七田チャイルドアカデミーについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
七田の教材は結構安くてばら売りなんで「いいかなぁ」って
思ってたんですが、この前教室の体験に行ってビックリ!
月謝が2万近くかかるんだもん。
誰か通ってる方もしくは七田について詳しい方七田の
いい所と悪い所を教えて下さいませんか?
2 :02/02/16 22:46 ID:+U73raCM
七田のドッツは偽物
3名無しの心子知らず:02/02/16 22:51 ID:Fuwn7/Ok
えっ!!なぜドッツが偽物なの?
本物ってどこのものなの?
ドッツはもってないんだけど、右脳を
開くためには買った方がいいのかなぁ、なんて思って
たんだけど・・・・・
4名無しの心子知らず:02/02/16 23:03 ID:0cl1q1sk
>3
2さんではありませんが、
七田のドッツはドーマン博士のパクリ。
そういう意味での「偽物」ね。

それより>1さん、類似スレなので、続きはこちらに移動して。

七田式教材について
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/996586757/
5しちだいいなあ。:02/02/16 23:05 ID:1M5bUDua
友達の子がいってるけど1万4千円って言ってたけど
それって違うの?
家も行かせたかったけど違う事にお金使い過ぎて
しまった!と思ったらもう2歳半でした♪
6名無しの心子知らず:02/02/16 23:24 ID:Fuwn7/Ok
1万4千円なんだけど施設使用料とかプリント代とかで
結局1万7千円くらいだったかな?
7名無しの心子知らず:02/02/16 23:56 ID:Fuwn7/Ok
>4さん
すいません。スレ乱立でしたね。
以後きをつけま〜す
8ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/17 00:02 ID:WMjHjmwX
みんな、我が子を超能力者にしたいの?
9xp ◆WAxATHCQ :02/02/17 00:05 ID:I4CpSukb
何分以内にゴキブリコピペ来るか実験してんの?
2時間以内に1000000000コクロチ
10しちだいいなあ。:02/02/17 10:01 ID:z4VcSMeb
ごきぶりやめて〜。また見れなくなっちゃうよ。
今までのはしちだのスレ、荒れてたからこのスレは
荒らさず情報交換に使いましょうよ。
>6サンキュー!
そうだったのね。プリントって3歳からだからまだ
なかったんだ。ところでプリントって天使のレッスン
に乗っているプリントA〜Dの事かな?
11名無しの心子知らず:02/02/17 10:21 ID:XzbL0R6k
>10さん
いいえ。うちの子はまだ1才なんで、
お絵かきするときのものだったり、時計とかの
勉強する時のものでしたよ。
なんだかよくわからないお金ではあります、はい!
教材は安く感じるのに教室となると何でこんなに高い?
お母さんの勉強代と思ったらいいんでしょうかね?
12名無しの心子知らず:02/02/17 10:29 ID:nVrHvIlu
>>10
七田を話題に出だしている時点で、荒らされる要素大!
子供の右脳よりも、自分の「それ」がしゃれこうべの重石以上の
存在になるように、がんばりましょう。カサカサ…
13名無しの心子知らず:02/02/17 10:30 ID:VJQAeUb+
以前通わせていました。(1歳の頃)
その後、進学塾の幼児コースと公文に通ってる。(現在2歳)
七田より、公文の幼児タイムの方が数段いいと思う。
14名無しの心子知らず:02/02/17 10:34 ID:XzbL0R6k
>13さん
えっ、そうなんですか?
やってる事はもちろん全然違うんですよね?
七田は右脳だけど、公文は左脳教育なんじゃ?
ちなみにお値段はいかほどでしょうか?
15名無しの心子知らず:02/02/17 10:49 ID:VJQAeUb+
>>14
公文の幼児タイムでも、カードをフラッシュしてくれますよ。
公文は1教科6,300円、塾は10,000円 です。
2つ合わせても、七田よりも安いと思う。
七田がどうしても気になれば、自宅で
かなえちゃん&ドッツカードでもすればいいと思います。
16名無しの心子知らず:02/02/17 10:53 ID:8NTQrTmo
かなえちゃんの絵はマンガちっく過ぎてあまりスキじゃないな。
ドッツも整列ドッツでしょ?
17しちだいいなあ。:02/02/17 14:38 ID:ZQvUeGnb
かなえちゃんって1500枚あるんですよね。
皆さんは一日何枚くらい見せていますか?
家のは、かなえちゃんじゃないけど見てくれなくなった!!
毎朝フラッシュする?フラッシュしなーい!!の繰り返し...

公文も気になってはいます。でもお金ないし(ワラ


18名無しの心子知らず:02/02/17 15:24 ID:qcUNioN5
ドッツやっています。
セットには、整列ドッツの他にかえるやひつじの
ランダムドッツも入ってました。

赤い○シールと白紙カードセットはランダムに自作できるし、
お値段も手頃だったはず。

でも使っていて、式の暗唱までする気が起きないので、
公文の数カード(千円くらいのやつ)でも良かったかなぁ
と思っています。

最近はカード教材はもっぱら公文です。
床にばらして子供に選ばせるような遊びに使っているので
ぼろぼろになるのを気にしなくて良いお値段のところが気に入っています。
19名無しの心子知らず:02/02/18 00:23 ID:TqwSLm58
>18
公文の数カードっていうのはどんなのですか?
ドッツではないんですよね?
七田のドッツが偽物っていうのは整列ドッツだからかな?
ドーマン博士のはランダムな赤丸ドッツでしたね。
20名無しの心子知らず:02/02/18 00:33 ID:YrlKH0K7
公文の数カードもドッツになっているけど
七田のカードに比べて、ひと回り小さいので
フラッシュには向かないかも・・・
と言うのが、数が大きくなったら
手でドッツが隠れるから。
絵カードは公文の方が良かったよ。
なんせ値段も安いから、子供にボロボロにされても
気になりません。
21名無しの心子知らず:02/02/18 00:42 ID:2J4YU0WT
「赤ちゃんは算数の天才」!
でも実態は2枚の解答カードを赤ん坊が選ぶだけ。正答率50%!
トホホ…
22名無しの心子知らず:02/02/18 01:35 ID:YPq5bErq
>1
どっちでもいいけどスレ立てすぎ。
どちらかに移動したら?話す内容は同じじゃない。
両方まだダット入りしてない七田スレ。↓↓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1012646325/l50
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1013866935/l50
23名無しの心子知らず:02/02/18 01:41 ID:YPq5bErq
上の訂正。
両方まだダット入りしていない七田スレ↓

http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/996586757/l50
http://life.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1012646325/l50
24名無しの心子知らず:02/02/18 02:47 ID:mecXfQuT
ウチの子2人とも七田です。
七田って通う教室によって違うと思いました。
あるとこでは、母親の勉強会があったり、先生と個人懇談会があったり。
ないところはないです。フツーの塾と変わらなかったり。
25ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/02/18 05:42 ID:D0cHWC0L
>>24
業者の方ですか?
26xp ◆WAxATHCQ :02/02/18 06:57 ID:34rL4cdC
ねえ?はマメな子だねえ。町内会の役員やったらスゴイ働きもんに
なりそうだな〜  夜のうちに出したゴミとか片付けてくれそうだ.....
27名無しの心子知らず:02/02/18 13:16 ID:poLJL+XL
フラッシュがやりたければ、絵本でも出来ますよ。
「あっクマさんだ」「かわいいねぇ」なんて言いながら
パッパとめくるだけ。普通に読むのに飽きてきたらお勧め。

カードは幼児の手に持ちやすいところがいいと思います。
28名無しの心子知らず:02/03/05 02:26 ID:qtw0BH9f
29名無しの心子知らず:02/03/07 16:18 ID:Z2YM+Aos
うちの子現在3歳。1歳半から通ってます。
最初は他の子より早くしゃべったりしたけど、今となっては変らないような・・・
いかに教室でやることを家で反復するかで成果か違ってくると思います。高い月謝ですもん。親のやる気次第ですよ。ちなみにわが家は週1回の教室に休まず通い、宿題を前の晩にやるという始末。これじゃだめだよね。
30名無しの心子知らず:02/03/07 18:11 ID:YDli735o
うちの子の幼稚園では未就園児から年長まで
毎日フラッシュやらなにやらやってるけど
ピークは3歳のような気がする。
年中半ばになると他に興味が向く子やその子の個性が出てきて
みんながみんな右脳が開発されて素晴らしい子になってるようには思えない。
逆上がりも全員出来るからその中で上手いヘタがあるのは当然。
31名無しの心子知らず:02/03/15 18:25 ID:2KTPJ/ug
家庭保育園のスレ消えた?
32名無しの心子知らず:02/03/15 18:44 ID:O3x1BeyD
>>31
ある。
ageといたよ。
33名無しの心子知らず:02/03/15 18:50 ID:2KTPJ/ug
>32
ありがとう〜!(^^)
34名無しの心子知らず:02/03/15 19:37 ID:NnuKIVNw
「10台の救急車」歌が音程外れて聞き難い。はやく来月にならないかなぁ・・・
35名無しの心子知らず:02/03/15 20:01 ID:wTRBN5A9
教育熱心な親がフラッシュやりすぎて、
自然な脳の発達を阻害していたって話を聞いたことあるぞ。

どんな可能性があるか未知のわが子に、
ななたの作った枠内での発育を望むんならやれば?
36名無しの心子知らず:02/03/16 00:06 ID:tnt7/2R5
>10台の救急車
まだそんなのやってんだ。
37名無しの心子知らず:02/04/02 18:05 ID:fzi79hcN
私は七田の講師をやっています
お母様方って講師に対してどんな感想をお持ちですか
他のお教室との違いとか・・・


38名無しの心子知らず:02/04/02 18:32 ID:YED3g6Zx
>>37 講師の力量に差がある。引っ越ししてお教室を移った感想。
39名無しの心子知らず:02/04/02 18:48 ID:FmextOpf
死地駄のチャイルド講師がにちゃんねるに出入りして、
育児板以外に何回も宣伝スレ立ててたけど。ほんとにいたんだ。ビクーリ!
>>37
普通、塾や教室関係者は出てこないよ。
見事に荒れるから。
あんた大変なことやっちゃったね。ワラワラ
40名無しの心子知らず:02/04/02 19:05 ID:cjYU5ach
今日ポップキッズのサンプルCDが届いた。
しまじやおかいつとは趣が異なるし、子供の食い付きが良いのだけど、
月1,500円の価値はあるだろうか?
41名無しの心子知らず:02/04/05 12:21 ID:AVKn8u1i
パルキッズやってる人います?
42名無しの心子知らず:02/04/06 13:24 ID:RXjyF3K4
一度あげ!
43名無しの心子知らず:02/04/06 23:14 ID:RXjyF3K4
いる〜?
44名無しの心子知らず:02/04/07 23:04 ID:E/X9riMy
>37
教員の社員教育ってどんな感じですか?
立川に死地蛇、年2,3回講師募集の広告だしてるけど
教員のいつきはよいのですか?
45名無しの心子知らず:02/04/08 00:06 ID:8mhki4mI
近所にある死地駄に親子連れが入っていったよ。
母親は颯爽としていたが、連れてた息子はドナドナを連想させるほど
精気が無かった。ただ具合が悪いだけなのか
それとも母親に無理無理通わされてるのか知る由は無い。
46名無しの心子知らず:02/04/08 19:29 ID:peKig8Vs
4月のCDの最後にクラシック(四季の「春」)が入っているのだが、
弦楽合奏なのに、その前のニューニングの音に管楽器の音が聞こえる。
その前に小鳥の鳴き声の問題が入っているだけに、腹が立つ。
47名無しの心子知らず:02/04/09 01:56 ID:RV8KfGob
こどもくらぶとなら、どっちが、どういいのかな?
48名無しの心子知らず:02/04/09 02:16 ID:ZNe5mnsQ
七田、お教室によって、かなり差があります。フランチャイズ式なので、あちこちにお教室はありますが、
実際の所、本部で行われている研修を受けずに講師をしている方もいます。
もちろん、そういう方はお教室で研修を受けているのでいいって事になっている場合もあるようですが…点。
ちなみに、立川教室は違反を犯しています。幼児の場合、1クラス6人までという定員が定められています。
小学生コースは1クラス15人までですね。
でも、あそこは1クラスに40人位入れている。カードが見えなくても波動が伝わるからいいんだと。
どなたか広島教室の情報お持ちの方いませんか?
在籍者、全国で1位は立川、2位は広島、3位は二子玉川だったと思います。
49名無しの心子知らず:02/04/09 02:23 ID:10U2Bpwf
広島は、市内に1教室しかないから
生徒が多いのだと思う・・・
ただそれだけのことでは?
50しちだっこ:02/04/09 02:52 ID:ZNe5mnsQ
>>49

48です。

そうなんだ。勉強不足でした…。

51名無しの心子知らず:02/04/09 23:55 ID:9NQfHTWk
うぇ!たまたま覗いたら・・・
3年近く前だけど、広島本部教室だったかな、一番大きな所だからそうだね、
通わせていたよ。
他にも小さな教室があるとかないとか聞いていたけどなぁ。
52名無しの心子知らず:02/04/10 18:29 ID:ZrqKUx8b
ここは何歳までの子供が通うとこなのでしょう?
53?e´?n?I¨:02/04/10 20:29 ID:kLOba2qO
ジュニアスコースでは、中学生の子もいるよ。
54名無しの心子知らず:02/04/10 20:49 ID:ZrqKUx8b
ここで英語教えたいんですけど、仕事は
大変なんでしょうか?
55名無しの心子知らず:02/04/10 21:28 ID:YI8DuroG
ぎょぇー、死血駄スレあがってる〜。
25の(ねぇ)の言ったとおり
ナニゲに血ャ胃流怒講師も出てきてる〜・・・宣伝スレ(ケテイ!

sageレヨ。2ちゃんじゃ魔故吐ちゃん、中卒とんでもちゃんで有名でっしょ。
56名無しの心子知らず:02/04/10 21:57 ID:JXxUC3er
7田眞が仮に中卒であったとしても、それが何なのでしょうか?
57名無しの心子知らず:02/04/11 00:05 ID:JRls27rn
>54
お教室によると思うのですが、場所によっては外国人講師しかやとわないところもあるみたいですよ。

お仕事自体はそんなに大変ではないと思います。レッスンは全て英語でおこなわれます。レッスン外の世間話も英語で行っているお教室もあるみたいですよ。
そのへんは、お教室に一任されているので、なんともいえないですが…。
大丈夫ですよ。子どもが大好きで、英語も大好きで、っていう気持ちがあれば、大変なんてことはないです。
絶対。
頑張って下さいね。
58名無しの心子知らず:02/04/11 00:17 ID:vtHJc/fH
>>55
死地駄講師の宣伝スレ確定。
荒れたらダット落ちさせてまた立てるの繰り返し。
59名無しの心子知らず:02/04/11 00:23 ID:LpMtdHrv
>58
世の中には、こんなにかわいそうな人もいるんですね。
他人ながら、悲しくなってしまいます。
6054:02/04/11 01:17 ID:p4Yn+u9P
>>57
レスありがとうございます!今、就職活動中のものです。
今まで塾で子供に英語を教えてきたので、仕事じたいは
やっていけると思います。また何かあれば書き込みしようと思います。
61名無しの心子知らず:02/04/11 18:39 ID:BnunbIOr
こないだまでやってた「金八」にでていた学級委員役の男の子、
イマイチぱっとしなかったけど、しちだ育ちの子だよ
62名無しの心子知らず:02/04/11 18:44 ID:9UDNgg78
しちだ育ち…ワラタ。
63ももんがももちゃん ◆rX0HCHGU :02/04/11 19:20 ID:64okF9HO
フラッシュって発育にあんまりいい影響を与えないって
聞いたけど、ほんとのところ、どうなんでしょうか?
64名無しの心子知らず:02/04/11 21:07 ID:rEarkw9g
フラッシュカードは、高速に大量に情報をインプットさせるための道具です。
右脳がもっともはたらく環境というのは
1、リラックスをしているとき
2、α波がでているとき
3、高速に大量に情報が与えられている時
などがあげられます。
フラッシュカードは3ですね。
特に子どもの場合は、多くの事を吸収する能力があります。
カードはそういう子どもの「芽」を伸ばしてやる道具です。
発育によくないということはありません。
65名無しの心子知らず:02/04/17 23:08 ID:O6IQWILG
お教室にはとうてい通わせてあげられないので
なんちゃって七田式教育始めました。

プリントAを始めたんですが、殆どダメです。
5月で3歳になりますが、皆さんのお子様はちゃんと
正解できていますか?
とくにおおい、すくない、数が分からないようです。
どうやって教えたらいいのでしょう?

分からないと私がいらいらしてしまって時には
泣かせてしまう事もあります。
是非お声を聞かせて下さい!
66名無しの心子知らず:02/04/17 23:48 ID:0L6RSpsl
家で、七田のプリントをするくらいなら
公文の算数でも通ってみたら?
2歳くらいの子供でも、120くらいまでの数は
理解できるようになるみたいです。
67名無しの心子知らず:02/04/17 23:58 ID:Tr2pEzFX
>65
プリントDまであるやつ??
あれは正直難しいと思うけど。
基礎を飛ばしていきなり応用から入っているからね。
68名無しの心子知らず:02/04/18 00:13 ID:RrjXgn5p
レスありがとう!!親切ですね。
そうなんですか...。
子供にかわいそうな事しちゃったかなあ。
対象は2歳半からだから出来て当たり前だと
思っちゃったよ。

公文式はきっちり6300円ですむんでしょうか?
あと教材費や設備費なんかもあるのかな?
あまりお金をかけてあげられないもので。
69名無しの心子知らず:02/04/18 00:14 ID:hmzGvSRx
>65
子供カワイソーだね。
70名無しの心子知らず:02/04/18 01:09 ID:SSwftPEJ
>68
公文は一教科、6300円です。
プリントを1日10枚でも1枚でも同じ料金です。
施設費などはかかりませんよ。
基礎からしっかり学習するから、公文のほうがいいと思いますよ。
71名無しの心子知らず:02/04/18 01:10 ID:tm9DGaoz
>63
私もそう聞いた。
今 ソースを検索中。
72名無しの心子知らず:02/04/18 01:48 ID:ybH4eihO
なるほど、始めるのは幼稚園に入ってからでも
遅くないですか?
それとも早いほうがいいのかしら?
73名無しの心子知らず:02/04/18 02:28 ID:SSwftPEJ
5月で3歳なら、そろそろ通わせてもいいのでは?
それと教室によって、幼児向けにドッツカード・絵カード・国旗カード
などをフラッシュしてくれたり工作を作ったりする時間を設けてくれます。
これは教室がサービス設けているもので、どの教室にあるわけではありませんので
確認して、通われたら良いと思います。
74勉強反対者:02/04/18 10:28 ID:6ymoQRTo
>>65
おまえな、自分がなにしているのか解っているんか?

>分からないと私がいらいらしてしまって時には
>泣かせてしまう事もあります。
>是非お声を聞かせて下さい!

こんなんで子供のためなのか?
親の見栄のために子供を道具にしているだけじゃないのか?

我が子が興味あることを伸ばしてやる方がいいんじゃねーのか?
親が興味あることを子供に無理矢理させて、子供をどう伸ばせるんだ?

75名無しの心子知らず:02/04/18 12:23 ID:dvA0Vl9k
チビの頃に喋り下手だったから訓練所に行って、喋る練習とともに
長所の右脳を伸ばす為にとドッツカードとやらをした記憶がある。
16歳の頃に学校で知能テストをやったとき空想能力が150くらいあったけど
いつ犯罪者になってもおかしくない人生だたーよ。
右脳が強くても学校では役に立たないどころか
邪魔になるだけ。
7665:02/04/18 13:28 ID:kZFGB40N
>74
うん、自分がいらいらして子供を泣かせてしまったのは
すごく反省している。本当にごめんなさいです。

でもね、子供が好きな事をやらせるだけでいいの?
普通の3歳児が出来るであろうという事を親が道を
開いてあげる事がそんなにいけない事?
誰だって始めてやる事ってあるでしょ?知らない事は
親が教えてあげなかったら誰が教えるの?

毎日続けていれば子供も好きになるかもしれない。
子供の可能性を信じているだけです。
77名無しの心子知らず:02/04/18 13:32 ID:p9lDOdaG
>76
プリントなんて
78名無しの心子知らず:02/04/18 13:32 ID:lNPr8wC+
3歳児には3歳児の幸せがあると思うのだけど…
79名無しの心子知らず:02/04/18 13:37 ID:p9lDOdaG
プリントなんて使わなくっても、数は教えて上げられるのではないのかな。
どういうものか見たこと無いので判らないけど、
プリントの考え方、教え方を親が見て、いいと思った方法でやればいいじゃない?

散歩中にたんぽぽ一緒に数えたり、おはじき使ってお買い物ごっこしたりとか。
子供が「机」「プリント」とかに、拒否反応持ってしまうことのほうがやばいよ。

80名無しの心子知らず:02/04/18 14:15 ID:zu98AyNG
>>76
凄い所を見つけました。
TOSSランド
http://www.tos-land.net/
クラスの平均点が95点とかになる凄い教え方の研究です。
81勉強反対者:02/04/18 16:37 ID:4az+lq/8
>>76
>でもね、子供が好きな事をやらせるだけでいいの?

いいんじゃないかな?
好きなこととしたい放題は違いますが。

>普通の3歳児が出来るであろうという事を親が道を
>開いてあげる事がそんなにいけない事?

与えてみてやろうとする兆しがないのに、
泣かせてまでやるのは道を開いているとは思えない。

>誰だって始めてやる事ってあるでしょ?知らない事は
>親が教えてあげなかったら誰が教えるの?

親が教えるのと無理矢理するのとは違う。

>毎日続けていれば子供も好きになるかもしれない。
>子供の可能性を信じているだけです。

嫌だというのを仕向けても嫌なだけ。
でも大抵の子供は喜んでするよ。嫌でもね。
親が喜ぶ姿が子供の幸せだから。
自分を削ってまでそれに気がつかずに
過度な努力をするよ。無理な背伸びはそのうち期待に
こたえられなくなって歪みが出る。
でも子供が率先してやりたがっていることは、
自分の意志だから辛くてもとどかなくても歪みは出ない。

得手不得手を親が子供を良く見て判断するのが先決だと思う。


8276:02/04/18 17:56 ID:V4QTEAk5
プリント自体は嫌がってはいないんですよ。
でも無理しているのかも知れないですね。
その歪みはどんなものなんでしょう?

>得手不得手を親が子供を良く見て判断するのが先決だと思う。

得手ばかりを伸ばすやり方ではダメだと思うんですが
どうでしょう?前の方で、好きなこととしたい放題は違いますが。
とありますが好きな事ばかりをしていたらしたい放題になってし
まいませんか?

近所の附属幼稚園がそうです。
子供のしたい事をさせて個性を伸ばすという方針ですが
子供はずっと自分のしたい事をしているので大事な幼稚
園期に学べる事が学べていません。
好きな事ばかりでは小学校に入ってから困ります。
好きな事ばかりしていていいと子供が思ってしまったら
親のいう事も聞かなくなり結果落ち零れになってしまうのでは
ないでしょうか?











83名無しの心子知らず:02/04/18 18:03 ID:nAwvpUkT
>76たんは、ネタ?

じゃ無かったら、あまりに子供がかわいそう杉。
8476:02/04/18 18:47 ID:sUUXyLvY
エッ?
>83
どうして?
まじめに書いているのですが。
泣かせるのは行き過ぎですが、七田式や幼児教育をやってるかたは
皆さん努力されてますよ。
なんで七田スレにいるの?その方がおかしくないですか?
85名無しの心子知らず:02/04/18 19:48 ID:nAwvpUkT
ネタじゃないのですか・・・
私も煽りではないのでちょっと横レスします。

七田の教育云々はどうでもいいと思ってます。
所詮、子供を教育する手段の一つですから、その子が必要とする知識なら、
どんな方法を用いても、貪欲に吸収するんだと思います。

私が気になったのはあなたの書いた「3歳として出来るであろう事」というくだりです。
その基準はなんなのかということです。
私は、歩くのが早い子、オムツが早く取れた子、しゃべるのがうまい子、
個人差があるのが当たり前だと思ってます。
病気でもなければ、5〜6歳頃には、個人差はあっても、早い遅いは関係なくなっている。
個人個人で成長する時期がある。もしかしたら、あなたのお子さんは、
今、運動神経を伸ばす時期なのかもしれない。また、物語をたくさん聞いて、
想像力、発想力(実際、社会に出て一番必要とされる能力だと思います)を
伸ばす時期かもしれない。
私には、その時期を間違え、失うほうがはるかに怖いです。
歯の生える時期が皆違うように、それぞれ成長が違うのが当然なのに・・・
親が「努力する」のは、こどもが今なにを欲する時期なのかを見極めること、
イライラしながらも、静かに待つことでははないかと思います。

そういう意味で、「お子さんがかわいそうだ」と書きました。

私は思ってます。

86名無しの心子知らず:02/04/18 19:50 ID:nAwvpUkT
余計なお世話と思いつつ、長レスごめんなさい。
87名無しの心子知らず:02/04/18 20:04 ID:Sv9ZPaOo
>>76さん 
わたしは七田に通わせている一母親ですが、
ベビーフードの瓶にボーロを1個入れたのと10個入れたのを見せて
「こっちがおおいね。こっちがすくないね」とか、中身を食べたあとに
「あ、からっぽになったね」とかから始めていきました。
数だって、家族にお菓子を1つずつわたしたり、
お皿を人数分用意するとかのお手伝いから、概念をそだてていって
プリントはできるようになったことの確認を確認する「ごほうび」と
いう感覚でいます。やはり実生活充実あっての家庭教育だと思います。
88名無しの心子知らず:02/04/18 20:06 ID:qJQb1NYY
>85
良く分かりました!ありがとうございます。
子供を育てるのは始めての事でいろいろ手探り
でやっています。
こういう事は結構まわりは教えてくれないので
自分で信じた道をやるしかなくて。

家の子は自由にしたら、トミカで遊ぶか、公園の砂場で
もくもくと遊び1日が過ぎていくと思います。
プリントは5分なのでさほど障害にはなっていないと
思いますので続けますが、85サンのお言葉を胸に
子供の成長を見守っていきます。
ありがとうございました!


89名無しの心子知らず:02/04/18 20:26 ID:nAwvpUkT
>88
反論がくると思っていたので、ちょっと驚きました・・・
私の書いた>85は確かに思っていることですが、穴だらけです。

今は本でもネットでも、たくさんの情報を手に入れるのは可能です。
その情報をどう活用するかが、親の役目だと思っていますが、
私自身、試行錯誤中で、えらそうな事を言える立場ではありません。
言うのは簡単でも実践は難しいですね。
9088:02/04/18 20:42 ID:qJQb1NYY
>イライラしながらも、静かに待つことでははないかと思います。

ここが胸に響きました。
「3歳として出来るであろう事」
これはプリントの内容もそうですが、ついつい他のお子さんと
比べてしまい、これくらい出来なきゃおいていかれてしまうと
いう脅迫観念です。
分かっていながらもそういう事ってありませんか?
もし、ないとお答えになるのでしたらすごく強い方ですよね。
羨ましく思います。

家には幼児教室に通わせる費用が捻出できないので、私が
その分見てあげなくてはと思っています。
家でももちろんやっていますよ。数も親戚のお下がりの
かずのお稽古箱の花形の磁石とリンゴとかで。
9187:02/04/18 20:44 ID:Sv9ZPaOo
>>89さんって、謙虚ね。
確かに実践は難しいけど、あなたの謙虚さはわたしも見習いたい。
勉強になるレスをありがとう。。。と、横レスして逝きます。
92名無しの心子知らず:02/04/18 20:46 ID:qJQb1NYY
途中で送ってしまいました。

以上の事もやっていて分かっていると思い込んでいたので
分からなかった時にいらいらしてしまいました。

プリントの使い方にこうあります。
分からなくても教えてあげて100点にしてあげましょう。と。
これは85サンが言ってる事に共通すると思いました。

明日からはゆったりした気持ちで待てると思います。


93名無しの心子知らず:02/04/18 21:01 ID:z/TT4JCG
65のレスを見ていると、七田式に「はまってしまう」のは
なるほどこういう低脳なのだなとよくわかるよ。(藁
できの悪かった親ほど、石炭でも磨けばダイヤモンドに
なるかもしれないと夢を見るんだろうね。

七田式の是非を問うているのではないよ。
94名無しの心子知らず:02/04/18 21:19 ID:qJQb1NYY
通りすがりですが。
93の子供さんの方がかわいそうですね。
こういう口の利き方も知らないような親の子供が
よその子に向って噛み付いたり汚い言葉を吐くんですよ。
あなたの方がよっぽど低脳なですよ。教養のかけらも
見当たりません。おかわいそうに。
95名無しの心子知らず:02/04/18 23:46 ID:hoF/B17d
>>94
同感です。
いくらネット上だからといって、人様のことを「低脳」
呼ばわりする93のような方は聞いていて気分が悪くなります。
あなたの人間性の是非を問いたいと思います。
96名無しの心子知らず:02/04/19 00:00 ID:N7armbX3
>88
>家の子は自由にしたら、トミカで遊ぶか、公園の砂場で
もくもくと遊び1日が過ぎていくと思います。

砂場遊びは、大人から見たら単純な事の繰り返しを延々としているけど、
幼児期の子供の脳の成長に、ものすごく良い影響があるそうです。
ぜひ、たくさん遊ばせて上げて下さい。
何より、親子で「楽しいと感じる事」が、一番良いことだと思います。
97名無しの心子知らず:02/04/19 23:37 ID:QxxS57U7
あげ
98名無しの心子知らず:02/04/19 23:56 ID:QxxS57U7
ドッツとかの「右脳開発」はよくわからないけど、65が
子供を泣かせながらやらせたという「プリント」って、
いわゆる「早期教育」みたいなの?

数の概念なんて、おやつのときに「あめ3つ取ってね♪」とか
やってるうちに覚えたのじゃいけないの?
親の概念とか語彙を子供に伝えたり、それこそ砂場で「手を使う」
作業を黙々としたりするのが「幼児期の仕事」だと思うんだけど。

「手を使う」ことは、明らかに脳の発達を促すそうですし。
人間の子供はとても「未熟」である期間が長いので、まず身体の発達を通して、
精神的な発達を促すというのが、順当ではないでしょうかね。

なんだか先走ってない?
99勉強反対者:02/04/22 11:15 ID:Aonm/oZ7
>>82 レスが遅れ申し訳けございません。

>得手ばかりを伸ばすやり方ではダメだと思うんですが どうでしょう?

そうでしょうか?私はそうは思いません。子供が熱中できることを
見つけてくれたなら私は手放しで喜びますけど?

>好きな事ばかりをしていたらしたい放題になってしまいませんか?

 いいじゃないですか。子供が自らしたいことがあるなんて。

>好きな事ばかりでは小学校に入ってから困ります。

 これ私には解りません。

>好きな事ばかりしていていいと子供が思ってしまったら
>親のいう事も聞かなくなり結果落ち零れになってしまうのでは
>ないでしょうか?

好きなことばかり熱中するのと、親の言うことを聞かなくなるのとは
同じではないと思います。前者は子供の気持ち。後者は躾の枠だと
思います。幼稚園や学校に躾まで託すのは無理があると思います。
いかがでしょうか?
100名無しの心子知らず:02/04/22 11:18 ID:aDI3Jxwh
100
101名無しの心子知らず:02/04/22 11:34 ID:3C/Fk81Y
子供用じゃなくって申し訳ないんだけど、
七田式の大人用の英語教材が発売されたけど、買った人いないかなぁ。
使ってみたいんだけど、バカに高いんだよね。
102名無しの心子知らず:02/04/22 12:04 ID:Aonm/oZ7
>>101
あーなんか子供教材が不振で
昔から良さを解ってくれている大人向けに
出した臭いがするなぁ。

意味合い的には5月末のおにゃん子クラブのCDが
発売になるのと似ている気がするよ。

ビジネス的には事業になるターゲットは今は30代だもんね。
103名無しの心子知らず:02/04/22 13:29 ID:ffz6a6i/
 「うちのこ才能あるかも・・」って誰でも思うんじゃないかな?
私もそう思ったことあったし、でも、別に何もさせてないや。
104名無しの心子知らず:02/04/22 22:08 ID:RAvU/cSS
子供はどうしてフラッシュが好きなんだろう?
ドッツをやっているんだけど、軽く流したいのに
辞めると泣いておこる。
105名無しの心子知らず:02/04/25 15:33 ID:e+4+PvfP
かき混ぜるようで悪いんだけど、
フラッシュについて、
「フラッシュカードは、もともと脳障害のある子供のために開発された物で、
確かに効果があるのだが、脳に何の問題も無い健常児に対して行うと、
刺激が強すぎて、逆に正常な発育を阻害する恐れがある。」

という内容の話を読んだことがある。
ソースを探しているのだけど、見つからない。どなたかご存知の方いますか?
106名無しの心子知らず:02/04/27 16:04 ID:rbpAObC1
>>105 ベネッセの「子ども学」っていう雑誌ではないでしょうか?
107名無しの心子知らず:02/04/27 16:33 ID:hcLbeRfY
>105
それは毛利子来さんも書いていたね。
おそらく学問的なソースがあるんだと思う。
興味のある人は、ぱぶめどで検索してみれ。
108名無しの心子知らず:02/04/28 23:34 ID:Kt6FZZfK
>105

カードは高速に大量に情報を提供するもの。
例えば、赤ちゃんに対してママは、たくさんの言葉をかけてあげるでしょ?
でも、日常生活の中では種類も数も限度がある。
だからカードを使ってたくさんの言葉を浴びせてあげてるんだって。

フラッシュカードって高くてかえない人もいますよね。
でも、例えば通販のカタログの写真を切り取って画用紙に貼って
「これは机だよ」とか、そういうことでも効果あるんだよ。

フラッシュカードを使って、発育を疎外されたなんて話
聞いたことないけど。
109名無しの心子知らず:02/04/28 23:41 ID:/bABgMJg
>108
刺激が強いから、長時間やってはいけないとか聞いたことある。
私はそれ聞いて腰引けたから。
単にあなたが聞いたこと無いだけでは・・・?
110名無しの心子知らず:02/04/28 23:48 ID:Kt6FZZfK
>109

幼児のレッスン50分のうち、90%以上はカード切ってるよ。
枚数でいうと300〜500位かな。
中には歌ものもあるけど。

そんななかで0歳から入って、6歳までいたとしてその6年間やっているコは
本当にたくさんいるんだよ。
もし、発育によくないというのであれば、そういうデーターはもっと表向きに
でてくるんじゃない?
111名無しの心子知らず:02/04/28 23:52 ID:wUUbC/4F
すみません。日木流奈くん教育とは違うのですか?
112名無しの心子知らず:02/04/29 07:03 ID:ddH2KaVN
>>110 
500枚だとしても、フラッシュは実質8分くらいじゃない?
歌モノのカードは、ほとんど教育紙芝居で、フラッシュとは言えないと思う。
通っている所のレッスン60分内でのフラッシュの時間の割合は、
そんなに長くない。
時間からしたら、おもちゃで遊んだり、モールや折り紙したり
鉄棒やトランポリンをしてる時間のほうが、ずっと長い。

>>111 ドーマン法とは違うと思う。家庭保○園スレで聞いてみれば?

以下私見・・・
家族が作っていた流奈くん用のカードは、
異端の文化に近い内容が放送されていましたね。
それで詩人となり、今の世の中のニーズに合っていて、
経済的には親を食べさせるくらい自立できたのなら、
あの家族にとっては、喜ばしいことなのかもしれない。

ただ、わたしはあの内容のカードは怖い。
113ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/04/29 09:18 ID:GsUymEPM
>>112
私も「髑髏」「薔薇」とかはどうかと思う・・・。
114名無しの心子知らず:02/04/29 12:03 ID:MYi3CbMD
>112

それはお教室によってちがうからね。
確かに折り紙やったりヒモ通しやったり、あとプリントみたいなこともやってるよね。
でも、ウチのところはそんなに長くないよ。
けっこう書きとか読みとかもやらせてるかな。
これはジュニアスコースに繋げるためだけど。

そうそう、瞑想、イメトレ、時間かけてくれてるかも。
儀式みたいなそんなんじゃなくて。
115112:02/04/29 13:26 ID:d/hu96qF
>114
お教室によってちがうのね。了解!
時間の90%もカードフラッシュされる所なら、
わたしだったら、やめてるだろうなー。
116名無しの心子知らず:02/05/11 17:32 ID:wSfa3mJN
>>111
ドーマン法と同じだよ。
フラッシュカードじゃん。
でも、フラッシュカードなんて家庭保育園、七田、ドーマン、公文、幼児教室、幼稚園
ありとあらゆる所で使われてるよね。
110の
>そんななかで0歳から入って、6歳までいたとしてその6年間やっているコは
本当にたくさんいるんだよ。
もし、発育によくないというのであれば、そういうデーターはもっと表向きに
でてくるんじゃない?

激しく同意。
117名無しの心子知らず:02/05/11 21:08 ID:cE8WCjKh
何故、早期教育がいけないかって事だけど、別に羨ましいとか、
あなたの子どもだけが天才になったら悔しいとかって言うんじゃないの。

わたしも七田にハマりそうになった。このスレ見てるって事は、まだ、
諦めきれてないのかも・・・ね。

福音館書店の「子どもへのまなざし」読んだことある?
早期教育を反対する人は、本当に子どもの事を考えている人だと思うよ。
118名無しの心子知らず:02/05/11 21:35 ID:cE8WCjKh
フラッシュカードの見せすぎは受け身な子どもを
育ててしまうと思います。

受け身な子どもは、学校の授業を静かに受け入れるでしょう。
一見、優秀な子供に見えるかもしれないけど、自分で考える力は
はたして育つのかな・・・。

学校でいい点数をとって、いい学校に入る。それが、子供にとっての
幸せなのでしょうか・・・。実際に社会に出たら、応用は効くの?

子供が70歳になったときの幸せは?考えた事あるかな?

一日のうちのわずかな時間とはいっても、与える影響は、とても
大きいと思います。
119名無しの心子知らず:02/05/11 22:00 ID:wSfa3mJN
>>118
数分のフラッシュが駄目として
じゃ、TVやビデオやゲームはどうなの?
数十分、数時間単位の画像の垂れ流し、高速で情報がインプットされてしまうんじゃない?
その方がはるかに害だと思うし受身の子供を育ててしまうと思う。
そして一日数分のフラッシュが70歳の時の
幸せにまで影響するとしたら、一日1時間もTVを見ている子供は・・・
怖いですね。それとも、TVなんかはいいの?かなり高速で情報が与えられるし
釘付け状態の受身だと思うけど。素朴な疑問。
120名無しの心子知らず:02/05/11 22:04 ID:/PDwlKcr
>118
私も早期、アンチ早期の育児本をいろいろ読んだけど、結論一緒だよ。
知識と知恵は違うんだよね。
四人兄弟だから、下に行くほど何でも早くできたけど、成績はバラバラ。
今は都心部に住んでるけど、ほんとは自分の育った田舎のような環境を子供に味あわせたい。
草、風、土、季節の匂い。(農家だからね)
おもちゃやゲームもほとんどなくて、活字に飢えて子供百科事典を読破して
大人版にまで手を出してた。
図書館から借りた本を丸写ししたり。
遊びもそれなりに工夫してたな〜。
大人になってからの心の豊かさはそういう経験値から来る気がしてならない。
大して立派な学歴&職歴でもないけど、
詰め込み教育されなかったことには心から感謝してる。
ちなみにTV好きの家庭で育った夫は、とても受身で決断力が弱い。

121なんでHNが皆同じなの?:02/05/11 22:12 ID:iyifO0vl
フラッシュカードを小さい頃から使って育児してもらった子供が、
最終的にはどうなるのか?
この疑問をある人の体験をもとに聞ける機会がありました。
「良い学校(高校?中学?)までガンバって行かせたけど、
どうだった?」という問いに対して、母親が言った言葉は…
「う〜〜〜ん…結局、ガンバってできる限りの事はやり尽くしたけど、
良かったかどうかは一言では言えない」でした。
確かに、想像力とか、理解力は飛躍的にアップしたけど、
例えば、誰かが言おうとした事を全部聞く前に、
「あぁ、それはこうだよ!」って答えが見え過ぎてしまって、
ぽ〜〜んと言い放ってしまうらしいです。

各々の家庭で訳があって、レベルの高い学校を受けさせざるを得ない
なら、七田などの特別な学習が必要かも知れませんが、
単に勉強ができる子にしたいなら、そんな機械的な学習法はどうかと…
もっと血の通った学習法があるのではないかと…私はそう思います。

もう一つ、体験者の話を書きます。
七田に子供を通わせる為に自分の服や、食べる者も住むところも粗末にし、
必死でフラッシュカードをめくっている人がいます。
彼女の息子さんは1日に40回以上、母に聞く事があるんだそうです。
それは「まま、ぼくの事、好き?」です。
彼女が息子のIQや学力に固執するあまり、母と子の温かい時間が
不十分なのかも知れません。

でも、七田でわが子の学力がみるみるアップしたとしたら、
私も子を持つ母としてのめり込むのかも知れません。
女性はのめり込むと周りが見えなくなり、それまでの価値観も
移り変わりやすいものだと思っていますので。

この彼女の最大の悲劇は、息子に言わせてはいけない言葉を
1日に何度も言わせても、間違いに気付かないという事。
「これでも1日に40回くらいに減ったのよ!前は今の倍は
言っていたわ」と…息子さんの将来を考えると心が痛みます。

最後に、女医をしている友達に聞いた事を一つ。
「どんなに著しい学力アップ法を使って、IQを上げたとしても、
『20歳越えたらただの人』ってよく言うでしょ!本当よ!!
七田も、家庭保育園(絵本を用いる教育?)も、子供の間には
○○コンクールで賞を取りましたとかあるけど、パンフレットには
『こんな素晴らしい教育法でこんな素晴らしい大人になりました』
ってのはないでしょ?あれが答えよ!!!」と…

私は、本当の意味で賢く、温かみを教えれる母である事が、
一番の素晴らしい教育法だと考えています。

みなさんはどうですか?
122名無しの心子知らず:02/05/11 22:13 ID:d/JFdai+
bmbmbmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmkm
123名無しの心子知らず:02/05/11 23:13 ID:uIpwFA47
テレビのことですがウチ、息子が視力検査がヤバかったので眼鏡の時期を
おくらせる為にもテレビを制限したの。シュタイナー実践のおうちのように
普段は風呂敷かけて。
 ・・・するとお手伝いにも興味を持ち(いままでは興味ありながらも
時間不足)きょうだいのコミュニュケーションも増えなんだかいいことが
多いですよ。
 上だけ制限するわけにはいかないから下も外に連れ出す機会も増え、親も
カルタやらトランプやら密接した遊びをすることになるしねえ。
 やはりテレビの影響ってなんだかんだいってあるのね・・・と実感。
でもテレビっこの友達でもすごくいい子たちもいるのよ〜。
だからそのあたり安易にテレビダメ論になっちゃうのもなんだと思われ。

あと早期教育が加熱するのはまれにそれがピタっときて才能が開花してしまう
子がいるからだって河合隼雄さんが書いていたよ。と同時に彼はヘンダと思った
時に辞めさせる見極めが大事であるとも書いてあったよ。
「こころの子育て」という本です。
124名無しの心子知らず:02/05/12 00:05 ID:V24Ck/5f
テレビもフラッシュカードも与える影響はほぼ同じだと思います。
だた、違うのはフラッシュカードは、人(母親)にフラッシュしてもらって、
見てるって事。
もし、自動フラッシュ機という機械があれば、又、影響って違うと思うしね。
それに、テレビを真剣に見なくても怒る人って少ないと思うし、
ガッカリする人も少ないですよね。
125名無しの心子知らず:02/05/12 00:18 ID:V24Ck/5f
もし、本に書いてあることしか信じられないなら、
シュタイナー教育の本とか読んでみてもいいかも。

七田にハマってるお母さんって子供のことを思ってやってるんだと
思うし、やさしいお母さんなんだよね。でも、ちょっと間違った
方向へいってるっていうか、、、。

どっかの掲示板でオススメの「我が家のシュタイナー教育 幼児期編」は、
わかりやすくて、絶対に読んでみるべき!

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4764104024/qid=1021130120/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-2339567-8244356
126名無しの心子知らず:02/05/12 00:51 ID:V24Ck/5f
七田先生の本に、子どもはすぐに覚えるけど、すぐに忘れてしまう、
だから、根気よく教えましょうとある。

すぐに忘れてしまうなら、無駄なことじゃない?
127名無しの心子知らず:02/05/12 00:55 ID:4EeCCYdu
↑今日、図書館に返したところだ(笑)話題になっていたとは。
シュタイナーの方法は実現には難しいものもあるけど
「七歳までは夢の中」という言葉がすごく納得できる。
子供の頃って、1日や1年が長いよね。
私もぼーっと景色や空を眺めてる時間があったから、
親の都合&塾で予定が一杯の今の子はかわいそうだと思う。
(自分も習字&エレクトーンはやったんだけど)
ろくにおもちゃのなかった180ですが、
石ころにマジックで数字や絵を書いて、お店やさんごっこをしたり、
ため池わきの粘土質の土で、お茶碗作ったり、
しょうもないと思ってたことが、今の親の立場からすると、
なかなか創造的な遊びだったような気がする。
はなまるで、疲労回復に子供時代の写真を見て癒されるっていうのがあったんだけど、
早期教育にはまった子の場合、そういうことはできるのかな。
家でずーっと親と知育遊びしてたとか、
しかも自分はあまりそれが好きでなかったとかの思い出なら、チョトつらい気がする・・。
早期教育にはまりたい母は、自分の子供時代が楽しいものだったか、
そうだとしたら多少の成績アップの(あくまで)可能性と引き換えに、
もう二度と手に入らない、その宝物の時間を譲り渡してしまっていいか
自分がもう一度子供になれるとしたら本当にそうして欲しいか
胸に手を当てて考えてみるといいと思う・・。
128名無しの心子知らず:02/05/12 01:04 ID:pb2/aDYM
>121 私は所詮、幼児教室など道楽だと思ってるので(w

家計を削ってまでおしり叩いて七田?上の泣いてる子にプリントさせてる
人もそうだけど、もうすでに失敗パターンに突入してると思われ。
煽りじゃなくってね。

しかし、これも煽りじゃないけど、よほど親が勉強で苦労したとか、
低学歴コンプレックスなんだな〜と感じるよ。
失敗しても子供の事「裏切り者!!」とか逝いわないように・・・
129名無しの心子知らず:02/05/12 13:10 ID:1lKZRhQ9
>しかし、これも煽りじゃないけど、よほど親が勉強で苦労したとか、
>低学歴コンプレックスなんだな〜と感じるよ。

育児不安の強い母親とか、真面目な性格の母親が、そういうマニュアル化
された育児に共感するらしいよ。

あと、負けず嫌いな自慢ママも、かな。
130名無しの心子知らず:02/05/12 15:05 ID:qRfrbwKF
ほとんどの子供は6歳くらいまで右脳優位なんだから
フラッシュカードなんて意味がないだろ。
情報入力→処理→表現のサイクルを崩して
入力ばっかり強要するのは悪影響にしかならないだろうしな。
幼児なんてのは自分に必要な事を本能でやるんだから
安全な環境で自由に遊ばせとくのが一番だ。
131名無しの心子知らず:02/05/12 15:46 ID:KLQj3hlj
あまり煽るのやめておこうっと!
七田教材、オークションで高値で売れなくなっちゃうしね。
132縞栗鼠(シマリス)の親方:02/05/12 16:05 ID:iQvX8agU
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
133パンツマン:02/05/12 18:39 ID:0gbRq6TI
ちんちん
134名無しの心子知らず:02/05/12 20:32 ID:MQCpXV1b
135名無しの心子知らず:02/05/12 21:05 ID:gbDbEs3t
>134
この人スゴイよね。
ネットではかなり有名なママだよ。
136名無しの心子知らず:02/05/19 01:28 ID:fPyPyQYC
昔テレビで、「びっくり人間」だったかな
韓国IQ200の天才兄弟4才か5才で大学レベルの数学
をすらすら解答するのがあったけど、その後をアエラ
という雑誌が取材していたけど成人すると
普通の人になっていたよ。一人は大学受験に失敗して
浪人して3流大学に入学しもう一人もさえない大学生
だったよ。
もっと有名な話でアメリカのハーバード大学を5才ぐらい
(ごめん正確な年齢は忘れた!)で入学し飛び級であっという間
に大学院に進学、博士号の習得し年老いた大学教授あいてに
4次元数学論を講義した天才児がいたが成人したら
しがないサラリーマンになっていたよ。
本人曰く「まるで夢のようでした。私は4月1日生まれ
ですから。」
両者とも両親が教育熱心で0才児のときから英才教育
をほどこしたそうです。
どちらも強制的に膨大な知識を詰め込むことにより
記憶力を徹底的に鍛えたんだとおもうけど
本当の天才には、もちろん記憶力が良く様々な知識も必要ですが
ある事柄について根気強く持続的に深く考える
能力・・ひらめきの源泉
を兼ね備えた人が多いんじゃないでしょうか
そのためには本人の自発的な興味が大切だな。
相対性理論で有名なアインシュタインの言葉に
「私は幼い頃から光の速さでこの世界を観たら
どんな風にみえるんだろうと思ってきました。」
どうもアインシュタインは丸暗記は苦手で
国語が弱かったようですが。(言葉が遅かった)
どうしても天才児を望むなら以上の点をふまえた
上で、記憶力は遺伝の影響を多少なりとも受けやすい
のでアメリカの精子バンクからIQ150以上の天才冷凍精子
を取り寄せて人工授精することかな。
たしか女性側にも両親、本人ともにIQがハイレベルという
条件が付加されていたようですが。

137名無しの心子知らず:02/05/19 01:41 ID:GGQknvir
ここのスレ・・・て長文多いよね。
納得。
138971:02/05/19 20:56 ID:UE+tJXMv
IQ125〜130 って世間では凡人かしら?
139名無しの心子知らず:02/05/19 21:05 ID:qaaVuNi+
>>138 誤爆かな?一応レス。
世間を100人の村にたとえると、
IQ125〜130の人は12番〜9番と思われ。
140名無しの心子知らず:02/05/21 21:53 ID:suv3BaMQ
七田で学習を続けてきた子ども(小学生以上)に、成果のようなものは見受けられますか?
払った授業料に見合う分だけの見返りはあるのでしょうか?
身の回りの情報があったら、教えてください。
あと、七田がいいか悪いか見極めたいので、自分の教育論を語るのは出来れば別のスレでやってほしい。
141名無しの心子知らず:02/05/21 22:26 ID:VE0jmcLM
一種独特な感じする。
良いところは取り入れてのめりこまなければいいのでは?
私はいやだよ。
142名無しの心子知らず:02/05/22 16:42 ID:5URtFV57
>>140

>あと、七田がいいか悪いか見極めたいので、自分の教育論を語るのは出来れば別のスレでやってほしい。

だったら、発達心理学やら教育心理学等を勉強して七田の妥当性を自分の頭で考えな。
たとえ、誰か一人の成功例を聞いたところで貴方んちがそうなるとは限らない。
143名無しの心子知らず:02/05/22 23:42 ID:AiGUhiP7
>>142
ここはびっくり人間みたいなのを育てることを売りにしている七田についての情報スレだろ。
七田の実態や生徒の成功例や失敗例とか、その割合とか、七田の実績についての情報を聞きたい。
発達心理学やら教育心理学を勉強して教育論を語るなんて、なかなか熱心で立派だけどスレ違いだよ。
144名無しの心子知らず:02/05/23 07:05 ID:vrreGwYD
>>143

ちがーう。そうじゃなくて。
成果や見返りを望むなら、周りの子の情報をかき集めるのも一法だけど(実際スレに
は山ほど例がでてる。)、数例の話だけ聞いたって、七田以外の環境や親の遺伝子等々
自分んちにあうものかどうかなんて判断できないよ。
七田の手法がどの程度普遍的なものかは七田の情報からだけではなく、人間の発達
をまじめに考えることからだと思うよ。

ってかそれがスレ違い?だったらスマソ。
145名無しの心子知らず:02/05/25 00:28 ID:LvWc5f38
七打は、ドーマンのパクリ、七打のカホのやらせる親は馬鹿。
以上。
146名無しの心子知らず:02/05/25 11:47 ID:LvWc5f38
ここ、講師ばっかりだよ〜、みんな騙されるなよ〜。
147名無しの心子知らず:02/05/25 11:53 ID:LvWc5f38
このスレ37始め関係者がうようよ。
148名無しの心子知らず:02/05/25 17:42 ID:8r+6ivmb
御申じょう療法ということころに行くと50万円の金の棒をすすめられます。
しかも1本じゃ効き目が薄い、と2本で100万払うように言われます(w
これで身体をこすって、電磁波の悪影響を消す(w
などという笑止千万の指導がされていますが、
七田眞大先生はなんでこんなインチキ療法を推薦してるんですかー?

*********************************
御申じょう療法が開発されたことは、日本人として極めて誇りであり、
科学的解明によって世界の福祉に役立てることが、我が国の責務である。
理学博士 松本元
*********************************
賛同者の中に 七田眞(七田チャイルドアカデミー校長)の名がある。
ttp://khon.tripod.co.jp/chosha/k067.html

「わが国の責務」だと(ププ
149名無しの心子知らず:02/05/25 19:53 ID:lzDt9TRb
義父母に出産祝いに「奇跡が起こる七打式0歳教育」という
すばらしい本を送って頂き、産後ウツ。
このスレ読むたび、「この子育て論は間違ってます」と伝え、
勘当された自分を褒め称えている毎日です。

実際、精神を煩っている人って、
早期教育を受けた人が多いって本当ですか?
150名無しの心子知らず:02/05/26 07:26 ID:7ZIBDvZD
「奇跡が起こる七田式0歳教育9」P132にこんなこと書いてあるぞ。
「自閉症は育て方の間違い」で起きる(はぁ〜?!)として、
@赤ちゃんに十分な皮膚刺激を与えない。
A母乳でなくミルクで育てる。
B糖分を摂らせすぎる。
Cテレビを見せて育てる。
みなさん、こんな馬鹿なことを言ってるのが七田眞です。
これらが原因なら日本人の半分以上は自閉症でしょう。
科学を知らない七田眞というオッサンの早期教育なんかに金払ってる奴って(プ
151名無しの心子知らず:02/05/26 15:44 ID:43rdtnMi
大人になってどのくらいのレベルになれるか知りたい。
子ども時代のIQはどうでも良いのよ。
どんな賢い大人になれんのよ、実際?
関係者、教えてくり〜。
152名無しの心子知らず:02/05/26 17:57 ID:7qmk55eT
立川市の七駄、また職員募集かけてる。
職員の居付き悪いのかな?
ソースは新聞折り込み広告(求人)
153名無しの心子知らず:02/05/27 04:56 ID:/YzMOIJT
新聞折り込み募集で集まった人で
できるような簡単な仕事なんだ〜。
それに大金払う親...。
これ読んでも、宗教じみた事に金払い続けて、
「子どものため」と信じてるんだろうなぁ。
154名無しの心子知らず:02/05/27 06:07 ID:+MMQ+xzu
息子は東京理科大卒だよね。
最初の「天才」から「その子の能力を最大限に伸ばす」に変わったのは、
そのせい?
155 :02/05/27 23:33 ID:Wdsx38C3
>>154
どういう意味?東京理科大、学部によっちゃ日本最高峰のとこあるよ。
156名無しの心子知らず:02/05/28 05:25 ID:y2krdbBl
え?
だって東京理科大だよ?
157名無しの心子知らず:02/05/28 06:11 ID:PEtkye4x
>>155
英語にも熱心な七田.
「日本最高峰」じゃ天才とはいえんでしょう。
158名無しの心子知らず:02/05/28 13:01 ID:1vQyQwrt
七田チャイルドアカデミーの
受講料教えてください♪
159名無しの心子知らず:02/05/28 23:10 ID:7IG6pRpm
だいたい「チャイルドアカデミー」とかいう名前自体、
よく恥ずかしくないな〜。
160名無しの心子知らず:02/05/28 23:40 ID:802X3O2s
確かにいい教材もある。しかし健康食品まで販売するのはどうかと思う。ちなみにうちの子供は通っているが。
161名無しの心子知らず:02/05/28 23:45 ID:EuGg8kQP
でも、子供のできがよい親の中には、七田やってなくても
健康食品は気にする親って多いよ。方向性は間違ってない
んじゃないだろうか。>健康食品
162名無しの心子知らず:02/05/29 00:03 ID:Tn0VsItB
かー、また社員登場かよ。
インチキだよ、世の中健康食品が一番インチキー!
「子供のできがよい親の中には」ってなんだよ?ヴォケ。
163名無しの心子知らず:02/05/29 06:42 ID:d0QlLIVG
>>161
子どものできがよい親(変な表現だ)が気にするのは、子どもの健康(安全な食品)
であって、決して健康食品ではないだろう。少なくとも私の周りで子どもに健康食品を
与えている親にろくなのがおらん。
164名無しの心子知らず:02/05/30 16:57 ID:T1NUDeYM
age
165名無しの心子知らず:02/05/30 22:43 ID:I93GGuFW
娘がお利口さんになるなら、
例えいくらかかっても入れたいです。
お利口さんになれますか?
166名無しの心子知らず:02/06/07 19:19 ID:cEJrKfzc
多額のお金を払って頑張ってもかえるのこはかえるだった。
167名無しの心子知らず:02/06/18 17:00 ID:tLNpwxvj
確かに高いよね。なんとかならないか?
無料だとやる気をなくすから、高い月謝なんだって。
それにしてもお金に余裕のあるやつしかいけないじゃん(W

1万7千円くらいしてたよね〜であとは施設費とか、駐車場代までとられるし
教材代もばかにならないしね
168名無しの心子知らず:02/07/01 09:21 ID:eP0vuen5
近所の七田で教室アシスタントを募集中。
子供が小1なので午前中働ける所を探しててイイ!って思ったんだけど・・・
ネットで七田について調べてたらアヤシイ雰囲気も漂ってて
「もしかしたら、募集といいつ資料集めて勧誘する気では?」と思ったり。
今日面接なんですけど、迷ってます。止めた方がいいですか?教えて下さい。
169名無しの心子知らず:02/07/01 09:25 ID:eP0vuen5
↑募集と言いつつ でした。
170名無しの心子知らず:02/07/01 09:42 ID:2hswK1Tp
>168
行くだけ行って、怪しかったらやめれば良いんじゃ?
七田に行った事がないから、アドバイスにならなくてスマソ。
171名無しの心子知らず:02/07/01 09:49 ID:eP0vuen5
レス、ありがとうございます。
いえ、怪しかったら断ればいいとは思うのですが、
もし怪しかった時、履歴書のデータを悪用されるのでは?
採用されても「まずはご自分のお子さんから・・・」と
勧誘されるのでは?と心配なのです・・・
172名無しの心子知らず:02/07/01 10:02 ID:2hswK1Tp
>171
七田式教材についてのスレで
206が「友人が七田で先生してるけど、
自分の子どもがよその教室に通わせている」
みたいな事を書いていたから、大丈夫かなぁ?とは思うが...。
でもこのご時世、履歴書の悪用とか怖いよね?

173名無しの心子知らず:02/07/01 10:11 ID:eP0vuen5
>172
ありがとう。今読んできました。
だったら大丈夫なのかもしれませんね。>勧誘
仕事は欲しいけど時間が融通がきく所となると怪しいのが多くて。
つい、疑い深くなってしまいます。
履歴書の悪用は怖いです。仕事は欲しいんですけどね。
174名無しの心子知らず:02/07/01 10:19 ID:2hswK1Tp
>173
良い仕事が見つかるといいね。
面接もがんがれ〜。
175名無しの心子知らず:02/07/01 10:23 ID:eP0vuen5
>174
ありがとう。がんばります
176168=175:02/07/01 14:19 ID:7gIZ6iep
面接に行って来ました。
不況のせいか応募者が多くて面接にならなくて
仕事内容や時間・曜日等の条件、七田についての軽い説明が行われ
履歴書を預かられることになりました。 ←絶対悪用しないと言ってた
仕事自体は悪くない印象でした。
採用された人が「ご自分のお子さんも」と勧誘されるかどうかは不明です。
あと、ESPの話が出た時に帰った応募者が一名いて苦笑しました。
7月中に採用者に連絡があるそうです。不採用かな?
177170:02/07/01 14:35 ID:9WF0wfRA
丁寧な後日談、ありがとう。
何のアドバイスもできなかったけど、
168さんはしっかりした方のようなので、大丈夫じゃないかな?
面接、ご苦労様でした。
168さんが講師なら、行ってみようかな?と思いましたよ>七田
178168:02/07/01 15:06 ID:c4E5hI1y
>177
こちらこそ相談に乗ってくれてありがとう。
募集してたお仕事はアシスタント(教材作りや軽い事務)なので
講師ではないのですが、最後の1行はうれしかったです。
軽くお菓子でも贈りたいくらいよ。(フフフ
では、また何かあったら報告しに来ますねー。
179名無しの心子知らず:02/07/03 23:10 ID:R7pU20hW
全国の七田って 民家で やっているケースが多いのかい?
近所の七田は 古びた民家でやっているよ。ダサイ看板が立ってて
初めてわかったよ。
七田自体に興味あったので、見学希望の電話をしてみたら、
最初に七田チャイルドって言わないで『はい』って出たんだよ
どっか 間違えて電話しちゃったのかと 思いました。ビックリしちゃった。
180もぐ:02/07/03 23:17 ID:WO3oeR6U
切実に人生を変えたい人へ
このメッセージを捧げます!!
このビジネスで預金通帳の残高を増やしまくって下さい。
どんなビジネスなのか?
*******************
 こちらからゲスト登録して下さい
  http://estyle.ne.jp/mogmog/
*******************
ダイエットのハー○ラ○フのMLではありません。
ただいま、大爆発中のメーリングリストです。
登録も退会もご自由にできて安心、かつビジネス参加も出来ます。
試しにこちらからメーリングリストにゲストで登録して下さい。
  http://estyle.ne.jp/mogmog/
181名無しの心子知らず
>179
178です。
私が面接に行った七田はフツウのマンションの一室でした。
本部研修を受けた講師が自宅で開く事が多いのでは。