子供の学習教材は何が最適?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
乳幼児期・幼児期・・・と子供の成長にあたって
コストパフォーマンスの良い学習教材って、何か
オススメあります?バイリンガルの耳を作る・
IQ強化モノ・絶対音感開発キット等など、皆様の
良かったものを教えて下さい(金額や期間を教えて
頂けると更にありがたいです)。
それ以外にも、良かった絵本などの情報も併せて
御願いします。
2名無しの心子知らず:02/03/24 00:20 ID:UYtavS5u
>1
おねだり前に既存スレの検索をどうぞ。何も提供せずに美味しいトコだけ
貰っていこうってのは虫がよすぎない?
ここはあなたのためだけに調査を請け負ってくれる便利屋じゃないから。
3名無しの心子知らず:02/03/24 00:33 ID:yud8fYbR
>2
大変失礼いたしました。
4名無しの心子知らず:02/03/25 00:42 ID:6urQa9De
カレンダー法。
5名無しの心子知らず:02/03/25 00:44 ID:xef9rpu6
しまじろう。
6名無しの心子知らず:02/03/25 00:47 ID:2G38tPBX
私も知りたいな。。。
7名無しの心子知らず:02/03/25 00:50 ID:q3k3mJMA
>>2

じゃあ、どうやって既存スレを検索するんですか?
「教材」で検索すると「ディズニー」と「七田式」が見つかったけど
もっと広い意味で教材を知りたい場合はどうやって検索するんですか?

>何も提供せずに美味しいトコだけ
>貰っていこうってのは虫がよすぎない?
>ここはあなたのためだけに調査を請け負ってくれる便利屋じゃないから。


掲示板ってそういうもんだと思うんですが?

「ここをどこだと思ってるの? 2chよ」って返事が返ってきそうですが・・・

でも既存スレへの誘導をするんだったら、URLくらい書いてやれよ
それすらロクにできないくせに、己のストレス発散のために
叩くしか脳のない奴はどっか逝けボケェ
8名無しの心子知らず:02/03/25 00:54 ID:xef9rpu6
7に同意。
2はウザイ。
どこかはるか彼方へ逝け。
9名無しの心子知らず:02/03/25 00:58 ID:q3k3mJMA
>>2

>ここはあなたのためだけに調査を請け負ってくれる便利屋じゃないから。

ワラタ
オマエはレスするのにいちいち“調査”するのか?
どんな調査だ?聞かせてくれこのド素人

>おねだり前に既存スレの検索をどうぞ。

単発スレ立てる奴よりも1のような広義の意味で立てたスレのほうが
2chのルールに乗っかってるぞ?

>>2は育児板でしか生きていけない無知な奴
オマエみたいな奴がいるから主婦は他所で馬鹿にされるんだよ
10名無しの心子知らず:02/03/25 01:04 ID:sytDxAF+
私もこのスレに興味あります。
実は先週中央出版のトータルの教材
セールスが来て悩んだすえ今回は見送りました。
トータルは英語やビデオを除くと29万円くらい、
国語と算数で0歳から小学2年生まで使えるそうです。
内容はいいと思いました。教材というより、知育玩具
という感じです。英語やビデオを入れたフルセットでも
39万くらいだったかな。

現在家では絵本を買っているだけですが、”初めての
おつかい”は少し古いけど、生活の中での出来事が
お話なので3歳の娘は毎日何度も読んでと言ってきます。
比較的絵本は空想のお話が多い中めずらしいけど、
家では”はじめてのおつかい”は当たりでしたよ。
11名無しの心子知らず:02/03/25 01:09 ID:xef9rpu6
>10
おお。うちもはじめてのおつかいあるよ。
私が子供のときに読んでいたやつだ。
絵本スレじゃないので、さげ。
12名無しの心子知らず:02/03/25 01:10 ID:17+GoSKa
中央出版って紳介がCMに出ている時点で胡散臭く思えるんだよね
なんで紳介なんか起用したんだろうかね

ふと思ったんだけど、かとうかずこ とかがいいなぁ〜
13名無しの心子知らず:02/03/25 01:14 ID:17+GoSKa
保坂夫妻でもいいなぁ〜

なんで紳介なんだよ
あんな守銭奴

紳介のイメージってそのまま悪徳セールスマンに直結するんだけど
14名無しの心子知らず:02/03/25 01:16 ID:17+GoSKa
丸八真綿の郷ひろみも胡散臭いよなぁ〜
ジュエリーデザイナーを語る加賀に近いものがあるよ
朝日ソーラーのCMって誰だったっけ?
15名無しの心子知らず:02/03/25 01:19 ID:xef9rpu6
中央出版高すぎ。
もうちょっと良心的な価格だったら買ってやってもイイのに。
16名無しの心子知らず:02/03/25 01:22 ID:7WzoBvRe
下の子が今年1年生になるんだけど
去年末から教材に電話がひっきりなし。
どれもこれも「指導要領が変わったのをご存知ですか?」
という同じ文句から始まる。
全部断ったけどさ。
ほんと、どれがいいんだろうねぇ。
でも最近はそろそろかかってこなくなったからピークは過ぎたのかな。
17名無しの心子知らず:02/03/25 01:24 ID:17+GoSKa
中○出版の教材 = 丸○真綿の高級羽毛布団 = 朝日ソー○ーのジャグジー

何か通じるものがあるな
18名無しの心子知らず:02/03/25 01:29 ID:hzVmU3wh
ミッキーのあいうえおボード
これ最強
量販店で3000円くらい
幼稚園前に、ひらがな覚えた
個人差はあるかもしれないが、金額を考えると損はしないハズ
玩具というよりも、教材と言える
オススメ
19名無しの心子知らず:02/03/25 01:44 ID:AJWHRxL2
んじゃ言わせて言わせて!!
英語教育には「えいごリアン」
中村有志さんの日本語チックな英語が気に入らないっていう人も多いけど、
英語を使うシチュエーションが良く考えられているし、
英語を発音する際に、顔がアップになるので、発音の際の口の動かし方も
凄く参考になる。
割と大きくなった子が、「英語を話すの恥ずかしい・・・」なんて思っている
時にいい教材(番組)だと思うよ。
なんと言っても親が見ていても楽しい!
20名無しの心子知らず:02/03/25 01:47 ID:c0sTVgOd
書店で売っている、公文とか学研のドリル
結構いいよ。
うちの子 今2歳になったばかりだけど、
壁に貼る数字・ひらがな・アルファベット表
を1歳の誕生日から貼っていました。
これを、1日1〜2回読むだけで覚えてしまったよ。
21名無しの心子知らず:02/03/25 01:52 ID:hzVmU3wh
要は金をだしゃーいいってもんでもないんだよね〜
昔は百科事典買ってもらったら、読み漁ったもんだけどね
今は楽しみが他にも色々あるから教材に金かけても、親が頑張らないと
子は使わないよな
22名無しの心子知らず:02/03/25 01:56 ID:hzVmU3wh
>>20

(・∀・)イイ!

よく考えられてるよなアレ
結構、子供は楽しんでやるよ
親が怠けずに協力してやればいい教材だといえるよ
23名無しの心子知らず:02/03/25 02:02 ID:c0sTVgOd
>>21
そうそう 金出せばいいってもんじゃないよね。
うちは絵本は、ほとんどブックオフで購入しています。
先日、ほるぷの一括購入されたらしい人が売りに来ていたので
店頭に並べる前に、売ってもらいました。
しかも全品100円!! とってもきれいで超ラッキーでした。
ただ 100冊近くの本を持って帰るは疲れましたが・・・・
24名無しの心子知らず:02/03/25 02:05 ID:x9C3+CHO
>1
アンタのビジョンがイマイチ明確でないようだ。
バイリン・IQ・絶対音感
どれでもいいから教えてチョ。
ということで良いのか?
25名無しの心子知らず:02/03/25 02:06 ID:R0zBdB8n
私が算数、数学が苦手だったのでどう教えていいか分から
ないのでとりあえず七田式のドッツセット(9800円)や
ドッツビデオ(9800*2円)を買ったけどやはり子供ははあ?
って感じ。(2.7歳)
ちゃんと使えてる方はいますか?


26名無しの心子知らず:02/03/25 04:12 ID:JJJb4+cb
>19
「えいごリアン」、もうすぐ3歳の娘が1歳半の時から
親子ではまってまーす!これは面白いよー。
でも、どちらかというと我が家では「娯楽」だなぁ。
あんまり勉強する気はなく、ドラえもんと同じように
楽しい番組としてみてる。
ここのHP、ゲームもたくさんあるしお勧め。

これで多少なりとも英語を覚えてくれれば儲けもん。
ちなみに、我が子は会話らしきものは出てこないけど、
毎回のキーフレーズは全部覚えてる。
いつか本格的に英語を習い始めた時に
「お、この言い回しは聞いたことある」と
突然記憶の引出しから出てきそうな感じ。

ちなみに、ビデオ買わなくても、今も放送中だから
お金はかからないよ。
ビデオ録画のテープ代ぐらい。
27名無しの心子知らず:02/03/25 04:17 ID:JJJb4+cb
うちの2歳の娘は、100円ショップのひらがなのパズルで
ひらがなが読めるようになった。
今2歳11ヶ月だけど、「あ」から「の」まで覚えた。

でも、役に立つのはここまで。
なにしろ、このパズル「ナ行」までしかないのだ。
100円だからなぁ・・。
28名無しの心子知らず:02/03/25 04:23 ID:3jIzZFCT
東京こどもクラブって昔あったね。
今はもうないのかな。
29名無しの心子知らず:02/03/25 09:30 ID:yCowq43C
>バイリンガルの耳を作る・IQ強化モノ・絶対音感開発キット
なんてものは買わなくてもいいと思っているよ。
親が使いこなせなきゃただのゴミ。
それにくらべて積み木などは親が使いこなさなくても子供が世界を広げられる。

でさ、似たようなスレがなかったっけ?
幼児教育とかってスレ。

>>28
あったねぇ。幼児雑誌に必ず広告がついていたねー。
30名無しの心子知らず:02/03/25 14:33 ID:cvGKw9Wp
ニキーチンの「みんなの積木」が面白い。
頭の回転が早くなりそうだよ。
うちのオットは知能テストで右脳系の問題が
ずば抜けて良かったらしいが、
これをやるとあっという間に解いちゃうのよね。
自分で作れば安いし、お勧めよん。
31名無しの心子知らず:02/03/26 23:36 ID:6lfj5JTT
>>27
は行から後ろのも売ってるはずよん。
32名無しの心子知らず:02/03/26 23:48 ID:zl/nOI42
>>30
検索してみたけど、面白そ〜
33名無しの心子知らず:02/03/28 14:46 ID:wizthbLU
よく算数セットに入っている花の形をしたおはじきが欲しいんだけど
一体どこに売っているのだろう。
34名無しの心子知らず:02/03/28 18:38 ID:DjxfVl2r
>>昨日、ヤフオクで算数セット、1円で出品されてたよ。古い中古品だそうですが・・・。
35名無しの心子知らず:02/03/28 18:40 ID:nhvJOWGM
花のかたちのおはじき、うちにいーっぱいある!!
でも名前が書いてあるのよ〜。
道具箱4セット分ある!ヤフオクに出そうかな?
売れる?
36名無しの心子知らず:02/03/28 20:03 ID:IecjnEPs
>>33
妹の名前が書いてありますがいかが?(w
>>35
子供、4人いるの?
3735:02/03/28 20:39 ID:/o8OTumb
>36
ううん。親戚からのお下がり。
家の子まだ2ヶ月だし(w
3833:02/03/28 21:19 ID:fb8EyxkT
レスありがとうございます。
わざわざ送料振込手数料かけて中古ってのもなんなんで、
できれば新品の方がいいかと…(w

さっきふと思い立って似たような感じのおもちゃで検索したら
売っているお店を発見しました。
駄菓子屋でも扱っていそうなので、近所でも探してみようと思います。
器から器へ移し替えたり、紐通しをして遊ぶと
1歳くらいの子にいい刺激になるそうです。
39名無しの心子知らず:02/03/28 22:38 ID:wJCUR1lr
コストパフォーマンスの良い教材など存在しない
これが私の結論
買って良かったと思ってる人は投資したお金が惜しくて
なんとか納得できる材料を探し出しているだけ
なぜなら幼少期には身の回りの物すべてが教材
多岐に渡る知識を持った親が豊かな単語力で
話しかけてくれることが一番の心と脳みその栄養
これに勝る教材など存在しない
親が知恵を絞って子供と接することが、賢い子供に
育てる近道
40名無しの心子知らず:02/03/28 22:44 ID:8PYr2Mdd
↑とりあえず「、。」位入れろ。
 多岐に渡る知識を持ってなさそうに見えるぞ。
41名無しの心子知らず:02/04/08 22:06 ID:Id/ARTYF
学研のかきかたあいうえお でひらがなマスター。1才代で読んでたよ。お勧めです。
42名無しの心子知らず:02/04/14 06:55 ID:Xe+XLaO5
「こどもちゃれんじぷち」やっててコドモはそれなり遊ぶけれど、
作るのが案外めんどい絵本の仕掛けをすぐ壊されて嫌だった。
乳幼児向け雑誌(「げんき」とか)も同じ…

入っている生協で新学期分から全家研ポピーを扱いはじめたので
2〜3歳児向け「にこちゃんポピー」を始めてみた。
ビデオはないし絵本や教材も地味だけど、コドモは気に入ったよう
なので、しばらくやってみるつもり。
43名無しの心子知らず:02/04/14 07:14 ID:DqauB4Mv
「。」は無いが、>>39に激しく同意。
しかし、それを日常でするのに、なんと根気と負荷がかかることか!

教材を使わないで、どこまで出来るか挑戦中です。しんどいぞー。
44しまじ嫌い:02/04/14 08:46 ID:PZCJta8Q
>42
HPみたけど、ポピーいいね。教えてくれてありがと。
45名無しの:02/04/14 10:01 ID:sC3GWauP
ポピー。始めたよ。
年中なんだけど、シマジロウもどきの本じゃなくてドリルの方。

お勉強って感じじゃなくて、子供とゆっくり時間を過ごす為の
道具って感じかな。
ドリルをやりながら、色々なお話をしたり・・。

初めて良かったって感じだよ。
46名無しの心子知らず:02/05/05 15:03 ID:G6RgGq8P
小学2年生の子供がいますが、受験研究社の基本トレーニング(計算・漢字)を
使っています。

どうも学校でやっているだけでは、自分の子供の頃に比べて頼りない気がするの
ですが、小学生のお子さんをお持ちの方、いかがでしょうか?
47名無しの心子知らず:02/05/05 15:18 ID:UWoYn7yO
2年と4年の子がいます。学校で計算ドリルや漢字ドリルを使っていて
それが宿題のことが多いので 個人的にドリルを買っておらず
ベネッセの毎月のチャレンジしかやっていません。
家庭学習量は 他の家のお子さんより少ないだろうなあと思います。
48 :02/05/11 15:46 ID:JtGlyGwR
age
49名無しの心子知らず:02/05/11 16:04 ID:hKsh3NYl
ポピーのHP見たけどいいね。
しまじより安いし。
ひとつ疑問なんだけど、
4月で3歳になったばかりの子って、
2〜3歳?3〜4歳? どっちのコースなのかな?
(小学校のころ ポピーやってたの思い出した私;)
50名無しの心子知らず:02/05/11 20:21 ID:+U8eaZc/
age
51名無しの心子知らず:02/05/12 17:55 ID:5b0WXFjN
たまにageが入るって事は、まだその他の意見募集中?
「学習教材」ということですが、「教材」じゃないといけない?
目的によって、使う道具(教材)が違うのだろうと想像しますが、
小学校入学前までの期間で、我が家で有効だったものをあげると・・・

・トイレに貼ってた五十音表(ひらがな・カタカナ)
・五十音を卒業後のトイレの壁は、低学年用漢字表や日本地図、世界地図
・白木の積み木セット
・太めの毛糸、巾着袋に使うようなヒモ
   (指編み、工作、厚紙の穴に通す遊びなど利用価値大でした)
・折り紙、折り図の載ってる折り紙教本のようなもの
・画用紙・厚紙(Yシャツなどに付いてくるのをためるといいですよ)
 段ボール・セロテープ・のり・ホチキス・ハサミ・マジックなどなど
・ハンディな草花図鑑や昆虫図鑑・鳥類図鑑など(お散歩に携帯すると便利)
・上の図鑑を補うための本格的な図鑑
・新聞紙・広告の紙・包装紙

文字に興味を持つようになってから重宝したのが、最後にあげた新聞紙や広告の紙です。
同じ形の文字(平仮名でも漢字でも)に○をつけてよく遊んでいました。
これは、親が勧めたわけではなく、子供が自分で考えた遊びです。

うーん、今、思いつくのはこのくらいかな。
こういう物をいつでも子供が自由に使えるように置いておきました。
あとは、つとめてお買い物に連れて行ったり、
料理は可能なら手伝わせるし、無理でも側でハイチェアに座らせて
おしゃべりしたり、食べ物や季節、調理法などの雑談をしました。
あ、定番の絵本の読み聞かせね!
年長くらいになってからは、
もう絵本じゃなくて普通の本を何日かかけて読み続けることが多かったと思います。
確か、ナルニア国物語を読んだのもそのころですね。
ああ、なつかし〜♪
52名無しの心子知らず:02/05/12 18:01 ID:YUHo418f
>51
小学校受験意識していました?
・・・で今お子さん順調に育っていますか?
53名無しの心子知らず:02/05/12 18:07 ID:Yzd+fwAb
今小2だけど
学研のアクセル考え中。
やってる人いる?
5451:02/05/12 18:14 ID:5b0WXFjN
>>52
小学校受験ですか?
いいえ、全然考えていませんでしたけど、なにかマズイことでもあった?(^^;

とりあえず考えていたのは、
子供の「経験値」を上げたいということだったと思います。
自分自身が「うっかり屋の粗忽者で不器用な上におバカ」だったので
子供の好奇心や想像力(創造力?)の芽を摘んじゃいけない、と思って
子供が拾ってくれば、身の毛もよだつ「ダンゴムシ」でさえ
いっしょに可愛がったり、それなりに努力はしましたけどね。

今、中学生ですが、それなりに順調に育っていると思っています。
人によって「順調」の基準は、違うでしょうけれどね。

あっ!! そうだ!
もうひとつ忘れていた!
100円ショップで山ほど集めたビー玉とおはじき!
55名無しの心子知らず
>54
ワロタ <100円ショップで山ほど集めた