●●非常識な親(常軌を逸した編)10●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
912名無しの心子知らず:02/05/15 12:45 ID:B14qbU/i
>>909
でもアナウンサーだと、
内心「んなもん迷惑に決まってるダロ!」と思ってても
「お子さん連れのお母さんは大変ですもんねえ〜
もっと気軽に外出できるような社会のしくみが望まれますね」
みたいな無難な「子供に優しいアナ」対応しかできないんじゃない?
社会がそれを望むというか・・・

「んなもん臭いに決まってるだろ!ガキとばっかり暮らしてて
社会常識を失ったんかい!」とでも言ってくれるアナがいたら
私の中では神。
913名無しの心子知らず:02/05/15 13:13 ID:Ayf00UCQ
>>912
それは私の中でも神だ。
914名無しの心子知らず:02/05/15 13:27 ID:bmWg+82b
答えてちょーだい、その時見てたんだけど、
こういうことになるんだろーな…と予測がついてウチュになったので(W
TV消して買い物に出ちゃった。やっぱりそうなったのね〜

で、買い物先のスーパーで買い物袋にモノ詰める台の上に
大泣き&奇声発してる土足のガキんちょ乗っけて放置、
ちょっと離れたとこにあるミニマックで
買い物中の金髪ドキュ母を見ちゃって、またウチュ。
915名無しの心子知らず:02/05/15 14:17 ID:u8BmCWlS
>>868
うちの幼稚園では、親子遠足へは必ず園で依頼した大型バスを
利用してくださいって、事前に念を押すにもかかわらず、
なんの連絡もなく、自分の車に仲良し親子を乗せて、現地に直接
行ってしまうドキュ親が毎年何組かいたみたい。
当然、集合時間に遅れたり、先生にも迷惑かけまくりなのに
「バスを使ってないから、バス代は払いたくない」とかごねて、
さらに迷惑をかける。
幼稚園でもほとほとイヤになったようで、親子遠足は廃止され、
子どもだけで行くようになった。
親子遠足も色々問題起こるよね・・

916名無しの心子知らず:02/05/15 14:50 ID:XMwoO5lW
親子遠足の日ってぐったり・・
お弁当作ったり、
いつもよりやや早めに集合して大型バスで1時間半ほどかけて到着。
団体行動を小一時間して自由行動。
あっという間に集合時間(だいたい13時くらい)になり、
帰りは渋滞で解散できるのは16時頃。
帰りのバスで熟睡した子供達は帰宅する頃には元気になって、
「ねー○ちゃんと遊んでいい?」とかだだこねるし。
ようやく家にたどり着くと井戸端ヴァヴァに捕まって
「あら〜遠足?いいわねぇー」と小一時間・・
917名無しの心子知らず:02/05/15 14:52 ID:Rtu5HbMX
義弟の嫁さんのことで
妊娠しても相変わらずタバコ吸うわ酒飲むわ
そのせいかどうかはわからないけど 産まれた子供は太陽に当たると
すぐ湿疹が出きるし気管支炎持ち 先天性鼻涙管閉塞(大きくなって手術するらしい)

うちの子はおとなしくてベビーカーに乗っけてれば 1日中寝てるんですよ
と言って 生後間もない赤子を 排気ガス 地熱の照り返しなど
太陽に当たると湿疹が出きると解っていながら
お構いなしにベビーカーに乗っけて繁華街に遊びに行きまくり
その後の赤ちゃんの顔はパンパンに腫れて もう痛々しかった

田舎の友達とお宮参りの約束してるからー
と赤ちゃんが風邪気味と解っていて 夜行バスに6時間乗って実家に帰る
その後赤ちゃんが体調を崩し 肺炎1歩手前までになり急遽入院

もう 見てられない・・・・
かと言って私があれやこれや言うのも角が立つと思い
義母が注意すると
ヘラヘラ笑って「気をつけます 反省してます
今は実家の母が来ているので大丈夫です」とのこと
性格の悪い人でなくどっちかと言えば いい人なだけに
ほおって置けず 密かに「はじめての育児」やら「赤ちゃんの病気」
などの本をプレゼントしてみた・・・・効果があればいいんだけどなぁーーー
918名無しの心子知らず:02/05/15 14:57 ID:XnnVA7BZ
>田舎の友達とお宮参りの約束してるからー
と赤ちゃんが風邪気味と解っていて 夜行バスに6時間乗って実家に帰る

へ?お宮参り?誰が?
お宮参りって・・赤ちゃん相当ちっちゃくない?
919名無しの心子知らず:02/05/15 15:09 ID:Rtu5HbMX
>918
いまは6ヶ月ですが
その地域では その年に産まれた赤ちゃんまとめて
お宮参りさせるそうで 普通の産まれてから31日目とかではいようですが
当時まだ3ヶ月いってるかいってないかでしたね
920名無しさん@HOME:02/05/15 15:13 ID:rMiZLuzJ
生後間もない赤ちゃんならそんなに頻繁に外に出さないのが普通でしょう。
赤ちゃんもまだ生活リズムができていないしね。
それに病気の赤ちゃんならことさらに注意するのが親でしょ?
宮参りって友達と遊びに行くような感覚でするもんじゃないとも思うし、
何から何まで常識はずれだねえ。
それに宮参りって生後一ヶ月から二ヶ月くらいでするんだろうから
まだまだ注意しなきゃならないんじゃないの?
ツッコミどころかが多すぎてくたびれた・・・。
921名無しの心子知らず:02/05/15 16:07 ID:MiSDAUJd
>917
うーん、性格が悪くない人とは言っても、赤ちゃんにとっては
最悪に近い親と思われ。
922名無しの心子知らず:02/05/15 17:44 ID:42WlEchh
>909
他の人のコメントは覚えていませんが、
マルシアは、自分の子供のものでも臭いもんは臭い!と言っていましたな。
おかしな例をあの時間帯に放送したら世の非常識な親どもに伝わるんだろうか。
ま、伝わっていたらここはないか。。。。。。。。。

>910
隣で食事していた人は要求(or恐喝まがい)してはいなかったはず。
こわい顔だったかもしれませんが・・・・・・・・・。
自分がウンコ臭くて鼻が麻痺している馬鹿親のほうが
財布の中の1万円札を渡してしまっただけのこと。
923名無しの心子知らず:02/05/15 18:08 ID:lPOzD2pw
なんでもお金で解決するタイプなのかな。
将来子供が幼稚園とか小学校で
友達に怪我させたりしても
「治療費払えばいいんでしょっっ!!」って
逆切れしそう。
924名無しの心子知らず:02/05/15 18:50 ID:4IyVk23Q
>>906
仕方ない時もある!
と、言ってあげたい・・・
オムツしてる時期なんて長い人生の一時だよ。
その場で最大限努力してみて、それでもかけてしまう迷惑は
親がひたすらあやまり倒して乗りきっておくれ・・・
パンパンで漏れてきそうなおしっこ、ほっとけないよなぁ。
925名無しの心子知らず:02/05/15 18:59 ID:K5ppy/1t
>923
私もそう思った。
「食う気がなくなった=金払え」って思ったんだろうな。
にしてもあとから1万は高いと思ったのだの、釣りは返してくれなかっただの・・・。

>909
マルシア以外の連中は「子供がいないからわからん」とか言ってお茶濁してただけ。
マルシアもこの母親の行為自体には言及せず。
926名無しの心子知らず:02/05/15 19:09 ID:qlYQ+5Ok
>869さん うちでも似たような嫌がらせがあって(うちの場合は単なるねたみ、
ジジババ・子・孫が2世帯住宅っぽく同居してるのがうらやましいらしい。
結婚した子供が親がいやで家を出たそうな。)ちさいことも大きい事も、といっても
タイヤをマイナスのドライバーでパンクさせられたのですが、全て110番して
被害届をだしました。そしてこのたび防犯ビデオつけました。
証拠を揃えて即110番しましょう。
ビデオの取り付けは必ず相手が留守のときにね。
927名無しの心子知らず:02/05/15 21:51 ID:p6ZUx+zX
ウチの場合、義父母がDQNで困っています。
赤ちゃんの頃からチャイルドシートに座らせる習慣を付けてたのに、
「おじいちゃんがしっかり抱くから大丈夫」と言って座らせなかったり、
スクーターの足おきのとこに立たせてどこかへ連れていったり・・・・。
しかもそれ2才の時、義父はお酒飲んでたんですよ。
「危ないからそういう事は絶対しないで」って言ったら、
「あんたは孫と出かけるのを邪魔する」とか言うし、
ダンナに言ったら「俺は父さんを信じてる」って逆ギレ。
義母は「お母ちゃん(自分の事)は2人のコを
いつもそうやって乗せていた。」って
さも当たり前のことだとフォローしてるし、救いようがない・・・・。
一回事故らないと分からんのだろうけど、
私の子が巻き込まれるのは絶対ゴメンだわ。
928名無しの心子知らず:02/05/15 22:02 ID:l1pu3rwn
カードってゲームの勝敗でもやり取りしたりするから、普通は名前書かないんじゃないのかな?
いずれにしても、嫌がらせってエスカレートしやすいから、今のウチになんとか
しなくちゃね。
929名無しの心子知らず:02/05/15 22:45 ID:h4hdSdkb
>>927
ああ〜何というドキュ・・
負けるな!子供を守れるのはあなただけなんだから!
930名無しの心子知らず:02/05/15 23:25 ID:CTX3xzKo
ファミレスの座席でおむつがえ。
やられました、ママ友に。
まさかこんな身近にいるとは。止める間もなくベリベリッと。
一緒にいて恥ずかしかった。
車に行けばいいのに。(車で来たので)

しかもそのママさん、叱らない主義らしくその後行った公園の滑り台で
自分の子がよその女の子を突き飛ばしてもニコニコ。

のびのびと放置は違うと思うのよ。
でもそれを言ったらそんな細かいこと!って怒られた。
あなたの子は親の顔色をうかがうかわいそうな子だとも言われた。

その後、1ヶ月くらい会ってません。
このまま離れようかな。
931名無しの心子知らず:02/05/15 23:54 ID:Ssdwy+tD
非常識とまでは逝かないけど
この間、某ハンバーガーショップで見た光景。
まず、友達と2人で子供(1歳未満)を連れてきた。
その格好は、カートも、持参のベビ−カーもない、挙句の果てに
おんぶ紐も無い様子。
で、友達に、注文や会計をしてる間、「今から練習」と自分から言って
抱っこしてもらってた。(私には使ってる様にしか見えなかった)
次にその友達がまだ注文してないうちに自分の揃ったバーガー類を
「持って来て」と一言。(まだ赤ちゃんは友達の腕の中)
その人は苦笑いしながらすまなさそうにお店の人に「あ、注文して良いですか?」
ようやく母親は赤ちゃんを引き取りに来てでも自分のトレーは友達任せ。
その友達も右往左往しながらようやく席へ。
ま、なんとか2人とも食べ終わり、やっぱり片付けはその友達。
で、ふと何気に気になり彼女を見ると
その赤ちゃんの帰りの身支度をテーブルの上に赤ちゃんを乗せた状態でしてた。

友達関係はいろいろあるからその辺は突っ込まないけど
外へ出かける時くらい、用意する物は用意して行けよと思った。
(1歳じゃ店のカートは無理だろうから)
何にももって来てないんだもの、その挙句人に手間かけさせてるし・・・。
それに赤ちゃんとはいえ平気で食べ物上げるテーブルに
座らせるし・・・。とにかく見苦しかった。
見なきゃ良いといわれるかもだけど
そういう光景に限って目が離せない(w
932名無しの心子知らず:02/05/16 00:03 ID:KAyT7d5W
>930
最近多い自分の子さえのびのびと元気ならいいって親だね。
我が子が他の子を突き飛ばしてても「うちの子活発〜!」なのに
逆にやられようもんなら大騒ぎ。
離れた方がいいよ。
933名無しの心子知らず:02/05/16 00:12 ID:icD1uyir
おむつ替えで思い出したんだけど、児童館での出来事。
遊戯室と和室があって、遊戯室で2歳児〜3歳児対象のお遊び会をやってたのね。
その時、連れの一人が「下の子がウンチしちゃった〜」とか言ってその場で
おむつ替えを始めた。下の子は当時7ケ月くらい。離乳食も始まっててキョーレツな
匂いで、周囲のお母さんも困惑顔。
和室は隣接してるから(そこにおむつ替えシートもある)歩いて20秒くらい。
私は「何故こんなとこで替えるの?」と思ったし、いくら連れとは行っても
他人の子供のウンチはクチャイから思いっきりイヤな顔しちゃったんだけど・・・
おむつ替え始めようとした時に、連れの中で私だけが「隣の部屋で替えておいでよ」
と言い、残りの3人は「ここで替えちゃえ!」と言い、結局彼女は残りの3人の
言うとおりにしたんだけど、こういう場合って私が変わってる?神経質かしら?
その部屋には40人近くの幼児&ママさんがいて、しかも走りまわったりしてて
危なかったし、何よりいくら隅っこで替えてるといっても匂いはキョーレツだと
思ったんで隣の部屋でって言ったんだけどなぁ。
それからそのグループに思いっきり距離を置かれてしまい、それは後悔してないけど、
私って変わり者?とずーっと気になってるんだよね・・・
934933:02/05/16 00:17 ID:icD1uyir
あと、某チャイルドシートが部品交換をはじめたとき、ネットで調べて
私が買い替えたら、(゚Д゚)ハァ?って言われたのも気になる。
そのグループの中で私を含め3人が同じ製品を使ってたので、ちょっと
距離をおかれはじめた時だったけど、電話して部品交換してるよって
教えたの。
別にウチみたいに買い替えろって言ったんじゃなく、部品交換してるから
メーカーに電話してみたら?って言っただけなんだけど。
これも迷惑情報だったんだろうか・・・気になる。
(まだ対象年齢じゃないのに、「じゃあジュニアにかえちゃえばいいよね!」って
言われたのも違う意味で気になる)
935名無しの心子知らず:02/05/16 00:17 ID:GHQxSHtj
>933
あなたは間違ってない。
でも、多数決でそうなってしまったのは仕方ないよねえ。悔しいけど。
距離置かれちゃったのね…(;´Д`)まあ気にすんな。
所詮ドキュソママの集団だ。
936名無しの心子知らず:02/05/16 00:24 ID:W8ItmyEs
そうだよ、そういう人達はきっと自分の子供を
事故った時、重症負わせますから
その時点で目が覚めるでしょ。
937名無しの心子知らず:02/05/16 00:28 ID:GHQxSHtj
>933
何だかつらいねぇ…
うちは一匹狼ならず二匹狼で、児童館や公園ジプシーしてたから
あまりそういうことは分からんが…
お子さんがいくつか分からないけど、就園前の子供なんて
半分はお互いの親に「遊ばせられてる」状態だと思うので(強引な意見かな?)
幼稚園に行くようになれば親も子も視野が広がるし、
あなたも気の合うママ友ができると思うよー。
その、距離を置いた人達とは違う幼稚園に行っちゃえば関係なくなるしさ。
頑張れ。
938933:02/05/16 00:35 ID:icD1uyir
おお!こんなに早くレスが!
皆さん、どうもありがとう(ウルッ
距離をおかれる前からそのグループの中で私は少し浮いた存在でして(w
ものすごーくイヤな顔しちゃったんで(こんな私はファミレスでオムツ替えなんぞ
絶対許せないタイプです)仕方ないかなとも思います。
チャイルドシートはものすごーくおせっかいだったと反省(?)してます。
いや・・・そのグループは児童館で結構顔が広かったので、距離を置かれた
私が神経質すぎるのか?それともこだわりすぎ?非常識?と結構気になってたので、
数人の方に応援していただいてちょっと自信がでました。

>>937
今年、子供は年少で入園しまして、当然そのグループとは全然別の幼稚園です。
私もそのグループから距離を置かれて以来、既に1年半ほど二匹狼してましたです。
マターリしてよかったです。
939937:02/05/16 00:59 ID:GHQxSHtj
>933
そうなんだ。<別の幼稚園に入園
安心したわ。
そういう私の息子も今年年中で入園。ほんの少しずつ、お友達と
コミュニケーション出来つつあるようです。
940名無しの心子知らず :02/05/16 01:10 ID:qBCBdvdG
年の離れた末っ子で可愛いはずなのに、
紙オムツは朝晩しか取り替えない人がいました。
ファミレスでもモッコリ状態でも彼女は平気な顔。
私はその手の感覚の人は苦手なので縁を切ったけど
お付き合いが合った人は、臭さに耐え続けたらしい。
941名無しの心子知らず:02/05/16 01:13 ID:W8ItmyEs
>>940
オムツ代が勿体無いんじゃ・・・。
モトとって(吸収体で)から捨てようと思ってる人って多いよね。
まだ一回しかしてないからもうちょっと履いててって感じで。
気持ちは分かるが、しわら臭いのはキツイっす。
942名無しの心子知らず:02/05/16 02:28 ID:ibM4SiLw
友達の友達で先日初めてあった親子ですけどビックリしました。
子供は3歳の女の子なのですが、母親はその子に向かってほとんどずっと
英語で話しかけてるんですよ。(両親共日本人)
自分が英語得意だったからとか言ってるけど
発音はへたくそだし、文法もあやしい
ちょっと難しいことになると急に日本語に戻って
案の定、その女の子のボキャブラリーは(日本語英語共に)あまりなくて
「うん」と「ううん」しか言えない始末。
私がイギリスに留学してたと知ると、子供にずっと英語で話しかけてくれとか言うし

自分の国の言葉で自己表現できない人間が、
いくら外国語を学んでも、何も話せないし
話せたとしても中身がないひとは(欧米では特に)
バカにされるって分かってないのかな?
そのお母さんは自分に酔ってるとしか思えませんでした。

ながくなってすまん
943名無しの心子知らず:02/05/16 02:42 ID:RUiSzDUa
オムツ替え・・・。児童館どころか歯医者の狭い待合室で
2才くらいの子のウンチを変えた親がいた。
しかも床に寝かせて。

待合室はそりゃー悪臭がひどく、ハンカチをあてる人が多数・・・
だから子持ちは嫌だって言われるんだよ。
944名無しの心子知らず:02/05/16 02:51 ID:RUiSzDUa
>942 そういうマヌケな親子が最近多い気が・・・
この前スーパーに行ったら魚を「ふぃーっしゅ」
パックを見て「すくうぇあ」などと言ってる子を満面の笑みで
喜んでる母親がいた。周囲は違う意味で笑ってたに違いない。
945名無しの心子知らず:02/05/16 04:00 ID:JH22pr0Y
よく病院の床とか平気でハイハイさせてる親いるよね。
スリッパとかで遊んだりもさせてる。
そのまま家にあげるのだろうか?
946名無しの心子知らず:02/05/16 07:52 ID:7xhpRsNV
>>940
かぶれちゃうよ・・赤ちゃんカワイソウ。
947名無しの心子知らず:02/05/16 08:13 ID:/EZJkR6o
食事中じゃないけどサー、子供の卒園式で
やられたよオムツ換え。
ろーかに出るとか、何でできないんだろ・・
948名無しの心子知らず:02/05/16 10:58 ID:s1CVAHKP
949名無しの心子知らず:02/05/16 11:37 ID:QwyxGqJq
昨日遠足でした。某動物園だったんだけど、うちの幼稚園のほかにも団体が
多くて、休憩所はいっぱいでした。なんとか場所確保してお弁当を食べていると
9ヶ月の子を連れてきてたママ友さんが
「ごめんね〜ちょっとオムツ替えさせて〜ウ ン チ じゃないから、
くさくないから、、」
って、私まだおにぎり食ってるんですけど。そしてあなたの5歩先には
オムツ替えシートのあるきれいなトイレがあるんですけど・・・。
950名無しの心子知らず:02/05/16 11:41 ID:xck/3xld
トイレの前で弁当ってのも嫌だな…いや、煽りじゃないんだが…。
951名無しの心子知らず:02/05/16 11:45 ID:1bvkRIPA
私なんか、来客中にオムツ替えするのに別室に連れて行こうとしたらいつも
「い〜からここでやんな!」って言われる。私は別室でのびのび替えたいのに。。。
しょうがないので人目の中、無理やりオムツ替えしてる。。。ヤダ。。。
むげに断るのも変だし、素直に聞き入れてるんだけど、これっていわゆる
「社交辞令」なのかな?でも、「いいから向こうで替える」って言っても、
「全然気にしないよ〜〜〜〜」って言うんだもん。(泣
うんちでも気にしないらしい。私の友人ってちょっと変わってるのかな?
952名無しの心子知らず:02/05/16 11:45 ID:QwyxGqJq
>950
言われると思ったよ(ワラ 入ってすぐ便器があるようなトイレ
ではなかったんだけど、気持ち的には・・・ですね。
953名無しの心子知らず:02/05/16 11:48 ID:olZpF3Eg
>949
「近くにトイレあるよ。そのほうが落ち着いてできるんじゃない?」
って教えてあげればよかったのでは。
黙認してしまった時点で、気の毒だけどあなたも周りの団体さんから
「ドキュの仲間・・・」に見られてしまったと思うが。
954名無しの心子知らず:02/05/16 11:55 ID:icD1uyir
>>953
いやいや。そういう人は逆ギレするか、「全然ここでかまわないわよ〜」と
言って作業を続けるかどちらかでしょう。

>黙認してしまった時点で、気の毒だけどあなたも周りの団体さんから
>「ドキュの仲間・・・」に見られてしまったと思うが。
これは確かにその通りかも。949さんお気の毒です。
955名無しの心子知らず:02/05/16 12:06 ID:pCyJsZ3K
スーパーで2歳ぐらいの女の子と5歳くらいの男の子の兄妹を連れてたお母さん。
レジ終了後、買物したものを袋に移すカウンターあるでしょ? 
そこに女の子を靴のまま上げたの! お兄ちゃんも一緒になって上がっちゃって、走り出したのよ〜。
お母さん「ママがお店の人に怒られるのよ〜」だって〜!! おもいっきりおばさんぽい、普通の人だった。
「汚いからおろしてください!」っていいました・・・
こーゆー親の子ってどんなふうに育つんだろう。
956名無しの心子知らず:02/05/16 12:08 ID:lwPTiVL8
>951
わたしが友だち来ても、ここで変えれば?というなー。
なるべくあちこち別の部屋に行って欲しくないし。
それに別におしっこなら嫌じゃないし。自分は目の前でおむつ変えられて気にするの?
のびのびおむつをかえるって面白い表現だね。
957名無しの心子知らず:02/05/16 12:19 ID:tnW4N7Hz
>951
あーわかる。
同じだー。
のびのび替えたいよね。
人を招いたときものびのび替えて欲しいから
「おむつ替えやオッパイの時はこっちの部屋使っていいですよ」と
あらかじめ言うようにしてる。
けど中には「まだ小さいし臭くないですから」とか
「ここで良いですよ。私気にしませんから」という人もいる。
そうじゃなくて・・・と小一時間言いたくなる。
958951:02/05/16 12:54 ID:1bvkRIPA
>956
あ!変わってるなんて表現してしまってゴメンなさい!
私は自分にも子どもいるから、人の子のオムツ替えは気にならないんですけど、
独身の友人なんかが来ると、「嫌なんじゃないかな?」って先走りして気を使って
しまうんです。子持ちの友人にも一応聞きますが、独身の友人ほどは気を使いません。
オムツは、目の前で替えて欲しくないって意見が多数見られたので、つい「変わってるの?」
と書いてしまいました。
>957
もし、私が957さんのように気遣ってもらったら、とても嬉しいです。
赤ちゃんだから、そんなに気にしなくて良いんだろうなとは思うのですが、
私が人の目気にしぃなので、オムツ替える時はなるべく人の前ではやりたくないと思い。。。
人のを見るのは平気なんですけど。

なんか書いてて思ったんですが、私も少し変わってるかもですね。(w
959名無しの心子知らず:02/05/16 13:04 ID:FG72/09d
公衆トイレで思いだしたけど、
オムツ替えの台ってあるじゃない。
近所の公園で、当時紙パンツを履いていた息子のオムツ替えをしようと
台を広げたら、砂ですっごく汚くて…
もう歩く息子だったから、靴を脱がせて台に立たせて替えたけど
ネンネの赤ちゃんだったら気の毒だと思った。
靴のまま子供に立たせてるヤシが多いんだろうと思った。
それか、服の間から公園の砂場がパラパラ落ちちゃった、とか?
ならせめて台に付いた砂は払っていけよ…
携帯用のオムツ替えシートは欠かせないやね。
960名無しの心子知らず:02/05/16 14:16 ID:J0LNa98q
950超えたのでこちらに移動おながいします。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021526114/l50
あとはsage進行で・・・。
961名無しの心子知らず
新スレ、早過ぎない?

ま いいか(w