=ママ友付き合い苦手?でも寂しがりやのママ達=10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て屋
いよいよPart10突入です!
ママ友付き合いって子供が絡んでくるから普通の友達付き合いより
難しい?
・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2  すでに複雑

ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、でもちょっと寂しいママも
ここでは揉めることありません。
上手なママ友とのお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなであったかいブレイクしませんか?

(過去ログはこちら)
Part1  http://salad.2ch.net/baby/kako/986/986437415.html
Part2  http://salad.2ch.net/baby/kako/993/993807957.html
Part3  http://salad.2ch.net/baby/kako/998/998191372.html
Part4  http://salad.2ch.net/baby/kako/1002/10026/1002614119.html
Part5  http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1005065975/
Part6  http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1008003836/
Part7  http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1011977228/
Part8  http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1014909149/
Part9  http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1016859997/

優しく楽しくまた〜りしましょう。
では、どうぞ。
2名無しの心子知らず:02/04/20 21:29 ID:Yv5NSYH8
2ゲット、ズザー
3名無しの心子知らず:02/04/20 22:38 ID:HczyZ1nJ
>>1
「いよっ スレ立て屋!」
スレ立てお疲れ様。ありがとう。

マタ−リもりあがりましょうね>みなさま
4名無しの心子知らず:02/04/20 22:44 ID:QbyfbQuk
スレ立てんのちょっとはえーよ>スレ立て屋・・・
も少しまた〜りまた〜り。
5名無しの心子知らず:02/04/20 22:48 ID:w0l/zEL/
ママ同士の付き合いは、学生の友達同士とは訳違うよねぇ。
子供が原因で親同士喧嘩になったりしてるもん。
程々が一番だね〜
まったり逝きましょー(w
6名無しの心子知らず:02/04/20 23:00 ID:Jcl7KBBo
幼稚園で唯一仲良い人は、話し方や雰囲気が目立つ感じの人。
それ以外の人とは会釈程度でそれ以上発展しない。
園のイベントで彼女のところの親子が風邪で欠席してたんだけど、
他の園ママから今日は○さんいなくて寂しいでしょみたいなこと言われた。
目立つお母さんにいつもくっついてるおまけにしか見えてないんだろうな・・・
7名無しの心子知らず:02/04/20 23:11 ID:w0l/zEL/
>>6
仲良しの人がいないとちょっと孤独になるよねー
でも話したくもない人と無理に話したくないから
孤独も慣れるし、それもそれで楽だよ。
開き直る。幼稚園のお母さんって異常にうるさいか
大人しいかどっちかじゃない?!
8名無しの心子知らず:02/04/20 23:20 ID:LTtEnGjy
幼稚園づきあいってそんなにめんどくさいんだね〜。
話しはちょくちょく聞くけど・・
あたしもきっと孤独派だな。

9名無しの心子知らず:02/04/20 23:27 ID:7/g1YEf8
うむ。
テクニックがいるよね。。。
10名無しの心子知らず:02/04/20 23:36 ID:X+Xrm4Bz
この春から幼稚園が始まったけど、他の知り合いママとつるむこともなかった私が
何故か他のママさん達に違和感なく溶け込んでる。。。何故だ?
確かに公園に行ってたし、顔も知られてるけど、他の人たちの電話番号も知らないし
子供の名前以外解らなくて苗字さえ知らない人も多い。
でも園に行けば「あ、○○くんのママ!」と誰かが声をかけてくれて、そのまま話したり、
急いでいる時には挨拶だけ交わしてその場を離れるけどその次に会ってもいつもと変わらず
和やかにしていられる。
懇談会や保育後の園庭で子供を遊ばせてる間も誰かしら一緒にいてお喋りしてる。
ボスママとかがいないし、周りの皆さんに恵まれてるのかなー?
このスレとかで幼稚園での親同士関係のトラブル見てると怖くてビクビクしてたけど今の所は
ちょっと安心。
11スレ立て屋:02/04/21 10:49 ID:RY4KjC7w
>>4
私もちょっと早いかも、と思ったんだけど、事情によりしばらくPCから遠ざかっちゃうもんで、
責任感により(w、立てちまったズラ〜。。。
先走り、許してね。
マターリいけなくて、スマソ。
12名無しさん@HOME:02/04/21 13:16 ID:eEguZWdR
あーげー♪
13名無しの心子知らず:02/04/21 13:54 ID:RlWrHHiA
>>8
面倒臭いと言えば面倒だけど
役員とかやらなければ
特に付き合いもないし
別に孤独でも楽だよ。
仲良し通しでも色々ある人多いからね。
なんとなく話してるだけだったら
なんのイザコザにも巻き込まれないYO.
14名無しの心子知らず:02/04/21 14:17 ID:wLvWCHux
基本だけど、明るく挨拶できてる人は好かれてる。
下向いていつも挨拶無しだと、ちょっと気になる存在であったりする。
気になるからその人の話題がでたら盛り上がったりする。

15名無しの心子知らず:02/04/21 14:19 ID:wLvWCHux
14 ですけど、ガイシュツ。
挨拶ができる母の子供も挨拶はきちんとできる。
16名無しの心子知らず:02/04/22 13:55 ID:BoFG6m2B
ママ友と家族ぐるみのお付き合いしてる人いますか?
転勤族のため3件目の土地にいますが
 友達になった人はみんな家族ぐるみをしたがるんです。
決まってセリフが
”うちは一人っ子だから家族だけだと、子供がつまんなそう
  なのよ〜”って。
2家族で公園行こう・バーベキューしょう・旅行しよーって。
 家の夫婦は家族でまったり楽しみたいので嫌なんです。
ハッキリ断る事もできず、色々理由つけてはぐらかしてますが
 みんなはどーお?
17名無しの心子知らず:02/04/22 15:19 ID:uxANmhIV
通園バスのバス停でのバス待ちがいやだなー。

私は存在感がないので
ギリギリに行けば 当然 話には入れず
早く行くと 時間が長く感じられる。

入園したばっかりだけど
私以外 みんな だんだん 盛り上がってきて
チョット 鬱。
18名無しの心子知らず:02/04/22 18:11 ID:6lWbVxv5
引越ししてきて1ヶ月ちょっと、ちょこっと顔見知りのお母さんが何人か出来た。
でも、同い年のお母さんとは2人だけ・・・。
近所に先住でグループになっているお母さん達がいるようで、子どもが同い年の人も
何人かいる様子・・・。
来年から同じ幼稚園に通う事になるので、顔見知りぐらいにはなりたい・・・でも、
グループなんで入りづらい&一度、そのうちのひとりのお母さんに挨拶したら、
とても変な顔をされた。たま〜に近所で会っても、向こうがわざと知らん顔している
様子。
まだ、1ヶ月ちょっとしか経っていないから、向こうも警戒してはるのかも・・・と
思いながら、挨拶ぐらいしてくれ〜!って感じ。
正直、引込思案だし小心者なので、だんだん引越し鬱みたいになっていく。
辛いよ〜〜〜。
新参者が引越ししてきた方の気持ちってどうなんでしょうか?
19名無しの心子知らず:02/04/22 18:23 ID:bfBbiyz9
挨拶しない人って、うちの周りにもけっこういるけど
わりとそういう人って、自分の友達意外には誰にも
挨拶しなくない?
私も1年前に引っ越してきたくちだけど、
幼稚園に入ることが決まったら
知り合いになったり、気が合う人が出きるのではないかと
思って今は気楽にすごしてます。
20名無しの心子知らず:02/04/22 19:04 ID:A+sOYUg0
幼稚園って今3年保育が常識になってるの?
ウチはまだ2才だけど一年でいいかなと思ってたけど・・・
もし年長さん?から入ったら浮いちゃうのかな。
21名無しの心子知らず:02/04/22 19:11 ID:q3+b8MIC
>20
年長さんでの新規入園は募集してないところもあるよ。
22名無しの心子知らず:02/04/22 19:12 ID:gj7M1UHX
>20
常識ではないよ〜(藁
うちの子の通う園では、年少さんは定員割れだし。
(男の子12名、女の子5名で2クラスが1クラスになって、先生は2人。ちょっとラッキーかも)
上の子のときは、定員オーバーで年中からだったけど、
不況の影響で、年少組はがらがらです。あくまでうちの子の通う園ね。
年長さんからの入園は、上の子のときも下の子のときも、
一人、二人くらい。引越しとかが理由みたいですね。
でも浮くとか浮かないって、言うのは気にしなくていいんじゃないですか?
その家庭によりけりですから。
23名無しの心子知らず:02/04/22 19:23 ID:PrXvmbhG
>20
幼稚園で浮くというより、
公園で浮いてた<わらし
みんな年少から入るから、
午前中の公園は、2歳児以下ばかり
そこに3歳児が行くと、親は気を使ったよ〜。
なに?この大きな子?乱暴で下品だわ!って視線が痛かった。
子供は特別活発でもないけれど、ひょうきんだったから。
2420:02/04/22 19:26 ID:A+sOYUg0
詳しくありがとう>22
良かった〜、3才から入れるのにちょっと抵抗があったので・・・
年中くらいから入れようかな。


25☆ ◆starnD5U :02/04/22 19:31 ID:OfIhJHDV
朝バスで見送ったら 私は働いてるから さっさっ帰るよ。
この3年間ずっとこんな感じ。
けど 別に 悪口言われてるとも思わない。
だって あまり関わることもないし
たまにランチ誘われて 行くけど
話してる内容は 人の悪口で盛り上がってないもん。
挨拶とかちゃんとしてれば 問題なし。
それにいい大人が 悪口言うなんて・・・
って感じ。
そんな人たちだったら 仲良くならない方がいいと
思う。
幸いにも そういう人たちじゃないので 安心だけど
世の中悪口言うの大好きな人がいるからねぇ〜

 
26名無しの心子知らず:02/04/22 20:26 ID:gVQj0Ctn
その人から実際に迷惑こうむってたりしてれば
それを指摘する意味で、悪口いうのはある程度しかたないかな?と思う。
でも、それを切っ掛けにどんどん相手の粗探しするとか、
周りの人間が便乗して騒ぐのは、悪質でいやな感じがする。
実際にこどもの幼稚園時代にあったんだけど、なんか小学生のいじめみたいで
みっとも良くなかったゾ
27名無しの心子知らず:02/04/22 21:14 ID:zbHaG3Mq
私、迷惑被った相手であっても悪口って言わないなあ。
他の無関係な人に対しても、その本人に対しても、
こう「あなた(誰それ)のドコが悪いのよ」なんて責められるほど
立派な人間じゃないからなあ。
「悪口をいう自分」に責任が取れないというか…。
だからわりと、何言われても我慢しちゃうクチ。
なので、自分はさておき、相手を徹底的に責めあげるタイプの人って
天敵なんだよねえ。いいたいように、やりたいようにやられてしまうのだ。
28名無しの心子知らず:02/04/22 21:34 ID:7B5tp7uN
幼稚園ママ同士って、
人の悪口っつーか、他人のウワサが本当に多いと思う。
人の話ばっか。
○○さんって知ってる?彼女は私とは××で知り合いでね、
どーしたこーしたこう言ってたって、
毒にも薬にもならないような、純粋に他人のウワサ。
固有名詞だけで2時間でも3時間でも話してる。
別に悪口言ってるわけでもなし、いいんだけどさ・・・。
いかに顔が広いかを自慢しあっているんだろうか?
あれ、何なのかなぁ?不思議。
29名無しの心子知らず:02/04/22 22:15 ID:bOMr2DaC
いるいる、挨拶しない人。
近所の育児広場はいろんな人がきて
常連になると顔見知りもふえるけど
その中に絶対つるんでる仲間にしか
会話しないひとがいる。なんか苦手なんだよね。
ま、関係ないからいいけどサ。はっきりいって嫌い。
30名無しの心子知らず:02/04/22 22:30 ID:BT2NTy24
>29
「私には仲間がいっぱいいるから
あなたになんか挨拶しなくてもいいのよ〜〜」
って根性丸出しなのよね。
なに狭いテリトリーで息巻いてんの?って感じ。
しょせん他人の悪口でしか成り立っていない関係なのにさー。
・・すまん 近所のママ軍団についての愚痴になっちまったい。
31名無しの心子知らず:02/04/22 22:30 ID:Ba4xpUVf
>>28
>固有名詞だけで2時間でも3時間でも話してる.

まさにそうだね。
「この間〜さんの家に行ったときにね・・・」とか、わざわざそこに行ってない
人の前で言うのって信じられない。

子どもが小学校に入ってからも「幼稚園の時のつきあい」が続いている、
ということを自慢したい人もいるよ。(バス通園だったので、遠方の人と)
はあ。めんどくさ。
32☆ ◆starnD5U :02/04/22 22:33 ID:OfIhJHDV
ほんとー。
なんかあれだねぇー
みんな大人なのにっていうか 親なのに
人の悪口や噂話ばっかりってよくないよね。
そんなんじゃ「お友達と仲良くよね」も
言えないよね。
3329:02/04/22 22:34 ID:bOMr2DaC
30さん、よくぞ言ってくれた。
まさにその通り。スカっとしたYO。
34名無しの心子知らず:02/04/23 00:37 ID:Z0mkrwcF
(別スレにもかいたんだけど)
保護者会で声をかけてくれたママ、その日の午後に
「これから遊びにきませんか」と電話がきた
今日は都合が悪いのでと断ると、たたみかけるように
「じゃあ明日は?」せっかくなので娘とお邪魔した。(金曜日)
話が合ったわけでもないが、今度はウチにもよばねばと思ってたら
今日(月曜日)電話がきて
「今日お邪魔してもいいかしら?」予定があったので
「今日はちょっと」というと
「じゃあ、明日ならいい?」とりあえずOKしたけど
幼稚園のあとって、こんな連続で行き来するの?
なんか気ばかりつかうからチョトシンドイ

35名無しの心子知らず:02/04/23 00:47 ID:/CUk7+YG
>34
お付き合いの距離のとり方って個人差があるから・・。
苦手だと思ったら無理しないでフェイドアウトしたほうがいいよ。
36名無しの心子知らず:02/04/23 00:51 ID:Z0mkrwcF
>35
ありがとう。そうだね。
もう少し気心がしれてからならOKなんだけど
子供同士も別に仲がいいわけじゃないし
なんとなくね・・。
37名無しの心子知らず:02/04/23 00:52 ID:bSNm5sGJ
なんか人との付き合いって面倒だねー
38名無しの心子知らず:02/04/23 00:59 ID:VT4rf9uT
うちは隣人が、同い年の子を持つ親で・・とっても気分屋のひと。
悪いひとではないけど、引っ越してきた頃はとにかく毎日遊ばないと
気がすまないらしくて、一人の時間が欲しい私はほんとに疲れてしまった。
それがちょっとしたトラブルが原因で、今度はまったく連絡をよこさなくなって
しまった・・。たまに会うと気まずくて・・つくづく近所つきあいは深入りするべきでないと
思ってます。
39名無しの心子知らず:02/04/23 01:00 ID:Z0mkrwcF
ほんとだね。ママ関連は子供が絡んでくるから
けっこう神経つかっちゃうよ
40名無しの心子知らず:02/04/23 01:02 ID:j0raChMD
ママ付き合いで悪口は禁物だと実感。
AさんがさんざんBさんの悪口言ってた。
「Bさんはみんなからこう言われてる。いい噂を聞かない」等々。
私はBさんと仲良くて悩みに悩んだ結果、自分なら
「知りたい」だろうと結論に達し、話した。
でも、それから敬遠されてるかも。
結果的にはAさんを悪く言ったことになったんだろうか。
まぁ、仕方ない、この位の付き合いだったんだなぁBさんとは。
結局「いらんこといい」になってしまった、私。
もう、絶対「あの人がこう言ってたから、気を付けてね」なんて
助言はやめた・・・。Bさんのこと大事にしてたんだけど
なんか残念な出来事だった。やっぱり悪口・噂話聞いても
人に言っては駄目なんだね。
こんな基礎的なことが解ってない私って本当に馬鹿なんだな。
41名無しの心子知らず:02/04/23 01:20 ID:SxP3hsQ7
わたし3年くらい前に「言われたBさん」の立場だったけど
教えてもらって、結果的にはありがたかったよ。
表面的なお付き合いがイヤな性格だったからかもしれないけど、
Aさんの本性がわかって離れる事ができて良かったな。って思ったものよ。

反応は人それぞれかな?とも思うけど
(実際「知らなければそれで済んだことかもよ」と他のママ友からは言われたりした)
わたしのように感謝する人間も中にはいるって事で。
余り自分を卑下しないでね。
42名無しの心子知らず:02/04/23 02:34 ID:w0XT0qAM
>40
私がBさんだったら、やっぱり聞きたくなかったかも・・・
でも、あなたが教えてあげたのに、Bさんに敬遠されうように
なっちゃったの?
AさんとBさんの仲はどうなったの?
43名無しの心子知らず:02/04/23 02:34 ID:w0XT0qAM
>40
私がBさんだったら、やっぱり聞きたくなかったかも・・・
でも、あなたが教えてあげたのに、Bさんに敬遠されるように
なっちゃったの?
AさんとBさんの仲はどうなったの?
44名無しの心子知らず:02/04/23 03:04 ID:y/XJ46F8
ここ読んでて、本当に疑問な事。
大の大人が、悪口とはいったい何を言うんですか?
幼稚園などのママとなんて表面的な付き合いでしょうに。
それとも、もっと深い付き合いを
してるんですか?なんだか、小学生(女)の集団に見えてしまったもので。
45名無しの心子知らず:02/04/23 07:03 ID:xZoucwWd
>44
小学生と同じだよ。女はいつまでたってもそう言うところ
同じですね。学生時代からトイレ友達の苦手な私はいつも
浮いておりますわ。
46名無しの心子知らず:02/04/23 07:21 ID:7QFirdzP
>44
私も子供が幼稚園に入るまでは、こんなに濃い〜とは想像してなかった。
ただ送って行って迎えに行けばいいだけだと思ってた。
でも実際には母親中心にものごとがまわってるような気がする。
まだ年少のうちは遊ぶ約束も親同士でとりつけるしね。
みんな、行事などの時にポツンってならないように
仲良しさんをみつけるのに必死のような気がする。
>34さんをターゲットにした人みたいにね。
47名無しの心子知らず:02/04/23 08:30 ID:p8/qqmmm
挨拶しない親・・・スマソ、私です。
昔ははりきって公園でよく会う人に
挨拶してたんだけど、けっこう無視されることが
多くて、へこんでやめちゃった。
やっぱ感じ悪いよね・・と思いつつ、・
でも私が行く公園、みんな知り合い同士しか
挨拶してないしなあ。
挨拶してまた無視されるのもツライなあ。
それでなくてもでかいグループが多くて、
一匹狼のくせに毎日公園に行っている私は
肩身が狭い。
48名無しの心子知らず:02/04/23 08:35 ID:wt7Ec4yq
>34
私も保護者会の時に仲良くなった人がいて
「また家にも遊びに来てくださいね」とお互いに話は
しました。
子供同士はそれを聞いていた様で
昨日の帰り道も「○○ちゃんのところで遊ぶ」とお互いに
言っていたけど、まだ幼稚園にもお互いに慣れていないと
思うので親同士も「もう少ししたらね。」と言いました。
すこしづつ、距離を置きながら様子を見ながら
付き合おうと思っています。

自分の予定もあると思うしあんまり気を遣いすぎ無いように
自分達(子供との)のペースでね!
49名無しの心子知らず:02/04/23 08:37 ID:/CUk7+YG
ある日の降園後の風景。
お迎え後、いつもすぐに帰ってしまう親子がいて、園庭に残って
ダラダラと過ごすママ達のかっこうの餌食になっていた。
「○○さんってすぐ帰っちゃうよね(=愛想悪〜い)」
「習い事とかしてるのかな(=私らとは合わないね)」
「あの人んちって同居なんだって(かわいそうププ)」
「そういえば、この間こんなこと言ってたよ」
「へえ〜そうなんだ(=変な人〜)」

オブラートに包んではいるけど、あきらかに嘲笑と悪口。
誰かをターゲットにして仲間内の結束をはかってるんだろうか。
怖い怖い。たまたまお迎えに行って、初めてこういう世界が
あると知ったよ。バス通で良かった!
50名無しの心子知らず:02/04/23 08:41 ID:Exo4ZuAt
何言われたって別にいいや。
しょうもない迎合してひきつり笑いするほうが辛い。
なんでママ付き合いになると突然こうなるんだろうね。
生まれつきそんな人間じゃなかったろうに。
学生時代は普通に友達付き合いもしただろうに。
子供を介してだからというより、母親自身が自分の
アイデンティティでもって付き合いをできなくなってる
からだろうね。自分個人よりもその背景(旦那の
年収とか金持ちかそうでないかとか色々)が色濃くて
そればっかりが興味の対象・・。
51名無しの心子知らず:02/04/23 08:42 ID:zZnWdzl3
>47  がんばれ〜 1匹狼! 毎日公園に行ってるなんて偉いよ。

体育界系の出入りあいさつ(誰に言うワケでもなく、体育館に入る時
なんかに空中に放つ「おはよーございまーす、失礼しまーす!」)
みたいに感じるんだよね。←公園あいさつ。
目があった人に、したかしないかわからない程度の会釈でいいんじゃ
ないかな?
52名無しの心子知らず:02/04/23 08:47 ID:sFctZWlF
>51
「体育会系の出入りのあいさつ」>激藁
53名無しの心子知らず:02/04/23 08:50 ID:YpOT6QNS
けどさ、
何かにつけてそっちが頭さげて当然って態度の人って多いよね。
挨拶にしても連絡事項にしても、
町内会とかPTAとかさ・・
こっちもやりたくてやってるわけではないのにさ。
私も挨拶はこまめにする方なんだけど
井戸端の側を通らなきゃならないときが一番嫌。
一回くらい「こんにちは」って言ってもだめで3回は言わないとならない。
何人かとは視線もあってるのに無視されたり
今楽しい最中なの〜って感じで。
井戸端連中のほうから挨拶してくることは絶対にない。
こちらが何度も声をかけてやっと返事するもの。
なんでこっちが気を遣わないとならないのか・・
できることなら素通りしたいよ、
感じ悪いからしないようにしてるのに。
おしゃべりはどこぞの家集ってやってくれ、ただし子供は外に放し飼いしないこと。
・・と声を大にしていいたい。
54名無しの心子知らず:02/04/23 09:10 ID:FuEMKsfL
>>40
私はBさんの立場になったことがある。
そのときはAさんのことはなんとも思わなくて、
むしろ忠告してくれた人のことを
イヤだなぁと思った。
その人は、普段から一言多い人で
余計なことでも言わずにいられないタイプ。
人間関係をよくしようという気持ちからでも
言われたほうはイヤなものです。
55名無しの心子知らず:02/04/23 09:20 ID:h07/MLV/
>>47
あなただけじゃないYO!わたしもだ<挨拶しない
せっかくしても無視される、あの虚しさといったらない。
だからしないよ、返してくれる人にしか。
挨拶返さない人って、わたしの見る限りでは一様に井戸端会議しているか、
ガチガチにグルーピーな人達。
わたしには彼女らが、言葉の通じない部族に思えてしまう。

>>53
同意。
>おしゃべりはどこぞの家集ってやってくれ、ただし子供は外に放し飼いしないこと。
>・・と声を大にしていいたい。

井戸端会議の最中、 子供等は道路に出たり、通行人・茶リンコの前に飛び出したり。。。
それでも、親達はちらっとみて「だめよ〜。」だけで、会議続行。
用が在って、こちらが話し掛けてもジロリと横目で見るものの、『何よ!わたし
らは楽しい大切な話の途中なのよ!水を差すような真似はやめてちゃうだい!』
っていう無言のオーラが漂っているし。。。一体何なの?
それにやたらに声がでかくて興奮してる。その声は数十m先にも届く勢いだ。

・・・こっちがカンジ悪いというまえに近所迷惑、社会の迷惑だ。

56名無しの心子知らず:02/04/23 09:27 ID:3gToYKVr
さびしい、さびしいって
ひきこもってんじゃねえよ
アホ
57名無しの心子知らず:02/04/23 09:29 ID:h3x3374J
講堂の園長の話の時にベラベラ喋んなよ。全然聞こえないんだよ。

お前ら小学生以下。何でそんなに下等なんだよ。
年少組の子達の方がまだ人の話を静かに聞いてるよ。
そんなに喋りたいんならファミレスでも逝け。氏ね。
58名無しの心子知らず:02/04/23 09:39 ID:h07/MLV/
>>57
ファミレス駄目!どうせ、そういう輩は声もデカイだろうし、子供放置
するだろうから、他の客に迷惑だよ。
どこかの密室でやってほしい<会議
外から鍵掛けてやるから。
59名無しの心子知らず:02/04/23 10:22 ID:1Wv+9sLs
ひぇぇぇ、皆そんなに悪口で盛り上がってるの??
私も顔見知りのママ達と立ち話やお昼したりするけど、いつもこの春から入った幼稚園や
子供の日常生活の話ばかり。
園バスの送り迎え時も人の悪口なんて言った事も言われた事もないよー。
ってことは、私のいない所で他の人に言われてるんだろーか??
んー、皆そんなに暇なの??
60名無しの心子知らず:02/04/23 10:39 ID:J8SRdEO7
>57
去年、入園式のはじめに、保護者に式の最中は、私語を慎むように、
注意があった。「エッ、保護者に注意?」とビクーリしたが、すぐ納得。
いつでも、どこでも、社交の場なのね=幼稚園ママ達。
そんなに他人が気になるかな。
私は、静かにしなくちゃいけない場で、しゃべってばかりいる、
けじめのない親達を見ながら育つ子供のほうが気になる。
61名無しの心子知らず:02/04/23 11:01 ID:cyjVtxVa
人間どうやったって完璧なんて事はないんだから他人から良く思われない場面だったあると思う。
ただ、同じ「悪いところを言う」なら直接本人にいってあげたら?と思うのよね。
だからわたしは悪口というより陰口を言う人が嫌。
62名無しの心子知らず:02/04/23 13:09 ID:wt7Ec4yq
うちの幼稚園ママ達は、すぐに
「ご主人どこにおつとめ?」
「○○さんは結婚前何してらしたの?」
と聞きたがる。
あんまりひつこくケコーン前の職業聞くので嫌だったけど
「保育園で保母してました」と言うと次の日から
質問攻撃で疲れたよ・・・鬱

もぉ〜!
今は同じ幼稚園に子供を通わせている親なんだから
そんなこと関係ないやん!って言いたいよ・・

結構話を聞いたらダンナが商社マン、大手企業の奥様が
多いから言いたいのかな〜って感じ。
そんな有名な英才教育やってる幼稚園じゃないのにと
思ってしまうよ・・

悪いけど、そう言うタイプとはプライベートではお付き合い
したくないよ・・・
63名無しの心子知らず:02/04/23 13:38 ID:lf0nJ233
うちの子供は公園や児童館であちこち動き回るタチ(1歳9ヶ月)。
誰かと出かけるよりも親子2人で行くことが多いから
井戸端よりも息子と遊んでる。ってゆーか見てないとまだ危ない。
でもさ、歩き始めて間もないような子の親から
3才近い子の親までみんな子供を放っておいて
話ばっかりしてる。するとその子達が私ら親子のところにやってくる。
べつに一緒に遊ぶのはいいのだが、私のように自分の子に
ぴったりって過保護なのかしらん??
仮に知り合いのママさんがいても話こんでなんかいられないよ。
息子がどっかへ行っちゃうからさ。
同じような人っています?
64名無しの心子知らず:02/04/23 13:48 ID:e24cIvil
>>63
そんなこたぁないよ。わたしもそうだったよ。
放置親の方がおかしいよ。
どーせ、そういう輩は「誰かしら見てるから平気」って思ってるんだよ。
その「誰か」って、みんな自分ではない誰かだと思ってるし(W
65名無しの心子知らず:02/04/23 14:36 ID:udnpMRkg
こういう場があるって、すごくいい。
子供の動きが激しくてなかなかママ達と話が出来ないので、
ほんのちょっとした出来事が、感情が表現できる。
・・・話を聴いてくれる人は誰でもいいみたい。
66名無しの心子知らず:02/04/23 15:34 ID:zAOyHeNd
>65  
なんか分かるわ、その気持ち…。
67名無しの心子知らず:02/04/23 16:00 ID:77IX4pHq
2歳ごろまでは、何をするか危なっかしくて、公園行っても、ずっと後を
ついていっていたよ。
でもさ、中にはやっと歩き出したような子を野放しにする親がいる!
今、子どもは3歳半だからそんな子を冷静な時は避けるけど、エキサイトして
くると、とても、そっちに気がいかない。
今は子どもが怪我する心配より、野放し乳児に怪我させないか、ハラハラするわ;;
68名無しの心子知らず:02/04/23 16:41 ID:nIsiENR+
34です。
遊びに来た幼稚園のママさんと子供がさっき帰ったとこ。
うちの娘は疲れてたんだろう、爆睡してる。
そのママは園に沢山知り合いがいるような事を言ってた。
「子供がA子ちゃん(うちの娘)と遊びたがって」というが
そうも見えないんだよね。
は〜〜とにかく疲れたよ。
69名無しの心子知らず:02/04/23 16:47 ID:CflKYgy9
>68
きっとあなたをお友達リストに入れたかったんだよ。
そして他の友達に○○さん(68さん)ちに呼ばれちゃったと
自慢してると思われ。
70名無しの心子知らず:02/04/23 17:38 ID:2xHko6Rr
本日親子遠足でした。

毎回思うのだが、バス内で空気の読めない
母親達のおしゃべりが非常に姦しい(あえて漢字)
せめて、現地到着時の注意事項を先生が
説明している間ぐらい静かにできないのだろうか
とうんざりしてしまったです
71名無しの心子知らず:02/04/23 18:52 ID:hZejc2ko
>>70
わかるわ〜。若い子ならともかくおばさんたちの声って聞くだけで疲れる〜。
こういうけじめのない親がいるから学級崩壊の原因になるのよね〜。
72名無しの心子知らず:02/04/23 18:55 ID:OXHbrXxK
近所に友達がいて、同じ幼稚園に入園したのね。バス乗り場は別なんだけど。
その友達は同じクラスの子とバス乗り場が一緒で、
帰って来てからもその子と遊ぶようになったの。
うちの子も呼んでくれるから行くんだけど、学年が違う(うち年少・2人は年中)
せいか付いて行けないような感じで・・・。
年中2人は「ヒーローもの」好きなんだけど、うちの子はまだ興味がなくて。
早生まれだから、まだまだ赤ちゃんっぽいし。
そのせいか、元々仲良くしてた子もちょっと冷たい感じで、
見てて可愛そうになっちゃうんだよね〜。
親バカかな〜。
私は、ママ達とおしゃべり出来るから嬉しいんだけどね・・・。

73名無しの心子知らず:02/04/23 19:44 ID:nk/mYFWR
>72
幼児の頃の1年は大きいからね〜。
うちも近所には大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんしかいないから、全然、遊び方が違う。
本人は一生懸命追いかけているけど、まだ待ってくれる、なんて配慮が出来る年齢じゃ
ないから、どんどん置いて行かれる。
親としては不憫に思うけど、本人はそんなに気にしていない様子で、置いて行かれても
次のときにはまた追いかけている。でも、
幼児ひろばみたいな所に行って、同じぐらいの子と遊んでいる時は、ちゃんと我が出るし、
うちの子らしい。小学校なんかに入る年になったら、1年ぐらいの差は無くなるんだろうけどね。
7472:02/04/23 19:57 ID:OXHbrXxK
>73
親が思ってるほど、本人は気にしちゃいないのかな?
それなりに楽しんでるのかな〜?親としては、見てると不憫なんだよねー!
1人は今まで仲良く遊んでた子だから、余計にそう思っちゃって。
私もその子のママとは気が合うから、子供同士も仲良くしてて〜って
思っちゃうんだよね〜。親の都合だね・・・。
7573:02/04/23 20:17 ID:AWzdxmWy
>74
近所に2歳上の子がいて、その子は人なつっこくて、うちの子にも優しくしてくれていたけど、
幼稚園で友達ができたら、うちの親子共々ぜんぜん相手にしてくれなくなった(ワラ
でも、それは仕方ない事だと思うからね。
72さんのパターンとは違うと思うけど、72さんのお子さんも年少さんでお友達ができたら、
そっちの子と遊ぶ事に夢中になると思うよ。
7672:02/04/23 20:25 ID:OXHbrXxK
>>75
だよね。ただたんに、私がその子のママと仲良しだから
遊びに行きたいってだけなのかも・・・ってちょっと思う。
子供は幼稚園で思いっきり楽しんで来てるみたいだから、
無理して遊ばせる事もないのかもね?
子供同士の付き合いが薄くなっても、その子のママと仲良しでいられたら
それがほんとの「ママ友」ってやつなのかな〜・・・。
77名無しの心子知らず:02/04/23 20:31 ID:Pjo40/cw
>67
あ〜わかる、わかる。
同じだったわ
小さいころも少し大きくなっても。

7873:02/04/23 20:37 ID:8r530M9Y
>76
ほんと、そうだと思うよ。
子ども関係なく・・・って言ったら、ちょっと違うかもしれないけど、
気の合う友達って、主婦になるとなかなか出来ないし、そのママ友さんと
気が合うなら、それはすごく大切な事だと思うよ。生意気な事言って、ごめんね。
79名無しの心子知らず:02/04/23 22:27 ID:qZkhw0F5
うちは逆でうちの子年長一人(上の子が皆卒園&引っ越し)で
年少二人がきたけど、ものすごく気疲れした。
うちは二人目だし気合入れても疲れるの判ってるから
適当にやり過ごしていたんだけど
遊ぶときとか、いつもうちの子が我慢する羽目に。
特別力入れてつき合おうとも思っていなかったし
我が子自身もそんなに執着ないほうだったから
べったり&我慢は嫌だったみたい。
下の子に泣かれると、うちが我慢したりなだめたり。
晴れて卒園の時は清々したw
80名無しの心子知らず:02/04/23 23:32 ID:dAkUi/Ea
夜中にママ同士集合して、グループ抜けるの抜けないのって話し合ったと聞いた。
私たちはあの人が嫌いだったからもう一緒のグループではいられないって宣言したらしい。
夜中のファミレスでさ。
学生の頃だってそんなこと暗黙の了解っていうかうまくフェードアウトしたじゃんね。
そのグループ内紛がいっぱいあってみていて怖かった。
81名無しの心子知らず:02/04/23 23:38 ID:XDIr2lKV
>80
族の集会みたいッスね(w
82名無しの心子知らず:02/04/24 00:01 ID:6ftUAfDr
子供のためだから・・・
気の合わない人とも、話あわせて
感じ悪いなと思ってもなんも感じてないふり
にこにこ笑って・・・
でもね
もうイヤだよ。しんどいよ。
一人でもいいや
ムリしてあわせるのもうやめた
83名無しの心子知らず:02/04/24 00:02 ID:5pEBRavL
こわっ、んじゃもしかして抜けるときはボコられるのかな。
8483:02/04/24 00:04 ID:5pEBRavL
あ、ごめん。
>81へのレスね。
85名無しの心子知らず:02/04/24 00:08 ID:6ftUAfDr
>84
いえいえ。
8683:02/04/24 00:27 ID:5pEBRavL
「子供のため」
・・・たったそれだけのことで
こんなにも自分というものがなくなっていくものなのか・・・。
私も常日頃感じてことだよ。
辛いよね〜。
時には自分の価値観や感受性までも捻じ曲げなくちゃいけないんだから。
無理はいけない。
特に報われない無理、自分を貶めるだけの無理。
これ以上虚しいものはないよね。
87>82:02/04/24 06:20 ID:SeyRkTOp
そうね。利害関係ないなら切ってもいいよね。
仕事じゃないんだし。
多分特定の人だけに感じ悪いと感じさせる人って
それによって自分の領域守ろうとしてるのかもね。
だったら無理にこちらがお愛想して
中に入ってくのはムダだね。
私も随分下手に出てた時期があったけど
そいつのために貴重な時間むかついて過ごすのは
もったいなくて
避けるようになったです。
快適ですよ。
例えば真正面から来てるのに
こちらから挨拶しないと絶対自分からは口開かない奴とか。
最近はその手の人が歩いて来たら
反対側に移動します。
88名無しの心子知らず:02/04/24 07:56 ID:cBj/CeeY
うちの近所に、自分の子供に気に入らないママの子供を無視させる
サイテー最悪の母親達がいる!
ほんと最悪!
母親の権利を乱用して子供まで巻き込んでやりたい放題。
やつらのせいで子供同士の人間関係までメチャクチャ。
いったいどこまででしゃばれば気が済むのか。
いないほうがいい人間ってこういう人達のことをいうんだろうな。

89名無しの心子知らず:02/04/24 09:04 ID:d0kASFwC
>88
5年たてば自分の子育ての誤りに気づくよ。
ただし、どうしようもない子になって親自身が
殴られたりしてね。
90名無しの心子知らず:02/04/24 09:13 ID:+AeIRDnU
私の場合
公園でも、幼稚園でもそうだったんだけど
最初は、1対1でけっこう仲良しなママが出来る。
でも、自分的には濃いお付き合いが苦手なので
常に行動をともにしたりはしない。
少ししたら、その友達に他にも知り合いが出来て
くると、友達はその新しい友達のほうと
仲良くなってしまい、自分は思いっきりひとりぼっち。

というのがパターン化しつつある。
91名無しの心子知らず:02/04/24 13:02 ID:1dI4B7Xn
>90
あら、私と似てる。
私の場合、(連れ○○○的な)仲良しごっこは鬱陶しいと思っちゃうし、
かといって、簡単には他人に心を開けない
=本当に仲良くなるには時間がかかる。
でも、こっちで勝手に時間かけてるうちに、
相手は、さっさと仲良しさんを見つけていくのね。
結局のところ、超マイペースで、我儘なのかな、と思う=自分。
92名無しの心子知らず:02/04/24 13:39 ID:HEN5d/Ij
>88
そういうのは、小学校や幼稚園等にちくっていいと思います。
特に小学校は親に関する情報は欲しがる傾向ありかな?
93名無しの心子知らず:02/04/24 13:51 ID:hQy2wMQm
>90、91
私もそう。元はと言えば母親教室が同じで家も近所だったから仲良くしてた親子、
いつの間にやらもっと仲良しさんができたようで、私は付け足しさん。今度ランチ
行くけど、良かったら一緒に行く?とかね。誘ってくれるだけまだいいかな。
私って先頭きって皆を集めて企画するってのが苦手だからどうしても受身。
誘っても断られたり、盛り上がらなかったら・・・て思うとできないんだ。
それがいけないのかもしれないけど、もっと人付き合い上手になりたいよ。
94名無しの心子知らず:02/04/24 14:28 ID:S4ehVJdX
>>90・91
私もだよ。
上の子の時に仲良くなったけど、下の子はクラスも離れたし
もともとべたべたした付き合いでもないし、
なんとなく自然に離れればいいかなとか思ってる。
もっと仲良しさん?と一緒に居たいんだろうなとか
考えて疲れるから、今日の参観も顔見知り程度の人と
少し話しただけで、ポツンと一人。。。
200人以上子供がいるから気にはならないけど(w

カツンときたのが、帰りに
「あれ、来てたの」ってあたりまえだろー参観なんだから!
95名無しの心子知らず:02/04/24 14:37 ID:2shVZgJc
心に傷を負うと人はどう変わるのであろうか?
心の傷を知ると人は優しくなれるのだろうか?
それとも卑屈になってしまうものなのだろうか?
傷を負っている時、誰かに優しくされたなら
その優しさが心に染みるだろう。
傷を負っている時、誰かに鞭打たれたなら
更に傷口は広まり、人との接点にてその傷口を覆い隠し
この痛みを知ってくれと云う思いで、他者に対して鞭打ちたくなるのだろう。
2chで荒らしや煽りをする人達は、後者の人なのではないだろうか?
そう考えると荒らしや煽りはもの悲しく思えてくる。
人間は皆、大なり小なり傷負い人なんだろう。
96名無しの心子知らず:02/04/24 14:38 ID:2shVZgJc
誤爆スマソ!
97名無しの心子知らず:02/04/24 17:15 ID:2u4DSW9m
>95
誤爆って思わずに自然に読んでた・・・
9890:02/04/24 18:54 ID:+AeIRDnU
皆さんレスありがとう。
そうか、私みたいな人もけっこういるのね。
自分はそんな仲良し関係にはなれないので、
いいや、なんて思ってはみても
その友達がその新しい友達と盛り上がってて、
自分の居場所がないと、なんか悲しくなっちゃったりして。

まだまだ、修行が足りないかな。
99名無しの心子知らず:02/04/24 19:43 ID:NcBJhlcS
>95
誤爆なんだ…。
いや、なんかジーンと(?)きちゃったからさw
でも私は傷を持っても、他人を煽りたくはないな。
結局そんなことじゃ傷は癒えないし・・・って、
誤爆にレスなのでsage。スマソ

100名無しの心子知らず:02/04/24 20:24 ID:gDonoVNs
相手のいった言葉に
固執しすぎると
最終的に独りぼっちになるよ。
受け流すのが世渡り上手なのだ。

と孤独な自分に言い聞かせてみる。
101名無しの心子知らず:02/04/24 20:24 ID:gDonoVNs
100ゲット!!!
102名無しの心子知らず :02/04/24 20:31 ID:liaGcaW8
>>100
確かにそうかも。
何事も気にしすぎるのはよくないよね
判っているけど胃が痛い。
103名無しの心子知らず:02/04/25 15:31 ID:FrdoqKOa
age
104名無しの心子知らず:02/04/25 17:20 ID:QPjKQCjX
よく親子で交流があるけど親同士の仲と子供同士の仲って
必ずしも合うと限らない、
むしろ合わない方が多いってネット上とかで聞くけどほんとにそうなのかな?
親同士が険悪でも子供同士は気が合うとか、
子供が苛められてたとしてもそこの親と割りきって付き合えるもんなのかな?
105名無しの心子知らず:02/04/25 17:28 ID:BeiROG2N
>>104
子供が1年生のときよく近所の子に仲間外れにされてたの。結構強烈に。
で、お母さんどんな人かしら、、と話かけてみたらいい人で。
子供かわいそうだが少し様子見ることにしました。その後ゆっくりと事態
は改善されました。 その間多少の葛藤はありましたが、あのお母さんの子
ならいつか落ち着くであろうとぐっとこらえていました。
なんだか参考にならないかしら、、。
106名無しの心子知らず:02/04/25 17:29 ID:JNg3tS0u
>>104
元々仲良かった友達が子供出来てから
子供が原因で仲悪くなる事もある。
子供が原因で・・・ってのは悲しいけど
合わない方が多いかも。しょっちゅう会ってる場合は特に。

107名無しの心子知らず:02/04/25 17:42 ID:c0vmDYc4
>>105
私は104さんではないですが参考になりました。
すごく納得しちゃいました。
私の息子はまだ2歳ですので親としての経験はこれからなんですが、
自分が子どもの時に経験した、色んなこと思い出しました。
「あそこのおばちゃん、すごく優しいのに、なんで●●ちゃんは意地悪なんだ?」
とか、
「△△ちゃんは一緒に遊ぶと楽しいけど、あのおばちゃんは怖い…」
とか。結局、子供同士でも一緒にいて居心地いい子同士で集まってたなあ。
で、親同士は親同士で色々あって、自分が仲良かった子のお母さんの批判を自分の
親から聞いたときはちょっとショック受けました。
人間なんてそんなもん…で割り切って行こう、と思ってますが、
まだ渦中にいないから呑気なのかもしれませんね。。。
108age:02/04/25 19:08 ID:6IyizyqN
私ってどうして人間関係上手に出来ないんだろうと鬱デス・・・。
相手がメールしても返事くれない、なんとなくよそよそしいなと感じたら直接聞く?
ちょっと前にも同じような話題でそのままフェードアウトがよしとあったけど
やっぱりその方がいい?
新学期が始まって新しいバスメンバーになって楽しいななんて呑気さんに
してたら、知らない間に親子でハミになりつつあり。
割り切って笑おうと思っても、悲しい。
息子よ、母を許しておくれ。


109108:02/04/25 19:11 ID:6IyizyqN
↑気が動転して名前んとこ変でごめん
110名無しの心子知らず:02/04/25 19:34 ID:VaxR9ov5
>108
私だったら聞けない・・・カナ。本当は聞いてはっきりすっきりしたいけど
怖くてできないだろうな。
まだ新学期始まって日が浅いのに、もうハミ?なんで?悪いことしてないんだったら
あまり考え過ぎないほうがいいよ。実際はそんなことないこともあるし。
でも笑顔で挨拶、世間話しくらいは頑張ってみてちょうだい。ファイト!
111名無しの心子知らず:02/04/25 19:51 ID:08fYDJdi
>108 私も、聞かないほうがいいかなと思う。
私の場合も、相手がよそよそしいなんてこと結構あるよ。
でも、よく考えたら、付き合いべたな私が
見えない壁をつくっているなんてことも、あるかな〜と最近
思う・・・でも、>110の言うとおり
実際はそんなことないことも、あり得る。
112名無しの心子知らず:02/04/25 20:33 ID:Rv5BR9Ke
こないだあった親子教室で出会ったお母さん。
自分のお仕事にすごくプライドをもっていらっしゃる。それは別にいい。
ただ、保育園にコネでもう入れられるの、とか私はエリートなのよんとか
親子教室の体育館で聞いてもつまらないことばかり。

しかもよその子どもが大したことしてないのに、すぐ文句言う。
文句言わなくてもいいような、どうでもいい些細なことで文句言う。
隣にいるのが恥ずかしかった。同類に思われたくない。

ああ、ママ友達を作るのは難しいわ。
113名無しの心子知らず:02/04/25 20:36 ID:JNg3tS0u
>>112
そのババァ結構年取ってない?
114名無しの心子知らず:02/04/25 20:37 ID:DwFF9NPy
>108
私も聞かない。そして、そのままフェイドアウトすると思う。
若い頃の恋愛でもそうだったなー。
追えば追うほど、相手は冷めるもんだと経験で悟りました。
115名無しの心子知らず:02/04/25 20:45 ID:Rv5BR9Ke
>>113 20代後半よ。
6月からお働きになるそうだから、今度の親子教室で
来月は我慢するとしてもその次からは顔あわせないで済みそう。
びっくりしたのが、散歩の公園が一緒らしいんだけど
「あらあたしアナタの顔はみたことないわ」だと。
公園でひたすらママをヲチしているのかしら?こわい
公園で会わないように気をつけよう。
116名無しの心子知らず:02/04/25 20:51 ID:JNg3tS0u
>>115
意外だな。
自分の事誰も聞いてくれる人いないから
誰でもいいから聞いて欲しいって感じだろうね。
うっとうしい若い親も考えものだな。
会わないように自己防衛で頑張れ!
117名無しの心子知らず:02/04/25 20:58 ID:3XeDKhEZ
私も愚痴らせて下さい。
メールアドレス(PC)を交換している人がいます。
一度メールを送りましたが、
「あんまりパソコン触らないんだ。」という返事。
あー、この人は私とは深く付き合いたくないんだ・・・
(実は頻繁にさわっていると感じる供述?過去にアリ)
と思いましたが、デジカメで子供の写真を撮ったことがあり
メールに添付して送りました。
いくらなんでも「受け取ったよ」
くらいのリアクションがあると思ってたら、
何度会っても何も言わない。
こっちから「そういえば、写真ちゃんと送れてた?」
と尋ねると「あ〜、来てたね」となんだか迷惑そうな顔・・・。
他にも、こっちの得々情報(イベント)は聞き出しても、
自分の得々情報は言わなかったり、
誘ってもないのに「ごめんね〜行けなくて」と
自分が誘われたと頭から勘違いしている。
私のほうからお断りしたい。
118  :02/04/25 21:12 ID:pfmlnPpr
>117
そういうのって、感じ悪いですよね。
手紙や、メール送って返事等リアクションのない人は、
こちらとマトモにお付き合いする気が無いとみて、正解。
どんどん >私のほうからお断り しちゃいましょう。

でも、個人的には、あんまり親しくもないのに、
子供の写真添付されるのは、好きじゃない。
ヒネクレてて、スマソ。
119108:02/04/25 21:17 ID:6IyizyqN
108です。
バスメンバー4人なんだけど、私も含め元々みんな知り合い。
子供の登園後は親だけで、帰ってからは親子でベッタリ。
うちだけポツーン。
今までココ読んでてまさか自分が同じ立場になるなんて考えて
なかったから鬱になってた。
寂しいけどこのままフェードアウトしようと思います。
でもニッコリ笑顔と挨拶を心がけてやってみます。
そのうち良いことあるかな〜?
120名無しの心子知らず:02/04/25 21:18 ID:3XeDKhEZ
>118

ヒネクレてて・・・いやいや、良い意見が聞けてよかったですよ。

人付き合いで難しいのは、
こういう価値観の違いがあることですね。
あと、お互いが親密度を勘違いしていることかな。
121名無しの心子知らず:02/04/25 22:53 ID:Fol+Z75K
>>117
本当に感じ悪いですね。
私の知り合いにもいます。(ワラ
自分の自慢・用件は送ってくるけど、こちらの用件には
反応なし!
しかも時間はお構いなし、夜中の12時過ぎとかもざらだし。

私も人がいいのか、馬鹿なのかついつい返事打ってしまいます。
だからまた送りつけてくるのね。
122名無しの心子知らず:02/04/25 23:26 ID:Z5bt6g73
メールのやり取りって気軽にできるけど、
よっぽど共通の話題がないとしんどくなりませんか。

私はかなり苦手。
特に以前に住んでいた土地で近所だったとか。
幼稚園が同じクラスだったとか。微妙な距離の人。
しばらくは近況報告なんかまめにしたりするけど
3ヶ月も経つと話題がなくて困ってしまう。
そういう人に限って速攻レスが返ってきたりすると
すごいプレッシャーになってしまう。
あぁ、ごめんなさい。いつも返事が遅くて。
いや、まともに付き合うつもりがない訳じゃないんです。
心の角では「返事書かなきゃ」って焦ってるんです。

ぅぅ。
123名無しの心子知らず:02/04/25 23:44 ID:lNV5B2XD
>117
>デジカメで子供の写真を撮ったことがあり
>メールに添付して送りました

相手の子も写ってるの?
アナログ回線だと重いのはいやかも。
124名無しの心子知らず:02/04/26 05:12 ID:Zsx3p9me
奴と話すると必ず後からムカムカしてくる。
悪気があるのか無いのかはわからないが馬鹿であることは確か。
連絡網で2分話しただけでムカッときたので
この人とは心から気が合わないのでしょう。そういう人って皆さんいますか?
125名無しの心子知らず:02/04/26 06:11 ID:GWgW0Yfy
>124
悪気はないのはわかるんだけど、ムカムカしてくる人は
いる。
自分のことを一切話さなかったり、
密かな抵抗はしてみるんだけど、そのことにも気づかずに、
それ、いくらだった?とか無神経にずばずば聞いてくる。
いやな顔したり、答えなかったりしても
それにも本気で気づいていない様子。何度も何度も
女子高生みたいな質問を繰り返す。
精神衛生上良くないんだけど、友達が少ないので・・・
126名無しの心子知らず:02/04/26 07:33 ID:PSRwni6q
メールのやりとり苦手。
特に携帯。
返さないからと言う理由で嫌われるならそれでいいや。
付き合うのしんどそうだから。
127名無しの心子知らず:02/04/26 08:26 ID:KyTfilLY
>>117
>>118
写真のメール添付って、私も嫌だな。
迷惑だったんじゃないかな?
>手紙や、メール送って返事等リアクションのない人は、
>こちらとマトモにお付き合いする気が無いとみて、正解。
そうかな?相手の状況おかまいなしに一方的にメ−ル
するんだから、返事が来たらラッキーぐらいの
気持でいた方がいいと思うのだけど・・。
私も忙しい時には何通も長い間返事を書けないし、
相手からも来ない事もしょっちゅう。メールの
やりとりってそういうものじゃないの?
そういう気持の人としかメールできない、私は。
メール出したんだから返事書け!は、傲慢だね。
128名無しの心子知らず:02/04/26 08:50 ID:PSRwni6q
>>121
>自分の自慢・用件は送ってくるけど、こちらの用件には反応なし!
しかも時間はお構いなし、夜中の12時過ぎとかもざらだし。

メールって何時に送ってもいいから迷惑かからないものなんじゃないの?
用件を送るものじゃないの?
必ず返事は必要なの?
煽りじゃないよマジで知りたい。
私はメモを送る感覚で送っているよ
子供が寝て一息ついたときとかに・・・・。
129名無しの心子知らず:02/04/26 08:57 ID:GF1us+EW
>>128
時間に関しては
電話じゃないんだから迷惑じゃなよね。

私もメモ感覚で気が向いたら送ってるけど
ダメなのかい?返事も暇な時ですが
130名無しの心子知らず:02/04/26 08:59 ID:IOscdQMT
>117
本当に忙しい場合はしょうがない、と思いますよ。
でも、向こうから
「今ちょっと体調崩しててさ、返事できなくてゴメーン。」
「元気になったら返事するから」
といわれて、1ヶ月半が過ぎ・・・

もしかして、本当は重大な病気?
と気を揉んだり、
元気になっても、プライベートが忙しいから
PCに向う時間もないのかなぁ〜」と、フト考えたりしたわたし。
でも、ある日偶然ネットで彼女の(掲示板の)書き込みを次々と見つけ、さすがの自分でも
「なんだ・・・そういうことか」と悟りました(w
それまで彼女にはとてもよい印象しかなかっただけに、ショックは大きかったけど・・・
131名無しの心子知らず:02/04/26 09:08 ID:GF1us+EW
>>130
1ヶ月半ってのはちと空きすぎだな。
自分でもどうでもいい友達なんかには返事遅くなるのは
確かです。
私に対して用がありそうな時は早めに返事出すけどね
132名無しの心子知らず:02/04/26 09:13 ID:PSRwni6q
私はメールそのものが苦手だから相手が嫌じゃなくても
特に用がないときは出さない。
用があれば電話。
ずーーーーっとメール開いていないからDMがびっしり。
その中に個人のものがあると嬉しくて読む程度。
>>130の相手って私かも!!!
あああーーーーーん心苦しい!
133130:02/04/26 09:18 ID:ZTq8rfqH
>132
たぶん、わたしのお相手の方ではないと思います
だって彼女「ちょっと聞きたい事もあるんだぁ」と言ってましたから。
そして、それを未だに何の?用事?と気にしてるわたし。
お人よし過ぎますよねぇ(というか馬鹿?)
134名無しの心子知らず:02/04/26 10:16 ID:YfZEmLom
>130
ネットの掲示板で彼女の書き込みだって分かるの?ハンドルネームとか使わないの?
私もいろんな愚痴書き込みしてるから、分かっちゃってるの?コワー。
135104:02/04/26 13:01 ID:cY1kfqCA
>>105->>106
レスありがとうございます。遅くなってごめんなさい。
特に105さんから状況を改善するために働きかけたわけじゃないのに
自然に改善されたってことですよね?
そうか、それは105さんの見極めが的確だったんですね。
実は104での>子供が苛められてたとしても って私の今の状況で…

106さん、既存の交友関係が出産によって
親密になったりその逆だったり、ありますよね。
でもやはり子供達はそうでなかったり。私両方のケース経験しました…

>>107さんの書きこみも
自分の子供の頃のこと考えるきっかけになりました、ありがとう。
136105:02/04/26 13:56 ID:2z0CfjRS
うちはラッキーパターンだったかも知れません。
見極めが的確だったのかどうか結果論ですが、、イジメをしてしまう子はやはり
なにかストレスを抱えていることが多いよなあ、、と思ってそれとなくお母さん
と接触してみたのです。でも本当に普通のいい人でした。だからこれは多分
その子も1年生になりたてでいろんな緊張もあってバランス崩してるのかな、、
と理解して様子を見守っていました。
子供と公園に行くと友達数人としめしあわせてサッと隠れてしまったり、、結構
きっついこと数々されたので胸の内は尋常じゃなかったです。
でもその子のお母さんとは普通に挨拶して世間話もしていました。
結局子供たちが自分に自信をつけたり、いろんな友達とつきあったり、学校で
多くを学んでゆるやかに改善されていきました。今じゃかなり仲良し。親も子も。
子供の年齢にもよるでしょうね、きっと。幼稚園ぐらいじゃこの方法はムリかも。

137名無し:02/04/27 08:52 ID:+uqYYEjT
90,91さんと同じな自分。でもどうして友達できないのかなーって思うだけで
分析したことなかったんだけど、91さんと同じ!わかった。
でも友達ほしいのよ。
半年前からベビースイミング行ってるんだけど、結構みんな着替えても待ちあってたり、
シャワーあびるのも待ちあってたりして、私はいつも一人で行動してるうちに浮いてしまったよう・・。
チャリで4台とか連なってきたりとか見てると、自分はめんどくさくてイヤだって思ってしめう。
だからダメなんだな、自分わ・・。
138名無しの心子知らず:02/04/27 09:03 ID:NLDOgXS+
沈黙は金なり
出る杭は打たれる

この2つを心に留めてやっていこう
139名無しの心子知らず:02/04/27 10:09 ID:YNv8Ruo/
ママ友(つーか、友達じゃなくて知り合いだけど)
わたしも苦手だなと感じる人が二人いるんだ。
役員の仕事なんかで一緒だったことがあるんで、
さりげなく会話をするでしょ。

Aさんは、会話の流れが「え、何でそっちのほうに?」って
思うことが多くて何かあるといない人の悪口になってる。
でも、ある意味それはわかりやすいので、
わかる人にはわかってる。

Bさんは、もう少し怖くて、ほめ殺しをする。
「○○さんは、ご主人がどこそこ出てるから、お子さんも
成績いいのよね〜。」とか
「今年の役員はすごく盛り上がってるんですってね〜。
前向きでうらやましいわ〜。
でも、なんだか大変そうね。」とか。
ニュアンス伝わりますか?
だんなの出身大学とか、前向きとか
確かに悪口じゃないけど、
大学名はやたらと言われたくないことだろうし、
一生懸命やろうとしてるのに水差すような事言うのが
ホントにいやです。

話したくないけど、結構会っちゃうし、
私の主義として
どんなイヤなやつでも挨拶はすることにしてるので、
挨拶すると擦り寄ってくる。
無視してネタにされるのも癪だし。
140名無しの心子知らず:02/04/27 10:21 ID:kYUWYHfT
>>130さん
私も全く同じような事になってます・・・。(涙)
その人、今までもメール来なくて心配してたら
掲示板で発言してるのを見かけたりしてました。
で、メールが来る時はいつも体調悪くてって言い訳してました。

掲示板でも友達欲しい光線を思いっきり出して発言してるし
他のとこでも同じHNで友達募集してた時にはさすがにショックを通り越して
怒り込み上げてきましたが、それでも寂しいという気持ちもまだあります。
なんで私は友達になりたくなかったのかと気になってしまいます。

同じ街に住んでいて、子供の年齢も一緒なのに
これから先、どこかで会うかと思うと鬱です。(T_T)

141名無しの心子知らず:02/04/27 10:56 ID:Jwm0EmsP
私は掲示板の方が楽に書き込めるな。
長文でなくても良いし、
対個人のメールははっきり言うと、うとましいよ。
そういう人の気持ちは悪いけどわかるな。
メーラーに向かうのと掲示板に向かうのでは
気構えがちがうし。

良く考えてみたら私は1対1が苦手なんだよね。
みんなでわいわいの方が好き。
掲示板で意気投合してもメールのやり取りは続かないんだよね。

メール、メールって気にしない方がいいんじゃない?

142名無しの心子知らず:02/04/27 11:31 ID:8XnRoygb
>>128
この場合のメールって、携帯の話だよね?
私も夜中に鳴ったらビックリするよ。
21時〜22時過ぎたら、よほどのことがない限り送らないなぁ。
PCなら相手の都合で見てもらえるから24時間OKだけど。
143名無しの心子知らず:02/04/27 11:53 ID:Tpn2STrE
同じマンション、同じ幼稚園ママで
最近ちょっと苦手だなぁと思う人がいる。
悪い人ではないんだけどやたら情報通。
○○さんのご主人はどこそこに勤めているんだってとか
あのお母さんは○○大学出身らしいよとか言って来るので
私のこともどこかで言っているんだろうなと思う。
そのくせよく公園に来ていた子が最近来ないねと言うので
私と他のママが「4月からママが働くことになって
保育園に入ったんだよ」と教えたら
「すっごーい、皆なんでそんなに詳しいの?」なんて驚いてる。
その言葉そっくり返したくなったよ。

その情報通ママが最近寄ってこなくなった。
こちらの警戒心が伝わったのだろうか。
噂話に乗らない人はつまらないんだろうね。ホッ。


144名無し:02/04/27 13:01 ID:+uqYYEjT
私も近所に苦手なお母さんいる。
同じ一人目の子供育ててる同士なんだけど、子持ち主婦の会話のひとつとして
「子育てってしんどいよねー」って言っただけで「え?全然なにが?楽しいじゃない」
って言われて、まあそれは個人によるからいいんだけど、それから「こうやって近所になったのもなにかの縁、
そして私はあなたが子育てしんどいって言うのを聞いてしまった以上なんとかしてあげたい!
是非楽しく子育てやってもらいたい!」って両肩をたたかれちゃって・・。
オマエは何モンだ?って思ったよ。
その人っていつも一方的に自分の会話ばっかりするからこっちが口はさめないの。
私もどっちかっていうとおしゃべりなほうなんだけど、ずーっとその人相手だと聞き役。
でついに「あなたって暗い」と言われてしまいました。
そんなこと言うかぁ?次の日謝られたけど、その人に会うと思うと公園とかも行きにくいのよね。
145名無しの心子知らず:02/04/27 13:09 ID:OImHhnxk
会いたくない人ほど、出くわしてしまうものだ。
出先でつい出くわしてしまったママ(友ではない)
まだ一度しか親子教室で会っていないのにすっかり友達気取り。
私はその一度で「この人何!?」って思うほど、悪口や自慢話ばかりで
友達にはなりたくなーいっ!って思っていたのに。

今日も今日とて、自慢話ばかり。
あなたの子どもの名前は知ってるけど、あなたうちの子の名前知ってる?
働かないのに保育園にコネだか何かでいれたみたいだけど、私順番待ってるの。
あなたの子育て、私には興味ないし、知らない人の名前だされて非難したり
どうこう言われても本当に返事に困るの。

で、結局帰り道10分、わざわざ私が曲がる道まで大回りしてついてきて、
今日も感じの悪いお話ばかりしてくれました。
友達だと思わないでぇぇぇぇ。
146名無しの心子知らず:02/04/27 13:25 ID:VPO/Mkur
先日病院で、以前住んでいた社宅から私たち親子をいびりだした
ボスママと再会。
こちらは無視していたのですが、向こうは私が気になるようで常に
私のそばをうろうろ。
30分後ついに声をかけられた。
「あら久しぶり!元気だった?こっちは小さい子がいるとこは皆他に
(他の社宅ね)引っ越しちゃって日中だ〜れもいないの。寂しいわ〜。」
だそうだ。
そりゃ、「うちの子と合わないなんて!」なんてかたっぱしからいびり
出すからこんなことになるんだよ!
それに「あの時のことは私ぜ〜んぜんこだわってないのよ。これからも
よろしくね♪」だと?ふざけんなっつーのよ。
こだわってないだなんて加害者の言うセリフじゃねえだろって。
あんたら親子とのお付き合いだなんてお断りよ!

はぁ〜すっきりした。
これ読んで気分を害された方ごめんなさい。<m(__)m>
147名無しの心子知らず:02/04/27 15:31 ID:BYehaTGG
>>146
そのボスママって今までにたくさんの人をいびり出してるの?
そうだとしたら普通総務とかに話し行きそうだけど・・苦情とか。
いびりられたからって社宅移れるものなの?
148名無しの心子知らず:02/04/27 15:41 ID:raIwC44K
>147
普通「いびり」くらいの理由では社宅は変われないでしょう。
別の理由をなにか作って別の社宅への転居希望を出すか
賃貸へ出て行くものと思われ。

会社に「○○さんの奥さんがひどいんです」と苦情を出しても
「それは社宅内の自治に関する事なので、会社が関与する事じゃない」と一蹴されるだろうな。
149名無しの心子知らず:02/04/27 16:48 ID:url5xh1F
よく「人付き合いが苦手なの」って公言する人いるけど。
どうして苦手なのかよおく自分を振り返った方がいいよ。
一見穏やかで感じのいいママがそう言ってて、なんでかな?と
思ったけど、よおく付き合ってみたら、感情の起伏がとても
激しく、マイナス志向でひがみっぽい人だってわかった。
私は怖くて離れた。彼女はなんで私が離れたかわかって
ないと思うけど。きっとこういう事を繰り返してるんだろう。
150名無し:02/04/27 17:23 ID:+uqYYEjT
習い事で一緒のお母さん、一日に10通くらい携帯メールくれるんだけど、
私以外にも6人くらいにも送っているよう。携帯メール持ってない人にはFAX
だしてるみたいだし。一日メールばっかりしてるんかなぁ?子育てわ?
151名無しの心子知らず:02/04/27 17:44 ID:89oxuM1R
>149
私は自分でよく解ってるから、なるべく人に近づかない
よ。でも、子どもが出来るとどうしてもママとしての付
き合いが出てくるので、このスレに入り浸ってます。私
は出来れば業務上(ママとしての必要最低限の接触)だ
けのおつきあいにしたいのに、相手が友人としてのおつ
き合いを求めていたりして困ることがあります。別にあ
なたと相手の方のことを云々言ってるのではないです。
ちょっと最近イロイロあって言ってみたかったの。
152名無しの心子知らず:02/04/27 18:15 ID:LzHA0OcP
ウザかったママ一家が、転勤して行った。
あー嬉しい!
153名無しの心子知らず:02/04/27 21:41 ID:WHFqy6AM
仲の良かった(と思ってた)ママ友が幼稚園が始まったとたん
全然連絡くれなくなってしまった。幼稚園も別々だし、しょせん
子どもがいなきゃ成り立たない仲だったのかな。子どもが幼稚園でいない
空白感もあって、ちょっとさみしい。わたし自身には魅力がなかったんだろうな。
154名無しの心子知らず:02/04/27 22:13 ID:y3FTucYE
>137
私、幼稚園でまさにそんなかんじなんですが・・。
でもこうなってしまうと、まわりも引いちゃうし
自分も引っ込みつかなくなるし・・。学年が上がるほど
普通に接してくれる人が減っていきます。
なんかみんなの“あなたとは関わりたくない”オーラをかんじてしまう。
もがけばもがくほど沈んで行くような。
幼稚園で浮くとかなりつらいので
お気をつけて。は〜現実逃避したい。
155名無しの心子知らず:02/04/28 00:15 ID:hmyskkWN
>149
私も人付き合いが苦手なのかもしれない・・・・と最近思ってました。
以前はそんなこと一切思ったことないけど
女だらけの職場に配置になり、上から下からと揉まれ
今はママになり、また女だけの世界にまだいます。
一応ソツなくコナシテルつもりですが、なんか居心地は悪い。
私はネガティブになっているのだろうか・・・・
156名無しの心子知らず:02/04/28 03:30 ID:OiGqWKri
>154
私も幼稚園のPTAの会合後、
クラスの母親同士の雑談タイムが上手く過ごせない。
なぜ、私は引かれてしまうのか・・・。
自分の顔が怖いのか?(笑顔不足?)
下の子を野放しにしているのが悪いのか?
(1歳半で歩き回るだけではあるが)
もしかして悪臭放っているとか?(藁
もともと自分の表情・声にコンプレックスがあるので
色々考えてしまって、自然に振舞えない。
157名無しの心子知らず:02/04/28 09:02 ID:BY6LoDjp
幼稚園のお母さんたちとは挨拶程度。
ちょっと立ち話もする。たいした話しはしない。
時々電話ももらう。たいした話しはしない。

参観日などで園に行くと4.5組のグループから手招きされたり
こっちにおいでーと言われる。
どこに行ったらいいのかわからず結局いつもニヤニヤペコペコして一人でいる。
子供も友達と遊ぶのに夢中でこっちに来てくれない。

きっと変わり者だと思われているんだろうな。
でも気楽だからいいや。
158名無しの心子知らず:02/04/28 13:50 ID:zdZX0uex
>156私も容姿にコンプレックスあるからそれわかる。
いつもつるんでるママ達にその辺の事聞いてみたいものだ。
159名無しの心子知らず:02/04/28 14:02 ID:sttuRsKQ
>156
私は声コンプレックスだよ〜。
声のとおりが悪いと言うかこもっているような声だから
声のよくとおる人に憧れる・・。
160名無しの心子知らず:02/04/28 15:11 ID:cQ7ltGcx
>>159
私もこもる声。ビデオとかで自分の音声聞くともうがっかりしちゃう。
あと奥二重だから人相悪いんだよねー。
161名無しの心子知らず:02/04/28 15:45 ID:ECkbZ6oJ
>159
私も同じ!!
中学の時友達に「シャボン玉みたいに声がこもってる」って
言われたことがあって、それからコンプレックスに。
綺麗な声の人がすごくうらやましい。
162名無しの心子知らず:02/04/28 18:18 ID:90t/9VbB
>159
わたしは声が通りすぎて嫌。
あんまり口聞かなくてもうるさい、とかはしゃいでいる、という風にとられやすい。
極力、口は開かないようにしてるんだけれど。
無い物ねだりなんだけどね。
163名無しの心子知らず:02/04/28 21:59 ID:PUhDvNJc
私は男声。鬱だ市脳。
妹の友達に電話で「お兄さん?」て言われた。
体型もかなり、、、。
それは努力しなけりゃだけどさ(w
164名無しの心子知らず:02/04/29 02:42 ID:WFFJqEz2
同じマンションの幼稚園ママ友(表面上)の事で悩んでいます・・・。
相手は「この世にこんなに性格の悪い人がいるのか?」と思う程の強者で、
会うと罵倒されたり、厳しく批難されたりと、いじめ化して来てます。
電話で話すだけで動悸がしたり、声が震えてしまいます。
このままでは精神のパランスを崩してしまうので
GW明けたら心理カウンセリングに行こうと思ってます・・・
またカキコします・・・。


165名無しの心子知らず:02/04/29 09:07 ID:Pai43h4D
うちはもう小学生なんだけれど
地元の幼稚園から1クラス分くらいが一緒に来ていて
だから顔見知りを含めて、会えば話すくらいの人も
結構いるんだけれど、最近知ったことで
同じ幼稚園出身の同じ男の子ママでランチをしているらしい。
必ずいつも同じメンバーではなくて、でも私には声がかからない。
私って嫌われているのか、と鬱。
何が悪いのか今自分を振り返っているところだけど
一つ言えることは、最近私は仕事を始めたこと。
仕事と言っても週に2回くらいのパート。
そのランチに出ている人たちはみんな専業。
やっぱりそういうことって関係あるのかな?
166名無しの心子知らず:02/04/29 09:13 ID:FAQaAItk
>>165
暇人は暇人同士固まる。
あまり気にしない方が良いです。
集まってもどーせ人の悪口位しか言ってないし
変に関わると面倒だよ。
働いてるお母さんはそーゆうの参加しないから
大丈夫。
167名無しの心子知らず:02/04/29 09:48 ID:YIupr1tY
>164
嫌だねそれ。私は会って言われたことないけど
私の悪いところ(確かにあるが)をクドクドクドクド書いて
先方が納得いく答えもらうまでメール出すという素敵な
メールを沢山いただいて鬱になりました。

相手に非がある。と思うと徹底的に言う人は苦手だよ。
私は相手に非があったら、なにも言わずに去るけどな
168名無しの心子知らず:02/04/29 09:57 ID:Pai43h4D
>166
165です。ありがとう。
なんだかここのところずっと鬱だったんです。
特にその中心となっている人が
子供が一番仲良くしている友達のお母さんだったから。
普段は別に普通に接してくれるのに
そのランチのことはまったく言ってくれない。
だから、私に何か悪いところがあるのではないか、と
そのグループの中の他のお母さんに相談したことがあって
そのお母さんも真剣に相談にのってくれたんだけれど
やっぱり最後は「○○さん(←私のこと)仕事が忙しいって
彼女に思われているんじゃないの?」となりました。
あまり気にしなくていいのかな。

169名無しの心子知らず:02/04/29 10:20 ID:CRrBE0la
ランチとかお茶会とかに行かなかったら
悪口とまではいかなくとも
自分のこと「噂話」のネタにされるんだろうか・・・って
思ってしまう気持ちはよ〜くわかるけど
「行かない勇気」も必要だよね。
行ったら行ったで、後味悪いし、退屈で情けない気持ちになるし
まさに妖怪の集い・お化け屋敷に入るような
「行く勇気」ってのが必要になります。
この勇気の使い分けと判断がキーポイントですね。

子供は子供で自分に合う友達を見つけてくれるので
無理して保護者同士のつきあいにがんじがらめに
ならなくてもいいと思っています。
なによりも母の気持ち・目線は子供に向けるべきですよね。
子供が学校・園でうまく行っていたらそれで充分だと考えています。

クラス・学年に一人か二人、自分と価値観の似てる
ママ友達がいてくれたら(子供同士は仲良くないんですが)
私は、もうほかのしょうもない付き合いはいらないと
思っています。

170名無しの心子知らず:02/04/29 10:40 ID:FAQaAItk
自分だけ仲間外れ〜なんて思ったら余計鬱になるからね。
私が思うに暇でランチしたり
家に集まったりする人達ってそんなに大勢いないよ。
専業主婦だって色々忙しい人もいるし
私はそうやって集まって他愛もない話してるんだったら
2CHやってた方がおもしろい・・

親は関係なく子供は子供で仲良くしてるんだから
あんまり気にしないように。
171名無しの心子知らず:02/04/29 10:44 ID:YPUVQ8iU
>169
>まさに妖怪の集い・お化け屋敷に入るような
ああ・・なんだかとっても的確なお言葉。
172名無しの心子知らず:02/04/29 11:02 ID:CofNZnun
私のランチする相手のママ友は、
子供が幼稚園も、性別も違うので、
一緒に遊ばせたことが全くない。
(近所で赤ちゃん時代に行き来した人なんだけどね)
会ってもお互いのシュミの話や、ごくごく一般的な育児情報の
交換のみ。他人様のうわさ話は一切なし。
(お互い共通の知人がいないせいもあるけど)
彼女とは子供抜きで付き合いたいと思ってるから、とても気楽。
ただ、彼女の息子は将来いい男になると思われるので、
娘のボーイフレンドになってくれればいいなぁ、
なんて妄想したりする(爆)
でも、そしたらまた面倒なことになるかなぁ。
ま、妄想の話ってことで。

173165:02/04/29 11:08 ID:Pai43h4D
いろいろありがとう。
気にしすぎてしまう性格なんで鬱入っていたけれど
ココにカキコしてよかったって思います。
174156:02/04/29 11:14 ID:Kxem2az4
声コンプレックスの156です。
私の声も、自分が思うより低くこもっていて
抑揚がなく、暗い感じ。
ホームビデオにうっかり喋りが入っていると、
鬱になります。
いいように例えれば、角地過去さんの声。
でもあの人は美しい容姿でフォローできている・・・。
鈴を鳴らすような声に憧れます。

あと、他の保護者同士のお喋りを小耳に挟んで思ったこと。
面白くも何ともない話題で、キャラキャラ笑っている。
相槌の変わりに笑っているといった感じだー。
そういうものかい?
175名無しの心子知らず:02/04/29 11:19 ID:FAQaAItk
>>174
私は仕方なく笑ってる一人です。
だって全然おもしろくないんだもん。
176名無しの心子知らず:02/04/29 11:23 ID:YPUVQ8iU
>174
つまんなくてもとりあえず笑うなあ私も。
だって口を開いたらうっかり余計な事言っちゃいそうだし
笑ってればその場はなごむからなあ(見せかけだけどさ)
177名無しの心子知らず:02/04/29 13:08 ID:9FxHc8Hv
小学生になってもママ友のお付き合いってあるんですね…
ウチはまだ年中なので当然子供の遊びは親付きです、
子供の為と思いランチに付き合い呼びたくない親子を家に呼び
行きたくもない家にお邪魔させて頂き面白くもない話にさぞ興味が
あるように合わせています。
この時はいつも「あと2年、あと2年の辛抱だ。小学校に行けば…」
と心で繰り返し念じて頑張っていました。

小学校に入る=ゴールじゃないんですね、鬱です…
178名無しの心子知らず:02/04/29 13:26 ID:FAQaAItk
>>177
幼稚園程の付き合いはないと思いますよ、
小学校は。
幼稚園以外の別の友達が出来て
子供は勝手に遊びに行っちゃうので。
179名無しの心子知らず:02/04/29 13:42 ID:IfXLCIc0
ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´


     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´



 ぴよぴよ
      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (     ) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)
18021歳:02/04/29 13:50 ID:QQ5njk8Y
181名無しの心子知らず:02/04/29 14:23 ID:b1CokDOL
どなたか180をラウンジあたりに貼りつけて差し上げて。
182名無しの心子知らず:02/04/29 14:40 ID:NmK+i5cX
小学3年の子の母です。年に1度くらいしか顔を合わせる機会の無いママと
偶然会ったときに
「あなた再婚だったんですって?いいわね2回も。羨ましいわ〜」って言われた。
確かに真実だし隠しているわけでもないが、おおっぴらに言って回ることでも
無いので、1年生の最初の頃ママ友2人くらいにしか話してなかった。
今回道端で言ったママには特にイヤな気はしないのですが、
ママ同士の話というものは、じわじわ広がって忘れたころに数年かかって
ここまで届くものなのかぁ・・と、なんだか参考になった。
183名無しの心子知らず:02/04/29 14:49 ID:mpYY0/R/
>182
でも、ふつう、久しぶりに会ってそんな風に話をふらないと思う。
184名無しの心子知らず:02/04/29 14:50 ID:CRrBE0la
暇な妖怪ママ達のランチのお題は
誰かの不仲・離婚、よその子供の成績不振、
よその子供が先生に怒られたこと
よその旦那のリストラ・左遷、よその嫁姑の不仲・・・などですね。
(で、案外自分も良く似た問題を抱えていることが多いのよ)

182さんはネタを提供しちゃったんだね。
妖怪たちはすぐに飛びつくよ〜。好物だもん。

こんな噂話でランチして
消化にいいのかなぁ〜と思うわ。
185名無しの心子知らず:02/04/29 21:25 ID:YPUVQ8iU
趣味の合うママ友が欲しい・・。
186名無しの心子知らず:02/04/29 21:29 ID:Bhb5WinG
>>185
どのようなご趣味で?
私はいることはいるのだが、遠いところにいる・・・
近くにいたらいいと思うが、いたらいたで疲れそう。
187名無しの心子知らず:02/04/29 22:22 ID:yz9HOBXx
>185
スポーツ関係が趣味の人は多いね。
あと手芸工作関係。
私はさ・・・演劇が好きなんだけど、これば駄目でしょうな。
188名無しの心子知らず:02/04/29 22:28 ID:qwmbL5Cc
>185
私は音楽の趣味が合う人がいれば嬉しいが、
子供の交友関係では会ったことない。
音楽の趣味が似ていれば、自然と他のこと(ファッションとか)も
センスが似てくるので
そんな人と知り合えればいいなとは思う。
189名無しの心子知らず:02/04/29 22:41 ID:CRrBE0la
ママ友とトコトン趣味が合っても
重く辛いものがあるかもしれない>私

案外趣味とかは異なる人との
付き合いの方が長続きしたりしてます。
必要なのは子育て&人付き合いの価値観が似てることかな?

190名無しの心子知らず:02/04/29 23:46 ID:g3k2nHGf
新しいクラスが、最悪な事に以前 嫌な思いをさせられた
ボスママ&とりまきグループが揃ったクラスになった。
連休明けに 親睦を兼ねてのクラス会がある。出た所で
何か言われる事になるに違いないし、出なければそれは
それで言われるだろうし、どうしようか迷ってる。
私の仲間はいないクラス・・・
クラス会に出たほうがいいでしょうか?一人でいるのも
つらい・・・
191名無しの心子知らず:02/04/29 23:50 ID:FRRxaXvg
>187
私、演劇好きだよ。
同じ趣味の人がいないってわけはない。
192名無しの心子知らず:02/04/29 23:51 ID:y/7spouQ
母がいっていたことを思い出す。
わたしが小さい頃外国から帰ってきたお母さんがいて、それを鼻にかけて
ボスママでやりたい放題だったらしい。
とうとう、腹の虫に据えかねた母が、懇談会で先生を馬鹿にするその母親に
厳しいことをいった。
その後がいけない。とりまきやそれまで見て見ぬ振りしてたお母さん方が、
「溜飲が下がった」とお礼を言いに来たらしい。
そのボスママより、そっちのほうがうざくて嫌だった、といっていた。
気をつけよう・・・
193名無しの心子知らず:02/04/30 00:20 ID:OhX8yuDV
やっぱり女っていつまで経っても女だよね。
ママ友と付き合ってると学生時代の友達関係思い出す・・・
私は、子供同士で遊ばせてあげたいから公園に参加してるけど、
なんかそこのママたちは「私のメル友が・・」とか「誰が不倫して・・・」
とか言う話には急にがっぷり食いついてくる。
つくづく刺激に飢えてるんだなあ・・・と思う。
194名無しの心子知らず:02/04/30 12:34 ID:FsVvqnsQ
子供の幼稚園の同窓会が毎年夏休みにあるが
同時に親も教室を開放されて、どうぞとお誘いがある。
マナーの悪かったうちのマンションのママ達も毎年
転勤先から大集合する。
連中と仲が悪かった私は、その日を迎えると
子供達と外出してしまう。
夕方、まだここに残って住んでいる人の家で遊んだり泊まったりしているから。
卒園してまで悩むとは思わなかった。鬱・・・
195名無しの心子知らず:02/04/30 12:46 ID:fHz/mqjw
お気の毒>194
しかしせいぜい小学校低学年まででは?
中高生になってまで「幼稚園の同窓会」には来ないだろう・・
196名無しの心子知らず:02/04/30 13:01 ID:qKQ22pGB
>190
うちも親子遠足前に親の親睦会を兼ねての昼食会があります。
仲良くなったお母さんはいるけど、一体何をするのだろうか?
自己紹介は懇談会の時に終わったからしないと思うけど・・鬱

クラス会、出るのはカナーリ気が重いかもしれないけど
とりあえず行くだけ行った方が良いと思うよ。
出なくてもまた文句言われるかもしれないしね・・
そう言うタイプのグループの人ってどっちにしても文句言うと
思うし・・
頑張ってね。


>194
うちの幼稚園も夏休みに卒園時の同窓会があるみたいです。(小4まで)
幼稚園の周りはマンションだらけですが、転勤先から
大集合するとは驚きです。
でも、仲良しの方との行き来が出来るだけで良いと思うよ。
数年経ってまで仲悪かった人と会いたくないよね・・
197名無しの心子知らず:02/04/30 17:33 ID:4IyrQz1W
春に転勤してきたんだけど、
子どもも小学生ってこともあり
全くといっておつき合いらしいものがない。
煩わしいのも嫌だけど、ここまで全然だと
日々何して過ごせばいいのやら(w
今日も一日中ネットかよって感じです。
大人と話してないって日もあったりして。鬱。

転勤族って中ぶらりんだから嫌。
久しぶりに元住んでいた所に訪ねて行っても
もう新しい人間関係が出来ていて
当たり前だが居場所が無くなっていて
寂しい思いをするんだな。

今の所は永住希望だけど、大丈夫だろうか心配。
そろそろ自分の趣味とかに走った方が吉か?

198名無しの心子知らず:02/04/30 21:49 ID:mXZkaFbY
>>190
つらいんだったら無理しなくていいと思います。
そのボスママグループの事を冷ややかな目で見てる
冷静なママだっていると思いますよ。
199名無しの心子知らず:02/04/30 22:19 ID:Gj0aU31j
公園ママと付き合うの疲れる。
実は私気が小さいもんで内心「嫌われてないかしら?」って
思いながら話しちゃう。
んで気疲れして帰宅・・・
みんなはそんなことない?
200名無しの心子知らず:02/04/30 22:23 ID:RzfsHB+M
>200ゲト
みんなそうだと思う。
201名無しの心子知らず:02/04/30 22:25 ID:5eQVCFko
>199  そのためにこのスレがあるんですよ。

たまった気持ちをここで吐き出して、勇気と優しさを持って帰る!
「嫌われてないかしら?」という気持ちを持っている人が、嫌われている事は
めったにありません。
あんまり疲れない様に、ほどほどにがんばってね。
202名無しの心子知らず:02/04/30 22:34 ID:Gj0aU31j
>200 201
うぁありがとぉー!!
子どもが楽しそうだったらいいんだけどさ。
私、みんなの中で一番若くて(25歳)、しかも子ども二人(三歳と一歳半)。
しかもほかのママたちは20代後半というなかなか難しい歳なのよ。
やたら年のことを言うから、私は居づらい・・・
ほかのママはみんな子ども一人だし。
私だけみんなと違う・・・二人居たら、行動範囲も狭まるし
回りからわずらわしく思われてんじゃないかなあって
思っちゃう・・・
203名無しの心子知らず:02/04/30 22:51 ID:MCx89lN0
一匹狼のママがけっこういるんだなって分かりました。

私も3歳の子の母親で、公園には2、3日に1度行ってるけど
特に仲良くしてるお母さんはいないかな。
もう2年以上通ってる公園なのにそんな感じです。
毎日公園に来てるお母さん達の大きなグループがあったけど
挨拶する程度だった。
悪口言われてる様子は無かったし、気さくな人達ばっかりだったみたいで
問題なくきてます。

たまに、仲良く出来るお母さん友達が欲しくなるけど
やっぱり面倒な気がして行動にうつさないんですよね。

204名無しの心子知らず:02/05/01 08:20 ID:VC5Ua3Yl
私はすごく無理して公園ママとつきあっていました。
子供に友達を、私にも友達を、と
結構必死だったと思います。
でも、神経がすりへってしまいました。
乱暴な子がうちに子に何かしても
その親は「うちはのびのび育てているから〜」なんて言われて
「のびのびじゃなくてただの放任だろ?」とか内心思いながらも
何も言えなかったり
もしも学生時代に知り合っていたら、絶対に仲良くなれないような
タイプの親でも、子供が仲良くしたそうだったら
お愛想笑いしながら、つきあったり。
今考えればとにかく必死で無駄なエネルギーを費やしていました。

今はやっとそんなことはしなくなりました。
子供が大きくなって勝手に友達を作るようになったことも
ありますが、私自身も友達がいないことに
だいぶこだわらなくなりました。

そりゃ、いた方がいいな、と思うこともあるけれど
もうわずらわしいことはいいや、とも思います。
205名無しの心子知らず:02/05/01 09:21 ID:PCLBLEmk
友達って、自然になるものだよね
無理して続けるのは「友達」じゃないんだな・・
ただの「知り合い」と思うとチト気が楽
206名無しの心子知らず:02/05/01 09:41 ID:s0VAcy7k
以前仲良くしてた近所のママ友Aが 違うママBと仲良くなって
私とは なんとなく疎遠になってしまったの。
Bの良くない評判は時々耳にしていたので Aにそれとなく話したら
「それ、やきもち?一緒に仲良くしたければ素直に言えばいいのに」
って言われて それっきり関わらない事にしたのね。

2人が仲良く買い物に行ったりする姿見て初めはすごく寂しかったけど 
彼女とお茶してる時間を自分の為に使えるようになって
すごく充実したし 違う友達も沢山出来て、
彼女とばかりつるんでた頃の私の事
「ツンツンしてて嫌な女だと思ってたよ!」って笑われちゃった。

AとBは良くない噂が広がってしまい Bは引っ越して行ってAは今一人・・・。
この前「何処に行ってもなじめなくて・・」って言ってたけど
結局そういう人だったんだな。
今更仲良くしようとも思いません。
207名無しの心子知らず:02/05/01 11:36 ID:LHYr+7fX
厄のせいか、
大殺界のせいか、
育児サークルなどママ友のつどいに行くたびに疲れる。
自分は自分というポリシーが欲しい。
208名無しの心子知らず:02/05/01 12:01 ID:aG/Urc8w
>207
関わらないのが一番。私もむかしはママ友達がいた。
仲良くやってたつもりだった。
けど、息苦しさを感じる様になって、放置ぎみにしていたら
縁きられちゃった。そのときはショックだったけど今となっては
良かったことだと思ってる。私はもうママとは必要最低限しか
関わらない。そのほうが、私は私でいられるし、
私と子供のペースで行動できる。子供は子供で遊び場とかで
そこにいる子と遊んでる。私にとってママ友って、
結局自分がママというつながりの友達が欲しかっただけだって
わかった。けして子供にとって必要なものではないんだ。
209名無しの心子知らず:02/05/01 12:18 ID:iBVUGQty
2人目以降の子供のお母さんが相手だと結構楽。
私自身も最初の子の時より、リラックスしてるような気がする。
一概には言えないけど。
210名無しの心子知らず:02/05/01 12:30 ID:ln0fRA5y
>206
>2人が仲良く買い物に行ったりする姿見て初めはすごく寂しかったけど 
彼女とお茶してる時間を自分の為に使えるようになって
すごく充実したし 違う友達も沢山出来て

一緒だ〜。つるんでいる時はその時で楽しいものだけど
一旦離れて自由な時間ができると今まで何をしていたのか?ってなるよね〜。
友達関係もつるみママ友と離れてからの方が広がった。
つるみながら視野も付き合いも狭めてたんだなと思う。

211名無しの心子知らず:02/05/01 13:11 ID:+j2lVxPP
少人数でもいいから常時遊ぶ子供の友達は、必要かなって思う。
その場限りの子供同士のつきあいだけでは、日常生活のコミュニケーションが
勉強不足になってしまいそうで怖い。
実は上の子がそういう感じだったので、幼稚園入園してから少し困った。
212名無しの心子知らず:02/05/01 13:22 ID:sB2tqYGk
私は上に兄妹がいるお母さんが話しやすい。
うちは1人しかいないけど、結構さっぱりしているし
年も自分より上もしくは同じ位なのでつきあいが楽かな?
いろんな情報も教えてくれるし、自分の意見もしっかり持っている
し落ち着いているから・・

子供と同じ年で下に兄妹がいる人は、自分の意見を人に
押しつけたがる人が私の周りでは多いので疲れます。

あくまでも私の周りの人の話です。
213名無しの心子知らず:02/05/01 16:19 ID:NChNIYst
>212
私もそう思う。
子育てにも余裕が出たからなのかな?

同じ年の子を持つお母さん同士だと(特に一人っ子で)
つい子供同士を比較しちゃったり
変に意識するところがあるから難しいことが多いかも。
214名無しの心子知らず:02/05/02 15:02 ID:DaVFDs/W
選ばれる・選ばれないの世界の住人です。
選ばれる人は天狗が多く、こちらから挨拶しても「ふん。」
って声が聞こえそう。

選ばれない人は、集まれば愚痴ばかりで、疲れる。
どちらにもいえるのは、うちの子が一番よ〜という
必死のふいんきと、蹴落としてやろう、としてか
仲良しのふりして色々聞き出してくる事。

もともと群れるのが苦手だけど、おしゃべりな性格が
災いしてます。
本当に疲れたし子供にも良くない環境だわ!
215名無しの心子知らず:02/05/02 15:07 ID:0KuwbuJn
>214
子供モデルなんてやらせるからだよ。
216名無しの心子知らず:02/05/02 15:15 ID:ZuBPG1h2
人権版も見ておいでよ   >214
217216:02/05/02 15:36 ID:ZuBPG1h2
ごめん 芸能界の裏情報なら ちくり版の方はいいかも >214
218216:02/05/02 15:38 ID:ZuBPG1h2
方は  ではなく方が  の間違いです。重ね重ねすみません。
219名無しの心子知らず:02/05/02 15:53 ID:dfmiUN58
>215
というか、スレが違うだろう?

>>214
あっちで愚痴れば?
220名無しの心子知らず:02/05/02 16:08 ID:f6OSUfzc
ぶっちゃけていえば、
うちに遊びにきて欲しくないママ友ほど、
「遊びに行っていい?」とやたら来たがる。断るのが大変。
221名無しの心子知らず:02/05/02 17:17 ID:ByftptjE
母親になっても、大人の仮面をつけた中学生が結構いることを痛感した去年。
行事には必ず群れて、誰かの悪口をランチのおかずに時間を費やす。
ああ。ウザイ!!
いい大人になって恥ずかしくないのか!


222名無しの心子知らず:02/05/02 17:23 ID:fL+ox7xP
そうだよね、ホントそう思うよ・・・
223221:02/05/02 17:40 ID:ByftptjE
>222
ありがと。

はあ-----.
ここがあってよかったよ。。。
224名無しの心子知らず:02/05/02 17:44 ID:qLrG1GoQ
>>221
不味い食事(おかずは悪口)だったでしょ?
どうせなら美味い飯を食いたいよね。
225221:02/05/02 17:57 ID:ByftptjE
>224
ほんと-。
悪口がおかずで美味しく感じる味覚なんて、やっぱりあいつらおかしい。
やっぱ妖怪だな。
226名無しの心子知らず:02/05/02 22:50 ID:dQ1IGgVb
>220
禿げしく同意!

私の周りにもそういう人いてどうやったら縁切れるかと
悩んでいたけど最近連絡がこなくなった。
向こうから放置されたか?
でもうれしい!なんて気楽なんだー。
227名無しの心子知らず:02/05/02 22:52 ID:3NY9ld+v
ホントはうらやましかったりして・・・W
228名無しの心子知らず:02/05/02 22:54 ID:zWijUHx6
帰り道、玄関まで着いてこられた。
避けようとして曲がるんだけど、「あたしもいくわ」
ほんと、こまる。話が合わないというか、聞くだけだから。
楽しい話ならいいけど、悪口か自慢話。あいづちも打てない。
229名無しの心子知らず:02/05/02 23:23 ID:FJyZhDjh
ほんと確かに、二人とか三人とか子どもの居るママは
比較的付き合いやすい。一人っ子ママって、自分の子どもを比較して
自分の子どものほうがいい!って内心思ってそう。
うちは子ども二人・・・
ああ、もう、つかれる・・・
230名無しの心子知らず:02/05/02 23:36 ID:fL+ox7xP
>229
出たな一人親蔑視(わ

>内心思ってそう
憶測かいなッ、と

あなたが話題のリード取ってみたらばさ
「小泉政権の一年を振り返ってみませんか?」
なんて(わ
231名無しの心子知らず:02/05/02 23:40 ID:3QpPfpSK
えっ、複数子供いるママさんはまったく他人の子と比較したり
しないの?(いや、客観的にさ、あの子足が速いな〜とかあるじゃない)

うちはひとりっこだけど優劣はあまり考えないよ。まあ幼稚園だからかな
うちの母はすごかったけどね、よその子との比較(成績)。
ちなみに3人兄弟の長女だよ私。
232名無しの心子知らず:02/05/02 23:49 ID:FJyZhDjh
ごめん、229だけど、極論だったね。
私の周りのママがそういうの多いのです。
二人以上居るママってある程度余裕って言うか、
もうあけっぴろげな感じがするの。
でも、やっぱりそれも元の性格なんだろうね。
あたしが付き合いに疲れてるだけか。
ごめん。
233名無しの心子知らず:02/05/02 23:51 ID:UNU1rgkB
>229
内心だったらいいじゃん。

あなたのこと「内心思ってそうって思ってそうで嫌だわ〜。」
って内心思っとく。
234名無しの心子知らず:02/05/02 23:52 ID:fL+ox7xP
>232
あ?突っ込み強く感じちゃったかな

連休入るから付き合いからはなれて
マターリできると
いいね!!
235名無しの心子知らず:02/05/03 00:03 ID:pbaWrVLl
私の知り合いのママ友に
「我が子=標準」な人がいます。
自分の子供が世界標準で、ヨソの子がちょっとでもそのレールから外れると
「私はあなたの子が分らない、」と批難する。
236名無しの心子知らず:02/05/03 00:28 ID:r0e+VFyr
3人いるけど、全く他の子と比較しないわけではなく、
1人目には厳しく、2人目には少し余裕、3人目には構う余裕がない!
てなことでどうでしょうか?
237名無しの心子知らず:02/05/03 00:30 ID:NOaQgNbT
引っ越してきたからだれも友だちいないよ。
楽なのも事実。なんだか会話がほしいのも事実。
一回yahooのチャットしたら、顔文字のみで会話をしてる人の輪に入っていけなかった。
もうグループができてて。
どこへいってもロンリー
238名無しの心子知らず:02/05/03 00:36 ID:xrUobBkQ
2人子供がいるママで、
下の子と、うちの子が同じ1才なんだけど、
いつも最初に、
「1人目のときは・・・」って言ってるのを
聞くのが、面倒くさい。

1人目と2人目が、違おうと同じだろうと
わたしは興味がないので、
避けてるのに。どうして、電話してくるかな。
最近は居留守つかってます。


239名無しの心子知らず:02/05/03 00:37 ID:w80toIIo
>235
私の近所にもいたよ、そういうママさん。
「あなたの子がわからない」どころか
自分の子と違う=変、おかしい
ってかんじだったよ。妙に自分の育児に自身満々ダタヨ。
それを心で思ってるんじゃなくて
けっこうハッキリ言ってたから・・・コワカタ。
240名無しの心子知らず:02/05/03 00:38 ID:619j7CX7
>238
ぐぅっ!!
私時々言ってるかも・・。
これから気をつけよう・・。
241名無しの心子知らず:02/05/03 00:42 ID:F7CjAthM
私の友達は、ダンナさんの仕事の関係で2年ごとに転勤する生活。
小さい子抱えて大変だろうなぁ・・・せめてメールで励まそうと思う。
>237
最初は寂しいよね・時間を重ねるしかないもんね。
少しずつ回りを観察して、自分と合いそうな人を見極めるチャンス♪でもあるけど。

242名無しの心子知らず:02/05/03 00:46 ID:cjpijNTn
地元に住んでいながらも、ロンリーなわたし。
住まいは県営でつきあいはすんごい気楽なのが救い。
実家が近所だからなにかあったときに頼りになるけど、両親とも働いてるし
別に実家に行きたいって気もあんまないので、ときどきしかいかない。
あ〜いい加減地元から出たい。事情があってあと数年は出られないのだが。
みなさんの中で地元に住んでる人っています?
243名無しの心子知らず:02/05/03 00:51 ID:LTSn0tqG
>242
はーい、結婚後も地元に住んでます。
が、元から他の子とつるんでなにかするタイプではないのでママ友達と
群れるっていう事もないです。
高校時代の友人がちょっと離れた場所に住んでるけど子供の歳が一緒なので
月に一度お昼を一緒にしたりっていうレベル。
実家が近いから実母の休みの日にお茶がてら出かけたりはするよ。
住み慣れてる場所なんでここから動く気はないなぁ。
244名無しの心子知らず:02/05/03 01:12 ID:hBSGtETD
ありがとう、ごめんなさいがいえないママ。
子どもはどんな風に育つのか見てみたい。

245235:02/05/03 11:15 ID:9fnmxdT7
>>239
うわー、同じだよ!
ひょっとして同じ人物だったりして(w)
子供なんて10人いたら10パターンの性格、パターンがあると思うけど
その人は「自分の子=絶対に正しい」「自分の子と違う=変、おかしい」という考え方。会話してると非常に疲れる。
彼女の子供は、何でも言う事を聞く子供とは思わないくらいの聞き分けの良い子。
そして、汚い物が大嫌いで、絶対に砂場などで遊ばないし、汚いから公園にも絶対に行かない。
彼女はそれが「標準」だと思ってるらしく
うちの娘が公園の砂場で遊んだ、って話をしたら
「えー、悪いけど○○ちゃん(娘)が分らない、おかしいよ」と言われた。
彼女と話してるとそんな事ばかりなので、最近距離を置いている。
変な人がいるのもだなぁ・・・すごく実感した。
246名無しの心子知らず:02/05/03 11:21 ID:GEr3pRit
>>239
どこにでもいるもんだわねぇ。
ちなみにこちらのアホは元幼稚園の先生らしい。
247名無しの心子知らず:02/05/03 12:48 ID:0ZwOehFd
239です。
同じような人ってどこにでもいるんだね。
うちの近所ママの子もすごく聞き分けのいい子でママに反抗してるの見た事ないよ。
(4歳児)だけどね。
私が一番ビクーリしたのは、公園でそのママの子と
他の子がトラブッて相手の子が泣いちゃったのよ
第三者的に見ててそのママの子が悪かったかなって感じだったけど
そのママ自分の子に
「大丈夫よ、○子は悪くないの。気にすることないわ」
だってさ。なんかね・・・・。

248名無しの心子知らず:02/05/03 14:20 ID:40xcvdkW
自己中ガキ養成母って感じ。>247
249名無しの心子知らず:02/05/03 14:24 ID:lVDo9o7z
自分の子供を怒らない人って増えたね。
あと、自分の子に限ってとかいう親も
娘(小2)が年少さんの頃。一人でぎゃあぎゃあ騒ぐ
親がいて、「いじめられたの、幼稚園行きたがらないの」

傍から見れば、その人の子供が一番意地悪で乱暴で
嘘つきだった。園でもかなり困った様子で、
「子供さんの中には親に構って欲しいからとわざと
いじめられたとか言う子もいるんです。」と言い。
いくら説明しても納得しなかった。

当然私は付き合いもすぐに引いたけど。。。
250名無しの心子知らず:02/05/03 15:11 ID:4jgClytk
>249
禿同

でも私が見たのは高校の同級生とその母。
251名無しの心子知らず:02/05/03 15:23 ID:lVDo9o7z
今時小学校も中学校もそう、親が怒鳴り込むし
学級崩壊だからと後ろに立って授業を見張る(中学)
252名無しの心子知らず:02/05/03 16:15 ID:4LceYiBy
>249
>当然私は付き合いもすぐに引いたけど。。。

わたしは同じようにしてその後散々悪口をいいふらされた。
「○○さんがうちの子の様子を知りたがって園に探りを入れるのをやめないので
私の方が引いたんです。」だと。

でもいろんな人達に見放されその度に同じような悪口をいいふらすので
今、彼女を相手にする人はいない・・・・
253名無しの心子知らず:02/05/03 16:53 ID:yG8evGTY
>>252
うわー凄い!
全く同じで、私も悪口言われたよ。
でも誰にも愚痴も言わずにほっておいたら皆に見放された。
どうせ学校も違うしと、、同じレベルで争うのはやめたんだよ。
254252:02/05/03 17:21 ID:4LceYiBy
>253
私も耐えたよ・・・
でも一緒になってよそよそしくする連中はよく見ると
自分と合うタイプじゃないし増してや聞いた悪口を鵜呑みにするということは
元々ウワサ好きで浅はかな人達なんだろうなと思って
却って関わり合わずに済んで良かった。
255名無しの心子知らず:02/05/03 22:56 ID:BIPGNj0F
>252
一緒になってよそよそしくなる連中…どっちかっつーと巻き込まれたく
ないから、話し掛けてこなかったりもする。私の場合、そうだった。
ゴタついた連中が卒園で姿を見せなくなってから、よそよそしかった
人達が話し掛けてきたりね。なんかハァ?って感じだったさ。
256名無しの心子知らず:02/05/04 00:32 ID:s/6cch0V
>一緒になってよそよそしくする連中はよく見ると
>自分と合うタイプじゃないし増してや聞いた悪口を鵜呑みにするということは
>元々ウワサ好きで浅はかな人達なんだろうな


>一緒になってよそよそしくなる連中…どっちかっつーと巻き込まれたく
>ないから、話し掛けてこなかったりもする。


こういう連中って結局自分に損か得かで、人付き合い決めてるような人間なんだろうなと思う。

イジメなんかと図式は同じだよ。
イジメのいいだしっぺの子に逆らったら、次は自分かも・・と思ってイジメに荷担するヤツいるよね?
ああいう人種。
心から軽蔑いたします・・
257名無しの心子知らず:02/05/04 00:33 ID:uTLCZ4N9
>249
子どもを全く怒らない人も?だけど怒り過ぎる人も嫌だな。
以前にちょっとおもちゃの取り合いぐらいで
激しく我が子を怒る人がいて、その度に
「家も悪いからいいよ。そんなにいわないであげて〜」
と軽くいったら、その後
「あの人は子どもを怒らない、甘やかしてる」って思い込まれてた。
たまたま私が我が子に激怒してる所に居合わせた時
「子どもを甘やかしてるかと思ってたけどそうでもないのね〜
見直しちゃった〜」って言われた。
お前が起こり過ぎなんだよ。

自分の怒りかたがベストとは思わないけどね。
258名無しの心子知らず:02/05/04 00:38 ID:VeSIf0Z5
叱り方の「程度」って難しいなあと思う

でも、今日ショピイングセンターで
4歳ぐらいの子がその子のおじいちゃんらしき人を
突き飛ばしながら
「おまえなんか、あっちいけ!ばかやろー」
とか暴言はいてんのに
周りの(家族らしき)大人たちがへらへら笑ってるのには
びっくりしたし、腹立った。

孫ならかわいくて何してもいいのか?
違うだろう?
259名無しの心子知らず:02/05/04 00:38 ID:s/6cch0V
子供のおもちゃの取り合いっこも、一種のコミュニケーションの勉強だと思うから
すぐさま親が割って入るのも考え物だよね。
でも、相手の子が泣いたリすると、どうしてもこっちが悪いような気がしてしまう。
うちの子が先に使ってた(しかもまだたいして遊んでなかったり)としても、泣かれると
譲らない方が「意地悪」って感じにならない?
260245:02/05/04 02:03 ID:3uJjAvHK
>>252
>>253
私も同じ境遇だよ〜お仲間ね!
そのママ友、すごく気難しい人で自己中。
「遊べる?」って誘われて「今日は用事があるから遊べない」って断ったら
「何で出かけるの?」と言われ、
「今子供がお昼寝するから遊べない」と断れば
「なんでこの時間に(3時)お昼寝するの?うちの子はこの時間には寝ないよ」などなど
訳の分らない事で絡まれたりした。
しかも、人が傷付くような事を平気でバシバシ言う人。
それに、用もないのにアポなしで突然来て上がり込むし、
深夜11時代に緊急じゃないのに平気で自宅に電話をして来る非常識な人。
そんな性格に耐えられなくなったから、辛くなって距離を置いた。
そしたら、突然!今年の正月明けに、私の自宅まで文句を言いに来た。
『私、何かあなたに気の触るような事言った?』(言ってるよ)
『「遊ぼう」って誘っても「遊べない」って断るし』(断っちゃいけないのかよ)
などと、理不尽な事を責められた。
そして「あなたの悪口、マンションの人にいっておいたから」と言われた。
悪口の理由は・・・
「○○さん(私のこと)は突然行っても、家にあげてくれない」
「遊びに誘ったのに「出かける」と言って断った」
「一緒にデパートに行ってくれない」
「夜に私の家に遊びに来てくれない」などなど・・・・・・・

ホント理不尽・・・。
彼女と出会ってしまった運命を呪いたい。
261名無しの心子知らず:02/05/04 02:06 ID:KX5gpVNg
>>260
出会いたくない人ほど、出会ってしまい、
出くわしてしまうものです。心中お察しいたします。
262260:02/05/04 02:13 ID:3uJjAvHK
>>261
ありがとうございます・・・・
今、その人と幼稚園が一緒で鬱状態です。
きっと私の悪口を吹聴していると思うので余計に鬱です・・・。
精神的負担で、いつもきっちり来ていた生理が止ってしまいました。
もっと自体が深刻になったら、転園も考えています。
ママ友とのトラブルで転園する人っているのかなー?
いらっしゃったらお話聞かせてくださいまし〜。
263名無しの心子知らず:02/05/04 02:44 ID:oms6ZfQ3
>「○○さん(私のこと)は突然行っても、家にあげてくれない」
>「遊びに誘ったのに「出かける」と言って断った」
>「一緒にデパートに行ってくれない」
>「夜に私の家に遊びに来てくれない」などなど・・・・・・・
っつーか、これって悪口と言うより、自分のDQNぶりを吹聴して
回ってるだけというか……。
転園なんてする事ないよ。こんな事吹聴してても聞いてる側が
まともな人なら確実に引いてしまいます。
半年もしたら相手の方が転園するんじゃない?
264名無しの心子知らず:02/05/04 03:41 ID:O0nUJVT3
>260
そのドキュソ母を一時的に信じ込む人がいてもさ
その人が第2第3の被害者になればわかることだし
時間がたてばしだいに気が付くと思うよ。
今は辛いけどなんとか踏ん張ってね。
265名無しの心子知らず:02/05/04 08:19 ID:9q7LA0CN
>>260
そういう人って母になる前の学生・社会人生活をどう過ごして
きたのかとっても疑問。誰かガツンと言う人いなかったんだろうか?
面倒くさいから今まで放置されてたんだろうね。
学校の役員であまりに目に余る態度の人がいて役員全員困り果てていた。
面倒なので放置してたけど、役員最後の日にまた彼女が問題発言
したので、「あなた!そんなんじゃ、今に友達なくすわよ!」と
面と向かって言った人がいた。もう心の中で大拍手だったよ。
その人はじめて言われたみたいで絶句してたけど。すっきりしたよ〜。
266名無しの心子知らず:02/05/04 08:42 ID:Mm5kvnmX
まあママに限らず悪口、いじめ、無視、
言いたい放題等々の人は
たくさんいるわけで男女に関係なく。
そういう人もこれまたお父さん、おじいちゃん、おばあちゃん
教育者などの立場あったりするし。
自分と子供の精神状態守るには
自分が工夫するしかないんだねー。
でも許せない言動の人っていつか刺されるかもね。
267名無しの心子知らず:02/05/04 11:12 ID:pAfLWlBi
幼稚園の役員決めの時、
あれこれ揚げ足取ったり話題をすりかえて絡む人1名。
それに対して一人のママが
「人の言ったこと脳内変換して煽るんじゃねぇよヴォケ!」
と言った。
教室中しーーーーーーん。
彼女は気まずそうにクヨクヨして帰っていった。私はスッキリした。
「脳内変換」「煽る」「ボケ」って日常語ですか?
普段普通にこういう言葉を使ってるのかそれとも・・・・

これ見たら母の日参観にバラの花をくわえて登場してください。
268名無しの心子知らず:02/05/04 11:15 ID:PgdLweiX
そうゆうオバカはガツンと言ったところで、逆切れして効き目なし。
放置が一番効き目あります。ただし、時々効き目のない場合もあり。

知り合いのバカママ、小心者なのに自分を大きく見せようととっても
高圧的な態度、口汚い言葉遣い。攻撃されないように、周りをすべて
攻撃するの。先手必勝?ママ。でも、屁理屈だからみんなにそっぽむかれて
今は「友達ハンター」おとなしくて自分の言うことを聞いてくれそうな
ママを狩ろうとがんばってます。最終的には逃げられてほかを探す。
放牧民族のよう。
269名無しの心子知らず:02/05/04 11:16 ID:Oaoze7le
>>267
その姿を想像して激しくワラタ!
「ボケ」は日常語かも、と思うけど、
「脳内変換」と「煽る」は日常では使わないかもねぇ。

では267さんは母の日参観に是非カーネーションをくわえて登場してください。
270名無しの心子知らず:02/05/04 11:58 ID:SlzCWMfF
だからといってバカママはないぞちょっと。
私も小心者のええかっこしいだけど、
攻撃はしないぞ。むしろされてもガマンする方。
だって攻撃するのって疲れるし。
そんなハンティングしてまでもママ友って要らないよー。
もうこりごりって感じ
271260:02/05/04 13:01 ID:MBWiFvD6
>>265
そのママは石妻です。(石妻を叩いてる訳じゃないけど)
一応「学生時代」って物はあったらしいけど
社会に出て働いた事は一度もないらしいです。
まぁ元々の性格に問題があるのでしょうが
話してると普通の感覚とカリーリのズレを感じます。
272名無しの心子知らず:02/05/04 21:55 ID:iwqFAspl
>>267
激ワラ〜!

ていうか、267さん、その勇気あるママさんのところに電話でもしてあげてくださいな。
きっと凹んでて、次の参観来れないかもしれないからさ。

そして、勇気あるママさん、ここ読んでたらカキコして〜〜〜。
273名無しの心子知らず:02/05/06 13:59 ID:sy52i1K0
GWのせいか。書き込み少ないね。ちょっと自己嫌悪に陥ってるので
独り言を書かせてもらうね。

今日、久しぶりに公園に行ったら苦手なママさん達と遭遇。
別に何されたわけじゃないけど、合わないっていうかね。
苦手意識があるせいか話す度にあせって変な事を口走ってしまう。
話すことが無かったら黙っていればいいのに、つい意識しすぎて
「なんか、話さなきゃ」って、余計な事を言ってしまう。
”沈黙は金”って、ここで学んだはずなのに。

そして、そんなことでイラついてる所に娘にぐずられて、家に帰ってから
必要以上にきつく娘を叱ってしまった。
ごめんよ、娘。
あーあ、むちゃくちゃブルーだ。
274名無しの心子知らず:02/05/06 16:04 ID:Zt7LiSgN
>273
気持ち分かるよぉー。
何のために公園いってるんだろう、誰の為なんだろうって
本当に自己嫌悪だよね・・・。
275名無しの心子知らず:02/05/06 17:28 ID:JC93K1rE
幼稚園のお迎えに行きたくない。
頭ヘンになりそう。えぐすぎる。
276>275:02/05/06 20:58 ID:cY/CMDDU
私が書いたのかと思ったよ。
明日からまたがんばろうね。
277名無しの心子知らず:02/05/06 21:07 ID:9/rJkr5q
>>275-276
私も書こうとおもっていたところ。
この連休いつになくぐったり調子悪いのは
入園以来の疲れがきているのかもしれない。
278名無しの心子知らず:02/05/06 21:25 ID:VHk3J3CZ
私もいれて!
うちはバスなんだけど・・バス待ちが気が重い。
たかだかちょっとの時間なのに
すごく神経つかってる。ツラ〜〜
279名無しの心子知らず:02/05/06 21:52 ID:FNIFBx9a
お迎えの前になると動機とめまいがしてくる。
280名無しの心子知らず:02/05/06 21:58 ID:YUfUhimB
ママも五月病だね
281273:02/05/06 22:27 ID:sy52i1K0
>>274
ありがとう。わかるって言ってもらうと少し気が楽になるよ。

娘は4月から年少で幼稚園に入園したので、公園はほんと久しぶり
だったんだよね。GW中なんて誰もいないだろうと思って行ったので
ママさん達と会う心の準備が出来てなかったのね。

もっと気楽に人と話したり出来る性格になりたい。

282名無しの心子知らず:02/05/07 00:50 ID:PYB1CJzR
人付き合いって、やっぱ良いときばかりじゃないから
ささいな事でギクシャクしちゃって「お別れ」する場面もあると思うんだけど
そういうときの相手の態度にガッカリする事って結構ない?

例え相手からどんなに嫌な思いをさせられたとしても、
それはやっぱり“お互いさま”の部分もあるわけで・・・。
だから別れ際はなるべく後味の悪くならないように、って私は思うんだけど、
なかなかむずかしいのかなぁ?
そういうのって。
283名無しの心子知らず:02/05/07 01:35 ID:L/5pr9U1
あーかなりの鬱。
やけに親しげにしてくるなーと思ったら
エステの勧誘。
電話で二度しかしゃべったことなくてすぐ勧誘か?
顔も見たことないのに、、こどもにえすて3500円の優待チケット
もたせてご都合は?て言われても、。
今のところとぼけてまだチケット見てないってにごしたけど
思いっきりなめられてるのだろう。
284283:02/05/07 01:45 ID:L/5pr9U1
暗闇で打ち込んだからかなり変でごめん。
285名無しの心子知らず:02/05/07 08:48 ID:f+eKX+MQ
今帰ってきた。つらかった。
リハビリが必要かも…。ハァ
286名無しの心子知らず:02/05/07 09:21 ID:NpIKc0sG
http://emico.sugoihp.com/profile.html

初めまして↑この親は子供をHPに出して満足してるのかな?
親は顔出さないけど子供の写真ははりまくり。。。
子供がかわいそう
おもちゃにされてる気がする
287名無しの心子知らず:02/05/07 09:29 ID:Wbg33mpD
>286
そう思うなら晒すなヴォケ。

じっさいこういうイジワルなママ多いよね。
正義ぶってみんなが攻撃する様に仕向けるアフォ
288名無しの心子知らず:02/05/07 09:39 ID:Ul4TrV2x
>>285
私も久しぶりで 鬱。

年少で入園し 下の子が0歳だから
6年間 こんな生活が続くのかと思うと(以下自粛
バス停 ひとりっきりの人
マジうらやましいんですが。
289名無しの心子知らず:02/05/07 09:45 ID:NpIKc0sG
>>287
あなたは知り合い宅に行ったとき家族のビデオとか写真を見せられて嬉しいのかしら?
皆に攻撃してもらいたいならここのスレに書かないわよ。
290名無しの心子知らず:02/05/07 09:51 ID:XW8Wy71X
>289
じゃあ、どうしてもらいたかったの?
一緒にここで、
わかるわ〜あなたの気持ち、
子供をおもちゃにしてサイテ〜、
しかも他所の子なんて可愛くもなんともな〜い、
なんて言ってもらいたかったの?
(おんなじじゃん)
291名無しの心子知らず:02/05/07 10:46 ID:NpIKc0sG
>>290
あのねそこのHPの人ここのスレの
ママ友付き合い苦手?でも寂しがりやのママ
と思ったの。
昔掲示板にも書いてあったけど自分の事(子供の事)をHPを通して伝えてしまったら
から相手が自分達の事理解してくれてると勘違いしてるの
相手とコミニケーションを取らないで自分達の事はHPで紹介してるから
HP見てる人は自分達の事知ってて当然と思ってるらしい
そうゆうコミニケーションしか取れない人もいるんだなと思ったの。
ここの住人でもこんな人いるのかな?と思った。
292名無しの心子知らず:02/05/07 11:12 ID:d79/9zf/
>291
だから何?
ココで勝手にURL晒される身になってご覧よ。
2ちゃんねる出入りしてるなら分かりそうなもんだけどね

なんの権利があってこういうことするかなぁ〜
>ママ友付き合い苦手?でも寂しがりやのママ
と思ったの。

アンタ他スレでも同じことしてたでしょ?
バレバレのことしてんじゃないよ!!
293名無しの心子知らず:02/05/07 11:39 ID:AjNMYgvK
一緒にどこか行こうよ」と誘ってくれるけど、
99%そちらの都合で中止になってるんだけど。
いいかげんこっちも笑顔で挨拶できなくなってきて
「用事があるから」と早々に公園を後にしたら、
「私なにか悪いことした?」って電話が。
あああああ。はっきり言うことができたらなあ。
互いの旦那が同じ職場。こっちは部下なんよ。
294名無しの心子知らず:02/05/07 11:56 ID:Ki1Xxlil
無責任に晒した286はいかんけど、このHPの
「我が家の王子」もねえよな。
広告とかも満載。どういうつもりなんだか…ハア
295名無しの心子知らず:02/05/07 12:55 ID:/xgU6vcW
>>293
私も同じような事あった。
しかも夜の9時に自宅に文句言いに来たよ。
そーゆう人って「自己愛」の強いタイプだと思うな・・・。

>>273
>苦手意識があるせいか話す度にあせって変な事を口走ってしまう。
>話すことが無かったら黙っていればいいのに、つい意識しすぎて
>「なんか、話さなきゃ」って、余計な事を言ってしまう。

スゴークよく分ります。
私も上に書いたママの事で悩んでるんだけど、
「いじめ」とも取れるような言葉の暴力に近い事をされてます・・・
そのママは、2ちゃんのような人。
私に対して煽り、あげあし取りをリアルに行う。
本当は嫌いだけど、敵にまわす恐いタイプなので、
適度に交流を保っています・・・
でも喋ると、すごーーくぎこちなくなっちゃって
オドオドして、しどろもどろになってる自分がいる・・・
「ちゃんと喋らなきゃ、また煽られる」って思うから
言わなくてもいいことをツイ口走っちゃったり。(鬱)
>>275->>279
私も同じ。
>>285
私も一緒・・
心理カウンセラーの所に行く計画をしています。
心療内科でもいいのかな?
そのママを見るだけで、動悸がして苦しくなる。

かんばろうね。
296名無しの心子知らず:02/05/07 13:15 ID:QsTfgHHP
うちは上の子(3年間)も下の子(2年目・年中児)も
ずっと自宅前1人乗降だよ。
気を遣わなくていいいから凄く楽で嬉しいのに
 集団乗降組のママ達から
”1人だと子供が寂しいでしょ?”
”親も友達できなくて辛いよね〜”と散々かわいそうな人扱い
 されている。
連み&集団大好きママは1人だと嫌なのね。
297名無しの心子知らず:02/05/07 13:44 ID:yGEd8kk+
>連み&集団大好きママは1人だと嫌なのね。
友達の数=幸せ指数って思ってる人種も世の中結構いるらしいからね

うちのご近所にもかつていたけど、自分の価値観を理解しない人間は「変わり者」あつかい。
勝手に「(お友達少なそうで)可哀相に〜」なんて言われちゃって、こっちはなんと反応していいのか困っちゃったよ。
後日友達にその話をしたら「アンタ良く冷静でいられたわねぇ。私なら怒り爆発だよ」と言われたけど
あきらか勘違いの自信家チャンはまともに相手にする価値も無いもん。
まぁせいぜい狭い狭い価値観の世界で楽しくやったら、って心境でした。

298名無しの心子知らず:02/05/07 13:50 ID:RKM/lG5/
まあね、表立って悪口を書き捲って晒すよりまだましだけど
2ちゃんに晒すほどのことでもないと思うし。
そんなに誰かに叩いてほしかったの?
こういうのって最低。私もやられたことあるから分かる。

まあね、それからいろいろあって、ママ友ほとんど縁切ったから
返ってよかったけどさ…。あーもー、女って嫌だな
299名無しの心子知らず:02/05/07 14:01 ID:PYB1CJzR
>298
>こういうのって最低。私もやられたことあるから分かる。

同じだ。
私もある。

確かにこっちも余計な事言ってきを悪くさせたかもしれないけど
何もココで叩かなくてもねぇ。
どうせメアド知ってるんだから、メール送ってコイヤ!
ゴルァ!!

あーもー女って陰険なヤツ多くってイヤン
300名無しの心子知らず:02/05/07 14:07 ID:oxERDO/E
>296
自宅前1人乗降!
うらやましい。
私の夢だわ。
でもうち、自宅から徒歩5分のところに幼稚園があるのよね・・。
ちなみに今、地獄。
301名無しの心子知らず:02/05/07 14:16 ID:JlnFYnr5
色々耳年魔になると、
かえって気を使って、軽口もこの頃言うのが怖くなってきた。

例えば、友達のバス停は、同じ学年で同性が7人もいる
マンモスバス停。
それを聞かされた時、
「げ〜、そりゃぁ、たいへんでしょ?」と、言ってあげたかったが、
(多分、その子は、そう思ってる)
他のメンバーとも、私も顔見知りだし、
あまり正直に突っ込まれても、その子も返事に困るのかな?
などと、気を回してしまい、
賑やかなバス停だね〜。
うん、まぁ、そうなんだ〜。
で、話しが終わってしまった・・・・。

良かったのかな、悪かったのかな、大人になったってことなのかな?
奥歯が痒かったよ。
302名無しの心子知らず:02/05/07 17:13 ID:kw+sCjLI
>>301
でも解答としては、正解☆なんじゃない?
相手が「つらくってさ〜」と振ってこない限り、
プラスイメージの言葉使うしかないよね。

将来の為にメモっとこ^^
303名無しの心子知らず:02/05/07 17:20 ID:TrEmpBSM
>300
私も徒歩3分。共に地獄を逝きぬきませう。(T T)
304名無しの心子知らず:02/05/07 17:44 ID:M5GAs4RL
>302
ありがとう、そうかもしれないですね。
突っ込めば悪口も出てしまっただろうし。
メンバー的に、彼女が苦しい事は察せられたので、
言葉の間と、アイコンタクトで
お互いに通じたものはあったんです。

ただね、その時のその子の気持ちとしては、
ちょっと突っ込んで労わって欲しかったんだろうな・・・と。
私って冷たいなぁと・・・。
でも、言葉に出さないほうが、お互いの為に良かったのかもね。
305名無しの心子知らず:02/05/07 18:45 ID:Wbq77V1S
>304
一度口に出すとどんどん話したくなるし、
どんどんその状況(バス停)に置かれているのが嫌になってくる。
あなたをはけ口にされる可能性もある。
(これは辛いです)
お知り合いがいらっしゃるならなおさら、
話を振らなくて良かったよ。

といいつつ巻き込まれたことがあります。私(w
しかも社宅。
うちはもちろん違う園に入れました。
306名無しの心子知らず:02/05/07 22:26 ID:OQtMWioT
>一度口に出すとどんどん話したくなるし、
同意です。今まで我慢してた分だけ、堰を切ったように・・・。

ちょっと状況違うけど、ネットで知り合ったママ友集団がいて、
何度かオフ会とかもやったりして、それなりに楽しくやってたんだけど、
一人ちょっと困ったチャンの人がいて、いつもその人がもめ事の発端に
なってます。しかもお約束として、自己弁護がすばやい。
他の人みんな、とは言わないけど、何人かはウザいと思ってると思うけど、
言い出せない。でも誰かが言い出したら爆発しそうだ。
できればフェイドアウトしたい・・・。

307名無しの心子知らず:02/05/07 23:39 ID:E30eaKO3
>299余計なことを言いなさんな
308名無しの心子知らず:02/05/08 00:03 ID:ZJm2zmms
>306
私も時々ネットママ友と遊ぶけど、たまーに「困ったママちゃん」いるよ
ぼーっとした振りしてやらかすドジがでかい。
あと、あったことはないんだけどDQN行為をさんざん自慢したあげく、
「みんなもやってみたら?」っていう困ったママちゃん。
ちょっとマネしたくないっていうか、一緒にいたくないタイプ。
309名無しの心子知らず:02/05/08 01:07 ID:LodlfHwF
ココってなにかと勉強になるなー。
人の振り見て我が振りを色々考えたよ。

>307
そだね。
あのときは勢いで書いちゃったけど、そのあとチョット反省した

でも、ココで叩かれるとカナ―リ凹むんだよー(ワラ


310名無しの心子知らず:02/05/08 01:22 ID:h4xwZ07f
聞いて下され、、、
2歳半の娘と保育園の帰りにスーパーで買い物したんですよ
で、買い物カート(子供が座れる大き目の)使って
買い物も終わってカート置き場に戻して振り向いたら
2歳位の男の子連れた母親が立ってて
「ああ、この人も使うのか」って何気に思って私がその場所離れたんです
その母親はなんと私が使って戻したカートをあっちに押しやり
1個奥のカートを引きずり出し子供を乗せスタスタ去っていきました
「見ず知らずの人間に何故、、、、ここまで嫌味なことを」
唖然となりながらあっちにある私が使ったカートを見ました
別に何処もおかしくありませんでした
同じ子連れってだけで敵愾心を持たれたのか、、、。


311名無しの心子知らず:02/05/08 01:31 ID:aZ5EHwwt
嫌味と取らないほうがいい。疲れるよ。
きっとさ、本屋で本買うときにかならず下からとって買う人
いるじゃない。それと同じだよ。たぶん。

なにか物事解釈するときに、悪意解釈するより善意解釈するほうが
気が楽だよ。
312名無しの心子知らず:02/05/08 01:44 ID:PzZxAI/k
>310
私はそんなことないけど“他人の手のぬくもり”が残ってる状態を嫌がる人いるらしいよ
313名無しの心子知らず:02/05/08 01:49 ID:csgg8lGk
>>312
私の嫌いですが、そんなあからさまにはしませんよね。

314名無しの心子知らず:02/05/08 01:51 ID:BPBuzEfD
>313
でも、別に312に当てつけでやったようには思われないけど。
なんとなくよけとこうーとしたまでなんじゃないの?
仮に嫌みだとしても、そんな嫌みの表出の仕方、わけわからんけど。
その場にいないから何ともいえないけど、312もちょっと考えすぎだと思う。
315312:02/05/08 01:54 ID:PzZxAI/k
>314
悪いけど元ネタはワタシじゃないよ

3161:02/05/08 02:13 ID:ycbcEGpN

=ママ友付き合いより家族が幸せであることが大切=
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020791192/
良かったら読んでみてください。
少しだけ、気楽になれるかも知れません。
317313:02/05/08 02:20 ID:csgg8lGk
312も私(313)も「だから気にする事ないよ」って
ニュアンスだったと思うんだけど、、。
318314:02/05/08 03:05 ID:BPBuzEfD
ありゃごめんなさい。
全くもってへんなスレになってる。
どちらも310ですね・・・
本当にごめんなさい<312,313
319名無しの心子知らず:02/05/08 09:30 ID:RM5HlnWt
近所に住む子供の同級生の親に
”幼稚園のお母さん友達って何人できた?”って聞かれたので
゛1人だよ”って正直に答えたらビックリされた。
その人は子供の同級生の親(約70人)全員と友達だと言う。
よくよく話を聞いてみれば、会ったら世間話をする程度=友達らしい。
私の言ってる友達は、信用できて本音で語り合える人の事なのに。
”私って社交的だから友達が凄く多いの〜”って言ってるわりに
頻繁に私を誘ってきたり、電話してきたりする。
友達沢山いるなら他を誘え!と言いたい。
リカコタイプなので非常に疲れる。
320名無しの心子知らず:02/05/08 09:33 ID:AXJn+fDf
>319
リカコタイプって?どんなタイプ?
321310:02/05/08 10:02 ID:NDWDiMDa
>311
そうですよね、思いきりマイナス思考にはまってました、私がカート置いて振り向いた時
その母親とバッチリ目が合ったもので印象が濃かったせいかも。
>312
取っ手が見知らぬ人の温もりでホカホカしてるのが嫌なタイプだったんですね。
>313
う〜ん、私もです。
>314
カート置いて、置き場のすぐ横で娘にレインコート着せてもたついてたら真横に
カートが押しやられたのです。(あるべき位置にその母親は戻さなかったのです。怖かった)
>316
サンクスです、回りに心乱されてちゃダメですよね、あの後気持ちが萎えてしまい
少々暗かった様に思えます。
>317
どもども、色々ありがと〜ございます、気にしないようにしないと、、
この先もっと強力な親子と出会うかもしれないし
「あら、やだわこの人!」って思いつつ引きずらない様にしますー!!
322イライラ:02/05/08 10:17 ID:IyYm/QEG
子供を送っていって同じクラスの母親に会ったから
「おはようございます」って笑顔で挨拶したら
誰?こいつって感じでじろじろ見られた。
しかも挨拶返してこなかった。
まだ入園して間もないし、顔を知らないのは仕方ないけど
返事くらいして欲しかった。
323名無しの心子知らず:02/05/08 10:37 ID:3sLBEX7y
>>322
やーね、ほんとそういうひといるー
私もそういう目にあったことあるけど引きずらす気にしないことよね。
時間がもったいないもんね。
324名無しの心子知らず:02/05/08 11:03 ID:fU+Z4k/o
>319
私もリカコタイプってどんなのか知りたい。

>322
まさに幼稚園での日常。
ほとんどそういう人じゃないかい?もうあまり気にせず、
たとえ同じクラスでも、しゃべったことある人や
挨拶し返してくれそうな人にはテキトーにしとく、ぐらいのほうが
腹も立たないかもしれない・・・。寂しいけど・・・。
「は?」って顔する人は、その人と友達にでもならない限り、
いつまででもそんな対応しかしてこないぞ、きっと。
真っ向から相手にしないほうがいいような・・・。
325名無しの心子知らず:02/05/08 11:38 ID:qzEei/86
自分が挨拶されたらし返すけどな
しない人って心根はなんて思ってし返さないんだろ?
挨拶返してこない割に次ぎに、たまたますれ違ったりした時
「誰こいつ」って不陰気じゃなく
「ああ、この前無視した相手だわ」みたいな感じで素通りされた
もちろん卒園までそんな状態だった。
326名無しの心子知らず:02/05/08 11:43 ID:nl2cqYxs
>325
嘉門達夫ぢゃないが、突っ込んでおく。(w
Xふいんき→〇ふんいき
327名無しの心子知らず:02/05/08 11:46 ID:BJuqyTLZ
ほんのつぶやきなのだが。
挨拶する時の声をかけるタイミング。
親しい度合いに反比例した距離ではないかと。

仲良しは遠めにハケーンすぐに大声で
「○○さーん!おはよ〜」
手を振り振り近づく間にお天気と世間話の一発はぶってる。

苦手な人は、息つめて距離測ったりして。
こちらに気づかず逝ってくれればラッキー。
目が合えば「こんにちわ〜」が不自然でない距離まできたら
一声。あとはささーっとすれ違う。こんなカンジ(笑)

あまり両者に差があると恥ずかスイので、どちらの場合も
「さりげなく」あいさつしたいと思ってる私なのだが。難かスイ。
328名無しの心子知らず:02/05/08 12:42 ID:b+tVwAPA
>苦手な人は、息つめて距離測ったりして。
>こちらに気づかず逝ってくれればラッキー。


非常によくわかる。信号待ちや、横断歩道の向こうと
こっちの時が結構つらかったりする。
329名無しの心子知らず:02/05/08 13:10 ID:BPBuzEfD
挨拶は大事だよね。
でも前どこかのスレで挨拶が咄嗟に返せない人の話を読んだことがあるけれど、
それを見て、みんながみんな嫌な感じで返さないのではないんじゃないかと思った。
あまり親しくなくてちょっとびっくりしただけなのかもしれないし。
(もちろん、それでも返すのが礼儀でしょうけれど)
あからさまに悪意で挨拶をわざわざ返さないんじゃなくて、返せなかっただけ、
ということもありえるのではないかと、思う今日この頃。
330名無しの心子知らず:02/05/08 14:01 ID:s0g/xnA1
で、リカコタイプって?と言ってみるテスト。
331名無しの心子知らず:02/05/08 15:00 ID:SHxhg1cW
で、リカコタイプって?
332名無しの心子知らず:02/05/08 15:10 ID:uRwnZ/nS
>319です。
りかこタイプというかりかこ(村上里佳子)そのままの人です。
伊東家でもここ変でも非常に偉そうにしてるでしょ。
自分が一番正しいのよ!みたいでさ。
威圧的なしゃべり方までソックリだから嫌になる。
ちなみに本人はりかこファンで、主婦のカリスマ・・と
 尊敬している模様。
333名無しの心子知らず:02/05/08 15:17 ID:xcIR+Zty
りかこタイプよりりさこタイプの方が好みだな。
334名無しの心子知らず:02/05/08 15:56 ID:mzOkrXQ0
>332
いるねぇ、確かにそういうタイプ。

わたしの知ってる人は「自分は常に正しいの」って態度で
自分がミスしても他人にせいにしてた
いかに自分が正しいか延々と電話で講釈されたこともある。
トラブルの種を蒔いといてソレはないだろー?と思ったけど、
「この手合いにはいっても無駄かな?」ってこっちも段々呆れてきちゃって
事を荒立てるのも馬鹿馬鹿しいので放置した。

そういえば彼女も「お友達は多ければ多いほど楽しいものよ」と言ってたなぁ。



335名無しの心子知らず:02/05/08 17:44 ID:BPBuzEfD
水を差すようで悪いけどさ、2chの育児版の常識関係スレとかでき婚スレとか
ほとんどのスレだって、「隠れリカコママ」もどきが沢山いると思うけど。
っていうかほとんどみんな「陰リカコママ」じゃないのか?
人のふりみて我がふりなおせだな。
決してあなたがその人だ、といってるわけではないので。
336名無しの心子知らず:02/05/08 17:57 ID:ooyogqTK
リ・・・リカコのイメージがぜんぜん湧かない・・。
337名無しの心子知らず:02/05/08 19:50 ID:52K9/aYM
年長組になった上の子の新しいクラスのママ友に馴染めない私。
皆 つるんで行動して、一人でいると不思議そうに見られる。
早く一年たたないかな?
338名無しの心子知らず:02/05/08 20:00 ID:AthFUu8d
>>337
はげ同!
339名無しの心子知らず:02/05/08 20:12 ID:dVVkc5V1
>335
なにげに煽ってる?
340名無しの心子知らず:02/05/08 22:02 ID:XEOYhHO+
子供を園に送ったら輪になってちんたら話さず
さっさと帰れよ。
いつも横を通り過ぎる時一瞬会話をとめて
こっちをじーっと見るのはやーめーろー。
341名無しの心子知らず:02/05/08 22:45 ID:R7ZgZQ4w
>>340
「さよーなら」ってこっちから挨拶しちゃえば
じーっとみられないんじゃない?
って挨拶してていつもじーっと見られてたらごめんね
342322:02/05/09 09:04 ID:K8Hm4KEs
いろんなお返事が聞けて嬉しかった
ありがとう
343名無しの心子知らず:02/05/09 10:48 ID:8uKpfmzD
はー
一人って気楽でいいわー
♪これからは髪の形気にせずに自由でいいの〜♪(みきタソ)の気分。
天気がいいぞ〜のんびり散歩に行ってくるわ!
344名無しの心子知らず:02/05/09 11:01 ID:ptrBS8p4
毎日一緒に公園でしゃべるの疲れた。
幼稚園の帰りに娘と仲良しの娘さんたち親子と公園で遊ぶのが定番で
昨日も1時半に迎えに行って帰ったのが4時過ぎだったのだよ。
誰かに予定がない限りこんな感じの毎日。

いや、おかあさんがたが嫌ってわけじゃないのよ。
娘にもたくさん友達と遊んでほしいし。
きっと私が人付き合いが苦手なだけなんだろうな。
話好きなのに人付き合いが苦手なんだよなー(我ながら変だと思う)。
345名無しの心子知らず:02/05/09 11:55 ID:9lnevIc3
>337
同じ。そんでまた年長だと特別行事が多いから
クラスの母達と顔合わせる機会も今までより多くて、余計に鬱だわ・・。
最後のほうでは謝恩会だのお別れ会ラッシュだのが待ってるし。

という私には、344がある意味うらやましいんだけど、
毎日は嫌だ・・・。ごめん、ワガママですね。
346名無しの心子知らず:02/05/09 13:07 ID:ptrBS8p4
344ですよー。うらやましい?
私も毎日でなければうらやましいと思われたいくらいよ(w

今日はAさん(仮名)の下の子の予防接種の間に
病院の近所にあるBさんの家にAさんの子を預けて行く事になったので
AさんBさんと公園のあたりで別れて来ましたよ。
うち来る?って言われたけど遠慮しました。
だって、途中のモスで食事するのに金持っていかなかったし;
↑わかっていてわざと持ってきていないとも言うんだが

別れて後は実家から頂いたアイス券でアイスを買って帰ってきたよ。
今週の札幌は日差しが強いぞ〜
347愚痴らせて:02/05/09 13:31 ID:zfmjxalM
仲良くなって半年たった同マンションの人。
最初は楽しく色んな話をしていたのに、最近一方的な「愚痴話」しかしてこない。
子供・夫・義父母の愚痴はまだ聞いてあげられるけど、わたしが全く知らない
知人・元同僚の話を延々と聞かされるのはうんざり。
退屈なので、生返事して退屈そうな態度をとったり、「話変わるけどさ」と別の話題を
振ってもそれに対する返事をした後、すぐに話を戻して一方的にマシンガントーク。
以前から話に夢中になると子供に目が行かなくなる人だなって思っていたけど、
話してる相手にも目が行かなくなる模様。

向こうも私に対して慣れてきて油断してんだろうけどさ、そろそろ潮時か?と
考えてしまう根性無しの私。
348名無しの心子知らず:02/05/09 13:54 ID:qCLIL8gQ
>347
このまま
さりげなく遠ざかるのが吉でわ。
349名無しの心子知らず:02/05/09 14:10 ID:PVXK/WZW
なんとなく 僧菓のにほいがする・・。
347タンの迷惑がってる相手。
350347:02/05/09 14:28 ID:bg8J70K7
>348
うん、子供同士の付き合いは止められないけどちょっと距離置いてみよう・・・。
人付き合い苦手な私がやっと仲良くなれた人なのに残念。

>349
僧菓ってなに???
351名無しの心子知らず:02/05/09 14:58 ID:inp6GF2I
マシンガントークの人いるよね。
ほーんと人の話聞いてない。
で、自分のこと「私ってばちょっとお笑い系」とか思ってるし。
でも面白くないです。ギャグ磨け。
周り見えいないだけあってちょっとフェードアウトしたくらいじゃ
気付かない可能性もあるね〜。

読んでいて然う課画ッ買いの香りはしないけど。
>350訓読みしてね。

352347:02/05/09 15:10 ID:bg8J70K7
>351
ありがと。わかったよ。
無臭教なことは確認済みです。

そう、面白くないのです。
しかも「すっごい面白い話なんだけど〜」って前置きしてから話すので、
面白さは確実に半減するのです。(「ママ友」付き合いに限らん話なんだけどね)

愚痴に付き合ってくれてありがとうございました。
353名無しの心子知らず:02/05/09 15:34 ID:Hwh5WH3S
同じマンションやアパートの人とは、あまり深入りしない方がいい。
というのをこのスレで教わった。
いい人なら問題ないけど、嫌な人だったら最悪だよ。
私も同じマンションのママ友の事で鬱状態・・・。
遊びたくない時もウソつけないし、
気まずくなっても、同じ屋根の下で暮らしてれば
ポストや廊下、エレベーターで遭遇してしまうし・・・。
354名無しの心子知らず:02/05/09 18:06 ID:QSboBu48
同じマンションの人ではないけど・・・
フェイドアウトしたいと思っていた
近所のママにこの間会ったんだけど
つ〜んと横向いてしかとされた

さりげなく距離を取ろうとして
失敗し続けた人。
こちらの気持ちに気づいていないのかと思っていた。

相手からされると、ちょっとくやしかったけど(w
でも、よかった〜
355名無しの心子知らず:02/05/09 21:26 ID:oPsKX4J1
寂しがりやです。よろしくお願いします。

教育方針が気に入って息子を入園させた幼稚園は、ちょっと遠方。
その為、近所に同じ園友達がいない。バス停も、もちろん自宅前。
私自身は、1人でも平気なんだけど息子の事を考えると可哀想に
思えてくる今日のこの頃。

息子よ…こんな母でスマン。ママ付合い、広く浅くならできるんだけど
濃い付合いだけはできないんだ!
356名無しの心子知らず:02/05/09 21:44 ID:h3CT1xmW
>355  大丈夫ですよ。

ウチもまさに状況一緒でした。 私が書いたのかと思った・・・
降園(バス)後に幼稚園のお友達と一緒に遊んだ事は、3年間1度もないよ。
でも、小学校に行ったらお友達はちゃんと自分で見つけて来た。
男の子はあっという間にママから離れて行くから(涙)、今のうちにいっぱい
親子仲良く過ごしておいてください。
357名無しの心子知らず:02/05/09 22:26 ID:40Z0qOPr
「親子で公園で懇親会」というのがあったんだけど、参加出来なかった人のことを
いろいろ言うのは余計なお世話と思った。
これじゃあ、先が思いやられる・・・。
358名無しの心子知らず:02/05/09 23:55 ID:xprK4YxH
幼稚園話から少しそれてしまいますが…ごめんなさい。

車で40分かかる所に住んでるママ友。
そのママの家に行って来ると、渋滞で私も赤ちゃんもぐったりです。
その人は嫌いじゃないけど、会うなら交互にお互いの家に遊びに行きたい。
なのにその人は、自分の家に呼びつけるだけ。
二度まではなんとも思わなかったけど、三度目はさすがに嫌になったよ。
それで、「今、花粉症だから外出できないの。今度はうちにおいでよ」と
言うと、しどろもどろになっていた。
結局うちに来たけど、それっきりフェードアウトっぽい。
40分渋滞のつらさがわかったのかな。
359355:02/05/10 01:12 ID:vBn5rkia
>356
レスありがとうございます。
あなたの言葉が、今悩んでいる私を救ってくれました。
360名無しの心子知らず:02/05/10 08:12 ID:7cJ4E7d7
>355
幼稚園選びの基準は人それぞれ。

親が我が子に合ってると思って選んだ幼稚園に通わせてるんだから
それでいいんじゃない?
お友達だって同じ幼稚園のこは沢山いるんでしょう?

我が家もかつては同じ境遇でした。
私なんて面と向って文句言われたよ。
「○さんち(我が家)がうちの子と同じ幼稚園を選んでくれなかったから、ココまで園バスが来なかったのよ」って。
そのうちの子の通う幼稚園は隣市にあり
近所で最低2人は通園する子がいないと送迎バスが来ないシステムらしかったが、
そんなこたー我が家に関係ない!
なれあいで幼稚園選んでどうするのさ。
361名無しの心子知らず:02/05/10 08:22 ID:f3jZ4iVa
>366
案外、その馴れ合いで幼稚園選んでる人って結構多そう。
馴れ合いで小学校越境してる人もいるくらいだしさ。
362名無しの心子知らず:02/05/10 08:28 ID:qdlQPUVQ
>360
あーそれで近所の奥さんが、自分とこと同じ幼稚園に入らない?って
勧誘してくるのかな。
363360:02/05/10 08:39 ID:Gi+MBPsl
入園前の勧誘、すごいあったよ。
「うちの子の通う幼稚園がどれだけすんばらしか!」を会う度に聞かされた・・
大半の親は確かにつるんで園選びしてたね。
そんな中で、きっと私なんて「変わり者」扱いだったんだろうな
聞こえる様に悪口もいわれたし、主婦って固まるとコワイね
364名無しの心子知らず:02/05/10 08:41 ID:z4AKxwyI
>353
ご近所も要注意よ。

うちは転勤族で3回目の住まいなんだけど
 毎回つきまといママに悩む。
始めは良いけど、どんどん深入りされて逃げたくなる。
だから友達になるのが恐い。
現在も近くのママからストーカー行為されてて
 困っています。
365名無しの心子知らず:02/05/10 08:44 ID:lyH0e8vL
>362
相手によるよね>同じ幼稚園

私は近所のクソガキ・・いえちょっとアクティブなお子さまと
同じ園に入れたくなくて、他校下の園にいれました。
近所は地元の園に入れたけど、別にいいもんね。
今子供は6年生だけど、小学校に入ったら自分で友達見つけてきました。
そーいうモンだよ。
366名無しの心子知らず:02/05/10 09:22 ID:y2FhJJm2
自分とこの園バスはうち一人で楽なんだけど
同じ時間帯にすぐ近くに別の幼稚園のバス停があってそっちは賑やか。
そんなに仲良くない知り合いも混じってたりして
あらそちらは一人なの?とか言われて、これ見よがしにわいわいやってるから
こういう時は同じ園の人誰かいてくれるといいのになって思う。
367名無しの心子知らず:02/05/10 09:25 ID:qNfI+cFZ
>365
ワラタ。<アクティブ
368名無しの心子知らず:02/05/10 09:29 ID:KhAkgL00
幼稚園でちょっと孤独な私。話題がね・・・
何話したらいいんだろう?って考えちゃうの
子供のほうは特定の友達がいないしで
はああ
369名無しの心子知らず:02/05/10 10:49 ID:Sarj8msJ
>368
同じような人が!
私の場合ちょっとどころではなくかなり孤独。
お母さん方とせっかく話をしても
訳わかんないこと言っちゃったりして話が続かない
→落ち込み、あせる→
あせる為か、又訳わかんないことを口走り、話が続かない
空回りしてるのが自分自身よくわかる
ほんと自分って頭悪いんじゃないかと思うよ
人との付き合い方がわかんなくなってきた。
引っ越したばっかりで知り合いも誰もいないし
孤独で辛い。肝心の子どもも仲のいい子がいないみたいで
もうナキタイ
370名無しの心子知らず:02/05/10 11:18 ID:uo+kQQaR
>369

泣くなぁ〜
ココで色々話せばヨロシ
みんな似たような境遇タイ
371転勤妻:02/05/10 11:27 ID:E8UsBqUF
>365さん
校下とゆー書き方は「金沢」のお人?
372名無しの心子知らず:02/05/10 11:38 ID:+qbG7Jum
>>362-363
勧誘って思うかなぁ?
私は同じ社宅の人に「家の子といっしょに入園しませんか?」って
誘われてうれしかったよ
うちがひとつ下でまだ年少だったので、年中になってから入園して
雨の日に送ってもらったり、そこの子の友達をのせて帰ったりしてた
でもそこまで仲良くなれたのはその人ぐらいだから、おつきあいの
むずかしさもわかるけどね
373365:02/05/10 12:18 ID:lu4Fb1Bx
>371さん
残念、違います。
東海です。

>372さん
幼稚園では、「来年度入園予定のお子さんを紹介して下さい」って
言われることもあるんです。
ま、紹介したからってメリットはないけど>うちの園の場合
だからいろんな人から情報が園側に漏れてる可能性もあります。
私も地元の園に入れない!と言ってるのに在園児の親がわざわざ家まで来たもんね。
「男女の年子で、制服を2種類買うのが経済的に大変」ときっぱり断ったけど。
(入れた園は男女共用のスモックのみだった)
374名無しの心子知らず:02/05/10 12:23 ID:sRtRjmZK
>373
その紹介システムで、近所の子の母親から紹介されて
今年上の子が入園しました。実際そのほうが入りやすい
ようなので・・・。
375名無しの心子知らず:02/05/10 16:33 ID:q7MXKne8
子供に幼稚園で仲良しのお友達が出来て、私も
そのお母さんと仲良くなりつつあるこの頃。

お迎え時も公園で一時間程遊んで、途中まで
一緒に帰っているのだけど、別れ際に
子供同士が「お家で遊びたい」と度々言う様に
なりました。(嫌な人じゃないので良いとは思ってる)
いずれは、幼稚園以外でも遊ばせてあげたいとは
思っているんだけど、未だ知り合って1ヶ月程度だし
平常保育にもなってないので悩み中。

ヤパーリ遠足が終わって落ち着いてからの方が
良いのかな?
お誘いのタイミングって相手の気持ちが重要だから
難しいっす!
376名無しの心子知らず:02/05/10 18:43 ID:KRJgT3IK
375> ウチは子供がお友達をつくるのが下手なので
なかなか遊びたいといってくれません。親同士先に
仲良くなってやらないといけないかもしれません。
結構つらいです。375さんが羨ましい。。。
園も2年目(年中)になると、それぞれペアの仲良しさんが
すでにできあがっています。それが同じクラス
だから始末が悪い。ウチの子は入っていけないし、
親が片方のお母さんに、こっそり遊びのお約束とりつける
のも気が引けます。情けない母。どうしたら、お友達
をつくってあげられるか悩むところです。同じような
境遇の方いませんか。
377名無しの心子知らず:02/05/10 18:51 ID:+jwlp4vC
ママトモは、好きだけど、その子供が嫌って言う人いますか?
近所に、やっとできた気の会うママ友。しかし子供は、かなりのキチガイ。。
今日うちで遊んだから余計疲れたし思った。
378名無しの心子知らず:02/05/10 18:56 ID:NQ12q53O
>376
同じ境遇です。
年少の時のお友達とは、子供同士合わなくなったみたいで、自然消滅。
そのお母さんとも会わなくなった。
実はかなり無理をしてお付き合いしてたので、
私としては、ちょっとホッとしている。
でも、376さんの仰るように、周囲はグループ化しているから、
子供は、新しいステディ(?)なお友達が出来なくて寂しそう。
でも、私は、年少のときのような、無理をしたお付き合いは、
ほとほと嫌気がさしているので、子供に任せようと思っている。
でも、それでは無責任かしら、と悩むこともしばしば。
お互い、上手いこと解決するといいね=子供のお友達問題。
379名無しの心子知らず:02/05/10 19:30 ID:9CAeP/5H
>>375
うちの娘はまだだけど、いつも公園まで一緒に帰っている友達同士で
家を行き来しているみたいだよ。

でも私は用がない限りあんまり行きたくないんだわ。
自分の家に来て欲しくないから。
(と言っても園から遠いから気軽に来てねなんて言えないんだけどね)

1年前に引っ越してきて、家族・業者・先生(家庭訪問)以外で入った人は
3人(うち2人は親子)だけなんだよ・・・。
遊びに来てくれるのは嬉しいんだが、常に人を呼べる状態に保てないのだよ。
一人暮らし時代もそんなに家に呼ぶことがなかったしねー。
厨房が家出してうちに来たことがあったが(涙)
380名無しの心子知らず:02/05/10 20:55 ID:cZCdNmT8
>378
うちもそんな感じ。
年中から入れたんだけど
お迎えのときは年少の時の人と固まってる。
なんか、わざわざ新しくお付き合いする気もないみたいで
まぁ、私はまだいいにしても子どもがチトかわいそう。

子どものためにでも、なんとか輪に入った方がイイのかな。
今の状態では難しそうなんだけど
子どもに任せて流れに任せた方がいいのか悩んでる。
381名無しの心子知らず:02/05/10 22:59 ID:RdSUcwTu
>380
本当は子どもに任せて流れに任せてれば
子どもは自分で友達を見つけるよ!と言ってあげたいけど、
現実的には子どもの人間関係まで把握して
コントロールしようとするお母さん、すごく多いから
無理にでも輪に入っといたほうが子どもは楽なんでしょうね・・。
親がお膳立てしてくれた相手と一緒にいればいいんだから。
面倒くさいね、幼稚園は・・。
382名無しの心子知らず:02/05/10 23:25 ID:Uv75hMi0
>380
子供は親が考えているよりも、たくましいと思います。
そのうち子供同士で勝手に遊びの約束してきますよ。
そうしたら、その子の親とも自然に話すようになるし。
輪に入るのはそれからでも遅くないし。
流れに任せて、でいいんじゃないでしょうかね。
383375:02/05/11 09:50 ID:rn1ElsMe
>376
子供の幼稚園は最初から親同士が(同じマンション)仲がよい
人が多くて、私も友達出来ないわ・・と思い、積極的に
作ろうとは思ってなかったので自分でもビクーリしてます。
すでに、年少入園で仲良しが出来上がっているってのも
すごいし、3年間同じクラスで同じマンションの人は
クラスが同じになってます。
3年間が重いです。

未だ1ヶ月・・これから先は長いと思うのでお子さんも自然に
お友達が出来ると思いますよ。
あんまり頑張りすぎて疲れないようにね!

>379
うちも他の人でお迎え→公園→家で遊ぶ
コースの人が数名いるみたいだけど
これまた最初からの知り合いグループみたいです。
園外で遊ぶにのは良いのだけど(公園や屋外)
家に行き来すると生活が見えてしまうので
難しいですね。
うちも去年の秋に引っ越して家に来た人は
「身内、業者の人」だけだよ・・・
もう少し様子を見てから、プライベートは考えて見ますね。

384名無しの心子知らず:02/05/11 12:00 ID:89sI96KO
年少クラスで初の組のお集まり。下1才ちょっと連れてった。
隣の席のお母様の鞄に涎をたらしたりしてやーな顔されちゃった。当たり前ダ
女の体臭にあてられたので、オカ板でリセットちゅーかリフレッシュ。
ユーレーっていーな。首尾一貫してて。

私も先がユーウツ
385名無しの心子知らず:02/05/12 04:33 ID:LbFMOmMk
>382
地域性にもよるのかな。
鬱だけど、私は >381 に同意。
子供同士が約束してきても、親が握りつぶすケースも多いような。
ちなみに、ここは、中部の県庁所在地。
386名無しの心子知らず:02/05/12 13:23 ID:elVrOo8W
>385
地域性ってあるかもね・・
うちも埼玉の官庁街地なんでいろいろとややこしい・・鬱
387376:02/05/12 22:26 ID:/rqjfhzH
382さんのようにのんびりしていて、年少のときは失敗しました。
子供の性格を見極めて、流れに任せるか、親がリードするか
するほうがいいのではないでしょうか。
親同士が仲良い―>の子供同士も仲良くなる、または
子供同士遊びの約束する―>親同士も仲良くなる
のどちらかが成り立つような気がしてます。

昨年の例では、入園前から同じマンション、近所というのがグループで
固まってまして、それらが同じクラス。そして1年間の
最後まで同じような塊でできてました。
それを教訓に、今年こそはすこし家の行き来をしたり
遊びの約束をつくってあげようと思うのですがね。

子供が約束しても、親が握りつぶすというのは、親同士が
相性が悪くて、一歩踏み出した関係をつくれないから
という意味でしょうか。それともグループ以外の人間は
排除するという、冷たい仕打ちなのでしょうか。
私は、前者の理由でなかなか打ち解けられないのですが。
>386
埼玉の西の方に住んでます。官庁街だといろいろややこしい
のはどうして?


388名無しの心子知らず:02/05/13 06:33 ID:dNeBo2LX
握りつぶしていいのか…。
握りつぶしたいけどできなかったよ。
389名無しの心子知らず:02/05/13 07:51 ID:bXB4Posv
握りつぶしていた・・・
だめだったのか・・・
390名無しの心子知らず:02/05/13 08:29 ID:CmN2MtJZ
年少からのつながりとか、同じマンションのつながりとかで
つるんでしまうのはわかる気がする。
みんなきっと独りになりたくて、話し相手を求めてるんだよ。
知り合いだったら入って行きやすいからね。
途中入園されたり、引っ越して来られた方は、
自分の子供から名前が出て来る子の親を見つけて
話し掛けてみては?
「いつもうちの子が仲良くしてもらってるみたいで…」とか。
相手のお母さんだって、知らない人には話し掛けにくいから
きっかけを待ってるのかもよ。
私も年少からの入園でお迎えに行けば知り合いもいるけど、
子供から新しく名前が出る子のお母さんには
積極的に話し掛けるようにしてるよ。
新しい知り合いが増えたら私もうれしいし。
391名無しの心子知らず:02/05/13 09:18 ID:nxZREVhL
>389
なんかあなたの言ってるのはニュアンスが違う気がする。
あ〜面倒くせーって理由なら別に他人に咎められるイワレはないでしょう。

392385:02/05/13 09:32 ID:Xd3pZDzi
>386
>子供が約束しても、親が握りつぶすというのは、親同士が
>相性が悪くて、一歩踏み出した関係をつくれないから
>という意味でしょうか。それともグループ以外の人間は
>排除するという、冷たい仕打ちなのでしょうか。
当地域においては、後者です。
人の流動性があまりない地域(地域内でしか流動しない)のせいかも知れません。
393386:02/05/13 09:45 ID:QoLWiPYD
>387
私は関西からお嫁に来てダンナの実家の浦和に住んでいるんだけど、ここ数年で分譲マンションが建って、東京の商社マンや
大企業の奥様&子供が多い幼稚園なんだよね。
英才教育をやってる幼稚園じゃないけど・・・
そのうえ、県庁や市役所と言った公共の機関が多くて
住んでる人の価値観がカナーリ違う・・
幼稚園でも「うちの主人の商社は・・」云々言う人が多いし
プライドがかなり高い人が多い上に来年の政令都市化に向けて
子供の教育観念も変わってきつつある・・ので
すごく疲れます。
要するに、プライドの高い人が多いので、お付き合いを
するのにはカナーリ労力を使うので(言葉の使い方や話)
ややこしいっす!

まあ、そう言う人達はそう言う人で集まって(マンション軍団)
で徒党を組んで仲良くしているので、私は属してはいないけど
お付き合いが多い幼稚園なのでしらがみがカナーリ
重いです。

私は運良く子供が仲良くなったお母さんとマターリとやっていきます。
394名無しの心子知らず:02/05/13 09:52 ID:67CchDK7
>392
私も中部地方に住んでいますが、田舎なのか子供が約束してきたら
とりあえずそのときはお互い遊ばせていますよ
たとえふだん親同士があまりつきあいなくて内心(えー?)と思う
子でもね
で、お礼は充分すぎるほどして次の日からまたあまり話さない関係
がつづくって感じですね
田舎だとあんまり好き嫌い出せないってことですかね?
ずーっと親子代代つきあってかなきゃいけないから
395392=転勤族:02/05/13 10:00 ID:Xd3pZDzi
>394
その分、他所から来た人間には、関心がないのかも知れませんね。
396名無しの心子知らず:02/05/13 10:28 ID:LPFHNspU
>393
もっ、ものすんごく分かるかも・・・
私は神奈川。
鉄道会社の作った新興高級住宅地。
(と言ってもピンキリなんだす。
上限はおっとビックリだけど、庶民でもちゃんと住めるとこも有る)
親の雰囲気が、息苦じい。
プライドが高いのかな、何なのかわからないけれど、
皆教育水準も生活レベルも高く、自己満足度も高そうなのに、
毎日の生活が村化していて、他人への干渉と情報が凄いです。
新設小学校も、親の雰囲気は私立、しかし指導内容は、非常にお粗末と、
ギャップがありすぎるので、更に事態をややこしくしているかも。

幸い、私も、のんびりしたお母さんと、親しくなれて、
情報過疎地でマッタリできるようになりましたが。
397名無しの心子知らず:02/05/13 10:59 ID:CBLpBKfd
>388さん
誰かの裏情報をにぎりつぶせずに、周りに吹聴しちゃったってこと?
もしそうならわたしも最近そういうの聞いたことがあります。
この人は正義感から黙ってられずに話してるんだろうなと思ったけど、
正直その人にもその情報源の人にも、うんざりしました。
この人は要注意人物だなと思いました。

「正義感からだまってられなくてしゃべったんだろうな」と書いたけど、
それは建前。本音を言うとまっさきに私が感じたは、
正義感を隠れ蓑にした悪意と、保身の匂いでした。
あ、情報源の人はあの人の信用を落とそうとしてるんだな・・・と、
思うだけの根拠があったせいもあるけど。
どっちにしても裏情報を流された人は信用を落とされるのだから、
こう受け取られても仕方ないと思うよ。
だからわたしは自分が大事だったので握りつぶした。

握りつぶすかながしちゃうかは個人の勝手だけど、
自分が感じた正義感に自信を持ちすぎると視野が狭くなって、
こんな風に受け取る人がいること思いつかないのかな。
完璧な人なんていないんだし、自分が知らない情報があるかもしれないし、
虚言って事もあるし。まさかと思うけどジサクジエーンもあるかもしれないし。
尻馬に乗かってしまうと信用落とすこともあるよ。




398397:02/05/13 11:04 ID:CBLpBKfd
OH!NOOOOOO!!!!!
約束のことだったのか!

ごめーん、最近もっのすっごくかんじわるーい話しを聞かされたもので、
ある人に同情して感情移入してすっごく怒ってたの。
そのせいでなんでもかんでもそのことに見えちゃうみたい。

逝きます。
399名無しの心子知らず:02/05/13 11:11 ID:7YIhaCfQ
私は鬱でヒキな二児の母です。
ご近所と関わりたくないので極力避けていますが、
子供がかわいそうかなぁ・・・と思い始めました。
みんなは降園後にお友達の家を行き来してるのに、
うちは私が人を呼びたくないので・・・。
お友達同士が約束してるのを見聞きすると、うちのこはショボーンとしてます。
鬱が倍増してます・・・。
400名無しの心子知らず:02/05/13 11:34 ID:Q6BaQJTh
>399
私も鬱でヒキですよん
降園後って親子で・・ってところですか?
うちのとこは年中から入れたからか、子供だけ送り迎えすればいいので
そのときだけ、と割り切って行き来させてます
帰るとどっと疲れてごはんもつくれないけど、子供がお友達大好きっ子
なので(泣
401名無しの心子知らず:02/05/13 11:41 ID:hkKLrQuf
>397
逝かなくて良いよ。

私の近くにもその人居る。
そういう人の蕎麦に居ると、
その人自身の持っている矛盾に、どうなってるの?この人の精神構造は??
わざわざみんなにこの情報を流す、目的はなに?
と、こちらが非常に混乱させられてしまう。

本人はそういう風に受け取られるとは、思っていないようですね。
でも、学習能力の高い人の場合、
こちらの受け答えに違和感を感じると、
より、そういう風に受け取られないように、
巧妙に自分を演出するようになります。

本当は、人の事に首を突っ込まないでいてくれるのが一番良いんですけどね。
実は私も今、その人のソバにいて悩まされているので、
その人の声を聞くと腹痛くなる位、追い詰められてます、マジで。
でも、こうやってレスが書けて、ちょっとホッとしました。
402名無しの心子知らず:02/05/13 11:55 ID:NoGPr8E4
私もヒキですよ。
グチは聞きたくないし、他人の悪口も聞きたくないよね。
PTA総会に言ったら隣に座った同級生の親に悪口の胴衣を求められウチュ
「さぁどうかしらね」と言ったら「煮え切らない人ね!」
その後もいろいろ言っていたが総会が始まったので、
もう聞こえない不利。
必要以上に外出しないで平穏に過ごしたい。
403名無しの心子知らず:02/05/13 12:02 ID:+umaeE06
>397

自分が感じた正義感に自信を持ちすぎると視野が狭くなって、
こんな風に受け取る人がいること思いつかないのかな。
完璧な人なんていないんだし、自分が知らない情報があるかもしれないし、
虚言って事もあるし。まさかと思うけどジサクジエーンもあるかもしれないし。
尻馬に乗かってしまうと信用落とすこともあるよ。


あぁ、このクダリ。
あの人に読ませてあげたいなー。
「まさにあなたのことね」と小1時間・・
404名無しの心子知らず:02/05/13 12:26 ID:DR7MCn6z
ママ友たちの相談事・グチに良く付き合ってて
内心「面倒見のよいイイ人」って憧れてた人が
実は「情報の横流し屋」で噂話の源だとわかりガッカリした。
頭の切れも良くてリーダー的存在。
彼女を頼りにしてる友達も多かったから、絶対この人は信じられるって思ってたのに・・・

下手に頭の切れる人の「裏の顔」ってわかりづらいのね

405401:02/05/13 12:51 ID:E8Np8t0m
>404
同じ人?「面倒見のよいイイ人」で周囲の信頼も厚く発言力もある。
私も信じられる人かな?と思ってた。
ちょっと「自分が自分が」や「??」な事は多くても、
本質は良い人だと思いたかった。
397さんも403さんも、同じ人???
意外と多いんですね、そういうタイプ。
特殊なタイプかと思って、理解できなくて苦しかったけれど、
そして、悪く思う自分が悪いのかと思ったりもしたけれど、
ちょっと救われた気分です。
406404:02/05/13 12:58 ID:BObbZ2Wg
>397
>401

そういうエグイ話(正義を盾に他人を貶める)って、そうそうナイと思ってたので
似たようなケースのある事にビクリー。

まさか、知り合いだったりして(w

と、わたしも今かき込もうと思ってたところ

しかも
>特殊なタイプかと思って、理解できなくて苦しかったけれど、
>そして、悪く思う自分が悪いのかと思ったりもしたけれど、
>ちょっと救われた気分です。

に更にビクリー。
わたしも感じてた事だから。
なんか本当に知り合いだったりしたら笑える(w
407名無しの心子知らず:02/05/13 12:59 ID:FmmYbp3k
>>404
でも、わかって良かったのよ。
越す前に近所にそっくりな人いたよ。
見た目は三津浦安子ってタレントに似ていて
凄く親しみやすいの。
話も面白いし人情もある。
深入りしなければほーんとにいい人なんだわ。これが。
けど話したことすべてよそに丸流しして話題にしたりして
人の話で盛り上がるし、
けど何故か恨まれない・・というお得な性格。
その人自身、自分でやばい、と感じるとすかさずフォローするので
結局許されてしまったり。
それにその人と仲良くしてるとなにかにつけてメリットがあった。
遊びにも必ず誘って貰えたり、いろんな面で得できた。
私は元々根性曲がってるのでその人と付き合いながらも
いまいち信用できなかったから大した話はしなかったし、
話せば話すほど嫌になって付き合いをやめた。
それでも彼女の話が耳に入らない日はなかったね。
聞きたくないのに入ってくるし、視界をうろうろしてたし。



408名無しの心子知らず:02/05/13 13:12 ID:jcMMa9kx
はじめてカキコします。このスレずっと読んできましたが
読ませていただくほどに、勉強になります。
今日は溜まりにたまったご近所のある人への憎しみを
吐き出したくてここにきました。
私は三十才で子どもは二歳の女の子なんですが
結婚と同時に今のアパートに入居して三年半になります。
ある人というのは(以下Aさんとします)生協に誘ってくれた
人で、そのアパートではその後Aさんのお宅で集まってお茶するのが
決まりのようになっていて、
はじめはいろいろと親切にしてもらい
細やかな心遣いに憧れる位良い感情をもっていたのですが
一年半ほど前から
何かとうちのやることにケチをつけるところがだんだんと気になり、
私が気の弱いタイプとみるや、どんどん調子に乗って言いたい放題、
挙句の果てには娘のことまで、本人のいる前で
悪くいうようになったり(これが一番許せない)、
私が一人だけ輪の中に入って行けない話題をえんえん続けたり、
自分の息子が私の娘に怪我をさせたときも
あやまりもしないで、その事に私もさすがに腹を立てると
今度は挨拶も無視するようになり、
最近ではAさんの声が聞こえただけで胃が縮む気がするほど
嫌いで許せない気持ちです。
そういう感情をもてあましていても自分自身がつらいだけと
分かっているのですが、また主人にもそう言われたのですが
どうしても、どうしても許せません。
そして自分が嫌になる一方です。
だれか助けてください、、、
409401:02/05/13 13:13 ID:D/9juXix
>406
同じ人だったらマジ藁えますね。
居住地はフセ、と言う事で・・・(w
密かに、心の友と呼ばせてください。
あと、蜜裏安個には似ていないと思うので、最低2人はいるってことですね。
410名無しの心子知らず:02/05/13 13:13 ID:E8SzgHsp
>399
うちの子もショボーンだよ。自分から声かけられる子じゃないし。
ま、仕方ない。来年小学校行ったらなんとかなる・・よね?多分。
411名無しの心子知らず:02/05/13 13:17 ID:CdFhXyU+
>407
それは見るからに性格悪そうな気が・・・・
412404:02/05/13 13:24 ID:YQ4JrLgA
わたしもあなたを心の友と呼ばせていただきたいです。
そしてこれからを強く生きていきます(w

ちなみにわたしの言うその彼女も密裏似ではないので、
この世に最低3人はいるってことになります。

生きづらい世の中なのね(ウツ
413名無しの心子知らず:02/05/13 13:34 ID:Q6BaQJTh
私には407の方がつきあいにくくて、蜜裏にやきもち焼いてるように
読めたな
414名無しの心子知らず:02/05/13 13:52 ID:D/9juXix
>408
ああ〜、お気の毒です。
蛇に睨まれた蛙みたいな状態じゃないですか?
お子さんがまだ、未就園で賃貸ならば、
引越しも視野に入れては?
声を聞くだけで胃が痛む・・分かるよ。
私は、そこまであからさまな意地悪はされないけれど、
逆にしょっちゅうつかまって長い話を聞かされるので、
声を聞くと、下腹が痛くなって貧血になるよ。
しかも絶対その人より下に居なければ逆鱗に触れるので、疲れるの何の。
生協やめれない?角が立つのかな?
逃げてしまってあまり相手にされない範囲になるって言うのは、手だよ。
交友範囲がほぼ同じだと、そこから抜けると、初めは408さんが辛いだろうけど。
(Aさんにあることないこと、色々言われそうだしね。)
でも、アパート外に人間関係を求めた方が良いよ。
415名無しの心子知らず:02/05/13 13:53 ID:9IF8GO4U
私は>407さんじゃないが

当事者でもないのになんでそう言切れる?と思ったけど、多分

けど何故か恨まれない・・というお得な性格。
その人自身、自分でやばい、と感じるとすかさずフォローするので
結局許されてしまったり。
それにその人と仲良くしてるとなにかにつけてメリットがあった。

のアタリがヒッカカルんだろうね(藁

でも、実際問題そういうしがらみはよくある事で、切りたくても切れない関係に陥って
悩んでる人は少なくないのでは?
とココを読むとつくづく感じる今日この頃。

416名無しの心子知らず:02/05/13 14:02 ID:jyXigZP7
幼稚園でクラスや部会のママさんたちと集まった時に
話ができなくて辛い。
毎日送り迎えで顔を合わせるけど、
座ってマターリお茶するときに
(今日も窓拭きが終わってから集まってお茶会をした)
私はいつも一人(下の子もいるけど)でポツーン。
必要なこと以外は全然話せない。
しまいには小さい子供たちが遊んでいる部屋で
子供たちの相手をしていた(涙

園全体の雰囲気もママさんたちの雰囲気もいいんだけど
どうも私の度胸がないというか・・・
417415:02/05/13 14:03 ID:9IF8GO4U
ごめん、分かりづらくなってる。
↑は413さんへ対して。

私は当事者じゃなかったけど、似たようなケースを知ってるのでわかるのよ。
頭のキレルひとのしたたかさっていうのかな。
こういう手合いはなかなかボロを出さないものよ。

だから逆にこう思う。
頭の回転のヨロシクない自分は真っ正直に生きなくちゃって。
ひとを陥れるのにもオツムは必要。


418名無しの心子知らず:02/05/13 14:32 ID:ZKGzPVSe
397です。
そろーりと帰ってきてみたら逝かなくて良いというレス。ありがたし。
それだけでなく、こんなに同じ様な人が。

とくに
>学習能力の高い人の場合、こちらの受け答えに違和感を感じると、より、
>そういう風に受け取られないように、巧妙に自分を演出するよう
>になります。

>その人自身、自分でやばい、と感じるとすかさずフォローするので
>結局許されてしまったり。
>それにその人と仲良くしてるとなにかにつけてメリットがあった。

この辺りマジ、似すぎてます。そして

>特殊なタイプかと思って、理解できなくて苦しかったけれど、
>そして、悪く思う自分が悪いのかと思ったりもしたけれど、
>ちょっと救われた気分です。

これなどまさにわたしの心そのままです。
こんなエグイ人初めてだったけど、以外といるのね。
頭のキレル人で頭がキレテル人はほんとに能力の無駄遣いだと思う。
頭もいいんだし面倒見がいいんだから、
もっとまっとうな考え方すればとっても信用されるのにね。
なんで人をけ落とすときには普段の倍以上
よりパワフルになるんだか。

蕎麦にいたくないわ〜。マジで。
419名無しの心子知らず:02/05/13 15:07 ID:TWMqy07F
遅レススマソ。
>396 もっ、ものすんごく分かるかも・・・私は神奈川。
   鉄道会社の作った新興高級住宅地。

もしかしてS鉄I野線沿線・・・??
420名無しの心子知らず:02/05/13 15:53 ID:RyXAH5jM
あ〜!! 今、ママ友が初めてうちに来てて帰ってたよ。

約束時間から30分遅れるは、子供はうちの子をどつくし
使ってるオモチャを片っ端から奪い、大事にしてた絵本まで破かれ
散々部屋を荒らしておいて、片付けるそぶりすら見せずに帰ってった。
もーー、あんたなんか2度とうちには呼びませんっ!

つくづく子供と2人でマターリ行動してた方が性にあってるんだなって
子供の寝顔見て、ここに来てホッとして、無理してる自分に涙出そうになった。
4215:02/05/13 15:54 ID:pWJTkVAp
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------------------------------
LINK(探偵事務所) → http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------------
422名無しの心子知らず:02/05/13 15:55 ID:jyXigZP7
>>420
>子供はうちの子をどつくし
これはよくあることじゃない?
親の態度は許せないけど。
423名無しの心子知らず:02/05/13 16:50 ID:Ff9khoG3
ここを読んでいるとうちの子供(今は小学生)の
幼稚園時代やその前の事思い出します。

あの頃はママ友作るのに頑張って、無理して
公園で知り合った人みんなを家に呼んで
夕方疲れきったりとか良くしてました。

今は自分の気があったママ友とだけランチしたり
趣味の事したりで気楽です。

あの頃にはあんまり戻りたくないかもな〜。

子供が小学生になればだいぶ母親共々っていうのは
無くなるから皆さん、後もう少し頑張ってくださいね。
424名無しの心子知らず:02/05/13 17:06 ID:Jt5kOPAx
いや〜、私も早く423みたいに達観したいよ!
でもまだ下の子と合わせて4年はある。
もう思い切って下は近所の人が誰も行かないバス停1人確定の
幼稚園にしたろか!と妄想する現在徒歩5分の地獄園に通わす母。
425名無しの心子知らず:02/05/13 17:16 ID:Jc8UJXx3
私もやっと通算8年の送り迎えが終ったばかり。
本当に肩の荷がおりたって感じです。
426名無しの心子知らず:02/05/13 19:49 ID:oefisLAy
414さん、ありがとうございます。
408です。
>蛇ににらまれたカエル
って表現はぴったりです!自分ながら情けなく、でも笑えました。
>その人より下でいなければいけない
これもほんとにそのままです!
もしかして同じ人?(またか!って声が聞こえてきそうですが)
私は下でいなければならないって事に気づくのが遅すぎて
意地悪されているのかも、です。
向こうの息子(いま年中)と私の娘が同じ幼稚園に通うかもしれないと思うと
来年一年間が地獄となるは必至。
年中から通わせようか、と悩んでいます。
生協は曜日を私だけ変えてもらうようにしようと思います。
とにかく、414さん、あなたのアドバイスしっかり受け止めました。
気の弱い私ですが、心つよくもっていこうと思えました。
ありがとう。
427名無しの心子知らず:02/05/13 20:15 ID:PbO08Ljo
>419
うわ。
東?西?(w
428名無しの心子知らず:02/05/13 20:35 ID:h2KIdzNo
>420
>つくづく子供と2人でマターリ行動してた方が性にあってるんだなって
>子供の寝顔見て、ここに来てホッとして、無理してる自分に涙出そうになった。

 私も子どもと2人でいるのが性に合っています。最初は無理して人を呼んでいました。
でも、自分が思いっきり無理しているのが疲れたし、子どもも本当は家に友達を呼ぶのが好きじゃない
(幼稚園で遊んで帰ってくるだけで本当は十分だった)ことがわかり、今は無理せずマイペースでいます。
結局無理をしていると、心も体も調子が悪くなります。自分に正直になって嫌なことから解放されました。


429名無しさん@1周年:02/05/13 20:48 ID:kJDbJcfr
T急D園都市線
430名無しの心子知らず:02/05/13 21:04 ID:RyXAH5jM
>428
ありがとう。(;_;)
今、子供をお風呂に入れ、寝かしつけて、色々と考え始めちゃって
どっと疲れを感じて、ここに戻ってきました。
この数ヶ月間、子育て(0才児)に煮詰まって
寂しさと妙な焦りでママ友が欲しいっていう思いを抱いて
自分に無理をしてたけど、少し吹っ切れそうかな・・・。

また疲れたらここでお話させて下さい。

431名無しの心子知らず:02/05/13 21:51 ID:TWMqy07F
>427
むむ、ご近所さん?こちとら い○み中○(マターリ僻地)・・・
ママ友づきあいは比較的緩やかな地域で助かってます。
こういうのってホント、地域性というか、住民性によるよね。

>429
おお、そうだ、神奈川の私鉄高級住宅地といえばT急D園都市線だよ・・
鷺○に住んでたことある。つきあいはタイトだったが今となっては懐かしい。
432名無しの心子知らず:02/05/13 22:18 ID:CEwdaTIK
私んとこにもいます。<蜜裏
容貌はクレオパトラ(デビル雅美or怖い顔の雅子様ともいう)。

もう関係は決裂していて、
相手の転勤を祈るばかり。
(自分の転勤でも歓迎)
子供同士は仲がいいので、
近くに住みながら遊ばせてあげれないのがフビンかも。
433名無しの心子知らず:02/05/14 10:43 ID:TObugWCy
>怖い顔の雅子様

ワロタ。この人の恐い顔ってあまり想像できない。
恐い顔したくても、気安くできない立場だろうし。
それってかなりストレスだろうな。
近所のママ友とのおつき合い、うまくやんなきゃってプレッシャーで
ストレス感じてたけど、この人のおつき合いうまくやんなきゃって
プレッシャーに比べたら、私のプレッシャーなんて松竹梅なら梅クラス。
別に雅子様マンセーじゃないけど、そういうことふと思ったら
だんな様(なれなれしい?)がいい人だといいなぁと
心から思うのであった。

やっぱり家族が一番。
家族がいるからいやーなつき合いも切れないのだけど、
ママ友とトラブって孤立して孤独を感じても、必要としてくれる家族がいるから、
必要とされている幸せな妻・母の顔でいられる場所がある。
大切なのは自分を必要としない人達じゃなくて
自分を必要としてくれている家族なんだよね。
必要としてくれない人に目を奪われて、
自分を必要と思ってくれる大切な人達との時間まで
ブルーにしてしまうことはないんだよね。

かんけーないのでsage。
434名無しの心子知らず:02/05/14 11:48 ID:mR5AhCKJ
今日は幼稚園の「親子交通安全教室」だったので
連れて行ったと思うとすぐに幼稚園に行かないといけなくて
すご〜く疲れた・・
他のお母さんと顔を合わせて、話するのってすごく神経遣うので
疲れます。フウッ・・
終わって子供が出てくるのを待っている間も、たわいもない事でも
話をしないといけないし。(仲良くなった人なら
そんなに疲れないけど)
話しかけられると話さないといけないし(相手も話しをしたげだし)
余計な事を言わないようにと考えて話もするし。

明後日はクラス親睦の為の昼食会とやらが有るみたいで
また、自己紹介なんぞをするらしいので
話すこと考えないと・・
洋服も、みんなケコー、小綺麗にしてくるらしいのでまた大変だぁ。
見栄の張り合いになるんだろうな〜・・鬱
435名無しの心子知らず:02/05/14 12:12 ID:xnuRf8JK
幼稚園のお食事会、結構好きだったんだけど、
一度イヤだった年がある。

なぜかというと幹事(役員)が事前に
「それぞれのお母さんを紹介したいので、
特技とか趣味とか、以前働いていた職場とか、
サークル活動とか、専門で勉強してたこととか
『実は…』ってことある?」
って電話かけてきたの。
そんなの、知り合って間もない人たちに
公表したくない。
親しくなってお付き合いしていくうちに
ふと話したりすることなんじゃないかしら。
で、わたし、
「ごめん、特技と言えるようなことは何もないの」
と答えたんだけど、当日、
本人が自分の経歴を長々と話すのを聞いて
これが言いたかったのかと納得。
きっと、話のきっかけにってことだったんだろうけど、
そんなの大きなお世話です。
436名無しの心子知らず:02/05/14 12:22 ID:EpXMKVcm
自分が “余計なお世話 ”をしてる事に気がついてない人っているね。
自分の価値観が唯一無二の正だから、それ以外のモノが存在するということが想像できない。

で、余計なお世話に走る。

拒否される。

「あの人はおかしい」と相手を批難する。

スミマセンがどっか逝っちゃってくださいな・・

437名無しの心子知らず:02/05/14 12:33 ID:TObugWCy
>436
なんかあったの?
438434:02/05/14 12:33 ID:mR5AhCKJ
>435
うちの昼食会でも有りそうな話題だわ・・
母親の過去の経歴とか、ダンナの職業とか話題に出るかも。
幼稚園って子供主体の場所なのに何で
そんな事話したがるのか?と思うよね。

そう言えばお迎え時にも他人の職歴や学歴、ダンナの職業
聞きまくっていた人いたよな〜。鬱
他人の経歴なんかほっといてくれよぉ〜って感じです。
439435:02/05/14 12:52 ID:xnuRf8JK
>436 >438

あー わかっていただけてうれしーッス!
どうも、その人とは合わなくて
ソローッと遠ざかろうとしてたのデス。
でも、なんだかよく話しかけられて
いろいろ聞かれて(夫の職場とか、出身高校や大学とか、「これいくら?」とか)
いやだった。
子どもの他愛無い日常とか、
よく見るドラマやアニメ(子どもに付き合って見てる)の話をしてるのが
平和でいいよね。

>434
自分から話を振らなくても
ニコニコ聞いていれば、
話したがりの人はいっぱいいると思われ。
「そうねー」「そーなんだー」「そんなことないんじゃなーい?」
「へー、なるほどねー」
以上でうなづきテクニック終わり。
座る席次第というところはあるけど
結構楽しいから、重く考えないでね。
大丈夫ですよー。
やなやつばっかりじゃないよー。
440435:02/05/14 12:55 ID:xnuRf8JK
あ、434さんは438さんだったのだな。
気づかず、スマソ
441名無しの心子知らず:02/05/14 12:58 ID:nDUXisjD
私も聞かれた。お茶会にお呼ばれした時に、
ダンナさまの職業何?って。
はぁ、ふつうの会社員です。と答えると、
どこかしら?だって。
はぁ、私には関係ないんで・・・と、お茶を濁すと、
ちなみにうちのは〇〇なんだけど。と一部上場企業名を言われたよ。
まぁ、凄い、素敵なダンナサマですね。とお答えしましたら、
〇〇さんのご主人は〇〇にお勤めなのよ。
と、次々にその場にいた方を紹介して追い詰められ、
しぶしぶ、言わされました。
すると、あら〜、〇〇でしたの?とにこやかなりアクション。
お仲間に入れて頂くテストに合格したようです。

こっちはお断り。2度と茶を飲みに逝ってません。
この手のが多くて、疲れる地域。
442名無しの心子知らず:02/05/14 13:16 ID:Kh4GZBtb
>441 関東ですか?
443434=438:02/05/14 13:16 ID:mR5AhCKJ
>435
私も嬉しいっす!
ヤパーリどこにでもそう言うタイプの人はいるんだね〜。
私が仲良くなりつつある人は子供中心の話ししかしないので
返って大人の話になると嫌気がさすもの。
もちろん、子供自慢もパス!!

うなずきテクニック・・うんうん。教えてくれてありがと!
確かに座る場所にもよると思うよ。(席順決まってないように・・)
仲良しさんと座ってマターリ楽しんでこれるように祈るばかりです。

>441
一部上場企業・・のお母さんばかりと思われ。>幼稚園ママ
家は自営業だから小馬鹿にされそうなので言うの嫌だな〜。
けど、お仲間入れテスト・・・って怖いモノがあるよ。
お仲間に入らなくて正解と思われ!です。

食事会後の報告にもまた来ますね〜。(愚痴になったらスマソ)
444441:02/05/14 13:33 ID:nDUXisjD
>442
関東です。w
あと、先生の悪口、よその幼稚園の悪口、地域の学校の悪口、
凄いです。
我が子がひとつたりともハズレに当たるのは、絶対許せないみたいで、
毎年ベストな状態にする為に、情報集めまくりの文句言いまくり。
そんなに頑張らないように暮らそうYO。
聞いてるだけでどっと疲れるよ〜。
445名無しの心子知らず:02/05/14 13:45 ID:WbJ57V5z
ああ・・・そろそろお迎えの時間、鬱。
446名無しの心子知らず:02/05/14 15:32 ID:GYz0WZgp
御主人の勤め先なんか人に聞く人いるんだねー。
せいぜい職種ぐらいじゃないですか?
普通に仲良くなって話の流れで具体的な名称出さずって感じが
当たり前だと思ってた。
案外、聞いて欲しいタイプも沢山いるんだろうね。
しかし旦那の会社を自慢してもねぇ。

というか聞かれもしないってことは
見た目で審査に落ちちゃったかも〜(w
私、第一次審査落ちってことね。
447名無しの心子知らず:02/05/14 16:07 ID:9wtAcw8S
うちのへんは、ひたすら「知り合いの多さ」「ママ友から聞いた話」で
互いを量ってるかんじがする。もちろん私は審査対象にもなりまへ〜ん。
社名とか学歴の話はまったくといっていいほど出ないな〜。
ま、下町だし。
448名無しの心子知らず:02/05/14 16:24 ID:mR5AhCKJ
>446
私も職業聞いて貰えないって事は見た目落ちなんだな〜。
聞いてる人には「以前商社にお勤めでしたか?」
「今、マンション住まいって事は分譲?転勤ですか?」
って感じで聞いていた。
何が関係あるのだろ〜か??
449名無しの心子知らず:02/05/14 17:56 ID:uIR5pzhD
このスレ、最近良くお世話になってます。
子供も小学校以上になり、ずいぶん気分的に楽になりました。
今もまだ、苦しい時も有るけど、
それ以上に、ほんのちょっと前までの、
辛くても心に蓋をして我慢してきたことが、
あれやこれや、思い出されて悶々としてしまいます。
過ぎ去ったことなのに、全然清算されていない思い。
それを時々思い出すままに書いて、
レスを貰って、なんだ、私だけじゃなかったんだ、
私だけが悪かったわけじゃないんだ、と、
赦しを貰っている気分です。
そして気が付くと、ママ付き合いは今も苦手だけど、
寂しがりやではなくなっていました。
本当にさんくす。
450名無しの心子知らず:02/05/14 18:29 ID:xlLK3wk5
>449

いいんじゃない?
気持ちの精算なんてそう簡単にできないっしょ?
私もいまだに思い出すことあるし。
で、時間が徐々に癒してくれると思うんだよね。


寂しがりや、私も随分なくなった気がする。
でも、慣れたというより本来の自分に戻ったので
ほっ・・としてるって感じかな?
ママ友達の輪の仲にいたときはシャカリキだった、自分。
仲間にとけ込まなくちゃ、いつも笑顔で楽しい話題も提供しなくちゃ。
誰にでも好かれる○○さんでいなくちゃ。
自分の弱いところや変なところは見せないようにって思って、いつも違う自分を演じて、必死だった。

つらい事される前から、正直集団の中にいることに違和感あったから
かえってアレで縁が切れて良かったのかも?なーんて思ったりもするし。

451名無しの心子知らず:02/05/15 00:07 ID:+PC5YvJ+
私は子どもの幼稚園づきあいが憂鬱で、とてももう一人生産む気にはなれません。
もし間違ってできちゃったら、仕方が無いが。
たかが3年。されど3年。
452名無しの心子知らず:02/05/15 00:35 ID:7SKy3CKW
職業聞かれるどころか、初対面で年収聞かれたよ。イキナリ。
不愉快極まりなかったのでお友達にならないよう距離をおいている。
でも、そうゆう人に限って懐ふか〜く、入ってこようとする。
下手なこと言ってうらまれても困るので、適当に返事するんだけど、
悪口ばかりなので返事すらできないで困ってます。
顔で笑って心に耳栓、最近の教訓としています。
453名無しの心子知らず:02/05/15 00:58 ID:VUKlpmN2
>452 顔で笑って… も危ないよ。

「△△さんのこと452さんに話したらさぁ、笑ってたわよ〜」って言われちゃう。
そう言う時は、ひたすら無表情。相手を怒らせない程度のね。(笑)
寝るときに目をつぶるでしょ。ふうって息吐いた後、顔のどこの部分にも力が入って
ない状態で、目を開けるの。
聞いてはいるけど、心ここにあらず〜状態をキープする。
どうせ相手はしゃべるのに夢中だから気が付かないだろうけど、うかつに笑ったり
あいづち打ったりして、新たなネタを提供しないように注意しなきゃ!
454名無しの心子知らず:02/05/15 01:11 ID:Qbbdhrxd
水色のハイビのジャンパー着てるぶっ細工な30後半の汚い茶髪ママ!
いつも公園にたまっているけど、いい年してマナーわるすぎ。
まるで、自分の公園の用な態度!その連中も最低だわ。
皆さんあんたらの事笑ってるのよー
気づいていないようだけど。。



455名無しの心子知らず:02/05/15 01:47 ID:7SKy3CKW
>453
うわっ!!ありがとう!いいアドバイスもらっちゃったよ。
まあ、悪口の時にも笑って、というのは「困り笑い」なんだけど、
きっと笑ってた、って取られちゃうだろうね。反省。気をつけないと。
456名無しの心子知らず:02/05/15 09:13 ID:ntFWTvnn
今までは特定にお茶するとかのつきあいも無い
マターリな一匹狼していたのだが
子供の入園に伴って「遊びに来てね!」みたいな話に・・・。
子供は年中。誘ってもらえたのは嬉しいらしいから連れて行くけど
自分自身がママ友とかとうまくやり過ごせるか考えるとやや鬱。

初めて伺うお宅だし、ちょっと遠いから
連れて行ってポンと置いてくるつーワケにもいかないだろうし。ううぅ
457名無しの心子知らず:02/05/15 09:15 ID:v0ugMLo0
朝、子供を送って一息ついてここにカキコ。
お迎えの前に、ここを見てから行く。
帰宅後ここを見る。

子供が幼稚園に入ってから毎日ここでお世話になってます。
ほ〜んと、ここがあって良かったよ!

さあ、2時まで時間が有るので家事を終わらせて充電しないと・・(w
458名無しの心子知らず:02/05/15 11:46 ID:LvNSShir
今年年少で入園して、先日親子遠足がありました。
近所だけど同じ区に同級生0だし、児童館やらで知り合った人たちは
引っ越したり別の幼稚園だったりで知り合いも0だし、お弁当は子供と2人で
マターリ食べようと思ってたんだけど。
行ってみたら、グループ(Aバスに乗る組とか幼稚園の南東から徒歩通園組とか)で
お弁当を食べることに決まってて・・・・
同じ区の人で顔見知りは何人かいるけど、皆自分の子供の同級生のお母さん達と
しゃべってて、私と私の子供はいたたまれませんでした。
輪になってるならまだしも、指定の場所にシートひいて適当に座ってるだけなんだもん。
年中・年長のお母様&お子様達に前も後ろも横も囲まれて二人でポッツーン。
皆がお菓子のやりとりをしてる中、ポッツーン(欲しいわけじゃないけど、うちの子供だけ
無視は辛かった)
寂しかった・・・・近所付き合いは挨拶程度にしかしたくなくて、幼稚園も知り合い
いなくても挨拶程度の付き合いですましたいと思ってたけど、さすがに先日は
寂しかったです・・・・・
2人で食べるか、体験入園で知り合った人達(別のクラスだけど)に入れてもらって
弁当食べたほうが数倍ましでした。
子供と2人でお弁当食べる寂しい親子が出ないようにって幼稚園側の配慮かもしれない
けど、余計なお世話。
来年もさ来年もあの状態かと思うと、今から鬱です。アーイヤダ。
459名無しの心子知らず:02/05/15 11:55 ID:xpp+LTxR
>>451
私も・・・。
今日PTAだったんだけど、鬱・・・。
他のお母さん達、ペチャクチャ喋ってて私は仲間に入れず・・・。
口下手なので何を話したらいいのか分らない。
だから、話し相手がいたとしても、そのお母さんは別の人の所へ行っちゃう。
ああ、鬱・・・。
460名無しの心子知らず:02/05/15 12:09 ID:ZGH/TDLB
>458
 >余計なお世話。

全くそう。自分のことは自分でするからほっといて欲しい。
入園前のまったりに戻りたい。
461名無しの心子知らず:02/05/15 12:28 ID:dpEXbfop
458>昨年の私をみているようです。知り合い同士で入園
してくるお母さんばかりで、ウチは保育園からの移動だったので
知り合いは皆無。同級生もなし。上の子が小学校だとその
仲間でお母さん同士が群れている。また、下の子がいれば
話題もそちらで盛り上がり、まったく共通点がなく、辛い
思いをしました。2年目になり、年少のときの知り合いができたので
今ではさすがにありませんが、本当に鬱な状況でした。
>来年もさ来年もあの状態かと思うと
ということはありませんよ。この1年で親睦や行事を通して
お友達ができると思います。年中はその点楽ですよ。
一人でぽつんとしているお母さんがいたら、積極的に
話しかけてみてね。
子供もクラス替えがあり、年中になりましたが、いまだに
別なクラスになった年少の時の友達と遊んでいるようです。
(親もですが)はやく新しいお友達をつくって欲しいです。
462名無しの心子知らず:02/05/15 15:21 ID:wke7Sj49
先日 年少 親子遠足ありました。ほとんど全部自由行動なので
苦痛でした。
下の子がいるので 計6年間の園生活の予定で
先が思いやられます。
同じマンション&バス停の人はそれほど親しくないし
同じクラスの人で
感じのいい人がいて少し話したので狙っていたのですが
別のクラスに友達がいたみたいで
一緒に行動できなさそうだったし。
結局、私は別のクラスの唯一の知り合い(家の行き来などはない)に
ひっついていました。
その知り合いはすでに仲の良いお仲間がいて 私は浮きまくりでした。
小学校が同じになる家の近い人同士で
つきあってしまうものなんでしょうか?
こういう時のために
日頃からの おつきあいを努力しておかなければ いけないのかと
考えた一日でした。。。


463名無しの心子知らず:02/05/15 15:39 ID:Ua9fNjaa
>462
う〜ん そうだねえ。
園の中で自分だけがスポットライトで照らされたように独りぼっちって
カナーリ辛いよなあ、、。
だからみんなこぞってママ友探しに躍起になるんだろうけど。
私も年少の子がいるけど ママ友が出来たら出来たで
そのママ友との距離感ってホント難しいなあと思った。
べったりだと息苦しい でも誰もいないと寂しい。
つかず離れず・・が一番いいんだけど実際はなかなか・・。
464名無しの心子知らず:02/05/15 15:50 ID:CbhN0CH0
>>439>>452
私が昨年度(年長&年少ママ時代)やられた事を聞いて下さい(泣

小1&年少ママ(仮にA)に気に入られて、いろいろ愚痴等を聞かされる毎日に・・・
そのAがよく話すネタは
「上の子の時こんな親がいてね・・・非常識だと思わない!」
ってな話題が多かったんだ。
学年も違う人の話題だし、関係ナイヤト適当に頷いたり、
同意したりしてたんだけど、これが間違いだった。

Aが話すのは、殆どうちの上の子の同級生の親の話題ダッタの。
年子ちゃんの親。(うちの園は年子が多い)
Aの槍玉に上がった親と私が話しているのを見かけると、後で近づいてきて
「この間のあの話・・・実は○さん(私の話し相手)なのよね」って言ってくる。
一回目の「実はね・・」を聞いた時には、
ビックリしてリアクションに困ったんだけど、その後も沢山出て来る出て来る。

自分の無責任な八方美人を後悔した時には、
3年間の信頼関係はすっかりぶち壊された後でした。

聞いた→頷くってAの脳内変換により
私が言ったって事になったらしい。

小学校に上がり、表面上皆さんも普通に接してくれていますが、
もう元には戻れなんだろうなぁ。
465名無しの心子知らず:02/05/15 16:00 ID:wTulS+zD
ぽっちゃりめの私。
バス停でいつもは完全無視のボスママが、急に話しかけてきた。
「昨日娘と(ボスママの1人目。中2)買物に行ったらね、
ウエスト64のスカートなんて買うのよ〜。64だよ〜。
私でもそんな太いのはかないよ。オデブだよね〜!」
何も言えなかった。
私は64。。。入らないことはないけど、かなりきつい。
そのボスママは、身長は170センチくらいあるけどガリガリ。
ボスママの子も私より背が高い。
なんで私にわざわざそんなこと言うのさっ!
ばかやろー!
466名無しの心子知らず:02/05/15 16:34 ID:pfvgjSOi
>465
ポム。(肩に手を置く
私もまさに今日、「だいたいデブって自制心がないよね。」と
言われたわ。ウエスト66でごめんなぅ。
467名無しの心子知らず:02/05/15 16:41 ID:v0pnJugv
私も特に仲の良いママ友っていなくて、しかも年中入園なので
親子遠足の時どうなることかと思っていた。
子供からよく名前の出る、仲の良い友達(二人)がいるのは知っていたので
当日お母さんにご挨拶したら、みな似たような状況(特にママ友なし)だったので
子供3人+親3人でゆるりと過ごすことができた。

住んでいる場所が微妙に離れているので、それ以後家を行き来することも特になし。
携帯番号・メルアドを交換することもなし。
(自宅の番号は名簿で配られているけど、連絡網以外では使ったことなし)
参観とかで園に行ったときは、また3人でお喋りとかはしたけど、その程度かな。

私にはちょうどよい距離感で、助かった。
かなりラッキーなパターンだったんだろーな、とここを読んでみて思った・・・。
468462:02/05/15 16:54 ID:wke7Sj49
>467
うらやましいです。
行事のときだけの つきあいでも良い関係が保てているようで。
住んでる場所が離れてるってのもポイント。

うちは 言葉が遅くて友達の名前なんて出てこやしないし
特に仲が良い子などはいるわけもなく
親が友達を作るきっかけさえもない。
親の私も
人づきあい苦手でして。
でも
まだ園始まったばかりなのにグループだらけ。
以前からの知り合いの固まりなんだろうな。
469名無しの心子知らず:02/05/15 17:04 ID:3Fu+3pxa
すみません、ちょっと愚痴らせて下さい。
幼稚園(といってもプレなんですが)に入ってはや一ヶ月。
でも他のママさんとはほんとに挨拶しかしない程度の仲です。
私以外はみんな知り合いがいるようで、それぞれしゃべってるし。
なんか1人ぽつーんとしてるような感じ。けっこう浮いてます。
大体昔から人の輪に入っていくのがすごーく苦手で、今もそれで困ってます。
なんで皆するっと話できたりするのかとても不思議です。
こんなじゃ子供にもよくないなぁと自己嫌悪です。
余談になるけど、主人が不倫してて(今は相手とは別れましたが)主人は未だに
相手に未練いっぱいで、こんな自分だから主人も他に女を作ったのかなぁ
なんてよけいに落ち込んでます。
なんか関係ないことまで書いてすみません・・・。はぁ〜。

470名無しの心子知らず:02/05/15 17:51 ID:l38w6T3M
>>469
うん、すごく分るよ。
私に似てるわ〜。私のカキコかと思ったよ。
PTAの集まりの時とか、空き時間とかに
皆、ママさん達は何気ない話でニコニコしながら話してるし。(しかも長い話)
私なんて、挨拶してソコソコ馴染んでるママはいるけど
話し始めても、一言二言で会話が終る、続かない・・・
私も学生時代から大人しくて、積極的に輪の中に入るのが苦手だった。
そして「何か喋らなきゃ」って焦れば焦る程、失言してしまいそうで恐いんだよね。
私も話し上手になりたいな・・・と思う毎日です。

あなたとお友達になりたいわ〜。
それと、「不倫」の件は、>>469さんの性格が問題じゃないよ、関係ないんじゃない?
おかしな文章になっちゃってゴメンなさい・・・
471名無しの心子知らず:02/05/15 17:57 ID:saUUAHBx
皆同じだね。
息子の幼稚園は園児だけで遠足行ってくれるから気楽だけど、やっぱり何かと行事は
あるから、その度数日前から色々考えちゃう。私は話し下手だし、波長の合う人とは
話が途切れてもまったりと過ごせるけど、それほど仲が深くない人とは"頑張って話さなきゃ"
って思っちゃうのかな、なんか疲れるのよね。かといって沈黙もイヤだし。

うちは年少から通ってるけど(今年中)クラス替えがあって、既にできあがっているグループに
入っていく勇気ないな・・・。世間話&挨拶はお互いするけどね。

あー、もっと社交的になりたいよ。

472名無しの心子知らず:02/05/15 18:15 ID:r8X7EhNk
私もそんな感じなんなんだわ。
園の帰り道で同じ方向の親子と仲良くなったから孤独ではないのだが
お茶会なんかの時は話の輪に入れないんだよねー。
他人の話に相槌を打つくらいだよ、私のできることは(w


2クラス(年中1・年長1)しかないから
打ち解ければかなり居心地がいいんだろうな〜。
473名無しの心子知らず:02/05/15 18:17 ID:kxeuVss2
幼稚園に通うようになって、仲良しのAさんを通じてBさんと知り合いになったの。
2人は同じアパートなんだけど、幼稚園入るまでは遊んだ事はなかったらしいのね。
でも、幼稚園で同じクラスなので、最近は帰って来てからも
毎日のように遅くまで遊んでるみたい。
うちはあんまり誘ってもらえなくて・・・。
学年が違うってせいもあるんだろうけど、ちょっとブルーになっちゃうよ。
まぁ、うちの子は帰ってくると昼寝しちゃうし、私も夕方は忙しいから
「別にいいかな〜」って気持ちもあるんだけど・・・やっぱり寂しいな〜。
元々仲良しのAさんを取られたような感じで、ちょっとひがんじゃうよ。
子供みたいだな〜、私って。
でも、毎日帰って来てから遊ぶなんて生活、疲れちゃうかな?


474名無しの心子知らず:02/05/15 18:24 ID:IjAaW/28
うちも同じく・・・お迎えにいったりちょっと
空いた時間にたいていほかのお母さんは話し相手がいるけど
私は一人のことが多い
自分から声かけても話題がなく、話が続かないから・・
まあ、一人でもいいやって思いつつ
寂しい。子供は園になじんじゃってお迎えに行っても
なかなか、帰ろうとせず待ってる間がなが〜い
子供より母のほうがなじめてないって感じ(ウチュ
475名無しの心子知らず:02/05/15 18:28 ID:WbJQflqJ
私もちょっとグチらせてください。
同じマンションから5人同じ幼稚園に通ってるんですが、
今日幼稚園の集まりがあって、その後私を除いた4人でランチに行った様子・・
そのママさんは皆高学歴&お金持ちの奥さんで、それに比べて私は高卒で、
ママさん達と10歳程年が下なので、だから話が合わないって思われてるのかな?
なんて、いろいろ考えちゃいます。
2ちゃんをやるようになって、高卒ってかなり冷ややかな目で見られてる
って事を痛感してるし、何だか辛いです・・・
くだらない事かも知れないけど、1人だけハブにされるってキツイなぁ。

476名無しの心子知らず:02/05/15 18:29 ID:O5WndZ/J
>473
同じアパートだと、何かと子供同士遊ばせるのに都合がいいからね。
(ほら、急な雨降りでも、すぐ洗濯物取り込みに帰れたり。)
それだけのことじゃないかな。
それに、仰る通り、疲れちゃうことも出てくるし。
(社宅住まいなもので、チョビットそんなことも経験。)
>「別にいいかな〜」って気持ち  そうそう、別にいいのよ。
そのうち、473さんも、お子さんも、新しいお友達が出来るし。
477名無しの心子知らず:02/05/15 18:33 ID:zcHSuc/q
>475
たまたまなんじゃない?
そうでなくて、マジでハブにしたんなら、
高学歴&お金の持ち腐れヤローだよ。
その程度の奴等なら、こちらが願い下げ。
きちんと教育受けた人で、本当に育ちが良ければ、
ランチに逝くのに、人を選別したりしない。
478475:02/05/15 18:42 ID:WbJQflqJ
>>477
ありがとうございます・・・気持ちが楽になりました。
でも、そのママ達の間では私の年令の事とか噂になってるみたいです。
すこし前にも「あなた若いんだって?○○さんから聞いたよ」とか言われたりしました。
なんかクダラナイ事で噂されてるんだなぁ〜
479名無しの心子知らず:02/05/15 18:42 ID:r8X7EhNk
>>475
学歴の話なんてしたことないよ。
高学歴=(・∀・)イイ!人生とは限らんのに
気にしている人がいるのが馬鹿馬鹿しい。

収入の話もしたことない。
職種である程度の収入がわかるかもしれないけど。
(うちは職種を言うとすごいと言われるのだが収入は悪いのだ・w)

年齢の話はしたことある。
「若いから○○だよね〜すごいね〜」って手の話はおなかいっぱいだっつーの。


がんばれ、475。
もうマンショや2chなんて気にせず外の世界を楽しめっ!
480名無しの心子知らず:02/05/15 18:49 ID:00gy3aGc
高卒差別って2ちゃんの中だけじゃないの?
実際でもそうなのか?
だとしたら鬱だな・・・(私は商業高校卒)
481名無しの心子知らず:02/05/15 18:53 ID:01WzC/7H
ちょっとの時間ってみんなママさんたちは
何話してるのか・・・
話題を考える私は、すらすら言葉がでてくる人がうらやましいよ
子供の頃から社交性なかったからなあ
延々と苦労するもんなんですね
482名無しの心子知らず:02/05/15 18:57 ID:16rdmM5F
>>475さん
若い貴方を羨んでるだけでしょう。
私は年齢や学歴なんて関係無いと思う。
育児に関しては。
(特に学歴なんてなんとでも言えるし)

そういうことで人を排除しようとする人はどんなに
アクセサリー(学歴・夫の年収他)がご立派だろうと、
ちっせー人間。
483名無しの心子知らず:02/05/15 19:01 ID:O5WndZ/J
>478=475
>「あなた若いんだって?○○さんから聞いたよ」とか言われた
単に、うらやましくて、同じようなこと人にを言ってしまったことが…。
私は、この近辺で最高齢ママ(同じ年齢の子を持つママの中で)なので、
「××さんって、一体いくつなんですか?」とよく聞かれたけど、
あまり、気にならなかった。
ましてや、若い(=イイジャン!)ことを
気にしている人がいることには、全く気づかず、つい…。
これって、ヲバさんの特徴かも。 反省。
478さん、そのママ達も、性質がいいにしても悪いにしても、
ヲバさんなのよ。 気にするな。
484名無しの心子知らず:02/05/15 19:14 ID:r8X7EhNk
>>480
園の質によりけりなんじゃないの?
お受験園だと差別するだろうし、
マターリな園だと全然関係ない。

>>481
うちの親類を見て思うに、場馴れってのもあるかなぁと。
商売をしている家は皆顔が広くて活発。
親が明るく活動的だと子もそうなる。

ってことはうちの子たちは私みたいに・・・(鬱
485名無しの心子知らず:02/05/15 19:43 ID:ulIwPsx1
私もちょっとグチらせてください。
同じ月齢(7ヶ月)の子を持つ仲間3人で、毎日のようにお散歩に行くのですが
そのうちの1人が鬱の原因なの。
今日も私が「ウチの子夜泣きが始まっちゃったかも。ドウシヨゥ・・・」と言うと
その人が自分の子に向かって「Aちゃんはいいこね〜。昨日も11時間も寝たし☆」
って言ってるの。
離乳食の話をすれば「うちはもうかなりすすんでるのよ」って自慢だし。
負けず嫌いっていうか、プライドが高いっていうか・・・
説教じみてて話すのも嫌になってきた。
でも表面上は仲良くやっているし、かなりご近所なので距離をおくことも出来ない。
もう一人の人はとてもいい人なんだけどね。
おかげでかなりウツなんです。



486名無しの心子知らず:02/05/15 19:46 ID:CTVPLsLS
>485
近所だからこそ距離を置きなさい。
負けず嫌いがエスカレートすると大変な事になるし
いつまでも3人仲良しじゃないと思う。
そのうち知らない所で悪口言いふらされるよ。
487名無しの心子知らず:02/05/15 19:48 ID:J03BskKC
今日幼稚園で参観日だったけど、とにかく疲れました。
私って人と話すのってすごく苦手です。
群れをなすのも苦手です。
でも、ひとりぽつーんも恥ずかしいし、取り残されているようで嫌です。
でもグループに入ると今度はそのグループにはずされないように
依存してしまいそうな自分がとても嫌です。
早く子供が友達同士で勝手に遊べるような年齢になって欲しいものです。
488名無しの心子知らず:02/05/15 19:51 ID:CTVPLsLS
>でも、ひとりぽつーんも恥ずかしいし

なんで?
一人の方が誰にでも気兼ねなくこえ掛けられて良くない?
489485:02/05/15 20:06 ID:ulIwPsx1
>486
悪口をいうような人ではないんだ。
色々と物知りでそれを教えてくれてるんだろうけど
それが説教じみてて・・・
料理とか掃除とか完璧で、夕飯の話をしてても「それはこうしたほうがいいんじゃない?」
って必ず口出してくる。
私の方が5歳も年下だからバカにされてるのかな。
そんな私が2ちゃんで得た離乳食の話しなんかをすると
絶対に反論するのよ。それもかなりの勢いで・・・
もう一人の人は「そうなんだ〜」って普通に聞いてくれるのに。

ママ友同士で子供の自慢話って嫌だね。

ボスママタイプの人にもそんな調子で話しちゃうから
時々こっちが冷や冷やしちゃうんだけどね。

近所だからお散歩に出れば必ず会うし距離を置きたくてもおけないよぅ。
あ〜ウチュ。
490475:02/05/15 20:28 ID:159A0KH6
皆さんありがとう!
なるべく気にせずに頑張って行こうと思います。
491名無しの心子知らず:02/05/15 20:41 ID:So9QDeMv
>489
7ヶ月の子供を連れて毎日のように3人でお散歩って…
何故そんな習慣ができたのか興味あるなぁ

いくら近所でもお散歩の方向や時間を少し変えてみれば
会わないような気がするけど、来るまで待ってたりするの?

492名無しの心子知らず:02/05/15 20:58 ID:HmfPHLGz
>>488
なんで?一人の方が誰にでも気兼ねなくこえ掛けられて良くない?

そうですね。広くは知り合えるかもしれないですね。
でも話はしてもその場その場で終わってしまうって感じで・・・
なんかすごい孤独な感じです。考えすぎかな。
493458:02/05/15 21:02 ID:LvNSShir
先日の親子遠足で鬱になった458です。
体験入園の時も入園式も総会の時も、一人ポッツーンだろうが何だろうが気にしなかったの
ですが(恥ずかしいと思ってないし、他に一人で来てる人としゃべったりしてたし)、
親子遠足の時だけは本当にまいっちゃったので、このスレに書きこんで皆様に励まして
いただいて気が楽になりました。
来年からも頑張ります(>>461さん、親子遠足は毎年グループで食べるそうなんですよ。
ということは、同じグループ内に同級生がいない私たち親子はさらに2年ポッツーン決定です)
皆様、本当にありがとうございました。
494485:02/05/15 21:03 ID:ulIwPsx1
>491
産院で入院中知り合ったメンバーなんだけど
最初は週1くらいで親の気晴らしも兼ねて一緒にお散歩に行ってたの。
最近は気候もよく、子供が外にいるとぐずらない&夜よく寝るの理由で
毎日お散歩に行くように。(買い物も兼ねて)
だいたいお昼過ぎくらいに「今から出るけどどう?」って電話があるの。
「今寝ちゃってるの」っていうと「公園にいるから後でおいで」とか。

私基本的に寂しがりだから、だれかと一緒にお散歩にいけるのは楽しいんだけど
苦手な人と出会ってしまったのね。
ほんと最近ウツなの。



495名無しの心子知らず:02/05/15 22:42 ID:QV4jvUFI
>>485
私の境遇にちょっと似てるよ、すごく分ります・・・
かなり上にちょっとカキコミしたんだけど、
私の場合は、その嫌なママ友は同じマンション。
年は私より9つ上で、子供は同じ年なんだけど
私に向かって頭ごなしにモノを言う人なのね。
いちいち私の子供の事を「○○ちゃんのそーゆう所が分らない、理解できない」とか
しまいには「あなたの育て方が悪いから・・・」とか
とにかく私の事をバカにして見下した態度。
しかもアポなしとかで平気で訪ねて来て、断ると私を追求する。
例えば「今からお昼寝するから・・・」って断ると
「何でこの時間にお昼寝するの?普通しないでしょ?」と言われたり。
で、嫌になって距離を置いたら文句言いに来たもの・・・
「同じマンションでせっかく近くに住んでるのに、何故遊びを断るの?」と。
おかげで、悩み過ぎて生理も止っちゃったくらいです。

485さんがいうママとちょっと似てるかもね(w
近所だから距離を置けないっていうのすごく分るよー。
大して仲良くなかったなら簡単に距離も置けるけど
毎日散歩する仲までに発展してるから、距離を置くと気まずくなっちゃうんだよね(泣)
それと、そのウザイ人とは、将来学区とか一緒になる予定?
だったら尚更距離を置きづらいよね・・・、

でもどなたかもカキコしてたけど、ずっと3人仲良しってのはないと思うよ。
幼稚園に行き始めれば、遊び相手も変わるしね。
どーしてもそのママ友との付き合いが耐えられなくなったら
絶対に幼稚園とか保育園は別の所にすべき。 
一緒だとお迎えの時とか毎日2回も会うハメになるから・・・

参考にならなかったらゴメンネ。
長文スマソ・・・  
496485:02/05/15 23:10 ID:ulIwPsx1
なんだか考えすぎてどんどんウツになっていくよ。

495さん
レスありがとう。
アドバイスうれしかったです。

まだ7ヶ月なので幼稚園・保育園の事はどうなるかわかりませんが
この先どういうふうに付き合っていくか、考えなければいけないな。

悪い人ではないと思うんです。
ただお世話したいタイプというか先生タイプというか・・・
私は性格が合わないんですね。

もう一人の人とはとても気が合うのでこれからも仲良く出来たらと
思うのでなかなか距離がおけないかも。

とにかくグチを聞いてくれた方ありがとうございました。
497名無しの心子知らず:02/05/15 23:36 ID:tkfOafqb
>485
悪い人ではない、お世話がしたい先生タイプ、性格が合わない
もう一人とは気が合うので距離を置けない

危険信号出まくりだよ。
先生タイプは、常に相手を下において、お世話して感謝されるという
コミュニケーションのとり方しか出来ない。
お世話の要らない相手には、アドバイス、情報提供。
それも要らない相手には、相手の事を観察して評価を与える。
とにかく何かを与えるのが好きで、それによって評価されることがすべて。
人に対して良い事を行うのが好き、
ただし本当の本当は相手の事を思ってってだけではない。
が、その辺は非常にわかりにくい。
人と対等な関係を結べないので、自分の非を認めることが極端に出来なかったり。

疲れる相手だと言う事だけは確かな様。
深入りしないうちに、さらっと距離を置いた方が良いよ。

その手のひとに蝕まれて恨みを抱くより、
一人ぼっちで居る寂しさのほうが、はるかに美しい感情だよ。
498名無しの心子知らず:02/05/15 23:42 ID:cxirH0KD
下の子があと2年で幼稚園、、、今から鬱、、、
園バスを待つ時間がたまらなくイヤ!
同じバス停の気が合わない人と1日2回会い、どうでもいいような事を
バスが来るまで話し続ける、、、下の子は歩いて行ける園にしたいけど、
そこはお受験の園だし。
499名無しの心子知らず:02/05/15 23:47 ID:ElEBFxzn
>494
私も寂しがりやなんだけど、だんだんメンバーが多くなったり、
公園も「行かなきゃならない」みたいな感じになってくるともうだめ。
どんどんやる気なくなります。勝手にやってって感じで・・・。
基本的には子供でつながってるだけなので、(独身なら友達には絶対
ならないだろうな)だんだん無理が出てきました。
あーもう公園行くのイヤだぁーーー
500485:02/05/15 23:53 ID:gm00OPil
>497
まさにその通りの人です。
私が感じていた事を言葉にしてくれてありがとう。

>とにかく何かを与える事が好きで
夕食のおかずまでくれますもん。
しかもかなり手の込んだもの。
作り方なんかを聞くと、待ってましたとばかりに
先生口調で教えてくれる。

何が何でも私の上に立ちたい感じがたまに怖いけど。
こういう人はつきあうのに疲れるね。


501名無しの心子知らず:02/05/16 00:09 ID:yZCUsanr
そういうときは、違う公園に行ってみたり。児童館に行ってみたり。
(誰もいなくて児童館の先生が子供と遊んでくれたら、らっきー。)
私が普段行ってた公園は、子供の面倒をみにきている
おばあちゃんたちも多く、他とは少し雰囲気が違っていたかも。
団地の中の大きな公園とかでは、そういうふうにさせる雰囲気ってあったかも。
グループがいくつもできてて、グループ以外の人とは全く話さないような。
私が今待っている幼稚園バス停でもお迎えはおばあちゃんとかおじいちゃん。
しかし、幼稚園は親の出番大好きバリバリ園長のいらしゃるところでした。
お母さん同士仲良くなって、お付き合いしてくださいなー、という。
で、すごい近いところに親の出番ゼロの幼稚園があるのですが、しかし、そこの園は
ものすごい静かな子供たちの集う場所で、子供のいるような乱雑な感じが全く無く。
少し、怖かったかも。
それで、2番目に近い園にいれたのですが。バザー委員になりました。いろいろ大変です。
しかも、引っ越してきたばかりのこの町で、町内会の(活動盛ん)役にも当たりました。
(順番らしいのだが)主人が土日仕事でだいたい私が集まりに出なくては、しかも婦人部会も。
あああー。ぎょおおおーーー。
私は過去、いつもじゃんけんとかに負けちまうんだよ。
502469:02/05/16 01:45 ID:XTW11tNe
同じような方がいらっしゃるんですね。少し気が楽になりました。
でも、せめて人並みに社交的になりたいとつくづく思う今日この頃・・・。
>470さん
ありがとう!!
503495:02/05/16 09:01 ID:krSiR5D8
>>485さん
付け足しなんですが、
>そんな私が2ちゃんで得た離乳食の話しなんかをすると
>絶対に反論するのよ。それもかなりの勢いで・・・

本当に私が悩んでるママ友とそっくり。
残念だけど、すごく嫌な人だと思うよ・・・
私も、すこし前までは「嫌な人じゃない、悪気はないんだ、我慢しよう」
って自分に言い聞かせていたのね。
でも、自分が悪いのに別のマンションのママさんに私の悪口を言ってたらしく
親切に報告までありました「あなたの事○○さんに言っておいたから」と・・・。
>>497さんがおっしゃってる事が全てだと思うよ。
私も同じ事を感じますよ。
それに、年がかなり違うからバカにしてるって事も、なきにしもあらずだね。
まぁ生後7ヶ月だから幼稚園選びは先の話だけど
絶対にそのママ友とは別の所を選んだ方が無難だと思うんだ〜。
私は、うっかりそのイヤなママ友と同じ幼稚園になってしまって、今すごく苦しんでるの。
先日も幼稚園の帰りに道端で私の何かが間違ってるって説教されて
怒鳴られて泣きながら帰って来ました。
すごい勢いで怒鳴るのよ、恐いです・・・
とにかく疲れるよね、そーゆうひと・・・
504名無しの心子知らず:02/05/16 09:45 ID:yC0RQLr7
>503
>道端で私の何かが間違ってるって説教されて
>怒鳴られて泣きながら帰って来ました。

怖い。何様なんだ?
でもある意味、それだけ気性が激しければ、
他の人にも、ばればれなんじゃない?正体。
こんなこと言われた〜〜と、誰かに泣き付けないのかな?
出来れば、怒鳴られてすぐに泣き顔で誰かに会いに逝く。。とか。

>485さんのママ友は、それに加えて巧妙な偽善者の匂いがする。
中身は同じだけど、485さんが、「悪口を言うような人ではないので」
と言っているところからも。
概出の蜜裏の匂いも混ざってる感じ。
自分は悪者にならずに、情報を操作しようとするっていうか・・・。
そういうタイプは疲れるを通り越して、蝕んで逝くよ、
周りのバランス感覚を。
505503:02/05/16 09:58 ID:4RogNlCZ
>>504
すごい自己中心な人でヒステリックな人です。
いちいち私のやる事に「ハァ?」とか言って反論して来る。
一応泣いた後、同じ幼稚園の学年の違うママさんに見られましたが
別に理由も聞いて来ないし、その現場を見ていなかったので・・・
でね私が怒鳴られた時、同じマンションの別のママも居合わせてました。
その人がどう思ったか知りたいけど、
その怒鳴るママと結構仲良しなので、相談もできない・・・
506名無しの心子知らず:02/05/16 10:17 ID:yC0RQLr7
>505
そうかぁ、皆それぞれ自分の立場が大事だからね。
怒鳴るママと仲良しのママには、愚痴はこぼさない方が良いかもね。
でも、分かる人はきっと分かってくれているYO。
特に、見ていたママは、
「こわっ、あの人には気をつけようっと」って思ってるよ。
ほとぼり冷めてから、或いは、そのママの力が落ちてから、
私もひどいなぁって思ってたんだよ〜と、言って来られても困るんだけどね。(w
でも、やっぱ、他の人に、愚痴という名の悪口を吹きこむのは
良くないかもね。
誰かも言っていたけど、沈黙は金、これしかないのかな?
507名無しの心子知らず:02/05/16 11:37 ID:f74f7u2B
今日、幼稚園のクラス親睦の為の昼食会があります。
子供はもちろん幼稚園で直接お迎え・・

親睦とは名ばかりのメインは家庭自慢と思われ!
行く前からオナカイパーイになりそうだよ。  鬱
終わったらカキコに来ます。(愚痴になったらスマソ)
508名無しの心子知らず:02/05/16 12:11 ID:ClEqFv+g
>>497
「先生タイプ」って言うんですね、そういう人のこと。
これまでわたしの周りにいなかったタイプなので、実は今戸惑ってるところです。

>とにかく何かを与えるのが好きで、それによって評価されることがすべて。
>人に対して良い事を行うのが好き、
>ただし本当の本当は相手の事を思ってってだけではない。
>が、その辺は非常にわかりにくい。
>人と対等な関係を結べないので、自分の非を認めることが極端に出来なかったり。


のところが全く同じ。
「本当の本当のところ」が非常に分かりにくいので、「彼女がそんな事するわけない」と思ってる人が多く
かえってわたしが悪者になりそうです。

ココで沈黙は金というのを教わったので、下手に応戦はしませんでしたが
わたしに散々友達の多さを自慢し
「自分がどれだけ周囲と上手くいってるか、そのためにどれだけ努力をしてるか」を延々と演説され
あげく「あなたも見習えば?」的な態度をとられ、カナ―リ鬱。
向こうは「また1つお友達に良いアドバイスをしたワ」って思ってるんでしょうけど・・・





509名無しの心子知らず:02/05/16 13:17 ID:j30Kad3N
>「本当の本当のところ」が非常に分かりにくいので、「彼女がそんな事するわけない」と思ってる人が多く
>かえってわたしが悪者になりそうです。

うー、よく分る〜。
私も誰かに相談したいけど、かえってこっちが悪者になるんじゃないか?
って心配で誰にも言えない・・・
510名無しの心子知らず:02/05/16 13:19 ID:jddBCwAv
ちょい前に出たリカコタイプに近いのかしら?<先生タイプ
511名無しの心子知らず:02/05/16 13:26 ID:s7xj29aQ
来週は幼稚園の親子遠足。
どこの輪にも属さずに、親子でポツーンと弁当食べるんだろうなぁ・・・
それは全然構わないんだけど、
「かわいそう・・・」っていう視線が嫌だなぁ。
512名無しの心子知らず:02/05/16 13:34 ID:XmJkoMrS
>511
いや、可哀想てのばかりじゃなくて、羨望のまなざしも有りだよ
ママ付き合いのしがらみがいや〜って言う人には羨ましいだろう
付き合っても、付き合わなくても鬱になるのがママともだよ
513名無しの心子知らず:02/05/16 13:42 ID:KD7hmWCh
今となっては、わたしも羨ましい派。
最近居留守を使う事が多くなった。
はじめは罪悪感があったけど、段々慣れて来た。

行事とかも、用事を作って後から行くようにしたり。
でも、向こうで席とって待ってられたりする。
有り難いよ、こんな私に心遣い有り難いけど、(TT)
ご一行様で一緒に居るの嫌だ〜〜〜〜。
参観は集中出来ないし、ぺちゃくちゃうるさいし、
勝手に仕切られるし、他の人とマッタリ出来ないし。
ひとりがいいよ、一人。、ふらっと行って、
適当に挨拶して、行事を純粋に堪能して、ぱっと帰ってくる。
これに尽きる!
>511さん、うらやましいっす。
514名無しの心子知らず:02/05/16 13:46 ID:/EfmO3LX
>512
同意!
>511
本当は好きじゃないママ達とギリで食べるお弁当なんて
 おいしくない。
子供と2人で食べるほうが何倍もおいしいよ。

うちの園は遠足で真意が解る程なので笑える。
いつもグループでつるんでいるのに遠足になると
 旦那を連れてきて(会社休んできてます)グループから
 離れて行動している人が沢山います。
旦那参加=グループから離れる絶好の理由として
 使っている。
515名無しの心子知らず:02/05/16 14:27 ID:+Z8RY7Cq
とある食器メーカーの売りメンバーに入った近所のママ。
ストレス減ったせいか子どもを少しは見るようになったが、
幼稚園小学校でメンバーしつこく募るのはやめてくれよお〜
516名無し:02/05/16 14:54 ID:n0v93wfO
聞いてー。ベビースイミング行ってるんだけど、なぜかわたしを無視するお母さんが
ひとりいるんです。彼女の方がわたしより何ヶ月か後に入会してきて最初のころは
普通にしゃべってたんだけど。本当になにを彼女にしたってこともないし、ただ心の
中で(ガラ悪いなー)と思ってはいたが・・。
でも彼女の悪口を誰に言ったこともないし、会えばわたしの方は笑いかけながら
挨拶もするのに、無視なのよね。
わたしって気弱なとこあって、同じ空間にそういう関係の人がいるのが精神的に
まいってしまう。
他の人とは楽しくはやってるんだけど、他の人もわたしとその人がそんな関係に
なってるとは気づいてないな、特に親しい人にも言えない。
やめたらいいんだろうけど、これから夏だし公園も暑いしプールないと困るんだな。
517名無しの心子知らず:02/05/16 17:51 ID:E9cUazdx
私もいっぱい当てはまってる書込み多いです。
516で挙げられてるような人、園バスのバス停にいるから
1日に2回も鬱になるし(学年一緒だから付合い長引きそうだし)
先生タイプも身近にいます。指しゃぶり真っ最中の下の子1歳に
欲求不満なんじゃない?ちゃんと愛情与えてる?みたいなこと言ったり
他にもあまり気にしすぎなくてもいい事を問題ありげに言って来たり
じゃあどんなふうに?みたいな教えを請うような発言を少しでもしたら
待ってましたかのように長々と話すので、
精神状態によっては自信を失って疲れてしまう事があります。
最近ちょっと疲れ気味。1日誰とも会わない日が恋しい。
518名無しの心子知らず:02/05/16 19:15 ID:g5dpNe5B
>516さん
さりげなく心のなかで思ってることって、なにげない無意識の
言動に出てくるモノなんです。本人としては思い当たりのない
ことから、じわじわと…。

どんなささいなことでも、ネガティブイメージもってると
それがにじみ出てくる。そうすると、向こうもそれを察する。
そういうことだと思う。
519名無しの心子知らず:02/05/16 19:28 ID:4zgLOhWR
さっき幼稚園のお友達の家から帰って来たー。
親達は座ってお茶してるだけなのに、なんでこんなに疲れるんだろう。
子供にはお友達といっぱい遊ばせてやりたいし、
私もお母さんと仲良くしたいから呼んだり呼ばれたりしてるんだけど…。
お母さん同士の話の内容って、あたりさわりのないものばかり。
うわべだけのつきあいって感じ。
子供がらみでない友達や、子供抜きでも遊べるような友達とは
やはりなんか違う。
所詮その程度のつきあいなのかな。
その中からホントの友達になれるような人はできないのかなあ。

うーむ。意味不明でゴメソ
520名無しの心子知らず:02/05/16 19:39 ID:jtO1jmqA
>519
その気持ちよ〜くわかるよ。
私も最近それで疲れてるもん。
子供がいなかったらこの人達とは付き合わないだろうな〜って。
話してても楽しくないし、気を使ってる。

こういう人達は友達じゃなくて、ママ友なんだね。
でも子供がいると友達とはなかなか遊べなくて
ちかくのママ友とばかり会ってるんだよね。

最近おもいっきり笑ったりしてないな。
いつも愛想笑いばかりだよ。
521名無しの心子知らず:02/05/16 19:44 ID:Nhl4+zsj
いぢわるって、気配り出来る優しい人がターゲットになるんだって。
そういうところが、いぢわるでストレス発散したい人の目には、
何をしても言い返されたり、反撃される心配のない、
いぢわるしやすい人に見えるんだって。
気配りできて、相手のためとか周りのために我慢できる人が、危険なのだって。

まさにわたしそのタイプです・・・。鬱だ。
いぢわるじゃなくても、いろいろ干渉されて言われやすいってあるかな。

でも逆に、自分もこういう人にいろいろ言うタイプなんだよね。
親切心ありあまっちゃってありあまちゃって・・・。
自分をいい人に見てくれることを、他人に期待してるんだよね。
それでその期待に答えてくれそうな人を探してる。
で、一旦期待させときながら答えてくれないと猛烈に腹が立つ。

いぢわるする人もされる人も、同じ人種かと思ったらほんと鬱。
人に自分のよいイメージを期待したり、人の期待に応えすぎたりには
気を付けようと思った。

こういう性格なので、先生タイプ、516のタイプ、
目に付いちゃって目に付いちゃって・・・。あと、いい人全面
腰が低いが押しつけがましいタイプとか・・・ね。

こう書くと、ほんとわたしってやな奴だなぁ。
他の人のことなんてほっとけよ自分、と思った。

気配りしてても周りに気配りしていることを気付かれないのが、
いぢわるな人のターゲットにならない為の処世術なのかな?
(気配りしないと、自己ちゅーになってそれもやばいものね。)

被害に遭ってる人全員が、親切の押し売りしてるとは思わないけど。
自分を振り返ったら、こんなことオモタよ。
ひとりごとなのでsage。
522名無しの心子知らず:02/05/16 19:51 ID:muDbGbZl
>>519
も、もしかして
さっきウチから帰った人?(汗
523名無しの心子知らず:02/05/16 19:54 ID:5n3B2gvL
親子遠足雨で中止になりますように。
524519:02/05/16 22:43 ID:KLu6JWRx
>520
アリガトウ。
わかってくれる人がいてうれしい。

>522
たぶん違うよ。
5時半ごろおいとましたよん。
525名無しの心子知らず:02/05/16 22:56 ID:1KbhOCEh
>523
おお、私もおんなじ事祈ってますわ・・・
大雨、雷でもなってくれぃ・・・
526名無しの心子知らず:02/05/17 06:54 ID:uilKGNjB
>>523
みみタン?
527名無しの心子知らず:02/05/17 07:37 ID:qDT/FAJu
あー、幼稚園入れるの怖くなってきた。
私はプライド高い人が苦手なので
庶民的なところに住みたい。
528名無しの心子知らず:02/05/17 07:52 ID:xWcvjrTk
>>507
どうだった?
529名無しの心子知らず:02/05/17 09:37 ID:xxOzZUHe
初めまして。最近、私の周りでママ同士の付き合いが更に濃厚になっていて
ゾッとします。子供の習い事関係での付き合いです。
今まではさほど気にしてませんでしたが。。。
お茶や公園、休日のランチ、その他もろもろ、私は私生活で用事があるんで
結構断ってますが、他のママ達はそれが不満みたい。お陰でマイペースだ、
マイペースだって耳にたこができるくらい毎度のように言われます。
余計なお世話!!!毎度言われると腹がたつ!!!
519,520さんの気持ち良く解ります。自分と全く一緒です。
今日も顔合わせると思うと鬱になるわ。。。
530名無しの心子知らず:02/05/17 10:34 ID:ZSI++y5T
>529

もうね〜そういうべたべた付き合いが大好きな人には、
言わせておけばいいよ〜
いくらでも言って、それがあなた方の話のネタになるなら
また結構、巻き込まれるよりはなんぼかマシじゃん。
「マイペース、マイペース」なんて言われたって、
(相手があんたらでなきゃ、人に合わせる気持ちぐらいあるわぃ)
と内心では思いつつ、
「そうなの〜自分のペースでみんなに迷惑かけても申し訳ないし。」と
ニッコリ笑顔で逃げろ!!

柳に風、のれんに腕押し、糠に釘・・・
マイペースハラショー!!マンセー!!!
531名無しの心子知らず:02/05/17 10:48 ID:FOUNJFES
>530
この場合の「マイペース」ってようするに身勝手っていってるんでしょ?
歯にものの挟まった言いまわし、ヤダヨネェ

>(相手があんたらでなきゃ、人に合わせる気持ちぐらいあるわぃ)
と内心では思いつつ、

そうなのよ。
向こうはこっちを選んでるって思い込んでるけど、
こっちの方から「願い下げ」なんだってことに気がついてないっつーのがなんとも・・

532名無しの心子知らず:02/05/17 11:02 ID:LlJUQiti
うちの子まだゼロ歳児だけど、幼稚園が怖い…。
みんなのカキコ読んで、幼稚園が怖くなりました。
もともと、集団が苦手なので…。
パートに出て、保育園にしようかな(ToT)
幼稚園って魑魅魍魎の世界なんですね…。
女の集団にはつきものなのかな…。
こわい。
533名無しの心子知らず:02/05/17 11:08 ID:n+9EVXx2
>532
そんなに怖がらなくてもいいよ。
そりゃ、鬱なこともあるけど、
あなたが、常識人で、マイペースを心がけていれば、
それなりに、普通に過ごせると思うよ。
これを、ヒキーな私が言うんだから、大丈夫。
534名無しの心子知らず:02/05/17 11:12 ID:rtc+UoK+
>>532
うん、保育園の方が楽かもね・・・
まぁ、それぞれなので一概には言えませんが
保育園だと送り迎えの時間もマチマチでママ達が勢ぞろいする事はないと思うし・・・
幼稚園なんて一斉降園が原則の所も多いし、イヤなママともとも毎日顔を合わせるハメになる。
行事もめじろ押しでカナーリウザイかも。
535名無しの心子知らず:02/05/17 12:42 ID:7REK48cN
幼稚園時代は良かった。
園での行事のときに一緒に雑談するだけのママ友が1人いればOKで、
あとは園がらみのおつきあいはほとんどしませんでした。
子供もお向かいの同じクラスの子と、たま〜に遊ぶ程度で問題ナシ。
しかーし、この春引越し&入学して、こっち来てからのほうがしんどい。
町内会、育成会、登校班、下校班、PTA・・・いろんな付き合いに
まきこまれるようになった。
園時代はアパート暮らしで「イヤになったらいつでも引越してやる」
ぐらいの気持ちでいたから、精神的にもラクだったのかも。
もうローン抱えちゃったし、簡単に転校させられないし・・・
ますますドツボ。
536名無しの心子知らず:02/05/17 12:58 ID:EcNL338O
>535 うちは新築ローンで買った家、中学まで嫌でもお付き合いしなくては
ならなく鬱。子供同士外であそばせて、ママは雑談。最初はいいけど、今は
価値観の違いからとっても嫌。うちも上がる小学校、育成会やら登校班、PTA
すべて役員ありで大変そう。
537名無しの心子知らず:02/05/17 13:13 ID:rqgeKpT5
>535
うちがまさにこれ。
幼稚園の役員、町内会の役員。
主人がたいてい仕事で出れないから子供をつれて夜の集まりなんかにも。
(配布物とか、申しおくりとかあるから)
主人が役員になれば、奥さん自動的に婦人会に。
保育園は、前は言ってたけど子供入院がちになって仕事をやめたときやめた。
今よりも、病気の子供を抱えた職場とのかねあいのほうがつらかった。
538名無しの心子知らず:02/05/17 13:30 ID:I8CV49Ev
>530
レスありがとう。
>>(相手があんたらでなきゃ、人に合わせる気持ちぐらいあるわぃ)
ホント、ホントその通りなのよね〜。
合う話が一つもないし、一緒にお茶しても時間の無駄!!!
一度巻き込まれると後が大変そうだしね、気が軽くなったわ(^^)
>531
そうなのよ、要は自分勝手で付き合い悪いって言いたいみたいよ。
でもこっちは年中お茶してるほど暇じゃないのよねー。
539名無しの心子知らず:02/05/17 14:26 ID:kYw44McB
近所の子供の同級生のママ。
「赤ちゃんが生まれたので是非遊びに来て」と言われ手ぶらじゃ悪いと思い
ちょっとしたプレゼントとお菓子で、5000円分贈った。
お返しはなし。こっちが勝手にプレゼントしたんだし、お返しなんて
考えたらダメだよねと思っていた。
幼稚園の卒園式で、彼女はカメラを持ってきてなくて
「うちの子も撮っといて〜」と頼まれた。
10枚位撮って、後日プリントして渡すと「ありがと〜」で終わり。
せこいと言われるかもしれないが、せめて「プリント代は?」くらい
聞いて欲しかった。こちらから言わないのも悪いかもしれないけど・・・
我が家に遊びに来たいと言うので「じゃあ水曜日に」と約束してたのに
来ない。園のお迎えに行ったら、その時に「2歳の子が熱を出したんで
いけなくってさ〜、でも大した事なくて今は元気なんだけど」
じゃあ、電話くらいしろよ。いつもこちらから言わないと、何もしない。
自分の赤ちゃんが生まれて、見に来て欲しい時でも「来て、来て」言うけど
具体的な日にちは言わない。だから社交辞令で言ってるのかと思い
流してても、あまりに何回も言うから本当に来て欲しいのかと
思って行った。うちに来たいと行ったときも「行きたい、行きたい」と
言うだけだから、こちらから日にちを決めて彼女もOKしたのに
連絡なしにキャンセル。しかも全然悪く思ってない。
スーパーで出会って、最近会ってなかったので「久しぶり」と向き合って
話し始めたのに、私の後方に知り合いを見つけたらしく
いきなり知り合いの方へ「わ〜久しぶり〜」と言って
そちらへ行ってしまった。せめて「またね」とか何か言っても
いいんじゃない。なんか自分の都合のいい時だけ寄ってくる。
田舎の濃い付き合いの地域なので、一生のお付き合いになる。
子ども会や他の行事でも顔を会わせるし、憂鬱。
つまらない愚痴でした。

540507:02/05/17 15:36 ID:w/cY3AnP
>528
レス遅くなってスマソ・・

無事に昼食会は終わりました。
席順はくじ引きで決めて、最初は食事をしながら
近くの人とお喋りをしました。
食事が終わってお茶が運ばれた頃になると
役員さんが1人1人自分の自己紹介をすると言うので
子供の名前と自分の名前。、趣味、住んでる所
趣味、特技、(年齢、星座、血液型を言う人もいた)
を言っていきました。
殆どの人が「子供が幼稚園に行っている時暇なので
良かったら遊んで下さい」
みたいな事を言っていたような・・(w
おそらく、カラオケ、お茶会、飲み会をしたい人が多いのだろうな
って感じでした・・

結局、幼稚園に自分の友を探しに来ている人が
多いと言うことが昼食会で出た自分自身の結論でした。
しかも、ネットが好きと言う人が私を含めて45人中4人しか
いないってすご〜く不思議だった。

趣味の話で盛り上がっている人は「ビーズアクセサリー」
「ゴルフ」「スキューバー」「カラオケ」でした。
私は完全にこの人達とは価値観が違いすぎると実感したので
仲良くなった3人程の人と、マターリやっていきます。

それにしても疲れた2時間でした。(w
541名無しの心子知らず:02/05/17 18:42 ID:CRfzBJwy
>>540
お疲れさま・・・
なんか読んでるだけで辛くなって来た・・・。
「ビーズアクセサリー」って工藤静香みたいだね。
542名無しの心子知らず:02/05/17 18:51 ID:9aGN0K0q
しかも本当に「ビーズアクセサリー」が好きな人が
その中に何人いることか・・・(w
543名無しの心子知らず:02/05/17 18:58 ID:FnVabMUN
ビーズアクセサリー、好きなんだけど、
「教えて〜」っていうと、もれなく面倒なお付き合いがついてきそうで、
カミングアウトしていません。
(最近引っ越してきたもので、材料買うお店の情報とか
聞きたいんだけど、何とか自力で見つけようと思ってます。)
544名無しの心子知らず:02/05/17 21:32 ID:xWcvjrTk
>>540
報告していただいてありがとうございます。

自分の趣味や年齢は大勢の前で言いたくないなぁ。
545名無しの心子知らず:02/05/17 21:58 ID:7REK48cN
趣味は言っちゃうことが多いな。
バンドやってる、というと引かれることが多いんだけど、
そういう人と一線を画す意味で有効なんだよね。
逆に「私も昔やってた!」なんつって盛り上がって、
仲良くなったママ友もいるし。

546名無しの心子知らず:02/05/17 22:02 ID:t35nVp8T
>>485さん見てる?
その後どうなったかな?
何かあったら、ここで毒を吐いてね。
自分と境遇が似てるので、心配してます・・・
547532:02/05/17 22:31 ID:eaLp7h6A
>>533
これを、ヒキーな私が言うんだから、大丈夫。

気持ちを分かってくれる人が言ってくれる言葉って安心できる(^^)
レスありがとう。

>>534
幼稚園も学校並みに保護者の集まりが多いのでびっくりです。
レスありがとう(^^)

今日、健診だった。
そこで会ったママは「これを機会にお友達になりませんか?」と
雨に打たれながら、携帯番号交換しだした。
幼稚園上がるまで娘と二人でマターリしようとしていたので、
正直内心あせってしまった。
(うええー後でトラブッタラ嫌だなー)
「あなたオタクなのね。お友達いなくて毎日ヒマしてるのね?」
我が耳を疑った。

オタクはヒマなんかじゃないぞー。
オタクは立派な趣味だぞー。
オタクは時にはカネになるんだぞー。
友達がいないんじゃないぞー。
仮面友達がいないだけだぞー。

メル背です乗るのはいいんだけど車体のでかいキズは
直したほうがいいよ。ププ。

あ、2ちゃん見てたらどうしよう。
548名無しの心子知らず:02/05/17 22:50 ID:0l1OUFUC
>>547
>「あなたオタクなのね。お友達いなくて毎日ヒマしてるのね?」
なんだかなー、わざわざこういう事言ってくる人って。
気にせず放置がいいですよ。
549485:02/05/17 23:17 ID:6QmOY0Aw
>546
気遣ってくれてありがとう。(嬉)
例の人とは昨日と今日会ってません。
(気の合うもう一人が実家に帰っているので
2人で会う事になっちゃうので)
電話もメールも気付かないふりしてムシしちゃいました。
先日ウチの子が麦茶を飲まない話をしたから
「ウチのAちゃんに麦茶飲ませたら飲んだよ」とメールが来てました。
「すごいね」って言って欲しいんだろうけど、もうそんな心の余裕が
なくなってきたよ。
寝返りの時も、おすわりの時もその調子だったので。

でも一人で考えてたらどんどん鬱になってきて
シクシク泣いちゃいました。
550名無しの心子知らず:02/05/17 23:22 ID:FlsuIb/H
私も趣味は言っちゃう。それで引くような人とはあとで
モメたり面倒なことになると思うし。

引いてくれれば引いてくれたで後が楽。
私の趣味は車ですわ。どうだ正真正銘のオタクだ。

ドリフト族なの?と勘違いされたことはあるけど、
あからさまに引かれたことってないなあ。
551名無しの心子知らず:02/05/18 00:42 ID:YonwUG82
>549
大丈夫かい?
元気・・だして
552名無しの心子知らず:02/05/18 01:22 ID:Hm6+JC87
>549
子供がまだ乳児の頃、そういうのってこたえたなぁ。
離乳食が進まないと言えば「ウチは何でも食べる」、
ストローが使えないと言えば「ウチはもうコップで飲んでる」。
こういうデリカシーのない人には、餌を与えないのが一番。
悩みは、話さない。
子育ての悩みは、他の優しい人や、家族や、育児板でする(笑。
でも、第一子が、乳児の頃って、いろいろ不安で、
ついつい、話しちゃって、嫌な思いしたりてたな〜。
ウチも、麦茶を飲まなかったり、離乳食食べなかったり、
言葉が遅かったりして、悩んだり、傷ついたりしたけど、今は笑い話です。
549さんも、元気出してね。
子供も幼稚園に入って、私も少し落ち着いてきて、
そういう「自慢さん」に対して、自衛できるようになってきたし、
時々、わざと疑似餌をまいて、「あら、喰いついたわ」なんて、
余裕をかませるようになりました(藁。
553名無しの心子知らず:02/05/18 11:59 ID:gz9aFXK8
手作りが趣味で手先器用な人はあんまり公言しない方が吉かも。
「教えて!」と来ても教えるのって難しいし。
「作って!」て言われてもイモずる式に増えて面倒、
かといって商売になる訳でもないし(商売になってる人は良いと思うけど)
バザーとかでは「あなたは出来るからね」と割り当てを増やされ。
「何やっても上手だから」と他の集まりには声をかけられず。
しまいには「これ持ってる?」と道具貸し、文献貸しかよ。ゴルァ!
結局、都合良く使われることが多かったな。
もしくは、別格として扱われて寂しい思いをしたり。
今は手作り好きはカミングアウトしないようにしてる。
でも好きなんだけどね。

最近は「ネット」と言ってたら、これだと
「メール交換しよ」これが最上級ウザイ。
と言うことで趣味「読書」にしています。たいして読みもしてないのに(w




554名無しの心子知らず:02/05/18 12:07 ID:36v33FVx
趣味を訊かれたら、「相撲観戦」と答える。
有名関取の名前はテレビで聞くだろうし、
少々勝手にこしらえた四股名を言うと更によし。
大抵のママは引く。
うざそうな相手は、これで追っ払う(w

なお、>549さん。
うちの子も麦茶・ほうじ茶が嫌いらしく
飲まないよ。緑茶は飲むけど。
はいはいなしで、立ったりしたし。
赤ちゃんだって、気が向かないことはあるよ。
気にしないこと。
555名無しの心子知らず:02/05/18 12:28 ID:b+r++6HZ
>549さん、どうなったか気になってたけど、
へこむ気持ちわかる。
特に子供が小さい内は、余計に成長の一つ一つの事を
あれこれ言われると、辛いよね。
うちは大きくなったんだけど、それでも未だに凹むもん。
さりげなく競争意識を煽るような事を言ってくるから。
もうどうでもいいやんって言い返したくなる。
ていうか、私は最近言い返してます。
え〜、すごい〜、まぁうちは私がいい加減だからなんか適当にやってるわ〜
と、やる気のない切り返し、
アドバイスにもそんな感じでやる気なさで、応えています。

それでも相手は言いたくてたまらない人だから、
情け容赦無く、自説持論を展開してくれるけどね。
確かに正しくて役に立つんだけどね。
頼んでないのに、人の領分にまで入らないで欲しい。
それと、どんな話題でも強引に我田引水しないで欲しい。
声聞くときぞ わしは悲しき  ウチュだ。
556名無しの心子知らず:02/05/18 12:43 ID:vKhVM9z0
549さん、私もよく言われるよぉ

「うちはねー、もう○○与えてるの。」「うちはねー」「うちはねー」
子どもの成長なんて10人いたら10通りってことわかんねえのかよっ!!
って言ってやりたいけど、いえない私。

555さんもガンガレ〜!
557名無しの心子知らず:02/05/18 13:09 ID:AClBdtQg
多分、今までの流れを読んでいると
549さんは相手に見下されるのが嫌なんじゃないかな?
ひとつ提案だけど、もう生徒になりきっちゃうのはどう?
気持ち的に楽になるかもよ。
あとバカになるのもお薦め(w
「バカねぇ」て相手に思われたらすごい楽だよ。
これから長く付き合わなければならないなら、
同じ立場に立つのではなく上に上げて梯子をはずず。これ最強。
きっとその相手も549さんに対抗意識ありありなんじゃないの?
対抗馬にされるより、アウトオブ眼中にされた方が絶対楽だよ。
主導権握らせとけばばいいじゃん。
あと、あなたも他に交友範囲を広げて行けば気にならなくなるよ。
いつも一緒に行動しなければならないなんてことはないんだから。
見当違いだったらごめんね。

ちょと余談だけどうちの子は幼児期異常に成長が早かった。
だから自慢してるつもりは一切なかったが
同時期に産んだママ友は卑屈になってた。
でも2歳になる頃、うちの子は全くしゃべらない。
卑屈になってたママは「もーこんなにしゃべっちゃって〜」
立場ギャクテーン。私が卑屈になったよ。
やっぱ子どもを持つ親は何処かで張り合いの意識持ってるんだろうね。
だからママ友付き合いは難しんだ。
558名無しの心子知らず:02/05/18 14:22 ID:aqyctan1
>557
そうだね。
でもさ バカにされるのが自分だけならいいけど
自分の子どもまでバカにされたように感じるのには耐えられないなあ。
>549の子供は今7ヶ月だっけ?
成長の差の激しい時期なだけに子供同士をいちいち比べられて
「私の子供の方が上よ」な態度を取られるんだよね。
少なくとも頻繁に会うのだけはやめといたらどう?
毎日ならウザい事でもたまに会うのなら聞き流せると思うし。
あと >557も書いているけど交友範囲を広げる!
無理に相手に会わせるよりも全然いいよ。

559名無しの心子知らず:02/05/18 15:32 ID:wSxHoDXY
ここのところ、教えてくださる情報通の心正しきママ友の愚痴を
書きこみしまくって、かなり心の整理がついた。
永年頭を押さえつけられ、相手を立てて馬鹿になりきってやってきた鬱憤が
溜りに溜まって、変になりそうだったけど。

今日も、そのママ友に会ったけど、
もうお腹いっぱいだと思っていたのに、
今日はその親切を素直にありがたいと思った。
ここで誰にも言えなかった悪口を書きまくった私に
裏表や、心の波がある様に、
彼女にも、裏の顔と表の顔があり、顔は混ざり合って、
本人も把握しきれていないんだろうな・・・。

彼女とは、子供という存在が間にある限り、
友達になるのは無理だけど、(なんせ我が子命で、地雷満載)
相手を知り己を知り、上手いかわし方、距離感を掴む事で、
不必要に自分を責めたり相手を責める事から
逃れる事ができるのかもしれないなぁ?と、オモタ。
そういう意味でも、ここはすごく役に立った、ありがとう。

明日になったら、あ〜〜、やっぱりダメだった!って思うかもしれないけどね。(藁
560549:02/05/18 17:46 ID:/pQWc8HH
みんなレスありがとう。
読んでるうちにとっても気が楽になってきたよ。
学生時代以来人間関係で悩んだ事なかったから
かなりウツになってたみたい。

ほんとみんなアリガト!!
561名無しの心子知らず:02/05/18 19:45 ID:FnP2Um+V
>>549
ここのところあまりこの板に来てなくって今はじめて読んだ。

今7ヶ月だったら・・・
これから「歩いた」「しゃべった」競争にまきこまれないように注意!
あと、「大きい」「小さい」競争もずっと付いて回るけど、無視!
私は子どもが小さかったので「大きい自慢」をするお母さんにいつも泣いてたけど
育児相談の人の
「大きいほうが偉い、としたら、小錦が一番偉いんですか?」と言われて目がさめたよ。
562名無しの心子知らず:02/05/18 19:58 ID:3fRlt99F
>>560
上の方にレスした者だけど、私もカナリ精神的に凹んでるよ〜。
毎日幼稚園のお迎えの時、イヤでも会っちゃうから本当に鬱・・・
お迎えの時間が近付くと動悸、息切れがする程・・・。
どーしても会いたくないから、用事もないのに延長保育したり
早退させようかな・・なんて考える程なんです。(そうすれば会わずに済むから)
そのイヤなママは、育児の事だけじゃなくて
私の実家のことや夫の仕事の事にも口出ししてくるんだよ!
例えば、、、
「ウチの実家の祖父のボケが始まって・・・」と話したら
「一言言わせてもらうけど、老人ホームに入れたら〜?」と偉そうに説教されました。
「低料金で入れる老人ホームなんて一杯で入れないし
まして、老人ホームに入る程の痴呆の進行具合じゃない」って言ったら
「あなたの考え方は間違ってる!!!」とすごい勢いで言われました。
それに、「ウチの実家の母は仕事をしてる」と言ったら
「なんで仕事なんてするの〜?これからお金のかかる子供がいる訳じゃないのに〜」と。
ホントここまで言われると、こっちも反論するのが恐くなっちゃって何も言えないンだよね。
>>560さんの気持ちよくわかるよ・・・。
で、下手に反論したらケンカっぽくなっちゃうでしょ?だから言えない。
でも一度軽く言い返した事があったの、そしたら、いつもの勢い以上に強く怒鳴られた。
ホント鬱になるよね、あのママのいない世界に行きたいよ、トホホ・・・。
563名無しの心子知らず:02/05/18 21:48 ID:o01AsqYT
>>553
手作り系の趣味は公開しない方がいいに同意ーー。
うちは今1歳4ヶ月だからまだそれほどでもないけど、うっかり公園とかで
「趣味は洋裁」とか言わないように気をつけてる。まあ洋裁って言えるような
もんでもないけど。いつ「私にも作ってチャン」が現れないとも限らないし。
今使ってるベビカのカバーは手作りだけど、実家ババがつくったことにしよう。
564名無しの心子知らず:02/05/19 11:41 ID:52ObK87/
>561
私も「大きい自慢」カナーリされました。
けど、気にしていなかったので相手はおもしろくなかった
様だったよ!

動き始める様になると「大きい自慢」してた人は
逆に運動神経が悪いと思い、「しゃべった自慢」の方向に
変えて、必死で言葉教えてたよ。

動いたり歩くのが早かったうちの子に
「やっぱり小さいから体が軽いのね」だとさ。
自慢する人は結局、自分の都合の良いように物事を
考えるのであまり気にしない方が良いと思うよ。

今、4歳の息子は幼稚園でも月齢は高いけど小粒ちゃんで
言葉もちと遅いけど、大きい子に比べると活発で元気です。
565名無しの心子知らず:02/05/19 11:55 ID:+vwqfmRh
なんか、ここ見てると子供産むのが怖くなってきた。
ちゃんと育てられるか不安・・・気の合うママ友が出来るかとか。
小梨で居ようかな・・・新婚3ヶ月です。
566名無しの心子知らず:02/05/19 12:53 ID:/tDWj2+z
はじめまして!
みなさんの天使(子供)を紹介するサイトを上げました。
よろしければ見てね。
http://freett.com/bluea/
567名無しの心子知らず:02/05/19 14:40 ID:BlX4kF+U
>565
気の会うママともはできる、ダイジョー部だ。
私もそーだった。かなり私も考えた、同様に。
ただ、地区ごとにママサンたちの溜まり場の雰囲気や正確が違う。
子供の気は別に会っていない、親のフィーリングだけが会う人、いる。
数は少ないが。
そんな人は、子供以外のことをマターリ語り合っていいぞ。
568名無しの心子知らず:02/05/19 14:58 ID:VvFHax3R
同じ幼稚園に通う同じマンションの女の子は一人っ子
でお母さんが高齢出産だったようで、それはすごいかわいがり
ようです。子どもの普段着もブランドしか着せていないし
平日だけはなく日曜日もお稽古事があります。

お子さんもそれはそれは大人しい子なのですが、彼女曰く
「躾の行き届いた子はおとなしい」のだそうで、幼稚園バス
を待つ間も話をするお母さんと無視するお母さんに分けていて
気まずい雰囲気が流れていますが、そんなことおかまいなし。
「大人しくない子は躾ができていない証拠」でそんな子の母親とは
話しをしたくないのだそうです。

幼稚園のクラス替えの度に「同じクラスにしてほしくない子」
のリストを作り幼稚園に提出しているし、マンション内での
些細なことも匿名で幼稚園、小学校にまで連絡していて
本当に疲れます。

春、夏、冬休みには期間中ずっと実家に帰っているのですが
理由は「遊ばせたくない子と遊ぶようになることが耐えられない」
のだそうです。

ここまでくると躾とか子育てというより彼女自身の怨念のような
ものを感じて怖いです。
569名無しの心子知らず:02/05/19 15:58 ID:ExTwf2I+
>564 そうそう。大きいが自慢チャンだった人はイタイですよね。
近所で何かというと「うちの子大きいから〜」というママがいました。
うちは早産で2000gだったから「小さい」と言われるのが当たり前だったのです。
そのママの子Aくんと一緒の幼稚園に入って同じクラスになってみると、私の子の
背が伸びていたらしく、背の順で並ぶとうちの方が一番後ろ、Aくんはその前でした。
そしたらそのママが「え〜背の順間違ってるよね〜○○くん大きくないのに」
などと公衆の面前で嫌みを言い始め、最後には
「○○くん(うちの子)が同じクラスにならなかったら、Aくんが一番なのに!」
と捨てぜりふを吐いたので、大きいということへの執念を感じて怖かったです。
今小学生になって、Aくんは背の順だと真ん中くらいになったからか、
ママさんの興味はかしこい妹ちゃんの方へ行ってしまいました。
570名無しの心子知らず:02/05/19 16:07 ID:/z+MWe7i
>568
子供の為と言いつつ
自分の思う通りの子どもに仕立て上げたいだけなんだね。
そのうちその子も「私とあの子達は違うのよ」とか思い込みそう。
571名無しの心子知らず:02/05/19 16:32 ID:hAfJav2d
>>568
あと5年もしたらとんでもない問題児になってたりして。
572562:02/05/19 16:44 ID:aVuQt2gS
>>568
うわ、私が562で書いたイヤなママ友とそっくり。
>お子さんもそれはそれは大人しい子なのですが、彼女曰く
>「躾の行き届いた子はおとなしい」のだそうで
このセリフも良く口にする。
子供だから、多少のケンカや叫び声なんて普通だと思うけど
そのママは 元気な子=親の育て方が悪い って考え方です。
そこのうちのお子さんは、絶対にぐずったり甘えたりしない、
少しでもぐずったら「ママそーゆうのダイッキライ!!!黙りなさい!!」と言って
ヒステリックに力ずくで静めさせる。
そして、子供同士のおもちゃの取り合いや少しの揉め事にも憤慨して
「あの子はうちの子を突き飛ばした、親子共々許せない!」などと神経質に気にする。
そして、子供同士の事だけじゃなく、
マンションでも「クレーマー」・・・。
「上階で足音がした」と言って管理会社に通報し、(たいした音じゃないのに)
その他いろいろ少しでも気に食わない事があると即刻管理会社にクレームを入れる人。
世の中、似たタイプっているものですね〜。
573568:02/05/19 17:01 ID:2BGNetSt
>572
本当に同じタイプのお母さんっているものですね。
彼女を怒らせたら永遠に口もきいてくれないような
そんな感じの人です。
お子さんも「お母さんがどう言うか・・・」「お母さんが
どう思うか・・・」を最優先に考える子で自らの考えを
言うということがないですが、お母さんは大満足の様子です。
「躾の行き届いた子はよけいなことは言わない」ということ
なのでしょう。

574572:02/05/19 18:20 ID:kUG8hu7u
>>573
>彼女を怒らせたら永遠に口もきいてくれないような
>そんな感じの人です。
うおー、ここの部分もそっくり!!
ひょっとして同一人物だったりして・・・?
同じマンションで幼稚園が同じだと、下手に反論なんてできませんよね〜。
反論しようものなら、10倍、いや100倍にして帰って来そうだし(w
575名無しの心子知らず:02/05/19 19:57 ID:V6IyeKwr
子どもが大きいって言う話は自慢になるの?
うちは大きかったけど、私も小さい頃から大きくて
それがすごいコンプレックスだったから
子どもに「大きいね〜」と言われると鬱だった。
話の流れで出てきても「大きいんだよね(鬱」な意味合いだったけど。
逆に「小さい」「細い」が私にとってはうらやましかったな。
自慢と取られていたらまた鬱だな。
576名無しの心子知らず:02/05/19 20:04 ID:2BGNetSt
1度の授乳で400ccのミルクを飲んでいた赤ちゃんが
いてすごく大きかったけど。
それって話題にはなっていたけど、自慢とは思えなかった。
577名無しの心子知らず:02/05/19 20:12 ID:X4LxVJWH
私も子供が「大きいねー」って言われるの
スゴイ嫌だった。
大きい子って年齢より上に見られるから
知らない人には「年齢の割に幼い」って誤解されて
損する事も多いんだよね。


578名無しの心子知らず:02/05/19 20:31 ID:6u8bemvk
突然スマソ。
「小梨」って何すか???
579名無しの心子知らず :02/05/19 20:32 ID:KJ1IUwvD
>575
同感です!我が家の息子も標準より大きくて、会う人会う人皆口を揃えたように
『大きい!』を連呼するんです。それがとても苦痛で…。
まわりは標準より小さいお子さんが多くて、お母さま達は一様に『小さくて、
食が細くて…』と、これまた連呼の嵐。
でも、そういうお子さんに限って、息子よりお菓子やジュースを思い切り
食べてたりするんですけど…。
大きい・小さいに一喜一憂するのって、ヘンだと思うのは私だけ?
580名無しの心子知らず:02/05/19 21:03 ID:BDb6o6k/
う〜ん、うちは小さくてほんと成長曲線のボーダー
ギリギリだったりするんで気になるなぁ。
ただ、普通って思える範囲の大きい小さいを気に
する気持ちは確かにわからんよ。
581 :02/05/19 21:06 ID:+7mtnAgh
>578
子供がいないってこと。「小梨」=「子無し」
反対に、子持ちのことを、「子蟻」「小蟻」(=「子有り」)とか言う。
2CH言葉ですね。
582名無しの心子知らず:02/05/19 21:15 ID:2BGNetSt
どうしてこんなにママ同士の付き合いって
面倒なんだろうって思う。
583名無しの心子知らず:02/05/19 22:05 ID:/z+MWe7i
>577
涙がでるほど胴衣!!
何度悲しい思いをしたか・・。
584名無しの心子知らず:02/05/19 22:05 ID:BDb6o6k/
まったく。
黙ってりゃ「すかしてる」
せめてニコニコしてたら「そんなに必死になってママともづくり?」
鬱陶しくなって一人で行動始めたら「私たちとはつき合えないの?」
ふぅ、こんなんじゃぁ二人目なんてとても神経もたないよ
「一人っこじゃ、かわいそうよ」
585名無しの心子知らず:02/05/19 22:14 ID:2BGNetSt
やっぱり母親が強くないと子どもも強くなれないのでしょうか?
強いお母さんのお子さんってやはり子ども同士でも言いたいこと
言って先頭に立っているような子が多いと思う。
私は鬱病になって子育てに自信がなくなりました。
586名無しの心子知らず:02/05/19 22:49 ID:e3SnpSIB
うちは私が小心者なのに、子供が目立ちたがり屋&先頭に立ちたい系。
まわりへの気の使い方?(リーダーとしての)が経験なく、よくわからないので
子供同士遊ばせる時、付き添いしてるとすんごく疲れる。
自分の子を年上のように見立てて気をつかわせなければならないような気
がして。喧嘩しそうになるとまず私が色々フォローしなくては!
みたいな焦りにとりつかれてます。気に病みすぎだとわかっているのだけど。
587名無しの心子知らず :02/05/19 23:57 ID:1eO35bZy
>586
お気持ちよくわかります。夫も私もわりと物静かな方なんですが、
うちの子供は元気がよすぎるのと、子供との遊び方を知らないので
(友達が少ない)、知らないお子さんのグループにもすぐ飛び込んで行くんです。

でも、相手のお子さん達は知らない奴&元気一杯なヘンな子が来たって顔をして、
その場から逃げたり息子を仲間はずれにしたり。(これも社会勉強のうちなので
しょうが、毎回なので本当にイヤになります)

息子は同年齢のお子さんより体も大きく、力加減がまだ理解できていないので、
少し体の小さいお子さんが相手だと、こちらはちょっとぶつかったつもりでも、
相手のお子さんは思い切り転んでしまったり。

けがをさせてはいけないと、私も外ではいつも子供に付きっきりです。
だから、公園で子供そっちのけで話に夢中になるお母さん方が、
うらやましいやら恨めしいやら(こんなことを言ったら、逆に恨まれそう)。
>586さんのように、子供同士を遊ばせるのは本当に疲れます。

幼稚園でもトラブルを起こしたら…と思うと、とても心配です。
そんなわけで今年の入園は見送り、来年年中からの入園を予定しています。
お母さま方とのお付き合いも、自信がないので。

>585さま (反論ではないのですが…)
息子は以前よく手を出す方でしたが、子供がそうでも、強い親ばかりとは限りません。
私のように内心ヒヤヒヤし、手を出したら、相手の方には本当に申し訳ないと
思っている親もいますよ。(もちろん謝りますし、子供にも注意します)
子供の性格だけで、親の性格まで判断されるのは、ちょっと悲しいです…。

長くなってスミマセン。
親子共々お友達が少なくて(と言うより、いないに等しいかな?)、
相談相手もいないので、ちょっとグチらせてもらいました。
588名無しの心子知らず:02/05/20 00:32 ID:fyUecHM0
このスレ、ホントにみんなの気持ちよーくわかる(涙

今の家に引っ越す前の団地は、地獄だった。
そこにわたしたちが越したとき、ちょうど親同士同い年、子供も相手がひとつ上で
お互い願ってもない遊び相手が出来たと最初は喜んでいた。が・・・

確かに相手の息子は2歳なのに、大人顔負けのおしゃべり上手で、すごいなぁとは
思っていたが、ことあるごとにうちの息子と比べたがる。
最初は確かにおたくはすごいよね〜と持ち上げていたが、そのうちなんで1つ下
なのに、くらべるんだ!と疑問に思い始めた。
うちが諸事情から彼女のすすめる保育園ではなく、地元の公立保育所に入れたもん
だから、さあ大変。
その保育園は、申請上は保育園扱いでも、実際は併設幼稚園児と昼間は同じカリキュ
ラムをこなすということで、人気。(これ、実は行政上カナーリ問題ある処置)
で、彼女は「うちは幼稚園に通わせてます」というのが自慢。
私が保育所に通わせたもんだから、「かわいそう、ろくな教育うけられないわね」
等などさげすまされ、あることないことあちこちに悪口言いふらされた挙句、
団地のママたちから完全にムラハチされてしまった。
さらに彼女の娘と同い年のママが完全に彼女の子分になってしまい、わたしへの
攻撃をサポートしだした(おまけにそのママはうちのお隣さんだった)
さすがに私もノイローゼになり、無理矢理引越しを敢行した。

今ではその反省からひろーくうすーくご近所と付き合ってます。
今でもその団地の近くを通ると頭が痛くなるほどのトラウマ
でも、ひとつだけ吉報が入った。
彼女がいつも自慢していた勤務先の銀行は不正発覚でつぶれたのだ!
あとは、中学校の先生してる彼女の旦那が生徒からフクロにされるのを待つか・・・
589名無しの心子知らず:02/05/20 00:43 ID:NYmguJhr
 うちの子もかなり小さいです(小学生になった今も)
 昔、幼稚園のころ近所に住んでいた双子ちゃんのお母さんが
会うたびにうちの子と自分の子で背中同士ををくっつけて
背丈を計って
満足そうにするんです〜
 それとか『うちの子IQ160だったけど○○ちゃんいくつ?』とか・・・
計ったことねぇよ!!
 どうやら同姓だし誕生日も偶然一緒だったので成長の目安にしてたらしいんだけど。
 結局いろいろあって喧嘩別れしました。。。。。。。。
590名無しの心子知らず:02/05/20 07:48 ID:uJO0x3Ug
>588
お気持ちがわかります。私がトラブッた相手は女医でした。
とにかく勝気で女王様のように君臨していないと我慢できないような人。
周囲も医師ということで一目おいていたようですが、プライドの高さと
気の強さに私はついていけませんでした。
591 :02/05/20 09:12 ID:dzLEZvp0
>587
うちとよく似た状況です。
> 息子は同年齢のお子さんより体も大きく、力加減がまだ理解できていないので、
特にこのあたり。

私も公園などではほとんどつきっきりで、「お友達にはそーっと
やさしくね。」と言い続けてきました。
うちの場合は思いきって、この春に年少で幼稚園に入れました。
まだ2ヶ月弱だけど、今のところトラブルもなく順調です。
というより、お友達との関わり方がだんだん分かってきたようで
入れてよかったとホッとしてます。
最初は隣の席の子と叩きあいばかりしていたらしいのですが、
今では一番の仲良しだそうです。(先生談)
子供って日々成長していくものだなーと実感してるところです。
公園に通っていた間は、本当に肩身がせまく、自分自身情けなく、
そして、子供の将来(大げさですが)を悲観して、出口の見えない
トンネルにいるような気持ちでした。
でも、やっと出口の光が見えたかな。

なんとなくお疲れの様子が見えたので、これ読んでちょっとでも
元気をだしてもらえればいいな。
592名無しの心子知らず:02/05/20 10:02 ID:PB3eE4Ga
>591
我が家の息子早生まれで、小さいし細いしって感じの子です。
今は小学生だけど、幼稚園の運動会のとき
息子がからだのすごく大きな子に馬乗りされて、地面に押しつけられ
下敷きになってヒーヒー言ってるところを目撃してしまいました。
一瞬「うわ!なんてことしてるの〜」と慌てましたが、
よく観ると下敷きになってる息子の顔が笑ってる・・・。
あぁ・・こどもにはこういうコミュニケーションのとり方があるのねぇ。
と思ってそのまま放置しました。

分かる人は分かると思うよ。
元気だしてね。
593587:02/05/20 11:14 ID:TV3mcvz2
>>591
お話とても参考になりました。
幼稚園は来年からですが、その前に武道(真似事ですが)の教室へ
入れる予定なんです。武道だとどこの教室も息子より大きい(年齢)お子さん
ばかりで、上の子が下の子を面倒みてくれるようなので、息子にとっても
少し勉強になるかと思って。
まだまだこの先いろいろあると思いますが、591さんのお話を伺って、
少し前向きになろうと思います。ありがとうございました!

>>591
最近は591さんのように受け取ってくださるお母さんが少ないので、
体が大きい・ちょっと乱暴者の息子を持つ私にとっては、こういう風に
お子さんを見てくださるとちょぴり安心します。
>分かる人は分かると思うよ。…こういうお母さんに是非出会いたいものです。
594587:02/05/20 11:18 ID:TV3mcvz2
↑訂正です。
2つ目の<<591は間違いで、<<592さんでした。失礼しました。

<<592
最近は『592』さんのように受け取ってくださるお母さんが少ないので、
体が大きい・ちょっと乱暴者の息子を持つ私にとっては、こういう風に
お子さんを見てくださるとちょぴり安心します。
>分かる人は分かると思うよ。…こういうお母さんに是非出会いたいものです。
595名無しの心子知らず:02/05/20 14:12 ID:TBgUZnvG
<587
 第二子以降のお母さんだとそのあたりは理解がいいと思うよ。
ウチも上が男なんだけどそういう一見乱暴者に誤解されたらどーしょ〜
とか手が出やすいと親が心配している子って裏がないというか
ぱっと見より悪いものが出てこないだけ安心。
 先生も熟練しているいい先生ならわかってくれる。
 
 逆に一見大人受けする「いい子」のほうが大人の見てないところで
ツネったり意地悪だったりするから、そっちの方が怖い。 
 子どもってのはそのあたりはちゃんと見てたりするから大丈夫なんだけど
親が絡むから面倒よね。
596595:02/05/20 14:17 ID:TBgUZnvG
 あ、誤解ないよう言っていくけど「いい子」がすべてドキュ
というわけじゃないの。
 なんといいましょうか、先生や親の前とそうじゃない場ってのを
幼児なりにわかってて使いわける事が出来る子で・・・・な子。
いい子でも本当にいい子もいるのだけど、先生の中にはその
あたりずっと気付かない人もいたので。
 なんというか「親・保育者・大人にラクな子=いい子」という感じかな。
597 :02/05/20 17:25 ID:DiMWkA5s
子供が幼稚園の体操教室に入りたいと言い出した。
理由は「お友達が行ってるから」。
娘は、その子のことが大好きなんだけど、
その子は、よく、娘に意地悪を言ったり、仲間外れにしたりしてる。
それだけなら、まだ、子供同士のことだから、放っておける。
ところが、その子の親が、なんとなく癇に障る人で。
うちに限らず、よその家に遊びに行ってばかりで、自分の家には呼ばない。
別に「家に友達を呼ぶな」と言っているわけではなく、
子供の言いなりになっているだけのようなんだけど。
何組かの親子で一緒に遊びに行っても、
自分の、そのときのお気に入りの人と、さっさと別行動しちゃうし。
(一声かけてくれれば問題ないんだけど、黙って、別行動。
だから、他の親子達は「あれ、はぐれた?」と、いつも彼女を探すことに。)
一番、鬱なのが、私が彼女の「お気に入り」にされる時もあるんだけど、
はっきり言って、その場限りで利用されているだけっていう感じで…。
彼女の発言も「カチン」と来ることが多い。
子供同士付き合うのは、別にかまわないんだけど、
これ以上、彼女との接点を増やしたくないのが、本音。
幼稚園の体操教室では、親は子供が体操している間、ずっと待っている
(=親同士の社交が繰り広げられる)らしいので、
さらに、彼女との交際が深まるかと思うと…。
でも、娘の希望どおり、幼稚園の体操教室に入れるべきなんだろうな…。鬱。
598名無しの心子知らず:02/05/20 17:42 ID:sOp5yfgv
>597

頑張って〜ここはつらいけれど、娘さんの希望をかなえて
あげようよ。
そのママとツーショットならきっついけれど、
他のママもいるんでしょ?なら、人目もあるし大丈夫だよ。

一生懸命体操する娘さんの姿だけ、きちんとみてればいい。
相手が話かけてきたら、
「そうね」「そうかも」「そうなの?」と、適当に相槌うってれば
いいって。
娘さんの楽しみを、キライな人のためにガマンさせるのなんて、
つまらないじゃないの。
599名無しの心子知らず:02/05/20 18:58 ID:nzxDv6uX
娘さんの楽しみを、キライな人のためにガマンさせるのなんて、
つまらないじゃないの。

↑そこ、とっても同意。598さんは優しいお母さんだねえ。
見習わないと
600名無しの心子知らず:02/05/20 19:10 ID:ZeNSWxOJ
600ゲット!
601名無しの心子知らず:02/05/20 19:11 ID:SCK4wj2e
>598
>娘さんの楽しみを、キライな人のためにガマンさせるのなんて、
>つまらないじゃないの。
そうですよね。 そうなんですけど、
娘は、体操がしたいわけじゃなくて、その友達と一緒にいたいから、
幼稚園の体操教室に行きたいのです。
となると、そのお母さんの機嫌を損ねる訳にも行かず…。
(適当に相槌を打たれたりすることにスゴク敏感なお母さんです。
機嫌を損ねられて、降園後、遊ばせてくれなくなると本末転倒に。)
親だから、頑張らないといけないですね。
愚痴を聞いてくださって、有難うございました。
602名無しの心子知らず:02/05/20 19:14 ID:ZeNSWxOJ
>597
気持ちよく分かります。
でも子供って案外強いから、親から見て可哀相な事態に陥っていても、ケロっとしていたりする。
そのお友達は意地悪で仕切りやなのだろうけれど、お嬢さんによくしてくれる部分もあるのでしょう。
本当に意地悪だったら、お嬢さんの方から避けるようになります。
603587:02/05/20 21:52 ID:OsWdZ6Zy
<<595
そうですねぇ、幼稚園でそういうお母さんに出会えることを、
ちょっぴり期待しようかと…。
息子は裏表がないところがいいんだって、自分に言い聞かせてみます。
ありがとうございました。
604ななし1093:02/05/20 22:19 ID:VaYJyQ9d
つい最近、年中の頃から仲良くやっていた息子(5歳)の友達のお母さんに道ばたで呼びつけられ、うちの息子がそのお母さんの前で押し倒したとか
で、ウンヌンかんぬん文句を言われ、その場にいなかった私はただタダ訳が分からないまま息子をシカッてしまいました。
別にケガさせたわけでもないのに、(しかもうちのコはソノコに叩かれていたらしい。)このお母さんの態度がハッキリいってワケが分かりませんでした。
その後は、お決まりのシカトコ−げき...、ハッキリいってお迎え行くのも鬱...。
605名無しの心子知らず:02/05/20 22:19 ID:rqnw2G2i
★ヒトリゴト★

「一人でいられるって、人間的に強いってことだよね…」
こう自分に言い聞かせてみる。
606名無しの心子知らず:02/05/20 22:36 ID:LdietSI0
>605
同意
でも、独身ならそれで済むけれど、子どもには・・・。
だから、明日も頑張るのです。。。
607名無しの心子知らず:02/05/20 22:43 ID:lyYdYd5P
幼稚園の送り迎えの時間になると胃がいたくなるのはどうしてかしら…?
608名無しの心子知らず:02/05/20 22:43 ID:ZrpJYr0F
どんどん公園に行くのがウチュになって来ました。
誰に何されたってわけでもないんだけど、
基本的に、合わなくて・・・
何でこんな気を使ってまで公園に来ているの、私?と思う・・・
子供のためなんだけどさーーー。
609名無しの心子知らず:02/05/20 22:50 ID:INnhhml9
ウチの子マイペースで
幼稚園でも
一人で遊んでるみたいなんだよね。
親としては「友達いないのか?」と
思うんだけど良く考えたら
私も夫も一人が大好き人間だ。
本人が一人が好きならそれでよいのかも・・
610名無しの心子知らず:02/05/20 22:59 ID:Orc+lYfb
>604
頭くるねー。
そんな奴にはシカトされても気にするな!
っていっても気になりますわな。
それより息子さんがどう思ってるか。
悪くないのにお母さんに怒られたら、他人の手前とはいえ
悲しいだろうね。
フォローしてあげてねー。

611ななし1093:02/05/20 23:06 ID:3oLXNr63
>610
息子はそのコのことが一番好きらしく、押し倒しも悪気があってしたわけじゃ無いのに、叱っちゃったんですよね〜。
親同志の確執で子どもがいつも犠牲になってしまうんですよね。
612名無しの心子知らず:02/05/20 23:24 ID:cglbGQs1
>604
理由はどうあれ「シカト」という手段に出るのがどうにも幼稚で、私は正直萎えてしまう。

子供のためにこんな馬鹿相手にしなくちゃいけないのか・・と。

シカトを手段に使うヤツなんて相手にする価値無いよ。
精神的に幼稚園辺りから成長してない証拠なんだから・・・
(しかもそれが分かってないので更にウツ)
613名無しの心子知らず:02/05/20 23:31 ID:filwX58c
>>604
まだ直接ならいいよー。
私なんて娘が先に手を出してけんかになったらしいんだけど
相手の男の子の親が(擦り傷なのに)仲良しのママにグチって
また、そのお節介ママから聞かされたよ。
この間に話は少しゆがんで行くから怖い!

その男の子口悪くて「ぶっ殺す。」だなんだと
うちのにちょっかい出してくる。
そういう事にはお構い無しだもんね。はーっ全く。。
614名無しの心子知らず:02/05/20 23:35 ID:lmxmoGiJ
>604
子供同士がほんとに仲良ければ遊ぶと思うけど、
親の勝手で「あの子と遊んじゃだめ」とだけは言って欲しくないかも。
高校の時されたけど、シカトってほんとやだね。
気が向いてくると話し掛けて来たりするから
またやっかいだったりする…
子供のためって思うんだったら、あいさつぐらいはシカトされても
きちんとしておけばいいんじゃないかなぁ〜
615名無しの心子知らず:02/05/20 23:50 ID:4B+vie7i
シカトって「わたしは低レベルのオツムなんです〜」って暴露してるよーなもの。
もう、いい大人なんだから、ちゃんとした意思疎通の手段しってるんだろ??
と小1時間ほど・・・・
616ななし1093:02/05/20 23:56 ID:3oLXNr63
>614
挨拶はしているけど、向こうは気付いているのかいないのか挨拶しないし...。
もう、挨拶するのが疲れたから明日からしないつもり。
ホント、子どもがいなかったらマジ切れしてたよ。
617 :02/05/20 23:57 ID:gjxG2KKM
618名無しの心子知らず:02/05/21 00:01 ID:6GtCnPVo
ヌードダンサーって死語かと思ってた
619名無しの心子知らず:02/05/21 10:14 ID:aXJ4n9HW
愚痴らせて下さい。
うちは三歳の幼稚園年少。集合住宅の同じ階の子(四歳保育園児)がうちに連日遊びに来る。
保育園から帰ってきてからだから時間はいつも夕方6時頃。
7時〜遅いときは8時まで遊んでいく。
おもちゃも散らかしっぱなし。
まぁそれらは百歩ゆずって目をつぶるとして、
うちのおもちゃを毎回黙って持って帰るので困っている。
片付けてて無いのに気がつき、日を置くと気まずくなるかな、と思うので
その日のうちに「持って行ってない〜?」と取替えしに行く。
これが毎日なのでいい加減むかつく。
なんで持っていかれたこっちが憂鬱になりながら
毎日その子のうちに尋ねにいかなきゃいけなんだ…。
親も注意しないようで一向に止める気配無し。どうすればいいやら…。鬱。

620名無しの心子知らず:02/05/21 10:19 ID:ZJTkYzVK
>>619
いくらなんでも6時から遊び始めるのって遅すぎる。
幼稚園児と保育園児が一緒の生活リズムで過ごすのは無理があるよ。
もうご飯だから・・と言って追い返すことはできないの?
まさか夕飯もご馳走してるとか??
621名無しの心子知らず:02/05/21 10:22 ID:8DgiAlIB
う〜ん、根気良く注意するしかないかな。
帰るときに、「ポケットに入れたまま忘れてるオモチャない?」って
聞いてみるとか。
それと、毎日そんな遅い時間まで、遊んでいかれて、疲れませんか?
夕飯の時間にかかったりして、困るでしょう。
帰る時間も、きっちり決めたほうがいいと思う。
子供はともかく、そういう非常識な親と付き合いを続けると、
疲れてくるはず。今のうちに、決まりごとをシッカリ作っておかないと、
後々大変になるような…。
622名無しの心子知らず:02/05/21 10:26 ID:tMhmqa/L
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < >>619躾のなってないガキは
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 家にいれるな!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) イレルナ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >


623名無しの心子知らず:02/05/21 10:26 ID:OzMnybty
>620
ハゲド
「夕食の準備があるから〜」
ってさっさと送り返せばいいんだよ。
このままでいけば
間違いなくその子の『別荘』状態だよ >619の家は。
遠慮はいらないよ 主張するとこはしっかりとね!がんばれ!
624名無しの心子知らず:02/05/21 10:37 ID:ISNtDBEY
>>619
おもちゃ云々の前に6時から遊びに来るというほうが問題。
相手の親が何も言わないのは非常識だよ。
お風呂やご飯はどうしているの?まさかその子が帰ってから?
だとしたらちょっと遅いんじゃない?寝るのも遅くなっちゃうじゃん。
幼稚園から帰ってから昼寝してるんだろうけどだからといって
そんな時間まで友達と遊ばせるのは異常。子供にもけじめを教えようよ。
いくら遊びに来るからって…断ったっていいんだよ。

625 :02/05/21 11:21 ID:sJXgEXQU
私もヒトリゴト

みんなひとりひとり違うんだから、
自分の子とよその子を比べていちいち
落ち込んでちゃだめなんだよ。
あなたの子は、あんなに元気でニコニコしてて
弟思いの優しい子じゃない。
「いつもいつもかーちゃんが大好きよ。」って
言ってくれる大事な子じゃない。
お母さんしっかりしなさい。
このままじゃ、子供がかわいそうだよ。
自信持って!
比べるのはやめなさい。
626名無しの心子知らず:02/05/21 11:25 ID:ISNtDBEY
>625
そういうことは本人に直接言ってあげましょう。
…って言ってあげてたらおせっかいスマソ。
627名無しの心子知らず:02/05/21 11:40 ID:NbgQ49gP
>626
625は自分自身に向けて語りかけているのではないか?
628名無しの心子知らず:02/05/21 11:42 ID:H33Zbycx
>>604
ハァ〜?なにそれ?
子供なんて遊びの中で、押したり押されたりなんて頻繁にあるよね。
別に怪我した訳じゃないのに、一方的に攻撃して来るなんてヒドすぎるね。
そんな意地悪なママが世の中に存在するなんて鬱だわ〜。
頑張れ604さん!!! 
629名無しの心子知らず:02/05/21 11:43 ID:KIhFw9w6

630626:02/05/21 11:48 ID:ISNtDBEY
>627
あっそうか。ありがと。
アホ、バカ>自分
631名無しの心子知らず:02/05/21 12:06 ID:3Vdy6z9h
私も子供が年少のとき、すでに母親グループが出来上がってる
幼稚園だったので、中にはいっていけず
最初の遠足の時は子供と二人きりでお弁当食べた。
正直、ひとりぼっち辛いな〜と思ったけど
合わない人に無理して付き合うより、マイペースで行動するほうが
気がラクさ!と思い直した。
今は(子供に)仲良くしてくれるお友達ができて
遠足のときも子供たちが「一緒に食べよう!」と誘ってくれるので
ふたりぼっちじゃなくなったけど、
未だに他のお母さんたちとはなじめない。
テレビをあんまり見ないので、芸能人やドラマの話に
ついていけない。
あと、他グループの親子のうわさ話も。
私も自分から話題を提供できないつまらない人間なんだな〜と
思い知らされて鬱になる。
今週また遠足だ・・・・
632名無しの心子知らず :02/05/21 12:37 ID:YgWOnZub
皆さんは子育ての悩みって、誰に相談してますか?
ママ友?昔からの友人?ご主人?それとも実家のお母さん?
私には相談相手がいなくて、ヘコんでます。
ママ友は母親学級で知り合った人がいるけど、子供のタイプが違いすぎて、
私の悩みは理解してもらえそうにない人。
学生時代の友人には、同い年の子供を持つ人が多くて、妊娠中や出産直後は
ちょっと盛り上がったけど、それ以降は各々(私以外)ママ友作って疎遠になり・・・。
子供はまだ幼稚園に行っていないし、公園で声を掛けることはあっても、
いつもつれなくされる(例えば、話のきっかけに相手の子供の年を聞いても、
ただ答えるだけで、私の子供のことは何も聞かず、それで会話は終了…みたいな)
ので、ひとりも友達いないし。
夫はとても無口で、こちらが何か話してもいつも聞き役。結局は聞いていない
ことが多くて、最近は会話らしい会話もなし。(これは結婚前からわかって
いたことで、結婚後何度喧嘩したことか…でも、改善されず。いい人なんだけど)。
実家の母に何か話しても、そうなったのは私のせい・仕方ない等、
結局解決にはならず。(昔から私に対する母の態度はいつもこうなので、
反面教師にしていたんだけど、他に相談する人もいなくて、結局は母に話して
は、あとであ〜話さなきゃよかった…って、後悔の嵐)。
子供の頃から、母には何も聞いてもらえなかったというトラウマ(?)でもあるのか、
ちょっとしたことでも『あ〜、そうだよねぇ』って聞いて欲しいって思うんだけど。
こんなの私のわがままなのかなぁ?なんか自分が満たされてないと、子供の気持ち
(甘えたいとか)を素直に受け入れることができなくて…。こんな私は親失格かな?
今日は子供を実家の母に預けて、久々にひとりの時間ができたので、グチらせて
もらいました。長くなって、スンマセン!
633名無しの心子知らず:02/05/21 12:48 ID:yPsb7R9u
>632 月並みだけどここでどうぞ!
でも読んでて私の場合とよく似てる。
私はどちらかというと聞き役タイプなので友人や母親からはグチとか
聞かされてばかりだし、旦那は大人しくてグチは嫌いな人なので
私自身が話して発散することって実生活ではないんだよね。
だからいつもここに寄らせてもらってます。
634名無しの心子知らず:02/05/21 12:51 ID:ISNtDBEY
>633
私も同じだ〜。
ここ以外にないよ。ここの人ほとんどがそうなんじゃないかな?
635名無しの心子知らず:02/05/21 12:53 ID:41oYeIkm
幼稚園の茶話会行ってきました。どうしてもなじめません。
鬱だ・・。自己紹介うまくしゃべれないし。つくづく自分が
小心者だなあって再認識させられるのが、なにより嫌だよ〜ん。
と、私も愚痴ってしまいました。なんかすっきりした。
636名無しの心子知らず:02/05/21 12:56 ID:Ez0hXUZr
>632
こんなところでぐちってないでどこか出かけてきたら?
私の母も似たようなタイプだったので気持ちはわかるけど、それでも預かって
もらえる親がいてうらやましいよ
今日は子供がいたら行けない、かわいいガラスの小物を見に行ったり
自分の服買いに行ってきたら?
相談相手がいないのはみんな一緒だって!
うちなんかだんなの帰りが遅いし、人の話聞いてないし、友達の子供は
受験生だし、話になんないよ
せっかくいいお天気なんだからのんびりでかけておいで!
637名無しの心子知らず:02/05/21 13:00 ID:bdud6/y9
>632
すごーくわかる、その気持ち!
今は働いてるけど、その前がそうだった。
昔からの友達はみんな結婚前OR小梨共働き。
公園ではほとんど会話が成立しない。
産院で知り合った唯一仲良しのママ友も転勤で遠くへ・・・
母も働いていたし、ダンナは帰りが遅い。

今は友達が次々とママになってるのに、自分が仕事でなかなか会えない。
(みんなは、平日にちょこちょこ会ってるみたい)
私って人生のタイミングがみんなと合わないわ〜と悲しくなることがある。
>こんなの私のわがままなのかなぁ?なんか自分が満たされてないと、子供の気持ち
(甘えたいとか)を素直に受け入れることができなくて…。こんな私は親失格かな

そんなことないよ!それが普通だと思うよ。
638名無しの心子知らず:02/05/21 13:13 ID:DiU0SW2p
皆さん時間があり過ぎて余計な事考えるんじゃ?
最近仕事の時間増やしたら
今まで子供と過ごしてた降園後の時間が
本当に貴重だったと再認識したよ。
加えて園のママとの関係にぐずぐず色々考えて鬱に
なってた時期もなんだか懐かしい。
仕事日はそれ以外の事考えられない激務だし
延長保育の日は朝自分の方が子供と離れたくなくて
抱っこしまくったりして。
フツウにお母さんしてる園のママたちが
ものすごく羨ましいもの、現在の私。
悩みだしたらきりがないのはよーくわかるけど。
639632:02/05/21 13:17 ID:YgWOnZub
>>633・634・636・637
早速のレス、サンキュです!
そうかぁ、私みたいな状況の人っているんですねぇ。
私以外の人は、ひとりくらい相談相手がいるんだろうなぁて思ってたから。
やっとたまっていた家事を片付けたので、出掛けてみようかなぁ。
外の空気吸えば、子供にも優しくなれるかもね…。

>>636
 >それでも預かってもらえる親がいてうらやましいよ
うん、やっと最近たまに見てくれるようになったの。
出産直後、ダンナが病気で他にあてにする人がいなかった時も、
『じゃ、お大事にネ』ってだけで、初孫の面倒も見ようとしなかった母なんだけど。
640名無しの心子知らず:02/05/21 13:26 ID:41oYeIkm
>635
大丈夫だよ。
なんつって・・自分でレスつけてみた。・・・鬱だ・・
641名無しの心子知らず:02/05/21 13:44 ID:Yfm5ZXpF
そんな640さんと632さんに優しみ散布

* *
*   *   *  *
  *  *   *
     *
(´ー`)ノポポポポポ・・・・
642名無しの心子知らず:02/05/21 13:46 ID:G/eIpokn
>640
おいおい、“すっきり”してないじゃないですか。
643名無しの心子知らず:02/05/21 13:55 ID:nughGJZr
>632
公園での会話が成立しないと書いてあったよね。
初対面での会話の積み重ねって、スムーズに出来ないママさんが多くない?
聞かれたことだけ、単語で答えて終わり。
言葉を話し始めた幼児みたい。
言葉のキャッチボールが無い。
・・・別に話さなければならない義務はないんだけど。
ママになる前に、仕事やその他の生活上できちんと言葉を使ってこなかったり、
オフィシャルな場面で自分をアピールすることが不足していたりの経験不足?
10代でママになろうと、40代でママになろうと、社会人なんだからって
思っちゃうんだな。
644名無しの心子知らず:02/05/21 14:15 ID:ZJTkYzVK
>>643
うわ、きっつー。ま、図星なんですけどね。
言葉をかけられて、すぐに気のきいた返答ができたら
人付き合いでこんなに悩むことなかっただろうな〜<自分
会話のキャッチボール・・・したくても上手くできない人もいるってことで。
645名無しの心子知らず:02/05/21 14:22 ID:JzAEbX8X
>>643
会話が全く成立しなくて悩んでるんじゃなくて、
穏やかに話は進んでるけれど、その実上っ滑りなことを
会話が成立しない、という風にいってるんだと思うよ。
646名無しの心子知らず:02/05/21 14:24 ID:HieaGoa9
最近引っ越しをしたばかりで人間関係が鬱。
顔見知りになったお母さんとは話せるんだけど、知らない人がいると
いざ公園へ行っても帰ってきてしまう。
どうしても群れられている軍団に話しかける勇気がでない。
647名無しの心子知らず:02/05/21 14:26 ID:TfKlZ5WU
>643
う〜ん。
一理あるけど些細な一言に尾ひれが付いて
情操豊かにwいつまでも終わらない話も嫌だ。
それならぶつ切りでも
片言でも会話に切れ目がある方が気が楽。
あそこのパン屋美味しいよね〜 
、から始まり延々と小一時間うんちく聞かされるのもウンザリ。
頷くのがやっと。
会話に切れ目があれば「あ?もうこんな時間、楽しかったよ〜じゃ、また。」
すっきり・・この方が楽だわ。
648632:02/05/21 14:35 ID:YgWOnZub
>>643
>初対面での会話の積み重ねって、スムーズに出来ないママさんが多くない?

そうそう、相手が答えて終わり。キャッチボールじゃないんだよね。
私も会話は得意じゃないけど、相手から聞かれたら答えるし、
さっきの話じゃないけど、子供の年齢なんかだったら、こっちからも
尋ねるようにして、そこから会話を広げようと努力したつもりなんだけど。
でも、こちらが先に話し掛けて、相手からそれ以上反応がなければ、
会話はそれまで。今までのケースはこれがほとんど。
まっ、公園での話なんて、大したことないって言えばそれまでなんだけど。
だから、公園は誰もいない時間を狙って出掛けたり、広〜い公園へ行ったり、
極力、人と接しないようにしています…あ〜、なんか暗い!
じゃ、気分転換に出かけて来ま〜す。
649名無しの心子知らず:02/05/21 14:38 ID:JzAEbX8X
わたしの近所の公園は普通の大きさだけれど、公園で会話って感じじゃないな。
わたしが決まった時間に行かないからかな。
プレッシャーを感じたことがあまりないや。
グループはあるけれど、ひとり組もぽつぽついるし、会話するっていう雰囲気じゃない。
他の公園は違うのかな?
650名無しの心子知らず:02/05/21 14:43 ID:pcyRx7Qe
619です。皆さんレス有難うございます。
そうか。おもちゃ持ち帰り以前の問題で遊びに来る時間が非常識だったのか…。
どこもこういうもんなのかなーと疑問に思ってはいたんだけど
うちの子がその子が来ると喜ぶので仕方無いかぁと我慢してました。まぬけな自分。
食事は6時前に終わらせて、お風呂はその子が帰ってから入ってます。
寝るのは8時〜9時頃。お昼寝はしてないです。
うちでお風呂に入れたり夕飯食べさせたりはしてません。
それをやるとズルズルいってしまいそうなので絶対やりたくない。
その子の親はフルタイムで働いているので
「仕事から帰ってきて夕飯の支度したり両立大変ね」と労いの言葉(のつもり)をかけたら
「そっちに遊びに行ってる間に夕飯作れるから助かってるわ〜」と言われ、なんと返せばいいか詰まってしまった。
この先の付き合いを考えるととりあえず私が我慢しておけば面倒な事にはなるまい、と思っていたんだけど
確かにエスカレートすると困る…。
これからは追い返す勇気を持ちます…。どうも有難うございました。
651名無しの心子知らず:02/05/21 14:43 ID:ofHA1gji
>647
そう、脈絡なく続く話が耐えられない〜。
ちょっとぐらいなら、話がふくらんで楽しいけど、
例えばなにか決めてしまわなければいけない場面でも、
その話題から話はあっという間にずれて、
美味しいパン屋の話に始まって、幼稚園の先生の話題、
近所の誰かの話題、子供が昨日どうしたこうした、
ぐるぐると話題は巡り巡り、
切れ間が無いと言うのは恐ろしい。
かと言って、いつもいつも話の腰を折って、
で、〇〇の件だけど・・・と、戻すのも疲れる。
仕事の打ち合わせじゃないんだから。ていうか、戻してもまた脱線するしね。

それとさっき、オコル!マックの・・スレで、
悪口が拡散m拡大化する現場を見てしまって、ますますウチュ。
652632:02/05/21 14:50 ID:YgWOnZub
なんか私のつたない話で、誤解を与えちゃったみたい。
私が言いたかったのは、こんなこと…。

例えば、公園の砂場に1組の親子がいたとする。
自分の子供がその砂場へ向ったので、後を追いかけながら、
そのお母さんに『こんにちは』と挨拶。
ちょっと様子を伺いながら、『お子さん、おいくつですか?』と
話し掛けたとする。
すると、相手は『○才です』と返事。
私は適当に『しっかりしてますねぇ』とかなんとか。
相手のお母さん『・・・』返事なし。
それ以上話し掛けてたら、私のひとり相撲のような気がして、会話終了。
こんな感じなんですが…。

あまり自分から声を掛けることも、相手から掛けられこともないのですが、
たまに声を掛けるとこんな調子なので、友達つくりのきっかけすらないです。

またまた、長くなってスミマセン。

653632:02/05/21 14:54 ID:YgWOnZub
追加:
でも、ママ友も面倒そうなので、最近は欲しいとは思わないけど。
654名無しの心子知らず:02/05/21 14:56 ID:8XELhy/U
>643
経験不足っつーより
知らない人とはしゃべらない、
知ってる人か、知ってる人の知り合いなら
安心してしゃべる人が多いからかもしれない。
最近のママ世界はツテと根回しがすべてのようなかんじなので、
いきなり公園行っても向こうに会話する気がそもそもないと思う。
知ってる人が来るまでしゃべる気無いんだよ。
655名無しの心子知らず:02/05/21 15:05 ID:41oYeIkm
もっと具体的に言って見たらいいかも。
「しっかりしてますねえ」って言われても、お世辞なのわかってると、
「そうですか?」って聞くのも変だし、「どこがですか?」って聞いても
相手も困るだろうし、「ええ、そうなんですよ」って答えても、お世辞を
まじにうけとる親ばかっぽいし・・とりあえず「ありがとう」とでも言っておけば
いいのかな?なんて思ってる間に、なにか言うタイミングをはずしてるのかも。
私がそういう経験多々ありなんで。。。
656637:02/05/21 15:08 ID:bdud6/y9
「公園で会話が成立しない」と書いたものです。
私が書いたのは632さんが書かれているみたいな
こちらが話を投げかけても、戻ってこなくて終わってしまう状態のことです。
すっごいムナシイ気持ちになるんですよね・・・

654さんのレスを読んで、なるほどと納得。

657名無しの心子知らず:02/05/21 15:43 ID:GmtubQQJ
私は1度ジモティーに公園で話し掛けたことがある。
ちょうど子どもが1歳を過ぎた頃のこと。
「子どもが歩き始めると目が離せませんよね」と私。
「いえ、うちは実の両親や妹がいつもいっしょに
見てくれていますから。あなた、他所から来た方?
お気の毒ね。私は楽しくやっていますので」って・・・。
そう言って去って行った。
もう公園で話し掛けるの止めようと思ったくらい
凹んだ。
658名無しの心子知らず:02/05/21 15:46 ID:rhGt3PyU
>>657まあまあ、元気出せや。
私も同じような経験したことある。
田舎でじもてぃの集まりの公園。
親同士が古くからの知り合いなんだもの。(同級生とか)
入っていけるわけなかった・・・
659名無しの心子知らず:02/05/21 15:46 ID:JzAEbX8X
>657
そんなこという人って本当に実在するんだー。ドラマの人みたい。
わたしだったらネタ帳に喜々としてメモしといて、「今日会ったおもしろ人」
として夫に話すな。
逆に会ってみたい、そんな物言いをする人に。
660名無しの心子知らず:02/05/21 15:58 ID:J72IpyMS
ジモティーはジモティーで実家の親兄弟との濃〜い付き合いの
ストレスをあなたにぶつけたのかもよ
とても楽しそうには聞こえないよね
そんな「いつまでも自立できないのよ、わたし」みたいなこと
自慢されてもねぇ・・・
661657:02/05/21 16:00 ID:GmtubQQJ
その後に子どもの検診でその親子に会ったことがあるのね。
結構混んでいて皆さんが子どもを抱っこしたりしながら待っていた
んだけど彼女だけ子どもどころか荷物も持っていなかった。
後ろのほうで彼女の母親らしき人物が汗だくで子どもを遊ばせながら
大きなバッグを抱えて待っていた。
順番が近づいて来たら「お母さん!早く子どもを連れてきて!!」
と彼女が大きな声で言ってた。
子どもの着替えもオムツをかえるのもみんな母親の役目で
彼女は「早くして」って感じで見てるだけ。
外ではお父さんらしき人が車でスタンバイしていて「なんだかなあー」
と思っていた。
662名無しの心子知らず :02/05/21 16:30 ID:YgWOnZub
>>657・661
いるいる、うちの近所にも。
公園で遊んでいる2組の親子は、ダンナ同士がいとこで、奥さん達の実家も同じ町内。
そんな人達が沢山いるみたいで、病院の待合室は同伴者がウジャウジャ。
なんでもかんでも親(この場合、ジジ・ババ)がかりなのね。
663597:02/05/21 17:52 ID:Oj1MGWk2
またまた愚痴って、スマソ。
友達が行っているから、体操教室に行きたいと娘が言い出したけど
その友達の母親が…で、鬱と書いたものです。
午後、体操教室の見学に行ってきました。
案の定、子供の体操を見学している間、その母親が接近してきて、
頼みごとをしてきました。利用される関係が続きそう…。
娘は、メチャメチャ楽しそうだったので、入会することに決めましたが、
やっぱり、鬱です。
664名無しの心子知らず:02/05/21 18:13 ID:OuoW66zP
今日、勇気をだして、つきあいたくないママ友の誘いを断りました。
何かというと「自分は絶対正しい!」って言って人の言葉じり捕らえて
文句ばっかりつけて会話が殺伐となってしまうので気を使ってた。

市の育児教室で偶然一緒になってしまい、教室の後誘われたんだけど
「お子さん、風邪引いてるんでしょ?うちの子結構弱いから、
 悪いけど先に帰ります」って。はっきり言っちゃった。
だいたい風邪引いてる赤ちゃんを、連れてこないでほしい。
わざわざ保育園早退させてまで。保育園だって迷惑でしょーにっ!!
しかも「トイレ行きたいからうちの子見てて」・・・って
今日は市の保育士もいるんだから、そっちに見ててもらってよ!!

もし今度会って意地悪言われててももう付き合わない、って
心に決めて、最低限の挨拶だけして距離を置くようにする。
665名無しの心子知らず:02/05/21 22:11 ID:r6yFaRB0
>664
いい決心しましたね。頑張れ!
666名無しの心子知らず:02/05/21 22:29 ID:GmtubQQJ
>664
その「私の言うことが絶対に正しい」というタイプは
服従していかないと付き合いきれませんよ。
「私が1番あなたは2番」的な人ですから、今のうちに
距離をおいて正解だと思います。
667632:02/05/21 22:59 ID:kelpj2w0
>637
私のつたない文章を理解いただき、ありがとうございました。

>654
肝に銘じておきます。
668632:02/05/21 23:07 ID:kelpj2w0
>641655
亀レス スマソ
確かに、『優しみ』いただきました。ありがとうございました。

>655
参考になりました。ありがとうございました。
669598だけど:02/05/21 23:09 ID:y6NpCl3r
>663

何を頼んでくるの〜???
内容次第では、うまく断れるような口実
一緒に考えてあげるよ。
三人寄れば文殊の知恵、というじゃない。
と、あと一人必要だけど(笑


670名無しの心子知らず:02/05/21 23:22 ID:S7nZMleR
あと一人どころか、ここにはイパーイ知恵者がいるからね。
さあさあ、>>663さん。
671名無しの心子知らず:02/05/21 23:28 ID:+ERS7G4E

人のいろいろと頼んでくるけど
人の頼み事には眉間にしわ寄せる
ようなタイプの人には要注意ですよ。
672597:02/05/21 23:35 ID:ZMqE0T4o
>669=598
親切なレスを有難うございます(涙。 頼みの内容は、
そのママ友は、年中の子(=お友達)と、年長の子がいるのですが、
今度の授業参観のとき、1人で両方出なくちゃいけないので、
年長の子を観にいくために抜けたあとで、
年中のクラスで出た話を教えてね、という極々まっとうなもの。
それなのに、なぜ嫌かというと、絶対、同じ頼みごとを他の人にもしてて、
私が報告しても「その話は知ってる」等のリアクションで、
お礼の言葉がないでろうから。
いつもそうなので、「利用されてる」と感じてしまいます。
利用されていると思いながら、断らないのは、
頼みの内容は、いつも至極まっとうで、断り辛いのと、
断ると、傷ついた様子をされてしまうことと、
それが原因で、娘が友達に会えなくなると、可哀想だからです。
やはり、ここは、グッと我慢でしょうか?
673名無しの心子知らず:02/05/21 23:39 ID:fiBlAQ7U
わざわざ自分から報告するから「バカを見た」と感じてしまうのでは?
聞かれたら答えればいい。
6741人紹介で300円!:02/05/21 23:45 ID:97/0okad
**********************************************************************
☆★☆現金1000万円が当るチャンス!☆★☆
**********************************************************************
隔週で応募受付中!
 http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.exe?306927
===================================
675名無しの心子知らず:02/05/22 00:18 ID:mPpS5xQV
春から幼稚園に入った子供がいます。迎えにいっても
なかなか帰りたがらず、園であそぶものの母としては
話相手もおらず、早く帰りたい・・・
それに仲の良い子供の友達はさっさと帰るので
特にほかの子と遊ぶわけでもないんですよね。
誰か一人でも話相手がいればなあと思いつつ
話かけようにも話題が思いつかない。鬱です。
676名無しの心子知らず:02/05/22 00:26 ID:t6FKlDoD
664です。665さん666さんありがとう!励みにしまーす。
会いたくない人ほど会う機会が多いのでチトウチュですががんがります。

先日も会いたくないなあって思っていたらバッタリ会っちゃって、
私があったこともない、知らない人の固有名詞で悪口言ってました。
きっとこの先、私も知らない人にそういわれるかもしれないけど、
知らない人だし、気にしないことにします。
677名無しの心子知らず:02/05/22 00:39 ID:EuF1Csl0
>675
禿同。私も仕方なく一人で立っている。
家に帰ってそのイライラをつい子供にぶちまけてしまうことも。
一人が好きな人と思われて、ますます、誰も寄り付かなくなりそうで鬱。
でも、そんな時落ち着いて周りを見渡すと、案外同じような人がいて
少しほっとします。
楽しそうに話している人の半分も、きっと内心色々あるのさ。
でも、ほんとうに即効帰りたいですよね。
678名無しの心子知らず:02/05/22 02:58 ID:BaysYWCS
私、毎日憂鬱に過ごしています。
それは、幼稚園の役員を受けてしまったからです。久しぶりの幼稚園はとても、
いやな感じで、それなのに、毎日お集まり・・・・こちとら、そんなに暇じゃ
ないぞ!バザーは秋なのになんなんだ。ちょっと意見をいうと、去年はこうだった
と言われるし・・・あー、幼稚園やめたいよ〜ん。逃げ出したい。
いくら子供の為とはいえ、絶えられない。どうして、なんでもかんでも、みんなで
集まって決めないといけないんだ。納得いかず、毎日イライラ不眠症なの。
まだ、5月なのに、やばいぞ。
679名無しの心子知らず:02/05/22 04:04 ID:h0glj/8p
>678
5月だからだよ。5月病。
これからテキトーにがんばらずに過ごして少しは楽になってね。
680名無しの心子知らず:02/05/22 05:11 ID:ej8dg6UC
>>675
どうせ帰りたがらないと
わかっているのなら
おそーーーーく
迎えに行くのです。
そうすれば
園にいる時間が少なくてすみますよん
681名無しの心子知らず:02/05/22 07:11 ID:HZg8nqpp
>678
>どうしてなんでもかんでも、みんなで集まって決めないといけないんだ。
私もそう思うが。中には「私の知らないうちに勝手に決めないでよ!」とあとで
ごねる人っているんだよ。決めた事って本当にたわいのない内容だったりしても。
そういう人がへそまげて、すねて、役員内部がぐちゃぐちゃになった例を
何度か見たよ・・・。

682名無しの心子知らず:02/05/22 09:06 ID:bomvz9/7
675です
レスありがとう
>>677確かに、ほかにも一人でいるママさんもいるんだけどね
やっぱ少数派だわ。楽しそうにしてるママさんグループ見てると
うらやましい。でもどこかで一人の気楽さもあるかな?と
強がったりして・・はあ
>>680お迎えの時間は決まってるんですよ
今日遊んだ内容とか聞いて、解散するので
そのあとは自由ってやつです。
あと1時間でも、遅くなったらいいのになあ
683680:02/05/22 09:07 ID:0Bp1s5DM
>>682
あら、そうなんだ。
うちは逆で
「これ以上遊べません」って
時間が決まってるのよ。
だからいつもギリギリに行くの。
参考にならなくてスマソ。
684名無しの心子知らず:02/05/22 09:27 ID:8xbJMOsi
引っ越しで学年半ばで転園したことがあるんだけど
園庭開放の時間がある園だった。
軽い立ち話でもしたいな〜と思い、一人行動しているママさん達に
話しかけたけど反応鈍かったよ。
「気持ちいい天気ですね〜」「そうですね」
「園庭開放あると帰りが遅くなっちゃいますね〜」「そうですね」
「どちらにお住まいですか」「○○です」
話がつながらない。こんな人多かったよ。
挨拶さえろくすっぽできない人もいた。
人と関わるのが嫌でひとりなのか、話ベタ付き合いベタで一人なのか。
紙一重だと思ったよ。はっきり言って見分け付かない。
人と関わりたいと少しでも思うなら現状に甘んじているより
打つ手はあるんじゃないかな。
685名無しの心子知らず:02/05/22 10:03 ID:jwzO7O7/
>684
あ〜そうだなあ・・。
気が利いたこと言おうとして
タイミングを逃すヤツならここにいるが・・。
緊張するのだよ 初めての人との会話は。
慣れると喋り倒す自信はあるのだが
とりあえず幼稚園で修行の日々だ。
686名無しの心子知らず :02/05/22 10:40 ID:JFucCdP9
>684
週に一度園にお迎えに行ってますが、そんな感じの人ばっかりですねー。
最初はこちらも知り合いがいないので、話しかけたりしたこともありましたが
反応が鈍いし、次に会っても知らんぷり、なんでやめました。
しかーし、園内ではママ友グループがうじゃうじゃ出来ている、不思議。
687名無しの心子知らず:02/05/22 10:43 ID:DNzCOsgo
うちは、近所の人が全く行っていない幼稚園に行かせたので
近所・幼稚園共に親しい友達がいませんでした
やっぱり、親が率先して作ってあげればいいのかなあと
思ってはいましたが、そこまで積極的に入っていけない私・・・
しかし、そんなうちの子供にも今年小学生になり急に
自分で友達を引き連れてくる様になりホッとしてます。
子供は親がやきもきするよりも、自分で何とかしてくれる
ようです。ウチは親の方が、友達つくるの下手です。
688名無しの心子知らず:02/05/22 10:48 ID:RElYruex
最低2タイプはいるよね、会話が続かないタイプには。
ひとつは、概出の一見さんお断りタイプ、
私もお近づきになりたくないな〜、こちらは。
もうひとつは、人見知りタイプ。
前者とは微妙に違うんだけど、何度か会ううちに
何となく話も出来る様になって、気が合ったりすると嬉しい。

営業スマイルで、調子良くお近づきになる人より、
こういう人の方が私は、ペースが合うな・・・・。
689名無しの心子知らず:02/05/22 11:53 ID:4Dz0xDxp
違う話ですみません。
連日のように遊びに来ていた同じ階の四歳児。
駐車場でうちの車をチェックし、あるとうちへ来て
インターホンを鳴らしまくりドアノブガチャガチャとストーカー並。
当時二歳のうちの子は遊び相手にならないようで
その子は全然相手にしないのにうちに来る。
仕方無いので私が遊んであげていたら私にべったり。
その子は三人兄弟の一番上で下は生まれたばかり。
淋しいのだろう、と我慢して相手をしていたが、
連日の「今日は何して遊ぶ?」攻めに半分ノイローゼー気味。
毎日インターホンに怯えていた。
春に転勤になりいなくなった時は神に感謝した。
餞別にこころばかりの品をあげ、親も「いつも遊んでもらって有難う」と
子供にプレゼントを持って来てくれた。
その後、違う階の同じ四歳児の子供達には手紙が来た。
同じ階のうちには来ない。
他の階の親子は手紙のやりとりもしてるらしい。
うちは引っ越しましたの葉書すらこない。
私なりに頑張ったのに相手にされてないって事か。
あの連日の苦労はなんだったんだろう。空しい。
たかが手紙くらいで落ち込んで私ってばかみたい。
鬱。
690名無しの心子知らず:02/05/22 12:01 ID:4SmPvgoU
>>689
689さんのお気持ちよくわかるけど、
もういなくなった人のことなんか気にしない気にしない!
所詮、その程度の人だったってこと。
最後にお礼があったんだもの、それだけでも良しとしなきゃ。
今の世の中、お礼すらない人も沢山いるからね。
私もお人よしのところがあって、いろいろ嫌な思いしたから、
今は他人の世話なんてこりごり。
去るものは追わず・・・。
ガンバ!
691名無しの心子知らず:02/05/22 12:07 ID:x4wWU/FA
>689
手紙って子供から?だとしたら同じ年の子なら多少やり取りできるけど
年下の子には、読んでもわからないと思って出さなかっただけなんじゃない。
親からなら親同士の親密さがあったのかもしれないし。
690さんの言う通り黙って引っ越す人もいるんだから、言ってきただけいいと思う。
692名無しの心子知らず:02/05/22 15:45 ID:SZ1GtJFI
何もかも自分の子が1番でなくては納得しない
っていう母親にこそ子どものことで挫折してほしいと
思う。こういうお母さんの子が東大に入って子育てを
自慢そうに語り始めたら、社会がもっと悪くなりそう
な気がする。
693名無しの心子知らず:02/05/22 16:53 ID:c5IPsbWu
689です。
レス有難うございます。
うちの集合住宅の同じ幼稚園に通う人達の中で
バスの待ち時間にたまたまその引っ越していった人の話になって知ったもので。
このバス待ちの時間の会話がただでさえ苦手なのに
そのメンバーの中でうちにだけ手紙が来てなかったようなので落ち込んじゃって。
自分なりに近所付き合いとか頑張っているのに空回りなのかなぁ
引越しも私が聞いたから教えてくれたんだし
餞別も私があげたからお返しにくれただけなのかなぁとか
色々考えて落ち込んでました。
いかんいかん。
そうですね。690さんや691さんみたいに考えればいいですね。
また帰ってくるかもしれない人なんだけど、とりあえず今はいないんだし
確かにうちだけ年下だし、読めないって思われたのかもね。
前向きに考えます!どうも有難うございました!
694名無しの心子知らず:02/05/22 18:18 ID:wzx5yJmQ
あのー教えてほしいのですが、小さな公園で、お菓子食べて非常識ですか?
友達の子供が、お菓子だして食べてて、うちの子もほしがりもらったのですが
他の子供たちもいたので、なんとなく嫌でした。こっちにきたりして、
ほしがってそうだったんですが、小さいお菓子で分けれそうになくて。。

その人たちは、帰ってしまったんで、気になってしまい。。

非常識な人なんて思われたら嫌なんで。。後、灰皿がある公園で、タバコすうのはどうですか?
695名無しの心子知らず:02/05/22 18:25 ID:6yWWTqko
うちは、できれば、小さい公園では、お菓子は持ってきて欲しくない方です。
やはり、見ると、子供は欲しがります。「ご飯の前だからダメ!」
「おうちにあるから」など言って、我慢させますが、
子供はウィウィ言いますよね。それが、なんだか、お菓子持ってきてる人に
逆に気を遣わせてしまうから。
696名無しの心子知らず:02/05/22 18:31 ID:1rquhRNc
幼稚園の遠足の事何度か話題になってるけど、いよいようちも再来週だー。
クラスに知り合いがいなくてちょっと鬱なんだけど、
子供はとっても楽しみにしてる。
親の為の遠足じゃないし、子供が楽しんでくれればいいよね?
下の子を一緒に連れてくから、周り気にしてる暇ないと思うし・・・。
違う学年に仲良しのママがいるから、お弁当は一緒に食べようかなーって
思ってるんだけど・・・。
それじゃー、いつまでたってもクラスに知り合い出来ないし・・・とも思う。
頑張ってクラスのママに声掛けてみようかなー。

697名無しの心子知らず:02/05/22 19:09 ID:wzx5yJmQ
695さん レスありがとうございます。やはりそうですよね。私も
持ってない子がかわいそうですし、気を、使ってしまいました。
勉強になります。
698598だけど:02/05/22 19:16 ID:t6t15Udu
>672
亀でごめんね〜
そうだなぁ、「わかったわ」ってその場でとりあえず返事して、
「もう知ってるかもしれないけど例の件」って前置きしてから、
話してみたら?
「知らないわ」のリアクションなら話続けれはいいし、
「知ってる。他の人から聞いた」なら、それで終われるし。

でも、相手の出方や態度がこれだけ予測つくなら、かえって楽しんだらどう?
{きっとヤツはこう言うに違いない}と事前にシミュレートしておくの。
ドンピシャなら「見切られてやんの。底の浅いヤツ。ケケッ」と
笑えるし、別なリアクションが返ってきたら、
「私の修行も(?)まだまだね」みたいにね。
699名無しの心子知らず:02/05/22 19:36 ID:gWy/P3YI
昨年の話なんだけど...

同じアパートのAさんに「友達の家でケーキ作りするんだけどこない?」
と誘われました。
ここには同じくらいの子供がたくさんいて、そのほとんどが参加するからって。
私はお付き合いがあんまり得意じゃないけど
子供が喜ぶから、日中の短い立ち話なんかは参加してたんです。
でも誘われた日は私の少ない友達と約束があったのでお断りしました。
そしてその日、祖母が亡くなって急に実家に戻ることになったんです。
朝、主人と急いで荷造りをしてるところにそのAさんが...。
私と主人を見て一言「あら〜...ふ〜ん。」って。
そのAさんが何か言ったらしく、戻った日のみんなの冷たい目。
幸い一人だけ事情を説明してたBさんだけはいつも通りでいてくれました。
説明しようにも、みんな私を見ると避けるようにいなくなってしまうし。
春に我が家の転職でそこを離れて落ち着いたけど
すごくツライ毎日でした。今でも思い出すと苦しくなるくらい...。

現在済んでるところにはお年寄りの方が多くて
今のところママ友つき合いは無しです。
私も子供もマターリしていてとても楽しい毎日です。
あ、ちなみにその「お菓子作り」とは、アム鍋の説明会だったらしいです(w
参加したBさんが激怒してました。

長文で失礼しました。
700名無しの心子知らず:02/05/22 19:41 ID:SZ1GtJFI
>699
うちも同じことがありました。
アムババアに「買わないなら近所付き合いもなし」
って言われた・・・みんな恐いから買ってたみたいよ。
701名無しの心子知らず:02/05/22 19:44 ID:2FIgr/ki
アムをしている人と親しくしていました。
最初はケーキを作ったりして楽しかった。
アムの商品を勧められたときは、友達をやめようと
思いました。以後、向こうから連絡があっても
無視しています。いまは、すっぱりときれました。
702名無しの心子知らず:02/05/22 19:51 ID:RJQ2Dey7
うちの子あとちょっとで2才。。
乳幼児教室で知り合いになったママ友とは1〜2月に1度会う関係。
家は近くないが子供も同じ位の月齢。
最近ひさびさに話をしたらサークルに入ったという。
なんだかすこーし取り残された気分。
私は私で公園などで知り合った人もいるし孤独ってわけでもないのだが。
もともとサークルって苦手あなぁと思っていたけど
子供のためには同じ位の遊び相手がたくさんみつかっていいのかな・・などと
考えるようになっていたところへ友人が入会したときき
勝手だがチト複雑。
サークル経験者の方どぉですか??人間関係とか
あと子供に顔なじみの遊び相手ができるっていいことかな??
自分に自身のない困ったチャンの母でスマソ
703名無しの心子知らず:02/05/22 20:03 ID:d7SgmIeO
>>700
なんかすごいね。脅しじゃん。
それって近所付き合いを盾にして有利な立場にいるつもりなんだろうけど
私には「こうやって周りの人を常に脅してないと、まともに友達もつくれないのよ」
って言ってるように聞こえる。
なんかカッコワリー。
704名無しの心子知らず:02/05/22 20:22 ID:6dBf4VAP
社宅の同じ棟に、同い年の子供がいるママさん達が3人居る。
ちょっと気晴らしに2時間程度遊びに来ませんかと
誘いたいけど、何かの勧誘だと警戒されたり
「この人はベッタリ付き合いをするのでは」と警戒されたら・・
と思うとなかなか声をかけられない。
駐車場で会ったときはちゃんと挨拶&短めの会話がありとてもいい人達。
「こんど遊んでくださいねー」といいつつ、最後に会ったのは3ヶ月前だったりする。
こんな程度がいいのかもしれないけどネ。
705名無しの心子知らず:02/05/22 20:59 ID:r2gm5KAx
>704
それでいいのよ!
706名無しの心子知らず:02/05/22 21:01 ID:tablIgDH
マンション暮らしの時は いつも井戸端会議でウザかったけど、
一戸建て購入したら、誰にも会わない。子供が小学生になると
友達の親の顔さえ知らない。だれも来てくれない我が家。
近所のマンションの井戸端会議を うらやましくおもう。
今日も1日だんな子供としか口きかなかった。さびしいいい。
707名無しの心子知らず:02/05/22 21:08 ID:jwzO7O7/
>706
それは平和でいいと思うが。
子供が遊びにきたら平穏な午後なんかないよ。
うちも>706に近い状態だけど
今の状態はのんびりできてうれすい。
いいとこどりがしたいならご近所 ママ友とうまく付き合うべし。
それが出来ないなら一人でマターリくつろぐ方がなんぼかまし。
708名無しの心子知らず:02/05/22 21:10 ID:d7SgmIeO
>>706
無いものねだりってやつだね。
さびしいという気持ちはわからないでもないけど
今置かれてる環境を過去の自分がどれほど欲していたか
思い出してみては・・?
709名無しの心子知らず:02/05/22 21:23 ID:aSSsVG7B
710名無しの心子知らず:02/05/22 21:26 ID:LJX+oUY6
>>702
サークルは当たり外れが激しいらしいよ。私も経験者ではないんだけど。
ひどい所になると、当番制でその日の遊びとかの準備したりして、
わが子が風邪ひいても当番だから連れて行かなきゃ・・・とか
本末転倒になることもあるらしい。
私はたまたま知った県内限定のネットサークルで、そこそこ
オフとかやって浅くイイ感じでおつきあいしてます。
711名無しの心子知らず:02/05/22 21:33 ID:sDlw6aOI
私も一戸建ては買っていないが
引っ越しの為新たな土地でスタート。
子どもは小学生だからホントに接点ない。
学校のことで?があっても誰に聞いて良いやら。
この前どうしようもなくて先生に電話して聞いちゃったよ。
普段は煩わしい付き合いもなくて楽と思えるけど
時折激しい孤独感に襲われるんだよね。
前に住んでいた所では近所付き合いが濃くて
煩わしいこともあったけど健全だったなぁ。
わからないことはすぐ聞けるしそれなりに楽しくやってた。
すごく寂しくなる>706の気持ちわかるな。
家族以外と口を聞かないなんてどう考えても不健全だ。
虚しいよ。
712名無しの心子知らず:02/05/22 21:46 ID:SZ1GtJFI
>711
私もそう思っていたけど、引っ越して半年が過ぎて
少しずつ親子共々友達ができた。
以前のところは「みんないっしょ」って感じが強く
同じようにしていないと仲間はずれにされたりして
難しかった。
713名無しの心子知らず:02/05/22 21:47 ID:rzz/Lkg4
>>711
そんな時の為に2ちゃんがあるのよん。
714711:02/05/22 22:14 ID:sDlw6aOI
おかげでドップリです(w

しかも家に隠って黙々と菓子食ってるんで
デップリでもある。

今までの所でも、半年はボーダーだったなぁ。
嘘のように楽しくなることもあったし、
最初飛ばし過ぎて苦しくなったこともあるし。

それまでここでガス抜きします。
715名無しの心子知らず:02/05/22 22:15 ID:BeojxRm7
>>689 に対するレス >>690を読んで思い出したエピソード。

>今の世の中、お礼すらない人も沢山いるからね。
>私もお人よしのところがあって、いろいろ嫌な思いしたから、
>今は他人の世話なんてこりごり。

私は他人の子の備蓄祖の始末までしたお人よし。
「5階でうんち漏らしてましたよ。床の汚れも拭いておきましたから」
に対して相手(母)は「どうも」(ちょっとはすまなさそうにだけど)だけ。

もう少し感謝されたかったのかも。私・・・。
716名無しの心子知らず:02/05/22 22:22 ID:30hWn96r
今日は遠足でした。
気疲れして帰って来ました・・・
待ち時間とか、ママさん達はしきりに
「うちの○○がお家で○○ちゃんのお名前を言ってるんですよ〜」のセリフが
色んな場所で飛び交っていてました。
やっぱり皆、ひとりぼっちになりたくないから大変なんだな・・・と思った。
717名無しの心子知らず:02/05/22 22:27 ID:e6iqixfh
>710
私も地域のネットサークル入ってる。
オフ会もあるけど、その中で個々に親しい関係が構築されつつ
あるようで、
浅いおつきあいがよかった私はなんか浮いてるかも。
でもみんな暇なのかしょっちゅうつるんでるんだよね...。
お友達づくりに必死になってる感じがします。
いえ、ひがみじゃなくて...。疲れそうだと思うけどな〜あんなの。
718名無しの心子知らず:02/05/22 22:32 ID:BlxWDoCQ
>>716
私もよく「うちの××がお家で○○ちゃんのお名前言ってるんです〜」
と言われたけど、必ず「えっ、そうなんですか〜。ウチのは園のこと
何も言ってくれなくて〜」と返事してた。
ごめんよ、娘。××ちゃんの名前は家でよく出ているのに。
719690:02/05/22 22:33 ID:4SmPvgoU
>>715
>私は他人の子の備蓄祖の始末までしたお人よし。
それは大変でしたね。ご苦労様でした。

私も我が家へ遊びに来た友人の子供が、ウ○コを拭かずに、
便座からいきなり白いトイレマットへ座り込んで、
さらに便器にもオマケくっつけて、
友人いわく『ごめぇ〜ん、くっついちゃった』のみ。

トイレマットを即効風呂場へ持って行って洗い、
便器の汚れも始末したのはこの私。

白いマットを置く私も悪いけど、
ウン10年の旧知の友人でさえ、この調子。

以来、お人よしはやめることにしました。
お人好し失敗談をあげるとキリがないので、このへんで。
長くなってスマソ。
720名無しの心子知らず:02/05/22 22:35 ID:hlO7juNe
うーーん、ネットママ友のことで前に書き込んだ者ですが、
現実でもネットでもママ友って要注意なのかもしれないですね。
私の場合はMLだったから、毎日いろんな事を投稿しているうちに
数えるほどしかあったことのない人でもすごーく親しいように
錯覚してしまう罠があったように思う。
メールとか掲示板とかって、文面から人柄がしのばれることも多いけど、
それだけで判断して早急に親しくなるのはやっぱり危険かな〜と
今思ってます。
721名無しの心子知らず:02/05/22 23:13 ID:75WiFYg7
リアルでもネットママでも、ヘンなヤツはヘンだ。

ネットママ友と会う機会が増えたけど、時々「えっ!?」って思う人いる。
メールや掲示板ではとても饒舌なのに、リアルではとにかく無言。
話を振っても返事がなく会話まったくなし。でも、帰ってからメールで
「ありがとう、楽しかった。また遊ぼうね」
申し訳ないが無言ばかりのあなたに気を使い私はお腹いっぱいです。

それとか、勝手に仲良しと勘違いされてズカズカ人の懐へ踏み込んでくるママ。

ネットエチケットがどうこうほざいてる割に、ネチケット違反行為ばかりする
DQNママ。そのくせ、人のサイト荒らしたり、画像勝手に持ち出したりするくせに
自分のサイトでは説教ばかりたれている。

ああ、書き連ねたらきりがない。
722名無しの心子知らず:02/05/22 23:22 ID:qOyC4yzV
>702
近所のママサークルに入ってしまってます。
引っ越してきてからあまりにも知り合いができないもので焦ってしまい・・。
でもみんな、近所同士で紹介とか、友達同士数人で入ってくるから
活動中でもず〜っと同じ人でつるんでるし、お休みする時まで一緒。
私も一応近所の人の紹介だけど、つるむような相手はいない。
たまに1人で入ってくる人がいて、
そういう人は話しやすいしざっくばらんで面白い人だったりするのに、
「つるみ」があまりにも強固で、ほぐれないのに愛想をつかしてか
来なくなってしまう・・・。
子どもはけっこう楽しそうなのでなんとか通ってるけど正直もうやめたい。
723名無しの心子知らず:02/05/22 23:23 ID:ggnB/i2z
>>716 >>718
ウチの子は友達の名前を色々出して話すので
「××ちゃんの名前よく言ってるんですよ」とその親に
挨拶代わりに言うけど、その人と仲良くなりたいから
ではないし、ひとりぼっちになりたくないから
言ってるわけではないよ?そう解釈するのってゆがんでない?
ただの社交辞令なのにさ。
724名無しの心子知らず:02/05/22 23:28 ID:8xTq8PPF
「××ちゃんの名前をよく言ってるんですよ」
と言ったら、
「うちの子がいじめてるんですか?」と言われたことがある。
なに、この人と思った。天然ボケ気味だとあとで
わかったけどね。
ひとりになりたくないってほどでもないけど
やっぱり、親しくなりたかったからそういった。
725名無しの心子知らず:02/05/22 23:44 ID:nBkk8NcI
>724
ん?なんで「いじめてるんですか?」と言われたからって
なに、この人って思うの?
もしかしたらそのお母さんは子供がお友達の事を叩いちゃったりする、
とかいう事で悩んでたりして気にしてたのかもしれないじゃない?

園でのことって案外他のお友達が何気なく言った言葉とかで
「え?うちのこがそういうことしてたんだ」って気づいたりしません?

だからそのお母さんも724さんのお子さんが家で名前出してるって
聞いたとき「もしかしてうちの子がいじめちゃって、そのことを
お母さんに言ったのかな」って気を使って言ってくれたんだと
私は思うんだけど・・・。

ちなみに私も結構「うちの子がよく○○ちゃんのお話してます」って
言う方なんだけど、何も考えないで言ってたなぁ。
あまり母親同士面識がないと、それを話のきっかけに、とは
思うけど、だからって親しくなりたくて必死になってるって程じゃ
ないっす。

でもそれをご機嫌取りとか思っちゃう人もいるのね・・・
これからは控えよう。
726名無しの心子知らず:02/05/23 00:00 ID:pxB/PJtJ
>>723 >>725
>>718だけど、私の遭遇した「名前が出ます」は
「今度遊びませんか」と必ずセットだったよ。
中には「名前が出ますし、1度は遊ばせないとね」と言われて
本当に1度きりだったママも。
>ただの社交辞令なのにさ
って・・・それが迷惑だっちゅうの(w
727725:02/05/23 00:12 ID:CVADrOZ5
>726
なるほど〜、遊びませんかのお誘いもセットなんだ。
それはちょっと面倒くさいな、私も。
それが目的のママって分かっていれば私も>718さんのように
言っちゃうかもしれない。

で、さっきも書いたけど私はいつも園で遊んでくれてどうも
有難う、っていう意味もこめて「いつも家では○○ちゃんの話をしてて・・・」
という感じだから、逆にうちがそういうことを言われると
単純に「へ〜、うちの子もお友達の家で話題にしてもらってるんだ」って
嬉しかったんだけど、挨拶代わりとか社交辞令だけで
言われてるとしたらちょっと悲しい・・・
728名無しの心子知らず:02/05/23 00:34 ID:OLqsFvaJ
ママ友達とこじれてしまった経験のある方いますか?
私は子供同士の関係をこえて女友達として仲良くしていた
人がいたんだけどある事がきっかけで、ダメになりつつあります。
子供同士のつきあいがあるので、なんとなく鬱な気持ちです。
729名無しの心子知らず:02/05/23 00:35 ID:GM5p5kF7
てかさ、たとえ社交辞令でも気分良く話してくれるのなら良いんでないかな?
本気にしないで、あしらうぐらいのつもりで「そうですねぇ〜」と答えておくのよ。
その気がホントにあるなら向こうから連絡してくるよ。
顔も知ってて子供も仲良くしてるらしい親子を見かけたから
挨拶したらあからさまに「しかと」されるよりかましなのでわ。
730名無しの心子知らず:02/05/23 00:56 ID:OLqsFvaJ
なんかみんなの意見をきいていると、自分の行動にきをつけな
きゃなー・・と思いますね。
私も結構うちのこが○○ちゃんの名前・・・って言ったりしちゃう。
特別親しくなりたいわけじゃないけれど、園にぜんぜん知り合い
がいないのって、行事の時ポツンとしちゃうのがちょっとイヤだから・・
学生時代、初対面が苦手で、新学期が憂鬱だったタイプなので
母親になった今、また同じようなドキドキを体験しなくちゃならない
なんてなー。と思ってしまいます。
子供には、ものおじしない、積極的な子になって欲しいと願わずには
いられません・・・
731名無しの心子知らず:02/05/23 05:20 ID:KsQSai1K
うっ・・
私、来週の遠足で
言おうと思ってたよ。
「○○ちゃんの名前が良く出るんです。
今度一緒に遊んでください」って。
いや、だって子供が「○○ちゃんと遊びたい」っていうからさ。
私バス通園だし、誘うきっかけになれば、と思って。
迷惑だって人もいるのか。
ウチュウチュ
732702:02/05/23 05:58 ID:8CtxE2yj
710,717,722さん
サークルのことありがとう。
そうですか、やはりつるみがあるのですね。
付き合い方の価値観て様々ですね。私も浅めがいいから
つるめない。。
ただ、今回はそのママ友と離れていく感じがサミシとも思って。
その親子は近所じゃないからもともとベターリでもなかったけど。
子供が大きくなるにつれ、付き合いがかわりますね。

サークルは様子見にします。
733716:02/05/23 08:17 ID:1GN1elkE
>>723
全部が全部「御機嫌取り」じゃないよね、それは分かってます。
2・3人くらいならなんとも思わないけど
1人のママさんが、色んな人の所を駆けずり回ってこのセリフを口にしてたの。
誤解があってたスイマセン。
734            :02/05/23 08:56 ID:gDR7j7vV
保育参観の時声かけられたんですよ。年少の時同じクラスだったお母さんに
「今年一年よろしくお願いします。」って。
すぐ参観が始まったからお互い子供が良く見える場所に移動して
参観が終わるころにはっと気づいたんですよ。
さっき声かけてくれた人誰だったな?って。
そのお母さんの顔の記憶が全くなかったんです。
せっかく声かけてもらったのに次から私まったく無視だなんて
あまりにも失礼だよね。
6月に家族参観あるんだけどなんか行きたくなくなってしまった。


735名無しの心子知らず:02/05/23 08:57 ID:RVlTZwfw
>728
こじれたことありますよ。
私も自分の友達だと思ってた人とこじれた。
子どもは性別が違ってたから
あっさりときられてしまったよ。(親にね)
近所だったから子どもは
公園で遊んでいたみたいだけど。
仲良くしてる時の人格よりもこじれた以降の人格の方が
その人の素(本性)に近いんじゃないかと思います。
こじれた以降も気遣いのある対応をしてくれる人は
本当に良い人だと思う。特にこちらが弱者の場合。
子どもが仲良しだとすっぱりきれないけど
子どもは子どもと割り切ればいいんじゃないかな。

あと、親が仲良くしていると何かと一緒に出掛けたり
訪ねあったりしてるから子どもも仲良くなる。
その機会も減れば他に目がいくようになるんじゃない?
親も子も。
736名無しの心子知らず:02/05/23 10:00 ID:HLwBGi7k
>735
>特にこちらが弱者の場合。
これって、どういう場合?

737名無しの心子知らず:02/05/23 10:12 ID:HNjsdw/8
>728
私も自分の友達だと思っていた人とこじれた。
1年以上はひきずって、いつも心が晴れない状態。
自分が引っ越して、顔見なくなって、それでも鬱治まらず。
かなり時間がかかった。物理的に距離が離れるまでは
なかなかつらいものかも・・。
738名無しの心子知らず:02/05/23 10:23 ID:wmFXB39V
>>728
ここのカキコミを見ればわかると思うけど
こじれ経験のある人いっぱいいるよーあなただけじゃないよ。
そのタメにこのスレがあるのです。
辛くなっらここで毒を吐きましょう!
私も2度あります、2度のウチ1つは今も現在進行形・・・
一度目は1年前。
友達がママサークルを発足させて、つくこく入会を迫られたのね。
聞けば、月に1回決められた日に集会、回覧ノートがあるらしく
私はさらっとしたおつき合いが好きで、決められた日に絶対に行かなきゃ行けない
集会とか苦手だったので「ごめんね、申し訳ないけど入会できない」って断ったの。
そしたら、その後何回も(合計20回程)強引に勧誘して来ました。
で、あまりにもしつこいから「じゃあ回覧ノートだけね」って事で入会しました。
でもノートだけ、って約束だったのに「集会に来てよ」と言われ
「いつまでも回覧ノートだけ、って訳にはいかないよ!!!」とキツく言われて、
そして私に無断で、住所・電話番号・携帯番号・メルアドを勝手に公開されて
知らないメンバーの人からメールが来たり、突然自宅に電話がきたりしました。
いい加減頭に来て「悪いけど脱退させてもらうね」と言ってぬけました。
その後、おつき合いがパッタリと終りました。
今では相手が引っ越して、音信不通。
739名無しの心子知らず:02/05/23 10:28 ID:wmFXB39V
>>736さん
上手く説明できないけど、わたしにはすごく分るな・・・

私の想像だけど、相手が弱者だと(おとなしい人とか)
それをいい事に必要以上に攻撃して来る人いるじゃない?
そーゆう意味かな?、私の勝手な想像だけど・・・
740名無しの心子知らず:02/05/23 10:34 ID:ZJs33+f/
医大の先生が仰ってた。
「枠にはまった学生ばかりで全然使いものに
ならん・・・」って。
741名無しの心子知らず:02/05/23 11:02 ID:w1zLM2hh
私もあったわー!!しばらく音信不通だった友達が遊びに来たら、
アム鍋あんど洗剤の説明。しかも知り合いとか言う子連れ主婦付き・・・。
その時は呆然としたね。その後、電話がまた来たけどその友達とは
縁切りました。
742名無しの心子知らず:02/05/23 11:53 ID:Jf2aQIhR
知り合ったばかりのママ友。
四つ年上なんだから、私は敬語つかってる。
でもいつまでも敬語のままじゃ、
なんとなく距離がいつまでも縮まらない気がする。
おっとりしててかわいい性格のママなんで、
最近はタメ口も混ぜてます。
みなさんは年上ママさんとお話する時は
どんな感じですか?
743名無しの心子知らず:02/05/23 12:04 ID:GPo+P67C
 「弱者」ってダイレクトすぎる響き・・・。
 うーん、子どもを伴うママつきあいとしてはママの性格もあるけど
相手の子どもの方が友達が多いとか、幼稚園の人気者で・・・という
子を持つ親で親も結構積極的なタイプだったりすると「強者」に
なっちゃいますよね。
一方の子は自分から声かけれない、とかでそういう相手のオウチに誘ってもらう関係
なんかだと「ウチは立場弱いかも」ってなっちゃう感じもあるのかも。


744名無しの心子知らず:02/05/23 12:10 ID:sYVRCHCn
>742
私の場合、30で第一子産んだからママ友は年下ばかり。
ほとんどみんなタメ口だよ。私も全然気にならないし。
ひとり、5歳ぐらい下の人で何年たっても敬語使ってた人がいたけど、
「好かれてないのかな〜」なんてなんとなくウツになってた。
745名無しの心子知らず:02/05/23 12:11 ID:GPo+P67C
 幼稚園あたりの女の子の親の人間関係が今から気になる。
上が男で結構あっさり&いい人たち、に恵まれてただけに
「女の子はペアを作らないと、って思っている親少なくない」
それで親にも緊張関係が・・・という話をチラチラ聞いていまから
ひょえええ〜〜と思っている。
 今思えば女の子の親と話してて「そんな気にしすぎたって〜」と
思っていた話しも今思い起こすと・・・な。
 
 女のお友達でも「根っからの女〜」って子もいれば(これで親もこういう
タイプだったりするとちょっと)そうじゃない子も
いたし、うううぬ我が娘の時は兄ちゃんが楽だっただけに気がかりだわ。
 
746728:02/05/23 12:12 ID:OLqsFvaJ
>736・739さん
ここの人たちってそうなのよーっていう事をいってくれてなんか
うれしいです。
私はおとなしいっていうわけではないけれど、他人に対して
強気にはでられないタイプです。
相手の人は、強い人なので、あてつけじゃーん!と思える事をされています。
もう疎遠になりたい気持ちでいるけれど、幼稚園がいっしょなので
これ以上こじれないように、気を使い相手の顔色を見ている自分
がいたりします。
本当はこじれた理由について、みなさんのご意見を伺いたいのですが
その人がここを見たら怖いので、書けません・・・・・
その人と2ちゃんねるの話をした事はないけど、見る可能性って
あるものねー。
747728:02/05/23 12:17 ID:OLqsFvaJ
あっすみません。>735・>739さんでした。
748名無しの心子知らず :02/05/23 12:25 ID:b7Zh3UxO
>744
私自身、あからさまっぽいタメ口はあんまり使わないよ。
(一部のママ友に警戒させてるのかな?私)
本当に仲の良い人には、適度な感じで丁寧に(敬語では無いが)喋ってる
タメ口って親しくなれば出て来易いモノだけど、変な意味一線置いて
お付き合いすると、ママ友とはつき合いやすくなるって感じなんだけどな
749736:02/05/23 12:38 ID:h4RCjnOV
グループからはじかれた、等の関係とか、
グループの仕切り屋から、悪口ばらまかれたとか言うなら、
強者と弱者ってあると思うけど、
1対1の関係で、強者と弱者っていうのは、どうも良くわからない。
1対1の関係では、気遣いがあるか、ないかの問題であって、
強者とか、弱者とか、関係ないんじゃないの?
>739さんや、>743さんの仰ることもわかるし、
実際には、自分立場が弱いと感じることの多い日々(笑。
でも、自らを弱者って位置付けて、他人の、
「弱者に対する気遣い」をうんぬんしたくない。
750名無しの心子知らず:02/05/23 12:40 ID:sLc3YfFG
735です。
うわ。波紋を呼んでた(汗
私の場合は人数だったのです<弱者
3〜4人の群れから私一人付き合いきれなくて
ドロップアウトしたのでした。
自分から離れて行ったのでこちらは耐えるのみだった
という意味合いも含まれています。
まあ。私も被害者気分に浸ってたかも知れないからな。
適切でない言葉遣いだったかも。スマソ。
でも、付き合ってて微妙な力関係はあると思うよ。

>728
2ちゃんに関わらずネットで毒を吐きたい、相談したい時は
微妙に設定を変えましょう(w
同じような経験した人は山程いるよ。
あてつけってひどいね。
理由も聞きたいけど書き込む時は良く考えてね。
ガス抜きはいつでもオッケーYO!

751739:02/05/23 12:48 ID:3eWIhDIh
>>746
私も同じだよ。
今現在悩んでる事は、同じマンションで同じ幼稚園のママの事。

>私はおとなしいっていうわけではないけれど、他人に対して
>強気にはでられないタイプです。
>相手の人は、強い人なので、あてつけじゃーん!と思える事をされています。
>もう疎遠になりたい気持ちでいるけれど、幼稚園がいっしょなので
>これ以上こじれないように、気を使い相手の顔色を見ている自分
>がいたりします。
これも私と境遇が一緒。
私はおとなしいタイプで、相手になめられるタイプです。
当てつけみたいな事もされたり、言われたりしてる、
上の方にレスしたので、読んでみて下さいね。(かなり前の方かも知れない)
相手は私のやる事、なす事にケチをつけて来る人で、すごく気の強いママさんなの。
私なんて、幼稚園が一緒なだけじゃなく、マンションまで同じなんだもん逃げ場がないよ〜(泣
このスレ全部読んだら分ると思うけど、同じような事で苦しんでる人ケッコウいたよ!
幼稚園のママさんの中ではよくある事なのかも知れないね・・・
意地悪なママの餌食になると鬱になるよねー、わかる・・・
一緒に頑張ろう!!!
752728:02/05/23 12:53 ID:OLqsFvaJ
>743さん
ママ友達で相手がすごく積極的でほかのところでも友達が
いっぱいいると立場強いっていうの・・・そうですよねー。
なんかねー、会ったときに自分のスケジュールをいちいち説明して
一週間の出来事をだれそれさんとあーしたこーしたって言われるのって
なんだかなーってきもちになります。
私って暇なときにつかまる便利な人なのかなー・・って・・
私はこの人ならって思える人が2人ぐらいいればいいので、あまりにも
社交的な人とは合わないってことなのかなー。
753名無しの心子知らず:02/05/23 13:13 ID:SeLzz9Nt
幼稚園の年長さんの女の子のママです。年長にもなるとやっぱりグループでわかれますよね。
うちのこは早生まれかつ男の子っぽいのでみんなとまんべんなく遊ぶことしかできず、ういてるみたい・・・。鬱
754名無しの心子知らず:02/05/23 13:15 ID:sAOhEC9P
30で初産だとママ友年下ばかりになっちゃうの・・・?
755名無しの心子知らず:02/05/23 13:26 ID:AgfdX8yV
>754
地域によるわね。
東京では、んなこたぁ〜ない。
30歳初産なんて、イパーイいる。
岐阜では、そのとおり。
30歳初産はまれ。でも、2人目や3人目の子供をもつママ友を作れば、
同い年や、年上もいるって。
756名無しの心子知らず:02/05/23 13:32 ID:sAOhEC9P
ごめんね、急に変な質問して
>755
大阪出身、転勤族で現在福岡
今周りにいる人も殆どが年下・・・
私なめられやすいタイプなので
それはそれで不安があります。
757755:02/05/23 13:41 ID:AgfdX8yV
周りの人が殆ど年下なら、
なめられやすい=親しみやすいタイプの方が、吉かも。
とっつきにくい+年上だと、敬遠されちゃって、お友達が出来難いもん。
時々、アクの強いのに嫌な思いさせられるかも知れないけど、
きっと、年下でも、良いお友達が見つかるって。
758名無しの心子知らず:02/05/23 13:44 ID:c02hVw41
上の子が幼稚園の時に、近所のママと揉めて園バス停をよほど替えようかと思った。
当時うちの園バス停ママのマナーが悪いという噂が広まっていたのに気付いて、
園バス停での付き合いを絶った。
そのママ達は園でも評判落としたまま(それにも気付いていないみたい)だった。
下の子を連れて行く公園でよく幼稚園情報を求められるが、
必ずうちのマンションのマナーの悪さを説明する。
上の子の学校では、他園のママにも説明している。

うちのマンションは転勤族ばかりで、
トラブった相手は1度にごっそりと引っ越してしまい、ほっとした。
ただ一人だけ残っていたが、この間出て行ってくれて益々心が安らかになった。
759名無しの心子知らず:02/05/24 00:16 ID:j7xwQcK2
子供の幼稚園入園と同時に、近所の子と同じクラスになったのがきっかけで
家族ぐるみのお付き合いになったのはいいのだけれど、
そのママが最近メル友と不倫しちゃって
どうやら夜の密会の口実としてダンナさんに、私と会う事になっているのです。
もし、ダンナさんから電話なんかあったりしたら・・。
それよりも、なんで私の名前出すの!!って感じです。
760名無しの心子知らず:02/05/24 00:29 ID:m89kTfqa
>759
速攻でやめさせないと、あなたも共犯だと思われるよ。
761759:02/05/24 00:46 ID:j7xwQcK2
>760さん
2〜3度「知らないよ。ダンナさんから電話あっても」と言っても
「大丈夫。かかってこないし。それにあなたと一緒と言えば
ダンナも安心するし」といわれました。
子供同士は仲良くお友達関係なのですが、親の都合で
引き裂く事が出来ません・・。
もうこんなママ嫌でたまりません。
762759:02/05/24 00:49 ID:j7xwQcK2
>761に付け足しがあります。
親の都合で・・という意味は親の都合で、私達が疎遠に
なる事はできても、子供達同士は遊びたいって事です。スマソ
763名無しの心子知らず:02/05/24 08:17 ID:+NA+E2hw
>755
何故突然岐阜が出てくるの?

...ちょっとどきっとしたじゃん
(当方岐阜在住)
764名無しの心子知らず:02/05/24 09:06 ID:X9D8xxvY
この間園のバザーの話し合いの場に
途中からやってきたママ。
見た目年齢がかなりいってる感じの人。
全員班に分かれて作業してたから
声かけずらいのはわかるけどその人無言でつっ立ったまま。
気がついた代表がその辺に参加させたんだけど。
問題はその人が去った後(作業のメドがついたら消えるように
            又無言で居なくなってた)
「あの人誰のお母さん?」
「え?おばあちゃんじゃ?」
「そこまでは歳とってないよ」
「子供にお母さんの歳聞いてみる?」
一同馬鹿にした大笑い&母親には絶対見えない外見だよ
の、言いたい放題。
随分失礼な言葉のオンパレードでした。
まあその人も参加の仕方に問題あったと思うけど。
無言はいけないです、いい大人なんだから。
近くの人にちょっと声かけすれば良いのに。
765名無しの心子知らず:02/05/24 09:20 ID:SwoqdZEH
>759
あなたの名前を使うのを許していたら
不倫のアリバイつくりに協力していたと思われても仕方ない。
そういうときに私の名前を使わないでほしいと、はっきりいったほうがいいと思う。
子供同士は園で遊べばいいのだから。
766759:02/05/24 11:34 ID:FRhg/VcO
>765さん 名前を使わないでと言った事もあるんです。
だけど「迷惑は絶対にかけないし、ごめんね。あなたしか友達いないの」
と言われてしまいました。
もし、ダンナさんから電話があったら正直に「私は今日約束してませんけど?」
と言うつもりです。
767名無しの心子知らず:02/05/24 12:03 ID:8Io/iGdU
>766
それじゃかえってあなたが悪者じゃん。

>もし、ダンナさんから電話があったら正直に「私は今日約束してませんけど?」
>と言うつもりです。

これをそのまま相手に言えばいいんでわ?
だって嘘付けないからって。
768名無しの心子知らず:02/05/24 14:40 ID:N1zs8aX+
さっき公園で娘と一緒にコンビニおにぎり食って帰ってきた。
その公園はわりと親子一組で来てのんびりマターリ過ごす人が多いので
とっても気に入っていてよく利用するんだけど
でもやっぱりたまに来るんだよね〜、グループで連れだって来るママ達。
普通の公園だとグループママが幅をきかせてて独りのママは浮いちゃうもんだけど
その公園に限っては逆なのよ。
グループでキャーキャーワイワイ(これママ達の声ね)してると、も〜浮く浮く。
親子だけで来てる他のママ達に「そういうことしたいなら普通の公園に行ってよ」
とばかりに白〜い目で見られちゃうの。
さっきのグループママ達も自分達が場違いなところにきてしまったのを
雰囲気で察したのか、途中ですごすごと引き上げていった。
私にとっては、ほんとにも〜楽園のようなところ・・・だったんだけど
悲しいかな来月引っ越す事に・・・。
こんな素晴らしい公園には二度とお目にかかれないだろうという落胆と
引越し先での公園デビューへの不安で夜も眠れない状態よ。
あ〜あ、次に安らげるのはいつなんだろう・・・・。


769名無しの心子知らず:02/05/24 15:11 ID:zQZDLRSH
>764
幼稚園で母親がグループにわかれて
出し物をしなければならないことがあって、
たまたま同じグループになったお母さんで、そういう人がいた。
けっこう年配の人で、普段はおばあちゃんが迎えに来てた。
準備会にはおばあちゃんが来て、当日だけ本人だったんだけど、
挨拶もなく言葉も一言も発することなく、ただ悲しそうな顔で
横に立っていた。帰り際、顔を覗き込んで「さよなら」と言っても
視線を合わせてくれなかった。なんか可哀相だった。
でも終わってから皆でその人のことどうこう言ったりはしなかったよ。
特に仲良くも無いメンバーだったから、それぞれの仲良い人には
何か言ってるかもしれないけど。別になあ・・。
770名無しの心子知らず:02/05/24 16:10 ID:XxWZKiQ1
面倒見の良いママとの関係に疲れ果て、
何度か書きこみさせてもらって、
自分でも随分割り切りが出来るようになったと思ったけど、
やっぱダメ〜〜〜。
わたしがぼ〜〜っとしてるのが逝けないんだろうけどさ、
わたしが気が付きもしない事から、ちょっとしたミスまで、
ぜ〜〜〜んぶご丁寧にフォローしてくれる&いちいち報告しに来る
(例えば、子供のバンソウコウが外れていたから、消毒しておいたよ、
ちょっと赤くなってるから気をつけて様子見た方が良いよとか、
そんな感じ、あ〜文で書くと、いい人だ。)
顔を見る度、インターホンが鳴る度、憂鬱。
世話になってありがとう〜〜〜〜でも、いいんだよ〜〜、
ほっといてくれて・・もうとっくに幼稚園児じゃないんだよ・・・
24時間監視されてるみたいな気分・・・私ヤバイかも・・・
771名無しの心子知らず:02/05/24 16:26 ID:q4RnJOxR
>>770
うん、文章で見るとただの「いい人」みたいだよね。
でもわかる。私の知り合いにもそういう人いるもん。
とにかく、お節介・世話焼きママサンなんでしょ?
別に放っておいてくれればそれですんじゃうようなことを毎回そうやって
コマゴマ「やってくれちゃう」んでしょ?
んで無言の「私っていい人!それにすっごく気がきくでしょ?ウフ誉めて誉めて」っていうオーラ。
なんかまるでこっちがすっごく気のきかない奴のような錯覚までしてしまう。
悪気のない人ではあるんだろうけどスッゴイ疲れる相手だということは間違いないわ。
772名無しの心子知らず:02/05/24 16:27 ID:PzS+Y3U5
>768
うちの近所の公園って母親のグループがないのね。
それぞれが空いた時間にやってきて、そこで出会った
親子と遊んで帰るって感じです。
「あなたは入れないわ」的な人たちって全然いない。
別の公園で仲間はずれになった親子も車で来ていたぐらい
だし、そういう人を他のお母さん達が慰めていた。
こんな公園もあるから、あまり深く考えずに今は引越しの
準備に全力投球だよ。頑張ってね!!
773名無しの心子知らず:02/05/24 16:32 ID:Pf7GJlj8
公園行くと疲れる。
ホントは一人でいるのが好き。集団嫌い。
でも、公園行くとテンション上げて無理して
ママ友と話している自分がいる。
なんかいつの間にかグループになってて、
そのみんなが帰るまで、帰れないんだよね。
もう公園通いしたくないから、来年は絶対幼稚園に
いれよう。でも、幼稚園での付き合いのほうが
たいへんなのかな、、、。
774:02/05/24 16:45 ID:0pRLTeZk
>>770
敢えて断言するが、そのひと「イイ人」の範疇ギリギリ。
本当に「イイ人」はそういうことを「黙って」「さらっと」やる。
それを取り様によっては「余計な」お世話になるようにやって
しまうのはその人の「自己満足」。
「いやぁ、今日募金したんですよ。貴方もした方がいいですよ。」
なんて言うやつが善人の範疇ギリギリなのと一緒だ。
「人に優しい」なんていうのは相手に対して、さほど責任がないときしか
発動されない。
そういう意味において、貴方の気持ちはよくわかる気がする。
すこーしずつ距離をおくしかないのだろうか。
775名無しの心子知らず:02/05/24 16:49 ID:H0ASnd/d
>771
そう!そうなの!
まるでウルトラスーパー出来の良すぎる姑のよう。
今日は、腹痛も重なって泣きが入ってしもた。
心で放置と決めたのに。弱気だ、ぐっすん。
情報通だし、クラスのグループ分けの事も何もかも知ってて
妙に詳しい、親でも知らないのに、つうか子供本人も知らない事も有るかも?
修学旅行●ちゃんと一緒だけど大丈夫〜?何か言ってない?とかさ、
別に誰と組まされようとやるしかないじゃん、
学校行ってるのは本人なんだもん。(実際頑張ってるし。)
・・・って言うニュアンスの事は今日も言い返したんだけどさ・・・
毎日、子供の事全般、そのママに口出しされるので疲れるよ。
あ〜〜〜、今日はやっぱしダメだぁ。

晩御飯、上手いもんでも作ってビール飲も・・・腹コワスかな
776768:02/05/24 16:51 ID:N1zs8aX+
>772
ううぅ…っ、温かい励ましをありがとう。
カナ-リ落ち込んでたのでホントに嬉しいですぅ。
無理な付き合いで胃に穴を開けたくはないので
ガムバッテ肌に合う公園を探しますっ!

777名無しの心子知らず:02/05/24 16:52 ID:H0ASnd/d
>774
そう、そのママのお口にボンドを貼りつけ鯛!
一生取れないやつ。
うう、ありがとう。
778:02/05/24 17:06 ID:0pRLTeZk
>>777
右手と左足、左手と右足をそれぞれボンドがよいと思われ。
一生じゃなんだから軽く3日くらいで。

>>773
公園では私も「スーパー部長」のように声が裏返っていたりするときもある。
でもさ、子供もいろいろ頑張ってるから、自分も頑張ろうと思うのだよね。
幼稚園は公園みたいに「合わなきゃ他へ」ってわけにもいかないから、
それなりに大変。

と脅してみる試験。
779777:02/05/24 17:17 ID:H0ASnd/d
>778
その姿をリアル画像で想像したら、藁えた。
この先軽く3日、精神の安定を保てそう。さんくす。
780名無しの心子知らず:02/05/24 17:45 ID:wRy/BN61
>>775
あ〜た、6年生にもなるおじょうちゃまの面倒をその方に
見ていただいているの?
おじょうちゃまもいちいちバンソウ膏を貼りなおしていただいて
「大丈夫ですから」とか言わないでおとなしくされるがままなの?
何か口答えできないわけでもあるの?
とて〜も不思議・・・
781名無しの心子知らず:02/05/24 18:16 ID:uh/caFPC
>778
そうかやっぱり幼稚園も大変か、、、。
別に嫌なママがいるってわけでもないからいいかな。
そうだね。子どももがんばってるよね。でも、家の子グループの子
とあまり遊ばない。全然知らない子と遊んでいたりする。
公園通い、もうちょいがんばります。
782名無しの心子知らず:02/05/24 18:32 ID:EWOXihOj
「アンタ公園のどの辺にいつもいるの?」
と、公園ウォッチャーの女。いつどこにいたって関係ないでしょーに。
ほっておいてくれ〜!
783名無しの心子知らず:02/05/24 19:48 ID:wJ8184qL
>768
夢のような公園ですね・・・うらやましいです。
でも本来、公園って
くつろぎ、遊び、楽しむために行く所なんですよね・・・
いつから「公園ママ」のショバになっちゃったんでしょう。

>>753
うちの子もみんなとまんべんなく遊ぶのが好きな子で
特定の友達っていません。
女の子ママの中には、「特定の友達」作りに躍起になる人が
多いのよね・・・
「うちの子は○ちゃんと仲良し」って常にペアにしたがるのね。
そういうママの1人に、
「Aちゃん(うちの子の名)って決まったお友達がいないのねー」と
勝ち誇ったようにいわれて鬱だった・・・
みんなとまんべんなく仲良くするのっていけないかなあ?
子供の性格や個性が固まってくれば
自然と友人関係は狭まってくるから、それまではいろんな子と
遊べてくれたほうがいいように思ってたんだけど。
うちの子が欠陥人間のような言い方されたんでショック。
784名無しの心子知らず:02/05/24 20:26 ID:cNGjB7iB
>774
>それを取り様によっては「余計な」お世話になるようにやって
>しまうのはその人の「自己満足」。


禿同〜
自己満、世話焼きババァってほんと迷惑なんだよね。

わたしのばあい交友関係に口出しされた事あるんだけど
ぶっちゃけ、なんでアンタにそこまで口出しされなあかん?と思った。
彼女には彼女なりに理由があるらしいが、
(あなたが下手な人と関って苦労したらタイヘンだと思ったから)
マジでそうおもってたのかなぁ?


子供だって気の合うヤツを自分で選んでつるんで遊ぶっつーのに、
なんでわたしがその子と仲良くしてるのが気になるのか?
正直訳ワカランかったです。
わたしとその子が仲良くしてると、なにかアンタに不都合でもあるのかい?
と思いきって聞いたほうが良かったのか?
でも、聞けなかったんだよねぇ。
あまりにも彼女「自分は友達思いのイイ人」って思い込んでるんだもの
785名無しの心子知らず:02/05/24 21:07 ID:hfrlL1Zo
今日公園にいた1歳半くらいの子のママグループ。
みんな子どもに砂場着着せてる。別に服なんか汚れたっていいし、
よごすのも子どもの仕事だと思って私は着せたことはなかった。それに今日は
暑かったのにビニールのあんなの着せたら余計あついのでは?
と思ってしまった。あと1人、靴にもカバーみたいなの着けてたけど、
砂がはいるのが嫌なのか汚れるのがいやなのか。
砂が入ったらとればいいし、汚れてもいい靴はかせればいいじゃん。
なんか子どもも歩きにくそうだった。
786名無しの心子知らず:02/05/24 21:16 ID:tAwdN69D
>>785
あ、そういうのはたまにみかける。
冬ならいいけどこれからの時期は子供が辛そうだよね。
うちは汚れてもいい服を着せて着替えを上下でもって行くよ。
子供の服なら大して荷物にならないから。
787775:02/05/24 21:19 ID:VliOw55j
>780
どうぞ、そのママに会ってくらさい。
子供がダイジョブですからと言った暗いで
引き下がる生やさすぃママなら、
大の大人の私が体調壊すほど苦労はしませんって・・・
向かう処敵なしの最強ママ&何処にでも憑いてくる一卵性親子なのよ・・・
誰ひとり逆らっているのを見た事ない。
788名無しの心子知らず:02/05/25 00:31 ID:i3sDJEzT
今、子供(1歳)をリトミック教室に通わせてみようか迷っています。
そういう所に行くと親同士のライバル意識とかで、
疲れてしまうのではないかと心配しているのですが。。。
付き合いとかも面倒なのかな?
リトミック教室に通っている方いますか?

789名無しの心子知らず:02/05/25 08:47 ID:g6eVVSou
>>788
ヤメテオケ
790名無しの心子知らず:02/05/25 12:34 ID:KBR0gU3o
>>788
まーメンバーによりけりかな?
私も3月までヤマハに通わせてたけど、
そこのママさん達は結構いい人達だったー。
でも別のクラスは結構意地悪なママがいたようで
例えば、自分と親しい人意外には絶対あいさつしないママとかいたらしい。
ホントメンバーによりと思う。入ってみなければ分らないよねー。

791名無しの心子知らず:02/05/25 12:45 ID:BS8UtRho
主婦ができるサイドビジネスみたいなのってあるでしょう。
いろいろな意味で逆らうと恐いAさんがそれを始めたのね。
案の定腰ぎんちゃくママ達が商品を絶賛して「頂くわ〜」
って。
Aさんますますその気になって売りまくりで月収70万にも
なるって聞いた。私は買わなかったから仲間はずれだけど
こんな付き合いっておかしいですよね????
792桜子 ◆HORSEGKA :02/05/25 12:55 ID:pqhEjKzy
>791
そんな付き合い、しなくていいよ!
それで仲間はずれなら、それでもいいじゃない。
・・・無責任なこと書いちゃったかな・・・
793791:02/05/25 13:05 ID:BS8UtRho
>792
ありがとう・・・。
わかってくれる人がいて嬉しいです。
最近、そのAさんよりも無理して買っている周囲のママさんたちも
恐いです。「買わない方を選んだのだから無視も悪口も当然」って
感じです。でもそれでいいと思う。
794名無しの心子知らず:02/05/25 13:20 ID:jGkulWel
>793
そんな事でしかつるめないグループなんてヘン。
そのサル山大将ママがサイドビジネス止めない限り
腰ぎんちゃくママ達も買うのを止める機会がないんだよね。
そのほうが地獄だと思う。
お金出して仲間にしてもらっているって事なんでしょ?
うわあ〜 ヤダヤダ
>793 近寄らなくて正解!!


795桜子 ◆HORSEGKA :02/05/25 13:24 ID:pqhEjKzy
>793
いえいえ、冷静に考えればわかることですよ。
ア○ウェイのお付き合いを薦められても、やんわりと断るのと同じ。。
っていうか、他に友達作った方がいいですよ。
お子さんが幼稚園へ行き出したりすれば、自然と仲良しママが出来ます。
そんなに神経質になることないですよ。
796名無しの心子知らず:02/05/25 13:31 ID:3G6xMc3A
>>788
別にヤマハの宣伝するわけではないけど。
ウチも数年間子供二人通わせてるけど、幸運なことに
両方とてもメンバーに恵まれていてラクチン。
親同士のライバル意識とかなくてマターリしてる。
私含めいねむりしてるママ数人。週イチその場で
会うだけでそれ以外の付き合いもなくいいよ。
でも殺伐としたグループもあるらしいけど。
790さんの言うように入ってみないとわからないけど・・
見学させてもらえば少しはママ達の雰囲気掴めるのでは?
797名無しの心子知らず:02/05/25 17:26 ID:+9yIbvXj
>784
わたしそれやっちゃったのよね・・・。いま大後悔。
でもほんとうに相手の人が心配だったんだ。

教えた相手が知らないところで、なんだか微妙なニュアンスが
含まれているような無いよう?みょーな独り言系を聞いたから、
これが広まったら怪しいことになりそうだなって胸騒ぎがした。
というのもその独り言を言った人につながる人が、
Aさんとメール交換してるの知っていたから。
誰か(Aさん?)が、その人の行動を悪い方に取られるように
誘導しているように感じちゃったの。(誘導はAさんの得意技です。)
だからとにかく独り言を言ってる人と、話した方がいいって
伝えたかったんだ。


798名無しの心子知らず:02/05/25 17:58 ID:cBgSUxpx
基本的にマイペース、あいさつ付き合いだけがマンセーの
ほぼ一匹狼な私。
なのに、最近顔見知りになったママに、
「・・来週、うちに遊びに来てくれませんか!」と
真顔ではっきり申し込まれてシマタよ。
お互いひとり娘だし、あちらは転園してきたばかりで
知り合いもほとんどいないし、お友達が欲しいらしい・・・
よく送り迎えの時、
「今度、あそびにきてくださ〜い」と言われたのを
社交辞令かな?と都合よく解釈、
「は〜い、そうですねぇ〜」とさらさら流していたのだけど。

こういうのに慣れないものだからどきどきして、
「はぁ、でもそちらのご都合はどうなんでしょう」と
トンチンカンな受け答えしちゃったら、
「じゃ、電話します!していいですか??」とダメオシ。ははは・・
これはもう逃げられないな・・・
腹くくって来週逝ってきます〜
799名無しの心子知らず:02/05/25 19:20 ID:6n/CSNJr
>798
わかるよわかる!
これをキッカケに胃が痛くなる約束漬けのおつきあいが始まらないように〜
800名無しの心子知らず:02/05/25 20:40 ID:xT4PD99m
>798
つきあう前からそんなこというのもちょっと冷たくないか?
人と知り合うことをめんどくさいの一点張りじゃ、人間的に成長もできないよ。
相手の人の誠意もなんだかそれじゃ可愛そうだ。
801名無しの心子知らず:02/05/25 20:43 ID:08NVMZ1n
>798
たまにはそういうのもいいんじゃない?
濃い付き合いが好きな人なら
あなたを踏み台に自分と似たような人見つけて
勝手に去って行くさ。
802名無しの心子知らず:02/05/25 23:21 ID:3xpKQ3Zy
あぁよく踏み台にされてたな、私。
803名無しの心子知らず:02/05/25 23:27 ID:uy5Ux/+u
踏み台・・・・
私も経験有りだよ。

804788:02/05/25 23:53 ID:i3sDJEzT
>>790 >>796
ありがとう。
そうですね、その教室によってかな。
今度見学してみます。
805名無しの心子知らず:02/05/25 23:56 ID:hJiAxlhg
私も!踏みきり板(跳び箱の)って感じかな。
アナタのり悪いわね!フン!もうイイワ!って感じに
踏み切られる時の痛いこと痛いこと…
806名無しの心子知らず:02/05/26 10:34 ID:OySc/ZF8
近所にどうしても嫌いなママがいる。

今朝も今さっき朝っぱらからスーパーに買出しに行ってきたら会ってしまった。
「今日お子さんは?」って聞くから「風邪ひいてるから連れてこなかったの」
と答えたら・・・
「そう、しばらく出くわさないでね。うつったら大変なんだからっ!!」

・・・・。あの、先日の離乳食教室に風邪ひいてるお子さん連れてきてたの、
アナタですよねえ?私「お子さん具合わるいの?」って聞いたら「平気平気、
もう治ってるから」ってグループのみなさんの前で堂々と薬飲ませてました
よねえ?みんな引いてたのわかってます?

結局、自分はよくって、人は許せないんだ、と思ったら怒りがフツフツ。
彼女の吐いた暴言にニッコリ笑って
「そうね、出くわしたくないものねえ。じゃ」と立ち去りました。
ほんと、ムカつくわ。
807名無しの心子知らず:02/05/26 11:44 ID:DAMvNf0I
>791
サイドビジネス・ママいるいる!
以前、近所のボスママが月刊の子供向け教材を配達する仕事をしていたが、
家に持ってきて集金しても
「ありがとうございました。」
の一言をぜーーーーたい言わなかったらしいよ。
みんな義理で買ってやってるのに激怒だよね

私は買わなかったよ。
とにかくお金が絡む話を持ちかけてくるママ嫌い。
要注意。
808名無しの心子知らず:02/05/26 12:24 ID:ijCX5VvB
>807
禿同。お金はタブ-だね。仕事と生活(育児)をいっしょに考えちゃう
人って結構いるよ。私もサイド・ビジネスママにしつこくで化粧品食品勧められた。
大親友ならまだしも・・・。引いたわ。

809名無しの心子知らず:02/05/26 12:37 ID:DZT7oPj0
うちのマンションは休日も朝早く(8時過ぎ)から
外廊下で子供を遊ばせるDQNだらけ。
顔見知りになってからお出かけに誘われたけど
電車でさっさと子供同士を座らせて、自分たちは話に夢中。
ランチ食べたら、子供が走りまわってるのに「ダメよー」のみ。
ホント一緒に出かけたことを後悔して以来、一匹狼。
転勤族なので、今や転勤の辞令を心待ちにしてます(w
810名無しの心子知らず:02/05/26 12:47 ID:XLO8RoJx
>>809
うちのマンションもDQNだらけ。
外廊下・駐車場で遊ぶのなんて、朝飯前。
親も挨拶なしで、人の頭の先からつま先までジーっと観察。
マンション入り口で、つるんでいる。(邪魔なんだよ!と心の中で叫ぶ)
だから私も一匹狼。
811名無しの心子知らず:02/05/26 12:58 ID:DAMvNf0I
ご近所のママ同士ふたり共同でサイドビジネスやってた方たちが
いました。案の定、トラブって仲間割れ。
片方の人は今も相手から無視され続けているよ。
オトナなんだから、先の先まで読んでコトをおこさなきゃ・・・。
812名無しの心子知らず:02/05/26 13:11 ID:A1hyFr3o
ママ友に限らず、お金がからむ時はホント要注意だよね。
私も失敗したことがある。これは私が種を蒔いたのがいけないんだけど。
親しくしていたママ友に、私がネットオークションに参加してると話したの。
そしたら自分もやりたいって。
そのママ友はパソコン持ってないから、私が代理で出品することに。
最初、いくつか商品持って来たのはいいけど、それから毎週うちにおしかけて、
次々商品もって来るんだよ。それも子連れ&手ぶらで。
ママ友はパソコンの画面に夢中だし、子供は飽きるから、私がお菓子出したり。
終いには、相手の子供は私に「あのアイス食べたい」って、冷蔵庫の中に
入っているのを知っていて、こんなわがまま言う始末。
ママ友はパソコンの操作もできないし、出品の苦労(写真撮ったり、落札者との
やりとり等)も知らないで、親子でやりたい放題。
もういい加減イヤになって、オークションの有料化を理由に、撤退すると断ったよ。
専業主婦のささやかなお小遣い稼ぎは、ひとりマターリとやるのが一番。
今回はいい勉強になったよ。反省・・・・・。
813名無しの心子知らず:02/05/26 13:41 ID:DZT7oPj0
>>812
オークションがらみなら、うちの近所のママ軍団もすごいよ。
みんなでバーゲンに並んで、子供服を定価の半額で買ってきては
「新品タグ付き」で、ほぼ定価で。
近くのリサイクルショップで500円のブランド子供服を2000円で。
そんな時間があるなら子供に昼飯作ってやれよ。
マックの景品全種類持ってるなんて別に自慢するもんじゃないのに(w
814名無しの心子知らず:02/05/26 14:52 ID:mZ2uu4Vu
>813
目ぇ血走ってそうでなんかこわいね・・そのお方達。
815 :02/05/26 14:57 ID:YrrFnlqf
なんだか最近嫌なことばかり続いてる。
そして、ネガティブなとらえ方ばかりしている自分がいる。
仲の良かったママ友が引っ越していってしまった。
昔からの友達からのメールが返ってこない。
メル友からの返信もない。
だんなに殴られた。
もう愛情のかけらもない。大嫌い。
上の子は義父母が連れていってしまった。
禁煙していたのに、一本吸ってしまった。
そしてそんな自分に更に自己嫌悪。
嫌なことばかり。
世の中で私だけひとりぼっちな気がしてる。
そんなことないのは分かってるのに。
でも、こんな目に会うのは、自分に魅力がないからだと
思ってしまう。
でも、どうしたらいいのか分からない。
親もいない、友達もいない。
相談する相手もいない。
無条件に愛してくれる人は誰もいない。
もう嫌だ。さみしすぎる。助けて。
816815〜:02/05/26 15:11 ID:DhAoVqAZ
んあーだいじょぶかー?
やーなことってたまーに重なるよなあ。
子育て中って、こっちは変わったつもりはなくてもなんとなく昔の
友達から変に気をまわされて距離置かれてしまったり、ストレスから
ダンナともすれ違ったり、いろんなことあるよなー。
かといってママ友連にも入れない中途半端な自分・・・。
ほんと、自分も似てるよ。
817名無しの心子知らず:02/05/26 15:14 ID:rCdGiMrH
>>815
お〜い、大丈夫かぁ〜い?
ここには聞いてくれる人、いっぱいいるよぉ〜。
いろいろ吐き出してミソ。
818名無しの心子知らず:02/05/26 15:20 ID:87dpyDq5
>815
深い穴に落っこちたな、お〜い。
わしも落ちた事あるぞ〜、
そういう時はな〜、出ようと思って上を見上げると、
上のまぶしさに、目が眩んで、穴の中が余計に真っ暗に見えるから、
目を瞑ってだな〜、手探りで出来る事だけに集中するといいぞ〜。
例えば、目先のご飯のメニューだけ考えて、それだけをやり、それを食す。
ひたすら心を無にしてルーチンワークだぞ〜。
でもって、いつでも声かけれ〜。
819名無しの心子知らず:02/05/26 15:32 ID:874u6YvQ
>>812
うちの近所にも似たようなバカママがいるよ。
ヤフオクで不用品売っているってつい世間話のついでに言ってしまったら、「うちのも
一緒に売って」と子供服を持ってきた。その子はパソコンもデジカメも持っているので
「代理出品はトラブルの元だから、やり方分からなかったら教えてあげるよ。」と言ったら
「えー自分でやるの?面倒じゃん、それに知らない人に住所教えるの怖いし・・・」
だと。バカかこいつ???
820名無しの心子知らず:02/05/26 15:52 ID:DAMvNf0I
>816・817・818
皆、やさしい人々だなあ。

私は専業で「家族」以外にどこにも「属さない」こと・・・
つまり居場所がないってことを考えちゃうと
憂鬱・・・。
ハタから見ると難のない家庭も
けっこう空虚なのよ〜。
821 :02/05/26 16:08 ID:YrrFnlqf
815です。
うわ…ありがとう。>816,817,818
ちょっとひとりで大泣きしてました。
泣いてたら、冷静になってきたのか、この年になって
こんなことで大泣きしてる自分が恥ずかしくなってきた。
でも、またレス読んで泣いてる。
なんて言ったらいいのか…
もうちょっと落ち着いたら、またレスします。
とりあえず、818さんのアドバイス通り、
目先のこと(アイロンがけ)やってきます。
822名無しの心子知らず:02/05/26 16:08 ID:Hgd74/je
>820
わかるなあ、その気持ち。
今は子どもちっちゃいから、子どもマンセーで毎日過ぎて行っても、
別に問題ないんだけど、このままじゃ絶対空きの巣症候群
(だっけか?)になるね、自分。
学生時代の友だちとか、子どもがらみじゃない友だちに
ふれる話題がない自分が、なんかイヤなんだよね・・・。
って微妙にスレ違いかな?スマソ。
823名無しの心子知らず:02/05/26 16:13 ID:DAMvNf0I
>822
820です。共感してもらえてウレシイ。
その「空の巣・・・」になってしまって
只今、心のリハビリ中。
824名無しの心子知らず:02/05/26 16:32 ID:3JugQIyp
>エンプティ・ネスト症候群、だよね。

私もそう。
年子だったから、「早く大きくなぁれ!」って呪文のように唱えていたけど、
実際大きくなって買い物に一緒に行かないと言われて寂しくて…

でも、自分の友達探すより、年が離れてももう一匹欲しいなって思う今日この頃。
これってココではうしろムッキーな考えかな?
825名無しの心子知らず:02/05/26 16:37 ID:F1OA2hVr
>812
…おっと!代理出品て、出品するだけじゃないんだよね。
 落札者とのやりとりも、やらなきゃいけないよね。
 あやうく、代理を引き受ける所でした。
 アブナイ、アブナイ

今の話の流れからはそれてしまい
申し訳ないのですが、
ママ友を作るなら自分の子供と
同性の子供がいるママ友の方が良いですか?
別に異性の子供でも変わらないのかな?
ちなみに娘は1歳です。
まだ小さいから気にならないけど、
やっぱり異性同士だと遊び方が違ってくるのかなーと思って。
女の子同志がいいのかなあ?
826名無しの心子知らず:02/05/26 16:50 ID:DAMvNf0I
>825
同性だと親子ともに仲良くなりやすい反面
ある程度子供が成長すると
なにかと比較してしまい心穏やかでナイ。
827825:02/05/26 16:56 ID:F1OA2hVr
>826
>同性だと親子ともに仲良くなりやすい反面
ある程度子供が成長すると
なにかと比較してしまい心穏やかでナイ。

そっかー。そうだよね。うんうん。
私も比べちゃうかもしれない。
比べまい、比べまい…と思ってても
女の子同士だと、性格、容姿、服装などなど。
ブサイクでも自分の子供はもちろん可愛いけど、
自分の嫌な所を発見しそうで怖くなてきた。
うあーん。

828名無しの心子知らず:02/05/26 17:09 ID:gA+TVuDI
>>825
812です。そうそう、落札後も超面倒なのよ。
落札者からのわがままも聞かなきゃいけないから…。
絶対、代理なんて引き受けちゃダメだよ〜〜〜ん。
829名無しの心子知らず:02/05/26 18:17 ID:bdwG99uN
うちの周辺って誰かが下着のビジネス始めれば、今度は誰かが密閉容器を
売り歩く、そして冷凍食品の販売・・・って感じです。そういうことが近所に
迷惑になると思っているからやらないのに「買って!買ってぇ〜!!」
コールが始める。正直言って誰の物もいらな〜い!!!
830名無しの心子知らず:02/05/26 18:20 ID:mZ2uu4Vu
>825
私が今まで仲良くなったママ友は
自分の子供と年が違う または 異性の子供 ばかりだ・・。
もちろん同級生で同性の子供のママ友もいるけど
なんつーか 深く突っ込めない関係止まりだな。
子供同士のしがらみがない分 穏やかに話せるのかもね。
831名無しの心子知らず:02/05/26 18:34 ID:ol1kmBsP
>825
うちの近所の男の子(年長)は女の子の友達しかいない。
ヒーローもの好きのフツウの男の子なので、「別にいいよね〜」って見てた。
が!かくれてその子をバカにする女の子集団。
その子がきたら「うわ!逃げよ!」とつぶやいてコソコソ。
私はいつもハラハラドキドキ。親に言うべきか?といつも悩む。
やっぱり5才を過ぎると性別で遊んでるような気が。
832名無しの心子知らず:02/05/26 19:41 ID:2jaFm8up
>>815
私もカナーリネガティブよ〜。
1人地元を離れて暮らしていて、学生時代の友達は周りに皆無。
意地悪なママ友に変な言い掛かりを付けられて
1年近く凹んだ日々が続いてます。
夫は冷たい人で、グチを言っても無反応。(何度も殴られた経験あり)
夫が聞いてくれないので実母に相談しても
実母はすごくポジティブ過ぎる人で、「お前はおかしい」なんて言われちゃう始末。
言った後「ああ。言わなきゃ良かった・・・」って激しく後悔します。
しかも幼稚園のPTAが月1のペースであり
待ち時間みたいな空白の時間に、皆楽しくおしゃべりをしてて
私だけしゃべる人がいなくて、ポツン・・・。て感じ。
何かしゃべらなきゃ!って焦れば焦る程頭がおかしくなりそうになる。
だから月1の集まりが非常に鬱です・・理由をつけて休みたいよ・・・。
833名無しの心子知らず:02/05/26 20:06 ID:nu3fDBPT
>832
ムリしない方がいいよ。
よほど気の合う人じゃない限り余計疲れるよ。
仲良く話してたって本当の所はどうかなぁ・・
ちなみにわたしは一匹狼でもいいの。この方が気が楽。
知ってる人には挨拶くらいはするけどね。
834名無しの心子知らず:02/05/26 20:06 ID:d8maghv1
>>825
私も現在一番付き合いやすいのは
異性の子のママだなぁ。
もちろん子供同士も気が合ってよく遊ぶからってのもあるけどね。
同性で、生まれた月も近い子とは密着しすぎないようにしてるなぁ。
やっぱり比べてしまいそうだから。子供同士も何かと揉めやすいし。
835名無しの心子知らず:02/05/26 20:14 ID:DAMvNf0I
>832
いじわるなママ友に
どんなことされたんですかー?

836832:02/05/26 20:25 ID:2jaFm8up
>>835
上の方に少し書いたんだけど、家に文句を言いに来ました。
理由は、本当に理不尽過ぎる事・・・。
相手は超自己中・気の強い女性で、とても私じゃ太刀打ちできません・・・
しかも、道端で怒鳴られたりもしました。
最近少しずつフッキレつつあります。
レスくれた方、ありがとう!
837名無しの心子知らず:02/05/26 20:52 ID:W9r60hLo
>825
私、なぜか今まで「この人と気が合いそう」と思う人って
ことごとく子どもの性別が違うんだよね。
小さいうちはそれでも良かったけど
年中くらいからは難しくなってきたなぁ。
でも小学校に入ると、子どもは子ども、自分は自分になるからね。
やっぱり同性だと張り合う意識を持っている人もいるから、
あまり上手くいかなかった気もする。
特に毎日、会う人だったりすると苦痛になりそう。

あ、出尽くしてるけど一応(w


838名無しの心子知らず:02/05/26 21:18 ID:TXxCqbah
>>825
「単なるママ友」なのか
「自分の親友」なのか
それによって違う。
自分の親友なら子供の性別や年齢など
関係無いが、
「子供の友達作りたい。ついでに自分も
ちょっとお喋り相手でもほしい」っていうなら
同性のコの親のほうが。。
っていうか「自分の親友」って作ろうと思って
つくるんじゃなくて相手がどんな人でも
気が合うなら気づいたら親友・・ 
839名無しの心子知らず:02/05/26 22:05 ID:+sBcZ6gf
>>838
そうだよね。どうも、ママ友は「作る」ってイメージあるけど、
普通友だちって頑張って気合いいれて作るよーなもんじゃないと
思うんだが・・・。
でも、今私に親友って言えるほどの友だちいないな。
それ考えるとチョト寂しい。転勤族だししょーがないんだけどね。
(というか、友だちのメンテナンスをしてこなかった自分が
悪いのだ・・・)
840名無しの心子知らず:02/05/26 22:05 ID:/Svex7At
子供が小学校に上がったから公園に行く事もなくなったけど
先日大きなショッピングセンターについてる公園に久しぶり一緒に行ったら
子供は5人位(男女混合の年長位?)、その子らの親はつるんで固まってお話中。
暫くしてうちの子、つまんないから帰ると言い出す。話を聞くと
5人組が自分達が正義の味方と勘違いして、うちの子を勝手に悪役に仕立てて
追い出そうとしたから。知らない子供達だったし、子供らしくて何か笑える話だけど、
現役で公園通ってたりしてる年齢だったらそれなりに悩んでたのかもね。
841名無しの心子知らず:02/05/26 22:07 ID:C5lXis+w
>821
アイロンすんだ?えらいなぁ。
わたしは、アイロンは苦手・・・・よって、ぎりぎり明朝まで放置。(w
ご飯の後片付けを済ませたら、
もう心身ともにくたくた、眠い、
でも、眠れるのは有難い。やたら無限に眠いのが不安だが。
嫌な事や疲れる事が有ると、すごく眠くなる、一種の逃避かな?
また明日、ちゃんと朝日が昇りますように。
842825:02/05/26 22:28 ID:F1OA2hVr
>828 そうします。やめやめーー。

>830 実は知り合うママ友が異性のママばかりです。
    娘もまだ小さくて友達をつくれないんで
    結局ママ同志の相性になるのかな?    

>831 やはりある程度大きくなったら
    同性同志でつるむのかも。
    女の子の方がませてるから
    男の子の幼い所をバカにするんですね。 
    娘も幼稚園に入ったら
    自分で友達をみつけてくるでしょうね。きっと。

>834 やはり異性のママ友ですか!
    まあ、娘との相性もあるんで
    同性がいいか異性がいいか…。
    自然の成り行きでいいのかな…。

>837 おお!やはり異性のママ友?!
    張り合うのって疲れるから
    異性のママ友の方がいいみたいですね。

>838 「単なるママ友」です。
    田舎に越してきて友達はいませんが
    もともと一人で何かするのが
    好きなたちなので特におしゃべりの
    相手も欲しいと思いません。
    だけど、娘に友達がいないのは可哀相なので
    ママ友なるものを作ろうかな?と思ってます。
    まあ、作ろうと思って作れるものでも
    ないけど…。
    大人になってからの友達作りって難しいー。
        
みなさん、いろいろとアドバイスしてくださり
ありがとうございました!
もし同性のママ友ができたら
できるだけ自分の子と比較しないように
自分をコントロールしようと思いました。
(できるのか??)
異性だったら苦労しなさそうだー。
843名無しの心子知らず:02/05/27 00:32 ID:q5frQ0ew
825さん、一人一人にきちんとレス返してマメな人だんだね。いい人そう。

話変わって、私も815さんの気持ちに近いものがある。
すごい虚無感。
親やダンナや周囲の人ともうまくいってない。
昔からの数人の友人とは今もメールの付き合いは続けてるけど
昔と違って本音を語るようなことは無く、うわべの文章を惰性で返信してるだけ。
誰も私を理解してくれてないし、理解してもらうための努力も
いつのまにかやめてしまった。
今は子育てのためだけに生きてる気がする。
それなのに唯一の生きがいである子供たちにまで時折辛くあたってしまう。
他になんにもない私なのに子供たちにまで見放されたら
もう死ぬしかないよ・・・。

とか言いながらW杯開幕を心待ちにしてる私だったりする。
それのおかげで最近ちょっと救われてるんだ。
あと5日か、ワクワク…。
844名無しの心子知らず:02/05/27 00:53 ID:Z6ddwVQu
>>818
私は815さんじゃないけど、
818さんの書き込みに感動した一人。
818さんもその境地に達するまでいろいろあったのでしょうね。

亀レスだけど、どうしてもお礼を言いたかった。ありがとう。
845名無しの心子知らず:02/05/27 00:53 ID:redEmp/O
>>843さん
あ〜、気持ちわかるなぁ。私も出産後しばらくしてから、ずっとそんな感じ。
特に趣味もないし、仕事しているわけでもないし(最近は家事も手抜き)。
でも、死ぬなんてこと考えないでね。
子供たちにとってはたったひとりのお母さんなんだし。
W杯開幕が終わったら、また違う楽しみ見つければいいじゃん。
聞いて欲しいことがあれば、ココに来ればいいんだし。
843さんみたいに思ってるの、ココにもいるから…。
参考にならないレスでスマソ。
846名無しの心子知らず:02/05/27 02:41 ID:kqCtUISd
>>815さん、私もあなたの気持ちが良く分かる。
あまり考え込まないで頑張ろうよ!
といいつつ・・・
実は私も今、少しキテます。子供のためと、
もともと皆とワイワイつるむの好きじゃないのに、
皆の趣味やら話題に無理に併せている自分がいた。
でも知らないうちに誰かの地雷を踏んでいたみたいで
いつの間にか連絡が来なくなり、避けられていた。
「何がいけなかったんだろう?」って考えても、よく分らない。
やっぱり必要以上に無理していたのがいけなかったんだろうね。
これからは自分に正直に行動しようと思ってます・・・。
847ダラダラとスマソ 1:02/05/27 03:21 ID:Es/9GbjJ
「ママ友付き合いが苦手?」っていうスレタイの「苦手?」からは
外れるかもしれませんが…

先日小学1〜3年生の時の友人の結婚式に出席してきました。
出身小学校は当時3年から4年に変わる年度にのみクラス替えがあり、
私は丁度その狭間に転校してしまったのでその土地の同年輩は
1クラス分の人間しか知りません。
しかし転校してしまった後もずっとグループ(5人)内の付き合いは続き、
お互いに結婚の披露宴には呼び合うという関係です。
小学6年次や中学3年次、高校3年次の付き合いが続くというのはよく
聞くけど小学1年次の付き合いをずっと続けてるってのもなんか不思議だね、
なんてことを話してたのですが…
もっと不思議な付き合いを目の当たりにして帰ってきました。
848ダラダラとスマソ 2:02/05/27 03:23 ID:Es/9GbjJ
「新婦の母の友人」ということで私達のクラスの母親が4〜5人
招待されてたんですよ(1人はグループ内の子の母だった)。
いわゆる「ママ友」なんでしょうな。ご近所だったりなんだりで
何時の間にか「本当に気の合う友人」になってたんでしょうね。
クラス替えがあってもその後もずーっと「友人」として
付き合っていたようです。

しかし数えてみるとかれこれ「四半世紀以上」のお付き合い…
見たところハキハキしてるオカアチャンも大人しそうな母上も
いらっしゃって、皆が皆「ママ友付き合い大得意!」な訳じゃ
ないような感じを受けました。でも本当に仲良さそうなんですよ。
849ダラダラとスマソ 3:02/05/27 03:24 ID:Es/9GbjJ
なんでそんなに仲良くなれたのかな? と思ったのですが
・子供(つまり我々の同級生)が長子
・母親同士が大体同年輩
という共通点があったので子供の躾等で相談しあうようなことが
度々あったのかもしれないな、と。
勿論友人に年令は関係ないけど、同年輩は話をし易いということも
あったんじゃないでしょうかね。
2番目3番目の子の場合は親も長子よりは手をかけない(藁 ので
それらの親は親同士が連絡取り合うことはなかったのかも。
(私や他の2人も末っ子だったのでそんなにクラス内の他の親と
 付き合いはなかった模様)

「たまには」このようなケースもあります。
勿論気の合わないママ友と無理矢理仲良くする必要はないけど、
案外「ママ友付き合いが苦手」な人にも身近に気の合う人は
いるのかもよ? などと思ってしまったのでした。
そしてそういうのは探して得るのではなく自然に出会うのかな?
私の子供は赤子なのでまだまだ関係無いのですが「ママ友」に
必要以上の警戒心を持っていたので多少反省、というお話でした。
850847-849:02/05/27 03:27 ID:Es/9GbjJ
スマソ、話に割り込んじゃったみたい。ごめんね…
851名無しの心子知らず:02/05/27 09:09 ID:MGWLOK0B
「仲良しは異性のママ友だった」という人多いけど、気がついてみたら・・・と
いうのは、とてもいいと思う。自分自身の気のあう友達なんだろうね。
でも私は「あなたと仲良くなったのは子供が異性だから。仲良くなっていいかなと。
同性同士って比べたがるから嫌なの。」とママ友に言われ、へーそういう処世術も
あるのか、ってその時はへんな感心してしまった。でもその後、このママ自身が
ひがみっぽくて、妬みやで気性の激しいトラブルメーカーだとわかり大絶縁。

いかにも「同性のママは比べたがって嫌(私はそうじゃないのに)」と客観的に
語っていたけど、「自分自身が比べたがり」だという事に気付いてないようで。
この人は今後も「人付き合いが上手くいかないのは、人のせい」にして生きて
いくんだろうな。一時でも仲良くしてしまった、私の人を見る目のなさに
落ち込んだけど、まあいい勉強になったよ。
852825:02/05/27 09:35 ID:cBq631cJ
>851 「自分自身が比べたがり」だという事に気付いてないようで。
それ。大ありだと思います。
私も会社勤めをしていた時
どうしても生理的に受け付けられない
同僚がいました。
なぜそんなに気持ち悪くなるほど嫌いか
自分でもわからなかった。
でも後日わかったんですよね。
相手の中に
自分の嫌いな部分を見ていたんです。
無意識のうちに…。
853名無しの心子知らず:02/05/27 09:55 ID:iiCU8QbD
私、妬み屋かなって思う時がある。
たまたま3人仲良し(キショになることが多くて、いつもあぶれてる気がする私。
正直、自分抜きで他の二人が行動しているのを目の当たりにするのを
目撃したら、心穏やかではいられない。気になってしょうがない。
「私、都合悪いなんて言ったっけ?なにか気を悪くすること言ったッけ?」

比べたがり屋かなって思う時もある。
ちと出来ると内心嬉しくもなるし、逆に落ち込んだりすることも。

でも、みんなそういう心持ってない?
結局はそれをどれだけ押さえられるかって理性なんじゃないかな。
854名無しの心子知らず:02/05/27 10:07 ID:UVnc9seM
>853
有ると思う。
そして、素敵な人に会うと、
自分もそういう風に振舞いたいと思うし、
自慢屋ママや偽善者ママや地雷屋ママに会うと、
絶対ああいう風になってはいけないと、戒めになる。
自分も少なからず持っているダーティーな部分だから、
すごく反応してしまうんだろうね。

ところかまわず悪口撒き散らしママや、感情炸裂ママは、
自分には無い世界なので、反面教師にすらならず放置。
と言うか、お近づきになる事も殆ど無いですね。
855名無しの心子知らず:02/05/27 11:04 ID:eNqTtySP
私も結構「今度遊びに来て下さいね」といってしまうほう。
やっぱりウザイのか・・。
でもうちは子供が一人っ子で、子供同士で遊びたがるタイプだから
あくまでも、我が子の代弁。
本音を言っちゃえば「ママには用はないよ。子供だけ来て!」なのよ
こちらも。
でもそんな事はっきりいえないしなあ。
遊びに来る時は親子セットで来るよ(年中さん)。

どうやったら、子供だけ遊びに来るandママは送り迎えのみ
のお付き合いができるんだろう。
上手い言い方知っている先輩ママさん
どうかお知恵を〜〜!
856名無しの心子知らず:02/05/27 11:14 ID:yBkW2KNK
うちの園は年少のときから、子供だけ遊びに来たよ。
親もくっ付いてきたことなんて一度もないなあ。
親子共々仲がいい人も、子供がいるとのんびり話ができないからって
親同士は子供がいない昼間に会ってた。
親と子は完全に別だったわ。
それに、上の子が居る人なんて、よその家でのんびりしてたら
学校から帰って来ちゃうじゃん。
857名無しの心子知らず:02/05/27 11:15 ID:eNqTtySP
856さん
うらやましい・・。
858名無しの心子知らず:02/05/27 11:35 ID:EZD2opxL
>855
電話、もしくは連れてきた時に
「いつも喧嘩せずに仲良く遊んでいるようなので○時頃迎えに来て下されば
結構ですよ。」というのではダメなのかしら。
相手も本当はそう言って貰うと助かると思ってるかもよ。
お互いそのほうがいいよね。家事もはかどるし。
859名無しの心子知らず:02/05/27 11:37 ID:UDpN+kyT
去年の秋に家を建てて引っ越して来ました。
近所に子供の同級生がいて、その母親と世間話をする間柄に
 なりました。
田中真紀子ばりのマシンガントークで噂・悪口ばかりなので
 付き合いたくないと思っていた矢先、この母親から
”ご近所のママ達がお宅で親睦会も兼ねてお茶会をしたいと
 言っているんだけどいいよね〜?”と言われました。

そのママ軍団(6人位)の子供達はうちの子と同級生だから
 長い付き合いになる訳だけど、そこまでしなくちゃいけないの?
長い付き合いになるからこそ、距離をとって付き合いたいのに〜。
もろに噂・悪口・他人をイビル事で繋がっている様な感じの人達。
絶対嫌なんだけど、断る言い訳が思いつかないよ。


町内には同級生はこの6人組の子達しかいないし・・・
学校行事の時には、1台に6人乗ってご登場。
どんな時も連んでいる。
最悪! 出来る事なら家なんて捨てて逃げ出したい!

860855:02/05/27 11:40 ID:eNqTtySP
>858さん
そうか。そういう風に言えば良いのか。

今度早速使ってみます。
ありがとう。
861名無しの心子知らず:02/05/27 11:47 ID:nPEKE66o
>859
ぎょえ〜〜。
それは強烈。
それにしてもその車6人乗り以上なの?
859さんが加わったら、7人?
分乗しましょとか言って、車を出さされる羽目に?
程ほどが出来無さそうで、気の毒〜〜〜。
っていう自分は似たような境遇。狭い町内。
上の子がらみで我慢する事数年に及ぶ。
悪い事ばかりではないけれど、しんどい事に変わりありましぇん。
862名無しの心子知らず:02/05/27 11:50 ID:EZD2opxL
>859
げげっ。何だかんだ言って
あなたのお宅拝見したいだけじゃないの?
家に入れたら「あら、ここは何のお部屋?」
「お風呂はどんな感じ?」とやられて影でアラ探しされそう。
863名無しの心子知らず:02/05/27 11:52 ID:Bf1EkJNY
>854
そうそう、自分にも少なからずあるダーティーな部分なのよ。
未熟な私は、刺激しあってお互いの感情がこじれるので、
距離をはかる必要があるなって自覚した。

自分のダーティーなところ棚に上げて、あの人には裏があるとか
言う人とはちょっと違う世界で暮らしたいもんです。
それとそれを真に受ける人も、ちょっと願い下げ。

864名無しの心子知らず:02/05/27 12:03 ID:TKwzZRL3
>862
烈しく同意&>859を思いのままにするためにいろんな事を吹き込みそうだ・
それに、気をつけたほうがいいよ、メンバーw>859を入れて7人になる。
なにかおきたら>859が来るまでは上手くいってたのにとか言われかねない。
奇数で連むとろくな事ないし・・・
何より私達6人は今までいろいろ培ってきたの〜と、
ことあることにウンザリさせられる。
865名無しの心子知らず:02/05/27 12:07 ID:qVnWvaLQ
>856
そこそこ田舎で公立の幼稚園?
いや、友達がそう言ってたから。
うちは地方都市の私立。みんなべったり親子セットです・・・。
カンケイないか・・?
866名無しの心子知らず:02/05/27 13:01 ID:BuFoOZ+k
私は子供だけのつもりで呼んだのに
送ってきた親が上がりこんでて
ビクリツした事がある。
867名無しの心子知らず:02/05/27 15:12 ID:65N2C1qL
今日もほかのママと話もせず・・・
寂しい月曜日。
868名無しの心子知らず:02/05/27 16:04 ID:asnxL3em
>867
私も。
失語症になりそう。
869名無しの心子知らず:02/05/27 16:28 ID:nEz4m0PW
あら、私も。3年目。
870名無しの心子知らず:02/05/27 16:53 ID:D6HcIY4b
ただいま親子遠足から帰還致しました…。ずっと前な中止になれとカキコしたものです。

ボロボロです。
871名無しの心子知らず:02/05/27 16:59 ID:asnxL3em
>870
ここで癒されてください。
872名無しの心子知らず:02/05/27 17:11 ID:tIggGuGw
870タン、とりあえずお疲れ・・・

私は近所の「理解不能ママ」によりボロボロさ・・・
873名無しの心子知らず:02/05/27 17:21 ID:E8TfgOKK

私が8回の転勤で思ったことはどこに行っても
同じようなお母さん同士の付き合いが展開されている
ということです。

連日お茶会ママ友(お茶飲んでると本音が出ちゃうのよね)
誰か1人だけ無視ママ友(結束は悪口)
昔仲良かったけど今最悪ママ友(なんでそこまで付き合ったの)
2人だけで親密ママ友(厨房のトイレ友達みたいよ)
子ども仲良し親は嫌い嫌いママ友(子どものためにね、が口癖)
874名無しの心子知らず:02/05/27 17:34 ID:SR8U2mjP
私まま友いないです。でもいつも一緒で疲れるママ友だったらいらないと思うし。
でもたまにお出かけしたり、ランチ行ったりする友達はほすぃ。どうしたら
いいのかな・・・。
875名無しの心子知らず:02/05/27 17:57 ID:kHxKdQ3c
幼稚園のママ付き合いってこんなに疲れるとは思わなかったよ。
・・と言ってもまだプライベートでは遊んでいないけど。

お迎え行っていていつも思うことは、よく毎日毎日あれだけしゃべれて帰ってからも子供をだしに(遊ぶ約束してお茶会)しゃべれる
な〜って感じです。

私も仲良しのママさん1人できたけど幼稚園外で毎日ベッタリした
お付き合いは遠慮しないです。
折角できた自分の時間にやりたいこともイパーイ有るし
ボーっとしたい時もあるもの。
あ〜難しいお付き合い。3年間続くと思うとゾッとする時があるよ。
876875:02/05/27 17:58 ID:kHxKdQ3c
スマソ・・

遠慮しないじゃなくて遠慮したいです。(w
877名無しの心子知らず:02/05/27 18:10 ID:7O5S0moi
向こうからアドレスを聞いてきてメール送ってきて、送られたから
返事してメル友みたいになって、そのうちランチ誘われたから一緒に
行って、電話もかかってきたりして、もしかして仲良しなのかなと思って
この間の学校行事の時に話し掛けたら他に友達がいたみたいで無視された。
あれ〜仲良くなったと思ってたのは私だけっだったのか・・・まぁいいや
なんて思ってもともと無口なのでその後は話もせず普通に帰ってきた。
そしたらその後、今日はごめんなさい、なんたらかんたらとメールが来た。
別に気にしてなかったのにそのメールみたらなんか不愉快になっちゃた。
気にしてませんよと返事したけどね。お詫びのメールを送ってくるって
事はわざと無視、そしてその後私があっさりと帰っちゃったのが気にくわな
かったのかしらと深読みしちゃうよ。なんか面倒くさいです。やっぱり
一人でいいや。
878名無しの心子知らず:02/05/27 18:54 ID:JpMP1ZlC
ホント!ママ友との付き合いって「面倒だー!」と思う事が多々ある。
明日、幼稚園で小運動会があって、ママ同士3人で行く約束をしてたのね。
でも、1人のママが3人目を妊娠した事が分かり、自転車かベビーカーかと
うだうだ悩んでる・・・。いまだにどうするのか連絡なし。
「うちはバギーを無くしたからチャリで行くよ」とは言ってあるから、
勝手に行っちゃおうかなー。
うちは学年違うし、それぞれ下の子がいるから皆で行くと大変なんだよねー。
と言いつつ、はっきり言えない私・・・。
1人で行動したら外されちゃうかなー・・・なんて思ってさ。
ハァー。色々考えると鬱だー!!
879名無しの心子知らず:02/05/27 19:13 ID:L8Ic6R6v
はぁ〜
誰とも会話せずに一日が過ぎてゆく・・・・

何のために生きているのか分からなくなってくる。
育児のためだけかな・・・・
こりゃ頑張るしかないかな。
880名無しの心子知らず:02/05/27 19:36 ID:bJTGY/Iw
>879
私も毎日そんなものです。
子供が友達と楽しくやってくれていればそれだけでいいです。
先日の運動会で友達と楽しそうにじゃれあっているの見て
ホッとしました。(涙)
881名無しの心子知らず:02/05/27 19:50 ID:15DHmJ51
>880
禿同!
子供が元気に楽しくやってくれていれば
本当にそれだけで0Kよね。
>879
そのために2ちゃんがあるじゃないか!
私は2ちゃんで人と会話しているような気になっちゃってるよ。
あとリアルで喋りたい時は昔の友達&妹に会いに行く。
他に友達いなくても妹がいる。
妹の存在がどれだけ救ってくれたかわからないよ。
娘にも妹を作ってあげたいな。
882名無しの心子知らず:02/05/27 19:59 ID:0p+EH4l4
べったりママって、幼稚園の行事なんかでお互い家族連れのときでも
家族をほったらかしてべ〜ったりしてるんだね。
この前の日曜日、園の運動会だったんだけど
そんなときでさえべったりママ達は相変わらず群れつくってて
子供の応援もそっちのけで喋りまくり。
ダンナは下の子の相手とビデオ係で大変そうだったよ。

べったりママ達にしつもーん!
家族や園の行事よりも大事なはずのママ友なのに
陰で相手の悪口いうのはどーしてですかぁ?
883名無しの心子知らず:02/05/27 21:12 ID:7zHSfYmh
>>879
お子さんはまだ小さいの?
うちの子供はまだ幼稚園にも行ってないから、私も毎日879さんみたいな感じだよ。
ダンナともほとんど口きかないし。
この前、思い切ってこのスレに不満書いたら、いろいろレスもらって、
誰とも話さなくても、ココに来ればいいかな…なんて思い始めたよ。

>>881
妹さんと何でも話せるのって、うらやましいな。
私は妹ととても年が離れていて、ちょっと価値観とか違うから、
お互い母親になった今でも、いまひとつ話し相手にはなれないのがウチュ。
早く娘さんに、かわいい妹さんをプレゼントしてあげてね。

884名無しの心子知らず:02/05/27 21:13 ID:gCerE8iS
そこまでしてるのに悪口言うからー。
あれー???

↑それは冗談として。
いろんなこと犠牲にして一生懸命尽くしてあげてるのに、
相手が自分が期待しているものを返してこないから。

かな?
885名無しの心子知らず:02/05/27 21:14 ID:asnxL3em
付き合えば付き合うほど
お互い遠慮がなくなり、欠点がクローズアップされるからじゃないのん。
886名無しの心子知らず:02/05/27 21:25 ID:asnxL3em
しょせん相手の幸せが妬ましいのよっ!
アタシの名は おすぎ。
887名無しの心子知らず:02/05/27 21:38 ID:uJwvauTA
ファッションチェックしたりする人もいるよね、上から下まで。
888名無しの心子知らず:02/05/27 22:19 ID:asnxL3em
>887
いるよねー。
余計なお世話だけどね。
889名無しの心子知らず:02/05/27 23:00 ID:qH/bphun
今まで最強の最悪なママ友は、同じマンションに住んでいた人。
子供を口実に上がり込む。
(でもその人の子供はうちの子に興味もなく
持ってきた食べかけのお菓子を一人で食べている)
私が出掛ける寸前でも、上がり込む。
誰かが私の家に来たと察知すると、何かと用事を作って来る。
その人がよくつるんでいる人とその子供の愚痴を私に言う。
私がある人のことで愚痴を言ったら、その人に垂れ流していた。
私とある人は、決裂!(向こうも私のこと馬鹿にしてたから五分五分)

人の愚痴は他人に言うもんじゃないとおもたよ。
あ〜でも既に・・・(以下省略)
私は懲りない女かも。
890名無しの心子知らず:02/05/27 23:29 ID:ZDncqVRx
882>
>幼稚園の行事なんかでお互い家族連れのときでも
>家族をほったらかしてべ〜ったりしてるんだね。
同感!運動会や夏祭りなどの大きな行事くらい、家族と
すごせよ、といいたい。父親、ばば、じじそっちのけで
ママ友でグループしているのって、神経がわからない。
ま、父親がこられない人同士で集まっているならともかく、
そうじゃないのよね!
891名無しの心子知らず:02/05/27 23:47 ID:uNN2poSS
>>882>>890
私は大きな幼稚園行事に家族でべったりしていようが、
ママ達がグループで群れていようがどっちも気にならない。
なんで目のかたきにするかわからない。グループママが
めざわりなのはどうして?自分が家族でいたいなら
自分がそうすればいいだけの話じゃない?

892名無しの心子知らず:02/05/28 00:25 ID:8Ahpsimf
>891
そのぐるーぷに、踏みにじられ、干渉され、笑いモノにされても
ひとっつもストレスが溜まらず、家族を大切に出来れば、
文句を言わずに済むのかもね。でもさ、人間がそれほど出来てないの、
882、890じゃないけど、ゴメンネ・・・・・、
心狭くて。でも、狭い自分をさらけ出せるのも、ここだけじゃないの?
他だとこういうの、叩かれまくるの、自分でもわかってる。
自分だって、こういう投稿見れば叩いてみようかなって、チラッと思うもの。
でも、それも含めて弱い自分自身なんだよ・・・・。
893名無しの心子知らず:02/05/28 00:33 ID:d18J2hpH
882だけど、別にべったりママがどこでどうしてようが
どうでもいいことだとは思ってるよ。
ただ私が運動会で目撃したママが>882で述べたようなべったり具合だったと
いうことになぜ気付いたかというと
彼女らがべったりするのに適した場所を選ばずヒンシュクを買って目立ってたから。
(本人達に自覚はなかったようだけど)
幼稚園の運動会って、狭い園庭のさらに狭い父兄席にひしめき合って
観戦(?)するでしょ?
それなのにそのべったりママ達は、最前列で仁王立ちで園庭に背を向けて
ぜんぜん関係無い話でペチャクチャ盛り上がってたんだ。
後ろには「邪魔だ」と言いたげな余所のお父さん達が
べったりママ達の頭の隙間を縫って必死で我が子の姿をビデオに納めてたよ。

要は自分たちがそうするのに適した場所かどうかの判断さえできないほど
おしゃべりに没頭している姿が非常に鬱陶しかったんだ。
場もわきまえずにべったりしているママ達の姿を
見たくも無いのに見せ付けられて不愉快だったわけ。
園庭のすみっこあたりでしゃべってくれればぜんぜんその存在さえも気付かず
過ごせたのさ。
894名無しの心子知らず:02/05/28 07:12 ID:vf14ARVZ
>でも、狭い自分をさらけ出せるのも、ここだけじゃないの?
他だとこういうの、叩かれまくるの、自分でもわかってる。

ここでも叩かれるときあるけど、分かってくれる人もいるからね。
だから今日もここに来ちゃうのかな。
895890:02/05/28 07:24 ID:fmcbRn9l
家族が大事なら家族といるし、それ以上にママ友が大事なら
一緒にいるでしょうね。私が目にしたのは、ママたちと群れて
て、そのうちの一人のご主人がポツネンと、園の廊下に座り園児観戦を
していなかったから。ただでさえ園行事はママ中心にまわっていること
が多いのだから、父親は所在無いのが普通だと思うのに、気遣いも
なくママ達とベラベラで。私はママ友より家族のほうが大事なので、
それがたまらなかったのよ。ま、価値観の違いでしょうけど。
私は送り迎えで出会うママと普通におしゃべりするけど、大行事
の時は家族と一緒だよ。友達もそうするのできっと価値観が同じなんだ。
園行事では、お手伝いはすべてが母親の作業。父親の出番ってないね。
保育園の経験もあるけど、父親のお手伝いもあるし、両親で
参加している、子供を応援しているという感覚があってよかった。
別にママ友軍団でいたければいていいのさ。ただそういう人たちとは
私はお付き合いできないね。父、じじ、ばば、ママ同士、家族ぐるみで
観戦しているのって、一番美しいかもしれないわ。
896名無しの心子知らず:02/05/28 07:51 ID:0zfnjfBk
初めてこのスレ読みました。(;´Д`)
案外禿同のもあり、悩んでいるのは私だけじゃないんだと思いました。
私には幼稚園の年長に通う子供がいます。
3年間同じバス停でしたが去年はたまたま1人、今年は新入り2人が
入ってきました。私はあまり即親密に仲良くしたいとも思わないので
挨拶程度でしたが、残りの2人は朝からハイテンション。うち1人は
1人で何処か喫茶店とかにも入れない性格らしいです。当然3人にな
ると2対1みたいなことになるのでしょうけどその2人は逆に2人で
親密になりたいように私からは見えます。携帯の番号も既に交換して
いるらしくなんかやってることが女子高生に見えてしまうのです。
嫌な人達ではないのですがローテンションの私から見るとついていけない
感じです。
あとたまに行事で幼稚園に行きますが、群れで話をしている人達。
”知らない人ばかりだと寂しい”と言いますが、いい大人が何
いってんだろうと思います。去年は知らない人ばかりでしたが別に
誰とも話ししなくても平気でした。それにすぐできるあの群れなんなんでしょう
。それに人の悪口もそうですし、私のこともストレートに批判してきたりします。
大人がそう思ってても言っていいことと悪いことがあるんじゃないかと。
そのストレートに批判する女性はこの前うちに電話してきて”ベビーカーを
タダでゆずって欲しい”と言い出しいきなりで頭にきて断りました。
”○○で買えば?”と言ったら”買いたくない”みたいに言い出し。
ものの言い方とかあると思うのですがそうすればタダであげていたかもしれません。
あと、ブランド物のBAGを見てそれを見て態度変えるのもやめて欲しいです。
たまたま朝から出かけるのでいつもと違う格好していてブランドバックを
持っていたの見てバス停の人達が普段会話を持ちかけてこないのになんだか
下手に出てくるの。
愚痴でソマソ
897名無しの心子知らず:02/05/28 08:31 ID:MvQuetyC
>896
ふぅん。
898ココ ◆COCONaRY :02/05/28 08:38 ID:jUeqbAik
>>896
なんか疲れてなーい?
899名無しの心子知らず:02/05/28 08:56 ID:yi1OdX/3
旦那の仕事とか聞いてくるやつ(そんなに仲良くないのに)あれやめてほしい
900名無しさん@HOME:02/05/28 09:00 ID:NcRIPd7W
ここでまで、皆が手を焼いてるママ友と同じレベルなレス、やめなよ。>897、898
最初は、たまりにたまってるモノがあるから、長文愚痴になるのはしかたないよ。
>896 マイペースマイペース 子どもが小学校に行くとだいぶ変わるよ
 毎日顔合わせる必要もなくなるし、働く人も増えてきて、つきあいがずいぶん
 ゆるくなるから。
 ただ「沈黙は金」。 何かトラブルがあっても他人に漏らさずに・・
 時間が解決することも多いからね。
901名無しの心子知らず:02/05/28 09:01 ID:kO/JDGzt
>896
ストレートにどんな批判をされたの?
902名無しの心子知らず:02/05/28 09:09 ID:szU+Ql5m
>896
悪いけどよく判らないや
バスママたちが仲良しなのが気に入らないの?
行事の時に、群れるママが気に入らないの?
批判する人が頼みごとをしてくるのが気に入らないの?
外見で態度を変えて来る人たちが気に入らないの?

それとも、そういう仲間に入れない自分が気に入らないの?
903名無しの心子知らず:02/05/28 09:15 ID:nVU3CbI4
896の文章わけわかめ・・・
仲間に入らない自分、でいいじゃん。
なんでも文句言いたい人かな〜
904名無しの心子知らず:02/05/28 09:16 ID:/jJCEEo4
>>896>>900
たしかに小学校行くと変わるからね、幼稚園の間はいろいろあるみたいだし
>>902
低レベルなレスやめなよ、あなたも何が気に入らないの?
905名無しの心子知らず:02/05/28 09:19 ID:Hk//cJNb
仲間にはあえて入りませんね。でも仲良くしている人はいるので
会えばその人と話すけど。っていう感じでいいのでは
もっと凄い人いますからね。
906名無しの心子知らず:02/05/28 09:27 ID:F1r0i1QI
大学はどちら?には引きました。
子供2人目は?って必ず聞かれるあれも逝ってよし。社交辞令のように聞いてくる本人
には特に意味を持ってなくても回答するこっちはいつも同じこと100回言ってるよ
907名無しの心子知らず:02/05/28 09:48 ID:q57ZZbD3
>905
もっと凄い人ってどんな風に凄いの?
あ、これだとぐるーぷママと同レベル?
でも、2ちゃんだし、チト知りたい。
908名無しの心子知らず:02/05/28 09:57 ID:5VRgVmwE
なんかバス停でボスみたいな人がいて
ちょっと年食ってるらしく
イビリ対象人に”私のことオバサンだと思ってるんでしょ”とか
みんな他の人は誘うのにその人だけのけ者とか。
ま、グループママレベルなんでしょうが、オバサン高齢出産多いから
そこらへんとかかわると恐そう。
ズレますが高齢出産2人組(たぶん40くらい)が丁度産院で私が産み落とした
ころ廊下ですれ違い、初対面で”いいもんでしょー子供って”と言われ”何?この人”と思い
ました。あんたになんでそんな口利かれなくちゃいけないのと思いました
909名無しの心子知らず:02/05/28 09:59 ID:fmcbRn9l
896>携帯の電話番号、メールの交換こしているのはよく目にするよ。
でも私は持ってないので(浦島太郎か)そういう付き合いはできない。
持っていて、「電話教えてー」のラブコールがなかったら、寂しい気が
するだろうが、無いのでかえって楽。あなたは携帯持ち?
バス停では3人なの?奇数はちと辛いかもね。どうしても辛かったら
自転車、自動車送迎に切り替えたらいかがでしょう。別スレでそういう人
がいたよ。徒歩組みの人とも話すきっかけができるし、顔見知りになって
おくだけでも、園行事の集まりが楽になると思うよ。
>”知らない人ばかりだと寂しい”と言いますが、いい大人が何
>いってんだろうと思います。去年は知らない人ばかりでしたが別に
>誰とも話ししなくても平気でした
これ本心かな、強気の発言ではない?本当ならこのスレッドに書き込みしな
いんじゃないの?
>ブランドバックを持っていたの見てバス停の人達が普段会話を持ち
>かけてこないのになんだか下手に出てくるの。
これ考えすぎだと思ふ。いつもと違う格好しているから、興味があって
話を振ってくれたのだと思うわ。私もロングスカートで皮バックもって
行く時は、周りの目が好奇に満ちてるのわかるもん。「見慣れない格好して
どうしたのー」って言われるもん。気にしないことよ。
あと年長さんなら、あと1年の辛抱だから頑張ってね。
子供が小学校いったら、何の趣味をするか、仕事をするか、将来の自由ライフを
夢見てさ、そのために今なにをするべきか考えて。なにか楽しみをみつける
ことよ。



910名無しの心子知らず:02/05/28 10:04 ID:kO/JDGzt
ん〜、ていうか、896はママ友付き合い苦手で寂しがり屋とはチョトちがうと思ふ。
立ち話スレとかぶってるし、
怨念、恨み辛み、不平不満炸裂気味?
911名無しの心子知らず:02/05/28 10:15 ID:fmcbRn9l
906>大学はどちら?うちの園ではこの発言は聞かれないし、
言わないね。高卒の人もいるし、専門の人もいるし、嫉妬される
ようなことは言わないし、聞かないようにしてるよ。
ハイソな園なのかな。でもさ、家に遊びに行ったり、来たりする
ような関係だとそういう話も(年齢のことも)でてくるようだね。
だけど、どこ卒業してようが、子育てについて価値観が合えば
お付き合いしようと私は思うが。
912名無しの心子知らず:02/05/28 10:26 ID:3xc4EPxB
ちょっと、つぶやかせてね。
その幼稚園ママ、悪い人じゃないの。
昨日、お迎えの時に、娘が、その園ママの子供と遊びたいと言ったんだけど、
その子は、「他の子と遊ぶも〜ん」と、約束は不成立。
それはいいの。 でも、今日、朝早く、その様子を見てた彼女から、
「昨日は、○○ちゃん(ウチの娘)、悲しそうだったけど大丈夫?
いつも○○ちゃんは、誘ってくれるんだけど
(私が迎えに行く前のことで知らなかった)、
私は、子供が行きたい友達のところにしか行けないので、御免なさいね。」
と、ファックスが・・・。
そんな当たり前のこと、わかってるのに=子供が遊びたい子と遊ばせる。
だから、昨日も、娘をなだめたり、すかしたりして、諦めさせたのに。
わざわざファックスを貰って、かえって落ち込みました。
本当は「なんて優しいファクス! なんていい人」と思うべきなのにね。
私、ナーバスになってるんだろうな…。
913名無しの心子知らず:02/05/28 10:34 ID:OmOoyooA
いきなり廊下で知らない人になれなれしくされてびっくりしたんだね。>908
産み落としたばっかりで、急にそんなこと言われてもね?
体力遣いまくりーのぐったりーので、そっとしといてくでよーって
気分だったのかな。
でも二人組はおめでとうって言いたかったんでしょか。
表現の仕方が何かを踏み越えてるし、そこはかとなく先輩ぶりたい
にほひを感じてむかつかせるものがありそうな人達そうだけど、
908なら子どもがもてた嬉しい気持ちとか共有できそうだし、
親切(本人達はそのつもり)を受け入れてくれるかなって思ったから
声かけたのかな。
と、仏心はこのへんまで。
ずかずか入り込んできそうな人達だから、
あまり同調せず、距離を取りたいタイプかもだね。
そうかといって、表現方法が下町のおばちゃんちっくだけど、
こちらも尊重してくでる人かもわからないけど。
そうかどうかはつき合って見なきゃわかんないけど。

仲間にはいれないことでストレス感じない人もいるだろうけど、
仲間内の話しの肴にされて、ちらっとでも嫌な気分にならない人はいないよ。
流せるかどうかの違いはあってもね。
そんな風に扱かっときながら、ベビカただでゆずってとはなめているよ。
しかもこぎれいなかっこをみたとたん、態度が変わったら
不愉快になる。相手のこすっからさに。
やりたいように人はやるもんで、相手がどう思うかとか、
気分が悪くなっても許してくれるだろうとか、そういうことを気にするでなく
深い考えもなしにやってるんでしょう。
この人達はこんなふーにやりたいのかって流せるようになるといいね。
でないと、自分のやりたいことにつき合ってくれないからって、
ぷりぷりしている群れママと同じレベルになっちゃう。
と896を自分に置き換えて考えてみた。
悪口いうのは論外なので、言わないから自分とは人種が違うと思うのではなく、
相手に自分の価値観を押し付けているかどうかあたりまで気にしないと、
泥沼からなかなか抜け出せないかも。
914名無しの心子知らず:02/05/28 11:16 ID:3g6FfB9z
>913
貴方もお疲れ。
長文になるときはいったん区切って見るといいかも。
915名無しの心子知らず:02/05/28 11:27 ID:OmOoyooA
>909
で癒されたわたし・・・。>913
やわらな物言いにちょと憧れてしまった。

>910
あっちではなく、こっちが自分の場所だと思ったから、
ここに書いたんじゃないのかな。
自分がするのはよくて、人がするのは許せない人達に、
今現在リアルタイムで苦しい思いをさせられてるんだよ。
相手に嫌な思いをさせても、自分のすることは、
嫌な思いをさせることも含めて全部受け入れて欲しい人にさ。

連続スマソ・・・
916名無しの心子知らず:02/05/28 11:32 ID:OmOoyooA
>914
そうします。

連続の連続でマスマス スマンデス。

ところで自分のIDが面白いことにいまちょっと気付いたりして。
917879:02/05/28 11:37 ID:OryAS0Vc
>>880
即レスありがと!
やっぱりそんなもんですかね?
お互い頑張りましょうね。

>>881
ありがと!!
そだね、辛くなったらここで吐き出すよ。

>>883
子供は3歳です。
旦那は帰宅時間遅いし、実家は遠いから
3年間こんな感じで生活してます。


ここに居る人たちもそうだと思いますが
おしゃべりな方ではないので、誰とも会話せずに過ごすことも
最初は苦ではなかったです。
ただ、あんまりそれが続くとストレスが溜まりますね。
この前、円形脱毛症になってました。
円形脱毛症とストレスとのつながりはまだ科学的には分からないらしいですが
ストレスは多分に関係あると思います。
皆さんもストレスを溜めないようにしてくださいね。
918名無しの心子知らず:02/05/28 11:41 ID:UD0DbMui
>912
私も似たような経験ある。
うち子一人なんだけど、ある集まりでランチに行った時
ありがちの「次は?」攻撃が来たんんだな。
私はその手の話は慣れてるし、別に言われてもなんとも思わない。
性格的にも流せるので適当にあしらっていたら
相手がエスカレートしてきて「作りなさい!!」って強要(w
もちろん冗談半分って分かってたから面白可笑しく対応してたの。
そうしたら帰り道、二人っきりになった時、
「ごめんさっきは言い過ぎた。」て謝られた。
謝られた方が後味悪かった。そのまま笑い話で流せなくなっちゃって。

学生時代にも友達にいきなり
「昨日、酷いこと言っちゃった。ごめんね」
とか言われたことあるのですが、私覚えがない。
何言われたか気になっちゃって悶々としちゃったり(w

自分の中で消化しちゃったことを蒸し返されると
よけい鬱になるよね。わかるわかる。
イイ人とは思うけどその人は自分がスッキリしたいから謝ってるかもとオモタリ。
「あたしってばこんなに相手のこと思って誠意見せてるワ」と自己満足のカホリ。

かと思えば本当に何気ない相手の悪気ない一言で
激しく傷付き落ち込んだりすることもあるし。
常日頃から言葉は気を付けなければと思ってるけど
最近は人と話してないから大丈夫か(鬱
長文スマソ
919名無しの心子知らず:02/05/28 11:57 ID:6rGlKuJB
「旦那、可愛いよね。」「旦那ならどういう?」
 「私と旦那さんが一緒に暮らしてたら面白いだろうなあ」
「子供が起きてる時セックスした事ある?」
「若い男の子に飲みいこうっていわれてさー」
とか、その手の事ばっかりいってくる。

月齢が一緒で収入も似たりよったりなので仲良くしていたけど
その手の話にうんざりで連絡をたってる
たまに電話がかかってくる。

悪い人ではないけど、疲れるので付き合いたくないと
思っているのはワガママでしょうか?
ママ友は彼女しかいない。
ママ友はしょうがないのかな?
920名無しの心子知らず:02/05/28 12:17 ID:r7YgPq6Y
幼稚園の人間関係で揉めたことはないかな
案外深く付き合わないので。
921名無しの心子知らず:02/05/28 12:36 ID:+EH4gwPi
>915=913
910ですが、すごく胴衣。
その上で、言わせて貰う。
自分の愚痴を無条件で受け入れてくれる人
理解した上で柔らかくアドバイスもくれる人、
醜さを指摘する人
それぞれあって良いと思う。
私も嫌なママ友に、反発のあまり逆に自分も泥沼に嵌った時
受け入れてくれる人には気持ちを救われたけど、
それだけだったら前に進めなかったかも。
厳しい指摘をされて、どん底に付きおとされ
その結果脱出の糸口を見つけるに至ったことがあるよ。
ものすごく苦しかったけど、自分は頭悪いので
その位言われなければ分からなかったかなぁ。

いろんな意見や言い方があっていいと思う。
どのみち、読む方が選ぶんだから。
922名無しの心子知らず:02/05/28 12:37 ID:o9cXCdqW
>919
こっちからは連絡しないで、連絡がきたら、適当につきあっていれば。
それとも、イヤなら、そういう話しばっかりだね!って言っちゃえ。
多分、旦那に不満あるんじゃないの?
そして、人の家のこと詮索好き。私なら、付き合わない。

923名無しの心子知らず:02/05/28 13:34 ID:9S6k0KDb
>919
あなたが言われたことは、セクシャルハラスメントに該当しますよ。
924名無しの心子知らず:02/05/28 14:04 ID:DEB64u2I
 同じような事言われてもイヤだなと思う人と「アラ結構ストレートなのねえ」
と許してしまえる人がいる。
例えば「主婦になる前何してたの?」という質問などは気にならない人と
そうじゃない人が別れるなぁ・・・。
 気になってしまう人はどっか情報収集系な感じがするからイヤなんだよね。
 別にもう同じ主婦でオカンなんだから前の職業が一流企業でも水商売でも
なんでもいいなじゃないの〜〜!!と叫びたくなる時があります。

そうじゃない人は、なんでイヤじゃないの?って言われるとなんというか
そういうキャラの人っているとしかいえれないんだけど。
925名無しの心子知らず:02/05/28 14:30 ID:TtOKaisN
んー。なんかうちの幼稚園は付属で短大まであるんだけど、小学校にあげるために
遠くから通っている人も多くて、年長になると受験するのか上にあげるのかって
聞かれる人多いらしいけど。そうすると受験させる気がない人までその気になって
焦ってしまったりする人もいるけど。
それも超有名幼稚園ならともかく名の知れない幼稚園でこれだけ凄いから
名の知れているところはもっと凄いんだろうなと思う今日この頃。
あの事件が起きた大阪教育大学池田付属が通学圏なんですが、そこは今年から面接が
ないから試し受験でもしたらどう?とか薦められたり。”アラ今は日本一安全
な学校なのよ”と言うけど、でもあの事件のことを思い出すような学校に行かせる
のはどうかと思うのですが
926名無しの心子知らず:02/05/28 14:34 ID:9LZLu5Ct
>>925
池附は何かと大変だよ〜
やめといたほうがいいと思う。
927名無しの心子知らず:02/05/28 14:48 ID:/9xVH9Cj
どんな風に大変なんですか?
928名無しの心子知らず:02/05/28 14:57 ID:9LZLu5Ct
あの事件を知ってる児童と知らない児童がいるわけでしょ?
そのちぐはぐさは出てくるだろうね・・・
でもって、国立は研究校だから。
今年はあの事件に関わった兄弟を優先に入れてるし。(多分8名ぐらいかな?)
心の傷を負った児童に対する教育の研究がされるでしょうね。
それをするなとは言わないけど・・・
あの地域は私学が充実してるから、もっとのびのびと子供が過ごせる学校ありそうだしなぁ。

でも、今年は高倍率だったんだってね<池附
929925:02/05/28 15:48 ID:1CGjdXhX
池附、桜ヶ丘幼稚園のお受験クラスの子は29人中28人受かったとか。
石橋のごこう会にうちの幼稚園の人は多く通っているそうで、でも池附対策っていう
わけの塾でもないようでひばりヶ丘にも行く子多しとかで。
でも入ってからも大変で3分の1は中学に上がれないから塾通いは当たり前の
学校の授業は簡単なわりに試験問題が難しいらしく(塾で既に習っているんだろと言って
出す)とりあえず7月には本屋から対策問題集が発売だそうですが
930名無しの心子知らず:02/05/28 16:07 ID:kB587bWb
>921

>いろんな意見や言い方があっていいと思う。
>どのみち、読む方が選ぶんだから。

そだね。
だったら896の書き方もありなのかもだ。
910で921が書いた

>不平不満炸裂

っていうのには、チョトどーいだけど、

>ママ友付き合い苦手で寂しがり屋とはチョトちがうと思ふ。

は違うんじゃないかと思った。
寂しく感じてるかどうかは、本人が感じることだからね。
本人がここに書きたいから書いたのに、
あなた私達とは違うわよって書き方に、
なんかちょっと群れママのにほひを感じてしまたのだわ。

896は確かに強気な発言もあるけど、909が聞いてるように、
強気な発言が本心ならここに書いたことと矛盾してる。
書いてある内容より、書いたという行動の事実が、
本心を暴露してるんじゃないかな。

厳しいこと言われて解決の糸口をつかむからっていうのには、
わたしも禿堂。そういう言い方もありでしょう。
でもそれと、910でのあなた違う発言は微妙に違うと思ったわけ。
醜いとこ指摘するのは胴衣できるけど、
910を読んだわたしにはあなた違うの部分が、
仲間はずれよあっちいってに読めちゃったのでひっかかっちゃたのよ。

あー、自分でもこんなこといちいち書いてる自分が、
910をDQN扱いにしたがってるように思えてきた。
どうやら粘着の香ばしいにおいを出し始めてきたみたいな自分が、激うざいわ。
逝こう。
931名無しの心子知らず:02/05/28 16:11 ID:kB587bWb
げ、また長くなっちゃった。
どこで切ったらよかったんだろ。
おまけにID変わっちゃってるし。
930は915でした。

sage
932名無しの心子知らず:02/05/28 16:25 ID:Xwt7p74i
<池附、桜ヶ丘幼稚園のお受験クラスの子は29人中28人受かったとか。

 思わず 受からなかった一人の子気の毒と思っちゃったよ。
こういうのって結構子ども心につらいんじゃない。
お母さんもかわいそうだ。

933名無しの心子知らず:02/05/28 17:07 ID:u5hLlXYd
まぁ、ここは何書いてもいいと私は思いますけども。
所詮誰も知らない人が見ているのですから取り方は人それぞれですが
書いている人が少しでも発散できれば、またそれに同意してくれる人がいて
癒されればいいのではないかと。

しかしそんなに付き合いは難しいものかどうか。深く考えると悩むけど
あっさり考えれば所詮うわべだけの付き合いと思えば気が楽のような
よっぽど仕事絡んだOLの時の方が気を使うことも多かったような。
学校のお母さんたちの付き合いは毎日長時間付き合うものでもないですし
その場だけ笑顔で通せばなんとかなるのではと思うのですが。ただこちらが
何もしていないのに向こうからけしかけてくるものは厄介ですが。(苦藁
934名無しの心子知らず:02/05/28 17:25 ID:SvyzhAPG
幼稚園や学校だけの付き合いのママ友ならある程度割りきれるんだけど
それがご近所さんだったりすると避けたくても避けれなかったりして
辛いんだよね。
自分の生活圏内に常に存在している相手だから、いくら気に入らなくても
後々の事考えると邪険にできないのよ。
たまに挨拶をかわすだけの仲ならこれほど相手を嫌う事もなかったろうにと
思うこともしばしば。
935名無しの心子知らず:02/05/28 17:31 ID:cjknEO3c
ふーむ。私は今の場所が転勤で地元じゃないからここだけの付き合いって何処かで思える
のかもしれないけど。地元でこれが起きていたとしたらしかも分譲で引っ越せない
という環境ならば悩んでいるかもしれない。分譲は買うとしたら大型マンションがいいかしら?

でも小梨だったときよく朝井戸端会議しているお母さんたちみてしかも服装もなんだか
パジャマ姿みたいなかんじで凄く格好わるくみえたんだよね。自分もこんなことするのか
なと思ったけど。
936名無しの心子知らず:02/05/28 17:44 ID:7HOkgCUL
社宅の付き合いってどうなの?
よくいつも集まってお茶しているとか聞いたんだけど
937名無しの心子知らず:02/05/28 17:47 ID:JuEzqovS
いい歳こいておかしな髪型はやめれ。
路線変更したのか
フリル系洋服に短い髪ふたつにおさげ髪の
昨年の役員ママ。
満足してるのは本人だけだってば。
園のお迎えで遭った時不快な思いするからやめれ。
おえーーー。
938名無しの心子知らず:02/05/28 18:23 ID:ayw25kBU
>936 
 人各々みたいです。知人(社宅暮らし)に聞くとダンナさんの昇進状況
丸見えで奥様もそういうのにこだわる方がいると、そしてそれがダンナさん
の上司とか先輩だったりするとウザイけど邪険に出来ず辛いそうです。
 だからお茶してるからって本当に仲が良くて和気藹々というわけでは
なさそうですよ。
 もちろん、昇進されている方の奥様でも出来た方もいるそうです。

>937
おばちゃんが乙女な格好するくらい、ここのカキコに慣れてしまうと
全然オッケーと思えてしまうんですが・・・。
見ないようにすればよいだけだもの。
そのおばさまひょっとすると宝塚ファンかもしれないね。ボソ
939名無しの心子知らず:02/05/28 18:31 ID:SvyzhAPG
あ〜あ、また無視だよ。
私の何が気に入らないのか知らないけど
挨拶しても知ら〜んぷり。
私はたしかに社交的じゃないし誤解を受けやすい性格だから
気付かないうちに相手の機嫌を損ねるようなことをしてしまったんだろうけど
それにしても「気に入らない→無視」ってあまりにも短絡的じゃない?
いいトシした大人がすることかなぁ。
非社交的な私でさえ「自分のことを無視する嫌なやつ」であることを承知で
その嫌いな相手に対しても挨拶だけは欠かさずしてるのに。
なんか子供なんだよね、思考が。
そのお母さんが連れてる子供のほうが挨拶をちゃんと返せるぶん大人だよ。
お母さんを見習わないでそのまま常識的な人間に育ってね、と言ってあげたい。

940名無しの心子知らず:02/05/28 18:32 ID:jktv5T+A
>937
フリル女、先細り三つ編み女、ボヘミアン女
コギャル風女、正統派おばちゃん、お水風・・・
いろんなママがいておもしろいよ〜!!
941名無しの心子知らず:02/05/28 18:33 ID:oOZ/LV/P
>937
うちの近所にもいるよ。おさげ髪。カントリー調のパッチワークの
ロングスカートに白のフリフリのブラウス。
体重は80キロぐらい・・圧巻です。(笑)
942名無しの心子知らず:02/05/28 18:35 ID:nzlJKeY9
>>936
やはり人それぞれだったりしますね。
社宅の住人の構成にもよるかな?
私が住んでいた社宅は、半数が単身赴任のおじ様ばかり。
あとの残りが家族持ちで、奥さん達の年代や出身地がたまたま似たり寄ったりだったので、
私が社宅にいた間は、なんとか問題なく乗り切れたけど。
でも、多少は問題あったかな。お茶する時、誰を呼ぶとか。
広い部屋ならともかく、狭い社宅だったし、子梨・子蟻組みにわかれたり。
私は初めての社宅でわけわからず、あっという間に過ぎてしまったけど、
いろいろあるところはあるようなので、あまり首を突っ込まず、サラリとした
お付き合いをおススメします。
その後、転勤すると今までのお付き合いが、ウソのようになくなったりするので。
943名無しの心子知らず:02/05/28 18:40 ID:NRX54tj+
>>939
無視はいやですね。社交的ってどういうことを基準に考えればいいのかしらないけど
最初は嫌な印象もっていても話してみてそうでもないってのもあるしね。
でも、向こうもあなたのことを無視するほど気にしていない存在ならあなたも
無視すればいいのでは?とおもったり。目には目をが私のやりかたですが
944名無しの心子知らず:02/05/28 18:50 ID:1UbaDtra
児童館で人一倍声のでかいママさん。
ずーっとお喋りに夢中で子供見てないんだよね。
友達多くてさぞかし情報交換楽しいんだろうけど
まったく他人の私に子供の遊び相手させっぱなしっつーのはどうかと思うよ。
あなたのお子さん、うちの子のオモチャを無理矢理奪い、もめにもめてて
でもどっか行ってくれなくてべったりくっついてたよね。
「いったいこの子のママどこだよ…」
って思ってたら、私の真後ろに座ってたあなただったんだね。
まったく一言もなしだったね。



945名無しの心子知らず:02/05/28 18:50 ID:vbEYIiqL
お子様の将来のために

http://boat.zero.ad.jp/~zbg31860/
946名無しの心子知らず:02/05/28 18:58 ID:AczoJ0Zz
ピンヒールのミュールを履いている人がこの前幼稚園の前で喋りに夢中で私の足
を踏んだんだけど痛くて”いったーい”とか言ったけど”ごめんなさい”みたいに
言ってたけどまだ引き続き話に夢中。
947名無しの心子知らず:02/05/28 19:01 ID:SvyzhAPG
>943
>向こうもあなたのことを無視するほど気にしていない存在ならあなたも
無視すればいいのでは?

そうしたいのは山々なんだけど
自分まで相手と同じところまで落ちたくないという思いもあって
意地になっちゃってる部分もあるんだよね。
まあこれからはそのお母さんにではなく
その人が連れてる子供に対して言うつもりで挨拶するよ。
948名無しの心子知らず:02/05/28 19:02 ID:oOZ/LV/P
>939
無視する人には「挨拶ってこうするものですよ」の意味を込めて
挨拶して差し上げましょう。あなたを無視して通り過ぎる時点で
相手は負けです。今はわからないかもしれないけど、そんなこと
していていい方向へいったお母さんを見たことがないですよ。
頑張れ!!!!
949名無しの心子知らず:02/05/28 19:22 ID:Hk//cJNb
>>939
そうね、その子の子供に挨拶していればいいんじゃないかな?
しかし変わった母親もいるもんだ。まだ遭遇していないだけマシか
950名無しの心子知らず:02/05/28 19:43 ID:tjbUyn3q
いるいる。
遭遇すると気分わるーいの。
でもその人はやだなって思ってる人と挨拶した程度のストレスで、
平静をたもてなくなるくらい情緒が不安定な人なのね、
同じレベルみたいで嫌だけど、しかたない、
そっとしといてやるわと思ったら楽になったよ。
それに、そういうの見るとワクワクして便乗したがる知りたがり屋さんもいるから、
触らぬ神にたたり無しって思ったり思わなかったり・・・・。
私の場合はね。
他のまともな人と楽しくやって、子どもにだけは挨拶してれば
そのうち相手が危機感感じて挨拶してくるかもよ。
この手の人は自分が無視するのはよくても、
自分が無視されるのは怖がるからね。
951名無しの心子知らず:02/05/28 19:59 ID:JuEzqovS
同じクラスにいるなあ。
どうも挨拶しても気分良くない人。
挨拶までいかなくても会釈でも
すっごく後味悪い人っていない?あからさまな無視は
なくても
表情が攻撃的(こちらにそうされる覚えなし)だったり
絶対先に口開くのはこちらとか。
最近は疲れたから挨拶なんかもういいやと
思ってます。
別に上下関係ないしね。
でそういう人ってこちらがたまに無言で通り過ぎると
向こうも無言でお互い無視状態だったりする。
ね?Nさん。Tさん。
952名無しの心子知らず:02/05/28 20:07 ID:rc91HVq8
皆さんが思う「嫌な感じ」のママってどういう人をいうの?
雰囲気が暗いとか?
953名無しの心子知らず:02/05/28 20:08 ID:JuEzqovS
おさげフリルママはちなみに歳は
そんな逝ってないようです。一応体型も普通。
でも…
おさげしてていいのって巷をゆく
20歳そこそこの独おねえちゃんでない??
流行り物とりいれたいのはよーーくわかるけど。
ダサい私に言われたかないだろうけどね。
まあいいんです。
根底はその人嫌いだから多分どんなふうにしても
鼻につく。
954>952:02/05/28 20:10 ID:JuEzqovS
相手によってあからさまに態度変える人。
955名無しの心子知らず:02/05/28 20:14 ID:g6X5Boai
>951
よくわかる。
>挨拶しても気分良くない人。
そいうのってお互いだからこっちもチト顔
にでてるのかなって思って、出来るだけ平
静を装ってるけど、不意だとついこっちも
ゲッってなったりすんだよね。
修業がたりんな>自分
ただ、誰とも親しくしないけど、誰とも挨
拶はする。嫌だと思っても絶対無視はしな
い。ってのをモットーとしてるんで、挨拶
やめられないのよね。
956名無しの心子知らず:02/05/28 20:14 ID:4xYoTfSn
いつもこちらから、挨拶をしないと挨拶をしてくれない人っていますよね?
毎回毎回、そんな感じだったので、こっちも、なんだか、無愛想に・・・
でもね、母親の後姿を子供はちゃんと見てるもんなのよ。
挨拶をなかなかできない子に「ちゃんと挨拶しなさいよ!」って言うと
「ママもしてないやん」と、
言われた日にハッとしました。
それからは、相手がどうであれ、明るく挨拶するように心がけてます。
返事がなくても、気にしないようにしてます。

957名無しの心子知らず:02/05/28 20:16 ID:eZtDu3GR
自分のやってることがたとえDQNであっても絶対正しいと言い切れる人。
ほんと、話したくないのに、挨拶してきてそこからマシンガントーク。
疲れることこの上ない。

挨拶されないようにこっちは逃げてるのになあ。
958名無しの心子知らず:02/05/28 20:19 ID:/tvu/lsB
>957
軽い挨拶を交わすだけでいい。それ以上相手にする必要はないですよ。
959名無しの心子知らず:02/05/28 20:24 ID:oOZ/LV/P
遭遇すると感じ悪い人・・・いるね。
元スッチーの人だけどこちらから挨拶すると
例のスッチー流のお辞儀するんだけど絶対に
言葉で「こんにちは」「おはようございます」
って言わない。いつも目を合わせずに無言・・・。
ホント恐いよぉ〜。
960名無しの心子知らず:02/05/28 20:25 ID:eZtDu3GR
>958
いつもそこからがながーいから、目が悪いっていうのを理由に
「ごめん、ごめん、今日コンタクト調子悪くて」が私の挨拶なの。
例えばどこかへの帰り道で会ってしまうと、道を変えても
玄関先までついてくるような人だから・・・。
961名無しの心子知らず:02/05/28 20:50 ID:CA1WKzIV
遭遇して後味悪いのは、
ちぇっ遭っちゃったよって表情を大小問わずされた時かな。
こっちは何とも思ってないのに。
あとは、相手が誰かと一緒につるんでて妙に強気な態度の時。
962名無しの心子知らず:02/05/28 21:21 ID:arPF4bJb
ママ友とは、違うんだけど・・私が今悩んでいるのは、児童館の先生なのです。
母親によって、態度の違いがありありで、いまうんざりしています。
963名無しの心子知らず:02/05/28 21:42 ID:SAtakRIU
>>962
うちの幼稚園の先生もです。
子供より親が優先だしね。
(例えば、参観日の保育途中で「うちの子いつもあんな感じですか?」
と先生に尋ねるDQN母。
園児が「先生!先生!」と必死で語りかけているのに
先生は園児を完全無視して「そんなことないですよ〜」
などと話し込んでいる。)

ひいきする(態度を変える)人に対して、
どういう態度をとれば気付いてくれるんでしょうね。

964名無しの心子知らず:02/05/28 22:02 ID:71RJS6py
しかしこういうのって男性には理解できない話だと思うんですよね
煽っているわけではないのですが視野が狭くなっているのかなと自分でも最近
思います
965名無しの心子知らず:02/05/28 22:16 ID:Yln2igAY
ちょっと愚痴・・・・
メール交換をしてたママ友からメールが来たけど、
某マルチの健康食品の宣伝だった・・・・。
やっぱり最初からそれが目的だったのか・・・。
以前親しげに近づいてきたママ友の目的もそうだったっけ。
最近こんなのばっかり・・・。
ちょい、人間不信です。
966名無しの心子知らず:02/05/28 22:21 ID:b73VTI8W
このスレの居心地が良すぎて最近入り浸りになってた。
気が付けば家事がおろそかになり
子供たちには背を向けっぱなしでパソコン三昧。
今、猛烈に自己嫌悪に陥ってる。
胸に溜まってた毒をもうここで散々吐き出したことだし
ここはひとつ現実社会に立ち帰り気を強く持って
自分の成すべき事に取り組もうと思うんだ。
このスレやここのみんなは本当に心の支えだった。
とても感謝してるよ。
いつかまたどうしても耐えられないような辛いことがあったら
またお邪魔させてください。
ありがとうございました。
967名無しの心子知らず:02/05/28 22:23 ID:rVPsfcsJ
>947
案外、挨拶無視する人のほうも、無視することにエネルギーと
神経使ってあなた以上に嫌な思いしてるかもよ?
こんなに意思表示してるのにいちいちなんで挨拶してくるんだろ?って。
だとしたら、人を不快にさせてまで挨拶することもないかって、
思ってしまった、私。
相手と同レベルに落ちたくないとか子どもが見てるとかより、
自分の心の平安やプライドを大切にしたほうがよくないっすか?
しょっちゅう挨拶無視されて傷ついて・・なんて精神衛生上良くないと
思われますが。
嫌な奴にはアウトオブ眼中でいいよ。その子どもも。
常識通じない奴なんていくらでもいるんだし。
968スレ立て屋:02/05/28 23:09 ID:E9bulRbB
ゴメソ・・・今回ちょっと家庭がバタバタしてるもんで、新スレ立てられないっす・・・。
誰か、代わりに新スレ立ててやってくらはい!
よろしく頼みますぅ。
969スレ立て屋代理:02/05/28 23:20 ID:iRVHm4E5
970名無しの心子知らず:02/05/28 23:20 ID:Vz+QyUmy
無視する人って自分の価値観しか認めていないんじゃないかな?
視野が狭い人が多いような気がする。
971名無しの心子知らず:02/05/29 10:05 ID:axyLu0FK
お互い仲たがいで無視!なんて状況が嫌で
「こういうことがあったけれど普通に話そうね。」と大人を気取って
ケンカ相手に言ってはみたものの、
こちらが話し掛けないと無視、
話したことを悪くとらえて仲間うちで言っていることを知って
こりゃダメだ、と思って
話し掛けないようにしたら
最悪の関係になった。

私も新スレ移りますねー。
スレタテヤ代理さんサンクス!
972名無しの心子知らず:02/05/29 13:26 ID:h+nHNkN1
こっちが「こんにちは」と言って会釈すると
必ず無言で会釈する人。
以前は声を出していたが、その友達と揉めてから無言になった。
973名無しの心子知らず
まだ子供が未就園だから脱退しようとして
脱退したけど・・・・
OOさんちと会いました!!という報告メールばかり。
脱退したけどなんだか鬱。
ココで勇気もって脱退したのに。
いいんだよねコレで。