妊娠出産にまつわる姑との確執

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
私が出産で入院している時に、姑が家に上がりこみ「掃除して
あげる♥」という名目で家中を自分好みにしてしまいました。
私の下着が入っているタンスの中まで・・・
そんなことをされても、「ありがとうございました」とお礼を
言わなきゃいけないんですかねぇ。
妊娠出産にまつわる姑との確執ありましたか?
2名無しの心子知らず:02/02/04 14:41 ID:J/lYSJOw
うち、逆だ(W
姑はオンナっぽい。確かにその年でもててる。
でも家の中メチャクチャでいつも私が片付けてる。
かわってくれ〜
でも、気が合わない人だと辛いね、それ。
3名無しの心子知らず:02/02/04 14:47 ID:DzN6YOU3
1です。
>>2
勝手にインテリアや家具の配置まで変えられてました(泣
入院中の病院に来て「ちょっと下着派手じゃない?」とまで
言われました。
4名無しの心子知らず:02/02/04 15:16 ID:dQgkoiou
嫌なことは嫌ってはっきり言わなきゃ、どんどんエスカレートするよ。
最初が肝心。
これから子供のことに関しても主導権握られるよ。
5名無しの心子知らず:02/02/04 15:21 ID:fhnW08Oi
うちは結婚当初ワンルームマンションに住んでたのですが、妊娠を機会に
義父母と同居することになりました。
私たち夫婦は十年近く前に亡くなった大姑の部屋を使うことになったのですが、
部屋をみてビックリ。大姑が亡くなってから一度も掃除したことなく、
天井までギッシリがらくたを積み上げてあり、畳は腐って穴があいていました。
義父母とも物を捨てられない性格で、ダニがわいてボロボロの古いタンスや
30年前の乳母車の車輪の予備タイヤがダンボール2箱分、スーパーのビニール袋が
押入れいっぱいなどなど、理解できない物が次々出てきました。
私が掃除したり大型ゴミに出したりするたび、姑にあれこれ文句を言われ、
玄関まで運び出したゴミをまた部屋に持ち込まれたりしました。
で、私たち夫婦と生まれてくる子供のために確保できたスペースは4畳半…。
「ここに住んだら病気になる」と悟った私たちは臨月寸前に引っ越しました。
住所も知らせずに。
それから5年たちましたが、ダンナの実家に行くことは2度とないと思います。
6名無しの心子知らず:02/02/04 15:55 ID:2xmp2e4S
>>1
ぎゃあ〜〜!!1さんかわいそすぎる・・・(>_<)
私は妊娠する前に同じような事されたけど(さすがにタンスは開けられなかったけど
クローゼットと押入れは覗かれた)それ以来一回しか家にあげてないよ。
来ても玄関までしか通さないし。自分でもちょっとひどいかなって思うけど
このままあっちのペースだとこっちの神経がおかしくなっちゃうと思って割り切ってます。
ベビー用品のこととかは、「本でこれかいいって書いてあった」とか「インターネットでこれが必要っていってた」
など言って(本やテレビとかの情報に流されやすい姑なので)文句は言わせないようにしてます(w
7名無しの心子知らず:02/02/04 16:12 ID:fhnW08Oi
5です。
娘が生まれた病院に姑が来たときの話。
「何持っていったらいいか分からないし、近くのお店でおいしそうだったから」
と、アツアツのたこ焼きとリンゴを持って部屋に入ってきました。
匂いプンプンさせて。部屋は個室だからよかったものの、ロビーや廊下も
相当くさかったことでしょう。つわりの人には大迷惑。
ちなみに姑からもらった出産祝いは、そのたこ焼きとリンゴだけ。
口は出さないが金も出さない人なので、こちらもまともに付き合いません。
8名無しの心子知らず:02/02/04 17:12 ID:j9nKqC/t
>1
ああ。同じ経験があります。
第1子出産で入院中に、家具の配置が変わって、変な趣味の
花柄な部屋になっていました・・・。<新築の我が家
しかも
「気に入らなかったら捨ててね」なんて言う始末・・・。
捨てたらどんなことになるのやら・・と想像しただけで捨てられず、
育児ノイローゼと共にどっか〜ん!と旦那に爆発しました!

でも、第2子が出来ると、こちらも悪妻になりきり、
家のことをする間がないくらい子供の面倒をみてもらいました。
「お義母さん。家事をやりますので、2人の子供ちょっとみててください!」
ってね。
先手を打ってみてはどうでしょう??
9名無しの心子知らず:02/02/04 19:05 ID:WnBllO/Z
微弱陣痛で家で苦しんでたら義母が泊まりに来た。
私がゆっくりしたいからって実母にも来ないでって言ってたのに。
おかげで部屋は片付けなきゃいけないし、ゴロゴロ寝てられなくて・・・最悪。
産まれたら義理祖母と病院に来て、「産んでくれてありがとう」なんて言いやがった。
おまえらの為に産んだんじゃないよ!!
帰り際には「ウチの孫をヨロシクネ」だってさ。それ以前に私の子だよ。
その後も私がちょっと風邪をひいたら「ウチの孫にうつすなよ」と電話をかけてくる。
うるさーい!!
10名無しの心子知らず:02/02/04 20:12 ID:OrzrDNsS
>>9
うちも言われた……
「ありがとう、ご苦労様でした」ってペコリと頭下げられたよ。
「はあ、どうも」としか言えなかった自分に欝
11名無しの心子知らず:02/02/05 14:05 ID:Jyi1BF1P
家は妊娠した時に義父母そろって「ありがとう」。
出産したら「ありがとう」だったよ。
あんたの孫製造機じゃないんだー!
夫に言ったら「孫を産んでくれてありがとうって
お礼を言われて怒る奴があるか」なんて、全然わかっちゃ
いない。男って想像力が欠如しているらしい。それとも
家の夫だけかい。
12名無しの心子知らず:02/02/05 14:21 ID:S7u7PZeZ
妊娠5ヶ月で腹帯を付けますよね、戌の日にお祝いをしたりして・・・。
あれって嫁の実家が準備をするもんだと思っていたんです。
少なくとも私の実家ではそうだったので、実家の母と相談してお祝いの
料理を手配したりしていたんだけど。
姑にはそれが気に入らなかったらしくて、義姉や義妹に頻繁に電話をかけては、
「のけ者にした」とか「勝手に話を進める」とか「姑をないがしろにする」などと
散々言われたことがあります。
あんまり腹が立ったので、おなかの中の子供に「婆に抱かれたら泣け〜」と
念じつづけたら4歳をすぎる頃までちっとも懐かなくて悔しそうだった(w
13名無しの心子知らず:02/02/05 14:58 ID:3LHDQIcC
おしるしがきて入院した時、めざましテレビが始まるより早く姑と小姑が来た。
「生まれたての赤ちゃんが抱きたい」とか言ってコンビニで買い込んだパンや
スナック菓子を広げてTVを見ながら居座ってた。
本格的に陣痛が始まっても腰をさすることも声をかけることもせずずーっと
愛の貧乏脱出大作戦を見ながら依頼者に文句たれていた。
見かねた先生が、本当は子宮口が7cm開いてたけど「まだ時間がかかりますから」と言って
追い返してくれたのでリラックスして出産。
今は第二子妊娠中。入院しても生まれるまで絶対に知らせるなと夫に釘を刺してる。
14名無しの心子知らず:02/02/05 15:01 ID:zGnupClw
娘が生後6ヶ月あたりまではやたら風呂に入れたがったのね。
でも1歳になった今では何も言わなくなった。
ひょっとして風呂で乳首吸わせてたんじゃ・・・。
15名無しの心子知らず:02/02/05 15:04 ID:bgvNRSD5
姑(それもウザいが)が来るのは百歩譲ったとしても
なんで小姑ガ来るんだろうね。
来てお前に何ができるっての?
案の定、テレビ見てたんでしょ?
退院するまで知らせなくてもいいんじゃないの?そんな連中。
16名無しの心子知らず:02/02/06 14:29 ID:JUlOfayJ
げげげーですね。

妊娠、出産となると何かと介入したがるのは目に見えていたから
第1子の時は、意図的に知らせないようにしていた。
けど6ヶ月の時どこかで聞きつけて
家に押し掛けてきたよ。
果ては、子供の世話をさせてほしさに
義父は義母のパートをやめさせて
「私にも子供の世話をさせて欲しい。」って
泣きつくし。
旦那にも、そういうことを言っていたらしい。
はっきり言ってうっとおしい!

たまたま美父母と同居中の義妹夫婦にも子供ができて
そっちの世話のせいで、物理的には私の息子のせわができなくなったけど。
(だから、義妹の妊娠がわかったときは小躍りしました)

今二人目妊娠中なんだ・・・
今いろいろ思い出したら、やっぱり当分
妊娠のこというのやめようと思った。
17名無しの心子知らず:02/02/06 14:50 ID:Tn6rXAh8
>>12
うちの姑と同じかも。今初妊娠5ヶ月の終わり頃ですが、腹帯でやっぱりもめ
ました。あれは嫁の実家が用意するものですよね。家の姑もいくら言っても
「自分も用意する」といって聞かなかった。結局今腹帯は2つあります、、鬱

おまけにこの前あったときには「姑として一度検診についていくわ」といわれました。
まさに、ハァ?でした。私が通っているところは不妊治療も力を入れているので、
なるべく一人で通いたい。他の方も一人で来ているからといって断りました。
それでも「おかあさんが付いていきたいの」とか言ってましたが、、

女の子に恵まれなかったせいか、嫁に幻想を抱いているうちの姑。かなーり
鬱陶しいです。
18名無しの心子知らず:02/02/06 14:55 ID:I1reNn6N
でもさ、孫ができてもお祝どころか
なーんにも買ってくれない姑もなんだかなぁ。。
やたらめったに趣味の悪いものくれるのもどーかと思うけど
なーんにもしてくれない、っつーのも
ナニカご不満でも?とききたくなっちゃうよ。。
19名無しの心子知らず:02/02/06 14:59 ID:UNwxMcSv
>>17
うちの姑もだ…。嫁に幻想を抱いている。っつーか女の子に幻想を抱いている。
「自分の言う事を何でも聞いてくれる可愛い嫁、可愛い女の子の孫」が
舅姑の夢みたいで(ニガワラ
だからお腹の子が男の子だと分かった時は顔つきがサーっと変わったよ。


20名無しの心子知らず:02/02/06 15:59 ID:rRIk/K21
ウチ、腹帯は水天宮へお参りに行ったときに購入。
一緒に行ったのは舅姑なので、ダンナ側に買ってもらったことに。
でも別に文句はなかったよ。
時々「腹帯してる?」と聞かれるけど、マタニティガードルしてると言ったら納得した様子。
姑は、病院で腹帯の巻き方とか指導してくれると思ってるみたいだから、
なんの指示もないということも言ったので納得してるのかも。
入院時には必要になるので>腹帯、その時ありがたく使わせていただきます。
21名無しの心子知らず:02/02/06 16:07 ID:yeu/ucRY
先輩が始めて出産した時の事。
生んだ翌日の面会時間が始まってすぐに病室に旦那・舅・姑が来たらしい。
子供がちょっと泣けばすぐに抱っこ。母乳をあげる時も席を外そうとしなくて、
先輩はどうやって母乳をあげればいいのか悩んだらしい。
初めての時に、人前でおっぱい出すのはちょっと…だよね(汗)
面会終了時間ギリギリまで居座り続け、出産直後で疲れが抜けている筈のない
先輩は夜に熱を出したそうだ。
2・3日してからまた面会時間開始直後に来たので、トイレ…と偽って病室を出て
看護婦さんに相談。
看護婦さんがジジババを追い出してくれたそう。

話を聞いていて、うちも他人事じゃなさそうと思った…
22名無しの心子知らず:02/02/06 17:05 ID:WrUEgDfl
私が神経質じゃないせいか、というか大雑把なせいか、あまり気にしてないけど
出産後、家に大量のお古の子供服が届いた。勿論、姑から。
夫のいとこのお下がりだそうで。「誰すか、それ」と一瞬思ったけど…有難く使わせてもらった。

>>19さんと一緒で、男の子ばかり育てて来、女の子に幻想を抱いている姑は、
私の妊娠中から、ピンクハ○スの洋服を何枚も「マタニティにいいかと思って」と送ってくる。
結局着ない、というか着たくないので、ほどいて子供のグッズや洋服に縫い直した。

命名の折には「『じゅりあ』とか『ありな』とか、可愛い名前よね?ね?」と必死にアピールする姑。
お義母さん、あなたの孫は純粋な日本人です。バリバリの花子顔です。じゅりあなんて柄じゃない。

かわいらしい、いい姑さんなんですけどね。ちょっと少女趣味が過ぎて、ついていけない事が多いです。
23名無しの心子知らず:02/02/06 17:07 ID:r7ROa07O

子供が生まれるまではまったく私たち夫婦に無関心だったシュウト2人。子供が生まれやとたんウザイくらいに何かと関わりを持ちたがる。
子育てにまで細かく口を出してくるのでイヤになる(鬱 この子はテメーの子か?と怒鳴りたくなるのをこらえるのに必死な毎日・・・。
24名無しの心子知らず:02/02/06 17:11 ID:LtQuHHZa
ごめんなさい、姑じゃないんだけど養父の言葉。
退院後実家にお世話になってたら帰宅した養父の一言。
「うちの屋根にカラスが止まってたけど、もうすぐそのあまっこ(娘のこと)
 死ぬんじゃないのか」
今だに根にもってて二人目妊娠中なんだけど里帰りするかどうか迷ってます。
スレ違い、大変失礼しました。
25名無しの心子知らず:02/02/06 17:26 ID:CNn9aXKd
>>24
娘さん、亡くなってないんでしょ?
もし亡くなったのなら(失礼!!)
養父さん(義父のこと?)そのとおり!て感じだけど。
あたしゃ、迷わず里へ帰るね。
だいたい、カラスと娘、関係ないじゃん!
娘じゃなくて、養父だったのかもよって言っときな!
26名無しの心子知らず:02/02/06 17:26 ID:kjCIx1ZJ
自分たちに子供ができなかったからといって(旦那は養子)
「2人目はまだ?」だの「5、6人産んでもいいわよ〜」だのうるさい。
はっきり言って馬鹿です。
私はあんたらのために子供産むんじゃないんだけど。
「2人目はがんばってるけど成果がでないのよ〜」と言ってやった方がよいんだろうか・・・
27名無しの心子知らず:02/02/06 17:47 ID:VtUqZ7f8
切迫流産で心配している時、
「二人目はいつ頃作る予定?」というの義母の無神経さに泣いた。
出産が終わり、ホッとしている時、
「次産むときは、こっちの実家の近くで産んで」
と言う義母の言葉に、気絶しかかった。
そして今、
「七○先生の育児論はすばらしいのよ」の電話攻撃に
ノイローゼ気味。
次はあなたが産み、育てると良いわ。お義母様。
一人っ子しか産まなかったくせに。
28やんちゃるもんちゃ:02/02/06 18:01 ID:eqME5sTD
破水して入院したときのこと。
なかなか陣痛が始まらず、2日目に促進剤をうって3日目の夕方に
ようやく産まれた。
その間陣痛室にずっと居座りつづけ、私が痛がってるのにもかかわらず
「まだ産まれないの?」と言い続けた姑。
「私のときはすぐ産まれたのにねぇ・・・」
かなりむかついた!
顔を見るたび(7ヶ月も前だが)今でも思い出す。
口を開けば息子の自慢ばかり。
旦那がこどものころはブランドの服ばかり買っていたみたいだけど
かわいいはずの孫には980円の服?
ふざけんなよ!!
29名無しの心子知らず:02/02/06 18:02 ID:137i1M+A
>>17
同じくうちの姑と一緒だ〜。
すでに検診には2回もついてきてるし・・・。待合室で隣で黙って座ってるのも
きまずいし、でも待合室で喋るのも周りの方に迷惑だし。先日も「今度の検診はいつ?一緒に行くから」
って宣言されちゃいました。
それに毎日毎日電話攻撃だし、「なんかあったら一番にお義母さんに連絡します」って
言ってるのに〜。
あと、結婚したての頃「嫁はいつでもニコニコ笑ってればいいのよ」って言われたことがあるよ。
30名無しの心子知らず:02/02/06 18:17 ID:UNwxMcSv
>>21
他人事じゃない…恐怖だわ…
しかも初曾孫を見に、大舅まで遠方から出てくるんです(泣)
大舅は90過ぎてるので、夫が「時期を見て子供を連れてそっちに行くから」と
言ってるのにも関わらず、わざわざ出てくるそうだ。
「せっかくだから」と言って、舅姑&大舅が、連日病室に押しかけるのは
目に見えてるよー。いやだー。
31名無しの心子知らず:02/02/06 18:32 ID:fORykZ9n
里帰りしたら、米30キロを実家に送ってよこした。
まあ、そういう風習、あったでしょうよ。昔はね。
でも、私の実家も兼業ではあるけど一応農業も少しやっていて、
米もちゃんと作っているのだよ・・・。
家に帰るときその米を実家の両親が丸々私に持たせて
「うちにあってもしょうがないからお前たちが食べればいいよ」
って言ってくれたのだけど、夫の両親は「味見もしないのか!」
と言って不満たらたらだったようだ。
実家の父は「どこの農家だって自分の家の米が一番うまいと思って
いるものだ。ばかにしてる」と言って怒ってました。
昔は米だったかもしれないけど、最近では米のかわりにお金を少し
送る、というのが一般的らしいのだな。(私のイナカでは)
32名無しの心子知らず:02/02/06 18:37 ID:SzT0AyHy
うちの義両親は一人目が産まれた時、4日目にやっと病院に来た。
2人目は入院中は来ず、退院してから里帰り中の実家に来た。
洋服とか買ってもらったことはないし、おもちゃも1回もなし。
それで口出しもしないから別に良いけどなんか「かわいくないんかい?」と思ってしまう。
33名無しの心子知らず:02/02/06 18:38 ID:jAWT2/6V
>>32
口出しされるより良くない?
3432:02/02/06 18:46 ID:SzT0AyHy
>33
ま、育児についてごちゃごちゃ口出しされたらうっとおしいんだろうけど
それはないのねー。旦那の親、3人も育ててるわりには「今の若い人の育児は
違うから」と割り切ってるからさ。
でも、子供の誕生日とかにも電話1本ないし、なんかね・・・。
35名無しの心子知らず:02/02/06 20:44 ID:miXrtMpp
ここ読んでこわいよ〜3月出産予定。
絶縁嫁だったんだけど、子供ができたことは夫から伝えてもらった。
いきなり、今までの確執はなかったかのような態度。
産院には付き添うから!
産後はうちにきなさい!
1年経ったら働きなさい!面倒は私が見る!などなど・・・
とにかく、無事に産まれて退院するまでは連絡するなと夫に厳命したけど
毎日のように、調子はどう?って電話があって
帯祝いを実家でやったのも「のけもの」にされたって怒るし
ストレスは禁物なのに、存在そのものがストレス。
きっと病院にもやってくるんだろうなー鬱々
で、絶対口だけ出して金は出さないんだよ。
36名無しの心子知らず:02/02/06 22:19 ID:g//i3XqJ
姑とはうまくいっている方だと思ってます。
初孫をすごくかわいがってくれます。

なのに何故でしょうか。
私の産後3日目、姑は私の病室に「シクラメンの鉢植え」を持ってきたのです。
言わずもがな、死苦ラメン、根付く(寝付く)の鉢植え、です。
私は翌日原因不明の高熱を出してしまいました。
即、実母に持ち帰ってもらいました。
37名無しさん@HOME:02/02/06 22:45 ID:JFEb61EV
レスひととおり読んで、ささやかな疑問ですが
入院中に義両親、見舞いに来るの普通なんですか?
32さんによれば、4日目じゃ遅いくらいなんですか?
・・・でもイヤですね、くたくたになってやつれて、おっぱい飲ませてるとこに
ヤツラ(義父母、大姑)が来るなんて。
うちは金品も惜しみなくくれるけど、同時に口も出してくる。
本当に何もいらない、そっとしておいて。
38名無しの心子知らず:02/02/06 22:47 ID:g//i3XqJ
>>37
遠くじゃなければ、来るでしょう。
近いのに来なかったらそれはそれで問題のような気がします。
3932:02/02/06 22:52 ID:2L2pp6vC
>>37
あい、32ですがめちゃめちゃ遠くもない距離で(車で1時間半くらい)4日目とか
来ないとかなると興味ない??とか思っちゃいました。
だって、自分の娘の出産の時は予定帝王切開で日時が決まってたからかもしれないけど
出産前から産後2日目くらいまでずーーと病院の個室に泊まり込んで、
長男のお嫁さんの出産の時なんて分娩室まで入ったのに。(要するに立ち会ったらしい)
なんか差がね。かまわれすぎてもうっとおしいとおもうけど興味なさげなのも
さみしかったりした。
40名無しの心子知らず:02/02/06 22:58 ID:swJbcF0Z
妊娠8ヵ月の時。電話で。
姑「お腹の子の性別はわかったの」
私「はい。男の子みたいです^-^」
姑「え〜っ?!男なの?!男なんていらないわよ!可愛くないもの!
  私はね、女の子が欲しいの。女の子が抱きたいの。
  ねえ、その子、どうにかなんないの?」

そんなにほしけりゃ自分で女の子産めばよかったのに。
どうにかしろって殺せって事?!
息子が中学生くらいになったら絶対に
「おばあちゃんはアンタの事、殺せって言ったんだよ」
って言ってやるつもり。
41名無しの心子知らず:02/02/06 23:02 ID:4iRCjJ0T
うちの義母、定年まで助産婦やってた人何だけど
出産翌日、病室に来たのは良いけど
先に来てた実父母に
「おっぱいの具合見るから、ちょっと出てて下さる?」
っていきなりでしたよ〜っ!
断る暇無く、寝巻きの前をガバッと開けられたよ。

退院後は、私のアパートに実母が来てくれてたんですが
義母は、朝7:30にはピンポ〜ンと鳴らして家に来た。
(電車で1時間)
夜の授乳で疲れて、もう1回寝ようかな・・・って頃ね。
それで、昼ご飯食べて、夕方まで居て
実母が駅まで車で送って行ってたのが2週間続いて
私より、実母がキレて旦那が言ってくれました。

二人目の時は、何も無くて平和でした。
42名無しさん@HOME:02/02/06 23:04 ID:JFEb61EV
37です。
つまらない疑問に答えてくださってありがとう。>38>39さん。
長男・次男で些細なことに差をつける義両親の話しなんてよく
聞きますよ。やはり放っといてもらえることを幸せに思うべきです。
なんて言えるのは、やはり当の本人じゃないからですね、ごめんなさい。
4340:02/02/06 23:05 ID:swJbcF0Z
>>37->>39
その後、ふたりの子に恵まれうちの子は3人になりましたが
うちの姑は電車で2時間くらいの距離ですが
下のふたりを見にきたのは生後1ヵ月過ぎてからです。
尤も産じょく期でゆっくりしたい時にきて泊まられても
こっちは寝ていられないので断りましたが。
(別に何の世話をしてくれるわけではないので)

やっぱり入院中に来るのがいちばんいいと思います。
44名無しの心子知らず:02/02/06 23:13 ID:7B9q4MVo
とことん口うるさいか、完全断絶っぽいかの両極端ですね。

うちは「完全断絶」かもしれない。
妊娠中もダンナに2〜3回電話で様子をついでに聞いてきただけ。
里帰り出産したけど、こっちが何かあるたび電話したって「ふーん、そう」だけ。
里帰り終えて自宅に戻ったけど音沙汰なし。車で1時間電車でも1時間、来ない。

嫁がかわいくないなら仕方ない。孫だぜ、孫・・・。
45名無しの心子知らず:02/02/06 23:17 ID:7B9q4MVo
書いてる途中でダンナが来た。慌てちゃった・・

干渉はしてほしくないけど、ここまで無関心なのはちょっと・・。
新年のご挨拶すら、ない親だから仕方ないか。
もちろん出産祝いなんてなーんにももらってません。

何かに書いてあったけど、しょせん嫁の産んだ子供は他人だ、って
そのフレーズを思い出してしまったよ。
46だー:02/02/06 23:18 ID:DYbcVR+h
陣痛が来て義弟が産院まで送ってくれ仕事終わって旦那が来たら
後日突然に義父母が来ました。私は出産してから連絡して!
と旦那に頼んでいたのに。
微弱陣痛の為3日間苦しんでいた間の姿見せたくなかったから
姑に「まだ生まれそうもないから来るのは生まれてからでいいです」って
言ったら「お父さんが行こうって言うから」だと^^;
毎日来られるの嫌だった
47名無しの心子知らず:02/02/07 00:18 ID:hc+T1SMh
>26
>「2人目はがんばってるけど成果がでないのよ〜」と
 言ってやった方がよいんだろうか

そんなことを言ったら、今度は「病院でちゃんと検査してもらいなさい」攻撃が
始まると思われます。怖いよー。
48名無しの心子知らず:02/02/07 12:37 ID:qSwwVL+d
ダンナの従姉なんだけど
出産後1ヶ月くらいに内祝い持って行って
「洗濯洗剤だけどよかったら使って下さい」って言ったら
「そういうのって箱開けずにそのまま幼稚園のバザーに出すんだ!」
って言われた。
小さい子2人いるから洗剤いっぱい使うかなと思って
ちょっとかわいいピーターラビットの買ったのに・・・
バザーに出すにしてもその場は普通に貰ってくれればいいのにな。
49名無しの心子知らず:02/02/07 13:06 ID:LNe0oSlE
>>46

私の事かと思ったわ(藁)
私の場合は生まれてからも毎日来た(怒)
ゆっくり休めやしない。段々イライラしてきちゃって3日目にとうとう「私も赤ち
ゃんも休めないので帰って下さい。落ち着いたらお邪魔しますから」と言ってやっ
た。だって授乳以外ずっと赤ちゃん抱いているんだよ……。

あれから3ヵ月、しょっちゅう電話してくる。ナンバーディスプレイ覗いて昼間は
居留守しています。
夜は旦那に電話に出て貰い、私はでません。
5017:02/02/07 17:21 ID:j1hKKTDL
検診に付いていきたいという姑を持つ17です。
どこのお姑さんも一緒なんですねえ。
家は旦那が二人兄弟の長男で義弟のほうが先に結婚して子供に恵まれたんですが、
そこは女の子でした。義妹は里帰り出産したんですが、飛行機じゃないと行けない
義妹の里に「生まれました」の通知をもらった次の日には舅姑義弟でかけつけたら
しいです。
私も里帰り出産するのですがなにしろどちらの実家も近いので、間違いなく駆けつ
けてくるでしょう。激鬱、、
それが嫌でほんとは個室にしたいけど、相部屋にしようかなあと思っているぐらいです。
相部屋だとちょっとは長居しないかなあと思って。

>>19
家の姑も女の子が欲しかったみたいなんですけど、お腹の子は男の子のようです。
「あんまり構われないで済む」と安心してたら今度は「家の跡継ぎだ」なんて
言ってます。結局構うのね、、サラリーマンの何を継ぐのやら。

51だー:02/02/08 00:20 ID:YcJykI+G
>49
46です^^産後は実家の母親が入院する事になっていて旦那の実家にお世話になったけど
毎日近所の人が来るわ 母親の勤め先の人が来るわ 舅の勤め先の出入りしている保険屋とか
関係ない人まで来て子供が泣くと「すぐに抱っこしないで下さい!後で抱き癖ついて大変なの私ですから」
って言ったら実父に文句いわれるし近所のおばちやんにつげ口されて「あんたーキツイ嫁だねぇー」
だなんて関係ない人にまで言われて母乳ストップしちゃったもの。耐え切れなくなって1週間ほどいて
「○日に帰ります」って言ったら「もっといていいよー」と舅!休む暇ないほど人連れてくるんじゃ
逆にストレスになるっての全然分かってもらえなかったよ
自宅に戻っても突然アポ無しで来てまいったよ
52名無しの心子知らず:02/02/08 00:46 ID:XYIRHHvl
口はだすくせに金は絶対ださない姑
これ最強。。
53名無しさん@HOME:02/02/08 01:23 ID:LlqfRMW4
>52
たしかにそうなんだけどさ。

金出すかわりに口も、ってのもイヤなもんよ。恩着せがましくされたりさ。
昨日も姑から「何か買ってあげるから、今度そっち行くから」って
言われて(今、出産準備中)「いいです、いいです!」って慌てて
断っちゃった。
本当は今、色々買わなきゃならない物多くて超貧乏なんだけどね。
ヴァヴァの顔見たら鬱になるしね・・・。
54名無しの心子知らず:02/02/08 01:23 ID:Z+zJybCs
>>51
アポ無しで来るのってほんと困るよね。
私の姑もアポ無しでやって来るのでほんといやでした。
うちはそんなに暇でいつ来ても誰かいるだろうと思ってるのかと
むかついてたもんです。電話一本いれてくれるようにダンナに
言ってもらったけど、やっぱし突然やってくるのでした。
だから実家には1ヶ月もいないで帰ってきちゃったよ。
55名無しさん@HOME:02/02/08 16:42 ID:Jbw8cVa0
あげ。
56名無しの心子知らず:02/02/08 17:39 ID:gZudYbWF
うちは、出産の翌日、舅姑・義妹と子ども2人でやってきた。
小さい子が来るからと、実母がプリンやジュ−スを買って用意した。
案の定、プリン食べ放題、飲まなかったジュ−スはおみやげ。
ソファ−やイスは占領され、おしりがまだ痛い私はベッドへ腰掛け・・・。
いくら妊娠・出産は病気でないと言ったって、ものすごいことしたんだゾ!
なんだかヤツら、遠足気分で来ていたね。
こっちが接待ばかりで、お見舞いのお菓子すら持ってこなかったわ。
57だー:02/02/08 18:10 ID:rBttKDnM
>54
突然アポ無しでやってきて居留守なんか使ってたら合鍵で入られて
たぬき寝入りしているとこ起こされたよ^^;子供は寝てたけどね
何かあったときの為に渡しているのにそういうのに使われるのが嫌で
何かと言い分けつけて返してもらって旦那に「嫁にかぎとられた!」って
姑が告げ口してさぁ^^;今はまた鍵かえて渡してないっす
そーそー電話1本欲しいよね。言っても分かってもらえなくて実父にいってもらったら
「孫に会いにいくのに何故わざわざ連絡しなくちゃならないんだ!」って逆切れされちゃったよ

58名無しさん@HOME:02/02/08 18:36 ID:/nHJfFTe
>57
それ違うよねぇ〜〜〜!息子の家だからって自分んちじゃないんだから
電話一本いれるくらい常識だよ。「わざわざ」って電話一本じゃん。
それをしてくれないなんて、悪意に感じちゃうよね。

59名無しさん@HOME :02/02/08 21:53 ID:W0OKMnBA
ここ来て思い出したよ。
出産一ヵ月前に同居し始めて、お産の少し前に近くの実家に帰ってた。
深夜に破水して病院行く事になって主人に実家から電話した。
そしたら主人と一緒に姑も付いてやってきた。。。ここから嫌な予感。
私の出産した産院は、身内なら、だれでも立会いOKだった、、、、
主人が付いてくれる予定だったが、何故か主人と実家の母と姑の3ショット!
姑が、有り難い事に、陣痛から出産まで延々と側に着いていやがった!
私が絶叫してる間も側に、、、、
私も、「出て行って!」と言いたかったけど始めてのお産で、余裕無くて言えなかった。
さすがに、産後の処置になっても、まだ居たので、冷静になった私は
「皆、出ててーーー!」と叫んだ。
徹夜で産んで、寝不足と疲労でクタクタの所、今度は旦那の親戚が押し寄せ、
一時間も寝れない、、、、あまりの疲労で看護婦さんに安定剤を飲ませて貰って
少し寝れた。でも何日目かに、私の疲労が酷くて、看護婦さんが主人に
「ご主人以外面会禁止です!」って言ってくれた。
その後、、、私は体調崩し今にいたる。2人目諦めたわ・・(遠い目
60だー:02/02/09 16:05 ID:rvbrwPqk
>58
そうでしょぉ?携帯の番号だって教えなかったのに旦那が教えやがった!
お陰で最近携帯のほうにかかってくるわい(T^T)
自分の親ならまだしも旦那の親だから赤の他人じゃない?

>59
大変でしたね。私は帝王切開で出産したので2週間入院していましたが
毎日のようにやってくる義父母には嫌気さしていて何回かたぬきねいりしてました
実母は朝と夕方と来てくれ忌もうとはお昼に身の回りの世話しに来てくれたんだけど
義父母はいるだけで何もしてくれなかったもの。親戚も来るのは早すぎ。
産後に実家にいた妹を祝おうと親戚来たけど妹は余計に疲れたと言ってた
61名無しの心子知らず:02/02/10 17:41 ID:oGnJZb2L
当方、妊娠して今の部屋では何かと不都合。
現在は新居を探し中。
旦那の両親が金を出すから賃貸ではなく一軒家かマンションを買えと言い出した。
なかなかいいお家が見つからず。

で、お姑さんが一言。
「ここらへん環境も良くないし〜どうせならうちらのところへ赤ちゃんよこして
 あんたらはこっちで暮らすようにしたら〜?」

・・・赤ん坊が生まれるやいなや両親から引き離せと?
それでいいという方々には願ってもない話だろうが。

それじゃ私が大学も研究も辞めて結婚した意味がないじゃないですか、といったら、
「じゃ、復学したら?」とのこと。
休学でなく退学したんだが。

しかし、あの姑にとって赤ん坊や嫁や息子は無生物なのか?
我々の意志というのは考えていないのか?
わが子の誕生を楽しみにしている妊婦さんにたいして、
「子供が生まれたらもらっていっていい?」みたいなセリフは平気で吐けるものなのか?

悪意はないだろうがとにかく腹がたってしょうがない。
62名無しの心子知らず:02/02/10 17:50 ID:hc9FXxu+
>61
それ、悪意ありありじゃないの。
姑、自分で産めってば。今のうちのガツンと言ってやらないと
あとで後悔するよ。
ちょっと気がおかしいんじゃないか?くらい過剰に演技してでも
赤ちゃんを渡しちゃダメだよ。産まれてから、きっとスキあらば
自分たちの家に掻っ攫っていっちゃうタイプだよ。
63名無しの心子知らず:02/02/10 18:37 ID:QSPa8F7z
腹帯って嫁のほうが用意するんですか??知らんかった・・・・
当然のように姑が用意。しかもしかも・・・自分たちが入信している「〇〇の家」
のお経をびっしり手書きでかいた腹帯でした(藁
6463:02/02/10 18:42 ID:QSPa8F7z
ああ、授乳でも思い出した(鬱)一人目の宮参りの少し前。
いつも舅が行っている理容院のおっさんに、一人目の髪を整えてもらった時。
1ヶ月そこそこの子供の髪を切るわけで、泣いたり首がすわってないから
ぐらぐらするから、おっさんが「ミルクでものませながら」って言ってくれた
のに、姑は「母乳のませながらすれば?子供一人産んで恥ずかしくないやろ」
みたいなことを・・
はぁ!?なんで見ず知らずのおっさんの前で授乳せなあかんねん!!
と殺意を覚えた・・・・私は心が狭いのか・・・!?
65名無しの心子知らず:02/02/10 19:26 ID:cqbbAO3M
>63
地域によって違うけど、生まれるまでは人間じゃない名残というか
子供を産むまでは生家の人だから、帯祝いは実家が用意する。
産まれたら婚家の人と認められるから、宮参り支度は婚家で主役は姑。
ということで、帯は実家が用意するのが一般的なんだけど
そんなこと知らないで、口出ししたい姑は多数存在しています。

うちも姑が宗教(信女炎)やってるから、帯を用意したそうだったけど
実家の母が激怒して、夫から断わってもらった。のけ者にされたって怒ったけど・・・
宮参りは、帯祝いをした神社でする予定なので、それでも良ければ来る?と
誘っておいたけど、自宅で仏壇に向うからいいんだって。ラッキー
66名無しの心子知らず:02/02/10 19:35 ID:cqbbAO3M
訂正 最初の行
×生まれるまでは人間じゃない
○生まれるまでは「嫁は」人間じゃない

それにしても、孫を取り上げようとする姑っているんだね・・・
うちも、産んだら預かるからスグ働けとか、私は育児の先輩だからとか
実家に帰らないでここ(ダンナ実家)で産めとか、色々言ってくる
絶対に産み終わるまで呼ぶなと、夫には厳命しています
隙あれば掻っ攫って、自分の宗教に染めようとしている魂胆みえみえだし
産みっぱなしで、子育ては周りまかせだったと評判の人には
意地でも渡したくない。できれば触らせたくも、抱かせたくもない。
心狭いと思うけど、そう思うまでの色々あって、夫も同じ考え。
だけど一回くらいは抱かせちゃうんだろうな〜(鬱
67名無しの心子知らず:02/02/10 19:49 ID:QSPa8F7z
う・・生まれるまでは嫁は人間じゃないのか・・
昔の人は大変だったんだろうな・・・・・
68名無しの心子知らず:02/02/10 19:52 ID:cqbbAO3M
>67
真実は不明ですよ〜巫女のバイトした時に、神主さんに教わった話です。
時々、なんで嫁の実家の好きにさせるんですか!って
婚家側の女親から怒りの問い合わせがあったので、そういって追い返してました。
納得されちゃうのが、かなり怖かったけどね・・・
69名無しの心子知らず:02/02/10 20:23 ID:ftnfEv6I
半二世帯同居なんだけど、お産で里帰りしようか迷った結果
いろいろあって今回は帰らないことに決めた。
(実家の母に手伝いに来てもらう、という形で)

しかしそれを義母が親戚(夫側)に話してしまい
「あら里帰りしないのねー、それなら気軽に家に見に行けるわー
 産まれたら教えてね、すぐみんなで行くからね〜」と言われたらしい…

すぐって?みんなって、気軽にって何なんだよー!!
義母にはさりげに遠慮してもらうよう言ったけど、強気な人々だから聞くかどうか。
素直に実家帰っておけば良かったかなー。ああなんか気が重い…
7069:02/02/10 20:24 ID:ftnfEv6I
あっ「姑との確執」ではなかった…スレ違いスマソ…。
71おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 23:32 ID:kByrpeM8
ここを読んでいて思い出しました。

私が妊娠9ヶ月の時、姑が何故か遊びにきた。
お茶を入れようとする私に、何も気を使ってくれず。
一緒に外に出かけようとしたけれど、調子が悪いと断ったら、
「元気そうなのに」と言われた。

出産後、二週間目に私の実家に孫の顔を見にきた。
最初は一週間滞在するというので、お断りした。
寝ているだけの赤ちゃんを見るだけなのに、長期間うちの実家に
ご飯&寝泊りする神経を疑ってしまった。

私が産後の疲れと睡眠不足で辛そうにしていると、「風邪?」と聞く。
もちろん寝かせてはくれない。
そして「太ったわね」と言ってくださった。
妊娠後すぐに、痩せている訳がないだろ〜がっ。

赤ちゃんがミルク欲しさで泣いていると、あやそうと思ったのか知らないが
「高い高い」を始めた。母乳を与えていると覗き込んできた。
写真も撮られそうになったが、うちの旦那が止めた。姑は撮った
写真を親戚中にばら撒くくせがある。

ゲップをさせようと思って、赤ちゃんを抱く向きを変えたら
さっさと取り上げられた。姑が居た間、私は自分の子供の顔を
のんびり見ることは皆無だった。

そんな私のイライラさを察知してしまったのか、赤ちゃんの顔には
真っ赤になるほど、湿疹が出来てしまった。
姑が帰ったら、嘘の様に消えていた。
私は母乳からストレスが移ったんだと、反省した。

人間的にそんなに悪い姑ではないが、一つ一つの動作がイライラして
しまった。(涙)でも、はけ口もないので、ここに書かせてください。(涙)



72おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 23:34 ID:kByrpeM8
sage
73名無しさん@HOME:02/02/11 23:41 ID:7TIKt3/3
>71
>人間的にそんなに悪い姑ではないが
うそだ〜〜〜(w
悪意タプーリの姑じゃん!!
てか、ここまでされてもそう言えるアナタは心が広い!?
74名無しの心子知らず :02/02/11 23:48 ID:l0dP9hDB
姑さんに大事にされている分、気を使ってしまう私。(姑VS実母バトルが強いので)
別にねだった訳でもないのに妊婦服をプレゼントされ、腹帯も戴き感謝で一杯だけど、
恐ろしくて実母には言えない。
当の実母は、初詣ついでに買った安産お守りをくれただけで、
近所の人から貰ったお古のベビー用品を私に送りつけようとしている…。

で、先日姑に「実家のほうが気兼ねないし産後の回復にもいいから」
と里帰り出産を勧められたが、うまく断れない。
75名無しの心子知らず:02/02/15 17:33 ID:iE198e6N
1さんへ。今日初めて来ました。うちも同じでびっくりしました!

まあ私の場合は産前に掃除しなかったのも悪いんですが。
産むまでつわりを引きずった&9ヶ月まで仕事してましたので(言い訳)
うちは畳替え名目でした。
家に帰ったら畳だけでなく、ふすまと障子も替えてあり、ガスレンジも換気扇も
新しくなり、温水洗浄便器まで取り付けてありました。
そして押し入れとたんすと食器棚の中身の配置替えも。
ここまでくるともう全く別の家です。
さらに衣類はほとんど持ち去られ、家業のクリーニング屋で洗ってありました。
もう捨てようと思ってどけてあった物まで。
下着のことは何も言われなかったので、もう考えないようにしています。
あと、私が結婚前から大事にしていた本やCD、ビデオを物置に押し込まれ、
「○○ちゃん、本とか多すぎ。捨てなさい」と言われたのが一番むかついた。
76名無しの心子知らず:02/02/15 17:36 ID:cPKd/pfr
>75
逆にそこまで徹底してやってくれたら感謝だなって思ったけど
最後の2行みて・・・むかつくね〜
その後は、どうなんでしょう?育児にも口出しすごいの?
77名無しの心子知らず:02/02/15 18:11 ID:8rqbw/Rr
>>32
うちだって何もなかったよ。電話の一本も<誕生日
出産も帝王切開で入院生活長かったけどお見舞いにきたのは5日目の一度きり。

二人目が出来たことを旦那が話したらしいけど、何も言ってこないし。

でもそっちの方が楽よ。可愛くない孫なんてそうそういないんじゃないのー。
口だされて面会時間ぎりぎりいたり勝手に自宅にあがって掃除洗濯旦那の飯の
したくとかされてるママさんに比べたら幸せ。。。
7875:02/02/15 18:50 ID:iE198e6N
>76
そう。感謝はしてるんですよ。姑としてはいいほうだと思うんですけどね。
世話焼きの限度を知らないというか。
実はこれはごくごく最近のことなので、育児への口出しはこれから始まるのかも、
とちょっと怯えてます。

世話焼きといえば、姑の口利きで
だんなの妹(姑の実娘)の、子供が使った肌着や布団をもらいました。
しかしその布団、どう使えばこんなに汚れるのかと思うぐらいひどい状態で
結局新しいのを買いました。
その布団に文句を言うつもりはないけど(汚れてしまったのは仕方ないし)
だんなの妹も、そんな布団をくれるのはイヤだったろうなー。
79名無しの心子知らず:02/02/16 11:22 ID:RTfa/1+O
一人目出産で入院したら、病室に姑が缶コーヒーとオレンジジュースを
それぞれケースで持ってきた。
「みんなに飲ませてね」という姑にはあ?と思っていると
来るわ来るわ、舅、姑の親戚、知人が入れ替わり立ち代り。
田舎でみんな暇だから面会時間始まる前から来るし「誰?あんた」みたいなひと
も来るし・・。
ドリンクはこいつらにやってくれ、ということだったらしい。
おかげで全然休めなかった。
おまけに姑が毎日やってきてはドリンクの数をチェックして
「あら、全然減ってないやんけ。きちんとださなあかんやろ」
といわれた。
まだ初々しかった私は何も言えず
おかげで退院時には、重度のマタニティブルーになりました。

現在2人目妊娠中。
こんどはジュース持ってきたらもって帰らせてやる!
病院は暇なじじばばの談話室じゃねえぞ!
80名無しの心子知らず:02/02/16 11:45 ID:gJq5S2XP
「産後の手伝い」ということで出産予定日1週間前から
きてくれたんだが何もしてくれない。
そして更に出産が1週間遅れたので、丸2週間何もしないでテレビ見てた。
食事の仕度、洗濯、フロ掃除全て私。臨月の体が重かった〜。
そんで「ごめんね〜、全部やってもらって。何していいかわからなくて〜」
と言ってた。
まあ、「産後の手伝い」なんだからまだ臨月の時は手伝ってもらうものじゃないのかな?と
思ったんだけど、それだったら生まれてから来て欲しかった。
毎日のごはん手を抜けないし、気を使ってリラックスできなかったし。
81名無しの心子知らず:02/02/16 14:35 ID:6FmqbfCX
帝王切開だったから、まだ管をつけ寝たきりの所に姑が来た。
べつに何をしてくれるわけでなく、旦那にご飯を買ってきて二人で食べててさ、
こっちは産後の熱が続いてて辛いのに。
しかも容器を蹴りやがって(わざとじゃないだろうが)こぼしちゃって!!
恥ずかしい!あたしの身になれよ。
「あらっ」てかんじで謝りもせず。
早く消えてほしかった。
82名無しの心子知らず:02/02/16 15:43 ID:TNsSBO0U
ダンナの実家とは車で5分の距離に住んでますが、妊娠中は姑・小姑(子連れ出戻り)に
出産のときは見に行くからと言われつづけ(もちろん断った)、出産当日は夫立会いで
無事生まれ、へそのををダンナが切った瞬間に分娩室のドアが開いた。
そこには舅姑、姑に抱かれた小姑の子が。。
どうやらダンナが気をきかせて「産まれそうだ」と電話したらしい。
しかも小姑の子なんて風邪ひいててハナミズたらしてたよ。
出産直後だから、分娩台の上で足広げたままの姿を舅に見られたし。

あとで聞いたら、電話を受けた後すぐに病院へ来て、看護婦さんの「生まれましたよ」
の声と同時に姑が分娩室へ乱入したらしいです。
姑曰く「生まれましたよ=分娩室に入って良いですよ」だと思ったんだと。

入院中、毎日姑はハナミズ小僧連れて見に来てましたが、腹が立っていたので触らせず、
退院してからもしばらくの間は赤子を抱かせませんでした。
実家が遠いので退院後に産後の世話をしに来てくれた実母からは「大人気無い」と
怒られたけど、嫌なもんは嫌なんだよー。


83名無しの心子知らず:02/02/21 03:04 ID:tmrBitSo
age

84名無しの心子知らず:02/02/21 04:46 ID:qWDxRtTS
あらら…皆さん大変なんですね。
私は出産はまだなのですが、既に結婚3ヶ月の時点で田舎の姑とは絶縁状態。
やはり田舎であるが故の、特有の干渉&押し付けが原因。
あの時「孫の顔は見れないと思え」と思いつつ、心底疲れて理解ある旦那と
都会に舞い戻った私。それからはやっと自分らしい生活ができるように。
このスレ読んで、忘れていた姑の事を思い出した。やっぱり孫ができても
絶対に知らせないわ(ワラ

 
85名無しの心子知らず:02/02/22 01:28 ID:DdPgdi6C
こわいバトルだね
86名無しの心子知らず:02/02/22 15:00 ID:EOKRWXfn
今妊娠3ヶ月だけど、旦那の実家には当分知らせたくないなあ。

旦那にもきつく口止めしてあるけどサー
87名無しの心子知らず:02/02/22 15:33 ID:Q0UK4nzx
陣痛の最中に奴が来たら・・・と思い、生まれてから電話した。
そしたら「もう?!」と言われたので、「産んでから知らせたのが嫌だったんだろうなぁ」と思っていたら
彼女は親戚中に電話をかけていた「家の嫁が早産してしまった・・・心配だ!!」
おかげで親戚がイパーイやってきた。親戚ならまだしも 姑の幼友達やら舅の会社の同僚やらまで。
39週と1日って早産っすか?(藁 
3440gで生まれてきて丸々とした息子を見て「思ったよりも元気そうで安心した」とのたまい
次の日からも毎日いろいろな人を連れてやってきた・・・鬱

出産3日目には、手作りのうちわに「初」とか「孫」とか「富」とか「男」とか書いて
きんきらのモールをつけたものを持参してきて、一緒に踊りを習っているという友人と踊ってくれた・・・。
個室で良かった・・・。

母乳が出るようにと、大福餅を100個・・・鬱。(個室なのでおすそ分けもできず、大半はかびて捨てた)
旦那が着ていたという「肌着」や「浴衣」をくれた・・・鬱。(ところどころに虫食いあり)

子供を産んでからというもの呪文の様に「引っ越してきなさい」と騒いでいる。
無視をし続けているが、この春入学の我が子の為にでっかい学習机が送られてきた。
ついでに一番下の娘の為に(去年暮れに生まれた)、七段飾りの雛人形も。
我が家はせっまい2LDK・・・これは奴の引越しを促す作戦なのでしょうか?

あああ・・・奴の話ならまだまだあるんだけど 長文スマソです。
88名無しの心子知らず:02/02/22 15:51 ID:NUr3rp6/
>87
6年分あるんだね(苦笑 おつかれさま……
こっちのスレもあるし、もっと書いて鬱憤晴らすよろし。
昔とは違うのよお義母さん!2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1006507503/l50
89名無しの心子知らず:02/02/22 16:14 ID:9it5eiD+
妊娠・出産とは ちと違うけど・・・
実母が姉の娘と8ヶ月遅く生まれた私の娘との
可愛いがりかたに差をつけるのでぶちきれそうです
1歳の誕生日プレゼントにしてもあちらには一万円相当の
ワンピースや靴など でも、うちの娘には2800円の靴のみ
その他にも 姉のところには なんやかやと理由をつけては
衣類やおもちゃを送ってるが うちの娘には後にも先にもその靴だけ。
今はまだ 娘もわかってないからいいけど
これを娘が物心ついてからやられると ちょっと・・・
90名無しの心子知らず:02/02/22 17:08 ID:6vhqFyEk
夫の家は飲食店をしている。嫁である私のことはタダで使えるパートくらい
にしか思っていないようだ。
だから、妊娠を報告しても「あら〜。困ったわね〜」
もちろん出産しても、お祝もしてくれないし、おめでとうでもない。
むかつくんで、書かせてもらいました。
91名無しの心子知らず:02/02/22 17:51 ID:RXVJYZra
>89
ワラタ・・・
でも、気持ちはよーーーーくわかる。
うちも、主人の姉の子がかわいいらしい。
うちの子が生まれたとき、旦那がこういったらしい
「ねーちゃんちのほうがかわいい」
鬼の首とったように言ってたが、その後の夫婦生活にかなりの
ひびが入ったのはいうまでも無い&旦那連れて、事の真相を
解明しに行って、謝らせたのはいうまでも無い・・・が・・・
それ以来、年に1度。正月しか会わなくて済むようになった。
二世帯住宅も建て、姉旦那はマスオさん。私って幸せ♪
92名無しの心子知らず:02/02/22 18:05 ID:zk8QgOfi
>91
ん?「ねーちゃんちのほうがかわいい」って言ったのはあなたの旦那?
謝ったのは誰?読解力なくてスマソ。

93名無しの心子知らず:02/02/22 18:23 ID:xao6mY0d
まだ妊娠中なんですが、とにかく「2人分食え」攻撃に参ってます。
しかも同居なので、むげに断る事も出来ず。
なんか色んなものが入ったゲ●のような手作りジュースも毎朝のまされ
ました。断ろうとしてもバシッとは流石に言えず、「大変でしょうから」
なんて控えめにお断りしても「お腹の赤ちゃんの為に」で終わり。
旦那の口から断ったらいいかもと、そのジュースを飲まない旦那に
話すと結局喧嘩になってしまって、しぶしぶ飲んでいました。
で、飲んだ後必ず気持ち悪くなって吐いてしまうんです。今度はそれを
言うと「つわりでしょお」・・・駄目。

だけど姑のいる時にジュース飲んだ後、またまた気分悪くなってもどして
いたらそれを見られて、恐怖のジュースは終了しました。

だけど「2人分食え」攻撃は続いていてかなり辛いです。
産婦人科の先生に言われた事を伝えても「私は妊娠中たくさん食べた」
であしらわれています。辛い・・・・。ここ読んでいたらきっと出産
した後もあれこれ言われたりやられたりするんだろうなと思うと鬱。

ちなみに掃除は何度かされてしまいました。旦那との旅行中とか、
私が産婦人科の検診行ってる間とか(総合病院にので時間がかかる)。
下着なんかもきっちりと整理されてあって、涙でそうになった。。。
94名無しの心子知らず:02/02/22 18:41 ID:0P3ZPEPd
>93
きっと姑にとっては好意でやってるんだろうけどさ、こっちにとってはツライよね。。。
自分の経験談がすべて正しい!とか思ってるし(ほんの一部だけ為になったことはあるけど)
二人分食え!攻撃には姑と一緒に病院へ行って直接先生に体重の増加の恐ろしさを
説明してもらうっていうのはどう??
姑から見たら嫁はともかく孫はかわいいと思うので「赤ちゃんになにかあったら!!」
って大げさに言うのもいいと思うけど。
良かれと思ってやってることだけに、悪気はないっていうとこがまたイタイのよね〜。
9593:02/02/22 18:51 ID:xao6mY0d
>>94
そうなんですよね・・・。好意だとわかるから断りにくいです。
体重増加の事言うと「本当は自分の事しか考えてないんでしょ」って。
確かに妊娠前はダイエットに励んでました。風呂にお茶に運動にって。
だけど今は絶望的な体重。出産後は旦那がダイエットに付き合って
くれるというけど、今は・・。先生に言われた事を言っても
「自分はとにかくお腹がすいたから、よく食べた。おかげで子供は
2人とも元気な子だった。」です。
最近胃も痛いし鬱気味。産婦人科に相談したら精神科を紹介されて
しまいました(涙)。でも行かせてくれません。世間体だそうです。

同居ってやだね・・・帰りたい。
96名無しの心子知らず:02/02/22 18:59 ID:ukMAMPSc
緊急で帝王切開だったんですが、手術後うちのおかんに
「息子の為には下を切るより、お腹を切った方がよかったが」
と言い放った姑の神経がわからんちん!!
更に、点滴して、おしっこの管までつけてる私に向かって
「夜(H)はいつから?」とか
「保険は一日いくらでるの?」言いたい放題!
管が外れてからも、前屈みで歩く私をみて旦那に
「一生あのままだったらどーする?」だと!
まーじーで!一生忘れられないです!
97名無しの心子知らず:02/03/05 13:30 ID:QOet+I+K
明日から37週
義母から「いつ?」「まだ?」電話が頻繁になってウザイ
予定日も伝えてあるのに、まだまだまだまだ・・・・
「あんたは体格がいいから安産だね。私なんか自宅出産で大変だった(以下苦労話)」
骨盤が狭くて帝王切開の可能性もあるけど、そんなこと言ったら何言われるか・・・
産まれるまで連絡して欲しくないのに、ダンナは後でウルサイことになるから
連絡だけはすると譲らない。病院までは来させないって言ってくれるけど
絶対来るだろうな・・・で、アレコレ言ってきそう
どんなに大変でも、ストレスなく、母子とも無事に出産したいだけ
ささやかな望みも叶わないのかな〜
98全部私が悪いのね:02/03/05 13:52 ID:wYfNTyfx
姑も昔は嫁だったのに・・・自分がされて嫌だった事をまたしてしまうなんて。
これを読んでいたら7年前の長男出産時を思い出しました。
主人は飲食店で、私の妊娠がわかったとき、修行に出てました。
私もそのときは結婚半年でお店をお手伝いしておりましたが、つわりがひどくて
ギブアップ。主人も日曜日だけは帰って参りましたが、他の日はいません。
つわりがひどい私に実家に帰ってればと主人が言ってくれたのですが、
姑はもちろんだめ。その上毎朝電話でお店に来られるかどうか聞かれて・・・
においがだめなの。においが。渋々行って、げーげーしてるとすかさず、
「食事はきちんととりなさい。産まれてくる子が馬鹿になるわよ」
だから、においがいやなのよー。主人は店に出るなと言って修行先に帰っていくのですが
姑がゆるしてくれなかった。悲しかった。
99名無しの心子知らず:02/03/05 14:14 ID:b0S81O3c
>98
その後は姑とうまくいってるの?
ほんと、出産経験のある女なら察しなさいよ、って思うよね。
100名無しの心子知らず:02/03/05 14:23 ID:O3/yvNbn
壱百!
101全部私が悪いのね:02/03/05 15:24 ID:wYfNTyfx
>99
うまくいってますよ。表面上は。
でもこの状態になるまで、私がずいぶんおとなになりました。
何を言っても暖簾に腕押しなので、私も同じようにしてます。
所詮他人と割り切って何言われてもへらへらしてます。
色々言ってくるけど、とりあえず三人の子持ちで専業です。
主人は働かなくていいと言う考えの人なので、助かってます。

ちなみに一番上は、前置胎盤で37週で大出血。
緊急手術。私は、知らなかったけど母子ともに危険だったそうです。
でも無事出産。姑がきたのは手術後、6時間後。
危険な状態なことは主人が説明していて、実家の両親も親戚まで、
集まってくれました。(ちなみに実家と嫁ぎ先は30分の距離)
「皆さんがいるから大丈夫だし、店を臨時休業にするのに
時間がかかった」と言ってました。

産まれた子供を見て「かわいかったわよ。」これは素直にありがとう。
『子供はね良い所はぜーんぶ男親に似て悪い所はぜーんぶ母親似なのよ』
早く帰れ。万事この調子です。
102名無しの心子知らず:02/03/05 20:37 ID:OmIFQuWp
>『子供はね良い所はぜーんぶ男親に似て悪い所はぜーんぶ母親似なのよ』
これ今から言われてます・・・97です
ダンナは私に似たら嬉しいってフォローしてくれるけど
義母の前では言わんでよろしい。対抗してくるんだよ・・・
「アンタ(私)に似たら大きくて可愛げなさそうよね」(私は170センチあるので)
「性格が○ちゃん(夫)に似ればいいのよ。見た目より中身」

ダンナをおだててるつもりで、私がどれだけ傷つくかは義母の辞書にはない。
103名無しの心子知らず:02/03/05 20:46 ID:+rbTlW+R
自分の出産子育て苦労話しかしない
義母は逝って下さい。
104全部私が悪いのね:02/03/05 21:25 ID:wYfNTyfx
>102
出産前から言われてるなんてかわいそうに。
がんばってね。
妊婦はそれでなくても情緒不安定になるのに。
胎教によくないから義母とは話してはいけません。と、お医者さまに
いわれました。 言ってやりたいよね。
私も今でこそそれくらいのこと言っちゃうけど、一人目産むまではいい嫁
とも言われたいというブリッコ根性があったから何もいえませんでした。
今はそんな物まったくありませーん。こうなると母は強し。
帝王切開でも何でもいいじゃん。姑はどうせ先逝っちゃうんだから。
ぐらいの開き直りで、頑張れ。
産まれたあとでも、母乳がでるのか?紙おむつはやめろ。だの色々攻撃
してくるだろうけどフムフムおっしゃるとうりといって聞き流してね。
かおで笑って心で「おやまゆーえんちー」ピロピローン手やってみると意外と
すっきりするかも。私はこれで乗り切った。
105名無しの心子知らず:02/03/05 21:39 ID:x4E0JBgy
仲間がいてうれしい・・・
「自分はよい姑」だと思い込んでいる彼女には何を言っても通じない。
何なんだろね。自分が世の中で一番、
子育てで苦労してきたとでも思ってるんだろね。
産前・産後もかまわず煙草吸いまくってたくせに、
子ども達がアレルギーで大変だったなんて言わないで欲しいわ。
でもさ、私に対して色々口出すのはもう諦めてるけど
私の両親のことを汚い言葉で罵るのはやめてもらいたい。
自分の両親を尊敬できない夫がかわいそう。
106全部私が悪いのね:02/03/05 22:01 ID:wYfNTyfx
そうなんだよね。Best of 苦労人みたいな話は聞きたくないよね。
でも考えようによっては、私達の生活は出産に向けてとか子育て真っ最中
だとかで、毎日毎日新鮮で、変化に富む生活だけど義母軍団ていうのは
自分の生活にあんまり変化がないから栄光の過去へと旅だっちゃうんだろうね。
人間は自分が一番かわいくて、がんばったと思う事が多いと思うからオーバーに
なるんだろうね。そう思うとかわいそうだと思うけど、納得いかないよね。
私が義母になるときは繰り返さないと今から思ってます。
自分がされたいやな事は他人にはしてはいけません。って両親に言われて育ったもので。

妊娠出産は命がけの大仕事。子育ては一緒に自分も成長できる時。
皆がんばれー。
107名無しの心子知らず:02/03/05 23:29 ID:8qImHq5+
わたしももうじき第一子出産なんですけど
姑が、身内の子供のことをクソミソに言うのがすごく気になります。
中毒症になった従姉なんて、母親失格扱い・・・
無事に産まれただけでも喜ばしいことなのに・・・
マゴにも容赦なくて、義兄のとこの甥や姪のことも陰ではボロクソ
私から見たら、お利口で躾も行き届いた子供たちだけど
親が神経質だから子供らしくない!!!とか。

翻って姑は、ヘビースモーカーだけど3人無事出産したのが自慢で
日ごろの行いがよかったら、何してもいいのよって人
気にし過ぎかもしれないけど、日に日にプレッシャーになってきました。
うちのことも、きっとよそでボロクソに貶すんだろうなぁ。

とりあえず産院が理解があるところで、姑の入場制限してくれるそうなので
入院中だけは穏やかに過ごせそうなんですけど・・・
(結構姑関係で鬱になる妊婦産婦が多いとかで、問診の最初に聞かれました
お姑さんとの関係は良好ですか?と。ありがたかった。)
108全部私が悪いのね:02/03/06 00:24 ID:0gx8uOb9
>107
姑入場制限のある病院いいね。
全部の病院で実施して欲しいわ。

退院後の入室制限とか電話制限もオプションでほしいね。あと、抱っこ制限もね。
私の入院中授乳時間になっても帰らず授乳を見学したいといってました。
断ったけどね。

退院後に毎日おっぱいは出ているかの確認電話が1ヶ月毎日。
混合だった私はノイローゼ気味になり主人にきっぱり電話やめるようにいってもらった。
電話がなくなったら、うそのようにおっぱいがでて、その後母乳オンリーでした。

身内の悪口を言う姑は人間としてゆがんでると思ってムンクの叫びのポーズを密かに
やってせせら笑いましょう。
109名無しの心子知らず:02/03/06 00:34 ID:E7UeIiuN
ちょっと話がずれるかも知れないけど、
最近小学生の息子が授業でお腹の赤ちゃんの成長を学んだ(性教育ではない)。
プリントに、「お母さんはいつもより沢山食べて栄養を摂ります」とあったのが大いに不満。
沢山食べるって…今時そんな記述はないだろ。
学校の授業でそんなことを堂々と語られては、「そら見ろ、私は正しい」と
昔の常識を語りたがる姑も絶滅しないと思った。
110名無しの心子知らず:02/03/06 00:45 ID:c4H4FqXm
女の子がいない姑は、嫁の産後の世話を張りきってしてくれたけど
授乳の時間になる度に、断りもなく部屋に入ってきてじっと見てました。
ひどいときは、「私が抱いててあげるわ」って言って
娘の口先だけ私の胸に当ててくるんです。
どれだけ嫌だったことかっっ!!!!!
私のストレスが伝わるのか、子どもは泣きっぱなしだし
「お腹がすいて泣いてる。ミルクにしろ。子どもがかわいそう」
と、一日中言われつづけました。
そんな生活を1ヶ月半耐えて、自宅に帰った途端
子どもも泣かなくなり、子どもって幸せ〜と感じることができました。
気に入られるように口答えもせず、良い嫁になろうと思ってましたが
絶対に無理だと、悟りました。
111名無しの心子知らず:02/03/06 00:48 ID:AwmvrBiS
姑入場制限・・・・
病院側にそういう措置をとらせるようなことが
沢山あったからなんだろうな(ボソ
112名無しの心子知らず:02/03/06 02:07 ID:yg7AURie
>>98
>主人は店に出るなと言って修行先に帰っていくのですが

これ,旦那さんもちょっとひどいよね。
本当に店に出ないで欲しいなら、まず自分の母親と話し合うべきじゃない。
嫁の立場で断れっこないのに。
過ぎた事だけど、ちょっと気になったので。
113名無しの心子知らず:02/03/06 02:16 ID:gC4eseQf
>>110
娘の口先だけ私の胸に当ててくるんです・・・ってキモ過ぎ。
大変だったねぇ・・・。
114名無しの心子知らず:02/03/06 02:24 ID:/xeBgZjq
うちも負けず劣らずのダメ姑がいます。
絶縁しました。相手が泣き出すまで言ってやりました。
二人っきりの時に言いましょう。
そして相手が「お嫁さんに○○と言われた」と旦那や舅につげ口されても
「え?言ってません。お義母さん更年期で疲れてあるのですか?」と。

このスレの皆さん、私も「カワイイ嫁と思われたい。きちんとしてれば
きっとお義母さんも私を大切に思ってくれる」というのは、あなた方の
妄想でしかありません(悲しいことですが・・・)
手遅れになる前に気が付くことを、祈ってやみません。いい嫁はやめましょう。
115名無しの心子知らず:02/03/06 08:03 ID:IumZni0W
産まれる前後の一ヶ月間姑が世話をしに来た。
本当は誰にも助けを求めるつもりはなかったんだけど
姑が実母に毎日のように電話しては「いく、いく」と言っていたとか。
当時は良いヨメになろうと努力していたので
ちと仏心が出てかわいそうになり、結局呼んでしまった。
おかげで最悪の一ヶ月だった・・・
夫と私の家のはずが、まるで姑の家に住まわせてもらっているかのような雰囲気
本当に居心地悪かった・・・
この一ヶ月間で良いヨメを演じるのにも限界が訪れ
自分も忍耐が足りなかったと思うが、産後荒れ狂ってしまった
本来なら、我が子が誕生した素晴らしい記念すべき月になるはずが
トラウマを引きずるはめになってしまった
一年も経つ現在でも、ふとした瞬間に思い出しては鬱になる
こんな自分も醜くて嫌なんだけど
世話をしてくれたことは感謝しているが
私をバカにして私の言うことを聞こうとしない
自分中心じゃないと気が済まない
仕切りたがりのあのババァと過ごすのはもうたくさん
それから私は強くなった
オメーが仕切れるのは、もう自分の旦那だけなんだ
ということを自覚しろよな
116名無しの心子知らず:02/03/06 09:21 ID:nVwwl74f
このスレ、他人事とは思えなくて腹が立ったり涙ぐんだりしながら読みましたが、
>>87さんのには爆笑してしまいました。

>出産3日目には、手作りのうちわに「初」とか「孫」とか「富」とか「男」とか書いて
>きんきらのモールをつけたものを持参してきて、一緒に踊りを習っているという友人と
>踊ってくれた・・・。

こんな間抜けな光景、一見の価値アリだったかも。
(本当に嫌だったかもしれないけど・・・。面白がってゴメンね>87さん)
117名無しの心子知らず:02/03/06 10:08 ID:DsRnRxLz
妊娠中期に産後は実家に帰りますと義母にほのめかした時(別居ですが)。
「うちでお世話したかったのになぁ…」と言うことを遠回しに言われた。
お世話するのが当然みたいな言い回しだった。もちろんお断りしたが。
「そうよね、お母さんがしてくれるからそっちの方が良いわよね」
とか行ってたが不満そうだった。
だんなの実家に近い病院にしたんだからそれで満足してくれ。(自転車で5分)
予定帝王切開で手術室に入る前から病室でスタンバってるし、
入院中は必ず半日は居座るし。
病院に少し遠い実母にも頑張って来てもらって申し訳ないなあと思ったよ。
でもお世話したいと逝ってた割には義母、
「首の座っていない赤ちゃんは恐くて触れません」
って、抜かしやがるし。なんじゃいそりゃぁ!!
手術跡が痛いわ後腹が痛いわ熱が出るわ、さりとて
義母相手にニコニコしてなあかんわ散々だった。
退院の時にお七夜で、お祝の時にも子どもを
おっかながって抱こうとしなかったので、
つくづくだんな実家に逝かなくて良かった思ったよ。
118名無しの心子知らず:02/03/06 10:43 ID:szOK/wip
>117
>「うちでお世話したかったのになぁ…」と言うことを遠回しに言われた。
>お世話するのが当然みたいな言い回しだった。もちろんお断りしたが。
>「そうよね、お母さんがしてくれるからそっちの方が良いわよね」
>とか行ってたが不満そうだった。

うちとまったく同じだー。
そのあと散々ガイシュツだけど、「おむつは布」談義が始まったよ。。。
もう少しで産まれるけど、産後行事・育児口出し・「ちょくちょく顔出しなさい」
攻撃が始まると思うと激鬱。
119名無しの心子知らず:02/03/06 11:22 ID:VcbiHF97
私「陣痛が始まったので病院へ行きます」
姑「アラッ(嬉しそう)それじゃあ私も……」
私「来なくていいです。生まれたら○○(旦那)さんから連絡して貰いますから」

出産後、毎日やってくる姑。
オムツは布がいいだの母乳が一番だの毎日同じ事を五月蝿い五月蝿い……
実母・実父の顔色が変わっていくのがわかった。
姑がトイレへ行く、と病室を出る際「お気を付けて。落ち着いたら其方に伺わせます
から。お義父さんにも宜しくお伝え下さい。」と実母が姑に荷物を渡しドアを閉めた。
120名無しの心子知らず:02/03/06 11:24 ID:IGN8vbPO
>119 お母さんカコイイ!
121名無しの心子知らず:02/03/06 11:29 ID:qkI3+kfR
117です。
うちは布おむつーとは言わなかったが、1歳を過ぎたらおむつはとれる、
と言い張る。
私は取れる自信がないよ。
それと、うちはデジカメでとった子どもの写真をだんなが結構あげているのだが、
(私の実家にはくれない。チクショウ)義父がリビングの壁に張って、
朝な夕な写真に語りかけているらしい。ギャー。
三日四日会えないと、「さみしいなぁ、さみしいなぁ」と呟いているようだ。
だんなが休みでなくとも遊びに来てねと言われるが、極力逝かない。
週一くらいで我慢してくれ。私の父は、2、3週会えないのはざらなんだ。
122名無しの心子知らず:02/03/06 12:19 ID:VA62jXwo
確執ってほどじゃないけど、うちの息子の髪がだいぶ伸びてきたので
マルコメ坊主にしようかと思ってた時、姑に「坊主にすれば?」と
言われた途端、何故か「絶対にやだ!」と思ってしまった。
姑のことは別に嫌いじゃないし、どちらかと言うと好きなんだけど
どうしてだろう・・・。
微妙にスレ違いなのでさげ。
123名無しの心子知らず:02/03/06 12:48 ID:ah3rlMsz
>>79
うちも、出産後すぐに義母が大量のジュースとお菓子を持ってきた。
結婚式の引き出物を入れる紙袋2袋分・・・。
「お見舞いに来てくれた人にあげなさい。来てくれた人の接待くらい出来なくてどうするの!」と。
お産は病気ではないとはいえ、入院している本人が、お見舞い客の接待を完璧にしなくてはならないのか?と
大変疑問になるが、義母には言えなかった。
そして私もその量を減らすことに神経を使ってしまい、
さりとて量も全く減らず(みんな気をつかって顔を見るだけだったので長居しなかった)、
自分の入院荷物より多いその食料を見て、毎晩泣いていた。
思えばそれが産後鬱の始まり。
産後は自分の実家に帰ったのだけど、ストレスから体中にじんましんが出たり乳腺炎になったり。
産後21日すぎても布団から出られなかった。
旦那を通じてその話も伝わっていると思っていたのに、
実家にかかってくる義父からの電話は「21日すぎたら帰ってくるんだろ!すぐに良い日を見てお宮参りに行かないと・・・」
私が「ちょっと体調が・・・」と言ってもまったく聞かない。
私の家は義父の家から徒歩5分。本当に帰りたくなかった。
実家の方でいろいろ精神的なフォローをしてくれたのが本当にうれしかった。
結局産後1ヶ月で自分の家に帰った。朝8時からやってくる義父義母・・・。
お宮参りの時は体調精神的に絶不調。写真を見ると目がうつろで顔もむくんでいる。
こんな顔で写真を残すのが、子供に本当に申し訳なかった。
そして家に帰って1ヶ月後、乳腺炎が悪化、2ヶ月間の病院通いになった。

そして今、子供は10ヶ月。産後鬱はさすがになくなった。
本当にちょっとしたことだけだったのしれないけれど、産前産後のナーバスな時期には本当に精神的に堪えたよ。
124名無しの心子知らず:02/03/06 13:08 ID:O2NKr0JD
物凄――く勇気が要ったけど「私も赤ちゃんもユックリ休めないので来ない
で下さい。落ち着いたら家族で伺いますから」と言いました。
退院して実家にいたんだけど、退院の2日後から毎日、午前中から来た。
寝不足になるし、母乳の出も悪くなるし両親も正直言って困惑してた。
 言った次の日、お昼過ぎに電話が掛かってきた。ナンバーディスプレーで
義母からの電話だと分かった母は電話を取らなかった。
30分後置きに電話は鳴ったけど取らなかった。

結局、旦那の実家には行く事無く自宅に戻りました。
1日おきに電話はありますが、旦那の居ない時間帯に掛かって来た時は出ません。

……だって同じ話ばかりでお節介でしつこくて。
125名無しの心子知らず:02/03/06 13:06 ID:2JdEaDaa
スレ違いになっちゃうんだけど。

ウチの実母は(お金がかかるし、準備が大変だから)母乳のほうが良い。
(紙おむつだと買いに行くのが面倒くさいから)布おむつが良い。
と、云います。いや、確かにウチお金無いけど。
義理母に押し付けられたらたまらんですが。
何かあったらすぐに実母に頼む予定な、ダメ娘なワタシ。

旦那の実家は女の子が居なくて、義理母は世話をしたい
(子供も女の子の予定)らしいですが、
自分の実家が近いのと旦那を予防線に引いて
「お宮参りのときにいらして下さいね〜♪」と云ってある。
義理母の高いテンションが苦手なので、産後のタルい時に来て欲しくないよ。
旦那には「もう少し位相手してやれよ…俺だって(自分の母親の我侭に)
我慢してるんだから」
と云われますが(藁
126名無しの心子知らず:02/03/06 13:14 ID:FcmhBTVN
うちの場合。
私が、「体調が悪い」というと、満面の笑み。
じゃあと、姑が娘を抱き、小姑がオムツ&ミルクを準備。
そうして意気揚揚と引き上げていき、夜になっても連絡なし。
こっちから電話すると、今日は泊めるからと・・・
一年くらいは我慢したが、我慢できず母に話したところ、
母が抗議してくれた。でも、治らないので主人に言ってもらったら、
それ以来、嫌な嫁。になったが、生活を干渉されなくなった分、
すごーく楽。
所詮他人と今は割り切って付き合っているので、
今では、夕飯のおすそ分けもするし、付き合いも前より楽になったな。
でも、娘のことを「おもちゃ」と言ったのだけは、
多分一生忘れないだろう。
127名無しの心子知らず:02/03/06 13:15 ID:O2NKr0JD
嫌な物は嫌!!!!!!!!!!!!!
128名無しの心子知らず:02/03/06 13:27 ID:ygXRB/Bf
皆さん苦労されてますね・・。
私も一人目の妊娠、出産では随分我慢もしましたわーー。

でも、3人目ともなると強い嫁よ!
嫌なものは嫌だし、言いたいことは言うし。
舅、姑の言うことにゃ我慢はしない。
自分と子供のことを一番に考える。
みなさんも、黙って我慢してないで、言いたいことを上手に言おう!!!
129名無しの心子知らず:02/03/06 14:27 ID:NRXCClOo
ちょっと質問です。
うちも一人目出産の時(義父母にとって初孫)は、そりゃあもう、
殺してやろうかと思うくらい干渉されましたが
二人目、三人目になると、向こうも興味を示さなくなってくるんでしょうか?
またあの悲惨な状態になるのかと思うと
二人目欲しいけど、産みたくないなあ・・・
130sage:02/03/06 14:31 ID:RNIV4Zrr
もうすぐ第1子が産まれるうちの場合。
ちょっとスレ違いですが・・・。

義父の話。
妊娠してからも気を使ってたまに顔を見せに行ってますが、
お酒が大好きでほとんど酔っ払い状態。
それだけならいいんだけど、酔うとたち悪いんです。

うちでは妊娠発覚直前か猫を室内で飼ってるんですが、
「猫なんか飼ってて万が一産まれてくる子に異常があったらどうするんだ!」
って言われてます。毎回。
病院の先生にも相談したし、検査も異常がなかったし、
衛生面でも気を使ってるので心配ないと伝えると、
「もし、障害児が生まれたら子供も殺しておまえも腹切って死ね!」
と怒鳴られました。

いくらお酒が入ってるとはいえ、氏ねってさー。
五体満足な孫を作れない嫁は用無しってこと?
自分は私の前で バカバカタバコ吸いまくってるくせに!!!
おまえにタバコのがお腹の中の子に悪いんだよ!
って言ってやりたかった。
ものすごく傷ついた。悔しかった。
131名無しの心子知らず:02/03/06 14:34 ID:RNIV4Zrr
間違って名前欄にいれちゃいました。sage。
スミマセン。
132名無しの心子知らず:02/03/06 15:25 ID:O5QOnGy7
>130
なに、それ!
ひどい!
私ならブチ切れてバケツに水入れてバシャっとぶっかけてる!
「タバコの煙って吸う人よりも周りにいる人のほうが被害が大きいんですよね〜。
 お腹の赤ちゃんになにかあったらどうしてくれるんですか〜?
 アルコールのにおいだって気持ち悪いし〜、
 生まれてくる子もこんな酔っ払いのおじいちゃんはいらないっておもうし〜。」ってさ。
負けるな!
んなジジィは生まれてもあわせる必要なし!
133名無しの心子知らず:02/03/06 15:40 ID:Dk/csk7G
禿同。
妊婦の前でたばこすうおやじのほうが、ずっと胎児に悪影響。
「奇形児生れたら、責任とってくれますか?」ぐらい、真顔で言っても
かまわないよ。
134名無しの心子知らず:02/03/06 15:55 ID:geRgJdMh
私の弟は出産時の事故で重度の心身障害になりました。
でも舅は、私の妊娠中に目の前で、酔っ払って、煙草を吸いながら
「障害児になるのは親がいい加減で
ちゃんと病院に連れて行かなかったからだ」と毎回言っていました。
ちょっとでも体の弱い子が生まれたら
全て私のせい、私の血のせいと言うのは目に見えていたので
無事に出産するまで、ホントにつらかったです。
135名無しの心子知らず:02/03/06 16:01 ID:RNIV4Zrr
130です。
132さん、133さん、ありがとうございます。
なんだか少しスッキリした。

でもまだいろいろあるんです。

前々から私にも兄嫁にも
「嫁は早く元気な孫作れ!」とうるさかった義父。
うちはたまたま出来たから良いものの、
私たちより先に結婚した兄夫婦のところはまだ。

義父以外の周りの人間は
万が一、作らないのではなくって出来ないのであったら
かわいそうだから、兄夫婦から何かあるまで触れないようにしてるのに、
「○○(兄)のところはどうなんだ?早く作れ!
 子供は作らないなんてことは許さん!」
とか言ってるし・・・。
兄嫁は何も言えずに困ってると、お兄さんが切れて
「そんなのこっちの勝手だろ!うちは作らないんだよ!」
って怒っちゃって・・・。
あのお兄さんの怒りようからすると、
普通は察してそれ以上は言えない筈なのに、
なのに、それでも辞めずに責めまくる義父。

かなり、ウザイです。
義母は理解のある人だし、私たち嫁にもとてもやさしいことが
唯一の救いです。
136名無しの心子知らず:02/03/06 16:05 ID:sgFGMQ1C
>>129
うちも一人目では姑の干渉に手を焼きましたが
相手は所詮ご老体、いつまでも若い母に対抗できません。
うちの子は男三人、とても面倒見られないみたいでギブ。
私のことも結婚当初のように軽んじることはほとんどなくなりました。

多分一人っ子だったら子ども二人産んだ姑に
でかい顔されたままで終わったことと思います。
137名無しの心子知らず:02/03/06 16:55 ID:RNIV4Zrr
>134

無事出産でよかったですね。
私も今から無事出産するまで不安です。
万が一のことがあれば、
きっと何もかも私のせいになるでしょうから。
なんで、ただでさえいろいろ不安な妊婦に
余計不安にさせるようなことが言えるんですかね。
13893・・ストレス溜まりまくりです。 :02/03/06 18:16 ID:+arAr1Gs
やっぱりこういうのってうちだけじゃないんだと思いました。
私も今妊娠中でやっと後期に入ったのですが、妊娠がわかってから
同居となって毎日イライラしてます。まだ一人目がお腹にいてただでさえ
精神的に不安定になってしまって辛いのに「二人目」の話。
そして「母乳」に「布おむつ」。2人分食え、ゲ●のようなジュース・・・
好意だとはわかっていてもほんとに辛い。おまけに先日旦那と喧嘩になって
しまったんですが、その時に部屋に1人でいた私に言った言葉が
「別れたらどう」です。お腹かなり大きいのに。そんな事言えるなんて。
おかげで私たちはすぐに仲直りできたけど。そしてその事を旦那に言って
もらったら「言ってない」の一点張り。私がうそつきだと言いたいのかよぅ。
あれはかなりショックでした。あんたに言われる事じゃないってば。
あと食事の時とかに「母乳」「布おむつ」なんて話されるもんですっかり
食欲不振。すると責める責める。だんなにも言ったらしく旦那から言われた
けど理由を話すと納得してくれました。だから姑のいない時はたくさん
食べれるんですよね。ほんと姑いたら食欲なくなってしまう。
産後も不安です。姑一家って変な宗教やってるの入籍してから知ったのですが
(天照大神がのりうつるだのうんぬんかんぬん。鬱)子供もその団体の集会に
連れていかれたらとか、毎日庭を回って水道水そなえて線香さして回ってる
のですが、(私だけ不参加。できれば旦那にもやめて欲しい)それに子供まで
付き合わされるのかなとか・・・不安だらけで離婚まで考えてしまった事も。
まぁ・・・旦那はそこまで嫌いになれないから一緒にいるけど・・・・。
別居も無理だし、出産は日々近づくしちょっと鬱だったりします。

あと採乳・・・嫌だな・・・見られるのなんて冗談でも。旦那ならいいけど。
で、私が「今の粉ミルクって品質いいらしいですよ」って言ったら
あからさまに嫌な顔された。あーーーーーーっ、鬱。
139名無しの心子知らず:02/03/06 18:28 ID:bMrB/VIz
うちは実母が、「おむつは布」派。
めんどいなーと思ったものの、始めてしまえばたいしたことなし。
(よく寝る子だったせいもあるが)
退院後2週間は実家にいたから、洗濯もしてもらってたし。

これが姑だったら、意地でも紙おむつにしたような気がする。
そう思うと男の子だけの親は、孫育てに関わりたくても
ぐっとこらえる方が、結局お嫁さんに好意をもってもらえて
孫にも会わせて貰いやすくなるかも、ね。
140名無しの心子知らず:02/03/06 19:13 ID:+arAr1Gs
そうだよね。やっぱり押し付けだと反感感じて本当にいいものだとしても
使わないかもしれない。つまらない意地だけど。ちょっと引いて欲しいですね。
産むのは嫁なんだから。ほんと「あんたが産めよ」なんて言いたくなる時ある。
14163:02/03/06 19:36 ID:CXMvgN7n
>93さん、がんば。
うちと同じだよ〜。同居してて「2人分くえ」、宗教もしかり。
>63に書いたけど、腹帯はその宗教のお経をびっしり書いたものを用意して
くれて、戌の日はそれもって病院までついてきたよ〜。巻かないと仕方ない状態。

旦那から姑になにか事を伝えてもらうと、「嫁が言わせてる、いけずな嫁だ」
くらいにしか思わないから気をつけて。
まぁ私は2人子供産んだ時点で離婚したが・・・・(藁
でも一番上が男の子だから育ててるのはこっちでも(養育費はもらってない)
自分たちの孫(跡取だ)って思ってるから困る。
いい嫁になろうなって思わないでいいと思う。がんばってね〜。
142名無しの心子知らず:02/03/06 19:49 ID:CsMr96Vk
舅に「生まれたのが男の子だったら、こっちで引き取る。
女だったら、連れて実家へ帰れ」って言われた。
普段はいい人なんだけど、酔った時に冗談っぽく言われた。
普段穏やかな人だけに、結構ショックだった。
義父母、実父母、旦那、みんな男の子を望んでるらしい。
はあ、気が重い・・・
143名無しの心子知らず:02/03/06 20:36 ID:eZKty8z2
>>122
なんかわかる!
息子の髪は私が切っているんだけど、
「キワゾリしたら可愛いのに・・・・・・。」って
言われたとき、「絶対ヤダッ」って思った(w
144名無しの心子知らず:02/03/06 20:58 ID:dJCmLDgu
≫142
男の子、女の子は、だんなの種の問題です。
14593:02/03/06 21:56 ID:dsvIu7Ey
>>63
ありがとうございます。宗教、なんか嫌ですよね。うちなんて庭周り
やっているから近所からどう思われているのか・・・。私なら近づかないな。
あ、お子さんやっぱり巻き込まれたりしました?いい断り方あったら是非
教えて下さい。やっぱ子供までそんなことやってると、いじめの対象にも
なるような気もします。考え過ぎでしょうか。それに子供がアマテラス
うんぬん言い出したら鬱です。ただでさえ子供は刷り込み利くから・・・。
いざとなったら私もやっぱり離婚考えるかも。今は考えつつ旦那は好きだから
それに妊娠してるし説得していこうとは思ってますが・・・。
146名無しの心子知らず:02/03/06 22:19 ID:BLOie444
>145
うちも宗教で鬱です。
義兄のよこは二人の子供はしっかり洗脳されてる・・・
まぁ、あっちは義兄達も否定してないからいいだろうけど
私はどうしようなく嫌なので、ダンナを洗脳しましたよ>宗教嫌いに
戌の日も、お札とか用意してたけど、無視。
子供のお世話をしたそうだったけど、実家の母に断わってもらいました。
何でも、嫁が出るとこじれると経験で悟り
ダンナや母に、申し訳ないけど悪者になってもらっています。
産んだら預かるから働けって言うけど
自分の宗教に連れていきたい魂胆みえみえなので
自分の首を締めちゃうの覚悟で、3歳児神話をダンナに植え付けて
とにかく姑にはなるべく接触させないようにしたいと計画してます。
もうすぐ出産なんだけど、やっぱり不安・・・・
甥っ子は、宗教絡みでイジメにあったりしたけど
これも修行と耐えています。カワイソウですよ・・・
信仰の自由はわかるけど、拒否してる人に勧める自分が既に自由を侵してるって
気がつかないのが、宗教にのめりこんでる人のマイナス面ですよね。
147145:02/03/06 23:39 ID:dsvIu7Ey
>>146
やっぱりそうですか・・・いじめの原因にもなりかねませんよね。
実は私も小学生の時にいじめられた経験があって、かなり辛かったので
同じ思いはさせたくないんです。まっ私の場合宗教は関係ありませんでしたが。
やめて欲しいのに先生から特別扱いされてたのが気にくわなかったと中学生
になってから聞かされました。まぁそれは別にいいとして。
宗教なんてやっぱり部外者からしてみると気色悪いです。私も姑や旦那の話
聞いてると気分悪くなりますもん。私は拒否できたけど・・・。

しかも2歳になったら働け、子供は私が面倒見るからと姑。洗脳されてしまう
のかと思うと仕事するのも鬱になってしまう。私が変な話されないよう、
「儀式」に参加させないように監視しないとって思ってしまいます。
あーあ。鬱ですね。
148名無しの心子知らず:02/03/06 23:49 ID:Du5DuRq6
>147
>>子供は私が面倒見るからと姑

子供は私が育てますからお義母さんが働いたらどうです?

って、言ってみたら?
149名無しの心子知らず:02/03/06 23:51 ID:dsvIu7Ey
あ、それと旦那さんへの洗脳、どうやったか教えてもらっていいですか。
ほんとーにやめて欲しいけど、その話したら怒り出す・・・。哀しい。
150146:02/03/07 00:38 ID:6XmUxKne
>147=149
んー洗脳というのは結果的にそうなったって感じなんだけど
元々家族入信制度の宗教で、義父が亡くなった時の心の支えだったらしいの
だから、私がやらないのはいいけど、家族の宗教も容認して欲しいと
結婚当初に言われていたのね。
だけど、嫁いだ身。まるっきり何もやらないわけにはいかないから
自宅でお経を読む時なんかは、形ばかりでも一緒に拝んでたし
うちに勝手にお札を貼られてもまぁいいかと妥協はしてみた。
そしたら、妥協=その気があるようにとられたので
心のこもらない信仰活動は、皆さんに失礼でしょう〜いずれそのうちにって
集まりの手伝いや、支部への送り迎えなんかは手伝うからと、入信は拒否。

そのうちに、姑の周りに集まっている人を見ていて気になること・・・
宗教って心が弱ってる時にハマリやすいから、家庭に問題があったり
本人に問題があったりする人が多いから、一般常識から外れた人が中にいるでしょ
そういう人のことを、気遣いするフリしてダンナに報告。
お義母さんは、普通の人だけど、周りは困った人ね〜って。
実際、姑が強引な行動に出る時って、そういう連中に何か吹き込まれた時が多いから
自分を律する目的でないなら、信仰してもトラブル増やすだけって
段々、ダンナも気がついてきて、ある日決定的なことを姑が言っちゃって
私は家出。それに対する姑の態度にダンナも怒って
持たされていたお守り袋を姑に叩きつけて、以来宗教に関しては
ダンナは、私の味方になりました。
151146:02/03/07 00:47 ID:6XmUxKne
長くなってスマソ

とにかく、姑も含めてダンナの身内のことは悪く言わない
でも宗教で関係する知人達の問題点を指摘し続けて
あまりいい影響がないことを教えこんでいったって感じです。
まぁ、うちの場合七年くらいかかったから、できたことなのかも。

子供に関しては、本人がしたくなったら止めない
でも物心つく前に、親の意思で入信させるのは変だってことで
夫婦の意見は一致しているので、後は姑が隠れて洗脳しないように
経済的には大変だけど、ある程度までは専業やる覚悟してます。
仕事は辞めたくなかったけど、甥っ子がうちに泣きにくる姿を見たら
(自分の親は姑と半同居なので、イジメのことを話すと修行って諭されるのね)
この子は守りたいって心底思います。
私が宗教嫌いなのを子供に押し付けているといわれたらそれまでだけど
家庭内で違う信仰を持つって、すごく辛いことなのは
二人で過ごした結婚生活で嫌ってほど味わってるから、子供には
そんな負担だけはかけたくないんですよね。
152147:02/03/07 01:39 ID:c+11SRfi
>>148
駄目・・・定年だから辞めるそうです。だから私には外に出ていいよという
けどなんか心配で。そりゃ働きたいとは思うけど、洗脳が心配だから監視
したい。だけど旦那の会社が2年後には子会社になる事が決まり、給料も
ガタ落ちします。それ考えるとね・・・。不景気なんて嫌いです。


>>150
ありがとうございます。やっぱり時間はかかりますよね。今のとこ旦那は
私がその話すると怒ります。あと私は宗教関係は一切ノータッチです。
舅は半分巻き込まれてます。見ていてかわいそう。できれば団結したいけど
無理そうです。大人しい方だし。そもそもは義姉がはまって(同じ信者さんと
結婚)続いて姑と旦那。旦那は姑の方が熱心だと言い、姑は旦那の方が熱心
だと言う。でも先日の「大祭」とかいう集まりには旦那だけは参加せずに
私と家にいてくれたからまだ大丈夫かななんて。
いじめについての心配も話しました。やっぱり「人と違う」事がターゲット
になったりしますよね。しかも宗教。正直そんな事でいじめられるときつい。
自分が経験した時は親が力になってくれました。話も聞いてくれて泣かせて
くれてしまいには学校に怒鳴り込んでくれました。それで反省会が開かれ
解決したんです。だけど今の子供のいじめってより陰湿になったって聞きます。
それなのに頼りの親からは「修行」なんて酷すぎます。その子が心配です。
だけど150さんがいてくれて良かった。しっかり守ってあげてください。
旦那にもいじめに関する心配を話しました。まだお腹の中だし気が早いとは
言われましたが、自分がいじめにあって本当に辛かった事、報道でいじめが
原因で自殺した子供・・・なんて見るとたまらなくなる事、「人とは違う」
ただそれだけでいじめの原因になってしまう事もあるという事、それが宗教
なら尚更だという事も・・・。
これから宗教が原因で姑とも激しいバトルをするハメになってしまうかも
しれません。同居だからかなりそれは辛いけど、子供守るのは私だけだと
思って。あー。怖いです。良かったらまたアドバイス下さい。
153146:02/03/07 02:17 ID:6XmUxKne
>147
大丈夫?大分煮詰まってるみたいだけど・・・それにこんな時間
私は昼寝し過ぎのダンナの帰り待ちなんだけどさー

宗教も、ものによるけど、頭ごなしに拒否しちゃうのも相手を硬化させちゃうんだよね
私も結婚当初は、宗教話でダンナとはいつも喧嘩でした。
ご主人がなぜ宗教に熱心?なのか、その辺を理解してみようって気はない?
うちは、宗教の教えが家族仲良く、身の回りを清潔にっていうのが
本来の宗旨だって分かったので、それについては否定しないようにしてから
多少は話ができるようになった感じです。
嫌い嫌いだと、いつまでたっても平行線だから、どういう目的なのか聞いて
何をしてるか話してもらって、素朴な部外者の疑問を質問してったの。
・家族仲良くって教えなのに、○○さんはウチ(当時同居でした)に
やってきては、子供さんほったらかしだよね・・・なぜ?
・教主さんって、どうして贅沢してるの?(これは2ちゃんでネタを仕入れた)
・病気は病院でまず診てもらおうって教えなのに、お義母さん病院行かないね〜
教えしてるから大丈夫って、それで肺炎起こしたのって変だよね〜?
以前だったら、こういうことも喧嘩腰に聞いちゃってたんだけど
必ず前置きに「宗教やるなって意味じゃないよ」って付け加えてたら
ダンナも怒るとかできなくなって、一緒に考えるようになったかな・・・
154146:02/03/07 02:34 ID:6XmUxKne
続き・・・
甥っ子のイジメについては、義兄夫婦(特に兄嫁)が
小学校で宗教の勧誘をしたので、子供同士というより
親たちが「あの子とつきあわないように」指示を出してるのが原因で
子供って、そういう材料に敏感だから、かなりかわいそうな状況です。
ただ宗教(修行)してる強さみたいなのは感じるかな・・・
時々辛くなって、ウチへ来て泣いて、○ちゃんが特にヒドイとか訴えて
ヨシヨシって頭なでて聞いてやるくらいしかできないんだけどね。
147さんには、母親という強い味方がいるわけだし
イジメの辛さもわかってるんだから、その時がきても
毅然と対処してあげられると思うよ。だから今はそんなに考え過ぎないでね

で、仕事だけど・・・
この先たかだか2年で景気が上向くとは思えないから、
仕事はできるだけ先延ばしにするか、大変でも育児中にスキルあげて
在宅でできる仕事を見つけるのも一つの方法だよ。せっかくPC持ってるんだしね。
入力なんかの内職程度の収入しかなくても、仕事してないよりマシだし
姑さんも手出しは難しいと思う。
うちも、姑に預かるから働けってしょっちゅう言われている
それも1歳で断乳してスグにみたいなこと・・・
粉ミルク紙オムツなら私でも育児できるって言われた時にはマジに切れたよ。
もしも預けたら、絶対に宗教に巻き込もうとするのがわかるから
出産したら在宅の仕事を回してもらうよう、今から手配してるの。
仕事があるかどうかはまだわからないけど、預かるから〜って言われたら
在宅で仕事しますって、拒否できるのが精神的に楽。

同居されていたら大変だろうけど、家庭に宗教が存在している以上
全てを拒否していくのは難しいから、いざとなったら離婚の覚悟を胸に秘めて
大事なお子さんを守ってください。
155146:02/03/07 02:41 ID:6XmUxKne
>粉ミルク紙オムツなら私でも育児できるって言われた時にはマジに切れたよ

これ語弊があるね。すいません。
ミルクもオムツも否定してるわけじゃないです。
姑はかつて生後3ヶ月の姪にハチミツ食べさせた経歴持ちで
救急車騒ぎを起こしています。
それなのに、最近の育児は便利なものが沢山あるから
誰でも育児はできるって言い切る、そのいい方がムカツイタので・・・
156名無しの心子知らず:02/03/07 11:35 ID:/GE+Dknn
昨夜からずっとロムしてました。
うちも4ヶ月後半の頃、やっと重湯を始めたばかりのとき、
タマゴボーロ崩したヤツを食わされてた。
うんちがユルユルになっちゃったからやめようとしてたのに。
しかもその事話してあったのに聞いちゃいねー。
週イチで預けるのがパターン化してきてるので
かなり不安。でもタマゴボーロ食った後は別になんともなかったけど。

出産は中毒症で緊急帝王切開だったんだけど、
(39週1日の検診で)検診にも着いてきてたし、
2週間の入院中、来なかったのは1日だけ。
おっぱい熱で苦しい時でもなかなか帰ろうとせず、
ペラペラ話すので、辛かった。私も入場制限してもらえば
良かったよ。オッパイマッサージの時も、授乳中も見られた。
出てけとは言えなかったので今でも根に持っているよ。
157名無しの心子知らず:02/03/07 12:29 ID:L5pVJcYG
>156
お子さんが卵アレルギーでなくて本当によかったですね。
うちは離乳中期に姑が枝豆(ヤツの好物)を食べさせた。ビックリしたよ。
(うんちと一緒に枝豆がそのままの形でゴロゴロ出てきて知った。)
誤飲しなくてよかったとホッとしたよ。
158名無しの心子知らず:02/03/07 13:13 ID:vrriMziX
みんな大変だねー。
うちもネタが豊富なの。
姑が宗教やってるから、腹帯の儀とお宮参りはやらなかったのだけど、
お食い初めと節句と七五三はやる。(宗教は?とは聞かないお約束)
自分が宗教始めたのが大人になってからだったから、
宗教的にやっていいこととやりたいことがこんがらがってるのね。
姑出入り規制のある産院だったのに、看護婦さんを突破して夜11時に訪れ、
1m以上もある巨大な花束を「孫にどうしても渡したくて」と差し入れ。
授乳するから席を外そうとすると「ここでいいわよぉ。見たいから。」は予想通り。
親戚からの出産祝いは自分の財布に入れるくせに、お返しは私達のお金で。
ダンナの名前は自分で決めたのに、孫の名前を決めさせなかったと倒れて病院いき。
その後は何年も子供の名前を呼ばないで頑張ってる。
女の子なんだけど、いつもスカートとタイツでいなさいって、
結婚式でも行くの?という服ばかり下さって、いい加減迷惑かも。
何をやってもやらなくても「うちの孫は天才」だし。(間違ってもそんなことはない)
私の実家を非常識とさげすんでは、満足しているみたい。
毎週孫の顔が見たいといい、一週連れて行かないと「私の顔を忘れられてしまう」と
深夜の電話が毎日続く。
遊びに連れて行くと、もちろんお菓子攻め。
「実家に遊びに来るといいことがあると刷り込むの」だそうだ。
こういう大変な姑だから、もちろん実家には帰らずに自宅で頑張ったよ。
姑も「あなたは嫁にきたんだから、それであたりまえ。」って言ってる。
だけど、姑自身、実家ラブで、舅実家に一度しか遊びに行ったことがない。
でもそこは突っ込んではいけない。
いい加減縁を切りたいのだけど、これまたダンナが孝行息子なのよ。
長くてゴメン。ストレスたまってます。
159147:02/03/07 15:12 ID:OxlCns/g
>>146
なんか読んでて目が覚めたというか「成る程」なんて声に出してしまいました。
状況としては最初の頃宗教のことで喧嘩してたとかはうちに似てます。
どうしても喧嘩になってしまうんですよね。妊娠してるのに最悪な胎教・・・。
だけどそうやって否定せず話を聞くというのって相手も本音話してくれる
かななんて思いました。
あとは在宅。実はこんな話があるんです。ずっと会社でパソコンの仕事してた
友達が兄弟で独立して会社を設立(小さな会社ですが)して在宅でホームページ
などを作る人を探していくんだよねって。私は絵を描くんで(売れた事もある)
誘ってくれてたんです。でも当時は自分の仕事で精一杯で余裕がありません
でした。でも考えたらこれからは出来るんですよね。友達に連絡してみます。
そうなれば洗脳の心配もせず、子供の話を聞く余裕も出来ますよね。きっと。
ありがとうございます。なんか心に余裕が出来ました。頑張ります。
まずはお産。母親が弱い分強い子になるといいな。(ビスコのCMがお気に入り)
本当にありがとうございました。

あ、昨晩は旦那が夜中の2時まで仕事でいなかったので大丈夫です。
160156:02/03/07 15:13 ID:3ZDqx+gA
156です
>157さん、ほんと、アレルギーでなくて良かったです。
でも枝豆なんてびっくり!誤飲とかってのはもうヤツらの頭には
ないんですね〜。
この前の初節句では義父がケーキの生クリームを上げるフリして
旦那がすかさず怒ってくれたけど、油断も隙もありゃしないっす。

>158さん、うちも「顔合わせないと人見知りされる」って言っては
アポ無しで来たりします。「散らかってるから・・・」と断っても
「子供のいる家なんてみんな汚くて当たり前。気にしないよ!」と。
私の「散らかってる部屋見られたくない」気持ちはまるで無視。
義父もたまに急に来る。タバコくせ〜から来るなと思う。

確執っていうかちょっとグチになってスレ違い?ゴメンナサイ。
161146:02/03/07 20:46 ID:PkoWFM4G
>158
入場規制って分娩予定の病院でもしてるけど、突破されちゃうのね(ヒエ〜

名づけも口出ししてるしなぁ〜宗教で御願いするって張り切ってて・・・
ダンナが気に入ってる名前があって、画数も一応専門家に見てもらって
どこへいってもよく考えたねと言われる名前を用意はしてるけど
(苗字の画数が流派によって違うので、どれでも良運って名前は難しかったのに)
きっと納得しないんだろうな、うちも・・・でも倒れたら顔見なくてすむからいいかも
毎週の顔だしも、今から言い渡されてるし、あーもう存在が鬱だ
>156>157
なんかうちの未来の姿が容易に想像できて、益々近づけられないって思いました
タマゴボーロに枝豆・・・生クリーム!ハァ
安全性はもちろんのこと、子供にとっての初めての味覚になるから
親としてはよく吟味して食べさせてあげていきたいですよね。
甥は産まれてしばらくは遠方だったので、被害にあってないけど
姪はハチミツに始まり、姑の勝手な食わせ方で、離乳期に薄味拒否な子になって
兄嫁も苦労はしてたみたい。宗教上の目上だからっていいたい事言わないでいたから
私達のところにも、同じ事しでかしそうだなぁ〜
>147=159
色んな状況があるから、一概にこうしたらいいよって言えないのに
勝手なこと並べてごめんね
少しでも、気持ちが軽くなったというなら、ヨカッタ。
私も妊娠前に友人が独立して仕事しないかって話があったので
無事に出産できて、仕事ができる状況になったらやってみようかと思ってるの。
PC触れても、絵がかける人はまだ少ないし、ツテもあるなんてスゴイよ
お互い大変だけど、いやアナタのほうが大変だろうけど頑張ろうね〜
私もビスコの子供はお気に入り。強い子に育ててあげたいね・・・
162名無しの心子知らず:02/03/07 20:53 ID:1E2VEVdN
>147
宗教か・・・大変よね。
うちは実母がこれに狂ってて絶縁しましたよ。
嫌いなら手を出さない方がいいです、
無理して付き合う必要もない。
子供が連れて行かれそうになったら「私の子供です」と主張するべきだと思う。
姑だろうと誰だろうと、宗教は子供の時からさせるべきではないと思います。
私は宗教に巻き込まれて大変な迷惑をこうむって育った子供ですから。
163名無しの心子知らず:02/03/07 22:09 ID:0UECnMGm
子供に宗教洗脳は私も反対。
私の幼なじみも親が宗教にはまっていて、子供のころから世間とは少しずれた
生活をしていた。
彼女が一人暮らしをはじめてから、友達同士のクリスマス会や初詣に誘うと
(それまでは友達が親と同居だったので、誘っても親に断られていた)
すごく感動したり、涙流して喜んだりしていた。
大袈裟だなと思うかもしれないけど彼女には、ようやく親の拘束(宗教のしきたり)下から
開放された喜びがあったらしい。
スレに関係ないので下げ。
164147:02/03/08 09:46 ID:iOEbYWBh
>>162
もしさしつかえがなければ、どんな嫌な思いをされたか教えてもらっていいですか?
165二世の妻:02/03/08 11:06 ID:zcXBAOJj
宗教か〜。
うちも悩みの種だよ。
まだバブーなのでそれらしい行動は起こされてないけど、いずれもめるんだろうなぁ〜。
あーやだやだ。
166名無しの心子知らず:02/03/09 02:46 ID:kywLAWH3
授乳中、部屋に入ってきて
「太郎(仮名)おいしいかぁ?いっぱい飲めよぉ」
とか言いながら 息子のほっぺをつついた舅

乳首の先に指の感触が・・・
167名無しの心子知らず:02/03/09 02:53 ID:BuaMWsaM
>166
うわ〜きも〜
わざとじゃねーの?
で,どうしました?(私なら殴るな)
168名無しの心子知らず:02/03/09 02:55 ID:FVioF41B
それわざとだよ!(爆)
169名無しの心子知らず:02/03/09 08:37 ID:ZCKtaK7Z
>>166
うわぁ・・・気持ち悪い。ていうか席外せよって思う。
私ももうすぐ産むけど、ここ読んで絶対舅だろーが姑だろーが
乳やる所は頑として見せまい。たとえ喧嘩になってもね。
170名無しの心子知らず:02/03/09 08:49 ID:6Dra414+
1通のメールを読むだけで、毎月 1250 円
貰えます!!!
下記を観て下さい↓

■経験談■
私も、この広報文を見て、すぐ加入しました。
そして訪問するサイトに、このメモを 10 箇所位
残しました。
先月、家に USA から小切手が送金されました。
これを地元の銀行で円に変えたみたら、
驚くことに 83500 円になりました。
それでこのサイトに入って、私の会員数を確認
してみたら、私の直接会員が 23 人で、その
会員が集めた会員が、65 人だったんです。
まさか、こんなに早く会員が増えるとは思いもしませんでした。
(ちゃんと確認できるところが安心します。)

■会員募集方法■
http://www.mintmail.com/?m=2310499
↑このページから登録してください。
後は ID部分をミントメールより付与された
自分の ID に変換して広報すれば、本人が自動的に抽選されます。
登録は英語のページで行わないといけないですが、
入力は*印がついている必須項目だけでOKなので簡単です。

例によって、「アナタの下に会員がついたら、さらにいくら入ります・・・」
って類のやつですが、宝くじも買わなければ当たりません。別にお金は
掛かりませんし、アテにしないでやってみてもいいんじゃないでしょうか?
自分も忘れてた頃に小切手が送られてきたので、余計にうれしかったです。

記入例
★ First Name 名 →(例)Hiromi
★ Last Name  姓 →(例)Yamaguchi
★ Company Name  →書かなくていいです
住所(Address)記入のしかた
例:〒123-4567 東京都港区青山1-2-3 602号室
★ Street Address →○○県○○市より以下の住所→(例)1-2-3-602 MINATOKU, AOYAMA
★ City →都市名→(例)TOKYO, JAPAN
★ State →そのまま
★ Zip →郵便番号→(貴方様の郵便番号)(例)123-4567
★ Country →国→ JAPAN を選択
★ Phone →電話番号→ 81 + 地域番号の前0を除いた電話番号(例)03-1111-1111 → 81-3-1111-1111(例)090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
★ Fax →書かなくてもいいです。
★ E-mail →貴方様のメールアドレス
★ Confirm E-mail →貴方様のメールアドレスを、もう一回入力
★ Year of birth →出生年→(例)1976
★ Gender →性別→ Male(男性)、Femaie(女性)
★ Password →暗証番号(6文字以上)
★ Confirm Password→暗証番号確認、上記と同じ
★ how do you want to receive commissions that you earn? →プレゼント選択→ cash を選択。
★ do you want to be notified when your referrals sing up? → yes を選択
★興味ある分野 10 個まで選択します。
( 10 個以上だった場合エラーになるから 10 個まで。)
★「 Submit 」をクリックすれば画面に thank you というメッセージ
と一緒に、貴方様の ID 番号と暗証番号が出ます。
いかがでしょうか。やってみてもリスクはありませんので、挑戦してみては?
http://www.mintmail.com/?m=2310499
171162:02/03/09 09:31 ID:ttkdxdlm
>147
レス遅れてスマソ。
宗教の種類にもよると思うんですが、
手かざし系とかの比較的誰かが作ったという宗教はかなりやっかいです。
私の場合話せばキリがなくて・・・。
簡単に言えば何よりも話が普通じゃないですね、何でも神様神様・・・。
だから新興宗教にはまる人とは話がまともに出来ないですね。
私の友達にもそういう境遇で育った子がいましたが、
その子はすぐに「○○(神様の名前)にいいつけるから」と言ってました。
学校でも宗教関係の勧誘とかする人もいて、周りからは陰口の対象になってました。
それにいつも脅されるんです「神様が・・・」という感じで。
子供の時からこれだと矯正するのが非常に困難で、
私もいまだに宗教関係のグッズを捨てる時にはバチが当たるんじゃないかと恐いんですよ。
何か悪い事があったら祟りじゃないかとか、
精神的にも不安定になったりする事も多いです。
何でも神様を頼りにして自分で何かするという事をしない人も多いし、
またノルマなんかも多くて金銭的にも被害に合うケースがほとんどです。
差別的な考えを平気で持ったり言ったりしますし、
家族を犠牲にしてるのにそれが家族の為だと平気で言います。
そういう事が原因で崩壊した家庭を何人か見ましたし、
病気を宗教で治そうとして死んでしまった人も何人か見ました。

私の母は私の子供の名付けで宗教を持ち出して来て、
私が難産で大変な思いをして出産したにも関わらず、
「この名前をつけたら家族に不幸がある、
もしうちの家族に何かあったらお前のせいだ」と病院に怒鳴り込んできました。
まぁ、こんな事はしょっちゅうなんで驚きもしませんが、
さすがにあの態度は我慢出来ないんで絶縁しました。
信仰心を持つ事は大切だと思うのですが、
新興宗教というカルト集団に入る事は自殺行為だと思います。
例え夫の子であっても妻の子でもある訳ですから、
「私の子供でもあるのだから」と宗教に関わらせるのは拒否するにこした事はないですよ。

172名無しの心子知らず:02/03/09 10:22 ID:SkmzxuS2
いやー、既存宗教でも過ぎればダメだよ。結局家を出たもん。
「宗教」って単語には、もはやアレルギーだわ…
173名無しの心子知らず:02/03/10 11:02 ID:Osmvqg1v
世話したい世話したい世話したい・・・・・・・・・
うるさいんじゃヴォケ!
パラってる実の娘をとっとと結婚させて子供産ませればいいじゃんか!
せっかく結婚する気になってたのを別れさせといてよく言うよ
174名無しの心子知らず:02/03/12 23:02 ID:WPJFFzvx
自分のことではないんだけど…
母が8歳下の妹を出産するため、父方の祖母が手伝いに来た。
母が入院しているときに祖母は私と姉を床屋に連れて行って、
長かった髪をばっさりショートにした。私は祖母にかわいくなった、
よく似合ってるとほめられ、ウキウキして母の病院まで見せに
行ったら、母から露骨に嫌な顔をされた。

このことはこのスレを読んでいてふと思い出したんだけど、私も
子を産んだ今、もし姑からこんなドキュチックなことをされたら、
かなり腹が立っただろうと思った。自分自身もそれなりに姑との
確執はあるけど、たぶんこういうことはしない人だと思うのでヨカタヨ。
175名無しの心子知らず:02/03/14 02:43 ID:3eAsJqgS
妊娠がわかった時義母に
「何も今作らなくても…。」
と言われた。
結局流産してしまいましたが。
一体いつ作ったら貴女様のお気に召したのか小一時間ほど…。
176名無しの心子知らず:02/03/18 22:03 ID:gEpzmFzD
姑、心配してくれてるのは有り難いが、
妊婦に対して「奇形が云々」とか「細いと難産」とか言うのやめてください。
それもうちに来る度に。
最近不眠ぎみなのに寝たら寝たで悪夢ばっかり見ます。
なんでうちの姑は暗い話題が大好きなのかね。
177名無しの心子知らず:02/03/18 23:36 ID:/Z3wbyAy
んー。
気にしないのが一番。
178名無しの心子知らず:02/03/18 23:50 ID:KSKwyKFG
家も旦那の実家が創価学会…
もうすぐ出産なのに、私の体の事をいたわる事なんて
何も考えないで、押し付けるばかり。
「けっして押し付けてるわけじゃない」って言いながら(w 
何度も断ったのに、しつこく言われると
ストレスたまりまくり。。母乳の出が悪くなりそう。。
つーか母乳出なくなったらゆるさん!
もうさ、話が通じる相手じゃないんだよね。まともには。
宇宙人かボケ老人と思ってないと
かわすこともできないくらいしつこい。ヒルみたい。
179名無しの心子知らず:02/03/19 00:22 ID:1sSxA3J0
新婚3ヶ月の頃、友人が子供を連れてうちに遊びに来ていて、
その子を私が抱いていたら「人の子を抱いている場合じゃないよ
早く自分の子を作りなさい」と敷地内同居している姑さんに言われた。
友人の子は、とてもかわいい子だったが、子供のことは完全無視。
この人、鬼ババ?と思い始めた頃。

妊娠後、エコーでちんちん丸見えだったため、「どうやら男の子みたいです」と
報告すると「長男の甘ったれさんか・・・」と溜息まじりに言われた。
ハイハイ、貴方のように女→男の順番が正しゅうございます。

姑さんは、爪の先ほども悪意はないが、人が不快に思うようなことを、
まるで呼吸するみたいに、さらっと言える人です。そして、言いたいだけ
言って、キレ〜に忘れてしまうタイプです。まあ、典型的なオバサンタイプで
珍しくもなんともありませんね。

でも、私があまりにも分娩室から出てないので、なんと分娩室の
ドアを空けたのはお姑さん。一同、目が点。これは他にいないんじゃない?

あ〜でも絶対、全部忘れてるなあ。姑さんにこれ見せて「覚えてます?」と、
小1時間問い詰めてみたいなあ(w
180名無しの心子知らず:02/03/19 00:28 ID:O20BKsBw
なんで嫁に「子供作れ」って言うんだろーね
自分の息子に言えよって感じ
181名無しの心子知らず:02/03/19 00:30 ID:eEE+RKnk
うまれるまでは一度も家に来たことが無いのに
孫がうまれたとたん2日に1回のペースで家にこられて
大迷惑!!
182名無しの心子知らず:02/03/19 00:33 ID:cvSO+CpE
>181
母乳ちゃんと出てますか?
ストレスで出なくなっちゃいませんか?
183名無しの心子知らず:02/03/19 00:38 ID:eEE+RKnk
出がわるくなりました・・・やっぱそれって
ストレスなのかなぁ?
184名無しの心子知らず:02/03/19 00:41 ID:cvSO+CpE
>183
出がわるくなっちゃったんですね、
よくそうゆう話を聞くので、
182さんもストレスかもですね。
お姑さん来る回数減るといいですね。。。
185名無しの心子知らず:02/03/19 00:58 ID:eEE+RKnk
回数を減らす方法とかってあります?
186名無しの心子知らず:02/03/19 01:00 ID:cvSO+CpE
>185
居留守とか…
出かけるとウソつくとか…
いつもアポ無し訪問で来るなら
やりづらいけど
187名無しの心子知らず:02/03/19 20:48 ID:453iyAOd
≫185
だんなに言ってもらったら。それが無理なら分かれたら。
188名無しの心子知らず:02/03/26 21:10 ID:T/dYBnBq
ageておきます
189名無しの心子知らず:02/03/26 22:25 ID:eSAahNDT
赤ちゃんうまれる前から人の乳を絞らないでください。
まだにじみ出る程度なのに。
「やっぱり母乳じゃなきゃねぇ〜」とかいいながら。
おたくの息子さんはミルクでも十分育ったじゃないですか。

とどめに「小さいわね、あなたのおっぱい」ですか。
シナモンロールができそうな程に乳が垂れ下がったあなたに言われたくありません。

正直、猥褻行為をされた気分だー。
190名無しの心子知らず:02/03/29 21:24 ID:2EGUl2P4
とにかくネガティヴな姑。 妊娠中、五体満足で産まれてきてほしい気持ちはわかるが、
「障害のある子だけは産まれてきてほしくないね」と言って来ました。そんな事はあんたに言われなくても
自分が一番心配していることだし、普通そんな事いうかぁ??「元気な子が産まれてくればいいね」
位の事言ってよ!!第一、もし障害のある子が生まれてきたって自分の子には変わり無いから
私は受け止める気でいたし・・・。
で、出産間近には「このまえ市民病院に行ったら外科に産まれたばかりの赤ちゃんが
来て、なんか心臓に障害があってらしくてね〜おばあちゃんとか泣いてらいてねぇ」
だってさ。おいおい、私は今、出産間近でナーバスな時期なのになんで余計にナーバスに
なるような事言うかね・・・。人の気持ちがわからない人なんだろうね。

20時間かかって出産した後も「時間かかったから、あぁ帝王切開だなってあきらめてたのよ」
って言いやがる。自然分娩で無事産まれたし、帝王切開が悪いことか???
なんでもかんでも悪い方向に考える姑。かんべんしてくれよぉ・・
191名無しの心子知らず:02/03/29 21:29 ID:gDLnQJpB
>190
うちの姑は「障害者が生まれたら、あなたの家の責任ね」って
言ってのけました。
多分、うちの姑も、お宅の姑も、思いやりなんてものを
持っていないんでしょうね・・・
それに育てられた旦那って・・・なんだか嫌な感じですね。
192名無しの心子知らず:02/03/29 21:36 ID:ZCjQzEHa
早いところ分かれなさい。
193名無しの心子知らず:02/03/29 21:50 ID:xAcpVFT9
妹のお姑さんも190のとこみたいな感じ。
シャレにならないのは、子供が生まれる直前にお姑さんが足の悪い人を見て「あんなふうにはなりたくないわね〜」と言ったとか。
さすがに妹もブチ切れて、
「そんなこと言わないでください!」
と一喝。

さらにシャレにならないのは、生まれてきた甥っ子、足が悪いんだ。
妹はそういうことに負けないで一生懸命子育てしている。
でも、お姑さん、なにもしない。
ピンピンしているのに掃除も、洗濯も食事の支度も、ほーんとなんにも。
妹は子供の病院通いとフルタイムの仕事でひぃひぃ言いながら
毎日お姑さんにイヤミ言われながら意地でも家事の手を抜かないが、
マジで激やせしてしまった。

そのうち倒れそうで怖い。
194名無しの心子知らず:02/03/30 08:40 ID:if7/lIEv
>190さんのを読んで思い出しました。

私は初めての妊娠で流産し、次の妊娠の時はお腹の中で子供は大きくなってくれたけど
切迫流産で何度か出血し、3ヶ月近く寝て過ごしました。
姑曰く「(寝ている私にむかって)そんなに神経質になってたら また 流産するよ!」
また、夫実家の地域の祭りの時に私が訪ねて行かなかった(切迫で寝ていた)事に対して
「昔はつわりが酷くても働いていたのにねぇ。」と言ったらしい。
こっちは子供を無事に産むために必死だったと言うのに・・・。
(切迫流産のことは何度も説明したのに、結局理解出来なかったらしい。)
自分が言ったことで相手や周りが厭な思いをするかも、と考えもしない人なんだと思いました。

幸い、夫は上記の件で母親に対する幻想が打ち砕かれたらしく、以来きちんと私の味方を
してくれるので厭な思いをしただけはあったかな、といったところです。

195:名無しの心子知らず:02/03/30 13:47 ID:Jiw1pZRz
結局義母は他人なんだよ。
私も前に流産した時に「母親に原因があるからだ」
とか面と向かって言われた。
旦那が怒って講義したら旦那のいない所で
「ついつい思ったこといっちゃうのよね、それに後から
あの時は・・・ってあやまるのもへんでしよ?第一私すぐ忘れちゃうからアハハ」
って言われたよ。
196名無しの心子知らず:02/03/30 15:20 ID:5j1XZFPy
長男の嫁です。
姑とは遠くで別居してて、連絡も頻繁に取り合ったりして結構うまくやってる。
今妊娠中で、姑にとって初孫なんですが最初はどっちでもいいわーってシツコイほど言ってたのに、
でも、お腹の子が男だと分かったとたんに
「跡取りが出来た」「○○家の墓を守ってくれる」「どうせこの家もあなた達の物なんだから」
などの発言が多くなってきました、、。
そんな名家じゃないです、はっきりいって、、。
こっちで家も買ったので将来そっちに行くかわかんないし、、。
だいたい義父自体跡取りとかじゃないし、、。
マタニティブルーかしら。サゲ。
197名無しの心子知らず:02/04/01 01:06 ID:Lhd17kW6
age
198名無しの心子知らず:02/04/01 01:22 ID:Snt9VDhx
大きくなった私のおなかを見て「どう見ても男の子」と
さんざん言っていた姑。親戚の妊娠中に性別を当てたのを自慢したいらしい。
私は姑がきらい。見事女の子が生まれた。
ざまー見ろというかんじ。
199名無しの心子知らず:02/04/03 07:23 ID:S7LWSeh8
陣痛が始まったと聞いて、用も無いのに舅姑2人で来やがった。
陣痛室まで入ってきて、舅の一言「子供は気合で産むんだよ」って。
あんた産んだことあんのかよ?
「ヒ・ヒ・フーってちゃんと呼吸法しないとダメなんだ」とか言われたくない。

出産を終えてまだ2週間なのに、親戚が赤ん坊を見に来る
というだけで、外出しろと言う姑。
近所の料理屋だから大丈夫だろうって・・・。
子供も連れて来いだってさ。
もちろん断ったけど、アパートに来てみんなで子供を見るって。
ああ、ヤダヤダ。
口を開けば母乳は足りているのか?と言ってくる。
そんなすぐに出るわけないだろー。
姑がここまでヴァカとは・・・。
さてと、ダンナをたたき起こして姑に電話させなくちゃ。
こっぴどく叱ってもらおう。(w
200名無しの心子知らず:02/04/03 07:44 ID:SYlDtxkH
うざい人たちだーー。
私も一人目の時姑に「母乳は?」と何度も聞かれ。
お祝いを頂いた親戚にお礼の電話しても「母乳は出てる?」と次々聞かれうんざり。
だって、母乳の出が悪く随分ナーバスになっていたもの。
見かねた夫が姑に「あまり母乳のことは聞かないように」と言うと
「あら!あなたもミルクで育ったのよ、ガハハハハ!」だって。
初めて殺意を覚えた瞬間でした。

しかし、今じゃ、3人目が出来、図々しくなり、姑が私に気を使ってるよ。
私の機嫌を損ねたら可愛い孫に会わせてもらえないものね!(糞
201名無しの心子知らず:02/04/04 21:14 ID:o+NcrXmD
正月の元旦にダンナ実家に電話で新年のあいさつをした。
ダンナがしゃべった後、私に代わり、娘(その時三ヶ月)の最近の様子を報告しようと思って
「最近は指しゃぶりもするようになったんですよ」と言うと、即効「おっぱいが足りない
わけじゃないよね」と言い返した姑。
フツー、「もう指しゃぶりをするのね」と言うと思うんだけど。
このとき、もう私の口から娘のことを報告しない、と心に誓った。
「一年の計は元旦にあり」
202名無しの心子知らず:02/04/04 21:26 ID:k9Ko7uQg
母乳がでなかった義母はうらやましいのか
デリカシーがないだけなのか
授乳したらジロジロ・・・
実母すらもっと気を使ってくれたよ。
203名無しの心子知らず:02/04/05 20:35 ID:Xfbf65NW
>>201
「昔とは違うのよ」ネタになっちゃうけど、
昔の人は指しゃぶりってすごい嫌悪感をしめすよね
うちも、指しゃぶりしてたとき
「なにか欲求不満なんだよ」と断定されたよ
一応sageとくか
204名無しの心子知らず:02/04/05 23:05 ID:5fTIQgkP
結婚3年目にやっと赤ちゃんが出来た。
姑に報告したら「結婚してすぐできなかったから女しか生まれないと思ってる」
そのうち検診で男の子な事が分かったら突然「跡取り」だのとうるさくなった。
帝王切開が決まった時「何かあったら子供を優先するのは嫁の務め」
意識朦朧のままストレッチャーで手術室を出てきた私に
「続けて産めば次も男が生まれるから早く作れ」・・・・・。
製造業をしている家の確かにダンナは長男だが
後を継いだのは姑曰く「指先が器用で商売に向いている」義弟。
「あんたは大切な後継ぎを養育する乳母なんだから」と言われ続けている。
相談しても「お前が聞き流しておけば全て済むことだ」というダンナ。
今結婚5年目。子供と2人でこの家を出ようかと思い始めてる。
205名無しの心子知らず:02/04/06 23:05 ID:qSCLQNTz
>204
気持ちわかる〜〜
なんかウチと似てる部分あるなぁ…
旦那さんがせめて味方になってうんうんって話を
聞いてくれれば、まだ気持ちが楽なのになぁ…
206名無しの心子知らず:02/04/06 23:16 ID:qSCLQNTz
うちの姑に呼ばれて居間へいくと、そこには旦那と小姑もいた。
そして何故か私だけが怒られたのだが、内容が理解できん。
要約すると「もっとコミュニケーションを」って事なのだろうけど
話を聞いてると、「老後が寂しい」とか「あんたは運動が足りないから
絶対に帝王切開だ」とか…
話が飛ぶ上、考えすぎなんだよって思わずにはいられなかった。
絶対はないだろうよ…ってか帝王切開は悪いのか!?

しかも小姑。
「お母さんが心配で苦労かけたくないの!」って私に文句を言っていたが
だったら無駄に一人暮らししてないで親の面倒見てやれよ…
なーんておもったり…
しかも妊婦の前で何本もタバコすってんじゃねえよ!!

愚痴なのでsage
207名無しの心子知らず:02/04/06 23:17 ID:DxVOtTwH
>204
「何かあったら子供を優先する」って・・・(絶句)
それは孫(跡取り)が生き残れば嫁は氏んでもオケーイってこと!?

そういう鬼の考えを持った姑には、「何か(寝たきりとか)」があったら、
「子供(あなたのダンナ)を優先する」ということで
子供に一切迷惑がかからないようにさっくり氏んでもらうしかないわねぇ(w

分かりにくい文章でゴメソ。
なんだか、ひとごとながらあまりにも腹が立ったもので。
208名無しの心子知らず:02/04/06 23:35 ID:Z/R4VuZ1
出産1ヶ月後、実家から自宅に戻ったときのこと。
義母が遊びに来た。「赤ちゃん見せて〜」と・・・。夕飯の支度の時間に
なっても帰ってくれずイライラしだしていたとき、「ピンポーン」
やってきたのは義母の友人。キャッキャッとうちの子をいじくり回して
数十分、またワラワラと義母の友人が訪ねてきた。
どうやら、家が待ち合わせの場所だったらしく、5、6人にさんざん
いじくり回されて、やっと帰ってくれた頃には 我が子は興奮状態。
夜中、興奮して泣きっぱだったことは言うまでもない・・・。
あのときから、義母は大嫌いに。・・・っうか、生後1ヶ月の子供が
いる家を溜まり場にするな!
209名無しの心子知らず:02/04/07 16:14 ID:EqJDhbr7
>208
大変だったね。気持ちはよく分かるよ〜。
うちも似たような事されて、うんざりしているクチだからさ。
子供産んでからますます義母キライ。
この間なんて子供(生後3週間)をいじくりまわした挙句
「赤ちゃんなんて、大人のおもちゃだ〜っ。」ってほざいてた。
手も洗わないし、爪にアカが溜まってて泣きたくなった。
210名無しの心子知らず:02/04/07 20:00 ID:ALxbIagl
旦那の実家に帰省すると
石鹸も無ければ洗面所にタオルも無いから
手が洗えない。
石鹸で手〜洗いたいよ〜
赤ん坊連れなのに。
211名無しの心子知らず:02/04/07 20:14 ID:yh7pkjQX
持参で行くべし。
うちのダンナのところはタオルはあるけど
かれこれずっと洗ってないかと思われるほど
汚いよ。
212名無しの心子知らず:02/04/07 22:06 ID:4DHV2P4O
私も陣痛ピークの時にみかんを持って姑がやってきた。落武者みたいに振り乱れて
る姿なんて実母以外に見られたくなかったしくやし涙がでて完全に無視していた。
すぐ帰ったけど。

生まれたのは男の子。めちゃめちゃかわいくてしかたがない。

この子がケコーンして嫁が陣痛室に入ったと知らされたら私はどうするかと考えた。
行かないのが一番と思いつつ、わざわざ知らせて来たのに行かないと冷たい姑だと
言われたら・…。顔ぐらい出すべき?
多分何も食べてないだろうからなんか食べやすい物を持ってった方がいいかな。
みかんぐらいが最適かも・…。

なんだ。姑。いいヤツじゃん。
213名無しの心子知らず:02/04/08 02:19 ID:Bij7mQNN
出産直前で里帰り中なのだが、
夫が会社に行ってる間に
姑が勝手にうちに入って、掃除とかしてるらしい・・・
せめて夫には言ってからコイ。
帰ってきたらAVビデオが綺麗につんであって
びびったってゆってた。
生まれる前からこうなんだから、生まれたらいったい
どうなるんだろう。1日に3回くらい来そうだ
なんだかもう鬱。市ね。
それを笑いながら話す夫も詩ね。
214名無しの心子知らず:02/04/08 07:18 ID:syYqNlat
>213
ちゃんと掃除してくれるならいいじゃない。
うちなんて、勝手に入り込んでクローゼット等の収納を触られまくったよ。
赤んぼ連れて帰る際に、姑が「仕事休んで一日がかりで掃除しておいたわよ!」と
自信満々に言うからそのつもりでいたら、トイレや風呂などの水周りが汚い!!
何を、どこを掃除したっちゅーねん!
「あなたの下着類の引出しは触ってないから♪」とも言っててぞっとしたよ。
215213:02/04/08 11:45 ID:Bij7mQNN
ちゃんと掃除してくれたのかはなぞだよ。
夫の実家に行くとあまりの汚さにいつもびびるもん。
そんなんだから、掃除っつうのはタテマエデ、
ただただうちに入りたかっただけではないかと。
世界一暇で、超過干渉、夫はいまだにちゃんづけで呼ばれてるし。
214さんのお姑さんは仕事してるんだね。うらやましいよー
こんなんで、私が仕事やめちゃったら365日毎日干渉されつづけるんだろうな。
毎日、デパート行くとかゆうし・・・よっぽど暇なんだな。
やっぱり仕事やめるわけにはいかん。
216名無しの心子知らず:02/04/08 14:06 ID:oJkNGxBv
出産後毎日のように病院にきては
授乳するとこをじーっと見てた、義母。
見世物じゃないっちゅうの。
ところで義母は乳首のことをちまめと言ってたんだけど
どこかの方言なの?
最初、ちまめでとんの?としつこくいわれ
何のことかわかりませんでした。
217名無しの心子知らず:02/04/08 14:22 ID:2cEGb2p4
>216
私も ダンナの実家でわざわざ戸を閉めて授乳していたのに 
入ってきてドアーを開けたまま出て行かれたことがある。
そりゃ 人前でも授乳するのが平気な人もいるだろうが
私は なんか抵抗あるんだよ!と思った。
孫を こっそり連れて行って・・・とか思ったんだろうか??
お乳を上げることは恥ずかしくないんだから
堂々とやれってことなのか??普段 仲いいだけに
余計になんか言いたかったのかと 気を回して憂鬱だった。
218210:02/04/08 15:42 ID:wc2tNooq
>>211
翌年ハンドソープ持参で行ってからというもの
なんか関係がぎくしゃくしてしまってるんですけど
どうしたものでしょう・・・
219名無しの心子知らず:02/04/08 15:44 ID:vRiR9hXa
>216,217
うちの姑も!姑はまったくでなかった&仕事復帰も控えてたらしく、
息子2人とも母乳は1−2滴飲んだかどうか・・と言ってた。
で、主人の実家で授乳タイムになったらなぜか姑が張り切って
「男性は部屋から、さぁー出た、出たっ!」と舅・主人・義弟を部屋から追い出し
自分はじーっと乳のむ赤ちゃんの口元を見てた。
おまけに赤ちゃんの顔にかかるからと、私のブラウスを持ち上げ(本人は授乳のお手伝いのつもり)胸全開に!
おまえに乳見せたくないからブラウスたらしとるんじゃー、ぼけっ!
おまえも部屋からでていかんかいー、ぼけっ!
・・等を主人の口からさりげなく姑に言ってもらった。
でも、「さりげなさすぎて」姑の行動に変化が見られず
主人相手に更に切れたら、どうにかやっと伝わった。
220219:02/04/08 15:49 ID:vRiR9hXa
見世物といえば、母乳の「同時授乳」にまさるものはないだろう!
下の双子たちも7-8割は母乳で育てたんだけど、
時間節約と2人の生活リズムをそろえるために
左右の乳に同時に吸わせるっちゅう、ものすごいことをやっていた。
=みなさまご想像あれぇー=
とても人様の前ではできないので
それを理由に下の子たちがうまれてから極力遊びに行かないようにしている。
これ、精神衛生上一番いい方法ね!
221名無しの心子知らず:02/04/08 15:50 ID:2cEGb2p4
>おまけに赤ちゃんの顔にかかるからと、
>私のブラウスを持ち上げ(本人は授乳のお手伝いのつもり)胸全開に!
ウザすぎる!
自分の娘にならまだしも、嫁になんでそこまでする?ですよね。
ぜったいにイヤだ!!
222名無しの心子知らず:02/04/08 15:56 ID:nliO19t/
あたしもヤダ。
さわんな!!と叫びたい。
223名無しさん@HOME:02/04/08 16:04 ID:cm2+Xe4p
初めての出産後のことなので
一ヶ月ほど舅姑が我が家に同居した。
初孫なので舞い上がる爺に物知り顔して頼りがいのありそうな婆。
向こうも産後の私に気を使って家事などはさせないようにしてくれた。
ありがたい話だよね。
でも産後で体力落ちてて慣れぬ育児に疲労困憊の私がいるのに
私に相談もせず自分の兄弟呼びつけた姑。
冬だったこともあり次から次から人連れ込むので
とうとうインフルエンザにかかって高熱を出したのは私。
「熱が出た」と言っても客(姑の姉妹)と一緒に無理矢理食卓に着かされ
舅が頼んだ桶すし、いやいや口に入れました・・。(涙
熱出してパジャマ姿だったのに、今でも心の奥底に怒りがくすぶっています。
おかげさまでその時うちにやってきた姑の兄弟、みんな嫌いになりました。
224名無しの心子知らず:02/04/08 16:12 ID:nBmJxdfb
うちは出産で里帰りした時、襖一枚隔てて実母が寝てたんだけど
夜中子供が泣いて乳やってたらものすごい眠そうな形相で実母が
起きてきて、「おーおー」なんて言いながら赤ん坊の頭を支えようと
してた。あーもー、マジうざい。誰も頼んでねえよ。

旦那の実家では、舅が席を外してくれない。義父ちゅっても赤の他人の
おやじに何が悲しゅうて乳をみられなならんのじゃ。

 
225名無しの心子知らず:02/04/08 17:25 ID:vRiR9hXa
30時間の陣痛に耐え初めての出産を終え、まだ分娩台の上に乗ってるっちゅうのに
「なんや、男か・・」と言い放った姑。
あの・・・初孫なんですけど、おまけにおたくの(一応)長男と結婚したんですけど。
「赤ちゃん生まれましたよぉー、ご家族の方、中にどうぞぉー」っていう
安堵と感激に満ち溢れた瞬間の出来事でした。
226名無しの心子知らず:02/04/08 17:37 ID:vRiR9hXa
225から5年後、自然妊娠で双子が授かる。
初産の時は産まれるまで性別を聞かなかったが
今回は妊娠8ヶ月から入院予定だったので事前に聞いた(男・男)。
入院直前、主人の実家に行った際、性別を聞かれたので答えた。
間髪いれず帰ってきた姑の発言。

「あー、もう1人産まなくちゃ(女の子を産まなくちゃ・・ということ)」

とうとう私は切れてしまい(あまりの腹立たしさで産まれてしまうかと思ったぐらい)

「それなら、お母さん(姑)産めばぁー!!!(怒)」と言ってやったさ!

だって今から無事出産できるように2ヶ月も入院しようとしてる者へ
言う言葉じゃないっちゅうんじゃー!!
実際、私は産後出血多量で輸血もしてかなり危なかったんじゃ〜ボケェー!
227名無しの心子知らず:02/04/08 20:16 ID:JlFtbsbW
授乳中絶対乳見られたくない。
実母と実妹だからって
覗き込んでもいいって事は無い。
ましてや「乳首が大きい」だの「黒い」だの
「貧乳」だの言われる筋合いも無い。
228211:02/04/08 21:30 ID:4VPcGCmh
>218
>翌年ハンドソープ持参で行ってからというもの
>なんか関係がぎくしゃくしてしまってるんですけど
ワラ・・ゴメン
なんか言い訳考えないとね〜
知り合いのダンナさんは超潔癖症で毎回肘まで洗いまくりだけど
そうなるともう個性?

229210:02/04/09 01:15 ID:tNSGEDaf
>>218
旦那が潔癖性だったら救われるんですが
なんせ洗面所にタオルも石鹸も無い家庭で
育った人なもので・・・
おかげさまで子供が産まれてから、旦那に帰宅後の
手洗いの習慣つけるの大変でした。
230名無しの心子知らず:02/04/09 08:10 ID:BIkF/DhM
>223
うちの姑もやるよそれ。兄弟どころか自分の友達まで
連れて来たよ。こっちが疲れてようが熱出してようがおかまいなし。
姑にとっては血の繋がった兄弟、家族同様の親友なんだろうが
こっちからすりゃみんな他人なんだよ
はっきり言ったほうがいいよ、「落ち着くまで来ないでくれ」ってさ。
231名無しの心子知らず:02/04/09 08:38 ID:EWJZWA9R
皆さん大変だねー
私は結婚前から子供の事はイヤと言うほど言われました。
「何が何でも30前に一人は産まなきゃ。籍は入ってないけど一緒に住んでるんだから
できちゃった婚でいいわよ」
結婚後は週に2〜3回電話で「まだできないの〜?」
家に行けば行ったで、同居の兄嫁(二人の子持ち)まで加わって「まだなの?いつできたって電話が来るか
毎日楽しみなのよ〜」「子供はいいわよ〜」「(兄嫁の子を指して)この子たちに
いとこを作ってあげてよ」うるさいったらありゃしない。あげく親戚、近所中に
「うちの嫁に子供ができない」とか「どこか言い病院を紹介してやってくれ」とか言いふらすし。
結婚して3年目に猫を拾ったので飼いはじめたら「猫なんかいるから子供ができないのよ。処分しなさい」
「猫飼う暇があったら真面目に不妊治療したら?」って言われたよ。
猫はその時、あまりのまだできないの?攻撃で少々鬱が入ってた私の心の支えだったのよね。
で、ぶち切れちゃって「絶対子供なんか産むもんか!」って本気で思ったよ。
でもできないって思われてるのもイヤだし、何言われるかわからないから一応病院で調べてもらったよ。
その時旦那も一緒に検査したら、なんと旦那の方が種なしだったの!
後日「あなたの息子が種なしでした」って面と向かって言ってやった。
気分良かった〜♪その時のお義母さんの顔、今でも思い出すよ。
この先子供欲しいなって思った時はちょっと寂しいかな?って気もするけどね。
でも子供ができない嫁って言いふらされる事もなくなったので、ほっとしてます。


232231:02/04/09 08:47 ID:EWJZWA9R
ちょっとスレ違いだったかも。すみません
233名無しの心子知らず:02/04/09 09:01 ID:NCn7r8A0
>「猫なんかいるから子供ができないのよ。処分しなさい」
わかる。実母にだけど、よく言われる。めっちゃ腹立つ。
子供生みたい気なんか失せる。
234名無しの心子知らず:02/04/09 10:00 ID:goZWTS2B
>>213.214
誰もいないところに勝手に入られるって、すっごく嫌だよね!
あたしも経験者。里帰り出産で実家から戻ったときのこと。
いつも飲んでいるサプリメントを飲もうと思ったら、中身がほとんど空っぽ。
主人はそんなの飲まないし聞いてみたら、ナント姑が遊びに来るたびに
飲みあさってた様子。別にサプリメントが惜しいわけではなく、その無神経さ
に腹が立ったよ!
その後も、主人と旅行中に勝手に家に入ってきて、ビデオ録画していたり・・。
いつも家の喧嘩の原因は、主人の親のこと。ホントうんざり。
235名無しの心子知らず:02/04/09 10:10 ID:C75YW7zp
>>210
うちの旦那の実家も洗面所にタオル無いよ。
旦那は割と潔癖で1日何回も手洗う人なんだけど
どうしてたんだろう・・・
236名無しの心子知らず:02/04/09 10:23 ID:KR3jwi/w
>>231
貴女の勝ちね♪

拍手!
237名無しの心子知らず:02/04/09 10:30 ID:Voy3IAeW
                  ,イ^i                  
                 ,イ::::  l               
                /::::::::   l                 
               /::::::::::    {       /|     
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l     
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi         
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{      
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !     
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |     
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /    
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/     
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /     
              l:::      l         /          
         _ /,--、l::::.      ノ       l        
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \        
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \       
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                    
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/                   
/   `           /                       
         ぐちぐち言うんだったらオめーら結婚すんな
238名無しの心子知らず:02/04/09 10:31 ID:7FF88JAa
>231
お気持ちはとてもよく判る。お疲れさまでした。
でも、そういう親や親戚一同に種無しとばれた旦那さんが
ちとお気の毒。(あ、これまでできない原因をあなたに全部、
明言しないまでも態度で押し付けていたなら別ね)
239名無しの心子知らず:02/04/09 12:28 ID:NvcWTO9W
ただいま妊娠5ヶ月ちょっと。
そろそろベビー用品売り場なんかに行くと
何か買いたくなっちゃうもんですよね〜
その話を姑にしたら
「あんたっ!9ヶ月に入るまで赤ちゃんの物は一切買っちゃだめ!」
と怒られた。
なんでも、早くに赤ちゃん用品を準備すると流産する言い伝えがあるらしい。
・・・ってこんな言い伝えあるのか?
240名無しの心子知らず:02/04/09 12:30 ID:b3jaROrF
うちは7ヶ月の後半から買っていたけど。

もし早産したらそろっていなくて大変でしょ。
241名無しの心子知らず:02/04/09 12:45 ID:BopbBkuW
>238
うん。ちょっと可愛そう。
旦那さんのプライドなんてあったもんじゃない、、

>239
安定期に入ったら揃えたらいいよ。
242名無しの心子知らず:02/04/09 13:26 ID:tAn/ACij
>239
あんまり早く買っちゃうと、季節が合わないのばっかりになっちゃうよ。
それにしても、そんな言い伝えは聞いたことないぞ・・・

うちの馬鹿姑なんか、妊娠がわかった3ヶ月に早々とベビー服買ってきてたぞ
猛烈に悪趣味なやつを。デパートでブランド品が安かったからっていっても
そんなう○こ色誰がきせるかー ブランド品ならいいと思ってる大馬鹿
しかも、サイズは80cm・・・何年先になると思ってるんだ
皆さんは姑が買ってきちゃうDQNな服、どうしてますか?
243名無しの心子知らず:02/04/09 13:32 ID:sgP9O9w8
>239
言い伝えがるかどうかはわからないけど、私は実母によく言われたよ。
洋服フェチだから妊娠判明してから、
セールで安くいいものを、子供の1年後を想定したサイズで買おうとしたら
「ちゃんと(お腹で)育つかもわからないのに」
「無事産まれてから買いなさい」・・・って。もっと善いようがあるだろうに。
だから、実母は娘しかもてなかったんだろうね。
こんなやつが嫁もらって姑になったら大変だよ。
はぁー何の因果か私には将来嫁が3人来る予定〜
244名無しの心子知らず:02/04/09 13:32 ID:gbR4IRq8
>242
たんすのこやし。
でも、ブランド品なだけいいよ・・・
うちなんて、思いっきりファンシ〜なノーブランドだらけ(w
ブランド品なら、オークションって手もあるしさ。
245名無しの心子知らず:02/04/09 13:55 ID:CujZ+J2q
愛知の友達んとこでは、生まれるまで赤ちゃん用品を
買っちゃいかんらしいよ。不吉なんだそうな。
246242:02/04/09 13:57 ID:tAn/ACij
>244
いやいや。ブランド品といってもディオールとかではなくって。
カンサイとか、ケンゾーとかDQNなやつだよ・・・
ヨーカ堂の安いキャラクター物の方がまだまし。
オークション出しても見向きもされないよ・・・
どぎつい原色と、う○こ色ばっかりだもん。多分2〜3年前の売れ残り
247名無しの心子知らず:02/04/09 14:25 ID:BHAjXv7F
ウチはキティちゃんのカバーオールや目を疑うようなつなぎばっか買ってくるよ。
しかも、ビロード?状の生地とかさ・・・。
実母は「あんたたちと趣味が違うだろうからこれで買っておいで」って
商品券をくれるのに、姑は自身まんまんに「服見るのが楽しみでね〜〜」
とか、娘に「おばあちゃんの所に来たら可愛いお洋服いっぱい用意してるよ」
などと、言っている。上記の人たちのようにブランドならまだいいが、
西松屋で980円ほどの服を買ってきて自己満足してるのだ。
でも、調子に乗られたらかなわないので絶対着せない。
プチバトーやオウンやぶーふーうーの服を着せて私が「あ〜ん可愛い」
と言っていたら最近は服を与えなくなってきたよ。
ウンコもらしたときに風呂に入るまでの間、姑の服を着せている。
248名無しの心子知らず:02/04/09 14:30 ID:sgP9O9w8
>246
性別がまだわからない時って白か黄色をとりあえず買い人おおいですよねぇー。
ヴァヴァ、ぼけて、う○こ色=黄色に見えてる?
上にお子さんがいればむじゃきに
「あーこれ、う○こいろぉー」って叫ばせてもいいかも。

249名無しの心子知らず:02/04/09 14:35 ID:88sJ47+b
なんか整体の方では、赤ちゃんの健康に良い色=黄色というそうですよ。
という売り場のおばちゃんの口車に乗せられて、水天宮にお参りしたとき
「麻の葉」(魔除け)模様の黄色いベビー服1枚買った私です。(笑)

でも趣味の違う服って嫌だよね。
250名無しの心子知らず:02/04/09 14:44 ID:sgP9O9w8
うちの2歳の双子たち。
無駄に染み付き洋服を作りたくないので
カレーライス用のトレーナーを決めてあります。
はい、そのうんこいろ。
用事があって実母に子守りを頼んだ時、
飲み物こぼしたので着替えさせようとそのトレーナーを出したら
「カレー?」(今からカレー食べるの?)って聞かれたそうです。
251名無しの心子知らず:02/04/09 14:48 ID:XerpgMsG
黄色なら男の子でも女の子でも良さそうな気がする。
健康だけでなく金運も良くなるといいなー なんてね
252名無しの心子知らず:02/04/09 14:52 ID:wk5iVqGV
ずっとROMっていたけど、そう言えば私も陣痛の時姑がいたなあ。
実母もその前にちょっときていたんだけど、ネガティブな発言ば
かりするので「役にたたねえなあ」と思っていたので、姑の方が
マシだった。

出産直後の事を思い返すと、多分姑は干渉したくてたまらなかった
んだとおもうが、私は無神経なので全部笑いながら断っていたみたい。
布オムツのことも、手作りの服も、産後のお手伝いも…。

母乳もでなかったんだけど、何か言われる前に「もう出ない!もういや
です!!悩んでるんですぅーー!!」と散々愚痴ったら、「そんな悩む
んだったら、ミルクでいいのよ」と…。

でも、産後3ヶ月間は2日に1回は来たのはちょっとアレだったな。
確執ぢゃないね、さげ
253名無しの心子知らず:02/04/09 15:00 ID:t1bF4pqo
産前から「赤ちゃんは私がオフロ入れてあげる」と、頼んでもいないのに
宣言していた姑。オメーがやりたいだけだろ!来んじゃネーヨと思ってたのに
産後マジで来た!しかもノックもチャイムもナシでいきなりドアを開ける。
まぁカギかけてたけど。
部屋片付けたりすんのがしんどかったし、フロ入れたあと
タバコ吸うのが許せなかった。「換気扇回せば大丈夫」なんつってたけど
隣の部屋までケムイんだよ!

毎日イヤだったのでけっして礼を言わず、赤子をフロから出したあと
さっさと母乳やってたらなにか気に入らなかったらしくて
4日くらいで来なくなったけどね。

恩着せがましく「見ててあげるから出かけておいで」って言うのもイヤだったな。
オマエが見ていたいだけだろうが!誰がヤニ中毒のババァなんかに子供預けるかっちゅうの!
254242:02/04/09 15:02 ID:tAn/ACij
>250
う○こ色はカレー用にします。
素敵なアイデアをありがとうございます!
でも、カレー用の服がいっぱいになっちゃうなー
2日に1っぺんはカレーだな。
255名無しの心子知らず:02/04/09 15:02 ID:n89TVGId
ぜんぜん誰も頼んでないのに、おむつを手縫いで100枚くらい縫っていた。
私は紙オムツ派なので、必要なしの旨伝えると
「こんなに、どうするのよ?」
と、のたまった。
だから、頼んでねーべよーーー
256名無しの心子知らず:02/04/09 15:07 ID:BopbBkuW
>255
私はそれをヤフオクで売りました。
オムツカバーとかも揃えてくれてたんで5,000円くらいで売れた。
257名無しの心子知らず:02/04/09 15:12 ID:t1bF4pqo
布オムツ100枚もいらないよねw
258名無しの心子知らず:02/04/09 15:16 ID:vuUPjXYy
雑巾にしてしまえー。子どもの吐き戻し、食べこぼし、トイレトレ中の
お漏らし、育児には拭き掃除が多い。雑巾がたくさんあると便利だよ。
汚くなったら捨てれるし。
そしてとっても役立ちました〜(はぁと。といっておこう。役立ったことに
違いはないのさ〜。
でも100枚は多いな、、、、
259名無しの心子知らず:02/04/09 15:38 ID:sgP9O9w8
>254
カレーは離乳食後期ぐらいじゃないと食べれないから、最低でもサイズ80。
本格的に汚れそうなのはサイズ90(2歳前後)でございますぅ〜
ハヤシライス用に茶色、チキンライス用に赤色などのリクエストをしてはいかがでしょうか?
いずれも男女どちらでもイケル色だし。
・・・と先ほどの双子ママよりアドバイスです。
260名無しの心子知らず:02/04/09 16:03 ID:2VEZMQOg
第1子を出産した時、姑が自分は働いてて手伝いに行けないのでと
よりにもよってヒッキーの義妹をよこしやがった!
彼女は退院一日目から我が家にきて(しかも朝の7時!)
そのまま夕方までただ漫画雑誌を読みふけるだけ。
旦那は仕事でいないので、ろくに口もきかない彼女と
産まれたばかりの我が子と私の三人できまずいのなんの。
結局何の手伝いにもならない上にかえって面倒が増えたので
姑にお断りの電話をいれると、「貴方、うちの娘を傷つける気!?」
突然姑はキレて怒鳴りだしました・・・。
何で私が怒鳴られなきゃいけないんだよ〜!



261242:02/04/09 16:17 ID:tAn/ACij
>259
みーんな80サイズばっかだから、ちょうどいいです!
それにしても、まだ生まれてないのに80ばっかりって・・・
それを着るころには姑もその服の存在を忘れてくれるだろう。
でも、次々買ってくるからセレモニードレスも既に2着ある。
いったいいつ着せるんだ?
まだ生まれてないのにー
262名無しの心子知らず:02/04/09 17:06 ID:QvH+9KTr
>>253

退院2日目から我が家に押し入って来た姑。
実母が来ているからって言っても駄目、いつの間にか合鍵作ってやがった。
旦那がキレて玄関には更に鍵を1個追加。
263名無しの心子知らず:02/04/09 17:26 ID:UKj+QWL6
>>260
ご愁傷様・・・お気の毒です・・・
人ごとながら、しみじみと泣きたくなってきたよ
264名無しの心子知らず:02/04/09 17:33 ID:b3jaROrF
>>260
それじゃタダの同居人じゃん。
悲しいね。私も泣きたくなったよ。
265名無しの心子知らず:02/04/09 17:49 ID:C75YW7zp
>>250
「カレー?」
にわらたよ。
266名無しの心子知らず:02/04/09 18:14 ID:iHqgouIe
>262
いいダンナ。
そこで「ウチのお袋だって 孫が可愛いんだから」とか
何とか言われたら 救われないないけど。
267262:02/04/09 19:39 ID:HOImQst2
>>266

鍵が増えたのが不満だったのか早速電話攻撃!
旦那が出てくれて「来たって何もしないで子供をいじってばかりじゃんかよ!○○
(私)が母乳飲ませるのも邪魔ばっかして。御義母さんが来てくれているから来なく
ていいっていってるだろ?親父の面倒みてろよ。もう来ないでくれ!!」
私の母親が「チョット言い過ぎじゃない?」と一応(w 言ってたけど、本当に邪魔。
ゆっくりオッパイもあげられない。ほっぺをつっついたり、足を撫でたり。
落ち着いてオッパイを吸えないのか怒って泣くし。泣くと「アラアラ可哀想!」なん
て奪おうとする。
だから旦那の電話での発言は感謝・感謝です。
御舅さんはいい人なんですけどね……。
268名無しの心子知らず:02/04/09 22:33 ID:+mv9Xtlo
たすけてください・・・
お腹の中の子(女の子)の名前は
「『なぎ子』にしろ『なぎ子』にしろ」って姑が・・・
『なぎ子』っていう名前が好きなのだそうです。
とにかく「『子』が付いてないと皇室にお嫁に行けないから」って・・・。
「産まれる前に自分の名前を覚えるように」と私のお腹に向かって
「なぎちゃん」「なぎちゃん」と毎日毎日話しかけるんです。
どうしても『なぎ子』だけは嫌です。
でも「あなた、まさか子供の名前は自分が付けたいなんて
思ってるんじゃないでしょうね?」なんて言われてしまいました。

舅姑は「あなたはうちに嫁に来たんだから、うちに従いなさい」が
口癖です。主人は長男で同居です。
でもまだこのくらいでへこたれてたら駄目なのかな。
出産してからの方がもっと辛いかもしれないし・・・
産後は実家に帰してもらえないので姑に見てもらいます。
「赤ちゃんは見ていてあげるから、あなたは家のことをしてくれればいいから」
と言われました。
実母が私の面倒を見たいと申し出たところ「うちの嫁ですから」と姑。
今からとても憂鬱です。
でも覚悟を決めて結婚したので逃げ出したくはありません。

ああ2ちゃんでマジレスしちゃった。
でもチョトすっきりしたよ。ありがとー
269名無しの心子知らず:02/04/09 22:44 ID:kfR3m2wN
>>239
亀レススマソ。
名古屋で言いますよ。
生まれていない子どもの物を買うのはまずい、と
270名無しの心子知らず:02/04/09 23:02 ID:2sSk4m0H
>268
がんばって・・たぶん産まれてからは相当大変だと思うよ。
うちもそうだった。名前を「宗司(むねじ)」にしろってうるさかったけど、
画数にこだわるじじばばだったから、文句言わせない画数の名前+自分たちの
好きな名前でごり押し。
「赤ちゃんはみてあげるから家のことを・・」これも言われたなぁ〜。で実際
子供を捕られ、当時免停だった旦那を毎日往復1時間車で送り迎えを
2人目出産前日までやってたよw
旦那様の態度も重要だよね。うちは結局旦那が親よりだったから離婚したがw
271ももんがももちゃん ◆rX0HCHGU :02/04/09 23:05 ID:PIFToXPF
32週の低体重で産まれて来た我が子。
NICUで保育器に入っていました。

産んだ私よりも先に抱っこした義母は
一生許さない予定。
272名無しの心子知らず:02/04/09 23:15 ID:b3jaROrF
>>268
なぎ子は地運が悪いみたいだよ。
これでいい口実が出来たね☆
273名無しの心子知らず:02/04/09 23:19 ID:9MIw4k1B
>269
私は九州の姑から
赤ん坊のものは、あまり先々のものまで
買わないほうがいいと言われたことがある。

なにかあったときに、ショックが大きいから
そういう言い伝えがあるんじゃないかな。
274名無しの心子知らず:02/04/09 23:21 ID:v9LVbXID
うちは、和子だったよ(w
旦那が、冗談じゃないってさ。
でも、旦那が考えてた名前も、かなりハードで香ばしかったんだけどね。
275名無しの心子知らず:02/04/09 23:22 ID:n89TVGId
なぎこ・・・・さなぎ
276名無しの心子知らず:02/04/09 23:28 ID:/Z1J6GgP
なぎこ・・・・ぎこねこ
277名無しの心子知らず:02/04/09 23:45 ID:T5qG7mu5
>268
あのさ、なんで大の大人が「帰してもらえない」「子供を取られる」「私は嫁なのね‥」って
めそめそしてんの?

はっきり「帰ります。」と言いなさい。母体がリラックスできるところで産みます、って。
「うちに嫁いだから従え。うちの嫁。」と言われたら、「今の法律(民法)は違いますよ。」と言いなさい。

「覚悟して結婚する」と言うことは、どんな理不尽でもただただ我慢する、ということではないよ。
自分の居場所のために戦う覚悟をしないで、子供なんか育てられるか。
無教養な人間というのは、とにかくまず弱肉強食、強く出て自分の言い分が通ればいいので
あなたも強くならないと、一生、下女だよ。
お母さんになるんでしょう?がんばりなさいよ。
278名無しの心子知らず:02/04/09 23:46 ID:n89TVGId
舅姑が考えた名前は「ゆうこ」「かよ」・・・・
(同じ名前の方いたらスマソ)
悪ないけど古い名前やんけ〜
友人の舅は「きよこ」を持ってきたらしい
もちろん友人は却下
センスなさすぎ。。。
279名無しの心子知らず:02/04/09 23:58 ID:5SJAfUaU
「なぎ」なら許せないこともないが・・・なぎこか・・・
280名無しの心子知らず:02/04/10 00:03 ID:lDfO1fMC
一人目は母乳のみで育てた、というより母乳しか受け付けなかった。
それが気に入らなかったのは気付いていたが、二人目が出来たと報告したら
「今度はミルクね〜。上の子がいると母乳は大変だから!」って・・・。
まだ8ヶ月も先の話、しかも母乳を嫌う姑。
彼女は母乳が出なくて子供二人をミルクで育てたそうな・・・。
だからって嫁にミルクを無理強いするなってね!
あ〜誰かに愚痴りたかった。今日はよく眠れそう。
281名無しの心子知らず:02/04/10 00:03 ID:hWRSP+xT
>268
自分にとって快適な、ひいてはお子さんにも快適であろう
出産・育児環境を整えることのどこが逃げなの?
あなたはなんとか家の嫁じゃなくて、あなたが愛した人の妻なだけでしょ。
夫が長男だから何さ、里帰り出産もごく平凡な選択肢だよ。
あきらかに特殊であなたの負担になってる舅姑を、
どうしてそんなに我慢するの。これからも我慢しつづけるの?
そんなのおかしいよ。自分の意思を通す覚悟を決めなきゃ。頑張れ。
282名無しの心子知らず :02/04/10 00:34 ID:98L164NS
初の内孫(死語)だって、親戚30人くらいを呼んでまだ1ヶ月そこそこの子の
お披露目会をした舅姑。タバコ臭い部屋で赤ちゃんずっと泣いてるのに、
みんな酔っ払っていい気分。全員死ねと思った。
私の親が来なかったことを未だに文句言われる。
「女の子だからいいけど、今度は男の子が産まれたら絶対来てもらわないと」
だって、ばっかじゃないの! 絶対産まない。
283名無しの心子知らず:02/04/10 01:16 ID:cx/+qYtz
>268
産後鬱も重なって大変なストレスになるから、抵抗してでも
実家に帰って出産した方がいいよ。脅すわけじゃないけど、
産後の女性っていうのはすごいデリケートなの。あなたが
思ってる以上にすいご負荷があなたの心と体にかかってくる。
産後は出来るだけ環境の整った所で休んだ方がいいよ。
御主人を味方につけてなんとか出来ないかな?
284268:02/04/10 01:18 ID:ru9wh5Wr
里帰りする事が「逃げ」とは思っていません。
逃げ=離婚だと思っています。
私としては、こんな事くらいで離婚したくないのです。
(友人が「私だったら速攻離婚」なんて言っていたので)
里帰りできない事については、あまり気にしていません。
もうじき出産ですが、家事はすべて私一人でこなしています。
ただ名前だけは勘弁して欲しいのです。
出生届も舅姑が出しに行くと張り切っているので、まいってしまいます。
きっと「なぎ子」と書くのだと思います。
285名無しの心子知らず:02/04/10 01:40 ID:mZr3R0/X
>284
ちょっと肩の力を抜いたほうが、良いのでは?
私も出産を終えたばかりですが、精神的にとてもキツいです。
特に産後2週間は本当に辛かった。
もともとは姑と仲が良い方だったけど、子供を触られるのが嫌で
顔つきが変わってしまった程。
ていうか、姑の口から子供の話題が出るのさえ嫌だった。
ダンナにたのんで姑を出入り禁止にしてもらったよ。
大きな仕事をするんだから、少しくらい我まま聞いてもらったら?
286名無しの心子知らず:02/04/10 01:41 ID:ajztQWUi
>278
来月生まれるんだけど、「ゆうこ」にしようかと・・・
やっぱり古すぎるかなぁ
わけわかんない、カタカナみたいな名前よりかわいいかなぁと思ったんだけど。
287名無しの心子知らず:02/04/10 03:21 ID:E8EuM37Z
268=284さんへ
病院で出生証明書を(出生届の用紙に)書いてくれるから、その用紙を絶対に
舅姑に渡しちゃダメだよ。病院の人にも渡さないように頼んでおいては?
どうしても譲れないことは譲れないと言わなきゃね。
288名無しの心子知らず:02/04/10 04:08 ID:OwFWUgi1
>236 さん
ありがとう^^

>238,241 さん
旦那も自分が種なしだってわかるまでは、私が不妊だって思ってたみたい。
でも義母の子供まだか攻撃で私が鬱になった時「俺が種なしだったらどーすんだよ」
って言ってたっけ。義母は電話の向こうから旦那の隣で聞いてる私にも聞こえるくらいの
大声で「お兄ちゃん(旦那の兄ね)に二人もできたんだから、そんなはずはないでしょ!!
何馬鹿なこと言ってるのよ!!」と逆切れしてましたっけ。
種なしだとわかった旦那は「やっぱりな」ってつぶやいてたけど、思い当たるふしがあったのかな?
その後義母は大人しくなるかと思いきや、今流行のマカやら漢方薬やらわけわかんないキノコやら大量に
持ってきました。親戚、近所の人には「子供は作らないんですって。今の若い人の考えには
ついて行けないわぁ」と言っていました。どこまでもめげてないのね。
289名無しの心子知らず:02/04/10 04:11 ID:OwFWUgi1
しまった!
288=231です。
ごめんさない。
290名無しの心子知らず:02/04/10 08:59 ID:Wy2dlA8Q
>288
種なしだとわかった旦那は「やっぱりな」ってつぶやいてたけど、思い当たるふしがあったのかな?

浮気相手にも子供ができなかった、とか(ワラ
291名無しの心子知らず:02/04/10 09:33 ID:sN53B2f8
すごく良い姑だとおもうんだけど、3人目の妊娠報告時に何もいってくれなかったのがちょっと許せない。

私「実は3人目を妊娠したようです」
姑「・・・・・・・・」←ええ?って顔したまま
私「(間が持たないなと思って)生まれるのは○月くらいです」
姑「・・・・・・・・」←ちょっと鬱っぽく下を向いてしまった

こんなんだった。
たしかに病院で産み分け指導受けるつもりでいたのに、その前に出来ちゃったんだけど、なぜ無言なんだよ〜って思った。
どうしても男がほしいんだといってはばからなかった姑だけど、その出来た3人目は希望通り男の子だった。
それが判明したとき、「私の若いころは1度堕ろすと男が生まれるって言ってね・・・」なーんていう話をしてきた。
もしやあの無言のときそのこと思い出してたんでは・・・。
292名無しの心子知らず:02/04/10 11:24 ID:wI9bgYEe
>282
ひー、こ、こわい…。ウチもやりそう<お披露目会
予防線張っとかなくちゃ…。

ウチも「初の内孫♪」ってウキウキなんだけど、「内孫」っつったって
義姉とダンナ、2人きりの姉弟で、しかも義姉のところに子供が1人きり。
舅姑にとっちゃ2人めの孫なのにさ…。
「内孫だからうんと可愛がる」「外孫とは差をつける」とかしきりに言う。
せっかくお義姉さんとうまくいってるのに、やめてくれー!!(涙)って感じ。
初孫ん時だって充分にジジババホルモン発射してた(ダンナ談)らしいのに、
何が「今度は内孫」だぁ〜。
内孫・外孫を区別するくらい息子娘がいりゃ分かるけどさぁ。
内孫内孫いうほどの家でもないし。(元リーマンで私らの新居で隠居してる)
同居だから頻繁に言われるのが尚更鬱。
293名無しの心子知らず:02/04/10 12:55 ID:Mh8WynoL
娘に「うんこ、うんこ、うんこ〜」と話しかけていた。
はやく覚えると、ちゃんと知らせるようになっていいのよ〜だってさ!
やめてくれ(怒)
294名無しの心子知らず:02/04/10 13:05 ID:MrFDNm7W

邪魔な姑は逝ってくれ―――
295名無しの心子知らず:02/04/10 13:22 ID:0JHAPVcQ
>268
「なぎ」は、穏やかなイメージがあるけど、「凪」=停止ですよ。
お腹の子の成長が止まっちゃいますから、そう呼びかけるのはやめてください。
名付けは、私たちが親になったことの証ですから、私たちの考えでさせてください。

練習して、このままジジババの前で言うのだ。
凪は不吉の現れだゾ。とな。
全国のなぎちゃんゴメソ。
296268:02/04/10 13:49 ID:CvtMMbQ4
御意見下さった皆さんどうもありがとう。
名前はどうやら「なぎ子」に決まりそうです。
旦那に言わせると「お袋は昔から女の子が産まれたら『なぎ子』って
つけたかったみたいだから、そうさせてやれよ」って・・・
姑は女の子を授からなかったので。
反対しているのは私ひとりなので、勝ち目はなさそうです。
>295
ちなみに『なぎ』という字は「さんずい」の『なぎ』だそうです。
(ちょっと字が出ないんですけど)『凪』ではないみたい。
297名無しの心子知らず:02/04/10 14:01 ID:4xavqj9N
>268
自分がお腹痛めて産むのにね。
誰の子供なんだろうね。
298名無しの心子知らず:02/04/10 14:02 ID:SGJYcHaC
>296
あなたの両親がそれはイヤだと言って
多数決の貴方の方の人数増やしてみたら?
状況はわかるけど、本来夫と妻で決めるものだし、本当なら
1対1のはずだもの・・・
ジジババが死んでも、あなたはずっとその名前を呼びつづけるんだよ。
299名無しの心子知らず:02/04/10 14:03 ID:YgZujyL6
>296
「なぎ子」・・・あんまり可愛くない名前だよね・・。
姑が産む子供じゃないんだから、
268さんとそのダンナさんの子供なんだから、
名付けにに口出しして欲しくないよね!むー。
「そうさせてやれよ」って、ダンナもおかしいぞ。
お前の子だよ。
親から子への最初の贈り物じゃない、名前って。
そこんとこ、ちゃんとダンナさんに話した方がいいよ。

なんかね、「やぎ子」ってあだ名、つけられそう・・。
300名無しの心子知らず:02/04/10 14:05 ID:4CUsid1z
えーと。
うちの姑は、子供が生まれたとき大きな掛け軸を贈ってよこしました。
鶴亀、じじばばが描いてあるやつ。
お祝いは、それだけ。
我が家には飾る場所なんか、ありまへん・・・。
301名無しの心子知らず:02/04/10 14:11 ID:eqIXBnxz
>268
納得できるならいいけど。でもきっと子供の名前呼ぶたびにそのこと
思い出すとおもうよ。
で、姑に毎回得意げに「なぎこっていいでしょ〜?あたしがつけたの
よ〜」なんて言われてみ?殺意芽生えるって。

私ら夫婦もジジイ(義父)はなんか張り切ってたらしいけど、黙殺させ
てもらったよ。ジジイは自分の子供の名前も姑に相談ナシに勝手につけ
た前科があるからな。
302名無しの心子知らず:02/04/10 14:14 ID:ALVGZxT3
うちの姑は宮子がいいと言ってる。あーいやいや。
303名無しの心子知らず:02/04/10 14:33 ID:LHrJNom7
>>296
さんずいで「ナギ」って読むとすると・・・
汀子? 沚子?
どちらにしてもあんまりいい字ではないね。
「なぎこ」自体はそんなに悪くないと思うんだけどね。
304名無しの心子知らず:02/04/10 14:34 ID:77J57CaI
>302
ひっくり返すと 子宮 やね。
305268:02/04/10 14:35 ID:CvtMMbQ4
『なぎ子』反対派の人数は増やせそうにないです。
私の両親(実父母)が反対したとしても、姑に言わせると
「あんたは嫁に来たんだから、そちらの両親とはもう他人、
お前が帰る所はここしか無いのだから、そのつもりで
この家に尽くしなさい」なので、私の両親が何か意見しても
全く聞く耳持ちません。
「うちの問題に、とやかく口出ししないで下さい」
と、あっさり言われるだけです。

ああでも・・・
せめて「なぎ」ちゃんにしてくれないかなぁ
「なぎ 子」は嫌だなぁー
姑の言う『子』を付ける理由が、これまたイタイので・・・
306名無しの心子知らず:02/04/10 14:40 ID:3AMSB0ZS
「なぎ子」が気に入る、入らないじゃなくて、今後の問題。
>「うちの問題に、とやかく口出ししないで下さい」
>と、あっさり言われるだけです。
「夫婦の問題に口出ししないで下さい」って言ってやれ。
307名無しの心子知らず:02/04/10 14:40 ID:77J57CaI
>268
生まれてくるお子さんは、きっとママのことが大好きだよね。
そのママが、自分の名前を気に入ってないとしたら・・・悲しいよ。
268さんが本心から納得できる、満足な名付けが出来ますように。
(おせっかいだけど、旦那さんともっと話し合うべきだと思います。がんばって!!)
308名無しの心子知らず:02/04/10 14:43 ID:fv3ati4o
>>268
どう頑張っても変える事ができないんだったら、諦めるしかないんじゃない?
何をしても阻止してみせるって気力も268さんは無さそうだし、このまま旦那の
実家の言いなりで一生を送るしかないんじゃないのかな?
きつい言い方だけど、ここであなたの悩みを読んでるだけで、なんか痛々しいよ。
いつか旦那と離婚なんてなったとしたら、子供取られそうだし。
309名無しの心子知らず:02/04/10 14:49 ID:eqIXBnxz
うん。もう、きっと産まれたら
「名前の問題なんて小さい事だったーーーぁっ!」というくらいの
問題が起きそうな予感…
310名無しの心子知らず:02/04/10 14:52 ID:WeXKK72j
>>268さん、
申し訳ないんだけど、あなたにすごく屈折した何かを感じる。
耐える嫁もいいけど、意地になると子育てには最悪な環境になるよ。
ヘンな我慢はやめないと子供を守れないよ。
311名無しの心子知らず:02/04/10 14:58 ID:cJ2aCKhG
離婚=逃げと思っていて、その逃げ道には走りたくないって
いう強い意志があるのに、なんで今を戦わないの?
逃げたくないのなら、今の内に義両親や旦那との
関係を改善しておかないとそれこそ「奴隷生活」に
なるように思う。

268さん自身はそれでも良いのかもしれないけど、
生まれてくる赤ちゃんにとってそれがいい環境とは思えない。
「自分が我慢すればいい」じゃなくて
子供のことも考えてあげて。
312名無しの心子知らず:02/04/10 15:16 ID:6bGBwyHI
旦那にもぶちかまさなきゃ駄目だよ。
自分と268さんの子なのに、ママ優先なんておかしい。

ウチも大舅と姑があれこれ名づけに口出ししてきたから
旦那に「私とあなたの子供に口出しさせるんじゃない!
お腹の子の母親は私だ!あの人らには何の権利もない!」って言ってやった。

赤ちゃんはニコニコ笑って幸せなお母さんが好きな筈。
268さん自身が幸せでいられるよう頑張って。
313名無しの心子知らず:02/04/10 15:20 ID:1U5SnL2q
>311
そうだねぇ。まったくそうだ。
姑の事で、むかついたときに、我が子の名前を呼ぶことに抵抗ないんだろうか?
おまけに、顔が似ちゃってたりしたら、かなり切ないねぇ。

自分が我慢すればいいって、ちょっとだって顔に出さない自信があってのことなの?
結局は、姑の言い分を聞き入れたあなたも、
その名前に、同意したってことになるんだからさ。
314名無しの心子知らず:02/04/10 15:22 ID:ECRRenlo
>268
つかぬこと伺うが、あなた幼児から少女期に可愛がられて育ちましたか?
自分を可哀想な状況に追い込んで、誰かにあてつけたいとか思ってませんか?
315名無しの心子知らず:02/04/10 15:29 ID:1U5SnL2q
>314
それは、言いすぎ。
268の旦那親子が、強烈なんだよー。
多分、親の名づけに賛成旦那は、間違いなくマザコンだけどね。
316名無しの心子知らず:02/04/10 15:36 ID:fl0t97I0
>268
自分の子供の名前は自分でつけた方が良いと思います。
まして、気に入らない名前なんて辞めた方がいい。

私はうちの子がお腹にいる時からある名前をつけたいと思いました。
でもたまたまその名前が実母の気に入らなかったらしく、
「私の宗教の関係者の名前だ、恐れ多い、そんな名前をつけたら罰当たりだ」と言いだし、
あげく「不幸があったらお前のせいだ」などと病院に怒鳴り込んできました。
そのせいで少ない親戚ともめ事をおこしたくないという夫が、
急遽、全然違う名前を適当につけてしまいました。
私は精神的なショックとお産での体力低下の為、
もう投げやりになって反対する事も出来ませんでした。
でもそのせいで、私は生まれて一ヶ月近くその事を受け入れる事が出来ず、
自分の子供の名前を呼んであげる事が出来ませんでした。
今では実母とは絶縁してます、
だから名付けについて何故あの時反対を押し切らなかったのかとても後悔してます。
今とても後悔してます。
お子さんの名前は一生の物ですから、
イヤな名前だったら絶対に反対する方がいいです。
317名無しの心子知らず:02/04/10 15:39 ID:Hk4loQtv
出産後、自分の友達をワラワラと引き連れて遊びに来た姑。
しかも、そのお友達がとやらがこれまた迷惑。
自分家の子供が使っていらなくなったおもちゃやら、ベビーカーやら、とにかく
デカイものばかり持ってきた。何も聞かされていない(遊びに来ることさえ
聞いていなかった)私は、何が何だかわからずパニック状態。
姑とその一同が帰った後には、汚いガラクタが玄関先に山積みで通ることさえ
ままならない状態。頭にきて、旦那が帰ってくるまでそのままにしておいた。
数日後、大変な思いして粗大ゴミを捨てに行ったよ。
ゴミがお祝いだなんてふざけてるとしか思えない!
嫌がらせのつもり?
318名無しの心子知らず:02/04/10 16:14 ID:uS+w9OuE
赤ちゃんの名前って、
両親から赤ちゃんへの「はじめてのプレゼント」って
本に書いてあったのをみたことがあるよ。
319名無しの心子知らず:02/04/10 16:16 ID:M/CiHyEe
>268さん
姑が昔から女の子が産まれたら「なぎこ」って付けたかったって
自分の子のときは自分たちで付けてたってことでしょ。
その辺のことも突っ込んでみたら?
320名無しの心子知らず:02/04/10 16:32 ID:+0EkBgus
268タンかわいそうね。
今後の苦労を思うと他人事ながら涙出ます。
姑が孫を皇室に嫁がせようと思っているなんて、
よっぽど良家に嫁いだんでしょうね。

どうか268タンの子にちんこついてますように…
321名無しの心子知らず:02/04/10 16:43 ID:Z93rNR2v
ふと思ったけど・・・
「皇室に嫁がせる」って、嫁ぐ相手が
今の皇室にはいないじゃないの・・・・。
(これから生まれるかもしれないけど、
皇室って姉さん女房OKなの?)
322299:02/04/10 16:48 ID:YgZujyL6
私達姉妹は、父方の祖父母に名前を付けられました。従姉妹もそうです。
母は子供(私達ね)に付けたい名前があったけれど、
やはり逆らえなかったそうです。
未だにぶつぶつ言ってます。
30年経っても自分の子なのに名付け出来ないのは後悔するようですよ。

268さん頑張れ。
323268:02/04/10 17:08 ID:CvtMMbQ4
子供の名前について、先程お茶の時に
何気なく姑に言ってみました。
案の定「文句があるなら子供産んだら
お前だけ出ていきな!」と言われました。
今夜は気分が悪いから夕飯はいらないって・・・
舅と外食するそうです。
こんな感じで、いつも話になりません。
あ〜あ
324名無しの心子知らず:02/04/10 17:13 ID:+hY7y+Gg
>268

うちは舅姑の希望の名前リストの○○子って名前から
○○だけにしたよ。
そして漢字も変えた。
でも、「リストから選んで画数が悪かったからちょっとだけ変えたけど
舅姑の考えてくれた名前だよ」って調子に乗せてるぜ。
個人的にうちの子の○○って名前は気に入ってるよ。
325名無しの心子知らず:02/04/10 17:16 ID:KJv9wO28
>268
そうゆうこと言う人達ならば、子供と2人でその家を出ていきましょう。
私は268さんと同じような感じだったし、旦那も私の味方はしてくれな
かったから、子供2人連れて出ていった。
でもただ連れて出ていったわけじゃなく、戸籍は自分だけのを作って、
子供の籍を自分のとこに移動させたよ。(旧姓になって実親の戸籍に戻ると
3世代は同じ戸籍にはいれないから自分のをつくるわけさ)
私だけじゃなく、子供の籍も旦那側から消してやった。
そして今は新しい旦那と幸せにくらしてるよ。w
自分も幸せじゃないと子供も幸せじゃないと思うよ。
我慢して奴隷みたいな生活がほんとに子供ともども幸せだと思う??
離婚がいやなら徹底的に戦いましょう。
がんばってね。


326名無しの心子知らず:02/04/10 17:17 ID:sCvYM5fJ
268さん。
今が戦い時だと思うよ。
結局、逃げている気がする。自分が我慢すればいいのかな、と・・・
今回のことは、自分のことではなく、子供の一生がかかってるんだよ。
子供の為に、今、戦っておいたほうがいい。
離婚したくないのなら、尚更。

同じようなことで、結局離婚してしまった人を知ってます。
その人はずっと離婚はしたくないから、自分が我慢してたらいいからと
溜め込んで、爆発したら離婚しかなくなってしまった。
あと、旦那が嫁より親、という人だったら、そこから改革していかないと。
子供の親は自分なんだから。産後は
「私は赤ちゃんの世話だけしますので、あとはよろしく」
ってくらい言わないと。マジで赤ちゃん取られちゃうよ。

強くなってね。家庭板も参考になるかも。
327名無しの心子知らず:02/04/10 17:23 ID:jz24m8gI
>>268はmomoさんでしょ?
328名無しの心子知らず:02/04/10 17:27 ID:k9amvQYE
>>268
某掲示板にも書いてない?まったく同じ話が書いてあったけど。
本当だったらマルチはいかんよ。

産後の体をなめちゃいかんよ。寝不足と高熱でへろへろのまま育児したんだよ。
329268:02/04/10 17:34 ID:CvtMMbQ4
先程、姑の気分を害してしまい
姑は舅と出かけてしまいました。
こんな時でないと電話も使えないので
何ヶ月ぶりかで実家に電話をかけました。
うかつにも泣いてしまって話ができなくなりました。
実母が「今から迎えに行く」と言って電話を切りました。
実家からここまで車で2時間弱かかります。
折り返し実家に電話しても誰も出ません。
本当にこっちに向かっているようです。
結局私は人の力を頼って甘えてしまった結果になります。
これから舅姑が帰ってきて、実母が訪ねてきたら
一体どうなるんだろ・・・
考えるだけでも恐ろしい。
主人も怒るだろうな・・・
あーあ。私何やってるんだろう。
330名無しの心子知らず:02/04/10 17:39 ID:+hY7y+Gg
>329=268
人生長いし、舅姑も長生きするよ。
実家に離婚覚悟で逃げて自分の人生、子どもの人生を
冷静にゆっくり考えれや。
331268:02/04/10 17:39 ID:CvtMMbQ4
>>327>>328
ごめんなさい。
もうこちらには書き込みません。
もともとこんなマジレスしちゃって
2ちゃんには向かないと思っていました。
ネットだけは自分用のノートPCがあって
寝室にあるので好きなときにできるので
唯一のストレス発散法だったんです。

これからちょっと取り込みそうなので
・・・頑張ります。
喝をいれてくれた皆さん本当にありがとう。
嬉しかったです。
332名無しの心子知らず:02/04/10 17:43 ID:cKV9QEMt
>268
いや、2chに書き込んだことが悪いんじゃなくて
マルチポストはやめようね。ってことだと思うよ。
2chでもマジレスのやりあいはいっぱいあるよ!

自分を責めないでね。
その義両親はかなりおかしいですよ。
ただそれに負けないように頑張ってね。
333名無しの心子知らず:02/04/10 17:47 ID:BSOfiQr9
義両親もそうだけど、旦那も・・・・
別に孤立するような問題じゃないと思う。
名付けくらい好きに決めさせて貰ってよいよ。

当分、実家に帰ったら?
妊婦なんだし、悲しい気持ちはご法度よ
334名無しの心子知らず:02/04/10 17:48 ID:jz24m8gI
>>331
自分を大切にしてくれ。
同じ女として、頼む。
335名無しの心子知らず:02/04/10 17:55 ID:pRXvIkC0
言いたくないけど、子供が産まれたらお嫁さんポイって感じの家系だよね。
ならこっちから出ていった方がいいよ。
ダンナも自分の子供って自覚なさすぎ。お母さんの子供じゃないってーの。
マジネタだったとしたら、絶対実のお母さんと一緒に実家に帰って居て欲しい…
336名無しの心子知らず:02/04/10 17:57 ID:bwanrQva
>268
言いなりに、なるな。
あなたは下女じゃない、奴隷じゃない、子産みの道具じゃない、
嫁じゃない、○○家の『もの』じゃない、大事なものを渡すな。
離婚は最悪最後の選択肢じゃないよ、離婚を恐れて何もかも
言いなりになるほうが怖いよ。離婚しろとは言わない、でも
言いなりには、なっちゃだめ。

戸籍謄本でも抄本でも眺めてごらん。夫の、舅姑と同じ姓を
名乗っていても、あなたと夫の戸籍だよ。舅も姑も入ってないよ。
これからそこに加わるのは、姑じゃない、姑の孫でもない、
あなたのお子さんの名前だよ。○○家なんか、どこにもないんだ。
義父母の脳内世界にとりこまれるな。がんばれ。がんばれ。
337名無しの心子知らず:02/04/10 17:59 ID:OMLg2W2r
>268
2chでも育児板はマジレス多いよ。ここで相談している人も多いし、書き込むこと自体は悪くないから。
もう書き込まないなんていわないでいつでも来てね。ここは匿名の掲示板なんだから。

本当に自分を大事にしてね。産後は自分の想像を越えたしんどさだったし。
自分が耐えればすむってことじゃないから。それを見て育った子供が同じ価値観を持ったら悲しいよ。
338名無しの心子知らず:02/04/10 21:27 ID:3+GZKEIS
本当、実家に帰ったほうがいいんじゃない?
味方にもなってくれない旦那なんて捨ててしまえ!
もちろん子供も自分で引き取ってね。
そんなジジ、ババがいる家じゃ268さんだけじゃなく子供もかわいそうだよ。
339名無しの心子知らず:02/04/10 21:35 ID:dq4EByCV
田嶋陽子が聞いたら怒るね。きっと。
340名無しの心子知らず:02/04/10 21:57 ID:+jR395qw
亀だけど。。。やられたよ、お披露目。しかも退院した日に○日にやりますからって日程まで
勝手に言われて。すでに親戚にも招待状を送ったんだとさ。
おい、それって1ヶ月健診より前じゃないか〜〜〜!って突っ込みいれたかった。
当日は法事並みの規模だたーよ。お寺さんが来て読経はするは、宴会では白い煙の中で
転がされてるは。バカヤローって言いたかったよ。そんな元気なかったけど。
日取りが良いからって母子の体調考えろよ〜!

>268
自分が耐えればいいと思ったらいけないよ。小さい頃からそれを見て育ってしまって
嫁とは、母とはそんなものだって子供が思っちゃったらどうする?
娘さんだったら、結婚してそんな感じの所に嫁にいっちゃったら耐えれる?
息子さんだったら、お嫁さんにそんな仕打ちをしているところをみていられる?
自分ひとりのことで片付けられないんだよ。自分ひとりじゃなくて子供にも耐えさせてるってことだよ。
341名無しの心子知らず:02/04/10 22:33 ID:3OWKsaZL
>268
子供のことを考えてみて!
「お母さんは自分の名前好きじゃないんだ・・・」
「自分が生まれたことでおばあちゃんにガマンしてることがあるんだ・・」
そんなこと思わせてしまったらかわいそうだよ!
そんなおばあちゃんのところにいたら、赤ちゃん幸せになれないよ!
頑張って!言いなりになっちゃだめ!姑の言ってることは間違ってるんだよ?
旦那さんはもっとあなたのことを助けてくれなきゃならないんだよ?
そんな環境に黙っておさまっていたらだめだよ。
あなたは間違ってないよ。姑と戦ってつらいときがあると思うけど
それが過ぎれば幸せになれるはずだよ。頑張って!!
342名無しの心子知らず:02/04/10 22:52 ID:ZEt7RQ9H
>268
なんかもう、育児の枠に収まりきらないような展開になってるが・・・
「自分が我慢すればいい」なんて思うな。あなたは誰かの奴隷じゃ
ない。人間として最低限の尊厳だけは捨てちゃならない。普段
どんなに弱気で臆病だとしても、この点だけは譲っちゃいけない。

更に、この問題はあなただけじゃなく、これから生まれてくる
可愛い子供をも蝕む可能性大だ。子供が可愛いんだったら、母として
闘うべし。もう、子育ては始まってるんだよ。

本当の意味で強くなってね。でもまずは実家でマターリ英気を養って
ほしい。
343268:02/04/11 04:35 ID:G8i9qy+e
応援してくれた皆さん。
ありがとう。
本当に感激しています。
344268:02/04/11 04:40 ID:G8i9qy+e
あれからすごい修羅場でしたが
今無事に実家に居ます。
3年半ぶりの実家で、なんだか眠れません。
興奮してるみたい。
思い出すと手が震えます・・・

345299:02/04/11 06:16 ID:rqOeQXrj
頑張れ頑張れ。
皆、心配してるよ。応援してるよ。
あなたと、お子さんの幸せを祈ってるから・・・!!
346名無しの心子知らず:02/04/11 07:40 ID:axm6+/Jg
今過去ロムりました。
大変だったみたいですね。お疲れ様。
私は実父とささいなことでもめました。
産前直後ともです。
今思えばたいしたことじゃなかったけど、当時はやっぱり精神状態が変でした。
義父母だったらもっとでしょう。
あなたの洗濯は正しかったと思う。

名前で義父母が納得しても、どんどん要求が出るでしょう。
がんばって、という言葉はあんま好きじゃないけど、がんばってね。
347名無しの心子知らず:02/04/11 07:48 ID:0VG3ycVw
無事実家に帰られたんだ。良かった。
いい機会だから、そのまま産褥期までは実家にいて
自分と子供の人生(死ぬまで)についてしっかり
考えるといいよ。そしたら何が最善なのか見えてくる
はず。
心身共に健康になって、可愛い赤ちゃんを産んでね。
またいつでもマジレスするよ!
348名無しの心子知らず:02/04/11 08:25 ID:oQS6DgmI
>268
実家に避難(?)出来たんだ。良かった。
できればそのまま産後の体調が回復するまでゆっくりしてください。そして、考えてください。ご自分と赤ちゃんの人生を。どう行きたいのかを。

後、できればあっちの掲示板の方にも報告してくれるとうれしいな。心配している人いると思うから。
349名無しさん@HOME:02/04/11 08:53 ID:hfZ4DJqk
我慢すればするほど、相手(義父母)はつけあがるからねぇ。>268
夫もわかってくれなさそうだし、耐えたって何一つむくわれないよ。
このままじゃ産後も母乳がストレスで止まりかねない。
赤ちゃんを守るための戦いなのだから、アナタは正しい!
婚家の連中が総出でいろいろ言ってこようと、「いやです」と突っぱねよう。
自己主張するのは罪悪じゃないんだYO!!
350名無しの心子知らず:02/04/11 08:57 ID:rgAcY6J2
>268
無事に実家に帰れてよかったね。ゆっくり自分の時間を楽しんでね。
落ち着いたら見えてくることもあるから。
相談したいことがあったらみんなでマジレスするよ〜
351名無しの心子知らず:02/04/11 09:59 ID:rq9YWRHh
>296
なーんかすごい投げやりだね。
自分の腹痛めて生む子供の名前なのに、完全に他人事みたい。
まだ生まれてないから「私の子供」という自覚が薄いのかな。
それとも子供の名前なんて、まぁどうでもいいや。と心底で思っていません?
「なぎ子」は嫌だけど、代案というか自分の付けたい名前が全くないとか。
私なら譲れないけどな。
352名無しの心子知らず:02/04/11 10:38 ID:Vmt/G1yZ
268さん、実家に帰られたんですね。よかった。
あなたのご両親があなたを大切に思ってるのが良くわかります。
あなたも生まれてくるお子さんを大切にしてあげてね。
子供が生まれるまでは他人事に思えるかも知れないけど、
実際生まれて手に抱いたら自分の子だーって愛情が湧きますよ。
頑張ってね。応援してるよ。
353名無しの心子知らず:02/04/11 10:48 ID:6LLsC5vs
もしも、本当だったらゴメンよ。
でも、2ちゃんを見慣れた目で読むと、ネタ臭いなあ。

独りごと、愚痴、姑と喧嘩、実家の母に電話、修羅場、里帰り・・・
が、ナイスなタイミングで実況中継なんてさあ。。。。。。
354名無しの心子知らず:02/04/11 11:08 ID:jBQj+vQ2
うーん、実家にパソコンがあってそこから2ちゃんしてるっつーのも。
あぁ、私の心は汚れきっているわ!ごめんなさいっ!(シュタタタタ逃走)
355名無しの心子知らず:02/04/11 11:11 ID:BIj8WxfP
ノート持ってるんじゃなかった?
356名無しの心子知らず:02/04/11 11:25 ID:e3GU1LRU
私の実家にはパソコンがあってADSLだわーーー!!!
私の家にはノートをデスクで家庭内LAN組んでISDNフレッツだわーーー!!!
私の環境は汚れきっているわ!ごめんなさいっ!(シュタタタタ逃走)
357 :02/04/11 12:15 ID:g6qFoyd+
実家に帰ったら2ちゃんこれないとは限らないジャン・・・
ウチの60過ぎの母だってネット俳句erだよ。
ちなみにウチの実家には父・母用と弟用、そして義妹用に3台の
パソ有り。
358名無しの心子知らず:02/04/11 12:17 ID:C8ZlBmxP
私、ノートもって帰ったよ。
モデムだったから辛かったけど。
今はADSLで駄目ハハになってしまった。
359名無しの心子知らず:02/04/11 12:32 ID:cjAgDGH5
実家にもだんなの実家にも自宅にもデスクトップあるよん
3軒ともケーブル引いてる。
360名無しの心子知らず:02/04/11 12:49 ID:l7CVeraw
268タン実家に帰れてひとまずヨカタね。
でもこれからが戦いでしょう。がんばって。
個人的にすうっとしたからもうネタでもいいや。

差し支えなければ修羅場の詳細(義父母と実母のやりとり)
キボンヌ。
野次馬でスマソ。あんまりドラマチックだからさあ。
361名無しの心子知らず:02/04/11 13:16 ID:fupgz0EN
>253 ネタだった方がいいな・・・。
362名無しの心子知らず:02/04/11 17:02 ID:ELdu4nqi
確執って程じゃないけど、私が体重増加を気にしてたら
「大丈夫大丈夫、私なんて16キロも増えたんだから」
「(8ヶ月のお腹見て)お腹もそんな出てないじゃない。私なんて6ヶ月の頃にはもうそれより出てたわよ」
等。
色々厳しく言われるよりいいか、と思ってたんだけど、
漬物勧められて、「漬物は塩分がちょっと」と私が断った時に
「そうかー、そうよね。私も糖とか出ちゃって医者に叱られたわ」
・・・・全然大丈夫じゃないじゃん。
363268:02/04/11 17:26 ID:wjrbBaKM
実家に帰ってもなかなか眠れず
結局寝たのは朝の7時でした。
それからお昼に起きて、久しぶりにのんびり母と昼食をとりました。
母が「気分転換に」と午後からベビーウエアを見に買い物に出かけて
こんなに呑気に過ごしたのは本当に久しぶり・・・
嫁ぎ先の事を考えると頭が痛いけど。

ノートPC持ってきました。
今までこのくらいしか娯楽がなかったので。
テレビは見せてもらえないし。

>>348
これからあっちの掲示板にも書き込みに逝きます。
今朝書き込もうとしたんですけど、かなり長文だったのに
途中でフリーズしちゃって、疲れていたのでそのまま寝てしまいました。
364名無しの心子知らず:02/04/11 21:28 ID:Uh7PDj1I
>268
あちらの方が一杯になったのでこっちに書くけど、産むところを決めるのも、
名前を決めるのも、あなたがやって我が儘ということは絶対、ない。むしろ
親として当然の事でしょ。世間からすればこちらの方が常識なんだからさ。あなたの
嫁ぎ先の人間が非常識だよ。
 ホント、どこの名家か知らないけど、皇室のほうがまだ普通だよ。次に親に会える
のは葬式と思え? 雅子様だってもっと会ってるよ。 そんな事言われてあなたは
いいの? 産まれてくるお子さんは、義両親にとっても孫だけど、あなたの両親に
とっても孫なんだから。

 別に離婚をすすめる訳じゃないけど、離婚しても嫁ぎ先は困らない気がする。
お嫁さんを家政婦とか、子供を産む媒体にしか考えてないし、旦那さんのあなたに
対する愛情も感じられない。離婚してもどーせまた次のお嫁さんを捜して…って
感じがするな。
 きついこと書いたけど、あなたと、お腹の赤ちゃんの幸せを第一に考えてくだ
さい。ガッツがあるなら絶対引かないで。
365名無しの心子知らず:02/04/11 22:09 ID:lVrbFLbd
「あっち」ってどこか分からないのでここに書くけど…。
>364に同意。愛子さまの名前だって決めたのは皇太子夫妻。
皇室より古い家なのか?>268の嫁ぎ先。
何千年の歴史があるっつうんだ、と>268の姑を小一時間(略)。
しかも皇室ってここ10年ほど女しか生まれてないでしょ?
誰に嫁がせるつもりなんだ、とやはり>268の姑を小一時間(シツコク略)。

負けるなー、頑張れー。
>268の姑ほどじゃないけど、私も頑張るー…。
366268:02/04/11 22:17 ID:26rLS7iT
>364
ありがとう。
本当、嫁は私じゃなくてもいい気がする。
昨日だって話し合いの時、うちの母が
「しばらく実家の方で休ませます」って言ったら
姑「嫁なら家を守って当然」「いい大人が親に甘えるな」
「あんたがいなくなったら、誰が家のことをするんだ」
なんて言われました。まぁ予想はできていたけど
実母に『この家でいかに私が大事にされていないか』
っていう事が、これでもかって言うくらい伝わってしまって
それがもの凄くショック。実母に申し訳なくて・・・。
きっと母もショックだったと思う。何も言わないけど。
367名無しの心子知らず:02/04/11 22:22 ID:dQR3Tk0p
・・・そのとき旦那は?
それが一番重要なような気がするんだけど。
368名無しの心子知らず:02/04/11 22:26 ID:c02AngJm
>268=366
で、旦那は何か言ってきてるの?姑に言わせたい放題?
そんな旦那でもまだ愛してるの?

この状態だと、里帰りした後、家にかえっても風当たり強そう。
母子家庭で頑張って稼いでいる生活の方がまだ楽そうだ。
生まれてくる子が女の子みたいだから跡取として無理やり奪い
取っていくこともないかもしれないし。
369268:02/04/11 22:30 ID:26rLS7iT
>365
小一時間には笑ってしまったけど
できることなら言ってやりたいですね。
彼女絶対聞いてくれないと思うけど。
とにかく一方的にしゃべって、人の話は全く聞かない人なので。

名前は私だって人の親になるんですから、お腹の子を思って
楽しみに名前を考えたりしていますよ。
確かどなたかが「つけたい名前はないのか」
「名前なんてどうでもいいと思ってるのか」という書き込みを
していたような気がしますけど、そんな事はけして無いです。
じゃなかったら、今回ここに書き込むほど思い詰めなかったと
思います。
しかし主人までもが「なぎ子」でいいって言ってるとなると・・・。
う〜ん。また波乱の予感・・・
370名無しの心子知らず:02/04/11 22:36 ID:dQR3Tk0p
それは、夫婦間の問題では?
なぎこでも、なんでも、旦那がこれがいーって言って譲らないってのと、
姑がいいだしっぺでは、全然違うと思うけど。

修羅場となった時、旦那は?
371 :02/04/11 22:41 ID:wnfbJ9ow
私もその時の旦那の行動が気になる。
実家に帰ってから旦那と話した?
電話かかってきた?
268タン…!
でも何だか268タンの文体が、実家に帰ってからの方が元気よさげな気がする。
372名無しの心子知らず:02/04/11 22:44 ID:hl9aETiQ
>369
>370に同意。
なぎ子『が』いい!なぎ子じゃなきゃダメ! ってのと、
変に逆らうと面倒だし文句言われないのを考えるのも大変だから
とりあえずなぎ子『で』いいんじゃないの? ってのは大違いだろう。

あなたの夫は長年かけて見事“○家長男”にスポイルされて
いるような気がする。
373268:02/04/11 22:47 ID:NhpWJS2H
>367>368
ゆうべ(話し合いの時)の主人の態度ですが
姑の言う事に「うんうん」うなづいて聞いていました。
主人はちょっと一昔前の厳しいタイプの夫ですが
(チョト亭主関白かも)10歳年上で、いろいろと物知りで
そんなところが頼りになります。
結局最後は主人が、ちょっと困った顔をして『やれやれ』って感じで
「最近精神的に疲れているようだし、とても感情的になるから・・・
それじゃあ仕方ないから、実家で少し休んできたら?」
と言って、実家に帰る事を許されました。
途中、姑が容赦なく私に暴言を吐くので、主人が
「お袋、それは言い過ぎだよ。268も嫁の役目を果たさないで
実家に甘えているけど、少し休みをやればまた戻ってくるんだから」
とか何とか言って止めに入っていましたが・・・
374名無しの心子知らず:02/04/11 22:50 ID:Uh7PDj1I
>嫁の役目を果たさないで
 ダンナはダンナの役目を果たしてるのか?
 ダンナなら妻を守れと小一時間…(略
375 :02/04/11 22:51 ID:wnfbJ9ow
>「お袋、それは言い過ぎだよ。268も嫁の役目を果たさないで
>実家に甘えているけど、少し休みをやればまた戻ってくるんだから」
>とか何とか言って止めに入っていましたが・・・

そ、それは止めに入った言葉なのか?
それと自分のことを「268」と書く貴女にちょっと惚れてしまった。
376名無しの心子知らず:02/04/11 22:54 ID:hl9aETiQ
>373
『嫁』って何さ。……ごめん。呆れてしまった。
あなたの配偶者は『嫁』を『貰った』んだね。
文字通り『家のことをする女』を手に入れたわけだ。
『人生を分かち合う』とか、『共に歩む』って相手じゃないんだ。

なんか泣けてくる。
377名無しの心子知らず:02/04/11 22:58 ID:O/GXw71O
う〜ん、268のダンナにすごく腹が立つ。
378268:02/04/11 23:00 ID:NhpWJS2H
電話はかかってきました。
姑から・・・
母が出たんですけど
「許さない」と言っていたそうです。
(実家に逃げたこと)

主人からはメールが届きました。
「実家は居心地がいいだろう。少しの間ご両親に甘えておいで。
でもお前は嫁いできたんだから、〜(以下お説教)」
・・・というような内容でした。
でも、あの主人が「ご両親に甘えておいで」なんて言うとは
思ってもみなかったので少し驚き。チョトうれしかったり・・・
こんなことで嬉しがっている自分がせつないですけどね。

子供の名前の事は、主人にメールを通して気持ちを伝えてみる事にします。
メールだと落ち着いて話ができるようなので。
直接話すと面倒がって最後まで聞いてくれないので、私の気持ちを
すべて伝えられないでいました。
379名無しの心子知らず:02/04/11 23:00 ID:dQR3Tk0p
268。ごめんね。
私なら、そんな旦那いらないや。
そんな旦那と、家庭を築くこと自体無理。
380名無しの心子知らず:02/04/11 23:02 ID:TL5fPTpk
なんか離婚した私の友人のだんなに似てる。旦那8歳年上で長男。
彼女、義両親の度重なる嫌がらせにとうとう我慢出来ずに少し口答えし
たそうだ。すると「○○ちゃんがこんな子だと思わなかった」と大げさ
に泣いたらしい。
旦那は「俺は父ちゃんと母ちゃんをお前から守る」って言ったらしい。
おいおい守る相手が違うよ。
381名無しの心子知らず:02/04/11 23:06 ID:e3GU1LRU
そんな家イヤ〜ン

愛があってもイヤ〜ン!!

母乳が出なければ、母として失格!乳母の方がマシと言われ
乳児湿疹ができようものなら、オマエの作る料理が濃いからだとけなされ
走ってこけようものなら、オマエが見てないからだと言われ
子供の行動に気に入らない所があればすべて自分のせいにされ
子供が姑を嫌おうものなら、オマエの教育が悪い
姑からも旦那からも嫁の役割を果たしてないとグチグチ・・・・

先が見えるね♪
私なら、愛があろうがなかろうが共に生きて行く相手ではないと
判断して別れるね。
慰謝料はもちろん請求するよ。結婚生活を送れなくしてるのは向こうだからね。
382名無しの心子知らず:02/04/11 23:07 ID:fkdZ3G4Z
ん〜、268の旦那も姑も引っぱたいてやりたい。
というか、殴りつけたい。

>「ご両親に甘えておいで」
この言葉がなんとも嫌。
383名無しの心子知らず:02/04/11 23:08 ID:e3GU1LRU
>378
>実家は居心地がいいだろう。少しの間ご両親に甘えておいで。
これは、優しい言葉じゃなくて皮肉だと思うよ。

それから、うちの両親なら絶対に許さないと思う。
娘を舐めるなと三行半だね。
384名無しの心子知らず:02/04/11 23:08 ID:VPRvOMPm
私も、悪いけど268のダンナみたいなのとは最初から結婚しない。
どんなにいい男でも、どんなに愛があっても絶対ヤダ。
268さんも結婚して3年半の間にだいぶ洗脳されたんじゃない?
ガイシュツかもしれないけどまるでDV夫の妻みたいな。
どんなにひどいことされても、自分の方も悪いんじゃないかとか
思ったり、自分の力ではどうにもならないと無力感を感じたり。
385名無しの心子知らず:02/04/11 23:09 ID:JUXzD2wR
>268
私はあなたが嫁の勤めを果たしてないとか
実家に甘えてるとか思わないよ。
旦那さんの考えにはついていけない。

でもあなたが旦那さんと一緒にやっていきたいなら、
嫁は姑の言う事を聞くもの
嫁は尽くすもの
ということは押し付けられてしまうだろうから
(どんなに旦那さんは言い方が優しくても結論はそうだよ)
その覚悟はしないといけないかも。
386名無しの心子知らず:02/04/11 23:11 ID:nanCCifo
>>381
禿同!!!!!
事在るごとに自分のせいにされるよ。
そのうち、自分が悪いのかと自分を責めたり・・・・
>384の言うようにDVの家庭と同じようになっていくだろうね。
387名無しの心子知らず:02/04/11 23:12 ID:0VG3ycVw
>268
悪いけど、旦那、何様?(「旦那様」ってツッコミは却下)
妻より偉くて当然とでも考えてるの?「夫婦は対等だ」って
法律でも定められてるのを知らないの?とても物知りだとは
思えん。
それに「嫁の役目」って何よ?家の面倒事全部引き受けて
奴隷のように働くのが嫁の役目か?
私ならそんな旦那まっぴらごめんだ。産まれてくる子供にも
悪影響がありそうで会わせたくもない。

268さん、一体何が楽しくて生きてるの?
(一応言っておくけど、「楽しむ」って事は罪悪じゃないんだよ。
心身共に健康な生活を営む為に、人生の質を充実したものに
する為に必要不可欠な、大事なものなんだよ)
388268:02/04/11 23:15 ID:7sRuHm+n
確かに主人は、優しい言葉とか、もともと無口な人なので
気の利いた事は言ってくれない人です。
でも、いつでも私が姑に責められていると、先程書いたように
私に対してかなり失礼な言い方ですけど、確実に姑を止めて
私を姑のそばから離してくれます。
(舅は「また始まった」って感じで何処かに居なくなります)
すごくさり気ないんですけど、これが主人の精一杯だと思うし
主人が居ない昼間は仕方ないけど、居る時は必ずか止めてくれます。
まぁ常に姑を立てますが、そうしないと彼女が黙らないので。

今実家では、私の父が「○○さん(主人)が家を出て
しばらくご両親と別居するのでなければ、お前をあの家には帰さない」
と言っています。母も同じ気持ちのようです。
私も主人とふたりだけでやり直せるなら、喜んで帰りたい。
アパートを借りて主人と赤ちゃんと3人で暮らせたらと思うと
夢のようです。(すごく小さな夢で恥ずかしいですけど)
389名無しの心子知らず:02/04/11 23:19 ID:DBqvD0C3
>今実家では、私の父が「○○さん(主人)が家を出て
>しばらくご両親と別居するのでなければ、お前をあの家には帰さない」
>と言っています。母も同じ気持ちのようです

あなたのご両親をめいっぱい応援したいような気持ちだ。
私だったら自分の娘が婚家でそんな扱いを受けていると知ったら
絶対に帰さない。
390名無しの心子知らず:02/04/11 23:21 ID:AoP8vjUM
ダンナさんは別居する気ないの?
結婚してから今まで、姑と268さんの様子を見てきてたんだよね?
ずっと同じことの繰り返しだったわけ?
391名無しの心子知らず:02/04/11 23:23 ID:dQR3Tk0p
世間体を気にするでしょう。
旦那も姑も。

うちの旦那も、すごく無口で何も言わない人だけど、
姑の前では、絶対に私を立ててくれるよ。
だってそうでないと、夫婦はやっていけないもの。
392380:02/04/11 23:23 ID:TL5fPTpk
1のだんなが別居する度胸があるなら少しは見込みがあるかもね。
私の友人の場合は、そんな世間体の悪いことは出来ない。俺は長男
なんだ。って別居を許可しなかったよ。
そうこうするうちに「父ちゃんと母ちゃんをお前から守る」発言。
自分は何のために頑張っているのかむなしくなって離婚したらしい。
393268:02/04/11 23:31 ID:7sRuHm+n
>390
ハイ。
ずっと同じ事の繰り返し・・・と言うか
単に、絶対に私が姑に口答えできない環境でした。
対等には見てくれないんですよね。

主人は「長男は家を継いで両親の面倒をみるもの」
って両親に洗脳されていると思います。
「そんな事当たり前だろう?育ててもらって『はい。さようなら』
じゃ、おかしいだろう。長男としての務めを果たさない奴は
駄目な奴だね」みたいに言っていたし・・・
394名無しの心子知らず:02/04/11 23:34 ID:0VG3ycVw
>388
なーんか、今までの話を聞いてる限り、その姑は
別居しても合い鍵要求してアポ無し襲撃&毎朝夕
電話攻撃してきそうだ・・・
やっぱ、旦那さんが全面的に268さんの味方になって
くれるぐらいじゃないと、前途は多難すぎると思われ。
ご両親の言う事(別居しなければ・・・)はもっともだと
思うよ。私だって自分の娘が269さんのような扱い
受けたら、怒鳴り込んでDV防止法違反で刑事告訴&
民事告訴(慰謝料請求)しちゃうもん。
395380:02/04/11 23:34 ID:TL5fPTpk
>長男としての務めを果たさない奴は
>駄目な奴だね」みたいに言っていたし・・・
自分の奥さんすら幸せに出来ない人のほうがダメな奴なんだよ。
義両親は元気なんでしょ?介護が必要になってから同居すればいいじゃん。
396268:02/04/11 23:35 ID:7sRuHm+n
>392
>私の友人の場合は、そんな世間体の悪いことは出来ない。
>俺は長男なんだ。って別居を許可しなかったよ。

あれ。なんかそれ、うちの主人も言いそうですよ・・・
397名無しの心子知らず:02/04/11 23:41 ID:0VG3ycVw
>393
確かに「育ててもらって『はい。さようなら』じゃ、おかしい」
って言い分は分かる。でもそれは長男だけじゃなく、兄弟
(男女関係なく全員)全部がそうなんだよ。長男だけが
責任負わされるなんておかしい。
私の父、長男だったんだけど、やっぱり「長男だから」ってんで
自分の親の言うなりに面倒見たりして、妻(私の母)よりも
尊重したりしてたの。その結果、夫婦不和で家庭はめちゃくちゃ、
私と私の姉妹は精神的に病人一歩手前。父はアル中で
死ぬし、母は精神の病で入院中。見事に家庭崩壊したんだよ。
そんな実例もあるんだよ。
398268:02/04/11 23:49 ID:THb6tcsy
確かに長男にこだわるのはおかしいと思います。
うちの父は次男でしたけど、両親(私の祖父母)と同居でした。
私は祖父母から可愛がられて育ちました。
だから私のお腹の子にも、主人の両親に可愛がられて育って欲しい
という気持ちも、正直あります。
それで今まで頑張ってきたと言っても過言ではないです。

・・・ちなみに主人は一人っ子なんですけど。
399名無しの心子知らず:02/04/11 23:50 ID:JUXzD2wR
>268
家庭版の同居とか義両親に関する事とか読んでみたら
参考になるものがあるかも。(いっぱいあるけど)
400268:02/04/11 23:52 ID:THb6tcsy
>399
アリガト
逝ってきます。
401/:02/04/11 23:54 ID:5dDrr5Bq
先日子供を出産しました。
お見舞いにきてくれた舅姑がなにやら大きい紙を持ってきて・・・
「命名したから、これでよろしく」って。

うちの両親も一緒で、「本人たちに任せればいいじゃないですか」といってくれたのですが
「内孫だし初孫だから家長が決める」と。
頭にきたのでにこやかに
「義妹の子供につけてあげて下さいね★」といっちゃった。

ダンナも怒って断ってた。でも、気持ちはわからないでもないなとか。
あ〜。むかむか。
402 :02/04/11 23:55 ID:hl9aETiQ
>400
これこれ、夕べも修羅場で夜更かしだったんだし、
まずはゆっくりお休みなさいませ。今日も一日お疲れさま。
403名無しの心子知らず:02/04/11 23:59 ID:hl9aETiQ
>401
家長……ワロタ。
断ってくれるダンナさんで良かったねぇ、268さんとこの話が凄いんで
あなたのダンナさんが輝いて見えるよ(笑)
基本的にあなたの味方で、でもちょこっと御両親思いなとこもあって。
素敵じゃない?
404397:02/04/12 00:17 ID:C5JLOl5i
>398
正直、そんな舅姑に子供可愛がってほしい?
威圧的な姑に逃げ腰な舅。子供の精神衛生上悪影響が
ありそうとかは全然思わない?
・・・そりゃ、私も「どんなひどい奴でも孫は可愛いもの
なのかな」って自分親の事想像したりはするけどさ。
でもそういう感傷と現実問題は別なのさ。

旦那さん、一人っ子なんだ。
思ったんだけど、旦那さん、「自分の人生」生きてる?
「長男」って言葉にがんじがらめになってない?
親に恩を返すのと、自分を殺して尽くすのは別物だよ。
面倒なんぞ、親の介護が必要になってから見ればよろし。
405268:02/04/12 00:22 ID:LOdjGnun
>402
はい。実は一昨日の疲れもあってカナリ眠いです。
うう402たんの優しさが身にしみます・・・

>401
ご出産おめでとうございます。
ご夫婦で素敵なお名前付けてあげて下さい。
いい旦那様でうらやましいです。
(ていうか、これが普通なのかもですけど)

それではお休みなさい。。。
406名無しの心子知らず:02/04/12 00:32 ID:du0RxyHE
どうも268さん危機感薄いね。
「許さない」って公言している姑の所に、産後子供連れて戻って上手くいくと
思うの? 産前ならなおさらだよ。
義両親に子供を可愛がって欲しいって言うけど、それ以前に母親が心身共に
健康でないと、義両親に可愛がられたって楽しくも何ともないじゃない。
産後の育児をまだ経験していないから実感ないかもしれないけど、
子供を育てるのって、人に気を使いながらなんて出来るモンじゃない。
母親が自分のペース中心で、周囲(旦那)はそれをサポートして何とかかんとか
出来るんだよ。
旦那の家に戻って産後の体で下女のようにこき使われて、心身共に支障を
きたさない自信があるなら良いけど、今のままなら姑にいびり倒されて
体壊して、子供どころじゃなくなるね。
あげくのはてに家のこと出来なくなると、「使えない嫁だ」で子供だけ取られてポイ?
だったら今、お腹の中の子供を盾にしてでも戦って下さい。
ご両親は貴女の味方だから、ご両親の意見に従うのが一番だと思います。

どうか自分を大切にして下さい。それが生まれてくる子供を愛することです。
407名無しの心子知らず:02/04/12 00:33 ID:Wy7oVYIp
>268

あっちのほうを読みました。ネタではないのはよくわかるけどね、
縁を切ったほうがいいんじゃないのかな〜?
子供に対する影響力を考えると、舅姑夫は正直あなたを苦しめる
だけだと思うのね・・。大事な時期にごめんね。でも、
これからの命の事考えてみて!未来ある子供をとるか、
後何年生きるかわからない、舅姑夫をとるか!?
舅姑が死んだって、親戚付き合いがまってるよ。どうせ、姑のことだから
思いっきり親戚にグチグチ言ってるはず・・。
 決めるのはあなただからね!
408名無しの心子知らず:02/04/12 00:46 ID:xrqdABJE
質問です。「内孫」って舅姑と同居してる孫のことですか?
それともただ単に、長男の子供のことを言うのですか?
去年産まれた娘のこと、舅姑が「内孫さん(はぁと)」って言うんです。
別々に暮らしているのに。
二年前に、義弟夫婦の間に女の子がうまれてるんですが、
「あの子は外孫だから」って言ってる。
長男の子供のうちのこばかりひいきして、義弟のところの子と
すぐ差をつける舅姑・・・ヤメレ!!
うちら夫婦と義弟夫婦を仲たがいさせたいのか?ヴォケ!!
409名無しの心子知らず:02/04/12 01:01 ID:PJngvP9D
>408
はい。辞書はこちら。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi

うちまご 【内孫】
〔普通、同じ家に住むことから〕自分の跡取りの夫婦から生まれた子。ないそん。⇔外孫
そとまご 【外孫】
嫁に行った娘や、養子に行った息子にできた子。がいそん。⇔内孫
410名無しの心子知らず:02/04/12 01:14 ID:xrqdABJE
>409
ありがとうございます。
てことは舅姑的には「ダンナ=後継ぎ」「義弟=養子に行った息子」
てことか(藁・・・エネーヨ!!
411名無しの心子知らず:02/04/12 09:24 ID:ykgZMl3c
 そりゃ育てて貰ってはい、さようならってのはないのはもっともなんだけどさぁ、
ダンナ、そういうくせに268さんには、姑が親に会うなっていうのは認めてるの?
自分が親が大事だと思うんだったら、相手も自分の親が大事って言う気持ちを尊重
しないと、そんなこと言う資格ないよ…なんかトホホだねぇ…

 姑の様子をみてると、とにかく自分の思い通りにいかなきゃ気が済まないみたいだ
ね。そんなところに産まれたばかりの赤ん坊つれて帰っても…
 赤ん坊が自分の思い通りにならない(夜寝ないとか、泣いたら泣きやまない)と
かキレそうだ…それで「こんな子、面倒見てられないわ」っつって268さんに返して
くれたら(嫌な言い方だ…ゴメン)結果オーライかもしれないけど、268さんのせい
にされたりとか、一番最悪のパターンを考えると躾の名のもとの虐待とかしそう。
 私が268さんの親だったら、絶対嫁ぎ先には返さない。離婚させる。自分が働いて
でも孫と娘の面倒を見る。
412名無しの心子知らず:02/04/12 13:48 ID:bBMdC/iE
>411に同意。
268には「育ててもらってハイさようなら」させてんだよね、268のダンナ。
何かい?女は親捨てろってことなのかい?
冗談じゃないよねー。めちゃ腹立つ。

ちなみにウチのダンナも長男で、舅姑と同居です。
で、ダンナにこのスレ見てもらいました。(夫婦で2ちゃんねら…藁ってくれぃ)
曰く「家の事もきちんと(穏やかな家庭に)できない奴ってぇのは、仕事だって
ロクにできない奴だと思うね。一緒に住んでるから親の面倒見てる、っつうことじゃないだろ。
この男はロクなモンじゃない。別れた方がいい」とのこと。
男から見てもそう思うか!とちょっと心強かったっす。
413268:02/04/12 15:36 ID:UbxHVjdY
>>411
そういえば・・・
「お前は嫁いで来たんだから、お前の親はうちの両親(舅姑)だけだと思え」
みたいな事を結婚した時に言われた記憶があります。

ゆうべもすぐには寝付けずに、いろいろ考えてしまって
結局外が明るくなるまで起きていました。
離婚だけはしたくないって意地になっていたけど
ここで皆さんと話して『家政婦としての私しか必要とされてない』
という事がよく分かったし、あの家に帰っても私に未来は無いのかなって
今とても不安です。
この3年間、私はあの家の狭い世界だけで生きてきました。
二十歳で結婚して、我ながら世間知らずだと思うし、あの家の者達に
かなり洗脳されてきたと思います。
自分の両親や友人とも、殆ど連絡をとれなかったし、と言うか
友達はメールのみのつき合いで、今はもう2人だけです。
ここでいろいろな方の意見が聞けて本当に良かったと思います。
今は離婚の二文字ばかりがチラついて、あまり冷静に考えられないので
決断は急ぎませんが、両親とよく相談しながら、主人と話し合って
いきたいと思います。
414名無しの心子知らず:02/04/12 15:43 ID:qOdo16lO
>「お前は嫁いで来たんだから、お前の親はうちの両親(舅姑)だけだと思え」
>みたいな事を結婚した時に言われた記憶があります
うわっ時代錯誤・・・やぱ旦那もDQN?
でも、268さんの両親が普通の人で良かったね。
よく話し合って子供と268さんがよい方向に行くように頑張ってね
415268:02/04/12 15:44 ID:m2pDJ2X5
>>404=397
>思ったんだけど、旦那さん、「自分の人生」生きてる?
>「長男」って言葉にがんじがらめになってない?
>親に恩を返すのと、自分を殺して尽くすのは別物だよ。

私もそう思っていました。
主人にそれとなくメールで伝えようと思っていた事だったので
ドキッ!としてしまいました。
416名無しの心子知らず:02/04/12 15:50 ID:kNSfv4In
将来姑が「内孫」連発したら
「内孫ってなんですかァ?」って訊いてやる。
それで「今時、聞いた事ありませんよ?死語なんじゃないですかァ」
と馬鹿な嫁で通そう。
417名無しの心子知らず:02/04/12 15:53 ID:JqMZWT1/
「あっち」を読みたいなあ。
ヒントだけでもくれない?誰か。。。

268は、なんでTVひとつ見せてもらえない奴隷みたいな家に
もどっていくの?
なぜ夫はそれを許してるの?
問題は、義父母じゃなくて夫じゃない?
ということは、この先夫婦を続けていけるかどうか、大事なときだよ。
いじめられ続けて少し感覚が麻痺してないか?
DV夫から逃げられなくなってる妻と似てない?
はっきり言って、「(母)親がないがしろにされている家庭」では
子供はまっとうに育ちませんよ。
418名無しの心子知らず:02/04/12 16:01 ID:5+rxXdng
268さんって、どこに住んでいるんだろう?気になる。
まあ、場所は言えないだろうけど、都会か田舎だけしりたい。

>>417
はっきり言ってもいいかもなんだけど、ヒントで・・。
ここにヲチがあるところだよ、ベネ、ベビカム、たんぽぽじゃない所。
419名無しの心子知らず:02/04/12 16:03 ID:KxOs2olZ
旦那がいくら改心しても私ならやり直せないな・・・
産後帰ったら赤子とられて実家に戻されそう。
ご両親がしばらく面倒みてくださるようですし、
私なら子供と2人の人生を考えますなぁ。
420名無しの心子知らず:02/04/12 16:09 ID:ajK0Z4mx
私は実家と縁が薄いです。
んでダンナの実家の近くで同棲してたんだけど、妊娠して入籍したのね。
姑さんが田舎のおばちゃんって感じでとてもイイ感じを受けてたんだけど
内孫だぁ、大喜び。それはいいんだけどうちのダンナ次男だから厳密には
内孫と言わないんですよね。(長男さんはまだ結婚してません)
○○家に嫁いだのだから娘だと思ってなんでも言ってね!
と仰ってくださるのは大変嬉しいんですが、実の親との関係もあまりない
私にとって、遠慮なくものを言えるなんて無理です。
実家の親もダンナの親も距離が離れていて、お互い迷惑かけず元気でいて
くれればいいなーと思う私はヘンでしょうか?
子供が産まれたら干渉されそうでかなりウチュです。
421417:02/04/12 16:09 ID:JqMZWT1/
だめだ、わからん‥‥。
化テストじゃなかったし。。。
422名無しの心子知らず:02/04/12 16:10 ID:e73/CqoA
子供とられて離婚・・・祖父母による虐待・・・子供、不良仲間と家出・・・
恋愛・・・出産・・・産みのお母さんに会いたい

数年前にあった「バラ珍」に出てきた典型的なパターンを思い出しちゃったよ。
423名無しの心子知らず:02/04/12 16:11 ID:l1400x27
>419
旦那が改心(別居を許可)したんならいいんじゃない?小梨ならともかく、二人の
子供もいるわけだし。
だけど、なあなあのまま子供のためってだけで帰るのは絶対よした方がいいよ。
やり直すには別居は絶対条件だと思うよ。
424268:02/04/12 16:12 ID:m2pDJ2X5
>>417
>「(母)親がないがしろにされている家庭」では
>子供はまっとうに育ちませんよ。

ゆうべ父からもそう言われました。
両親がお互いを信頼して、労り、支え合っている家庭
じゃないといけないよって。
確かに私、感覚が麻痺してるのかもしれません。
普段、素っ気なくされても、たまに優しくされると嬉しかったり
・・・って書いていたらなんだかせつなくなってきた。
私は、両親祖父母からの愛情しか知らないかもしれません。
そんな気がします・・・

>>418
関東ですけど田舎です。とだけ言っておきますね。
425名無しの心子知らず:02/04/12 16:13 ID:e73/CqoA
442のつづき。
そんなの見るたびに、
「なんで子供手放したんだよ、なんで踏ん張らなかったんだよ、
子供の人生台無しにしやがって、ゴルァ!!」
って思ってたYO
426名無しの心子知らず:02/04/12 16:13 ID:l1400x27
>421
ヒント、よーく観察してください。
でも荒らさないでね。
427268:02/04/12 16:16 ID:m2pDJ2X5
>>417
ぷ○ままクラブの産後の掲示板です。
428名無しの心子知らず:02/04/12 16:17 ID:rDYgyOEz
うちのだんな姉二人の末っ子。
私は次女。姉も嫁に出ました。
ダンナの親とは離れて暮らしてるけど、お墓で内孫が出来ましたと報告
されて正直やだった。
跡継ぎがどうとか言ってるけど、お宅の自営つぶれたんですけど。
内孫内孫って、実家の両親にはいないってことになる。
まあ悪い人たちじゃないけど、ちょっとやだった。
429名無しの心子知らず:02/04/12 16:22 ID:C5JLOl5i
>420
私も訳あって同じような境遇です。
姑は嫁だからと言っていじめたりしない懐の大きな人
だったんで、チョト怖かったけど飛び込んでみたら、
家族として受け止めてくれました。実母より優しいです。
今では本物の母だと思って慕ってます。
ま、でも、隣県に住んでいて適当な距離が保ててる
のもうまくいってる理由かも。

とりあえず、お姑さんがいい人なら、いい関係を作るように
した方がラクよ。距離をおいてほしい事は、旦那さんの口から
角が立たないように伝えてもらう・・・とか。
430417:02/04/12 16:26 ID:JqMZWT1/
>426>427
ありがとう。もちろんこっそり行きます。

ついでに268さんへ。
旦那さんが「たまに」優しいのは、あなたが夫や姑の言う「嫁」になろうと
努力しているからではないのですか?
「嫁」なんてやーめた!と言ってごらんなさい。
それでなくてもホルモンバランスの崩れやすい産後に苛められて
神経症になったりしたら、間違いなく子供とられて放り出されて終わり、だよ。
ご両親のおっしゃる通りです。
「別居」でなければもどってはいけません。
「出るところへ出たっていいんですよ。」という気でいてください。
北関東って、えげつないところは本当にすごいらしいね。

とにかく心と体を休めて、両方の健康を取り戻してください。
431名無しの心子知らず:02/04/12 16:33 ID:9aL7w5DV
二人目二人目ってうるさい姑の愚痴は
こちらでよろしいんでしょうか…?
432名無しの心子知らず:02/04/12 16:37 ID:LGE24riG
>431
いいんですよ!
433名無しの心子知らず:02/04/12 16:38 ID:GcIvCv53
あのね、夫ってのは「たまに」でなく
「いつも」優しいものですよ。

常に抑圧された状況下では
「他の人の普通」が「とても幸せ」に
感じられてしまう物です。
両親の元で普通の感覚を取り戻して
ベストを探してね。
434名無しの心子知らず:02/04/12 16:39 ID:wkOpE1XG
>417
418さんじゃないけど、これ以上は教えられない。前にここで教えちゃって向こうで
大荒れになったことがあるから。あっちでは1つのスレッドでレスできる数が少ないから
268さんが実家に帰ったまでしか書いていないし、ここほど詳しくは書いていなかったよ。

>268
268さんの姑は実家から戻った268さんをさらにいびりそうだと思う。
旦那も268さんを見下してるし、日曜日までなんて言わずに自分が落ち着くまで
実家にいたらいいよ。268さんもあの家で3年半暮らしてきてあの家風に染められてる感じがするし、
まだ影響が抜けきっていないんじゃないかな。あせらないでゆっくりとね。
435434:02/04/12 16:43 ID:IOMJdefU
げげ、268さん教えちゃったの?最近あっちにここのヲチスレ貼り付ける
荒らしがいたから心配だよ〜。
436名無しの心子知らず:02/04/12 16:43 ID:JqMZWT1/
>434
はげ同。
「日曜日まで」じゃダメ。
「夫が別居できるアパートを契約するまで」だよ。
過剰なストレスで子供に障害が出たり、死産したりっていう例は
実際にあるんですよ。
437名無しの心子知らず:02/04/12 16:45 ID:HrKCNhW4
「内孫」「外孫」ってもう死語だとおもってた。
したら町内のイヴェントで
「町内以外の内孫参加可・外孫不可」だって。
町内がDQSってどうよ?

268さんが大変なときに関係ない愚痴スマソ。
438名無しの心子知らず:02/04/12 17:01 ID:XGJnETJR
町名サラセ
439268:02/04/12 17:03 ID:EtZmOl65
>>435
ごめんなさい。
そんなことがあったなんてー!
私が立てたスレにはもう書き込めないから
大丈夫かと(荒らせないかと)思って・・・
軽率でした〜すみません。

>>437
いえいえ。ある意味私もここを荒らしてしまったようなものなので・・・
1さんには申し訳ないと思うと同時に、このスレを立ててくれた事に
感謝してます。それから私にレスくださった皆さんにも。
440名無しの心子知らず:02/04/12 17:08 ID:q09oORuI
町内会で内孫、外孫と使ったらDQSなのか?
・・・・・と不思議に思う私もドキュソ?
441名無しの心子知らず:02/04/12 17:09 ID:v1Bkg1nu
>>437
それって差別じゃん・・・
442名無しの心子知らず:02/04/12 17:47 ID:0ye1YBHL
>413=268
「嫁いで来た〜親はうちの両親(舅姑)だけだと思え」
って、さだまさしの関白宣言改悪版ではないか(w

ほんとの歌詞はこっち↓
http://www.sada.co.jp/songwww/text/song224.htm

>437,441
それは単に参加資格を表現するのにそういう言葉を使っただけでは?
きっとお孫さんと一緒になにかするイベントだったり、
参加するとわりと豪華なおみやげ貰えるような手配の都合があるから、
参加者をある程度絞り込める=数の見当がつくように。

と、憶測をたくましくしてみるテスト。
443名無しの心子知らず:02/04/12 17:54 ID:JqMZWT1/
単に、

町内以外の内孫=まちのもん
町内以外の外孫=よそもん

ていう感覚でしょ?
444名無しの心子知らず:02/04/12 17:58 ID:LGE24riG
>442
見てきた。ありがとう。

「なんだよ、これ。古くさいな!」と思ってしまった私はダメな奥さんなのか?
445名無しの心子知らず:02/04/12 18:03 ID:0ye1YBHL
>444
それが普通の反応だと思われ。
でもって現代版はこっち。読んで笑って、笑って。

http://www.sada.co.jp/songwww/text/song316.htm
446名無しの心子知らず:02/04/12 18:08 ID:v1Bkg1nu
同じように隣町に住んでる内孫外孫が居たら、
その子達、いとこ同士で参加出来たり出来なかったりするんでしょ?
なんか可哀想よ。
447名無しの心子知らず:02/04/12 18:09 ID:U1EBXeSm
私も見てきた。
不覚にも感動した!
さだまさし、素敵やん。

うちの実家の町内は町費はらってれば外孫も参加可だよ。
子供少ないから大歓迎だってさ。
産後実家帰ってるとき「地蔵盆には来てね」
って町会長さんが言ってたよ。
448名無しの心子知らず:02/04/12 18:37 ID:Vjlf79xE
>268
離婚しろ、離婚。で、子供は何が何でも守れ。
いつ出産予定? 
みんな言ってるけど産後の精神状態なめたらだめだよ。
子供産んだらわかると思うけど、自分がどうなっても子供は
幸せであってほしいと思うよ。子供の幸せって知ってる?
母親に愛される事だよ。母親に抱きしめられて母親の笑顔を見る事だよ。
母親が寂しそうにしてると子供に通じます。
この際旦那なんかいなくても母親の愛情をたっぷり注げば
子供はのびのび育つはず。
自分の人生大事にしろ。旦那の家に尽くすのも良いが
自分の意思は貫け。ぐずぐず悩んで自分も子供の人生もダメに
するな。
268、まだ若い!とんでもないブサイクじゃない限り
まだまだ良い出会いもあるでしょう。
そんな家捨ててやれ!!!!
449名無しの心子知らず:02/04/12 18:45 ID:bIzrZ/aI
さだベスト 是非借りてみて!
泣けるよ!!(藁
450401:02/04/12 18:59 ID:WnDcmisC
今日我家で大騒ぎです。
姑が今日出生届を勝手に書いてだしてしまいました。
旦那とふたりで名前を決めてだそうとしたら・・・。
実は名前が決まったの昨日なんですよ。退院したばかりで。
で、両家でお七夜したんですが、
終わった後に姑が旦那に「出生届出したの??見せて。」
って。返してくれたかと思ったのに今日の午前中にだしちゃったみたいです・・・。

取り返しがつかないわ・・・。
451名無しの心子知らず:02/04/12 19:01 ID:SEziGTYu
>450
うわぁ・・・最悪
で、名前は何に?
452401:02/04/12 19:04 ID:WnDcmisC
しおんというまぁまぁの名前なんだけど・・・
呼びたくない。一気に珊瑚鬱
453名無しの心子知らず:02/04/12 19:13 ID:Ed18zdfz
漢字はどんなの?
紫苑? 漢字で届け出出してる場合、読み方は自由だから452さんの付けたかった
名で呼べばよし。まぁ、実際は無理があるが・・
454420:02/04/12 19:19 ID:3PxkFesX
>429様
 レス有難うございます。
 429様のところのお姑さんもお優しいのですね。
 うちの姑さんもきっとそうなのでしょうけど
 実家の親との揉め事で鬱病になってしまってて・・・
 人間不信なんですよね。素直に飛び込めない。(ダンナ自身も全般的に信用して
 ないところがあります)
 そしてお姑さんが熱心にされている宗教に子供が染められやしないか不安です。
 私自身は付き合い程度ならOKなんですが、深入りするのは嫌。
 そこいらへんを当たり障りなく言えたらいいんですが・・・。
 
455401:02/04/12 19:23 ID:WnDcmisC
冗談だろうと思って区役所にきいたら
母子手帳などに書く欄があるから持ってきてくださいとか言われてしまったの。
ほんとに出したのね(涙)
生まれてから毎日来る。しかもダンナが仕事でいない時間とかに。。。
実家の親もかなり怒ってる。
どうしよう、それでも縁が切れない・・・。
将来店の後を継ぐこと決まってるから。
456268:02/04/12 19:35 ID:EtZmOl65
>>448
主人が「自分の両親と別居する気は無い」と言ったら
離婚を切り出すつもりでいます。
もし「別居をして盆と正月以外はお互い自分の実家には帰らず
子供と私、主人の3人だけでやっていく」と約束してくれたら
やり直すつもりです。
今の主人のままじゃ、絶対承知してくれなさそうな条件ですが・・・

>>450
それは、ご自分達で決めた名前ですか?
まだ本決まりじゃなかったんですね・・・?
心中お察しします。
457名無しの心子知らず:02/04/12 19:40 ID:+Y1GbUvF
>455
家庭裁判所に、名の変更の申し立てをした方がよいのでは?
それくらいしないと、懲りないんじゃないかな〜?
458名無しの心子知らず:02/04/12 19:48 ID:EtZmOl65
名前って1回だけなら変更できるんですよね。確か。
459名無しの心子知らず:02/04/12 19:52 ID:kfRlznTm
原則では父母が提出しなくちゃいけないもんなんだけど、
姑が勝手に代理人として提出したんなら、役所に事情を
話して、どうすれば変更できるか聞いてみるとイイのでは。

というか、最悪な姑だね。
なんで文句言わないの?<旦那
460名無しの心子知らず:02/04/12 19:58 ID:EtZmOl65
うちも他人事とは思えないです。
まぁうちの場合は姑が
「出生届は私が出す(なぎ子)」宣言をしているので
知らない間に出されちゃった!って事にはならないと
思いますけど・・・
今となっては全力で阻止する覚悟ですが。
461名無しの心子知らず:02/04/12 20:09 ID:bBMdC/iE
ところで268さん、出産迫ってないよね?
産んで、病院で身動きできない間に出生届出されたりしないようにしなきゃ…。
その前に旦那を何とかしなきゃないか。
462名無しの心子知らず:02/04/12 20:23 ID:Ed18zdfz
268さん、
病院変えて、誰にも分からないように出産した方がいいゾ。
そうでないと出生証明書、勝手に取り上げられて区役所に出されてしまう
かもしれん。

ダンナ、子供欲しさに一旦は別居するかもしれんが、出産後どうなるかは
分からない。今は出産まで別居し、自分(実両親)が出生届けを出してか
ら別居の話をした方がよいのでは?

463名無しの心子知らず:02/04/12 20:25 ID:EtZmOl65
>>461
6月出産予定です。
今月中によく話し合って、来月には結果を出したいですね。
うやむやにしたまま6月に出産を向かえるのは
精神的にちょっとしんどいです。
母は「こんな大事な時期に心穏やかに過ごす事ができないなんて不敏だ」
と言って泣いていましたが、両親を安心させようと、無理に元気に
振る舞う余裕は、今の私には無いです。
お腹の子が動くたびに、ストレスばかりかけて申し訳ない気持ちになります。
464名無しの心子知らず:02/04/12 20:32 ID:txK34hw8
>450さんの場合は・・どうしてもいやなら家裁行くしかないね・・
役所では変更できないよ・・

戸籍上の名を変更するためには、住所地の家庭裁判所に「名の変更許可の申立」
をし許可の審判を受ける必要があります(戸籍法107条の2)。
人の名はその氏と相まって個人を識別する重要な呼称であり、
これを軽軽しく変更することは認められず、変更が許可されるためには
正当事由が必要とされています。そして、正当事由があるというためには、
名の変更をしないとその人の社会生活上に著しい支障をきたす場合
でなければならず、単に個人の趣味、感情、信仰上の希望だけでは足りないと
されています。
認められた例は
@営業上の目的から襲名する必要があること。
A同姓同名があって社会生活上甚だしく支障があること。
B神官若しくは僧侶となり、またはこれをやめるために改名の必要があること。
C珍奇な名、外国人と紛らわしい名、甚だしく難解、難読な文字を用いた名等で
 社会生活上甚だしく支障があること。
D帰化した者で日本風の名に改める必要があること。
この他実務上認められている場合として次のものがあります。
E社会生活上、長期間通名を継続して使用し、社会的にその名が通用していること
(永年使用といいます)

家裁にとにかく行ってみてください。
465名無しの心子知らず:02/04/12 20:57 ID:l1400x27
1さん、6月出産予定ということは、5月には臨月ですよね。
どちらにしてもこのまま実家に居座った方がいいかもしれませんよ。
里帰り出産するとして、病院変わるなら早い方がいいし(というかも
うぎりぎり?)、後期は毎週検診でしょ?
466268:02/04/12 21:20 ID:4tvafCuT
>>465
すっかりこのスレでお世話になっていますが
私は1さんじゃないんです。268です。すみません・・・
幸い実家の近所に産院があるので、週明け早々に行ってみる予定です。
467465:02/04/12 21:27 ID:l1400x27
そういえば268さんはスレ主ではありませんでした。 (汗
すっかりこのスレのメインになっていたので間違えてしまった。
468268:02/04/12 21:33 ID:4tvafCuT
先程また姑から電話がありました。
今日は父が出たのですが、父が「このままこっちで休養させて
出産させます」と話したら、姑は「日曜日に帰ってくる約束だ。
話が違う!家の事ほったらかしで、どういうつもりだ。嫁を
(電話に)出せ!」と言ってきたそうです。父が「お義母さん、
娘は身重なんですよ。出産間近の大切な時くらい、うちで
ゆっくりささてやってください」と言うと「嫁が家の事をしないで
一体誰がやる?」「結納金払ったはずだ」とまで言ってきたそうです。
いやはや・・・ここ2日ばかり実家でぬくぬくしていた私は
情けない事にあの家へ帰る度胸が無くなってきています。
もう嫌だよ〜
結局らちがあかないので呆れた父が、最後に「うちの娘ですから!」
と言って一方的に電話を切って、留守電に切り替えていました。
電話のやりとりをそばで聞いているだけで冷や汗もんでした。
469名無しの心子知らず:02/04/12 21:39 ID:UT9bLBct
>「結納金払ったはずだ」
って結納金で268さんは買われたのか・・・
ひどい姑だ。
470名無しの心子知らず:02/04/12 21:43 ID:EDcRKKKf
>468
ひどいねえ・・・。
結納金で手に入れた子産み家政婦だと思ってるんだね。義父は。
471名無しの心子知らず:02/04/12 21:45 ID:l1400x27
結納金って嫁入りの準備をするためのものだろうよ。

472名無しの心子知らず:02/04/12 21:50 ID:ZRW4K8AD
もうこれ以上ないくらいはっきり婚家の態度が分かったよね?
舅姑は268さんのことを金で買った家政婦&孫製造機としか看做してない。
しかもダンナもその舅姑の言いなり状態。
いくらダンナが「別居する」って言っても、
そんな人たちとホントに姻戚関係続けたい?

473名無しの心子知らず:02/04/12 21:51 ID:r275ZAcg
帰ったら最後、徹底的にイヤミのアラシだじょ。
帰るなー!>468
474名無しの心子知らず:02/04/12 21:53 ID:tikAKQZN
268さん・・もう帰らなくて良いよ。旦那が両親との別居を実行してくれない
限りは。あなたが帰るべき場所があるとしたら、旦那の所だとは思うけれど
そこに義両親は必要ないものです。

これから、出来ることなら姑からの電話はすべて録音しておいた方がいいかも。
もし万が一離婚ということになったら、そんな姑だったら
電波ゆんゆんで「こっちが被害者だ、慰謝料よこせ」とか
「子供をよこせ」とか言い出しかねないから。
間に人に入ってもらうにしても、姑が電波である立派な証拠にもなる。
頑張れ!

一番良いのは、旦那の目がさめて、268さんと生まれてくる子と
3人で暮らして、義両親とは断絶!ってのだろうけれども。
・・・難しそうだね。
475名無しの心子知らず:02/04/12 22:08 ID:Xqzr19jF
す、凄すぎる。
私も電話録音したほうがいいと思う。
人間扱いされて無い証拠として使えるんじゃ?
476名無しさん:02/04/12 22:21 ID:+KHVegJd
いまどき脳内が旧民法の人って生き残ってるんだね268舅姑
477名無しの心子知らず:02/04/12 22:27 ID:mN39Fnxk
>468
お父さんがんばれ〜
いいご両親でよかったですね。それだけが救いです。
同居5年目です。
でも名前も自分たちで決めたし、
産前産後はもちろん実家に。
婚家から実家にはお金が渡されました。
478 :02/04/12 22:31 ID:c1E1nYXD
み、みのもんたに相談しなければ…。

だ、旦那は…?メール出した?返事来た?268タン。
479名無しの心子知らず:02/04/12 22:31 ID:rFBw6iI5
ほんと電話録音しておいたほうが良いよ。いざとなったらその録音テープを
証拠に離婚にもっていって。裁判起こされてもそのテープあれば勝てるよ。
多分だけど。
480名無しの心子知らず:02/04/12 22:35 ID:yM7Q/dzl
地方のDQSな家事調停員に相談しない方がいいよ。
「リタイアした『その地域の』名士」とか「裕福な奥さん」とかが
やってることが多くて、今時DVも「夫がちょっと妻を殴るくらい
当たり前」なんて意識のが混ざってるらしい。
変なこと言われて、へこまないようにね。
481名無しの心子知らず:02/04/12 22:36 ID:PvX3JKtp
>478
みのさんなんかに相談したら、あなたの我慢が足りないってゲストたちに
たたかれるに決まってるわ。あそこは姑よりですもの。
482名無しの心子知らず:02/04/12 22:39 ID:yM7Q/dzl
「大山○ぶよ」なんか特にね。
あんな無教養な人だと思わなかったよ。がっかり。
483名無しの心子知らず:02/04/12 22:44 ID:GCNUDvtU
>268

あっち書き込めないので、こっちでレスしますね。
ご両親の側で少しずつ洗脳が解けてきたみたいで良かったです。
今はご両親に甘えていいから、心も身体も英気を養ってくださいね。

ご主人と話をする時は、間違っても義両親同伴は避けてね。
ご主人も長男の古い価値観刷り込まれてるから、
義両親のいるところだと、ご主人はそっちに流されちゃうよ。
(といいつつ、私ならそんな人たちとは家族になれないから、離婚だけど。
完全に親子の縁を切ってくれるなら考えるかな)

やりなおすにしても婚姻関係を清算するにしても、
まだまだ若いんだし、やり直しはいくらでもきくよ。
ご両親もまだご健在なら、今は甘えてしまおう。
ご両親にとっても、それが親孝行だと思う。
生まれてくる赤ちゃんにとっては、お母さんが生き生きしているのが一番。
絶対そう。
268さんが自分のために決断して行動することは、
そのまま赤ちゃんのためでもあるんだ。

ここに書き込んで良かったという結論が出るといいね。
こんなにたくさんの人が応援してる。がんばれ。
484名無しの心子知らず:02/04/12 22:45 ID:C5JLOl5i
>468
その姑の言い方、完全に268さんを人間扱いしてないじゃん。
大体姑は何してるの?元気なんだから、嫁が大変な時は
家事やったらいいじゃん。

それと、268さんって20歳で結婚してて、旦那は10歳年上
なんだよね?なんか、世間を知らない小娘(言い方悪くて
ゴメソ)をだまくらかして奴隷扱いしてるようにしか思えなく
なってきたよ。
だって、2chみたいなところで23歳の女の子(ホントに言い方
悪くてスマソ)が「嫁の勤め」とか「私にも至らない点が」とか
言ってるの見ると、もう不憫で仕方ないんだもん。
485名無しの心子知らず:02/04/12 22:45 ID:eN6gh/L0
離婚も覚悟してるなら、録音しておくべき。

離婚まで行かなくとも何の証拠にもなる。
二人に別れるつもりがないなら、
こんな酷いこといって夫婦生活のジャマをするので
なんとか別居させて欲しい。って家裁の調停にかける手もあるよ。

第三者に入ってもらって、旦那さんと産まれて来る子とあなたの3人の
家庭を作る努力をしてからでも、別れるのは遅くないと思う。
どちらにしても、姑さんのことは外して、あなたと旦那さんがもう少し話をして、
二人の家庭をどうしたいのか考えた方が(考えてもらった方が)良いかも。

そういう古臭い、頑固さんには、実家の父母の抗議より、
裁判所の命令の方が効くかもよ。
486名無しさん@HOME:02/04/12 22:49 ID:MA965/ZI
>>268
ウジウジしてるだけならもう書くのやめたら。気分ワリイ
夫との間で進展があったらまた来てね。
487名無しの心子知らず:02/04/12 22:51 ID:yM7Q/dzl
なんでそんな意地の悪い言い方するかね。>486

3年もそんな生活してたら、判断力決断力も鈍るだろうに。
488名無しの心子知らず:02/04/12 22:54 ID:C5JLOl5i
>486は煽りたいだけでしょ。放置放置
489名無しの心子知らず :02/04/12 22:56 ID:LQ4s5ljW
>487
486の書き方って意地悪かなぁ。
悪いけど、私にも268が現状をなんとかして
幸せになろうという意欲が感じられないわ。
自分の人生なのに。
ご両親はさぞ御心痛だろうに連続ドラマのごとく
実況ばっかしてるし。
490名無しの心子知らず:02/04/12 23:00 ID:yM7Q/dzl
そりゃあさ、心身共に健康な人間がうじうじしてたら
「このヴォケ!」と言いたくなるだろうが、TVも見せてもらえない
奴隷みたいな生活を二十歳すぎの女の子が、惚れた弱みで3年も送って
しかも妊婦だよ?

時間がかかるくらい大目に見てやんなよ。
たかが2ちゃんじゃない。
491名無しの心子知らず:02/04/12 23:01 ID:DOHGNVgW
>486&>489
昨日から同様に思ってたよ。
なんだか、ドラマの主人公みたいだよ・・・
本気で悩んでるんだろうけど、一方でみんなの注目を集めて、
もてあそんでいるようで。
492名無しの心子知らず:02/04/12 23:04 ID:tSirTvuZ
自分だけが犠牲になるならまだいいけど、確実に子供を巻き込むだろうからねぇ。
493名無しの心子知らず:02/04/12 23:06 ID:Q/KFzp1G
>488
あなたはネタの宝庫である268を失いたくないだけでしょ。
494名無しの心子知らず:02/04/12 23:06 ID:DOHGNVgW
とにかくさ、こんな修羅場にいながら、逐一実況中継してくる神経は
決して滅入ってるとは思えないわけ。
本当に滅入ったことある人はわかるよね。
PCなんて開ける余裕ないと思うよ。
495名無しの心子知らず:02/04/12 23:12 ID:kfRlznTm
>268
今は離婚がちらついているだけだとしても
こんな調子じゃ将来、雲行きが怪しい感じ。
もし離婚して裁判するのなら、証拠は多くて
困ることないんだから、電話を録音しておくことをオススメします。
あと旦那のメールも、どうにか保存しておけるといいねえ。

私が268さんの立場なら、たぶん半年もしないで喧嘩別れしてるか
精神病んで薬漬けになってるかどっちかだと思う。
268さんは私より随分年下なのに、本当にエライと思うよ。辛抱強いよ。
だけど結婚するってそういうことじゃないと思うんだよね。
496おさかなくわえた名無しさん:02/04/12 23:13 ID:HjqoJfdK
494の言ってる事が真実なら、相談所や警察の類なんて一切いらないような気が・・・
497名無しの心子知らず:02/04/12 23:14 ID:Q/KFzp1G
>494
同意。完全に他人事みたい。ネタじゃなければね。
まぁせいぜい「なぎ子」にして子供も差し出して
家事に精を出して一生姑のご機嫌を取りながら
地獄に堕ちてください。
498名無しの心子知らず:02/04/12 23:15 ID:yM7Q/dzl
やっぱりネタなのかなあ?
「なぎ子」ってあたりが微妙に匂うけど‥。
499名無しの心子知らず:02/04/12 23:15 ID:CJEMYtZM
23なんだね、、
私の1歳下だ。
しかも、来月臨月なんでしょ?里帰り出産したと思って
このまま実家にいたらいいよ。
というよりね、その旦那最低だよ。私が代わりにぶん殴ってやりたいくらい。
うちの両親なら弁護士雇って調停起こすって喚きそうだ(w

さだまさしの関白失脚の歌詞のリンクがあったからそこから引用するけど

 「そして今日も君たちの笑顔 守る為に
 仕事という名の戦場へ行く
 右に定期券 左に生ゴミ
 人は私を哀れだと言うけれど 俺には俺の幸せがある
 君たちの幸せの為なら 死んでもいいと誓ったんだ」

旦那ってこういうもんだよ。今は268サンだけの旦那だけどこれからパパになるんだよ。
パパには家庭を守って、家族を守らないといけない義務がある。
家族ってのは、戸籍に載ってるのが家族。
それ以外は親族。優先するのは家族か親族か、そのくらい分かるよね?
産後って母乳あげたり、乳児湿疹でたりまっとうな姑でさえグチグチ言ってきて
五月蝿いものなのに268さんの姑だとどうなることか。
母乳がでなかったらどう言われると思う?
その時あなたの旦那は助けてくれる?
それとも「母乳が出なくて母親は失格だけど嫁として頑張ろうとしてる」
とかそういう嫌味をまた言うと思う?
もう結論でてると思う。一生だよ。一生その旦那と義両親といるんだよ。
そういう義両親なら死ぬ時も嫁には遺産が逝かないように!って配慮しそうだね。最悪

私は24で子供が1歳だからちょうどあなたと同じ頃に産んだんだけど私なら
別れるよ。きっぱり離婚する。これは自分の為であり子供の為。
産後は両親に甘えて、体が回復してきたら職を探して子供と2人楽しくやるよ。
子供との生活は楽しいよ。ほんと。これだけは保証する。
その旦那と義両親と子供の生活より、子供と2人の生活の方が絶対楽しい!
500名無しの心子知らず:02/04/12 23:15 ID:DOHGNVgW
2ちゃんと相談所・警察を一緒にしたら悪いYO〜
501 :02/04/12 23:18 ID:nRq6UZIR
さすが週末。水を差すというか2ちゃんらしくなってきたというか。
502名無しの心子知らず:02/04/12 23:18 ID:DOHGNVgW
ほんだら、ネタにスーパーヒトシ君かけてみっかな。
おやすみ〜♪
503名無しの心子知らず:02/04/12 23:20 ID:CJEMYtZM
あ、省略された。。長文スンマソ
ネタかもしれないと一方では思うんだけど、
私子供産む前に離婚するかどうか悩んだ事があってその時は
どうしていいのか分からなくて友達に電話掛けたり
実家に電話したり、旦那に文句言ったり
本当に支離滅裂だったから。誰かに聞いてもらいたい、ってそればっかだったよ。
聞いてもらってアドバイス聞いても離婚の勇気が湧かなくて・・・
どうしたらいいか分からなくて・・・その問題は夫婦2人で解決したよ。
痴話喧嘩だったんだけど妊娠中で大きな問題に発展してしまったんだけどね。
だから、なんとなく本当かな、と思ったりもする。
504名無しの心子知らず:02/04/12 23:22 ID:nRq6UZIR
268嬢がPCに走るのは現実逃避の気がする。
505名無しの心子知らず:02/04/12 23:24 ID:BaL74fDS
御両親の気持ちを目の当たりにして何も感じないのかな。
あなたが姑の言いなりになって苦しむ姿を見せ続けるのは
これ以上ないくらい親不孝なことだと思うけど。
それでも旦那&旦那実家を優先するなら何も言うことはないけど。
506名無しの心子知らず:02/04/12 23:28 ID:kfRlznTm
一度、旦那、268、268のご両親で話してみたらどうかと思う。
全員納得できるまで姑達には子供と会わせない位の勢いで。
あと病院で貰う出生証明(だっけ?)、あれ、旦那にも姑にも
渡さないで私にくださいって病院に今から言っておいたほうが。
姑の手に渡ったら勝手に役所に出生届出されそう。ていうか絶対出しそう。。
507名無しの心子知らず:02/04/12 23:39 ID:sTT1fZHt
268のカキコがまるで他人事みたいなところあるのって
人間の自己防御機能のせいじゃない?
虐待とか耐え難い目に合うと、自分を切り離して
もう1人の自分を作ることによって、少しでも辛さから
逃れようとするんだって。
多重人格の要因じゃなかったっけ?
現代日本でこんな目に合ってる女性がいると思っただけで
我慢できないなあ。
ネタならどんなにかいいと思うよ実際。
508名無しの心子知らず:02/04/12 23:42 ID:0HY5JaQD
>506
そこまでする気は268にはないでしょう。
ダンナも姑の言う「なぎ子」に賛成しているようだし
「子供の名前くらい」って投げやりな気持ちが268にあると思う。
268はそのDQN一家のために生まれてきた人間なんだよ。
普通の人間なら(以下省略)
509名無しの心子知らず:02/04/12 23:43 ID:juy0ZrPS
本当に実家に逃げられているのかな?

全てが268の妄想で現実はまだ舅姑に
こき使われて現実逃避でなければいいとさえ思ふ。

まぁこき使われていたら
そんなにネットできる時間ないか。
510名無しの心子知らず:02/04/12 23:45 ID:bBMdC/iE
私、ドロ沼離婚の経験者。
怒涛のさなかにいると、自分の感覚が正しいのか正しくないのか
分別も付かなくなってきたりする。混乱というか、感覚が鈍るというか…。
で、「文章を組み立てる」という作業をすることで事態を客観的に見れたりするし、
マジレスもらうことで自分の価値観が正しいことも確認できる。
現実じゃないような世界で漂ってた感じがする。

つうことで、268はネタじゃないと思う。
しかし、思い出しちまったぜぃ…あうあう。
511名無しの心子知らず:02/04/12 23:46 ID:0HY5JaQD
>507
268だけなら勝手にしてくれよって感じだけど
子供が巻き込まれることを考えるとね・・・。
皇室に嫁入りさせるのが夢なんでしょう?
能力以上のことを押し付けて、足らない部分は
268の家系のせいにして文句言いそう。
512名無しの心子知らず:02/04/12 23:56 ID:CJEMYtZM
こ、皇室に嫁入り?!
そんな事を考えてる人がいるんだ。
つまなそうな世界・・・・。
もし、男の子だったらどうなるのかな?

でもさ、どっちにしても嫁入りする相手が現状いないよね(w
513268:02/04/12 23:56 ID:4tvafCuT
やっぱり・・・
ネタかと思われるほど私の境遇って現実とかけ離れてますか・・・?
両親にも言われました「今時こんな話聞いた事がない」
「私たちの祖母が嫁いだ時代じゃあるまいし」って。
両親には「こんなに心配かけて、親不孝でごめんなさい」と、何言ってるか
聞き取れないくらいボロボロに泣きながら謝りました。
逆に両親からは「そんな事とも知らずに3年も我慢させてしまって
本当に申し訳ない。可哀想な事をした」と言われてしまいましたが。

実家に帰ってから、暇さえあればネットをしている私を見て
「そんなにPCばっかりやって、話し相手もいなかったんだね」と
母が涙していたので、これからはネットは夜だけにして
しばらく離れようと思います。

今まで家事に追われていたのに、急に昼間暇になってしまって
(母も専業主婦なので)「あなたはのんびりしていなさい」って
言われても、本当に何をしたらいいのか分からなくて
今日はずっとネットばっかりしていました。
確かにネットをしている私、現実逃避だと思います。
婚家の事を考えると、ドキドキして苦しくなります。
逃げちゃいけないとは思っているのですが。駄目ですね。
私がドキドキして苦しくなっている時、お腹の子はどうなんでしょう?
やっぱり苦しいのでしょうか?ストレスはかかってるのかな?
それが心配です・・・
514名無しの心子知らず:02/04/12 23:58 ID:CJEMYtZM
あ!お腹の子ストレスかかってるよ。
メソメソしてると生まれてきた子に影響するとかしないとか。
どっちにしても子供はお母さん一筋だからめそめそするのは
やめて明日はカラオケに行くとか買い物に行くとか
(もちろん体を気を遣いながらね)23歳らしいことをしてきたら?
専業主婦のママと子供服でも見てくれば?
515名無しの心子知らず:02/04/13 00:05 ID:bhnmLKcQ
>268
のんびりとベビー用品買いに逝きなよ。もうそろそろ準備してもおかしくない時期だしね。
516名無しの心子知らず:02/04/13 00:06 ID:pw4ohJ4I
>>514
そうだねー。268は気分転換してきた方がいいよ。
今まで自分の世界は旦那とその家族だけだったんでしょ?
だから、感覚が鈍ってるんだよ。外の世界と繋がり持って気分転換して
お産に備えていかないとね。
楽しい事や外の世界を知ったらみんなの言ってる事理解できるようになると思う。
現実逃避しようがどうしようが、子供は着々と大きくなって
産まれて来るよ。時間は待ってくれないよ。しっかりしてね
でも、のんびりして楽しんでね。妊婦ライフって本当はもっと楽しいものなんだよ〜。
服選んだり、洋服作ったり・・・何かしてみ?
517名無しの心子知らず:02/04/13 00:06 ID:O+is5LJ1
それいいよ。
ママと買い物してきなよ。
赤ちゃんのちっちゃい靴下なんて眺めるだけでも幸せになるよ?
デパートでも行って、ベビー服売り場冷やかして美味しいものでも食べておいで?
518名無しの心子知らず:02/04/13 00:06 ID:gAW8uCwG
>513
PCやってて落ち着くならそれでもいいじゃん。現実逃避でも
いいよ。268さんじゃなくたって急激に環境が変化したら
誰でもストレス感じるものだよ。

それこそ、>514さんの言う通り23歳らしい事、今からしたら?
それでチョトでも268さんに笑顔が戻るなら、ご両親だって
喜ぶと思うよ。
519名無しの心子知らず:02/04/13 00:07 ID:fKw2zDGd
でもここでいろいろはき出して自分の中で整理するのも大事だと思うよ。
520名無しの心子知らず:02/04/13 00:07 ID:M1mtuc48
せっかくだからお母様に甘えてゆっくりして欲しいよ。
今はとりあえず向こうの対応はお父様にお任せして
とにかくのんびりして欲しい。
こんなことしか書けないよ〜〜

521名無しの心子知らず:02/04/13 00:09 ID:pw4ohJ4I
>>519
そうそう。2ちゃんねるはそういう風に使ってもいいんだよ?
ストレス発散しつつ、文章にする事でいろいろ気持ちに生理つくと思う。

買い物大賛成!
23歳らしいこと何かして楽しい気分で赤ちゃん迎えて欲しいYO!
522カナブン ◆4vCEF9hI :02/04/13 00:13 ID:qU/YNd8f
>>268さん、私と同い年とは思えないよ・・・。
状況がかわいそ過ぎる。
子供の洋服とか作ると幸せな気分になるよ。
実家でマターリしてれば赤ちゃんもそれだけで幸せです。
523268:02/04/13 00:13 ID:hg03vEEa
>>510
そうなんです。
頭の中はぐちゃぐちゃなのに、文章にすると
自分がどう思っていてどうしたいのか
気持ちが落ち着く事に気が付きました。
それをネットで面識のない方達に見てもらって
意見をもらう事で、より明確にしている気がします。
こうして私が実家に戻って来られたのも
皆さんにいろいろ意見して頂いたおかげだと思います。
それが良い刺激になって、こういう結果になったのだと思います。
ネットに書き込んでいなかったら、私絶対まだあの家に居たと思います。
524名無しの心子知らず:02/04/13 00:20 ID:5vAxYy0k
しかし、こう言っちゃ何だが268の旦那は人を見る目があるね。
今時こんな酷い家に嫁に行く、よく言えば純粋、悪く言えばバカな
女性、探したってそうそう転がってないよ。
自分の家に合う嫁を捜し当てたんだね。
でも惜しむらくは、50年前の周囲から隔絶された環境ではなく
嫁には文明の利器「ネット」という武器があった。

強くなりなよ268。とりあえず自分の感覚を結婚前に戻すことだね。
525名無しの心子知らず:02/04/13 00:23 ID:O+is5LJ1
かれらの頭の中は、本気で50年前なんだろうね。
狭い地域で、狭い価値観でしか生きてないと、本気で「自分たちのと違う価値観がある」
ということが、わからないんだと思う。
526名無しの心子知らず:02/04/13 00:25 ID:pw4ohJ4I
50年前より酷いよ・・・
皇室に入れたいなんて下克上の世界かと思ってしまう。
527名無しの心子知らず:02/04/13 00:26 ID:VMMlYUdX
268さんが日に日に元気を取り戻してくれて、嬉しいよ!

私も怒ったり悲しいことがあるとネットに入り浸るから、気持分かるなぁ。
辛いこと、ここで全部吐き出していいんだよ。みんなからパワーも貰って
嫁ぎ先の人間を吹っ飛ばせ! 今は268さんが自分を立て直す時。
絶対に向こうに帰っちゃ駄目だよ。電話にも出るな。

あなたが自分自身をしっかり見つめ、元気だった頃の普通の女性に戻って
からご主人達と対決して欲しい。実家にいたって全然悪いことじゃないし
里帰り出産なんてむしろ普通だ。

「私は私のしたいようにする。誰にも指図は受けない、私の人生は私だけ
のもの。私は自分と子供の幸せを絶対に守ってみせる。私は正しい、私は
負けない!」って鏡に向かって何度も言ってみなよ。
自信を取り戻して欲しいよ!
528268:02/04/13 00:33 ID:hg03vEEa
今夜はこれで休みます。
明日は美容院へ行って、歯医者に行きます。
虫歯治しておかないと・・・。

日曜日は父と母だけが婚家に行く予定です。
「お前はその場に居ない方がいい。体にさわるから」と
私はその間、近くの親戚の家に預けられます。
(いい大人が「預けられます」って言うのもおかしいけど)
先程母が「その間うちの娘預かってもらいたいの」って
叔母さんに電話していたので・・・。
私は「ひとりでいいよ(留守番)大丈夫だよ〜」って言ったのですが
両親共、かなりそのへん神経質になってる様です。
早く安心させてあげなきゃって思います。

それから電話の後、母が後ろからPC覗き込んで
「顔も知らないのに、親身になってお返事くれて
なんて皆いい人達なんでしょうね〜」と言っていたので
絶対他のスレは見せちゃいけないって思いました。

温かいレスを下さった皆さんありがとうございます。
おやすみなさい。。。
529名無しの心子知らず:02/04/13 00:34 ID:JS0505FH
 268さんのだんな、30位か?
 私と変わらないのにそんな化石的な考えもってるんだ…唖然。
 
 ダンナのつとめって、自分の家族を幸せにすることなのにねぇ。
 女性が自分の産まれた家の戸籍から外れるのと同じように、ダンナだって
自分の親の戸籍から結婚したら独立するのにね。この理屈で言ったら、ダンナも
家を出たと同じだよ。
 その家族を大事にしないで、いつまでも実家に寄生してるような奴は逝って
よし!

 別れて子供の為に一生懸命働く方が、ずっと有意義な人生だと思うよ…
530名無しの心子知らず:02/04/13 00:52 ID:dC3ypX8h
日曜の話し合い、できたら双方の両親以外に第三者が
立ち会った方がいいと思うけど……プラス、録音。
あとで水掛け論にならないように。
あなたが同席しないのをいいことに、向こうが何を言うやら。
向こうの暴言で御両親が余計つらい思いをしそう。

第三者の仕切りか、人目があるということで、
少しでも冷静な話し合いができればいいね。
531名無しの心子知らず:02/04/13 00:57 ID:VMMlYUdX
そうだね、絶対録音するべし。
今は太いボールペンくらいのスティック状のレコーダーも売ってるから、
服に刺しておけるよん。これから何度も使う物だから、一つ買っておいた
方がいいかも。
532名無しの心子知らず:02/04/13 01:01 ID:mWyAWzRt
うん。録音しておいたほうがいいと思う。それこそ人間の扱いをされていなかった
証拠だよ。明日レコーダー買ってきて準備しておいたほうがいいね。
533名無しの心子知らず:02/04/13 01:05 ID:BJKsuz2K
出生届って、戸籍に関わる届出だから、あらかじめ不受理手続き
みたいなのはとれないのかなぁ。
最近は不正防止のために婚姻・離婚・養子縁組は提出時の
本人確認/身分証明書チェックが必須って方向になりつつあるし、
たとえば勝手に離婚届捏造されて提出されてしまわないように
『そういう意思はないから受理しないで』って予防線はっとける。
(以前揉めた時に離婚届の不受理手続きした経験あり)

不受理手続きしたことは夫にも身内の誰にも知らされないし、
もし本当にこっちの了解なく届けを出されてしまったとしても、
書き換え前に事前に指定した方法で確認の連絡をくれるそうだ。
「◎さんが協議離婚届けを提出しましたが、合意の上ですか?」って。
で、「私はそんな書類にサインしてません!」って止められるわけ。
>268さん、ひょっとしたら先方はあなたと子供を一方的に
放り出そうとするかもしれない。勝手につけた名で出生届を出すかも
しれない。>450さんがされちゃったように。
どんな展開になり、どこに行き着くにしてもあなた自身の選択の
結果であるように、役所に相談してそういう手を打っておいたらどうかな。
534名無しの心子知らず:02/04/13 01:05 ID:/VVXYJ9E
268さん

最初の「なぎ子」からずっと読ませてもらってます。
私の、あなたに聞いてもらいたいことはほとんど、みなさんが
おっしゃっているのでダブる意見は止めます。

ひとつだけ、あなたに聞いてもらいたいこと。

あなたのおなかの中にいる子どもにとって、婚家に戻るのは
不幸でしかありません。
あなたの舅姑はきっと、あなたの子どもの人生までも仕切る
こと間違いないでしょう。
あなたの子どもが成長して、進みたい道が舅姑の気に入らなければ
どうなるかは、誰の目にも明らかでしょう?

あなたの子どもの行く末は、二通り。
一つは、舅姑に洗脳されて、舅姑のようなDQSな人間になる。
もう一つは、舅姑に洗脳されず、我が道を進むが舅姑に人間扱いされない。

みなさんがおっしゃるように、あなたの旦那さんは生まれたときから洗脳
されているので、悪い人ではないと思うのですが、最終的にあなたの味方
になるよりは、実家大事、になると思います。
(舅姑大事、とは少し違って)

あなたのおなかにいる子どもを、幸せにできるかどうかは、あなた次第です。
母親は、責任重大なんです。
あなたの子どもの為に、弱いあなたに別れを告げて、戦ってください。
あなたには、理解ある優しいご両親、そしてここであなたにエールを送る
たくさんの人が味方についています。

頑張って!!心からそう願います。
あなたと、もうすぐ誕生する新しい命の、明るい未来の為に。

長くなってスマソ。
535名無しの心子知らず:02/04/13 02:03 ID:NXit7Lo0
チョトずれるが、>268さんの

>それから電話の後、母が後ろからPC覗き込んで
>「顔も知らないのに、親身になってお返事くれて
>なんて皆いい人達なんでしょうね〜」と言っていたので
>絶対他のスレは見せちゃいけないって思いました。

という文章に藁ってしまった。ごもっとも。
536名無しの心子知らず:02/04/13 02:10 ID:/VVXYJ9E
268さんの旦那サンが、妻のすばらしさと自分の両親の人でなしさに
気づき、両親と絶縁し、親子三人仲良く暮らす決心をする、
という結果キボンヌ
537名無しの心子知らず:02/04/13 02:23 ID:mrLF7fuN
>535
私もワラタ。
でも育児板ならまだ大丈夫かと思われ。
538名無しの心子知らず:02/04/13 06:45 ID:DvnM5pQg
なんかさ、「離婚=逃げ」って思ってるみたいだけど
あなたの場合は全然違うと思うよ。
539名無しの心子知らず:02/04/13 07:30 ID:/6NzuOsy
>>538
そうそう。
この場合は、舅姑の言うなりになることが「逃げ」だと
私は思うのだが。
540名無しの心子知らず:02/04/13 08:47 ID:qQozgy5+
>268

電話録音すること私もお薦めする。
前結婚前の人だったけど、
義両親が干渉してきて、
「嫁ならこうしろ、出来ないなら別れろ」と言ってきて
旦那さんも婚約を破棄したいって言ってきたんだけど
婚約不履行で訴えられたし、義両親にも
2人の間を裂いたと賠償請求出来たという人がいたよ。

268さんの場合、その人とは違うけど
結婚したら夫は妻と両親の間に入る義務があるから
いい弁護士さんについてもらったら、
その義両親の会話は使ってもらえそうだと思う。

縁起の悪い話で申しわけないが・・・
541名無しの心子知らず:02/04/13 09:14 ID:YJiO4p1L
前レスにも書いたものですが。268さんが現実離れしてるとは思わないよ。
うちも同じだったから(w
調停はなにも離婚を決めるためだけにするもんじゃないし、そこから円満に
解決する場合もあるよ。でも旦那様の様子からいって体裁きにして調停なんて
起こした日には・・って感じもするね。
268さんの話しだけ聞いてたら、うちの元義両親と同じようなタイプだから間に
人をいれないと確実に子供は取られちゃうだろうね。

たぶん268さんの心情としては妊娠中だし、今離婚しても・・と自分の気づかない
とこで思ってると思う。

戸籍法52条第1項にはこうあるよ。一応。
「子の出生前に父母が離婚した場合には、母が出生届をしなければならない。」
ただ、戸籍に入るのは元の父親の戸籍に入ることになるんだよね。
そのため絶対に親権を取らないと自分の戸籍にいれることはできないってことになる。
親権者は子の氏の変更を申し立てることができるので。親権を取れなかった場合は
親権者の変更の申し立て、これで親権を取れたら続いて子の氏の変更の申し立て
で子供は自分の戸籍にいれることができます。
離婚を前提の話しでごめんね。離婚をしろって言ってるわけでもないのよ。
いざとなったらこうゆうこともできるってことで。
もう臨月間近だし、とにかく元気な子供を産む事だけ考えれば良いと思うよ。
542名無しの心子知らず:02/04/13 09:26 ID:D2kFxfCL
>541
そうかー。いったん相手側の戸籍に入れちゃったら親権をとるのでもめそ
うだね。
家事すら嫁に頼りきっている姑に育児なんかできるはずはないから、どん
なことがあってもあっちに子供渡したらダメだよー。渡すぐらいだったら
268さんが一生あの家の奴隷になる覚悟で子供を守り通した方がマシだよ。
出来れば子供が生まれてくる前までに義両親と縁が切れるといいんだけどね。
それか、義両親が二人ともぽっくり逝ってくれるか・・・。
543名無しの心子知らず:02/04/13 09:34 ID:YJiO4p1L
>542
いれてしまったら・・というか、ほとんどの場合が父親の戸籍にはいる
ことになる。これは戸籍の筆頭者がだいたい父親だから。
268さんのような家なら絶対筆頭者は父親だね。

離婚したあと子供の籍は筆頭者の籍に残るのでだいたいの場合離婚すれば
嫁だけがその籍から放り出される仕組みなのです・・かなしいかな。
544名無しの心子知らず:02/04/13 11:03 ID:MYgzMdUa
>543
ということは、離婚するとき、妻が独立した戸籍を作れば
母親の戸籍に入れられるのかしら?
545名無しの心子知らず:02/04/13 11:08 ID:cJXSVYKf
昔の人が女は学校には行かなくてもいい、働かなくていい(就職)って言ってたの
が分かるね。
下手に世間を知っちゃうと絶対理不尽な嫁という名の奴隷として生きられないもの。

546名無しの心子知らず:02/04/13 11:13 ID:dwx7T7Ya
嫁と姑の間に入る子供がかわいそうです。遺族資産が多すぎて
困っています。誰かもらって下さい。
547543:02/04/13 11:54 ID:SEbAEuJF
>544
簡単に言うとそうなります。
旦那の姓を名乗ろうが、旧姓に戻ろうが、本籍をまったく新しい住所にして
自分が筆頭者になる。(ちなみに番地があればどこでもよいので皇居の住所を
本籍地にもできるとかw)
旦那の姓を名乗るには離婚届け出すときに別の書類がいりますが・・
これは3ヶ月間猶予があるのでよく考えてからでいいかと。

そして家裁に「子の氏の変更の申し立て」を行う。ただし自分が親権者の場合。
親権がない場合は親権の変更の申し立てが先になりまする。
548名無しの心子知らず:02/04/13 11:56 ID:mrLF7fuN
>544
たしかそう。
実家の戸籍に戻ると、268の子供は戸籍筆頭者(268の実父)の子供じゃないから
「非嫡出子」という扱いになる。
ま、「扱いになる」ったって現実に何か変わるわけじゃないけどね。
戸籍制度上の問題だけだけど、何か「非」って付くのイヤじゃん…。

離婚する時は独立した戸籍を作った方がいい。
作るのは簡単。離婚届の用紙内に「独立した戸籍を作る」みたいな項目があって、
そこの□にレを入れるだけ。
で、その後再婚する時に、旦那と新しく戸籍を作るわけだけど、そこに前の離婚の記録が
残らないんだよ。「婚姻により○○○○(←本人)の戸籍から転入」だけでね。

…何故か長々と戸籍の話をしちまった。スマソ
549543:02/04/13 12:20 ID:F3JI7x3a
それと実家の戸籍に戻ってはいっちゃうと子供を自分達の籍にいれることが
できないのだよ・・これは3世代は同一戸籍に入れないってことらしい。
なので独立した戸籍が一番動きがとりやすい。

旧姓にもどるかどうかは・・私は戻さず元の旦那の姓をなのって再婚なんだけど、
それがもしだめでまたまた離婚した場合、年数にもよるが旧姓に戻れず、
元の旦那の姓までしか戻れないけどよいですか?と家裁で念を押された。

そんなことはまぁ離婚の話しがでてからでよいが・・・・
268さんのご両親は嫁にいった娘を今心配してるでしょ。親ってそうゆうもの。
268さんもまだ実感はないだろうけど、辛い思いして産んで、自分の手で抱いた時
絶対なにがあってもこの子だけは・・・って思うよ。今が頑張り時だ。
550とある同居嫁(某区役所職員):02/04/13 16:16 ID:+/sKhUKv
>548
実家の戸籍に戻っても、非嫡出子にはならないよ。
戸籍の父欄には、離婚してもずっと載りますし、
続柄はそのままです。

念のため。
551名無しの心子知らず:02/04/13 22:22 ID:YKThjfD6
今日は進展無し?
552名無しの心子知らず:02/04/13 22:31 ID:pAOLlD/g
両家の話し合いは、今日だっけ?
553名無しの心子知らず:02/04/13 22:33 ID:+BJ1yLWF
268タンが来るまではsageて待とうよぉ。
今日は土曜日。荒らされるかもしれないよ。
554名無しの心子知らず:02/04/13 22:41 ID:o5UMjoT5
555名無しの心子知らず:02/04/13 22:46 ID:fVxfl02l
>554
えへ。ひっかかっちゃった。ブラクラだよん。
556555:02/04/13 22:48 ID:fVxfl02l
sage忘れちゃった・・・
スマソ、逝ってきます・・・
557450:02/04/14 02:07 ID:RQr3x4bS
昨日名前を勝手に出されちゃったものです。
旦那とダンナの親と私とで話し合ったのですが
やっぱり「内孫初孫なんだから家長がつけるもんだ」とのこと。
しかもお姑さんが「私のときもそうだった。」と泣いて仰る。
泣くほど悔しかったならあなたの代でやめてほしかったと泣いて訴えました。

まぁ、しょうがないかな。
次にもし生まれたら自分でつけるって言ってやりました。
旦那は縁を切ると息巻いてるけど実家の家業を継ぐことになってるので
あまり強く出れないみたい。
これからはあたしが強くならなきゃ!

生まれたばかりの子供がいるし。
今は私の実家にお世話になってるので、里帰り終わったら戦いが始まりそう・・・。
毎日隣県から見に来る姑だから、自宅戻っても来るんだろうナァ・・・
鬱だ。

558450:02/04/14 02:11 ID:RQr3x4bS
名前を出されたじゃなくて
出生届けを出されただった・・・スマソ
559名無しの心子知らず:02/04/14 02:14 ID:vZplqmoO
>>557

こーゆー件に関して、ネットでこんなQ&Aがあったよ。

Q 親が勝手に出生届を出してしまったので、子供の名前を訂正したいのですが、できますか?

A 出生届の出された直後に、出生届の提出にまちがい(錯誤)があったという事情を提出して訂正をしてもらう方法はあります。必ずできるという保証もありませんが、早くやってみることです。あまり月日がたつとむつかしくなります。
 こういうことを防ぐためには、たとえご自分が役所へ行けなくても、出生届だけはご自分で書き、封書にしてしかるべき人に持参してもらうか、郵送するとよいでしょう。
 なおご夫婦のどちらかが勝手に子の名前を届けてしまう、というトラブルもあります。これ自体は違法ではありませんが、末永くシコリを残しますから、やはり充分話し合ってからがいいでしょう。
560名無しの心子知らず:02/04/14 02:16 ID:eV2XhENz
>557
どうして譲ってしまえたのか私には判らない……
同居すらしていない姑が勝手に届けを出した、
保護者の意思ではない、って役所に主張しても
どうにもならないものなのかなぁ。
一生、子の名前を呼ぶたび見るたびに思い出して
後悔することを思えば、私は家裁に持ち込みたい。

外野が勝手なこと言ってごめんね、一番悔しいのはあなたなのに。
産後間も無いのに大変でしたね、お疲れさま……
これからも無理しないでね。うまく切り抜けてね。
561名無しの心子知らず:02/04/14 03:08 ID:w6kxxIKU
>557
家長がつけるってんならダンナがつけるもんじゃないの?と
思ってしまった。
562名無しの心子知らず:02/04/14 11:11 ID:8EgGkuHq
>561
そうそう、最初450を読んだときは
舅、いつまで自分が「家長」のつもりなんじゃい、と思ってシマッタ。
でもまだ家業を続けてるみたいだし、自分が家長のつもりなんだろうね。

しかし家業(自営?)をしていながら毎日隣県から来る姑って…スゴイ。
563 :02/04/14 13:12 ID:qkxNDF9n
名前は変えられますよ。最近の実例を知っています。
(詳しくは書かないけど)
今後のことをもう一度よく考えて、やっぱり変更したくなった時は
役所で相談してみてください。
564名無しの心子知らず:02/04/14 13:36 ID:WQZ9H7jI
<450

563さんからの朗報が!

しかし、家長がつけるもんだって言ったって
黙って先に提出したってことは、文句言われるで
あろうからそういう風にした、確信犯でしょ?
自分の時やられたから、子世帯のもやってやろうという・・・
相当性格悪いですよ。
本当強くなって頑張ってね!これでこのまま引いたら
相手はつけあがる一方だよ。
うちも夫は家業継いでるけど、ある程度、言いたい事言ってます。
だって夫が最終的には実権握るからね。
義両親はいつまでもやれないわけだし。
夫が「俺は継いで、会社を守っていきたいけど
気に入らないなら他の会社で働いてもいいんだけど」と
義両親に言ったら黙ったよ。
565名無しの心子知らず:02/04/14 14:07 ID:0dB0B+4n
うちも、家業継いでるけど、
始めから、うちはうちだからって言ってたよ。
主人と私で家庭を築いていくからって。
お前等は、家族じゃねー!って、思われなくもない発言だけど、
子供のこと、(特に、教育論の違い)なんかでは、自分の考えを
通せて楽。始めから、別々っていうのが出来ているから、
わざわざ、家業継ぐの辞めるぞ!みたいな、脅し(藁 をする必要もないし、
お互い、遠からず近からずで、いい関係を続けられています。
566名無しの心子知らず:02/04/14 22:32 ID:UzxXR2Lo
今日だったよね、確か両家の親の話し合い。
…まだもめていたりして。
…今も268とご両親で話し合いかな?
それとも精も根も果てて寝ているかな?
まさか、婚家に戻っていたりして。
ドキドキする。何かマジで心配だ。
567名無しの心子知らず:02/04/14 23:16 ID:UL1My+Sg
268さんにとって、幸せな結果になっていますように。
568名無しの心子知らず:02/04/14 23:25 ID:e/WHdB/6
268さん、待ってるぞー(´ー`)y─┛~~
569268:02/04/15 01:06 ID:BOjA7tkp
ご心配おかけしました。
話し合いは、仲人さん宅で行われました。
第三者である仲人夫妻に間に入ってもらいました。
よく考えた末、話し合いには私も参加しました。
今日は心身共にクタクタなので、無事に話し合いが済みましたと言う
ご報告まで・・・
>566
実家に戻ってます。
気にして頂いてありがとうございます。

おやすみなさい。。。
570名無しの心子知らず:02/04/15 01:13 ID:hIw6VlhP
>569=268
お疲れさまでした、おやすみなさい。お大事にね。
571sage:02/04/15 01:53 ID:oUXlx2aK
268さん なんか変わったね。強くなったっていうか。
またゆっくり報告聞かせてね
572名無しさん@HOME:02/04/15 04:12 ID:hykS+B6Y
姑嫌い 姑嫌い 姑嫌い 姑嫌い 姑嫌い
義母アホ 義母アホ 義母アホ 義母アホ 義母アホ
573名無しの心子知らず:02/04/15 04:35 ID:LSCUn3nQ
姑かぁー。怒鳴り飛ばして以来、電話かかって来なくなったなー。
私も鬼じゃないから最初のうちは黙って聞いててやったけど、あんまり
調子に乗って言いたいこと言うから「○○をあんな風に育てたのはお義
母さんなんだから、のしつけて返しますのでどうぞ!もう電話にも絶対
出ませんから。」とかなんとか、全部吐き出したのでした。
574名無しの心子知らず:02/04/15 04:41 ID:LSCUn3nQ
そういえば268さんの姑、皇室に孫を嫁がせたい割におゲフィンかと。
お前とか口汚いよね。やっぱり電波さんだ。
うちのダンナも新婚の頃一度だけ「そんなこと言わないで、一応○○家
に嫁に来たんだからさ」と言ったので、すかさず「ほぉー!どこの名家
でいらっしゃいますの?徳川家ざます?」と切り返したら黙ったYO。
575名無しの心子知らず:02/04/15 05:17 ID:bIuSykwu
>574
あははは、笑っちゃった、ざまぁだね。

うちも舅姑が「男の子始めに産んでおけば楽だしね」と言うので
「ハ?なんで?継ぐようなモン何もないのに後継ぎのこと考えてるの?」と
言ったら黙ってたヨ。
576T.A:02/04/15 06:49 ID:ZmEcbSdT
みんな大変なんだね。特に>>268・・・
なんか見入っちゃったYo!ちなみに俺男です。スマソ
これ読んで思ったことは、女は俺が思ってる以上に強い。うん。
さらにそれ以上男は強くならないとな・・・嗚呼、プレッシャー・・・
577名無しの心子知らず:02/04/15 08:52 ID:u1bDztNa
>268
ご実家で、おいしいものでも食べて元気だそう!
ゆっくりしたら、またカキコしてね。
578名無しの心子知らず:02/04/15 09:10 ID:vbh2Xxb6
>576
ガンバレー。
ここ読んで、「大変だな、俺も頑張ろう」と
思える人はいい旦那さんになれると思うYO。
579名無しの心子知らず:02/04/15 09:32 ID:ksSWGG3j
>268
今日はのんびりマターリしておいで。

>578
禿同。
580名無しの心子知らず:02/04/15 09:54 ID:6RrjCDN/
>579
何であれ、自分が絶対間違っていない! 正しい! これ常識!と
思い込んでいる人が一番困るよね。私ももいちど省みよう。
581名無しの心子知らず:02/04/15 11:10 ID:dlfusrhZ
女の子が産まれました
すごくカワイイと親ばか丸出しでかわいがってます
なのに、二言目には「一姫二太郎ね〜次は男の子よ」と言われる
難産で、もう出産はコリゴリだし、経済的にも一人が精一杯
産んだ当日から二人目は男ってウルサイ!
ダンナが「男が産まれると嫁が姑になるからねーおふくろみたいな嫁はいらん」
って言ったら、ダンナがいないところで言ってくるようになった
「男の子はカワイイわよ!女の子は生意気になるから」とか色々・・・
ウッセーウッセーウッセー!!!
582名無しの心子知らず:02/04/15 11:24 ID:/KPRwyLT
581さん、うちも一緒だよー。
「次は男の子がいいわね」って言われるけど、子供は一人でいい。
うちの旦那が長男だから「後継ぎがいないとね」とか言われるけど
そんな立派なお家柄かよ?!何が後継ぎだ、バーカって感じ。
583名無しの心子知らず:02/04/15 11:31 ID:3+YpradJ
うちも言われる!今、第2子妊娠中なんだけど一人目が男の子だったから
「今度は女の子産んでね!もし男だったら3人でも4人でも産まなきゃね〜
お金なんてなんとでもなるわよ。」って・・・お姑さんアナタ男の子2人
産んだだけじゃないですかぁ。結婚祝いも出産祝いも1円だってくれないのに口だけは
出してくるのはやめてください!マジで・・・
584581:02/04/15 13:59 ID:BI/aKXFV
>582-583
どこもそうなのね〜
後継ぎがどーのこーのって、残すものはないのに・・・
っていうか、うちの場合、義父がいっぱい遺してくれた遺産を
姑が宗教につぎ込んじゃって、いまじゃしがない年金&息子達の仕送り生活
結婚祝も出産祝いも1円もくれなかったさーほんと、口だけ!
あ、出産祝いはくれたわ一応ファミリアのガラガラ1個
実家の母が「知人のお嬢さんに贈るならわかるけど・・・」とポツリ
それが他所へ贈るつもりが送料勿体無いって贈りそびれた代物とは母に言えなかった

今住んでる家土地売ったら少しあげるわねと言ってるけど、やめてほすぃ
だってそれがなくなったらどうやって暮らしていくんだよー
絶対ウチの転がり込んでくるんだから勘弁して・・・
はした金はいらんから、もう関わらないで欲しいよ
ついでに仕送りしなくてよければ、二人目考えてもいいよ(ただし無痛分娩ね)
585名無しの心子知らず:02/04/15 15:51 ID:oWqw5w9w
>584
大変だぁねー。
私なら言っちゃうな。「子供が2人いるのもいいな、とは思うんですけれど、
何ぶんお義母さんに仕送りもしていますし、うちも楽じゃないんで…。
2人目できてしまうと、仕送りは厳しくなりますけど…」なんて。

私の腹の中の子は男らしいんだけど、舅姑にはまだ知らせてない。
言ったら「良かったねー、男だと跡継ぎが…」とかなんとか言い出すのは目に見えてるし。
でも、どうせ生まれたら言われるんだろうけどね。今からウチュ。
586名無しの心子知らず:02/04/15 15:57 ID:mmRRpN/b
>2人目できてしまうと、仕送りは厳しくなりますけど…
「じゃあ、子供はうちに預けてあなたが働きなさいよ(だから同居しなさい)」

さてどう切り返す?
587名無しの心子知らず:02/04/15 16:13 ID:ZO845FmC
>586
「俗に『三歳児神話』と言って、子供が3歳までは親が(ここ
重要。ジジババじゃダメ、という感じで力説)家で面倒みないと
情緒不安定でキレやすい子になるんですって。
可愛い子供の為に、私は子供が幼稚園に入るまでは
家で育児がんばります」
・・・って、ダメ?
588名無しの心子知らず:02/04/15 16:13 ID:oWqw5w9w
ああ、そうくるか…。そうすると、やっぱ作らないのが正解、か?
しかしそういう姑ってホント悩ましいねー…。ご愁傷様っす。
589268:02/04/15 16:22 ID:nPMxYtgQ
「跡継ぎ」って嫌な言葉です。体が拒否反応起こしちゃう・・・。
私のお腹の子が女の子だと分かった時に、散々言われました。
「えーっ!女の子?あんたは嫁に来た自覚が無いね!
少しでもこの家に尽くす気があるなら、跡継ぎの男の子産んで
親(舅姑)を安心させるもんだよ!」って姑が。
何度も何度も言われたのでハッキリと覚えています。
その後も、お腹の子には絶対『なぎ子』と付けると言うと同時に
「次は絶対に男の子産みなさいよ」
「女の子なんか二人もいらないんだからね」って。
二人目どころか、私は次の子を産む気にすらなれませんでした。
590名無しの心子知らず:02/04/15 16:37 ID:I+EBPwCS
典型的DQS一家だね>268さんの姑。
こういうやつらはたいてい無知なので、性別を決めるのは男側(精子)であることも
知らないんだよね。
でもまあ、これ以上、やつらと泥仕合するよりも、さっぱり切ってしまった方が‥と
言いたくなってきました。だんなさんはなんて言ってるの?>268さん
591名無しの心子知らず:02/04/15 16:39 ID:Cd2pqLg5
おっ268さん!その後話し合いどうなりました?
592268:02/04/15 17:38 ID:3VItWbD9
話し合いは、とても良い結果に終わりました。
仲人さんが主人の上司という事もあって
主人も姑も(特に姑)あまり無理な事は言えない様子でした。

とても助けて下さったのが仲人夫妻の奥様で、全面的に私の味方を
してくれました。話し合いが始まる前、婚家の者が訪ねてくる前に
仲人夫妻に、これまでの事(3年間)を予めお話しておきました。
奥様は、妊婦の私が結婚前よりやつれていると、とても心配して
下さいました。確かにつわりで4kg痩せてから、2kg戻りましたが
ほとんどお腹の子の体重です。でもお腹の子は順調で、身長も体重も
推定標準で全く問題ないので安心しています。

話し合いの結果、私はこのまま里帰り出産をして
産後2ヶ月〜主人の元へ戻り、舅姑とは別居する事になりました。
住まいも私の実家寄りに探す事になりました。
それから上司の奥様の提案で、これから私が里帰り中の毎週週末は
主人が私の実家に泊まりに来る事になりました。

主人は仲人である上司に「若い奥さんがここまで頑張っているんだから
お前もいい加減親離れして一人前になれ」と言われて随分こたえた様です。

やはり姑は「長男が家を出るなんて恥ずかしい事させられない」と
最後まで頑張っていましたが、上司の奥様が
「最近は、お母様が思ってらっしゃる程、そんな事世間の方は
気にしていませんから安心して大丈夫ですよ」
「お父様もお母様も、まだお若いんですから、息子さん夫婦が
出ていった後は、また二人っきりというのも良いものですよ。
うちの両親もそう言っています。コンサートに行ったり旅行に行ったり
二人で好きなことしてますよ」と何度も何度も説得してくれました。

話し合いの最後に主人に一筆認めてもらいました。
両親とは別居すると言う事と、親権は私に有ると言う事。
舅姑にも『息子夫婦の家庭に干渉しない』と約束させました。

593268:02/04/15 17:40 ID:3VItWbD9
話し合いの最後に主人に一筆認めてもらいました。
両親とは別居すると言う事と、親権は私に有ると言う事。
舅姑にも『息子夫婦の家庭に干渉しない』と約束させました。

(↑省略された部分です)
594名無しの心子知らず:02/04/15 17:41 ID:J3xNSP/8
>268
おめでとう!
全面勝訴じゃん!
595名無しの心子知らず:02/04/15 17:43 ID:JmADC2tJ
>268
よかったねー!!
ご主人がきっちり守ってくれる人(あなたのことも、約束も・・・)であることを
陰ながら祈ります。
596名無しの心子知らず:02/04/15 17:45 ID:MKMK+Mnp
>268
すごい!いい結果になってよかったですね。ずっと気になっていました。
これぞ仲人!
とりあえずは、実家でゆっくり休養して、元気な赤ちゃんを産んでくだ
さいね。
597名無しの心子知らず:02/04/15 17:49 ID:XphnHuv6
「長男なのに家を出る」なんてことよか、「妻に去られて離婚」の方がよっぽど
恥ずかしいことだ…という程度の常識がご主人にはあったということですかね。


598名無しの心子知らず:02/04/15 17:57 ID:HR+tcRo0
>268
よかったですね!
仲人さん夫妻がとてもイイ方々+人間的にできてる!
今後姑の逆襲があるかもしれないし、これからも頼れるといいですね。

599名無しの心子知らず:02/04/15 17:58 ID:QfA+pCfH
>597
ほんとだよね〜。
まあ義親の頭のなかじゃ
「嫁に去られて離婚されたマザコン息子」

「悪い嫁が非常識にも家を飛び出した、可哀想な孝行息子」
に変換されるんでしょうなあ。
600268:02/04/15 18:03 ID:3VItWbD9
とてもホッとしています。
穏やかな気持ちで6月の出産を迎えられそうです。
昨日主人が帰り際に「堂々としていて、なんだか別人みたいだったよ」
と私に言いました。今まで思ってきた事すべて伝えられたと思います。
堂々として見えたのは、私が「別に離婚したっていい」くらいの
覚悟をして臨んだからだと思います。
それから主人は今までのことを私に謝りました。
舅も「すまなかったね」と言っていました。
舅と主人は、私の両親にも頭を下げました。
姑からは別に謝って欲しいなんて思っていませんでしたが
本当に謝りませんでした・・・さすが!うちの姑はこうでなくっちゃ。
601名無しの心子知らず:02/04/15 18:09 ID:oUXlx2aK
>268
なぎ子じゃなくてもいいの?
602名無しの心子知らず:02/04/15 18:09 ID:TZSUzUep
268さん、おめでとう。
頑張りが伝わってきました。
出産してからも、色々問題が出てくるかもしれないけど
自分の子育てに自信を持って、姑なんて蹴飛ばす勢いで頑張ってくださいね!
最初のカキコミの時は、268さん大丈夫かな?って不安いっぱいだったけど
今の268さんのカキコミは堂々としてて、自信が感じられるよ。
産まれてくるお子さんと一緒に幸せになってくださいね!
603名無しの心子知らず:02/04/15 18:09 ID:XphnHuv6
>268
お舅さんもご主人も、今まで「どこかおかしいのかも」と思いながら、姑さんの
精神的圧制下に敷かれて半分洗脳されてたんじゃないのかなあ。
あなたのご両親に頭を下げるぐらいの常識が戻ったんなら、洗脳から醒めることが
出来たんだと思います。
これからお幸せにね。
604名無しの心子知らず:02/04/15 18:13 ID:ggQY5pwT
>268
おめでとうおめでとう!!
あのまま連れ戻されるのではと懸念してたけど、ああよかった。
話し合いが無事に終わってご両親もほっとしているでしょうね。
でも、気を許しちゃダメよん。

で、名付けは大丈夫でしょうね??
605268:02/04/15 18:19 ID:3VItWbD9
心配して下さった方、ありがとうございました。
おかげさまで、安心して出産を迎えられます。
ハッキリ皆の前で、婚家の者に
「約束を守って頂けなかった時には離婚します!」
と言えたので、かなりスッキリしました。
姑は「そんな事、嫁の立場で言うもんじゃない」って
怒ってましたけどね。

産まれて来る子が女の子と言う事もあって
親権はすんなりもらえました。
検診の度に医師から「やっぱり女の子だね」
と言われてるので、間違いないと思います。
私もエコーの時、この目でハッキリ女の子の部分を見たので。
606名無しの心子知らず:02/04/15 18:22 ID:CyDCyefR
>268
わーい!よかったじゃないですか♪
どうなったのかなー?って思ってたとこですよん。
気になるのは601さん、604さんも書いてあるように「なぎこ」はなくなったの?
それと、姑の態度はどうでしたか?
今にも血管ぶち切れそうってくらいカリカリしてた?
607名無しの心子知らず:02/04/15 18:25 ID:NSrRvnG2
本当によかったね〜
のんびりゆっくりマタニティライフを楽しんでくださいね。
お父様、お母様もご安心なさったでしょうね。
健康な赤ちゃんが産まれますように......
608268:02/04/15 18:26 ID:3VItWbD9
名付けも含めて「息子夫婦の家庭に干渉しない」
という約束なので大丈夫です。
姑も最後には納得してくれました。捨て台詞に
「お前は鬼嫁だよ」と言われましたが・・・。
609名無しの心子知らず:02/04/15 18:31 ID:0w3Ve0aK
>268
本当に良かったね。全然「鬼嫁」なんかじゃないですよ。
これから6月まで体調に気をつけてね〜。
610名無しの心子知らず:02/04/15 18:37 ID:m+A8YQhf
>268
お腹のコが動くと、、、どんな手段使ってでも
このコを守ろうって思うよね。
がんばれ。
611名無しの心子知らず:02/04/15 18:38 ID:uQ+cX7lD
ご主人奪還に成功したんですね。
義両親との別居生活の中で今度は「長男教」から
抜け出させましょう。
で、何に代えても妻子が大事、と言うことを
骨の髄まで浸透してもらわないとね。

かなりキョーレツな姑さんですもの、
これから先のもめ事を想定して、出来る限りの
自衛手段を整えておかないと。
がんばれ〜〜!!!!
612名無しの心子知らず:02/04/15 18:46 ID:OgGPFrtX
よかったね・・・ほんとに、よかった。
「鬼嫁で結構。電波に言われても痛くも痒くもない」
と笑い飛ばしましょう。

ゆっくり、ゆったりとマタニティライフを楽しんでくださいね。あと少し!
613名無しの心子知らず:02/04/15 18:47 ID:XphnHuv6
…にしても、268さんの一件は、嫁姑問題を通り越して「家庭内精神的暴力」
の範疇だったような気がするよ。
鬼嫁もなにも…姑の方が鬼姑っていうか……いや、鬼姑どころじゃなく、
ちょっとした精神病患者なんじゃないかという気が。
よく知らないけど、境界性人格障害(っていうんだっけ?)の患者なんかは、
周りの人間を自分の都合の良いように洗脳することがあるって聞いたこと
あるよ。
614名無しの心子知らず:02/04/15 18:47 ID:DgW1l+mz
268さんヨカタネ!
お仲人さんマンセーだぁ!

鬼姑に負けないようにガンバッテネ!
615名無しの心子知らず:02/04/15 18:50 ID:DkPW6iXJ
268さん、おめでとう。
読んでてすっきりしました。
「鬼嫁」でいたほうが気が楽ですよ。
その家で「いい嫁」といわれたっていいことなさそうですもん。
616名無しの心子知らず:02/04/15 19:06 ID:FIhQIRwT
268さんよかったね。自分を殺してまでいい嫁やることはないんだもん。

>613
禿同
617名無しの心子知らず:02/04/15 19:17 ID:75gRKA9J
まじ、涙してしまった。
本当に良かった。
自分をしっかり持って、かわいい赤ちゃんの為に、
強いお母さんになれ!
あっちの方の時から気になってしょうがなかった。
パソコンしてない時も、自分の事に重ねて、
ずっとあなたのことを考えてたよ。
私は7ヶ月の娘の母です。
618T.A:02/04/15 19:34 ID:ZmEcbSdT
おお!>>268 やりましたな!
なんか俺まで嬉しくなったです。
自分を誇っていいと思いますな!
そんな268に、ウチの道場から名誉二段をおくりますです。
619名無しさん@HOME:02/04/15 20:18 ID:L0JJteOI
おめでとうー。
旦那さんと赤ちゃんと幸せに暮らすのだー。
620名無しの心子知らず:02/04/15 20:28 ID:iFJGJa+N
268タン本当に良かったね!!!
私もここ数日ずっと気になっていました。
最初のカキコが「助けてください」だったもんねー。
仲人さん良い人でよかったね。
268祭りだー!
621名無しの心子知らず:02/04/15 20:39 ID:CyDCyefR
268タンお疲れ様でした。
しばらくのんびりしてね。
http://www.tani.com/ch1_main.html
この子たち見てほのぼのしておくれ。
622268:02/04/15 21:22 ID:QfS4OeQH
見ず知らずの方に、こんなに心配して頂いて
私は幸せ者です。
2ちゃんで嬉しくて涙がこぼれる事があるなんて・・・
本当に感謝しています。
どうもありがとう。
623名無しの心子知らず:02/04/15 21:38 ID:7NSsq3bm
268さん本当におめでとうございます。
ここ数日、ずっと気になって心配していました。
268さんのご両親も、さぞ安心されたことと思います。
私まで幸せな気分になったよん。
624名無しの心子知らず:02/04/15 21:54 ID:gfUybE6Z
268さん、ほんとによかったね。
私も同居2年、いい嫁なんかになっちゃダメだ!と思った。
「こいつは手強いぞ」と舅姑に思われてないと、何もできない。
その調子でいきましょーー!!
かわいい赤ちゃん産んでね!
625名無しの心子知らず:02/04/15 22:08 ID:ggQY5pwT
・・2ちゃんねらーしていて(?)、
初めて人の役に立ったって感じ・・ちょっと嬉しかったり。
626名無しの心子知らず:02/04/15 22:23 ID:Vr55zY6D
>268
おめでとー!!これで赤ちゃんが産まれたら、親子3人
水入らずの生活ができるね。本当に良かった。

と、思ったんだけど、これから旦那さんは「両親との別居」を
経て、自分の人生についていろいろ考えて情緒不安定に
なるかもしれない。自分も経験あるんだけど、何かの支配下
から急に自由になると、とてつもない葛藤と不安に襲われる
事もあるんだよね。
でもその時、268さんはただでさえ不安定になりやすい産後
だし、赤ちゃんの事で手一杯で旦那さんのフォローは難しい
かもしれない。
だから、独立生活が始まったら旦那さんの精神面をフォロー
してくれるようにお仲人さんやご両親に今からお願いして
おいてはどうかな?
・・・余計なお世話かな。スマソ

可愛い赤ちゃん産んでね。安産祈願しときます。
627名無しの心子知らず:02/04/15 22:28 ID:K9lhUewO
最初からロムってきました。
頑張られましたね。お疲れ様。
268さんがご両親に愛されて守られてきたように
うまれてくるお子さんを愛して守ってくださいね!
ここのみんなと一緒に応援してるからねー
628名無しの心子知らず:02/04/15 22:37 ID:h2SElbOO
>268さん
よかったねー。すっきりしたよ。鬼嫁って漫画の世界じゃないんだから‥ねぇ。

>昨日主人が帰り際に「堂々としていて、なんだか別人みたいだったよ」
>と私に言いました。

私は確信しました。この男には絶対的な支配者が必要不可欠なのです!そして
次のそれは奥さんだっちゅーことが分かったんですよ。本能で(w
これからは間違いなく操れますよ。段階をふんで徐々に、服従するのは母親では
なくこの私なのだと背後から念を入れましょう Ψ(`∀´)Ψ

アナタはもう向かうところ敵無しになりました。オメデトー
629名無しの心子知らず:02/04/15 23:01 ID:YxYQoy+O
私も今日一日携帯使ってまでこのスレの動きを見ていたよ。
268さんがいつカキコするかと思って。
子供もようやく寝たので早速私も書きます。
268さん。本当にお疲れさまでした。
女って結婚するとどうしても一度キレて子供のため家族のために
強くならなきゃいけない気がしました。
(語弊があったらごめんなさい)

       
     \\ 268さん、がんばれ!! //
 +   + \\ ワッショイワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
630名無しの心子知らず:02/04/15 23:13 ID:sEUyTs7r
マジで涙しちゃったよ・・・。
よかった、よかった、268サンよくやった〜!
これで残りの妊婦生活、ゆったり過ごしてね。
応援してるよ。
631名無しの心子知らず:02/04/16 00:25 ID:f7eFjvxH
268さん、やった〜!おめでと〜〜!
2ちゃん見てて、こんなに心配したのは初めてだ。
書き込みも優しくて、他人事ながら泣けたよ。
ほんと、よかった。
632名無しの心子知らず:02/04/16 01:00 ID:40w131J7
268さん、よかったね!
気になっていたので、二ヶ月の子どもの夜中の授乳のあとに
来てみました。
ゆっくり休んで、出産に備えてね。
633名無しの心子知らず:02/04/16 02:00 ID:VQ0Hla45
268さん、ぷれままからみてましたよー。
良かったね〜。ほんとよかった!2chでこんなマジなの
初めてだよー。出産までのあいだは、のーんびりとすごしてね。
赤ちゃんもきっとよろこんでるよ。
634名無しの心子知らず:02/04/16 02:10 ID:A2mgXV63
268さん、おめでとう。
268さんにとって今からがスタート。
いやな過去はすっぱり忘れて、
ダンナさんと生まれて来る赤ちゃんと3人で頑張ってね。

268さんはダンナさんと結婚したんであって家に嫁として
連れてこられたわけじゃないんだから。
635名無しの心子知らず:02/04/16 11:47 ID:GSbe3vIa
いま、二番目出産のため、嫁と長男(二歳)を実家に預けてるんだけど
姑が実家に住んでる従弟(弟の息子・同じくもうすぐ二歳)ばっかり可愛がって
ウチの長男はのけ者にされているそうです。
姑も最初のうちは可愛がってくれていたそうなのですが、
長男がなかなかなつかないせいか、
だんだんと従弟の方ばかり可愛がるようになってしまったようです。
最近では家の前で姑と従弟が遊んでいても、
ウチの長男は一緒には遊んでもらえず、
窓から外で遊んでる従弟達を見ているそうです

従弟と長男は数ヶ月違いの同い年です。
長男の方が早く生まれた分、若干成長も早く、
すぐ従弟に手を出したり泣かせたりしてしまうのですが、
実際にやることは二人ともそれほど違うわけではありません。
しかし、何をしても怒られるのは長男の方だそうです。
そろそろしつけが必要な時期ではあると思いますが、
従弟との扱いの違いが激しすぎて長男が不憫だと言って、嫁は涙しています。

すいません、続きます。
636635の続き:02/04/16 11:49 ID:GSbe3vIa
嫁はつい先日、第二子出産を無事遂げて今まだ休みたい時期なのですが、
姑が長男の面倒をちっとも見てくれないので(雰囲気的には放棄してしまった感じ)、
休むヒマもなく第二子に飲ませたい母乳も殆ど出ないそうです。
結局一般的な家事も、嫁と小姑(弟の嫁)が手分けしてやっているそうです。

オレがそばにいてあげられればまだいいんだけど、海外単身赴任の身なので、
なかなかかないません。早いとこ呼び寄せたいのですが、
第二子のパスポートを取ったり各種手続きを済ませなければならず、
どう考えてもあと二ヶ月はこの状態が続きそうです。
嫁の実家も海外在住なので、そちらへ行かす事も今はできません。

やはり息子であるオレが姑(オレの母親)にビシッと言った方がいいのでしょうか。
しかし姑の性格からすると『嫁がいい加減なことを息子に告げ口した』
と逆にへそを曲げてキレられそうで、ちょっと怖いんです。
よしんば改善があったとしても、それは表面的な事にすぎないような気もするし・・・。
やんわりそれとなく伝えるべきなのか・・・・。

それとももう少しの間、辛抱した方がいいのでしょうか。
しかし今、多感な時期にさしかかっている
長男の性格形成に影響が出そうで、それもどうかとも思えます。

長文しかもスレ違いかも知れなくてスマソ。
でもどうしても誰かに相談したくて・・・。
嫁も長男も(そして新しく生まれた子も)不憫で・・・。

こんな事は普通ですか?
どこの家庭でも起こっていますか?
637名無しの心子知らず:02/04/16 11:50 ID:L182o8em

普通、そんな事は……
638名無しの心子知らず:02/04/16 11:54 ID:wt/Oeuqh
>>635
わかりづらーー。636読むまで??だったよ。
書いているのは旦那で、自分の実家に嫁を預けているのね。
姑は自分の母なんじゃん。母ってかけよ。
自分の母の性格は嫁より息子のがわかるでしょ。
639名無しの心子知らず:02/04/16 12:05 ID:sJQGRAqA
自分の親でしょ?
なんで、ここで尋ねるのよ。
自分で考えれば、答えは簡単じゃん・・・
640名無しの心子知らず:02/04/16 12:06 ID:lvXMwWkG
なつく子は可愛くてかまうのでよりなつく。
なつかない子は可愛くないので邪険に扱うから余計なつかない。の悪循環
は結構聞きますよ。
普通は大人には分かっても子供には(表面上)同じ様に扱うと思うけど
まれに態度にだしてしまう人もいます。
年寄りの人間性はそうそう変わらないと思うので、ここは弟さんとその嫁に
お願いするしかないんじゃないでしょうか、、
641名無しの心子知らず:02/04/16 12:12 ID:hotboPJt
>635=636
アンタが何か行動しなきゃ何も事態は変わらんのだよ。
自分の母にぐらいビシッと言え!
自分と血がつながっているのだから、少々のことは揉めても大丈夫なはず。
お嫁さんと姑が仲悪くなったら、アンタが板ばさみだよ。
642名無しの心子知らず:02/04/16 12:25 ID:33lnOwqt
>635
わたしだったら、絶対自分の実家に里帰りすると思いますが、
何故旦那さんの実家に・・・?
奥さん、嫌がりませんでした?
643名無しの心子知らず:02/04/16 12:27 ID:HapKEp2U
>642
妻実家も海外だって。
644カナブン ◆4vCEF9hI :02/04/16 12:31 ID:xXMA9YEp
>>642
嫁の実家も海外なんでしょ?
国籍とかの関係なんじゃない?知らんけど。
>>635
嫁は元々は日本にいてあんたは海外に単身赴任だったのか?
んで、海外の両親の所に里帰りするわけにもいかないから
ダンナの実家に里帰りした、という訳ですか?
ちゃんと説明してくれんとレスつけれないよ。
645名無しの心子知らず:02/04/16 12:32 ID:HapKEp2U
>>636
あなたがビシッと上手に言えればいいが、火に油を注ぐ結果も予想できる。
どうせ面倒見てもらってないなら、
奥さんは自分の家(実家ではなくあなたと住んでた家)にさっさと帰って、
ヘルパーなどの世話になったほうがよさそうだが。

あなたが一旦帰国して、段取り組んであげるのは無理かしら。
646名無しの心子知らず:02/04/16 12:36 ID:wt/Oeuqh
>635
弟の子はもともと同居だったんでしょ?
そこに、出産で一時的にやってきた孫。。。
姑が愛情差別するなんてあたりまえジャン
(ジジババなんてそういう生き物)

二人目の産後なんて、どこにいたってゆっくりできないわよ〜
どのみち、2ヶ月後には呼び寄せられるなら
我慢もできるだろうし、文句言ってトラブってもさよ〜なら〜ジャン
好きなほう選択すればよろし。
647635:02/04/16 12:45 ID:GOPNeZln
すいません、やっぱり分かりづらかったですね。
もともと夫婦(+子供)で海外に住んでいて、今回出産のために帰国しているんです。

母のことを姑と書いたのは、スレタイが『姑との確執』ってなってたのでつい・・・。

自分の親のことなので、もちろん母の性格のことは分かります。

 『母にビシッと言う』 → 逆に嫁&長男(オレの息子ね)への風当たりが更にきつくなる。
               (息子=オレに告げ口した、とかそんな感じで)
 『やんわりと伝える』 → 多分伝わらない。人ごとだと思う。
 『何も言わず耐える』 → 嫁や息子が可哀想。

>>641が言うようにビシッと言うことも出来るけど、その後のことを考えると
それも難しいと思うのです。恐らく>>645の言うように嫁と姑(俺の母)の
関係は更に悪化すると思う。それでも言った方と思いますか?

オレも一緒に住んでるならまだしも、オレだけが離れているので
無責任にかき混ぜるようなこともできないと思って・・・。 

>>640のいう悪循環はオレも感じます。
弟の嫁はよくしてくれてるみたいなのですが、
姑(俺の母)がこんな感じなので、口を挟むことも出来ないようです。
648645:02/04/16 12:56 ID:HapKEp2U
な〜んだ、もともと海外で、出産のために帰国なのか。
海外で出産するっていう選択肢はなかったのか?
自分たちの意志で義母を頼った以上、
そこで気に入らなくても文句言えないんではないか?
アナタも、あなたの奥さんも。
649名無しの心子知らず:02/04/16 13:00 ID:E2e4h8BB
>648
それにしても、この姑はひどいんじゃないの?
635もここでウダウダ言い訳してないで、さっさと一時帰国して
赤ちゃんのパスポートとって実家からひきあげなさいって。
どこの国かしらないけど、国によっては日本よりよほどヘルパー
やベビーシッターが充実してるんじゃないの?
650648:02/04/16 13:04 ID:HapKEp2U
そ・そう?
別に暴力ふるうわけでなし、荷物を捨てたり手紙をみたりするわけでなし、
家庭板みても分かるけど、この姑なんて人並みだと思ったので・・・
651名無しの心子知らず:02/04/16 13:11 ID:wdf9+Yvm
息子さんと従兄弟を差別するなってのは無理でも、
産後の肥立ちを考えて、
家事はさせないようにしてくれってのは
言えるんじゃない?
ヴァヴァがいとこ同士を差別しちゃうのはもう割り切って、
家事負担だけでもなくして、
母子3人で過ごすことはできるんじゃない?
甘いか?
652635:02/04/16 13:25 ID:vPXcLkV6
やはり呼び寄せるまでのもう少しの間、我慢するしかないのかな。
確かに暴力を振るわれたりするわけじゃないので、まだマシかも知れません。
>>648が言うようにこちらがお願いしている身でもあるので、強くは言えないというのもあります。
ま、お願いしていることをしてくれていない訳なのですが・・・。

パスポート等の手続きが出来たらすぐ連れてくるつもりですが、
何だかんだでもう1〜2ヶ月は連れてこられないと思うので、
その間もこういう確執の日々が続くのかと思うと、何だか申し訳なくて・・・。

ときどき母とも電話で話すのですが、いつも
『大丈夫よ〜心配しないで!』と明るく言ってくれるので
てっきり円満にいっているものだと思っていたのですが、
嫁から聞いた話しでは上に書いたような状況らしくて・・・。

嫁の目から見たことですから多少オーバーに映っているのかも知れませんけれど。

>>651そうですね。家事のことだけでも相談してみます。
義妹が一生懸命助けてくれているとは思うのですが・・・。
653名無しの心子知らず:02/04/16 13:59 ID:7obUV6mf
奥さん、産後鬱で、必要以上に気にしすぎてる可能性もあるよ。
旦那の実家に世話になるということで、何かと神経質になっていることもあるだろうし。
なんにせよ、ジジババのえこひいきはどうしようもないから、下手に口を出すよりも、
奥さんを励ましてあげたほうがいいんじゃないかなあ。

お母さんには、「なんだか産後鬱っぽくなりかかってるから心配だ、気を使ってやって
くれ」みたいに話をして、奥さんには「俺からやんわり言ってみるから」ぐらいに言って
あげる…っていうぐらいが現実的じゃないの?
あなたが奥さんとお子さんたちのことを心配してるっていうのが伝われば、奥さんも、
あと2ヶ月だけがんばって耐えようという気力がわくかもよ。
一生同居とかいうんじゃないんだからさ。
654268:02/04/16 14:39 ID:/AGg0057
あれからレス下さった皆さん。
どうもありがとう。
もう出てこない方がいいかなと思ったのですが
レスが嬉しかったので、お礼が言いたくて
また出てきてしまいました。

>>652=635
私など意見できる立場ではありませんが
635さんが奥さんの話を聞いて理解してあげるだけで
だいぶ違うと思います。635さんは優しい旦那さんですね。

655635:02/04/16 15:36 ID:DI3DKLcL
レスありがとうございます。

やはり強い口調で事を荒立てるより、
母には柔らかく気持ちを伝え、
嫁には耐えるところは耐えてもらう、
というのが一番スマートな形なのかな。

最初この話しを嫁から聞いたときは、
自分も驚きと憤りで混乱しましたが、
ここで誰かに話を聞いてもらえてだいぶ落ち着きました。


甘いかも知れないけど、正直、もっと愛してもらえると思ってた。
母(姑)からすれば、孫なんて自分の子ではないし、
嫁もいるのに何で私が、みたいな感じなのかも知れないよね。
嫁は嫁で>>653の言う産後鬱の状態かも知れないからね。

でも嫁が産後や育児で辛い状況にいるんだから、
オレが一緒にいられない分、母には助けて欲しいよ・・・(精神面でも物理的にも)。
そのためにオレの実家に行かせてるのに・・・。
でも周りに迷惑かけてるんで偉そうに言えないですよね。

>>654=268
ありがとう。照れますぜ。
656名無しの心子知らず:02/04/16 17:35 ID:Z7y6zrS5
スレの流れとそれますが、ぜひ一言報告させてください。

先月、無事第1子を出産しました。
義父母にとっては初孫。さらに、望んでいた男の子です。
「○○家の跡取りができた」(ここの多くの例と同じく、
大した家柄じゃないですが)と大喜びしております。

出産後、ちょうど授乳タイムに義父母そろって登場。
礼装というほどではないけれど、よそゆきのスーツ&ワンピース姿。
乳ほりだしてる私に向かって、改まった口調で
「初孫を、跡取りを産んでくれてありがとう」ときたもんだ。

ここのスレでいろいろ予習(藁)してたんで、

「お礼を言われるようなことは何もしてませんよ?
 私は(夫)さんとの間に授かった自分の子供を産んだだけですから」

と笑顔で言えた!義父母は顔をひきつらせていたわ。

結婚して5年、さんざんいびられてきた辛さが
少しむくわれた気がしました。

長くてスマソ
657名無しの心子知らず:02/04/16 17:56 ID:c5y+vfmf
>656
かっこいー!!よく言ったね!
予習はしとくもんだ(w
658名無しの心子知らず:02/04/16 18:04 ID:yaqophz0

私も予習をしておこう!!
659名無しの心子知らず:02/04/16 18:06 ID:5bXyvypj
>656
いいねえ!
私も、「全然悪気は無いのよ、ウフッ」って感じで
そのセリフをさらりと言えるように
暗唱しとこうっと。
660656追伸:02/04/16 18:06 ID:kJNTef1r
言った直後、ドキドキして手が震えるのを隠すのに苦労しました。
それまで、義父母の言いたい放題にじっと耐えるおとなしい嫁を
演じていたから、ヤツらもさぞ驚いたことだろう。

息子よ、人生何度目かの食事中だったというのに、怖い思いさせてスマソ(藁

でも言ったおかげで、その後うちに必要以上におしかけることも
なくなったし、育児についてうるさく口をはさむこともなく、
マターリ子育てに専念できてます。困った時は近くに住む実母が
かけつけてくれるから安心2倍。

みんなも頑張ってくださいね!!
661名無しの心子知らず:02/04/16 18:38 ID:be9N1ezV
なんか、勇気あるスレになりつつあるね。
名スレの予感。
662名無しの心子知らず:02/04/16 23:23 ID:Wa2+Mx7z
>635
効き目のありそうなセリフを。
「なかなか甘えるのがへただと思うんだけど、母さんと暮らすの楽しみにして
 たらしいんだ。どうしてる?」

「こういう時にはやっぱりお袋がいないとだめだなぁ。すいません。頼りにし
 て。」

かなりイチコロだと思う。少なくとも考え直す。
663名無しの心子知らず:02/04/16 23:51 ID:+wYV6Rob
268さんの姑に比べたら屁みたいもんだ。
664名無しの心子知らず:02/04/17 01:05 ID:sfWsqX4S
>656
カコイー! 私も言ってみたい!
665名無しの心子知らず:02/04/17 08:45 ID:RCEKoSlO
>663
激しく激しく同意。
666名無しの心子知らず:02/04/17 08:55 ID:6UfBKumN
>656
うらやますぃ・・・。

うちの場合、義父母が出産直後に来たもんだから、
私は興奮と疲労でもうろうとしてた。
そこへ「孫を産んでくれてありがとう〜!」
と言われ、かなりムッときたが何も言えずじまい。
だけど夫が「ありがとうじゃねえだろ?!俺たちの子なんだから!」
と言ってくれた。
・・・私も一言いってやりたかった。
667名無しの心子知らず:02/04/17 09:50 ID:qlv532ef
どいつもこいつも(#・ж・)プンスカプン!

皆、負けるな〜!
668名無しの心子知らず:02/04/17 10:04 ID:ypJLajG7
 268タン、おめでとう!!私も涙しちゃったよ!
これから親子3人がんばってね!
 >656
うちの舅・姑もアフォで(本当〜にアフォなんだ)
しきりに「(孫を)育ててくれてありがとう」とうるさくて
うちの両親もいる宴席でも言うので、
うちの母にピシッと「なにもお礼言われることじゃありませんよ、
自分の子ですから当たり前です」と笑顔で言われたが
本当〜にアフォなのでイヤミだと気付かなかったYO!!
669名無しの心子知らず:02/04/17 11:01 ID:DqvAQOkg
初節句の息子に舅・姑から私的にはドキュ系なブランドの服が届いた。
それに添えてあった手紙。
「・・・○○ちゃん(息子の名前)、□□家の跡取りにふさわしい成長ぶりには驚かされます。
これも、××さん(ワタシ)の育て方がいいのだろうと感謝しております。以下云々」

ああ、>656さんのようにビシッと言ってみたい。
妊娠中は「子供が産まれたら強い態度で望むんだ!」と意気込んでたんだけどなぁ・・・
いざとなると小心者の私。
670名無しの心子知らず:02/04/17 11:17 ID:xK3UArFS
>>268から、一気に読んでしまった・・・・・
無事に元気な赤ちゃんが生まれますように。
671名無しの心子知らず:02/04/17 11:50 ID:QmxI7bIb
あの、30週の妊婦なんですが、質問です。

だんなから、「次の検診は、うちのかーちゃんと行けよ」と言われました。
とても当たり前のことのように言うので、何も返事できなかったんだけど。
何でも姑は、担当医にいろいろ聞きたいことがあるそうで。
(近くに住んでるし、初孫ちゃん、男なので、期待が大きいらしくて)
個人的には、なんで姑が?って思うんです。私の出産なのに。
聞きたいことならだんなか私に聞いてくれればいいんじゃないかなぁ、って。
単純に口出したいだけなら、カンベンして欲しいなー、なんて。

姑と二人で検診に行くって人、どのくらいいらっしゃいます?
そういうとき、診察室には二人で入ったりするんですか?
私、考えたことなかったので普通どうなのかな、と思って。
ぱんつ丸出し、おなか丸出し、後期に入って大股開きもある診察室には
夫以外の人とは一緒に入りたくないです。
たとえ、そういう姿見せなくしても、私の出産に親たちは関係ないのではないかと。

だんなは母一人、子一人家庭なだけに、母親を安心させたくて
そういうこと言ってくるんだって、分かってはいるんですけどね。

長文スマソです。
672名無しの心子知らず:02/04/17 11:53 ID:FHlElDUc
>671
んー。。
何が聞きたいんだかしらないけど、とにかくかかわりたいんでしょ・・。
診察は勘弁だけど、あとの先生のはなしの時だけ一緒に入ってもらえば?
エコーなんかも見たことないだろうから見せてあげたら
喜ぶかもねえ。
一緒に楽しむかんじで仲間に入れてあげれば姑さんも
今後力になってくれるかもよ・・・・。
673名無しの心子知らず:02/04/17 11:56 ID:tXb7wUZA
>671
私も姑がついてきましたよ。結構頻繁に。
で、診察室まで入ってきて
(さすがに内診室には入らなかったけど)
「うちの孫をよろしくお願いします」だって。
私の見てないところでお土産も渡していたみたい。
一回くらいはいいかなと思うけど、
続くようならはっきり「嫌」と言った方がいいと思います。
674名無しの心子知らず:02/04/17 11:57 ID:ZIe3G2GO
そ〜かな〜?私なら絶対嫌だ。話の時だけ中に入るなんてことは
きっとないはずだし、恥ずかしい質問とかされちゃうんだよ〜多分。
うちならきっぱり断ります!
675名無しの心子知らず:02/04/17 12:01 ID:loTWQg5D
>671
うちは義母も実母も来ないですね。
「聞きたいことあるなら、私が聞いてきますけど?
何が心配なんですか?」と聞いてみては?
余計なお世話なことだったら
「ご心配してくれるのはありがたいですが、
私もいろいろちゃんと考えていますので」
とお断り。
676名無しの心子知らず:02/04/17 12:08 ID:AzC/HSxn
>671
お姑さん、何を聞きたいのだろうか?
ヤパーリ>673のお姑さんみたいに
「うちの孫をよろしくお願いします」と言いたいだけかもナ。
カナーリ痛い台詞だ(w

私も出産後「孫を生んでくれてありがとう」といわれて一瞬ハァ?となったが
母になった記念に真珠のネックレスをもらった。
この日のために舅と姑が買っておいたそうだ。
物で許した私。
677名無しの心子知らず:02/04/17 12:12 ID:i0tbqqyM
>>671のお宅はきっと入園式にぞろぞろと祖父母一同ついて来て顰蹙を買うであろうに1000ニンプー
678名無しの心子知らず:02/04/17 12:13 ID:dtERnTLC
>671
うちの病院は、診察室は妊婦意外立ち入り禁止だったよ。実母は待合室まで
付いてきた事あるけどね。姑が来たいって言うなら、1回くらいはいいんじゃない?
親世代って、お礼とかうるさいじゃない?それで生まれる前に何かしら
(お土産とか)やっときたいのかも。内診室にはもちろん来ても断って。
>「うちの孫をよろしくお願いします」
ってのも痛いけど、やっときたいのかも知れないね(w
679枚方市鴻池第○幼稚園児のママ:02/04/17 12:14 ID:l3ifHLn2
>>676
掌で転がすお釈迦様の気持ちになれる人は、義両親に比べたら大人だと思います。
頑張って!
680名無しの心子知らず:02/04/17 12:15 ID:i0tbqqyM
>>671
そうそう、姑がくっついて来ても、待合室の椅子には座らせちゃだけよ。
681名無しの心子知らず:02/04/17 12:16 ID:eVZCZFul
うちは去年流産してるんだけど、そのことを近所さんとかにふれまわって
今回また妊娠なんだけど「一回流産したんだけど今回は大丈夫そうなの〜」
ってまたふれまわっている。おまけに隣近所に「家の孫、抱かせてあげるからね〜」
って・・・。あの〜うち同居じゃないし、お義母さん免許ないじゃないですか〜
私に来いってことなのか?
私のときはあ〜だったこ〜だったってうるさいので病院なんて絶対来てもらいたくない。
ちょっとでも違うと「え?そんなことあるの?」とか言われるし・・・
682672:02/04/17 12:19 ID:FHlElDUc
そうか。。。皆さんドキュ姑に苦労されてるんですね。
うちの姑は息子しかいなくて、あまり関われないのが
寂しそうにしてたから・・そう思いました。
いちどついてきてもらったこともあるけど、おとなしかったし
素直にエコーなんかも感動してた可愛い姑でした。
671さんとこの姑がどんな人かにもよりますが
角たてないように断るのって難しいですよね。
683672:02/04/17 12:23 ID:FHlElDUc
そう思いました・・というのは
672で書いたように思いました ということです。
わかりにくかったですね。
684名無しの心子知らず:02/04/17 12:26 ID:AzC/HSxn
>682
かわいい姑だったらいいんじゃないの?
そこまで嫌わなくても。

子供が1人しかいないから、お嫁さんと仲が悪くなったら
1人になってしまうということを、理解している頭のいいお姑さんだよ。
仲良くやってください。
685名無しの心子知らず:02/04/17 12:32 ID:MekIWJyu
昨日から全部読みました。

分娩室に平気で入ったり、授乳の時に席を外さない
舅・姑って結構いるんですね・・・

まだ結婚も子どもの予定もないけど、「舅」だけはいやだ・・・!
見られたくないからといって、トイレで授乳したくなっちゃうかも・・・
なにかの雑誌でも
「授乳している時に限って入ってきてじろじろ見る舅」に悩む方の投稿がありました。
686名無しの心子知らず:02/04/17 12:34 ID:+E3gFyzt
>671
病院に姑さんがついてくるの、どうしても嫌だったら
「私の行ってる病院、診察室には患者本人と
その夫しか入れないんです。お腹の赤ちゃんお義母さんにも
見て欲しかったんですけどね。」と言ってみては?
で、何か言われたら「前に一緒に診察室に入ったお義母さんが
何かで大騒ぎしてそれから立入禁止の決まりになったそうなんですよ」と。

念のため病院側にも説明しておく。
看護婦さんや助産婦さんに説明しておくと味方になってくれますよ。
687名無しの心子知らず:02/04/17 12:35 ID:ixNPxAYp
私が出産した翌日、義父母が朝イチで病院にやってきた。
が、受付で「まだ面会時間は午後からですので」とストップさせられたらしい。
そこで引き返して午後から出直してくれればいいのに、
どうしてもすぐに孫の顔が見たかった義父母は
受付の人の目を盗み、勝手に病室に入ったらしい。
(私はその時、出産後の出血がひどかったので自分の病室にはおらず、
ナースステーションにいちばん近い部屋で点滴を受けておりました)
直後にかかってきた電話で義母に
「今、病室まで行ったのにアナタいなかったわね〜。どこにいるの?」
と言われフツフツと怒りがわいた。
孫に会いたい気持ちはわからんでもないが、勝手なことはしないでくれ。
688名無しの心子知らず:02/04/17 12:38 ID:FHlElDUc
辛い妊娠期間を耐えて痛みをこらえて
あるだけの力を振り絞って産んだのは私よ!
あなたの息子は痛くも痒くもないじゃないの!って
いってあげたくなりそうですね・・そんな義理親じゃ・・。
689687:02/04/17 12:39 ID:ixNPxAYp
すみません、文章が変でした。
「まだ面会時間は午後から」→「面会時間は午後から」でした。
690名無しの心子知らず:02/04/17 12:42 ID:+PylmWy8
予定日までは未だ先だけど、此処を読んでいると大変そうだな……。
里帰り出産する予定だけど、義両親と会うのは1ヶ月程経ってからにしたい。
無理かもしれないけど。
691名無しの心子知らず:02/04/17 12:57 ID:HhT5YMAU
>677
ちと逸れるけど、うちは「○(子供)が幼稚園に入ったら運動会や
お遊戯会には絶対呼んでね!カメラもビデオも用意して
行くわよ!」と今からうるさい。今はそういうのは非常識だって
聞いた事があるんで、「幼稚園側でそういうのを許可してたら
どうぞ」と言ったら「当たり前よそんなの!○○さん(姑の義兄)
とこなんか、毎年行って撮影してるのよ」だって。
普段はそんなドキュな発言しない人なんだが、孫の事となると
理性が飛ぶらしい。
子供を可愛がってくれるのは嬉しいが、私的にウトゥ
692名無しの心子知らず:02/04/17 13:26 ID:mFC8qo+1
そうそう、孫が可愛いのは判るけど、もう少し落ち着けと言いたいね。
うちの姑は「この子を動物園に初めて連れて行くのは私たち(爺婆)!」って
うるさい。

で、本当に孫を可愛がってるかというと疑問。たいして世話しないのよ。
孫の面倒は舅に押し付けがち(夫の実家に子供を連れて行った時ね)。
そのくせ、寒くてもお構いなしで早朝から子供を外に連れ出したがる。
どうやら「孫を抱いた自分」をご近所に披露したいらしいの。
外でばかり抱きたがるんだよね。馬鹿みたい。
孫がいる自分にウットリなんだろうな。孫<自分なんだよね。
693てるくに:02/04/17 13:27 ID:8MxvTwZX
てるくにで〜〜〜〜〜〜す!!!!!!!!!!!


ウザイぞ! 馬鹿ども!!!!!!!


694268:02/04/17 13:33 ID:juUPhUJI
検診にお姑さんがついてくるのは嫌ですよね。
私もお腹の子の性別が分かってから
姑が付いて来るようになってました。
病院に行く時くらい家から解放されたかったのに
全然リフレッシュできませんでした。
お医者さんに何て言うかと思えば
「先生、本当に女の子なんですか?」
「男の子じゃないんですか?」って・・・
それで先生が「じゃあ一緒に見ましょうか」
って事になってエコーを一緒に見ました。
確かにお腹とパンツ丸出し・・・恥ずかしいですよね。
ああ。なんか思い出したら辛くなってきたので
このへんで・・・(ムカムカ
695名無しの心子知らず:02/04/17 13:38 ID:xR9b7YP0
てるくにもどき、ウザイ
696てるくに:02/04/17 13:40 ID:8MxvTwZX

てるてるてるてる・・・・・・・・・・・・・入場!


くにくにくにくに・・・・・・・・・・・・・退場!

再入場!


697てるくに:02/04/17 13:45 ID:vGsrW+X0
なんだよー!
698てるくに:02/04/17 13:47 ID:8MxvTwZX

囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁


         て   る   く   に


囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁囲碁
699てるくに:02/04/17 13:49 ID:8MxvTwZX
>>697

あんたこそなんだよー!
マネするなヴォケ!


700てるくに:02/04/17 13:50 ID:vGsrW+X0


お前こそなんだよー!
マネするなヴォケ!
701名無しの心子知らず:02/04/17 13:52 ID:aQ8S6sma
出産後の「ありがとう」私も姑に言われた。
「ありがとう」だけだったので、夫によると
「こんな息子の子供産んでくれてって意味でしょ」だって。

今時病院へのお礼なんてしなくて良いのに
出産翌日でかい菓子折り持ってやって来て
「これ、病院へのご挨拶に渡しておいてね」って置いていった。
傷が痛くて歩くのも大変って言ってるのに
夕飯のお膳下げてくれるくらいなら自分で持っていってくれよ。

仕事終わって面会時間ギリギリに飛び込んだ夫に持って行かせましたがね。
702名無しの心子知らず:02/04/17 13:52 ID:HhT5YMAU
>698
囲碁、そんなにウケたか?厨房(藁
703てるくに:02/04/17 13:59 ID:8MxvTwZX
>>697

どうやらあんたの怒りの琴線に触れてしまった?
チンケな奴だな ワラワラ!


704てるくに:02/04/17 14:04 ID:8MxvTwZX
>>702

どうやらあんたの怒りの琴線に触れてしまった?
チンケな奴だな ワラワラ!

705名無しの心子知らず:02/04/17 14:18 ID:wGNisFSl

てるくにって、なんか哀れ……
普段人に相手にされてなさそうだね。
706名無しの心子知らず:02/04/17 14:27 ID:TvOSR2ny
この「てるくに」はニセモノだよ。
707てるくに:02/04/17 14:28 ID:8MxvTwZX

あらら・・・・・・・・・まじレスしちゃってるよ、この人。  ワラワラ!



708名無しの心子知らず:02/04/17 14:29 ID:wGNisFSl

あ そうなの?
709名無しの心子知らず:02/04/17 15:54 ID:kgQzeCAt
姑に関する疑問
その@:自分のお産には自分の母親に世話してもらったのに 嫁のお産にでしゃばってくる。
そのA:自分の子供でもないのに 嫁に取って代わって赤ちゃんの世話をしたがる。
   自分の子を育てたのだからそれで満足してりゃいいのに。
そのB:紙おむつなど今時の育児用品に「昔はこんなものなかった。今の母親は楽よね。」と
    言うから布オムツを使うのかと思ってたら 紙おむつを使っていた。
    今時の育児用品に一言いちゃもんをつけずにいられないようだ。


710男なんだが:02/04/17 16:46 ID:BvbYfKck
このスレここまで一気に読んだよ、仕事サボって。(w
2chが人の人生をいい方向へ変えたのを初めて見た気がする。
俺んとこはうまく行っている方だと思うが(長男だが別居だし)、
気をつけねばと心新たにしたよ。

世の嫁はんの皆さん、頑張ってくれ。
711名無しの心子知らず:02/04/17 16:51 ID:wZa3KgIU
私、妊娠後期に一度だけ実母と義母同伴で検診に行ったことあります。
エコーの写真は見せてあげてたんだけど、実物の方がおもしろいから
いっぺん見にいらっしゃいませんか?つって。
控えめな義母には、そんなふうにしてあげたくなりました。

でも確かにお腹まるだしで、間抜けだったかも。
皆、画面を見てたからいいとしよう。w
確執じゃないのでさげ。
712名無しの心子知らず:02/04/17 16:58 ID:YO3T2vk+
>671
お姑さんの人柄にもよるかな。

今の医療や常識を知りたいんなら、嫁が言うよりも医者が言った方が
納得するだろうから、着いて来てもらう。
事前にどういうことを聞きたいのか姑に確認しておいて、
電話で担当医に相談しとくのもいいだろうし。
(先生から姑に教えてやってもらえませんか?など)

初孫だし首突っ込みたい!「うちの孫をよろしくお願いします」と言いたい!
という感じなら絶対お断り。
医療の分野ですから、患者以外は診察室に入れませんよ、みたいなことを
言ってきかせる。

孫を産むんじゃない、子供を産むんだ、というアピールは
妊娠中からしておいた方が効果あるよ。がんがれー。
713名無しの心子知らず:02/04/17 18:46 ID:ZKRFEfY/
268さん、いまさらながらですが、おめでとうございます。
普段は2ちゃんを見ないダンナが、半泣きで応援しつつ、
俺はしっかり守るからなーと心を新たにしてくれたのもうれしいことだ。
一人っ子で、どーも自分がどっちの家族に所属してるか
今ひとつわかんない感じだったので。

「産んでくれてありがとう」言われたなーそういえば。姑に。
2人目出産のときは、私の入院中一人目の面倒をみる!と意気込んでいらっしゃるが、
自分ちの近所のスーパーにもたどり着けない方向音痴なのに、
大丈夫なのかー?
714名無しの心子知らず:02/04/17 18:55 ID:wbrbO9bO
>713
迷ってそのまま帰っていらっしゃらない方が・・・以下自粛
715名無しの心子知らず:02/04/17 19:05 ID:Vg8gb0n8
ふだんは温厚な姑なんだが、今日7ヶ月検診から帰って来て
「男か女か教えてもらえませんでしたー」と言ったら(二人目)
「また男だよ!」と吐き捨てるように言われてしまった。

別にどっちでもいいんだけど、あたしは・・・・
男だ女だって、どうしてこだわるのかなー。
これで女の子だったら、「上手に産み分けたわねー」なんて
いわれるのだろうか?
バッカみたいだ。
716709:02/04/17 19:43 ID:pdaBilfT
ずっとROMしてきたが私は115さんの場合とほぼ似ているので 115さんの気持ちが
ほんとによくわかる。
姑は自分のお蔭で楽をさせてやったし 育児も教えてやったと自己満足しているだろうが
姑に居座られて喜ぶ嫁なんてめったにいない。
ハッキリ言って有難た迷惑。
というわけで前に書いたレスのような疑問を感じたのだが 自分が姑の立場になるまで
これらの疑問は解けないだろうな。
717名無しの心子知らず:02/04/18 00:31 ID:BuxFrhgw
普通里帰りしている時って舅姑は実家に来るものなんでしょうか?
私の場合1ヶ月半の間に2回来ました。
実母に言わすとそんな人あんまりいないって言っていたけど
皆さんはどうでしたか?

まあ、車で15分くらいの距離だったし、舅姑とそこそこ
いい関係なので気にならなかったんですけどね。
718てるくに:02/04/18 00:32 ID:LVPEc7Yx


ねぇねぇ、今日は何して遊ぶ〜?
何の話してるの〜?
私も仲間にいれて〜。
719名無しの心子知らず:02/04/18 02:42 ID:OezLfzSt
内孫(初孫でもあり)産んではや1年。
いろいろと手や口を出してくる姑が多い中で
家の姑は、恐ろしいほどそういうことをしない・・。
逆に「かわいくないのかな〜?」と鬱になる。
旦那小さかったときの事を聞いても、答えてくれないし。
そのくせ、趣味の悪い洋服を送りつけてくる。
それをオークションで売りさばく、私も私かも・・。
720名無しの心子知らず:02/04/18 09:31 ID:CCpEJonB
>717
うちも2回来ましたよ。車で2時間半かけて。
一度目は入院中で、二度目はお宮参りの時。
(諸般の事情で私の実家近くでお宮参りをしたので)

お宮参りの最中、ずっとハイテンションの姑が娘を独占していて、
私と実母はほとんど抱っこさせてもらえませんでした。
そのときの写真を見ると、産後鬱入ってやつれて伏し目がちな私と、にこやかに娘を抱く姑のモノばかり。
今でも思い出すとブルーになります。
721名無しの心子知らず:02/04/18 10:07 ID:AHPQ2hj0
>715
いわれたぞ〜。「うまく産み分けたね」
上が男のときは「跡取が(喜)」とそして「次は女の子だね」
ってその通り女の子が産まれたもんだから・・・・

検診には当然ついてきた。上のこのときは舅の知り合いの産婦人科医だった
ため舅、姑どっちもついてきた。そして当然のように診察室で一緒に
話しきいてた。
エコー時のビデオをみせたら、汚いものをみるように怒られた。
退院予定の日、仏滅だったために、「大安に変えてもらわないと」と言われ
看護婦サンに申し訳なくたのみにいった小心者の自分に鬱。
助産婦サンも知り合いだからって、お礼のお金渡してた。
旦那の子供のころの話しをよくしてたが、どうも小学校やら中学校時代は
先生にお中元だのいろいろ品物を渡してたらしく、それを私達にも暗に
やるように薦められた・・・

今思えばすごくDQNな家ですな・・・
離婚してよかったです(藁
722名無しの心子知らず:02/04/18 10:55 ID:GYhASqGO
今妊娠8ヶ月。
名前はダンナと2人で考えて、お腹の子にも呼びかけてた。
そしたら最近ダンナが名前変えようよといい始めた。
なんで?と思って詳しく聞いたら、姑がスーパーの一角とかで
垂れ幕とテーブルでやってる姓名判断に見てもらったんだって。
そしたら「この子は将来ヒキになる」と言われたんだそうだ。
なんかケチつけられたみたいで嫌な気分になった。勝手に占うなよ。
723名無しの心子知らず:02/04/18 10:59 ID:hRFaUPon
>722
もしかして旦那さんが姑にポロッと名前言っちゃったのかな?
私も先日「子供の名前決まったの?」と姑に聞かれたので
本当は、いくつか候補があったんだけどケチつけられると嫌なので
「まだ全然決まってないんです」って言ったんだけど
旦那が「あれ?俺この前電話きたとき言っちゃったよ」と・・・。
私が嘘ついたのバレバレだった。言うなっつーの>旦那
724名無しの心子知らず:02/04/18 11:17 ID:aRp9Pnkq
うちの義母は夫がいないせいもあるのか、息子が生きがい、孫がうまれたら
孫が生きがいみたいになってしまって急に声色のちがう電話や訪問が増えた。
自分の妹が半年早く孫を持ったため、何かにつけて、「○○ちゃんのところは
こうした」「これを買ってるみたい」「これが好きみたい」「こうしないのー?」
と言う。地域も違うし、性別も違う!つーの。一生続くかと思うと苦しい!
買ってくるものは田舎のスーパーで安かったというダサいものだし。
私だって着せ替え楽しみたいのよ!人に贈り物をするときは安い服を沢山より、
最高級靴下一枚にするべき。
お宮参りの日取りもいろいろ言うし、土地の氏神様で・・・とか神社にも
こだわるけど、あなたの息子は家を買えないからまだ氏神なんてない!
3人で記念写真をとったら真中の子が死ぬとか言うしうざいよー。
私が里帰りしていたときも、口調はソフトだが「何日くらいいるの?
息子がかわいそうだからはやく帰ってね。」といい、
例の妹の娘は何日間いたのよ・・・とまるで目安にしろといわんばかり。
私の実母に孫がなつくのが悔しい気持ちはどうしてもあるのはよく判りますが、
その遅れを取り戻したい必死さが恐ろしい。
でもそれは母方の特権なのだからもうすこし落ち着いてほしい。
その例にだしてばかりの自分の妹のとこは母方にあたるのでしょう!
孫の苗字はあなたの家のにしてあげてるんだから。とにかくカームダウン!
オムツ替えで子供が泣いてるので早く終わらせて抱っこしてあげたいのに
姑はかならず見に来て「運動させないの?」といって新生児の足を脱臼させそうに
動かす!運動は機嫌のよいときにやってますわ。大泣きしてるのに名前を連呼しながら
運動させたって、声がかき消されてますよーん。
あー、すっきりした。
725名無しの心子知らず:02/04/18 11:25 ID:cxJZxKo4
なんで里帰りすると息子が可哀想なのだ?
そんな意味不明なこと言われても「はぁ?」ってかんじだよね。
726名無しの心子知らず:02/04/18 11:28 ID:82LtNAyk
>724
孫の他に楽しみがないのね。老人クラブ系のサークルにでも
逝ってくれればいいのにね。
「(姑の)妹のところはこうした」って言われたら「うちはうちです
から」ってバシッと言ってやれば?
727428:02/04/18 11:32 ID:5xiJzlK5
>724
>あなたの息子は家を買えないからまだ氏神なんてない!
ワラタ!
728722:02/04/18 11:36 ID:GYhASqGO
>723
ポロッっと言うどころか、逐一報告しているようです。
実家で働いているので、私といるより姑といる時間が長いのよ。
やっと授かった子なのでダンナの舞い上がる気持ちはわかるが
何でも言うなよ、とも思う。
切迫流産で寝たきりの時「あんたたちセックスなんかしてないでしょうね」と
言われたし。こういう事、普通息子に言うかね〜?
729名無しの心子知らず:02/04/18 12:09 ID:R7icNmyg
うちの姑は>709の@のようなことがわからないから困る。
旦那が産まれた頃にはすでに舅は墓のなか、姑は寝たきりでほどなく亡くなった
そうな。だから自分たちの好きなように旦那を育てた。
年がいってできた子供で一人っ子だったから(舅45歳姑40歳の時の子)それは
もうひどいかわいがりようで・・・・・・・いまだに子離れできない親。

だから姑のことで嫌な思いをしたとがわからないのだろう。
孫のことにいちいちしゃしゃり出てくるな〜。
名前も「夢の中でみたんだよな。〇〇って名前が」とか言うし。
旦那の名前は自分らで決めたくせに、なんでうちらの子供の名づけまでしたがる・・
730名無しの心子知らず:02/04/18 13:44 ID:Qu5pdCSa
>大泣きしてるのに名前を連呼しながら
>運動させたって、声がかき消されてますよーん。

同意。どうして姑は、泣いている赤子の大声にさらにかぶせて大声であやすんだろう?
大声でびっくりして泣き止むとでも・・・?
うちの姑がそれをやった時、たまりかねたダンナに「うるさいって!」と一喝されてたヨ。

731名無しの心子知らず:02/04/18 13:47 ID:45LFVr50
「頼むから近付かないで・触らないで・話し掛けないで」
732名無しの心子知らず:02/04/18 13:53 ID:Q8Xcxp1m
機嫌よく起きてる赤子を気持ち悪い鼻歌で無理矢理寝かせて
「どう?私が寝かしつけたわよ」って顔するな!

まだ2ヶ月なんだから、よく寝るのは当たり前。
別に寝かしつけるのに困ったりしてません。
733名無しの心子知らず:02/04/18 15:18 ID:u80bEYT4
 そんな732タンの姑こそ、長い眠り(もちろん永遠の)につかせてあげたいNE!!
>730
そうそう。あとさ、けっこう背中とか強力に叩いたりしない?
本人「ポンポン」としてるつもりらしいんだけど。
うちの姑だけかな?
734名無しの心子知らず:02/04/18 16:27 ID:bPfsVb0i
ここ読んでたら産むの怖くなってきたよ(6月初出産予定)

7ヶ月に入ったばかりの時一度姑に会ったんだけど
「胎動感じる〜?」と聞かれ
「はい〜、この頃良く動きます」と笑って答えたら
いきなり私のお腹をなで回し、胎動を感じ取れないと分かると
「動け!動け!」とお腹をバンバン叩いてくれた。
痛ぇよ!!!思わず身をひくと、
「・・・動いてないじゃないの(怒)」だってさ。

産まれたら何されるか分かったモンじゃないです(涙)

735なぎさっち@夫:02/04/18 16:42 ID:pqnKCHAZ
「おまえら、旦那は何してます?」

って2ちゃん風に聞くのもなんだが、ここに出てくる手の問題の大半は旦那
がイニシアチブを握ってればそもそも表面化せずにすむ問題だよね?

うちは何言われてもオイラが「うるさい、だまれババァ(大意)」で済ませてます。
ってか、嫁を矢面に立たせるなよ>世の中の夫

ってのも、結婚以前の夫側の親子間の関係の問題なんだろうな...。

736名無しの心子知らず:02/04/18 17:11 ID:okDvKEx9
妊娠したときからダンナが「母は孫に特に興味ないようだ」て言うのを
真に受けてイマドキの姑さんだなーと思って放置プレイしてた。
生まれてだいぶたってから「有り余る興味を表だって出したら(ヨメに)
悪いと思って必死に抑えている」ことが判明。ウチュ。
どーすんだよ!!いまさらおせーよ! 
すっかり鬼ヨメになっちまったじゃねーか!!
737名無しの心子知らず:02/04/18 17:35 ID:+qNNMadk
>735
そうやって旦那が言ってくれて、しゅんとなる姑は少ないよ。たぶん。
大半は息子可愛さに「嫁が言わせてるのね。鬼嫁だわ」って思うのよ〜〜。
だからよけいこじれてくるのだよ・・

>結婚以前の夫側の親子間の関係の問題なんだろうな...。
そうだね・・・・子離れできてない親がおおいのだろうよ・・きっと。。
738名無しの心子知らず:02/04/18 17:48 ID:hi8UiFKY
>>734
>「動け!動け!」とお腹をバンバン叩いて
ひどい・・・

舅姑って、どこまでいっても
「自分の」孫
という見方なんでしょうね。だから、自分たちの好きな時に押しかけて
赤ちゃんが寝ていようが平気でいじくり回すし、そのおかあさん(息子の妻)の
体調なんてお構いなし。「自分の」孫だから名前もつけたがるし
いらんことで口を挟んでくる。
自分に孫が出来るようになったら、そうなっちゃうのだろうか・・・鬱
739名無しの心子知らず:02/04/18 18:29 ID:+w6yY5sa
>738
孫はただただ可愛い、とは言うけど、理性を失うほどではイカンよね。
ここのスレ見てると興奮状態になった舅姑ばかりだけど、
確執のない嫁はもともとこのスレに来ないしね〜(汗)。
740なぎさっち@夫:02/04/18 18:41 ID:o4rbMo3s
>737
>そうやって旦那が言ってくれて、しゅんとなる姑は少ないよ。たぶん。
>大半は息子可愛さに「嫁が言わせてるのね。鬼嫁だわ」って思うのよ〜〜。
>だからよけいこじれてくるのだよ・・

 結婚する前から「うるさい、だまれババァ(大意)」言ってないと駄目ってことね。

ってか、常に「オレ様が(独断で)決定する」ってスタンスを夫が(対ジジババに)取り続けてれば
良いとか?もち本当は夫婦間で熟考の上決定するんだけど。
741名無しの心子知らず:02/04/18 19:06 ID:DVZfUYlD
私も将来、お嫁さんにこんな風に思われる運命なんだね・・・
うちは一人っ子(しかも男の子)だからやばいな。
このままじゃろくに孫にも触らせてもらえない。
女の子産んでおかないとマジやばいかもだね。
742名無しの心子知らず:02/04/18 19:47 ID:boWUnZgi
>>741
このスレに書いてあるよーな事さえしなきゃいーんじゃないの?
743名無しの心子知らず:02/04/18 20:22 ID:X+KTi2Tc
どんなに出来た嫁・出来た姑でも、
嫁は姑だということだけでけむたいと思うし、
姑は息子の嫁だというだけで、張り合ってみたくなる。

・・・と思う。多少偏見あり。スマソ。
744名無しの心子知らず:02/04/18 21:33 ID:82LtNAyk
>741
いや、そうとも言えないよ。
うちは孫のことになるとチト暴走気味になるけど概ね良識的な姑。
もちろん嫌いじゃないし、子供を可愛がってくれて嬉しい。
>742さんが書いてるみたいにここのスレで槍玉に挙がってる
ようなDQN行動しなきゃ、孫と遊ぶくらいは十分できるよ。
745名無しの心子知らず:02/04/18 21:46 ID:bUJ1hwLm
>268
遅くなったけど1言おめでとうを言わせてね。
よかった。よかった。
746名無しの心子知らず:02/04/18 21:57 ID:CgerwciS
どうだろう、このスレにいる人は
ちゃんと嫁にも良い姑でいられるのかな
私にも息子がいるので、
良い姑になりたいとは思っているが。

仮に、嫁がどうしてもつけたいと思っている名前が
「夜露死苦」だったらどうする w?
面と向かってドキュンだとは言えないから
姓名判断とか家のしきたりとか持ち出しちゃうかも w
みんなのつける名前がドキュンだって
決めつけてるわけじゃないけどね
姑からしたらどうしても許せない名前なのかも・・・・・・

ていうか、「あーかわいそ」スレ常駐なのでふと思った。
煽りじゃないですが、そう思われる方いたらごめんなさい
747名無しの心子知らず:02/04/18 22:22 ID:82LtNAyk
>746
いや、それは止めるって>夜露死苦
「良い姑」以前の問題で、「一般的」と呼ばれる感覚を
持ってる人なら止めさせるよ。
大体、「悪魔くん」事件があったんだし、死とか苦とか
あまりに縁起悪い漢字使った名前は役所で受理しない
んじゃ?(藁

良い姑というより、思いやりのある常識人であれば
そこまで嫌われたりはしないと思う。嫁がフツーであれば(w
748名無しの心子知らず:02/04/18 22:22 ID:1rQ70ZTi
>733
遅くなってスマソ。
叩く叩く(藁。
ガシッと抱いて、ボンボン叩かれて、振り回されて・・・
「ばあちゃんだと寝るもんねー」って、
その反動なのか、寝起きがすっごく悪いんですけど。
「母ちゃんなんで助けてくれなかったんだよぉ。」って感じでしょか?
749名無しの心子知らず:02/04/18 22:45 ID:ORKu8WJx
a
750sage:02/04/18 23:04 ID:7YdxKadz
>730,733
亀ですが、うちの姑もそう!
孫がかわいくてやってるのかもしれないけど、
大声で泣き叫ぶ息子に向かって、更に大声であやして・・・
すっごくうるさいんですけど。お義母さん。
そのあやし方で泣き止んでにこにこ笑った事一度もないですよ。お義母さん。
親戚が集まっている時も、ぐずりだしたから私が抱っこしてあやそうと思っても、
抱いて大声であやして離さない。だから、あなたじゃだめなんだってば!
まだ首が座らない時から、バシバシすごい勢いで叩いてるし、
抱っこする時もガバッ、下ろす時もドサッでした。
息子を見てもらって、用事が済んだ後息子を迎えに行き、
私の顔をみた息子が私に抱っこして欲しいらしく、手を伸ばしてきても、
それを横から息子をガバッと奪い、あっちへいってしまう姑。その場に残された私。
夫がいる時は遠慮するのにね。
は〜、なんかすっきりした〜。
751名無しの心子知らず:02/04/18 23:08 ID:7YdxKadz
まちがえちゃった!エヘ!
752名無しの心子知らず:02/04/18 23:11 ID:Bpi6+SyD
741です。
私の実母、弟の嫁に嫌われてるみたいなんだよね。
母には実娘である私から「妊娠中と、まだ赤ん坊が小さいうちは
お嫁さん敏感になってるから、こういうことは言っちゃダメだよ〜」
って言ってあるから、そのへんのDQN姑よりはだいぶマシかと
思われるんだけど、それでも煙たがられてるからね〜。

出産時入院してすぐ会いに行かなきゃ「見舞いにも来ない」と言われ
行けば行ったでウザがられ・・・けっこう大変みたいだYO。
義妹、うちの母が赤ん坊に触ると露骨に嫌な顔するからね〜。
母が抱っこしていたら赤ん坊が眠って、母が「ねんねしたわ」
って言ったら「別に、さっきから眠かったんですよ!」って、
なんか言い方がキツイんだよね〜。「別に」ってなんなの?
『あんたが抱いてたから眠った訳じゃねえんだよ!ヴォケ』
って言いたいのでしょうけどね・・・。
それにしても義妹、妊娠出産してから急に態度がキツくなったね。
「子供を守ろうとするホルモンの働き」っていう典型的なあれ
なんだろうけどさ。
私だったら、姑にあそこまで露骨に冷たい態度はとれないよ〜
753711:02/04/19 00:10 ID:QxxS57U7
義母を検診に誘ってあげた711です。

>752
う〜ん、お母さんと義妹さんの波長が合わないのか、お母さんがもうひとつ
わかってないのか、義妹さんが「姑イヤ!」と頭でっかちになってるか‥‥。
なんとも判断はできませんが、私は、不干渉の義母にはしごく穏やかな気持ちで
応対してましたよ。

入院中、義母が二度目に一人でやってきて娘を抱いてくれて「夢だったの〜」と
嬉しそうにしてるも、別に嫌ではなかったです。

やっぱり相性ですかねえ‥。
754名無しの心子知らず:02/04/19 01:09 ID:vAv59m2F
>752
まついなつきのエッセイにもあったよ。姑どころか実母にさえも
触られるのがいや、干渉されるの真っ平になっちゃった、っての。
やっぱり、ホルモンのせいでしょ。半年もすれば落ち着くんでない?
755名無しの心子知らず:02/04/19 01:29 ID:lbQ2Zzkr
とにかく姑が大嫌いです。
私がまだおとなしくしていた新婚時代のこと、舅がどうしても連れて行くと
言って聞かないのでご自慢の焼肉屋へ。姑は乗り物酔いをするので(ダサイ)、
私、夫、6ヶ月娘、舅で行ったが煙が凄すぎて気が気じゃないのを我慢して
さっさと食べて帰ってきたら、「いやー、あんな煙たいトコ行ったん!なん
でー?」って私を責めた。ちくそー!と思いながらおむつ替えてたら今度は
「いやー、雑やわー」だって!汚部屋のあんたに言われたくないよ!
ほんとに汚いんだから!家のどこもかしこも余計なものでごちゃごちゃして
て、テーブルの下にはゴミ入れにしてるスーパー袋、台所の床には鍋が散乱
して油でペタペタしてるし、冷蔵庫はジップロックのCMそのもの(もちろ
んコンテナで整理する前)。

フィギアスケート大会見れば「スケートやらせぇな」うっせー!うちはヴァ
イオリンなんだよ!
発表会と聞いて「お金送ったから服かってやりぃな」5千円でどうやって発
表会の服買うんだよ!
舅の妹の家に行った後で「お礼いったぁ?結婚祝い10万もらってん」着服
すんなよ!黙っといてお礼言った?って理屈に合わないこと言うなー!

夜、部屋に引っ込んでから夫にケリ入れた。姑への怒りに5発、くつろいじゃっ
て全然気付かなかった夫への怒りへ3発。

今ではもう怒鳴れます。
756名無しの心子知らず:02/04/19 06:41 ID:ud4gzGvX
>>750
うちもやられたな〜。子供が泣くと大声で
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ〜〜〜!!!
子供さらに大泣き。なのに懲りずに繰り返すんだよね。頭悪すぎ。

うちの子は生後2〜3ヶ月は本当によく泣くいて、しかも声が大きかったの。
その様子を見て姑が「○○(私の夫)も、子供の頃よく泣いたのよ。あんまり泣くから
あやすの疲れてそのまま泣かせてたら、近所の人に「どうしたの、こんなに泣かせて!」
って、家に上がり込まれて怒られちゃった。でも泣くもんはしょうがないのにねぇ」と言って
笑ってました。
そりゃ、こんなにあやすの下手だったら泣きやませられなかっただろうよ。

夫は1歳頃まで四六時中泣いてたと言うが、ある意味虐待(ネグレクト)に近い扱いだったのか?と
姑を疑ってしまう。(ちなみに夫は一人っ子。育児に専念できる状況だったと思うのだけど)
757名無しの心子知らず:02/04/19 06:50 ID:R07Tffpo
うちの舅姑。
孫(3歳)が可愛い一緒に居たい、っつー気持ちはまあ
わかるんだけど、遊びに行って自分たちはTV見たりして
一緒に遊んだり何もしない。
ただ一緒の部屋に「居る」だけなので息子は退屈でグズりまくり。

私が息子の相手をするんだけど、それだったら自分の家で2人だけで
遊ぶほうが100万倍マシ!!

それなのにダンナ(これも舅姑と同じくゴロゴロしてるだけ)は自分の親が
孫(息子)と一緒に居るのが嬉しいらしい。
お前は親と子供とどっちが大事なんだ・…ハァ、疲れたよ・…。
758名無しさん:02/04/19 08:59 ID:hdfUlpMw
子供に関して
先輩お母さん=保健婦さん>>>実母>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>姑
の順で素直に対応できる(うまい言い方ができなくてすいません)

姑が私の子に関して一言でも発したものなら「キィィィィィ(怒」となる
自分が最近嫌になってます 私って変・・・
759名無しの心子知らず:02/04/19 09:13 ID:WML+A6Y+
上のほうでも誰か書いてたけど

ああ、将来姑になるかもしれない私はここ読むのが怖い。
寂しいなあ。
760名無しの心子知らず:02/04/19 09:34 ID:Q3YvNEXJ
ウチの舅姑は
「金は出すけど、口は出さない」です。
教育方針は子供の両親(私達)に従うべきと
不慣れな私達の育児でも見守ってくれます。
些細なことでも、私達に一言聞いてからですね。
例えばおやつにしても
「コレは食べさせていい?今の時間食べさせて大丈夫?」とか…
上の子は4歳ですが、今のところトラブルがありません。

私達にも孫ができたら
「金は出すけど、口は出さない」を実行したい。
そのためにはDQNとだけは結婚させないようにしないとな。
761名無しの心子知らず:02/04/19 09:39 ID:WML+A6Y+
出せる金が無い場合、
口も出さなければ許してもらえるかしら。。

抱っこくらいさせてくれるかなあ。
762名無しの心子知らず:02/04/19 11:10 ID:JKckDCLU
2週間前に出産しましたが、入院中から毎日義父母がやってきます。
私の母が亡くなっていて里帰りできないので、1ヵ月ほど家事をしにきて
くれることになっていて、悪い姑ではないし平気だと思っていたんですけど、
朝の9時から夕方の7時まで、さすがにきついです。
何を言われたということもないんですけど、ストレスで病気になりそう。
家事をしに来てくれてるというものの、洗濯、洗い物、掃除は自分でしています。
ごはんの用意はしてくれますが、大抵が手のかからない物や、できあいのものを買ってきたり、
コンビニ弁当だったりします。
そのごはんも、気疲れであまりのどをとおらないし、お昼だけは食べないわけにいかないので
無理して食べて、しんどいです。
昼間はマッサージ機に座って昼寝しています。
子どもが泣いた時だけ、とんできてリビングにつれていき、私の部屋の戸は
しめてしまいます。自分の家なのに、居場所が寝室しかないみたいにかんじます。
うちの父も姑たちに遠慮して、彼らが帰ったあとの8時とかしか家に来られません。
こんなだったら、産後しんどくっても、1人でする方がましだって思っています。
763名無しの心子知らず:02/04/19 11:51 ID:5LWSEj7+
> 先輩お母さん=保健婦さん>>>実母>>>>>>>>>>>>>>>
> >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>姑
> の順で素直に対応できる

かなりウマイ言い方できてますよ!
そのとおり。 
いままで苦労が多かったらしい義母にやさしくしたい、優しく出来ると
思っていたのですが、実際は孫を預けたくない気持ちが消し去れません。
この気悪魔な自分がいやになるのも同じです。

でもダンナの話によると、そんな義母はそのむかし彼女自身ののお姑さんと
同居だったくせに、息子(ダンナの弟)をわざわざ保育園にいれて働いてしまい、
お姑さんに文句をいわれたらしい。
やっぱり彼女もお姑さんに預けるなら保育園のほうがマシ!と思っていたの
だろうなー。
でもそんなことはすっかり忘れてしまい、私には「月曜から金曜までは
私の家で預かってあげるから!」とかほざいた。(家はあまり近くないのです)
嫁はせっせと働けということかい? 私は週末だけで耐えられるとおもってるの?
これにはむかついてダンナにあたったけど「それだけかわいいってことだよ」
でおしまい。 
はーっ。おちついたら働いてもいいかな・・と思ってたけど
孫を守るためダンナの給料だけでしばらく我慢だわ。
764名無しの心子知らず:02/04/19 12:17 ID:+l9AkE5W
基本的には いい人なんだけど
まず新生児期に 母乳で衝突。
義母は母乳ではなかったので 孫も母乳で育てて欲しくなったようで、
「母乳なんて あんまり意味ないんでしょ?」と言われました。
哺乳ビンを受け付けなくなった事も 凄く嫌みたいでした。
(自分もミルクをあげたかったんでしょう)
そして離乳食で また衝突。
もう 何でもかんでもあげる。
しかも、大人用のを口でくちゃくちゃ噛んだ後 あげる。
「これなら味も薄まったし 簡単に飲みこめるでしょ」・・・
何度説明しても 私が見ていない隙に 訳わからないものをあげる。
下痢するムスメに 「●●(夫の名前)も同じ様に育てたけど、下痢なんてしなかったわよ」・・・。
夫は胃腸弱い。幼稚園の頃から下痢症だったと本人は言っているが。

1歳すぎたら まってましたとばかりに 何でもやる。
夫の実家に 行くとムスメは必ず むせて、下痢をする。
おまけに 家のなかは凄い散らかりようで、
ムスメは必ず 怪我をする。流血しまくり。


765名無しの心子知らず:02/04/19 12:17 ID:zYWqcBXJ
>>762
>家事をしに来てくれてるというものの、洗濯、洗い物、掃除は自分でしています。

全然意味ないでわないかッ!!!
でも姑に洗濯頼みたくない私は。
自分の下着とか干されたくないな〜。
みんなは平気?
766名無しの心子知らず:02/04/19 12:33 ID:8pCHundS
>>762さんと同じ状態でした。
姑は単に孫を弄りたいだけ。ゆっくり休めないし居ても居なくても同じなの
で帰って貰いました。
1ヶ月居座るつもりだったのか1ヶ月先の航空券を買っていたようでしたが
声を聞くのも嫌な状態だったので。
私と親で「もういいですから」って。
767名無しの心子知らず:02/04/19 12:39 ID:QV6ezAUT
>>764
ババァ口移しの食べ物なんて絶対ヤダ!!!!!
唾液から虫歯がうつりそうでヤダ!!!!!
...うちの息子はそれで虫歯になった ウチュ
1歳半でなってすごくショックだったよ
768名無しの心子知らず:02/04/19 12:45 ID:tSpIyeIl
>765
>でも姑に洗濯頼みたくない私は。
>自分の下着とか干されたくないな〜。

私も絶対にイヤ。
産後は姑が手伝いに来てくれてたけど
洗濯だけは自分でしてたもん。
769名無しの心子知らず:02/04/19 13:11 ID:dlKAy1Oc
私は自分ちのキッチンに誰も入ってほしくない。
唯一例外はダンナかなぁ。実母だって、抵抗あるんっだから姑も当然だっ!
産後、姑にキッチン荒されて、かなりウトゥだった…

大切にしている包丁の刃を欠けさせたり、鍋焦がしたり、何すんねん!!!!
770名無しの心子知らず:02/04/19 13:20 ID:WJ/J0wZq
長女を産んでからもう一年以上も経つというのに
未だに産前産後の際の姑のムカツク態度が思い起こされて
眠れなかったりする。
多分、そんな姑に対する産後の私の態度に
キレた旦那が私を殴ったことがあり、それがトラウマとなってるようだ。
自分でもネンチャクだなぁと呆れるけど
今でも波のように押し寄せては消え・・・の繰り返し。
そして現在二人目妊娠中。
出産が近づくにつれ一段とトラウマが酷くなってきた。
あの時の姑のセリフ、態度、旦那の鬼のような形相がリアルによみがえる。
いい加減忘れたいのに忘れられない。
良い嫁と思われたくて言いたい事をちゃんと言えなかった一年前。
でもなー今回からはなぁ、ババァの思いどうりなんかにゃさせないからな!

771名無しの心子知らず:02/04/19 13:23 ID:8pCHundS
思い出させて悪いけど、何言われたの??
772名無しの心子知らず:02/04/19 13:26 ID:ud4gzGvX
>770
>良い嫁と思われたくて言いたい事をちゃんと言えなかった一年前。
なのに、殴られるほど旦那さんを怒らせたってのは?
773名無しの心子知らず:02/04/19 13:30 ID:PnmWrh/3
>>764
口内炎を起こす細菌は、そういった、噛んだ物を与える行為で感染します。
マジで。将来子供が口内炎になりやすい子になったら、
それは祖母ちゃんの菌のせいだと教えてあげて下さい。
774名無しの心子知らず:02/04/19 15:10 ID:2Jp4+1v+
入院中姑がうちに来て手伝ってくれてたらしいんだけど
退院して家に入ったらびっくり・・・・
部屋が汚い!ちらかり放題!姑はビール飲んでまったりしてるし。
わたしゃ無言で片付けたよ・・
トイレ入ったらここもすんごい汚かった
めまいおこしながらトイレも掃除したよ。
これ以上部屋ちらかるのやだから泊まるつもりでいた姑には申し訳ないが
帰ってもらったよ。
その後も「手伝うよ」ってめいもくでちょくちょく来てたけど
何もしないでビール飲んでごろごろしてるだけじゃん!
手伝いどころか逆に大変!
775名無しの心子知らず:02/04/19 16:11 ID:Zk2oxrzj
>>764,>>773
ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)も口からうつるんだって。
将来胃がんになったら祖母ちゃんのせいかもネ。
776名無しの心子知らず:02/04/19 20:56 ID:qomn4+Oo
>770
うんうんわかるよ。その気持ち・・二人目の子を身ごもっているとき生まれたとき
上の子のお産前後の姑に言われた言葉・態度・主役きどりでめちゃむかついた宮参り
もうトラウマになっててフラッシュバックしてしまう。
たった一月のことだろう いつまでもしつこい!と旦那に殴られたこともあったけど
最初の子に対する思い入れは そう簡単に消せるものじゃない。
純粋無垢なものが姑の手で汚されたような気持ち・・男なんかにわかるものか!


777名無しの心子知らず:02/04/19 21:29 ID:EleVLiLq
≫764
虫歯は感染症です。ニュートンに書いてあった。それによると、虫歯菌に最初に
感染すると、虫歯菌が繁殖するけれども、他の菌が最初に感染すると、虫歯菌
は繁殖できないらしい。
778名無しの心子知らず:02/04/19 22:32 ID:wEoN9JoA
子供が8ヶ月で旦那の実家に初めて里帰りした時
姑&大姑によって虫歯菌が移されやしないか
そればかりが気がかりで、かなりウトゥだった。
どうして年寄りって、赤ん坊の手をパクって食べるのだ?
極悪非道極まりないあの行為!
きったねーな!何すんだよ!!!!!!!!!!
そのあとの手を純真無垢なうちの赤ん坊は
何もしらずに自分のお口へ・・・
のおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおッッ
779名無しの心子知らず:02/04/19 23:12 ID:BUY5HotA
ジジババ向けに
『虫歯菌の恐怖 〜孫を虫歯にさせないために』
みたいなビデオがあればいいのにねー。
権威ある医者か、みのがしゃべってるの。
780名無しの心子知らず:02/04/19 23:29 ID:OooEbxOD
権威ある医者はいらん。
もんたさんさえいればよい(藁
伊東さんがつけば、最強。
781770:02/04/19 23:31 ID:WJ/J0wZq
>>771
出産前後の私の精神状態も相俟って
姑のやることなすことに腹が立ってしまったのです。
詳細は長くなるしくだらないので省きます、ごめんなさい。
要は、私を差し置いて我が家を仕切ろうとした態度に腹が立ちました。
ただそれだけなんです・・

>>772
結婚当初から姑に対して「???」と思って来たたくさんの事が
この出産を機に大爆発し、そのネタで旦那と大喧嘩になった際
思いきりゴィ〜ンされました。
私が余りにも正直に訴えたのが悪かったのだと思います。
でも、全面的に姑の味方をし
私の気持ちなどこれっぽっちもわかってくれなかったのは
非常に悲しかったです。
あと、殴らざるを得なかった旦那の深層心理に「姑をかばう為100%」
という作用が働いたことが姑に対しての更なるムカツキとなり
現在に至るのだと思います。
大人気無いけどただの嫉妬でしょうね・・
昨夜はまたそれがリアルにフラッシュバックしてしまったので
激しい書き込みをしてしまいました

>>776
心から心中お察しします。
私も、男なんかに頼るべからずを痛感しました。
読んで元気が出ました。本当にありがとう!
782名無しの心子知らず:02/04/20 00:12 ID:23Ti9udQ
>770
わかるよー。私も1年3ヶ月前のことを、ついさっきのことのように思い出し
腹立つ!重度の中毒症で入院したので、出産退院まで上の子の面倒見に来た。
転校と重なった大事な時なのに、自分が責任取るのイヤで誘ってくれた子の誘
いを断らせて放課後は家に閉じ込めてた!氏ねー!家は荒れ放題だし。

でも殴るのは良くないよね。私の夫は「なによ!あのクソババァー」って
言っても我慢してたよ。代わりに私があなたの夫を張り倒します。心の中で(念
783名無しの心子知らず:02/04/20 00:39 ID:BBMv/Pbm
はじめてここにきました。みんな、やな思いしてますね。。
うなずきながら、読んでいました。
私の話もきいてもらえますか?

出産前、後で約3ヶ月実家に帰っていました。
だんなに悪いなとおもいつつも、
義父母がすぐ近くにいるので、食事のことなど
お願いして帰ってたんです。
で、出産後21日すぎたころ、「あんた、いつ帰ってくる
つもりー?」と怒り気味で電話。私は帝王切開だったので
1ヶ月検診は産んだ病院でみてもらいたいと伝えたところ、
「検診なんて、こっちでもできるでしょ。
一番迷惑かかってるの00(だんな名)なんだよ。
サラリーマン家庭とはちがうんだよ。(自営です)」
そのころ、義父母は用事で何日か家を空けないとならず、
その間だんなが家の仕事と家のことと何もかも一人ですることを
心配したらしく、「私たちが家をあけることしってて、
帰ってこないなんて・・00ちゃん(赤ちゃん)とも
会えないし・・」といわれました。
私は、びっくりするのと、同時に悲しくなって
しまいました。これが産後鬱のはじまり。
普通、帝王切開した人の体、心配しないのか、
やはり、息子がかわいい、嫁は他人、
でも、私が産後1ヶ月もいようとして悪かったのか
とか、いろいろ考えてしまった。
実父母は人のこと、悪くいわないんですが、このとき
ばかりは、父は悔しそうでした。
その後、だんなとこのことで大喧嘩したり、
1ヶ月ご、戻ったあとも、近所の人にも会いたくないから
(義母とつるんでそう)外も出たくなくなり、
毎日泣いて、かなり鬱でした。
今は完全復帰したけど、あのときのことは
絶対忘れない!!
それとも、私にも落ち度があったのかな・・

784名無しの心子知らず:02/04/20 00:43 ID:cnpg880V
帝王切開してないから分からないけどゆっくりしてないと
いけない時期なんだし
旦那だって子供じゃあるまいし家の事ぐらい自分でやれよって感じですね
785770:02/04/20 00:55 ID:3I0DPezU
>>782サン
ありがとうです(涙)
それじゃぁババが来た意味がまーったく無いですよね!?
子供の約束を大人の都合で変えてしまうのは
私も経験有るけど悲しいものです。
お子さん可哀想でしたね・・・
そんなのはクソババァ呼ばわりされて当然かと思います。
786名無しの心子知らず:02/04/20 00:57 ID:KRG3dzru
>784 禿同
義両親にしてみれば、旦那は可愛い息子でいつまで経っても
一人前じゃないかもしれなけど、そいつを半人前に育てたのは
お前らの責任だ。嫁の私に責任なすりつけんな!と言いたい。
787名無しの心子知らず:02/04/20 01:03 ID:aATlQGyo
>>783
あなたは悪くないと思います。
家のことっていったって自分(ご主人)一人分のことだけすればいいわけでしょ?
何も、仕事もして、家の中もすみずみまで磨いて、というわけじゃないんだし。
それも数日間だし。自分の身の回りだけくらい、男性だろうと、出来ますよね?

舅姑、本当に無神経というか、呆れますね。
あなたに落ち度なんて全く無いと思いますよ。
788名無しの心子知らず:02/04/20 01:05 ID:gtTuN88P
横レスだけど
>>783
あなた絶対に悪くありません。
面と向かっては反抗できないだろうけど、
自分はあんたの孫の母親なのよっ!
って感じで毅然としててね。
産後どのくらいですか?
わたしなんか産後一年半経つのに
まだちゃんとは月経戻らないよ。
それくらいお産てダメージ受けるのよ。まして帝王切開じゃ。
自分のことやろうと思えば自分で出来る年齢のだんなが
ほっとかれるのはあたりまえ。その上こどもも世話するんだし。
(赤ん坊はなにもかもできないから世話するんだから)。
ほんとにふざけてるわよ。
って、こっちが腹立ってきちゃった(w
789764:02/04/20 10:43 ID:7tNxjRxj
口移し攻撃は いくら言っても
「●●(夫)も、そうして育てたのに虫歯ないじゃない!」
と反論(逆ぎれも入っている)される。
確かに 夫は1回も虫歯になった事のない奇跡みたいな人。
私の前ではしなくなったけど コソコソやってたわ。
虫歯に口内炎にピロリに色々な可能性が・・・・。どうしてくれるのよ〜!
>783
私も帝切でした。産後1ヵ月後に 家事完全復活は無理ですよね。
義母は その点、理解があり(直接被害がなかったからだろう)
「若い(って言っても30近いが)からって、無理すると、
年とってから 必ずつけがまわってくるから、2ヵ月くらいはゆっくりしてなさい」
と、言ってくれました。

 

790名無しの心子知らず:02/04/20 11:03 ID:liiRce06
半分くらい読んだけど、このスレ、2chの客観性が出てちょっとほっとした。
「嫁の道」のような姑舅はとにかく悪、私被害者みんなで愚痴地獄で結局自身の解決能力0
のような掲示板でちょっと女性に失望していたから。

出産前後は「この時期姑舅は息をしているだけでうっとうしくなる」ぐらいに思っていたほうがいいかもしれない。
自分の出産体験でこうすれば常識で嫁は喜ぶという基準が人それぞれなのに気づかないと
自分は大丈夫だと勘違いすることになると思う。

ところで姑代の女性は2chでもネットでも絶対数が少ないでしょ。
男性多数のなかで女性の悪口をいうような一方からの決めつけ文化を鵜呑みにしそうで怖いな。
それが自分の役にたつとは思わない。

791名無しの心子知らず:02/04/20 11:13 ID:liiRce06
すまん今最初の方を読んで
やっぱりここでもちょっと首をかしげた。
>産まれたら義理祖母と病院に来て、「産んでくれてありがとう」なんて言いやがった。
嫁への声かけは難しいね。
私には十分素敵な言葉です。(もちろん私だけね)
かといって黙っているのも「ねぎらいの言葉一つもかけないで」と言われそう。
きっと誰もが気に入る言葉はないかもしれない。
ということは
偶然嫁姑の考え方が一致しないと失敗することになるのなら、
自分でも出来ないことを相手に求めているのかも。
792783:02/04/20 11:13 ID:BBMv/Pbm
愚痴をきいてもらった783です。
皆さんありがとうございます。
そのころは自分でも信じられないくらい
弱気になっていて、
自分の考え方や判断にすごく疑問が
生じて、私が悪いんだって・・
皆さんの意見をきくと、私は非常識なことは
していない・・・とちょっと自信がもてました。
義母は私の両親をその一件で非常識だと
いってたそうです。(いつまでゆっくりさせるんだと・・)

>>789さんのお義母さんみたいにいってくれれば
産後鬱ももう少し軽かったかも。実家の近所のおばさんたちや
親戚たちは、体をまずやすめて、ゆっくりと言ってくれました。
義母の近所での井戸端会議では
帝王切開なんて、大丈夫、大丈夫って
感じだったみたい。田舎だから、
近所の目も気になるようです。
(まだ、かえってきてないのお?等)
所詮、嫁の体調なんて、どーでも
いいんですよ。
義母も娘がいたら、親にとったら
娘の出産は、心配事だということもわかったかもしれません。

うちの父は、緊急帝王切開に伴い、手術前に同意書を
かかされたとき、万が一のときは・・みたいなことが
かいてあって、泣きそうになってサインするのにも躊躇してしまったって。
めったにないですからと、看護婦さんに言われ、
やっとサインすることができたらしい。今考えれば、
大げさな・・・って気がするけど、
そのときは、両親だけはどんなことがあっても
私を思ってくれると感じ、涙がとまりませんでした。

皆さん、ごめんね、また、ながーくかいちゃったよ
そのころって、ちょっとした一言が産後鬱の引き金になったり
しますよね。母乳のこと、赤ちゃんのいろいろなこと、
義母のこと、考えることいっぱいで、一気に妊娠前より
やせたよ。(それはよかった)


793名無しの心子知らず:02/04/20 11:29 ID:rPDsIfO1
>791
ねぎらいの言葉かー。
舅は私に「赤ちゃんが元気なのもいいけど、○○さん(私)が元気そうで
本当に良かった」「大変だっただろう」と言ってくれました。
いつでも無難な台詞が言える舅だと思っています。
794名無しの心子知らず:02/04/20 11:38 ID:GkBceX5n
>>790-791
あなたの書いてることはもっともだと思います。
でも、このスレに来ている人達は(全員がそうだとは言わないけど)
舅や姑のことで辛い思いをしてて、
その鬱憤を溜め込んじゃってる人が多いと思うんだ。
私はこのスレを見て、「悩んでるのは私だけじゃないんだ。」
って元気をもらってるし、悩んでる人がいたら話きいてあげたい。
こういうことって、誰かに言うだけですごく前向きになれるし・・・
だから愚痴ばかり言い合うのだってそんなに悪いことじゃないと
思うけどな。
795790:02/04/20 12:14 ID:XE5GmtH2
>794
はい。
私もあなたの意見はとてももっともだと思います。
ちょっと愚痴を言うだけでどんなに気が楽になるか、相手に押しつけられた意見が
必ずしも正しい物じゃないと感じられるのは救いです。
でもお互い愚痴を言うだけでは問題の解決にはならないことも大事です。。
同じ立場だけで話しあうと、「自分の価値観は正しい」となってしまうけれどそれじゃあ
相手の姑舅と同じで進歩にならないでしょ。
それが ネットだと同じ立場だけになりやすい(上で書いたように)になるので
油断すると実際の解決にならずに自分=善で終始してしまう。
それではせっかくネットでいろんな人の意見を収集できるのに
同じ嫁という価値観だけでしか判断しなくなる傾向は現在とても残念です。
それで「わたしはあんな姑にはならないわ」といっても
「自分の常識」だけで行動するから衝突するわけで、それを強化してもむしろ関係は改善しないでしょう。

あと、「自分の立場を考えてください」という主張の人の中に「相手の立場は考えない」人が
実は多いのも気になります。ここで、いろんな人の立場を考えて解決の道が開けるんですが、
似たもの同士だとどうも逆行する誘惑に負けそうになります。

姑舅にスポイルされているときは自身をもって判断することが困難になりますが、
自分にいいだけの判断に逃げないような回答を2chで求められることを期待したいです。
長い目で見て本当の嫁姑文化を改善できる方向にいけばいいのですが。
上の文と違ってデスマス調になりました。
796783=792:02/04/20 12:16 ID:BBMv/Pbm
>>793
そんなこといわれたら、ほんと、じんとくるな・・
>>794
同意です。
つい、感情的になって、
792で長々とかいてしまいました。
でも、こうすることで、ほんと
ホットする・・・
でも、ほんと長く書いてすみませんでした。
797名無しの心子知らず:02/04/20 15:30 ID:6MfJae7C
>795(=>790)
ま、あなたにはこのスレを全部読むことをオススメします。
あなたのように常識ある方ばかりだったら、私ら嫁も辛くないんですがね。
798名無しの心子知らず:02/04/20 16:09 ID:J5WBWQGG
>>795
とてもいい意見だと思う。でも少し正論すぎると思う。
ここにくる人は今の自分を必死に生きていて、自分を守ろうとするのに
精一杯なんだと思う。
それは人間として当たり前のことで、別に悪いことじゃない。
「嫁姑文化を改善うんぬん」なんて考えている場合じゃないんだと思う。

だけど、ここでグチを言い合って、励まされた結果、
ヨメ、ヨメと扱われてきた女性が
舅姑に対して毅然と抵抗できるようになったりできたとしたら、
それこそが嫁姑文化を改善できる第一歩なんじゃないのかな。
インターネットが普及する前は、こういうグチを言い合える場所すらなくて
「ヨメ」は耐えるしかなかったわけでしょう。
こういう場所で仕入れたチエで、ささやかな抵抗を繰り返していって、
「息子夫婦も一つの世帯である」ことが舅姑にも当たり前のようになっていけば
ずいぶん嫁姑文化も改善されるんではないかと。
799名無しの心子知らず:02/04/20 17:28 ID:r55UirGI
>798同意!!!
800名無しの心子知らず:02/04/20 17:31 ID:cEl07Rwg
>>765
>>268を見てそれでもいえるならすごいね。
801名無しの心子知らず:02/04/20 17:32 ID:GbOtVJ0a
失礼。>>795でした。
802名無しの心子知らず:02/04/20 19:57 ID:qgOKNAgd
>>268さん、元気かな〜?
803名無しの心子知らず:02/04/20 20:07 ID:tumKba7O
>>795 同じ嫁の立場でも、アレ?っていうような人は
遠慮なく叩かれるのが2ちゃんねる。
グチを言い合うだけではないよ。ご心配なく。
あまり高みから見下ろしてると見えないものもあるよ。
804名無しの心子知らず:02/04/21 01:29 ID:/GqhdJOu
>>790
意味がいまいちよくわからん・・・
>>795
しらけた
(このスレをずっと見守ってきた者としては)

別の子育てサイトで同じように演説したら
きっと絶賛されると思うYO!!!
逝ってらっしゃ〜い。
805名無しの心子知らず:02/04/21 01:30 ID:+QMT614P
今日初めてROMしたんで、超亀レスですみませんが、ちょっと言わせてください。
まあ一段落したようなので今さら言うのもなんなのですが
>>268(見てると信じて)
今後、姑が「嫁の立場のくせにそんなこと言うなんて」
「嫁の立場のくせにそんなことするなんて」
と言ってきたら、「私は○○(夫)の妻の立場で言ってるんです」
「子供の母親としてこうしているんです」
と反撃すること。
今のあなたならそれくらいは言えるでしょう。
それから、どんな些細なことでも、DQNなこと言われたら
逐次、ご両親、夫、舅、仲人さんご夫妻に話し、
日常からこの姑は電波な奴だとわからせておくと
いつでも味方になってくださるでしょう。
あなたより周囲のほうが何倍も大人です。それぞれ日常
接している上で「ん?ちょっとコイツおかしいのでは?」
と感じるところがあるはずです。
それを周知の事実にしてしまいましょう。
806名無しの心子知らず:02/04/21 01:38 ID:+QMT614P
引き続き、805です。って、長く書いてるこっちもDQNか・・・。

のちのち、また「孫を皇室に」とか絶対言い出すと思いますが、
皇室は、今はご自分でみなさんお妃をお選びになるし、
皇太子様の時は並み居る名家で候補として挙げられたみなさんは、
お断りになったでしょう?(大体入る宮家もないし)
紀子様も3LDKのプリンセスだし、きちんと冷静に事実をお話すること。
ここで皆さん言っていたように、黙っているのは最大の服従です。
あなたのとこの姑は、今はよくても、今後大反撃してくるような感じの人でしょう。
807名無しの心子知らず:02/04/21 01:39 ID:X48zG0MI
あたしも超亀レスなんですが・・・
268さん、親権とるって行ってたけど、
親権のほかに「擁護権(ようごけん)」だったか「養護権」だったか
うろおぼえで申し訳ないが、そういうのがあって、
親権があっても、もういっこの権のほうの承諾なく我が子を
連れてったら(あ、リコーンとかになった最悪の場合ね)
誘拐罪になるらしい。
モーニングって漫画雑誌の「カバチタレ」て漫画に
そういうネタがあったから。
親権とナントカ権については単行本になってます。
808名無しの心子知らず:02/04/21 01:49 ID:7TQQ4YDS
>>806
大丈夫よ。
孫は女の子らしいから入りたくても嫁ぐ相手がいないから(w
809名無しの心子知らず:02/04/21 01:52 ID:x0aVYOeR
805です。最後にもうひとつだけ。

私自身は、出産前後の姑との確執はありませんでしたが、
結婚前後から出産前までの確執がひどくて、結局、
姑が原因で(それを許した舅も許さない)、私はウツになり、
拒食、過食を繰り返し、時には泣いてどうしようもなくなり、
リストカットしたり(もちろんお遊び程度だったけど)、
自分自身にも潜在的に原因があったとは思うけど、ほんとに
振り回されて今はどうしようもないDQNに成り下がってしまいました。
こどもが産まれる前後のことがきっかけで、あるとき、
「もうこいつは私の人生には必要ない。リセットしてやる」と
思って、それ以来、絶縁に近い状態です。こどもの顔もみせてない。
こどもにとってこんな祖母(祖父も)はいらんと固く決意しました。
うちの場合は、夫にはまだ迷いがあるようですが、基本的には
私の味方で、好きなようにしていいと言っているので助かってますが。

268さん、私も若くして結婚してどうすればいいか、
どう立ち回ればいいか、どう言ったらいいのかわかってなくて、
ずっと黙ってるしかなかった。
どうか私のように自滅しないで、毅然とした優しさを持つ
おかあさんになってください。うちも女の子だけど、いいよ。
将来相談相手になってもらえるよ。
無事の出産をお祈りしてます。
810名無しの心子知らず:02/04/21 03:04 ID:CRhAKg7z
ねーねー皆さん親の役目って何ですかね?
広い意味でその子がいつ独りになっても生きていけるようにする事だと思いませんか?
なのに日本の母親は子供に手やお金をかけ過ぎ(特に息子に)だから子離れ親離れができなかったりするんじゃないんですかね?
私も息子がいるんで姑みたいにはなりたくないからこそ自立心のある子にしっかり育てなきゃって思います。
旦那も今から育て直しする気分でいます!
811名無しの心子知らず:02/04/21 03:11 ID:D4xxoYld
>>810
禿胴!!!
親の本来の役目を忘れちゃってるとしか思えない。
動物の親は子が独り立ちするように育てて、
子が一人前になったら放り出すもんなー。
あと、夫婦関係がうまくいっている家庭だと子育てもそんなに
たいしたシパーイはないのでは?と思ってみたり。
812名無しの心子知らず:02/04/21 10:02 ID:kDxJafbi
>>795
ここも参考にね。姑世代がやりそうなことが書いてあるし。こういうのが積み重なって
確執まで発展するときがあるし。

昔とは違うのよお義母さん!2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1006507503/l50
813名無しの心子知らず:02/04/21 19:13 ID:wIRsEvBe
以前新聞の家庭欄かどこかで
「昔と違って、シンプルなデザインの妊婦服がたくさん出来て、売れている」
という特集を読んだ。その中で百貨店やメーカーの人が
「妊婦さんが自分で買っていった後で、
『うちの嫁になんという服を!!』という苦情電話が来ることもある」
と言っていた。
服のことだし、うちの嫁、というくらいだから苦情を寄越すのは姑でしょうね。

なんで文句いうんでしょう?勝手に服を選んで来たから?
それとも、自分の頃と違ってるから嫉妬しているのでしょうか?・・・
814名無しの心子知らず:02/04/21 23:36 ID:YFWSNjko
生んだあとに義父ねぎらいの言葉どころか
「赤ん坊は頑張った。おまえは産んだだけだ。」
そして、うちのダンナが立会いしてくれたからすごく励みになったんですよ〜。と旦那を立てたつもりが
「そうだな。あいつはたいしたもんだ。おまえも見習え」
だとよ。姑もうなづいてた。

あんたに夫が似ていない事を祈るよ。
815名無しの心子知らず:02/04/22 00:33 ID:d8+AyRbV
>814
義父・・・基地外ですか?
うちの義父もちょっと人格障害かと思うくらいのお荷物具合なんですが、
一家で自営なんだけど、乳児がいるので仕事ができないわたしとBabyの
笑い声を聞くと「仕事もしないで・・・」というような文句をいう。
長時間働いてようが役に立たないばかりか、足引っ張るだけのお前に
いわれたくはないんだよ!
816名無しの心子知らず:02/04/22 00:42 ID:cDa309mC
>815
そういう人って、シアワセそうにしている人を見るにつけて、何かしらケチつけたく
なるような人なんだよ。
そういう人には、グチ攻撃に限るね、ホント・・・・。
817名無しの心子知らず:02/04/22 00:46 ID:1QMfxfIm
キティのジジィって
キティのヴァヴァよりも悲惨な感じ・・・
818怒りの名無しさん:02/04/22 01:50 ID:Ia2ZwY9P

友人の話。
早産の家系だとかで、管理入院するも妊娠7ヶ月で出産。
子供は1000グラムジャストの超未熟児。
一時は生命も危ぶまれたものの 幸い子供には何の障害も残らず、
心身ともに大ダメージを受けていた友人も体調は回復。
母親だけ退院。4ヶ月経った今も、あかんぼだけ入院中、
しかし成長は順調。

・・・ってここまでは 「大変だったけど母子共に無事で良かったね。」の話。
友人の近況を聞くと、「もう働いてる。」と。
!? 確かに、法律的にはもう働けるけど、子供は入院中・・・?

「お義母さんがすごく働き者で・・・『あたしは昼夜2箇所で働きながら3人の息子を育てた。
 あんたはもう元気なんでしょう、子供にも手がかからないんだから働きなさい。』・・・って。
 反論できなくて・・・でも私、精神的にまだ疲れたままで・・・。
 でもお義母さんは『仕事をすれば気も晴れる』って・・・。なんだか、すごくツライ・・・。」

あたしはここの旦那がキライなんだが(知り合いのモトカレで別れた後ストーカーまがいの事をしていた)
人ごとながら腹が立ってしょうがない。
なぜツマの苦痛を理解しようとしない。
友人もなぜ姑にも夫にも反論しないんだぁ(言えん、のだそうだ)
いい嫁でいたいのか?

なーんかずっと私の気持ちの中でくすぶってるんで書かせてもらったさ。
長文スマソ。

819268:02/04/22 14:12 ID:Qo/lHS9P
レスを下さった方ありがとうございました。
貴重なご意見、すべて目を通させて頂いてます。

先週末に主人が私の実家に泊まりがけで遊びに来ました。
これから里帰り期間中ずっとそうする予定です。
主人と私、私の両親と過ごす時間は、とても穏やかで楽しいものでした。
主人も「久しぶりに会えて嬉しかった。とても楽しかった。また来週来るよ」
と言って帰って行きました。又、私の両親に、本当の息子のように
受け入れてもらえて感激した。感謝している、とも言っていました。
週1で主人が泊まりに来る事は、仲人夫妻の奥様の提案でしたが
本当に正解でした。
ふたりっきりでゆっくり話すことが出来て、とても良かったです。
夜布団に入って、外が明るくなるまで他愛もない色々な話をしました。
「たまにはこういうのもいいね」って主人も言っていました。
こうして少しずつ、出産まで主人との絆を深めていけたらと思います。

『なぎ子皇室嫁入り大作戦』の件で、また姑から電話がありました。
「そんなに『なぎ子』ちゃんが嫌なら仕方がないけど、せめて
『子』は付けないと駄目だよ」と言うので
「お義母さん、いくら民間からお嫁にいけると言っても
それなりの家柄でないと無理ですよ。皆いいとこのお嬢様じゃないですか。
紀子様だって、お父様が大学教授だし帰国子女ですよ(確か)」
と言ったらチョト納得していたようです。ああ気分爽快。
820名無しの心子知らず:02/04/22 14:24 ID:Ib9S/Rtj
>>819
268さん、がんばってるね。いや、ほんとによかった。
無事出産お祈りしてます。

ところで、お姑さんって、皇室に嫁がせたいらしいけど、
具体的に誰に?手ごろな男の子っていたっけ?
821名無しの心子知らず:02/04/22 14:30 ID:Zwvyh/MN
>819
よかった。前に比べて抑圧されたものがなくなって来た感じがするよ。
出産までのんびりすごしてね。

>820
手ごろな男の子って誰もいないよ。秋篠宮様が皇室一番最後の男子だったような。
822名無しの心子知らず:02/04/22 14:32 ID:nkvkX9n+
>820
268じゃないけど、代わりに返答。
ここ10年、皇室は女の子の誕生ばかりで男の子がいないよね。
愛子さま誕生の特集の時にさんざんやってたと思うんだけど、268の姑は
見てなかったのかなぁ、TV。
823名無しの心子知らず:02/04/22 14:33 ID:nkvkX9n+
あ、>821さんとダブっちゃった。ごめんね。
824268:02/04/22 14:41 ID:Qo/lHS9P
以前、姑に「でも嫁ぐ相手がいないんじゃないんですか?」と言ったら
「まだ分からないだろうが!」と言ってヒステリックになってました。
皇室は姉さん女房O.Kなんですかね???
825名無しの心子知らず:02/04/22 14:45 ID:09WcWiOE
まさか、268さんに男の子が生まれたら
「あい子様の婿に」とか言い出すんじゃ・・・
826名無しの心子知らず:02/04/22 16:11 ID:tt1RrKNV
ごめん、今更ながらの質問なんだけど
「子」が名前につかないと皇室に嫁入りできないって言うの自体
事実なのか・・・・?
827名無しの心子知らず:02/04/22 17:00 ID:yWHSom94
>819
しっかし、本当にしつこいんだね。<268さんの姑
口出ししない約束だったんじゃなかったっけ!?
絶対に「子」のつく名前にしちゃ〜いかんよ。
828名無しの心子知らず:02/04/22 17:02 ID:fzP1mm/5
皇室に生まれた女児には、
慣例として「子」をつける、って文はどっかで読んだ気がする。>826
嫁入りはどうだろ・・・268さんの姑の妄想かも。
829名無しの心子知らず:02/04/22 17:03 ID:LR+E6DjK
268さんホントに大変ね。
だけど別居できるようになって良かったね。

ところで旦那さんと一緒に名前は考えているの?
830名無しさん:02/04/22 17:07 ID:lmYFn+RE
>826
皇室で生まれた女の子に「子」
       男の子に「仁」
の各1文字を必ず名前に入れなくてはならない
というだけのことなのでは?
嫁さんは関係ないだろ(まさか改名するわけにもいかんし)
831名無しの心子知らず:02/04/22 17:14 ID:GJxUFwwU
>「そんなに『なぎ子』ちゃんが嫌なら仕方がないけど、せめて
>『子』は付けないと駄目だよ」
なんでこんな「譲歩してやっている」と言わんばかりなんでしょうね。
生まれてくるお子さんのことも含めて夫婦のことには干渉しない筈では?
827さんもおっしゃってますけど・・・

268さん、手綱をゆるめてはいけませんよ。相手の方が頭がかたくて狡賢いのですから。
御主人と、以前よりいいカンジになってきたようですから、お二人でがんばって!
832名無しの心子知らず:02/04/22 21:17 ID:dzbSyCdC
>なんでこんな「譲歩してやっている」と言わんばかりなんでしょうね。

そりゃぁあなた、「自分が法律」「自分がなんでも一番正しい」って信じ切ってて、
考え方を修正するなんて 絶・対 不可能だからでしょう。
遠ざかるのみ。
833名無しの心子知らず:02/04/22 23:41 ID:okGyes2R
>818
ひどいね、そりゃ。
私は第一子1000以下第二子500以下でそれぞれ長い入院だったけど、
面会行ってないのかな?出来るだけ会いに来るように言われるし、大抵の
人がほぼ毎日面会に行ってたよ。あんな状態でなんにも分からないと思わ
れがちだけど、赤ちゃんは常にお母さんが来るのを待ってるんだけどなぁ。
目も開かないし、泣き声も出ないような胎児状態でも会いに行くと笑うん
だよ。かわいそうだな。赤ちゃん。姑も夫も腹立つけど、友人は何をやっ
てるんだ?母でしょうが。働いてる場合じゃないし、ばばぁなんてガツン
と言えばかなり引くんだからさー。もー。ヤな話だ。
834名無しの心子知らず:02/04/22 23:51 ID:h+ZJ1feO
「帝王切開だから愛情がない」って言われたことが。
痛くなかったとでも思ってたんだろうか?
ゲロ吐くほど痛かったっつーの。
もちろん言われた時点で猛反撃したけどね。

でもあれから6年経つけどあの言葉だけは忘れられん。
835名無しの心子知らず:02/04/23 00:02 ID:Bywb+EnX
>834
そうそう。
「○○(私)はお産の痛みを知らないから・・・」って
オッパイマッサージで痛くて泣いてる時に言われたよー。
でもこれよくある話だよね。
てか、オッパイ出してる時くらい出てけと思ったよ。
836名無しの心子知らず:02/04/23 00:18 ID:Fz69+fkI
>818
2ちゃんROMってて、初めて涙が出た。
小さな身体で必死に生きようとしている赤ちゃんがかわいそうだ。あんまりだ。
もっとお友達も強くなって、姑に反論できたらいいのにね。
なんとかしてあげたい。

>268
相変わらずの姑ですねぇ。アフォだ。
ご主人が268さんのご両親に、息子のように接してもらって、喜んだって、
きっとかなりインパクトだったと思います。
なにせ、嫁いできたら親は舅・姑だけだと思えと公言したご主人ですから。
ご主人の長男洗脳が解けてきているのが伝わってくる。
がんばれ。

今まで私って、大きな義両親との揉め事がなくてよかったなと思っていたけど、
(ただし、私から電話は一度もしていないし、姑から電話がかかってくると
すぐにかわれとは言われるけど、その程度)
ふと気付いちゃった。義両親に、「おめでとう」とか「ご苦労様」的なことを
言ってもらっていないなぁ。
退院してはじめてあったときから、彼らの目には私は映っていないから。
自分達の息子と孫しか見えないらしい。
でも、ここの話を聞いてると、全然甘いね、そんなの。
837名無しの心子知らず:02/04/23 00:19 ID:chqF0owb
>834-835
それなら無痛の私なんかボロクソに言われそう(藁
ある事情で医者に勧められての無痛だったけど、世間の
姑様から見れば根性無しだよね(藁
838名無しの心子知らず:02/04/23 00:25 ID:OSaublUT
産後、出血が多くてちょっとヤバかったんだけど
産んで10時間後に面会に来た姑と大姑。
朦朧としてる時に気ィ使ってすんごい疲れた。
産んだ直後の面会は、旦那だけにして欲しい…
839818:02/04/23 01:12 ID:ul6d+gvY
>>833
 ありがとう。その言葉を姑にたたきつけてやりたい。
>>836
 あたしは聞いてて怒りで震えてしまった。

友人は「あたしさえ我慢すれば、、」ってタイプ
で、全部自分でしょいこんでしまってる。
精神的にかなりまいってるのにクソ姑は「気のせい」ととりあわないらしい。
このままホントに友人が倒れてしまっても「最近の子は・・・」くらいにしか
言ってもらえないのかも。

840名無しの心子知らず:02/04/23 01:35 ID:amyOAR2w
単にウザイだけなんだけど、私も書かせて〜

2年前に義妹が子供を産んだので、その時のベビーベッドやら
ベビーカーやらが一式全部きれいに揃っているので
そのお下がりをもらう事に。
私は使う期間の短い物にお金をかけたくない方なので
お下がりもらえてラッキーと思っていたのです。
そしてそれを姑も納得して喜んでいて
「これは買わなくて良いし、これもあるし、これもこれも」と
色々くれると言ってくれ、何も問題はなかったのですが
先日一緒に買い物に行った時にベビー布団を見た姑が「こういうのはどお?」と
言うので「ヘ?いらないよ、あるんでしょ?」と言うと
「本当に夢のない子だね!」と怒られてしまいました。

・・・・・どうせいっちゅーんじゃ、おのれは。
841名無しの心子知らず:02/04/23 01:43 ID:S14f7Rq0
生活板「墓場まで持ってく話を書き込むスレ」で拾ったんだけど…
ジジババ、わざと嫁に毒を…?と思ってシマタ。どうよ?

327 :おさかなくわえた名無しさん :02/04/22 14:40 ID:???
私には4つ下の妹がいた。しかし生まれて数日で亡くなった。
「早産だったのでおっぱいを吸う力がなくて死んだ」と聞かされ、それをずっと信じてきた。
しかし母が数年前に「種籾(たねもみ=田んぼにまく米)って農薬に漬けるでしょ。
あのお米は種用だから食べるもんじゃないんだけど、種籾が余った年におじいちゃんとおばあちゃんがもったいないからとその米を食用に混ぜたねん。
その薬のせいで〇ちゃん(妹の名)に先天異常が出て死んだのよ」とぽつりと言った。
うちや近隣の農家では種籾を薬入りの水につける。たぶん発芽促進とかそういう効果のある薬だと思う。
その薬漬けの米を母が食べて、それがへその緒を通って胎児だった妹の体に異常を起こしたというのがほんとかどうかは分からない。
しかしこの話を聞かされたとき、なんかすごく重すぎて「絶対黙っていないといけない」と強く思った。
祖父母に悪気はなかったと思う。種籾が余って、もったいないから食用に回しただけだろうと思う。
でも妹がかわいそうでしかたなかった。
私は妹の顔を一度も見ていない。それから何年か経って父から聞いた話では、体が紫色で少し奇形のような感じだったとか。
産後間もない母がその姿を見たら頭がおかしくなるかもと見せなかったらしい。
薬につけた種籾が食卓に上ったのが何回か、何年かは知らない。
でも母が食べたのなら私も食べたはずだ。当時私は小さかったとはいえ、今後子供を産むのが怖い。
842名無しの心子知らず:02/04/23 02:04 ID:2F3STA8p
>>836
私も、出産前後は勿論
それ以外のシチュエーションでも
労い・労わりの言葉や、思いやりのこもった優しい言葉って
全くかけられたことない。
妊娠したと告げたときも「あらまぁ大変ね」だけ。
全然甘く些細なことなんだけど
このセリフが関係にヒビが入るキッカケとなったかも。
843名無しの心子知らず:02/04/23 02:36 ID:lgwdFhA9
義母の誕生日に娘を出産・・・義母念願の女の子。
わざわざ遠方から、その日のうちに飛行機で来たよ。

「産んでくれてありがとう!」「可愛い子を産んでもらったわぁ〜」
「○○(夫)の生まれた時にそっくりぃ〜!!」だのお祭り騒ぎ。

もうすぐ4ヶ月になるけど、事あるごとに旦那と義姉に似ていると言う。
確かに似ているが、10ヶ月お腹で温めた最愛の我が子
少しは「母親にも似ている」と言われてみたい気持ちから
「少しは私にも似て欲しかったなぁ〜」と明るく言ったら
「○○ちゃん(私)には似てないわねぇ。
 そんなに似た子が欲しかったら
 次、頑張って男の子でも産んだらぁ!?」だって。

旦那に似てる似てるって、ただでさえウザかったのに
何だかもの凄く傷ついたよ・・・。
あぁ〜神様、娘の出生日を変えてください!!
844名無しの心子知らず:02/04/23 03:06 ID:LNbtXhfz
>843
これから ドンドン似るよ。
うちのムスメがそう。表情とか 顔のつくりは 夫そのまんま。
夫の赤ん坊時代の アルバムを見て絶句。チンチンが付いている以外は ムスメとうりふたつ。

で、夫は母親似なのだが ムスメは1歳を過ぎる頃から義母に似てきた。
義母は もう大喜びで、里帰りした時なんで 親戚中連れまわしていたわよ。

外見は全く似ていないのだが ムスメの性格は完璧に私似。
人見知りせず、良く言えば活発で社交的。悪く言えば、落ち着きがない。
この点についても 義母によく言われるわ。

次は私に似た子が欲しい。まじで。
845名無しさん:02/04/23 03:46 ID:3lE4kmc7
子宮外妊娠で緊急手術をした。
手術後、それぞれの両親へ旦那が報告。
麻酔が醒めた後、実家に電話をした。
母は心配と安心で泣いていた。
「助かって良かった。昔から“子宮外は命取り”って言ってねえ。」
もう大丈夫、心配かけてごめん、来てもらっても
してもらうことはないから見舞いはいらない、と伝えた。
その頃両親共に体調がすぐれず、また実家は遠かった。
ところが義両親はすぐ来た。(実家よりは近い)
「見舞いはいらないと伝えろ」と旦那に言ったのにもかかわらず。
「おまえは仕事なんかしちょるからこげんことになるとじゃが!!」
尿道カテーテルが取れたばかりの朝、自力でカラダも起こすのもやっとの
弱りきった私に向かって義父が最初に言った言葉がこれだった。
「仕事との直接の関係はありませんよ・・・。計算では妊娠したのは仕事始める前です・・・。」
そう言うと、「また理屈をこねちょるが」と言った顔で義父母は互いの顔を見合わせた。
手持ち無沙汰な義母は椅子に座って足をぶらぶらさせている。
ところがそれがベッドの脚に当たる。
「・・・お義母さん、ベッド蹴らないでください。傷に響きます。」
「蹴っちょらんがぁ。」
「いえ、足が当たってます。すごく痛いです。」
「蹴っちょらんとにねぇ。」
早々に帰って行った。

数週間後、旦那の実家におじゃましていると、
親戚が入院したとの知らせが義母に入った。
「見舞いに行くとか?」たずねる義弟に義母は
「行ってやらんと後から何言われるかわからんがぁ」だった。

846845:02/04/23 03:50 ID:3lE4kmc7
訂正:最後の行
 ×→「行ってやらんと後から何言われるかわからんがぁ」だった。
 ○→「行ってやらんと後から何言われるかわからんがぁ」と言った。

書いてたら怒りが蘇って来て・・・スマソ。
847名無しの心子知らず:02/04/23 09:50 ID:AY82+SDb
>>843

うちは、844さんと逆なのね。
産まれた時は私とうり二つ。私の子供の頃のアルバムを見ると、
娘が写っている!というくらい似てたの。もう、夫の血なんて
一滴も入ってない!ってみんなで笑ったくらい。

今7ヶ月になって、私よりは夫に似てる。
顔は変わるよ。お母さんにも似てくるかもしれないから。
848名無しの心子知らず:02/04/23 10:44 ID:4ERrCh1O
今日、義妹(旦那の妹)の子の一周忌の法事がありました。
義妹は出産時にトラブルがあり、全子宮を摘出し
子供は重度の心臓病を持って産まれましたが
半年後に亡くなってしまいました。
法事のあと義母に
「○○(義妹)はもう産めない体だから、あんたのどっちかの子を
養子にだしてくれ。それがいやだったらもう一回子供を作って産んで欲しい」
と信じられない事をいわれました。
うちは二歳半の男の子と四ヶ月の女の子がいます。
どっちも大事な私の宝物ですし、絶対渡しません。
義母は「お金ならなんぼでもだすから。私から言った事を○○(旦那)には
言わないように。あんたから提案する形で話を持っていくように」
と口止めされました。
子供をお金で買うなんて!
義妹は実際、姪か甥にあたるわけで血がつながってるので
口にしないけど他人の子よりマシみたいな言い方を義母がいう横で
黙ってうなづいてました。許せない!
849名無しの心子知らず:02/04/23 10:48 ID:1Wv+9sLs
>>848
読んでて鳥肌が立っちゃったよ、こわすぎっ!
私だったらその場でブチギレてタンカ切ってしまうわ。
義妹さんは不運だったとは思うけど、それとこれとは話が別よね。
旦那に話しておいたほうが良いような気がする、そんな義母さんなら後から
しつこく言ってきそうだもん。
850名無しの心子知らず:02/04/23 10:52 ID:xzuq+GEd
>848
義妹サンの辛さはわかるけど、それはあんまりだよー!
子をなくす辛さがわかっている人がそういうことするかね?
「お義母さんが生んでやれば?」と言いたいが言えないな。重すぎて。
大体旦那にナイショと言うところがムカツク!
どうして内緒か問い詰めれ。
851名無しの心子知らず:02/04/23 11:00 ID:qKkpMiD0
>848
旦那に言いましょう。義母から言われた、と。はっきりと。
私は、昔、子供のいない父方の叔父夫婦の子に
ならないか、と祖母から直接言われたことがあります。
その話を実母にすると、烈火のごとく怒って、祖母に
「冗談でもそんな話しないでください!」
と言ったらしい。でもその叔父夫婦は今度は姉に
「結婚する時、よかったらうちの子としていかないか」
と言ったらしい。(姉の旦那は次男だった)
この辺りからしこりが出来て、今では両親と叔父夫婦は絶縁状態に。

子供が出来ないことは気の毒。でも「子供を育てたい」というので
あれば、養子を考えたらいい。
「血がつながってるだけマシ」だなんて・・・
こういう人は、子供を介護のためのものとしか思っていないんだろうな。
多分、何度でも言ってくると思うので、旦那に相談しよう。
852名無しの心子知らず:02/04/23 11:07 ID:PXO7Dki/
ダンナさんにすぐに言った方がいいよ。
義妹さんは本当にお気の毒だと思うけど、それとこれとは別。
853843:02/04/23 11:15 ID:Mb7/rEk8
>>844
はぁ〜・・・このまま旦那激似で突っ走るのかな。
ウチも旦那、義母に似ている・・・
もしも義母にクリソツになってきたら・・・
考えるだけでウチュ。

>>847
どうもありがとう、少しは希望が持てました。
子供の顔って変わるって言いますよね。
どちらにも似てくるって。
854名無しの心子知らず:02/04/23 11:20 ID:dhQdZeQy
姑世代って「外に出て日光を浴びないと」ってよく言うよねぇ。
昔と違ってオゾン層は薄っぺら、将来は今の10倍以上も
皮膚癌が増えると言われてる現在に時代錯誤なこと言うなってのよ。
母子手帳にも「日光浴」がなくなり「外気浴」になったというのに、
よく知らないくせに偉そう。
今は夏の散歩も昔と違って、アスファルトの照り返しまで気にしないと
いけない時代なのじゃ。
855843:02/04/23 11:21 ID:Mb7/rEk8
あれ?ちゃんと書けてなかったみたいです。

>>848さん
上の方達のおっしゃるとーり!
最愛の我が子を手放せるワケがない!
旦那さんに全てを話した方がいいですよ。
頑張って!!
856名無しの心子知らず:02/04/23 11:35 ID:mmfKPCY/
848はあっち(268と同じとこ)で見たぞ。
まだなんか言ってきてんの?
857名無しの心子知らず:02/04/23 11:42 ID:p4ZA0YpC
>>848
子宮がなくても卵巣があって卵子が出れば米国に渡って代理母に依頼して実子がもてるyo。
向井亜紀みたいに逝ってくれば、義妹。ただ、成功すれば1000万円近く掛かると思う。
でも義母が「いくらでも出す」って言ってるんだよね。
義母も義妹も甘えすぎ。自分達でまず調べてからモノを言えっつーの。
858名無しの心子知らず:02/04/23 11:47 ID:m2kCMznq
今夜のテレ朝「イマジン!」観てね。
不妊治療の特集あるよ。

859名無しの心子知らず:02/04/23 11:52 ID:3ItuucS5
みなさんちょっと考えすぎなのではないでしょうか?
気持ちも分かりますが、出産前後は精神的にも鬱になりやすいので、
普段何でもない言葉を悪い意味で受けとってしまったりするのです。
紅茶でも飲んで気持ちを安らかにすれば、きっとお姑さんと仲良く
できますよ。
ここでストレス発散させるものイイけどね。
860名無しの心子知らず:02/04/23 11:59 ID:1T1DMDew
>859
うん。でもね、いくら何でもなくても、むしろ好意でも、その言葉で
泣きたくなるくらいイヤな思いをしたっていうのだって事実なのだよ。

妊娠中に差し入れしてもらったのは
ありがたかったとしか言っちゃダメだと思うけど。
「・・・が必要→足りないと奇形児」とかいうメモを添えられるのは
本当に鬱だった。その他もいろいろと・・・。

紅茶はわたしも好きだけど、紅茶で癒されるもんでもないですね。いまだに。
861名無しの心子知らず:02/04/23 12:16 ID:chqF0owb
>859
「まずこっちが落ち着く」という解決方法の提案はいいと思う。
でも、「落ち着いて考えたらますます腹が立つ」というような
目に遭ってる人もいるしね。
好き好んで姑と対立したい人ってあんまりいないと思うよ。
862名無しの心子知らず:02/04/23 12:17 ID:nIsiENR+
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1006507503/
 ↑
こちらで>>859 ID:3ItuucS5の祭りがはじまりました。
863名無しの心子知らず:02/04/23 12:18 ID:chqF0owb
>848
わたしもあっちで見たよ。
旦那さんが味方になってくれるって言ってたよね。それでも
解決できないでいるの?
その後の展開キボーン
864名無しの心子知らず:02/04/23 22:17 ID:NbJf1YTC
>848
私もあっちで見た。旦那にも言って旦那から断らせたんじゃなかったの?
もうあっちでは1週間ぐらい前の書き込みだよね。
なのにここでは今日あったって書き込み?どっちも今日1周忌の法要がって書いてあるけどさ。
865268:02/04/24 00:19 ID:2RJa5J+b
>>829
子供の名前考えてますよ〜。主人とふたりで考えています。
少し煮詰まってますけど、名前を考えている時が一番楽しいです。
候補の中に「はるか」という名前があって、でも他にもいいと思っている
名前が幾つかあるので、これに決まるかどうかは分かりませんが
「『晴花』か『晴歌』がいいね!(漢字)」
なんて主人とちょっと盛り上がってます。

ほぼ毎日のように姑から電話があるので、ちょっと鬱ですが
真っ白いスタイに刺繍をしたりして毎日過ごしています。
(裁縫は苦手なので、こんなところから初めてみました)

主人の報告によると、婚家は荒れ放題(家庭が。と言うよりは
家の中が・・・)らしいです。姑は炊事と洗濯だけはしている
そうなのですが。どうやら掃除は苦手なようです。
866名無しの心子知らず:02/04/24 01:41 ID:qCVFa3UT
あほですか
過度の日光の浴びすぎがいけないだけで
日光に含まれる紫外線は骨等の発育には
不可欠なものです。
もう少し人のアドバイスを素直に聞けば
よいのではないでしょうか


867名無しの心子知らず:02/04/24 02:09 ID:Lk8DIVSa
>>864
>>848はあっちのをコピペしただけでしょ。あっちにカキコした日がお日柄的には
法事にはもってこいの日だし。
てか>>848、そこで切らないでその後の顛末まで書いておくことキボーン。
868名無しの心子知らず:02/04/24 06:59 ID:VeXm1k7G
>865
お、268さんいい感じだね♪
そういうのが普通の妊婦ライフ(?)なんだよ。
満喫してくださいね。
869名無しの心子知らず:02/04/24 09:39 ID:+BFFUxgd
>866
ガラスごしでも、服着たままでも十分だって育児書に書いてなかった?
真夏の昼間に日光浴って言われたけどね。
870名無しの心子知らず:02/04/24 10:33 ID:46/s87N2
>866
あほですね。
871名無しの心子知らず:02/04/24 10:35 ID:PLFrEEP3
>866
どのくらいまでなら大丈夫、なんて人それぞれでしょ。
人種や肌の色でも違ってくるというし。
うちの子の場合は、日焼け止め塗って外に出るよりも、
何も塗らないで明るい部屋の中で過ごしたほうが肌にいいって
医者に言われたからそうしてるまでで。
ビタミンDは、食品からと室内の採光で充分まかなえるってね。

現にそれで肌トラブルおさまってるのに、
そういう話もろくにきかないで、自分の話ばっかり素直に受け取れって、
あなた、もしかしてわたしの姑?

872>>827です。:02/04/24 10:52 ID:iU4DBpq6
>865
「ほぼ毎日」!?って、、、優しいね268さんは。
私があなたの代わりに、姑を小1時間(以下省略)。。。
そんなくだらん電話は、出ちゃ〜いかんよ。

家が荒れようがどうしようが、関係ないもんね!
もう二度と一緒に住まないし♪と思って気にせず、
のんびりしてね。

なんか、同居しているうちのドキュソ姑がまだマシに
思えてしまう。。。

873名無しの心子知らず:02/04/24 13:49 ID:o785azNE
>865
268さん、はるかちゃんって可愛いね。
そんな風にほのぼのとした毎日を送ってると聞いて、心底ほっとした。

姑、家の中がぐちゃぐちゃになっていい気味。
家事なんか普通の事じゃん。今まで268さんに全部押しつけてたから、今頃
炊事・掃除にヒーヒー言ってるんだろうね。想像して気分がスカッとしたよ。

私も電話には出ちゃいけないと思う。
実母さんに居留守を使って貰いなさい。「今散歩に行ってます」とかね。

874名無しの心子知らず:02/04/25 00:23 ID:QRu+Vr9W
268さんが嫁に行くまでは、姑が家の掃除もしていたんじゃないのか?
と突っ込んでみるテスト。
875名無しの心子知らず:02/04/25 01:09 ID:dFdc0tK5
お嫁さん(268さん)が来る前は汚部屋で、元に戻っただけとか?
それとも人にやってもらうことに慣れきって自分でやらなくなっちゃったとか?
876848:02/04/25 01:49 ID:RG3FSdK8
旦那に全て隠さずに話しました。
旦那は驚きと怒りで震え泣きながら私に
「こんななのが自分の親だとは情けない、絶対に君と子供を守る」
と約束してくれました。
旦那は落ち着きを取り戻してから義母に電話をかけ
冷静に「誰がなんといおうと全くその気はない」と伝えました。
しばらくしてから義母から電話があり
「電話じゃなんだから会って話し合いたい」といわれ会ってきました。
席には義妹夫婦、義妹の旦那のご両親、そして義母でした。
話はやはり考えて欲しいの一点張りで、どうしても血のつながり、
特に娘が旦那に似てるので、あとあと困らない、
それでもいやだったらもう一度子作りに協力して欲しいといわれました。
私は仮に妊娠したとしてもやはり私と旦那の子に変わりはないし
出産後に、はいっと簡単に手渡せるわけがないし、
絶対一生つらい思いをするので協力はできないと言いました。
義母、義妹は「本当は○ちゃん(娘)が欲しいけど妥協するから、
あなたも妥協して子作りに協力して。
もし仮に生まれてきた子があなたに似てしまっても養子にするから」
と勝手なことばかりで悔しくて悲しくて泣いてしまいました。
旦那もみんなの前で「こんなことを言ってる以上は
まともな付き合いはできないのでしばらく会う事は遠慮する、
考えが変わる気がないなら絶縁も覚悟して欲しい」
とはっきり言ってくれたのが救いです。
877名無しの心子知らず:02/04/25 02:25 ID:+f8vfAsG
うっわ〜。絶句。

848さんの子供を養子に欲しいと思う気持ち自体は責められないと思う。
娘さんを養子にくれ、と頭を下げて頼むだけならまだ分かるっていうか。
でもなんか、848さんの義母&義妹は、根本的に勘違いしてるね。
妥協ってなんだ妥協って。
「あなたに似てしまっても養子にするから」ってなんだ。
848さんを、旦那さんの遺伝子を持つ子作りの道具だと思ってるとしか思えない
いいっぷりだね。

絶縁してしまえ〜〜!
878名無しの心子知らず:02/04/25 02:43 ID:9UdxImTm
>>876
ひょえ〜
なんて自分勝手なんだ
ひとごとながらムカムカムカ!
ネタのような信じられない人たちだね。
たとえ4人5人産んだって、
自分の子を猫の子みたいにやれるかっつーの。
しかも、876にあるような考え方してる人になんか。

ご主人が味方でほんとに良かったです・・・。
879名無しの心子知らず:02/04/25 02:47 ID:HtfB8VRA
義妹の旦那の親はどうしてたの?
268さんに勝るDQNだのう
880名無しの心子知らず:02/04/25 04:37 ID:ZCe0S/FZ
>876
「子供の幸せを一番に考えられない奴は親になる資格なんかない!」
とでも言ってやったら? 人ごとながらホント腹立つ。
881名無しの心子知らず:02/04/25 05:12 ID:MLDoEJFG
義妹の旦那はそれでいいのか?
全くの他人じゃんね。
私、妹の子供は愛してるけど義妹の子供は愛せないぞ・・・

っつーかさ、話し合いなんて必要ないんじゃない?
話し合う必要が無いよ、傷つくだけじゃん。
旦那も「話し合う事は無い」って突っぱねてくれれば良かったのにね。
考えが変わらなければ断絶って、ここまでされたら考え変わった所で
上手くやれるはず無いよね。
あなただけでも即座に断絶させていただいた方がよろしいかと。
882名無しの心子知らず:02/04/25 05:18 ID:v0dq+dqx
私は私自身が養子にくれと言われたことがあります。
848さんとまったく同じことを親戚から言われて。
他にもいるんですね、びっくりしました。
結局両親ががんばってくれて行かずに済みましたけど・・・。

子供の立場からすれば、
そんなの産みの親も育ての親も愛せないですよ。
経緯がまず過ぎるんですよね。「妥協」って何ですか?
子供の幸せなんて全然考えてない。
幸せになれるわけないじゃないですか。
しょっちゅう顔合わすであろう親戚ですよ?
848さんが書いたようなやり取りがあったと知ったら。

行かなくて済んだ私でも、
そんなこと言ってきた親戚のことは、
自分が親になった今でも顔を合わせたくありません。

絶縁をお勧めします。
もうまともな親戚付き合いはできないだろうと思いますし。

883名無しの心子知らず:02/04/25 05:37 ID:38n6D2fx
子供を失う痛みを知っていて何故そう言う事が言えるかね、義妹・・・
884名無しの心子知らず:02/04/25 07:27 ID:qMylYEuV
>本当は○ちゃん(娘)が欲しいけど妥協するから

って、あきらめるのかと思いきや・・・絶句・・・
>>848 でもいい旦那さんでよかったね。それだけが救いだ。
885名無しの心子知らず:02/04/25 08:26 ID:hJLwm/B7
>848 って本人が書いたの?某所のを他人がコピペしただけでは?
886名無しの心子知らず:02/04/25 08:31 ID:h20PLTg6
「妥協」っていうのはさ、何かを達成するために痛み分けして
お互いの中間部分をとることでしょ?
848さんにとって痛み分けする必要、ないじゃないの。
なんでそこまでして『義妹夫婦に子供を持たせる』ことを
しなくちゃいけないのさ。
しかも義妹はなにも妥協してないじゃないの。
何の努力もしないで待ってれば子供が転がり込んで来るんだから。

義妹夫婦も義両親もスタート地点をまちがってるよ。
887名無しの心子知らず:02/04/25 08:52 ID:etqjPnE2
「妥協」って、こういう状況でむこうが使う言葉じゃないよね。
本当に絶句。
888名無しの心子知らず:02/04/25 08:55 ID:GOQqUhgW
義妹一家は本当に子供が欲しいのかしら?
本当に子供が欲しいのなら、血が繋がっていない子供でも自分の子供として育てていけるはず!
血に拘っているようなら、そこまで欲しくないんだよ。

不妊治療するときって夫婦で
夫婦間の子供に拘るか、
他人の子でもとにかく子供が欲しいのか(養子縁組など)
話し合うものなんだけどね。
義妹夫婦はきちんと話し合っていないよ。
そういうアフォとは絶縁して距離をおいた方がいいよね。
889名無しの心子知らず:02/04/25 08:56 ID:HEe5q8Qh
867 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:02/04/24 02:09 ID:Lk8DIVSa
>>864
>>848はあっちのをコピペしただけでしょ。あっちにカキコした日がお日柄的には
法事にはもってこいの日だし。
てか>>848、そこで切らないでその後の顛末まで書いておくことキボーン。

848さんはコピペとはいえ締めくくったようなので
このあたりでやめておきません? 今後のコピペネタも。
あちらとこちらでさほど異なるレスがつくとも思えませんし。
890名無しの心子知らず:02/04/25 08:58 ID:BY1dYSRo
>848の話
なんか、犬猫の里親探しみたいだ。
こんなあほな感覚の夫婦に子育てなんてして欲しくない。
891名無しの心子知らず:02/04/25 09:46 ID:HOpyWCVs
>876の文章
あっちで書いた顛末をそのままコピペしただけじゃん。
そのあとまた何かあったのか心配だったのに。
1週間遅れてこっちにマルチ?
本人だったら同情の言葉が欲しかっただけ?
どっちでも同じような返事が来たわけでしょ?
892名無しの心子知らず:02/04/25 09:52 ID:qsTY10Yr
>268さん
散々既出かもしれないけれど、念の為。
お姑さんには、名前を記入した出生届を提出してしまうまで
子供の名前の候補を教えちゃ駄目だよ。
どんな名前だって難癖つけて反対してケチつけるに決まってるし。
以前「姑が嫁に内緒で勝手に、姑の考えた名前を出生届に記入して提出した」
ということがあってもめた事例をここのどこかで見たから心配。
893名無しの心子知らず:02/04/25 11:55 ID:6VGPREst
>892
>450だね。たぶん268さんは読んでるよ。>456でレスしてるもん。
894名無しの心子知らず:02/04/25 12:26 ID:soPLND7K
亀レスでごめんね。>268さん
毎日の姑からの電話うざいね。ナンバーデイスプレイの電話にかえちゃって
極力姑からの電話にでないようにしてみれば??
895名無しの心子知らず:02/04/25 12:49 ID:/E+hIuZL
私が268さんの姉や友人だったら、
最低でもお子さんが1歳くらいになるまでは姑に会わない、口も利かない、ことを
強く強く勧めたい。

電話がかかってくるそうですが、ご自分ではもう平気と思っていても
意外とストレスになるものだと思います。
今はおなかの赤ちゃんのことを第一に考えてほしいです。皆さんのおっしゃるように。
896名無しの心子知らず:02/04/25 13:54 ID:qsTY10Yr
892です。
>893さんありがとう。このスレだったのねシマタ。
恥sage
897名無しの心子知らず:02/04/25 16:57 ID:4zxloXkT
>>895さん 同意します。
妊娠中の電話攻勢→出産後は産後の養生のお手伝いとか何とか言って
居座りを決め込んじゃって赤ん坊を独占・家事はあなたがやりなさい。
ってな具合になっちゃう可能性が高いよ。
898転載くん:02/04/27 09:13 ID:NaKl2SXP
818 名前:名無しさん@HOME :02/04/27 09:11
去年出産で入院した時、遠方の姑に病院内の公衆電話から
「陣痛が始まったみたいです。明け方には産まれそうです」って電話したのよ。
で、産まれたあとに夫が姑に報告の電話を入れたら
「夜中に何度も○○さん(私)の携帯に電話したのに出ないってどういうこと!?」
と、怒り心頭だったらしい。
ハァ?入院するから携帯は家に置いてきたんだけど。
つか、陣痛で苦しんでると予想される時間に何度も電話するってどういうこと?
痛みで絶叫してるところをライブで聞きたかったのか?
899名無しの心子知らず:02/04/27 09:48 ID:XwM+2MAW
>>898
出産で携帯にかまってる暇なんてないのに
なーんてアフォな姑がいるのでしょう?
900名無しの心子知らず:02/04/27 09:57 ID:4n3IpLaV
>>898
たとえ、病院に持っていってたとしても、病院では携帯の電源OFF!
そんな常識も知らんババ、逝ってよし!!
901名無しの心子知らず:02/04/29 22:48 ID:tAzndnuj
子供を連れて旦那の実家に行った。8ヶ月の子なんだけど姑の老眼鏡が
気に入って顔を当たってどうにかしてメガネを取ろうとする。
「メガネ見たことないのかな?キラキラしていて欲しいのかな〜?」
と嬉しそうに話しかける。

私は近視で前はコンタクトだったけど出産してからはずっとメガネを
かけている。私のも当たりたがるが絶対に触らせないので姑のを取りに
行ったのだと思うが、姑、アンタ私の顔見たことあるのか?8ヶ月
ずっとメガネかけてるんだぞ。初めてメガネ見るわきゃないだろうが。バーカ
902名無しの心子知らず:02/04/29 23:35 ID:lRiEld5i
>901
なんか「姑との確執」というより、単なる悪意を感じるよ。
メガネの件意外にも色々あるんだろうけど…と、善意に解釈しとくよ。
903名無しの心子知らず:02/04/30 02:51 ID:ux9IVJl8
>>268
805です。また亀レスでごめんなさい。
姑、まだ皇室どうこうって、言っているのね。話し合いからまだそんなに経っていないのにね。
常識ならもうちょっと黙っておとなしくしてるとこだと思うけど。
ひょっとして、一般的にとか冗談とかで言っているような「電波」のレベルではなくて、
もう本当に病院行かせた方がいいような感じかもね。
境界型か自己愛型かわかんないけど、確実になんらかの人格障害の診断がつきそうだな。

268さんは、もう臨月も近いんだから、実際身体もきついだろうし、
障りがないように、電話は極力出ないように。がんばってね。
904名無しの心子知らず:02/04/30 03:05 ID:zVHDhwg7
引き続き、805です。>>268
「なぎ子」って名前の良し悪しは、あなたとご主人が決めるものだけど、
もうさんざん言われているように、ほんとにここは譲っちゃだめだよ。
「○○子」ってのも止めた方がいいかも知れない。
とにかく「皇室入りしそう」、と期待を持たせるような名前はだめよ。
でないと、結局お子さんがのちのち皇室入りしなかった時点で、
姑にとって疎むべき孫になってしまう。
名前は、違うのが付いた時点で、皇室入り自体を諦めてくれる可能性が、
多少はあると思う。「〜子じゃないからもうだめね」って。
まあほんの少しの可能性だけどね。
その場合、あなたの第二子以下のお子さんに妄想が強く働いて、
さらにその名前にプレッシャーが強くなるよね。
どうにかしてやっぱ諦めさせないと。

しかし、これから皇室で新しく男子のお子さんができる可能性があるところ、って、
皇太子のとこか秋篠宮家しかないわな。
皇位継承順位が高いとこに嫁かせたいって、・・・>268さんの姑
905名無しの心子知らず:02/04/30 03:21 ID:DjECr/UV
えーっと、もうちょっといいですか>>268
いつも長くなっちゃってごめんなさい。
「下心がありそうだとだめなんじゃないですか、そういう下品な家は、
絶対あちらには入れて貰えないと思います。もうおっしゃらないほうが
いいですよ」とか、言ってみて、どうしても諦めないようなら、
これはひとつ逆手にとってみるのもいいかも知れませんね。
「わかりました。でも皇室に入るお妃様方は、皆さん幼稚園から東京のそれなりのところですし、
小学校も、学習院か聖心か讐葉です。
学校のことを考えれば、私とこどもは東京で生活したほうがいいと思います」
なんて言って、上手く母子単身赴任スタイルにするとかね。
これならまあ、お子さんが大学までは少なくとも別居。
あなたが東京の出身ならご実家でお暮らしになるのもいいだろうしね。

906名無しの心子知らず:02/04/30 03:37 ID:g67v25VV
>>268
あと、最後に一つ。
出産後は、ご主人がちゃんと別居用の新居を用意して引越しも完了するまで、
あなたは里帰りから戻らないほうがいいと思いますよ。
あなたのご主人を信用できないわけじゃないんだけど、もしもういちど
以前と同じ家に戻ってしまったら、別居の話自体なし崩しにされちゃう
可能性がある。
そしたらまた揉めて、最初から四者(双方の両親、あなたとご主人、仲人さんご夫妻)
の話し合いからやり直しになっちゃうよ。
ちょっと話は変わるけど、
あなたのご両親は、あなたが嫁ぎ先でされていること、言われていること、
すべて自分達へのものだと同じように感じていると思う。
あなたが侮辱され、軽視されていることは、あなたのご実家、ご兄弟、ご両親の生活、
生き方、子育て、すべてを侮辱されていることと同じだよ。とても悔しくて悲しいでしょう。
これ以上、ご両親を謂れのない非難から遠ざけるためにも、避けるべきことは避け、
言うべきことは言い、約束は全てちゃんと実行しましょう。
903-906=805でした。長くなっちゃっていつも説教くさくてごめんなさい。
907名無しの心子知らず:02/04/30 07:12 ID:hfISQ09o
>>906
>出産後は、ご主人がちゃんと別居用の新居を用意して引越しも完了するまで、
>あなたは里帰りから戻らないほうがいいと思いますよ。
禿げ同!!!
元の家に戻ったら、今度は(今度も?)下手をすると軟禁状態になったり、
別居も「そのうち」なんて言われてウヤムヤになってしまいそう。
ご主人が住む所を探してくれているor見つけてくれたのならよいのですが。
新居も、御主人の実家からは遠い方が理想ではあると思います。

あなたは、もう二度とあの家には住まない。
あなたが帰るのは姑のいる家ではなく「親子3人の家」ですよ。
お節介かとは思いましたが、書いてみました。

それにしても>>268さんが心配・・・
姑の電話攻撃で体調を崩していなければいいけど・・・
908268:02/05/01 02:29 ID:K0TAkRSh
姑からの電話の事、私の体の事、心配して下さった方
ありがとうございます。
このスレをのぞくたび、どなたかがレスをくれていて
なんだか幸せだなぁって思ってしまいます。
今では殆ど友達もいない私なので、本当に嬉しいのです。

ご心配頂いていた電話ですが、私は殆ど出ていません。
いつも父は母が出ています。
しつこく毎日の様にかかってきた電話も、ここのところ
やっと一日おきになってきました。
909268:02/05/01 02:35 ID:K0TAkRSh
今実家には姉も帰って来ています。旦那さんが10日間出張で留守の為
その間実家に居る予定です。
姉には2歳の男の子がいるのですが、私は写真(葉書)でしか
見た事がなかったので、今回が初めてのご対面でした。
姉は今までの私の状態を両親から聞いて「あのババア許せない」と
涙していました。「それで○○(姉の息子)が産まれた時も
会いに来られなかったんだね」と涙を流す姉に申し訳ない気持ちで
いっぱいでした。私は家族を悲しませて、泣かせてばかりです。
本当にもうなさけなくて・・・。
私を心配してくれる家族の為にも強くならなきゃ!と思います。
910名無しの心子知らず:02/05/01 10:59 ID:tQ6zCWE2
私事ですが 初めてのお産の時舅・姑・舅の友人の妻(元看護婦)の差し金で
里帰り出産を阻まれ産後の養生の為の名目で姑に居座られた経験があります。
12年たった今でも忘れられないし 子供のことも姑に汚された思いが離れません。
同居されてる方ならもっと辛い思いをされているだろうと思いながらも 同居の人でも
お産のときは里帰りさせてもらっている人もいるのに 何で私だけ姑にこられなきゃならないのって
ずっとずっと思っていました。
でもここのスレにきて お産の前後で嫌な思いをしたのは私だけじゃないんだ
私なんかよりもっともっと酷い目にあっている人もいるんだということがよく分かりました。
私のまわりは実家が近くて親に手助けしてもらっている人(当然里帰り出産)ばかりなので
私だけ・・って思っていました。268さんの気持ちをわかってくれる人 ここにはたくさんいます。
私もそのうちの一人です。元気をだしてね。辛い事あったら またカキコして下さい。

911910:02/05/01 11:03 ID:tQ6zCWE2
改行がおかしくなり 読みにくくなってすみません。
推敲の途中で送信してしまいました。
912名無しの心子知らず:02/05/01 11:15 ID:DBSywx/U
義妹が私の産後退院して2日後くらいに電話してきて
”出産祝何欲しい?”とか電話してきた。
それはありがたいんだけど、
そのときちょうど激しい頭痛がしてたので、
”すいません、今すごく頭が痛いんで・・・”
と初めに言ったにも関わらず
えんえんと30分一方的に喋りやがった。

後日姑からうちの親に電話があって、
”○○ちゃん(←あたしのこと)育児ノイローゼみたいになってるの?”
だと。
頭痛の原因を勝手に解釈しやがって。
さすがに実母もブチキレ。
”なんなのあの人たち?!”

産後は体調が変わりやすいんじゃ!ゴルァ!!
私の心配するなら放っておいてくれ!!
913名無しの心子知らず:02/05/01 11:24 ID:7YYGXdYg
>268さんのカキコ見てまたなんだかジーンとしてしまった。
頑張ってね。
うう、目頭が熱いよぉ。
914名無しの心子知らず:02/05/01 12:22 ID:IWngzAQv
切迫流産で緊急入院になったとき。
怖くて、情けなくて。とにかくあらゆる負の感情にとらわれてしまった。
誰にも会いたくなかった。ダンナですらうっとおしく、姑なんか尚更だった。

2年以上たった今それを持ち出され。
「関わりを持ちたくない」だとさ。
別にわたしは構わないけど、「マゴの顔を見せにもこない鬼嫁」とか
言われるのは嫌だかんね。そっちが来るなって言ってんだから。
915名無しの心子知らず:02/05/01 13:56 ID:+ht+smE+
>914
いいなあ。うちのババも言ってくれないかなー。
916名無しの心子知らず:02/05/01 15:30 ID:iPzLGhs2
>>915
激しく同感!
917名無しの心子知らず:02/05/01 15:36 ID:fkXtPeWa
払っても払ってもまとわりついて来る舅姑に悩まされている
人からみれば羨ましい限りでしょうね・・・
918名無しの心子知らず:02/05/01 15:40 ID:rJiz5Ypc
>917
なんで人から見たら羨ましい限りなの?
至れり尽せり?
919名無しの心子知らず:02/05/01 15:43 ID:iPzLGhs2
>>917
うちもです。
家の場合、舅・姑だけでなく
親戚一同うざいのよ〜。

ゴールデンウィークには、主人が休みじゃないのに
姑の親戚が 遙々遠くから押し掛けてきます。
3泊4日で!同居じゃないのに、また呼び出されまくり、
うちに入り浸られるのかと思うと、発狂寸前!
憂鬱です。
みなさんの連休は平和ですか?
920名無しの心子知らず:02/05/01 15:45 ID:xQXGvMsn
>918
舅姑に悩まされている人からみれば

ってことだと思われ
921名無しの心子知らず:02/05/01 15:50 ID:JygjgcVk
産前産後や長期休暇に舅・姑やうざい親戚が泊まりに来るとかって
よくあるけど、みんな一戸建てなの?
うちマンション。客間なんてないから姑が産後、赤ん坊見に来たけど
当然のようにホテル取らせたよ。
922917:02/05/01 15:50 ID:fkXtPeWa
>>920さんが書いて下さいましたが・・・

「人からみれば」の前に

「舅姑に悩まされている」と書いたつもりだったのですが・・・
改行の仕方が悪かったのでしょうね。
済みませんでした・・・
逝きます(鬱)
923名無しの心子知らず:02/05/01 16:18 ID:JhBdfZFg
>918
>917じゃないけど、>914のことを言ってるのだと思われ。
(関わりを持ちたくないと言われるのが、干渉される人からすれば
 羨ましいと)
924923:02/05/01 16:18 ID:JhBdfZFg
かなり遅レスでスマソ
925917:02/05/01 16:22 ID:mS9b3hiQ
どなたに対するレスかということも明記すべきでした。
すみません。
>>920さん>>923さんありがとうございました
926名無しの心子知らず:02/05/01 16:24 ID:iPzLGhs2
>>921
うちは一応1戸建て。メチャメチャ小さいけど。
でも、この家がまたくせ者。
なんせ、旦那の親の持ち家で、古くなって物置として
放置されていたのを、旦那がどうしてもここに住むと
言い張り、お借りしたのよ。
そのせいもあって、「自分の家に来て何が悪い」ということ
らしい・・・。
だから、アパートかマンションに住みたかったのに〜。
今では、住む際にいろいろ手を加えたローンが山住で
離れられない。
927名無しの心子知らず:02/05/01 16:59 ID:OxEMQHMd
268さん、元気そうでよかった。
928名無しの心子知らず:02/05/01 17:40 ID:55htIjxU
>921
狭い公団住宅に来られたら困ると思って、
「布団ないからなぁ」と夫経由で(ここポイント)
それとなく言っておいてもらったら、
柄がばらばらの綿毛布や夏蒲団が届いたよ。
夏の出産だったから、自分達が泊まるために送ってきたらしい。
綿毛布と夏蒲団なんて余計にあっても困るだけだし、
置くところなんてないのに〜。
一応「ありがとうございました」と電話しました。
案の定嬉しそうにやってきました。
929914:02/05/01 17:44 ID:u1BQ2gzT
うらやましいって言われればそうだけどね>ALL

わたしとしてはダンナの親だし、子供のババでもあるのだから、
少々すれ違っても接触を絶つようではよくないと思ってて。
んで、長くつきあっていくうえで、色々ガマンし続ける自信がなかったから
してほしいこと、ほしくないことは明確に伝えてたつもりだったのね。
ところが殆ど取り合ってくれない。なので、いいかげんに判れ!みたいに
ちょこっと激昂してみせたさ。

そしたら、別スレにも書いたけど、
「○○さんがあんなに怒るなんておかしい。先祖霊がたたってるに
違いない。その証拠にわたしはとっても具合が悪い」とかいい出して。
で、おはらいをしてくれるお寺さんに行ったらしいんだけど、
そこで「先祖霊は全く関係ありません」と言われたもんだから、
生身の私自身の要求と向き合わざるを得なくなったのね。
「嫁に来てからずっと、繰り返し言っても判ってもらえてない」と言ったら、
「わたしだってあなたにひどい目にあわされたことがある」と言うから
何かと思ったら914のとおりよ。

妊娠出産にまつわるとはちょっと違うんだけど、
妊婦に対する非常識さという点でスレにあってるかな、と思ってみたり。

930名無しの心子知らず:02/05/01 19:29 ID:0eRSXdpA
妊娠7ヶ月になる頃に、舅姑義兄の3人で泊まりに来るらしい。
布団なんて2組しかないのにどうするの?って旦那に言ったら
大丈夫、とか言うし。
大丈夫じゃねーだろって感じ。
もう1組買おうにも置く場所無いのにー。

旦那に「俺の親が来てイヤじゃないの?」って言われたけど
イヤじゃないよ。だけど布団も無いし、東京案内もこんなお腹じゃ
付き合うのしんどそうだし…… やっぱイヤ!

ちなみに一軒家です。でも押し入れ1個しかないの。
931名無しの心子知らず:02/05/01 19:36 ID:HzFrzqlJ
そうそう。
義理家族がイヤなんじゃなくて、それに伴う面倒がイヤなんだよね。
で、そんな面倒かけさせる人ってイヤだな〜って、
それってつまり義理家族がイヤってこと?あらあら。
932名無しの心子知らず:02/05/01 19:51 ID:lCJwUB+n
私、別に里帰り出産したいわけじゃないんだけど、
(実家・夫実家ともに近所)
もし里帰りしないと一番大変な産後に、孫の顔見たさに
我慢できずに姑が来まくりそうなのが嫌で
里帰りしようかな〜、などと考えてる。
実家にいれば、遠慮があるからそんなに来れないでしょ。

それに、「結局孫は嫁側の家にとられる」って早くから
自覚させるいい機会だしね。

自宅にいたら、それこそ「嫁側の家に負けてなるものか」
とばかりに孫につきまといそう・・「内孫!」ってさ。

なんか、前は「なんで里帰りを皆するんだろ?」って
思ってたけど、こういう理由もありかな?
933名無しの心子知らず:02/05/01 21:01 ID:gMHHl6ZP
>930
レンタル布団って手があるよ
934名無しの心子知らず:02/05/01 21:22 ID:JiAjvx9r
>>910さんといい、>>932さんといい、姑はうっとおしいのが当たり前で、自分の親は
全然別…というのが前提なんだね。
なんか不思議。
うっとおしい姑もそりゃ多いだろうし、実際910さんや932さんの姑はうざいタイプの
姑なのかも知れないけれど…
なんとなく、文読んでると、姑だからってだけで敵愾心持ってるんじゃないの、って
思っちゃうなあ。
それじゃ、嫁だからってだけでいじめるような姑とあまり変わらないよ。
935名無しさん@HOME:02/05/01 21:26 ID:FT+geEjQ
>それに、「結局孫は嫁側の家にとられる」って早くから
>自覚させるいい機会だしね。

932がんばれーーー。私もあなたと同じような心境だったよ。ただウチの場合
実母にこちらに来てもらったんだけど。(先月産まれました。)
姑、産まれる前に「私もこちらに来てお世話したいわねぇ」と舅、旦那、親戚の前で
嬉々として言い放ったんだけど、私思いきり無視しました。場がシーンとなって
次の瞬間「そうよね、私が来ても邪魔ね」とつぶやいてました。
内心、大笑いでした。

旦那は田舎の一人息子なので、初孫は一世一大のイベントらしく、お宮参りだ
初節句だのとウザイのなんの・・・。
まぁそんなわけで環境的には厳しいけど出きる限り、育児やこちらの生活には
口をださせないように戦うわ。
936名無しの心子知らず:02/05/01 21:41 ID:EehfB2op
>934
言いたい事は分かるよ。最初から「姑は鬱陶しいもの」って先入観
抱くのは良くないと思う。
でもさ、ここで「姑が嫌」って言ってる人は、それなりに姑に嫌な思い
させられたから嫌なんじゃないの?
私は幸い姑に恵まれてるけど、「姑が鬱陶しい」って人がみんな
間違ってるとは思わないよ。
937934:02/05/01 21:51 ID:JiAjvx9r
勿論、きっと嫌な思いをしたことあるんだろうな、とは思うんだけど…
実際、268さんの姑みたいにとんでもないDQ姑とかも世の中少なくないんだ
ろう、とかも思う。
でも、自分の親にはべったりで、姑には冷たいとかいったら、うまくいくもの
もいかないんじゃ、とか思うけどね。余計なお世話だけどね。

個人的には、「結局孫は嫁側の家にとられる」なんてのはちょっともにょる。
子供は、あえて言うなら親のものであって、どっちかの家が取り合ったりする
もんじゃなかろう…
938名無しの心子知らず:02/05/01 22:01 ID:UtxGroyG
934って既婚?子持ち?
939名無しの心子知らず:02/05/01 22:14 ID:vewmDws9
>>934
魚心あれば水心
無神経な言動をし続けられたら、そりゃあこちらの態度も硬くなるでしょう。
これは実の親についてもいえるかとおもいます

それに義理の親とはいえ、夫を介してつながっているだけの「他人」に
そうそう気楽にお世話をお願い出来るものではない、という人も多いでしょう。
たとえ向こうに「実の子と同じだと思ってるのよ(はぁと)」と言われても。
940934:02/05/01 22:14 ID:JiAjvx9r
もうすぐ第1子が生まれます。

姑とはぶつかりもしたけれど、今はうまくやってます。
うまくやってけるようになった最大のポイントは、「ダンナをこっちの家に
取り込もうとしてるわけじゃなくて、夫婦二人でやってきたいんだ」って所
を分かってもらえたのが大きかったと思うので…
941名無しの心子知らず:02/05/01 22:16 ID:riWcfJF9
前にも姑側に立って「嫁の方も世代のギャップを理解すべきだ」って
一生懸命レスしてる人がいたなぁ、と、ふと思い出した。
942名無しの心子知らず:02/05/01 22:19 ID:EogGblkL
>>934
私的には実母もウザイが……
というよりも、
姑って人がやるだけでイヤなことってある。
自分の友達が同じことをしてもなんとも思わなくても
姑がするとすごく腹が立ったり。
性格とかで選んで付き合ってるわけじゃないから
ごくごく狭い世界でムリヤリ付き合って行かなくちゃ
ならない相手だから反発するんじゃないかなぁ
向こうなんかなおさらじゃない?
むすこ取られてるんだし。
姑と嫁とで良い関係を築いてる人は、
努力のたまものか、ものすごくラッキーか
失礼だけど深く気にしないような呑気な人じゃない?
結婚した途端に、赤の他人と身近に付き合って
いかなくちゃならないんだから、嫁姑ってものじたいが無理。
943936:02/05/01 22:28 ID:EehfB2op
>940=934
産まれたらまた変わってくると思うよ>姑への感情
うちも嫁姑関係は比較的円満だけど、やっぱり産後1年くらいは
それなりに「いやー!」って思う出来事もあったからね。
でも、うまくやろうとする努力を続けるのはいい事だよ。ほどほどに
ぶつかったり、引いてみたり押してみたりして。
それに、「夫婦でやっていく」って考え方を認めてくれる姑に当たった
事自体すごくラッキーな事みたいだよ。
944名無しの心子知らず:02/05/01 22:32 ID:UtxGroyG
あたしも言われた。「自分の子供と同じに思ってるから(はぁと)」
でも、だんなと夫婦げんかしたらだんなが自分の実家に逃げ込んで、
なぜかだんなとじゃなく義母と言い合いになった。
けんかの理由も知らないのに「うちの子は悪くない」の一点張り。
「毎日仕事で疲れてるんだから・・・」ってゆうばっかりで、
じゃあ毎日家事して二人の子ども育ててるあたしは?
でもそういうところはぜんぜん無視。
あーこの人たちは自分の血しかかわいくないんだなあって痛感。
そんな義母のところに逃げ込むだんなも情けない。
ただの、夫婦喧嘩で・・・
で、「あなたよく私たちにそんな言い方できるわね。」
って義母に言われた。「自分の子どもと同じ」ってゆったくせに!!
都合のわるいとこだけ他人ヅラすんな!
945934:02/05/01 22:46 ID:JiAjvx9r
う〜ん…
姑に放っておいてもらいたければ、自分の親とも適度に距離を置いて(少なく
とも姑の手前は)、何かにつけて夫婦単位で結束固めてやってくのが一番かな、
と、自分の経験上思ってるんですけどね〜
やはり、夫婦ともに親離れするのが基本じゃないですか?

親と適度な距離を置くっていっても、勿論産後は姑より実家の親に世話になる
のが普通だし常識的だと思いますけどね。
946名無しさん:02/05/01 23:55 ID:eiHt3suY
>934
んにゃ、実親の世話になるのが常識と思わない義両親がいるから揉めるんだなぁ

268さんちだって息子嫁は親の支配下と思ってる旧民法爺婆だっているし
嫁は子産み器とか本気で言い放つ化石も実在するんだよ
夫婦単位って言うけど旧民法で育った奴らは「戸主夫妻と息子と、孫=跡取、嫁」
ってい図式が染み付いて離れないからそんなのに「夫婦と未婚の子供で一つの家族」
なんて現行民法の思考で接しても無理だよーん
934さんちのお姑さんはサバケテイルみたいですごくラッキー
947910:02/05/02 00:04 ID:HGQMZmhZ
>934 先入観だけじゃないよ。実際来られて嫌な思いたくさんしたから。
自分の親だから全てよしっていうわけでもないの。
姑が嫁だったころ自分の親に来てもらっていたのに 私の実の親でもないのに
親になったつもりででしゃばってきたのが不愉快だった。
948名無しの心子知らず:02/05/02 00:14 ID:HeK6Rqem
>>934
実親でも巻き込まないと、子世帯だけじゃ義理父母の
踏み込みを阻止できない家っていくらでもあるんだよ。
って言うか、実親を巻き込めば踏み込みを阻止できる
家ってのがそもそもラッキー。

934さんの経験は尊重するけど、それはあくまでも
934さんの事情の中で役に立った経験であってさ、
一般化・普遍化できるかどうかってのは別問題なの。

私たちも934さんに「いや、実父母とべったりを装っ
てでもすべし」とは言わないから、934さんの事情を
私たちに押しつけないで欲しいのよ。

親離れするだけじゃどうにもならない世界の住人の
せめてもの休息の場に来て、姑みたいなこと言わないで〜〜。
949934:02/05/02 00:43 ID:nIfdWibd
なるほど、姑と揉める原因ってのもいろいろですねえ……

個人的には、「孫は嫁の家のもの」とかいって、いったんこっちまで「家」とかいう
旧民法時代くさい言葉を出しちゃったら、かえって泥沼なんじゃないかと思って書き
込んだんだけど、まあでも932さんだってそんな言葉を表に出したりしてるわけじゃ
ないかも知れませんし、色々あったんでしょうしね。

私は姑と大揉めした時に、面と向かって「夫婦で決めたことに親が口出しするな」
ってはっきり言ったんですよね。
「私も親に口出しはさせないし、そちらもするな」みたいなことを。
でもそれを受け入れてくれた姑&舅は、物分かりが良い方なんでしょうね。
ま、分かってくれたっていうよりは、諦めただけなんじゃないかという気もするん
ですけどね。
950名無しさん@HOME:02/05/02 00:46 ID:B/mhCfjq
>944
情けなくなっちゃう話だね。 でも、元気出せよー。
951934:02/05/02 00:47 ID:nIfdWibd
あ、さげようと思ってたのに忘れちゃった。

ちなみにそれ以来、姑は、「口出し」「干渉」と思われないようびくびくして
るみたいで、子供が出来てからも、何か聞いてきたりするときにもおっかなびっ
くりな様子がありありと見てとれます。
影では鬼嫁って言われてるかも(w
952名無しの心子知らず:02/05/02 00:52 ID:PeMbFDee
>>934の言い方って自分が正しいって言ってる姑と変わりないよ。
自分の経験が正しいと思ってる。
世の中には本当にどうしようもない人もいて
そういう人と好きでもないのにつきあわなきゃいけない
嫁がいっぱいいるんだから。
953910:02/05/02 00:54 ID:3u3vneMt
948さんに同感! 934さんは姑さんとうまくいってるのだからそれでいいでしょう。
姑にいやな思いさせられて旦那にはわかってもらえず ここでいろんな人からレスを
もらって元気を出そうとしている人が多いのに 理想論を書かれても人の心をうつもの
癒せるものなんて全く感じられません。
ハッキリ言ってここのスレでは あなたや以前にも理想論を書いていた人は鬱陶しいだけです。

954934:02/05/02 01:02 ID:nIfdWibd
>>953=910さん
少なくとも、夫婦結束しないと姑問題は解決しにくいって部分は、理想論じゃ
なくて現実論だと思います。
910さんも、せめて旦那に分かってもらえるといいね。
955名無しさん:02/05/02 01:05 ID:7jVTdxYS
論理的に物事が解決していいですね・・・
956名無しの心子知らず:02/05/02 01:06 ID:+LMQYLOl
>>934
ご自身で、>>937の中で書いてらっしゃいますね
>余計なお世話だけどね。

そういうことではないでしょうか。
957948:02/05/02 10:14 ID:+OLMm3Jj
>>934
夫婦結束しないと姑問題は解決しにくいかもしれないけど、
夫婦が結束しただけでは姑問題は解決しないのよ。

934さんが言う程度のことなら、わかってない人なんていない。
その程度の認識や対策じゃどうにもならないから、ここに来てるの。

あなたがお姑さんとうまくいっているのは、その対策が優れていたからではないの。
その対策が通じる、ラッキーなお姑さんと配偶者だったからなの。
私たちのお姑さんや夫には、その対策は通用しないの。役に立たないの。
958名無しの心子知らず:02/05/02 10:30 ID:lkKpjhb/
>957
禿げ同。

>934
うちは夫婦結束して義両親に「干渉しないでくれ!」
って言ってるけど、なかなか直らないよ。
義両親は一方的に入り込んでこようとするからね。
もちろんそれを阻止することは「鬼」になれば出来るよ。
でもそれは結局「円満解決」ではないから、
私も愚痴はあるよ。

それは違うんじゃない?と思う人にだけ
「それは姑さんの気持ちわかる」ぐらいのレスがいいんじゃない?
自分達が変れば、相手も変ってくれるなら
みんな悩む事なんか、ほとんどなくて済むよ。
そうじゃないから、みんな悩んでると思う。
それかその「変る」が、とんでもなく片方に都合のいいように
変って、片方は我慢ってぐらい要求される人も多いからね。

959名無しの心子知らず:02/05/02 11:57 ID:FlU2Vv5i
ダンナの母親に嫌われた914です。

昨夜は毛色の違う人が来たみたいですねー(差別用語じゃないからね)。

ダンナは今、わたしにビクビクしています。
自分が仕事に逝ってる間に実家に帰るんじゃないかと、
ちょこちょこ電話してきます。かわいそうに。

姑に嫌われるのはかまわない。どっかでだれかに鬼嫁と言ってもまあいいや、もう。
でも、マゴは嫁抜きで可愛がって欲しい。マゴにとっておばあちゃんっていうのは
大事な存在だと思うから。わたし自身おばあちゃん子だったし。
だからある程度の関係修復はしたいと思っているんだけど、
向こうが会いたくないっていうんなら手の打ちようがない。なんだかなあ。
960名無しの心子知らず:02/05/03 16:43 ID:DUaEvMqa
第一子が今年で三歳になります。
「そろそろ二人目を」と姑に言われました。

しかしうちの旦那は帰りが遅く、毎日終電で午前様だし
休日出勤することもしばしば。
このゴールデンウイークだって、まだ一日も休んでいません。
と言うか、もう三週間以上休みなしです。
だいたい家に居ても、子煩悩とはほど遠い人で
まったく子供を見てくれません。
面倒を見てくれないのではなくて、子供自体を見てくれません。
子供が「パパ!パパ!」と話しかけても、まとわりついて甘えても
テレビやPCに夢中で、子供は完全無視!
よくそこまで無視できるものだと、逆に関心してしまう・・・
視界には入っているはずなのに、目も合わさないんですよ。
まるで透明人間でも扱うかの様に、存在自体を無視しています。
皆さんの旦那様は、お子さんと遊んだりしてくれるでしょう?

そんな旦那なので、家に居たら居たで私はストレスがたまります。
こんな夫と二人も子供を育てるなんて・・・
つうか、どうせ私がひとりで育てるんでしょう?
核家族なんだから、給料だけ持ってくればいいって事は無いと思います。
せめて運良く子供と会えた日は、ほんの一言くらい声をかけて
一瞬でも目を合わせてやって、頭のひとなでくらいしてやって欲しい。

なので姑に「二人の子供を私一人で育てていく自信がありません」
と言ったら「私は三人育てた」と言われました。
実母と出戻りの実妹と同居だった姑に言われたくないんだよ〜・・・。
961名無しの心子知らず:02/05/04 09:24 ID:8LqzeIZI
>>960
なんか・・・ダンナさんのあなたと子供さんへの愛情が感じられませんね・・・。
ウチのダンナは
『俺もさ、すげー疲れてたりやりたい事は沢山あるんだけど
子供達にパパーパパー言って寄って来られたら
やっぱり可愛いもんな。』
って、ヒーヒー言いながらも相手してますよ。
>>960さんのダンナさん、
家庭よりも自分自身を優先させる子供夫に思えて仕方ないです。
何より子供さんが可哀相ですよね・・・。
そしてそれを当たり前の様に思っている姑さんにも腹が立ちます。
そういう親だからダンナさんがそういう風なのかも、と思ったり。
余計なお世話済みません・・・。
962名無しの心子知らず:02/05/05 02:05 ID:TKHrnc2h
子供が産まれると、姑だけじゃなく夫との関係も変化しますよね。
小梨の時は「なんて幸せな結婚をしたんだろう」って思ってたけど、産まれて
からはもうグチャグチャ。2人の時って夫婦それぞれのスタイルを二本立てで
運営していけるけど、子供がいるとそうはいかなくなって押し合いへし合いみ
たいな主導権争い(ウチだけ?)。今は完全に私が支柱におさまったが。
963名無しの心子知らず:02/05/06 15:22 ID:HS8TaljO
>>960

私もこの連休に言われたよ。
でも「そろそろって言われても。人に言われて産むものでも無いですし。」って
返事したよ。
息子5ヶ月。ワケあって姑には一度も触らせてもいません。
964名無しの心子知らず:02/05/06 15:23 ID:HS8TaljO

あ 1歳5ヶ月です。

スマソ。
965名無しの心子知らず:02/05/06 15:32 ID:4XDmhurE
>960
子供が出来る前はどうだったかわからんが、
その様子だったら離婚しても今のままでも何だかかわらんな。
とりあえず二人目はやめといた方がいいね、
育児が辛いかどうかという以前に家庭に問題が・・・。
そんな状況じゃ子供の方がかわいそだわ。
966名無しの心子知らず:02/05/06 15:33 ID:0fA+uRa1
>963
お、それいいね。>人に言われて産むものでも無い
今度そのセリフ使わせていただきます!
私結婚5年目小梨。
産んでも義両親には触らせたくない。
967名無しの心子知らず:02/05/07 15:00 ID:AyV/l9Q3
姑は息子を嫁に盗られたように思うらしいが 息子は大抵20歳をすぎた判断力のある大人。
産まれるまで今か今かと待ちかねて 産んだ途端に何の判断力もない赤ちゃんを
嫁の手からかっさらっていく姑。
ほんの何日か前まで自分のお腹にいたのにと思うと 余計に悔しくなってくる。
968なぎさっち@夫:02/05/07 18:48 ID:ZtchNmHO
>944
>でも、だんなと夫婦げんかしたらだんなが自分の実家に逃げ込んで、
>なぜかだんなとじゃなく義母と言い合いになった。

 なんじゃそりゃ?ケコーンまでしてるくせに自分の喧嘩の尻拭い親任せか。
しょうがない夫だなぁ。

(スレ趣旨と禿げしくずれるのでさげ。)
969名無しの心子知らず:02/05/07 19:49 ID:grqfIjML
>960
うちの旦那も似たようなもんです。
子供と関わる事が嫌なようです。
で、イライラした時期もありましたが、考えを変えて生活を子供と楽しむようにしました。
遊びや遠出も子供と行きます。
たまに、飲み会にも連れて行きます。(クレームなしね^^)
うちの子はもう大きいですが、楽しもうと思えば亭主抜きでも充分楽しめます。
人生は短いんです、夫のせいで、イライラしたり、暗くなってる暇はありません。
精一杯楽しみましょう^^
970名無しの心子知らず:02/05/08 01:44 ID:LcCiC81c
960です。
できるだけ夫との関係も前向きに考えて行きたいと思っていますが
いざとなったら身動きがとりやすいように、子供はひとりだけに
しておこうと思っています。子供はこの子だけなら、子育ても
別に苦痛でも何でもありません。ただ子供がもうひとり増えるとなると
24時間母親ひとりでは大変だと思います。例えば・・・
父親が仕事から帰って、一緒にご飯を食べながら話を聞いてくれたり、
短時間でも子供の相手をしてくれたり、子供をお風呂に入れてくれたり、
私がお風呂に入っている間子供と一緒に居てくれたり・・・そういった
サポートがあるのなら、もうひとり産んでもいいと思えるのですが・・・
そのへんが全く期待できない旦那なので、子供はひとりでたくさんです。
971名無しの心子知らず:02/05/08 12:39 ID:MQezz03t
しつこいけど・・・どうしていいかわからない914です。

ダンナの両親が、ダンナに離婚しなさいと迫っています。
わたしはもちろん、ダンナだって別れたくないんです。
なんでこんなこと言われなきゃならないのかわからない。
ダンナもふがいないのは認めるけど、
自分の息子を守るつもりで傷つけていることに気づかない人たちに
慄然とします。
972名無しの心子知らず:02/05/08 13:48 ID:NNhZT3/w
>>914=>>971
えっとつまり、切迫流産の時に姑に会いたくないと言った(?)のが原因で姑に嫌われ
てしまい、姑は孫の顔も見たがらない上、旦那さんに離婚を迫ってると?
268さんの姑ほど分かりやすい電波じゃないけど、とんでもない姑ですね……
ある意味、268さんみたいに抵抗して戦えば突破口がありそうな状況じゃないだけに、
大変ですね。
旦那さんもお気の毒です。

ところで私934なんですが、このスレを改めてしみじみ読んで、認識を改めました。
当初は、268さんの姑みたいな電波姑は滅多にいるもんじゃないだろうとか思ってた
んですが、そこまでいかなくても、ひでぇ姑は山ほどいるんですね。
私の書き込みで不愉快な思いをした方、すみませんでした。
973名無しの心子知らず:02/05/08 18:33 ID:JO3yNLmF
お願い!誰か新スレ立ててくださいな!
974名無しの心子知らず:02/05/08 18:42 ID:Aer/gD8u
んじゃ、たててくる。
975名無しの心子知らず:02/05/08 18:45 ID:Aer/gD8u
たてた。お引越ししてね。

妊娠出産にまつわる姑との確執 その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1020851092/
976名無しさん@HOME:02/05/16 18:19 ID:ilhsyXA+
>934 思いきり現実離れしてない?
言って解かる姑がいれば姑愚痴スレなんか立たないでしょ。
根性悪いババアは何十年とその性格で生きてきたんだから
いくら夫婦結束したって変わるわけ無いじゃないの。
そりゃね、こちらが本当に困ってるときにほんの少しでも
手助けが出来たり気配りができるような人間らしい姑だったら
こちらからアドバイスを求めるし、尊敬もする。
知恵も無いのに余計な口出ししてくる馬鹿にどうやって
諭せというのよ。迷惑と思って当然でしょ。
要は嫌われ煙ったがられる姑は人間性に問題があるわけ。
誰だって旦那の親は大事にしたい、仲良くしたいと願って結婚したと思う。
>934は表面(要は体裁ね)を見て
事実現実を見ようとしないから理想論が言えるのです。
ある意味幸せよね。鈍いのかしらね?
姑という生き物は嫁に対して息子を取った憎い女でしかないのです。
コレは女の性かもしれませんが人間性豊かな人は超越してます。
あなたは自分を敵対視し妬み丸出しの年上の同姓(ここでは姑)に対し
好感が持てますか?
私は結婚して姑に散々理不尽な嫌がらせされやっとこの理屈が理解できました。
犬や猫だって虐待を強いた人間に対し二度と近寄らないでしょう。
これと同じで嫁が姑をシャットアウトするのは本能です。
 歩み寄るという次元で解決する姑との仲なら始めから確執というものは
存在しません。
977名無しさん@HOME:02/05/16 18:30 ID:ilhsyXA+
>934 は姑が一方的に我慢しているように見うけられた。
なんだか無神経で自己中な物の見方しか出来きてないしね。

歩みよりとか奇麗事言っても我を押し通してるよね。
お姑さん、おとなしい人で良かったね。あなたと同じような
人だったら今ごろ離婚または絶縁コースとみた。


978名無しの心子知らず
>>976-977
次スレ立ってるんだからいまさら上げないでね
だいぶレスついてるのにいまさらこっち上げる人いるとは・・・