■■■旦那の協力ありますか?■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
妊婦・子育て中のみなさ〜ん!
旦那様は色々手伝ってくれますか?
私は妊娠6ヶ月なんですけど、朝早いは、帰りが深夜
近くまで帰らないわで、全然スキンシップがないです。
このままだと、シングルマザーと同じです(TT)
皆様の旦那さまの活躍ぶりを聞かせてくださ〜い
2名無しの心子知らず:02/04/06 20:00 ID:SLK7jjDJ
今、雨の中ビールを買いに出てくれました。
ビール好きな私の為に。すまん、旦那。愛してるぜぃ!
3名無しの心子知らず:02/04/06 20:04 ID:WzDpSXfA
朝が早くて帰りが遅いというのは
目に見えにくい形で家庭の存続に協力しているということですよ。
あなた同様旦那さんも大変なんです。
4名無しの心子知らず:02/04/06 20:06 ID:993GWKiy
お腹が大きくなったときはお風呂で髪と背中を洗ってくれた。
朝はゴミを出してくれた。

ツワリのときは食事の支度を代わってくれる日もあった。
5名無しの心子知らず:02/04/06 21:27 ID:8RbNbG7+
今、2人目を妊娠中で8ヶ月です。
ウチのダンナも帰りが遅いし、休日も出勤することが多いです。
家の事なんて何にもしないし、たまの休みには釣りに行くし・・・
私も、最初からヤツにはなんの期待もしていない。
でも、元気で仕事してくれる事がなにより。
61:02/04/07 00:57 ID:sSZe5SQJ
結構協力してくれるんですね。。。うらやましい!
仕事一生懸命は、生まれてくる子供のため・家族のためだとは
分かっているんですけど、何か言葉が欲しいな〜なんて思います。
思いやりの言葉はまぁ、あるのですが、
「俺は絶対オムツ替えないからな!」とか言うんです。
まだ生まれてもないし、やってもいないのに!
プンプン!
7名無しの心子知らず:02/04/07 01:01 ID:pCL7m8SP
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1004176594/-100
◎△×お父さんはどこまで手伝うべきか×△◎
8名無しの心子知らず:02/04/07 01:03 ID:YgTdKBeY
有益な情報を分散化させない為にもスレッドを立てる前にページ検索等を使って
同じような質問がないか、過去ログメニューを検索しましょう。
・ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー
9名無しの心子知らず:02/04/07 01:03 ID:k+Zpqug7
うちの旦那も、オムツ替えないぞって言ってたな(w
私が思うに、仕事を頑張るってことで、旦那は育児に参加してるんじゃないかなってことです。
旦那あっての、家族だから。
不平不満ばかりを言ってたら、きっと切りがないでしょ。
出来ることを、お互いが頑張る。それだけで、充分です。
10名無しの心子知らず:02/04/07 01:03 ID:0QolZTPR
妊娠6ヶ月です、1さんと同じだ!
ゴミ捨てとかお風呂の浴槽、水槽の掃除をやってもらっています。
うちの旦那は「俺の腹で育てたかった」とか
「産まれたら会社辞めて俺が育児したい」とか言う方なので
私のボケボケした妊婦ライフが気に入らないようです(w
111:02/04/07 11:02 ID:Kxjy2nGr
>7・8さんありがとう。
Win「SIFT+Fキー」でページ検索できるんですね。
一応一通り見たつもりでいたんですけど「お父さん」という文字に
反応せず見過ごしちゃったんだと思います。すみません。
>>9さんはしっかりしてらっしゃいますね!
私は妊娠6ヶ月(まもなく7ヶ月)なんですが
実は結婚して3ヶ月の(できちゃった婚)新婚さんなので
ちょっと甘えてみたいのかもしれないですね〜。
でも、ほんと亭主関白でスーツさえも自分でハンガーに
かけないタイプの人なので、私に協力なんて無縁でしょうね〜。
>>10さんは同じ妊娠6ヶ月なんですね!
ゴミ捨て、お風呂の掃除してくれるなんてスゴイ!
ゴミ捨てはともかく、お風呂掃除するときの浴槽にまたがる時
がちょっとキツイと感じる今日この頃かな。(団地なので浴槽が超狭い!)
昨晩は深夜に帰ってきて「お帰りなさい」って言ったのもつかの間、
ものの5分で寝ちゃって、今朝は7時半にお仕事に行ってしまいました。
は・な・し・がしたい〜(T T)




12名無しの心子知らず:02/04/07 11:25 ID:ZDJq3O9F
で、ここは1専用愚痴スレである、と。
自分の憂さ晴らしと雑談のためだけにスレ占拠というか、
使うのは辞めてほしいなぁ。
憂さ晴らしできるスレも、雑談スレもいろいろあるよ。
>皆様の旦那様の〜 っていうのは、>7のスレにあることだし。

老婆心ながら、「このままだと、シングルマザーと同じです」は
よしたほうがいいよ。本当に独りで頑張らざるを得ない人に失礼だ。
ずっと前にだけど、そういう表現を巡って揉めたスレもあった。
13名無しの心子知らず:02/04/13 14:14 ID:AMR/vdvm
1は甘えているだけということでよろしいですか
14チボリキ:02/04/13 14:15 ID:1+X7u/yn
>13 はい
15名無しの心子知らず:02/04/13 14:16 ID:cStmntGP
>>13
1の気持ちはよくわかるけど、旦那が帰ってくるだけいいと思いますぅ。
うちは土日以外旦那はずっと出張中。それよりずっと言いと思うよ。

よって甘えん坊な1決定。
16チボリキ:02/04/13 14:18 ID:1+X7u/yn
>15 
うちは、単身赴任。よって、それよりずっと(・∀・)イイ!
1715:02/04/13 14:19 ID:cStmntGP
>16
はい。スマヌ。
チボリキ頑張れ!
18名無しの心子知らず:02/04/13 14:20 ID:tFECl8JO
家にいて何もしないダンナだったらいない方がラクじゃない?
手が掛かってしかも偉そうなのが一人増えるよりはいないほうがイイ!
19名無しの心子知らず:02/04/13 14:22 ID:nytVHeVH
出張なら諦めもつくが、帰ってこようと思えば早い時間に
帰ってこれるのに、フラフラと遊び歩いていて帰りが遅いのは
本当にムカツク。今は妊婦だから我慢もしてますが、
子供が産まれてからも、この調子だったら、いつかキレると思う…(T.T)
20チボリキ ◆RUruDO2M :02/04/13 14:23 ID:1+X7u/yn
>17 いえいえ。 励ましてもらったので、がんばります。

>18 一理ありますね。でも、オトサンがいないのは、寂しいですよ。
21チボリキ ◆RUruDO2M :02/04/13 14:25 ID:1+X7u/yn
>19 一番むかつくケースだね。
いないと頼りようがないから、大変でもむかつかないけど・・・。
いるのに、自分のことばっかりじゃね。
キレないように、2ちゃんでガス抜きしてくらはいませ。
22名無しの心子知らず:02/04/13 14:25 ID:A2XEzgCT

うちは、長期出張。一年のうち、10ヶ月はいない。
子供は3人。里帰りなし。子供のお風呂なんて、入れたことないし、
オムツの付け方だって知らない。
たまに地元にいても、仕事の関係上付き合いで、スナック三昧(w
それでも自称子煩悩なパパらしい。
幼稚園の父の日の贈り物のパパの絵。なぜか?めがねをかけて髭が生えてたし(w
23チボリキ ◆RUruDO2M :02/04/13 14:26 ID:1+X7u/yn
>22 おぉ、お友達になって欲しい。w え?やだ? あ、そう。
2415:02/04/13 14:26 ID:cStmntGP
>>20
わかるぞー。すごくわかるぞー。
うち、土日帰ってきても今日も会社に逝ってしまったー。
土日に買い物に行くと、家族連ればかりが目に入って
情けなくなるワシ。

>>19
それもわかるぞー。子供の生活時間帯を狂わされて
キレてしまうことが多々でてくるから
(遅く帰ってくる物音で子供起きて号泣し続けるとか)
19も頑張れよー。
25親切な人:02/04/13 14:27 ID:zcYAwUgT

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
2615:02/04/13 14:28 ID:cStmntGP
あれ?チボリキってるるど…?
2719:02/04/13 14:29 ID:nytVHeVH
うん・・がんばる。みんなアリガト。
産まれたら少しはマトモに帰ってきてくれると有り難いのだが・・・
28名無しの心子知らず:02/04/13 14:52 ID:bmpeNMLG
外で遊ぶならまだしもうちは部屋でゲームしっぱなし。
繰り返すメロディがうるせーんじゃ!
頼まれなくても手伝え!
29名無しの心子知らず:02/04/13 17:28 ID:XjNN6mVS
我慢しないで話すことが大事だと思う。
私、それで大爆発したことあるんだが、旦那びっくりしてた。
「どうしたらいいのか、なにが不満なのか、わからなかった」らしい。
今は、きちんと伝えたら言う通りしてくれる。
子育てなんて特に言わなきゃわかってくれないよ。大変なことも!
今から溜め込むとしんどいよ。旦那とは一生付き合うんだから。
30名無しの心子知らず:02/04/13 17:42 ID:Xsf59JHx
一日中家にいるより、朝早く仕事に行って夜遅く帰ってくるほうが
絶対大変だよ。
1さんこそ夫さんをいたわってあげてよ。
31名無しの心子知らず:02/04/16 21:32 ID:k6a3b6i7
>30
え〜そうお?
私は朝から晩まで仕事のほうが楽!
精神的に楽だと思う。
仕事内容にもよるけど仕事なら自分のペースだけど
子供相手だとそうもいかない。
32名無しの心子知らず:02/04/17 15:45 ID:fTq/4yPV
>31に同意!
産まれてから24時間ずっと軟禁生活で離れられないのは
精神を病むよ。だからといって旦那に帰ってきてからすべて手伝え!
というのは訳が違うけど。
33名無しの心子知らず:02/04/17 15:48 ID:AQ9IFBxs
新婚当初に旦那を甘やかしすぎてしまった・・・
私が出産入院中や里帰り中に生きていけるか心配。
34酔生夢死:02/04/20 19:54 ID:cUfcZZdY
>>33
良い機会ですから谷底に突き落としましょう。
簡単なレシピを3つも教えておけば生きてい
ける筈です。
35名無しの心子知らず:02/04/21 11:39 ID:g3nM18hY
>>1
あんたは旦那に代わって朝早く仕事に出て夜遅く帰ってきて
家族を養うことが出来るんですか?出来ないんでしょう?
だったらだまってろよ
36名無しの心子知らず:02/04/21 11:45 ID:mj7gUlPI
妊娠6ヶ月で泣き言なんて、妊娠後期・出産後
1は、どうなってしまうんだろう。
37名無しの心子知らず:02/04/21 11:49 ID:5ZHOzzwN
>31
仕事の内容にもよるでしょう。
1日中デスクワークでしかも内緒でネットして遊んでいられるような
職場なら私も喜んで働くかもしれないがね。
うちのダンナは主に屋根の上や屋根裏で危険な肉体労働してることが多いんで
仕事は絶対に変われないけど、家族のために?一生懸命働いているんだ
疲れて帰ってきてるのにその上家事やってくれなんて口が裂けても言えないよ。
そりゃーたまに腹の立つことはあるが・・・。

私も2人目6月予定、今回は里帰りナシだぞー。
子供も連れて出産だー。
ダンナはとても頼れない・・・。
38名無しの心子知らず:02/04/21 12:11 ID:wLvWCHux
>>37 同意。
やってほしかったら言わないと旦那はわかんないと思うよ。
妊婦中は特にイライラしちゃうと思うけど、自覚してがんばれ!
子供が生れたら一日24時間じゃ足りないって思うくらいで旦那が
羨ましくかんじたりもするけど、待つより旦那をうまく使って仲良く
やってね。
39名無しの心子知らず:02/04/21 12:25 ID:dVqaKImR
>>1
シングルマザーと一緒って、相当失礼な言い方ですよ。

仕事をして子育てもして、父親が不在なのと違うでしょ。
40名無しの心子知らず:02/04/21 12:50 ID:mj7gUlPI
>39 
ハゲドウ。
旦那がいるのに、シングルマザーや母子家庭と同じと言ってはいけない。
41名無しの心子知らず:02/04/21 16:47 ID:JbRrmXzc
まあ、1はガキがガキを産むパターンで、
デキちゃったものの、育児はしたくないから押しつけたいだけ、ということで。

シングルマザーだなんて、常識もなく悲劇ぶって、
被害者意識満々で注目を集めたいんでしょう。

はいはい、おかわいそうでーす。
42名無しの心子知らず:02/04/21 16:51 ID:1BKZka3W
>1
あはは、子供2人いるシングルマザーだけど、少々カチンときますね。
「シングルマザーと同じ」発言。

43名無しの心子知らず:02/04/21 18:09 ID:5eM89z3v
ウチのダンナって〜、ずっといなくて〜、育児も協力的じゃなくて〜
もー、なんかウチって、母子家庭状態なのー、最低ぇ

って言うアホを彷彿とさせる>>1
44名無しの心子知らず:02/04/21 22:30 ID:fWYsDY/X
>>1
正真正銘のシングルマザーになってから、聞いてアゲルね

自分勝手なお子さま妻は、離婚される日も遠くないから、すぐよね
楽しみに待っているわ
その日まで、お子さまが生きていることを祈っています
45名無しの心子知らず:02/04/22 15:20 ID:FHzyEZ1G
1が言葉足らずで甘えたことを言ってるのはわかるが
41〜44の言葉がとげとげしくて1を責めているのがよくわからない。
46名無しの心子知らず:02/04/22 21:01 ID:+Yg1Ptrk
>>45
あんた、嫌われてるの知ってる。
平気で「シングルマザーと同じなの」って言ってるんだってね。

47名無しの心子知らず:02/04/22 22:26 ID:s5wC89Vw
>46
別にあんたに嫌われたっていいが…。
何を根拠にそんなこと言えるんだ。コワイコワイ。
39〜40が言ってることは的を得ていると思うけど。
4845・47:02/04/22 22:39 ID:s5wC89Vw
何か気になって再度確認。42に謝りに来ました。
42さんはとげとげしくないです。42さんごめんなさい。

さ、後はからまれるのがイヤだから来ないでおこう。
49名無しの心子知らず:02/04/23 01:01 ID:6KDmvPbE
>39-44
>12でガイシュツです。15くらいで終わったかと思ってたのに。
たったこれっぽっちの過去スレも読まずにカキコ?
50名無しの心子知らず:02/04/23 09:24 ID:l8ygQDZA
自称「シングルマザーと同じ状態」のやつらってしつこいんだね。
からむからむ。
確かにダンナはいなささそう。
51名無しの心子知らず:02/04/25 10:22 ID:ckcQc/UN
>50
意味不明

52名無しの心子知らず:02/04/25 10:26 ID:TSvFVQcz
>>1さん、
本当のシングルマザーは
子供を抱えて働かなければ
生きていけないんですよ。
アナタが一日中家にいて
お金の心配をしなくていいのは
誰のお陰ですか?
「シングルマザー状態」
「母子家庭状態」って
安易に使う人が多いけど
ダンナがきちんと帰ってくるっていうだけで
心の支えとしては充分ではないでしょうか?
53本当にシングルマザー:02/04/25 10:42 ID:4gBOsIqY
子供が4ヶ月で離婚して、シングルマザーです。

>52さん
そうですね。おっしゃっている事はよくわかりますが、
私は逆に別れてせいせいしている、というか、
頼りにもならない、邪魔なだけの人がいなくなって、
すっきりしています。
心の支えにもなってくれない、紙の上だけの伴侶なら、
いないほうがマシなんです。

と開き直れるのが、シングルになった強みです。

子供がいるから、やって行けます。
自分のお尻を叩けます。
たとえ、夜中に目が覚めて、泣いたとしても。
54名無しの心子知らず:02/04/25 10:48 ID:TVdLfW5m
おヴァカな1は逃亡? 
55名無しの心子知らず:02/04/25 11:00 ID:Ge2HbNSD
ちょっとスレタイからそれましたね。
1の言葉遣いに配慮が足りませんでしたが、まあそこはひとつ大きな心で
許しましょう。今ごろ大きなお腹で泣いているかもしれませんよ。
っというわけで、改めて旦那様の活躍振りをきぼーん。

ちなみに家のは先日網戸の掃除とストーブの片付けをやってくれました。
きれいにはなるんだけど、水をじゃかじゃか使うのはうーむ、、、です。
お疲れ様、とビールを出すと喜んでました。以上。
56名無しの心子知らず:02/04/25 12:09 ID:xgnX9NTO
うちも朝早くて、帰ってくるのは1時すぎ。子供に会うのは日曜日だけ
でも疲れてお昼ごろまで寝てるし・・・
家にいなくても3歳の息子はパパが大好きで、毎日ずっとパパどこ行ったの?
パパいつ来るの?って言ってんだよね。私も「ご飯買うお金持ってくるために仕事
してるんだよ」って聞かれるたびに言うんだけど、子供が可愛そうで可愛そうで・・・
早く帰ってくるパパの家がすごく羨ましいよ。
57名無しの心子知らず:02/04/25 12:18 ID:vDAdt/em
>56
何がかわいそうなのかわからん
58名無しの心子知らず:02/04/25 12:30 ID:ckcQc/UN
>56
パパ好きでよかったじゃん
5922歳ママ:02/04/25 12:33 ID:qaw6l3+f
家の旦那は妊娠中、風呂洗ったりしてくれました。
けど家事と言うものをやった事の無い主人は凄い剣幕で洗ってたっけ・・
夕飯の支度も凄い事になってたけど、ありがたかったです。
不器用ながらもその気持ちが嬉しかったです。




60名無しの心子知らず:02/04/25 12:33 ID:Jd+t2FEk
パパが好きなのに
パパと触れ合う時間がないのが
かわいそうなんでしょ?
61名無しの心子知らず:02/04/25 12:53 ID:ckcQc/UN
触れ合う時間がないからパパ好きだったりして。
62名無しの心子知らず:02/04/25 12:55 ID:OwwDrAFY
昨日、子供が産まれたばかりの新米パパです。

ウチのカミさんは妊娠中にオレが「何か手伝おうか?」
と言うと、決まって「仕事してくれてるから、家帰ってまで
仕事する必要ないよ。」と言ってくれます。でも、妊娠してる
のに大変そうだからお風呂掃除とかぐらいは無理矢理やらせて
もらいました。まぁ、仕事が朝早くて夜遅いから、毎日は無理
だったけど。。。

活躍してるとは思わんけど、家庭の事でやれる範囲のことは
やってあげるべきじゃないかなぁ。旦那って。いやオレも含めて
だけどさ。ほんの些細なことでも結構奥さん喜んでくれるよ。

微妙にスレ違いなんでsage
63ウッソ ◆mCVsUsSo :02/04/25 12:58 ID:sUOCpoWi
お風呂は洗ってるなー俺も。
たまーに料理もした。料理スキダシ、俺。
里帰りしちゃったけどさ・・・
64名無しの心子知らず:02/04/25 13:00 ID:ckcQc/UN
62と63は、朝早くて夜遅いお父さんなのかにゃ
65ウッソ ◆mCVsUsSo :02/04/25 13:16 ID:sUOCpoWi
>>64
オクタンがいた頃は早く帰るようにしてた。
里帰りしたので、毎晩遅くなった・・・
アカタン生まれたらどうなるか・・・
6622歳ママ:02/04/25 13:32 ID:qaw6l3+f
>65
家の旦那は赤ちゃんが産まれたら、
飲みに行く回数がふえた・・・
妊娠中はやっぱり置いて飲みに行く気には
なれなかったみたい。
67名無しの心子知らず:02/04/25 14:41 ID:KLXx0Cr7
10ヶ月になる娘がいます。
夫は仕事以外で青年消防団にも(地元なんで仕方なく)入っているので
休みの日も家にいることは珍しい人です。
不満じゃないといえば嘘になりますが、夫も遊んでいるわけじゃないんですよね。
ゴミ出しと娘の風呂はやってもらってますが、それだけしてもらえれば私は満足。
1さんは一人目を妊娠中とお見受けしましたのであどぅヴぁいすなんですが、
今しかできないことをしてみてはいかがでしょうか?生まれてくる子供の服を
つくってみるとかさ。旦那様だってストレス溜めた妻の顔なんて見たくないハズ。
あと妊娠中の2ちゃんねるはオススメできましぇん。
68名無しの心子知らず:02/04/25 14:49 ID:KTvXbAEb
いいなぁ。
うち毎日返ってくるの午前様だから、最初からあきらめてるよ。
妊娠中にお風呂掃除ってそんなに大変だったっけ?
実家に帰ってからも、風呂、トイレ、掃除、炊事、大掃除やらされて、帰って
大変だったよ。
69名無しの心子知らず:02/04/25 15:24 ID:3hNSd7Zw
>68
健康な妊婦さんだったんですねー。
うらやますぃ。
私は妊娠後期から安静を医者に命じられて
ちょっとハードに動くとお腹が張ってしょうがない。
お風呂掃除なんてとんでもない!
だったので旦那に洗って貰いました。
でも自分が面倒くさいとなかなかお風呂洗ってくれないんだよね。
次チャンスがあるならトラブル無い妊婦になりたいよー。
70名無しの心子知らず:02/04/25 15:38 ID:xipxnxB6
結構手伝ってくれてると思ってたけどよーく考えたら
つかえねぇ〜っての判明(T-T)
妊娠時もそうだったが 辛くて寝ても
掃除も洗濯もやりゃしない、、
ごはん作れない〜 → 寝てていいよ → 気持ち悪いのすぎても 
別にメシを作ってくれるわけでもない、、<旦那は外食してきたから

出産しても あやす たまのミルク飲ませる おむつ替え 風呂入れ、、
でもよーく考えたら 自分が家事してて手が回らないときのあやす+ミルク+おむつ 
風呂は風呂掃除 風呂沸かし 先に入ってる旦那のとこに連れて行って 洗ってもらったら
出迎えて、、
食器洗ってくれるわけでないし 掃除機かけるでない
ゴミも出してくれるのでなく 洗濯物をたたむわけでも 食事の支度もなし、、
毎日とはいわんが 週一回どれかしてくれるだけでも助かるのに、、
半年後に おいら 職場復帰なのに、、
全部おいらがやるのか?って あきれるやら悲しいやら。。。
はぁ、、

71ウッソ ◆mCVsUsSo :02/04/25 15:41 ID:sUOCpoWi
あ、食器洗うのは大体やってた。
72名無しの心子知らず:02/04/25 20:54 ID:Ge2HbNSD
>>70 お気の毒です。
だけども旦那に笑顔でちょっとは手伝ってよ!って何故言わない?
と思ったのは私だけなのか?言えばやってくれるよ、きっと、いや絶対!
話し合ってみてダメならまたここにおいで。
73名無しの心子知らず:02/04/25 22:50 ID:jR7OHgIg
>70
>寝てていいよ
ってことは思いやりのない旦那様ではないんでない?
男性はどう手を出していいのかわからないケースが多いので
何をどうして欲しいか伝えるべきですね。
「言わなくてもそれくらいやってよ」と思っていたら、一生何もしてもらえないでしょう。
74ウッソ ◆mCVsUsSo :02/04/26 11:13 ID:YNnMR2o5
正直、母親学級で妊婦体験してから

意識が変わった。

おすすめする。
75ちょび:02/04/26 11:57 ID:GbhQ0JU9
週に3回は飲み会に行ってた旦那。
息子が生まれた途端早く帰って来るようになった。
お風呂・ミルク・オムツ換え……楽しいんだって(w
少しずつ発声が出てきた息子に同じ様な声を出して話し掛けてる。
息子も「お 俺の言ってる事が分かるのか??」って思ってるのかどんどん
声を出す。2人の声を聞いてると面白い。
76名無しの心子知らず:02/04/26 12:37 ID:39qfampP
皆さんがなんとなくうらやましかったりします。
私はバツ1の旦那と結婚しました。
前妻さんとの間に5歳の子供がいますが、前妻さんが引き取ってます。
私は妊娠8ヶ月なのですが、初めての妊娠初めての出産になるので
何につけても感動と、困惑の日々なのですが、
旦那にとっては二人目になるので、私が感動、騒動しても
「あ〜、大丈夫だよ」「そんなことで・・・」「あ〜それは○○」など、
実体験を踏まえてのコメントばかりでつまんないです。
手伝いは、経験上なのか言わなくてもしてくれるのでいいのですが、
感動を分かち合いたい不満があります。
このままだと、生まれても感動なんて最初の子よりないんだろうなって
思うと鬱です(T T)
77名無しの心子知らず:02/04/26 12:43 ID:2YhpNL5n
>76
うちも、ばつ市と結婚したぞ。
でも、いろいろ知ってて頼りになった。(生まれた後も)
ただ、立会出産だけはしたことなくて、
(前菜の出産は出張中・二人目は時間かかるといわれて病院出て
 喫茶店でコーヒー飲んだりして戻ってくると生まれてたらしい)
めでたく立会を経験させることが出来ました。
これは結構感動したらしい。
78名無しの心子知らず:02/04/26 12:47 ID:aVsiClY8
うちのダンナも熱出したときとかツワリの時とか、寝てていいよって
言ってくれるんだけどね・・・。
子供の面倒はロクに見てくれないし(着替えとか結局私がやる)
食べたものとかテーブルの上に出しっぱなし。一切片付けない。
朝起きてそれを見ると涙が出そうになるよ・・・。

一度それで文句を言ったら、全然片付いていない部屋を見ると
涙が出そうになるって言われた。
そんなダンナです(w

ま、家事は一切やってくれないけど仕事頑張ってきてくれるし
私の手が塞がっている時に子供の遊び相手してくれるし、
お風呂にも入れてくれるのでヨシとします。
79名無しの心子知らず:02/04/26 12:50 ID:CCGPTLq6
>73
まったくその通り。
さかのぼること同棲時代のことです。
割り勘で住んでいるのになぜか
家事のウェートが私のほうが多いのに不服を申し立てました。
「ボケッとみてないで、動きなさい!」
との言葉に
「怒ってるだけじゃわからん。
何をしたらいいのか言ってくれー」

ハタと気がつきました。
やりなれてないので、逐一指示しないといかんのだと。
おかげさまで、結婚後の今ではナイスコンビネーションでふ♪
80ウッソ ◆mCVsUsSo :02/04/26 17:57 ID:YNnMR2o5
>>79
米といだこともことない奴とかもマジでいるらしいしね(w
ネタかと思ったが、結構多いらしい。
81酔生夢死:02/04/27 07:05 ID:Nvh1cj7p
>>80
キャンプ指導に行ったとき洗剤で米を研ごうとした母親
もいたので男女ともに家事をやりなれていない輩も多い
ようです。
82名無しの心子知らず:02/04/27 08:50 ID:nQNx8QZC
みなさん旦那にやさしいんだねー。つーか、旦那をそんなに甘やかしていいんかい?
育児に関しては父親と母親は50:50だとおもうんだが。
里帰り出産とか一番大変な1ヶ月を父親が体験しないっていうのはどうかと思うよ。
わたしは旦那に、主婦と育児で兼業主婦だからあんたと同じだっていってるよ。
そんぐらい強気にでてもいいでしょう。自分でも理不尽だとは思うけど。
うちの実家は父親が遊び人で、母親は借金おいて女と逃げた父親をいつか帰ってくると
待ってたような甘やかせ屋さんだったんで、
稼ぎは少なくても家が一番っていう旦那と結婚できて幸せだよ。
つーか、うちはもっと大変だとかいって>1を煽ってる人たちってそんな
えらいんかい?せっかく父親がいるんだから、もっといろいろやってほしいって
ほんとに思わないのかなー。
上見て暮らすな下見て暮せって言い分は読んでてツライ。
うちが母子家庭だったから余計に旦那に期待し過ぎなんかなー。
83名無しの心子知らず:02/04/27 12:54 ID:5mTpj4BB
>82
いや、1を煽っているの輩はひたすら5行目に文句があるわけで。
悪気はなかったんだろけどね。つーか寂しがりやの1は既に逃亡済みかとオモワレ
84名無しの心子知らず:02/04/27 13:15 ID:nqz2GeXo
>82
一行目に禿同。
うちは私がしんどい時とかにはご飯も作ってくれるし
洗濯ものたたんで掃除機もかけてくれる。
お風呂洗って子供お風呂入れるとか、ゴミまとめて出すとかは
あたりまえにやってくれます。
これも根気よく教育した賜物とおもってる。
まあ、もともとそういう素質はあったと思うけど、最初はホントに
何もできない主人でした。
純粋な仕事で毎日深夜帰ってくる旦那さんだったらそこまで求める
のは酷かもしれないけど(うちは幸運なことに結構早い)、よく皆さん
そんな状態でキレないなーと感心してしまう…(煽りじゃなくて)。
85ウッソ@おうち  ◆mCVsUsSo :02/04/27 13:39 ID:N0Q2hh5X
>>81
キャーヽ(`Д´)ノ
毒殺されるーヽ(`Д´)ノ

でも、旦那も仕事大変でヘトヘトの時もあるから、
そういうときは、お互い何もしないってことじゃ駄目?
メシは最悪外食にさせてもらえると、ゆっくり出来る・・・
って主夫みてぇなこと言ってるよ!!

キャーヽ(`Д´)ノ
86名無しの心子知らず:02/04/27 14:55 ID:FT+K7EJx
共働きなら84が当然なんだけど、専業だったらちゃいまっせ。
専業の方、誤解なきようお願いいたしまする。
87名無しの心子知らず:02/04/27 15:08 ID:FnllFOWE
>86
ありゃ、私専業だけど、旦那は
「朝、ウチを出るときに持っていくだけだからゴミは俺が出す」
「子供と二人きりになりたいから一緒にお風呂入る」
といってゴミ出し、子供のお風呂はしてくれる。
妊娠中からお風呂掃除もしてくれるようになったなぁ。
夫婦なんだもん、お互いが助け合わないと。
88名無しの心子知らず:02/04/27 15:36 ID:jraeggZr
ウッソはいいお父さんになりそうですね
89名無しの心子知らず:02/04/27 15:57 ID:Nx2EKp82
うちもゴミ出しだけは何も言わなくてもしてくれる。
会社に行くついでだし、ゴミステーション遠いからいいよ、とな。
ただ、子供産まれてすぐの時に、落としそうで怖いと言って
子供の沐浴してくれなかったのは今でも少ーーし恨んでるかも(w
90名無しの心子知らず:02/04/27 16:01 ID:wJjAuHLT
1の、
シングルマザーと同じ・・発言についてはガイシュツなのでもう言わないけど、
顔文字がイタイ。
91名無しの心子知らず:02/04/27 16:06 ID:7nN5WGYh
専業か兼業かは関係ないと思います!!>>86
92名無しの心子知らず:02/04/27 16:35 ID:8cqTTSeT
旦那様が結婚前、自分と知り合う前ソープランドに通った(1回〜数回)経験があるのを
知ってしまったらどんな気持ちになりますか?
付き合う前とはいえお金で女を買って遊ぶ、そこらへんの行為、、、、
やはり目をつぶりとがめないのが良いのは解りますがソープの経験者と知ったときには
動悸を覚えました
引きずる気は無いんですがこのやり場の無い、なんとも言えない気持ちの悪さ、、
女の方なら解ってくださる方多いと思い。


93名無しの心子知らず:02/04/27 17:15 ID:9qaU5KKE
知り合う前のことまで、ガタガタ言われたら、
私なら引くよ。
そんなこと知るかよ!って。
知っていようが、知らないでいようが、過去も含めて選んだ旦那でしょ。
ソープ経験者ってすごい言葉だね(藁
9484:02/04/27 17:30 ID:nqz2GeXo
>>86
昔は兼業だけど今は専業。でも変わりないよ。
「男の仕事・女の仕事って拘らず、できる方がやりゃーいいじゃん」
って考えの旦那さんなの。
そんなこといってる男って(86さんが男の方かは知らないが)
奥さん兼業でもきっと何もしないんじゃない。
する人はする。しない人はしないんだろうな。
95名無しの心子知らず:02/04/30 09:48 ID:LJWW3T14
1の旦那かわいそう
96名無しの心子知らず:02/04/30 09:58 ID:YimPuLae
うちは子供のお風呂、掃除機かけ、ごみを集めて出してくれるって感じで
すすんでお手伝いしてくれて、ありがたいと思っているんだけど
みなさんダンナ様がお手伝いしてくれた時「ありがとう」って
毎回言ってますか?
私は声をかけたり何も言わなかったりしていますが、
毎回言った方がいいのかな?
97名無しの心子知らず:02/04/30 10:44 ID:w1wLA9fD
>96
絶対に感謝の言葉はその都度口に出して言うべきです。
「してもらって当然」という態度が見え隠れすると相手はいい気持ち
しないと思うよ。
別に見返りを希望して進んでお手伝いしてくれる訳ではないだろうけど・・・。

by何も手伝ってもらえない2人目妊婦
98名無しの心子知らず:02/04/30 10:51 ID:LOOiLGuY
>>92
うちの旦那なんか付き合っていたころに
風俗の名刺をコレクションしていたぞ。
大事な日に行った証拠が残っていて
なんでこの日に行っているのよっ!と爆発して捨ててやったさ。

結婚後も私が実家に帰っている間に名刺が増えていたので、
名刺入れに「エロオヤジ」と書いた紙を入れてやったがまだ気づいていないようだ。

別に女と遊ぶのは勝手だが、証拠は残さないでほしいわ。
99名無しの心子知らず:02/04/30 11:01 ID:YTDbcMNJ
うちの旦那は帰って来るのは夜中なのでほとんど家にいない人なんだけど
休みの日曜日は、ガス台磨いてくれたり、掃除機かけてくれたりします。
でも「あー、汚い、汚い」って文句言いながら・・・
黙ってやってくれれば良いんだけど、
そんなこと言われながらやってもらうと
ちょっと頭に来てしまって・・・素直にありがとって言えないんだよね。
一日中、二人の子の育児やってて汚されまくってんだから、
家の中が汚れてたってしょうがないだろうよ。
なんか姑にアラ探されてるみたいな気がするよ。
100 :02/04/30 11:19 ID:uPEjq+Xr
>99
まぁまぁ、文句だけ言って、何もしない旦那よりは、マシだと思って。
うちも、ほとんど家にいないところは同じ。
違うのは、文句だけ言って、何もしないとこ。
妊娠中から、布団の上げ下ろし・風呂掃除等々、何もしない。
休日は、子供とお風呂に入るくらい(それも機嫌が悪いと入れない)。
「自分の食器ぐらい、下げてよ」と言ったら、逆切れ。
下には下があるもんだ(書いてて宇津になってきた)。
101名無しの心子知らず:02/04/30 11:47 ID:BeoIXYus
我が家の旦那様も何もやらない人。
「洗い物ぐらい手伝ってよ」って言ったら、いきなり外出。
そしたら食器洗い機を買ってきた。
「布団干して」って言ったら、布団乾燥機を買ってきた。
102名無しの心子知らず:02/04/30 11:55 ID:w1wLA9fD
>101
スマソ…なんかワラタ
次は「ゴミ出しくらいしてよ」と言って生ゴミ処理機を買ってきて貰おう。
これ、カナーリ便利です。
あとは・・・「マッサージしてよ」でマッサージ機とか。

>99
それはちょっと嫌だなぁ。
うちも文句だけ言って何もしないタイプだわ。
しかも私が体調悪い時に限ってツベコベ言うからムカつくんだよね。
103名無しの心子知らず:02/04/30 12:13 ID:sSzkIUyb
>96
いつまでも手伝って欲しかったら、絶対その都度言うべき!
言い忘れたら後からでも「さっきは、ありがとう」

自分も言われれば嬉しいもんね。
自分がそうしていると、相手も言ってくれるようになるよ。
お互いハッピー!
104名無しの心子知らず:02/04/30 20:59 ID:YTDbcMNJ
>101
私もワラタ・・・
うちも買ってきてくれないかな。
食器洗い機欲しいって言ったら大反対された。
うちの旦那ケチだから。
105名無しの心子知らず:02/04/30 22:09 ID:Gj0aU31j
うちも帰り遅いんだよね・・・
ほんとにふとあたしゃシングルマザーか?と思うよ。
ほんと「〜して」って言わないといつまでも動かないし。
頼まないとしてくれないなら家庭にいらん!って思っちゃう。
だって毎日の生活のことなんだから何年もやってりゃおぼえない?普通。
やっぱだんなの育ってきた環境だよ・・・だんなの母親は何でも
ほいほいと自分が動く人。でもだからって結婚した新しい家庭でまで
それで通用すると思ってるだんながむかつく。
あたしは協力し合うのが家族だと思っている。
106名無しの心子知らず:02/05/01 07:17 ID:4UcuAAb9
たとえばあんたが旦那に「今日から家事はすべて俺がやるからおまえかわりに
働いてこい」っていわれたらどうするね?
107名無しの心子知らず:02/05/01 07:21 ID:LwxUO0t4
>106
働く・・・
旦那より私の方が仕事できたもん。
会社辞める前まで同じ部署で働いてた。
旦那と私、性別逆になればいいのにって課長に言われた(ワラワラ
108名無しの心子知らず:02/05/01 14:07 ID:WVJtam1K
1は朝早くから夜遅くまで働くことが
どんなに大変なことかわからないあほとおもわれ
109名無しの心子知らず:02/05/01 14:09 ID:yRKnuhoz
1は、アホだけど、>>108は、何してる人?
110名無しの心子知らず:02/05/01 14:35 ID:Tj7E3at8
みんなのご主人結構色々やってくれてるじゃない。
うちのダンナは、料理とか洗濯は一切出来ないタイプ。包丁すらもてない。
平日は、帰り遅いんで、家がどうなっていようと文句をいう元気すらない様だけど、
休日は部屋が汚い、とぶつぶつ言い出す。それも掃除機掛けろとかいうんじゃなくて、
先ず全部屋のゴミ箱チェック、少しでもゴミがたまってると激怒。缶ゴミなんて、あんたが
飲んだビールのしかないんだけどね。
あとは、TVにほこりがついてる、と濡れ雑巾で拭きまくってるけど、電気製品は、水ぶきよくないのに…
とにかくなんか的外れ。そんなことより、普段ゴミだししてくれた方が、ずっと
助かるのに、ゴミ出しは、恥ずかしいからやなんだって。

あー今、連休中だから、家にずっといてうるさいうるさい。
さっきやっと出てったんで、2ちゃんに来れた。

>105
うちと似てる。姑は良妻賢母で、我慢している女でいたいタイプ。
それをダンナは私にも要求しているのかもしれないな。ばからし。
111名無しの心子知らず:02/05/01 14:58 ID:hTm57Eq4
旦那はけっこう家事や育児を手伝ってくれる。
義父(旦那の父)が家事をよく手伝うので、ソレを見て育ったのがよかったのかも。
義父も旦那も一緒に朝からゴミ出ししてくれます。
112名無しの心子知らず:02/05/01 14:59 ID:Vyhv3V+x
>>105 シングルマザー発言は撤回したほうがいいぞ。
叩きの対象。スレが荒れる。
113名無しの心子知らず:02/05/01 15:05 ID:5mwHVLoz
「出産のときは最低5日〜7日は入院するけど
ちゃんと一人で起きて仕事行ける?」と聞いたところ
「無理!」と即答の旦那・・・会社クビにならなきゃいいけど・・
ここは自立させるチャンスなので決して甘い顔を見せないで
自分でやらせようと思う。
114名無しの心子知らず:02/05/01 15:40 ID:xQXGvMsn
>113
1週間やそこらじゃ、旦那が改善されるとは思えないけど・・・
なんか、産後の>113が、子供とだんなの世話に明け暮れる姿が目に浮かんだよ・・・

今のうちに、よくよく育児・家事について、
旦那に理解してもらっといた方がいいよ!!
がんばってください!!
115108:02/05/01 15:43 ID:OeIevQ4v
>>109
ゴールデンウィークで休暇中の会社員です。
家族と一緒が一番!!
家の手伝いももちろんしますよ
116名無しの心子知らず:02/05/02 16:30 ID:QmtVVx+A
1は旦那の立場に立ったことはあるのだろうか?
朝から晩まで家族のために働いているのに、
こんなスレッドたてられて
「帰りが深夜近くまで帰らないわで、全然スキンシップがないです。
このままだと、シングルマザーと同じです(TT)」
とかいわれたらどう思うんだろう
117名無しの心子知らず:02/05/02 16:56 ID:ZX9r59GZ
ままま、妊娠中だからナーバスになるわけよ。
すでにタテ逃げだって。
118名無しの心子知らず:02/05/03 09:38 ID:jwnL80hl
いまからここは「馬鹿の1は今!?」のスレッドになりました
119名無しの心子知らず:02/05/03 11:32 ID:oJ1bmEn6
1は、このスレが一刻も早く沈んでしまうことを祈っているだろう。
それか、名無しで参加してるとかw
120名無しの心子知らず:02/05/03 11:57 ID:5FD0msrz
まあ安易にスレたてた結果だしょ
121名無しの心子知らず:02/05/03 18:23 ID:5aFYhHdV
いろいろ手伝ってくれますか、というくだりを見るに、
1は一人じゃ満足に家事ができないんじゃないかと思う
122名無しの心子知らず:02/05/04 00:49 ID:StVcE0mT
結局人間最後はひとりだ
123名無しの心子知らず:02/05/04 09:02 ID:KCNHbUeQ
おそらく1は旦那にいろいろしてもらっていても
それに気づかないで文句ばっかりいうようなタイプだろ
124名無しの心子知らず:02/05/04 11:23 ID:lDhejHpH
また叩きがはじまりました
125名無しの心子知らず:02/05/04 18:33 ID:tNdFWRIN
1のような馬鹿はたたきまくられないと自分のいったことが
どれだけ恥知らずなことか分からないよ
126名無しの心子知らず:02/05/05 08:41 ID:xeqBvT4V
朝早く出て、深夜近くまで帰れない
それでこんな愚痴をこぼす馬鹿女房だったら
おれだったら離婚するよ
127:名無しの心子知らず:02/05/06 09:43 ID:rtjXfQ/P
GWもおわりだよ!
128名無しの心子知らず:02/05/07 11:09 ID:xOIMdTJk
このスレも終わりだよ!
129名無しの心子知らず:02/05/10 19:32 ID:OkLgdKXA
1は今なにやってんだろう
130名無しの心子知らず:02/05/10 21:08 ID:7ICYOvDY
引っ越しにきまってんじゃん!
131名無しの心子知らず:02/05/10 21:14 ID:cBbV69wx
>130
ワラタ(w
132:名無しの心子知らず:02/05/11 09:28 ID:YeBLWVgo
あげ
133名無しの心子知らず:02/05/11 13:28 ID:KoGLWEJa
>>126
おまえこそ馬鹿じゃないの。あんたの女房かわいそ。
1は別に旦那を責めてるんじゃなくて、仕方ないとは
わかっててもちょっと愚痴を言ってみてるだけだ。
そんなことも察することができんなんて。
おまえんとこはきっと女房も「旦那は馬車馬のように
働いてあたりまえ」、女房に対しては「女は一人で家事
子育てしてあたりまえ」と思ってるお互いに思いやりも
くそもないDQN夫婦なんだろーよ。
134名無しの心子知らず:02/05/11 13:43 ID:QZxn54Oo
1が帰ってきました
135名無しの心子知らず:02/05/12 08:08 ID:AwhUX7LE
逆ギレ?
136名無しの心子知らず:02/05/12 23:50 ID:l/EAhKt3
みんな不幸な夫婦達なんだね…。
朝から深夜までいなくて旦那がそんな態度だったら1のように
思うのあたりまえじゃない?
うちは旦那が超協力的だから、1たたいてる奴らのようなのは
理解できん。
男が多いのかな。奥さんにご同情申し上げます…。
たとえ忙しくても、奥さんを労わる気持ち位もてや。
137名無しの心子知らず:02/05/13 00:40 ID:XG0PZEfD
>136
自慢か〜?
138名無しの心子知らず:02/05/13 18:24 ID:I7Cp07O3
結論は3で出ています
139136:02/05/13 19:58 ID:G61oMNwT
>137
自慢でもなんでもねーべ。
これまでのレス読めば協力しあってるとこだって
たくさんあるじゃん。
「みんな」とあるのは1をたたいてる奴らだよ。

あたりまえのことでしょ。相手を労わるなんて。
140名無しの心子知らず:02/05/13 20:03 ID:I7Cp07O3
ふこうなふうふたちの1はまちがいなくあいてをいたわっていません

まあそれはそうと朝から晩まで働いてるのにこんなスレ立てられて
本当に不幸なのは1ではなく1の旦那だと思うのは、まあいいや
141136:02/05/13 20:11 ID:G61oMNwT
>140
頭悪いの?
別に私1じゃないけど、読む限り1は
言葉くらいかけて欲しい、話がしたいと
言ってるだけじゃん。
いくら忙しくったって5分10分の会話も
しない、ありがとうも無いなんて明らかに
旦那の努力不足。
ねえあなた男なの?それともそんな旦那に
虐げられてて、でもそれを普通だと思うことで
絶えてきた女房?
142名無しの心子知らず:02/05/13 20:35 ID:I7Cp07O3
そんなにむきになって口汚くののしらなくっていいですよ
シングルマザーと同じなんていう最低の暴言はいてる1に対して
136はずいぶん親切なんですね
143136:02/05/13 21:40 ID:G61oMNwT
>142
べつにむきになってないよ。
ただあなたの読解力不足にいらついてる&なんで1に
そんな敵意剥き出しなのか分からないだけ。
シングルマザーと同じって、父親がまったく育児に
参加しなければ状況的には同じじゃない。
なにをそんな過剰反応してるの?それこそシングルマザーに
ネガティブなイメージ持ってる証拠だと思うけど。

144名無しの心子知らず:02/05/14 00:10 ID:b9NH5RIk
136は煽りです。無視してください
145名無しの心子知らず:02/05/14 19:24 ID:JSkN7H1+
136しかまともなこと言ってないと思われ
どうみても140=142がアオラー
146名無しの心子知らず:02/05/15 00:12 ID:VV33vlDH
145=136プ
147名無しの心子知らず:02/05/15 00:25 ID:lmQ/ke3v
家の旦那は何にもしない人だけど仕事のグチや
人間関係のグチをほとんど聞いたことがない。
部屋が多少散らかっていても文句言わないので手伝ってもらって
グチグチ言われるよりもいいかな。と思ってます。
148名無しの心子知らず:02/05/15 01:01 ID:FVqhNJPE
そだね〜細かい男のほうがしゃあしいよ。
男ってのは言わないと気が付かないし。
149美味球身:02/05/15 05:46 ID:IskUz/5l
>>147-148
ぐちじゃなくて日常的な会話で家事育児についても
話さないのかなあ〜。共働きだと帰宅後は親子三人
で話のし通しだけど。
150名無しの心子知らず:02/05/15 08:46 ID:/hdpatfZ
手伝ってくれて、尚且つ口うるさくない旦那だってたくさんいるよ。
家事する男=愚痴っぽい男というのは、何もしない旦那or旦那
を持った人の…(以下自粛)
151名無しの心子知らず:02/05/16 01:06 ID:pbUlmCgu
147です。
>149
家事についてはあまり日常的に話さないな。
でも感謝の気持ちはすごく伝わってくるのでいいかな。と。
時間があれば子供の宿題は見てくれてます。
>150
友達の旦那が手伝ってはくれるのだがいつも愚痴を言っているのを聞いて
それよりはマシと思ったもので・・。
愚痴をいわないで自然に手伝ってくれる旦那はうらやましいな。
152名無しの心子知らず:02/05/18 15:55 ID:yMN7ztFG
相手が自分の立場だったら同じ事をするだろうという信頼関係
これがよき夫婦
153名無しの心子知らず:02/05/19 00:20 ID:FOb2eWG6
>152
いいこというね〜そのとおり!

朝から晩まで働いてる旦那がかわいそうとか言うやつ氏ね。
私だって出産前は連日深夜、早くて10時帰宅という総合職
だったけど、妊娠・子育て中のほうがずーっときついぞ。
そんなこと言ってるやつらって、頭悪い男かロクに働いた
こと無い女だね。
あ、ちなみにうちの旦那は超協力的よ。私もできる限り
旦那をサポートしてるけどね。
1、がんばれよー。
154名無しの心子知らず:02/05/22 18:49 ID:3LnU9ETo
結論は3か152、153あたり
1、それでよろしい?
155名無しの心子知らず:02/05/23 01:41 ID:HUEZrzaV
自分の好きなものだけ食べて、好きでないものは食べない。
たまに食べてもほんの一口分だけ残す。
なぜ私(と息子)だけ残飯を食べなければならないんでしょうか。
朝残してあるおかずを見た時どれだけ落ち込むかわかりますか?
また残飯を食べなければいけないと落ち込む気分がわかりますか?
食事作るのにどれだけ邪魔されるかわかりますか?
帰ってからあげたほうがおいしいからとそのままにしておいたら
勝手に別の物を食べようとする。
作ったものが否定される気分がわかりますか?

どんなに眠くても息子が寝るまで起きていないといけないのに、
たまに寝かしつけようとしてくれても結局は先に高いびき。
高いびきを聞きながら寝かしつける気分がわかりますか?

旦那への一言です。スレ違いだけどスマソ
156名無しの心子知らず:02/05/23 19:34 ID:jhecsgLE
>>155
旦那が残した分だけ、どんどん次の食事から量を
減らしていって、「少ない!」と怒られたら
「量が多いから残すんだと思ったから、減らしてあげたのぉ〜(はぁと」
などと言ってみるのはどうか。
157名無しの心子知らず:02/05/23 19:55 ID:/cc/DCS2
愚痴らせてください。
5歳と1歳の子がいます。
下の子が中耳炎になって入浴禁止になりました。
主人に電話して早く帰って来れないか聞くと
帰れるというので待ってました。
帰ってきてくれて、ご飯をしてさあ!
ってなると
「お前が入れろや」
と言って、テレビに夢中。
下の子は機嫌が悪く私から離れてくれないのに、
無理やり剥がして上の子と入浴。
2日それがあって3日目。
下の子が眠たがったので
「ごめん、今日こそ上の子入れてくれないかな?」
って言うと「はあぁ?」
「明日幼稚園起きれないと困るから」
「で?」
「下の子眠たがってるし・・・」
「だからなんで?」
こいつと話ししても腹が立つだけだと思い、
上の子も眠たがってるのに、下の子を寝かせて
お風呂に・・・って思ったら
結局入れてくれてた。
どうして最初から入れてくれないんだろう。
上の子は言った「テレビ見たかったんでしょ!」
こいつとは絶対熟年離婚してやると決意したよ。
愚痴ってスマソ。
158名無しの心子知らず:02/05/23 20:14 ID:7tcbj18o
>>155
>>157
なんか読んでてこっちまで腹たったし悲しくなったyo
うちは幸い優しい旦那なんだけど、もしそんな仕打ち
受けたら即・離婚って言いそう。でも子がいたらそうは
簡単にいかないもんね…。
そりゃ、外でもいろいろあるだろうけどそのストレスが
そういう形で表れちゃうって家族も不幸だし、家族が
不幸ということは本人も不幸ということ。
早く気づいてくれるといいね。


159名無しの心子知らず:02/05/23 21:00 ID:3DOnMBt0
うちの旦那はご飯作ってるのにスナック菓子食べちゃう。
すげーむかつくよ。
160名無しの心子知らず:02/05/23 21:05 ID:XOpEm17+
>1
もっともっと限りなくシングルマザーに近い人もいるよ…
がんばってね
161名無しの心子知らず:02/05/25 13:47 ID:5NcPsf/s
1が来ない所を見るとやはり失言だったと思っているのでしょうか
162名無しの心子知らず:02/05/25 14:21 ID:fUZDrfr2
家の旦那も朝は早いし帰りも遅い・・・
起きて待っててやってんのに
やっと帰って来たと思ったら雑誌のクギズヶ
会話はろくに無いです。
で、休みの日一日一緒に居るとムカツイテしょうがない!!
怒ってんの??とか聞かれてコイツ何も判って無いんだな
と痛感した今日この頃。

私も絶対熟年離婚してやる!!!
163サラリーマン:02/05/26 00:04 ID:y9DTJSFs
私は33歳のサラリーマンです。夫婦と子供二人で手取り40万円くらいあります。天
引きされてる積み立ても入れると45万円以上はあります。ローン支払も家賃支払も
ありません。こんなにもらっているのにという感覚を持っているのですが、妻は毎
月毎月が赤字だという。いわれる度に腹が立ちます。私の感覚は間違っていますで
しょうか?
164名無しの心子知らず:02/05/26 01:13 ID:HQu8fZn8
>>163
うらやますぃい。
うちなんてうちなんて(;_;)
165名無しの心子知らず:02/05/26 01:24 ID:J4Ans7MB
>163
普通足りると思うけどね。お子さんが何人もいるとかじゃ
ないですよね?
家計簿見せてもらっては?
それでブチきれましょう。
166愛と死の名無しさん:02/05/26 01:50 ID:PDdqPJa/
>>157
離婚すれ。
167名無しの心子知らず:02/05/31 19:15 ID:9x/R1bUD
163も離婚すれ
168名無しの心子知らず:02/06/01 16:39 ID:T69E8Wjf
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 残念ながら、>>1はボッシュートです。
  \_____
    ⌒ ⌒ ⌒
   _⌒ ⌒ ⌒__
  /:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
 /::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::(  >>1  /::::/  チャラッチャラッチャーン
169名無しの心子知らず:02/06/01 16:51 ID:7n4M+Tgx
>168
カワイイ!
170名無しの心子知らず:02/06/01 17:01 ID:FGDJlM9L
最初っからいないと割り切れば楽だよね。
金は入れてもらえるんだもん。シングルよりうんと楽。
うちは昨日の早朝から5日まで出張だよ。
だんなのご飯作らなくていいから楽〜
171名無しの心子知らず:02/06/02 14:16 ID:oythHHNn
>170
そだね。そう考えればいいんだ...
今、ダンナと喧嘩中で、ダンナは私が作った食事に一切手をつけない。
それでも、一応作っておいてあげたりしたんだけど...
余計腹たつので本当に作るの止めた。昨日から。

今までにも何度かこういうことあったけど、こっちから折れる、というか
歩み寄ったり謝ったりして機嫌とったりしていたからつけあがっているのかも。
一応喧嘩の最初の頃謝ったもんね。私。
それでもまだふてくされているよ。この状態2週間。

子どもの前では必要最低限の会話はしているけど、都合悪くなると
「ママにきいてみろ」
元々子どものしつけのことで喧嘩して『あんなに怒っちゃかわいそうだ』
と言い放ったんだから、責任もって自分で判断しろ!

長文スマソ。
172名無しの心子知らず:02/06/02 17:08 ID:6zRrArzu
言うほど協力はしてくれないけど、
育児のために仕事もやめて専業してるんだから当たり前か、
と思ってがんばってたら精神的にやられ始めました。しんどいっす。
173名無しの心子知らず:02/06/02 17:20 ID:3OsDJxZ5
>172
うちもー。
テキトーにやれたらどんなに楽か(旦那もそうしろと言うが)
と思うけど、自分でこれしなきゃあれしなきゃという思い込み
結構あってそのとおりできないとストレスたまるんだよね…。
グーたらしてると体は楽だけど、精神的にツライ。
174172:02/06/02 22:27 ID:Okzi677T
>173
まさしくそのとおりですー。
同じこと感じてる方がいてくれてなんか嬉しい。
175名無しの心子知らず:02/06/02 22:31 ID:xXqpJ3wD
ぐうたらなときと、やるときが交互に来るな。
今はしっかりモードだから、出来るだけ今のうちに掃除とかしまくってる。
それでもいいって言ってくれるだんなだからよかった。
そういうのどう?
176名無しの心子知らず:02/06/14 18:35 ID:VF4EzWwK
■■■女房の協力ありますか?■■■
子育て中のみなさ〜ん!
女房は色々手伝ってくれますか?
177名無しの心子知らず:02/06/14 18:45 ID:0Lsrmob3
たまにオフロ入れたりご飯食べさせたりしてくれるけど、
たったそれだけで全部やった気になってるのがイライラする。
ご飯なんてその日2回目だったりすると「お前やって」とか言うし。
1回でバテてんじゃねーよ!平日3回+おやつやってる私の身にもなれ!
しかもやってもらったあと後片付けしなきゃいけないのがイヤ。
どうして散らからないようにできないんだ!片付けられないんだ!
178名無しの心子知らず:02/06/15 12:57 ID:PHz4MVVx
うちの旦那も早朝出勤・深夜帰宅です。
私は通勤&在宅の混合勤務。小学生の息子が2人。
旦那は、たとえ1時過ぎに帰っても家のご飯を食べる人。
いつも帰ってくるまでは起きているのですが、
旦那の方から「先に寝てなよ」と言ってくれるので、
「お帰りなさい」のチュッ☆の後はとっとと「おやすみ☆」しちゃいます。
朝起きてみると、食卓の片づけどころか食器もちゃんと洗ってあります。
休日に、私がたまった洗濯物と格闘していると、
頼まなくても旦那が、ハタキをかけて掃除機かけておいてくれます。
息子達にはそれぞれ風呂場と洗面所の掃除を分担させています。
家族四人がそれぞれの趣味に没頭するので、わりと静かな家庭ですが、
静寂をうち破って私が「もうご飯作る気力な〜い!」と雄叫びをあげると
「パスタでもいいか〜?」とかなんとか言いながら、息子達とワイワイ楽しそうに作ってくれます。
ちなみに私はグチグチ言いますが、旦那の愚痴は聞いたことがありません。
新婚の時からこんな生活です。

旦那に言わせると・・・
家事=生活するためにはどうしても必要なこと。
   だからその家で生活している人のうち、家事の好きな人がいればその人がやればいい。
   家事の好きな人がいない場合(我が家の場合!)は、その時に暇な人がやればいい。
育児=二人の子供だから二人で育てるのは当たり前。
   「育てる」には、オムツの世話から食事、躾、教育も含まれる。
   従って世間一般によくある母親の独走は許さない!(←と釘をさされています)

みんな似たりよったりの生活してるんだろうなあって思ってたけど、全然違うんだね。
179名無しの心子知らず:02/06/15 13:39 ID:PKbT/MoE
すばらしい旦那だ
180名無しの心子知らず:02/06/26 23:09 ID:1sSi+Who
家でご飯食べるのんあたりまえじゃん。
夫婦でしょ。家族でしょ。

気づいた人間がすればいいと思うけどみんなは違うのね。
178のだんなさんは我が家と同じような感じだけど。
そういう家は子供はのびのびとそしてイキイキ育ってるよね〜。
181名無しの心子知らず:02/06/26 23:14 ID:HiGiOHuz
お風呂、荒い物、など軽い家事なら旦那は手伝ってくれてます。
あと休日の日は子供に朝ご飯を作ったりしてくれてるので
私は気がついたら午後まで寝ていた!なんて休日も多々あります(w
子育てを面倒臭がってやらない!って心得で毎日ガンガレー夫婦です。
182名無しの心子知らず:02/06/27 06:52 ID:MpzEjqKt
でも、旦那は会社の人との接待とかあるからねえ…
毎日家で食事というのは無理なんじゃないかと。
旦那が働いていることを考えると、あんまり甘えるというのは無理。
夫がガンガン働いてる間、私は育児にいそしむ。
183名無しの心子知らず:02/06/27 07:38 ID:9SRCI7dn
うちの旦那は期待させといて裏切る。
「君がお風呂に入っているいる間に食器洗っておくよ」
→風呂から上がったらTV見てた。結局食器は私が洗う。

ちょっと疲れて休んでいると
「後何が残っているの?鍋?洗っておいてあげるから
君はもう寝ていいよ」→私と一緒に寝ていた。
鍋は当然私が洗う。

「今日は朝ごはんいらないよ。寝てていいよ。」
→間に受けて寝ていたけどやっぱり欲しいというので
結局つくる。寝ていた分時間がなくなっているので
バタバタ・・・。

その気が無いなら最初から言うな!ゴルァ!
184名無しの心子知らず:02/06/27 21:01 ID:sMcAXHi7
1は旦那より上手く仕事ができるのだろうか?
1の旦那は1より上手く育児ができるのだろうか?
役割分担ができているなら文句を言うのはどうかと。
185付和雷同:02/06/27 21:36 ID:JO37KYlM
家事も仕事も両方出来て当り前。役割分担はその場その場
の都合でやれる方がやれば良いのでは。
186 :02/06/27 21:46 ID:Ito2hxgO
なんか、ウチのダンナがやると嫌味な感じするんだよな〜。
なんでなんだろ・・・
187名無しの心子知らず:02/06/27 23:21 ID:g34VTt7d
うちは・・・旦那は長期出張中。もう5ヶ月になります。
1ヶ月に「1日」帰れるか否かです。
家事という意味では楽だけど、いっさいがっさい当てにできないので・・・。
子供も小さいし、大変かな。(4歳,1歳半)
でも、当初は、旦那がいるときコレしようとか、あれ買いに行こうとか思っても
後延ばしになり、結局できなかったりして、この身の不幸を思ったけど、今は、自分でしなくちゃ!ってかんじ。
気分転換にベランダにウッドパネルをひいたのですが、3回も店に通って持てる分ずつ買った。
電話で、旦那も帰りたがってるのわかるから、もう愚痴の言いようないし・・・。

188名無しの心子知らず:02/06/28 02:52 ID:u0A62eWG
既出だったらごめんね。
うちも出産前から「深夜帰宅の俺に何もできないと思う。ゴメンネ」
と言われていた状態でした。休日も寝てばっかりだったし。
でも、生まれてからは(本当はそんなことないのに)「あれ〜、この子
お父さんといるときばっかりいい顔して寝てる〜」とか、
「お父さん大好き○○(子供)ちゃん〜♪」「何で私よりあなた(旦那)に
抱っこされてると嬉しそうなの?私がお世話してるのに!くやし〜!!」
等々言いまくりました。そしたら休日のお風呂は「必ず俺が入れる!」
平日も早めに帰ってきたら「ただいま〜♪ミルクの時間だよね、俺やっていい?」
と、だんだん育児に協力するようになりました。家事はそうでもないけど。
子供が小さい(言葉が出る前)ほど効果ありとみた。お試しください。
189名無しの心子知らず:02/06/28 03:05 ID:G0tB5ClS
里帰り出産から帰って来て1週間。
息子との再会を待ちに待ってた旦那は、いつも7時半に出勤するのを
1時間早めて出勤し、そして1時間早くに帰って来て夕飯の買い物をし、
夕食をこしらえ後片付けと洗い物をこなし息子と風呂に入って
寝グズをあやして眠る。
いつ旦那が壊れるか心配・・・。
なので、夜はぐっすり眠ってもらう為夜中の授乳で目がパッチリして
しまった息子と私は別室で2ちゃん・・・。
190名無しの心子知らず:02/07/08 12:28 ID:LUDWXTkZ
毎日赤ちゃんと一緒で一人の時間がないので
休日に気晴らしに一人で出掛けることがあるのですが、
帰ってくると、旦那はゲームをやっていて、子供は一人遊び
orぐずっている、ミルク飲ませた哺乳瓶はそのまま、
ティッシュなどのゴミもテーブルの上に置きっ放し、
干していった洗濯物は一応取り込んであるけどたたんでも
いない。片付けるのは全部私。
私がミルクを作っている間もオムツは言わないとかえない。
こないだなんか、夕飯をつくっている私に
「ぐずってるよ〜」
お腹空いてないはずだからオムツ見てと言ったら
「ウンチしてるー手伝って〜」
ウンチくらい一人で処理できるだろうが!
こっちは夕飯つくってんだよ!
「お前だってウンチのとき手伝ってって言うじゃん(怒」
そんなのあんたが子供相手もしないでゲームして暇そうに
してるからでしょ!
そりゃ、毎日会社で仕事して嫌な思いとか(人間関係とか)して
疲れてて休日くらいゆっくりしたいかもしれないけど、
こっちは休日なんてないんだよ。土日だって、洗濯物は出る、
ほこりもたまる。お腹だって空く。赤ちゃんだって泣くよ。
家事全部やってるの私なんだから、少しくらいは
文句言わないで協力して欲しい。

長文スマソ。なにぶん、ストレスが溜まっておりますもので。

191名無しの心子知らず:02/07/08 13:20 ID:nGrP7aZc
>>190
まるでウチのようだよ…。
ウチは洗濯物取込みすら出来ない人です。
昨日なんて義母義弟義妹集まっての親族会議(汗)だったんですが、
私がごはんの支度で手が離せない(天ぷらなんかしちゃった私も悪いが)のに
全然娘のコトみてくれなくて、独りパソルームにこもりっきり。
客(っても身内だけどさ)が来ててもこれですかい?!
「悪いけど娘見ててくれる?」って言うと「ああ、見る見る、当然!」って言うんだけど
言ってるだけで、パソルームから出て来ないのな。
結局義妹が見ててくれてて…。助かったよ…。
もうイヤこんなの…。
192妊娠8ヶ月の妻:02/07/08 14:36 ID:Pth6EOuF
早朝出勤深夜帰宅でもないのに優しいことばもかけてもらえないや

忙しい疲れたって言ってる割にはパチンコ逝く元気もあるくせに。。
何もやってくれなくてもいいから一言でいいから優しいことばが欲しいです
言わなくても分かってるはずとかいう訳わからない考え方、するタイプの男。

腹はでてるけど一応女だしさ。。産んだら思いっきりあそぶゎょちきしょー(W
193名無しの心子知らず:02/07/08 14:54 ID:NRhay+AU
>>192
生まれたら今よりもっと遊べないよ。
今のうちに遊べる範囲で遊んでおくべし!
194名無しの心子知らず:02/07/08 16:37 ID:nGrP7aZc
>>192
そうそう!>>193の意見に禿同!
あとねぇ、やっぱ優しい言葉っていっても、
言葉だけ優しくて結局なんもしてくれないなら余計にハラ立つよ〜。
195190:02/07/08 16:52 ID:LUDWXTkZ
皆さん結構大変なんですね。
>>194
優しい言葉=手伝ってあげるよ
じゃないですものね。
まあ、「いつもありがとう」とか
「自分は疲れてて何もできないけどごめんね」
程度でいいんだけど。
「オレは疲れてるんだよゴルァ」
みたいなデカい態度が一番ハラたつな。
やって当たり前、みたいな。
196190:02/07/08 16:55 ID:LUDWXTkZ
↑やって当たり前

家事全般と育児のほとんどは
主婦がやるのが当たり前、ということです。
連続カキコすまそ。
197名無しの心子知らず:02/07/08 23:17 ID:an6A7r8T
手伝え、というとなかなか手伝ってくれないが、
何もいわないと手伝ってくれます
あまのじゃくなのでしょうか
198名無しの心子知らず:02/07/08 23:19 ID:v1f/UofJ
妊娠を立てにきびしく躾けた。
最近、だんだん家事をやるようになってきた、よしよし
199名無しの心子知らず:02/07/10 01:05 ID:DzJDhheN
1は甘えてるだけ
200名無しの心子知らず:02/07/11 21:32 ID:lz6ciXt3
昼間、電話で実家の母に子供の様子を報告したついでの会話。
『で、大きいひとはどう?』
「んー、まずまずですな。最近は言わなくてもお膳下げるわよ、
自分の分だけだけれど、それだけ危険物が減って楽ね。
○(娘)が真似して海苔の缶や台ふきん片付けてくれるの」
『可愛いわねぇぇ、大きいひとはまぁ、だんだんに、ね』
「やっぱり大きくなってから貰った子は躾け直すの大変〜」
『うちも20年くらいかかったわねぇ』

大きいひと=夫。
“子供が真似するでしょ!”と言うと最近よく動く。
子供に親が育てられておりまする。
201名無しの心子知らず:02/07/14 20:42 ID:iLXepWBE
1はシングルマザーがどういうことか
きっと分かってないんだろうな
202名無しの心子知らず:02/07/21 12:44 ID:7eAFQA5h
1の甘えです
旦那も大変なんです
小一時間(略)

終了
203名無しの心子知らず:02/08/20 09:47 ID:CMTBePjx
なんでこんなに超親バカなの?ってくらいやってくれるんですが?
夜中のミルクもおむつも土日はつきっきりです。今7ヶ月の男の子
旦那にそっくりです。そのせいかな?私忘れられてます。
204名無しの心子知らず:02/08/20 10:38 ID:3PS7g/hH
>203
うちもだ。
旦那は親戚に赤ちゃんがイパーイ居たトコロで育ったから赤ちゃんの扱いに馴れてる。
一方、私は赤ちゃんなんて産むまであまり触った事すらなかった。
何やるにしても旦那のが手際良くやってのけ子供も快適そうだったよ・・・
205名無しの心子知らず:02/08/20 10:42 ID:3UWwqoN3
うちはダンナが殆ど仕事で子供に構ってないよ。
子供の起きている時間に帰ってくるのは、月に3回くらい。
休みもあまりないので家族サービスなし。

でも、いないなら、いないで私的には楽チンです。
子供と3人でマッタ〜リしてます。
206名無しの心子知らず:02/08/20 13:48 ID:CAE4QKxq
うちも誉めて誉めて、やってもらってる。
「パパにだっこされてると気持ち良さそう」
「寝かせるの上手だね」「オムツ替え私よりうまいかも〜」
あからさますぎてバレてやしないかと思うけど、本人上機嫌。
207名無しの心子知らず:02/08/20 14:04 ID:eFhEF7nP
育児って「手伝う」もんなの?
知らんかった…
「母親が育児を手伝う」って言葉はないのに
「父親が育児を手伝う」って言葉はあるわけだ
変なの
208るるど ◆0XRuRuDo :02/08/20 14:09 ID:72w3YYfb
>207
書くと不自然だ。ハハハ >>176参照。
209名無しの心子知らず:02/08/22 07:22 ID:aFNO+zWL
でも
お風呂入れてくれない旦那、覆いらしいよ
めんどうだ〜って
210名無しの心子知らず:02/08/22 09:26 ID:KRis1heQ
うちの旦那は御風呂担当だよ。
家に居る日は必ず入れてくれる。
子供が赤チャンの頃から担当だす。

でも入れたくても時間的に無理!って旦那サンも多いのでは・・・?
211名無しの心子知らず:02/08/22 10:19 ID:5nw4HIG2
サラリーマンの家庭が一般的なんだろうけど
奥さんは大変だろうな・・・と思う。

私は自宅で仕事をする夫なんですが、休みの日は自由に遊ばせてもらっている。
普通と逆だね。
毎日の風呂は奥さんの希望に合わせて入れることにしている。
子供の昼寝が夕方からになる場合もしばしばなので。
212名無しの心子知らず:02/08/22 11:00 ID:NZyEyi3Y
うちもお風呂はパパ担当!
病院で指導されたことを、そのまま伝えてやってもらってる。
母親や授乳やなんかがあるからいいけど、父親はスキンシップの
ためにあえてやった方がいいそう。
そうすることで赤ちゃんもお父さんの臭いや声を認識するようになるし
父親も母性本能というか、自覚が芽生えるらしい。
初めにがんばっておかないと大きくなってから「パパきら〜い」とか言って
靴下も一緒に洗濯機に入れてもらえなくなっちゃうよ、って脅したら
毎日やってくれてます。
それと、うちのダンナも帰りが遅いのですが、新生児のうちは
昼夜の区別がはっきりついてないので、極端な話、お風呂が毎日
夜中の12時になってしまっても問題ないと言われました。
そろそろ2ヶ月半になって夜は長く眠るようになったので
ベビーバスは卒業して一緒にお風呂に入ろうと思ってます。
しかも毎日早く帰ってきてるんで「リストラの対象になるかも」
と言われたんで。
213名無しの心子知らず:02/08/22 11:59 ID:5nw4HIG2
>>212
女のお子さんですか、比較的男の子よりは女の子のほうが
入浴に関しては大人しくて怯えないそうですね。
ウチは1歳まで大変でした。男。
214名無しの心子知らず:02/08/22 12:54 ID:fFo8usi2
ウチの旦那は、言えばベイベの入浴を手伝ってはくれるが
ほんとに「手伝ってくれる」という感じ。家にいる休日のみ。
私がベイベを抱いて一緒に湯船に入り、外から旦那が身体を洗う。
そして身体を流し終わったベイベをバスタオルで受け取って、身体を拭く。
そんでタオルに巻いたままで私とバトンタッチ。服は着せない。

・・・・・・確かに、私一人で入れるよりはなんぼか楽なんだけど・・・

旦那がお風呂に入れてあげるっていうのはこういうことなんだろうか?
と、いつも一抹の疑問を拭い去れずにいる。
215名無しの心子知らず:02/08/22 14:37 ID:5nw4HIG2
楽しいイベントみたいでいいじゃない。
そのうちに段々とシンプルになって行くんだろうけど。
216名無しの心子知らず:02/08/24 18:18 ID:826vD3Ct
まるっきりすべて一人で入れるよりは、いいかもしれないっすね。
217名無しの心子知らず:02/09/14 21:36 ID:jzrH7tOt
お風呂に入れてあげられるのも今のうちだけと思えば、それはそれで楽しいかも。
幼稚園くらいになるとさっさと一人で入っちゃうから……。
218名無しの心子知らず:02/09/27 15:40 ID:fmRdBegc
>217
本当に一人で?助かるようで危ないのでは?シャワーだけなら
うちもあるけれど。浅くても水の事故の危険あると思う。
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220あぼーん
あぼーん