■幼稚園児を見守る親のスレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
636名無しの心子知らず
>>629と同じようなことなんだけど・・・

3年主流の幼稚園に2年で入り、2年保育の仲間が出来ました。
息子を含め男3人、女1人。
まだ集団生活に慣れていないせいもあり、始めのうちはケンカばかり
してたけど、やっと落ち着いてきた今日この頃。

このごろの息子は女の子を何かにつけてケンカをすることが多く
(もちろん仲がいいときは仲がいいが)お互い泣くこともしばしば。
ところが、その子には2年生の姉がいて、このごろはその姉も交えて
遊ぶんだけど、姉を中心に息子が仲間はずれにされるようになっている。
確かに、妹をいじめる息子はムカツク奴なんだろうけど。

昨日もその姉妹の家で遊んでいて、姉が折り紙で遊び始めた。
他の幼稚園児には配っているのに、息子が「折り紙ちょうだい」って言っても
「もう〆切りました」といって渡してあげない。
「家来になる奴は集まれ!」と姉が皆を集めて、息子が入ろうとすると
「○○はダメ!」と入れさせない。
もちろん、外遊びでも息子はまったくの無視。一人で勝手に遊んでいる。

他の子達は当然その姉の言うことを聞くので、みんな一斉に「○○はダメ!」
という。当然、息子は仲間に入れてくれないと泣く。

その姉妹の親も親で、「入れてあげなさいよ〜」で終わり。私がその親なら
その場で子どもを殴るね。
それでいて「○○を見ているとつらいよ」って実親の方がもっとつらいわ。

こっちも露骨に仲間はずれにされているのを見ているのはつらいし、
だからといって「つまらないから帰る?」と聞いても「遊んでる」というし。
でも、この件以外に関しては親子共々すごくいい関係だし、注意をする・しない
は家庭の教育方針だし、どうすれば仲良く遊んでくれるのか・・・。
親心としては、その姉をどっかに引きずってって、言って泣かせないと
気がすまないけどね。それをやるのはヴァカだというのもわかっているし。

土曜日も遊ぶ約束をしてるけど、またその姉と一緒かと思うと欝