとしてもダメ。
41名無しの心子知らず:02/05/17 12:36 ID:jUgQScwm
>39

0-ラ?
そこの販売員みんなこわいよ
わたしの周り、、ブルブル
42名無しの心子知らず:02/05/17 12:38 ID:8FtnMdxm
補正下着とかもね
43名無しの心子知らず:02/05/17 12:42 ID:3Zr/G0a2
>40
ヤクルトは市販の値段と訪販の値段が違うんだよね。
それを販売員に言ったら、「成分が違うのよ」って言われたよ。
個人的には、味が同じなんだからいいじゃないかと思うんだけどね。
44名無しの心子知らず:02/05/17 12:50 ID:g25xLkdB
>43
どっちが高いの?
45名無しの心子知らず:02/05/17 12:55 ID:8FtnMdxm
>>43

市販も訪販も一緒だよ。
売るのに必死なんだよ、騙されないでね。
確かに訪販の方が少し安いかもしれないけど。
46名無しの心子知らず:02/05/17 13:04 ID:kYw44McB
子供(小2)が自転車で爆走中、細い路地をゆっくり走ってる車に激突。
幸い怪我はなかったが、状況的には子供が無謀だったんだけど
運転手さんが恐縮して自転車を弁償+お見舞い金をしてくれたそうだ。
そしたらその子の親「超ラッキー!また車にぶつかりな〜!」と
子供に言ってた。
非常識だと思うのですが。
47名無しの心子知らず:02/05/17 13:08 ID:O1LUfJct
その運転手さん、可哀想・・・・。合掌。
48名無しの心子知らず:02/05/17 13:12 ID:1aq4zuqf
>46
じゃあ、子供が死ねば保険金タプーリでもっとラッキーですね。

馬鹿母は氏ね。
49名無しの心子知らず:02/05/17 13:13 ID:EcNL338O
おしゃぶり、哺乳瓶でミルク、オムツしていて
もちろん喋れない2歳すぎの子がいるんだけど、来年年少で幼稚園に入れるとか。
そのママのママ友も幼稚園入れても大丈夫よなんて言っている。
幼稚園の先生がかわいそうだと思うよ。
50名無しの心子知らず:02/05/17 13:14 ID:a+spdDrB
>>46
凄い・・・カタギの感覚じゃねえな。
相手の運転手さんも、それを感じ取って穏便に済ましたんじゃない?
51名無しの心子知らず:02/05/17 13:14 ID:Zv6Uafnp
>49
あと一年あるんだから取れるかもしれないだろ。
52名無しの心子知らず:02/05/17 13:16 ID:PWEWi3mL
>51
胴衣
53名無しの心子知らず:02/05/17 13:17 ID:xkvAb5zx
>51
胴衣!
そうそうだいじょーぶよ。
うちも3月生まれだったから厳しかったけど
何とかなった!
だけどおむつ取れててもおもらしが多い3才児!
幼稚園の先生には頭が下がることは確か!
54名無しの心子知らず:02/05/17 13:52 ID:s+rMUjtj
>>19
亀レス失礼。
ヤクルトは、託児所に預けるとかなりお金を取られるらしいの。
しっかり働いていても、手取りが2万くらいになっちゃうって、
働いている友人が言ってた。(少しして辞めちゃったけど。)
たぶん、そのお金浮かせたいんじゃないかな〜。
55名無しの心子知らず:02/05/17 14:11 ID:Ca7hBi03
私が年少組の時、一つ下の子いたなぁ…。
ワケわからんかったけど、面白かった(w
49さんは、何に不都合感じてるの?先生がその子にかかりきりになっちゃうからかな。
(私の時はそんなふうに感じなかったけど、色々だろうからねぇ)
56名無しの心子知らず:02/05/17 14:12 ID:DgUKNz5Y
>>54
えぇ?そうなの?2万のために毎日セコセコ
働いてるなんて・・耐えられん。
57名無しの心子知らず:02/05/17 14:21 ID:4BqhQoub
つわりの時期の後半で、旦那が休みのときはファミレスなどに連れて行って
もらっていました。
夫婦嫌煙者なので禁煙席に通してもらったら、薄い壁一枚で仕切られた後ろの
座敷では、子供の日だったせいか子供連れの親子グループがあたってしまい
ました。
こちらの皆様なら体験したことのあるとおもいますが、子供の泣き声と嬌声
座敷ということでの全力ダッシュのライブ。
やっと体調的にも「今なら食べれる!」というかんじだったところにえらく
やられてしまいました。
最初は「子供の日だからしかたないよね」と我慢していたのですが、旦那が
トイレにいくときにちらっとその親子グループをみてきたのですが、父親は
座敷で眠り、母親たちは子供を放っておしゃべりに携帯メール。
店員さんに注意してもらって30分ほどしてやっと親子は帰っていったのですが
子供の声や騒ぎ方はああいう親は麻痺してるんでしょうか…。

これから親になるものとして反面教師にしたいと思いますが、他人の迷惑を
考えられない人なんだと思うと悲しくもなりました…。
58名無しの心子知らず:02/05/17 14:30 ID:Gwod4Z6D
>>54

保育料を浮かせるために貴女を利用しようとしてるのが見え見えだよ。
「あの人なら断らないだろう」って思われているのかも。
乱暴そうな子みたいだし、それ以前に顧客先を託児所にしようとしている
なんてあまりにも非常識だよ。
一度引き受けたらもっと断れなくなるよ。少しでも嫌ならキッパリ断った方
がいいと思う。
断ったことで態度が変わったりしたらヤクルトだって断っていいと思う。
偏見は持ちたくないけど、同じ子持ちとは思えない非常識な人って結構いる。
でも嫌な事は嫌とハッキリ断った方がいいわよ。

59名無しの心子知らず:02/05/17 15:12 ID:hswBz67z
友達の家に遊びにいった時、
お昼何か食べる?って言われて近くでサンドイッチでも買って
食べようと思ったけど、せっかく作ってくれるっていうから
遠慮しないでウンって言ったら
ノビノビのインスタントラーメン(しかも素の)
出されて驚いた。すっごい塩辛くてウーンと思いながらも完食、
でも帰ってから具合悪くなって吐いちまったヨ(w
子供にも同じ物食べさせてたから心配。
私が神経質なのかなぁ。
そのコは大人と同じ物食べさせても大丈夫って言って珍味とかもあげてるの。
私はママじゃないのでわからないけど、どうなのかなぁ。
3歳くらいのコを持つママさんはどんな食事あげてるの?

60名無しの心子知らず:02/05/17 15:20 ID:Zv6Uafnp
>59
3歳ならほぼ大人と同じ。
でも、味の濃すぎるものとかはうちはあげない。
カレーもまだ子供用。
でも、まったく大人と同じにしてる人もいるんじゃないのかな。
61名無しの心子知らず:02/05/17 15:22 ID:5gvVItm3
薄味を心掛けてます。
62名無しの心子知らず:02/05/17 15:23 ID:5gvVItm3
素のって…まさか具無し??
63名無しの心子知らず:02/05/17 15:25 ID:rjg0uLm9
>59
うちは煮物や魚が多いので、
3歳の子供も大人と同じ物を食べてます。
でもね、私の味付け自体、元々とっても薄味なので
ダンナの食事にはたまに調味料を足してます。
64名無しの心子知らず:02/05/17 15:27 ID:rjg0uLm9
>62
わざわざ具を用意するくらいの人なら
最初からインスタント食品を使わないんじゃない?
65名無しの心子知らず:02/05/17 15:27 ID:XgSzEsAu
味付けは大人も薄目なので同じ、野菜やお肉は小さめに切ってる。
カレーは子供用だけどシチューは大人と同じ。
麺ものは子供用だけ半分に折ってからゆでる。
パンは手作りなので大人と同じです。

・・・こんなところかな?現在子供達は4歳と2歳です。
66名無しの心子知らず:02/05/17 15:30 ID:kWTN34uX
ダイソー百円ショップのレジで。
20代後半くらいの母親。
3歳くらいの男の子と生後1ヶ月の赤ちゃんづれ。
左手に商品、右手に赤ちゃんをなんと片手で縦抱きにしていた。
首が全然すわっていなくて首元からぐにゃっと90度に曲がっていた。
注意してやろうかと思ったがそそくさと商品を袋に入れ立ち去っていった。
だれかあのバカ母をタイーホしてくれ。
67名無しの心子知らず:02/05/17 15:31 ID:uGmtPH0f
>59
友達なら
「ごめん。ちょっと私にはしょっぱいからお湯足して・・」とか
言えない状況だったの?
親しさにもよるんだろうけどね。ちょっと疑問
68名無しの心子知らず:02/05/17 15:37 ID:71fqFjxB
うわ、私も首の据わってない赤ん坊抱いて買い物してたときあったよ。
移動は車で、A型ベビーカー持ってなかったし...横抱きだっこヒモなんかも使っ
てたけど、片手で持ち歩いてたときもあったなー。
ゴメソ、反省します。
69名無しの心子知らず:02/05/17 15:38 ID:yuUEb2j/
家も上が3歳だけど、インスタントラーメンはあげたくない。
主人の実家で食べさせられたことはあるけど。
添加物(化学調味料)と塩分が気になるから。
下の子に母乳あげてるので、私も食べない。
でも、生ラーメンなら、スープをお湯で薄めて食べさせてるから、
あんまり意味無いかな。自分も食べてるし。

汁物は、大体お湯で薄めてる。
70名無しの心子知らず:02/05/17 15:41 ID:GGckAzJf
♪キムタココロコロ キムタコ君
 ゾウリにはまって さあ大変
 ココミが出てきて こんにちわ
 父ちゃん一緒に 転げましょう♪
♪キムタココロコロ よろこんで
 しばらくいっしょに 暮らしたが
 やっぱりカオリン 恋しくて
 泣いてはゾウリに 怒鳴られた

♪闇に隠れていきる 俺たちゃゾウリ人間なのさ
人に姿をみせられぬ ゾウリのようなこの体
・・・早く二人目作らなきゃ・・・
暗いさだめを吹き飛ばせ〜
タコ、ゾウリ、ココ  ゾウリファミリー♪

71名無しの心子知らず:02/05/17 15:42 ID:GGckAzJf
>>70
思いっきり誤爆。逝ってきます
72名無しの心子知らず:02/05/17 15:44 ID:5gvVItm3


替え歌?

歌詞はGoodよ♪
73名無しの心子知らず:02/05/17 15:46 ID:GGckAzJf
本スレに写しなおしました。>>72殿。
74名無しの心子知らず:02/05/17 16:02 ID:QesXCyZU
>62 そのまさかです。
>67 もちろん!そこにあったお水で薄めましたよ。
その子にもしょっぱくない?薄めたら?って言ったよ。味覚の問題か。

親しいとはいえあまりにお手軽だったんでビックリしたのですよ。
75名無しの心子知らず:02/05/17 16:21 ID:zQxpvxRd
浮気相手と会う為に、子供を託児に預ける馬鹿母!!
76名無しの心子知らず:02/05/17 16:23 ID:a+spdDrB
>>75
それで、
「この時間があるから夫や子供に優しくできるし、きれいでいられる」
と自分の行動を正当化するやつ。
77名無しの心子知らず:02/05/17 16:25 ID:iqlwbnv+
>76
不倫・浮気版にたくさんいるYO。
美人度低そう。
78名無しの心子知らず:02/05/17 17:13 ID:YwbjYyrh
>>69
禿同!
子供にインスタントラーメンを食べさせるなんて良くない。
とか言う私は4歳の時、母に夕飯にインスタントラーメン食わされて
翌朝、顔がおいわさんになりました(怪談・・・w
どうやら油が良くないらしい。

そう、私の母は真性DQNさ・・・はぁ・・・

79ヤクルト販売員やってますが何か?:02/05/17 17:17 ID:qRJ5YDi1
>>19 1ヶ月前から、ヤクルトの販売員をやっています。耳の痛い話です・・・
それにしても19さんの話はひどいです。営業所に苦情の電話を入れてもいいと思います。
うちの販売店では、そういう子供が小さい人はきちんと預け先を決めないと働けないようになっています。
そういう人がいると、販売員みんなの迷惑になりますね。
定配って、ただ家の前においてくるだけ(ポストだったり緑の受箱の時もあります)のがあるのですが、
それでもいいと思います。

>>43 訪販は仕入原価そのままで売ります。だから、スーパーの方が割高になります。
ただ、成分が違うと言うのはでたらめです。売るの必死でもうそはいけないですね。

キャンペーンとか言って、断った人の家でもしつこく回るように上の人からうるさく言われます。
まだやったことないのですが・・・。

週3回とか言って、結局毎日のように仕事してるし、午前中で終わるとか言って、午後まで仕事してるし。
身が持たないかもしれないです・・・
だんなよ、早く転勤してくれ・・・
>>19 そういえば、集金はその地区担当の人が来るのよね。
販売店に電話して、ほかの人(上の人とか)に来てもらうと言うのはどうでしょうか?

スレ違いなのでさげ
81名無しの心子知らず:02/05/17 18:07 ID:jaxwp8+5
今日、友人から聞いた話なんだけど
去年の夏、学校内でA君が口の上(唇から鼻にかけて)6針縫って永久歯が折れた
という話を聞いたの。
原因はB君が校内でバットを振り回してたのが
たまたま後ろにいたA君に当たったということだったらしい。
で、友人がB君の母親にあったときに「A君のこと聞いた?」と言われて
「学級通信で見たよ。」と答えたら
「いや〜ホントに嫌になっちゃう。近所で会っても(Aさんは)挨拶もしないし
 こっちは治療費払ってやらなきゃなきゃならないし。気を付けてほしいよね」と言ってたらしい。
Aさんが「いや〜」というならわかるんだけどさ...。
A君のお母さんはその事について誰にも文句言わないで
「これからずっと差し歯作って行かなきゃならないんだよね。」というだけ。
なんだか、しっかりあやまったと言うことでもないみたいだし。
このBさんは私が一人で「非常識?」と感じてたんだけど
やっぱりそうだったんだと一人で納得。
この人、あんまり悪いと思ってないんだろうな...。

82名無しの心子知らず:02/05/17 18:11 ID:a+spdDrB
>>81
最悪だね、その母。
差し歯って、結構問題多くて大変なことだよ。
全くわかってないね・・・
B君の前歯をAクンに移植キボン。
83名無しの心子知らず:02/05/17 18:15 ID:NrzEQdvn
>81 知り合いにもこの手の親がいます。
女の子の髪の毛を掴み壁に叩き付けた子の母親が
「菓子折持って誤りにいったらさぁ〜その女の子の顔とか
 もろうちの子の好みなのよね、ちょっかい出すのも判る(笑)」
この手の親って、自分の子供が悪くても脳みそが事実を受け入れたく
なくて、被害者が悪い、うちの子は運が悪かった・・と
脳が認識しちゃう見たいよ。
84名無しの心子知らず:02/05/17 18:41 ID:5aSaF5vf
>>69
インスタントよりも生ラーメンの方が腐りやすいぶん
色々と入ってるらしいので気を付けてね。
85名無しの心子知らず:02/05/17 18:47 ID:La/6tW9y
4才位の子供を叱るのに、
「てめぇ〜ふざけんなよ。何度言ったらわかんだよ!
「日本語わかんね〜のかよ!キャンユースピークジャパニーズ?」
と怒鳴ってる金髪の日本人女性が、今日ヨー○ド−にいた。
86名無しの心子知らず:02/05/17 19:00 ID:FnVabMUN
DQN流早期英語教育(笑。
87名無しの心子知らず:02/05/17 21:45 ID:qV0bt9py
>81
うちの子もとばっちりで、乳歯だったけど脱臼した。
加害者として名前があがったA男とB男。
A男の親は、子どもを連れてすぐに謝りに来て
子どもに頭を下げさせて、治療費の負担を申し出てくれた。
B男の親は、学校からの電話に、うちの子はかんけーありませんって
言いきって、家もスゴイ近所で子供同士も幼馴染なのにひとっことも
なく、顔を合わせてもしらーんかお。翌日にはB男を平気で遊びに
来させる無神経さ。コドモもなんにも言わん。

A男は許すけど、B男は絶対許さん。
2度と遊びに来るな!!

88名無しの心子知らず:02/05/17 23:22 ID:3GAELCCS
>87
>翌日にはB男を平気で遊びに来させる無神経さ。
そういう人、ウチの園にもいる!
被害者はウチの子じゃなかったし、大きな怪我でもなかったけど、
被害児(?)の親が加害児の親に怪我のいきさつをメールしたのに、
何の返事もなく、数日後いきなり、加害児が被害児の家に遊びに来て、
付き添ってきた加害児親は「ウチの子やってないって言うのよね」だってさ。
何なんでしょうね、全く。

話の腰折っちゃって申し訳ないんだけど、
この間、親子遠足があったのね。
幼稚園集合なのに、マイカーで現地集合して、しかも、遅刻した親子がいた。
ビクーリした。
89名無しの心子知らず:02/05/17 23:34 ID:lqSM0/jY
今日のTV番組で家出人を探すってのがあったんだけど。

19歳で未婚の母、子供の名前もお決まりの変な名前。
たしか羅○とかだった。
そしてまだ小さい子の耳にはピアスが。なんか親子共々、将来が心配。

その未婚の母の離婚した父親を番組で探してたんだけど。
その父親にも孫と同じ位の子が再婚した女性との間に出来てて、
お金もないから今は会えないとか言って結局会えなかった。

父親のプライドうんぬんは単に会いたくない言い訳だと思ってしまった。
ちょっとスレ違いでごめん。
90名無しの心子知らず:02/05/17 23:37 ID:C0f2Bxr9
あぁ、うちの子も足を複雑骨折させられて
幼稚園三ヶ月休む羽目にはっても、
加害者の親は「うちの子は悪くないって言ってるから」
と電話で言われた。悲しかったのは、うちの子が悪い。と
言われた事だったなぁ。私とその人の目の前で起きた出来事なので
どうみても加害者が悪いんだけど、その人には自分の子が
悪くは見えないらしい。

>88
現地集合の遠足に車でやってきて途中で事故起こして遅刻した
人がいたよ。翌年から車は禁止になった。
91名無しの心子知らず:02/05/17 23:48 ID:dQcgCuFu
>88
遅れて幼稚園集合に間に合わなかったから直接現地へ・・・じゃないの?
92名無しの心子知らず:02/05/18 01:26 ID:Y0i5HOjt
>>90
幼稚園児で骨折…お気の毒です。
あんまり事は大きくしない方がいいとは思うけど、
相手が明らかに悪くて、親があまりにDQNなら
「後遺症が残ったらどうするんですか!」等強気に出られても良いかと思います。
子供が小さいうちは親が庇う事も必要ではないかと…。
でもそんな事はとっくに検討されていたかも知れませんね。
私の子供はまだ怪我をさせたりさせられたりする歳ではないのですが
同じ目にあったら訴訟とか言っちゃうかも。これもDQN?
なんかそういうのを扱う職場にいたので、逆に麻痺してしまってるかもしれません。
93:名無しの心子知らず :02/05/18 02:26 ID:nGQMg9P2
GWに入ってから、園で娘が一番の仲良さんが毎日遊びに来るようになった。
最初のウチは昼頃来て夕飯時には帰っていたが、そのうちだんだんいる時間が延びてきて
朝昼晩しっかり食べて帰るようになった。でも「お母さん一人で育ててるんだし
大変なんだな。」と思ってそのままにしておいた。(でもこの間母親からは一言の挨拶もなし)
そしてパパがGW中3日間だけ休みが取れたので家族旅行に行くことにした。
渋滞を避け朝早く出かけると車中で私の携帯が鳴った。
「誰だろう?」と思って電話を取るとなんとその子のお母さん。用件は
「お宅が今日家族旅行に行くと娘から聞いた。私も娘をどこかに連れて行ってあげたいが
仕事が忙しくどこにも連れて行ってやれない。どうか娘を同行させていただけないか?」
ポカ-ン- (~o~) ナンデスカソレ...イマナンテオッシャイマシタ
「すみません。もう家をでてしまって今高速で移動中なんです。」って言ったら
「チッ」って言って電話が切れました(泣
ひょっとしてお母様厨なんでしょうか?でも子供同士は仲良しさんだし
困ったな..

94名無しの心子知らず:02/05/18 05:12 ID:hV8TiS5Z
>>90
お気の毒でしたね。
骨折までさせられて、その相手の対応はないよね。
しかも幼稚園3ヶ月も休むのに・・・。
ひどい話だな。

うちは、最近近所に越してきた息子より1つ学年が下の子で
参ってる。普段はのん気な子なんだけど切れちゃう子だったんだ。
特に物の貸し借りでトラブルが多くて。
始めは、息子は末っ子だから、弟みたいな感じで接してて
そのうち、本性現したっていうのか。
すごいんだよ、物を貸さないと、ずっと息子の事つねったり
ひっかいたりして、それでも相手は年下だから我慢してたんだけど
それでも貸さないと殴ってくるんだ。
そうすると、うちの息子も我慢できなくなって殴り返す。
まぁ始めは、子供同士だし見守ろうと思ってたけど、
もうダメだ、相手の親はいつも子供置いてどっか行ってて
子供が言ってる事だけ信じちゃってる。
「○○くんって結構、乱暴なんですか?」って近所で聞いてたって言うからさ。
やっかいな近所の人だわ。
95名無しの心子知らず:02/05/18 12:08 ID:QrdYVX5B
>93
すごいお母様ですね・・・・。
いくら働いてるからといっても、今まで一言の挨拶もなかったのに
いきなり旅行に同行させてくれとは。
今読み返してきがついたんだけど、電話を切る前の「チッ」ってのは
舌打ちしてたってこと?ますます凄い。
GWからしばらくたったけど、今でもその子遊びにきてます?
帰る時間とかちゃんと線引きしないと、託児所代わりにされそうな気が
するんだけど。
96名無しの心子知らず:02/05/18 12:12 ID:U1FwUMOu
>>94
そういう子は、乱暴になった時点で怒ってやったほうがヨロシ。
小さい子といったって、ひとつしか違わないんでしょ?
年下でも、悪いことは悪いでいいと思うyo。
97名無しの心子知らず:02/05/18 13:26 ID:lkRyLjB6
>93
子供が食事をご馳走になった時点で何も言ってこないし、
一日中子供がどこにいようが気にならない。
おまけに一方的に旅行に同行させようとするなどホントにおかしい親だね・・

私の近所にも似たような親子がいました。
子供は可愛らしく、なつっこくて優しい子だったし、
子供同士遊ばせることに不安はなかったです。
親は小悪魔的なかわいらしさを持つ人で
こんな人に頼られたら同性でも嬉しいな・と思わせるような人でした。
けど、我が家も休日の度早く子供を寄こされたり、
出かけると帰るまで我が家の周囲で待ってる事もあり
少々負担に思っていた頃、その子の両親が離婚して越したので
会うこともなくなったけど今でもそのこのことは気になります。
寂しそうなあの子の姿が忘れられません・・
小さい可愛い弟がいましたがその子は親にほとんど構ってもらっていないようで
サイレントベビーのような感じでした。
この二人のことは本当に気になるけどどうにもできない。

98名無しの心子知らず:02/05/18 13:37 ID:v447MUbo
>>93
なんでそんなドキュに
自分の携帯の番号教えたの?
ネタじゃないの?
99  :02/05/18 13:48 ID:C3h/ABWe
常識の無い親の子は、人なつこくて良い子だったり
可愛かったりする事が多い気がする。
可愛がられしつけられた子どもの方が、恥ずかしがったり
照れからくる行儀の悪さがある時期がある。

ネグの子の特徴で、大人にどう接したら愛されるか
構ってもらえるか、、意識があるか無いか判らないけど、
生活の知恵が、食べていく知恵、行き場を見つける知恵
が悲しいくらい身に付いてしまってる。
私たち大人は「親はあれだけど子どもは良い子よね」と
考えるけど、、本当は親も子ども同じなんだよね(涙)
100名無しの心子知らず:02/05/18 14:37 ID:MFJMdrvp
|    今だ!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  <   100番ゲットォォォ!
                           /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

101名無しの心子知らず:02/05/18 18:36 ID:wgc5pnZQ
多くの方が非常識な親子に迷惑しています。
ご参考までに・・・。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1020600156/l50
102名無しの心子知らず:02/05/18 18:48 ID:Sjdv7GdV
亀だが93はマジでネタじゃ〜ないか?
じゃなかったら相手の親、脳味噌無いんじゃないかな?(w
103名無しの心子知らず:02/05/18 21:19 ID:htVsBjLK
>>93
これが家の電話にかかってきた、っていうなら
まだありそうな話だけどねぇ〜
104名無しの心子知らず:02/05/18 22:33 ID:BsC18J3t
スレ違いかもしれないけど、気になってることがあるので書かせて。
バイト先のおもちゃ屋に、ある小学校から男の子が逃げて来たの。
先生数名と警察も協力して目ぼしいところを探してるらしい。
幸いにも先生が尋ねて来た時に、ちょうど店内に男の子がいたのだけど、
3年生と聞いていたのに体格はすごく小さくて、1年生くらいにしか見えない。
髪の毛は坊主頭(たぶん五厘)でところどころトラ刈りっていうか、丸く禿げてる。
先生に捕まえられると「イヤダ、イヤダ、怖い、怖い」と異常に泣き叫ぶ。
先生が来る前も店内を走りっぱなしでひたすら逃げてる感じ。

1週間後、さらにその翌日にもまた逃げ出たらしく先生が来たけど
うちの店では男の子は見つからなかった。
先生の話だと「家を嫌がってるので、自宅には絶対戻ってないと思う」らしく
どうしても「虐待」の二文字が脳裏をよぎります。
小学校からたぶん二時間は走りっぱなしで、ようやくおもちゃ屋(うちの店)に逃げ込んだ
男の子のことを思うと悲しくなる。ただの考えすぎだといいんだけど…



105名無しの心子知らず:02/05/18 22:53 ID:Z0zu8d3N
>104
それは、それは・・・。
考えたくないけど、そうかも。
106名無しの心子知らず:02/05/18 22:54 ID:vVNbckBH
>104
そのうち、新聞にのるかも。
107名無しの心子知らず:02/05/18 23:00 ID:svid+jkW
>>104
逃げてきた子供か・・・
それって虐待の可能性があるって事で警察か児童相談所に
連絡したら保護してもらえなかったっけ?
昔は無理だったけど・・・
108名無しの心子知らず:02/05/18 23:02 ID:PyxpHMBI
>>104
間違いなく何かあると思われ。
子供は演技できない、
自分でもわからないで必死でサインを出している<いろんなサイン
「おや?」と思ったら、
周りの大人が介入して救助しないと
子供は言葉で訴えたりできない、
恐怖や不安や圧迫で小さな心は圧倒されている。
109名無しの心子知らず:02/05/18 23:02 ID:RuemXWDY
>104
家からも学校からも逃げてるのか?その少年
学校でも虐待されてるのだろか?
110名無しの心子知らず:02/05/18 23:06 ID:htVsBjLK
>先生の話だと「家を嫌がってるので、自宅には絶対戻ってないと思う」
先生、児童相談所に通報したほうが・・
111名無しの心子知らず:02/05/18 23:07 ID:svid+jkW
>>109
家に帰るのが嫌な子供は親に見つかりやすい学校からは
極力離れたがるものです。
112名無しの心子知らず:02/05/19 14:57 ID:HN2M16Mz
あげ。
113名無しの心子知らず:02/05/19 16:42 ID:fYC9R81T
古い話でゴメン。
幼稚園の仲良しグループの親子で、クリスマス会をやろうっていう話になったとき
、1家族あたり1600円の会費を「会費が高い」って文句つけてきたH。
で、あれこれ指図して、料理もケーキもプレゼントも減らされた。
が、当日、自分の娘が他の子とクリスマス会をやりたくなったから、と欠席しやがった。
だったら、最初から断れよ!
「会費が高い」とかいうけど、4人兄弟のアンタのとこと、一人っ子の私のとこだって、
会費は同じ額なんだぜ!
で、クリスマス会メンバーのことを、金使いが荒い、だとか、価値観が違うだの
ぬかしやがる。挙げ句の果てに、貧乏だとは思われたくない、とかプライドだけは
高い!
もう絶対、アンタのトコは誘わない!

でも、ケーキ、料理、飲み物、お菓子、プレゼントで1600円って高いかなぁ?
114名無しさん@HOME:02/05/19 16:45 ID:X8bStEoe
>116
家で子供の誕生日会をした経験からいうなら
充分妥当な金額だと思うよ。
しかも親子分なわけだしね。
たまたまDQSに当たったんだよ。
気にしないでね。
115名無しの心子知らず:02/05/19 16:58 ID:xQGDhdYR
そそ。
嫌な奴とは距離を置くべし。
116名無しの心子知らず:02/05/19 17:30 ID:rFfghFAF
>ケーキ、料理、飲み物、お菓子、プレゼントで1600円って高いかなぁ?
それは価値観の問題。
高いと思う人もいるだろうし、
やすいと思う人もいる。

それより気になるのは
一人っ子も4人兄弟も同じ1600円って・・
他の一人っ子からクレームこなかった?
117  :02/05/19 17:33 ID:YAGRWbmc
K・Yって 誰とアサヒが 言ったから 4月20日は サンゴ記念日

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1013197827/
★ 朝日珊瑚事件を語り継ぐスレPart3 ★

1989年(平成元年)4月20日 木曜日 朝日新聞夕刊1面

写’89 地球は何色?
サンゴ汚したK・Yってだれだ

 これは一体なんのつもりだろう。沖縄・八重山群島西表島の西端、崎山湾へ、
直径8メートルという巨大なアザミサンゴを撮影に行った私たちの同僚は、
この「K・Y」のイニシャルを見つけたとき、しばし言葉を失った。
 巨大サンゴの発見は、七年前。水深一五メートルのなだらかな斜面に、
おわんを伏せたような形。高さ四メートル、周囲は二十メートルもあって、
世界最大とギネスブックも認め、環境庁はその翌年、周辺を、人の手を
加えてはならない海洋初の「自然環境保全地域」と「海中特別地区」に
指定した。
 たちまち有名になったことが、巨大サンゴを無残な姿にした。島を訪れる
ダイバーは年間三千人にも膨れあがって、よく見るとサンゴは、空気ボンベが
ぶつかった跡やらで、もはや満身傷だらけ。それもたやすく消えない傷なのだ。
 日本人は、落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない。だけどこれは、
将来の人たちが見たら、八〇年代日本人の記念碑になるに違いない。
百年単位で育ってきたものを、瞬時に傷つけて恥じない、精神の貧しさの、
すさんだ心の……。
 にしても、一体「K・Y」ってだれだ。
118名無しの心子知らず:02/05/19 18:36 ID:tJAg4S4Q
今日千葉の海の方を走っていたら
前を走行している車で小学生(低学年〜中学年)くらいの女の子が
ハコ乗りをしていてものすごーく驚いた。
上半身は完全に外に出ている状態だったので後ろで見ている方が
ドキドキハラハラした…
車はフツーの車(カ○ーラ)、載っていた親は見た目フツーな人だった。
高速ではなかったのだけど海沿いの道路なので信号も少なく時速は70〜80km
位は出ていたはず…
もしその女の子が体勢を崩したり、車が急停車したらと思うと本当に恐かった
その車とは途中で道が違ったんだけどその後もものすごーく気になった。
119名無しの心子知らず:02/05/19 18:39 ID:66BRj4u7
昔、実際に首ちょんぱになった事件、あったよね。コワイコワイ
120名無しの心子知らず:02/05/19 18:42 ID:2BGNetSt
小六の近所の男の子が道端で親子でタバコを吸っていた。
お父さんの教育方針が「悪いことはコソコソやらずに親の前で
堂々とやれ」ということらしいが・・・・。
121名無しの心子知らず:02/05/19 18:44 ID:eytIkiug
>120 アハハ、いいね。DQN認定。
成長期に煙草とは・・・・。
122名無しの心子知らず:02/05/19 19:32 ID:dIgFg6hD
>120 親の前でなら何やってもよしか?
123120:02/05/19 19:34 ID:2BGNetSt
そういう教育方針のようです。
124名無しの心子知らず:02/05/20 00:36 ID:B1BqNk+a
あ、確かにままに嘘ついちゃだめよ。って言ってあっても
他人に嘘ついちゃだめよとまでは教えてない人って多そう。
125名無しの心子知らず:02/05/20 02:36 ID:2xBklCmn
「ママ(パパ)に嘘ついちゃダメ」じゃなくて
「人に嘘をついちゃダメ」って教えるのが普通では?
126名無しの心子知らず:02/05/20 09:19 ID:RFYnO2NJ
>>120
ごめん、それ、うちの母親の教育方針だわ(w
DQNだ・・・鬱
私は中学時代、いきがってタバコ吸ってた時期があった。
親が出かけてるときに吸ったらいきなり帰ってきて「ばれた!!」
と思ったら「隠れてコソコソするな。堂々とやれ」と言われ、怒ら
れると思っていた私は拍子抜け。それ以来タバコは吸ってない・・

でも親子揃って道ばたで・・・すごい光景だな。
二十歳前に肺ガンになるぞ。



127名無しの心子知らず:02/05/20 09:30 ID:d3kC2MIh
漏れがスナックのねーちゃんだった時だから、
もうかなり前のことだけど、夜11時頃に2歳の子供を
連れてきたDQNがいたよ。友達と4〜5人で来てて
子供はほったらし。店内を1人でウロウロしてたから、
可愛そうになってお菓子をあげようとしたら、親が飛んできて
「こんな遅い時間に物は食べさせないで!」と言われたよ。
だったらこんな遅い時間に子供をこんなところに連れてくるな!と
言いたかったけど、立場上言えなかった。
128104:02/05/20 09:33 ID:KIoL8Whn
小学校を逃げ出した男の子の話を書いた者です。
>>109さんの仰る通り、自宅だけじゃなく学校も嫌なんだと思う。
逃げる時はジャージを裏返しに着てる(ゼッケンが見えないように)らしいし…
もし虐待されている子だとしたら、警察も協力して探しているのだから
なんらかの対処をしてくれてるといいのだけど…淡い望みかもしれませんが。
129名無しの心子知らず:02/05/20 09:54 ID:cp+VZyh8
昔ゲーセンでバイトしてた時、
ゲーセンのメダルコーナーに乳児を連れて来ていた人がいた。
換気がそんなに良くない所で、ただでさえ煙草臭いのに、
母親は乳児を抱っこしつつ、乳児の顔の真上で煙草をバリバリ吸っていた。
メダルゲームなので何時間も…。
しかもその乳児は、まだ首も据わっていなかった。

乳児をそこまで劣悪な環境に置くなんてスゲー!と仲間内で有名になりました。
130名無しの心子知らず:02/05/20 09:56 ID:oHmwoOMF
昨日デパートのファミリーレストランで見たんだけど
「うちの子最近喘息だって言われてさ〜」と茶髪女。その手にはタバコが・・
子供は隣でゲホゲホ・・・・
友達と思われる女性も遠慮無しにスパスパ吸ってる。
しかもそこは禁煙席なんですけど??
喘息の子にはタバコはキツイよ。少しは考えてやってくれ。
131名無しの心子知らず:02/05/20 10:01 ID:nB5xFr3+
>>126
それは文字通りの意味じゃなくて「親に見せられないようなことしていいと
おもってんのかゴルァ。」ってことで、126母はDQNじゃないと思うぞ。
132名無しの心子知らず:02/05/20 11:33 ID:wk0NuuGR
ここで何度か話に乗っている、
自転車のカゴに子供を乗っけるDQN母見たよー。
子供(3歳くらい)が「きつい」って降りようとしたら
「動いたら危ないでしょ!!」だって。
さらに自転車の後ろにDQN父が乗っていた。
もうどうしようもないね。
133名無しの心子知らず:02/05/20 11:39 ID:1pazvkkN
>>132
そのDQNは別としても、子供を自転車に乗せるってのはしかたない場合もあるんじゃない?
車なかったり旦那が仕事に乗ってってたり・・・ 
免許とろうにも小さい子がいたら教習所通いなんてまずむりだからねぇ
134名無しの心子知らず:02/05/20 11:40 ID:yW03sddQ
>133 だよね! 
ここで子供を自転車に乗せる話をすると、すぐ叩かれる。
135名無しの心子知らず:02/05/20 11:41 ID:xP+MzC6I
>130 わしの友人にもいる〜。子供喘息なのにタバコ。
親が大好きなディ○ニ−ランドの大晦日カウントダウンに朝までひっぱりまわし、
喘息の発作で正月は入院。
136名無しの心子知らず:02/05/20 11:41 ID:ghHMuZi5
補助イスならいいけど、カゴに乗せるのはDOQです。
137名無しの心子知らず:02/05/20 11:42 ID:EAJWrB2z
でも>>132に書いてあった乗り方は………
138名無しの心子知らず:02/05/20 11:43 ID:dU8epOZU
>133
>132サンが言ってるのは「自転車の前かごに子供」でしょ?
補助用具に乗せてるなら私もいいと思うけど。
でも後ろに父親がいるってのには驚きだな。
バランス崩して車道に倒れたらあぼーんだよ...。
139名無しの心子知らず:02/05/20 11:44 ID:yW03sddQ
間違いなく、>>132の話の親はDQNですよ。
かごに乗せること無いのに。
140名無しの心子知らず:02/05/20 11:45 ID:yW03sddQ
>138
>>133サンは、「そのDQNは別としても」ってちゃんと書いてるよ。
141138:02/05/20 11:50 ID:ZLClrMCb
お、読み落としてた。
>133さんごめん。
>140さんありがと。
142名無しの心子知らず:02/05/20 11:55 ID:2kn2N4nt
132タンが見た親は、私もドキュだと思う。
かくいうわたしも、幼少時自転車の前かごにのせられた記憶あり。
わたしの親はドキュだったのね(w

土曜日で大盛況のア●チャンホンポで一目で水疱瘡だとわかる
顔じゅう水ぶくれだらけ(所々に白い薬付き)の子どもハケーン!
全部かさぶたになるまで外に出たら他の子にうつるだろうが!
何も知らずに近くで買い物にいそしんでる
新生児連れの親子に注意を呼びかけたくなったよ。
143名無しの心子知らず:02/05/20 11:57 ID:+QTaEzjb
自転車、補助椅子とおんぶではどちらが安全かな・・・。
先日マジに悩んだ。
どうでしょ。。。
144名無しの心子知らず:02/05/20 11:59 ID:EAJWrB2z
私は補助椅子かな。
145名無しの心子知らず:02/05/20 12:03 ID:1pazvkkN
前に補助椅子が比較的安全かな?後ろだと不意に動いたときバランスがとれない
ある程度大きくなると前は無理だけどね。
おんぶはイザという時に子供が見えないから不安・・・ おんぶして自転車に乗った
こと無いからわからんけど
146名無しの心子知らず:02/05/20 12:11 ID:DQrCBsTl
これからママになるんですが、色々勉強になります。
多分産まれたら、いっぱいいっぱいで、どこまできちんとできるか
自分でも自信ないけど、ここをしっかり読んで肝に銘じたいと
思いました。(でも、どこかでDQNって言われそう)
とにかく今からイメージトレーニングだけでもしときます、ハイ。
147名無しの心子知らず:02/05/20 12:14 ID:1pazvkkN
>>146
IDが既にDQですな(笑)
148143:02/05/20 12:14 ID:+QTaEzjb
なるほど。
例えば、ひとりで乗ってるとき、転びそうになったときとか、
自分は支えられるけど自転車は倒れちゃうなんてことがあるでしょ?
普段の外出におんぶは私も不安なんだけど、
自転車では補助椅子よりおんぶのほうが安全に思えてね。
補助椅子(固定してるよね)ごと自転車倒れる、とかはまずないのかな。
・・・単に運転技術の問題か?
149名無しの心子知らず:02/05/20 12:18 ID:1pazvkkN
乳幼児用の自転車用ヘルメットって見たこと無いけど売ってるのかな?
150名無しの心子知らず:02/05/20 12:20 ID:xP+MzC6I
>149 トイ○ラスで見たよ。
151名無しの心子知らず:02/05/20 12:22 ID:+QTaEzjb
確か、ひざ当てとかひじ当てもあったよね。
152名無しの心子知らず:02/05/20 13:22 ID:nODEbsEz
ウチの子小さい時「フラツカーズ」という自転車使っていたんだけど、
それは前かごに子供を乗せるタイプの自転車で、ちゃんとかごの下から足が出せてつかまるところもあるやつなんだけど、
乗せていると周りの人に「あんなところに赤ちゃんがっ!」って驚かれたっけ。
ハンドルの中心に乗るように設定されてるから、確かにふら付かなくてよかったんだけど、
それでも転んだ時はやばかったなぁ。

関係ないのでsage。
153132:02/05/20 14:13 ID:wk0NuuGR
話題は変わってますが、一応・・・

>>133
自転車に子供を乗せるのは、ぜんぜんいいと思いますよ。
うちの周りは自転車ないと生きていけないくらい、
一方通行&細い道ばかりだし。
ただ補助イスくらい買ってあげればいいのにね、と
旦那と話していたんですよ。
子供、カゴの中に足とお尻を突っ込まれてキツキツだったし、
おまけに15キロくらいありそうだったし。
154名無しの心子知らず:02/05/20 16:00 ID:URvPDQnJ
>152
前カゴが椅子みたいに座れるタイプのは、電動自転車なんかによくついてますよね。
友人が使っていて、アレだったらこぐときガニマタにならなくていいな〜と思っていたら、
前に出した足を置くところがないので、子供が足をぶらぶらさせて
不安定になるときがある、と言ってました。
155154:02/05/20 16:02 ID:URvPDQnJ
>147
ワタシもDQだわ(w
156名無しの心子知らず:02/05/20 16:51 ID:Td8BFD9V
>142
逮捕してほしいその親。
でも、スーパーやデパートって伝染する病気の子供連れてきてる親いっぱいだよ。

月齢の低い子供を人ごみに連れて行くもんじゃないね。免疫があるから大丈夫
(今思えば無知だった)だと思って3ヶ月の子供を連れて真冬にショッピング
モール&赤ちゃん本舗に連れて行ったことあるよ。何事もなくてよかったよ。
157名無しの心子知らず:02/05/20 17:06 ID:lT4XFVLZ
昨日の某ショッピングセンター内の子供広場での出来事。
1歳半位の女の子がスベリ台の階段を上っていた。
一生懸命な姿があまりに可愛くて、周囲の大人達も微笑ましく
見ていた。
確かに後ろには2人位待っていたが
女の子の母親も”ごめんね。ちょっと待ってね”と。
そこへ小2位の大デブガキが
”おい!チビ早くしろ!どけよ!”と叫んだと同時に
ガキのババァが
”ちょと〜早くしてよ!こんな小さい子に滑らせるなんて”と
言ったとたん、やっと上りきった女の子を
ドスッと勢いよく座らせて背中をグイッと押した。
周りの”何だ? このババァは?”という刺すような視線も
無視し逆上がりして占領するガキを見守っていた。
158名無しの心子知らず:02/05/20 17:17 ID:2ljUqLj4
>157
すごいね、そのおヴァさん。
でも1歳半の子供一人で滑り台させる親の方もチョトDQNでは。
小さい子だから、何でも許される、大きい子だから、我慢ばっかりしなきゃ
いけないって言う考えも、チョト自己中な気がする。
159名無しの心子知らず:02/05/20 17:21 ID:Zw19ZuyI
もし私が1歳半の母親だとしたら、同じくらいの年齢の子ばかりなら
まだしも小学生も一緒に遊んでたら怖くて遊ばせられないかも。
子供は力加減がわからないから軽く押したつもりでも
突き飛ばしてしまうかもしれないし。どっちもどっちだよ。
>158にドウイ
160名無しの心子知らず:02/05/20 17:32 ID:sOp5yfgv
>158
でもこの場合、一歳半の子が可愛らしくて
小2のデブガキが醜く見苦しかったら
人としてはおちびちゃんに
肩入れしたくなるのは当然・・・(笑

だいたい、ショッピングモールの子供広場なんて、
小学校前の幼児が遊ぶものでは?
(ちゃちなプラスチックの滑り台が置いてあるだけとかさ)
小学生ぐらいになれば、大人しく親の買い物についてくるよう
躾しろって私は思うな。でなきゃ、留守番。
161名無しの心子知らず:02/05/20 17:47 ID:khca22xX
>158、>159
公園の滑り台ならともかく、ショッピングセンターの子供広場だよ?
子供広場の滑り台って、幼児向けの小さいのでしょ。
そこを占領する小学生がやっぱDQNだよ。
162名無しの心子知らず:02/05/20 17:49 ID:Sv2ZVX4R
>>160
大型店の子ども広場ってDQN親がDQN餓鬼野放しにして買い物に逝っているケースが多いんで、
危なくてうっかり、遊ばせることもできないよ。
163名無しの心子知らず:02/05/20 17:53 ID:xIaDygf8
子供広場で小学生って見たこと無いなぁ。
2年位に見える幼稚園児ってのも居るからねぇ。
なんとも言えませんな。
164名無しの心子知らず:02/05/20 18:38 ID:hhO4DjF1
非常識と言うほどではないが、あきれた話。

うちの娘が通っている幼稚園は通園靴が汚れないように&
玄関から靴を持って庭に移動しないようにとの配慮から
園庭用の靴を用意することになっている。

先週の懇談の時、ある親(一番下の子と同じ歳の孫がいるオババ)が
こんなようなことを言った。
「今の時期は靴のサイズがすぐ変わるからサイズが変わるたびに
3種類も用意するのは経済的に負担がかかる」
それで先生もいろいろ園の考え(濡れた靴で帰るのはかわいそうなど)を
言ったのだが、でも、でもと反論ばかり。
周りの母たちはあきれて雑談をしていた。

子供のことを考えてそうしているのになんで経済的なことばかり考えているんだろ?
金のことだけを考えて入園したのか?(教材費も合わせて月1万だからね)

私も確かに、入園後のお手紙に書いてあって
何で早く言ってくれなかったのよっ!って気分にはなったけど、
理由がわかっていたから納得したし、皆もそうだと思っていたんだけどな。
165名無しの心子知らず:02/05/20 18:43 ID:xIaDygf8
ヒラキを教えてあげましょう!
166名無しの心子知らず:02/05/20 18:52 ID:hhO4DjF1
>>165
ワラタ
靴なんて通販じゃなくても
流通センターやアカチャンホンポ行きゃ安いの売っているのに何言っているんだ?
って思ったよ。
教育費を削っている分、衣服や靴に金かけたっていいじゃない(w
167名無しの心子知らず:02/05/20 19:01 ID:+C5n5CHb
>164
でも雑談はヤメレ。ドキュ丸出し。
168名無しの心子知らず:02/05/20 19:05 ID:6jucaKki
一番下の子と同じ歳の孫がいるオババ

この段階でドキュ決定
169名無しの心子知らず:02/05/20 19:30 ID:hhO4DjF1
>>167
雑談じゃないぞ、追記だよ
170名無しの心子知らず:02/05/20 19:39 ID:uxOvpi02
>>164
>周りの母たちはあきれて雑談をしていた
167がいってるのはこのことでしょ?

私も嫌だな、そんな園。
靴洗うのも大変だし
濡れた靴で帰るのがカワイソウって・・
濡れて気持悪いなら
次から園児自身が気をつけるだろう
171170:02/05/20 19:40 ID:uxOvpi02
ついでにヒラキの靴なんて嫌だ。
成長期の足に悪い。
172名無しの心子知らず:02/05/20 19:42 ID:bfnP7fsW
まぁ、180円で買える靴は嫌だよなぁ。(w
173名無しの心子知らず:02/05/20 19:49 ID:2+tpiSg3
>>172さん。自分は、1足¥390の靴を履いています。サイズは27.5cm
です。
174名無しの心子知らず:02/05/20 19:52 ID:2+tpiSg3
こんな親も入りますか?
パチンコ屋、デパートの駐車場に子供を乗せたままで買い物に逝ってしまう
親は如何でしょうか?しかも、子供蒸し焼き。
175名無しの心子知らず:02/05/20 20:24 ID:Hvl+/IZO
こないだ御殿場の某アウトレットにはじめて逝ってきました。
わたしらは1歳の子を交代でみつつ買い物したのですが
混雑する店内に赤子をだいてる親の多いことったら!
生後何週間?何日???て聞きたくなるくらいのあきらかに新生児の子が
多くてビクーリ!
赤ちゃんたちの無言のSOSが聞こえてきそうダターヨ
176名無しの心子知らず:02/05/20 21:24 ID:k+aspVZm
ディ○ニ−シーで、まさに新生児!らしき赤ちゃん連れを発見。
親がディ○ニーファンなのかシランが、見ていて怖かった。
177名無しの心子知らず:02/05/20 21:33 ID:STY2U9rD
>>175 >>176
そーゆー親に限って「赤ちゃんでも楽しいのがわかってるの」
とかアフォな事言うのよね。
昼夜の気温差が激しい今日この頃、風邪こじらせたあげく
肺炎にでもなってなきゃいいけど。
178名無しの心子知らず:02/05/20 21:59 ID:k+aspVZm
>176 禿同
新生児なのに「うちの子ミッキー大好きなの〜」とか言ってんだよね。

ディ○ニーファンの親で、自分の子供にディ○ニービデオしかみせない人がいる。
もちろんおもちゃも。
子供が幼稚園でポヶモンとか覚えてきても、無理矢理「プ−さん」。
「うちの子、将来はピーターパンになりたいって。ね〜?ね〜?」と
子供に強要。子供は顔ひきつってる。私は心密かにディ○ニー虐待と思ってるが。
179名無しの心子知らず:02/05/20 22:01 ID:CS3+eVTq
この前、西松屋の駐車場で見た親子。
デブ母、でか父、今退院してきましたって感じの赤ちゃん。
その後ろの車の中に、幼稚園児(男の子)と小学校低学年くらいの女の子。
男の子は、チャイルドシートにしばりつけられたまま、
「つれてって〜〜〜〜〜〜〜!!」と大泣き。
女の子は運転席に座って、本を読んでいました。
デブ母は、「まってなさい!」と、叫んで、でか父と、新生児と
店の中へ入っていった。。。
つれてってあげればいいのに、と思った。
ちなみに窓は開けてありました。
180名無しの心子知らず:02/05/20 22:47 ID:xH4KP8k3
>>179
うちの近所の西松屋の駐車場には
子供を車中に放置しないようにと書かれた看板が
掲げられてる。
きっと、放置親が後を絶たないんだろうな・・・。

すれ違いスマソ
181名無しの心子知らず:02/05/20 22:56 ID:INnhhml9
まー西松屋自体が
ドキューン御用達じゃない?
しまむらといい勝負だし。
182名無しの心子知らず:02/05/20 23:00 ID:faQbq7ag
>>180
多分西松屋全店だと思われる。
183名無しの心子知らず:02/05/20 23:25 ID:sY11mRsT
>>179
買うものがダンナの靴下だけとか言う時には
子供(2歳)と私だけ車に残ったりします。
「今日は買わない」と約束しても
おもちゃ売り場や絵本コーナーを見つけて
張り付いたりして余計に時間かかるし、
言い聞かせて連れて行こうとしても騒いで(まだ見るとか買うとか)
周りの迷惑になったりするから、
ゆっくりできる時以外は騒がれても車で待機。
やっぱり私もドキュか...?

でも、新生児は店には連れて行かないですよ(いたとしても)。


184名無しの心子知らず:02/05/20 23:31 ID:yrAtYOK0
>>183
親が一方でもついていれば、ドキュじゃないと思うよ。
>>179は子ども二人を車に残して、両親と赤ちゃんがショッピングに逝った
ということだよね。
185名無しの心子知らず:02/05/20 23:37 ID:XX5R6a2b
かなり古い話でスマンが、私が小学一年生の夏の日。
近所の同級生A子の家の前を通りかかったんだけど、A子が玄関先に置いてる
二層式洗濯機に水を入れてもらって中に入ってたのね。
最初に母親と目が合って「こんにちは」と挨拶した声でA子が私に気付いた。
洗濯機に入ってるのが恥ずかしかったのか、慌てて出ようとして指がボタンに
触れてしまい洗濯機が作動→A子大パニック。
「キャー!!」と叫び、出かかった体が一瞬沈んで見えた。
母親はびっくりしてスイッチを止めた時にはA子は大泣き。
「大丈夫?」とA子に声を掛けたら母親が「あ〜たまにあるのよ」と一言。
という事は最低1回は同じ事やってるってわけね。
子供に水浴びさせるんならせめて横に掛けてある大きめのタライでも
出してやれと思ったよ。
母親が目を離した時に同じ事あったら死んでしまうかも知れない。
因みに素っ裸で入ってて、家の前は人もよく通ります。

186183:02/05/20 23:42 ID:sY11mRsT
デブ母が車に残ってるんだとオモテタ・・・。

>>179スマソ
>>184教えてくれて参級
ウチュ・・・逝ってきます
187名無しの心子知らず:02/05/20 23:52 ID:hnvDCaDX
>185
怖いねー。
2層式洗濯機の洗濯槽は
底に平べったい攪拌器のプロペラみたいなのがついてるけど
そこにさえ触らなきゃ問題ないのよ。
脱水機はさすがにそうはいかないけど。
だから誰も見ていないときは体をプロペラにつけないようにして
作動させていたかもよ。
水がくるくる回るから楽しい〜とか言って、
>たまにあるのよ と言った母親の言葉も裏付けてる感じがする。
たぶん貴方が通りかかったから慌てて作動させてしまったのね。
どっちにしても親子揃ってDQNだけど。
188名無しの心子知らず:02/05/21 00:02 ID:4pMUyBfn
一昔前には結構いたみたいだよね>洗濯機行水っ子
その頃のことを懐かしく語る投稿とかよくみるよ。(さすがに40代が多いけど)
多分、洗濯機が出回り始めた頃ってたらいと同じような認識だったんだろうな・・・。
189名無しの心子知らず:02/05/21 00:09 ID:s8j0e59f
ゲーセンのメダルコーナーにベビーカーで来てるやつ。
16歳未満は、、、とか、18才未満は、、、って
放送されてんの聞いてるのか?時間には帰れよ。
その上にもう少し大きいガキ連れて、
そいつがそこらじゅう走りまわって人のゲーム邪魔してんのに
ほったらかしで自分のゲームにしか目がいってないやつ。
周りの迷惑考えな。だいだいガキ連れてメダルコーナーに
いるやつ自体、むかつく。もっと親子連れらしいトコに行けよな。
190名無しの心子知らず:02/05/21 07:26 ID:5/7P0aCy
>>181
そうだったのか…>DQN御用達
すぐ近くにあるけど、そーいや茶髪ヤンキー風の
親・車が多かったような。
191名無しの心子知らず:02/05/21 10:22 ID:Oab0pOwB
前、住んでた所の隣のオバサンは、雨でもないのに外に一歩も出さない事が多かったみたい。
23時過ぎまで寝させないで仮面ライダーごっこやおもちゃの車でフローリングを走り回らせるし。
そこ賃貸住宅なんですけど・・・。
2歳児を公道や駐車場に放置しておしゃべりに夢中になってた。すぐそばに踏切有る場所。
一度、うちの庭(?)のところでうるさいから「他でやってください」って言ったら「あんたは子供
産んでないからなにも解らない」というお決まりの文句言われたよ。

他にもイパーイ香ばスィ事やられた&言われ、悪い見本は全部見せてもらったので、あれの逆に
なれば素晴らしい母親だねって事で勉強になりました。ワーイ。
192名無しの心子知らず:02/05/21 13:44 ID:SJ8EE9z/
>191
大丈夫、子供産んでても解らないよ。
193名無しの心子知らず:02/05/21 14:18 ID:sI2d/fRx
>178
ディ○ニー虐待 ワラタ

子供用写真館で順番待ちしていたとき
ピーターパンのコスプレ3〜4歳児が入ってきた。
大声で泣いていたよ、親が必死で抱っこしながらなだめてたけど
ずーっと泣いてた。
やっぱり嫌だったのか ご丁寧に帽子まで被らされてたし(W
194名無しの心子知らず:02/05/21 17:58 ID:2nX6doeZ
日本生命(だったかな)の子供保険入ると、TDLの1日券くれるんだよね。
オフィシャルスポンサーだから。
うちも赤ちゃんの時入ったけど、0才児を連れて行く気がしなくて券はもらわなかった。
でも行く人もいるだろうなー。
195名無しの心子知らず:02/05/21 18:01 ID:qkC65g0c

いるいる(w
首も据わってないのを片抱きでパレード観ていた親子を忘れられない。
196名無しの心子知らず:02/05/21 18:10 ID:68gIxF9Y
かわいそうだよね。
22時の閉園時刻までベビーカー押してる人もいる。

あと、ディズニーシーといえば、この間
完全にわけのわかってない小さい子供に
「来てよかったよね!」「思い出に残った!?」
と変な念押ししていた人がいた。
197名無しの心子知らず:02/05/21 18:19 ID:Ew+our9Q
ディ○ニー虐待、「遊戯王」なんて言い出したら、張り倒されるんだろうな〜。
198名無しの心子知らず:02/05/21 20:22 ID:7N3TeDIu
カリブの海賊、ミッキーマウスレビュー等場内が暗くなる
アトラク、人気のハニハンでもいたなー。「なんで泣くのぉ?
ほらほら楽しいよ〜」と泣き喚く子供に能天気に話すディ●ニー
虐待親。
199名無しの心子知らず:02/05/21 20:58 ID:kvXKSalj
子供が恐がるのが面白くてシンデレラ城に連れてったのは私です。
200名無しさん@HOME:02/05/21 21:06 ID:5Xp206oE
昔、真剣にDQNヲチしてたら一日終ってしまったことある。
ネズミーランド。
201名無しの心子知らず:02/05/21 21:07 ID:OzMnybty
『ディ○ニー虐待』にワラタ!!
202名無しの心子知らず:02/05/21 21:29 ID:NOhU6VpJ
離乳食教室にカゼひいてる乳児つれてきたお母さん。
しかもみんなの前で堂々と薬まで飲ませてた。
周りのみんなが引いているのに気づいていないお母さん。

うつさないでおくれー!!こないでおくれーっ!!
203名無しの心子知らず:02/05/22 09:17 ID:T0POdriQ
娘のクラスメート&近所の子、都合が悪い時は言い訳して逃げるタイプ。
この前、漬物石ほど大きな石で爪叩かれてさ・・
その時のその子の言い訳「だって○ちゃんの指がそこにあったんだもん」だよー。
親は何も言わないんだよね。
お医者さん驚いてたよ、よく骨折しなかったねって。
超頭にきたから医者に行った事話して、「診断書もらってきていいですか?」って言ってやったのね。
そしたらその親「○ちゃんちは保険に入ってないんですか?」だって。
遊んでて怪我するなんてよくある事だけど、普通あやまるなり「大丈夫?」って気づかうなりすると思うんだ。
頭にきてる私ってへん?
204名無しの心子知らず:02/05/22 09:21 ID:r2nq+yPK
>203
いくら子供同士のこととはいえ、わざとじゃなくても
怪我をさせてしまったわけだから、ひとこと謝るのは当然だと思う。
そこで謝っていれば、こっちも感情的にはならないよね。
そういう親に限って、自分の子がちょっとでも傷つけられたら
激しく怒りそう。

それはそうと、大怪我にならなくて良かったネ・・・。
205名無しの心子知らず:02/05/22 09:21 ID:0Bp1s5DM
>「○ちゃんちは保険に入ってないんですか?」だって。
なんだそりゃ??
「お宅の保険から払ってもらいたいんだよ、ゴルァ」って
言ってやれ。
206名無しの心子知らず:02/05/22 09:43 ID:T0POdriQ
あー賛同を得られたーちょっと安心しちゃった!ありがとね!

それでね、その親子がうちの娘と同じ習い事に入会してきたのよ・・けがさせられる少し前に・・・
こんな揉め事があったんだから、辞めてくれるかな?なんて期待したんだけど(これは私の我儘だけどさ)、
何事も無かったような態度・・・そこまでは、知る人ゾ知る、まわりを察しない思い込みママだから慣れてたんだけど・・
いつまでたっても習い事につかう器具を買わないで、ずーっとうちの娘のを我が物顔で使ってるのよ。
親はもちろんうちのを使ってるのを知ってるんだけどね。
しばらく我慢してたんだけどさ、この前とうとう言ってやったよー!
「続けるつもりなら買ってください。これはうちの子の為にそろえたものですから!!!」って。
そしたら、「そうですか、はい、わかりました」っていうから(礼ぐらい言えーって思った)、
お教室が終わったらコーチに頼むのかなって思ったわけ。
それが・・・一人だけ仲良くしてる友達としゃべっちゃってて注文する気配もなし・・そしてそのまま帰っちゃったよ。

娘の爪はいま前の爪がとれて新しい爪がやっとはえてきたんだけど・・・ダルマみたいな指してるよ・・・
ずーっと土遊び禁止だったし、古い爪がどっかに引っかかってとれちゃったりすると、次の爪が
はえてこない恐れがあるって医者に言われてから、毎日きづかってなくちゃいけなかったし・・・

人に対してこんなに頭にくるなんて何十年ぶりだろうって感じなの!
207ガブリエル:02/05/22 09:46 ID:wc/LTUKJ
>206
私だったら、その親子ボコる。
208名無しの心子知らず:02/05/22 09:56 ID:jwzO7O7/
>206
そこまでの怪我なら診断書突きつけて
治療費ぐらいは払えってもんだよ。
本当は慰謝料も欲しい所だろうに・・。
娘さんがかわいそうすぎる。
これをきっかけに縁を断ち切るしかないね。
そのうちいろんな所から「あの母親はおかしい」
ってみんなが気が付くだろうよ。
・・娘さん お大事にね・・・。
209名無しの心子知らず:02/05/22 10:07 ID:8ShRphIq
幼稚園の超問題児に、突然唾を吐きかけられた。
「こんなことしちゃダメよ!」と言ったら
それを見ていた、その子の親が「うちの子に何か言ったの?」
だって。
ああ言ったよ「○○ちゃんのおばちゃ〜ん」って寄ってきたから
「こんにちは」ってね。それだけで唾かけてきたんだよ!!
210名無しの心子知らず:02/05/22 10:07 ID:T0POdriQ
ありがとね!
まわりからもへんな親だと思われてる人なの。
幼稚園の時も、小学校でも、何か問題が起こった時に必ず名前が上がってる人なんだってさ。
だからさ、傍観者でいるうちはわたしもへぇーっ!て感じだったんだけどね。
一対一で対処しなくちゃいけなくなってみたら「ゆるせーん!」ってなっちゃったわけ・・・
そんな風になっちゃう自分の事も自分でイヤになってるの。
そういうヘンな親なんだから、鼻で笑ってやりたいところなのに・・・できなーい!自己嫌悪・・・
私って大人じゃない・・・鬱って感じ・・・

結局向こうの保険を使うことにはなったんだけどさ、驚いたのは・・まだ治療終わってないし、完治もしてないのに、
保険会社から示談書が送られてきたから早くサインしてくれってしつこかった事。
示談書の意味がわかってなかったらしいんだけど・・・説明したんだけど理解させるの大変だったよ。


211名無しの心子知らず:02/05/22 10:10 ID:zJdicUIe
>210
大変でしたね・・その親すごくムカツク!
なんて奴なんだ!常識というものがわかってないようですね。
まずさきに謝れ!っつーの。
212名無しの心子知らず:02/05/22 10:10 ID:nNG76X+B
>210さんのお子さんのような被害者が他にもいそうだね・・
ドキュソ親子が近くにいると大変だあ・・・・
213名無しの心子知らず:02/05/22 10:12 ID:T0POdriQ
ムカツクよねー!
同じに感じる人がいてくれて、なんかうれしい・・・
この親子とは学校、習い事でまた何かしら出てくると思うんだけど・・・
また書き込みさせてね!
214名無しの心子知らず:02/05/22 10:16 ID:KF4J2RXv
>210
あなたの大切なお嬢さんが怪我させられたんだもの、
許せなくて当然。
自分の事イヤになる必要なんてどこにもないよー!
大人だから、母親だからこそ頭に来るんだし許せないんだから。
赤の他人の私でさえ、その親子に対して腹立つわ。

しっかし、そーいう人間が実際に存在しているんだから恐いよね。
二度と同じ事が起こらない様、きっちりしておいた方がいいね。

でも、何よりもお嬢さんの怪我が早く治りますように…。
215名無しの心子知らず:02/05/22 10:18 ID:T0POdriQ
>212
ソファーから突き落とされたとか、石投げられたとか・・・
よくあるみたい・・・怪我までいかなくてもね。
新築の家に遊びに行ってフローリング傷つくような遊びを止めなかったとかも・・・
へんに過保護な家だから、必ず親が一緒にいるんだけど、
注意にもなってないような注意らしい・・・「○ちゃーん、だめよ〜」みたいなのなんだって。
「おまえにはモラルってもんがないのかー!」って感じらしいよ。
216名無しの心子知らず:02/05/22 10:26 ID:T0POdriQ
あたたかーい言葉の数々・・・
ほんとにありがとね。癒される。
217名無しの心子知らず:02/05/22 10:39 ID:lZCLCPYT
>215
あー、目に浮かぶような、DQN親子だね。
そのヴァヴァのルックス見てみたい。
218名無しの心子知らず:02/05/22 10:49 ID:0Bp1s5DM
近所に似たようなのがいる・・
>新築の家に遊びに行って
フローリング傷つくような遊びを止めなかったとかも・・・
ソックリ。
茶髪のデブじゃない?
219名無しの心子知らず:02/05/22 11:09 ID:T0POdriQ
>217
>218
40近い。基礎化粧品のセールスやってる(宗教がらみ)から、ファンデは無し。
このしつこいセールスの被害者ママは多数。
色は黒いが、たまごのようなツルツルお肌でいつもテカテカ。
金髪ではないけど、去年の夏休み明けから妙に茶色くなった。
そして・・・
ランチはサンドイッチで充分と言っているのを聞いた事があるけど♪
すごいデブ・・・
220名無しの心子知らず:02/05/22 11:17 ID:L4wmOODB
ID:T0POdriQ シツコイ。
221668:02/05/22 15:16 ID:+1AuqX4V
パチンコ店にがきを連れて来てほったらかしておいて
自分は隣の席のお兄ちゃんに媚売り。
その間がきは店内を走り回り、店員に迷惑をかけつつ面倒をみてもらう。
そしてがきはおもらししてしまい店員が濡れたがきをだっこして
くそ親の所に連れて行ってもお礼の一つもいえずに
「あらあら・・・もう!だめじゃない!」とがきをトイレに連れて行った。
222名無しの心子知らず:02/05/22 15:38 ID:5tFas2q0
>>220
そうか?
ついたレスにまたレスしてるだけじゃん。
223名無しの心子知らず:02/05/22 16:28 ID:V4Uzqcsp
>>222(ゾロゲットおめ)
いや、プチチャット状態を上げてやるのは、私も好かん。
224名無しの心子知らず:02/05/22 18:36 ID:5tFas2q0
>>223
あっそうか!
よく見れば上げてるねぇ・・・
気付かなかったよ、スマソ。

またまたよく見ればゾロメ取ってたのね・・・
225名無しの心子知らず:02/05/22 19:11 ID:T0POdriQ
>223
>224
上げちゃってごめんなさい。
226名無しの心子知らず:02/05/23 23:20 ID:rA0IWTkj
昨日見たDQN親子。
2人の子供が公園の柵によじのぼって、柵にくくりつけてある看板をガンガン足で蹴っていた。
もの凄い音は響くし、看板はボコボコ。
その子供のお母さんらしき人は、すぐ目の前にいるというのに、おしゃべりに夢中。
ところが、そのうち、柵から降りてきて、母親の周りで追いかけっこし始めた。
そしたら、地べたに置いてあるカバンに蹴躓いて子供転倒、カバンの中身散乱。
んが、そのお母さん、「だからふざけるな!って言ったでしょ!!」って倒れて泣いている
子供にゲンコ食らわせて怒ってたよ。
ふざけるな、ってオイオイ、いつ注意してた?
公共の物を壊すのは気にならないクセに、自分の物に被害があるとブチギレ?
227名無しの心子知らず:02/05/24 08:43 ID:PoYrgq2B
深夜に到着したカメルーンの出迎えを子供に
強要した親。大人だけでやりゃいいじゃん。
しかも大幅に遅れて来たくせに。
228名無しさん@HOME:02/05/24 08:55 ID:CTHQaBAR
100円ショップで見たDQS夫婦。
小汚い金髪の若夫婦で、どう見ても父親は25歳以下のチビな男。
母親もDQSの香ばしい香りぷんぷんで三人の子連れ。
二番目の3歳くらいの女の子が土足のまま
お菓子の陳列棚に足をかけていた。
普通ちゃんと躾してある子なら絶対しないよ。
びっくりして凝視したらさすがにまずいと思ったのか
一応怒るような格好だけした。
あのまま成長したら間違いなく立派なDQSなんだろうなあ、と思った。
229名無しの心子知らず:02/05/24 09:04 ID:R3OaH5vX
>228
やってることはドキュソだと思うけど、父親の年齢って関係あるの?
うちの旦那も25歳以下だけど、やっぱ若いってだけでドキュソに
見られちゃうのかなあ・・・・・ウチュ。
230名無しの心子知らず:02/05/24 09:43 ID:6lfoI/Po
いや、子汚い金髪って所が焦点なんでしょう。(w
231名無しの心子知らず:02/05/24 09:55 ID:aKj997TY
非常識ではないのでさげとくけど

@オムツ替えで手際が悪くて人のお家しかも布団の上でお漏らし。
 普通、新しいオムツは手元に用意するよね?オムツはずしてから
 カバンゴソゴソ探しているんだもの、ビックリ。
A哺乳瓶に粉ミルクセットしてもってくるんだけど、
 一気にお湯いれて立て振りシェイク、泡だらけのミルクを飲ませてる
 しかも、底のほうに溶けていないミルクが大量・・・ベイベチトかわいそう。

何でもう結構月齢行ってるのにお世話がおぼつかないんだろう?謎。
232名無しの心子知らず:02/05/24 10:07 ID:6Sntjs1v
>231 いつまでも不馴れというかそういう人って、雑なんだよね、何もかもが。

233名無しの心子知らず:02/05/24 10:32 ID:ErztRjsd
>>231

学習能力が無さそう(w
234名無しの心子知らず:02/05/24 10:44 ID:aKj997TY
231です。
@さんはぼーっとしたタイプ。すべての行動が要領悪いかも。
Aさんは雑かも。確かに。

@さんはほかのお母さんのお世話の仕方をじーっと見てるんだけど
自分でやろうとはしないんだよね。アドバイス求めてくるくせに
生かさないから、言うだけムダなんだよなあ
235名無しの心子知らず:02/05/24 15:27 ID:vgpa6WPE
>自分でやろうとはしないんだよね。アドバイス求めてくるくせに
>生かさないから、言うだけムダなんだよなあ

いるよね、そういう人。
真剣にアドバイスして損した気分になった事あって、むかつく〜。
なら聞くなよ!!ってオモタ。
236名無しの心子知らず:02/05/24 17:41 ID:QmSLE/NN
>231
でも、ここでいちいち晒すのも狭量だと思う。
さげてるけれど。
親同士で評価しあってるみたいでなんか嫌だな。細々したことまで書いてレスつけるのって。
237名無しの心子知らず:02/05/24 18:16 ID:vgpa6WPE
>>236
ここは
>人のふりみて我がふり直せ
>もっともっと晒して行きましょう!
っていうスレなんだからいいんじゃない?
「そうか、オムツって用意してからはずせばいいんだ。」とか、
「ミルク、溶け残らないようにしなきゃ。」(濃度変わるしねぇ。)とか、
お勉強になる人もいるかも...しれないし...。
238名無しの心子知らず:02/05/24 18:23 ID:ymw2ugqz
確かに。でも気づかない人は気づかないかもね。

231さんの@の例、ウチかと思ったよ。
同じことあったから。本当は「困るじゃない〜」と言いたかったけど、
言うにいえなかったよ。赤ちゃんのやった事は仕方ないし別に気にしないけど
親の対応で腹立たしい・腹立たしくないって決まるな。
239名無しの心子知らず:02/05/24 18:57 ID:tJEKtd8V
「雑」と「おおらか」を履き違えている母もいる。
「ちょっとくらい、大丈夫、気にしない気にしない」を自分の面倒臭がりのいいわけにしている。
240:02/05/24 20:01 ID:sHdwHFs+
>>239
禿げ同。そしてそれを「これって普通だよねー」と同意を求める。


ま、非常識っつうほどじゃないな。(藁
241名無しの心子知らず:02/05/25 14:57 ID:KvW5QLaa
非常識って程じゃないけど、ちょっと気になったので聞いてください。

今日スーパーのおもちゃ売り場で2歳の娘をボールプールみたいので遊ばせてたんです。
しばらくして3歳位の男の子が入ってきて、娘の頭にブロックを投げ付けたんです。
軽く『ポンッ』って感じでやったんで、痛いとも思わない程度で
娘も無反応だったので黙って見てたのですが、2回もやられたらさすがに黙っていられず
「ブロック投げるのやめてね」って、男の子に言ったんですよ。
するとすぐ近くで見ていたその子のお母さんは無言で子供をどこかに連れて行ったんですよ。

男の子の親はずっと見てたんですよ。でも何も言わない。
普通は親が注意すべき事なんじゃないかな〜って思うんですが・・・。
それともそれくらいの事で、私が神経質すぎるのでしょうか?
242名無しの心子知らず:02/05/25 17:29 ID:3ILUHhNZ
>241 たしかに やられたあなたにしてみれば 「何よあの親!」
って思うのは無理ない。
でも、そういう親、沢山いるよ〜。何にも言わずに立ち去るくらいならまだマシ。
「それくらいで人の子を怒る権利あなたにあるんですか?」位言ってくるDOQもいるよ。
普通だったら、自分の子に注意するとか、「ごめんね〜」と声かけるとか、
会釈ぐらいするよな。

非常識ってほどでもないけど、ばか親ってことで。
243名無しの心子知らず:02/05/25 18:55 ID:yk0Keo3q
そんな親に会ったら絶対壮絶な喧嘩になるなぁ、自分だったら(w
>>「それくらいで人の子を怒る権利あなたにあるんですか?」位言ってくるDOQ
244名無しの心子知らず:02/05/25 20:28 ID:kuDAKNgW
すみません!毒女です! もう許せないので垂れこませてください!!!

オイコラ!仙台の4Fになってる中央通りのダイソーで階段のところに
乳母車おきっぱなしにして買い物してた母親っっっ!!!1階ならまだしも
2階のあそこに置きっぱなしだなんて、もしも押されてころげおちて死んだら
どうすんの! 赤ん坊キライの奴が悪戯したりするかもしれないでしょっ!
本当に本当に本当にお前はドキュソだっっっ!!! 前あるいてたカップルなんて
乳母車にカゴぶつけそうになってたぞ!
245名無しの心子知らず:02/05/25 21:02 ID:hhiBnVA2
昨日、とあるデパートの帰り、立体駐車場に着くと子どものすごい泣き声が聞こえた。
あれ、と思って中を見てみると2歳位の男の子が大泣きしているの。
外は夕立ちが降り始めていたのと、立体駐車場だから中は熱くはならないと思ったけれど、男の子は大汗をかいて泣いていた。
あわてて駐車場の管理者(デパート)に連絡して館内放送をしてもらったの。
そこのデパートは駐車場とデパートが100メートル位離れていて、外が雨だから置いて行ったんだと思ったけれど、で、管理者のスタッフが車の側にいていてくれたんだけれど、私も気になって車出さないで待っていたら、妊婦のお母さんが慌てて戻ってきたよ。
で、スタッフに「どうしても買わなきゃならない物があって」とミキの袋下げて帰ってきた。
昨日だけミキはダブルだったんだよね。
そんな事の為に子ども置いて行くなんて。
246名無しの心子知らず:02/05/25 21:36 ID:6q2sw2KH
先日、同じ小学校と思われる母親達が
学校で知らないお母さんに「お世話になってます」って
言われたけど、お世話した覚えないし、そんな
事言われても困るわ〜・・・って大声で話してた。

同じクラスの人だったら取りあえず子供同士何か
あるかもしれないから、私もそんなふうに挨拶しちゃうけど・・・

やっぱり変かしら?
247名無しの心子知らず:02/05/25 21:42 ID:jGkulWel
>246
う〜〜ん 私は言わないなあ。
「こんにちは」頭をペコリと下げる・・でおしまい。
子供同士で接点があったら(遊びに行ったりとか)の場合
「お世話になっています」ぐらいは言うけどね。
248名無しの心子知らず:02/05/25 21:45 ID:nnMn0QrD
>246
普通「お世話になってます」と下手に出て挨拶するのが、
日本の社交辞令だと思うんだがな。
それを真に受けて「困るわぁ〜」なんて言う方が困るわ〜(ワラ
249名無しの心子知らず:02/05/25 22:28 ID:xT4PD99m
>248
一種の冗談で悪意があったり無知だったのではないと思うけれど。
なぜわざわざ負の方向に話を持っていこうとするの?
250名無しの心子知らず:02/05/25 22:29 ID:Pn11jlpy
>248
同意。
日頃さんざん周りに迷惑かけておいてお詫びやお礼もしない人が多いけど
多少曖昧でも「お世話になってます」という人は立派だと思うよ。
つうか、それが普通なんだけど。
251名無しの心子知らず:02/05/25 22:39 ID:Pn11jlpy
そういえば昨日うちのこの学校のクラス懇談会で
保護者が一言づつ挨拶挨拶することに。
と、いっても「○○の母です、お世話になってます」程度なんだけど・・
かなり問題児?のこの親の番になったんだけど
その人は「○の母です、うちのこの事を
知らない人はいないでしょう・ニヤ(笑」と挨拶をした。
子供はかなり問題児なんだけど・・・
「ご迷惑をかけているようですみません」ぐらい言えないのか?と正直思った。
全然悪びれていなくて頭にきたわ。
その親にしてみれば親が詫びることによって我が子がますます悪い風に思われるのが
嫌なのかもしれないけどね・・
うちもかなり迷惑を受けました。
@家に上がり込んでなかなか帰らない。
Aかすり傷だけど怪我をさせられることはしょっちゅう。
B度重なる悪戯


252名無しの心子知らず:02/05/25 23:02 ID:zbUVb7Cl
>251
いやだぁぁぁぁ!!!
そんな「ニヤッ」っとする親なんて・・・
なんか読んでるだけでムカツイタ
253名無しの心子知らず:02/05/25 23:42 ID:+/EnVT28
>251
幼少期からの度重なる苦情にすっかり開き直ってるのネ。
これから先が思いやられるね。
254名無しの心子知らず:02/05/25 23:50 ID:x3Tj7AfD
>246
それってココでよく出る「子供の友達が来てとても困ってる母親」が
その子達の母親に半ば嫌味で言った言葉なんじゃないか?
本当は「アンタの子、家でどんな事やらかしてるか知ってるのか?」
「家に来てる事すら知らないんだろう、いつも来てるんだよ!!」と
言いたかったのかと・・・深読みしすぎ??
だってさ、「お世話になってます」と挨拶した母親が近くにいるかも
知れないのに大声で茶化すような事言うのってどうかと思う。
255名無しの心子知らず:02/05/26 03:12 ID:HQu8fZn8
市の歯科検診に行った時の事。
同じくらいの子がたくさんいた。(ていうかお誕生日毎で集めてるし)
フッ素を塗る前の赤いやつ(磨き残しが赤くなるやつ)を
やってもらったので、歯を磨いてあげて
部屋の隅にある流しでうがいをさせようと子供をだっこしたら
知らない子が傍にきて「水だちて〜」という。
水をコップに入れてやったら
うちの子が水くんでるコップに吐き出しやがった。
「ごめんね、順番だから待ってて」と言ってもききやしない。
親は少し離れた所からたた黙ってみてるだけ。
でめーのガキの世話くらいてめーがしろよな!
256名無しの心子知らず:02/05/26 03:23 ID:v7p0mZ1f
亀だけど…
>>203さん、お受験板でも全く同じお話読みました。
お怒りはごもっともだけど、あまり詳細をあちこちに書くと、
思わぬところで知り合いの目に触れてしまう率が高くなります。
知られても構わないということなら、余計なお世話ですが。
257246:02/05/26 08:25 ID:doD0005u
246です、レス下さったみなさん、有り難うございます。

>247
私も初めは「おはようございます」だけだったんですけど、
何故かこんな私が学級代表の役員になってしまったので
とりあえずクラスの皆さんにはご挨拶を・・・と思って。
ちょっと言葉足らずでしたね、ごめんなさい。

>248・250
そうなんですよね〜、気持ちの問題っていうのか・・・?
ご近所でも別にそんな関係でなくても「お世話になってます」って
言ってるので、そのノリだったんですけど。

>254
いえいえ、その母親達が固まっちゃってて周りはそんなに
人もいなかったし、たぶん単純に「知らないヤツに
挨拶なんてできかっよ〜」ってノリだったと思います。
254さんのおっしゃる「大声で茶化す・・・」これは
これで怖い・・・ていうか常識ないですよね。
258名無しの心子知らず:02/05/26 10:03 ID:k6Yt9oK6
>246=257
他にも別にお世話になっていないのに、「お蔭様で」という言葉がありますよね。
私も普通に使っていたし、同じクラスのお母さんだったらみんなに「お世話に
なってます」の前置きで挨拶するよ。他のクラスの顔見知りなら「こんにちは」だけですけどね。
私は「お世話なんてした覚えないよ」と心で思っても、実際口に出すとバカそう
なので言わないな。
259名無しの心子知らず:02/05/26 11:19 ID:4gxhOE4L
ご主人が大学病院へお勤めで奥様も有名大学ご出身のご家庭が
近所にあるのですが。お子さんも女の子が2人で毎日お稽古事に
励んでおられます。
先日そのご家庭の家の木が折られていたとかで「お宅のお子さんでは?」
と近所の男の子の家に奥様が訪ねて来られたそうです。
でも結局はそこに工事で来られた人が間違って折ってしまったことが
判明。ところがその奥様の言い分「近所にそういうことをやりそうな子が
いることが問題なのよね〜」だって。謝罪なんてもちろんありませんでした。
260名無しの心子知らず:02/05/26 11:52 ID:JMIQayS7
>259
なんじゃそれ?
それって名誉毀損罪だーーー!
261名無しの心子知らず:02/05/26 11:57 ID:5Y71JOj5
>259 冤罪じゃ!
262名無しの心子知らず:02/05/26 21:43 ID:9uwvw3UJ
昨日の夕方6時頃、ゲーセンに首もすわってないような
小さな赤ちゃんを連れてきてた夫婦。
いくら下の階にアカチャンホンポがあるとはいっても・・。
今日の昼頃、ベンチに座って、向かい合う様な感じの所にある
ベビーカーの前でタバコ吸ってたヴァカ親。

2日連続でDQNを目撃してしまった・・欝。
263不動産”管理”会社:02/05/26 23:02 ID:h8wK0N2l
賃貸マンション管理してる会社にいるけど・・・
出来の悪い親が多いよ。
子供を叱れない、モノを教えられない親が。

@「ダメと言われた事以外はしてもいい」
A「いいと言われた事以外はしてはいけない」

この2つの違いを子供に教えてる親がどれだけいるんだろう。
こんな年で言ってもわからない、と言う人が多すぎてね。
当の親もこの違いがわかってないレベルかも知れないが。

「子供が溝に落ちてケガするかもしれないので、道路の側溝に鉄板でフタを
 して頂きたい。」なんて電話してきたバカ親がいた。

役所に言えよ。市道なんだから。
っていうか、井戸端会議で目が行き届かない程度なら人間飼うな。

他には、てめえのガキがエントランス扉のガラス割ったくせに、弁償を言うと
「うちの子はそんなことしません!(ギャオ〜)」

瞬間を見ちゃったものは仕方がないだろ。

もう。。オマエラ恥の意味を知れよ。
君らが知らないとこでブラックリスト扱いになってるんだぞ。
264名無しの心子知らず:02/05/26 23:04 ID:JBIaeJ8L
側溝に鉄板でフタって、子供が落ちなくても危険だと思うけど、、、
265不動産”管理”会社:02/05/26 23:10 ID:h8wK0N2l
ごく普通の道路脇にある溝。
幅・深さ共に300o程度。

266不動産”管理”会社:02/05/26 23:26 ID:h8wK0N2l
「グレーチング敷いていただかないと危ないんですが」だってさ。

もうアホかと。
「立地的にそこにフタをしてしまうと、路駐が増える結果になって
 逆に子供さんにはもっと危険になると思いますよ・・」

って言ったんだけどな。
ま、てめえのガキが死のうが関係ないけどね。希望通りにしてやれば。

名前訊いても名乗らないのが多い。が。。何号室の誰々って分かるんだよね。
着信電話の内容は自動的に録音されるから。

それに、入居者は「管理会社の人全然見ない」って思ってるのかも知れないが
実際は入居者のように普段しょっちゅう出入りはしてるんだよ。
番号非通知も意味ない。大概は的中するよ。
267名無しの心子知らず:02/05/26 23:30 ID:5h8Zmx+k
人様にメイワクを掛けている訳じゃないんですが、以前新聞の「相談欄」
で読んだ、ある意味「非常識」な親御さんの話です。

その方の旦那さんは、湯船の中でまあ、はっきり言うと「精液」を出すのが
クセらしいんです。そこで、そのおうちの中2の娘さんが、「妊娠するかも」と
嫌がっている、本当に妊娠してしまうんでしょうか?という母親からの相談。
勿論、湯船の中の精子が入ったからっていって妊娠する訳でもない。
ただ、回答者は「あまり衛生的に良いとは思われないので、ご主人に辞めるように
言うのが先決」と言ってました。
年頃の娘が後から入るというのに、湯船に精液を出す非常識な父親と
娘が心配してるからって、新聞に相談する非常識な母親。
多分娘さんは、本当は「汚い」と思ってるんだろうけど、あからさまにそう
口に出せないから、妊娠しちゃうかもしれないから、辞めて、って
訴えたかったんだと思うけど。
268名無しの心子知らず:02/05/26 23:43 ID:4he8z0Aa
今日昼食を食べてた時にウチの娘(小2)から聞いた話。
先週の遠足の前日、同じクラスのAちゃんが少し離れたスーパーのお菓子売り場で
Sちゃんがお菓子を盗んだのを見たらしい。
「盗んだってどういう事?Aちゃんはなんでそう思ったの?」と聞くと
Sちゃんが自分のカバンにお菓子を詰めてそのまま店を出たのをAちゃんが見たという。
これって万引きじゃん・・・。
Aちゃんはその時Sちゃんに声をかけたかどうかは不明だが、そのSちゃんって
去年娘と同じクラスになって、毎日毎日ピンポーンと鳴らして呼びに来て、
休日も朝の7時からピンポーンの連打。
娘は習い事もあったり幼稚園時代の友達と約束してたりであまり遊べなくなり
やがて来なくなってホッとした覚えがある。
その当時は休日の朝早くに来たり、用事あるからと玄関で断ってもしつこく粘って
家に入り込もうとしたりで迷惑だったの。
一体親は何してるんだ?と思ってたんだけど、聞けば親は共働きで休日も家の用事で
子供にかまってないらしいのね。
2年生になった今、Sちゃんは学校では「遠足のおやつを盗んだ子」という噂になってるらしい。
近所には他にもスーパーが3件もあって、万引きしたという店は子供一人では行かないような
場所なんだよね。

事実はどうあれ、こんな話が一人歩きしてるのを親は知ってるんだろうか。
Sちゃんの家はウチの前の団地だけど親とは全く面識がないので話のしようがない。
娘には「自分が見た事でないなら人には話さないように」「一人で買物に行っても
お店の物はお金を払うまでお店の物だから」と言っておいた。
子供同士の噂ってのも怖いなと思ったよ。
269不動産”管理”会社:02/05/26 23:44 ID:h8wK0N2l
他にも、消化器を噴射させたガキの親からの電話。

バカ親:「(・・・)で、廊下がもう・・粉だらけになっちゃって・・」
おれ:「・・わかりました。それは流してしまえば済みますから・・
     2人ほど向かわせますので。」
おれ:「あと・・消化器、詰め替えで済めば何千円かですけど、サラに
    しなければいけない場合は一万円程度かかりますので・・。」
バカ親:「・・・・・えっ??・・弁償しないといけないの????」

氏ね。
しかも、直後その場所に備え付けた消火器、その日の晩には速攻で行方不明に。
その階のその場所。
盗んで売り払いやがった。おそらく。
270不動産”管理”会社:02/05/26 23:48 ID:h8wK0N2l
>>268

何だかいたたまれないね。それって。
271名無しの心子知らず:02/05/26 23:56 ID:Fmc95dqk
道路の側溝の蓋はヴァカ餓鬼&親云々ではなくて、
あった方がいいと思うよ。
車が履行する時や、歩行者がいる場合、しっかりした側溝の蓋があれば
その上に乗って避けることもできるし。
溝だけにしておくととっさによけたはずみでバランスを崩したら
とんでもないことになりかねないよ。
272不動産”管理”会社:02/05/27 00:01 ID:OtMeRHWW
「クルマがマンション敷地内を通り抜けしていって危ない。
 子供がいるし、事故に巻き込まれでもしたら・・
  ・・どうにかして下さい。」

っていうのもあったな。
確かにココは通り抜けするだろうなあ、って立地条件だったから
バリカー設置した。
ら、

「そこにそれを立てるとウチのクルマが北側から入れないじゃないか。
  今後もバリカの設置を続けるなら苦情を申し立てます。」

だってさ。

しね。あ、ちょっとスレ違いかな。
273名無しの心子知らず:02/05/27 00:04 ID:2iow5Gpd
確かに側溝のふたはあった方がいいと思うけど、
道路に関することを「管理会社」の人に言うのがチョット・・・なんだと思うよ。
やっぱりそれは役所の管轄なんだし。
274271:02/05/27 00:08 ID:ATwjiRu5
>272
その人勝手すぎるね。

>273
そうね・・・


275不動産”管理”会社:02/05/27 00:12 ID:OtMeRHWW
スレ違いスマソ。
単身者マンションにて。

金なくて、暑いから扇風機買ってくれだと言ってきたオッサンがいた。
オッサン:「捨てるようなのがあるだろ」
おれ:「まあ。。上手く見つかればお知らせしますが・・」

数日後。
オッサン:「扇風機まだぁ?もう暑うて暑うてタマランのや。」
おれ:「見つかれば、って言ってたでしょ?今のトコないですよ。」
オッサン:「探す気になって探せばあるはずや〜。はよしてや。」
おれ:「・・でしたら、ご自分で購入して下さいよ〜。安いのは何千円かで売ってるんだから」
オッサン:「おれが買ったらオマエんとこが金払てくれんのか?」
おれ:「・・ハ・・?そりゃムチャでしょ??」
オッサン:「何しか早してや!ガチャ!ツーツー・・」

ムカついたから会社にあった盆踊りのウチワ2個、オッサンの部屋の
玄関ポストに突っ込んでおいた。
276名無しの心子知らず:02/05/27 00:19 ID:rPYaCkbF
>275
ウチワ藁た
結構親切じゃん!
277不動産”管理”会社:02/05/27 00:21 ID:OtMeRHWW
側溝があるおかげで路上駐車ができない立地もあるんです。
駅前でもなく大きなマンションで、そぐそばにホームセンターなどの
商業施設がある場合、溝がないと格好の路駐スペースになるわけ。

それこそ危ない・・と思うんだけど。。。
278不動産”管理”会社:02/05/27 00:23 ID:OtMeRHWW
>>276

ワロテもらえてウレスイ。
279名無しの心子知らず:02/05/27 00:26 ID:4ajjLjiI
>256
ご指摘ありがとうございます。
知られても構わないと思っています。
通常では考えられない心理かもしれませんが・・・
どうしても許せないんです。
2chに書き込んでいない出来事も沢山あるからかもしれません。
余計なお世話なんて思っていません!どうもありがとう。
280不動産”管理”会社:02/05/27 00:31 ID:OtMeRHWW
身内に・・しかも自分の子に実害食らわされたら
殴り込みみたいな事するかもなあ・・

でも、子供の学校での社会的(?)立場もあるし・・

いたたまれない・・・。
281名無しの心子知らず:02/05/27 01:04 ID:5cgISdeK
不動産”管理”会社 って、NOと言えない日本人の典型?
でも、生真面目なんだね〜。
ただ、側溝の件は、やっぱり危ないと思うけど。
けが人や死人が出てから後悔しても遅いと思うよ。
特にあなたみたいな性格だと、後で「俺があの時・・・」って思い悩みそう。
まあ、管轄違うんならしょうがないけどさ。
282不動産”管理”会社:02/05/27 01:29 ID:OtMeRHWW
最後にもう一つ。
これは自分には実にいたたまれない出来事でしたが・・・

火事が起きたときのこと。(正確にはボヤ程度でしたけど)
連絡があって駆けつけた時には火もおさまってはいたけど、消防車3台と
自警団数名・警察官数名、揃いも揃って、おまけに野次馬も。

火が出た原因はよく訊く「天ぷら油の加熱」によるもので、幸い近くに
燃えるモノがなく台所スペースと廊下に物損被害あっただけで済んだ。

が、、、騒ぎの中、小学生ぐらいの娘さんが帰ってきた。
ムスメ:「お母さん・・なんなのこれ・・どうしたの?」
親:「な、何コレじゃないでしょ!!!!
    あなたに火を見ておいてって頼んだんじゃないの!!!(ギャオー」
ムスメ:「えっ、・・・・・
    だってずっと電話してたし、・・友達と遊ぶ約束あったんだもん・・」
親:「友達のためにお母さんが死んじゃってもいいって事ね!!!わかった!
    これ全部弁償するの100万円近くかかるからね!あなたに弁償して
     もらうからね!!!(ギャオー」
ムスメ:「だって。。。」
ムスメ:「(ポロポロ)そんなの・・できないモン・・(ウワーン」

警察の人が割って入って2人をなだめてた。
母よ・・オマエが悪いんだろ。ばか。
283名無しの心子知らず:02/05/27 01:33 ID:5cgISdeK
真っ先に娘に責任転嫁&金の話しか・・・。
普通娘の無事を喜び(不謹慎だけど)、次に周囲の人にメイワクを掛けた事を
恥じるんだけど。

危険すぎる非常識
284不動産”管理”会社:02/05/27 01:39 ID:OtMeRHWW
>NOと言えない日本人の典型?

確かにそうかも知れないな・・。
色んな人がいるもので、断るべきことは断るけど、確信が持てない事は
対応しなくてはいけない仕事でもあります。話の途中でヤクザ屋さんが
出てくることもありますし。
そんな仕事ばかりじゃないけどね。
285不動産”管理”会社:02/05/27 01:43 ID:OtMeRHWW
では、みなさん、GOOD NIGHT。
また気が向いた時来ます。
286名無しの心子知らず:02/05/27 03:16 ID:mzt/ExE7
面白かったよ。
待ってます。
287名無しの心子知らず:02/05/27 08:24 ID:Y08SAx3F
>282に出てくる母は新星wのDQNだね。
なんでも人に責任転嫁する。
公共の場所でこどもが騒いだときに
「静かにしないとあのおばちゃんに怒られるよ」等
言ってるんだろうな。
288名無しの心子知らず:02/05/27 08:54 ID:Q4u/8rN1
>>282
子の不始末は親の責任と思っていたんだが、最近は違うようだな(苦笑)
289名無しの心子知らず:02/05/27 10:44 ID:SsUqyBEU
>282
親はそのとき何をしていたんだろ?
290名無しの心子知らず:02/05/27 10:49 ID:GAwwY9pT
282の親は半惚けに1000000ギャオー
291名無しの心子知らず:02/05/27 11:26 ID:xerqQp+P
母親に一言もなしに外出する小学生娘も頭が少し弱いな。
遺伝か?
292名無しの心子知らず:02/05/27 13:05 ID:Lt5UwJyY
病院にて。清楚なお嬢様ルック(死語)の母に男の子二人、女の子一人。
どうみても全員、元気。これはまあいいとしても、また男兄弟二人が
とんでもない元気マンで、待合室のオモチャを投げて遊んで、
ほかのぐったりしたお友達にぶつけまくり、ベビーベッドで寝ている
赤ちゃんのとこまで放り投げ、スリッパは放り投げ、遊びコーナーの
オモチャは全部放り投げてバラまいている。
その間、お母さんは知らん顔。よそのおうちの子供に迷惑かけようが、
何しようが知らん顔。ダメだよ、の一言すらいわない。完全放置プレイ。

お母さん、頭弱いのかしら?
293名無しの心子知らず:02/05/27 13:09 ID:S4FTfmSh
>292
誰が病人なんだ・・・?
294名無しの心子知らず:02/05/27 13:11 ID:qgiQ/KRU
>>293
母親でしょ。 w


295名無しの心子知らず:02/05/27 13:11 ID:+okWZuPS
そのお母さん、頭の治療に通ってるんだよ。
296名無しの心子知らず:02/05/27 13:12 ID:Lt5UwJyY
>>293
それがわからない・・・
診察室にも全員で入っていったけど・・・

待合室のソファでも荷物ドドーンと広げてジャマだったよ。
で、つめてくださいってお願いしたら「はぁ?」だって。
今日すごーく混んでいたのに(涙)
297名無しの心子知らず:02/05/27 13:13 ID:G06NEoGI
>292 世の中には子供に躾はしなくてもいいんです、とおっしゃる人もいますからねぇ
、、、トホホ(←死語)
298名無しの心子知らず:02/05/27 13:15 ID:Lt5UwJyY
>>294、295
そっか、お母さんの治療か・・って小児科だよ

親が注意しないのわかってるからおにいちゃん二人ったら
してやったりって顔していたずらするんだよね。
可愛げなかったわ。
299名無しの心子知らず:02/05/27 13:17 ID:S4FTfmSh
小児科・・・?

300名無しの心子知らず:02/05/27 13:19 ID:G06NEoGI
子供が多度症だとか?
301名無しの心子知らず:02/05/27 13:20 ID:OGfezd+Y
デパートのプレイルームにて
 超大暴れの男の子(4歳くらい)。
母親はケータイのメールに熱中。
うちの子、女の子(1歳7ヶ月)。
あぶないなぁー、と思いながら、私はだまって見てました。
そして、ついにその男の子の振り回していた
大きなぬいぐるみがうちの子に当りそうに!
私が手でよけて、危機一髪。
男の子に「危ないよぉ〜」って明るく注意。
すると、そのDQNぶさいく母、「怪我するのがイヤなら
家で遊べ!」
おいおい、公共の場で暴れるほうが悪いだろ。
暴れたいならそれこそ、家で遊べっ。
と、言いたかったが、あまりのDQNぶりにびっくりして
ぽかーん、としちゃいました。
そしたら、そいつ、さらに「何か言いたいの?」
はぁ・・・ホントにDQNっているんですね・・・
302名無しの心子知らず:02/05/27 13:22 ID:Lt5UwJyY
すげえ・・・DQNぶさいく母。
303名無しの心子知らず:02/05/27 13:32 ID:G06NEoGI
>301
そういう時に (゚Д゚;) ポカーン としない為にも、日頃から ( ゚д゚)ゴルァ! の練習は必要かしらね。
むかつくDQN親子!
304名無しの心子知らず:02/05/27 13:35 ID:/XHUinf0
なんだかコントみたいな話ばっかりだ
すごい親がいるもんだ・・・
305301:02/05/27 13:50 ID:OGfezd+Y
>303
そうなのぉ! ゴルアしちゃおうかと思ったんだけど、
そこで相手にしても、同類だと思われちゃうじゃん・・・
同じレベルになりたくないし。
>304
コントみたいっしょ?!
ちなみにDQNな旦那も「うん、うん」ってうなずいてたよ、隣で。
306名無しの心子知らず:02/05/27 14:04 ID:adNDAUCv
>>301
>同類だと思われちゃうじゃん・
黙ってるほうが同類だと思われてしまうんじゃない?
あなたはが「公共の場で暴れるほうがおかしい」ときちんと伝えないと
相手は「勝ったぜ」としか思いませんよ。
自分の子供が危険だったのに、黙ってるなんて私には信じられない。
307名無しの心子知らず:02/05/27 14:05 ID:9oxVntxe
>>303
ワロタ
308名無しの心子知らず:02/05/27 14:21 ID:mU7V/30C
301の状況になったら…

咄嗟に2チャン用語で切り返している
自分を想像してしまったYo… ウチュ
309名無しの心子知らず:02/05/27 14:24 ID:vhkQ7phm
>306
ん〜でもさ 結局いがみ合いつーか喧嘩になっちゃうでしょ?
つか 相手は自分が悪いと思ってないんだから話にならないと思われ。
そんなヤツにまともに正論をぶつけたってこっちがバカを見るだけ。
母親よりもそのガキの腕を掴んで
「ここはみんなで遊ぶところだろうが!ちっちゃい子にあたるでしょ( ゚д゚)ゴルァ! 」
って言ってやった方がまだマシかも。

310名無しの心子知らず:02/05/27 14:28 ID:G06NEoGI
>309 そういうDQNには大勢の見てる前で正論かまして恥かかしてやりなさい。
311名無しの心子知らず:02/05/27 14:55 ID:4ajjLjiI
でもそういうDQNって世間一般の常識からする恥を恥だと感じないような気がする。
始末におえない人結構いると思う。
312名無しの心子知らず:02/05/27 16:27 ID:X9Pj8fbB
でもさ〜、相手はご丁寧に「何か言いたいの?」とまで聞いてくれてる訳だからね。
私なら絶対に言い返すと思う。
DQNだから通じない、恥とも思わないだろうってのはこっちの想像の域の話だもん。
何も言わないでしおしお帰ってきたってことは、DQN母の理屈に賛同したと取られても
仕方ないんじゃない?
313名無しの心子知らず:02/05/27 17:54 ID:Q4u/8rN1
子は親の鏡
314名無しの心子知らず:02/05/27 17:58 ID:9oxVntxe
あの親にしてこの子あり
315名無しの心子知らず:02/05/27 18:01 ID:G06NEoGI
恥じを恥じと思わないかもしれないけど、香ばスィことされたこっちが黙っていてやることもない。
もちろん、そんな人に意見 ( ゚д゚)ゴルァ! なんて言えないわ、、、という人は無理することもないが、
わしなら言っちゃるっ! ( ゚д゚)ゴルァ! という人は バンバン言うべし。
316名無しの心子知らず:02/05/27 18:08 ID:9oxVntxe
それにしても、DQNな親子って、そろいもそろってブサイクだったり
デブだったりして、なおかつ金髪だったりしている事が多いような気がするんだが。
ブサイクのひがみ根性とか、自分のウエイトもコントロールできないだらしなさを
金髪にすることでチャラにしよう(おしゃれしてるのよと)としてるのかと想像してしまう。
しかしそうなるとウチもDQNだと思われてしまうか...でも、金髪じゃないから...。
317名無しの心子知らず:02/05/27 18:10 ID:Av3JogKw
アカチャンホンポって、DQN多くないですか?
見たままDQNも多いですが、自己中も多いです。

休憩所で、わたしはジュース飲んで休んでいて、子供は室内遊具で遊んでいると、
知らない女の子が「くつした」って言って、その子の靴下をいきなり私にくれるんです。
(゚д゚)ハァ?と思って「ママは?」って聞いてみたけど、母親らしき人がいなかったので、
とりあえず受け取っていすの横に置いておきました。

しばらくして、母親らしき人がやってきました。見たままDQNでした。
お水の世界で仕事をしているような格好をしていました。
これ見よがしに「子供を産んでもスタイルいいのよ」オーラを発していました。
私のことを見ると、面倒見てくれてると思われてたらしく「ここで遊んでいなさいね」と言って、そのまま去っていきました。
女の子は泣きそうに「ママー」と言っていました。

かわいそうだけど、DQNの子の面倒までは見れないのでそのまま立ち去りました。
一言いえなかった自分が悔しいです。
318名無しの心子知らず:02/05/27 18:12 ID:G06NEoGI
>317 とっさのことで言いそびれた悔しさは、2ch で。
319名無しの心子知らず:02/05/27 18:22 ID:IALd9CxD
ここでコツコツ稼ぎましょう。
メールを受信して一ヶ月で2000円にはなるよ。

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00010577-e
320名無しの心子知らず:02/05/27 18:44 ID:smrHud9O
>317
「くつした(持っていて)」ということだったんだろうね、その子供。
きっと日頃はよその人に預けられていて
他人の優しさに甘えるのが当たり前になっているのかもね。
私も子供が小さい頃公園かどこかで知らない子供にお菓子の空き袋を
「はい」と渡されたことあるよ。
その子はお煎餅を頬張っていた。
母親は側にいなかったよ・・まだ2歳くらいのこだった。
321名無しの心子知らず:02/05/27 18:52 ID:Lk5CiIpa
私も以前赤ホンポでDQN目撃しました。子供の遊び場の近くに子供のおもちゃ
が売ってありました。(おもちゃも売ってるんだから当然ですよね)
遊んでる子供の何人かは遊び場から脱走して商品のボールに駆け寄っては
親が「ダメよ〜」なんていって連れ戻していたのですが、その中の一人の
母親は「子供が遊ぶ場所のそばにおもちゃとか売らないで欲しいわ!」と
憤慨。「店員の人に言った方がいいと思うの」と仲間に話し出した。
どうも彼女はリーダー格らしい。超大人しそうなお母さんに
あなたが伝えてきてよ!といわんばかりに噛み付いていて見ていて可哀想だった。
322名無しの心子知らず:02/05/27 19:12 ID:IXhyBsEh
うちの近所のDQNな母親は、下ネタ話が大好き。
子どものいるの前で、しかもすっごい大きい声で話をする。
話すことは、そのことばっかり。さりげなく、子どもの前だからっと
注意したら、「うちは、オープンなの。セクースだって、子どもに見せてるよ。
ティッシュで拭いてもらってるよ。」っと言った。今まで、彼女が、
この辺一体を牛耳っている地主の嫁だから、がまんしていたが、
次の日から、彼女と彼女の子(3才)を避けています。
3才の子に見せることが、性教育なのか?
323名無しの心子知らず:02/05/27 19:15 ID:5eZB9WEm

本当の話ならそれは立派な性的虐待です。
324名無しの心子知らず:02/05/27 19:25 ID:Cx3PtVCi
見てくれ茶髪DQNも手ごわいけど、
見てくれ普通のボーッとしたDQNの方がもっと
手ごわいと思う今日この頃。
325名無しの心子知らず:02/05/27 19:27 ID:xerqQp+P
>>324
同意。
いかにもDQNだと、周りも「あ〜、ああいう親じゃねえ・・」と
こちらを好意的に見てくれるけど
一見生活レベル高そうな、きちんとした感じの人だと
「?」なことでも納得いかないうちにごりおしされそう・・・
326名無しの心子知らず:02/05/27 19:32 ID:Cx3PtVCi
>>325
全く聞いてないフリしたり、ひどいのいるからなあ・・・。

こないだ、見てくれ金髪DQNママ対見てくれ普通DQNママが
言い争いしてたけど、金髪ちゃんの方がしっかりしてたよ。
普通DQNの方が上回っていたよ。
327名無しの心子知らず:02/05/27 20:03 ID:V4zmxc48
この間公園へ行ったら
金髪プリン2人組みがヒソヒソやっておった。
内容が聞こえてきたのだが
金髪B
”伸びてきてプリンになっちゃったよ〜”
金髪C
”いちいち染めるの面倒〜。
 染めるの辞めようかとおもうんだけど、なめられそうだしさ〜”
だってさ。
金髪って威嚇の為にやっているんだろうか?
328名無しの心子知らず:02/05/27 20:49 ID:1WQK+nRz
>>327 プリン!!ギャノヽノヽノヽ!!
わらたです

私も赤ちゃんホンポのおはなしを、、、
先日9ヶ月の息子とお友達の1歳半の男の子をもつ友達とで、あそばせていました。
その中に4歳くらいの男の子

まわりの子供たちがオモチャの取り合いをしているのをみて「だめだよ」と注意してたので
すごいナーとか思ってたんですわ。
うちの子&友達の子はオモチャでまだまだ遊べずに二人でじゃれあってたんですわ。
ほんでもってまだしっかり立てないうちの子がよろっとなって手をかけたところが
友の子の頭だったのね。
それを見てたさっきの4歳の男の子、すかさずこちらに来て「だめだよ!」
そしてグーでうちの子の頭を叩いて近くにいた店員さんに「この子いじめるんです」
私もうちの子も(゜Д゜)ハア?ですわ。
よく見たら他の子にも駄目だよといってグーで殴りあちこちで子供が泣いてる。
泣いてる女の子のそばにはその子のパパが
「こいつの親誰だ!?」とすっごい剣幕。
店員さんも館内放送で呼び出しですわ
「4歳くらいの男の子で、、、赤い洋服に、、、のおかあさま」
女の子のパパらしき人と30分以上現れましたが母親は現れず。
あいも変わらずおとこのこは店員に向かって「あの子、いじめるんです」
しまいには店員がうちらに「すみませんでした」とあやまっていました。

329名無しの心子知らず:02/05/27 20:51 ID:1WQK+nRz
328です
30分以上待ちましたがの間違いです。
誤爆です
逝ってきます、、、、λ............トボトボ
330名無しの心子知らず:02/05/27 20:56 ID:/aG0rUAk
誤爆ではないでしょ・・
331名無しの心子知らず:02/05/27 21:01 ID:Vu4FmLme
小さい子連れての病院て大変ですよね。
今日、産婦人科へ検診に行ったんだけど、2人目妊娠中の
ママさんが上の子(2歳くらい)を連れて来院。
今日は月末で混んでいたので2時間待ちコースでしたが
待ってる間、子供を騒がせないように、子供の言われるまま
ずっと飴を与えていた。結局20個くらい食べさせてたよ(w
332名無しの心子知らず:02/05/27 21:09 ID:wJWX/QcF
昔の私の話みたいだ・・・・(w
何度も病院内の売店にお菓子&ジュース買いに行って
一週間分のおやつをその3時間に食べさせたくらい
すごかった・・・・思い出したくない・・・>331
333名無しの心子知らず:02/05/27 21:11 ID:qUqCHdpm
アメ20個・・・すげえな。母ちゃん

私が今日みた親子、小児科だけど、
あまーいクッキーずーっとボリボリ食べさせてた。
30分くらいかな。
334名無しの心子知らず:02/05/27 21:33 ID:vhkQ7phm
う〜〜 わからんでもない・・
どんな絵本でも持参おもちゃでも
30分ぐらいたつと飽きると思うんだよね。
で お菓子で釣るのが・・まあ確実なんだけど・・。
他にいい方法があったら教えてホスイ。
335331:02/05/27 21:39 ID:Vu4FmLme
その子は、自分がお願いすれば親が次から次へ飴をくれるので
調子にのってたみたい。子供ってその場の雰囲気わかるみたいで。
産婦人科だから小さい子が多少騒いでも気にしないと思うんだけど
そのママさんは迷惑かけちゃイケナイと必死だったのかも。
小さい子じゃ2時間待ちは辛いよね。大人の私だって辛かったもん。



336名無しの心子知らず:02/05/27 21:52 ID:uca2OS97
そこまで待つんだったら受付にことづけて外でりゃいいのに…。
かわいそうになあ。
親も子も。
337名無しの心子知らず:02/05/27 21:58 ID:B1PxQ88C
うちは、お菓子というより、するめとか、欲しいもをあげてます。
長持ちするし。但し、するめは塩分に注意!
338名無しの心子知らず:02/05/27 22:07 ID:wJWX/QcF
うーん・・・
そこまでして子供をおとなしく騒がないようにって
他人への迷惑を考えられるだけいい親なんじゃ?
必死さが伝わってきてジーンだよ
「待ち時間長い病院が悪い」って
騒ぐ子供をたいした怒らない親より数倍もマシ
339名無しの心子知らず:02/05/28 12:01 ID:iZc/p8/U
DQNかどうかはわかりませんが
先日ファーストフード店で食事をしていると赤ちゃん・幼稚園くらいの娘さん・
両親という組み合わせの家族がいましたが、しばらくすると母親が
ゴソゴソ胸のあたりを探っていて「何してんだ??」と思っていたらその場で
赤ちゃんにおっぱいを…。スゴイ、、としか言い様がなかったです。
いくら母乳で育てていて赤ちゃんが欲しがったりしても人前であげれるもん
なんですかねえ。。?
あと、昨日は電車にのっているとママ友同士で乗ってきた2組がいたのですが、
片方の親は子供に靴を履かせたまま座席に立たせていて、もう片方はベビーカー
に乗せた赤ちゃんにミルクを与えていました。ミルクを残してしまった赤ちゃん
に対して母親がママ友に「せっかく作ったのに飲まない」と言ってましたが
揺れる電車の中でしかもクーラーの真下の場所でミルクが冷えていくのに
落ち着いて飲めるわけないなあ、、と思ってしまいました。
どうなんでしょうね、こんな親って。
340名無しの心子知らず:02/05/28 12:22 ID:een5nYZx
>339 の授乳話で思い出した。
PTAバレー大会で、試合の合間にユニフォームを持ち上げ
オパーイペロリン授乳をしていた人がいた。
PTAだからピチピチではないにしても男性も大勢いたが、
本人はいともさりげなく、自然な感じで雑談などしながら、
オパーイペロリンだった。
ちょうど相手チームの対角線状だったので、そのお陰で我がチームは勝てたのかもしれんが。
オパーイペロリンさんにしてみれば、授乳は美しく自然な行為でイヤらしい眼で
見る方が変とお考えかもしれないが、どうかと思う。
だいいち、汗くさいだろうが。
341名無しの心子知らず:02/05/28 12:24 ID:mNk4U8WQ
みた目まともなドキュにえらい目にあわされた。
遊び場で子供を遊ばせていて、そのときには、私と、
あとはこぎれいなヴェリイなママさん3人とそのお子さまと。
ママ3人はおしゃべりに夢中。

そこにはブロックがあるのね。で、どういうわけか
なにもしていない、離れて遊んでた息子にいきなり
3人がかりで投げ出した。
「あぶないからやめようね」と相手の子供に優しく注意したら
おしゃべりオサレママがこちらへ。
子供が物投げたことは注意したけど謝罪なし。

うーん…と思っていたら、わざと聞こえるような声で
私のことを話している。あの人知ってる?あんな太った人
知らない。デブの子だからとろくて(投げたブロックを)
よけられないんじゃないの…って。

よっぽど切れてやろうと思ったけど、ここで怒ったら
同レベルだなと思って、無言で立ち去りました。

でもきっと、あそこで私が怒ったら、太っている分
私がドキュにみられるんだろうなあ…
342名無しの心子知らず:02/05/28 12:28 ID:eqZk2/+Z
公衆の面前でもタオルとかで隠しながら母乳あげてました。
てきめんにおとなしくなるし、10分もするとすやすや寝てくれるし。
すみませんね・・
343名無しの心子知らず:02/05/28 12:36 ID:N6Q0+lzo
>>342
>339や340は、モロ出ししてというところがDQNなんじゃないの?

タオルとかで隠してやるのはDQNじゃないよ。
344名無しの心子知らず:02/05/28 12:37 ID:een5nYZx
>342 タオルやシャツで隠すなど配慮があれば、私は許せる。
バレーボール試合中、 オパーイペロリン授乳はどうかと思う。
気にせんでください。私の書き方が悪ければ謝る。
345名無しの心子知らず:02/05/28 12:40 ID:BZzsd02o
ベビールームのないスーパーでいつも見かける若夫婦。
エレベーターの前のベンチでオムツ替え。
そして授乳。いつも夫婦で3時ごろ来るんだけど、
オムツはちゃんとトイレにベビーベッドあるんだから
そこでやればいいのにやらない。
で、授乳の時間はおっぱいペロロローンと出してる。
本屋さんのヨコで、結構あやしげなおじさんお兄さん多いのに。
せめて少し隠そうよ・・。
346342:02/05/28 12:46 ID:eqZk2/+Z
>343
そう?ぁぁよかった。
>344
謝らなくてもいいですよ。
347((ミ゚エ゚ミ)) :02/05/28 13:15 ID:een5nYZx


348名無しの心子知らず:02/05/28 13:19 ID:gmA5Jr3H
過剰にヒステリックな人もコワイ。
以前、スーパーの子供を遊ばせる所の横で、走ってきた4歳位の男の子が3歳位の女の子とすれ違った
時に運悪く肩がぶつかって女の子が後ろにひっくり返ってしまった。
そんなに勢いよく倒れた訳じゃかったけど女の子はびっくりして大泣き。
そしたら現場を見てたのか見てなかったのかわからないけど、女の子の母親が飛んできて
「どうしたの!頭打ったのね!?(男の子の腕をつかんで)この子のお母さん、誰ですかー!!」
と大騒ぎ。
恐縮して平謝りしている男の子の母親を猛烈な勢いで怒鳴りつけていた。気が狂ったように
「早く病院へ連れて行け」「何かあったらどうしてくれる」。
結局仲裁に出てきた店員にタクシーを呼ばせ、男の子の母親は勿論店員も連れて病院へ行ったらしい。
その場にいた人は皆、そのヒステリーババの毒気に当てられて呆然と見てたけど
明日はわが身、怖いなあ、とオモッタよ。
転ばすのも怖いほど大事な娘なら箱に入れて飾っとけ。迷惑だから外に出すな。
349名無しの心子知らず:02/05/28 13:38 ID:xKbjsaYa
>>339
でも一昔前っておっぱいぺろんで授乳してるママって結構いたよね。
私が小さいときは良く見たもんだよ。
ちなみに私も授乳中は影でこそこそやったけど子供の顔に
タオルが掛かって嫌がるからタオルで隠したりはしなかったよ。
350名無しの心子知らず:02/05/28 13:43 ID:iyFNnIDp
人前で授乳スレどっかにあったよね
351名無しの心子知らず:02/05/28 14:03 ID:nKM+FvVm
オパーイペロリンをAUで撮っても捕まらないんだよね?
352名無しの心子知らず:02/05/28 14:31 ID:qpDtYEMk
前スレ見てて思ったのだが。
車内に子供を放置するのは非常に危険だ。
子供の健康に対してもそうだが、周囲に対しても。

DQNなクソガキだった当時のわたしは、面白半分にハンドブレーキを解除。
そして駐車場は微妙に坂道だった。
合掌。

駐車場でもそうだけど、路駐だと特に車道側のドアとかも非常に危険だよね。
微妙にすれ違いなのでsage
353名無しの心子知らず:02/05/28 14:51 ID:O+zXWRru
別にいいんじゃない?
本人がよけりゃさ。見たくない人は見なきゃいいんだし。
オパーイなんて赤ちゃんの食料だよ。
>>340
汗臭かろうと赤ちゃんは腹減ったら待てないんじゃないの?
農家の母ちゃんに育てられた私は田んぼでひょいっと飲まされてたらしいぞ。
消毒どころか、ちゃんと汗拭いてたかもあやしい。
が、とりあえず健康に育ったな。
354名無しの心子知らず:02/05/28 15:16 ID:LzLNNMfJ
昔、子供を公園で遊ばせてた時のこと。
うちの子は3輪車で遊んでたんだけど、そのうち飽きて滑り台に。
3輪車は脇において遊ばせてたら3輪車がない・・・
他の子が乗っていっちゃったかな?と思って周りを見ると
2歳くらいの子が勝手に乗り回してる・・・
まぁ、今は使ってないからいいやと思ってほっとくと
その子はどんどん坂道の方へ!
(そこは小高い丘の上にある公園だった)
だんだんスピードが上がってきてさすがにヤバイ!と思ったのでダッシュして
抱きかかえてなんとか崖(高さ3メートル位)から落ちずに済みました。

その子の親はかなり遠くでママ友と立ち話中だったらしく
青い顔して「○○ちゃーーん」と叫びながら走ってきましたが
当然、たーーーっぷりゴルァしときました。
うちの3輪車で怪我された日にゃ寝覚め悪いんだよ!!
355名無しの心子知らず:02/05/28 17:11 ID:O+zXWRru
>>354
ああもう。ほんっとーにそんなやつばっかり。
ママ友とおしゃべりに夢中になるの、いい加減にしてくれ。
自分の子ぐらいちゃんと見てろよってオモウヨネ。
356名無しの心子知らず:02/05/28 17:17 ID:h/chnbic
生後1〜2ヶ月くらいの赤ちゃんの髪を染めてたDQNな親ハケーン!
本当にいるんだと驚いちゃったよ。
357名無しの心子知らず:02/05/28 17:26 ID:JHDVZxHk
>356
強烈ですな。
私も5年くらい前(私が最初の子供を産んだ直後)A型ベビーカーに
寝てるような赤ちゃんの前髪にメッシュが入っているのを見て
ものすごーく驚いたことがある。
358名無しの心子知らず:02/05/28 17:31 ID:HOoYBPWc
私も公園ネタで。
休日にパパと息子(3歳)と3人で近くの公園へ。
遊んでるうちに4歳くらいの女の子が1人混じって来た。
数十分一緒に遊んでたけど、近くで親が見てる気配なし。
そのうち低い木が生えてる方へ2人で探検に。
すぐ向こうが車道なので(塀とかがないのですぐ出れちゃう)
付かず離れずで見守ってたら、突然1人で車道に向かってダッシュ。
慌てて止めに行ったけど、その間息子は逆方向にダッシュ。
旦那連れじゃなかったら怖かった・・・。
公園の外に勝手に出ちゃダメ。くらいの事もわからない子放置しないでヨ。
車に轢かれたらこっちだって目覚めが悪いわ。。
359拾 ◆JUUgoFo. :02/05/28 17:31 ID:XqbcneX+
>>356
そんなちびちびに・・・。
鼻に染料ぶち込んで、鼻毛をキンパツにしてやりたいな。
360名無しの心子知らず:02/05/28 17:53 ID:V9hjx7IP
最近生活板の非常識な親系のスレに「このスレはほとんど自作自演」とか
わざと親を演じて非常識な親達を擁護する書き込みをしまくることで
ますます「最近の親は非常識なほうが多い」っていう方向に持ってこうとする
厨房が出没してて腹立つ・・・・・
361名無しの心子知らず:02/05/28 19:19 ID:bkoVVWtN
下の住人、子供ができてから、子供ため〜とか言ってんのか、
タバコを窓開けて、窓際で吸うようになった。
全部その煙がうちの部屋に流れ込んでくるんですけど。
わざとドアをバンと閉めても効果なし。
なんで、こんなすがすがしい季節にうちが窓閉めて、
気をつかわないといけないんじゃ。
子供の健康に・・・なんていう前にタバコやめればいいのに。
大人にもなってそんなことも断ち切れないのか?!
それにタバコは子供が生まれてからじゃ、遅いんだよ。馬鹿だなぁ。

あと、半年しか経ってない子供ほっぽらかして、外で車いじりに
没頭するのもやめてくれ。
鳴き声がずーーーーーーーとウルサイんですけど。
赤ちゃんも構ってくれって訴えてるだろうが!
そんなヤツが親になるな!!!!!
362名無しの心子知らず:02/05/28 20:12 ID:pivDTfzN
>356,357
ウチの子は生まれて1ヶ月くらい金髪でした。
その後黒い髪が生えてきたので一時はメッシュに・・・。
染めてるの?って聞かれてイヤだったな。
363名無しの心子知らず:02/05/28 20:15 ID:6mIIUYrR
髪がポヤポヤの頃って光の加減で光って見えるよね。
実際私がそうだった(w
写真見ると「コイツ ヤンキーか??」って感じ。
今は真っ黒黒助よん!
364名無しの心子知らず:02/05/28 21:12 ID:tY1oOOBe
今日、駐車場ですれ違った車。
運転手は幼稚園時代の知り合いで同い年の
見た目普通ママだが、
「あ、○○さんだ」と思ってよく見たら
赤子を背負って運転してた・・・・。
知り合いなだけに非常識なって言うよりもウチュって感じだった。
車ですれ違っただけなので声もかけられなかったが、
それでヨカタとヲモウ。
365名無しの心子知らず:02/05/28 21:39 ID:l9UMBoDN
スクーターの前に子供を乗せているバカ親にびっくりしてたけど、
バカババァを見てしまった。
足の弱い老人が乗ってる、スクーターと車椅子を合体させたような
ヤツあるでしょ?(のろのろ走る)あの座席の前に孫を乗せて
プープーとクラクション鳴らしながら走っていた。目がテンになり
ました。スクーターより速度はでないかもしれないけどさ、使用目的
まちがってるよ、ばあちゃん。
366名無しの心子知らず:02/05/28 21:41 ID:NEEoDAKA
>>362 うちもここ読んで悲しくなっちゃった。
子供が生まれた直後は金髪だったのです。成長するにつれて
黒髪が生えてきたので、だんだんとメッシュ状態に。婦人科では
「よくあることだから安心してね。ちゃんと生えてくるから」っ
て言われたんだけど、近所の小児科ではヒソヒソ話の対象に。
いたたまれなくなって通うのを止めてしまいました。
確信がない時には、こんな子もいるんだってこと、頭に留めておいて
くだされば幸いです。親の私が真っ黒なのに(鬱
367名無しの心子知らず:02/05/28 21:41 ID:w9jfvget
赤ちゃん連れで、堂々と車椅子用の駐車スペースに
停めてた、金髪夫婦!
おまえらに育てられた子供は、さぞかしいい子に
育つんだろうね〜。
368名無しの心子知らず:02/05/28 22:28 ID:C3QNzGtv
スーパーで子供の「痛い〜よ〜!!(泣)」が響き渡っていてそこを見ると
金髪デブ親子3人組が不機嫌そうに立っていてその横に2歳くらいの女の子と
その親。
泣いてたのは2歳くらいの女の子でどうやら金髪デブ組が女の子の手をドアに
挟んだみたい。
全然謝罪の言葉らしきものも聞こえてこない・・・・
店員さんが「病院に行かれたほうが・・相手の連絡先聞いておいたほうが・・」
と言ってたけど女の子の親は「いいです・・・・」って。
その後デブ達は普通に買い物してた。
手ぇ大丈夫だったかなぁ・・・あの子・・・
369名無しの心子知らず:02/05/28 22:32 ID:quC50Yrl
子供の髪が黒じゃないと染めてるって決めつけるのはイカンと思う。
妹も妹の子も赤毛だよ。
茶髪に近いカンジ。
そんなにめずらしい事じゃないんだから、黒以外の髪=染めてる=DQN
って図式はやめようよ。
370名無しの心子知らず:02/05/28 23:09 ID:2i/sWARU
うちの子も赤毛だった。
最近黒くなってきたけど。
私は去年まで茶髪にしてたからよく
「お母さんに似て茶色の髪なのねー」
といわれた。
遠まわしに子供の髪を染めてるDQNだといわれてたのかなぁ。
371名無しの心子知らず:02/05/28 23:44 ID:2DtKgGzc
おととし位に、多摩センターのそごうデパートで、閉店セールをやっていた。
知っている人は知ってると思うけど、入店待ちの行列が1kmにもなったような人出。
はっきり言って、健康で若い(25歳)私でさえためらうような混雑の中、
買物をしている家族連れ。祖母・母・首の座っていない(1〜2ヶ月に見えた)赤ちゃん。
母親が横抱きのだっこ紐で赤ちゃんを抱っこし、祖母と二人でワゴンのベビー用品を
漁っているんだけど、突如「赤ん坊がいるんだから押さないでよ!!」と、叫ぶ母。
そんな混雑したところに赤ん坊を連れてくるな!
百歩譲って仕方のない事情があったとしても、祖母が赤ちゃんを見ている間に
母が買物をすればいいじゃない?何で揃ってあんな人込みに挑戦するの?と小一時間問い詰めたい。
372名無しの心子知らず:02/05/29 00:03 ID:UeuiHmFq
サティの換金セールの時もいたよ、新生児みたいなの連れてたの。
で、クチにするのは「赤ちゃんいるんだからどいてよ、ゴルア!」
情けないことこのうえないよ。
373名無しの心子知らず:02/05/29 00:06 ID:Yqy4p7bH
母親の自覚あるのかな?
そんな状況じゃ圧死しても文句言えないよね。
374名無しの心子知らず:02/05/29 00:24 ID:W9QYS2lb
赤ちゃん=最高の弾除け
だと解ってるんだろうね・・・
「赤ちゃん」を盾にとられると、文句言い辛いものね。
375名無しの心子知らず:02/05/29 00:26 ID:uAgakfGS
そんな人混みに連れてこられる赤ちゃんが可哀想だよー。
376名無しの心子知らず:02/05/29 00:28 ID:e3aKWblG
花火大会の帰りの超混雑してる電車でもいたよ。
そのときは赤ちゃんではなかったけど、「子供がいるから押さないで」
電車がどんな状態になるか、わからずに来たのかゴルァ!
子供がいるなら、終了前の空いてるうちに帰るとかすればいいのに。
377名無しの心子知らず:02/05/29 00:35 ID:QdQY3Cdm
ちょっと前に子供の茶髪=DQNではない、ってあったけど、
ウチの隣りの子もそう。
まっキンキンなんだけど天然金髪なんだって。すごい色白ちゃんだから、
色素少ないのかな〜。日焼けしたら辛そうだ。
会う人みんなに「染めたの?旦那さん(奥さん)外国人?」って言われるんだって。
染めるとは考えにくい1歳未満の赤ちゃんにそんなこと聞いてしまうくらい金髪。
親御さんは気にしてるかもしれないのであからさまに「子供の髪を染めるなんて!」って
言わないであげてね。
378名無しの心子知らず:02/05/29 00:51 ID:tCAys1/H
個人的な見分け方ですが、DQNガキの金髪はたいがいプリン状態なので
天然茶髪(金髪)の子とは一目で見分けつきます。

仮に私がDQN親だったとして、我が子の髪を金髪にしたとしたら
せめてその髪が似合うようにこまめにカットしたり、こまめに染め直したり
するだろう。見た目格好良くしたいんでしょう? ぼさぼさ地毛丸出しの
我が子の姿見てDQN親たちは情けなくないんだろうか?
379名無しの心子知らず:02/05/29 00:53 ID:nlH4cqZs
日本テレビ前から木原さんの天気予報の時に、「お宮参りから帰ってきたばかりの」
赤ちゃんがいたよ。
お母さん、赤ちゃんをTVに写そうと、必死で前だっこ(赤ちゃんの体が
正面になるように)して、片手で抱いて、もう一方の手は赤ちゃんの手首を
掴んで、カメラに向かって手を振らせていた。
当然クビガクガク状態が日本全国駆けめぐりました。
380名無しの心子知らず:02/05/29 01:16 ID:uPoZhCcW
>>378
天然の茶髪・金髪でも髪質が変わって黒髪になってきて
メッシュに見える事もあるから決め付けないで
ってレスがこのスレにあった気がするのですがどうよ?
381名無しの心子知らず:02/05/29 03:02 ID:DSf4ESUl
前にもこのスレにかきこんだことのある、
独身ホテルマン(女)4年目。
今日もガキの放牧にやられた。
しかも、小学校中〜高学年。わざとコーヒーでもかけてやろうかと。
近所の高校のOGの集まりみたいで。
おしゃべりに夢中なんだか知らんが大変なことに。
ガキというか、もう小学校に行ってるのに。最悪。
帰った後の席に行って、またビックリ!
食いモンで遊んでたんだね、きっと。
メロンにイチゴのアイスがかかってて、
明らかにまずさに負けて残した模様。
水もこぼした挙句、床には果物の皮とか…。
床を吹きながら、なぜにホテルマンの道を選んだのか疑問を感じた。
自問自答した。
手伝いにきたバイトちゃんが私をみてビックリしてる。
「なんですか、これ!大丈夫ですか?」
魂が抜けたカンジで床を拭いてた模様。
こぼさないように、キレイにたべるとか、できんのかいね。
京都(実家)に帰りたくなった。
デザートをだせば「来たわよ〜!」すげぇ力!
アイス補充したら、そこの子供が走ってきて
「走らないでねぇ〜」と言った矢先になくなってた。
ウラでバイトの男の子に「走るな言うてんのが聞こえヘンのかぁ〜!」と。
愚痴どころか、迷惑かけたな、○野くん。
・公共の場所では騒がない(食事中や!)
・食べ物を無駄にしない
以上をしつけられない親はDQN認定。

382名無しの心子知らず:02/05/29 03:10 ID:9AY17Ry6
親ってか孫連れのバーサンなんだけど。
電車乗ってたら男の子と女の子連れてベビーカー持ったばあさんが近くに座ったの。
ちなみにベビーカーにはすごい量の荷物。
で、電車から降りようとしたとき、婆さんは女の子が寝てるのに気づきました。
(つか先に起こしとけよ)
ベビーカーを引き、男の子をせきたてて婆は先に電車を下り、
「だれかその子つれてきてー!!」
とか叫びやがりました……みんな唖然としたわよ。
結局親切な人が抱いていってあげたんだけど、子供の面倒見れないやつは連れ歩くな!
って思いました。
383名無しの心子知らず:02/05/29 03:43 ID:oYHdzwjn
>>382
怖いね。唖然としすぎて
あっ!と思ったときにはドア閉まっちゃったらどうするんだろう・・・。
>>子供の面倒見れないやつは連れ歩くな
本当にそうだよね。親でもね。
384356:02/05/29 07:01 ID:+XajCve4
>>362&366
産まれつきか染めてるか見れば大体分かります。
私が見たDQN母はお友達に
「ついでにこの子のも染めたのよ〜」と
ベラベラ喋っていました。
385357:02/05/29 07:16 ID:oun+g7ON
>>362
なるほど。私が見たメッシュの子、天然だったのかもしれませんね。
っていうか、そうであってほしい。
386名無しの心子知らず:02/05/29 07:29 ID:WzaEbzjn
>>379
あれに写るため赤ちゃん連れてくるお母さんって、近所の人
ばかりじゃないよねぇ・・・。
あの後帰宅ラッシュの電車なんかで戻る人もいるんだろうな。
赤ちゃんカワイソ
387名無しの心子知らず:02/05/29 08:30 ID:sNVE49Tv
うちの2歳の娘は茶髪でおまけにクリクリの天然。
これがまたどうみてもパーマかけて染めているようにみえるらしい。
出かけても、「まーこんな小さい子にパーマかけて!」って言われたり
振り向きざまにヒソヒソ言われてり、鬱になるよ・・・
388名無しの心子知らず:02/05/29 09:11 ID:vuFSTL2T
朝のラッシュ時、電車の一番混む所に赤ちゃん連れで乗り込んだママとババ。
電車が揺れる度にママの「キャ〜!!」とババの「お、押さないで下さい!赤ちゃんを
抱いてるんですウウウウ」がコダマしてた。
もう少し考えて電車利用しなよ。
389名無しの心子知らず:02/05/29 10:28 ID:BlLSDp7B
>388
なんか事情があったのでは?
激こみのバーゲンに赤ちゃん連れてきたり
木原さんの天気予報に映りたくて連れてくケースとはチョト違うかも。
390名無しの心子知らず:02/05/29 10:35 ID:TjVl3XFU
親も最悪なのが多いけど、ジジババにも最低な人多い。
391名無しの心子知らず:02/05/29 10:35 ID:Jmtnyws6
知り合いのトコの女の子も天然茶髪天然パーマだったけど
髪を伸ばして二つに分けてくくったら、凄く見事な縦ロールになってた。
凄くかわいいよ。
気にしないで、こんな例もあったと言う事で、元気出してね。
392名無しの心子知らず:02/05/29 10:36 ID:yZdSu+sZ
>>389

前から疑問に思ってたんだけど……。
あの親子達、何処から湧いて出てくるんだ??
393名無しの心子知らず:02/05/29 10:45 ID:54s2hISl
> 389  赤ちゃんタレントかもね。撮影スタッフは向こうのスケジュール重視だし
ママは子供をモデルにするのに必死だから、どんな時間だろうが、行く。
オーディション 9時からだったら、満員電車に乗るしかなしという時もある。
394名無しの心子知らず:02/05/29 10:51 ID:rwze949i
この間、幼稚園の親子遠足だったの。
現地集合現地解散だったので
朝の混んでる電車に乗らなきゃならなかったよっ!
私だって混んでる電車なんて乗りたくないよぉ〜〜〜
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァンッ!!
しかも混んでて身動きとれないから
一番混んでる場所でひたすら耐えたけど・・・・
やっぱり周りの人は、ウゼェ親子だぁ!って思うンでしょうね。
395370:02/05/29 10:51 ID:5sr9L6x0
うちもそういえばくりくりだわ。
私が天パーだからそれは似たのだけど。
でも「パーマ?染めてるの?」とかきかれると
「んなワケないだろゴラァ!!」
といいたくなる。

そういえば子供の茶髪、姑にも指摘された。
私も旦那も真っ黒なんだけど、もしかして、だんなの子じゃないと
疑われた?
396名無しの心子知らず:02/05/29 10:55 ID:jaEoHy7E
最近の子供は色素薄い子多い。
親が足短くても段々子供の足は長くなってきてるじゃない。
それといっしょだよ。

それでも、成長すると段々黒くなってくるけどね>髪の色。
無理解って嫌だね。

ラッシュに赤子連れはやめたほうがいいけど、
例えば、その赤子が何か難しい病気で、遠くの病院に連れて行かなきゃならなかった、とか、
そういう事情もあるかもしれない。
車でいきゃーいいかもしれないけど、病気がわかった時点では誰も免許を持ってなかったかもしれない。
避けられる危険は避けるべきだけど、想像力を働かせて寛容になってもいいんではないの。
397名無しの心子知らず:02/05/29 11:02 ID:oun+g7ON
>394
うちもこの前、親子園外あったな。
結構離れた公園で現地集合。
公園の最寄り駅から園バスは出てたんだけど、そこまでは
自力で行かなくちゃいけない。
私は幸い、同じクラスの子のお母さんの車に便乗させて
もらえたけど、ラッシュの電車に乗った人もいたんだろうな。
398名無しの心子知らず:02/05/29 11:16 ID:cuhKcDGZ
>>389
早く出かけなくちゃいけないとしてもラッシュに乗るなら
赤ちゃんや子供を印篭替わりに使わないで欲しいわ。
この前朝のラッシュ時に電車に乗り込んで来た親子、子供も
親も最低だった。
「足が痛いよ〜!座りたいよ〜!!」と叫ぶ子供に
「しょうがないでしょ!皆自分がよければいいんだから
座る場所なんてないの!」だって。そんな言い方されたら
譲れる席だって譲りたくなくなるわ。
その後も子供は座る〜!と降りるまで叫んでるし、朝から
グッタリしてしまった。

足下に子供がいると見えないから邪魔だし潰されても責任
とれないのでやむをえずラッシュの電車に乗る時はなるべく
空いてる車両に乗るか自分のお子さんは自分で守ってねー。
急ブレーキ踏まれた時は大人でも将棋倒しになるのだから
その中に子供がいたら怪我しても誰も責められないし。

ホームと電車の隙間に挟まる可能性もあるから手を放さず
しっかり見ていて欲しい。ラッシュはそれぞれ時間と戦ってるから
そんな場合でも助けてくれるとは限らない。
私は小学生1年生の時押しながされて隙間に足が挟まって
しまったけど、降りる人も避け切れなかったし誰も引き上げ
ようとはしてくれなかった。親が気づかず電車発車していたら
太ももから足切断されてたかも…。
399名無しの心子知らず:02/05/29 11:18 ID:iQM9VYGC
よく混んだ電車でこどもをだっこしてる親がいるが靴ぬがせやー。
お出かけ用の服にトイレでシッコふんだ靴当てるなー。と言いたい。
400名無しの心子知らず:02/05/29 11:29 ID:Hz2zwGsS
仲の良い友人が半年前に出産した。
彼女はどこでもオパーイ出して授乳できる人で
「子供がお腹空かせてるんだから当たり前だよ。
 恥ずかしいなんて思わないよ。母親になったらそれが普通」
と言って、レストランだろうと数人の友達の前だろうと
オパーイベロンして飲ませてる。
私ももうすぐ出産だけど、私には出来そうにもない・・・。
産後数ヶ月したら、その友人とも会う機会があるだろうけど
恥かしそうに隠れるように授乳してたら嫌な気分にさせちゃうだろうか?
401名無しの心子知らず:02/05/29 11:40 ID:HNA+OQYw
>>341 です
うーん…読めば読む程…。
341で書いた状況のとき、相手怒らないでよかった。

相手に逆ギレされたら、絶対私が悪いように見られるんだろうな。
世間的には、デブ=DQNみたいだから、ここ読んでるとさ…。

でもさ、DQNでないデブもいるんだよ…それ分かってやってくれ
402名無しの心子知らず:02/05/29 11:41 ID:9WNoHv8c
>396私はあなたの意見には反対です。

満員電車なんだもの、押したくなくても押しちゃうのにそれこそ子供を盾に
されてもな〜、って思うよ。朝の満員電車はかなり殺伐としてるよ。
これから働きに行こうっていうのに他人に想像力働かせてる暇ないよ。
朝の小田急とか埼京とか京葉とかの首都圏でも激混み路線で通った経験がある?
大人がいる、子供がいるとかじゃなくて意識飛ばしてないと我慢できんよ、あの空間は。

病気もちならなおさらラッシュの電車に乗せないで車ないならタクシーで
行こうよ。新たに病気もらってくるかもしれないし。
403名無しの心子知らず:02/05/29 11:44 ID:bImZAYCe
>400
人は人だよ。
羞恥心なんてそれぞれ違うんだし、自分が嫌なのに友達に合わせる
必要なんて全くないと思うけど。
何も恥ずかしそうに隠れるように授乳なんてしなくていい。
行動範囲は狭くなるけど、授乳スペースのある所に行けばいいんだよ。
何も乳児抱えて友達とレストラン行かなくてもいいんじゃないか?
どっちかっつーと私は家(または友人宅)でゆっくりまったりしてる方が
気持ち的にリラックスできたよ。
母乳与える時期なんて1年ほどで永遠じゃないんだからレストランも
暫く我慢(?)すればいいと思うよ。
404名無しの心子知らず:02/05/29 11:47 ID:hb9DpwMp
仮に病気で緊急を要するほどの状態なら、ますますラッシュ時に
電車に乗せるのは赤ちゃんが可哀想だよ。
お金かかるかもしれないけどタクシー使うことをオススメしたい。
つーか「もしかしたら、この子が病気で」とか
そこまで想像しなきゃいけないのかなあ・・・・。
405名無しの心子知らず:02/05/29 11:53 ID:EyV5yQ0g
病気っていうか、発達の障害があって
定期的に通わないといけない場合がある。
定期的なら引っ越せば?って意見もあるだろうけど
そう簡単にもいかないしねぇ・・
406名無しの心子知らず:02/05/29 11:54 ID:gZpTrF0F
子供なんて大人の影になっちゃうから
すぐそばの人は気が付くけど離れてる人には見えないよ。
ラッシュ時は大人だって自分で踏ん張るっていうより
「電車と他人の動きに身を任せる」って状態なんだから
子供がいるからって隙間を作ってあげるのは大変なことだと思う。
路線にもよるけど。
407名無しの心子知らず:02/05/29 12:01 ID:vDw6qXau
>400
私も人前で授乳なんて、とんでもない!絶対イヤ!!と思っているよ。
以前、別のBBSでも大論議になった。
そのときは、平気VS絶対イヤ ほぼ五分五分だったと思う。
別に、あなたはあなたで良いんじゃない?
それで、なんやかんや言ってくる人なら、以降の付き合い大変だと思うよ。
(話がずれているのでsage)
408名無しの心子知らず:02/05/29 12:03 ID:F88Z+9jC
大人でさえ体調の優れないときのラッシュはきついよ。
汗臭いジジイはいるし、香水臭い姉さんはいるしで
吐きそうになる。自分が立ってるのもやっとだよ。
なので小さいお子さんには、さらにきついだろうと思うんだけど。
病院通いや、どうしてもその時間に電車に乗らなきゃならない
理由がある人もいるんだろうけどね。
409400:02/05/29 12:10 ID:eva2BtLR
>403
子供がある程度大きくなるまでは外出は避けるべきかな?
小さい子連れてのレストランは迷惑ですよね…。
気をつけます。

>407
平気な人と絶対嫌な人って五分五分なんですね。
私も、どうしてもダメなんです。なぜ?と聞かれると
答えられないけど…。
人前での授乳を嫌がったことによって友人に何か言われたら
今後の付き合いも考え直すことにします。

410名無しの心子知らず:02/05/29 13:00 ID:wdx8ZxY1
ラッシュの電車、どうしても事情が事情って時なら仕方ないと思う。
ただ、あまりにも「私は子ども連れているのよっ!!」っていう
ヒステリックな態度をする親に問題があると思う。確かにいるから。
でも、中にはそんな時間でも迷惑にならないよう気を使っている親御さんだって
いるんだから・・・。一概に「ダメ」って言わないであげてほしいな。
411名無しの心子知らず:02/05/29 13:01 ID:RHa0rBab
>409
「絶対外出はダメ」ってことないと思いますよ。仮にレストランが無理だと
しても、公園とかなら子供が多少泣いてもそんなに迷惑にならないと思うし。
それに、子供が小さいからって家にこもってばかりいると、子供にも自分にも
ストレスになっちゃいますよ。
412名無しの心子知らず:02/05/29 13:07 ID:HNA+OQYw
外出も、しかたと工夫によると思うよ。
子供つれていると、確かにおしゃれなとこはいけないけど
たまに子供あずけて出かける楽しみができるし。
子供つれてなら、遊び場とくっついてるフードコートとか
お弁当買って公園とか。楽しいよ
413名無しの心子知らず:02/05/29 14:03 ID:JcuOQ9YC
>411>412に胴衣
414名無しの心子知らず:02/05/29 14:16 ID:eDsoJHBi
ラッシュ時に乗るのなら
先にどこの車輌が比較的混雑しないか下調べしないのかな?
ホームにはよく「この付近は混雑しますので前の方へ」とか書いてあるでしょ。
電車1本見送くれば、だいたい電車のどの辺りが混雑しないかわかるしね。
そういう努力もしないで「子供がいるから押さないで!」なんて言っている
親を見かけるとアイタタと思うわ。

うちは幼稚園へ電車で通っていたけど、わざわざ空いている車輌に乗る為に
その間に電車1本は見送る事になるけどホームの端から端まで毎日歩きました。
415名無しの心子知らず:02/05/29 14:51 ID:T1Jf0qqM
う〜・・相変わらずだ・・・・
カートの籠の部分に子供入れるのはまだ我慢しよう・・(いやだけど)
今日のはさすがに・・・
サッカー台(お客サンが会計すませたものを入れる台)に土足で立たせたヴァヴァ。
それをほほえましくみてる馬鹿母。あなたの家はテーブルの上を土足で遊ばせる
のか!?と問い詰めたかった・・・・・・・。
注意できない自分も悪いんだけど、その店で働いてるため、へたにお客に注意すること
もできないんだよね・・・ツライ。
416名無しの心子知らず:02/05/29 14:53 ID:Gp5DbTpL
誰だって初めてのことには失敗はつきもの。
電車に小さい子乗っけて「ウワアアアア」ってなっちゃった親は
これからは多分そういうことは避けるだろう。
私だって、ベビカでクリスマス前の休日の東急ハンズ入っちゃってから
「あちゃ〜」って思ったもん。
以来、二度としてないよ、そんなこと。
「こんな親が最近多い!」って言ってもそれは
いつもいつも同じ家族がやってるわけじゃない。
よほどのDQNは除き、事情をくんで暖かい目で見てあげようよ〜。
417名無しの心子知らず:02/05/29 15:02 ID:s8cb/PiN
>事情をくんで

事情って何?
「こいつらはこんな時間に電車に乗ったら混雑するって
考えるだけの想像力すらない、頭の悪い哀れなやつらだから
しょーがないなー」って思えっての?
迷惑は迷惑。不快は不快なの。
「失敗はつきもの」なんて甘ったれたこといってんじゃねー。目ー覚ませ。
418名無しの心子知らず:02/05/29 15:09 ID:Gp5DbTpL
じゃああなたは「失敗」したことない人生?
419名無しの心子知らず:02/05/29 15:12 ID:Kf++AHwn
だだっ広く、混雑していた駅前の駐車場。
車を出そうと、走らせると、
「○○ちゃん、なにしてるの! 早くきなさい!」
のヒステリックな声が。
途端に、目の前に三歳ぐらいの女の子が飛び出してきた。
徐行していたので、安全な一で停止。
見ると、三十メートルは離れている位置に
ヒステリック母親が。
女の子には「危ないよ」と声をかけ、
車を、母親のいる場所まで回して
「どこで、子供を一人で歩かせてんだよ!! ふざけんな!!」
と注意をしてきました。
420名無しの心子知らず:02/05/29 15:16 ID:tPuG5ovG
>419 偉い!!

こんなチビをひいちまった暁には、ドキュ親の責任をも問う
法律でも作ってほしいものだよ。
何でも運転手のせいにされちゃかなわん。
421名無しの心子知らず:02/05/29 15:16 ID:tg1FZX/Q
>419
いいんじゃないのでしょうか?
私は車で走っていたら、砂と石が降ってきた。
見ると、子供が歩道から砂と石を道路に投げて遊んでいる。
後ろにはニコニコしているヴァヴァ
Uターンして、「冗談じゃない。何やってんだ。」と怒鳴りました
422名無しの心子知らず:02/05/29 15:18 ID:FFA172AN
419さん、エライ。
危険な場所では幼児は手をつなぐ、常識なのにね。
423名無しの心子知らず:02/05/29 15:24 ID:3EK2HiEB
>>415
わかる!
従業員って下手に注意出来ないんだよね・・・
スーパーじゃないけど、自分も注意しにくいよ
424419:02/05/29 15:34 ID:Kf++AHwn
同じ歳の子供(息子)がいるので
思わず怒鳴ってしまいました。
心配なのは、ヒステリック母親が
「あんたのせいだ」と、その女の子を虐待しないかと……。
425名無しの心子知らず:02/05/29 15:44 ID:RqsydW0A
>419
そこまで考えなくても、いいよ。言ってやった方がいい。
周りがなかなか注意できないご時世だから、
勘違い・非常識親が余計増殖するんだもん。
子どもにとっても、自分の親がヴァカであることを
認識させた方がいいもんな。
自分ちの常識≠世の中の常識
426名無しの心子知らず:02/05/29 16:12 ID:GePo7u8R
>415
母親、子供、さらにヴァヴァがいると最悪なパターンが多い。
子供がなにやったって、2人とも注意なんてしやしない。
この間もデパートで売り物のソファーでくつろいでる母親、ヴァヴァを見た。
人が多いのに、走り回ってる子供を笑いながら見てたよ。
母親は携帯の操作に忙しく、子供が戻ってきてその携帯を
触ったら「これは触らないの!」と怒ってた。
その後ろを店員が「オマエモナー」と言う目で睨みをきかせながら
通って行ったよ。
427名無しの心子知らず:02/05/29 16:13 ID:HHAKC44C
ヴァヴァ付きの場合は2倍ではなく4倍になるね、DQN率。
相乗効果、ってやつでしょうか。
428名無しの心子知らず:02/05/29 17:33 ID:sgYGJNgw
ダンナの従姉なんだけど。
子供をおんぶして車を運転するのはあたりまえ。
親戚の家で夕飯をご馳走になっていた時に、2人の子供が
畳からほこりが出る程あばれてるのに見てるだけ。
私くしゃみが止まらなくなったよ。

それからウチの子(6ヶ月)が使ってるおしゃぶりを
突然自分の子(2歳)にくわえさせる。
「ウチは使ってないんだよね〜。おもしろ〜い。」ってさ。
それをまたウチの子の口へ・・・。
やめてください。
429名無しの心子知らず:02/05/29 18:20 ID:JcuOQ9YC
みんなこわひ〜〜
430名無しの心子知らず:02/05/29 19:00 ID:AtQd5Pki
立体駐車場で車出しを待ってたら、2才位の男のコが走ってきた。
車のエレベーターや向きを変えるための回転する丸いのがあって
いかにも子供の興味をひくものばかり。
でも、薄暗いし見通し悪いし危ないんだよね。
私が親だと思われて、管理人におこられてしまった。
私が車に乗って出ていく時に親らしき夫婦とすれ違ったけど、
あんなとこで、放し飼いにするなー
431名無しの心子知らず:02/05/29 19:27 ID:nmYzPjgk
午後4時の大混雑のスーパーで。
子供が使う、小さいお手伝いカート(商品を入れるかご部分)に
3歳くらいの男の子を立たせて走っている方を見ました。
普通っぽい感じだけど、親とは見えない年齢で(多分18,19くらい?)、
うーん、、、男の子の母親の妹って感じだったなぁ。
親は見回したけど、いなかったです。
もしかしたら、親はその人(妹?)に子供を任せて、買い物してたのかな?
わたしも、かまってられないから
すぐ帰ってきちゃったもので。。。確認できず。
432名無しの心子知らず:02/05/29 19:33 ID:KoytwisG
下衆な母親にはお尻ペンペンしてやんなさい!
433名無しの心子知らず:02/05/29 20:04 ID:IKVcz1wm
スーパーで。
子供が座るところのついたカートがあるよね。
あれの座るところに2歳くらいの子供が立ってた。
周囲に親らしき人はなし。
ちょっとでも動いたらこけるだろうし、
大怪我にもつながりかねないと思うんだけどなぁ。
434名無しの心子知らず:02/05/29 20:32 ID:NWQSXfkn
非常識とまではいかないけれど、要指導。
スターバッ○スで、バギー押して二歳くらいの子を
つれてきた若ママ。
子供は大人しかったし、別にドキュな見た目ではなかったけれど、
なぜバギーをゴミ箱のまん前にでん、と置く?
みんな、やりづらそうに紙コップやら、トレーやらを
始末しているのに。

気づかないのだな、と隣に座ってた私、めいっぱい
オーバーアクションで、ゴミ箱前を避けてコップ等始末を
してみた。(ちとイヤミか・・・とは思ったが)
ママ、やっと気づく。バギーを移動。よしよし・・・って、
位置ずらしただけかい!!!
今度は通路ふさいでるだろうが!!
さっさとたため。たいした荷物もないのにものぐさすんな!!!
435名無しの心子知らず:02/05/29 20:47 ID:l4fkUjAv
デパートでヴァヴァア+母親+子供が横一列で行進していた。
っじゃまっ!!!
436ガブリエル:02/05/29 20:50 ID:MPwzQJgX
>435
Gメン75。
437名無しの心子知らず:02/05/29 20:54 ID:6KeC5PEq
ジジイ&旦那も横に並んでたら、まさにGメソ!
438名無しの心子知らず:02/05/29 21:06 ID:xTleYSNV
非常識かどうかは評価の分かれるところかもしれないけど
近所の若いママさんが生後10ヶ月の赤ちゃんを絶対に人に
は(夫以外の、双方の両親とか兄弟や近所の人・・・)
抱っこさせない、触らせないと言っていた。
両親などにも「声をかけるのはいいけど触らないで下さいね」と
宣言していると言ってた。
理由は「汚いかもしれないから」って。あまりに堂々と言うので
周囲の人たちもその赤ちゃんを遠巻きに見るだけで近づかない
ようにしている。
これって若いママには当然って感じのことなのでしょうか?
439名無しの心子知らず:02/05/29 21:12 ID:6KeC5PEq
>438
最後の1行が若いママさんに失礼だと思うけど…それは置いといて。
潔癖症の人とか特に最初の子で、いろんな本を読んで神経質に
なっちゃってるんじゃないかな。
キレイ好きもエスカレートすると、そうなりそう。
そこまでじゃなくても、最初の子ってわからないことだらけだし
赤ちゃんの使うものとか身につけるものに神経質になってしまう
気持ちもわかるよ。私ももうすぐ子供が産まれるけど、たぶん
産まれて最初の頃は神経質になって殺菌とか消毒とか気になって
しまうかもしれない。

だからといって「若いママだから当然」ってのは極端だと思う。
逆に口移しでモノを食べさせたり、風邪気味なのに抱こうとする
ジジババの無神経さに頭にくる人もいるしね。

440名無しの心子知らず:02/05/29 21:19 ID:xTleYSNV
>439
そうでしたね。若いママだから当然云々は失礼でしたね。
ごめんなさい・・・。私とそのママさんは約20歳近く年が
離れているので。息子の嫁がこんな感じの人だったら
たいへんだなって思ってしまいました。(笑)
「お母さんは汚いかもしれませんから、触らないで下さい」
ってね。どひゃあーーって感じです。
赤ちゃんに口移しはやはり昔も「やめて〜」でした。
441名無しの心子知らず:02/05/29 21:22 ID:zStuoz5C
私、あまり若くない歳で第一子を大学病院で出産したけど、そこは殺菌・消毒はすごく徹底してた。
赤ちゃんは無菌室にいて、授乳の時だけ母親が出向いていくのね、
で、第二子は個人の産婦人科で、母子同室で、家の延長って言う感じ。
やっぱり、一人目の時は二人目の時じゃ考えられないくらい神経質だったと思う。
あ、一応一人目の子は特に問題なしの赤ちゃんだったよ。
442名無しの心子知らず:02/05/29 21:23 ID:JmQtAqIR
神経質になるのはわかるけど義父母に対して
「汚いからやめて」とは普通言えないよね・・・(w
443名無しの心子知らず:02/05/29 21:24 ID:XM99KNSs
両親が汚いって・・?
自分や夫を育ててくれた両親が汚いって・・
じゃあその両親に育てられたあんたは・・と小一時間・・
ダンナは何も言わないのかな。
444名無しの心子知らず:02/05/29 21:25 ID:zStuoz5C
本当にそういう言い方したのかなぁ?だとしたら、神経質通り過ぎてちょっと病んでる感じだよねぇ。
445名無しの心子知らず:02/05/29 21:29 ID:PEzQdnZV
>441
病院ですもの。
徹底は当たり前よぉ〜
446名無しの心子知らず:02/05/29 21:29 ID:JmQtAqIR
極度の潔癖症かもね。元々潔癖気味で子供産まれて
さらに潔癖度が増してしまったのかも。
447名無しの心子知らず:02/05/29 21:32 ID:7PPu63N4
>438
赤ちゃんって「かわいい〜」って
みんな寄ってたかって触ろうとするとこあるから、
その中で神経質になって、言い切ったのかな?

でも大きくなったら知らない子とも手つなぐだろうし、
保母さんとかも触るだろうし、
慣れていきそうだよね。そこまで神経質だったら
生きてくのに困るし。
448名無しの心子知らず:02/05/29 21:33 ID:zStuoz5C
そうよね。徹底は当たり前だと思ってたのよ、第2子出産の時まで・・
でも、病院の規模が違うんだから、しょうがないかもしれないけど、
あー赤ちゃんってこれでも(母子同室の時)大丈夫なんだぁ!って
思ったの。
449名無しの心子知らず:02/05/29 21:36 ID:xTleYSNV
道で立ち話をした時にそのママさんが「母がうちに来て、もう少し部屋を片付け
たら」と注意されたので「子どものことで忙しくて掃除どころじゃないわ」って
言ったのね、って感じなのよね。部屋の掃除とかはあまり気にする人でも
ないみたいです。
450名無しの心子知らず:02/05/29 21:38 ID:XM99KNSs
孫に触れないなんて
なんか哀れだね。
451拾 ◆JUUgoFo. :02/05/29 21:40 ID:7HnY1AKh
ぉぉきぃこぇでゎぃぇなぃが・・・

うちの義父母はお世辞にも「キレイ」とは云えないのだ。
トイレのタヲルは1ヶ月くらい同じのが掛かっているし、布巾は
醤油で煮たような色。ゴキ(以下検閲)もザッザッと「連隊」組んで
闊歩している。ゴキハウスを置いたところで、すぐ「満員御礼」で、ゴキ(検閲)の
身体の上を別のゴキが歩いて通れるくらいなのだ・・・。

ムスコは低体重出生児で、1ヶ月「箱入り」生活。
消毒・殺菌が徹底していた環境からゴキと共存生活、まさに「サバイバー」。
どんなに義父母に感謝の意があろうとも、「汚い」と思ってしまうこともある。
その人を擁護するわけではないが。
452名無しの心子知らず:02/05/29 21:40 ID:PEzQdnZV
人によって気になるツボって違うものでは・・
料理はものすごくこだわるけど
服は着られればなんでも良いとか、
その逆もあるし、
掃除機は毎日かけるけど
洗濯は3日おきとかね。
了解〜>>448
453名無しの心子知らず:02/05/29 21:44 ID:oun+g7ON
>449
うーん、よくわかんない人だな。徹底していないならかえって安心なところも
あるかもしれないけど。
454名無しの心子知らず:02/05/29 21:44 ID:PEzQdnZV
>>451
早く出て別居しないと赤ん坊病気になるかもよ・・・
脅すわけではないけど
私の実家はものすごい汚家だった。
ゴキブリ連隊もあったし。
私は小さい頃から呼吸器系の病気のオンパレードだったよ。
喘息、鼻炎、気管支炎。
早く別居した方がいいよ・・・
455名無しの心子知らず:02/05/29 21:47 ID:zStuoz5C
>453
ほんとですね。だって衛生面にこだわるなら、掃除は同じ部類だよね。
456拾 ◆JUUgoFo. :02/05/29 21:53 ID:7HnY1AKh
>>454
ヲヲ、ご心配ありがd。書き忘れたが、夫の実家からはベイベ退院後、
1ヶ月ほどで、退散しますた。貴方にご心配戴いたことなどが原因で。
今でも近居なので逝く事は多いけれど、「公園」だと思えばキレイなものだと。

457名無しの心子知らず:02/05/29 21:56 ID:xARAy2oi
独身女ですが、書かせて下さいー。

私は歯科衛生士をしてます。
先日、3歳くらいの男の子を連れた若い母親がやってきました。
男の子は歯の痛み(歯医者が怖い所為もあるかもですが)で
痛いよーとわあわあ泣いていました。
歯医者での治療は初めてだったようで、うちの院長が
こんにちは〜、○○くんはじめましてー、とニコニコ挨拶しただけで
うっぎゃあーーーーー、わあああああ、と絶叫大泣き…。
それでもなんとか口の中を見せてもらったら、虫歯になってない歯は
無いという有様、ほとんどの歯はボロボロで原形をとどめていないという惨状。
こういう場合は、大体が甘いものを与えまくってたり、子供が嫌がるからと
全く歯を磨いてあげてない場合が多いのですが、話を聴くと両方当てはまっていたようでした。

こうなるとうちの院長はいつも、虫歯に何故なるか、甘いものを際限なく与える事による
歯への悪影響など、えんえんと母親に説教まがいの話をするんですが、
その母親は逆切れ。子供の歯も全く磨かないくせに、だって甘いもの上げれば
大人しくなるし、私も忙しいししょうがないじゃないですかと大反論。

普段、うちの医院では泣く子供には最初は何もせず、院長や私たちと子供が
会話したりするだけで治療などはせず帰し、何度か来てもらって医院に慣れて
私たちと仲良くなってから、子供が泣かない状態で治療をします。
ですが、その子は急性の症状があったので、薬を詰める事になりました。
しかしやっぱり子供は大絶叫してぎゃあぎゃあ泣き喚きまくり。
子供が泣き喚くのはもちろん当たり前の範疇なんでいいんですが、
そしたらそのDQN母親は、目に涙を溜めてもうやめてください!
子供が可愛そうです!と叫びました…。

結局、母親も子供も泣いているという修羅場になり、私たちもどうしようもなく
その子は治療せず帰っていきました。
母親は、帰り際受付で○○円です、と受付の子に言われたら
何もしなかったのにお金取るんですか?と一言…。
何もしなくてもね…器具の消毒代とか使い捨てエプロン代とか
カルテ作るのだって経費かかるのに。(そのために初診料や再診料というものが
あるのに…)
院長もチョイ切れして、もういいです、お金は頂きませんとつっけんどんに
答えました。
母親はもう来ませんと、言っていましたが、ホントお前は来るな!って感じです

それにしても、あの痛がってた子供はかわいそうでした…。
子供の歯の管理は大変かと思いますが、ここのお母様方、
頑張ってくださいー。では。
458名無しの心子知らず:02/05/29 22:03 ID:d3iD+61Y
うげ〜〜〜
最強のDQSだな。
逆切れするし。

大人でも磨き残しするっていうのに
子供への仕上げ磨きは常識だよぉ。
459名無しの心子知らず:02/05/29 22:06 ID:n50h3XtU
>457
かわいそうだね。その男の子。
小さい子の虫歯の原因は親にあるのが今や常識なのに、逆切れして
どうするんだ。その母。
治療途中で涙ぐむのだったら虫歯を作らないようにするべきだったのにね。
460名無しの心子知らず:02/05/29 22:07 ID:HDmFO0V9
>>457
2歳児検診や3歳児検診時に歯磨きチェックがありまして
赤色の薬品をつけて汚れチェック→母親の磨き方チェック
の段階で「そんな磨き方じゃ駄目!」と保健婦さんに怒られてる
事があります。
そこまで虫歯になるなんて 検診に行ってないお母さんなのでしょうか。
461名無しの心子知らず:02/05/29 22:20 ID:fodBYq3e
3歳で痛がる程の虫歯があるって事は
今まで1回も歯を磨いた事なんてないとか?
それも、ほとんどが虫歯って・・・
かわいそすぎるよ
462名無しの心子知らず:02/05/29 22:25 ID:XmUS+TmX
>460
うちとこの健診はそこまでしてなかった。
歯科検診はあったけど、歯科医が虫歯があるかみるだけ。

でも>>457の母親はドキュドキュですな。
本当にかわいそうなことをしているのは誰かと、
歯科医に小一時間お説教してほしかったです。
463名無しの心子知らず:02/05/29 22:41 ID:0kTMtKxC
>>457さん
いや〜あまりにもハードなDQSっぷりで泣けてきそうです。
3歳にしてほとんど虫歯ってこの先本当にかわいそすぎる。
ちゃんと永久歯生え変わるのだろうか????
464名無しの心子知らず:02/05/29 23:57 ID:bImZAYCe
>409
403です、小さい子を連れてのレストランは迷惑というのではないよ。
他の人に迷惑かけなきゃいいわけで・・・。
ちゃんと大人しくしてる子もたくさんいるんだし。
ただ貴方がその場で授乳するのが嫌ならって意味ですよ。
465名無しの心子知らず:02/05/30 00:05 ID:JutACABi
今日、2歳の娘を乳児保育所(0〜2歳児)に連れて行ったときのこと。
駐輪場で娘を降ろそうとしてたら、前後に子供を乗せた金髪ママがやってきた。
見たら咥えタバコでびっくりしたよ。
前の席には1歳児、後ろには2歳児乗せてたんだけど、駐輪場に着くなりタバコを
地面に捨てて足で火を消しつつ子供を降ろしてる。
子供を送り届ける5分や10分くらいタバコは我慢できんのか?
子供乗せて咥えタバコの自転車でもオイオイなのに乳児保育園にだよ。
前の子供の頭に灰、もしかして火がついたやつがポロっと落ちるかも知れないし
後ろの子にはもれなく煙が・・・。
466388:02/05/30 00:25 ID:C82VYEg4
事情があってラッシュ時の電車を利用するのは仕方ないにしても
1、2本電車を見送って様子を見れば、今まさに乗ろうとしている所が殺人的に混みあってるって
わかると思うんだけど。
途中から各駅停車に乗り換えて座っていってもそんなに時間はかわらないし。
普段乗らなくてそんな知恵も無かったのかもしれないけどね。
その車両は終点で改札口に最も近い分、恐ろしく混むし殺気立ったリーマンで一杯。
揺れて赤ちゃんに触れるたびに「ちょ、ちょっと!!」と叫ばれるし近くの人は一応気は使ってた
みたいだけど、段々車両全体が「チッ、だったらラッシュ時の一番混む場所に乗ってんじゃねーよっ」という
よっ」モードになってきた。
大体思いっきり押すのは、次の停車駅の赤ん坊が乗ってることを知らない人たち(押し役の係員含む)だし。
朝のラッシュ時やむを得ず乗るときはよく調べて遠回りや時間をかけてでも
少しでもすいてる電車、車両を見つけて行かないとホントこわいよ。
467名無しの心子知らず:02/05/30 00:52 ID:nV4vDFB5
>466
私はゲロちゃった子供見たよー。乳児。
母子が居たのがドア付近で(ラッシュ時ドアから座席がどんなに遠いか分かると思いますが)
周りも「子供がいるんだ」「押すな!」「誰か席譲れ!」等罵声が飛び交っておりましたが
母子が座席に着くこともかなわず、ついに・・・
スーツの男性数名が被害にあった模様。
どんな事情があったにせよ、危ないよ。お母さん。
468名無しの心子知らず:02/05/30 01:06 ID:Wa0auAIr
このあいだ、保育園に迎えに行ったら、すっごい人を見たよ。
息子の0歳クラスのお友達ちゃんなんだけど、うちの11ヶ月より
多分下の子。7ヶ月くらいの子かなあ。その子のお帰りは、、、
おんぶひもでくくりつけられて、原チャリに乗って帰るのでした。
マジ?って、目が点になったよ!
チャリだって危ないと思うのに、60キロ出る乗り物だよ?
いくら安全運転するって言われても、40キロは出すだろ?40キロで転倒
したら、ダメージでかいよ。
そんなんでチビちゃんはどうなるの…と、背筋がさむーくなりました。
469名無しの心子知らず:02/05/30 01:11 ID:XPLL49v3
私が確か小学校5年生の頃、当時中2の兄と「後楽園球場」で野球観戦をした(ディゲーム)。
試合終了後は混雑する、だなんて思いもしなかったし、ラッシュが過ぎるまで
待とうだなんて意識もなかった。
んで、電車に乗ったら案の定超満員。
兄はドア際の隙間に「○○はここに立つんだぞ」と立たせてくれた。
ドアに寄りかかれるように、という配慮だったんだろうけど、逆に押された時に
ムギューと壁に押しつけられる形になってしまった。
ラッシュになれている通勤電車と違って、ゲーム終了後の興奮もあるのか
電車が右に揺れたらドドドーと右に、左に揺れたら「キヤァァァァ!!」と左に
状態だった。
そんな時に見も知らぬおじさんが
「押すんじゃない!子供がいるんだぞ!」と大きな声で叫び
懸命に手を突っ張って、私が人に押しつぶされないように「壁」となってくれた。

おじさん、ありがとう。
おじさんきっと周りから「ドキュンな父親」って目で見られていたかもしれないね。
470名無しの心子知らず:02/05/30 01:44 ID:miKCJYmM
>469
ええ話や。
471名無しの心子知らず:02/05/30 03:48 ID:EgyPY7l0
>>465
そういう親いるよね。
うちの家の側が、幼稚園のバス乗り場になってるんだけど
(うちの子の通う幼稚園じゃないけど)
くわえタバコをしながら、携帯でメール送ってるようだ。
幼稚園バスが、きたらメール打ちながらタバコはポイッ。
それでメール打ちながら、「お帰り〜〜」って言ってる人がいる。
もちろん、ポイ捨てタバコはそのまま。
そんな人でも人の親には、なれるんだな〜って思うね。
472名無しの心子知らず:02/05/30 07:51 ID:K5asJdmF
子供がバレエを習っています。この間、発表会の出演料のお手紙を見て
「何でこっちが出てあげるのにお金払わんとあかんの〜。」と
大声あげている人がいました。
今まで散々その人に合わせてきたけれど、もう限界です。
473名無しの心子知らず:02/05/30 08:08 ID:lU1kfSxd
>「何でこっちが出てあげるのにお金払わんとあかんの〜。」と

いますよね、そういう人。幼稚園の先生が退職される時に「何か記念品を」
という話を役員の方がされました。その時に「毎月月謝払っているのは
保護者のほうなのに・・・」と最後までブツブツ言っていたお母様が1人
いらっしゃいました。1人当たり200円という金額だったのですかね・・。
474名無しの心子知らず:02/05/30 08:10 ID:JJ21RNEF
>>457
うーん。私もDQNな祖母にカルピスを際限なく与えられて、
(寝るときも哺乳ビンで飲みながら眠っていたらしい)
2、3才くらいの時は虫歯だらけだったらしいから、
なんか他人事に思えないな。可哀想。
しっかし、自分が楽したいが為に我が子の歯がぼろぼろになっても、
まだ自己弁護に終始してるようじゃその母親救いようがない。
475名無しの心子知らず:02/05/30 08:17 ID:vB5Vs+Qn
>457
いい歯医者だね、あなたのとこ。
うちの子が行った近所の新しくできた歯医者は「いくら泣いてもスピーディに終わらせる主義」で
2歳ジャストだった娘は網のようなもので簀巻きにされ、マウスオープナーで口を固定、20分以上
口を開けっ放し(それ、大人でもキツイと思うんだけど・・・)で歯を機械で削られ、子供にとってはもう拷問そのもの。
安全のため仕方ないとは思うけど、当然子供は生まれて初めてのド恐怖に大泣きでした。
その歯医者さんは「はいはい、もう泣かないの!」「もう、いい加減に泣き止みなさいよ、治療できないでしょ!!」
と結構冷たいお言葉。
「ああ、私が仕上げ磨きが下手なためにあの子はこんな目に・・・」と後悔の嵐でした。
友人の子は「ウソ泣きなんかしないの!うるさいよ」と言われ、1回でリタイアしてました。
457さんのような歯医者さんを探します。

476名無しの心子知らず:02/05/30 08:22 ID:TT4rj/50
昨日見たよ、DQN母。
買い物カートの子供を座らせる所に上の子(2・3歳)を立たせ
買い物カゴ中には下の子(1歳前後)を土足のまま座らせてた。
そしてお約束、母はもちろん金髪(w
金髪母の母(ババ)も一緒だったんだけど
「DQNの母はやっぱりDQN」って感じだった。
ここによく書いてある通りの絵に描いたような
見事なDQN一家でした(w

他には我が子が迷子放送されてサービスカウンターで
「すいませ〜ん」とか言いながら子供を引き取った後に
カウンターから死角になって見えない所に行って
「なんで迷子放送の呼び出しなんかさせてんだよ、
恥ずかしいだろバカ!」「ふざけんな」
などと影で子供2人(女の子)を罵倒してる母を見てしまった。
(ちょうど通りかかったので一部始終を見てしまった)

何気にDQNが多いな近所のスーパー・・・
477名無しの心子知らず:02/05/30 09:00 ID:zJF/ANTm
スーパーのカートに子供乗せてるのよく見かけるんだけど
昨日見たのはカートの上の段に二人(3〜4歳くらい)
下の段に一人(小学生くらい)。
え?買い物カゴは?
もう一台カート押してたよ。
ただでさえ夕方の混み合ってる時間に邪魔なDQN親子でした。
478名無しの心子知らず:02/05/30 09:09 ID:FYKkqijF
>469
いつだったかの神戸の花火大会の事故思い出しちゃった
479名無しの心子知らず:02/05/30 09:19 ID:AI923tgQ
最近多いね。カートに乗せてるの。
先週末は小学校3〜4年の男の子靴のままのっけてるのハケーン。

もう驚かなくなってる自分にもウツ・・・
480名無しの心子知らず:02/05/30 09:20 ID:xMKRGMlO
ウチのダンナがカナリ前に見たのは
ラッシュの総武線に
ベビーカーごと乗り込んで来た母子。
2〜3才の子の手を引いて乳児がベビーカー。
「すいませ〜ん!つめてくださーい」と言ったが
乗れるわけ無い。ドア際のサラリーマンが
何人か降りたらしい。
一体どんな事情があったのかと小一時間・・
481名無しの心子知らず:02/05/30 12:48 ID:6sRdQONw
>480
降りたサラリーマン、優しいなあ。
俺なら
「無茶言うな、多少詰めたところでのれねーよ」
と一蹴してしまいそうだ。
482名無しの心子知らず:02/05/30 12:57 ID:e556ceJB
家族で樋ザラスに買い物に行ったとき、
オレのオヤジが、二歳のオレの息子を
カートに入れようとした。
「そう言う恥さらしな真似はしません」と一喝。
「いいんや。みんな乗せてる」の言葉は無視。
これ、オレがいなくて、家内だけだったら押し切られてただろうな。鬱
483名無しの心子知らず:02/05/30 13:57 ID:12SIsSUo
>>482
>「いいんや。みんな乗せてる」
って思ってるやってるDQNが多いんだろうなー
家の子供もカートのかごの中に乗ってる子供を見ると
真似したがって困る。
「カートは人が乗るところじゃないでしょう!恥ずかしい真似止めなさい!」
とカートDQN親子の目の前で一喝するのが日課・・・
間違いを教えてるわけじゃないのにたまに鬱になる。
484名無しの心子知らず:02/05/30 14:10 ID:1GCa/+RO
うちの親も、孫が産まれたらかなりDQNなことしてくれそう。
「あら、あなたもこうしてたのよ、このくらいいいのよ」なんて言われたら
どう対応して良いやら・・・
485名無しの心子知らず:02/05/30 15:16 ID:wr0hJVeq
A(小5男)B(小4、A妹)そして C(4年生 男)が学校中の嫌われ者
三人とも体がでかくて乱暴者、ずうずうしくて、ジャイアンよりたちが悪い
放課後の習い事のいくつかで、イジメや好き勝手をするのでやめる子続出。
特にAなんて何人ケガをさせたやら、ついに骨折までさせてしまった
ボールを目の前で顔面にぶつけたり、すごい勢いで突き飛ばしたり
最初は自分がちょっかいかけて、怒られると逆キレする。

この子達に共通するのが、父親に威厳がなく、母親が自分の好きなこと「ばかり」してるって事
平日に遊びに行って、夜遅くまで帰ってこなかったり。(その間子供はよその家に上がりこみ)
趣味だ小遣いかせぎのパートだ飲み会だ、ネットワークビジネスなどと忙しく飛び回って
「自分が一番大事、子供はダンナは二の次」「毎日充実してる姿を子供に見せるほうがいい」

私も真面目な母親じゃないけど、旦那をバカにしてあまりにも
自分勝手に生きてる母親を見て育つと、結局自分勝手な子供が育つのかなあ、と思う
486名無しの心子知らず:02/05/30 16:00 ID:uvyKBwrM
午前中子供(もうすぐ2歳)を連れてデパートのATMへ行ったんだけど、
月末のせいか10人くらい並んでた。少ししたら、2歳くらいの子と
そのババが来た。母親は私の3人前に並んで「まだ?」と
様子を見に来たらしいが、その子の手には今ババに買ってもらったらしき
アンパンマンのぬいぐるみ。うちの子がそれを「あ〜〜〜」と指差して
欲しがったの。ベビーカーから身を乗り出して、落ちそうな勢いで
大騒ぎするから、携帯電話やいつもカバンに入れてるおもちゃを持たせたけど
効果なし。そしたらそのババ、わざわざ子供もそばに来て「おもちゃ、いいでしょ?」
「ほら、欲しいって泣いてるよ(笑)」と見せびらかすように言うんだよ。
私も頭に来て「すみませんけど、子供が欲しがりますので・・・」と言っても
動こうとしない。その母親まで見る余裕はなかったけど、やめるようにも
言ってないと思う。子供も絶叫に変わってきたから、いたたまれなくなって
その場から離れたよ。殺意すらおぼえる出来事だった。
487名無しの心子知らず:02/05/30 16:25 ID:gA0rXQDC
>486
基本的に「ババ」は自分の孫以外の子には目が行きません。
他の子が泣こうがわめこうが「自分&孫さえご機嫌ならそれでOK」なドキュが多いです。
小さめベビーに「うちの孫はこんなに大きいのよぉ〜っ。栄養失調じゃない?」とか
眠いだけの不機嫌ベビーに「うちの孫はあやすと凄く笑うのにこの子笑わないわね。
おかしいから脳波とってきてもらったほうがいいわよ。」とか平気で言ったりします。

ATMの順番待ちの場じゃ辛かったと思うけど基本的には他のババの言動は気にしない方がいいっス。
誉めてもらった時だけベビーと一緒に「ありがとう、うれしいねぇ〜♪」でOK。
488名無しの心子知らず:02/05/30 19:38 ID:Ss7WjgpJ
ドキュババァ&孫といえば
うちの子供達がまだ小さかったころ
郵便局で大騒ぎしているのに遭遇した。
うちの子供達はまぁまぁ大人しくしていたんだけど
ドキュババァはお決まりの
「騒ぐと郵便局の人に怒られるよ!!」ってそれしか言わない。
うちの子供達を見て
「ホラ、あんた達と同じくらいの子が大人しくしてるよ。
何であんた達は大人しくできないんだろうねぇ」って言うんだけど
郵便局の人が「あんな躾方じゃねぇ・・」ってつぶやいていた。
489486:02/05/30 20:15 ID:P6cng1K2
>487
レスありがとう。
どんなババでも適当にかわしてきたけど、今回は私が
「並んでないと」といらんこと思ったから、余計に頭にきたんだよね。
これからは、今日みたいな場面に遭遇したらさっさと逃げようと
心に決めたよ。最初からそうしてれば、子供も余計に泣かずに
すんだんだもんね。
490名無しの心子知らず:02/05/30 21:40 ID:QwlsfeUG



491名無しの心子知らず:02/05/30 21:47 ID:+j5RU4bB
どうしてベビールームでドデーンと陣取ってる三世代って気が利かないの?
結構赤ちゃん連れの人多いのに、5人がけくらいのソファにドーンと座り、
しかも荷物をオムツ替えシートにおいて知らん顔。混雑なんてどこ吹く風。
あげくの果てには新参者のお客様を「ジャマ」呼ばわり。ひどーい!!
492名無しの心子知らず:02/05/30 21:55 ID:AJgcXwpx
>489
っていうか、人のものを欲しがって絶叫?
そのくらいのお子さんに貸すとよだれとか...
隠せばいいのだろうか?
493名無しの心子知らず:02/05/30 22:02 ID:AJgcXwpx
492に同意。
小さい子の親って自分の子が泣いたりするともう被害者意識が
強くて嫌になる。
もう分かる頃じゃないの?人のものと自分の物分からせるように
したら?甘すぎない?殺意すらってこわーい。
494名無しの心子知らず:02/05/30 22:06 ID:GUEbGzbH
うちの娘がもうすぐカートデビュー予定
でもカートのいす部分に土足でDQNガキを乗せてるのを
見ると乗せれない。

さっき某大手スーパーに電話したよ。
お客様は神様と思って注意しないみたいだけど
マナーを守ってる客のむかつきはどうなるんだろう?

もうDQNを神様と思う時代じゃないってね。
これからは注意するって言ってたけど・・・
495名無しの心子知らず:02/05/30 22:09 ID:xSzmABgN
>492-493
ジサクジエンの仕方をもう少し練習すれば? w
496名無しの心子知らず:02/05/30 22:16 ID:IAkP0DIT
>492&493 今日一番笑った。
497名無しの心子知らず:02/05/30 22:31 ID:7Wtj5h/2
>492=493
ジサクジエン、カコワルーイ(藁
498名無しの心子知らず:02/05/30 22:36 ID:qnq7Myq0
社宅に住んでます。
自転車置き場に置いてある三輪車などを勝手に使う人がたくさんいるんですが、
これ、どう思いますか?
しかも大事に使うならともかく、籠に砂を入れたりするし、
土足で座席に立ったりするし、出しっぱなしで放置してることもしょっちゅう。
私も自分たちが外に出てるときに「貸して」って言われればかまわないんだけど。
子どもだけで遊んでる子たちはしょうがないとも思いますが、
親も一緒に出てるくせにこれはちょっと…。
「お互い様でしょ。うちのも勝手に使っていいよ」と思ってるのかもしれないけど
私は持ち主に貸してって言えないものは絶対使っちゃ駄目と教えてます。

最近自転車を買ったので、チェーンで三輪車と一緒に繋いで置いたんだけど
次の日見たら倒されてた…(補助輪ついた自転車はそう簡単に倒れないと思うから
繋いであるから腹立てて倒したものと思われる)

前の社宅では、こういうことは聞いたこともなかったんだけどなあ。
499名無しの心子知らず:02/05/30 23:08 ID:C/s4d/s+
>498
勝手に使われたとはいえ、その三輪車が原因で子供が怪我をすると
下手すればあなたにも責任が降りかかってくる畏れもあります。
他人の物を黙って使う事を放置している親なら尚の事でしょう。

もしあなたの三輪車を勝手に使っている現場を見た時は、
その親に「何かあった時に、こちらにも責任が降りかかってくるって訊いたので
(最近法律TV多いし)辞めて頂けないか」と言ってみるのが良いかと。
まあ、三輪車くらいなら、自分の部屋に持って帰って管理するのがベストなんだろうけど。
500名無しの心子知らず:02/05/30 23:10 ID:hOZFkg50
>498
社宅でそういう事してるとシカトされるかもよ?
三輪車で遊んだら、戻しておいてね^^にっこり←ここポイント
て、言っとけばいいんじゃないかな?
501486:02/05/30 23:12 ID:1WGQ4Bvy
>>492=493
言い聞かせても聞いてくれない場合はどうしたらいいの?
502名無しの心子知らず:02/05/30 23:13 ID:oD+9TCBi
>498
家のマンションでも子供が小さい時よくあったよ。
やっぱりすごく嫌で自転車にチェーンのかぎ付けておいたんだけど
使いたい子供がピンポーン。
「自転車に鍵が付いていて乗れないよ〜。」
と言って来た事もあったが
「それは家の子のもので○○くんのものじゃないでしょ?」
と諭したよ。
家の子供にも他の子のは勝手に使っちゃだめ。と教えていたし。
後でわかった事だがその子が他の子にも「使っていいんだよ〜」
って言ってたみたい。
親がすごいドキュで夜逃げ同然に引越してからそんな事もなくなったけどね。
503名無しの心子知らず:02/05/30 23:24 ID:LEV/LGKI
私も、歯にまつわる話をさせて!
知人の5才の女の子。その子は、前歯が虫歯。
聞けば、飲む物は全て、スポーツドリンク。しかも、
ペットボトルをラッパ飲み。お茶は飲まないのって、ご飯の時も
ポカリスエットとかです。喉乾いてお茶しか無ければ、飲むと思う
だけど・・・・スポーツドリンクは、体にいいからって。
糖分とりすぎだから、ご飯もあんまり食べない子だし・・・・
ペットボトルのラッパ飲みは、歯並び悪くするらしいし・・・
将来、キレル子になりそう・・・・

ちなみに、親はくわえ煙草で料理作ります。
504名無しの心子知らず:02/05/30 23:33 ID:9sMMepiU
>503
確かスポーツドリンク系って 結構きつめの酸性の飲み物だって
保健婦さんに聞いたことがある
熱が出てとかたまに・・・ならいいけど
歯には全然よくない飲み物だって
コワイコワイ・・・
505名無しの心子知らず:02/05/30 23:34 ID:NeckIht7
>499
社宅には倉庫がないの?みんな三輪車や乗用玩具は倉庫に入れてるよ。
506名無しの心子知らず:02/05/30 23:38 ID:IDQyzjw4
私が驚いたのは哺乳瓶に黒い液体が入っていて
2歳ぐらいの男の子が美味しそうに飲んでいるので
「何を飲ませているの?」と聞いたらその子のママが
「コーラ・・・」って。心底驚いたぞ!!!
507名無しの心子知らず:02/05/30 23:41 ID:NeckIht7
>>501
私は言い聞かせてもきかない場合は、その場を立ち去ります。
順番待ちしてても。
508名無しの心子知らず:02/05/30 23:51 ID:Z2wqq5S3
某デパートにて。
ベビー用休憩室の奥に授乳室があるタイプのところだったんだけど、
授乳室に、当たり前のような顔して、父母娘(1歳くらい)が入ってきました。
授乳室は、更にその奥にカーテンで仕切られた空間が2ヶ所あって、授乳シーンを
直接見られてしまうことはないけど・・・。 なぜ奥さん何も言わないんだろう?
すごく非常識だと思った。
509名無しの心子知らず:02/05/30 23:52 ID:Z2wqq5S3
自作自演だったのね。

まさか492〜493同意する人はいないよね?
510名無しの心子知らず:02/05/30 23:55 ID:l7jXqsWa
久々に愉快な自作自演を見れて光栄だわ。
でも何がいいたかったんだろう?

>>508 授乳部屋に入ってくる男性は日本語が読めないんだろう。
   場所によっては「パパの入室はご遠慮ください」ってあるからね。
511名無しの心子知らず:02/05/31 00:00 ID:S7qWZxKq
>>509
少し同意ですがなにか?
512486:02/05/31 00:00 ID:1u+UZAES
>>507
今度からそうするよ。ただ、>>492=493が自作自演までして言うから
何か秘訣でもあるのかな?と聞きたかったの。
513名無しの心子知らず:02/05/31 00:01 ID:8pEJmZ9J
>503
私の友人にもスポーツドリンクマンセーな人がいる。
そこの家の2歳の子供はいつも哺乳瓶で飲んでるよ。
この間虫歯が出来たって言ってた。
その子供は哺乳瓶がないと寝られないのよ。
寝ながらスポーツドリンク毎日飲んでれば虫歯も出来るよな〜。
と思った。
514名無しの心子知らず:02/05/31 00:03 ID:tCujgC01
>509
うーん、100%同意とは言わないけど、人の持っている物を絶叫するくらい
欲しがるのってよくないわ。2歳くらいなら尚更厳しく躾けておかないと。
「あんたがそんなモノちらつかせるから」というのは逆ギレっぽいね。
515名無しの心子知らず:02/05/31 00:04 ID:yrIGhtQv
昔友人が3歳の子と一緒にとまりに来た時に
朝起きていきなりコーラを2杯も飲ませていたのにおどろいた事がある。
当時、私小梨だったけど、めちゃくちゃびっくりした記憶があるよ。
この子虫歯はもちろん、ちょっとした拍子に骨折したり
万年風邪をひいていて何時電話しても発熱中。
更に驚いたことに、こんななのに親は早期教育に必死。
「育児のアドバイスしてあげる。」
などと言われているが、怖くて相談などできないよ。
516名無しの心子知らず:02/05/31 00:04 ID:zWbarNpO

ある意味、ここまでこけてくれたのかと
清々しく思えた。>492=493
次に同意ってレスしようかな?
517名無しの心子知らず:02/05/31 00:12 ID:xueff9Bz
私も何年か前に近所のホームセンターに行った時、
通路で二人の女性がおしゃべりに夢中になっていて、
その内の一人の女性の子供らしき子が(4才位かな〜)
ホームセンターの大きいカートの、買うものを乗せる所に
立って乗っていたのです。危ないなあ〜と思いつつ
何気なく見ていたら、目の前で後頭部から転落!!
泣き叫ぶ子供。
落ちた〜!!と私も思わず固まっていたら、その母親と
おしゃべりしていた女性が、何故か子供をなだめてる
その母親に「ごめんなさい!ごめんなさい!」と
一生懸命謝っていました。何で??
そんな所に子供を乗せている母親が悪いんじゃない?
おしゃべり相手の女性は、自分と話したから、
母親が目を離す事になって、それで・・・と自分を
責めていたのかもしれないが・・・。
その後、私はその場を離れ、またそこを通りかかったら
野次馬が集まっていて、ホームセンターの人が
「な、僕、頭打っているから一応病院行こうな?」と
子供に説得していて、その内救急車が来て、
子供は運ばれていった。
ワーワー泣いていたから、大丈夫だったろうとは思うけど
打ち所悪ければ・・・。
518名無しの心子知らず:02/05/31 00:52 ID:5or8cUj+
>514
私は、わざわざ見せびらかしに来たヴぁヴぁの行動に怒ったと解釈したけど、違うのかな?
2歳にならない子供が、興味のあるものを見たら欲しがるのは当然だし、騒いでいる状況に
拍車をかける行動をわざわざせんでくれ!っちゅうことかと・・・。しかも、長々と行列に並んで、
あともう少しってとこだったわけだし。
2歳前で、自分の物と他人の物の区別がついて、他人のものは欲しがらなかったら、
それはそれで恐い。

騒ぎ始めたらその時点で列を離れろって言うのも、わからないでもないけど、
そのヴァヴァが人形見せびらかしたりしなければ、子供も落ち着いていたかも・・・とも思ってしまう。
519名無しの心子知らず:02/05/31 00:55 ID:VItnrMad
>>514
私なら、相手が子供なら自分がその場を離れる。けど、
>「すみませんけど、子供が欲しがりますので・・・」
と言っても聞かずに見せびらかすの止めない段階で、ババに怒鳴ってるだろうな。
前後に並んでいた人たちも、子供が泣く事情は判ってるから迷惑なババだなぁ
と思ってるよ。
逆ギレ上等! ………逝ってきます。
520名無しの心子知らず :02/05/31 01:03 ID:JHvUZaAf
>517
頭は怖いよ…その場では平気でも後で吐いて入院した子を
知っている。

虫歯はね、幼稚園のときいつも遊んでいた友達が
お向かいの家で出された白玉あんみつを噛めなくて
丸飲みして窒息死してしまいまいました…
よく「お菓子とか甘いもの好きなんだ」って言っていて
前歯が全部茶色かったのを今も覚えています。
ちゃんと噛める歯だったなら…5歳で逝くこともなかったろうに。
521514:02/05/31 01:05 ID:tCujgC01
私が思ったのは、バーサンがどくどかないとかの話ではなく、
人の持ち物を安易に指さして欲しがってギャンギャン泣き喚くことが普通に行われている
ことが問題だと思ったわけで…。
子供の目に毒な物なんて幾らでも溢れているんだから、近づいてこようが
遠くにいようが欲しがったことに変わりないんだよね。
何を言いたいのかよくわかんなくなってしまったんだけど…。
バーサンに腹が立ったのはよくわかるんだけど、嫌な思いをしないために
子供にはいつも人の物は何でも自分の手に入る物ではないということは教えて
おかないと大変だろうと思った。
522名無しの心子知らず:02/05/31 01:05 ID:OcOKeegv
486さんは子供が泣いた時の為にオモチャとかも常備しているんだし、
それ程責められるべき、とは思わないな。
2歳くらいの子供って、「ツボ」にはまるといくら普段から言い聞かせていても
我を張って手が着けられなる時あるからね。
523名無しの心子知らず:02/05/31 01:17 ID:jvpEmeFP
486さんのお子さんは『もうすぐ2才』なんですよね。
その位の子供は一番わからんちんみたい。
言葉が上手にしゃべれない分我がめいっぱい強くなる子が多い。
しつけは1才半くらいから可能だけど、まだまだわからんちん。

そのババはもしや、一人でも順番早くしたいがために
ワザと486の子供を愚図らせていたたまれなくさせた‥‥?
んなワケ無いか。(藁
524名無しの心子知らず:02/05/31 01:52 ID:LZYPdXMs
>>475
亀レスだけど、、、そこの歯医者もある意味いい
ところだと思うよ。
そこまでの設備があるってことは、小児専門の歯科?
子どもの安全を考えて、処置してくれるんだから。

525名無しの心子知らず:02/05/31 04:22 ID:8rh9wW4I
あのう・・・まだ子どもいないけど書き込みさせてください。

私も486さんが怒った気持ちわかります。
ババァ腹たちます。「ほら欲しがって泣いてるよ(笑)」でしょう?
わ・ざ・と、ますます泣かせて笑ってるんですから。
「あら泣いちゃった。ごめんなさい」と即離れるのが普通の神経かと。
それに2歳くらいって子どもによっては言い聞かせてもダメな時ってありますよね。
甥や姪見ててもわかります。
たとえば眠い時とかだめですよね。

結婚決まったので色々夢ふくらんで育児板まで来てしまった私でした。
偉そうに失礼しました。
526名無しの心子知らず:02/05/31 04:29 ID:I5xzRANs
>525 おめでとー!
527525:02/05/31 04:36 ID:8rh9wW4I
>526
うわ、ありがとうございます。恥ずかしい〜〜〜!
528名無しの心子知らず:02/05/31 04:47 ID:rrXl2P2a
私も483サンの気持ち分かる気がします。
家の息子は3歳で今でこそ自分のものとそうでないものの区別は付きますが
2歳前くらいじゃまだわからない子も居るのが普通では?
大体ババは並んでた訳でもないんだし、わざわざ見せびらかされたら
イライラするでしょう。
>525さんおめでとうっ!お幸せに☆

529名無しの心子知らず :02/05/31 07:06 ID:5zw0zfvv
三輪車話で思い出したことが。
うちが住んでたアパート、引っ越して行く人たちの一部が
「誰か使ってくれるだろうから」と三輪車や子供用自転車を自転車置き場に
置いていくんだよー。ぼろのやつ。
大体の子は自分の三輪車もっていたから、残った住人はいい迷惑。
「誰か」などとあいまいじゃなくちゃんと特定の人にお譲りしてってくれるならよかったんだけど。
530名無しの心子知らず:02/05/31 07:21 ID:Dz9Abm1z
486のおばあちゃん。孫がいるくらいの年の癖して、よその子供に
自分の孫のおもちゃを見せびらかす神経がイタイ。
無駄に年を重ねちゃったんだね。
それまでちゃんと並んで順番を待っていた486さんが頭に来るのも
当然だと思うよ。
531名無しの心子知らず:02/05/31 07:53 ID:r4jfjIbO
ガイシュツだけど、ばあさんとはそんなもんだよ。自分とこの孫には甘いけど、
よその子供はどうなってもかまわない。
2歳の子供がワカランチンなお年頃なのと同様、ばあさんもワカランチンなお
年頃なんだよ。
532名無しの心子知らず:02/05/31 07:55 ID:P7adSgU+
>529
うちはどこの誰のものだかわからないビニールプールがあるよ。
533486:02/05/31 08:02 ID:GVIo2XAv
>>521
普段からそれは言い聞かせてるつもり。おもちゃやお菓子を買っても
「お金を払うまではあんたの物じゃないよ」と絶対に持たせないし、
友達のおもちゃを欲しがっても「あんたのじゃないよ」と言ってる。
それをすんなり聞いてくれる時もあれば、そうでないこともある。
今回のことは相手が子供だけならば、普段からあることだから
それほど腹も立たなかったけど、ババがけしかけてることに腹が立ったの。

>525さん、おめでとう!
534名無しの心子知らず:02/05/31 08:42 ID:iqKtNxmi
根性悪いばあさんだね。
逆に自分の孫がよその子のおもちゃを欲しがって泣いたら、ただ前にいただけでも
「ちょっと!うちの孫がが欲しがってるのになんで見せびらかすのよっ!!かわいそうに!」って毒づきそう。
535名無しの心子知らず:02/05/31 08:55 ID:MMK4aKpO
>486
「あらーくれるんですかぁ。どーもー」
って手を出す練習をしておくがよろし。
どこ行ったって、天然が最強。

「ハァ?」って顔されたら、
「じゃなきゃ、どっか行って下さいねぇ。」(ニッコリ)
までの反撃をお忘れなく。
536名無しの心子知らず:02/05/31 09:30 ID:i0F/DMZm
三輪車や押し車、
お互い様とは思うけど勝手に使われたらやはりいい気しないでしょ。
いないときに借りた場合は先方に話すよ。
あとさ、嫌なのが仲良しメンバーで「この子は同じグループだから勝手に使ってもいい」
「あの子はグループが違うから勝手に使ったら駄目」という暗黙の了解の馬鹿臭いルール。
うちはどことも連んでいなかったけど、うちのは勝手に使われる事しょっちゅう。

537498:02/05/31 11:06 ID:TcFnkoRQ
三輪車の話を出した498です。
うちの社宅には倉庫の類はないんですよー。
だからみんな自転車置き場とか階段下とかに置いてる。

「勝手に使われるのが嫌」ってのはもちろんあるんだけど
公園のすぐ横の道が坂道だから、怪我されたらかなわんってのもあるんです。
転んだのかどうか知らんけど、うちの三輪車、ハンドルのプラスチック部分が
割れて、金具が曲がっちゃってるし。
(ある日見に行ったらそうなってたんで、だれがやったのかは不明)

今朝部屋の掃除してたら、窓のすぐ下で話してるママさん達(うちは1F)。
最近引っ越してきたらしい人に「置いてあるものはなんでも使っていいよ」と言ってる奴!
アンタは砂遊びのスプーンひとつ外に持ってこないくせに〜!
(こいつは首のすわってない赤ちゃんを立て抱きにして(肩に顔を乗っけて)
車片手運転してるスーパードキュドキュママなんだけどね)
余計なことを吹き込むんじゃない!

うちも引っ越していった人が置いてったのがあるんで、
そういう奴なら勝手に使ってもいいって教えるのもいいけどさ。
そういうのはたいていボロボロ&錆び錆びなんで、
子どもは新しいうちのを使いたがるんだよね…ハア。
538名無しの心子知らず:02/05/31 12:31 ID:hamOQ39O
>>491
>どうしてベビールームでドデーンと陣取ってる三世代って気が利かないの?
まず、ヴァヴァが年食ってるぶんずうずうしくなってて、娘も何でも
やってもらえるのに慣れてるから子連れの苦労を知らないんでしょうね。
ひとりで出かける大変さを知っていたら譲り合う気持ちも生まれるだろうにね。
539名無しの心子知らず:02/05/31 12:32 ID:gW2dCtiU
その運転、怖すぎる
540名無しの心子知らず:02/05/31 12:37 ID:AcM/Rvuw
うちの社宅は、自転車置き場に置いてある遊具は誰がつかっても
いいことになっているみたい。逆に、自転車置き場(公共の場)
に置くということは、使われても文句言えないことになってるらしい。
なので、使われたくないおもちゃなどは家へ入れるのが暗黙の了解。
使い込んでボロくなってきたら、自転車置き場へ置かれるよう。
転居するとき捨てるのが面倒なのか、おいていかれること多いし。

で、新しいのを使いたがるのが多いってことだけど
うちのとこで一番人気は、一番ぼろい手押し車。奪いあって遊んでる。
541名無しの心子知らず:02/05/31 12:49 ID:OypZgSdy
>498
やっぱり三輪車はベランダに置いては?
そんな最強ドキュママがいるんじゃどう頑張ってもムダな気がする。
ドキュママ達には「なに、イヤミ〜」と思われるかもしれないけど
まとまな人なら理解してくれるんじゃない?
勝手に使われて怪我されたり、ぶっ壊されたんじゃかなわないものね。
542名無しの心子知らず:02/05/31 12:51 ID:9Ca9ztSA
>492&493
痔裂く痔炎にマジレス。
小梨さんなのでせうか?
2歳児の「話せば解る」のはあくまでもご機嫌な時なんだよ。
眠かったり腹減ってる時はまだまだケダモノだよ。
ましてや大好きなキャラクターの玩具が目の前にあったて
同年代の子供がもってたらそれこそ
「じぶんもじぶんも〜っ!!」ってなっちゃうんだよ。
(お菓子売り場でくだらん玩具菓子を欲しがり泣くのもこのころ。
「今日は買わないよ.約束したよね?」が通じるのは幼稚園以降の年代。)
489はドキュじゃないと思う。その場からきちんと身を引いたし。
ドキュは欲しくて泣いている子を前に目の前で見せびらかすババだよ。
良識があれば「お友達が気になっちゃってるからしまっとこうね。お家であそぼうね。」とか
「ママはご用があるからここにいなきゃならないからおばぁちゃんと
外で待ってようか?」って言葉が出るハズ。

そういや伊藤ひろみのエッセイでも
「おばあちゃんは自分の孫しかみていない。だから他の子の名前をなかなか覚えない」
・・・というようなことが書いてあったな。
543名無しの心子知らず:02/05/31 12:54 ID:U0TktvQt
その時DQNは「おいてあるほうが悪いのよ!」とか言うだろう。
自衛しておくことも大事かも。
544名無しの心子知らず:02/05/31 12:55 ID:Bj1jlI7e
私も亀レスだけど、>>475
2才ジャストの子に虫歯を作らせたあなたも反省するべきでは?
「私のしあげ磨きがへたなばかりに」だけが虫歯の理由かな?
子供がかわいそうと思ったら、これからはおやつの与え方とか気をつけてね。
545名無しの心子知らず:02/05/31 13:00 ID:9cEFfPT/
置いてある方が悪いってのはDQNな発言かもしれないけど、
実際その三輪車で怪我でもされたら置いてあった本人にも
責任があると思う。
親が監督していないような子供に遊ばれそうなものは、使わな
い時は家に入れておいたほうがいいと思うよ。それか置き場が
ないようなものは最初から買わない。そもそも駐輪場は自転車
を置く所で遊具を置く所ではないはず。
546名無しの心子知らず:02/05/31 13:01 ID:nebAqMZ8
チェーンしとけば?
547名無しの心子知らず:02/05/31 13:08 ID:hwZB8FHX
さっき非常識とまではいかない夫婦に遭遇した。
スーパーでベビーカー型のカートに
子供を乗せていたんだけど
入り口を入ったところで子供が
「あっちがいい」と乗り物型のカートに乗りたがった。
その夫婦、当たり前のようにベビーカー型をその場に放置、
(10歩も歩けば元に戻せるのに・・)
子供を乗り物型カートに乗せて去っていった。
見た目普通というかむしろ爽やか系の美男美女夫婦。
それだけにギャップが大きかった。
548名無しの心子知らず:02/05/31 13:17 ID:e29mB5Tz
>>542
でも他の子の持ってるおもちゃを見るたびに暴れてる子供って居るよね?
あれをやられると非常に気分悪いよ。
他の子供が持っているからって自分も買ってもらえるわけじゃ無いって
事をきちんと親が教えてやれないからそうなるのでは?

>2歳児の「話せば解る」のはあくまでもご機嫌な時なんだよ。
>眠かったり腹減ってる時はまだまだケダモノだよ。
そういう時に子供をつれて出なきゃいけないほどの用事ってあるの?
機嫌悪い時は他の人の迷惑にならないためにも出歩かなければ
良いのでは?

ババがDQNって事では激しく同意だが。
549名無しの心子知らず:02/05/31 13:29 ID:hlYqmB7W
>548
あなたのお子さんは、外出先で眠くなったり、お腹が空いたって
グズッた事は一度もないの?
出かける前は機嫌よくても、途中で眠くなったりすることって
よくあると思うんだけど。
550名無しの心子知らず:02/05/31 13:34 ID:e29mB5Tz
>>549
そういう時は即効で車に戻るか何か食べさせる。
それでも機嫌が戻らなければ用事が残っていても帰る。
これなら誰の迷惑にもならないのでは?

昼寝が済んでから連れ出すことが多かったからこんな状況に
なった事なんてほとんど無いんだけどね(w
551名無しの心子知らず:02/05/31 13:39 ID:n0dIUp5l
>549
548じゃないけど、近所へ買い物レベルだったら眠い時間帯や
空腹時はつれて出ないよ。
ただ、検診だけは昼寝の時間帯しかやってないから機嫌悪いんだ
けどね。
ちなみにうちの子は長時間の外出はおなかさえすいていなかったら
ぐずることはないかな?眠い時はベビーカーで勝手に寝てくれる。
だから面倒でも長時間外出のときはA型ベビーカー持っていくよ。
ちなみにうちの子は1歳半。売り物のおもちゃは気に入ったものは
絶対に(レジとおす時も)離さないので、買う気がないときは手の
届く所には行かない。
552名無しの心子知らず:02/05/31 14:10 ID:yZkdoB6m
うちは人の物は欲しがらせなかったし、お菓子売り場でも買わない日は
絶対買わないって決めていた。なので、子供二人ともおもちゃ売り場に行っても
ねだるとかごねるなどはしない。こちらが買ってやると言うまで欲しいとは言わない。

電車で外出した時に上の子がまだ一歳にならない頃にぐずられて途中下車したことが
あったな。
おもちゃ、欲しがられた方も居たたまれない時があるんだよね。たまたま持っていたのが
悪いことのように思えてくる。
二歳前ということだから、見せびらかされていなかったとしても、目に入って
しまったが最後、どちらにしても泣き叫んでいただろうと思われる。
ババ様は老い先が短いので、他人の迷惑などあまり考えない方がたまにいらっしゃいます。
そんな人に遭遇した時は運が悪かったと思うしかないですネ。
優しいご老人にもよくお会いしますが。
553名無しの心子知らず:02/05/31 14:13 ID:XV1FQEht
ていうより、買ってもらったおもちゃを家で遊ぼうねーってしまってたりはしないの?
お店で出して持たせていたりすること無いんだけど・・・。
私は買ったおもちゃやお菓子は「家でねー」って言って袋に入れたまんまだよ。
周りもそういう人が多いけど・・・。
やっぱり欲しがる子がいるのは当たり前だと思うし

ちなみにうちの子は欲しいものが店頭にあるときは手にとってつぶやく
(キティーのぬいぐるみとかだと手にとって「キティーちゃん・・・」って)
また今度ねって言ったら名残惜しそうに何度も後を振り返りながらその場を去る
なんかこっちが悪いことしたみたいで妙な気分になる・・・。
554名無しの心子知らず:02/05/31 14:18 ID:HfdzJk7v
31日午前1時5分ごろ、大阪市中央区日本橋2のマンション5階の1室で、
風俗店店員蔵本美紀容疑者(26)が帰宅したところ、
長女悠月ちゃん(生後2か月)がソファの下に落ち、
うつぶせでぐったりしているのを見つけた。
悠月ちゃんは救急車で病院に運ばれたが、すでに死亡していた。
府警南署は、蔵本容疑者が、悠月ちゃんをソファに寝かせたまま外出し、
約21時間ミルクを与えなかったなどとして、
保護責任者遺棄致死容疑で逮捕した。
悠月ちゃんには目立った外傷はなく、司法解剖して死因を調べる。

蔵本容疑者は長女と2人暮らしで、30日午前4時ごろ、
悠月ちゃんに授乳して寝かせ付けた後、仕事に出かけたという。

(5月31日11:59)

やっぱり大阪

ニュー速板よりコピペ。もうあほかと馬鹿かと(以下自粛)


555名無しの心子知らず:02/05/31 14:20 ID:YQ2IET+a
>554
絶句・・・
556( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/05/31 14:21 ID:ReDz925r
こりゃまた、最強のDQNだーーーー。蔵本-----!!!
557名無しの心子知らず:02/05/31 14:31 ID:TMhr9kqN
>554
最後が余計だぁ!
やっぱりって言うなぁぁ!!
558名無しの心子知らず:02/05/31 14:31 ID:N+MLF132
>553
お菓子とかはあげないけど、小さなおもちゃだったら、レジ通してもらう
ときシール張ってもらって遊ばせるよ。
欲しがる子供のことまで考慮に入れていたら、外出時には手ぶらで出なけ
ればならなくなるよ。キティーちゃんのポシェットにだって反応示す子は
示すし・・・。
559名無しの心子知らず:02/05/31 14:58 ID:ZMyASUgW
>486
いっそ、子供をけしかけるってのはどうでしょう。
そしてババが文句を言ってきたら
「子供の喧嘩に口を出すのは・・・それに今のは明らかに御宅の子が悪いですし」
とにっこり笑って見せる。

こっちも厨なのはわかるが、泣くだけでなく行動を起こすよう教育してみると。(w
560IDはエステチック:02/05/31 14:59 ID:m13wFTBC
常軌を逸してるとまではいかないけど。
先日ハハ友&3才児たち5組でファミレスでランチ。
みんなドリンクバー頼んだんだけど、アイスコーヒー子供に飲ませてた人がいたよ。
子供の意見を聞くでもなく、ママが持ってきてた。
あとは、コーラと、メロンソーダとオレンジジュース。お茶はうちだけ。
でも、コーヒーママも、コーラママも、決してドキュ母じゃないんだよ。
食事時のしつけなんかちゃんとしてるし。
「私やパパが飲んでるから欲しがるのよ」って。これって普通かな。
そして、うちの子も当然のように欲しがるので、(色のきれいなメロンソーダを特に)
妥協点のオレンジジュースを与えましたが、結局は私のお茶を飲んでたな。
561名無しの心子知らず:02/05/31 15:03 ID:rUsJCqhW
>560
ビールでないからいいんでないの?

IDステキね
562名無しの心子知らず:02/05/31 15:04 ID:hLypJS8e
>560
3歳くらいならそこまで目くじらたてなくてもいいんじゃないの。
他のしつけなどが行き届いてるなら、コーラ飲むくらい別に…。
コーヒーは苦いし、子供よく飲むね?とは思うけど。
563名無しの心子知らず:02/05/31 15:05 ID:jvpEmeFP
>560
たまの外食時になら許せるかなぁ?
毎日だったらDQNと私は思う。

IDカコイイ!
564498:02/05/31 15:22 ID:TcFnkoRQ
うちの社宅は自転車置き場がやたら広くて、スペースは余ってるんだけど
やはりそこに置く→勝手に使ってもいい って思う人が多いのかな…。
今はチェーンを巻いているので、何か言われたら
ベランダに置くか、実家に持っていく事にします。
親がついてくるような3歳以下の子は、そんな無茶な遊び方はしないんだけど
幼稚園児や小学生の子は、ホントめちゃくちゃやる子がいるんですよ…。

>554
酷過ぎる…こいつに比べれば、537で書いたドキュママもずいぶんましだ。
21時間て、仕事だけじゃなくて、遊びに行ってたって事だろうし。
しかし出産後2ケ月で風俗の仕事が出来るとは、タフだなあ。
565名無しの心子知らず:02/05/31 15:25 ID:wn2ftjNK
私は3歳までの食生活はすごく大事だって教わったよ!
ある程度の味覚や嗜好が決まるんだって。
うちは、小さい時のアトピーの関係で3歳まで質素な食生活にしたの。
大きくなるとお友達などの関係で中々実行できなくなると思う。
いま子どもたちも小学生になって、あの時そういう食生活しておいて
良かったと思う事がよくあるよ!
566名無しの心子知らず:02/05/31 15:31 ID:TcFnkoRQ
コーラとかって、何歳くらいからなら飲ませていいのかな。
私の子どもの頃は「コーラは骨が溶ける」とか「コーヒーは馬鹿になる」とか
言われて、小学校高学年ぐらいになって初めて飲んだ気が。
二人目・三人目だと結構何でも「解禁」早いよね。
私は娘(2歳11ケ月)にはまだ飴もチョコも食べさせてないんだけど
二人目の子だと、2歳前でも食べてる子も結構まわりにいる。
567名無しの心子知らず:02/05/31 15:32 ID:jXQDivKM
>565
 いま子どもたちも小学生になって、あの時そういう食生活しておいて
良かったと思う事がよくあるよ!

例えば何か教えてちょ
568492&493 あはは:02/05/31 15:40 ID:bLfkExQZ
これね〜、義姉と一緒に見てて私がカキコしたあと姉が続けて
カキコしたのよ。一緒のIDになるのはもちろん分かっていたサ。
でも義姉に説明するの面倒だからやらせといた。

義姉の子は7歳。うちの子3歳。0歳。
もちろん見せびらかすのはダメだけど、その家ではその子達が
主役で持って歩いちゃいけないなんて思わないし、その一家だって
銀行で待っていたんだよね。どこで何をしていようがその人達の
勝手でしょ?
配慮を...なんて甘えて被害者意識が強い人ってなんだか...
と思いました。
569名無しの心子知らず:02/05/31 15:49 ID:e62/y7kg
義姉と仲良く2ちゃんねる
570名無しの心子知らず:02/05/31 15:52 ID:80r/Armg
>どこで何をしていようがその人達の勝手でしょ?

ドキュ丸出し
571492&493 あはは:02/05/31 15:53 ID:bLfkExQZ
アバクロのTシャツをネットで注文したついでに、2ch
を紹介してやったさ。
572名無しの心子知らず:02/05/31 15:57 ID:YQ2IET+a
半日以上たってやっと思いついた言い訳がこれか・・
573492&493 あはは:02/05/31 15:59 ID:bLfkExQZ
言い訳する必要あるか?
574名無しの心子知らず:02/05/31 16:09 ID:Dz9Abm1z
>570
同感。
486さんは子供が泣いたときちゃんと対処してるし、どうしようもなくなったら
その場を離れてるってのに、2チャンでちょっと愚痴ったくらいで
「甘えて被害者意識が強い」ってどうよ?
575名無しの心子知らず:02/05/31 16:13 ID:80r/Armg
>573
必要があるか無いかは知らんが現に言い訳してないか?
必要ないと思ったならワザワザ書き込みしなくてもいいかと
576名無しの心子知らず:02/05/31 16:17 ID:bLfkExQZ
>小梨さんなのでせうか?
Qをみつけちゃったサ!
577名無しの心子知らず:02/05/31 16:19 ID:IHCkNH+H
>492&493 あはは

「たしかにカッコは悪かったよな」って認めて、
これ以上何も言わず、潔く名無しさんに戻った方がいいよ・・・
578名無しの心子知らず:02/05/31 16:21 ID:jfQ5xgUg
>>492-493
もう遅いから帰って寝なさい。
579名無しの心子知らず:02/05/31 16:29 ID:wn2ftjNK
>567
気性が穏やかだよ!
夜鳴きに悩んだ事はなかった。よく食事指導の先生の所に行った時、「夜鳴きがひどくて・・・」というママに
先生は必ず母乳のママには「ジュースのんでない?」とか「子どもにジュース飲ませてない?」なんて質問してたよ。
上の息子は小5だからそろそろ難しい歳になってきてはいるけど、訳わかんないような切れ方はしないな。
集中力にも影響あるかもしれない。
小さい時外食するのに、食べる時は食べる事に集中してくれたから、わりと楽だった覚えがある。
あ、もちろん1歳半ぐらいのまだ言葉がよく出なくて自分の気持ちを表現できない歳の時なんかは、
気に入らないとよく地べたに寝転がられたりしたけどね!
ついでに食費があまりかからないのも良いかも!
580名無しの心子知らず:02/05/31 17:26 ID:69VuPEOA
義姉と2ch。ママ友4人で2chより苦しい言い訳。
581名無しの心子知らず:02/05/31 17:29 ID:yDyk4CqF
義理姉と仲がよろしいようで
何よりです・・(ワラワラ
582( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/05/31 18:04 ID:gKj5vNfF
ジサクジエーンの恥じの上塗りしちゃった人がいるっていうのはこのスレで
568 名前:492&493 あはは 投稿日:02/05/31 15:40 ID:bLfkExQZ
この人ですねっっっっ!

↑ ID変わって知らばっくれてれば誰も覚えちゃいないのに、わざわざ自分で蒸し返すなんて
かわいい〜〜〜。( ・∀・)σ)Д`)オラオラオラオラ!
583拾 ◆JUUgoFo. :02/05/31 18:11 ID:JMHiHDB6
どうせなら連続カキコで
「義姉の祥子(仮)でぇ〜す」
「私はさおり(仮)でぇ〜す」
くらいはやってほすぃかった・・・
584名無しの心子知らず:02/05/31 18:23 ID:iXfMNo9W
執念深い人っていませんか?
愚痴とか悪口を聞かされるんだけどそれが
何年も前の話し、話しによったら10年は過ぎているんじゃ
ないの?と思う話しばかりで「もういいんじゃないかな?」
「許してあげたら・・・」って思ってしまう。さすがに言葉
にはしないけれど。
先日もある男の子に会ったら「あの子よ、うちの娘が
2歳の時に砂場でうちの子を押したのは!」とか言うけど
娘さんも小3だし・・・。その男の子も今は良い子だし。
そんなに人のことを許せないっていう性格は裏を返せば
人からも許されない性格のような気がする。
585名無しの心子知らず:02/05/31 18:25 ID:2ndbYPDa
>584
やったことの内容にもよると思う。
砂場で押したくらいならそんなに覚えてないけど
内容如何によっては一生許さないってことがあってもいいと思う。
私も、ある。
586名無しの心子知らず:02/05/31 18:33 ID:HhspHLHW
>560 うちはアイスコーヒをのませてるよ。某ファミレスに勤めてる友達から
添加物等が一番少なくて安心なのは、水>牛乳>コーヒー>>>>>ジュース類と聞いたので。
100%ジュースと言っても???だそうです。
587名無しの心子知らず:02/05/31 18:36 ID:EGjIVTDF
>586
添加物が少ないとは言っても、子供にカフェインはよくないのでは?
牛乳ですっごく薄めてコーヒー牛乳みたいならいいだろうけど。
家で飲ませるなら、牛乳か緑茶なんかが一番いいのかな。
588586:02/05/31 18:50 ID:HhspHLHW
2歳くらいならコーヒーを一日一杯程度では特に影響ないそうです。
近所の小児科医の話ですが。
589名無しの心子知らず:02/05/31 19:20 ID:nV/iT/XU
金がないから年越せないといっている10人家族の堀田家。
今TBSでやってる。バカみたくボコボコ産むからだよ!
こういう親大嫌い。ドラエもんみるか。
590名無しの心子知らず:02/05/31 19:23 ID:L9ATnWjE
うちの子も2、3さいのころよく勝手に私のコーヒー飲んじゃったこと
あったけど、5さいぐらいには飲まなくなったよ
味覚が発達してくると苦くて飲めなくなるんじゃない?
591名無しの心子知らず:02/05/31 20:31 ID:wn2ftjNK
>589
私も好きじゃない。
あと「育ててやったんだから」とか「学校出してやったんだから」って言う親とか。
一人前の人間に育てるための躾は多少厳しくても必要だと思うし、
その為には親の威厳もある程度は保たなきゃいけないと思ってる。
でも産んだ責任はどこかにしまいこんじゃって、威厳だけ強調する親っているよね。
特に昔(大正とか昭和初期とか)の人間に多い気がする。



592名無しの心子知らず:02/05/31 20:32 ID:wn2ftjNK
 ↑
ごめん、私スレ違いかも・・・
593名無しの心子知らず:02/05/31 20:41 ID:jfQ5xgUg
>>591
>「育ててやったんだから」とか「学校出してやったんだから」
と言われ続けて大正生まれの祖母に育てられましたが何か?
スレ違いなのでsage。
594名無しの心子知らず:02/05/31 20:45 ID:rrXl2P2a
>589
同意。ちょっと見たけど胸糞悪くてやめた。
595名無しの心子知らず:02/05/31 20:52 ID:wn2ftjNK
>593
気を悪くしちゃった?ごめんね。
でもイヤではなかったですか?
実はうちの舅もそういう人だったの。
義兄たちは中学まで行って、後は働かされて、
家にお金を入れていたそうです。
596名無しの心子知らず:02/05/31 21:19 ID:jfQ5xgUg
>>595
別に気は悪くしてないよ。
>でもイヤではなかったですか?
もちろん嫌だった。
自分の思い通りにならないと気に入らない人だったし、身内自慢が好きな人だったしね。
希望の学校を受けさせてもらえず、別にやりたくもなかった看護学校に進学させられたり。
退学してやったけど(w
スレ違いばっかりでスマソ。
597名無しの心子知らず:02/05/31 22:28 ID:S7qWZxKq
>>587
緑茶(特に玉露)もカフェインの量多いよ
お茶なら麦茶がベスト。
ちなみに牛乳のがぶ飲みが肥満につながる事もあるので注意。
598名無しの心子知らず:02/05/31 23:01 ID:bkH5XT5f
ジュースは無糖と書いてなければ100パーセント果汁でも砂糖入ってるよね。

義妹のとこでは炭酸類は禁止してるけど、アク○リアスは常備して食事のときに飲ませてる。
当然虫歯多し。なんか不思議。
599名無しの心子知らず:02/05/31 23:27 ID:wn2ftjNK
>596
子どもは親を選べないもんね。産んで下さいってお願いして生まれさせてもらった訳じゃないしね。
「産んでやった」「育ててやった」「義務教育終わったらあとは自分でやれ」っていう舅の考えが
私には?だった。すごく徹底していて、孫が生まれたって御祝の一つもくれなかったもん。
別に駆け落ちしたとかいう事はなくて、普通に皆に祝福されて結婚したんだけどね(もちろん援助¥0で)。
それより病弱の姑が見たがってるから、早く赤ちゃん連れて来いってうるさかったな(結構長距離だった)。
私はまだ人生初めてのデリケートな傷が痛かったっていうのに・・・
ほんとにスレ違いだね、もうやめときます。
600名無しの心子知らず:02/05/31 23:45 ID:CAvt5wTR
>>589
思わず見ちゃった堀田さんの家。
ポコポコ産んで野放しにしてるとしかいえない感じだったよ。
お父ちゃんが楽天的でそれがなんとなくほのぼのしてたけど
母ちゃんはあんまり感じいいと思えなかった。
一番したの赤ちゃんを家族全員で「高いたか〜い」して放り投げてるのは
唖然としたけど。
601名無しの心子知らず:02/06/01 00:31 ID:pxucMm7l
あの奥さん、17で長男産んだんだね。
それからずーーーーと育児と仕事?
すごい、すごすぎる・・・
でも乳児を車に放置してカタログ配るのはどうかと思ったよ。
多分数分のことなんだろうけど、
アメリカじゃ逮捕だよ。
602名無しの心子知らず:02/06/01 04:05 ID:wGutSsi+
ハゲガイな話なんだけど。昨日役所行った時の事。
服装がサイズが合ってないのか伸びちゃってるのか首の所はダルダルなシャツを着た
2歳半〜3歳くらいの女の子が野放しになってた。
最初はちょこちょこしるくらいで、近くの同じくらいの子供と遊んでいたんだけど、
そのうち広報誌とかまき散らし始めて。一緒に遊んでた女の子のお母さんが拾ったりしてた。
「みんなが読む物だから遊んじゃダメ」
って他所のうちの子供なのにちゃんと注意してたよ(勿論聞いちゃいねぇ)
ばら撒いた広報誌拾った人に「すいません」とまで謝っていた。

ちなみにDQN親(やっぱり)ずーっと窓口で話してて子供ほったらかし。
「おかあさんはどこ?」と子供に聞いた時、目が会ったが知らん振り。
子供も答えなかった所を見ると逆ギレして子供叱る人なんだろうな、と思わず妄想。

DQNを初めてリアルで見てしまったのと、DQN親に迷惑させられてるのは
こういう真面目な人なんだろうな、っていう対極を見た。
603名無しの心子知らず :02/06/01 07:02 ID:26uboD3U
>>601
>アメリカじゃ逮捕だよ。
ワラタ
604名無しの心子知らず:02/06/01 08:54 ID:SH1AONIc
>ポコポコ産んで野放しにしてるとしかいえない感じだったよ。
子供は親を選べないしさ、貧乏人の子沢山の末っ子として産まれた自分は
「ちゃんと一人一人に愛情もって育てられないなら産まなきゃ良かったのに」ってずっとオモテタヨ。
おかげで自己否定な考えを持ってしまったじゃないか。
名前さえちゃんと一発で呼んでもらえず。
605名無しの心子知らず:02/06/01 13:29 ID:S3xcdjpU
堀田さん、子沢山ファミリーの中ではまだ良い方じゃないかと思ったけど・・・
他の家は親も子ももっと動物的。
激しい兄弟ケンカが絶えず、又いさめるために子を殴る親。
堀田さんとこは女の子が多いせいか、親ののんびりカラーのせいか兄弟ケンカも少なく
比較的落ち着いていたような。
子供の顔立ちも結構可愛かった。
子沢山で生活厳しいなら都営住宅とか供給公社住宅に優先的に入れないのかな。
少子化が社会問題になってるんだから国がもっと援助してあげてほしいと思う。


606名無しの心子知らず:02/06/01 13:47 ID:RlsplvLY
自分らが好きでボコボコ作った子供じゃん。
なんで公的援助なんか期待するかね。
援助が必要なほどビンボーなら産むな。それか里子。
607名無しの心子知らず:02/06/01 13:53 ID:vXqLgkmv
>>606
禿同
避妊もせずに快楽に溺れるアフォ夫婦に
何故援助しなきゃならんの?
608名無しの心子知らず:02/06/01 15:00 ID:mdGlyqhN
>606->607
禿同100回言いたいくらい禿同
609名無しの心子知らず:02/06/01 15:23 ID:dCORgGe4
お金持ちほど子供あまりつくらない場合多いじゃない。
私の友達なんかも、一人っ子のうちはお金持ちなのが多かった。
4人くらいいる家だと、借家だったりっていうのが多くて。
子供たくさんいると、それだけ教育費も他よりかかるんだから、
援助してあげてもいいんじゃないかと思う。
既に成人してもう30に手が届きそうな子供のいる家庭がずっと市営住宅に
入っていて、本当に生活に困っている人が入れないのはおかしい。
あ、これ私の友人の家のこと。いいかげん自立しろって感じ。
親子揃って国に依存しているんだから。
610名無しの心子知らず:02/06/01 15:26 ID:SH1AONIc
少子化は確かに問題になってるんだから、
将来の日本を支えてもらうためには子沢山もいい事なんだろうけどねー。
大切に育てられるのはせいぜい3人位までじゃないかなぁ。
いればいるだけどうでも良い放置子育ち(子育てでなくさ)になりそう。
勝手に育つさ、とか言って。
611名無しの心子知らず:02/06/01 15:38 ID:YI/fXzix
公園の砂場で3歳の娘とマターリしていたら、
茶髪まだらの4歳ぐらいと2歳ぐらいの兄妹が来た。親の姿はなかった。

うちの娘が一心不乱に砂を掘っているのを見て、
「スモック(スコップのことらしい)使いたいな〜」と娘の周りをグルグル。
決して「貸して」と言わないで親が貸してあげたらと言うのを待っているかのようだった。
無視してたんだけど、折れた枝(娘がバケツの砂にさしていたのを黙って奪ったもの)
を投げたので「危ないから投げないでね」と声をかけたら、
こいつはイケルと思われたらしく、娘がスコップを離した隙に「貸して」と言うと
返事も聞かずに奪っていった。

娘は「何するのよ!」と言いたげな顔・・。まあ、いいけどさぁと貸していたら、
今度はバケツも使いたいと言い出した。
「使ってるからゴメンネ〜」と言うと「なんで〜」「僕も使いたいのに〜」
じゃあ、自分のをもってこいよと言いたかったよ。

いいかげん遊んで疲れたらしく、兄の方が「疲れたから帰ろ」とバケツも(結局とられた)
スコップも、妹もほおって帰っていった。もちろん「ありがとう」も無し。
妹はもう少し遊んでいたそうだったけど、兄が走っていってしまったのであわてて
追いかけていった。
車通りの少ない道とはいえ、車道を横切らなくてはいけないのでハラハラしたよ。
追いかけていこうにも、娘が滑り台の上にいるし・・・。
通りかかったお年寄り夫婦も心配そうに見ていた。

そのうち誘拐されるか、轢かれるかするんじゃないかと思うよ、ホント。
長文でスマソ。
612名無しの心子知らず:02/06/01 15:38 ID:JnIgp6ns
>610
昔の人はどう育ててたんだろうねぇ(ワラ
613名無しの心子知らず:02/06/01 15:44 ID:lvBxtQy2
アホ親ほどコヅクリのことしか頭にない。
特に最近その傾向がめだっております。
614名無しの心子知らず:02/06/01 15:47 ID:lK9onh5+
>>612
近所にカミナリ親父、お節介オバサンがいくらでもいたし。
いまじゃ口出ししようものなら、親に逆切れされるか極端な
話刺されかねないし(藁
615名無しの心子知らず:02/06/01 15:52 ID:I7Qu5LqA
>613禿同
作るのなら生まれた先のことを考えるだけの頭を持ってほしい。
持ってないからそうなるのはわかっちゃいるんだけど、
ちょっとモニョる。
616名無しの心子知らず:02/06/01 15:53 ID:JnIgp6ns
今の親は怖いねぇ・・・>614
617名無しの心子知らず:02/06/01 15:54 ID:ODONh/uL
ベビーカーはたたむのが常識ですか??
今日、6ヶ月の子供をベビーカーに乗せたままバスに乗ろうとしたら、たたんでくれと言われ、子供を片手でダッコしながら片手でベビーカーをたたみ子供とベビーカーをかつぎ、バスに乗りました。バスの中ではベビーカーを2回ほどたおしてしまいました。
このことに納得が出来ないしすごく腹が立ったので(運転手の言い方が最悪だった)、バスセンターに問い合わせたら、バスの中でベビーカーが動くと危ないからたたんでもらっている、たたむのは常識。とのこと。
たしかに混んでいる時はたたむべきだと思いますが、そうでないときは別にたたまなくてもいいんじゃないの??
と思うのですが…。
むしろたたんだほうが、倒れたりすると危ないと思うのですが、皆さんはどう思いますか??
私が非常識なだけでしょうか??
(愚痴まじりですみません)沢山意見を聞かせてください。
618名無しの心子知らず:02/06/01 15:59 ID:5DAW5AcX
バス会社などによって違うと思うけど、
現在は畳んで乗ることになっているところが多いと思う。
子供乗せたままのベビーカーが急ブレーキでふっとんでも、
バス会社は責任とれないだろうし。

公共交通機関を利用するなら、その辺は下調べしたほうがいいよ。
自分と子供が安全快適に利用するためにも。
619名無しの心子知らず:02/06/01 16:02 ID:XOiiJgwF
ちょっと前にどこかのスレでも問題になってたけど
やっぱり「たたむべき」という意見が多かったよ。
620名無しの心子知らず:02/06/01 16:03 ID:mdGlyqhN
>617
バスの混み具合は?
621名無しの心子知らず:02/06/01 16:03 ID:JnIgp6ns
>617
○●○ 妊婦・子連れの外出 ○●○
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018947825/l50

こっちも参考にー。
622名無しの心子知らず:02/06/01 16:04 ID:RbuHQXGH
子沢山なうちでも金持ちはいるじゃん。
芸能人やスポーツ選手でホントに「子供いっぱい欲しかったから」
ってかんじでさ。そういうののほうを特集して欲しいなぁ。>TV
「花田(おにいちゃん)家子育て大奮闘記」とか。楽しそう。

海外だと弁護士や医者で「自分の子供は6人います。でももっと欲しかったので
3人養子をもらいました。」なんてつわものも多いよ。
623名無しの心子知らず:02/06/01 16:09 ID:5Iji27KN
>617
たたむべきでしょう。
うちのベビーカーは片手でたためないので 最初から公共機関の乗り物に乗るときは
あきらめてだっこ紐で対応してます。

あ、旦那無しで出かけるときですけど、、、。
624名無しの心子知らず:02/06/01 16:17 ID:nbioJzbs
>617
バスの中では、ベビーカーたたむのは常識です。(たとえ混雑していなくても。)
ゆれることも多いバスでは、ベビーカーは危ないですよ。

とは、いうものの子ども+ベビーカーは大変ですよね。
私はそうゆう人を見かけたら、手伝ってあげるけどね。
625名無しの心子知らず:02/06/01 16:41 ID:4igBLxSt
>混んでいる時はたたむべきだと思いますが、
>そうでないときは別にたたまなくてもいいんじゃないの??
>>617はドキュソ
626名無しの心子知らず:02/06/01 16:47 ID:SwXP958p
>617
バスセンターにまでチクリ入れてるなんて…
フツーはたたむでしょう、なのに注意されたからって
逆切れしているアナタは本日のDQNケテーイですね♪
627名無しの心子知らず:02/06/01 16:49 ID:UJBFG3/1
>617
バスや電車で移動するなら抱っこ紐で出歩け。
ベビーカーなんて近場へ買い物行くときに使えよ。
628名無しの心子知らず:02/06/01 17:09 ID:umz85vxB
子供に留守番させたら電話取らせるな!!!!
留守電か、誰もでない方がましだ。
学校の連絡網が回ってきたから夜電話したら
「おしおし〜だぁれ?」「A年○組のクラス連絡網ですけど、お母さんいますか?」
「いませぇん」「じゃ、誰か大人の人いますか?」「いませぇん」
「じゃ、またあとで電話しますから」「はぁい」
19時半だ。
仕方ないので本来ならその人がかけるべき2件に連絡する。
こんな時間に子供だけの留守番?と思いつつ、家庭の都合もあるだろう・と
思うことにする。
20時半になったので再度かけてみる。
さっきと同じ調子で、「お母さんはお仕事でいない」という。
「じゃ、また明日かけるからね、○のお母さんから連絡網のお知らせがあったと
言っておいてね」「はぁい」
今朝の10時まで待って連絡してみると
「おしおし〜」「クラス連絡網です」「あぁ、昨日の!ままぁ〜」
「(やっと捕まったか・・w)」「いまね、手が離せないからこちらからかけますって」
「(なんだとぉ!)じゃ、○の家に必ず電話下さいといってね」
「はぁい」・・・
かかってきやしない!
お昼頃かけたらまんまと出かけてるし・
夕方になって電話したら不機嫌そうなヴァヴァ(おヴァぁさん?)が出たから
おもいっきり無愛想に伝達しておいた。
役に立たないガキに電話取らせるなよ!!




629名無しの心子知らず:02/06/01 17:10 ID:efsDhnrQ
>628
そんな奴には知らせないで次の人に連絡してやれ
630名無しの心子知らず:02/06/01 17:23 ID:umz85vxB
>629
おお、即レスありがとう。
私もそう思ったけど、やっぱりそうもいかなくてさ。
あとで「聞いていません」と言われてもこまるし。
夕方かけてみてつながらなかったら先生に言おうかなと
思ってたら不機嫌そうなヴァヴァがでたからさ、
とりあえず伝達したし、あとは知ったことじゃないw
こういう親子って最近多いのかな〜?
夜の8時過ぎとかに連絡網が来ても、
きちんと親が出る事ってないんだよね。
まともに電話の取り次ぎができないガキは
電話に出させないでほしい。


631名無しの心子知らず:02/06/01 17:28 ID:nbioJzbs
>628
うちの学校では今週4回も連絡網を回しました。
私はクラス委員なので、最初に3人に回すんだけど、2人不在。
次は枝分かれしているので、不在の人の次の4名に電話します。
夕方から夜にかけての時間帯、不在の人が結構いて困りました。
昼間仕事をしているので、夕方からの時間帯はとっても貴重。
それほど大したことのない内容なのに振り回されています。

同じく小さい子どもが電話にでると、イライラしてきますね。
留守番電話にしてよ〜って言いたくなります。
632名無しの心子知らず:02/06/01 17:31 ID:5UU/dPkO
>628
うちも連絡網の話を最近聞いたなあ。(あまり似てないけど。)
地区の役員さんの家なんだけど、いくらかけてもずっと留守電。
緊急のことだったから、留守電を聞いていなかったら困るので、朝イチで
かけてみたら「役員ですから、大丈夫です」とのワケワカラン返事。
いや、大丈夫ですの前に「心配おかけしてすみません」だろうが。
地区委員は、夏休みにラジオ体操の支度もしなくてはならないんだけど、
その人は、夏休みに実家にしばらく帰るので出来ません。などと言ったらしい。
だったら役員なんぞ引き受けるな!と言いたい。
633628:02/06/01 17:36 ID:umz85vxB
>631
そちらも大変でしたね。
ホント、留守番電話とかFAXにしてほしい。
一回吹き込むか送信で終わりだもの。
こんな事が続くと電話代も馬鹿にならないよね〜
次回の連絡網もあぁ、まただ・・となるだろうから
今から鬱。
634名無しの心子知らず:02/06/01 17:38 ID:k3bkJfdn
>>617

なんだよ、こっちでも相談してたのか・・。
635628:02/06/01 17:40 ID:umz85vxB
>632
どこにでも困ったちゃんがいるんだね。
不本意で引き受けた役員にしても
伝達事項はきちんとしてもらわないと困るよね。
636名無しの心子知らず:02/06/01 17:50 ID:nbioJzbs
>628
同感です。電話代と貴重な時間を返してくれ〜。
感じ悪いババアも困るけど、役に立たないパパも困ります。
こちらが用件を言おうとすると、「今うちのがいないから
あとでまた電話して。」でガチャン。。。
おまえも保護者だろう!!って言いたくなりますよ。まったく。。もう。。
637名無しの心子知らず:02/06/01 17:54 ID:JnIgp6ns
>>634 ワラタ。よく見てるな。あの人かなと思って確認しに逝ったら
IDが同じだった。w
638名無しの心子知らず:02/06/01 18:13 ID:k3bkJfdn
>637

先にあっちを見てから、こっちに来たら
なんだか>617がDQNとか書いてあるから見たら・・・

こっちでドキュと言われたから、あっちにいったのか?
こっちはバスであっちは電車だからネタなのか・・?

真相は分からないが、マジレスして損した。
639628:02/06/01 18:16 ID:vXjH7Wup
>636
そうそう、そういうパパも大変困るね。
640名無しの心子知らず:02/06/01 19:19 ID:mdGlyqhN
>638
あっちってどこ?
641名無しの心子知らず:02/06/01 21:13 ID:IUG6ecUo
642名無しの心子知らず:02/06/01 22:31 ID:mdGlyqhN
>641
ありがと。みたよ。ネタだったのね。
643名無しの心子知らず:02/06/02 00:34 ID:khYwBvfr
両方共、某巨大掲示板で見かけたことがあるよ。
バス編は結構前に、電車編は昨日(w
コピペはまずいだろ。
644名無しの心子知らず:02/06/02 03:00 ID:PMHMqXlU
今年、子供会の役員になったんです。
役員が集まって役決めする時、前年度役員から仕事の内容の説明があって、
私が選んだ”総務”は、「ワープロでの書類作成」でした。

結局、総務を希望した3人(私を含む)が決まって、前年度役員からの引継ぎが始まりました。
「とりあえず作る書類は、ワープロでの書類AとB、表計算のCの3つです。3人でひとつづつ
分担して下さい。」とのことでした。
私は一応相手を立てたつもりで、「○○さんと○○さんはどれがいいですか?(残りを私が
しますから。)」と言ったんです。
一人は、「コレ!」と選んでくれたんですけど、もう一人は「私はワープロが使えないから
作れない。」って、言い出したんです。
”ワープロか使えないぃっ?総務の仕事はワープロでの書類作成だろが・・小一時間(以下略)”
と思いました。

仕方ないので、その人の分も「じゃ、私かやります。」と引き受けたのですが、
「ありがとう。」も「ごめんなさい。」も無しで、出来ないのだから出来る人がやって
当然という感じでした。
実はワープロで書類を作った後に、約100部のコピーが待っているのです。
私が、ワープロを使えない立場なら「ごめんなさい。せめてコピーは私がやらせてもらいます。」と
言うと思うのですが、そんなこともありませんでした。
なんだかなぁ・・・と思っちゃいました。
645名無しの心子知らず:02/06/02 07:16 ID:tsmgiy2M
>642
病気の子はいなかったんだ、などと合宿所のような事を言ってみるテスト(w
646名無しの心子知らず:02/06/02 11:28 ID:mM7ntWyQ
>644
そんなの、はっきり言わないときっとわからないよ。
気を遣う人ほど、損をするんだよね。
「じゃ、私がやります」じゃなくて「ワープロの仕事なんですから、使えないなら
いても困るんですよね」のようなことをやんわりと伝えないと(はっきり言わないと
わからない鈍感もいるかな?)
多分その人、ワープロ使えないから他の使える人をあてにして、楽しようと選んだんじゃ
ないのかな。元々やる気がなかったんだよ。
「じゃ、ワープロは私がやりますから、せめてコピーくらいはやって下さいね」とでも
言ってやらないとわからないかも。
647名無しの心子知らず:02/06/02 11:33 ID:wTCbN7pJ
心の中で「ラッキー☆」と思ってるだろうね。
648名無しの心子知らず:02/06/02 12:33 ID:fDSqXFug
>644
お気の毒。
けど、そのワープロ使えない人、総務になりたくてなったわけでもないのかもよ。
誰もが自分のやれる役員につけるわけでもないし、
向き不向きってあるでしょ?
今時ワープロも使えないなんて・・と考えるのも強引かなーと思う。
「操作できないなら、手伝うから割り当てはやりましょうね」と言って、
とりあえずやってみてもよかったんじゃない?
或いは、上の人も書いてるけどコピーしてもらうとか、
紙を揃えてもらうとか、ホチキスしてもらうとか、いくらでも替わりの仕事はあると思う。
649名無しの心子知らず:02/06/02 13:57 ID:L2+Fozg3
金融機関に勤めているのだが、
ガキがよく小銭満載の貯金箱を持って貯金しに来る。
内心迷惑この上ないが、仕事だからニッコリしつつ嫌々やらしてもらっている。

以前受け付け時刻を過ぎてからガキがデカい小銭貯金箱を持ってやってきたので
やんわりお断りしたら、親が
「小さな子が、せっかく貯金するのを楽しみにして持ってきたのに・・・
その気持ちを汲んで、特別にやってくれてもいいじゃない」
みたいな事を言い出した。
丁寧にお断りしたが「子供の心が傷ついた」とかなんとかほざいて
「いいよ!もうここには持ってこないから!」と吐き捨てて出て行った。

ガキ相手だからって、なんで特別扱いしてもらって当然みたいな
発想になるのか不思議だ。
「ちいさい子」を何回も強調してたのが印象的。

650名無しの心子知らず:02/06/02 14:01 ID:tIVhWjr+
>646
禿同
私のまわりにいるよー。
ここまで言わなきゃわかんないかー?!っていう鈍感ママ。
その上、その人鈍感なまま思い込みで突っ走っちゃうからたち悪い。
みんなから嫌がられてるけど。。。
651名無しの心子知らず:02/06/02 14:02 ID:jzYiOcRH
>>649
数えるのは機械でしょう?
なんで迷惑なの?
それとも、小銭数えられる機械もないようなショボイ金融機関なのかしら・・・
652名無しの心子知らず:02/06/02 14:18 ID:L2+Fozg3
>>651
確かに「迷惑」といったら語弊があります、ごめんなさい。
実際、機械が古くてショボイので無茶苦茶時間かかり
手をくって仕方ない。クソ忙しい時に持ってこられるとあまりウレシクない。
でも「自分達が面倒だから」という理由で嫌な顔したりってことは
当然絶対しないですよ。仕事だから当たり前

言いたかったのは、時間を過ぎてるのに「小さい子が持ってきたのに」と
ごりおしする態度がどうか、ということですわ。
653名無しの心子知らず:02/06/02 14:24 ID:RRGfLONs
>651
受け付け時刻を過ぎてからって書いてあるけど?
654651:02/06/02 14:25 ID:PSsUj6I9
>>652
なるほど。
子供をダシにして我を通そうとする人はムカツクよね。
655651:02/06/02 14:27 ID:PSsUj6I9
>>653
小銭満載がよくきて迷惑、って冒頭にあったからさ、
小銭が迷惑かどうかききたかったのさ。
656名無しの心子知らず:02/06/02 14:29 ID:EZp29owc
>652
確かにそりゃダイメーワクだ。
「時間過ぎてるんだよゴルァ!」といってやりたいですな。
657653:02/06/02 14:29 ID:RRGfLONs
>651
そかそか、ごめんね。
658名無しの心子知らず:02/06/02 14:36 ID:ZmaKQf2v
>649 同業者です。その気持ちめちゃめちゃわかりますわ。
記念硬貨や新500円、2000円札が出た日もわざわざ子供を使って
大量に両替していくヤツ。
しかも小銭貯金の小銭って汚いし、ゲームのコインなんぞも混じってません?
機械につまるのよ!壊れそうになるのよ!(うちかなり旧型)
659649:02/06/02 14:55 ID:L2+Fozg3
>>658
おお!同業者!ウレシイ

汚い小銭は詰まって大変に同意〜!それで機械が間違って数えてしまって
締めの時におお騒ぎ、とかね。
あと安全ピンや、輪ゴムが混じってるのもイヤですね〜。
一度500円硬貨もどきの外国コインを機械が間違えて計上してたこともありました。
もちろん自費弁償です。エ〜ン

うちの、券種ごとにしか数えられないボロ機械です・・・
自費でも良いので最新機種に替えたいと思う今日この頃。
660名無しの心子知らず:02/06/02 15:09 ID:pkAzSVmr
先月、小銭もってった・・・
家であらかじめ数えたから、ゴミとかは取り除いた。
1円玉900枚を含む5千円くらいで、
ジャラジャラジャラーッてすぐに数えてくれたよ。
地銀だけど、機械が新しいやつだったのかな。
661名無しの心子知らず:02/06/02 15:11 ID:IgFjdP0c
私も時々貯金箱の小銭を大量に持っていくので
これからはせめて硬貨別にして持っていきますね。
もちろん受付時間ギリギリやお昼休みの込んだ時間は避けて行きます。
662名無しの心子知らず:02/06/02 15:49 ID:yi2oUOPD
あっはっは!
以前、砂糖の袋にいれて持ってこられた汚い小銭を見ました
(もちろん、砂糖まみれ)。
バケツに突っ込んで、水洗いしてから、機械に通してた。
663名無しの心子知らず:02/06/02 16:01 ID:HfvKZ9K5
私も小銭持ってちゃったよ。小銭貯金してるからさ・・・
でもいろんな硬貨が混じってるのも、機械で一瞬で数えてくれたけど。

まあ、時間外で子供・子供と言ってるのにムカついたのはわかる。
664名無しの心子知らず:02/06/02 16:24 ID:XRLc6r1t
小銭を種類毎に分けて持ってたら、混ざっててもいいですよ^^って言われたよ。
年に1回は貯金箱の大掃除で銀行に持って行く。
郵便局は小銭だと、露骨に嫌な顔されるんで、持っていかない。
665名無しの心子知らず:02/06/02 16:56 ID:3YxM4Na1
スーパーのレジでも
小銭ジャラジャラウザイ客いる。
後ろの客はイライラ
小売店の場合、同一種類の硬貨、11枚(14枚?)
以上は受け取り拒否していいという
法律があるはず。
666名無しの心子知らず:02/06/02 17:57 ID:MKnexIci
小梨ですが、何か? 
          _______
        /::::        ::::::\
       /:::: \、、  , ,/   :::::::ヽ
       |::-=・=-|=  -=・=- |  :::::::ヽ
      |::  //|=  ヽ\ :::|   :::::::|
      |::   ' .|=      ::|   ::::::::|
       |::::   |=  |   ::::|   ::::::::|
       ヽ:::: ,.|-  .| へ ..:::::::\__ノ
        `/ `|-  |/ /  ::::::::::  ヽ  
         / /|   / /   :::::     | 
        ノノ ゝ ノノ、         |
           \_
667名無しの心子知らず:02/06/02 23:09 ID:WodeEXGo
>>666
まー可愛いわ。
668名無しの心子知らず:02/06/02 23:33 ID:1nGnK8PF
サマンサ三吉の「ぞうさん家族」?
669 :02/06/02 23:37 ID:giT0+Ear
小学一年生の授業参観を見に行ったら
先生が学校のルールを教えていて
子供達が
『廊下は走らない』
『廊下は静かに』
などなど言ってるわけよ
そしたら隣の教室(体育で教室は空)の廊下から
騒がしい話し声が聞こえてきたので
廊下に出てみるとお母さん方3人ほどがおしゃべりに夢中だったので
思わず『廊下は静かに』ってぼそっと言ったら
なにあの変なオヤジ〜って顔をされてしまった。

まあいいんだけどね。。。
670名無しの心子知らず:02/06/02 23:56 ID:WodeEXGo
授業参観では子供より親のほうが五月蝿い。
これ、最近の定説。
行くたびに嫌になるけど我が子かわいさに行く。
もちろん私は静かに見てますけど・・w
私は授業中に知り合いに会っても会釈だけしかしないので
「冷たい」とか「お高くとまってる」とか言われてるみたいだけど
別にいいや。
同類と思われたらたまったもんじゃぁない。
671名無しの心子知らず:02/06/02 23:58 ID:3knD/0YV
学校で教えていることを実際できない親って多いよね。
私が気になるのは園から帰る途中
子供が制服着たまま飲食店でお茶している親たち。

「親がいるからいいだろう」という問題じゃなくて
小学校でも帰宅途中の買い食いとかが禁止されているように
一度家に帰ってから話したいなら改めて集まって欲しい。

そうでないからうちの近所のマックは某幼稚園生達のたまり場になっていて
迷惑しているんだよな・・。ストレートにみんな流れるから。

親にとっては丁度いい集まり場なんだろうけどさ。プレイル−ムもついているし。
幼稚園生の集団ともなると「親は親、子供は子供」で座らせるから
子供だけの席が非道い有様。

食べ物は散らかるし寄生はあげるしケンカはしても仲裁役がいないから大騒ぎ。
店の中でこういう態度取られると凄い腹が立つんだよね・・。
自分で解決させる教育方針なら外出てよそでやって欲しい。

どこでも幼稚園終わったあと家に帰らないで
そのままランチ〜とかって当たり前なのかなぁ?
672名無しの心子知らず:02/06/03 00:41 ID:5QDSJih6
>671
私がまだ小梨だったときに焼肉屋で見たのは、座敷で親は親、子供は子供で
席が別だった。私は後から行ったから、そのグループはもう食べ終わってて
親は話しに夢中で、子供はコンロに割り箸を突っ込んで箸を燃やして遊んでたよ。
幼稚園くらいの子たちだったかな? そこは人気の店で、毎日長蛇の列ができるのに
そんなことおかまいなしで話に夢中の親達。子供の火遊びに気付いた店員が
「こちら火が危ないので、消させて頂きます!」と怒り口調で言ったのに
誰も謝りもしなかったよ。もちろん、そのテーブルの上はグチャグチャなのに
誰1人として片付けようともせず帰って行った。あんな親にはなるまい!と思ったよ。
673名無しの心子知らず:02/06/03 02:30 ID:JOqGL/gB
育児サークルとかの集い?だかなんだかで大人数で集まっているお母さん。
モラリストは少ないが、DQN母ちゃんはいっぱい見かける。
アレを見るとサークルやだーって思っちゃうな。集まらなくていいから
自分の子どもちゃんと面倒見ろっ!って思っちゃう。
674名無しさん@HOME:02/06/03 06:58 ID:dLo/MSoT
人気の回転寿司のお店。何時行っても大混雑。

この前、待っている家族、子供が店の中を走り回ろうと、靴でイスの上に上ろうと
ぼーーーっとして知らん顔。

おまけに、まだ席に通されていないのに、勝手にドリンクバーのジュースを飲みだした。
それも歩きながら!!
もちろん、親がドリンクバーに付いていって、ジュースをそそいでた。

ほんと、見てて気分が悪かったよ
675落人 ◆O////tdo :02/06/03 07:07 ID:z7Gut/n+
ちょっと、読みにくい、が、その、通りだ。
676名無しの心子知らず:02/06/03 08:39 ID:4mojTnee
>672
その母親たち、マナーや躾がなってないのはもちろんだけど、
やけどや服に火をつけるかも?なんて可能性は考えないんだろうか。
焼き肉屋で子供たちを放置しておしゃべりに熱中できる想像力の無さは
すごすぎ。
私だったら火遊びしてる子供みたら「大怪我しちゃうよ!!」なんて
すごい勢いで叱っちゃいそうだ。
677名無しの心子知らず:02/06/03 08:53 ID:9tsT8eck
なんていうかさ、
ほんと、思考能力が欠けてるのか?と思う親って多いよね。
ある程度子供のしそうな事ってわかるはずなのに。
親が先回りしてちゃだめよ、とかいいわけする人も多いけど
お店や人が集まるところでは特に人様に迷惑をかけないようにするのは
前提だし、伴った事故も防げるはずなのに。
>672に書いてあるような悪戯して子供が火傷でもしたら
しゃーしゃーと店のせいにするんだろうね、そういう親は。
678名無しの心子知らず:02/06/03 09:58 ID:hUPc8Xn9
昨日の日曜日、近所の小学校では両親参観が行われたんだけど、
同じマンションに住む小学2年生の女の子はその時間、公園で一人遊んでいた。
母親が昨日夜遅くまで働いたから(水商売)、親が観に来てくれない。
→みんなの親は来てるから、学校に行きたくない。
という気持ちはわかるけど、なんだかなー。

先日もその子は気分悪くて学校を早退した日にも公園で遊んでいて、
とうとう公園で吐いてしまった。
家に親はいたんだけど、相手にしてもらえなかったらしい。
679名無しの心子知らず:02/06/03 10:06 ID:n535Mp0n
子どもの同級生のお母様のお通夜の席、
子どもたちは大騒ぎ、鬼ごっこを始めたり
親たちも井戸端会議で周りの声が聞こえない騒ぎだった。
私と子どもは、お亡くなりになった人、家族の冥福を
祈るためのお通夜だからと、ジッとおとなしくしていました。
その日から、なぜかうちの子は友達の居ない子、
親も横の繋がりがない変な親と噂になってました。
なにもお通夜の日に、誰かと遊んだりしゃべらなかっただけで
変な事を言ってる非常識な人がいるもんだと驚きました。
680名無しの心子知らず:02/06/03 10:39 ID:2e06VRt/
昔バス通勤してた時のこと、バスってすごく揺れるし
急ブレーキかけたりして危ないから、なるべく座りたくて
早めに行って並んで待ってたんですけど、いつも出発ぎりぎりになると
途中にある幼稚園に通う親子が4〜6組(同じ面子)後ろの方に
どやどや入ってきて、当り前のように席を譲ってもらってるのには
腹が立ちましたよ。みんな座りたくて早めに来て並んで待ってるのだから
あんた達も早く来て並んで待ってろ!!って思ってました。
しかも子供だけなら仕方がないと思えるんですが
母親達まで必ずちゃっかり座っているんですよね…。


681名無しの心子知らず:02/06/03 11:23 ID:53o3I0rz


馬鹿ばっかりで呆れる……
682名無しの心子知らず:02/06/03 12:10 ID:4mojTnee
>679
ひどい人たちだね。
大体、子供のお母さんが亡くなった通夜の席だってのに、子供が鬼ごっこ
しているのを放置したり、そんなにうるさくおしゃべりしてるなんて
どういう神経なの?
そんなことで仲間意識を持ってるんだったらお笑いだね。
683名無しの心子知らず:02/06/03 13:27 ID:3tnRy1Uu
本当に信じられない話ばかり…。
>678は、どうしていつもその子が一人で遊んでいると知っているの?
その親のしていることって虐待に近くないのかな。
学校にいるべき時間に学校に来ていなくて、早退しても家に戻りにくい状況って
おかしいよね。
近所の人全員が事実を知っているなら、何らかの行動を起こしてもいいのでは。
684名無しの心子知らず:02/06/03 15:17 ID:fi74sdm1
>>679
酷すぎますね。でも分かる人は分かってると思います。
気にしないでいた方がいいですよっ!
お通夜とかお葬式で子供はある程度遊んじゃうかもしれないけど
親まで井戸端会議はじめるって、想像もつかないです。
そんなに話したいなら、お通夜なんて来なくていいのにと思ってしまう。
685名無しの心子知らず:02/06/03 16:38 ID:F7j2HuVw
「大家族」番組に文句のある方はこちらへ

【社会・世評】 テレビはDQN大家族を放映するな
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1022991285/l50
686678:02/06/03 17:36 ID:hUPc8Xn9
本文には「いつもその子が一人で遊んでいる」とは書いてないですよ。
親の姿はいまだに見かけたことはありませんが……
おそらく軽いネグレクト入っているとは推測されます。
でも推測でしかないので、児童相談所に通報するまでは踏み込めないですよね…
怪我したりしているわけではないし、極端にやせているわけではないし、
汚い服着たりしているわけではないし。

彼女の言動から愛情に飢えているのは、何となくわかります。
自分の子供にお菓子をあげていると、いつのまにかよってきてる。
そうかと思うと彼女のおじいちゃんがお菓子を持たせてあげると、
それを他の子が欲しがるように、わざと見せびらかすようにして食べる(もちろん分けてあげたりしない)。
他にもいろいろエピソードがあります……
通報以前に出来ることって、何かないでしょうか。
687名無しの心子知らず:02/06/03 17:55 ID:eRa7shFp
>自分の子供にお菓子をあげていると、いつのまにかよってきてる
何処でお菓子食べさせてるの?


688678=686:02/06/03 18:07 ID:hUPc8Xn9
>何処でお菓子食べさせてるの?
公園です。
マンションの隣が公園で、そこに子供連れて行くとおよそ8割の確立で
彼女に会います。
689678:02/06/03 18:16 ID:hUPc8Xn9
こんなこともありました。
マンション前の道路わきの植え込みに、野良猫のためにキャットフードを
撒いている人がいるらしいのですが、
彼女がそれをスーパーのビニール袋にかき集めていたんです。
そしてその日の夕方、その公園によくくる犬を連れたホームレスのおじさんに
そのキャットフードを渡して「犬にあげたんだからね!おっちゃんが食べたらダメよ!」
と軽口をたたくんです。
そのホームレスのおじさんは悪い人じゃないのかもしれませんが、
同じ娘を持つ身として、私はそれを見て背筋がゾゾーッとしたのを覚えてます。
690名無しの心子知らず:02/06/03 18:29 ID:cDqffFMq
一人で遊んでる子系の子は、見かけた人が何もしない!と
思う人がいますが、実際目の前にしたら何も出来ないと思います。
幼稚園の時、友達がネグ系の子が入り浸って困ってた。
そのうち、その子の小学生のお兄ちゃんまで入り浸ってた。
親に行っても駄目、園や学校に相談しても駄目。
しかるべき施設に連絡しても、、子供自身がネグを認めず
なにしても駄目な状態だったよ。
ネグの子は二通りあって、公園で遊べる子はまだマトモ。
嗅覚で面倒見のいい人を捜し当てる。
優しい言葉、通報した事が知れたらつきまとわれるよ。

ネグでも、一人で生きていける術を知ってる子は平気だったりする。
691683:02/06/03 18:31 ID:dPD3Au4A
>678=686
いやあ、だから授業参観の日も、早退した日も遊んでいたことを知っていた
わけでしょ?それで充分その子のことを把握しているとオモタんだけど。
授業参観中はあなたは学校のはずだし、早退したとかもやけに詳しいなあと
ふと疑問に思ったんだわ。親がいたことまでわかっている。
私はそこまでよその子供の行動を見かけることは少ないけど。
とか思ってたら、キャットフードの使い道もわかっているんですね。
関係ないけど野良猫のためにキャットフードを撒くのも悪いと思います。
あなたは随分と目が行き届きすぎのようにも思えてならない。
行き届くだけでただの野次馬根性もどうなんだろう。
子供にとって危険な環境だと思っているなら、近所と相談するとか
匿名で児童相談所に電話で相談してもいいんではないか。
692678:02/06/03 18:42 ID:hUPc8Xn9
>683=691
うちの子は幼稚園だから、小学校とは関係ないです。
キャットフードを拾ってるのを見かけたのも、ただの偶然です。
でも私の子を怒鳴り散らしたりしたこともあるので、
見かけると気になって目で追っているということはあるかもしれません。

>690
レス参考になりました。ありがとう。
693名無しの心子知らず:02/06/03 19:50 ID:zLHq5woi
そういえば私も夕方暗くなるまで(夏なら7時とか)一人で
公園とか学校の遊具とかで遊んでいたな〜
きっとネグだと思われてたんだろうな〜
694名無しの心子知らず:02/06/04 09:49 ID:z1fSpn7X
スレ違いかも知れませんが聞いて下さい
友人とその子供(1歳半)と温泉へ行った
風呂から出て座敷になっている広間でご飯を食べている時
その子供がテケテケ走り回って落ち着かない

で、その子供がまた歩き出してテレビの電源を切ったの
ちょうど競馬がやっていて回りで見ていた人達もゲッ!って顔
友達は「もう〜むかつくなぁ」とテレビをつけ、子供を連れ戻す
つーかお前、回りの人に謝りの言葉を言え!
しかしまた子供が歩いて行って、テレビを再びoff
で、また連れ戻す・・・と言うのを数回繰り返す
回りのテレビを見ている人達もむかつき顔

友人「もぉー、テレビこんな所に置かないで欲しぃ!」
・・・あんたのお子様は王子様ですかい
私「(゚Д゚) ハア??なんでそうなるわけ?悪いのはお前と子供だろ」
友人「えー、だってテレビなければ走っていかないじゃん」

・・・いやね、この友人、憎めないキャラなんですが最近(以下略

695名無しの心子知らず:02/06/04 10:21 ID:oPu194Hy
あげ
696名無しの心子知らず:02/06/04 10:47 ID:Pe8B+Ik1
>694
そういう親って、子供が万引きしても
「子供が欲しがるもの店頭に並べてるのが悪い」
って、言うんだろうなぁ。。。

まじでこういう事言う親いるみたいだし。
697名無しの心子知らず:02/06/04 10:51 ID:JRRndM7I

 バカな親につける薬なし!
698名無しの心子知らず:02/06/04 14:01 ID:LXyTjbyu
>694
文章上手いから、思わず笑っちゃけど
694友人はヴァカ決定だね。
699名無しの心子知らず:02/06/04 14:03 ID:Odt+px+R
>694 います。食べ過ぎ肥満児の子を持つ親が
「世の中に食べ物があるからいけないのよ!」と言い訳してました。
食べ物なかったらどうすんだよ!あんたが
スナック菓子与えすぎなんだよっ!
700名無しの心子知らず:02/06/04 14:10 ID:sVEHF4Fj
>>696
>「子供が欲しがるもの店頭に並べてるのが悪い」
思い出しましたが、かなり昔、同じような言葉を言われたことがあります。
スクーターに乗って買い物に行った先で、うっかりキーを
抜くのを忘れてしまったんですね。
で、買い物から戻ってきたらスクーターがなくなっていた…。
数週間後、盗んだ中学生が警察に補導されたんですが、その親の台詞。
「いろんなものに興味を持つ年頃なので、カギをつけっぱなしにして
おいておかないでくださいねぇ〜」
確かに、キーをつけっぱなしにしてた私は不注意だったが、
アンタに言われたくねーよ!と思いましたわ。
701名無しの心子知らず:02/06/04 14:20 ID:J16utv4h
>700
1〜2歳児の親のせりふかとオモタよ。
702名無しの心子知らず:02/06/04 14:23 ID:sVEHF4Fj
700>701
ごめん、思い出したからそのまま書いちゃったけど、
良く考えたら板違いだね。
703名無しの心子知らず:02/06/04 14:59 ID:Odt+px+R
別にそんなに板ちがいではないと思うYO!
704名無しの心子知らず:02/06/04 15:18 ID:jjmwDIZT
スーパーにあるプレイコーナーでのことなんだけど
2歳くらいの男のガキがまわりのベビーちゃんをオモチャ(ウレタン製の積み木)
でガンガン殴ったり、突き飛ばしたりしても母親はドキュお決まりの「オホホホホヤダー(w」だけで
言うだけで止めようともしない。
そのガキの姉(4歳位)も根性が悪く、やはりベビーちゃんを突き飛ばしたりしていた。
他の子が積み立てた積み木をわざと倒して意地悪していた。
しまいにはベビーに向って「赤ちゃんじゃないんだから!!」と怒鳴っていた。
母親は見た目、金髪ではないけど二つに分けた髪を耳の上で結わいていて
ハート総柄の変なエプロンに超ミニスカートで足を組んで2匹の糞ガキを
微笑ましく眺めていたよ。

705名無しの心子知らず:02/06/04 15:25 ID:8IpLaX8Z
昨日はいつもより買物に行く時間が遅くなってしまい
ちょうど幼稚園帰りの子連れが多い時間帯でした。
ここでもよく出てくるけど、カートの荷台に子供を乗せてる人
お菓子を買ってくれと床に寝転がって泣いてる子、
試食をむさぼり食ってる子、売り物の果物を指で押してる子
たくさんいました。私の住んでる地域ってドキュソなんだなと
あらためて知った1日でした。
706名無しの心子知らず:02/06/04 15:47 ID:gMEL3/Hx
>>705
うちの近所のスーパーは生鮮食料品が安い火曜日は、午前中から
そんな感じだよ。いわゆる親の言う事聞かない年代の幼児ばっか
だもん。
707名無しの心子知らず:02/06/04 15:52 ID:I9EBL35l
兄の挙式に参列するために乗ったハワイ行きの機内で見た親子。
3つ位の幼児連れの夫婦が乗り込んできた。
両親自身が思いっきりはしゃいでいたので嫌な予感がしてたんだけど
案の定、夕食が終わって電気が暗くなった頃から子供がぐずり始めた。
最初は2階から下る階段を昇降してたんだけど、乗務員に注意されるなり
2階の通路をあやしながら歩きまくる。
そして両親の2席しか取ってなかったのか
「うちの子にも座席を寄越せ」と姉の子供を指差す始末。
姉の子はちゃんと席を取っていたと知るなり敵意丸出しで
「気取っちゃってよー」というドキュソ父。
せめて子供の席はとってあげたら…って思うんだけど。
708名無しの心子知らず:02/06/04 15:55 ID:C0KWplEp
レストランの帰り、
レジに向かう私を、息子が駆け足で抜き去った。
「こら!! こんなとこで走るな!!」と一喝。
その子が振り返ると、見知らぬガキ。
私が振り返ると、後ろには妻と手を握って歩いてくる息子。
見知らぬガキは、あわてて逃げていった。
ちょっと気まずかったよ。(w
709名無しの心子知らず:02/06/04 15:58 ID:SzBdhocE
>>708
いいことしたね!
710名無しの心子知らず:02/06/04 16:03 ID:VQ+H+Z5X
>>708
足を引っ掛けて、体で覚えさせたら尚 Good!
711111:02/06/04 16:04 ID:0heO7pOJ
--------------復讐屋・駆込み寺------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/  
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------
712名無しの心子知らず:02/06/04 16:10 ID:KEEooZiw
>707
年末年始、GWの飛行機・新幹線も阿鼻叫喚だよね。
小さい子に1人前の席はもったいないって思う気持ちもわからなくは無いけど
取っておいた方が親ものんびりすごせるし他の乗客に気使わなくていいし楽だよね。
ビジネスならまだしもエコノミーだとなおさら・・・。
前の座席に背もたれ倒されて2歳ぐらい?・・・の子供が
ムンクみたいになっちっゃってるの小梨時代見たことある。
ハワイ行きだったので9時間弱、ちと気の毒だった。しまいにはママが切れて
「だからエコノミーは嫌だったのにっ!!」って夫婦ケンカしてた。(小声で)
713名無しの心子知らず:02/06/04 16:25 ID:WIIwHI2l
>>712
でもハワイならビジネス客少ないからいいけど
やっぱり子連れバカンスでビジネス席ってのは路線選ばないとね。
独身の頃、子供のぐずりで一睡も出来ずに現地着出張あったし。(西海岸)

夫の留学に子連れで付いて行った時も、エコノミーでトイレに近い所の
座席指定しておいたよ。

ハワイ便なんかはファーストクラスないし、2階席は子連れ優先席に
しちゃってくれって思う。そうしたら静かにしたい人は1階のビジネス席を
選べば済む話でどっちにもメリットあるでしょ。
714名無しの心子知らず:02/06/04 19:03 ID:6pg3w2Qi
>713

二階席は基本的には子供は入れてもらえないんだよ・・。
非常時に逃げ遅れるかららしいんだけどね。
だから静かにしたい人はむしろ二階席を指定するのがよい。

715名無しの心子知らず:02/06/04 20:12 ID:h+bfqoNu
>>707
その子本当に3歳くらい?
座席取らなくていいのは2歳以下だよ。
716名無しの心子知らず:02/06/04 20:15 ID:Hg04jcRA
>707

ハワイならパスポートがいるから、年齢はごまかせない。
3才なら席買わなきゃ乗せてもらえないと思う。
だから、その子供はすごくでかい1才○ヶ月か、
お話自体がネタだね。
717名無しの心子知らず:02/06/04 21:43 ID:ISQriRXP
ファミレスのドリンクバーのカウンターにサンダル履きの子供がのっかってました。
3〜4才くらいかな。親は一緒にいなかった。
汚いし、第一落ちたら危ないので「危ないよ、とってあげるから降りよう」と
抱っこしようとしたら無言で肘鉄をくらった。
コップ持って氷をとろうとしてた(手も汚い・・・)様子は、慣れたものって感じ。
近くにいたドキュ夫婦に思い切りにらまれて、怖かったよ(涙

しかも役員の集まりだったのに、私以外の誰もドキュガキのこと気にしないんだよ。
よその子供がなにをしようが知らんってことなのか?
それとも私がおせっかいすぎなのか?
店員も知らんふりしてたし、当分サイゼリ屋には行きたくない! ウワーン!
718名無しの心子知らず:02/06/04 21:55 ID:dG1j2Re7
>717
そう、おせっかいすぎ。
生きる価値が全くないほどの。
他の役員はさっさと717が失せてくることを心待ちにしているのだ。
719名無しの心子知らず:02/06/04 22:04 ID:fhlaxvuM
>718
なに荒れてんだ?
あなたが生きる価値なしっ!さっさと718が失せてくることを心待ちに
しているのだ!って誰かに言われたの?
あんま気にすんなよ。
720名無しの心子知らず:02/06/04 22:57 ID:mIR71OMs
今日、銀行のATmを使っていたら、前でやってたのが2歳〜3歳くらいの
子供連れ。で、遅いなーって思ってたら、私もいれて3人もならんでるの
に、タッチパネルを操作させてる。「0だよ、0はどれかな〜」なんて。
まちがったらしく最初からやらせてるし。イライラした。
後ろのサラリーマンが「教育は家でやれよ」っていっても聞こえないふり。
あげく、きくとはなしに聞いていたらそのカードの暗証番号まるわかり。
バカだし情けないし。
721名無しの心子知らず:02/06/04 23:37 ID:+OQFDQjn
>720
銀行だけじゃなくて、駅の切符の券売機なんかでもあるよね。
長蛇の列なのに、そんなことお構いなしで子どもに切符買わせているバカ親。
周りの空気も読めよ。。って言いたくなるよ。
722名無しの心子知らず:02/06/04 23:48 ID:0Nd+5P3K
周りの空気を読めないほどバカ親だと思われ。
723名無しの心子知らず:02/06/04 23:51 ID:Zs7MmC6c
>721
駅の切符を買わせるとき「はい、ここ押して」と
押す場所を指定する場合はすばやくすむけど
「はい、250のところ押してみて、250どこかな〜?」とか
抜かすバカ親は後ろを振り返ってみて欲しい
724名無しの心子知らず:02/06/04 23:54 ID:yBHGpZyB
>>723
教育もできて一石二鳥!とか思ってるんでしょ

「ほ〜ら、3はどれかな〜。 ちがうちがう。さあ、どれだ?」な親
725名無しの心子知らず:02/06/05 00:02 ID:UamX3rcI
>724
うちのママンは自動販売機のボタンくらいしか押させてくれなかった
パパンが吸うタバコをわざわざ自動販売機で何度も何度も押させてくれた
のがうれしかったなぁ
切符を買う時は柱のところで待たされてママンが切符を買ってきてた。
なかなか戻ってこないと不安になったもんだ

726名無しの心子知らず:02/06/05 08:33 ID:YHINRbYC
昨夜のニュースで、生後6〜7ヶ月(よりも小さいかな?)の赤ちゃんを
抱っこ紐で抱っこしてサッカー観戦に来てた夫婦がいた。結局、赤ちゃんの
入場券がないから入れなかったらしいけど、そんなところに赤ちゃんを
連れて行く神経がわからん。過激なファンも多いサッカー会場なのに、
その危険性とか考えろよ。しかも父親は「託児所があればいいのに」だと?
自分の勝手ばかり言ってんじゃねぇ。
727名無しの心子知らず:02/06/05 08:38 ID:tQOmzfUW
>726
それは既にスレが立ってるぞ。
728名無しの心子知らず:02/06/05 08:46 ID:HtTfLLbS
公務員板よりコピペ

561 名前: 非公開@個人情報保護のため メール: 投稿日: 02/05/31 23:27

ごくごく稀な話だが4月になると「うちの子どもに小学校の入学通知が来ないんです」という人があらわれる。
なぜ、届かないのかというと出生届をださなかったから、その子どもの戸籍も住民票もあるわけがないのだ・・・。


562 名前: 非公開@個人情報保護のため メール: sage 投稿日: 02/06/01 01:14

>561
ほほう。そういう輩はその年まで子どもの予防接種とか検診とかも一度
も受けなかったのか。子の名前も親だけで決めた通り名なのか。


563 名前: 非公開@個人情報保護のため メール: 投稿日: 02/06/01 12:20

>562
信じられないかもしれないが、そういうことがあるらしいです。
もっとも、最近はないらしいけど。
親がドキュソだから、予防接種とか検診なんかは気にしてない。


566 名前: 非公開@個人情報保護のため メール: sage 投稿日: 02/06/02 20:45

>>563
今でも簡易裁判所の民事過料係にはそういうの時々来るらしい。
母親の戸籍上のオットとは違う男のタネのことが多いようだ。


569 名前: 非公開@個人情報保護のため メール: 投稿日: 02/06/03 21:12

責任を持ってるなら生んでもいいが、行政に経済的に頼るなら生むべき
じゃない。
729名無しの心子知らず:02/06/05 10:00 ID:h8jkESxh

子供が可哀想だ……。

結局どうなったのだろう??
730( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/06/05 10:09 ID:kE1PCDmI
>728 は ドキュを通り越しすぎ。
731名無しの心子知らず:02/06/05 10:13 ID:tQOmzfUW
そういえば、10年以上前だと思うけど、子供の出生届を出していなかったことを
苦に、自殺した母親のニュースを見たことがある。
夫から出すように言われていたものの、ものすごく内気な人で、役所に出しに行くことが
できなかったんだって。
それをずっと悩んでいて、子供が小学校にあがる直前に自殺したんだそうな。
多分、入学通知書が来なかったんだろうな。
732名無しの心子知らず:02/06/05 10:18 ID:WX2CUfOC
内気・・・・・・・・
そこまでいくと社会不適合者だねえ・・・・・。
733名無しの心子知らず:02/06/05 12:25 ID:IZaQ2JfK
全然知らないんだけど、
郵送で出せないもんなの?
734名無しの心子知らず:02/06/05 12:31 ID:wn5zStVw
そんなに内気な人がよく出産できたよねぇ。
それとも、自宅で一人で産んだとか・・・?
735名無しの心子知らず:02/06/05 12:36 ID:xmmt9KdP
さかのぼって,本当に悪いんだけど、飛行機ネタね
ハワイ行きで満席 子連れ多し
通路隔てた斜め後ろの席のおじょーちゃんさわぎすぎ
ジュースまだかなー 
♪あるーこー あるーこー わたしはーげんきー
♪たかな(魚)たかなたかなー たかなーをーたべーるとー

これを声の限りにどなる。音痴。音程なし
公園かなんかだったらほほえましく見てやれない事も無いが
逃げ場の無い狭い機内で延々続く…

降りる時親の言ってたこと
「機嫌よくしててくれてよかったね」
はぁー
736名無しの心子知らず:02/06/05 17:35 ID:XYk6TN8P
>>731
夫から出生届を出すように言われていたって・・??
出生届を出すのは
父、母、祖父母、それ以外の養育者。。って
順番が決まってるよねぇ。
出生届って出産後2週間以内でしょう?
母親って出しに行ける?
737名無しの心子知らず:02/06/05 18:34 ID:4kILEVbm
>>735
ハワイ行きって時期選ばないと物凄いもんね。
私は後ろの座席の子供にずーっと背中蹴りつづけられたよ。
親は寝ちゃってるし、叱ったら余計おもしろがって
色んなモノ投げてくるし。
738名無しの心子知らず :02/06/05 18:45 ID:uirbzk6p
出生届、私提出しに行ったよ。ダンナと一緒にだけど。
スレ違いだが出生届って誰が出しに行っても書類の提出者のところに「父」と書いておけば「父届出」と記載されると聞いた。ホントかな?
739名無しの心子知らず:02/06/05 19:23 ID:8DTiFt3K
>>716
うちの子、1歳4ヶ月だけど、この間産婦人科で見知らぬオババに
「うち(娘)ももうすぐ3人目が生まれるんですよ。ちょうど上の
お姉ちゃんがこの子ぐらい」って言われました。
いや、3人目が生まれるってことは上の子は少なくとも3歳以上だ
ろうに・・・。ゆえに2歳未満の子を3歳ぐらいって思う人もいると思う。
740名無しの心子知らず:02/06/05 19:46 ID:YMO3LTVB
うちは3人とも私が出したよ>出生届け
退院して何日か経ってから。
旦那仕事だし、里帰りとか親に来てもらってとかしてないから。
741名無しの心子知らず:02/06/05 19:51 ID:ksCH1tsQ
出生届だしにいくの旦那の仕事かと思ってたよ。
産後2週間もたっていないのに母親が新生児連れて役所まで行くのか・・・。
大変だなあ。
婚姻届は夜中でも受け付けてくれるそうだけど、出生届って平日の時間内じゃ
ないと受け付けてもらえないんだっけ?夜でもよければ仕事帰りのお父さんも
いけるのにね。
742名無しの心子知らず:02/06/05 20:41 ID:8AvCdnGk
お迎えに来た時、通園かばんに、汚れた着替えを入れていたら(ビニール袋には入れてあった様子)、「何やってんだ!」と父親が子供をたたいていた。
汚した事をしかってるかと思ったら、かばんに着替えが入ってるのが気に入らない様だ。
何の為のかばんか?!怒るポイントずれてんじゃ?
743名無しの心子知らず:02/06/05 20:48 ID:z7AqsA51
>742
ビニールに入れてあったら別にいいじゃんかよー。
つか お前(父親)が洗濯すんのかよと小一時間(以下略
744sage:02/06/05 21:51 ID:SjYAbmv7
>738
そうです。書類の提出者の所に父の名前(だったかな?)が書いてあれば、
誰が出しに行こうが戸籍謄本には『父届出』って記載されます。
うちの上の子の時がそうでしたから。
745名無しの心子知らず:02/06/05 21:51 ID:0C+xsms2
 私、ヤクルトレディーです。
 ヤクルトの保育室って、お熱が有って、保育園や幼稚園へつれて行けない子供も
預かってくれるのですが、この前、「皆、水疱瘡やってるから・・・」とか逝って
水疱瘡3日目の娘(3歳)を連れてきてしまった人がいます。
 たしかに、そこの保育室(私の息子・2歳・も居る)に入っている子5人は、
皆、水疱瘡やってたり注射してる子だったけどさぁ。先生も困惑・・・
 子供が病気の時ぐらい、傍にいてあげればいいのに・・・。
 ちなみに、ヤクルトって、有給とか無いかわり休みも結構自由。自分のお客様に
迷惑掛けなければ(例えば他のヤクルトレディーに頼むとか)長くやすんでもOKなのに・・・
 病院に事務をしている妹(息子は、保育園)なんか、「羨ましいなぁ。」とか言ってるのに。
 
 ちなみに、ヤクルトって、年に1回表彰式があるんですけど、ポイント制なんです。
休みもポイントになっていて、一月に、2日以上休むとポイント0なんです。
 彼女、新人賞を狙っているから、感染症の娘を無理に保育室に連れて逝ってまで・・・・
とか、思ってみたり・・・

 長文、スマソでした。
746名無しの心子知らず:02/06/05 23:32 ID:gHGMf7fz
常軌を逸しているとまではいかないだろうけど…
今日の夕方、スーパーのエレベーターに乗ると父親に抱っこされた男の子
(推定2歳くらい)が、頭にネットを被っていました。怪我した時につけられる
アレです。その下には湿布がしてありました。
ふとその子の背中に目をやると、洋服に血糊がべったり。ギョッとしました。
どんな経緯でケガをしたのかはともかく、そんな大怪我した子を血がついたままで
連れて買い物に行くのが驚いた。両親で来ていたんだから、どちらかが車に残って
いればいいのに。
747名無しの心子知らず :02/06/05 23:41 ID:Dyg30To3
>746
凄いですね・・・。
そういう趣向の(グロとか?)服装だと思いたい。
↑それでも異様だわな。
せめて着替えくらいはさせるよね?普通。
748746:02/06/05 23:56 ID:gHGMf7fz
>747
そうですよね。普通は着替えさせるなり隠すなりすると思うのですが。
ちょっと付いてしまったなんてレベルでもなかったからなあ。
両親の身なりはごくごく普通の人だったんですけどね。
とても痛々しくて可哀想でした。
749名無しの心子知らず:02/06/06 00:03 ID:y6fLM7C/
>746
血糊付きの我が子を連れて、吉野家にいったことがあります。
夜7時頃怪我をして、救急外来へいき、
その足で吉野家に寄って、持ちかえりで人数分。
その時、家にすぐ食べれるものがなかったので。
グロ!ってほど血はついていなかったと思うけど、
鼻血出した程度にはきっとついていただろうと思います。
何か文句ある?
ちなみに、生命には全く別状のない怪我でした。
750746:02/06/06 00:14 ID:Nb08qTb5
>749
別に文句はないし、事情があるのはわかりますよ。
あの親子もきっと時間的にも病院からそのまま来たのだと思いましたし。
でも、生命に別状がないのを知っているのは家族だけだし、止むを得ない
事情があることを知っているのも、その家族だけ。
知らない人はやっぱり驚くものです。
きっとズケズケ言うおばさんなんかだと、相手の気持ちを考えずに
根掘り葉掘り訊いたのではないかと思います。
事情があるのはわかるからこそ、せめてわが子の痛々しい姿を晒すような
ことをわざわざしなくてもと思ったまでです。だから一人は残ればいいのに
って書いたでしょ?
751747:02/06/06 01:15 ID:KsPK8pzs
>生命には全く別状のない怪我
って言うのは関係ないよ。たまたま居合わせた人はどう考えても驚くし。
>746の書き込みのように両親そろってくるまで来てるなら、
どっちかの親と車で待ってるのが妥当だと思いますよ?
746はそう言いたかったんじゃない?
752名無しの心子知らず:02/06/06 07:19 ID:gngvMY9V
怪我をした子供が、痛い処置を頑張って我慢できたから
その子の欲しいものやご褒美を買ってあげるために
買い物をしに行ったとも考えられる。
ちなみに昨日、予防接種を泣かずに息子ができたので
、帰る途中、アイスを買ってやった。
753名無しの心子知らず:02/06/06 07:46 ID:C5Ok6lTj
>>752
我慢できたご褒美も良いがまず着替えさせろ。

・・・・と私なら思う。
754名無しの心子知らず:02/06/06 08:18 ID:bv6k3PgU
そんな怪我してしまったから、脱ぎ着がしやすい服を
買いに着ていたとか。
755名無しの心子知らず:02/06/06 08:30 ID:3DNlFlJP
いいじゃん別に。見て見ぬふりすればいいだけ。
756名無しの心子知らず:02/06/06 08:35 ID:bv6k3PgU
私だったら、「わ!すごい。かわいそう。でもなんか事情あるんだろう」
くらいで家に帰ったころには忘れているかな。
757名無しの心子知らず:02/06/06 08:36 ID:4VFAOM/H
その両親のカッコによっては
両親の仕業?と思ってしまうかも・・・
758名無しの心子知らず:02/06/06 09:33 ID:2ZSi+pIW
>746 車で来てるかどうかわからないじゃん。病院から歩いて帰る途中に
立ち寄ったのかも。驚いたくらい、いいじゃないの?
血がだらだら流れっぱなしなわけじゃないし。
759名無しの心子知らず:02/06/06 09:42 ID:do4p0EkO
>>744
亀でスマソ
私はそれで訂正されたよ。
父って書いてあったのに
どうしても旦那が出しに行けなくて
出生届出したのが私だったから
この書類じゃ受け付けられないって
つき返されて、途方にくれてたら
「・・・・じゃあここを『母』に
書き直したら受け付けられますけど
戸籍に『母』って記載されますよっ」って
言われたサ。だからうちの下の子だけ『母』
ごめんよ、息子・・
760名無しの心子知らず:02/06/06 09:46 ID:KxcnIfWS
車でないとしたら、着替えを買いにきたのかも。
血をつけて電車に乗る方が嫌だし裸ってわけにもいかないし。
タクシーも嫌がられると思う。血が付いた服だったら。
761名無しの心子知らず:02/06/06 09:47 ID:daF7MDGh
746です。
駐車場から一緒に乗ったので、車で来ていたのは間違いありません。
驚いたくらいはどうでもいいのは、確かにそうです。
でもここはそういうのを書くスレではないの?
あと、このスーパーには衣料品は扱っていません。
確かに人のことだからどうでもいいことです。まあそれを言ったら
このスレが成り立たなくなるのでは。人に迷惑かけなければ何を見せても
いいことになってしまう。
でも子供が好奇の目に晒されているとは思わないのかな?って
疑問に思ったまでです。
血を見ることがすごく苦手な人だっていますよね。
男の人なんかは見慣れていないから、私よりも驚くと思います。
ちょっとネンチャクですみません。この辺でやめておきます。
762名無しの心子知らず:02/06/06 09:49 ID:E3cmeHb8
近所のある家の家族のことなんだけど。
そこのお宅、ご主人がまともに仕事してなくて、まもなく家を
手放さなきゃってところまで追い詰められていた。
が、そこの小学校の子供が車に轢かれて亡くなったのね。
それはかわいそうだし、気の毒なことだとみんなが同情していたの。
亡くなってから一週間後、兄弟の授業参観があったんだけど
普通はそれどころじゃないと思うのに、夫婦で参加。
それだけでもどういうことだろう???と思ってたら
嫁は「うちの旦那、子供が死んでから欝で仕事ができないんだよね〜」
と明るく話してた(笑いながら)
3ヶ月もたたないうちに 車を新車に買い換えた。残った子供も
ブランド服に身を包み、今までとは別人のように・・・
前からDQNとは思っていたけどここまでとは。
非常に相場より安いお値段で示談したとか・・・きっと目先の現金に
目がくらんだのねと近所で、学校でもっぱらのうわさです。
とにかく亡くなった子供が気の毒で仕方ない。
763名無しの心子知らず:02/06/06 09:58 ID:do4p0EkO
>>746が見たのは
頭にネットを被ってる=頭に大量出血の怪我をしたって
事だよね。
それはわたしもちょっと・・
気分的に怖いなぁ・・
764名無しの心子知らず:02/06/06 10:01 ID:kjmzTlAw
お金ってほんとに目がくらむみたいね。
うちの父、交通事故で亡くなった母の保険金、あっという間に使い果たしちゃった。
今、仕事が無くて収入がないもんだから、娘の私に頼ってくる始末。。。

舅が亡くなった時の長男夫婦の目の色の変わり様ったら、それはすごかったよ。
別に同居して親の面倒見てた訳じゃないのに。。。
765名無しの心子知らず:02/06/06 10:02 ID:ankQF+xt
>762
これってネタ?
本当の話だったら凄すぎる。。
766名無しの心子知らず:02/06/06 10:03 ID:BRvaSwLC
>>762
DQNだから、そういうアフォな方法でしか、
家族を亡くした悲しみを癒せないのかもよ、っと。
767名無しの心子知らず:02/06/06 10:05 ID:kjmzTlAw
764のつづき
そういう人たち見てから、宝くじなんて買っても、ローンが終わるくらいの金額が
当たったらいいな。。。なんて思うようになったよ!それだったら、同居とかして、
ストレスはあるかもしれないけど、ローンや家賃の出費がない家と一緒になるだけだし。。。
768名無しの心子知らず:02/06/06 10:24 ID:TOowsmsA
746のみた子だけど、頭って、すごい出血するんだよね。
ちょっと切っただけで、だらだらだら〜って。
経験あるんだけどさ。
流血するとけがした本人より周りが大騒ぎになっちゃうの。
いてー、痣になっちゃったかな?程度だったのよ。
1cm切っても大出血だから、実際はたいしたけがではなかったのかも。
ま、外見上は出血量みたらビビルだろうね。
ワタシもそんな状況だったら連れまわさないと思うが、
子供が行きたがる可能性も否定できない。
そんなとき(けがした)だから親も甘くなるのかもしれないけど。

で、細かいことだけど、湿布してたの?
縫うほどの傷じゃなかったのかな?
769名無しの心子知らず:02/06/06 10:26 ID:E3cmeHb8
>>765 
いえいえ、ネタじゃないよ、マジな話。
おまけに夕方のニュース番組にまで出演して
涙ながらに訴えてた(その道路の危険性について)
その割には・・・ってね。
あれも計算だったんだろうか?
770名無しの心子知らず:02/06/06 10:39 ID:2CScHa68
>764
普通は参観どころじゃないと周りは思うよね。金を遣いまくるのも変だと思うよね。
でも、お金で寂しさを紛らわせるしかないと思っている可能性だってないでしょうか。

私のご近所で、成人した息子さんを自殺で亡くされた方がいらっしゃいます。
腰を悪くしていて、それを苦にしてのことだったようです。
亡くなってひと月くらいして近所で花火大会があり、義父母と車で買い物した
帰りに、その御近所さんが両親とその娘、孫達とベランダで楽しそうに花火を
観ていることについて文句を言っていました。
「きっと体の悪い息子が邪魔だったんだろうね。よくあんなことが出来るもんだ」
聞いていてとても嫌な気分でした。実の子供が亡くなって嬉しい人なんているとは
思えない。人が死んだら、孫にまでしばらく自粛させなくてはいけないんでしょうか。
普段から挨拶してくれる、とても気さくなご一家なのに。
義父母が嫌いだから余計に腹が立ったのですが、家族が亡くなると、あること
ないこと噂されて、本当に気の毒です。
771名無しの心子知らず:02/06/06 10:42 ID:pEXMRrYi
>762の事故は再検証したほうがいいような・・・ボソ
772名無しの心子知らず:02/06/06 10:45 ID:pEXMRrYi
空元気なのか、うれしさ余ってなのか、見極めるのも難しいね。
773名無しの心子知らず:02/06/06 10:51 ID:E3cmeHb8
>>770
私も、その子が死んで喜んでいるとは思っていませんよ。
ただ、ある程度時期が来るまで新車を買ったり派手な服装を
したりって自粛すると思うんですよ。
悲しいけど、お金が入ったことを聞いたら心無い噂はつき物だと
思うし、残った子供にも変な目を向けられたりしないように
私なら十二分に気遣うと思うんですよ。
普段の行動もそう思われても仕方ないDQNぶりだったのも
あるんですけどね。
774名無しの心子知らず:02/06/06 10:52 ID:BRvaSwLC
だから、DQNだから、まわりにどう思われるかは考えられず、
ただ悲しみにとらわれた行動(反動で派手になるなど)に出たのでは、と推察してみる。
775名無しの心子知らず:02/06/06 10:53 ID:kjmzTlAw
>770
うちの父も淋しかったんだとは思うんだけどね。。。
それにしても○千万だよ。。。それも一気にじゃなくて
3年間くらいでチョコチョコと使ったらしい。。。
776名無しの心子知らず:02/06/06 11:01 ID:BRvaSwLC
>775
つれあいを亡くした悲しみは、1年2年で癒されるものじゃないよ。
777名無しの心子知らず:02/06/06 11:01 ID:E3cmeHb8
>>774
なるほど!納得・・・
778名無しの心子知らず:02/06/06 11:13 ID:kjmzTlAw
>776
そうだよねぇ。。。悲しみの大きさなんて当事者にしかわからないよね。。。
でもさ、父は妻を亡くした訳だけど、私も母親を亡くした事になるんだからさ。。。
せめて、一周忌が終わった後ぐらいからは、娘の将来にも目を向けてほしかったなぁ。
あ、その時は私まだ独身だったからね。お蔭で、結婚式から何から全部自費だったし、
おまけに御祝ももらえなかったんだよぉ!彼女(母が亡くなった後入れ込んでたんだけど、
寂しいんだろうからと思って、あえて何も干渉してなかった)に使うお金はあって、
娘の私にはないってかー!ちょっとは、取っとけー!と思った訳なのよ。。。
779名無しの心子知らず:02/06/06 11:41 ID:N63AW21+
>お蔭で、結婚式から何から全部自費だったし
それは当たり前じゃ・・
御祝いもらえなかったのはかわいそうかと思うが
780名無しの心子知らず:02/06/06 11:53 ID:NvWwDSw3
この前ベビールームで3ヶ月くらいの子に熱湯ミルク飲ませて
思いっきりやけどさせた人見た
運が悪いっちゃ悪いんだけど...

自らのお湯は持参していないらしく
(そこのベビールームに来慣れてる?)
備え付けの60度に設定してあるポットのお湯を使い
ミッキーマウスのプラスチック製哺乳瓶でミルクを調乳
ミルクの温度を確認することなく与えたら
ポットは沸騰させたばかりでこれから60度にまでさめていく途中の
アツアツのお湯が入っていたらしい...
ママは「だって60℃のところで点滅してたから...
重いからと思ってプラスチック持ってきたのが間違いだった」って
言い訳してたけど、点滅は熱いってこと。
60度になってたら点灯なんだよね...
っていうか、プラスチックの哺乳瓶って、
ガラスみたいに外側熱くならないって、その時初めて知ったよ

口の中が真っ赤っかになって、
病院に電話したら「一応すぐに来て下さい」って言われてたみたい

ちなみに私は自分の持っていったお湯使ってたから
セーフだったけど
(それにガラスだからそんなお湯で作ったら持ってられない)
781名無しの心子知らず:02/06/06 11:54 ID:khAlhzd4
>764=778さんのお母さまがなくなったことで得たお金は保険金なんでしょうね。
遺産なんだろうから、お父様半分、子供半分もらえるはずだったのでは...?
782名無しの心子知らず:02/06/06 12:00 ID:NvWwDSw3
金額によっては相続税の関係で子供は相続放棄して
配偶者が全額受け取る場合も結構あるんじゃないの??
783名無しの心子知らず:02/06/06 12:02 ID:BKEV41K6
>>779
信じられん・・・
プラスチックの哺乳瓶ってそんなわからないもんなの?
784名無しの心子知らず:02/06/06 12:05 ID:NvWwDSw3
使ったことないからわからんが
私が帰りに洗ったあとの哺乳瓶(ガラス製)の消毒に
そのポットのお湯を使ってみた時は(ごめんなさい!!これこそ非常識)
持ってられないくらい熱かったけどなぁ
785名無しの心子知らず:02/06/06 12:11 ID:FxzxiSl1
>>780
1度だけ外出先で熱湯が入っているのを知らずにミルクを作っちゃった
事があるけど(電気を使わないポット・・・って言うのかな??)
温度を確認するのに腕にたらして自分が火傷した。
ガラスの哺乳瓶なのになかなか熱くならなかった覚えが・・・
786名無しの心子知らず:02/06/06 12:16 ID:h2+l+sK1
>>783
プラスチックというか、ポリカーボネイトの哺乳瓶ですよね。
いや、温度は絶対わかりますよ。
うちはガラスと両方使ってましたが、そんなに変わらないですよ。
787名無しの心子知らず:02/06/06 12:19 ID:NvWwDSw3
>>785
ええ??混ぜてる間に熱くならない???
家でポットの温度設定間違って熱かった時(98度)は
腕にたらす以前に混ぜる段階で持ってられなくなったけど...
私は外出時には魔法瓶もって行ってるから
そのお湯を使うようにしてるよ(ポットがあっても)
外出が長い時とかは、自分の使った後に魔法瓶に足していく時はあるけど
(私ってやっぱり相当DQN...ウテュ)
788名無しの心子知らず:02/06/06 12:20 ID:Dy5D52AL
赤ちゃんにポリカーボネート使ってるの!?
789名無しの心子知らず:02/06/06 12:28 ID:NvWwDSw3
普通ポリプロピレンとかじゃないの??
ポリカーボネートって環境ホルモン云々だよね
790名無しの心子知らず:02/06/06 12:30 ID:Rj9zD7LE
100円ショップでガーバーのボネート哺乳瓶売ってた。
791名無しの心子知らず:02/06/06 12:32 ID:h2+l+sK1
あんまり気にすることないと思いますけどねぇ。

ttp://www4.justnet.ne.jp/~nb1kyokai/news/babybott.htm

いや、心配な人はどうぞガラス製を使ってください。
792名無しの心子知らず:02/06/06 12:38 ID:Dgdbbc2M
>759
こちらこそ亀で・・・(w
上の子の時、たまたま年度始めでダンナが仕事休めなくて、私が役所に出しに
行ったんです。当然、届は前もって書いておいて提出者の欄にはダンナの名。
で、窓口で不安になって「ここ主人の名前なんですけど、大丈夫ですか?」
って聞いたら、アサーリ「あ、いいですよ」って言われました。

役所によって対応が違うのかな?
793名無しの心子知らず:02/06/06 13:12 ID:kjmzTlAw
>779
当時は当たり前だと思ってたよ。でもさ、そのうち知ったのよ!みんな結構親から貰ってる!!ってさ。。。
結婚式や出産、子どものセレモニーやマイホームetc。。。そして、もらえない理由が、大金の浪費中についた
仕事をしない癖。

>781
そうなのー!私名義の貯金も全部使われちゃったのよー!
794名無しの心子知らず:02/06/06 22:57 ID:nJ7jplPa
夕方、近くのスーパーに買い物に行ったら、「じゃーんけーんぽーん」って聞こえてきました。
そしたら小学生ぐらいの子3人で、お店の中で鬼ごっこを始めてしまいました。
親らしき人物は見当たらず。
いたかもしれないが、放置されていたかもしれない。
795名無しの心子知らず:02/06/06 23:20 ID:FIIvnzS9
蒸し返して何だけどさー
仮にポットのお湯が60℃だったとしても
それでもかなり熱いのでわ?
赤ん坊には・・・
まぁふつうは60℃で作っても流水で冷ますけどねー。

哺乳瓶にあらかじめ湯冷まし入れておけば、
(220o作るなら100oぐらい入れておく。)
熱めのお湯でも冷めるのはやいよね。
あと熱湯の調乳自体がミルクの成分壊れるからいけないんじゃなかったかい?
796名無しの心子知らず:02/06/06 23:32 ID:JQXsCfyR
子をなくした親の態度は周囲からのチェック厳しいみたいだね
私は小さいときに兄を亡くしてるんだけど
母は近所の人に色々言われたみたいだよ。
自営の商売をやってたからいつまでも休んでるわけにも行かないし
もう一人の子供ほったらかして泣き暮らすわけにも行かないのにね。
気丈にふるまってた母だったけど、
そういう家庭環境のおかげで、私は自分の子供を失うのが
世界で一番恐るべき不幸だと思うようになっちゃったよ。
向田邦子の短編にもあるよね
「死ぬよりつらい」って。
797名無しの心子知らず:02/06/06 23:43 ID:d3fTb2hY
今日、デパート内の遊び場に行ったんですよね。
屋内に滑り台などの遊具があり、無料で遊べるというアレです。

1歳の女児が布のパンツを履いていて、その親が一言。
「ここでおもらしするとねー、怖〜〜いお兄ちゃんやお姉ちゃんがいるから
あっちに行こうねー」だって。
おいおい、誰もいなければ、ここでおもらししてもいいのかよ〜。
798名無しの心子知らず:02/06/06 23:55 ID:NvWwDSw3
うちの子、60度で作ったミルクそのまま飲むのよ
というか、一時ぬるいと飲まなくて
ちょうど冬だったからさめるの早いし困った位...
みんな「熱くないの??」って言うし、
私も「熱いだろ」って思うんだけど平気なんだよね

やっぱうちの子変だよね...ウチュ
799名無しの心子知らず:02/06/06 23:57 ID:NvWwDSw3
しまった、あげてまた

更にウチュ
800名無しの心子知らず:02/06/07 00:53 ID:nCdKfib7
ポットによって60度の温度が違うよ。
ウチも自宅の60度保温のお湯で作ったミルクは平気だけど
実家の60度保温のお湯で作ったミルクは熱くて飲めないみたい。
60度が違うってなんか変な話だけどね。

ちなみにプラスチックの哺乳瓶とガラスの哺乳瓶の熱の伝わり方は
一緒ですよ。
801名無しの心子知らず:02/06/07 09:00 ID:yYuuO3TJ
>>796
自分の子供を失うのが一番の不幸だと思ってたんですが・・・
違うんですか?イヤミでなくて。
802名無しの心子知らず:02/06/07 10:08 ID:8pe5s8Tu
>>801
あ、同意。
796さんのような家庭環境ではなかった私も
自分の子供を失う(想像しただけでも)のがいちばん怖いです。
803名無しの心子知らず:02/06/07 10:32 ID:SKwthiZH
>798
平気でカレー食う犬とか熱いおじや食う猫みたいなものですか(w
804名無しの心子知らず:02/06/07 10:35 ID:CerqpxgK
たぶん60℃の設定が曖昧なのだと思うよ、
実際は69℃でも表示が60℃しかないから60℃で表示になってるとか・・
沸かしたてでこれから60℃に下がっていく途中とか。
匙加減はメーカーによって違うんだろうね。
うちの前のポットも保温98℃とミルク用で60℃ぐらいだったけど
アチーな時もあった。
ミルクの温度は親の手に垂らして確かめた方がいいよね!
805798:02/06/07 11:09 ID:iJUfdWZr
イヤなやつがいるよ...
>>803

うちのポットはお湯の温度がデジタル表示で出て、
5℃おきに変わるから
おそらく60℃は60-65℃の間だよ
それでも60℃に下がりたての(65℃近くあるだろうと思われる)時は
だいぶ熱く感じるからねぇ...
さすがにその時は少し冷ましてからやるよ...
でもそしたらこの間冷ましすぎたみたいでたくさん残された...(ナミダ
離乳食はものすごーい猫舌なくせに

それてるからsage
806名無しの心子知らず:02/06/07 13:37 ID:JiYWU+aJ
数年前の事なのですっかり忘れてしまっていますが
熱湯だったらポットからお湯を注いだときにかなりの湯気が上がると思うんだけど・・・
807名無しの心子知らず:02/06/07 13:53 ID:Wo4SKa4m
慣れてると油断しないで、まずは腕の内側にたらして、熱くないことを
確認してから飲ませないと怖いですよね。
特に外のポットでは、家のポットとは温度が違うんだし。
808名無しの心子知らず:02/06/07 14:36 ID:4kRhpZlr
昨日初めて、おでこに熱さまシート貼って買い物に連れて来られてる子供を見た。
このスレでも、何度か読んだんだけど、実際みて「はぁ〜」とオモタ。
私も子連れだったから、うつされても困るのですぐ離れたよ。
親は、DQN丸出し。
ピンクに黒のゼブラ柄のミニスカート着用。
キッタナイ色の髪の毛。歳は10代後半くらい。
ただ、その親子だけなら、病気の子を置いて買い物行けない、預ける人も
いないし。。。って感じで連れてきたのかな?って思えるけど、
同じく金髪&デニムつぎはぎにファー(こんな時期に)が付いたロングスカートはいた
ママ友?が一緒で、フードコートでマック食べてた。
ママ友と遊んでないで、家で看病してやれよ!!
809( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/06/07 14:41 ID:LuT5+HqB
>808
仮に、病院の帰り道だとしても、マクはテイクアウトにしる!ヽ(`Д´)ノ
810名無しの心子知らず:02/06/07 14:44 ID:qrI0Qr/Y
>>808
ここ最近暑いから、涼を取る為に貼ってたってことない?
811名無しの心子知らず:02/06/07 14:45 ID:p0y4XU1Y
うちの子、幼稚園でタンコブ作ってきたとき
先生が熱さまシートはってくれたよ。
812名無しの心子知らず:02/06/07 14:47 ID:y5Dv+MaW
>>808
昨日初めて、おでこに熱さまシート貼って買い物に連れて来られてる子供を見た。

うちの子、昨日やりました。風邪ではなく、出掛けにおでこをぶつけて
貼れてきそうだったので、熱さまシートをつけて外出。。
私、何にも考えずに連れ出してたけど、よそサマには「病気?」なんて
思われてたりするのかも。。。。。ちょい反省。。
おでこの腫れだって、治まってから外出しても良かったんだしね。
周りを不快にさせてたとしたら、ゴメンナサイ。
813名無しの心子知らず:02/06/07 14:47 ID:qIA8p/eK
>>810
ならばよけいにDQNじゃないのか?
814( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/06/07 14:48 ID:LuT5+HqB
そうか!熱がなくても熱さま貼る場合があったか!
そういえばタンコブでも貼るね。
815名無しの心子知らず:02/06/07 14:49 ID:sHIxbRqL
>810
うん、涼を取るために貼る事もあるね。
でも、そんな状態なら不必要に連れまわさないけど。
あ、マクに涼みに来てたのかもよw
816名無しの心子知らず:02/06/07 14:53 ID:0qamFqkT
>812
おでこぶつけた場合は、熱さまシートを半分ぐらいに切ってはれば、
病気と間違えられないと思うよ。
817812です:02/06/07 14:55 ID:y5Dv+MaW
>816
にゃるほど。。そういわれてみれば、一枚まるごとって
必要ないよね(w
818名無しさん@HOME:02/06/07 15:19 ID:TTCgt3ZG
いや、でも切った所からじぇるがでてくるだで、
被れないかにゃ?
819名無しの心子知らず:02/06/07 15:21 ID:0qamFqkT
>818
使い捨てのやつは大丈夫よ。
820名無しさん@HOME:02/06/07 15:23 ID:TTCgt3ZG
>819
使い捨てじゃないヒエピタってあるのかや?
821名無しの心子知らず:02/06/07 15:27 ID:OydfzH33
>818
市販されてる湿布みたいな感じだから、ジェルは出てこないよ。
使い捨てじゃないのは、アイスノンみたいなやつのことかな?
822名無しの心子知らず:02/06/07 15:31 ID:ZzVdedxk
>>813
なんで?
うちの子は熱さまシートが嫌いなので、貼ったことがない。
大人用の説明書には「暑い日」「寝苦しい夜」に貼ると快適、って
書いてあるけど。
あと、軽い日射病のときにも良さそうだよね。
823名無しの心子知らず:02/06/07 15:40 ID:BTnE7oIs
一昨日の晩、子供が熱出したので、昨日一日熱さまシート張っていた。
が、子供はあんまり好きじゃないらしく、いつも逃げ回る。
昨日の晩も7度5分ほどあったので、寝しなに張ろうとしたら
布団に逃げ込まれた。保護シールはがしちゃったし、捨てるのも
勿体ないので自分で貼って寝た。気持ちよかったよ〜。
824名無しの心子知らず:02/06/07 15:42 ID:1j0FSeqF

一般的な湿布剤と違って
すーすーしないから顔の打撲に貼っても気にならないぐらいだけど。
けど誤解招きそうだから、上にサージカルテープ貼るようにしてるよ・
825名無しの心子知らず:02/06/07 15:45 ID:1j0FSeqF
乳児(二ヶ月)の頃熱を出して熱さまシートを利用したけど
おでこが小さすぎて余る余る。
縦長に4分の一にして使いました。

826114:02/06/07 16:09 ID:TpHy/cUI
>825
ベビー用の熱さまシートあるよん。まだ5ヶ月で子供用使ってもいいのか
聞いたら、こういうのがありますって。
だからそれ買ったけど、子供用より¥300も高くてチトビクーリしたぜ。
せこくてスマソ
827名無しの心子知らず:02/06/07 16:14 ID:/ivHAsUq
>>825
カワイイ!うちの子にもそんな時代があったのねん・・
828名無しの心子知らず:02/06/07 17:53 ID:qiKr3eqc
>>826
絵柄が可愛いよね〜。ベビー用って。
829名無しの心子知らず:02/06/07 18:01 ID:qiKr3eqc
私も>>813の意図を聞きたいけど、いないの?
830名無しの心子知らず:02/06/07 18:32 ID:qRT2GnSm
今日、某ファミリーセールに行ってきました。いやはや、ビックリする母親が多いこと!
その中でも、3つ例にあげると、
■ベビ−カ−で登場の母親。ベビ−カ−が戦車と化して、自分の邪魔と思われる人間の足にガンガンぶつかっていってた・・・。
■抱っこ紐で自分の前に抱っこした状態の母親。ワゴンの中に、子供の靴が入ってて、泥がついてるのもおかまいなし。
■なんと、商品陳列してる前に、ピクニック状態で母子共に座り込み(2家族)、商品をゆ〜っくり吟味。当然、他の人は、その親子連れ2組が座り込んでる場所より先には進めない。思わず、「何やってんのよ?非常識でしょ?」と言ってみたが、もちろんシカト。
これって、”普通”と思う人が多いんでしょうか?
ファミリーセールなんて、混むのがわかってるのに、子連れで来ること自体、ビックリするのに・・・。
831名無しの心子知らず:02/06/07 18:42 ID:mOnUU4G/
熱さまシートが一度洗濯物に紛れて洗濯してしまったことがあります。
洗濯物を干した後に残ったモノを見てかなりびっくりしました。
ブヨブヨの青いチクワみたいになってました。
832名無しの心子知らず:02/06/07 18:45 ID:iJUfdWZr
>>831
最初の一行読んで
思わず悲鳴あげそうになったよ
833名無しの心子知らず:02/06/07 18:53 ID:x3Cjuy61
小3女児が行方不明騒ぎ、実は友人宅に

 6日午後10時ごろ、岐阜県北方町の小学3年生の女児(9)が自宅に帰ってこないと家族から北方署に届け出があり、事件などに巻き込まれた恐れがあるとみて同署や学校が捜索。7日朝になって近所の友人宅に宿泊していたことが判明する騒ぎがあった。
 調べでは、女児は6日午後6時ごろ、遊びに行った別の友人宅を「帰宅する」と言って1人で出た後、自宅近くの同学年の女児宅に行き、そのまま泊まった。
 学校によると、家族らが6日夜、同じクラスの家庭には所在を確かめたが、泊めた家の女児は別のクラスで、友達関係を知らなかったという。泊めた家の親は女児の家に連絡していなかった。7日午前7時半ごろ、保護者同士の電話連絡で女児宅にいるのが分かった。

ZAKZAK 2002/06/07

この子の家、複雑な事情でもあるのかな・・・。泊めるほうも電話くらいしる!!
834名無しの心子知らず:02/06/07 18:57 ID:x3Cjuy61
↑家に居たくないとか・・・って言う意味の複雑な事情ね。
835名無しの心子知らず:02/06/07 19:30 ID:mKqc73Z5
もう超むかつぃてる!!
電話するってしないおまえ!待ってんだよ。こっちは!
何回も同じ事すんなよ!非常識なんだよ!!

あ〜すっきり。スミマセン。こっちのハナシ。
836名無しの心子知らず:02/06/07 19:33 ID:C8wBwr2G
>835
どしたの?
837名無しの心子知らず:02/06/07 19:38 ID:mKqc73Z5
あのね、あのね、ママ友なんだけど気まぐれで電話してくるのよお。
真剣に応えて話しが終わった時にあ、ちょっとまって、子供がトイレ
から出てきたらまたデンワするね!って切ってそれきり。

この間の日曜日は、服を買いにいくから付き合ってというので
行ってみると、あぜん。ママ友が3人くらい来てる。なんで私を呼ぶの?
それで半日が終わる。もう振り回すのはやめちくれ!
838名無しの心子知らず:02/06/07 19:38 ID:oRgHJPnS
>>835
連絡網とかですか〜?
839名無しの心子知らず:02/06/07 19:40 ID:oRgHJPnS
>>835
家の祖母とそっくり。
すっごく気持ちは判るがそういうヤシは何を言っても治らないよ。
気分が悪いならママ友を止めるしかないと思う。
840名無しの心子知らず:02/06/07 19:50 ID:3CZJiu/z
>835
少しずつ、はなれていくことをオススメします。。。
付き合いもほどほどに。
841835:02/06/07 19:58 ID:mKqc73Z5
連絡網じゃないよ。
子供がご飯食べなくてぇ〜とかそんなレベルの電話。

もう一つ思い出したけど、一緒に潮干狩りにいく事になって
集合場所に行ってみたら自分の姪っ子3人をつれて来ていた。
もう目がテン。うちの車で行ったんだけど、姪っ子の真ん中の子が、
ねえ〜〜おむすび!!おなかすいちゃった!おむすび〜〜〜〜!!
と運転している私に向って言った。

本当、もうフェードアウトします。
842名無しの心子知らず:02/06/07 20:03 ID:fAs6jtcn
さっきのビューティコロシアム、見た人〜?
夫が2キロ痩せないと離婚って言って、
去年の10月に産んだ子供と離れて、妻が一人でダイエット生活するんだよ・・。
妻は顔出してるし、局も当人同士も正気の沙汰とは思えない。
一緒にいたくてもいられない事情のある親子もいるだろうに、その神経が信じられない。
ヤラセだとしても、すっごく後味悪い。
843名無しの心子知らず:02/06/07 20:06 ID:JiYWU+aJ
たった2キロで離婚?
産後10`太った私は射殺もんですな(w
844( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/06/07 20:09 ID:LuT5+HqB
>843タン ナイスッッッッ!!
845非常識なデブ(常軌を逸したデブ編):02/06/07 20:14 ID:YQ4TwD7S
BBSとかだと、産後に太ったってよく聞く(読む)んだけど
ホントに太ってる人なのだろうか?
近所や出先で太ってる人って会わないよ
私はホントに太ってますけど、仲間がいてくれたら嬉しいな。
846( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/06/07 20:17 ID:LuT5+HqB
>845 素晴らしいハンドルを見せていただき、ありがとうございます。
スレからずれてるので、さげ。
847名無しの心子知らず:02/06/07 20:22 ID:R2IrNZ9d
>842
アイドル(妻)と追っかけ(夫)みたいだとか言われて
嬉しそうだったね。勘違い夫婦みたいで「何かヘン」と思って見てた。
848( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/06/07 20:23 ID:LuT5+HqB
>845 お仲間らしきスレを発見いたしました。

鬼女板にて 「@@おでぶな奥様@@」
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1022673867/l50


以上、非常識な親 を再開ください。
849名無しの心子知らず:02/06/07 21:55 ID:CuNrVskb
ビューティコロシアムの話だけど、赤ちゃん、まだ6ヶ月にもなってなかったんだよね?
母のダイエットの間、どうしていたんだろうか?
当然、母乳じゃないんだろうな。
私は母乳派!ってわけじゃないんだけど(私自身、出なかったから)、なんかDQNだよね。

もし、私が彼女なら、きれいになった後に、「あ、その離婚届、やぶんないで。」って言うね。
あんな男、こっちから願い下げだね。
もちろん、子供は頂く。勝手に離婚したいって言ってんだから!
ちょーむかつきながら見てました。
子供がDQNに育たないことを切に祈る。
850名無しの心子知らず:02/06/07 22:17 ID:fAs6jtcn
>849
母乳じゃなくても(私もミルク)、せめて添い寝するとかね。
育児ノイローゼになりそうなくらい、夫が追い詰めてたのなら別だけど
貴重な時間を失った赤ちゃんが、ホントに可哀想。
局側もあえて、説明しないってことは、特にいい環境ではなかったんだよね。
自由時間が1日に4時間あったけど、その間に会ってたとも言わなかったし。
あの夫なら、胸のラインが悪くなるから母乳はダメって言ってたりして。
あまりにも自己中な無神経夫婦、祖父母が応援して孫の面倒見たのかなー。
子供が子供を産んだってああいうことを言うんだろうね(特に夫)
851名無しの心子知らず:02/06/07 22:55 ID:z7rV1M3n
激しく既出かもしれないけど、この時期の車内置き去り。
今日その現場に出くわしてしまった。

丸井○○口店。さて帰るかね。と思って子供をチャイルドシート
に乗せようと思ったらどこからか子供の叫び声&ドンドン叩く音...
斜め前方の車内で女の子(幼稚園児位かな)が大泣きしてドンドンと
窓を叩いてる。窓は開いてない。当然ドアもどこも開いてない。
女の子は汗びっしょり(泣いて大声を出してたのもあるだろうが)。
「こ、これはヤバ過ぎる!」と思い慌てて店員に言いに行った。

後は店員に任せて帰ったんだけど、途中、自分のバッグが無い事
に気が付いた(ワラ)!自分も気が動転してたモンだからどうも駐車場
に忘れて来たらしい...これまた慌てて駐車場に戻った。駐車場内
で警察とすれ違ったから「え。警察まで呼ばれたのか!?」と思い
ながら戻ったら、その子供(元気になってジュースを飲んでた)と
お母さんがいた。ごくごくフツーの、お母さんだった。

別に声を掛けるまでの事も無い。と思い、幸いバックもあったから
そのまま私も帰りましたが...幾ら立体駐車場で太陽が当らない
とは言え、窓も開けずに買い物に行ってしまう親...警察が呼ばれた
と言う事は、すぐには親も来なかったんだろうな。恐ろし過ぎるよ。
852名無しの心子知らず:02/06/07 23:03 ID:VYRGE8nS
>851
うちも今日でくわしたよ。同じ立体駐車場で・・・・
うちの子と同じくらいだった。
車の周りは人だかりになってたんだけど誰も店員呼んでないの。
9ヶ月の息子抱えてダッシュして呼びに行ったよ。
店員がきたから最後まで見なかったけど同じような
年頃の母として信じられなかったよ。
車の周りにいた人たちも信じられなかったよ。
「お母さんがおいていったらしい」とか言う暇があるなら
とっとと店員呼びにいけ〜〜!!って感じだったよ。
毎年こんなことがあって死んでる子もいるのに
よくこういうことができるもんだ・・・・。
子供の代わりにエンジン切った車の中に1時間入ってみろ!!置いていくばか母!
そしたら気持ちがわかるだろうよ。
853名無しの心子知らず:02/06/07 23:10 ID:aM8yXQpj
厳罰に処さないとだめよね。。。。車内置き去り。
だってこれだけ毎年話題になっててそれでもまだやる親がいるってことは
もう。。。。わざとかとも思える位だもん。
この方法なら殺しても「少しだから大丈夫と思って」とか言って泣けば
執行猶予もつくから後はおとなしくしとけば、みたいに思ってそうでさ。

ここまで話題になっててなおもやったということで
過失致死とか保護責任者遺棄致死とかじゃなくて「殺人罪」を適用してほしい。
854852:02/06/07 23:11 ID:aM8yXQpj
子供が無事だった場合も「殺人未遂」でね。
855名無しの心子知らず:02/06/07 23:13 ID:aM8yXQpj
↑数間違えた…
おちけつ!私!

IDみればわかりますよね…
856名無しの心子知らず:02/06/07 23:14 ID:mFVvjqxp
それ溝の口?あそこはひどい。
独身時代ちょこっと住んでたけど仕事帰り21時過ぎでもパチンコ屋前にて
4〜5人の小学生が鬼ごっこしてるのを何度も見かけた。
パチンコ屋に出たり入ったりしてたから親を待ってるんだろうね。
今でもそーゆー子供いるのかな。
857名無しの心子知らず:02/06/07 23:15 ID:QsD04sQv
858名無しの心子知らず:02/06/07 23:15 ID:iHztTpUr
車の中に置き去りにしたことは一度もないなぁ。
近所の人は、春や秋なら置いて行くって言うけど。

あ、私の場合は、家で子どもが寝てる間に、家を空けたこともないんだけどね。
よく皆さん、子どもを残して買い物に行ったりするよね。
859名無しの心子知らず:02/06/07 23:24 ID://wIiRsw
>858
キリがないからその辺で終わりにしよう。
さんざん既出だよ。
860名無しの心子知らず:02/06/07 23:30 ID:mmzQXL9P
先日、近所のスーパーのイベントで赤ちゃんハイハイ大会があったので行った。
先着20名で参加料無料。3人ずつマットの上をハイハイさせてゴールしたら
おみやげもらって終了。順位を決めるわけでも時間を競うでもない。
ゴールの所でお母さんは車のキーや携帯電話やおもちゃで「○○ちゃんおいでー」
と絶叫していたのだけど、私の前の組のおかあさん、スタートという声と同時に
オパーイをポロッと出した。いくら子供の好きな物だからって公衆の面前で・・・。
スーパーの人も止めなかったし、周りも見ない振りしていたよ。参加者の父母
やら買い物で通りがかりの人も「かわいいわねー」と微笑ましく見ていたのに。
帰りに旦那が「見たくもないものを見せられた」ってブツブツ言っていた。
861名無しの心子知らず:02/06/07 23:32 ID:QsD04sQv
>857
削除されてました。スマソ
862名無しの心子知らず:02/06/07 23:43 ID:fVxnWdPw
>>861
ガイシュツだったよ。
レスしてたヤツの中に一人痛いのがいたね。
863名無しの心子知らず:02/06/07 23:44 ID:bcdho7B/
>860
ゴメン、笑っちゃった。特に最後の一行。
客寄せに意味ないイベント開くスーパーも非常識だと思ったのは自分だけか?
864名無しの心子知らず:02/06/07 23:48 ID:Uw3QFoAe
>861
昼間、集合住宅スレに貼られたから読んだよ。
子供と母親でネズミーランド行って、
夜は子供をホテルに置き去りにして、遊びに(飲みに?)行ったってやつでしょ?
それに対して、良識のある人が「子供置き去りなんてやめたほうがいい」と
書いたら、それに対してレスもなし。
で、2chからとんだ人が批難して、で、今度はべつのアフォがでてきて、
「別に、子供だけでホテルに置いていっても平気」とか言い出して、
最終的には、元のカキコした人は反省し、後から出てきたアフォはさらに開き直って。。。
ってやつだっけ?

要約が下手でスマソ
865名無しの心子知らず:02/06/07 23:53 ID:QD3+kh78
もう何年も前だけど、某デパートの駐車場で車内置き去りの子供さんを
見た事ありました。
多分、間違いなく反感買われるとは思いますが…はっきり言って
その子供さんが死のうが何しようが私には関係ないので
そのまま、泣き喚いているのを横目で見ながら買い物に行ってしまいました。
そういう事をする親御さんは、実際に子供さんが亡くなったりしないと
愚かな行為だという事に気がつかないんでしょうし、
そんな人のために何かしてやる必要などまったくないと思うから。

だから、私は今後も車内置き去りの子供さんを見たとしても、
もし、その子が死にかけていたとしても関係ないので放っておくでしょう。
866名無しの心子知らず:02/06/08 00:00 ID:C6Flm+EW
>>865
あなた、信じられない!!
あなたの子供かわいそう。
867名無しの心子知らず:02/06/08 00:04 ID:syyvbip5
>865はタイーホ!!
そーゆーCMを見た事あるだ。
電車の中で座ってる若者がおばあちゃんが目の前に立ったら寝たふりってやつ。
>865が死にそうになっても関係ないから放っておくよ。
868名無しの心子知らず:02/06/08 00:09 ID:3Oy0nXGF
>865
ちょっとだけ胴衣。
でも私なら助けを呼ぶと思う。
何故なら、やっぱり子供に罪はないから・・・。

DQN親が代わりに氏ねば良いんだけどね。
でもやっぱり、DQN親でも子供にとっては無二の親。
難しいよね…。
869名無しの心子知らず:02/06/08 00:09 ID:fT2mcvkq
>865
置いていかれる子供に罪は無いんだから、ハケーンした大人が何とかしてあげるのは
当然じゃないの?
あなたの親がドキュソで、あなたが暑い中車内に放置されてて、たまたま通りかかった
大人に見てみぬふりをされたらどうよ?
バカ親の目を覚まさせるために、一人の子が命をみすみす落とすことになってもいいと
あなたは考えるのか。
あなたの子供がもし線路に入りそうになっても、川で溺れていても、あなたが目を
離したのがいけないから、助けなくてもいいんだね?
870名無しの心子知らず:02/06/08 00:17 ID:dJz5mqkL
これから夏祭りとか始まりますね。
そういう日だけ夜更かししてもDQSじゃない?
10時くらいまでならOKかすぃら。
871名無しの心子知らず:02/06/08 00:22 ID:gQ8ybOfB
865は、放置親とは違う意味でDQSだね。
872名無しの心子知らず:02/06/08 00:28 ID:atiuyY0e
>>865も、「保護責任遺棄」にならないのかな。
法律には詳しくないので、知らないけど。
泥酔状態の友達を、自宅まで送らずに置き去りにして帰ったりすると、
「保護責任遺棄」になるんだよね、確か。
だから、親じゃなくても、見て見ぬ振りでも・・・どうだろうね。
自信がないからsage
873名無しの心子知らず:02/06/08 00:29 ID:GYA9QMA6
虐待は通報義務があるんだよ>>865

因果応報、>>865が死にそうな時には、
誰も助けてくれないと思います。
悔い改めるなら今のうち。
874名無しの心子知らず:02/06/08 00:31 ID:C6Flm+EW
>>871
んだんだ。
子は親の鏡。きっと子供もドキュソケテーイだな。
もしくは、小梨。子供がいる親にうらみがあるか。ねたましいのか。
普通の感覚を持っている人の親なら、「子供が命を落とす」というニュースを見ただけで、
悲しい思いをするはず。

過去ログにドキュソな子供の話がいっぱいあったけど、必ず親もドキュソ。
あんたの子供(865)も100%ドキュソだな。(子供がいればだが)
875名無しの心子知らず:02/06/08 00:59 ID:FKqDHfNA
>>872
残念ながら法的に>865を罰するすべはありません・・・。
もし、865が「泣いている子供が可哀想だから」といって、車外に連れ出した瞬間に
「引き受け行為」があったとして「保護」の責任が発生しますが。
(このスレだっけ?ドラマで車内に放置されていた子供を助けた女性が、子供を死なせて
しまったという責任を問われるという事になってしまった!というカキコがあったのは)

確かに車内に子供を放置しておくおはDQNです。
そしてDQNには関わり合いにならないのが一番です。
でも、法的に問題なくとも道義的にはどうなんでしょうかね。
ただ、デパートなりスーパーなりに、一言
「駐車場の車に子供が放置されて泣いています」って告げるだけで済む事なのに
それすら出来ないなんて。
876名無しの心子知らず:02/06/08 02:36 ID:6o9GfBTq
先日ダンナとTOCの赤ホンに行った時
駐車場(立体)で、ある車の後部座席チャイルドシートに
すやすやと眠っている赤ん坊を発見。
もちろん車内にはその赤ん坊だけ。
驚いた私は「店員さんに知らせないと!」と急いで
車のナンバーを記憶していたら、ダンナは冷たく
「他人のことなんだから放っておいていいんだよ」
と言い放った。
自分の子供に対しても虐待なんて絶対しない(むしろ
積極的に何でも嫌がらずに面倒みてくれる)し
世間の虐待事件についても厳しい意見を持っている人
なのに、いざと言う局面でこんなこと言うなんて
信じられなくてショックだった。
865やダンナの言ってることは、理解できるけど
納得できない。
自分の子だから、とか、他人の子だから、とか
そんな簡単に区別できるものなのかな。
非力な赤ん坊や子供に対する「守ってあげたい」って
気持ちは決して母性から来るものだけではないと
思うんだけど…
877名無しの心子知らず:02/06/08 02:45 ID:1cfuFzWk
こういうのって赤ちゃんに限らないよね。
道路で車が立ち往生してたら押してあげるとか、
バスや電車で席を譲るとか、そういった些細なことと同じだと思う。
子供が車に放置されていたら、それは危険なことに繋がる可能性があるんだから
見てみぬフリが当たり前ってのは、悲しいことだね。
878名無しの心子知らず:02/06/08 02:46 ID:jYgaXV80
懺悔・・・・
私は車中に寝ている子供を置いて買い物に行ったことがあります。
ほんとにだめなことだと分かっていますが、
寝させてあげないと可哀相な状況でした。
もうちょっと言い訳すると、
日陰の駐車場に留めて、オムツ1p買うだけでした。

あ〜何かあったら子供に申し訳ない・・・!
という気持ちでオムツコーナーに小走りで向かっていたら
同じマンションのAに遭遇しました。
彼女に子供が一緒にいないことを指摘されたので
車中に置いていることを告げると、
「かわいそうに!早く戻ってあげなよ!」と一喝されました。

ごもっともなお叱りですが、
赤ちゃんをおんぶしたまま運転する人に言われたくないよ!
っていうか、こうやって言い返せばよかった。

でも、自分のやったことは悪いことなので・・・sage
879先生:02/06/08 02:59 ID:6Gzx84dw
お母さん、帰ってきて。
「お母さんは?」って聞かれたとき辛い。
880先生:02/06/08 03:00 ID:6Gzx84dw
ちなみに、もう半月になりそうですよ。
881名無しの心子知らず:02/06/08 03:01 ID:R3L5TXDn
私は根がおせっかいだから見て見ぬふりは理解不能。
むしろ車内放置の子供を見かけたら(今の所遭遇したためしは無いが)
すぐ保護者探すだろうし、見つける事が出来てヨカッタと思うだろう。
自己満足なのかも知れないけど。

子供は寝てても大人より眠りが浅いから、ちょっとした弾みに目を覚ます。
そうした時に保護者がいないと泣いて暴れる。
チャイルドシートのロックはボタンひとつのものが多いから
騒いでいるうちにロックがはずれる可能性は大きい。
そうなったら車内は危険なものがいっぱい。

炎天下車内放置は論外だね。

882名無しの心子知らず:02/06/08 08:03 ID:tlFJkYm7
ううーん、でも私だったらやっぱり
日陰の車の中で涼しげにすやすや眠ってる置き去り赤ちゃんを見かけたとしても
見て見ぬふりしちゃうなあ。
日陰でも赤ちゃんが起きてて大泣きしてたら別だけど。
最近は逆切れDQN多いし、やっぱり見るからに子供の救出に
緊急性が無い限りはかかわりたくないよ・・・

だから>876さんの旦那さんはそんなに同意。
赤ちゃんが泣いててその態度だったら疑うけど。


883882:02/06/08 08:04 ID:tlFJkYm7
あり?そんなに同意?
なんのこっちゃ。
そんなにひどいとは思わない、と同意が混じっちゃった。失礼。
884名無しの心子知らず:02/06/08 10:22 ID:euylIQOl
ついこの間のいや〜な思い出・・・。

友人の結婚式の二次会の後の三次会の時なんだけどね、
中途半端に親しい友達が1歳ちょっとの子を連れてきてたの。
もうだいぶ夜遅かったっていうのもあったんだけど、
子供が眠くて可哀想だからって車の中に寝かせてきちゃったのね。

でも、夜中近かったし、そろそろ帰る方がいいんじゃない?って
友達に言ったら「私を帰したいのっ?」と怒られたので、
私もむっとして「車の中に置きっぱなしは良くないよ」と言ったら
「じゃー、アンタが面倒みてくれてもいいのよ?」と怒鳴られちゃった。

そりゃ確かに暑い昼間じゃないけど夜中にたった1人車に置き去りにして
友達本人は四次会までは参加するよ!なんて言ってるし。
私は絶対に間違っていると思ったの。
でも、実はまだ独身小梨だからわからないので、世のお母様方、
将来のためにもご意見聞かせて下さい。
885名無しの心子知らず:02/06/08 10:26 ID:JcPIVkj8
眠くて可哀想とか言う前に、連れて来る事自体可哀想だ。
子供にとっちゃ大迷惑。
預けるところ、なかったのかね。その人。
886名無しの心子知らず:02/06/08 10:29 ID:d0Ui71os
>>884
その友人とはフェードアウトしたほうがいいと思います。
つーかその友人、旦那に預けてこないか?普通。
>子供が1歳ちょっと
もしかして旦那も非協力的で子供の年齢的にも
育児疲れが溜まっていたのかもしれませんが
ちょっとひどいよね。
887名無しの心子知らず:02/06/08 10:35 ID:5nIH91DV
>884
その友達は酒も飲まないのに4次会まで参加する気なんだろうか?
飲酒運転は明らかに違法。
でも、そういう輩は何を言っても聞かないよ。痛い目にあってもす
ぐに忘れちゃう。
独身小梨のくせにって言われるだけ。利用されるだけ。

友達やめるのが一番。近づかないのが一番。
888名無しの心子知らず:02/06/08 10:37 ID:euylIQOl
>885さん、早速ありがとう。
その友達はどんなイベントの時も、常に子供連れてくる人なのです。
「他人の手に預けるのは不安だから」ってのが口癖なんだけど、
彼女の「不安」の基準がどうもわからない・・・。
旦那さんはあまり面倒みない人だし。
889名無しの心子知らず:02/06/08 10:46 ID:yrL8ZH4E
>884
友人相当なドキュなので関わらないのが一番だよ。
下手に関わって何かあったら「あなたが面倒みてくれなかったから!」
って逆切れしちゃうかもよ。
890名無しの心子知らず:02/06/08 10:48 ID:JcPIVkj8
>888
旦那が家にいるんだ???
こりゃ驚いたね。。。
深夜に乳児を連れ歩くことを、どう思ってるんだろうか。そのだんな。
891名無しの心子知らず:02/06/08 10:52 ID:euylIQOl
>886さん
レスありがとう。
やっぱりフェードアウトするべきですか・・・。
悪い人ではないんだけど、どこか「みんなが面倒みてくれるだろう」って
期待してる感じがして。
確かに、育児大変だろうから手伝える事は手伝いたいと思うけど
車に置いてまで宴会に参加は腑に落ちないんです。

>887さんもありがとう。
彼女はお酒かなり飲みます。すごく強いから酔わないんです。
運転も、捕まらなければ問題ないって考え方だし。
その件でも私や他の友人達が何度か意見した事ありましたが、
「大丈夫!」としか言いません。
(本当に今まで事故もなければ捕まった事もないのが不思議)

う〜ん、やっぱりお付き合いは難しいタイプですかね。
子供生まれてから、気になる行動ばかり目立つようになったので
考え方変えてくれるまで少し離れてみます。
892名無しの心子知らず:02/06/08 10:55 ID:JcPIVkj8
もう、飲みとかには誘わないようにするしかないね。
子供に、なにかあってからでは遅いし。
893名無しの心子知らず:02/06/08 10:57 ID:FtnyWgsK
>891
お友達、歩く凶器だね。飲酒運転は自分が事故るだけじゃなくて
加害者にもなるのに。
通報してやれ!
894名無しの心子知らず:02/06/08 11:09 ID:euylIQOl
>889さん、ありがとう。
いやー、本当に責任転換は一番恐いです。
その日も実際「飲まない人が面倒みてくれたらもっと気持ち良く飲めるのに」
とか言われちゃいました。(私、ほとんど飲まないから)

>890さんもありがとう。
旦那さんは数回しか会った事ないけど、趣味に生きる人なんです。
音楽なんですけど。
だから、下手に子供置いていかれると没頭できないし、
育児は母親の役目・・・の考え方の人みたいだから何も言わないらしいです。

みなさんのご意見やアドバイスを頂いているうちに、
真剣にフェードアウトしたくなりました。
変に自分にストレス溜めるより、思いきって縁切る方を選びます。
ありがとうございました。感謝します!
895名無しの心子知らず:02/06/08 11:11 ID:d0Ui71os
こわいねー飲酒運転。
何かあったらいっしょに飲んでて
車で来てる事を知ってるのに
お酒を勧めたあなたにも責任ある!とか言いそうだよ・・
コワコワ
896名無しの心子知らず:02/06/08 11:14 ID:FtnyWgsK
>985
確か車乗ると分かっているのに酒勧めた人や同乗者にも
責任あるんじゃなかった?
897名無しの心子知らず:02/06/08 11:44 ID:Jm8zdLK2
コソーリ、飲酒運転がいる、とでもちくってやれば。
898名無しの心子知らず:02/06/08 12:54 ID:LMP0GBT3
車内に子供が放置されてる場合なんですが、店の人に言うのはもちろんですけど
同時に直接警察呼んじゃまずいんでしょうか。
もちろん、明らかにヤバい場合(子供が窓を叩いてるとか、不自然な格好で
ぐったりしてるとか)ですけど。

遭遇したくはないけど心構えは大事かもと思ったもので。
899名無しの心子知らず:02/06/08 13:05 ID:3b10nWaQ
明らかに子どもがぐったりしてるなら、救急車の方が良いような気がする。
900名無しの心子知らず:02/06/08 13:07 ID:CacAy3gd
900
901名無しの心子知らず:02/06/08 13:15 ID:nSX3yUsf
昨日、買い物帰りに直線道路走ってたんだけど
狭い道だからゆっくり走ってたのね。そしたら横道から子供乗せた車が飛び出してきた。
思いっきり急ブレーキでなんとかぶつからずに止まれたんだけど
よく顔を見たら携帯電話で話し中の30前後の女。おまけにそんなことになってるのに
話すの止めようとしてない。おまけに助手席に4〜5歳の子(シートベルト無し)
運転席の後ろに捕まるように立ってる2〜3歳の子乗せてだよ!
私は今妊娠中なので何かあったらどうすんのよ!!頭だけ下げて行ってしまいましたが
ちょっと位ぶつかった方が良かったのかな?それにしても怖かった〜〜〜
902名無しの心子知らず:02/06/08 13:15 ID:KiRjVDYt
903名無しの心子知らず:02/06/08 13:19 ID:6BXxZtSR
 自動車でお出かけの時、目的地に到着するまで(近い所でも)
チャイルドシートの上で眠くなるのは、ショウガナイとは、思います。
が、いくら日陰とはいっても、これからの季節、車内は、かなり暑いと思われます。
 私は、前にバスガイドをやっていました。冷房をガンガンにかけていても、
外が暑いと、「寒暑い」のです。不快この上ないです。
 

 「折角眠っているのに可愛そう。」なんて言っているうちに死んじゃったら
かわいそう・・・

 ニュースで、死んじゃった例もカナーリ聞いているのに、それでも正当化する
なんて、おかしいとおもいます。
904名無しの心子知らず:02/06/08 13:23 ID:Jm8zdLK2
>903
私もそう思います。
905名無しの心子知らず:02/06/08 14:03 ID:z4g9x41+
朝日新聞の投書欄にも、キターー。
ワールドカップのチケット、3枚しかないのに
家族4人で入場しようとして、断られてキレた親。
3才児なら、チケットなしでいいだろうという
甘い考え。
906名無しの心子知らず:02/06/08 14:32 ID:s4Xshfrm
社内放置→死亡は暖かくなると必ず起きてるのに、
いまだにやる人って、子供が助かったとしても
「大丈夫だよ、子供が起きると誰かが発見して呼び出してもらえるから」
なんて言って反省しなさそう。
907名無しの心子知らず:02/06/08 15:23 ID:ONGDLVKO
>901
この間、自転車の前と後ろに子供を乗せた母親がスーパーから飛び出して来た。
こっちは車で、運転は旦那。急ブレーキで止まって、あっちもビビった顔で
固まってた。そしたら、旦那が窓を開けて「死にたいなら1人で突っ込んで来い!
子供まで巻き添えにするな!ボケ!」と言って走り出したよ。
そんな旦那をちょっとカッコイイと思ってしまった。
908名無しの心子知らず:02/06/08 15:27 ID:wDmfV2Cv
ちょっとスレ違いなんだけどさ

乳幼児車内放置の話題多いけど
わんこの車内放置はどうなんだろう?
今日ウニクロ行ったら日向の車内に小さいわんこが…
勿論逃げ出さないように窓締切り、エンジンも切ってあった。
あれ絶対暑い。
ちなみに私が買い物して出てきたときもまだいた。
うー店員さんに言えば良かった。後悔。
909母ちゃん ◆MAMAN2zk :02/06/08 15:31 ID:qT3aTH4r
>>901
通報しちゃれ!!
チャイルドシート2個付けるのが義務だろーに。
急ブレーキ踏んだのが向こうの車だったら
子供2人フロント突き破って飛び出してたかもね。
それにしてもお腹何ともなくてヨカターヨ。
910名無しの心子知らず:02/06/08 15:38 ID:6Y2lgP0P
去年のゆうかタンの母・恵子タンみたいに
エンジン掛けてクーラー掛けて鍵つけて
車に赤ん坊放置しているバカもいるけど
走ってない車のクーラーって
全然効いてないんだよね。
911名無しの心子知らず:02/06/08 15:39 ID:1JS2yrbT
>>908
この前BSでやってたイギリスのアニマルポリスみたいなのが
日本にでもいれば、虐待通報→飼い主に勧告もしくはペット
取り上げになるのにねぇ。
子供じゃないのでさげ。
912名無しの心子知らず:02/06/08 15:41 ID:NpBh/07P
去年ぐらいに、パチンコ行きたいために子どもをタンスの引出しに押し込んで
出かけて、帰ったら死んでた・・・という事件を聞いた時、世の中にはそれほど
のバカな親がいるということに驚いた。
913名無しの心子知らず:02/06/08 15:47 ID:EDR58V75
>>907
それって車がわりいんでないの?
私もこないだ前かごにこどものせてスーパーから出ようとしたら、
車が車道から駐車場へぐい〜っと進入してきて、あやうくぶつかるとこだったよ!!
車は歩道の歩行者&自転車には先を譲るのゃあたりまえじゃん!!
914母ちゃん ◆MAMAN2zk :02/06/08 15:51 ID:qT3aTH4r
>>907は歩道の話だったのか?
>913の場合ならモンクなし車がワリィね。
915名無しの心子知らず:02/06/08 15:51 ID:6Y2lgP0P
飛び出してきたんでしょ?
自転車が車道に飛び出してきたんじゃないの?
そりゃ譲れないだろう・・
>>907
詳細キボーン
916名無しの心子知らず:02/06/08 16:09 ID:ML1uH861
同じく>>907の詳細キボーン
で、自転車ってのは歩道を走ってはいかん!
のではなかったか・・・
917名無しの心子知らず:02/06/08 16:16 ID:uOxcpI0D
>908
ワンコの場合、お店につれて入れない場合が多いからね。
車内に残すのはしかたないとしても、窓ぐらい開けて欲しいな。
かわいそうだ。
918名無しの心子知らず:02/06/08 16:46 ID:dlVnFPbP
>>908
ワンコかわいそう…。
車の外に出して、どっか迷惑じゃない日陰につないであげるとか
すればいいのに。
「犬だからダイジョーブ」とか思ってんのかなあ?
919名無しの心子知らず:02/06/08 16:53 ID:P43JAje/
ワンちゃんは店につれて入れない事は飼い主も知ってて車内に残していたんでしょ?
なら家で留守番させておいた方がワンちゃんにとってはよかったんじゃないの?
920907:02/06/08 17:11 ID:Umzuv9JI
説明不足、スマソ。
こっちは車道を直進で、スーパーの前を通っただけ。
その自転車はその車道を横断するつもりだったと思う。ちなみにその道は歩道なし。
確かにぶつかったら車が悪くなるだろうけど、確認もしないで
飛び出したらどうなるかくらいは想像つくと思うが。
921名無しの心子知らず:02/06/08 17:14 ID:J4SeyRh1
ついさっき見ちゃった。
夕方の超混雑してるスーパーの子供用遊び場に
一目見ておたふくだと分かるほど腫れたホッペに
ご丁寧に冷えピタはった糞ガキ連れてきてたDQN両親。
どっちか子供と一緒に留守番しろよ!もしくは車で待機だろ!普通。
すぐに気付いて近寄らないようにさせたけど
うちの子、まだおたふくやってないからうつるかも。
922名無しの心子知らず:02/06/08 17:21 ID:6Y2lgP0P
>>921
「あの子おたふくじゃないのぉ〜??」って
でっかい声で騒いでやればよかったのに。
ドキュンはそんな事くらいじゃ動じないか。
923名無しの心子知らず:02/06/08 17:26 ID:qDarvp/D
ただ、ほっぺたが元から膨れた子が、
おでこにたんこぶでひえぴたしてるだけだったりして、
といってみるテスト。
924名無しの心子知らず:02/06/08 17:33 ID:53FM7+SB
>>923
貼ってたのはホッペでしょ?
925名無しの心子知らず:02/06/08 17:33 ID:BHQV2oYC
子供が公園のすべり台をすべっていたら、急に小学4年くらいの男の子が
おにごっこで逃げてきて逆のぼりしてその子のひざがうちの子供の顔面に
当たりました。たいしたことはなかったんだけど子供は大泣き。
ごめんねとあやまってきたけど、その前からその子の行動には腹がたって
いたので「名前と住所と電話番号教えて」と問いつめたら「わかりません。
すいません。」だとよ
ほんじゃ学校は××小学校でしょ。連絡させてもらうわ。」と脅しました
けど(実際するつもりはない)私は常軌を逸した親でしょうか?
926名無しの心子知らず:02/06/08 17:35 ID:lqW6BcA5
>>925
本当に電話して文句言ったらちょっとやりすぎだと思うけど
そんな悪ガキにはそれぐらい脅しをかけても良し!

昨今のガキは、親や学校をもちださないとこたえないからねえ。
927名無しの心子知らず:02/06/08 17:35 ID:53FM7+SB
>>925
んなこたぁ〜ない。
928名無しの心子知らず:02/06/08 17:35 ID:0tlJNJCU
前から腹が立ってたっていうその子の行動とは?
929名無しの心子知らず:02/06/08 17:36 ID:qjoM2OVB
小学生も4年生なら自分の事分かってるよねえ。
ちゃんとしかってあげればよかったね。だめだよ!ってさ。
930名無しの心子知らず:02/06/08 17:41 ID:lqW6BcA5
「わかりません、すいません」がムカツクねえ。
本当に悪いとはこれっぽっちも思ってないと思われ。
ただ親に叱られるのが怖いのね・・
931名無しの心子知らず:02/06/08 17:42 ID:6Y2lgP0P
でも4年生になってもまだ親が怖いなら
更正の望みはあると思われ。
932925:02/06/08 17:43 ID:BHQV2oYC
滑り台の階段をのぼっている人がいるのに降りてくる 等
>929
もちろんたくさん子供が遊んでるから気をつけて遊んでよね。
とマイルドに怒りましたが。
「すいません。すいません。すいません。わかりません。」しか
いわないもんだから少しキレました。
おまえは国会議員かあああああ!!とね
933名無しの心子知らず:02/06/08 18:09 ID:0tlJNJCU
>931
私も同意です。
何かやらかしても「謝罪」とか「気づかい」の言葉より先に、「言い訳」言う子もいるからさ。。。

あ、もちろん925さんが頭にくる気持ちはわかってるからね!
934921:02/06/08 18:49 ID:J4SeyRh1
>>923
>>924

両ホッペというか、耳の下のえらのとこでした。
まだ熱もありそうな、赤い顔してて(暑かっただけかも)
可哀想だった。
935名無しの心子知らず:02/06/08 19:01 ID:nZFq9li2
>>921
耳下腺炎かもしれないけどね。
それにしても病気の子を外に出す時点でだめだめな親だもんねえ。
936名無しの心子知らず:02/06/08 19:07 ID:UZTGoSJK
耳下腺炎はうつらないけど
おたふくと間違われるよね。
李下に冠を正さず、だよな。
937名無しの心子知らず:02/06/08 19:13 ID:TExVFM8b
>921

私も帰省2週間前に近所の子にやられた。
もう帰省はダメだと切符などをキャンセルしたら後から
「ごめ〜ん。耳下腺炎だった」と言われた。
その時、おたふくは流行性耳下腺炎という名だと知った。

938名無しの心子知らず:02/06/08 19:19 ID:dlVnFPbP
デパートの屋上でテーブル席座って子供と食事してたら
「相席いいですか」って5歳くらいの男の子と母親がやってきたので
「どうぞ」と笑顔で席を勧めた。
何があったのかわからないけど、母親はぷりぷり怒ってて
子供に当たり散らしていた。
子供が開けたばかりのジュースを飲みはじめたところなのに
買ってきた弁当をどん!と目の前に置き
母親「さっさと食え!」
子供「だって、まだこれ飲みたいんだよぅ…」
母親「うるさい!いいから早く食え!」
子供が一瞬でもよそ見をすると
「ったくオマエはノロマなんだから!さっさとしろ!」と
頭をポカン。
そして子供が食べている間ずっとブツブツブツブツ……。
母親「もう絶対オマエとは来ない。パパと来る。もうイヤだ、うんざり!」
子供「だってもうボク帰りたいんだもん…」
母親「うるさい!黙れ!」
多分、この子、母親の買い物につきあわされてたんだろうな…。
しかし、他人と相席してこんなやりとりを延々する気がしれないわ。
その母親の余りの勢いに、うちの子は食べかけてた焼きそばを忘れ
ポカンと見ていたよ。


939名無しの心子知らず:02/06/08 19:26 ID:UIbHD+/u
イタイなーその母親。他に席はなかったのか?
目の前でやられちゃうと子供が可哀想だと思っても止められないよね。
こーゆー時におせっかいなおばあちゃんがいるといいのに。
(やんわり止めてくれたりして)
940名無しの心子知らず:02/06/08 19:29 ID:nZFq9li2
ふと思い出した。
大阪に住んでいた時、ダイエーの中のお好み焼き屋で小さい子連れた母が食い逃げするのを見た。
正確には、私達が入った時には既に食べてて子供(3歳くらい)に食べさせながら
1枚を分けてて
食べ終わってそのうちスーーッと出ていった。
金払ったんだろうと思って気にもとめてなかったんだけど
自分達の精算の時にレジのおばちゃんが他の店員さんに「食い逃げやられた。くやしい」
と言ってるのを聞いて、え!!!と思った。
おどおどするでもなく、本当にすぅ〜〜〜っと出ていったのよ。
特にヤンキーくさくもないふつうの格好の、ふつうの母親。
常習犯だったのかなあ……
子供がわかるくらいの年になってもやってたら……子供の心にも傷残る。
たとえ捕まらなくても。
941名無しの心子知らず:02/06/08 20:35 ID:YjZSCWUt
バカ夫婦(小梨)だけど、今日回転スシ屋で見たオバカ夫婦。

7時なんて混雑した時間に、「持ち帰りだからとっとと席をあけろ」
そこは持ち帰りコーナーのないお店なのでバイトちゃんが
「今並んでいるので空いてからでないと・・・」と平謝りしたら
「とっととあけろよ、こっちはすぐ終るんだから」など言いたい放題
名前はそのとき10組くらい書いてあったが・・・。しかもヨメの
言い分「待ちたくないから持ち帰りなのに。」

で、しばらくしたらだんだん呼ばれたんだけど、そいつら名前も書かないで
散々悪態つきまくって店員さんやバイトちゃんに文句つけながら
まってたもんだから呼ばれなかったのね。そしたら「いい加減にしろよゴルア!」
と、また怒り出しちゃった。で、仕方なく、結構席が同時にあいてたので
ご案内。そこまで待ったのにご丁寧にテーブル席(6人がけ)に二人で
一生懸命パックにつめてたわ。

食べて帰ったほうが早いのに。
942名無しの心子知らず:02/06/08 20:49 ID:Yyg0O7+s
>941
店員相手にやたら横暴な態度になる馬鹿っているよね。
どうせ会社ではペコペコしてるんだろうけど(w
943名無しの心子知らず:02/06/08 20:58 ID:YjZSCWUt
>942
941です。しかもバイトの女の子にえらそうに言ってるの。
しかも待ってる間、禁煙なのにタバコすいまくり。
オトコのくせにネチネチ、ネチネチ

ただおかしかったのが、待ってる客のお子さん(小学生くらいの姉妹)
が思いっきり「タバコくさーい」「タバコきらーい」と
ソイツの目の前を走り回ってた。このときばかりはその姉妹を
「走り回るなゴルア!」とはいえなかったわ。
944名無しの心子知らず:02/06/08 21:57 ID:fWTGxmNQ
>920
そういう場合は車は徐行すべし
それが道交法

945名無しの心子知らず:02/06/08 22:02 ID:pqZ+++g4
>944
スーパーの前の道路は徐行しなきゃいけないの?
946名無しの心子知らず:02/06/08 22:08 ID:fWTGxmNQ
警察の前の道を走ってたとき
前方から走ってくる車の窓から
小学生の低学年ぐらいの子供が窓から顔を
出してるみたいだったのだが
すれ違いによくみると子供はハコ乗りしていた。

運転手は若いお父さんっぽかったけど
オイオイ子供落ちてもいいの
40キロは出てそうだったけど
947名無しの心子知らず:02/06/08 22:13 ID:fWTGxmNQ
>945
狭い道を走っていて 
そういう危険があるような場所ではね
どっちにしても当てた場合は
車が悪くなる可能性が大だから気をつけよう
948母ちゃん ◆MAMAN2zk :02/06/08 22:30 ID:qT3aTH4r
>>930
終わった話題にレスして申し訳ないんですが、
小学生は住所や電話番号を他言しないように言われてる筈なので、
それで「わかりません、すいません」て言ったんじゃないかな?

彼の行為が危険だという事には異論ありましぇん。
マイルドじゃなくキツ〜ク叱っていいと思います。
949名無しの心子知らず:02/06/08 22:32 ID:UZTGoSJK
>>948
確かにそうだけど(住所電話番号を他言しない)
彼の場合、自分がヤヴァイことしたって
わかってて言わない、に10マソワールドカップ
950母ちゃん ◆MAMAN2zk :02/06/08 22:42 ID:qT3aTH4r
>>949
ヤバイって気持ちはあったろうし、それが当たり前だと思う。
つまり自分がいけない事しちゃった自覚があったわけで、
ぶつかった直後に謝ってる事からも自覚と反省が伺える。
それと電話番号を言わないことはちょっと違うような気がするなぁ。

小学校のナマエ言われた時は、彼はどんな反応だったんだ?
951名無しの心子知らず:02/06/08 22:57 ID:b9IC/mCP
うちにも4年生の息子がいるけど、自分の名前や連絡先は
どんなことがあっても、他人には言わないようにしています。
(学校や家庭でそのように指導しています。)
悪いことをしても誤らない、反省をしないようであれば
学校に通報するのが一番いいと思います。
952名無しの心子知らず:02/06/08 23:05 ID:ftwa0PfN
小児科のプレイルームでのこと。
ハイハイがちょっと出来るようになったらしい赤ちゃんと、
多分30代半ばの見た目普通のお母さん。
お母さんが子供と一緒に入って遊んでいる姿は、
そこではごく普通の光景ではありますが、
そのお母さん、まず、小児科中響き渡る声でもないが、
しっかり聞こえるくらいの音量で、
「パンダ・ウサギ・コアラ」を歌い出し、
おもちゃで遊んでやりだした。
次に、たいした広くもないそのプレイルームで
うつぶせの態勢で遊んでいる子供と一緒になり
向かい合わせで、うつ伏せで寝転びだし、
その子がおもちゃで遊んでいるのを幸せそうに
ニコニコ眺めていた。
そして、とうとう2人並んで寝転びながら、
ルンルン、ウキウキ、ビデオを見はじめた。
この親子しかいないのかな、と思って覗いてみると、
他にも数人遊んでいる子がいて、
かわいそうに、隅のほうで、積み木とかして遊んでいました。
子供に歌を歌い、目線を合わせて遊んでやるのは
とてもすばらしいことだ。
その仲良し親子は、楽しそうで幸せそうで何よりだが、
あれは、やりすぎ、場違い。。。
でも、そのイチャイチャぶりは、そんなわざとらしくもなく
きっとお母さんは育児に酔っていると思われる。
虐待よりは、全然良いのかも知れないけど、
おうちの中だけにして欲しい。
寝転びながら頬づえついて、御身足をパタパタスカートから
のぞかせているその姿は、正直、みっともないし。
待ち時間に、いい暇つぶしの人間観察ができたのは良かったけど。
953名無しの心子知らず:02/06/08 23:37 ID:Yw39ND+7
>952
ううーん、、まさに虐待が蔓延る昨今
『あらーー、頑張ってるお母さんだこと(はぁと』と思えない?
小児科だし、病気でむずがる子供に合わせてたっちゅー事で、、駄目?
954母ちゃん ◆MAMAN2zk :02/06/08 23:41 ID:qT3aTH4r
>953
よその子を隅っこに追いやったのはダメでしょう。
955名無しの心子知らず:02/06/08 23:43 ID:4phpTlZt
>952
最後の1行ワラタ!
956名無しの心子知らず:02/06/08 23:48 ID:oHenXZGv
>>946を読んで、ふと思い出した。
グロい話なので、嫌いな方は読み飛ばして下さい。
(私もグロ系は苦手だけど)

新聞かニュースで仕入れた情報。
もう何年も前のことだけど、ワゴン車のハイルーフ(って言うんだっけ?
天井が開くやつ)から子どもが頭を出して乗っていたのね。
で、横断歩道があって・・・。
ふと気付くと、子どもの頭が飛ばされていて、無かったという話。
もう記憶が薄れているので、詳しい状況は覚えてませんが、確かに実話です。
957名無しの心子知らず:02/06/08 23:48 ID:qlBjdjS6
エンジンかけてエアコンかけて車内放置って・・・。
風向きによっては車内がかなり排気ガス臭くなんるんですけど。
これってわしの車だけか?
958名無しの心子知らず:02/06/08 23:55 ID:08yMhjMa
この間、公園にいた親子連れ。。。
まだ腰の据わってない赤ちゃんだったんだけど、ベビカでやって来てたのね。
外気に振れたり、気分転換になったりってことで、私も子供が同じくらいの
時に、公園に連れてきたりしていたけど。。
この母ちゃんはちょっと違った。
初めのウチは、ベンチに座ったり抱っこしてぶらぶら歩いたりして、微笑ま
しかったんだけど、そのうちブランコに乗り出して。
幼児用の柵?握り棒が付いてるヤツだったんだけど、そこに赤ん坊のせて
揺らしたあと、自分は隣のブランコに乗ってんの!
その子も楽しそうにニコニコしてたけど、結構勢いよく揺らしてたから、
絶対に落ちると思ったし、案の定仰け反ってずり落ちた。顔を打ったみ
たいでもちろん大泣き!
そしたらその母ちゃん、「もう、動くから!動いたら落ちるに決まって
るやん!」 って、オイ!!!
私は「動くに決まってるやん!」と言ってやりたかった。
ずるっと落ちて、頭が挟まったりしたら死ぬ可能性もあるのに。
自分は
959名無しの心子知らず:02/06/08 23:59 ID:R3L5TXDn
>>958
そんなの落ちるまで眺めてないで即効止めたれや〜。
万が一目の前で死んじゃったりしたら嫌すぎるぞ〜。
960名無しの心子知らず:02/06/09 00:02 ID:sXnIEn4v
>958
これに懲りてくれることを祈ります。>ブランコ放置ママ

非常識…とはいえないと思うけど、私の知ってる公園ママ。
子供ふたりなんで、両方いちどに見られないのはしょうがないんだけど、
子供両方見てないでおしゃべりに夢中になってることも多い人。
その人の下のお子さん、まだハイハイ。
ハイハイで自力で滑り台を登って頭から腹ばいで滑り台降りてきたよ…。
ふたり目なんてこんなものか?と思ったけど、
自分がふたり目できた今、やっぱり尋常じゃないな、と思ったよ…。
961名無しの心子知らず:02/06/09 00:06 ID:PZb9YYNS
>>956
あれは、あるお母さんが娘とその友達を乗せていた話。(ハイ、実話です)
1BOX車のサンルーフ(屋根の窓)から娘とその友達。
前方に線路の下を潜る道。隙間は数cm・・・
慣れている娘は首を引っ込めたけど、友達は引っ込めなかった。

そして、衝撃。

お母さんが後ろを見ると、首のないその友達の体が・・・
以下略
962名無しの心子知らず:02/06/09 00:08 ID:l/koKDO3
>>956
うゎーマジで?
都市伝説とかじゃなくって?
963名無しの心子知らず:02/06/09 00:13 ID:W49Gf1ft
>>960
危険回避できないくらいの小さい子供をほっぽらかしで
おしゃべり夢中ママはちょっとヤバいよね。
私が見かけた二人子供連れてるママさんもおしゃべりに夢中で
ヨチヨチ歩き初めの下の赤ちゃんが公園出口付近に歩いて行ったの
を上の子供が「ママ〜○○ちゃんあんなトコにいるよ〜。」と教えた。
母親は「あらヤダ!」なんて笑いながら連れ戻してたけど
出口の向こうは車道だぞ。ヤなのはお前じゃ〜。
964名無しの心子知らず:02/06/09 00:13 ID:Zbz3kyu/
>960
3人いても尋常じゃないとヲモフぞ。
子供放置しておしゃべりに夢中になれる時点でDQNだな(w
965名無しの心子知らず:02/06/09 00:14 ID:D2k2kdPK
>961
慣れている娘って…走ってる最中にそーゆーことをしちゃいけないと
なぜ躾けないんだろう。友達が可哀想…
予想だけど、その娘からやらなきゃサンルーフから顔出してたり
しなかったでしょう。
966名無しの心子知らず:02/06/09 00:19 ID:W49Gf1ft
>>961
マジですか?恐すぎる〜。
その被害者の子供のお母さんは同乗してなかったのでしょうか?
母親がしつけていても、同伴の友達のお母さんが止め無かったら
子供なら面白半分で一緒にやってしまいそうですね。
やっぱり他人は信用できないと思ってしまう。
967名無しの心子知らず:02/06/09 00:23 ID:1svCXUFr
>>961
>>960です。詳しい説明有難うございます。
968名無しの心子知らず:02/06/09 00:23 ID:RJPA236e
>>961
私もその事故、覚えてる。未だにそういう道を通ると
ふと思い出す時があるよ。それだけ衝撃的だった。
969名無しの心子知らず:02/06/09 00:26 ID:1svCXUFr
>>967の訂正。>>956でした。
逝ってきます・・・。
970961:02/06/09 00:30 ID:Ugpchr6O
>>965
子供って何でも遊びにするのよね。 私の子供達もやっていました。
ただ、普通の道でとかでしかさせていなかったし。
ゲートを潜る時など、一旦停止をしていました。
だから気にせず走る人がいるのが信じれなかった。

>>966
同乗していない理由は知りません。
でも、他所の子を預かる責任を考えさせられました。
悪気がないのに2家族が不幸になるんですもの・・・
971母ちゃん ◆MAMAN2zk :02/06/09 00:37 ID:Zj+fMyF3
>>970
普通の道路でも何でもやめさせて下され。おねがいだよ〜。あぶないよ〜。
972961:02/06/09 00:44 ID:Ugpchr6O
>>971
今はやっていませんので、お許しを・・・
973母ちゃん ◆MAMAN2zk :02/06/09 00:58 ID:Zj+fMyF3
>>972
ホッ! ヨカターヨ!
974名無しの心子知らず:02/06/09 06:23 ID:q5WtqRlO
>>961
結局、その運転手のお母さんは自殺したと聞いたけど。
同乗していた娘も、死んだ子の親も地獄だよね。
975925:02/06/09 06:51 ID:/Wy8upAt
いろいろな意見ありがとうございます。参考になります。
小学生は住所も名前も他人に明かしてはいけないと初めて知りました。
あたりまえか!!(藁

>950
>小学校のナマエ言われた時は、彼はどんな反応だったんだ?
うつむいて「わかりません」でした。

確かに謝っていましたし、大変な事をしたと反省している態度ではあったんですが
目をみるとどうしても本心からの言葉に感じなかった。
ただこの状況を逃れたいという防御反応にしか見えなかったんですね。
このまま、なーなーにしておくと、また同じことをするだろうなと思ったので
通常よりキツメに対処した次第です。
でも、私が「もういいよ。今度から気を付けてね」と話終わるまで逃げたりしなかった
のでそれは評価してます。
976名無しの心子知らず:02/06/09 08:33 ID:b1fEg263
>925
気持ち分かるよ。こいつわかってない!って思ったらイライラする。
子どもにも子どもの言い分があるんだろうけどね。幼稚な言い訳でも。
こっちは今だけでなく、今後もやらないかどうかまで気になっちゃうからさ。
925が「もういいよ。今度から気を付けてね。」って言ってあげたのが
救いだな。
他人の子を怒るときは、自分の子が他人に叱られてるという状況に
置き換えて叱りたいもんだよ。
これはわたしの勝手な感想だな。ナマ言ってごめんよ。
977名無しの心子知らず:02/06/09 09:34 ID:nG7ePCtn

ちょっと前のことなんだけれど近所のスーパーで2人組の小学生の女の子が
万引きをしていたのね。
予め使用済みのスーパーのビニール袋を持参してその中にお菓子や文房具を
次々にぶち込んでいる。
速攻店長さんに通報して現場を押さえてもらったけれど名前や学校名を
聞かれてすらすらとウソの名前や学校名を答えたんだそう。
何でウソと判明したかというと後日店長さんから聞いたから。
学校に連絡したら「該当する児童はおりません」と言われたとのこと。
もしかしたら>>925さんの相手の男の子もわざと答えなかったと言うことも考えられますよ。
何でも疑ってかかるのはよくないけれどそういう子供もいるということで。
978名無しの心子知らず:02/06/09 09:39 ID:7ARW3mYh
>>974
その事件覚えてるけど
自殺しちゃったの?
うわ・・後味悪い・・
979名無しの心子知らず:02/06/09 10:14 ID:AS7bRJzC
新スレたてました。
順次移動おねがいします。

●●非常識な親(常軌を逸した編)12●●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023585107/
980美坂栞:02/06/09 18:27 ID:1itFc/dF
>979
………嫌です。
981名無しの心子知らず:02/06/09 19:37 ID:sYM6Km82
>>980
なんで?
別に980がここに居座っても困らないからいいけど(w
982( 'Θ')ノ ◆XXXOFXo. :02/06/09 19:57 ID:T/T/BLwh
>980
せめて、sage でやろう。新スレと混乱するから。
983名無しの心子知らず:02/06/10 22:57 ID:NRF6qaVF
>980
放置ケテーイ
984名無しの心子知らず
間違ってageちゃった