1 :
名無しさん@HOME:
早期幼児教育に励むママって業者に『子供の才能は幼児期から』
とか『鉄ははやいうちに打てと言いますしね』とか何とか言われ
ちゃったら『ンまあ大変、他の子に遅れをとっちゃいけないわ』
なんて真に受けちゃうお母さんが多そう。そういうママに限って
PTAとかに『宅のガキがうちの坊やを苛めたんでごぜーますわよ』
とか言って怒鳴り込んできそうなイメージがある。
2 :
名無しさん@HOME:02/04/28 03:00 ID:LYmbLJaT
図星でしょ
1は哀れな母親のイメージがある。
2ずさーー
4 :
名無しさん@HOME:02/04/28 03:02 ID:LYmbLJaT
家庭板から煽りに来ました
5 :
名無しの心子知らず:02/04/28 03:08 ID:QXM4fzQQ
早期教育には興味アリ。
でも皆が口を揃えて3才までにやらないと〜
というのには疑問。確かに脳がどうとかこうとか
本読んでみると言ってることはそれらしいんだけど・・・
なんか「3才までで頭の良さが決まるんですよ」という
煽り商法にも思える。
6 :
名無しさん@HOME:02/04/28 03:11 ID:9RmgpURs
早期教育の結果を見てないので
成功した人数とそうでなかった人数を知りたいでゴメス
7 :
名無しの心子知らず:02/04/28 03:14 ID:QXM4fzQQ
家保は78%がIQ180以上とか逝ってますよね?
8 :
名無しの心子知らず:02/04/28 03:25 ID:EobTJTr0
結局は親のエゴでしょう?あまりにも周りに流されすぎだと思うけど、
そうやって周りを基準にすることでしか生きてこれなかった人生歩んでれば
当たり前のことだとも思う。
トンビは鷹を生まないもの。トンビが鷹を生むとしたら、それはとんび
の能力がたまたま発揮されなかっただけのことで、めったにあることじゃない。
たとえ早期教育がうまくいったとしても、その後、その子の能力を伸ばすのに
十分な教養を持ち合わせていない両親の元でどれだけ能力が伸びるかものすごい
疑問だし。私にはとても分不相応な事をやっているとしか思えない。
9 :
名無しの心子知らず:02/04/28 03:28 ID:QXM4fzQQ
トンビもやりようによっちゃ鷹に育てる事は
出来ると思うけど?
10 :
名無しさん@HOME:02/04/28 03:31 ID:XtR9HF6p
隔世遺伝でね
鳶、能力を隠した鳶がやればOKつーことか?(W
それでも、意味ないこともある。
12 :
トンビが鷹を産む:02/04/28 03:49 ID:WO1kbqYr
早期に教育を施された子供は生意気になるか
世間が自分を見る目と自分が思う自分に乖離が
あって理解されないとかあの人はバカだとか思い
あがらないのかな
13 :
:02/04/28 04:17 ID:hhVQy2tB
家庭的に問題のないミドルクラス以上の少女が、
カネのために股を開いてブランド物を買いあさる国は日本だけです。
……という論調で円光女が世界に報道されたのは数年前のこと。
日本人女は気が狂ってる、馬鹿だと誰だって思うね。実際そうだし。
日本の女は世界のワライモノ
この状況を何とかしなキャキャキャ!!
14 :
トンビが鷹を産む:02/04/28 14:07 ID:gOdOgcvU
soudayo
教育より先に、弱いものには優しくする。とか、相手の容姿などを
含めて、嫌がることは言わない、やらない…とかを教えたい。
そういうのは、大きくなってから自発的に学ぶものじゃないから
小さいうちに親が教えるべきことだと思う。
勉強や習い事は、本人やりたくなってから意志でやることはできる。
情緒とかココロとかそういう人格形成って大切だと思う。
>とか『鉄ははやいうちに打てと言いますしね』とか何とか言われ
はやいうちに?
17 :
名無しの心子知らず:02/04/29 02:15 ID:bcw9e9Uy
3才神話はどうなのかね?
勉強や習い事は本人がやりたいと言い出す頃にはもう遅いらしいですよ?
知育か心育か・・・親としては迷うところですよね。
でも、だいたい早期教育をしてる親は子供と向き合う為と言って
ドッツだのフラッシュだの凄まじい(藁
勉強出来なかった親、即ち勉強の方法をかつて失敗した親が
子供の早期教育血道を上げるのは噴飯物。なぜなら勉強に
失敗した人間になにがよい勉強方法か分かるはずがないから。
たまたま自分の周りにいる馬鹿母で知育おたくがいるので
そのような感想をもったのだが。
19 :
名無しの心子知らず:02/04/29 04:14 ID:bmj3IwFw
>18
反感を買いそうな意見ではあるが、
当たっている部分もあると思う。
私の場合3歳の子には知育については
割と成功しているような気がするけど、
自分が子供の頃から運動苦手で嫌いだから、
子供にスポーツの楽しさを教えることが出来ない。
自分のようになって欲しくないけど、
どうしたらいいかわからないのがすごく歯がゆい。
でも、自分がわかってないものを
教えるには限界がある。
でも、自分に出来るはずがなくて
他人やマニュアルを頼ってでも
やってやりたくなるのが親なのよね。
20 :
名無しの心子知らず:02/04/29 08:16 ID:sBBnTIby
>>18 そうすると、子供は教える側よりも優秀に育つことは無いということか。
それでは、人類はどんどん退化してしまうではないか。鬱・・
21 :
■富士子■:02/04/29 08:34 ID:Qv2yagoh
_,,-─----‐ヽ、
,,‐'"/:/::/:::::i:::::::::|:゙''ヽ、
///ノ//:::||:::i::::|l::::l:::::\
////‐┤/|ミl:|:::|:::|l::::|:::::::i::ヽ
r---─────-、,_ レ//ノ-=/リノ/|l:::|l::|l:::ヽ:::l::i:::|゙i
゙, 、,_ ゙"''‐ゝ-、,,_ レl/ノハl:::ノノ:::l:::\:::i:::|:l
゙、 ゙ヽ、:::::::....... ゙ヽ、_レ'///イl::|l:::::i,:l::i!|l
\::.. ゙''ヽ、"'''''─-,--、,_ ゙'''//ハヾ、l|ヽ:::ヽミi
\:::... ~"''''''‐---、イヽ、 /∧、-ゝヽ::ヽ::ヾリ
゙''ヽ、::::.... \ ゙(ヘニノT.T':::i::i:::刈
゙'ヽ、;::::.... ヽ:::::"'''{ ∧゙i,:ミl:::ト:::ヽ
゙"''ヽ、 :::::::::::::ヽ川:::l:リ:::|l::::l゙i,
.ノ~゙ヽ、 :::::::ヽl|リ::l:}ヽ:ミ::::|l:i
,,-''" ::::::: :::::::::::: ヾ|メ/ ヽノl|:::|l:i
/ ::::: ::::/:::::::::::::: レ l| |/ヽ/ リ|
./ :::/:::::::::::::::: } / l/ レ'
/ :::/:::::::::::::::: /
゙、:::......, .::ノ:::::::::::::::://
゙、::::i' ,,,-'":::::::::::::::/:/
゙'┤ "::::::::::::::::::/ :::/
l ...::::::::::::::/ ::::/
: :::::::::::::::/ :::/
i .::::::::l::::::〈‐- ::::/
_i :::::::::::|:::::::゙、::::::::::/
,,r‐''''''"~~ | :::::::::::゙i;:::::::i,::::::::/
. /"/,,-‐、.........::::} ::::::::::::゙、::::::ヽ'''"
/ム-く仞-、,,,,,,,ノ/ ::::::i:::::::::\
゙~~レ、二/. { .... ヽ::::::::\
ヽノ | :::::::: :::::、:::::::::\
.| :::::::: :::゙、::: ゙.、
.| :::::::: :::::゙i;:::. ゙、
i :::::::::::.. .::::::}:::::::::::::ヽ
ノ ::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::i
/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::}
/ ::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::/
/ :::::::::::::::::::::::::::/、:::::::::::::::::/
" ::::::::::::::::::::-イ:::::::::゙:::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::
22 :
名無しの心子知らず:02/04/29 08:36 ID:3BJvgayN
>>20 子どもが親から絶大な影響を受けるのは10歳くらいまでさ。
あとは自分の興味を持った分野に「教える人」を見つけていくのさ〜
>22
その興味を持った分野は一体何か、と自覚する力
とか
「教える人」を自発的に見つけて行くだけの力
とか、身に付けなきゃねーと思いまふ。
>>19 私も運動からきしだったが、幸いだんなが運動神経良く、
子供達は小さい頃からいっぱい遊んでもらってたので何とかなったよ
確かに生まれ持っての能力もあるんだろうけど、
運動好きになるかどうかは、幼少の時にどれだけ体使って遊んだかに関係する
って聞いたことある
24 :
15:02/04/29 10:12 ID:YIupr1tY
>23
>その興味を持った分野は一体何か、と自覚する力とか
>「教える人」を自発的に見つけて行くだけの力
>とか、身に付けなきゃねーと思いまふ。
それものすごく胴衣。
なにかを「やりたい」って思うことの原動力って、
なにかを「楽しもう」とする積極性だと思うんです。
まだ子供小さいけど、あたらしいモノに触れるとき
極力よいイメージで物事を捕らえられるように気をつけてます。
(あきらかに悪いものは別だけど)
苦手なもの、嫌なことでも、なんとか楽しいほうへ自力で
解釈してやっていける子になったら最強かなと
>>19 3歳の子には知育については割と成功しているような気がする
3歳でもうゴールインですか。凄いですね。
>>20 低学力であった親はそれをしっかり自覚し、余計な事を子供に
押し付けない方が子供は伸びる可能性があると思う。
26 :
名無しの心子知らず:02/04/29 11:37 ID:FAQaAItk
>>25 自分以上の学力を子供に期待してはいけないと
良く聞くよね。
押し付けて伸びる子供もいれば
俄然やる気のなくなる子供もいるので
どう言う風に育てれば良いのか
悩むところ。
>>26 まだ幼稚園にも行ってないような幼児に答えのない玩具、
例えば積み木なんかあたえてみると、それで何かを組み立てるだけでなく
それを食べ物に見立てておままごと始めたり、飛行機だ、車だ、とかいって
飛ばしてみたり走らせてみたり、まだ、枠にはまっていないので本当に
自由な発想をする。まともな玩具でなくても、例えば洗濯挟みとか空き箱に
彼らは色んなものを見出して楽しむ。その何事にもまだ囚われていない
自由さを持てる時期を自分は大事にしてやりたいと思う。親がある価値観を
もって幼児を一定の枠にはめてしまう早期教育は、折角子供がもっている
自由な発想の翼をもいでしまうに等しい様な気がする。
また、子供はこちらが用意しなくても家の中でも外でも勝手に興味ある対象を
見つけてきて、これが何か親に問うてみたりする。それに親が答える事から
何かが広がっていく可能性もある。そこから子供に何をさせてみるか考えても
いいのではないか。また、親が知育のデパートになってしまうと子供は
自分から何か求める事が少なくなってしまうのではないか。
ドーマン&ビッテ信者VSシュタイナー信者みたいなスレに育つことを
期待します。
>28
それなんですかーーー(w
博巳の幻が見えそうなスレだにゃ。
とある雑誌の一記事より
或る日、日頃より英語の早期教育を仕込まれている幼児が公園で
干からびたミミズを見つけ、出てきた一言。「あ、‘S‘ だ!」
これは早期教育のお陰で子供の視野が狭まっていることを如実に
あらわした例である。
32 :
名無しの心子知らず:02/04/30 09:21 ID:olYlU1Tt
科学的に早期教育の有効性が証明されたら、考えてみたいと思いますが、
まずは、子供は元気にあそんでればいいんじゃないかな。
うちの場合、幼稚園前は外遊びばっかりで特になにもせず。
公園で大きいおにいちゃんや、よちよちの赤ちゃんがいる中で遊ぶのは、
すごくいいと思います。
どんぐり拾ったりして自然にふれあったり、おもちゃをとりあったり、ブランコの順番をまって我慢するとかね。
いろんなこと学べると思うんだけどな。
33 :
名無しの心子知らず:02/04/30 09:28 ID:Z7Z+yW8Z
ウチの子早期教育なんてやってないのに
2歳頃に
ホットカーペットカバーのMの文字を見て
「マクドナルド」って言った。
34 :
名無しの心子知らず:02/04/30 09:33 ID:LOOiLGuY
>>33 上の子と同じこと言っている・・・CMの見すぎ?
35 :
名無しの心子知らず:02/04/30 09:36 ID:PYPX3YHZ
>33
ふつうは、それくらいの連想はするでしょ。
2歳だったら、文字だって絵本の読み聞かせでかなり覚えると思う。
36 :
名無しの心子知らず:02/04/30 09:37 ID:LOOiLGuY
37 :
名無しの心子知らず:02/04/30 09:39 ID:PfVu2zah
早期教育って親の自己満足だと思う
(かなりの家柄の人は別でしょうけど)
38 :
名無しの心子知らず:02/04/30 09:53 ID:ey7A64Lc
早期教育に没頭している親ってなんかものすごく
かわいそうに見えてしまう・・
満たされてないんだなぁ〜と
早期教育してもらっていたら自分はもっといい人生に
なったに違いないと思ってるんかな?
で、子供に自己実現を願う。
39 :
名無しの心子知らず:02/04/30 10:25 ID:P8ZsMvPu
自分が経験してきたものを自然な形で与える分にはいいけど
自分にないものを子供に求めて子供がそれを習得することで
コンプレックスが埋められプライドがみたされるような親はイタイ。
どっちのタイプなのかは傍から見て一目瞭然なのに
後者の親は前者の親に張り合い、子供を競わせ小さな結果で大きな満足を得る。
うち、早期教育なんて全くやってないけど、数字とアルファベットは2歳で読んでいた。
絵本とかで覚えたというよりは、TVの影響だと思う(「英語であそぼ」とか)。
買い物に行くとそこらにあるもの(それこそ、マ○ドのマークとか)を見て「M!」って叫んだり、
エレベーターのボタンを「いち、にー、さん」て読んだり。
周りから「教育熱心なお母様」と見られてるんじゃないかと思って、恥ずかしかった…
子供のとき、母親と散歩して、お花の名前を教えてもらって
「きれいね」なんてお話して歩くのが大好きだったので
いま、もうすぐ3歳の子供と散歩するとき、同じようにしている。
数字もひらがなもなんもわかってないけど、花をみて
「つつじ、きれいねー」「うれしいねー」という息子をみて、
このままでいこうと思っていたりして。
泣いている子をみると「えんえん、かわいそう」といって
撫でに行こうとするし。このまま優しい子に育っておくれ。
さしずめうちの「早期教育」は「早期(情操)教育」だな。
コッチはきっちりしていかないとね
42 :
名無しの心子知らず:02/04/30 11:18 ID:sSzkIUyb
私も日常生活や遊びの中で、文字やその他を覚えるのはいいことだと思う。
無理をしなくても3歳になる前にひらがなぐらい読める能力は
実際あるんだから、それを大人の価値観で押し込める必要はなく、
興味を持ったときが、その子の「適齢期」なので、
早すぎても何の弊害もないと思う。
それを無視して、
興味を持ち出す前にカリキュラムや目標を決めて意図的に
「お勉強」するのも
逆に勝手に「まだ不必要」と決めて教えないのも
やり方がとっても下手だと思います。
前者の方については、今更語らなくてもという感じですが、
ヘンに文字や数の概念を教えることを毛嫌いして、
まったく何もしないまま小学校に入ると、
そのときには『お勉強』しなきゃならないから、
やっぱり同じ。むしろ、時間的な期限や、他のことの比較する気分が
出来てしまう分、不必要な焦りがでて逆効果じゃないかと思う。
子供が興味を持った瞬間を上手く捕まえて、
本人が勉強だってことに気が付かないうちに
いろいろなことを学べるように
「こっそり」仕向けるのがいいと思う。
43 :
名無しの心子知らず:02/04/30 11:23 ID:sSzkIUyb
ところで、31の例は、ほんとに弊害なのかな?
同じ物を見て、子供によって思うことはいろいろあっていいのに。
何を思いついたって良いじゃない。大事なのは思いつくことだもの。
子供の思いつきに良いも悪いもないよ。全部認めてあげなきゃ。
どうして、ミミズを見てSと言った子に「面白いこと思いついたね」って
言ってあげられないのかな
・・・・って思った。
44 :
名無しの心子知らず:02/04/30 11:31 ID:cKGqBiPV
>43
私もそうオモタ。
「これはミミズでなくてはいけない」という決めつけを感じる。
モノの見方は一面だけではないという事を考えるいい機会だと思うんだけどね。
45 :
名無しの心子知らず:02/04/30 12:10 ID:olYlU1Tt
自然に興味をもったことを、教えてあげるのはいいよね。
周りに影響されて、ひらがなとか教えようとしたけど、本人にやる気がなくて、
イライラして怒っちゃったことがあります。
うちの子はアホなんじゃなかろうかと本気で心配したけど。
幼児のうちは、本人の興味が大事なんだろうな。
うちは息子なんですけど、料理に興味があるみたいでした。
といっても、一緒にお玉をもって、「まぜまぜ」したり。
きゅうりを切ったり、ケーキを作るときもちょっと混ぜさせてあげると大喜び。
あと、ホットケーキを裏返すのも好き。
個性なのかなあ。
46 :
素人:02/04/30 12:23 ID:Yhr9V1gJ
早期教育は親の見栄の賜物だと思うね。
ブランド依存に毒された大人たちの子供は
アクセサリーとなっているにしか見えない。
天才はさ、努力で勝ち取るもんじゃないね。
秀才は、子供の興味で得られるもんだと思うね。
どの日本の早期教育目的はだいたい受験勉強だもんな。
俺は子供よりまず親の早期教育制度が必要だと思うよ。
セクースだけ偏った教育で教えるだけじゃ駄目じゃん。
47 :
名無しの心子知らず:02/04/30 12:26 ID:P8ZsMvPu
>45
個性ですよね。
「個性を伸ばす」といって自分の自慢の種になることばかり
子供に強要したり
子供がチョット興味を持ったことを先回りして先回りして引っ張り過ぎる
親もいます。
子供の手伝いをするよりも子供の邪魔をしない方がいいと思う。
子供の好きな事がもっと好きになるように>45みたいに
楽しい時間を過ごさせてあげるママはいいね。
前半みたいなちょっとした「失敗」(?)もアリ、
泣いて笑ってけんかして〜♪でどっこい生きてく方がいいんじゃないの。
48 :
名無しの心子知らず:02/04/30 12:31 ID:02g8EVtp
>47
同感。
子供が何かに食いつくと、待ってましたとばかり「フルコース」を
ご用意したがる親っているのよね。
>48
>45の子供だったら、将来
「俺、小さい時、字書けなくてさ、母親がもうバカかとアホかと
怒ってたよ。ははは。(激藁」
で済むだろうけどさ、それが子供の性格や親の接し方次第では
「自分はADです。幼い頃に文字の読み書きが出来ず母親に罵倒された
時の事がトラウマになり、今でも字を書く時に緊張してしまいテストで
良い点が取れず、皆に軽蔑されているような気がして自宅から出られません」
になることもあるわけでしょう?
やっぱり子供の個性を尊重するのは大事だよね。
知識欲を無視するのも良くないけどさ。
(>45散々引き合いに出してごめんよ)
誉めまくるのも虐待って聞いた事があるよ。
子供が親の期待に応えようと自分を殺してがんばっちゃうんだってさ。
適度に無関心も必要だろうね。
>42
わたしもこれはこころがけていますね>こっそり仕向ける。
こそ〜っとね、おやつを出すときに「あめ二つあげようね」とか。
下の子が生まれて、「ぼくの!」「あたしの!」という騒ぎになったのをとらえて
「あきこ(仮名)の『あ』だよ」って持ち物に名前を書いてやるとか。
花や虫の名前はお散歩しながら、分かる限り教えてやるし。
夕焼けの美しさに立ち止まることも、晴れた冬の朝には電車から
富士山が見えることも、3月には雛祭りをすることも、春になったら
梅や桜が咲くことも、クラシック音楽も、スポーツ選手がかっこいいことも、
みんな同じレベルで、子供の周りに「ころがしといてやる」。
何を選ぶかは、子供の個性ってことで。
『見たことないもの』は選べないからね。
>50
それは早期教育とは全く逆だと思うな・・・。
(私の思っているのとは、ということね)
私の知ってる人は
自分の認めたもの「しか」見せないよ。
おもちゃは殆ど与えないでピアノと絵本だけで遊ばせてるし
(少ないおもちゃは知育玩具のみ)
お友達も親の認めた子としか遊ばせない。
家にある「国旗の絵本」見て一言
「こういうの覚えさせるのってムダじゃない?」
覚えるためのものなのか・・・・?
私の妹のダンナがカナダ人で娘が二人いる。
その姪っ子と自分の子を仲良くさせたくて私に近づいてくる。
52 :
名無しの心子知らず:02/04/30 13:06 ID:mc2i5GBa
>49
誉め育ても虐待・・・なるほど!
誉めすぎもよくないのね。
ますます子育てってむずかしく思えてきた。
がんばろ!
53 :
素人:02/04/30 16:40 ID:nmg2g1nj
>>51 >私の妹のダンナがカナダ人で娘が二人いる。
>その姪っ子と自分の子を仲良くさせたくて私に近づいてくる。
縁切った方がええんでは?親同士だけならまぁ、
笑い話のネタになるので大いに結構だけど、
子供が絡むと先々いやな思いするのは子供ではないか?
俺の近所にいるよ、似たようなやつが・・。
公文みたいな幼児向けの塾、英会話、ピアノ、
体操教室を習っている年中幼稚園児。すごいよ。
毎日フルタイム。
子供は常日頃から親に「こうなりなさい」や
「○○さんの子は○○は出来ないけどあなたなら出来るわよね」
とか聞かされているので子供は自然と回りの同年代を見下している。
ピアノを習ったことのない同世代に「ドはどの指だと思う?」なんて
聞いて「わららない」の言葉を待って「へーわかんないんだー
あたしは解るヨー」てなぐあいだ。そのくせ自分は教室では
あまり出来ないらしくピアノを自分よりうまくひける人とはいっさい
交わらない。
その娘とは良く逢うんだけど全然子供らしくない。
淡々としていて何かと言えば「○○を私は出来るんだよ」か
「○○ちゃん(うちの娘)はお勉強しないで大丈夫?」
ちなみにそのお母さんはキラキラ光るベルサーチトレーナー
を着て、白いローダウンフルキットワゴンRに子供を乗せて
くわえタバコで茶パツをなびかせ、毎日お稽古現場に行っているよ。
なんか違うよなー。
>>43 何を思いついたって良いじゃない。大事なのは思いつくことだもの。
子供の思いつきに良いも悪いもないよ。
その通りです。が、あなたは
>>31 の提示した記事の言わんとするところを
きちんと理解されていない。ミミズを「S」と言ってしまった子供は
教育熱心な母親により英語の(しかも英語のできない親の虚栄心をくすぐる程度の
つまらないレベル程度の)世界に追い込まれ、他の自由な見方を奪われている状態の
例として挙げられている。願わくば
>>27 を今一度読んで見て欲しい。
>>44 「これはミミズでなくてはいけない」という決めつけを感じる。
このようなことを堂々と記述するあなたは早合点というより文章読解能力に
かなり欠けておられるようですね。あなたへの説明は諦めます。こちらにも
そういう方相手に噛み砕いてご説明出来るほどの文章作成能力はありませんので。
55 :
名無しの心子知らず:02/04/30 16:55 ID:1c5DAQDJ
>53 私の経験だと、そういう育て方をされた子は
小学校に上がった時には「知ってるチャン」=授業に関係なく
何でも「知ってる、知ってる〜」と騒ぎ、「○○も知らないの〜?」
などとクラスの子を見下すようになるよ。
当然、周りの子から浮く。
小学校に上がって最初のうちだけは他の子より知ってる事も
多いので勉強を馬鹿にするようになってだんだんと落脱していく・・・
というのがお決まりです。
56 :
44:02/04/30 18:01 ID:cKGqBiPV
>54
まあ、あの例は「英語の早期教育を施されてる」って点が重要だったんだろうからね。
私のレスはまとはずれだわね、失礼しました〜。
57 :
名無しの心子知らず:02/04/30 18:10 ID:5loQCxDr
>55いるよね・・・本当にいるよ。
子供もプライドが高くなっちゃってるから
自分の成績が下がって来ると
また頑張ればいいだけのことなのに、それをしないで
周りの足を引っ張って成績を上げさせないことばっかり考えるんだよね。
58 :
名無しの心子知らず:02/04/30 18:18 ID:cQl8Xvsk
妹の子は、3歳で、ネイティブスピーカー並の英語の発音でしゃべる。なんかちと
うらやましかったりする。
59 :
51,57:02/04/30 18:35 ID:5loQCxDr
>53
その親とは切れてもいいと思っているのでこっちは全然気を使っていません。
変なことを言われたら
「あら〜イジワルねー」とストレートに返しているので
却ってつきあいやすいくらいです。
子供も自慢しぃなので
「あら、何でも知ってるのはステキだけどそんな言い方をするのは
レディじゃないわね」
と洋画吹き替え口調でたしなめてやっています。
妹の子達は日本語バリバリ(しかも方言キッツイ)でしか話しません。
両親の方針で子供が日本の集団に入った時に
コミュニケーションに困らない様にということで日本語を使う様に
育てています。
妹は大学まで英会話を習った事がないけど今、会話に困っていません。
ジジババとのコミュニケーションは
むこうの両親に日本語を勉強してもらっています。鬼嫁です。
しかし知人はなんとかして姪っ子に英語をしゃべらせようとして
自分の子供に耳打ちして英語で話しかけさせていますが
姪っ子たちはハァ?状態で無視しています。
>53
全然スレと関係ないんだけど、その子供は全く似合わないのに
メゾピアノとか着てない?しかもキョーレツなのを・・
なんかそんなイメージなんだよな〜
>60
ドロドロに汚れたピンクのワンストラップの靴履いて?
>60
そうそう!
そして買おうかどうか迷ってる他の客の選んだものを
横目でじーと見て、決めかねてる間に「じゃそれにする」
とかいって奪って優越感に浸っていそうなんだよな。
63 :
名無しの心子知らず:02/04/30 20:14 ID:XbtSfAeP
私の息子はどういうわけか車が好きで、自分で「みる!」といって
ビデオをもってくる。なので、一緒に見ていたら、ある特定の車には
すごい詳しくなってきている。このままだとどうなるんだろう…。
まあ、本人楽しそうだからいいか…
64 :
名無しの心子知らず:02/04/30 20:14 ID:1FZqKo/D
>53
近所に似た親子がいる。
娘は全身MINI-K。それ以外のブランドは一切着ない。車はシボレーアストロ。
常に「うちの子一番」がモットーで、先生に「一番にしてくれ」とことあるごとに
幼稚園に言いに行っているらしい。妹もいるが、下はどうでもいいと公言する。
とにかく長女マンセーでスイミング・ピアノ・バレエ・エージェントに所属で
週一レッスンのフルタイム。母親は結構歳行ってるらしいが、やはり金髪。
全国津々浦々、同類はいる。
65 :
名無しの心子知らず:02/04/30 21:01 ID:olYlU1Tt
>63
うちの息子も!
ポケモン、ウルトラマンに目もくれず、電車と車が大好き。
ビデオも家の車を買ったときにくれた、販促ビデオを見てます。
ほっとくと寝転がっていつまでも、ミニカーを走らせている。
これまた私の勘違いで、ウルトラマンビデオとか無理にみせようとしたけど、
(周りの子と話があわないとかわいそうかなあ・・・と)
無駄でした。(あたりまえ)
今は、本人の好みと集中力があるということで納得。
>>51 わ、ちょっと似てる。
うちのマンションにオーストラリア人一家が住んでいて、うちの子と
年が近いからよく遊ぶのよ。
そしたら、ただ幼稚園が一緒というだけのお母さんが
「遊びに行ってもいいかしら?
外人さんと何時に行けば一緒に遊べるの?
英語ペラペラになりそうね、羨ましいわ〜。」
別に約束して遊んでる訳じゃなし・・・。
それに日本語で遊んでるんだけどな。
67 :
名無しの心子知らず:02/04/30 21:58 ID:F1hxpnbP
>>59 >「あら〜イジワルねー」とストレートに返しているので
>却ってつきあいやすいくらいです。
これに甘んじているとトラブルになるよ。
妹さんのお子さんがその友達の子供に親掛かりで
独占させられる形になるよ。姪っ子さんがお友達
の出来にくい環境下に置かれちゃうよ。
>>60 スマソ男ですんで、メゾピアノって???です。
派手な洋服というより安モンのお嬢さん服
といった感じです。フリマとかで買うみたいですよ。
ママファッションは派手そのものです。
黒い爪とこげ茶の口紅が印象的かなぁ。
あんまし詳しくないんでスマソ・・・。
68 :
名無しの心子知らず:02/04/30 22:06 ID:rswnkvXI
>63そういう子多いですよ。
69 :
名無しの心子知らず:02/05/01 07:15 ID:ukNBjcXo
「早期教育」っていえばバカはだまされてこぞってカネつぎ込む。
いい商売だな〜。
現時点での経済効果はあっても将来的にどうにもならない人材が
増加すると考えると国家にとって大きな損失ではないか?
70 :
名無しの心子知らず:02/05/01 08:31 ID:s0vGzxND
>69
禿同です。
放っておいて自然に育てていれば(放任ということではなく必要以上に手をかけすぎない
という意味で)大木に育つ人材が、親が手をかけすぎたことで
綺麗に剪定された小さな盆栽で終わってしまうのはもったいないと思います。
幼少期は一つのものを上から見たり下から見たり、横、斜めから眺めたり
触って音を聞いて・・・と気が済むまでじっくり観察したり向き合う事がとても大切な時期だそうですが、
今の教育は少しでも早く、一つでも多く知識を詰め込んだり問題を解かせたり。
学校の勉強を先取りすることが親の安心につながるのでしょうね。
71 :
名無しの心子知らず:02/05/01 08:41 ID:oU3dhyxH
>69、>70
その通り、おっしゃる通り・・・なんだけどさ。
おおかたの子供って凡人なわけで、自由に感性を磨こうが磨くまいが、
世に名前を馳せる大人物にはならないわけだよ。
だったら、早期教育によってせめて学校だけでも人を上回る成績でいて
ほしいとか、
二十歳すぎたらただの人でもいいから、二十歳までは「出来る人」で
いてほしいとか、
まぁ、そういったみみっちい夢にすがってる親もいるのではないか?
な〜んて思うんだけどね。
私はケチだからやらないが。
72 :
名無しの心子知らず:02/05/01 09:01 ID:HYxzUMMt
>>69 >増加すると考えると国家にとって大きな損失ではないか?
禿同。
数学めちゃ得意、でも漢字全然わかんない。
昆虫や虫はまず解らない虫はいない。でも関数は全然わかんない。
絵を描いたら人に感動を与えられる。でも勉強は出来ない。
こういう人たちが世の中できちんと収入を得て暮らせる
世の中ではないと将来ないと考える。早期教育で
詰め込まれるのは受験対策ばかり。子供の無限の可能性を
わざわざ高い金出して同一に抑えているだけだ。
馬鹿らしい。
73 :
名無しの心子知らず:02/05/01 09:11 ID:QQbkL8AN
>63、65
うちも2歳〜3歳代はそんな感じでした。
幼稚園入ってヒーローものに目覚め
小学生になった今、車の名前なんてなーんにも覚えてません。
なんだったんだあの記憶力は、と思う…
74 :
名無しの心子知らず:02/05/01 09:25 ID:fpJ2vHiZ
知り合いママで
3歳の女の子に○田式、体操教室、英会話
車で優に30分はかかる幼稚園…などなど頑張ってる人がいた。
彼女曰く「自分ができなかったことをさせたい。将来旦那の親と
同居したら、トンデモナイ田舎に住むことになって
もうこんなことできなくなるし」なんだと。
その子もう5歳になるけど、人の顔見て挨拶一つできないし
遊びに来ても勝手に冷蔵庫開けまくって、こっちはプチ切れ状態。
早期教育よりも、躾が先だろうがゴルァ!
教育の名をかりた親のエゴが、丸見えって感じだった。
75 :
59:02/05/01 09:28 ID:VMaQjmGX
>67
ああ、確かに・・・その親子はウチの姪っ子を独占したがっているし
周りには「ウチの子はデズニーの教材を始めて、今はカナダのお子さんたちと
大親友!」と言いふらしているらしい・・・。
幸い妹一家は我が家と違う町に住んでおり
月に2回くらい遊びに来る程度なので身辺を荒されることは無いと思います。
学校は普通に公立小学校に行かせているのですが
そのお母さんに「インターナショナルの方がいいわよ〜」と説教されています。
途中で海外に移住する可能性があるならいいけれどねぇ。
76 :
名無しの心子知らず:02/05/01 10:19 ID:aG/Urc8w
63です。やっぱりそういう子は多いのね。よかった。
子供向けのものは「おかいつ」くらいしか見ないから
これでいいのか〜って思ってたけどよかった。
好きなこと好きなようにできるのは今だけだしね。
でも、これでヒーローに目覚められたらちと悲しいぞ。
このまま車好きだったら、カートなんかどうかなあ…。
そのまま未来の佐藤タクマだ〜…なんてふと思った私は
逝ってよし!ですかね…。
そういうライトな親ばかって思ったことないですか?
絵を書くのが好きなわが子を見て「将来アーティスト!」とか
77 :
67:02/05/01 10:32 ID:rwiNi7AK
>>75 >「ウチの子はデズニーの教材を始めて、
すごっ。あの高い教材を買っているんだ。
>今はカナダのお子さんたちと 大親友!」と言いふらしているらしい・・・。
あああ・・やっぱり。なんで似たような人って同じ行動になるんだろう。
それが教材の力なのか?一種宗教的な意味合いを感じるよ。
そうかぁ。違う町は救われるね。でも子供の教育学上
問題あるんじゃない?きっと子供は疑問を抱きながら
遊んでいるんだと思うよ。親がそんななら子供は倍に酷いと
見るべきだ。俺なら都合が悪いと言い続けてあっちが
あきらめるまで待つよ。俺がどんな形で見られてもかまわんし。
>でも子供の教育学上 問題あるんじゃない?きっと子供は疑問を抱きながら
遊んでいるんだと思うよ。親がそんななら子供は倍に酷いと
そうかもしれませんね。
近所の公園で遊んでいるとすかさずやってきますからね。
(公団の分譲地なのでまわりぐるりから公園が丸見え)
ウチの子5歳姪っ子3年生と1年生
そこの子年少(3歳か4歳)。どう考えても「親友」になれるとは思えない。
その親が姪っ子たちを好奇の目で見ているのは確か。
しかも「オージーって訛りがあるけどカナダはどうなの?」なんて聞いてくる。
オマエの日本語も地域柄訛ってるんだぞ。とおもう
79 :
名無しの心子知らず:02/05/01 13:15 ID:rwiNi7AK
>そういうライトな親ばかって思ったことないですか?
あるよ。ある。小2の娘は歌好きなのでcdのカラオケの部分で
モームスやアユの歌を歌っている。で、将来は歌手だ!
俺はその一部のお金で六本木で不定期で気ままな喫茶店主だなって。
80 :
名無しの心子知らず:02/05/01 13:28 ID:rwiNi7AK
>>78 >ウチの子5歳姪っ子3年生と1年生
>そこの子年少(3歳か4歳)。どう考えても「親友」になれるとは思えない。
すごく思えないね。ほんとほんと。
3年生は馬鹿親の子供の面倒見る形なのかなぁ?
大人のそう言う側面も判断できる年齢にさしかかるから
こういう状況下にあることは話すほうがいいかなぁ?
ちょっと難しいな。どのみちこのままおざなりはよくないよねー。
笑いネタにはいいけど、子供のことを考えるとあんまし
よくないわな。
>その親が姪っ子たちを好奇の目で見ているのは確か。
やっかいですねぇ。公園に来ちゃうんじゃなぁ。
でも親がそう言う感じなら、きっぱり妹さんが、
「そう言う話はご遠慮願います」と一括するのがいいかもね。
どうせ何らかのおこぼれを貰うが為に来ているんだから、
いいんじゃねーか?
でもハーフだとどこでもそういうのに当たるってよ。
逆に姪っ子たちもDQNで「私達の遊び相手は私達が選ぶわ」的な
イヤーーーーなトコあるよ。
妹も「一度みんなに嫌われないとわからないんでしょうよ」と言ってる。
「心が綺麗じゃない女の子なんて可愛くないんだよ!」と。
理解度は発達と密接な関係があるので、年齢による違いを見てみると分かり易いかも
しれないですね。
子供は、なかなか左右の認知ということが理解しにくい場合がありますね、
靴にかぎらず・・・。保育の中で、その「左右の認知行為」をどのように
「遊び」や活動の中で自然に知らせていく。
一つの型を他にも応用して使えるように自分で考
える力を付けさせていかないといけないんだけど。
「早期教育」ねぇ・・・
83 :
名無しの心子知らず:02/05/02 00:20 ID:yw3NIR++
↑ビミョーに言ってる意味がわからない。
大意はくみ取れるんですが・・・
84 :
名無しの心子知らず:02/05/02 00:39 ID:QZF3EOur
とにかく、早期教育の教材は高額な物が多い!
ちょっとやってみようかな−じゃ普通、始めらんない。
ローンを組んでまでやるなんて論外!!
そういうものは洋服一枚我慢すりゃいいや〜位に
気軽に買えるお金持ちしかやっちゃいかんよ。駄目なら
捨てればイイや位の。
無理して買った人ほど、楽しく取り組めれば〜といいつつ
実際は目が血走って「押し付け」にどんどん走り、
子供の首を絞めがちだからね。
しかし業者もオイシイ商売だね・・・良い頭脳をつくる!などと
甘い文句で誘っておいて、効果が無かったら親の努力が
足りなかったですんじゃうんだもん。
85 :
名無しの心子知らず:02/05/02 11:24 ID:nTwgimuK
英語の早期教育してネイティブの発音に慣れさせることって
そんなに重要なんですか?
営業マンは今からしなくちゃ間に合わないとかいうし。
させないことがまるで悪のようないいぐさ・・
自分には全くその価値がわからないんです。
小林克也も英語の早期教育されてきたとは思えないし。
86 :
名無しの心子知らず:02/05/02 11:26 ID:0KuwbuJn
今英語を話せる30代の人間が
皆幼児の頃から英語を習っていたとは思えない。
義兄の嫁、早期教育おたく。英語に凝っているみたいだけど聞いていて
恥ずかしいんだよねえ。だって、AppleとかDogとかほんましょうもない
単語言わせてるだけなんだから。サーカスの犬に「1+1は?」て聞いて
「わんわん!」て、吠えさせているのと何等変わりがない、て、ことが
どうしてわかんないのかな。自分ができなかった人、て、本当に子供を
自分の身代わりにして自己実現図るんだね。が、できない奴が施す教育は
程度がしれてるわ。
或る日鯛を指差してFishと子供に教えていたのでその後ろで旦那と「ねえ、鯛は
ただのFishだった?」て、言ってやたら黙り込んだよ。
家庭保育園スレッドとか
DWEとかの早期教育スレに比べてここの住人は確実に
人間性と頭の出来が上のような気がする。
アホな親の戯言をウォッチするのもおもろいんだけど。
89 :
名無しの心子知らず:02/05/02 18:29 ID:o6SbR1bH
>88 同意。家庭保育園もDWEも洗脳されてるんか?
くらい偏ってるし。効果の具体例も無し。でも戯言はオモロイ・・・
90 :
名無しの心子知らず:02/05/02 18:40 ID:s5DIE4Lo
そうそう。ちょっと懐疑的なレスがあると
「お金が無くて僻んでるんだろ」とかいいうレスが必ず来る。
とにかく心が貧しいっていうか余裕がない。
そのへんのヒステリックぶりがまた楽しいんだけどさ。
91 :
名無しの心子知らず:02/05/02 19:30 ID:MQsdfDbd
公文なんかは、言うなればものすごい偏った
早期教育。プリントだけ、親と先生が学年関係無しにずんずん
進ませる。学年より早く進ませて自分とこだけよければいい・・・
と思ってるのがいや。
そう、早期教育やって他のうちの子より、賢くならせようって
あざとさがイヤなのよ、カホも公文もDWEも。
92 :
91:02/05/02 19:40 ID:MQsdfDbd
>>30 超亀レスだけど、博巳が立てそうなスレだと私も思った。
実際、そうなんじゃない?あの男、早期教育やってる母親と
やってない母親煽りまくって楽しんでたから、
また、大笑いしてそう・・・
93 :
名無しの心子知らず:02/05/02 20:13 ID:o6SbR1bH
まぁ、他の子より我が子が賢くなってくれれば・・・とは
誰でも思ってるだろうけどね。やり方が問題。お金かければ
イイってもんでもないし。
94 :
名無しの心子知らず:02/05/02 20:13 ID:tCwnrs/4
マトモな親御さんの集まりだね。ほっとするよ。
うちの近所は公文マンセー多くて、困る。
行かせる弊害を考えないんだから。
なんでもやらせりゃあいいってモンじゃないし。
95 :
名無しの心子知らず:02/05/02 20:15 ID:TcCDoGr2
>>85 何年か前にインタビューで「全て日本で独学」って言ってた。
外国行った事なかったんだって。
96 :
名無しの心子知らず:02/05/03 01:11 ID:ZATWvBLO
早期教育もやらせる親がメリット、デメリットをよく知った上で
一つのものを信念をもってやらせる分にはいいんだろうけど
今は業者や本を鵜呑みにして、しかも盛り沢山やらせてる親が多いよね。
結局大成せずに終わってしまうケースがほとんど。
97 :
名無しの心子知らず:02/05/03 01:16 ID:NOaQgNbT
やりたい人はやればいいと思う。
でも公文にしろ早期英語教育にしろ塾にしろ、好奇心と努力できる根性と素直さ
がない子は何やっても無駄だし、それらがある子はとくに通わせなくったってできると思う。
だから早期教育を闇雲に勧めるのも、闇雲に批判するのもあまり意味がないと思われる。
ただの手段だから。
98 :
名無しの心子知らず:02/05/03 01:17 ID:yhppNd/+
>>30 >>92 幼児教育・早期教育スレは今まで何回もたったけど
これだけループするスレッドは珍しいってくらい
ループしまくる。私はシュタイナー派だったけど
シュタイナー、家庭保育園、DWE、モンテッソリー、公文、学研、しまじろうまで
一時期それぞれのスレがたったよね。
また、同じことの繰り返し。
このスレ却下・・・。もう飽きた。
このスレ私も早期教育スレには必ず来て反対、賛成両方の母親を嘲笑う
ロリの博巳じゃないかと睨んでる。
立てかたが酷似してるよ。
げっ、あげてしまった。
100 :
名無しの心子知らず:02/05/03 03:38 ID:RO9T2Eee
どこぞの評論家か作家が言った言葉だと思ったけど、無知というのは知識の
欠如であって、その知識を埋めてあげれば問題はなくなる。でも馬鹿というのは
その知識を埋める努力も労力も惜しむから、問題の根は相当深いって。
早期教育も知識だけを詰め込むやり方より、知らないことわからないことを
知る努力と労力を怠らない精神を宿すような教育であれば、一生の宝に
なると思うけど、そうとう難しそう。(苦笑)
101 :
名無しの心子知らず:02/05/03 12:41 ID:TZ48w6rS
>>97 >でも公文にしろ早期英語教育にしろ塾にしろ、
>好奇心と努力できる根性と素直さ がない子は何やっても無駄
それは違う。興味だの好奇心を持ち始める前に
環境で持っていくことが大事。0歳から常に英語や数字を
見せていれば必然的に興味を抱く。難語を話す頃から
英語を会話に積極的に取り入れ教室に通えば早い時期から
英語はマスターする。方程式等の算術も遊びに取り入れれば
その程度なら4歳くらいでマスターできる。
ただテレビは刺激が強いので見せない方が良いね。
見せないのではなく家庭から排除は必要。親も見なければ
子供は興味持ちませんから。テレビならパソコンを与えるべきだと
考えます。
102 :
1:02/05/03 13:41 ID:Y02X9dNm
博巳ではありませんよ。
前、NHKで幼児のとき英語を教え込んだら英語は
話せるのかという問いに片方の親がネイテイブ、英語を
母国語として話せる親じゃなければ子供は大きくなって
も話せないといってたよ。公文くらいはいいんじゃないですか?
英語は必然性が少なすぎると思うし・・・。
103 :
98:02/05/03 15:50 ID:yhppNd/+
ループスレケテイ!!
今時、3〜4歳で何らかの教育で字読めたりなんて珍しくないよ。
どれが良くてどれが悪いとも言い切れないでしょ?
何をもって「公文くらいはいいんじゃないですか?」ってかいてるのか分からないけど
公文は乳幼児からフラッシュだのやって幼児期からは徹底して
プリント学習に偏るし。3〜4歳で小学校高学年やるなんてなんてざら。
それが力になってるかどうかは別問題として。
とにかく、専業主婦VS兼業主婦みたいなループスレだよ。
思い出した人も多いと思うけど。
ぐるぐるぐるぐる、螺旋階段の如く
同じ言葉、同じ文章、同じメンバーで
自分の教育法けなされては怒り叩き。
結局、前あったスレでは、全ての教育法がけなされて皆が気分害されて。
ホント馬鹿みたいだった。ここに書かれてることも全て既出のループレス。
過去ログ検出してごらん。
シュタイナーもオカルトオカルト書かれてね。
そういえばシュタイナーのスレもいつの間にかなくなったね。
また立てるかな。
で、マターリしてくると>1がカンフル材のつもりで
>>101みたいな書き込みをして活性化(?)するのも
散々ガイシュツだね
>博巳ではありませんよ。
博巳を知っていてなぜこのようなスレをたてるのか>1に聞きたいね。
早期教育に夢中な親は低学歴なんでしょ?
わたしは子供にいっさい習い事をさせない高学歴ですが、何か?
106 :
名無しの心子知らず:02/05/04 02:29 ID:yS/0GgqM
子供の臨界期を知れ!
レディネスを待て!
記憶には
短期のものと長期のものがあって・・・
108 :
名無しの心子知らず:02/05/04 06:13 ID:StUrsZxi
>>105 親になっても自分の学歴にこだわるDQS発見!
>108
煽り、煽られるのもジサクジエンか?
110 :
1:02/05/04 13:40 ID:W6OomxHr
>103
上の方のスレで誰かが博巳じゃないの?と書き込みがあったよ
それでそう書いたんだけど。ループとかいうけどあなたがここを
無視すればいいことでしょ
>103
思い出したよ。みんなヤナ思いした。
ループスレと何回かかれたことか。
>104
禿同。
ここの1って寒すぎ。
自作自演DQSのカホリが。
こういうのに限ってスレあげ続けるからみててごらん。
>>108 親になったら自分の寒い学歴を忘却するDQSハケーン
114 :
名無しの心子知らず:02/05/04 16:05 ID:npT5mzoi
というかどの程度からが逝き過ぎ早期教育なのかな?
私は子どもが楽しめない=逝き過ぎだと思う
ディズニーもその子が楽しければいいけど、明らかに
興味ナッシングなら駄目だと思う。
>112
言ってる側から
>>113。
しかも「sage」を装って。
で純粋ぶって
>>114。
これでまた何人も釣れるんだろうね。
116 :
名無しの心子知らず:02/05/04 16:29 ID:Ku+z36VP
子供の要望で公文通ってますけど、子供は楽しそうです。宿題も自分で進んでしてますし、幼稚園が遊びのみの所なんでいろんな遊びもしてるし、私は焦りとかそういったものは感じていません。
>>116 よかったじゃん。
子供が楽しそうだからいいんだ、という言い訳ができるし。
118 :
112:02/05/04 17:37 ID:FqPLHqNF
>115
大体、スレ名からしてイタタタタ
1読んでご覧よ。いかにも喧嘩煽って、レスつけて欲しいって感じで。
初めてスレ立てて、初めてレスつけて貰って必死なんじゃない?
「公文くらいはいいんじゃないですか?」発言も賢いし。
ここの1の低レベルさを物語ってると思う。
その後のレスも本人じゃないの?
119 :
1:02/05/04 17:59 ID:bhfep5PH
>118
あなたのお子さんに早期教育しててそれで書かれていたりすることが図星で
腹が立つのでは。
真っ向から反論したらどうですか?
120 :
1:02/05/04 18:03 ID:w4HrFEjF
早期教育を施してないお母さんならこのスレを冷静に
見て読めますが、やっぱり必死で取り組んでいる人は
118のような発言になるのでしょうね。
特に自分が関心を持ってなければ書き込みもしないで
しょうしね。
121 :
118:02/05/04 18:16 ID:FqPLHqNF
>1=119
はっ?>98>103>104>115と同意なだけなんだけど・・・
なんか思い込みの激しい人。
122 :
名無しさん@HOME:02/05/04 18:44 ID:46tJu/3A
ループループというけどスレに参加しなければいいわけで。
それにループしている話題は必然性があるわけでそしてそれを
規制する権限は誰にもないのよ
>『ンまあ大変、他の子に遅れをとっちゃいけないわ』
っていう気持ちは正直あるな。
周囲に同じ年頃の子供のいる友人がいないから、世の中
どれくらいのスピードで動いているか分からない。
小学校に上がった時に、他の子供は簡単な英会話くらいは出来るのに
自分の子供だけABCすら分からない、って事になったらどうしよう、
って不安になる
(その不安を煽るのも業者だけど)
TVや新聞を読んでいても、早期教育の弊害の特集や記事は掲載されている
けれど、同時に「スーパーーキッズ」とかいって華々しく取り上げたり
早期教育を疑問視している記事の次のページに幼児教材の広告が
出ていたりする。
英語なんて中学からの学校の授業だけで十分でしょ。
どうして幼児からしなきゃいけないの?
親の英語コンプレックス?
126 :
名無しの心子知らず:02/05/04 22:04 ID:IhE0zFg+
>>125 中学からの授業だけで英語を話せるようになりましたか?
親が苦労した事は
なるべく子供にはさせたくないから・・でしょうね。
早いうちから覚えておけば将来苦労しないよ・・みたいな。
129 :
名無しの心子知らず:02/05/04 22:28 ID:fav8DXdN
>87
それはちょっと意地が悪いよ。
あとで自分に返ってくるかもしれないから
ほどほどにね。
で、幼児期から苦労させるってか。
かわいそうに。苦労する時間が長くなるだけだなw
で、これに対するレスは、
ウチの子は楽しんで英語やってます!!!!
とくるんだろうなw
しょせん親の身勝手だ。
本当に覚えることが必要と感じたら、言語なんてすぐ覚える。
本人が必要と感じるかどうかが問題なんだよ。
131 :
124:02/05/04 22:39 ID:Qp+5aTUx
英語はたとえの一つだけど。
子供産む前は、「絶対に早期教育なんかやらない。教育ママにならない」って
思っていた。
(前にTV番組で、早期教育に走ったお母さんの録音テープ
「なんでこんな事も分からないの!!」「何度も教えたでしょ!!」
「ゴメンナサイ、分かりません」「ゴメンナサイぃぃ〜」っていうのを
聞いて、凄く重い気分になったから)
でも、CM見れば「子供の耳は魔法の耳〜」
おもちゃ売場に行けば「指先を動かすと知能も発達します」とか
かわいいイラストつきで、「ABCボード」とか売っていたり
公園に行けば、他のお母さん達の「夏休みの講習どうするの?」
「うちは取り敢えず前期・後期受ける事にしたわよ」
なんていう会話を聞いていると、
「世の中の人みんなが、早期教育(というか幼児教育)やってるの??」
って不安になる。
1の言うような「早期教育やるママが世間の風潮に流されやすい」
というよりも「世間の風潮に流されやすいから早期教育してる」って感じ
(ちなみに私はまだ何もしてません。何もしなくてもいいのか?
って心配になっているんですが)かな?
>>131 自分自身は幼児教育を受けてきたの?
それほど大したことやってきてないでしょ?
世代的には、ほとんどそうだと思うよ。
だから自分の子どもも、自分と同じでいい、
というのがウチの考えですけど。
>130
すまないけどどうレスつけていいのか・・・
具体的に問題点をあげて、それをどう解決していけばいいのか
書いてくれるとありがたい。
134 :
124:02/05/04 23:00 ID:Qp+5aTUx
>132
幼児教育、っていうのはない。(勉強に関係なければピアノと習字)
せいぜい「赤ペン先生」くらいかな。
公文もあったけど、あの頃は今のように幼児期からというよりは
小中学校の勉強の補習みたいな感じだった。
今は市場が広がって、0歳児からでも遅い、胎児からの教育だ、なんて
あるでしょ?
これが、世代の移り変わりなのかな〜って思う。
ただ、自分でやっていて「良かったな」と思うピアノは習わせたいとは
思うんだけど、あまりに小さい時から始めるとこれも幼児教育なのかな?
135 :
名無しの心子知らず:02/05/04 23:00 ID:GHdr9vqD
早期教育より最低限の行儀を教えてやってほしい。
うちの親が今考えると、早期教育に燃えてた人だったのかもしれない。
姉はえらい小さい時から、漢字カード見せられたり、英語の童話テープ聞かされたり
してたみたい。でも、途中で飽きたらしく、私は姉ほど力入れられなかったけど
それでも英語の童話テープ聞かされて「何度も聞いてたら、なんとなく意味わかる
でしょ?」とか言われて うざかったなー…。「うん」って言っておけば親が喜ぶ
程度にしか思ってなかった。現在30歳。全く喋れるようにはならなかったけど 耳
だけは鍛えられたのか、聞き取るのだけはわりとできるみたい。旅行の時、話すの
は夫、聞き取るのは私と分担になったわ。
>>133 まず、わたしゃ幼児への早期教育には反対。
子どもは遊んでいるだけいいの。
わざわざ教室に通わなくとも、字ぐらい覚えるからね。
で、英語教育だけどさ、別に小さいころからやなくても、
本当に必要なら高校生、大学生ぐらいで1年間でも留学すりゃいいのよ。
はい、それで英語ぐらいはまぁまぁ話せるようになる。
別に留学しなくても努力すりゃできるようになるけどさ。
でも言語なんてのは所詮本人のやる気の問題。
英語を学ぶ動機付けを子どもに与える方が大切だよ。
地球は丸く世界は広いということ。
そこには色んな言葉を話す人が暮らしているということ。
色んな肌の色の、色んな文化を持った人がいるということ。
そんな人たちと話すことはとっても楽しいしいということ。
外国はアメリカだけじゃないとかも、教えてあげようねw
>>134 わたしもソロバン習わせたいんだけどさ、
ソロバン学校がないのよね、近ごろは。
あれは便利。暗算早くなるからね。
>>135 禿同で〜す。
139 :
124:02/05/04 23:23 ID:Qp+5aTUx
>137
そう言えば、私の従兄弟も(かなり年齢は離れてますが)
中学の時からFNNでニュース聞いていて、同時通訳出来るくらいの
英語能力が付きました。
確かに本人のやる気次第ですね。
ただ、その従兄弟が何故に「英語を覚えよう(←覚えるとか習うっていうのは
適切でない表現かもしれませんが)」って思ったのか不思議。
その人の両親も不思議がっていたし。
子供は子供なりに、自分の世界から、必要なものと必要でないものを
見分けて、本当に必要だ、好きだ、と思った事には想像を超えた努力を
するんですね。
英語に限らず、子供の興味のアンテナを広げてあげられるような環境を
作っていきたいです。
>>139 そういうことなんです。そうしてあげてください。
その結果として、お子さんが習い事をしたいと言うのなら、
いいと思いますけどね。
141 :
1:02/05/04 23:47 ID:NvGn0EX1
両親のIQレベルにも関係がありそうな気もします。
知り合いの大学教授の娘さん、塾とか何にも行かなくて
県下一の高校に入れた。私の叔母さんは同じく県下ニ位の
高校を卒業、そしてその息子さんも同じクラスの高校に入学
した。どちらも塾など一度もいっておらず、やっぱり遺伝も
大きいと思います。早期教育とは関係ありませんが。
142 :
名無しの心子知らず:02/05/04 23:51 ID:EDjwbpff
まずはテレビを捨てることから始めれ!
百害合って一利なし!
>>142 そんなことはない。
テレビからは色んなことを学べるさ。
テレビを見させないって親には、早期教育派が多いという印象。
そんな親たちは子どものころテレビを見なかったのかな?
ただ親がどんな番組を観るか、というのは影響大きいよ。
親が範を垂れるべき。
>141
IQレベル、と言われると辛いです。
私は自分のIQは知らないのですが(本人に伝えられない事項だと思います)
どうも主人のIQは高いらしいんです。
結婚が決まった時に、主人のお姉さんから言われました。
1歳過ぎて、まだ言葉も出ないんですが、先方の親族から凄いプレッシャーが
あります。
だから余計に不安になっていたんです。
確かに主人は早期教育なる物を受けて育っていません。
ただ、一人年の離れた子だったので、上の兄弟から色々と構われてはいたらしいです。
145 :
1:02/05/05 03:43 ID:FJ1/9riG
>144
やむにやまれぬ理由の人もいるのか。何だか悪い気がして
きた。
146 :
名無しの心子知らず:02/05/05 04:01 ID:x2PQ6z1C
>138
そろばんは、いいよ〜
友達の子、中1にして暗算8段。
買い物に行く時連れて行けば、重宝するそうです(w
今(自己満でも)「勝ち組」(だとおもっている)の親は早期教育に興味なし。
負け組は自分の子供で挽回を図ろうと必死になりその手段として
下らない教材に飛びついているだけ。
ダイエットみたいなものさ
というか「親が苦労した」って・・・
「苦労した」と言えるほど勉強したんだろうか・・・・
そこまで出来たのなら早期教育に走るほど低脳ではないと思うけど。
ただ単に遊び呆けていて
いざとなった時、落ちこぼれていることに気が付いて屈辱を味わった。
というだけでは?
勝ちとか負けとか考えたことないけど…早期教育には反対。
勉強や習い事なんて、本人がやる気にならんとただ無駄なだけ。
たとえ才能があったとしても。
実際、家が芸事の師範をしていて私もやれば、
人が10回練習しないとできないことが2.3回でできるけど、
私はまったく興味がないので、やる気がないから意味が無い。
むしろ、親が「やりなさい」って強制的におしつけていたので
普通以上に大嫌いになってしまった。
だからやらないから、できないのと全く同じ。
大事なのは、どんなことでも「好きにさせる」っていうか
やっぱり物事プラスイメージに取らせることだなあ。
それと、なにかを成し遂げたら褒めること。
その子が頑張ったからできたんだって。
私は、たまには頑張ろうって頑張っても、
親は「私の子、この家の子だからできてあたりまえ」っていう感じで、
できたところを褒めるんじゃなくて、
できなかったところを指摘して、次はそれを直せ…とばかり言われた。
周りの大人も同じ。先生のお嬢さんだからやっぱりできるのね…って。
たまたまやる気でやったときほどそれ言われるんだよね…。
これで嫌いにならんほうが不思議だ…。
気持ちを考えない早期教育って、なにもしないよりタチ悪い。
こんなふうに、その事が大嫌いになる可能性も大きいってこと。
自分自身、全く負け組みとは思ってないけど(w
早期教育にも幼児教育にも興味ある。
子供もお遊び、親も道楽のつもりで教室や教材利用。おかげで親が考えつかなかったようなことにいろいろ気付かされたり
トライできたり。親子共に大好き。
お母さん友達と私は茶飲み、子供は教室(熱あっても行くっていうしね)
楽しいよ。胎教からやってたけど、お腹の中でも気持ち良く過ごしてくれた方が
情緒も安定した子になるかなって、その程度の気持ち。
早期教育する人が風潮に流されやすいんじゃなくて
もう、幼稚園あたりで字が読めない子がいない、というのが
当たり前の時代になったってこと。年齢より早期に始める学習を
早期教育と呼ぶのだから、一概に良い悪いというのは無意味。
個人差もあるんだから。1さんが言うように生まれ持ったものも違うかもしれないし。
ありきたりで悪いんだけど、親子で楽しんでやれて、尚且つ
子供がいろんな好奇心を芽生えさせられたら早期教育も悪いもんじゃないと思う。
でも、あの人もやってるから私もやらなきゃって言うのは、本末転倒。
>>150 >親子で楽しんでやれて、尚且つ
>子供がいろんな好奇心を芽生えさせられたら
>早期教育も悪いもんじゃないと思う。
既成の習い事教室を使わないと子どもの好奇心を芽生えさせられないのね。
そうやって価値観を押し付けられた没個性の子どもが生産されるのか。
冷凍食品は便利だから、「当たり前の時代になったってこと」というのと同じ。
>年齢より早期に始める学習を
>早期教育と呼ぶのだから、一概に良い悪いというのは無意味。
意味のない文章だね。
>>151 >冷凍食品は便利だから、「当たり前の時代になったってこと」というのと同じ。
今の時代、冷凍にしなかった肉や魚だけを口にする人は少ないと思う。
学校給食にも冷凍食品は、当たり前の時代になっているので、
>>151の論旨は「早期教育は当たり前の時代になったってこと」で良いんだよね?
いいんじゃない?
バカの子供はレールを敷いて走らせてやった方が。
脱線したらやっぱりね。
ゴールまで行ったら一つくらい世の中の役に立つ芸があってよかったねと
>>152 一度冷凍したものはすべて冷凍食品だって言うの?
早期教育の弊害でボケちゃった?w 寒ッ!!
>>153 バカな親に付き合わされる子どもがかわいそうでしょ?
155 :
名無しの心子知らず:02/05/05 18:00 ID:ci+eOH7W
いずれにせよたいした人間にはならないので
好きな事で遊ばせてやってください。
自分が親からまともな教育を受けていないから
子供の教育の仕方もわからず教材に走るのでは?
今40-50くらいの人ならそれも仕方が無いけど
20-30くらいなら・・・・
157 :
名無しの心子知らず:02/05/06 01:40 ID:eVZWCC/G
子供に「楽しい」と聞いて「うん、楽しいよ」と答えるので安心し
「うちの子は楽しんでやってます」という親は多いが、これが結構クセモノ。
子供は親に喜ばれたい、期待に答えたいという気持ちで一生懸頑張るが
思春期、反抗期になると
「やりたくないのにやらされた」「本当はやりたくなかったのに」
「本当は○○がしたかったのに」に変わることがよくある。
158 :
149:02/05/06 01:55 ID:Ahyi5khp
>157
言えてる。たまにやる気になって頑張ったときってのが
まさにそれ。頑張っていい成果あげると喜んでもらえるかな。
たまには褒めてもらえるかな…って思ってた。
私も、それが大嫌いってはっきり自覚したのは
ちょっと大きくなってからだった。
>>157 つらいねぇ〜。かわいそうだねぇ〜。
で、またママがこのレス読んでさ、
「本当に楽しいの? 本当に楽しいの? 本当? 本当?」
な〜んて小一時間もママに問い詰められんだろうねぇ。
子どもは「……本当」とポツリ。
ママは「ほらね、うちの子は楽しんで教室逝ってるのよ」
と自己弁護の鎧をまとうわけよ。
160 :
十専巳:02/05/06 02:24 ID:s4ppl8zO
教室だのなんだのに連れまわされ
毎日毎日プリント学習させられ、小さい時から
ビシビシやられて、漏れもこういうのは許せん。
自分がやられてただけに。
ピアノもだいっ嫌いになったよ、漏れは。
161 :
ガブリエル:02/05/06 02:26 ID:raK9VWUZ
ピアノだいッ嫌いだったけど、今はダイスキ。
>>160 親の期待に応えられたならいいじゃない?
と言ってみるテスト
163 :
十専巳:02/05/06 02:42 ID:s4ppl8zO
そろばんも行ったよ。週に2,3回。
小学校行く前の頃から掛け算やってたっけ
ぞっとするナ、今思うと。だいっ嫌いだったよオエーって
吐き気してたから。教室なんぞに連れまわす親はろくなのいねぇって。
>小学校行く前の頃から掛け算やってたっけ
>>163 マジ? 人より2、3年早く掛け算できてもねぇ。
でも、実際のところ、結果として、どうなの?
嫌だったけど、「結果」はもたらしたの?
差し支えなければ教えてください。すごい興味ある。
165 :
十専巳:02/05/06 02:53 ID:s4ppl8zO
何の結果よ?
そのスパルタ教育の結果。
167 :
十専巳:02/05/06 03:07 ID:s4ppl8zO
漏れは全部中途半端でやめた。
塾もピアノもそろばんも強制だったから
続かないって。イヤだってのに強制連行されてたからな。
小学校途中で終了。
ども
169 :
名無しの心子知らず:02/05/06 03:15 ID:wQLENznw
私もそろばんやってました。
メリットは、複雑な消費税計算が周囲より早いこと(w
消防の頃は、掛け算九九を大して苦労せず憶えられたこと。
私はたったこんだけ。
今ではそろばん使っていないから、子供に少し教えるとしても教えられない。
よその子より早くできることなんて、長い人生の中では意味ないや。
他の子がいくつになっても簡単に出来ないことで、その子供が興味持てる
ものをじっくりやることのが意味があるかもね。
170 :
十専巳:02/05/06 03:15 ID:s4ppl8zO
漏れもう寝るわ
171 :
名無しの心子知らず:02/05/06 06:19 ID:4HVaukkf
英語教室選びのスレ 英語マンセーDQNが多くておもしろく見ているのに
最近伸びないや。つまんな〜い
子供は楽しくやってます。なんか文句ありますか?が
決まり文句
商売だもん喜ばせないわけないじゃん!!(w
172 :
名無しの心子知らず:02/05/06 15:19 ID:HS8TaljO
「エゴ」
173 :
名無しの心子知らず :02/05/06 21:36 ID:vRlzd8gv
「英語早期教育」ほど
ナンセンスだと思うものは無い。
特にまだ日本語もロクに喋れない幼児に英語を教えるなど
親の低脳さ、コンプレックスを露呈してるようなものだよ。
>>173 そうだそうだ。
まず正しい日本語を教えなさい>エゴママたち
175 :
名無しの心子知らず:02/05/06 22:27 ID:vY6yiTFn
>173 >174
正しい日本語話せるエゴママがいないのが実情と思われ。
英語教室より正しい日本語教室とか、しつけ教室のほうに
親子ともども通わせたほうがいいと思われる。
特に英語教室選び板の英語マンセーDQNども。
やっぱり正しい日本語、大切なのね。私もそんなに完璧じゃないけど
どちらかというとそっちを基本にしています。
言葉の話題はとちょっと外れるけど…
日本は四季の彩りが豊かな国。日本ならではの良さってあると思うんです。
そういう四季のうつろいとか…そういう面を親子で楽しむ。
これって情緒の面でとてもいいことだと思うんです。
春には春の彩り、夏、秋、冬。これだけはっきり四季のある国も
少ない。
早期英語教育に熱心なママさんたち。ナショナリズムがとても希薄だと思う。
自分の国の悪いとこに目をむけるのも大事だけど
良いところは大切にしたほうがいいと思う。
ちょっと違うけど、私はよく、お寺や神社に子供と行く。
わりと四季の彩りが感じやすいし、ゆっくりした時間が流れてる。
子連れの集団ドキュママもあまりいないし。
手をあらってお参りをしたら、お茶と手やき煎餅を買って、
ベンチで休憩。カフェより楽しい。鳩を眺めながらだと最高だ。
>>175 >特に英語教室選び板の英語マンセーDQNども。
↑
英検5級?
178 :
名無しの心子知らず:02/05/07 00:12 ID:gPUNx85L
>176
マタ〜リしていてよろしいのでは。
レス読んでいて、思い出した本がある。作者は失念したけど、
本の題名はセンスオブワンダーとかいったかな。
176さんみたいな育て方こそ究極の早期教育かもね。
>176
いいですね。
私はクラシックが好きなんですが、よく「カノン」なんぞをかけながら
子供と二人、夕焼けを眺めていたりします。
(子供にクラシックを聴かせるのも早期教育、なのかもしれませんが・・・)
昼間はまさに戦争状態なんですが、1日に10分でもこんな時間があると
心が穏やかになります。
>>176 いいっすね。それ。
私も浜辺に子供とのんびりしに行こうかなあ。
181 :
名無しの心子知らず:02/05/07 00:29 ID:GDPfTNq/
フィットネスクラブに英語のクラスがあって
幼稚園まだだし友達と遊べればいいやと思って
通ってますがダメすか?
当方過疎地で近所に子供いないのよね
182 :
名無しの心子知らず:02/05/07 00:42 ID:Y1pSCQPl
183 :
178:02/05/07 00:48 ID:gPUNx85L
本の内容なんだけど、作者の姪っ子か甥っ子(どちらか忘れた)が
2〜3歳のときに、作者と共に自然のすばらしさを一緒に体現したこ
とがつづられた本。大人が読めば子供のときに味わったであろう感動が
追体験できるような感覚になる。
184 :
名無しの心子知らず:02/05/07 01:03 ID:GDPfTNq/
>182
3歳です
185 :
176:02/05/07 01:11 ID:wmXU1TTQ
おほめいただき、ありがとうございます。
あ、浜辺も好きでよくいきますよ。
それと、ドライブも好きで、箱根なんかにもよく。
観光地行くと高いけど、道の駅とかドライブインを上手に使うと
まったりのんびりできる。春と秋がベストシーズンです。
ボサノバやジャズなんかをかけてドライブするのもなかなかいい。
初夏から夏はサンバやアップテンポなものもいいです。
子供(2歳)もゆったりした顔して聞いている。
平日は観光客いなくてガラガラなので、おすすめ。
あと、夜、旦那さんが夜勤とかでいないとき、
夜景を眺めるドライブも…。早寝早起きという躾けからは
外れるけど、たまにはそういうのもありかと。
>178
センスオブワンダー。よさげな本ですね…。読んでみたいかも
>179
クラシックで10分まったり。いい日常ですねえ。
クラシックは私はちょっと苦手なので違うものでもかけて
真似してみようかな。
>180
浜辺もおすすめです。このシーズンは日焼け止め必須。
うみの匂いをかぎながら、遠くの世界に夢を馳せる…ってのも楽しい。
はじめて見せたとき「おふろ」と言われてガク(笑)
教育と離れてきたので、sageで…。
でも、親子でまったりと心穏やかにすごすのも教育?かも??
186 :
179:02/05/07 01:18 ID:Ul4TrV2x
>185
実は最近「わだつみの木」を専ら流してたりして・・・。
自分が心地よいと思えるって大事だと思いますよ。
187 :
名無しの心子知らず:02/05/07 01:33 ID:Y1pSCQPl
>>181 >>184 難しいとこかな。
3歳なら無理して友達づくりのためにと、慌てる必要もない気もするし、
まぁ、英語の幼児教育に過度な期待もせず、
本当に友達つくりのためならば、いいんじゃないかとも思うし。
お子さんの様子を見ながら判断すれば?
親の過度な期待でなく、お子さんの気持ちを第一にということで。
しかし、過疎地にフィットネスクラブ、英語教室があるのね。
ちょっとビクーリ
188 :
名無しの心子知らず:02/05/07 02:03 ID:fm9EWIi5
早期教育じゃないけど、親の押し付けって空回りすること多いよね。
うちは父が自分の趣味を子供に伝授したかったのか、ごひいきのクラシック
のレコードを子供が近くに来るとわざわざ音を大きくしてかけるの。
意気込みはわかるんだけど、あまりに音が大きすぎてうるさいったら・・・!
あの時きかされた「チゴイネルワイゼン」は今だに大嫌い。
妹は幼稚園で「ああ無情」を手渡されてるし。
189 :
名無しの心子知らず:02/05/07 06:37 ID:3BG3W0ls
子供が歩き始めた頃からの公園友達ママがなんだか英語早期教育に
はまっていて、2歳からお教室、4歳の今じゃ個人とお教室に
いっています。
そんなに必要ないんじゃない?と軽くいってるけどあまり
しつこくいうとネタンデルタール人、ヒガンデルタール人と
思われそうでいやだ。
このスレ教えてあげたいけど多分みないだろうな。
英語教室の是非は調べるだろうけど英語早期教育の是非については
興味ないだろうと思われ。
>ネタンデルタール人、ヒガンデルタール人
自作?
お教室に散財させとけばいいんだよ。
通ってるだけで安心してるんだから。
191 :
189:02/05/07 07:02 ID:JVQPrOGP
>190
なんか漫画で見たことがあったような気がして使ってみました。
つまらなかったらゴメンナサイ
教室のお金はパートして稼いでるんです。
自分のために使えといってるのに・・(涙
192 :
189:02/05/07 07:30 ID:/xDNNCar
補足
自分で稼いだカネの使い道なんてどうでもいいことだわな!
私もかなりDQNだ(w 反省
193 :
名無しの心子知らず:02/05/07 07:43 ID:5e5YLVVI
収入のある家庭は自然とお教室に入り自分と同じ環境の人とのお付き合いをはじめられますよね。
早期を否定される方の中でもし収入が今の倍あったならどうですか?
それでも否定しますか?ん〜・・・私はどうするだろうな・・・
194 :
名無しの心子知らず:02/05/07 08:16 ID:eF2iDLih
収入が今の倍あったらねぇ・・・でも英語教室には通わせないな。
ネイティブ一人専任で雇えるくらいならいいけど。
それくらいできなきゃ中途半端で終わりそう。
中学くらいからでも、本人が好きなら十分間に合うと思う。
やっぱ国語が一番大事だと思う。
本嫌い、読解力無しは何勉強してもダメだと思うから。
195 :
名無しの心子知らず:02/05/07 08:39 ID:5cLp46DE
モンテッソーリの「こどもの家」なんてここの皆さんの見解はどうなの?
モンテッソーリ派、なかなか知的でリッチそうな親ごさんが多いと思われるけど。
私自身は相良さんの本など良いと思えど、子どもによって合う子合わない子が
いるんじゃないかなって思ったけど。(例えば豆さがしとか手作業)
196 :
名無しの心子知らず:02/05/07 08:43 ID:5cLp46DE
あと英語ですが、テレビの「英語であそぼう」の子どもが出てくる
コーナーがあるけれど、どうもお母さんと一緒の歯磨きなどよりも
ハイソっぽい子が多いような・・・。
だからお金に余裕があって都会のいいとこの子は結構いってるのかな
なんて思っていた。
どうもこのスレみてると極端な層が通っているの?
197 :
名無しの心子知らず:02/05/07 08:50 ID:E8SkUQ+6
収入が今の3倍あっても、早期教育にはつぎ込まないよ〜。
そういう親の期待が、子供の心を押しつぶしそうで怖い。
早期教育したところで、社会に突出した人間になるわけでなし。
ありのまま、成長してほしいよ。
なんたら教室のママが
「子供は楽しく通っています」なんて言ってても、
子供は将来「あれは、期待に添うように子供なりに無理してたんです」
なんて言い出しそうじゃない?
>193
お金持ちで、まともな教育を受けた親は早期教育なんてしないよ。
教室にハマっているのは世帯収入500万前後の家が一番多い。
199 :
名無しの心子知らず:02/05/07 09:27 ID:eF2iDLih
モンテッソーリ派・・・知的に見せたい、
またはヨーロッパかぶれのハイソ気取りが多い気がする。
200 :
名無しの心子知らず:02/05/07 10:13 ID:szEt60DF
200ゲット〜!
201 :
名無しの心子知らず:02/05/07 10:20 ID:szEt60DF
で、ゲットさせてくだすったお礼にレスします。
初めての子で0歳代って本当に暇だし、子供への期待もあるよね。
だから、いろいろ試してみるのも良いと思います。
でもそのうち公園に出かけたりして、友達が増えてくると、
そんなことしてる暇もなくなってくる。子供もだんだん自我が出てくるだろうし。
そうなったら、子供の興味の赴くままにさせてやって欲しいです。
字が読めるとか自慢しいの母子って、嫌われちゃうからかわいそうですよ。
実際意地悪く見えるし・・・全然僻んでない私から見ても気持ちよいものではない。
202 :
名無しの心子知らず:02/05/07 11:53 ID:o9eQDOjq
>>187 過疎地から車で30分で普通の町にでるのです
買い物のついでという感じです
同じ教室のママにどこから来てるか聞かれて
答えると大抵哀れみの目で見られます・・・
私は気に入ってるんですけどね、過疎地ですが
ちなみに子供の同級生になる予定の子供は現在
八人、誰も引越ししなかったらの話ですが
203 :
名無しの心子知らず:02/05/07 14:25 ID:zJia8Vsg
早期教育ってそもそもあんまり興味なかったんだけどさ、近所に早期ママがいて、
七田の本貸してもらったら、結構いい事書いてたよ。子供がイヤだと言ったら、
しばらく辞めて子供がやりたいというまで待とうとか、インプットはしても、
アウトプットは期待しないこと。とかさ。
早期ママちゃんの失敗は、子供が嫌がるまで気付かなかったり、押しつけたりする
所にあるのかもね。
この前ネットで怖いの見たよ。七田の教室通ってるらしいんだけど、子どもが
「指示待ち」になってきたからどうしようって質問してて、指示待ちは指示が多すぎる
ってことだから、子供を自由にしてあげたらって、早期教育批判の本の紹介とともに
回答している人がいた。
でも、その質問してたママちゃん「今までした事を否定されるようで怖くて読めない」
だってさ。
私はその人の自己改善能力のなさの方が早期教育よりもっと怖かったよ。ブルブル。
収入が今の倍あったら…その分、遠出を沢山する。
よい天気で早起きしたときとか、おいしい釜飯食べよう!って
横川まで走ったりが、たくさんできる。
カーナビもつけて、渋滞さけてすーいすい。
高速代金、駐車料金も今よりは気にならなくなるだろうから
浅草、鎌倉。そういうところへも沢山連れていく。
軽井沢で牛乳のんで牛見ようってのも面白そうだ。
家族でのんびり温泉旅行。今は費用面でほとんどいけないけど
収入倍ならいけるよね…。
というわけで、お教室には行きません。たぶん。
205 :
名無しの心子知らず:02/05/07 15:06 ID:5e5YLVVI
ここでみなさんが言ってる「お教室」ってどこのこと?
206 :
名無しの心子知らず:02/05/07 15:30 ID:14ZP2ahp
早期教育とまではいかないけど、何か音楽関係はさせてあげたい気もする。
夫も義父もフルートやってて、たまに夫の実家に遊びに行ったときとか
二重奏とかやってるの見ると、いいなぁ…と思ってしまうから。
でも、私自身はピアノ挫折組なので 無理強いはしたくはないとも思って
いる。 どぉしよっかなぁ……。
>206
なんで挫折したのかを思い出せば子供にとって良い方法が
みつかるんじゃない?(マジレスだよ)
小さい時から始めるよりも子供が「やりたい」って言ってからでも
遅くないと思うよ。
これって簡単なようで意外に子供は親に遠慮したり、
失敗した時の言い訳の為に本当はやりたいのに
「やりたくない」っていったりするでしょ?
それを素直に言える親子関係を作った方がいいよ。
ましてやご主人もお義父様も音楽をされているんだから
それだけでも良い環境は出来てると思う。
でも逆に子供にとって高い壁が目の前に見えるから抵抗もあると思う。
私の兄も中学生から(今40歳)音楽をやっているんだけど
(アマオケ程度ね)音大合格したよ。
でも父の、んなものでは生活できないという
反対で理数系の大学に行ったけどね。(受験さすなー!)
4人の子供たちみんな幼稚園からピアノ始めて長くて3年でやめちゃった。
子供が苦戦しているところに現れてスラスラ弾いてしまうんだって
子供たち「ああ、お父さんを越す事は出来ない」と諦めてやる気を無くしちゃう
って義姉が嘆いていた。(大人気ないアフォ>兄)
でも次男が今年中学生になって吹奏楽部に入ったらしい
こういう方が続くかも。
208 :
名無しの心子知らず:02/05/07 17:09 ID:bm/lbKKO
>>193 年収が今の倍でも何倍でも早期教育はしないよ。
金がなくて早期教育するわけじゃないし。
遊びに贅を尽くすよ。旅行だね。海用に専用クルーザー買って、
スキー用に専用ロッジを買う。勉強なんて学校の学力で十分。
雑学の天才になってもらいたいね。勉強も必要だが必要以上に
時間を費やしたくない。
俺には早期教育は時間の間違った使い方だと思う。
くだらない遊びを知らない子供がまともな大人になるわけない。
馬鹿笑い&喧嘩したことない子供が社会で通用するわけない。
>205
ピアノ、そろばん、公文、英語、お受験教室、その他もろもろ
0才〜幼稚園くらいから延々と、子供の意思無視で早々と教育を受けさせる教室。
210 :
名無しの心子知らず:02/05/07 22:24 ID:4FYhg82I
別にわたしはやりたきゃやればいいし、
やっているからねたむという気持ちにならない。
ピアノが得意になるのも、旅行でいろんな地域を知るのも
みんなみんな人生の糧になると思うもの。
モンテでもシュタでも、大きくなってからお互いの価値観に対して
意見を交換したり協力したりできる人間に育てばいいんじゃない?
親が強制したり、結果にあせってヒス起こすのは、マズイと思うけどね。
211 :
名無しの心子知らず:02/05/07 22:44 ID:tJX/asGi
シュタイナーって病的なのかと思ったら(シュタイナー事態をオカルトだと認識していた)
良い所どりすれば、自然と親しんで・・・なんだね。 それ私の小さい時の生活だわ。
212 :
名無しの心子知らず:02/05/08 00:23 ID:nyyuIx7n
シュタ、モンテ、ドーマン、七田、井深、ブルーナ・・・。
などの著書を読んだけど結局は子供を常に観察して
それに応じた対応・・・・・・・・・
(語りかけ、子供が今何に興味があるかなどに常に気をくばるなど)
をすれば良し、っていうのは共通してるんだよね。
あと、すべて母親が子供とどう毎日を過ごすかにかかってるってトコ。
一対一で向き合い、良い刺激を与えよ。=共通。
なら保育園児はどうなるのか??皆知能が低い訳じゃなかろーに(w
>>193 早期教育否定派が貧乏だという発想にはビックリだね。
収入が倍あったら、旅行だね。
海外をイパーイ見る。子どもと一緒にね。
>>202 素敵なところに住んでるじゃん。
私の田舎みたい、マジで。
英語教室なんかより、自然の中を走り回る時間を優先させてあげて。
絶対その方がいいと思うな。
私がそういうふうに育ったから。
214 :
名無しの心子知らず:02/05/08 04:16 ID:VwCnJwiq
>212
教育理論なんて全然調べたことなかったけど、方法は違っていても
原点は同じなんですね。
> 一対一で向き合い、良い刺激を与えよ。
子供に全ての夢を託したエゴ親から得られるどんな良い刺激よりも、
夢を持っている親から受ける刺激(善し悪しに関わらず)の方が
何倍も生きる糧になりそう。
>193
周りを見ても高給層は早期教育に熱心ではないよ。旅行とかに
よく行ってるし。
あまり裕福とはいえない家庭のほうが熱心だという傾向がある。
もし、収入が倍あっても早期教育はしないな。精神バランスの悪い
子供になって、いびつな大人になりそうだから。
215 :
名無しの心子知らず:02/05/08 09:33 ID:hWBIx2Nt
>>196 あれは自宅での撮影OKの家の子が対象だから
ビンボウ人やアパート暮らしが申し込んで、運良く連絡がきても
断らざるを得ない結果になると言うだけ。
私の友達で幼児教室通わせてる子もあんまり裕福じゃない。
旦那工業高校卒の現場仕事。本人3流大卒。
3歳の子に毎日プリントやらせてる。
国立に入れたいとはりきってます。
217 :
名無しの心子知らず:02/05/08 14:15 ID:MGsYVeYN
仲間内では「お金持ち〜」と羨望の眼差しで見られてるんだろうから
可愛らしいじゃない。
下手に批判すると「ウチはみんなに認められているお金持ちなのよ!
僻まないでくれる?」と思われそうだし。
218 :
名無しの心子知らず:02/05/08 16:05 ID:EW0ZKiIF
>215 と言うより、ハミガキは都内もしくは近郊限定って決まってるんだよね。
だから家が狭かったりする。
英語は地方撮影OKだし、実際地方の家が多い。だからじゃないの?
219 :
名無しの心子知らず:02/05/08 16:14 ID:MGsYVeYN
>218
英語も都内もしくは近郊限定だって聞いたよ。
地方ロケは殆どないらしい。(電話で聞いたら断られた友人がいる)
歯磨きはカーテンの前に立ってるだけだけど英語はエリックの
動き次第で部屋中ぐるりと撮られるので気が抜けないと聞いた。
そもそもエリックを家に入れること自体抵抗あるな。
220 :
名無しの心子知らず:02/05/08 16:40 ID:z/Wce8aC
>219
最後の一行にワラタよ!
221 :
名無しの心子知らず:02/05/08 17:36 ID:FVeB86dp
>>216 義姉んとこも似たようなもんです。
三流私立女子高→三流短卒の元ヤンのなのに
ムスメには徹底した早期教育やらせてるYO!
3歳なのに、小2の算数をやっているそうなのだが
テストのお点が悪いと、ビシビシぶたれるらしい。
公文やってるそうなんだけど、公文ってどうよ。
222 :
名無しの心子知らず:02/05/08 17:46 ID:MGsYVeYN
子供に物凄く早くからさせていることはたいてい親のコンプレックスだよ。
「小さい時からやっていればどうにかなったかも・・・」と思う事。
それを素直に認めるか認めないかの違い。
そう言う自分は子供が2歳の時からスイミングに通わせている。
自分が水が怖くて怖くて小学生の時プールに入れず
仲の良かった友達からも(一時的に)見放されて悲しかったから。
中学生の時は一人だけ先生に絡まれ個人指導された。
高校は水泳のない所を選んだので2ランクも落とした。
大人になっても海水浴に行った事がない。夜の浜辺も怖い。
子供は泳げなくてもせめて入れるだけでいいから・・と・・。
進級テスト無しの乳幼児(と老婦人)のプールに行かせてる。
幸い泳げるようになって「ちゃんとした」スイミングに通いたいそうだ
学校に上がったらやめさせるつもり。(あとは子供に決めさせる)
223 :
名無しの心子知らず:02/05/08 17:47 ID:+NlLG4q2
>221 公文って一般庶民の読み書き塾よ。
224 :
名無しの心子知らず:02/05/08 17:49 ID:+NlLG4q2
>221 三流短大ってどこよ?!
それ私かも・・・
短大卒という肩書きほしさに三流でも短大に行きたかったのなら
早期教育ママ予備軍のにほいプンプンだな。
226 :
222:02/05/08 17:58 ID:MGsYVeYN
でもよく考えたら子供は習ってなくてもプールに入れたかも知れないワケよ。
それ思ったら2歳でワーワー泣く子を行かせたのはバカだったかな
と思ったりして。
半年前から始めても上達度合いは今と同じかもしれないと思う。
自分=子供って考えていたバカ親です。
227 :
名無しの心子知らず:02/05/09 00:26 ID:2EkH6u0v
義妹ちゃん、今日もかきこ読むよ!
228 :
ガブリエル:02/05/09 00:39 ID:TSK8g4F8
公文逝かせてるひとって、公文国際学園に入れたいのかな?
229 :
124=144:02/05/09 00:42 ID:rRGLuO7B
前レスでさんさん愚痴らせて頂いた者です。
実は先日姑から電話がありました。
1歳2ヶ月になる娘を電話口に出せというのですが、結局姑の望む
「モチモチ」も「バアチャン」も話せませんでした。
翌日、親戚がやってきて(姑とは東京・鹿児島と距離が離れているのですが)
「この子はちょっと遅いんじゃないか?」
「妊娠中のあなたの心掛けが良くなかったのでは?」
「手を抜いてもらったら困る」と散々言われました。
直ぐに主人は実家に「俺達の子供なんだから、干渉しないでくれ」みたいな事を
言ってくれたのですが・・・。
先方からしてみれば、私が何もしないのは、「手抜き」以外の何者でもないようです。
私もこのスレで色々参考にレスを読んで、自分なりの育児像を持っていたのですが・・・。
「今から」「何か」しなくてはならないのか?という不安は募るばかりです。
主人は
「まあ、やってみてもいいんじゃないの?
(私は結構突っ走るタイプなので)いざとなったらオレが止めるよ」って言ってくれている
のですが・・・。
みなさんは周囲のプレッシャーとかありませんでしたか?
ちなみに私は友人に言わせると、強気のタイプだそうです。
でも、主人の実家とは「コブラVSマングース」のようです。
230 :
ガブリエル:02/05/09 00:50 ID:TSK8g4F8
>229
キミがマングース?
なら勝てそうだけど。
>230
いえ、むしろ「ヘビとカエル」です。(勿論私がカエルです)
友人は私を過大評価(マングースがかぁ?)してますが、
私は結局自分の子育てのビジョンも持てず、
おだてられれば腹を膨らませるカエルです。
>231
でもかえるはお金がたまりそうだよ…(慰
233 :
名無しの心子知らず:02/05/09 06:33 ID:oAS/Rh2q
>229
1歳2ヶ月の子で電話で対応できる方が少ないと思う(^-^;)。
> 「この子はちょっと遅いんじゃないか?」
最悪〜。子供にそんな言葉かける人が(あたま)足りないって本気で思うよ。
でも気になるなら、幼児教室かまたは近くにある育児サークルって入ってみる
価値はあると思うよ。できれば先生の指示で親子で動く所より子供同士の関係を
深められる教室やサークルがいいと思う。
子供同士で教えあうもの(言葉、遊び、動きなどなど)って大人では想像もつかない
豊かなもので、親が補ってあげられる良い環境の一つだとは思う。
234 :
名無しの心子知らず:02/05/09 06:38 ID:oAS/Rh2q
早期教育がただの小学校以降の勉強先取りしているだけになってる人って、
自分が勉強できなかったのを露呈してるだけだなと思っちゃう。
小学校以降の勉強ってほとんど、小さい時の具象を抽象化したり(国語、数学
理科)、自分の生活エリアを広げた思考をしたり(社会)なんだから、先に
具象を体感しておくとか、生活エリアをよく見ておくとかってしとかないと、
抽象だけ積み上げたっていつか破綻するのは当然だよね。
小さい時から「できないできない」って言われる子供ってかわいそう・・。
235 :
名無しの心子知らず:02/05/09 08:09 ID:VOjsblvb
俺の知り合いの家庭では小学校1年のときから
算数と国語を予習させているところがある。
竹のものさしでバチバチ叩きながら教えているようだ。
女の子は毎日泣きながら机に向かっているらしい。
ここでも話題になっているけど自分が出来なかっただけに
子供にはそういうおもいをさせたくないそうだ。それと
旦那の弟夫婦も教育熱心でそこの家庭に負けないように
と言う気持ちもあるらしい。そいつは「がんばっているみたいだよ」
と笑って話してくれたけど、笑っているような話ではないと思ったよ。
236 :
ガブリエル:02/05/09 08:13 ID:TSK8g4F8
>235
そのコ、飯島愛みたくグレちゃうかもね。
彼女も子供のとき、親に強いられて大変だったようだ。
237 :
名無しの心子知らず:02/05/09 08:31 ID:2EkH6u0v
いまだにムチでばちばち叩くんだ・・・
異常だね。
叩いてまで勉強させている親いないからびっくり。
出来る子は叩かれていないよ。まだ低学年は自分から進んでは、やらないので
親が楽しく工夫させなきゃ無意味になります。
238 :
235:02/05/09 09:33 ID:MrXqokn/
>>236 飯島愛になれればまだましかと?稼いでいるしね。
その娘学校で暴れるらしいよ。10分と座っていられない
みたい。なんか怖いよ。
239 :
名無しの心子知らず:02/05/09 14:33 ID:WsbX15hu
自然に育てる(早期教育しない)にも理論武装しなきゃ
なんなくて大変だよん
みなさんは他人に聞かれたとき、早期教育しないというポリシーを
どのように説明してます?
自分はいろいろ考えるところはあっても、早期教育推進派の前では
角がたたないよう「パパの方針」ということで逃げてますが・・
240 :
名無しの心子知らず:02/05/09 14:42 ID:dEu0P9hE
うちはしつこく言われたら、「机上の理論より実践のほうが大事!」って言い張ってます。
241 :
名無しの心子知らず:02/05/09 14:47 ID:hLoCRCnM
>239
早期教育推進派の前で?
頑張ってねぇ〜、応援してるよ〜、こんな感じ。
>>239 夫が大学が教育学教えてます。
早期教育なんてやってませんが、誰も「なぜ?」とは聞いてくれません・・・。
243 :
242:02/05/09 14:50 ID:ep6sWOpH
>>242 間違い
夫が大学で、ですね...
失礼しました。
244 :
名無しの心子知らず:02/05/09 15:01 ID:oAS/Rh2q
>242
わはは。そういえば教育学の中で早期教育推進派って遭ったことない。
>239
推進派の前では「ウチは・・・アホでいいんです・・・」って言ってます。
245 :
名無しの心子知らず:02/05/09 15:05 ID:1t9JO8GH
「自分達の程度を振り返って大体限界わかりますから」
って笑って言って、
「とにかく他人様に迷惑かけないようにしたいです」
って、まとめる。
246 :
名無しの心子知らず:02/05/09 15:08 ID:hLoCRCnM
>245
おお、その手使ったことあるよ〜!
そしたら推進派ってば、
「だから、そういう親のもとでは限界があるんだから、ヨソの頼むんじゃないの」
って言われた〜〜あはは
>>211 シュタイナーはある種、アンチキリスト教ですね。
キリスト教は自然と敵対する思想が根底にありますが、もともとのヨーロッパ人は
森の文化、自然と共存してきたんです。
だから、キリスト教以前の自然共存の頃に戻ろうという思想が根底にありますね。
日本の場合はそういう歴史的背景が無いから、マニュアル化して早期教育として
取り入れたのかも。
248 :
名無しの心子知らず:02/05/09 15:12 ID:inp6GF2I
推進派に会ったことないなぁ。
のびのび幼稚園に子ども通わせているせいか
そんなに推進過激派に会う機会がない。
やってる人はやってるだろうけど
人にうんぬん言ってくる次点でひいちゃうな。
249 :
名無しの心子知らず:02/05/09 15:15 ID:1t9JO8GH
>246
そうなんだ!!(激藁
ある意味自分達の分をワキマエテル人たちなんだね>推進派
でも、その前の「資質の限界」に気づいてない
ってところにますます笑いがこみ上げるよなー
250 :
名無しの心子知らず:02/05/09 16:53 ID:QjLqczP3
>>249 「資質」がある子でも何でも先回りして教えられたら、自分を見つけられない
だろうと心配。
自分に自信が持てないだろうね、きっと。
親としては何でも教えてしまう方が気が楽だと思う。
子供が迷ったり間違えたりするのを見るのは結構辛いもの。
でも、そこが忍耐のしどころなのよね・・・。
それでも、子供が自分で何かを得た時の自信に満ちた笑顔をみると
「明日も我慢するぞ〜」
と思う(親としての)成長途上の母なのでした。
251 :
名無しの心子知らず:02/05/09 18:35 ID:ppeoTTQy
>>239 理論武装なんていらないよ。
早期教育している人には、
「これが我が家の方針です」で問題なし。
あとは言わない。批判もしない。
なまじっか早期教育を批判すると、
騙されているはずの聞きかじりの
セールストークを並べて応戦するだけですから。
他人の家なんかどうでも良い。(w
252 :
名無しの心子知らず:02/05/09 19:05 ID:mMcRDDkj
>>244 >教育学の中で早期教育推進派
西洋のルソー以前は、大人は小さな子どもだから
大人と同じ生活をしていればいいという考え方が優勢でした。
しかし、子どもには子ども独自の発達段階や社会が存在するのでは?
という説から、大人の考え方とは違う理論が生まれてきたのです。
なので西洋教育学自体、「大人の考え方を早く教えればよい」に、
反対の立場で育ってきた学問と思われ。
253 :
名無しの心子知らず:02/05/09 22:18 ID:FJgJvQJe
ウチの子(5歳)字が上手く書けない。
でも気にしていない。学校で習うお楽しみがなくなるから。
でもみんなに幼稚園の放課後に来ている「かきかたきょうしつ」を
すすられるよー。(手紙書くのが好きで配ってるため)
字を間違えずに書ければいいと思うけど、キッチリきれいに書く事にあまり重要性を
感じないんだよなー。毛筆なら綺麗な方がいいと思うけど。
みんな幼稚園児ってきれいに字かいたりするの?
ウチの子はロコちゃん(ハム太郎)の真似して日記はつけてるみたいだけど
天気(マーク)以外解読不可能だよ・・・本人は読めるらしいが。
254 :
名無しの心子知らず:02/05/09 22:44 ID:63rhpuef
255 :
ガブリエル:02/05/09 22:50 ID:TSK8g4F8
>253
ウチのコが幼稚園の時の文字は、まるで口でペンを咥えて書いた
文字みたいだったよ。
本人しか理解不能。
でも今は親よりキレイな字だからさ。
心配ないよ。
私の従姉妹・従兄弟の中には親(つまり叔母・伯母)に今ほどの早期教育では
ないけど多分小学校時分からケツを叩かれ、学業に磨きをかけるように
やってきてその結果は悲惨、てのを何人か見ています(日本でアメリカの大学に
いってしまったのとか)。そういう親たちはなぜか「うちは自由にさせていた」
とか言ったりするんだよね。ああ、性質悪い。
あせるとだめだわ。子供にも親の期待がかなりのプレッシャーにもなるだろうし、
ずっと成績優秀だったのにある日突然ついていけなくなった時の挫折感の酷さは
想像に難くないでしょう。女の子は短大に逃げたりできたけど(これからはそれも
無理かな?)男の子はなんか強烈にドロップアウトするみたい。
ウチの下の子も幼稚園(年長)で字はほとんど書けないね。
読むのは読めてるみたいだけど。
エンピツもまだちゃんと持てないかな。
それより厳しく躾なければならないのは、箸の持ち方。
これはアジアの誇りとして、徹底的に叩き込まなきゃね。
箸の持ち方、使い方がまったくなってない大人を見ると、
イライラするし、なんかその人の全人格を否定したくなるのよね。
258 :
239:02/05/10 06:20 ID:EWXUfDde
貴重なご意見ありがとうございます!
ついつい理論的に理解してもらおうと考えていたのが
結果的に自分の首をしめていたわけだ。と今気づいた
今後の参考にさせていただきます。
259 :
名無しの心子知らず:02/05/10 07:33 ID:k8f6jI0n
>>256 一概に早期教育が悪くて失敗したのでは、ないのでは?
伯母達の方法に問題があったと思われ。
自分のコンプレックスを押し付けたとか・・・
姉妹揃って・・・
260 :
名無しの心子知らず:02/05/10 15:53 ID:Wk3OlH54
早期教育推進派で「うちは小3だけど成功してますよ」「悪い面はないようです」
っていう人。
本当に答えが出るのは思春期、そして社会人になってからなんだよね。
幼少期に無理をさせるとその歪みが思春期以降に出るのよ。
小学生で優秀でも社会人でヒッキーじゃ困るよね。
261 :
名無しの心子知らず:02/05/10 15:53 ID:71maWb+r
幼少時から早期教育施されてもらって、今の人生最高!!
パパ&ママ サンキュ っていう人いるのかな?
今までみたことないぞ。
そういう方はえらい出世して官僚とか違う世界の人なんでしょうかね〜
262 :
名無しの心子知らず:02/05/10 16:06 ID:CxOPrWRs
>そういう方はえらい出世して官僚とか違う世界の人なんでしょうかね〜
尚更そんな人いないとおもう
263 :
名無しの心子知らず:02/05/11 06:13 ID:pYZnU4DS
>260
子供の成績がいいときは親もキラキラ光ってるらしいよ。
親子で光り輝いてるんだって。
でもね、やっぱりスランプとかになるともう見てるほうが
苦しくなるくらいイタイらしい。
結局、人間不信、人格崩壊、家族崩壊、その後行方不明 という親子を
何人も見てきた と某音楽教室(日本全国どこでもある)教師経験者から聞いて背筋が凍った。
子供の成績が頭打ちになると、母親の精神がおかしくなるパターンが
多いみたい。
その方はもちろん自分の子供に何にもやらせてません。
264 :
名無しの心子知らず:02/05/11 06:32 ID:zmM02ZY2
早期教育より環境だよ、環境。
「大学は行くのが当たり前」っていう家庭環境・住環境が大事。
子供は何色にも染まるからね。
親ばかり頑張っても近所が高卒ばかりだったり友達が遊び呆けていれば
流されちゃうよ。「何で私ばかり勉強しなきゃいけないの?」って。
私親や叔父叔母がみんな大卒だったから大学に行かないことなんか
考えたことも無かった。
265 :
名無しの心子知らず:02/05/11 09:12 ID:6CMzJLg4
>>264 あなたは、まわり高学歴に囲まれて塾通いした時当然と思ったの?
思春期時親に対して不満は、なかったの?
・・・良い環境を自然に与えられ結果は申し分ない結果になったの?
自信おありなようで、ちょっと関心もちました。
266 :
名無しの心子知らず:02/05/11 09:12 ID:+/4+Syaz
>>252 細かい指摘でスマソ。
誤:「大人は小さい子ども」→正:「子どもは小さい大人」
あたしゃ国際・比較教育学。
267 :
名無しの心子知らず:02/05/11 09:27 ID:C+NDwUKI
>265
でも264の意見はその通りと思う。
うちの近所でも、新興住宅地の親子はお受験や
早期教育も盛んにしているみたい。
私の住む昔からある住宅地ではどの親子も、のほほんとしている。
小学校の学校区は別で、中学校から一緒になるんだけど
明らかに学力の差があるみたい。
この差は、中学校に入ってもなかなか縮まらないみたいだよ。
縮まるどころか、学習習慣のついていない子が多いので
どんどんおいていかれるみたいだし。。。
近所の人からこんな話を聞かされると、
やっぱり環境って大事だなって思ってしまう。
268 :
名無しの心子知らず:02/05/11 09:40 ID:JtGlyGwR
小学校中学年以降の塾通いも「早期教育」になるの?
学校に上がったら本人のやる気次第ってとこない?
だって本当にイヤだったら自分の足で教室に向かうんだから
サボれるじゃない。
269 :
ガブリエル:02/05/11 09:41 ID:Evt4BYEk
>268
早期だないよ。
中期だない?
270 :
名無しの心子知らず:02/05/11 11:26 ID:hLF+HC6M
早期って小学校入学以前のことだと思ってたよ。
271 :
名無しの心子知らず:02/05/11 11:35 ID:h4Wane3/
この間、市の遊び場みたい所で
「これは?うぉーれんじ!よ これはアポー」と果物の絵本を見せている
母親がいた。子供は1歳くらい。
「さぁ、オムツをチェーンジにゴー!」には笑いをこらえるのが大変だった。
小綺麗な母だったけどね。振る舞いはお笑いでした
272 :
名無しの心子知らず:02/05/11 11:41 ID:SZlQwyNY
>271
マ、マジっすかあ?ネタでなく?
私だったら「オムツをチェーンジにゴー!」でこらえきれずに
吹き出してしまいそうだ。
273 :
名無しの心子知らず:02/05/11 11:43 ID:aqAIXGuO
本人は必死なんだろうね。
「アポー」ってジャイアント馬場かよ。
今妊娠中なんだけど、なんでみんなそんなに英語英語って
躍起になってるのかわからないや。
まず母国語ありきだと思うんだよねー。
274 :
名無しの心子知らず:02/05/11 12:11 ID:N+22OX6t
>>273 ものすごく同意!日本語って本来綺麗な言葉だったはず。
外国語では、中国語は綺麗だなと思いますがね。
ダウン、ダウンって大きい声が駅で聞こえて、
?!と思ったら、2歳くらいのこを連れた母親が会談を一段ずつ
降りていた。
びびったーよ。
276 :
名無しの心子知らず:02/05/11 12:45 ID:Wxi9f2j7
別に早期教育とかしてないけど、自然に3歳で字は書くようになった。
夜に絵本とか読んだりしてあげてるうちに憶えるもんなんじゃないのかな。
兼業だから教育行き渡らないかな?と心配もあったけどそんなこともない。
野菜の切り方も子供包丁で私が切ってるのみて憶えた様子。 子供は自分の
興味の有ることには進んで覚えるから、愛情が伝わってれば小さいうちは
いいんじゃないかな。 おもいやりの教育はマスト!だけど。
「教育熱心なのねぇ〜〜」なんて嫌味言う人もいたけど、その人は無理矢理
ピアノ教室にひっぱっていってる。
277 :
名無しの心子知らず:02/05/11 12:53 ID:6CMzJLg4
早期させてる親は自分の教育だけでは不安なのだと思う。
でも変に自分に自信あって自己流させている親は家庭教育の鬼となり
ひっつめ髪で生協に命かけていて・・・これもこわいし・・・
278 :
名無しの心子知らず:02/05/11 12:55 ID:S0YcAMLJ
公文の教室の前で2歳ぐらいの子がギャーギャーと泣き喚いて
いるのね。どうやら公文の教室に通っているみたいで
教室に入るのがイヤだと泣いていた。お母さんが激怒して
その子の手を引っ張って無理やり教室の押し込もうとしたら
ドアにしがみついた。お母さん、その子のことをバンバン叩い
てたけど「何だかなあーーー」って思った。
まだオムツも取れていないような男の子だったけど。
279 :
276:02/05/11 13:05 ID:Wxi9f2j7
>277
いやぁ、ピアノ教室に無理矢理つれてってるママは、教育に自信あると
思うなぁ「音感教育させてるのよ」って自信満万で、何故かうちに対抗心
だしてる・・。 私は自分の教育にも早期にもどっちにも自信はないかな。
手探りだ。 でも絶対音感は私がピアノやってたからあるんだけど、役に
立たないし、あれは小学校入ってからでも身につく人は身につくし、つか
ない人は3歳からでもつかない。 とりあえず役には立たない・・・。
>278
あぁ・・そのママさんに公文すごく勧められてるんですけど、何するんだろう?
野菜の名前とか覚えるのかな? 足し算とか? お手紙書くのと一緒で簡単な
計算も子供って以外と自然に覚えるよね。
280 :
名無しの心子知らず:02/05/11 13:23 ID:OA2lqg5Y
小松菜とほうれん草の違いがわからない40代くらいのオバハンに学生時代に
遭遇したことがあるから、野菜の名前教えるのはいいかも
281 :
130:02/05/11 13:39 ID:l5uDU+19
早めの幼児教育は乳幼児の脳の発達に有効ってのは分からないでもない。
「あぽー」にしろ「音感教育」にしろ、親のエゴや独りよがりなら
世間体を気にしすぎる親が再教育されるほうが先決だろう
早期幼児教育の英会話にしたって、日本人だらけの生活環境で一生終えたら
時間と費用の無駄遣いだろう?
根本的に親が恒常的にネイティブな英語話せなきゃ身に付くはずないでしょ?
外来語やカタカナ英語を身に付けさせてどうすんの?
子供が義務教育終了するまでに彼(彼女)らが身につけた教育や知識を
実用出来る生活環境を提供しうる親って何人いるの?
自分が出来なかった(やれなかった)ことを子供に負担させてどうする?
あんたの子供は痩せても枯れてもあんたの子なんだYO!
「アポー」とか「ダウン」とか外でやってる親って、どういう心理なんだろう。
ガリガリ勉強してる姿なんてカコ悪いと思い込んでいるんで、外で
脈絡も無く「お勉強」なんて恥ずかしいと感じてしまうよ。
見ているこっちが赤面してしまうんだけど、やってる人たちは平気なのよね。
283 :
名無しの心子知らず:02/05/11 14:58 ID:wSfa3mJN
>>267 禿同。どうして、こんなに幼児教育(早期教育)やお稽古事が叩かれるのか分からない。
うちらの地区や幼稚園でも本当に早期教育だの教室だの
行って当たり前、やってて当たり前。
全く何もやってないうちこそ珍しい。
当たり前のように幼稚園受験、小学校受験、しない子はほとんどが中学受験。
公立小からも半分は私学に抜ける。
地区によっても生活環境が違うんだな、と改めて感じる。
>283
お住まいは世田谷?
285 :
名無しの心子知らず:02/05/11 15:13 ID:JtGlyGwR
幼児教育じゃなくてヘンな早期教育が笑われてるんじゃないの?
286 :
名無しの心子知らず:02/05/11 15:14 ID:JtGlyGwR
>>282 親もペラペラで普通に話してるならいいんだけど
おもいっきりカタカナ英語で話しかけてるの見るとこっちが
穴に潜りたくなるよ
287 :
名無しの心子知らず:02/05/11 15:16 ID:zrY+DYf5
お支払いになるエネルギー・お金・熱意のわりに、結果が・・だから
嘲笑の対象になるのでは?
グランドピアノでドレス着て「ねこ踏んじゃった」を一生懸命弾いてるようなイメージ。
288 :
名無しの心子知らず:02/05/11 15:25 ID:S0YcAMLJ
一概に良い悪いって言えないよね、早期教育。
ただやり過ぎは禁物。プリント恐怖症とかあるらしい。
289 :
名無しの心子知らず:02/05/11 15:29 ID:ofjITGwR
新興住宅地とかだとみんなミエはりまくるから
結局ヒートアップしちゃうんじゃないの?
互いにレベルが似通ってるから特に。
(うちとは格が違う、と思うと競争もする気にならないでしょ)
290 :
名無しの心子知らず:02/05/11 15:32 ID:QZxn54Oo
教育に熱心なことってちっとも恥ずかしいことじゃないと思うけど
291 :
名無しの心子知らず:02/05/11 15:33 ID:JtGlyGwR
上の方にもあったけど親が経験してきたものを子供に教えるという意味で
教育している人は笑われないと思う。
ウチの近所の子は親が必死になって音大にピアノを習いに連れて行き
狭い家に住んでいながら100万程度の小さいグランドピアノを注文したものの
いざモノが来たときに家に入らず返品。
子供は2年習ってもまだ片手でしか弾けず学校の器楽演奏で
その他大勢どころかカスタネットしか与えられず
親は泣いて子供を裸にして外に出した。
これ・・・実は姪っ子。ウチに裸で逃げてきたよ。
兄(単身赴任中)もヨメを顔と若さだけで選んだから・・・以下略。
292 :
名無しの心子知らず:02/05/11 15:51 ID:o7e7WySc
>>283 どこに住んでいるのか聞きたいです。
うち都心の千代田区ですが、そんなに盛んでもないですよ>幼児教育
まあ概して幼稚園・小学校に他区から越境してこられるお母さんのほうが
ご熱心だと思う位です。
284さんの書いてるとおり<世田谷とかってそんなに盛んなんですかね?
293 :
283:02/05/11 16:37 ID:wSfa3mJN
>>292 地区は書きません。
そうですね。盛んというより、ごく普通です。
うちの子の幼稚園でも何かされてないお子さんが珍しいですね。
全国区で有名な幼稚園ではあります。
私個人は一概に早期教育が悪いものとも思えません。
>>293 何のための早期教育?
あなたは子どもに何を期待してるわけ?
295 :
名無しの心子知らず:02/05/11 18:59 ID:ZCz7LwVZ
子供にがんばらせても親以上にはならないよ。
鳶は鷹産まないんだから。。。
296 :
名無しの心子知らず:02/05/11 19:07 ID:OmOMoK3J
283、何ムキになってんの?
297 :
名無しの心子知らず:02/05/11 19:23 ID:InMjMPZp
んー、でもそんなに小さいころから色々やらせるより、
子供らしくのびのび遊ばせたほうが、情操教育にはよっぽどいいと思うんだけどな。
わたしは、幼・小・中と家で勉強なんて1秒もしたことないけど、
とりあえず早稲田の一文に現役で入れたよ。
298 :
名無しの心子知らず:02/05/11 19:32 ID:O0vY65SN
なんで期待しないといけないの?
教育させると期待も付いてくるの?
小さな頃から、うちも子供に英語習わせてるけど、別に払った分の成果があっても無くても
良いかな?と習わせてます。これって駄目なの?
299 :
名無しの心子知らず:02/05/11 19:41 ID:6CMzJLg4
謎の教育熱心な地区から一流大学に合格しているんだろうか?
特定の地区から東大合格多数合格したときいたことないよ。
だから謎の地区でも下町・田舎でも子のレベルは同じ。
特に17〜18歳になればわかるよ。
それまで謎の地区にお住まいの皆さんに夢をさしあげましょう。
300 :
名無しの心子知らず:02/05/11 19:44 ID:48TqVjFv
早期教育って今は当たり前なの?
301 :
名無しの心子知らず:02/05/11 19:45 ID:qGMhnLKc
したい人はさせればいい。意味が見出せない人はやらなきゃ良い。
やらせるほうは子どもや人に無理強いさせなきゃいいし、
懐疑的な人はもとよりやらせなきゃいい。
効果なんてもともと半々なんだから、楽しくやらせている人に水さす必要はないと思う。
ただ、やらせなくても一流大学に入れないと言うことはない。
302 :
名無しの心子知らず:02/05/11 19:51 ID:48TqVjFv
>>301 そうだよね。
ただ最近周りに多くて色々体験させた方がいいのは分かるし、
出来るだけのびのび遊ばせてあげたいのもあるし、
正直、かなり迷ってる所だったから、
実際、早期教育って浸透してるものなのか聞きたかったんだ。
>>298 >別に払った分の成果があっても無くても
良いかな?と習わせてます。
子どもがかわいそうじゃん。
親のワガママで不要な言語を無理やり教えられているんでしょw
子どもが犠牲者じゃなければ、批判されないんだけどね。
304 :
名無しの心子知らず:02/05/11 20:19 ID:IXwBzuSW
大学入るまでなら、積め込みの努力で十分なんだよね。ただ、二十歳過ぎると
個人個人の元々の頭の良さ、悪さが確実に出てくる。 某資格試験の学校には
色んな大学から来てる人がいたんだけど、頭のキレる人とそうでない人はもう
ぜんぜん勉強のスピードが違う。字読むスピードからして違うのかもしれない。
三流大出で法学部じゃないのに民法を一週間で廻しちゃう人がいたり、かたや
有名大卒なのに民法より簡単な憲法で躓いたり、色々。 たいてい前者は勉強は
それまで全然しなかったけど読書量はそうとうあった、とかなんで、早期教育も
いいけど長い目で成長を見守るのならたーーーっくさん本を置いて好きなときに
好きなくらい学校の勉強を気にせず読める環境を与えたい・・・と思った。
大学卒業後に関わる勉強って、たいていが暗記でどうにもできないような論理的な
理解を伴うものが多いから・・。
305 :
名無しの心子知らず:02/05/11 20:28 ID:3RYM29om
>親のワガママで不要な言語を無理やり教えられているんでしょw
不要かなあ?いるんじゃない?
306 :
名無しの心子知らず:02/05/11 20:31 ID:3RYM29om
司法にも賢い人バカな人、どっちもいるよ。
択一なんて暗記試験だし、所詮試験だからね、要領って出ると思う。
予備校の講師も言ってない?司法試験は努力すれば誰でも通りますってw
307 :
名無しの心子知らず:02/05/11 20:36 ID:7JtJrwm/
英語なら教室にもよると思うよ。
きちんと覚えさせるような教室は×。
ただ遊んでお絵かきして「こんなものに金払うの!?」
という内容のところに10年計画で通うならまだいい。
両親が時々でも英語で会話をしたら子供は
「英語っていう言葉もあるんだー」って思うからその程度でも
いいと思うけどね。あとはNHKでも見せておけば充分。
子供に習わせるよりお母さんが習いに行った方がいいですよ。
308 :
名無しの心子知らず:02/05/11 20:38 ID:7JtJrwm/
>306
>司法試験は努力すれば誰でも通りますってw
え?あれって努力よりも運のような気が・・・
抽選みたいなものじゃありませんか?
>306
択一が暗記試験、これは間違いですよ。
一度でも問題を解いてみれば分かります。
特に刑法はパズルです。
私の通った予備校講師は「司法試験は受かるか諦めるかの試験だ」って
言ってましたが。
310 :
名無しの心子知らず:02/05/11 20:40 ID:IXwBzuSW
>306
択一とおっただけじゃ司法は受からないんだな。択一だけなら
元が良い人なら過去問でOK。 予備校の講師はそりゃ努力す
れば・・・っていうさ(w そういっとかないとね。ただ、それ
を信じて試験に乗りこむ人はたいてい死ぬほど頑張ってドボン。
択一なんて暗記試験というからには通ってるんでしょ?それを信じて
暗記中心で頑張って択一落ちてる東大生が沢山いるけどどう思う?
もし受けてないなら問題と基本書てらしあわせてから暗記で十分と
いってほしいな。 近年の論理問題はどうするの?。
>305
そだね。割と必要。ただ発音だけは子供の時から親しんだ人には
かなわないから、子供が楽しんでるならネイティブさんに教えて
もらうのはいいかもって思う。
>>305 子どもにどうして英語が必要なの?
英語圏に住んでいるのなら別だけど。
>>310 ネイティブさんだって(プッ
あなたはちゃんとした発音できないの?
ちゃんと学校で習ったでしょ?
313 :
名無しの心子知らず:02/05/11 20:46 ID:IXwBzuSW
>311
305じゃないですけど、専業主婦になるのでなければ
割と日常で必要な場面があります。 それに卒論の時も
原書読めると読めないとでは違うし、大学に入ってから
ようやく初めて留学っていうパターンの人も多いんです
けど、ぜんぜんやってないとかなりキツイ。
314 :
名無しの心子知らず:02/05/11 20:49 ID:7JtJrwm/
>>313 子供の時からやって、子供の時にやめたら子供コトバで止まってしまうでしょう。
大人になってから大人の言葉で覚える方がムダが無いと思いますよ。
子供の時からやってもムダだというのはこう言う事。
315 :
名無しの心子知らず:02/05/11 20:50 ID:IXwBzuSW
>312
英単で書けばよかった?(w
でも必要ない人には将来も必要ないよね
なんか兼業叩きの専業さんみたい・・・。
専業ならそりゃ必要ないよね
316 :
名無しの心子知らず:02/05/11 20:54 ID:IXwBzuSW
>314
あぁ、やめちゃったらね。でもやっぱり子供のころからやってた人は
違うんだなぁ・・。言語に関してはやっぱり違う。中学くらいで留学
するのが一番いいんだろうね。 英語おさえてると他の言語にも強い
みたい。 早期マンセーじゃないけど子供が楽しんでるならいいんでない?
楽しんでるなら無駄ではないよ。
>>315 3カ国語話せますが何か?
別に早期教育しなくても、できるし、
わざわざネイティブさんに頼らずとも正しい発音ぐらい、教えられるでしょ?
それよりも子どものうちに正しい日本語を教える方が大切。
318 :
名無しの心子知らず:02/05/11 22:05 ID:7JtJrwm/
>>316 中学留学を夢見てるのね・・・。
>>317 そうだそうだー!
ディベート能力と強い精神を養う方が大事だー。
日本語って難しいよ。
英語の方がよっぽど簡単に覚えられる。
実際に勉強してみると「やっぱり日本語の方が大変だ」と思う。
どうしても子供に覚えさせたいなら親が習いに行くなり自宅で学習するなりして
その姿を見せる方がいいですよ。
ウチの子は夫が話したり勉強しているのを見て覚えましたよ。
テレビは主音声でも副音声でも気にしないで見てる。
(時々今なんて言ったの?と聞かれるけれど)
そうそう、私が勤めていた頃はきちんとした日本語を話せないと
まともな日本人には相手にされなかったし、まともな職にはつけなかった。
(英語を活用できるような)
320 :
名無しの心子知らず:02/05/11 22:36 ID:wSfa3mJN
>>317 完璧に三ヶ国語話せるのなら素晴らしいですね!
その三ヶ国語というのは、日本語、英語、もうひとつはどこですか?
どういうふうに学ばれましたか?
良かったらお教えください。
>>320 もう一つの言語は高校の時にNHKの語学番組なんかも見てたけど、
本格的に習得したのは大学で。その後、留学。
英語は中学校から。
両方の言語とも日本語を操れるほどには使えません。
まだまだ勉強は必要ですし、続けてます。
でも、早期教育が必要だったとはまったく、ぜんぜん思いません。
某有名大学で外国語を教えている友人が、
「言葉なんて大学からでも可能」と言ってます。
早期教育を受けた事がなく、けれど優秀な方というのは、私見ですが
周囲から色々な刺激を受けて育ってきたんじゃないか、と思います。
小さい頃から沢山の兄弟に構われて話しかけられて、
おばあちゃんには絵本を読んでもらったり、おじいちゃんには散歩の
途中で色々な事を教えてもらったり。
幼児期の適切な刺激というのは大切だと思います。
ただ、「早期教育」というのは、そういった刺激を単純に抽出した
いわば「化学調味料」のようなものなんじゃないのでしょうか?
そこには個性というのがなくなり、同じような「味付け」になってしまう。
子育てと料理を一緒くたに考えるのはヘンですが、ちょっとそう感じました。
323 :
名無しの心子知らず:02/05/11 23:02 ID:uIpwFA47
<期させてる親は自分の教育だけでは不安なのだと思う。
でも変に自分に自信あって自己流させている親は家庭教育の鬼となり
ひっつめ髪で生協に命かけていて・・・これもこわいし・・・
277さんのこのカキコに笑ろうたよ。
確かにいるしそういう人は密かに高学歴主婦で(地味目だしけしてVERY系じゃないので
普通にはバレない感じ)自分が受けた学校偏差値教育への括弧とした批判が
あってそれが自信となっているんじゃないのだろうか。
包丁使わせるのもいいけど、馬を水のあるところに連れていくことが出来ても
飲ませるのことは出来ないのよ〜〜、近所の奥様〜〜。
波のように「やりたい」って時が来るからそういう時に受け入れてあげれる
心構えでいれば勉強も包丁つかいもいいんじゃないんかな。
>>321 そうですか。私は、幼い頃、英語教室に通っていて英語が大好きになり
中学で習い始めた時も、「知っている言葉」として
人よりできる感覚があり、大学までに、留学。
マスターしました。ですから、「幼児期に好きだったことって
大人になっても好きなんだなぁ」という単純な気持ちがあって我が子には
楽しく小さい時からいろんな教育を取り入れています。
でも、結局は321さんみたいな方もいらっしゃるし、ありきたりですけど
本人次第・・・なんだな、と思います。
勉強を本人が必要と思うこと、そしてそれを続ける力があること。
続ける力も一種の能力だ、と聞いたことがあります。
私自身も見習いたいものです。そういう親自身の努力する姿
を見て、子供も努力するということを学ぶのかもしれませんね。
レスありがとうございました。
>320さんのようにしっかりとした考え方を持っていて、且つ
それだけの能力を持っていれば幼児期からの英語教育も良いのではないでしょうか?
問題は、
「ただ、英語の歌を聴くだけで」
「ただ、英語のビデオを見せるだけで」
まるで魔法にでもかかったかのように、我が子がぺらぺらと英語を話し出すと
盲目的に信じ込んでしまっていて、自らアクションを起こさない親。
掛けたお金の分だか元を取ろうと、やっきになって子供に学ぶ事を押しつける親。
誰かと比べないではいられない、少しでも先に進んでいるのが「偉い」と思っている親。
なんではないでしょうか?
>>325 >掛けたお金の分だか元を取ろうと、やっきになって子供に学ぶ事を押しつける親。
誰かと比べないではいられない、少しでも先に進んでいるのが「偉い」と思っている親。
なんではないでしょうか?
そうですね。楽しみから芽は育まれるけれど、押し付けは芽を潰してしまう。
何の教育もそこで明暗分けるように思います。
そして、我が子を誰かと比較するというのは何の価値も無い、愚かな行為。
他と比較して親が優越感に浸る為の教育なら、子供は受けないほうが幸せだと思います。
学ぶことは楽しいことを知って欲しい。
後は、自分で伸びていくのを待てる親でありたいと思います。
時間が掛かっても。中学生になっても高校生になっても、信じて本人に
任せ黙って見守れる親でありたい。
見失いがちで書くことの容易さと反対に難しいことですが。
>>326 >学ぶことは楽しいことを知って欲しい。
何のために学んでほしいの?
328 :
326:02/05/12 01:15 ID:oJbmWtA2
>>327 反対に学ぶことって楽しくありません?
学ぶことで人生が豊かになります。
そろそろ寝ようと思います。327さんは?
早期教育に見返りを求めちゃだめ。
金銭的にも精神的にも余裕がないのに
無理して高い教材買ったり、
教室に入ったりするから親はドツボにはまるのよ。
一番一緒にいる親が先生になるつもりで勉強するのが一番近道だよ。
家庭環境の占める割合は実際80%はあると思う。知的な家庭にはかなわない。
実際見てみて、どんなに頑張っても従兄弟の東大教授の子供にはかなわないと悟ったよ。
331 :
328:02/05/12 01:46 ID:oJbmWtA2
>>329 324のような単純な考えですよ。
明日から、仕事でイギリスです。
帰って来たらまた覗いてみます、今夜はおやすみなさい。
こっちは真昼間よ
333 :
名無しの心子知らず:02/05/12 06:27 ID:yR0BSG/P
>313
>それに卒論の時も原書読めると読めないとでは違うし、
大学までいって、原書読めない人がいるのか?フシギ
学会の英語講演で、どえらい先生なんか全くのジャパニーズイングリッシュ。
でも、ポイント高い論文のファーストがんがんあったりする国際派研究者。
発音なんて無意味だと思った。
伝える内容が問われてるってこと。
逆に学会事務屋のほうがまだ日常会話程度だけど上手だったよ。
同時通訳のおばさんは3人くらいいたけどみんなすげーデブで
ファッション性まるでなし、狭い翻訳用のブースに入っていった
けど中はムンムンだっただろうな。
関心したのが、専門用語をちゃんと勉強していて、瞬時に適切な訳が
出来ること。
たまにアレッというのもあったけど、お勉強はかなり
しているようです。
数時間の翻訳料と足代で何十万といいお値段でしたが、
この講演のためにした勉強時間をいれたら大した時給には
ならないのかな?
こういう世界もあるってことで英語教育の参考まで
334 :
名無しの心子知らず:02/05/12 06:52 ID:lZ5xJiHH
>308
>抽選みたいなものじゃありませんか?
笑た。そだね。
>309
>一度でも問題を解いてみれば分かります。
>特に刑法はパズルです。
昔解いたよ。今はもう不要だから。ところで、刑法ってM先生が降りてなくなるかも
ってうわさけど、どうよ?そいや、今日は択一試験だね。受験生がんばれ〜。
>「司法試験は受かるか諦めるかの試験だ」
それも言える。
>近年の論理問題はどうするの?。
どんなの?それよく知らない。ごめん。司法試験も変わってきてるんだね。
335 :
名無しの心子知らず:02/05/12 08:38 ID:lZ5xJiHH
私は英語教育してるよん。
子供に絵本読んであげてるときに、翻訳本の限界を感じたのがはじまり。
どうせなら、英語のきれいなライムや内容を翻訳を介さずに子供に伝えたくなった。
他の言語もできればそうしたいけど、親の能力の問題で英語だけ。
遊び歌も、変に替え歌になったマザーグースより、英語のマザーグースを教えた
かった。
テレビも同じ。見る時間が少ないから、せめて見る価値のあるものと思ったら、
リトルビル(ビルコスビーの幼少時代原作のアニメ)に行き当たった。
ただ普通に絵本やテレビで英語に接しているだけだと思う。
英語を特別視するほうがおかしい。
また幼児時代を狭めるものだとは全然思わないけどな。
336 :
名無しの心子知らず:02/05/12 09:40 ID:7UVFzhtq
↑どうもあなたが”英語”を特別視してるように思うけど
337 :
名無しの心子知らず:02/05/12 09:44 ID:KS2ewv+A
英語を特別視しているのではなく、
母国語が確立しない幼児に第二言語を不完全に注入することの危険を言っているのでは?
お母さんがまったく日本語を話さず、英語だけで話しかけ英語だけで生活させるのなら、
それはそれでいいのではないでしょうか。
338 :
名無しの心子知らず:02/05/12 10:29 ID:QmeK2oTI
あのさ、英語を「パソコン」に置き換えて考えてみなよ。
ここに来てる人はオペレーション程度でもパソコンの経験があるわけだから
わかりやすいと思う。
全くパソコン使えない親は
「小学校の授業でやるから」「必ず将来必要だから」ってパソコンを習わせようと
するじゃない?
近所で「3才からパソコン教室に通ってるの」・・・と言う人もいるんだよね。
へ?そんなのまだやらせなくていいよーと思うけど
「本人も凄くパソコンが好きで」とか「楽しんでる」って言われると
はぁそうですか・・・目悪くするよ・・・と言っても
「近所の子は小さい時からやっていてもメガネかけていませんが何か?」
と言われると何も言えないじゃない?
パソコンを「英語」に置き換えてかんがえてみてよ。
親の言うこと同じだから。
339 :
名無しの心子知らず:02/05/12 10:30 ID:QmeK2oTI
最後の2行消し忘れ。
スマソ
340 :
名無しの心子知らず:02/05/12 10:40 ID:YwTxQ1tI
やり過ぎには注意だと思います。かかりつけの小児科の先生が言ってました。
幼稚園の子に方程式をやらせていた母親がいて、その子が鉛筆の先で友達の
目を刺そうとしたらしいんですね。そんなことが数回続けてあって診察に
親子でやって来た。
明らかにおかしな様子があったので「方程式やらはやらせないように」と
注意したらそのお母さん「うちの子が普通の子どもになったら、今までやって
きたことが台無し」と喚き散らしたらしい。
今は子どもを普通に育てることが難しい時代だと仰っていた。
341 :
名無しの心子知らず:02/05/12 11:04 ID:hm9YqvDQ
>337
>お母さんがまったく日本語を話さず、英語だけで話しかけ英語だけで生活させるのなら、
>それはそれでいいのではないでしょうか。
まさか日本国内で とか言わないでよ。(w
342 :
名無しの心子知らず:02/05/12 11:06 ID:KS2ewv+A
>341
そこまでして英語を身につけさせたいのなら、ということです。
なんらかの必要性があって、とか。
ふつうはそこまでして、とは思わないでしょうからね。
母国語の習得が先です。
343 :
名無しの心子知らず:02/05/12 11:10 ID:YUHo418f
早期教育っていくつからのこと?
幼稚園生は含むの?小学生低学年は年寄りになる?
344 :
名無しの心子知らず:02/05/12 12:52 ID:Xjjy5aGg
ま、やりたきゃやらせればいいと思うけど陰で笑われてると言う事実は
心に留めておいた方がいいとおもうよ
345 :
名無しの心子知らず:02/05/12 13:15 ID:YUHo418f
陰で笑われるってのは結果が伴えていない場合。
それで優秀だったらみんな何もいえないよ。
あ〜こんないい天気に家にいるとは・・・とほほ・・・
346 :
名無しの心子知らず:02/05/12 13:28 ID:Xjjy5aGg
>345
結果って?結果なんて死ぬまでわからないものでは?
347 :
名無しの心子知らず:02/05/12 13:40 ID:NnSgK4Ey
>>291といい、
>>340といい、早期教育して子供が思ったように伸びない時、
母親がヒステリー起こしちゃうのって話聞いてるだけで
子供がかわいそうになってしまう。
348 :
名無しの心子知らず:02/05/12 13:49 ID:Xjjy5aGg
一人で習っていて習っていない子達と比べて満足だけしていれば
心穏やかだろうけどね。
教室内でも無言の張り合いがあるだろうからさ・・・
(そういうのが好きな親が集まってるだろうし)
上手く行かないとそこで辞めさせても又別の教室(ランク下の)につれていって
「前の所はうちの子に合わなかったみたい。今は伸び伸びやってるわ」
と言いそう・・・・。
近所でスーパーの一角でやってる「めばえ教室」だかに通わせていて
そこでこんなこといわれたあんなこと言われたと自慢する人がいるよ。
なんか迷路とかドリルとかやってるみたいだけど
その程度なら親が子供の相手をしてやれないのかなー。
(といいつつ今日は夫が子供と公園に行っているのをいいことに
2ちゃん三昧のダメ主婦>私)
349 :
名無しの心子知らず:02/05/12 14:06 ID:1lKZRhQ9
早期教育といわれるものは、いっぱいあるんですね。
わたしの嫌いな早期教育は『プリント』です。
これを小さい子供にやらせようとすると、親はストレスが溜まると思う。
楽しんでやるぶんには、いいのかもしれませんが、子供のSOSを
見落とさないように!
>348
うちも旦那と娘は外出中!ダメ主婦、ここにもいます!
横レスで悪いですけど、思うところあって大学から
英語を本気で初めて同時通訳するようになりました。
海外は行ってません。その代わり英語やってるときは死ぬ気でやりましたが。
高校、大学で留学した人は言うに及ばず
ごく一部の帰国子女も同時通訳レベルからすると
本当に大したこと無いです。
自慢するのが目的ではなく
語学にしろ何にしろ、一つのことをものにするには
物心ついてから本人の自主的な努力をしてなんぼ
ということです。
そういう私の子供の時は、好きなことをとことん遊んでいたように
思います。自分が楽しいと思えることをとことんやる。
努力する才能というのはそういうもんでしょう。
351 :
名無しの心子知らず:02/05/12 18:12 ID:lZ5xJiHH
>母国語が確立しない幼児に第二言語を不完全に注入することの危険
母語の確立って何歳くらいのこと言ってます?
4歳?8歳?12歳?
いずれにしても、母語の確立はながーい、ゆっくりした時間をかけてしかも不完全な
中で覚えていきますよね。「ねえねえ、あれとって。」とか口語ってまず不完全でしょ。
それを国語っていう読み書きで形にしていくわけで。
第二言語もそれじゃダメなのかなあ?
これマジに知りたいこと。
今はねえ。歌謡曲の中にもサビの部分はナゾの英語だったりすることも多いしね。
英語は日本でもその辺にごろごろしてるよね。
ウチは別にバイリンガルとは思ってないし、(言葉なんて最終的には自分で勉強しな
いとどうせ伸びないからね。)単に日本語以外の綺麗さもいっしょに体験したいだけ。
まあまあ、笑いたい人は笑ってくれ。
人目を気にして子供を教育してもいいことないからね。
でもやりすぎはよくないね。私も思う。字や数字みたく子供の知能に働きかけるような
事はしないように気をつけてはいるよ。
352 :
名無しの心子知らず:02/05/12 18:16 ID:3ZF6VJLk
ダウンタウンの松本は、人間の値打ちは
ちん毛マン毛はえてからどれだけ頑張ったかと言っていた。
その通りだと思う。
353 :
名無しの心子知らず:02/05/12 18:20 ID:CowTDVIQ
ニキーチンの積み木って前に違うスレでお薦めだったので、
本買って、材木切って、色塗って作ったら自分がはまっちゃったヨ。
よく英語英語いう親いるけど、その前に
アナタの日本語ヘンなんですけど・・・
と、思うこと多々アリ。
355 :
名無しの心子知らず:02/05/12 18:28 ID:X3K3PZ6h
>>351 >日本語以外の綺麗さもいっしょに体験したいだけ。
歌謡曲のサビで?
やっぱ笑わせていただきます。
356 :
名無しの心子知らず:02/05/12 18:33 ID:lZ5xJiHH
>355
>歌謡曲のサビで?
ちゃうよ。日本語で充分っつって、あんな変な歌謡曲のサビの英語歌われる
くらいなら、マザーグースの方がましってこと。
度がわかっていて楽しくやってる人に水さす必要も無かろうに。
早期教育となんでもひとくくりしてる方も、早期教育を鵜呑みにしてる輩と
同じくらいどうかと思う。
無理に勧められない限り、悪く言う必要も無かろうに。
358 :
名無しの心子知らず:02/05/12 18:46 ID:X3K3PZ6h
>>356 あっそっ。すごい理由ね。やっぱ笑います。
>>357 子どもが犠牲になってなければいいよ
359 :
名無しの心子知らず:02/05/12 19:42 ID:YUHo418f
>348さんはあまり文をつくるの得意ではないようだ。
360 :
名無しの心子知らず:02/05/12 20:00 ID:lZ5xJiHH
「親業」の勉強会に参加されたことある方いらっしゃいますか?
仕事の都合がつけば参加してみたいと思っているんですけど、参加されたことの
ある方がいらっしゃったらご感想をお聞かせください。
361 :
名無しの心子知らず:02/05/12 21:00 ID:AwDyzgXq
七田スレでも子供と一緒にがんばってる人を叩いたりしてるけど
その家の方針で親としてやれる事をやってるんだからとやかく言う
のはどうして?と思ってしまう。
362 :
名無しの心子知らず:02/05/12 21:07 ID:X3K3PZ6h
>>361 子どもを無理やり頑張らせているからです。
「一緒に」というのは親の身勝手な思い込み。
一歩間違えば虐待でタイーホされます。
外部がとやかく言わなければ犠牲者が出ます。
363 :
名無しの心子知らず:02/05/12 21:10 ID:fTtyNYlV
私も七田式をやった母親です。
子どもはもう中2なのですが。虐待と聞いて
当時と今は何か違ってしまったのかと疑問に
思うのですが・・・・。
当時は読み聞かせとパズルなどが中心でしたし
早期教育と言ってものほほんとしたものでした。
364 :
名無しの心子知らず:02/05/12 21:13 ID:4Go54eug
犯罪者、並ではないイジメっ子が、これ以上、増えて欲しく
ないからです。
365 :
名無しの心子知らず:02/05/12 21:17 ID:4Go54eug
のほほんとやってるんだったら、いいの。
でも、人間、欲が出て、もっともっととなるでしょ?
他の子と比べちゃったりするでしょ?
高い教材が役に立たなかったら、子供を恨むでしょ?
本当に子供に働きかけをして、一度も怒らなかった、ガッカリした
姿を子供に見られなかったってママいるのかな?
怒らない怒らないってやってても、怒ってしまう。それが人間。
366 :
名無しの心子知らず:02/05/12 21:19 ID:X3K3PZ6h
>>363 なんのために七田やった?
効果はあったわけ?
子どもは何て言っている?
367 :
名無しの心子知らず:02/05/12 21:27 ID:4Go54eug
>361
なんで早期教育が危険なのかわからないかなー。
これ、本当に煽りじゃなくて。
説明するのすごく難しい。騙されたと思って、
ぐりとぐらで有名な福音館書店から出てる「子どもへのまなざし」
佐々木正美著 ←児童精神科医
読んでみてよ。どうしてか分かると思うよ。
有名な本だから図書館にもおいてあるし。
>367
早期教育をかばうわけではないが、
精神科医のいうことなんてあまりあてにならないよ。
いくら有名でも。
精神科医の言説なんて二転三転するんだから。
369 :
363:02/05/12 21:32 ID:fTtyNYlV
>365
それは確かにあると思う。怒ったことがなかったとは言えない。
それは認めます。ただし暴力や暴言はなかった。
私が七田式をやった時には七田アカデミーなんてどこにもなくて
通信だったのね。他の子とも比べようもないし、強制的に教材を
買いなさいということもなかった。
徹底してやっていたのは読み聞かせぐらい。(今でも親子で本は
大好き)
ただ後になって「七田式というのは波動を使っておかしな早期教育
をする」と若いお母さんに聞いて「波動?」と疑問に思った。
それに教室に通っても母親同士が張り合っていて疲れると言っていた
お母さんがいて・・・昔とは違う部分もあるのかな。
370 :
名無しの心子知らず:02/05/12 21:32 ID:4Go54eug
>368
読んでいないあなたに言われる筋合いありませんッ!
371 :
名無しの心子知らず:02/05/12 21:53 ID:u55ylbWN
遅レスだけど
>>321 >両方の言語とも日本語を操れるほどには使えません。
>まだまだ勉強は必要ですし、続けてます。
やっぱり↑が一番多いんだと思う。大学入ってからっていうのは。
特に仏語はみんなそんな感じかそれ以下のまま卒業してしまう。(外語大系でも)
ただ、子供の頃から留学したり他国の言葉に触れてる人は意外と
その他の言語の習得も早かった記憶があるよ。
372 :
名無しの心子知らず:02/05/12 21:54 ID:X3K3PZ6h
>>368 七田先生>精神科の先生
ということでいいですか?
373 :
363:02/05/12 21:58 ID:fTtyNYlV
>367
私、その本読んでみるわ。
本の内容云々の話じゃないのよ。その人がインチキだといってるわけでもない。
ただ育児とか早期教育とかそういう正しいことが不確かなことにたいして、いいいうのも悪いというのも、
たいして相違はないよ。権威に自覚があり、良心があったら口をつぐむしかないと思うけれど。
精神科医がすべてインチキだと言ってるわけでもない。
だからその手のモノは半聞き程度でちょうどよい。
どっちが正しいかなんて五十歩三百歩くらいなんじゃないの?
375 :
371:02/05/12 22:07 ID:u55ylbWN
あ、早期教育肯定派ではないです。むしろ高校はわざわざ私学いかないで
地元の農業高校いけばよかったって思ってるくらい(w
大学進学なんて学校の勉強が楽なほど有利だし、3年間遊び狂っても1年
浪人すればいいんだもんね・・・・。
376 :
名無しの心子知らず:02/05/12 22:16 ID:YUHo418f
>367
2刊出版されてるけどどちらを読むの?
377 :
名無しの心子知らず:02/05/12 22:21 ID:X3K3PZ6h
>>371 母語並みに外国語を操る人なんて、
めったに見たことがありませんけど。
もちろん母語のレベルはかなりの高い位置に置いての話ですがw
378 :
名無しの心子知らず:02/05/12 22:23 ID:4Go54eug
379 :
名無しの心子知らず:02/05/12 22:23 ID:u55ylbWN
>>377 そうですか?割と知人にはいます。もちろん小さい頃その土地に
住んでたっていう人や十代での留学経験者が大半ですけど。
380 :
名無しの心子知らず:02/05/12 22:30 ID:/cUN0FNZ
ここのスレって、お金が無くて早期教育出来ない人が集まっているんだろう。
でなければ、ここまで食ってかかるとは思えない。
好きでやっている人がいたっていいと思う。もし、それで良い成果が出るどころか
悪い結果になったとしても、それはその家庭の問題。
何でも自分と同じでないと変だと思うのは、近所のお節介おばさんと同じ。
もし、有り余る財産があったなら、子供の知識や身なりにお金をかけるでしょ。
あ、私は有り余る財産も無いし、早期教育にも力を注いでいません。
だからと言って、自分が正しいとも思わないし、教育熱心な親をおかしいとも
思いません。少なくとも、ネグレクトなどの虐待している親よりもずっと
いい環境だ。
どうして他人の子の教育のことにケチつけたいのだろう。
381 :
名無しの心子知らず:02/05/12 22:35 ID:YUHo418f
>380いいことおっしゃる!
まーやり過ぎはいけないが・・・
かまわないよりいいかも・・・
382 :
名無しの心子知らず:02/05/12 22:50 ID:fICAphTi
>>380 私は早期教育してないんだけどね。
早期教育にハマるママの中で「やってない人はダメ」みたいな
おしつけや、うちの子は、教育していないあなたの子よりも
優秀…みたいな言い方、考え方の人が嫌い。
他人の子の教育にケチつける気はないんだけど…
↑のようなママは…。
このスレのタイトルからみて、そういうママを批判しているんだと
思ったんだけど…。
383 :
名無しの心子知らず:02/05/12 22:52 ID:6kijddgz
>380
そういう貴方が一番、お節介なのでは?
教育以外にもお金の使い道はいくらでもあります。
ループするからもうヤメテ。。。
>378
いや、怒らせるつもりはないんだけれど。多分話がずれて伝わってるのだが、わたしの書き方が悪いんだな。
その本の内容の話じゃないのよ。
その「幼児期に必要なものがわかる」っていうような本に代表される話なのよ。
育児系の啓蒙書(=育児書)なんて発達心理学者や精神学者がいってることなんか
めまぐるしく変わる部分もあるよ。発展段階の学問だし。
だから書いてあることが本当かどうかは、未だ不明だと思うよ。あとから見れば本当のこともあるだろうし
全く逆だったりもする。
現時点では育児書の類ってそんなに信憑性のあるものとは思えない、といいたかっただけ。
385 :
名無しの心子知らず:02/05/12 23:03 ID:snTo6x1Q
最近政治学や社会学が楽しくて有斐閣社の本を使ってチョコチョコ勉強
しだしたら、経済学者もチョロチョロ出てきてなかなか芋づる式に勉強
できてお得感120% 親が無学なのに子供に頑張れっていうのは、
一番駄目なパターンかなぁと思う。
>>377 キリスト教系の中高だと帰国子女がチラホラいるので珍しくもないです。
ただ他の教科がイマイチで帰国子女枠で大学にいく人か、他の教科も凄く
出来て実力で入学する人かにハッキリ別れるのが不思議。
386 :
名無しの心子知らず:02/05/12 23:06 ID:xK4RtTfv
>384
そういう書き方すると、また誤解されるよ。
387 :
名無しの心子知らず:02/05/12 23:14 ID:fTtyNYlV
それぞれの価値観で子育てするしかないと思う。
388 :
名無しの心子知らず:02/05/12 23:14 ID:UvgLFUjJ
佐々木正美センセイのファンの方、ちょっと感じわるいよ〜〜。
せっかくいいことも書いてある本なのにこんな挑発的な言い方を二度も
されちゃったら読んでみよっかなぁ、と思う人だってひいちゃうよ。
早期教育についてだけど見極めをちゃんと出来る親、見返りを強く
求めずダメだったら辞めれる親だったらいいと思われ。
知っている先輩ママさんで本人も子どもさんたちも凄くいい感じの
人がいるんだけど、そのお母さんがこのまえ「実は第1子の時、つい
暇だし期待もあって七田に通ったことがあるんだ」っていってたんだよね。
その方は「なんだか子どもも疲れてしまうみたいだし、あまり面白そう
じゃないから辞めた」と言っていたんだけど、やはり子どもへの愛情
故にキャッチセールスに負けてしまう親心というのもあるんだろうと思った
もんです。
389 :
名無しの心子知らず:02/05/12 23:17 ID:X3K3PZ6h
>>385 帰国子女レベルの外国語ならいくらでもいるでしょう。
でも、日本語プラス他2カ国語が、
現地の大学院に行ってもまったく支障のないレベルってのは、
友人にも数えるほどしかいません。
390 :
名無しの心子知らず:02/05/12 23:19 ID:snTo6x1Q
>389
いや、帰国子女ってちょっと留学してた、とかじゃないですよ?
親の仕事の関係で暮らしてた、とかなんで日本語と同じくらいで
すよ? 私学だと結構いますって。
391 :
名無しの心子知らず:02/05/12 23:24 ID:Cp+mZ/PM
>>384 まあ、なんとなく言いたいこともわかる(かも・・・)。
子育てって「これが正しい」「これが正解」って無いんだよね。
だから迷うところなんだと思う。
うちの子が幼稚園の時、そこの先生に言われたこと。
「幼稚園でもお稽古ごとでも、周囲の子と比べないでください。
どの子も自分のペースで階段を一歩ずつ昇っています。
その意欲、その成果を一緒に喜んでください。
それがその子にとって一番の糧になります。」
至言だと思いましたよ。
早期教育でも子供と一緒に何かするなら良いんだけど、
「子供で」張り合うとヤバいよね。
392 :
名無しの心子知らず:02/05/12 23:25 ID:fTtyNYlV
でも読み聞かせはお薦めしますよ。
393 :
380:02/05/12 23:27 ID:Z9oMEjxt
>383
このスレ自体がお節介なものですから、書いたまでです。
早期教育受けた子が、必ずキレておかしな犯罪に走るかのように
書かれていたり、七田のことを目の敵にしたり。
経験の無い人が、聞きかじりだけの情報をしたり顔で書き込んでいるのが
可笑しかったのです。
専門家の育児についての発言なんて、数年先にはコロっと覆ることだって
ありますもの。誰が正しいなんて誰にもわからない。
嫌がる子供に親が無理やりヒステリーに叩き込むのは見ていていいものでは
ないと思いますが、果たして本当にそんな親子がたくさんいるのでしょうか。
また、そんな場面をいつも他人に見せるものでしょうか。
「この家の教育はこうに違いない。だって、親の目が血走っているもの」
などと意地悪な目&色眼鏡で見ているから、勝手な想像であるとも思えるのですが。
他人の教育が目に入って仕方無い人は、それだけ自分も気になっていることの
裏返しだったりすると思いますけどね。
394 :
名無しの心子知らず:02/05/12 23:34 ID:fTtyNYlV
早期教育というとどうしても「お勉強」の部分ばかりが
クローズアップされてしまうけど、本来は自立とか生活
力を養っていくといったことが重視されなくてはいけない
と思うのです。私が読んだ七田先生の本にもそういったことが
書いてあり、私はそこに感銘を受けて七田式をやりました。
395 :
名無しの心子知らず:02/05/12 23:35 ID:fICAphTi
>380
>「この家の教育はこうに違いない。だって、親の目が血走っているもの」
>などと意地悪な目&色眼鏡で見ているから、
>勝手な想像であるとも思えるのですが。
うーん…うちね、自分のとこで必要ないから、やらせていないんだけど。
早期教育大好きで、仕切りやのママさんにね…
「自分が楽したいからいかせていない。子供の才能を
発掘開花するのを放棄するなんて母親失格」って
第三者のいる前で言われてすっごく嫌だった経験があります。
…ほかの人、あぜんとしていたけど。
「早期教育」の是非は個人の価値観だからどうでも
私には関係ないんだけど…
「早期教育させている自分は絶対正しい」という判断を
他人におしつけるママは…批判されても仕方が無いと思いますが。
396 :
名無しの心子知らず:02/05/13 00:00 ID:ddQJ1v4F
>>389 わかってますよ。帰国子女わんさかの大学でしたから。
でも、高いレベルの日本語と、さらに同レベルの二つの言語を、
まったく同じように操るのは、なかなか大変ですよ。
まっ、レベルにこだわらなければ、
私だって5カ国語使えますって言っちゃうけどw
397 :
名無しの心子知らず:02/05/13 00:01 ID:UoIpUbg/
>396
すごいですねーお手並み拝見したいです。三カ国後の方ですよね?
398 :
名無しの心子知らず:02/05/13 00:07 ID:qro1x0Fg
語学力は法学、医学、文学、経営学、経済学などなんらかの学問と
平行してやった人じゃない限りあんまりスゴイとは思えないんだけ
どな。外語大言った友達とかは英語だけひたすら勉強してたけど、
その他の教養はあんまりなかったし、今は普通の専業主婦。
399 :
名無しの心子知らず:02/05/13 00:38 ID:ddQJ1v4F
>>398 その通り。だから幼児から外国語を習わせる必要はない。
400 :
名無しの心子知らず:02/05/13 00:56 ID:q5Tc3sxZ
なんで???
401 :
名無しの心子知らず:02/05/13 01:01 ID:t35iERuh
日本語だけできても会社じゃ役立たず。
英語だけできても会社じゃ役立たず。
社会で生き残るのは、仕事のできる人間。
こどもが楽しんでる○
こどもが楽しんでいないor楽しいと思わされている×
利用している○
利用されている×
403 :
名無しの心子知らず:02/05/13 04:28 ID:Ff9khoG3
話が七田式と語学力の二つ平行してるのがおもしろいね。
>>321 >両方の言語とも日本語を操れるほどには使えません。
>まだまだ勉強は必要ですし、続けてます。
っていうのは、勉強してる人ならではの謙虚な言葉かと私は思うよ。
やればやる程欲が出てくるし、その反面ここが弱いなっていうのも見えてくるし
。
帰国子女や十代の留学なんて望んでも全員できるわけじゃないんだし、
大学院レベルだの(よくわかんないな、これも。専攻に特化した単語が出てくるって
意味だったら語学力でなくてこの学問に対する理解と知識があれば充分じゃないの?)
母国語なみとか求めなくていいのでは?
逆にいうと十代に海外経験がない人間は外国語を操れないという乱暴な結果になりそう。
404 :
名無しの心子知らず:02/05/13 04:45 ID:oiJdSKQq
早期教育も大事だけど顔も大事です。
思春期に顔でいじめらて成績が急降下した親戚がいます。
不細工な子供を持つ人はあきらめたほうがよいと思われ。
405 :
名無しの心子知らず:02/05/13 05:05 ID:csk2vY0Q
>356
マザーグースを英語で歌ってるっていうけどね。
英語わかってると思うけど、あれってけっこう残酷な歌もあるよね。
あたしは子供に教える英語歌にはちょと・・と思うけど。
406 :
名無しの心子知らず:02/05/13 06:23 ID:N5AvMlIX
>405
>英語わかってると思うけど、あれってけっこう残酷な歌もあるよね。
うんうん。そうですね。でも子供の残酷さをはなから否定するのも変かなと思ってます。
日本のわらべ歌、昔話の中にも残酷なものは結構ありますしね。
子供時代には童謡、昔話で怖い思いをすべしという先生は多いです。
(そんな中で正義感や勇気を子供は養っていくのだそうだ。)
日本の童謡の中には3番、4番あたりにくると軍国主義的になるものもあって、
こちらは巧みに隠されてますね。蛍の光なんかも3番くらいになったら明日は
出征・・なんて話になって別の意味で怖いです。
407 :
名無しの心子知らず:02/05/13 07:42 ID:bXB4Posv
>>377 同意。言葉って生活や仕事で使わないとどんどん忘れるものでしょう
母国語並みに外国語を操っている人は
人とのコミュニケーションの面でもかなり努力してる人ですよ。
3ヶ国語や4ヶ国語に絡んでいる方・・・
大学で第三言語とらなかったんですか?
いまこんなに英語に興味があるのに???
不思議です。
408 :
名無しの心子知らず:02/05/13 08:17 ID:cYJXUFgo
380に概ね同意。
まぁ、いいんじゃないの。
公文だろうが家庭保育園だろうがDWEだろうが幼児教室だろうが
楽しくやってる分にはいいってこって。
それ以上は人の家の教育のこと。
うちは経済的にシンドイからいまんとこ考えてないけど、お金があって
それを旅行に使おうが何に使おうがもったいないとか
言えた筋じゃないと思うわ。
410 :
名無しの心子知らず:02/05/13 09:35 ID:qlW98K8J
警告する者あり。人のうちの事は放っとけと言う者あり。
人の事は放っとけと言う者は自分が早期教育をしてるから、
正当化したいから、後ろめたさがあるから、今自分がやっていることを
否定されたくないから。完全に親のエゴだってことに気付いて欲しい。
早期教育の全部を否定する訳ではないが。何故、自分達がそのような事を
子供に対して行っているのか、教えて欲しい。
411 :
名無しの心子知らず:02/05/13 09:48 ID:qlW98K8J
大人の脳と子供の脳は全く違う。インプットを続ければ驚く程の
成果があるでしょう。でも、子供の脳は早期教育のための脳ではない。
412 :
名無しの心子知らず:02/05/13 10:03 ID:JhvOwEbJ
>1
>そういうママに限って
>PTAとかに『宅のガキがうちの坊やを苛めたんでごぜーますわよ』
>とか言って怒鳴り込んできそうなイメージがある。
いやその反対じゃない?裏で泣き寝入りしてそう。
気が弱くてお勉強だけでは誰にも負けないわよってね。
413 :
名無しの心子知らず:02/05/13 11:16 ID:rer9gOA2
うちの子は3歳の女の子なんだけど、体操と英語習ってます。
どっちの教室も一見ただあそんでるだけ・・・ちょっと不安になることも。
でも、専業主婦の私にとって、週2回教室に行って他のお母さんたちと
会うのは気分転換にもなっています。
私自身は子どもの頃、ピアノ、習字、公文、ギター、体操と習わせてもらいました。
公文はいやになってすぐにやめました。
ピアノも嫌いだったけど、10年間無理矢理通わされました。
そのときは早くやめたかったけど、今になって親に感謝しています。
下手ですが楽しんで弾くことができるから。
娘が4歳になったらやっぱりピアノをさせようと思っています。
私の妹も同じように習い事をしてて、公文は小学生の時に高校レベル
まで進んでいました。姉の私から見ても頭の切れる子だったのですが。
彼女は進路選択の際、医学と法学で迷い、結局法学系に進学しましたが、
当然受験数学は難なくクリアして、他の勉強に時間を割けた様でした。
彼女もピアノについては「あのころは嫌でたまらなかったけど、
習っておいて本当によかった。」と言っています。
・・・ということで、早期教育の弊害ってあまりよくわからないのですが。
414 :
名無しの心子知らず:02/05/13 11:26 ID:CdFhXyU+
>413
その程度は早期教育ではないような気が・・・・・
413はただの習い事だよね。小学校で公文通ってる子なんていっぱいいたし。
416 :
名無しの心子知らず:02/05/13 12:12 ID:CdFhXyU+
>413
昔はそれで良かったんだろうけどね・・・・
何て言っていいのかわからない・・・・
でもそういう環境にいたからこそよい面悪い面ってわからない?
何の疑問も無いのかな・・そうだったら不思議。
自分が体験したことをより洗練(選別)して良い教育法がみつかりそうな
ものだけどね・・・・
417 :
名無しの心子知らず:02/05/13 13:46 ID:QC1VLgA3
>413
そこまでいろいろやっても
時間持て余したただの専業主婦なんだもん。
なおさら萎える。
418 :
名無しの心子知らず:02/05/13 14:13 ID:N5AvMlIX
>410
>人の事は放っとけと言う者は自分が早期教育をしてるから、
正当化したいから、後ろめたさがあるから、今自分がやっていることを
否定されたくないから。完全に親のエゴだってことに気付いて欲しい。
教育方針って、そもそも親の価値観やエゴが入らざるを得ないのではない
でしょうか?
ウチは3歳まで私が休職していたので、外で遊ぶことを重点的にやりました
が、暑い日や寒い日には公園から人が激減し、「こんなに寒いのに子供が
かわいそう。」と言われた経験があります。
私なりに一生懸命考えた教育方針ですし、それなりの理論武装もできていますが、
そういう時に論破しようとは思いません。
419 :
名無しの心子知らず:02/05/13 14:42 ID:O4BTVRRg
なんかもう洗脳されてるみたい。無理もないか、暇つぶしに相手になってやっ
た電話勧誘員と1時間も話したら、何だかそんな気になってきたんだもん。頑
張れば、うちの子も!って正直思った。ママ友もいないし、旦那の帰りも遅い
し、育児って何をすればいいのかわからなくなってた。そんな時、早期教育の
マニュアル化された内容をやってると一日が充実してるって事に気付いた。始
めは良かったんだよね。でも、これでいいのかってネットで調べまくってると
早期教育反対の事とか書かれてて、え?って思った。なんで?どうして?羨ま
がってるだけだと思った。シュタイナー教育の本を読んで考え方が変わった。
私ってつくづくマニュアルちゃんなのね。でも、こんなことしてたらダメダメ
ダメって思った。子供をただ単純に可愛がるだけで良かったなんて。親の姿を
見て子は育つ、これも昔から言われていた事。なんでこんな分かりきった事、
気付かなかったんだろうね。テレビもやめて、いっぱいいっぱい笑顔で遊ぶよ
うになったら子供もイキイキしてきた。姑にもビックリされた変わり様。でも
まだ諦めきれてないっていうか、テレビをやめた代わりに七田のピーチキッズ
っていうCD聴かせてる。シュタイナーは「狂信者にならないように」と言っ
るから、これくらいはイイかなって勝手に解釈。やっぱり、私ってダメダメ母
さんみたい。誰かに何か指示されないとわからないの。
420 :
名無しの心子知らず:02/05/13 14:47 ID:a1pLOcvo
ここで言う早期教育って、嫌がる物心つかない子に無理矢理やらせているのを
指しているのかな。1を読む限りでは、業者の巧みな言葉に踊らされて、といった
感じのようですが。世間の風潮に流されやすいのは、何も早期教育に限ったことでは
ないような。
ここで実際に自分が早期教育してきて、その弊害を具体的に書いている人が
いないから、いまいち早期教育のデメリットが掴めない。体験談があると思うと
知り合いの知り合いがどうのとかですよね。413のような生の声がない。
人づてに聞いたものでは、多少真実を歪めて伝わってきているかも知れないし、
聞いた本人の偏見から、また更に脚色されている可能性もある。
やはり説得力が無いから、貧乏人の僻みととられても仕方ないですね。
私も経済力があったなら、もう一つくらいお稽古させてやりたいところです。
早期というには遅い年齢の子供達ですが。
421 :
名無しの心子知らず:02/05/13 16:22 ID:MdSUNeME
>>380の
>ここのスレって、お金が無くて早期教育出来ない人が集まっているんだろう。
DWEとか勝てほいとか早期教育マンせースレじゃ
早期教育に懐疑的な意見書くと必ずこういうヒステリックなレスが来る。
どっちかっていうと早期教育マンせー派のほうが必死ってかんじなんですけど。
>あ、私は有り余る財産も無いし、早期教育にも力を注いでいません。
>だからと言って、自分が正しいとも思わないし、教育熱心な親をおかしいとも
>思いません
こういうこと言ってるけど自作自演のような気がするんですけど。
よく似たケースでかてほいスレpart1で業者らしき人が一人何役もつかって自作自演して
ばれて生き恥かいてたけど見てみるとすごくスリリングでおもしろいよ。
あ、私は月収手取り120万ちょっとだけど
早期教育なんて必要と思わないから金は注いでませんよ。
422 :
名無しの心子知らず:02/05/13 16:28 ID:XQHv9HWx
>貧乏人の僻みととられても仕方ないですね。
出た。決まり文句。余裕が無くて、心が貧しいひまじん主婦。面白いからもっとなんか言え。
423 :
名無しの心子知らず:02/05/13 16:34 ID:eLvu1Wxu
最近の親は物もお金も(人によっては時間も)あるため子供のレールを引きすぎる傾向があるんだって。
思春期の問題ある子のカウンセラーをしている人が言ってたよ。
お稽古事も5、6歳になって子供本人が「これやりたい!」って自分で言出だすのを待って
「自分の意思で始める以上、簡単に投げだしてはいけないよ」と言いきかせて
本人の意思、責任でやらせた方が、親の押し付けでやらせるよりずっと子供にとっては
意味があるし、無理のない方法なんだそうだ。
ごく当たり前の話なんだけど「3歳からじゃ遅過ぎる神話」に洗脳されてる現代の親には
なかなか受け入れられないんだろうね。
「幼児期の子供を持つ親御さんは、教育やお稽古事に熱をあげるより
子供本来の遊びや子供同士の関わり合い、親子の時間を大事にして」って言ってるよ。
424 :
名無しの心子知らず:02/05/13 17:42 ID:QfCIIxyr
なんかね一度ハマってしまうと(私の場合ね)どんどん教材が欲しくなってし
まったの。お正月にお年玉(子供の)をもらって、何買おうかな〜ってカタロ
グ見る時が一番の幸せだったような・・・。カタログ見てる時、子供は退屈し
てたっけ。旦那にも、これ買ったらしばらく何も買わないからとか言って、ま
た買う。そのくり返し。結局、先走って買ったものばかりで押し入れ行きの物
がい〜っぱい。オークションも日に何度もチェックしてたっけ。ネットをして
る間、子供には英語のビデオを見せておいて大人しくさせてた。旦那には何度
も怒られた。けど、子供の物を買ってるのッ!子供を思って買ってるんだから
ッ!私の物は何も買ってないでしょッ!と。
私の場合、特殊な例かも・・・。
425 :
名無しの心子知らず:02/05/13 18:15 ID:DhKsj2H+
まだこういう自分を客観視できるひとは良いのかも。>424
426 :
名無しの心子知らず:02/05/13 19:24 ID:5HgwokTl
>>423も子供のいる時間はパソコンやってないで子どもの話し聞いてあげなよ。
家はもう寝た・・・・
427 :
名無しの心子知らず:02/05/13 20:07 ID:Rd+KfeuA
>>426 そうかも。
一番良いのは、親が2ちゃんやめて子供の話よく聞いてあげることかも。
さて、今日はこれで切り上げて子供の世話することにしよう。
428 :
名無しの心子知らず:02/05/13 20:29 ID:EhgoBqD6
必死に煽っているアンチ早期教育ママって見苦しい。
金があってもやらない人がいるのは、子どもがボンクラだから?
子どもがムリなく出来ているなら、他所がどうこう言うことじゃない。
出来ていなくても、余計なお世話だ。ムリが祟って子どもがおかしくなっても
その親の責任だし。
ここの人たちは親切なんですね。他人の子がどうにかなるのをかわいそうだと
思って、過剰に早期教育を批判したがるんだから。
よほど自分の教育方針に自信を持っていらっしゃるのでしょう。
429 :
名無しの心子知らず:02/05/13 20:34 ID:USmgEHUq
この間、3歳児検診に行ったら
「スクゥェア」「スクゥェア」を連発している
お子さんを発見。
四角を見つけて「スクゥェア」を言っているわけではなく、
ただむやみやたらに言っているだけ。
親は「うちの子、英語話せるのよ」って感じで満足げに
子どもを眺めていたけど、はっきり言って、うるさかったです。
英語を教える前に、公共の場でのマナーを教えて欲しいと
思いました。
430 :
名無しの心子知らず:02/05/13 20:39 ID:1Yw+I5hJ
どっちにしても他人のやることに面と向かってとやかく言えないんだから
ここでくらいいいんじゃない?
ここはアンチスレだよ。
マンセー発言はスレ違い。(来た方が面白いからいいけどね)
叩かれたくなかったら発言しなきゃいいのに・・・・
>>428 精一杯の皮肉だね。
が、頭わるいよ。
> 金があってもやらない人がいるのは、子どもがボンクラだから?
と、アンチ早期教育派をこき下ろした舌の根も乾かぬうちに
>子どもがムリなく出来ているなら、他所がどうこう言うことじゃない。
とは、あんまりにも矛盾した態度。他人を批判して己を批判するな、てのは
都合良さ過ぎないか?て、いうか、あんた、低能なんだねえ。子供の教育に
血道あげる前に自分の脳味噌鍛えないとね。親の程度が知れていると子供に
たいした教育施せないよ。早く自分の低能さを悟り、余計な事を子供にさせない
方が子供が伸びるぜ。
432 :
名無しの心子知らず:02/05/13 22:11 ID:Rd+KfeuA
なんだ。博巳か。相変わらず好きだね、この手のスレ・・・
433 :
名無しの心子知らず:02/05/13 22:30 ID:jq0SIiPz
博巳じゃねーよ!!この間抜け!!
434 :
395:02/05/14 00:00 ID:h9KwjgEC
>>428 私は早期教育そのものの是非には触れてません。
ただ、早期教育絶対推進派のママさんに、
その人の価値観だけで勝手に批判されて不快だった経験から
早期教育絶対推進派のママ(の1部だと思う、思いたい)に
うーん…納得できない思いがあります。
なので、うかがってもいいですか?
早期教育絶対推進派のママさんは、あえて家庭の方針で
早期教育をしないor感心がないママさんをバカにするものですか?
そんなことないですよね。
自分の子供のためにいろいろ考えるのはすてきなことだと思います。
けど、教育している私の子は優秀。あとはバカ…的な考えを
他者の子供に持つのはおかしいと思うのですが…違うでしょうか?
そのあたり聞かせてくれると嬉しいのですが
435 :
名無しの心子知らず:02/05/14 00:08 ID:y2QKQsei
>>434 >けど、教育している私の子は優秀。あとはバカ
いいじゃない。それで。
短い間でもコンプレックスを埋められて夢を見られるんだから。
ある程度の年齢になったら「遺伝」というものに勝てないということがわかっているから
その差が出るまでのわずかな期間だけでも優越感に浸りたいんだよ。
そのくらいわかってあげなよ・・・
436 :
名無しの心子知らず:02/05/14 00:11 ID:jkWjsfXY
>434
428ですが、私は早期教育をしているとは、一言も書いておりません。
早くから教育している我が子が一番!などとふざけた考えの親もたくさん
いるかと思いますが、逆に、早期教育なんて無駄なことしてバカみたい!と言う
人も同じに見えるのですよ。
のびのび育てている私の子が一番で、早期教育なんかに無駄なお金と労力かけている
親はヴァカだアフォだと笑う人もおかしいと私は思っています。
早期教育推進派のご友人がどれくらいの割合でいらっしゃるのか存じませんが、
偏見で、子どもの教育に文句を言う人はどんな素晴らしい子育てを実現して
いるのかと伺いたくなりました。
437 :
名無しの心子知らず:02/05/14 00:19 ID:y2QKQsei
>早くから教育している我が子が一番!などとふざけた考えの親もたくさん
いるかと思いますが
ふざけた考えだと思うんでしょ・・・?
438 :
434:02/05/14 00:26 ID:h9KwjgEC
>428さん。
ありがとうございます。あの…誤解してしまったようで
御免なさい。ついでに言うと、私も…
>早期教育なんかに無駄なお金と労力かけている
>親はヴァカだアフォだと笑う人
ではありません。価値観は人それぞれ、ですから。
自分がよいと思った方法で、自分の子供を育てれば
それでいいのでは。他人は口出しすべきではない。と思います。
…というか…他人の子供の教育には興味ないですから。
早期教育をしている、していないに関わらず、
自分の価値観で他人を推し量る行為そのものがバカ…
ということ、ですよね。
ご両親双方とも知能指数が高ければ、早期教育などに頼らなくとも
良い、とは思います。
でも、私の知能指数は多分普通です。(教えて貰えないから)
でも、主人の知能指数は高いんです。
だから、彼の親族は「子供は当然知能指数が高い」と思ってます。
それがすごいプレッシャーなんです。
プリントやカードを子供が泣き叫んでも続ける、という事は絶対に
したくはないのですが、本当にこのまま何もしなくていいのか、と
不安なんです。。
440 :
名無しの心子知らず:02/05/14 00:29 ID:y2QKQsei
>439それをコンプレックスというのですよ。
子供に転嫁するのは良くないって。
441 :
436:02/05/14 00:30 ID:jkWjsfXY
どっちもどっちってことです。アンチもマンセーも。
やっていることは同じでしょってことを言いたかっただけです。
いいじゃないですか、自分の子はまともに育つなら。
私生活では、そんな話は出ないからわかんない。
でも、私生活で教育の話が出るということは、どちらからか知らないけど
話をふるからですよね。
もし相手が振ってきて、その発言を不快に思ったとしましょう。
おかしいと思っている相手の戯言にいちいち傷ついていたら持たないと
思うんですけどね。
子育ての自信の無さから来る、遠吠えのような気がしてならない。
自信があるなら、プライドは傷付かないのではないですか?
早期教育に励む親がヴァカなら、それをヴァカにする親もまた同じだと
思いますが。
>440
前レスにも書いたのですが、親戚から
「おかしいんじゃないか?」「手を抜いて貰っては困る」と言われているんです。
ちなみに、姑はこの事に関してはあまりいいません。
どちらかというと親類からのプレッシャーが大きいです。
(近くに住んでいるので)
443 :
436:02/05/14 00:37 ID:jkWjsfXY
>434
すみません。後半部はあなたに対して書いたものではありません。
ここでアンチだなんだと騒いでいる人に向けたものです。
あなたはきっと他人の価値観も認められる、まともな方だと思います。
子どもはどんな育ち方をしても、まともな子はまともだし途中で道を
踏み外してしまう子はそうなってしまう。正しい教育なんて、それぞれの
家庭にしかわからないものですよね。
444 :
名無しの心子知らず:02/05/14 00:39 ID:y2QKQsei
プレッシャーがかかってるのはあなたでしょう?
子供は関係ないじゃない??
445 :
434:02/05/14 00:42 ID:h9KwjgEC
話は振られたんです。興味はなかったので聞き役にまわってて。
そうしたら、(教育を)しているのかと聞かれたので
していないと答えたら、ものすごくしつこく勧められて。
なので「うちはしない」と断ったら、大きな声で「親失格」って。
プライドというか…。
それで素朴に疑問に思ったんです。
早期教育ママがみんなそうなのか、その人が特殊なのかって。
>早期教育に励む親がヴァカなら、
>それをヴァカにする親もまた同じだと思いますが。
それは私もそう思います。何をしていても、他人を
バカにしていい人なんて居ないって思いますから。
ちなみに、その人にはそれ以降会っていません。
…苦手です。そういうタイプ。
>おかしいと思っている相手の戯言にいちいち
>傷ついていたら持たないと思うんですけどね。
そうですね。ありがとうございます。
自分の方針に信念と自信を、正しい意味で持つのがいいですよね。
そうすれば、自分と反対側の相手を非難もしないし
非難されても、相手にしない…ですからね。
どちらかが絶対正しいってあり得ないと思います。
これは、早期教育だけに限った話しではないですけど。
「私は(早期教育)する/しない」
と
「(早期教育)する/しない私は
(反対側の立場の相手)より偉い」って思うのって違いますもんね。
446 :
ガブリエル:02/05/14 00:44 ID:51dlJddH
>>439 知能指数(IQ)と頭の良さは違うよ。
IQの中のg(一般的IQ)のほうが大切だよ。
でもgは知能指数で測れないから。
いわゆるIQって精神年齢と実年齢の比だからさ。
そんなに重要なモンでないよ。
第一、1916年に考案されたモンなんだから当てにならんよん。
447 :
ガブリエル:02/05/14 00:45 ID:51dlJddH
書き忘れた。つづき。
だからそう親戚のひとにいってやりなさい。
448 :
名無しの心子知らず:02/05/14 00:45 ID:y2QKQsei
あんなものはテクニックなんだよ
今のところ、私に対してですが、子供がもう少し大きくなったら
子供に対してどうでるのか
(「あなたのお父さんは知能指数が高いのにね」とか
「当然お父さんのあとを継ぐわよね」とか)言われてしまうのか、って
思ってます。
特にうるさい親類は、息子が医者(と言っても泌尿器科ですが)なので
「いい病院紹介するから」とまで言ってます。
「うちは小さい時から手を抜かずにきちんと育てたからね」と
言うんですが、私だって手を抜いて育ててきた訳じゃないんです。
前レスで、その人がおかしい、と言って貰えて正直ホッとしていました。
450 :
434:02/05/14 00:48 ID:h9KwjgEC
>436さん
ありがとうございます。
行き違いになってしまいましたね。
数十年後に「これでよかった」って
思えるようにやっていけると、いいな…って思います。
先は長いですね…。
頑張りましょう。
451 :
名無しの心子知らず:02/05/14 00:51 ID:kghbcmrg
早期教育や習い事のやらせすぎはほとんど親の自己満足。
「子供のため」と言いつつ、本当は自分の安心感、満足感のため。違う?
>ガブリエルさん
いつも励ましのレスありがとうございます。
あと、130さんも先ほど前レスを読んでいてお見かけしたのですが
こんな方々が近くにいて、もっとお話出来たらすっきりとするのに、と
歯がゆい思いで一杯です。
母乳・布オムツ・手作り離乳食 全てやったのに、娘がまだ話せないのは
「あなたの心掛けが悪いのでは?心当たりあるんでしょう?」と言われて
本当に悔しいです。
ちなみに私と主人のなれそめは、私が主人のお姉さんの大学の後輩だったから
という事で、私のIQ自体はとやかく言われていません。
(それを言うとお姉さんを否定する事になるから)
むしろ「妊娠中の心掛けが良くなかった」「手抜き育児をしている」に
集中してます。
453 :
名無しの心子知らず:02/05/14 01:01 ID:WS4Ar688
4歳児の母です。早期教育にハマってます。
ネットオークション等で教材の類を
購入することにも、一時期ハマリまくっていました。
でも、知識の詰め込みには全く興味ないよ。
フラッシュカードも公文も、全然、やりたいとは
思ったことないです。
習い事は、造形教室と体操教室とスイミング。
家事はさぼるけど、子供の外遊びの時間はたっぷり。
友達との触れ合い時間も惜しみません。
雨の日や、夜に自宅でやってるのは
パズルや迷路、間違い探し、オセロなどなど。
図形問題みたいなプリント(立方体の積み木の数を数えたり、とか)
も、がんがんやらせてます。
今のところ、子供は体を動かすこと大好き、お友達いっぱい
ですが、プリント類はどうかなぁ・・?
おだてたり、ご機嫌とったりして、訓練してるから、
こぐま会とかのプリントも、上の学年の物こなすし、
知能指数テストも、良い結果を出すけど、
これって意味あるのかな?
でも、やめられないんですよね。
知識は、後からでもつけられるけど、
知能指数は、今、きたえないと・・・!!
という思い込みにとらわれている私・・・・。
うーーーん・・・、
でも、まあ、人それぞれ、良いと思った方法で
育児していくしかないですよね。
結局、一番大事なのは、親のバランス感覚と、
人や情報に、あまりまどわされない事じゃないかな?
454 :
名無しの心子知らず:02/05/14 04:00 ID:BDAdEqkz
>453
おまえがバランス感覚みにつけな。
455 :
名無しの心子知らず:02/05/14 05:19 ID:zCLVOItc
早期英語教育させてる近所のガキがすっごい形相で真っ黒の絵をかいたらしく
母親半泣きで電話してきたよ。
何かのSOSかもよ、とはいったけど・・
親の前ではものすごい いいこちゃん なんだけど親の目がないと
けっこう他の子供に対して底意地悪いところがあるんだよね。
なにするにしても自分だけができて「○○ちゃんはできないよね」
を連発。(実際みんなできるのだが)
これが早期教育によるものなのか性格なのかどうかはわかんないし、
人のうちの教育方針にとやかくいうのはNGなんだろうけど、
1回教室やめさせて解放してあげたい。とチョト思う
456 :
名無しの心子知らず:02/05/14 06:31 ID:cbTYxl23
>451
>早期教育や習い事のやらせすぎはほとんど親の自己満足。
同様に、早期教育やらせない、習い事は先でおけの私も、単に親の自己満足。
私はこれでいいと安心、満足しているけど、子供が自分の意思を発するまでは
どんなやり方だって親の自己満足度高しだと思いますよ。
>449
「その人の方がへん」と書いたものです。
私は七田の内容までは詳しく知らないけど、七田に通っているお母さんたちの
間では「心の教育(徳育)」がよく話題に上ります。
決して七田も天才教育ではなく、その子の能力を最大限に伸ばしてあげようと
いうものなので、そういうお母さんたちのサイトなんかにいって話してみるのも
良いと思いますよ。
早期教育をしているお母さんの中にもすげーなと思う人に時々会います。
争危狂育!!
IQはあてにはなりませんよ。
私は某私立三流女子高校にいた時分、IQテストを受けまして・・・
129でした。
意味無い・・・。
一応、地元の女子大卒業して今は専業主婦です。
本当に意味無い・・・。
親が早期教育にハマり、物心つく頃からリンガフォンを聞かされ、英国人家庭教師も
つきました。
が、正直ヘキエキしていましたよ。
思春期に大爆発。
中学生になって、学校の勉強も習い事も一切拒否。
「○○ちゃんは、やれば出来るんだからねぇ。」
という母のつくり笑いを思い出すと鳥肌が立ちます。
私は早期教育の失敗例ですが、誰か成功例も教えてください。
459 :
名無しの心子知らず:02/05/14 09:09 ID:F/O0zG+/
一部のエリートの為に端を発した早期教育。
が、儲かると言うことで乱立しそこに競争原理が産まれた。
それぞれの会社が企業として急成長を遂げ数年前より
飽和状態に。さらに不況になりますます競争原理が働き、
品質より量、乱売合戦になる。
とまぁ今はこんな感じで「教育」と言うより企業の存続の色合いが
濃いので受けさせていない。子供は早くから適応した形を
取れば確かに出来る子になる。でも今のは子供は社会からは
金儲けの金づるで、親からは親としての見栄の良い材料とにしか
ならない現状では、しないほうがましであると思える。
年齢に関係なく詰め込みに空きがあればどんどん埋め込もうとする
今の早期教育システムは怖いよ。
企業と親の期待は年々上がれども、子供がそれにあわせて
進化して産まれているわけじゃないんだから。
歪みは全部子供に来ているんだと思う。
460 :
453:02/05/14 09:14 ID:fiJuDPmG
>>453を書いた者です。
「IQは、アテにならないよ。」
って、よく聞くセリフですが、どうしてなんでしょうかね?
私は大学卒業後、妊娠するまで某大手学習塾(田舎)の専任講師をしていて
大勢の小学5年生〜中学3年生に、勉強を教えたり父兄の相談にのったり
してきました。
田舎なので、中学受験する子はいなくて高校受験が目的です。
はっきり言って、飲み込みの早い子(理解力のある子)と
そうでない子の差は、歴然としてあります。
トップ高校に合格できるのは、飲み込みが早くて努力ができる、
という、二つの条件を満たした子だけです。
ちなみに、その努力とは中2ぐらいからで十分。
小5の成績なんて、全くアテになりません。
そして、小5時点の成績が平均以下であっても
「この子は、伸びる!!」という子は、
授業をしていれば、すぐに分かります。
職員室内でも、「A君って、今の成績はたいしたことないけど、
頭良いよね。絶対、この先、他の子を抜かしていくだろうね。」という
雑談(?)をすることがありましたが、全ての先生の意見が
一致していましたよ。
だから、我が子には、そのA君タイプに近づいてほしいなぁ・・・と
思って、
>>453みたいな教育方針になってしまうんですのねぇ。
他人に押し付ける気はないし、
完全無欠の方法だと思っているわけでも
ないんですが・・・。
(っていうか、能力のある子は、親が特別ことなんて
何にもしなくても中学ぐらいで頭角をあらわしてくる様な気もするんです。
結局は環境より、生まれ持った能力なのかなぁって・・・)
皆さんは、どう思われているのかな。
461 :
名無しの心子知らず:02/05/14 09:32 ID:YsiKm+Ox
>>453 >「この子は、伸びる!!」という子は、
授業をしていれば、すぐに分かります。
先生がそのように思われたのは、授業中の
どのような反応をご覧になってのことでしょうか。
どのような時に、そう、思われましたか?
具体的に教えて下さい。
462 :
名無しの心子知らず:02/05/14 09:38 ID:IT+EQAtm
他人への中傷や批判、つまらない優越感や
我の強さ・・・・そんなものを持った母親
って結局子どもを追い詰めたり、ダメに
しているような気がする。
463 :
名無しの心子知らず:02/05/14 10:14 ID:C7ZTKsUG
私が早期教育を否定しているのは
教材の会社に勤めていたからです。
みんなやっちゃいけない!と大声で言いたいけど
他人にとやかく言わないほうがいいのもわかっているのでジレンマ。
元々の考案というか発案には惹かれるものがあるのですが
「教材」になった時点で「商品」として企画されているので・・・・
464 :
名無しの心子知らず:02/05/14 10:21 ID:+vN3m8UC
>463
購入したからといって保証はないということで
資格商法と同じってことなのかな?
ところでなんでやっちゃいけないんですか?
害があるのならその点を教えてほしい。
465 :
名無しの心子知らず:02/05/14 10:28 ID:MaDdTqsQ
>>464 >>463は
>>459を証明した形じゃないの?
でも購入しても必ず受かることを前提に販売している
わけじゃないから資格商法とは肌色が違うと思う。
「○○教材を買うと○○大学に受かる!」じゃ、ないんだし。
466 :
464:02/05/14 10:44 ID:GTqNNn0D
説明不足でスマソ
夢を売る商売 ということで購入者の騙され方が似たようなものかと
言いたかったんですわ。
どんな弊害があるのか業者からみた具体例に興味があったんです。
たぶん隠密にしているいろんなネガティブデータがあるんじゃない
だろうかと。
467 :
名無しの心子知らず:02/05/14 11:02 ID:xdacR374
なんだかんだ言ってても教育費に湯水のようにお金をかけられるなら、
意見が変わる人もいると思う。
468 :
名無しの心子知らず:02/05/14 11:06 ID:cwXw4SFK
お金が全てを解決するわけじゃーない
469 :
名無しの心子知らず:02/05/14 11:11 ID:xdacR374
全てじゃないけどかなりのパーセンテージを占めるものだと思われ。
470 :
453(もと塾講師):02/05/14 11:12 ID:KKYv6i2X
>>461 だって、田舎の公立小学校レベルのテストだったら
こつこつタイプの女の子が真面目に努力したら
すぐに全科目100点取れますよ。
もちろん、親がムキになってるだけでは全科目100点は無理なので
その、こつこつタイプの女の子本人は非常にエラいとは思います。
BUT。飲み込みが早い(理解力がある)かどうか、とは
全くの別問題。国語か算数を教えれば、すぐに分かりますよ。
中学に行ってから成績が伸びそうな子は、例えば算数なら、
一度教えただけで本質まで理解して、自分でどんどん別解を
あみだしたりします。ただし、公文やってる子より計算速度が
遅かったりしますが、そんなもん、後からの努力次第で
どうにでもなるし・・・。
そういう子って国語の授業中の発言も、ものすごくユニークで
おもしろいです。別にボキャブラリーが多いわけでは
決して無いのですが、とにかく発想が人と違う!!
我が子にも、そういうタイプに近づいてほしいので
そういう方法があるのなら、早期教育してやりたいな、
というのが私の方針です。
外遊びや、お友達との交流は絶対に欠かせないけど、
今はテレビをほとんど見ない生活です。
「人気のアニメ等を見る」ことが
犠牲にされていますが、今のところ、それで
話についていけない、などということも無さそうなので
別にいいか、と思っています。
もし、この先、本人が寂しい思いをする様な
状況になれば、テレビも見せようかと考えてはいます。
やはり、何かが犠牲にされちゃいますよね。
時間は限られてるし・・・。
ある程度は親が選択していく事になるしね。
471 :
名無しの心子知らず:02/05/14 11:16 ID:cwXw4SFK
宝くじでもあてましょうーや
>460
そのとおりだと思います。
私も中学の頃は、底辺公立中学の底辺の成績でしたが
中2になって仲の良い子が塾に通うようになったので
「○○ちゃんが行くから私も」というドキュンな発想で塾に行きました。
当然、一番学力の低いコースにいたのですが
ある日、塾の先生から「トップのクラスにおいで。
君の行きたい学校、どこでもいれてやるから」と言われました。
そこではじめて勉強の楽しさに目覚め
成績もどんどんあがり、高校は国立、
大学も偏差値では日本で一番の国立大に入りました。
両親には一度も「勉強しなさい」と言われたことはありません。
教育らしいものと言えば、辞典、伝記などが
豊富に家庭の中にあったことくらいでしょうか。
人間には向き・不向きがあると思います。
勉強を苦痛だと思いながら
強制されている子は本当にかわいそうです。
学力面では、そんなに早くからする必要はないと思います。
お金と時間をいくらかけても、本人にその気がなければ
完全な無駄だと思います。
私の方針は、「やりたい時にやらせる」ことです。
知り合いにも詰め込まれている子がいて気の毒に思います。
早期教育に励んでいる親御さんは
一度、子供が自分の意思でやっているのか考えた方が良いのでは?
473 :
463:02/05/14 12:44 ID:smZcuyRK
子供の為に良いものを作っているのではなく
親がお金を出したくなるような企画が通るんです。
仕事中(今は教材屋じゃないですよ)なので慌てて書いています。
原点はとってもいいんですよ。でも「商品」となった時点でもうダメだと
思うんです。同じものを親が手作りしたのであればいいかも。
親子でアチコチ歩き回って同じようなものを少しずつ買い集めるとか。
それなら教材+αで、得られるものがあると思います
474 :
名無しの心子知らず:02/05/14 13:00 ID:hifdo8sj
>>470 >そういう子って国語の授業中の発言も、ものすごくユニークで
おもしろいです。別にボキャブラリーが多いわけでは
決して無いのですが、とにかく発想が人と違う!!
あれ? うちの子たち、家庭訪問でこれと同じことを言われたよ。
何とも思わなかったけど、少しは自慢に思って良いのかしら?
早期教育をやったつもりは無いんだけど・・・。
退屈しのぎに「反対語クイズ」「しりとり」なんて遊びはよくやったけど・・・。
あれも早期教育だったのかしら?
475 :
名無しの心子知らず:02/05/14 13:48 ID:cbTYxl23
私の父親は全集ものが好きだったらしく、百科事典や音楽全集(作曲家の伝記とソノシートが
入っている)に混じって、DWEがありました。多分小学1年か2年に買ってもらったん
だと思います。
親にやれと言われることもなく、完全に棚飾り状態でしたが、なにせミッキーがついて
いたので、暇つぶしにカセットを聞いてはピコピコ遊んでいました。
結果的には、現在TOEIC800点くらい(ちゃんと英語を勉強している人から見れば
大したことないですけど・・)で、英語導入という点では良かったと思います。
むしろ中学からの英語の方が弊害があって、なんで主語以外は最後から訳さなあかん
ねんと、憤っていました。
最近実家から送ってもらって久しぶりに聞いたら、あんまりにゆっくり綺麗すぎる
発音に驚きました。でも子供の導入という点ではこれでいいんでしょうね。
そして、マザーズガイドという親のガイドがまっさらだったのに更に驚きました。
私の親っていったい何のつもりで買ったのでしょう??
早期教育というより、小学生に漫画の「日本の歴史」や「世界の歴史」を買った
みたいな話ですけど、経験談でした。
476 :
名無しの心子知らず:02/05/14 14:43 ID:MLNH7WTL
472さんは東大なんですよね。
悪いんけど…申し訳ないのだけど、文章に知性を感じない。
本とか新聞などを好きで読まないのではありませんか?
477 :
名無しの心子知らず:02/05/14 14:49 ID:hujF2ZgD
>476
私もそう思う。
でも、472タン、言ってることはマトモだと思う。
478 :
名無しの心子知らず:02/05/14 14:50 ID:YYsMXxmT
>476
みなさんのレベルに合わせているのでは?
479 :
名無しの心子知らず:02/05/14 16:19 ID:jcAdPEcv
>>477 知性を感じなくても書いていることが伝わることが
大事だと思うが?伝わっているならそれでいいんでは?
知性ある文章で寒々しい文の方がむしろ怖い。
480 :
名無しの心子知らず:02/05/14 16:50 ID:y/0D6JOH
東大はネタかもしれないけど
勉強が出来る人が何でも出来るとは限らないよ。
東大出だから文章書くのが上手いなんてわけないじゃない。
喋っても的を得ない人多いよ。字も汚いし。
職場にいたでしょう?高学歴なのに何だかバカ?って人。
(当たり前だけど会社はそういう人たちには気配りとか応用とか
常識は求めていなかったけどね)
逆に低学歴の女子の方がわかりやすくまとまった文章を書いて
字もきれい。応用も利く。逆に会社は頭脳の部分は求めていなかったでしょう?
なんだか東大出身になにをもとめてるんだかなあ・・・>476
子供の教育の前に世の中でどういう人がどういう役割をしているのか
知った方が良くない??
いままでどういう人たちと出会ってきたの?
もしかして早期教育賛成派でしょう>あなた
481 :
名無しの心子知らず:02/05/14 17:07 ID:8CsVLtkX
>480>もしかして早期教育賛成派でしょう>あなた
それは飛躍しすぎかと。
482 :
名無しの心子知らず:02/05/14 17:34 ID:77Rx3nL1
ここでの早期教育の定義は?
わたしは「未就学児」に対しての、公文、七田、家庭保育園、
中央出版、DWEだと思ってみてた。
どこも、今やらないといけないみたいな、宣伝文句を唱えてる。
483 :
名無しの心子知らず:02/05/14 17:44 ID:Gp7zCurL
>482
わたしも概ね同じ
あとは絶対音感教育、未就園児の英会話教室通い。
484 :
名無しの心子知らず:02/05/14 18:58 ID:PHTa14HD
兄嫁さんが育児サークルで情報を仕入れたらしく
「英語は1歳から習わせないと!!」と張り切ってる様子。
今8ヶ月なのに、もうジオスに問い合わせの電話をしたそうな。
私はのんびり者なので母は
「あんたと足して2で割ったらちょうどいいかもね。」
とため息をついていた。
>453
私、子どものころ全然テレビ見せてもらえなくて、
周りが盛り上がっているときについていけなかったり、
ちょっとしたテレビネタに全然相づち打てなくてイヤだったな。
芸能人の誰に似てるとか、コマーシャルのまねとか、
知ってるふりして中途半端に笑ったりしてた。
テレビ見なくて得したことって、思いつかん。本ぐらい読んだけどさ。
486 :
名無しの心子知らず:02/05/14 20:11 ID:YYsMXxmT
児童漢字検定とは、どんなものですか?
487 :
名無しの心子知らず:02/05/14 23:42 ID:KbFPf+hD
テレビぐらい見せてやんなよ。適度にね。
488 :
名無しの心子知らず:02/05/14 23:56 ID:fGjVCwub
472さんの言ってる事は本当にその通りだと思う。
早期教育で訓練した子は小学校低学年まではしていない子より「よくできる」
けど、3、4年生を境に逆転していくケースが多い、と新聞で読んだ事があります。
当時妊娠中で七田式の本を読んで「これはぜひやらせねば!」と燃えてたんだけど、
本に影響されて冷静さを欠いてたな、と反省し結局やりませんでした。
上の方で、「早期教育させる親が自己満足なら、させない親も自己満足」と
言ってる人がいたけど、同じ自己満足なら子供に無理をさせない分、早期教育
に走らない親のほうが子供にとっては良いのでは?
友達も子供にも2歳から公文で「国語」やらせてるけど、宿題を嫌がる、なかなか覚えない、
からとついイライラしてきつく当たってしまう(お尻をつねる、など)、ともらしていた。
2歳で文字が書ければ親は満足だろうけど、これでは子供は可哀想。
489 :
名無しの心子知らず:02/05/15 01:53 ID:Jxqc+Jco
娘が幼稚園の時、ドラえもんの算数の本が欲しいというので、
買ってやったら、その本だけで独学で足し算、引き算を覚えた。
「掛け算を教えて」とねだってもきた。
数の概念がきちんと頭の中にあるのか疑問だったものの、
親の贔屓目で「この子は天才かも」とも思った。
でも娘はそのうち算数に飽き、小学校に入る前には、
独学で覚えた算数をすべて忘れてしまったらしい。
ちなみにうちは早期教育不要派なので、
娘が「掛け算教えて」とねだった時も、
「あなたには早すぎる」と言って親は拒否していた。
数の概念を認識してから、覚えるべきだと思ったので。
地球が球体であり、国家という概念も知らない幼児に、
国旗で国名を暗記させる愚かな行為と同じだからね。
490 :
名無しの心子知らず :02/05/15 02:18 ID:60F3i2c1
>489 娘さんが「掛け算教えて」とねだった時ってまさしく、掛け算の教え時
だったと思うのだけど??・・・数の概念を認識してから覚えるべき〜
というのは順序だって教えたいという親の概念、エゴなのでは?
子供にモノを教えるのに順序なんて必要ない、興味をもってくれた時が
教え時だと思うけど、違うかなぁ・・・
早期教育は私も色々調べて不要だと思った。
幼児に概念などきっと無い。
子供の興味にどれだけ適切に答えてあげられるかが大切だと思うけど?
491 :
名無しの心子知らず:02/05/15 02:31 ID:Jxqc+Jco
>>490 違いますね。モノには順序があります。
当時の娘は二ケタ程度の足し算、引き算は出来た。
掛け算については、そういうものがあることを本で知っていた。
まぁ、親としても掛け算の入り口みたいなものは教えたことはある。
風呂場でね。
でも娘は100という数字の意味、100と200がどう違うのか、
当時は理解できていなかった。
つまり、数字という文字を記号でしか理解していなかった疑いがある。
そのような状態では掛け算を覚えても、
足し算、引き算を覚えても意味がない。
数の概念を教えようとしたことはあるが、
娘はあまり興味を示さなかったような気がするな。
>>491 数値化した量の概念にこだわったのは、やはり親の大人の感覚だと思う。
わたしも>490と同意見で、知的探求心をのばしてあげるべきだったような・・・
小学校ではかけ算なんて否応なしに「覚えろ、速く答えを出せ!」だよ。
2桁程度の足し算引き算ができてたら、大丈夫だったと思うけどな〜
ちなみにかけ算は小2、3桁の足し算引き算は小3。
地域の役所では、国際交流とかで万国旗を飾っています。
それをみながら「あれはブラジル」とかやっている私は、
まわりからみれば、早期教育賛成派だったのだ。知らなかった。(w
493 :
名無しの心子知らず:02/05/15 06:36 ID:nPan1kVH
先に知識だけあって、後から概念がついてくるっていうことよくありますよね。
まずテレビや幼児雑誌のクイズなんかで聞きかじった知識だけあって、
「あ、そういう意味だったのか。」って後から思うことよくありました。
私は、そういう知り方があってもいいんじゃないかなと思ってます。
わかったような、わからないような事が頭の中で発酵して、ある時「!」と
なるのに何度も感動したことありますよ。
494 :
名無しの心子知らず:02/05/15 07:29 ID:nPan1kVH
シュタ教育を受けたお子さん達は、小学校に入ってからひらがなを覚えることに
なりますが、時々どうしてもひらがなを覚えられない子が出てきます。
子どもの話を聞くと、それ以前にひらがなを覚えたくても、親が「まだ必要
ない」とまるで悪のように子どもを無理やり遠ざけようとした結果・・の
場合が多いです。
シュタ教育では文字、数字に興味を持たないように子どもの生活環境を設定
する必要は説いていますが、もし興味を持った場合にまでそれを否定すること
は、子どものその後の学習能力を蝕む可能性があります。
491さんは「算数の本」を買い与えたのなら、そこから派生する子どもの知識欲
に付き合ってあげるべきだったのではないでしょうか?
495 :
名無しの心子知らず:02/05/15 08:50 ID:YC1dv7L0
>494
シュタおたの私としてはとても考え深い意見です。
子供の覚えたいという時期に教えないと、興味を失ってしまうと
いうのは、自分の経験上、確かにありますね。
わたしは姉がいて、姉の学校の副教材にとても興味を持っていた事を
思い出します。実際、自分が姉と同じ学年になって、その副教材を
手にとった時は既に魅力を失ってました。
兄弟がいれば、それは避けられないことですが、なるべく近付けない、
興味を持ってしまったら、教えた方がよいがベストなのでしょうか。。。
順序にこだわり過ぎてもいけませんが、子供が興味をもつ前に与え
過ぎるのもいけないですね。
ひらがなについて、ゴールデンウィークに小学1年生の姪っ子に
会って話を聞きましたが、まだ「あ」と「い」しか習ってないと言って
ました。急ぐ必要はないと思います。
496 :
491:02/05/15 10:02 ID:Jxqc+Jco
いや、数の概念を知らないと、
足し算、引き算にも限界がある。
2ケタの足し算だって、繰り上がりがほとんどないもの。
要するに記号としてしか見てないわけ。
で、こちらは子どもに数の概念を注入しようとする。
でも、子どもはそちらには関心を示さない。
で、算数への限界とともに、関心もなくなるってこと。
数の概念のない算数なんて、算数とは言えないし、知識とも言えない。
>492
まぁ、国旗のフラッシュカードを見せるよりはましかも。
でも同時にブラジルとはどんな国かも教えてあげてね。
497 :
名無しの心子知らず:02/05/15 10:13 ID:nBNu0oOm
>491,>496さんの意見わかるなあ。
人それぞれってことだよね。
まず、知識を教えといても、あとから「ああこれはこういうことだったんだ」
って後から思う子供もいる。でも、知識を先に教えてしまうと、
それでことが足りるのならそれで済まそうとする子っていると思うよ。
なぜ?って考えがおよばないというか。
だから、そのなぜ?っていう考えられることまでもひきだしてあげないといけない。例えば数学の公式を道簿記出すのには、
その公式にたどりつくまでの過程を自然と知りたいと思う子供と、公式があるなら
それを使って答えを出せばすむことなんだから、どうしてこの公式になるのなんかは
どうでもいいと考えるこ。いろいろです。そして教育熱心な親なら自分の子供が
どのような子供なのか親が一番よく知っている。その上で概念を先に教えないと
言ってるのだから、それでいいと思う。
友達は七田に洗脳されててガンになるのは卵や牛乳が原因という話を
信じこんで子供には食べさせてない。
レシチンは頭がよくなるとか言って七田でぼったくり価格のサプリを買ってる。
七田って新興宗教みたいだよね。
499 :
名無しの心子知らず:02/05/15 11:41 ID:YRsytQnj
>>498 ガンにならない食品なんて現段階で確実に解明されているわけない。
だったらガンは治る病気として認知されているはずだ。ガンで亡くなる
人が多い時代に原因が特定しているなんて疑うべきでは?
子供の頭がよくなるのは、まず親が賢くなる方が賢明だとおもふ。
500 :
名無しの心子知らず:02/05/15 11:57 ID:hxnt7Jf9
大人になってからは、系統だって順序どおりに学習しないと
能率が悪かったり、本当の理解ができないってことは
よくある話で・・・
でも、幼児は身の回りの事象を興味を持った順に
断片的に覚えて言っても
後から自分でそれらの断片をつなげる能力があると思いませんか?
それで、ひとつつながったときに、それではどうしてこちらの断片は
つながらないんだと矛盾を発見して、それが疑問になり、新たな興味になる。
自分の経験からしてもそうだし、言葉を覚える様子をみていても
そんな感じがする。
大きくなってから英語を習う見たいに、
まず文法から入る子なんていないしね。
足し算だって、最初は記号の暗記でも、
繰り上がりの必要にぶつかったときに
「なぜ?」とはじめて思って、
それから、実は数というものはこういうものだったのかー!と
発見するということもアリだと思う。
501 :
名無しの心子知らず:02/05/15 13:01 ID:Tu+00UM9
どんなものでも「はまる」のは危険だよね。
右脳教育でもシュタでもモンテでも、もちろん早期教育でも。
特に右脳や早期教育では業者や指導者は客集めにメリットしか言わないのを鵜呑みにしちゃう。
502 :
名無しの心子知らず:02/05/15 13:54 ID:TwbkRwh5
モンテの2歳児コースに見学行って鬱になった・・・
娘(もうすぐ2歳)は1時間半ずっと落ち着きなくうろうろし、
教材を手に取ってはすぐに飽き、しまいには「公園に行く!」と言い出した。
他の子(見学の子も含めて)はうちより小さい子でもそれぞれ
ひとつの教材にもくもくと取り組んで集中できていたというのに。
たしかに娘は今まで外遊びばかりで、インドアの遊びの経験が乏しい。
でも、この集中力のなさは一体・・・
つーか、他のお子さんすごすぎる。モンテってみんなあんな感じ?
503 :
名無しの心子知らず:02/05/15 13:56 ID:X9YrOlU9
早期教育もいいと思いますが躾を優先してほしいです。
英会話教室の帰りに集団でコンビニに立ち寄り幼稚園前の子供たちを
野放しにしてくっちゃべってるお母さん達。
いい加減にしてください
504 :
名無しの心子知らず:02/05/15 14:01 ID:6xVCSNPE
どんながんばっても所詮はDNA。それより人間的にすてきな子にしてね。
505 :
名無しの心子知らず:02/05/15 14:03 ID:2ewZBg+Y
七田
すごいね。
近所にある七田から出てくる親子、オ○無信者みたいな顔してるもんな
こういうのに通わせてる母親って
独身の頃からいかがわしいエステに通い
幸せになる石なんぞ身につけてたのでしょうか?
よくやるわ
506 :
名無しの心子知らず:02/05/15 14:22 ID:H/tjaQJ/
>>428=436=441
大変亀レスになってしまったが。
ここのスレはアンチかマンセーか旗色を鮮明にして議論するスレだと
思っていたが、
>早期教育に励む親がヴァカなら、それをヴァカにする親もまた同じだと
思いますが。
なんて、高みの見物決め込んだ発言で優越感に浸っているお前、訳分からんよ。
話が終わってしまうではないか。
こんなところに来ないで別スレたてるべきだな。
507 :
名無しの心子知らず:02/05/15 16:07 ID:nPan1kVH
>502
>他の子(見学の子も含めて)はうちより小さい子でもそれぞれ
ひとつの教材にもくもくと取り組んで集中できていたというのに。
1時間半も???すごい。。
そして、集中できないと「あなたのお子さんは逸脱しています。」と言われるの
だろうか。そうだったら、こわいな。
でも通常外遊びに集中できる子は、インドアに慣れればそこでの集中力もでるもの
です。単にいつもと違う場所で興奮したせいじゃないですかね?
>つーか、他のお子さんすごすぎる。モンテってみんなあんな感じ?
3歳以降ならそんなカンジかも。でも2歳じゃまだ無理じゃないかなあ?
もしくは、家のおもちゃが電動モノ・豪華なものが多いお子さんで、あんな辛気臭い
教具には興味を持てない・・ってこともあるみたいですよ。
ないですか?
508 :
名無しの心子知らず:02/05/16 00:08 ID:j3KIqtrf
一番の疑問。早期教育をして、子供をどうしたいと思っているのですか?
たとえば具体的な目標はあるのでしょうか?
医者にさせたいとか、芸術家にさせたいとか、学者にさせたいとか。
何を目標にあれだけのお金とエネルギーを早期教育に費やせるのか、
聞いてみたいのです。
>508
アナタはそれを知ってどうしたい?
納得いく理由を書かれたら、自分もやってみたいんか。
何かの目標に向かっていくのはいいんじゃないの。前向きで。
やらせるつもりもなくて、アンチなら聞かなくてもいいじゃん。
そうそう、早期教育に励むママは世間の風潮に流されやすいの。
流されやすいからやっているんじゃないの?んなわかりきったことを・・
うーーん、やっぱり頭がいいと「人生をフルに楽しんでいるな」って羨ましくなります。
旦那が結構IQ高くって、まあそれなりの職業についてるんだけど、
単なる「お勉強の出来る子」っていうだけじゃなくって、
麻雀をやれば、パイを記憶して、サクサク手を作っていったり、
この前TVでやっていた「懐かしのスター丸秘映像」みたいのも
「え?アンタいくつ?」って言いたくなるくらいスパスパ当てちゃう。
旦那と知り合ったのが、手話サークルなんだけど、凄いスピードで覚えていくのね。
本当に羨ましい。
「天才と奉られて潰れていく人」も多い、って訊くけど、
彼はその才能を活用して人生を楽しんでいる。
早期教育という環境を整える事で、彼のように「脳」を100%活かしきって
人生を楽しめるのなら悪くはない、カナ?
511 :
名無しの心子知らず:02/05/16 00:29 ID:k8uwUHFO
七田、子供が2歳のときに見学に行ったよ。
そこの講師が親切に説明してくれて、「何かご質問は」。
「数冊本を読んで優秀な小学生の例は沢山のってましたけど、むしろ
高校生以上になった時にどうかが気になるのですがどうなんですか?」
と聞いてみたら、「うーん、そうですね・・・」とお茶を濁して結局返答なし。
すでに赤ちゃんのときからやってる子のママと話をしたら
「今のところまだ何の成果もでてないけど、いずれはっきり出るっていうから
それを信じて頑張ってるの」と。
でも本当に成果があるとしても3歳過ぎて他に興味が移った子供のイヤイヤ攻撃で
「期待した成果」が出る前に挫折する人も多いんじゃないのかな。
512 :
名無しの心子知らず:02/05/16 00:40 ID:j3KIqtrf
>>509 その目的が子供の立場から見て妥当かどうか判断したいのです。
513 :
名無しの心子知らず :02/05/16 00:48 ID:RUiSzDUa
結局ね、親がどんどんハマっていくようになってるの。
特に七田やカテホね。一度ハマると足を洗うのが大変。
今までの散財や自分のエゴでしてきた努力を否定されたくない、
または結果を出すまでは・・・ってどんどん足を洗えなくなる。
そうなると自分の子が今どういう状態か客観的に見えなくなって、
ドツボのオンパレード。あげく、こんなハズじゃなかったのに・・・
手を出すのも慎重にね。
514 :
名無しの心子知らず:02/05/16 00:58 ID:RUiSzDUa
>508 早期教育に走ってる輩が口を揃えて言う事=3才までに良い頭脳を
つくってあげてその後、苦なく勉強が楽しめればいい・・・とか。
実際早期教育系の教室の親は低学歴や中流家庭が多い。(元某幼児教室の指導員だった)
自分が果たせなかったコンプレックスを子供に託してる人がほとんどだと思う。
本当の英才教育は桁違いに費用も違うし、一般人が手を出せるものでは
ないのが現実。そういう家庭は親も医者や弁護士、大学教授がごろごろ。
遺伝なのか教育のなせるわざか・・・疑問だが。
515 :
名無しの心子知らず:02/05/16 01:02 ID:AWf0jMxI
七田行っている方達ってみ〜んなご自分の子を自慢するが教育方針か?
疲れるよ・・・、
516 :
名無しの心子知らず:02/05/16 01:05 ID:j3KIqtrf
>>514 なるほど。3歳までに良い頭脳を作るですか…。
うーん。作れるか、作れないかは別にして、
子どもが犠牲者になってなければどうでもいいですけど。
親がのめり込むのは勝手だけど、子どもが犠牲になるのは許せないです。
517 :
名無しの心子知らず:02/05/16 01:08 ID:BKGrYv14
あほの子はあほ。
あほが育てるとあほ。
518 :
名無しの心子知らず:02/05/16 01:11 ID:QnxdPn9M
>516
その犠牲になった子供がなんらかの
引き金で自分の子供に刃を向けたら・・
と思うと恐怖
519 :
名無しの心子知らず:02/05/16 07:37 ID:nc09nBUm
>510
>彼のように「脳」を100%活かしきって
プ。
520 :
名無しの心子知らず:02/05/16 07:49 ID:ypA+9bCp
>519
彼って誰だ?!と思ったら愛しのマイダーリン・・・プププ
521 :
名無しの心子知らず:02/05/16 07:53 ID:nc09nBUm
>>515 アメリカ人のわが子自慢よりましだよ。
オマエ誰が見てもDQNだよという糞餓鬼を恥ずかしげもなく
自慢するする。
周りの母親達は「アメリカ人の子育てってすばらしいわよね」
と感心してる。
今は昭和時代か!?
522 :
名無しの心子知らず:02/05/16 08:25 ID:ZN8Aw5Uv
うちの5歳の娘、くもんの国語をやってる。
簡単な読み書きはできたほうがいいかな、というのが、やらせてる理由。
実母に「けっこう覚えてるでしょ?」と言ったら
「今頑張っても、最終的にはDNAで決まるのよ」と、あっさり言われた(藁
523 :
名無しの心子知らず:02/05/16 08:33 ID:R8Muhd49
私の従兄弟が小さい頃から英語教室、算数教室その他もろもろに通っていたけど
大きくなって久しぶりに会ったら、名前だけ大学がつく五流私立大学に通っていた。
もう一人従兄弟がいて、その子は子供の頃から特に何もしていないけど、
親が医者だったせいか、やっぱり一流医学部に入ってた。
遺伝子がすべてなのかな。やっぱり。
524 :
名無しの心子知らず:02/05/16 09:15 ID:Q7VB7xLc
全てだとは思わないけど
やっぱり頭のいい(と思われる)家庭は教育に無駄がない。
わざわざ本を読んだりセミナーに通わなくても
子供にとって良いもの悪いものを見分ける能力があると思う。
でも早期教育などの回り道も無駄ではないと思うよ。
親子のコミュニケーションとしてはいいんじゃない?
525 :
名無しの心子知らず:02/05/16 11:33 ID:w7rKX/SW
うちも、さんざん親がケツをたたいた結果、自爆していった従兄弟・従姉妹や
遠縁の息子さん等を何人か見ている。やらせる親の能力、とても関係している
様に思えて仕方がない。自分の程度わきまえている親は別だろうけど。
526 :
名無しの心子知らず:02/05/16 11:43 ID:KliHojcx
新聞を読む親の子供は、同じく読むようになる。
本を読む親の子供は、同じく読むようになる。
一番身近にいる人間の行動パターンを真似するところから
子供の能力が伸びていく。
早期教育の名の下に
他人に教育を任せていても、結局身に付かないことが多い。
と考えてみるテスト。
527 :
名無しの心子知らず:02/05/16 12:02 ID:G/pQrfoe
身長や体重と同じだよね。
100%遺伝とはいいきれるかどうかわからないけど
生活の影響も大きい。
528 :
名無しの心子知らず:02/05/16 12:05 ID:lwPTiVL8
>526
うちの親は読書家で私は本ばっかり読んでいたが、妹は漫画ですら
本状のものは読まない人だ。
この差は何なんだろう?
529 :
名無しの心子知らず:02/05/16 12:05 ID:XB0F4c1f
>1
学生!?
そもそも何をもって「早期教育」というのか?
もしかしたらいままで遅すぎた教育体制だったかもしれないし。
先進国では教育を後退させてる国って日本くらいらしいけど。
530 :
名無しの心子知らず:02/05/16 12:14 ID:G/pQrfoe
環境が全てだと思ってる親が
にわかおハイソ家庭を作ろうとするんだよね。
「うち、歴史の勉強に大河ドラマ見せてる」
オイ、歴史の勉強が先だろう?
夫婦でその辺りの歴史について話し合いながら見てるのか?
531 :
名無しの心子知らず:02/05/16 12:19 ID:b4nt249U
家は早期教育反対者。
でも子供の質問にはできるだけ、本当のことを答えようと心がけて
います。
子供5歳「ママァ、南って暖かいんでしょ?なのに何故
南極は寒いの?」
地球儀を買ってきて、懐中電灯を太陽の代わりにして
説明しましたが、まだここまでは必要ないですか?
532 :
名無しの心子知らず:02/05/16 12:21 ID:7Ax3MUoy
良いのじゃないかな?
早期教育の罠って「どうしてだろう」「何故だろう」と考える前に
先に結論を教えてしまう事に問題があるのだと思うから。
533 :
名無しの心子知らず:02/05/16 12:23 ID:U0U8bPeH
子供が興味を持っているんだから、どんどん教えたらいいと思うんだけど
地球が丸いとか、太陽と地球の位置関係とか
どうして宇宙に浮いているのかとか、
どこまで教えていいのか
どうやって教えていいのか悩みます。
お宅では、どう説明しました?
534 :
名無しの心子知らず:02/05/16 12:26 ID:G/pQrfoe
知りたい事は教えていいんじゃないの?
「あ、この子は宇宙に興味があるワ。じゃあ科学よね。
科学者になりたいって言ったらどうしよう・・・とりあえず数学
やらせた方がいいに決まってる!そうだ!公文で算数やらせよう」
これはダメ。
535 :
名無しの心子知らず:02/05/16 12:31 ID:7Ax3MUoy
教えてしまった場合に起きる問題ってなんだろう?
その昔、小1の時、友達に
『太陽は、月より大きいんだって。知ってる?』といったら
全員からうそつき呼ばわりされて悔しくて泣いた事があるけど
そういう危険はあるかも知れない、無いかも知れないけど。
536 :
531:02/05/16 12:33 ID:G1Q+4zYe
皆さんありがとうございます。これからもできるだけ
正確に質問に答えるよう頑張ります。
>533さん
家はまだそこまでの質問はしてきません。
もししてきたら、私には答えられないので図鑑を一緒に
観ようと思います。その上で「パパが帰ってきたら
解りやすくもう一度説明してもらおうね。」と言って
家族そろって話をするように持ってつもりです。
537 :
名無しの心子知らず:02/05/16 12:35 ID:U0U8bPeH
>535
私も子供の頃に同じような経験がある。
相手が知らなそうなことは、
あんまり話題にしないようにしようって心に決めたよ。
538 :
名無しの心子知らず:02/05/16 12:37 ID:1Qf6xyTb
心の中に、ひとたびサンタクロースを住まわせた子は、心の中に、
サンタクロースを収容する空間をつくりあげている。
サンタクロースその人は、いつかその子の心の外へ出ていってしまうだろう。
だが、サンタクロースが占めていた心の空間は、その子の中に残る。
この空間がある限り、人は成長に従って、サンタクロースに代わる
新しい住人を、ここに迎えいれることができる。
(松岡享子・著 「サンタクロースの部屋」 こぐま社・刊)
↑サンタクロースを信じられない子どもになってしまうんじゃない?
早期教育
539 :
533:02/05/16 12:40 ID:U0U8bPeH
>531=536
と言うことは、地球が丸くて太陽と一定距離を保っていることは
当然の前提として教えているんですよね?
うーん、それでいいのかな。
聞いてきたことに答えればいいのかも。
最近、その手のモヤモヤがずっと胸にあったもので。
レス、ありがとうございます。
540 :
名無しの心子知らず:02/05/16 13:08 ID:TqymnDE/
>536
そんなに子どもに正しい事を教えようと思わなくてもいいんじゃない?
一緒にわからないフリして、なんでなんだろ〜って、いろ〜んなこと
話した方が親子の会話が広がると思う。
541 :
名無しの心子知らず:02/05/16 13:10 ID:TqymnDE/
赤ちゃんはどうやって出来るの?どこから生まれるの?
と言う質問にも正直に答えるの?
542 :
名無しの心子知らず:02/05/16 13:50 ID:HLRn/TwT
今日、神谷美恵子研究会なるものが出した本を借りてきたんだけど
神谷さんも生前、知識のつめこみは良くないって言ってたそうな。
ちょい引用すると
「精神の働きというのは、一口に『情操』と言われる人間特有の脳の働きを
指しているのである。そしてその働きは前頭葉が司っている、と美恵子は
指摘する。だから前頭葉を良く発達させるようにこどもを育てる。それが現代人
にとって不可欠である、と美恵子は警告している」・・・・だそうな。
あと彼女は著作(現代にいきる婦人の人生観)のなかで、「コンピューター
というものの限界に注意すべきだ」と語り書けているだって(汗)
ネットのしすぎに注意しなきゃ00.
543 :
名無しの心子知らず:02/05/16 13:58 ID:TqymnDE/
>542
バランスが大切って事なんでしょうね
544 :
名無しの心子知らず:02/05/16 14:00 ID:PkST4tXw
サンタさんのお話もありましたが。
早期教育の一番の問題は「答えが最初からある」ところにあると思うんです。
地球は丸い、かもしれませんが、そうじゃないかもしれません。
今私が立っているところは平面なんでしょうか、それとも?
なーんて、答えなんてどっちでも良くて、「考えること」に幼少期に知識を
与えすぎない利点があるんではないでしょうか?
正しい(といっても本当に正しいかどうかはわかりません。今正しいと言われて
いるだけかもしれません)知識は後からでも入りますからね。
後に成績の伸びる子が「発想がユニーク」なのは、そういう幼児期を過ごした
ためだと思います。
大人になってから直面する問題なんて、答えのない問題ばかりですものね。
545 :
名無しの心子知らず:02/05/16 14:00 ID:G/pQrfoe
>>540 同意。
一緒に図書館に行って司書の人に聞いて本を探す。
司書の仕事について触れる。本にジャンルがあることを教える。
一冊の本に書いてある事が全てではなくいろいろな考え方がある
と言う事を教える。
そうやって知識を広げていくといいと思う。
聞かれた事ズバリを教えるよりも
「調べ方」を教える方がいいと思う。
546 :
名無しの心子知らず:02/05/16 14:06 ID:SvO8zhq8
自分で疑問に思って迷いながらも必死で調べた事
というのは脳への吸収力が違うよ。
それは大人になった自分でも
しょっちゅう思うこと。
子供にそれをさせないなんて
教育といえるのだろうか?
547 :
名無しの心子知らず:02/05/16 17:28 ID:e3dn+jQ6
早期教育の愚の骨頂はいつかテレビで見た「胎児に教える算数」という胎教。
胎教は大切だけど何故に算数を?
生まれてからも乳児に授乳しながら「20+100はいくつでちたっけ〜?」とか?
548 :
ガブリエル:02/05/16 17:36 ID:DGUUuM9Z
>547
ソレってギャグだろ。
お笑いだろ。
549 :
名無しの心子知らず:02/05/16 17:36 ID:DrZS42LO
何がわからないかもわからない人っているよね。
自分で調べて思考して初めてわからないところがわかるんじゃないかな。
それからじゃないと教えない。疑問→答えの間が一番重要だと思うから。
550 :
名無しの心子知らず:02/05/16 18:29 ID:9d1vDKnw
>541
この間、なぜだったか忘れたけど、そういう話になった。
今、二人目妊娠中で、子供4歳。何を考えたか、ママの子宮
がここら辺とここら辺にあってね、とお腹を指しながら説明
を始めた私。途中で困ってしまい、「パパから来た精子って
ものが卵にうまくくっつけたら云々」のくだりを早口で済ま
せて、「どうやってパパの精子が入ってくるの?」と聞かれ
ないかとビクビクしながら、受精卵が分裂していく様子をぺ
らぺら喋り続けたところ、無事、そういう疑問が沸く余裕は
なかった模様。あ〜、よかった。私って無謀だわ。
けど、こういう話をどう教えるかっての、早期教育ママたち
が議論している掲示板を見たことあるよ(w 早期教育に励む
ママたちには、ちゃんと教えるのが常識なんじゃない?
551 :
名無しの心子知らず:02/05/16 22:16 ID:TqymnDE/
母親じゃなくて、ババが早期教育的なことに夢中になるケースも。
552 :
名無しの心子知らず:02/05/16 22:53 ID:8418DWR5
363さん
七田やってみてお子さんは頭よくなった?
やってみて何か効果ありましたか?
もし頭良いとしたら、もともと(家系的、遺伝的)に良いのでは?
553 :
5:02/05/16 22:54 ID:nw2aF+ZB
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ (緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------------------------------
LINK(探偵事務所) →
http://www.okudaira.co.jp/ ----------------------------------------------------------------
554 :
名無しの心子知らず:02/05/17 00:40 ID:fCUzzHWj
552の質問の仕方についてアフォさをかんじてしまう。
もっと違う問い方があるのでは?
555 :
名無しの心子知らず:02/05/17 06:53 ID:88UmmVPu
性教育は、ドラマの「ぽっかぽか」の説明の仕方がいいなと思った。
あすかちゃんが産まれたいと思ったときに、おかあさんのおなかから長い長い道を
通って外に出てきました。とかっていう話だった。
良いと思った割に、忘れている。。。。しまた。
詳しく覚えている方、教えてたも。
556 :
名無しの心子知らず:02/05/17 07:32 ID:lKdYyUwx
>555
スレ違い
退場!
557 :
名無しの心子知らず:02/05/17 07:55 ID:pP4uNQZL
>550
そういうのが一番子供に不信感を抱かせるような・・・・
もっとシンプルに
「おなかの中に赤ちゃんのお部屋が出来て大きくなったら赤ちゃんの
道を通って生まれてくるんだよ」でいいんじゃないの?
「どこにあるの」って聞かれたら「さぁ?あかちゃんに聞いてみないと
わからないねー。○ちゃんは覚えてる?」でいいんじゃないの?
うちの子は「おしりのところから生まれるんだよ。ハムスターでみたもん」
とあっさり切り返してきてガク。
動物の飼育の本なんかで教えるといろんな話が出来て面白い。
交尾の説明では「仲良くしてるんだよ」と。
(やはり「おすもうでしょ」と切り替えされたが。
558 :
名無しの心子知らず:02/05/17 11:14 ID:l1vOrZyD
ドラマを見ていて、あやしい雰囲気になってきたので、子供に「もう寝なさーい」
ってあわてて言ったら、小2に娘に、目をつぶりながら、
「そんなこと言ったって私、もうみやぶっちゃってるもんね。」と言われた。
「おばけとか、くだらないのとか、そんなのもうみやぶっちゃってるん
だから」って。なにをどう知っているのかは恐くてきけない。
559 :
名無しの心子知らず:02/05/17 11:19 ID:KAXQAyTB
>558
ワラタ。
面白すぎる。
でも子供の中の「秘密」「思い込み」って大事だよね。
大人に指針されいないことを「知ってる」(真実かどうかは別として)
っていいなと思う。
それを大事にあっためて「?どうやら違うみたいだぞ?」
と思った時に「調べる力」を発揮するんだと思うよ。
560 :
名無しの心子知らず:02/05/17 11:38 ID:vd6Gknk+
子供の持って生まれた能力に差はある。家では、これを前提としてお稽古や勉強を
やらせようと思っている。なぜなら身体的運動能力は、その人の体型やスポーツテ
ストを見れば予想がつくけど、頭脳の能力は、外からは、見えにくいから。誰でも
努力すればイチローになれるわけじゃない、誰でも努力すればノーベル賞もらえるわけ
じゃない。誰でも七田に行けば東大に入れるわけじゃない。
561 :
名無しの心子知らず:02/05/17 13:08 ID:2y0i77nm
>>560 ?? そんな当たり前の事をなんで今更……
子供の持って生まれた能力に差はあるに決まってるんだけど
やらないよりはやった方が、その子にとっては良いかもってことじゃないの?
人と比べちゃいかんってことで
その子本人が成長できたかどうかを見るしかないじゃん
あんたの子なんだからさ
562 :
名無しの心子知らず:02/05/17 13:25 ID:jJsKdyXi
「こどもを叩きたくなった時」(すごいタイトルだけどいい本だよ)って
本があって作者の女性(慶大卒・英語が堪能な才女)
が子どもの習いごとにハマって辞めた経緯を
書いていたけど、何故か教育関係は皆無だったんだよね。体操教室だったか。
やはり人間自分が持っているものには興味が向かないもんか・・・と思ったよ。
シュタのように文字を就学まで教えない親もえらく高学歴だったりするし。
やはりどこかで括弧たる自信が親にある部分はアセったりしないものなの
かなと思うのでした。
563 :
名無しの心子知らず:02/05/17 13:57 ID:88UmmVPu
シュタの人に高学歴の人が多いのは、勉強はできたんだけどあと一歩人としての幅とか、
自由さとか考えたときに、やっぱり幼少期かな?と思ったりするんだと思う。
ところで、七田やドーマンの人がよく口にする「数の概念」。
数の概念を教えるってどういうこと???
60より90の方が大きいとか??
これはなんとなく「概念」ではないような???
>>563 数の概念? ピアジェの「数の発達心理学」を読もう。というのは
置いといて・・・
数字は、数そのものじゃなく、数を表現するための記号。 ならば、●を1、
●●を2、●●●は3というように、直接「数」を教えてみよう。。。
ってな感じだと思った。>ドーマン、七田
なんか、見当はずれの子といってるかな、私? だったらスマソ>563
しかし、これが出来るってことは、5歳前でも「数の保存」が
理解出来るって事なのかな? それともイメージとしてそのまま
とらえてるのかな。 興味あるなぁ。
565 :
名無しの心子知らず:02/05/17 18:40 ID:pKpDqwYr
ウチの子小学校に入学したらたまたまできる方に見られる子(ワラだったみたいでした。
でも小学生のできる、なんて今だけのもので、
これから落ちる子もいれば伸びてく子もいるもんだと思うのよ。
でもすかさず同じクラスの子の母達に「習い事は何?兄姉とかいるの?家での勉強時間は?」等チェック入れられました。
こっちとしてみればまだ1年生だし、経済的に習い事を複数させるなんて無理なので正直に答えましたが(勉強なんて宿題すら出てないのになんもしてないよ。国語の教科書だけは読んでます)、
どうやら納得いってないようなんです。
こっそり学習塾行ってるんじゃないか?みたいなこと言われてたんですよ。
できる=習い事行ってる、ってのが当たり前みたいで。
テニスしかやってないと言っても信用してもらえないです。
まだやっとひとつき経ったくらいで、子供の成績にそんなに敏感になるもんかと驚きました。
>565
へぇー。
567 :
名無しの心子知らず:02/05/17 19:53 ID:/s5BpDqO
>>565 お子さん、ちなみにどのくらい出来るのですか?
家の子小学校2年だけど、もう小学校6年分の算数
ほとんど終わり。だけど、小学校じゃ、大人しくて
手も挙げるのを躊躇うって感じの性格・・・。例え、算数の
テストも一番に出来たとしても、10番目くらいに持っていく
といった風。これでは誰も我が家の子が勉強してるってこと
悟られないわ...。
ふーぅっ・・・なんとも地味な子です。父親に似たのかも!?
568 :
名無しの心子知らず:02/05/17 19:56 ID:7w9ninX6
今日、ヤフー掲示板で、
小学校4年の子がもう高校の数学してるって
書いてあったのを見たけれど、世の中広い〜、
上を見るときりがないね。
凄いなーって、、、ただただ呆然!
569 :
名無しの心子知らず:02/05/17 19:59 ID:lKdYyUwx
>>567
小6年まで算数終わったのですか?
基礎ってこと?
うちも小2ですが、ある進学教室通っていますが2年(ちょっと先取り)の応用問題って奥深い者ですが・・・
3〜6年の応用問題もばっちりと言うことなのかしら・・・。
570 :
569:02/05/17 20:01 ID:lKdYyUwx
誤ー奥深い者
正ー奥深いもの
転換ミス 失礼しました。
571 :
名無しの心子知らず:02/05/17 21:02 ID:88UmmVPu
>564
ありがとう!ピアジェ。発生的認識論だっけ・・。昔ちょっとだけ勉強したけど、
覚えてない(汗。
>●を1、●●を2、●●●は3というように、直接「数」を教えてみよう。。。
そか。それでドッツカードになるわけね。
>しかし、これが出来るってことは、5歳前でも「数の保存」が
理解出来るって事なのかな?
2歳の子でも、大きい方を当てられるみたいですよね。かなりイメージ入っている
気がします。
572 :
名無しの心子知らず:02/05/18 05:40 ID:uVFU7EL/
>>565 小学校入学段階から高校までの成績の追跡調査があって、
男子の大部分は小学校低学年で成績の上位層と下位層が固定し、
女子の大部分は小学校卒業で成績の上位層と下位層が固定する。
逆転して「よくのびる子」というのは、ごくごく少数、
だから入学したところで、敏感になっているのだと思います。
一部早期教育産業が、速くから教育しないと遅すぎると煽るのは嫌だけど、
「できないのも個性」という公立学校では、教え方の工夫が鈍ってるかもね。
573 :
名無しの心子知らず:02/05/18 06:12 ID:A370ECdW
>563
>シュタの人に高学歴の人が多いのは、勉強はできたんだけどあと一歩人としての幅とか、
>自由さとか考えたときに、やっぱり幼少期かな?と思ったりするんだと思う。
お〜すごく納得した。
大学の同級生が子供にシュタをやらせたいといっていた意味がわかった。
DNA的には問題なく賢いだろうから、その先の+αを求めていたんだね。
574 :
名無しの心子知らず:02/05/18 06:37 ID:ImnfiES9
>567
すごいですね。小学2年生で6年までの算数。
公文ですか?一日どれくらい勉強してます???
575 :
名無しの心子知らず:02/05/18 07:24 ID:5eLOADqq
私は公文とか幼児教室、書き方教室にはまったく興味がなく
子供が習っているのはスイミング、ヤマハ、英会話(妹夫婦が教室経営)
英会話も「まだ話す事が出来るようにならなくていい」と
「聞き取れるようになる」程度のレッスン内容です。
しかし、この内容にしてしまうとお母様方からの苦情が物凄く
半年続けたところで「いつまで経っても話せるようにならない」
と止めてしまう生徒さんが多いと言う事で別のクラスを作りました。
結局今のクラスに残り、集まった生徒の親は英語の堪能な人ばかり。
(私は違うけどね)早く喋らせろ、進みが遅いと文句を言うのは
・・・・・・(中略)
月謝の分を取り返そう、元を取ろうという根性が情けないですよね。。。
576 :
名無しの心子知らず:02/05/18 08:29 ID:svLgvTgS
>>572 >小学校入学段階から高校までの成績の追跡調査があって、
>男子の大部分は小学校低学年で成績の上位層と下位層が固定し、
>女子の大部分は小学校卒業で成績の上位層と下位層が固定する。
これは、男女が逆ではないでしょうか?
すなわち、女子は低学年である程度先が見えて、男児は
高学年までわからないというのが正解のような気がします。
577 :
名無しの心子知らず:02/05/18 09:12 ID:QjgNl8r4
最近は男女による差よりも、
家庭が勉強や教養にどれくらい価値を置いているかによる差のほうが
大きく影響するように思います。
上位層と下位層の固定化が男子より女子の方が早いという説が正しいかどうかわかりませんが。
ただ、女子には家庭の分相応な教育投資しかしないので早いうちに層が決定してしまう。
対する男子には多少無理をしてもより多くを投資するということがあるかもしれない。
578 :
名無しの心子知らず:02/05/18 10:16 ID:B4xgohwL
シュタ親の集まりにおじゃまさせていただいた事があるんだけど
七田などの早期教育からの転向組が結構いてふむふむと思った事がある。
その時その人たちは「初めてこどもが授かってこの子になにかしてあげたい」
って気持ちからハマったと口を揃えて言ってました。
早期教育にハマっている人にシュタ本というのは効果がある人にはあると
思う。
>>575 >半年続けたところで「いつまで経っても話せるようにならない」
これはツラいね。
英国に半年いたって「話せる」ようにはならないよ、幼児は。
という私は、アクティブ・ペアレンティング講座というのに誘われていて
迷っているところ。
子供では無くて親の講座なんだけどね。
580 :
名無しの心子知らず:02/05/18 10:37 ID:Cmgh+hdB
ほんと、海外だって1年〜2年かかって話すようになるのに、日本でたった週に何回か
で、話せるようになるわけが無いって事を、判らない親が駄目なんだろうね.
581 :
565:02/05/18 11:01 ID:lNmw8D4M
>>565です。
>>567さんがおっしゃるような「できる」ではありません。
普通の授業で積極的に手をあげ、それがたまたまできたって程度ですよ。
でも子供が母親に「○○ちゃんってアタマいーんだよー」って話し、
それが大袈裟にとられているだけなんです。
こんなのでできるできない、習い事がうんぬんなんてばかばかしくないですか?
>>572さんの言われる通り過敏になっているんだと思いたいのですが、
「○○ちゃんは遊ぶ余裕があっていいわね〜。ウチの子はバカだからテニスやってる余裕なんてないわ〜」ってなことを会う度に言うんですよね。
勉強ってそんなに先のことまでできるようにならなきゃいけないものなんでしょうか?
今日習ったことが理解できた、必要と思うなら同レベルの応用問題を家庭で、って程度で良いと思っていたのですが。
>>581 気にしない、気にしない。
周りから言われることを一々気にしてたんじゃ、親なんてやってられないよ。
何を言われても受け流しとけばいいよ。
583 :
名無しの心子知らず:02/05/18 11:13 ID:QrdYVX5B
ちょっとスレ違いかもしれないけど・・・
うちの娘5歳で年中なんだけど、早期教育はやってなくて
習い事すらつい最近、幼稚園でやってるスポーツクラブに入れたばかり。
うちの家族は横浜に住んでいるんだけれど、私は地方出身。
実家の母は東京に住んでる孫のいる友達の話を聞いて「みんな習い事
3つくらいやってるって」「お前はのん気なんだから」などという。
しまいには「英語は早くからやらせたほうがいいんじゃないの」などといって
たまにうちに遊びに来ると、怪しげな発音で娘に英単語を教えようとする。
(藁・・・・えない)
私は英語の早期教育は絶対やらないつもりで、その理由も前にちゃんと母に
言っておいたのにーーーーー!!!なんか鬱だ。
584 :
名無しの心子知らず:02/05/18 11:13 ID:MnSdIhKJ
585 :
名無しの心子知らず:02/05/18 12:44 ID:kO1eU4CH
>583
そうそう、バァちゃんが焦ってる家って結構あるよね。
この前、スーパーに行った時、必死に1歳くらいの孫に
色を教えてるバァちゃんがいて、「どうしてわからないの?」って
半分、怒ってた。
586 :
名無しの心子知らず:02/05/18 13:53 ID:y8b1SGze
>583
どうして英語の早期教育はやらないことに決めてるの?
語学は10歳ぐらいまでにはじめないとキチンとした発音は
身につかないそうだけど…
587 :
名無しの心子知らず:02/05/18 13:59 ID:9MK4eybi
>586
まだこんな事を言っている人がいるとは・・・・・。
(英語よりも日本語の方がよほど難しいけれど)
「きちんとした発音」で話している外国人はいるか??
いたとしたらその人たちは幼少の頃から日本語をやっていたのか?
日本語ペラペラのデイブ・スペクターの話と
片言のカルロス・ゴーンの話、どちらが聞く価値があるか?
588 :
名無しの心子知らず:02/05/18 14:09 ID:aZnirMYH
>587
スゴイ例え(w>ゴーン vs デイブ
宇宙飛行士になった当時の向井さんの英語は
素人が聞いてもちょっと…と思わせるような発音だったけど、
堂々と会話していたよね。
発音もそりゃ良ければいいに越したことはないけど、
やはり内容と伝えたい熱意が一番なんだろうな。
589 :
名無しの心子知らず:02/05/18 14:22 ID:9MK4eybi
相手に「話を聞きたい!」と思わせる魅力も大事。
容姿(美醜ではなく)もライフスタイルも趣味、知識、
話題の広さ深さ、話す時の姿勢、人に好かれる人はどこの国の人にも
好かれる。
全て幼少の時の豊富な経験から生み出されるもの。
590 :
名無しの心子知らず:02/05/18 14:25 ID:A9RbasoB
近所にシュタ幼稚園がある。
近くの小学校の先生によると、入学直後はシュタ幼出身の子は結構
手がかかるそうだ。でも、すぐに他の幼稚園出身の子と差がなくなるらしい。
うちはまだ乳児だけど、とにかく近いからシュタ幼に入れるつもり。
幼稚園の方針で「キャラクター物の持物は遠慮するように」
「テレビは見せないように」「字は教えないように」と言われれば、
周りの子はやってるけどうちはどうしよう、と悩む心配がなくてよさそう。
うちは貧乏なんで、早期教育をやらせるカネもないしね。
ジジババにも「幼稚園の先生が言ったんだから」と言い訳もできるしさ。
でも、このシュタ幼にはえらく金持ちな家の子もたくさんいるよ。
子供を入園させるために遠くからわざわざ引っ越してくる人もいる。
591 :
名無しの心子知らず:02/05/18 14:31 ID:9MK4eybi
そりゃーそうだよね。
ウチなんてフツーの幼稚園に入れて
幼稚園の参観日に「アイーン体操」披露されてガッカリしたもん。
朝の体操はオハロックだし・・・。
幼稚園で習う事についていくために下らないテレビをみせなくちゃ
ならんという馬鹿馬鹿しさ。
592 :
名無しの心子知らず:02/05/18 15:10 ID:CHW9tL14
学生時代勉強したなつかしのピアジェを、図書館で探してきた。
ピアジェ理論で研究した本を見つけたけど、
子ども(1歳)がよちよち歩くので
他の人の邪魔をしてはいけないと思い、速攻で借りて出てきた。
「数の概念形成は、物のお片づけができるところから」とあり、
すっきりわかりやすい整理をした部屋がいいのか、と思いはじめて
午後から、すっかり部屋の大掃除をしているわたし・・・(w
593 :
名無しの心子知らず:02/05/18 15:27 ID:ImnfiES9
>586
発音の臨界期は9歳〜12歳あたりと言われています。つまりそれまでならあせること
ないっす。0歳から始めて正しい発音が出揃うまでおそらく3〜4年かかるでしょう。
7歳くらいにはじめても本人が好きなら1年あれば正しい発音は出揃います。
あと、勘違いしてる人が多いんですが、ヒアリングの臨界期はありまへん。大人に
なってからでも訓練次第です。
むしろ幼児期に他国語にふれる必要があるのは、幼児には聞くだけで文法を編み出す
力があるって部分でしょうね。
>592
お片付け=数学的概念(ものの種類や仲間分け)ってのはモンテの先生もよくおっしゃり
ますな。モンテちっくに言えば、「秩序の敏感期」を正しく生きる。
私も掃除しよっとw
594 :
名無しの心子知らず:02/05/18 15:31 ID:9MK4eybi
耳を良くしたいなら弦楽器の方がいいみたいよ。
言語を聞き取るのにも有効。
595 :
名無しの心子知らず:02/05/18 23:14 ID:/OBVHa3d
>>590 >他の幼稚園出身の子と差がなくなるらしい。
小学生になってからかじりつくようにテレビを見るようになるよ。
シュタ系入れるなら私立だけどシュタを取り入れている学校があるから、
そっちに行かせたほうがいいよ。
シュタに引っ越してまで登園させる理由の一つは、
小学校お受験組みの方。小学校受験するのに、
シュタ系を出ているのは親として箔が付くからね。
「あまり押し付けの勉強を我が家ではさせていません」の
意味合いがもてるから、まぁ当然進学塾通いは当たり前ですが。
いわゆる勉強をさせていなくても我が子は出来る!って
意味合いになるので。
シュタって普通の幼稚園より保育代やその他かかりませんか?
一律ではありませんが割高だった気がしますが。
596 :
564:02/05/19 00:01 ID:ScdCURnE
>>571 >2歳の子でも、大きい方を当てられるみたいですよね。かなりイメージ入っている
>気がします。
ですよね。 数の保存と量の保存がどうなるのか知りたいが為に
自分の子供でドッツカード試してみようかと思ったりしてます。(笑)
ところで、K式で幼稚園でも小学生高学年〜高校レベルの数学が出来る
様になるという話が上の方でも出てましたが、それに対する批判として、
「計算が出来ても応用が出来ない」なんて話を聞きます。K式の子は
計算式になっていれば解けても、応用問題になると分からないっていう、
良く聞くアレです。
これを今日、たまたま読みまして、ふと思った事があります。
数の保存に見られるような、ある特定の知性の発現が特定の年齢を
待たないと現れないとするならば、表面的に数の概念を獲得している
ように見える幼児は、何らかのバイパス回路を脳内に形成しているの
ではないか? もし、バイパス回路(おそらく右脳(笑))の使用が
効率的ならば、本来使用する筈の回路よりもバイパス回路の方が優位に
なってしまい、本来使用する回路の成長が阻害されるのではないか?
…ってな事なんですが。 よく「右脳教育のやりすぎは良くない」
とかって批判を耳にしますが、こういう事なのかな?
でも、ドッツカードで2,3歳で数の概念を得る事が出来るのならば、
そんな事は杞憂に終わるのですが。。。
ここを見ているお母様方で、3歳ぐらいでドッツが出来るお子さんを
お持ちの方、ぜひ、こんな実験をしてみて頂けないでしょうか?
http://homepage1.nifty.com/haniu/grain.html やっぱり、ジェンナーよろしく自分でやらなきゃ駄目っすかね。(笑)
597 :
名無しの心子知らず:02/05/19 00:02 ID:tRLi7B+/
>小学生になってからかじりつくようにテレビを見るようになるよ。
それわかる〜。シュタ幼稚園に行ってた子がうちにくるとずっとテレビばっかり
みてるよ。家じゃみせてもらえないらしくて、うちに来て見てる。
598 :
名無しの心子知らず:02/05/19 01:36 ID:r8AXlsnH
英語教育は無駄ではないと思うよ。ペラペラにならなくても慣れてるだけで
随分違うと思う。 もちろん英語ペラペラになったとしても、それなりに
学問もしっかりしてないと経営学部に入ってもハーバード(人名)の原書
読みこめないだろうし、フランス語ペラペラでも大抵のフランス人がバタイユを
読みこめないのと一緒で意味ないけど、やっぱり慣れてる人はとっつき易いと
思うんだよね。羨ましい。 逆に語学だけやってるのは馬鹿みたいだね。
道具だけ手に入れて使えてない感じ。
599 :
名無しの子知らず:02/05/19 01:50 ID:P8wNBCoP
なんかキモイ親が多いな。何を必死になってんだか。
早期教育なんか意味ないよ。無駄無駄。嗚呼嘆かわしい。
600 :
名無しの心子知らず:02/05/19 02:04 ID:Lgn8sK7m
>599
意味のない人には意味ないんだとおもう。一部の秀でた人にだけ意味が
あるんでないのかな。
601 :
名無しの子知らず:02/05/19 02:30 ID:P8wNBCoP
一部の秀でた人だってさ。そういう思想の親であること自体が人間失格。
まっ、教養がないことを自白しているだけだがww
いずれにしてもこの民度の低さは嘆かわしい。
子どもが気の毒。親を選べないからね。
602 :
名無しの心子知らず:02/05/19 03:21 ID:iXJ0v7G9
>>575 「習い事で元取る」的発想といえば、学研のほっぺん、
とか、全国各地にある1歳クラスから開設してて、幼児コース
まであるメジャーな名前のを連想します。
多分、大もとで全国の教室で行われるカリキュラム作っている
○○博士の先生方とかは、文字・数が全てではない、と分かっ
ていても、高い(と、親たちが思っている)月謝貰っている以上、
親に目に見える成果を見せなきゃならないから、文字・数なん
だろうな・・
七田も、シュタも私の中では同列。ルドルフ人形作るのもいい
けど、お手玉縫える?出来る?とかね。
603 :
572:02/05/19 06:38 ID:PCfljBgq
>>576 >これは、男女が逆ではないでしょうか?
調べました。逆ではありません。
Shaw(アメリカか?)の「学業不振の始まり」の比較と同じようなことを
日本の筑波大か上越教育大が調査、検討している結果からです。
小学校4年生段階の学習の仕方が、高校生時代の学習の仕方へつながり、
男子は小学校低学年・女子は6年生頃の学力群で、維持される結果となるらしい。
そこまでにきちんとしたしつけや学習習慣が必要とのこと。
>>596 リンク先の実験は、子どもの好きなお菓子でやると
真剣になり、好結果がでるかもしれない。
うちの子に指示が通るようになったら、実験してみよう。
ドッツカードの最初の「どっちが多い?」も
一対一対応から始まっているような感触があるんだけどな〜
604 :
571:02/05/19 06:48 ID:UvPhIaWi
>596
>数の保存に見られるような、ある特定の知性の発現が特定の年齢を
・・なってしまい、本来使用する回路の成長が阻害されるのではないか?
き、興味深い・・。わかんないけど(笑)
ピアジェは「7歳児は速く進めば進むだけ時間がかかることがある」と言ってますよね。
自分の観察結果からなんだろうけど、その真意はなんなんだろう。
といいつつ、ピアジェって10歳の時に初の論文を発表した早期の天才なんだよね。
>602
>七田も、シュタも私の中では同列。ルドルフ人形作るのもいい
けど、お手玉縫える?出来る?とかね。
たぶん、シュタ系学校入れるだけが目的ではなく、シュタの考え方を基本にしつつも
日本の風土やなんかを考えて真剣にやっている親は、お手玉、竹とんぼ等々、日本に
昔からある遊びやわらべ歌を大切にして育てているようですよ。
でも、悲しいかな私達の世代はあんまりそんな遊びをせずに育っている人も多いので、
子どもに教えるためには、まず自分で覚えないといけないようです。先日お手玉の作り方
と遊び方を教えて〜とシュタの友人数名から頼まれました。
その熱心さは、キモイといえばキモイかもしれません(汗)が、子どもにさせるのではなく、
自分から始める姿は素敵だなと思いました。
605 :
名無しの心子知らず:02/05/19 07:11 ID:GbY2DVZ4
時々ウチに遊びに来る近所の幼稚園児が、小学2年生の息子の宿題を横か
らのぞき込んで「T君こんなんできるで!」と自慢するのですが・・・。
その子はとても躾の悪い、傍若無人の振る舞いで、遊びの順番が守れず癇
癪起こしたり、勝手に台所に入り込んでビンの中の飴を盗んでポケット膨
らまして帰ったりします。
しかも帰り際に、一人で靴を履けずに泣き叫んだり・・・。
昨日はとうとう門前払いしちゃいました。
算数のお勉強より先にやることあるだろうに・・・。
606 :
名無しの心子知らず:02/05/19 08:17 ID:3P6IGZEn
>>603 576です。
>調べました。逆ではありません。
そうでしたか!
いやはや意外な気がします。
というのも、男児は高学年に追い込みがありそれまで早熟
だった女子を、理数系の科目とかで追い越すこともしばしばあると
聞いていたからです。
家の亭主の事を話しても仕方ありませんが、わが夫も、小学校
→中学校→高校→大学というように、徐々に偏差値が上がり、
国立6年制大学を首席で卒業したもんですから。
少なくとも小学校低学年のレベルでは、余り差がつかないかと
そう思った次第なんです。でも、家にも男児が居ますが、この子
には、年長くらいから少しずつ教育をしてやろうとは考えています。
なんだか、そんなことを聞くと、ある程度低学年の間からぼーっとは
過ごせないななーんて考えちゃいますから。鉄は熱いうちに打てデスネ!
607 :
名無しの心子知らず:02/05/19 08:20 ID:dlHM4XgX
>>605 小学校2年生の坊ちゃんと、幼稚園生が一緒に遊ぶ事が問題
なのでは?少なくとも、同学年か、それ以上の子供と遊ばす
ように、我が家では躾けていますよ。得られるものが違って
くると思いますから、精神的に幼い学年のものとは、あえて
遊びの場を設けなくても宜しいのではないのでしょうか。
608 :
名無しの心子知らず:02/05/19 09:33 ID:wq2G6+Z8
幼稚園でドッツカードらしきものをやってるらしい。
トランプで戦争ゲームをするのが好きな娘。
せーのーで!で出した札で(2−10までのカードだけにしている)
瞬時に勝ち負けの判断は出来る。
でも「いくつ勝ってる?」と聞くとわからない。
これでいいのでしょうか?4歳児ですが・・・
609 :
572=603:02/05/19 09:57 ID:mVulpvUZ
>>606 誤解されているわ。書き方がまずくてごめんなさい。
男女を比べているわけではなくて、男子は男子、女子は女子内で、
それぞれ追跡調査をしているのです。
男子は幼少のしつけと自己統制力の基礎が大事だそうだ。
Snow(603のShowは誤字)の案では、目標とする能力には、
・分析的あるいは流動的能力
・獲得された概念での推理
・一般的な知識・理解、文章の読解
・結晶性学力教材の習得
の4項目に分けられる。目に見えやすいのは後半2つ。
最初は学習者本人の自主的プロジェクト、
2つ目は、問題解決や発見学習、
とあるから、あそびもなぜなにも大切なのでしょうね。
まとまらなくなってきたので、逝きます。
>>605 できないことはそよのお子さんでも躾けては?
大きい子供と遊ぶときは、それなりのルールができていないとね。
>>607 一概にダメとは言えないと思いますけどね。
自分より年下の子を、うまくいなしながら遊ぶというのも良い経験。
私は近所の胃年齢の子供グループで遊んでいましたが、小さい頃に年長者に
教えてもらって遊ぶことも良い経験でした。
が、年長者となってグループ全体を見渡して人間関係の調整をしたり、
遊びをしきったりするのも良い経験でしたよ。
(と書くと、カタいですが・・・)
611 :
sage:02/05/19 10:47 ID:14pKz+VZ
めんどくせーから、全部のスレ読んでないけど
いじましい意見が多いね〜
金が無い事をヒガンでいるみたい
家は早期教育をやっているけど (まだ0才)
別に それだけに固執している訳じゃないし
部屋で自由に遊ばせて、公園や川にも連れていってるし
友だちの子供と遊ばせたりと、
ここにROMっている大多数の人と似た依ったりの生活の中で
子供を育てているよ。ただプラスαとして1日のうち僅か3分程度
子供と一緒にカードを見せたりしている
まぁ遊びの一種だよね
当然 人として躾ることも普段の生活からやっているが
これって親として当然だよね
早期教育をやってどれだけ子供に影響が出るか、結果が残せるか
なーんてことは知らない ただ単に子供が興味をもつ対象を
増やしてあげてるだけ
もし おりこうさんにでもなったらめっけものって感じかな。
じゃー俺の家庭が裕福かというと、年収500代の30才の
極て普通のリーマンだし 親も貧乏人 マンション購入して住宅ローンも大変だよ
早期教育をする前に教えるべきことがあると言っている奴もいるが
教育もせず躾もせず なーんて親イパーイいるけど何か?
ひがみ根性のスレが多すぎ 情けねー親ばっかりだ・・
612 :
名無しの心子知らず:02/05/19 11:00 ID:U/t8glG8
なぜいまシュタとか七田が叩かれるか解る人はおらんのか?
まぁ悪い手法じゃないけど、今の日本の風土には合わない。
お手玉とか竹とんぼが今の日本の風土か?(w
今の子供はゲーム上での戦いとテレビの影響力では?
子供たちが集まって床に座ってゲームボーイする姿は
見たこと無いのか?あれが今の子供。何で現実から
目を伏せるんだ?誰もなんでそれをいわないのかなぁ。
上でも書いていた人いるけど、テレビを見せない、
自分で見つけさせるは、この劣悪環境下では
小さな頃に無菌状態にしてそのまま
小学校入学することによって取り返しの付かなくなる場合が
あることを。そういう環境下で育てたならずっとそういう環境化を
保ってあげなきゃ可哀想だよ。幼稚園までで終わりだと、
なまじっか人と違うことをすることが怖いと感じる人はいないのか?
613 :
名無しの心子知らず:02/05/19 11:10 ID:PNV7nwK/
私もそう思う。主他の論理は素晴らしいと思うが
余りにも現代の日本の風俗とかけ離れ過ぎていて現実味が無い。
幼稚園だけ隔離教育しても、いずれは「世間」に揉まれて生きていくのが人間。
何事も行き過ぎた思想はいずれ子供とその親に軋轢を生じさせる。
子供の教育に必要なものは親のバランス感覚の良さ。
これに尽きる。
614 :
名無しの心子知らず:02/05/19 11:24 ID:sZ33qPW5
>611
あなたのご家庭程度には適した教育法なのですよ。
素晴らしいです。
年収500万もおありで集合住宅を月賦でお支払いにとはいえ
一国一条の主じゃありませんか!
僻まれても仕方ありませんよ。500万も年収があるんですから。
自信を持ってください。
お子さんはきっと公立の小学校では100点を取って中学校では
優秀な成績で地元の進学高校に合格しますよ。
615 :
名無しの心子知らず:02/05/19 11:25 ID:PNV7nwK/
>611
ご自分の教育理念に相当の自信がおありのご様子なので
今更私ごときが意見するのも何ですが
カード教育は障害児の為に特別にプログラミングされた方法です。
(ここでも何回も既出ですが)
貴方のご子息が障害をお持ちでなければ
乳幼児期にカード教育する方の弊害を危惧された方が無難ではないでしょうか。
どんな教育法にもメリット・デメリットがあります。
そこをよくよく検討した上で導入の可否を決定すべきではないのでしょうかね。
>615
満足してるんだから好きにさせておきなよ・・・ボソ
617 :
名無しの心子知らず:02/05/19 11:38 ID:fHVlhZ8/
>615
カードが駄目なら、ビデオ・TVはいいの?
ずっと、高速で流しつづける情報だよね?
そして、3分ほどのカードを読んで聞かせると言う行為が駄目で
ビデオ・TVは1時間2時間見せつづけてもいいというのなら
そのソースを見たい。
純粋に疑問に思う。
618 :
名無しの心子知らず:02/05/19 11:44 ID:PNV7nwK/
高速で流し続けるTVだって勿論良い訳では無いですよ。
子供の思考速度より明らかに早過ぎるTV番組は問題です。
セサミストリートは進行速度を以前より格段に落としています。
そこらへんの研究が最近盛んになってきているのです。
619 :
続き:02/05/19 11:45 ID:fHVlhZ8/
>>615 わかんないのは、どこが違うのかっていうこと。
それなら、TVやビデオなんか見せてたら
弊害どころの騒ぎじゃないよね・・・。
うちTVやなんか見せてるもんだからさ。
1〜2才でも1時間くらい好きなやつだと
かぶりつきで見ちゃう。
その差?っていうの?知りたい。どっかに出てるの??
620 :
590:02/05/19 11:54 ID:U2WeVijz
うちの子が将来入ることになるであろうシュタ幼はあんまりかたくなな
感じじゃない。田舎だってこともあるし、地元の幼稚園としてしっかり
地域になじんでるよ。小学校は私立は近くにないから、入れようと思っても
できないしね。実際にはテレビを見せていてもあまり厳しいことはいわれない
らしい。「キャラクターものの持物はご遠慮ください」ってくらいの程度。
うちはあんまり裕福じゃないし、子供には物を大切に使うってことを
教えたいのよ。
テレビにおどらされて「他の子も持ってるから」なんて理由で
無駄なキャラクターものの持物とかすぐに壊れて飽きるようなおもちゃを
買いたくない。
近所のおかあさんたちも「この幼稚園に入れるとその点の心配がないから
ラクだわ」と言っているし。
木製のいい筆箱を子供のときから大きくなるまでずっと大事に使ってる子って
なんかいいなぁ、と思う。
621 :
名無しの心子知らず:02/05/19 12:02 ID:PNV7nwK/
>619
TVの弊害は情報が常に一方通行であることです。
子供を朝から晩までTV漬けにしていて、人間がリアルで一切発語しなければ
子供は言葉を覚える事はありません。
ただTVとカードの違いはストーリー性が有るという事と
刺激がカードのように単一では無いということでしょう。
子供が自発的に好きで番組を見るのはそんなに悪ではないと思いますが。
うちの子も見てますよ、TV・ビデオ。
きちんと内容を理解しているのでそれはそれで良いのでは?
ただカードの場合はどうしても親の押し付けが入ってきますからね。
見たくも無いもの毎日延々と見せられたら嫌になりますよ。
要するにカードは障害児用に開発されたものだということです。
正常な子供には必要の無い、というか既に形成されている脳の回路を
延々と刺激する事になるのです。
623 :
名無しの心子知らず:02/05/19 12:25 ID:cjIkG/tk
いろんな教育法の本を読んで自分達が共感できるものを
気に入った部分だけ少しずつ参考にして家庭の方針を考え
噛み砕いて子供に与えるのはいいと思う。
早期教育というと>611みたいな(ネタだと思うけど)家庭が
やっているものだと思うから恥ずかしいわけで、(正にステレオタイプの
早期教育家庭ですよね)自分達が自信を持って躾をしている上で
「あら、うちの方針と似ているわ。続けてもいいのね」
と、確認のために本を見たりするは悪くないよね。
どんなに自分達がいいと思っていても育児だから不安になるのは当たり前。
624 :
619:02/05/19 12:37 ID:fHVlhZ8/
>>621 レスありがとうございます。
>嫌になりますよ
楽しく見ていたらどうなんでしょう?
そして、絵カードは今時、いろんな幼児教室・公文・家庭保育園・七田
お受験教室・幼稚園等でも使われているようですが。
それ(カード弊害)についての研究機関の論文等あったら
お聞きできたらと思います。
ストーリーはあるのでしょうが、TVやビデオの(乳幼児にとっては)かなり強烈な
映像を見せている親はそう糾弾されない。
しかし、一日3分ほど絵カードを読んであげている親はボロクソに
叩かれる・・・なんとなくおかしな感じがしました。
ちなみにうちの子が通っている幼稚園でもやっています。
625 :
名無しの心子知らず:02/05/19 12:42 ID:cjIkG/tk
>TVやビデオの(乳幼児にとっては)かなり強烈な
映像を見せている親はそう糾弾されない。
ただ単にそれを自慢したり教育に良いと公言する人がいないからじゃない?
「テレビ見せていますよ。大きい画面のテレビが買えないからって
僻まないでください。政治、経済、道徳様々な情報を無意識に
得る事が出来るのですよ。日々変わっていく社会情勢にも対応してます」
っていうひと見た事ないな。
626 :
名無しの心子知らず:02/05/19 12:48 ID:cjIkG/tk
何をやっても賛否両論長所短所はあるものだよ。
後は親の判断。
ただ家庭のタイプによって好むものが違っている。
それが生活レベル、親の知能の似たもの同士でグループ化されているのが
興味深いと思う。
アンケートの年収の欄の回答って結構頷けるんだよ。
ああ、やっぱりね・・・って。
627 :
名無しの心子知らず:02/05/19 13:01 ID:yYQJlZ4R
>金が無い事をヒガンでいるみたい
>>624 また出た。
月収手取り120万以上のウチが早期教育をやらせないのは
自分がそんなもん受けてなくても学歴的には成功しているし
その結果収入もある。
(↑別にそれが人間的に「偉い」こととも思わないが、ちょといやなやつかな。
>611なんかの僻み買いそうだ)
なによりも
>>15さんの言うとおり人間として他にもっと大事なことがあるから。
電車のったら年寄りや妊婦さんに席譲るとか。
そういうこと教えてたら詰め込み教育で自分のコンプレックス埋める
空虚な時間なんか無いね。
ちなみにウチの子は1歳ちょうどの時点で語彙が100ほどあったし
発達は相当早いほうだと思うが別にバカだろうと何か障害があろうと
自分の子供が可愛いことにはかわりないが何か?
628 :
名無しの心子知らず:02/05/19 13:03 ID:PNV7nwK/
>626
うちの子も受験系教室(都内)には通っていますが
フラッシュカードなんてやっていませんね。
そんなもの始めたら保護者からクレーム満載だと思います。
幼稚園等でやる絵カードは「これは何でしょう〜」的なことでしょ?
カード弊害については実に様々な研究結果がありますから
ご自分で探して勉強しましょうね。
629 :
627:02/05/19 13:05 ID:yYQJlZ4R
630 :
名無しの心子知らず:02/05/19 13:05 ID:PNV7nwK/
ご・ごめんなさい。>624でした。626さんすみません。
631 :
名無しの心子知らず:02/05/19 13:08 ID:PNV7nwK/
626さん。
あのね、絵カードとフラッシュカードって全く別物。
絵カードなんて特別早期教育なんてご大層な言葉で括るようなものではないでしょ?
もっと話しの流れを読んで内容を汲み取らなくちゃ。
頼むよー
またやっちゃった、624さんの間違いだ。すみません・・・鬱
633 :
624:02/05/19 13:34 ID:fHVlhZ8/
>>628 =630=631=632
たぶん私へのレスかな?(w
(しかしビクーリしたよ。627のレス)(w
うちの方は評判良いですよ、その幼稚園。
健能食なども取り入れているお受験校です。
そこからの園児はほとんど受験で私学小に進んでいかれます。
絵カードとフラッシュカードって違うのかー!!
ぱっぱっと早くめくるやつじゃないの?絵カードを。
まっいいや、そう言えば絵カード=早期じゃないし、取り入れ方かもしれん。
でも、教育といえば、うちでやる分には絵本読んだり
いいと思うが、お稽古事に幼稚園時から連れまわすのが、個人的には
・・・・です。「一週間が7日じゃ足りないの〜」と言ってるお母さんの
お子様、ちょっと壊れ気味です。英語・水泳・公文・ピアノ・パソ教室・
体操・お絵かき、毎日毎日、遊ぶ間もなく連れまわしてる。
死ぬよ、子供。
634 :
633:02/05/19 13:42 ID:fHVlhZ8/
あっ、627のレスの宛先間違えたのは629さんか。
私も間違えちゃった、ごめん628さん。
635 :
名無しの心子知らず:02/05/19 14:21 ID:bb1b8BXC
私の知り合いバレエ教室やってる人も言ってたよ。
「小1くらいで1週間びっちり色んなお稽古事に通ってる子が何人かいるけど
ひねくれてたり屈折してる子が多い」って。
636 :
名無しの心子知らず:02/05/19 15:35 ID:IojkKExh
>633
これ全部やって復習とか家でやってたらいつ遊ぶんだよ!
幼稚園もしくは学校で息抜きしてるのか?
自分に置き換えても吐き気がしてくるスケジュールだな。
子供の一番の仕事は遊ぶ事だと思う私には理解できないんだけど。
637 :
名無しの子知らず:02/05/19 15:55 ID:P8wNBCoP
なんて無能な親が多いのか。
子どもを私学小に逝くことをステイタスと考えるDQNぶり。
こんな親たちのせいで、日本が、いや人類が腐っていく。
犠牲者は子ども。嘆息……。
638 :
名無しの心子知らず:02/05/19 18:00 ID:2BGNetSt
以前に「どうしてそこまで良い子じゃなくてはいけないのか・・・」って
書いたら「それはいじめっ子の親の考え」だと煽られた経験がある。
周囲に迎合できなければ親子共々孤立したり、批判の中にさらされて
行くようになるのは確実だと言われた。
639 :
コピペだよ:02/05/19 18:19 ID:sPS9x21r
>>624 こんなのアターよ。中教審だけどねw
これは私の知り合いで、こういうことを調べている方が、
家庭教育研究所というところで、
そこに来ている3歳の子どもたちの親にアンケートを取ったのですが、
100人ぐらいの子どものうち、既に4歳になっている子もいますが、
3歳児段階で「あいうえお」が大体読めるという子どもが10数名いつもいるのです。
その子どもたちを毎年集めましてデータを取りまして、
3歳段階で既に文字が読める子どもの中で、
その習得のプロセスが大きく二つのタイプに分かれることがわかったわけです。
一つは、母親が絵本を読んでやっているうちに、
いつの間にか「これ何?」「あれ何?」と言って覚えてしまった子どもです。
もう一つは、母親がカードを買ってきたりして、
意識的にフラッシュカードのような形で覚えさせたという子ども、
このようにはっきり分かれることがわかったんです。
ここで書いてある「T」は「体験認知型」といって、
自分でいつの間にか体験的に覚えてしまった。
「P」は「パターン認知型」といって、
パッパッと示して覚えさせたというものです。
その子たちに分けて、3歳6ヵ月の段階で、
「情緒性」「自発性」「運動性」「認知性」「言語性」「社会性」
の育ちについての一つのオーソライズされた調査がございますので、
それを親に書いてもらったわけです。
そういたしますと、どの項目でも、子どもの育ちに差が出てきている。
例えば、3歳段階の「情緒性」を見てみますと、
「気分の安定」というところでは、「T」型の子は大体90数%ですが、
「P」型の子は70数%という形で、
基本的にほとんどの項目で例外なしに体験認知型の子どもの
「情緒性」「自発性」「運動性」「認知性」「社会性」の育ちが総じていい
というデータが出ております。
実はこの子どもたちのその後の追跡調査がございまして、
幼稚園に入る段階でもう一度調べてみたら、この差はうんと縮まっておりました。
ところが、幼稚園の先生に記述をしていただきますと、
「P」型の子どもは大体似たパターンで、非常にいい子であると言うんです。
幼稚園では、先生の言うことを忠実に実践するようないい子が多いと
いうような記述が圧倒的に多かったというデータがございます。
こういうデータしか現在は残念ながらまだないのであります。
ttp://www.monbu.go.jp/singi/cyukyo/00000203/
640 :
名無しの心子知らず:02/05/19 18:21 ID:2BGNetSt
未就学児の塾のキャッチコピーに「世の中がゆとり教育だと言っている今こそ
差をつけるチャンス」とか書いてあったな〜
641 :
名無しの心子知らず:02/05/19 18:27 ID:u409mVbI
642 :
624:02/05/19 18:45 ID:fHVlhZ8/
>>639 ありがとう。感謝。
なるほどね、やっぱり絵カードやるならプラス体験が大事か。
でも、きちんと追跡調査もなされてるんだ。
勉強になりました。ありがとうね。
>607
>少なくとも、同学年か、それ以上の子供と遊ばす
ように、我が家では躾けていますよ。得られるものが違って
くると思いますから
それって企業で上司の顔色ばっかり見て働く社員みたい・・。
>612
>何で現実から目を伏せるんだ?誰もなんでそれをいわないのかなぁ。
いえ・・、べつに現実から目を伏せているわけではないです。
劣悪だと思うなら、誰かが変えていくしかないでしょう?
ウチはシュタ的ではありますが、テレビも見るし、PCゲームもたまにはやりますよ。
ただ、それ以上に面白いもんが世の中にはあるかもしれないよ。ってことを教えたいです。
少なくとも、私の周りには公立小学校・中学校でベイブレードやりながら、カブトムシ
の飼育にも励むような子がそれなりの数います。
シュタって、たとえ幼稚園・学校に通わなくても、それこそ親が示すという形で、
子どもが成人するまで家庭で続けられるものだと思いますよ。
(就学以降のシュタを知っている人はかなり少ないですけどね。)
>613
>子供の教育に必要なものは親のバランス感覚の良さ。
その通りですね。そう思います。
644 :
名無しの心子知らず:02/05/19 19:37 ID:PkHwfRy/
高速スピードで植物とか動物の絵をみるより、実際に植物の葉っぱの葉脈の
一つ一つを眺めるほうがいいぞい。 勉強する時間も遊ぶ時間も大事だけど
ボーっとする時間が一番脳にとって大事なんだそうだぞい。
ボーーーーーーっとね。
645 :
sage:02/05/19 20:14 ID:ZdThrxPo
>611です
>627
すげー!!
僻みも何も 手取り月に120万って 純粋に羨ましいねー
証券屋とか、外資系の営業ですげーインセン貰ってるのかな
漏れの知り合いでも年収1億越えてる人いるからねー
まぁ漏れも 頑張ろうっと
語弊のある書き方をしたようなので 訂正しましょう
>金が無い事をヒガンでいるみたい
と言うよりは
人様の金の使い方にとやかく言う奴等のレスが苛立たしいってことさ
効果があろうがなかろうが、その親の価値観でしかないよね
子供が犠牲になるとか 人権主義ぶった物言いが嘘くせえ
じゃーお前らは親のエゴは絶対押し付けないと言いきれるのか?
別に教育のみでなくその他の事でも 同様に言い切れるんだよな?
じゃー子どもが大きくなっても塾になんか入れるなよなー
親のエゴを押し付けずに塾無しで 週休2日の公立校に通わせろよな
子供の自主性や人権を重んじてよ!
いい人気取りの発言が癪に触るのだよ
>なによりも
>>15さんの言うとおり人間として他にもっと大事なことがあるから。
>電車のったら年寄りや妊婦さんに席譲るとか。
こんな事は、別にいきり立って言う事ジャーないね
幼少教育とは別次元の話しでしょ
639さんのお話で興味ぶかいのは、パターン認知型の子どもと体験認知型の子ども、
いずれにも当てはまる子どもが結構いるんじゃないかな?ってことですね。
七田の子にしろ、カテホの子にしろ絵本の読み聞かせに熱心な人が多い。
645さんのご意見はもっともです。
どのような教育にしろ必ず親のエゴというものが入ると私は思います。
ですから、せめてそのことについて意識的でありたいとおもいますね。
>>645さんは極端ね。
「not A」は「B」ではないことを学ぶべき。
その調子で子どもさんの言い分を否定しないであげてね。
648 :
名無しの心子知らず:02/05/19 22:55 ID:hzrLOpBl
ここに来てる人、皆TV見て育ったんでしょ。
何か特別な弊害出てる?出てないでしょ、気にし過ぎなのよ。
カードなんかは所詮金儲けの手段。
少しまともに考えればああいった類のものがどの程度の効果を生み出すか
わかるでしょうに。
649 :
596:02/05/19 23:36 ID:0gr5meHR
うわっ亀レス失礼。
>>603 >ドッツカードの最初の「どっちが多い?」も
>一対一対応から始まっているような感触があるんだけどな〜
ドッツカード自体を違う配置、大きさの物でやったらどうなるんでしょうね?
うちも時期が来たら試してみます。
>>604 >ピアジェは「7歳児は速く進めば進むだけ時間がかかることがある」と言ってますよね。
>自分の観察結果からなんだろうけど、その真意はなんなんだろう。
直感的な思考から、論理的な思考が芽生える段階ですので、おそらくこの辺の
新たに獲得した認識の方法に関しての試行錯誤があるのでしょうねぇ。
しかし、この話題のおかげで発達心理学関係をちょっと調べて見たんですが、
最近では、ピアジェが考えたよりもずっと早期に様々な論理操作を行える事
が分かってきているみたいです。なるほどなぁ。
>>608 >でも「いくつ勝ってる?」と聞くとわからない。
>これでいいのでしょうか?4歳児ですが・・・
ただ、このような例をお聞きすると、やっぱり、ある程度の年齢は必要なの
かな、とも思いますねぇ。 この「どっちが大きい?」ゲームって、カード
を一種類に固定せずに、手製のカードや、実物のおはじき、果物なんかも
混ぜてやってみると面白いかもしれません。 ただ、出来なかった場合は
やっぱりピアジェ先生偉かったって事で、あまり子供にプレッシャーかけ
ちゃいけませんけど。 これも時期が来たらやってみよ。
>>649 単なる感想なんだけど・・・。
昔は家族が多かったですよね。
そうすると普通に生活しているだけで、ある程度の数やその組み合わせを
わざわざ教えなくても認識できたのではないか、と思うんですよ。
幼稚園の先生が、単純に数を数えるといったことを教えるより、子どもの数に
合わせておやつを平等に分けるとか、食器を自分で選んで家族の食卓の準備を
させるとか、そういうことが大事ですとおっしゃっていたんですよね。
651 :
名無しの心子知らず:02/05/19 23:56 ID:4R/c4ZEs
>611,>645の文章から察して、そのDNAを受け継ぎ>645の躾を
受けた子供がプラス早期教育でどのように成長するのかとても興味深い。
652 :
名無しの心子知らず:02/05/20 00:00 ID:u0uaubhI
うちの子はお菓子を分けるのは名人だな。
「4にんだから3つづつだね」
ピザのピースで「ぜんぶつなげたら、まるいのいっことはんぶんのはんぶんだね」
それでも3+2はわからない5歳児。
653 :
名無しの子知らず:02/05/20 00:30 ID:QoQ54NHp
>>645 あんたがいくら金をドブに捨てようと、どうでもいい。
でも子どもが犠牲者だってこと。嘆かわしい。
塾? そんなもの逝かせない。
あんたは塾に逝って大成したのかもしれないけどネ。
>>651 ハゲドー
>>650 私もそう思います。やっぱ、実体験、大切ですよね。
大家族で育った子供達は生存競争に残るため?おやつの数や、
ジュースの量を正しく認識する力が、ピアジェが想定したより
ずっと早くから身に付いていたのだろうか?なんて、考えたり
しました。(笑)
655 :
名無しの心子知らず:02/05/20 01:47 ID:bazs7u1n
645=カホ組!に一票。特に金に拘るあたり・・・
よく無理して高い教材買っちゃったと思ってる人にありがちなレス(藁
方法に疑問、否定派の意見もそれなりに勉強になる事もあるよ?
もし何かの教育法の信者なら、突き進めばいいだけだし。
子供の首を絞める恐れもあるよ?っていう意見も素直に
聞けない余裕がなくっちゃ、これから大変だよ。
656 :
名無しの心子知らず:02/05/20 02:13 ID:iFozNYjd
645はカホやってるって書いてあったけ・・・?
645さんが公文かカホかはたまた七田か何やってるか分からないけど
まぁ、幼児教育や稽古事に早くからお金かける人にしたら
好きにさせてくださいって感じかも。
逆に、655のいうことも良くわかる。でもこのスレ早期教育派もそうじゃない派も
最近マタ〜リしていい感じだと思うなぁ。
657 :
名無しの子知らず:02/05/20 02:31 ID:QoQ54NHp
カホって何だ?
最近、七田はかわいそうな近所の子を介して知った。
シュタってのはシュタイナー教育のことだな。
公文の名前はよく知っている。
うちは何もやってないから、情報に疎いんだよね。
あと何がある?
658 :
656:02/05/20 02:45 ID:iFozNYjd
>>657 カホというのは、家庭保育園のこと。この育児板にも
スレあり。それからDWEっつのもあるよ、これはディズニーワールドオブイングリッシュ
の略語でこれも検索したら育児板にスレあり。
もひとつ、モンテ・・・いうのもあります。これはモンテッソリーの略。
シュタとモンテは以前ここにもスレがあったようだけど
今は倉庫入りかもしれない。好きだったんだけどな、シュタスレ。
こんなもんかなぁ、ここに出てきてるの。
他にも出てきてたらごめんよ。
659 :
名無しの子知らず:02/05/20 02:53 ID:QoQ54NHp
どうもどうも、レスありがとう。
家庭保育園ね。保育園というのは、
両親が共働きだったりする場合に預ける場合が多いから、
用語として変と思った。ホームスクールってのは、
欧米では認知されてるけどね。
モンテか。電車の中からそういう看板見たことある。
ディズニーはまずいよね。
あそこはCIAとつるむような謀略組織だから、
と書いてみるが、まぁそこまで神経質になる必要もないかな。
でも早期英語教育は不要だね。
家にテレビを置いてない家の子って一人だけ会ったことあるよ。
なんだか、とってもキレイな子だった。うまく言えないんだけど、優しいし、前向き
だし、悪意がないというか・・、おかげで会社でも人気者だった。仕事もそれなり
にできたよ。
テレビっ子だった私はテレビの弊害ってわからないけど、その子に会うと、私ってば
俗っぽいなといつも感じた。
661 :
名無しの心子知らず:02/05/20 08:07 ID:uJO0x3Ug
私の叔母が早期教育励んでいた。その子(私の従弟)は医大に行って
医師になったが、卒後極度の躁鬱病となり今では完全にほされたような
職場にいる。人との関わり方に問題があるらしい・・・。
一時期は自殺するだ、何だと大騒動だった。早期教育もやり過ぎには
注意して下さいね。
662 :
名無しの心子知らず:02/05/20 08:21 ID:87jJU5R8
その従兄弟は早期教育なんてやらなくても医大に入れただろうに・・・
医師になるのは学力だけでは足りないからさ・・・。
でも本人はもっと向いた職があっただろうね。
無知な親は医者か弁護士にするのが親として最高の教育を
与えたとしか思わないからね。それしか知らないんだろうから。
世の中にどんな職業があるのかをまずは知った方がいいよね。
663 :
名無しの心子知らず:02/05/20 08:26 ID:uJO0x3Ug
>662
叔母があまりにも勝気で「我が子が何があっても1番」という考え方だった
ことと、従弟が従順で親に反抗することが全くないままに、親のいうことだ
けを聞いて大人になってしまったことが大きな理由でしょうか。
反抗せずに我慢に我慢を重ねた子ほど、後になって取り返しがつかないこと
になりがちのようですね。
「子どもは小さな大人ではない」ってエミールにあるけど、その辺を否定してる
早期教育ってあるのかな?
その割にやらせてることは、大人がやるような努力のように見えてしかたがない。
665 :
名無しの心子知らず:02/05/20 08:58 ID:lEX6clZ0
ウチの従兄弟にも似たのがいるよ。
叔母が何でもかんでも「脳にいい」事ばかりする人で(藁
私が髪を結わいていたら「3歳までは髪を結わいてはいけない。脳に悪い」
「外で遊ぶのは脳にいい」。田舎の保育所に(そこしかなかった)行ってた
私を馬鹿にして「幼稚園はこんなにいい」と自慢。
私の父は獣医で酪農地帯に職場があったのでいつも田舎暮らし。
「都会の方が進んでいる」「子供は時々図書館に連れて行かなくてはいけない」
(バスで来る移動図書館を見て)「これではダメだ」
さまざまな教材を取り寄せて従兄弟にかかりきりで教えていた。
従兄弟と私は同い年で同時に高校受験をして
私が合格従兄弟は不合格だった頃から付き合いがなくなったけど
それでも従兄弟は医大に入り精神世界に目覚め、精神科医になり
宗教にはまって有意義に暮らしている。
でも困った事に精神病者や知的障害者と関わりすぎて
4回も結婚離婚を繰り返している。
先日は元妻に放火され車が丸焼けになった。
その従兄弟には妹がいて彼女は中学の時から何度も万引きなどでつかまり
一時はサラ金地獄や横領で大騒ぎだった。
今はどこにいったのかわからない。
それでも従兄弟は叔母の自慢の息子。
母の兄である父親はいったい何をしていたのか・・
666 :
名無しの心子知らず:02/05/20 09:08 ID:PQgOsPay
667 :
名無しの心子知らず:02/05/20 09:10 ID:lEX6clZ0
そういえば昨年度生まれた赤ちゃんを
国が20歳まで追跡調査するって新聞に乗っていたような気がしたけど
あれってどうなったの?
当然お稽古事やテレビに関しても調査されるわけだよね
668 :
667:02/05/20 09:13 ID:lEX6clZ0
>666
おお、心が通じているような気がする・・・・・
10年間だったか。
669 :
名無しの心子知らず:02/05/20 10:02 ID:XX5R6a2b
>>633の幼稚園は大阪で有名な仏教幼稚園ですか?
670 :
名無しの心子知らず:02/05/20 10:09 ID:RcR5s2Ej
>>621 >TVの弊害は情報が常に一方通行であることです。
>子供を朝から晩までTV漬けにしていて、人間がリアルで一切発語しなければ
>子供は言葉を覚える事はありません。
遅れすだが、それはいくら何でも極端すぎる。
現実味がないよ。
671 :
名無しの心子知らず:02/05/20 11:54 ID:jEzhBlau
児童精神科医の佐々木正美さんが著書の中で
「過剰期待と早期教育」について
「成果があがろうとあがるまいと親がそのことを気にしないで早期教育
するのであればいいけど、多くの場合、親は子供の成果を期待して早期教育
をしている。
そういう過剰期待は親自身がどう思っても子供には愛情としてでなく、自分が拒否
されたと伝わる。「いまのあなたには満足していない」ということを別の表現で
伝えている。」
一理あると思ったよ。
672 :
名無しの心子知らず:02/05/20 12:36 ID:YjLqr2U5
早期教育の場合、父親の存在が希薄なような気がするのです。
673 :
627:02/05/20 12:39 ID:Dg4XkADS
>>645 >親のエゴを押し付けずに塾無しで 週休2日の公立校に通わせろよな
そのつもりだが何か? ちなみに私医者です。
674 :
名無しの心子知らず:02/05/20 13:07 ID:1Z7D9b1y
図書館で七田真の本があって、1度読んでみたいが買うのは余りに
もったいない。と思ってた所なので借りて読んで見た。スゴい内容。
1番驚いた...というよりも鼻で笑ってしまった程の内容は...
1.頑固な偏食、糖分の摂り過ぎ、便秘など取り除ける要因は全て排除
しないと普通の赤ちゃんでも障害児(知恵遅れ、精神薄弱、自閉症等)
になってしまう。
2.便秘は頭を悪くする(本そのまま。この通りに書いてある)
当然偏食や糖分摂り過ぎは良く無い。だけどそれ=障害児になんか
なる訳ないぢゃん。「〜でなければならない」とか、ともかく断定語
ばっかりで、呆れるを通り越して鼻で笑うしかない。って感じだよ。
こんな事書いてる人の「七田チャイルド○○デミー」なんて通わせる
人達にどこまで信じて通わせてるのか聞いてみたい。
675 :
名無しの心子知らず:02/05/20 13:23 ID:glp770NQ
うち、「成果が出ても出なくてもいいや」というノリで、
カホの教材買いました。でも、それ系のメーリングリストで
「カード見てくれない」と悩んでいる母親が多いことにビクーリ。
「子供が喜ぶときにだけ見せるんじゃなかったの???」
しかも、カホのカウンセラーはそれに対して、決して「そう
いうときはすっぱり諦めてください」の方向のアドバイスを
しない。一応「あまり無理強いはしないように」とは言うけ
ど、やっぱ、最後は「頑張れ」なんだよね。それは「上手に
見せれば、必ず子供は喜ぶはず」という前提があるからみた
いなんだけど。それを端で見ていて、直感的に「この世界に
足を踏み入れるのは危ない!」と思ったので、購入した教材
はほっぽらかしです。
娘は今4歳。ときたま雑誌の付録なんかに付いてる字の練習
のプリントはなぜか嫌いで全然やらないけど、引越しで遠く
離れた友達に手紙を書くときだけ、個性的な字で「○○ちゃ
ん、げんきですか。またあおおね。」とか、書いてる。書き
たいときは頑張るんだなと思うと、なんだか頼もしい。私的
には、こんなのが幸せです。
そうそう、勉強する癖をつけるには、同じ姿勢で長時間いる
ことが苦にならないことが大切。それには、同じ姿勢を保つ
腹筋と背筋が必要です。って、どこかで読んだ。で、子供が
床の上で紙切ったり塗り絵したりしてるのを見つけると、
「お椅子でやったら?」と椅子に付かせて、机の上でやらせ
てます。小学校に上がってからちっとは勉強してほしいとい
う気持ちの現れ。やぱ、ちょっと教育ママかな(w
676 :
名無しの心子知らず :02/05/20 13:30 ID:56qojBLD
>674 七田ってよく○○しないと自閉症児になる可能性が・・・
とか逝ってるけど、そもそも自閉症って先天的な障害でしょ?
所詮、その程度。底が見えてしまうよね。
677 :
名無しの心子知らず:02/05/20 13:39 ID:XX5R6a2b
七田に体験に行ったけど、そこは七田の地域の統括本部っぽくて、
「牛乳飲んだら自閉症になる!」って真顔で言われて引いた。
>675は偉いと思う。自分でちゃんと考えられる人は
何やっても大丈夫だと思うよ。カホとかってもし失敗しても
「親の努力が足りなかった」って雰囲気だから
知らず知らず子供を追いつめてる人も多いと思う。
七田ですごいなと思ったのは、テレビはいけない。電子音の聞きすぎはよくない
と本で書きながら、パルキッズ(英語の教材ね)は毎日CDを90分くらい聞かないと
いけないらしいこと。突込み所満載だわ。
680 :
名無しの心子知らず:02/05/20 15:38 ID:DGMlnHMR
つーことは七田はちゃんと自社教材を買えということですね。
外的な情報を遮断し自社教材で叩き込めと言うことですな。
牛乳飲んだら自閉症になるなら、子供の頃がぶ飲みしていた
おいらは自閉症なんだなぁ。遊びたくて高校生の頃深夜徘徊していた
おいらは立派な自閉症だ。
681 :
名無しの心子知らず:02/05/20 15:56 ID:YjLqr2U5
うちの近所の奥さんがやっている・・・・七田式。
「子どもを将来医者にする」って張り切っているよ。
奥さんは高ピシャで人に挨拶なんてしない人だけど
医者の家庭となると態度が急変して自ら擦り寄って行く。
見ていて「イヤだな」って思う。
682 :
名無しの心子知らず:02/05/20 16:44 ID:DGMlnHMR
>>681 別れた方が賢明かと。
子供はちゃんと見ているよ。
挨拶する人を分け隔てしている現場を。
しかし医者が将来安泰な就職先と考える時点で
考え直させた方が賢明だよ。人の命を助けたいという
使命感なら別だが、金持ちや名声の為に医者に育てるとなると
途中で挫折することになるぞ。医者が患者にサービスを提案する
時代が来ることを解っているのかなぁ?
683 :
名無しの心子知らず:02/05/20 16:52 ID:QiDo/Nlz
あのさ医者って病気したり怪我したりしたら
仕事が出来なくなるって
684 :
683:02/05/20 16:56 ID:QiDo/Nlz
つづき
出来なくなるっていうのはわかってるんだよね・・
医者医者って医者の何が尊敬されるのかといえば
強靭な精神力なんだよ・・・。
それを社会的立場だけに憧れている人が多すぎるよ・・・。
685 :
名無しの心子知らず:02/05/20 16:59 ID:7/Klth9y
>674
慢性便秘のうちの娘は頭悪くなるのか・・・
困ったなぁ・・・・
686 :
627=673:02/05/20 17:35 ID:dvSFQIe1
687 :
名無しの心子知らず:02/05/20 18:18 ID:/cF9hSAk
なんか話が誇大化されてるような<牛乳と自閉症
七田真の次男が牛乳好きで、給食で余った牛乳ももらって飲んでいたら、
背は高くなったけれど、骨折もしやすかったというので
牛乳は給食で飲む以上にたくさん飲む必要はないという話でなかったかい?
最近の七田の本を読んでいるわけでないのでsage
688 :
名無しの心子知らず:02/05/20 18:26 ID:OBxm4iss
「将来医者にする」とか舞い上がってる人って
医者がどういう職業かわかってないんじゃないの?
医者の友達も親戚もいないんだろうね・・・
689 :
名無しの心子知らず:02/05/20 18:26 ID:YjLqr2U5
進学校に進学した子のお母さんが言ってたけど
進路希望に大半の親が「医大」「法学部」「東大」
って書いてくるって言ってたけど、親の希望って
そんなのばっかりで適性なんて考えていないって
言ってた。
690 :
名無しの心子知らず:02/05/20 18:42 ID:ijZalAjT
いまだに医者・弁護士がイイ!なんていってるなんて昭和初期の人みたい。
おいしい仕事だと思ってるんだったら、大間違いだよん。
691 :
名無しの心子知らず:02/05/20 18:51 ID:YjLqr2U5
>688
そうだと思う。だから妙に医者の家庭に近づいて行ってペコペコしたり
するのだと思う。
692 :
sage:02/05/20 19:39 ID:rrthvIUr
>645です
結構釣れたなー
少し乱暴な書き方しただけなのに・・ 釣り師になろうかしら(笑
>647
> 「not A」は「B」ではないことを学ぶべき
漏れを偏ってると判断する あんた 洞察力が足りないよ
そんなの普通に学校でてりゃ 当たり前のことだけど何か?
万が一あんたが教師だったら、生徒に舐められてるね 薄ぺらって!
>その他グダグダ云ってる奴ら
今 世の中にある 様々な選択肢や情報の中から、自分たちの生活レベルを維持しつつ
子供に対して如何に多くの知恵を与えることができるか を親の立場で
必死に模索するのは 親の義務ちゃうの?(ここで云う知恵は勉強だけでなく
子供がより良く生きるための知恵ね、礼儀も含める)
早期教育の全てを肯定しているのでは無いぜ 俺はね。 でも共感できたからやってる。
また、礼儀は多くの人と接する中で子供自身がイタイ思いをしながら学ぶべきであり
TVや新聞などのメディアを過信するバカにはさせないような客観性と主体性を持たせたいと
常に自分に言い聞かせ親としての率先垂範できるようにしたいと考えているよ。
このスレで多くの意見は早期教育を盲信する輩に向けているとは思うけど
感覚的にキレイ事を並べているだけに感じる。 市民団体の空虚なデモを見ているみたい
カードは悪影響がある とか 子供が犠牲者だとか 腑抜けた事抜かすな!
子供の成長過程において親が努力することに対して 冷笑していて面白いか?
例え どんな事でも親が努力している姿は、子供にとって無益か?
子供に一生懸命であることがそんなに可笑しいか?恥ずかしいか?
日本が腐るだの人類が腐るだの偉そうなことヌカシて悦に入ってるオナニー野郎がムカツクんだよ
てめーは、偉そうに日本や人類を評価できる立場なのか
って 小一時間・・は時間の無駄だから10分程度問い詰めてやりたい 何様だよと
まっとうな事も言えずに,相手に届く言葉がないのに 人に「学ぶべき」とは笑止
例え早期教育をやろうが何しようが、自分の子供が大人として社会に出るまで
途中で子供との関係を放棄することなく 親として出来うることに最善尽くすのが吉とちゃう?
このスレで早期教育に目を向けている人たちが、バランス感覚を失うことが無ければ
なにも問題ないじゃん その意味で>613 さんが一番的確ですな
こんな事書くと漏れをウヨ扱いしそうなレスが釣れそうなオカン 楽しみ
>673 そりゃ立派だね あなたが信念持ってるならGoodでしょう ガンガレ!
俺は旧文部省のやり方にめっちゃ疑問があるけどね
>678 失敗ってどの時点で決めるんでしょう?責任の擦り合い的な発想だよね。
早期教育やっても やらなくても、子供を追い込む奴はいると思われ
>651
その嫌味丸ごと飲み込んでやる サンキュウ! 楽しみにしててくれ
人が人を評価し裁かれる世の中、せち辛いけど人間味と多少の狡猾さを合わせ持ち
強く生き抜く力を子供に分け与えたいと思うよ。子供の人生 笑顔が占める割合を
できるだけ多く作ってやりたい。ただそれだけだ。
嫌味なしで、
あなたの子供も健康で多くの恵みに出会えますように お祈りします
693 :
名無しの心子知らず:02/05/20 20:23 ID:xj5CBzvq
↑
育児野郎?
694 :
sage:02/05/20 20:48 ID:rrthvIUr
長文になってしまったスマソ
省略された後の文を載せときます
------------------------------------------------
バランス感覚を失うことが無ければ
なにも問題ないじゃん その意味で
>>613 さんが一番的確ですな
こんな事書くと漏れをウヨ扱いしそうなレスが釣れそうなオカン 楽しみ
>>673 そりゃ立派だね あなたが信念持ってるならGoodでしょう ガンガレ!
俺は旧文部省のやり方にめっちゃ疑問があるけどね
>>678 失敗ってどの時点で決めるんでしょう?責任の擦り合い的な発想だよね。
早期教育やっても やらなくても、子供を追い込む奴はいると思われ
>>651 その嫌味丸ごと飲み込んでやる サンキュウ! 楽しみにしててくれ
人が人を評価し裁かれる世の中、せち辛いけど人間味と多少の狡猾さを合わせ持ち
強く生き抜く力を子供に分け与えたいと思うよ。子供の人生 笑顔が占める割合を
できるだけ多く作ってやりたい。ただそれだけだ。
嫌味なしで、
あなたの子供も健康で多くの恵みに出会えますように お祈りします
>>693 誉め言葉として聴といてやる
695 :
カテホ信者ではないが:02/05/20 21:05 ID:V/8dJpnP
>>664 ルソーは実践に失敗していて、現実には子育てを放棄してる。
ルソーの思想の実践家といわれるペスタロッチは、
ビッテの教育を肯定している。
696 :
名無しの心子知らず:02/05/20 21:08 ID:E7odHLsR
ルソーって政治のほうの主張もなんか的外れなんだよね。
697 :
もと塾講師:02/05/20 21:10 ID:4NGDMJEh
>>692 この方の最初の書き込みを読んだ時は、
ちょっと、脳みその不自由な方かと思っていましたが
692の意見には、不覚にも感動しそうになってしまいました。
方向性は違いますけど、私も早期教育には興味ありますので。
言葉は悪いですが、説得力のある文章ではないかな〜〜
でも、個人的にはカホや七田式の早期教育って、
子供に無理強いしてないなら、弊害なんて思うな。
その代わり、効果も大して無さそうだけど(W
良くも悪くも、あんまり影響ないのでは?
良くも悪くも影響でるのは、ものすごく子供を管理して
不自然に取り組ませた場合だよね。
>>692 長過ぎる。
自分の考えをもっと端的にまとめるように。
飲み会でもなきゃ、誰も聞いてくれないよ。
>>698 育児野郎も長い文章書いてたよね、酔っ払ったような。
>>699 自分の書いてることがわかってるんでしょうかね?
>>692は。
まるで自分がまるごと否定されたかのように悲憤こう慨。
将来、お子さんにちょっとでも教育方針に逆らうような発言をされたら、
ああいう怒り方をするのではないかと・・・老婆心ながら心配してしまいます。
701 :
もと塾講師:02/05/20 21:48 ID:SNdbJL5b
あれ?
>>692がけっこうマトモだって思ったのは私だけなの?
逝ってきます・・・・・。
別にいいけど。
702 :
名無しの心子知らず:02/05/20 22:00 ID:9twCvSU7
何かちょっと話逸れてるかもしれませんが、
>>692 にある
>>678 失敗ってどの時点で決めるんでしょう?
についてですが、678さんの言う「失敗」っていうのは
カホやったのに3歳の時点でIQが140とか行ってないと
いうことではないでしょうか? 692 さん、頭に血が
上ってちゃんと読めてないのでは??
そういえば、カホって、IQよくなりそうな取り組みし
た人じゃないと知能テスト受けさせてくれませんよね。
「広告に出す平均値を下げられては迷惑です。」と
言わんばかり。ホント、みみっちい団体ですよね。
703 :
名無しの心子知らず:02/05/20 23:16 ID:QGmb2ZdB
うちの子、偏食や糖分のとりすぎに十分注意していますが、いや 偏食どうの
言う前から自閉症ですが、母乳で育てましたし、テレビを見せ続ける歳になる前から
自閉症ですが、
どういうことですか、七田さんっ。
704 :
971:02/05/20 23:20 ID:xvVWMe3d
七田は高いのよ〜と皆さん自慢してくれるよ。
705 :
名無しの心子知らず:02/05/20 23:23 ID:FM9vd3B5
本当に賢い人間は様々な教育法の良いとこ取りをするんだよ
教育は宗教と一緒
盲信してたり狂信的だったりすると見える事が見えなくなる
誰の忠告も耳に入らなくなる
この板にも一杯いるよね
706 :
名無しの心子知らず:02/05/21 00:05 ID:ukBJZQ+W
TV話題なだけでとんちんかんなレスなんだけど
今日(昨日か)子供と一緒にコナンを見ていたら、服部くんが堪能な英語で
先生とやり合っていた。
きわどい内容なので、ドキドキ次はどうなるの???と思っていたら、
子供(小4)が「服部くん、カッコイイ!英語ベラベラで!
ねえ、おあかさん、私もあんな風に英語しゃべりたいよ」なんて感動してた。
ま、かっこいい!も何かを始めるきっかけでもいいんじゃないのか?
なんて思いつつ、さてどうすればこの感動を失わないまま、詰め込み式でなく
楽しく格好良く英語に触れあっていく事が出来るのか?
旅行するような金ないしな〜
708 :
名無しの心子知らず:02/05/21 00:39 ID:ukBJZQ+W
>>707 んー、英語版のDVDを見られるようにする。。。というのでは弱いですね。
逆に、アメリカ人が日本のアニメを日本語で楽しむようになりたくて日本語
を勉強する例は沢山あるのですが・・・(笑)
709 :
名無しの心子知らず:02/05/21 00:41 ID:ukBJZQ+W
>>697 >でも、個人的にはカホや七田式の早期教育って、
>子供に無理強いしてないなら、弊害なんて思うな。
私もそう思ってたんですが、一日1000枚とかやっちゃったり、
子供が嫌がってるのに「見なさい!」と、やってる親も多いみた
いですね。 元祖ドーマンのビッツカードの原則が
●子供が少しでも飽きたらやめる。
●テストをしない
となってるのと大分違いますね。 まさに
>良くも悪くも影響でるのは、ものすごく子供を管理して
>不自然に取り組ませた場合だよね。
ご指摘の通り。。。なんだかなぁ。
710 :
名無しの子知らず:02/05/21 01:23 ID:kqTqcj+o
>>692 >子供に一生懸命であることがそんなに可笑しいか?
おたくの子まだ0歳でしょ。やっぱ可笑しいよwwww
711 :
名無しの心子知らず:02/05/21 01:28 ID:2T4L3KBa
692は真剣だよね。0歳児の親って、こういうときもあるかも。
ずっと真剣に考えつづければ、少しずつ親も成長していくよ(w
だから692はカホ信者なんでしょ?自信があるなら突っ走ればいいだけの事。
誰も止めはしないよ。アナタの子なんだし。
>709 実際ドーマンや七田では子供に無理強いさせない事ってあるけど
675さんのように冷静になれる親が如何ほどいるものか・・・疑問。
教材買ってしまうとどうしても「元取らなきゃ」って親が多いのが実際だと思う。
713 :
名無しの子知らず:02/05/21 02:05 ID:kqTqcj+o
>>712 いや、他人の子でも止めてやらにゃいかん。
あなたの言うように、
「冷静になれる親が如何ほどいるものか」ということ。
マジでやばい。
714 :
名無しの心子知らず:02/05/21 02:12 ID:TgI4zV7y
やっぱり「はまる」親って、「通信簿3」の人たちなんだよな。
「なにもしなくてもオール5」だった連中じゃない。
達観できてないことは、あのレスの剣幕見ればわかるよ。
微妙なコンプレックスもね。
715 :
名無しの心子知らず:02/05/21 02:40 ID:X3yMO5DS
あっ、博巳だ。
716 :
名無しの心子知らず:02/05/21 02:44 ID:X3yMO5DS
>>714 この時間のこのスレ好きだよね?
博巳かtetuya?って人だっけ?
違ったらごめん。
717 :
714:02/05/21 03:29 ID:TgI4zV7y
博巳って誰?
そんなやつ知らんよ。
かほにしろ七田にしろ、「自分が頭の良い子供だった」やつ、
やってるやつらの中には見たことないよ。
んじゃおやすみ。
718 :
名無しの心子知らず:02/05/21 06:44 ID:rt5p4iL8
>>692 絵カードでしたっけ?フラッシュでしたっけ?どういう部分に共感しました?
692さんがカホなのか、七田なのか、公文なのか・・はわかりませんが、どういう
部分に共感したかよかったら教えてください。
私は七田の情報をちょっと持ってるくらいでカホやら公文やらはさっぱりなんですけど、
どうも七田式にとっての右脳って何なんだろう?と思っちゃうんですよね。
例えば、まあ天才といわれたアインシュタインとJSミルの二人を例に考えてみると、
アインシュタインは5歳あたりまでろくすっぽ話すことすらできなかったと言われて
います(彼の自閉症説はこの辺にあるんでしょうけど)。自閉症のお子さんに多い
視覚優位(外界の状態が良くわからないから一生懸命観察する→写真記憶)なんかも
アインシュタインにはあったのかもしれません。そして、自然科学の雄(直感知だから
右脳?)になるわけです。
一方、ミルは教育パパの詰め込みによって、6歳の段階で既に何か国語を操り、某奇跡の
詩人よろしく哲学書なんかも読んでいたそうです。成長して、彼は自分の気持ちの発露が
わからず、鬱病と長くつきあう羽目になるんですけど、それでも後世に名を残す思想家
(言語だから左脳?)になるわけです。
とすれば七田のお母さんたちが「2歳で字が読めた」「語彙が多い」となーんて
いいますけど、実はカードは左脳に作用してんじゃないか?などと不勉強な私は感じ
てしまったりするわけです。
音楽教育を受けた8歳以下の子どもがそうでない子どもより、空間把握テスト(右脳?)
の結果が有為差を持って良いなんてカルフォルニア大(だっけか?)の研究を見たこと
がありますけど、これも言葉とは関係ないところで、のーみそに作用していること
になるわけです。
んー、脈絡ないですけど、素朴な疑問です。
719 :
通りすがり:02/05/21 08:52 ID:/VS60pvN
ていうか、七田やカホ(?初めて聞いた)なんかに頼らなきゃ
自分の子供まともに育てられないのか・・・
いや、その時点でまともじゃないのか・・・
720 :
名無しの心子知らず:02/05/21 09:27 ID:qBC6O731
子供の頃何もしなくてもオール5だった者です。
自分の子供が人並みの成績なのですが、何をどうしてイイか分かりません。
>720
もう片方のDNAはどうよ
722 :
名無しの心子知らず:02/05/21 10:54 ID:SVuzMc4c
知能テストに出てくるような問題って、ある年齢がくれば、誰でもそれなりに
できることでしょ。ただ、どの能力も高得点の子は、ごくわずか(円グラフで
いうと大きくてくびれの無い丸)なはず。早期の親は、ごく年齢が低い段階で
大きくてくびれの無い丸を目指してるんだね。そして親同士が年齢の低さを
きそっている。
723 :
名無しの心子知らず:02/05/21 10:57 ID:uBOpBSB2
>720
その子の成績はそのくらいってことじゃない?
でも、ほかに何か優れた点があるかもよ。
自分と得意分野が違うと思っておけば?
ちなみに、私自身も1歳前から喋って3歳で計算したり漢
字やローマ字書いたりしてたのに、うちの娘はさっぱり。
小学校上がっても、私のような成績は取ってこないんだろ
うなと思う。でも、私の苦手だったこと(洋服のセンスと
か、明るい友達づきあいとか)が優れているような気がす
るので、娘のそういう点を尊敬してます。
724 :
名無しの心子知らず:02/05/21 11:27 ID:lRP4oGuM
>677
牛乳で自閉症って・・・・七田って医者でもないのに。
うちの親戚の子食事の時お茶飲まずに牛乳ばっかりで
1日1リットルぐらい飲んでたけど兄は東大で妹は慶応だよ。
七田で売ってるレシチンの方が遺伝子組替え大豆でやばそう。
725 :
名無しの心子知らず:02/05/21 12:30 ID:DhdbDgKa
今の時代、就学前の子供に何も習い事させてないってのは
「思いっきり貧乏なんだろうなぁ」と思いますね。
726 :
名無しの心子知らず:02/05/21 12:35 ID:JzAEbX8X
早期教育が悪いとは思わないけれど、度を外れて熱心な人って
なぜ、自分が勉強したいと思わないんだろう。
727 :
名無しの心子知らず:02/05/21 12:51 ID:FDFjGNSO
>725
「思いっきり自信がある」
「思いっきりけち」
「思いっきりずぼら」
「思いっきり時間がない」等
いろいろと解釈できる。答えはひとつではない
728 :
名無しの心子知らず:02/05/21 12:51 ID:GtfAn+h9
掲示板でカキコすれば共感レスもつけば疑問、非難レスもつく。
それにいちいち過剰反応して細かく細かく言い返してすごい粘着体質だね。>692
自分は平気で他人を批判するけど(
>>611)自分が批判されるのは絶対に許せないんだね。
どこまで粘着君ぶりを発揮するのか楽しみに見ています。ご苦労様!
729 :
名無しの心子知らず:02/05/21 14:24 ID:PUugA1wq
.________________________________
|\ .|:::::::::::@`ー――――一'´ ヽ:::::::::| / / ̄ ̄ ̄\ |
| .\|::::::::/━━━ ━━━ |:::::::::| / ( ((((((^^)))) .|
| \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::| / |ミ/ \ /| .|
| .\ -=・=- | | -=・=- ロ=:::::::| / (6 ー[¬]-[¬] .|
| \ / ヽ /ヽ::::::::| /. | < 」 > .|
| ブヒヒヒ \´/ `ー―一´ ヽ::::|./ __| |||| (ー) | .|
| ._/)_/)_.\●_●) |:::/ (__/\___/ |
| (∴)◎∀◎(∴) .\| ∧∧∧∧∧ / (__)) )) .|
|⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ .\--.< ヲ >[]____| | ラブヒナ命| | |
| (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~) \< タ >|] | |_________| | |
| (____)___) < 予 ス .> \_.(__)三三三[]__) |
|――――――――――――< レ >―――――――――――――|
|彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 < 感 の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\.....|
|川|川 \ /|〜〜〜〜<. !! >==========.( 人____)..|
|‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/ ー◎-◎-) |
|川川‖ 3 ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;, \========(6 (_ _) ).|
|川川 ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓ ┏\=======| ∴ ノ 3 ノ |
|川川 〜 /〜〜 /|::=ロ -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ ノ |
|川川‖ /リ〜〜 //|:::/ヽ /ノ ヽ \=/ \_|
|川川川川_____(⌒)ビシッ / | |/ ` ̄ ̄ ̄´/ ` ̄ ̄ ̄\=ヽ ノ\__|
|:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/ `| (. o⌒o .) \( ⌒ヽ´ .|
|:::::::::| /:::::/__ | .|./ \ :::::::::::::U:::::::::::::: /.\ ヘ ) . |
|:::::::::| /〈 ̄ `-,/ .|\ ::::--┬┬┬--:::: ./| \`J |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
730 :
971:02/05/21 17:04 ID:UKqTf3dX
お受験板、「しょうがくしゃスレッド」見てごらん!教育ばか。わらっちゃうよ。
まーそこまでせねば灘受からんことなのだろうけれど。
731 :
名無しの心子知らず:02/05/21 17:56 ID:/PVjvk/6
732 :
名無しの心子知らず:02/05/21 19:51 ID:mV73sE9G
私のいとこ(私の母の姉の子)が非常に教育熱心で…
生来の性格なのか それこそマニュアルとおりの育児をしていました。
朝起きる時間。食事の内容。おやつの時間。遊ぶ時間。お昼寝の時間。
幼児期からはお勉強の時間。どこの教材なのか詳しく知らないけど30万円ほどしたらしい。
小学校に入学してとてもすばらしい成績。
宿題はもちろん予習復習もきちんと親が付き添い完璧だったらしい。
この子が3年生くらいのときに私にも子供が生まれたんだけど
私の母は「いとこみたいにきちんと子育てすればいい子になる」と言ってた。
私はずぼらな性格だし子供なんて親以上にそうそうなれるもんじゃない。
他人様に迷惑かけず親の亡き後ご飯がきちんと食べられる生活できればいいと思っていたので
母の忠告は無視。
いとこの子今中学生。
鼻にもピアスがついているタバコ吸って親が学校に呼び出される日々。
高校に行ける成績ではないらしい。
私の母の言葉は180度変わった。
「親がやりすぎたのね。あそこまでやれば子供も息が詰まって反抗するわ」
733 :
名無しの心子知らず:02/05/21 20:17 ID:rt5p4iL8
「私のことが大切?だったら放っといてよ。」
遅かれ早かれ必ずそういう時がやってきます。そのときにうまく子どもを手放せる
ような育て方をしたいなと思いますね。
734 :
名無しの心子知らず:02/05/21 20:27 ID:GmtubQQJ
>732
私の親戚の子と一緒です。
お母さんが妊娠する前から育児書、英才教育の本、姓名判断の本
など百冊は読破していました。
毎日毎日、テキストに添っての育児。生活面、食事面、躾、教育
盆や正月でも絶対にマニュアル通りの育児でした。例外は許さない
お母さんでした。
幼稚園、小学校までは「お勉強大好きで躾の行き届いた良い子」
の評判が高く、男の子でしたが喧嘩などしたこともないような
お子さんでした。スイミングなども絶対に休ませずに、上級の
クラスになるのもかなりのスピードだったようです。
中学生になって母親に一言「疲れた・・・」と言った途端に勉強は
一切しない、親の言うことはきかないという感じですべてが急変。
今はフリーターのようなことをしていますが、鼻高々に「将来は
東大を考えている」と言っていたお母さんから我が子自慢は完全に
消えさり、早期教育をする若い母親に説教しています。
735 :
名無しの心子知らず:02/05/21 20:55 ID:izh291VJ
732と734の知人は何を勉強したんだろね
本を読んで何の疑問も抱かずにただひたすら実践するなんてオカルトだよ
頭が良い人間は書いてあるものを自分なりに咀嚼し
整合性を確認し、また効果の程を充分に予測し到達点を見誤らない。
頭の良くない人間ほど、文字になっていることを鵜呑みにし信じ込む。
立派な人が書いているから真実だ!
○○大学の研究だから真実だ!
あの人がやっているから私もやらなくちゃ!
要するに親の頭の程度が良くないと子供が犠牲になるってこってす
736 :
名無しの心子知らず:02/05/21 22:01 ID:4r0eSOVI
お受験板の私立お受験スレッドは、私に言わせればオカルトです。
あそこまでいくと、「私立教信者」。
737 :
名無しの心子知らず:02/05/21 22:16 ID:1UgWpFpU
>>735 >本を読んで何の疑問も抱かずにただひたすら実践するなんてオカルトだよ
同意。
私は、早期教育に対し、状況を限定した上で肯定派ですが、
「早期教育は劇薬」という認識は必要だと思います。素人が
説明書だけ読んで劇薬を処方するのはかなり危険ですから、
親が教育方針に関してよく勉強をする事は必須でしょう。
発達心理の専門家になる必要は無いと思いますが、発達には
段階がある事と、早期教育のいわゆる失敗例のデータはよく
調べておいた方が良い気がします。
早期教育肯定派こそ、否定派の意見をよく考えるべきだと思う。
738 :
名無しの心子知らず:02/05/21 22:22 ID:VE0jmcLM
失敗例もあるけれど、同じことをして親を泣かせない子だっているわけでしょ?
何がちがうのかな〜?
739 :
名無しの心子知らず:02/05/21 22:53 ID:TgI4zV7y
>738
親のインテリジェンス。
740 :
名無しの心子知らず:02/05/21 22:58 ID:GmtubQQJ
母親の心の部分も大きいかなって思う。
741 :
名無しの心子知らず:02/05/21 23:11 ID:1UgWpFpU
お受験板見てきました。 目的の為には手段を問わないというより、
手段の為には目的を問わないって感じですね。ウヒ
>738
>何がちがうのかな〜?
性格では? 又は、ストレスに対する耐性とか。 親を泣かせなく
ても思春期以降、心理面に色々と問題が出てくる可能性も。(親を
泣かせない為に自分が泣いちゃうとか。)
上で出ていたJ.S.ミルみたいに鬱傾向や、「女の好みが悪くなる」
可能性も無視できない(笑)
742 :
名無しの心子知らず:02/05/21 23:17 ID:TgI4zV7y
「お」受験なんて言い出す連中が参入してくれるので、
受験産業はウハウハだね。
いろいろデマがとんでるので笑えますよ。
743 :
sage:02/05/21 23:22 ID:D7cyYvPP
>>692です
けっこう釣れたなー って俺も直ぐ釣られちゃうんだけどね
でも2ちゃんねらーに長文はまずかったね・・読み取る力がないから
よっぽど俺が早期教育にのめり込んでいるように見えるらしい(笑
>>710 あんたは自分の子供が生まれたときに、この子が将来どういう大人になっていくのかなーって
想像はしなかったか?
親がやってあげられることって一杯あるじゃない 俺は今出来ることをやっているに過ぎないんだよ
今の学校の状況を見て、不安を抱かなかったか?まともだと思うか?
極端な例だけど、政府等の何事も後手に廻る対応を見ていて、「何故もっと前から、対処しないの?」って
疑問抱いたことは無いか? その政府の役割を親自身に置き換えて まじめに考えたとき
0歳から色々なことに積極的に触れる機会を増やしてやることは、まだ早いよと せせら笑われることか?
じゃあ子供が中学校入るからそろそろ塾にでも行かせるかー
って云う親に向かって 12歳からなんてやっぱり可笑しいよって思うのか?
何歳だと妥当で、子供に悪影響がでないんだよ 因果関係がまるではっきりしていないやんけ
結局あんたの価値基準を押し付けた言い方じゃないの?よく考えてみろ
>>711 さんきゅー 俺自身、子供が生まれて最初に感じた気持ちを大切にして
できるだけ、その気持ちを継続できるよう努力してみるよ
744 :
sage:02/05/21 23:23 ID:D7cyYvPP
>>728 俺の書き方が乱暴だから、人の意見を聞いていない様に感じるのかな
少なくともこのスレに書込んだ後のは、読み返し考慮しているけど何か?
もうちょい ましな意見を述べて欲しいものだが・・
まるで納得できる反論は無いし、内輪で同調しているばっかりじゃん
自分の意に沿わない俺みたいな意見を見つけて、人の話を聞いていないとボヤクのはどうかと
人それぞれで考えに相違があるのは普通だよね。殊更 強調することでもないね
俺は子供の成長に対してまじめに考えているし、主張はあるが
あなたたちに自分の意見を強制していないよ。
ただ自分の考えを、悪い口調で疑問文に変えて晒してるだけよ〜ん
あと俺の獲物は、直ぐに”子供が犠牲者”とか抜かす奴、この手の”ええ格好しい”を小バカにしているだけだぜ
偽善者ほど良く釣れるねー 俺の意見に釣られてるなーって感じたら、自分自身のバランス感覚を疑ってみれ
あんたは、自分は何もしないで高みにいて、結果に対して文句だけ述べる奴と変わらないぜ
アクの強い人間が来てたじろいでいるように見えるが どう?
あんたは 早期教育でなく、晩期教育が必要そうだな
さて ご期待に添って、かなりの粘着振りを示して見ましたが何か?
745 :
名無しの心子知らず:02/05/21 23:32 ID:TgI4zV7y
>743
だからね、悪いけど「今できること」の中に、あの手の「早期教育」グッズが
紛れ込んでいること自体が、あまりインテリジェントな家庭でない証拠。
まあ、「子供に無過信な親」よりはなんぼかましだとは思うけど、
「育児(早期教育、ではない)に燃えすぎる親」っていうのも
端から見れば危ういんですよ。
その危うさが、あなたの書く文章全体からにじみ出てるのが、
受け入れてもらえない原因ですよ。
746 :
名無しの心子知らず:02/05/21 23:41 ID:izh291VJ
人それぞれで考えに相違があるのは普通だよね。殊更 強調することでもないね
この言葉、発信者にそのままお返しいたしますわ
747 :
名無しの心子知らず:02/05/21 23:59 ID:Y7mUGplz
>692が熱く語れば語るほど、早期教育やってる親のキモさが
浮き彫りに〜。
>745
>だからね、悪いけど「今できること」の中に、あの手の「早期教育」グッズが
>紛れ込んでいること自体が、あまりインテリジェントな家庭でない証拠。
禿胴。
748 :
名無しの心子知らず:02/05/22 00:17 ID:zNgGI24X
>745 剥げ同
怪しい早期教育グッズに嵌っている親の知的な書き込みには出会ったためしがない
いつも思うのはものの見方があまりに一元的で単純な思考回路だということ。
こういう無知で教育程度の低い親を食い物にする業者の方が許せんね
749 :
710:02/05/22 00:28 ID:KZG7fW+j
>>743 >俺は今出来ることをやっているに過ぎないんだよ
で、カードを見せてるのか? やっぱおかしいねwww
>じゃあ子供が中学校入るからそろそろ塾にでも行かせるかー
>って云う親に向かって 12歳からなんてやっぱり可笑しいよって思うのか?
頭悪そうなツッコミ。
おたくは「ゼロ歳だからそろそろカード見せようか」ってかwww
中学生だから塾に行かせるという発想も貧困だよね。
>何歳だと妥当で、子供に悪影響がでないんだよ
>因果関係がまるではっきりしていないやんけ
因果関係がはっきりしていないから、と押し切る開き直りネ。
年齢は関係ない。
知識や学力は受動的な子どもが詰め込むべきものではないってことさ。
まぁおたくの天才0歳児が、能動的なら知らんが。
750 :
710:02/05/22 00:30 ID:KZG7fW+j
>>743 カード見せる代わりにダッコして歌でも歌ってやれ。
ずっといいと思うぞ。
751 :
名無しの心子知らず:02/05/22 00:38 ID:9xObZ3M3
>748
>こういう無知で教育程度の低い親を食い物にする業者の方が許せんね
ホントに業者の方たち、...って感じですよね。
692 さんの発言を読んでると、自分(=程度の低い親です(恥))が
教材買った頃、業者のどういう説明にどう感じてどう納得したかを
まざまざと思い出します。(導入部分では、結構良いことも言って
るんです。って、言い訳がましいカナ)
692さん、
>>711 は
>>675 のような状態の私が書いたんです。
692さんが無邪気に「サンキュー」って書いてくれて、心が痛いで
す。692さんが真剣だと思ってるのは本心だけど、そのうえで、正
直、ちょっと皮肉も入ってたの...
皆さんはどうして692にレスつけるのかなぁ。
私は、真剣に育児をしたいと思ってカホ系に引っかかってしまう
親の子供さんが、泥沼にはまらず少しでも健全に育ってほしいと、
マジメに願ってたりします。アホカナ。
752 :
名無しの心子知らず:02/05/22 00:59 ID:yJDSbZwn
>1
『宅のガキがうちの坊やを苛めたんでごぜーますわよ』
苛めと喧嘩を勘違いしてないか?
蛙の子は蛙。最初はおたまじゃくしだから親は「もしか
して?」と思うのか?
753 :
名無しの心子知らず:02/05/22 01:06 ID:4BgCp9+D
,、‐'''''''''ヽ、
/:::::;;-‐-、:::ヽ _,,,,,,,_
l::::::l _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
. /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
/: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´: `ヽ : : : : : :ヽ:::ノ
. !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
|: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
|: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
|: : : :.!lllll!: : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
/: : : : : ○ : : : !lllll!: : : : : : : : :.i
 ̄|: : :" ,,,,,,,,,,,,,|____ : : : : : : : :.<iii/
. /!.: |:::::/  ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ヽ/ ノ : : :ヽ/ <
http://www.benesse.co.jp/shimajiro/index.html \ \,,_ _,,,/ : :/\ \______________
`''‐、、__  ̄ ̄ __,,,,、-‐"
. //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
. / /:::::/ ` ̄ ̄ ̄/:::::/. \
754 :
名無しの心子知らず:02/05/22 01:55 ID:l8yJKN8Q
カホね〜・・・やってる人に聞くと皆「とても良い教材」って言う。
それが証拠にオークションなどでもDWEと違ってセットの中古は
出ないでしょ??長く使えるからなのよね。。。だって。
でもちょっと間違うとアブナイということが
このスレ見ててわかった。
>>692は
ど こ を 縦 読 み す る の で す か
756 :
名無しの心子知らず:02/05/22 06:46 ID:5URtFV57
私も子どもが生まれたとき、「できる限りいろいろなモノに触れさせたい!」とか
「この子の成長に必要なものをすべて与えたい」とか、それこそ1秒たりとも無駄に
したくないと思ったな〜。
でも、そのうち気がついたよ。「この子なんて楽しそうに一生懸命手を動かしている
んだろう。」とか「なぜ私の財布ばかりねらうのか?」とかね。
親がすべきことは、子どもに与えることじゃなく、子供が自分から興味を持って
進める環境を作ってあげることなんだよね。きっと。
カードで名前や字を覚える前に、名前なんてわからない状態で「なんだろうこれ?」
って本物に触れる機会を作ってあげるほうが大切だと思うぞー。
川って名前や概念を知らない子どもは、それこそ水だったり、小石だったり、橋
だったりいろいろな川を構成するものを注意深く見るよ。
でも名前や概念を知っちゃった後じゃ、「川でしょー。」なんて子どもなりに博識ぶっちゃって
本物をみる観察力がおちちゃうんだよね。悲しいことに。
757 :
名無しの心子知らず:02/05/22 07:18 ID:5URtFV57
>>741 >上で出ていたJ.S.ミルみたいに鬱傾向や、「女の好みが悪くなる」
可能性も無視できない(笑)
ミルって自分がどうしても感情的になれないから、奥さんは感情だけの人を
選んじゃったらしいよ。理屈のまったく通じない人だったらしい。
確かに女の好みに影響するかもね 藁
758 :
名無しの心子知らず:02/05/22 09:40 ID:rOesyWW2
>>756 私も、初めての子供が出来、「1秒たりとも無駄にしたくない」と『思った』
(過去形)という気持ち、よく分かります。 ただ、その思いに疑問を抱かないで
ストレートに対応してしまうと、もの凄い管理教育になってしまうので、匙加減が
難しいですね。
マクレランドという学者が、母親の意欲度を1)意欲低群、2)意欲普通群、
3)意欲高群、4)意欲最高群の4群に分類して、子供の意欲度を測ったところ、
意外な事に、2)意欲普通群が最高の結果となり、4)意欲最高群は最低の結果
でした。 良い順から、2)、3)、1)、4)ですが、3)と1)の差は
僅かです。
要するに、放任していては子供に適切な刺激や動機付けが出来なくて意欲が低く
なるが、過度な期待しても子供の意欲を削ぐ結果となるようです。一番良いのは、
ゆとりを持って、自然体で子供に接し、756さんの仰ったように、
>親がすべきことは、子どもに与えることじゃなく、子供が自分から興味を持って
>進める環境を作ってあげることなんだよね。きっと。
これに尽きるのかもしれません。
759 :
758:02/05/22 10:13 ID:rOesyWW2
私は、カード系教材に関しては運用さえ間違えなければ、子供にはさほどプレッ
シャーは与えないと思うのですが、756さんがご指摘してる様に、カードによる
知識が本物と出会う時の感動を奪うという点に関しては、かなり憂慮してます。
初めて出会ったものに対する驚きや、達成感といったものが、A10神経を刺激して、
知識欲、好奇心を育てるという事なのだと思います。 そう考えると、シュタ
イナー教育が絵本さえも否定するという考えは納得がいきます。 ある意味、
シュタイナー教育というのは、究極の前頭葉教育なのでしょうね。
しかし、現代の子供は語彙が圧倒的に不足している様です。25年前には7歳で
3,000程あった言語数が、現在では1,600程迄、低下しているそうです。思考の
基本は言語ですので、より複雑な思考を持つには語彙を育てていく必要はある
様に思います。 その補完としてカードを利用するのは良いのではないかと私
は思っていますが、あまり知識偏重になっていくと、「感動」を奪う面が問題
になりそうです。 ここいら辺が難しいなぁと思うわけです。
ああ、仕事に戻ります。
760 :
名無しの心子知らず:02/05/22 10:31 ID:AqhaM3ka
私もカード系そのものより、カホのその後のプリントが送られ
てきたり、子供の発育度チェックがあったりするのが「まずい
雰囲気〜」と思ったよ。七田は全然知らないけど、子供を追い
詰めないことには結構熱心だよね。でも、あれだけ言うってこ
とは、野放しにしておいたら大半の親が...以下自粛(w
761 :
名無しの心子知らず:02/05/22 11:09 ID:bI1pX4v5
>759
語彙が減ったのは、昔と比べて環境が激変したからだろ。
幼稚園の時からゲームやるのは、当然のことらしいけど、その分他人との
コミュニケーションが減っていると思われる。親の中には、ゲームやると
頭が良くなると思い込んでいるのもいる。その根拠は不明。
早期教育受けてる子供ってゲーム好きが多いようだ。
水樹和佳子の近未来SFの中の台詞にこんなのがあったよ。
「これはよくない。人間には無駄が必要だ。
無駄のない人間は弱い。一度の挫折から立ち上がれない。」みたいな。
車のハンドルなんかにも「あそび」部分が必要なように、
一見無駄に見える時間が、目に見えない柔軟性とかを
育てていくんじゃないのかな。
763 :
名無しの心子知らず:02/05/22 11:35 ID:DoDcROT2
>>760 >子供の発育度チェックがあったりするのが
当り前だろー。商売として考えればそういう比べる物がなければ
成り立たないよ。それに順位や成績表みたいなのが無ければ、
大抵の親は買ってくれないからね。そう言うのに飛びつく親の
大半は何らかの結果が数字として見えてこない教材は興味を
引かないからね。
おいらはゲームで頭がよくなるとは思っていないけど、
頭が腐るとも思っていないよ。勉強でも遊びでも偏りすぎは
駄目だということじゃねーか?
764 :
名無しの心子知らず:02/05/22 11:38 ID:DoDcROT2
コミュニケーション不足を指摘するが、
それがゲームというのもなんか教材屋の
商売文句みたいだなぁ。
みっちり稽古事に通わせる親が、
子供のコミュニケーションを奪っている場合もあるんだよ!
子供をもっと遊ばせよう!
765 :
名無しの心子知らず:02/05/22 11:50 ID:nPDw3Kb3
順位表ってすごくヤバイなーと思ったよ。
うちの子、公文をやってるんだけど、たまたま進度表に載った。
そのときの私の心の中
「今よりペースをあげれば、○番以内だ。○月までに
ここまでプリントさせよう」
と思ってた。
そう思って、子供に押し付け教育させてる親って多いんだろうな
と、思うよ。
うちはその後、プリントが計画通りに進まなくなったので、
もうまったりとやっているだけだけど。
766 :
名無しの心子知らず:02/05/22 12:42 ID:9DpDjiGA
○○していればよいとか○○しなければよいっていうような考え方ではなくて、
親が自分の能力なりに、子供を見つめ、その子に合っていると思われる
方法で育てるしかないとおもうのだが・・・
767 :
名無しの心子知らず:02/05/22 12:49 ID:q3JZeV44
>>766 早期教育をしている親にはそれでは遅れると言われるよ。
2歳から英語と日本語の読み書き、絵画にと、みっちり
習わしていて、何に遅れるんだかわからんが。
よく解らないけどカードらしきものを子供に見せてなんかしている。
隣の奥さん・・目が怖いよ。
ちなみに子供が無邪気に笑った顔見たことない。
もちろん近所に友達はいない。しかしすごく解らないのは
テレビや雑誌などの幼児オーディションに必死で応募していること。
どう育てたいのか全然解らない。
768 :
名無しの心子知らず:02/05/22 13:23 ID:bKQXljL+
>767
子供で一発当てたいんじゃない?
子供はただの道具みたいね。
769 :
名無しの心子知らず:02/05/22 16:52 ID:SZ1GtJFI
超有名進学校に子どもを入学させたお母さんに
「お子さんは勉強を嫌がったりしたことはないですか」
と聞いたら「嫌がって夜驚症になってもチックになって
も続けました」って言われて・・・・恐ろしくなった。
770 :
名無しの心子知らず:02/05/22 16:57 ID:Qiuwnrtg
>>743 744
カホやってる人なのかなぁ?
あまり熱くなって語れば語るだけ反感買ってる気がする。
うちもやってるけど、うちはそこまで熱くなってやってない。
絵本読みしたり、絵カードやったり、音楽聴きながら一緒に
唄ったり踊ったり。楽しい。子供も情緒豊かに育ってる。
別に見返りを求めている訳でもないし、
743さんの意見だけを読んで「カホは」というとらえ方は
やめて欲しい。
この前ネットでカホ買ったお母さんがマニュアル読んで「天才天才って書いてあって
怖くなりました。このまま進めてもいいんでしょうか?」って先輩ママさんに聞いてた。
「マニュアル通りしなきゃ大丈夫よ。所詮おもちゃ、おもちゃ。」とその先輩ママ
さんは答えていた。
守ってもらえないマニュアルの立場を考えると気の毒な気もしたけど、バランス感覚
はあるとみた。
772 :
770:02/05/22 17:22 ID:Qiuwnrtg
>カホね〜・・・やってる人に聞くと皆「とても良い教材」って言う。
それが証拠にオークションなどでもDWEと違ってセットの中古は
出ないでしょ??長く使えるからなのよね。。。だって。
やってて思うけど確かに長くは使えると思う。幼児教室の往復、幼児教室の毎月の費用、プラス教材費
を考えれば、姉妹兄弟に使えるから、うちも売りに出す気はない。
音楽も質のいいオーケストラ使ってるし気に入ってる。
771さんも書いてるけど、うちもそういう感覚で使ってるけど
結構満足。いろんなことに興味のある子に育ってくれたしね。
うちは英語は早期からは必要ないと思ったから
やってないし、お稽古事もなし。後は野山をかけまわり、自然に触れさせ
興味あることには集中させてあげるようにしてる。
カホやってる親はこういう人も多いと思う。
773 :
名無しの心子知らず:02/05/22 17:42 ID:8Pd+dufE
743って、男の癖に、そんなに熱心にカホやってんの?
珍しい人だね。普通、カホに熱くなるのは、奥さんの方と思うけど。
男でこれだけ、熱くなる人も珍しい。ちなみに、最終学歴知りたいな。
774 :
名無しの心子知らず:02/05/22 18:09 ID:hl7cr8FD
妊娠前に人に強く勧められて七田式の本を読み、「右脳教育ってそんなにいいんだ!」
と思ってしまった。
心の面も大事にしてるみたいだし、ちょっとした(?)努力や工夫で子供の能力がグーンとアップするなら
やってやりたいなあ、と。
しかし七田って世界中の子供関係の研究のいいとこ取りというか寄せ集めなんだよね。
「良いと報告のあったものは片っ端から取り入れてしまおう」というような。
だから真面目にやろうとすると寄せ集めだけに結構矛盾が出てくるし、常に「あれもやらなきゃ、
これも、それも・・・」と脅迫観念に追い立てられる。
やるなら決して「はまら」ず自分達に合ったものを自分達のペースに合わせて
やるならいいのかも?
うちは結局俗にいう「早期教育」は一切しなかったけど。
早期教育に親が振り回されてたら本末転倒だよね。
特に業者が絡む場合はご用心!
775 :
770:02/05/22 18:28 ID:Qiuwnrtg
>>774 幼児教育に業者が絡まないものって無いよ。私も
>「はまらず」自分達に合ったものを自分達のペースに合わせて
が本当に大事だと思う。
人に感謝したり、優しく、思いやりを持つ、人としてのルール
を守る。そういうことをないがしろにする親が、
ゲーム・TV・教材・お教室・稽古事全てを弊害にしてしまうんだろうと思う。
うちの近所にも公文や稽古事で毎日毎日子供を遊ぶ間もないぐらい
連れまわってる人がいる。可哀相だと思う。
776 :
名無しの心子知らず:02/05/22 18:57 ID:FiSPznrL
>>774 >特に業者が絡む場合はご用心!
絡まない事ってないんじゃない?
777 :
名無しの心子知らず:02/05/22 19:16 ID:mm6jl6Zy
>>775 >>776 >特に業者が絡む場合はご用心!
たぶん
>>774は
「家庭保育園」「七田」「DWE」などから直接教材購入した場合、と言いたいのだと思われ
絵カードを手作りしたり(昔の七田は教材はすべて親が手作りしたらしい)
本屋で絵本を自ら選んで買ったり、おもちゃ屋さんで俗に言う知育玩具を買ってきたり
本屋で市販されているドリル(学研や公文)を買ってきたりする場合は
業者が絡んではいないとおもう。
まあ厳密に言えば業者は絡んでるけど、自由に選んで買えるから・・・と言う意味と思われ
778 :
名無しの心子知らず:02/05/22 19:22 ID:WdtOkMLX
ヨーカドーでよくやっているめばえ教室やナーサリー教室ってどう?
779 :
名無しの心子知らず:02/05/22 19:49 ID:9KeSIgIN
しかしネットの効用(2ちゃん)て大きいなー。
私も雑誌の広告なんかで七打やかてほ等については目にしていた。
だが「これであなたのお子さんも天才に!」や「IQ140も夢じゃない!」等の
怪しすぎるキャッチコピーを見るに付け んな訳ないだろゴルァ!! って思ってたの。
でもこれはあくまで自分だけの感じ方であって他人がどう感じるかは
なかなか知る手段が無いじゃない、普通。
だけどこういう匿名掲示板でテーマを追求して語られると
知的レベルや生活レベルの異なる様々な人達がどんどん書き込むから
通常知りえない他人の意識に付いて知る事が出来る。
これは本当に有意義なことだと思うよ。
私的には自分と同じような意見の人の知的レベルが非常に高そうに感じるので
一安心ってとこかな。
それと怪しい業者に引っ掛からない本能的なものを身に付けている自分自身も
自画自賛ってとこかな。
こういうふうに育ててくれた両親に感謝だわ。
780 :
名無しの心子知らず:02/05/22 20:59 ID:NKhCdZR0
>>777 禿同。うちはそんな感じでやってるよ。
知育玩具選ぶの大好き。
子供の興味や能力なんて一律のわけないんだから
セットでカホとかトータル幼育セットなんて買ったら、
(我が子には)使う必要の無い物とか混ざってたりして
結局、割高になってしまうんじゃないの?
「もし、そのセット内容の物すべてをバラで購入するぐらいだったら
一括で買った方が断然安い」というセールストークを聞かされたけどさ。
あたしゃー教材選びやおもちゃ選びが楽しいから
セット教材は結局、何も買わなかったんだよ。
今、自分なりに考えた早期教育を実践してるけど
満足してるよ。
781 :
780:02/05/22 21:03 ID:MVEwuNLN
でも、実はめばえ教室にはチョピーリ興味あるの(笑)
歩いていける距離の所でやってるし。
実際、めばえ教室ってどうなの?
すこやか教室とはどう違うの?
782 :
名無しの心子知らず:02/05/22 23:49 ID:kkSAgs2f
783 :
774:02/05/23 00:16 ID:fgeVpXAk
>775,>776,>777
>早期教育に親が振り回されてたら本末転倒だよね。
>特に業者が絡む場合はご用心!
と書いたのは、業者からの教材購入もそうなんだけど、「天才児を作る実績を
あげたい業者」が親に対して「子供を優秀児にしたいんでしょう?ならあれをやらなきゃ、
これもやらなきゃ」と脅迫とも思える励まし、働きかけをすることなのよね。
例えば七田では胎児、新生児のうちから積極的な言葉かけや子供の脳や五感に刺激を与えることを勧めていて、それ自体はいい事なんだけど
IQを高めるために「超積極的な働きかけ」を親に要求する、というような。
妊婦は散歩に出たら思ったことをどんどん胎児に話し掛けなさい、
生後1週間以内の赤ん坊には特にどんどん話し掛けなさい、
脳を刺激するために赤ちゃんを抱っこして家中の物を指差しながら教えてあげなさい、等々。
特に胎児から2歳までは本当に盛り沢山。
784 :
名無しの子知らず:02/05/23 00:28 ID:WO0UGwzs
>>783 >特に胎児から2歳までは本当に盛り沢山
で、やったの?
785 :
sage:02/05/23 00:37 ID:3qwmJBg5
>>692です
さて、またもや大漁でんがな
釣られた人、俺が早期教育にのめり込んでいるか否か再確認したほうが良いよ。
---釣果---
>>745 俺はインテリジェントであろうなどは、露ほども考えたことは無く
人様の家庭と彼我比較するつもりも 毛頭ないんだが・・
>「育児(早期教育、ではない)に燃えすぎる親」っていうのも端から見れば危ういんですよ
は、適切な感覚だね。 親切なコメントですな でも俺ごときに釣られるなと叱っておきましょう。
>>746 ビンゴ!!
>>747 コピペ&一行のコメント君 雑魚ってとこかな
>>748 お前も程度が低い俺と一緒に”晩期教育”しておけ、
トンチンカン振りには 海でゾウを釣り上げた気分だぜ 大丈夫か?
>>749 文章変だぜ、俺を揶揄するのは良いが、もっと本読め
骨なし意見で味もない、攻撃するならもっとアレンジしろ つけた餌が勿体ないわ!
>>750 サンキュウ イパーイやってあげてるよ
残念ながら、我が家の現状は、早期教育に毎日費やしてなんかいないんだなー
今はキャンプの予定や友達と遊ぶこととかばかりだぜ、
教材の利用方法は基本的に気が付いたときにやってる程度だよ実際は
786 :
sage:02/05/23 00:38 ID:3qwmJBg5
>>751 別に不満もないし業者なんかどうでもよし、っていうか企業というものは利益を追求する
団体なんだから、方法論に是非があっても クーリングオフもあるのに騙されたなどと落ちぶれたことを
云うのは情けなかろう。
どんなことでもリスクを考えた上で選択していない奴が悪い 甘えるなと云いたい
あと、俺の子供に対する真剣さだけでも汲み取っているあなたに対してサンキュであったのじゃ
皮肉に対して心を痛める必要などないよ!罵詈雑言など百も承知で書いてるからさ
女性かな?やさしいさんだね
>親の子供さんが、泥沼にはまらず少しでも健全に育ってほしいと、マジメに願ってたりします。アホカナ。
基本的には、俺も同じ感情だぜ あなたは俺と一緒じゃ嫌かもしれんが・・
あなたは、俺の釣果であるレス読んでどう思う?
当然俺の意見は極端だが他の意見は果たしてどうかな、ひっかからずにサラーって読めちゃう?
>>755 ワリーね、たて読み作る暇が無かったよ ストレートに読んでカチンときてもっと反応してくれ
>>756さん
あなたが俺の釣果にならずに 良かったです。
>親がすべきことは、子どもに与えることじゃなく、子供が自分から興味を持って
>進める環境を作ってあげることなんだよね。きっと。
頷ける意見です。興味を持つ環境を作ることor提供することに どうしても親が関与せざるを得ないのであれば
俺は真面目に対処してあげたいとは考えます。
うちの教材は、子供のおしゃぶり道具として非常に役立っています。
だからといって全くの無駄とも思っていませんし 影響の度合いは定かではありませんが
刺激の一部として十分役目を果たしていると思います。
費用対効果を云々する積もりはなく 意外と暢気にやってるんです 他の家は知りませんが・・
787 :
sage:02/05/23 00:43 ID:f/IqvnQh
>>770 一言も「カホ」とは言っていないが何か?
類推も良いけどね
>>773 俺が何に対して熱くなってるか、判っていない人ハケーン
学歴?
旧帝大卒だが何か?
高校中退だが何か?
普通の私大卒だが何か?
MIT修士だが何か?
上記の中から好きなの選べば どれでも正解にしてあげるよ
っていうかアホな疑問を晒すなよ!
俺が熱く書けば書くほどヒステリックに反応する状況は堪能できまった タノシカタヨー
誇張し、バイアスかけた俺の独り善がりにお付き合い頂いた方々 サンキューです
でもベースに流れる気持ちと書いた意見は同じだけどね
これ読んで更にむかついて方は俺をノータリンのキチガイ扱いしてください
残業後にうちに帰った僅かな時間で書き込むの大変だから もうお終い
最後に自分をインテリであると疑わない方に贈る言葉
実は俺って うつ病気味の20代後半独身男性でした彼女募集ちゅ
早期教育関係の仕事やってまーす
さーて 今まで俺が熱く書いて来た事が本当かな?
鵜呑みにしか出来ない方 恥を覚悟で 俺を罵倒してみれ
あと俺に対する正しい反応は ”放置しる!”だよ
俺ごときに振り回された事を恥じれ インテリ君
バイバイブー!
788 :
774:02/05/23 01:03 ID:EW1zLErB
(続きです)
母親にあれもこれもと要求しながら「お母さんは心にストレスをもっては
いけません」という矛盾。
一度、その「言葉掛け」にはまってる人に電車で会ったことがある。
たまたま隣に座ったんだけど、3歳くらいの男の子のお母さんが子供にハイテンションで
ずーっと話し掛けてるの。
「見てみて!あそこに貨物列車があるよ〜、あ、鳥が止まった!カワイイねえ〜、ほらほら、
あそこに・・・」と休む暇なく「見てみて!」を繰り返してる。
子供も「ホントだーうんうん」と無邪気にニコニコ。
そのうち、お母さんの隣に座ってた私や娘(当時赤ん坊)に気が付き興味が移った様子で嬉しそうに
「ママ、見て、赤ちゃん」としきりに娘を覗き込もうとしていたんだけど
そのお母さんは完全無視、振り返りもせず自分の身体で必死に防御しながら、半分無理やり男の子の顔を窓に向けて
「ほらー川の上を通ってるねーお魚さんいるかなー今度はなんだろうーオレンジの
電車だよー・・・」とひたすらハイテンションマシンガントーク。
子供の興味が他に移るたびに「いいから、ほら窓窓!」
きっとあの母親も子供のために頑張ってやってるんだろうけど、子供は他に興味を移す自由もなければ、静かに考える自由もない。
あれは逆に一種の虐待ではないかと思った>脳に刺激を与えられすぎ、言葉の掛けられすぎ
長文スマソ
789 :
774:02/05/23 01:20 ID:EW1zLErB
>783
妊娠中はやってみる気満々でしたが実際赤ちゃんが生まれてくると
なんか違う、と思い結局やりませんでした。
>788 いるいる。きっと「語りかけ育児」とか読破してるよ(藁
実際、どの程度解ってるのか反応がない幼児に語りかけるのって
すごく難しいと思うのは私だけかな?自然に自然に・・・と
思っても子供に常日頃語りかけるのは結構難しいと思った。
でもその母親・・・子供の興味が赤ちゃんにいった時点で
子供に合わせられないようじゃ・・・自己満足で終わりそう。
791 :
名無しの心子知らず:02/05/23 01:52 ID:oNb1n3Z7
音楽の早期教育ってどうかなー?
2歳くらいからピアノ習わせてる人もいるけど。
有名なピアニストのプロフィール見ると、3〜8歳から、
ってまちまち。
私はオペラが好きで、よく聞いていたんだけど、
そのせいか子どもが6ヶ月頃から変な発声するようになった。
でもって今(6歳)調子の外れた歌を歌ってます。
792 :
名無しの心子知らず:02/05/23 02:13 ID:n464OwNo
早期教育を受けたらこうなった、こういう
人がいますとか実例がないのよね。追跡調査
とかしてるのかしら。
793 :
名無しの心子知らず:02/05/23 02:25 ID:oNb1n3Z7
>>792 興味あるなあ。個人の目撃談(?)でも教えてホスィ。
まずは私から。(と言っても「早期教育」でないかもしれんが)
1.学習塾でバイトしていたときのこと。小さい頃に英語習ってた
という中学生に英語のできる奴なし(3人くらい)
2.指先を使う習い事(ピアノ、そろばん)を子どもの頃に
していた人は頭がいい(10人くらい。今まではずれなし)。
794 :
名無しの心子知らず:02/05/23 02:35 ID:X+tt+HjO
ピアノやそろばん、継続して練習が必要なおけいこをきちんと続けられた子は
お勉強も上手にできる子が多い、と思ったことあるなぁ。
私は怠け者なのでピアノ自体には挫折したけど
はじめてタイピングをやった時に
左手の指が小指まで自由に動くのはすごく役に立った(笑)
ま、今の子は小さいころからキーボードとか身近に
あるだろうから関係ねーか。
796 :
名無しの心子知らず:02/05/23 08:24 ID:ZJs33+f/
昔、学校には通わずにお父さんがマンツーマンで子どもの勉強を教えて
10代で司法試験に合格した男の子がいたのですが、彼は今法律家として
どうなのかな?って時々思います。たぶん今40代ぐらいです。
797 :
名無しの心子知らず:02/05/23 08:30 ID:rZZIRSzl
>791
ピアノは何歳からはじめても大丈夫だけど
習得に20年かかるので、親の経済的な負担を考えると
早くからはじめたほうがいい、と言われているそうです。
798 :
名無しの心子知らず:02/05/23 08:40 ID:OT64GGHi
>>797 ピアノを初めて目指す物が何かによるんじゃねーか?
親の見栄なのか、子供の希望なのか。
大抵は始めてみたが、進学塾通うんでやめるとかだろ。
799 :
名無しの心子知らず:02/05/23 08:42 ID:LNMmy9BO
>>796 私も覚えてる。
15歳。午前・午後に6時間づつ勉強してたんだって。
父一人子一人のおうち。
800 :
名無しの心子知らず:02/05/23 08:44 ID:X5qlMQzP
800!
801 :
名無しの心子知らず:02/05/23 08:44 ID:LNMmy9BO
>>797 小学校2年くらいからでいいんじゃないかな。
私のまわりでは小学校入学以前に上達した子はいない
(私も含めて)
802 :
名無しの心子知らず:02/05/23 08:58 ID:/e95tOyH
>>793 >指先を使う習い事(ピアノ、そろばん)を子どもの頃に
>していた人は頭がいい(10人くらい。今まではずれなし)。
うそばっかー。
私、ピアノ習っていたけど、頭賢くないYO!
要するに、DNAでしょ?
偶々、遺伝的に賢かった子供がピアノとか習っていただけの事。
後天的なものよりも先天的なものが7割くらい占めてるんじゃないのかな。
803 :
名無しの心子知らず:02/05/23 08:58 ID:ZJs33+f/
私も結婚前までバレエを続けました。
小学校2年から始めたけど、遅かったとは
思ったことがないです。
小さい子にかわいい衣装が着せたい
って感覚で親がバレエを習わせた子って
すぐに辞めていった。
804 :
名無しの心子知らず:02/05/23 09:32 ID:OT64GGHi
何でも早いうちから始めると、
ちやほやされて勘違いしちゃうんだよ。
そりゃ小さい頃はちょっと出来れば
誉めてくれるし、同世代との差は歴然だ。
しかし切磋琢磨して身を削る気持ちで
こなしたわけではないので、
「私は何でも出来るんだ」と子供が思い込んで
努力をしなくなるわけだ。
そんな感じだから努力して勝ち取るような、
成し遂げる力がなくなる。
結果、追いつかれる小学生ぐらいになると
落ち込んでいくんだよ。
よく3才ぐらいのころからやっていたという
大人になっても各分野で成功しているような人の
ほとんどは、その分野での卓越した親を持つ子供。
ただその親がカンチガーイだと最悪だけど。
ただ芸能界は別だが。あれはチャンスと運が
噛み合ってさらに努力の結果だから。
805 :
名無しの心子知らず:02/05/23 10:33 ID:Q/WDWr33
今日TBS夕方5時50分から早期教育は危ないとか(うる覚えですいません)いう内容放映されるよ!
見られる方報告お願いします。私用事あって見れません。
806 :
名無しの心子知らず:02/05/23 10:55 ID:j37Ss6c4
どこからが逝き過ぎ早期教育なのかな?〜〜式とかつくとちょっと??
って思ってしまうんだけど、それいっちゃうと学研とか公文も同じような
もんだし、なんだろ? シュタイナーの人も小学生まで字を教えないって
いうけど、絵本とか読んであげてるうちに、三歳くらいなら自然に憶えちゃう
よね。 七田のカードを高速でみせるってのも違和感有る。あんな幼稚な絵
でいいのか?って。 動物なら動物園のほうがいいぞ・・・と。
>>802 賛同。
たぶん逆なんだよ。
頭の良い子は目立つから、
>指先を使う習い事(ピアノ、そろばん)を子どもの頃に
>していた人は頭がいい(10人くらい。今まではずれなし)。
こう思っちゃうけど、目立たないけどピアノをやっていた子もいたはず。
ピアノなどをやっていたから頭が良いのではなく、
「頭が良くて目立つ子がたまたま習い事をしていた」
、ということじゃないかな?
808 :
名無しの心子知らず:02/05/23 11:19 ID:OT64GGHi
早期教育の一番の問題は
その教育論法が進化していないことだ。
過去に樹立された論法ばかり。
「昔はよかった」で教育されては
現代の子供は可哀想だ。
ゲームやアニメも盛り込んだ
現代に合わせた教育論法が
出て欲しいものだ。
810 :
名無しの心子知らず:02/05/23 12:57 ID:bBui5pV9
>>809 泣きながら覚えたんですよ。
早期教育スレですし。
811 :
名無しの心子知らず:02/05/23 13:21 ID:Q/WDWr33
805です!
ごめん。間違えた。
うろ覚えでした・・・。
812 :
627=673:02/05/23 13:29 ID:mI1LowgK
>>743-744 >>645 公立=DQNという決めつけが既に貧相なんだな。世界が狭いっていうか。
皿洗いとか新聞配達とか建築現場の仕事とかやったことある?
親の方が自分を磨かないとねー。
813 :
名無しの心子知らず:02/05/23 14:36 ID:47XwYMZF
子どものためとか言っているけど
結局は自分の体裁とか見栄とか虚栄のためだよ。
見ていてわかる。
「うちは心を最優先にしています」って言ってるけど
なぜいつも不機嫌そうな顔してんの?
814 :
名無しの心子知らず:02/05/23 15:18 ID:BleNgzHP
アンチ気味早期教育派とマンセー気味早期教育派の学歴と現在の職を聞いてみたいん
だけど・・・駄目?
815 :
名無しの心子知らず:02/05/23 15:28 ID:GLUnDhl0
きっと始めは純粋に子供を思って、と言う人がほとんどだと思うんだけど
いつの間にか競争原理にはまり込んで子供を追い立てるケースが多いのでは?
816 :
627=673:02/05/23 15:31 ID:kFzfZWnj
>813
医者。まえも言ったけど。
817 :
名無しの心子知らず:02/05/23 15:41 ID:bBui5pV9
818 :
名無しの心子知らず:02/05/23 16:53 ID:47XwYMZF
学歴云々っていうよりも
ジモティーが多いように思う。
地元の小・中・高から地元の大学若しくは短大を
卒業して地元の企業に勤めて、地元の男性と結婚
したって感じの人。「未だ足を踏み入れたことのない
土地の子どもに我が子が負けてはならない」って感じ。
819 :
名無しの心子知らず:02/05/23 18:26 ID:TkpcYsKg
ニュースの森で早期教育やるみたいだよ。語学。
語学ね・・・。
大学の英語講師で来日している米国人夫妻の子育てを見ていると私には
出来ないと思ったよ。
娘を日本の小学校に通わせているんだけど、大学が休みになる度に本国へ帰って、
サマースクール等に入れているんだって。
それでも年齢相応の英語力は無いらしい。
家では英語でしゃべっているんだから大丈夫でしょう?、と聞いたら
大人と子どもではダメだと言ってた。
同年齢の子供としゃべらないと、コミュニケーション能力は育たないんだって。
821 :
名無しの心子知らず:02/05/23 22:54 ID:oFIBuRgE
>818
田舎ね。うちのお向かいも昔昔その昔はそうだった。無駄に終わったけどね。
でもあれだなうちの地域ってほっっっんとーーーーにみんな勉強してない地域
で、私はまだマシなほうだったんだけど多くが近所の5教科で150点(w
クラスの高校に入るっていう土地柄だったんだから、その人の気持ちもわから
ないでもないかな。 高校で初めて「市」となのつく土地の学校に通って(w
もう本当に驚きました。 「勉強の習慣」くらいはあってもいいのかなぁって
思うけど、環境だよね。習い事より小中高の周りの環境じゃないかなぁ。
822 :
名無しの心子知らず:02/05/24 07:11 ID:p4P8z3pW
>819
どんな内容でした?
地方ではやってなかったよ〜
823 :
名無しの心子知らず:02/05/24 08:28 ID:ATHnCg/6
子供のもって産まれた能力があるから赤ん坊のうちから
親が熱心に語学を詰め込んでも無理なんだって。
早期教育を根本的に見直す時期だそう。
>>821 「勉強の習慣」は早期教育ではつかないもんねぇ。
昔、医者の娘(高校生)のカテキョやったことがある。
親はいわゆる早期教育に燃えてたみたいよ。
小学校の時からカテキョつけてたって。
ところが、1人で勉強できない子だったのよ、これが。
人に勉強のペースメーカーをやってもらわないと何もできない。
自分が何がわからないのか、何をやっていいのか解らないって言うんだ。
最終的に医学部に入ったらしいけど、本当に医者がやっていけるのかと思ったよ。
825 :
名無しの心子知らず:02/05/24 09:31 ID:0alzwV8P
自主性が大切なんだね。
>>824 お金かければ頭ってよくなるのかな〜?
826 :
名無しの心子知らず:02/05/24 10:53 ID:aH8KvlfU
>824
それって、社会に出てから一番使えないタイプだよね。
会社で新人研修やOJTを担当すると実感するよ。
逆に、多少学歴が低くても、今の状況の中で自分が何をすべきかがわかる人、
今、知識が少なくても、わからないことがあったらどうやって調べるかを知っている
・・というか、自分から調べる習慣のある人は、
会社で自分のすべきことがはっきりすると
どんどん伸びるみたい。
教育の目標って、いい大学に入っていい会社に入ることじゃなくて、
学校を出た後、「実際に仕事のできる人間」に育てることだと思った。
827 :
名無しの心子知らず:02/05/24 11:03 ID:2T8Je6oT
>824
うちの職場にもそのタイプの子で自殺未遂の騒ぎを起こして
結局辞めた子がいる。
親がしつけとか教育にすごく細かくてすべてが親の判断で
子どもはただ親の敷いたレールの上をロボットのように動いて
いるだけって感じの子だった。
828 :
名無しの心子知らず:02/05/24 11:28 ID:0alzwV8P
サピックスやしょうがくしゃに通っている子、予備軍たくさんいるんだろうな。
>827
829 :
名無しの心子知らず:02/05/24 11:28 ID:aH8KvlfU
そうなんだよね、社会に出て急に親がレールを敷いてくれなくなると
どうしたらいいかわからなくなって挫折したり、
会社や上司がレールを敷いてくれるものだと勘違いしていて、
何もしてくれないとか、上司の使い方や研修制度が悪いと文句言ったり。
なまじ本人は自分は出来がいいと思っているから、
後者の方が始末が悪い。
親も学校を卒業するところまでは成功してるけど、
その先は考えて無かったって感じだね。
それを考えると、早期教育の可否って、知識教育を早く始めるか遅く始めるかより、
どんな大人(どんな「子供」じゃないよ)に育てることをめざして
その教育をやっているのかっていう意識が問題なんだと思う。
あくまでも目標があっての手段でしょう。
目標があやふやなのにやってるなら、それが一番問題かも。
830 :
名無しの心子知らず:02/05/24 16:02 ID:jMWa47NJ
大抵の親はチョト手出してやめたりしてるんだろーなー。
ガチガチ早期教育ママって少ないかも。
831 :
名無しの心子知らず:02/05/24 16:08 ID:PzS+Y3U5
>829
遊ぶ子まで親が吟味して「こういう子とは付き合ってはいけません」
って言われて大きくなったのでしょうね。
遊んではいけないと言われたタイプの人が大人になって職場にいたら
もうそこから何も対処できなくなってしまう。
私から見たら「それほど変な人?」と思うような人のことでいちいち
悩んで過剰に反応して・・・本人だけではなく周囲も疲れる。
832 :
nanashi:02/05/24 16:48 ID:+nrxUJq3
そうか。変な友達も必要なんだね。
しかし、あーんまりヘンなのはイヤだなあ。
833 :
名無しの心子知らず:02/05/24 17:14 ID:fpBhsPcj
なんかこのスレ、早期教育っていうよりも
教育ママのことみたいね。
なんでも先取り、早く出来れば頭脳の良い子という雰囲気の
早期教育(教室、システム化教材)はホント馬鹿みたいだと思う。
そういった子の親はウチの子は○○がもう解ってる、〜できるって事が
生きがいみたいになってるけど ハァ???
幼児の頃の早い遅いなんて個性のうちじゃないの?
835 :
名無しの心子知らず:02/05/25 06:44 ID:vadHGluV
↑幸せ感じられるのは今だけなんだから「すごいね〜」
「やっぱり他の子と違うわ〜」とかいっておだてときゃいいのよ。
836 :
馬鹿論:02/05/25 08:40 ID:gepCGlp9
>>834 いえ・・個性ではありませんね。
早期教育を親から受ける子供は、
それが親が喜ぶことと思い、
必死でこなします。
ですから他の子供よりその分野では
一時期は天才的になります。しかし、子供が
その時期にしか学べないことは破棄します
ので人間として欠落する部分が出てきます。
早期教育は読んで字のごとく、早く教育
しますから、成長後にあとからその教育を
受けても特に問題はありません。
学ばなければならないことを破棄してまで
早取りすることが問題なのです。また
誰よりも世の中に敏感であるのも子供なのです。
世の流れを考えそのなかでの親としての躾や
勉強を与えるのが基本であり、過去の実績を
当てはめようとするのは危険ではないでしょうか?
小学校入学後、わが子の登校ともだちが早期教育で育っていたのよ。
入学直後は漢字も知ってるし、計算もできるし、本人は自信満々。
ところが2年生になった直後のある朝、うちの玄関で学校に行きたく無いと泣き出した。
周囲とだんだん差が無くなってきたことと、自分が小さい頃苦労して憶えたことをクラスメイトは
楽々習得しているようにみえることで自信を無くしたんだって。
そりゃね。3、4才の子には繰り返し何ヶ月も教えなきゃ憶えられないことでも、7才ならすぐ飲み込める
ってこともあるよね。
なんか可哀想だったよ。
自分の母親にではなく、他所のおばちゃんに感情をぶつけなくちゃならない所もね。
838 :
名無しの心子知らず:02/05/25 09:57 ID:kDOf77Ks
義務教育を教えている先生の立場から「早期教育」受けた
子供に対する意見も教えてほしいな。
839 :
名無しの心子知らず:02/05/25 10:03 ID:DMN8bYsD
>周囲とだんだん差が無くなってきたことと、
所詮、二年生くらいまでの先取り教育ならば、これは早期教育の
範囲に至らないのでは?
もっと先のこと、例えば、幼稚園時代に小学校6年までの全ての
算数を終えたとか、、、そのくらいになると早期教育していたと
いえると思いますが、九々や割り算程度で、早期教育していたと
する判断が間違っていると思いますね。
840 :
名無しの心子知らず:02/05/25 10:44 ID:FzkTGXzi
>839
そんなにやらないと早期教育とは言えないなら、
殆どの子供は早期教育されてないのでは・・・。なんだかトンチンカン
841 :
名無しの心子知らず:02/05/25 10:50 ID:WiEOUBFl
>殆どの子供は早期教育されてないのでは・・・。
そうだと思います。
それゆえ、早期教育というのは、極ごく一部の子供対象
にのみ使われるべき言葉でしょう。
ちょっと九々が喋れたり、漢字を一学年程度先取りして
小学校入学した程度では、恥ずかしくて自慢する程のもの
でもないって感じですね。そんな程度で人よりも優位に居る
っておかしな感覚を持つ間違いの方が問題では。
まだまだ上には上が居ますよ。
842 :
名無しの心子知らず:02/05/25 10:50 ID:l8OkEkpj
>837
早期のママは、自分の子を天才と呼ばれるように努力させるからね。
だいたい、3、4才で何回も繰り返して憶えるっていうことじたい、
普通の子ってこと証明してるようなもの。本当の天才は、一回で憶えるか
教えてないのにできちゃったりする。(急に漢字書いたり)努力は、悪い
ことじゃないけど、いくら努力しても天才には勝てない。あと、天才に
伸び悩みは無い。とてつもないスピードで習得して留まるところを知らない。
年齢に関係無く前進し続ける。
843 :
名無しの心子知らず:02/05/25 10:50 ID:FzkTGXzi
>838
例えば、一年生になって、ひらがなを授業で教えようとすると
早期教育を受けた子供は授業を真剣に受けないんだって。
あと、同級生をバカにしたりとか。
七田の本に「能ある鷹は爪を隠す」と子供に教えなければならない。
いつも1〜2年先の予習をしておく。と書いてある。
出来る子は出来るのかもしれないけど、大抵はムリなのでは・・・。
844 :
名無しの心子知らず:02/05/25 10:59 ID:WbqY5Q/C
>早期教育を受けた子供は授業を真剣に受けないんだって。
あと、同級生をバカにしたりとか。
そんなことは一部の生徒だけでしょう。
我が家では、一応、6年先の事を学習させていますが、
学校では大人しいですよ。(w
勿論、友達へも教えたり、授業態度も真面目、こういう
子供もちゃんと存在しますよ。
845 :
名無しの心子知らず:02/05/25 11:00 ID:td0r8lRA
>839
840に禿同。だいたい、837 に出てきたお子さん、挫折してる
じゃない。確かに高校・大学辺りで挫折する子や、社会人に
なってからおかしくなる人も多いけど、早期教育の教材買った
子の中には、837 に出てくるような程度のお子さんもたくさん
いるよ。
846 :
名無しさん@HOME:02/05/25 11:25 ID:W/4xHjMP
遅咲きの人もいるしね。
847 :
名無しの心子知らず:02/05/25 11:35 ID:LgLZiJVy
家庭保育園の広告じゃないけど、IQってものがどんなもんか、
よく勉強すれば、金掛けてその手の教材やった子の、殆どが、IQ150以上の天才児になるのは、ごく当たり前のこと。本当は
そんな訓練しなくても、その位の数字は出るって。問題は、
大きくなってからだよな。
書いてる奴等にも多いんじゃないか?特に早期教育受けてい
ないけど、中学か高校位までは「地元じゃ優秀」で、通ってい
て、いまやフツーの人って。
知能テストのようなものを、プリントとしてやらせてれば、
IQが高くなって当たり前だもんね。そんなの正確な結果ではない。
849 :
名無しの心子知らず:02/05/25 12:30 ID:BS8UtRho
>837
うちの近所にもいたわ。
「子どもがどうしてもお勉強がしたい、医者になりたいと言っています」と
言って車で2時間もかかる早期教育に熱心な幼稚園に入れてた。子ども4歳・・。
「小学校入学までに高校の内容を理解させたい」って言ってたけど。
だんだんに普通の子になっていった。
850 :
名無しの心子知らず:02/05/25 13:26 ID:vE1CT92P
結局、親のDNAで9割決まり、あとの1割を本人の努力で補う
といった感じでしょうか。
その近所のオバサンの子供は、そういう素養に劣ったのでしょう。
お気の毒だけど、親の器を見て判断するしかないですね。
カエルの子はカエルですよ。
851 :
名無しの心子知らず:02/05/25 13:27 ID:8vtVs7Rq
だんだん普通の子になったってことは、もともと普通の子だったのに
今まで無理してやらせてたってことじゃない。?
852 :
849:02/05/25 13:34 ID:BS8UtRho
>851
私もそう思う。「子どもが医者になりたい云々・・・」の話は
親がそうさせたかっただけなのでしょうね。
それにそのお母さんって異常なくらい世間体とか体裁を気にする
のね。そんな性格も子どもが思春期になって反発する要因になった
みたいです。
早過ぎたるは及ばざるがごとし
蛙の子は蛙
鳶は鷹をうまない
幼児期から知的な教育を始めさせる親が増えてい
ますが、早くから勉強をさせられた子どもが小・中
学生の段階で疲れてしまうことが少なくありません。
他の子どもとの比較に目を奪われたり、早く成果を
あげようとイラだったりする家庭の雰囲気も、子ど
もの心の成長をゆがめかねません。また、幼児期に
大切な遊びや様々な体験の機会を減らすことにもな
ります。
子どもを見つめ、その個性に応じてじっくり時間
をかけて育てることの大切さに気付いて下さい。
855 :
名無しの心子知らず:02/05/25 20:33 ID:GpMqOD85
>子どもを見つめ、その個性に応じてじっくり時間
>をかけて育てる
こういう親になりたいわ。
でもこれって簡単なようですっごく難しいよね。
親の観察力・知恵・忍耐がいるもん。
業者のいいなりになるほうがずっと楽だわな。
856 :
名無しの心子知らず:02/05/25 23:07 ID:yWpdRf8L
857 :
名無しの心子知らず:02/05/25 23:59 ID:7T8TVpwO
早期教育してるママって妙に前向きなんだよね。
空回りしてるみたいに見える。。。
858 :
名無しの心子知らず:02/05/26 00:08 ID:uVVzRAEg
何もかもが徹底している。スケジュール通りに一日が進まないと
超機嫌が悪い。「子どもの歯が一本虫歯になった」と言って一晩泣き
明かしたって聞いたことがある。いつも神経がぴりぴりしている感じ。
大らかとか楽観なんてことが大嫌いなんだろうね。
859 :
名無しの心子知らず:02/05/26 00:29 ID:iE7fjRm7
幼少期は子供が本来持っている「自分の好きなように思い切り遊びたい」という欲求を
存分に満たしてあげるのが大切なんだろうね。
それも大人が作り上げた人工的な空間やプログラムの中などでなく、自然な環境で。
その土台があってはじめて年相応の知識欲、学習意欲が湧き出てくるんでしょうね。
親の観察力、というのはバロメーターは子供の目の生き生き度なのかなあ?
860 :
名無しの心子知らず:02/05/26 00:42 ID:dzzzuhKc
「右脳教育は胎教と1歳半までが勝負!」と夫婦で胎教から七田の特に熱心と評判の教室
に通っていた人を知ってる。
1歳半なでは特に熱心に通い、その後は共稼ぎということもあり通う回数を
減らしながらやめる方向でいたが、教室の方で「こんなにできる子、やめてしまうなんて
もったいない!」と強力に引き止めてくるそうだ。
861 :
名無しの心子知らず:02/05/26 01:11 ID:34gug3kK
で、教室の先生は有能なんですか?
わたしは子どもをそんな胡散臭いところには決して逝かせませんが。
862 :
837:02/05/26 09:07 ID:9sfHqP8k
今さらな遅レスですが・・・。
正直、その子は普通の子に見える。
知識量は相当なんでしょうけど、それを応用することは知らない。
最近、学校の授業は「知っていること」よりも「考えること」を重視している
ように見えるけど、授業参観で見ていても「他の解き方を工夫する」とか
「こういう計算は普段どこで使われているか」とか、そういう問いには手が
あげられない。
863 :
名無しの心子知らず:02/05/26 13:10 ID:cLucqnPP
幼児期に必要なのは何ですか?
どんなことを働きかければ、失敗のない子育てといえますか?
このスレみてるとだんだん自信がなくなってく。
フラッシュカードのことで色々な意見がありますが、
あれやると本当に子供がよくしゃべるようになりました。
(1日、ちょっとやっただけで、次の日から違う!)
(うちは、公文のひらがなカードでちょっとやるだけです。)
毎日はさすがに子供が飽きてしまってダメだけど、たまにならいいの?
知識を詰め込むだけで頭がよくなるの?
カエルの子はカエルだなんて、この先、子育ての楽しみがないよー。
(私達のレベルは中の下だから。)子供も同じ人生を歩むことになるの?
カワイソーだな、うちの子って。
あーわかんない。わかんない。
864 :
名無しさん@HOME:02/05/26 13:44 ID:0ZqaLnZE
金曜日の深夜、NHKでイギリスでの教育改革に関する
ドキュメンタリーやってたよ。国内でも低所得者層の児童
たちが通う一番底辺に位置する小学校をイギリス全土で一番
の学校に育て上げてる女性校長を中心に放送していた。
あれ見て日本の教育は暗記中心だとつくづく思わされたよ。
865 :
名無しさん@HOME:02/05/26 13:54 ID:jlV334oJ
小学校高学年から塾いってる子なんて中学2年
後半から息切れして勉強の意欲は低下するケース
あるよね。でも、本当に勉強好きな子は塾なんて
行かなくても親が勉強しろと言わなくてもこつこつ
勉強する。
米のホームスクーラーの話なんか聞くと、いわゆる学校の教科を始めるのって10歳
くらい、しかも本人がやりたいっていうまで好きなことさせて放っておく事も多い
らしいね。
それでも大学に行く時期は遅れるわけじゃないし、むしろある程度概念の把握ができる
年になってから勉強を始めるから無駄がないらしい。
しかも精神的に余裕があるから、大学に行ってから伸びるらしい。
そういうの聞くと、早きゃいいとか、6年先やってますなんて自慢はあんまり意味
がないよね。
867 :
名無しの心子知らず:02/05/26 17:20 ID:bdwG99uN
親が極端な考え方をすることがいけないんだと思う。
実際に「子どもは遊べ、遊べ」みたいな教育方針の子
がいたけど小学校の高学年あたりから全然勉強がわからなく
なっているのが周囲の人にもわかった。それでも親は「子どもの時
は遊べ!」って感じだった。
中学になって完全に落ちこぼれて親がさすがに重い腰を上げて塾へ
行かせたけど、もう学ぶ気力がないのね。
何がわからないのかわからないって感じだった。
868 :
名無しの心子知らず:02/05/26 17:22 ID:q3cH6IST
過去の偉人はフラッシュカードなんてさせられなかったから偉業を成し遂げ
られたのかもねー なーんて煽ってみる(w
知的障害のある子にはフラッシュカードは有効だそうだけどさ
869 :
名無しの心子知らず:02/05/26 17:40 ID:Z3UvsbEE
頭の回転の速い子って訓練とか教育とか関係ないような気がする。
CPUがもともと高性能っていうか、100%遺伝なのかな?
870 :
名無しの心子知らず:02/05/26 18:13 ID:ZaO7g689
871 :
867:02/05/26 18:28 ID:bdwG99uN
>870
違うよ!違う!!私は業者じゃないです。(笑)
ただ、極論はいけないということが言いたかっただけです。
私は子どもが高校生なんだけど、子どもの友達の親に
宿題してなくても「子どもは遊べ、遊べ」って感じの親が
いて、高校受験になって本当に困っている子がいるのね。
行ける高校がないのね・・。
業者ならここにレスするよりも「買って!!」って売り歩いた
ほうが効率的だと思う。信じてもらえないかもしれないけど。
高校生の子を持つ母親の意見です。
872 :
名無しの心子知らず:02/05/26 18:32 ID:13m2YmQJ
遺伝じゃなくて「生まれつき」のものってあると思う。
両親ともぱっとしなくて、子どもは優秀。
そんでもって「環境」とも言えないような。
873 :
名無しの心子知らず:02/05/26 19:43 ID:KIsVexbm
>>872 >両親ともぱっとしなくて、子どもは優秀。
そんなのめったに居ないよ。
仮に居たとしても1000人に一人くらいの割合でしょ。
そんな話してもナンセンスだって。(W
874 :
名無しの心子知らず:02/05/26 20:34 ID:QvP3adTd
>>871 もう、ここでそういう話しても無駄だと思う。
うちも子供が高校生だけど、子供の能力の低レベル化は
かなり問題になってるけど、このスレ見てると
こんなに勉強反対の親がいるんじゃしょうがないと思った。
私立に進ませることさえ罪悪のような考えの人ばかり・・・。
いいんじゃないのかな、やりたく無い人はやらなきゃ。
うちは、早期教育もやったし、お稽古事もやった。でも、
外でサッカーしたり野球したり大好き、友達も多いし
なにより勉強する時は、楽しみで集中してやる。
けじめが出来てる。
まだ、他の板の早期教育論争の方が面白かった。
やって実績のでた親対やってなかった親。
早期教育に賛成すると業者なんて決め付けられて書き込みできないここより、ずっと
現実的だった。
しょせん、ここは最近の小・中・高を知らない親の溜まり場なんだと思う。
行ってみたら分かる。どれだけできる子できない子の差があるかって。
上で誰かが書き込みしてたけど、その差が縮めるのは本当に難しい。
小学校の教師が言ってた。上がってきてすぐなんでこんなに
能力に差があるのか、驚くって。飲み込みのいい子、悪い子、
ものすごく差があるって。理解力が違うんだと。
子供の年齢が高いから、ここの板の母親より達観した意見ができるだけ。
こういう意見書くだけで、また業者って言われるんでしょうね、ここは。(w
875 :
874:02/05/26 20:37 ID:QvP3adTd
*訂正
その差が縮めるのは→その差を縮めるのは
876 :
名無しの心子知らず:02/05/26 21:12 ID:13m2YmQJ
>>873 兄が優秀、弟が×、
兄弟の中でなぜか一人だけできる子、
みんな優秀で一人だけADHD気味とか、
普通に見かけると思う。
親は「同じように育てたのに・・・」って。
877 :
名無しの心子知らず:02/05/26 21:34 ID:PgXgRT2V
「子供は遊べ遊べ」って‥違うでしょ。
小学生になったら、「勉強」も子供の義務の一つ。
私は、怪しげな「早期教育」やる気はないけど、子供には
がっちり勉強させるつもりだし、「やるべきことはやるの」という
躾は、今(3歳)からしてるつもりですよ。
自分も私立小学校から、まあ、いいとこに進学してるから
コツはわかってるし、公立で「学校にお任せ」なんて、とんでもない!
ということは理解してます。
自分が苦労なしに良くできた親は、多分、いわゆる「早期教育」には
懐疑的だと思います。
そんなに素直に「やらなくちゃ!やらなくちゃ!」と、突っ走るのは
教養のない人のすること、といった感じだと思う。
>>874 ごめんね〜。
小学校の子供2人の子供だけど、業者まかせの早期教育はやらせてないわ〜。
夫が教育学を教えてるものでね・・・。
879 :
名無しの心子知らず:02/05/26 21:47 ID:IWmwBx3V
此のスレ、だんだん面白くなくなって来たね。
ネタなのか何なのか変な意見ばかり。
880 :
名無しの心子知らず:02/05/26 21:50 ID:UD7D+JEP
うちももう子供が大きいので、早期教育もへったくれもないんだけどさ。
子供時代の貴重な時間を早期教育に費やすことに燃えてるお母さんには
確かに首をかしげるけど、それを反対する人の中には
万が一にでもその早期教育が成功しちゃって、早期教育組がいわゆる勝ち組み
になり、それに比べて将来自分の子が劣ったりするようなことになりはしない
か心配、って気持ちがけっこう混ざってそうな気がする。
反対ならば自分の家だけしなければ済むことなのに、他人の家の子が
やってるとなんかおもしろくない、ってところもあるんじゃないかな。
881 :
名無しの心子知らず:02/05/26 21:58 ID:bdwG99uN
まだまだ学歴重視の親って多いんじゃないかな。
「子どもを慶応幼稚舎に入れてあげるから」って
騙される人、毎年のように記事になっているでしょう。
882 :
名無しの心子知らず:02/05/26 21:59 ID:6pGsg+l8
私、もともとシュタイナー派で反早期教育だけど、確かに、
このスレの反対派(一部)は、本当に悔しくて文句言ってる
みたいに聞こえる。
教育熱心な母親が方向を間違えてるだけで、その忠告をと思ってたけど、
これじゃあ逆効果。ますます、燃えるだろうね、早期教育派は。
883 :
877:02/05/26 22:09 ID:PgXgRT2V
>880
だって、これはその是非を語るスレなんでしょ?
私だって現実世界で、他人の教育方針に口なんか挟まないよ。
自分は幼稚園の時、まったくの訓練なしでIQ154あったんだよね。
(大人になってから教えてもらった)
勉強に苦労したこと、はっきり言ってありません。
周囲に、そんな早期教育されてきたひと、みたことないし、
親になってそんなものやってる人もみたことない。
権威があるように見えるものとか、うまそうな話とか、
安易に信じ込んでしまうことが、理性に欠けてるなと思うだけ。
884 :
874:02/05/26 22:18 ID:QvP3adTd
>>877 私のやっていたのは「やらなくちゃ!やらなくちゃ!」
では、ありませんでしたよ。(全ての親が全てそうだと何故決め付けるのか
理解できないってことなんだけど。)←レスくださるならこの部分について
レスが欲しいです。871さん同様極論はどうか?と思いました。
子供自身、幼児期に好きだったことがやっぱり今でも好き。
だから何の苦も無く今勉強に取り組めてるんだと思います。
結果として現在、遊びも勉強も同じくらい好きですから。
>>878 いいですね、プロが近くにいるって。
羨ましい。で、どんな教育していらっしゃるの?
煽りでなく興味あります。
ここでは、現実的にうちはこうだったって話が全然ないし
うちは、こうして、こうなったって意見が無いから
やっぱりそういう年齢層が集まってるのかなと客観的に思いました。
そういうことで、一応うちは、ここのスレの方達とはきっと年齢層が
違うし、あまり煽られても疲れるんでこのあたりで失礼します。
うちの子は、もう子供同士で映画行ったり、ボーリング行ったり
してる年齢なんで・・・年がばれるわ(ボソッ
885 :
877:02/05/26 22:30 ID:PgXgRT2V
>884
「やらなくちゃ!」は馬鹿親のすること。
あなたが、「そうでなかった」とおっしゃるなら、それは
本来は、お金を出してするようなことではないのだと思う。
少なくとも私の周辺では、そんなものをするのは、自分の
「沽券に関わる」という印象だし、少しばかり冷笑される
対象になり得るので。
886 :
878:02/05/26 22:36 ID:fLyvHtIM
>>884 >で、どんな教育していらっしゃるの?
と聞いていただきましたが、
>このあたりで失礼します。
と続くと、私はどうして良いのやら・・・。
とりあえず、「先回りして概念を与えない」ことには気をつけました。
先に言葉なり、概念なりを与えると、何を経験してもその範囲内で処理して
しまいますから。
「未知の経験を自分の知っている言葉で説明しようとする子供」にしたかった
んですよ。
幼稚園児の頃は、よく親子(両親+子供)でしりとりをやりました。
逆さしりとりも燃えましたね。
それから、親も疑問に思ったことを口にし、一緒に調べることは今もやっています。
勉強は特別なことではなく、日常に根付いた楽しみです。
だから、子供だけが特別に教育を受けるのではなく、家族で知的好奇心の
赴くままに楽しんでいます。
正直なところ、ここのスレで出てきた所謂早期教育には馴染めませんね。
それから、うちの子供たちは公立にやっています。
公立は教育方針を押し付けてこないので、我が家には好都合です。
887 :
名無しの心子知らず:02/05/26 22:38 ID:vS+CVDli
私立小出身といっても2チャンネル楽しんでいるようでは公立出の私達と一緒ということでしょうね〜。
888 :
名無しの心子知らず:02/05/26 22:41 ID:xcgJZxaD
>887
禿同!2chやってるくせね(w
889 :
874:02/05/26 22:43 ID:QvP3adTd
あっ、すぐにレスくださって。
>>885 周辺ってどの辺りなのかしら?
お稽古事とか幼児教室とかは、周りの方全然行かない雰囲気の土地柄ですか?
うちのまわりは、人様のおうちが教育にお金かけても特に構いもしませんでしたし
当たり前だからってところもあって全く我関せずでしたよ。
あまりにお稽古事で子供をがんじがらめにされていて、
子供さんがお気の毒なおうちのことは、「可哀相」という話はしたことはあります。
それより、余計なことかもしれませんが、885さん
いくら匿名の掲示板でも「馬鹿親」はどうかと思いますよ。
それこそ、教養を疑われるのでは?
890 :
885:02/05/26 22:58 ID:PgXgRT2V
>889
いえいえ、「土地」ではなくて人間関係の「周辺」です。
886さんみたいな感じに近い人が多いでしょうか?
891 :
889:02/05/26 23:13 ID:QvP3adTd
>>884 >で、どんな教育していらっしゃるの?
と聞いていただきましたが、
>このあたりで失礼します。
と続くと、私はどうして良いのやら・・・。
ごめんなさいね。戸惑わせてしまって。
>とりあえず、「先回りして概念を与えない」ことには気をつけました。
先に言葉なり、概念なりを与えると、何を経験してもその範囲内で処理して
しまいますから。
「未知の経験を自分の知っている言葉で説明しようとする子供」にしたかった
んですよ。
残念ながら、ここの部分だけ少し分かりませんでした。
理解力が無くってごめんなさい。
でも、その後の部分、少し微笑んでしまいました。
その教育方針は、教育学部の先生でらっしゃるご主人様のご意見と
お母さんの考えとの融合したものなのでしょうね。
実は、うちの子の幼児期やっていたこととほとんど同じ。(w
トランプ・折り紙・逆さしりとり・子供が疑問に思ったことは
すぐに親も一緒に調べる(楽しみながら)
それに加えて、絵カードをやり、絵本を読んで、音楽を聴きながら
一緒に唄う(もちろん中には英語の歌もありました)
外に出ていろんなものに触れさせ、風を感じ、空の色を見て。
海外に旅行に行った折には、本人はカタコトでも実際、会話して。
それに、プラスして絵カードもやりました。(続く)
892 :
名無しの心子知らず:02/05/26 23:31 ID:0k2Jq+QK
高校生の時、異常に教育熱心だったり厳しいしつけの家庭の子供って
なんか異性関係乱れてたり精神状態が不安定だったりしてたよ。
その後、大学やら短大いって普通に主婦してるけどいいとしこいて
そろいもそろって焼き肉屋に常駐していそうなDQN親になってるらしい。
893 :
889:02/05/26 23:33 ID:QvP3adTd
また、884さんと同じ方針で、公立小を選びました。
もちろん自由な校風であれば私学でも構いませんでしたが。
結果として、子供は先ほども書きましたが、
サッカーや野球が大好き、ゲームもするし、友達も多い
でも、勉強も同じく楽しんでやっている。
幼いころに、親と楽しんでいろんなことを好きになるって
後々、素晴らしい力になるものだと思います。
ひとつ違うのは、884さんはご主人様のプロとしての方針もあったと思いますが、
うちは、それは早期教育をやっていたことで
「情報として幼児期に何をすべきか・・・ということを知ることができた」
ということです。
ここで、私は、早期教育を肯定する気はさらさらありませんし、
しないほうが絶対いい、という気も全くありません。
ただ、884で書いたように、極論はどうか?ということです。
最後に884さんのお子さん、きっといいお子さんに育っていかれることでしょうね。
文章読んでいてそう思いました。
894 :
名無しの心子知らず:02/05/26 23:40 ID:bdwG99uN
>892
私の友人がそうです。中学生までは真面目で優秀な人でしたが
精神状態が不安定になり、成績が落ち込んでしまいそのままで
元の優秀な彼女に戻ることはありませんでした。
彼女がいつも言ってました。「家の中に笑いがない」と。
895 :
889:02/05/26 23:41 ID:QvP3adTd
*訂正
最後から二行目
884さん→886さん
896 :
878:02/05/26 23:43 ID:ys4n4kAw
>>891 >残念ながら、ここの部分だけ少し分かりませんでした。
すいません。言葉が足りませんで。
あまり長文レスはどうかと思って、はしょってしまいました。
「概念」というものは細かい違いには目をつぶって、おおまかな共通点を
見つけだして作り出していきますよね。
先に概念を与えた時に、この「細かい違い」を感じにくい子供になることを
危惧したんです。
また、細かい違いだけに捕われず、自ら概念を作り出すというのは非常に
頭を使う作業ですので子供から取り上げるのは勿体無いと思いました。
>「未知の経験を自分の知っている言葉で説明しようとする子供」にしたかった
んですよ。
こちらもその考えに沿っています。
先に概念(に結びついた言葉)を教えるということは、国語辞典を与える
ようなものです。
でも、私たちは自分で辞典を作り上げて欲しかった。
だから、概念を自分の言葉で説明する子供に対して、
「それは○○という言葉で表せるんだよ」
と教えるようにしています。
>>889さんのように、教材や教育法を利用する立場は好きです。
時々、利用されている方がいらして・・・お子さんが気の毒かなと思います。
>その教育方針は、教育学部の先生でらっしゃるご主人様のご意見と
お母さんの考えとの融合したものなのでしょうね。
実は、夫は自分を含む周囲の人間を、自分のサンプルと擬しているようです。
私はむしろ完璧な実験台にならないようにブレーキを踏んでいる状態です。
>894
そういう風に悩みを打ち明けられる友人がいただけ、彼女はまだ幸せだったかも。
早期教育で空恐ろしいと思ったのは、カールビッデ「早教育と天才」で、ビッテの父親が
天才児である息子と同年代の子供を一緒に遊ばせる事はムダ以外の何者でもない、と
大人としか接する事が出来ない状態においていた、というあたり。
ムダのない人生ってある意味空虚のような気がする。
ま、彼は結局一度だけ同年代の子と遊んだ経験があるけど(しかし女の子)
同年代の子供と遊ぶと楽しい!!という楽しさを知らないままだったから
幸せだったのかも
但し、この本は、「なるほど」と納得させられる部分も多い
(散歩などに積極的に連れ出した、とか、子供が自発的に興味を持つまでまった」とか。
898 :
878:02/05/26 23:51 ID:eFiBbIg0
長いレスになっます、すいません。
夫に常々警告されていることは
「子供に合わせてものを選べ。ものに子供を合わせるな。」
ということです。
>889
文章長すぎるし、何いってんだかよくわかんないし、間違い多いし。
なんかオナニー見せられてるみたい。ウゲー
900 :
891:02/05/27 00:17 ID:D7MF/P+L
うちは、絵カード等で語彙は非常に豊富でした。
子供というのは、親が思うよりずっと想像・創造力に富んでいて
言葉の多少に関わらず驚くような表現をしますよね。
本当に面白い表現をしたり、驚くように美しい表現をしたり。
896で書かれているような情況が起こった場合、
うちも同じように接していました。
ただ、語彙が多いと、「子供が何を言わんとしているのか」が
早く理解できたように思います。
例えば、幼児期、体の具合が悪い時や何らかのトラブルがあった時です。
ご親切にわざわざレスくださってありがとう。
こういう穏やかに論じられる場であるならば、ここの板も
もっと有意義な場になるのでしょうが。
しかし、ご主人様は専門でいらっしゃったら
お子さんの成長に興味深々かもしれませんね。(笑
大丈夫。読んでいてお母さんとご主人様のバランスがとれていて
すごくいいご家庭だと思いますもの。では
901 :
891:02/05/27 00:23 ID:D7MF/P+L
900は896さんへのレスです。
902 :
894:02/05/27 00:26 ID:iEq/oq7b
>897
そう言っていただけると嬉しいです。
彼女のご両親は共に大学院を修了されていてとても優秀な方
なのですが、それゆえに子どもにも高いレベルの学力を要求して
いたようです。真面目で従順な性格の彼女は両親の期待に応え
ようと一生懸命だった。そして一生懸命にやればやるほどより
高いレベルを要求されるようになる。そこに耐えられなかったの
でしょうね。
彼女が疲れて椅子に座ったまま寝てしまったら、母親が突然彼女を
引きずりお風呂場の水を張ってある浴槽に連れて行き彼女の頭を浴槽に
突っ込んだらしいです。そのくらい厳しかったようです。
私は彼女のファンでしてずっと友達になりたかったほど、小さい頃から
美人で頭の良い女性でした。
903 :
901:02/05/27 00:32 ID:D7MF/P+L
>>899 あらあら、また899さんに下品な怒られ方をしそう。
興味深々→興味津津の変換間違いでした。
904 :
名無しの心子知らず:02/05/27 00:54 ID:3Mtf7UiG
>903
わたしは899さんではありませんが、
×あらあら、また899さんに下品な怒られ方をしそう。
○あらあら、また899さんが下品な怒られ方をしそう。
×あらあら、また899さんに下品な怒られ方をしそう。
○あらあら、また899さんに下品な怒られ方をされそう。
チョットー!、間違いもほどほどにね
905 :
897:02/05/27 00:58 ID:5cgISdeK
>902
涙・・・惨い
まるで夏に咲く花に外部から手を加えて無理矢理春に咲かせて悦に入っているみたい。
彼女の今の幸せを切に願います。。
906 :
902:02/05/27 01:01 ID:iEq/oq7b
>905
ありがとう。彼女にその言葉を伝えておきます。
907 :
903:02/05/27 01:24 ID:D7MF/P+L
>>904 あら、ほんと、ありがと。
いい加減頭と目が疲れてしまって。
にちゃんのやり過ぎですね。(w
では、おやすみなさい。
908 :
名無しの心子知らず:02/05/27 01:50 ID:IanKYg90
早期教育の最終の意図は何?天才にするの?周りの
子たちより速く何でも理解できる子にするの?
それとも受験のときに困らないようにとか?
子供がこの時点で親の意図を理解しているかどうか
は皆無。それに以上のような志の低い考えなら親の
エゴ、止めたほうがいい。子供が何になりたいか、
はっきり意思表示して目的が定まってからがホントの
勉強。
909 :
名無しの心子知らず:02/05/27 09:27 ID:uMbKZHA4
>子供が何になりたいか、
>はっきり意思表示して目的が定まってからがホントの
>勉強。
将来の目標なんて、小学校、ましてそれ以前では無理。
見つけていても、未だ、漠然としたものであるし、加齢と共に、
興味対象もおのずと変化してくるもの。
じゃあ、将来に対する目的や夢が決まらなければ、勉強を
怠けていいかというと、それは愚かな考え。
むしろ、将来の夢や目標の選択肢を限りなく広げておくために、
基礎学力の定着を心掛ける勉強を続けるべきであり、先ずは
こうした最低限の知識がないと、夢や将来像も覚束なくなってしまう。
だから、勉強(早期教育も有り)するのであって、
子供がなんになりたいのかがはっきり決まってから、
勉強を、いざ出陣!の合図のように し始めるのは 滑稽な事。
910 :
名無しの心子知らず:02/05/27 10:31 ID:Yaa9jBcL
>子供がなんになりたいのかがはっきり決まってから、
>勉強を、いざ出陣!の合図のように し始めるのは 滑稽な事。
子供が何になりたいかもわからないうちに、
勉強を、いざ出陣!の合図のように し始めるのも 滑稽な事。
どっちもどっち
911 :
名無しの心子知らず:02/05/27 11:03 ID:ULP3aiBO
どうして子供が何になりたがるかという線引きに拘るの?
それもおかしな話だ。
子供が興味を覚え、学習意欲があるのならば、何時でも勉強という
改めた形式でなくてもし始めればよいだけのこと。
ただの本読みだって、公園で植物を観察するのだって、一つ一つが勉強に
繋がっている。こうしたことすら、子供が将来像を思い浮かべなくては
出来ないのでは、本当にお粗末というべきだろう。(w
912 :
おっ!:02/05/27 11:18 ID:3kyzJY2l
親が子のために・・。と、
余計な神経使うことが大きな間違い。
子供が自分でしたいことを見つけるまで親は見守ればいいだけの話。
それが見つかればそれに向かって親は応援すればいいだけの話。
親がわざわざ余計な神経使って子供に何かをさせるのは
とんだお節介もいいところ。好きなことを存分にさせてあげるこった。
913 :
名無しの心子知らず:02/05/27 11:20 ID:E8TfgOKK
うちの兄は医者になったけど
高3の時の進路指導で医大を受けようと決めたらしい。
母も「医大なんてお金はかかるから、貧乏な我が家には
無理」なんて呑気なこと言ってたし。
914 :
名無しの心子知らず:02/05/27 11:20 ID:FfEDqnVp
912さんとは、全く話す価値ないYO!
ものの価値観が、天と地の差ある。
喋るだけ無駄だった...(藁
915 :
名無しの心子知らず:02/05/27 11:29 ID:dyzuzfsk
>>874 カホの教材買ってから、「あほらしー」と思って止めてしまい、ここ
では何度か「カホやってる人、気をつけた方がいいよー」げな発言を
したことある者ですが、別に子供の教育に無関心なわけじゃないですよ。
「カホやってる人の子の方が自分の子より賢くなったらイヤだから云々」
なんて馬鹿げて過ぎ。私は、自分の子供と同世代の子供達が健全で逞し
く育って、自分の子供と協力して未来を築いていってほしい。だから、
よそのお子様も歪んだりせずすくすく育ってほしい。他人を低いとこ
ろに引き摺り下ろしたいじゃなくって、全く逆だよ。(発想の原点は
"自分の" 子供の幸せな未来の追求ではありますが(w )
それに、カホなんかに頼らず、自分の方法で子供を高みに引き揚げて
あげようとは思ってるよ。子供が自分からやりたいと言い出したこと
には、できるだけ協力してる。パズルとか、クイズとか、雑誌の付録
作りとか、折り紙とか、工作とか、しりとりとか... そういうこ
とをするとき、必ず子供が自分から行動を起こして、自分で考えて、
自分で解決できるように、親が勝手に進めてしまわないように、十分
考えながら取り組んでます。この自分の方針がカホと正反対だったの
で、教材やカウンセリングを利用するのを止めただけ。子供の教育を
諦めたわけでは、決してありません。
916 :
名無しの心子知らず:02/05/27 11:29 ID:xerqQp+P
早期教育に励んでお金と時間をしこたま費やした結果
我が子の頭脳が人並み・またはそれ以下ということが判明したとしても
それを受け入れられるだけの度量を持ってね。
思い通りの結果がでればますます入れ込むけど
そうでないと解るやいなや放任、って親の子供はタチ悪い。
917 :
名無しの心子知らず:02/05/27 13:18 ID:HmGkSXl+
私自身は、特別なことなど何もしなくても
成績抜群で地方の公立小、中、高と学年トップでした。
塾にも行った事なくて、大学は早稲田です。
スポーツも得意だったので通知表は、ほとんどオール5ばかり。
(でも、コンプレックスはありますよ。容姿は人並みだし
声質も悪くてカラオケ大嫌い・・・・)
夫の経歴も似たようなものです。
(夫の両親は、完璧な放任主義で世間体など無視ですが、夫は高学歴)
でも、我が一人娘はものすごい凡庸な子供で
頭脳も運動面でも、どこをどう取っても
光るものが何1つありません。
(落ちこぼれてるという程ではありませんが)
社交家で愛想が良いのが取り得と言えば言えるかもしれませんが
このままでは、娘への愛情が薄れそうです。
運動会の徒競走などで、中ぐらいの順位で走っている我が子を見ると
(いったい、アレはなに・・・・・?? 本当に私の子供なのか・・・・??)と、
呆然としてしまいます。
今後、どうすれば良いのでしょうか。
私の育て方が悪かったのでしょうか。
娘は年中です。
ひらがなは読めるけど、名前ぐらいしか書けません。
918 :
917:02/05/27 13:26 ID:mj5RC4aV
917の続きです。
今のところ、娘に早期教育らしきものは何もしておりません。
何かした方が良いのかと思い、このスレをざっと読んだり
しましたが、頭が混乱するばかりです。
私自身は、誰に言われなくても、自分でそれなりに
努力する子供でした。
夫は、努力なんかしなくても、できちゃう人だったらしいです。
何か娘にしてやれる事はあるのでしょうか。
919 :
名無しの心子知らず:02/05/27 13:29 ID:xerqQp+P
>>917 年中ででき不出来を決め付けては可哀相だ・・
将来、娘さんに抜かれるかもよ?
(そしたら嫉妬で親子関係にヒビ入ったりしてな。)
なんでワセダの人って聞きもしないのに学校名書きたがるんだろ。
というか、頭はいいのかも知れないけど世間は狭い人ね。
お子さんかわいそうね。
921 :
名無しの心子知らず:02/05/27 13:45 ID:5Pwdw0va
922 :
名無しの心子知らず:02/05/27 14:01 ID:1J+EdiYn
>社交家で愛想が良いのが取り得と言えば言えるかもしれませんが
このままでは、娘への愛情が薄れそうです。
平凡な娘だと愛情が薄れるというのは次元の違う親の身勝手
そのものでは?
こういう親からは、きっと、良い教育は生まれやしないよ。
親の考えを問われるYO!
親とこの絆をしっかり見つめなおして。
923 :
名無しの心子知らず:02/05/27 14:08 ID:xerqQp+P
>>922 そうそう!
そういう関係だと、
たとえ子供が親の期待通りに
親よりもさらに出来の良い子になったとしても
親を馬鹿にするようになるよ。
親のほうも、出来が悪いと愛せないんだから
お互い様だよね・・
どちらにしても不幸な親子関係です。
924 :
名無しの心子知らず:02/05/27 14:08 ID:dyzuzfsk
普通、出来の悪い子ほど可愛いって言うけど...
親になって、初めてこれは深い言葉だと思った。
917のお母さんは、917の出来が悪くても愛してくれたと
思いますよ。だから917はすくすく育ったのでは?
せっかくよい親に育てられたのに、子供に受け継がせて
あげることができないなんて、残念。
925 :
名無しの心子知らず:02/05/27 14:09 ID:QjRSlWzi
なんか
>>917さんとお子さん、将来一波乱ありそうだね…煽りではなく。
926 :
名無しの心子知らず:02/05/27 14:18 ID:xerqQp+P
>>925 お子さんが出来が良い・悪いにかかわらずね・・
でもそういう私も、親は917さんみたいなタイプだったので
自分の子供も、「自分の自尊心を貶めるような」子は愛せない
のではないかと不安です。
917さんも、ひょっとして同じような親だったんじゃないですか?
あからさまな条件付きで愛する親。
うちの親の口癖は
「そりゃ、出来の悪い子よりも努力して親を喜ばせてくれる子のほうが
可愛いのは当たり前でしょう?それを同じように愛さなければ
ならないなら、真面目に勉強する子が馬鹿みたい。
それもしないで全く平等に扱って欲しいというのは図々しいこと。」
でしたから。
「親も人間」ということでしょうけどね。
927 :
名無しの心子知らず:02/05/27 14:26 ID:oJdrcgXV
>891=>889さん、もう見てないかなあ?
煽りではなく、単純に疑問なんだけど、
>891と>893に書いてあること全部、全力投球で
親子共に楽しみながらやったのですか?
そんなにたくさんのことができるのでしょうか。
どれも集中できず中途半端になってしまうのでは?
うちの子は外に出たら夢中になり、なかなか帰宅したがらないし、
絵本を読み出したらこれまた夢中になり、ほかのことが
できなくなってしまいます。
あれもこれも、やってみたい気持ちが(私には)あるのですが、
子供のキャパを考えると無理そうです。
うちの子が出来が悪いだけかな?
917さんがネタじゃないならば、本当に「現代の育児は短期決戦」になってるんだ
なあと思いますね(前厚生省の育児パンフにそう書いてあった。)
年中?まだ海のものとも山のものともつかん年頃でしょう?
凡庸???少なくとも私達大人よりは多くの可能性を秘めています。
えーっと、早稲田ということで本読んだり、勉強したりは上手なんですよね?
だったら子どもの発達について一度納得いくまで勉強してください。
フラッシュカードするとかじゃなく、親が幼児期に子どもに対してやって
あげられることはそれこそ沢山あります。例えば一生懸命に何かに没頭する経験、
次々に芋づる的に興味が沸いてくる経験なんかもそうです。一見早期教育のいう
知性とはまったく遠いところで子ども達の知性は育まれています。
このスレは確かに勉強になる部分も多いです。しかし、ツギハギなので、これが
まともに頭に入るためには、まずはちゃんとした勉強が必要でしょう。
929 :
1:02/05/27 14:51 ID:l+hZTqjs
このスレも終わりに近づいてきましたが
続きをたてましょうか?
早期教育を受けた人がその後どうなったのか
体験談が少ないのがこの話しに厚みを持たせない
原因になっていると思いますが。
続きを作ると仮定して今回、どのあたりが不充分
だったと思いますか?
930 :
名無しの心子知らず:02/05/27 14:54 ID:dyzuzfsk
「早期教育によって却って育たなくなる能力ってない?」
てのはどうでしょう? 最近、話の流れがそっちっぽかっ
たように思いますが。
>>921 この文体はまさしく先輩っ!
チョト感動
932 :
1:02/05/27 14:57 ID:l+hZTqjs
もう少し意見を待ちます。適切なものがあれば
良いと思ったものをどなたか立てて頂いても結構
です。
933 :
名無しの心子知らず:02/05/27 16:33 ID:sLAByzLB
>874
ここで早期教育に否定的=教育していない人 ではないとおもいますよ。
それにここは育児版で、幼少期の子を持つ親が大半。
他の版の大きなお子さんを持つ方々の論争に比べて「下らない」と高みからバカにするのでなく
「こういう論争の場もありますよ」とリンク貼っていただけたらあり難かったです。
934 :
名無しの心子知らず:02/05/27 16:40 ID:7NpF90J5
早期教育してるママに質問なんだけど
成果が出て良い学校に入れたとするよね
で、就職の段階になって子供がもしも
「俺は大工になりたい」とか「フリーターになる」とか
本気で子供がなりたい職業が学歴関係ない仕事の場合
どうしますか?やっぱり反対すると思う?
935 :
おっ!:02/05/27 17:21 ID:cG1ETWhC
>>914 笑ってくれ笑ってくれ。かまわんから(w
>>934 それは今週木曜日の「渡る世間は鬼ばかり」を
見ることで大まかな事、解決するよ。ちょうど取り上げるな。
その手のお母さんの姿を!
936 :
名無しの心子知らず:02/05/27 19:53 ID:xtSbR/Ek
>>917 はあ、年中くらいでそんな思いつめなくても・・・
愛想がよくて社交家ってのも立派な長所なのに。
他の人も書いてたけど、年中くらいじゃまだ海のものとも山のものとも
つかないだろうに。
私にも同じ年の娘がいるから、なんか他人事に思えない。
でも、凡庸な子だから愛情が薄れそう、なんて理解できないよ。
私が凡庸な親だからか?
937 :
名無しの心子知らず:02/05/27 20:16 ID:72moBxe0
>917のお子さんはご両親から優秀な遺伝子をもらっているのだから
「大器晩成」型のお子さんなのでは・・・・。
そう思ってお子さんを信じましょう。
938 :
名無しの心子知らず:02/05/27 21:07 ID:89R5b8mq
>917
子どもがかわいそうだ。
自分の分身ではないのに。
その子らしさを認めては?
>928
「海のものとも山のものともつかぬ」ってそういう例えに
つかうんだったんだっけ?
今まで私ちょっと勘違いしてたカモ。逝ってきます。
先輩。懲りずに頑張っていますね。
貴女ってPC処分するって言ってなかった?(W
941 :
917:02/05/27 21:24 ID:p+y8DUTQ
たくさんのレス、本当にありがとうございました。
今、ちょっと忙しいのですが、後でちゃんと返レス致します。
良い意見や考えさせられる意見もあり、
思わず涙ぐみそうになってしまい、
自分でも驚いています。
別に子供の出来が悪いぐらいで、そんなに悩んでいるつもりは
全く無かったのですが、やはり自分のプライドが
傷ついていたのか、と思うと
何かが間違ってるよな〜〜、とも思います。
せっかくの良い機会なので、ちゃんと
突き詰めて考えてみますね。
では、また後で。
942 :
917:02/05/27 22:56 ID:p+y8DUTQ
今、用事は終わりました。
皆さんのレスの感想や、最近の出来事など
つらつら考えてみました。
とりあえず、知能と運動能力面だけでいえば
「大器晩成」ということはなさそうな気がします。
(個人的な感想にすぎませんが)
やはり、「生まれつき」の能力には差があると思いますし。
先日、娘にオセロのルールを教えてみたのですが、
何回やっても、彼女は目先の事しか考えられません。
それで、非常に不本意だったのですが、
「これをこうすると、次にここをこうできるよ」などと
戦術をアドバイスしてみたのですが、理解できないみたいなんですよ。
もう、完璧に(こりゃダメだ・・・)と思いましたね。
私も夫も幼少時代はオセロや将棋で、大人をガンガン負かした
という過去を持っていますのに・・・。
別にひらがなが書けないからダメだなんて事は思ってないです。
訓練すればできる事が、人より早くできる事に、
あまり意味は無いでしょうし。
私自身は、とりあえず学歴と運動神経の二つについては
コンプレックスが無いので
(もちろん、上には上がいっぱいいますけど、
とりあえず今の自分に満足しています)
子供を使ってリベンジだとか、「代わりに夢を」なんて
ことも無いはず。
では、なぜ、こんなにガッカリするのか?
私自身、子供時代と学生時代が非常に楽しかったので
たぶん負けず嫌いで、人から評価されることに
喜びを感じる人間なのでしょうね。
だから、勉強やスポーツができることが幸せだと
思い込んでいるのだと思います。
でも、良く考えたら娘が私と同じ価値観を持つとは
限らないんですよね。
彼女は、知能や運動能力が凡庸だということは
もう、ほとんど決定だと思うんです。
でも、友達は多いし、昨年の担任の先生に
ものすごく可愛がっていただいたり、
近所のオバサン方にも何故か人気者だし、
つまり、人とのコミニュケーション力が高いようですので
彼女が幸せになれる可能性は高いような気もしてきました。
私は、彼女を見る時は、とりあえず自分の価値観を忘れて
彼女が幸せになれるようサポートするべきだな、と
思えてきました。
つらつらと、とりとめの無い長文
大変、失礼いたしました。
読んでくださった方、ありがとうございます。
何かご意見がございましたら
辛口でもけっこうですので、お聞かせくださると
嬉しく思います。
943 :
名無しの心子知らず:02/05/27 23:12 ID:dAveuBNd
>942
あなたの気持ち、一部分わかるところがあります。
私も自分は結構何をしてもできる人間だったのですが
(早期教育は全然受けてないけど、1歳前から喋って
いたし、今の娘ぐらいの年頃には足し算、引き算ばっ
ちり、ひらがな、カタカナ、ローマ字ばっちり、一部
の漢字も書いていました)、4歳の娘を自分の子供時
代と比べて「駄目だ、こりゃ」と思うことが多々あり
ます。ちなみに、旦那も同じ大学を出ているので、そ
う出来は悪くないはず。こんな状態ですが、娘のこと
はこのうえなくかわいいし、愛しいですよ。
私が全然気にならない理由は、多分、弟です。彼は勉
強方面がえらい出来そこないで、高校なんて留年しか
かってました。でも、今、人間的に自分よりできてい
るような気がするし、随分幸せそうなんですよね。
身近にそういう実例がいるから、安心しているのかも。
917さんも、自分の視点で見ると出来が悪いけど、それ
でもとっても幸せそうな人の実例を見つけると、安心
できるのでは?
私は逆に、娘を見ていて色々な面で尊敬できるところ
も多いですよ。
>917=942
>やはり、「生まれつき」の能力には差があると思いますし。
能力というよりそれこそ個性なのではないでしょうか?
前の方で、夏に咲く花を春に咲かせて・・・とレスした者ですが、
お嬢さんは冬に咲く花であり、あなたは夏に咲く花なんじゃないでしょうか?
冬に咲くべき花に
「あの花は咲くのが遅い」
「あの花は背丈が小さい」「種も少ない」と無謀な要求を突きつけているような気がします。
945 :
名無しの心子知らず:02/05/28 05:58 ID:vbVYIOJh
>917
コミュニケーション能力って勉強や運動よりもっと高度なものだと
思うんだけど。
人気者だという事だからたぶん頭の回転のいい子だよ。
>>917=942
私の夫は京大出てるけど、オセロはアホな私に負けまくり、将棋はルールが
覚えられないといってました。勉強はしなくてもできたそうだ。
確かにゲームは頭の回転の速さが出るけど、そうでもない場合もあるみたい
ですよ。気にしない、気にしない。
あとは944さんの意見に尽きる気がします。
947 :
名無しの心子知らず:02/05/28 08:00 ID:3BLFWj9n
>917
坂本龍馬にしてもエジソンにしても子供時代は落ちこぼれで
周りからもバカにされていましたよね。
でも家族が周囲の評価にとらわれず、彼らに内在する素晴らしさを認めてそれを伸ばしていった結果、
天分が開花されたのだと思います。
きっと娘さんはあなたが思ってもいない良さ・才能を持っていますし、長い人生、子供時代に才能を開花するとも
限りません。
焦って子供をいじくりまわして逆に潰してしまうことのないよう、お互いに気持をゆったり持って
子育て頑張りましょうね。
948 :
名無しの心子知らず:02/05/28 08:37 ID:H8MR/I4x
みんなあせらないで。
まだ年中や、四歳の子の能力なんて、今後どうなるかわからないんだから。
949 :
917:02/05/28 08:48 ID:7NQOZvbU
おはようございます。917です。
含蓄のあるマジレスばかりで驚きました。
レスを下さった方、本当にありがとうございます。
心の整理ができそうです。
2ちゃんねるに書き込みして良かったです。
950 :
名無しの心子知らず:02/05/28 12:49 ID:EFJDh/w6
>917
びっくりするくらいうちの娘と同じ!
主人医学博士、私は大学院卒。ふたりとも学生時代から
放射性物質使いまくりだから、五体満足な子供が産まれた
だけで幸せ。欲がなさすぎかな〜
951 :
943:02/05/28 13:00 ID:ulVPNBmW
>>948 「みんな」っていうからには、私も入ってるのかなあと思っての
レスですが。ぜ〜んぜんあせってなんかないですよ。でも、何と
なく思うときがあるんですよ。「こりゃ、自分とは違うわ」って。
950さんも、気づくことがあって「うちの娘と同じ!」って書いて
るんじゃないかなぁ。
でも、私は、「駄目だ、こりゃ」って思うとき、自分の顔はほこ
ろんでるし、あせりなんかないですよ。なんていうのかなぁ、自
分の赤ちゃんだと、変な顔してるときとか、おならしたときとか、
一段とかわいく感じる、みたいな、そんな経験ないですか?
まさにそんな感じです、私の場合。
952 :
名無しの心子知らず:02/05/28 13:09 ID:BZzsd02o
いま、まわりはしまじろうブーム。
申し込まなかったら
「ねえ、なんで?どうして?」ってすごくうるさい。
めんどくさいから申し込まないだけなのに。
953 :
名無しの心子知らず:02/05/28 13:09 ID:sex9rta8
次スレのテーマ
原案1:930さんの「早期教育によって却って育たなくなる
能力について」
原案2:「早期教育の弊害と効用」
原案3:「早期教育のその後」
みなさん次の議題をお願いします
954 :
名無しの心子知らず:02/05/28 13:23 ID:JbGMCLh3
このスレって、どっちかというと「早期教育くだらねー」って人が
たかってると思うんですが、原案3だと早期教育マンセーの人がた
くさん集まっちゃって、スレ変わってしまうと思います。ま、それ
がいけないとは言わないけど。
955 :
名無しの心子知らず:02/05/28 13:45 ID:KYtYGsL5
>>952 しまじろう、鬱陶しい。
うちは、余りにもしつこいベネッセからの勧誘はがきが嫌で、仕方なく
入会した。ベネッセは、あのはがきの膨大な量をもっと見直すべき。
一体、一人に幾ら通信費用を使ってるんだ。
我が家には、最低、30枚は勧誘はがきがきたよ。
ベネッセ、ひつこい、うるさい、まるで、夏場の『はえ』の如くたかってくる。
来年こそは脱会したいと思ふ。
956 :
名無しの心子知らず:02/05/28 13:46 ID:SBPis+wo
950過ぎたのでいい加減、新スレ立てます。
ちょっと主旨が変わるかもしれないけど
いろいろ論じ合える余地があるように
953さんの原案2を利用しておきます。
957 :
名無しの心子知らず:02/05/28 13:51 ID:pYsGXzui
>>950 >びっくりするくらいうちの娘と同じ!
主人医学博士
医者って言うだけで、世間的には賢いと思っている人も
いるようだが、
私立の下のほうの偏差値の医学部なんて、そんなに特別優秀
でなくても入学できたりする。帝京大学の話題等、未だ覚えてる
人、多いのではなかろうか。ここで、医者・医者と、
自慢か何かでいってる人、本当に賢いのは一握りだと思うYO!
私立でなくて、国立出てから言ってくだされ。
958 :
名無しの心子知らず:02/05/28 13:52 ID:DEB64u2I
上野千鶴子の「サヨナラ学校化社会」って本、丁度この板と
ジャストでおもしかった。
是非読んでみて。
あと題名忘れたけど今話題の「やまあいの学校から名門校へ」の先生
が書いた本も読ませる本でした。
なんとなく「みえる学力みえない学力」と似ている感じもちょっと
しましたが。
そうそうここでは「みえる〜」の著者の岸本センセの評価はどうなんだろう。
いい事もいってるけどちょっと教師として短絡的な気もするんですけど。
私が子どもの頃の先生だったら良かったんだろうけど。
959 :
名無しの心子知らず:02/05/28 13:55 ID:SBPis+wo
>957
ごめんよふたりとも国立じゃ。
共通一次最後組のな。歳バレ
961 :
名無しの心子知らず:02/05/28 14:06 ID:ygsjuRLu
しまじろうやっている子で賢いな〜って思う子いませんでしたよ。
962 :
名無しの心子知らず:02/05/28 14:08 ID:BsRaJGVo
一週間前くらいのTBSニュースの森で、早期教育は良くない!みたいな
特集ありませんでした?
見れなかったんだけど、見た人いたらどんな内容だったのか教えてください。
963 :
名無しの心子知らず:02/05/28 14:08 ID:9LZLu5Ct
>957
んな熱くならんでもええやん
964 :
名無しの心子知らず:02/05/28 14:11 ID:JbGMCLh3
957も変な人だね。普通、ある程度優秀なとこ出てないと
950みたいなレス付けないよ。こういう立場って、どの程
度控えめに書こうかなって迷うんだよね。だって、控えめ
に書きすぎると説得力はないうえ、957のような突っ込み
入るし、馬鹿正直に書くと自慢するなって言われるし。
965 :
名無しの心子知らず:02/05/28 14:19 ID:0ycP3Ufz
私の従兄弟で、両親が東京医科歯科大の医学部卒が居るが、
結局、2人とも医者になれずに、今某国立大学工学部を出て
リーマンしてる。
それと、いつも往診で行く県病院の院長、これも某国立医学部卒だが、
ついに、子供たち、誰一人医者になれずに、結局、5流大学にしか
合格させられなかった。奥さんは恥ずかしがっていた...
親がある程度偏差値的に優れた大学を卒業していても、その子供
たちは、不出来だったりするということもしばしばあるようで・・・。
この辺りが、人生、すんなりと上手くいかないところだろう。
逆もあるしね。
966 :
名無しの心子知らず:02/05/28 14:26 ID:b79hrWfV
>普通、ある程度優秀なとこ出てないと
950みたいなレス付
こういう2ちゃんねるに昼間から来てることからして
そう 優秀と、悦に自慢できる立場でもないだろうよ。
それに、国立医学部出てますなんて、嘘の糞スレ、イパーイあるし。
医歯薬掲示板に言ったらよく判るYO!
にせ医者、歯医者が横行して、さも医者ですという偽医者を演じてる。
半分が部外者の投稿。
967 :
名無しの心子知らず:02/05/28 14:27 ID:9LZLu5Ct
>966
何?
ニセ医者探してるわけ?
950のレスの何が癪にさわるのかわからん おしえて。
968 :
名無しの心子知らず:02/05/28 14:31 ID:n6pBlNdo
>934 大工とフリーターを同列に扱わないで欲しい
969 :
名無しの心子知らず:02/05/28 14:32 ID:b79hrWfV
スマン。言い過ぎたようだ。
いつもの板にもどります。
じゃ。サヨナラ〜。
新スレが進行してるんですから、くだらないののしりあいはせめてsage進行でやってくだされ。
971 :
名無しの心子知らず:02/05/28 14:35 ID:NtMkFXkJ
>968
気にすることないよ。一生懸命数学の塾にやってトップの
成績にしたのに「ピアニストになりたい」って言われたら
どうしますか? ぐらいのもんだから。一緒にあがってた
のがフリーターだから、ちょっとカチンと来た気持ちはわかり
ます。
972 :
名無しの心子知らず:02/05/28 15:28 ID:2cG3Pmpw
>965
そういう家族っていますよね。うちの親戚にもいる。
本当は頭の言い子たちなのに親がのびのびさせすぎて
学業的には伸びなかった・・・。
(親=旧帝大、子どもは一人専門学校、一人日東駒専のどこか)
でも、なんか家族仲良くて幸せそうだからいいのか。
・・・でもそういうのを見ているとホントに伸び伸びさせてしまうと
頭のいい親の子でもこうなっちゃうのね、ともおもっちゃうんだよね。
逆もいるしなぁ。かくして心は揺れるものなのでしょう
973 :
名無しの心子知らず:02/05/30 03:42 ID:TB+C1K9F
>972
そんな風に無責任な親戚に陰でコソコソ言われて
その子たち、かわいそうかも?
学生時代の友達とかで、親や兄弟が揃ってイイ学校出身で
本人は凡庸って子はけっこう性格的に斜めに育ってたなー
家庭内の価値観では自分はダメ人間ってことになっちゃうから
それにいたたまれなくて、突然全く違う価値観の世界に
走ったりするんだよ。趣味にのめるとか恋愛にのめるとか。
あんまり身近に石屋がいると尊敬はすれども、あこがれはしないよ。
他人様からはうらやましがられるけど、忙しいし働いてなんぼでしょ。
日々、勉強。
開業で成功しない限り年収せいぜい1500万くらいだもん。
全く違う価値観の世界に走るのもうなずけるよ。
975 :
名無しの心子知らず:02/05/30 08:11 ID:2dI5tRdm
976 :
名無しの心子知らず:02/05/30 08:25 ID:H+63IcTM
>974
せいぜい1500万てあなた・・・
学歴コンプレックスがある親ほど英才教育に熱心だね。
そういう親ほど頭の悪くて対抗意識満々。
学歴高い親はもっとおっとりしとるぞ。
978 :
名無しの心子知らず:02/06/05 11:38 ID:TUkgzaX8
ほんとオヴァカな学校しか出てないのってブランド好きで、対抗意識丸出し。
『私がダメだったからこの子にだけは、同じ目に遭わせたくない。』が、決
り文句。そして、自分の能力の低さを補うべく旦那は、超高学歴だったりする。
『勉強は、パパに見てもらうから。』なんて言ってるけど。パパは、仕事で
見る暇ないんじゃない?元々オヴァカだからそこまで頭が回らない。ブランド、
高学歴旦那、有名塾は、彼女にとっての安心材料でしかない。
979 :
名無しの心子知らず:02/06/05 12:17 ID:0eruoym+
>そして、自分の能力の低さを補うべく旦那は、超高学歴だったりする。
オヴァカな女性が、超高学歴な旦那を射止めれるのはどうして?
大体、超高学歴夫も、まるで釣り合いの取れない縁組は断るだろうに。
親族とかも反対するだろうし、賢い男性はソツなく損得勘定も
判断つくだろうし。
今の時代、超高学歴な男性と、オヴァカな女性の組み合わせは、案外と
少ないんじゃない?それに、そういう組み合わせって、一体、
どんな場所で知り合えるの?縁談でも、コンパでも、あんまし不釣合い
な話は来ないと思うYO!
980 :
名無しの心子知らず:02/06/05 15:23 ID:vNJzj8E/
>979
バブル時代の話だよ。当時、大企業は、開かれた門だったから。大量採用で
オヴァカ学校出でも入ってきちゃったんだよ。大企業の高学歴男は、オヴァカ女を見た
ことないから新鮮だったんだろうね。高学歴タカB女よりもオヴァカかわいい女の
方が扱いやすいから。そのままゴールイン。そのオヴァカ世代が今、早期ママとなって
高学歴ママに対抗意識丸だしで戦いを挑んでいる。
981 :
名無しの心子知らず:02/06/05 15:32 ID:6p747gwY
>980
それマジ? なんか笑ける。
私の元同僚の鏡台出てた先輩、30歳過ぎる頃、結婚できなくて
発狂しかかってたよ。うつ病かと思った。朝、出勤したときに、
彼から「同期のあいつも結婚したんだって」とか切り出される
と、背筋が寒くなりました。言っちゃ悪いけど、はげ、チビ、
デブ、毛深い等がまずかったのかなぁ。女の人と縁がなくて、
不器用なアプローチしかできない人だった。そんな彼も友人の
紹介で結婚できました。結婚式会場で奥さんの目を盗んで私と
嬉しそうにツーショット写真撮りやがったときは、吐き気がし
た。高学歴だからって、女性を上手に扱えたり、賢い女性に
振り向いてもらえるわけじゃないよね。藁をもすがれば、誰と
でも結婚するんじゃない?
おバカというよりもなんていうのか・・高学歴の女よりも
家庭生活に於いては「使える」んじゃないかと思う。
それも一つの能力ではないかと・・・・・。
私も夫よりもカワイイ嫁が欲しかったよ(レズではないです)
キチンと毎日家事をこなし近所付き合いが上手く
子供の情緒を安定させる事が出来るような嫁が・・・。
私はそういう面では主婦に向いていない。
男だったらやっぱり短大卒くらいでプライドが高くなくこっちの要求を察して
日常のこまごました事をキチンとやってくれる嫁が欲しい・・・。