アッタウってなによ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
某番組でアッタウの本当の名前も教えず買い物に行かせた親。
アッタウ=おしゃぶりだって知ってますか?
番組を見ていない方はわからないかもしれません。
アッタウは家庭語なのですから。
家庭語で買い物、これっていったい・・・
2女の子のママ:02/01/06 03:04 ID:uBEYqhnC
2ゲット!
駄スレ立てないでよ!
3名無しの心子知らず:02/01/06 03:05 ID:l5vDzZCj
>>1
アッタウって
風呂を「だぼ」とか
魚を「ぶあ」と言うとかそういうもんですか?
4名無しの心子知らず:02/01/06 03:05 ID:O55LiyI1
こんなとこでレスしてないで自分のスレに戻ってきてよ>2
5名無しの心子知らず:02/01/06 03:07 ID:sYVUpzSi
>>2
アンタのスレのほうが駄スレだよ。
6名無しの心子知らず:02/01/06 03:07 ID:ZimubYR/
7名無しの心子知らず:02/01/06 03:08 ID:b4BaQ/ar
ローカルルールより

カテゴリ雑談板ではありません。

有益な情報を分散化させない為にもスレッドを立てる前にページ検索等を使って
同じような質問がないか、過去ログメニューを検索しましょう。

・ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

・2ちゃんねるの使い方については2ちゃんねるガイド

・育児板の使い方については初心者案内スレッド

・その他わからないことがあれば親切な人が答えてくれるかもスレ
8:02/01/06 03:09 ID:ZimubYR/
6は>2へのレスでした
9名無しの心子知らず:02/01/06 03:15 ID:Cchbm7jx
>>3
アッタウは方言ではありません。
10名無しの心子知らず:02/01/06 03:34 ID:ApjQ65n+
>>1
マジレスします。
あの親は、買い物を頼むとき
「○○ちゃんのオシャブリがなくなったから、それも買ってきて」
と頼んでいたのではなかったでしたっけ?
「アッタウ買ってきて」
とは言っていなかったと思いますが。

あの子は、「オシャブリ買ってきて」と言われたとき、それが何を
指すのか分かっていたと思います。
しかし、いざ自分で「オシャブリください」と言わなければならないとき、
いつも使っている「アッタウ」という言葉しか出てこなかったのでは。
11名無しの心子知らず:02/01/06 03:39 ID:RJtonD/j
>>10
番組スタッフの人達は
スーパーの店員さんが困っている時に
お母さんの元へ走り
アッタウってなんですか?と
聞いていたような気がする
12名無しの心子知らず:02/01/06 07:18 ID:7fhXxCLu
板違い。

【テレビ番組板】
はじめてのおつかい
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv/1010157378/
に移動してください。

以下放置につき
===============終========================了================
13名無しの心子知らず:02/01/07 18:14 ID:wz3I6Adj
>>11
そうそう、女性スタッフがゼイゼイ行って、聞きに入ってた。
そしたら母親が
「えっ?アッタウよ、わからない?」
って感じで言ってたよね。
アッタウ!あほか!
14名無しの心子知らず:02/01/07 18:16 ID:wz3I6Adj
>>13
聞きに入ってた →<訂正> 聞きに行ってた
15名無しの心子知らず:02/01/07 18:20 ID:5Fim1yrj
たまたまあの番組の、あの場面見てたから解るけど、
そうじゃなかったら、このスレ自体の意味がわからなかった所だ。
それにしてもスレ立てるほどの事かな〜?
16名無しの心子知らず:02/01/07 18:24 ID:4nuiFt6l
>>11
>>13
あの場面のお母さんの言葉のニュアンスは、
「え? うちの子、アッタウの正式名称を分からなかった?」
というふうに取れたのですが。私には。
17名無しの心子知らず:02/01/07 21:25 ID:E87JXh7X
>>16
いや、あれはそうとれないよ。
アッタウが公用語のような言い方だった。
もしかして・・・・・
16さんの家にも、アッタウのような独自の言葉があるんですか?
(ハズカシイィ!!!!!)
18名無しの心子知らず:02/01/07 21:38 ID:Oc9iYdBO
つーか あのクソガキの生意気な態度がイヤ。
店員がかわいそう。
19名無しの心子知らず:02/01/07 21:43 ID:cXryKLY8
>>13
禿ドー!!あったうっておしゃぶりのことじゃん。そんなこともわからないの?って
顔してたよ。見ていていらいらした。
子供は子供でいらない事はべらべら喋るくせに 肝心なことは「あったう」だもの。
店員さんスタッフほんとごくろうさま。
20名無しの心子知らず:02/01/07 21:44 ID:M4OwG2Ig
>18
禿同。
店員に向かって「アッタウどこよ?」って
聞いたとき<自分が店員なら殴ってる・・・>って思ったもん(w
親も何かなー
ちゃんと言葉教えてから外に出せよ〜って感じ。
「お店に行ったら○○ください」って言うんだよ。とかって
教えたりしないわけ?
昔は泣けたけど今は怒りしか出てこない。
でも、他に面白い番組がないから見ちゃうんだよ。鬱。
21名無しの心子知らず:02/01/07 21:48 ID:E87JXh7X
アッタウ母は、
あの店に恥ずかしくて行けないと思われ。

・・・・あ!
そんなこと無いか。
アッタウがわかんないスタッフを睨む人だもんな(藁
22名無しの心子知らず:02/01/07 21:55 ID:Xx7HGDwb
>>16同感。私も最初は「えっ!?」と思ったけど、落ち着いて聞けばそういう事だった。
お母さん自身が「え? うちの子、アッタウの正式名称を分からなかった?」というようなセリフを言ってたように思う。
23名無しの心子知らず:02/01/07 22:10 ID:E87JXh7X
>>16,22
違うよ。
そうじゃなかったら、スタッフはあんなに慌てないって。
ワラタワラタ
24名無しの心子知らず:02/01/07 22:23 ID:E87JXh7X
「アッタウ、アッタウ、アッタウだよ!」
25名無しの心子知らず:02/01/07 22:39 ID:M4OwG2Ig
>>16,22
たとえ母が「正式名称わからなかった?」と聞いていたとしても
原語とはかけ離れた名称を子供に使っている事、物事教えずに
外に出す事自体がドキュソ母なんだと思います。
大体あの子供最後に「口でしゃぶるやつ」って言ってたじゃん。
仕込みだよ、アッタウは(w
普通の子供はしゃぶるなんて言わないでしょ。

違う観点から言わせてもらえればポテポテ歩いている子供が
口にくわえタバコ並みにおしゃぶりチュパチュパやってる方が「?」って感じだった。
「よく恥ずかしくもなく(TVで)そんなもの買いに行かせられるね」みたいな(w
2622:02/01/07 22:43 ID:R2h8G61z
>>25
????なんでTVでおしゃぶり買いに行かせるのが恥ずかしいのかは全くわからないけれど、
まぁ、あのガキは確かに可愛くなかった。口の利き方がねぇ・・・・・。
親がどんな教育してるかよく分かるってもの。恥ずかしいと思う。
あれ見ながら旦那に「うちはああいうバカ親にはならないようにしようね!」って散々言ってた(w
27名無しの心子知らず:02/01/07 22:45 ID:E87JXh7X
>>25
禿堂!!
きっとあの母は自分の子供に
〜ちゃん、○○クンと敬称付けで呼んでると思われ(ワラ
28名無しの心子知らず:02/01/07 22:53 ID:cXryKLY8
その通り!嬉しがりでTVにでてクソ生意気な態度のガキ見てると胸糞悪い!
こんな憎たらしいクソガキTVに出すな!っていつも思う。
29名無しの心子知らず:02/01/07 23:12 ID:E87JXh7X
30とらお:02/01/07 23:49 ID:Co2izUB+
あの店員カメラが回ってるとはいえ、ねばり強かったな(^^;)
私だったら放送できない内容になってたと思います。

録画してましたが、母親の態度はアッタウ=公用語的に聞こえます。
まぁトータルで見てあんま態度よくないですね。あの親子は
31名無しの心子知らず:02/01/08 00:05 ID:9D33uCEf
いやほんと、アッタウよりもあの口の利きかたはなに?
しかも商売してるご家庭なのに、あれは最悪。
男の子可愛さにオールオーケーにしてるんだろうね。
32名無しの心子知らず:02/01/08 00:27 ID:TTqkfx1m
あったう。
33名無しの心子知らず:02/01/08 00:31 ID:YCsbzaUB
なんで「あったう」がおしゃぶりなんだろ。
おしゃぶりがあったうに変化する過程が知りたいな。
34名無しの心子知らず:02/01/08 00:42 ID:hnrZZGzq
>33
下の子が、おしゃぶり無くして見つけると
「あった〜〜う〜〜〜!!」って喜ぶからだよ。
3533:02/01/08 00:44 ID:YCsbzaUB
>>34
なるほど。そりゃ他人は解らんわな。
ありがと。
36名無しの心子知らず:02/01/08 01:12 ID:QXfwKC/O
途中から見ててイライラしてきたよ・・。
初めてのおつかいでここまでイライラしたのは初めて。
37名無しの心子知らず:02/01/08 01:23 ID:ALW9TWxD
挨拶と口のきき方はしっかり仕込もうと思ったね。
あの程度のしつけじゃ恥ずかしくてTV出せないでしょ。普通。
38花王:02/01/08 01:26 ID:ampd3BAZ

「 アタック 」 の間違いです
39名無しの心子知らず:02/01/08 01:30 ID:5Rr0+VwL
>>26
>25です。
え〜っと、おしゃぶりを買いに行かせる事が恥ずかしいんじゃないんですよ。
下の子があんなに大きいのにまだおしゃぶり?って思っただけ。
「あった」って言葉が出るくらいだから二歳前後?一歳?
私の中ではおしゃぶりは大きくなってもするのは恥ずかしいことだと
思ってたもんで。
意味不明だったらスマソ。
40名無しの心子知らず:02/01/08 01:35 ID:oQdWnVgW
25がいい事言った!
41名無しの心子知らず:02/01/08 01:52 ID:sfA0Jli8
そういえばうちもほとんどおしゃぶりを使ってなかった。
特に母乳オンリーだった下の子は 全然使わなかった。
おしゃぶりずーっと使ってる子って よだれが多いとか
口さびしいとか あんまりいいイメージないな。
42名無しの心子知らず:02/01/08 02:18 ID:1x21mH/L
私もあの番組見ましたけど、あんなバカ親子の為に
汗水流して苦労したスタッフの皆さんに「お疲れ様でした!」と
言いたいです。

とにかく子供の言葉づかいが最悪ですね。
それから母親のアッタウをなぜご存知ないの?とゆう態度に腹が立ちました。
ずべては親が悪いですね〜。あの母親じゃあの程度の子しか育たないね。
日本の行く末が恐ろしいよ。
43名無しの心子知らず:02/01/08 04:05 ID:JdB9P/E/
ったく、0.02の視界を知ってるのか!?
44名無しの心子知らず:02/01/08 09:07 ID:YqGhv6u4
ていうか制作側が「アッタウ」と言い張るこども、
おろおろする店員とスタッフの様子が「おいしい」って判断して編集して
放映したんだから(実際撮っても放映に至らないものもあったはず)。
TV局側からすればgood・goodなんでしょ。
45名無しの心子知らず:02/01/08 09:24 ID:GzVAJwuw
>>44
禿同。
みんな、ヤラセ番組に乗せられすぎ。
何も知らずにやらされてる子供がかわいそう。
46名無しの心子知らず:02/01/08 10:06 ID:s/MCSfE6
すみません。
わたしの出身地の子だったので、
かわいいな〜おもしろいな〜
と思ってみていました。
47名無しの心子知らず:02/01/08 12:50 ID:V0aTDMNk
あの番組がヤラセであることはわかっています。
身内に業界人がいるもんで・・・TVは全てヤラセ。とゆうか段取り通り。

しかしアッタウもそうだけど、子供の言葉づかいと態度が一番
醜くかった。あれは演技ではない!
普段いかに親の教育がなってないかがよ〜くわかった。
48名無しの心子知らず:02/01/08 13:07 ID:KeZoLZ04
>47さんに同意
言葉遣いと言えば、電車の子供。
危ないから入ったほうがいいよと
優しい思いやりからなのはわかるが、
「入れ!」はね・・

やらせとは別問題で躾がなってないのが問題
49名無しの心子知らず:02/01/08 14:40 ID:9Nwu3GQj
>41
おしゃぶり使うのにミルクか母乳かは関係ない。
よだれが多い少ないも関係ない。
50名無しの心子知らず:02/01/08 16:41 ID:VaGJAu9F
>49
多分こんなレスつくんじゃないか?って思ってたらやぱーり。
おしゃぶり大きくなるまで使うのって?!というつもりでカキコした。
根拠なし・関係なしは認めるわ。
51名無しの心子知らず:02/01/08 16:44 ID:CZmmGV69
おしゃぶりは鼻呼吸促進にいいらしい
52名無しの心子知らず:02/01/08 17:22 ID:8FFsE6Qv
口呼吸を鼻呼吸に治すために
いい年したおっさんがおしゃぶりくわえて過ごす…(自室で)
ってのをテレビで見たな、そういえば。
53名無しの心子知らず:02/01/08 18:48 ID:MtW0feIo
子供が飽きるまで使わせててもいいんじゃない?
アッタウもとい、おしゃぶり。
親や周りの心配をよそに、遊びが高度になってくれば自然と外れると思うし。

でもこないだ近所で見た幼稚園生なのに、おしゃぶりしてる子は、流石にええ?!っと思った。
5ヶ月のウチの子みて、その子「おんなじ!」とか言ってたよ。
54名無しの心子知らず:02/01/08 18:52 ID:809hUkyX
41、49-53
スレ違いですよ。
おしゃぶりについてはこちらで。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/981695441/l50
55名無しの心子知らず:02/01/08 20:00 ID:2ORM9XM6
>48さん
私も思った。「入れ!!」っていったいあんた何様?
56名無しの心子知らず:02/01/08 22:25 ID:+lqlzv1l
私は小学校に入るまでおしゃぶりしてたよ。
でも特に異常なく育ったから大丈夫じゃない?
sageときます>54
57名無しの心子知らず:02/01/08 23:05 ID:us5gMJBa
アッタウ坊主の言葉使いにも腹が立ったけど、なにより一番かちんときたのは
弱視の男の子の馬鹿母。
あのお使いは馬鹿母の自己満足以外の何者でもないんじゃ?
お涙ちょうだいのナレーションもウザーだったし、
「テレビ局は関係ない、これは私たち親子の問題です」って発言には
もう呆れて口がポカーンと開いてしまいました。
テレビ局は慈善団体じゃないんだから、あんたたちの思いで作りに
協力してやってるわけじゃないっつうの!
58名無しの心子知らず:02/01/09 00:56 ID:Jxe+J9yW
ていうか、今回はあの弱視の子以外はみんな言葉遣いがなってなかったね。
59名無しの心子知らず:02/01/09 11:47 ID:gjrlOzAU
私は弱視の子の母親は馬鹿母だとは思わない。
近視なら0.02でも眼鏡やコンタクトを使えば視力がでるけど 弱視はそれらを
使っても視力が出ずほとんど盲目状態に近い。
我が子がハンデを持って産まれて自分を責め 我が子を不憫に思って過保護にしてきたが
これでは子供の為に決して良くないと思って 自立の一歩としてそのきっかけに
あの番組にでたんだろうし 自己満足でかまわないと思う>。
番組の私物化を怒っているが 私物化ならアッタウにしろ汽車母にしろ同じこと。
>お涙ちようだいのナレーション
そういう風には聞こえなかったけど・・・。過保護だった自分を反省し 弱かった自分に
褐をいれているようで いじらしかった。
で 1年後子供がすっかり逞しくなり見違えるようだった。
あの番組に出たことが結果として 良かったのではないかと思う。
>57
60名無しの心子知らず
>58
でも3歳の子の「わかったよ」はかわいかった。
店の人「ありがとう」
女の子「わかったよ!」