◇◆◇◆世の中捨てたんモンじゃない◆◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
妊婦さん、小さいお子さんを持つ人専用です。
お父さんでも、お母さんでもどちらでも構いません。
街中で、見知らぬ人に手助けされたり、優しくされた事などお願いします。
煽り等は一切ナシで。
心温まるエピソードをプリーズ。
2名無しの心子知らず:01/12/13 01:32 ID:bMG37HGx
>1からプリーズ。
3名無しの心子知らず:01/12/13 01:42 ID:kvf4z/DY
3ヶ月男児の母です。
よく行くスーパーのレジで、お財布出してゴソゴソしてる時に、知らないオバちゃんが
「赤ちゃん、支えててあげるから、焦らずにやんなさい」って、言って
抱っこヒモで抱っこしてたウチの子を支えててくれた。(この時、横抱きだったので、少し不安定だった)

レジのオバちゃん(時にはお姉ちゃん)が、混んでいない時に限り
カゴをテーブル(?)に持って行ってくれたり、カゴの中身を袋に入れてくれたりする。

先日バスに乗ったら、見知らぬオバちゃんが「次で降りるからドウゾ」と席を譲ってくれた。

たいした事ない事かもしれないけど、とっても嬉しかったし、とっても感謝してます。
そして私も、この子が大きくなって、楽になった時とかに、見習って
席譲ったり、カゴ持ってってあげたり、色々手助けしたいと思う。
4名無しの心子知らず:01/12/13 01:45 ID:TtWyShFt
僕は街中で、小さいお子さんを連れて歩くお母さんを見て、
(へー、こんな普通のオバサンでも旦那にチンポをブチ込まれて
ハァハァ喘ぎ、中出しされて恍惚とした表情を浮かべるんだぁ、
出産時にはマンコを全開にして「ぐおおおおお!!!ふおおおおお!!!」と叫び、
糞便を撒き散らしながら子供を捻り出すんだぁ)と思いながら勃起しています。
5名無しの心子知らず:01/12/13 01:55 ID:Ng++fDPw
電車で席を譲ってもらう事が多数。
先日席を譲ってもらった後、次の駅で数名のオヴァヴァ軍団が乗り込んできた。
たまたま空いた私の隣に座って、あぶれたオヴァヴァが子供を抱っこして座っていた私を睨んだ。
その後、おんぶしてる事に気がついて
「あら、背中にもう一人いたんだ!」だって。

譲ってくれた年配の女性には感謝だけど、オヴァヴァ軍団にはむかついた。
上の子(あっ三才です。)と二人の時は席を譲るか混んでる時は座らないようにしています。
64:01/12/13 02:02 ID:TtWyShFt
もちろん家に帰ってから、
その子供の前でお母さんを犯す場面を想像しながら
チンポしごいてオナニーしてます
「あはは、俺のガキを孕みなクソメスババア!」と叫びながら射精。
最高に気持ち良くていつもオカズになってくれるお母さん方に感謝してます。
7名無しの心子知らず:01/12/13 02:05 ID:Ng++fDPw
↑そりゃ良かったね。これからも頑張ってくださいね。
想像するのは自由だからね。

TtWyShFt(>>4>>6)は世の中から捨てられています!
8名無しの心子知らず:01/12/13 02:29 ID:PY3V1ulf
1ヶ月検診に行ったとき。
雨が降っていたけど、ベビーをおくるみで包んで横抱きに
していたら、傘がさせなかったんです。
それをみたオジサンが、大変だねっていって
傘に入れてくれました。
オジサン、感謝!!
9名無しの心子知らず:01/12/13 02:32 ID:vHKwgXpw
4と6は悲惨だね。
無限に妄想を膨らませる欲求不満アフォ男。
そんなに欲求不満なら、ヘルス逝って抜いてもらって来いや!
10:01/12/13 07:34 ID:uDLZEfzi
皆さん、マターリいきましょうよ。
アフォなヤツは無視しましょう。

>>5
決して「席譲れ!」とは思わないけど、譲って下さると、嬉しいものですよね。
でもヴァヴァア軍団はウザイですね…。

>>8
いいおじさんですね。
雨に濡れたら、赤ちゃん風邪ひいちゃいますもんね。
ヨカタ、ヨカタ。
11名無しの心子知らず:01/12/13 08:41 ID:+r0DXKdH
うちの息子、街中でよくかんしゃくを起こして泣く。

そんなかんしゃくを起こした息子に、
見知らぬおばちゃんが飴やらみかんやらをくれて、
「これでご機嫌なおしてね」と言ってくれることがある。

実は食べ物ぐらいでは機嫌がなおらない子なのだけど、
おばちゃんの気持ちがうれしくて温かくなる。
気にかけてくれてありがとう。

一昨日はしいたけをもらった。
子どもにしいたけ!? しかも生。
でも、気持ちがうれしいのさ。
12名無しの心子知らず:01/12/13 10:24 ID:jrK3FZlq
>11
なぜにしいたけ?
すんごい笑える。コーヒー噴いちゃったヨ。
13名無しの心子知らず:01/12/13 10:38 ID:d/HjEPZq
子供の多い新興住宅地に住んでるので、普段は特別扱いとかされたこと
ないし、それが当たり前なんだけど、先日用があってダンナの実家近所の
銀行に行ったのね。
そのへんはもう、老人が多くて子供がほとんどいないような町で
銀行もおばあちゃんでいっぱい。内科の待合室みたい。
そこに2才と4才の子供を連れていったら、なんかみんな群がってきて
客観的にはたいして可愛くもないうちの子に「可愛い、可愛い」を連発
袋の中からアメだのビスケットだの出してくる出してくる
いきなりアイドル状態。驚きました。みんなものすごく親切で、
嬉しかったけど、なんか切なくなったよ。
14名無しの心子知らず:01/12/13 10:39 ID:b2lIL49d
本当に色んな人達に親切にしていただいてます。
畳んだベビーカーと子供を背負って駅の階段を降りようとすると
すごい確率でどなたかが助けてくださいます。
「電動車椅子ハッチみたいなシステムが駅に付いてりゃ楽なのにねー」と笑いながら
改札まで荷物を持ってくれた、おそらく50代のサラリーマンさん。
「こーいうのはね、持ち回りなのよ。私も昔は苦労したもんだから」
と言って手伝ってくれた主婦の方。
一生懸命あやしてくれた、アフリカ系のかっこいいお兄ちゃん。子供泣いちゃって
ごめんなさい。子供、外人さんを初めて見たんです。ちょっと驚いちゃったんです。
15名無しの心子知らず:01/12/13 10:51 ID:pg3fzMFu
50代くらいの小奇麗な女性が、
バスから降りるとき、ベビーカーを持ってくれた。
感謝です。
16名無しの心子知らず:01/12/13 11:12 ID:25ivs/vb
子供が高熱を出して近所の医院に行ったとき。
子供は具合が悪く待合室でぐずぐず半泣き状態。
小さな医院なので席を外すわけにもいかないし
(廊下などなくて、建物の外に出るしかなくなってしまうので)
そういうとき、たいてい待合室にいる知らないオバチャンが
「あらあら、泣いちゃったの?」
「まだちっちゃいもんね、しょうがないわよね」と声をかけてくれる。
こういう一言ってすごく嬉しい。
他人に下手にあやされても子供は泣きやむわけがないし
かと言って無視されると
「あああー迷惑かけてるよー。お願い静かにしてえええ」と
内心パニックになってしまう。
「泣いても大丈夫よ、気にしないわよ」っていうニュアンスで
一言もらえると実にほっとする。
17名無しの心子知らず:01/12/13 11:23 ID:fKLOwWCJ
電車に乗ったはいいが降りる頃には込んでいたのでてこずったのだが
おじいさんが手伝ってくれたお陰で無事降りられました。
お礼を言うと「いやいいんだよ。幼稚園の園長なんで慣れていますよ」
ありがとう、おじいさん・・・いや園長先生。
感激しました。
1811:01/12/13 14:23 ID:+r0DXKdH
>12
そのおばちゃん、スパーの袋いっぱいのしいたけを持っていた。

仮説1:しいたけ狩りに行ってきた。
仮説2:しいたけ狩りに行った人からのおすそわけ。
仮説3:スーパーで『しいたけつめ放題』をやってきた。
仮説4:しいたけ普及委員

ちなみに息子にくれたのは一つだけ。

私もワラタよ。
なごませてくれたしいたけおばちゃんに感謝!!
19名無しの心子知らず:01/12/13 14:27 ID:fKLOwWCJ
>>18
きっと4だろう(嘘
20名無しの心子知らず:01/12/13 14:36 ID:tMG6G3Tb
最近 すげえ涙腺がゆるんじゃってさ。
ここ読むだけでもうるうるしちゃうんだよ いやマジで。
マターリ長く続いて欲しいよ。
21名無しの心子知らず:01/12/13 20:37 ID:+XG5KdP9
ラーメン屋に行ったら、隣のテーブルのパツキンピアスのお兄ちゃん(20才くらい)がうちのせがれ(1歳)と意気投合。
わたしは久しぶりにラーメンの熱いところを食すことができた。
22名無しの心子知らず:01/12/13 20:39 ID:+XG5KdP9
21だが説明不足だった。
そのにーちゃんはわたしがラーメンを食べ終わるまで、ずっとせがれの面倒を見てくれたのだ。
23名無しの心子知らず:01/12/13 20:46 ID:1gK23tfv
2歳になっても全く話すことができず宇宙語のみの息子。
公園に行った時、幼稚園ぐらいの女の子達に寄っていったけど
「何、滅茶苦茶言ってるのよ〜」「やだ〜赤ちゃん」とか
言われてしまって・・
そこに近所の女の子(5歳)がやってきて
「違うよ!○くん(息子)は○くんの言葉でしゃべってるんだよ!
意味あるんだよ」と言ってくれた。
おばちゃん泣けてきたよ〜。
2411:01/12/13 20:48 ID:+r0DXKdH
>19
ハッ!!
もしや、「世の中捨てたモンじゃない」と思っていたのは、私の勘違い!?

おばちゃん達の正体は、
・飴玉普及委員
・みかん普及委員
・しいたけ普及委員
だったかもしれん。(ワ

>23
いい話。
25名無しの心子知らず:01/12/13 20:55 ID:JkXK7tSX
銭湯に1歳の娘と一緒に行って来ました。

銭湯の休憩所に、50代男性が二人。缶ビールを飲みながら話し込んでました。
なぜか娘はその二人が気になる様子で、近づいて顔をじぃーっと眺めていました。

男性が起こす物騒な事件が多い最近ですので、警戒して娘をダッコして
さりげなく場を離れました。
しかし暫らく経って、そのうちの一人の男性が近づいてきて
「ハイッ♪」と娘にUFOキャッチャーの縫い包みを・・・。

お礼を言いながら、自分が恥ずかしかったです。ごめんね、おじちゃん・・・
26名無しの心子知らず:01/12/13 21:58 ID:dgMwds8A
電車に乗ったときのこと。
一才の娘に近づいてきたおじさんがビニール袋をくれた。
「今パチンコで貰ったんだよ、これから競馬に行くから貰ってよ」
と足早に去って行った。
おじさん競馬勝ったかな。
27名無しの心子知らず:01/12/13 22:12 ID:krBGJcZr
親切にされたんじゃないんだけど
上のコがまだ生後半年くらいの赤ん坊の頃コンビニに寄ったの。
子供は寝てたんだけど居合わせたおばあちゃんが
「ちょっと赤ちゃん抱っこさせてくれませんか?」って言うから
「どうぞ」って渡したら「ありがとう」って抱っこしてたの。そして
「私は子供がもてなかったから、赤ちゃんを抱っこする機会がなくてね・・」って
言ったのよ。それ以来私は
街中で見かけるおばさん=子持ち=子育てを経験した事があるはず
=それなのにどうして子連れに優しく出来ないの?
という概念を捨てる事にした。
28名無しの心子知らず:01/12/13 22:13 ID:RXemu+KV
26さん、何が入ってたんですか?
チョコ?
何故か気になる。
29名無しの心子知らず:01/12/13 22:22 ID:fKLOwWCJ
>>23
感動した
30名無しの心子知らず:01/12/18 08:37 ID:sh2Gd3t9
いいスレage
31名無しの心子知らず:01/12/18 09:26 ID:6faWLI9e
14さんはカワイイか美人さんなのでしょう。
なんだかんだいっても顔は心の窓口、みんな親切。
うらやましいです。
32名無しの心子知らず:01/12/18 11:35 ID:AMTNozBg
わたしもかなりの確率で親切にされます。
あれは次女を妊娠6ヶ月で長女(4歳)を連れて電車に乗った時。。。
長女は電車の揺れが気持ちよいのか、熟睡。。。
頬をぺしぺしやっても起きやしない。。。
もう降りるっていうのに。
仕方ナシに長女を負ぶって、乗り換えの電車に乗り込んだ。
かなり重たくて、中身(次女)が出そうになったYO.
丁度、帰りのラッシュにぶつかったらしく、電車内は混み合っていた。
自分の無計画さに反省。。。
「どうか、中身が出ません様に。。。」と祈りながら立っていると、
目の前に座っていた、茶パツ・ツンツンヘアの鼻ピアスの兄ちゃんが
席を無言で譲ってくれた。でも、本当に「譲ってくれたのかな?」と
、最近の若者の素行の悪さと照らし合わせて半信半疑。
それに例え譲ってくれたとしても、自分の馬鹿さ加減に泣けてきて座れなかった。
次はサラリーマンの20代の一団が「座りなさいよ。」と譲ってくれた
。「でも、わたしは遊びに出かけた帰りですから、仕事帰りの方に席
を譲ってもらうなんて出来ません。」と断った。
すると「でも、背中の子が落ちたらアブナイでしょ?」と言われ、納
得。自分が悪いとは言え、体裁のために子供を危険に晒すのは間違っ
ている。それに、そんな状況で転びでもしたら、周囲にも迷惑がかか
る。有りがたく座らせてもらった。
「どうもありがとうございます。」としっかりと御礼を言って。
しばらくして、先ほどの茶パツの兄ちゃんが降りようとした。
彼はずっと立ったままだった。やはり、無言とはいえ、わたしに席を
譲ってくれていたのだ。わたしは彼の親切心を自分のプライドのため
に踏みにじっちゃったんだ。。。
「ありがとうございました。・・・ごめんなさい。」
彼にも御礼をいった。
やっぱ、世の中すてたもんじゃないね。
・・・&人を外見のみで判断しちゃイケナイね。
かくいうわたしも10代の頃はとんでもないカッコしていたし、
大人に対して「見かけで判断するなよな!」って思っていた。
けど、いつのまにか恥ずかしい大人になっていたんだな。。。
反省。。。
33名無しの心子知らず:01/12/20 17:36 ID:XmEvSDlO
良いスレ。あげてみよう。
34名無しの心子知らず:01/12/20 18:18 ID:VJtZAfnN
私もこの前金髪・鼻ピのお兄ちゃんに親切にしてもらった。

渋谷駅でベビーカーで東横線改札に出るには
東急デパートのエレベーターを使うのが便利なのですが
その日に限ってなんだかエレベータを間違え、
いつもとは違う階段しかないところに来てしまった。
もはやデパートに戻る気力はなし。

荷物を持ち、寝てる子を積んだままのベビーカーをかつぎ、
階段を昇りはじめた瞬間、肩をたたかれた。
「へ?」と思った瞬間、金髪のお兄ちゃんがサッとベビーカーをかっさらい、
あっという間に階段の上へ。
私がボーゼンとしてる間にお兄ちゃんはさっさと行ってしまった。

気を取りなおしてお兄ちゃんの後ろ姿に「どうもありがとう!」と叫んだら
お兄ちゃんは振りかえりもせずに手をヒラヒラ。
おかげさまであきらめてた特急電車に乗れ、思ったよりずっと早く帰宅できました。

あのときのお兄ちゃん、どうもありがとうね。
35名無しの心子知らず:01/12/20 22:15 ID:a3cqIpk4
何だかほのぼのと良い人多いねぇ。
ageてみよ。
36名無しの心子知らず:01/12/20 22:54 ID:dZXgpo94
>34
>兄ちゃんは振りかえりもせずに手をヒラヒラ。
かっこいーい!!
37名無しの心子知らず:01/12/21 05:26 ID:Nk54cOhz
>34
うん、(・∀・)カコイイ! 惚れてしまいそうだ。(ワ
そんな兄ちゃんの後ろ姿に
「どうもありがとう!」と叫んだ>34さんもカワイイ。

いい話。
38名無しの心子知らず:01/12/30 02:18 ID:QElIm8Ko
いいスレage
39名無しの心子知らず:01/12/30 02:30 ID:vHha3qg8
コンビニとかにいるパツ金鼻ピの兄ちゃんで
「愛想悪そうだなあ」と思いながらレジ行くと
ケコーウ愛想良かったり接客が(・∀・)イイ!!と嬉しくなるのは私だけ?
40名無しの心子知らず:01/12/30 02:34 ID:y5yVuvFd
>私もこの前金髪・鼻ピのお兄ちゃんに親切にしてもらった。

聞き飽きたな。このたぐいの書き込み。
まるで、金髪・鼻ピは悪い奴だと思ってましたと言わんばかり。
逆に失礼じゃない?ファッションでやってるだけなのに。
41名無しの心子知らず:01/12/30 02:43 ID:D2Uewy8Q
おくるみやベビー布団、お宮参りの衣装まで買ってくれた夫の家族にとても感謝してます。
生まれてくる赤ちゃんを本当に楽しみにしてくれているのがとても嬉しかったのです。

うちの子供がはじめて受けた親切だと思っています。
あと、買い物とかいったときにお店のドアをさりげなく開けてくれたカップルにも感謝しました。
ちょっとしたことでもかなり世の中捨てたもんじゃないと思う今日この頃〜♪
42名無しの心子知らず:01/12/30 03:30 ID:r7Hw9XVT
>40
勝手に心の中で思ってろよ
わざわざカキコすんなアフォが
43名無しの心子知らず:01/12/30 11:01 ID:wDMM+PW8
>>40
ずっと偏見持ったままの人よりいいんじゃないの?
実際金髪、鼻ピは2CH(=世間?)ではドキュソ扱い受けてるんだからしょうがないよ。
そういうカッコしてる本人も偏見で見られるリスクわかってやってると思うし。
私はなんとも思わないけどさ。>金髪、鼻ピ
4443:01/12/30 11:03 ID:wDMM+PW8
偏見で見られる…
日本語変ですな。スマソ。
45名無しの心子知らず:01/12/30 21:47 ID:njs5thZO
>11
亀レスですが、わたしも「しいたけ」にワラタ。
age
46名無しの心子知らず:02/01/01 02:55 ID:dImOFYit
8ヶ月の乳児を連れて出かけたときのこと。
着替えとかの入ったバックと、頼まれものの紙袋と、ベビーカーを持っていました。
乗換駅に着く15分ほど前からぐずり始め、仕方なくベビーカーから抱き上げました。
そのままなんとか乗り換えようと思っていたのですが、
たまたま同じデッキにいた母娘がベビーカーとバックを一つずつ持ってくれました。
おかげで楽に乗り換えができました。
そして同じ電車に乗るということで、到着駅で荷物をホームまで運んでいただきました。
すごくすごく助かりました。あのときの母娘さん、感謝してもしきれないです。
看護婦を目指していたようでしたが、きっと優しい看護婦さんになれると思いました。
47名無しの心子知らず:02/01/04 10:28 ID:z+iQFbn8
生後2ヶ月の子どもを連れて、どうしても一人で出かけなければならない用事があったとき、
バス降車時にベビーカーを持ってくれたおばさま、あのときはありがとう。

臨月のTDLで、席の空きを待って立っていたら、
アジア系女性のグループがニコニコ笑いながら譲ってくれた。
どうもありがとう。

バスや電車でも席を譲ってもらえることしばしば。

つい最近、一人で子連れ外出したとき、たいていは車で出かけるのだけど、
そのときはバスだった。
運転手さん、私が席に座るまで発車を待ってくれた。ありがたかった。
48名無しの心子知らず:02/01/04 11:19 ID:ZKYrnRoM
金髪・鼻ピがドキュとは思わないけど、パッと見怖いんだよ。
だから優しくされると意外さがある。

どーでも良いけど>47って人の親切に甘えすぎじゃない?
↓これとか、行くなよ臨月で。周りの迷惑だよ。
>臨月のTDLで、席の空きを待って立っていたら、
49名無しの心子知らず:02/01/04 11:54 ID:z+iQFbn8
47です。
別に甘えてるつもりはないですけどね。
たいていのことは、自力でまかなってるつもりです。
TDLだって、こんなデカいハラでも来ようってんだから、
優先してもらおうなんて思ってなかったし。
ただ普通に、空くまで待ってただけ。
・・・考えたら、臨月にはまだ入ってなかった気がしてきた<ってそんなことはどうでもいいか。

席をゆずってもらったり、ベビーカーを持ってもらったり、
別にこちらから頼んだんじゃなくて、たまたま周りの人がやさしくしてくれたって話なんだけど、
それも甘えすぎと言われるなら、これからはお断りしないといけませんね。
50:02/01/04 12:21 ID:RkwOvVaV
ココは、世の中の優しい人に感謝するスレです。
そんな説教は、しないで下さい。
確かに、臨月でTDLは無茶な事かもしれませんが…。

>49
たまたまアナタの周りに、優しい人が多いのでしょう。

>別にこちらから頼んだんじゃなくて、たまたま周りの人がやさしくしてくれたって話なんだけど、
>それも甘えすぎと言われるなら、これからはお断りしないといけませんね。

こっちから「どきなさいよ」って言ってるならともかく、譲ってくれる人の
好意は有り難く思って、断わる必要は無いのでは?
51名無しの心子知らず:02/01/04 12:48 ID:0BQJRiH+
私は6ヶ月の妊婦。
昨日、4歳の息子と電車に乗ってて、席をゆずってもらった。
2駅間だし立ってても大丈夫だったんだけど、
せっかくの好意に対してお断りしたら悪いかなと思って、
素直に座らせてもらった。

妊婦になってから親切を受けることが多いんだけど、
常に感謝の気持ちをあらわすことは忘れないように心がけてる。
52名無しの心子知らず:02/01/04 13:28 ID:Dv20F6NB
私は妊娠中、電車でOLさんに「どうぞ」って席を譲られたけど
つわりも全くナシでお腹は重いけど全然平気だったんで
(荷物は連れの母が持っててくれたし)
「ありがとうございます。でも、大丈夫ですから」
ってにっこり笑って断ってそのまま立ってた。
だって、本当仕事で疲れた〜って顔してたんだよ、その人。
なんか立たせるの可哀想で。
でも素直にすわっときゃーよかったかな、と後でちょっと思った。
知らない人に「どうぞ」っていうの、結構勇気いるもんだよね。
(人によるけど)
好意を無にしちゃって悪かったかな。
53名無しの心子知らず:02/01/04 14:49 ID:AqZmoBOi
席を譲られたら素直に座るのが礼儀です。
「老人には譲らないが妊婦には譲る」って人が多いのも、
実は「老人はせっかく譲っても断ってきたりするから却ってカチンとくる」
ことの裏返しだったりするんだよ。
54名無しの心子知らず:02/01/05 19:39 ID:7YT2CvF9
デパートで娘が転んでしまい、鼻血を出したことがあった。
私と夫はオロオロしながら、バッグからティッシュを出そうとしていた。
そこに、「これ使ってください」とポケットティッシュとウェットティッシュが
差し出され、びっくり。
若くてオシャレな女性の2人組だった。
本当に嬉しくて、何度も頭を下げた。
このスレのタイトル通り、「世の中捨てたもんじゃない」と思った。
55名無しの心子知らず:02/01/07 01:56 ID:hSexKsbk
ちょっとスレ違いかもしれないけど、嬉しかった事を書かせて欲しいんだ。

2年ほど前の事なんだけど、オレと息子で遊びに行ったんだよ。公共の施設で、
手作りおもちゃがたくさん置いてあって、誰でも入れるところなんだけど、
オレ達の少し後から、男の子二人を連れたお母さんが来たんだ。

男の子は5歳と2歳ちょうどくらいに見えた。下の子はお兄ちゃんと遊んだり、
お母さんのところに行ってお話ししたりしていたんだが、お母さんはその間
ずっとニコニコ顔で二人を見ていた。それから30分程たった頃、二人の兄弟は
部屋遊びに飽きたのか、外に遊びに行ったので、お母さんもついて出ていった。
でも10分もするとまた戻ってきて、また室内で遊んでいたが、ほんの5分も
すると、兄弟はまた外へ遊びに行ってしまったんだ。

お母さんはさすがにくたびれたみたいで、「もう、ここで遊ぼうよぉ。」と
呼びとめようとしたけど、そんな事を元気な兄弟が聞くはずもなく、サッサと
走っていってしまった。お母さんは仕方なくまた荷物を持って後を追って
行ったんだが、それでもそのお母さんはやはり優しそうなニコニコ顔だった
ので、オレにはとても印象深かった。

それから2週間ほどして、オレは近くのホームセンターに買い物に行ってレジ
に並んでいると、小さな男の子がチョコチョコ走ってきた。見ると、手には
電池のような物を持っている。多分レジのおばさんに「ハイ」と出したかったん
だろうな。そしてその後をお母さんが「大変、大変」というような顔をして追い
かけて来た。子供は鬼ごっこ気分みたいでキャッキャ言いながら逃げようと
したが、お母さんはなんとかその子を捕まえて抱っこすると、すぐに優しそ
うなニコニコ顔になってその子に笑いかけていた。そして「そんなのは買わ
ないのよ、返すのよ。」といいながら向こうへ行ってしまった。

オレはその笑顔を見て、あのときのお母さんだとすぐに気付いて、ちょっと
嬉しくなった。それからオレはレジの順番を待って支払いを済ませ外に出たん
だが、ちょうどそこにさっきのお母さんがいたんだ。お父さんとこの前のお兄
ちゃんも一緒だった。お母さんは抱っこしている下の子に、またあの笑顔で、
「ちゅかまえたぞぉ。どおだぁまいったかぁ。」と赤ちゃん言葉で話しかけて
いた。

オレはその家族のすぐそばを、その言葉を聞きながら通ったのだが、その一言
で天にも上るほど嬉しくなった。本当に、鳥肌が立つほどだったんだ。こんな
お母さんもいるんだと思うと胸がどきどきして、とても幸せな気分になった。
たまらず振りかえったら、お母さんもこっちを見ていて、目が合った。オレの
事を覚えているみたいだった。何か一言いいたい気持ちを抑えてオレは帰った
けど、足が地に付かないかと思うくらい嬉しかった。あの家族は本当に幸せだ
と思った。

あれからもう2年くらい経つが、何度思い出した事か。とても忘れることが
できない。またあのお母さんに合えないかと、いつも思っているよ。
5655:02/01/07 01:58 ID:hSexKsbk
 ↑ 長文スマソ
57名無しの心子知らず:02/01/07 02:04 ID:QyV0HRb8
仕事でクタクタに疲れて電車に乗っていたら、つい寝てしまった。
ふと目を覚ますと目の前にご老人の男性が……。
あわてて、「あ、どうぞお座りください」と立ったら、
にっこり笑って
「いいのよ、今は若い方のほうがいろいろ疲れて大変でしょう」
と断られた。ちょっとオカマっぽい人だったけど、笑顔がステキだった。

そのあと電車がすいてきたので二人で並んで座った。
映画のこと、ファッションのこと、小説のこと、30分ぐらい
話せてとても楽しかった。
58名無しの心子知らず:02/01/07 02:50 ID:oQOwy7Pv
おばさんより若い人の方が優しい・・・
59名無しの心子知らず:02/01/07 03:40 ID:5BMPpAjL
>>48
最初の2行は良かったのに・・・。
最後の3行は同意できませんなあ。
60名無しの心子知らず:02/01/07 11:43 ID:3HqVF1TQ
急な用事で全席指定の特急に乗ることになった。
夫と私、2才の息子の三人で。
禁煙席が取れずに仕方なく喫煙席、しかも夫と席が離れて
余所のオジサンと隣り合わせで息子は私の膝の上。
喫煙車両なので、タバコの煙は覚悟していたけど、
隣のオジサンはのんびりと弁当を食べ、タバコを吸う様子もない…
と思ったら、息子が夫の方に行きたがって席を移ってまもなく吸い始めた…
幼児がいたから遠慮してくれていたんだ、と気が付いたよ。
単なるタイミングor思い過ごしかもしれないけど、申し訳ないと思うと
同時にやはり嬉しかったです。
61名無しの心子知らず:02/01/08 11:34 ID:8FFsE6Qv
>55
なんだかわかるような気がするよ。
スレ違いではないと思う。

私も55さんの投稿を読んでいて(いい意味で)鳥肌がたったよ。
ちょっと泣きたくなった。
いい話だ。
6255:02/01/09 23:25 ID:ZaOvN7B8
>61
レスをどうも有り難う。とても嬉しかったよ。
63名無しの心子知らず:02/01/09 23:33 ID:0KZ8jzYS
>58
禿同
おばあちゃんには親切にされたことあるが、おばさんは全滅。
お前らだって子連れで大変だった時代があるだろー、と言いたくなる。
若い子はさりげなく親切にしてくれる。
64名無しの心子知らず:02/01/10 01:42 ID:18ZqDfKc
>58
ヲィ、>28を見れ。
65名無しの心子知らず:02/01/10 01:44 ID:18ZqDfKc
↑まちごーた
>63。君だよ君。28を見れ。
66名無し:02/01/11 04:48 ID:u/MCZm3v
某駅でベビーカーと年子の子供2人を連れていた私。
荷物もイパーイだったんだけど、階段ばっかりでどうにもならず立ちすくんでいた。
若いOLさんか何かが「持ちますよ」とベビーカーを持ってくれて、乗り換え口まで一緒に来てくれた。
本当にありがとう。

電車やバスに乗っても、親切にしてくれるのはほとんどがオバさん以外の人。
会社帰りのオジさんが席を譲ってくれたり、高校生が席を譲ってくれたり。
世の中、まだまだ捨てたもんじゃないなってつくづく感じるよ。
67名無しの心子知らず:02/01/11 22:55 ID:Fom5ce9e
近所の小さいスーパー。最近は買い物をしても袋詰めは自分で
という所が多いし、その店もそうなんだけど赤ん坊を抱っこして
いると必ず袋に入れてくれる。
68名無しの心子知らず:02/01/12 00:10 ID:9Nbel0Dd
>65
いい人もいるのか。私の周りにはいないが。
妊婦の頃も子連れの頃も、ヤパーリおばあちゃんにはよく親切にされたが
おばさんは知らん顔だったぞ。って言うか、押しのけられたりひどい目にあった。
それ以来、おばさんは信用してない。
親切に感謝するスレなのでsage
691:02/01/12 00:36 ID:+cVdKVc7
今日、ちょっとどうしても子連れで行けない、用事があったので
実家で母に、息子を、預かってもらいました。
バスに乗って行ったんですが、満席。
「ま、そういう日もあるさ」と、窓の外の景色をボンヤリ眺めてました。
そしたらオバちゃん(おばあちゃんよりちょっと若め、でもオバさんよりは少し老けめなカンジ)
が、「ここどうぞ」と譲って下さいました。
「でも…、悪いんで…」と断わろうとしたら「どうせ、次で降りるから。さ、どうぞどうぞ」
と、勧めて下さったので、「じゃあ…、すいません…。有難うございます」と言って
座らせてもらいました。
いやぁ、ホントにありがたい。
生後4ヶ月とはいえ、抱っこしてると結構重いんですよねー。
でもベビーカーだと、迷惑掛かりそうだし…。たたむのも大変だし…。
人の好意に甘え過ぎかな…と思う時もありますが、自分もオバちゃん世代になった時
妊婦さんや、赤ちゃん、小さな子供連れの人に、自分がされたのと同じように
恩返しのつもりで、席を譲ったり、色々他にも手助けして、優しさの連鎖のようなものを
築いていけたらな、と思います。
70名無しの心子知らず:02/01/12 01:19 ID:wrIrUsk8
うんうん、赤ちゃんって重いですよね。どんどん重くなる。
チビで痩せの私は、2歳半・13キロの息子を自転車前輪の補助席に
乗せるのも一苦労。もう「ヨロヨロ」と言う感じなんですが、
たまに年配の方が「抑えててあげましょう」
と、自転車が倒れないようにしてくださいます。
本当に助かります。
71名無しの心子知らず:02/01/12 02:45 ID:O4oDuEsN
おばさんも、親切な人は親切だよ。

空いている電車にのっていて、おばさんの3人グループが
近くにいてて、「あらかわいいわねー」なんて話し掛けてくれて。
そしたら…息子がちょっとだけグズって泣いたら、
オジサンがうるせえって言い出して。そしたら、おばさん達が
「あんたも子供のころがあったでしょ!
赤ん坊は泣くのが仕事。ガタガタ言うな!」って
オジサン、すごすご退散していって。有り難かった。
おまけにあめ玉までくれた。

そういえば、自分の実母も「孫と同じくらいの子を連れた
お母さんをみると、思わず助けたくなる」って言ってたし。
いいおばさんは、ほんとにいい人だよ。
72名無しの心子知らず:02/01/12 16:21 ID:R7G9k5rB
ここを読んでいて、素直ないい人ばかりでほっとしますね。
以前、どっかのHPで
「赤ちゃん連れで出かけると知らないオバサンとか話しかけてきてウザイ」
「子供にお菓子もらったけど気持ち悪くて捨てました」とか
そーゆー投稿がずらずらとあって「ひえー」と思ったことがある。
こことはえらい温度差があるなあ、と思いました。
73名無しの心子知らず:02/01/12 20:42 ID:zKo0mp9e
今日は乳児と二人で街へバーゲンに。
バスで片道30分。
往復ともに若い女性に席を譲ってもらいました。
ありがたやありがたや。
74名無しの心子知らず:02/01/16 22:19 ID:8/kkSE5r
4歳の双子がいます。
こないだ、電車に乗ったら、うちの親と同じ位の老?夫婦が
席を譲ってくれました。
おかげでうちの子達は機嫌よく外を眺めていることが出来、
電車の中では大人しくしてました。

ついこないだ、子連れで、スーパーで買い物をしました。
「こっちおいで!」「先行くな!」「抱っこできないっ!」って騒いでたら、
見知らぬオジさんが子供を一人抱っこしてくれました。

いや、ほんと、世の中まだまだ捨てたもんじゃないです。
75名無しの心子知らず:02/01/16 22:42 ID:WItfpVCb
見知らぬ人に「がんばってね。お母さん」と言われるだけで救われる
私なので、子供をあやして貰っただけで嬉しいけど、一緒にその場に
居た友達はあからさまに嫌悪の顔で離れて行き、後から私に「触んな
よ勝手に!」って気味悪がって言ってくる。心持ち次第で楽しくなる
のにね。
76名無しの心子知らず:02/01/17 00:42 ID:XMN90Gpz
>>72
いや、「このスレだけ」だと思われ・・・(w
77名無しの心子知らず:02/01/17 12:40 ID:moEY96Tc
最近いろいろ物騒だからという意味では、
72や、75の友達の拒否反応もわかんないわけじゃない。
でもガードを硬くするばかりでは世の中さみしい。
完全開放は難しいかもしれないけど、75の言うとおり、心持ち次第だなあと思う。
78名無しの心子知らず:02/01/29 16:51 ID:7yW9KPMy
あげ
79名無しの心子知らず:02/01/29 17:10 ID:sABjpImY
>>73
余計なお世話かも知れないけど、
乳児連れでバーゲン会場へ行くのはどうかと。

ここのスレに出てくるような人ばっかりだといいけど、
生活板なんかにはボロクソに親子連れを叩くスレもあるしね。
何よりも赤ちゃんが可哀相かも。

気分悪くさせちゃったらごめんなさい。
80名無しの心子知らず:02/01/29 17:31 ID:bDvllJza
この間、1歳半の娘と2人で東京の友達の家に
行く事になり(私地方在住)、慣れない電車でヒーヒー移動して
いた時(田舎じゃ車移動ばかり)、色んな方に親切にしてもらいました。
畳んだバギーが倒れそうになったのをさっと支えてくれ、
ぐずり始めた娘をみんなであやしてくれた若者グループ。
じっと座ってるのがイヤになって、モゾモゾしだした娘に
飴を出してご機嫌取ってくれたおばさん。(飴は食べさせた
事なかったからちょっと困ったけど、嬉しかった)
階段で荷物をさっと持ってくれたおじさん・・・等々。
都会は冷たい人が多いんじゃ・・と思ってたけど、うちの地元より
スマートに親切にしてくれる人が多くて感激した。
81名無しの心子知らず:02/02/04 13:24 ID:fSNPSB4r
良いスレはage
82名無しの心子知らず:02/02/10 23:49 ID:2wNlBnJ9
>71
息子(4歳♂×2)あり。
おばあちゃん(私の実母)と同じくらいの年代から、よく声を掛けられる。
かわいいねぇって話かけてもらったり、
私も「大変だけど、もう少しだよ」って励まされることが多い。
(こう言われ続けてはや4年・・・なんだけど w)
今日会った人は「うちにも同じ位の孫がいるんだけど」だって。
「親切」とは言わないのだろうけど、
気にかけてもらって、励ましてもらってるってありがたい。
83名無しの心子知らず:02/02/11 01:46 ID:3WIWXrqI
いいスレage

84車椅子人:02/02/11 03:32 ID:ADcEoEEQ
街を彷徨っていると子連れの人からよく声をかけられ手を貸して頂けることが多い。

 代わりといってはなんだが、
目線が同じような乳・幼児によく手を振るおいらは
危険な人物と思われたりすることもあるのでしょうか?

 エレベーター前で一緒になったら必ずベビーカーさんに
先に使ってもらうけど余計なお世話なの? どうです?
85名無しの心子知らず:02/02/11 04:55 ID:hrehQ+3I
ガイシュツだと思うけど
電車の中で見知らぬ方に
「座ってください」と席を譲られた時。
「どうぞ」とかではなく是非、という気持ちが感じられて
すごく嬉しかった・・・。
86名無しの心子知らず:02/02/11 05:37 ID:vX9asFpT
臨月まで大きなお腹抱えて電車通勤&出張してました。乗換駅までは一駅。
窓辺に立っていたら「ハイ」と言って席を立った銀ブチメガネのマジメ高校生くん。
「お腹触らせて〜」とキャッキャッしてたギャル高校生。
帰りの電車で「どうぞ、大変でしょ?」と譲ってくれたおばあさん。さすがに一駅だから
お礼だけして「大丈夫ですよ、もう降りるんです」といったら、「そっか、がんばってね」と
嫌味でなく優しく言ってくれた。
「うちももうじきだよ」といってくれるお兄さん、おじさん(孫かな?)

今はベビーカーでお出かけだけど、おばさん達によく声をかけられます。
「赤ちゃん見せて」「かわいいねえ」「赤ちゃん見てるだけで幸せだね」
そんな、見ず知らずの人からかわいいっていってもらえるこっちのほうが恐縮なのに、
「見せてくれてありがとう」って言ってくおばさん多いよ。

子はかすがいっていうけど、家庭内だけじゃなくって世間にも言える言葉だね。
よっぽどのことでもない限り赤ちゃんにつっかかってくるのはいないもの。
87名無しの心子知らず:02/02/11 22:00 ID:XFww4BFo
>>84
余計なお世話とは思わないですけどねー
84さんと周囲の方々との関係がそれで良好なら、いいんじゃないでしょうか。
うちも、車椅子人の方々をよくお見かけするところに住んでいますが、
基本的にはお譲りすることにしてます<エレベーター
社会のルールだし、子供に教えるべきことだと思うから。
今のところ譲られた経験はないですけど、もしされたら、そのときはお受けするかも。
88名無しの心子知らず:02/02/11 22:03 ID:QyzEQ4Pl
赤ちゃんがいると、知らない人と会話できるのがうれしい。
普段なら通り過ぎてしまい、挨拶もしない人たち同士が
あいさつして二言三言声を交わす。そういうのってなんかいい。 
89車椅子人:02/02/12 00:25 ID:9xrLIcvN
>87さん。
 そうですかぁ。
赤ちゃんと一緒だといろんなところで時間を取られるだろうと思って譲るけど、
どうみても弱者っぽいおいらに譲られたらどんな気持ちなのかな、と・・・。
急ぐ用事もないからできるんですけどね。

 昨日モスでグラタンドッグしていたら、
何才くらいか見当もつかないけど『単語しゃべり(?)』の子に、
『おいしい?』って聞かれてホンワカ。
90名無しの心子知らず:02/02/12 00:30 ID:2/BSAuA/
>>89
私もこのスレでホンワカ。泣けてきた。
気づかなかったけど疲れてたんだな〜。
良いスレはageましょう。
91名無しの心子知らず:02/02/12 11:55 ID:V1Y4XJQ5
>>84
私は1歳4ヶ月の子がいます、しかも、13kgもあります(藁。
だから歩けるのですがベビーカーが必需だから、一人でデパート
とかいったときは、ベビーカーが乗れなくなるって思って敢えて
エレベーターには乗りませんし、エレベーターしかないところは
譲ってしまいますね。

あと、地下鉄降りる時ベビーカーの車輪が細くて電車とホームの
間にはさまれたとき、みんなで助けてもらったのはすごくうれしかった。
若い人もいた・・・。

DragonAshのコンサートがあった日たまたまコンサート会場と
同じ方面のバスにのったとき、ストリート系のお兄さんをじっと
みつめていたうちの子・・・ずっとあやしてくれたよ、濃いカーキー色
のTシャツ着ていたので「あの腐った色の子、みてみろよー」と
お友達(wらしき人たち数人に声を掛け、取り囲まれました(w。
92名無しの心子知らず:02/02/12 11:59 ID:3oqreDHZ
腐った色の子・・・・・・。
93名無しの心子知らず:02/02/12 12:17 ID:ykr0m9l1
事情があって、週1回、通勤電車にのっています。
3歳の娘には電車が混んでいる時は座れないのよ、と躾ているので
騒ぎはしないのですが、先日、たてつづけに席を譲っていただきました。
どちらも結構いい年のオジサマ、というか、「お父さん」という感じの方で
横に立ちながら、娘に無言で「べろべろばー」をしてました。。。
お子さんの小さいときのことを思い出されたのかな、それともそろそろ
お孫さんがいらっしゃるのかな?すごくあったかい気持ちになりました。
これから出勤だったのでしょうに、譲ってくださってありがとう。
94メリーズ ◆kRFqbI1c :02/02/18 18:44 ID:OwmMKN8L
今日、ちょっと電車に乗って、行かなきゃいけない用事が
どうしてもあって、
初めて子連れで、電車に乗りました。
しかも、A型ベビーカーで…。
乗り換えもあるので、階段の昇り降りが大変だろう、というのは
覚悟してたんですが、やっぱり実際やってみると辛い。
本当に、非力な自分がイヤになりました。
でもそんな時、「手伝いましょうか?」と言って下さる方が!
一応「いえ、大丈夫です」と言いましたけど、「いいから、いいから」ってカンジで
ベビーカーをヒョイッと持って、運んでくれたんです。
そういう事が、今日だけで、5回ぐらいありました。
沢山の人たちに、助けられて本当に、感謝の気持ちでイッパイです。
でも…、私って、そんなにお助けビームだしてるのかな…?
95名無しの心子知らず:02/02/18 19:08 ID:cSqXLIaq
電車降りる時、ベビーカーを持つの手伝ったら
一緒にいた年長の娘に
「お母ちゃん優しいね」と言って貰えた事。
「お母ちゃんも知らない人に、階段で良く、
ベビーカー持ってもらったんだよ」と言ったら
そうなんだぁ、と娘も嬉しそうだった。
96名無しの心子知らず:02/02/18 19:12 ID:sKbr+X8E
駅のホームでウンコ座りしてた男子高校生集団が
いきなり息子のベビーカーを取り囲んで
よってたかって「ピ−ス」を教えてくれていた。
電車に乗るときには荷物や畳んだベビーカーも持ってくれた。
こいつらはいいパパになるだろう。
97xp ◆WAxATHCQ :02/02/18 19:32 ID:sEnmQOOW
メリーズちゃん、ええ話しやねえ。わたしもA型の時はよく
助けてもらったわ。スッと来てくれるんだよねそういう時って。
お助けビーム出して無くてもやさしくて気の効く人っているんだね〜
98名無しの心子知らず:02/03/07 01:15 ID:T0PgTud/


99名無しの心子知らず:02/04/02 14:47 ID:DbApDYd+
保存
100名無しの心子知らず:02/04/03 10:46 ID:SzdkqhDq
保存資料 
101名無しの心子知らず:02/04/24 01:26 ID:OF6ddpkp
幸せって言ってると ほんとに幸せになるんだね
102名無しの心子知らず:02/05/07 23:29 ID:xBaZjnR/
バスに乗り込むとき、前のひとがさりげなく整理券をとって渡してくださった。
子の手をひき、荷物を下げていたので有難かった。
103名無しの心子知らず:02/05/08 01:05 ID:7xv5PDox
age
104名無しの心子知らず:02/05/08 01:08 ID:95M/jvRZ
いつでも当たり前に手助けしてもらえる。
改まって話すことなんてないなー。
改まって話したいほど、普段、親切にしてもらえないの?他の人たちは。
普段から人に親切にしてる?
してればかえってくるよ。
私のように。
105名無しの心子知らず:02/05/19 00:38 ID:KYAFa9zY
>104
よほど田舎にお住まいなのね、地域全員顔見知りなような。
106104:02/05/19 00:38 ID:sBAphbc9
>106
政令指定都市に住んでますが、何か?
107名無しの心子知らず:02/06/04 23:12 ID:HFqHu3VT
最近、いい話、ないですか?
108名無しの心子知らず:02/06/08 10:46 ID:M+2LY2/C
はじめてお邪魔します。ここすごくいいですね。
保存ageもいいけど、文章あったほうがいいかと思うので書きますね。

子供は3ヶ月で、起きてる時間が増えてかえって目が離せなくなりました。
これから物が傷みやすいシーズンで、義祖母@同居中に作り置きのミルクを
預けるのもどうかと思って、連れ歩くことが増えました。
すれすれまで我慢して、一気にまとめ買いするので、却って量は半端じゃないです。
デパートの立駐から店内に繋がる数段の階段でベビカを運んで頂いたり、
エレベーターで「開」を押して待って下さったりと、ご迷惑のかけ通しです。
先日、お店の方にレジを抜けてもらって、そのあまサービスカウンターに預けて頂い
て、私は荷札を受け取っただけ、という上げ膳据え膳のサービスを受け、マジで恐縮
ものでした。この場を借りて、イトーヨ○カドー弘前店BFの皆様に感謝します。
同行した足の悪い義祖母も久々のデパートに喜んでおりました。

>104
貴方の意見は耳が痛かったけど拝聴させて頂きます。
今までホントに困った事ってなくて、だから他人の親切も「別にいいのに」と思うと
有り難いと思ったり、自分も親切にしようと思ったりってあまり考えなかったです。
子供ができて、はじめて人の情けが身に沁みました。
貴方の言葉で、いかに今までの自分が思い上がってたのかも知りました。反省。
人は一人じゃ生きて行けないのね。人という字は人と人が助け合って「人」なのね。
負うた子に教えられ。
109108:02/06/08 10:49 ID:M+2LY2/C
あ。誤字。
×そのあま → ○そのまま
見直したら結構長文。大した話でもないのに。
スマソ
110名無しの心子知らず:02/06/08 11:05 ID:lyDo415q
昨日、子連れで食事に行ったんだけど
順番待ちの金髪鼻ピアスの怖そうなおにいちゃんが
入り口の前で空けられず手こずっている私を見て
ドアを空けにきてくれました。
その後、杖をついたお年寄り夫婦が入ってきたんだけど
その人にもドアを開けてあげていました。
そして「そこ段差があるから気をつけて」と。
人は見かけにはよらないとつくづく思ったよ。
とっさにこんな行動が出来る人って素晴らしいと思う。

111名無しの心子知らず:02/06/16 03:21 ID:kBLmvOoR
p
112名無しの心子知らず:02/06/23 17:06 ID:ubfXCQaO
保全
113名無しの心子知らず:02/06/27 13:49 ID:DAdgcNK5
今にもDAT落ちしそうだった。
そんなにいい話がないのか(欝)
114名無しの心子知らず:02/06/27 14:01 ID:a7HXSIQV
とりたてていい話はないけど、悪い話もない。
115名無しの心子知らず:02/06/27 15:20 ID:CqnZ1Q2C
感動した。
2ちゃんにもこんないいスレがあるのですね。
116名無しの心子知らず:02/06/27 15:56 ID:mYwXeV2I
赤ちゃん連れのときに知らないオバサン達から、
「かわいいわね」って言われることがあるんだけど、
その後「今のうちよ、今が一番かわいいのよ」
「今だけ、あっという間に大きくなるんだから」という
「イマダケ、イマダケ」攻撃にあいます。

本当にい・ま・だ・け?
117名無しの心子知らず:02/06/27 21:07 ID:eqbwIXzf
成長するごとにかわいさだけではなくいろいろな面がでてきますからね〜。
大変なことが増えるから、ただ“かわいい”ですまなくなるのは確かでしょう。
かわいさの質が違ってくるような気がします。

“今のかわいさ”ってのは本当に今だけのものだなあ、とは思います。
刹那的ですね、子育てって。
118名無しの心子知らず:02/06/27 21:56 ID:9XnQC0Vu
去年の夏まだ抱っこの頃、バス停で待ってたら見知らぬおばさんが、
「混んでてバスまだ来ないから乗せてってあげるよ」
って声かけてくれました。特に急いでなかったから、お礼言って断りましたが、
いい人だなーって思いました。
119名無しの心子知らず:02/07/10 21:57 ID:gSzmZHo3
まったくたいした話じゃないんだが、
昨日、4歳の息子つれてスーパーで買い物してたら、
見知らぬおじさんが、息子の頭をぽんぽんとなでていった。
ちょっとだけ、なごんだ。
120名無しの心子知らず:02/07/10 22:14 ID:Ti7qjAH4
子供とベビーカーに乗せて、「暑いねぇ〜」なんて話しかけながら
歩いていたら、近くを歩いていた推定5歳、3歳くらいの兄弟。
兄:「あついのか、つかれたか?」
弟:「うん」
兄:「じゃあ、にいちゃんの前を歩け。影ができてて少し涼しいぞ」
そして二人は前後に並んで歩いて行きました。
なんか、ほのぼのしたよ。
121名無しの心子知らず:02/07/10 22:30 ID:V9TWjT/u
>>120
いい兄弟だねぇ。
ほんと、こういう話聞くとほのぼのしていいね。
122名無しの心子知らず:02/07/16 22:55 ID:eqjnUi3E
うちの兄弟は、さっきも殴り合いの喧嘩だ・・・

そんなのを連れてスーパーで買い物してると、
見知らぬオバさんが
「大変ねぇ、でも、もうすぐ楽になるわよ。」と励ましてくれる。
そういわれつづけて4年なんですけど・・・
でも、そう励ましてくれることが、嬉しい。
123名無しの心子知らず:02/07/16 22:58 ID:oMszUNiE
広場で子供をはいはいさせてたら、幼稚園くらいの子どもが
別の子に「赤ちゃんがいるんだから、気をつけろよ!」と
いったとき。別にそう危険でもなかったけど、気持ちが嬉しかった。
124名無しの心子知らず:02/08/10 10:48 ID:2fsURbAx
良スレ保存age
125名無しの心子知らず:02/08/10 11:29 ID:4rzJm2fO
おおっ。
生活板の「世の中まだまだ捨てたものではないと思ったこと」の姉妹板かと
見紛うくらいの良スレだね。
ホントいい。

ちなみに生活板のほうも書いとくね。
初代↓
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=989627790&ls=50
PartU↓
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/999233156/
世の中まだまだ捨てたものではないと思った第三弾↓
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1027143659/
126名無しの心子知らず:02/08/10 13:41 ID:exVhKhrh
しいたけ・・・。
127名無しの心子知らず:02/08/10 15:03 ID:foqBbSQg
9ヶ月の子供をつれて飛行機に乗ったときのこと。
降りるときに大荷物と子供と抱えてたら、隣の席の中年男性が「荷物持ちましょう。」
といって大きなバッグを持ってくれた。
結局、空港のビルの出口まで運んでくれた。
うれしかったです。
128 :02/08/10 17:18 ID:l5KohkVO
上の子がまだ6カ月くらいの頃、法事で400q離れた実家に帰った。
たまたま亭主がどうしても休みをとれなかったため、
子供と2人で新幹線を乗り継いで行き来せざるを得なかったけれど、
10年以上前で、今よりもっと子供を連れ歩きにくい環境だった。
(おむつ替えシートやベビーホルダーのないトイレも多かったし)
そんな感じで、移動だけでへとへとになっていたところへ持ってきて、
新幹線で近くに座ったのが、アフォそうなやかましい大学生風のグループ。
辺りはばからずでかい声を出して騒ぐので、
寝つきそうだった子供がびっくりして泣き出してしまった。
それでも騒ぐのをやめようとしない彼らだったが、
1人だけこちらに気づいた人がいて、
「お前ら、もうちょっと静かにしようぜ」みたいな感じで、
さりげなく静めてくれた。
今思うと、凡百な人の好い青年って感じの人だったと思うけれど、
物凄く美青年に見えた。
とりあえず目であいさつしたら、恥ずかしそうに返してくれた。

それだけのことなのに、
疲れ切っていた私には、砂漠のオアシスのような現象だった。
129名無しの心子知らず:02/08/25 02:19 ID:U2S/KPTi
静かになったので、良スレをあげてみる。
130名無しの心子知らず:02/08/25 02:47 ID:QJoINFBU
近所の盆踊りで、お好み焼きの列に並んだ。
しかし、大人気で列は一向に進まない。
ダッコをしていた2歳の娘がとうとうぐずりだした。
それを見ていた後ろの若い夫婦(カップル?)が抱いていたフェレットを
「ホラ、イイコイイコしてみてごらん。大丈夫だよ、噛まないよ」と
娘に預けてくれた。
前のおばあさんが、「アンタの分、買ってあげるから、あっちで子供と待っていなよ」って
声を掛けてくれた。
沢山並んでいたのに、みんな「そうしな、今日は蒸すから、ダッコは大変だろう」と
同意してくれた。
お礼を言い、その列を離れたら、人の親切さに思わず涙が出てきた。
131名無しの心子知らず:02/08/31 17:10 ID:aH7ndIit
うぅ。ええ話や。
132名無しの心子知らず:02/08/31 18:01 ID:Gt27bMzP
先週、ウチの3ヶ月のチビが夏風邪をひいて病院へ行った。
会計の順番を待って長椅子に座ってたら小さい女の子と男の子が
とことこ、こっちへやってきた。
うちのチビを見て、にっこり笑いながら「あたたん(あかちゃん)、かわいい」女の子がおずおずと手を出してきて、「いいコいいコ(していい)?」と聞いてきた。
わたしが「いいよ」と言ったら満面の笑顔でうちのチビの頭を撫でてくれた。
男の子の方もそーっと撫でてきて、もう、にっこにこ。
「何歳?」って聞くと、女の子の方は「2歳。」男の子の方は「1歳」と言っていた。
わたしが「おにぃちゃんとおねぇちゃんだよ、よかったねいいコいいコしてもらって。」と
チビに言うと、おにぃちゃん、おねぇちゃんと言われたのが嬉しかったみたいで、
にこにこしながら恥ずかしそうに自分達のおかあさんの所へ戻って行った。
君らもまだまだ赤ちゃんで、かわいいぞーと心の中で思ったよー。
そのおかあさんと目が会うと、おかあさんはにっこり笑ってくれた。
帰りに駐車場でキーを落として拾おうと、チビを抱えて無理な体勢でいると
誰かがさっと拾ってくれた。
お礼を言って顔を上げると、さっきのコ達のおかあさんだった。
病院帰りなのに幸せな気分になってしまったよぅ。
133名無しの心子知らず:02/09/09 16:40 ID:RTJ4+ylJ
いい話はアゲ
134名無しの心子知らず:02/09/24 02:42 ID:d215hRBO
サルベージage

ネタ検索中…
135 ◆vw/iIoC6 :02/09/24 02:55 ID:MgeSiiss
ここよんでるだけでしあわせになれる













                    気がする
136端 ◆XUmHaaYQ :02/09/24 03:56 ID:PGs7Lrt7
電車で席を譲ってくれた。
譲ってくれたのは、高校生の男の子だった。臨月の時。
席を無言で立って、いなくなった。
背中がとってもかっこよかった。
お腹の子が男の子って聞いてたから、息子もこうなってほしいな、って思った。
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138名無しの心子知らず:02/10/07 23:43 ID:SXI7Fr7B
長女(5才)・ベビーカーで寝てる長男(2才)・妊娠8ヶ月の私でバスに乗ろうとしたところ
後ろにいた子連れの女性が声をかけてくれました。
おかげで寝ている長男を抱っこし、その間に女性がベビーカーをたたんでバスの中に乗せてくれました。
彼女の子供(多分2〜3才)もおとなしく待っててくれて助かりました。

その後降りるバス停でも長男は寝たままだったので、どうしようかと思っていたら
後ろのほうにすわっていたさっきの女性が、また助けてくれました。
運転手さんに「私、荷物降ろすだけですぐまた乗りますね」と言ってから
ベビーカーを降ろし、ちゃんと長男が乗れるようにセットしてくれました。
その間、わずか5秒ほど。おまけにお子さんを抱っこしながらのカミワザでした。

ほかにも乗客はいましたが、一言でも声をかけてくれたのはその人だけ。
同じ子連れということで、その人もいろいろ苦労されているのかもしれません。
私もこれからは困っている人を見たら、勇気をだして声をかけようと思いました。
139名無しの心子知らず:02/10/09 11:26 ID:zmipqq3I
いま妊娠9ヶ月。先日3歳の息子を連れてバスに乗りました。
そのとき、バスの運転手さんが「席をお譲りくださーい」のアナウンス。
「わ、私のことだ」とは思いましたが、知らんぷりしていました。
一度目は誰も席を立たず、二度目のアナウンスではっとしたおばちゃんが、
私の後から乗り込んだお年寄りというにはまだ早いおばちゃんに席を譲ってました。
譲られたおばちゃんが恐縮して「いいですいいです」と言っていたとき、
運転手さんが「おばちゃんじゃないよ、妊婦さんだよ」と一言。
それで結局私が譲られたのですが、その間バスは発車しませんでした。
Gackt似の茶髪+サングラスの運転手さん、ありがとう!
でも、ちょっと恥ずかしかったよ〜。
140名無しの心子知らず:02/10/11 19:01 ID:fcPkrDI6
200番ゲトー
141名無しの心子知らず:02/10/17 00:13 ID:5et408z/
三十路の怖い顔した毒男です。
実はこう見えても子供が大好きなんです。
もう、町中歩いてても子供がいると、若奥さんどんなにきれいで美人でもそっちの
子供見てしまうぐらい好き。
だから、子供が困ってたりすると声かけたくてしょうがないんだけど、こんなご時世でしょ。
しかも、いちばんやばそうな人相だし、必死に我慢して知らんぷりしてます。

世の中には強面でも子供好きな人がたま〜にはいるから、気味悪がらないでほしいなぁ。
でも、子供の中には人を見かけじゃなくて、内面をきちんと見分けられる子がいるのは
すごいと思って関心するです。
142名無しの心子知らず:02/10/17 15:54 ID:6O7gGtoG
>>130
>お礼を言い、その列を離れたら、
みんなに割り込まれておばあさんにも知らん顔された、って続いちゃうのかと
思ってドキドキしました(スマソ
143名無しの心子知らず:02/10/17 16:13 ID:sRCLU4aI
この夏、友達と近所のプールに行った小3の息子
アトピーがあり「腰洗い槽」は塩素がきつく入れない

と、友達が息子を肩車して通してくれた
ありがとう。ステキな友達がいて嬉しかったよ
144名無しの心子知らず:02/10/17 16:33 ID:Eegf9KUR
ベビーカーで信号の無い交差点の横断歩道を渡ろうとしていた時のこと。
車が途切れるのを待っていると、私と同じ方向から右折のウィンカーを
出したトラックが5台ほど来た。先にトラックに行ってもらおうと
2メートルほど下がって待つことにしたら、1番前のトラックが
私が渡りたい道の車をふさぐようして「いいよ。今のうちに渡って」と
言ってくれました。運転手さん、どうもありがとう。
今でもそこの道を通るたびに思い出します。
145名無しの心子知らず:02/10/17 16:45 ID:OsiGf92L
プール入る前は下半身消毒しなくちゃいけないんじゃ…。
別の方法でやってるならいいけど…
146名無しの心子知らず:02/10/18 09:58 ID:nsa9JMfF
保全
147名無しの心子知らず:02/10/18 12:18 ID:k1/91S6c
妊娠9ヶ月突入。お腹が目立ってきた6ヶ月位から
バスでは100%座ることができています。
席を譲ってくれたほとんどが10代〜20代の男女の方。
世の中捨てたもんじゃないです。
おじさま世代は目をそらすとか寝たふりしちゃうのよね。
148名無しの心子知らず:02/10/18 13:41 ID:5NX6fM6N
ずいぶん昔のはなしですが、
ベビーカーおして、ヨチヨチのコ歩かせてました。
その日はテストだったのか、バス停のあたりに高校生が
あふれてて、歩道がふさがってました。
回り道もできないし、車道は危険だし、バスが行っちゃうまで
待ってましょう、と立ち止まってたら、2・3人の女のコたちが
「赤ちゃん、通るから 道明けてー。ちっちゃいコもいるよー」
と、声かけてくれました。
すぐに50−60人くらいの高校生たちが道あけてくれて、
まんなかを通してもらいました。     
びっくりして、うれしくて、ちょっとはずかしかったです。(注目されて)
いいなあ、こういう学校、ぜひ我が子も!と思いましたが
レベル高すぎてダメだろうなあ・・・
149名無しの心子知らず:02/10/18 23:49 ID:DzwWe9gE
むかーし、娘を抱っこしてバスに乗ってたの。
途中のバス停から高校生♂が数人乗ってきたんだけど
後ろの席にいく振り返りざま、うちの娘をみて「うわ!かわいいー!」って言ってくれた。
今までそんなこと言われたことなかったし、特に若い子に言われたので
とてもうれしかったよー。
150名無しの心子知らず:02/10/19 00:16 ID:o89tdvA4

http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。

151名無しの心子知らず:02/11/29 19:50 ID:ZPX9FEcg
がんばれええええええええええええええええええええ
152名無しの心子知らず:02/11/29 20:37 ID:SlKN5BBu
age
153名無しの心子知らず:02/11/29 21:17 ID:6r18EsmB
東京の友達の結婚式に子連れで行った帰り道。(大阪より)
6ヶ月の子を抱っこして、引き出物やらでかいバッグやら持っていた私に、
席を譲ってくれたばかりか一緒に途中下車して荷物持って満員電車からおろしてくれたおじさん。
改札まで送ってくれた。「うちの娘もあなたぐらいでね。ほっとけませんよ」なんて。
泣きそうになったぞー。
改札でたら階段下りなきゃいけなかったんだが、今度はまた違う方が荷物を持って階段下りてくれた。
なんて素晴らしいところなんだ!東京って都会は!と思ったw。
154名無しの心子知らず:02/11/30 08:56 ID:Dsuidx6S
地元だとたまに用事で車だと混雑しててきついからって子連れで電車に
乗っても子供が寝ちゃって抱っこしてても席を変わってくれる人なんて
まずいなかったが、千葉に転勤で引越して来てからやはりたまに仕方なく家族5人で
電車に乗ると毎回必ず若い男の人、女の人、おばちゃんが席を譲ってくれる。
乗り換えてからも必ず誰か譲ってくれます。旦那はいつも譲ってもらっても
遠慮して座らなかったんですが、そうすると譲ってくれた人ではなく他の人が
すかさず座って旦那(子供抱っこしたまま)も、その人も立ったまま。
それじゃせっかく譲ってくれた人が気分悪いんじゃないのか?と言ってからは
有難く座るようになりました。うちは5歳の息子と下は3歳のツインズなので
とても助かります。下の子はすぐ寝てしまうし。
この辺の人はみんな優しいんですね〜旦那と感激しました。
155名無しの心子知らず:02/12/04 22:59 ID:yrdLqJwD
ttp://www.noradsanta.org/japanese/home/index.html
このサイトを見てると、スレタイのように思う。
「サンタはほんとにいるの?」という素朴な疑問への
新聞社の返答もふるってる。
こういう国が戦争もするってのは、悲しいね。
156名無しの心子知らず:02/12/15 15:15 ID:wCiGdVe8
昨日、お隣さんがクッキーを持ってきてくれました。
付いていた手紙に励ましの言葉が。
いっつもうるさくって、迷惑かけてるはずなのに・・
クッキーはとてもおいしくて、ちびちびと食べてます。
157名無しの心子知らず:02/12/15 15:18 ID:K7g/cZcf
妊娠中で腹が重いけど、寝てる息子をおんぶしてたら
知らない人が「下まで抱いて降りましょうか?」
駅の階段長くて、背中痛くて泣きそうだったからすごく助かった。
ありがとう。
158名無しの心子知らず:02/12/15 15:28 ID:77TEzMvE
>>157
私だったら落とされでもしたらシャレにならんので断るけどな…。

ええ話に水を差してスマソ
159名無しの心子知らず:03/01/02 03:25 ID:At7s9YkL
全部ムダだと思われ
160名無しの心子知らず:03/01/10 03:57 ID:rrdr3E1G
sage
161世直し一揆:03/01/16 23:12 ID:RmoMNv0o
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
162山崎渉:03/01/19 15:56 ID:XlU+jnNz
(^^)
163名無しの心子知らず:03/02/06 18:16 ID:GvVqFsh1
何年か前に病児保育でバイトしてました。
高熱で寝ていた男の子が、自分の友人も病気で
入ってきたら、ものすごく心配していました。
自分もしんどいのに相手を気遣えるなんて素晴らしいこと。
「お前はなんて優しい子なんだ」と何度も抱きしめてしまいました。
その時彼は一歳だった。
あの彼がその優しさをずっともっていて欲しいって思います。
164名無しの心子知らず:03/02/21 11:49 ID:07NzK/85
ええ話や・・・。
うちの子もそういう子になってほしいな。
165名無しの心子知らず:03/02/22 07:58 ID:V5vhKo7j
何がええ話やねん
166名無しの心子知らず:03/03/02 02:57 ID:76LQRR4S
半信半疑で無料入会してみたら、今月5万4000円の入金があった。
これって、続けててもいいんですかね。違法じゃないしね。
http://mailget.tv/rental/u/?uid=246
167名無しの心子知らず:03/03/08 00:47 ID:TJiPI6QQ
こないだ、Yランドへいったときのこと。
仮面ライダーショーのあとに、ライダーや怪人達が
子供向けの乗り物のところへ来て、子供と一緒に乗り物に乗っていた。
私も子供と列にならんでいたが、
その時、ふとみると、ショッカーが子供のおもちゃを直してあげてた。
ショッカーは悪役だろっ!とはおもったけど、
とってもほのぼのしたよ。
168山崎渉:03/03/13 12:38 ID:hBnf6MWD
(^^)
169名無しの心子知らず:03/03/25 21:29 ID:SwFehgIB
電車に乗るときに、ベビーカーを折りたたまなくても
白い目で見られなくなった。
170名無しの心子知らず:03/03/27 19:28 ID:y1jt4eUz
妊娠初期でまだお腹が全然目立たなかった頃。
あとで切迫流産と診断されたんだけど、よくお腹が痛くなった。
電車から降りようとしたらお腹が痛くなってなかなか立てなかった。
でも、電車が発車しちゃうからシートから立とうともがいていたら、
ホームを歩いていた女性が駆け込んできて、手を貸してくれた。
しかも、「頑張って下さいね」って言ってくれて。
びっくりしたけど、泣きそうに嬉しかった。
その後お腹が目立つようになっても、シートを譲ってもらったことなんてないけど、
あの時の女性には今でもとても感謝しています。
171山崎渉:03/04/17 10:45 ID:LGrm1CDL
(^^)
172山崎渉:03/04/20 05:08 ID:FWzRFZdO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
173名無しの心子知らず:03/04/26 13:06 ID:roWVea1Y
test
174アリエル:03/04/26 13:26 ID:+j86ANow
このスレまだあったんだ?!
自分がカキコした文を読んで、当時の事思い出しちゃったよ。
ホント、世の中って、捨てたモンじゃないよねー。
175名無しの心子知らず:03/04/26 22:49 ID:39wXGiiO
以前、バスの中で見かけた風景ですが・・・・
昼過ぎのバスで車内はまあまぁの混み方。立ってる人が7,8人(私もその一人)
そこへ妊婦さんが乗ってきました。が、誰も席を替わろうとはしません。
すると運転士さんが
「え〜どなたか今乗ったおかぁさんに席を譲ってあげて頂けませんか?
 (しばらく沈黙 でも誰も譲らない)
 え〜私が替わってあげたいのですが、そうするとバスは動きませんが
 皆さんよろしいですか?」
どっと車内が沸いた後、一人の男性が席を譲ってくれたっけ。
なかなかユーモアのある運転士さんでした♪
176名無しの心子知らず:03/04/26 23:21 ID:Pf2W52Gl
ヲヲ〜涙で前がみえないよ〜
>>23
>>143
こういう話に弱いの、あてくし
177名無しの心子知らず:03/04/27 00:00 ID:6rBCn4qk
昨年12月に「ハリポタ」見に行った時。
前が通路の席を確保したのですが(全席指定)シートのバネが強すぎて
手で押さえていないと2歳の娘の体重だと跳ね上がってしまうので
コートとかカバンを下にひいていました。
それを見た後列のカップルが(座高が低いからとオモッタのでしょうか)
「小さい子供用の台がありますよ」と教えて下さいました。
「ママ持ってくるから待っていてね」と声を掛けていると、男性がさっと立ち上がり
シートを持ってきて下さいました。
最後まで静かに見ていた娘に、帰り際
「イイコだったね、お姉ちゃんビックリしちゃった」と頭をなでてくれました。
男性はチャイルドシートを元の場所に「あ、自分が戻してきますから」と
帰して下さいました。
昨日ハリポタのDVD購入して見ていたのですが、今でも
「お姉さん優しかったね。オバサン(帰り際に行ったトイレであった清掃の方)
優しかったね」と言います。
本当にありがとう。
178名無しの心子知らず:03/05/19 12:25 ID:8Rm67paL
保守しとこか?
179山崎渉:03/05/22 01:11 ID:CqveCGpF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
180山崎渉:03/05/28 15:38 ID:HRGqUv8E
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
181名無しの心子知らず:03/06/10 00:50 ID:aV4Vr+MI
イイ話が聞きたいage
182名無しの心子知らず:03/06/20 12:12 ID:6EeYRY+m
救い上げ
183名無しの心子知らず:03/06/25 17:49 ID:zj6kRVlB
すっかり捨てた方がいい世の中なのか?
184山崎 渉:03/07/15 12:43 ID:dcRR7sWG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
185なまえをいれてください:03/07/17 17:38 ID:s3hJi6Cp
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
186名無しの心子知らず:03/07/30 04:49 ID:lckUFNAf
先日。旦那が仕事の飲みで夕食は3歳の息子二人ファミレスにいった。
息子はお腹が空いていたからガツガツ食べてくれたものの、自分が
お腹一杯になったら、今度は動きたくってしょうがないらしく椅子から
立ったり降りたりして落ち着きが無く私がさっぱり食べたれなくって
困っていたら、隣に後から来た中年の女性が「大変ね。僕おばちゃんと遊ぼうか」
っと、息子の気を引いて遊んでくれた。
「うちも男の子だから大変なの解るは、っチットも食べられないのよね」今のうちに
食べちゃいなっと目配せをしてくれて、申し分けなく思いつつも食事を手早く済ま
せて息子にお礼を言わせて帰る事にした。
すると「とってもイイコだったから、私も楽しかった」っと言葉を返してくれた。
優しさと気遣いに嬉しくて涙が出そうになった。
同じお母さん経験者でも嫌味しか言わない人もいれば、こうやって助けてくれる人もいる。
私も育児リタイヤしても、こういう風な人になりたいなぁ。
世の中捨てる神有れば拾う神も有り・・・捨てた者じゃ有りませんな。
187名無しの心子知らず:03/07/30 10:30 ID:cB9Vq8+z
スーパーなんかに設置してある独立型のCD、
ドアが重いし開けっ放しにできないので、ベビーカーでは一苦労。
でも最近ドアを開けて支えててくれる人が増えてきて嬉しい。
188名無しの心子知らず:03/08/06 00:28 ID:zMj4C0nG
2ちゃん読んでると殺伐としてくるけど、
リアルじゃ、結構良いことあるんだ。
良かったね。
189名無しの心子知らず:03/10/19 10:39 ID:qFDhYRpZ
今さら保守age
190名無しの心子知らず:03/10/19 11:53 ID:NtI/e+4/
>186
我が家もこういう経験あり!ただし邦人ではありません。
西新宿アイランドタワー 現地人らしきが給仕してくれますが
本当によく、こまごま子供の面倒をみてくれた。
近所のインドカリー屋 ○ムラート 子供たちに厨房案内してくれたり
マンゴージュースをサービスしてくれたり。

よくある、おもちゃ付きお子様ランチより全然喜ぶ。
グアムでも船内レストランでスタッフがずぅっと抱っこしてくれたり。

サービス業と言われればソレまでだけど、店のイメージ
本当に良くなる。 やっぱり、人の姿勢ね。
私もあったかいオバちゃんになりたいなぁ。
191名無しの心子知らず:03/10/20 21:44 ID:UYIceHGH
6ヶ月の子をおぶって某ドラックストアに行った時、商品の説明を
読む私の横には、脚立を使って上の方の商品を並べてる店員のお姉さん。
すごい視線を感じて、?と思いながらお姉さんの方を見上げると、
こっちを向いて舌を出したり、変な顔したり・・・・。私と目が合うと
真っ赤になって「すみません、赤ちゃんがこっち見てくれるものですから
。」と。

見ず知らずの方にあやしてもらうの初めてで、なんかうれしかったです。
お姉さん、ありがとう。
192名無しの心子知らず:03/10/24 00:25 ID:BNUK8L+R
agege
193名無しの心子知らず:03/10/24 02:08 ID:DVzqsJQV
漏れの話じゃないが。
姉と母親と姉の子供(2歳)がスーパーに行ったときに、
車型のベビーカーに子供を乗せてまわってたら、
うっかり前にいた老夫婦にベビーカーを当ててしまったらしい。
慌てて謝ったら、
「おう!宝が乗ってんのか!」と笑って許してくれたとのこと。
帰ってきてから、「いい言葉だったね」と聞かされますた。
194名無しの心子知らず:03/10/24 02:53 ID:WJH0d9s3
>>193
いきなおじいちゃんだね〜
子宝、良い言葉だ---しみじみ…
195名無しの心子知らず:03/10/24 14:21 ID:xPMXXAjB
>193
いいな〜。私なんてこの前スーパーで
うっかり前にいた老夫婦にベビーカーを当ててしまって
慌ててすみませんゴメンナサイを5連発ぐらいしてしまったけど、
おばあさんに「いったあい〜!」とにらみつけられ、
しばらく外出恐怖症になったよ・・・

でも親切な人もいっぱいいるけどね。
息子はまだ4ヶ月だけど、
おじさんやおばさんに足をもにょもにょされたり
お姉さんに手を振られたりお兄さんに話し掛けられたり
モテモテでうらやましいよw

赤ちゃんてのは世の中に愛されてるんだなー、
自分も赤ちゃんのころはこんな風にされたんだろなーと和む。
もちろん赤ちゃん嫌悪する人もいなくはないけど。
196名無しの心子知らず:03/11/09 22:15 ID:XtGMZQfr
agege
197名無しの心子知らず:03/11/10 19:51 ID:GY6QrQPh
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ちょっとしたお小遣いが欲しい人にオススメ!!
【フルーツメール】というサイトがあるんですが、なんとこのサイトでは紹介すると
1人につき『300円』貰えます。私は、掲示板などに書き込んで約510人紹介しました。いろいろな人が登録してくれるのでどんどん儲かりますよ。
このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ。(^-^)
1メール受信するごとに約5円貰えます。メールは、ほぼ毎日きます。
□■フルーツメール■□
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?1924202
↑登録だけでもしておいて損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし、入会するだけで『100円』貰えます。(*^_^*)
紹介者IDのところ《1924202》でお願いします。m(_ _)m
これを続けていたら絶対儲かるはずです!私は3月頃からはじめて今のところ約157000円稼ぎました。
貯めたお金は私は銀行の口座に振り込んでもらったり、
商品券として送ってもらったりしています。日によって違いますが儲かる日はすごく儲かります!!寝てるだけでお金が入るのでオイシイですよ!
やるかやらないかは、あなたの自由・・・登録し終わったら、この文をコピーしていろんな掲示板に張り付ければOKです。
みなさん、頑張ってください。(^O^)
※でもマネーゲーム的なものは、必ず終わりがくるから、のめり込まずほどほどに。
198名無しの心子知らず:03/11/10 21:33 ID:FrVK7lEK
当時4ヶ月の子供を連れて飛行機で実家から帰った時のこと、
飛行機から降りるのに、荷物と子供を抱えて狭い通路を人にもまれて降りるのは大変だ。と考え
最後に降りようとずーと待ってたら
キャビンアテンダントの人も降りるみたいで、後ろからぞろぞろとやって来て
その中の一人のひとが、声を掛けてくれ私の荷物を運んでくれた。
その上、預けてたベビーカーをベルコンからとって広げてくれて
更に、迎えが来るまで荷物を持ってますよ。
とまで言ってくれた。
もう、完全に勤務外のはず。
話し方も、客と乗務員みたいな感じじゃなくて普通で、
営業スマイルもなく素だったのが業務としてではなく親切心でやってくれたんだなぁ。
と思えて嬉しかった。
行きの飛行機では
両側をサラリーマンに挟まれた真ん中の席で
席に座る時、通路側の親父に「すみません」と声を掛けたら
露骨にイヤー顔をされ舌打ちまでされ(その後席を移動して行った)
ちょっと傷ついた心が癒された。

199名無しの心子知らず:03/12/08 22:28 ID:jielbjIB
保守age
200名無しの心子知らず:03/12/08 23:56 ID:6cFz8D0J
3人目を妊娠中の友達の家に遊びに行った
同居されてる姑さんも一緒にお茶してたら
姑さんが「私は2人しか産めなかったのに嫁ちゃんは
3人も産んでくれるなんて、すごーく嬉しい!」って
手放しで喜んでた
私もすごーく嬉しくなって
スコーシうらやましくなった
201名無しの心子知らず:03/12/10 00:16 ID:yG1iKBaw
子供2人を連れて耳鼻科へ行った時の話し。
あっちへうろうろ、こっちへうろうろ、
油断すると、飾ってある人形を手にとろうとする。
決してありがたくない存在だと思うのに、
近くに座っていたお姉さん、
くすっと笑って
「かわいいですね。大変でしょうけど、頑張って」
と励ましてくれた。
ありがとう。頑張ります。
202名無しの心子知らず:03/12/10 02:06 ID:MpXm0mDl
>190
すんごい亀レスだが、
そのカレー屋さんは青○街道沿いにある?
前を通ると、いつも暇そうに車を見てる店員さんがいるんだけど、
今度入ってみようかな。
203名無しの心子知らず:03/12/10 11:40 ID:55ntpmv/
市の保育料補助が、10万以上になることが判明!
よかった、もう4歳で子供運賃かかるから、
年末の帰省の飛行機代に充てられるよ。
204名無しの心子知らず:03/12/11 01:01 ID:LNTQQypC
妊娠4ヶ月のとき、美容院の帰りに駅前で献血のキャンペーンやってた。まだお腹が出てなかったので妊婦だと気付かれず、おじさんに献血を勧められた。
妊娠中なのでと断ると「元気な子産んでね」と言ってくれてちょっと嬉しかった。

産まれたら献血に行こうと思う。擦れ違いくさいのでsage
205名無しの心子知らず:03/12/11 11:30 ID:ISzUjK/t
いや、スレ違いではない。妊娠中にもかかわらず献血に思いを馳せる
204のような人がいて、世の中も捨てたモンじゃないと思う。

でも産後6ヶ月&授乳中は献血できないので、まずは自分の体を大切に!!
206名無しの心子知らず:03/12/31 02:38 ID:RTl+NVGt
ほっこり
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208名無しの心子知らず:04/01/10 00:30 ID:ezup2LC9
↓ココからのコピペだけど。
【親切?】通りすがりのばあちゃんたち【迷惑?】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053415360/l50

***

今週末に、地元の友達が子どもを見にやってくる。
でも、可愛いベイベの世話にかまけて、自分のケアをしてない,,,。
ベイベによくないから化粧をしない、それは胸を張れるけれど、
このぼさぼさの髪。あ〜あ、美容室行きたいなぁ。でも完母で
哺乳瓶嫌いのベイベを預けるわけにもいかない。やだなぁ。
出産していきなりおばはんになったと思われるだろうなぁ。

って、美容室の看板をみながらちょっと涙ぐんでたら、
店の中から店員さんが出てきて、「いらっしゃいませ、どうぞ」と。
「いえ、あの、あかんぼと一緒ですからその…」というと
「アシスタントがみますから、大丈夫ですよ、どうぞ(ニッコリ」って。

オープンしたてで、他に客もいなかったからだろうけど、とにかく嬉しかった。
ずっとケアしてなかった髪をばっさり切ってもらって、自分を取り戻せた感じ。
ベビーはアシスタントの女の子があやしてくれて、ぐずることもなかったし、
来年父親になるという店長さんは真剣なまなざしでベビーの相手をしてくれた。
髪だけでなく気持ちのケアもしてもらった。ほんと助かった。有難うでした。
209名無しの心子知らず:04/01/10 00:58 ID:WMhTODLw
幸せは香水のようなものだ。
他人に降りかけると必ず自分にも降りかかる。
って誰か外人の著名な人が言ってたそうですが
このスレを見ると、全くその通りだなって思いますね。
人に優しく出来ない人は、きっと優しくされたことが
無いのだろうなあと思うと、ちょっと気の毒だ・・。
210名無しの心子知らず:04/01/10 01:11 ID:rsdc2VOm
>208
えぇ話しやねぇ・゚・(ノД`)・゚・ 。

私は骨髄バンクのドナーなんだけど、現在妊娠中なんで
臍帯血バンクの提携病院を聞きに行ったら
うちから3時間掛るとこが一番近くてがっかりしてたら
「その気持ちだけでも嬉しい」と言ってくれ
なんでかよく分からないけど、献血に来てたと思われる
タクシーの運チャン等からも「元気な子を産めよ〜」と
皆すごくやさしい笑顔で言ってくれて、すごく幸せな気分になったよ。


211名無しの心子知らず:04/01/10 13:50 ID:jjWtMwNB
今日、公園で遊んでいたときに、私の息子が
見知らぬ子が地面にお絵描きしていた木の枝を奪っちゃって、
しかもパキッと2つに折っちゃったの。
私が謝ったら、その子のお母さんニコニコしたまま、自分の子供に
「よかったね○○ちゃん、枝がいっぱいに増えたから
おにいちゃん(うちの子)と一緒にお絵描きできるよ」
とフォローしていました。
なんて咄嗟の切り返しがうまいんだと、尊敬しちゃったよ。
おかげで、嫌な雰囲気にもならず、子供たちは仲良く
お絵描きしていました。
あの機転、見習いたい。
212名無しの心子知らず:04/01/12 23:30 ID:Rj3N21AA
自分の話ではないけれど。

某スーパーの自転車置場で。
3歳くらいの男の子を後ろに乗せた自転車をとめていたおかあさん。
抱き上げて降ろそうとしたら、男の子の足がぶつかったのか、
隣に並んだ自転車がだーっと将棋倒しに。

「だからしっかり座ってなさいって言ったでしょう!」
イライラしていたのか、叱り飛ばすような声がして、周りの人が振り返ったその時。
近くでおしゃべりしていた小学校高学年くらいの女の子二人が、
顔を見合わせて次の瞬間には、倒れた自転車に向かって駆け出していった。
おかあさんもちょっとホッとした様子で「ごめんなさい、ありがとう」を繰り返してた。

出遅れた私は傍で眺めていただけのヘタレです(´・ω・‘)ショボーン
213名無しの心子知らず:04/01/12 23:38 ID:cRBfyePc
7ヶ月男児連れて出かけたときのこと。
デパートの子供服売り場で小学生くらいの女の子に遭遇しました。
「赤ちゃんかわいい〜。」「女の子?」とこの辺までは普通で、チョコチョコとチビ君のほっぺをなでたかと思うと、
「じゃあね、ちゅ。」
自分の指を唇に当てチビ君の頬へちょん。と行ってしまいました。
赤ちゃん触がりの子特有のしつこさもなく、大人に媚びる訳でもなく
なんて嫌味が無く洒落た子なんでしょう〜。と感心してしまいました。
あっという間の出来事でした。
214213:04/01/13 00:05 ID:u5yHWSLY
赤ちゃん触がり×
赤ちゃん触りたがり○
215名無しの心子知らず:04/01/17 21:45 ID:Qh1QSGDK
今日の東京は小雪の舞う寒い日でした。
腹風邪の子供を病院から連れて帰り、旦那に見てもらっている間に薬局へ。
混雑していたから、薬剤師さんに処方箋を渡して、あとで取りに来るからと
スーパーに買い物に行ったんだけれど、馬鹿な私は薬の引き取りを忘れて
帰ってきてしまいました。
慌てて薬局に電話をして、「前回の分の薬が残っているので明日取りに行きます。
申しわけありません」と伝えたら、
薬局のかたが雪の中、我が家まで薬を届けてくれましたよ。
特別親しくしていたわけでもないのに。歩いて10分以上もかかるのに。
世の中捨てたモンじゃない、と本当に心から感謝してしまいました。ありがとう。
216名無しの心子知らず:04/01/31 22:09 ID:d5ldUzwh
保守age
217あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/09 22:29 ID:eWPq8jtE
(・∀・)age!
218名無しの心子知らず:04/02/16 11:36 ID:01a0vHJL
長女が3歳の時の話なので、もう4年も前のことですが。
義姉の家に用事で出かけ、夕食の仕度までしてくれたので頂いて帰りました。
駅に着いたのが午後7時。 下り電車は思いっきり帰宅ラッシュの時間。
覚悟を決めて子供の手を引き到着した電車に乗り込みましたが、
ギュウギュウ押されて反対側のドアへ。
子供は抱いていたのですが、かえって押されてしまうので私の足元へ。
ドアに両手をつっぱって子供を守っていたのですが、発車する前に早くも
限界に近づいて両腕がプルプルしてきました。
その時に隣にいた20代前半くらいのスーツの人が「俺の足んとこへお子さんを
立たせなよ。俺が代わってやっから」と声をかけてくれました。
お言葉に甘えて20分ほど守っていただきました。
「こっからはあんま混まないと思うし、じゃ」と言って娘の頭をポンポンとして
彼は颯爽と降りていきました。
「助かりました、ありがとうございます」とお礼を言うと、少し照れたような笑顔を
見せていた彼、「世の中捨てたモンじゃない」と思った瞬間でした。
東海道線の彼、あの時は本当にありがとう!

219名無しの心子知らず:04/02/23 21:43 ID:OFNdsOjR
>218
かっこいい人ですね。
あの殺伐としたラッシュ電車の中で、他人を気遣えるなんて
素晴らしいと思う。

220名無しの心子知らず:04/02/24 00:15 ID:5rQDRP3t
コレは旦那から聞いた話です

朝のラッシュ時折りたたみのベビーカーを抱えて5歳の男のコ(手をつなぎ)と1歳の女のコ(抱っこ)を連れたママンがいた
旦那はスゲーと見とれていたが階段上がっているとベビーカーが落っこちてしまい、旦那は思わず拾ったそうな
「大変ですね、持ちますよ」と改札を通り電車が来るまでベビーカーを持っていた
その間「ウチの子はまだ7ヶ月で・・・」と色々子育てのハナシをして電車を待ち、男の子ともハナシをしたそうな
電車が着たらベビーカーを渡して「実は反対の電車なんで・・・」ママンに挨拶をして反対の電車に乗ったそうな

「独身の頃だったら気がつかなかっただろーな・・」とビール飲みながらシミジミ言う旦那
ヤルジャン!ダンナと重いますた
221名無しの心子知らず:04/02/24 11:32 ID:Xdggb30J
>220
ダンナがよそでそんなイカシタことしてるなんて、
嬉しいじゃないの!
自分もガンガローと思うよね。
222名無しの心子知らず:04/02/28 17:54 ID:oD6riNDm
>>220
だんなGJ!
223名無しの心子知らず:04/03/03 16:57 ID:wWuXtBck
保守
224名無しの心子知らず:04/03/11 21:18 ID:hVZl3qwG
保守age
225名無しの心子知らず:04/03/11 21:39 ID:aru+8nkd
高1の息子が軽くショックを受けて帰宅しました。
聞いてみると、階段しかない駅で細い女性が息を切らしながら
ベビーカーを抱えて必死に上っている。
うちには2歳児の娘がいるのでベビーカーの階段上りは
どれだけ大変か身を持って知っている息子。
「うちの怪力母ちゃんですら大変だって言ってたな」と思い、
その細いママさんに声をかけたんだそうだ。
しかし強面のうちの息子、「大丈夫です!」って逃げられたらしい。
脅かしちゃったママさんごめんなさい、でも悪気はなかったのです。
226名無しの心子知らず:04/03/11 21:48 ID:aru+8nkd
すいません、駅の階段スレのほうがよかったですね。
逝ってきます・・・
227名無しの心子知らず:04/03/11 21:56 ID:hVZl3qwG
>>225
息子、グッジョブ!!心がほんわかあったかくなったよ。うちの息子もそうゆう子に育ってほしいな@1歳児のママン
228名無しの心子知らず:04/03/13 23:49 ID:uCJuv/uI
6歳の双子がいます。
今日、実家から自宅へ戻る途中、
電車の中で子供が寝始めちゃいました。
くすくすわらうんだよなー。周りの人たち・・・。
隣のおじさんが、笑いながら、連れ出してあげようか、と申し出てくれました。
かなり重いので、お断りしましたが、(ん?何かヘン?)
気持ちはありがたかったです。
229名無しの心子知らず:04/03/13 23:55 ID:oWV6jjeE
意味がようわからん。
230名無しの心子知らず:04/03/14 11:39 ID:Kuzb8qX4
だから、
電車の中で子供が寝ちゃったの。
隣に座ってたおじさんが、
1人じゃ子供を電車から下ろせないだろうからって、
一緒に電車からおろそうかと、提案してくれたの。
断ったけど、そのおじさんのきもち、とてもうれしかったよって話だよ。
231名無しの心子知らず:04/03/15 12:59 ID:R26jslKd
どうして周りがくすくす笑うのかもわからん。
232名無しの心子知らず:04/03/15 13:42 ID:uFa9QfQw
世の中捨てたモンじゃない!って程の話ではないのですが・・

昨日午前中ベランダにいると向かいの1軒屋の1室から「ゆず」の曲が流れてた
私もよく聞いていたので鼻歌交じりでフンフンフン♪と洗濯物を干していた
すると、ドラエモンの主題歌になった「また会える日まで」がかかった時、下の階の部屋から
子供が歌う声(3,4歳ぐらいの女の子がいたはず)が聞こえた、叫んだり大声ではなく一生懸命歌ってて
私はなんだかカワエエな〜と思い聞いていた・・・・曲が終わったな〜とオモタら
また同じ曲がかかり女の子は「やったー」と言ってまた歌ってた、結局4回同じ曲が流れた
その後女の子が向かいの1室に「ありがとー!」と声かけたら、女の人らしく「どういたしまして」と返事があった

なんだかホノボノした午前中のひと時でした
233名無しの心子知らず:04/03/19 11:33 ID:q6EMbY9Z
>232
春の光が降りそそぐ午前中の住宅地のひとコマ、というかんじかな。
234名無しの心子知らず:04/03/23 11:21 ID:rrwkoYS4
保守age
235名無しの心子知らず:04/03/23 14:26 ID:8wAvrbEi
以前、ベビーカーを抱えて階段を上っている途中に
サラリーマン風のおじさんが「手伝いましょうか」って声をかけてくれたんだけど
私はベビーカーを落とすまいと必死で、階段の途中で止まるなんてできなくて
上りながら「大丈夫です。ありがとうございます」と断ってしまった。
でも気持ちはすごくうれしかった。
>>225
息子さんが声をかけた女性も、こういう状態だったのかも。

236名無しの心子知らず:04/03/24 01:50 ID:J7VJrZg+
スーパーで買い物をしていてカートに子供乗せようとした時、
ちょっとだけ坂になってたせいでカートが転がってしまって手こずっていたら、
後ろからすっと女性の手が伸びてきて、カートを押さえていてくれた。

子供を連れて片手でATMコーナーの重い扉を開けようとした時、
後ろに並んでいた男性が、さっと手を伸ばして扉を支えてくれた。

買い物が終わったあと、カートに乗せていた子供を下ろしておんぶ紐でおんぶしようとしていたら、
「おうおう、おんぶするのかん」と、通りすがりのおばあさんが手を貸してくれた。

3つとも、つい最近の、近所のスーパーでのできごと。
みんなさりげなくてカッコいいんだよなぁー。
ほんと、世の中捨てたモンじゃない。
237名無しの心子知らず:04/03/30 19:49 ID:2Om43WzY
保守age
238名無しの心子知らず:04/03/31 13:08 ID:rcLzhxFz
先日、子供連れてタクシーに乗ったら渋滞に巻き込まれた。
うちの子、車が動いていないと激しくぐずる。
あー困った、と思っていると、窓の外を見て笑っていた。
顔を上げると隣の車線のワゴン車の運転手さんが子供をあやしてくれていたよ。
「ありがとう」の気持ちで会釈をすると、困ったような顔をしたので、
私は別のところを見ていたが、子供はずっとにこにこしていた。
車が動き出したので、もう一度会釈をしたが、知らん顔して走り去った。
照れ屋の運転手さん、ありがとう。
239名無しの心子知らず:04/03/31 13:14 ID:rcLzhxFz
いかん、下げちゃった。238です。このスレ、好き。
240名無しの心子知らず:04/04/05 22:58 ID:VBeHhcU2
道路沿いの店でちょこっと買い物をするため、路駐した直後、
隣の車線にパトカーが信号待ちで止まりました。
私が「路駐を注意されるかしら」と子供を抱っこして固まっていると、
中のお巡りさんはニコニコと子供に手を振ってくれました。
子供が無邪気に手を振りかえすと、お巡りさんは車内をゴソゴソ。
次の瞬間パトカーの上のピカピカランプが点滅。
信号が赤になりパトカーは発車し、私達の前を通り過ぎると
ピカピカランプは消えました。
お巡りさん、大サービスありがとう。
241名無しの心子知らず:04/04/06 18:32 ID:W/49qvGq
それは・・・・・いいのか?
ごめん スルーして下さい。
242名無しの心子知らず:04/04/06 22:02 ID:n6HXv4fB
おまわりさんといえば、ずーーっと昔、息子がヨチヨチ歩きのころ
どっかの埠頭を散歩してたら、交番みたいなものがありました。
息子に、おまわりさんだよー、などと話していたら
制服を着た人が手招き、入っちゃいけない所だったのかな、と
おそるおそる近づくと、海に止めてあった小さな警備船みたいなのに
息子と乗せてくれました。1分くらいだったけど、息子は大喜び、
わたしはびっくりするやら有り難いやら・・・
あのときのおまわりさん(?)、元気かなぁ
243名無しの心子知らず:04/04/14 23:07 ID:opgwicEu
子供ができてから自分も変わったと思う。
知らないおじさんがベビーカーの娘を見てすごく嬉しそうに笑ってくれるだけで
幸せな気持ちになる。
244小児性愛者弐編死ね ◆1/pQhEPm6g :04/04/14 23:43 ID:8FhQhQXT
●小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS

[弐編 にへん 二編 2篇 ニヘン 男児 女児 裸体 性器 愛好者 ペド メガビ メガ]

女児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第1位 こども大好き板
http://www.megabbs.com/Baby/index.html

男児性愛者集会部門
MegaBBSアクセス第2位少年愛板
http://www.megabbs.com/boylove/index.html

◆弐ch編者は他人を装い自分の掲示板で他板サイト潰しの荒らしのし放題!!!
◇毎日子供の裸の写真をうぷしている人間が数々の犯罪掲示板 MEGABBS!!!
◆小児性愛者の弐編は名無しで潜伏し少年や少女の裸や性器を愉しんでいる。!!!
◇気持悪い小児性愛者 弐ch編者管理 MegaBBS !!!!
245名無しの心子知らず:04/04/30 00:47 ID:avS9Wq/M
今日、駅で連れていた子供(4歳)が階段転んで頭をぶつけて大きなタンコブが・・・
でっかい声でないていたのですが、息子の頭にヒエピタシートをぺたんと貼ってナイキのスポーツタオルをぎゅっと巻いてくれた
20歳ぐらいのお兄さんありがとう! タオルは大事にとっておきますね。将来ウチの息子もやさしい子になりますように・・・・。

連絡先ぐらい聞いておけばよかったかしら・・・・。
246名無しの心子知らず:04/05/07 23:39 ID:7ViFsSTS
保守age
247名無しの心子知らず:04/05/11 01:42 ID:2YQwjRrR
良スレ!
でも私は一度も席を譲ってもらったことなかった。
細身で妊婦服着てなかったからかなー?
うらやましいぞ、皆。。。
248名無しの心子知らず:04/05/14 01:37 ID:SZi7oHHB
今日行ったマタニティセミナーの帰り道。
夕方で車の往来が多かった。
薬局の前で交通整理をしていた警備員の若いお兄さんが
「気をつけて通って下さい」と声がけしながら誘導してくれた。
ありがとう。何気ないたった一言だけど胸にしみました。


249名無しの心子知らず:04/05/27 00:49 ID:RvEogsvT
好きなのでage
250名無しの心子知らず:04/05/28 16:40 ID:+1F6amjE
よく行くスーパーで。
子供二人を連れたママが精算後、袋に商品を詰めてた。何気に
見てたらカゴを元に戻す時、誰かが台の上に置きっぱなしにしていた
カゴも自分のカゴに「ぱっ」と重ねて一緒に片付けてた。
数日後、また同じママを見かけた。今日は荷物が多そうだった。
誰かの使用済みのカートが置きっぱなしで邪魔になってるのを見て
「○○(子供の名前)、そのカート片付けて」と言った。
その男の子が「ボクのじゃ、ないよ?」と不思議そう言うと
「うん、でも○○は元気だからカート押せるよね、お手伝い」と
言うと男の子は嬉しそうにカートを押し始めた。その後ろを
下の子の手をつなぎながら歩くそのママ。
子育て中って自分と子供のことで手一杯だけど、できることから
見習おう、と思いました。
251名無しの心子知らず:04/05/28 16:44 ID:6nNo2x7s
ここにいる人も皆良い人ばかりだよ。
252名無しの心子知らず:04/06/06 00:57 ID:bvhzElQi
このスレ好きなので
保守age
253名無しの心子知らず:04/06/06 07:45 ID:JBeppje3
250の見かけるママ、偉い!!
こういう人に育てられる子供は幸せだネ。
254名無しの心子知らず:04/06/07 09:10 ID:W401+JHa
息子がまだ2ケ月だった時。
出産祝いのお返しを買いにデパートに行って支払いをしてたら、
(のし紙つけてもらったりで、結構時間がかかった。)
それまで大人しくしてた息子がむずかり始めた。
困ったなと思ってたら、4〜5歳くらいの女の子が来て、
「おねえちゃんですよ〜」
etcと、あやしながら会計が終わるまでずっと相手をしてくれた。
とっても嬉しかった。
息子にも、ああいう優しい子になって欲しいと思います。
255名無しの心子知らず:04/06/10 16:09 ID:a7fV08uQ
リアル厨房の息子が小学生の頃のお話。
息子を連れて近所のスーパーへ行きました。目的の商品をカゴに詰め
いざレジへ、と思ったら息子が見知らぬ中年女性と話しています。
何事かと不思議に思い近づいていくと、女性が僕に気づいたらしく
「○○くんのお父さん?」と息子に聞いていました。
話を聞いてみると、その女性は息子の通学路沿いに住んでいるそうで、
毎朝庭いじりしながら通学する息子に声を掛けてくれているのだとか。
「○○君は毎朝挨拶できて偉いよね〜」とニコニコしながら話してくれ
ました。

おかげさまで息子も挨拶だけはしっかりできる子になりました。
256名無しさん@この件から手を引け!ってことかぁ〜〜〜〜:04/06/10 16:11 ID:jv7UtcaA
【パクリ】イオンが台湾企業と共謀してシャープの特許を侵害中!

■イオン、シャープとの取引を停止・液晶テレビ問題で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040610AT2F1000E10062004.html
シャープが特許侵害を理由に東京地裁に台湾の東元電機グループの液晶テレビの販売差し止めなどを求めた問題で、
対象のテレビを販売するイオンは10日、シャープとの取引を中止すると発表した。

■シャープ、液晶TV販売差し止めで台湾家電大手訴え
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040610AT1D0908009062004.html
対象のテレビはイオンがシャープ製の半額以下で日本で独占販売している。

■イオン、27型で20万円を切る液晶テレビなど3機種を発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031216/aeon.htm
総合小売店「ジャスコ」などを運営するイオン株式会社は、台湾の東元電機(TECO)と提携し、
液晶テレビ3機種を12月23から発売する。イオンとTECOの共同企画商品。
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
257名無しの心子知らず:04/06/17 21:38 ID:o8dKZWzg
娘が現在通う幼稚園での「体験入園」での出来事
園内のおもちゃで在園児も一緒に遊んでいました。
娘と一緒に年中のお兄ちゃんも積み木を始めました。
お兄ちゃんが高く積み上げたきれいな積み木を娘が面白がって倒してしまいました
思わず「こら!せっかくお兄ちゃんが作ったのにかわいそうでしょ!」
と娘を叱り、謝るようにたしなめたのですが、そのお兄ちゃんは
「いいんだよ。また作ればいいんだし。一緒に作ろう」
と娘に言ってくれたのです。
何気ないひとことかもしれないけれど、「優しい子なんだなぁ」と思いました。

入園を今の幼稚園に決めた理由は他にもあるのですが、そのお兄ちゃんの一言で入園を決めたようにも感じます。

入園式でそのお兄ちゃんを発見・・・と思ったらそのお兄ちゃんとそっくりな弟さんでした。
今は弟さんと娘は一番の仲良しです。
258名無しの心子知らず:04/06/18 10:46 ID:qCxEFeOt
汚い話ですが。
先日、5歳と2歳をつれて外出中、急に強烈な腹痛と便意が(私に)。なんとか近くのコンビニに
たどり着き「トイレ貸してくださいっっ」と半ば叫びながらお願いした。トイレのドアを閉める時、
2歳に「ここで待ってるんだよ!!」5歳に「○○(弟の名前)見ててね、お願い!」と叫ぶのがやっと。
もう、何食べたんだか私、ってぐらいの腹痛と急降下。トイレは和式だし暑いし痛いし脂汗がでてくる。
「ママぁ〜、大丈夫?」なんて暢気に聞いてた長男の声や気配が外でしなくなった。「○○?△△(長男)?」
と呼んでも返事がない。慎重な2人だから外には出て行ってないと思うけど(思いたいけど)とても
パンツはける状態じゃない!今度は違う種類の汗まででてくる。
なんとかケリがついてチャックをあげるのももどかしく、ドアを開けて店を見渡してもいない?!
するとレジの中の中年のおばさんが「おかあさ〜ん、こっちよ」
2人はレジ奥の従業員休憩室のパイプ椅子にちょこんと座らせてもらってた。「ジュース飲む?って
聞いても『ママに聞いてみる』ってお兄ちゃんが言うのよ、えらいわね〜」とおばさんが笑って言う。
何度もお礼を言ってジュースを買って店を出た。一気のみしたジュースのおいしかったこと。
ちなみに長男が「ママ、お腹痛くて、うんち一杯してるんだ」と説明したらしい(恥)
でも、すごく助かりました。
259名無しの心子知らず:04/06/18 13:10 ID:adAKBSo3
>>258
・・・お昼ご飯食べながら読んじゃった・・・
そうお行儀悪い私がいけないの・・・

子供連れていて、でも1人じゃどうにもならない時に
フッと差し出してくれた人の手の優しさは泣きたいくらい嬉しいよね。
260名無しの心子知らず:04/06/27 16:09 ID:1y35KPAl
昨日の、友人の話。
一緒に別の友達のところに遊びに行った。
友人は妊娠6ヶ月。だいぶおナカもぽっこりしてきた頃。

バスに乗るときに、ちょっと混んでて席もいっぱいだったけど、
「そんなに長い時間じゃないから大丈夫だよ〜」って乗り込んだ。
私は小銭がなかったので入り口でちょっと立ちどまってたら、
いつのまにか彼女は座ってた。

買い物帰りと思われるお姉さん(といっても同じか私たちより若い位の年の人)が、
自分も荷物があるのに、譲ってくれたんだって。
一緒にいた私も嬉しくなった出来事でした。


261名無しの心子知らず:04/06/28 02:40 ID:UdxwDDIe
数カ月前、臨月だった頃の話。
信号の無い横断歩道を渡ろうと、車が切れるのを待っていたんだけど
ちょうど夕方の混む時間で、車が次から次へと来て全然渡れない。
おまけに小雨も降って来て、傘もないし寒いし嫌だな〜と凹んでた。
でもしばらくして、すっと両車線の車が止まってくれて渡れた。
十字路だったから曲がるのかな?と思って、振り返ったけど
どっちの車もまっすぐ走って行ってしまった。
電車で席を譲られたりして嬉しいこともあったけど
これが妊娠中一番びっくりして嬉しかった。

最近の話では、やむを得ず混む時間にスーパーに買い物に行ったときに
爆泣きする赤を抱いてレジに並んでいた私の前の
ちょっと無愛想な感じのおばあさんが順番を譲ってくれたことかな。

なんか両方ともありふれた話でスマソ。
262名無しの心子知らず:04/06/30 11:47 ID:ZPIqcWWL
スレタイトルと逆だが。
妻が2歳と1歳の子を連れて電車に乗った。
なぜか、混んでいたので2歳の子供と共に立っていた。すると目の前に座って居るおばさん(複数)が「可愛いね。何歳?」とか色々聞いてきたらしい。
2歳の子をあやしながら、1歳の子を抱いて疲れていたが、返事をした。
延々とおばさん達は、座ったまま話しかけてくるので、少し無視したら逆ぎれされたらしい。
こんな連中に育てられた子供はどんなんやら。
263名無しの心子知らず:04/07/08 22:38 ID:DUqQQn0e
>262
そりゃー、嫌な経験されましたのぅ。
育児板に「通りすがりのおばさん達から話しかけられる」って
スレ、なかったっけ??

私は今妊娠5ヶ月なのですが、だんだんお腹が出てきたかな?
って程度なのですが、今日初めて席を譲られました。

正確には譲られたのとはちょっと違うけど。
電車で立っていたら、ベビーカーのお母さんが乗ってきて、
しばらくしたらその方が、私の腕を軽く触って
「あそこの席、空きましたよ」って、優先席の空席を教えて
くれました。
わたしが、赤さん関連の本を読んでいたから、わかったのかな?
すごく嬉しかったです!


264名無しの心子知らず:04/07/08 23:35 ID:6ksLcmag
>>263
これかな?
【親切?】通りすがりのばあちゃんたち【迷惑?】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053415360/l50
265263:04/07/09 20:05 ID:6LKl7imW
>264
ソレダ(・∀・)!

おばさんになるとどうしても、そうなっちゃうのかも。。。
266age:04/07/13 14:07 ID:CY3mfLIV
こんなところに心和むスレが。保守age。
267名無しの心子知らず:04/07/13 14:33 ID:qB5IwG08
新一年生の息子がとなりの町内の道路で転んで大泣。
大きなこぶと、擦り傷と泥。
一緒に通学している友だちがあやしても泣き止まない。
友達には遅刻するから先にいっといでって言ってくれて
近所のおばさんが息子を連れて家まで届けてくれました。
その日の、学校の日記帳に
「がっこうにいくときにころびました
○○さんがたすけてくれました」
ありがとう、おばさんちの前通るときは、いなくても挨拶してるよー
268名無しの心子知らず:04/07/14 12:48 ID:L3AjJGqZ
良スレage
269名無しの心子知らず:04/07/14 14:14 ID:einUgRTM
バス好きの息子がいます。
毎日幼稚園まで向かう道のりで数台のバスとすれ違うんだけど
すれ違う度立ち止まり、「ばいばーい!」と手を振る息子。
結構気がついて手を振り返してくれる運転手さんがいるんだよね。
一見コワモテのおじさんがニコニコして手を振ってくれたり。
それが嬉しくてまた次のバスにも手を振る息子。お仕事中なのにすみません・・・
ありがたいような、申し訳ないような気持ちで一杯です。
270名無しの心子知らず:04/07/14 16:55 ID:F9gCfYcK
先日2才7ヶ月の息子と4ヶ月の娘を抱っこしてバスに乗った。
座れる席もなさそうだし、どうせ降りる停留所まで2つだし。と立っていた。
すると目の前のおばさんがスッっと席を立ち「すぐ降りるから座って」と譲ってくれた。
「ありがとうございます。私もすぐ降りるので」と断るが「いいから」と。
私は吊り革につかまっていられるけど、バスの揺れじゃ危ないので
取り合えず息子だけ座らせてもらった。
すると今度はその後ろの席のお婆さんが、さらにその後ろのお婆さんが、
「赤ちゃん抱っこしてるから危ないわよ。あなたも座りなさいな」と。
それを見ていた他のおじさんも「せっかくだから座ったら?」と声をかけてくれた。
結局一度に4人の方たちに親切にしてもらった。
たった5分くらいの時間でこんなに嬉しい思いをしたのは初めて。
本当にありがとうございました。
一日いい気分でいられたし、私ももっと人に優しくなれるような気がしました。

・・・でも妊婦の頃や子供連れてバスや電車に乗った時、
空いてる席がない時って、立つ場所まで考えてしまう。
目の前の人に気を使わせてしまわないかと・・・考え過ぎかな?

何となくsage
271名無しの心子知らず:04/07/14 16:59 ID:eBvj/Scn
そうだね。出来るだけドア側に立つようにしてる。
272270:04/07/14 17:56 ID:F9gCfYcK
sageてなかった。スマソ
273名無しの心子知らず:04/07/24 19:06 ID:0iNS5gDS
福井県に 2億円当たってる宝くじが匿名で送られてきたってニュースやってたよ。。
今どきイキな人がいるもんだなぁ…と ちょと感動。
育児と直接関係ないのでsage
274名無しの心子知らず:04/07/29 15:03 ID:T+xj66zV
1年半以上前に私が書き込んだレスがまだ残っていて何故か涙が出てきました。
あの頃はまだ幸せだったなあ・・と。あれから色々あって離婚しました。
関係ない私事でスマソ。ただ無性に懐かしかった・・
275名無しの心子知らず:04/07/29 15:11 ID:1oihfsbj
>>274
頑張るしかないよ!がんばれ!
276名無しの心子知らず:04/07/29 15:16 ID:T+xj66zV
>275タン
ありがとう。ガンガル!
277名無しの心子知らず:04/08/02 01:43 ID:C/6o8qUA
土曜日の出来事
花火大会に花火を見に家族(自分、妻、子供2人(4歳、2歳5ヶ月))でお出かけ。
終了後、駅まで歩いていると上の子がもぞもぞしてる。
突然のお漏らしで、ゆるゆるの大も一緒・・・・orz
あれほど、公園を出る前に聞いたのに・・・・・

とりあえず、会場の公園に戻って水道で洗おうとしたが、
花火大会後は立ち入り禁止とのこと・・・・
困っていたら女神登場w
いや、本当に自分にはそう見えたっすよ

近所に住んでる子持ちの女性で(20代後半くらい)
家が近いからお風呂とか貸しますよと言ってくれた・・・・
うちにも子供いるから気にしないでと言ってくれますたよ・・・・

んで、その家で洗ったあと、ズボンを貸してくれて、
我が家の車が止めてあった駐車場のそばまで送ってもらってしまった・・・・・
も〜感激。ほんとーに助かった。
おかげで家には22時30分頃、辿り着けた。もし、声を掛けて貰わなかったら、
もっと帰宅が遅くなってたYO

んで、日曜に菓子折り持ってお礼をしに改めて伺ってきました。
ええ、世の中捨てたもんじゃないな、と思いましたよ、ほんと。
278名無しの心子知らず:04/08/02 04:07 ID:oDBG9TgM
私はまだそういう経験ないんだけど、このスレ好きだからage
いつか、ここに書き込みたい。
279名無しの心子知らず:04/08/02 10:03 ID:X+7Xoyh6
子供連れの時に話しかけてもらうだけでなんだかホッコリする。

先日、外出先から家に帰るとき、「ちょっと寄るから先に帰って」とドラッグストアを指差す旦那。
3ヶ月の娘を抱っこしたままお店へ。
帰ってくると、「やっぱり子供抱っこしたままだとツライなぁ。お金出す時、知らないおばちゃんに助けてもらったよ♪」
と言うので、娘に「良かったね〜」なんてホッコリしてたんだけど、
その時旦那が買ってたのがコンドーム1箱だったと知って恥ずかしくなったYo・・・。
280名無しの心子知らず:04/08/02 10:28 ID:wiYDSBGf
私もこのスレ好きです、殺伐とした2chの中でもめずらしい‥

先日、お祭りに行ってたいやきを買ったんですが、お店のおじちゃんが
「子供の分も持ってくかー?」と多くつつんでくれました。
いま妊娠九ヶ月なので見てわかったのだと思いますが、すごく嬉しくって
たいやきが余計においしく感じました。
田舎から出てきて、ちょっと都会の人が恐いこともありましたが、妊娠して、気づかってくれる人も多いので、世の中捨てたモンじゃない‥と思えるようになりました。
あ、みなさんのカキコをみてもそう思います、感動してます!
281名無しの心子知らず:04/08/02 12:01 ID:TClbr4uv
3歳だった娘を連れて用事をすませて帰りの電車に乗ったら、ラッシュの始まりで大混雑。さっさ
と用事を済ませるべきだったと悔やんでたら,ちょっと遠くで座っていた外国人男性が人をかき分
けて娘をひょいとだっこして‘もう大丈夫’といいながら自分の席に座らせてくれました。
本当に助かりました。
282名無しの心子知らず:04/08/02 17:20 ID:ydnmejSN
夫と交際中から通っていた店に、子供が1歳になって初めて行った
生まれたら見せてねって言ってくれたおかみさんのお言葉に甘えつつ
迷惑かけないよう、客がほとんどいない開店直後に行った
が、すでに1組客がいた
大工さんか左官屋さんか、そんな格好の2人
仕事終えて現場から直行した感じで、すでに酒を飲みつつタバコを吸っていた
小さい店で禁煙席なんてないし
いつもいないのに今日は客がいるからって、仕方ない
もともと混む前にささっと食べて帰るつもりだったし

先客さんは片方子持ちらしく、うちの子を見て自分の子の話を
もうひとりは奥さんが妊娠中らしく、楽しみだと言うのが聞こえた
途中、うちの子がぐずったので外に連れ出した
2人は食べるのに専念していたらしく、タバコを吸っていなかったことに気づいた

食事を終えて席を立ち、夫に子供を連れて先に出てもらった
会計をしていたら、うちの子が外に出るや、2人はタバコに手をのばした
初めて我慢してくれていたのだとわかった
店を出るとき、軽く頭を下げたけど、気持ちはもっと深く深く感謝していた
283名無しの心子知らず:04/08/02 18:00 ID:QCLYabKG
いい話ばかり。age
284名無しの心子知らず:04/08/02 20:57 ID:Z0gp6W7B
子供が小さかった頃はホントスレタイ通りで、助けられっぱなしでしたが、
子供も大きくなり、助けてもらうことも少なくなりました。
今度は書かれる側にまわりたいと思います。
285名無しの心子知らず:04/08/06 16:17 ID:7tXB0OZu
>279
最後の行でお茶吹いた
286ロリコン連合 ◆rsHGu1rF5o :04/08/15 12:37 ID:UyA6czAF
俺の体験は
部活がしんどい日に家に帰る時のこと。

家の近くで少女が3人、軍艦行進曲を歌いながら行進してた。
287名無しの心子知らず:04/08/16 01:50 ID:pGmKFqI0
良スレ上げ
288名無しの心子知らず:04/08/30 16:48 ID:UyW+ngRt
いいスレですね。
ここ読んでて思うのは、みなさんのエピソードの内容もそうだけど、
そういう出来事であたたかくなれる心を持ってる人が多くて嬉しいということ。
どの話もヘタしたら気付かずスルーしちゃったり、
こんな物騒な世の中なので逆に迷惑に感じちゃったり、という可能性はあるはず。
でもみなさん、ちゃんと感動してちゃんと表現できてて、それが嬉しいです。
親切を親切と受け取れない人が多すぎてさみしい思いをする事が多いので、
ここを読んでいると本当に心があったかくなります。
わたしも乳児一人の母親、今までいろいろなところで
たくさんの人に助けていただきました。
もう少し自分に余裕が出たら、こんどは困ってる人を助けてあげたいよ!
289名無しの心子知らず:04/08/30 16:56 ID:mGLMS1RA
妊娠9ヶ月の私。この連日の猛暑でへたって思わずコンビニへ。
冷たい飲み物とアイスを買ったら、おばちゃんが「ちょっと待っててー」と
言って冷たいお茶のペットボトル1本サービスしてくれた。
ちょうとキャンペーン中かなんかで私がひいたクジがはずれてたんだけど、
おばちゃんが当たるまで何度もひいてお茶が出たら、走って持ってきてくれた。
「この暑さで、そのお腹大変でしょ。あと少しだから頑張れ!」と言ってくれた。
妊娠して初めて知らない人に優しくされたのですごく嬉しかったよ。
この夏、もう終わりかけてるけど乗り切れましたよ、おばちゃん。
290名無しの心子知らず:04/08/30 20:28 ID:rXog+aS+
いつもは車移動だけど
たまに電車好きの息子(2歳)と一緒に電車に乗って出掛ける事がある。
電車から降りると必ず、発車まで待って走り出す電車にバイバイする息子。
いつもバイバイかえしてくれる運転手さん、ありがとう。
息子は本気であなたみたいに、カッコイイ運転手になりたがってますよ♪
291名無しの心子知らず:04/08/30 22:34 ID:LECPNhHi
先日、駅で止まった電車から降りる途中で娘(3年生)とはぐれてしまい
ました。…と思ったが、実はその直前まで寝ていた彼女は私についてくる
と見せかけてまた席に戻って寝てしまったのです!。荷物が多かったとはいえ
確認しなかった私が勿論悪いのだけど、ホームに下りて、ついてきている
はずの娘を探す私の目に入ったのは、向かいに座っていた金髪のきれいな
おねぃさんにおこされ、手を引かれてドアの方へふらふら歩いてくる
娘の姿でした。
「あ、ありが・・・」くらいでドアが閉まってしまって、後は窓から
頭を下げる位しか出来ませんでした。
おねぃさんが座っていた席にはまた座れたのだろうか…、
本当にありがたかったです。
出先だったのではぐれてしまったら大変でした。
でも気づいた周りの人ははらはらしただろうなぁ・・・。
それ以来いくら目を開けていてもがっちりと手を引いて降りています。
292名無しの心子知らず:04/08/31 09:00 ID:/Xeyh1sJ
はぐれなくて本当によかったね。
293名無しの心子知らず:04/09/04 23:12 ID:cug0rlu5
いつ来てもホっとするスレだなぁ。。
294名無しの心子知らず:04/09/14 23:05:44 ID:culE39DE
毎日、朝夕と近所を娘と散歩するのですが、必ずといっていいほどご近所さんの
おじいさん&おばあさんに親切にしていただいてます。
娘のことをとても可愛がってくれて、本当のおじいさん&おばあさんのよう。
散歩中に、いつも遊んでくれるおばあちゃんの家の前に、座っていたこともしばしば
・・・。
散歩の時間が新聞配達の時間と重なるので、なじみの配達員の人も何人か
いるのですが、おじいさんの配達員さんが娘のことをすごく可愛がってくれて、
ある日、デジカメで写真を撮ってくれました。
その後、娘は風邪を引いてしまい、なかなか散歩にいけずにいたのですが、
おじいさんは、娘にあうまでず〜〜〜っと現像した写真を持ち歩いて配達して
いたようです。
その間、約1ヶ月・・・・。
久しぶりに会ったときに、「ようやく渡せるわ〜〜〜。」といいながら、
特大に引き伸ばした娘の写真をくださいました。
いつも可愛がってくれて、ありがとうございます。
295名無しの心子知らず:04/09/14 23:07:56 ID:az+te6tw
500円落としたけど
1マソ円拾った
296名無しの心子知らず:04/09/14 23:37:31 ID:3SHBCmw6
混んでる高速トイレで、娘に尿意を我慢させていたら、
後から来た中年の婦人が「みなさ〜ん、小さなお子さんがいるから、
先にさせてあげていいかしらぁ〜」って・・・
で、空いた個室を指差して「はい、どうぞ〜」って
大変、助かりました!
子供の尿意は我慢が利かないから(^^べ
297名無しの心子知らず:04/09/15 23:33:21 ID:n6t0i8Va
なんて機転の利く婦人!!
298名無しの心子知らず:04/09/18 11:10:09 ID:e7WFeUy2
>296
パパが一緒なら男子トイレに連れてくといいよ。
空いてるから。
本人が嫌がる可能性はあるけど。
あと子連れの遠出は出ないといってもトイレのある場所で毎度とまって連れて行ったほうが吉。
299名無しの心子知らず:04/09/24 09:52:47 ID:wo2CXbdK
うちの場合は新横浜の駅で息子@年中時が尿意を催してしまい、
トイレにダッシュで連れていったけど、案の定女子トイレは長蛇の列。
「こっち(男性トイレ)でしておいで!」と行かせたら
すぐに戻ってきて「どこも空いていない」と。

男性トイレでの並び方が分からなかったし、
まさか入るわけにも行かなかった(ダンナはいなかった)ので
「大きな声で『スミマセン、漏れそうです』って言ってごらん?」と
教えたらまた駆け込んでいって、今度はしばらくしてから戻ってきた。

「『ごめんなさい、漏れそうです』って言ったら、お兄さんが
『ここどうぞ』って譲ってくれた!」と嬉しそうに報告してくれました。
譲ってくれてありがとう、見知らぬお兄さん。

(幼児を一人でトイレに行かせることについては賛否両論あるかと思いますが、
 男性トイレもかなり混雑していたので、返って大丈夫だろうと判断しました)
300名無しの心子知らず:04/10/03 21:31:37 ID:nEts4J6l
hoshu
301名無しの心子知らず:04/10/10 17:55:21 ID:kGSuW+ON
先日実母と外出したときの事。
エレベーターなしの駅で、ベビカと小型スーツケース+αをどう運ぼうかと
母と思案していたところ、中高生くらいの女の子2人が「お手伝いしましょうか」
と声をかけてくれました。母と分担して何とか階段を登れそうだったので
「大丈夫です、ありがとうございます」と言いましたが、あの時は本当に嬉しかった。
ありがたくってなんか道すがら涙出てきちゃったよ。本当にありがとう。
302名無しの心子知らず:04/10/16 15:58:17 ID:N3E6cE1Y
ほしゅ。
303名無しの娘:04/10/16 17:17:14 ID:o24F6Tpk
いい話ばっかりでこのスレにこれた事を感謝します。

今9ヶ月でおなかでてます。ホントこれから出産を控え
不安な事を考えたり、ご近所さんに知り合いがいないのでどうしよう・・など
思ったりしていますが、なんか乗り切れるような気がしてきました。

本当にありがとう。
304名無しの心子知らず:04/10/16 18:04:00 ID:w82IqVLP
303タン
私も妊娠前は近所付き合いなくて、友達も近くにはいなくて凄く不安でした。
でも、赤サン生まれて散歩に出るようになると、アッチからコッチからドンドン話し掛けられるようになります!
一気に知り合い増えるし、お友達もできますよ(^^)v
生後1ヵ月ちょっとの時、横抱っこでスーパー行って、ちょっと買いすぎてしまってノロノロと袋詰めしていたら
ベビカ連れのママが手伝ってくれて、しかも家が近くて道のりも一緒なのが分かり
「じゃあ一緒に行こう」って、荷物を持ってくれました。それからはずっと仲良しデス。
これからマスマス寒くなるけど、お体に気を付けて元気な赤サン生んでくださいネ!
305名無しの心子知らず:04/10/16 18:10:51 ID:drmoQocU
>>11
シイタケわろた。w
それも生で一枚。

>>34
かっこよすぎるぜ。

>>120
全米が泣いた

>>123
いい子だなぁ。

>>130
日本はまだまだ大丈夫。

>>177
JKローリングもあなたの話を読んで泣いています

>>193,>>218,>>232,>>280
いい人だなぁ。


はじめてこの板にきて、はじめてここ読んだけど
おまいら及びおまいらの周りの中の人最高だぜ!
306名無しの娘:04/10/16 18:22:46 ID:o24F6Tpk
304さん、レスありがとうございます。
嬉しくて泣いてしまいました。

本当にありがとう。いい子を産みますぞ!
307優良スレage職人:04/10/17 16:56:17 ID:y47iJ1aV
このスレは「日本優良スレ協会」の厳正な審査により
優良スレと認定されました。
308名無しの心子知らず:04/10/18 21:01:12 ID:joTBPwxa
age?
309少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/10/19 13:29:07 ID:/NW8NtT/
yes,age
310名無しの心子知らず:04/10/19 22:39:07 ID:CU+ZcjRy
昨日1歳の息子を連れて初めて電車に乗って2人でお出かけしました。
いつもは実母と3人で電車に乗っていたので、がんばるぞ〜と気合。
ベビーカーも持って、駅の階段(エスカレーター無し)を息子の手をつないで
上ろうとしたら、階段を下りてきた5〜60代のオバサマが
「お手伝いしましょうか?」
と声をかけてくれて、息子を抱っこして上ってくれました。

次に、電車に乗ったら混んでいたので、ドア横の手すりのところにベビーカーを
たてかけて、息子を抱っこしていたら、座っていた若いサラリーマンの方が
「よろしければどうぞ」
と席を譲ってくれました。初めは遠慮しましたが、「どうぞどうぞ」
と言ってくれたので、座らせてもらいました。
次の駅で降りるのかな?と思っていたら終点まで一緒でした・・・

隣に座っていた初老のおじ様も息子をあやしてくれたり、また帰りの電車
(始発なのでゆっくり座れました)でも見かけが曙そっくりな強面の外国人
サンが
「私も同じ位の子供がいるんですよ〜」
と言いながら息子と遊んでくれたりしました。

たくさんの優しさにふれる事ができて、ホントに嬉しい1日でした。
おかげで息子も愚図ることなく過ごせました。
私も今度は優しく接する事ができたらと思いました。

長文ですみませんでした。どうしてもカキコしたかったので・・・
311名無しの心子知らず:04/10/20 04:01:11 ID:4V0r2r+b
初の息子さんとの電車デート良い思い出になりましたね。
きっと周りの人も頑張ってる、あなたの姿に引き寄せられたんじゃ
ないかなぁ。世間の人って見てない様で、見てるもんさ。
頑張ってる人には、それなりに良い事が有る。
そうじゃない人は、それなりの対応しかしてもらえない・・・
たまに、ガンガってるのに運が悪かったとしか言いようの無い理不尽な目に
遭っている人も居ますが;
312hahaha:04/10/20 10:32:09 ID:uSCSG5VH
オイラも自分に余裕があれば、席を譲る事しばしばだけど いつもの通りに
席を譲ってたらその人が降りる時に「ありがとうございました」って声を
掛けてくれた。あまりに唐突だったので「いえ」ってそっけない返事になって
しまったけど嬉しかったよ。まだまだ世の中捨てたモンじゃないよ〜。
313名無しの心子知らず:04/10/21 04:18:21 ID:TzAdasJc
312
「ありがとう」って、良い言葉だよね。
言った人も言われた人も幸せな気持ちになれる。
イトー○ウカ○ーのCMで言っているコピーは、うんうんっと頷ける。
昔「スイマセン」が口癖だった小心者の自分。人に言われて初めて気づいた
「「ありがとう」で、いいんだよ。その方が言った方も、言われた方も良い気分じゃん」
って、あの時ハッとすると同時に、嬉しかったなぁ
314名無しの心子知らず:04/10/25 16:34:33 ID:CsZfP5vx
現在臨月の私。お米のストックがなくなってしまい買いに行ったときのこと。
近所のお米屋さんで「配達していただけますか?」と聞くと
「配達は50Kgからなのよね〜」と店番のおばちゃん。
しかたなく5kgを買って頑張って持って帰ろうと思ったら、おばちゃんが
「おうちどこ?お店閉めてからでもよければ私が自転車で届けてあげるわよ」
って言ってくれました。「申し訳ないからいいです」って一度はお断りしたのですが、
やっぱり10kg欲しかったのでお願いしてしました。
その後「ちょうど娘が帰ってきたからね」って予定より早く届けてくれました。
「いい子産んでねー」って帰っていったおばちゃん、本当にどうもありがとう。
これからはあなたのお店でお米買います。
315名無しの心子知らず:04/10/29 12:43:53 ID:pisFL01U
いいスレですね
316名無しの心子知らず:04/10/29 16:07:08 ID:RrDY/NGa
スーパーで会計後、ちょろちょろする2歳児の姉を見張りながら
眠くて泣き叫ぶ下の子を抱いて袋詰めしていると
見知らぬおばちゃんが
「抱っこしててあげようかー?」

ありがとうありがとうありがとうー!
317名無しの心子知らず:04/11/04 01:29:37 ID:RCbjscHx
このスレ読んでると涙が出てきます。
ホント捨てたもんじゃないですよね、世の中。

される側だけでなくする側にもなりたいです。
318名無しの心子知らず:04/11/05 00:51:42 ID:CJH/DBD1
3歳の双子母です。銭湯に行くときは、旦那と2対2で入るんだけど初めて私一人で
連れて行くことになったんです。気が重かったんだけど行きました。そこの銭湯は3階で
2階はいろんなテナントのお店があって、その中の100円均一で買い物して3階に行こうと
2人の手を引いてエレベーターに乗りました。ドアが閉まる寸前に、見知らぬ男の方が来て
「あの、これ落としませんでしたか?」と。それは歩きながらポケットに入れたはずの財布。
とっさに「有難うございます!」と受け取り、頭を下げるとドアが閉まりました。3階に行ったものの
財布が無かったら、家に帰らないといけなかったのを思うと、ちゃんとお礼がしたくて階段で
2階に下りて探したんです。そしたら100均の通りのベンチで座ってたんで、「本当に有難う
ございました。」とお礼が言えました。ニコニコ照れくさそうでした。子供もお礼言って3階へ。
気が重かったのに一気に軽くなり、お風呂の前なのにあったかい気持ちになりました。
嬉しくて仕方ない気持ちを子供に説明してたら、「もう一回お礼しに行こうか」なんて言葉が。
本当に、こんな事ってあるんだと思いました。
319名無しの心子知らず:04/11/07 03:53:20 ID:SCYsC7L6
318サン・・・ホント良い人に拾っていただきましたね。
私が昔、財布を落とした時は、すぐに見つかったもののお札が全て抜き取られていた.orz
この、せちがらい世の中に、とっても温かいお話ありがとう!
わざわざ階段で下りて探してお礼を言い直すなんて318サンも素敵です。
お母さんの嬉しい気持ちはお子さん達にもしっかり伝わったんでしょうね。
きっと優しい子になりますよ!!その日のお風呂は、さぞかしポカポカだったことでしょう。
さて、息子の夜泣きも落ち着いたし、心も温まったところで寝ることにします。
320318:04/11/08 00:28:09 ID:0ZJdL2vw
>319
嬉しいレス有難うございます。お風呂で、2人とも愚図る事も無く本当に
身も心もポカポカになって帰りました。319さんのお言葉も、照れくさいですが
嬉しくてたまりませんでした。
321名無しの心子知らず:04/11/08 22:46:12 ID:8/UdVmnS
子供(6ヶ月)つれて美容院に行った時に、ずっと抱っこしてくれてミルクも
飲ませてくれたご婦人。本当に助かりました。
帰り際お礼を言うと、楽しかったわよ。と言ってくれました
すごくうれしかったです

322名無しの心子知らず:04/11/09 14:36:11 ID:Q+w0q1Qi
サングラスをかけてた息子(当時2歳)に向かって
「いかすね〜」
と一言言って去っていったおばあちゃん(推定70歳)。
あんたのほうがイカスぜ!
323名無しの心子知らず:04/11/09 15:34:42 ID:pVkECLLe
上の子が3〜4ヶ月の頃、スーパーで買い物してレジに並んでた時。
この子はよく泣く子で、その時もぐずってベビカの中でデカい声で泣き出した。
レジは混んでるし、後ろにいるおばはんは露骨に「ちっ」って舌打ちするし、
もう、お願い早くしてぇ〜と私まで涙目になってた。
そしたら前に並んでた幼稚園くらいの女の子を連れたママさんが
「このくらいの子って大変よね、よく泣くし、初めての子だとしたら
おかあさんだってワケわかんないもんねぇ。大変だけどがんばって、
もう少ししたら、楽になるから。」と言って泣く娘をあやしてくれた。
おまけに順番も譲ってくれた。
その頃確かに慣れない育児が辛くて、知り合いも近所にいなくて、悶々とした日々だった。
知らない人に優しい言葉をかけてもらって、本当に嬉しかった。
些細な事だけど、心が疲れてた私にはすごい栄養剤になった。
そのママさんと別れた後、帰りの車の中で運転しながら泣いてしまったよ。(危ない)

今、上の子は2歳半になり、下の子もちょっと落ち着いてきた。
私もあの時のママさんみたいになりたいなぁ。
324名無しの心子知らず:04/11/26 10:31:35 ID:olcF7Ipt
>>323
私もそういうママさんになりたいな。
325名無しの心子知らず:04/11/26 12:44:18 ID:jl5dKfsy
>324
そういう気持ちがあればなれるよ。
みんな優しくなれるといいね。
326名無しの心子知らず:04/12/01 12:16:03 ID:RoN3UyID
昼間に3歳児と出かけて手をちょっと離して財布をだしたところで子供が転倒。
慌てて抱き起こして様子を見てひと落着いたら財布がない。
とっさに財布を投げ出したみたいで気づいた時には周りで拾って
くれた形跡もなくパチンコとビデオが入ってるビルの前なんで
拾われたとしても無理だとは思いながら店の人に聞くが届いてない。
警察に届けたけどやはりなし。新品同様のブランド財布でしかも
電化製品を買うために5万も入ってた。
あきらめて夕飯を作り食べてると警察から電話で財布も中身も無事
届けられたそう。
お礼に伺うと中年の男性でたまたま歩いてて財布を拾ったけど
探してる人がいなく、とりあえず持ち帰り急ぎの仕事を終えてから
警察に届けてくれたそうです。
謝礼と菓子折りを渡しましたがお菓子だけ受け取り
現金は「今度あなたがひろったら同じことをしてください。
当然のことをしただけですから結構ですよ。お菓子はせっかく買って
くれたから遠慮なくいただきます」って。感動しました。
327名無しの心子知らず:04/12/01 14:09:44 ID:S5YMz87M
良かったねぇ。
財布落とすと、お金がなくなった以上にダメージあるんだよね。
328名無しの心子知らず:04/12/13 13:08:29 ID:6EWOiRxN
良スレ保守age
329名無しの心子知らず:04/12/13 13:26:56 ID:BEtVUO+s
>>326
なんてイカす、おじ様!!
この世知が無い世の中でなんて心温まる心の持ち主なんでしょう。
良い人に拾われて良かったね。
うちの隣の婆に拾われてたら間違いなく猫糞間違いなし。
奴は2回(総額15万ぐらい)も財布拾って、上手いもん食ったり
それで子供に飯食わせたりした。その話を私に自慢げに話す常識の
無さが恐ろしかったよ。
「私の人生イイコと無かったから神様がくれたんだわぁ」・・・って
他人の不幸の上に立つ幸せは、すぐに壊れて人に味合わせた不幸は
又自分の所にもどってくるって言うから、きをつけてねぇ(^^)
っと、不幸のおまじないを掛けてやった。
オババよ!小さい不幸を貰って大きな不幸に溺れるがいいさ!!
っと心から思ったが、他人の不幸を願うと自分にも帰ってくるらしいので
言霊に任せて、願うのはやめといた。
330名無しの心子知らず:04/12/13 14:03:41 ID:4Fn6dGzM
別に親切にされたわけじゃないかもしれないんだけど・・・

子供が1才半くらいの頃だったかな〜
子供を連れて夫と3人で大きい公園の花見に行った時。
そしたら年配夫婦の旦那様の方が
「とっても良い子だね。これはお父さんとお母さんが良いからだー!」
と、何の脈絡もなく言われてポカーン。
子供は挨拶どころか、オシャベリも出来ずにアブアブ言ってるだけだったのに。
でも、やっぱり言われて嬉しかったなー。

このスレを読んでいたら思い出しました。
331名無しの心子知らず:04/12/20 00:03:40 ID:VABfER0e
>>330
子供さんから、若い人には見えない何かを、感じ取ったのかしら??
(子育ての先輩だから??)
でも、嬉しいことには違いないよね。
332330:04/12/20 02:39:28 ID:S0P/lldQ
>331
ありがとうー!
333名無しの心子知らず:04/12/22 09:58:15 ID:qCARROTC
うちの近所の交番のお巡りさん、買い物の帰りにうちの子(2歳♂)が敬礼すると
必ず満面の笑みで「こんにちは」と、敬礼を返してくれる。
交番なので、交代制で何人かのお巡りさんが詰めているのだが、皆が皆同じ対応。
最近、警察の不祥事だとか、子供が生意気になったとか聞くけど、やっぱり子供に
とってお巡りさんは町の優しいヒーローなんだなって、なんかほのぼのしてしまう。
334名無しの心子知らず:04/12/22 13:24:03 ID:O/sA6nGl
>333
最近は警察の不祥事が多いけど、こういう話を聞くと捨てたもんじゃないね。
335名無しの心子知らず:04/12/27 14:53:12 ID:EYnC2z3m
10ヶ月の娘がいます。
実家は遠く、旦那も激務で毎日一人で育児におわれてくたくた。
ほとほと疲れ果てていた時、買い物先のスーパーのレジのおばさんに話しかけられました。

「可愛いわね〜。でも、大変な時期でしょうね。」
「はい・・・目が離せなくて大変で・・・。」

などと言いながら私が代金を渡すと、その手をおばさんが両手でぎゅっと握って、
「でもね、大丈夫だからね。多少転んじゃってお怪我しても、それはみんなあることだから。
いたずらばっかで目が離せなくて大変だろうけど、
お母さんは自分を信じて頑張ってね。
そうしていれば、きっと大丈夫だから。」
と笑顔で言ってくれました。
なんだかちょっと照れくさかったけど、いっぱいいっぱいな時だったから涙がでそうになった。
おばさんありがとう。
336名無しの心子知らず:04/12/27 21:58:27 ID:Nk9Jcn7j
おばさんもきっとそんな時期があったんだろうね。
忘れず昔の自分と同じ立場の人をねぎらってくれるなんてあったかい人だ。
きのう育児サイトの日記を読み返してたら、
結構余裕な感じに見せかけようと(かっこつけなので)かいていたと思っていた、
乳児の頃の日記、毎日いっぱいいっぱいな感じが文面から漂っていた。

そんな自分も今は二人目がすでに3歳。
初心を忘れずこどもと向き合おうと思う今日この頃。

捨てたもんじゃないエピソードはありすぎてかけないくらいです。
337名無しの心子知らず:05/01/06 14:23:30 ID:7TG7+BAK
ありすぎて書けないエピソードを
一つずつ書いていって欲しいですよ
此処読んでると和むので・・・
338名無しの心子知らず:05/01/07 01:09:31 ID:U7bANEDZ
そうそう。このスレは砂漠の中のオアシスみたいなもの。
毎日バタバタと慌ただしくて、何をしたかも思い出せなかったり
イライラムカムカ、子供と一緒に泣きたくなることもしょっちゅうで、
だけど、ここを読んでるとホント癒される。子供にも優しくなれる気がする。
母ちゃん頑張るぞ!って元気が出ます。
そんなわけで、あげときますね。
339名無しの心子知らず:05/01/07 17:28:50 ID:3MJWcacJ
こんなスレがあったんだね。
うちの4歳になる息子がまだねんねだった頃に
検診のために出かけた時に、駅の階段でベビカを運んでくれた
先輩ママさんの「私もいろんな人にお世話になったし、
その恩返ししとかないとバチ当たっちゃう」って言葉が
いまだに忘れられない。
私もちゃんとしとかなきゃ。
340優良スレage職人:05/01/08 19:19:20 ID:XMT+skVw
優良スレ#0368765

(昨年度より引き継ぎ 2005.01.08)
341名無しの心子知らず:05/01/13 23:03:23 ID:vUCkPoaY
スーパーのレジにて。
眠くてグズッてベビカで暴れる息子を抱きあげて急いでお金を払おうとしたら、
そのレジのお兄ちゃんが、カゴ1杯の商品全部、袋詰めしてくれていた。
たまたま私の後ろには誰も並んでいなかったけど、夕方だったし「混んできちゃうからいいですよ」って言ったら、
『レジはたくさんあるけど、お母さんは1人しかいないんだから』って、レジ休止のプレートまで出して袋詰めを続けてくれた。
思わぬ優しさに涙が込み上げてきてしまったよ。彼のお母さんは、どんな人なんだろ。。。

慣れない手つきで一番下に入れてくれた卵が3個割れてたけど、許すよw
342優良スレage職人:05/01/14 13:56:13 ID:nfcNOwg/
>>341
ええ話やな。
その割れた卵で息子にオムレツでも作ってあげましょう。


ってかもうとっくにたべたかな。
343名無しの心子知らず:05/01/14 14:42:40 ID:CyWYLobF
こんなスレがあったとは・・・私も感謝の話を。
妊娠6ヶ月頃の夏、出勤途中に突然の雨で傘もなく(家を出るときは晴れていた)
勤め先はもう後2〜3分で着くし小雨だし急げばなんとか、と思って
小雨の中早歩きしていたら、後ろから中年のご夫婦に傘を差し出されました。
「たとえ小雨でもむりしちゃだめだ」「いいからこれ使いなさい、元気に赤ちゃんを産んでね!」
そう言って私に傘(新品のような綺麗な傘)を渡すと、
反対方向にお二人は相合傘で歩いていきました。
あのときはありがとうございます、の一言しか言えませんでした。
後から自分のいろんなヘタレさに反省しきりでした。
344名無しの心子知らず:05/01/14 15:57:34 ID:OuMD3nbx
素敵な話だ(ノд`)゚。 相合傘…。その夫婦に乾杯
345341:05/01/15 13:15:48 ID:ZpgZzCGE
342優良スレage職人サマ
はい、割れた卵はその日のうちに、同じく潰れたトマトwと一緒にオムレツでいただきました。
初めて食べるトマトオムレツに息子大喜び、格別に美味しかったです!
レジのお兄ちゃん、どうもありがとう!w
346名無しの心子知らず:05/01/27 01:00:36 ID:fOXhitF0
先程の事です。スヤスヤ眠っていたムスコ@8ヵ月が突然泣きだしました。オッパイあげようとしてもダメ。
抱っこしてウロウロしても、あやしても全く泣き止まなくて、アパートの1階だから上にも隣にも近所中にも響き渡っているわけで、
もう必死で泣きやませようとしていました。泣き始めてから30分くらい経った頃、ピンポンとチャイムが鳴りました。
苦情だろうなぁと、かなり欝でドアを開けると、上の住人である年配の女性。私が「うるさくてスミマセン…」と言おうとするのを制して、
『怒りに来たんじゃないのよ。』と笑顔。『ちょっと抱かせてもらえる?』と言われ、ギャンギャン泣き喚くムスコを託すと、
女性が持ってきた毛布でムスコを巻いて『心配だったら一緒にいらっしゃい』と、外へ。
呆気に取られたままついていくと、5分もしないうちにムスコが泣き止み、間もなくスヤスヤと寝息をたて始めました。
『昼間だけでなくて、夜中でも気分転換してあげるといいのよ』と言いながらムスコを毛布ごと私の腕へ。
私は母がいなくて、その上旦那が単身赴任中なのですが、
『よく頑張っているわよね。偉いわ。でも、時には誰かを頼ってもいいのよ。私は他人だけど、たまには役に立つと思うわよ』
…もう涙が溢れてきて止まりませんでした。何もかも1人でやらなきゃって、ずっと溜め込んできてしまって、
育児に息詰まっていて、このままでは虐待してしまうかもと、どうにもならない思いを抱えていました。
本当に嬉しかった。涙でグチャグチャだったり、ムスコを布団に寝かせたりで、ロクにお礼も言えないまま女性は自室へ。
明日は旦那が送ってきてくれた林檎でも持ってお礼に行こうと思います。あっ!毛布も返さなくちゃ。
長文スマソでした。
347名無しの心子知らず:05/01/27 01:03:55 ID:ZlzqC0J3
な、泣けちまった…
348名無しの心子知らず:05/01/27 01:12:46 ID:h3s9Cbe+
>>346
まじ涙出てきました・゚・(ノД`)・゚・
押し付けがましくなく、そんなことのできる人に私もなりたい
346さん、ひとりで子育ては息がつまりますよね。
いろんな息抜きの仕方見つけて、深呼吸して、乗り切っていきましょうね〜
349名無しの心子知らず:05/01/27 09:25:49 ID:c61goUz+
346さん、うちも旦那が単身赴任です。
1人で子育てしてると煮詰まっちゃうけど、その人の言うとおりに
時には誰かを頼っていいんだよ。

私も自分が高熱で寝込んだとき、子供の幼稚園のお友達ママが、
一緒に自分ちに連れ帰って、夕食、お風呂まですませて送り届けてもらったことがある。
「食べられないかもしれないけど、おにぎり作ったから」と私の分まで差し入れしてくれた。
翌日の朝用に、菓子パンも入っていて、「明日の朝、幼稚園に一緒に連れてくよ」
とまで言ってくれました。
甘えてばかりではいけないけれど、いざという時は頼っていいんだと
思うだけで気持ちが楽になりますよ。
350名無しの心子知らず:05/01/27 15:28:22 ID:cZyIhIIe
>>346
よかったね。
心が暖かくなったよ。
そんな素敵な隣人もいるんだね。

351346:05/01/27 16:14:23 ID:fOXhitF0
346です。こんなにたくさんレスいただいているとは…みなさんありがとうございます!
今朝、林檎と毛布を持って上階の女性へ、お礼に行きました。すると、ご主人がいらっしゃって、ご主人にもお礼を言うと、
『うちは孫もみんなデカくなっちゃって、昨日、久々にチビスケを抱けたって、凄く喜んでいたよ。こちらこそありがとさん。』
と、ムスコの頭を撫でてくださいました。素敵なご夫婦だな〜って思って、またウルウルしてしまった…。
349さんのお友達ママも素敵な方ですね。私も、もう少し肩の力を抜こうと思いました。
そして、自分が助けてもらった分、他の誰かに手を差し伸べることができるといいな〜。
352名無しの心子知らず:05/01/27 17:16:05 ID:3wh50LIG
良スレはけーん。
1からじっくり読ませていただきます。
でわ。
353名無しの心子知らず:05/01/29 02:12:42 ID:pEGTIG6z
>>346
感涙してしまったよ・゚・(ノД`)・゚・
隣人の方ホント素敵なご夫婦ですね。
いいなぁ。そんな風に年をとれたら。
354名無しの心子知らず:05/01/29 13:27:38 ID:I7Du3/XD
>>346
私も感涙してしまった。

先日スーパーでお買い物中息子@9か月がグズり出して
しまい、抱っこ紐を持っていなかったので抱っこ
してベビーカーに買い物かごを乗せ買い物していました。

前から年配の女性が歩いてきてジロジロ見られたので
「DQNだと思われてるのかなぁ」とドキドキ。
しばらく経ってお会計の済んだと思われるその女性が
近づいてきて「ちょっとあなた!!」と呼び止められ
内心「きたっ。注意されるんだろうな。」と思っていた
ら「私さっきあなた見かけた時から気になってたのよ。
大変ねぇ。何買うの?私付き合うわよ。」と私が押して
いたベビーカーを押して一緒に買い物してくれた。

「申し訳ないです」と何度も言う私にその女性は
「いいのよいいのよ。私なんか帰ったってねご飯
作るだけなんだから。」とにっこり。
その1ヶ月前実母を亡くし、本当に凹んでいた私
には、その女性が母とダブり、泣けました。

街中で実母と楽しそうに話しながらベビーカーを押し
ているママがものすごく羨ましかった。
ほんの一瞬でも私の夢を叶えてくれたその女性に
心から感謝しています。

私も困っている人がいたら助けてあげられる人に
なりたいです。
長文失礼しました。
355名無しの心子知らず:05/01/29 14:52:47 ID:RY3v0VkZ
>>354

・゚・(ノД`)・゚・ ・゚・
・゚・ ・゚・ ・゚・ ・゚・ ・゚・
・゚・ ・゚・ ・゚・ ・゚・ ・゚・
・゚・ ・゚・ ・゚・ ・゚・ ・゚・
・゚・ ・゚・ ・゚・ ・゚・ ・゚・

涙で溺れそうです。
356名無しの心子知らず :05/01/31 23:28:46 ID:GJReiMTv
age
357名無しの心子知らず:05/01/31 23:31:31 ID:mM6FE3Nz
さげ
358名無しの心子知らず:05/02/06 23:48:34 ID:/Ii89V+T
age
359名無しの心子知らず:05/02/07 00:40:03 ID:71UJPofg
>>354
泣ける。354タン、ガンガレ!
私も、実母は結婚半年前に他界。
出産準備も、入院準備も自分ひとりでやったので、
354タンの気持ちがわかるよ。

でもね、ご近所さんや親戚のおばちゃんたちが、私のことを
実の娘のように心配してくださって、子供のことは孫のように可愛がってくれるんだよ・・。
娘は、毎日沢山のおじいちゃん&おばあちゃんに囲まれて、楽しそうです。
いろんな人に助けてもらったので、もったいないくらいに幸せです。
本当に、ありがとうございます。

最近は、初産のご近所さんのお世話を、あれこれさせていただいてます。
少しでも、楽しい育児が出来るように・・と、考えるのも楽しい。
(でも、でしゃばり過ぎず、さりげない手助けって、本当に難しいですよね。)
360名無しの心子知らず:05/02/07 14:14:16 ID:2l7ZIivu
>>359
いいなぁ〜。
今度は>>359さんが誰かのお手伝いをしてあげて
次はその人が誰かのお手伝いをしてあげる。
幸せの連鎖って素敵だなぁ。
361名無しの心子知らず:05/02/07 14:18:55 ID:jVt+wxqE
諸君、幸せの連鎖同盟を作ろうではないですか。
個々の活動を楽しみにしています。
362名無しの心子知らず:05/02/07 15:02:20 ID:eJ/ZU4NI
いいスレだぁ。

先日三ヶ月の息子を連れて、初めて電車に乗りました。
息子は眠っていたし、3駅で降りるので入口付近で手すりに掴まっていたら、
一つめの駅で肩をたたかれ、てっきり降りる人の邪魔になったと思い「すみません」
と振り向くと、「どうぞ座ってください」と席を譲って頂きました。
突然の事に驚いてしまい、「すぐ降りますから大丈夫です」と断ってしまったのに、
「僕ももう降りますし、荷物もないですからどうぞ」って・・・。
お礼を言って座らせてもらいましたが、感激して泣きそうになりました。
あの時の学生さん、本当にありがとう!
私自身はもちろん、息子もあなたのような優しい人になれるよう、頑張って
子育てします。
363名無しの心子知らず:05/02/07 16:35:22 ID:falKzVTs
学生さんとか若者に親切にされると、何故か感激が大きいよね。
まさにスレタイ通り「世の中まだまだ捨てたもんじゃない」って感じがする。
私も昨日、大型ショッピングセンターのフードコートで、今時の髪の毛ツンツンな
高校生くらいの若者に親切にされた。
大型スーパーのフードコートで息子@2歳が、例によって「自分で」ウォーター
サーバーの水をコップに汲んでいたら後ろにその若者が並んだわけです。
で、白い目で見られるかなと思いながら、息子に「次の人の順番だよ」って急かして
なんとか順番を譲ることが出来た。
そうしたら、その若者が息子に「ごめんね」って。
自分が若い時のことを思うと考えられない言動だったので、唖然としてしまったよ。
(もちろん、「こちらこそスイマセン」とは答えたけど)
ウチの息子もこんな親切な清々しい若者に育ってくれるといいなあ。
364名無しの心子知らず:05/02/08 03:15:47 ID:jzh+cDo4
先日、用事があって出掛けた先で、3歳になる息子が尿意を催した。
障害者・乳幼児用のトイレは使用中で
女子トイレに入ったら…。
6〜7人も並んでいた。
「漏れちゃうよ〜」と、半泣きの息子に
「こうやって、足踏みして我慢して。あとちょっとだから、頑張って」と励ましてたら
チクチク、他の人たちの視線が刺さって、痛かった。
こんな風に励ましたりして、わざとらしいとか思われてるのかな…と思ってたら
列の一番前の方が「どうぞ、先に入って」と、言ってくれ
他の方たちも「ほらほら、漏れたら大変」と、にこやかに促してくれた。
私はもう、ペコペコ頭下げながら、「有難うございます、有難うございます」って言って
息子と個室に入ってったよ。
たったそれだけのコト…かもしれないけど、私にとっては、お礼を何度言っても
言い足りないぐらい、有り難かった。

そして、もう一つ。
このスレが、まだ残っていて嬉しい。
あの時3ヶ月だった子は、もう3歳。
いつか自分も、困った人を助けたい…と思いながらも、未だに助けられるコトが多々あります。
感謝、感謝の日々ですね。
365名無しの心子知らず:05/02/12 21:27:02 ID:AHqeF0/u
1歳4ヶ月の娘の母です。
自分がもともと、子供嫌いなのもあり、人が集まるところへの外出は極力避けていた。
買い物とかは旦那がいるときに見てもらいつつ自分が買い物へ。(週末が主)
でも最近、旦那の仕事が忙しくなりなかなか付き合ってもらえなくなり・・・
先日、スーパーへ行きますた。(子連れで)
最低限の買い物で済ますつもりが、あれもこれもと買う内に大荷物に・・・
カゴに満杯になりました。
レジに行き、カゴを下ろそうとするも、重くてなかなか・・・・
一人必死にレジのテーブルにカゴを下ろそうとしていると、店員の若い男性がさりげなく
下ろしてくれました。
「あ、有難う」と、嬉しさのあまり逆にそっけなくなったかも。
で、会計が済み、レジのお姉さん、買ったカゴを手に、「こちらでよろしいですか?」
と袋詰めするテーブルへ。「あっ、ありがとう」と私。
荷物が重過ぎたので、カートに子供を乗せ、車へ行き、荷物を載せて、子供をチャイルド
シートに載せて、カートを店頭に返しに行ったら、店頭で作業をしていた若い店員さんが
さりげなく手を出して、カートを元の場所に戻してくれました。
「ありがとうございます。」と私。
ちょっとの買い物で3回もありがとうの気持ちになりました。
ほんのさりげないことですが、うれしかったです。
このお店、ずっと繁盛してほしいなあって思いました。
駄文失礼しました。
366名無しの心子知らず:05/02/14 23:34:20 ID:y8p8hMZX
>>365
駄文じゃないよ。
ありがとうの気持ち、いいよね!
367名無しの心子知らず:05/02/16 10:47:23 ID:GeflPVvq
354です。
久々に覗いてみたら
>>359サン励ましのお言葉ありがとうです。

本当冷たい世の中だけど出産して見ず知らずの人に
助けてもらうことが多くまだまだ日本も捨てた
もんじゃないなって実感してます。

つい昨日もタクシーの後ろにベビーカー積むのに四苦八苦
していたら通りがかりのストリート系のお兄ちゃんが
サッと手を貸してくれてまた感動しますた。

ひろゆきも「電車男」なんかじゃなくこういうスレを
書籍化してくれたらいいのに。。。と思う今日この頃。


368名無しの心子知らず:05/02/24 15:39:25 ID:oZ4aPs3Y
本当に子供を産んでから世間てあったかいなあと思った事も多々ある、
お店の店員さん女子高生、交通整理のお兄ちゃん皆、バイバイがブームの
子供に嫌な顔せず付き合ってくれる。

家からいつも買い物に行くスーパーの間にあるタクシー会社、久しぶりに
タクシーを利用したら、「失礼ですけどいつも通りますよね、赤ちゃん
の頃からずーっと見てますよ、とても大切に育ててますね」と言われ
恥ずかしいような、嬉しいような。
それからはそこを通るとき少し緊張します。
369名無しの心子知らず:05/02/26 19:27:48 ID:lJwoq59b
>>368
そのタクシー会社の運転手の方々の
心和む時間になっていると思われ。
緊張する事無いですよー、そのまんま自然に
おちびさん育ててあげてくださいな。
370名無しの心子知らず:05/02/28 01:02:09 ID:h1syoy+R
今日、久々に娘と2人、ベビーカーでお出かけをしたら
エレベーターに乗るたび、降りるとき他の方が開くボタン押して、先に出してくれました。

1日で何回もエレベーター利用してるのに、そのたんびに誰かがやってくれたものだから、
ほんとに「世の中捨てたモンじゃない」って思えたよ。
371名無しの心子知らず:05/02/28 02:16:38 ID:4pNPT2xT

素敵なスレなのでage

うちの娘@6ヶ月も外出のたびにいろんな方が
声をかけてくださいます。

また心温まる出来事があったら書きますね
372名無しの心子知らず:05/03/01 02:18:06 ID:vSmgEoKB
日曜の夕方、11ヶ月の息子が39度後半の発熱。こんな時に限って旦那は出張中で、
ひとりで子を連れて慌てて夜間救急に駆け込みました。一応診察されたものの
大きな病院へまわされることになり、ぐずり泣き続ける子を抱いて手続きを待っていたら、
受付前で子供が突然嘔吐。まだ立てない息子を抱っこしたまま大きな荷物の中から
ティッシュを探してオロオロしていたら、速攻で周りに居たお母さん方が次々と集まってきて
トイレットペーパーやポケットティッシュを差し出し、一緒に床を拭いて下さったり、
汚れた息子の顔や私の服をふいて下さいました。
初めての発熱、救急で私自身かなりテンパッテいたので、見知らぬ方からの親切が
涙が出るほどうれしかったし、本当に助けられました。

373名無しの心子知らず:05/03/01 22:26:45 ID:c7Oer9Sv
>>372
お子様の具合はいかがですか??
大変でしたね、ご苦労様でした。
374名無しの心子知らず:05/03/02 11:59:46 ID:rqCuiSkC
抱っこ盛りの赤を抱いて
スーパーで袋詰めようとしたら
キョロキョロして全然詰められず困ってた。
初めて言われたよー。
「代わりに詰めましょうか?」って。
引っ越したばかりで誰一人知り合いもいなくて
心細かったから、嬉しいやら恥ずかしいやら。
ちょっと涙出そうだった。
遠慮してパンだけ袋に入れてもらったけど
ありがとう、あの時のオバチャン。
375名無しの心子知らず:05/03/04 16:18:12 ID:gXRfgDZl
今は1歳の娘が、まだお腹の中に居た時の話。
すんげーひさびさにラーメンを食べに行った。
普通の味噌ラーメン頼んだのに、出てきたのがなんかすっごいラーメン。
野菜てんこもりチャーシューででん。
おっちゃん一言、「これ食って丈夫な赤ちゃん産んでくれ!」
サービスだってさ。嬉しかったなぁ。
おかげでスーパー安産、娘も元気だよ。
あの時のおっちゃん、ありがとう。おいしかったよ。
376名無しの心子知らず:05/03/05 16:59:20 ID:IDqtSZ7T
>>375
オッチャン。。。
さぞかし美味しいラーメンだったろうな。
377名無しの心子知らず:05/03/12 09:40:10 ID:1ZG0uVEu
良スレあげ
378名無しの心子知らず:05/03/12 11:31:52 ID:PUvTiCLK
一気に読んだ、何回も泣いてしまったよ。
良スレだ
379名無しの心子知らず:05/03/12 13:14:56 ID:577eCe/a
冬、生後1ヶ月健診を終えた後、病院前でタクシーを待っていたがなかなか来ない。
そんな時、バスの運転手さんが「子供さん冷えちゃうから、バスの中で待ってていいよ。」と声をかけてくれた。
(バス停とタクシー乗り場は近くだったので)
それでもタクシーは来なくてバスの発車時間に。
運転手さんが「駅まで乗っていって、そこからタクシー拾ったら?」と言うので、そうする事にし、財布を出そうと新生児を抱きながらバックをあさってると、
「また今度乗った時にでも払ってくれればいいヨー。」と。
「うちもまだ小さい子がいるけど、かわいいよねー、子供って。頑張って育ててね」って言われて、なんか涙出そうに。
あのときの運転手さん、ありがとう。



380名無しの心子知らず:05/03/12 14:54:29 ID:S6aCnYnG
世の中「良い人」「感じ悪い人」って、子供を持ってから本当に
よく見分けられますよね。特にスーパーなどでよく感じます。
心が奇麗で良い人は、赤ちゃん連れのママに話かけてたり、赤ちゃんに
微笑んだりして、そうされると本当に気持ちいいです。反対に、感じ
悪い人はずうずうしかったり、まだ何もわかっちゃいない赤ちゃんが
「あっあっ」とか言って何かを話したりしてても、無視。

小さい子や赤ちゃんに、自然と笑顔を送ったり話かけてくれる人って
本当に良い人ですよね。特に、私はまだ若くて格好も今時で
たぶん「ママなのにあんな格好して・・」とか思われるタイプの
身なりなので、それでも気にせずに話かけてくれるおばさんおじさん
は、本当に出会ったらちょっと良い気分になります。

あと、けっこう同年代ぐらいなら案外男の人のほうが優しかったりする。
今時の若者の男が笑ってくれてたりするのってけっこうあるし。
反対に、まだ結婚も出産もしてない、同年代ぐらいの女のほうが
嫌な奴いたりするし。
381名無しの心子知らず:05/03/12 20:53:11 ID:1Wj0ekse
>380
ここはそうやって「あの立場の人はよい人だけど、あの立場の人は悪い人」
と批評したり区別したり差別したりするスレではありません。
382名無しの心子知らず:05/03/12 23:24:01 ID:hayuNn13
>>381
禿同、最後の4行必要ないね
毒女や小梨の方に失礼ですよ
383名無しの心子知らず:05/03/13 00:51:33 ID:S//cqXgo
380さんは、ちょっと表現を間違えたのかな?
折角のいいスレなので、皆さんまったりヨロ。
384名無しの心子知らず:05/03/13 22:23:56 ID:REkqCUCb
あーあ、やっぱり叩かれてるしw
385名無しの心子知らず:05/03/13 23:30:30 ID:wS5M96vW
息子が2歳ぐらいの時、子どもと駅前に買い物に行き、疲れたのでぼーっと
時間待ちのバスや自動車を見ていました。子どもがバス大好きだったし。するとバスの運転席から運転手さんが
降りてきて、「ぼく?バス運転してみるか?」と言って息子を膝に乗せて、ハンドルを触らせてくれました。
息子はびっくり顔でしたが、降りてくると嬉しそうにニーッと笑いました。
運転手さん、ありがとう〜。

今9歳ですが、突然「バス見に行ってもいい?」と自転車でバスの車庫に行きます。(だから、と言うわけでもないかも…。)
386385:05/03/13 23:38:49 ID:wS5M96vW
あ〜、なんか書いてみるとうまく伝わりません。文才なくてごめんなさい。

子育てしてると、子どもと自分だけの世界で、なんだか世の中から置いていかれているような
さみしい気持ちになる事が当時良くありました。
そんな時に声をかけてくれて嬉しかったのです。「がんばれよ」って言ってくれたような。 
387名無しの心子知らず:05/03/14 17:14:50 ID:Mlu8KuVe
       ,,.---v―---、_
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、      日本人はな、お互い様やねん。
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )相手に一回譲ってもうたら、今度は自分が譲るねん。
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! ( そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
    i   ̄~`        !  彡  |ノ      『あの人ら』は違う。
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |  一回譲ったら、つけこんできて、
  /         _    ヾ"r∂|;!  こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/   それでも『あの人ら』は平気なんや。  
   i    ノ           _,,.:' カドたてんとことおもて譲り合うのは、日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /     そうせんと、『あの人ら』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、   『ひさしを貸して母屋を盗られて』日本が
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、     のうなってしまうからな。
388名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 14:45:33 ID:jMQoZmpT
ええ話が多いのう
389名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 12:41:37 ID:l75RFUIA
1年生の子供が、乳歯の裏から永久歯が生えてきたので、乳歯を抜くことになりました。
子供は椅子にしがみついて大泣き。
じっとしたいいるけれど、とにかく大声で泣き喚いていた。

他の患者さんにも謝ったら、その場にいた4〜5人が皆で
「いいのよ。泣いても頑張ってえらいわ。うるさくなんかないわよ」と
言ってくださいました。
治療の終わった子供に、皆さんが拍手で「頑張ったわね」

あんなに大騒ぎしたのに、皆さんにこやかで嬉しかったよ〜。
でも子供は「歯医者さんは意地悪だ。こんなに痛くするなんて
ひどすぎる。もう絶対来ない」と泣いていた。
それでも泣きながら「ありがとうございました」と会計の時にちゃんと言ってたのが笑えた。
390名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 21:47:25 ID:uO2i6wPE
>>389
子供さん、可愛い〜〜〜。
いいこだ。
391名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 10:30:56 ID:3xsrNguw
>>389
お子さん、頑張りましたね。そして、お礼を言えてお利口さんですね。
きっとお母さんがきちんとしていらっしゃって、その姿をみているからでしょうね。
礼儀のない子が多い世の中で、なんだか嬉しくなりました。
良スレなのであげときます。
392名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 14:23:47 ID:vXaV/q41
389です。
>>390,391さん、ありがとう。

ここの歯医者さんはなぜか親切な患者さんの多い所です。
子供が2歳の頃、私が通ってた時、先に治療を終えた患者さんが
「暇だから待合室でお子さん見ていてあげるわ」と何人もに声をかけてもらいました。
おじいさん、おばあさんの来る時間帯だったのか
「孫のお守りのようで楽しい」と絵本を読んでてくれたりしてくれました。
おかげでうちの子はお年寄り大好きっ子に育っています(笑)
393名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 17:04:21 ID:zi52gm4a
翌日age
394名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 18:22:40 ID:Xb0c7nB7
今から二年前、息子が三歳になりたてで思った事をすぐ口にしてしまう時期の時、
買い物帰り、後ろからスポーツバッグを持った青年(余談だけどオサレでカッコヨカッタ)に追い越された。
すると息子がデカイ声で
「バナナ食べてる!!」
驚きお兄さんを見ると、バナナをほうばり中w
慌てて息子にシーとやろうとしたら、そのお兄さん、
「いります?」
と、袋をガサガサしだした。
いいですいいです言ってる間に、息子の手には一本のバナナがw
お兄さん、それじゃとまたバナナをほうばりながら颯爽と去っていき、
私と息子はキョトンとしながら、お兄さんの背中にお礼を言った。
育児でイライラカリカリしてた夕暮れ時、ヨーカドーのマーク付きの値札の貼られたバナナを手に、
すべてのタイミングがおかしくて息子と大笑いした。
395名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 18:30:43 ID:Xb0c7nB7
…スレ違いだったかも…orz

三歳と一歳の育児で本当に疲れててイライラしてたから、大分助かったので、ここ見て思い出しついカキコ。
396名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 19:46:16 ID:tPvQC9iA
>>394
> お兄さん、それじゃとまたバナナをほうばりながら颯爽と去っていき、

> 育児でイライラカリカリしてた夕暮れ時、ヨーカドーのマーク付きの値札の貼られたバナナを手に、

ここ2つが私のツボでした!(w
ううん、いい話だよ、癒されたぁ
397名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:15:53 ID:LZQ2/0by
1から読んだよ〜目から大洪水だよわたしゃ・・・

妊娠6ヶ月。重度の便秘なのでほぼ毎日自転車20分こいで焼き芋買いに行ってます。そこのおっちゃんが親切。「妊婦さんにはイモ効くでぇ!おまけや」と、小サイズのなると金時1個300円を、大サイズ2個くれた。
398名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:18:22 ID:LZQ2/0by
苦しいけど食べ切り、次の日のお通じの良さといったらw
もう時期が終わるけどずっと続けてほしいよ〜焼き芋・・・
399名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:35:56 ID:J7R/m0ky
自転車気をつけれ。
プルーンも効くよ。ヨーグルトに混ぜたりして。
400名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:53:25 ID:LZQ2/0by
≫399
ありがとう。自転車だめなんですよね、遠いけど散歩がてらのんびり行こうかな

プルーン&ヨーグルト試してみます!
サゲ
401名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:40:11 ID:nj6x9s0G
玄米をお米に混ぜて炊く(玄2:白8でOK!)と、体重管理にもなるし、便秘解消にもなるよ。
玄米やすいし、お薦め。
402名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 16:21:22 ID:98o1ZR7V
403名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 17:31:36 ID:Hl1XgBkC
こんな良いスレがあったなんて・・・。

おいら父親、4歳と0歳の娘がいます。
半年前に引っ越したため長女はバスを乗り継いで保育園に通っています。
送っていくのは私の仕事。
一つ目のバスはいつも混んでいてほとんど座れませんが、二つ目のバスはがらがらで座れます。
乗り込ん時、運転手さんは必ず子供が座るのを待っていてくれます。
運転手さんはローテーションしてるようですがいつもです。

一度ものすごい渋滞してもうすぐ降りるバス停なのにちっとも進まなくなったことがありました。
私が腕時計をちらちら見ていたら運転手さんが「ここで開けましょうか?」
都会のバス会社なんで融通なんか聞かないと思っていた私は自分に言われているのが判らずにいると、
もう一度 「開けましょうか?いいですか?」 と、お言葉に甘えてバス停じゃないところで降りました。

きっと社内の規約なんかでは許されていないだろうとおもいつつ、そんな運転手さんに感謝してます。

そのほか毎朝会うおじさん・おばさん、子供がいなければすれ違って終わりだった人々。
いろんな人が声をかけてくれます。

そんなバス通園も転園が決っていてこの春に終わります。
早起きして保育園に連れて行くのは大変で、混んだバスも子供にはかわいそうでしたが、
ささやかですが良い思い出がいっぱいあります。
みなさんありがとうございました。
長レスU若干スレ違いスマソ


404名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:05:59 ID:7wqVomxv
>>394
夕暮れバナナにほんわかしますた。
これだけじゃなんなので、うちのバナナ話でも。

1歳娘はマイブームがバナナ!ってなくらいにバナナ好き。
この前顔なじみのクリーニング屋にいったらそこのおっちゃんが娘に「はいどーぞ!」とバナナを一本くれました。
大喜びでバナナをしっかりつかむ娘をみておっちゃんが「ずいぶん大きなバナナだなぁ」。
ただでさえ細いおっちゃんの目が、糸状になってますた。
帰り道、よちよち歩く娘の手にはバナナ一本。
なんだかおかしくて、嬉しくて、わけわかんなくなった。
405名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 09:10:16 ID:UOzP8117
ばななんばななんばーなーなーage
406名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 21:55:33 ID:XwrXMAWB
デパートでグズりだした赤ちゃんをおばあちゃんが
抱っこして上げようか?といって
あやしてくれました。
今だにその優しさが忘れられません。
407名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 23:27:32 ID:XttSAL1E
海外から里帰りで赤を一人で飛行機に乗せた。
隣が某国人ビジネスマンだったので、グズったら嫌な顔されるだろうなー
と内心落ち着かなかったけど、私の食事中は抱っこしてくれるし、
食事が終わってなかなか下げに来ないトレイは彼のほうによけさせてくれ、
オムツ換えにトイレに行くときはさっと席を立って、こちらが帰ってくるまで
ちょっと離れたところでさりげなく立って待っててくれた。
到着時は「荷物持とうか?」とまで言ってくれたけど、抱っこヒモ
使えば自分でそんなに無理なくもてる量だったので、
それはさすがに辞退したけど、隣が優しい人だったので、とても
快適なフライトでした。
408名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 14:43:58 ID:DSeNUavk
私はまだ妊婦だからスレ違いかもしれませんが失礼します。
今日、産婦人科に行きました。私は未婚ママで経済力もなく産婦人科の先生にも色々言われました。
でもそこの看護婦さんが話が終わった後、私が座ってる席まで来てくれて
「つらかったでしょ?色々言われてすごくしんどいと思うけど落ち着いてこの先どうするか考えないとね。」
と言ってくれ背中をずっとさすってくれました。
そして先生を待ってる間、私の前を一人の妊婦さんが子供さんを連れ通る時私が泣きそうな顔してるのを見て何か察したようににこにこしながら「こんにちは」と一言。
普段一人で悩み考えることばかりで周りには色々言われ誰にも相談出来ないでいた私にとってその人は天使に見えました。
子供が生まれたら考え方も変わるかもしれませんが人の暖かさ、さりげない一言で元気になる事は忘れてはいけないなーと思いました。
409名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 23:19:20 ID:8MTs4B6U
大した事ではないんですが、2歳娘と電車でお出かけして降りる時、
席から通路に出るのを待ってたら「どうぞ」と譲ってくれたお兄さんありがとう。
大学入学式だったのですか?「祝○都大学」の荷物を見て、
気が早いですが娘もその大学に入って欲しいなと思ってしまいました。
子供とお出かけは気を使うし疲れるけど、1日なんだかいい気分でした。
410名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 23:18:27 ID:1ZE6JLnl
このスレ読んでると幸せになるね。
みなさんアリガトウ!
411名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 09:40:13 ID:wai32z/x
よく行くスーパーにぶっきらぼうなレジの男がいて、
無口な人だなと思ってたけど、
ある日、その人が赤ちゃん連れには、必ず袋詰めサービスを
している事に気が付いた。しかも、えらい素早い。
他の愛想の良いレジの女性でも、頼まれなくちゃそんな事はしてないのに。
その後、老人の荷物を持ってるのも見掛けた。
412名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 00:31:12 ID:nebBQGRE
いい男だねage
413名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 01:06:51 ID:yVJs0emp
>>411
私もこの前、スーパーで愛想がいいとは言えないタイプの
店員さん(かなり若い女性の方ですた)にサッカー台まで
荷物を運んでもらいますた。(当方妊娠8ヶ月)

でかい腹でモタモタしてたから見るに見かねてやってくれたのかも
しれないけど、とてもうれしかったです。
にっこり笑って「いらっしゃいませ〜」というだけがサービスでは
ないとつくづく痛感。
414名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 01:09:06 ID:hEGaleUV
このスレはひどい中傷と誹謗ですすね
415名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 01:27:54 ID:LBzT2Uq3
あと半年で母親になる。いや、もう母親業は始まってるか…

うちの母、私が高校二年生の春に癌で亡くなった。
余命半年と宣告されて、反抗期まっさかり+表向き優等生だった私は、
結構冷たく母に当たっていたような気がする。
それさえ許してくれる、優しい母だったのだけれど…。

その5年後、父が自殺未遂をした。
私が大学卒業するまでは、子供を守ると母と約束を交わしていたらしく、
母のいない余生を送るつもりは初めからなかったが、その約束だけは守らねばと、
5年間母のいない時間に耐えていたらしい。
遺書には、そのことと、私の婚約者との結婚を許す旨とか書かれていた。

父は危篤状態から助かり、後遺症は多少残ったものの、うつ病と戦いながら、
なんとか五十歳の誕生日を迎えた。
父の父(私の祖父)は父が3つのときにピストル自殺をしている。
父は、祖父のことを知らないので、家庭がどんなだったかを語ることはない。
一方、7人兄弟の大家族で育ち、本家分家がややこしい家の長男である父に嫁ぎ、
3人の子供を育てた母は、いろんな話をしてくれた。
父を守ること、私が母親になること、結婚生活のこと、今一番、母に会いたい。
不安なとき、この板に来ると、優しいお母さん達、頑張ってるお母さん達がたくさんいて、
本当に力づけられる。
長文、あまりノホホンじゃなくてすまそ。この板は暖かいです。
416名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 02:51:17 ID:l3q736t/
妊娠8ヶ月の頃引っ越して、近くの八百屋に行ってみた。
するとそこのおばちゃんが私のハラを見て
「いい子産んでね〜」と
ミカンをくれた。
冬に入ったばっかりの、ミカンのおいしい季節でした。
そして赤が生まれ、そこの八百屋に買い物行くたびに
「おおきくなったね〜」と
季節ごとの柑橘類をくれる。
おばちゃんありがとう。
向かいの八百屋に浮気せず、通うからね。

ちなみに近くのスーパーのレジの人も、
腹ボテ時代や赤連れの時は台までカゴ運んでくれる。
いい町に引っ越したなあ。
417名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 02:53:17 ID:hEGaleUV
トイレで用を足しているとわたしのクサマンを拭いてくれたイケメン。
まだ捨てた門じゃない。
418名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 04:59:41 ID:plm75fzs
>>415
きっとお母さん、いつも貴方と家族の側にいるよ。
半年後のお産、頑張って。貴方のお母さんのような
優しい母になってね。
419名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 05:02:18 ID:k2mwGjxz
通勤で電車を利用しないけど、私用でたまに電車を利用したときは
周囲に老人が立っていると、席を譲るようにしている。
一昨年の花見の帰り、すっかり寝入った三歳の息子を抱っこして
電車に乗りました。
歩きつかれたのと、それまで子供を抱っこしていたのとで、電車に乗った時点で
疲労の極致。すし詰めではないが、空いている座席は見当たらない。
電車に乗るまでは家内と交互に抱っこしていたが、車内で抱きかえると
迷惑になるかなと言うぐらいには混雑している。
下車する駅に着くまでの三十分は抱き続けか、かなりの地獄だなと
息子を抱えたまま悲痛な顔になると、目の前に座っていた老人が立ち上がり
「座りなさい。ほら、ここ、ここ」と席を譲ってくれた。
「いえいえ、平気です。そんなわけにはいきません」と、やせ我慢しようとしたら
「覚えてないんだね。あんた、以前、私に席を譲ってくれたじゃないか」と、
「助かります」と、家内に子供を抱かせて座らせた。
情けは人のためならずと、ちょっと涙が出そうになった。
お爺さん、ありがとうね。
420名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 07:19:16 ID:/ChUqf/Q
<<419 なんてイイ話…。゚(つ´Д)お爺さんも親切のお返しが出来て喜んでらっしゃるよ、きっと。
421名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 12:22:01 ID:T9XM/sIF
>419
いい話だ。涙出た。419さんもおじいさんもGJ!

私も昨日バスで席を譲っていただきました。
1歳の娘を抱いてバスに乗ると満席(私だけ立っている状態)だったので
手すりの近くに行ってつかまっていたら
小学校1年生くらいの女の子が小さな声で「どうぞ」と席を譲ってくれました。
後ろのほうに女の子と離れてすわっていたお母さんがもう一人のお子さんと席を詰めていて
女の子はそこに行って座りました。(ちょっと窮屈そう)
お礼を言ったときの女の子のはにかんだ笑顔がかわいかったです。
小さな子に席を譲られたのは初めてでした。
我が娘もこんなふうに育つように子育て頑張りたいと思います。
422名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 23:52:10 ID:1EO6TCyG
>>419
ええ話じゃ
423名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 21:06:22 ID:o2nwSz3g
今日、オムツとお知り拭きが特売だったので薬局に行ってきた。
オムツを4つ、お知り拭き3pのを5つと結構な良を買い込んだ。
赤を抱っこ紐で抱いていると、レジの人がサッカー台まで運んでくれる事は
良くあった(本当にありがたい)が今日はサッカー台の近くにいた薬剤師さんが、
袋詰め&車まで一緒に運んで車への積み込みまで手伝ってくれた。
ここまで手伝ってもらえたのは始めてでとても嬉しかった。
おまけに「子供育てるのは大変だけど頑張ってね」とケロヨンの指人形までくれた。

薬剤師のおっちゃん本当にありがとう!
424名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 21:08:01 ID:LxVck4PK
ケロヨンってサトウのキャラ?レアものじゃん
425名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 21:19:04 ID:zwkyA9Ij
>417
それって、ただのチカンじゃん
426名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 21:23:27 ID:R4sZB7bZ

カエルでしょ?うちの方の薬局にはダンボール2個分山積みに
御自由にどうぞと貼られていて誰ももっていかないよ?
427名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 22:09:37 ID:VT9Rn8As
ケロヨン大好きさ。いい話だね
428名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 22:45:32 ID:C+QPTAxm
育児とはちょっとずれるけれど、昔幼稚園に勤めていた。
近所の公園まで、園児と小遠足した時に通りかかった薬局のおじさんが
「みんな良い子だね」とケロヨンの指人形を1人ずつにくれたことを思い出した。

後日、その時楽しかったことの絵をかいたら、ケロヨンをかいた子が何人かいたよ。
そういう思いがけないプレゼントって、すごく嬉しいものなんだと思った。
429名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 01:33:49 ID:tmbUq1G5
ケータイ買いに行った時に
ダンナが手続きしてる間に退屈した子を必死にあやしてたら
ドコモダケの人形くれた店員さん、アリガトン。

と、ケロヨン読んで思い出した。
430名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 08:42:16 ID:OB+gHB8T
コルゲンの蛙はケロちゃんとコロちゃんな。
431名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 09:07:11 ID:KgJGwhx6
徒歩で幼稚園に通ってる。

時間が被ってるのか、よく違う園の幼稚園バスとすれ違う。
バス好きの息子はうちの園とは違う、子供に人気のキャラの描かれたそのバスに
大喜びでニコニコ手を振る。
明らかに違う園の制服を来たうちの子に笑顔で手を振ってくれるドライバー&補助の先生。
いつもとびきりの笑顔をありがとう。でも最近息子はそのバスに飽きてきた様子。
無反応な日も出てきました。ごめんなさい。せめて私が笑顔で手を振りますので。
432名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 09:13:29 ID:OB+gHB8T
>>431
イイ母ちゃんだ。
433名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 10:07:04 ID:niRTIGK8
>432
アリガトw
434名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 10:07:25 ID:niRTIGK8
あ、一度切ったらID変わってたorz
435名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 11:35:32 ID:AclNLDas
一連の流れにほのぼのしたw
436名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 10:44:00 ID:4qSJ4//Q
良スレだのぅ。
437名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 22:00:43 ID:bV/MNpgP
お隣の木から花びらや葉が、うちの庭に落ちてくる。
正直、ちょっと迷惑だと思っていたら、隣の小学生姉妹がやってきた。
「うちの花びらを拾いにきました。いつもごめんなさい」って。

掃除してもらったので、お礼にお菓子をあげたんだけど
妹ちゃんが「ママがおかし貰えるって言ってた」と言うので、内心ムッとした。
そうしたらお姉ちゃんが真っ赤になって否定。
「ちがう。ママはうちがお菓子の一つでも持っていくのがスジだって言ったの。
でも大げさになるから、あんた達が働いて体で返して来いって言ったの」

笑っていいいのか悪いのか。
お隣さんは働いていてあんまり顔を合わせたこともないんだけど
気にかけてくれてたんだと、嬉しくなった。
花びらも葉っぱも、落ちてきても気にならなくなったよ。
438名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 23:18:01 ID:Yhl+8IJK
カワエエ話だ。
439名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 04:20:08 ID:i1Wlro3Z
>>437
ほんと。絵本にしたらいいんじゃないかしらってぐらい
可愛いほのぼのとしたお話。(鈴木永子さんの挿し絵希望w)

そうなんだよねぇ。
無視されてる訳じゃないってのが伝わってくるだけで
なんだか、ホッとするよね。
ご近所の人が、いいヒトで良かったねぇ。
440名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 09:33:06 ID:RfVT3U/N
>>437
カワイイねぇ!
441名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 12:30:45 ID:D//YMym2
>437
姉ちゃんがしっかり否定できる子供で良かった!
似たようなシチュエーションで赤くなっていただけの私は、
その人から無視されるハメに・・・。
442名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 19:37:12 ID:SdrLdNxL
4か月の娘をベビーカーにのせて、3歳の息子を保育園へ徒歩で送迎中。
片道30分くらいかかるのですが、先日朝、15分歩いたところで、
息子が「おしっこ!」と言い出した。
しかたなく、会社がいくつか入っている通り道のビルへ。
その日は保育園の遠足で、子どもはリュックと水筒を持っていた。
娘を抱っこしながら、片手で息子の手助けをしていると、
掃除のおばさんが入って来て、私達を見ると手を洗いながら、
「抱っこしてましょうか?」とありがたいお申し出。
「お願いします」と娘を渡し、「ありがとうございました」と
受け取ると、そのおばさんは、「赤ちゃん抱っこするの
久しぶりだったから、うれしかったわ〜」と笑顔で言って
くださいました。すごくうれしかったです。
443名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 19:58:20 ID:tbREQ8pB
掃除のおばちゃんGJ!
444名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 00:34:57 ID:hCXsy8Am
三歳と0歳の幼児を連れ、家族で出かけた時のこと。
電車利用で駅に下り立ち、夫は三歳を連れて先に歩き、私はベビーカーに
0歳を乗せ、駅構内の階段を下りようとしていた。

その駅はエレベーターが無いので、赤をベビーカーごと抱えて、階段を
下りようとした。すると、50代くらいのサラリーマン風の男性が、ベビー
カーの片側を持とうとしてくれた。普段ベビーカーでの移動に慣れてる私は、
男性の親切を辞退したが、その心遣いは涙が出るほど嬉しかった。もっと
体力のありそうな中年男性や駅員は見て見ぬふりだったのだから・・・


445名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 02:15:14 ID:tzXFMKxf
>>444
駅員はホームにいるときなどはお客様が転落しないかいつも気にしています。
ホームのお客様と進入する列車の安全確保のためにいるのです。
立ち位置も決められています。
手伝わないのでなはく手伝えないのです。
交代等で持ち場を離れても良いときはお手伝いしますとも。
嫌味をいわれるとわかっていても悲しい。
446名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 09:44:03 ID:ffp6VeYN
駅の2階がツタヤ。そこにビデオ返しにいったんだけど、
エレベーターがないため、息子抱っこしてベビカ畳んで乗ろうとしたら
「あなたー、持ってあげるわ!」とお婆さんが。
ツタヤで返すだけですから、と言って丁重に断った。何度もお礼言って。

それとは別で、うちは2階なので子供を置く→買い物荷物とベビカと2回往復する。
すると時々会う1階のお婆さんが荷物を持ってくれる。会った時は遠慮なく私を
使って!孫いるから大変な気持ちわかるし、体力はあるのよーって。

世の中、どうしようもない年寄りばかり遭遇してるから、こういういい人たちに
会うとものすごい感動するね。
447名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 09:51:28 ID:woxyFjSz
ウリナラマンセー&チンタオ広報
日本国内をかく乱するために、犯罪者を支援

日本のマスコミ不人気投票
http://www.amiva.com/an/vote002/tvote.cgi?event=002&show=all

ねらーの皆々様、あの伝聞紙をもっともっと応援してあげてネ!
448名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 09:59:06 ID:yOW5xxqI
車道に飛び出そうとする息子を押さえようとして、親子で転んでしまった。
近所のおばさんがやって来て、泣く息子と半べその私を慰めてくれた。

「あたしも4人育てたけど、男の子は本当に大変だったよ。
うちの孫もやんちゃでねー、娘はいつも怒鳴ってるよ。
坊や、おかあさんの言うことは聞くもんだよ」と声かけてくれて
息子は「あい」と珍しく返事。私つい笑い泣き。

もう半年ぐらい前の話だけど、あれは嬉しかった。
息子は嘘のようにおとなしく歩くようになったけど、
時々思い出して感謝してる。おばさん、ありがとう。
449名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 10:12:15 ID:T8YufGqV
なんか、いいね。
450名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 10:17:38 ID:V8yFJDkb
地下鉄にて、三歳娘が「抱っこ」とグズり始めました。
私は赤を抱っこ&大荷物…泣き出す娘に、こちらもイライラ泣きたくなって困ってた時に、
ドキュ風の若いギャル母とその娘さんが、立ち止まり、娘さんがチビと手をつないで階段を降りてくれました。余程嬉しかったのか、それからチビも泣いてる子に、声をかける様に…
ギャル母さん アナタの事は忘れません アリガトウ
451名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 13:52:37 ID:P4Ifc+Is
> 体力のありそうな中年男性や駅員は見て見ぬふりだったのだから・・・

こういうスレにはこの行いらないね。
車掌さんが手を振ってくれなかった。とか言ってたヤツと同レベルになる。
452名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 16:54:27 ID:e8wN0AsR
まあまあ、見逃してあげなされ
453名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 23:08:17 ID:R6DIGwn0
良スレage
454名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 12:10:02 ID:+TpsS8be
そろそろイイ話がききたいage
455名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 13:30:39 ID:uFL4gfUH
漏れも聞きたいage
456名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:15:25 ID:pl85Fgxq
イイ話かどうかは分かりませんが、
町営のバスに乗っていた時、
たまたま町の温泉施設で降りることがありました。
抱いていた子供が寝てしまい、ベビーカーと子供と荷物で、
降りるときアセアセしていたら、
ベビーカーを持ちましょうと声がしました。
でも丁度いいバランスで全部を持つことができたので、
お礼を言ってお断りしました。
見るとその方は杖をついた足の不自由な年配の男性で、
自分がバスを降りるのもとても難儀そうでした。
自分も大変なのに、
私を大変だと気遣い、荷を持とうとして下さったのかと思うと
泣けてきそうな気分になりました。

457名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 15:35:52 ID:4SG7LjJG
8ヶ月娘といつもは近所の公園に抱っこで散歩するのだけれど
昨日はアジサイがたくさん咲いている
徒歩20分ほどの公園まで足を伸ばしてみた。
めったにこないので、その近くのドラッグストアにもついでに行くと
なんとオムツ半額!!!
娘を抱っこし、オムツをもてるだけ買ったのだが
さすがに帰り道疲れてきた・・・。
その時、手押し車で通りかかったおばあさんが
「いいからかしなさい」と自分の手押し車にオムツを積んで
「ついでだから」と家までいっしょに運んでくれた
(おばあさんの目的地とは、ちと遠回りだったのに)
なんどもお礼を言う私に
「みーんな順番!わたしもやってもらったんだよ」と・・・
腰も曲がって、大変そうだったのに・・・
本当にありがとう、おばあさん。

458名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:33:39 ID:FBvCkBX1
娘が二歳の反抗期で参ってた頃、熱出して病院へ。駐車場エレベーターから正面玄関へ行く間スタスタと元気なおばあちゃんが追い抜きざまにいくつ?二歳です。あ〜今お母さん一番大変だね…今が一番大変だから!と。解ってくれるんだぁ…と歩きながら泣いてしまいました。
459名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:17:37 ID:nyB1wRzF
>>442
3歳で30分も歩いてくれるの?ムスコタンも頑張ってるんだね〜偉いなぁ。
ウチは4歳と1歳の二人を連れての登園だけど、必ず途中から
「だっこしてー、ママー!だっこしてー!」になっちゃうよ。
歌ったり、しりとりしたり、なだめすかして歩かせるのも毎日だと正直結構キツイw

先日、地下鉄の改札から地上出口までの長い階段を見上げて(これをベビカ抱えて
上るのね・・・)と諦めながら足を踏み出したら、「手伝うから子供抱いて!」
と、作業服を着た男の人が。慌てて子供を抱き上げると、ベビカを持ち上げて
出口まで持って行ってくれました。「ここにおいておくよー」って、スタスタと
歩き去る後姿に、大声でお礼を言ったけど聞こえたかな。

その日は電車からベビカを降ろしてる隙に、上の子がホームを走ろうとするのを
「ホームで走らないことー!!」と慌てて声を上げて阻止してたら、駅員さんが
子供の手を引いて一緒にエスカレーターに乗って改札まで行ってくれた!憧れの
駅員さんに手をつないで貰った息子は緊張して耳まで赤くなってて可愛かった。
今まで子連れ&ベビカで助けてもらったことなんて無かったので、本当に嬉しくて
感謝感謝の出来事でした。
460名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 11:13:54 ID:zQ20LIyS
>458
うんうん。
余計なこと言ってくるカチムカなおばさんとかも多いけどさ、優しい言葉を掛けてくれる
人も多いよね。

バス停で並んでる時、子がちょっと我侭言い出したので「すみません」と一緒に並んでた
おばちゃんに謝ったら「いいのよ、人生で我侭言えるなんて今のうちなんだから〜!
今の内にたっぷり我侭言っておかなきゃ!」と笑顔で言ってくれますた。
「人に迷惑掛けちゃいけない」とつい何でも「ダメダメ」と言ってしまう自分を反省。
461名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 12:06:24 ID:s4s6rdPM
>>460
お母さんの「人に迷惑掛けちゃいけない」という教えは正しいですよ
そこは特別に反省しなくて大丈夫!
マナーのマの字も知らないような親子、時々見かけるので
しっかりした考えの親御さんで嬉しく思います。素敵親子ガンガレ!
462名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 12:19:04 ID:lsRDnLkN
>461
アリガト!(460です

でも「口うるさすぎる」「つい手を出しすぎる」部分は反省しつづけます・・・
小さい子にぱっと手を上げたので「ダメっ!」と止めに入ったら、ただ
優しく頭をなでてやろうとしてただけだった・・・とか、多々あるのでw
463名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 18:49:44 ID:tQIIHHZr
良スレハケーーーン(・∀・)キュンキュン


思わず涙が出てきたよ・・・(´;ω;`)ウッ…
464名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 04:15:24 ID:/UW7OS4M
あげ
465名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 02:49:12 ID:JpOGIbI5
産婦人科に行く時駅にエスカレーターもエレベーターもないことを知らずに一歳になったばっかりの息子を連れていったんですが三階までオバサンとお兄さんがベビーカーを持って登ってくれました。本当にうれしかった☆あの時の人達ありがと
466名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:19:27 ID:shUCy3ru
旦那と1歳半の息子を連れて買い物へ。息子を旦那に預けて30分程一人
買い物をした後合流して店内を歩いていました。
向こうから歩いてきた見知らぬ若い女の子に旦那が突然会釈して、向こうもニコニコ笑顔で
旦那を見て通りすぎていって。
うちの旦那にそんな知り合いいたっけ??と少々混乱して、デパートを出てから
「さっきの女の人、どういう関係??」って詰め寄ったら・・・

私が買い物している時、旦那が目を離した隙に息子が上りのエスカレーターに向かって
フラフラ歩いて行ってしまい旦那が気付いた時はもうエスカレーターの一歩手前で
今にも転びそうだった所に、その若い女の人がすぐそばの婦人服売り場から
猛ダッシュで駆け付けて息子を押さえてくれたそうです。
手には買おうとしていた洋服を持ったままだったらしく、
「良かったね〜。」と息子に声をかけて、恥ずかしそうに服売り場に戻ったそうで。。

一瞬でも疑ってしまった自分が本当に恥ずかしい。。。
助けてくれたお姉さん、ありがとうございました。
467名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:34:19 ID:ekLkEs8R
プチプチええ話ですが。
喫茶店でくつろいでいたら、小学校低学年娘連れのママがやってきた。
娘、トイレにあわてて飛び込み、用を足して出てきたはいいが、
ドアをきちんと閉めてない。私の席のまん前なので、芳香剤臭が・・・
ママは全く気づかず、ケーキを選ぶのに夢中。
どうしよう、自分で閉める?店員に頼む?
しばし葛藤していると、その子がママと近づいて来たので、
その子の目線を捕まえ・・・指でちょいちょい、とトイレを指差した。
はっ、とした女の子、すぐにドアを閉めてってくれたよ。で、私と
目が合ったので、ふたりでニッコリ。
子供もちゃんとわかってくれるよなぁ、と思って嬉しくなりました。
ママは、やっぱりケーキに気をとられてて、何も気づいてなかったですが(w)
468もうすぐ二人目産まれます(*^_^*):2005/07/04(月) 19:35:37 ID:GkaU1KYu
ここすごくいいですね〜♪和みます
新米ママの私も娘が産まれてから見知らぬ人に親切にされたり声をかけられることが増えました☆
現在9ヶ月の娘が2ヶ月くらいの時です。
娘をだっこして近所の○友に買い物に行ったら大変に見えたのかカートとカゴを何も言わずに笑顔で片付けてくれたご夫婦。
元々馬鹿力な上普段からよく寝る娘に慣れている私はちょっとびっくり…でもとても嬉しかったです。

草刈の時期実家に娘を抱いて歩いて実家に行った時、反対側から草刈機を押しながら歩いてきたお兄さん。
凄い音と埃?だったので、でも仕事だしこちらが逆側にわたって避ければいいかと思っていたら私とすれちがう少し手前で音と埃が小さく…

本当に優しい人が沢山で外にでると毎回だれかにお礼をいっているような感じです(≧▽≦)
本当に世の中捨てたもんじゃないですねV(^-^)V
469名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:29:48 ID:7hKfTAU9
>>468
子供できると 知らない人と言葉を交わす事が増えるよね。
これからもいい出会いが沢山あるといいね。

あと ついでなんだけど
このスレだと多分大丈夫だと思うけど
他のスレでその顔文字は 無駄に叩かれる元になるのでやめといた方がいいとオモw
470名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:43:22 ID:9AtbQnw/
先日1歳の息子をカドラーに入れて買い物にしていたら、
そのまま息子が眠ってしまった。
レジのところでお金を払っていたら、
私の後ろに並んでいたオバサマが
さっと私の買ったものをサッカー台に運んでくれた。
あまりにも自然で普通のことをしているって感じで
遠慮する暇も無かった。
「どうもありがとうございます。助かります。」と恐縮する私に
「かわいい赤ちゃんね。本当は抱っこさせてもらいたいくらい。
大きくなってくるとそれはそれで大変なことも増えるけれど、
きっと大丈夫だからね。」って言ってくれた。
私はオバサマの言葉に涙を必死でこらえた。

いつか自分もあのオバサマみたいにさわやかに人に親切にできるようになりたいな。


471名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:36:44 ID:qZWwqReP
今日あった出来事。
3歳になったばかりの息子は、買い物のカートに乗るのが大好きなんだけど、
カートから降ろすとき、靴やサンダルが引っかかって上手く下ろせないときがある。
今日もまさにそれで、サンダルが引っかかる上にカートが動いてしまって余計焦ってたら、
後ろから白髪のおばあさんが来て、黙ってカートをつかんでてくれた。
何も言わずにだったのでびっくりしたけど、おかげで下ろせて、「ありがとうございます」って
言ったら、「はいはい」ってニコニコ顔で答えてくれた。。
上の子(4歳10ヶ月)を産んで以来、買い物などでいろんな人に助けてもらってきた。
これからは自分が助ける側に回らなきゃなーって思ってた矢先の出来事だったのだけど、
なんだかすごくうれしかった。
472名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 13:36:59 ID:hrYzV7yy
昨日どうしても銀行に用事があり
6ヶ月を紐で抱っこして2歳の子供を歩かせバスで銀行へ行きました。
行きはよかったのですが、帰りのバス待ちの時間から上の子が抱っこと
ぐずりだし、下の子をおんぶに変えて上の子を抱っこしてやりました。
10分ほどでバスが来たので、乗りました。
買い物も少ししていたし、小銭は持っていたのですが
降りるときに小銭が10円だけが足りなく後の手持ちのお金は一万円札でした。
無愛想な運転手の方に一万円の両替をお願いした時に、
二番目に座っていた若い子ずれのお母さんが
”これで良かったら”とバス回数券を差し出してくれました。
240円分です。
”でも・・・”とお断りしましたが、
”お子さん眠たそうですよ。
早く帰ってあげてください。”と言われ回数券を手渡してくれました。
本当にありがとうございました。
近くのスーパーで何度か見かける方なので、
次に逢った時は是非お返しさせてくださいね。
473名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 14:41:00 ID:xKKWIcdP
夫と買い物に出掛けてたとき、
向こうから一見危なげなお婆さんがフラフラと近寄ってきた。
私はとっさに離れたのだが、ベビーカーを押した夫がすれ違いざまにそのお婆さんに笑顔でお礼を言っていた。
訳を聞くと、お婆さんはうちの娘を見て
「まあかわいい、どうぞお健やかに」と言ったのだそう。
人を見た目で判断した自分が物凄く恥ずかしくてたまらなかった。
そして、「お健やかに」という言葉が温かくて涙が出る思いだった。
あのときのお婆さん、娘は元気に育ってますよ、ありがとう。
みなさんのお子さん達も、どうぞお健やかに。
474名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 16:49:27 ID:zD736SOO
>473
ホント「お健やかに」イイ言葉、ここまでイッキ読み

今妊娠初期つわり真っ最中、上の子はもうじき2歳のヤンチャ盛り。前の妊娠時はつわりが無くて今は結構厳しい。
育児サークルのスケジュールを届けてくれたママ。私がつわり+育児でツライのを見て「無理しないで、食べられそうなモノがあったら言って、持って来てあげる。」
その一言スゴク嬉しかった。生憎何を食べられるのか手探り状態でお断わりしたけど、本当に嬉しかった。
上の子を産んでから越してきた土地で友達もなくて本当に少しづつのお付き合いから始まった友達関係だったから、彼女が育児サークルに誘ってくれた時も嬉しかったけど今日はそれ以上に嬉しかった。

少しスレ違いage
475名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 17:23:58 ID:qeCy1Up1
4ヶ月の子を抱っこ紐で抱いてスーパーへ行った時の事。
お目当ての食パンが特売の為、運搬用のケースのまま
床に積み上げられていて、上から3段ぐらいはすでに売れて
ケースを持ち上げないと下の段のパンが取れない状態に…。
子供を抱いたままではケースには手を伸ばせず、
特売食パンはあきらめて、棚に並んでる通常値のを買おうか迷っていたら
おばさんが近寄ってきて
「5枚切でいいの?1つ?」
と、ケースをもちあげて私のかごにパンを入れてくれました。
お礼を言うと「いいのいいの〜」と笑顔で立ち去られました。
翌朝食べた特売食パンは、格別においしかったです。
476名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:24:31 ID:np8cXxGJ
妊婦の頃、ファミレスのトイレに入ろうとした時
大人数で大声で笑い騒ぐ男の人の声がしてきた
やだなーと思ったのもつかの間、いきなりドアが開き
でかいお腹にぶつかりそうになった人達はあっすみませんって言ってくれた
若い男の子達で金髪に格好もそれなりだったけれど人を見かけで判断しちゃいけないな
って思ったよ。
477名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:49:53 ID:v5XprafN
ちょっと下がり過ぎたので、あげておきますよ。

せっかくなので、何か。文章下手ですが。
うちの3ヶ月がデパートの授乳室で授乳中に、隣のおしめかえスペースでヒステリックに
泣き叫ぶ子の声に怯え、「ふいー」ってもらい泣きしてしまいました。
すると、その場にいた、3人のお母様方(知り合いではない)が皆さん口々に
「大丈夫よ〜」「怖く無い怖く無い」「平気よ〜」とかうちの息子に声をかけて下さった。
言葉なんて全然分からないのに。
お母さんってのは優しいのねー、と嬉しくなりました。
他のお子さんはもっと大きかったので、その先輩ママのように優しいママになりたいと思いました。
478名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:24:00 ID:zsA4Vvgs
午前中銀行に行ってきた。
ハイカウンターで書類を書いてる間、1歳4ヶ月の息子を
足の間に立たせる感じにしていたけど、動きたくてたまらないらしく
足の間から逃げ出し、書類がちっとも進まない。
そしたら、奥の席から中年女性が
『人見知りはしますか?しないならおばちゃんとあっちで遊んでようね』と
息子の相手をしに出てきてくれた。
『申し訳ありません、お忙しいのに。』とありがたくお願いして
手続きをとっとと終わらせるべく、書類をせっせと書いた。
おばちゃんはこぎれいなスーツを着ているのに、
スニーカーをはいたままの息子を躊躇せず抱っこして
すいているATMのところに連れて行ったり、
ロビーの絵本を見せたりしてくれた。
手続きを終えて息子を連れに行くと、『いいんですよ』とにっこり。
帰り際に、私の接客をしていたハイカウンターのお姉さんに
『どうもありがとうございました。よろしくお伝えください』と言うと、
お姉さんは
『ハイ、次長にも伝えておきます』

役席の人だったのか!!!○○銀行のイメージ超うpしました。
479名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:25:27 ID:ywEfsxUZ
>>478 ヒントきぼん。
480名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:03:44 ID:0yYfWpq8
4ヶ月の赤ベビーカー付き&3歳のムスメを連れて、荷物持ちで歩いてた。
途中歩道橋を渡る羽目になって、仕方なくベビーカーたたんだら、
通り掛かった高校生カップルの女の子の方が「お持ちしましょうか?」
と声を掛けてくれた。勿論それだけでも本当に嬉しかったが、
彼氏の方が「いや、重いからオレが持つ」と、荷物もベビーカーも
両方担いで歩道橋渡ってくれた。
ただでさえ重そうなスポーツバック持ってたのに、何と優しい彼氏か。
女の子のほうは渡る間ずっとムスメとお話してくれた。
最後には「気をつけてくださいね」と言って、また手繋いで帰っていった。
自分の高校生時代を思い出して、ちょっと若い気分になれた。
481名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 21:17:05 ID:H9dEfZYv
爽やか高校生カプGJ!
482名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 01:01:46 ID:LMpJTm7R
長女出産した病院の看護士さんの話。
外出先で出血→最寄の総合病院に搬送→緊急帝切で早産
だったので、私が退院した後もアカはNICU。
毎日搾乳したものを、車で片道45分かけて届ける毎日。
思うように絞れなくて搾乳疲れ、そして産後鬱全開…。
おまけに乳腺炎にかかってしまった。自宅近くの病院にいくが、まともに診察してもらえず。
そんな時、NICUの主任看護士さんの「なにか困ったことがあったら電話してきてね」
という言葉を思い出し、電話した。主任さんは「こっそり見てあげるからおいで」
と言ってくれた。だんなに病院まで連れて行ってもらった。(運転できないくらい痛い)

NICU横の控え室で、丁寧に時間かけてマッサージしてくれました。
私はその間泣きっぱなし。言葉といえば「ごめんなさい、ありがとうございます」。
の繰り返し。痛みもあったけど、それよりも気分的にかなり鬱入ってたとオモ。
主任さんは私の様子を感じ取ってか、「思いつめなくていいのよ」「大丈夫だよ」
などなど、やさしく励ましてくれました。
婦長に見つかるとちょっとやばいかも…ということだったけど、時間外だったのに、
無償でマッサージしてくれました。本当にありがたかったです。


483名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 07:13:18 ID:qokAL9C+
>>482
まさに「白衣の天使」さんですね。
481さん、私も産後鬱全開でした。
辛いよね、苦しいよね。自分が自分じゃないように心が乱れて。

でも大丈夫。それだけ頑張って育てようとしているんだから、
あなたのお子さんはきっと元気な良い子に育つよ。
そしてあなたも立派なお母さんになるよ。
---昔の話なら、もうきっと立派なお母さんだよね

良い話をありがとう!
484名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 20:44:25 ID:+iv2ljk6
ほんと子育てしてると、色んな人に支えられてるなって思います。

おととし、当時幼稚園年少の長男を療育施設(軽度の自閉があるので)に連れて行っていました。
ところが夏休み最後の日に私がアキレス腱を痛めてしまい松葉杖で歩かなければならなくなったんです。
左足だったので車の運転はできたんですが歩くのが大変。しかも長男はさっさと行ってしまう。
私は慣れない松葉杖で、追いつかないことがもどかしくて泣きそうになってました。
すると少し先、療育施設の前で長男が立ち止まりました。
隣には女性がいるようで、何か言ってるように見えました。
近づくと白い日傘を差した初老の女性が、しゃがんで長男と顔を合わせながら
「お母さんけがしてるから、ちょっと待っててあげてね」と声をかけ続けていたんです。
お礼を言うと女性は「こんな暑いのに大変ね」と私に言って、また長男と目線をあわせるようにしゃがむと
「お母さん、こんなに頑張ってるよ。だから、お母さんを守ってあげてね」って話しかけてくれました。

本当にあのときは嬉しかったんです。勿論怪我してるのをいたわってくれたのもあるんだけど、
「お母さんこんなに頑張ってるよ」って一言がすごく救われたんです。

ありがとう。
485名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 00:50:09 ID:Yi9PG/vl
>>484
チョイ貰い泣きした(;;)ホロリ
486名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 01:54:48 ID:Z8jLRd7p
一ヶ月位前の事だけど…

午前中の妊婦検診を終えて午後から出勤しよう
と自宅から歩いて職場に向かってた途中、あまり
の暑さにめまいがしてきて、堪らず途中の銀行の
駐車場脇でしゃがみ込んでしまいました。
もとより貧血気味の体質なので、少し休んでまた
歩けば間に合うかと思って職場に「遅れるかも」
とだけ連絡入れてたら、その駐車場に入ってきた
商用バンから営業マンらしい男性が下車してきて
「大丈夫ですか?病院連れてきましょうか」と声
をかけてくれた。それだけでも嬉しかったけど、

続きます。
487名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 02:10:23 ID:Z8jLRd7p
続きです。

その男性は車に戻り、おそらくここに立ち寄る前
に買ってきたばかりとおぼしきペットボトルのス
ポーツ飲料を私に差し出し「水分とった方がいい
ですよ。まだ冷たいからどうぞ」と勧めてくれま
した。

頭がぼんやりしてて、ろくすっぽ御礼も出来ない
ままで立ち去られて行かれましたが、本当に嬉し
かったです。名前とか会社名を確認すればよかっ
た…

お兄さんありがとうね。
無事臨月までこぎつけました。
がんばってこの子出産します。
4881/2:2005/07/29(金) 08:02:20 ID:RYdOgWU5
 みんなと比べると対したことないけど、ちょっと意外で感動した話、聞いてください。 


 心斎橋大丸に息子(6歳、参るくらいムシキング大好き)と一緒に行った帰りの地下鉄。
ムシキングのカードを買ってやった息子は、右も左も見えないくらいの大喜びでした。
休日の夕方の車内は混んでいて、私は息子を宥めながら列車が空くのを待っていました。
やがて大きな駅に着き、車両から続々と人が降りていって、息子がノリで外に出て行かないように(以前に二度あって大変でした)
引き止めておくのに必死でした。

 ふと空いた席に目をやると、前髪ボブカットでブラウスにコルセットをつけた「いかにも」という感じの女の子(綺麗だけどこわーい感じ)が居眠りを。
まるでドラマやアニメから飛び出して来たような感じの人を前に、息子が興味津々です。(しかも女好き)
 
 「ああ、息子がちょっかい出さなければいいな」などと考えながらその人とちょっと距離を置いて座り、危うくうつらうつらしていると・・・

「スーパーだいしゃりん!!」
 
 バラバラバラバラー!
4892/2:2005/07/29(金) 08:02:56 ID:RYdOgWU5
あろうことか息子がその人にアピールして、ムシキングの必殺技を披露(しようと)して衝突、
一緒に持っていたカードまでバラ巻いてしまいました。

 不機嫌そうに目を開けるその人、私は「ああ・・・厄介な事になりそう」なんて考えていました、その時までは。
そして恐々その人に謝りました、すると

 「いいすよ、僕にもこのくらいの弟居ますんで」

 彼女は、「彼」でした。
驚いて あ、とか う、とか言ってる私をよそに、彼は淡々とカードを片付けて息子に手渡し、笑顔で頭をなでました。

 「坊主元気やな、お兄ちゃんはもう疲れ果てて死ぬとこやったけど、起こしてくれてありがとうな」

 その後、彼は疲れているだろうに到着駅まで息子と遊びつづけてくれました。
死ぬほど助かりました、ありがとう。

あと、あなたくらい綺麗で笑顔の可愛い男の人は見たことがありません。
私も恥ずかしい偏見におさらばして、息子をあなたみたいな大きい人に育てたいと思います。

つまらない話で長文ごめんなさい、視野の狭い私には、凄いカルチャーショックだったもので。
490名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 09:51:36 ID:vwL9i8Vl
変わった趣味を持ってる人はそれだけで奇異な目で見られることをわかっているから、
普通より中身はきちんとしてたり、親切だったりする場合があるよ。
(中には中身も奇異でDQNももちろんいるけどな。)
491名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 23:45:10 ID:MBCAc+yF
例えば出掛けにイヤなことがあったとかでムスッとした顔してる日は
やっぱり誰からも助けてもらえないんだよね。
492名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 12:09:40 ID:JFImxhGU
子供が1歳の時にね、急性肝炎で入院したんだ。
サイトメガロウィルスってね。もう自分アフォかとバカかとオモタよ。
39度近い熱を一週間出した時点で気づけばよかったんだけど、
田舎ヤブ医の言うことを信じて風邪だと思い込んでて、
血液検査で分かった頃には黄疸も出ていて即入院っていう状況だった。

子供ひとりロクに見れずに病気になってしまったこと、
自営業してるのに仕事の合間をぬって面倒見てくれてる義理実家に申し訳なくて。
実母が毎日見舞いに来てくれるのは嬉しいけど、あんたが体調管理しないから
みんなに迷惑かけたんだとか説教されて、育児ノイローゼ再発。
周りもきつかったんだと思う。それはすごく分かるんだけど、私の心はぼろぼろだった。

やっと体調が落ち着いてやっと点滴つけながらだけど歩けるようになった。
シャワーなんかはまだ無理だったけど、顔を洗ったり歯を磨いたりできるだけでも気持ちよかった。
それから数日たったぐらい、朝いつも同じ時間に洗面台にいて、声をかけてくれる一人のおじさんがいた。
同じ病室の人からあの人893だよって聞いた。
腕からは刺青も見えていた。
でも洗面所で話すときは、全然怖くなくむしろ人懐っこいおじさんだなーと思って
特に避けようとも思わなかったし普通に会話できていたと思う。

入院から10日ぐらいたった昼のことかな、実母が入院してはじめて子供を連れてきてくれたんだ。
まだママとも言わない息子だったけど、まっすぐこっちに来て抱きついてくれたんだよ。
その時にこの子にかわいそうなことをしたという気持ちがいっぱいになって
わあわあ泣いてしまった。

次の日の朝、洗面所にいくとあのおじさんが歯をみがいていた。
笑顔でおはようと言ってくる。私もおはようございますと返事した。
「昨日来てたのはあんたの子供かい?」
まっさきに昨日の息子のことだなと思い浮かび、はいと返事した。
493名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 12:10:32 ID:JFImxhGU
(続き)

おじさん「かわいい子だなー。いくつだ?」
私    「1歳です。まだ小さいので、(入院したことで)かわいそうなことさせちゃいました」

また思い出して泣きそうになってしまった。
入院中ずっと自分を責めてばっかりだったから、つい思ってたことをおじさんにぶちまけてしまった。
自分が母親失格だってこと、育児に自信をなくしたこと、
みんなに迷惑かけてしまったことなど。おじさん、ずっと話を聞いてくれてたよ。
「お母さんがそんな顔でどうするんだ。ただ元気になりましたーって普通に帰ってくればいいじゃないか。
子供が待ってるのはしょげてるあんたじゃない、笑顔で抱きしめてくれるあんたなんだ」
おじさんの言葉の「あんた」がすごく重く感じたよ。
あの一言があったから、頑張って療養できたんだと思う。

退院する日の朝、洗面所でおじさんに会った。退院することと今までのお礼と言うと
よかったなーと笑ってくれた。そしてポケットから文庫本を出して、一方的に手渡してきた。
こんなのしかないけどやるって。
見たら「素敵な恋愛をする方法」 ……笑ってしまってしまったけど、嬉しかった。

もう数年も前の話になってしまったけど、あの時のおじさんどうしてるかな。
退院の朝ありがとうをたくさん言って笑われたけど、また会ったらまず「あの時はありがとう」って
やっぱし言いそうな気がするよ。
494名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 10:18:36 ID:A+SZmtxb
今は身体大丈夫ですか?
小さい子が居るお母さんは無理しがちなものですよ、
しかも入院に発展したのはヤブ医者の責任のような・・・。

893のおっちゃんGJ!そしてお母さんもお疲れ様。
495名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 23:27:41 ID:r5gW4q42
みんなええ話ですなぁ
>>483 ありがとう!482です。その娘もいまや3歳。イライラすることも多いけど、
あなたのレスで、あのときの気持ちを思い出しました。優しいお母さんになるぞ!
496名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 09:43:38 ID:p7wdBxZO
>>494
>>492-493です。お気遣いありがとう。
数年たちますが元気にやってます。
だけど>>492の肝炎の前にも、別のウィルス性肝炎にかかってるので
医者からは肝臓に気をつけてねって言われてます。
お酒全然飲まないのになー。
497名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 12:14:56 ID:Gol39/UC
>>493
エエ話や…そのおっちゃんも元気にやってるといいなぁ 。・゚・(ノД`)・゚・。
498名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 01:10:59 ID:znTxyZVf
近所のスーパーでの話です。
我が子(2才)が通路の真ん中で棒立ち。そこへお店のお兄さんが巨大な台車に
ジュースの在庫を積んでガラガラとやってきました。
私がとっさに「ほらあぶないよ!」と子供の手をひっぱったら、
みごとにズデン!と転んでしまいました。
いつも転び慣れている?ので泣きはしませんでしたが、
お兄さん、自分が悪いと思ったのか子供に「ごめんね、大丈夫?」と
何度も声をかけてくれて、さらに後から私たちを追いかけてきて
「さっきはごめんね。これあげる」とペットボトルの首についてるオマケを
子供にくれました。急に手を引っ張った私が悪かったのに…。
ウロチョロしたり立ち往生したりする我が子にイライラして、
金切り声を上げながら買い物する毎日でしたが、
お兄さんのくれたキーホルダーが心の清涼剤になりました。お兄さん、ありがとう。
499名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:13:27 ID:T9pNj3mu
スタバで産前最後のコーヒーを飲もうと
立ち寄った。レジのおねえちゃんが
「わーいいなぁいいなぁ赤ちゃん。いつですか?」
明後日が予定日と伝えると、いい子が生まれますように
とお祈りしてくれました。かわいかったなぁ。
スーパーレジでは、袋詰めいつもしてくれてたっけ妊娠後期。
友人と入った甘味屋では、幅をとる私のために
ひろい座席に通していただいたり。
見ず知らずの方々の優しさが本当にうれしかったです。
赤子はいま6ヶ月です。私もいずれ持ち回りの順番が来るときは
さりげなくサポートしたいです。
500名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 11:02:32 ID:1zMwF7T1
さりげないサポートあげ。
501名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 12:04:18 ID:2fx2JwQo
>>499
スタバの話が出て嬉しいです。
私はスタバでバイトしていて妊娠・出産のためお休みしています。
そろそろ復帰するつもりですが、
妊婦さんやお子様連れにはより一層配慮したいです。
502名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 11:25:07 ID:ZKvTnD1j
板違いかもしれんが、世の中捨てたモンじゃないって思った事。

おととい位の話。
新宿東南口(フラッグスある口)のでっかい階段降りてたら
階段の下にちっちゃく人だかりができてた。

漫画喫茶のウチワ配るギャルっぽい女の子がおじいさんの顔にティッシュ当ててた。
どうやらおじいさんが階段でコケて手当をしてる様子。
ほかの女性も心配そうに色々手をつくしてた。
その後おじいさんをベンチ?みたいなとこに座らせて兄ちゃんが心配そうに傷押さえてた。

皆本当に新宿って感じの人が何か一丸となって協力しておじいさん助けてるの
見て世の中捨てたモンじゃないって思った。

以上。わかりづらい上に板違いスマソ
503名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 09:42:17 ID:YiDWBSkf
ややスレ違いっぽいかな…
昨日 閉店時間ギリギリのスーパーにて。

警備員さんがシャッターが降りるのを確認して歩いてたんだけど
出入り口を除く最後のシャッターが下りた瞬間「ジジジジジーージジーーー!!!」
…どうやらセミが挟まれた模様。
警備員さんも一瞬「え?何?」って感じで見たんだけど、そのまま店内へ…
「ええぇぇぇ、まだ生きてるんだから助けてやってよーー(;´Д`)」
と思った瞬間 降りてたシャッターがスルスルスル…

さっきの警備員さん シャッター開けに戻ってくれてたんだよね。
また出てきて「おーい、セミちゃん。だいじょぶかー?」ってw
大したことなかったらしく「ジジジジジッ!!」て鳴きながら飛んでったよ。

ホッとしたのと嬉しかったのとで、思わず「よかったですねー!」って声かけた。
毎日娘を連れて買い物に行く所だから、尚更嬉しくなっちゃったよ。
虫一匹にも優しい警備員さんGJ!アリガトン!!
504名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 10:28:54 ID:LIsrgL72
一寸の虫にも五分の魂アゲ
505名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 03:07:58 ID:NU7wVSB2
なかなか寝付かない息子に散々振り回されたあとは必ずここで一服。
気持ちを落ち着かせ、さぁ明日も頑張ろう!
506名無しの心子知らず:2005/09/20(火) 08:21:01 ID:8Gp4bIp7
ほしゅ
507名無しの心子知らず:2005/09/22(木) 21:54:12 ID:PpQ8gw1E
ここを読んだら、私も色々と思い出した。

子供のオムツや用品を買い込んで、地下鉄から地上に上がる時に、
かなり急な階段だったので、ベビーカーで寝てる娘を一生懸命担いで上がってました。
作業着の若い男性と年配の男性が、どうやら地下街の工事を請け負ってる方達らしく備品を担いで私の隣をすり抜けていった。
狭い階段でもあったので、邪魔して悪いなぁ・・・と思いながら、すれ違う時は私は立ち止まってやり過ごしてました。
そしたら次にすれ違った時に、若い方の男性がベビーカーを、年配の方が大量の荷物を地上まで担いでくれました。
どうも、備品を運び下ろした帰りだったらしいです。
ぐずる2歳児を宥めながらの買い物で、本当に疲れてた最後のトドメの階段だったので、嬉しさもひとしおでした。
足は痛かったけど、心の疲れは吹っ飛びました。あの時の方々、ありがとうございました。
508名無しの心子知らず:2005/09/23(金) 21:06:41 ID:OhIDtRe6
ええ話や・・
509名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 10:53:52 ID:f/HcpxpJ
ほしゅしゅ
510名無しの心子知らず:2005/09/29(木) 13:18:07 ID:sCRlPDYr
ささやかな事なんですが・・・

家の子(幼稚園児)と近所の店まで買い物に出かけたときの事。
丁度小学校の下校の時間で、小学生がわじゃわじゃ歩いていた。
その中の一人(3〜4年?の男の子)が虫かごを大事に抱えているのを
うちの子が見つけ、「あっ!カマキリ!カマキリ?」と大きな声を出した。
その子は「カマキリじゃないよ。見てごらん?」と籠を差し出してくれた。
見てみると、そこにはカブトムシのメスが一匹。
「冬になったらどうなるの?」という私の質問に丁寧に答えてくれて
去り際に、息子の名札を見ながら「じゃ、またね。○○君!」と。

小さな事ですが、見知らぬ子に優しくしてくれてありがとう。
いい家庭に育ってるんだろうな。うちの子にもあんな風になって欲しい。
511名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 02:01:14 ID:YXnkBgSB
保守age
512名無しの心子知らず:2005/10/13(木) 10:02:01 ID:06FmczV5
あげますよ
513名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 16:30:46 ID:60Y5zt1f
良スレあげ
514名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 19:30:36 ID:cpCpjgkX
ベビーカーを押しながら、ショッピングモールのエレベーターを待っていたときのことです。
もうすぐエレベーター到着というころ、
中学生くらいの男の子が五、六人やってきました。
みんな今時の服や髪型をした、ちょっと生意気そうなかんじの子たち。
エレベーターが来るまで、頭のツンツンをクルクルねじったり(分かりますか?)
して、かなり身なりを気にしてました。
エレベーターのドアが開くと同時に、その子たちが先に乗り込みました。
これはもう乗れないだろうなと、諦めながら中を覗きこんでみてびっくり。
あんなに格好を気にしていた子たちが、
エレベーターの壁ににヤモリのように張り付いていました。
そして口々に
「ボタン押してるんで大丈夫ですよ。」
「みんな赤ちゃんが来るからちゃんと真ん中開けろよ」
「壁から離れるなよ。」
と言ってくれていました。
待っているときは、そんな相談なんてしていなかったのに
みんなで一斉に同じ行動。
私達が乗ってからは、「ベロベロバー。怖くないよ〜笑って〜」
「怖がらすなよ。かわいいなー」
などとあやしてくれました。
第一印象とあまりに違う、今時の中学生の可愛らしさに
なんだかとても嬉しくなりました。
515名無しの心子知らず:2005/10/15(土) 23:58:57 ID:axm7gjQS
良スレage
516名無しの心子知らず:2005/10/16(日) 14:49:54 ID:GD9zUEZM
和んだ・・。
ほんと、良スレだね。
517名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 17:34:21 ID:jBT/6PSW
今日は私の誕生日です。
4歳の息子に何気なく「今日ねぇ、母ちゃん誕生日なんだぁ。父ちゃんすっかり忘れてたね」
って言ってしまった。
すると、保育園に行く道のりで会う人会う人に
「今日母ちゃん誕生日なんだよ〜。母ちゃん今日うまれたんだよ〜」と嬉しそうにいう。
みんなスルーするかと思いきや
「おめでとうございます」とか「これからも頑張ってね。おめでとう」と温かいお言葉を頂きました。
保育園に着いても「しぇんしぇ〜!今日母ちゃんうまれたよ〜」と大声で喋っていた。
皆から「おめでとう」っていわれて嬉しかったけど、息子に言われた「おめでとう」が
一番嬉しかった。
そして息子から大量のどんぐりをプレゼントに貰いました。
518名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 18:51:19 ID:NdZ1H7MD
あげます
519名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 20:31:55 ID:kUXMD+XO
息子が幼稚園に入園する前のことです。
夏祭りで隣のテーブルに座った男の子達はすごく見かけが怖かったんですね。
ヤンキーとかではなく、お洒落なんだけど腕に刺青とかあって。
息子がその男の子達を凝視してたんです。
何回も名前を呼んでも、また男の子達を見るんです。
息子の視線に気がついた男の子の一人が、大きな焼き鳥を、上にあげてみたら、息子の視線が
その大きな焼き鳥に。
下に下ろすと、息子の視線も焼き鳥に。
男の子の一人が「やるから、こいよ」と言うと、息子はすぐにそのテーブルに行ったんです。
で、男の子が焼き鳥をあげようとしたら、他の男の子が
「串、危なくね?」
「危ねーな。」
「肉を皿にとれとれ」
あげようした男の子が、紙皿に串から肉を取ってくれたんですが、その時に
ふーふーしながら冷ましてくれたんです。
私がお礼を言うと、軽く手を振ってました。
帰り道で、その男の子達と会った時に、息子が走り寄って行ったんです。
息子がホットドックのケチャップを顔につけたらしく、
男の子がポケットからティッシュを出すと拭いてくれました。
「お前、ティッシュ持ってるんか?」
「鼻炎。マジやべぇーんだ。」
その拭き方がなんとも優しくて。
私がお礼を言うと「ふ〜〜ん」っていう感じなんだけど、別れ際に5人全員が息子の頭をポンポンと撫でていきました。
男の子って書きましたが、18歳?19歳?20歳くらい?
「今の子は・・・」と思う私でしたが、このことで若い子に対する先入観がかわりました。
あのなんともいえない優しい拭き方、文字で表現できないんですが、壊れそうなものを
そっと拭くような。
片手で息子の後頭部を支えて、拭いてくれました。
息子もあの男の子達みたいな優しい子になって欲しいと思ってます。

520名無しの心子知らず:2005/10/27(木) 21:30:00 ID:oxxGWd5y
>>519
焼き鳥に目が釘付けな息子ワロス かわいいね


優しい拭きかたで思い出したんだけど、娘が生まれたばかりの頃
義妹が娘の口元を拭いてくれたんだけど、拭くというよりチョンチョンとつっつくかんじw
それじゃあきれいにならないよ、と笑ってしまったなぁ。
壊れそう、っていうのと 他人にやってあげたことがないから力加減がわからないっていうのがあるんだろうね。
521名無しの心子知らず:2005/10/28(金) 05:25:21 ID:eKfI46bz
アゲアゲ
522名無しの心子知らず:2005/11/01(火) 12:21:23 ID:rgnQriQa
age
523名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 13:59:31 ID:2PvlN5qN
保守ついでに私も嬉しかったことを。

この前公園に小1の息子と行ったとき、翌日「どんぐりごま」を学校で作るので
どんぐりを拾ってくださいっていうのが宿題だった。
でもその公園ではどんぐりは拾い尽くされてるみたいで、なかなか見つからなかった。
次第に息子も泣き顔になるし、こりゃ困ったなと思ってた。

トイレに行って戻ってくると、あれだけ「ここで待ってて」って言ったにも関わらず
息子がいない。慌てて探しに行くと、公園の端の森で長男が泣いている。
その横にはカップルさんがいた。
お礼を言うとカップルの女性が「いえいえ、なんか宿題でどんぐりがいるけどないって
泣いてたので、一緒に探してたんですよ」と笑顔で言ってくれた。
するとカップルの男性が「あったぞー!」と手に二〜三個のどんぐりを乗せてやってきた。
その手は土まみれになってた。
「大きいのがあって良かったなー。明日は友達に自慢してやれよ!」と男性は笑ってた。
女性も「良かったね、良かったね」と嬉しそうだった。
男性が手を洗いに行くのについていって改めてお礼を言うと、
「いえいえ、こちらこそ楽しかったですよ」と言ってくれた。別れ際には息子に
「かっこいいこま作れよ!」って笑ってた。

翌日作ってきた息子のどんぐりごまは、あの時のカップルさんの笑顔が映るぐらい
ピカピカに磨き上げられてて、とても素敵なものに出来上がってました。
524名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 14:27:30 ID:1j4jMbsI
このスレ良すぎ!和むなぁ。

私もいいことがあったので。
二歳の息子と図書館に本を探しに行ったら中学生の男の子数人が勉強してたのですが、息子をみて「赤ちゃんが来たから席を譲ってあげよう」と言って席を空けてくれました。
そしてちょっかいをだす息子にいやな顔一つせず絵本を読んでくれたりしました。
帰りぎわにお礼とお詫びをいうと、「小さい子供が好きだからいいですよ!あと保父さんになるのが夢だし!」とも。
…頑張っていい保父さんになるんだよ
525名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 14:57:40 ID:jVBYLpAx
ここ最近上がってくるスレに、あちこち粘着して荒らしまわってる人が居て・・・なんだか腹立たしいし悲しい。
普通に意見交換したくて来てるオク達は、皆んな迷惑してる(´・ω・`)ショボーン



そこにきてこんなに心の和む良スレ、ありがとう。
またくるヨ
526名無しの心子知らず:2005/11/08(火) 15:15:46 ID:flmtQdet
2歳児と7ヶ月の赤ちゃん連れて、いつもと違う公園に行ってきました。
その公園であそんでるのは私たち親子だけだったのですが、帰ろうとする頃
まだ絶対厨房だ!って感じの、金髪の男の子達5〜6人が、私たちの帰る道幅
を占拠して座ってタバコなんぞふかしてた。
「どいてって言って聞いてくれるかなぁ。なんかインネンつけられたらどうしよう。。。」
って思ってソロソロ歩いていったら、一人の男の子が
「やべー!赤ちゃん超かわいい〜!」
って、歩み寄ってきた。
2歳児の息子はその風貌に固まって、持っていたボールを落として転がしてしまった。
そしたら別の男の子が拾って、しゃがんで息子の目線に合わせて
「はいどうぞ(ニコッ)」
って手渡してくれた。
そこからしばらく歩くと、4段くらいのゆるい階段があるんだけど、
階段の下にはその少年たちが乗ってきた原付バイクが数台停まってて
ベビーカーが通れない。
でも、何も言わなくても、また別の男の子が気付いて、走って行ってすべての
原付を隅によせてくれた。。。
はじめは固まっていた息子も、満面の笑みで「ばいばーい」できました。

・・・見かけだけで判断しようとしてごめんね。>少年達。
タバコ、いけないことだけど、ポイ捨てせずにきちんと空き缶に灰や吸殻
収めてたところは偉いと思ったよ。

でも最後に一言。。。(心の中でねw)
あんまりお母さんに心配かけるなよ〜!←オバちゃんのおせっかいでしたw
527名無しの心子知らず:2005/11/09(水) 15:16:34 ID:lSpbl4cG
age〜
528名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:13:23 ID:w67O8BxQ
なんですぐさがっちゃうんだぁ〜!
529名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 12:38:01 ID:tf7khCB8
良いスレですね〜心が暖かくなります
530名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 21:48:51 ID:DF78IQA+
初めて、このスレを見つけた。
全部読んで、ものすごく心が和んだ。

子供がまだ小さかった時にバスに乗ったら、近所の高校生の子達が
団体で乗ってきた。降りる時に、ベビーカーを降ろしてたら降り口近辺にいた
男の子達が「手伝った方がいいんじゃね?」「手伝おうか?」とかこそこそと
話してた。力持ちだし、慣れてるんで大した事はなかったんだけど、その
気持ちがとっても嬉しかった。

振り返って会釈したら、皆、すごく照れた顔をしてたのが可愛かったw
531名無しの心子知らず:2005/11/10(木) 21:59:12 ID:XE1pF/gV
5ヶ月にある子供がいます ベビーカーおして スーパーに行きます。今なの時期は寒いので毛布をかけても 蹴り落としたりして大変でした....。
一人のおばさんが駆け寄って来て「かごもっとこか?毛布はこうかけたほうがいいよ」と指導までまでしていただいて、とても嬉しかったです。
子供は泣くし、ベビーカー邪魔だし 嫌がられているのではないかと日々思っていましたが、こんなよい方もいるんだなと実感しましたm(__)m
532名無しの心子知らず:2005/11/11(金) 18:44:02 ID:Vawb5F6/
良スレにつきage

昨日6ヶ月の子供をおんぶして、自転車で買い物に行った。
実はおんぶで外出デビューして間もなく、
どんな風に見られてるんだろう、と何となく恥ずかしくて気になってた。
でも、買い物先のスーパーで、
「わぁ!可愛い!人形かと思った〜おんぶしてる〜可愛いねぇ!!」
って可愛いを連呼してくれる人がいて、ちょっと嬉しかった。
これからは堂々とおんぶで外出できそうです。
533名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 03:07:11 ID:3wKAiS/A
>>532
ォィォィアブネーヨ>自転車
534名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 03:51:36 ID:KrqB9Xwt
妊娠五ヶ月目。
私が夕方の埼京線に座っていたときのこと。
妊婦さんとそのお友達が、池袋から乗ってきた。
その妊婦さんが余りにしんどそうなので、どうぞお座り下さいと
立ちあがったら、「あら、あなたも妊婦でしょ。座ってて」と言われて座り直した。
すると、隣でうたた寝していた高校生の男の子がすっと立ち上がり
妊婦さんに席を譲ってくれた。
そのときの一言。
「気付かなくてごめんなさい」

何だか和んだ。
535名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 08:25:21 ID:2j+6Rg25
私も一つ。
昨日、娘(6ヶ月)の通帳を作りに近所の千○銀行に行きました。
ぐずる娘を抱いて四苦八苦しながら書類を書いてると、40代後半くらいのスーツ姿のおじさまに「手伝いましょうか?」と声をかけてもらいました。
大丈夫ですからと断ると、少し考え「赤ちゃん抱かせて下さい」と。
ここまで言って頂いて断るのも悪いなと思い、子供をお願いしてさっさと書類を書き上げ、お礼を言いながら子供を受け取ると
「とても楽しかったよ、ありがとう。はい、これ整理券ね。番号呼ばれるまで待ってて。すぐやらせるから」
えっ?と思っているうちに書類を持って行き受付の人に渡してました。
その方はそのまま一番奥の席へ…。
まさか支店長だったとは。
ありがとうございました。おじさまにあやしてもらい、娘も機嫌よく銀行を出ることができました。
536名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 09:56:13 ID:laLejIqb
>>535
支店長GJ !
いい銀行だね、よかったね
トップがそういう気配りの出来る人だといいよね
537名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 11:21:00 ID:0DZjCaHb
その銀行にアテクシのこづかい一億ドルを預けたいザマス
538名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 12:58:25 ID:3wKAiS/A
>>537
ワロタザマス
539名無しの心子知らず:2005/11/12(土) 23:09:10 ID:Bav+aABs
今日あった事です。
妊婦になってから一度もバスや電車で席を譲られたことがなかったので
「東京はそんなもんなんだろうな」と思ってました。
今日は用事があって電車に乗りました。
座れたらいいな、くらいのつもりで優先席近くに乗り込んだけど
やっぱり空いてなくて、でもまぁ慣れてるので平気かなぁって感じでつり革につかまってました。
三人がけの優先席には30代の男性が三人。
偶然なのかもしれないけど、私が目の前のつり革で立ったとたんに
三人ともが本を閉じたりして僕は寝てますよ〜みたいなオーラを出し始めたw
いや別に譲れなんて思ってないからそんな寝たふりせんでも・・と心の中でモニョ。

そしたら普通席の方から「ちょ、ちょっと!すいません!」と呼び止められました。
声の主は私と同い年くらい(21、2)のガングロギャルで、
ひざの上でコンビニ弁当を広げて、片手には肉まん。

(;・∀・)ぁ・・・なんすか?

するとガシャガシャと弁当やお茶を片付けて
「大変でしょ?座りなよ!」って二コッ。
私はちょっとびっくりしていたので
「ぁの・・でも、ご飯食べてるのに・・・すいません・・ありがとうございます」
彼女は残りの肉まんを口に押し込みながら
「仕事が忙しくって・・移動する時くらいしか食べられなくて・・アハハ」
と言って、ちょっと恥ずかしそうに笑ってた。

あの時のお姉ちゃん、仕事がんばってね。ご飯食べれなくしちゃってごめんね。
ほっこりしました。
540名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 01:21:09 ID:hzrPYh4H
お姉ちゃんGJ!
541名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 13:01:57 ID:t0fJLqBa
その肉まんのニオイにウッとつわりがぶりかえす539であった・・・

嘘。ゴメンw
542名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 18:23:16 ID:HTa1hTCe
>539
その寝たふり男性3人は、自分がパパになれたら
譲るようになる・・・とイイネ
寒くなるから体を大切にネ!
543名無しの心子知らず:2005/11/13(日) 23:21:05 ID:dsJsKWV8
今さっきあった話し。
子供が車の鍵をいたずらしていた。家の中なら大丈夫かーと思っていた。
でも すごく感度が良いらしく車のドアは開いていたらしい。(後ろのスライドドア)知らせてくれた近所のパパさんありがとう!こんな遅い時間に玄関ノックするのドキドキしただろうに…そして風邪ひいて咳をしているあたしに『お大事に』なんて言ってくれて。
優しい旦那さんなんだね。そしてうちの旦那に見つからなくてよかった!
544名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 19:28:41 ID:behSP52W
さっきの出来事。帰りの電車が帰宅ラッシュですごい混んでた。
私は1才の娘を抱っこ紐してた。
タイミング悪く娘が激しくぐずりだし、まわりはすっごく冷たい目…
ミルクもダメ、おやつもダメ、眠たそうだから抱っこ以外なすすべもなく、泣きそうになって下向いてる事しかできなかった。
そんな時、近くにいたお姉さんが「眠たくて切ないね。でもままも切ないね。」って。
何か泣きそうになったよ。
降りる時お礼言ったら「お互い様よ」と颯爽に降りて行った。
素敵でした。
長いうえに読みづらくてすみません。
545名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 20:07:06 ID:bhMd+Qy8
私が病院に用事があって行った時。
病院の待ち合い室で、私の1才の息子がぎゃんぎゃん泣いた。
眠かったのか、待ちくたびれたのか、じっとしてるのがしんどかったのか。
どうしても泣き止まない。
そんな時、隣のおっちゃんが、「気にしなくていい。子供はみんな同じだよ」
と言ってくれた。

おっさんありがとう。
546名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 20:10:10 ID:bhMd+Qy8
駅の階段で。(そこはエレベーターがない)
ベビーカーをかついで、赤を抱っ子して登ってたら、
20才位の男の子がベビーカーを持ってくれた。

そういう事ってたびたびある。ほんと捨てたもんじゃない、この世の中。
私も子育てが一段落したら、小さい子がいるママさんに
手を差し伸べてあげよう。。。そう思った。
547名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 02:39:19 ID:6W8bBDLN
>>545
最後で「おっさん」呼ばわりかいな…w
548名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 05:37:26 ID:Q+B0G8al
異国の地で知人の女性の医師に親切にしてもらったこと。
日本では医師だけど、会った場所では勤めていた訳でもないのに、
本当に嬉しかったです。
549名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 12:44:00 ID:dvUDt9or
もう数年前のことですが

当時二歳半の息子を連れて病院へ通ってきました。息子は生まれつき目が悪く
二歳半にして牛乳瓶の底の様な眼鏡をかけていました。
かけなきゃいけないのは分かってるけどやっぱり目立つし、
気にしない様にしようと思っても回りの「可哀相に。」攻撃にヘコむ事も・・・

そんな時、受け付けで会計を済ませていると、息子が同い年くらいの女の子を
見つけてそちらに走って行ってしました。
様子を伺いながら支払いしてると女の子のお母さんらしき人が息子に話し掛けて
くれてるのが聞こえてきましす。

「あれ。僕、眼鏡かけてるんだねぇ。」

正直、あぁまたか・・・と言う気分で溜息が出そうになりました。でも次の言葉は

「素敵な眼鏡だねぇ。よく似合うよーカッコイイ。」
女の子もニコニコしながら「うん!カッコイイね!」
その時の息子のパァッと輝いた笑顔が忘れられません。今まで可哀相とは言われても
カッコイイなんて言われた事なんかなかったはずだから。

その母子は診察の順番がきたらしくろくにお礼も言えないまま行ってしまいました。
本当はもっともっとたくさんお礼を言いたかった。
息子は帰り道でもずっと「僕、眼鏡似合う?カッコイイ?」と本当に嬉しそう。
「よかったねぇ。」と手を繋いで歩きながら涙がでそうでした。

あの時のお母さんとお嬢ちゃん、本当にありがとう。あの時の言葉がなかったら
息子は今でも眼鏡にコンプレックスを持ったままで、こんなに明るい積極的な
性格にはなれなかったと思います。
550名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 15:46:16 ID:6b7VLqnS
私が見たのでも良いのかな?

数ヶ月前、雨が降り出したので持っていた傘をさして横断歩道の信号待ちをしていたら、
反対側に赤ちゃんを抱っこしたママが立っていた。
そのママは傘を持っていなくて、手で赤ちゃんの頭を
あてがってた。

傘を貸してあげたくても1本しか持ってないし、私も妊婦なので
どうしようかと、信号を待ちながら悩みとりあえずタオルだけでも
渡してあげようと思いバックからタオルを出して
信号が変わるのを待っていた。

そうしたら右折で待ってたバスの運転士さんが窓を開けてなにやら
ママに声かけてる。
反対側なので聞き取れなくて??だったんだけど、
右折信号が出て運転士さんは、右折しながらママのそばに来たら、
ポーンと窓から傘を投げてた。
「これ使いな!赤ちゃん濡れちゃかわいそうだからね」と
大きな声で言い、そのまま右折して走り去りました。

ママさんは、泣きそうな顔で頭を下げて
傘を受け取っていました。
その路線のバスの運転士さんは、以前からとても優しい方が
多いのを知ってるのですが、私が泣きそうになってしまいました。
驚いたのと感動で、タオルを渡すのを忘れてしまったのが、
心残りです。
551名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 17:05:58 ID:N4hNJ0eQ
泣いてしまうやん
552名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 17:21:06 ID:Y67U2Xki
小さなものを慈しみ、守る、当たり前のことではありますが、
最も美しく崇高な行為の一つだと思います。
今、心に闇を抱えている人たちが、かつて自分が守られ、
慈しまれた事をほんの少しでも思い出して、一時のやすらぎを
感じられますように。
553名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 19:49:59 ID:0/fQmaQw
うちの子の名前、舅がつけたんですが
なんていうか個性的で、聞いた人は「え?」と」聞き返すような名前なんです。
七五三の時に「こういう変わった名前つけるから子供が苦労するんだ」
と神社のじーさん(神主?)に言われたこともあるくらいなんですけど・・・・
名前自体はシンプルで、私はその名前が好きで、でも幼稚園入った頃から
「もしかして個性的な名前でいじめられるんじゃないか」と危惧していたんです。
あるとき、幼稚園の習い事の帰り、ママ友と商店街で分かれる時、
ママ友とその子供が「○○(うちの子の名前)バイバイー!!」
って大声で叫んだんです。
そのとき、通りすがりの女子高生二人が
「ねー聞いた?○○だって!スゲー可愛い名前!」って言ってくれたんです。
それを聞いて、すっごく救われた気持ちになったし、嬉しかった。

あの時の女の子二人、ありがとう。

554名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 21:31:41 ID:XppsrS4w
うちの息子(幼稚園・年長)が胃腸風邪をひいてしまい病院に行った時の事
熱があるくせにハイテンションになる息子をなだめつつ順番を待っていた
診察を受け点滴をする為に処置室に向かうと
かなりたくさんの人がいた(点滴をしていた)
そんな中うちの息子は点滴の針が恐くてギャン泣き
看護婦さん3人と私でなだめつつ押さえながら何とか針が腕に入った
時間もかかったしうるさかったからさぞ迷惑だっただろうなと恐縮していたら
何と処置室の他の方から拍手が起こった
「坊主すごい頑張ったな」
「注射打つのは痛いし恐いもんなぁ」
「えらかったね」等と
声まで掛けてもらえた
皆さんも具合悪くて点滴しているのにマジで涙出るくらい嬉しかった

長文でスマソ
555名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 23:50:52 ID:PJcqOTCC
小3の娘とヨーカドー行ったとき、私のお腹の調子がかなり悪くなりトイレへ。
かなり長引き、最初は鏡の前でおとなしく待ってた娘も「まだー?まだー?」とかなり待ちくたびれた様子。
焦りながら「そこで待っててねー」と声をかけながら苦しんでいたら、
何やら若い女の子の声とともに楽しそうな娘の声が!ようやく一段落してトイレから出てみると
鏡の前で名古屋巻きになった娘が一人で立ってました
なんか微妙だけど笑った
556名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 00:00:49 ID:PIiKLNW+
妊娠中つわりがひどくて通勤で優先席に座ったらおじさんに
『優先席はあんたみたいなやつが座るとこじゃない!立て!』
『妊婦なんです。つわりがひどくて辛いんです。』と言っても
『嘘つけ!座りたくて言い訳してるんだろ!』…と
そばにいた女性が『いいかげんにしなさい!妊娠初期は一番辛い時期なんですよ!
あなたは自分の奥さんや娘さんにも同じこと言うのですか?
見た目はわからなくても同じ子供を持つ私はわかります。
この方は妊婦です。あなたよりこの席に座るべき人です!』と一喝
その女性は予定日まで働いてたそうでつわりで倒れそうでも
大きいお腹かかえてても誰も優先席をゆずってくれなかったそうで
あの親父はいつも優先席に座って寝たふりしてて許せなかったと話してました。
私のお陰でやっと注意できたありがとう。と助けてもらった上に勇気と元気をもらいました。
557名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 10:28:52 ID:oTaAR2TO
ええ話や…。・゚・(ノ∀`)・゚・。age
558名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 10:41:04 ID:b6ePgEcc
>>555
名古屋巻きデビューおめw
559名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 13:17:18 ID:kjnOzAg8
名古屋巻き、笑った……。
小3の女の子にとっては、「お姫様みたい」だったのかもね。
560名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 16:04:09 ID:rXLBndRI
東京ド真ん中に住む、臨月妊婦です。
3歳の上の子を連れて、どうしても夕方のラッシュ時に
地下鉄2本・JR1本乗り継いで出かけなくてはならなくて・・。
その時間に電車に乗るのは、結構危険だし他の人にも迷惑。
ひたすら子供と自分の身を守りつつ、小さくなっていたら、
乗る電車全てで席を譲られて、ちょっとびっくり。
皆仕事帰りで疲れてるのにと思って嬉しいやら、悪いやら。
大体、年配の女性だったけど、私もそうやって歳を取ろうと思ったよ。
561名無しの心子知らず:2005/11/24(木) 16:11:36 ID:jFOuvxC6
年配の女性って、敵も多いけど味方も多いよね。
562名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 12:56:54 ID:YAAJ1Cgd
>>555
ワロタw
素敵なお姉さんがいてくれてよかったね

>>556
クソジジイ成敗じゃ!
563名無しの心子知らず:2005/11/25(金) 16:44:51 ID:GZ9ml/Hq
スーパーのレジ係りです。
先日、夕方の忙しい時間に、客におつりを渡したら「あれ?多いですよ」と…
よく見ると、受け取ったのは5千円札なのに、1万円札と間違えてた!
あの時の小さい子を連れたお母さん、本当に感謝です。
564名無しの心子知らず:2005/11/27(日) 22:52:17 ID:4yaFtACF
以前、2歳の息子とボールを持って公園へ行きました。ボールをほったら
かしにして息子は滑り台やブランコへ移動しまくり。ボールを持ち歩
くのが面倒な私は、ジャンパーのお腹にボールを入れ息子を追い掛け回し
ていたら、通りがかった夫婦に「そんなお腹で走ったらダメよ。私達が
見ててあげるから」…。私がお腹からボールを出した所、びっくりして
ましたが「すいません心配させるような事しちゃって」と謝ったら、笑ってくれました。
あの時の夫婦、すいませんそしてありがとう。これからはボールを入れて
欣ちゃん走りはしません。
565名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 02:17:47 ID:JEvDIZ8V
昨日の事です。子連れで買い物帰りの車の中で、腹痛が襲って来ました。
なんとか家まであと8分という所で激痛の波が!足がぷるぷるしてアクセルも上手く踏めないまま、なんとか目の前のパチンコ屋の駐車場に入りました。
「波が治まったら帰ろう」とハンドルにしがみつきながらいきみを逃していると、店員さんがガラスを叩きながら、「大丈夫ですか?」と声を掛けてくれました。
「ちょっとお腹が痛くて…。治まったらすぐ帰りますから。」と答えると、
「お子さんなら見てますからトイレをお使い下さい。」と。
スキーリして急いで車に戻ると、子供の席の窓の前で立ったりしゃがんだりしながらいないいないばぁをしてくれていました。
店員さんは、お客さんから「具合の悪そうな人が駐車場に居るから見に行ってあげて」と言われたそうです。
お礼を言って帰ろうとすると、お気を付けてお帰り下さいね、と微笑んで手を振ってくれました。
パチンコ屋さんにもいい人はいるんですね。
566565:2005/11/28(月) 02:51:36 ID:JEvDIZ8V
…何か自分の書き込みが感じ悪い…。ごめんなさい。
パチンコとかギャンブルをする人に対して悪いイメージ(駐車場に子供を置き去りとか換金所でカツアゲとか)しか持っていなかったので、
思いがけない場所で人の優しさに触れて嬉しかったです。
567名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 12:11:41 ID:MpJx/43a
>>566
まぁ、気持ちはわかる
私も父にパチンコで借金されて酷い目にあってるから
未だに偏見持ってるし
でも、そこで働いている人には罪はないと思うし
(パチ屋の店員と付き合った事あるけど、
 とにかく就職しないと!って職選ばずに頑張っていたら
 たまたまパチ屋に就職決まった って人だったから)
親切にされてよかったですね
568名無しの心子知らず:2005/11/28(月) 16:25:59 ID:iM1xnMGs
私も電車で腹痛(内膜症もち)で座り込んでしまった時、
周りの人が訓練でもしてたみたいに素早く助けだしてくれた
ことがあります。
本当に今でも感謝してます。
世の中は自分が思うより善意が溢れてるんだなあ・・・・と
実感しますよね。

569名無しの心子知らず:2005/11/30(水) 00:19:39 ID:X/7OsxsE
ほんとにそうですね。
ココ読んでていつもそう思う。
世の中には素敵な心あたたまるニュースが溢れているのに、
TVや新聞では毎日のように悲惨な話ばかり。
良い話はニュースのネタとしてはパンチがないのでしょうが、
しょっちゅう暗い話ばかりではうんざり。
聞いてるほうも「ああ今はいやな時代だなあ」と寒い気持ちになって
思いやりや優しさを持ちにくくなっているのでは
(もちろん例外の方がずっと多いでしょうけど)。

「どうしてこういう世の中になったのでしょうか」
なんてしたり顔でTVで話すキャスターとか見てると
「おまえらマスコミも足引っ張ってんだ!」と
軽く怒りを覚えます。

570名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 06:58:48 ID:RJK82N6n
あげ
571名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 11:49:00 ID:k6LdYuSB
私が中学生のちょうど反抗期の頃、進路で親と衝突してて会話もなかった。
三者面談の帰り互いに無言のまま帰宅中、前に泣いてる子供をあやすお母さんがいた。
そんな子供に母は、
『元気なお子さんね、うちの娘みたいに生意気な子供になっちゃダメよ〜』とか言いながら子供をあやしてた。
そんな他人の子供に笑顔ふりまく母の姿が、当時は恥ずかしかった。
けどその後の帰り道、だんだん年おいて小さくなってく母の後ろ姿を見て、お母さんを愛おしく思ったな。
スレ違いなので、実際に私が体験した話しを次に…
572名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 12:01:19 ID:k6LdYuSB
車を運転してて信号待ちの時、横断歩道手前で苦しそうにしゃがんでる妊婦さんがいた。
周りには数人の学生がいた。田舎道だったのですぐに路肩に車を止めて、様子見に行くとどうやら破水した模様。
慌てて自分の車に横になってもらった。
私も学生も妊娠の知識がなかったから、救急車を呼んでしまった。
その女性は私の車を汚してしまったことを、苦しみながらずっと謝ってた。

救急車が来て、その後どうなったかわからないけど…元気な赤ちゃん産まれて、幸せな毎日送ってるといいな。

長文スマソ
573クロミ:2005/12/04(日) 12:37:46 ID:GsWLy8bm
開け!夢のトビラ!
574名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 10:51:26 ID:c2sFZ5Ml
まだ大学生くらいのカップルの二人。
光るクリスマスツリーの中に入って
息子とパパ二人を写真撮ろうとしてた私に声をかけてくれて
私たち家族の写真をすすんで撮ってくれてありがとう。

「こういうトコで、なかなかみんなで映れないでしょう?」って。
3人でツリーの中に入っても、
「どの色の時に撮りますか?」
「アップがいいですか?全体にしますか?」
なんかカップルで楽しそうに撮ってくれてて和みました。

撮ってもらったあと、自分たちも撮って!的なお約束は言ってこずに
息子に手を振ってくれてたから、こちらから
「どうもありがとう。私たちばっかりでいいんですか?」
と言わなければたぶんそのまま帰ってた気がする。

とっても暖かい気分になれた。
あの二人にはずっとずっと幸せになって欲しい。

575名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 11:37:20 ID:ruIxxses
良スレだね

妊娠8ヶ月くらいの時、仕事に行く為駅に向かっていたのですが
貧血でふらふらきてしまい、もうすぐ駅だったので頑張ろうと
したのですが、途中でしゃがみこんでしまいました。
すると一人の学生らしき女の子が「駅に行くんですか?」
「誰かよんで来ましょうか?」とか声かけてくれて。
それを見てた近くの駐輪場のおじさんが、「ここで休んどき」
とイスに座らせてくれたり、お茶を勧めてくれたり…
ほんとに助かりました。
あの時声かけてくれた方達、ありがとうございました。
あの時のお腹の赤ちゃんは無事に産まれました。
576名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 11:40:01 ID:n7QfAJgA
>>575
赤さん無事でよかったね
妊娠中や出産して小さい子を抱えてる時って
世の中の親切や不親切に敏感になるよね
子供が大きくなって手がかからなくなって
自分が一人で行動出来るようになったら
そういう人たちにはより親切にできると思う
577名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 14:47:47 ID:cZHX4RlK
先日、用事があって2歳の子どもと電車に乗った時。
昼寝時間でもないのに、子どもがうとうとし始めて
「おいおい、抱っこ紐持って来てないっつの」と
焦っていたら、近くに座ってたお兄さんが、
「ここ座って下さい」と席を譲ってくれた。
乗り換えをした、私鉄でもちょっと離れた所から
スーツのおにいさんが「座りますか?」と声をかけてくれた。
自宅までのバスでもおじさんが、荷物を持ってくれた。
正に「世の中捨てたもんじゃない」と思った日だった。

子どもは、帰宅後すぐ起きて「電車は!!」と泣いた。
乗り換えしたって、発車ベルがうるさくたって
ちっとも起きなかったくせに。
578名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 00:21:44 ID:fsVSX6rU
いっき読みしいちゃった。良スレだ〜。私も1つ。

産休直前の通勤帰り。
混み合う地下鉄でつり革につかまり一駅通過したところで、
正面に座っていたおとなし目の女の子(大学入りたてくらい?)が、
「あのっ、どうぞ!」って声をかけてくれた。

震える声で、1駅分悩んだ挙句、
意を決して声をかけたって感じで、すごく微笑ましくて。

一瞬で到着してしまう次駅が下車駅だったので、
お礼をいいつつ辞退することになっちゃったけど
これに懲りず、また勇気出してくれると、うれしいなあ。
妊娠中何度も席譲って頂き感謝感謝でしたが、
なかでも一番印象に残っています。
579名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 14:05:18 ID:wYBIHkNk
あげ
580名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 15:23:40 ID:Aa1LUqgI
いいお話ばかりで和みますね。私もさっきあった出来事を一つ
上の子と手をつなぎ下の子をベビーカーに乗せて歩いてたら前に学校帰りの中学生三人(男子)が歩いてました
三人は石を蹴りながら歩いていたのでペースがゆっくりでいつのまにか私たちが追い越してました
するとその事に気付いた一人が「小さい子がいるんだからもう蹴っちゃいかん!当たったらオレが許さん!」
と言ってくれたのです。別に気にもとめてなかったので気にかけてくれてた事がとてもうれしかったです
親御さんのしつけがしっかりしてるんだナァと感心しました
携帯からなので読みづらかったらごめんなさい
581名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 11:58:16 ID:tMHPAE2d
まじで涙出ました。
ほんとに、捨てたもんじゃないですね。
自分も他人に優しくできる人間になるよ。
582名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 12:19:19 ID:ZjKd1QbQ
耳鼻科が終わってお会計を待っていたら、咳がむせたのか
年少さんくらいの女の子がガボっと吐いた。
お母さんがオロオロしていたので、お節介かと思いながらも
ティッシュとハンドタオルとスーパーの袋(いつも持ち歩いている)
を持って手伝いに行った。
見ると、服からなにから吐いたものだらけで女の子は
ぽかんとして立っていた。
着替えは?とお母さんに尋ねると、持っていないと言う。
失礼ながらも、家の場所を尋ねると少し距離のある処。
私の家は医院のすぐ近所なので、ウチの子のお古でよかったら貸しましょうかと聞いて見た。
お母さんが恐縮してお願いしますと涙目になっていたので、すぐ家に行って
知り合いの子にお下がりにと袋に入れていた服と、サイズが合わなくて新品のまま
バザーに出そうと取っておいたパンツを持って、医院に戻った。
元々もう着ない服だから返さなくてもいいですよと言って、女の子の口を拭いてあげたハンドタオルも
自分の子にさんざん使い込んで古くなった物なので、そのまま捨てちゃってくださいと言って
お会計を終わった私はそのまま帰宅した。

お母さんは恐縮してお礼の後名前を聞いて来たのだけど
すぐ近所の自宅にお古を取りに言っただけで大したことはしていないし
本当の事を言うと私はセコケチスレにも入り浸っているので、医院の近所だし
ロックオンされてまた服をたかられたり自宅に寄られたりしたら面倒だなと思っていた。

それから2週間後、またその医院に行くと(私は慢性鼻炎で2週間ごとに通っている)
受付の方が、**さんにこれ預かっていますとデパートの小さな袋を渡してくれた。
中には新品のハンドタオルが入っていて、あの時はとても助かったと言うお礼と、
上げた服を女の子がとても気に入って、やさしいお姉ちゃんがくれた服だと
いつも着たがることが書いてあった。(お姉ちゃんでもないのですが・・・)
なんだか疑ってしまってごめんねと思ってしまった。
2ちゃんに毒されすぎな自分にちょい反省です
長文スマソン
583名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 12:26:02 ID:vMUPJ28m
いい事したね!!“優しいお姉ちゃん”はずっとその子の記憶に残るね!!
私も見習わなきゃ‥
584名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 16:34:01 ID:BURV+okE
電車好きの二歳の息子を連れ、
農道の踏み切りの近くに、電車を見に行きました。
貨物電車が通った時、小さく警笛を鳴らし、
運転手さんが窓から片手を出し、振ってくれました。
本当に嬉しかった。
一人じゃないんだって思えました。
運転手さんありがとう。
585名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 05:29:47 ID:2LY9UaVx
昨日のお昼頃にあった話です。
現在7ヶ月妊婦ですが仕事に出掛けなきゃならなくて
自宅からバス停まで歩いていました。
バス亭まであと数十メートルメートルくらいの距離で
ちょうどバスが私を追い越してしまって、
一瞬焦って小走りになったんだけど、バス亭に誰も立っていなかったので
「あ〜、無理して転んだらよくないかな・・」とあきらめました。
でも、バスが止まったので「降りる人がいたのかな?」と思いつつ
早歩きでバス亭まで進み、乗車できました。
でも、バスからは誰も降りてませんでした。
もしかして私を待っててくれたのかな・・と思いつつ、
先払いの210円を・・・・小銭が無い!・・・・万札ばっかり!!・・
運転手さんに言うと、車内放送で
「両替できるお客様いらっしゃいませんか?」と聞いてくれましたが、
誰も持ち合わせてない様子でした。
586続きです:2005/12/14(水) 05:30:08 ID:2LY9UaVx
バス亭で暫く待っていてもらった上に、
料金の支払いでモタモタしていたせいでバスが発車せず、
とても申し訳なくて少し泣きそうになっていました。
「あの、ごめんなさい、私、降りま・・」
そう言い掛けた時に、運転手さんがチョイチョイと手招きを。
近づくと優しい小さな声で
「いつもここから駅まで乗ってくれてるでしょう?
 帰りのバスで行きの分も払ってくれたらいいから、乗っていきなさい。
 寒いし、あんまりその体で無理しちゃいけませんよ」
まさかそんな事を言われるとは思っていなかったのでとてもびっくりしました。
田舎から上京し嫁ついですぐの初めての妊娠でクタクタだったので
なんだかもう本当に泣きそうになりました。
すごく嬉しかったです。

ちなみに、仕事の帰りのバスは3台分見送ったのですが、
その時の運転手さんのバスには当たらなくて残念でした。
帰りに乗ったバスの運転手さんに
件の運転手さんの名前(メモっておいた)を言ってお金を払い、
お礼を伝えておいてほしいとお願いしました。

長文で読みにくくてすいませんでした。
587名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 10:01:54 ID:JwK/mji6
万札ばっかり!をウラヤマシス、と思ってしまった。いやごめん、いい話なのにw
自分だったら「万札(一枚)しかない!」って状況がほとんど…いやごめんw
588名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 14:49:22 ID:UoUJyPuW
>>587
確かにw
589名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 20:32:40 ID:M09iD9q/
ここ最近、私の住んでいる地域では雪が降り続いていて一面真っ白。
普段自転車やベビーカーで買い物をしているので、買い物にいけなかった私。
もともと雪国だけど、12月は降ってもあんまり積もらないので甘く見てたんだけど
特急はとまるし、降り続く雪。天気予報では明日も降るそう。
もうすでに20cmは積もった。
ついに食料が尽きたので、仕方なく買い物に出かけた。
普段なら徒歩5分のスーパーに1才8ヶ月の息子を連れて。
買い物は、徒歩なので少なめに済まそうと思っていたのに
これでまたしばらく買い物に行けない事を考えるとついつい多めに。
帰りには重い買い物袋を2つ提げて帰る事になってしまった。

こんな状態で子どもまでは抱っこできないので歩かせることにしたんだけど
生まれて初めて歩く雪道。
初めて履く雪用長靴、初めて着る雪用の上下スーツで、
除雪もしていない歩道はとても歩けない。
1、2歩歩いては転び、そのたび泣いて抱っこをせがむ息子に、こっちまで泣きたい気分になった。
そうこうしているうちに融雪の水で出来た、深さ3cmくらいの水溜りで
息子は転び、全身びしょぬれ。ますます号泣。雪もひどくなり吹雪状態。
家まではまだやっと半分行くか行かないかのところ。

ほとほと困り果てていた時に、通りかかったおばさんが
「家はこの辺?荷物を持ってあげるから子どもを抱っこしてあげて。子どもさんがかわいそう」
と言ってくださり、恐縮して一度は断ったのに"いいから、こっちに行く用事があるから"と
半ば強引に荷物を持ってくれました。
自分もリュックやら荷物があるのに、重い買い物袋を持って雪道を歩いてくれて
アパートの2階の私の家の玄関まで持ってきてくれました。
お礼をしようと住所を聞くと
「気にしなくてもいい。お互い様だから。」
といって逃げるように行ってしまいました。

あのときのおばさん、本当にありがとう。
おかげで私も息子も風邪をひかずにすみました。
590名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 08:53:06 ID:yIeECShd
おばさんも雪国での子育てで苦労したんだろうね。
それにしても雪国の方大変そう。ガンバレ!
591名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 10:51:48 ID:DwyiRR5C
家から便利な場所に大きなアスレチックやトランポリンの設備の
ある子供公園があって、小1の娘を連れてよく遊びに行っていました。
でもある日、アスレチックから落ちて口の中を切ってしまって、口から
まるで吹き出る勢いで出血したから、もう私もパニックになって
慌てて娘を横抱きにして口に持ってきたハンドタオルやティッシュを
あてがっても、あっという間に真っ赤に染まって役に立たない。

折り悪く、平日の午前中で周りには殆ど人が居ず、慌てている私は
人を呼ぶ事も忘れてオロオロ『他にあてがうものは?・・』と娘を抱きながら
カバンの中を探っていたら、横から『コレ使いなよ!』と真新しいタオルを
何枚も差し出された。
見ると、いかにもヤンキーだよ!文句あっか?!オーラを出している
ハデハデな若いカップルで、普段なら目線すら合わせないように
注意するタイプだったけど、その時は地獄に仏!に会った気分で
お礼もそこそこにそのタオルを借りた。

出血が止まってきたのは、そのタオルを何枚か使った後で、その間
そのカップルは『血ぃ止まんなかったらマジィよー!』と携帯で救急車を
呼べる体制でスタンバイしていてくれた(そうなる前に血が止まってきた)

結局、血が止まってから口の中を確認したら、大出血の割りに傷口は
ただの切り傷である事が判って、人心地がついて、改めてそのカップルに
お礼とタオルを台無しにした事も詫びたら『いいってよwwどうせそのタオル
タダだったんだもん!大したことなくって良かったな!じゃぁなーー!』
と、笑いながら去っていきました。

因みに家に帰ってから、タオルを洗ってよく見たら『ホテル・ギ○モンド』
その公園の真横にある、ラブホのでっかいロゴ入りでちょっとワロタ( ´∀`)
592名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 12:17:28 ID:oEGqXx6l
パクったタオルかよw
593名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 21:55:00 ID:PO1PHnQr
子供を乗せて自転車で駐輪場から出ようとしたとき
バランスを崩して自転車が倒れそうになってしまった。
子供のせ自転車はやたら重いので、なかなか持ち上がらない。
すると通りがかった上品そうなおば様と子連れの女性が自転車を起こすのを
手伝ってくれた。
ちょうど駅前だったから、きっと用事があって急いでいただろうに
手伝ってもらって本当に嬉しかった。

もしココを読んでいて下さったなら言いたい。
お蔭様で子供が怪我せずにすみました。
ありがとうございました。

594名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 21:25:00 ID:DGu/E4r1
今日息子と一緒にケンタッキーに行きました。妊娠三ヵ月目でお腹は目立たない感じです。
お持ち帰りで 少し待ち時間があるとの事で少し立っていました。
急にひどい吐き気と立ちくらみに襲われました。目の前は真っ暗で危険を感じた私は座り込んでいました。
それを見ていた定員の方が声をかけてくれました..。私は飲み物を頂きました、お金を払おうと財布を取り出したら 「お代はいりません」と言ってくれました。
数分イスに座って このクラクラがおさまるのを待ちました。何度か気を失いかけましたが。途中「救急車呼びますか?」と言われましたが 断りました。
ようやく おさまって定員さんに「大丈夫ですか?」と声をかけられ とても嬉しかったです....。
言葉にできません。ありがとうの言葉で一杯です。
忙しい日だったのに...
595名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 02:41:35 ID:6YKYSLUh
妊娠中の頃からスーパーで買い物した物を袋につめてくださったり
かごを袋につめる台みたいな所に運んでくださったり
満員電車に乗らなければいけない時に座れなくて気分悪くなった時席をゆずっていただいたり
色々な人の優しさに感謝する事が多かったのですが…(つづく)
596名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 02:51:30 ID:6YKYSLUh
(つづき)
子供をつれて外に出る機会が増えたのですが、近所のスーパーなどにはエレベーターがなくベビーカーを抱えて階段を上ってると
女性やおばあさんと奥さま世代の方が手伝ってくださって運び終えた時には
『大変やろうけど、元気な赤ちゃんに育ててね』とお言葉をいただいたり
電車に乗ってると赤がぐずりだしてダッコしてあやしてると近くに座ってた方が
『赤ちゃんダッコしてるとしんどいやろ?ここ座りなさい』と席をゆずってくださり、話までしてくださったりと色々な人に助けられました。

自分もいつかこんな風になりたいな…
597名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 11:18:18 ID:I5Yyi/iz
他人の厚意に素直に感謝できるあなたはきっとそんな人になれるよ!
でも定員×店員○だよw
598名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 22:23:04 ID:QZ2LU0/o
息子と近くの公園に行った。
そこにたぶん高校生くらいの男の子たち数名がブランコに集まって喫煙中、、、
”げっ、、”と思って帰ろうとするより早く、息子(もうすぐ3歳)がそこに向かって走り出した

”お〜い、 お兄ちゃん 何してるの〜”と言いながら
どうしようと思っていると、その中の一人が ”遊んでるんだよ!”と息子に返事をしながら
タバコを消し、一緒の子達にも
”おい、消せよ。” と。

息子は ”カブトムシとクワガタは どっちが好きですか?”とか言いながら
5分ほど話し相手になってもらった。

少し離れて私は見ていて、満足したらしい息子は ”じゃあ また遊びに来るね、ばいばい!”と
戻ってきた。
”ありがとうございました”とわたしが男の子達に言うと、その子達は ”あ〜、、いえ”と
言いながら、タバコを拾って帰っていきました。

タバコを吸うのは良くないと思うけど、息子の相手になってくれるなんて ホントはやさしい子達なのかもと
思いました。

それにしても、息子 向こう見ず過ぎ、、、
599名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 22:26:28 ID:vg7a5tag
高校生の喫煙者とかさ、DQNぽい人が感じよかったりするとなんかこう、
ほのぼのするよね。
600名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 23:12:33 ID:IKmlpQqW
>>599

ホームセンターでベビーカーに乗っている1〜2歳位の男の子と目が
合ったので、こちらがニッコリすると、向こうも嬉しそうにニッコリ。
ほんの少しの間目線を合わせたり外したりして遊んでいたのだけど、
それに気付いたド派手な刺繍の入ったジャージを着込んだお兄ちゃんが
ちょっぴり照れ臭そうに微笑んで一礼して去って行った。
601名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 01:46:26 ID:nbd7zaog
趣味系の教室の先生が喫煙者なのですが、私が妊婦だと知った途端
"そうなのっ!?吸ってる場合じゃないよ、俺!!"とすぐに火を消してくれ"触ってもいいですか?すげー!!!"と。
先生にもお子さんがいるらしく、その後奥さんの事等しっかりノロケてましたw

私は未婚で産むのですがこんなほのぼの風景に触れ合えて和みました。
602名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 08:56:42 ID:wy2CmquL
上の子の一ヵ月健診を受けた帰り、バスに乗った。
いつもは空いているのにその日はなぜか混んでいた。
フニャフニャの赤を抱っこ紐で抱え不安で怖かったが、
座れないのも試練だと言い聞かせ、吊り革にしっかりつかまっていた。
すると「お座りなさい」と声が。
振り向くとお爺さんが笑顔で席を譲ってくれた。
下車する停留所まで後少しだったし、
お年寄りを立たせる訳にもいかないと一度はお断りしたが、
「いいから」と言って下さったのでありがたく座る事にした。
赤を見る笑顔や話し方が優しく、ほんわかした一時だった。
さらにその方が降りる時、丁寧にお礼を伝えると「お幸せに」と返ってきた。
そんな言葉は結婚式以来だったけど、その時より嬉しかった。
あの時のお爺さん、どうぞお元気で長生きして下さいね。
603名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 23:57:09 ID:3gOG9OOR
大型スーパーの帰りのバス、激コミだった。
2歳児と荷物を抱えて「まずったな〜」と思っていたら。
中学生くらいの男の子に肩を叩かれた。
「どうぞ、座ってください。」
遠い席からわざわざ声を掛けに来てくれた。
思わず何度もありがとね、ありがとありがと!って言ってしまった。
しかもその子、バス降りるときに「じゃ、失礼します」って
一礼して降りていった。
あ〜〜年取ると涙腺緩くなるよね。
バスの中で泣いちゃったよ〜。
604名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 22:46:13 ID:6hrEGZmC
>>602
「お幸せに」っていい言葉だね。
それに若い人が言うよりずっと重みがある気がする。うまく言えないけど。
私もそういうおばあさんになりたいなぁ。

>>603
(ノД`)ヽ( ;∀\ )ヨシヨシ
605名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 01:19:39 ID:So0r/JC9
こんなスレが落ちちゃいかん。
606名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 08:05:14 ID:KhQ/t2IC
>>599
ちょっと疑問がある。
特にテレビ、広告、メディア等でだ。
誤ると落ち着いた人間とか、非DQNな人間が変な目で見られる社会に
なりかねないし、DQNである事やヤンキーが美化される事に。

良い行動、他人を助ける行動、社会奉仕等、善意を伴う行動に対して
模範となる報道は大事だと思う。
余計なのは、あいつはワルだったとか、DQNやダークサイドな面を美化して
付加した報道は止めなければいけない。
607名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 15:04:00 ID:geafAA+F
泣いた〜。一気読み。
608名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 10:47:07 ID:sMMAJiMT
このスレ見てると、「情けは人のためならず、まわりまわって己がため」ての思い出したよ。

ここのスレの親切にされた方々は、今まで知らず知らずに人に親切にしていたんだよ。当たり前のように。
それが今戻ってきてるんじゃないか。

また今度は親切返しをして、輪を広げてね。
って言うより皆はまた無意識のうちに他人に親切にしてるんだろうな〜。
609名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 11:37:44 ID:f9cN5qCk
和んだ…しかも涙が…
しあわせをありがとう!
610名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 17:31:44 ID:SBhQwq+L
可愛いお子さんGJ!!
頑張るママさんGJ!!
そして感動をくれた人達GJ!!!
ここのスレ見つけて良かった
611名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 21:44:28 ID:6gYuqsWX
良スレage
612名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 10:33:04 ID:rXkLqer6
保守?
613名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 23:39:36 ID:cxtlqm2p
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
614名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 23:43:19 ID:3miEN9/V
598 :可愛い奥様:2006/01/23(月) 23:12:29 ID:wNnx6LtA
ホリエモン「逮捕も想定内」


ライブドア社長堀江貴文容疑者が逮捕前、去年11月の企業家セミナーで株取引の話の際に「万が一逮捕されたとしても全て想定内」と公言していた!!

http://www.geocities.jp/livedoor_horie_taiho/index.html



なんつーか、違う意味ですごい人だわ、ほんと・・・・・
615名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 18:52:24 ID:psArI9XT
age
616名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 02:15:03 ID:QZo5Guzh
ちょっとスレ違い的な書き方だけど…
病院で診察券等が入ったカード入れが落ちてたから受付に届けた
買い物を終えたら店の外で難儀してるお婆ちゃんがいたので手伝った
そしたら…
布団で510円拾った!
娘に新しい歯が生えた!
いい事するといい事あるな♪と思った
世の中捨てたモンじゃない
617名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 12:37:00 ID:psn49pPE
>>616
なんで布団からカネが出てくるんだwww

ほほえましくてワロス
618名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 11:26:28 ID:+8IKIhnM
保守を兼ねて、電車シリーズ。

赤をだっこして一駅だけ電車に乗ったとき
乗車してまばらに空いていた席も他の客に取られ、まあそんなもんだと思って立っていた。
横に座っていた高校生の男の子が「どうぞ」と譲ってくれた。
派手すぎずモサくもなくニッコリわらって声をかけてくれた彼に
「いいパパになるよ。ありがとう」とお礼を言った。
降りるとき再度お礼を述べて改札を通るとその子も同じ駅を利用していて
いい町に住めたのかなとうれしかった。

おばちゃんも譲ってくれることが多い。
「あんたはいいけど赤ちゃんになんかあったら大変よ〜」
その一言がきついようで優しくまた気楽であったりする。
お礼を述べると「当たり前のことだから気にするな」と大きな声で。
人に気遣う当たり前を当たり前のようにできる人になれるよう赤とがんばっていきます。
619名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 21:02:17 ID:MHRyf1vu
こんなに良いスレ、皆にみてもらいたい。
620名無しの心子知らず:2006/02/04(土) 23:01:55 ID:yxCsqkXH
もうすぐ1歳のムスメを連れて産婦人科へ検診へ行ったら、待ち合い室で何が気に食わぬかムスメがギャン泣きしてしまいました。
中々泣き止まなくて困っていたら、隣の妊婦サンが突然ムスメをあやしてくれました。
これにはムスメも大ウケで、ニコニコ笑顔。
ウチのムスメは人見知りする方なので、他の人には懐かないが、この妊婦サンのあやし方がうまくてすっかり懐いてしまいました。
おかげでその後は全く泣かずに、私もムスメもニコニコでいることができました。
妊婦サンが先に会計を済まして帰る様だったので御礼を言おうと思ったら、ニコニコしながら会計から戻って来て
「かわいい赤ちゃんと少しの間だけだけど一緒に遊べて楽しかったです。
お母さんありがとう。
子育ても頑張ってくださいね」
とお辞儀をして帰って行かれました。
この妊婦サン、本職の保育園の先生らしいです。
なんか小さな親切を感じました。
621名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 17:13:58 ID:IjcmvBLL
私は2歳の子を抱いて、ちらほら立っている人が居るくらいのバスに乗り込み、運転手さんの後ろ位に立った。
おばさんが「席どうぞ」と言ってくれたのだが、「すぐ降りますから(2駅)ありがとうございます」と断ると、
同時ぐらいに若いOLさんが席を立って「ココどうぞ」と言ってくれたので、譲ってもらった。
私が降りる時に、運転手さんが「席の譲り合いありがとうございました、大変運転し易うございました」と車内アナウンス。
なんだか恥ずかしいけど、ホンワカとしてしまった。
622名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 21:42:10 ID:0155xhho
>>621
私もホンワカしました!アリガト
623名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 21:54:06 ID:oN4YIQB1
>>621
運転手さんも粋だね。


私も一つ。
全部後から聞いた話なんだけど・・・

子供が通ってる保育園の隣のマンション(と言っても3階建て位の小さいもの)が火事になった。
住宅地にありがちな密接した所で、子供の部屋とその火が出た部屋とは1Mも離れてない。
先生達は慌てて園庭に子供達を誘導したけど、小雪のちらつく中で裸足・上着無しだと
子供達が可愛そうだと園長以下、靴など諸々を取りに戻ったりバタバタしていた。

そしたら、近所で工事をしていたドカタさん達や、近所にある工務店のガタイのいい人達が
わらわらと集まってきて、「子供ら移動させるなら俺らがかかえるぞー」と言ってきたらしい。
幸い、火は保育園までは燃え移らず子供達は少し離れた場所まで移動させてたらしいん
だけど、落ち着く間はずっといて子供達の相手をしていてくれたと。

すぐに消火されたし、園庭の一部にガラス片が飛び散った程度だったので、消防署の
許可を貰って子供達はまた園内に戻っていて、私は何にも知らずお迎えに行って
ものすごくびっくりした訳なんだけど、後日、他のお母さんから「あのねー」って話を
聞いて、なんだかご近所さん達良い人だなーとうれしくなった。
624名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 03:00:53 ID:ElMycJbU
私も嬉しくなった
このスレ万歳
625名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 03:29:37 ID:NPA7izqB
スーパーで同じ職場の人に会った。
子供連れだったんだけど、子供達は素直そうで子供らしい子達だった。
しかも三人兄弟でみんな元気いっぱいで可愛いかった。
世の中捨てたもんじゃない。
626名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 13:16:43 ID:eXVt8UhZ
妊娠中バスに乗ったら一度に4人の方々に優しくされた。
一人が席を譲ってくれたんだけど、2駅だしとお礼を言いお断りすると
その後ろの人とその隣の人が「危ないから甘えたら?」と笑顔で言ってくれた。
しまいには譲ってくれた中年女性にチョコを頂き、
「お腹の赤ちゃんと食べてね。あなたは食べ過ぎちゃダメよ」と。
声を掛けてくれた方々はみんな他人同士なのに。

今は子供達も小さく、人を助ける余裕のない時の方が多いけど、
いつか必ず誰かの力になれたらいいなぁ。
627名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 13:24:39 ID:KtKQVR7F
情けは人のためならず、って言いますが本当ですね。
私も優しい気持ちをどんどん枝分かれさせていきたいです。
628名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 13:44:27 ID:Lrb+sQzX
妊娠中の話ですが、駅のホームで電車を待ってベンチに座っていたら
ギャル風の子が2人隣に座ってて、しばらくしたら一人の子が『向こうに行こう』って席を立ったんです。
なんか感じ悪く見えて、私何かしたかしら?としばらくしてその子達を見たらもう一人の子がタバコを吸っていたみたいで。
臨月でかなりお腹も出ていたときだったので気を遣って一人の子が離れてくれたみたいです。
なんだか人はみかけじゃないと思った
629名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 13:56:33 ID:kOmSUXeE
わりと最近の話らしいんですけど、横浜方面の駅のコンコースで
急に産気づいてそのままそこで赤ちゃんが生まれたというの聞いたこと
ありません?通りがかった女性たちがわーっと集まって見えないようにして、
「大きいスカーフある方いらっしゃいませんか?」とか
「お医者さんいらっしゃいませんか?」とか叫んで、みんなで
守りながら出産したという話… 都市伝説かな。
630名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 19:30:52 ID:MkopsTwq
>629
九死に一生スペシャルとかそういう系のテレビ番組でやってるのみたよ。
631名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 20:24:32 ID:OICn3LfM
最近ではないな〜。TVでうるうるした記憶あります。
渋谷だと思いました。東横線近くんとこ。
スカ−フもだけど皆さんが次々にハンカチわたして。最後の最後で出勤途中の助産婦さんが
マジで通りかかって、「この声はシュサ-ン時の!?」と駆け寄り、取り上げて
出生時間も言ってくれたという話でした。
TVで見た時にはそのこもう幼稚園以上だった気がする。
632名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 20:26:01 ID:OICn3LfM
↑この声は・・・は、お母さんの力み声が・でつ。
産声でなく。
633629:2006/02/06(月) 20:39:05 ID:kOmSUXeE
皆さん、ありがとう。やっぱり実話なんだ〜
想像するだけで涙出そう。
634名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 20:41:55 ID:WMRSRT/d
現在妊娠5ヵ月の妊婦です。
3ヵ月の時友人と電車で一時間近くある映画館へ向かっていました。阪急電車からJRに乗り換える為一旦三宮で降りたのですが、具合が悪くなり改札近くで吐いてしまいました。ティッシュとか無くてズボンや手が吐いた物で汚れてしまいました。
友人が慌てて駅員さんを探しに行ってる間動けず座り込んでる時、近くにいたゴシック系ファッションのお姉さんが『大丈夫?これ、使って。』と嫌な顔一つせず差し出してくれました。
あの時のお姉さん、きちんとお礼も言えず申し訳ありませんでした。
悪阻がひどいのに無理して行って後悔しつつ、優しいお姉さんに出会えたことに感謝します。
635名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 21:28:50 ID:ekGSiUS3
634です。
読み返してたら変な文章だという事に気がついた・・・。

お姉さんが差し出してくれたのはポケットティッシュです。
失礼しました。

良いスレなんでアゲます。
636名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 22:19:00 ID:NvyaqF+P
育児で疲れているときに、このスレは和みます。
なのでage
637名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 22:31:19 ID:8KwepVUp
バスでのこと。
三才娘が運転手さんの後ろの席に座り
降りるバス停名のアナウンスで降車ボタンを押そうとしたところ
タッチの差で誰かに押されてしまった。
残念だったね 次に乗ったときに押そうね と娘と淡々と話していたら
運転手さんが『一度消しますから すぐに押してくださいね』とアナウンス。
言葉通りに降車ボタンが消灯したので
娘はボタンを押すことができました
638名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 22:39:23 ID:yg8aBVno
妊娠中、8ヶ月まで仕事をしていた頃の話ですが
隣の部署の営業事務の女の子が、社内で私とすれ違う時
「おなか触ってもいいですか?」と言ってきて、私のお腹に向かって
「元気に産まれてくるんだよ〜」「すくすく育つんだよ〜」と声をかけてくれて
幸せな気分になった事が数回あった。

大きいお腹で仕事と家事をしてて、毎日しんどい時期だったので
心がすぅーっと軽くなった。
そして彼女は「なんだか幸せな気分ー。ありがとうございました」なんて言ってたけど
私の方こそありがとうだよーって思った。
639名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 22:46:11 ID:67/BJ1Ba
友人からのHELPコール
http://snow.kakiko.com/korea02/k_select7/k6807.html

泣きそうになる。
640名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 23:06:21 ID:HjIWx5SE
私が妊婦の時、本当にやり切れない思いをしたり・悔し泣きを何度かさせられた。
私みたいな思いをするママが減って欲しいと願って、あれから3年。
このスレには、涙する話がいっぱいで嬉しい。
641名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 12:43:32 ID:Hkl4QEg/
8ヶ月の妊婦です。
このスレ読んでたら涙がとまりません…。
みなさん、素敵な話をありがとうございます。
642名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 23:57:35 ID:3FIL//Gp
>>641あと少しですね。
頑張って元気な子を生んで下さい!
643名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 20:46:19 ID:cIy1exXX
今日3歳娘と二人で、札幌雪祭りに言ってきた。(札幌近郊在住)
娘が手が冷たくてぐずったので休憩所の隅っこで胸元に手を突っ込んで温めてた。
隣にいたおばさんが「偉いお母さんね。これもしよかったら使って」とカイロをくれた。
私も昔母に同じ事をしてもらった事があるので真似しただけで、偉くなんてないですよ。
カイロありがとうございます。今度からは防寒対策きちんとします。
帰りの電車でも、娘の髪縛るゴムが取れたのを降りる時に拾ってくれたお姉さん、
ありがとうございました。
いつか誰かにご恩をお返ししたいと思います。
644名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 21:37:15 ID:SQ66omyH
>>642サン
641です。
レスありがとうございます。励ましがとても嬉しくて、また泣けてきた…。
頑張ります!!
645名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 06:15:12 ID:BZgYcfCQ
保守アゲ
646名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 16:56:54 ID:JzcPXk37
保守
647名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 01:51:51 ID:I30WnpBZ
よいスレ見つけた。なきそうだー。
今赤5ヶ月。8ヶ月いっぱいまで働いてたけど(7時半出勤、9時帰宅)
妊娠中電車で席を譲ってくれたのは必ず男性だった。1回だけ若い女の子がゆずってくれたけど
女性で譲ってくれたのは後にも先にもその人だけ。

暑い夏だったけど、青いシャツが黒っぽくなる位汗かいてジャケットと重そうな
カバン持ったサラリーマン風の人が、少し席が離れているのにわざわざ立って
肩をたたいて「座ってください」って言ってくれたのは本当に嬉しかった。
…でも目の前のオバサンは譲る気全くなかったらしい。
いつだって電車で席を譲ってくれるのは男性でした。

うちのパパも電車やバスでそんな優しい男性になって欲しいな、と思いました。
648名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 09:10:31 ID:CFZuw4oe
私、女性にも譲ってもらったことあるよ。
一回は、若い女の子。二人でキャハキャハ話に夢中だったのに、
そのうちの一人がフッと私のお腹に気付いて、「すみません!気付かなくて!」
と慌てて立ち上がってくれた。なぜか隣りの子も一緒に立って、
「ごめんなさい、ずっと気付かなくて」と何度も謝って電車を降りて行った。

あと、結構混んでる電車で、座席からは見えない位置に立っていた時、
駅に着いて降りようと席を立った女性が私のお腹に気付いて、
「あぁ!気付かなくてすみません!」とやっぱり必死で謝ってくれたこともあった。

なんというか、気遣いが嬉しいよね。
自分もああいう人たちになりたい。
649名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 13:18:17 ID:1ylllDTV
別にね、譲ってくれなくてもそれが悪いことではないのに
何故か「気づかなくてごめんね」なんて言われるなんて、なんかいいね。
650名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 23:28:37 ID:q3GWPA6Y
>>647
せっかくいい話なのに
『ほとんど女の子は譲ってくれなかったよー』とか書いちゃうかな…orz
してもらえなかったこと、じゃなくて、してもらった事だけ書けばいい話なのに。
なんか、このスレが汚された気分。
651名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 00:19:35 ID:LtgQMve5
まあまあ、650も最後の一言よけいだよ。
いいスレなんだ。マターリいこうよ。
652647:2006/02/17(金) 00:54:31 ID:tO9KAZ5X
>650
ごめんなさい、気分を害して。
お腹おっきくても私を押しのけて座ったのは女性ばっかりだったからいい印象がなくて
こういう文面になってしまって。

>649のを読んで反省しました。そう、譲ってもらえるのが当然ではない。
考えたら私が夜9時前に電車乗ってたって事は周りのオバサマ方もその時間まで働いてた人が大半って事。
みんなクタクタだよね。

スレ汚しスマソ
653名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 00:59:54 ID:IOPf8cVe
     l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
    |   | u                |
    |   |     ヽ      /       |  ああ〜
     |  :J |   ●  ヽ----/   ●  |
...   |   |         ヽ  /       |  やっは°幼児の
.    |   |           ヽ/       |
.     |   |                J   |   シマリはいいYO!〜
..   |   |                      |
    |  \               __    ト、
   ミ    \  ,.ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、| |
((  ミ   ミ  \'         、    ヽ|          力
   ミ、  ミ    \           i.     ゙、           勹
   |   ミ、 ,'                l
    L.___|_ l                l {    -─- 、
      |    l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ
     |     !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「 ____...    リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| __..   ` ̄lノ i Σ
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,,  ,  ̄/,: ハ
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_   、 '''ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
             } `ー----------─一--‐'´ ̄´
654名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 01:52:46 ID:TLFqRmgB
>653
うちの息子にそんな事したらぶっ殺す。
・・・昔はそんな本描いてたけど・・・orz
655名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 11:06:49 ID:aaLDpxf2
>うちのパパも電車やバスでそんな優しい男性になって欲しいな、と思いました。

その話をすれば絶対次から譲るようになりますよ。
男は妊婦がそんなに大変って思ってないから、自分のカミサンが譲ってもらって
ありがたかったなんて話を聞いて初めて気づくんです。男ってダメな生き物ですね。 
私もそうでした。 イマハユズッテマステカラユルシテネ
656名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 21:11:59 ID:g6OFW31M
∧_∧
        ::::::(´・ω・`)
        ::::::〔∪ ̄〕
       ::::::◎―◎

   ∧_∧
           ::::::(・ω・` )
           ::::::〔∪ ̄〕
          ::::::◎―◎

      ∧_∧
( ´・ω・)          ::::::(・ω・` )
〔∪ ̄〕          ::::::〔∪ ̄〕
◎―◎          ::::::◎―◎


     ∧_∧
   ::::::( ´・ω・)          ::::::(・ω・` )
   ::::::〔∪ ̄〕          ::::::〔∪ ̄〕
   ::::::◎―◎          ::::::◎―◎

       ∧_∧
     ::::::( ´・ω・)          ::::::( ´・ω・)
     ::::::〔∪ ̄〕          ::::::〔∪ ̄〕
     ::::::◎―◎          ::::::◎―◎
657名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 21:13:22 ID:g6OFW31M
チャーハンつくるよ!       ピラフつくるよ!
  ∧,,∧                       ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)       (⌒・゚・。  (・ω・´;)
 /   o━ヽニニフ))        ((ヽニニフ━o   |
 しー-J                      しー-J


       アッ!   。・゚・   ・゚・。   アッ!
  ∧,,∧て      。・゚・。・゚・ ・゚・。・゚・。      ∧,,∧
 (; ´゚ω゚)て  / /      \ \   Σ(゚ω゚` ;)
 /    o━ヽニニフ))      ((ヽニニフ━o    |
 しー-J                      しー-J


 …………     /⌒     ⌒\    …………
  ∧,,∧     。・゚・ /⌒   ⌒\ ・゚・。    ∧,,∧
 (; ・ω・) 。・゚・。・゚・         ・゚・。・゚・。 (・ω・ ;)
 /   o━ヽニニフ          ヽニニフ━o   |
 しー-J                       しー-J


  ピラフできたよ!          チャーハンできたよ!
  ∧,,∧                       ∧,,∧
 (`・ω・´) 。・゚ ゚・。           。・゚ ゚・。 (`・ω・´)
 /   o━ヽニニフ          ヽニニフ━o   |
 しー-J                      しー-J
658名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 22:18:35 ID:6KKA2b2l
和みage
659名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 07:24:23 ID:qt8GEQfP
皆さん、無駄な争いは終りにしましょう。マーチや関関同立が罵る駅弁、早慶上智が罵る地底等の劣等感から生れた言葉があります。
それは弱い犬が強い犬に対して吠えているのと一緒です。私は東大でも京大でもありません。一橋です。だからこそ言えるのです。該当する私大がないので私大は受けませんでしたが早慶やマーチ等の私大でも十分立派です。
ただ、この学歴板で横行している一橋と慶應が並んでいるのは捏造です。慶應工作員の仕業だと思いますが、慶應は早稲田とともに阪大と同レベルです。 自信を持つのは結構ですが、それとともに現実を受入れて下さい。そんな私から本当のランキングを与えましょう。

2006年大学ランキング最終決定しました。(最も正確だと好評を得ております。)
S+  東大 
S   京大
===================超エリートの壁=================
A+ 一橋大  東工大
A  早稲田 慶應  阪大
A− 上智 北大 東北大 東京外語 御茶ノ水 名大 九大 神戸大 
===================エリートの壁===================
B+ 筑波 千葉 首大 横国 阪市 阪府 立教 明治 中央 学習院 同志社 
   立命館 
B  電気通信 東京学芸 東京農工 奈良女 大阪外語 広島 青学 法政 理科大 
   関大 関学 
=================高学歴の壁=============================
C+ 埼玉 金沢 岡山 熊本 成蹊 芝浦工大 武蔵工大
   甲南 南山 
C 新潟 信州 静岡 長崎 鹿児島 成城 明治学院 日本
=================中学歴の壁=============================
660名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 11:27:10 ID:1WTb60sk
このスレ読んでたらあったかい気分になりました。
自分も体験談を・・・

先週の日曜、初めての息子(2ヶ月)との親子3人のドライブ中に
高速を走っているときに突然地吹雪で真っ白に・・・
吹雪が晴れたとたんに目の前に止まった車が!!

9台巻き込んだ玉突き事故でした。(自分たちは最後尾・けが人なし)

スピードも出てなかったのと、シートベルトや
チャイルドシートのおかげで体は無事だったんだが
もうすぐ息子のミルクの時間(車で15分で近くだったので用意してない)
と事故の衝撃で車の暖房がつかなくなってしまった・・・
毛布は1枚しかないし、主人は居ないし、
寒さで息子と二人寒い車内でで震えていたら

40歳くらいの男の人に「自分達の車にどうぞ」と進めてくれた。
猛吹雪の中毛布をかぶり、好意に甘やかせてもらった。
車の中にはおばあちゃんと4歳の男の子もいたが、赤ちゃんを見て
「僕にも同じくらいの妹が居るんだよ〜」とニコニコ顔で話してくれて
温かい飲み物までいただいて・・
息子も私の出ない乳を必死に吸ってぐっすり眠ってくれた。
5時間後、我が家まで乗せていただき
その車は我が家より遠い場所まで帰っていった。

お礼がしたいと次の日連絡したら、
「困っているのはお互い様です。赤ちゃん大事にしてくださいね。」

この場を借りてありがとうございます。
息子は風邪も引かず元気に居ます。
661名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 11:47:10 ID:tozA6u3x
高校の時の国語の教師が、
『どんなことがあっても、電車では妊婦さんには席を譲れよ!』
って言われたのを、卒業して10年経った今でも覚えてる。
文学史も古文も漢文も全然覚えてないし、ちっとも勉強なんて
できなかったけど、この言葉だけは覚えてます。
なので、自分が高校で教わったことの中で実行してるのは
このことだけなんです。

子供は社会の宝モノです。
その子供を産むために頑張ってる妊婦さん。
産まれてきてくれた宝モノを一生懸命育ててくれてるお母さん達。
ホントに頑張ってください。
あなた達も社会の宝物なんですよ。

28歳独身男より。
662名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 20:28:14 ID:mwjwjsAZ
>>661
高校の先生にも、あなたにも涙…
663名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 21:48:40 ID:RlVuZPfI
>>661
あんまり好きじゃないけど、ここ見てると
そう書きたくなる気持ちは、分からんでもないね。
664名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 17:39:33 ID:bUd7Z4df
あげ
665名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 00:04:51 ID:F+bc4+0p
>>661
育児に奮闘する毎日だけど大事な宝物。。
一生懸命育てたいと思ったよ
独身なのにえらいよ
きっといい人と出会って結婚すると思う
お幸せに
いいスレだね
666名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 01:08:28 ID:+QyO8xXz
結構昔のことなんだけど、近所のカフェレストラン(お茶も食事もできる)で
隣り合わせた、女性4人と3歳くらいの子供1人。
大人がおしゃべりに熱中してて、子供は走ったり騒いだり野放し状態。
厨房のほうに入っても、大声で母親を呼んでも、親は無視。
当時は小梨・子供嫌いだった私はイライラしながら見てました。

そのうち子供が親の膝に座って、気を引きたいのか
テーブルのグラスや皿をひっくり返して割ってしまった。
親、いきなり激怒。
子供の頬を引っぱたいて怒鳴る。当然、子供は泣き喚く。
うるささが絶頂になって、苦情を言いに行こうとそのテーブルに近づいたら
すっと他のテーブルから老紳士が立ち上がって
泣きじゃくる男の子の手を握って「君は悪くないから泣かなくていいんだよ」と。
そして、その子の母親に向かって
「こんな風に子供を叩いてはいけない。自分のしていることを恥じなさい」と
静かに、でもとても力強く諭していました。

なんだか私まで慰められたような叱られたような気持ちになりました。
母親になった今でも、時々あの老紳士を思い出します。
667名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 08:56:44 ID:GWlH+Oz7
>>666
おぉぉぉ〜
育児をしている身としては、心に響くね。
その老紳士に誉められるような子育てしたいな。
668名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 12:42:46 ID:X5QgBtOG
age
669名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 00:38:04 ID:KBnpm+7J
>>666さん
差し支えなければ、その親と団体がどのような反応を示したのか
知りたい
670666:2006/03/10(金) 14:52:37 ID:cLZSCthx
>>669
その母親は謝ってましたよ、その紳士&お店の人に。
一緒にいた人たちは気まずそうに見守っていたように覚えています。
その後すぐにそのグループは店を出て、静かになった店内で
お店の人が「お騒がせしました」と各テーブルに謝ってました。
老紳士は席に戻り、何事もなかったように新聞を読んでいました。
ホント世の中まだまだ捨てたもんじゃありません。
671名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 19:03:00 ID:+AZ63/4U
>>670
まさに「おじさま」と呼ばせていただきたい位の格好良さ。
672名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 01:42:54 ID:L6Ot5QmL
>20
>マターリ長く続いて欲しいよ。

数年前のカキコにレスつけれるくらい長く続いてますがな
673名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 03:09:10 ID:eCi2jiGU
私もレストランであった出来事を・・

2歳半の娘を連れてファミレスで昼食をと思い店内へ
席の後は女子高生4人、まぁ今時のジョシコーセイですね
携帯見ながらキャーキャー言ってました
私は注文を取り待ってる間、2つに髪を結んでた娘の髪を直していたら
ゴムが切れてしまい、仕方なく1つに結びポニーテールにしたら何だかイマイチ・・・
切れたゴムを結び再度使おうとしたらまたブチン!と切れ、結局イマイチだけど1つに結ぼうとしたら
後ろの席の女子高生が「これどうぞ」とワイヤーゴムを渡してくれた
「あ、でも使うんじゃないの?」と聞いたら「いっぱい持ってるからいいですよ」
といろんな色のワイヤーゴムを出してくれた
しかも娘に「好きな色選んでいいよ」と色まで選ばせてくれた

結局黄色と水色のワイヤーゴム2本頂いて娘の髪を結うことが出来ました
お勘定で席を立ったとき御礼を言うとお店を出るまでずっと娘にバイバイしていました
大したことではないんですがチョット嬉しかったです
674名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 04:18:47 ID:4Vu7+MVU
>>673
良い子達が近くの席で良かったね。
若い子って素直な良い子達多いよね。
その女子高生と接したときの娘さんの反応はどうだったか
チョット知りたい。
675名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 04:30:58 ID:Mj8RmDhF
>>674
> 若い子って素直な良い子達多いよね。

ホントにそう思います。やんちゃしちゃう子もたまにはいるけど
汚くなくてまっすぐで、嬉しくなっちゃうことが良くあります。

前を歩く大人の責任は重大だな、と思いますね。
悪い手本にならないように頑張らなくては。

676名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 05:44:28 ID:wHN2ZmAm
やや混みの電車内での話。
ある駅で老夫婦が乗車してきたが
皆知らんフリで席を譲る気配はナシかと思いきや
座ってたスキンヘッドの893丸出しの男性
(5歳位の女の子連れで膝に子供)が
その老夫婦に「あー!お父さん、気がつかなくてゴメンね、どうぞ」って
席を譲ってた。老夫婦は遠慮していたが
その893に背中を抱かれ席に誘導され着席。

面白い事に周囲の人は
893(もう決めつけている)も席を譲るんや…
と、イメージが崩れたのか
呆然とその場面を見ていました。
893は視線が恥ずかしかったのか、子供に「お外見よう」と
近くの扉の方に行きました。
地下鉄なのに…
677名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 05:47:27 ID:PvtvIKtW
やべっ。その極道さんに萌える。www
678名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 07:00:53 ID:ILJW3akq
>>676
893は視線が恥ずかしかったのか、子供に「お外見よう」と
近くの扉の方に行きました。
地下鉄なのに…


いい事した → 世間のイメージを裏切る → 恥ずかしい →
逃げる → やっぱり裏目に出る
という事態にワロスwwwwwwwww
679名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 10:58:57 ID:UQO3GTpi
汚い話でごめんなさい。

うちはスーパー銭湯大好きで週末によくいきます。
いつもどおり週末のスーパー銭湯へ。
ついた途端に腹痛を催し、お風呂の前にトイレで大きいほうを済ませ、
これで大丈夫かな、と思いながら娘@4歳を連れて女湯へ。
ところが腹痛のところに裸になったもんで洗ってる最中にまた腹痛がまして来て、
にっちもさっちもいかないことに。
4歳の娘を置いて風呂場を出るわけにもいかず、
ごめん、お母さんおなか痛いから一緒にきて!といって裸の娘を連れて脱衣所のトイレに向かいました。
トイレは一人外で並んでる人がいて、娘をその後ろに並ばせて、
寒がる娘のためにロッカーからバスタオルを取ってきて娘の体を覆いました。
これはもうやばいかもしれない、前に並んでる人に腹痛でもちそうにないので順番を変わってもらえないか、と恥を忍んでお願いしよう、と思った瞬間、その女性が振り返り、
「お嬢さん寒いでしょう。お先にどうぞ」と譲ってくださいました。

すみませんすみませんと頭を下げながら慌ててトイレに入りました。
おかげさまですっきりして後はのんびりお風呂を楽しむことが出来ました。
680名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 04:22:38 ID:9OaAwNdQ
>>679

読んでる俺まで ドキドキしたじゃないか・・・
681名無しの心子知らず:2006/03/12(日) 11:26:36 ID:sXRR55I+
>>676
子供の前で手本を示そうなんてちゃんとしたいい人だ。
親の背中を見て育つと言うもんね。
自分も子供の前だとシャキーンとするよ。他人の子の前でも
682名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 04:37:44 ID:BGgsdKQh
>>681
親の背中を見て育つと言うもんね。

ヤクザの場合は ある意味 背中を見て育たない方がいいかもw
>>676の話の中の 推定ヤクザさんは モンモン付きなのか解らんがw
683名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 06:12:08 ID:eDR6h0Vg
良スレ記念カキコ。

ベビカでスーパーへ買い物に行った時の事。
通路の狭いスーパーなのでベビカを店外に置き、赤を抱っこして店内に入った。

会計を済ませて戻ってくると…
ベビカがチャリで囲まれているorz
「お前は包囲されている!」と言わんばかりに。

右手に赤、左手に荷物でどないしよ…
と思っていると、アキバのコミケの帰りだにゃん♪て感じのオタクアンチャンがチャリ退かしてくれたよ( ´Д⊂ヽ
本当にありがとう。
鞄からぶら下がるモナーキーホルダーが輝いてました。
684名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 10:27:10 ID:vyRMKUbr
>683
オマエノ娘は狙ワレテイルゾ
第二ノ電車男ならぬ自転車片付ケ男ヲ彼ハ狙ッタノダ!

トリアエズえるめすノおしゃぶりデモ送ッテミテハイカガカw
685名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 20:31:53 ID:i8KiiFTI
しばらく自宅安静で出かけられなかったから、
なかなかそういう機会がなかったんだけど…。

臨月に入って安静も解除になったので、
今日は大きなお腹を抱えてIYへ買い物に。
レジは決して空いてはいなかったのに、
レジ打ちのおばちゃんが荷物を全部詰めてくれた。
さらに「だいじょうぶ?車で来てるの?」って聞いてくれた。
なんか、すごく嬉しかった。
686名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 06:53:30 ID:zEWUFyBW
2歳と1歳の子供を連れて買い物へ。
夕方になって上の子の「だっこ〜」が始まり、下の子もぐずりだした。
それまで散々言うことを聞かなかったこともあって私も機嫌が悪くなり
上の子に「ちゃんとついてきなさい!」
「そんなわがまま言うなら二度と連れてこない!」など
怒鳴り散らしたあとほとんど無視で歩いていたら
そばを歩いていたおばあさんが上の子を見て
「かわいい子だねえ」といってくれた。
どうでもいい感じで「はあ、ありがとうございます」と答えたら
「小さいのに親の都合で歩かされて、かわいそうね。
でもお母さんにも用事があるからね。仕方ないよね」と上の子の頭を撫でて
「この子本当にかわいいよ。いい子だ」ともう一度言ってくれた。

私の子供への対応を見ていたら、批判したいことはいくらでもあるはずなのに
それはしないで、ただ子供をかわいいと言ってくれたことで目が覚めた。
この子が生まれるのをどんなに楽しみにして、
幸せにしてあげたいと思っていたのか思い出した。
その後はゆっくりゆっくり歩いた。
久しぶりに上の子を抱っこして寝た。
あの時のお婆さん、本当にありがとうございました。
687名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 12:32:23 ID:b7I3P93E
保守
688名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 15:25:46 ID:Hzcu+K0A
育児とは関係なくて申し訳ないが...
祖母@当時79歳と祖母の住んでいる横浜駅で待ち合わせしていたら
ヤマンバに囲まれてる祖母を発見...
何かされているのかと焦って祖母の元へ走ったら
「おばーちゃん具合い悪いみたいだから交番連れてこーとしたら
孫と待ち合わせっつーから待ってたぁ」
と、ヤマンバが...。
お礼を言おうとしたら
強烈な香水の匂いと
「おばーちゃんよかったねー」
と、一言残して去って行きました。
丁寧にお礼を言えなかったので、
この場をお借りして...
あの時の3人組のヤマンバさん、
本当にありがとうございました。
そして、見た目で判断してしまった事を
申し訳なく思っています。
本当にありがとう。
689名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 08:41:48 ID:ldDKRQRL
ヤマンバに包囲されるばあちゃんワロス
690名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 16:14:39 ID:ty5mSvkx
あげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげ
691名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 00:10:56 ID:5Y9Kg202
良スレ。
妊娠中〜現在二歳+3ヶ月育児中。
今日まで電車で席譲ってもらったことなんて、一度もなかった。
なのに今日は二人譲ってくれた。
一人目の女性。にこにこしながら、
「お子さん大変でしょうからどうぞ」
と譲ってくれた。
ありがたく座らせてもらいました。
隣に座ってた若いねーちゃん二人、下向きながら他車両に移動していった。
二人目の女性。
電車に乗ってすぐに目があって睨まれた
手招きされて、なんか文句でも言われるか?と思いながら
近付いたらすっと席から立ち上がり、
「座らんね」と。
育児始めてまだ2年だけど、通りすがりの方に、
やさしくされたことなんて今まで皆無だった。
母乳だのオムツだのダッコひもだのハーネスだの、何かと人のあら探して、
言いたい放題言って去っていく方々ばかりだったので。
嬉しすぎて記念日カキコ。
駄文、長文、携帯からスマソ
692名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 16:54:22 ID:tTmXkTpq
>691
良かったねー。2人目のぶっきらぼうな感じがまた泣けるつд`)
693名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 20:56:19 ID:iLAy3az/
あげ
694名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 18:41:41 ID:jAPl8SlR
マタニティマークができました。
厚生労働省:マタニティ
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/03/h0301-1.html
695名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 02:14:10 ID:X9w3LYbq
あげ
696名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 21:00:59 ID:7oJbS1YV
あげ
697名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 09:30:32 ID:XrXdbvnu
>祖母の住んでいる横浜駅

たんなる言葉の間違いとは分かっていても笑ってしまった。
698名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 21:39:14 ID:gKqv5bdJ
age
699名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 22:01:47 ID:UpveW88O
age
700名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 00:19:45 ID:TkelXeNt
公園に1歳半の息子と行くと、小学生の高学年くらいの男の子達が広場の方でボールを蹴って遊んでいた。
そこに同学年くらいの女の子達が「ボール貸してー」と近寄って行ってたが冷たく、
「はぁ?無理」と断られてる所を見た。

息子は遊具の方で遊ばせていたんだけど、ボールが近くまで転がってきた時にすばやく取りに行ってしまった。
少しの差でお兄ちゃんの方が先にボールを拾ったんだけど、息子と目が合うと「はい」とその場で貸してくれた。
「ありがとう」と心からお礼を言って丁寧に断ったけど、本当にうれしかった。
その後も、「赤ちゃんがいて危ないからボール蹴るのはやめよーぜ」と言ってくれる子もいて申し訳ない半面、優しさに感動した日だった。
701名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 10:38:05 ID:7vr7W+BQ
悪がきの中にも時々良い子が混じってることあるよね。
いいお兄ちゃんがボールを取りに来てくれて良かったね。
702名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 11:05:43 ID:uPxlFsze
そもそもワルガキじゃないんじゃないの?
高学年で同学年の子に使ってる物かしてっていわれたけど、
自分が使ってるしやだったから断ったんでしょ(いい方は感じ悪いが今はやってる言い回しだし)
でも自分より小さい子には貸してあげたり配慮が出来る。
ふつーの良い子だと思う。
703名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 15:40:26 ID:ihJ/RrNI
>>702
禿同

それと同学年の女の子にはちょいと照れくさい、ってのもあるかも。
704名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 21:23:54 ID:Kf3XajCg
>>700(`;ω;´)えぇ子や…
705名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 13:58:33 ID:vAQbfXEh
一気読みしました!すでに涙ボロボロ。

で、私の体験談を話させてください。長文乱文ですので読みづらいですがご容赦下さい。
先日、始めて下車した駅にての出来事です。
ベビーカーに2歳の息子を乗せ、多めの荷物と妊娠5ヶ月のお腹だったのですが
その駅には下りエスカレーターやエレベーターが無く、
ちょっと急で長い下り階段をおりようと、子供をベビーカーから降ろして
ベビーカーをたたんでました。
気付くと隣に松葉づえをついた男性。がらの悪いスーツに金の装飾品、おそらくヤ○○さんって感じの人でした。
「お母ちゃんも大変だなぁ、妊婦か?」と突然声をかけられました
私は「はい」と答え、正直恐かったのでさっさと退散しようと
慌てて荷物と子供を抱えたんですが、
「ちょっと待ちぃ」とまた私に声をかけ、
近くにいた大学生らしきお兄さん2人組に「おい、そこの兄ちゃん!ここにいるお母ちゃん手伝ってやれ!」と声をかけました。
やっぱり私は逃げたかったので「大丈夫です!」と逃げようとしましたが、
大学生のお兄さんがたに「手伝わせて下さい、電車来るまで時間あるから」
と言われてしまったのでお受けする事にしました。
一人がベビーカーと荷物を持ち、1人が息子を抱っこしてくれました。
階段を下りながらお兄さんは「俺ん家、同じくらいの姪っ子がいるんです」ってお話をしてくれました。
階段を下りおえたところで、先に降りてた(見た目が)恐いおじ様がお兄ちゃん2人に「俺の代りにありがとな」と缶コーヒーを渡しました
お兄さん達は遠慮して返そうとしましたが、いいから受け取れよとちょっと怖い顔で言い
私に向かって「母ちゃん頑張れよ!」と言い残し去っていきました。
あまりにあっという間だったので、私はお礼を言い逃してしまいました。
お兄さん達にはちゃんとお礼を言えました。
お兄さんは息子の頭をぐりぐり撫で笑顔で去っていきました。

みためで判断しちゃいけない、って他の人も書き込みありましたけど本当ですね。
もし、またお会いする機会があったら改めてお礼をいいたいです。
706名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 14:08:29 ID:05VNyOJp
>>705
イキなヤクザさんだねw
私も思わず恐怖で断っちゃいそう。
でも出来てる人は本当に見た目じゃないんだよね・・・
707名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 14:46:29 ID:IWK0ZPuy
>>705
任侠・・・って奴かなあ。まだそんな人もいるんだね。感動・・・。

うちの会社にコテコテの合コン好きなギャル嬢がいるんだけど、すごく助けられた。
子供が熱出しちゃって保育園に迎えに行かなきゃ行けないわ、大口の取引先の社長さんが突然訪問するわで
てんやわんやの状態になってた俺に、「私がお子さん迎えに行って病院連れて行きますから。」って言ってくれた。
やっと仕事がひと段落して子供とギャル嬢の元へ向かったら、巻き毛の髪は束ねてあって
ゴージャスな自慢のスカルプは全部剥がした状態で子供と遊んでくれてた。
ものすごくてきぱきと事後報告してくれて、子供も熱が下がってギャル嬢になついてた。
初めてまともに話をしたけど、聞けば保育士になりたかった過去があるらしい。
うう・・・こんな心優しい社員が傍で支えてくれるなんて、俺本当に幸せ者だ・・・。
お礼をどんなに言っても足りないよ。
ホント世の中って捨てたもんじゃないなあ。
708名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 17:07:02 ID:n94o864m
>>707
きっとあなたも良い上司だからそのギャルも助けてくれたんだと思う。
部下をかばえる良い上司になってください。
709名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 14:02:10 ID:ZdsF23ut
なぜ4年も前から続いてるこのスレがパート2、3にならないんだろう。
710名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 14:06:31 ID:mJcNU4HM
育児板で最も古いスレだよね、ここw
711名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 16:47:04 ID:uvnWXxiR
ママ友と言う程ではないが、近所に小さい子も多く、生協とか一緒にしてるママ達。
近くの公園で会い、私が二人目妊娠を告げると、自然にいつもしてた、子供を登り棒に抱えあげる
ような遊びを「ママもうお腹痛くて出来ない〜」と辞めてくれた、うちの子が「私も〜」とダダをこねるのを
見越してくれての事だ。本当皆、家の行き来とかはしないが、会えば楽しく話しをするし、やさしいし、
大好きだ。賃貸だけどずーっとここに住んでいたいよお。
712名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 20:05:57 ID:6LO+gqFS
もうすぐ1歳の子をおんぶして、スーパーに買い物へ。
子は風邪気味で、店内でも何度かくしゃみをしていた。
おんぶだと子の様子が見えないんだけど、
レジに行ったら、店員さんが子の鼻水を拭いてくれた。
ありがとう。
店員と客、ではなく、人間同士の触れ合いのような気がして
嬉しかったです。
713名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 20:46:20 ID:bSQoxxAW
鼻の奥がツーンとするよ。
自分も優しくなれるといいな。
714名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 08:15:18 ID:eiNJPNc/
近所のコンビニに子供連れて良く行くんだけど、
なんだか度々親切にしてもらえる。
店員さんもお客さんもドア開けてくれたり、
子供がレジに出した品物手渡ししてくれたり、
バイバイ返ししてくれたりとか。
あのコンビニ大好きだ!いつもありがとう!
715名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 22:50:39 ID:YiJkiIdF
病院の帰りに、ベビカ使用で赤と銀行に寄った時。
自動ドアから出ようとしたら外から人が来たので後ろにどいたら
ドアを押さえて赤と自分を優先させてくれました。
仕事中で忙しいであろう作業着のお兄さん達、
本当に嬉しかったです。どうもありがとう。
716名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 23:06:28 ID:bQX/EXqU
良スレにつきあげ。

こういう些細な事に感謝できる人間でありたいね。
「子持ちなんだから、してもらって当たり前!」って
人の気遣いの上にあぐらをかくような人にはなりたくないな。
717名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 15:01:22 ID:YQxUmYlw

本当そうだよね。

でもここに来る方々はそんな人いないから大丈夫。
あっ、これは最後の行に対してです。
718名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 23:31:47 ID:TUXyUiOS
あげますよ〜
719名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 23:48:01 ID:erN1r0wb
だいぶ前に二人目の検診に電車で行った時に男の学生さんが席を譲ってくれた。
なのに傍にいたおばちゃんに先に座られた。
そしたらその隣の人が席を譲ってくれた。
上の子がいたので凄く助かった。
見てないようで皆結構見てるんだなぁと思った。
720名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 13:39:27 ID:i+q87RKx
先日、チビと2人でバスに乗ったとき
チビが途中で眠くてぐずりだして、困ってたら
買い物帰りらしきおばさまがチビにバナナを1本くれました。

バスを降りる時、同じ停留所で降りるおじさまがベビーカーをもってくれました。
チビがベビーカーを取られたと思ってギャン泣きしましたが
おじさまは「大丈夫だよー」なんてなだめてすぐいなくなってしまいました。

同じバスで2人も親切にされてすごく嬉しかったです。
721名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 14:30:20 ID:MBc/egMn
この間近くのクリニックにBCGを受けに行った時に、
赤を長イス(3、4人用)に寝せて受け付けに行った時、
違うイスに座っていた知らない子連れの人が、ささっと、うちの赤の傍にきて、見ててくれました。
世の中親切な方もいらしゃるんですね。感謝です。
722名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 15:36:02 ID:RfR/xVvN
>>721
DQNだと思われたかもね。
723名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 15:50:27 ID:bMrru8FW
>>722
ヤなこと言うねーw そりゃ野暮ってもんだよ
総合病院みたいな、何十人も待ってるようなところならアレだけど
近くのクリニック じゃせいぜい個人病院でそ
724名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 16:19:12 ID:EhrGj/0L
んでも受付くらい抱っこしていけばいいと思うよ。
寝返りうったことない子でも落ちる時は落ちる。
みててくれた人は親切でしてくれたんだろうけども。
725名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 19:42:51 ID:qFB0TxFn
電車に乗ったら、抱っこ紐の中の1歳半赤がぐずり出した。
社内静かで、ものすごく声が響く、ヤバイ!
と思ってたら、向かいに座ってる、メゾピアノ5歳女児の子が
顔芸をして、あやしてくれた。お母さんもノリノリで、その5歳の女の子に
「これやってあげなよゴニョゴニョ」とネタを耳打ちしていた。
娘ニコニコしてて、おとなしくなったよ。有難う。
その後、うちら親子の身代わりの如く、周りの席の人に
怒られていて、すみません、って思いました。
726名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 21:40:41 ID:2gF/VgOa
>>725さん
その人、ここ見てたらいいね。
727名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 13:54:06 ID:TsOJIs2b
なんでその親子が怒られんの?,あやしかたが五月蝿かったから?
728725:2006/04/18(火) 15:19:04 ID:zjqUxmUV
>726
レスどうもありがとう。
見られたら、恥ずかしいですね。
その時は、実家からの移動で、子供を抱いてるのに上から年よりに座られそうになったり(結局どいて立った)
不愉快な思いの連続だったのですごく、救われました。

>727
そうです。にぎやかでしたのもので・・・
729名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 01:18:55 ID:lIGcENVM
このスレ、カキコした事もあるけどその後もずっと見てます。
今日とてもブルーになっていたのでここを見てまた救われました。

誰かに親切にしてもらった時も世の中捨てたもんじゃない、と思いますが
ここを見てるだけでほんとに世の中捨てたもんじゃないんだなーって
改めて思います。

今日はカキコネタないけどここの住人が大好きだー
730名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 11:48:16 ID:f8xoZzln
オレも子持ちだから、なるべく妊婦さんや子連れは手伝ってるつもりだけど、
ここ見てるとあらためて「よしやるぞっ!」て言う気持になるね。

でもいつも、照れ隠しでぶっきらぼうになっちゃうから、
「うっ、怖い人」て思われてるんだろうな。
731名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 16:20:21 ID:dsqcHYKK
当方、東北在中。
義母が亡くなり急遽、義実家のある東京へ
4才&1才児を連れて乗り慣れない新幹線と列車を乗り継いで向かいました。
(旦那は先に自動車で2日前に向かってた)

どーなる事かと不安いっぱいだったけど
いろんな人達に助けられ親切にされ無事、往復出来ました。
車内でぐする1才児をあやしてくれたり
荷物や子供達を抱き上げて運んでくれたり
『何かお手伝いしましょうか?』って声を掛けて下さったり
さりげなく席を譲ってくれたり先に通してくれたり。

東京によく遊びに行き東京は他人に無関心な人が多いと力説し
幼子連れでの東京行きを心配していた妹に話したら
『信じられない!どーしてそんなに親切な人ばっかりだったの?』ってw
いや、何処でも困っている人を助けてくれる親切な人っているでしょうに。
732名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 16:54:39 ID:Xw0afxfx
いいスレ!
今11ヶ月だけど、うちも色んな人にたすけられたなぁ…。
リトル○ーメイドで抱っこしながらパンを取ってたら
定員さんが「お取りましょうか?」と声をかけてくれました。
めっちゃうれしかった。



733名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 15:46:54 ID:fHa+o3NH
×定員(ていいん)
○店員(てんいん)
734名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:19:18 ID:o9vu+Kdb
あげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげ
735名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 19:57:52 ID:lOly6yi2
ベビーカーで電車に乗った(それが許されている路線)。
席はそれなりに空いていたけど、ベビーカーが邪魔なので
座席の中間には座りづらいな…と思ってしばし佇んでいたら、
座席の端に座っていた若い男の子が、「こちらに座りますか?」と、
自分が座席の中間に移動してくれて、端を譲ってくれた。
なんて気の効くナイスボーイ!と思って御礼を述べて座ったが、
彼は東大駒場前で降りて行った。トーダイ生だったのかも。
いい子だったな。
736名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 22:54:24 ID:ypCvh/Pg
臨月直前、里帰りするためにJRに乗りこんだら
一駅越えたあたりで高校生カップルが私を見てそわそわしてた。
彼女に小突かれて、彼氏の方が席を譲ってくれた。
すぐ降りるから、と断ったんだけど「危ないですから」と
自分の言葉で勧めてくれたのでありがたく座らせてもらった。

私の奥の座席に座り、彼女が通路側に座ったんだけど
いきなり彼氏が彼女のひざの上に座ったのにはまいった。
笑いこらえるのが大変だったよw

降りる際には二人声をそろえて「頑張ってくださいね」って。
いい子たちだったな。今でも続いてると良いけどw
737名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 23:01:30 ID:RLq+t9W7
>>736
可愛いカポーだねw
738名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 00:18:11 ID:qCh+LebY
まだ子供が2歳半くらいの時、電車に乗ったら
満員までは行かないけど、席は空いてない状態だった。
ドアの所に立って子供と外を見てたら
5歳くらい女の子が来て「座ってください」って・・・
視線の先には、その女の子のお母さんが空席2つの前に立ってた。
お礼を言いつつも、まだ5歳の子を立たせるなんて申し訳ないと思い断ったら
お母さんはニコニコしながら「始発からずっと座ってたからいいんですよ」と。
5歳くらいの女の子も「順番だからいいの」なんて笑顔で言ってくれて
ありがたく座らせてもらいました。
うちの子も、あの時の女の子みたいに優しい子になって欲しいと心から思ったよ。
739名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 14:37:38 ID:8vPijoLa
>>738
>>「順番だからいいの」

5歳でそういう言葉が言えるなんて・・・
なんて素敵な子だろう
親の育て方も素晴らしいんだろうなぁ
740名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 12:23:13 ID:J42RZtzX
あげ
741名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 22:18:57 ID:CnfDAgi/
某ファーストフード店でカウンター近くで食事をしていると小学校低学年位の男の子がお使いに来ました。
可愛いなぁと見ていたらその子がお財布を落とし、小銭が散らばってしまいました。
高校生らしきバイトの子も一緒に拾うがどうも1円足りない。ママ怒るかもと心配する男の子。するとバイトの子が自分の財布から1円を「内緒だよ」と。
男の子も「ありがとう!」と言って元気に帰りバイトの子も「ありがとうございました」と言って手をふっていました。
なんだか素敵な光景でした。
スレ違いだったらすいません。
742名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 22:37:49 ID:tD0syLPa
>>741さん
スレそのものだよん。
743名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 22:42:56 ID:0u2umwZq
>>741
爽やか高校生素敵です。

先日、公園で1歳4ヶ月の息子と遊んでいたら
小学5年生くらいの男の子が2人やってきてブランコに乗り始めた。
息子は歩きまくるから近付いたら危険なのでそろそろ帰ろうかなと
思っていると1人の男の子が近付いてきて
小「あの〜・・・」
私「ん?何??」
小「今から靴飛ばしするんですけどいいですか?」
私「あっ、全然いいよwもう帰るしねwどーぞ、どーぞw」
小「すみません。ありがとうございます」
私「いいえw」
と言って頭をペコリとしていた。
私も子供の頃、靴飛ばししたけど全然周り見てなかった。
周りを見て判断できる良い子だなぁと感動したと共に靴飛ばしがウラヤマシス!
744名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 16:49:23 ID:wYuYwT1r
>>743
うわぁ〜。いい子だねぇ〜。

若者の乱れっぷりが目立つなかで、このスレ見をてると安心するよ。
本当はいい子のほうが多いんだよね。きっと。

745名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 11:08:23 ID:mdQ0dACq
>>743
すごいイイコだね
最近の子は知らない人と話したらダメって教育を受けてるから
話すべき時でも話さないような無愛想でもあきらめてるけど
そういうことがあったら嬉しいね
746名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 16:55:02 ID:H14SLoqe
新幹線に乗ったとき2歳の子連れで大変だと思ったのか、
降りる時に荷物を降ろしてくれたおじ様ありがとう。
とてもうれしかった。
窓際に座っていたお兄さん、日が差し込んできたとき
「閉めましょうか」と気を遣ってくれてありがとう。
その心遣いがありがたかったよ。どうもありがとね。
747名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 14:41:40 ID:ROnCneGh
保守がてら感想。
ここってほんとに息の長い良スレだね。
見てる間に結婚→出産をたどってしまったよ…。
748名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 17:24:06 ID:tzQFTALO
良スレだ・・・。

私も、息子が2ヶ月の時に、スーパーで知らないオバサンに、
「可愛いわねー、何ヶ月?」と聞かれ、
「2ヶ月です」と答えたら、
「今が一番大変な時期だけど頑張ってね、これからどんどん可愛くなるわよ」
といわれて、凄く気が楽になりました。
749名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 14:59:41 ID:vTnf44+0
先日、仕事で会社近くの銀行まで歩いて行ったら途中で雨が降り出した。
小雨だったし、元々雨に濡れるのは気にならないタチなので
気にせず濡れながら歩いていた。

銀行で用事を済ませて出てきて、相変わらず小雨降る中信号待ちしてたら
「妊婦さんは濡れない方が良いですよ」と、
全然知らない山男みたいな風貌のオジサンが傘を差しかけてくれた。
3人組の一人だったらしい、そのオジサンは他の二人に
「優しいね〜」と冷やかされつつも、「だって妊婦さんだから…」と言い、
「どうせ捨てるから、使ってください」と半ば強引にその傘を渡し、
お礼を言うと照れくさそうな顔して連れの方の傘に入って去って行った。

嬉しかった。ありがとう。
傘は会社の傘立てに置いてて、雨の日の外出に使わせてもらってます。
750名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 14:43:19 ID:7suDClso
先日2歳半の娘を連れて外出したが、だっこ&ベビーカー持ち状態の時
階段で「持ちましょうか?」と声を掛けてくれた方が多数。
それほど大変だったわけでもないので全て遠慮してしまったが、やっぱり
日本人の親切心は捨てたものではないなと思った。
でもみんな20〜30代の男性だったのが興味深いな。
体力に自信があるからかな?

女性は年齢関係なく、座席を譲ってくれる人が多い。
経験上(あまりないけど)、電車内で子供が泣いて迷惑そうに睨んでくるのは
団塊世代のおじさんが多いような。
751名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 01:53:48 ID:IdJmLqpk
Bump to the top
752名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 03:07:17 ID:cZz5d5Ye
スパーでカートに乗ったまま2歳の息子が寝てしまった。
神経質な子で布団以外で寝た事がなかったので、
あたふたしながら片手で息子の頭を支えなんとか袋詰めしていざ外へ。
寝るのは予想外だったので袋3つ分も買ってしまい、
それを腕にかけ気合い入れて寝てる息子をカートから出して担ごうとしてた所に、
幼稚園くらいの子連れママが「荷物車まで持ちましょうか?」と。
全く予測してないとっさの事で「だ、大丈夫です。」
としか言えなかった…
田舎ゆえ車が当たり前だから荷物をって声かけてもらうって事が、
頭の片隅にもなくファビョってしまいお礼も言えなかった。
でもとっても嬉しかった。
いつか自分もこんな風に手を差し伸べられたらと思う。
753名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 07:10:18 ID:NILoewWo
東北で冬は雪掻きが日課になるんだけど、
一昨年妊娠中に八ヶ月のお腹で、せっせと駐車場の雪掻きしてたら、
隣の棟に住んでる、駐車場が隣の旦那さんが『手伝うっスか?』
と声をかけてくれた。お腹が張りつつあったからお礼言って甘えた。
すごく助かったしありがたかったです。
嬉しかったー。
754名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 10:01:03 ID:PtR0BhcM
>>753
 
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
 
755名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 11:36:40 ID:GzGEXpu2
えーと、その時自分のダンナは何してたの?
と釣られてみる。
756名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 11:45:16 ID:QeVAOeIV
隣の棟の旦那が休みだから753の旦那も休みとは限らないだろうに・・・
757名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 12:14:14 ID:kuhnBlK2
うんうん。
「これから帰宅する旦那が駐車するスペース」をなんとか
作りださにゃいけなかったのかもしれんし。
旦那が路駐して雪かき・・・ったって、その路駐する場所すら
ない場合もある。(車が通る真ん中部分しか除雪車来てないとか)
758名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 15:16:19 ID:cqMOzJgW
>>753は北陸でもよく見かける光景だよ。
つか、こっちでは雪かきは一家の主婦の仕事だと思われてるから
同居家庭なんかだとお嫁さんがやらされてる家が多い。
よっぽど大雪で総出でない限り男の人が雪かきしてるの見たことない。
759名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 16:39:09 ID:NILoewWo
>>753です
旦那は仕事ですよ。
朝出がけに一通り雪掻きしてってくれました。
でも雪の量が半端じゃないから、昼にはまた大量に積もります。
たまたま二交代?かなんかで昼に出ようとしてた隣の棟の旦那さんも雪掻きしてて手伝ってくれた、という話です。
こっちは雪は当たり前なんで、そうつっこまれると思わなかったので、後だしぽくてスマソ。
760名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 16:45:42 ID:NILoewWo
>>756-758
フォローありがとう。

確かに除雪車は道路の真ん中しか掃かないから
駐車場の前にたんまり固まった固い雪を置いてってくれますよね。どかすのにも一苦労…
そんな時助けてもらえて、本当にありがたかったです。
761名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 16:50:02 ID:efwF0+To
>>759さん
うんうん。だいたい思ってたとおうりでした。
あとだしとゆうか、もう759さんがカキコしないと
治まりがつかないもんね。
・・・・めでたしめでたし。
762名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 22:38:36 ID:3y3KT+AJ
雪かきが当たり前の地域じゃないと理解できないかもしんないね。
ちょっと放っておくと雪の重みで固くなっちゃってたいへんだし
1日に2回3回の雪かきって当たり前だもん。
つーか、妊娠中もちゃんと雪かきやってただけでかなりエライよ・・・。
763名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 01:03:28 ID:F6UdDaJj
このスレ見ていて映画の「ペイフォアード」を思い出しました。
私もいろんな人に助けてもらったので、次の人にどんどんリレー
していきたいなぁ。

感謝の気持ちも忘れずにいたい

764名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 12:03:17 ID:I+qUdJ5N
>>763
>感謝の気持ちも忘れずにいたい
そんなあなたが素敵
765名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 12:21:10 ID:YuE7sIrS
2歳の息子と8ヶ月の娘の年子で二人乗りベビーカー使ってる。
でかくて重くて、歩道でも電車でも店舗でも邪魔になって申し訳ないです。
でも電車の乗り降りとか、放置自転車があって通れない時とか
周りの人が結構さっと手を貸してくれることが多いです。
ホント感謝の気持ちでいっぱいになります。
2歳息子は「アリガト」「ドーモ」が口癖になりました。

舌打ちされたり、酷いときは蹴られたこともあって凹んだけど
優しい人たちに助けられながらどうにかここまでやってこられました。
うちの子供たちを優しい人間に育てるのが恩返しだと思って頑張ります。
766名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 15:58:52 ID:bIkLYsUD
駅の階段で20代前半位の若い男性がベビーカーを
運んでくれました。「ありがとうございました」と
感謝の意を伝えたところ
「ありがとうございましたです」と顔を真っ赤にして
足早に去っていかれました。
手伝って頂いたこと+「ありがとうございましたです」で
何だか2重の幸せを感じれました。
767名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 16:56:39 ID:DEgNTGfw
良スレなのでアゲ
768名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 17:01:14 ID:iKw+2WP7
>>764
お褒めの言葉ありがとうございます(涙)
いやいや、全然素敵じゃないですよ!
人の親切も人への感謝も忘れてばかりなので・・・
だから自分自身に喝!の気持ちを込めてのレスでございます。

最近は何かしてもらうばかりでなく、声をかけていただいたり
赤に笑いかけていただくだけで嬉しくなってしまいます。
育児の疲れやイライラも忘れてしまいそう。
していただいて嬉しかったことは人にもと思い、最近では
すれ違った知らない人にも、なるべく会釈だけでもするように
しています。
そのうち、不審者扱いされるようになったりして!?www
769名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 22:55:37 ID:KLhTrh7K
出産の内祝いを買いに、
チビを抱っこひもに入れてデパートまで
慣れないお出かけをした。
すると、運悪く背中まで漏れまくりの
ゆるゆるうんちが・・・。

ちょっと泣きそうな気持ちでデパートのお手洗いの
オムツ変えシートで着替えをさせていたら、
ママが用をたしているのを、待っていた
幼稚園くらいの女の子が、
「赤ちゃんなんで泣いてるの?大丈夫」と
私、勇気を振り絞りました、
という緊張した顔で、聞いてくれた。

「お洋服が汚れたからお着替えしてるの。
もう大丈夫だよ。」というと、
本当に安心した、という顔でにっこりしてくれた。

うちの赤も、こんなやさしい子に育てばいいな、と思ったよ。

770名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 22:57:34 ID:WLsd3DGx
>>769
いい子だねぇ
みんな優しい子になぁれって思った
771名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 23:10:44 ID:kWUUVOXc
子供が生まれて、人の優しさが身にしみてありがたいと感じるようになりました。

今、子供が病気で月に二回検査の為に大学病院まで電車とバスで通院しています。
検査の時間に間に合うように逆算すると
いつも微妙に朝のラッシュの時間にかかってしまうのですが
駅の階段で畳んだベビーカーと子供と荷物を抱えて降りようとすると
その駅を最寄り駅とする高校生の子たちが良く手を貸してくれます。
「ありがとう」とお礼を言うと、「当たり前の事してるだけだから」とさらりと一言。
泣きそうになりましたよ。

茶髪にピアス、着崩した制服の見た目に最初はちょっとビビリ入っちゃったけど
見た目で判断してごめんなさい。
そして本当にどうもありがとう。

おかげで子供はもう検査に行かなくても大丈夫とお墨付きをもらえるまでになりました。

本当に世の中捨てたものじゃないと実感しました。
772名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 00:39:58 ID:LVFJLXDV
>>771
お子さん元気になってよかったですね。

もういっちょ、嬉しいこと。
いつも行くスーパーで、必ず抱っこひものお母さんの荷物を、
買い物袋に商品を入れる、カウンターのところまで
運んでくれるレジ係さんがいる。
ササッとあたりまえの顔で。

私も一度運んでもらった。赤に荷物を当てないように
カゴを持ち上げるのに、結構力が必要だから、嬉しかったな。
感謝の気持ち。言霊ってあればいいな。
親切な人に、いいことを運んでほしい。
773名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:51:15 ID:9aCmY7M3
>>771
お子さんよくなってよかったね。

その高校生の学校名が分かるんだったら
お礼の手紙書いてみるのもいいかも。
全校集会とかで、先生が生徒に話すだろうから、
心当たりのある学生は、絶対嬉しいはず。
774771:2006/05/19(金) 11:50:26 ID:Re0pb+w8
>>772 >>773
ありがとうございます。

学校名はすぐに分かったので一番最初に助けて頂いた時に
すぐにお礼のお手紙を出しました。
すると校長先生から丁寧で達筆なお返事をいただきました。
校長先生曰く
「お恥ずかしいお話ですが、こう言ったお礼のお言葉より
近隣住民からのクレームの方が多い学校なので、正直驚いている。
でも困っている方を助けられるような生徒もいるのだと分かり嬉しかった。
こちらこそお礼を申し上げます」
と言った内容でした。

こう言う方が校長先生なら大丈夫ですよ…。うん、本当に。

高校生の子たちの優しさと、校長先生のお手紙の誠実さに
今でもホンワカなごんでいます。

私も困っている人にすぐ手を差し出せる人になりたい。
これにて名無しに戻って良スレ保守に努めます。

長々と語ってしまい申し訳ありませんでした。
775名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 13:27:03 ID:Re0pb+w8
名無しに戻ると言った私のレス番が774とは…orz
776名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 01:10:48 ID:wvp4MrOj
私が買い物に行くスーパーのレジ係りさんも
ササッとカゴを「あちらに持って行きますね」と運んでくれたり
子供がグズグズしちゃってる時は商品をピっと通したものから
「適当な詰め方でごめんね〜」とか言いながらサクサクと袋詰めしてくれる

横抱き抱っこの頃から子供の名前を覚えてくれてて
必ず声をかけてくれる店員さんもいるし
少しずつの成長でも見つけて一緒に喜んでくれたりする人達の
心の暖かさを感じてお買い物に行くと心がホカホカになる

ついつい用も無いのに息抜きがてらにスーパーに寄りたくなるから
お財布はヒューヒュー木枯らしが吹き込んできそうだけどw
777名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 10:57:15 ID:Z8sOIdX/
赤を連れて避けられなかった用事を済ませるために縁のない都心へ。
迷子になって困っていると、学生カップル(?)の男性の方が声をかけてくれました。
ただ、彼らも行き方は知りませんでした。すると、彼の方が見ず知らずの歩行者に道を
たずね始めてくれました。時には無視されつつも(勧誘と間違われたんだと思います)
何人目かの人でようやく場所が確認できて、一安心。これでも充分親切にされたのに、
「どれ持ちましょうか?」と言われ、そこまで荷物を運んでくれると言うのです。
「可愛い赤ちゃんもっと見ていたいけど駄目ですか?」と言われたら、断る理由もなく
お言葉に甘えることに。私は口癖もあり、最初から最後まで「本当にすいません」を
「ありがとうございます」よりも連発してたのですが、「すいませんよりありがとうの
方がお互い幸せになれますよ。当たり前のことしたのにそんなに感謝してくれてありがとう!」
と笑顔で言い爽やかにそのカップルは去って行かれました。
こんな素敵な若者に出会えてその日一日はすごい幸せな気分に浸れました。
あの時のカップルさんありがとう。そして、二人もお幸せに!!
778名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 13:03:50 ID:thn5mqjL
>>777
とてつもなくイイ人だね。
どうやったらそんなイイ子に育つのだろう?
今まで読んでて一番感動した。
779名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 13:47:49 ID:tGryM3wr
>>777
>「可愛い赤ちゃんもっと見ていたいけど駄目ですか?」と言われたら、断る理由もなく
なんていうスマートな言い回し。
学生さんでそれが言えるなんてすごいなぁ。
780名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 14:03:13 ID:hElknVoB
777の若者はきっと結婚詐欺師。
と思うくらい出来すぎた人だw
781777:2006/05/20(土) 14:24:43 ID:Z8sOIdX/
本当にスマートな人でした。道中の会話でもプライベートな質問は一切されず、
自分語りもせず、でも比較的主婦がよく話題にする内容の会話になっていて…
あまりに子育てや主婦が持ってる知識を持ち合わせているので、思わず「どうして
そんなに詳しいのですか?」と聞いたところ「何でも興味関心があるので時々
『ひよこクラブ』とか『ごっこクラブ』を読んでるんですよ」との回答を頂きました(笑
勿論独身でお子さんはいないとのことでしたが、いい旦那になるだろうな。
彼女さんはほとんど喋らなかったけど、常に誰かの顔をみて笑顔で楽しそうにしてる姿が
印象的でした。そして、最後に「これからデートなんですか?」と聞いた時には
「はい、宝塚歌劇団観にいくんですよ」とのこと。最後の回答のギャップもよくて、
友達になって下さいって言いたかったですよ(笑
782名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 18:05:14 ID:198uzkKn
>>780
病んでる病んでるw

でもほんと、下心なしでこんなにできちゃう人っていいなぁ
ある意味幸せな人かもね。
783名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 00:30:46 ID:DjTMa4fW
臨月の時。予定日まであと10日と言う時に、突然の急用ができ
市内の方まで行く事に。用事は無事に済み、かなり張っていたお腹を
気にしながら電車に揺られていると、突然の破水!もう、目の前が
真っ白になり、激しくテンパッってると、近くにいた女子高生達(見た目はガングロギャル)
3名が、『アンタ、大丈夫!?』とダッシュで側に来てくれ、
一人は私の背中をさすってくれ、もう一人は次の停車駅前にタクシーを
呼んでくれ、あとの一人は私の持っていた荷物をしっかりと守ってくれていました。
次の駅で3人に抱えられた私はタクシーに乗せられ病院へ。
少し早いながら無事に子を産み分娩室をでると、彼女達3人と、いつの間にか、別の
彼女達のお友達も2人増え、みんなに『オメデトウ!!』と言われました。
もう、感謝の気持ちと感動で涙が止まらず、何時間も見ず知らずの私の安否を気にして、
オメデトウを言う為に待っていてくれた彼女達に、私自身、心が洗われました。
格好が今時でも、心はとても美しい彼女達。あの時は本当にありがとう!!
うちの子も今では5歳。この話をすると、ニコニコと笑って聞いています。
784名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 00:35:04 ID:ABHEMku6
>783
是非とも九死に一生スペシャル(もしくは類似番組)に投稿をw
再現ドラマでみたーいみたーい!
785名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 13:15:46 ID:Pptvsbr+
あげ
786名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 16:24:04 ID:M8ecfssr
>>783

すごい話だ!!
ドラマみたい!!

ほんと人間って見た目じゃないのね。
787名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 05:07:12 ID:gGTnMF7N
とってもいい子達だねぇ。
女子高生たちも今では成人になっているんでしょうね。
きっと最初はびっくりしてみんなパニクッタだろうけど
困っていた人を助けられた事、命の誕生に立ち会えた事
泣くほど感謝された事、一生忘れられない思い出になった
でしょうね。
誰かを守れた事ってとっても自分に自信がつくことだから
きっと彼女達もあなた達に逢えて嬉かったと思ってると思う。
ホント。無事にお子さんが生まれてこれてよかったですね。
788名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 07:35:01 ID:GnQ1xIiD
そうか、そうだよね。
赤が大きくなって変な格好したらどうしよう、という気持ちが軽くなったよ。
789名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 07:37:55 ID:GnQ1xIiD
お腹が目立ったせいか妊娠中席を譲ってくれる人が多くてびっくりした。
昼間の短い私鉄だけどあまりに毎回なので「この人なら譲らなそうだ」と
当たりをつけて立ち位置を決めていたのに、それでも。
主に60代のおばちゃまと20-40代男性。
通勤時間帯になると別世界だったけど。
790名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 13:24:03 ID:TGqll/AI
>>789
他人を試しているようで嫌だな。
791名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 13:49:57 ID:1mVNJDbu
>>790
>「この人なら譲らなそうだ」と 当たりをつけて
よく見れ〜。
「譲ってくれそうな人」じゃないよ。逆だよ逆。
792名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 17:05:03 ID:CRZcrRiw
>>791
「この人は譲りそう」「この人は譲らなさそう」を性別や年齢で判断してる
のが嫌なんじゃない?お年よりは分かるけど、20−40代の男性は
いかにも席を譲れない人って受け取れるから。
親切にされて当たり前という考えは嫌だけど、人からの好意にそこまで
気を使う必要もないと思いました。兎に角>>789さんが乗る電車には
良い人が多くていいことではないですか。

793名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 17:17:42 ID:TGqll/AI
>>791
よく見てるよ。
席を譲らなそうと思われて目の前に立たれるのは嫌だ。
794名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 17:29:23 ID:TRK9RU4n
席を譲ってもらうのが悪いから
譲らなさそうな人の所に立ったんだろうけど
ちょっとずれているかな?と思った。
それならドアのそばに立つとか、
気の使い方があるだろうにね。
795名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:01:02 ID:AYYFxMnr
まぁでも気持ちもわかるよ
こっちは立っていられるのに毎回席譲られると
正直めんどくさくなってくるw
ええ私の性根は腐ってますとも。
796名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 19:29:38 ID:KNVvexam
もうやめれ。
人、それぞれ・・・・。
797名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 22:28:41 ID:aZrD4ezY
そんな事より聞いてくれ
先日三番目の子供が生まれそうと言う事で
長男(4)長女(1)を連れて病院に行かねばならなかったんだが
下の子が俺におぶられるとグズるため、ベビーカーなんだ。
上の子の手を繋いで片手で押しているんだが、電車に間に合いそうになくテンパッててあたふたしてた。

その時わざわざベビーカーを押してくれた二十歳前後のお兄さん。
そして電車の中で上の子の相手をしてくれた品のいいお爺さん。
(俺にアドバイスまでしてくれて本当に有難う御座います。

お兄さんも俺が行こうとしてた病院にようがあるらしく
お爺さんと一緒に行くところだったらしい。
うちの子には彼のようになって欲しいと思ったし、俺もあのお爺さんのように年をとりたいよ。
お二人のお陰で無事次女の出産の瞬間に立ち会えました。
本当に感謝してます。

でも下の子がお兄さんにはキャアキャアいって懐いてたのはイケメソだったからだろうか。
嫁にそのことを言ったら大笑いされたよ。
798学歴板住人:2006/05/22(月) 22:32:50 ID:WfoJkCj3
川崎のマンション突き落とし事件最高! おまえらのガキもそうやって殺されるといいね。

ヒヒヒヒヒ

799名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 22:55:45 ID:yieucaz/
団塊の世代の男性が電車で席を譲らないってよくでて来るけど
多分これっぽっちも余裕が持てないほど仕事で疲れきってるんじゃないかと自分の父世代を見て思う。
もうくたくたというか・・・
多分悪い人たちじゃないんだよ。
800名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 23:02:21 ID:E8AX4AZo
>>783ウルウルしちゃった(T_T) 本当に良かったですね、感動した☆

このスレ読むと、とても幸せな気持ちになれて、すっきりして眠れます
801名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 00:43:20 ID:rtTqJk7v
800を読んだら気持ち悪くて寝れなくなった。
802名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 01:46:17 ID:54SBe79J
電車で目の前に夫婦らしき人がベビーカーと赤ん坊を抱えて
楽しそうに談笑してました。
「あ、どうぞ」という感じで席を譲るために声をかけたら
「いえいえいえいえ」って二人おんなじ言葉&オーバーリアクションで
お断りされました。
稲川順二みたいで、こちらが固まってしまいましたよ お二人さん。
今思い出しても 笑える。というかほのぼのします。
夫婦って似るんでしょうか?
803名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 10:44:07 ID:ss062GFy
何年か前に、娘の幼稚園バスの発着所になってる
公園で真新しい自転車が2日間、放置されているのに
気がついた事があった

自転車の後部分に名前と住所、電話番号が記名して
あって、方向的に自分から置いているとは思えず
思い切って、その電話番号に電話するとやはり
盗まれた自転車だそうで、放置されている公園名と
聞かれたので自分の苗字だけを答えておいた。

それで終わりだと思っていたら、翌日ドーナツを山盛り
抱えた女性と少年の訪問を受けたよ

何でも中学生の息子さんが、お小遣いを貯めて買った
自転車を買ってから1週間で盗まれ、食事も喉に通らない
程、落ち込んでいたところに電話があって、無傷で見つかり
まるで夢のようだと、お礼に来られたのだけど、こちらも
そんな大袈裟に思わなくて、苗字だけしか教えてなかった
のに息子さんが「一言お礼を」と必死で一軒ずつ、公園の
近所で幼稚園児のいる同姓の家を聞いて回って探し当て
て来たらしい

ちょっとした親切のつもりだったのに、ここまで喜んでくれて
それに、こんな正直で真っ直ぐな少年もいるのだなーと
すごくほのぼのして、貰ったドーナツがメチャ美味しかった
子供達も大喜びで食べてたっけ
804名無しの心子知らず:2006/05/23(火) 17:18:10 ID:d/8egs6t
>>803
GJ! 良い話をありがとう
その少年もすごくいい子だしお母さんもきちんとした良いお母さんだね。

自転車って持ち主にとってはものすごく大事なモノである
場合が多々あるので、自転車を気軽に盗ったり
いたずらするようなヤシは最低だとオモ

805名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 09:00:56 ID:DSmzYCax
恥ずかしながら私は心の病持ちです。
ある日子供と一緒に電車に乗ったところ急に過呼吸(パニックアタック)
に襲われました。子供や周囲のことなど考える余裕も一切なく、ひたすら
電車内に這いつくばって苦しむのみ。そんな私を見た大学生の男の子が
駆け寄ってきてくれて袋を口にかぶせてくれながら(過呼吸で酸素を吸いすぎて
いるのでそれを抑えるため)「もうすぐ駅につきますよ。何も怖いこと起きないし
安全だから大丈夫。子供も大丈夫ですよ」と声をかけながら落ち着かせてくれました。
次の停車駅で一緒に下車してくれて、汗を拭いてくれたり売店で水を買ってきてくれたりして
大分落ち着くことが出来ました。混乱して泣きじゃくる子供もあやしてくれました。

続く
806名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 09:07:56 ID:DSmzYCax
目的地は2駅先。でも、怖くて電車に乗れずに不安は消えず。
そんな不安を察してくれたのか目的地を聞かれ「それなら一緒に
歩いていきませんか?お散歩には丁度いい距離かも。○○ちゃんには
ちょっと遠いから疲れたらおにいちゃんがおんぶしてあげるね」と言ってくれました。
泣きじゃくる私を落ち着かせてくれてから、本当に一緒に歩いてくれました。
子供は本当に楽しそうにその方に甘えていて、旦那と居る時より楽しそうだったな・・・
かなり時間はかかりましたが何とか目的地に到着。

続く
807名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 09:16:24 ID:DSmzYCax
「帰りはどうされるんですか?タクシーか車は大丈夫?」
楽しい時間を過ごしてすっかり忘れていましたが、帰りの電車は
乗れそうもない・・・タクシーも普段は大丈夫だけど現在の体調では
不安一杯。もごもごしていると「僕の車だしますからや休み休み帰りましょうか?」
とのありがたいお言葉を頂きました。頼る人がこの人しかいなかったので、
申し訳ないとは思いつつお願いしました(私たちの用事の間車を取りにいってくれた)
10分ごと位のコンビニや公園っぽい所によってくれ休憩を取ってくれたおかげで過呼吸の
再発はなく無事到着。車の中の会話で分かったのですが、精神医学を学んでる医学生さんなので
私のパニックにも冷静に対処出来たようです。多分、その日も授業があっただろうに、私のために
休んでくれたんだろうな・・・住所も電話も教えて頂けなかったけど、車のナンバーは暗記しています。
お礼を改めて言いたいけど、ナンバーから住所を割り出すのはやり過ぎですよね?
書いて泣けてきちゃった・・・まとまりない文ですいません。
808名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 09:57:33 ID:SrxAFS8s
>>805-807
ちゃんと事情を話して「御礼をしたいのですが」と届ければ
場合によるだろうが多分連絡は取ってくれるかと。
809名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 10:10:18 ID:SmxFhMIZ

二駅先の旦那の実家に6か月と2歳児を連れて行こうと駅に行きました。
この駅は初めてで階段しか無いのを知りませんでした。
ホームが上にあり、ベビーカーを担ぎ上ろうとすると、
「大丈夫っすか?良かったら持つよ」と声をかけてもらいました。
大丈夫ですと振り返ると女の子と、一見男?女?と思う位体が大きい人で頭は金髪、格好はB系?な方でビックリしました。
アタフタしてると
「電車来るで、とりあえず上がろう」
女の子にお母さんが、「○○赤ちゃんと手繋いだり!おかぁちゃんベビーカー持つから!」と手際よく持ってくださり、女の子も
「一緒に上がろう」と上の子の上る早さに合わせと上がってくれました。
「心配せんで良いよ、取らへん取らへん」と鞄まで持ってくださいました。
上がると、お礼を言う前に
「気をつけて〜」と行かれました。
電車から降りると、その親子も降りて、また階段しか無い駅で助けて頂きました。
現在、旦那の実家に同居してるのですが、あのお母さんは、この町?村?では有名だったらしいですが、ヤンチャな時代から頭も格好も派手だが挨拶はするし優しい子と姑に聞きました。
失礼ですが、外見は石塚ちゃんみたいに太っていて、背も180はある位大きく、この田舎では目立つと言うか不良みたいな格好で化粧をしてないから男?とか怖いと思ってしまうようなお母さんです。
でも、会うたびに声をかけてくれて、女の子も息子に合わせて遊んでくれます。
困ってる人を見掛けても声をかける勇気が無いくせに、外見で判断してた自分が恥ずかしいです。
810名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 12:41:18 ID:AnyfhedM
1歳と4歳の子持ちです。
買い物に出るために、先に車へ玩具を乗せに行くと
自宅前の道路で子猫が死んでいました。
子供に見せるわけにもいかないし、近所には中学校もあって下校時間も近い。
子供達が見る前に片付けようと思い、一度自宅に戻ったのですが
再び外に出ると、女の子が子猫の前で立っていました。

女の子はポケットからハンカチを取り出すと、子猫をハンカチで包み
車に踏まれないように道路の端に移動させたのです。
『凄いね、誰にでもできることじゃないよ』
と、女の子に声を掛けたんですが
『そんなことないです・・・』
と、悲しそうに言って小走りにその場を去ってしまいました。

びっくりさせちゃったのかな?と、心配しましたが・・・
よくよく考えると、私が持ってたホウキとチリトリに驚いたのかもしれない。
思いつく手段が他に無かったんだよ〜。(泣)
その後子猫のお墓を作り、買い物も無事終了しました。
あんな子に育って欲しいな〜、と思う今日この頃です。
811名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 12:04:23 ID:mjQsFSht
良い話ばかりだね
8121/2:2006/05/26(金) 13:02:16 ID:yj5uGT5c
少し前の事なんだけど、子供二人を連れて路線バスに乗った。
生憎、席は一番前の幼児が座れない席と、一番後ろの補助席っぽい
ところしか開いていなくてとりあえず上の子を後ろの席に座らせた。
下の子は抱っこ紐で抱っこしていたのでその席の前に立った。

すると、近くに座っていた一歳半くらいのお子さんを抱っこして座っていた
ママが「座ってください」と譲ろうとしてくれた。
大丈夫だし申し訳無いので断ったけど、「すぐ2つ先で降りるからと」言って
それでも譲ろうとしてくれたので、正直つわりで気分が悪かったのと
大荷物だったのでありがたく譲っていただいた。

が、そのママのお子さんは発車前だったのでバスステップに下りようとしたりして
大変そうだったのでやっぱり申し訳なく思って「やっぱり座ってくださいと言った。
でも、そのママは「大丈夫です」と言った。
あんまり言うのもせっかくの好意を無駄にしちゃって失礼かな?とか、
どうしたものかと考えていると二人がけの席に座った年配の女性二人が
そのママさんに「ここ座りなさいと」声をかけて、最初は断ったママも、
結果お子さんと一緒に座る事が出来た。

私にも「こっちの席の方が危なく無いから子供こっちに座らせなさい」や
「立って体力つけた方がいいから」と気遣ってくれた。
8132/2:2006/05/26(金) 13:03:34 ID:yj5uGT5c
その後最初のママが降りる時にハキハキとした声でお礼を言っていた。
私は親切にしてもらう事があると、申し訳なくて「ありがとうございます、すみません」と
何かの人形のようにへこへこお礼を言ってしまうんだけど、そのママの言い方が
格好よく、とても気持ち良く聞こえた。

この日は譲り合いっていいものだと実感していい気分になれた。
長文スマソ。
814名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 14:26:43 ID:QL8IGs0B
ここの>>777にもあったけど、「すいませんよりありがとう」とか、
お礼の仕方によってもお互いの感じ方って変わるよね。
どっちの立場になっても気持ちよくいられるように心がけようと思った。
815名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 18:47:17 ID:/4FJJTLd
ちょっとしたことですが・・。
子供2人を自転車に乗せようとしてたら、前に下の子が乗った状態で
自転車がぐらり。「キャー!」と抑えようとした瞬間、後ろからすっと手が伸びてきた。
小学校5,6年くらいの女の子。「あ、ありがとう」といったら
無言でにっと笑い、グッジョブ!のポーズ(親指を立てる)をして去っていった。

姉さん、かっこいいです。惚れそうになりました。
816名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 19:34:28 ID:SkU7LC0v
>>815
カコイイ!萌えた!!
817名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 23:04:40 ID:U833nWgH
今日図書館に行ってきました。すると、お父さんが自分のお子さんと奥さんに
紙芝居を読んであげている光景に出くわしました。プロかと思うほどすごい上手
で私たち親子もかなり興味を惹かれ遠巻きに観ていたら「下手ですけど、良ければ
どうぞ」と声をかけて頂きました。その言葉が引き金となり周囲の方々もいっせいに
「私たちもいいですか?」となり気付けば周囲にいた総勢20名位の親子がお客さんに。
その人はかなり照れていましたが、子供たちのアンコールもあり結局続けざまに3つの紙芝居を
聞かせてくれました。最後の方は職員さんも嬉しそうに参加して聞いていました。
図書館で他人と触れ合うことってあまりないと思いますが、周囲の人大人子供問わず皆が幸せ
な空間を共有出来ていいなって思えました。
818名無しの心子知らず:2006/05/27(土) 09:47:57 ID:V6HY9gwF
すごい。実は声優さんか何かだったりして。
かっこいいですね、そういうことが出来るお父さん。
819名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 00:58:08 ID:kMR/oUev
図書館で声を出して本を読むって良いの?
820名無しの心子知らず:2006/05/28(日) 02:15:51 ID:iD6NiHgp
>>819
大人用だけではなくて児童コーナーがあったり、児童用の部屋がある図書館がある。
そういう所は紙芝居も絵本の読み聞かせもOK。
近くの図書館にはないのかな?
821819:2006/05/28(日) 23:04:43 ID:3RJKphXR
>>820
そういうとこあるんだ。今度探してみるよアリガト。
822名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 09:15:33 ID:UYH6z0eA
hoshu↑
823名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 19:32:52 ID:fea76Lpd
(∩´∀`∩)↑age↑
824名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 12:32:23 ID:Zn1DPzl7
よく「男の人は子連れに冷たい」とか話を聞いたり、掲示板での
書き込みを読むけれど、そういう目にあった事がない。
先日も駅のエスカレーターの前でベビカから子を降ろそうとして
いたらおじさんが近寄ってきて「持ち上げましょうか?」
ベビカのまま乗せたら危ないし、すぐ畳めるので断ったけれど、
エスカレーターに乗っている間、子どもに手を振ったり
面白い顔をしたりして相手してた。
そして自宅へ戻ると、飛脚のお兄さんが荷物を届けにきた所に
出くわし、慌てて子を抱いて階段(アパート)を上がったら、
その後からベビカと荷物を抱えてきてくれた。
悪い評判も聞く飛脚だけれど、この時ばかりは見直した。
825名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 19:46:04 ID:vh1BkqaX
>>824
うちもおじさんに親切にしてもらったことあるよー

片手にベビカ、もう片方に赤子という状態でエスカレーターに乗ったら
タイミングをつかみそこねた上の子がおいてけぼりになった。
「お母さん迎えに行くから、さがって待ってなさーい!」と指示出ししていたら
改札からやってきた年配ご夫婦の旦那さんがよっと抱き上げて一緒に乗せてくださった。

その抱き方がヘタッピだったのでなんだか余計にうれしかったです。
826名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 19:57:35 ID:t7JAsS6q
保守
827名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 22:21:53 ID:SNAQbCF0
おじさんは子育て経験ある人が若い人より多いからでしょうか?
勿論子育て経験がなくてもやさしい人はいるでしょうが。
私はまだ大学生で独身ですが、先日一緒に歩いていた同級生(男)が、
足元に寄ってきた二、三歳の男の子を見て「うは(´∀`)」という顔をしていたのでこっちまで幸せな気分になりました。子供好きな人って温かい印象がありますね。
此処を見て、私も困ってるお母さんを見たら出来る限りお手伝いしようと改めて思いました。皆さん頑張ってください。長くなってすみませんでした。
828名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 22:36:33 ID:Do4P+vf7
>>827さん
その同級生といっしょに暮らして、
未来のここにカキコしちゃだめだぞ・・・・。
・・・・いやそれでもいいか?
829名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 00:53:23 ID:E3qEmq8W
いいだろ
830名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 18:12:45 ID:QyKBYOhU
このスレめちゃめちゃ良スレだね。
この中のレスが中刷り広告みたいに電車の中に貼ってあったら
地獄の満員電車も和むのになぁ。。
831名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 00:50:22 ID:pGRLf99k
>830
それイイ!
832名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 06:16:02 ID:L/uNT5Zj
「衝撃!グッジョブと親指と立てて颯爽と走り去る親切小学生現れる!」
「茶髪コギャルもここまできたのか!?妊婦を助け出産に立会い喜び分かち合う」
「読んで感動!知って納得!結婚詐欺師並みに優しい男子学生のママの子育て術公開」
「袋とじ企画!!写真10連発!電車で他人の子供を顔芸であやしている恥ずかし〜いマル秘写真公開」
「芸能人の裏顔 実はこんなに優しい芸能人特集 電車でお年寄りに席を譲った人気アイドルA 他」
「インタビュー『私勇気を出してこんな親切してしましました…』赤面告白の驚愕内容とは!?」
こんな週刊誌あったら買うと思う…
愚痴とか人の悪い言動を語り合うスレはすごい人気ですが、ほのぼの内容はあまり
関心もたれないのかな?私このスレが一番好きなのですが…
833名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 06:28:00 ID:L/uNT5Zj
自分も話を提供しないとね。
去年の冬にとあるお店の掲示板にこんな記事を発見しました。
「あなたの家にサンタクロースを呼びませんか?」
企画は近所の大学のサークルで事前にプレゼントを親から受け取り
クリスマスイブの指定した時間にサンタの格好でそのプレゼントを
届けてくれるとのこと。こういうの大好きなので、実際に応募したら
サンタさんが4人もきてくれました。「○○君はいい子にしてたから
サンタさん4人で来ちゃった。普通は1人なんだけど良い子だから特別だよ」
子供は大喜びで数日間は「サンタさんきたーサンタさんきたー」と騒いでいましたよ。
親としても大人としても色々嬉しい体験でした。
834名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 07:51:33 ID:AMKDJvR5
>>833
いい学生たちだなぁ…
835名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 17:03:09 ID:MSjPldix
ええ話やage。
サンタさんが4人も来てくれたら最高のプレゼントだろうね。

このスレ和むわー妊娠中で涙腺壊れてるから涙止まらない。
世の中捨てたモンじゃないね。ホントにそうだ。
私も一杯人に優しくしたいな。親切にした後って自分もホンワカ
幸せになれるんだよね。幸せループだね。
836名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 18:03:12 ID:A8FRcojM
脳内で
「体育大のマッチョな学生4人が上・ランニング、下・サンタズボン
+サンタ帽につけひげという出で立ちでクリスマスの一般家庭に乱入
筋肉アピールしながら「○○君はいい子にしてたから4人で来ちゃったよー」と言いつつ
ポカーンとする子をワッショイワッショイと胴上げ、子供硬直。
固まったままの子供におもちゃの箱を抱えさせ満足げに4人退場
「今のはなんだったんだろう・・・」というビミョウな雰囲気が残った。
という図を想像して吹いた
837名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 03:36:53 ID:G9YbU/bg
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
838名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 09:03:09 ID:sPaoRwoC
>>830

それだ!
839名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 10:45:30 ID:TmMislTI
>830
電車乗りながら泣き出す人、続出!
840名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 11:25:15 ID:OyW+HgHN
>>830
井崎が中刷り大賞くれるかもねw
841名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 22:17:37 ID:LKBFaAGX
「今週の中刷り大賞は…」

「『世の中捨てたモンじゃない』 2ちゃんねるです。」
「おめでとうございます!」


もう毎週こんな感じだな。w
842名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 10:56:33 ID:nqedrp/O
>もう毎週こんな感じだな。w

で半期の大賞とったら誰がもらうんだ?
843名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 12:28:21 ID:2Plk1JnD
>>842
勿論私が頂こう。
844名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 12:35:35 ID:vI05o3M5
ぴろゆきに
845名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 15:49:27 ID:msZ/peG6
やっぱあの、たまひよ読んでる兄ちゃんじゃないか?w
846名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 16:32:14 ID:/GhWUO+y
>>845
そういやいたね、そんなやつがw
847名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 17:51:18 ID:vl9PzlBH
このスレ読んだら
心が澄み渡っていくから
誰がもらってもいいと思っちゃうよね。
みんな譲りあって、なかなか決まらなさそうだ。w

「どうぞあなたが。」
「いえいえあなたこそ。」
「いやいや、あなたこそどうぞ。」
と微笑ましい光景が続きそう。


そこに、いきなりまったくこのスレに縁のないセコケチ登場。

「私がもらって”あげる”。」

嵐のようにやってきて、そして去っていくセコケチ。

そんな展開じゃないかな。w



848名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 11:52:31 ID:VnJFkNb1
あげ
849名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 12:26:38 ID:TtoEJrDM
些細な事ですが。
子供(3歳)の発熱で病院に掛かって、タクシーに乗って帰ってきました。
タクシーは生後1ヶ月の時以来で、子供は怯えた顔で緊張。
「ほんとに家に着く?」とかちょっと失礼な事を言っていてヒヤヒヤ。
運転手さんとはなにも話さなかったのですが、子供と薬や病院の
話をしていたのが耳に入ったようで 降り際に「お大事に」と声を掛けてくれました。
子供本人に言葉をかけてくれる人って意外と少ないので嬉しかったです。
850名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 14:07:53 ID:bnIsjE/m
今日外出した時、車がなかなか途切れず渡れないでいた。
自分一人なら渡れないことはなかったけれど、ベビカと
一緒じゃなかなか…。
そんな時、一台の路線バスが停車。運転士さんが笑顔で
渡ってと合図していたので、ありがたく渡らせてもらった。
そのバス会社、地元じゃ運転が荒いとか運転士の態度が
悪いとか言われてるんだけどね。
851名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 13:58:07 ID:lCjWr1FX
そういう良い事は社名出してもいいんじゃないかな。

良い評判が出始めると、段々態度悪い人も
良くなる可能性あるし
852名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 17:26:19 ID:oFOza2yG
義父の嫌味がいつも以上にひどかったので、もう嫌だとデパートにプチ家出。
よそに行きたがる二歳児の手をつないで、とりあえずエレベーター前にいた時の事。
知らない御婦人が
「男の子はやんちゃで大変ね。
でも、若い今しかできないことだから羨ましいわ。
これから楽しみがたくさんあるから頑張ってね」
と言うような事を、方言で。
余計にこころにしみました。
結局、半額になった惣菜買い込んで帰りましたw
853名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 02:39:49 ID:Qvj8TmYb
age
854名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 03:41:22 ID:9q1gtKlJ
5ヵ月の我が子を抱っこして
片手におむつ2パックもってレジに並んでレジのカウンターにのせようとしたら
後ろの女の人が持ってのせてくれた
すごく嬉しかった
855名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 03:50:24 ID:SpCtoyUm
昨日子供達(一歳と0歳)を、ベビーカーとステップに乗せて買い物から帰ってくる道中で
おばあさんが「若いのにお母さん大変ね。あら、赤ちゃんすやすやねんねしてて可愛いね。今日は暑いね」と言って息子達に自分がさしてた日傘をそっとさしてくれました。
上の子とお礼を言って帰ってきました。なんか暖かい気持ちになりました。
おばあさんありがとう。
856名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 08:26:40 ID:KJmAEs/7
妊娠8ヶ月のときコンビニへ行ったらレジのお姉さんが「赤ちゃんいます?」
って声をかけてくれた。「はい」と答えたら
「おめでとう!じゃあ産まれたらいつか一緒にきてくださいね。楽しみにしています。」と
言ってくれました。知らない人でもそう言ってもらえるととってもうれしい。
857名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 19:48:18 ID:cKy8klsE
>856
素敵な人ですね。

今日 風邪の3歳児を抱っこしてバスに乗ったところ、いつもなら
空いている時間だったけどなぜか激混み。
子供はフラフラで立たせるのが危ないので、周りには迷惑を掛けてしまうけど
抱っこのまま立っていました。
すると60歳半ばくらいの婦人が 目の前に空いた席を譲ってくれ、私が降りる時に
ブザーを押そうと手を伸ばしていたら代りに押してくださった。
助かったのもあるけど、お気持ちが本当に嬉しかったです。元気が出たよ。
858名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 23:11:12 ID:vjgSGv0Q
通勤帰り、今まで8人に席を譲ってもらっている。
(8人中7人は女性だけど)

私もいつか恩返ししなくちゃ。

859858:2006/06/30(金) 23:12:13 ID:vjgSGv0Q
書き忘れたけど妊娠中です。(6ヶ月)
860名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 00:05:18 ID:TeQi0qbe
>>858
赤ちゃんを産むことが最初の恩返しだよ
楽しみにしてるからね。
861名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 20:38:50 ID:PTNHF8MI
妊娠8ヶ月の私
電車で渋谷によくいるようなギャル女子高生達に席を譲ってもらい
元気な赤ちゃん産んでね!!
と言われた。
有り難う。頑張るよ。
862名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 20:54:04 ID:0YeJBDGq
>>860

じわ〜〜〜〜ん
863名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 13:28:18 ID:S2gsDbSl
良スレあげ
864名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 21:08:44 ID:Vy7KGgYg
今日通勤帰りのラッシュで立ってたら
お腹張ってきちゃって「やばいかも」って思っていたら
目の前の座ってたおやじは私の腹じ〜っと見ても無視。
その隣のおばちゃんも腹を見て確認後、居眠り。
「くそ〜」と思ってたら
すっごい端っこのほう(私とは対極)から若いおねーさんが
「座りますか?」って大きな声で声かけてきてくれた。
座らせていただいた。
ちょっと泣けた。

865名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 14:12:33 ID:Z2w+Q86v
子供が1年生の時、近所の公園で鉄棒から落ちて大泣きしたそうだ。
怪我自体は大したことなかったけど、ショックで泣き続けた。
そこにいた近所の6年生が、1人はうちの子の自転車を押し、
もう1人が子供をおんぶして連れて帰ってきてくれた。
暑い時期で、二人とも顔が真っ赤になっていた。
こういう子に育って欲しいと思ったよ。

で、プチ自慢入りますが、その我が子も6年生になりました。
先日、知らない親子がうちに来て
「今日学校に行く途中、おなかが痛くなって困ってたら、お宅のお子さんが
ランドセル持って手をつないで学校に連れていってくれたそうです。
保健室まで送ってくれて、この子の担任の先生もよびにいってくれたそうです」と
お礼を言われた。
いい子に育ってるじゃんと嬉しくなった。
普段はじょすぃスレの住人ですが、その日ばかりは立派な女子に見えました。
866名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 15:53:18 ID:d7QlvX40
>>865
ムスメGJ!!
867名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 16:42:55 ID:PZOtipWC
褒め称えてご馳走作ってパーティーせねば!ってくらいムスメGJ!
868名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 00:31:21 ID:s7BMGNrX
>>865 うちのムスメもそんな子に育ってほしいなぁ。@4歳児&1歳児
869名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 13:24:29 ID:KI4T6Uc1
>>865
一年生の時の経験があったからかな?
捨てたモンじゃないスパイラルに幸あれ!
870名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 17:06:58 ID:VimEYTSH
近所のコンビニに2歳半の娘と買い物行ったら、なんたらフェアとかやってて、
購入金額700円ごとにくじを一枚引けるとか書いてあった。
買い物合計金額、1260円。
レジのおっちゃんが娘に箱を差し出して「はい、どうぞ」と一枚引かせてくれた。
結果はハズレ。
娘はちょっと残念そうに、ハズレ券を眺めてる。
私がお釣りをしまってる間に、おっちゃんはもう一度娘に「はい、どうぞ」。
にっこり笑って、

「さっきのは練習だもんね。さぁ、もう一回」

娘の手には、「ミルキー」の当たり券。
にこにこの娘に、おっちゃんはさっとミルキーを差し出してくれた。
「よかったね、練習したかいがあったね」と、娘をなでてくれた。
何度もお礼を言い、満足げな娘は「ばいばーい」と手を振ってコンビニをでた。
ありがとう、おっちゃん。もうおっちゃんのお店以外でアイス買わないよ。
871名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 19:33:30 ID:mmaaUv9M
>>870
店の名前と場所うp!

スレ住人でなだれ込むぞ!w
872名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 21:34:10 ID:kV3+wU7C
>870
店員としては失格かもしれんが、
人間としては満点ですな。
873名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 00:10:22 ID:64cRDBef
>>871
セブンイレブンでした。いい気分でした。
場所は北海道っす。

>>872
おっちゃん、店長だったっぽい。
嬉しくてセブンイレブンジャパンに喜びメールいれてみた。
874名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 13:21:13 ID:fInPAftt
>872
コンビニも臨機応変の時代なんです。
その程度なら店員失格とはならんでしょ
875名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 22:26:44 ID:TatwptPl
>874
例外を作ると、それが当たり前になっていくんですよ。
何のためのマニュアルですか。
一店員に、勝手な事はできませんって。
店長ならともかく。
876名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 00:12:54 ID:Ul+bleTG
叩かれるかもしれませんが妊娠前私はかなり無茶してて、
見た目は金髪、周りから見れば化粧も派手だし妊娠後期にはスウェットのみ
そんな私にも妊娠後、たくさんの人が暖かい言葉をくれました

「すっかりお母さんの顔やな。優しい顔しとる。もう心配ないな。
産まれたら連れてこい。頑張って元気な子産めよ!」
散々迷惑かけたのに今も優しい警察署の人たち、ありがとう

「予定日もうすぐかな?うちも孫が産まれたばっかりやから。
産んだの私じゃないけど、安産菌、安産菌。」
ってお腹なでてくれたスーパーのおばちゃん、ありがとう

バス乗り過ごして(1時間に1本)買い物帰りに荷物抱えて歩いてたら
「○○ちゃんか?何やその腹!妊娠したんか?そんな荷物持って・・・乗り!」
車で家まで送ってくれた同級生のお父さん、ありがとう

「すいません、あの、よかったら・・・あの」
おどおどしながらもバスで席を譲ってくれた中学生の男の子、ありがとう

「あんた中身は何も変わらん。優しくていい子のまま。絶対いいお母さんなれるから。」
噂を聞きつけて出産後、病院まで来てくれた小学校の先生、ありがとう

「さっきからよく笑う赤ちゃん。この笑顔があなたの子育ての成果。
子供は全部わかってるんよ。赤ちゃんもいい子。お母さんもいい子。」
って言ってくれた市役所で隣にいたおばあちゃん、ありがとう

他にも言い出したらキリがないくらいです。みんなありがとう。
人の優しさを感じるきっかけになった娘も、心から産まれて来てくれてありがとう。
へたくそな長文すいませんでした
877名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 00:23:19 ID:dlx8nLdM
>>876
たくさんのありがとうが言えるお母さんになってよかったね。
私からもこの人たちにありがとう。
こんなにいっぱいのありがとうを教えてくれた876さんにも、ありがとう。
今夜はいい夢が見られそうです。
878名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 01:10:59 ID:EsH/9XeZ
>>875
>>873をよく読め
879名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 08:50:01 ID:TIKj7Mo+
>>876
これから子どもを幼稚園に送っていかなきゃならないのに
泣かせるんじゃネーヨ(´;ω;`)ウッ… エエ話しや・・・
880名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 08:56:58 ID:sShCvsIC
>>876
ワイドショーで例の事件を放送してるの横目で見ながら読んだから余計に涙が出てきました。
あなたのお子さんは幸せですね。
無茶して迷惑かけたと思っているのならそのお子さんを大切に育てることが皆さんへの恩返しですね。
私も子供を産んだ時の幸せを思い出させてもらいましたよ。ありがとうね。
881名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 10:07:22 ID:RwbDRL4I
安産菌ってネラ…な訳ないよね。オホホホホ。
882名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 13:44:34 ID:7Ck3alv2
@小2♂の帰宅が遅く、進学塾のテストに遅刻しそうだった時にタクシーに飛び乗った。
「急いで下さい!遅刻しそうなんです!」
と運転手さんに言い、カリカリ イライラする私
ショボンとする息子に
「今日は学校が終わったらスグに帰って来てって言ったでしょ!?」
と、怒ってると
「息子さんに、これを良ければ どぅぞ」
と 運転手さんの差し伸べてくれた手には 小さな オニギリ
「お腹が空いた時にと、家の家内が握って持たせてくれたオニギリです。学校から帰ったばかりで小腹も空いてるでしょう?不味いかも知れませんが良ければテスト前の息子さんに…」
何だか、全国テストにカリカリしてる自分が恥ずかしくて 有り難くて泣けた。
運転手さんの奥様の オニギリ、とっても美味しいかったらしいです
お陰でテストも落ち着いて出来た様で良い結果になりました。
あの時は本当に有難う御座いました
883名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 15:41:27 ID:HiH7UFjh
おにぎりわっしょい!
884名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 17:07:27 ID:JIr9jZ3Q
>>882
運転手さんの心遣い泣けるわ。
人として見習いたい。
885名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 09:06:07 ID:ytfh07oc
>870
うちの子もそのくじを2度ほど引いてるんだけど「2枚引いて」とか言ってんのに
間違って1〜2枚多く引いてしまった。
店員さん、当たりくじの中から子供が好きそうなお菓子を選んで「おめでとう!」って
くれた。別の時に多く引いたときは、やはり引いた中から適当にジュースを選んでくれた。
優しい店員さん、多いです。
886名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 09:38:58 ID:+I7rga/l
>>870,885
優しい店員さん、多くていいなあ。
自分なんて昨日700円以上買ったのに、忘れられてて
思わず「くじはもうないんですか?」って聞いちゃったよ…外れたけどorz

これだけではなんなので。
赤の1ヵ月検診のあと、自分の検診もあったんだけど、
付き添いがいなかったから、赤を抱っこしながら順番を待っていた。
暇つぶしに母子手帳を眺めていたら落っことしてしまって、
「どうしよう…」とオロオロしていたら、
向かいに座って待ってた妊婦さんがすっと拾ってくれた。
自分もお腹が大きくて、しゃがみにくそうだったのに。
今頃無事に産まれてるかな。
887名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 10:04:47 ID:MMzxrEqG
子供のリハビリに普段は電車で通っているけど、
この前は都合で初めてバスを利用。
停留所で待っている時、子供を抱っこしている私に
「こっちの方が風が通って涼しいよ」っておばあさんが席を譲ってくれ、
子供にもかわいいねって声をかけてくれた。
バスに乗ると空席があって座れたんだけど、ちょうど席が埋まった。
そこから停留所で止まるたび人が乗り込んでくると、
みんな小さい子連れやお年寄りに普通に席を譲っていて、
短い距離だったんだけど、気持ちのいい外出だった。
障害を持っている子を育てている立場から
いろいろ気遣いいただくことが多いんだけど、
私も返せるようにしたいと思っている。
888名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 10:14:28 ID:Sz2PaW/g
ペイ・フォワードの精神ですな
889名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 19:40:15 ID:D1ot4uPx
>>876
感謝の心をきちんと持ってる貴方はいい人だよ。
小学校の先生なんかフツーお見舞いに来てくれないよ。
先生、心配してくれていたんだね。
これから赤ちゃんどんどん可愛くなるしムキーってなることもあると思うけど、
子供を守りつつおかあちゃんガンガレ
890名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 16:03:21 ID:rH+066YX
散歩中、うちの一歳児が抱っこと言ってぐずりはじめた。
ちょっと抱っこしたんだけど、妊娠中なもので、お腹が張って痛みが。
仕方ないので、その場で子の相手をしてたら、知らないお婆さんが近づいてきた。
「いつもお利口さんなのに、お母さん困らせちゃダメよ」などと優しい口調で。
私には「お腹大きいのに、大変やねえ。暑いけど頑張ってな」と。
そのうちに子の気が変わって、起き上がった。
お婆さん、ありがとう。
891名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 15:14:18 ID:CqKY97wB
>890
通りすがりのおばさんお婆さんって時にお節介すぎることもあるけど
こんな風に助けられる事もあるよね。
難しいだろうけど頑張りすぎないで元気なお子を!

私もひとつ。
2歳半の息子とパン屋のイートインコーナーで食べていた時、
子どもが私の飲んでいたコーヒーをひっくり返してしまった。
店員さんがすぐに飛んできて拭いてくださって、さらに新しい飲み物を、
とまで言ってくれた。ほとんど飲んでたので断ったけど、
コーヒーなんて頼むんじゃなかった、ちゃんと子どもを見ていれば・・・
と心の中で猛省中だったので店員さんの対応があたたかかった。
892名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 00:31:46 ID:lTCiCuS0
ちょっとスレチだけど、小1の子供の担任の先生が、いつも
言ってること↓
「人から嫌なことをされたり言われても、他の人にせずに
自分でその連鎖を止めなさい。逆に、人から助けられたり
褒めてもらったら、1個につき3個を周りの人に、その
良い事の続きをしなさい」
「人の欠点にはしっかり目をつぶって、良い所はどんどん
見つける練習をしっかり学校でして帰りなさい」
いつも子供たちに言ってるみたいで、うちの子が覚えちゃった。
ずっと覚えて、実行していってほしいなぁ。

893名無しの心子知らず :2006/07/26(水) 17:26:48 ID:IovDKsTH
>>892
凄い良い先生!
絶対ペイ・フォワード見てるよね!?
894名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 21:34:15 ID:JJPxzu9L
変質者にからまれてる親子を助けたら、そいつカッター持ってて
軽く切られた。親子は無事で勿論そいつは逮捕。
いつもは助けてもらう立場だけど、ちょいと人助けが出来たので
逆の立場からご報告。ただ小さい子がトラウマにならないか心配。
血いっぱいでたしね。痛かったよ…
895名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 21:37:53 ID:HP/P0MYf
GJ!
あなたすごいよ!なかなかできることじゃないよ!
早く傷が治るといいね。
確かにお子さんのトラウマは心配だけど、
絡まれ続けた挙句に何か起きた場合を考えれば、
あなたの存在がトラウマの救いにもなるかも。

すごすぎるので晒しageさせてください。
896名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 22:06:44 ID:dg2Lat0q
スーパーで。
反抗期のちびが機嫌を損ねてぎゃあぎゃあ泣き出した。さっさと会計を
済まそうとするも込んでたので私もイラットきた時。

前にいためがねのおじいちゃんが「おらおーら何泣いとる?いい子がぁ。
お母さん困らしたらいかんぞお」と。きょとんと泣き止む息子。

幼稚園に入った上の娘はよく泣く子で、そのつど聞こえよがしに「あーあ
泣かせて・・」と聞こえよがしによく言われたので、おじいちゃんの言葉
が何とありがたかったことか。
897名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 22:44:32 ID:ogoAOvfn
先日、二歳と四ヵ月の娘たちと一緒に飛行機に乗った時の話です。
二歳の娘が離陸前に眠いと少し(二〜三分)泣きました。すると隣
の席の三十代後半くらいの女性が「うるさいから耳栓ください!!
キー!」と、客室乗務員に言ったので、その女性に三回謝りました
が無視されました。すごく怒っているのかなと思いそれ以上声をか
けるのはやめました。降りた後で客室乗務員に「気分悪くされませ
んでしたか?子供は泣くのが仕事ですから、また気になさらずに乗
ってくださいね」とコッソリ言われました。そう言われて、迷惑かけて
申し訳なかったのと、謝って無視された悲しさと、娘が頑張ってす
ぐ泣き止んでくれたことへの感謝と、久々に他人に優しい言葉かけ
られた感動で、泣きそうになりました。
こんな細かいことまで気を遣ってくれる人もいるんですね。
898名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 22:56:01 ID:3erVwb2w
セブンの店員ですが‥
>>870さん>>885さん
私は早く券をさばきたいという理由で、
子供に何回かひかせたりしてました‥。
きっと向こうからしたら「親切な店員さん」に見えただろうな(´・ω・`)
いや、きっと>>870>>さんと885さんの場合は
親切心からひかせてくれたんだと思いますが。
899名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 22:57:46 ID:3erVwb2w
>>894
スゲー!!きっと子供から見たらあなたはヒーローだよ。
傷お大事にね!
900900:2006/07/28(金) 23:12:19 ID:qtqiIs8d
900get
901名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 23:35:16 ID:romzi3Zk
>894
トラウマよりも自分を守って血を流してくれた人がいるってだけで
その子の人生はとても豊かなものになると思うよ。

何はともあれGJ!早い回復をお祈りします。
902894:2006/07/29(土) 14:36:39 ID:biBxuaYs
ありがとう。包丁じゃなくて良かった…
揉みくちゃになった時に咄嗟にヒールを脱いでパンチ!!
切羽詰まってると案外機転利いて怖いもの知らずになるのね。
もう数名パンチした人が…
人が切られてるのに写メール撮ってるんじゃないわよ!!しかも仲間内で
誰か注意する所か撮り合いってなに?あんな状況でもしっかり記憶にあるよ。
絶対パンツ丸見えだったはず。私の価値ないパンチラ画像どこかに投稿したら絶対に訴えてやる!
スレ違いですいません。
903894:2006/07/29(土) 14:40:29 ID:biBxuaYs
×もう数名パンチした人が…
○もう数名パンチしたい人が…

未遂です。そんな元気と余裕はありませんでした。

904名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 15:09:06 ID:sxBBe/Ta
>894
女性だったのか!がんばったね…。傷お大事にね。
905名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 17:16:01 ID:i1G1jaIZ
>>894
若いお兄さんだと思って読んでたら女性でしたか!
もし画像絡みで不愉快なことになったらガッツリ訴えて灸をすえてやってください。

事件の現場に居合わせて写メを撮るしか頭に無いとは何事か。
906名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 00:54:12 ID:sVtfeYDx
うぉぉ、894さんは女性だったですか!!
GJGJGJGJGJ!!!

変質者はもちろんだが、周りで写メとってたヤツらもクズだわなぁ
907名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 18:34:45 ID:OHwARDui
今、電車に乗ってて座ってるんだけど、少し離れた所に妊婦さんかな?といった風情の女性が立っている。
声を掛けて席を譲ろうかと思うけど、後ろ姿なんでイマイチ確信に欠けるため、勇気が出ない。
もし違ったら失礼だし。…みなさん、どうしますか?!
908名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 18:45:10 ID:uVgc8CVg
う〜ん、難しいね。確信持てないなら止めておいた方が・・・
ただの太った人だとお互い気まずいよ。

まああなたのやさしい気持はまた次回に取っておけば。
909名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 01:55:48 ID:RGoj0M0Q
一年位前かな?新宿の焼き肉家に行った時、ホスト5,6人とエレベーター
で一緒になって、座席も隣になったんだけど、その中の一人がうちの娘を
かわいがってくれた。他のホストは女の人とか、店の話でもりあがってた
けど。「あたしが、あんたをbPにしちゃる!!」とおもった。
ただの子供好きか、それも一つの営業かしらないけど、ほほえましいホスト
だったよ。
910中二美少女:2006/08/05(土) 02:18:53 ID:BEwU79AK
しかし本当に黄色人種は醜いよね、イギリスのダイアナ妃とか
ウイリアム王子は美しい純度100%の白人でオウショクジンシュ
がゴキブリに見えるわね、日本の天皇家は石ころ、イギリス
の皇室はダイヤモンドだね^。^アハハハハハ
911名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 06:10:21 ID:zU0ZIG2c
妊婦だった頃の話です。
歩くのが辛くて自転車で買い物に行った時、帰りの駐輪場で自転車を2台倒してしまいました。
自分の自転車は自力で直しましたが荷物の重みでまた倒れてしまう。
仕方なく倒したままでもう1台を直そうとしていると20代の今時風なお嬢さんが駆け寄ってきて
「大丈夫ですか?」と言いながら自転車を直してくれたのです。
困り果てていた私は感激し何度もお礼を言って家路につきました。
妊婦なのに自転車に乗ってしまった無謀さを反省しつつ本当にそのお嬢さんに感謝した出来事でした。
妊娠・出産を経て思うことは世の中にはこんなに親切な方が沢山いらっしゃるのだということです。
本当に世の中捨てたモノではないですね。
912中二美少女:2006/08/05(土) 06:51:07 ID:BEwU79AK
あたしはクラスのブス女虐めるの^。^マジ楽しい、
ブス女に生まれたら人生お終いだし不細工な容姿に生まれた
負け組みを笑おう^。^アハハハハハハハハハハハハ
913tinyurl.com/s368g:2006/08/07(月) 22:08:12 ID:gK6CjrLq
丈夫な体と優しい心を持った、天才児に育てる
914名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 12:39:50 ID:cwXqkXt8
>>907
違ってたっていいじゃんか譲ってくれよ。
「よかったら座りませんか?」いま妊婦だけどそんな言葉聞くことはまず無い。
915名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 13:11:44 ID:cwXqkXt8
914だがゴメン、このスレを汚してしまった気がする。
私がそう言われたことがないのは、通勤ではかなり揺れる電車に乗っているので
自分から「どなたか優先席に協力してもらえませんか?」ってお願いしちゃうからだ。
そこで嫌な顔をされたことは無い。世の中捨てたもんじゃないって思ってます。
916名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 15:12:15 ID:QWIA/6DH
私は妊婦じゃない毒女の頃に座席を譲られたことがあるんだが、
最初何故譲られたのかが突然で理解できずに「は?(なんで?)いや、結構ですけど???」
というようなリアクションをしてしまうんだ。そして
( ゚д゚)ハッ!(もしかして妊婦と間違えられた!?)
( ゚д゚)ハッ!(しまった!妊婦じゃなかったか!?)
とお互いに気づき、二人とそれを聞いていた周りにものすごく気まずい空気が流れるのだ。

即座に気づいて妊婦の振りができれば気まずい思いをさせずに済んだのかな。
917名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 23:24:24 ID:ZaIP2rd3
スレ違いだが…

1歳の娘が入院。入院して2時間経過、向かいのベッドのお子さん&お母さん
が戻ってきた。ワンピースを着たお母さん(標準体型)は、お子さんを抱っこして大変そう。
挨拶してから、「二人目もいらっしゃるのに、大変ですね」と声をかけた。
すると「アハハー、なにもお腹につまってませんよー」と笑い飛ばしていた。
すごーく気まずい私。穴があったら入りたい…。
そのお母さんが笑い飛ばしてくれたおかげで、その後の入院生活も
とりあえず穏便に過ごせたのが救い。

これだけじゃ、あんまりなので…

1歳児を連れてホームセンターで植物を購入。
片手に娘・片手に植物で、車に乗せようとオタオタしていると、
男性が「持ちましょうか?」と素早く、荷物を持ってくれた。
その行為のスマートさに、感心・感謝。
全然イケメンじゃなかったんだけど、すごく素敵に感じました。
918名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 23:40:53 ID:T6IwkENC
>全然イケメンじゃなかったんだけど、すごく素敵に感じました。

気持ちはよく分かるが、一言余計です(笑
実際心が綺麗な人って内面が顔に出るのかどんな顔の作りでも
「良い顔」をしてるよね。
919名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 00:48:09 ID:IAOkdXFL
確かに一言余計でしたね。ごめん。

さりげなく手伝って、去っていく後姿に、おもわずうっとり。
とっさに行動できる人っていいなぁって思ったよ。
私もそうありたいなぁと、以後、特に思うようになりました。
920名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 05:43:51 ID:xBIsBsYs
妊娠8ヶ月。お腹を支えつつ歩くのも大変で、この前はついに
コンビニの前でつんのめって前にこけてしまった。
お腹を打たなかったことにほっとしつつ地べたに手をついて
体勢を立て直していたら、小学5-6年生くらいの男の子が
さっと駆け寄ってきて「大丈夫ですか?つかまって!」と私の
7割の太さもないような腕を差し出してきた。

結局自力で立ち上がったけど、スカートのすその土ホコリをさっと
払ってくれつつ、笑顔で「元気な赤ちゃん産んでください!」って
去って行ったよ。

ありがとう、がんばって元気な子を産むよ。あんたのトーチャンカーチャンによろしくね。
と背中にそっとお辞儀した夏の午後。
921名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 09:29:43 ID:j65ULjf3
いいなぁ 小さなジェントルマン (*´Д`)
922名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 16:44:36 ID:grcidvZa
うちのやんちゃムチュコもこんな男の子に育ってくれればいいなぁ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン!!!
妊娠8ヵ月のカァチャンの腹にフライングボディーアタックかましてくるムチュコですが・・_| ̄|○
923名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 16:48:20 ID:fOh2cmMa
>>920
ホントにいいなぁー。
ウチの子も是非そんな子に育ってほしい。
924名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:57:39 ID:Amwea+Fo
今現在、車板の「騒音マフラー迷惑」スレで軽い祭り

子持ちママさん→「夜中に子供が爆音で目覚めて、2時間泣きっぱなしだったことがあるんですけど。」

DQN爆音車乗り→「爆音が理由じゃないだろ。 もしその話が本当なら、テレビの音で泣き出すようなやつだな。」

など、他にも自己中DQN発言!
助けにきて〜↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154334009/442-
925名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 01:08:06 ID:Dc//DTRb
梅雨の時期。大雨の中いつもの狭い路地を通っていました。2人の
息子を幼稚園に送って行くためにヨロヨロ自転車を走らせていました。
雨の日は徒歩のサラリーマンの人が数人歩いています。「通りにくい
な〜」とかって思いながら、2人組みの男性を追い抜き、曲がり角を
曲がろうとした瞬間、前から高校生の男の子が猛スピードで突っ込んで
きて衝突!「うわっ転ぶ!」と思って全身に力を入れましたが、自転車
は真っ直ぐのまま。「大丈夫かな?」と後ろから声が。。。さっき追い
抜いた2人組みの男性が、傘も落ちた状態で、私の自転車を支えてくれ
てたのです。「すみません。ありがとうございます」と言うと、「うん。
」と言って去って行きました。で、前を見ると高校生の男の子が引きつ
った顔で固まってました。私が、ちょっと微笑むと(無傷の安心感で)
彼も、ふっと顔が緩み、「すいませんでした」とぺこり。曲がり角では
お互い様なので「こちらこそ、ごめんね」といい、先を急ぐと、先程の
男性達がいて「本当にありがとうございました」と言うと、「気をつけ
てね」と手を振ってくれました。
自転車がビクともしなかった、力強い安心感が有難かったです。
926名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 02:03:05 ID:S8RuQMaw
子供が「キレイな歯だなぁ」と歯医者さんに言われ、保健婦さんにも「お母さん、自信もっていいのよ」と言われた。
ちょっとうれしい。
927名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 04:27:47 ID:VtIUxxxW
>>925
自分もやっていたのですが、二人の子どもを乗せて自転車というのは
とても危険です。ただ倒れただけで子どもが大けがをすることもあります。
幸いなことに925さんは今回、大事にいたらずにすみ、私も幸い
事故ることなく子どももう大きくなりましたが、くれぐれもくれぐれも
気をつけて運転して下さいね。

それにしてもその二人の男性、かっこいいなぁ!!!
928名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 14:59:14 ID:lgMjEz84
>>915がずっとひっかかっていたんだけど、やっとわかったような気がする。

「優先席に協力して」という頼み方がズルいな〜と。
「自分に席を譲ってくれ」って言えばいいのに。
929名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 17:55:27 ID:8k5hUuOb
こまかすぎ。
930名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 16:45:09 ID:wZl8omK/
>>925
あなたの行為は道交法に違反しています。
今回、たまたま何も無かったようですが、もしお子さんに怪我があれば1番気の毒
なのは相手の高校生です。
私も良く子供2人乗せてフラフラ走っている自転車に遭遇しますが、本当に迷惑。
明日からは、2人の園児を徒歩で送迎してください。
931名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 19:31:55 ID:G9Rt8O12
>>930さん
あなたのカキコのセンスは、いいと思うよ。
932925:2006/08/11(金) 19:55:28 ID:xdDmAXlI
>>927
そうですね。頭の中では危ないな〜と思いつつ、ついつい
乗せてしまってました。周りでは当たり前のようにある風景ですが、
本当に危険なのですよね。今後からよく考えて行動したいです。

>>930
仰る通りです。この出来事から暫くして、子ども二人乗せはダメ
なんだと知りました。それでも同じ園の人も、周りのどの人も
普通に乗せてるし、徒歩では遠過ぎて炎天下の帰り道はついつい自転車
を使ってました。今は夏休みなので、上の子は自分の自転車に乗って
ます。
子沢山の多いうちの地域は子ども3、4人乗せてたりもよくあって、
間隔がマヒしてたようです。これからは心を入れ替えて、徒歩で行き
たいと思います。

ありがとうございました。
933名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 19:56:47 ID:j3aQCFlm
メス豚ってウダウダ長文レスするよね
なんで?
934名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 20:14:06 ID:w3D03t4b
何故か知らないおばあちゃんが、ベビカに乗ってるうちの赤の手を握り締め
泣いていた。
935名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 20:14:47 ID:G9Rt8O12
どうも、へんなのが居ついたみたいですね。
しばらくの間、書き込みはやめておいたほうが無難かもしれません。
936名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 00:19:40 ID:3kijwHng
>>935
へんなのってあんたのこと〜?
937名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 22:00:19 ID:ebYLVIOH
>>934
何だか切ないというかなんというか…
なんだろ…(´・ω・`)
938名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 00:32:45 ID:eP8sQ95/
私もこのスレが大好きなので寂しい
939名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 16:27:30 ID:5M0+fwZ9
うちの長男は3歳の頃、生死を彷徨う急性の大病をして数週間入院
そのうちの殆どの期間は「絶対安静」と「面会謝絶」食事も出来ずに
24時間の点滴と流動食を直接喉に注入されて命を繋げました。

母親の私もその間は病室に泊まり込み、殆ど外に出ることなく
過ごしていた(洗濯物は姑さんが取りに来た)ので、外部の状況が
判っていませんでした。

・・何とか急性期を乗り切って、命の危機も無くなり「少しは動いてもいい」と
許可が出たので(体重が9キロまで落ちたのと、何十日も寝たきりだったので
歩き方を忘れた)おんぶをしながら廊下を歩いていると、いきなり見知らぬ
おばさんが、おんぶされた息子の手を握り「ようよくなった!偉い!偉い!
よかったなぁ〜・・・うわぁぁぁぁーーーん!!!・゚・(ノД`)・゚・。 」と泣き出して
ビックリした。

夜中にいきなり急患で運び込まれた事もあって、個室に入り「面会謝絶」
という状況に「もしかしたら・・?何とか助かって!」と、皆さん同じく病児を持つ
同士、心から心配されていたのに、部屋に篭りっきりで我が子しか目に
入っていなかった自分は全然気がつきませんでした。

それから数日後、まだ歩けないものの、後は体力がつけばということで
退院させて頂き、現在は多少日常生活に制限はあるけど、元気に小学生
やっています。

一度も会ったことのない子供の病状を、泣いてくれるほど心配してくれて
いた人がいた事に感激しました。ありがたかったです

940名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 09:21:43 ID:xXcBfrRI
似たような経験あるよ。
入院患者同士って、
なんか戦友みたいな連帯感が生まれることがある。
大病を経験した人たちは、
命の重み、健康の大切さを身にしみてわかっているから、
他の人にも優しくなれるんじゃないかな。

私のレスは変な改行だけど、939がいい話なので晒しage!
941名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 00:08:07 ID:LZM99zJW
>>920
きっと、親も素敵な方なんだろうね☆
立派な息子さんだね!
ほっこりしました☆
942名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 02:23:36 ID:cNEnlSJh
>>941
それはよかったですね☆☆☆☆
943名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 12:18:56 ID:cT3kGpmK
> 入院患者同士って、
> なんか戦友みたいな連帯感が生まれることがある。

わかるー。入院が長くなってきてから相部屋になった人、
話も会って楽しかった思い出だわ。
今思えばたったの1週間だったけど。
子の付き添い入院だったので、その後の病状の話とかすぐできていい。
他の人に話す時は、病気自体の説明したり、変に同情されたりと面倒だからさ。
944名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 02:46:57 ID:VTovB0fk
>>943分かる!じゃそれ関係の話を…

私は妊娠初期に切迫になり夜中に大量出血、先生曰く助からない可能性が高いと。そのまま緊急入院、病室のどこに自分が居るのかも分からない状態(ベット輸送に尿菅入りで身動き取れず)で一人朝を迎えた。

子供は一時的に助かったけど、いつ流れてもおかしくない状態。いつ終わるか分からない状況に情緒不安定になり、子供が助かって泣いて喜んだのもつかの間、今度は堕ろしたいと泣いていた。

初めての入院、大部屋でカンチョウされ簡易トイレでウンチ(見舞い客がビックリしてたさ)、寝返りも出来ない、毎日注射点滴、システムが分からないから着替えもテレビも我慢、旦那は時間ギリギリにしか来れない等、とにかく何も出来ず何日も過ごすことに当時20歳の私には辛くて耐えれなかった。

長いので一回切ります、すみません。
945名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 02:52:20 ID:VTovB0fk
続きです。

ある日、話したこともなかった隣のベットの女性がカーテン越しに水さしに入った綺麗な花をくれた。
毎日壁しか見えないと辛いよね って。

その人は同じ切迫の妊婦さんでした。その前の晩、私は当直の先生に手術してと泣いて頼んでいた。

やっと臨月も近づきもうすぐ産もうとしているその人にとって、隣で堕ろすだの言われてどれだけ嫌な思いをしたか分からない。

それからその人は、自分も同じだったと話してくれました。私はそれまで自分ばかり大変な気がしてた。

その後私は40度超える熱を出してしまい、その人は感染しないように別室へ。きちんとお礼も言えなかった。

彼女は無事臨月まで持ちこたえて産めたのかな。きっと、お母さんみたいに優しい優しい赤ちゃんなんだろな。
赤ちゃんの為なのに情けない と周囲に言われ続けてた当時の私には、どんな言葉よりも、あの花が救いでした。今、子供を愛せているのには、あの辛いけど命の重さを知る体験が必要だったんだと思います。
名前も知らないけれど、本当にありがとう
長文スマソ
946名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 09:36:18 ID:9TPPMsZr
朝から号泣しちまったよ…

947名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 06:20:50 ID:hMm3EQii
>>945同じく朝から号泣…
9481/3:2006/08/28(月) 05:48:57 ID:eEPx6Egc
昨日子供と借りていたDVDを返しに出掛けた。
その店は一階に本、二階にレンタルスペースがあり、いつもなら旦那と出掛けていて、旦那がベビーカーを持って上がっていたが、昨日は私と子供の二人。
ベビーカーで来たのは失敗だったなと思いながら、ベビーカーを畳もうとしていたら、
「俺持ちますよ」
と後ろから、どう見てもヤンキーの高校生の男の子に声をかけられた。
「上に行くんすよね?返すだけっすか?
だったら俺が代わりに返しときますよ。
あ、何か借ります?ついでに行ってきますよ。
ちょっと待って下さいね、今メモ捜すんで」
と、自分の鞄を漁りだした。
まさか声をかけられるとは思っなかったし、状況についていけず、ただビックリして固まっていると
「見た目怪しいっすけど、まともな高校生っすよ。
もうすぐ妹が生まれるんで、子連れさんをほっとけなくて。
なんでも言って下さい。すぐに借りてくるんで。
兄貴がレジやってるんで大丈夫っす。
妊婦さんが無理しちゃダメっすよ」
と、顔を赤くしながら、早口で話しだした。
私はそんなつもりで見ていたのではなく、ビックリしたことを伝え、お言葉に甘えて借りていたDVDと会員カードとお金を渡した。
9492/3:2006/08/28(月) 05:51:05 ID:eEPx6Egc
彼は私が伝えた題名を油性マジックで手のひらに書くと
「これ人質です。
すぐ戻ってくるんで待ってて下さい」
と言って、鞄と携帯を置いて階段を駆け上がっていきました。
少ししてから階段上の吹き抜けから、彼とお兄さんらしき人がこちらを覗きこみ、私が会釈すると、お兄さんが頷いて、彼が戻ってきました。
本当に急いでくれたようで、肩で息してました。
私はお礼を言い、外の自販機で構わなければジュースを奢らせて欲しいと伝えると、最初は受け取れないと言っていたのですが、店内のチュッパチャプスの自販機を指差し
あれ彼女が好きなんで、あれでもいいですか?
と言ってくれました。
9503/3:2006/08/28(月) 05:53:01 ID:eEPx6Egc
彼は百円だけ受け取り、失礼しますと言って去っていきました。
いい人に会えたな〜と思いながら店を出ると、彼が追いかけてきました。
「自販機のクジに当たって、飴が五個出てきたんで一個プレゼントです。
あの、赤ちゃん触ってもいいですか?」
私が了承すると、彼は手を制服の裾でゴシゴシと拭い、娘の手にそっと触れました。
「柔らけ〜。爪もメッチャちっちぇ〜。かわいいなぁ〜」
と見てるほうも幸せな気分になれるような、とろけるような笑顔で、呟きました。
彼は恥ずかしくなったのか、耳まで赤くして
「失礼します。彼女が待ってるんで。
出産頑張って下さい」
と直角にお辞儀をすると、そのまま駅のほうへ走っていきました。

いいお兄さんになるだろうなあ

ダラダラ長々とすみません。
嬉しくて誰かに聞いてほしかったんです。
951名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 06:35:20 ID:wjoaJPbm
ええ話や。なごんだ。
952名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 07:20:59 ID:wEvItd/w
全米が泣いた・゚・(つД`)・゚・


  …かどうかはわからないけど私は泣いた。
  今日仕事がんばれる気になってきた。
953名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 09:08:21 ID:MatSNUoW
>>948ー950

全世界が感動の渦にまきこまれる!
。・゚・(ノД`)・゚・。

…かどうかもわからないが、私も泣いた。
ガラの悪い所に住んでるだけに、
ヤンキーを見る目が変わったよ。
954名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 11:12:31 ID:NgDs6Ay/
妊婦さんだったのか。
赤ちゃん連れにしてもずいぶん親切だな、と思ったらw
あわてて最初に書き忘れた?
いい話をありがとう〜。男の子もかわいいね。
955名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 11:13:07 ID:NgDs6Ay/
あ、1にかいてあった…。あわてんぼうは私だ。ごめんなさい…。
956名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 22:40:37 ID:a3L7bkS3
イイハナシダナー( ;∀;)
世の中、マジで捨てたもんじゃないよー!
957名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 22:47:20 ID:LdGb2mFe
無茶苦茶なごんだ。
ホントいいお兄ちゃんになるだろうね〜。
それと、出産がんがれ〜。
958名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 22:51:40 ID:X86beVUL
世界中の親切な人に幸あれ!

照れながら赤さん触る男の子カワユス。

私も28wの妊婦。
いつものスーパーでレジ打ってたあゆ風の女の子。
「重いから台までお運びしますね!」
このスーパーで二人目だ…近所にいいお店があってよかった。
959名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 10:04:48 ID:B0PA5pS5
>>958
どこどこ?近くなら行ってみたい。
960名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 17:49:36 ID:zE5b0543
>959
埼玉県内です。ヌンプの多いニュータウンだからかも。
961名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 13:15:37 ID:hDHi+Xox
埼玉かぁ、ちょっと遠い。都内にいないかな。
っていうか、たいていスーパーのレジって
無愛想だよね。おこってるのかと思うよ。
962名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 13:31:54 ID:Wzb56dkl
都内市部在住ですが、近隣のスーパーのレジさんは
大抵とても親切です。
特に子育てひと段落ついたっぽい40-50代の方には
こちらが恐縮してしまうくらい優しくしてもらうこともしばしば。

ひとつひとつは小さなことですが、子ども用のお菓子や果物、
飲み物等を先にPOSに通して子供に直接渡してくれたり、袋に
詰めやすいようカゴに仕分けて台まで運んでくれたり…
忙しい時間帯だとなかなかそこまで気が回らない、余裕がない
だろうなというときでも笑顔でやってくれます。

店長さんの教育がいいのかな、と思ってます。
ちょっと高いけど、使い続けるぜ!
963名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 15:46:09 ID:3NwI/TWp
次スレどうする?
980さん位にお願いしていいかな?
964名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 16:21:13 ID:++zYNjyP
そろそろ次スレか。
思えば長い道のりだったなあ。約5年もかかっちまった。
次スレが1年位で終わるようになればいいね。

オイラも見習って親切しよう。一日一善!
965名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 02:12:13 ID:Hz7DiWvQ
良スレアゲ〜
966名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 10:50:04 ID:YdBWkg+H
路線バスに3歳の娘と乗りました。車両の中ほどに立っていたのですが、
その日は激混みで乗客が入りきらないくらいだったので二人で後ろへ。
二人がけの椅子が並ぶ間の通路まで詰めていくとおばあちゃんが
「代ってあげられなくてごめんな、でも次で降りるからここで立ってて
後は座っていきなさい」と声を掛けてくれ、娘を手すりにつかまらせてくれました。

しかしもっと混んできて、更に奥へ詰めていくと「こっちに一人座れますよ」と
数人で教えてくださり、通してくれました。
一番後ろの席に狭めに空いた席があったのですが、娘がもじもじして
席へ行かなかったら「じゃお母さんの膝に乗せてもらいなさい」と周りの方が
私でも座れるように席を詰めあってくれ、二人で席に収まる事ができました。
お礼を言った時もどなたも笑顔で返してくださって。嬉しかったです。
子供がこういう親切を受ける体験ができるのもありがたいと感じました。
967名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 15:35:55 ID:ZK5i5/il
すっごく些細な事なんだけど。

2ヶ月に1回くらい行くラーメン屋さんがある。
いつもおもちゃのおまけ付きの「お子様ラーメン」を頼んでいたうちの子が
「大人のラーメンが食べたい」と言うので初めて普通のラーメンを取った。
ほとんど完食(二口分ほど親が食べたけど)し、子も満足して「さあ帰ろう」と
思ったら、お店のおばさんが「全部食べたの?偉いね!」と、お子様ラーメン
注文した子がもらえるおもちゃを持ってきてくれた。子、大喜び。
優しい気遣い、どうもありがとう。
968名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 17:33:26 ID:Dq89XNk+
うち急に転勤が決まったんだけど、それを伝えたら
抑えようとしているのに涙ぐんで「寂しいね・・」って言ってくれた
ママ友がいた。

ママ友なんていらん、って思っていたけど、たかだか2年そこら、
しかもクラスも違うしつきあいはあるにはあったけど…
そんなに心にとめてくれていたとは知らなかった。
そういえば何かと、よくうちの子に気を遣ってくれていた人だったなあ。

ありがとう。

969名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 16:52:31 ID:XQ/yG9iW
こんなスレほど早く消費されれば幸せなんだけど、
1スレに4年半かかったんですね。
私も時々書き込みしてるけど、早々毎日書き込み出来る
ようなことには出くわさないです。
このスレに感謝!次スレも楽しみにしています。
970名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 22:07:01 ID:jXWhqdUF
時々、買い物に行くスーパーでのこと。
まだ歩けないもうすぐ1歳になる子供を抱っこ紐で抱っこしての
買い物だったんだけど、たまたまレジで私の後ろに誰もいなかった。
するとレジのおばさんが袋に買った物を詰めてくれた。
持ちやすいように袋2枚重ねで。
お礼を言うと、
「混んでるときにはしてあげられないけど、今日は空いているからね〜」と。

いつも袋に詰めるときに、子供が邪魔をするので助かりました。
無愛想なバイトくんが多い店だけど、おばさんはあたたかいよ。
ありがとうございました。
971名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 23:44:22 ID:DNhchk33
先日、友人の家に行くために赤を抱っこしてバス停で、1時間に1本の
バスを待っていたら、夫婦らしき年配の男女が乗った車が停まって、
「送って行くよ」と声をかけられた。
病院方面のバス停だったので通院と思われた模様。
見知らぬ人だし、CRSもついてない車に乗れるわけもないから、
固辞したけど、その気持ちが嬉しかった。

ところで、次のスレタイも「捨てたん」でいいのかな?
972名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 01:11:11 ID:umtGZLqH
最初何書いてるのか全然意味分からなかったよ。
昔から観てるのに全く気付かなかった、自分って…
私は「捨てたもんじゃない」修正に一票だけど、
>>980さんのご気分で。一番はスレの内容だからね。
973名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 01:55:38 ID:intL2iks
>>971さん
ちょっと前のことですが、私も似たような事がありました。

当時8カ月の赤をベビーカーに乗せて買い物に行ったところ、
帰る途中で雨が降りだしました。
傘を持っていなかったため、バスタオルをベビーカーの幌か
ら垂らして家へと急いでいました。
すると後ろから追い抜いていった一台の車が止まり、中から
女性のドライバーさんが声をかけて下さったのです。
ビショビショだし申し訳ないので丁重にお断わりしましたが、
その方は「じゃあせめて赤ちゃんが風邪引かないように」と
車に積んであった折畳み傘を貸して下さいました。
お礼を言い、連絡先を聞こうとしたら「それより早く帰って
赤ちゃん着替えさせてあげて下さい」と去っていかれました。
本当に嬉しくありがたい出来事でした。またいつか会えると
いいな、と思いながら今でもその傘を持ち歩いています。
974名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 08:13:09 ID:CfDsrOUF
>972
私も数年このスレをROMっているが、今はじめて
「捨てたん」に気がついたよ・・・
修正しといた方がいいんじゃない?
脳内修正して読んでる人は多いと思うし。
975名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 12:52:53 ID:v9BjGQDe
>972>974
数ヶ月前に>1さんがチラ裏に、スレがまだあって嬉しいけど、
スレタイ間違ってて恥ずかしいと書いてて初めて気がついたw
意外に気がつかないものだね。
976名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 13:31:28 ID:gdtj/vKh
出先で夏の急な夕立に降られて、息子2歳と私、一瞬にして全身びっしょり。
とにかくどこか雨宿りを、と慌てて某モ○バーガーに駆け込んだら
店員さんが真っ白でフカフカのバスタオルを持ってきてくれました。
恐縮しつつバスタオルを借りて息子の髪や体を拭いていたら
「おかあさんもどうぞ」と普通サイズのタオルも持ってきてくれて
しかも息子にはあたためた牛乳までサービスしてくれました。
その後、雨宿りがてら20分くらい店内にいたのだけど
「エアコン寒すぎませんか?」とか「タオル足りましたか?」とか
気遣いの細やかなこと細やかなこと・・・ホント感動しました。

帰ってきてから思ったんだけど、あのバスタオルは備え付けなんだろうか。
息子は雨が降る度にこの日のことを思い出すようで
「タオルあったかかったね」「また雨こんこんのおみせ行こうね」と話しています。
977名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 10:37:19 ID:7M/PMUEL
>>976
本部にメールで報告してあげたら?

モ○といえば、高齢者の利用を増やすためにも高齢者を雇用
している、というのをテレビでやっていて、ダンディーな爺が
「タマネギ抜いてください」とか注文付ける子供に
「好き嫌いはいかんぞ!」と言ってた。
うちの近くにも欲しいな。
978名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 14:44:49 ID:9nYedUdw
>>977
相手がまともな親や子ならいいだけどねぇ・・・。
「店員の分際で!客の言うことが聞けないっていうの!?
 責任者、謝んなさいよ!!ついでに今日の飲食費もタダにしなさい!」
とかいう人、いるんじゃないかなぁ・・・とか妄想。

いや、●ス、大好きですけどね。
小冊子の『●ス●ス』、またやってくんないかなぁ〜。
979名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 17:09:40 ID:9NFAPPag
>>980さん新スレよろしくお願いします
980名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 18:11:15 ID:A4QWw/01
ほれ

◇◆◇◆世の中捨てたモンじゃない Part2◆◇◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157620208/l50
981名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 20:31:25 ID:7M/PMUEL
すごい!こんなにスマートにスレ立て出来たの久しぶりに見た!
ブラボーです>>980
982名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 21:04:44 ID:3002V95K
埋めがてらってことで。

自転車に子供を乗せて走行中、汗を拭くのに握っていたタオルを落としてしまった。
拾おうと思って停車し、一旦子供を降ろそうとしたら、
「そこのおかーさん、僕拾いますよ〜!そのままでいて〜!」
とランドセル背負った男の子が走って来てくれた。
お礼を言ったら照れながらまた走って去っていった。
うちの子もあんな優しさを持った子になってくれたらな。
983名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 22:46:33 ID:VrYFXo65
>>982
カコヨクて泣ける
なんて素敵な子なんだ

埋め立てネタにはもったいないw
984名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 23:25:42 ID:g1bZawDL
6歳と3歳の息子達とバスに乗った時のこと。
混んでいて空席がなかったので立っていたら
「おぅ、若。ここに座んなぁ」と席を譲ってくれたおじいちゃんがいた。
おじいちゃんに譲ってもらうなんて申し訳ないと思って
「でも…」と言いかけたら「危ないから、早く座んな」と
息子達をひょいっと抱えて席に座らせてくれた。
あの時の渋いおじいちゃん、ありがとう。
そして男の子のことを「若」って言うのを久しぶりに聞かせてもらったよ。
私の兄を「若」と呼んでいた叔父さんを思い出した。
985名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 01:11:41 ID:AQ2o9mAT
良スレあげ梅〜
986名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 02:27:11 ID:wlUVUyrV
近所のスーパーのレジのお姉ちゃん&おばちゃんたち。
妊婦の時は、袋詰めしてくれたうえに
「車まで持っていきましょうか?」
と声をかけてくれた。
大丈夫ですって遠慮したけど
その心遣いがうれしくて。
生まれてからは、小銭を出すときもたもたしてると
隣のレジのおばちゃんが抱っこしてくれたり
「大変だろうけど頑張ってね」なんていろいろ話しかけてくれる。
けっこうあちこちにグループ展開してるスーパーなんだけど、
すごくアットホームでありがたい。
987名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 08:05:40 ID:qj5uI+LK
その、なんだ・・・・小さい子がいたり妊婦さんだったりすると
自分は心の中で「戦友」って思っちゃったりするんだよね。
きもかったらスマソ

988名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 10:36:17 ID:uZfaWVjC
>>987
気持ち分かるー。
赤も5ヶ月になって、最近結構出かけるようになったけど、
特にエレベーターなんかでベビーカーが乗り合わせると、
お互い顔見合わせて微笑んじゃったりなんかして。
心の中じゃ「お互い頑張りましょうね」って言ってる。
989名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 20:53:51 ID:b3iSuinO
>>988
それが2歳児くらいになると、走り回ろうとするから大変。
同じくらいの子を連れたお母さんに会うと、顔を見合わせて
苦笑い。(もちろん子どもを放置プレイしませんよ。)

心の中じゃ、「お互い大変ですよね」って言ってるw
990名無しの心子知らず
>>989
うまいw