幼稚園の役員 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
家庭の事情乗り越えて…たかが役員、されど役員、いうなれば役員、
ゴルァ役員!!
やって良かったこと、嫌だったこと書き込んで下さいませ〜。

前スレ↓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/988464057/l50
2名無しの心子知らず:02/04/30 10:36 ID:g5eX3DBe
2だよ
3名無しの心子知らず:02/04/30 10:43 ID:gDrXD9xI
スレ立て、おつかれさまでございます
4名無しの心子知らず:02/04/30 13:09 ID:6PkZfpK5
おつかれさまでした
5:02/04/30 13:19 ID:P8ZsMvPu
タイトルを間違えてしまいました。
前スレで出た案に異存があったわけではありません。
自分で啖呵切って立てたのに・・・。
・・・・・ああ、この失敗した時の胸騒ぎ・・・
役員の仕事ににてるんだわさ。

一昨年、母親達のグループが巨大化して強気になった母親集団が結託して
幼稚園に御意見ご希望を寄せたんだけど、それに怒った園側と
親集団が決裂。
翌年の役員は集団に所属していなかった「ママ友付き合い苦手?」ママ
達に園長から直々に電話があり半ば強制的に就任させられた。
(私もその一人)しかし園の敵、母親集団から不満噴出。園も役員も
煽られ叩かれ大変だった。
辛い1年が終わったものの、今年も出来るメンバーは去年と同じ。
(年長だからね、学年全体のメンバーが同じだもの・・)
鬱だよ・・・・。
ここで愚痴らせて。

ではみなさんよろしくおながいいたします。
6名無しの心子知らず:02/04/30 13:25 ID:SkgzIGfP
おつかれさまでした>1

このたび見事に会長になりました。
それはいいんだけど、次は市の幼稚園連合の会長を
決めることになるらしくて、まだこの先役員選出があるのかと
考えただけで鬱です。
この幼稚園連合なるもの、一体何をするのでしょう?
市の、と聞いただけで大変そうな印象です。やだな〜。
7名無しの心子知らず:02/04/30 13:50 ID:6PkZfpK5
あにゅー
いいじゃないすか 次は3期目ということで>タイトル
うちも「ママ友付き合い苦手?」ママが役員になる確率高し。
群れると何するかわからん ってのが園の考えらしい
8名無しの心子知らず:02/05/01 05:28 ID:R77p5H2d
>1さん、スレたてご苦労様です。
うちの幼稚園は説明会や保育参観などでプリントの注意書きに
下のお子さんはなるべく連れてこないでくれ、なんて書いてくる
幼稚園。
当然役員も先に声かけられるのは一人っ子さんからです。
役員会にも連れてくんなってことなんだろうな。
9名無しの心子知らず:02/05/01 07:24 ID:rxGI33td
連絡網って…なぜちゃんと回らないのだろう…笑っちゃうぐらい変わってる
どーでもいいが、なぜうちの息子(中学生)に
「連絡回りましたので」って言って電話切っちゃうの?
私、横にいるのに・・・どれだけ変わったのか聞きたいのに…
10名無しの心子知らず:02/05/01 08:41 ID:o7Fpbugd
>>8
それ承知の上で入園させたんでしょ?
説明会のプリントに書いてあったんだもんね。
11名無しの心子知らず:02/05/01 08:51 ID:aRQruTTB
1さんおつかれさま!

>>6 こちらのPTA私立幼稚園連合会では
「♪てぇをつなぎましょうおかあさま〜♪」
という歌を歌います。
歌詞を見た旦那が「サヨ団体かもしれないから、気をつけるように」
と言ったけど、んなわけねえだろ!
12名無しの心子知らず:02/05/01 08:54 ID:n/nFCs/t
>10
もちろんそうです。
うちを含め、他のお宅もなるべく行事に下の子は参加しません。
運動会とかは別だけどね。
だから役員は一人っ子さんから先に声がかかるのが半ば当然みたいな
幼稚園です。
でもやっぱり文句言うお母さんがいるのよね。
意味わかって入園してきてんのかな。
13名無しの心子知らず:02/05/01 08:55 ID:n/nFCs/t
すみません、>12の書きこみは>8です。
14コヴァ板から来ました:02/05/01 09:01 ID:5QXiGojg
           日本国珍宝
              ↓
  \     |:::::::::::,ー――――一'´    ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
    .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))   き
      \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|  ← ゅ
       .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬].   り
         \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >    お
      ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
e    ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
r →(∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
o  ⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     コ  >[]____| | マルクス命| |
y   (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<  勇  ヴ  >|]   | |_________| |
a   (____)___)      <  者  ァ .> \_.(__)三三三[]__)
  ――――――――――――<  た  板 >――――――――――――
  彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  ち  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\   ひ
  川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)  っ
  ‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)←き
  川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )  │
  川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ  吉
  川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ   田
  川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
  川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
  :::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
  :::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
  :::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`J
     ↑                  ↑
 ロリペドむっちょ            犬童知遠
15名無しの心子知らず:02/05/01 09:11 ID:VMaQjmGX
>12ウチのトコもそう。
役員会にも子供を連れて行けない。
だから核家族の家には役員は回らず昔からの住人のみ。
逆に一人っ子の家には回らないよ。
16名無しの心子知らず:02/05/01 09:37 ID:hF3ogri2
>>8,>>12,>>15
へ〜、そんな幼稚園あるんだ。うらやましい。
家は核家族で近所に子供を見てもらえる人もいない。
だから仕事もしていない(できない)んだけど、「働いてない人はひまでしょ?役員やってよ」
みたいななすりあいがある。その点、子供預けてさっさと働ける人っていいなと思う。
17名無しの心子知らず:02/05/01 16:13 ID:sKRqyZ+T
皆さんの幼稚園では役員選出に際して関わってくれますか?
娘の通っている園ではまったくノータッチでお母さんたちで決めてねって感じです。
だから、押し付け合い、探り合いがすごくて雰囲気悪いです。
園のお手伝いをするのだから、すこしは間に入ってもらいたいと思うのですが。
18名無しの心子知らず:02/05/01 17:15 ID:8rHe2dO/
>17
クラス懇談会で先生を司会にして進行します。
最終的に決まらなかったら全員の前で、
先生のご指名がまわってくる。

ってかノータッチって年少の場合とか
どうやって決めんの?知らない人多いし。
1917:02/05/01 17:31 ID:2iehtRbS
>>18
だからホント、探り合いなんです。
一人っ子だとか下に赤んぼがいないとか・・・何気ない会話の中で探られます。
年少で始めての子の人は探っているつもりはないと思うのですが、いざ役員を決めるとなると
「そういえば○○さんは一人っ子だったよね〜」とか始まるんです。
だから上に兄弟がいて園の事をわかっている人はあまり自分の話はしませんね。
私も去年それに気がついて「園を変えたい!」って思ったほど。子供がカワイそうだから実行はしないけど。

20名無しの心子知らず:02/05/01 17:33 ID:18/C7i2M
うちの幼稚園は役員辞退届なるプリントが
手渡された。下の子がいる家庭は基本的に
免除対象。しかし出産予定があるという項目
もあるのだが、出産予定日まで書き込まねば
ならないのには驚いたよ。
21名無しの心子知らず:02/05/01 17:37 ID:VgHgIhGJ
>17
先生が間に入ったって揉めるよ。
毎年年長の役員決めは壮絶。必ず先生号泣→あきらめた役員経験者が
引き受けるの繰り返し。
年長は行事が多いから役員の出番も多くて、なり手がいない。
入ったところで変わらないし、かえって入らないほうが
園としては楽なのかも。親同士が揉めても園には関係ない顔が出来るから。
22名無しの心子知らず:02/05/01 18:09 ID:owcEkbRc
園が「この人は○ この人は×」と決めてくる。
そのリストを元に、役員が交渉にあたる。
だーいたい、上の子が卒園生ってのが多いので、まあ決まるけど
時にはすったもんだぜいぜいでにっちもさっちも の時もある…らしい。
が、あくまで交渉は役員。園側はカゲで言いたい放題言ってるだけ。

・・・こんななのに、一応年末に推薦者の投票するんだぜ〜〜
投票結果どおりになったことは 未だかつてなし!密室もいいとこ。
23茶々 ◆tea/01js :02/05/01 19:10 ID:j1P5eInP
>>22
園の立場からすると、
物理的にこの人は〇・・・この人は×・・・の他に
心情的にこの人は〇・・・この人は×・・・という闇リストがあります。
2422:02/05/01 20:41 ID:owcEkbRc
もらうのは「闇」っす、ええ。
25名無しの心子知らず:02/05/01 21:10 ID:45tYEM/A
>>11

うわっ。同じ匂いがする(w
26名無しの心子知らず:02/05/01 22:07 ID:8rHe2dO/
すげっ!先生は号泣までしなきゃいけないのか。
それって演技のうちだったらこわいよぅ。

27年長の委員:02/05/02 11:06 ID:st1eaGMU
にならされちゃいました・・・
年長といえば、気心も知れてきて、盛り上がって締めくくれる楽しい時期の
ハズだったのに、
無理矢理いや〜な役員と組まされて、
仲良しさんは仲良し同士で年長だけの行事に参加。
え〜〜〜ん飛んだ貧乏籤だぁ〜〜〜!
28名無しの心子知らず:02/05/02 12:19 ID:bWMk41Ry
>>27
あなた、いい人なのかもね。
「私はお人よし」的オーラを放っていると、上手い事いってまわりにもりあげられ、
気がつけば役員受けてた・・・ってパターン?
なんだかんだ言って、仲良しさんグループに落とし入れられたのね。
ちなみに私は↑のパターンです。おかげで人間不信になりました。
おめーら覚えてろ、謝恩会委員をやらせてやるよ。ふふふ。
29名無しの心子知らず:02/05/02 15:07 ID:rzRS7C6Q
役員と謝恩会委員 どっちがマシ?
うちは役員〜〜
3017:02/05/02 15:21 ID:DHSLYOmR
役員選出に際して園が関わってくれるか?と質問した者です。
いろいろ有るようですが、家の園見たくノータッチ派はいないのでしょうか。

>>21
そうですね。きっと、園が間に入っても入らなくてももめる事は明かでしょう。
しかし、園の手伝いをする人を決めるのに知らん顔はないと思うのです。
お母さんたちの雰囲気を柔らげるためにも間に入ってすこしくらい骨を折ってくれたっていいのに、
って思うのです。

>>20
いいですね、「役員辞退届」。
皆の前で言いたくない事情を持っている人だっていると思うので、家の園にもあればいいのにな。
>>23
闇リストに載りたいです。影で何言われてもいいから年長役員だけはゴメンです。

入園に際して提出する用紙で家族構成とか近所に子供を見てもらえる人がいるとかの情報を
園側は持っているはずでしょ?
出来そうな人に声かけることくらいできないもんかなと思う。
無責任な園に嫌気が差してきています。
入園前のリサーチが甘かったのかな。(泣)
31名無しの心子知らず:02/05/07 11:48 ID:6PJXEgw1
連休終了age
32名無しの心子知らず:02/05/07 11:54 ID:vbzduGqQ
さて、明日は「役員会」だ。ワクワク
33名無しの心子知らず:02/05/07 12:30 ID:EtYQEUd2
>32
うちも明日は役員会だよ〜
新旧交代のお食事会があるの、ちょっとドキドキ
34名無しの心子知らず:02/05/07 15:11 ID:OSNQXi+o
人の顔と名前を覚えるのが、とんでもなく苦手な自分。
話下手でママ友も出来にくい性格。
なので逆にあえて立候補してみました。
でも、覚えるのは下手なのに、長身と眼鏡など特徴があるせいか
「覚えられる」のは早い。困った。
35コモドコトカゲ:02/05/07 15:13 ID:5vTC6S/q
声を出していやですっていえ
36名無しの心子知らず:02/05/07 17:56 ID:2GiO/p9t
↑それができたら、楽なんだろうけどねえ
すぐ口に出さないのはそれなりの経験から
学習してんだよ、うん。
37名無しの心子知らず:02/05/07 20:42 ID:mqkn/0Mc
今日はPTA部会があった(広報部)。
段取りの悪さに疲労困憊。
年長組の「私たちの理想の本を作るのよ」というオーラいっぱい。
園内の祭りで何をやるかの話し合いでも聞くだけ聞いてやはり去年と一緒ね。
子供たちは暇で暇で大騒ぎ(運悪くおもちゃのない部屋でやった)。
もういい。年長で勝手に決めてやっておくれ・・・


>>34
私も覚えるの下手。でも覚えられるのが早いのね。
しかし年長さんにうちの苗字に似た方がいて間違えられるのがつらい(w
38名無しの心子知らず:02/05/07 22:41 ID:ai/GES29
>>37
名前と顔だけでなく、会話の内容まで覚えないから我ながら低脳(泣
役員になったんで、今までよりずっと多くの人と接するけど大変です。
大人同士だと適当にごまかせるけど、むこうが我が子に
「○○君!おはよー!!」って親子で挨拶してるのに
名指しで答えられないのがツライ。
役員の仕事の内容より、そっちの方が自分にとっては大問題。
周囲にとっては連絡が(話が)通りにくくて足をひっぱる私の存在が
大問題だろうが(冷や汗
せめて、今学期中に覚えねば・・・
39名無しの心子知らず:02/05/07 22:53 ID:dOrwL5WI
>38
>むこうが我が子に
>「○○君!おはよー!!」って親子で挨拶してるのに

うちもそういう時、横のいる我が子にこそっと「誰ちゃんだっけ?」と聞くのですが、
こないだなんて「え〜と〜同じクラスなんだけどぉ〜?名前出てこない〜」と。

人の名前覚えられないのって遺伝するんでしょうか??
泣きたかった。

親子して顔と名前一致しません。
どうしよう。なんでも、クラスの中で6人くらい名前がわからない子が
いるって言うんです。
ハァ〜
40名無しの心子知らず:02/05/08 11:04 ID:/83sVpoo
もし役員を報酬制にすれば皆やりそう。
仕事もっている人はお金払ってもやりたくないでしょうし。
41名無しの心子知らず:02/05/08 13:16 ID:6U2g0HFw
今日1回目の役員会があった。
代表、副代表さん共に感じの良い人達で安心した。
良かった、これで1年楽しく行けそうだわ。
42茶々 ◆tea/01js :02/05/08 13:20 ID:0CQh2u/m
>>41
・・・・と思ったら大間違い!なんてことも・・・。
1年後に感想を聞かせて頂きたいものだわ(w
43名無しの心子知らず:02/05/08 13:25 ID:438hx/mW
一昨年の会長です。
昨晩、去年の会長から電話がありました。
今年の会長が凄くワンマンで役員が泣いているんだそうだ。
確かにあのお方は感じ悪かったもんな(苦笑)
園も人選が悪いって言うか・・・
あの方なら2つ返事だからお願いしたんだろうけど・・・
大変だな〜。頑張れー!
でもな、でもな、もう私では何もしてやれないんだ。
愚痴を聞いてあげることしか。
4441:02/05/08 13:25 ID:6U2g0HFw
いやいや、もう役員も3年目なんで代表他三役見たら
だいたいどういう風に進んで行くのか分かる様になったよ。
そんで今年は大丈夫っぽい!と思ったのさ。
年間担当決めるのも早いし手際が良いし。やっぱやる気の有る人は良いね。
45名無しの心子知らず:02/05/08 16:21 ID:5aF8ovjZ
何でこっちのスレは伸びてないのかしら?
46名無しの心子知らず:02/05/08 17:09 ID:a0HdH+1E
>41
私も今日は初めての役員会だったよ〜
会長、副会長さんも良い感じだし、同じクラス役員さんも頼りに
なりそう。
でも、周りに甘えずにがんばるぞ〜
47名無しの心子知らず:02/05/08 19:17 ID:8YNGJqZy
あげ
48名無しの心子知らず:02/05/08 19:39 ID:8YNGJqZy
>>45
育児板での煽り方を心得ている人が、アゲカキコするから、かな
サゲで書いてるなら、そんな風に(煽りなんて)思わないけど
「え?そう言っておいてサゲてないのって、実は煽り目的なの?」って
余計な勘ぐりを入れてしまう。
4937:02/05/08 20:27 ID:7aNE5lbX
>>39
一緒だ・・・(号泣
50名無しの心子知らず:02/05/08 22:50 ID:IHf5N3zx
>>43
それ、うちの園かな〜〜〜
東京都ですか?
51名無しの心子知らず:02/05/09 01:27 ID:FMqKH7dy
役員やってます。
自分より若くて元気なお母さん達と「やってらんないよねー」
なんて文句を言いながらも、実はけっこう楽しく仕事してます。
緊張だけだった頃から一ヶ月経って、皆生き生きしてきたように見える。
最近、マックでお茶してたら、近所の他の幼稚園の父兄らしい
ママグループの会話が聞こえてきて、役員仕事や人間関係への、
愚痴、文句、不平不満、出るわ出るわ。
全員が(といっても三人だけど)熱く語ってる様子が恐かった。
こんなに違うものかと、本当に驚いた。一体、何が違うんだろう?
52名無しの心子知らず:02/05/09 20:08 ID:Ho1RKLPJ
>>51
平和そうでナニヨリ。
53名無しの心子知らず:02/05/09 21:54 ID:kn9V/cc2
今日は役員会でした。悪い人じゃないけど
ちょっと周りの空気をよめない人がいまして。
その人の的外れな発言で何度となく会が中断、無意味な時間が流れ…
みんな短時間で効率良くすすめようとしているのに。
自己紹介の時から「要注意人物」と思っていましたが
イヤな予感は見事的中でした(藁
54名無しの心子知らず:02/05/10 00:20 ID:oIRhsJQL
そろそろ中身のお話なんだね〜〜〜

うちにも強引な人がいるの。
「たたきあげ」の人なんだろうねぇ。
理不尽なことを平気でやってくれるので・・・
確かに解決するの。だけど、彼女のやり方であって、
みんなの思っていたやり方じゃない。

こういうのって、皆さん、ちゃんと正していますか?
気にしないに越したことはないって解っているけど、
あまりにも仕切り屋。
今まで役員の経験がないので
どうすればいいのか・・・
55名無しの心子知らず:02/05/10 10:21 ID:8Oug9b/+
家の園は何だか随分役員さん達がイキイキハキハキしていて見ていて決め事が早い!
…家に帰ってから気がついたんだが、代表、副、書記、会計が全員
「男の子」のママだったわ!
たまたまなんだろうけどね。
56名無しの心子知らず:02/05/10 10:38 ID:bXzrtrNa
副会長やってます。
忙しいけど楽しいよ。
友達も増えるしね。
役員やる人って、結局お人よしの人ばっかだから
みんな優しくてすき。
57名無しの心子知らず:02/05/10 10:43 ID:tHBzWOHG
>55
全員が男の子だけのママ?妹や姉もいないの?
すごい確立かもよ〜
58>>57:02/05/10 10:47 ID:8Oug9b/+
あ、上は分からないけど、在園児が「男」なの。
でもそう言われればそうだよね?スマソ(w
59:02/05/10 10:51 ID:t4aBfBTB
家の幼稚園は、一クラス5人ずつ役員を出しているせいか、
役員やっているけど、仕事が全然ないよ。

60名無しの心子知らず:02/05/10 11:01 ID:4O4kcYkG
>>59
ウチも…年少・年中は7月でカタがつきそう。
そのかわり7月はメチャ忙しくなりそう。

役員やると親交が芽生えるかも?なんて思ってたけど
役員会ってクラス関係なくごちゃまぜの席順で
おまけにその場(役員選出日)で決めたとはいえ
つるんで役員になったと思ってた唯一の知り合いは
他にも親しい人がいるとわかり超打つ…
61名無しの心子知らず:02/05/10 11:10 ID:tslqcf9H
息子のご入学で私の役員生活も終わりました。
振り返ると、色々やな事もあったけど充実してた。
暇すぎるほうが辛い。
最近夫以外の大人と話してない。
62名無しの心子知らず:02/05/10 11:50 ID:s1asjblQ
>>59
へ〜。家の園は1クラス1人だよ。
2人くらいだったら仲の良いお母さんとやってもいいなと思うけど、1人はちょっとイヤ。
役員さん、忙しいし。
63小心者:02/05/10 13:09 ID:f2rQjtjb
二回目の役員やってます。(数年ぶり)
今年のメンバーは、仲がいいし、仕事が早いのはいいんだけど
どうみても「やっつけ仕事」。自分が神経質ってのもあるんだが。
配布物の内容とか、「あぁ、そのままでは、来年の役員さんが
混乱したり手間が増えたりするんだけど」と思うけど、
下手に口を出すとムード悪くなるし、「ならあとはまかせるね」って
事になるのはあきらかなんで、黙ってます。
ごめん。来年度の役員さん。
その代わり、来年もし役員にならなくても、お手伝いさせてもらいます。
64名無しの心子知らず:02/05/10 13:16 ID:MY1oRKKI
>63
>役員にならなくても、お手伝いさせてもらいます・・・

もし来年度の役員さんから依頼があったら、ってことなのかな?
そんなに来年度の役員さんにまで気使わなくってもいいと思うけど。
63さん、きっちりした性格の方なんですね。
今はひたすらいらないこと発言しないように我慢してる状態、なのかな?
ストレス溜まるけど、1年間頑張って!!
65名無しの心子知らず:02/05/10 17:57 ID:fTcsAULX
上の方で役員を報酬制にすれば・・・って意見があったけど、もしそうしたら
いいかげんな仕事ができなくなりますね。きっちりしないと非難ごうごうになるでしょうね。
プレッシャーがすごそうなので、かえってやる人いなくなるんじゃないかとオモタヨ。
66名無しの心子知らず:02/05/10 19:05 ID:+TAMs6FJ
あと「お金が欲しいから引き受けたと思われるのは嫌だわ」とか思う人もいそう。
そんで反対に「あの人お金欲しいから引き受けたのよ」とか言う人もいそう。(w
67名無しの心子知らず:02/05/10 19:24 ID:WtfnNgF8
お金払ってでもやりたくない人には「お金払うか
ら免除」制の方がいいかも。
少なくとも私は切望してるよ。
68名無しの心子知らず:02/05/10 19:33 ID:3IXD9rGm
あ、あたしもお金払っても良いからやりたくない〜
69名無しの心子知らず:02/05/10 19:40 ID:h/Rc7gwR
役員タイヘンだよね。。。
70名無しの心子知らず:02/05/10 19:42 ID:+TAMs6FJ
労ってくれる?ウフ
71名無しの心子知らず:02/05/10 19:47 ID:6ahVw/E6
うちの園では、「母の会」主催の夏祭りがある。
計画から準備から片付けまで、けっこうな重労働。
あくまでも「母の会」主催だから園庭でやるんだけど先生達は浴衣着て園児と一緒に
遊んでるだけ。
で、毎年そのお手伝いの係りを決めるのに大もめ。
なんだかな・・・みんないやがってんだから、廃止しちゃえば?園の行事じゃないんだし。
72名無しの心子知らず:02/05/10 19:50 ID:bYRU4Fgd
ここで語られている役員って、学級幹事長とかそういう会長クラスのこと?
ベルマーク委員とかバザー委員はカウントしていないかな?
73名無しの心子知らず:02/05/10 19:59 ID:9CAeP/5H
>>71
やめちゃえ!と誰かが言い出すと今度は
楽しみにしていたのに〜という奴がいる法則。
しかも後者が役員じゃない法則。
7471:02/05/10 20:11 ID:vTJneOQ3
>>73
んじゃ、「楽しみにしていたのに〜」って奴が主催してやれ!
と言いたいところだが、そうもいかないんだろうな。
75名無しの心子知らず:02/05/10 21:11 ID:wZLRvWSr
昨日、うちの園の役員決めがあったよ。
(多分うちが一番最後だね)
一言、言いたい。
おい! 元役員のS!!
せっかく引き受けてくれそうな人に
「やめときな〜、役員大変だよおー」って
引きとめるのやめてくれよ!!
あんたも元役員だったら、役員決めの苦労おぼえてるはずなのに
あんまりだよー!!

結局決まらなかった。。。
でも、あとは主任先生におまかせ、ということで
(主任先生からのだめおし電話がいくのです)
役員の仕事はこれにて、終了。
76名無しの心子知らず:02/05/10 22:04 ID:60XFZAub
>75
遅いねぇ。
ははは、前の役員自ら「大変だからやめときな」とは
凄い発言・・w

うちんとこは総会を前に、毎日毎日綿密に集りが・・。
変な人いないし、なんとかなってるけど、疲れが溜まってきてる。
集りない時には電話がひっきりなしだし、もういやーん。

今朝はとうとう起きられずチコーク。
しかも、今朝の会合場所である、役員宅(伺うのが二度目)
がみつからず。
結局雨の中、一時間放浪・・・途方もない馬鹿だ、私・・・
あーあ。ゆったりPCいじれるのなんて久しぶりだよ・・とほー
77名無しの心子知らず:02/05/10 23:52 ID:GLXGJaEx
大変だねー
そもそも役員って必要なのかな。やりたい人いないし、決めるのにもめるし。
いいことないじゃん。
78役員2期目:02/05/11 11:01 ID:b5E8xS5o
でも家の園、バザー無いだけまだマシかも…。
79名無しの心子知らず:02/05/11 11:14 ID:I8urWozW
過去ログ含め、皆さん不満が多い様ですね。
それらの不満を園側(園長や管理職の先生)に直談判した事のある人っていますか?
そしてどう反応され、どんな変化があったのか聞きたいです。
80名無しの心子知らず:02/05/11 12:29 ID:l3iWv5tX
>75-76
そぉ?うちなんてもっと遅いよ。きょうだもん(w
保護者参観のついでに役員決めだったよ。
下の子がいる人は預けられる先があればやってください、って
言われたので、預けられない私は免除された。
年中組だからかな、あっさり決まってくれてよかったよ。
81名無しの心子知らず:02/05/11 14:08 ID:qM2PV6e/
>下の子がいる人は預けられる先があればやってください、って

いいね。うちの園は下がいる人は基本的に免除される。
そしてドキュママは近所に住む親に子供預けて遊びまわる。
私なんて幼稚園と小学校低学年の子供がいて働きたくても働けないでいるのにさ。
(子供預けられるところもないから。)
んで、下がいないし、仕事もしてないんだから役員やってよ。って言われる。
行事の手伝いも優先的に重労働をやらされる。

理不尽な扱いだなと思う。


82名無しの心子知らず:02/05/11 14:30 ID:w5u2h/5A
そうそう。私の園でも下のいる人は免除です。
でも近所に預けられる所のある人って、上の子のときは下がいるという理由で免除され、
下の子が入園すると近所に見てもらいながらさっさと働きにでる。
で、「働いてるから役員とあんまり大変なお手伝いはできないの。」と言う。
なんだ、結局、何にもしないんじゃん。って思うよ。
83名無しの心子知らず:02/05/11 14:53 ID:RYL3tCJY
預けられるのにやらないってのはちょっとね・・・。
私は預け先がないから遠慮しただけで、見ててくれる人が
いれば立候補しようかと思ったよ。やっておいて損はないからね。
プロに預ければできると思うけど、役員ってそこまでして
やるものでもないと思うんだよね。上の子の時は遠慮させて
もらう代わりに、下の子が入園したら積極的にやらせて頂こうかな。
8481:02/05/11 18:14 ID:VRqN6SeV
>>83
良い人ですね。って言うか普通そう思うよね。
中にはずるい人がいるもので、誰かに押し付けちゃえ!って空気が漂ってます。
私なんか格好の的ですご〜くイヤな思いをしています。
今年事情があって、役員はできないと断ったら、影で「仕事もしてないし、下の子もいないのに」って
言われているみたいです。
文句言っている人に限って役員逃げてる人なんだな。はぁ。
私もひねくれた気分になっちゃってそんな人達の為に役員なんて受けるもんかと意地に
なってしまいました。それまではやっても良いかなって思っていたのに。

85名無しの心子知らず:02/05/13 13:07 ID:w2p5MGNJ
ずるい人
86名無しの心子知らず:02/05/13 14:26 ID:Qvj93GXk
ずるい人=要領の良すぎる人
87名無しの心子知らず:02/05/13 14:32 ID:+zIs/Jgj
うちの幼稚園は、役員になったが最後
卒園後5年間は園から寄付のお願いが来る。
しかも、OBとして現役員に差し入れしなくてはいけない。
(運動会後の打ち上げとかに・・・)
もちろんバックレもありなんだろうけど、今だ皆無。
88名無しの心子知らず:02/05/13 23:42 ID:dEXaC9R+
>>71
うちの幼稚園はバザーと夏祭りが母の会主催。
みんな役員逃れて残るは親睦・バザー・夏祭り・謝恩会のどれかだから
必死こいて夏祭りかバザーに手あげるよ。
89名無しの心子知らず:02/05/14 06:04 ID:5qMEBLDK
>88
うちの幼稚園もバザーの準備が役員会主催でもうすぐ始まる。
私は針仕事苦手なんで、毎回針金ハンガーとかで何か作る
ほうに廻るんだが、中には勝手に自分で工作道具持ち込んで、
「私はこういうの作りたいの」って手作りおもちゃ作って
ノルマ達成とばかりにさっさと帰るのがいる。
そんでもちろん当日売れないの、それ。
売れないものつくって自己満するなって。
90名無しの心子知らず:02/05/14 08:00 ID:caTpwkvl
うちの子まだ2歳なんですけど、後学のために教えてください。
幼稚園の役員って、どれくらいの頻度で園に出向かなきゃならないんですかね?
うちは一人っ子なのですが、
私が週3回ほど昼間お稽古事に通ってるのです。
(子供は託児室に預けています)
91名無しの心子知らず:02/05/14 09:47 ID:inAIp5Iq
>90
園によってまちまちでわ。
酷いところになると子供と一緒に登園wして役員仕事や先生のお手伝い的な雑用が
丸一日がかり、もちろんお昼は自前ですが園で飲むインスタント珈琲wぐらいは活動費から出る場合も
降園は子供をお残り保育にして夕方5時くらいになる。・・ということが週に数回だって。
楽なところでも週一は園に通うと思っておいたほうがいいでしょう。
私の友達が会長をしていたけど必ず週1回は園に行っていたし、
全員を集めずに4役で話を煮詰めたり(園外のファミレス等自腹)で
出かけていましたよ。
役員が仕切る行事(謝恩会や参観のあとのゲームやクリスマス会の余興等)前になると毎日園に行っていましたね。
子供さんがどこに入園することになるかわかりませんが、
園探しの時点でそのあたりも調べておいたほうがいいかもしれないですね、
役員になるかならないかで一年の過ごし方が決まってしまいますし
仕事の内容や園に通う回数もしておいたほうがいいですよ。

92名無しの心子知らず:02/05/14 09:55 ID:bubWesm8
役員になるとお金かかるみたいだね。
電話代とかもちりも積もれば・・で馬鹿にならないらしい。
93名無しの心子知らず:02/05/14 10:05 ID:ZzTXGf/c
役員をしていた約一年間の通信費、前年の3倍だった。
特に携帯の通話料がすごかった。
あと行事の準備が立てこんできたときの昼食代など。
計算してみたらトータルで6万近くいっていた。
冗談じゃないです。
94名無しの心子知らず:02/05/14 10:30 ID:jC++ggA+
役員の事で携帯使うのもったいないから番号は役員には教えない。
追いかけられたらたまったもんじゃありません。
95名無しの心子知らず:02/05/14 10:31 ID:n+juUBt9
うちの園は月に1回位でよかった。(園に出向くの)
だから結構楽だった。
友人の園は忙しい時には毎週。
ピークの時は週に3回出た事もあったらしい。
園によって役員の忙しさもマチマチだね。
96名無しの心子知らず:02/05/14 13:27 ID:wsehahU4
うちは園自体の人数が少ないのと、
園にお迎えに来る人が多いので、子供を待ってる間に細かい打ち合わせはやっちゃう。
だから、そんなに改めて呼び出されることは行事前ぐらいしかないです。
大きい園だと、行事も大規模になるから、役員も大変なんだろうなあ。
97名無しの心子知らず:02/05/14 13:31 ID:aOnRCehc
>>90
園によって違う、というのは、確かですね。園児数の違いもあるし。
入園前に直接確かめるのは難しいけど、
その園の年間行事とかが分かると予測しやすいかも。
バザーや夏祭りなどは、やらない園もあるし。
近所にポスターまで貼って盛り上がってる園だったりすると、
内情(役員仕事)は大変なんだろうな、とか思ったりする。
98名無しの心子知らず:02/05/14 13:44 ID:cOR9JKZB
転勤するまで通っていた園は割振り制だったのでほんとよかった。
クラス1名元締めの役員サンがいて、あとは年間の行事を1回ずつ担当。
4月初めに子供達がくじ引きをして担当行事がケテーイ。
バザー係は数日出て大変だったみたいだけど、
大体行事がある日丸1日のみ拘束。
平等感があってヨカータと今でも思います。
99名無しの心子知らず:02/05/14 23:10 ID:NRwmWo7Q
100まで後一歩よ。がんがれ役員。
100名無しの心子知らず:02/05/15 01:47 ID:r8X7EhNk
子供の数が少ない園=親が園に出向く事が多い


と思ったほうがいいかもね。
少ないと代表役員以外も全員参加ということもあるんだよ<うちの園がそう
101名無しの心子知らず:02/05/16 11:26 ID:xck/3xld
ミンナ役員会が無いから話題も無いのかしら?
…うちの園もですが…。
102名無しの心子知らず:02/05/17 21:39 ID:q0MXvXIF
役員の仕事、始まっています。会計を2人でやっています。
相手が、自分が何でもやってますと言いたい人で
計算 調べ物 注文など ほとんど私がやったのに 先生の前や他の役員の前で
自分がやりました口調で、話すの。何もやってないくせに・・・
先生もその人に、ありがとうの連発。私にも言え。
私がやったのに。いいとこどり女。あーむかつく。
103会長の夫:02/05/18 07:36 ID:PGoFhJel
周りはちゃんと見ています。ガンバレ。
104名無しの心子知らず:02/05/18 09:24 ID:ixBJ2rsS
うちの園、今年40周年記念祭典というのがあります。
それでなくても仕事たくさんあるのに、今年はどうなっちゃうんだろう?
という感じです。
そういう私は過去に経験がありますが、今年は仕事に専念したい、という
理由でお断りしました。
105名無しの心子知らず:02/05/18 21:17 ID:gjVWw6ML
昨日打ち上げがあったよ。
(新役員は5月改選なもんで)
1年間副会長でいろいろいそがしかったけど、
いざ、次の方にひきつぎして終わってしまうと
なーんか寂しいんだよね。
勢いついてパートはじめた人も何人か・・・。
新役員さん、がんばってね。
106名無しの心子知らず:02/05/19 08:57 ID:VxISnn3g
昨日保育参観と「母の会総会」があって、新役員の挨拶がありました。
そのあとの園長先生の話によると、うちの園の役員選出は園からの
直接電話一本釣り方式の模様。

「是非やってみたいと思われる方は年度末に私に連絡下さいね〜」
会場からは失笑が・・・
107名無しの心子知らず:02/05/21 15:44 ID:syQ9Kgq4
ごめん愚痴らせて・・・役員で同じ係を担当になった人のこと
何かある度に「わたし、子供が生まれてから仕事をしてないから
こういうことって苦手なんだよね・・・」って
いうんだけど、私だって同じだ〜
議事録取るのに、子供も仕事も関係あるか、あんたは子供が生まれてから字を書いて無いのかと聞きたいよ。
108名無しの心子知らず:02/05/21 15:52 ID:vAisUEVk
>>107
自分も同じ様な事つい口に出してしまうよ。>苦手
昔からノートとるのが下手で、字も汚くて、恥ずかしいから、
「こんな調子でゴメンね」って感じで。
口に出したからって、書記の仕事が上手くなるわけではないのにね。
確かに聞かされる方は不愉快かも。特に同じ事を担当してる立場では。
気をつけようっと。
109名無しの心子知らず:02/05/21 19:47 ID:SL3V+gwD
皆さん、いろいろですね。
お互い頑張りましょうね。

質問です。
うちの園、夏祭りがあるんですが、役員がゲーム内容を
決めなきゃいけないのです。(園児がするゲームです)
皆さんの園では、、どんなゲームしてますか?
110107:02/05/21 19:47 ID:yUIKZ2Fo
>108
子供に関係なく「苦手だけど頑張るね」というのなら、私だって字を書くのは
苦手なので「お互いにがんばろうね」っていう気になるんだけどね。
でも、その人は書記になったのに初日に筆記用具も持ってこなかったのさ
正直なところ、「あんたは字を書かないのか?」と聞く以上に、
「あんたは子供が出来てから思考するのを止めたのか?」と聞き気分。

>「こんな調子でゴメンね」って言われるのは、私ならOKだな

111>>109:02/05/21 19:51 ID:3KKuaw/E
ボーリングとか飴すくいとか輪投げとかクジとか…。
112名無しの心子知らず:02/05/21 20:44 ID:uCtNb2Fy
>109
ヨーヨー釣りも好評だったーよ
113名無しの心子知らず:02/05/21 22:15 ID:BtqONiFC
金魚すくいは子供はよろこぶが、親には不評。
すくった金魚を買うのはおっくうだという意見多し。
114名無しの心子知らず:02/05/21 22:48 ID:/5WI/6oY
カキ氷は毎年大人気です。
金魚すくい、前はあったけど無くなったなー。
生き物の管理は大変だし、無い方が良い。
115名無しの心子知らず:02/05/21 22:52 ID:ZMqE0T4o
お菓子のつかみ取り。結構人気あったよ。
116名無しの心子知らず:02/05/21 23:01 ID:RzIiTtSl
飴すくいとかお菓子のつかみ取りって人気あって子供喜ぶんだけど
赤字になりやすいのが難。
家の園ではその他の出し物で穴埋めしてたな。
117109:02/05/21 23:06 ID:SL3V+gwD
>>111
全部、子供達喜びそうですね!

>>112
いいですね!

>>113
同感です!

>>114
カキ氷、良さそうだけど、大変そうですね、、、。
子供は、喜ぶでしょうね!

>>115
めちゃくちゃ人気ありそう!

>>116
なるほど〜。予算もありますものね。

皆様、いろいろありがとうございます!
引き続き、ご意見聞かせて下さい!
118名無しの心子知らず:02/05/22 00:13 ID:WsUyOhuG
>>86
>>ずるい人=要領の良すぎる人

そうとも限らないよ。
ずるっこく役員を逃れたおかげで
お母さん達が週末とか「園外でみんなで遊ぼう」って話になった時
まず声がかからない。
知らず知らずのうちに子供が仲間はずれになっていく。
まあ、はずれないまでも親密度が違ってくる。
幼稚園のうちは親の交流関係が子供の交流関係にかなり影響するから。
「親が嫌われる=子供は仲間はずれ」という図式は成り立つよ。

子供をはずれにさせる親が要領がいいとは思えん。
11986:02/05/22 00:22 ID:5NrmYImJ
>>118
私のまわりの「ずるい人」は仲間はずれになりません。
だって、おんなじような考えの人とつるんでるから。(類は友を呼ぶって奴。)
120名無しの心子知らず:02/05/22 10:59 ID:l9zUArqt
役員選出は大変ですね。
私は元幼稚園教諭。役員選出は、入園式の日にやっていました。
地区ごとに分かれて、そこから1〜2名の役員決めてもらっていまた。
私は、とりあえず司会進行をしながら一部始終を見守るって感じでした。
121名無しの心子知らず:02/05/22 14:41 ID:8I7rcPiR
>>120
大抵の園は役員選出に際して揉めるようですが、揉めることに関して園の先生達って
どんな気持ちがするのですか?
家の園ではお母さん達の関係までおかしくなった事もありました。そんなにまでして決めなきゃいけないですか。
先生の立場から役員って必要だと思いますか?
122名無しの心子知らず:02/05/22 17:56 ID:l9zUArqt
>>121
揉めることに関しては、心痛な思いですよ。
中には、お母さん同士初めて顔を合わ人もいるわけですから、そうすんなり
決まるりません。しかし、お母さん方の中には、進んで役員になって
下さる方もいましたよ。
教諭側から見れば、役員の必要性は大きくあると思います。
遠足の時やプールの時などのお手伝い。30人以上の子供を先生一人でってなると
本当に大変です。また、そんな時役員のお母さんは、「園の様子も見れるから
うれしいです。」とも言ってくれます。
嫌な思いもあるでしょうが、最後は達成感としてやって良かったと
言う方が多かったですね。
123名無しの心子知らず:02/05/24 04:05 ID:9uTdHhug
教えてください。
幼稚園で役員になった。とにかく大変!バザーの収益で買うものを、園から
リクエストされた。50万円以上する幼稚園では必要不可欠のもの。
こんなのあり?よその園では、バザーの収益ってどのように使うの?
124名無しの心子知らず:02/05/24 06:03 ID:PrQw5L11
>118
うちのクラスにまさにそれがいるよ。
幼稚園3年間、上の消防ねえちゃんのほうで役員やるって
逃げ回って、結局小学校でもやらないの。
でも自分はぜんぜんずるくないって思ってるみたいよ。
それでやっぱりだんだん、こどもが仲間はずれになってきてます。
ただ何処にでも類友はいるみたいで、そこだけで固まってます。
あ〜、3月の卒園式までまだまだあるよ〜。
しかもバザーもあるし・・・。

125名無しの心子知らず:02/05/24 10:06 ID:7xDBY2Fr
少なくともリクエストはして来ないよ普通>>123
126名無しの心子知らず:02/05/24 13:03 ID:QY8WWNqH
>>124
見てる人はしっかり見てますよ。うちの園にもそんな人いるよ。
そんな人が(逃げ切れずに)うっかり役員になったりすると周りがあんまり協力して
くれないんじゃないかしら。
自分のしてきた行いは回りまわって自分に帰ってくるものです。良い事も悪い子事も。
127名無しの心子知らず:02/05/24 15:50 ID:xW6BxBb1
>123
保育所だったのですがやっぱり高い遊具を買って欲しいといわれましたよ。
バザーの品物の値段を通常より高めに設定するしかありませんでした。
手作り品も役員でがんばって作ったりしました。
私たちの前の年の役員は所長に無理です!!と言ったらしいですけど
なかなかそうは言えませんよね。
128127:02/05/24 15:51 ID:xW6BxBb1
高い遊具ですがちゃんとカタログを見せられて言われました。
129名無しの心子知らず:02/05/24 15:53 ID:BvlV7Ncq
>>123
収益で観劇。
市内の劇団を呼んでやるんだって。

物もいいかもしれないが、こういうのもいいと思わない?
130茶々 ◆tea/01js :02/05/24 16:02 ID:L9UAXDy1
>>123
50万円以上する幼稚園では必要不可欠のもの・・・って何???

ま、何かは知らんが、
収益でどうこうするより園の備品として予算を組むべきでは?
131123:02/05/24 16:09 ID:9uTdHhug
ご意見ありがとうございます。
遊具とかなら子供達が遊べるからいいけれど、園の補修工事費みたいなもの
なんです。これって、幼稚園が出すべき費用だと思う。
園児数の割りに、高額なので、納得いかないな。
みなさんの寄贈品に賭けるしかないけど、家で不要なものが出される訳
だから、そうそう高い金額は付けられない。
毎年、クリアできているので(金額は少しずつ高く設定)役員の腕次第
って感じで、困ります。幼稚園って経営たいへんなのかな?
132名無しの心子知らず:02/05/24 17:58 ID:cQ2Q+uEe
園が甘えすぎだね、そりゃ。
不況の折からバザー収益もあまり期待できませんので
2年分貯めてまかなってください…って言うのダメ?
133名無しの心子知らず:02/05/24 19:14 ID:tZnI8a+t
>123
今年、役員になりました。
バザーは「親子で楽しむ」ことが目的なので、利益は求めない
形でします。
去年もその形で行って、出た利益で子供が使うボールとかを
買ったみたい。
最初に劇団を呼ぶなど決めてバザーを行った年は、「園児作品」を
売って利益を出したそうです。
134名無しの心子知らず:02/05/24 21:47 ID:z4zja8Zt
>>131
園の補修工事なんて、園が予算とってやることでしょう?
それをバザーに頼る園も園だけど、引き受ける方も引き受ける方だわね。
納得いかないんなら、きちんとしたルートで正当な抗議をすれば?
なんでこんなところで愚痴たれてるのか不思議。
135名無しの心子知らず:02/05/24 22:16 ID:nL071UfT
>134
煽りだと思うけど一応マジレス。
実際「今年は設備費にあと○○万円必要なので最低でも××万円は売り上げてください」
と一方的に言ってくる園は多いよ。
別に唯々諾々と引き受ける役員会は無いと思われ。
もともと役員会が幼稚園の組織の歯車の一つとして存在する園が殆どだろうし。
そのことを知らなければその発言も不思議ではないけれど。
ちょっと世間を知らなさ過ぎ。
136名無しの心子知らず:02/05/24 22:33 ID:VGlpdFM8
>>135
それって園がやりくり下手なだけじゃん。
入園金&設備費と月々の保育料でなんとか賄えないのかね?
っていうか私立だよね?そんな注文がくるのは。
ま、それを承知の上で入園させたんだから仕方ないんじゃない?

うちも私立だけど、バザーはないよ。
寄付金も一切ご辞退(園側が受け取らない)。
もちろん園から催促する事もない。

という以前に、私がルールブック!!って信じて疑わない人がいるのに笑えた。
私の常識=社会の常識だと勘違いしてるんだね。
きっと園ママの間では煙たがられてる予感・・・
137名無しの心子知らず:02/05/24 22:45 ID:+EmiBatr
>>135
確かに、それは>>135の幼稚園、もしくは>>135の知る数園のことであり、
それが全国的な常識・・・というのは間違いかもね。
自分の視野の狭さを露呈したようなもんだよ。ハズカシー!

>もともと役員会が幼稚園の組織の歯車の一つとして存在する園が殆どだろうし。
これ↑なんか特に。
PTAが何の略か考えれば分かりそうなもんだよね?
幼稚園の組織の歯車の一つ・・・なんだ、おたくの園は。
138名無しの心子知らず:02/05/24 22:55 ID:w9yShv1+
うちの幼稚園ではこうです・・・とは言えても
ほとんどの幼稚園がこうです・・・とは言えないな、私も。
139名無しの心子知らず:02/05/24 23:29 ID:445+I8Sz
うぅーっっっ!!連休前に、流産してしまったよー。
毎日役員で集ってた事が原因・・なんて事は
ないんだろうけど、それでも結構欝だYO
140名無しの心子知らず:02/05/24 23:30 ID:w9yShv1+
>>139
お大事に・・・。
141名無しの心子知らず:02/05/24 23:33 ID:445+I8Sz
>140
ありがとう。嬉しー。
これからも頑張るさー!それにしても疲れるよ毎日・・・
役員のみんなー身体壊さないようにしよーねーーー
142名無しの心子知らず:02/05/24 23:54 ID:w9yShv1+
>>141
そんなに気負うこと無いよ。
病み上がりなんだしマターリね。
143名無しの心子知らず:02/05/25 07:19 ID:miT2uFFO
>141
みんなが妊娠を知っていたんだったらしばらく役員を休ませてもらったら?
知らないんだったらわざわざいうことないと思うけど。
でもがんばる気合充分なのかな?
私なら自分の体を大事にしちゃうな。
144名無しの心子知らず:02/05/25 22:00 ID:xZtmxgqd
うちの園、バザーの収益は設備等にあて、残った金で先生達がみんなで
海外旅行に行っているという噂。
145名無しの心子知らず:02/05/26 07:31 ID:hCRj4qxH
>>144
使い道云々より、そういう噂がたつという時点で終わってる。
園と保護者の信頼関係なし。
146名無しの心子知らず:02/05/26 17:51 ID:o81Gyjok
私が去年年少さんの時、役員決めでバザーの係だけ埋まらなかったので
やることにした。その後私が下の子がいるということで(当時1歳)
その日来てなかったTさんが代わりにしてくれるということになった。

しかーし家に帰ったらTさんからの電話。

「あなた、役員やるっていっていたのに急にやらないって
どういうこと?いったからにはやれば?」

の説教の嵐。私幼稚園入ったばかりだったからなきそうだったよ。

結局私がやったんだけど、でもそのおかげで私の同情もあって
結構友達もできたしよかったんだけど。Tさんは嫌われてる。

Tさんは今年もたいしたことない役員をやりたくなくって
じゃんけんで負けたらしい。

下いないんだったらやりなよ。って感じ。
147名無しの心子知らず:02/05/26 20:55 ID:Fm1A7Lby
嫌われてるの解ってて、役員やらないのは
それはそれで、いさぎ良いような気がする
なぁ。
私もそうなりたい…。
148名無しの心子知らず:02/05/27 00:07 ID:Vy4XeqoY
>>145
144です。
やっぱ、園と保護者の信頼関係は無いですか〜。
付き合いは、上っ面ってことか。

ちなみに、私その園で先生していました。
149名無しの心子知らず:02/05/27 10:44 ID:hExefbd3
ちょっと吐き出すてよかですか。
役員決めの時もめて、私と後二人になったんです。
後二人は乳児と2歳児が下にいて一人っ子の私がや
るべきだったんですが、体を壊してて出来なかった
んです。園側には伝えてたので園長取りなしで、そ
の場では理由を言わずに後の二人でじゃんけんをし
て決めました。結局乳児のいる側のお母さんがなっ
てしまって、ブリブリ怒っておられました。悪いな
あと思ったので後でお家に伺って、謝っていつでも
手伝えることはする旨を伝えました。でも、その後
無視されたり、聞こえるように陰口を言われたりし
たので、(聞こえるなら陰ではないけど…)もう一
度お家に伺って、婦人科の病気でと彼女には病名も
告げて病院通いで大変なことを伝えました。その時
は「大変なのねぇ」と言ってもらえたので解ってく
れたのかと思ってたら、しばらくして、2歳児の母
から「大変なんですってねぇ。主人とも言ってたの
よ。でもそれだと、二人目は無理だから、来年は役
員してね。」と。
乳児の母には「あまり知られたくないので」と断っ
てたのに、どうも彼らのグループでは来年は私が役
員になることが決定のようです。こんなことなら言
わなきゃよかった。言わないで一人の方がどれだけ
ヨカッタか。後悔先に立たず。沈黙は金なり。
吐き出してチョットはすっきりしたけど、相変わら
ず知らん顔だし、幼稚園替わりたいよ。
150名無しの心子知らず:02/05/27 10:55 ID:aCVsAcZR
>149
誠意ある対応したのに、酷すぎる…。
おばあさんみたいな慰め方しか出来ないけど、
そんな心ない人たちには、この先、きっと天罰が下る。
あなたは悪くないんだから、胸はってね。
でも、そもそも、なんで、体を壊しているあなたと、
乳児がいる2人が、役員候補として残ったんだろう。
他にも、役員を出来る人がいそうなもんだけど…。
151名無しの心子知らず:02/05/27 11:43 ID:xuZGrldB
>149
なんだかなあ。ホントいろいろあったねえ。
>150の言うように他の人はどうしてたの?
そこまで絞られる前に園長になんとかしてほしいよね。

今日の教訓、自分のことは出来るだけ言わない。
152名無しの心子知らず:02/05/27 12:43 ID:326G5PC4
>>149
ひどいねぇ。
151さんの言う通り、自分の話はしないほうがイイよね。
わたしも149さんほどではないにしろ自分の事を話したばっかりに
話の流れが「来年は役員お願いね。」って事になってしまっていて非常に鬱。
心無い人って何処にでもいるのね。同じ子を持つ親として信じられない。
153名無しの心子知らず:02/05/28 05:26 ID:0J7DOpMX
役員決めっって本当に大変だよね。私も今年うけてしまった。
(幼稚園から電話があり、「あなたか○○さんのどちらかで・・・」なんて勝手に
絞られて)下に兄弟がいれば免除。3番目の子供が今年からお世話になったので、
しょうがないと受けた。とにかく忙しい。上の子の用事や家事が疎かになっている。
トップの役員が2人共超まじめ・・・?何故か連日話し合いばかり・・・・
「もっと係りの人に任せてみては?」と言ったら怒られた。
週に二日位なら許すけど、それ以上のご出勤は絶対に嫌だ。
154幼稚園ママ:02/05/28 05:49 ID:VuYrF3BS
私下いませんが役員断ります。
下いないからって押し付けるのおかど違いです。
155名無しの心子知らず:02/05/28 06:16 ID:JuEzqovS
ここの前スレには苗字NやDやWやSがいただろ。
言いたいことあんならはっきり顔見て言えよごるああああ!
156名無しの心子知らず:02/05/28 07:34 ID:Tf3srRSI
>154
だから断る理由如何でDOQ扱いされるか、そうでないか決まるわけでしょう!?
下がしない、上の子がかなり大きい、専業等の理由で幼稚園や前役員さんから
時期役員に・・・ってふられて、それ自体が僭越だっていうとやっぱ反感買う
かもね。
うちのクラスにこども3人いて中学・小学校・幼稚園と全部役員逃げ回ってるヤツ
いるけど、何処でも反発くらってます。
でも本人は「自分はハッキリものをいうので、誤解されやすい損な性格」としか
思ってないみたい。
みんなあんたが役員やりたくない理由知ってるんだよ。
パチスロやる時間がないからだろって。
157名無しの心子知らず:02/05/28 10:10 ID:Z1c5n6jS
うちの園に上が中学生のこどものいるおかあさんがいて(年の離れた2人兄弟)
今年、中3で受験生だから役員はできないのっておしゃった母がいました。
どうして上が受験生だとできないの?あんたが受験するわけじゃないでしょ?
ってオモタヨ。
158名無しの心子知らず:02/05/31 05:09 ID:rbSSCuum
>157
うちのクラスでもあったソレ。
でも受験生じゃない大きな兄ちゃん、姉ちゃんがいるやつらのほうが
そういうことおおっぴらに言ってて、逆に顰蹙買ってた。
たしかに受験するのはお母さんじゃないけど、あんたんちは受験も
関係ないんだろって。
159名無しさん@HOME:02/05/31 06:47 ID:exWk6BvD
ウチの幼稚園。一クラスに役員が5人。
人数が多い分、負担が分散されてる。

役員になっても毎日幼稚園に行くようなことは無いよー。
年長さんの役員だったらあるかもしれないけど。
160名無しの心子知らず:02/06/04 11:46 ID:EO8lZc54
年少さんのクラス委員になったのですが、
今度母親(+いれば下の子)だけの親睦会があるのです。

下の子が居ないし、時々園に行けば子供の様子も覗けるかも…とクラス委員になったものの、
初めてでどんな出し物をして良いか見当もつかないので、
「こういうゲームが盛り上がった!」とか「こんな感じで他のママたちの緊張をほぐした」など
あったら、どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか?
人数は20人弱です。
161拾 ◆JUUgoFo. :02/06/04 11:56 ID:FVEYz399
>>160
親だけなら、特に出し物なんてしなくてよいのでは?
うちはもう最初から「飲み会」と銘打ってあるので、
ただ飲んで話すだけ。
席だけはくじで決めるようになっている。
162拾 ◆JUUgoFo. :02/06/04 11:59 ID:FVEYz399
>>161に補足
昼間なら「お食事会」というかんじですね。
ひとりずつ「うちの子はこういう子供です、よろしく」
といった感じの挨拶をして、あとは近くの人と歓談。
163名無しの心子知らず:02/06/04 23:16 ID:8vLuFEZo
うちの幼稚園、父母の会の主催で「夏祭り」が有るの。
仕入れから、販売、ゲームの出し物、看板ポスター、全て父母ならぬ、「母」がこなすの。
当日、理事長から「赤飯」が配られるのが、もう、長年の風習。
でも、MY田で餅米作って、当日炊いて配ってくれるんだけど、材料費は全て「父母会費」から。
時期が時期だけに、食中毒の問題もあるでしょ?
で、「進級の春とかにしてもらえないか?」と園長に打診してみたら
「私も、雇われの身なんで強く言え無いですよ。要らない人は処分すればいいじゃないですか」
と。「園の方針が気に入らないなら、やめてもらって結構ですよ!」とまで。
子を思う母の気持ちを、度外視した発言。
「あなた方は、ボランティアなんですから、どうぞ、ご気楽に。」
二枚舌の、たぬき。ちなみに私は年中の五役です。
164名無しの心子知らず:02/06/04 23:21 ID:m6+zN5Nb
そんな事を父兄に言い放つ園長って居るんだ?うわ〜最低。
165名無しの心子知らず:02/06/04 23:33 ID:8vLuFEZo
>>164最低でしょ!?五役と一般母との、この落差は何なんでしょうね?
あ、あと、この園長、「余り、変なうわさを流さないでくださいよ。先生方も人間なんですから、耳に(ウワサが)入った時、その鉾先が園児に向かったら困るでしょ〜?」
とまで言ってました。完全なる恐喝!!
166160:02/06/05 10:41 ID:fTtxr+na
>>161.162
ご意見ありがとうございます!
やっぱりおしゃべりの方が畏まってなくて良いのかもしれませんね。
167名無しの心子知らず:02/06/05 10:46 ID:/JCGAF40
子供を盾にとって威す園長って凄いな…。
168名無しの心子知らず:02/06/05 20:01 ID:1pHia15o
>>160
遅レススマソ。
今日、まさにその懇親会でした。お弁当を食べて(これは役員の
方が手配)ジュース&お茶菓子で喋っていただけ・・・。
自己紹介は、その日の午前中にあった懇談会でやったので、
それもなし。
まあ、強いて言えば近くの人としか喋れなかったので、まん中で
一度席替えをしてほしかったかな、という感じです。
参考までに。
169名無しの心子知らず:02/06/06 05:42 ID:QHAid08D
バザーってそれぞれの幼稚園でいったいどんな役割があるんでしょうね。
うちの幼稚園ではお母さん同士の親睦を深める・・・だけど。
170名無しの心子知らず:02/06/06 06:50 ID:WlY0IGYl
>163 保健所にこっそり通報してみては?匿名で…

ウチも園で食べ物出すけど、買ったものをそのまま横流しにしてる
だけなのに、保健所に報告書を出しています。
PTA会長と園長の連名で、責任者印押して。細心の注意を払っているよ。
食中毒(&その他の事故)は、小さい子には致命的だもん。
「今まで何もなかった」のはラッキーなだけで、年々暑くなってきてるし
今までの常識が通用しないから、早めの対応策考えてね!
171名無しの心子知らず:02/06/06 23:48 ID:vuaO4ovd
>160
私は、おしゃべりは苦手。
だから、何かやってもらった方が気が楽だし
周りの人と喋る話題が出来てうれしいかな。
今まででは、腕相撲大会は盛り上がりました。
自己紹介も、役員さんのほうから
「子供の名前、兄弟、住んでいるところ」等
言う事を決めてもらえると
あがらずに言えて助かりました。
172名無しの心子知らず:02/06/07 00:06 ID:JAHxep3j
>171
私も苦手だ・・特に自己紹介。
子供のことを話すといってもどんなことを言ったらいいのか迷う。
明るい、温厚などいいことばかり言っても自慢みたいだし・・
普段の様子などを面白おかしく話せればいいんだろうけど
いざとなると舞い上がってありきたりなことしか言えない。
ゲームでもしてくれたら楽だわ。
173名無しの心子知らず:02/06/07 23:46 ID:BjvNlvqf
170>御意見ありがとう。
ふ〜ん、ちゃんと保健所に報告書を出すんだ。
うちも、他に食品を横流しにしてる。だから、余計に何で外の業者のモノは大丈夫で、園の赤飯はダメなのか?と詰め寄られたのよ。
でも、PTAの会長にも捺印させるんだ。
責任の所在はどこになるんだろう?もしもの場合。
業者?園?PTA?
174名無しの心子知らず:02/06/08 09:45 ID:+1IFCNPy
>173   170です。

もちろん、責任は代表捺印者(園)。
書き方としては、まず園長が1番に捺印するから園が責任を取るの。
PTA会長(毎年変わる)は、実際に食べ物を扱う立場)としての捺印だから、
細心の注意を払ってくださいと「クギをさす」目的なのかも。
「園で購入した食べ物は、その場で食べてください。持ち帰らないで下さい。
万一のことがあった場合、来年から夏祭りは中止になります」って、保護者に注意
しています。
もちろん、何も起こらない、っていうのが前提なんだけどね。

業者も保健所に提出してくれる方が、助かるの。
自分とこが出して、何か起これば即営業停止だけど、ワンクッション置いてること
が証明できれば責任を問われないでしょ?
(売った後の取り扱いに問題があった場合)
それだけ、食べ物を出すって事に神経質になっているのが原因。
(当方O157関係で大変だった関西地域・・・)

>園の赤飯はダメなのか?
なんて質問は、ぜんぜん危機感を持っていない証拠。
だって、何か起こったら園自体が営業停止処分になるんだよ。
もし、同じく危機感の無いアッフォな親が持ち帰って、もったいないと3日後に
(冷蔵庫入れてチンしたからOK!と赤飯)食べて食中毒起こしたら?
いろんな事が考えられるでしょ?
いろんな事態に、誰がどこまで責任持つかは忘れたけど、とにかく保健所に問い
合わせてみることをお薦めします。

長文、スミマセン。
調査
175名無しの心子知らず:02/06/08 22:44 ID:N/19lK9D
>174
170さん参考になります。堺は大変だったね!私も関西です。幼稚園は関東だけど。
なるほどね。1度役員会で相談してみます。
私達自身、去年の焼き直しをしてるだけで、事の重大さを把握してい無いのかもしれません。
食品を扱う事の責任を、もう一度見つめ直す必要がありそうです。
ところで、先生は当日ちゃんと、働いていますか?
うちの幼稚園は「父母の会」主催なんだから職員は手伝えません。
なんて言うねん。じゃ、園主催の行事に何で、母が手伝わされるのか?っつうの!!
おかしいと、思えへんですか?
176名無しの心子知らず:02/06/09 00:26 ID:lv8vrbcv
>175   174(170)です。 なんかお亀なチャット状態ですね。

私は下っ端役員でしたが、本部役員さんとお友達だったんです。
私の素朴な疑問にちゃんと答えてくれる方だったので、教えてもらいました。
園からくるお手紙より、「こういう理由で持ちかえり禁止なんだって〜」と
いう口コミのほうがよく伝わることを知ってる人です。大人です…(^^)

ウチは、先生方が事前の準備をよく手伝ってくださいますよ。
でも、夏祭りそのものは園児にもみくちゃにされているので、何もしてもらえ
ませんが。

「父母の会」主催を盾に取るなんて、ずるいね。
「ややこしい事言うんだったら、やめたら?!」が殺し文句でしょー
自分たちの年で止めたら父母の会の歴史に「夏祭り中止にしたヤツ」と名前が残り、
後々言われるから焼き直しをせざるを得ない… ツライですなぁ…
(夏祭りに関しては良好なんだけど、他の行事でそれに近い事があるから)
ま、どっかおかしいところがあって当たり前なんでしょう。

あ、ちなみに報告書(事後)ではありません。 先に出します。
保健所に行って、園の名前は出さずに「食品をあつかう行事をしたいんですが、
提出する書類を下さい」と言えば用紙をくれますよ。(たぶん)
私はちらっと見せてもらっただけだから、書類の名前は忘れたけど。
どこの自治体も一緒か、似たようなものじゃないかなぁ?
役員会にかけるなら、用紙があったほうが話が早いんじゃない?
ご健闘をお祈りします。
177名無しの心子知らず:02/06/09 12:36 ID:ZEekeJ+H
>176
170さん、ホントにありがとう!為に成りました!
178名無しの心子知らず:02/06/09 13:03 ID:779AKTg9
>177さん
私が去年夏祭りをしたときは事前に保健所まで書類をもらいに行って、
必要事項を記入し捺印をした上で添付書類として購入先の業者名や
当日の会場見取り図および調理室の見取り図などを提出させられました。
何処の自治体も似たり寄ったりだと思います。
こういったことは慎重の上にも慎重な対応でちょうどいいと思いますので
がんばってくださいね。
179名無しの心子知らず:02/06/17 00:27 ID:LYmnGipa
聞きたいんだけど、役員会があって、やることが終わるとさっさと帰るのか、
だらだらと世間話をしているのか、どっちですか?
私はすぐに帰りたいんだけど、帰りずらくて居るんだけど
みんなはどうですか?
180名無しの心子知らず:02/06/17 00:31 ID:XSBsjscm
>>179さん
私はさっさと帰っていました。
たまに同じ学年の役員さんとランチに行ったりしましたが、基本的には終わったら帰っていました。
けっこう役員会の他にも幼稚園に行く用事があったりしたので貴重な時間を有効に使いたいですよね。
きとんと挨拶をして帰れば特に何も言われることはなかったです。
181名無しの心子知らず:02/06/27 05:12 ID:4rLCtZpz
役員を4月からやっています。誰がなんと言おうと断るべきでした。
こんなに大変だとは、思いもしなかったし、人の上に起つ人は、人望もないとね。
元幼稚園の先生の人がいて、「彼女の意見は正しい」みたいで、幼稚園と揉めたり
他の意見に耳を傾けてくれない。幼稚園のやりかたに不満があるようで、
面と向かって抗議に行くところが、魅力的?みたい。彼女の後ろ盾があるから
取り巻きも云いたい放題・・・・昨年役員やっているから、他の人からの信頼
はバツグン。そんな後に役員になったって(みんな承認したくせに)付いて来て
なんてくれないよ。
教訓・・・・「NOと言える人になろう」
182名無しの心子知らず:02/06/27 05:41 ID:uxo6aLTG
>181
クラスにお局さまがいるんじゃやりにくいね。
いっそ、そのお局さまにおしえを請うことにしてはどうでしょう。
幼稚園にいるあいだは目をつむって。
183180:02/06/27 06:01 ID:4rLCtZpz
181さんおはようございます。早起きですね。
そうなんだけど、彼女達の意見に本当は反対、でも、直接は怖くて云えない
という存在もあるわけで、そういう意見の人は、役員にぐちるわけですよ。
悪い人ではないんだけれど、自分達の意見は正論って感じで、本当は
いろいろな意見があってあたりまえなのに、言ってもまったく受け入れて
くれない。周りがみんな賛同するから、その外のまわりが、まったく見えて
いないようです。影でどんな事言われているか、ぜんぜん知らないしね。
184名無しの心子知らず:02/06/27 06:10 ID:4rLCtZpz
間違えた。↑は181で、183は、182さんへの返信でした。
すっかり今、抜け殻状態で、きのうも、鶏肉4枚買いそうになり、(前に
かごに入れた記憶がない)家庭生活に支障がでてきた。本当は、優先順位
家族が一番で、幼稚園なんて下のほうなのにね。
185名無しの心子知らず:02/06/27 12:33 ID:1446NZ1A
あ〜あ、なんで今さらのように、「苦手」「出来ない」が出て来るんだろう・・・それも、明るく
役員会って「無能自慢大会」なのか?
年寄りの「病気自慢」とか、学生の「貧乏自慢」や「不良自慢」と
同じか?とオモータよ
186名無しの心子知らず:02/06/27 13:24 ID:Hbhil7/h
役員会があった日は気をはり過ぎて帰ってから「どっ」と疲れます。
「もう何もやりたくないぽ」と言った感じ。
187名無しの心子知らず:02/06/28 00:39 ID:5LsCvw8O
日曜日バザーです。今週は毎日幼稚園に行ってます。
蒸風呂のようなおゆうぎ室で、寄付の品物の値段つけやポスター作りを
しています。バザーは子供達も楽しみにしているものだから
がんばろーって思うのですが、当日お手伝いの人があまり集まらなくて
うちの子どもは誰とバザーを楽しむのだろー?(父親は仕事)
って状態です。(鬱・・・独り言でした。
188名無しの心子知らず:02/07/08 20:09 ID:wR3G+Zp5
家の園ももうすぐ夏の子ども会があるよ。(父母会主催)
ああ、鬱。
どうせ園児集めが目的なんでしょ。
なんで、母達が大変な思いをしなくちゃいけないのか。
わけわかんない。
189名無しの心子知らず:02/07/08 20:22 ID:7SOEMlwM
皆さんに質問です!
私は去年度卒園した、もと役員です。
役員は3年間やってました。
実は今年の夏祭りのスタッフにと
今の役員さんより手伝い要請がありました。
夏祭りのスタッフ不足にはいつも悩まされていましたし、大変さも判っているので
もちろん手伝いに行くつもりではいます。
ただ、新しい役員さん達に「誰?あの人・・・何でしゃばってるの?」
なんて思われるかと思うと・・・。
主人からももう関係ないのに?と言われています。
今までOBが手伝った事などありませんでした。
今、役員をしていらっしゃる皆様、OBの手伝いはうっとうしいでしょうか?
190名無しの心子知らず:02/07/08 21:38 ID:aGKDTDDN
>>189
役員になってみないと分からない「暗黙の了解」みたいなのを
教えてもらうのは、すごく助かる。
自分は役員になってみて初めて、
「ご父兄の方の自由な発想で〜」なんて言ってても、
実際は教頭(園長は教頭まかせで内情をわかっていない)の
オーケーが出ないと何もできないという事が分かった。
今年はなぜか積極的で熱心なお母さん達が役員になって、
「一年間楽しくなりそう」と思っていたのに、
逆に「そんな話は聞いていない」って教頭と、トラブル続きの毎日。
でも、そんな教頭をうまく折れさせる裏技があって、
それをこっそり教えてくれたOBに、皆感謝してます。
でも、それはあくまで「参考になる話」って事で
実際に「参加」されてしまうと、煩わしく感じてしまうと思う。
今後「去年のOBは手伝ったのに」なんて
変な慣例を作ってしまわないためにも、お手伝いなんてしないほうが
いいと思う。
191名無しの心子知らず:02/07/10 00:09 ID:4unU2jal
私今年初めて一役員になりました。あまり深刻な話題ではないのですが、
役員7人の5名がO型、1人B型…そして私はA型です。
「血液型なんてかんけーないよ」と言われるかもしれませんが、
みんなにぎやかでおおらかで楽しそうです。でも私は
じっと聞き役。なんか、一人浮いているようでウツになりそうです。

内容は皆様方よりずいぶんラクだと思います。ぜんぜんもめてないし、
みんなフレンドリーでいい人。ただ一人を除いては…。
彼女が入っている育児サークルに入ってくれといわれるのが
ウザいです。なまじ聞き役だから、「気があるのかな?」と
思われたらしくのと1番年下の私に的をしぼったらしい。うざいです。
2回ほど「月○千円はムリです」と断ったのに…。聞いてないのか?
192189:02/07/10 00:13 ID:2xYFnoPG
>>190
ありがとう。
やっぱりそうだよね・・・
実は園長先生からも頼まれてて、正直どこまでが社交辞令なのか
わかんなくて・・・。
何か用事をみつけて断ろうかと思います。
193名無しの心子知らず:02/07/10 19:04 ID:MyFa723Q
>>189
スタッフ不足の大変さがわかってるのなら
お手伝いしてみたら?
ただし、裏方に徹して、間違っても指図なんてしないようにすればOKだよ!
うちの園も似たような行事あるから、ハッキリ言って部外者でも何でも
猫の手も借りたいのよ〜〜
大体、行事前にはかならずお手伝い要請のプリント出すけど
手伝ってくれる保護者なんて2〜3人。
結局自分と自分の子供だけが楽しけりゃいいっていう人たちばかりだもん。
私ら役員は自分の子犠牲にしてまで(面倒が見れないって意味)
赤の他人の子のために企画実行してるってのに・・・
ほんとボランティアだよ!

194名無しの心子知らず:02/07/11 00:56 ID:EzDrWtEs
役員=ボランティア

189さんもボランティアがんがれ!
195名無しの心子知らず:02/07/14 13:06 ID:RrhAlYdu
定期age
196名無しの心子知らず:02/07/18 15:15 ID:mlKv9tZC
役員=ボランティア=ただ働き
月謝少し割り引くぐらいしてやれ。
197名無しの心子知らず:02/07/22 19:38 ID:tm5IRIW1
明日は「お泊まり保育」で一晩中付き添いだす。
きっと次の日の朝、世界が黄色く見えるんでしょうな(w
198名無しの心子知らず
それは大変ですなage