=ママ友付き合い苦手?でも寂しがりやのママ達=7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
いよいよPart7突入です
ママ友付き合いって子供が絡んでくるから普通の友達付き合いより
難しい?
・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2  すでに複雑

ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、でもちょっと寂しいママも
ここでは揉めることありません。
上手なママ友とのお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなであったかいブレイクしませんか?

(過去ログはこちら)
Part1  http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=986437415
Part2  http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=993807957
Part3  http://salad.2ch.net/test/read.cgi/baby/998191372/
Part4  http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1002614119/
Part5  http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1005065975/
Part6  http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1008003836/

優しく楽しくまた〜りしましょう。
では、どうぞ。
2名無しの心子知らず:02/01/26 01:50 ID:jQRUxrdU

 1さんご苦労様でございました。
3名無しの心子知らず:02/01/26 02:16 ID:X7sOFiSH
このスレだ〜い好き。
ありがと、1♥
4名無しの心子知らず:02/01/26 07:16 ID:8DBLNDka
>1
おつかれさんです!
5名無しの心子知らず:02/01/27 04:27 ID:+g6jZtSC
金曜日、児童館デビューしました。
(息子8ヶ月)
息子は大興奮で、いつもなら30分で飽きてしまうおもちゃ遊びを
2時間も楽しみました。
しかし、問題は私。
ママたちの輪に入っていけないんです、人見知りがはげしくて。
そして誰も声をかけてくれない。児童館の職員にさえも無視される。
私自身は普通にしてるつもりなんですけど。
声をかけてくれる人がいたら、がんばって会話しようと決意してるんですけど。(w
一生ママ友できないかもしれない、と感じた今日この頃です。
6名無しの心子知らず:02/01/27 04:51 ID:XWG3NPG7
一生なんて、そんな事あるわけない。
今日は昨日のつづきじゃないよ。
明日があるよ、今日とぜんぜん違う明日が。
息子さん、まだ8ヶ月じゃ、無理する事ないよん、だいじょうぶだよん!
子供さんが2時間も愉しめたんなら、それがなによりYO
7名無しの心子知らず:02/01/27 05:20 ID:YoAYw0Fk
とりあえず
age
8名無しの心子知らず:02/01/27 11:45 ID:kOejrGdW
>5
一人が好きなママさんも少なくないから、
あえて声をかけないっていうこともあるよ。
どんまいー。
9名無しの心子知らず:02/01/27 12:18 ID:kRkJHFRZ
近所のヴァヴァに「え?パパママって呼ばせてるの?」と
せせら笑われた。うちの娘、1才6ヶ月だけど変かしら?
そのヴァヴァによると、自分の子供がなかなかパパママというのが
抜けきらなかったので、孫には初めからお父さん、お母さんと
呼ばせなさい、と言っていると言う。
私、小学校上がる前に「パパママって呼び方恥ずかしい」って
自分で思って止めたけど。
てか、うちの娘まだパパママすら言わないのよ(涙
10名無しの心子知らず:02/01/27 12:27 ID:zv+K1YaJ
>9
覚えてないけど私も小さい頃はパパママっていってたらしい。
小学校はいる前に「お父さんお母さん」というように母が
いいきかせたときいたことある。
つーか、孫に両親のことなんて呼ぶか口出しするなんて
子供夫婦にいやがられるんでは?
私だったらいやだ。
9さん、うちの娘も2歳までほとんどしゃべらなかったよ。
でも4歳の今は「少し黙ってれば」といいたいくらい1日中なんか
しゃべってるよ!
11名無しの心子知らず:02/01/27 12:35 ID:TYDvy7ER
>9
まだ1歳6ヶ月でしょ?いきなり「お母さん」なんて
呼べと言うほうが難しいよ。
うちの子(2歳半)も最近まで「パパ・ママ」って読んでたよ。
けど、近所の仲良しの友達がみんな年上で(3〜5歳が多い)
お友達が「お母さん・お父さん」って呼んでるのを聞いて
真似して呼ぶようになったよ。幼稚園に行くようになれば
自然に呼び方変わってくると思うから、今のうちは子供の呼びたいように
言わせておけばいいよ。そんなに気にすることじゃない。
言葉もね、話し出すとスゴク早い。うちの子も2歳の誕生日少し前
あたりから、すごい勢いで話すようになった。今じゃうるさいくらい
喋るよ。一人でベラベラ喋ってることもある(チョト怖い)

それより、そんなこと言う近所のヴァヴァがムカツク。
12:02/01/27 12:51 ID:ITex56KD
ささいなことだけど、気に障る近所のヴァヴァ。
またやなこと言われたら書きこんでスキーリしたいと思います。
10さん、11さんありがとう。
13名無しの心子知らず:02/01/27 12:54 ID:six9eXj/
うちなんて旦那が私の事名前で呼ぶから
子供(2歳)にまで名前で呼ばれる(○ちゃんって)
他所のお母さんに怪訝そうな顔されるけど
旦那に自分の事お母さんって呼ばれるよりはいいわと開き直る。
1411:02/01/27 13:05 ID:TYDvy7ER
>12
そんなヴァヴァ気にすんな。「また言ってるよ・・・」
くらいに聞き流せばいいさ!

>13
それうちの娘も言う。旦那や姑の真似して「○ちゃん」
って呼ぶことがある。子供なりに使いわけている様子。
普段は「お母さん」だけど、眠いときや転んで泣く直前は
思わず「ママ」が出てしまう。なんだか可愛いヤツよ(藁
15名無しの心子知らず:02/01/27 13:24 ID:xaP1W9B7
呼び方で思い出したけど、自分の子供をちゃん付けで呼んでいる親。
それこそ生まれたときからキチンとしておかないと、親のほうが
ちゃん付け抜けないよ。
うちの親、未だに弟(23歳)をうっかりちゃん付けで呼ぶときあるよ。
母親曰く「他人の前で自分の子供をちゃん付けで呼ぶのは恥ずかしい」
それでも癖は抜けないみたい。
16名無しの心子知らず:02/01/27 23:53 ID:BvfhD3d4
先日公園で初めてお話ししたママさん、感じは良いママさんだったんだけど
お子さん(1才7ヶ月)にバリバリ赤ちゃん言葉。
「○○くん、まだおしゃべりできないんでチュよね〜」
「〜〜は、もうしゅぐでチュよね〜」
良いんだけど…良いんだけど…ちょっと引いた。
私も自分の子供(2才前)に向かって赤ちゃん言葉が出るときはあるけど
よその人の前だと控えようと思った。
他人の振り見て我が振りなおせ、だわ。
17名無しの心子知らず:02/01/28 02:30 ID:lJ15nkoE
ママ友?べつに要らんけどな。
18名無し:02/01/28 09:50 ID:PJxeaKHU
あげっ
19名無しの心子知らず:02/01/28 10:06 ID:3dISzwNn
赤ちゃん言葉、あえて使わなかったら、したったらずの大人言葉・・ウチのおばあちゃんにはウケがいいが、生意気そうに思われないかとひやひやです。
20名無しの心子知らず:02/01/28 10:37 ID:mkiEwBTI
7ヶ月から保育園行ってるママ友の娘。
もうすぐ1歳4ヶ月の現在、
「パパ、ネンネ」とか、「ワンワン」「ママ、キテ。」
など、大人の言うことを理解し、指をさしながら、
「コレ」などと言えたり。
うちの息子は、その子と同じ誕生日ながら、
「あぼーん、ぼんぼん」などといってばかり(ネタじゃないですよ)
で、全く、意味のないことばかり。喜怒哀楽などの、表情は豊かなのですが。
息子と私、いつも家にふたりきり。
ほとんど用事のとき以外、引きこもりのような生活で。
そんな環境が、息子の言葉の発達に悪影響になっているかと思うと、
むりやりでも外へ出て、公園などで他の子とあそばせるべきかと
今かなり不安になってしまってます、、、
21名無しの心子知らず:02/01/28 10:49 ID:xGM+kKNw
>20
うちの上の子も似たような感じでしたよ。でも、そのお友達の
お子さんはかなり早いほうだと思う。1歳4ヶ月で2語文でしょ。
外に出て遊ぶのは、確かに刺激にはなるかもしれないけれど、
それであなた自身が疲れたりストレスたまるようだったら、
かえって逆効果かもしれないのでは。
近くに児童館みたいなところがあれば、いいかもしれませんよね。
でも、刺激があってもなくても、言葉の早い遅いと直結するか
というとそうでもないので、「こんなに遊びに連れて行ってるのに・・・」
という風に考えてしまわないように。
ただ、もっと他のお子さんをみる機会があれば、比較の対象が
いっぱいできるので、20さんのお子さんが決して遅れている
わけじゃないということがわかるかも。
なんかまとまってない文でスマソ。
22名無しの心子知らず:02/01/28 11:08 ID:mkiEwBTI
>21
レスありがとうございます。
そのママ友に会ったのも、数ヶ月ぶりで(なんて出不精な!)、
以前は、発達その他、同じくらいだと安心していたもので、
あまりのその娘の進歩に、
「置いていかれちゃったな、遅れとってしまった、、、」
という焦りを感じてしまったんですが。
お友達と遊んだりする刺激が、直接的な言葉の発達に大きく
関係してくる、ということがあまりないのなら、
マイペースで、やっていこうと、安心できました。
一緒に遊んであげる、というのが私、とても苦手というか
下手で。一緒にテレビの幼児番組見たり、しまじろうのビデオ見たり、
絵本めくってみたりはするのですが。
私がもっとうまく遊んであげられれば、言葉の出方も違うのかな?
とも思ったり、、、
人付き合い下手で、そのうえ我が子とすら満足に付き合えていないのか
と思うと、情けなくなってくるのですが。
息子は、時々、ちょっと構ってあげるだけで、本当にうれしそうにはしゃぎます。
かくれんぼが大好きで、ちょっと相手をしてやるだけで、大喜び。
そんな息子の姿を見ると、私とのコミニケーションに飢えているんだな、
と感じます。
2321:02/01/28 11:38 ID:xGM+kKNw
>22
うん、マイペースがいいよ、あんまり周りを気にすると、
自分が苦しくなるから・・・これからもトイレトレとか、
いろいろそう言う面は出てくると思うので。
一緒に遊んであげるのが苦手、ってなんとなくわかるかも。
友だちを見つけにいくというのではなく、遊び方とか
かまい方なんかを見るには、やっぱり他の親子が遊ぶところ
(さっきも書いたけど児童館とか)を見るのも、もしかしたら
参考になるかもしれませんね。あと、保育園や幼稚園が
未就園児向けに開放をしているところもあります。そういう
所では、先生が簡単なお遊びなんかをしてくれたりするので、
そんなのも利用してみたらどうでしょうか。
まあ、あんまり力まず、気楽にね。
24名無しの心子知らず:02/01/28 13:03 ID:3j6hwRkP
男のコと女のコじゃ言葉の発達全然違うよ。
それに下のコがいる人(妊娠中も)
なんて上のコ全然外で遊ばせられない人だっているよ。
特別な環境じゃないよ。
大丈夫大丈夫。
毎日公園で遊んでたうちの子なんて3歳になっても
レロレロ言葉だったし幼稚園に入っても馴染むの遅かったよ。
不思議なのはちゃんと喋れる子と宇宙語の子供でも会話が成り立つんだよね。
子供は言葉でコミュニケーションをとらないんだよねー。
25名無しさん:02/01/28 15:45 ID:PJxeaKHU
あげ
26名無しさん@HOME:02/01/28 16:07 ID:njwx5gP1
>20
気にしないほうがいいよ。
うちの子は2歳くらいまで何を言ってるかわからなくて
私が「通訳」してましたよ。
個人差があることだし、あまり言葉が出なくても
ある時急に話をしたりすることもありますよ。
ただ話し掛けだけはしてあげたらいいとおもいますよ。
絵本の読み聞かせや一緒にお歌を歌ってあげたりね。
20さんのペースでがんばってたらいいんじゃないの?
27名無しの心子知らず:02/01/28 18:18 ID:WYkuJWgr
どなたか、アドバイスください。
すごく悩んでいます。
明日、仲良しのママ友たちと一緒に遊びに行く約束をしました。
そのうちの一人が「Nさんも呼んでいい?」と電話してきたんです。
じつは、半年前にNさんとは絶交していて顔を合わせても挨拶すらしない間柄なのに
それをしらないSさんが聞いてきたので仕方なく、理由を話し、「別に私はいいけど・・」
と言ってしまいました。
でも思い出すとNさんには眠れないほどいやな思いをさせられたので、
やはり会いたくないし、普通に話せそうもないです。
いまさら欠席してもいいと思いますか?
ここは、ぐっと我慢して参加するべきでしょうか?
28名無しの心子知らず:02/01/28 19:06 ID:SvAqoy2V
欠席に決まり。
もし行ったら、後から後悔するんじゃ?
でも自分で仕方なくでも行ったとしたら文句言えないよね
自分で選んだんだから。
よって欠席。
29名無しの心子知らず:02/01/28 19:13 ID:7M3Navbc
>>28
取りあえず、早めに友達に電話かけてみなよ。

30名無しの心子知らず:02/01/28 21:01 ID:WYkuJWgr
>>28,>>29
ありがとう。
自分にもたくさん悪いところあったと思うので、きちんと仲直りしてみようと思います。
後悔しないよう、頑張ります。
我慢じゃなくって、反省して行くことにしようと思います。
書き込んでいて、自分の悪いところにも気が付きました。
レスありがとう。
31名無しの心子知らず:02/01/28 21:17 ID:XXQ4ICcc
>>30
私もそれでまたきらいなママ友と会って失敗しました。
やはり相性はありますよ。自分で反省して悪い所直しても
相手は直してくれなかったし。その後またフェードアウトでした。
32名無しの心子知らず:02/01/28 21:24 ID:/csX8yKb
こっちが大人になろうと思って話しかけたのに、
勝ち誇ったような顔で無視されたことがある。
いつまでたっても勝ち負けでしか考えられない人も
いるよ。
33名無しの心子知らず:02/01/28 22:31 ID:EPPy0WXh
>27、32
負けるが勝ちっていうじゃないですか。
無視されても、にこやかに大人の対応をしてみたらいいんじゃないかな。
もし相手が「今更なによ!」って無視して勝ったつもりでいても、27さんが
大人の対応をつらぬけば、事情を知っている周りの方はきっと気がつくハズ。
わからない相手には一生わからないんだから、相手にしないでもっと良いお友達
を見つけましょう。その機会も自分で辞めるのは、もったいないよ。
3427,30:02/01/28 23:51 ID:WYkuJWgr
>>31
実は、3回目なんです。
毎回、悪かった、ごめんなさいっていうので仲直りしていたのですが、
今回は本当に最後にしようと思っています。
子供のために自分が大人になろうと思います。
どなたかが「ママ友付き合いは営業」って言っていたのを頭において頑張ろうと思います。
>>32
私もそれをそのママ友に何度もやられたので、仲直りするつもりはなかったのですが、
間に入った友達に悪いなと思って・・・。
負けたな〜って思っています。
私は気が強いので、知らない人には きっと私がいじめたと思われているかも。
>>33
ありがとう。
本当にママ友から友達になれた友達が数人いるので、友達になりたいわけではないのですが
子供同士は好きみたいなので、子供のためにも自分のためにも仲直りします。
35名無しの心子知らず:02/01/29 00:29 ID:VFKw5tzq
ママ友どうし、
家に招待したり、招待されたり・・って
お互いの家をいききするのって常識なんでしょうか?
家に来られるのが苦痛でたまりません。
口では言わなくても、ジロジロみてるんだろうな。いろいろ。
36:02/01/29 00:29 ID:nxhyXMqs
☆★楽してお小遣い稼ぎ★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
37名無しの心子知らず:02/01/29 00:42 ID:TLQ4vZml
また今日もいやなママ友に会い、遊ぶ羽目になってしまいました。
去年、ここのスレで、フェードアウトを決意したのに・・・
○ちゃんも呼んでいい?って、いつも遊ぶ友人が呼ぶから仕方なく。
ほんとに無神経で人の気持ちもわかんないような人と、付き合うのは苦痛です。
おまけに子供もまさに暴れん坊。好き放題でお構いなしと来たもんだ。
今度遊びに行ってもいい?とか抜かしやがって、だんだん腹立ってきて、「え?
あー、狭いから個人的に何人かづつ呼ぶわ。(でもあんただけは呼ばない)」
って思いながら答えました。
>>35さんの言うように、家を行き来するのってなんか嫌。
ましてやあの暴れん坊の子供が来ると思うと、鬱。
他のみんなに、あたしがあの人のこと嫌いなんだってこと分かるのは時間の問題。
それでもいいカナって思うんだけど、
何でそこで団結力ってゆーか、執着心ってゆーか、そういうの強いかな。
なんとなく気付いた友人が手回しして、みんなで仲良く♪って感じ!
あー。どうやったら離れられるのでしょう?
長文すみません。チョト興奮気味。
38名無しさん@HOME:02/01/29 01:00 ID:Bpfv4hfy
普段から、子供同士約束して,家行き来してるのに、挨拶しても,無視する
幼稚園ママ.
頼みごとがあるときと、うちへ子供を預ける時だけ、にこやかに寄ってくるので
超むかつく,大嫌いな女.
お菓子も,うちは、ちゃんと買ってもっててるのに、家に残ってるような
物をビニール袋にいれてくる。
むかつくので、最近は,相手の子には、水道水しかだしてやらない。
しかも、相手のママが,じみーで、いい人っぽい外見なので、だまされた
気分だ。やたら教育熱心.(本人が、ぽろりと自分の出身短大をもらした・・
最低ランクのドキュン短大)旦那の学歴自慢.
子供には、英語,など、いろいろやらせてる。
やたら、むかつく女だ。卒園までは、笑顔で挨拶してやるが、その日を境に
顔そむけてやる。
39名無しの心子知らず:02/01/29 01:00 ID:t6nAhS5E
このスレ読んでると益々公園デビューが嫌になる。
1歳5ヶ月の男児1人いるのですが、いまだにあまり公園に行かないし
たまに行く公園も決まった場所ではないのでママ友がいません。
子供の為には毎日でも公園に行った方がイイとは思うけど
人付き合いが苦手な私。気の合うママに知り合えればイイけど
イイ人ばかりじゃなさそうだし・・・ 
40名無しの心子知らず:02/01/29 01:00 ID:bY6bo0DO
>>37
うちもそうそう!!
なにかと、3人でとか二人ではなしてるのに
この人もあの人も・・と声を掛けるやつがいて困ってる。
みんな仲良しこよし・・・でさ鬱
離れたいけどメールがじゃんじゃん!!
返事出さなきゃ「どーしたの」
ああウツウツウツ
41名無しさん@HOME:02/01/29 01:09 ID:Bpfv4hfy
ママ同士、嫌いだが、子供が遊ぶので仕方なく,という、典型的な例でしょうか
?>38
この場合,「あんたなんか、子供さえいなきゃ、顔もみたくないけど、
可愛い我が子のために、アポとって、くだらない世間話してるのよ、ふん。」
と腹の中でお互い思いつつ,表面は,にこやかに、するしか
ないのだろうか。
ああ、つかれる。はやく、3月の卒園きてくれえ。
42名無しの心子知らず:02/01/29 01:29 ID:EMB8tMHM
>32
なんか自分の身に起こった事を思い返しちゃったよ・・
私も無視されたぁ〜。
メル友だったママだけどね。

ちょっとした行き違いで誤解されたみたいだったから、それを解こうと
一所懸命メールだしたんだけど、
なんだかスゴイ感情的な返事がきて、まるで悲劇のヒロイン気取り。
最後は「もうこのメールの返事はいいです。どうせ無視しますから・・」
だって。
はぁ〜?!って思ったわ!
アンタ何様?
機嫌そこなると、小学生みたいな対処の仕方しか出来ないヤツ。
こっちから願い下げです!!
43名無しの心子知らず:02/01/29 07:54 ID:lW4mGT0J
>40
あの人も、この人も、ってタイプは一見いい人っぽいけど・・・
呼ばれた中に苦手な人がいたら、「あちゃ〜」って感じだよね。
うちは子供が小学生になったので、やっとマタ〜リつき合えるようになったら
転勤で引っ越した先で仲良くなったお母さんがまさに「あの人も、この人も」
タイプ。AというグループとBというグループ両方家に呼んじゃって、迷惑。
話が合わないし、何となく気が乗らないから、適当なコト言って断ったの。
後で聞いたら「○さん(私)は、パパが誕生日なので、どこどこデパートに買い物
行った後、実家によって○○しなきゃいけないし、その日は子供が習い事なので
来れないんだって」と、ご丁寧に私がした言い訳を全員が知っていた。
私が集まりに欠席したくらいで、そんなにご丁寧に説明してくれて・・・。
ほ〜んと、ありがた迷惑!
44名無しの心子知らず:02/01/29 08:09 ID:J9q/nCNK
>43
続けてグチスマソ。
そのお母さんってさ〜、Bグループの人たちのこと「イヤだ・・・
気が合わない。子供も一緒に遊べない(気が合わないから)」とか
私に愚痴るくせに、ランチとか誘われるとホイホイ行くの。
私はどちらかというとAグループの人と仲良しなんだけど、そっちは
付き合いがサッパリしてて、たまに集まって遊ぶくらいなのね。
悪口とかも言わないし、躾もちゃんとしてるかんじの人ばかり。
でもBの方は、毎日誰かの家に集まって昼間っからお茶してる。
子供はそのお茶してる家に全員帰って来て、毎日遊んでるらしい。
近所で合わない人や、トラブルがあった人は大変!
そのグループ全員に陰口言われまくり、子供も仲間はずれ。

私や仲良しのお母さんの家は近所じゃないから、疎遠になっても
ぜんぜん困らないはずなのに、なぜかBグループを頻繁に誘うのは
なぜ?
そのほかにも、私に「あの人って、自分が可愛いタイプだよ!」とか
よく言わない人がいるんだけど、その人も頻繁に家に呼ぶんだよね。
イヤなら付き合わなきゃいいのに・・・と思ってしまう。
その神経がわからん!まさに「営業」なのかな?
45名無しの心子知らず:02/01/29 08:35 ID:z0KECuSC
>>42
める友じゃないけど、うちの幼稚園のバス乗り場でもそういうタイプの
お母さんがいたよ。人の言葉に卑屈に過剰反応して言いがかりをつけてくるの。
その癖自分の発言には無神経で大雑把なくせにいつも悲劇のヒロイン気取り。
「その言葉で傷ついたのよ!」とか言って来てなんかこの頃情緒不安定だから
他のお母さん仲間も腫れ物を触る状態でバス乗り場でも自分から声掛けることは
しなくなったの。

そういう状態が1ヶ月半くらい続いて、卒園が目の前なのに1月下旬にそのお母さん、
娘に幼稚園退園させちゃったの。お母さんの体調も悪かったのかもしれないけど
そこの家って3人子供がいて全員幼稚園を途中で変えたりしてるから、やはり母親に
原因があると思う。あのお母さんの顔を朝から見ると鬱になったんだけど
やめられちゃうと後味悪いー!って感じです。こっちが悪い事したみたいで。

「○○幼稚園のお母さん方、雰囲気悪くてやめる人いたよね」なんて近所の噂になったら
鬱だわ。これから小学校6年間長いのにー。
46名無しの心子知らず:02/01/29 08:54 ID:Eo8O7VTu
42です。

まさに後味最悪でした!
きっとあの人、詮索好きのママたちに、ある事無い事しゃべってんだろうなぁ〜

確かにこっちにも誤解させちゃうような部分があったんだろうけど、
いくら気分害したからって、あからさまに無視宣言はないんじゃないの?
メールのマナーってモンがあるだろうに、って思ったわ。

それでも、私は大人になってメール出し続けたよ。
これまでの付き合いもあるから、メールでは「無視する」って書いてきてても、
きっと返事くれる、って信じてた。
でも、結局返事戻ってこなかったよ。
あんまりだ・・
47名無しの心子知らず:02/01/29 09:09 ID:ixOAjk/g
>>38
近所のお母さんを思い出した。下の娘とその子どもさんが、
保育園・小学校と同じクラスなので、お母さんと面識はある。
子どもさんが、家に来たことも何度かある。

でも、日曜日に預かる義理はない、、、はず。
「今度の日曜日に、○○ちゃんがうちに来るって。」と娘。
何も聞いてなかったので、(は〜?)と思い、「ママは、
○○ちゃんのママに何も聞いていないから知らないよ。」
と娘に言った。
そうしたら、そのお母さんから電話。就職試験を受ける
から、預かって欲しいとの事。(ちなみに母子家庭。)
日にちがせまっていたので、しかたなく了解した。
子どもさんを迎えに来た時に、「もし落ちたら、来年も
よろしく。」と言われたので、来年は赤ちゃんがいる
(三人目を妊娠中)からわからない、子どもを通して
先に言うのではなく、まず私に確認するように話した。
朝食も食べさせずに連れてきて、「来年もよろしく」
はないよな〜と思った。

先日、授業参観のあと、自宅で仕事をしている仲のいい
お母さんと話していたら、その人は、その子を下校後時々
預かって、小学校にその子の忘れ物を取りに行くことも
あるらしい。(私は、その日曜日の話はしなかった。)

そのお母さんも、いい人っぽいかんじなので、な〜んか
だまされた気分。
48名無しの心子知らず:02/01/29 09:14 ID:Eo8O7VTu
>47
うちは母子家庭なんだから、助けてもらって当たり前・・
って思ってんのかしらね。

読んでて呆れた(その母親にね)
49名無しの心子知らず:02/01/29 09:27 ID:7UEBtjzB
休日にはなるべく子供の友人を家に呼ばせないようにする、また呼ぶ場合は
事前に約束していた場合だけ・・というようなことを前に見かけたような
気がするんですが・・。
確かに休日だら〜んとしているときに、子供の友人が来たらいやですね。
小学校低学年くらいまでは家族のペースで休日を過ごしたい。
高学年くらいになったら、友達と遊ぶほうがよくなってくるだろうし、
そうなったらこちらが今日は家族でどこかに行くと約束しておかなければ
いけないのかな・・。

今はまだ子供が小さいので、休日もその日の気分で好きなように過ごせて
いますが・・。
50名無しの心子知らず:02/01/29 09:47 ID:4uj4cZbU
>48に同意。
好意で預かることはあるかもしれないけど、当てにされても・・ねえ。
51名無しの心子知らず:02/01/29 13:09 ID:9yvJoYgX
5年前見学登録だけして一度も参加しなかった(←私が)育児サークルの
人からの電話。名簿には私の名前が載ってたらしい。私はその名簿をもらってない。
私はその人の事全然知らないのに。最初は電話で辺り障りの無い世間話をしたけど、
いつも休日に今から会いたいって電話。
家族と過ごすから会えないって言ったら”じゃあいつ会える?”
時間もないし会う気も無いってやんわり言ったら”でも私は会いたいんです”
いきなり面識の無い人から会おうと言われても迷惑なので電話しないで下さい
ってハッキリ言ったら”でも私は最初来た時お話したから知ってます、
どうしてるかなと思って。是非会いたいんです”
そんな電話が半年近く不定期にある。すごく不愉快。私が冷たすぎ?
52名無しの心子知らず:02/01/29 13:12 ID:pZRzStzJ
>51
ヤヴァイヨ!その手の話は・・・。
草かじゃないの?その人。
53名無しの心子知らず:02/01/29 13:14 ID:KOEnKmDD
うん、それだけキッパリ言っても連絡してくるなんて
裏に何かの勧誘ありとみた。
54名無しの心子知らず:02/01/29 13:15 ID:SOcAhzL7
>51
いや、その電話の相手が気持ち悪すぎ…
何が目的なんだと勘ぐっちゃうよ
55名無しの心子知らず:02/01/29 13:19 ID:9yvJoYgX
51だけど私も勇気出して”こんなに時間も経過してるのに今頃そんな電話されて
会いたいって言われても。何か目的あるんですか?”ってハッキリきいたけど
”そんな目的なんて・・・どうしているかなと思っただけなんですよ、本当に
会ってお話したかっただけなんですよ”だって。やっぱ気持ち悪いよね?
あらためて不愉快。
56名無しの心子知らず:02/01/29 14:43 ID:8YCcOoUW
オウム真理教の勧誘ってそんな感じだったよ。
会うまで正体をあかさない。いい人ぶってさあ。
ムシムシ.......
57名無しの心子知らず:02/01/29 14:46 ID:Y3oAq+9y
こわいこわい
58名無しさんの心子知らず:02/01/29 17:10 ID:0TFL1jOB
ナンバーディスプレイにするべし!>51
59名無しの心子知らず:02/01/29 17:30 ID:xcVyZ+z5
うんおそらく宗教がらみかマルチ販売がらみか。
それだけ言ってるのにその応対ってのは、別な目的がなきゃおかしいよ…
(単に仲良くなりたいだけなら、はっきり断られたらもう誘えないよ)

58さん同様ナンバーディスプレイがお勧めです。拒否拒否。
60名無しの心子知らず:02/01/29 21:52 ID:VTLpx6kM
>37って私が書いたのかと思う位、私の状況と似てる!

>なんとなく気付いた友人が手回しして、みんなで仲良く♪って感じ!
これも同じ!これが一番困るんだよね。
切りたいんだけど切れない・・・その人以外は皆いい人だから。
そいつ一人だけ切りたいんだけどね。

61名無しの心子知らず:02/01/29 22:06 ID:zaWBFOqI
37です。
そうそう、どうしたらいいのか分かんなくって。
結局、何気にずっと無視してくしかないのかな。
でも自分ひとりだけストレスたまって終わりそう・・・。
幼稚園ママとかの付き合いにも似て、
これが続くのかと思うとウンザリ。
6260:02/01/29 22:42 ID:VTLpx6kM
私は、その人から来たメールにはほとんど返事を出さずにいたんだけど
周りの「皆仲良く!」って考えの友達に「○○ちゃん(私)からあんまり
メールこないの〜 他の人には、結構すぐ返事くるみたいなのに!」と
グチってたらしい。「メールしてあげたら?」と言われてしまった・・・
自分だけにメールが来ない時点で気づいて欲しいよ。
6361:02/01/29 23:10 ID:zaWBFOqI
!!
同じ同じ!!
そうそう、気付けってんだこんちくしょー!
徐々に、あんた嫌いなんだよ光線出していこうかな。
でもなんか陰険だよね。
うつうつ。
64名無しの心子知らず:02/01/29 23:31 ID:TZ99fAhy
>>60
それも随分勝手だと思うけど。
結局、その人だけをハブにしたいわけでしょ。
邪魔だから追い出したいと。
…それもどうかと思うんだよね。

子供のときとかに、集団で気に入らない子を
「グループから出ていけ」っていってた子みたい。

で、60サン以外の人は、その「追い出したい人」を
どう思っているわけ?追い出したいって思ってるの?
追い出すほどではないって思っていたり、出ていって
ほしいなんて思っていないとしたら、
あなたが妥協するべきだと思う。

全員「そいつジャマ」って思ってるなら
そいつたたき出すことで結束が固まるでしょうね。

あたしだったら、その人ともふつうに接するよ。
たとえ内心こいつ嫌いって思っていてもね。
6564さんへ:02/01/29 23:51 ID:Y49hhMsP
>>37 >>61です。
いや、追い出したいとかではなくって、一緒にいると鬱だってこと。
自分が妥協すればいいことなんて分かりきってるから、一緒に付き合うし、
いまこうしてここで愚痴ってるんです。

>あたしだったら、その人ともふつうに接するよ。
>たとえ内心こいつ嫌いって思っていてもね。

キレイ事ばっか並べられても・・・。
ほんとに普通に接することできる?大嫌いでも?
それはうわべだけの付き合いだからでしょ、違うかしら。

あなたには出来るかもしれないけど、
私には無理。ストレスたまりまくり。

煽ってるわけではないです。ほんとにそう??って思ったから。








6664:02/01/30 00:14 ID:erIHsSYD
うわべだけつきあうって、できないかしら?
本当に「どうでもいい相手」にならできると思う。

きっと本当はあなたよりも、あたしのほうが根性悪いと思う。

あたしは、基本的にだれとも深く関わらない主義なんだけど。

友人で、あなたと似たようなことを言っていた人がいて
それで、他にも同じ相手を嫌っている人がいて、みんなで
合意のもと相手をハブにして、一旦結束かたまったけど
次に嫌われる人がでてきて…それが、友人。

そういうの見てるから、嫌いな人いてても、他の
グループの人好きなら「表面だけでも」ふつうに接するのが
いいのかな。なんて思うんです。

好きの反対は、嫌いではなくて無関心。
ほんとうにどうでもいい相手だったら、腹もたたない。
大嫌いってことは、感心がある証拠だよ。
無関心になってしまえば「ああまたほざいてるよバカが」って
冷ややかに見守ることができるはずですよ。
どうでもいい相手に、かまってストレスためるほうが疲れます。
子供のころの、鬼ごっこの「まめ」と思って相手にしないのがおすすめ

同じ「仲間」だと思う意識があるから、嫌だって思うわけだし。
はなから「違うもの」と考えてしまえば楽になるのでは?
…疲れとかストレスって案外怖いです。身体に本当に悪い。
あたしは、ママ友つきあいすっぱり辞めて、楽になったクチですが。
無理せず、適当に、がんばってくださいね(煽りじゃないです)
67sage:02/01/30 00:31 ID:BSvXkOvx
なるほど・・・妙に納得してしまった。
そう。私もママ友の付き合いにはウンザリしているのに
離れられない。まさにこのスレ名の通り。

68名無しの心子知らず:02/01/30 02:28 ID:glLHFZbz
>>66
禿げ同。
「嫌い嫌いも好きのうち」って諺もあるし。
69名無しの心子知らず:02/01/30 08:00 ID:BBB6iBs0
>66
はげどぅ。
私、人の好き嫌いははっきりしている方だと思うけど
子供がらみのお付き合いではあえて人の好き嫌いは考えないようにしている。
子供にも大人にも。
まわりに人から見たらみんな仲良しのタイプに見えることでしょう。
どうしても我慢できない人がいたらグループ内で無視すると
他の人に迷惑になったり、気を使わせるから
自分がフェードアウトします。
っていうか、最初からグループにはならないけど。
みんな仲良しタイプなんで。
結局は一匹狼なのかな。
70名無しの心子知らず:02/01/30 08:14 ID:0sPfObaV
>>あたしだったら、その人ともふつうに接するよ。
>>たとえ内心こいつ嫌いって思っていてもね。

>キレイ事ばっか並べられても・・・。
>ほんとに普通に接することできる?大嫌いでも?
>それはうわべだけの付き合いだからでしょ、違うかしら。

>>64の意見をキレイ事と言い切ってしまう>>65が怖いです。
嫌いな人ともうわべだけの付き合いが出来るのが大人。
皆が露骨に「アンタ嫌い」光線を発していたら
社会が成り立たないです。
>>65は嫌いな人には自分から挨拶するのも嫌って人なんだろうな。
「負けるが勝ち」って言葉も知らないのかも。
71名無しの心子知らず:02/01/30 08:48 ID:DRFeVHal
>70
65の肩持つ訳じゃないけど・・・
嫌われる奴にはそれ相応のタイプもいるわけでしょ?
で、そういう奴にこっちが大人になって対応しても
余計つけ上がる奴もいて、挨拶しても「ふんっ!」なんて
されたら気分悪いよね。
だから決して「嫌いな人に自分から挨拶する」のが
「負けるが勝ち」とは言えないと思う。
72名無しの心子知らず:02/01/30 12:19 ID:C9TYXlcA
>69にはげどう。
>70
あたしも65の肩持つわけではないが、
>64〜67で話しはまとまってんだからさ、関係ないこっちもあーけんかになんなくて
よかった、って見てるのに、いまさらあんたが口出す事ではないと思う。
>71の言葉の通りだと思うけど・・・。

>>64の意見をキレイ事と言い切ってしまう>>65が怖いです。

社会が成り立たないとかいうあんたが怖いよ。


73名無しの心子知らず:02/01/30 13:19 ID:ROy8VrLY
キライだから排除って・・・子供じゃないんだから。
ちょっとは大人になろうよ!
ママ友なんだよ、子供の友達のお母さんなの。
まだ子供と親を切り離せない年齢なんだもの。ガマンしようよ!
74名無しの心子知らず:02/01/30 13:33 ID:ODsWYHGN
極端にいうとうわべだけの為に挨拶ってあるような気がするよ。
苦手な人でも挨拶だけしておけばあとはどうにでもなるじゃない?
私は挨拶&微笑を通すようにしている。
苦手な相手と二人きりの状況があっても挨拶と微笑さえしておけば
少なくとも相手にも自分にもこれ以上不愉快な思いをさせなくて済むし。
75名無しの心子知らず :02/01/30 13:47 ID:s69KkiKU
うん。
そだねそだね。
みんなが73、74とかみたいに大人ならば
嫌な思いする事は格段に減るよ。
親は親でいいじゃん。

話変わってこの前、親同士の自己紹介の場面で。
子供はその場にいなかったから、自分の事を話した。
趣味とか、やりたい事とか。
ワタシは音楽や映画がすっごく好きなんだけど、あまり
そんなママはいないのかな。
なーんかひかれた。さびC〜 〜 〜 
1人で平気なタイプなんだけどね、たまには肩寄せ合って
リアル「ハゲ同!」してみたい・・・・・
76名無しの心子知らず:02/01/30 13:48 ID:tR6klXTH
私はやっぱり>>37 >>61 >>65 が大人気ないと思うな。
うわべだけでも取り繕ってつきあうか、でなければ
そのグループから自分だけ抜けるべきでしょう。
なんかこの人の愚痴って聞いていてイライラする。
77名無しの心子知らず :02/01/30 13:48 ID:s69KkiKU
おっとIDがエロい!
こんな事やってるから友達できないのかワタシ藁
78名無しの心子知らず:02/01/30 14:36 ID:25bNxS5X
>77は75かな?
好きな音楽や映画の話ぐらいしてもいいと思うよ
その場で盛り上がらなくても何かのときにぽつりと
「私この前○○(映画のタイトル)見に言ったんだ」とか話し掛けて
きてくれるかもしれないよ
79名無しの心子知らず:02/01/30 17:24 ID:IhUclsft
親しくグループでお付き合いしてるママ友の中に
どうしても自分は好きになれないママがいたとしたら、
私情は持ち込まず、割り切って気に食わないママとも付き合っていくか、
自分がフェードアウトするしかないと思う。
自分以外のママさん達は、自分と同じ事を思っていたとしても
割り切って付き合っているのかもしれないし、
別に何とも思っていないのかもしれない。

自分だけの主観で、その人を無視したり悪口いったりしたら
絶対そのママにも伝わるだろうし、下手したら、自分が悪者になって
皆から陰口たたかれるハメになるだろうし・・・・・

やはり親しく付き合っているグループ内でも、、ウマの合う合わないってあるし、
同じ事をウマの合う人・合わない人から言われたら、本人の受け止め方も違うと思う。
それはしょうがない事だけど、皆で仲良くやっている以上はそれは覚悟しないと。
だから何となく気に食わない人でも挨拶は欠かさず、
利害関係が生じる付き合いをしない、悪口や噂話はしないということを
心掛けていれば何らゴタゴタには巻き込まれないと思う。

私もかつてママグループの中にいた時、
何となく合わない性格のママがふたりいて、合わせながら付き合っていたけど、
どうしても許せない事をされたので私が一方的にフェードアウトした。
影でいろいろ言われたけれど、相手にせず無関心を決め込んだ。
今は挨拶するだけの間柄。特に親しくしているママはいない。
でも、どんなママたちとも利害関係ないし、
気楽な関係でいられるからストレスのない毎日を送っているよ。

って、長文スマソ。
80名無しさん@HOME:02/01/30 20:10 ID:3eBz0Shi
グループ内で、好かないママがいたとしても、あまり表にだすのは、女子中学生
と同じだよ。距離のとり方が、難しいのだけど,微笑と挨拶は欠かさず,でも、
見えないバリアをはるというか、一線をはっきりおいてるのをわからせるというか
・・
慇懃無礼になりすぎても、かえって相手にむかつかれるし、なんていうか、営業
スマイルで、バリアをはって、「あなたのこと、すきじゃないけど、角がたたない
ように、思いやりをもってるのよ」ということを、雰囲気で伝える・・
むずかしい・・
8165:02/01/31 00:23 ID:ocMYzLKQ
うーん。このスレ、いろいろ読んで勉強になりました。
でも76に煽られて嫌な気分になったのは私だけ?
そんなに責めなくっても・・・。ねえ。
さすが育児版にいる粘着って感じ。

他の人って、アドバイスすごい上手!!
もう少し大人になって、引いて付き合いますわ。
ありがとうございました。
見習いたいわ〜。マジで。

4月から仕事復帰が決まり、もうあんまりそのママ友とも
付き合いがなくなりそうです。
82名無しの心子知らず:02/01/31 06:27 ID:8CnQWt2n
>>81
どわっはっはっはっは!!!!
76にそーゆーことを言うってことは、
全然わかってないってことじゃんかー(激藁
83名無しの心子知らず:02/01/31 06:37 ID:rboclVAo
>81がんばれー
私思いっきり大人気ない女。
嫌なやつのこともやっぱ悪口言っちゃう。
それでもなんとかがまんしてきたけどもう限界。
上っ面だけ仲良し~は無理だ。
84名無しの心子知らず:02/01/31 08:59 ID:6BqOsVQb
どんなに仲良くなっても、たまにグチ混じりに
「あの人って、こうなんだよね〜」って言っただけでも
悪口になってしまうのかな?
私は個人的に仲良くしてるママ友がいるんだけど
彼女には、彼女が知らない人のこともグチってしまうことがある。
あ、知らないといっても、顔は知ってる同級生の母親のこと。
反対に彼女も言ってくるときがある。
そういうのもよくないのかな〜?
85名無しの心子知らず:02/01/31 09:09 ID:wk20WuKc
>>65
いや、76は別にマトモなことを言っていると思うが、、、

>>でも76に煽られて嫌な気分になったのは私だけ?

などと他人に同意を求めるようなずるいところが
貴方の幼稚で未熟な部分だと思う。
もちろん実生活でそんなところを晒しちゃいないでしょうね(笑)
86名無しの心子知らず:02/01/31 09:09 ID:Csp8cjSl
悪口かって言われたら、悪口になるだろうねぇ。
顔見知りの人のこといっていて、仲良しのママ友と
険悪になったとき「あの人こんなこといっていたわよ」って
他の人に言われてもいいんなら、今のままでいいんじゃない?
わたしは知っている人のこと悪く言う人は信用しないので
にこやかにしていても心では引いています。
87名無しの心子知らず:02/01/31 09:37 ID:RPPLCoCg
85にはげどう。
私も81さんの
>>そんなに責めなくっても・・・。ねえ。
って、なに同意をもとめてんの?って思っちゃったよ。

嫌いな人の悪口言うのは勝手だけど、その人と無関係のところですべし。
味方が欲しいんだろうけどグループの人を巻き込むのは大人気無いよ。
それこそ、ここで何度も書かれているように
どろどろグループになっちゃうよ。
88名無しの心子知らず:02/01/31 09:54 ID:Q0GjcUzt
ママ友のグループ付き合いって、その辺の本音は言えないし
みんなも何も言わないから、みんな何考えてるんだろって不安になるんだろうね。
特に学生時代からのべたべたした付き合いに慣れてる人だったら
距離を置いた付き合いの加減がわからなかったりする、私もそうだったけど。
89名無しの心子知らず:02/01/31 09:59 ID:rviX98eR
面白いなー。
まさに今、さみしがりやグループの中で
ちょびっとごたごたが起き、
登場人物の陰の声入りドキュメンタリーをヲチしてる気分。
81タイプが2人いると、グループはエキサイティングになるね。

って、スレ違いでした。帰ります。
90名無しの心子知らず:02/01/31 10:11 ID:vPSesjRi
悪口や噂話って第3者的な立場でいれるんだったら、けっこう聞いちゃうよ。
親子で問題ありだったら、もうぐっちゃぐっちゃのドロドロ。
何度かドロ沼に半分位つかってしまったこともあるし。
学習しろって自分に言い聞かせてはいるんだけどね。
ママ友なんていらなーいっていう勇気はないし・・・。
91名無しさん@HOME:02/01/31 10:17 ID:/tXmfIGZ
何で群れるの?群れてないと,不安なわけ?
グループ内の人たちとしか、話さない,挨拶しない人に限って,
そのグループがばらばらになりそうになると、急に親しげに話しかけ
てくる。
人間として、絶対信用できない。
独身のときから、自分の利益になるように、うまく渡り歩いてたのだろう。
だんなも、その手で、ゲットしたのかしら・・(もちろん一人心の中で
思うだけだが)
とりあえず、相手の社交的,人当たりのよさに、こちらもにこやかに
あわせつつ、実は,大嫌いなのだ〜
92名無しの心子知らず:02/01/31 11:06 ID:pCM1qw67
>91
「社交的・人当たりのいい人」にやたら敵意をむき出す
友人がいた。彼女と学校の役員をやったら、役員仲間を
ねたんで、ひがんで、悪意に解釈して、仕事にならない。
「あの人は目立ちたがりなのよ」ってあんたがうだうだ言うから
他が仕事をかぶってるんだろうが。サイアクでした。
社交的・人当たりのいい人をやたら敵視する人も要注意だと
私は思っています。

93名無しの心子知らず:02/01/31 11:28 ID:5HcpSsc4
>91
「挨拶はかかさず」で「社交的・人当たりがいい人」は
叩かれる。
では、ママ友と付き合うにはどのような顔で接すれば良いわけ?
94名無しの心子知らず:02/01/31 11:30 ID:lnsymtpg
>>91
て、ゆーか、
群れるのが好きな人同士仲良くしている分には何ら問題ないと思うよ。
(当方、群れるの嫌いなマイペース主婦ですが・・・・)
ただ、仲間割れしたときに自分の見方になって欲しいからって
全く関係のない部外者にまで相手のママの悪口とか言って欲しくない。
だって私は誰とも先入観なく適当に挨拶&世間話だけの付き合いを
しているのに、そういうママに限って
○○さんは××ちゃんの味方とかって勝手に思い込んでいるし・・・・・。

そういったドロドロも仲間内でやっている分にはいいんじゃないの。
大体、普段挨拶しても挨拶返してこないとか、
自分がピンチになった時だけ、相手を悪者にしてまで
助けを求めてくるような人は信用できないし、私だったら
悪口とかは絶対聞かずに適当に突き放すなー。
というか、悪口の話題が出た時点で無関心を装ってその場から去る。

人当たりのいいママも沢山いるけど、最初から「何コイツ」とは思わないよ。
暫く遠くからヲチしていれば、本当にそのママが人当たりがいいのか
何か目的があって人当たり良くしているのか分るし。
まあ、経験談として初対面でやたら馴れ馴れしい人、
「友達になろうねー」「仲良くしてねー」と、やたら「友達」って言葉を
連発する人は大抵群れるのが好きなママが多いかな。
9594:02/01/31 11:31 ID:lnsymtpg
誤字あり。スマソ

× 見方
○ 味方
96名無しの心子知らず:02/01/31 11:32 ID:0+cgXvaM
>91はグループ活動をしている時は他者と話も挨拶もしなかった連中が
グループ内で立場が弱くなった途端愛想が良くなったというのが
気に入らないんじゃないのかな?
97名無しの心子知らず:02/01/31 12:22 ID:/S2WU0ot
個人的には>65=>81みたいなタイプとは付き合いたくない。
もちろん実生活では顔に出さないけど。
98名無しの心子知らず:02/01/31 12:41 ID:uZHBZfEp
先日、MLの友人から、9ヶ月の子供をスキーに連れて行きたいんだけど、
一緒に行かない??と誘われた。うちのこは1歳2ヶ月。
でもまだあんよが出来ないんじゃない?寒いからなー・・・とやんわり濁したら
ママが楽しんで何が悪いといわんばかりに、逆切れ。
結局一人(旦那と)で行ったみたいだけど、今度はディズニーランドを計画しているらしい。
ああ、鬱。



99名無しの心子知らず:02/01/31 12:46 ID:HBjCrBy1
>93
挨拶はするが、愛想はそんなによくないとかその程度?(w
これって私のことかしら?
100名無しの心子知らず:02/01/31 12:59 ID:Bp+Z8FMQ
>98
>一緒に行かない?・・って
子供の面倒を押しつけたいだけなような気がするよ。
9ヶ月の赤ん坊がスキーなんてできるわけもなし
あなたの子供さんだって1歳2ヶ月なら歩くのもやっとでしょ。
行ったところで「交代で子供みてようよ」とか言ってもほとんどあなたに押しつけそう。
私はスキーできないけど転勤先が北国で旦那と子供だけすべってて
ロッジで待ってるけどね。
よちよち歩きの子を連れてきて同じように待ってる人いるけど
小さい子には可哀想だよ。
ロッジは極端に暖房効いてるし乾燥してるしね。
外は厳寒だし・・
赤ん坊と一緒にそり遊びとかしてる人もいるけど
すぐ持て余してる。
2歳半くらいまでは連れて行かない方がいいと思うな。
2歳くらいの子にミニスキーつけて悦に入ってる親もいるけど
かなりイタイ。子供を死なせたいか?と思うよ。
上から来た人に衝突されて鼻血だしていたり・・
また同じ誘い受けてもいろいろやっかいだし断った方が良いかも。。

101名無しさんの心子知らず:02/01/31 21:04 ID:EOfz343n
>>97
激同意!
102名無しの心子知らず:02/01/31 22:45 ID:FantFCaw
>>81
一生引きこもってろ。
お前なんか人前に出てくるな。
社会の害虫だ。
死ね!ウザイんだよ!!!!!
103名無しの心子知らず:02/01/31 23:05 ID:4wkbo8Gx
>102
何かあったの?
104名無しさん@HOME:02/02/01 00:07 ID:D1yr4lvE
91です。96さんがおっしゃたことを言いたかったのです・・
社交的,人当たりのいい人を敵視してるわけでは、けしてありません。
どちらかというと、初対面では、そういうママたちと、話しやすいから、
助かります.
ただ、時間がたって、みてみると、人それぞれというのはありますが・・
もう卒園ですが、ほんとに最後まで,色々な人にも気配りできる、素敵なママも
いましたし、実は,影で,グループのママをいじめて、彼女をとうとうひっこし
まで追いやったママ(とてもそう見えない)もいた。
もちろん、人を不快にさせない、人当たり,社交性は、すごく大事.
でも、なかには、実は,腹黒い人もいるのを何人か見知ってるので、人って、
こわいなあ、なんて、最近思います.
てのひら返したように,友達なくなりそうになると、よってくる人には、警戒して
しまいます。
105名無しの心子知らず:02/02/01 00:11 ID:xblpsdGY
>102
プシコ?
>100
禿どう!
そういうイタイイタイママ、スキー場で見たことあるよ!
ドキュっぽかった。
行かないほうがいいね、>100の言うとおり。



106名無しの心子知らず:02/02/01 09:55 ID:uIgK/Z4M
あー!むかつく
また、あいさつしても無視かよ!!
こっちだって好きであんたに挨拶してるわけじゃないんだよ
バーカ。バーカ バーカ
・・・と言ってやりたい人がいます。
見かけがさっぱりしてそうでも、中身はぜんぜん違う
という人がいることを身をもって学びました。
107名無しの心子知らず:02/02/01 09:59 ID:YlFwhjjB
>106さん
無視される心当たりはあるのですか?
108名無しの心子知らず:02/02/01 11:15 ID:yOpTPrDg
age
109名無しの心子知らず:02/02/01 11:34 ID:O43Y34AE
同じマンションの家の人ですが、親はともかく、子供に無視されます。
まあ、理由はあって、何度もピンポンダッシュされたわ、
そんでうちの息子と遊びたいのかと思って出してやれば、
「一緒に遊びたくない!」ってうちの小僧を泣かすし
(ただ、うちの子のほうが年上だってのがちょっとイタイ)で、
いいかげん頭に来たのでブチっと切れて怒鳴りつけたら、それ以後、
私が挨拶してもシカトする、うちの子が外にいてもシカトしてるわで、
まあうちの子と遊ばないのはかまわんが、
「こいつ性根が腐ってるなあ、ご両親は普通のいい人っぽいのになあ」、
と思っていたら、そこんちの親がごみのダンボールをつぶさずにゴミ捨て場に
出してるのを見てしまった。やはしドキュソの親はドキュソ!?ちとショック。
・・・そういえば、私が怒鳴りつけたときの対応もちょっと変だったなあ
(切れてたから気にしてなかった)。
長文&愚痴スマソ
110名無しの心子知らず:02/02/01 12:28 ID:lwsnC2lf
>104
>実は,影で,グループのママをいじめて、彼女をとうとうひっこし
>まで追いやったママ(とてもそう見えない)もいた。

ぐわぁ〜。
これ、本当にいるんだよねぇ。
うち、引っ越したよ・・
真実をしってるのはグループ内で、2・3人くらい。
その人達とは今でも時々交流持ってるけど、その他の人達とはこっちから
音信絶ちました。
立ち回りの悪い私から見たら、『世の中には、そういう風に見えない人間ているんだなぁ。』
と知ったことはいい勉強でもあった。
でも、コワイ!
111名無しの心子知らず :02/02/01 12:33 ID:/4SdZAr4
>102
いくらネットで顔見えなくてもさ。
「死ね」とか、そういうのって感じ悪いなーー
ここは2チャンだけど、大人げないですよ。
厨房でさえソフトに「氏ね」って書くんだから。
反論があって話したりないのなら、キチンと書いて話したら?

びっくりしちゃうよ、もう〜。
112名無しの心子知らず:02/02/01 13:36 ID:vpN4He56
82=102でしょうね。
放置、放置。
113名無しの心子知らず:02/02/01 13:43 ID:2rbubGZK
そうね〜。
ざーっとROMしたけど、102みたいな粘着って結構いるのね。
他のスレにはあまりいないような気がするのに。
114名無しの心子知らず:02/02/01 13:48 ID:JUJcd6Iw
さーて。お迎えだよ。激鬱〜。よっこらしょ。
115名無しの心子知らず:02/02/01 13:56 ID:ohAd44mf
私は洋服が同じ(真似されて)になるママが嫌い!
向こうがうまく重ならないようにしてるみたい(笑)だけどどうにもこうにもむかつくんだ〜。
まぁたご近所だから距離を置くっていってもそうはいかないし・・・。あいつほんと大嫌い。
またそういうやつに限って作り笑顔がうまくて人当たりが良かったりするのも
あるんだわさー。
116名無しの心子知らず:02/02/01 13:59 ID:9mzpDrx+
>115
「どこの服〜?」とか聞いてくるの?
すぐどこの服かわかる服着てるの?
テイストを真似してくるの?
煽りじゃないけど、人の服見てもあんまり覚えてないもので・・。
117名無しの心子知らず:02/02/01 14:02 ID:B1ESNb5x
一度児童館で話して、素敵なママだなあ、と思ってた人がいた。
が、
昨日本屋に行ったら平積みしてある女性雑誌の上に
大きなかばんと娘のジャンパーをがしがし乗せて立ち読みにふけっていた。
子供は通路を走り回っていた。
もう、がっかり。
118名無しの心子知らず:02/02/01 14:11 ID:ohAd44mf
>116
テイスト。似たようなそっくりな服を着てるの。あ〜激鬱。
119名無しの心子知らず:02/02/01 14:21 ID:IJPggHJ2
テイスト・・・って、ある程度決まっている物のなかから
好みのテイストをチョイスするんだから、
かぶってもしかたないんだ・・・・?
118が思いっきり個性的な格好をしてるなら、そら真似してるんだろけどさ。
120名無しの心子知らず:02/02/01 14:26 ID:GH0UttCH
洋服か・・
私が前から持っているけどここでは(転勤族)まだ着たことなくて
そろそろ出そうかなと思っていた上着とかトレーナーと同じものを
知り合いが着ていたりすると鬱。
私が着たら真似されたとか思うのかしら。
121名無しの心子知らず:02/02/01 15:01 ID:LCQ4aRo1
>119
そう思おうとしたさぁ。
微妙にかぶんないように着てるかんじとかがなんか許せないんだわ。
122名無しの心子知らず:02/02/01 15:06 ID:r9AnqIkq
知り合いが同じ服着てる・・って明らかにミキハウスとかでっかく
書いてるプリントトレーナーとかでないと重なることってないように
思うのですが・・。
地味な服ばっかり着てる私は、人と同じってことない。
123名無しの心子知らず:02/02/01 15:55 ID:3GtzegHm
age
124名無しの心子知らず:02/02/01 16:01 ID:kGJLvYLz
真似してるひとがぶちゃいくさんだったら>>121の気持ちわかるかも
125名無しの心子知らず:02/02/01 16:03 ID:3GtzegHm
>>124
いや、その逆かも・・・・
126933:02/02/01 16:06 ID:DEk6G58m
>>115
私もママ友に全く同じ服の色違い買われた。
すご〜く気に入って買ったのにがっかり・・・・。
それも週1ペースで会うのに、着て行ったらお揃いじゃん。
それまで好きなママ友の一人だったけど、その無神経さにちょっと疎遠になりたくなったよ。

127126:02/02/01 16:07 ID:DEk6G58m
名前が残っていました。すみません
128名無しの心子知らず:02/02/01 16:10 ID:jRZ5k8Ur
>>121
その真似っこママは>>115さんのセンスがいいなーと思って無意識に真似しているとか?
それかただ単に張り合っているだけ?真似された方は面白くないよね。
でも仲良いい同士のママ達って何となく全体の雰囲気が似てくる。
服装、髪型、表情まで似てくるから不思議。
129名無しの心子知らず:02/02/01 16:17 ID:rByMW/ws
ユニクロのフリースは思いっきり人とかぶる
130a:02/02/01 16:19 ID:BQ1AQvNJ
☆★楽して金儲け★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
131名無しの心子知らず:02/02/01 16:20 ID:DEk6G58m
>>129
それは、量産店だから別にいいといいと思うよ。

132名無しの心子知らず:02/02/01 16:21 ID:jRZ5k8Ur
>>129
ユニクロのフリースは人とかぶるのは仕方ないかも。
着こなしで勝負するしかないね。
133名無しの心子知らず:02/02/01 16:37 ID:iMH8ww9H
でも、近所の店で買うと、ユニクロじゃなくても結構かぶるよ。
前に、偶然4人位が同じTシャツを着ていて、
「みんな、あそこの店で買ったの〜?」と、驚いていた。

子供の服に至っては、かぶりまくり。
でも、どうでもいい、気を抜いた格好なら別に良いけど、
お気に入り!ってやつだと、がっかりと言うのは分かるな。
134名無しの心子知らず:02/02/01 16:54 ID:DEk6G58m
わかってもらえて、嬉しい。
気にしないようにとは思うんだけど、お出かけ用のジャケットだったから
かなり鬱
インナーなら何とも思わないんだけどなぁ・・・
135115:02/02/01 17:47 ID:UIIpzD2w
>134
めちゃくちゃよくわかるなあ。でも会うってわかる日に着ていかれるのも嫌なものかもね。
わざとかぶらないように偽装工作されるもの嫌だけど。
ちなみに私はジャケット、スカート、パンツを真似されてしまった。ひとつくらいなら偶然かな?と思えるけどね。
私がここまで嫌なのはその人があんまり好きじゃないからっていうのもあるのかもね。
136名無しの心子知らず:02/02/01 17:53 ID:HIPKVKck
過去ログ・・・倉庫に探しに行ったほうがいいみたいね。
800くらいになったら行ってこようか?
137愚痴らせて。:02/02/01 18:23 ID:8esjQyy8
あーむかつく!幼稚園で子供が同じクラスのドキュソ女!入園当初、うちの子が
その女のガキにあざが出来るほど虐められたので幼稚園に抗議した事を根に
持ってるのか親しげに話しかけてきたり、無視してきたり。まだ若いしと
大目に見ていたが正直そいつの機嫌に振り回されてすんごくストレスたまる。
そいつだけだったらとっくに無視してるんだけどうちの子と仲が良い子のママと
その女が仲が良いから(というよりそのドキュソ女がやたらベッタリしている)
仲の良いこのママも暫く幼稚園を休むと電話がかかってきて理由を根掘り葉掘り
聞いてくるので迷惑してるらしい。その女と離れようと思ったら必然的に子供と
仲の良い子のママとも付き合えなくなりそう。帰りはその仲の良い子と帰るので
帰りの挨拶が終わってから30分子供たちを遊ばせてる間のドキュソ女&仲の良い
ママと自分3人の井戸端会議がとても苦痛です。皆さんこういった場合どうしたら
良いでしょうか?レスつけてください。
痛です。
138名無しの心子知らず:02/02/01 20:03 ID:PBZtlblL
>137
私なら子供を遊ばせずにとっとと帰るよ。
お子さんがどうしても遊びたいって言うの?
それとも誰かとつるんでないと不安?
139名無しの心子知らず:02/02/01 20:19 ID:u6h6OZLA
転園して、あたらしい人間関係を作る。
140名無しの心子知らず:02/02/01 20:23 ID:aQGfmZU8
>137
あなたの方がドキュソ臭い。
141名無しの心子知らず:02/02/01 20:23 ID:sD86s6MR
>>137
両方とも切る。
それかどっちとも我慢して仲良くする。
美味しい方だけ取ろうとするのがトラブルのもと。
142名無しの心子知らず:02/02/01 20:40 ID:mZrgaFzc
子供同士は幼稚園でしっかり遊んでるんだから
終わったらもう親中心でいいんじゃないかと思う。
143名無しの心子知らず :02/02/01 20:47 ID:dNqbZYJC
>137
そういう人だと思って付き合う。
バカ相手に熱くなれないわ、ってな感じで適当にお相手してやれば?

144名無しの心子知らず:02/02/01 21:28 ID:ttxzt98i
>>137
上の方の話題にあった通り、
ママ友数人と仲良くしている場合、その中に嫌いなママがいたとしたら
選択肢はふたつ。
1.自分がフェードアウト
2.割り切って、大人の付き合い。私情は挟まない。

もうひとつ、その嫌いなママと永遠に縁を切る覚悟、
場合によっては自分が皆から軽蔑されても平気な覚悟があるなら、
理性をとっぱらって自分の感情の赴くまま、嫌いなママを無視したり、
他のママにその嫌いなママの悪口言って自分を正当化して
そのママをグループから追い出すという究極的な方法もある。
一歩間違えば、自分が追い出されるけど。

でも、子供があざができるほど苛められて、
幼稚園に抗議するほど頭にきたのに、何故今も一緒に遊ばせているの?
145137:02/02/01 22:14 ID:8esjQyy8
うちの子と仲の良い子のママにその女がベッタリってのが
ネックなんですよ。その女とは縁切りたいけど仲の良い子の
ママとは付き合っていきたい。で、皆さんの言うとおり私情を
挟まずに付き合おうと思ったんだけどジキルとハイドの如く
態度が変わるので振り回されない方が無理。仲の良いママが
中立的な態度でいてくれているのが唯一の救い。そのママにも
相談したことがあって「一々気にしてたら実が持たないよ」
私は仲良くしていきたいから離れるなんて言わないで」と、
言われ留まってるって感じ。ホントならさっさと家に帰りたい
所だけど子供に遊んで帰りたいって言われるとやはりガマンしなくちゃ
いけないのかなと。
>>144
一緒に遊ばせたいわけじゃないんですよ。でも子供同士はあっけらかん
として一緒に遊んでるので親がいつまでも拘っていてもしょうがないかなと。
むしろ根に持ってるのはそのドキュソ女。私は何も無かったように接する様に
してるんだけど。そのガキも今は虐めたりしないから別に嫌な子とも思って
ないし。でも「ガキ」と書いてしまった。ごめんね。○○くん。
146名無しの心子知らず:02/02/01 22:32 ID:ttxzt98i
>>145
でも、その仲の良い奥さんが言う通りだと思うけどな。
いちいち気にしてたらホント身が持たないと思う。
その奥さんが分ってくれているんだから、それでいいんじゃないかな。
親の勝手で子供同士を遊ばせない訳にも行かないしね。
それにその嫌いなママの挑発に乗ってしまったら、同類になっちゃうし悔しいでしょ。
ここは自分が大人になって「あらそうー」なんて平気な素振りしてたら?
もしかしたら、そのママは>>137さんとそのもう独りのママの仲を引き裂くのが
目的かもしれないし。いわゆるトラブルメーカーさんなのよ。
どこでもそういうトラブルメーカーの人は沢山いるし、
ホントこんな事でイライラしていたら身が持たないよ。
「あなたなんかに煽れても痛くも痒くもないわー」ってやってやったら?
あでも「その嫌いなママに流されろ」っていう意味ではないですよ。

私の周りにもいますよ。嫌味ママ・マルチママ・多重人格ママとかetc.
まともに相手していると疲れるので、スキは見せず、適当にあしらっています。
ムカツクこともたまにあるけど、親友に言われている訳じゃないし、
勝手に言ってればーって言う覚めた態度で適当に流してますよ。
荒らしと一緒で、「挑発に乗らない、荒らし好意には無視を決め込む」ってことかな。
147146:02/02/01 22:36 ID:ttxzt98i
>>146
ごめん、間違えた・・・

○   冷めた態度
×   覚めた態度
148名無しの心子知らず:02/02/01 23:17 ID:y1RW2I6y
あげ
149名無しの心子知らず:02/02/01 23:21 ID:y1RW2I6y
ここで乏しい知識振りまいて親切そうにアドバイスしてるやつこそ
>102みたいに思ってんじゃないの?
・・・で、どうしたいの?言ってご覧なさい。煽ってあげるから。
みたいにしか聞こえないんだけど・・・。
>138


150名無しの心子知らず:02/02/02 00:54 ID:DlVAgbYE
人見知り&個人主義で、
なおかつそれがコンプレックスの人付き合いの苦手な私、
保育所の送り迎えのときのちょっとした会話さえ
なんだか上手くできなくて、思い出して落ち込んでたりしたけど、
このスレ見てみんないろいろあるんだー、と励まされました。

「話しかけられたらどうしよう」ってびくびくしてるのがいけないんだ、と
反省した。
今日は自分自身が前向きな気持ちだったので、普通に、できて良かったー。
小さなことですが、感謝。

151名無しの心子知らず :02/02/02 02:48 ID:grY0l9nl
良かったね・・・。
大丈夫、怖いひともいるけど、ほんとに優しいひともいるよ。

自分が嫌われなきゃいいや、主義で貫こう、とワタシは
思ってます。対幼稚園に限っては! (藁

あまり深入りせずに、気持ちよく挨拶して終わり、
でもいいんだよ。
あせらずいこぅ!>150

逆に、子供を第一に思う優しいかあさんに接した日は、
すごくあたたかい気持ちになるのも確か。
そんなかあさんになりたい。
152名無しの心子知らず:02/02/02 11:02 ID:UZfaUbRM
幼稚園の親同士、べったりと付き合うタイプの人が多くて苦手です。
さらにいてない人(とその子供)の悪口というか小バカにしているのを
見てしまい、ついていけないと思い少し距離を置いていたらいつのまにか
ママグループからあぶれてしまった感じ。
へらへら笑ってるだけで話についていけない場面も多いです。
自分から距離を置いておきながら、寂しいなーと思うときも。
ある時、上の子(小学校)の友達のママにちょっと話したら
「そんなにも考え方が違う人たちと仲良くなったってストレスたまるだけ。
子供同士が仲がいいからって親同士が無理に仲良くしなければならない
なんてことはないよ」
と言われて目から鱗。
それで割り切れて適度に距離を保ちつつ適度に仲良くやってます。
いてないところで小バカにされてんのかなー、とか時に思うけど、
それも小学校のママ友に言ったら「レベル低すぎ。相手にしなくてよろし。
それで悩んだりしたらあんたも同レベル」
と一喝されました。ホント、その通りだね。男前なママ友だよ、全く。
153名無しの心子知らず:02/02/02 12:31 ID:Isbvg87Z
今日、子供の授業参観に、クラスのママに誘われて逝ってきた。
いい人なんだけど、私語が多いいんだ。
しかも声でかい。
ひたすら頷くだけで、会話を避けてタンだけど、
無限にいろんなことを思いつくらしくて、ノンストップ。
もと小学校教諭なんだなこれが。
一緒に行くのだけが鬱。
一緒に逝かなくても教室で会っちゃうんだけどね。
どうすりゃいいのって感じです。
参観2回に1回はサボるようになってしまいました。ふう。
子供達を集中して見させてくれよ。
154名無しの心子知らず:02/02/02 17:08 ID:k2jDyJac
>153 それってかなり迷惑だね、周りにとっても。
わたしなら口に指を当てて「シーッ」って言っちゃう。
小声で「目立つから後でね」とかさ。
きっと周りからみたら153も同じドキュソ母に思われてるよー。
一刻も早く意思表示しましょう。
授業参観は静かに、先生児童の邪魔にならないように気を使う
ってのが保護者の暗黙のルールだもんね。
しかし、その人にも困ったもんだねえ〜。
155名無しの心子知らず:02/02/02 17:13 ID:OHqi8Vbw
授業参観で教室に入らずに、廊下でずーっとおしゃべりしてる人っているね。
子供の事は、窓からちらっと見てるだけ。
兄弟がいて、他も行かないといけないのかもしれませんが。
156名無しの心子知らず:02/02/02 18:24 ID:1ilpcTgM
最近、初めて御近所のママ友というものができて、
親切でいい人と知り合えてよかったーなんて思ってたら、
草加に誘われた。
どうやって逃げ切ろう。
157名無しの心子知らず:02/02/02 18:33 ID:QNcm62PU
>>156
宗教・マルチ勧誘の為だけに親しげに近づいてくる人がいるからね。
曖昧な態度をとるとどんどんつけこんで来るから
(食事に誘われて言ってみたら、その関連の人が沢山いたとか)
その気がないなら、最初にはっきり断った方がいいと思う。
勧誘目的で近づいてきた人なら、断った途端手のひらを返したように
態度が変わると思うよ。
158名無しの心子知らず:02/02/02 18:40 ID:A5hTb35A
153です。ありがとう。
独りで逝くほうが全然気楽なんだけどね。
好きなだけ見て、さっと帰れるし、作品も好きなだけ見れるし。
「シーッ」も、やってみたけど、効き目はその一瞬だけなんだ。
先生が子供達に「静かにするように!」と、
説教してるときも、しゃべってる。
他に話しかけるメンバー(ターゲット)が居た時は、
わたしゃそっとはなれて端っこに逃げる。
マジで良い人なんだけど、ものスゴイ勢いのマイペース人間なんだ。
しかもマンションの、隣。同級生。同性。
仲間だと思われてるよ、実際、仲間だ。
そんで、私が引きずられているのは他人の目にも明らか状態。(苦笑)

草加のママとどっちが迷惑かなぁ?
と、ふと考えてしもた。
159名無しの心子知らず:02/02/02 18:55 ID:1ilpcTgM
>>157
>(食事に誘われて言ってみたら、その関連の人が沢山いたとか)
まさにそのとおりです。
今までの自分の態度もあいまいそのもの‥‥
鬱だ。。。
160名無しの心子知らず:02/02/02 23:16 ID:d9E9svAy
>>159

今からでも遅くないと思うよ。
きっぱり断った方が身のためだYO!
161名無しの心子知らず:02/02/03 00:24 ID:CDYy7zMG
159です。
ありがとう。
週明けに、また顔あわせると思うんで、
その時に断ってみます。
多分明日は断わりの文句を考えて一日終わってしまいそう。
せっかくの日曜日なのにな。
162名無しの心子知らず:02/02/03 00:46 ID:deT4JykO
>153 >158
隣で同級生ってのはキツイね。
でも「子供の授業参観に私語はつつしんでよ」
と私なら、切れて言いそう。
163名無しの心子知らず:02/02/03 03:36 ID:2+8/qL2U
おじゃまします〜。ちょっと相談。
2歳の男の子のママなんですが、公園について
悩んでいます。以前公園で仲良くなったママに
宗教の勧誘をされて、それ以来公園にいってません。
2歳だからちゃんと毎日公園にいってお友達とか作って
やらないとと思いつつ、なんだか人付き合いがおっくうで。
みんな年上だし、何を話せばいいのかわからないし、
すでにグループができてしまっていて。
公園に行くとどっと疲れて、夜いらいらして子供に対して
あたっていました。だからここ半年はほとんど毎日うちにいて、
一日1回夕方買い物に出るくらいです。
こんなわたしはだめな母親でしょうか?
しかってくださってもいいです。どうかみなさんの考えを
聞かせてください。お願いします。
164名無しの心子知らず:02/02/03 16:39 ID:tT02BVIK
>163
参考になるかわからないけど、うちは上の子が2才の時に下の子の出産と引越しが
重なり冬だったこともあって半年ぐらいあまり決まった公園や時間にいけなく
なってしまいました
久しぶりに行った公園で知ってる子に会ったので「○○君、あそぼ」って言ったら
「えーと名前なんていったっけ?」って言われたりして・・・
子供って忘れちゃうんですね〜
私も間があいちゃって中に入りにくいなと思うこともあったけど、グループで
来てる人は声かけにくいけど親子一組で来てる人に声かけることから
やってみたらどうかな?
165名無しの心子知らず:02/02/03 17:21 ID:jB6RzIEA
宗教勧誘ママにお悩みの人。
「うちの主人の実家がお寺さんなの〜跡取りってわけじゃ
ないけれど、一応立場的には他の宗教ってのは、ちょっとね・・・」
と、ウソ八百で乗り切ってはいかがでしょう。
私はこの言い訳一本で宗教がらみはすべて断っています。
効果は絶大ですよ。

あ、そうそう、話をつっこまれた時のために、
宗派と寺の名前くらいはフィクションででっちあげておくとさらに
安心。私の場合は大学がソレ系だったので、世話になった先輩の
寺の名前をさらりと出す。
まさか調べるところまでやる人っていないから、
十分大丈夫だと思うよ。
166名無しの心子知らず:02/02/03 20:24 ID:eraYe56p
なぜ、主婦は口が軽いのでしょうか・・・・?悩みをある人に相談したら次の日には広まっている。
その人だけがそうかと思えば、どうやら全般的にその傾向があるらしい。
こどものそうだんも出来たもんじゃない・・・・。
167名無しの心子知らず:02/02/03 21:22 ID:pc8kxKIK
私が疑りぶかいのかもしれないけど、悩み事なんて他人に
相談したことないなー。噂として広まって当然、と思ってるし。
166さんも身をもって勉強したってことで、あきらめるしかないよ。
168163:02/02/03 21:28 ID:zADpMFr6
>>164
ん〜、親子一組で(子供の歳が近い人は)
あまりいないんです・・。話し掛けて見るんですが
会話続かず・・って感じなんです。
あたしが人付き合いが苦手なのかもしれませんが。
みなさんは一度声をかけた人とまたあったら、
苦手な感じの人でもまた会話しますか??
169名無しの心子知らず:02/02/03 21:44 ID:o0OJ6Suw
>166
主婦って“ここだけの話”が好きだからねー。
本当に信頼できる人って少ないよ。
170名無しの心子知らず:02/02/03 22:18 ID:obAkLmih
>166私も経験あり。
仲良くしてたママ友に娘の幼稚園のお友達のことを
愚痴ったのね。「ここだけの話ね」とは言わなかったんだけど
次の日どうしてあんたが知ってんの?と思う人からрェあって
「〇〇さんから聞いたんだけど・・悩んでたんだー相談して
くれれば良かったのにー」だって。後から知ったんだけど
рフ彼女は噂してるのを小耳にはさんだ程度・・・愕然としたよ。
すぐ人に話しちゃったママ友にも、興味本位でрオてきた彼女にも
恐怖を感じてしまった。
171名無しさん@HOME:02/02/03 22:38 ID:SElsTOu8
だめだよ、近所の人に愚痴やら悩みいっちゃだめ!
いうなら、離れたとこに住んでる人にしようね。
172名無しの心子知らず:02/02/04 00:16 ID:b+UDRwIG
ちょっと愚痴らせて下さい。
仲の良いママ友に「うち、そのうちマンションか一戸建て買おうかと
思って、貯金に励んでるんだよ。」と話したんです。
すると、彼女は「え!勿体無いって!買っちゃうと引っ越しなんて簡
単に出来なくなっちゃうよ?あたしだったら買わないな〜。」と何故
か猛反対。何気なく話しただけなのに正直吃驚。
それから1ヶ月後。彼女がいきなり「あたしね、マンション買うかも知
れないんだぁ。」と一言。あれだけ貶していたのに何故?
何でも、「旦那の親が頭金出してくれるんだぁ。」だそうで。。。
義母が甘い人(彼女談)で割と何でもお金を出してくれるらしく、双方
の親からも援助などされたこともないわたしは正直羨ましかった。
暫く経って、彼女にマンション探しの話題をしたら「あ〜、あれね、や
っぱりお金貯めてからにするんだぁ。」と訳の分からん返答。
あれ?親が出してくれるんじゃなかったの?
彼女とはわりと開けっぴろげに話せる仲だったので、お互いの家庭の所
得まで知っている。前までは彼女の家の方が我が家よりも高所得だった。
彼女もそれを知って、わたしに話してきたみたいだった。
でも、今は我が家の方が高いらしい。本来、お金の事など開けっぴろげ
に話すものではないから、それに付いては触れていない。
けれど、彼女は目ざとく、わたしの持ち物をチェックしているので、バレ
たようだ。最近、何かにつけて「本当は嫌なんだけれど、○○のお金も親
が出してくれるの。」と言うようになった。嫌味っぽい事、この上ない。
今更ながら、『何でも話せる仲』って言うのは結局は腹の探り合いだと分
かったよ。ばかみたい。よくよく考えてみれば、彼女は『自分より下』の
存在としてわたしを見てたんだよね。わたしが「●●さんという人と仲良
くなったんだよ。」と言えば、次の日には「●●さんてばさ〜、」だの、
「ご飯一緒に食べたんだ〜。」と、わざわざ報告。それも一度二度じゃな
い。幼稚園の持ち物もこちらはキチンと用意してあるのに「ね〜。今日は
○○持って行く日だからね〜。あなた、忘れてるんじゃないかと思って。」
と当日の朝に電話してくるし。。。ウザすぎ。
我が家は一戸建てを買う事になり、引っ越すけれど、彼女には話さずにコ
ッソリと去る事にしたよ。。。
173名無しの心子知らず:02/02/04 00:22 ID:evTVX6Ro
>>172
長いね〜読むのに疲れちったにゃー
               ,:'"':,       ,:'"':,
              ,:' ,:':.':,      ,:' ,:'::':,
             ,:' ,:':::.::::':,,,.....,, ,,,:' ,:'::::::::':,
             ,' ,:'::::::::::::',    ,:' ,:'::::::::::::':,
           ,::'                 '::,
          ,:'..                    ':,________
          ,':.        ●       ●   ',           /\
         ;;::   \|/                ;;.           /   \
         ;;::   /|\     `ー――‐      ;'.        /      \
          ':,::                     ,:'        /         \
        / '::,::..                 ,.::'      /            \
       /    "''':; ''           ""; ''"      /              /
     /       :;              :;       /              /
    /: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:;;:..   ;: ̄ ̄:;    ;: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:\            /
  /  :        :;:::   :i:   :i    ;:         . :  \         /
../   :        :i::..   ;:   :;    i: .         :   \      /
     :        .`.、.、..、.,'    `..、.、..、.,'          :     \   /
     :           |                  :      \/
     :           |                  :     /
      :           ヽ_l     レ ヽ      .:    /
      :                             :  /
      :.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.,.,.,.,.,.,.,.,..,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,..:/


174名無しの心子知らず:02/02/04 00:29 ID:b+UDRwIG
>173
スマン。ネコ、可愛いなぁ。
175名無しの心子知らず:02/02/04 00:59 ID:paOaj+XB
>172
分かるよ〜。
私もはじめてのママ友がそんな感じだった。
彼女のダンナ様は大手銀行社員。うちは中小企業の社員。
給料なんて雲泥の差。
でもうちは一軒家だけどまあ小ぶりかな。彼女はアパート。
それが気に入らないらしく何かにつけて「小さくても!一軒家〜
うらやましい!」って小さい小さいうざかった。
「マンションかうの〜」もよく言ってたし。今は社宅に入って「3年後に
戻ってくるからね〜。横の空き地まだあいてたら買うよ〜。」って引越し
していった。うちの横の空き地1億するんだよね。
うちの小さいうちの横に大きな家建てられたらたまらないよ〜。
早く誰かかって欲しい...

176名無しの心子知らず:02/02/04 03:33 ID:CmBrghHE
177名無しの心子知らず:02/02/04 08:18 ID:bRzso2C2
ママ友つき合い苦手になった。
以前は結構いたママ友も今は本当に信用出来ると思う人だけにした。

どうして女って、ああも噂好きなのかな?
しかも、根拠のハッキリしないようなことばかり・・
私も一応女だけど、何がそんなに楽しいのか、理解に苦しむよ。
178名無しの心子知らず:02/02/04 09:12 ID:EJkuSteV
>>172
>>175
常に「自分が上」って意識を持ってじゃないとつきあえない人っているよね。
しかも、勝手に私のイメージを作ってそのイメージを馬鹿にする。

「○○さんって、いつもこもってるイメージがあるから…」
「○○さんって、いつも地味なイメージだから…」
(この場合の「地味」は「みすぼらしい」っていう意味で言ってた)

電話はナンバーディスプレイで徹底無視。
メールも無視。
で、今は付き合っていません。
すっきりーーー。
179名無しの心子知らず:02/02/04 09:30 ID:Gr7Ad1OQ
「主婦」というものがつくづくイヤになった。この狭い世界にしかいない自分もイヤになった。
「主婦」という人をあまり信用できなくなった。子供が降園後、友達の家に行く約束をするのがおっくうで仕方がない。
そこには「さそった」「さそわない」の世界があったりするからだ。子供同士の約束に親が介入するのがイヤで仕方がない。
180名無しの心子知らず:02/02/04 09:35 ID:pRzcrEZK
>178
>勝手に私のイメージを作ってそのイメージを馬鹿にする。
>「○○さんって、いつもこもってるイメージがあるから…」

それわかる。
自分の視界に入らないお母さんは
散歩もしないで家にこもっているとでも
思っているらしい。

一応毎日散歩に行き、少し遠い公園にも行っておりますから
ご心配なく・てな感じだよー。

181名無しの心子知らず:02/02/04 09:40 ID:sfCsD9MY
>>172そう言う人って自分より相手が上になるのが許せなくて
負けた!と思ったらこんどはとことんアチコチに手を回して
あなたを社会復帰不可能なくらい叩きのめすよ。
子供同士が同じ幼稚園になぞ通ったらアナタのお子さんが
いつも負けてるならまだ平和だけど
発表会で大役でももらおうものなら噂を流され虐められて
耐えられなくなるか馬鹿馬鹿しくなるかで転園コースよ。
182172:02/02/04 09:55 ID:7r354xja
>175 疲れるヒトですね。<銀妻
でも、すごく妬んでいるんでしょうね。

>178 うんうん。その通りですよね。
>180 彼女の中でのイメージは多分「ズボラな人。」(W
「自分が上」はまさに。「ズボラ」なわたしの面倒を見ている
のよ〜風に周りにアピール。「○○さん(彼女)って良い人だ
よね。」と言われるのが嬉しいらしい。わたしを出汁に使うな
〜!あと、わたしの行動を把握していないと気が済まないらし
い。家が目と鼻の先なんだけど、我が家に宅急便が来るのが気
になるみたい。「何か宅急便来てたよね。何か通販でも頼んだ
の?」って聞いてくるんだよ。ウザ。
183名無しの心子知らず:02/02/04 10:04 ID:J3sq4Xdw
>>179
禿同。
私は主婦になる前は友達付き合いってとても得意なほうだった。
(こんな書き方ここで反感買うかもしれないけど。)
男の人の多い大学・職場のせいもあり、うまれてこのかた、
よくある女同士のいざこざを経1度も経験した事がなかった。
でもここ数年の間に今まで会ったことのない「さっぱりしない
女女したやつ」に2人も遭遇し、そういう人との付き合い方に
慣れてない私は大揉めしてしまったよ。ひがんだり、ねたんだり、
そんなことばかり毎日考えてんじゃねーよ!あー、もう嫌だよお。
人付き合いにすっかり自信をなくし、ひきこもりたい私です。
184172:02/02/04 10:06 ID:7r354xja
>181

そこまではされてないけれど、やりそう。
バレエ教室も同じなんだけれど、うちの娘が先生のオキニになったのも
気に入らないらしいし。彼女の娘は言われた事を正確にこなす子だけれ
ど、気性が激しいし気分屋。やはりこの子も「自分が上」タイプ。
たまに彼女が自分の娘に仕込んだんじゃないかと思われるほどの大人び
た口調でうちの娘を苛めます。。。。転園は嫌だぁ(汗
185名無しの心子知らず:02/02/04 10:10 ID:sfCsD9MY
>>183
同意だよ。
私なんて中学から短大まで女子校だったし就職先も女の職場だったから
ママ友付き合いというものがこんなに難儀だなんて思わなかった。

一体彼女らは今までどのような人生を歩んでこのような人格が形成されたのか
不思議でたまらない。
社会に出たことがあるのか?小学校は出ているのか?と
聞いてみたい。
186名無しの心子知らず:02/02/04 10:10 ID:MJEpVdqV
>183
あおるつもりないんだけどさ、あなたは
きっと男の人の気持ちがよく分かると思い込んでる人なんじゃない?
それか「男はサッパリした生き物」「男は女みたいに嫉妬もしないし
群れたりしない」って決め付けてない?
男もカナーリ妬み深いひんまがった性格の人いるよ。
187172:02/02/04 10:16 ID:7r354xja
>183
僻み・妬みの感情をぶつけられるのって疲れますよね。
主婦付き合いでは外見と性格が比例するっていうのが本当に当てはまらない
から、意外な人が「妬み屋」だったりするし。。。
わたしの例がモロにそう。彼女の口癖は「あたしってサッパリしてる方だか
ら〜。」です(W
188名無しの心子知らず:02/02/04 10:17 ID:sfCsD9MY
>>184
先生に気に入られたり(お稽古事の場合子供の取り組む姿勢や才能によって
はっきり表に出る)発表会の役割で物凄く人間関係は崩れやすいよ。
でもそういうことでいちいちムキになるお母さんに限って
身近な人と一緒のお稽古に通わせたがるよね・・・。

幼稚園では出来る子のママはわりと一人でいることが多いです。
つるんでないから選ばれるのか選ばれるから嫉妬やイヤミがウザくて
つるまないのかはわかりません・・・。
189172:02/02/04 10:52 ID:7r354xja
>188 > でもそういうことでいちいちムキになるお母さんに限って
>身近な人と一緒のお稽古に通わせたがるよね・・・。

はあ。同感です。確かに彼女の娘は何でも上手にこなせるんです。
だから、それも「自分より下」・「うちの娘の引き立て役」として
見ていたんだと思います。ところがどっこい(W うちの娘が本番に強
く、ステージ上では物怖じしないと分かってから、凄く面白くないみた
いです。彼女自身もバレエの経験があるので、「●●ちゃん(うちの娘
)は基本がなってないよね。もっときちんとやらないと。。。」だの、
他のママやお子さんがいる前で言ってきます。ウザイ。

最後の3行も同意です。



190名無しの心子知らず:02/02/04 11:01 ID:8QZwgSyW
>>179です。
>>186
うーん。私は男の人の多い環境にいる女の人達は
考え方がさっぱりした人が多いのかと思ってたんだ。
(男でも嫉妬深い人達はたくさんいるのは知ってる。)
でも185さんの発言を読んでどうやらそういう事では
なさそうですね。
とすると、独身の頃は類は共を呼ぶで、そういう妬んだり
僻んだりが好きな人達って、自然と1箇所に固まっていて、
今まで会う事がなかったのかもしれない?それが主婦となり崩壊?
そういえば私はその揉めた女に最初「私はあなたみたいに人の
噂話と悪口を言わない人にはじめて出会った」と感動され
猛接近された。何言ってんだろうー、この人?と思ったよ。




191名無しの心子知らず:02/02/04 11:02 ID:sfCsD9MY
>189それは親としては正直言って胸のすく思いだとおもうよ。
そこまで差がつけばそれでいいけどその他の微妙な差だと
わざと子供の前でも軋轢を避ける為に自分の子供を卑下しなければ
いけない場面も出てくる。
子供の為に付き合っているのに結局子供の為にならないんだよね。
それを聞いている子供は不必要に劣等感をもってしなうことだってあるんだもの。
それを考えるとママ友付き合いって本当に必要なのかとギモンに思ってしまう。
192名無しの心子知らず:02/02/04 11:24 ID:pYydDzgY
そう何をおいても自分の子が一番だと思い込んでいる人って
いるよね。なんでかな〜って思うよ。実際。
で、他の子が出来たりすると速攻「レジでさ〜。子供がハウマッチ?
とか言っててお母さん得意げ〜。」とか非難するんだよね。
家の子も散々下に見られてたよ。「うちのYクンがT(うちの)の面倒
見てる感じだよね?ねえ?」とかすごかった。で、なんで自分の子が
クンで家のが呼び捨て?
分からないよ。ホント。付き合った人でないと。
193名無しの心子知らず:02/02/04 11:43 ID:4BU92kuF
>>191
同感です。その辺うまくやれたらなと
常々思ってしまう。特に私の場合ほどほどの関係
というのがなかなかできなくて。
割り切れる強い人間になりたい。
194名無しの心子知らず:02/02/04 12:08 ID:9F7xJHlk
>>191
ママ友なんて要らないと思う。なくしてみてはじめてわかった。
結局、ママ友居ない=孤独な人っていう思い込みが自分にあっただけ。
自分が孤独になるのが怖いだけだってわかった。
いま、子供と2人じっくり向き合って、ゆっくり遊んで。幸せだよ。
子供と2人で、たくさんいろんなことして、思いでたくさん作るんだ。
195172:02/02/04 12:30 ID:4bd6gUQb
わたしも彼女とは距離を置く事にしたよ。
確かに親切にしてくれたことは嬉しかったけれど、それが自分を「いい人」に
見せるための演出だったと思うと、ムカツクしね。
わたしももう、ママ友要らない。。。
小梨独身の友人と遊んでる方が気楽だよ。
196172:02/02/04 12:43 ID:4bd6gUQb
それと彼女に付いてもうひとつ許せない点があるんだ。
『決して自分の手は汚さない』っていう姿勢。
共通のママともと4人で遊ぼうと言う事になった時のこと。。。
そのうちの1人のママKは子供がいたずらしても全然叱らない人な
ので、わたしの家で遊ぶのはやめて、公園にでも行こうかという
話しになったのね。でも、彼女はKさん自身が来ること自体が嫌だ
った様子。結局Kさん本人から電話があって、Kさんは来ない事に
なったの。でも、それから、Kさんのわたしに対する態度がおかし
くなって。。。ばったり会った時にそれとなく聞いたら、「あなた
がわたしには来ないで欲しいって言ってたって聞いたからよ。」と
の答えが返ってきた。誰がそんな事を・と聞いたら、何と彼女の仕
業だった。。。わたしは一言もそんなことは言ってない。
この手法で陥れられたことは把握しているだけで2回。
わたしが知らないのは何件だろ。。。(汗
あったら、コワイ。
197名無しの心子知らず:02/02/04 12:58 ID:sfCsD9MY
>>196を読んで
不思議で仕方がない・・・
なぜ同じタイプの人は総じて同じことをするのだろう・・
ウチの近所のひともそっくり!
でも同じようなタイプのひとが数人いるため皆、無償で親切を押しつけて
来る人には警戒するようになり行動パターン
を読み取られ子供が学校に上がる頃にはすっかり信頼を無くしている。
でも懲りもせず下の子で同じ事をしている。

これはこういう習性の生き物だと割りきって付き合う他ないのでしょうね・・

198172:02/02/04 13:08 ID:4bd6gUQb
>197

>これはこういう習性の生き物だと割りきって付き合う他ないのでしょうね・・

ワロタ。観察日記でも付けようかな。ちょっと、刺激を与えたらどんな反応をするか
とかを研究しよう。もし、縁切り出来なかったら、研究員としての人生を歩もうと
思います(W
199名無しの心子知らず :02/02/04 14:04 ID:jvJdsNG+
嫌なママ多いけど、すっごくいい人もいるから、
人と距離置き過ぎててつまんなかったな、今まで。
・・・って、今すごく思ってる。
良い距離のママ友が最近になって出来たから。
200194:02/02/04 14:29 ID:9F7xJHlk
思うんだけど、親切にしたがる人は、嫌われるのが怖い人でないか。
その相手に嫌われるのが怖いから、1人になるのが怖いから、
必要以上に親切ぶってしまったり(結果よけいなお世話)
テンション高くしてしまったり(かえってそれで失敗してドツボ)
腰がめちゃめちゃ低くて、言いたいこと(言わないとならないこと)
を怖くなって言えなくなってしまって、却って相手を怒らせて
しまったり。そういう人もいるよ。こういうタイプは結果
聞き流しが多くなるし、その場をおさめるために頭をさげてしまう。
でも内心は思うところがあるから、同じことをくり返す。

こういうタイプは割り切って、1人で過ごす楽しみをみつける
ほうが、他人に迷惑にならないし、自分も楽だと思う。
根本的に人と深く関わるのに向かない人ってあると思う。
深く関わろうとすると、相手にも迷惑になるし自分も後で苦しい。
それに気がつくのに2度失敗した。
自分が嫌われるのが怖い=自分をよく見せたい。それは結局
人に好かれたいっていう自分の気持ちを押し付けるエゴだったんだ。
結局自分のことしか考えてなかったんだな。

自分はもう、相手に対してよい人間になれる自信がない。
自分が他人に深く関わると、迷惑しかかけられない。
だからもう誰とも深く関わらないことに決めた。だからママ友も要らない。
最近は、本当にひとりも楽しいって思う。気侭でよい。
長くてすみません。自分に整理をきっちりとつけたいから。
201名無しの心親知らず:02/02/04 15:05 ID:1Pw4jRky
>>191
>子供の為に付き合っているのに結局子供の為にならないんだよね。
それを聞いている子供は不必要に劣等感をもってしなうことだってあるんだもの。
それを考えるとママ友付き合いって本当に必要なのかとギモンに思ってしまう。

同意!
私の小学校時代一番仲良かった子のお母さんが、母からすれば >>172さんの
ママ友みたいな感じだったな。
噂を流されるようなことはなかったと思うけど、何かにつけては母に
皮肉をチクチク・・・彼女の方が年上で経済的に余裕があるはずなのに。

うちの母は結構ストレスをためこんでいたらしい。が、近所には
他に話が出来そうなママ友もなく、偶然子ども同士塾とか習い事も一緒、
しかも仲良しの子はオールラウンドプレイヤーってな感じで、(良く「見習い
なさい」と怒られたっけ)ひたすら「うちの子の友達づきあいの
ために」と辛抱してた。

当初、子ども同士は親同士の心のぶつかりあいをそんなに意識してなかった。
でも、高学年になりクラスが分かれたら、母親が「ママ友にあなたのこと
でさんざん嫌味を言われたけど友達を失いたくないから我慢してつきあってた」
と打ち明けられてショックだった。

月日は流れて、私も親になったけど、まだ子どもが乳児だというのに、うちの母
ったら「ママ友がいればいいわね」。
←あの時のことすっかり忘れちゃってるようだけど、こっちは忘れてないんだよ。




202名無しの心子知らず:02/02/04 15:18 ID:sfCsD9MY
>201親だもの。いつまでたっても自分の子供はどんな場面でも良い友達に
恵まれて楽しく過ごして欲しいって思うんだよ。

私もココで自分は「ママ友いらんわい!」って言ってるけど
自分の子供が母親になったら沢山の親達と和気藹々マターリたのしく
子供を交えてすごしてホスイとお花畑なこと考える自信あるよ。(トホホ。

203名無しの心子知らず:02/02/04 15:19 ID:IqQqrRzD
私にはママ友と呼べるような人はいないんです。
少し寂しかったりもするんだけど。子供3歳0歳。

私が子供の頃、母が近所の人と毎日一緒に過ごし
どこへ行くのにも一緒でベッタリなつきあいをしていて
ある日突然、子供同士の些細なトラブルから気まずくなり
うちの一家は結局引っ越しして・・・。
あの日のことをいまだにハッキリ記憶に残っていて鬱。

上手につきあえれば良いんだろうけど、なんだかコワイよ。
今はマンション住まいで
来春入園で 通園バスには 8人ぐらいのママ集合の予定。
今から 鬱なんです。
他の人同士はそこそこつきあいあるみたいだし。 鬱鬱鬱
204名無しの心子知らず:02/02/04 15:35 ID:axdXz+xP
私なんかねー幼稚園の先生やってたくせに、ママ友苦手。
公園にもいっぱい友達いるけどねーその場だけ。
親友だって一人しかいません。
本当は数年前までもっといたんだよ。親友も3人。ママ友も。
でも本性が分かってきてこの後死ぬまで付き合えるか・・って
考えたときにあんまり必要ないかな・・って思ったから
自分からは「親友」や「ママ友」って思わなくなったってこと。
でも、相手はそう思ってるかもね。
205名無しの心子知らず:02/02/04 15:55 ID:sfCsD9MY
>204私も保育園に勤めていたよ。といってもイナカの保育園で
勤めている親は少なかったので親の層は幼稚園と同じ。
親の揉め事、いろいろ見てきたからコワイ・・・・。
ここではお互いマターリしているけど
他のスレで煽ったり煽られたりしているのかもと想像すると
もっとコワイ・・・・。
206名無しの心子知らず:02/02/04 16:44 ID:l84sWxd0
ママ友は、なかなかうまくいかないかも。
その人と仲良くやってても、お互いの子供がモノの取り合いを
したり、喧嘩をすると、なんとなく気まずくなるもの。

それより、子供とあまり関係の無い場所で知り合った人との方が
うまくいくな、と感じる。最近。

207名無しの心子知らず:02/02/04 17:07 ID:tiut7CIU
うまく付き合ってるうちは楽しいけど
些細なことで 気まずくなると たいへん・・
子供が絡んでるからね。

心から「親友」なんて勘違いしない方が無難かも?
だって 所詮○○ちゃんのママだもん
情報交換するのには ママ友も必要だけど
子供が大きくなってしまえば それもだんだん必要なくなるよ

普段はどうしてもママ友との付き合いが 多くなりがちだけど
久しぶりに古くからの友達に会うと 心がやすらぐよ。
ママ友との付き合いばかりにマターリしないで
メリハリつけるのも大切かと・・・
208小金持ち@ちょっとコピペした人:02/02/04 17:10 ID:DmcEnEi9
寂しさは、やっぱりお金が満たしてくれる!
コピー&ペーストだけで知らずのうちにキャッシュが溜まっていく!
メールを見るだけで$1/月程度もらえます。努力をすれば:$1000/月も可能。
今すぐアクセスしてみましょう!もっと詳しく知りたい人は下記へアクセス!
http://homepage2.nifty.com/sueabyss/index.htm
209名無しの心子知らず:02/02/04 17:15 ID:IA0SmzO3
>200
一瞬自分の事言われているのかと思った。
若かりし頃からの友人との関係に悩み
社会に出て、子供産んだ今、ソツないイイ人になってます。
確かに言いたい事やイヤが言えない人間です。
深入りしすぎると人間関係は危ないということが
身にしみているので、ママ友というか子供がらみの知り合いは
多いけど距離感を保つので緊張しているかも。
ママ友同士家の行き来もいいけど
一人の相手に対し多くて月1ぐらいしてます。
ホンネを上手にいえればいいけど
相手によっては傷ついたりするでしょう?
だからイイ人っぽいことしか言えない。
だから嫌われるのが怖いというのは当たりかも。
でも一人になるのは平気。厄介なことはゴメンだから。
200さんの言うように深入りがダメなタイプって
私のような奴だわ。
ってゆーか私の親も主人の親も似たような感じです。
けっこう血筋かもしれないっす。

多分調子よい人間にみられるかもしれないから
舵取りは慎重ですよ。
人の話はちゃんと聞くってこと気をつけてます。
それ以外は公園も児童館も息子と2人で出向きます。
ただ、今はこれでいいけど幼稚園になったら難しそうですね
210200:02/02/04 17:47 ID:9F7xJHlk
>>209さん
なんか嬉しい。自分だけじゃないって。

けど自分は、まだ昔ママ友がいたときに、自分だけ誘って
もらえなかったりするとくだらない焼きもちやいたり。
やっぱり自分勝手なんですよね。

幼稚園か。あたらずさわらずでやりすごしたいな
211名無しの心子知らず:02/02/04 18:04 ID:9+2PqztC
はーーーーーあ。ママ友なんて考えるだけでウザーい。

 この4月から娘は幼稚園。その幼稚園ってば私立のお金持ちがいく
お嬢様園で、しかもママたちもかなりハイソ。私は家が近いので
そこにしたが、、、やっぱり行くのがコワ。。。私はハイソでも
なんでもないからさ。ママ同士のいざこざや揉め事や付き合いで
苦労なんてしたくないよな。自分は自分という強い意志が必要かも。
 幼稚園ママのカキコも見てみたいっす。

212名無しの心子知らず :02/02/04 20:02 ID:QoGQrrPl
同じ性別同じ年齢じゃないとメリットを感じないのか
全く付き合おうとしないママっていませんか。
上の子のときは随分仲良くしてもらったママがいて
その時も何も嫌なことはされなかったのですが
下の子で学年別れたとたんソツなく付き合いをかわされるようになってしまいました。
誘っても「また今度」みたいな感じで、別に無視するわけじゃないけど。
でも私としては今までと変わりなく付き合いたいと思っていたので戸惑ってしまいます。
気が合うかなと思っていたけど、いい加減もう離れようと思ってます。
自分の子どもの遊び相手として大切だから私とも仕方なく
付き合っていたのかなと考えてしまうとウツ。
213名無しの心子知らず:02/02/04 20:46 ID:5lveLd+Z
幼稚園ママと接触をなるべく避け、マターリとした日々を過ごしていた。
ところが最近、息子の為に頑張ってママ付合い(ランチ、幼稚園後のお遊び)
を数回やってみた。

あぁ…ほんの数回だというのに、禿げでできそうなくらい鬱だよ。
我ながら情けない。輪に入れず取り残されているわけでは無いが、
ヤパーリあの雰囲気は嫌だよ〜!

はやく、幼稚園ママ辞めたい。
214名無しの心子知らず:02/02/04 21:08 ID:AQ6v4FyZ
>213
禿同!
すごく気持ち分かる。。。
私は今年下の子が入園して一人でマターリしたかったけど
「一人だったら自由に身動きできるじゃない」という理由でランチの
お誘いが多い。私も暇なもんだからつい、行ってしまうけど・・・
別に嫌な人たちではないんだけど、月一回は必ず!ランチと決められ
てしまうと鬱な気分になってしまう。
幼稚園で毎日会ってるし降園後も行ったり来たりする付き合いがある
のでお迎えまでの時間は自由に過ごしたいという気持ちもあるし。
ホントはうちで2ちゃんしたりマタ-リしたいとも思ふ今日この頃。
215211:02/02/04 21:23 ID:9+2PqztC
>213,214
マジでーー。幼稚園ママってやばくない??
やっぱ、自分の友人との付き合いとは全く違う世界っすね。
お茶やランチするなんて、勘弁してちょー。
付属幼稚園にするべきじゃーなかったかもな。早まった。
 まだ赤ん坊の下の子をだしにして断る術を身に付けておこう。

 まじでハルナちゃん事件じゃないけどさー、幼稚園ママって
独特の雰囲気もってそうで、コワ。。。
仲良しコヨシなんてのは、うわべだけで、腹の中は何考えてんだか
分からんかも。。。
 ま〜〜〜〜〜、子供が楽しいけりゃ、それでいいやと割り切るしかない
っすねーーーー。

216名無しの心子知らず:02/02/04 21:26 ID:UWhtwBHE
211はマジ苦労すると思われ。
217名無しの心子知らず:02/02/04 21:36 ID:ahoLMfzs
自分は、予定がないと213が味わったような居心地の悪さを忘れて
ついつい誰かとランチしたくなる。
いざ行くと当分遠慮しようと思う。の繰り返し。

>>212
鬱ですね。
私にもそういう感じの友人がいます。
でもまた共通の何かができたら、
当り障り無く付き合ってくると思いますよ。
その方がよい友人関係が壊れる確立も低くてヨイかも。
218217:02/02/04 21:38 ID:ahoLMfzs
×よい友人関係
○よい人間関係    でした。
219名無しの心子知らず:02/02/04 23:08 ID:63+4E9ZN
>207
本当に古くからの友達に会うと、心が和みます。「子供のために・・・」なんて無理をする関係じゃないし、
第一、自分自身の友達ですからね・・・・。ママ友は、正直に言って今の私にとっては子供のためにつながっている人たちです・・・。
220207:02/02/04 23:48 ID:nLOhVscb
>219
そうよぉ〜
ママ友は「子供」っていうワンクッションがあるからね。
無理をしてまで付き合うことなんて 必要ないよね。
無理なく付き合う「ほどよい関係」が うまくいく秘訣かな?




221名無しの心子知らず:02/02/04 23:51 ID:ze8C5hfz
>>217
>自分は、予定がないと213が味わったような居心地の悪さを忘れて
>ついつい誰かとランチしたくなる。
>いざ行くと当分遠慮しようと思う。の繰り返し。

禿胴!!
ってゆーか私のことかとオモタ!!
実は今日もママ友とランチ、今週はあと一回約束がある。
自分から誘っておきながら家でマターリ2chでもしてれば良かった
と鬱な気分になってしまう、毎回同じコトの繰り返しだ…
学習能力の無い自分に腹が立つ。ハァ。。。
222名無しの心子知らず:02/02/05 00:56 ID:/CCjmJgl
>211
苦労するよ〜。私も娘を近くの私立の幼稚園に入れたんだけど、
大して立派でもないのに、勘違いしてるのがいて、お迎えに
シャネル・プラダ・グッチ・エルメスブランドのオンパレード
一人増えて、また増えてなんだか百貨店にでも行くのかという
感じ。おまけに昔からの地主の孫みたいなのが一人いて、取り巻き
の親のすごい事、その人に気に入られる為なら何でもありの世界
私はふつーの親だから仲間にも入りたくないのに、娘はそーいう
親の子が好きだったりして、悲惨!1学期の間にすったもんだのあげく
結局、仲良くなった5人で公立に変わりました。その後私たちが
言わなくても、いろんな噂が飛び交い2・3年半分位の人数に減ってたよ。

223名無しの心子知らず:02/02/05 01:22 ID:MLFxDMdc
誘ってくれる人がいるだけ、マシですよ・・・なんて言ったらまた話題ループしちゃう?

帰りに子供らはごちゃーっと楽しく遊んでいるのに、ママグループが
「さー、行くよー。あんた達(グループの子達)おいでー」なんて感じに集団が動いて
ぽつーーんと取り残される我が子と私・・・・。
うちの子が「えーー、もっとみんなと遊びたいー」と言い出しても
なまあたたかーい目で見られるだけで、声もかけてもらえません。

先手を打って「○○ちゃん、うちに遊びに来ませんか?」と誘ってみても
「うーーーん、その日は・・・・」とはぐらかされしまいました。
トホホ。ありったけの勇気を振り絞ったのに。

こんなママでごめんよう、と昼下がりの園庭で子どもと一緒に泣きたかったよ・・・。
224名無しの心子知らず:02/02/05 01:33 ID:SG7/um+U
私自身の幼稚園が都内の私立幼稚園でお金持ちが集まるような地域にありました。
うちははっきり言えば中流家庭くらいの一般的な家庭で
たまたまその幼稚園が一番近いから・・とあんまり下調べもせずに入ったのが
間違えだったらしいです・・
医者の子供や政治家や社長の子供ばかりの所にポツンと入ってしまい
母親が当時はほとんど仲間外れ状態だったそうです。
でも色々努力をしてやっとグループに入れたかと思うと
今度はランチやお茶のつき合い・・しかも毎回行くところが
ホテルのビッフェとかラウンジでお茶・・とかそう言うのばかりで
本気で転校考えたそうです。通学も自家用車かタクシ−ばかり。
結局私のために(すごく仲の良い友達もいたので)頑張って
最後まで通ってくれましたが、私自身が母になった今その話を初めて聞いて
本当に母に感謝しました。
自分では回りがそうなので当たり前だと思っていたため
母の努力に全然気が付いていませんでした・・
そして私も自分に見合った幼稚園でないと大変なんだな・・
と思い、我が子は市立にと決めました。
自分の生活基準と通うところを合わせると言うことは本当に大切だと思います。
それによって友達も大きく変わるから。
225名無しの心子知らず:02/02/05 02:36 ID:o0HcVrwJ
>>223

>こんなママでごめんよう、

涙。がんばれーー
226名無しの心子知らず:02/02/05 02:59 ID:IDNVVHC1
>>223
グループになると、グループのしばりができちゃって
単独行動ができないのが不思議ダヨ。
どうも固まったグループみたいだから、中に入ったら
置いて行かれない様に行動したりして親子でストレス溜まると思われ。
気楽が一番、
そのうち、子供が気の合う友達をみつけて来るようになるよ。
ファイト!
227可愛い奥様:02/02/05 06:17 ID:yeUaRTE7
228名無しの心子知らず:02/02/05 09:23 ID:xS7+WD6+
>>222
>その後私たちが言わなくても、いろんな噂が飛び交い2・3年半分位の人数に減ってたよ。

それは古くからある私立ではないんですか?
222さんの年の園児のママ達が異常だったって事?
2.3年も半分の人数に減っていたの?オッソロシイ・・・でもあり得ない話でもないね。

ウチの下の子の隣のクラスのお母さんたちもキョーレツ。
何かというと幼稚園に偵察に行き親同士固まってランチ三昧の割には
時々揉め事が勃発して定期的に退園児が出ている。(だいたい行事の前後)
年少→年中はクラス変えがないのでこの2年で10人くらいやめてる。
年中から入園した子達もいるから2クラスの人数差は4人くらいだけどね。
お金持ちグループが賃貸組をバカにしてじわじわと虐めるらしい。
でもお金持ちグループにウチと同じ建売(30坪弱)に2世帯で住んでいる
Aさんがちゃっかり居座っているというのが笑いの種になってる。
それもコワイ。
来年はどんなクラスになるのやら・・

229名無しの心子知らず:02/02/05 11:30 ID:O88/L1O5
>228
うちの子が幼稚園の時も あちこちで揉め事があったみたいだけど
退園児は・・聞いたこと無いな。
親同士が合わなくて わざわざバス停を変える人は居たけどね
周りから見ると 大人気無いなと思いました

幼稚園は一緒じゃなかったけど
公園デビューに失敗した親子 引越して行った事はあったよ
本人にとっては かなり悩んだことだったみたい
付き合いが浅かったので 詳しい事情を聞かないまま引越していったけど
ある時 バッタリ会って 「実は○○さんの私と子供に対する態度にがまんできなくて
引っ越したんです」と聞かされ びっくりしたことがあります

表面上は仲良く見えたのに 水面下ではそんなことがあったなんて
信じられなかった。
急速に仲良くなった分 相手の欠点が見えたのも早かったようです
怖いよ〜〜





230名無しの心子知らず:02/02/05 12:24 ID:eMGFlQGE
ママ友と親密になろうとするのが間違いだぞ。
231名無しの心子知らず:02/02/05 13:00 ID:XZA5Key9
>230
その通り!
>223
頑張れ〜〜!
232名無しの心子知らず:02/02/05 13:08 ID:kgLIGV30
私自身はひとりでも気にならないタイプだけど・・・。
いい大人、しかも子供の親が仲間外れなんてしてるなんて信じられないよー。
来年から保育所だからチョピーリ鬱。
233名無しの心子知らず:02/02/05 13:48 ID:xS7+WD6+
>>232そういうことする人達って一部だよ。
みんな仲が良さそうで和気藹々していて楽しそうだな〜
みんなの集まりに入れてもらったら子供も楽しいかな〜
と思って誘われるがままに仲間に入りお世話になったりお礼をしたり
お世話したりお礼を貰ったりついついグチを聞いてもらったり聞いたり
しているうちに地獄に嵌まるんだよ・・。
程々の大人の付き合いをしていれば却ってちょっとした
情報を教えてもらったりして助かる事もあるよ。
結構ギリギリになって行事なんかで用意する物のお知らせが来て
あわてて買いに走ったりすることがあるから事前にきいていて良かった・・
とかね。
234名無しの心子知らず:02/02/05 14:04 ID:eJ/svAHe
ママ友の中に転勤族の人がいるんだけど、彼女より以前から今の所に住んでいる
私よりも近所に友達が多く、人付き合いが上手な人がいる。
明るい感じで着ている服もこざっぱりしてして気さくでよくしゃべる。
やっぱり彼女みたいなタイプは人が寄って来るんだろうな。
私はベタベタした付き合いはごめんだけど、子供の為にもそれなりのお付き合いは
したいと思っていて、何人かのお友達はいる。でも彼女のようには今更なれ
そうもない。性格か。
235名無しの心子知らず:02/02/05 14:07 ID:r4Kbe4it
集えばそれなりの面倒は付き物だよ。
一見楽しそうに見えても皆爆弾抱えているのでは?
今にも破裂しそうな爆弾を。
寂しい気持ちはわかるけどさ
程々の付き合いにしておけば惑わされることもないし、
>233みたいに情報交換できる程度のお付き合いでいいんじゃないかな。
私も渦中を過ぎたので(子供達は小学生)言えるんだけどね。
誰かと連んでいたい、
たわいもない話がしたい。
初めはそんな気持ちからだったなぁ、私も。
皆そうだと思う。
でも人間とは贅沢なもので・・・
ここで言われてるとおり私もフェードアウトしてからは
楽チンだよ。
子供ものびのびしてる。
渦中の皆さん、お疲れさまです・・
236名無しの心子知らず:02/02/05 14:12 ID:xS7+WD6+
>>234
転勤族だから思い切った付き合いが出来るんだよ。
上手くいく人とだけ付き合って嫌われたら嫌われたで結構。って
さばけてるんだとおもう。
前向きでいられるんだよ。しがらみがないから怖いものなしで
自分の持っている常識で行動できる。
一生この土地で・・・小学校も中学校も・・
って思っていたらどうしても慎重にならざるを得ないよ。
土地柄や周りの風習にだって従っていこうって思うしね。
私は転勤族の子だったから今知らない土地に家を買って住んでいるのが
物凄いプレッシャー。
自分の知らなかった事がたくさんある。
237名無しの心子知らず:02/02/05 14:18 ID:Nd52VwM0
幼稚園ママさんたちにエールをおくりたくなりました。

私が遊びにいってる児童館には
毎週決まってどこぞの幼稚園軍団がやってきます。
子供をあそばせながら井戸端のようです。
悪い人たちではないと思いますが
はっきりいって「ここは子供の場所なのにっっ」と
こぶしをふりたくなります。
私以外のお母さんもその軍団をみてひいてます。
なんでこうつるみたがるのでしょうかね。
でもってよく話すことがあるなぁと頭がさがります。
なんでもそうだけどグループの定例会みたいになって
鬱にならないのかな。

あーゆーのをみると人間関係さっぱりめな幼稚園てないのかなーと
今からタメ息ですわ。
238名無しの心子知らず:02/02/05 14:19 ID:pTV+yZcY
>>228
その通り、結講古くパパ
が行ってたとか、私が卒園したとかね。
学年1クラスで3年間はきついでしょ?
でも、その年が異常な親が多かっただけ
上の子の時は何も無かったもの、いい人
ばかりで。何か字が書くのが早いとか、昔、
公園で私の友達に無視されたとか、きっかけは
些細なことだから笑えるよ。へこんだときは
ぜんぜん関係ない友人に愚痴りまくり、一人が
嫌なら友達園庭に呼んじゃえ?
何年かしたら、そんな事もあったなぁと笑えるよ。
>>223ガンバレ。
239名無しの心子知らず:02/02/06 13:03 ID:NAz/+Q5z
みんな、大変な思いをしてるんですね。ビックリ。
人づき合いについて、そんなに悩んだ事なかったし、
これからも私はそうなんだろうなー。
私はいわゆるグループには属していないけど、
子供同士が仲いいママ、
近所にすんでるママ、
子供の習い事が一緒のママ・・・って、
あっちこっちにちょこちょこと仲良くしてもらってる人がいる。
その人達とは家に呼んだり呼ばれたりって仲。
たまにそれぞれの友達を交えて合って知り合いの輪をひろげたり。
楽しいし、たぶん誰も無理なんてしていない。
ママ友だってなんだって、
仲良くしたい人とは自然につきあえばいいし、
そうじゃない人とは距離をおけばいい。
あんまり考えすぎてもいい事ないのでは。
240名無しの心子知らず:02/02/06 13:19 ID:W7S1LW/l
>239 恵まれてますね。
私も最低限のお付き合いで結構と思ってるんですが
それすらしてくれない人が周りにいるんですよね。
241名無しの心子知らず:02/02/06 13:25 ID:sppFatOS
>>239
それはそうなんだけど、239は恵まれてるよ。
挫折していない人に叱咤激励されてもなー。
そうしようとして、グループの壁に阻まれ
撃沈させられた人はどうしたらいいの?
地域差ってあると思う。
それとも、人徳の差ですか?239さん。
242名無しの心子知らず:02/02/06 13:32 ID:sppFatOS
241です。
IDが、太ったOS、なんじゃそりゃ?
雑談スマソ。
243名無しの心子知らず:02/02/06 14:32 ID:QqQ1SNrX
子供達が外で遊んでる時近所のママさん達はいつもお菓子を配ってるのが
不思議なのです
お昼前にあめだのラムネだのハイチュウだの「うちの子ごはん食べないのよね」
といいながら配ってるので?です
最初の頃は断ってたのですが、うらやましそうにみてたり泣いたりしてる娘を
みてていつの頃からかうちまでいただいちゃってます
外で遊んでる時は遊びに熱中してればいいと私は思うのですがその気持ちと
裏腹にお菓子をいただいてしまってます
添加物てんこもりのお菓子はなるべく食べさせたくないんですけど
いいだせない小心モノです
244名無しの心子知らず:02/02/06 15:13 ID:bP5tQ3tX
>>239
みたいな時もあったな〜
昔、ハイツに住んでたころ経済的にも、家族構成も
似てたりで、隣は公園、あのころは10人位で、揉め事も無く
楽しかったよ。でも、子供が小さいころの友達って、学校行く
頃には引越しとかで、バラバラになるよ。
今は、子供も手を離れ真ん中のこでかなり懲りたから
(そのこだけ女の子)一切行き来するような付き合いは
止めました。ダンスに仕事(2つしてるよ)に子供の
習い事の送り迎えに毎日忙しくて、暇も無いし、
何か手土産に金を使うなら、おいしいランチに
自分の好きな友達と行くよ。
私も色んな目に遭ったけど子供が学校行くまでの
辛抱だー。
 
245名無しの心子知らず:02/02/06 16:13 ID:M3Ak/QUK
>239って何気にムカつくよ〜っ!
239みたいなこと言う知り合いが私にもいるんだけど、
そういう器用な人間には、私のような不器用な人間の苦しみがわからないだろうな。
励まされてるというよりも、見下されてる感じがしたヨ…。

246名無しの心子知らず:02/02/06 16:21 ID:58GF7ff1
〉245
同意。
優越感が伝わってくるね。威張るようなことでもないのに。
こういう無神経な人とは付き合いたくない。
247名無しの心子知らず:02/02/06 16:28 ID:ht6mbxZf
八月に出産して、産院で一人のママ友ができました。
私の友人は皆独身で、ママ友いなかったし
性格もとってもいい人で月に一度くらい会ってました。

そしてある日、
「私の知り合いに元保健婦さんの人がいてその人の家で今度お茶するの。
もしよかったら一緒に来ない?子供のこともいろいろ聞けるよ。」
と言われ、素直に行きました。
そ・そしたらなんと、ちょっとした事務所のような建物で、ドアの隣に
古ぼけたミキプルーンのポスターが・・。
血の気が引くとともに頭が混乱。
中には公民館の一室のような簡単なキッチンの付いた部屋があり、
壁には手書きの「健康」に関する張り紙。
元保健婦さん(今思うとホントか?)と女性が一人いて、
話は結構普通の内容だったんだけど、やっぱりふしぶしに
食生活がどうとかプロテインがどうとかいう話が出ていました。
そして最後にちらっと勧誘っぽい話。
しつこくはなかったんですが、
せっかく気の合うママ友ができたのに・・、と思う反面
もしかしたら「勧誘は止めてね」って言えば友達付き合いは続けられるかも・・
という淡い期待の気持ちがあります。

みなさんならどうしますか?やっぱり最初から勧誘目的だったのかな。
ちなみに彼女がミキプルーン商品を食べているのは知ってましたが
一度「興味ない」と言ったらそれきり話題には出してきてませんでした。
248名無しの心子知らず:02/02/06 16:40 ID:E9rQco4z
ここにくるとホッとする。なんだかんだあって9月頃から一匹狼になりました。
最初は面白おかしく噂されたけど、覚悟していたので嵐が過ぎるのをただただおとなしく待ちました。

でも、それを面白がって「どうしたのー最近いつもひとりねー」だの「遊ぶ子いないの?」
だの「仲間割れ?」だの「めずらしいね、xさんといっしょなんだー。ふーん」
もう、人の目に鬱。そんなに誰と誰が仲良いか気になるのかな?なんでグループに属してないと
見下したような目&哀れまれなくちゃいけないの?!噂話を親切に教えてくれる人にもうんざり。
249名無しの心子知らず:02/02/06 16:51 ID:RxEvPhEw

この間、女のクリトリス舐めたら次の日
ものむらいになった。まじでー
250名無しの心子知らず:02/02/06 16:55 ID:E9rQco4z
248です。途中で送ってしまいました。
その人は、誰にでも人当たりがよく、3人の子持ちなのでとにかく顔がひろい。
ただ不思議なのは、2人のときは普通に話すのに、誰かがいるとあきらかに距離を置き
そっけない態度で、口調も事務的に。これって何?迷惑ってことなのかな?
だったら普段から挨拶だけで良いのに・・・・。お迎えの度に嫌なきぶんです。
いっそ無視された方がいいかなー・・と。皆さんはどう思いますか?
251名無しの心子知らず:02/02/06 16:57 ID:g7J+YPHV
>247
いい人だったのに残念・・とちょっとずつフェードアウトかなあ。
252名無しの心子知らず:02/02/06 16:58 ID:Q7DxaGgf
>248
私も一人でふらふらしてる。
なんか、付き合い面倒臭いんだもん。
子供には申し訳ないんだけどね。


253名無しの心子知らず:02/02/06 17:01 ID:cgtocF7z
>247さん
勧誘目的かどうかはわからないけど、健康食品程度でよかったと思う。
児童館や育児サークルは、宗教関係がうようよしてます。
お茶会、バザー、相談会、危ない危ない。
誘われても、一人で出かけないほうが無難。
友人がグルだったりもするので、よく見極めてね。体験談です!!
危なくないサークルもモチロンあるでしょうが、育児ママは新興宗教の絶好の標的だということを頭に入れておいたほうがいいよ。
254名無しの心子知らず:02/02/06 17:08 ID:cgtocF7z
253ですが、
「児童館」の関係者ではありません。児童館を利用するママのなかに、
勧誘をしたがる人がいる、という意味です。
255名無しの心子知らず:02/02/06 17:32 ID:3Vr3DK33
248さん、私も1匹狼になりたての頃は人の目等が気になって仕方
ありませんでした。
面白がって叩いてきたり興味本位で近付いてくる人なんてどこにもいるし、
気にしない&相手にしないほうがいいのでは?
あなたのほうからシャットアウトしてかまわないと思います。
必ずしも「一人でいる人=問題のある人」ではありませんよ。
堂々としていましょう。

元気だしてね。
256名無しの心子知らず:02/02/06 17:34 ID:rsWUiP/P
去年の秋に大規模マンションに越してきました。
子供が4月から幼稚園なので友達作りに一生懸命になっていたら
なんか疲れちゃった。
他の人が家に呼んだり呼ばれたりしてるのを知ると
あせってウチにも呼ばなくちゃなんて思って誘ってみたら
「今日は友達が来るの」と言われ、変に勘ぐっちゃったり・・。
でも、ここに来るようになってもっとマターリ行こうと考えられるようになった。
先は長い。あせってもいいことはないね。
257名無しの心子知らず:02/02/06 17:36 ID:n4qkpx88
上の子の時はグループ大好き噂大好きママが多くて苦手だったけど
今下の子通わせてたら、みんな適度に距離を置いてて良い感じの人が多い。
仲良くなれそうな人もここならいそうって思ってるけど
上の子の時に身についた面倒くさがり病が治らないわ。
258名無しの心子知らず :02/02/06 17:47 ID:R/1vPI+L
>253
なんだかなぁ・・・・
これ読んで児童館や育児サークルに足が遠のく人いるよ。
あんま自分の主観だけでモノを語らないで欲しい。
そういう人が中にはいるかも知れないけど、そうじゃない人のが
圧倒的に多いんだからさー。
それぞれが自分の判断で決めればいい事だし。

ごめんね、熱くなって。マターリマターリ。
259名無しの心子知らず:02/02/06 18:05 ID:9mr39wri
258に同感。
かな〜り田舎の児童館に一時期行っていたけれど、
まったりしていてよかったよ。
何ごとも地域差もあるし、一概には言えないよね。
260名無しの心子知らず:02/02/06 18:15 ID:ZwITqnyU
>253
児童館や育児サークルじゃなくて、近所での出来事だけど・・・
宗教に勧誘されかけました。

「前に住んでたところの市民センターで、家庭教育に関する勉強会をしてるんだけど
一緒にどう?保育付きだし」
なーんか宗教くさいなあ・・と思いつつ、聞くのも悪いかな、と思って一緒に行ったの。

「保育ルームの人はボランティアなの?」と聞いても「しらないー」と答える。
勉強会自体は宗教の話は出てこなかったが、講師の紹介の仕方などに宗教の匂いを感じて
思い切って聞いてみた。
「主催してる母体はどこなの?」
「・・・宗教なんだけどね、○○会っていう・・・」

私は「新興宗教に入ったら親に縁切られるから(←事実)」と言って断ったが
一緒に連れていかれた友達は断りきれず入会しちまった。

本当にいい宗教だったら最初っからそう言えよ!
261260:02/02/06 18:18 ID:ZwITqnyU
補足

私は児童館やサークルでは嫌な思いをしたことはありませんよ。
児童館なんかは公的なものだから、もし、営利目的や勧誘目的で出入りする人がいれば
職員に言って注意してもらえるのでは?
262名無しの心子知らず:02/02/06 18:38 ID:VOn5XZci
>258
253の話って、主観っつか、事実かも。
児童館で知り合い友達だと思ってたら、選挙のときに投票以来された。がっかり。
もうひとりの友人は、育児が辛いとこぼしたら年配のオバチャンがつれてこられて、家に居座られたって。とことんイヤな思いして、彼女とはつきあいを切ったよ。
児童館はあくまでも知り合うきっかけにすぎないので文句は言えない。
ほんの一握りなのかもしれないけど、1回こういう人に会うとみんなも気をつけてといいたくなる。
263名無しの心子知らず:02/02/06 18:42 ID:aLe6CMfG
>>261
そうだよね。
お稽古のパンフにも注意事項に書いてあったよ。
勧誘等は禁止ですって。
264名無しの心子知らず:02/02/06 18:49 ID:oVPH+7cK
>「新興宗教に入ったら親に縁切られるから(←事実)」と言って断った

なるほど、この手使わせていただきます。
私はいつも主人が嫌がる、ダメと言うという手で断っていました。
旦那ばっかり悪者にしてたので・・。
265名無しの心子知らず:02/02/06 19:48 ID:13WWut7I
>>239はここを覗く気になった時点ですでに不安が芽生え始めているとおもう・・。
266名無しの心子知らず:02/02/06 20:23 ID:WOMZLeUf
なるほど
267名無しの心子知らず:02/02/06 23:01 ID:jlF25fRr
>265
禿げ同。
でもそれをまだ自分では認めたくないんだろうね。
268名無しの心子知らず:02/02/06 23:52 ID:I0gtcg7E
215 :211 :02/02/04 21:23 ID:9+2PqztC
>213,214
マジでーー。幼稚園ママってやばくない??
やっぱ、自分の友人との付き合いとは全く違う世界っすね。
お茶やランチするなんて、勘弁してちょー。
付属幼稚園にするべきじゃーなかったかもな。早まった。
 まだ赤ん坊の下の子をだしにして断る術を身に付けておこう。

 まじでハルナちゃん事件じゃないけどさー、幼稚園ママって
独特の雰囲気もってそうで、コワ。。。
仲良しコヨシなんてのは、うわべだけで、腹の中は何考えてんだか
分からんかも。。。
 ま〜〜〜〜〜、子供が楽しいけりゃ、それでいいやと割り切るしかない
っすねーーーー。

>>211
煽りたくないんだけれど、あなたのこの言葉づかいは何とかならない?
少なくとも二十歳くらいは年齢いってるでしょ?
恥ずかしくないの?

わたしだったら、あなたと友達or知り合いになりたくないかも(W
独りの方がマシ。
269名無しの心子知らず:02/02/07 00:10 ID:SMrKMEO0
>>268
すごいね、このオバちゃん。
>211は別に変な言葉使いじゃないと思うよ。
あなたの方が無理して、マジで、とか使ってる感じ。
 
>ま〜〜〜〜〜、子供が楽しいけりゃ、それでいいやと割り切るしかない
っすねーーーー。

なんて、あたしには恥ずかしくて言えないや。
>211も、あなたと友達や知り合いなんかになりたくないと思うよ!
変に年いったオバちゃんはこれだから困るよ。
こんなオバちゃんの煽りに負けずに、
みんな、どんどん励ましあおうよ!
スレ主さんも嘆いてるよ。

270名無しの心子知らず:02/02/07 00:26 ID:zVCE+apb
>268
煽りたくないんだけれど、あなたのこの言葉づかいは何とかならない?
少なくとも40歳くらいは年齢いってるでしょ?
恥ずかしくないの?

わたしだったら、あなたと友達or知り合いになりたくないかも(W
独りの方がマシ。
271名無しの心子知らず:02/02/07 01:02 ID:iomAhpUu
上に出てる勧誘話。
子供が出来て、団地に引っ越してからの6年間
化粧品、アム、ニュー、下着、草加……
近所や幼稚園では、マルチ関係ママが大ハリキリでご活躍ヨ。
1番ショックだったのは、近所で初めて頼れる友達が出来たと
思っていた相手に、ソレとは言わずに鍋の講習会に連れて行かれ
もう内心腹立たしいやら悲しいやら悔しいやらで…  ナミダ
後からその人「だって言ったら来ないでしょ〜?」だとさ。
暫く立ち直れなかったけど、ソノお勉強のお陰で
そんな匂いのする人や話からは、なんとかひたすら逃げの一手で
やってきた。。。もう、そんな事にはめげない自分のはずだけど
4月からまたソノ人と小学校で顔を合わせることに… はぁーっ、ウツ。
272名無しの心子知らず:02/02/07 03:04 ID:ePQof/q2
>268

>215の言葉使い、あたしも嫌い。

>269

 >ま〜〜〜〜〜、子供が楽しいけりゃ、それでいいやと割り切るしかない
>っすねーーーー。

このくだりも>211=215が書いたモノだよ。
あたしもそれなりに若い年齢で1人目産んだけれど、「まじで〜」とか
「〜ってやばくない?」とかの言葉は使えなかったよ。といよりも、友
だちでもそういう言葉を使う子はほとんどいなかったし。。。

ココのスレにも30〜40代のママっていると思うんだ。
「オバチャン」っていうのやめようよ。
273名無しの心子知らず:02/02/07 03:09 ID:T/ZLwmOv
>>269>>270
268じゃないですが、言葉遣いが変なのは、
211=215だと思いますよ。
268の引用の仕方がいまいちで誤解しているのでは?

211は、あの雰囲気では入園予定の園ママとは、絶対合わない。
苦労は買ってでもせよ、とは、まさに至言。
わざわざ高いお金を払って買いに行く211はえらいネ。
274名無しの心子知らず:02/02/07 03:19 ID:ePQof/q2
>273
あたしは密かに>211=215本人かと思いました。< 269、270
ああいう言葉使いの人は少し苦手かなぁ。。。
275可愛い奥様:02/02/07 06:25 ID:VSHw2WSr
276名無しの心子知らず:02/02/07 08:04 ID:XBV9Zcg1
>>239
>たぶん誰も無理なんかしていない。
いや、
>皆相当な無理をして合わせている、はずよ。
そして>>239あなたも相当な無理をしている。
ほんとはこのスレに泣きに来たのでは?
辛かったらホントの事、ここで言っちゃいなさいよ・・
ここは顔も知らないどうしだし、気楽だよ。
277名無しの心子知らず:02/02/07 09:34 ID:b+v6NB90
何か>239のレスに対して、みんな躍起になってない?
悩みのない恵まれた人もいるんだってば。
もしくは、ちょっとのことなら我慢出来るというか。。。
あたしも最近は友達に恵まれているよ。
ちょっと「ん?」と思うことがあっても、お互い欠点がないわけじゃないしね。
我慢出来る範囲はしているよ。

1年前はある友人にとても嫌な思いをさせられていたので、忍耐力は大分付いた
かなぁ。嫌なママもいるけれど、ここで発散してれば平気だよ。
278名無しの心子知らず:02/02/07 09:43 ID:EaSN8rCH
>277
277もね。(藁
ここにいる大体は277の境地だと思われ。
でも、押しつけくさく説教たれて、傷に塩を塗り込むのは
全然違う事だと思われ。
空気を読めない239は、ママ付き合いで、
何かしらトラブルをかかえていると、詮索されても仕方がない。
279名無しの心子知らず:02/02/07 09:55 ID:b+v6NB90
>278
う〜・・・ん。そこはかとなく、高飛車なカンジもしないではないかも
なぁ。実際に目の前で言われたら「人間失格」の烙印を押された気分に
なるかモナー。
280名無しの心子知らず:02/02/07 10:08 ID:YYvuw6oV
>239のいうことをさらりと流せないところが
ここのママ達の問題なのかも。
281名無しの心子知らず:02/02/07 10:11 ID:Dz7bHxmX
239は、本当に何の問題も無く過ごしている人だと思うな。
恵まれた環境にある人なんだろうけど、そのことを本人は自覚してなくて、
自分の付き合い方で成功しているような書き方をしているから、
みんなカチンとくるんだよね。

今が落ち着いている人や周りに恵まれている人は、今の環境を大切に!
そうじゃない人は現状を打破するか、やり過ごせるまで、マターリここで発散
しましょう。
282名無しの心子知らず:02/02/07 10:26 ID:b+v6NB90
>280
同意。
確かに>239のレスは少しカチンとくるけどね。
283名無しの心子知らず:02/02/07 10:42 ID:1XL25GoO
>280
ここのママ達の問題と、ひとくくりもキビチイよ。
確かに本人に問題があって、物事に過剰反応タイプの人もいるだろうけど
自分ではどうにもならない問題を抱えて、
傷つきやすくなっている人が大半だと思われ。
本来の自分なら、さらりと流せる位の事なのに、
それが乗り越えられないときってあると思う。
284名無しの心子知らず:02/02/07 10:46 ID:qxlfh2ax
239は無邪気すぎるかな。悩んでいる人に配慮する姿勢が
必要のような・・
285名無しの心子知らず:02/02/07 10:48 ID:wl5ygYZW
スレの空気読んでねー>239
そういう事は、思っていても書かないのが大人ってもんよー
286名無しの心子知らず:02/02/07 11:28 ID:/JBDadin
煽るわけじゃないけど・・・
239がトラブルメイカーかも、ってちょっと思った。
思い過ごしだったらごめん。
287名無しの心子知らず:02/02/07 11:31 ID:z5xlyn/5
>>285
そうか、今わかったよ。>239は場違いだったんだ。
だから腹が立ったんだ。あなた頭いい〜。
288名無しの心子知らず:02/02/07 11:40 ID:U0spLc9j
今日仕事休みで、ここのぞいてるんだけどさ。
みんなちっちゃい、くだらないことでいろいろ悩んでるんだね。

そんなときさ、夜外で、夜空をしばらく眺めたりとかさ、子供預けて衝動的に
海見に行ったりとかさ。

しばらくぼーっとしてれば、悩んでるのがばかばかしくなるよ。
289名無しの心子知らず:02/02/07 11:47 ID:aUb4HleS
>288
そんなこと言われても・・。
290名無しの心子知らず:02/02/07 11:49 ID:haTAfejc
>289
煽りだ、気にすんな
291名無しの心子知らず:02/02/07 11:50 ID:/JBDadin
288が子ども預かってくれるってさ。
みんな海見に行こうぜ!
292名無しの心子知らず:02/02/07 11:53 ID:U0spLc9j
一時預かりでもなんでも利用して、自分の気分転換を図ることは、
結局家族にとってもいいんだよ。
行動起こさないでうじうじしてても、なんも変わらないし悪化する
かもしれない。
293名無しの心子知らず:02/02/07 11:56 ID:V/Tmg6UA
U0spLc9j
あなたの言い方では誰にも相手にされません。
そんなことここの人は良く判ってるし。
294名無しの心子知らず:02/02/07 11:58 ID:qJMQCgKS
>292

今はウジウジしてても良いんじゃない?


みーーんな悩んで大きくなる
295名無しの心子知らず:02/02/07 11:58 ID:duXGnqaW
「気分転換」ってやつで、気分が転換できるやつが羨ましい。
296名無しの心子知らず:02/02/07 11:59 ID:z5xlyn/5
夜空や海が解決してくれるんだったら、毎日でも眺めるよ〜(泣
297名無しの心子知らず:02/02/07 12:03 ID:U0spLc9j
別に同意者を求めてるわけじゃない。
でも、誰か一人くらい、肩の力をたまに抜きなよって言う人がいても
いいと思う。
もちろん、言われた人がどうするかは、あとはその人自身のこと。
298名無しの心子知らず:02/02/07 12:09 ID:duXGnqaW
だ〜か〜ら!!
「愚痴吐き出し」スレッドで説教するなっつの!
肩の力抜きたかったら、それ相応のスレッドに移動するわい!!
299名無しの心子知らず:02/02/07 12:10 ID:V/Tmg6UA
>みんなちっちゃい、くだらないことでいろいろ悩んでるんだね

いきなりこんな事言われて肩の力云々いわれてもねぇ....
300名無しの心子知らず:02/02/07 12:14 ID:6CrcEz2H
>299
んだ。んだ。
ちっちゃいこと、くだらない事って思える人もいれば、
そうじゃない人もいるよ。

自分がそうだから、あなたも・・なんてちょっと傲慢ぽい
301名無しの心子知らず:02/02/07 12:15 ID:U0spLc9j
おーこわ。
こんなとげとげしいとこで、ストレス発散してるんだもの。
言われたとおり退散しますわ。
うだうだ悩んで、はげつくんないでね。
302名無しの心子知らず:02/02/07 12:20 ID:UpzaDRaP
>301
はい。
さようなら。
誰も止めませんヨ
303名無しの心子知らず:02/02/07 12:25 ID:Hwlu87ap
まー確かにくだらねぇ事で悩んでンなという自覚が
あるけどさ、それをどうやり過ごしてくかっちゅー事を
このスレを参考にして色々と考えてる訳でさ。
288は、きっとそういう事のりこえちゃってるヤツでは
ないかと。それとも煽りか?
304名無しの心子知らず:02/02/07 12:27 ID:V/Tmg6UA
何しに来たのだろう?ここの住人の肩に力を入れるため?
305名無しの心子知らず:02/02/07 12:29 ID:KUDKvHzD
「のりこえちゃってる奴」らしからぬ余裕のなさですな
逆切れして捨てぜりふ吐いたりして
306名無しの心子知らず:02/02/07 12:31 ID:yQv0L8nA
海。いいねぇ。
「子供なんかでぇきらいだぁ〜〜〜〜!!!
だんななんかもっとでぇ嫌いだぁぁぁぁ!!!!」

と沈む夕日に大声で叫ぶのさ。

で、その子供とダンナのいる家に帰るわけだ。
ふっ・・・ニヒルになる瞬間よね。

気分転換と環境改善って全然別物だよ、ねぇ・・・?
307名無しの心子知らず:02/02/07 12:32 ID:akNfJ/Jr
乗り越えてる、乗り越えて無いの問題じゃないよ。
ホントに乗り越えたヤツは、ああは言わない。
ヴァカは放置。
308名無しの心子知らず:02/02/07 13:19 ID:ZksY3w/M
ああ〜これから小学校の説明会だよ。
ほんの少しの時間なんだがすっごく疲れるのはなぜ?
ママ連中が集まると異様な空気になるよね・・・。
309名無しの心子知らず:02/02/07 13:28 ID:duXGnqaW
>>308
みんな不安を抱えて説明会に出てくるから異様な雰囲気になるんだよ〜。
元気出して、行ってらっさ!
310名無しの心子知らず:02/02/07 13:29 ID:mBoPUdNG
5〜6月に引っ越しだ。
せっかく1人良い友達が出来たのに。。。
引っ越し先はその地域でも「文教地区」と呼ばれているような場所。
五月蝿いお母様がうじゃうじゃいるんだろうなぁ。
近くの公立小は毎年、開成入学の子が10人近くでるらしいし。
先日、下見に行ったら、綺麗なお家ばかり。。。
ベンツは止まってるし。。。
マンション住まいっていうことで苛められたら鬱だ。。。
でも、頑張るぞ。少なくとも分相応っていう言葉は知ってるつもりさ。
311名無しの心子知らず:02/02/07 13:55 ID:3j6IsdOc
やってる?
312名無しの心子知らず:02/02/07 14:16 ID:m9ZuV3Ib
>308
幼稚園よりはずっとサパーリしているよ。大丈夫。
学年が上がる毎に、より一層。
でもでもね、上の子が中学になったんだけど、
中学の親はもっともっと、もおおっとサパーリしてる。
みんな何かを乗り越えた風で、落ち着いていて、さばさばしてる感じがして、
すっごくホッとした。
ほんと、出口があるんだなーってオモタよ。
ワタシも下の子がまだチビだけど、頑張れそう。
みんなもガンバ!
313名無しの心子知らず :02/02/07 17:22 ID:422gJmD2
>311
それがさぁ・・・やってないのよあなた、
まだ今年一度も。
どーするぅ!
キー!
314名無しの心子知らず :02/02/07 17:26 ID:422gJmD2
とふざけるのもほどほどに・・。

今日、ちょっとした母の集まりの場で、激しく反論された。
カナーリ激しくされたので・・一日鬱。
あのしと生理だったのかちら・・・。

ちょっと涙。
315名無しの心子知らず:02/02/07 17:32 ID:ZfWSEWg1
>314
なに、どうした?
おばちゃんに話してごらん?
316名無しの心子知らず:02/02/07 19:11 ID:ZksY3w/M
308です。説明会行ってきました。もう群れる群れる!固まる固まる!まあ女性が
集まるとこんなものなんだな・・。
先生が話している間ずーっとおしゃべり。うるせーっちゅーの。
同じ園出身者で固まるものなのですね〜。まあ親だけというのが救いでした。
これで子供も一緒でうちら親子だけポツンはよけい虚しいので・・・。
317名無しの心子知らず:02/02/07 19:23 ID:J5KSdexh
そう小学生から全く進化してない風の母がイパーイだよね。
自分がそんなに立派な人間だとは毛頭思っちゃいないが、
どうしてあーゆー説明会や参観日でおしゃべりするのか・・・・・
318名無しの心子知らず:02/02/07 22:42 ID:QlZocbs3
進化してないっていうより、退化しちゃってるんだよ。。。
異常にテンション高くて、声もデカイので大っきらい!
319名無しの心子知らず:02/02/07 22:51 ID:y3EpvcCw
言えてる。席取りまでしてなかった?
他のスレで、幼児を参観に連れてくるな
みたいなのがあって、その前に、親なら
教室の中に入れ!廊下ででかい声で
しゃべりまくるなと言いたいよ。
320名無しの心子知らず:02/02/07 23:12 ID:QlZocbs3
>319
同意ですわ。乳児は仕方ないよ。預けろっていっても無理な状況だって
あるし。泣いたりしたら、教室から出りゃ良いし。
でも、五月蝿いのが廊下や出入り口に固まってたら邪魔邪魔!
いったい何しに来ているのか、激しく疑問ですわ。
おまけに会話してると興奮してくるらしく、口が乾いたのか、口臭がす
るし。近くで口臭や化粧臭さや甲高い笑い声を聞かされてる者の身にな
って見ろっつーの!
321名無しの心子知らず:02/02/08 00:19 ID:BEWt/Uc0
オンナってどうして群れて、グループ作るの?一人でいるママ、全然いないの、うちの幼稚園
322名無しの心子知らず:02/02/08 10:17 ID:UR2Yappc
今まで自分なりに頑張ってきたつもりでしたが
もう止めて、ひとりでも顔をあげて堂々として
いられるようになりたいと思い始めています。
もう、いいやって思えてきて。
気を使って、周りの人皆からいい人だと思われるように
神経使いながら高いランチを食べる。
なんてくっだらない事してるんだろう。
クタクタに疲れて帰ってきて、その疲れから息子にまで
イライラを感じたりする。
笑顔を向ける場所が間違ってた。
私は周りの不特定多数の皆さん達にじゃなくて
息子にこそ、明るい笑顔で、優しい声でいるのが
ホントだったんだ。
今日から、いままで外に使ってきた労力を
2人きりの時に息子に笑顔で接するために使おう。
323名無しの心子知らず:02/02/08 10:21 ID:f2G6C5jB
>321
ん〜・・・。なんでだろうねぇ。それは本当に不思議だよね。
こちらが独りでいると、変に勘ぐったり。。。
一見、仲が良い様に見えても本当はドロドロだったり。
わたしの周りのその様な人達って、女々し過ぎる人が多いよ。
妬み・嫉み・僻みの念をあからさまに表現して、見ていて気持
ち悪くなる。
324名無しの心子知らず:02/02/08 10:23 ID:vEwEO/K3
>322
激しく激しく同意!
あと、私の場合、ネットで良い顔しないで、
子供に笑顔を向けよう。(自戒)
325名無しの心子知らず:02/02/08 10:40 ID:f2G6C5jB
>322
頑張って。人付き合いがストレスになること程、辛いことはないよ。
息子さんのためにもあなたの精神衛生上のためにも、徐々に距離をお
いたほうが良いのかもね。かえって、独りの方が行動範囲も広がって
良いよ。・・・って、こんな事言ったり思ったりしてるわたしは周囲
からは「変人」扱いされてます。1人でランチ食べているところを見
られた日にはもう。。。「え〜!平気なのぉ?すっごい勇気あるわ〜
。」って。。。
わたしにとっては、大して仲が良くないのに群れている人達の方が異
様に思えるんだけどね〜(W
326名無しの心子知らず:02/02/08 11:02 ID:j1IRjZP8
>>322
私はランチをやめて子供のお稽古事に回しました。
ランチ週1回でも月5000円だもの・・・。
お稽古の日は断る口実も出来るし子供も楽しく通っているので
良かったと思っています。

327名無しの心子知らず:02/02/08 12:37 ID:D3TJKXk0
>>322
同じような事でかなり疲れて、同じように考えて
夏以降、背筋伸ばして1人で行動してます。
ちょっと寂しいときもあるけど、本当に気が楽…。
お互い頑張りましょう。
328名無しの心子知らず:02/02/08 12:59 ID:khn5HMUE
>325
1人ランチって、慣れれば極楽ですよね−。メニューもさっさと
決められるし。私は、ママ友とご飯に行くとメニューでウダウダするのが
苦手。コーヒーなんか、食前だろうが、食後だろうがどっちでもいいじゃん
と言う事を決めかねちゃって。いつかあんまり飲み物のタイミングで話し
合ってたので、『食中!』と勝手に決めてしまいました。
まぁ、これも慣れてる人ならいいけど、かなり変人扱いされます。
しかも、『強い一匹狼』で認識されつつあるので、ますます集団行動には
誘われません。幼稚園では、その日に隣り合った人と話すので、間は持て
ますが、思いっきり、さみしいなぁ、と悩む事も。
人間関係で悩まない分幸せ、と自分を納得させてます。
だから、ここに来ると心からホッと出来ます。


329名無しの心子知らず:02/02/08 13:14 ID:926XFiq8
私は大学生〜社会人のときに1人ランチ平気になったけど、
どうしていい大人が1人でランチできないのか不思議だな〜。
330名無しの心子知らず:02/02/08 13:20 ID:cjifFnkI
午前中暇だったので、車で10分ほどの児童センターに行ってきました。
もちろん知ってる人はいません。
そこも3つのグループに分かれてるようで、何度も横目で見られてコワカッタ。
なんか、この人達ホントに楽しいのかな〜、なんて思ったりして。
そしたら、金髪の30代後半(と思う)お母さんが来たんです。
で、同じく金髪の割合が多い20代グループに入っていって
「見て〜、みんなの真似して金髪にしちゃった。似合う〜?」だって。
若い人たちもなんだか引いてるように見えました(ワラ
そんなにしてまでママ友ほしいのかな。正直、見ていて痛々しかった。
私は誰とも話さずに遊んで帰ってきました。のんびりできて楽しかった。
331名無しの心子知らず:02/02/08 13:23 ID:0cc28bZD
>329
同意。
ただ、私は本とか雑誌なんかを読みながらでないとちょっと
難しい。(行儀悪いのはわかってるんだけどさ)
まっすぐ前を見て、ただ黙々とランチを食べている人を
見ると「おお!真のひとりランチだ!」と感動する。
332名無しの心子知らず:02/02/08 13:23 ID:t+/t7jz0
>329
私も昔からひとりランチは平気。
でも、ママ軍団の大勢住んでいる大規模マンションの下の
ショップ&レストランでは、ひとりランチは出来ない。
わざわざ、にこにこ吹聴するヤツがいるんだモン。
「〇〇さんがこの間、スカイ〇ークで独りで食事されてたわ。」って。
ふーん、と、聞き流したけど、どういうリアクションが欲しかったのだ?
方々で吹聴しているんだろな。
吹聴係は、こいつだけでは無いのです。
みんな茶飲み話のネタ探しに忙しそう。
美味しいネタをただでは提供しないわ!
という訳で、独りランチするなら、遠くへ行くか、
買い込んでヒッキーになるかどちらか・・・・しくしく。
333名無しの心子知らず:02/02/08 13:28 ID:926XFiq8
1人ランチorカフェには手帳が似合う・・。
でも今手帳使わない生活だ。
オサレなカフェでボーッとしたいなあ!
334名無しの心子知らず:02/02/08 13:34 ID:v2IuexVn
ひとりランチは平気なんだけどさ、子供絡むとダメなんだよね。
幼稚園帰りのランチしないと、午後遊べないってことになっちゃうから、
じっと我慢でご奉公だとおもって付き合ってるよ。

でも、さすがに「一緒に旅行」って話は断った。限界超えたっす!
グループ内で一人旅行に行かなかった我が子、
「お泊りごっこ」で浮いてやんの。
それを目撃したときは、宅急便来るコトにして速攻帰ったわ。気、よわ〜!
(子供は全然気にしてなかったけど)
それもあと2ヶ月の辛抱さ、あははのは〜〜!
335名無しの心子知らず:02/02/08 13:47 ID:926XFiq8
>334
旅行行った人たちって旦那も一緒だったの?
336名無しの心子知らず:02/02/08 13:50 ID:v2IuexVn
旦那衆は置いてけぼりだにょ〜ん!
337325:02/02/08 13:53 ID:mThi97RS
>328
でしょう(W
まさに極楽ですね。
そう、、、下らないことでぎゃあぎゃあ喚くな!
行儀悪い自分の子をきちんと叱れ!

前にも書いたことがあるけれど、娘とトイレに立った隙に
ヴァカ親子の次男にスパゲッティーを殆ど食べられてしまっ
たことがあるんだ。それに、ソファの上でオムツカエしだすし
、「うんこうんこ」と平気で連呼するような人もいたよ。
おまけに会話に夢中になると声が大きくなるお母さんや
我が子が店内放浪の旅に出かけても全く放置のお母さんも
いたよ。こんなヒドイのはわたしが所属したことのある集
団だけかな(汗。 一見、オシャレで常識的な人もいただけに
ショックだったな。。。 ゆっくりとランチを楽しんでいる
他の一般客の心境を考えると・・・、言葉になりません。

集団になると周りが見えなくなるみたいだね。群れ好きマ
マン軍団は(W
338325:02/02/08 14:01 ID:mThi97RS
>332

うえ〜。これからマンションに引っ越しだよ。
大規模マンションじゃあないけれどさ。
80世帯くらいのところ。
どうか、詮索好きの五月蝿いのはいませんよーに(祈祷。
1階にママ軍団の集まれる部屋があるけれど、絶対に覗か
ないでおこう。。。
ちなみに今は賃貸の狭い狭い、9世帯のマンション。
みんなマイペースで群れていないから楽なんだけれどなぁ
。。。
339名無しの心子知らず:02/02/08 17:28 ID:ikrD4/J1
>>322
激しく同意!お互い気楽に楽しくいこう。
1人でランチ。私も大好き。近くに独立した子供の遊び場つきの
焼肉店があって、そこのランチは子連れグループが多い。

そのグループのひける時間(会社員のランチタイムもひけてる)を
狙って、1人ではいって、子供が1人で遊ぶのを横目でみつつ
じっくりゆっくり食べるランチは最高だ。ひとときの極楽。
340名無しの心子知らず:02/02/08 17:46 ID:sb1N524m
質問なんですが皆さんがお話されている一人ランチってどういうことですか?
お昼ご飯は家では食べないのでしょうか(何か勘違いしていたらすみません)
おかしな質問ですいません 外で食べたい気分の時、ってことですかね
秋に初めての出産予定で色々不安なものでちょっと聞いてみました
341名無しの心子知らず:02/02/08 17:58 ID:cMzV9e//
学生の時、就職活動のとき、勤務中の昼休み、
外食しませんでしたか?ひとりで。
そういう食事をひとりランチと呼んでるのでは。
それから、出産し終えて幼稚園に入れるまでのたいへんな時期を
すぎたお母さんたちは、子どもが幼稚園・学校に行っている間
気分転換に外食することもあるのでは。
大概自分ちで食べるだろうけど、そとで食べたっていいんじゃないかい?
342名無しの心子知らず:02/02/08 18:01 ID:1EP/gmnt
ひとりティータイムと言うのもある。
喫茶店で美味しいコーヒーを飲むのが、憧れだった苦節数年・・・
343名無しの心子知らず:02/02/08 18:03 ID:sd8eZU6Z
>340
わ・・わたしも同じ事ギモン。
普段でも外食?
それとも外食したい時は・・って事?
うちは基本的に夫のいる日は家族で外食だけど
あとは三食自宅。昼は冷や飯にナットかけて食べてるよ。
そんなもんだから皆でランチがもったいなくてやめたの。
344名無しの心子知らず:02/02/08 18:09 ID:sb1N524m
>341
はい、しました。聞きたかったことが分かりました。
>就職活動のとき、勤務中の昼休み
こういうシチュエーションは経験あります
ママさんのシチュエーションを聞きたかったみたいです。
345名無しの心子知らず:02/02/08 18:44 ID:neVc4ZKI
ケコーンして3年、一度もひとりランチはしたことありませんが
344さんのような意味で書いてました。
346名無しの心子知らず:02/02/08 19:00 ID:8adCuPic
一人ランチor一人お茶
マックなら入れるんだが・・
手持ち無沙汰なんだよねー、一人だと。
文庫本でもあれば間が持つんだけど。
私はお買い物ついでにショッピングセンターの中の
マックに時々立ち寄って一人ランチしてます。
もしくは文庫本があればオサレなカフェとか・・
347343:02/02/08 19:12 ID:sd8eZU6Z
>>341,>>342,>>346
なるほど!そういうことですか!
私はみなさんファミレスやレストランで
毎日食事をしているのかとカンチガイしていました。
私もショッピングに行ったときは一人で食べたいもの食べて来ます。
(フードコートが多いかな・・)そういうときは一人が普通だと思っていました
348名無しの心子知らず:02/02/08 19:36 ID:bQOJZY8F
今は就園前の娘がいるから出かけると外食一緒にするけど、この子が入園したら、
多分食べずに帰るだろーな。
一人で女性が食事してるのって、見てるのも自分がするのもわびしい気がして・・。
母親の教育だね。学生時代、一人暮らし始めるとき、くぎさされたもの。
一人で喫茶店とかに入るような女にならないで、って。昔のお嬢さんは一人で
出歩くことはなかったでしょ、親とか兄姉とか友人とか使用人とかといっしょで。
そういうの、いまだに尾をひいてて、お茶も落ちつかない。

不便だとは思うんだけど、多分私も娘にそういう影響与えてしまうだろうと思う。
一人で食べるくらいなら、家に帰ってなんかお作り、って。
349339:02/02/08 19:40 ID:ikrD4/J1
ときどき、気分転換にランチを外で取ります>今
以前はときどき、子連れ同志であつまっておでかけしていましたが
しんどいのでやめました。おでかけそのものは好きなので。
子供と2人でよく出かけます。その際に食事するときには、
たいがいは弁当持参だったり、フードコートや牛丼店が多いですが、
ときどき、上記の焼肉店でランチが最高の贅沢というわけです。
せっかくのおいしいランチ。最高の条件で楽しみたいもん。
350名無しの心子知らず:02/02/08 20:21 ID:63IJO791
>>348
今時、何言ってんだか(笑
かわいそうな人ね。
351名無しの心子知らず:02/02/08 20:22 ID:SQMefDsf
>>348
あー、うー、その、一人ランチは「ママ軍団とつるんでランチ」の
対極としての出てきた話なので、みっともないからしたくない、
というのはまた別の機会に語ってください。
352名無しの心子知らず:02/02/08 20:25 ID:rTTixMS2
>>348
こういう人が
「○○さん、1人でランチしてたわよ!信じられな〜い。きっと友達いないのね」
とか言うんだよね。
353名無しの心子知らず:02/02/08 20:26 ID:YRLuFz6r
やっぱ、ひとりランチよりひとりカフェのほうがいいな〜
紅茶800円くらい(雰囲気代もちろん込み)で、膨大な種類から選んで
知ったかぶりして、好みじゃない味を選んでしまってもそれはそれでよし・・。
・・といつ来るかわからない至福の時間を想像してみました。
354名無しの心子知らず:02/02/08 20:27 ID:N2OZR6bf
>348
お母様って、エスカレーター式の女子校でしょ。
母がそういった学校出てるけど、母の場合その反動で、単独行動派マンセーに
なったよ。文房具買うにも立寄り許可書がいるようなガッコで、うんざり
したんだって。ま、昔は喫茶店て柄悪いとこもあったからね。
ただ、ここのスレで、一人ランチを楽しんでるって人は、まーったく、わびしく
ないので、そういう目では見ちゃいやん、です。
娘さんにもその考え、伝授しないでね。(場所によりけりですが)
(別に煽ってるわけじゃないので気を悪くしたらゴメン。)
355332:02/02/08 20:30 ID:ertV/OgJ
う・・、じゃあ、もしや私に「〇〇さんがひとりでランチしてた」
と、うれしそうに、探るように言ってきた方も、
実は、その数週間前に〇〇さんの子と、他の子の間のトラブルが
表面化した事を示唆したのではなく、
お里が知れますことねと、言いたかったのだろうか・・・?(藁
356名無しの心子知らず:02/02/08 20:32 ID:MxhjtEtD
ひとりでレストラン(ソバ屋とか含む)入れない人と、
高校になっても友達とつるんでないとトイレいかれない人って、
私のなかでは同一だったりするのだ。
357名無しの心子知らず:02/02/08 20:45 ID:ygetypE+
>>348
正直、おもしろすぎ。
昔のお嬢さんって・・・ 何様??
せいぜい家にひきこもってなさい、ってこった。

358名無しの心子知らず:02/02/08 20:51 ID:sd8eZU6Z
学校や職場だとある程度価値観の似た者が集まるから
(職場だと教育されるし・・)それ程揉めないけど
ママ友はある意味「人種の坩堝」だから摩擦が生じるのね・・と
>>332を見てオモタ・・・。

やはり実生活では自分の価値観は口に出さないのが吉かも。
332さんは今まで似たような家庭環境のお友達と付き合ってきただろうから
その主張も受け入れてもらえただろうけど
そうじゃない人達も沢山いるということがここでわかって良かったのでは?
そんな小さい一言で幼稚園や近所で反感買ったら損だもの。
確かに「女性が一人で入れる店」って雑誌なんかに出始めたのって
ここ10-15年くらいのことじゃない?
そういう考えの人がいてもおかしくないんだ・・って参考になったよ。

>>355さんの「報告屋」さんも30代後半から40代なら最後の一行の可能性あるかも。
359358:02/02/08 20:52 ID:sd8eZU6Z
>>332さんではなく>>348さんでした。
スマソ。
360名無しの心子知らず:02/02/08 21:12 ID:cinP8F0U
今は乳児がいるから出来ないけど、
ケコーン前はひとりで喫茶店入ってフルーツパフェなんぞ
食べておりました。
一人で立ち食いそばも食べたし。
ひょっとして変な人だろうか・・・
361355:02/02/08 21:20 ID:VKHGHDm5
ごめんなさい、ちょっと意地わる言っちゃった。
私の周りにも、348さんいらっしゃいます。
40後半の先輩です。でも歳は関係無いですね。
良い方ですし尊重しておついあいさせて頂いています。
報告係さんも、近いものがありますが、
その方は、純粋にそのトラブルの話題を振りたかっただけです。
どの人とも、距離感を間違えなければ
お付き合いするのは、楽しいです。
362名無しの心子知らず:02/02/08 21:23 ID:K2veIAd4
とある児童センタに、やはり団体さんがおいでになるときがあります。
私は子供とふたりでいき、その団体さんと接近しますが
それぞれはイイ方々でした。
でもオムツの替え場所わかってんのかなぁ?
トイレにベビーベットがあってそこで替えるように指示書きがあるのに
フロアの乳児用ベットや運動用の体育マットの上でウンチかえてんの。
マット自体綺麗といえないばかりか
そのマットで運動する小学生たちに悪いと思わんのかフシギ。
こんなことって全国どこにでもあることなの?
363名無しの心子知らず:02/02/08 21:26 ID:QifcOH4F
久々に一人吉牛したいな。
364名無しの心子知らず:02/02/08 22:19 ID:gL0KmSfh
私も1人立ち食い蕎麦やりたいな。
365名無しの心子知らず:02/02/08 22:27 ID:rTTixMS2
私も1人カラオケボックス行きたいな。
366名無しの心子知らず:02/02/08 22:49 ID:hhDD6r3U
>348
あ〜ら、ごめんなさいね。育ちが悪くて。
旧華族か何かのご令嬢でしょうか?
使用人を使っていた家柄のお嬢様がこんなところに出入りなさるなんて、
ワタクシ、正直吃驚ですわッ!!お臍がお茶を沸かしてしまいますわぁ。
いやぁ〜〜〜ん。
こんなところでそんなことおっしゃられても、説得力がなくってよぉ〜〜
ほほほ!!!
367名無しの心子知らず:02/02/08 22:52 ID:g/7gNhqE
ひとりで食事・お茶できない人は別にそれでいいけど、
ひとりでそうしてる人に対してとやかく言うのは大きなお世話だわね。
368名無しの心子知らず:02/02/08 23:23 ID:RfheV0Rk
>>367
そうだね。私は1人ではできないわ。
369名無しの心子知らず:02/02/08 23:26 ID:Nlgm+36l
一人で喫茶店入ってコーヒー飲みながら
雑誌を読みたい!
なんて贅沢な時間でしょ〜か
370名無しの心子知らず:02/02/08 23:47 ID:IicKVUGd
このネタ、えらくひっぱってますね〜
371322です:02/02/09 01:00 ID:6OiKtntM
322です。
励まし、ありがとうございました。
ひとりランチは、それがみっともないとかカッコイイとかの
問題ではなくて、私の
  気を使いながら高いランチを食べてクタクタに疲れる
  そんなくだらない事はもうやめたい・・・
という言葉に対する、一人で食べても楽しいよ、という
暖かい励ましでしたよね。
不快な思いをされた方、申し訳ありませんでした。
でも、一人ランチ、一人ティータイムのお話を聞いて
一人を楽しむ強さを身につけたい、と思いました。

322は自分に対する決意表明のつもりでした。
きちんと言葉にして宣言しないと、またずるずる
ウジウジしそうだったので。
宣言通りできるように頑張ってみます。

372名無しの心子知らず :02/02/09 01:55 ID:l/Pnwazq
最近、一人でランチやお茶してる人を良く見かけます。
・・・なんか安心した。
373名無しの心子知らず:02/02/09 02:06 ID:90GKj76U
気の合う人とランチすると楽しい。
でもそうでない人とだと、一人の方が楽。
374名無しの心子知らず:02/02/09 07:07 ID:tRdUyfm4
ランチが1人でもできる皆さん、全然寂しがりやママじゃないですね。
羨ましいです。私は無理。1人で行動できるようになろうなんて
考えもない。だからといって皆で行動するのも苦手。
最近いろいろあって眠れない。フゥ〜
375名無しの心子知らず:02/02/09 08:14 ID:yOiFoPtj
>>374
だって仕事してて、外で食事取る場合も多いのに
いちいち「一人じゃランチできない」なんて思わないよ。
そばにオヤジがいるよりいい
376名無しの心子知らず:02/02/09 08:32 ID:CUOD/la5

確かにわたしの祖母も1人で喫茶店に入ったり、お店をウロウロするのは
あまり品の良くないことだと教育を受けました。
我が家は士族の血筋です。・・・けれど、1人で出歩くのが良くないだの
下品だのということは前史時代の考えだと祖母は言います。
現代は昔ほど貧富の差はないし、女性も自分で物事を自由に選んで判断で
きる時代だからだそうです。祖母はとっても粋な女性です。ドーナツ版が
置いてある音楽喫茶で独り読書をしながら過ごす時間が何よりも好きだっ
たそうです。その祖母がよく言っていた言葉。。。「他人をどうこう言う
ことが一番下品で卑しいことです。」 祖母は非常識な輩には厳しい態度
をとる人でしたが、何かの事情がある人にはとても優しい人でした。
「人目を気にして自分をなくすことほど、虚しいことはないよ。自信を持
って凛としていることが一番美しいことだよ。」、「意味もなく群れて、
無理して他人に合わすのは自信がない、とても寂しい人間のすることだ。」
わたしは祖母のこの言葉のおかげで辛い人間関係を乗り越えて来れました。
>>348さんとは価値観が違いますね。「自分は特別」というプライドも現代
を生きるためには大切かもしれませんが。。。
377名無しの心子知らず:02/02/09 08:47 ID:FRCZ8W1m
寂しがりやママ=学生気分が抜けない甘えんぼ
大人なら一人でも行動しる!
378名無しの心子知らず:02/02/09 08:48 ID:5BE07KBD
>>348のお嬢様云々のくだりは理解出来ないけど
一人暮しの女の子が一人で外食するのを心配するお母さんの気持ちはわかるよ。

>>340さんの質問があるように主婦がお昼にわざわざ一人で外食!?
って思う人多いと思うよ。
私がお昼にコンビニにお弁当買いに行くって言ったら
独身の友達や元職場の若い子もだいたいの人が
「え!?主婦なのに?」って驚くよ。
外食してることも言ったら「へぇ〜!」って呆れていたよ。
たぶん彼女達も将来は私と変わらないと思うけどね。
私達にとっては当たり前の事だけどそう思っていない人も沢山いるよ。
>>376のようにあれこれ例を出してクドクド言うほどのことではないと思う
人は人それぞれ。
379名無しの心子知らず:02/02/09 09:02 ID:CUOD/la5
でも、初めて独りで外食した時は勇気がいったな。
>378さん、くどくてスマンね。>348みたいなの嫌いなので。
多分、煽りかなんかだと思うから気にしないでおこうっと。

>主婦がお昼にわざわざ一人で外食!? って思う人多いと思うよ。

無性に手抜きしたくなることがあるんだけどね。。。
コンビニの納豆のり巻き、アレ好きだなぁ。添加物バリバリだから
子供には食べさせないけれど。
380名無しの心子知らず:02/02/09 09:10 ID:5BE07KBD
>>379
>無性に手抜きしたくなることがあるんだけどね。。。

わたしなんか毎日だよ・・。
朝と夜は自分の作った物食べるから昼は人が作ったもの買い食いしたい。
「そば」すらもじぶんでゆでるのはわたしにとっては大仕事 だから
材料買いに出るならコンビニ行ったほうがいい。

子供の時から(何十年前だよっ!^^;)
「お母さんがこう言ったから!」って主張を通す子は嫌われていたよ。
381名無しの心子知らず:02/02/09 09:12 ID:mGiG7ovz
ここって寂しがりやママのスレじゃなかった?
382名無しの心子知らず:02/02/09 09:22 ID:Ic4EDvKh
今、脱寂しがりやの手ほどきをうけてるとこ!
383名無しの心子知らず:02/02/09 09:42 ID:J1qn3GK5
一人外食マンセー!
学生時代から友達と授業スケジュール合わないときは一人でランチしてたよ。
一人で喫茶店に入れない人、食べられない人かわいそう。
どうせ家に帰ったって一人で食べなきゃいけないんだもん。それなら茶店の方が
楽でしょう。主婦のささやかな贅沢さ。
一人で寂しいって言っても、本を買ってから店に入ったりしない?
雑誌とか、家では買わない婦人雑誌なんぞ読んで見たり、楽しいよ。
……って、単に私、食べるスピードが速いから他の人と食事に行くと
一人で待ってなきゃいけないんで面倒臭いだけだけど(W
384名無しの心子知らず:02/02/09 09:45 ID:DhK6BkJr
園の行事の時だけ人材派遣してくれるところないかな〜?
普段は全然一人でも平気なんだけどいっぱい人が集まる時は
チト厳しい・・・。
一人でいるのが寂しいんではなくて、一人に見られるのが寂しいんだな。
(随分チイセーナ、ジブン・・・)
385名無しの心子知らず:02/02/09 10:00 ID:mGiG7ovz
いつもここ好きなんだけど、外食マンセーばっかで・・・。
脱さびしがりやができたり、1つでもできるようになると
そこら変にいる、集団ママと変わらない気がしてきたよ。
マッタリしたかんじが好きだったんだけど・・・。
386名無しの心子知らず:02/02/09 10:17 ID:OMr4N3Z4
皆喫茶店だなんておしゃれな・・・
私なんか大型スーパーの買い物ついでに、「あ、お昼だ」って
そこにある軽食屋(なんて上品なもんじゃない)でそばやらラーメンやらを
ズビズビ食べてます。
別に外食マンセーじゃないけどね。
そういえば、幼稚園ランチなんてやったことないよ。
やらんで結構だけどね、金かかる。
上の子のクラスで、幼稚園に送りに行って、その足でどっかにいって、
ひたすらしゃべって、ランチして、それから迎えに行くという軍団が
いるという話を人づてに聞いたが、午前中ぐーたらする私にはできないなと思った。
387名無しの心子知らず:02/02/09 10:33 ID:AZnUPaRX
朝・夜は自分で作るから
昼はたまには(週1.2)手抜きしたい!って気持ちよくわかる。
でも、ダンナがうるさくておおっぴらに出来ない(; ;)
「またコンビニで昼飯買ったのか!」と見つかってしまう。
皆は、ダンナさんに許してもらってるの?
388名無しの心子知らず:02/02/09 10:40 ID:qHI2naSj
>378
ダンナの許しがいるのか!?大変だな、おぬし。
389名無しの心子知らず:02/02/09 10:44 ID:VgIItr/h
>388
お節介なようだが、>387だと思われ。

>387
許しって?「今日の昼は外食してもよろしいでしょうか?」と
許可もらわんとダメなの?大変だあ。
390名無しの心子知らず:02/02/09 10:46 ID:5BE07KBD
>378
うちは許される許されないはないけど
やっぱり気が引けるよ。(と言っていながら毎日・・)
養ってもらってるっていったらヘンかもしれないけど
旦那の働いた金だから大事に使わなくっちゃナーって思ってるよ。
妻に無駄遣いされたらイヤだろうなー
私が掃除した所を汚されたり作った物を食べないでカップラーメン
食べられてる時のキモチに似てるだろうな。



・・・・・今日は昼飯作ろう・・
391378:02/02/09 11:18 ID:KEvuKBi2
>>390
そうそう。あなたの気持ちとほぼ同じです。
稼ぎの少ない夫とわかって嫁いだんだけど、
結構厳しくて、正直参ってる。
料理は嫌いじゃないけど、コンビニで売ってる食べ物(ジャンクフード?)
みたいなのも大好きなの。ホントなら毎日昼はコンビニにしたい(藁

スレと関係ない話ですみません。
392387:02/02/09 11:20 ID:KEvuKBi2
間違えた
387です・・。
393名無しの心子知らず:02/02/09 11:34 ID:Ic4EDvKh
>384
ひとりに見られるのが寂しい、それ、すごくわかる。
集団の中のひとりって、辛いモノがあるよね。
グループママも、この日(行事、特に親子遠足)を快適にすごす為に
日頃の苦労があるのよと、思っている人もいると思われ。
どっちを取るか、って事かもしれないね。
でも、下のお子さんママなんかは、はんなりとひとりでにこにこしているよ。
せめて、見た目は寂しそうにオドオドしないで
堂々とにこにことして居ようと思う。
394名無しの心子知らず:02/02/09 11:53 ID:YG5KFMlR
>>386
母子ひと組キッズルーム付焼肉屋ランチ母です。
おしゃれな喫茶店とかはあまりいかないです。
なんか自分に合わないというか。息苦しい感じで落ち着かない。

吉牛とかラーメン屋とかのが好きだ。
ときどき週末夜に旦那に子供をお願いしてひとりで高速道路にあがって、
おっさんにまじってそばラーメン。でもって自動販売機のコーヒーでしめる。
これ最高。それからそのままドライブ。
たまに、スタバでコーヒー買って、そのままドライブのときもあり。

スレ違いすまそ
395名無しの心子知らず:02/02/09 13:33 ID:n1I6DPbW
一人で漫画喫茶に行きたい。
396名無しの心子知らず:02/02/09 13:40 ID:TN2WXIYF
>>394
をを..趣味が同じ..
397名無しさん@HOME:02/02/09 14:12 ID:G3DfyL7G
オサレな喫茶店も行きたいが、お高いのでたまにだな。
それ以上に、そういうとこはママ軍団がいること多いので、つい足がクルリと
回れ右してしまう・・
たいてい、安いけど美味しいラーメン屋のカウンターで、サラリーマンと並んで
食べちゃう。
最初は一人で居心地悪かったけど、慣れたら平気。
お店の親父さん&おかみさんも、もう私の好み(コショー抜きとか)で
黙ってても出してくれる(^^;
398名無しの心子知らず:02/02/09 14:22 ID:VW9V55Kf
>>395
ワシも漫喫ダイスキーage
マンガ読まなくてもゆっくりできるからスキ♪
399名無しの心子知らず:02/02/09 15:46 ID:xgMPZJGu
私も、平日優雅に一人ランチしたいな。
ちょっと、話が変わるけど、私には子供が一人(2歳7ヶ月)います。
現在、ヤ○ハの音楽教室に通っているんだけど、ママ友3人グループもいる。
子供の習い事にも、お友達といっしょじゃないとダメなのかな?と心の中で
思ってしまいました。
400名無しの心子知らず:02/02/09 15:59 ID:61IwY3HD
>399
ヤマハって、数ある習い事のなかで超ポピュラーだから、
ちょっと興味持ってる人、多いと思うのね。
で、友達が「やってみようかなー」って言うと、
「私も興味あったんだー」って、一緒に体験レッスン行って、
そのまま一緒にご入会ってパターン、よくあると思います。
新聞に体験レッスンのチラシが入ると特にね。
お友達といっしょじゃないとダメっていうほど、
深い考えはないんじゃないかと思われます。
401名無しの心子知らず:02/02/09 16:15 ID:mGiG7ovz
>>400そうだね。特に深い考えはないに1票!
ただ私も経験ありなんだけど、お稽古初めての日って
結構緊張するんだよね。そんな中で仲良しグループが
「きゃあきゃあ」やっててやめようかとまじで思った。
大人気ないんで続けたけど・・・。
402394:02/02/10 01:24 ID:mS7xj9Oe
>>396
え?マジですか?ウレシイ…。
どこかのサービスエリアで会ったら声かけてね。
1人でドライブ&サービスエリアめし、楽しいよね。
403名無しの心子知らず:02/02/10 09:00 ID:bYfvfby6
このスレいいと思っているのに・・
ランチネタに粘着でちょとウトゥだよ最近。。

もっと話題広げよ
404名無しの心子知らず:02/02/10 10:28 ID:UTmYj2i2
子供のでも自分自身のでも、始めてのお稽古に行って、
自分以外の周りがみんなグループ同士だと、
凹むよね。
にこにこと頑張れるのも、1、2回目まで。
目が合えば挨拶して、2言3言しゃべって、
向こうの友達が来たらスーッとはなれていく・・・
頑張れ自分、負けるな自分。
堂々としてろ自分。
大事なのはお稽古の中身。そして笑顔ダ・・・
405名無しの心子知らず:02/02/10 11:47 ID:fa8JBN4x
お稽古にしろ、なんにしろ
グループで行動しないと、変人みたく思われるのかな。
お稽古事だって、○○ちゃんがいくから同じとこへ・・じゃなくて
自分の子供の意思とか、通える場所とかそういうので
選ぶと駄目なのかな・・・・。
もうつかれちゃったよ。
406名無しの心子知らず:02/02/10 12:01 ID:8TljNCYx
>>403
まあまあ、これも数ある話題の中のひとつということでいいんじゃないの?
嫌なら自分から違う話題をふれば済むことなんだし。
私は>>394さんのレスには、同じ趣味の人間としてちょっと癒されたよ。
あ、私は>>396さんじゃないよ、念の為。
407名無しの心子知らず:02/02/11 01:43 ID:O7vWTLbD
息子の習い事で「先輩ママグループ」みたいな
位置付けになっていて、新しく入ってきたおかあさん達に
怖い・感じ悪いなどと噂されてると知り鬱。
408名無しの心子知らず:02/02/11 02:36 ID:ZushgWyt
あはは、それ何となく判る。>407
こっちは凄んでいるつもりも何もないのにね。
私も公園で子供遊ばせながら、別なことボヘ〜〜ッと考えていたら
「周りのママさん達を見回して、仁王立ちしてる」と言われてしまった。
………ゴメン。背が高いだけなのよ。
409名無しの心子知らず:02/02/11 02:51 ID:qCfJMlSN
長文です。ごめんなさい。あるママ友のことが引っ掛ってます。
元はOL時代の同僚だったんだけど
子供の年齢が近いのでたまに会って愚痴の言い合いしてたりしてました。
(でも比率的には8:2で聞き役が多かったかな)
こっちからすると忙しがられたりするのでTelはいつも彼女から。
そんな彼女が「日曜日(おりしも私の誕生日)、バザーに付き合って」
と連絡してきた。その日はそれなりに予定があったけど
無理すればお付合いできるかな?って感じの日程だったので、一応OKしました。
約束の前日の昼過ぎても音沙汰ないのでtelしてみると
(普段から姑やら子供の病気で鬱が入ってる人なんだけど)
詳しくは聞かなかったけど耐えられない出来事があったらしい。
混乱していた彼女は「明日のことはもう少し考えさせて、
ホントは近所の奥さんを誘ったんだけど行けなくなっちゃって」
私はこの一言にスゴイむかついて返事を聞く前に
「バザーはまた今度にしよう。辛いことがあったのはわかったけどこっちも予定があるし…」
とメールした。すると2時間後返信メールで
「今夜は近場の温泉に一人で泊まることにした」
ほっといたら3ヵ月たつ今まで音沙汰無し。

私が悪かったのでしょうか…縁が切れたと喜ぶべきでしょうか?
410名無しの心子知らず:02/02/11 06:36 ID:HAAOaOwv
> 409 縁が切れたと喜ぶべし・・・  
   それから、曖昧な態度は良くないと思う・・・
   他所様とのお付き合いは 暇だったらすればよし、無理して
   付き合う必要ないと思うなぁ・・・
   そういう付き合いって結局続かないと思うし
   負担になるだけだと・・・、偉そうにスマソ

   ママ友って結局 利用される事多し、なので・・・・

411名無しの心子知らず:02/02/11 10:51 ID:zaJbUKW0
>409
同情するよ。。。でもこのまま縁をフェードアウトするのがいいかも。
そのママ友みたいに気分屋っぽい人ってけっこういるしね。
聞き役になる人っていうのはつけこまれるから
時にはシカトするか強気な一撃を加えとこう。
410さんが書いてるように金銭的にも時間的にも無理しないに
限るよ。(自分もふりかえってみてさ)
412名無しの心子知らず:02/02/11 12:23 ID:uX25iGvI
>>409いるよね気分屋さん。何故かそういう人って常に問題かかえてる。
その度に相談受けたりして、こっちも真剣に聞いてアドバイスなんかしても
全く聞いてない。自分のことだけで精一杯!だんだん馬鹿らしくなるよ。
413409:02/02/11 13:19 ID:5FbtxbwM
>>410-412
ありがとう。。。
フリマ情報教えて!って言われてたのに
教えてなかったことが後ろめたくてつい、
バザー行きを無理して考えてしまいました。

今までずっと引っ掛ってたけど皆さんにレス頂いてふっきれました。
ほんとにありがとう。
414名無しの心子知らず:02/02/12 08:41 ID:UR+3fF2q
趣味サークルを通じて仲良くなったママがいたんだけど、この秋お別れしました。
サークル内だけじゃなく、個人的にも連絡取り合って(電話とかメール)
私的にはかなり心を許してた人なだけに悲しかったです。

あるとき、サークル内で私の事を悪く言ってる人がいるかも・・って話が出て、
1人思い当たる人物がいたので、その事をちょっと彼女にメールで相談したのね。
思い当たる人物と彼女がチョット親しそうだったから。
そうしたら、メールの返事にはその部分が全く無視された形で返ってきて、
それ見て私は『あぁ、彼女はこの手のゴチャゴチャした話はしたく無いんだな・・』
って感じたから、そのあとはその話は一切持ち出さず、余り突っ込んだ話とか避けて、
当たり障りのない話だけしてたのね。
でも、その一件を境に彼女から個人的な連絡が来ることが段々少なくなってきて、
『あれ?』って思うようになって・・・。
でも、サークル内ではこれまでと変らない感じで、話してくれてるから
『私の思い過ごしかなー?』なんて、なるべく気にしないようにしてたの。
だけど、やっぱり明らかに彼女からの連絡が無くなってきて、
完全に私から一方的に連絡して、話をだけするという形になってしまったので、
あるとき思い切って『もしかして例の相談事の一件から私のこと避けてる?』
って、彼女に切り出してみたのね。
そうしたら彼女、さいしょのうちは『別にそんなことナイよ。怒ってもないし』
って返事で。
私もそれを聞いて、なんだそうかぁ〜って安心したから
『だったらあの相談事の返事、ちゃんとして欲しかったなぁ〜』って話したのね。
そうしたら彼女イキナリ怒ってきちゃって、
『だってアナタだって、色々プライベートな話とか、前みたいにしてくれなく
なったじゃない。
あの相談事の話にしたって、そのあとどうなったのか教えてくれないし、
その他にも個人的な話とか、私にはしてくれなくなって、私がどんな気持ちで
いたかアナタに分かる?!』とか言われてしまって。
最後は『もういい。もう連絡してこないでね』
って捨て台詞吐かれて、一方的にオシマイになっちゃいました。

私にしてみたら、
煩わしい話は彼女は嫌いそうだから、それは避けて楽しい話だけしよう、と気を使ったり
私から一方的に連絡とってるのも、なんか迷惑がられてるのに押しかけてるみたいで、
彼女に悪いかなぁ〜って気持ちから、あんまり突っ込んだ話とか避けてたのに・・・。
なんだか気持ちが通じてなかったみたいで、悲しくなってしまいました。


415名無しの心子知らず:02/02/12 08:46 ID:3ARFYHYu
複雑過ぎる・・・・
これ読むとやっぱり自分にママ友付き合いは出来ないと改めて思う。
416名無しの心子知らず:02/02/12 08:51 ID:snXlFcgV
>415
禿同。
つきあいって大変だ・・・。
417名無しの心子知らず:02/02/12 08:56 ID:wdE5NQIe
>414
誰かが悪く言ってる〜友達に相談〜シカト〜なんだか、中学生みたいだ。
ママ友達に深追いは禁物・・・
418名無しの心子知らず:02/02/12 09:19 ID:57t4tJ0J
>414
こういうのを読むと、自分との感覚の違いにびっくりすると言うか、
用事がある時は頻繁に連絡するけど、
用事がなければ、まめに連絡なんてしないし、
気が向いたら、日頃のご無沙汰をわびつつコンタクトをとると言う私は、
友達の数は少ないし、深入りしないので気楽なんだけど、
相手にしてみれば、調子いいとか、自分勝手とか思われて、
人にストレスを与えているのかなぁ・・・・?
419名無しの心子知らず:02/02/12 09:43 ID:uCzbfIEK
>>414さん。最初の相談の時点でお友達は、自分も悪口言ってるって
あなたに思われてるんだろうなーって悩んでいたのかも・・・。
私も似たような経験あるんです。あなたとは逆バージョン。
なんでもすぐに確認するのは、どうかなって思います。
大人になってからの友人は、1度こじれると修復不可能ですよね。
お友達だった人はいろいろ話をしてくれなくなった=わたしを疑ってる
って思ったんだと思います。あなたも悪口言われてるかもって
耳に入ってつらかったんだと思うけど、そういう時こそ慎重に行動したほうが
よかったんじゃないかな?すいません生意気で。
420名無しの心子知らず:02/02/12 10:03 ID:ilI/2pL8
>414
自分の事かと思った。
私、今まさに414さんの次第に一方的状態だ(情けな〜)

避けられているのかな?と思って「去る物追わず」でほかの人と話していると
怖い顔でじ〜っとこっちを見ていたり。
かといって、話しかけても他の人のところにさっさといってしまうし
いったいどうすればいいってんだ〜。

あ〜あ。すっかりどつぼにはまっている自分、やだやだ。
414さんの結末は明日の我が身のようだ。
逝きます・・。

421名無しの心子知らず:02/02/12 10:25 ID:fJoaBzQ/
ママ友なんて、ほとんどいないよ。
娘のバレエ教室のママ達とは楽しくお喋りするのみ。
それでも結構盛り上がる。
一番仲の良い人とはディープな話題は避け、お互いの悪いところは(子供も含め)
それとなく注意しあうようにしている。彼女も昔から人間関係で悩んだ人なので、
なんとなく居心地が良い。それに、彼女を見ていると、学ぶべきところが色々とあ
って、とてもタメになる。

最近よく思うんだけれど、ママ友がいっぱいいる人って、その場その場の話題作り
が本当に上手だよね。例えばAさんと一緒にいるときは好きと言っていた事柄をB
さんと一緒にいるときはけちょんけちょんに貶していたりする。。。で、相手に共
感していますっていう媚びの姿勢をとる。。。わたしには真似できないや。
不快なことはあからさまに顔に出ちゃうし。「?」と思ったことには自分の意見を
きちんと言わずにはいられないし。ましてや、乱暴なお子に笑って「あ〜!●●君
って元気だぁ〜!」なんてお世辞は言えないしね。まあ、大人としてのマナーと礼
儀は弁えているつもりだけどさ。。。
自分を殺してまで無理してママ友作ろうとは思わんよ。
422名無しの心子知らず:02/02/12 11:31 ID:yo0Q1ZmE
喋りすぎるのもどうかと思う。
たとえ場を持たせるための不器用な気遣いだとしても・・
後悔したこと何度もある。
かと言って向き合って沈黙・・も怖いけど。
できるだけ他人と接する機会を減らし、
なるべく聞き役にまわるようにしてる。
相づちは打たない。
423名無しの心子知らず:02/02/12 11:57 ID:6V6imPf1
私も、その場その場で話題を作るけど、なるべく相反することは言わないなあ。
私と違う意見だな、と思うことでも「ふーん、そうなんだあ」で
すますし。(たまに「でもそうじゃない人もいるみたいよ」ということもある)
それと、ちょっと乱暴ぎみな子供に「元気」って言うのはお世辞とは
限らないと思うけど・・たとえば、その子のお母さんが、
子供が乱暴で気にしてるようなら、そういってフォローしたりは
しないとって思っちゃうから、私も言うな、それは。
(ただし、乱暴してる子供を前にして「うちの子は元気がよくて・・」
 なんて抜かす親は「そおねえ〜」といいながら、心の中でつばを吐く)

ちなみに私は「子供の友達のお母さん」という知り合いはそれなりにいるが、
ママ友なんて気色悪いものはいません。

自分の意見をずかずか言う割には、皆とうまくやってる人ってのも
いますよね。間違ったことを言ってないから?どんな場でも裏表が
ないから?そしてとくに群れてるわけでもない。
私の周りにもいますが、私はその人のことをコソーリ尊敬してます。
424名無しの心子知らず:02/02/12 13:42 ID:XGcvFWUN
「ママ友が一杯いる人」のこと悪く言う人ってよくいるよね。
「あの人は調子いい」とか。「みんなに媚びてる」とか。
そして自分は「私は嫌なことは、嫌って言うし、別に無理してまで
仲良くなろうとは思わない」と。

でも両方と知り会って両方見ていてよく分かったよ。
ママ友の多い人は、別に媚びてるわけでもないし、
相手になんでもあわせてるわけでもないし。
自分の意見はさりげなく、相手の意見も尊重し、
気配りのきく、一緒にいて楽しくなる人だった。

でも、その彼女は周りの空気を読めずいつも、私はこう思う。
ともかく自分の主張、そして不機嫌な顔。いつも不平不満。
彼女の意見に誰も反論する人はいないのだけど、それは正論だから
じゃなくて、あきれて誰も反論しないから。
彼女自身は、波風立てずに上手くやってるつもりみたいだけど。




425名無しの心子知らず:02/02/12 13:55 ID:T7bx5P24
>242さんはいいひとに当ったみたいだけど、
私の周りの『ママ友一杯』さんはヤな感じだった。
特に友達の少ない人を馬鹿にした態度がさり気なく、
ある意味上手いんだけど、それだけに『うっ。。こいつは要注意』って思わせた。

それと『私には見方がイッパイなのよ〜。好かれてるのよ』光線がイタかったな。
426名無しの心子知らず:02/02/12 13:56 ID:T7bx5P24
スマソ。
>242じゃなくて、>424さんだ。
逝きます・・
427名無しの心子知らず:02/02/12 14:00 ID:R4yLdpZx
幼稚園バスまってるお母さん達って、笑顔が凍ってるね。
4月から私もその仲間か…
何を喋れば受けますか?
好いお天気ですねーか?
428名無しの心子知らず:02/02/12 14:09 ID:bF1V8hHO
だから私は専業主婦が嫌だ!
だから私は働いている(会社のPCより書き込み)
保育園はいいよー!子供もたくましくなるし
みんな働いているママだから、付き合いもないしさっぱりしてる!
ママ友何人か居るけど、ママ友って言っても学生時代からの友達。
ホントのママ友(ママになってからの友達)って今3人だけ。
私24歳だけど、23歳と25歳の専業ママは若いから変に専業っていっても腐ってない。
ファッションの話や、お互いの旦那の悪口を彼氏感覚で話せるしさ。
あと、飲むの好きでしょっちゅう飲み会してるし、煙草もみんな吸うし
(子供に隠れてだけど)
やっぱ、ママ友っていっても類友だなぁって実感!
あと、35歳の働くママは働いてるから若いんだよね。やっぱ。

ママ友で悩むんだったら、働くのが一番手っ取り早いよ!
429名無しの心子知らず:02/02/12 14:22 ID:gKvldlLD
>428
会社からワザワザご訪問ですか?
いやぁ〜、ご苦労様です。

働くのいいですよねぇ。
そうやって、遊んでてもお給料貰えるんだもの。
極楽・極楽

430名無しの心子知らず:02/02/12 14:25 ID:bF1V8hHO
>429
そう♪だってネット代もタダだしぃ(笑)
んで、お金貰えるんだもん♪

だから、悩むんだったら働くのが一番ですよ。
腐るより・馬鹿になるよりは、遥かにいいでしょ?!
431名無しの心子知らず:02/02/12 14:29 ID:gKvldlLD
この不況化に、理不尽にリストラされちゃう人が沢山いるのに・・・

>428をわざわざ雇ってる企業って一体。
432名無しの心子知らず:02/02/12 14:29 ID:MowzKGou
ああもう!その手の内容は地雷なんだから、ちゃんとしたWMなら
そういうこと言うのやめようよ・・・っていうか、煽りだよね?>>428
マジで言ってるとしたら、年齢が若いと脳みそにもシワがないのね
って言われるよー。
433名無しの心子知らず:02/02/12 14:31 ID:6QFhB3Y0
あ、そうかー。
私って、専業だから腐って馬鹿なんだー。>>428さんってすっごーーーーく
頭いいんですねー。
434名無しの心子知らず:02/02/12 14:32 ID:5GT57hje
うーん、保育園いいよね。
産後復帰するか悩んでたけど、やっぱり働くかなあ…
保育料考えたら収入源としては微々たるものだけど
精神的にはいいかもしれない。
435名無しの心子知らず:02/02/12 14:36 ID:v4UssKCG
>433

まぁまぁ、煽りに乗ったらあなたも負けよん(はぁと
436名無しの心子知らず:02/02/12 14:36 ID:5GT57hje
とちらっと思ったらすごい流れに。
そうだこの手の話は対立して泥沼だっけ…

もとの話に戻しましょう。
437名無しの心子知らず:02/02/12 14:43 ID:fGyeTtfk
>427
私も4月からお仲間です。 幼稚園バス。
今から 鬱。
見送ったら サッサと家へ帰りたい。
どこでも
みんな 少しは イドバタしてそう。 
438名無しの心子知らず:02/02/12 14:45 ID:bF1V8hHO
なんで?!
今時、会社で私用メールと私用ネットは常識だよ!
って、言っても今日はたまたま上司がみんな居ないのでその間って感じなんすけど・・・。
こんなの毎日してたら、そりゃぁやばいっしょ。
でも、別に私はキャリア目指してる訳じゃないしなぁ・・・
結婚前から働いてるから働き続けているだけで
働けるんだったら、パートでも何でも働く意志はあるよ。
お金の為とかさ、女の時間が欲しいとかさ、子供と離れる時間が欲しい
とかじゃなくって、やっぱり専業で家に居るよりは
社会のこともわかるし、生活にもメリハリが出てくるよ。
ママ友がどうって考える暇もないわけだしさ。
子供のこと考えてもさ、健康面では家に居るよりは遥かに健康になるし
母親が一日べったり一緒に居た方が、子供のためになるとは思わない。
いかに、母親が充実した毎日を過ごしていられるかじゃない?
今一度、考えてみてくださーい!
脳みそ、確かにしわないかも・・・。
でも毎日仕事してる分のしわはあるよー。
こんな24歳の私でも、子供にはTV・ビデオ見せない!
手作りのもんしか食わせないっていうポリシーはあるぞー!!
(話題それてすんまそん)
>434
そうそう、保育料うちの場合認可園だけど毎月56,000円払ってます。
しかも医療費控除とか児童手当もなしなの(所得制限で)
だから、病院に通った日が多い月なんかだと
私の給料だけで考えると赤字。
だけど、お金じゃなくってさ、もっといい事あるんだよ。
お金なんてなんとかなるんだから!
439名無しの心子知らず:02/02/12 14:57 ID:goqTEUTF
>>438
うんうん、確かに頭すごーくよさそうだ。(プウウ
こんな単純なこと普通じゃこんな大声で語り倒せないよ。
440名無しの心子知らず:02/02/12 14:59 ID:bF1V8hHO
別に専業主婦をどうこう言うつもりないけど
専業の人って、働くママに嫉妬してるよね〜( ̄m ̄)ぷぷぷぷ
441名無しの心子知らず:02/02/12 15:01 ID:6QFhB3Y0
ささ、サボってないで仕事仕事、>>440



格調高いスレに戻るから、もうちょっと待っててね、みなさん。
442名無しの心子知らず:02/02/12 15:04 ID:sr7aWGy2
>437
バス通園の場合、子供の仲良しや同学年(学年じゃないが)が同じバス停とは限らないので、
徒歩通園にくらべて密着度は少ないかも、です。
443名無しの心子知らず:02/02/12 15:06 ID:goqTEUTF
>>440
会社から繋いでるけどなにか?
貴方本当に頭いいよね。腐ってるけど(プッ
444名無しの心子知らず:02/02/12 15:10 ID:bF1V8hHO
>443
あなたもね♪( ̄m ̄)ぷぷぷぷ
445名無しの心子知らず:02/02/12 15:13 ID:QTU069ew
バスの幼稚園なんだけど、
入園前は>437みたいに心配だったけど、入ってみると、
なにか聞きたいことや話題があるとき、バス停で立ち話くらい。
そういう光景でも、ハタからみれば「毎日バス見送ってから立ち話」
に見えてたんですよね。
446名無しの心子知らず:02/02/12 15:15 ID:I1j0Zhgh
>>438
ここまで頭悪そうな文章を書ける人って、、、、
447名無しの心子知らず:02/02/12 15:18 ID:bF1V8hHO
>446
だから何で?どこが?
448名無しの心子知らず:02/02/12 15:23 ID:bF1V8hHO
まぁ、別にいいけどさ・・・。
こうやって皆さんがストレス発散できていれば・・・。

ただ私は、そうやって日常の中での小さな事に
いちいち悩んでいるのであれば
働いた方が、よっぽど楽になれると言いたかったのさ。
働くことが出来なかったとしても
一時預かりとかがんがん利用してリフレッシュすれば
小さな悩みは吹っ飛ぶよ!
っと、言いたかっただけなのよん。
んで、434の人には私はこうだよって教えただけ。
449名無しの心子知らず:02/02/12 15:25 ID:pZ4VUliZ
>447

>今時、会社で私用メールと私用ネットは常識だよ!

それ、去年の秋頃までの話ね。エーとこの会社は、続々と「指定個所以外」
のネットができないように設定されてますよ。

常識、と言い張っちゃうアナタは・・・ま、いいか。
お仕事、お疲れ様。
450名無しの心子知らず:02/02/12 15:30 ID:CLbwvusr
>>447
あまりに浅はかで気の毒。
451名無しの心子知らず:02/02/12 15:47 ID:TPqFFBVm
働きたきゃ働くし
専業したくて条件が許せば専業ママでいるでしょ・・・
てか、悩みの質が違うし。
この話題はもうやめない?
452名無しの心子知らず:02/02/12 16:01 ID:aPso9uVG
bF1V8hHO

あーあスレ汚しが。
453名無しの心子知らず:02/02/12 16:40 ID:3Pswr/cy
働きたくても働けない人もいるんだよね。
保育園の空きまちとかでさ。認可園でないところもイッパイだし。
>>447のアッパッパーなノリは保険のガイコーのオネエチャンによく似てるな。
いいよね。他人に子供預けて好きなことしてさ。
職場のお荷物だよ。気付かないのは可哀相。と言うより、すごいね。
子供のトイレットトレーニング、「保母さんがしてくれたから楽だった〜。」
なんて言わないでよね。TVとビデオを見せないって。。。(W
自分の育児に自信がなさ過ぎるヤツほど、ヘンテコ育児研究家の受け売りに
染まり易いんだよな。
うちはわたしが働かなくてもいいほど、旦那が稼いでくれるし、貴重な幼児期
・乳児期に精一杯愛情を注いでやるつもりよ〜ん。
454名無しの心子知らず:02/02/12 16:48 ID:7m7iSPFN
>bF1V8hHO
>今時、会社で私用メールと私用ネットは常識だよ!

常識じゃないんですよ。非常識なの。確かに、仕事上便利なので、
ネット環境な会社は多いですけどね。だからといって、私用は常識
ではないの。簡単に言えば、会社の電話で私用電話をするのと同じ
ようなものかな。
現状、ある程度は大目にみてくれている会社もあるけど、
悪質な場合は、ログを調査されて、懲戒処分になりますよ。
やってる姿を見られないから大丈夫って考えは浅はか。
また、内部が甘いからと調子に乗っていると、IP抜かれて
とんでもない目にあう可能性もあるし。
だから、頭が悪い書き込みって言われるんだよ、お気の毒に・・。
せっかくの職場、解雇にならないように気をつけてね(藁。
455名無しの心子知らず:02/02/12 17:02 ID:N1ukVhmT
>bF1V8hHO

来月あたり机がないかもなー(藁。
456名無しの心子知らず:02/02/12 17:23 ID:fAbxrnQu
>bF1V8hHO

専業主婦が嫌だ、なーんて書くから(pupu
そんなに意気込んで言い過ぎにご注意なさいませ


457名無しの心子知らず:02/02/12 17:40 ID:0YR+hPAj
>bF1V8hHO

今ごろ上司(奥様は専業主婦)に見つかって青くなっていると思われ。
458名無しの心子知らず:02/02/12 19:13 ID:prCEvXkG
>bF1V8hHO
なんだ、別にしっかりした信念があって働いてるんじゃないのか。
ちなみに私はWMに嫉妬してはいないよ。
OL時代は接客で神経すり減らして対人恐怖症気味。
出産を理由にやめたけど、もう二度と働く気になんかなれない。
かと言って育児オンリーな母親でもないのでご心配なく。
んじゃ、お仕事、頑張ってね。
459名無しの心子知らず:02/02/12 21:27 ID:ntgBXuOs
ありりっ?久しぶりに覗きに来たら妙な雰囲気になっちゃってるよー
bF1V8hHOって専業主婦やった事無いから鼻息荒いんだろうね、
「私は自立している女よ」ってか?
ここはお気楽に仕事して社会参加しているつもりの人が来るところじゃ無いよ。
会社の人付き合いよりずっと複雑な、ママ友付き合いで悩んでいる人達の為の
憩いの場なんですよ、お願いだからもう来ないでね。
なんだか「くたばれ専業主婦」とか言う本を書いた馬鹿女を思い出しちゃった。
460名無しの心子知らず:02/02/12 21:54 ID:TKU61OzS
普段は凄く良い人なんだけど、家に招待するとなかなか帰ってくれない・・・
7時や8時は当たり前。
言い出しにくい。
461名無しの心子知らず:02/02/12 22:24 ID:vROn7k8R
>460
自分の生活スタイルを乱す人との付き合いはいずれ破綻しそうな
気もするのですが・・。
462名無しの心子知らず:02/02/12 22:24 ID:RLU2WShR
>>460
最初に「何時ごろまでいいの?」と聞く。
多分「何時まででも〜」って答えるだろうから、
「えーと、うちは5時までならいいからそれまでゆっくりしてってね」って
言ってみるのはどうかな?
で、時間が来そうな時「宴たけなわではございますが、そろそろお開きに・・・」
って言って、「また来てね、楽しかった〜」と見送る。

私もなかなか帰らない友達に手を焼いてたけど、この手でうまくいったよ。
463名無しの心子知らず:02/02/12 22:31 ID:7ppv8Ubt
出産を期に専業になっても
相手が働いていようがいまいが気にならないよ。
自分は自分って思えるから。
相手がどうのこうのと思っているうちって、自分の心も
病んでる時だと思うけどな。
464名無しの心子知らず:02/02/12 22:38 ID:+HSWHMS4
>>453
ある意味理想。
でもみんな、煽りに反応せず、ささ、相談に乗ってあげましょうよ。
465名無しの心子知らず:02/02/13 15:05 ID:bl1rAcqG
>>453
クソスレが立つような発言は控えた方が・・
466名無しの心子知らず:02/02/14 01:24 ID:0NipizdZ
最近、ムショウーに寂しい…。
煩わしい付合いをするより「1人マンセー」なので、子供の幼稚園
は遠い所にした。
近所にそこそこお友達がいるものの、ヤパーリ幼稚園単位で遊んだり
している。

私にはこれでよかった選択だと納得はしてるけど、子供の事を考えたら
…どうだったんだろう。

467名無しの心子知らず:02/02/14 05:36 ID:cU9OlslO
最近、いろんなことにチャレンジしてますが
どこへ行っても、どんな志の方の会にいっても人間関係はつき物だね。
とりあえず、子供を連れていけれるような所だから、というのもあるけどさ。
主婦って、何でひそひそ話をするの?20年ぶりに見た気分。

468名無しの心子知らず:02/02/14 07:50 ID:uZUqd5qO
>467
肩肘張らずに聞いてみれば?その人たちが気になるって事は
あなたも実は仲間に入りたいのかもよ。(マジレス)
469名無しの心子知らず:02/02/14 13:38 ID:L4KgTgsN
はあ、疲れた。
今朝、生協の共同購入の日だったんだけど、終わってからも延々とおしゃべり。
楽しいおしゃべりなら大歓迎だけど、自分のことしか言わない奴の話を聞かされて
疲れた。
おまえんとこのメスガキが誰にチョコレート渡そうが知ったこっちゃないんだよ。

そいつは「一番下の子の手が離れたから」職場復帰して元気に働いていたのだが
今回4人目を妊娠して仕事を辞め、生協にも復帰。そいつがいない時はすごく
いい雰囲気の班だったのにぶちこわし。

でも、話を早く切り上げて帰れなかった私が悪いんだ・・・と自己嫌悪。
来週こそとっとと帰るぞ〜
470名無しの心子知らず:02/02/14 14:23 ID:CouKSMYX
>469
そうなんだよ、生協って便利なんだけど
終わってからのお喋りがどうにもねえ・・・。
といって自分だけさっさと帰ると、
まだたまってるママ友になんか言われてないかと気になる自分が鬱。
471名無しの心子知らず:02/02/14 14:26 ID:IzgHe97b
生協個配という選択はないの?
472469:02/02/14 14:31 ID:HovNnz+Q
個配もいいんだけど、手数料がもーちょっと安ければねえ・・って感じ。
家にいるんだから、うっとうしいけど共同購入でもいいかなあ〜と思うんだけど

あと、他のメンバーとのおしゃべりは楽しみなんだー。
473名無しの心子知らず:02/02/14 14:31 ID:CGa1B9lM
>471
の個別配達って気楽でいいよね。個別システムができたから申し込んだ人は多いよ。
ずっと前から生協やってる人は、止めるときの(班とかできてて)トラブルが恐くて、
個別にできないでいる。
474名無しの心子知らず:02/02/14 14:47 ID:2UYQTwOo
手数料より共同購入を選択したのだから、ある程度のわずらわしさは
仕方なくない?
うちは一回400円だけど、第2子妊娠&出産してしばらくは利用しようと
思ってる。今は別の宅配とスーパー半々くらい。
475名無しの心子知らず:02/02/14 14:53 ID:tbE1RGe/
少し前に気分屋ママの話題があったけど
同じマンションのママさんがそれっぽいかな。。
そこんちの下の子とうちの子が同じ年(1歳そこそこ)
一緒に遊ぼうって話になるけど
たまにエレベーターとかで一緒になるといまいち
アイソなくってさ。無視されたりではないけど。
だからなんとなく挨拶とおすそわけの仲でとまってます。
でも子供のためにも近所つきあいしなくっちゃいけないもの?
ちなみに他にママ友いるので子供ぐるみで遊んでるけど
こっちは気が楽。
近所のママ友って生協もそうだけど近すぎて煮詰まりそう。
476名無しの心子知らず :02/02/14 15:10 ID:nh17crKB
>>414
悲しい思いしたんだね。よしよし。

でも、あなたの内側の思いをもう少し冷静に話してから
お別れ(っていうの?)しても良かったんでは??
誤解のまま終わるのは、なんだか気持ち悪くない?
正直に心の内を話す事って、ママづきあいの中では
あまりないよね。
そこまでは冷静になれないのかなぁ、ママさん達って。

ま、いろんなタイプの人がいるから結局こういう風に
大変なんだけどね。それは充分にわかってるんだけどね。
難しい。
477476:02/02/14 15:12 ID:nh17crKB
あ!!
ごめん、なんか随分まえの話だったのね。
表示されてなかった。超おそレススマソ。
478名無しの心子知らず:02/02/14 22:01 ID:EIRByCbE
児童館って近所だけに鬱になることもある。
近所に分譲マンションができて、広告が入り始めた頃から
そこの話題になってみんなで利点欠点(欠点のが多い)を言い合ってる
グループがあった。私は話してた訳じゃないけどでっかい声で話してるから
丸聞こえ。結局悩んだ末に購入したんだけれど、どっから伝わるのかうちが
購入したことを知ってて「あそこはいいわよね」等と言ってくる人多かった。
「自転車2台置けないなんて」「前の道の交通量が多すぎ」言ってたような奴に
言われると返事に困ってしまう。「安くていいよね、8千万レベルのモデルルーム
見ちゃうと中々買えなくて」ってほざく貯金100万女の前では怒りを通り越し
てしまいました。広告は最低金額出すからあんたの想像よりはしてんだよ!
ごるぁあ!と蹴りを入れそうになっちまいました。小学校はこいつらと学区
一緒なんだよなぁ。私立にいかせる気持ちが少しわかったような。
479名無しの心子知らず:02/02/14 22:12 ID:VT+Fo5WV
「王様の耳はロバの耳」の床屋のつもりでここで1人愚痴ります。
どうして公園行くと必ず大勢で群れている主婦集団がいるのでしょう。
公園に母親が来るのは幼い子を1人で遊ばせるのが危ないからでしょう?
こっちが子供遊ばせているところで集団でやってこられて玩具を広げられると
うちの子達、まだ小さいんだから触りたがりますよ。子供だけが群れているなら
一緒に遊んでおいで、て、言えるけど、母親達が輪になっていたら、なんか
近づき難いよ!こっちはいつも単独行動、その日公園で出会ったよその子と
うちの子が自然に一緒に遊んでくれれば、と、思っているのに母親同士の
グループが子供同士のグループに重なっている状態なんだもの。常に同じ遊具に
グループで移動しているよ。いい年した大人が昼間から井戸端会議している
方が可笑しい、て、理屈ではわかっていても、なんか正直言って疎外感は
拭えない。ああ、気の弱い私。
480名無しの心子知らず:02/02/15 09:42 ID:4eWsXHbp
>>478
買いたいけど買えない人がやっかんでるだけ。
「ふふん」と思って聞き流せ。
マンションの中にいいお友達がきっとできるよ。
(でも最初から深入りしないように!)
481名無しの心子知らず:02/02/15 09:47 ID:+qFcxafo
>>479
わかるわ〜。
なんか威圧感あるよね・・・



482名無しの心子知らず:02/02/15 09:58 ID:6+T0156I
>479
う〜ん、辛そうね。
お子さんが、その集団の玩具を触るようだったら、
その集団の子供と、母親に、思い切って、
「すいませ〜ん、これ、貸していただけますか?」
って、聞いてみたら?
母親集団からは、リアクションなくても、
子供からは、なにか反応がありますよ。
私の経験で、参考になるかどうか分かりませんが、
自分の子供と一緒に、子供の目線で遊んでいると、
結構、周りの子供も、引き込まれたり、話し掛けてきたりしますよ。
(井戸端会議をしている母親の子供は、
大人に話を聞いてもらったり、遊んでもらったりすると、
結構、喜びます。)
まず、母親集団より、子供集団に溶け込む。
そうすると、楽でした。

483名無しの心子知らず:02/02/15 09:59 ID:gyDO5ss6
>477
414です。
遅レスなんて、そんなことないです。
ありがとうございました。

その友達には、後日こちらからメールで、自分の気持ちを整理したものを伝えました。
連絡してこないでね、っていわれたのに図々しいかな?とも思ったんですが、
きちんと伝えるだけの事はしておこう。
それで、自分で納得してお別れしよう、と思ったので。

そのメールが友達に読まれたかどうか分かりません。
お返事も頂けなかったし・・
でも、やるだけの事はやったので、あとはもう仕方ないなぁ、と。
484名無しの心子知らず:02/02/15 11:14 ID:+qFcxafo
私は>>483と、友達になりたいわ〜
485名無しの心子知らず:02/02/15 12:24 ID:Vl3VgMDo
>478
うわー。あなたの気持ち分かるよ。
わたしも分譲マンション買ったのね。
引っ越すという話しを出しただけなのに何故か購入したことがばれちゃってさ。
うち1人の自営業のご主人を持つ奥さんが「ああ、買ったの?いい?聞いて?
今買うとね、損よ、損。公庫の融資枠がこれから少なくなるけど、だからとい
って急ぐと駄目よ。変な物件掴まされるから。」と言ってきたの。
こっちにしてみれば「はぁ(゜Д°)?」だよ。
うちはそれが分かる前からモデルルーム見学していたし。半分、オーダーメイ
ドの物件だし。余計なお世話だよ、全く。
でも、自営の家庭は一般家庭よりも頭金を多く用意しなきゃならないらしいけ
れど、彼女の家はあまりためていなかったらしいの。審査も通らなかったらし
いから。
で、友人で一戸建てを買った人の話しとかしていて、苦労するだの何だの言っ
ていたのを聞いたことがあるけれど、どう聞いても妬んでるとしか思えなかっ
たよ。いつも「良いところの奥さん」気取りの人なんだけれど、自分より年下
のわたしがマンション買ったのがどうしても我慢ならないんだと思い、以後放
置。あと、わたしと同年齢のママも「え・買ったの?いざとなっても動けなく
なるよ〜?」と言ってきたけれど、そいつも放置。「いざ」って何さ?我が家
にゃ、転勤などないしね。女性、特に主婦には妬みは付き物なんだろうかね?
嫌になってきた。うっとうしい。
486名無しの心子知らず:02/02/15 12:37 ID:A600V2hn
>485
持ち家の友達はおらんのかい?
487名無しの心子知らず:02/02/15 12:41 ID:Vl3VgMDo
>478
つづきね。
ついでに言うと、478さんのお話に出てくる「貯金100万」女は
8000万の物件を買うのに一体どれくらいの頭金が必要か分かっ
てるんでしょうか・・・ね(汗。
頭金云々よりもダンナサンの年収と照らし合わせて頂きたいで
すね。買えるかどうか。普通のも買えないくせにつべこべ五月
蝿い人っているもんですね。
手が届かないからって、モデルルーム巡りしているだけだとし
たら、悲しすぎる(W
488名無しの心子知らず:02/02/15 12:47 ID:Vl3VgMDo
>486
います。僅かに。その人はそういう話題は参加していません。
都内で団地・マンションが多いところなんですよ。
圧倒的に賃貸物件が多いです。
五月蝿い人達は持ち家の人に対しても「わたしだったら都内に
なんて建てないわ。緑も少ないし、子供の教育のためだったら
ね〜。」だそうです。
489名無しの心子知らず:02/02/15 13:06 ID:nwf+Mf4j
公団に住んでいて、引越しするから駐車場を譲るよと話したら
引越先とかいくらの土地だとか幼稚園はあそこにするんでしょ?
とおきまりのようにいろいろ聞かれた。で、家は出来たけど
家の周りを作ったので先に家財道具を運んだら、しばらくして
今どうやって暮らしているの?この間冷蔵庫運んでいったよね
と言われそんなことまで!!とびっくりしました。あ〜感心があ
るんだなあと。
退去日には今日やっと出て行く?とか言われ放題...
でももう会わなくて済む〜。今は干渉されない地域で
良かった〜。
490名無しの心子知らず:02/02/15 13:41 ID:Xg0J3s6t
478です。

>480
最初から深入りしないように!とのアドバイス、心に染込ませて
おきます。仲良くなれる人は自然にそうなりますもんね。
ありがとう。

>487
旦那の収入の自慢(?)らしきことはいつも言うのです。
「手取りは40万以上あるんだけど」って。しかも共稼ぎなので
普通に考えたらかなり貯金できるはずなのだが、毎月とんとんらしい。
8千万のマンションは本当に買おうとしたらしく、計算書まで出して
もらったけど旦那が必死でとめたそうだ。一緒に聞いていた大人の友人が
(持ち家あり)「家だけじゃなく教育費もかかるんだから、色々考えて
決めたほうがいいよ」とアドバイスしたら素直に聞いてたけど。
だって諸経費がかかることも良く知らないんだもの。
悪い人ではないのだけど、直情径行な言動が多くて疲れます。最近は
ネタにできるからいいやと開き直ってますが。
491名無しの心子知らず:02/02/15 13:50 ID:A600V2hn
>490
8千万のマンションを買うことではなく、買うシミュレーションをすることで
彼女はプライドを保ってるのかもしれない。
嫉妬は恐いので、どうけなされても「うちに手の出る範囲はこんなもんです」
などとヘリクダルのが賢明かと。。。
492487:02/02/15 13:54 ID:Vl3VgMDo
>490
え?(汗 諸経費かかることも知らなかったのか?
40万でとんとん。。。すっげーな。
でも、共働きじゃないとやっていかれない家庭なんじゃないの?
40で足りないくらいなんだからさ。
でも、本当にずれた人だね。(W
本当は止めたのは不動産屋かもよ。「オタクの所得ではちょっと。。。」
って。
493487:02/02/15 14:01 ID:Vl3VgMDo
>491
同意だ。わたしも「うちは双方の実家とも貧乏だから、せめて
資産価値のあるものが欲しくて。でも、都心の高いのは買えな
いですからね〜(w」で誤魔化しています。
本当は遜るのも馬鹿馬鹿しいと思ってますが。
494名無しの心子知らず:02/02/15 14:04 ID:qFZyhM00
うちは家を買ったときヘンなことでこじれた。
我が家の苗字はチョト珍しいんだけど近所の大地主さんと同じ。
でもうちは地方出身でその地主さんとはまったく関係ない。
家を買ったときに
「もっと大きい家買えるんでしょ?お金持ちなんだから」
としつこく言われていやになったよ・・・。
495名無しの心子知らず:02/02/15 14:32 ID:Vl3VgMDo
>494
そういえば、独身の時に勤めていた会社の社長と同じ姓だったので、
変に勘ぐられたことがあったな。
厨房の頃はヤンキーの先輩と同姓だったから、妹だと思われたし。
まさにそんなレヴェルだーね。
496名無しの心子知らず:02/02/15 17:52 ID:kfjSoSw6
ふ〜・・・。
マタ〜リつき合えるママ友って、なかなかいないや。
1人だけ、親子して気が合う人がいるんだけど、その人って
子供が小学生になっても、宿題もさせないで毎日誰かを家に呼んで
遊ばせてるの。
別に、ウチの子以外の子と仲良くするのが嫌な訳じゃないんだけど
その家に行くと、あまりにも色んな人が出入りしてて、最近疲れる。
知らない人同士を会わせて、自分ではいいことしてると思ってるみたいだけど
もう、子供が小学生になったんだから・・・そんなに知り合い増やしても
良いことばかりとは限らないと思うんだよね。
・・・それを抜かせば、いい人なんだけど。
497名無しの心子知らず:02/02/15 18:02 ID:OsSNvt68
>>485
性格悪そう。
たかがマンション買ったくらいで
みんなが自分を妬んでるって思っちゃうのってすごいね。
「いざとなったら動けなくなる」ってのは
転勤だけじゃないよ(ワラ
498名無しの心子知らず:02/02/15 18:09 ID:w77h6kbB
>497
禿堂
499名無しの心子知らず:02/02/15 18:11 ID:Vl3VgMDo
>497
オマエモナー。
>498
テメーモナー。
500名無しの心子知らず:02/02/15 18:24 ID:w77h6kbB
>>485=>499
あ〜あこれだもんね。
妬まれてるんじゃなくて嫌われてるだけなのに
この手の人って気がつかないんだよね。コワー。
501名無しの心子知らず :02/02/15 18:41 ID:1hs0CcYo
まあまあ。マターリシヨウヨー
502名無しの心子知らず:02/02/15 18:46 ID:8chK0mre
>500
500ゲット出来たんだよ?喜びなよ。
マターリしようよ。
503名無しの心子知らず:02/02/15 18:48 ID:bA3xa57S
嫌ってる人にはわざわざそんなこと言わないんじゃない?
嫌いならそれこそ放置だけど。
ホント、もっとマターリしようよ。
せっかくの傷を舐めあう良いスレなのに)w
504名無しの心子知らず:02/02/15 18:49 ID:XQKsLOnp
>>485=>>499
激しく笑える存在ですな(ワラワラ
505名無しの心子知らず:02/02/15 18:50 ID:8chK0mre
>500
あなたの書き込みから激しい『負』のパワーが感じられるよ。
ちなみにわたしも一戸建て購入したときに一悶着あったよ。
僻み・妬み・嫉みは主婦という狭い人種の中で日常的に起り
うる感情でんす。
506名無しの心子知らず:02/02/15 18:55 ID:XQKsLOnp
>>505
妬まれる、僻まれる人ってのは
「なんであんなツマラナイヤツが家を買えるのよ」って
周りに思われてるって事だよね?
もしくは誰もがうらやむような立地条件のところに
いい家を買ったとか。
普通に生きてりゃ家を買ったぐらいで
妬み・僻み等は生まれないが・・

507名無しの心子知らず:02/02/15 19:10 ID:J4DhTJx3
>506
>普通に生きてりゃ家を買ったぐらいで
>妬み・僻み等は生まれないが・・
そうでもないんじゃない?
持たざるものは、持てるものに嫉妬するものでは。
家を買いたいけど、買えないひとは、
買った人に対して「いいな〜。羨ましいな〜。」と思うじゃない。
それを、どう表現するかは、人それぞれ。
妬まれるほうに問題がある場合もあるだろうけど、
妬むほうに問題がある場合もあると思う。

というか、次いきましょうか。また〜り、また〜りと。
508名無しの心子知らず:02/02/15 19:13 ID:VWj2n7nO
妬み・僻みかどうか分からないけど「家を買った」とぽつりと
話すだけで「うちも欲しいんだけど・・・云々」って、この
云々が異常に長い人って結構多かった、うちも。
その度に買った理由をマイナス方面で話す自分にもうんざりした。
育児仲間だと年齢様々だし環境も違うけど、子供→マイホーム購入
とベクトルの向きが同じなだけに、ホットな話題になるんだよね。
でも大抵は参考にしたいだけなんだから(自分もそうだった)、
深く勘繰ることはないはず。そこに日頃の人間関係絡むとやっかいだが。
509名無しの心子知らず:02/02/15 19:18 ID:8chK0mre
>506

>507に同意。あからさまに色々言ってくると、関心あるんだな、と思うよ。
>485のはわたしから見れば妬み・僻みの域だね。
普通は「損」だとか言わないでしょ。嫌いな奴なら陰で笑ってやるね。
Onpちゃんは嫌いな奴に対しては堂々と嫌味を言う方かい?
だとしたら、Onpちゃんも性格悪いぞ(W
510名無しの心子知らず:02/02/15 19:19 ID:Qeym4ubM
マンションでも、一軒家でも、『買った』というところに意味があるのでは?
それだけの財力がある、蓄えるられる余裕があった、ってことで。

私なんか小さい頃から社宅暮しで、せまい家だーーいすき!
狭くて密着してる状態がなんか落ち着くのよね。
普段の掃除だって簡単に済むんだもの楽だよ。
なのに、そういうヤツに限って、一軒家住まいになっちゃうんだよなぁ〜
なんで?
511名無しの心子知らず:02/02/15 19:27 ID:8chK0mre
500=504
要するにOnpチャンも僻んでる・妬んでるってことで一件落着〜♪
512名無しの心子知らず:02/02/15 19:35 ID:4Z+fvNu2
人が集まると必ずそういうことってあるよね。
ネットでもそう。
先日某ほのぼのとしたBBSで、ママさんたちが、
共通の趣味で、ほんわかおべんちゃらしていたんだけど、
一人の人が、ある事をしている人について、話すと、
他の人たちは「ひどーい」
でも、それはひどい、というよりは すごい、っていう感じだったので
その事をちらっと新顔さんが書いた途端、常連さんの一人が、
「管理人さん、ここに来る人を批判するような内容は削除してください。」
だって。
結局ここも、つるんだママの溜まり場でしかないようで、
なんか見る気なくなったよ。
513500:02/02/15 19:45 ID:w77h6kbB
>>485=>>499=>511
自分が自演してるからって....(溜)
うちは代々持ち家です。貴方みたいにマンション買った如きで
勝ち誇って妬みとかいう方(ドキュソ様?)とはお付き合いできかねる
って言ったの。人生のイベントなんだろうけどさ。
あなた見習って嫌なやつやってみました。
514名無しの心子知らず:02/02/15 20:58 ID:xurOUyjE
うーん。妬む人間も好きではないが「貯金100万女」という言い方も嫌いだ。
うちは貯金はせいぜい、子供のためのものしかなく、あげく車のローンを
抱えたおばかな一家だ。でも毎日とっても楽しいぞ。
「貯金がない人間=妬む人間」ではないということもわかって欲しいなあ。
他人を妬む人間は、どんなに自分が恵まれていても、それよりも
ないものねだりをしたがる人間というだけなのではないか。

逆に、どんなに貧乏でも、なにかしら幸せならみんな幸せだけどな
515名無しの心子知らず:02/02/15 21:49 ID:0D1W8L3s
家といえば、めっちゃ不愉快なことがあったよ。
知り合いが注文住宅建てたんだけど、
私がその家のことを「小さい」とけなしたと
言ってもないことを告げ口されて
建てた本人から「私と旦那を馬鹿にしたんだよ!」と
怒鳴り込みの電話があった。
「小さい」と言ったのは、間取り図を見せてもらった時らしい。
私も一応建売物件のチェックくらいはしてるので、
その人の家が“並”より上のモノだって思ってたから、
そのことを話して納得?してもらったけど、
告げ口したのが自分の親友なもんで、
やっぱり親友を信じる、と言われた。
ママ友からの親友でここまで堅い絆・・・
正直、すごいと思った。
516名無しの心子知らず:02/02/15 23:14 ID:Dccuxh98
>506
キモイ。こういう考え方って、モロ妬む側の人間のものですよね。

>513

>あなた見習って嫌なやつやってみました。
いや。見習わなくっても充分嫌な人間ですよ、あなたは。>513のレスに
顕れていますよ。一戸建てやマンション購入が人生最大のイベントで何が
悪いのでしょうか?僻む人間以外の住宅を所持していない人もドキュソなん
ですね?自分達の代で不動産を手にしてドキュソですか(W
ちなみにわたしの実家は持ち家ですよ。弟の物になりますが。。。
せいぜいご先祖様に感謝なさって下さい。
自演?誰が?(W ちなみにわたしは>505=511ですが。



517名無しの心子知らず:02/02/15 23:31 ID:Dccuxh98
>500=513

>500=>504の決め付けは謝ります。ゴメンナサイ。
よく見るとID変わってないんだね。
518479:02/02/15 23:47 ID:w8dzuegk
>>481
「あんたみたいな暗い奴」とかカキコされるかと恐れていましたが、
同調して頂けて、ほっとしました。
>>482
アドバイス、有難うございます。大いに参考にさせて頂きます。

公園に行くと中学生時代(小学校ほど幼稚でもないけど高校ほど
成熟もしていない雰囲気)に引き戻されたかのような幻覚に
とらわれそうな時があります。2chには主婦叩きのスレッドが多く
見られますが、これでは致し方ないかな、て、思います。
(かく言う私もその1人に数えられているのでしょうが)
下の子が幼稚園に通うようになったら何かしら働き始めたいです。
519名無しの心子知らず:02/02/15 23:55 ID:Dccuxh98
>518
頑張って下さい。出来上がってる集団に話し掛ける時ほど
緊張する瞬間ってないです。本当に。

わたしもとっとと働きに出たいです。(W
でも、下の子がまだ1歳未満なので難しいですね。
わたしは元から利口な方ではないので、このままず〜っと家庭に入った
ままでいると、脳が退化しそうで怖いです(W
520名無しの心子知らず:02/02/16 00:01 ID:MnKB9sIt
>>516
今すぐ死ね
521名無しの心子知らず:02/02/16 00:02 ID:GqPH6/8K
>520
や・だ!
522名無しの心子知らず:02/02/16 00:04 ID:qcsF1gvL
>>520
それは言い過ぎ
523名無しの心子知らず:02/02/16 00:05 ID:OoSLI8cI
519のIDって、何だかドキュン98って見えないか?
524名無しの心子知らず:02/02/16 00:09 ID:GqPH6/8K
>523
気のせいです。気にしないで下さい。
525名無しの心子知らず:02/02/16 00:32 ID:OoSLI8cI
Dccuxh98=GqPH6/8K
自分が気にしてID変えてきたんだろう。
526名無しの心子知らず:02/02/16 00:36 ID:GqPH6/8K
>525
違いますが。妄想もいい加減にして下さい。
527名無しの心子知らず:02/02/16 00:43 ID:OoSLI8cI
誤解だったのならスマソ
でも、やたらにGqPH6/8Kってなんか必死に見えるよ。


528名無しの心子知らず:02/02/16 00:45 ID:8QefHLEi
目糞鼻糞状態 藁
529名無しの心子知らず:02/02/16 00:53 ID:K7cJAtuJ
>528
オマエモナー
530名無しの心子知らず:02/02/16 00:58 ID:8QefHLEi
目糞鼻糞が食い付いてきたわー
日頃お友達のいない方は飢えていらっしゃるのねー
531名無しの心子知らず:02/02/16 00:59 ID:GqPH6/8K
>527
暇なだけです。遊ぼうよ〜(W
532名無しの心子知らず:02/02/16 01:03 ID:qWH47DUr
そうだよ、性格の悪い嫌われ者同士、仲良く遊んでればいいのに。スレ内でも喧嘩だもんな。┗(-_-)┛
533名無しの心子知らず:02/02/16 01:06 ID:E+sE7/v0
IDばっか気にするよりも人間関係気にしようよ。
534名無しの心子知らず:02/02/16 01:06 ID:GqPH6/8K
>532
ウォッチャーですか?
性悪選手権のチャンプは誰でしょう(ドキンコドキンコ
ひ、密かに自信はあるんですが。。。
535名無しの心子知らず:02/02/16 01:09 ID:LHLC4cgI
>>533
反対なんだよ。
人間関係を気にすることができないから、IDばかり気になる。
536名無しの心子知らず:02/02/16 01:47 ID:Y7691gVq
あぁ…私は、大変なミスを犯したかもしれない。

今回、家を建てる事になった。その事をママ友(マンション所有)に話しを
した。彼女は、戸建希望だったが予算の都合上マンションを購入したらしい。
日頃、そのマンションの不平不満を言っているが、駅近で環境も良いグットな物件
だ。

私はマンション派なんだけど、主人の意向・諸所の理由から戸建になった。

そしたらさ…なんだか最近、避けられてるみたいなんだよね。気のせいであって
欲しいけど。ヤパーリこの手の話しは、もっと後にするべきだったかな…

ハァ ウツダ トモダチ ナクシチャウノカナ?
537名無しの心子知らず:02/02/16 01:48 ID:52Phj0mX
ていうか、元々友達いないんだから気にするなぁ
538名無しの心子知らず:02/02/16 01:57 ID:EQ3fYp6K
>536
そんなことくらいで避けたりされるのなら、友達辞めた方が良いと思ふ。
同じ年頃のママ3人でつるんでいたことがあるけれど、仲の良いもの同士
に限って嫉妬心みたいなのが生ずることがあるんだって思い知ったよ。
仲良し(藁)だから、みな同じ、生活レベルも一緒=抜け駆け許さん!
みたいなね。
避けられてるのが気のせいだといいですね。
539名無しの心子知らず:02/02/16 02:02 ID:XnO5XhzI
わたくしこの度家を建てることになりましたのよ。
あら、なんだか避けられたのかしら?
いやですわ、僻んじゃって…

って雰囲気が感じられると、嫌われる確定になると思う
540名無しの心子知らず:02/02/16 02:08 ID:Y7691gVq
>537 538
励ましのお言葉、ありがとうございます。
チョット元気がでました。

>539
うんうん。そうですよね。せめて、嫌われ確定にならないよう
穏便に過ごしたいと思います。
541名無しの心子知らず:02/02/16 07:37 ID:ob0+t9UK
>>538
これってさぁ、家だけの問題じゃないよね。
子どもの進学なんかでも十分考えられるよな〜
自分の子どもの実力が低いのわかってても
嫉妬心や妬みの気持ちって出てきそう。
習い事や学校の発表会なんかでも、なんであの子が主役なの?ってさぁ。
542名無しの心子知らず:02/02/16 07:39 ID:gjmv1tA+
まだ持ち家の話してんの?
いい加減にしろよ
543名無しの心子知らず:02/02/16 10:04 ID:ijvVK/i7
でも家シリーズ参考になったよ。
世の中には色んな地雷があるのですな。
では次にいきましょ、次に。
544名無しさん@HOME:02/02/16 10:15 ID:3tRuAn/B
学歴、家、年収、子供の成績、長くおつきあいしたい、または、近所の人には、
絶対タブーだと思ってる.
そのときはよくっても、聞いた側って、よく覚えてるじゃない。
なにかあった時に、絶対妬まれたり、人にしゃべられたりするって。
実家の母が、いつも言ってた.「いい(幸せな)話は、絶対するな。」
少ーしだけ、不幸な話をするのよ。(馬鹿にされるまではもちろんいかない)
「主人の実家が近くて、会う機会が多いのよお(苦笑しながら)」
「今は、うちの子、元気だけど、赤ちゃんの頃は、アトピーで、毎日泣きたかったよ」
などね・・
「そう、おたくも大変なのね」って、軽い同情心をもってくれる。
間違っても、数年後、義理親から、同居ではなく、土地をもらって、家を建てる予定
だの、主人の勤め先(ふつうのリーマンだが、人によっては、いいわよね、みたい
にいわれそう)などは、言わない.
だって、前に住んでたところで、そういうことを、自慢じゃないとは思うけど、
全部言ってて、ロンドンへ赴任した人見たけど、いい気がしなかった。
545名無しさん@HOME:02/02/16 10:17 ID:3tRuAn/B
すみません、ちんたら書き込みしてる間に・・
次いってください。
546名無しの心子知らず:02/02/16 10:48 ID:XU97RYCK
今から音楽発表会に逝ってきます・・。(激鬱)

547名無しの心子知らず:02/02/16 11:23 ID:YUmV9ZYM
頑張って行ってこ〜い。
帰ってきたらまた来なよ〜、待ってるよー。>546
548名無しの心子知らず:02/02/16 18:20 ID:zBDB9ugq
同じ社宅のあの女イヤだーーーーーーーーーーーーーー
顔と考えてることが違う^−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
549社宅スレよく見ます:02/02/16 18:34 ID:Rm73ik/N
そういえば、家庭板の★社宅の暮らし★の新スレ立たないね。
わたし未経験者だから、コワクテ立てられない・・・。
550名無しの心子知らず:02/02/16 18:35 ID:+z+LjMvA
>547
ありがとう。546です。帰ってきて今激励レス読んで
目がうるうるしちゃいました。やっと肩の力が抜けました。
私にも居場所があるんだなーと。

別に誰に嫌なことがあるわけじゃないけど、疲れました。
2月の行事はこれでおしまい。送り迎えは辛いけど
頑張って乗りきります。
551536:02/02/16 18:58 ID:oVIQyJIt
>550
そうそう。ここに書きこむ時って、お付合いで傷ついている時が多いから(私の
場合)激励レスがあると嬉しいですよね。

明日、例のママ友とお出かけの約束をしてたけど連絡が来ない…。
ま、いいさ。明日は明日の風がふく。

タダ コドモガ タノシミニ シテタンダヨナ スマソ ムスコヨ!
552名無しの心子知らず:02/02/16 21:14 ID:NVloeTOQ
>>546=550
音楽発表会お疲れ様。
うちの子が通ってた園も2月に音楽発表会があったので、ちょっとなつかしい。
楽器ぎめとかで、必ず何か言わずにはいられないママもいたなあ・・・
553名無しの心子知らず:02/02/16 21:29 ID:90auiGVh
>551
受け身でぐちるより、自分から連絡してみたら?
554536:02/02/16 22:29 ID:oVIQyJIt
>553 レスありがとうございます。

連絡はしているんです。休日で、ご主人がいらっしゃると思いFAXでなんです
けど。
明日の朝、電話してみますね。
555名無しさん@HOME:02/02/16 22:35 ID:AHk6YAOl
好き嫌いをはっきり態度に出す人は、まだわかりやすくていいかも・・と最近思う。
うわべはすご〜〜くにこやかで、人当たり良くて親切そうで、、なのにお腹の中
真っ黒け・陰で悪口いいまくって人間関係破壊する人に、コテンパンにやられましたので(泣)
556名無しの心子知らず:02/02/16 22:45 ID:90auiGVh
>554
そうですか、連絡はしてるんですね。
ただ、FAXだと見忘れとか、壁の隙間に落ちたとかあるかもしれないですね。
ご休日に主人がいるかもと思い気配りしてたとのことが、共働きの私には理解
できなかったです。
息子さんの喜ぶ顔が見れればいいですね。
557名無しの心子知らず:02/02/16 22:55 ID:wQOKc3/S
>556
横レスですが、休日は連絡を控えるというのは
暗黙のルールだと思うんですが・・・?
共働きだから理解できない、というほうがビックリ!
558名無しの心子知らず:02/02/16 22:59 ID:kndIDS2p
>557
私も、だんなさんがいる時には連絡しづらいなぁ。
559名無しの心子知らず:02/02/16 23:21 ID:90auiGVh
>557
だって、明日の予定で連絡ないんじゃしょうがないでしょ。
控えていたら連絡とれないよ。
あと、休日はそりゃ私だって緊急以外は控えるよ。
でも、平日は夫婦いるのは仕事終わった夜しかないし、そこで控えて
たらどことも連絡とれない。
560名無しの心子知らず:02/02/17 04:53 ID:pUxKrnan
>557
電話ってそういうルールがあるんだ・・・
休日は家族で出かけることがあるから、電話が通じない場合が
ある程度にしか考えて無かったな。
それとも私は元共働きだから、そういうの解らないのかな
私は小学校の時から、相手には、何時までなら電話をして良いか
確認するようにしてたし、今でもそうだなあ
私にとって電話でのルールって「自分に都合の良い時間が相手にも
良いとは限らない」それを、ちゃんと解って電話することだな。
561名無しの心子知らず:02/02/17 04:59 ID:FdM81nNt
                   ,、
                  / .\
                /ζ 禿  \
              / ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/         \\________
 \           //\    \  /  | ̄\            /
   \  叩   /  |||||||   (・)  (・) |  \  騙   /
    \   /   (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \/    |    _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
      /\     \ / \_/ /   \___________
    /   \   (( \____/ ))    ./   \
   /  逝   \                 /  煽   \
 /         \ ________/         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \  氏   ./
                \   /
                  \/
http://www.puchiwara.com/hacking/
562546=550:02/02/17 08:52 ID:cahNw/kY
>>552
>楽器ぎめとかで、必ず何か言わずにはいられないママもいたなあ・・・

そうなんですか。どうでもいいことだとは思うんですけど
チョト気になってました。(正直そういう自分にまた鬱なんですが)
子供が一生懸命にやってるのを見られただけで嬉しかったんですけどね。
発表会の前に先生に気を使われたような感じがしてきて、なんでかなぁと。
気のせいかも知れないけど目立つパートの子の母は気が強そうだったような..。
(妬みかな?やっぱり...鬱)

悟った(オオゲサ)つもりでもいざとなると何時までたっても生身なんですね。
こんなことここでしか言えない。552さん愚痴らせてくれてありがとう。
563名無しの心子知らず:02/02/17 16:48 ID:+JfaA2NE
>>555
同じくそう思います。
こっちの腹黒は自分が中心じゃないと嫌なタイプ。

564名無しの心子知らず:02/02/17 19:50 ID:tOueBU9Y
年中ももう終わろうとしています。
途中入園だったため、年少時からのつきあいや結束が強くて、
もう入れる隙無しです。
こちらからあいさつはにこやかにしてるんですが、
行事とかで行くと話す人もいなくて一人で立ってます。
きょうこそ、だれかとお話しようって思って出かけても結局
あいさつだけで通り過ぎられたり、知らん顔されたりで落ち込んで帰ってきます。
なんかまるで女子高生みたいな乗りでついていけないです。
自分は地味で話し方もぼそぼそだし、きゃぴきゃぴ盛り上がるというより
淡々と語るタイプなので無理なのかな・・・。こんな人っていないよね、今時・・。
子供が遊びたいという子の親にこちらから声かけて今度遊びましょうって言っても
親同士が仲良くないとだめみたいで、よそよそしいというか、あーはいはいって
感じでかわされる。マイペースでいいのかもしれないけど、出遅れたなー。
565名無しの心子知らず:02/02/17 20:08 ID:/E7GF6NM
>564
どこもそんな感じなのでしょうか。

私もそうでした。
でも園の行事等で子供の様子を見て、そこで友達と楽しそうに
ワイワイやってるのを見ていくうちに「子供さえ楽しくやって
くれればそれでいいんだ。」って思うようになりました。
だから「今日こそは!」なんて力むことないですよ。
かえって一人でいるほうが「雑音」が聞こえなくていいです。
元気だしてくださいね。
566552:02/02/17 22:44 ID:0vKOyOvJ
>>562
正直に告白すると・・・
うちの子は「タンバリン」だったの。で、「すず」の子や「マラカス」の子の
おかあさんと一緒に愚痴ってました。

でも、確かに「役員さんのお子さんには多少『色を付け』ます」と言ってた
先生もいたんだって。
音楽に力を入れてる園だったから、「タンバリン」と聞いた時は人格を否定された
ような気がしてすごく凹みました。子どもに当たってしまったり、ね。

でもさ、子どもが小5の今となっては全くどうでもいいことって思えるようになったよ。
567名無しの心子知らず:02/02/17 23:12 ID:qqT7NrQU
>564
私は、子供を年少から幼稚園に入れたけど遠い所の為、やはり
知合いがいない状態。
1人ポツン…って寂しいよね。
でも、いいのさ。子供が楽しそうにしているからね!
お互い、マターリでやり過ごしましょう。
568名無しの心子知らず:02/02/18 01:05 ID:auEKvTqm
>555
>563
同志よ、わたしもだ。。。
こっちの腹黒はヤパ一見良い人。「わたしも人間関係じゃ苦労したよぉ。わたしは
人にどう思われようと自分のスタイルは変えないし〜。」が口癖。
けど、常に自分より下の存在の人間がいないとダメみたいな人。
で、他人には「あの人って、わたしが面倒みている様なもんなの〜。」とアピール
。こっちが知っていることまで、いちいち五月蝿く教えて下さる。でも、そんな彼
女の性格を知って、上手に乗せられているフリのママもいたよ。
都合の悪いことは「ん〜?わたしは知らないな。そういえば○○さんが言ってたよ
。」と他人の所為にする。決して自分の手を汚さない人だったな。

>好き嫌いをはっきり態度に出す人は、まだわかりやすくていいかも・・と最近思う。

あああ!ここ、禿げ同だよ。そういう人の方が打ち解けると意外と良い人だったり
するんだな。基本的に腹黒タンは心理操作が巧みだよね。コワイヨ。
569名無しの心子知らず:02/02/18 01:40 ID:d3vGkgiW
微妙に遅レスでスマソ。
音楽会の件だけど、すずとかタンバリンって、なんで鬱なの?
色をつけてもらった役員のお子様たちって、何のパートだったの?

う〜んとね、次元の違う話だとわかってて話すけど、
私、学生時代ずっと吹奏楽やってたから、
どんな楽器も大事だし主役だと思ってる。
私はトランペットやってたのね。
多分、花形っぽいイメージのある楽器だけど、
パートによっては、最初から最後まで、1小節に一回『ぷっ』って吹くだけ、
って事も少なくない。
だけど、音楽を作り上げる上では、その『ぷっ』すら大事なのね。
だから、そういう風に考えません?
ってか、先生こそがそういう考え持ってて欲しいね。

ってオモタ。
筋違い、スマソ。
570名無しの心子知らず:02/02/18 03:17 ID:4nrfp8sB
うちは、鉄琴になった時同じく鉄琴になった子の親から
「音楽教室入ってないのにー?」と不思議がられた。
最前列だし、ちょっと目立つっぽいけど実際弾いてるのは
2つか3つの音くらい。
でも翌年カスタネットになったら後ろの列になっちゃったから
写真撮りづらかった。
571名無しの心子知らず:02/02/18 05:02 ID:KTLSJjx0
>>569
う〜〜んと、親は音楽を聴きに来るのではなくて
自分の子どもを見に来るものだから。
そのあたりがわかってる先生だと
主役ができないように上手く子どもを配置する。
なんのための音楽会か考えず、音楽を作ろうとする先生は
音楽発表会の本来の主旨からズレるのでは?と私は思うな。

>>566
運動会のマーチングで指揮をやりたいがために
役員の会長を立候補した人がいたよー
結局、地元有力者の孫が指揮をやったんだけど
下の子が年長になった時、再び立候補。
さすがに園側から断られた
主役をゲトするのも大変だなぁと他人事ながらオモタ
572名無しの心子知らず:02/02/18 08:13 ID:8CVZZzLP
>568
読んでいて、自分の事かと・・・・
>こっちが知っていることまで、いちいち五月蝿く教えて下さる。でも、そんな彼
>女の性格を知って、上手に乗せられているフリのママもいたよ。
性格が強いので、こちらがいつも一歩ひいて、付き合っているママ友がいます。
基本的に良い人だけど、自分が自分がと言う感じで、
実は天敵タイプ。
子供の親友で隣同士なので、離れる事はできませんので、
トラブルを回避する為に身に付けた処世術。
>上手に乗せられているフリ
どんなことがあっても絶対、悪口は言わない様にしているけれど、
確かにお腹の中は違う。
私も腹黒い人間なのかな・・・・なんか、ぐさっときました。(泣
573名無しの心子知らず:02/02/18 08:29 ID:TmbBuxF+
>555
読んで、自分の事かとおもたよ。

>うわべはすご〜〜くにこやかで、人当たり良くて親切そうで、、なのにお腹の中
真っ黒け・陰で悪口いいまくって人間関係破壊する人に、コテンパンにやられましたので(泣)

余りに同じでコワイくらい・・

わたしにコテンパ攻撃したきた人は周囲では『親切な○○○さん』で通った人。
私もコテンパされるまでは、人望のあるイイヒトだと思ってた。

>好き嫌いをはっきり態度に出す人は、まだわかりやすくていいかも・・と最近思う。

禿同〜。
こういうタイプの人って一件『こわそう』に見えるんだけど、
付き合ってみると相手の良くない所もハッキリ指摘してくる
『本当のイイヒト』だったりする。


でも、そう言うことになかなか気が付かないママ達が多いんだよねぇ。
574名無しの心子知らず:02/02/18 08:56 ID:qVep61My
今は誰ともうわべだけしかつき合わないようにしています。
挨拶&相づち、やんわりな否定、これに尽きる。
「面白くないひと」と思われて結構。
「いやな人」にはなりたくないし
自分のいやな部分も見たくない。
「挨拶」「ええ、」「そうですね」「よくわからないんですよ」
これだけでオッケー。
よく他人とわかりあうためにとことん話す、うち解けるっていう人もいるけど
疲れるのはごめんです。
575568:02/02/18 09:29 ID:6IC6TcZR
>572
>子供の親友で隣同士なので、離れる事はできませんので、

それ、うちの場合も一緒です。一番の仲良し、家もすごく近所。
その子の性格も母に似て、「自分が正しい・イチバン」って言うタイプ。

>574
それ、すごく理想的だわ。わたしもそうしようかな。


576572:02/02/18 09:55 ID:qu0gCfIG
>568=>575
575は、その「自分がイチバン母子」と、どんな風に付き合いを?
577568:02/02/18 10:11 ID:6IC6TcZR
>576
母親の自慢は聞き流す。おせっかいは先回りで知っていることを
アピール。子は適当にあしらう。いちいち「○○チャン(ウチノコ)
がね、●●してたんだよ〜。」と、ウチノコの行動を報告してく
るが、何となく「エライね」と誉められたいであろうという動機
が見えているので、無視。大人げないけれど。
この子、他の子にもそうなんだよね。でも、自分が告げ口されると
「してないってば〜!!」と逆切れしまくり。
親と似てるよ、全く。
最近のわたしは彼女にとって、「カワイクナイ」存在かモナー。
自分が把握できない行動をすると、どうしても気になるらしいよ。(W
578572:02/02/18 10:36 ID:3OXvSl2o
>577
なるほど、ちょっとスカして、逆に手玉にとっていると言うことね。
立場の逆転現象か〜。
私はやっぱ、そこまで勇気が無いなぁ。
自慢もちゃんと聞いてしまうし、おせっかいは有難く受けているし、
しんどい事も多いけれど、その分
良い事も数え切れないほど享受させてもらっているからなぁ。
私を含め、周りの誰もが、彼女を生ぬるく持ち上げている。
やっぱり、私は腹黒いですね。
自覚しちゃいました。
でも、悪口を逝ったり、彼女を裏で蹴落とそうとは思わないし
絶対しないから、許される範囲の腹黒ということにしてください。(藁
579名無しの心子知らず:02/02/18 11:17 ID:VMfjVIgb
>>578
腹黒じゃなくてうまい処世術だと思うけどね。

私も一時期とことん話し合ってとか思ってたけど
逆に取られたり陰口叩かれたりするので
1歩引いて黙っていることに徹してます。
わいわいやってるママさん達を見てちょっと淋しいけど
でも、自分が中にいた時はさんざん悩んだじゃん!と
思い出してがんばってます。
もう2度と揉め事はやだね。
私の場合はボス猿的存在の人にいつの間にか嫌われてて
(直前までにこやかに話していたのによ)
すったもんだのあげくにグループを脱退しました。
子供の友達も多かったのでめちゃくちゃ自分を責めました。

ママ友との付き合いは子供が人質に取られているような
そんな気分になりますね。戦国時代か?
580名無しの心子知らず:02/02/18 12:18 ID:i2xE+I7o
久しぶりにママ友にあった。
うちに来たのはいいけど・・・ママ友の子供風邪ひいてるじゃん・・・
しかも、7時になっても帰らないのはどう言う事??
おかげで子供の夕食もお風呂も時間がズレたんだけど・・・
そして、子供・・・風邪うつって大変だったんですが・・・

普通、子供が病気の時って遊びにこないよね?
581名無しの心子知らず:02/02/18 12:22 ID:BJZ/aYmp
>>580
>普通、子供が病気の時って遊びにこないよね?

普通じゃない人も多いのよね。
うちなんか、下痢気味の子どもを連れてこられて。
おニューの白いカーペットの上に、オムツからこぼれた黄金色のブツを
つけられたことあったわよ。

582名無しの心子知らず:02/02/18 12:23 ID:/WYySxoy
>>580
お子さんの風邪良くなりましたか?
私のママ友だった人は、引っ越しちゃったけど咳こんでいても、自分から
「今から遊び行っていい?」と平気で電話してくるし、気にしない人 数人いましたよ。
もっとひどいのは、市町村がやっているママと乳幼児の集いに病院の順番待ちの
時間つぶしに来てたママ友がいた。
意外といるんだな〜非常識な人ママ
583568:02/02/18 12:38 ID:b/IBGoTo
>578
ううん。手玉に取ったり取られたりだよ。
わたしもあなたみたいにチャッカリしてるところあるし(ウシシ
持ち上げる時は持ち上げるよ。でも、周りには始終持ち上げっぱなしな
人もいるんで。。。スゲーと思ってしまうよ。
>579
今朝は遊んでくれてありがと♪
厨房かと思ったらチュプだったんだね。
あなたも色々と苦労してるんだね。
ヨチ!マタアトボ!
584名無しの心子知らず:02/02/18 12:39 ID:zwA5gVpz
>>580
それ、ひどいなぁ。
私ならそのママ友とはサヨナラだわ〜。
585名無しの心子知らず:02/02/18 12:52 ID:b/IBGoTo
>580
普通は来ない・行かないよなあ。
でも、そういう人の言い分って「下手に親子2人きりでいると息詰まるし〜。」
とか「病気のわりに元気なのよ〜。」なんだよね。
チョット違うけれど、子供のお稽古ごとに熱&鼻水ダーダーの妹を連れてきて、上の
セリフを吐きやがったママさんがいました。
で、その妹がうちの次女にチョッカイ出すので、ハラハラもんでした。
風邪くらいうつっても・・・って、いつもなら思うんだけれど、長女にうつされ
て治ったばかりだったからね〜。
ま、そのママはもとから非常識なので、仕方ないかもしれないけどさ。
今日はバレエのレッスンだからそのママとも会うんだよ、これから。
いつも、お喋りに夢中で子供放置だから困る。ハア・・・
586妻の心夫知らず :02/02/18 13:03 ID:ANk9Q1bk
転勤で途中転園しましたところ、やはり行事のたびに『ポツネン・・・』と
参加せざるを得ず、別につるみたいと思ってるわけではないのですが
寂しいものがありますね。
夫に話してもハナで笑って取り合ってももらえないので
「子どもがたのしけりゃいいさ・・・」と自分に言い聞かせています・・・。
前の園は、距離を置いても仲良し・・・・と
いい感じの父兄が多かったものですから。

転勤って罪ですね・・・。

すみません、もしかしてスレ違いでしたね・・・・。
587名無しの心子知らず:02/02/18 13:09 ID:b/IBGoTo
>586
そんなこたぁない!
さ、どんどん吐き出しちゃいましょう。
588名無しの心子知らず:02/02/18 13:09 ID:BJZ/aYmp
>>586
全然スレ違いじゃないよ。
ていうか、このスレに一番合致した話題では?

自分がつるみたくはないけど、他の人がつるんで楽しそうにしているのを
見るのって、妙にさびしい時ありますよね。

このスレでそういう気持ちを発散させよう!
589名無しの心子知らず:02/02/18 13:12 ID:igo2NdEu
あぁ・・・ いますよねぇ
「もう治りかけているし 元気だから大丈夫よ〜」
と 風邪の子供を連れて来るママ友。
治りかけの風邪が 一番移る事、分かってないのでしょうか?
それに 赤ん坊の場合、本当に簡単に移るんだけど・・・。
風邪をひいて 強くなるとはいえ、治った直後に 又、移されると
本当に腹が立ちますよね・・・・
590妻の心夫知らず:02/02/18 13:24 ID:ANk9Q1bk
》587
》588

そう言っていただけただけで、なんだかホッとします。
この先、小学校もあるし、下の子の幼稚園もあるし・・・と
結構気重なんですが。
(転勤はずっとついて回るので。)

転勤先の園の雰囲気なんてわからないまま
入園させなければならないし、ましてや評判を聞きかじって
入園させたときなんかはきっとやりきれないんだろうなぁ・・・と
今から次の移動を考えると、『子どもが楽しければ・・・』
なんて本当のところは、そんな気持ちには、なれない私です。

その地方のことも知らなくて、何から話題を作っていったらいいか
本当に気疲れの日々。
幸い『バス通園』で同じ停留所には子どもはいませんので
(と言うかバス停を新設してもらうしかなかったので)
それだけが救いかな?

・・・でも、たまーに井戸端会議もしてみたい・・・なんて
思ってしまうのでした・・・。
591名無しの心子知らず:02/02/18 13:28 ID:DbO+/+7n
>>589
そういう人いた。
最近引っ越した○○美!
家に連れてきたのはいいけど、
親子そろって風邪ひいてた。
その夜うちの子供は鼻かぜひいたよ。
うちの子が寝てるところをわざと起こそうとしたり。
(結局起きなかったけどね)
ほんとにむかつくことだらけだったけど
引っ越してせいせいしたわ!
無理やり押しかけてきやがってー!
あと、お金返さないのやめてよね。
592名無しの心子知らず:02/02/18 13:39 ID:b/IBGoTo
>589
でしょう?
おまけに放置気味=誰かが見ていてくれるから〜的な
超お気楽他力本願ママだから、鼻水でゲチョゲチョになった手
も誰かが拭いてくれるだろうくらいの気分で拭きやしない。

じぶんちの子が他のうちのママからおやつをもらっても「あ
。ありがとう〜。なんでも食べるのよ、この子〜。」と、遠
慮もさせない。一度あげると切りがないんだよ。
もっともっとと、馬鹿食い。
うちの次女におせんべいを上げようとした時のカサカサという
音を聞いただけで、やってくる。
ちいさい子だから無碍に断り辛いし、ママは貰った気分だし。
593名無しの心子知らず:02/02/18 13:45 ID:b/IBGoTo
>591
お金って、いくら貸したの?
わたしは物を頼まれて買ってくる時くらいしか立て替えたりしないよ。
594名無しの心子知らず:02/02/18 13:53 ID:/WYySxoy
ママ友付き合いで毎日ストレスためてるのに、ハブにされて陰口言われるのが怖くて
毎日のように電話&お出かけしてる情けない自分・・・鬱
595名無しの心子知らず:02/02/18 13:56 ID:crEitq6p
>>594
うわ〜〜
はまっちゃったねーー
596名無しの心子知らず:02/02/18 14:15 ID:/WYySxoy
>>595
はまってます・・・
昨日、毒舌なママに友達とそのママの子供がマイペースなのは、ママ譲りだね。
とママ友と二人で冗談っぽく言ったら、突然泣き出されちゃいました。
鬱・・・
597331:02/02/18 14:16 ID:ZduJHM1b
幼稚園ママで夏前に急接近してきた人がいた、
とても下手に出て、「入園当初から仲良くしたいと思ってた」といわれ、
うっかり者の私は聞かれるがままにいろいろ喋ってしまったのです。
彼女は自慢好きで、ご主人自慢、子供自慢、自分が独身のとき如何にもてたか自慢。
本当にうかつ者の私は、この人面白い人だなと思って、聞かれるがまま、
自分もペラペラ喋っちゃったんです。
そしたら・・・嫉妬の嵐!習い事を一緒に始めたら、自分のが下手なのが気に入らないらしく、
「○さんはスクールに何年も通ってるからずるい」と他のままの前で大騒ぎ。
誰も比べてないし、どうしてずるいか分からない。
まして私はスクールに通った事なんて無いのに・・・
一事が万事そう。主人の年収の事、会社から適当に割り出して触れ回ったり、
自分の子が何か賞を貰うと私は素直に誉めてるのに、他の人の前では「この人僻んでるのよ」とかいうし・
で、一方うちの子が賞を貰ったり明らかに相手より優れているのを目にすると、
「凄い教育ママだからさ、○さんは。優秀なお子さんでさぞやお鼻がオタコウございましょ。」なんて
変な日本語で嫌味のオンパレード。
この人何者???って感じです。で相手にしないでいると、また猫なで声で近づいてくる。
それでもってうっかり者の私はまたいっしょにつるんでしまうんだなあ。
ああ、救いはあちらのお子様とうちの子が仲良くない事。
クラスがえで自然消滅したいです、彼女との関係。
長文スマソ。
598597:02/02/18 14:18 ID:ZduJHM1b
ごめん名前欄無関係です。
私こちらでは初投稿のものです。
599580:02/02/18 15:25 ID:i2xE+I7o
>>81-85

レスありがとう。(涙
ママ友は元気だったけど、子供の方は鼻がずーっと垂れていて咳き込んでいたんだよ〜
「具合悪くないの?」「大丈夫?」って何度も聞いたけど「うちはいつもこうだから〜
って・・・。
その夜、やたらグズるから「興奮したのかな?」って思ったら
次の日からゴホゴホ始まって・・・ウチュ
しかも、子供から私にまで移ってしまい最悪でした。
今は治ったけど子供が風邪や体調の悪い時はうちに来ないで欲しい。
そんで・・・遅くまで居座らないで・・・お願い。
600名無しの心子知らず:02/02/18 16:59 ID:Y7CRnzpi
生協の共同購入のことが時々のっているけど、
夜間配達が始まって、グループを作っているというので
参加しました。
快適だわ〜。
夜だし、働いている人もいるから、みんなサッとあつまって、
自分の分をとって、さっと帰っていく。
雑談は、トラックが来るあいだのほんの数分だけ。

ウチのマンション、昼間のグループが2つあるんだけど、
いつもず〜っと雑談しているんだよね。
生協以外でも毎日のようにつるんでいるような人たちだし・・。

2人目が生まれるので、生協は利用したかったけど
この人たちのグループにはいるのはちょっと・・って感じだったから
本当に良かった〜。

夜間配達、おすすめだよ。
601名無しの心子知らず:02/02/18 17:23 ID:Y7CRnzpi
子供の友達のところに電話をかけたら、水疱瘡にかかったと言うので
「じゃあ、治るまで遊べないね〜」と言ったら
むっとした感じで
「○○ちゃんのママは、今度来てくれるって言ってたわよ。
小さいうちにかかったほうが良いから、移してって」
と言われてしまった。

わたし妊婦なんですけど・・。
そりゃ私も妊娠してなきゃそんなおおらかな発言したかもしれないけど
なんか、私が神経質って非難されているみたいでちょっと鬱でした。
602 :02/02/18 17:27 ID:KvnQDhrd
>>600
いいですね。夜間配達。うちのマンションにもあったら
参加したいです。

ところで・・・
ちょっとぐちっちゃいます。
うちのマンションに、すごいおしゃべりママがいて、
引越してきたばかりで知り合いがいなくて不安だったので
つい、聞かれるままに
旦那の会社から、大学のことから、うちの親の職業まで
しゃべってしまいました。普段なら相手にしないのに。
ほかの私の知らない家の人の話(ちょっと毒舌な)をよくしてくれるので
マンションのことにも大分詳しくなりましたが、そのかわり
我が家の情報もみんな知っているんだろうな・・・かなり鬱です。
収入がいくらか聞き出したいみたいなんだけど、それはやんわり
はぐらかしています。喧嘩したら、嫌がらせされそう。あぁ、こわくて
離れるに離れられない・・・子供が1歳違いなことが救いです。
同じ学年だったら、引っ越していたかも。
603名無し:02/02/19 11:12 ID:YN/uOjkn
>597さん。

よく分かりますーー!!
私の同じマンションの人が全く似たタイプです。
どうしても、負けたくないって勝手に対抗心メラメラで、いちいち自慢とうけとっては
僻みたっぷりの嫌味攻撃。
距離を置くように顔を合わせないようにしていれば、いちいち連絡してくる。
しかも「●●を買った」攻撃。何かを買うしか自慢することができない程度の低さ。
呆れ果ててます・・・
お願いだからほっといて欲しいだけなの、バカに喧嘩売るほど、愚かでないので。
604名無しの心子知らず:02/02/19 11:31 ID:8vG/Ql5y
私も聞かれるがままに答えて
近所のママも似たような学歴で似たような家庭環境で
似たような趣味だと知ってとっても嬉しくていろいろ話したけど
何かおかしいな?と思って聞きなおしたり突っ込んだりしているうちに
ウソだとわかってショックだった。
周りの人に物凄い自慢屋だといいふらされていた。
私と話すときはとてもおっとりした話し方なのに
幼稚園で出来た友達と話しているのを聞いたらヤンキー言葉だった。
605名無しの心子知らず:02/02/19 12:08 ID:/EEyN5V+
もうさ、人付き合いがいやでいやで、引きこもりたいよ〜。
でもいろんな情報交換ができるから、やっぱりつきあわないと・・・。
もういやねえ。
606603:02/02/19 12:21 ID:rZKAqELW
>604
同一人物?っていうくらいに、似たタイプのとんでもない人が
どこにでもいるのですね。ちょっと安心しました。

全く同じですよ。
先に「お酒は飲む?」って聞かれて、「二人とも弱いから缶ビール1本でいい気分。」
「うちも、全く飲めないのー、ジュースみたいだけ。」と言いつつ・・・
ダンナさん、毎晩のようにクラブ活動で帰りが遅いようだし、
たまーに奥さんも、憂さ晴らし!とばかりに日が替わってから出動。
そこに2歳時も連れて行ってるみたいで、唖然。
その帰りに「●●さん(私)と顔合わせたくないしー、何言われるか分からないしー」って・・
悪いけどそんな時間に外に出てるわけないじゃん。真夜中に。
607名無しの心子知らず:02/02/19 14:19 ID:YiDG6nOZ
同じマンションの人なんだけど、
おしゃべりで常識がない感じなので
幼稚園で浮いているらしい。
だれにも相手にされなくてよっぽど暇なのか、
私のママ友が公園で遊んでいるときに近づいて、
私の学歴から旦那の会社から旦那の学歴、私の前職(いまは専業)
年収の予想までも言いふらしてくれた。引っ越してきたばかりのとき
聞かれるままに答えたのに。。。まだ覚えていたのねってかんじ。
あなたと親しくしていると思われたくないのに、わかってよ!
でもマンションでは実力者なので、
怒らせると怖い。。。
608597:02/02/19 15:58 ID:s9uHXdIf
いやはや、皆様の周りにも似たような面々がお揃いなのですね。
肩の力が抜けて、スーっとしました。皆有難う!!
子供同士比べたり妬んだりしないで、いい所だけみて付き合っていきたいんだけどなあ。
すぐに張り合って「僻んでるんでしょ」「自慢なんでしょ」は人格疑っちゃうよ。
早く4月になってクラス替えしないかなー
609597:02/02/19 15:59 ID:s9uHXdIf
あと
「自分から近づいてくる人には要注意」
これ実家の母からの家訓。
610名無しの心子知らず:02/02/19 16:05 ID:U7SLCs1P
学生時代のサークルや職場と構造は同じなんだね。
加えて「子供」という別人格が関わってくるので更に複雑・・。
まだ産まれてないんだけどすごく参考になる。言動とか気をつけよー
611名無しの心子知らず:02/02/19 16:19 ID:4Fwh/u1F
>609
向こうから近付いてくる人は要注意、わかるー。
でもそうすると、自分から近付くと、向こうに警戒され、
結局お友達にはなれない。
ママ友や御近所は友達になるなと言う戒めか・・・・それもそうだなぁ。
612名無しの心子知らず:02/02/19 16:40 ID:262nJbNz
なれなれしく近づいてきて、
誘導尋問する人には、ほんと要注意ですねーー。
私も痛い目にあってきました。
こっちも気を引き締めてかからないと、
うっかり喋ってしまうんだな。
613名無しの心子知らず:02/02/19 16:41 ID:69bEQJFh
昨日、子供の頃からの大親友と電話で話していたんだけど
「幼稚園にも一匹狼のママがいるけど、かっこいいよ」
と言ってました。
子供と二人で居る時も本当に二人とも楽しそうで
一人でも堂々としているので羨ましいてね。

私も春から幼稚園児のママだけど、どうなるだろうか〜。
週末に入園予定の幼稚園のお遊戯会があるから
行かないといけないのだけど不安・・
みんな、またママ友同士(マンション友)で来ているんだろうなと
思うとちょっと気が重いです。
614名無しの心子知らず:02/02/19 16:57 ID:xbUozz5r
とにかく無駄なお喋りが嫌い。
例えば、後日園からの連絡で正確なことが分かるであろうことを
送り迎えの道中に延々と憶測のみで話し合うなんて時間の無駄。
こういう人って、憶測のみで先生がたや他の親を批判したり
変な噂立てたりするから怖い。
引っ越してすぐは何もわからなくて、輪の中にいたけど
だんだん嫌になって一人でさっさと帰るようにした。
でも、こんなことばっかりしてると変人扱いされて、
子供の遊び友達もいなくなるかも、と思い、
保護者会のバザーに出品するものを作ったり、
準備や片付けなどのお手伝いは積極的に引き受けるようにした。
そのおかげか、とりあえず子供に被害(?)は及んでいないようす。
一人でいるのもラクなことばかりじゃないな、と思う。
・・・あ、寂しがり屋じゃないですね、私。
逝って来ます。
615名無しの心子知らず:02/02/19 17:02 ID:zdmI0PFy
うちも春から幼稚園だ。やだな〜。
説明会とかあったけど、みごとにすでにママ友同士。
昔からの親友同士みたく下の名前で呼び合ってて
ビクーリしたよ。
一人でいたほうが気が楽だけど
「あの人トモダチいないんだ」って思われてんだろな。
616名無しの心子知らず:02/02/19 17:02 ID:IfeiZdzZ
>613
マンション友って結束固いね。
いい付き合いなら便利だし心強いけど
あまり密接しすぎると息苦しくなりそう。

我が子も春から幼稚園なんだけど、説明会や物品引渡しの時
うちのマンションの人たち、徒歩5分の幼稚園に
待ち合わせして行っている人が殆どなんだけど、
それって普通のこと?


617名無しの心子知らず:02/02/19 17:02 ID:s9uHXdIf
図々しく人の車あてにするのはやめて欲しい。
ついでなら許すが、あんたの為にどうしてわざわざ私が車出さなきゃなんないの??
パソコンでもなんでもそうなんだけど、やらない(出来ない)人に限って、
簡単に文書作成とか送り迎えとか頼むのよ。
それで、こっちも苦労していろいろ作ったのを「あ、ここの自体太字にして」とか
「イラストもっと大きくして」とか、修正させるの。
「だったら自分でやってみろよ、頼んどいてけちつけるなよ」といえない私は、
使われまくり。
あ〜、グチたまりまくりです。発散してすっきり!
有難う>読んでくれてる皆様
618名無しの心子知らず:02/02/19 17:07 ID:s9uHXdIf
>614
禿げ同!
憶測のみで会話が3時間出来る、これが幼稚園ママの世界なのだ。
生産性の無い所に向かって走りまくるのが、幼稚園ママだよね。
全員がそうじゃなくて、グループで固まっている人たちのことですが。
でそのグループから抜けたいなあと思う今日この頃。
619名無しの心子知らず:02/02/19 17:07 ID:xbUozz5r
>>617
私も、頼まれると断れないクチなので
いいように使われてるのかもしれません。
パソコンの話なんてまったくそのとおり。
案もなにも出さずに「パソコンならすぐ作れるでしょ?」
っておーい!パソコンは魔法の道具じゃないよー!
620名無しの心子知らず:02/02/19 17:24 ID:vUjA5NQl
このスレみていると幼稚園・マンション:::
付き合いって難しい。
公園に一人でいってかえってくる今がシアワセと思い
一匹狼術でも磨いておこうとオモタYO.
621名無しの心子知らず:02/02/19 17:30 ID:GdqsOjLH
付かず離れず・・・が出来たらいいんだけどね。
なかなか難しいよ。

でも、○○ママ〜とか呼び合ってる人達にはチト引いた。
アンタ、“自分”ってモンがないんかい!って。
622名無しの心子知らず:02/02/19 17:37 ID:Q/AXOhzx
>613
確かにマンション友の結束は固いかもしれない・・
でも同じマンションとはいえ、なんでもかんでもず〜〜〜っと
一緒っていうのは不可能ですよ。

入園すると子供は新しい友だちできますし、親も役員やったりしてると
知り合いも増えますしね。
そういう中で交流も増えていきますよね

入園前後は親も子も なれない事もあって
知り合い同志 いつもつるんでいる光景が多いようですが
いつまでも続かないと思いますよ。






623名無しの心子知らず:02/02/19 17:46 ID:jUVQW4xw
>616
結構普通。<待ち合わせ
と言うか、一緒に行動する事に熱心な人がいる。
でも、しない方がさっぱりしていて良いと思う。
どうせ向こうで会うんじゃん。
待ち合わせすると、帰りも一緒と言う暗黙の了解がある。
結構窮屈。でも、贅沢な悩みかも。
独りだけハブだったら辛い。
でも、その日の気分でさっぱりと自由に抜けるように画策中。
624名無しの心子知らず:02/02/19 17:58 ID:8vG/Ql5y
うちは子供が入園したとき
頼んでもいないのに毎朝毎日行きも帰りのお迎えも
家に誘いに来る人がいた
何度も何度もやんわりと断ったのに来るので
これ以上断ったら関係がおかしくなると思ってガマンしてた。
でも周りの人に「あの人がいつも誘いに来てウザイ」と言っていると
聞いて、その事は持ち出さずにはっきりと断ったら
泣き出され、閉口した。
その後仲間を引き連れて幼稚園にいいつけに行ったそうだ。
625616:02/02/19 18:01 ID:IfeiZdzZ
>623
そうだよね。
どうせ向こうで会うと思って待ち合わせするつもりなかった<自分
でも他の人たちは2人〜3人のグループで待ち合わせしてきたと知った。
公園で会えば雑談するという程度の付き合いはあるけど、
私って嫌われてるのかな?と思ってしまう自分が嫌だ。
626名無しの心子知らず:02/02/19 18:04 ID:y3/lipfN
>621
そしてグループ内の子どもも他のお母さんのこと
『○○ちゃんママ〜』って呼ぶんだよね。
いや〜、よその子にママ付けて呼ばれるのって
どんな気分なんだろう。どうでもいいのかな?
627名無しの心子知らず:02/02/19 18:08 ID:E5knFOwo
「自分から近づいてくる人に要注意」ホントだね。
628名無しの心子知らず:02/02/19 18:10 ID:ZUKe+rqD
>626
別になんとも思わないけど・・・。
なんて呼ばれればいいの?素朴な疑問
629名無しの心子知らず:02/02/19 18:13 ID:sO7RF3+Y
>>621
早く、夫婦別姓になる事を祈っている私。
名字で呼ばれたくないが名前で呼ばれるのも気持ち悪い。
(そこまで親しくなる気が無いので。)
だから“○○ママ”と呼ばれるようにしている。
私の場合、自分が無いのではなく、有るから“○○ママ”を
使っています。



630名無しの心子知らず:02/02/19 18:15 ID:dw1LICtl
「○○ちゃんママ〜」って呼ぶヤツがひとりいる。
たまらなくイヤです。
でも相手は苗字で呼ぶのはよそよそしいと思ってるらしい。
私?「○○さん」って苗字で呼んでます。
相手はイヤだと思ってるかも。
631名無しの心子知らず:02/02/19 18:20 ID:jUVQW4xw
〇〇ちゃんママでも別に抵抗は無いし、
苗字にさん付けもオッケー。
でも、同年代のママに「奥さん」と言われた時は、
さすがにチョトビクーリした。
632名無しさん@HOME:02/02/19 18:23 ID:oqoH76gm
見てると、短期間で「○○チャン」「××チャン」と親しげに下の名前
呼び合うようになる人たちにかぎって、すぐモメてそっぽを向き合う関係になる。
お願いだから回りまで巻き込んで振り回さないで〜〜。
あっちで悪口・こっちで陰口をお互い吹聴して、自分の味方を増やそうといろいろ画策。
そして、ちょっとでも自分に有利な相手の方に平気で付き合いを鞍替え&今まで自分から
まとわりついて愚痴を聞いてもらってた人の悪口・噂を今度は新フレンドへの手みやげにする。
不毛なエンドレス・・・
633名無しの心子知らず:02/02/19 18:30 ID:K/4lzsGE
友人の話。
アパート暮らしでお隣同士になり、子供同士の歳も近く、旦那もサラリーマンと
生活環境も似ていることから仲良くなり、気もあって、家族ぐるみの
お付き合いをしていて、たまたま近くに手ごろなマンションが建つ、
ということで、仲良しの隣人と一緒にそのマンションを同時に買った。
ところが友人宅のほうが部屋の広さ、内装のグレードなど、隣人より
上だったのが、仲良しにヒビを入れてしまったそうで。
今ではマンション内イチの険悪な仲だという。
以前、親密だっただけに、家の内情なども思い切り知り尽くされている
だろうし、、、かなり辛そうです。
634名無しの心子知らず:02/02/19 18:32 ID:N9XLkSpC
>631
じゃ、その人にだけ「あーら、奥様〜」と言ってみてはどうだろう?
635名無しの心子知らず:02/02/19 18:36 ID:jUVQW4xw
>634
そうだね。でもきっと彼女は違和感なく呼ばれてくれると思う。
2人で奥さん!と呼び合っているところを
他のママに見られたら・・・・ダメージが大きいぞ。
636名無しの心子知らず:02/02/19 18:40 ID:arMXjbkR
>635
あ〜ら奥さんって?
一昔前のコントみたいだよ(ワラ
端から見てる分には楽しいが。
637名無しの心子知らず:02/02/19 18:42 ID:N9XLkSpC
>635
それはそれでオモシロイじゃん。
大げさに呼ぶのが大切。
そのうち他のママ連にも流行ったりして。(藁
638名無しの心子知らず:02/02/19 18:55 ID:hNk9ZqhY
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 1000点!!!!  |
  |_________|
    ∧∧ .||
    (*゚ー゚) ||
    .(ニニつ
    .)  .(O)
    .(^ヽノ|.||
    ヽ ヽ |
     ) .)|
    /.イ .|
   (,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/
おもしろければなんでもアリ!
639富士子:02/02/19 19:00 ID:neuTHQo5
   ヽ
     ゝ\
     \ゝ\
      \ ゝ\
      ゝ =R\
        \ゝ  ヽ\ ̄ ̄ ̄ ̄\
       ゝ ゝ ゝヽ\   ●  ●、       /
         >=T ヽ|         \    /
         \______/        ▼ |  / /
           |        _____人.| / //
           |      | |VVVVV〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓\
           \    ./ | |     ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡)
            |||  | |∧∧∧〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓/
            (_)_) |  ̄ ̄^ノ\ \\
                    ̄ ̄ ̄   \\
                            \
                             \
640名無しの心子知らず:02/02/19 19:03 ID:mgw+1wvj
そういうのも面白いのかもしれないが下手するといぢめだぞ。>>634>>637
「奥さん」と呼んだ>>631の相手に悪意がなければ尚更。
私は関東から九州に嫁に行ったけど
子供も産んだし言葉遣いを気をつけていたら、馬鹿にされることしきり。
話に対する意見を振られて「○だと思います」(単なる答えで)と言えば笑われたり。
「○だと思いますだって?気取って、、ヒソヒソ」等。
あげくに「せからしい!」だからね。
「せからしい」って五月蝿いとかうざいのことらしい。

641名無しの心子知らず:02/02/19 19:06 ID:262nJbNz
「パソコンできる」ってのは
言わないほうがいいね。
もうね、「教えて、教えて〜」って
うざいのなんの。
「ええっ?教えるの?高いわよっ」
って言ってやったら、静かになったが。
642名無しの心子知らず:02/02/19 19:36 ID:YiDG6nOZ
>>641
それわかる。パソコン出来るんだ、すご〜い
と言われたから、
謙遜のつもりで、前仕事で使ってたからね、
あ、でもブラインドタッチやっとできるくらいだから
たいした事ないよ。なんていったら、
ブラインドタッチの意味もわからなかったらしく、
いろんなママから、パソコンほしいんだけど何がいいかな〜
なんてかんじの相談を受けるようになってちょっとうざかった。
しるか!とも言えないし。。。
643名無しの心子知らず:02/02/19 19:46 ID:m/bRfEyi
いまどき、パソコンは、かなりの家庭にあるものなので、
できるからって、そんなこと言われない。
・・・>640
うちの近くの、元東京人(笑)だよね〜とせからしい。
気を使って、言葉を合わせたら、怒ってしまいました。
悪意はなかったのですが・・・私が悪かったのでしょうか?
644名無しの心子知らず:02/02/19 20:23 ID:o0/eD3nM
話の流れで「ネットやってる」と言うと
「えーっ、いくらのパソコン?
接続料っていくら取られるの?毎月いくらくらいネットに使うの?
メールは一通いくら?」五月蝿い、五月蝿い。
めんどくさいし、知らないので「‘常時接続使い放題’で6000円くらいかな、
明細は覚えていない」と
答えると「えーっ、やってるのに知らないの?(ヴァカ?という顔)と言われた。
はいはい、すいませんねぇ〜
金額のことばかり聞きやがって。
悔しかったらご自分でパソコン買いなさいね。

645名無しの心子知らず:02/02/19 20:41 ID:zCMcm6c/
お金にうるさい人ってパソコン向いてないと思うなー。
ママ友にいるんだけど、3年迷ってやっと買ったのに、
無料のプロバイダに入ったもんだから全然つながらず、
6000円が惜しくて常時接続にもしない。
結局メールもネットもしてない。
子供の病気のために情報収集したい、というのが動機だったらしいけど
ケチってちゃ情報は集まらないYO!と思う・・・
646名無しの心子知らず:02/02/19 21:52 ID:oc5MWbzL
ネットは初心者ははまりまくるし
慣れてる人でも暇つぶしにはもってこいで一日中使うときもあるから
¥6000は高くないと思うのだが・・
うざいママとお茶すること思えば安すぎて嬉しい。
647名無しの心子知らず:02/02/19 22:25 ID:As+6Qc2j
私も家で居る時はほとんどPCしてるよ。2ちゃんねるには、毎日来てるし・・。
でもさー、今ごろ幼稚園のママさん達は、お茶だのランチだのしているかと思うと鬱になる。
同じマンションの幼稚園のママは、朝は下の子のお友達を呼んでお茶して、午後は必ず誰かとお約束している。
なんだかなー。うらやましいさ。
648名無しの心子知らず :02/02/19 22:29 ID:Bk6DRVNQ
園のつるみママたち、ほんっといつでも一緒。
誰かの用事にはぞろぞろついて回ってる。
妊娠中の定期検診にまでついてって診察室で一緒にエコーを見たらしい。
649名無しの心子知らず:02/02/19 22:29 ID:/Nc88ilf
今は、常時接続でほとんどのところが4000円以下じゃない?
つい暇だと電話かけちゃってたからそれに比べたら、何でも調べられるし
お得だと思うな。
650mono:02/02/19 22:35 ID:I1YK+yu2
でもさー、いつもそうだと自分の時間てなくならないのかなー。
いつも子供関係にふりまわされてるみたい。うちのマンションにもいるよ。
午前中は下の子関係、午後は上のこの幼稚園の友達と毎日6時ちかくまで
遊んでるよ。夕飯とかいつ作ってるんだろうか?って不思議に思うよ。
会うといつも忙しそうで本人は充実してるんじゃない?
きっと誰かと過ごしていないといやなんだろうね。
子供たちが自分から手が離れたらどうするんだろうね。
私にはできないなあ。家の中がめちゃくちゃになりそう。
651名無しの心子知らず:02/02/19 22:53 ID:dm1lFqsN
>648
げえぇー、キモイ。

DQNになればなるほど、つるんでませんか。
私が見たつるみママって、そんな感じだった。
652名無しの心子知らず:02/02/19 22:57 ID:5xGXzHlm
>649
6千円っていうのはCATVとかじゃない?
もしくは、接続料通話料全部ひっくるめて、かと。
653名無しの心子知らず:02/02/19 23:04 ID:5xGXzHlm
>650
禿げ同。うちの近所ママも、お迎えに行ったまま
7時8時まで帰ってこない人いる。
ご飯とかお風呂どうしてるの?って聞いたら
帰宅したらすぐお風呂入れるようにタイマーセットしてあるから大丈夫って。
654名無しの心子知らず:02/02/19 23:06 ID:/Nc88ilf
>>649
ありがと。
そういうことなのね。
655名無しの心子知らず:02/02/19 23:18 ID:LkfriUZ+
そうやって「家事をてきぱき済ませてるのよ」とアピールし
育児も家事も友人づきあいも充実!たのしくってたまんない!
私のまわりはお花盛り!って人いるよね。
別な人種だと思ってほっておくのが一番。
656名無しの心子知らず:02/02/19 23:41 ID:lmD0zBUA
>655
それでがんばれる人はいいんだけどね
ほっときゃいいだけだし・・。
私は一人になりたい時間も欲しいので
始終誰かと話すのはイヤン。
657名無しの心子知らず:02/02/20 01:25 ID:3vnzDq7Z
近所の子どもが同じ幼稚園の母。
そこの家の子が風邪で休んだ時、今までに2,3回午前中の買物のついでに
病院まで送って行ってあげたことがあった。
先日その子がまた風邪で2日間39度の熱と嘔吐だった時、メールが来て
「午後から病院まで乗せて行ってくれない?」
断れなくて、乗せていって来た・・・
食べるものも全部吐いてしまう位具合の悪い子を2日間も医者にみせずにいないで
タクシーで病院連れていけばいいのに。
うちには1歳の下の子もいて、子ども二人を連れて外出するのも結構大変なのに
なぜ送り迎えだけでわざわざ出かけなきゃならないんだ!
前送っていったのは出かけるついでだったんだよ!!

でも心の中で思うだけで顔は笑顔で「診察終わったら連絡してねー」なんて
言ってしまう自分にウツ・・・
結局点滴2本することになったらしく、とても時間がかかって旦那さんの
会社がえりに病院まで迎えに来てもらったらしいけど・・・
658名無しの心子知らず:02/02/20 05:54 ID:/oPn4ZHm
>657
分かる、同じ立場だから。
こちらが善意でしている分には、いいんだよね。
同じするなら、嫌々やってあと味悪い思いをするよりは、
ニコニコして、お互い気持ち良く・・の方が良いと思って
それに、大変なのはわかるから、
>でも心の中で思うだけで顔は笑顔で「診察終わったら連絡してねー」なんて
私も全く同じ事を言うし、するのよーーー。
でもモロにあてにされると、鬱。
何で自力でタクシーを使うって事を考えないんだろう?
日中なら、呼べば来てくれるのに。
むこうがセコケチママなのかしら?それとも私が?(鬱
659名無しの心子知らず:02/02/20 06:38 ID:/c72oAtY
狭い路地に住んでる方、うちのこと同じ教室に後から入ってきて、
「ついででしょ、車で送って」ときたもんだ。
うちからは5分でいけるけど、そのオタクによると30分かかる。
やんわりと断ったら、凄い剣幕で怒った。
「だってあなたが誘ったんでしょ、私は送り迎えがいやだから通わせなかったのに、
一緒に連れて行ってくれるって言うから、入会したのに」って。
誘ったつもりはないんだけどなあ〜。
彼女はあちこちで「あの人が誘ったのに話が違う」と吹聴しまくり。
「交代で送りあえば?」と言う意見にも彼女は「私は運転嫌いだし、下の子がいるからいやなの!」って。
そのオタクの下の子とうちの下の子は同い年なんだけど・・・
ま要するに彼女にとってわたしはお便利ちゃんで友達じゃない事が判明したので、
さよならします。
あと、車に同乗して出かけて、駐車料金を払おうとしない知らん顔ママもむかつきます。
660ななしさん:02/02/20 07:34 ID:yMBntUM0
ママ友達同士の付き合いに、自分が気を使いすぎるのが疲れる・・・。

自分を殺してまで付き合わなきゃ良いのにって思いながら・・・。

自分を殺して付き合っているせいか、
「貴方ならどこに行ってもお友達出来るよー」
って言われても鬱。
私は我慢してるんだーーーー!!!!
ってかんじ

って切れそうになりながらも、今日も自分を殺す日々が続く・・・。
661名無しの心子知らず:02/02/20 07:39 ID:dfxPa2gF
>>650 >>653 >>655
禿同!

幼稚園から帰って、約束した友達宅で夜6時〜7時頃まで過ごす・・・。
その人が言うには、途中で家事しに一時帰宅するらしい。
そこまでして、何をそんなに話してるんだろ。不思議です。
662名無しの心子知らず:02/02/20 07:49 ID:ahXKCOoc
>>657
なんか、いい人だ〜。あなた。
その友達、何でタクシー使わなかったのかな?
自分がよければそれでいいの?
657さんの下のお子さんに風邪をうつしてしまうことは
気にならなかったのかな?
図々しいにもほどがある。

663名無しの心子知らず:02/02/20 07:52 ID:mEjqI083
>>661
ま、そのうち天婦羅油が引火して
みんな死んじゃうわよ。
664名無しの心子知らず:02/02/20 09:22 ID:GVxP6xN/
↑同意。
665名無しの心子知らず:02/02/20 09:35 ID:3aKUZaPm
>663 
>664
そんな風に言いたい気持ちは分かるけど、
ジョークにしても、寒いよ・・・・
私が>661だったら、ちょっと愚痴った事に、
そんな風に同調されると困ると思われ。
だから、ママ友にはうっかり愚痴もこぼせない・・・・
666名無しの心子知らず:02/02/20 10:10 ID:6ZMx8C9h
そうそう、何を毎日そんなに話しているんだろう?って思う!
私は子供が入園したのを機に、学生の頃からやっていたバドミントンを再開しようとして
思いサークルに入りました。結構、多忙だったから幼稚園にはいつもジャージ姿で登場!
そしたら、いつの間にか「ジャージのヘンな人」扱いに・・・。
は〜・・・、服装で判断するなって!!
667名無しの心子知らず:02/02/20 10:27 ID:1xL9vksp
>628
遅レスなうえに、蒸し返すようですが・・
子どもからは『おばちゃん』でいいよ。
私は子どもを産んだ28歳のときから近所の子達には
そう呼ばれてきたけど、
引っ越して今住んでるところではじめて○○ママという
呼び方を知りました。
ママとおばちゃんどっちが嫌かっつー話ですね。
668名無しの心子知らず :02/02/20 10:34 ID:kepqR3ML
>>659
私の知り合いにも便乗したがるママいた。
うちの子と同じお稽古ごとに通わせたがって見学までしにきた。
「遠いから大変よ」というのに「いいのいいの」と言って。
通うなら車で30分、その人は車運転しないからバスと電車で乗り継いでいくしかない。
多分私が「一緒に連れて行くよ」と言うと思ってたんだろう。
たまに「今日は一緒に行く?」というのといつも連れて行くってのは大違い。
その後の負担を考えると気軽な返事はできないなと思い、
絶対「一緒に・・・」とは言わなかった。
結局そのママはそのお稽古習わせなかった。よかった。

その人は本当にいつも人の車に乗ってるんだよね。
「区役所連れてって」「買い物行きたい」「病院行きたい」「迎えに来て」
その度にいろんな人が対応している。みんな親切だねえ。
わたしにゃできんよ。
669名無しの心子知らず:02/02/20 10:50 ID:vuqvOb9e
友達と同じマンションに住んでいる人だけど
夕飯の準備は2時〜3時頃にして、4時頃からママ友同士で
子供を連れて遊びに行くのだって。
自分達は外食をしてね。
一番気の毒なのでは、旦那さん。
昼間作った食事をレンジでチンして食べるそうです。
天ぷら、フライなんぞそんなに早くからあげていたら
食べられないのじゃないかな?と二人で話した憶えがある。

そこまでしてお付き合いしたいのかな〜
670名無しの心子知らず:02/02/20 10:53 ID:dyS8RD12
>666
幼稚園の集まりの時、いつもトレーニングウェア着てくる人がいて、
すごく不思議だった。
2ちゃんを見るようになって初めて、それがDQNなる人たちの制服と知り、
そうだったんだって納得しました。
でも、違う人もいるのね。心得ておきます。

>667
私は「おばちゃん」て呼ばれるの、すごくイヤ。
おばちゃんていうと髪ぼさぼさでペラペラな服着てサンダル履きの、
太った中年女のイメージだったりする。
土地柄なのかな、幸いな事に今まで「おばちゃん」と呼ばれた事はありません。
他所の子に「おばちゃん」て呼ばれたら凹みそう。
671名無しの心子知らず:02/02/20 10:53 ID:+FYeTTR5
よその子供に「○○ちゃんのおばちゃん」って呼ばれて
「おばちゃん??おばちゃんはちょっと・・納得いかないよなぁ・・」って
顔引きつらせてる人がいた。
その子供は誰でも「○○ちゃんのおばちゃん」って呼ぶのよ。
だから悪気があるわけじゃない。幼稚園児だし。
強いて言えばその子のお母さんが気がきかないっつーか。
672名無しの心子知らず:02/02/20 11:14 ID:h0zaWhNx
おばちゃんて、子供にいわれても全然抵抗ないぞ。
だって、たとえば18だとしても、2歳や3歳の子からすれば
おばちゃんじゃない。でしょう。
どうやったって歳は取るんだし、歳とった女性はおばちゃんて
呼ばれる確率は高いんだし。それならそうで「カッコいい
おばちゃん」を目指してみようと、がんばってます。
でもどういうわけか、子供にモテモテの遊び仲間にされてます(泣笑)
微妙にスレ違いなのでsage
673名無しの心子知らず:02/02/20 11:28 ID:DYW+jIJL
おばちゃんに、これちょうだいね。とか、自分から言っちゃう。
ママでもおばちゃんでも、子供に呼ばれるなら
どっちでもいいです。私は。
674673:02/02/20 11:31 ID:DYW+jIJL
あ、もちろん、よその子供に・・・ってことね。
675名無しの心子知らず:02/02/20 11:32 ID:pNt8V7n8
>673
禿堂。子供はいい。
でも、ママ友に、
「〇〇ちゃんのおばちゃんに聞いてごらん?」
と言われる筋合いは、ねぇ!(藁
676名無しの心子知らず:02/02/20 11:32 ID:JwIJdCv3
何故か子供がいるという事実があるのに
子供がいるように見えないっていうのがヨシとされているのが不思議。
いいおかあさんに見える人のほうが好感持てるけど。
「いいおかあさん」というと
色白でデブでパーマ頭でニコニコ顔を想像してしまうと思うけど
そうじゃないよ。
677名無しの心子知らず:02/02/20 11:37 ID:2ufg6gcq
僻みとか妬みからの気持ちで、変なトコロに対抗意識を燃やしてくる人って
困るなぁ。じぶんちが幸せなら、他人がどうこうなんて関係ないのに。。。
すみません。わたしの愚痴、聞いて下さい。

わたしは貧乏な家庭で育ったので、その頃の癖が抜けず、スーパーの特価品
・見切り品をついつい買ってしまう。別にキツ〜イけちけち節約家ではない
し、旬のモノとか嗜好品も大好きだ。節約できるところは「なるべく」詰め
るだけ。貯金もしつつ、割と色んなことに自由の利く経済状況だと思う。
わたしは服が好きなので、子供にも可愛いものをと思い、ブランド物にも手
を出してしまう。甥っ子や次女にも下げるつもりだが、一応「ママ友」のK
さんがじぶんちの次男に着せたいらしく、「誰にあげるの?」としつこく聞
いてくるのだ。その度に「甥っ子にあげるの。」と説明してるのだが(W
それは今でも変わりない。いい加減、痴呆かヴァカなのかと思ってしまうよ。
Kさんは色んな人からお下がりを貰っているらしく、わたしからも貰えると
思っていたのかもしれない。時には「Aさんがくれる服って、いっつもダサ
いの〜。」だの「見て〜。これ、Bさんから貰ったんだけど、シミがついて
る〜。」などと、ヒトからの善意(?)の品に文句タラタラ垂れ流す。
こんな時、どんなふうに相槌と売ったら良いのか。返答にも困る。
678名無しの心子知らず:02/02/20 11:45 ID:2ufg6gcq
つづき。

他人に甘えているのにそれに文句を言うなんて、信じられん。
わたしら他人はアンタの親戚・兄弟じゃないっつーの。
「ふ〜ん。」と気のない返事をしてやったら、気に入らなかったらしい。

去年、牛乳で食中毒になる事件が続発した時、Kから突然電話が来た。
K「ねーねー、あなたんち、大丈夫?」
私「大丈夫って何が?」
K「え?!『牛乳』だよ、ぎゅうにゅう。あなたんちさ〜、いつも見切り
品買ってるじゃん?だから大丈夫かな〜って(W 」

だとさ。
679名無しの心子知らず:02/02/20 11:47 ID:DYW+jIJL
うちの近所ママに、買い物の帰りに会うと、
買い物袋のなかをじっとみて、
今日はそれ安かったの?
とか聞く人がいる。図星なだけにむかついてしまいます。
680名無しの心子知らず:02/02/20 11:50 ID:JwIJdCv3
>>677
相槌を打つとか打たないよりもお付き合いそのものを考えた方がいいんじゃないの?
私は「え!?もらった物だよね?」とやんわり文句をいう事を非難するよ。
悪口を聞いたという話は他人に一切しないけど
切れてもいい友達だとおもったらハッキリと
「嫌だと思って着せるんだったら貰わない方がいいんじゃない?
Aさんだって喜んで着てくれる人にあげたいとおもうよ。カワイイじゃないこれ」
って言ってしまう。

でもこういう風に相手を刺激するとあることないこといいふらされ弁解もしないでいるから
誤解が解けるまでに長い長い年月がかかるけどね・・。
681名無しの心子知らず:02/02/20 11:54 ID:244PXfrW
>>677
下手に同意したらお下がりをもらった相手にちくられる可能性も大。
そこはうまくごまかした方が良いよ。

でもさ、自分で欲しいって言っておきながらケチつける人って
とても下品に見えてしまう。
なんだかんだ言って「あなたが私にくれる時は染みが無くて
ダサくないのをちょうだいね」って遠まわしに要求している
だけかもしれんけど。
だったら自分で買えよと言いたくなるが。
682名無しの心子知らず:02/02/20 12:09 ID:2i6IA7Oo
ケチつける・・・・・つながりなんだけど、
バザーの品物を仕分けしている時に、その品物をいちいち、
こんなもの出されてもねーとか、
うわー、これ!今時こんなものただでもいらないよー。とか、
言いまくる人もちょっと品性疑う。
確かにひどいものもいっぱい有って泣きたくなるけれど、
中には、良かれと思って寄付してくれたモノも有るし、
ちょっと勘違いなだけと言うモノも有るし、
それを欲しいと思う人も居るかもしれないし、
自分のものさしが全てじゃないと思うんだな。
近所のお婆ちゃんが寄付してくれた未使用だけど古い景品とか、
ああー、と思うけど、有りがたく黙って並べておけば良いと思う。
モノをバカにする人って、結局その持ち主をけなしているんだよね。
聞いていて凄く気分が悪かった・・・・。
683名無しさん@HOME:02/02/20 12:23 ID:+CgiVe3r
相手が、人からもらったお下がり服にケチつけてたら、私なら同意せずに
「そお〜?私はこういうのかわいくて良いなーと思うけど〜」
または
「あら、うちの子なんてもっと服をよごしちゃうわよー、うちのよりずっと
キレイにしてあるわ〜」と言うな。
会話の切り札は、常に自分を一番低く言うこと、
「私よりずっとマシだって」ととりあえず持ち上げておけば問題ナシ。
それでいい気になって、こっちを見下してくる相手も出てくるが、
そういう人とは徐々にフェイドアウトでさよならしてる。
684名無しの心子知らず:02/02/20 12:24 ID:2ufg6gcq
つづき。

私「別に逝印のは買っていないし、見切りっていっても賞味期限が切れてい
るわけじゃないから。」と答えてやったら、「えええ!そうなの?あたし、
知らなかったぁ〜。」だと。
その後もKはしつこい。我が家が親からは援助一切なしということを知って
、「うちね〜、●●の費用、親に出してもらうんだ〜。あなたんちは可哀相
だよね〜。普通は親って出してくれるよね〜?」だの何だのしつこく絡んで
くる。おまけに、わたしが自分の服やバッグを買うのも面白くないらしい。
値段を聞いてきたり、教えなければ自ら価格調査。・・・・・・そして、
陰でコソコソ悪口吹聴。「あのヒトって浪費家だよね〜。でも、あたしは家族の
ことを思うと買えないし〜。」と言ってたことを別の知り合いから聞いた。
こっちにとってはそれこそ、「はぁ?」だよ。
Kは旦那の稼ぎも悪くないのに親達から毎月援助を受けてる癖に。。。
旦那の家庭からも援助を受けているので、必然的に姑のKに対する態度も
厳しいものになるらしく、双方とも五月蝿くない親を持つわたしが憎いの
かもしれない。
独身時代は遊び回り、何でも自分がイチバンでないと気が済まないK。
その頃の癖が抜けないらしい。

今でも子供服を狙っているようで、「誰にあげるの?」「甥っ子に。」が
延々とループ。悪口吹聴も止めないので、「しつこいよ。」と言ってやった。
今じゃ、すっかり、わたしは悪者です。Kの性格を知ってる人は分かって
いてくれるけど、Kの良い面だけしか知らない人からの視線が痛いです。
685名無しの心子知らず:02/02/20 12:30 ID:JwIJdCv3
私 元雪印社員だよ。
最近よくその事で絡まれるし「本当はどうだったの?」って聞かれる。
そんなこと末端の女子社員が知るはずないと言ったら
「えー。私は会社の流れとかそういうの全部把握して働いていたけど」
と言われた。そんなことあり得ないと思うんだけど・・・。
姉は山下証券に勤めていた。
なんかしらないけど「アソコの家って呪われているよねー」という人がいる。
アホか。
686名無しの心子知らず:02/02/20 12:39 ID:2i6IA7Oo
>685
突っ込んで悪いけど、山一?
大丈夫、これから3月倒産時期を迎えて、
呪われた家は沢山出ると思われ。
ウチもヤバい。
687名無しの心子知らず:02/02/20 12:44 ID:1qagb8Yl
>684
あなたとKさんは性格、価値感、など違うんじゃないかしら?
人の悪口を言う人って聞く側が真剣に聞いてると
ますますエスカレートする傾向にあると思うんだ
「そうかな〜?」とか「私はわからない」って興味なさそうに答えると
たいていの人はそれ以上しないけどね〜
Kさんとの付き合い、苦痛そうに感じたんだけど
どうしても付き合わなきゃならない相手なの?
688名無しの心子知らず:02/02/20 12:46 ID:SvS9FNIc
ふぅ。。。決算期に刃傷沙汰が頻発すんのかな〜
こわひ。。。
689名無しの心子知らず:02/02/20 13:07 ID:2ufg6gcq
>680〜683

みなさん、ありがとう。
でも、>680さんがおっしゃってるように、Kさんは刺激すると
マズイクチなんです。
わたしがはっきり「そういう言い方はマズイよ。」とか言えば、説教
された〜と、大騒ぎです。以前、自然消滅に持ち込もうとした時は避
られてると、大騒ぎされ、散々な目に遭いました。
彼女はその場にいない人のことを悪く言う人です。
お下がりをくれた人とも毎日遊んでいる仲なので、本当に信じられま
せん。わたしを陰で浪費家呼ばわりしたこともあるのですが、他人を
悪く言って自分を良くみせるということもするみたいです。
>681
あなたがおっしゃる通り、美品おさがり要求だったと思います。
着てる時も「よごさないでね」的視線を送られていました。
ほんと、自分で買えってカンジです。


以前、いきつけのショップにいっしょに行ったことがあるんですが、
わたしが選んで買った商品を彼女も欲しがり、取り置きしました。
けれど、わたしが持っているということを知ると、キャンセルをし
たようです。「あれ、買わなかったの?」と聞くと、「だって〜、
高いし〜。」だそうです。
彼女が「高い」といってる品をわたしが買い、なおかつそれをタダ
で手に入れようだなんてセコすぎます。
たった、¥3,900のTシャツなのに。
お店の中でも「きゃー!!あれ、超かわいい〜。・・・え!!でも
高すぎ〜。」と騒ぎまくりでした。とてもバツが悪かったです。

そんな彼女にはっきりNOと言えない自分が嫌になります。
ヴァカですよね。。。
690684:02/02/20 13:21 ID:2ufg6gcq
>687
はい。価値観や性格は全く違います。水と油に等しいと思います。
余談ですが、自称・箱入り娘の彼女からすると、一人暮らしや会社で
働いた経験を持ち、育った環境が貧しいわたしは信じられない存在ら
しいです。わたしにとっては彼女こそ、信じられない存在なのですが。
自然消滅は何度も試みましたが、わたしも友人が少ない方なので、躊躇
してしまう弱い面があるのです。Kさんのほうからも「避けてる」と言
われると。。。
でも、今回はすっぱり縁を切ろうと思います。
修羅場と化しても言いたいことはハッキリ言うつもりです。
泣き出されたら、嫌ですが(W
691名無しの心子知らず:02/02/20 14:03 ID:DYW+jIJL
価値観の違う人とのつきあいって、難しいよね。
特に相手が自分以外の考えを否定している場合なんか特に。
私なんかは、684さんといっしょで
食費なんかで節約できるところは節約して、旅行に
お金をつかいます。やっぱり普通の家よりちょっと旅行に行く回数は
多いかな、とは思うんだけど、
あまり、というかほとんど旅行をしないママ知り合いは
旅行に行った話をすると、すごく驚いたように、リッチね〜
とかいう。私が独身時代にいった海外の話なんかしても、
へぇ〜誰から聞いたの?って感じだし。(自分がいったっていってるじゃん)
いいかげんその人には旅行の話はしたくないと思う。
でも、留守とかいちいちチェックされてるし、
どこかいってたの?とかきくのでうざい・・・
さっきも書いたけど、人の買い物袋をチェックしたり。
そのくせ自分は自慢ばかりするんだよね。でも、わたしも
友達少ないほうなんだよね〜きっぱり縁を切るのは
チョト辛いかな。
でも684さん、がんばって。
692名無しの心子知らず:02/02/20 14:12 ID:2ufg6gcq
>691
ありがと。
嫌だね〜。いちいちチェックだなんて。
でも、うちも色々とされてるよ。
出かけるにはKさんちの前を通らなきゃいけないから、「あの時、
出かけたよね?買い物?どこ?」って。
ああ、いやいや(苦
まったく、近所の嫌味な年寄りなみ。。。
691さんも、ウザイのに負けずにどんどん好きなことして下さい。
693名無しの心子知らず:02/02/20 14:33 ID:O0JlpgBw
>690   687です
育った環境が違っても 水と油でも
お互いに一緒にいて 心地よい相手なら友情は成り立つと思います
私はあなたと育った環境が似ています 姉妹が多く決して裕福では
なかったけど 両親が貧しいながらも一生懸命育ててくれました
友だち付き合いに育った環境なんて それほど関係ないよね。

>今回はすっぱり縁を切ろうと思います
けんか別れするより いい方法があればいいですね
人って10人いればそれぞれ性格も価値感も違いますから
それぞれにいい関係で付き合っていくことも大切かと思います











694名無しの心子知らず:02/02/20 14:49 ID:JwIJdCv3
>>686
>>685です。間違えて姉の今の苗字を書いてしまった・・。(藁
695名無しの心子知らず:02/02/20 15:10 ID:4zpRvCmQ
幼稚園に「就園奨励補助金」の申請用紙を提出する日、同じバス停のママが
「助成金のランクなんだけど、E(所得が高く、助成される補助金が少ない)
以外いないよね?」と一言・・・。それ以外で悪いか?え?
そういうことを平気でいう神経が私にゃわからんよ・・・!
696名無しの心子知らず:02/02/20 15:23 ID:ZfZI4aUo
「奨励補助金」
せこくてごめん。
うちすれすれで、「貰えるか」「貰えないか」だったけど
長女の時は年中、年長と貰えて、長男の時は2回とも貰えなくて
悔しかった・・
697名無しの心子知らず:02/02/20 15:53 ID:Qq+pUhkt
>>695
「うち、もらえないのぉ〜。お宅は?もらえるの?いいわねぇ〜」
って聞きまくってたやつが
次の年には所得が下がってもらえるようになったらしい。
でももらえるようになったこと黙ってた。嫌なヤツ。
698名無しさん:02/02/20 17:18 ID:SANLp3v8
どこにでも、似たような根性のひん曲がったどうしようもない女って絶対いるのね・・・
ちょっと安心して、呆れた。

やっぱり付き合わないが一番の方法だと思った。
でもそういうヤツに限って、もう書かれてると思うけど距離を置くと
メールやら、電話で詮索してくる。
イヤイヤながらも無視はできず、悪意はないように振舞うのが必死。
こっちのが1枚上手で、腹黒さん相手に、徹底的に裏がない全く悪意を受け取らない
人を装うことにしてまっす。鈍感と思われてもいいや・・・
699ななしさん:02/02/20 17:26 ID:yMBntUM0
さりげなく自慢ばっかりしてる人。
付き合っていて疲れるー。

別荘だとか、外車だとか、来てる洋服、靴の値段をさりげなく
話す。

おいおい。ここは都内じゃないんだよ。
庶民が住む町でそんな話ばっかりしてるんじゃないよ。
700名無しの心子知らず:02/02/20 17:30 ID:qcfhxqfD
>>659
こうゆう人どこでもいるのね。
ウチの隣の奥さん週3日おきくらいに「買い物いくならついでに乗っけて」
と人の車をアテにする。私が仕事を始めたので、もう言ってこないだろうと
おもっていたら、仕事帰り携帯電話に「買い物おねがいしたいのでよろしく」
とメッセージが入っていた。何がよろしくだ、この馬鹿!
無視していたらそのうち「お米足りないので貸して」とか「卵2個貸して」とか言って来
るようになった。(ちなみに貸したものは返ってこない)
うちはコンビニじゃないっつの!
たのむから逝ってくれ!
701名無しの心子知らず:02/02/20 17:35 ID:M5uT1Vv/
>>699
いるね!
ネット上にもうようよしてる。
自慢サイトか??って思う。
702名無しの心子知らず:02/02/20 17:46 ID:DxSfVw9n
>>700
そんな人は無視でいいよ。
携帯の番号変えて教えないとか
着信拒否しちゃうとかさ。
703名無しの心子知らず:02/02/20 17:47 ID:oMO0rnfX
皆、ネット上ではどうしてるの?
MLやBBSとかで、話したりしてるけど
時々、うわべだけで妙に面倒になることもある。
ココみたいな匿名のとこのほうが気楽かな?って
でも、時々無性に寂しくなることもある
704名無しの心子知らず:02/02/20 17:53 ID:M5uT1Vv/
>>703
私は“○○しゃーーん”と呼び合ったり、妙に馴れ合ってるのが苦手。
こっちの方が気楽。

705名無しの心子知らず:02/02/20 17:55 ID:gr/MGmOK
>703
2ちゃんを知ってから、
普通の掲示板に行くのをやめました。
だって、めんどくさいじゃないの。
ヘンに気を使ったりさ。
706名無しの心子知らず:02/02/20 18:06 ID:Lql8alpR
>703
私も2ちゃんの方が気楽でいい。
ただ、自分がレスした後誰のレスも付かず埋もれていってしまうと
妙に寂しくなったりもするが。
PC始めたばかりの頃、メールしたくてあちこちで募集して
何人かメル友出来たけど、最近正直言って返事書くのがめんどくさい。
いろいろ気も使うしね。
707名無しの心子知らず:02/02/20 20:09 ID:8tHUWvCk
>>701
>ネット上にもうようよしてる。

まさか「別荘好きな人のためのHP」とか
「外車好きな人のためのHP」とかのことをいってる?
だとしたら筋違いだよ。

そういう趣味的指向のものは、完全におなじ趣味のひとを
対象にしている。作り手が主婦だろうと独身男性だろうとね。
おなじ趣味や指向の人にはたのしい会話として成立することで
そのためにやっていることを、対象でない人が見て、嫌味とか
言われると困るんだよね。
708名無しの心子知らず:02/02/20 21:08 ID:vuqvOb9e
>700
そうだよぉ
私も同じ様な経験したけど、着信拒否したら(悪いけど)
縁が切れて今ではスッキリです。
709ねろ:02/02/20 22:55 ID:a2f+bRqr
ふ〜んそんなにも嫌味&バカ&自慢女が多いなんて知らなかった。
私の廻りにはそんな奴いないからねぇ〜
ここでのお話、いい教訓にして過ごしていきたいと思います。
ちなみに私の住んでるところはそんなに田舎?でもないし、都内のベットタウンだよ。
やっぱり都内の方がそういう輩多いのかな?
710名無しの心子知らず:02/02/21 00:00 ID:RiYUTawz
近所のママ仲間の集まりに呼ばれて行くと、
必ず、私の知らぬところで2、3度会っているらしい事がわかる。
(メンバー全員とういわけでなく、2人とか3人で。
組み合わせはその都度違う)
何か、寂しい…と、思ってしまう。
参加して、決して楽しいわけでもないのに。
711名無しの心子知らず:02/02/21 00:25 ID:k6KjQqZf
>710
わざわざ710さんを仲間はずれにして 2〜3人で
会ってたわけでもないと思うけど・・
あなたはその中の人と2人で 例えば買い物に行くとか
映画に行くとかしないんですか?

グループの中でも 子供が同級生とか習い事が同じ、
又は趣味が同じとかそれぞれですよね
そういうつながりで2〜3人で会ったりするんじゃない?
私がそうなんですけど。

712名無しの心子知らず :02/02/21 00:35 ID:d451JCzK
>710
寂しいの?
楽しい訳でもないのに?

呼ぶほうとしては、何人も呼ぶのは苦痛なんだよね・・
お茶とか1人で煎れて、ママさん達は知らん顔で夢中で
ぺちゃくちゃ・・・
2、3人のが気楽でいいやって思っちゃうなぁ。
でも心底の本音は子供と2人が好き・・・ママさん嫌い・・・。
713名無しの心子知らず:02/02/21 00:52 ID:mneMGQmN
>>710
 なんかわかるなぁ・・・。
そーいうのって、サミシイよね。
参加して楽しくないとは思っていても、
自分だけが仲間はずれになってるってのは。

私もそうだな・・・。
幼稚園の参観日とか行くと、他のお母さん同士で、
『あのときはどうも〜』『あのときは楽しかったね〜』
・・・とか言う会話をしてるのを聞くと、空しくなっちゃうよ。
714名無しの心子知らず:02/02/21 08:32 ID:1zGt1Q2B
<<713
大丈夫よ!「あの時は楽しかったね〜」なんて言っているママ達の中には意外と
苦痛に感じていている人がいるかもよ〜!

715名無しの心子知らず:02/02/21 08:39 ID:7T6LUqJY
>>710
あ〜そういうこと私もよくあったなぁ。
貴方へのひけらかしかもしれないけど
どうせそうやって陰で集ってたって
ホントは大して楽しくもないんだと思うよ。
そういう奴らはもろい関係だし
気に病むことないのよ。
陰の陰で足を引っ張りあってるんだからさ。
関わらずに済むことを喜ばなきゃ・
渦中になったら本当に大変だよ。
716名無しの心子知らず:02/02/21 08:57 ID:1zGt1Q2B
そうそう、そうです!気にするなって!
717名無しの心子知らず:02/02/21 09:02 ID:ONsqLIqR
>>710
私もそういうことたくさんあったけど、そういう付き合いが永遠に続く訳ではないからそんなに気にしない方がいいよ。
人間関係なんて流動的だし、常に進化してるから、どう変わるか、、なんて誰にもわからないしね。
718名無しの心子知らず:02/02/21 09:37 ID:/vSeDAyN
>>710
私は学生の頃から、仲良し3人組というパターンが多かったので
よく「2対1」の「1」になることがありました。
2人の「こないだは○○だったねー」なんて会話もよくあること。
ま、自分がべったりな付き合いが苦手というのもあるけど
1歩引いて「仲良くおやりなさいな」みたいなスタンスで
いれば全然気にならない。そこで「ひどいわ、私をのけ者にして」と
騒ぐとややこしい事になるんだと思う。
その場その場を何事もなく過ごせれば、おおむねOK!
719名無しの心子知らず:02/02/21 10:09 ID:Kt+77ox5
私、自分のいないところで他の人が会っていた話聞くと
逆にちょっとほっとすることある。変かな?
私ももっと気楽につき合ってもいいんだな〜って。
いつもの人達の中のあの人だけとか、普段あまり会えない人とか。
720703:02/02/21 10:26 ID:/gyg70XO
>704-706
レスありがとう
やっぱり、そうですよね
全然知らない人の掲示板に突然行ってどんどん書ける人って
日常生活もそうなのかと思ってしまう。私にはできない、、
メール上手な人が付き合い上手とは限らないとは思うけど。
721名無しの心子知らず:02/02/21 10:39 ID:ONsqLIqR
>>720
bbsでの人気者がリアルでもそうだという事もあるけど、
逆にリアルでは全然、友達いない・・・って言ってた人もいたよ。
722名無しさん@HOME:02/02/21 13:39 ID:au0ymmNg
グループの人数が7人とか10人とかに増えてくると、ややこしくなる。
どこまで声をかけるべきか・・集まる目的によって対象の層が違うというか。
基本グループは幼稚園なり小学校なりなんだけど、その中でもスポーツクラブつながりとか
PTA役員つながりとか複数のルートで結び合っている。
全員呼べない事情の時、どのルートを基準にして声をかけるか、判断を誤ると大事。
つーか、判断誤って今モメてるさいちゅう、「私は呼ばれなかった!」と落ち込んでいる人に
フォローするのが、大変。かえってこじれたり・・・・
723名無しの心子知らず:02/02/21 14:06 ID:4jdLpcEN
>>722
私は呼ばれなかった人が傍にいる時は
「昨日はありがとう」とか「あれからどうしたの」等の話は
控えてますが、平気で言っちゃう人も多いですよね。
わざとなのかな?私のほうが親しいのよ!って。
親は黙っていても子供がしゃべっちゃうこともあるけど。
724名無しの心子知らず:02/02/21 14:28 ID:w82aJ9bP
私はこんな事も知ってるのよ!
私には友達がたくさんいるのよ!って自慢したいみたい。

仲良くなりたくて ある人に電話で
「今日、うちに来ない?」って誘ったら
「さっき 友達に誘われて約束しちゃったー」と断られた。
先約があって 断られたことよりも
私には他にも誘ってくれる友達がいるのよ いいでしょ。みたいな 感じで
うれしそうに 断られた事の方がショックだった。 

あの日以来 誘ってはいない・・・。
725名無しの心子知らず:02/02/21 14:33 ID:VxPg3F46
>>718
わたしも学生の時は3人グループが基本形でした。4人だと分裂して
しまうこと多いし、2人だとお互いに束縛してしまうようで、ちょっと・・
3人でも他の二人より少しひいたつきあいがいちばん居心地がよかったです。
いまでもべったりは苦手。もともとひとりでもヘーキなタイプなんですが、
幼稚園の集まりなんかで、話の輪の中に入れなかったりすると
やっぱり居心地が悪いです。色んな人と話はするのだけど特定のママ友が
幼稚園にはいないので(バス通園)園に行くときは憂鬱になったりします。
来週は園外保育で親同伴なのでとっても不安。
こどもが楽しみにしてるので休めないしな〜。
726名無しの心子知らず:02/02/21 15:11 ID:FlXy2s+K
>724
>先約があって 断られたことよりも
>私には他にも誘ってくれる友達がいるのよ いいでしょ。みたいな 感じで
>うれしそうに 断られた事の方がショックだった。

 そんなにショック受けなくてもいいんじゃない?
 相手にも都合ってあるだろうし、悪気はないと思うけどね
 先約あって、誘われた時「ごめ〜ん、予定あるんだ。」って
 断ることもあるし、反対に断られる事もあるよ
 お互いさまって思えば 案外ラクだよ。 
727名無しの心子知らず:02/02/21 15:19 ID:4jdLpcEN
自分が先約があって断る場合、
先約の相手が共通の友達だと何て言っていいものか迷いませんか?
「ちょっと用があって」なんて言って後でわかっちゃうと気まずい。
かといって「○○ちゃんちに呼ばれてて」と言うのも気がひける。
728名無しの心子知らず:02/02/21 15:30 ID:CMJrLMuQ
>>724
ただ、正直な人なんじゃない?
729名無しの心子知らず:02/02/21 15:44 ID:HfN3TDMw
きょうは子供の幼稚園で行事がありました。
がっちり輪が出来ていて、途中入園のわたしなんて入れない。
一人で下の子といました。一人でいる人なんて私以外いないんだよね。
別にいいんだけど、やっぱり居心地悪いし、
特定のママ友もいないし、帰ってくると疲れます。
午前中で終わったのでお昼どこそこでご飯食べていこうとか相談してる声が
あちこちで聞こえてきました。誘われるわけないんだけどさ。
入れてなんて自分からいえる性格じゃないし。

あと、写真を配る時とか「これいついつのなんだけどー」「わあーありがとう」と
すごい大騒ぎ。目の前でしないでって感じ。悪気ないと思うけど。
730名無しの心子知らず:02/02/21 16:05 ID:WlvE/ZMi
先日、近くで毎月やってる、保健所主催の健康相談に行ってきました。
これは、じじばばの血圧を測ったり、乳児の身長体重の計測を
してくれるんですが、おわったあと、子供を遊ばせられるんですね。
保健婦さんが母子の様子を聞いたり、遊び方教えたりするので。
そこに先日は(これまでいなかった)数人のグループママさんたちが
おりまして、母親学級で一緒だった人同士でママサークルを作ったのだと、
保健婦さんに語っておりました。すると保健婦さんが、
「そういうのあるといいわよね、何かあったときに何時間か預かりあったり
 できるし」と、さも当然のように言ってました。
そんなのトラブルの種になるだけじゃない。馬鹿なこと言ってるなあ、こいつは。と
思ってたら、言われたママサークルの方々も、引いてました(w
もうそういう時代じゃないのよね〜。
731名無しの心子知らず:02/02/21 16:43 ID:8tYnZrlC
車について。
乗せるのも、乗せられるのも、お断りしてます。

「昔独身の時に、一度事故っちゃってさ〜、何かあったときホント悪いから・・」
というと大抵あきらめてくれます。
事故ったのはウソだけど。

実際乗せてもらってて事故って、それが軽傷で済んだとしても、
相手の方に申し訳無いしねー。
乗せてて事故ったりしたら、それこそもっと大変だし。

お付き合いに関しては、
相手に期待させるような言葉は決して使わないこと、を肝に命じてます。


732703:02/02/21 16:55 ID:ijR3j+5G
>729
なんか私って変におせっかいおばさんで
途中入園の人とかいると、一人じゃいずらいだろうって
声かけたりしちゃうのね。
でも、なんだか話はずまなくて
一人のほうが気楽な人もいるんだろうと最近はあまり
自分から話しかけないようにしてる。
そういう私もほとんど一人だけどね
733名無しの心子知らず:02/02/21 16:59 ID:/yceLsjR
>>727
同意。
「ちょっと用が・・」っていうと
探りを入れてくる人もいるし。
学生時代の友人が近所に住んでるので
その子に誘われてる事にしちゃう場合もある。
734なな:02/02/21 17:55 ID:HTuRtDKl
>>724
「ちょっと用事が」って断られて、
後で他の人と遊んでたってわかるより、
ハッキリ言ってくれてよかったなって思うようにして、
あんまり気にしない方がいいですよ。
先に約束してたのに、他の人と約束が入ったからって断られたわけじゃないんだし。
あまり悪いように考えるとつらくなるばかり。
元気出してください!
735名無しの心子知らず:02/02/21 18:25 ID:u/Z0BGeG
同じマンションのE!
早く転勤してくれ〜。
小学校まで一緒だと私と子供の人生台無しだあ!

ごめんなさい。
この場を借りて叫ばせていただきました・・・。
736名無しの心子知らず:02/02/21 19:01 ID:coJFz18U
>735
 その気持ちわかるっ!私なんて今の学区制度だと、中学校まで一緒だよ!
 きゃ〜!!
737名無しの心子知らず:02/02/21 19:15 ID:IQ5Xd98x
隣りのマンションのT!転勤だってね。おめでとう!
年中から丸4年、私達親子をいじめてくれてありがとう。
昨日その知らせを聞いて涙が出たよ。

皆さんも希望を捨てずにがんばって。
738名無しの心子知らず:02/02/21 19:25 ID:rUy9f0k6
>>710
わかる。誘ってもらえていたとして、行っても楽しくないのは
分かってるんだけど、誘われないのって辛かった。

いまはもう、みんな切っちゃったからスッキリしたよ
739名無しの心子知らず:02/02/21 19:54 ID:g6FzezRO
>>736
私は小学校の学区が別だけど
中学の学区が一緒のやなやつがいる。
6年後を思うとウチュ
740名無しの心子知らず:02/02/21 19:56 ID:XyJ1kcRr
>>739
中学受験なさいませ。
741名無しの心子知らず:02/02/21 21:00 ID:6AVqZklL
>737
よかったね〜 オメデト
私も転勤して行ってほしい人いるんだ
M、早く転勤してくれよ〜〜〜
742名無しの心子知らず:02/02/21 21:04 ID:WWgdo/P+
隣の棟のH!
いつもいつも足変わりに私を使うな!
幼稚園も自分が気に入った所に入れろよ!
いちいちベランダから人が何処に出かけるかチェックするなよ!
悪いけど、高校からは道は別だからな!
743名無しの心子知らず:02/02/21 23:41 ID:rru4MPES
うちのマンションにはよその車を平気で「貸して♪」というヤツがいるの。
そこの旦那が車で仕事に行くから昼間は車がない。
そのくせに車がないと到底通えない場所で子供のお稽古はじめて
毎週当たり前のように他人の車で御出発。
まっ貸す方もわるいんだけど、その奥さん(Mさん)大人しくて
頼まれ事を断れないタイプなのよね。それを十分承知で
付けこんでるわけ!この前なんか借りた車でちょうどお帰りになった所に
出くわして、バンパーの部分をかがんで見てるから
何してるのと聞いてみた。すると
「Mさんちの車擦っちゃったのよ〜目立つ?ワカンナイよねっ、内緒よぉ♪」
とぬかしたので「借りるだけ借りてそれは酷すぎるってもんよ」といったら
急に笑顔が消えてむっとした顔してたけど。
ったく図々しいったら!
744名無しの心子知らず:02/02/21 23:47 ID:7d8SLcGe
>743
そのMさんに貸すなと忠告しても無駄?
主人がダメって言うからとか言わせて・・・
貸した車で事故起こされると、Mさん大変なことになっちゃいます。
そんなやつだとひき逃げしてもばっくれそうだし・・・
>「借りるだけ借りてそれは酷すぎるってもんよ」
同じマンションだといいづらいだろうに、よく言ってあげられたね(拍手)
その後、ちゃんと報告したのでしょうか?
745743:02/02/22 01:02 ID:sASq5Wxs
>同じマンションだといいづらいだろうに、よく言ってあげられたね

最初からお付き合いする気ないから平気なの(W
まともな人は誰も相手にしてなしいね。
その後、Mさんに聞いてみたら一応本人の口から擦ったと報告があったらしい。
でも「ほとんどわかんないって!だから良いでしょ、ごめん」と
いつものように自分のペースで話を終らせて帰ったらしい。
聞くところによると、ガソリン代もお礼の手土産も一切持って来たことがない。
その上、時々、お稽古の帰りに携帯から
「実家に寄りたいから少し遅くなるけど、いい?」と既に高速に乗ってから
掛かってくるらしい・・・
あまりの常識のなさに飽きれるばかりだけど
Mさん、あんたもしっかりして!!!と言いたい今日この頃・・・



746名無しの心子知らず:02/02/22 01:26 ID:fa8U9us1
>745
Mさんて お人よしなのかな?
車の貸し借りなんて普通しないよね
身内同士とかならまだしも・・
Mさんの旦那も何も言わないのかな〜?

私は近くに住む妹が駐車場がないので自分専用の車を
持つことができないんです
昼間は旦那が通勤で使ってから
時々私専用のを借りに来ますけど ガソリンが半量くらいになってると
「ガソリン入れておいたよ」と必ず満タンにして返してくれる
私は最近自分でガソリン入れたことがないかも?
姉妹とはいえ 気を使ってるらしい。
妹の旦那も会うと「お姉さん、いつも車借りてるみたいですみませんね」と
言ってるな〜  妹夫婦が常識人に見えたね。

747746:02/02/22 01:32 ID:fa8U9us1
ちょっと 文章がヘンだった

 >私は近くに住む妹 ×
 >私の近くに住む妹 ○

 >昼間は旦那が通勤で使ってから    ×
 >昼間は旦那が通勤で使っているので  ○
  
  間違えました スマソ
748名無しの心子知らず:02/02/22 01:49 ID:Z8yTrra0
保険関係はどうなっているのでしょうか?
Mさん家族だけでなく、もしもこんなやつに事故をもらったら・・・ブルブル
746は、妹さんが何かあってもカバーできる保険加入してるんだよね?
749名無しの心子知らず:02/02/22 08:23 ID:QvopzJFv
他人の車を貸すなんて・・。
信じられないよ。
確か自分の車を他人に貸して
その人が事故った場合でも
車の持ち主が弁償なり保障なりするんだったよね・・。
ひーっ こわ。
750名無しの心子知らず:02/02/22 08:33 ID:FWzyXZVN
私も車は貸せないな。人の車も借りるのイヤだ・・・。
それにしても、その借りた人、ちょっと常識なさ過ぎ!
751名無しの心子知らず:02/02/22 08:47 ID:mFV9hslp
他人に車貸すなんて、貸してって言うほうも問題ありだけど、貸すほうも???って感じ。
その上、傷付けて内緒なんて、最悪な人だね。
貸したわけじゃないけど、ママ友を乗せた時、すっごく風の強い日で、ベビーカーを
屋外の駐車場でロックもせずに置いて、私の車にガツン!
まだ買って1週間の新車に傷が・・・。
でも「あっ!」って言っただけで謝ってもくれなかった。
似たような人種かも。その子もMさん。
752名無しの心子知らず:02/02/22 09:02 ID:VCM4JY4W
せこいと思われようが極力他人を乗せない、乗せて貰わない。
陰で何言われても「もしもの時にお互い大変だから」と言えば反論できないし、
反論してくる奴は正真正銘のドキュソ。

乗せてもらうときは運転を妨げるようなおしゃべりや行為をしないようにするし
適当に名目つけてお金払う。駐車代とかガソリン代とか。

運転が荒い人の車には乗らないようにしてるよ、
社宅なので出し入れ見るだけで判っちゃうし。
粋がって減速せずに駐車する人はまずパスさせてもらう。
そういう人は日頃全般において信用できないし。
753名無しの心子知らず:02/02/22 09:43 ID:ORZpyqZg
うちのマンションに引越ししてきたSさんも、物の貸し借りにル−ズな人。
貸したものが2ヶ月以上たっても、戻ってこない。
この前、こちらが勇気を出して「もう返してもらってもいいかな…」って言ったら、
「ああ。。。」ってすっかり頭に無かったようだった。
以前から、ル−ズなきらいは見せていたので(時間、マンションの会合に出席しない、、、など)「Sさん、こんなことしてたら信用なくすよ。」
と言ってしまいました。そしたらSさんほろほろと泣き出した。
なんか、被害者面しててすごいむかつきました。
被害者はこっちだって思ったけど、これ以上言っても無駄かなって思ってやめました。
それ以来、会ってません。
、、、、てか、もう会いたくない…
754名無しの心子知らず:02/02/22 10:23 ID:mLr+uEaM
>753
えらーーい。
なかなか言いづらい事なのに、良く言ったねぇ。

泣いて被害者面してる奴ってもう悲劇のヒロイン気取りだからさぁ。
何いっても無駄だよ。
私はそういうことされると、さーーーっと気持ちが引いてしまうタイプ。
もう関るのやーーめたっ、って気持ち切り替えちゃうな。
755名無しの心子知らず:02/02/22 10:23 ID:MNm7dgmL
物の貸し借りは 慎重にしなければトラブルの元
お互いにいやな思いをするのは 避けたいですね
756名無しの心子知らず:02/02/22 10:35 ID:Iuy7Ck/F
勉強になります。
757名無しの心子知らず:02/02/22 10:39 ID:7UpKdTbe
貸し借りの話じゃないんだけど、車つながりで・・
いつも自分の子放ったらかしでお喋りしてる近所ママがいるんだけど
そこの1才の子が、しょっちゅう近所のお家のガレージに入っていって
自転車やおもちゃを引っ張り出そうとするのね。
すぐ横に置いてある車にも何度かこすった事もあるのに
(ガリガリッとか音がした)
そのママは全然気にしてなくってさぁ・・・。
車を傷つけられてる方のママは気付いてないみたいで、
そのママに旅行のお土産あげたりしてるんだよね。気の毒・・・。
私も勇気があれば注意したいけどできない・・・。
758753:02/02/22 10:54 ID:ORZpyqZg
>754
ありがとう。
勇気をもって言った事で、Sさんとの仲がいい意味でステップアップしたかったのが本音なんですけどね。。。。
ほんと、人間関係って難しいですね。
759名無しの心子知らず:02/02/22 11:02 ID:TlJ0rpft
娘の友人Sちゃんを家に呼ぶのが嫌でたまらない。。。
Sちゃんのママとも仲良いんだけれど、彼女は「じぶんちが幸せなら、他人なんて
関係無いよ。」と言う人なので、サッパリした性格なんだと思っていたんだ。
ところが。。。Sちゃんを我が家に呼んだあと、彼女はこんなことを言ってきた。
「ウチノコ、わたしと似てオシャレな雑貨見るの好きなんだ〜。何かいじっていなかっ
た?」とか「そういえば、Sが●●さんちに行ったんだけど家の中、汚かったって
さ。」だの、何となく「?」な発言。おまけに、わたしが前から「片付けが下手」
と言っていたことに関して、「大丈夫。キレイだったってSが言ってたよ。」だと。
ちなみにお互い子供は幼稚園年中児。
この人、自分の娘に他人の家を探らせて品定めしてるんだろうか?
わたしの気にし過ぎかもしれないけれど、何だか気持ち悪いよ。。。
760名無しの心子知らず:02/02/22 11:06 ID:SzAqIVhW
>757
第三者だったら、かえって言いやすいから言ってあげれば?
「あれっ?今、〇チャンが自転車出すときにガリッていったよ?」って。
後は、当事者の2人におまかせ・・・・・。(w
でも、持ち主のママ、本当は気がついているけど、
人間関係を壊さないように、知らんふりしてじゃないかな?って気がする。
761名無しの心子知らず:02/02/22 12:23 ID:Cc+WyRef
>760
それ、とっても危険だよ。760さんがもしそう言うタイプなら
気をつけたほうがいい、とも思う。
A「お宅の○ちゃんが傷つけたみたいなの」
B「うちの○が!?ほんとに見てたの?」
A「ううん、760さんがそう教えてくれて」
B「760め〜〜〜〜〜っ(怒)」
と、なったらどうする?
762757:02/02/22 12:28 ID:7UpKdTbe
>760
レスありがとうございます。
それが、持ち主のママはお出かけ中だったり
その場にいないことが多いんですよね。
第三者があとで知らせるのも何だかな・・と思って
結局そのままにしてしまう・・・。
でも確かに、そのママの耳には入っていても
知らんふりしているのかもしれない。
難しいです・・・。
763名無しの心子知らず:02/02/22 12:50 ID:mFV9hslp
>>753
うわ〜。
私も先日ママ友に泣かれました。
ママ友4人で話していて、いつもその泣いたOさんは、言いたいことをズバズバ
遠慮なく言うタイプ。
周りの子に「Sさんって女優の○○さん(ブスで通ってる)に似てるよね〜」とか
「Mさんってたくましいって感じだからいいよね(デブって意味)重い荷物とか持ってっても
大変そうに見えない」とか
「Mさんの子供ってSさんの子供の小さい時に似てる〜。あっ、今Sさん嫌な顔したよね〜
気分害した?」
その時のMさんの可哀相な事。別にそんな顔もしていないのにSさんの子供を可愛くないと思ってるみたいに
言われちゃって、突然だったから対応も出来なくって嫌な雰囲気が流れてた。
そんな無神経な彼女がみんなに「Oさんの子供の性格って、Oさん譲りだよね〜。」
と一言言ったら、いきなりハンカチ取り出してワンワン泣き出した。
「私は、自分では一生懸命周りに気を使ってるのに、なんでうちの○○と似てるの?
○○みたいに変わってるって言うこと?」と自分の子供が見てる前で泣き続け
ママ友の一人が謝って何とかその場は納まったけど、私も他のママ友もちょっと
距離を置こうか・・・って。
いつも自分は他人を傷付けるようなこと言ってるのにその後も気付いていない様子。
別にいい意味でおおらかって言ったつもりだったんだけど。
悪口なら本人のいないところで言うよね。
泣かれるなんて思いもしなかった。
何で傷付けるかわからないから、気を付けないといけないんだなって思った。
スレ違いなのでsage
764760:02/02/22 12:52 ID:BiytRvfl
>762
持ち主のママが現場にいないんですか。
じゃ、しょうがないかなぁ。
でも、傷をつけた方のママがその場にいれば、
その場で言うかもしれない、私。
さりげなく「あれ?なんか今、ぶつけたんじゃない?」って。
それをどう判断するかは、傷つけた方の良心に任せるけど、
私は見たよって事だけは分からせちゃう。
でも、持ち主にも誰にも他言しない。

>761
ゴメソ、3人とも現場付近にいると思っての発言だったの。
あとからだったら、私も絶対言わない方が良いと思う。
告げ口になっちゃうモン。クワバラ・・・です。
765名無しの心子知らず:02/02/22 13:18 ID:wZMe4tWS
>753
物の貸し借りにルーズな人ほど、貸して貸してちゃんだったりしませんか?
家の近所のママ友がそういうタイプで困っています。
子供の本から服まで何でも貸して!で、半年返さないこともザラ。
インターネットであれ調べてこれ調べて!も多い。
挙句の果てには、家のダンナの勤め先があぼーんしたとき、私が代理で
ハローワークへ行くと知ったら、
「私の条件に合いそうなパートか何か、求人見てきて!」と言われ、ハァ??

私は付き合い下手なので、逆に何か頼まれると断れないタチ。鬱だ・・・・
でも今回ばかりは距離をおこうと決めた・・・
どうやったらうまく距離をおけるのでしょうか?こういうのって・・
766名無しの心子知らず:02/02/22 13:39 ID:+70H9dza
>>765
何とか理由つけて断っちゃいな。
「本を貸して」って言ったら「ごめん、それ、子どもが気に入ってるから
貸せないわ」とか、服だったら「近々着ていく予定なので、ごめん」とか。
767名無しの心子知らず:02/02/22 13:40 ID:VXg0TRLx
>765
私も同じで、どうしても距離を置きたい人がいるんだけど
あちらからいろいろ言ってくるので、自分の性格的に
まったく無視も出来ず、困っています。
あちらは鈍感なので、私もなにいわれてもハァ?とか言ったり
自分からは何も話し掛けなかったりしているんだけど、全然自分が
嫌がれているとは気づいていなそう。
 どうやったら、喧嘩せずに距離を置くことができるんだろう。。。
うまく離れたかた、いますか?

768名無しの心子知らず:02/02/22 14:08 ID:49nCcUWq
>>765
>>767
難しいですね。
家が近所、っていうのが曲者で・・・。

私も断れないたちなんですが、とりあえず、ひんぱんに一人で(というか我が子と)
外出するようにしました。
会う機会を極力少なくするというか。
一人で違う習い事に通ったり。そしたら、習い事を通じての新しい人間関係もできました。

あんまり参考になりませんね。スマソ。
769名無しの心子知らず:02/02/22 14:21 ID:9GaSi3ty
>763
言ったのはみんなの方なんだよね。

それってOさんは自分の子供をバカにしてない?
普通似てるって言われると
自分の欠点が似てしまったと子供にすまない気持ちにならない?
770753:02/02/22 14:25 ID:ORZpyqZg
>765
そうですね。貸して貸して。。。って、無責任な人ほど言うのかもしれない。
泣いたSさんは必死に「私、、、人と話すのが苦手で、、、」って言ってたけど…
そんなの物を返さない理由になると思ってる時点で、ダメだこの人。。。って見切りをつけることに。

最近うちの子供たちにお稽古事を習わせて、週の3日は遊べないということにしたら、
めっきり会わなくなったよ。



771名無しの心子知らず:02/02/22 14:32 ID:mFV9hslp
>>769
ううん。バカになんかしてないよ。
すごく賢くって私たちの子に比べたら本当にいい子なんだもん。
性格って言っても、周りに左右されないって意味で言ったし、いいよねって言ったのに
自分自身が我が子の性格が嫌いだったみたい。
その子の性格よくも知らないのに、似てるとか言った私たちが配慮に欠けてたとは思うので
その点は深く反省。
いつも痛い一言を言う彼女がそんなに泣くほどのひどいことを言ったとは思えなくって・・・。
って言うより、大の大人が泣くかな?
みんながどう思うかくらい大人ならわかれっていうか、その前に自分の子供の気持ちは
どうなの?って思えた。
そういう余裕もないほど彼女にとってひどいことを言ったのかもしれないけど。
欠点のつもりではなく、ほめたつもりだったんだ。私たち・・・。
772名無しの心子知らず:02/02/22 18:24 ID:NpBSoF9V
>>771

変なやつですね。0さん?
自分の子供と性格一緒って言われて何が嫌?
全然分からない。ついでにあなたの文章も分からなくて
何度も読み返してしまったわ(ワラ

773名無しの心子知らず:02/02/22 18:45 ID:x1YM0H9q
遅レス
>>743
自分の車は絶対貸したくない。夫と二人で大切に育てている愛車。
丁寧に慣らしをしたり、マメにメンテナンスして、改造もしている。
いわば可愛い子供と一緒。同じ車種の気心しれた友人に、
特定の場所でならいいが、そうでない場合は信用できない。
運転にコツのいる、特殊な車でもあるし。実家の家族にも貸せない。
774名無しの心子知らず:02/02/22 19:01 ID:VXg0TRLx
>>771
0さんって、いま精神的に不安定なんでは。
私も子供産む前だけど、人になにかといちゃもんつけたり、
ちょっとしたことでブルーになって泣いていた時期がある
その頃の私にチョト重なる・・・フゥ(遠い目・・・)
775771:02/02/22 19:19 ID:mFV9hslp
>>772
うまく書けなくって、すみません。
読んでくれてありがと。
幼稚園でも変と言われたって言ってました。
子供は、天才肌なのだと思う。
>>774
多分、その子供のことだけは言われたくなかったのかも。
何でも出来るいい子ちゃんだと私たちは思っていたけど、幼稚園では
かなり変わった子で通っているらしい。
泣いた時に色々語ってた。

私は自分と似てるって言われて泣くほど、我が子が嫌じゃないから彼女の気持ちは
わかってはあげられないけど、ちょっとこの先付き合いたくない人種だと思った。
かなり彼女の失言で落ち込んだことが多かったから、気にしない人なんだな、と
割り切って付き合っていたのに、自分が言われた途端、泣き出すなんて・・・・。
まるで私たちがいじめたみたいで・・・。
やっぱり いじめたことになるのかな。
ホントにその時は悪気なかったのよ・・・。
でも結果泣かせちゃったからな。悪かったんだろうな。
かなり鬱。
776名無しの心子知らず:02/02/22 19:53 ID:HFy/7YR6
今まで仲良くやってきたママ友が最近なんだかイヤに思えてきています。
やたらと「パパが買ってくれてー」を連発し、
パート先で「10才ぐらい下の子に誘われてー」
など「私ってかわいいから男がほっとかない」ビーム炸裂。
実際年の割に可愛い顔立ちだし、スタイルもまずまずですが、
自分の話はさんざん聞かせておいて、
人の話は「ふーん…(つまんなぁい)」といった態度。
自分がモテモテお姫様の位置づけじゃないと
我慢ならないんでしょうかねぇ。
他のママの自慢話になるとすぐ抜けてどこか行ってしまうし。
自分も自慢したいなら、人の自慢も聞かないと…
777名無しの心子知らず:02/02/22 20:00 ID:7awioi8D
貸して、貸してちゃん・・・、私も頼まれると断れない・・・。
だって、断ると「逆切れ」したり「ケチ!」とか言われたりで・・・。
どういうわけか、頼む方が「強」で頼まれる方が「弱」で立場が逆に
なってしまう・・・。
778名無しの心子知らず:02/02/22 21:11 ID:mCbJ+vlX
月に1、2度、児童館で月齢の近い子を持つママ達が顔を合わせる。
顔見知りは、沢山できたし、たまにそのうちの誰かの家に遊びに
いったりもする。
けれど、私、とけこんでいないみたい。
浮いている感じ、常にぬぐえない。
他の人達は、どんどん親しくなってゆくのに。
いつも集まると楽しそうだし。
新しく現れる親子も、みるみるとけこんでいって、
気付くと、我々親子より皆と親しくなっている。
性格なのかなあ。昔から集団行動が苦手だったし。
皆と遊んで帰って来ると、気分が落ちこむ。
「どうして、私には常に心の壁が?」
なんだか、ちょっとスレ違い?
779名無しの心子知らず:02/02/22 21:15 ID:453foQL4
>778
その気持ちわかります。
周りがみんな仲良しに見えるんですよね。
私も同じかも・・・。
子供を通してのお付き合いって、なんかつらい・・・。
780名無しの心子知らず:02/02/22 21:29 ID:9QWuebEj
>>775
別に悪い事言ってないよ!
ちょっと距離を置いて見て、0サンの様子を見るといいと
思います。自分の子と似ていて嫌なんて人あんまいないよ。
それだけでも変わってますよね?価値観がかなり違う人だと
思います。775サンが鬱になっているということはもう
振り回されているという事だしね。
781h:02/02/22 21:31 ID:sAd0IUhx
-----------------------------------------------
●復讐請負人・貴方に代って恨み晴らします!
★騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル
★別離工作・情報収集・トラブル対策・スト―カ―対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
---悩める人の駆け込み寺★日本秘密調査網★裏社会の相談役---
★各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本などの調査承ります!
http://www.blacklist.jp  ←(注)左記URLをコピーして開いて下さい★
http://www.blacklist.jp  ←(注)左記URLをコピーして開いて下さい★

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実★在宅事務バイト同募!!!
http://www.blacklist.jp ←(注)左記URLをコピーして開いて下さい★

------------------------------------------------
782名無しの心子知らず:02/02/22 22:10 ID:7awioi8D
>778
うん、そうなんだよね〜。私も一応は輪に入ってはいるんだけど、自分が知らない所で
他のママ達が集まった時のことを話をしているから、その会話に入れない。
「おお〜、いつの間に?」とか最初のうちは思ったけど、最近はその気力さえも
ありましぇん。
783名無しの心子知らず:02/02/22 22:23 ID:+yDwhgRJ
>778
子供の友達は子供の友達。
親の友達は親の友達。
子供同士が気が合うから、親同士も気が合うとは限らないと思うよ。
焦らずゆっくり自分に合う友達を探していけるといいですね。
焦るとロクな人しか集まらない。。
心の壁?大いに結構っ!
色んな場に参加して、人間吟味してください。
784771,775:02/02/22 22:26 ID:mFV9hslp
ありがとう。
ちょっと鬱から抜け出せそう。
でも泣かせるほど気にしてたのを気が付かなかった私たちって、友達じゃなかったのいかな。
今までたまにしか来なかったOさんからのメールが1日おきにくるようになって
それも夜中に書いてるみたい。
よっぽど落ち込ませてしまったんだなぁ。
悪気のない一言でも気をつけないといけなかったんだよね。
でも泣くのはやめて〜〜〜って思う。
おっと、反省が足りないみたい、わたし。
私の嫌なところ娘が良く似てるけど、そこがまた可愛いと思えるところでもあるんだけどな。
785名無しの心子知らず:02/02/22 23:14 ID:9aBi7hA3
学生の頃とかは、クラスにいる人と毎日のように顔をあわせてるから、
その人の思想とか価値観とかよくわかったんだけど、
ママ友って、何考えてるかよくわかんないから、
とっても疲れる・・・。
私は天皇制反対派だから、『愛子様ってやっぱりかわいい』とか
『気品があるわよね〜』などという会話になると、
『ケッ!!』と思いながらも無理して話を合わせてる・・・。
あぁ・・・虚しい。
786名無しの心子知らず :02/02/22 23:50 ID:Db0+rRmX
>785
天皇制反対派と愛子さまの容姿ってアマーリ関係ないような
気が・・・・汗
アッマターリダッタヨネゴメン・・・

787765です:02/02/23 00:12 ID:mlmPAA7o
貸してちゃんママ友について書いた765です。

>753・766・768
アドバイスありがとうございました。とにかく勇気を出して断るのと、極力
会わないようにする、この2つをやってみます。始めはそのママ友もヘンに
思うでしょうね・・・まあ、それで向こうも距離を置いてくれるようになれば
いいのですが。

>767・777
似たような経験をお持ちの方、結構いらっしゃるんですね。
ああいうタイプの人が他にもいるという事実が怖かったりする。
 >頼む方が「強」で頼まれる方が「弱」で立場が逆になってしまう・・・。
本当に、この通りだと思います。
うまくフェードアウト出来るよう、お互いがんばりましょう・・・
788名無しの心子知らず:02/02/23 02:36 ID:viuUhCDk
話題の、貸して貸してちゃん。
同時に、教えてちゃんとやってちゃんも併発してた彼女。
私に利用価値無くなって、他に移行されたよ。
というのも有効利用物保有者が仲間内に出現。
ええ、そりゃもう有効利用物購入と同時に移行でしたよ。
そして私はサリゲナークはずされる事多くなってイヤーな感じに。
極近所でうまく距離がおけなくてちょっと揉めちゃった。
貸して教えてやってちゃんはそれまで感じ良い人そうに装ってたけど、
見事豹変、無視攻撃された。鬱。
まあ、揉めた直後に大量に貸してた物が返って来てヨカッタヨ

急激に仲良くなる人って上手く行かない事多いなあ。マターリ行こう。
789  :02/02/23 04:48 ID:wrTeIGgt
>>785
も、もしかして785は、『愛子様ってやっぱりかわいい』とか
『気品があるわよね〜』などと言う人は「天皇制賛成派」だと
思っているのだろうか?プププププ…
高卒ですか?それとも教員家族に生まれたとか?
それにしてもねぇ?ププ…
790名無しの心子知らず:02/02/23 05:25 ID:vca5RWER
>>789さん、すごく感じ悪いですよ。
お願いだから、このスレに関わらないでフェードアウトしてって下さいね。

現実社会でも、こんな風に言えたら楽だ…
791名無しの心子知らず:02/02/23 07:09 ID:urM9QGVh
>788
「貸して教えてやってちゃん」・・・、3拍子揃っている・・・、強烈!
近づけない。
792名無しの心子知らず:02/02/23 08:32 ID:RxViT+zT
>>790
禿げ同意。こういう人がいるから鬱になるんだよね。
793名無しさん@HOME:02/02/23 11:49 ID:BibBSFpF
友達になりたい!自分のことわかってほしい!と人間関係に焦りすぎて
転ぶこと多かったナ・・
なので、今はもう欲は捨てた。
そのうち合う人いるかも、ぐらいのスタンスで、特定のグループにどっぷり入らず
淡々と趣味や仕事して過ごしている。
合うにしても、全部ピッタシ!なんて相性の人はきっと存在しないんだろう。
部分部分の相性でヨシ、としなくちゃいけないんだろうナ。
794名無しの心子知らず:02/02/23 12:05 ID:8Hgx5a5e
いつもここ、見てます。
が、なかなかママ友が出来ません。
転勤族の妻になり、知り合いの一人もいない遠い町へ行き、
一人でいること、孤独を楽しむことに慣れてしまいました。
2年で3回引っ越したし。
でも不安が・・・。
こんな私に、もしもママ友が出来たら、きっと私は「良いトコ取りの女」と言われてしまうのでは・・・。
795名無しの心子知らず:02/02/23 13:07 ID:RkTr0uNm
友達、ほしいと思うと却ってだめ。失敗して、自分が友達つきあいには
むいていない人間だということがよくわかったよ。

寂しいとき、たまにあるけど、1人のほうが、自分にも他の人にも
幸せなんだと思う。実際最近楽しくなってきてるし。

796753:02/02/23 13:15 ID:NpqVO/+t
>793
私も、最近はそう思うようになった。
深く入りすぎると、人間嫉妬がでてくるようになるものだし、、、、。 

797名無しさん:02/02/23 16:02 ID:AlU1r2LU
ここをたまに読むと安心もするけど、
げーーーっと思って余計にママ友、子供から入る付き合いに疑問を感じてしまう。

やっぱり子供中心が一番、好きなように行動したい。
798名無しの心子知らず:02/02/23 16:07 ID:viotMS8r
>794さん
ギブアンドテイクを肝に銘じていれば大丈夫ですよ。
親切にされたら当然と思わず有りがたーく思う、その気持ちだけでも返していただけると、
十分相手に伝わります。
この間友達と思ってた方に「あなたも私の足になり無さ〜い」と言われたときは、
流石にお人よしの私も切れた(腹の中で)。
美人でもないくせに自分を女王様か何かと勘違いしている人は、要注意。
799名無しの心子知らず:02/02/23 18:43 ID:3l7xR+O+
とてもちっぽけなことですが・・・
昨年末に子供が産まれ、ママ友(当時は妊婦友?)に名前のお知らせも含め
ハガキを出してたのですが向こうからは何も連絡がありませんでした。
(お互い里帰り出産でした)
念のため年賀状も出しましたが何の返事もなかったのでもしや何かあったのかと
心配していたところ、先日近くのスーパーでバッタリ。
連絡しなかったのを詫びる風でもなく普通に世間話しました。
別れ際また遊びに来てねと軽く言うと、他の友達とも約束があるからって・・
これって「アンタとの関係はフェードアウトしたいんだよっ!」って事かしらん?

妊娠中の色々な悩み話したりけっこう皆で楽しかったのにガッカリです。
子供も含めて遊ぼうねとか言ってたのにな〜。
それにしても、せめて無事産まれたことくらい知らせて欲しかったワン。
ま、えーか・・・逝こう。


800名無しの心子知らず:02/02/23 18:48 ID:4rTdcFxu
800!
801名無しの心子知らず :02/02/23 18:56 ID:sJ6tW9kg
>799
うー、ただでさえブルゥな出産後にそんな事あったら
つらかったろう。
大丈夫、たぶん相手はあまり人づきあいのウマイ人
じゃないんだよ。
私もそゆとこがあって、人に何か働きかける
事自体めんどくさかったり。嫌いじゃなくても。
勘ぐるのやめて、新しい友なり求めるのが良し。
802名無しの心子知らず:02/02/23 20:15 ID:hLkHMCD5
>>799
>別れ際また遊びに来てねと軽く言うと、他の友達とも約束があるからって・・

う〜ん、言葉をうまく表現出来ない人もいる(また行こうと思ってる)とは思うけど、
やっぱりそんな言い方されたら、こちらから連絡しない方がいいと思うよね。

803名無しの心子知らず:02/02/23 20:18 ID:3wb7Hxt7
>>799
フェードアウトしたがってる、に一票。
アナタが悪い訳ではなく、
合わない、と相手が感じたんでしょう。
804名無しの心子知らず:02/02/23 20:28 ID:hLkHMCD5
子どもの幼稚園の送り迎えとかって、すごく疲れる・・・
「昨日さー、風邪ひいてるから××病院行ったらさー
2時間も待たされて、大変だったんだよねー。」
ハァー、そういう会話スンナリ出来る人になりたい・・・
805名無しの心子知らず:02/02/23 20:45 ID:hLkHMCD5
なんか、話し掛けたくない人とか、
話し掛けたくなる人とかって、どういう人?
やっぱり、オシャレとかした方が良いのかな?
普段3着を回し着してたんだけど、昨日私の誕生日だから、
自分に洋服買っちゃったわ。(藁
806名無しの心子知らず:02/02/23 21:30 ID:7e7k3JgO
>805
話し掛けたいのは、なんだか自分とウマが合いそうな人。
逆に話し掛けたくないのは、友達欲しげにソワソワしてる人。
うっかり友達になると、付きまとわれたり嫉妬されたり、探られたりしそうで恐いんだよね。
ま、自然な姿が一番ってことです。
無理してつくろっても長続きしないしね。
807名無しの心子知らず:02/02/23 21:31 ID:IMsLTQ+T
>>805
昨日お誕生日だったの?
お誕生日おめでとう!!
805さんにとっていい年になりますように。
808805:02/02/23 22:04 ID:hLkHMCD5
>>806 >>807
返レスありがとうございます。

>>806
学生時代の友達には、
話し掛けにくかったタイプだと言われてます・・・
よく言われるんですけど、
外見と中身のギャップがあるみたい・・・
「そんな些細な事を悩んでるとは思わなかった」と、
よく言われました・・・
>>807
ありがとう!!!
この歳に(内緒)なっても、「おめでとう!!」と
言ってもらえると嬉しいです。(ニコ!)



809名無しの心子知らず:02/02/24 00:28 ID:QYre43pk
話し掛けにくい人、別に悪い人じゃないけど
綺麗で清潔感が漂ってるけどあまりにこにこしない人。
なんか完璧そうで、不完全の塊のような私はびびってしまうんです。
810名無しの心子知らず:02/02/24 01:16 ID:y/Jp6zCA
>>809
あら私と似たような人発見!
一緒なの〜私もモデルのように綺麗でおしゃれで隙のない感じの人はちょっと苦手。
遠目から見るぶんには「憧れるわ〜」と思ってるんだけどね
恐れ多くてこちらからはとてもとても・・・
逆に話し掛けやすいタイプの人は、
顔も平均、おしゃれもそこそこ(失礼かな!?)、明るい感じ(話しかけても
笑顔で対応してもらえそうな感じ)の人かな〜
811名無しの心子知らず:02/02/24 02:35 ID:1/WI6kXv
>>799
うーん。辛いよね〜
文を読んでて、相手のそっけなさが伝わって来ました。
もう799さんからは連絡したりしない方がいいかも・・・。
別に799さんが嫌われてる、とかじゃなくて
人付き合いが苦手とか、タイプ的に合わないとかかも知れない・・・。

私も年明けにいろいろあったよ〜、同じマンションのママともと・・・。(鬱)
812名無しの心子知らず :02/02/24 02:44 ID:FFT9b2KS
土日、ゆっくり休んでまた週明けには幼稚園・・・
みんなガンバローぜぃーーーーーーーーーー
813名無しの心子知らず:02/02/24 07:02 ID:w5k3WgGe
>>805
やっぱり、挨拶かな〜
日頃喋らない人でも、にこやかに挨拶してくれる人とは
お迎えでちょっと会った時でも話やすい。
逆に、こちらが挨拶しても無視したりニコリともしない人は
ちょっと距離をおきたいって思う。

こちらが知らなくても相手は知ってるという事も多いので
知らない人でも園で会うときは挨拶してる。
といっても、すれ違う時に「こんにちは」っていう程度だけど。
お互い挨拶するような仲になれば、話す機会もあると思う。
814名無しの心子知らず:02/02/24 08:37 ID:Xacm4jKh
挨拶は自分からバンバンする方なんだけど、
その後の天気の話とか世間話って自分からスラスラでないんです。
そういうのがスッと自然に出る人ってすごいな〜と思う。
815名無しの心子知らず:02/02/24 08:55 ID:JimsGekt
>>814
今の季節なら花粉症の話題で少しは間が持つかもよ。
「今日は暖かいですね。風が無くてもこういう日は花粉が多いんですよね
○○さんは大丈夫ですかー?」とかね。
自分が花粉症じゃなくてもダンナが花粉症の人もいるかもしれんし・・
816名無しの心子知らず:02/02/24 10:04 ID:nQ2CR39i
>815
なるほどね・・・、
話を継続させるためには、そうすればいいのか・・・。
817名無しの心子知らず:02/02/24 13:16 ID:qYD7FvWw
聞き上手な人って話しやすいよね。自分の話したことに
興味をもってくれるとか。
あと、笑顔で挨拶上手な人には話しかけやすいかな。
私は、どうなんだろ。最初はおとなしくみられるので
話しかけずらい感じかも。付き合いが長くなると、
おもしろいとかいってもらえるんだけど、
ママとの付き合いで、そこまで仲いい人見つけられるかな。。。
ちょっと無理そう。
818名無しの心子知らず:02/02/24 13:54 ID:m+1i68iA
私も見た目がきつそうといわれる口です。
だから話し掛けてくれないのかな?
でもあちらから近づいて来た人ってのも、注意なんでしょ。は〜むづかしい。
逆にこっちから話し掛けて、ひかれるときもあるからな〜。
お互い様だな。

このスレッド読んでから
もう、ママ友はいらないってオモタヨ。育児雑誌にあおられて
「ママ友」って言葉でやぱし、つるまなくてはダメなの?とおもたけど
これから幼稚園とあがっていくのに、きっとトラブルも多いだろう・・・
今はまだ1歳代だからいいけどさ。
たかだか1年位でいや〜ナ感じのママさんともいっぱい逢ったしね。

でも公園でハブにされると悲しくなりますね、やっぱし。
私が何をしたというんだ〜????
「DQ主婦ばっかりだね」と思ってるのが分かってるのかしらん??
でもさ、ハブられるとそう思うより自己防衛(アイデンティティの確立?)ってないでしょ
最後は愚痴でスマソ。

819名無しの心子知らず:02/02/24 14:35 ID:nQ2CR39i
去年の4月の話なんだけど、ママ友のお誘いが重荷に感じ始めたので断る回数が
多くなったある日、幼稚園で役員を決まる懇談会がありました。
先生が「立候補や推薦でもいいですよ〜」って言ったら「○○さん(私)をクラス委員
推薦します。」だってサ。これってお誘い断った嫌がらせ?


820名無しの心子知らず:02/02/24 23:26 ID:TeGCBGoq
わはは
821名無しの心子知らず:02/02/25 00:19 ID:V+7onv2h
>>812
がんばるぞー、おぅ!
で、またここでカキコさせて貰うわ〜。
>>819
少なからず責任感のありそうな人にしか推薦しないと思う。
まっ、私は絶対推薦されないけどね〜。(藁
822名無しの心子知らず:02/02/25 00:25 ID:jgjixlJB
さっき「あるある」で人付き合いのテクニックみたいな事をやってたよ。
相手と自分との共通点を探せば お互い安心できていい関係が持てる とか
人の長所も短所も見つける とか(このへんうろ覚え)
あと先入観ってコワヒ〜ってのがよくわかったよ。
823名無しの心子知らず:02/02/25 01:01 ID:IFsAUwOm
>822
やってたね「あるある」で
そうか〜とうなずける部分 あったよ
先入観とか噂で人を判断しちゃいけないよね
自分にとって「合う人」「合わない人」さまざまだと思う

わりと好印象を持って付き合ってるママ友のことを
「口では立派なこと言ってるけどさ シングルマザーで産んで
今の旦那と子供血はつながってないらしいよ」と聞かされた
彼女の過去のプライベートな部分は今付き合って行く中で
関係のないことと割りきってますけど
主婦はこういうスキャンダラスな事 噂にしたいものなんだよね
824名無しの心子知らず:02/02/25 01:02 ID:V+7onv2h
子どもが生まれる前までは、人間関係では
そんなに悩まなかったのに・・・
今では「今日の天気」とか、気になるわ〜。(藁


825名無しの心子知らず:02/02/25 07:36 ID:5m/un3go
>>824
はははは…わかるわかる。
私はワイドショーとかドラマってあまり好きじゃないんだけど、
公園で輪に入る為に、無理してテレビみてたよ〜
転園したら、こんどはビーズでお付き合い(涙

>>819
それってさぁ、仲の良い人は推薦しにくいし、
全然お付き合いのない存在感の無い人も推薦しにくいよね。
うちの園は完全くじ引きでヨカタ!
826ななしさん:02/02/25 07:49 ID:DnXnDntd
4月から子供が幼稚園。
去年引っ越してきたばっかりだから知り合いが殆どいないから鬱・・・。
きっと、半年ぐらい、胃が痛いんだろうなー。

827名無しの心子知らず:02/02/25 08:54 ID:RErs2PrU
>826
私も同じでしたよ(もう卒園したけど)。
でも余計なしがらみがない分、新鮮な気持ちで飛び込めたかな。
焦らないでね。大丈夫だよ。
828名無しの心子知らず:02/02/25 09:23 ID:ir484Sxn
>799
うーん、わかる。
出産後も仲良くしていきたかったのに寂しいね。
相手のほうはどうやらあなたとはお付き合いする気がないと思われ・・・、
それにしても(年賀状等)無視はひどいね。
それだけの人間だと割り切って他に友達見つけるがよし!
829名無しの心子知らず:02/02/25 11:18 ID:aM0M+Vis
昨日、絶縁して1年以上になる、あるママの夢を見た。
性格や価値観が全く合わなくて、別れて清々していたのに、夢の中では
手に手を取って涙流して「ごめんね!わたし、あなたのことを誤解して
たよ。本当にごめんね〜!」と仲直り。。。(汗

で、今朝、コンビニに逝く途中で彼女を発見。
「チョー仲の良いママ友」とおぼしき人と井戸端会議してた。
眉間に皺を寄せて、反っ歯を思い切り出して、楽しそうに談笑。。。
久々に見た下品な顔。悪口や愚痴を言う時に彼女はああいう顔をする。

コンビニに寄った帰りもまだいた。かれこれ30分は経っているのに。
朝からご苦労なこった。
そして、わたしを発見し、彼女の眉間の皺が何本か増えた。
「あ。わたしのこと、言ってるな。」
今朝の彼女の顔を見て、「ゼッタイに仲直りはありえない。したくない。」
と、再確認したよ。夢は当てにならん。
830名無しの心子知らず:02/02/25 12:00 ID:cGD5k+rd
>829
うん、その方が賢明だ!
それにしても。。。その下品な顔は一生忘れられないんだろうね・・・。
831名無しの心子知らず :02/02/25 13:23 ID:DfF6D/Bq
おぅ、下品な顔にならないように気をつけよー・・・
結構笑うと歯茎でちゃいそう藁
・・その前に人の悪口言わないようにするべー。

でも、「わたしの事言ってるな」って思うのは
思い込みのような気もする。エロ話してた可能性は?
832☆女性必見:02/02/25 13:27 ID:Mlr4x/Ta

http://www.kokorode.com/

これを見るべし!
833名無しの心子知らず:02/02/25 14:50 ID:WT8BjcYs
4月から幼稚園です。今までフルタイム兼業でママ友ってつくったことありません
でした。先日、幼稚園の説明会に近所の方と一緒にいきました。一人は、保育園の
時一緒だった人。でも疲れたのなんのって…。保育園の時は「おはよう」「さよう
なら」の挨拶さえしていれば、『おつきあい』なんて必要じゃなかったので、正直
参ってます。学生時代も「便所友達」の嫌いな私は、同じような子といました。
自分のことだけなら一人の方が気楽なんだけど、子供のことを考えるとグループって
大事かと思うし。(情報交換とかもあるし…)ここ数日、このスレとか、「グループ
にはいれない」スレとか他にも関係ありそうなスレにいってます。
で、こんなにママ友付き合いにストレスもってる人が多いのに、関係を切れない人が
ほとんどってこと。私の悩みもループしていくわあ。
834名無しの心子知らず:02/02/25 14:59 ID:vcULEsWu
>833
自分だけなら簡単だよね。
でも、自分の交際=子供の遊び相手確保という側面は避けられないのが、
幼稚園というところ・・・とくに年少の頃はね。
私は「修行」のつもりで3年間辛抱しました。
小学生になって、今は天国。
835名無しの心子知らず:02/02/25 15:22 ID:+wH3qcVY
このスレにいる人(私もだけど)って結構意見があったりするけど、
もし実生活で一緒でも仲良くなれない気がするな〜。
結局、本音を言い合えたりするのがいいんだけど、
そこまで仲良くなっちゃうとこんど、お互いの家計とか夫婦関係とかまで
割こまなきゃだし。そうすると嫉妬とかでてくるし。
微妙な関係ってゆ〜のがいちばんめんどくさい。
ネットみたいに知らないこととか別に当たり前で
だけど本音で話せる人なんていないよな〜…
836名無しの心子知らず:02/02/25 15:38 ID:jgjixlJB
>835
当たり前だよ。
しょせんママ友なんて一時期の仲良しゴッコみたいなもんだし。
私は上辺だけの付き合いで充分だね。
たまに話し込んでバカ話ができて
愚痴聞いてもらいーの聞かされーのぐらいで
ちょうどいいんだよ。
本音なんて言ったが最後 尾ひれがついてから帰ってくるんだからさ。
つまんない生活だねって言われそうだけど
一人目の時に イヤってくらい勉強させてもらったもんでね・・。

837名無しの心子知らず:02/02/25 15:55 ID:aktJbsHe
>>836
禿げ道!!
今は極楽よん。
838名無しの心子知らず:02/02/25 17:15 ID:/RdO7Dbc
ばかばなしか。。。ママ相手だとできないんだよね。
まじめな人って思われてるんだろうね。
なんか、礼儀とか、もらったらお返しとか、そういうことばかり気にしている。
おうちに呼ばれたら、まずなにもっていこう、とかね。
今年、親とみんなでハワイ行こうと思っているんだけど
あまり、まわりに海外行く人とかいなくて、できれば人に言いたくない。
でも言わないわけにもいかないし、自慢してるとも思われたくない。
ほ〜んとそんなことばかり考えている。
そんな私がすごくいや。
839名無しの心子知らず:02/02/25 17:48 ID:7jqAjd7m
>>799です。
色々ご意見ありがとうございました。
もうこちらからは連絡を取らずこのままにしておこうと思います。

毎年思うことだけど、年賀状(手紙)ってなんだか不思議ですよね。
くれると思っている人からは来なかったり、意外な人からもらったり。
自分のことを大切に?思ってくれる人を見落としていることに
気づかされます。(もちろんその逆もありますね)

幼稚園にあがるとママ友人間関係が更にややこしくなりそうで
ちょっぴり不安です。
なんか私の場合嫌われないような努力で疲れそう。トホー。



840名無しの心子知らず:02/02/25 18:15 ID:RTLq1aha
>839
嫌われないような努力?
ありのままが本当はいいんだけどね、疲れなくて・・
あまり気負うと余計に疲れちゃうから
気楽にいきましょう〜!
きっと気の合うママ友もできるよ
841名無しの心子知らず:02/02/25 18:19 ID:7jqAjd7m
>>840
そだね。ありがとう。
気楽に前向きに逝こうっと!
842名無しの心子知らず:02/02/25 21:03 ID:nYrLHGwD
初めてカキコします。
ウチには年少さんの子供がいるんだけど、幼稚園のバス停では
ボスママにウチの子が目を付けられ、ほとんど毎日嫌味のオンパレードでした。
(ボスママの子はうちの子が触れるだけですぐ泣くタイプなので。)
「他の子とはちゃんと遊べるのに○○くんとは何でこうなのかしらね。」とか
ボスママの子が先に手を出したのに、ウチの子がやり返すと「○○くん、止めなさい!」
と自分の子のやった事は棚にあげて、こっちを怒るなど・・。
しばらくは我慢していたものの、ウチの子もだんだんと情緒不安定になり、
ついに園バスを辞めました。
今は毎日送り迎えですが、子供も元気な姿を取り戻し、私もキリキリする事なく
毎日を平穏に送っています。
本当に幼稚園ママっていろんな人がいますね〜。
↑こういう表面に出てくるタイプの人はまだ避ければ済むのですが、
もっと怖いのは優しそうな顔で何でも相談に乗るわよ・・・って雰囲気で
近寄ってきて、いいように利用してくる人。
いろいろな人に出会って私達親子も鍛えられましたが、今はママ友は作らず
適当に距離を置いてなるべく一人で行動しています。
そんな今が一番気楽で幸せかな。
843名無しの心子知らず:02/02/25 21:10 ID:HXH4S//s
>794です。
遅レスですが、>798さん、レスありがとうございます。
ギブ&テイクですか〜。
肝に命じておきます。
利用されるのも癪ですが、利用もしたくないです。
(でも、「癪だわ〜」と感じる相手って事は、ホントは嫌いなんでしょうね)
844名無しの心子知らず:02/02/25 21:20 ID:gprAvpzQ
うちの子も幼稚園に行ってるけど
お母さん方とは挨拶程度。
親子遠足とか行事のときはポツンとしてるけど
ややこしい付き合いになるよりかは気楽。
その分学生時代の友人とたまに会ってストレス解消。
子供が絡む付き合いはちょっとコワイっす。
845名無しの心子知らず:02/02/25 22:45 ID:tQgWkDvd
私も公園のママさん達とは挨拶くらいだな。
近所に住んでて同じ位の子供がいるだけの共通点で
親しくなんて付き合えない。

しかし挨拶程度の付き合いにしては感じ悪い人の多いこと。
公園に行ってそーゆー人達が群れてるの見るとがっかりしちゃう。
子供同士は一緒に遊んでるけど親は別々。
で、親はママ友とおしゃべりに夢中だから子供がかまって欲しくて
こっちによってくる。
私は公園の専属保育士じゃないってーの。
846名無しの心子知らず:02/02/25 23:42 ID:nvWJNokq
同じマンションの口うるさそうな、女王様タイプのママさん・・・
当たり触りのないようにどころか、顔を合わせるとその子供を誉めることしか
言わない自分がイヤになりそう・・・
褒めちぎって、ほめ殺し・・・?!
でも、その人はうちの子のこと一度も誉めてくれたことがない。
うちのこの方が小さくて可愛い盛りなのに、あっちの子供はもう・・・
847名無しの心子知らず:02/02/25 23:45 ID:UDfDHy/b
私も真ん中の女の子で懲りて、ママ友は一切やめました。
習い事(自分の)・仕事で自分の友達付き合いにしても
家に呼ぶなんて付き合いはしてないんです。
三人目は、公立の幼稚園なのに預かり保育があり、
四時までみてくれます。もう年中も終わるのに
クラスの子供も親も知らない人だらけ、私は
とても楽です。二時にお迎えだと、それから
園庭開放で帰りたくても子供が遊ぶとごねるし
また、横が大きな公園だからどちらにしても
1時間は付き合わされる事に・・・
働く(人付き合い苦手な)母には
ありがたい預かり保育。
でも、一つだけ困ったのはお休みしても
手紙が届かない事、先週は金曜だからくつや
タオル今日洗ったもの。
848名無しの心子知らず:02/02/26 00:07 ID:oNLHMSng
「ルービックキューブって、子どもの頃流行らなかった?
100均で買ったんだけど、久しぶりにやったら、
偶然できたのー。すごいでしょーーー。」って、
いう話をしたいけど、気楽に話せるママともいません。(藁
849名無しの心子知らず:02/02/26 00:18 ID:OwfztGl4
>842
いますよね〜自分の子供が叩いたり、意地悪言ったりしてる時は
気付かないフリして知らん顔。なのに、やられてやり返しただけなのに
こっちには無遠慮に「コラーッ!なにやってんのよ!」と怒鳴りまくり。
うちばっかり貧乏くじ引いてる気がして腹が立ちますよね。
子供にも申し訳ないし。
私も明らかにあちらが悪い時はよその子でも注意しようと思うんですが
これがなかなか・・・
はあっ!!!いやあねっ
850名無しの心子知らず:02/02/26 06:39 ID:ewiVv2kK
>848
すごいじゃん。
私は当時から2面が限界。
851名無しの心子知らず:02/02/26 07:13 ID:VF4P+1/0
>>838
海外旅行なんて絶対に言わない方がよろし。
あつかましい輩に免税品買ってこらされるのがオチ。
852名無しの心子知らず:02/02/26 08:43 ID:/hTk5KNx
>848
すごいすごい!あたしはできなくて、分解したことある(笑)
853名無しの心子知らず:02/02/26 08:45 ID:XTM81Kr9
>>847
お節介でごめんね、
お便り類は夕方にでも園に直接取りに行ったらどうかな?
幼稚園は18時ぐらいまで先生いると思うし・・
園にお休みの連絡するときに
「持ち帰り品はあとで取りに伺います」と言っておくと
先生がまとめておいてくれたりするよ。
けど、タオルや靴は洗い替えでなんとかなりそうだけど・・?
お知らせはFAXしてもらえばいいし。

854名無しの心子知らず:02/02/26 08:45 ID:XTM81Kr9
>>851
同意。
855名無しの心子知らず:02/02/26 09:18 ID:sZVfCzXP
>838
私も黙って行った方がいいと思うよ。
そのママ友達は笑顔で「いいな〜!気を付けてね!」って言うだろうけど、
お土産密かに期待していると思う。
それに、「ねえ、○○お願いしてもいい?あったらでいいからね!」なんて頼まれたら
大変よ!旅行中、ず〜っと気になって頭から離れなくて楽しめないって!

856829:02/02/26 09:46 ID:FKH/m8Nb
>830,831
ありがと。遅レス、スマン。
ちなみに彼女はエロ話も大好きです。
他人の家の房事が気になって仕方ないみたいです。
もしかして、朝から、金髪奥さんと一緒に下ネタに花を咲かせていたのかも
知れませぬ。。。
857名無しの心子知らず:02/02/26 10:30 ID:iHR2URFR
>849
レスありがとうございます。
やはり同じような人は何処にでもいるんですね〜。
ちょっとホッ・・としました。
いろんな人いますが、ミナサンガンバロウネ!
858名無しの心子知らず:02/02/26 10:54 ID:FKH/m8Nb
娘の友達&その親が「良い子振りっ子」で嫌。
「●●チャンのお母さ〜ん。●●チャンね、さっき、あたしのことぶったの。」
「◎◎チャンがね、さっき、やめろっていったのに、××したの。」
だの、いちいち報告してくる。大抵は自分から喧嘩をしかけ、先に手を出
してくるくせに。自分の親が誉めてくれないものだから、それを友達の親
に求めてくる。強くて大人びた子だから、子供たちは逆らえない。
この子と娘が始めてであったのは2歳の頃。あいさつ代わりにいきなりぶた
れた。2歳児はよくあることだろうから気にはしなかったけれど、ママの一
言には「?」と思った。謝るでもなく、「昨日、大きな子にぶたれたから
・・・。」だと。あとからの話で、「子供は3歳過ぎたら、ぶっちゃヤバイ
んだって。だから、あたしは3歳からはぶたないんだー。」と言っていたが
、1歳になる前から日常的に叩いていたらしい。
このママとはご近所で、私自身も仲が良い。
彼女が「良い人」ぶりたい、好印象を与えたい・人より幸せでありたいと
いうオーラが怖い。母同志の年齢も近く、環境も似ているだけに自分の方
が幸せなの!というのを実感したいらしく、あれこれと詮索・嫌味の数々。
彼女の中でわたしは「ずぼらでだらしない人」との位置づけらしく、親切
の押し売り。こちらが知ってることまで、いちいちご丁寧に。
「そんなこと、知ってるよ。」的な態度に出ると、たちまちご機嫌斜め。
親子共々、良い人(子)ぶる態度がウザイ。もー、なんなの?
859名無しの心子知らず:02/02/26 11:05 ID:x42iffkf
>>853
ありがと。それがね、その日は自分も38.5度の熱で
唸っていたの〜 近くにクラス同じの人がいなくて
しょうがないよね。
それから、faxでというのは参考になりました。
急ぎなら、そうしてもらいます。
860名無しの心子知らず:02/02/26 11:06 ID:rO2OrDzK
>858
全然仲良くないじゃん。
早く離れた方が身のためだよ。
861名無しの心子知らず:02/02/26 11:18 ID:FKH/m8Nb
>860
う〜・・・ん。そうだね(汗。
仲よいふりの腹の探り合いかモナー。
4〜5月に我が家が引っ越します。


昨日もマンション買うのかどうなのか探られ、「買わないよ、引っ越すのは
賃貸だよ。」と誤魔化すと、「うちは買うんだ。親が頭金出すって。」だと。
我が家は双方とも親の支援ナシ。それを知ってか、「親の援助」自慢。
・・・と、いっても彼女、購入に関しての諸経費の知識も全くなし。
自分も旦那も持ち家なら、何も貧乏&三男の嫁のわたしに絡まなくても。。。
862名無しの心子知らず:02/02/26 11:32 ID:6qLfQzUS
>>858
なんで、そんな風に思ってる人と付き合えるの?
ほんとは、その人のこと嫌いじゃないんじゃないの?と思ってしまう。
863名無しの心子知らず:02/02/26 12:17 ID:FKH/m8Nb
>862
>なんで、そんな風に思ってる人と付き合えるの?

御尤もですが、子供が絡むとそう簡単には片付けられません。
子供同士は喧嘩友達のように仲良くやっていますし、今のところ、
娘にとっては無くてはならない友達のようです。
わたしはただでなくとも子供絡みの友人が少ないので、最初の頃、
「欠点があるのはお互い様」のように目をつむり、歳も1歳しか違
わないこともあってか、親密な付き合いになってしまったんです。
それが良くなかったのだと思います。しばらくすると、藁ってすま
されないような冗談=嫌味を言ってくるようになったり、色々と詮
索されるようになりました。環境が似ていても、なんでも同じとい
うわけには行かないとおもうのですが。(どちらかというと、彼女
の家の方が実家の援助もあり、裕福だと思うんですが。)
それにごくごく近所なので園も園バスも一緒なんです。
(我が家に誰が来た、というのも分かってしまうほどの近所です)
彼女のことは心底キライ・・・というほどでもありません。
嫌いには嫌いですが。
ただ、一見良い人なだけに吃驚しました。

4〜5月まで我慢します。
864860:02/02/26 12:34 ID:swTl8PNl
>863
私もそういう関係のママ友抱えて(?)いるから、
言っている事はすごく分かるよ。
心底悪い人でもなく、子供も仲良し、
良いことも沢山あるけど、
入り込みすぎて、逃げ場がなくて苦しい。
近付きすぎてお互い煮詰まって、嫌なところが必要以上に目に付く。
しかも、こっちが遠慮してなんとか関係を保っている場面が多々ある。

ってとこですか・・・・
もうすぐお引越しなら、良かったですね。
でも、それまで我慢せずに、
もう少し心の距離感の取り方を工夫したら、
3月も楽に過ごせると思うよ。
もう春だし、用事をつくって娘さんと2人で
バンバン出かけちゃえばいいよ。
相手をもっと嫌いになる原因を、自分から作る事はないと思うよ。
865名無しの心子知らず:02/02/26 12:37 ID:IC/jITVA
>>858
自慢とか、いいひとぶりたいとかじゃなくて
ただ何も考えていないだけなんと違う?
あくまで自分を基準にしているだけ、とか。

もし本当にいいひとぶりたいだけなら、逆に利用する手もある。
面倒なこととか、おしつけてしまえばいい。
あなたが頼り〜とか担ぎ上げて。さもなくばシカトかな
866名無しの心子知らず:02/02/26 13:27 ID:XFcbv6i9
>>858
「良い人」ぶりたいママに「良い子」ぶる子供かー。
私がゴタゴタあって、今は挨拶するだけの間柄になってしまった親子と良く似ている。
子供が同じ年頃ということで、急速に仲良くなったけれど、
彼女の本当は妬みっぽくて常に自分が一番でいないと嫌な性格で、
表面上は「良い人」ぶっているけれど、本当は腹黒だったということが分ってきた。
彼女の言動・態度にむかついた事もあったけれど、
「完璧な人なんていないし、きっといいところもあるだろう」と2,3度は我慢して
仲良くしようと努力していたが、やっぱり目に余るものがあったので私の方からフェードアウト。
彼女の子供も「良い子」ぶっているけど、本当は影でコソコソ他の子苛めている。
しゃべれない自分より小さい子の手をつねって泣かして喜んでいるのを
偶然見たことがあってゾッとした。

何であんな人と仲良くなったのだろうと思うけど、あの頃は
「ママ友を作らなきゃ子供が可哀想」と変な強迫観念にとらわれていたのだと思う。
今は公園で会ったりしたママさん達と適当に会話はするけれど、
グループで固まっているママさん達とは殆ど話したことないなー。
彼女達にとってはグループ内のママさんが全てで、他の人間なんて
見えていないんだろうな、って思うよ。
867名無しの心子知らず:02/02/26 14:09 ID:8T3Q3GcL
ハワイに行くことをママ友にいいたくないって話したものです。
>>851-855レスありがとう。
そう、やっぱり行く前には言わないことにします。
人に話したら頼まれちゃいそうだし、
なにより、嫌味たっぷりのママに知られるのが嫌。
その嫌味ママってブランド物とは無縁ってかんじなんだけど
雑誌に載ってたの、とかいって見栄で買ってきてといいそうな人。
でも。。。帰ってきたら行ってきたよとかいって、チョコ配るかも。
家が近所の人もいるので、あと、子供がハ〜ワイイッタヨ、とか言っちゃいそうだし。
868858:02/02/26 17:55 ID:TLcR3rKL
みなさん、ありがとう。
>864=860
そうですね、3月は娘達と一緒に気分転換で
遊びまくります!
>865
そうですね。そうかもしれない。<自分基準の考え
利用ですかぁ。。。たしかに彼女は頼られると頑張る人なので、
ヨイショして利用するのも良いかも。でも、その分、駄目女呼
ばわりされることと思います(汗
>866
まさにそうなのです。<強迫観念
今回の引っ越しで離れられるので、悪循環を断とうと思います。
869名無しの心子知らず:02/02/26 23:44 ID:O8D5/V/b
お互い嫌ってるけれど、子供の共通点が多すぎて毎日顔を合わすI。
向こうからは一切話し掛けて来ない。
こっちも話し掛けたくないけれど、
バス停から家までの道中とか無言で歩くのも不自然なので、
何か話題があればこちらから話し掛ける。
3回に1回は無理やり用事を作って避けたりもしている。

ハゲそう・・・。
870名無しの心子知らず:02/02/26 23:48 ID:NW2nIRcA
>867
楽しんできてね!
なんで黙ってたのー?って言われたら
「子供が期待しすぎて興奮して熱出したら困るから
 あまり言わないようにしてた」
とでも言えばいいのでは?
871名無しの心子知らず:02/02/27 09:42 ID:dbvQSp4F
>869 あるよねそういう事。他に誰かいたらいいけどね。
でも端から見れば同じ幼稚園イコール仲良しに見えるんだよね。
あと1、2年の辛抱だよ。
872名無しの心子知らず:02/02/27 09:50 ID:jiprIU39
>869
ああ〜、しんどいね〜。
こういう場合、大人というか、常識人のほうが、
気を使って、疲れるのよね…。
> 向こうからは一切話し掛けて来ない。
真性厨房じゃあるまいし、大人なんだから、
その場では、普通にふるまえよ! と思うよね。
禿げたら、こっちの負けだ!
頭皮マッサージでもして(笑、やり過ごせ。
873名無しの心子知らず:02/02/27 09:57 ID:Biu12xg2
>867
気をつけていっといで。
うん、チョコでも配っておけばそのママも嫌味もいえないでしょうしね。
飛行機の中やツアー会社でおみやげセット(ナッツ、チョコ、民芸品)のカタログが
あるから予約しておくと帰りの空港に持ってきてくれたりするよ。

874名無しの心子知らず:02/02/27 10:00 ID:vhyVSfFi
うーん
ここのスレ読んでいるとママになってからの付き合いって
大変なんだなーと、ちょっと鬱になってしまうのは私だけではないだろう・・
875名無しの心子知らず:02/02/27 10:04 ID:dbvQSp4F
幼稚園の送り迎えで疲れた後にこのスレを読むのが日課になってます。
876名無しの心子知らず:02/02/27 10:11 ID:+WV8de5d
娘の友達、三角関係で娘が困っている。
つまり、2人メチャ仲が悪くて、間に中立の娘がいる。
本当は片方と友達なんだけど、もうひとりとは何の利害関係も無いというところ。
娘からすると、その子をキライじゃないので普通に接したいのだけど、
〇ちゃんと喋っていたと、泣かれたりして重いらしい。
双方、親も巻き込んでの長年にわたる仲たがいで、
親が私にまで、情報操作を仕掛けて来るので鬱。
どちらも言い分は、「相手は子供の事に親が噛んで来るとんでもない親子」
はぁ、聞かされること自体は他人事なので笑えるんで面白い(ゴメソ)んだけど、
中立でいる為に、それはそれはものすごくリアクションに気を使う。
懇談会や参観に参加するのも気後れして、引きこもりぎみの今日この頃・・・。
子供の事はあっさり放置しとけよー。
仲悪いんだからもうしょうがないじゃん。
まさに子は親の鏡。
親のやり方が、しっかり子供に受け継がれているよ・・・
877名無しの心子知らず:02/02/27 10:14 ID:Biu12xg2
>876
お疲れさま
親子共々どちらにもつかない方が身のため。
878名無しの心子知らず:02/02/27 11:10 ID:86jWQ+HE
>>876娘さんは今いくつですか?
うちの娘も幼稚園の時同じ目にあいましたよー。
中立って大変なんだよね。うちの娘も小さい心を痛めていた。
この子じゃなきゃだめって子いるよね。みんなで仲良くすればいいじゃんって
思うんだけど・・・よーく観察してみると親がそういうタイプ。
今はきれいさっぱり縁も切れほっとしてるところです。
879名無しの心子知らず:02/02/27 11:14 ID:U1pSNcOu
未だに引っ掛ってること。
ネットがきっかけで友達になったママ、とその仲間。

なにかとカリスマ的存在のママで
話術に中に人を安心させるなにかを持ってる人なんだけど
周りの人への傍若無人さが信じられない人でした。
その仲間達一戸建、子一人のほぼ同じ人の家に週2、3回集まってお茶会。
親なしでお泊まりさせたりもするらしい。
何かあると子供の預け先に指定されてるみたいです。
その家で「落ち付く」と言って昼寝(深夜ネットのせい)を決め込み、
旦那様が帰宅したにも関わらずリビングを占領してへらへらご挨拶。
家に招待した時は上がり込むなり「○時にチャットの約束があるからPC貸して」
私が信じられなかったのは
そんな彼女と接してもその仲間たちは
「しょうがないなぁ…」とだだっこに接する様に笑って許してるところ。
何かある意味自分のアイデンティティってものが崩壊しそうでした。

自然消滅しちゃって、今は付き合ってません。
だからその仲間達がどうなったかはわからないんですが、
人徳があるように見える人はそれでも許されるもんなんでしょうか?
それとも私の方が心が狭いのかな?
880名無しの心子知らず:02/02/27 11:35 ID:lFygRaxv
>879
あなたの感覚の方が正しい。
よってつきあいをやめて正解。
881名無しの心子知らず:02/02/27 11:41 ID:ZdCWMRk2
笑って許せる人の心が広いのではなくそういうふるまいを
されても余りあるほどの魅力がその人にあったんだろう。
それを魅力だと感じるかどうかは個人の問題なので、
879さんは離れて正解だとおもうが
そういう人を批難することもないんじゃない?

879を見る限り仲間内で傍若無人なふるまいをするだけみたいだし、、
仲間内でとどまってないなら、ただのDQNだけど。。。
882名無しの心子知らず:02/02/27 11:47 ID:g+VTzFco
>879
カリスママのその感覚は その仲間達の中でしか通用しません
仲間が許してしまうから だんだんそうなっていったのかもね
第三者からは「極めてずうずうしい人」にしか見えませんよ
自然消滅、大正解!
883879:02/02/27 12:16 ID:U1pSNcOu
>>880-882
レスありがとう。
正解といってくれた880さん882さんありがとう。
881さんこういうのってやっぱり個人の好みになっちゃうんでしょうかね?
私が彼女のよさを知らなかっただけなのかもしれませんしね。
ただ一方的に批判したわけではなく、
どちらかといえば迷った状態でお話させて頂いてる、
というスタンスということをご理解頂ければと思います
884名無しの心子知らず:02/02/27 12:44 ID:C4MB54el
もっと個人個人が自立しなきゃ、この手の問題
(ママさん同志の鬱なつきあい)って無くならないん
だろうなぁ。私自身が、そうです。

子供の頃から「みんなと仲良くしよう」なんて教育され
(できない場合もあるというフォロー無し)(笑)
足並み揃えた教育をたたき込まれているからなぁ。
「我慢は美徳」ともされているし、結局一部の人のみの
エゴとわがままが成り立ってしまってるよね。(笑)

しっかりとした考えと、ディべート能力が
ない国民なんですよね。でもだからといって、長いものに
巻かれてばかりいると、もっと自分を喪失していくと思う。
勇気を持ちたいと思う。
885名無しの心子知らず:02/02/27 13:11 ID:kiJnPS8r
ネットデビューして一年弱の知り合い。
その間バンバンネット仲間・メル友増やして、日頃からそれが自慢で自慢で仕方のない様子のI。
ある日何度目かのオフ会開催の連絡があったとき。
こっちから別に何も聞いてもないのに
「今回はなんか50人くらい集まっちゃってぇ。最初どうしようかと思ったけど、
なんとか最終的に35人くらいにおさまるかなぁ〜とは思うんだよね。」

と、何気に友達が多いことを叉自慢してきた。
一応表向きは「ひゃぁ〜大変だねぇ〜」と調子を合わせてたけど、
私は知ってるんだよ。
あんたそうやって、ドンドン友達増やしていって、そのうち気に入らなくなったり、
自分にメリットが無いと分かると
裏である事ない事陰口言いまくって、ネットにいづらくして追放してるでしょう?

886名無しの心子知らず:02/02/27 14:21 ID:Q6lel2aJ
>877>878
ありがとう。
娘は小学校の中低学年です。うちは小学校からの付き合いですが、
向こうは幼稚園以前からずっとらしい。(つまり公園時代から)
お互い息苦しいだろうと推察しています。
でも、ここの住人だったらどうしよう・・(w

子は親に似る、本当ですね。
娘は優しそうでおとなしくてトラブルゼロだけど、誰とも深く関わらなくて、
実は、友達の?な言動を、シビアにヲチしている所がある。
時には友達の中に飛び込む勇気も、持って欲しいけど、
私が、注意深く表面的な付き合いをしている親だからなぁ、
でも深く付き合いたくなるような人も周りにいないし・・・
887876:02/02/27 14:25 ID:Q6lel2aJ
あ、すみません、886=876です。
名乗り忘れ。
888867:02/02/27 14:35 ID:0ydRs04O
>>870-873
こんなどうでもいいことで悩んでる自分もかなり嫌だったんだけど
おかげで、ずいぶん気分が軽くなったよ。ハワイ行くのはまだ先なんだけど
楽しみになってきた。レス、ありがとう。。。
889名無しの心子知らず:02/02/27 14:50 ID:0ydRs04O
子供の性格って親に似るのかな〜?うちの子もおとなしくて
トラブルゼロだけど、なんか誰とも深く関わろうとしていないって言うか
誰にも嫌われはしないけど、たいしてお友達とも仲良くならないってかんじ。
親としてはせめてこどもには
積極的で明るいこになってほしいと思うんだけど
890名無しの心子知らず:02/02/27 18:00 ID:Pkf0Gp8Q
ネットで知り合ったメル友やママサークルって
どんなもの?
これだけPCやIモードだの広がっているから
どんなきっかけで友達つくろうが人の勝手だが・・
公園や児童館でどーみても共通点少なめな子連れの集まりが
異様な雰囲気でいると
??となってしまう。
たぶんネットを通じての知り合いなんだろうな、、と想像する私。
885さんが言ってるように
数が多けりゃいいってモンじゃないのにね。
どうしてたかだか公園ぐらい
誰かと共に行かなきゃいけないのだろうか。
ママ同士話をするのは悪くはないが
コドモってどっかいっちゃわないか?
891名無しの心子知らず:02/02/27 18:13 ID:eMxtg7Ev
>>885さん
なんかそれって。。。知り合いの事かも?
○しちゃんのこと??????
892名無しの心子知らず:02/02/27 18:16 ID:riOL+OxL
エンジェル連合:○○支部とかって、レディースのような名前の
ママさんサークルが多いのはなぜだろう?
代表者は、金髪だったりするし。
893名無しの心子知らず:02/02/27 20:59 ID:q9y4rrG1
>>892ハゲドゥ
実際に逝って見たことはないけど、写真を見る限り子蟻レディースだ。
中には地味な方もいらっしゃるけど、代表者の殆どが気の強い
総長タイプ。

894名無しの心子知らず:02/02/27 21:36 ID:HYNyg254
遅レススマソ・・・>>848です。
>>850
あくまでも偶然です。
>>852
私も分解して壊したことある(藁
895名無しの心子知らず:02/02/27 22:13 ID:qlSQ+Uad
今日、幼稚園のことで私の至らなさが原因で役員さんに迷惑をかけた。
笑顔でいいのよといいつつ、かなりムッとしてた。
どうしよう…胸がいっぱいで夕飯も食べられなかった。
ちょっとしたことなんだけど、金銭的にも迷惑をかけたので何かお詫び
をしたいんだけど、いい案がうかばない。
もちろん口頭では謝ったけれど、それだけじゃ申し訳なくて…
周りの人には私がこんな風にうじうじ悩むガラじゃないと思われてるので
相談できない。(っていうか、周りにもヒンシュク買ってるんじゃないか
と怖くて話も出来ない)
えーん、どうすればいいんだろう。

896名無しの心子知らず:02/02/27 22:15 ID:lyP7E6Gi
>>890
ネットで知り合ったママ友ねえ、あたりはずれが多い。
あたればすごいいい人だけど、外れると最悪。
悪くすると2ちゃんで晒されたりしそうだし
897名無しの心子知らず:02/02/27 22:18 ID:Bg4qsks8
>895
何があったのかな。
とりあえず、深呼吸して。
898名無しの心子知らず:02/02/27 22:21 ID:UHuBG1NH
>>895もうちょっとくわしく書くと、ここでよいアドバイス
聞けるかもよ。
899名無しの心子知らず:02/02/27 22:21 ID:+PgZ5piT
>895
あはは、この時期、役員はみんなイライラしてるからね(私です)。
大丈夫だよ、4月には忘れてるって。
900名無しの心子知らず:02/02/27 22:22 ID:0KtIwvXH
>895 何があったか知らないけど
そんなに心痛めてる人のこと責めないと思うな。
901名無しの心子知らず:02/02/27 22:41 ID:qlSQ+Uad
皆さん、ありがとうございます(涙
当事者がココを見てる可能性は低いのですが、マンモス幼稚園なので
誰が見てるかわからないので詳しいことは書けないのです。
話はちょっと複雑で金銭的に迷惑をかけたのは別の役員さん(Aさん)
で、ムッとしていたのは知り合いより友人に近い役員さん(Bさん)
なんです。Aさんに対してBさんの顔をつぶしてしまった感じです。
Aさんは私は直接知り合いではないので大げさにならない何か品物で、
と考えているのですが、たいした金額ではないので何にしていいか…
Bさんのむっとした顔も頭から離れなくて、申し訳なくて…
902名無しの心子知らず:02/02/27 22:59 ID:LO6E6zJ4
>901
頑張れ!
本当に心から悪いと思っているあなたのこと、きっと許してくれると思うよ。
あんまり気にしないで!(といっても気になると思うが・・・)
近所で評判のケーキ屋とかクッキーとか売ってるお店ないの?
普通手土産とかだと私の場合は2000〜3000円くらいなんだが?
903名無しの心子知らず:02/02/27 23:08 ID:yD38U/kQ
>901
「なにか気持ちでも」と、ものを持っていくと拗れそうな感じがするよ。
気が済まないなら無理にとは言わないけど・
けれどその人も一時だけでそれほど怒ってはいないかもよ?
あれこれ動くと誤解のもとだし、心からお詫びすればいいのでわ?
904名無しの心子知らず:02/02/28 00:46 ID:BHmqfUgF
>889
うちも子供は親に似たのかあっさりした付き合いしかしません。
というか浅く広く誰かにべったりはイヤだといいます。
まだ1年なので、いきいき活動で遊んで帰りは4時頃
その後は習い事、約束もしてきません。
今の世の中何があるか分からないのに、2時から6時ころまで
うろうろさせる親もいるし、何考えてるんだか。
先日も近所で女児がいたずらされそうになり、どうか一人で
出さないでとお手紙貰ったところです。
だいぶそれたけど、気にしないで私も子供が自分から言うまで
待っていますから。
905名無しの心子知らず:02/02/28 10:16 ID:RooAhJOa
年中児がいるんだけど、私がクラスの母親の輪に入りそびれたせいで、
誰からも誘われないし、誘っても断られる。
仲良しの子達の誕生会にも、
うちの子だけ呼んでもらえなかったり、何かとかわいそう。
教室でも降園後に遊んでいる子達同士で
どうしてもくっついてしまったりするそうで。
最近では子どもも悟ったらしく、
預かり保育(5時まで)に自ら行くようになった。
そこで、降園後に友達と遊ぶ気分を味わっているのかな。
906名無しの心子知らず:02/02/28 10:25 ID:JnDYmZF0
気にしなくていいんだよ、
親子とも一抹の寂しさは確かにあるし、気持ちわかるよ。
けど、年長もあるし、とらわれずにのびのび過ごすのも悪くないよ。
うちは転勤族だからどこに行ってもそんな感じ。
焦っても仕方ないし・・
あと、「自分のせいで」と気に病まなくても平気だよ。
年長になると遊び方も少し変わってくるしね。
お子さんは預かり保育の子達と遊ぶのも楽しいみたいだし
のんびりいきましょうよ。>905


907名無しの心子知らず:02/02/28 10:36 ID:Pb1gFUAr
>905
>906に禿同。
気にするな。っていっても気にするだろうが、
まだ年中だし。
年長になれば友達関係も変わってくるさ。
908名無しの心子知らず:02/02/28 10:45 ID:jhjLAFSE
なんでそんなにくっつきたがるの?
うちの子、この春年中から入園するけど、ベタベタした
つきあいはしたくない。
909名無しの心子知らず:02/02/28 10:56 ID:mt6N/+5y
>908
>なんでそんなにくっつきたがるの?
それは、親の交際範囲が子供の交際範囲と比例する可能性が高いから、
ではないかな。
「明るく楽しい幼稚園ライフを子供に送って欲しい」ために、
好きでもない付き合いをするのだよ。
ホント、私たちって天使だと思わないかい?
910名無しの心子知らず:02/02/28 11:01 ID:zps1Pmq9
>909
ごめん、わたしゃ悪魔だ(w
幼稚園で約束してきてもたいがい握りつぶしてる。
だいたい「帰ってから遊ぶのに電話してアポとって
おやつ持たせて車で送り迎え」なんて昔はなかったよね。
めんどくさすぎる。
911名無しの心子知らず:02/02/28 11:02 ID:6Km9jTjz
>>890遅レスですが。
普通のコテハン掲示板のネット友→メル友ってのが多いです。
遠距離のメル友は(なかなか)会えないのでずっとメル友。
(その方が問題無いんでしょうね)
掲示板で交流すると瞬く間に仲良くなっちゃうけど、
実際会ってみてそのギャップを埋めるのに苦労しました。
埋らなかったけどね。。。
912名無しの心子知らず:02/02/28 11:04 ID:Pb1gFUAr
メル友って会わないほうがいいよね。
私はメル友と会いたくない。
バーチャルな世界と実際の世界を一緒にしたくない。


913名無しの心子知らず:02/02/28 11:15 ID:XY/Sa55T
幼稚園時代って決まった子ではなく、
いろいろなタイプの子と付き合ってほしいから
私も特定のグループには入っていないよ。
小学生になったら気の合う子と付き合うようになるだろうし。
914名無しの心子知らず:02/02/28 12:50 ID:0LPJZDj5
卒園してみ。
くだらん事に惑わされていたなぁ〜と気がつく。
親が笑顔なら子供は幸せなのだよ。
915名無しの心子知らず:02/02/28 15:10 ID:TbiiLWWn
仕事で行く事務所に挨拶しても知らん顔する同い年くらいの女。
思わず、幼稚園母時代の挨拶しても無視する奴思い出したぜ。
いるんだなぁ、どこにいようがこういう奴。挨拶したら仕返すのが
礼儀っつ〜もんだべ。
916名無しの心子知らず :02/02/28 15:13 ID:UKctpjqT
あ。ワタシ地域の掲示板で知り合った仲間と結構遊んでるよ。
楽しくやってるなー。
ワタシよか料理上手なオトコのコがいて、コーヒーの淹れ方
教わったり、みんなに子供かわいがってもらったり。
たまには鍋なんかやったり。
ママ友とのちびしーーぃ付き合いのガス抜きさせて貰ってます・・

でも、最終的にほんとに仲良くなれるのって、
みんな実は2ちゃんねらだったりするんだよね・・
常駐する板は違えど、仲間意識が・・藁

・・宴会ばっかりやってる事はもちろんママ友には言えん。
917名無しの心子知らず:02/02/28 15:24 ID:xVC1QOxL
そうそう現実世界で気が合ったと思ったら
実は2ちゃんねら同士。私もありました。
この掲示板独特の感受性ってあるよね。やっぱ。
口で説明出来なくてスマソですが。
918890:02/02/28 16:02 ID:MVjJA0Zw
896、911、912、916、917の皆様
レスさんきゅうでした。
勉強になりました。
うちの地域の育児掲示板は「メル友・公園友」募集がやったらに多く
その影響か近所の広い遊び場にどーもそのような集まりが
繰り広げられているので・・軍団化していてちょっとコワー、なので
聞いてみたかったのです。
趣味のメーリングリストのオフ会に行った事があるけど
女性はみな常識人で男性はヲタみたいなのが一部いたので
やっぱりなぁ・・て思ったことがあるけど
ママ友って特別な世界だよね。いろーんな人種がいるからねぇ。
919名無しの心子知らず:02/02/28 16:21 ID:RHshNE3N
>916、>917
自分が2チャンネラだってカミングアウトするのって
勇気いるよね?
920名無しの心子知らず:02/02/28 16:30 ID:TkzZjUDd
う〜、出会ってみたい2チャンネラ
921名無しの心子知らず:02/02/28 16:34 ID:+nJvn6HV
ヤフオクやってる人は知ってるけど
2ちゃんねらは会ったことないな。
あった所で何も話すことはないけど。
だって匿名性だからここまで言えるのであって
実際いろんな背景をしょってる事まで知っている人だったら
うかつな事 言えないでしょう?
922名無しの心子知らず:02/02/28 18:02 ID:lTrcHpyH
>917
どうやって2ちゃんねらだってわかったの?
出会ってみたいような、みたくないような、、、2ちゃんねら
923916:02/02/28 18:24 ID:UKctpjqT
>なんでにちゃんねらか判ったか。

ワタシの場合は、オフの場でオトコの子達が小さい声で
「イッテヨシ!」「オマエモナー!」してるのを偶然聞いちまった。
またそのタイミングが絶妙で、おっかしーんだ。
頭のいい子(勉強のできるでなくて、ね。)が多いよ。
子育ての悩みも、要領を得たレスをリアルで貰えます藁。

ネタのツボが同じだから、いっつも笑ってるよ。
自分も必死でネタを考えたり。
例の「2.22吉野家にちゃんねるの日」にほんとに乗り込んだ
あほな仲間までいて、電話で実況してもらったり。

もちろん、これ程馬鹿で楽しい生活してる事はママ友には
ゼターーーイ内緒デスーヨ
924916:02/02/28 18:28 ID:UKctpjqT
ちなみにコレです、にちゃんねるの日。

こっからコピペーーーーー
【2002年2月22日は「2ちゃんの日」 同時多発オーダー in 吉野家】
     
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
幾度と無くと続いてきたこのイベントも今回を最後に終息の方向へ向かうものと思われます。
皆さん挙って参加して下さい。出来ればラウンジ以外の板の方々の参加も望みます。
【ルール】
@馴れ合い、ナンパ目的、カメラ野郎は激しく逝って良し。(友達・彼女が一緒でも殺伐と・・・)
A店に入って、椅子に座る、そして「大盛りねぎだくギョク」を頼む。コレ重要
(女性参加者には辛いであろうと思われるから。「並ねぎだく、それと御冷」でも可)
B各会場2月22日金曜日、22時22分(から10分間)厳守。 一発勝負。
C上記オーダーを耳にしたら、湯呑を両手で持ち、お茶を音を立てて飲む。
D時間も遅いので厨房、工房は、御両親の許可を貰ってから。教科書を詰めたカバンを持参。(強制)
E女性参加者は、友人、知人、彼氏同伴で。
F勘定は御釣りの無い様に一発で決める。(領収書は任意で)
G後は、無言で腕時計を見ながら小走りに店を後にし、家に帰って2chにカキコ
H終始、殺伐としている事。
I子供の頭を撫でながら「よーしパパ、特盛り頼んじゃうぞー」とオーダーしたパパには
 その場で神に認定。参加者全員ブチ切れながら咳払い。

【各会場の詳細、実況、報告、煽りは下記掲示板まで】
2chラウンジ板
http://corn.2ch.net/entrance/
地域別計画&報告掲示板
http://www.gu-zen.f2s.com

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1012488726/-100
925916:02/02/28 18:29 ID:UKctpjqT
ごめん。散々語っちまった。
すれ違いっすね。逝ってきます、というかご飯食べます。
926名無しの心子知らず:02/02/28 19:06 ID:r8vgApe0
>>916
ハゲワラ!
そんな事あったんだ〜。オモシローい。
H終始、殺伐としている事
これ、最高。
ママ友じゃ、笑いあえないのが残念だよ。
927名無しの心子知らず
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1014909149/

↑新スレ立てといたよ〜ん。(パート8)
いつもはロムってばかりの私だけど、このくらいはお役に立ちたいと思って。
ちなみにパート7(このスレ)立てたのも私です。
スレ立て屋と呼んで・・・ヾ(´ー`)ノ