夜中の授乳時に最適な暖房器具

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
寒くなってきましたね。
現在生後1ヶ月。出産後初めての冬を迎えるんですが、
夜中の授乳時に奨めの暖房器具ってありますか?

今は石油ファンヒーターを使ってますが、ちょっとパワー有りすぎ(^^;
速暖&安全で、夜中でもポカポカ暖かい暖房器具って無いでしょうか・・・?
2名無しの心子知らず:01/11/13 22:59 ID:87CxOpNr
育児板の親切な方は本当に親切だから、

 http://life.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=1003045575
 親切な人が教えてくれるかもスレ(その3)

スレで聞けば、いちいちスレ立てる必要無かったかもね。

ちなみに
 http://life.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=980910707
 母乳育児スレッド

 http://life.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=998235075
 母乳以外の人専用スレ

 http://life.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=980311554
 ♪♪乳児期専用スレッド♪♪

なんかで聞いても良かったかもね。
でも、スレ立てちゃったんだね・・・ハァ
3名無しの心子知らず:01/11/13 23:40 ID:uhN/adwE
オイルヒーター 空気も汚れず
ほんのりあったかいです。
子供が歩くようになっても危なくないしね。
お勧めですよ。
41:01/11/13 23:40 ID:+s1nFB4n
不適切なスレッドだったのでしょうか?
すみません・・・
5名無しの心子知らず:01/11/13 23:50 ID:3EVCOdfX
オイルヒーターの話し詳しく聞きたい
61:01/11/13 23:56 ID:+s1nFB4n
>>3
ありがとうございます。
スレ立てる前に家電製品板で暖房関係のスレをいろいろ見てたんですが、
結局どれが良いのか良くわからなくて(^^;
7名無しの心子知らず:01/11/14 00:01 ID:nmy1dkmH
去年の秋に妊娠して夏に産んだ。まだ赤ちゃんはまとめて寝ない。
夏用のパジャマは授乳口つきマタニティを買ったけど、
冬は普通のパジャマで無理にすごしてしまった。
冬の授乳のことなんて頭になかったのよ。
ヤダネー、これから寒くなると。
8名無しの心子知らず:01/11/14 00:02 ID:yEGp5ZFp
というわけで sage
9名無しの心子知らず:01/11/14 00:03 ID:fmaAR/JT
母乳関係のスレ、まじで多すぎ。
ちっとは秩序も考えてほしい。
101:01/11/14 00:21 ID:obH6bRjv
別に授乳時に限らず、夜泣きなんかでちょっとだけ
暖房したいケースってあるでしょう?
そういう意図でスレッド立てたんですが・・・。

母乳関連と捉えられちゃったみたいですね。
ちなみにウチは母乳出ないのでミルクです。
桶谷式に通ったりしてみたんですけどね・・・(泣

子供にもやさしい暖房器具について意見欲しかったのですが、
家電製品板に帰ります・・・。
11名無しの心子知らず:01/11/14 00:23 ID:XAyvMrb6
一件落着sage
121:01/11/14 00:25 ID:obH6bRjv
>>11
あ、どうも。ウォッチしててくださって・・・。
13名無しの心子知らず:01/11/14 00:34 ID:pVIyOSsp
なんか感じ悪い1だなー。
パワーのないファンヒーターでいいじゃん。
141:01/11/14 01:05 ID:obH6bRjv
>>13
教えてくれる気が無いなら書き込まなければ(読まなければ)いいと思うのですが。
自警団みたいな人達がいるんですねぇ・・・。(そんなにオカシなスレたてちゃったかな?)
でもパワーの無いファンヒーターも一つの選択肢かも。
最近のファンヒータって微燃焼モードみたいなのが付いてるみたいですね。
15名無しの心子知らず:01/11/14 01:10 ID:kgD7aW9h
>>1
家電板に逝ったんじゃないの?
全くしつこいなー。
>教えてくれる気が無いなら書き込まなければ
>(読まなければ)いいと思うのですが。
子供の理屈?
16名無しの心子知らず:01/11/14 01:11 ID:cgkGPtOz
>>14
黙って去ればよかったのに。
171:01/11/14 01:21 ID:obH6bRjv
>家電板に逝ったんじゃないの?

そうでした。ここでは教えてもらえそうにないですね。

>全くしつこいなー。

いや、べつにあなたに聞いてるわけでは(^^;
アドバイスしてくれる方にお聞きしてるんです。

それにしても、そんなに迷惑なスレッドでしたか?
単に、冬場の授乳&夜泣きを経験された方の意見を
お聞きしたかっただけなんですけどねー。
なんだか神経質な方がいらっしゃる様ですね。
18名無しの心子知らず:01/11/14 01:23 ID:Q9Zi1FWb
うちは、ガスファンヒーター使ってましたよ。
石油とそんなに変わらないかな?

パワーがありすぎるとは思わなかったですけどね。
すぐ暖かくなるし、便利でした。
19名無しの心子知らず:01/11/14 01:24 ID:1WSzfvKw
>>17
同じレスばかりのループで楽しいですか?
さっさと逝ってください。
20名無しの心子知らず:01/11/14 01:28 ID:0RgpI6Az
>>3
のオイルヒーターが気になる
21名無しの心子知らず:01/11/14 01:29 ID:jb+FOiC6
一言いいたいんですけど。
暖房器具って、人に聞いてまで教えてもらう程種類あるの?
エアコン、石油ストーブ、電気ストーブ、
石油ファンヒーター、ガスファンヒーター、オイルヒーター、
火鉢。
一般的なもんはこれぐらいでしょ?
人に聞かなくても、だいたいの相違はわかる訳だしさ。
221:01/11/14 01:29 ID:obH6bRjv
>>19
>同じレスばかりのループで楽しいですか?

あなたのレスを読むのは楽しくないです・・・

>>18
ありがとうございます。
でもホントにもう家電板に帰ります。
では・・・。
23名無しの心子知らず:01/11/14 01:31 ID:jb+FOiC6
>>20
21ですけど、オイルヒーターを一時期使ったことある。
暖かくなるまで結構時間がかかる。
電気代はエアコンより高い。
空気は綺麗かもしれないけど、私は買って失敗だと思った。
24名無しの心子知らず:01/11/14 01:32 ID:f30A+1zT
>>22
あまり喧嘩を売らないほうがいい。
どうしてここまで言われるのかを
少し考えてみては?
2520:01/11/14 01:36 ID:0RgpI6Az
>>23
ありがとう、1歳の子供がいるから
オイルヒーター今年検討してましたが
電気代高いのね・・...ρ(。。、)
エアコン、加湿器で頑張るかぁ
261:01/11/14 01:46 ID:obH6bRjv
しつこくてごめんなさい。ホントにこれで最後。

>>21
家電板で、その他に赤外線ヒーター、ハロゲンヒーター、セラミックヒーター
パネルヒーターなんかが有る事はわかりました。あとは床暖房とか。
種類はわかったのですが、実際の使用感覚が良くわからない。
全部買って試すわけにもいきませんしね。

んで、特に子供にもやさしい暖房器具はどれだろう? というわけで、
育児板で(冬場の授乳等の)経験者に意見を聞きたかったんです。
ここのほうが家電板より経験者が多いと思って・・・
家電板だと使用用途が広すぎて。あと争点が燃費とかに偏ってし。
電磁波がどうこうといった論争してたりとかね・・・。

おっしゃる通り、器具のだいたいの相違はわかってます。
電気屋さんで聞くこともできるし、メーカーのホームページにも
説明は載ってるわけですし。
でも、実際の使ってみての快適さって、
やっぱり使った人じゃないとわからないと思うのです。

それを聞きたくてスレを立てただけなんですけど、
そんなに皆様を不快にさせるスレッドだったのかな・・・?

はいはい、わかってますよ(^^;
長いし、しつこいですね。

では・・・。
27名無しの心子知らず:01/11/14 01:49 ID:ItFIl78h
>>1 = >>26
そこまで悩まなくても。
28名無しの心子知らず:01/11/14 02:00 ID:Q9Zi1FWb
暖房器具一つ選ぶのに、
そこまで考えてくれる親を持って、1の子供は幸せだね。
私は別に不快じゃないよ。
実際、気になってたオイルヒーターの情報も
聞けたし。

でもねえ、各家庭で
子供に対する優しさを比較するために、
何種類も買って試した人って、そんなにいないと思うよ。
だから、大体は、
子供にそんなに変化がなければ、
今ある暖房器具を、そのまま使ってるんじゃないかな?

大人が使って、使い心地が悪ければ、
子供にとっても、いい事はないだろうって
気楽に考えてみてはいかがでしょう?
風邪ひかないように、頑張ってね〜。
29名無しの心子知らず:01/11/14 15:27 ID:Iceut0aT
がいしゅつだけど、オイルヒーターは電気代がバカ高い。
友人はせっかく買ったのに、結局使ってないって言ってた。
うちは電気ストーブだったな。
電気代は高いけど、短い時間だし、スイッチ入れた次の瞬間から暖かいしね。
普段はこたつとエアコン。授乳時、電気ストーブ。
新しいものは買わなかったよ。
30名無しの心子知らず:01/11/14 15:52 ID:LfoACBbv
赤外線ヒーターなら熱すぎず、ポカポカして赤ちゃんにはいいかも。
最近は省エネタイプも出てるよ。
でも燃費はやっぱり石油が一番。給油が面倒だけどね。
31名無しの心子知らず:01/11/14 15:57 ID:yKJw7i3A
なんにも考えずにぼんぼんストーブ焚いてた。(焚いてた?ワラ)
そういえば、さっきから赤子がちょっとコンコンしているような気がする。
空気が乾燥しているのかも。
32名無しの心子知らず:01/11/14 16:08 ID:2YSI7CuX
高くつくのは承知の上で…
デロンギヒーター(固有商品名は出しちゃいかんのか)が一番。
空気汚れない、乾燥しすぎない。
赤ちゃんだけでなく年寄りにもよい。
33名無しの心子知らず:01/11/14 16:12 ID:Iceut0aT
>>29
暖かさは?
部屋全体を暖めるのにはあまり向いていないような気がする。
他の器具と併用したの?
34名無しの心子知らず:01/11/14 17:12 ID:owJinNbB
引っ越してきて都市ガスストーブが使えなくなったから、うちも何にしようか考え中。
専業も初めてで…昼間も結構室内って冷えるのね。

石油だと給油面倒だし、シーズンオフには空焚きとかしなきゃいけないし、エアコンは
空気乾くし、小僧もハイハイしだしたから一体何がイイのか?
ここでしばらく様子みようっと。
35名無しの心子知らず:01/11/14 17:14 ID:ehJ9Knsx
遠赤外線が一番よかったぁ
すぐ温まるしね。熱くなりすぎないし 頭もボーっとしない
36名無しの心子知らず:01/11/14 17:27 ID:eT33k0xJ
いちお家族が寝るときは暖房消して、夜中の授乳・泣くんでだっこ用に
つけるものとしたら、小型の電気のファンヒーターがいいと思う。
普段は台所用として使ってるのだけど、電源入れた瞬間から同じパワーだし、
自分のそばにおいて置ける。
石油ファンヒーターは近すぎると温風が強すぎるし、温かくなるのに
少し時間がかかる。
あと布団のそばにはんてんでも置いておいて、サッとはおるようにしたら。
そのまま寝てしまってもそんなに寒くないでしょ。
37名無しの心子知らず :01/11/14 19:35 ID:FvLWlXGa
>>32
デロンギヒーターってオイルヒーターでしたっけ?
即効性はどうですか?
38名無しの心子知らず:01/11/14 19:54 ID:hk5j2wjw
私も1ヶ月+8日になる、赤ちゃんがいます。
夜中の授乳は、寒いので電気カーペットで温めてますよ。
座って授乳するから下から温い方が快適ですが・・・
3937:01/11/14 20:20 ID:FvLWlXGa
育児とは関係無いが
数年前、漏れのじいちゃんが「夜中にトイレに起きる時」のために、
オイルヒーターを購入したんだが・・
でもなかなか暖かくならない、燃費悪い、というわけですぐに物置に。
それ以来オイルヒーターには良い印象もってないんだけど、
「デロンギ」のはそんなことないのかな?
40名無しの心子知らず:01/11/14 20:24 ID:pu87ZcXZ
1月生まれだったので寒い時期だったけど、子どもは湯たんぽ、
部屋は石油ストーブだった。ストーブの上にやかん置いて加湿して。
ミルクならやかんのお湯も使えるし。
エアコンもファンヒーターも加湿器も使わなかった。
昔の生活になぜか戻ってたなあ。この冬は動きまわるので無理だけど。
41名無しの心子知らず:01/11/14 20:27 ID:6181psYg
>39
主人の実家で使ってますが、暖かくはないです。
「寒くない」程度。
ただ、一戸建てなので、もしマンションで使用するなら、またちがってくるのかな、とも思いますが・・。
42名無しの心子知らず:01/11/14 20:30 ID:pu87ZcXZ
温水暖房って最近出てない?値段は高いけど。
あれってどうなんでしょ。
43名無しの心子知らず:01/11/14 21:28 ID:JivRQ5Lp
扇風機型の遠赤外線が気になる今日このごろ・・・・
44 :01/11/14 21:37 ID:FvLWlXGa
>>43
そうそう! あれ、すっごく気になる。
扇風機みたいに首をふるんですかね?
45名無しの心子知らず:01/11/14 21:39 ID:8WmdCmOJ
暖房器具ではないけど、綿入れはんてんが役立った。
46名無しの心子知らず:01/11/14 21:39 ID:JivRQ5Lp
>44
家電板でちょっと読んだのは、機種によっては
夏には普通の扇風機、冬には遠赤外線ってのが
あるらしい。羽を取り替えなきゃならないみたいだけど。
2秒で速暖、という謳い文句に心引かれてしまうのよね。
47名無しの心子知らず:01/11/15 00:59 ID:eIvodO1T
このすれ(・∀・)イイ! 具合に育ってるやん・・・
1さん見てますか?
48名無しの心子知らず:01/11/15 01:22 ID:On2cE26d
セラミックヒーターというのは遠赤外線と同じ?
安いので引かれるんですが、ちょっと貧弱そう・・・。
49名無しの心子知らず:01/11/15 01:36 ID:2/jdG1tM
>43
私もすごーく気になってました。
ある家電ショップの店頭に スイッチオン!の
状態で(もち首振りながら)置いてあったので
しばらく前に立ってみたんだけど(暇ねぇ‥‥)
じんわりと暖まる感じだった。
ふーん結構、暖かいもんなのね〜と感心したけど
どうしても買う気にはなれないのよね‥‥。
なんとなーく あのデザインやぼったくてさ(藁
50名無しの心子知らず:01/11/15 01:41 ID:Og0nSGE8
>49
仕舞う時の事考えると、ちょっと嫌かも。
季節ものだから、コンパクトに纏まってる方がいいよね。
51名無しの心子知らず:01/11/15 02:18 ID:w7Y9aomq
雪国の当方ハンパじゃなく寒い。
絶対布団からでなかったよ。
寝たまま布団の中で添い乳。
あと電気毛布羽織ってた。
ただのものぐさともいうかも...
52名無しの心子知らず:01/11/15 04:27 ID:iEFRZ770
>51
同意〜。
首が座ってからにしろと周りには言われたが
腕枕状態で添い乳。親子ともに暖かいし疲れない。
53名無しの心子知らず:01/11/15 06:43 ID:a77VN7PX
夜の授乳は添乳でもいいけど、その後おむつ替えるでしょ。
授乳は毛布ぐるぐるで大丈夫だけど、おむつ替えの時
下半身出るから寒そうだと思ってしまう。
今は上半身に膝掛けかけて、寒いけどごめんよ〜と
言いながらさっとおむつ替えてるけど、真冬はカワイソウだな
54名無しの心子知らず:01/11/15 07:11 ID:WkhXiD3L
オイルヒーターがコーナンで6980円
買ってみようかな…
55名無しの心子知らず:01/11/15 07:43 ID:ilihWgci
マンションの6畳以下ならオイルヒーターは快適だと思う。
すぐには暖まらず、電気代も食うが。
56名無しの心子知らず:01/11/15 08:10 ID:H/Gcsyyu
>>47
今朝見てビクーリ 家電板から1呼んでくるか・・・
57名無しの心子知らず :01/11/15 12:49 ID:9hN3FTrj
電気式のパネルヒーターはお勧めですよ。
スイッチONですぐに暖かくなるし、触っても熱くないので安全性も高いし。
58名無しの心子知らず:01/11/15 13:00 ID:N6BiidSd
オイルヒーター、大型遠赤外線ヒーター両方つかってます。
どちらも立ち上がりが遅いので(オイルヒーターは得に)
さきにエアコンでが〜っとあたためてからオイルヒーターにしてるよ。

遠赤外線はすごく不思議なあたたかさで、ヒーターはあつくならないのに
そばにいると服や体がジンワリとあたたかくなる。
部屋全体をあたためるというのではなくて、鍋なんかを食べたとき
体の内側が暖かくなるような、暖房しているのを忘れるあたたかさで、
トイレに行くときなどに部屋をでると急に寒くなり、
びっくりすることがおおい。
59名無しの心子知らず:01/11/15 13:18 ID:dnXgG9Ee
うち、2人目が産まれた一昨年の冬、オイルヒーターを買いました。
デロンギで5万弱のやつ。
うちは古い鉄筋の社宅で12畳あるんですが、まったく暖まりませんでした。
というか、つけて4〜5時間して、下着、トレーナー、はんてんを着て
「寒くはない」程度。
空気は汚れないし、他の暖房器具のように顔だけ火照って足が寒いってことも
ない。その点はよかった。
ただ、電気はすごく食う。
オイルヒーターつけてレンジつけて食器洗い機のスイッチつけたらブレーカーが
とんだ。
それも社宅(集合住宅)の大元のブレーカーが。
そんで電気代は月に3万弱。
それでも、一旦、スイッチを切ると暖まるのにまた4〜5時間かかるのできれない。
そんなカンジでした。
オイルヒーター、うちは今年からやめます。
60名無しの心子知らず:01/11/15 14:06 ID:lieOW+Y9
普段は他の暖房器具であたためて
夜寝るときだけオイルヒーター。

6〜8帖くらいで閉め切ることが省エネに。
できるだけ壁に近いところに置くと
壁から暖かい空気が対流して天井から下に
降りてくる。

母乳の人は、カッチョ悪いかもしんないけど
腹巻きがお勧め。
61名無しの心子知らず:01/11/15 14:10 ID:XW6WPVPO
おぉ、確かに腹巻良いかも。
2月に2人目が生まれるから
1枚買っておいてみよう。
62名無しの心子知らず:01/11/15 14:24 ID:8CUn20+z
先日オイルヒーターを買いました。
電気店の説明では、暖めるときに電気代がいるが
暖まった後は、それ程かからないと言われました。
使い勝手はいいですよ。
ファンヒーターの様に暖まりすぎて
顔が火照ったり、頭が痛くなったりしないし。
でもまだ電気料金の請求が来てないから
不安です・・・
63名無しの心子知らず:01/11/15 14:27 ID:f78SLdw3
>61
今、妊婦さんなんですね。腹巻き型の腹帯ありますよね。
私はそれを妊婦時代に使って、そのまま現在授乳中で
使っています。伸縮性があるので、体重が普通に戻った
今でも使えるので便利です。
64名無しの心子知らず
夜なので暖房をつけたついでにage