家庭保育園やってる人います?=Part2=

このエントリーをはてなブックマークに追加
896名無しの心子知らず
>>892

 フラッシュカードの弊害という記事をたまに見かけますが、コントロール
された対象を基に論じられてるというより、感情論的なものが多いように思
えます。 つまり、フラッシュカードが原因で問題が起きているのか、その
他の要因(親の教育方針、子供に対するプレッシャー、環境等)が原因なの
かが良くわからないのです。

 私は、フラッシュカードを数分間見せる行為は、同じ様に視覚情報の洪水
であるテレビ、ビデオを長時間見せる事の方よりも遥かに問題が少ない様に
思えます。


メディア視聴に関してはこんな研究が在るようです。

GO/NO-GO実験による子供の大脳発達パターンの調査 信州大 寺沢研究室
http://su.valley.ne.jp/~terasawa/r_jiken_j.htm

もうちょっと読みやすいページ

キレル子供を治す 信州大 寺沢研究室
http://su.valley.ne.jp/~terasawa/kireru.htm


 しかし、上記のホームページでも指摘されているように、子供の遊びが動的
なものから静的なものに移り変わった事が、前頭葉の発達を阻害しているとい
うならば、フラッシュカードの様な知育「だけ」を主体とすると弊害が出てく
る様に思います。近くの公園で草花を見たり、昆虫を探したり、又は、よその
子供と砂場で遊ぶといった、実体験を大いにさせた上で、疑似体験による知識
と実体験による知識の違いを教えていけば、フラッシュカードは、子供にとっ
て、良い物となるのではないでしょうか。