@@@@ 二度と来ないわよ!!!こんな産婦人科! @@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
元旦の朝食のおかずが
黒豆
伊達巻きいっこ
だいこんとニンジンの紅白なます

雑煮汁(餅ぬき)
だけだった・・・
これでどうやって白飯を喰えというのだ?!

普段も悲惨だったが「正月だけは!!!」と思っていたのに。
2名無しの心子知らず:02/03/26 10:53 ID:npRrbPZl
2ゲットー!
3名無しの心子知らず:02/03/26 10:58 ID:o86Bv75a
3ゲト ズサー
4名無しの心子知らず:02/03/26 11:02 ID:YA6D/cAD
悪いけど、重複スレ。こっちでやってちょ。
「最低最悪の産婦人科」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1007344124/l50
5名無しの心子知らず:02/03/26 11:11 ID:ARZHITuS
柿が皮のまま、まるごと出てきた。隣の人はむいてあった。
何故だ・・。 
6名無しの心子知らず:02/03/26 11:14 ID:j+ONToMh
雑煮汁で白飯食えるのは俺だけ?けんちん汁みたいなものでしょ
7名無しの心子知らず:02/03/26 11:49 ID:JvGycBmL

おれはラーメンでご飯が食えない。
8名無しの心子知らず:02/03/26 11:51 ID:MLBdafVY
カレーヌードル、スープだけ残して、ご飯入れてたべます。
うまいです。
9名無しの心子知らず:02/03/26 11:53 ID:Msz0PvY5
>>8
うまそう!
10名無しの心子知らず:02/03/26 11:57 ID:MLBdafVY
>>9
はりきってご飯入れすぎると、味が薄くなるから
ちょっと控えめ汁が多すぎるかなぁ。ぐらいの量がポイント!
111:02/03/27 00:22 ID:SW4pus3F
>>6
鶏も入ってないただのすまし汁なんだってば
ネギだけ!!!
しかも病院食だから味薄いし。
121:02/03/27 00:23 ID:SW4pus3F
>>4
ありゃりゃ
ごみんね!!!
13名無しの心子知らず:02/03/27 00:24 ID:WwpZrBmh
>>8
(゚д゚)ウマー

私が入院していたところは美味かったよ〜。
14名無しの心子知らず:02/03/27 00:28 ID:bCHTg2Mq
>>8
おいしいよね。

私が入院していたところ、味はまずくないと思うし量も多いしバランスもいい。

ただ、温かい時に食べたい・・・。冷めてくるのよ・・・。
15名無しの心子知らず:02/03/27 00:49 ID:MAa10JaU
>>8
ラーメン茶漬け
食べた事あります?
16名無しの心子知らず:02/03/27 01:03 ID:Uv+WAZ9/
産院になにしに行ってると思ってんのよ。
メシ食いに行ってんじゃねーゾ。バカ主婦め。
17名無しの心子知らず:02/03/27 01:14 ID:Miz4xzpb
>16
食事は大事だろ。
18名無しの心子知らず:02/03/27 01:28 ID:7L20vWVO
私が産んだ産院は飯がうまかったぁ〜
味は濃すぎず薄すぎず、ボリュームがあって
めきめき元気になったよ
家に帰りたくないと思った(w
19名無しの心子知らず:02/03/27 01:31 ID:m4A0UbwD
ボケ!機能のスーパーテレビ見たか?
デカイ病院がいいんだよ。
子供になんか会ったらどうするよ?
そのへんの個人病院の産婦人科医なんかじゃ、
新生児医療に対応できないのよ。
メシなんぞ、出産前に良いもの食っとけ。
それともなにかい?普段良いもの食えない貧乏人なのか?
20名無しの心子知らず:02/03/27 01:40 ID:ISYu+xQu
>19

>子供になんか会ったらどうするよ?

モンスターか霊の類と子供が遭遇するってことか?(ワラ
21名無しの心子知らず:02/03/27 01:56 ID:m4A0UbwD
>20
ケチな揚げ足取りだな…。
22名無しの心子知らず:02/03/27 01:57 ID:j6EG2Yrn
御飯よりなんと言ってもポイントは
助産婦の質です。虎の○病院の助産婦さんは
本当に最高です。
23名無しの心子知らず:02/03/27 02:04 ID:ISYu+xQu
>21

私の揚げ足取りをどうこう言うのはかまわないけど、
TVの情報を丸呑みしてる貴方の脳みそもかなりのものだと思うよ。
世の中の妊婦が全部難病や難産の可能性を抱えてるわけじゃないんだからさ。
24名無しの心子知らず:02/03/27 05:59 ID:lNJY8EVN
大病院って院内感染になりそうでコワイよ。
そのためオトタンたちは、入院中一回しか抱っこできない病院もある。
私は個人産院だったから、ダンナも好き放題面会してたけど。
25名無しの心子知らず:02/03/27 06:17 ID:YChrfBH/
>16
こども産んだことないだろ。産院は産婦におっぱいを
いぱ〜い出してもらうために、カロリー高い食事出したりすんだよ。
春房さよなら〜。
26名無しの心子知らず:02/03/27 06:37 ID:a/P/4bC0
でも横浜S大病院の食事は
菜っ葉と味噌汁と白飯だけだった。しかもおっぱいの出る人には
牛乳くれなかった・・・。乳が張るからだそうです。辛い1週間だった。
27コピペ:02/03/27 10:11 ID:dFRjkN9k
4 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:02/03/26 11:02 ID:YA6D/cAD
悪いけど、重複スレ。こっちでやってちょ。
「最低最悪の産婦人科」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1007344124/l50
281:02/03/27 18:02 ID:U7uuylxS
>19
まんまとTVにハマり過ぎと思われ
291:02/03/27 18:13 ID:U7uuylxS
こっちのスレは『入院食専用スレ』にしまひょ。
豪華だった方も質素だった方も、ここでぼやいてってください。

ちなみに私が出産した総合病院は、産婦人科のスタッフの皆さんが
親切で優しいと評判の病院でした。NICUもありましたよ。
ただ唯一、食事だけはお粗末でした。
たとえば、朝食のメニューが
薄いみそ汁に白飯、生野菜のサラダ、温野菜のサラダ、牛乳
それとヨーグルトが毎食ついてきます。
白飯食べるのに苦労しました。
おかげさまで5日間の入院で5kg痩せましたが。
30名無しの心子知らず:02/03/27 18:16 ID:AHjEd3db
>29
まだ、まし。
私が入院した総合病院は産科はよかったが
しかし朝食は食パンとジャムと牛乳だけ。
ひどいよ。
31名無しの心子知らず:02/03/27 18:18 ID:n+0S4gGS
帝王切開後、おもゆ、おかゆを経て普通食になったその日にいきなり
「お祝い膳」天麩羅、刺身、サイコロステーキ・・・・
あまり食べられなかった・・・少ししか食べていないのにゲリした。
32名無しの心子知らず:02/03/27 18:19 ID:dRHjD3j2
病気じゃないんだからいいもん食べたいよな〜
家帰っても何にもないんだし・・。
33名無しの心子知らず:02/03/27 18:25 ID:Ka5CrcDh
美味しかったよぉ〜。
胃が痛いと言ったら、別メニューにしてくれた。
またそれもシンプルだが、良いだしが出てて
美味。お祝い膳食べる前には、会陰の痛みも
忘れ椅子の上に立って写真とったさ。(ワラ
34名無しの心子知らず:02/03/27 18:26 ID:AHjEd3db
痛みも忘れ椅子の上に立って写真とったさ。(ワラ

↑かわいい。
35名無しの心子知らず:02/03/27 18:30 ID:Oe19g5lH
病院にいい食事を求める方がおかしいと思われ。
よほどサービスの整った所ならまだしも、
そこらの総合病院あたりで高望みしちゃーいけません。
某病院勤務者より。
36名無しの心子知らず:02/03/27 18:31 ID:yNV5X8xk
昨日、友人の見舞いに行った
食べ物持って見舞いにきてぇ〜〜〜〜!!!と電話があったので
彼女の好きなものを適当に見繕って、食べられなきゃ自分が食べるつもりで
太巻き寿司と、モスと、チョコローフと、お菓子少々
(個室なので、匂いは大丈夫と言われた)
到着するなり、バクバク食う食う!チョコローフとお菓子も後で食べると仕舞ってた
朝食、何もついてないパンと牛乳。昼食、かけうどん。
夕食、焼き魚とゴハンと味噌汁と浅漬け。
すべて薄味で、おかわり不可。だそうです。
病院側の理由。粗食のほうが母乳の出がいいから・・・
でも、見舞い客は皆々食べ物持参だった。
37名無しの心子知らず:02/03/27 18:34 ID:AHjEd3db
>35
だってー、フランス料理の個人病院より格段に高いんだもん。
38まにゃ:02/03/27 18:35 ID:+POmtI+c
次女は豊中で産んだけど、食事はよかった。
夕食は毎日フルコースだったもん。
飴のドームのかかったデザートとかも出たよ。
ただ、出血が多すぎて極度の貧血になっちゃったから
食堂まで出ていかれずに、お部屋で独りで食べてました。
391:02/03/27 18:35 ID:U7uuylxS
>32
そうよねそうよね〜〜〜っ!

>30
し、シンプルですねぇ・・・。

>31>33
お祝い膳いいですね〜っ!
私が出産した週はベビーラッシュで
出るはずのお祝い膳が、手違いで出されないまま
退院してしまいました。かなしきかなしき
40名無しの心子知らず:02/03/27 18:47 ID:BMeOHJZZ
>36
いくらなんでもそれじゃあ健康に障害が出そうな食事内容だよね…。
栄養不足じゃない?お産で力使い果たしてそれじゃ身体も回復しないのでは。
411:02/03/27 18:47 ID:U7uuylxS
>>35
もう総合病院はこりごりです〜
あんな悲惨な食事で、6人部屋に無理矢理8人押し込められて
通常分娩だったのに50万以上もとられましたよ〜
42名無しの心子知らず:02/03/27 18:49 ID:oujOy2ey
>41
たっか〜
4333:02/03/27 18:50 ID:Ka5CrcDh
>34
アリガトー
>1
お祝い膳よかよ〜。マジで。
その病院で食事以外で良かったのは、
付き添い可だったこと。尚、付き添い食も可。

441:02/03/27 18:54 ID:0B4P9Oa2
>40
私が入院した病院も36たんと同じようなメニューでしたけど
母乳も出してるし、毎日フラフラでした〜
食事の時間になっても、あのメニューを目の前にすると
全く食欲がわきませんもの。
確かに昼食にかけうどんっていうメニューは多かったかも。
ちゃんとした魚とか出た日は、産婦から歓声があがったものです。
5日間の入院で肉が出されたのは1〜2回じゃなかったかな?
しかも味ついてないし・・・
451:02/03/27 19:04 ID:0B4P9Oa2
>43
付き添い(食)はいいかも〜
美味しければさらに言うことなしですな〜
46名無しの心子知らず:02/03/27 19:55 ID:lNJY8EVN
>33
私も、お産入院のたび全メニュー写真とったよ。
ときどき忘れて、食いかけ写真あり(ワラ
おやつのケーキが嬉しかったな。

近所の個人病院、まかないさんの都合で夕飯がメチャ早く出る為
夜食にホカ弁が出るそうな・・・なんだかな〜。
でも母子同室だと、昼も夜も関係ないから、お腹すくよね〜。
4733:02/03/27 20:42 ID:O6FgLuwG
>46
私も、お産入院のたび全メニュー写真とったよ。

おぉ私より上手が!(ワラ
微笑ましいっす。
そういえば、夕飯食べ終わって病室もどったら
調理師さんがやってきて
「夕食の牛乳出すの忘れてましてスイマセン」って。
私ぜんぜん気づかなかったんだけど、わざわざ牛乳と
お詫びのお菓子もってきてくれたその心遣いに感涙したな。
母性ホルモンのせいで涙腺ゆるんでたし(ワラ
48名無しの心子知らず:02/03/27 21:13 ID:uXmeaLjt
出産や妊娠に伴うトラブルで同じ個人病院に3回入院したけど
そのたびに食事が豪華になってた。
3度目の入院時は、「今週のメニュー表」が渡されて、
Aコース(和)orBコースまで選べるようになってた。
朝食にはベーグルとかもでたよ。
49名無しの心子知らず:02/03/27 21:22 ID:GyIq954N
>46
おやつの「ケーキ」はよくないんじゃ?
母乳だったら・・だけど。
50名無しの心子知らず:02/03/27 21:59 ID:IAVmMklC
私も全食事写真撮ったーー!美味しかった。

>>49
完全母乳推奨(院内に哺乳瓶もミルクも存在しない)
だったけど、週に2回はケーキが出たよ。
あっさり目のだったけど。
51名無しの心子知らず:02/03/27 22:05 ID:WwpZrBmh
>>49
出たよーケーキ。
出来る限り母乳で行きましょうって感じの病院でした。
近所においしいケーキ屋があるので他の方から差し入れもあったし。
毎日ケーキ・お菓子三昧。

たまに食べたくないときに見舞いに来た家族にあげたりしたよ。
娘大喜び(w
52名無しの心子知らず:02/03/27 22:10 ID:iEuLtsLt
総合病院の耳鼻科に入院していた時
食事が物凄く美味しくて豪華だった。
こんなのいいの!?と小躍りしたくなるような食事だった。
出産の時迷わずその病院を選んだのに
耳鼻科と同じフロアにもかかわらず、産婦人科の食事は
エサのようだった・・・・
白菜を浮かべたお湯に味がついたようなものや
野菜を水っぽく炒めたようなもの
豆腐を蒸したようなもの・・・・
この病院はいったいどうしてしまったのだろう!?と思い
耳鼻科の献立表を見に行ったらハンバーグとポテトとコーンスープ
など相変わらずの食事だった。粗末なのは産婦人科だけの様だ。
53名無しの心子知らず:02/03/27 23:02 ID:OUfitMDL
私の産院のごはん。
朝:ご飯・味噌汁・山菜の醤油漬け・菊の酢の物
昼:かけうどん
夜:ご飯・サラダ・大根の煮物
これが、入院中毎日同じメニューで繰り返される。
しかも日曜の夜は賄いさんが帰ってしまうのでお昼に
食パン2枚と牛乳一本だけがお昼に配られるだけ。
医者の腕はいいけどご飯はちょっとね、とは噂に聞いていたけど
あまりにひどすぎ。
退院するとき、分娩費を払ってその明細書を見て謎が解けた。
「食事代」の欄に金額が書いてない。サービスだったんだぁ。
ここの医者、日曜日は農業やってて、自分の家の畑の野菜が
そのまま食事の材料になって出てくるんだそうな。
お産の人はすぐに退院してしまうからいいけど、長いこと
入院しているばーちゃんなどは「家に帰りたい」と脱走する人が
跡を絶たないそうだ。そりゃそうだろう・・・。
54名無しの心子知らず:02/03/27 23:04 ID:IFq1zyI4
>52
普通逆だよね、何でかなぁ。
私が産後別の病気で1ヶ月ほど入院してた総合病院は手術待機の外科病室が
産婦人科の隣だったのでそちらの豪勢な食事がすんごい羨ましかった。
やっぱり保険じゃなくて自費の入院はスープからサラダ、メイン、デザートまで
トータルで美味しそうだったなぁ。
しかもベットの上じゃなくてお食事用のラブリーなお部屋がちゃんと用意されてて。
私は手術待機の1ヶ月間ずーっと食事抜きの点滴だけだったんで余計に美味しそうでした(泣
55名無しの心子知らず:02/03/27 23:10 ID:NpoGrcb6
私は総合病院で産んだけどやっぱり食事は粗末だったー。
産後食だからかお米の量は多かったけどおかずは薄味、2品くらいしかないし。
朝食は牛乳とトースト2枚と果物だけとか。
それでも設備の整った病院で産みたかったから不満には思わなかった。
ただ、売店に行っては牛乳とかパンとか買って食べてたっけ。
56名無しの心子知らず:02/03/27 23:30 ID:GEkuOSCu
>52
その病院では桶谷式という、母乳出せ出せメソッドを導入していたのでは?
たしか、桶谷式 は赤ちゃんによい母乳は食事から、とかいって
エサ並の粗食メニューを進めていたはず。
油ものやカロリー高いの食べると、乳質が悪くなって
子供の湿疹になる、母乳も詰まって出なくなる…というのが主張。
私は、すぐ母乳止まったので、実践しなかったけど。
57名無しの心子知らず:02/03/27 23:39 ID:rUtDiVT6
総合病院でお産したら、次の日は御祝い善が出て、普段の病院食
からは考えられない美味しい洋食で、ニンジンがお花型にくりぬいて
あったんだけど、翌朝、くりぬいたニンジンのまわりの味噌汁がでて
笑っちゃったよ
581:02/03/28 00:01 ID:dMEbM+CJ
>57
ワラタ!!!
591:02/03/28 00:05 ID:UWRUIW0l
おやつは毎日でたけど
でっかいビスケット3枚とか
おっきい饅頭いっことか・・・
唾液奪われまくりでもうパサパサでした。
いいな〜ケーキ・・・
60名無しの心子知らず:02/03/28 01:07 ID:TVUUaRRM
私が産んだ病院は、地方だけど豪華設備&食事の病院として
結構知れてるところでした・・・(先生の腕が・・?な所でした
けど・・(wなんつー病院・・)
ええ、退院前日の旦那と2人でのフランス料理フルコース
はもちろん、(病院のテラスで食うのよ〜ん)ケーキバイキング、
イタリアンブッフェ、板前がその場で握ってくれる寿司、
毎日ワクワクでしたわ〜。見舞いの友達が代わって!と
言うほど。でも母乳が出なそうなメニューではあったな・・
61名無しの心子知らず:02/03/28 01:13 ID:rnv19Tc0
ケーキなんて出す病院は産婦のことを考えていない証拠。
客寄せ。
62名無しの心子知らず:02/03/28 01:15 ID:rnv19Tc0
23 :名無しの心子知らず :02/03/27 02:04 ID:ISYu+xQu
>21

私の揚げ足取りをどうこう言うのはかまわないけど、
TVの情報を丸呑みしてる貴方の脳みそもかなりのものだと思うよ。
世の中の妊婦が全部難病や難産の可能性を抱えてるわけじゃないんだからさ。


こいつバカ。
自分は交通事故に遭わないって思ってるタイプ。
出産は危険が伴うものです。
63名無しの心子知らず:02/03/28 01:24 ID:c+MO5c+g
>62
妊婦は全員新生児用の緊急事態に対処できる設備のある病院で出産した方がいい?
そう考えるのが普通?
64名無しの心子知らず:02/03/28 01:32 ID:sP9viH3I
>61
別に産院がケーキ出したっていいと思うけど。
赤子は絶対に母乳で育てなければいけないのか?
「ケーキが食べたいから母乳やめます」っていう意味じゃないぞ。
ケーキ1個にそんなに反応するなら食べなきゃいい。
65名無しの心子知らず:02/03/28 01:40 ID:3H7jUFpM
私が掛かった個人病院も食事サイコーだった。
バランス良し、味良し、ボリューム良し、盛りつけ良し。
母乳マンセーのとこで、根菜が多かったような気がする。
デザートもあんまり甘くはないけどよく出てた。おしることか。
献立表もあって、一緒に入院してた人たちもご飯がたのしみ〜って言ってた。
私も毎食きれいに平らげてました。
66名無しの心子知らず:02/03/28 01:44 ID:sP9viH3I
フツーの食事だったなあ。量も普通。
平凡なメニューで特に不満もなかった。
お祝いディナーが一度あって、ステーキが出たんだけど
オパーイの出がいい人は食べないほうがいいと看護婦に言われていた。
赤ワインがチョッピリ出たんだけど、アタマ痛くなっちゃったよ。
67名無しの心子知らず:02/03/28 01:46 ID:0Wk6344t
産後鬱で、食事どころじゃなかった・・・
ご飯がおいしいって評判の病院だったけど
ほとんど食べられなかったわ。
退院したらすっかり元気になって
高い料金払ったのに、もったいないことしたと後悔しました。
68名無しの心子知らず:02/03/28 12:30 ID:W6k0rugo
設備の整った総合病院を選ばずに、個人病産院を選んだ人を
馬鹿にする人多いけど、
生まれた瞬間に赤ちゃんに起こるトラブルって
妊娠中体重制限をきっちりし、運動不足にならないように
良く動き、塩分制限もして出産に臨む。
出産時には呼吸法などを十分マスターしておく。
検診にもきっちり行って、胎児に異常がないか診察を受けておく。
産院の先生や助産婦などの腕もそこそこ。
キャパシティにあった出産数を取り扱うところなら
その危険度はカナーリ下がるはずだ。
もちろんゼロにはならないけどな。

現実的じゃないけど、すべての妊婦が設備の整った総合病院で
出産することになったらどうなると思う?
いまの現状のままで。
691:02/03/28 13:10 ID:g6dTgQiS
>68
私が出産した総合病院ができてから
近所の小さな産婦人科だけでなく
そこそこ大きな総合病院だけど
新しい総合病院に患者とられたらしく
バタバタとつぶれていきましたよ。
(古い総合病院の方は産婦人科がなくなって
婦人科だけになりました。他の科も活気がないけど)
結局近くに産婦人科がなくなって
私は車で30分のその新しい総合病院に
行くしかなくなった訳です。
本当だったら徒歩10分圏内に
3件あったハズなのに残念。
70名無しの心子知らず:02/03/28 19:53 ID:XvTyubqe
>>68
どんなに母体が万全の状態でお産しても、生まれる瞬間の事故ってのは、
避けられないんだよ!胎便吸引症候群が母親のせいだとでも?

ただ、どこの個人病院も何かあったらNICUにすぐ搬送してくれるから、
下手に総合病院で産んでそこの小児科で済まされるより処置は的確かも(w
71名無しの心子知らず:02/03/28 19:59 ID:IecjnEPs
>>61
パンフレットには入院食のことは一切載っていないかったが、それでも客寄せと?
ホームページにも書いていないしね。
72名無しの心子知らず:02/03/28 22:28 ID:ow3mO7GI
>>61
ひがみ?
73名無しの心子知らず:02/03/28 22:41 ID:oIaLMi8n
鹿児島の中山にある「伊集院マミィズクリニック」の院長って
市街地にある「伊集院レディースクリニック」の若先生だった人だよね?
なんで独立したのかな?じっちゃま先生と喧嘩でもしたのかな?
弟は歯科医、妹は美容師だよね?他に医師の兄弟いたっけ?
ローカルネタなのでsage
74名無しの心子知らず:02/03/28 22:46 ID:l835rCVR
>>70
あのう、
>もちろんゼロにはならないけどな
と書きましたけど、ちゃんと読んでます?
75名無しの心子知らず:02/03/28 23:14 ID:4rJJYdKf
>71
あなた病院を決めるとき、ネットや口コミで
評判を聞かなかったのですか?
「あそこは食事が豪華よ〜。」
これだけで、普段粗食の主婦はイチコロですね。

分娩時にももちろん医者の腕は大事ですけど、
障害児で生まれて一刻の猶予もないときには、
新生児医療の進んだ大病院だと安心です。
設備も小児科医も整っています。
妊娠時のエコーである程度わかるのでは、と言う方もいらっしゃいますが、
まだまだ発見されない障害も多いし、分娩時の事故に、
個人病院の医師が対応出来るか疑問です。
帝王切開を好まない医師もいます。スタッフの人数が少ないなどで、
無理に普通分娩させて、手に麻痺が残った、脳に障害が残ったなどと言うことも
ありますよ。


76名無しの心子知らず:02/03/28 23:45 ID:IecjnEPs
>>75
近所(今は違うけど)だったし、悪い話も聞かなかったからね。
実際いい病院でしたよ。
先生の指がごっついけどさ(w

大病院=(・∀・)イイ!とはかぎりませんからね。
悪い噂がなければいいの!
悪い噂は黙っていても入ってくるのだから。
77名無しの心子知らず:02/03/28 23:46 ID:AEa6Zmci
私近くの日赤で産んだけど散々だったよ。
設備が整っているが故の怠慢もあると思う。
次は絶対に評判のいい個人病院に行く。
78名無しの心子知らず:02/03/28 23:57 ID:3mLzKUe8
市立の総合病院だったんだけどね、
病室の真下がお墓場だったのよ〜。
病院全体はカタカナの「ヨ」みたいな感じなんだけど、
研修室や検査室(1階)と産婦人科病棟(2階)だけ、
「ヨ」の縦棒から横に突き出た感じになっていて、そこだけお墓と隣あわせなの。

まあ、外科や内科から比べると、「お墓」から一番遠い科かもしれないが
外を見る度、何とも言えない気分になりました。
私は春に入院出産したから、桜がすっごく綺麗だったけどねぇ。
79名無しの心子知らず:02/03/29 00:55 ID:JqmsOQlZ
>>75
地区によっても違うけど、
私の住んでいる市は月平均2000人弱の出産がある。
それで新生児医療の進んだ病院はたかだか6院くらい
安心だからといってすべての妊婦が大病院で
出産できるわけじゃないんですよ。
実際NICUはつねに満杯です。>私の市

>>帝王切開を好まない医師もいます。スタッフの人数が少ないなどで、
無理に普通分娩させて、手に麻痺が残った、脳に障害が残ったなどと言うことも
ありますよ。
この部分は個人病産院にかぎることではないですけど。
総合病院も十分おこりうることです。
8075:02/03/29 02:06 ID:ML9JucCN
>79
全ての妊婦が大病院へ行ったら大変なことになるが、
そうではない。賢い妊婦と待ち時間に耐える事の出来る妊婦が大病院へ行くのだ。
あまり考えていない人は、
綺麗だから、食事が美味しいから、近いから。で選ぶ。
うちは自慢じゃないけど、家が豪邸で綺麗だし、美味しい食事なんて
いつもいただいておりますので、入院生活ぐらいは質素でいいのです。
帝切を得意としない産科医は、大病院にもいるかもしれないけど、
夜中の緊急オペでもスタッフの人数が揃うのは大病院だからでしょ?
お産ってまだまだ命懸けだし、
母子2人の命がかかってるんだから、慎重に選ぶべき。
81名無しの心子知らず:02/03/29 02:31 ID:pVqd415U
>80
最初の1・2行目、意味わからんよ。
自分以外はバカばっかりだと思ってるのかな?
大きい病院に行きたくても近くにない人だっているし、
そう決めつけるのはどうかな?
私は持病があるので選ぶ余地なく大学病院だったけど、
「待ち時間に耐えることが出来る」から大学病院にしたんじゃないよ。
それに初診以外は予約制で待ち時間はそんなにないですよ、うちの病院は。

82名無しの心子知らず:02/03/29 04:19 ID:glMsu6Pd
私の行ってた総合病院は、お乳を出すこと最優先の食事なのか
ごはんはどんぶり(男性がカツ丼食べるようなでっかいやつ)てんこ盛り、
おかずは結構な量の温野菜ものが必ず1〜2品ついて
メインも鶏の胸肉とか白身魚とか…(でも料理法は工夫されてて美味かった)
量はたっぷりなのに、全体的にヘルシーだった。

そこで産んだ友人に「食事、病人食みたいでおいしくないよ〜」と言われてたが
和食好き、おふくろの味好きの私にはいつもウマー!だったな。
お通じもバリバリで体調もOKで、ある意味フランス料理より良かったよ(w
83名無しの心子知らず:02/03/29 06:58 ID:BtiP+RWX
総合病院って平日の昼間に産ませちゃう所とか多いじゃん
促進剤入れて。
レジオネラや結核もらっちゃうのも大病院
あながち安全とも言えないよ〜

あと大学病院は数人の研修医にあそこ全開するはめにも・・・
84名無しの心子知らず:02/03/29 09:30 ID:ydhfUfl1
友達がお産で入院した総合病院の食事は可哀想だった…
レバーをただ焼いただけ
味噌の色がついたぬるま湯。ワカメ1枚入り
丼に山盛りになった水加減を間違えたかのような柔らかいご飯
味のない温野菜

いつも食べ物買ってきて〜って言ってた。
本当は6人部屋なのに、出産ラッシュだったのか無理矢理8人部屋にされてて、
友達は初産だったのに5日で退院させられてた。
85名無しの心子知らず:02/03/29 10:19 ID:pfcx+853
>>79なんだけど
うそばっかりかいてた〜
>>私の住んでいる市は月平均2000人弱の出産がある。
月平均1000人強だった。ゴメン、逝ってきます。

でもNICUが満杯なのは本当。
861:02/03/29 17:46 ID:Z67Fe2Uh
>84
どこもラッシュなのね〜
私の時もラッシュで、6人部屋に8人押し込まれましたよ〜
でも5日で退院は、そんなめずらしくないですよ。
私もそうだったし。どこも5日か6日ってとこでしょ?
87名無しの心子知らず:02/03/29 17:51 ID:maous9uI
ひとりめの子供がけいりゅう流産してしまい、手術後の経過を
診てもらいに病院にいったとき、たまたまジイイ院長がいて
「あんたのこどもは腹の中で腐って溶けちゃったんだ。気が付かなかったの?
で、なに、役所からの手当てもらいたいわけ?」といわれたの。
超ショックで、もう、火をつけてやりたいと思ったよ!!
奥さんの女医さんはとてもよい方なのに…
でも、麻酔なしで手術されたけど。
つぶれちゃえ! ばか!
88名無しの心子知らず:02/03/29 18:02 ID:2cPfSaec
大学病院とかは確かに優秀な先生もいるんだろうけど、
自分が産むときにその先生がいるとは限らない。
しかも検診のときの先生が毎回担当医でない場合、
言うことも人によってまちまちだし、前回に自分の言ったことを忘れている
医者も多いらしい、患者の数も多いからね。
個人病院の場合、何かあったら誰の責任かはっきりしちゃうから
医者も把握しようと努める場合が多いでしょ。
私の産んだ個人病院はお菓子の時間に立てたての抹茶が出てきた。
食事は特に豪華ではないけど、まあまあ合格って感じかな。
しかし、混んでたよ・・・。
部屋が足りなくて、かわいそうな人は分娩室で一日目入院してた。
嫌だっただろうな。
89名無しの心子知らず:02/03/29 18:52 ID:m/Ndrt70
一人目を生んだ総合病院のある昼のメニュー
白飯 シラスおろし 冷奴 
全部白いし、味付けなし。
(しょう油を勝手にかけろってこと)
なんか涙が出たヨ。


90名無しの心子知らず:02/03/29 19:34 ID:a0UpdnQR
このスレのタイトル見ると、産院を選べる都会の人がうらやましい。
そもそも選べるほどないどイナカはどうすりゃいいんだー、まったく。
91名無しの心子知らず:02/03/29 20:20 ID:BtiP+RWX
>87
ということは12週過ぎてたのかな・・?お気の毒です。
私はあと数日で12週ってとこだったので、一時金もらいそこねた。
せめてもらえてたら、悲しみもちったあ薄れたのに・・トホホ
しかし、ひでえ病院だあね。
92とよのか苺:02/03/29 20:53 ID:V7cXb8KA
一時金もらえたの、13週以降じゃなかったっけ?
私、12週でけいりゅう流産して「火葬」
はさせてもらえた。
93女峰苺:02/03/29 22:56 ID:z0qtVMFx
8週で流産した私の胎児はどこかへいってしまいました。
・・・どうなったか考えるだけでも恐ろしい・・・。
9491:02/03/29 23:45 ID:BtiP+RWX
よそのページからコピペ。

>妊娠4ヶ月(85日)以上で分娩したときは
1児ごとに300,000円が受けられます。

だそうだす。(分娩って・・)
私はたしか80日頃手術した。
麻酔で酔っ払って泣きわめいたっす。(恥
ヤパーリおなかの中で2週間くらい保存しちゃったので
溶けかかってたらしい。スレ違いだけど。

95名無しの心子知らず:02/03/30 20:53 ID:ZHuuqJLc
>>94
2週間保存って・・・気づかなかったの?

痛くない流産もあるの?(自分はかなり痛い思いをしたけど)
961:02/03/30 21:01 ID:5w7retc6
>>75
確かに総合病院は待ち時間が長いですよね。
私がお世話になった総合病院は完全予約制だったのですが
時間通りに行っても2時間待ちでしたからね。
いやはや・・・
971:02/03/30 21:03 ID:5w7retc6
>>87
なんてひどい院長?!
私も一緒に言わせて〜〜〜

つぶれちゃえ!!!ばか!!!
98名無しの心子知らず:02/03/30 21:08 ID:qubSU+tU
1タンよ 私が入院していた病院かと思ったわ。
帝王切開だったから、クリスマス前から正月明けまでいたのだけど
クリスマスはおかゆと梅干(これは前日が手術だからまだ許せる)
正月は、三が日朝昼晩と3食とも黒豆と田作りと伊達巻と雑煮だよ。
おかげさまで、退院までの間に7`減量できました・・・
99名無しの心子知らず:02/03/30 21:12 ID:F7YLDApJ
産後、授乳指導がなかった。「廊下に搾乳機がありますから、使ってください」とだけ言われた。ハァ?
初産で訳判らなかったので、最初は何とかおっぱいをあげようとするんだけど
娘は吸う力が弱いのか、私が下手なのか飲んでくれない。
泣くのが可哀相で、ついついミルクを作って与えてしまっていた。
(ミルク指導はえらくきちんとありました)
私、胸が張り始めたのが出産後3日目ってこともあり・・・
もっと突っ込んでいろいろ質問をすればよかったんだろうけど・・・
1001:02/03/30 21:15 ID:5w7retc6
>>88
そうそう!大きな病院は医者も多いけど患者も多い。
私は陣痛がピークの時に、陣痛室がいっぱいで
入れなかったのが辛かった〜〜〜っ。
しかも一般の入院室(大部屋)もいっぱいで
産後半日だけ特別室に入れられて、病院側の都合だったのに
退院時しっかり請求されてるしね〜。特別室高ッ!!!!!

そういえば「手違い」とかで、産後の痛み止めが
2日間出されなかったんですよ・・・
みんな我慢してるんだと思って会陰の激痛に耐えたけど
ほんと地獄だった・・・
飲んだらすご〜く楽でした。
なんとか座れたし、ご飯もやっと喉をとおりましたよ。はっは〜
1011:02/03/30 22:43 ID:Nj+91S8k
>>98
う〜ん田作りの方がおかずになるかも〜
私は「なます」(だいこんとニンジンの酢の物)
だったから・・・
しかし、黒豆で白飯食えます?
私は無理。絶対無理〜〜〜〜〜
10294:02/03/30 23:14 ID:xreJEaXZ
>>95
稽留流産は自覚症状がないんだよ。
2週間っていうのは、胎児の大きさから判断して
それ位前から成長してないってことなんだけど。
103名無しの心子知らず:02/03/30 23:29 ID:dJMSxULF
>>100
私も!私も産後の痛み止め忘れられた!
心臓の音に合わせて殴られたみたいに痛くて、みんなよく我慢してるなーと思ってたんだけど
その日夜、痛み止めもらったらウソみたいに楽になった。
他にも 最初のトイレに行くときは呼んでくださいって言われたから
何度も呼んだのに来てくれなくてしょうがないから一人で行ったけど、
その後昼食すらも忘れられてた・・・。(泣)
104名無しの心子知らず:02/03/30 23:43 ID:uT4GBrNJ
食事の内容自体はそれほど悪くはなかったんだけど…
私、カロリー&塩分制限食だったので、他の人と少し違ってた。
周りがおやつにスフレみたいのを食べてるのに、私だけスイカとか。
和・洋・中のメニューから好きな物を選べる日があったんだけど、
私だけ問答無用で和食とか。

悲しかったのは、毎食、汁ものの代わりにトマト2切れ。
(「汁→トマト」というメモがついていた)
退院後しばらく、トマト嫌いになったよ。
105名無しの心子知らず:02/03/31 00:08 ID:I4I77bhP
>>103
そうそうっ!!!鼓動に合わせて痛むのよね〜っ
うう・・・食事まで忘れられるとは不敏な・・・

>>104
味噌の薄い濁ったお湯みたいなみそ汁飲まされるくらいなら
トマトの方がよかったかもですよ〜
よくがんばりました〜〜〜
106名無しの心子知らず:02/04/02 14:32 ID:o5HRQnyE
ソフロロジー分娩の産院でお世話になりました。
事前にトレーニング積んで出産に臨んだのに
出産した時は祝日の真夜中だったので、他病院の先生が担当・・・。
いきなり「切りますから。」と言われて会陰をバッサリ。
会陰切開しなくて済みそう!と励ましてくれてた
助産婦さんも悔しがってました。

何のためのトレーニングだったんだ・・・。
でも食事はうまかった。


107名無しの心子知らず:02/04/02 15:26 ID:UgWEVksE
2番目の子を産んだ病院。一応、総合病院の産科なんだけど
出産の翌日の夕食に出たモノ。
「筑前煮のグラタン」甘辛ショーユ味のついた根菜と鶏肉に
ホワイトソースとチーズをかけて無理矢理グラタン風にしてある…。
きっと一般病棟の人のオカズは普通の筑前煮で、栄養の必要な
経産婦にはタンパク質の補給〜、と栄養士さんが考えてくれたんだと
思う…。でも…筑前煮は筑前煮として食べたかったよ…。
108名無しの心子知らず:02/04/02 16:08 ID:vsDsEz24
>107
食べるのは人間って忘れられてますよね。栄養だけ考えたエサだな。そりゃ。

私が出産するとこは、何年か前に先に卵巣の手術で入院したので食事内容は
分かってるので安心。(うまくも不味くもない。病院っぽい味)ただ手術の
当日から食事抜きと聞いてたのに、間違いで朝飯が出てきた。すごく
迷ったが(お腹減ってた)手術が出来なくなるので「間違いだと思う」と
運んできたおばちゃんに言って下げてもらった。とても悲かった。手術後も
食べれるようになるまで、テレビのCMとかが恨めしくてね〜。そんなに
食いしん坊じゃないと思ってたのに、人間って食の執着はスゴイんだな。
点滴で生きていけてもやっぱり食べたいのよ〜。
109名無しの心子知らず:02/04/25 00:40 ID:yamdpMRf
29 名前:1 投稿日:02/03/27 18:13 ID:U7uuylxS
こっちのスレは『入院食専用スレ』にしまひょ。
豪華だった方も質素だった方も、ここでぼやいてってください。

黄金週間の賄いはどうなるのだろう。
ちょっと豪華な行事食が供されるか、スタッフが交代で休んで
貧相になるのか。
110名無しの心子知らず:02/05/07 23:40 ID:xBaZjnR/
>100,103
痛み止めって、普通分娩(会陰切開あり)で?

減塩食と普通食を間違えて出された。
でも祝日の松花堂弁当がとても美味しかったので差引ゼロ。
111名無しの心子知らず:02/05/30 10:24 ID:u+hWmHun
>110
ほい。
普通分娩、会陰切開ありです。
112名無しの心子知らず:02/05/31 12:42 ID:slQBKDFL
先に長文スマソといっておきます。

私の友人は2人目を妊娠しました。
一人目を産んだ産婦人科でまた見てもらったそうです。
2人目とはいえ子供好きな友人は、うきうきで、生理が遅れた2週間後くらいに見せに行ったそうです。
そのとき主治医に「まだ、ちっさすぎて見えないよ。2人目だからそれくらいわかるでしょ。」
と、迷惑そうに言われたそうです。
1人目のときからこいったような態度の人だったので、まあさほど気にしてなかったらしいのですが、、、、

3ヶ月に入ったある日、急にお腹が痛み出したので早朝その病院に駆け込んだそうです。
丁度お産されるかたがいたそうで、みんな忙しいらしく、何時間もベットで横にさせられて、
見てもらえたのが病院について6時間後。
ようやく見てもらえたと思ったら「あ、だめだわ。死んでる。動いてない。」
と、あっさり。昼休みを利用して手術になったそうですが、そのときの看護婦の会話
A「ゴメンねー。食事の時間なのに-」
B「ぜーーんぜん。だってお産よりもかーんたんだし、ちゃっちゃと済ませましょ。」
友達はショックで涙が止まらなかったそうです。
麻酔が覚めた後に言われた看護婦の一言が
「大丈夫よ。よくあることだから。」
もう、(゜Д゜)ハア?ですよ。
あんたにとってはよくあることでも、たいていの人には初めての経験なはずです!
もう、二度とそこには行かないといっていました。

ちなみにそこの病院は北関東T県のY産婦人科です。
ソフロロジー出産だかを売りにしていてたまごくらぶにも掲載された事がありますが、
近所では不評です。
113名無しの心子知らず:02/05/31 12:46 ID:yrIGhtQv
>>103
ええ?!!
みんな産後の痛み止めの薬飲んでるの?
私のときは、痛み止め飲むと子宮の戻りが悪くなるからって
薬もらえなかったよ。
3日、切ったあとの痛みに耐えたよ。
座れないし、ゴハン食べれないし、嫌なやついたし
もう最悪な入院生活でした。
114名無しの心子知らず:02/05/31 13:31 ID:6iBcI9lJ
男です。
WinMXというアプリケーションがありまして、ネット上で個人×個人でファイルが
交換できるんですよ。もちろん、エロ関係のファイルが主にやりとりされています。
で、自分も例に漏れずエロファイルを探してたんですね。しかも母乳ママのAVを。
それを探していたら、某産婦人科の紹介ビデオの動画があったんですよ。
ビデオ自体は、産婦人科のプロフィールで、施設・医師なんかの紹介が主なんだけど、
その中に、素人(っていうか一般の女性)の乳房マッサージ場面(乳首モロ出し)
や、出産場面、授乳で乳首の先から母乳がピュー!って飛んでる映像が顔出しでありました。
いくら病院の紹介っていっても、素人の女性を顔出しで露な姿を公開するなんて
行き過ぎだと思ったけど、私のツボにハマッてしまったので何度もオナニーで使わせてもらった。
母乳マンセー!
115名無しの心子知らず:02/06/02 01:42 ID:tui//A0O
y市k区h吉のk産婦人科
受付のおばはんがすごい意地悪
妊娠発覚してすぐに
旦那のせいで倉見時亜検査ひっかかり
治療て事になり
薬もらうだけなのに
わざと受付で大きな声で
病名いうし
じろじろ待ってるひとには見られるし
カルテはなくすし
領収書は後でまとめてだしますって
いってその場ではくれないし
デリカシーなさすぎ!
先生も最新機器いれてるのに
使いこなせないからって
旧式の超音波ばかりで診察
言うことも
おおざっぱすぎる感じで
そこはやめました
そこで産まなくてよかった!

116名無しの心子知らず:02/06/02 01:53 ID:C1oGhIDU
私がいたK件A市の県立病院。食事悪かった。
とくに「麺の日」
味のないゆですぎた細めのうどんみたいなソフト麺に
薄味のケチャップまぜただけ。最悪だ
1171:02/06/02 02:58 ID:ONTpd5Cp
>>113
痛め止め飲んでも、まともに座れない程痛いってのに
薬が出なかったなんて、お気の毒過ぎます〜・・・
私なんか退院時に1週間分もらって帰りましたよ。
他の方も皆もらってました。
118名無しの心子知らず:02/06/03 00:17 ID:O5oRpPwc
体温が高熱期に入って数日後、いきなり高熱が出ちゃって
妊娠してたらどうしよう・・・薬も飲めないし、と不安になって
C県N市のS十字病院にいったんだけど、そこの産科のS本センセ!
いきなり眼鏡の奥から冷たい目線で、何故か怒り口調で
「妊娠してるかどーかなんて、今言われたってわかんないよ!
 薬飲むかどうかは自分で決めて、飲むなら内科にいけ」だと。
ムカついて、もういいやって思ってそのまま別の個人病院に行ったら
「不安でしょうから、妊婦さんにも出してる胎児に影響の出ない
 風邪薬を出しましょう」って先生が優しく対応してくれた。
産婦人科の先生って、そういうもんじゃないの?
なんじゃあの赤J字病院の威圧的な態度は。
もし妊娠してたって、ぜーーーーったいあんなトコじゃ産まないよ!
総合病院って、みんなあんな偉そうなのかな。
119名無しの心子知らず:02/06/03 00:35 ID:HX2htFcC
>>117

そこの病院が変なんじゃない??
会陰切開がそんなに痛むの・・・?
産後三日も過ぎれば皆普通に過ごしてたけどなぁ。<自分が出産したところ
痛み止めの退院処方を希望する人なんて一人もいなかったけど。
120心霊写真@某産婦人科跡地:02/06/17 11:50 ID:ZTpqluuq
http://www.yakisoba.org/img-box/img20020616231834.gif

診療室へ通じる奥のドア付近です
じーっと見続けないと絶対にわかりませんデス

ちなみにボクは夜中に見て、全身の毛が逆立ちました
121名無しの心子知らず:02/06/17 12:28 ID:sMmP7BU8
入院初日に出たきのこカレーがとっても美味しかったので、
退院までの8日間、今度はいつカレーが出るだろう?と楽しみにして
毎朝メニュー表を確認しに行ってたが、とうとう出なかった。
他のメニューは可もなく不可もなく、という感じだった。
公立の総合病院です。
若い医者がとてもとても下手くそに縫ってくれて、1ヶ月痛んだ。
その医者はもういないらしいが、2人目どうするか悩むところだ。
あのカレーは食べたいが…。
122名無しの心子知らず:02/06/17 12:33 ID:AMUtlWA4
>>121
産後にカレー食べると母乳が出なくなるって聞いたことあるよ。
大丈夫だった?
123名無しの心子知らず:02/06/17 12:34 ID:aMRLp4/H
三重県W郡玉○産婦人科。
ここの先生は金の亡者。
一人の出産につき、何十万円と入ってくるんだからねっ!と
患者の自分の前で言い放った。
なので結構な難産で、どちらかが危険な状態になっても
ぎりぎりまで自分のところで出産させたい。
総合病院に連絡なんてとんでもない。
成金趣味な医者です。絶対っ絶対いかない。
124 :02/06/17 12:49 ID:lP6Q5bCW
>>120
わぁ〜〜〜ぶっくりすたぁ〜〜〜
ヽ(´Д`;)ノ
125愛夢関西:02/06/17 12:55 ID:+Rm3iIiJ
>>120

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・             オィ!


126名無しの心子知らず:02/06/17 14:22 ID:p16XDP5F
>>122
入院中(産後)にカレー出たけど大丈夫だった。
昨日今日とカレー食べているけど…
逆におちちが張って困ってる。
具とかカレー粉の配合に気をつけてはみてるけど。
別に母乳が不味くなっているわけでもなさげ。
甘いもの食べると不味そうな顔するけど。
127名無しの心子知らず:02/06/17 15:01 ID:oWDbj6Aq
>120はなんなんだ???気になるぞ!
128名無しの心子知らず:02/06/17 15:03 ID:YhOkOri5
>>127
しばらく見てた?
129名無しの心子知らず:02/06/17 15:06 ID:AMUtlWA4
>>127
妊娠中なら見ないほうがいいよ
130名無しの心子知らず:02/06/17 15:14 ID:xgt7bQjO
内容を知っていても 見たらやっぱり心臓が口からでそうだもんねえ・・。
131名無しの心子知らず:02/06/17 15:16 ID:YhOkOri5
>>120!わしを殺す気か!
132名無しの心子知らず:02/06/17 15:19 ID:70vh7B2R
>>120
なんでそんな物を張るんだYO
子供が泣いちゃったじゃないか(笑)
133120:02/06/17 15:26 ID:ZTpqluuq
ごみん (^^ゞ
134名無しの心子知らず:02/06/17 15:28 ID:OdFdOI1U
はは…>120びっくりさせんなよ(苦笑
妊婦なのに見ちゃったよ…
まぁ、グロ系とは言えないけどビックリ箱的なモノですな。
ちと驚いて心拍数アガットルわい。
135名無しの心子知らず:02/06/17 15:47 ID:0BKtwkVZ
>120
かなりぐずって、やっと寝た息子が私の叫び声で起きちゃったよ・・・
しかも大泣き。ドウシテクレルゥ〜
136名無しの心子知らず:02/06/17 16:08 ID:pu2ndapY
うちは毎日タカノのケーキがでた。
食事もおいしかったんだけどそれ以外は最悪。
授乳時間も4時間おきで、新生児室に赤子を見に行くと
うちの子はお腹がすいていたのかいつも泣いてた。
「お腹がすいているみたいなのでおっぱいあげたいんですけど」
と言うと
「今忙しいから。後でミルクあげておくから心配しないで」と。
費用もすっごい高かったし、もうあそこでは産まない。
137名無しの心子知らず:02/06/17 16:42 ID:Fr94+8lM
お産中、横で沐浴指導してた!!!
足広げた姿、あまり他人には見せたくないよね・・・?!
138名無しの心子知らず:02/06/19 15:28 ID:eg6mKGm/
質素な食事の文句出てるけど、やっぱ安いでしょ?
40万以下で出産できるんじゃない?
食事の豪華さが売りの産院で出産したんだけど、
68万も取られたよ
6日間確かに美味しい食事にありつけたけど、
黒豆でご飯の方が良かったとわたしは後悔しています・・・
139名無しの心子知らず:02/06/19 15:31 ID:j0BIo9tK
>137
あまりじゃなくて「絶対」見せたくないんですけど
沐浴するほうも嫌じゃないんだろうか?
1401:02/06/19 17:50 ID:+XpBNgU9
>138
これが38万とかならわかるんだけど
50万以上かかったんですよ〜・・・
141名無しの心子知らず:02/06/19 18:51 ID:ZN9zwcQV
現在妊娠9ヵ月。
出産予定の産婦人科の院長、最悪。
腰痛が酷くてあまり動かなかったら、体重が12kg増えてしまった。
そしたら滅多に顔も見せない院長に「何食べたらこんなんなるの?!豚でも1頭食べたの?!」とバカにしたように言われた。体重が増えすぎたのは私が悪いけど、ここの病院で出産したくなくなってきた。
今からでも転院出来るのかなぁ?
142名無しの心子知らず:02/06/19 18:58 ID:G1Srlvvl
>138
ちょっと言い方悪いんじゃない?

私が産んだところは質素な食事だったけど45万だったよ。
地方によっても金額って違うと思うけどなぁ。
満足してるのでsageとく。
143137:02/06/19 19:01 ID:oVsR64BY
しかも、分娩台に上がって準備が終わった後、普通なら「さぁ!これから」って
感じになると思うんだけど・・・「力みたくなったら力んでて・・」って言って
医院長先生10分位居なくなちゃったんだけど!!
そこに残されたのは、沐浴指導している人と受けている人、そして足を広げた
ままの、私・・・(^_^;) 
頭が出てくる頃には、間に合ったけどとても不安でした。(普通こんなもん??)

出産費用30万円な〜り〜!!でした。
食事は、ごく普通(黒豆は出ませんでした)プラスおやつ(ケーキ、紅茶)
安かったけど次の時は、違う所にしようと心に決めました!!

足立区の○○病院!!
144名無しの心子知らず:02/06/19 19:22 ID:87bwwwRw
私も8ヶ月のころ、ひどい腰痛で苦しんだ。
夜も眠れないし、トイレに行くのもやっとこさ。
夜、あまりにも痛かったので、かかりつけの産婦人科へ(総合病院)。

でも看護婦さん機嫌ワル〜。
「腰痛くらいで来ないでね」なんて、はっきりと・・・。
先生も、「妊婦サンは腰が痛くなるもんだよ〜、我慢きかないねー」
なんて
馬鹿にされて返された。
次の日、もうこのままでは死ぬ〜と思ったので
恥をしのんで、再び病院へ。
そしたら急性腎炎で、即入院。
内科の先生に、どうしてすぐに来ないの!と怒られた。
いえ、昨晩来たのです・・・。

そして、4ヵ月後、いよいよ出産。
そのときに起こったことは・・・・。
もう、語るまい。
145名無しの心子知らず:02/06/19 23:37 ID:7+6SCVTa
いやさ、小麦粉・卵アレルギーな私が悪いんだけど
切迫で最初に入院した国立病院はそれでも毎回バリエーション
豊かに美味しいのが出てきたのに、出産した公立は駄目だ。
毎食、野菜の煮びたし+魚を煮たのか焼いたのしかでなかった。
しかも絶対駄目です、食べたらアナフィラキシー起こします!と
言ってあった「麩」が出た。
担当の看護婦が「ウチの患者を殺す気か〜!!」と調理場に
電話で怒鳴り込んでた・・・ありがとう。
ちなみに、この病院は御祝い膳はケーキが一つ付くだけ。
それすら食べられない私には、看護婦数人がコソーリ看護婦冷蔵庫から
ゼリーをくれた。看護婦は優しかった・・・。
146名無しの心子知らず:02/06/19 23:40 ID:7+6SCVTa
あ、ちなみに「麩」が何かの料理に混ざって入ってたわけじゃ
なくて「麩」そのものをただ煮ただけの料理が来たのよ。
(他の患者にはその料理が無かった)
公立○○病院の調理場には「麩」が小麦粉でできてると
知らない栄養士がいるのですか?と聞きたいね。
147名無しの心子知らず:02/06/20 09:16 ID:Nr0lpvqu
静岡県の東部でいい産婦人科とよくない産婦人科ってありますか?
148 ◆2IcHiGo. :02/06/20 09:26 ID:71vPlK92
>>147
まちBBSへどうぞ。
http://www.machibbs.com/
149名無しの心子知らず:02/06/20 09:33 ID:qc6zkqN2
お歳暮、お中元、いつもお産でお世話になるんだからと
院長に5万円はした。スタッフへも心づけをした。
でも、肝心のお産では、悲惨な対応しかなかった。
雇われ院長とは、こんなもんだろう。
所詮、自分のものでないからいい加減だしね。
150名無しの心子知らず:02/06/20 10:01 ID:PWEg+wRW
子供産んでもねぇ、
こんなひとがいちゃぁ・・・↓
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024244869/
151名無しの心子知らず:02/06/20 10:02 ID:pS5Dunu8
>147
まちBBSでも聞いてたけど無理だって!
まちBBではその街限定して聞きなよ、スレ立ててもみない。
例えば「沼津」関係スレで聞くとかね。
152名無しの心子知らず:02/06/20 13:19 ID:Jl5RTMQP
>149
今時そんなあからさまな心づけや
歳暮中元を受け取る病院が良い病院なわけないだろ。
153名無しの心子知らず:02/06/20 13:34 ID:0JJ3LIMz
うちは周りはおいしそうなのを食べてたけど
「妊娠中毒症」で「帝王切開」だったので
出産後5日ぐらいは離乳食みたいなのだったし
そのあとも病人食だった。
食事の時間よりおやつの時間がつらかったな。
154名無しの心子知らず:02/06/20 13:36 ID:tXOOQwKm
>>145
語ってくれ。
155名無しの心子知らず:02/06/20 13:38 ID:tXOOQwKm
まちがった。
>>144だった。
語ってくれ。
156名無しの心子知らず:02/06/20 13:47 ID:l2Z+lvSx
>144
実は私も続きが気になってた 語ってくれ
それと妊娠8ヶ月から4ヶ月後に出産てアータ・・
157名無しの心子知らず:02/06/20 13:56 ID:ZK02k/rU
>149に同意します。
158名無しの心子知らず:02/06/20 14:06 ID:L4J+OtV6
>152
私は152に同意します。
159144:02/06/20 14:47 ID:cwsQaL4w
あーごめん、ごめん。間違えてた。
妊娠8ヶ月から3ヵ月後でした。
160名無しの心子知らず:02/06/20 15:39 ID:Em5VkLLq
8年前のこと。初めて妊娠検査に行った。
妊娠してた。
女医がいきなり「生みます?堕ろします?」
と言った。
なんで?なんでなの??
既婚て書いたよ?
すぐ病院を変えた・・・
161名無しの心子知らず:02/06/20 15:43 ID:J7StoZ8O
すごい若いかチョト年齢がいってるかどっちか?
162名無しの心子知らず:02/06/20 17:50 ID:cwsQaL4w
>>160
表情が暗かったんでは?
163名無しの心子知らず:02/06/21 10:10 ID:mVn5p5jN
>>160

既婚で堕ろす人って多いのよ・・・。
10代の堕胎がクローズアップされがちだけどね。
164名無しの心子知らず:02/07/05 10:13 ID:gwI2q+nb
うちの病院は食事も豪勢、入院中にフェイスエステもしてくれて
退院のお土産もイパーイくれて大満足だったけど、
微弱陣痛で促進剤点滴してる時、30分ごとに量を増やしにやってくるだけで
それ以外は放置だったのが今考えるとちよっと怖い。
165名無しの心子知らず:02/07/05 10:39 ID:zzPr+v69
大学病院の産科から個人に移る時紹介状もって近くの産科に行ったんです
そしたら紹介状見せたら嫌な顔されて
「あれ?何か態度が変わったな」
って思ったんですよ、その嫌な医者は大学病院から移って来ようとしてる
私がかんに触ったらしくその後はもう嫌味のオンパレードでしたよ
(看護婦してるから紹介状で態度変えたのみて、他所(ましてや大学病院)
くるのが嫌な世間の狭いやつだと感じた)


「あなたがお産で入院して来てもその時期はお産の件数が凄く多いから
病室には入れないと思いますよ、材料質や物置みたいな所に寝泊り
してもらうことになるかもしれないけどそれでも良いですか?」
超音波後「あなた前置胎盤だよ(小さい声で「嫌だな〜、チェッ」)
怖いからあんまり動くと降りるから家でジッとしててよ」

妊婦虐めされました、次ぎの日お産専門(助産婦学校が併設されてる)
の総合病院に行ったら、前置胎盤ではないとの診断、、、
何事も無く9ヵ月まで仕事もできたし、
本当にあそこの個人産科名前だしてやりたい!!!!
166名無しの心子知らず:02/07/05 10:46 ID:mhU11RUk
>>165
ひどいね〜!一部伏字で名前出しちゃえ。
167名無しの心子知らず:02/07/05 11:54 ID:J9KV6f4v
>165
出しちゃえ出しちゃえ!
168名無しの心子知らず:02/07/05 12:53 ID:UP39LSpP
初産で入院した病院ではお肉の焼き加減まできいてくれた。
おやつが1日2回も私はいらないかな?と思った。
不思議なのは流産の手術をした病院、1回目は帰るときにジュースとクラッカー
くれたのに、2回目はなんもなかった。
別にいいんだけどさ。
169名無しの心子知らず:02/07/05 22:02 ID:X2/J0hIK
165です
166、167サンクスです
東京の江戸川区の環状7号線あたりの最初が「か」で最後が「こ」で終わる
個人の産科医院
見た目敷地が無いためノッポの医院どえす。
170名無しの心子知らず:02/07/13 09:53 ID:+YmAwgjw
埼玉の川越付近でお勧めの産婦人科
教えてください。
車がないので出来れば駅付近で。
お願いします
171名無しの心子知らず:02/07/13 10:30 ID:gu9kqLVZ
>>170
まちBBSへどうぞ。
172名無しの心子知らず:02/07/19 12:48 ID:hJ2RJvh6
大阪のとある新興住宅地の今時っぽい産婦人科。(フランス料理出すような)

妊娠14週の時の検診で「次もしかしたら性別分かるかもしれませんよー」
18週でも調べずに「今回では確実にわからないかも。希望されるなら又言ってください。」
そして22週、
「里帰り出産の方には知らせないことになってるんです。
里帰り先の病院での方針がわからないし、産婦人科学会でなるべく知らせない様にと言われているので2割程度の病院でしか知らせてない現状です。」

…だったら14週で「分かるかも」なんて言うなよ。
まぁ里帰りは時間予約不可、エコー録画出来るの内緒、とか差別化してる
医者だし。
事務の予約のミスも多いし、そのうち取り違えとか起こりそうでコワー。

ちなみに2割しか知らせてないって言ってるけど、過去に行った3軒の
産婦人科どこでも教えてくれたがー?とても本当にそんな少ないと思えん…。
173名無しの心子知らず:02/07/19 13:01 ID:OW5Lpo62
うちは性別を聞いたとき2000円取られました。
174   :02/07/26 01:40 ID:Xs4XCDeH
性別聞くのに金とるなんて犯罪じゃないのか?
175名無しの心子知らず:02/07/26 01:47 ID:YjmUl88P
そうだよ。お金とるなんておかしいよ。それって個人病院だよね?
なんか怪しいね。
176名無しの心子知らず:02/07/28 01:08 ID:aaVUB3jJ
豪華産院が当たり前の昨今、築50年の産婦人科で出産しました。
先生は70代後半くらいに見えた。助産婦さんも看護婦さんも年輩
のひとばかりで、みんな昔気質っぽかったです。
驚くことに今どきエコーがなく、設備は二昔前くらいのものばかり。
なので触診はすっごく時間かけて勘だけを頼りにやってくれました。
ただこの医院はスカートをまくしあげて仰向けになったとき、タオル
をかけないので初回の触診はパンツ丸見え状態で次からズボンにしま
した。それから毎回むくみチェックと乳房チェックがありました。こ
れも時間かかるんですけど、おじいちゃん医だから仕方ないかと思っ
てました。
出産の時は先生と助産婦さんが横に着いて、甲高い声でリード。やが
て娘が完全に出ると臍の緒も切らずにすぐにお腹の上の乗せてくれま
した。なぜかお腹を丸出し状態だったので、粘液でぬるぬるさと生ま
れたてのあたたかい体温が伝わってきました。さっとぬぐううと、私
によく見えるように胸元まで持ってきてくれて恍惚感に浸ると思いき
や、次の瞬間、先生の手で乳帯がほどかれ、おっぱいをつかまれなが
らの初授乳でした。
入院中も回診の時マッサージされましたが、毎日してもらっているう
ちに何だか情が移ってきて、退院する頃には「いい先生だな」と思え
るようになりました。1ヶ月検診のとき、先生が懐かしく思えたのも
インパクトが強かったからだと思います。
177名無しの心子知らず:02/07/28 01:19 ID:1nCFHbtH
私も生まれたての赤ちゃんすぐ抱いて乳あげたかったよ。
色んな処置されてるの見て、わたしの赤ちゃん早く返せって思った。
生まれてからずっと一緒にいたいよ。大変だけど。
広尾の日赤はそーいう方針らしいから今度授かったらここで産みたい。
178名無しの心子知らず:02/07/30 01:11 ID:e2hX7WoZ
>165

嫌われちゃったのかもね。
そう書くと全て病院が悪いみたいに思えるけど、患者でも豪くDQNなのっているから。
面と向かって断れない分、嫌味な態度で患者側から来なくさせるってのもあるみたいだし。
病院側も患者を選ぶからねェ。
179名無しの心子知らず:02/08/01 02:31 ID:YCXQTYVm
目黒の総合病院へ通っていましたが
「胎児が小さくて何か障害を持って生まれてくるか
死産になる可能性がある」と言われ、妊娠39週で
広尾のお産で有名な病院へ転院を薦められる(半ば強制)。
「ちゃんと手配しておくから」と言っていたのに
行ってみたら何も伝わっていなくて、カルテの内容も足りないと。
血液検査も最初から。前の病院では血液型すら調べられていなかった・・・
そして無事に出産した子供は3000g以上ある健康な子でした。

しかし広尾の病院でも大変だった。4日間の入院。
陣痛促進剤つかって出産したんだけど、針刺すの下手すぎ!!
点滴が漏れること4回、両腕が真っ青パンパンに腫れて動かせないほどに。
出産後も点滴を続けることになり、いろんな先生がやってきては失敗。
5日間で22本もの針を両腕に刺されました。
しまいには「もう刺せる血管ないねー!」とか笑顔で言われるし・・・

母児同室の病院だったので、腫れた腕で赤ちゃんを抱くのが大変だったよ。
しかも担当の看護婦は、出産後に何の説明もしてくれなかった。
歩行器使わなきゃ歩けないほどだったのに赤ちゃんの世話をしてたら
別の看護婦さんがやってきて、わたしを見てびっくり!
「出産当日からお世話しなくていいのよ。何の説明も聞いてないの?」だって。
そんだけ念入りに化粧するヒマがあったら、ちゃんと仕事しろ!
180名無しの心子知らず:02/08/01 02:47 ID:WnG46aWX
>>179お気の毒でした。でも、
点滴もさせないほどの肥満か(血管見えない)、とっても細い血管の持ち主
なんでしょう?それを相手のせいにしては・・・。先生に笑顔じゃなくて、苦笑いで
言われたんじゃないですか?
自分のことを悲劇のヒロインと勘違いしていませんか。
出産当日にお世話しなくていいなんて、誰が決めたの?
母児同室だったら、当然のことと思ふが。
ま、こういう輩が無い知識振り絞ってクレームつけるのよね。
私と同じ部屋の人も、半ばキレかかって助産士に文句言ってました。
看護婦さんから何の説明も受けてません!だって。
入院説明書に書いてあるだろうよ、ちゃんと読めよ。
あっちだって忙しいんだよ、手が回らないときもあるだろうよ。

181名無しの心子知らず:02/08/01 02:56 ID:WnG46aWX
ま、今度はちゃんと説明してもらうようにあらかじめ要求しとくとか、
点滴が入りにくいので末梢からはとらないで下さい、と言っておく、とか
自分で対策練っとくべきですね。
駄レススマソ。 
182名無しの心子知らず:02/08/01 03:18 ID:XYUGGVHL
>180
母子同室でも当日に世話させない病院もあるだろうよ。
別に当然のことじゃないよ。何いきりたってんの?
(ちなみに私が産んだ病院がそうでした。当日は母親の体を
休めるのが優先だそうだ)
そして私は次の日の昼から同室だったのに、看護婦が赤子を
連れてくるのを忘れてしまい、おかしいなーと半日悩んだあげく
自分で引き取りに行きました…。
部屋にある世話グッズの説明も忘れられていて、授乳室に毎回取りに
行って不審がられたよ…。
ま、手が回らないときもあるだろうけどね!
でもアカンボの引渡しぐらい忘れないで欲しかったぞ(w
183名無しの心子知らず:02/08/01 03:18 ID:4YYgCpA1
私、出産直後(ってか、後処理真っ最中だよっ)、医者に謝らされました。

そこは、親子2代で診察してる、地域では繁盛している産婦人科でした。
おぢぃちゃん医者は、親切で良い方だったんですけどね・・・息子、最悪。
諸般の事情で、おぢぃちゃん医者から息子医者に担当が替わったのですが、そういう患者は露骨に差別されます。
(最初から、自分を指名しなかったという事で)
まぁ、その位なら我慢できたのですが。

私のお産は、早朝だったのですが、待てど暮らせど息子医者は起きてこない!
途中、おぢぃちゃん医者は心配して、診に来てくれたのですが。
看護婦さんたちの『もう、このまま私たちだけで産ませてしまいましょう』と言う声が聞こえた時は、この病院を選んだ事を心から後悔しました。
で、結局、出産直前(10分前だ!)に起きてきた息子医者は、ものすごーーく不機嫌に出産に立ち会って下さいました。
・・・それでも、ココまでは我慢しましたさ、私も。

会陰切開の縫合の時、思わず『痛っ』と一言いったら、バカ息子医者は針を放り投げやがったっっ!
『ひとが折角縫ってやってるのに、痛がるとは失礼この上ない』
と、罵倒されました。(←のような内容でしたが、はっきり言って、医者とは思えないようなヤクザな口調でした)
で、無理矢理謝らされて、やっと縫合してくれたのでした。

自己弁護させて頂ければ、私は決して大声を出した訳ではありません。
お産の最中も、看護婦さんが誉めてくれるほど、声をあげるのを我慢してました。
後で、おぢぃちゃん医者と看護婦さんたちが謝って下さいましたが、あのバカ息子医者だけは、決して許す気になれません。
あんな人間に、人が生まれ出る神聖な場所に、居て欲しくないです。

あー、長カキコになっちゃって、失礼致しましたー。
184名無しの心子知らず:02/08/01 03:22 ID:XYUGGVHL
あ、手が回らない時も…って一応は書いたけど
その日はナースステーションで人々がのどかに談笑する
平和な日でございましたよ(w
185184:02/08/01 03:26 ID:XYUGGVHL
ごめんなさい、184は=182です。183さんスマソ。

しかしひどいね>183 そんな奴に産科医の資格なし!
186名無しの心子知らず:02/08/01 09:05 ID:YCXQTYVm
179です。>>180さんへ
いちおう体重は現在39kgで妊娠時は47kgでした。
今まで血液検査や点滴で針を刺したことは何度もありますが
刺さりにくかったことも、点滴が漏れたこともないです。
特に血管が細いと言われたことはありません。
それからクレームは言いませんでしたよ。ここで言ってるけど。


ちなみに私の知る限り、そこで出産したお母さんたちは
みんな出産当日は新生児室に赤ちゃんを預けていました。
絶対では無く、基本的には母児同室が望ましいという姿勢の病院です。
わたしの出産した日と同じ日に新生児室にいた赤ちゃんは2人。
看護婦さんは夜には3人いました。
出産を控えていた方はいませんでした。
主に赤ちゃんを世話していた看護婦さん2人のうちの1人が
「泣くのがめんどうなのよねー」と言って、哺乳瓶の乳首の部分に
ガーゼを入れて、おしゃぶり代わりに吸わせていました。
そして母乳をあげに来るお母さんと世間話してました。
さほど忙しそうには見えませんでしたが・・・

入院説明書もくまなく読みましたよ、もちろん。
わたしの担当ではない看護婦さんは
説明をしてくれなかった看護婦さんの代わりに謝ってくれました。

ちなみに出産のとき、研修医の人を勉強のために立ち合わせて欲しいと言われ
入院3日目までは了承したのですが
4日目はさすがに気分もナーバスになって立会いを断りました。
いざ出産のとき、気づいたら10人くらいの看護婦さんと医師に囲まれていました。
その中には研修医の方もいました。

別に悲劇のヒロインとは思っていませんが
こういうこともありましたよと言いたかっただけです。
中には親切な方もいましたが、嫌な思いもしました。
長文失礼いたしました。
187名無しの心子知らず:02/08/02 13:02 ID:1PyyUARo
嫌なレスもついてるみたいだけど、気にしない気にしない!
皆さん大変でしたね。よく頑張ったね。
188名無しの心子知らず:02/08/02 13:25 ID:ZmT+zUIS
>179
いやいや、あなたの言ってることは
おかしくないと思いますよ。点滴のことだって、
肥満で血管が見えないとか、血管が細いとか、
誰もそんなことは言っていないのに、
一人でいきりたっている180の方がどうかしている。
血管がよく見えていても、へたな看護婦や医者は
いくらでもいますよ。
189名無しの心子知らず:02/08/06 22:56 ID:ULfKwCWz
妊娠初期に切迫早産で救急車で運ばれたときのこと。
とりあえず、入院してたんだけど、夜中に看護士さんが点滴入れながら
「ここで産むの?それとも里帰り?」
「里帰りしようと思ってます」と答える私。
「どこ?」「九州です」
「あ〜この間長崎に里帰りした人いるんだけど、流産しちゃったんだよね。里帰りって危険よ」
と、脅す脅す。
痛さと「なんで今こんなこと言われなきゃなんないのよ」という憤りでなかなか寝つけなかった。
そして朝方4時ごろ、ようやくうとうとしてたら、同じ看護士がやってきて
「もう!点滴終わってんなら呼びなさいよ!!」
私、点滴ってもんをしたのも生まれて初めてで、終わったら呼ばなきゃいけないことも知りませんでした。
朝ごはんも、つわりでぜんぜん食べられないのに「にんにく」の匂いがしてるし。。。。
まぁ、それは他の人もそうなんだろうから仕方ないけど。
後からその産院で産んだ人に聞いたところ、その病院で出産しない人はあきらかに差別されるらしい。
しかも、先生に、じゃないのよ。看護士に、よ。
もちろん、つけとどけは看護士にもしろ、と。
なんなのよ、もう。例え里帰りしなくっても、ここでは絶対に産まない!って思ったよ。
イチバン身近でお世話になるのは看護士さんだもんね。医師は検診と出産のときだけでしょ。
それが嫌な人だったら耐えられないよ〜。
結局里帰りで個人病院だけど常勤3人、非常勤2人のとこに行きました。
ここは本当に最高だった!!
190名無しの心子知らず
医は仁術なんだがなあ…。