お産で生死の境さまよった人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しです
お産って本当に大仕事ですよね。
危篤までいったけど生きてる人、
実際死んでしまった人とか知ってますか?
2名無しの心子知らず:01/10/10 01:49 ID:amkvew0U
それを知ってどうするの?
3名無しの心子知らず:01/10/10 01:59 ID:KrPESmME
>>2さん同様、私もそう思った〜。
知ってどうするの?
ちなみに私の母親がそうだったけど。(危なかったけど大丈夫だった)
今思うと・・そこまでしてくれて産んでくれた事、凄く感謝だな〜。
4名無しの心子知らず:01/10/10 02:38 ID:4hEWZ4yg
>2 >3
もしかしたら出産間近で不安なのかもしれませんよ。
5名無しの心子知らず:01/10/10 03:01 ID:SLGiQp.g
知ってるけど興味本意を満たすために晒したくはないです
6名無しの心子知らず:01/10/10 11:00 ID:VKgHo8NI
旦那の実家の近所の方が亡くなりました。
赤ちゃんは半年程保育器に入っていて発育も遅れてるみたいです。
状況からして胎盤早期剥離か中毒症かな、とか思ってるんですが
義母と義父が「不妊治療でできた子だからねぇ…」とか
「医療ミスだと思うんだけど(←義父母の推測です)、
大騒ぎしたくないらしいよ」とか好き勝手言っててウザいです。
あーっ!田舎ってヤだヤだ。
子供が同じくらいに産まれてるのでお母さんの気持ちや残された方の
悲しみを思うと本当に胸が痛みます。

そういえば、何ヶ月か前に産院で授乳中にクモ膜下出血かなにかで
意識不明の重体になって赤ちゃんも押しつぶされて重体って事故も
ありましたね。助かっていて欲しい…。
7名無しの心子知らず:01/10/10 11:17 ID:RK9nit2A
>6
こんな所でその人のことを晒しているあんたも
義父母のことは言えないと思われ。
8名無しの心子知らず:01/10/10 11:29 ID:o92vh.4A
どこの地域かわからないし、いいんじゃない?
所詮、掲示板だし真剣に探す人もいないよ。
97:01/10/10 12:01 ID:RK9nit2A
>8
誰かを特定するとかそういうんじゃなくて、
ネタにしてるところが問題だと思ったんですが。
10名無しです:01/10/10 14:24 ID:sqwW8R6Y
出産中に亡くなった人を知ってます。
自力で産めないために赤ちゃんは吸引
されました。
医療の発達した現代でも
お産で死ぬなんてことがありえるんでしょうか。
絶対医療ミスだと思います。
11名無しの心子知らず:01/10/10 15:43 ID:.J.REoAk
死ぬかと思うほどしんどかったけど、お産。
意識うすれて、看護婦さんに大声出されて気づいた。
子供も心音止まったよ、少しだけ。
12名無しの心子知らず:01/10/10 15:53 ID:4ROnIMGk
>10
>絶対医療ミスだと思います。
そうかなあ。
いつもは助けられるけど
その人のときはダメでしたっていうのも
医療ミスになるのかな?


ううーん、なんかちがうんじゃないかとオモワレ
13名無しの心子知らず:01/10/10 16:10 ID:jJJUVlx6
>10
どんなに医療技術が進んだってお産は命がけだと思います。
そりゃ、体外人工子宮で子供ができるんだったら話は別だけど。
帝切で産むのだって、麻酔するだろうし、ある意味命がけだよ〜。
>12に禿同
1410です:01/10/10 16:55 ID:XTT3ty3Y
先生がいなかったんです。(遅れた)
若い看護婦さんしかいませんでした。
トイレで出産するような女子高生もいるのに
ほんとに運が悪かったとしかいいようがありません。
残された3人の子供達がかわいそうです。
1512:01/10/10 17:19 ID:i1gvbztU
>10&14
それは医療ミスになるかもね。そういうことなら。
体制が甘いってことで。

本当にお気の毒です・・
16名無しの心子知らず:01/10/10 17:23 ID:dzd4rar.
先生が遅れるのはよくあることらしいね。

でも手術?代(名称忘れた)は自動的に取られるとか。
24時間張り付いているのは難しいのかもしれないが、
仕方がないの、で済ませていいのかどうか。
 
でも、田舎と都市であまり善悪を極端に考えたら、
また、スレッド荒れるよ。
17名無しの心子知らず:01/10/10 18:37 ID:lLNe3.6I
昔、「ウェディングベル」を歌ってた3人組(名前失念)の一人が
出産時に親子ともに亡くなられたそうです
ミスではなく何万人に一人とかの確率の(出産に関係した)病気?
とかで… 合掌
18名無しの心子知らず:01/10/10 19:05 ID:WjFRLbtk
>17
シュガーの毛利って子でしょ。
肺塞栓だったらしい。
19名無しの心子知らず:01/10/10 19:50 ID:lt1hJ7gc
>17-18
ttp://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/90/90o5a.htm
これですね。
私はよく知らないが・・・
20こ、このスレにいる女どもは・・・:01/10/10 20:11 ID:xFV1DuHU
神よ、汚れ泣き純血乙女にご加護を。。

この板の女は皆非処女だという。
汚れなき純血女性はいないようだ。
それどころか出産経験があるという。。
膣壁のヒダヒダは出産する度に滑らかになって若き乙女の感触とは全然違うらしい。

処女は女性である=聖母マリア
非処女は女である=中古
出産経験者は婆である=性的価値なし
21名無しの心子知らず:01/10/10 20:29 ID:b8Fqmw.6
>20
あなたのママも非処女で婆よ〜♪
22名無しの心子知らず:01/10/10 21:49 ID:f6yOrKYA
もうすぐ出産なんだけど、私が読み込んでいる出産・育児本には
「日本における出産時の死亡(母親)は、世界でももっとも低いほう
ですが、それでも年間70〜80人はいます」と書いてあったよ。
いくら医療が進んでいるからって、絶対ゼロにはならない種類のことでしょ。
お気楽なダンナ連中には「それだけ命がけ、死ぬことだってある」って
こと、もっと再認識してもらっていいことだと思うな〜。
23名無しの心子知らず:01/10/10 22:47 ID:Q37LWN9M
妊娠出産本には中々出てこないよね。
最近妊産婦死亡率が他の先進国とほぼ並ぶ程度
(97年度 6.5(出生10万あたり)になったらしいけど
ほんの15年前には倍くらい(13.5)あったみたいだよ。
ちなみに実数はもっと多いだろうと言う話もある。
24名無しの心子知らず :01/10/10 23:06 ID:G4ipKF32
生死じゃなんだけど、お産が引き金の話。
仲良しの友だちは出産後、高熱が続き入院生活が数ヶ月
続いたの、治療しても高熱が続き下がらず。
結局、お産したことで難病が発病。同時に子どもも発病。
子どもは病気が一つじゃなくて、、。
自分の体と子どもの病気が重なり、心の病気も発病。
出産から数年で、人間の姿が変わるのを目の当たりにした
経験は無いよ。お産は病気じゃないと改めて思い知らされたよ。
25名無しの心子知らず:01/10/10 23:34 ID:e.d0guX.
>>14
亀レスですが。
産婦人科にいるのは看護婦さんではなくて助産婦さんですよね?
医師がいなくて(間に合わなくて)、助産婦の介助だけで出産って、
べつに普通のことだと思いますけど・・・。
それだけで医療ミス?
助産院の存在はどうなるんだろう・・・。
26名無しの心子知らず:01/10/10 23:38 ID:NTHLiHwo
私、死にかけたよ。
妊娠中はなんの問題もなかったのに、陣痛が始まったら急激な血小板の減少が
おきて血が止まらず、血圧も急上昇、おまけに胎盤剥離で子癇が起きた…
医者の必死の手当てでなんとか出産(帝王切開)したけど、その後も急性の
肝炎になって2ヶ月入院しました。何万人に一人でこういう体質(?)の人が
いるらしいけど、それは陣痛がおきるまでわからないそうです。怖いよね。
普通は助からないのに助かったわけは、担当の医者がたまたま五年前にも同じ
ような出産を扱っていて、処置が早かったから。私はその人の犠牲(?)の
おかげで今の自分があるのだと本当に感謝しています。
あー、だけど姑は“まともに子供も産めない嫁”だと周りに嘆く始末。おかげで
ウツになり自殺しそうになった。せっかく助かった命なのに…
27名無しの心子知らず:01/10/11 00:43 ID:WhfQmOSg
>>26
弟の職場の先輩の奥さんがやっぱり血小板が急激に減る
病に罹ったと聞きました。同じ体質かわかんないけどその人は
陣痛の起きる前まだ産まれるのに間のあるときに血液に異常が
起きて、母体がギリギリのところでお子さんを産んで結局亡くなった
んだけど・・・。お気の毒だと思いました。

26さんは大変だったけど本当に良かったね。お子さんもきっと運が
強いよ。私もひどい難産で緊急手術組だったんだけど、お互い守って
くれている何かに感謝しながら頑張ろうね。
お姑の言うことは問題外ですな。
28名無しの心子知らず:01/10/11 00:50 ID:2IdMnctk
>26
命がけで子供産んだのに「まともに子供も産めない」って…
ひどすぎだよね、ババア。
29名無しの心子知らず:01/10/11 01:01 ID:LxWiGbDA
帝王切開ですが。
赤ちゃん取り出したまでは良かったけど
その後出血が多くて集中治療室でした。
高熱が出て寒いやら暑いやら。。。
おなかにでっかいアイスノンが乗っかってて
やたら重かったのを覚えてる・・・
自分は状況知らないけど、ダンナによると
先生はじめ看護婦さんたちの様子が急変して
みんな小走りになってたそうです。
30 :01/10/11 01:11 ID:ghImCcIg
本当に、死にかけた訳じゃないんだけど。
分娩中は、下120、上140くらいあった血圧が、
産んだとたん、下40、上80の、本来の血圧に戻って、
慌てた助産婦さんに、どっかの総合病院に
運ばれそうになった。

なんか、分娩室の空気も一変しちゃって
滅茶苦茶焦ったよ。
必死で「私の血圧、こんなもんなんです〜!」と訴えて
やっと信じてもらえた。
31名無しの心子知らず:01/10/11 01:28 ID:mD2X7lgs
私も大変な目にあったよ。
普通に出産終わったのに、子宮が戻らず大出血。
血が全然止まらなくて、内出血するまでマッサージにアイスノン。
お医者さんが「お産で死ぬ人もいるんだよ」って言ってたのがすごい印象に残ってる。
薬と輸血で何とかなったみたいだけど。
昔みたいに、設備も何もない頃だったら死んでたのかと思うとゾッとした。
32名無しの心子知らず:01/10/11 01:42 ID:g8DHzy46
怖いですね・・・私今2人目妊娠中ですが1人目の時陣痛開始から33時間でやっと産まれたんですけど、
その時の恐怖もあるので次の出産が不安だったのですがこのスレを読んでいたら余計に怖くなってきました。。。
今の時代にもお産ってやっぱり大変ですよね。主人にも分かってもらいたい。
33名無しの心子知らず:01/10/11 01:51 ID:73/nMVvM
>31
血の病だよね。
昔はお産で亡くなる人の4人に1人は、それが原因だったんだって。
私も子供2人ともそうだったよ。
特に2人目は1人目よりもひどかった。
だから旦那に「もう産むな」と言われてる(藁
34名無しの心子知らず:01/10/11 01:55 ID:1iHUY/dw
2人目欲しいけど、
おナかの中の子供のこととか、
出産の大変なこととか、とても不安で不安で
どうしようもない。
35名無しの心子知らず:01/10/11 02:00 ID:oRBmdM7o
中世のヨーロッパの資料によると、約半分の確率で出産後志望したそうな。(本当か?)
そういう意味で、人間にとっては出産はいちかばちかの賭け、生死を賭けた戦いだったことでしょう。
昔は体の丈夫な人がたくさん生み、体の丈夫でない人はその戦いに敗れて死んでいったわけですね。。。
ちょっとすれ違いになりました。。。
36名無しの心子知らず:01/10/11 02:01 ID:73/nMVvM
>34
2人目を産むと、産んだ直後、
赤ちゃんの首が座っていない事を忘れて乱暴な抱き方になる(藁
どうしても上の子の感覚でいくからね。
初めて抱いて「あっ、首が座ってなかったんだ」と気がつく。
その感覚に笑えたよ。
だから大家族のお母さんって、子供が産まれて来る度に
雑に扱うようになるんだなと気がついてしまった(藁
37名無しの心子知らず:01/10/11 02:11 ID:mD2X7lgs
>35
ある意味フルイにかけられて、強い者が生き残っていくのね。
でも、出産の度に半分の確率で死亡したら、どんどん人口が
減っていくような気がするんですけど。
>36
それで大家族の子供ってたくましく育つのね。
乳飲み子が床に転がってても、みんな気にもとめてなかったり。(藁
38名無しの心子知らず:01/10/11 02:13 ID:XqgsGI.s
>>35
私中世だったら絶対戦いに敗れた組だよ・・・
今でよかった。
39名無しの心子知らず:01/10/11 05:23 ID:HG2DOptg
常位胎盤早期剥離で大出血の末死産した人が周りに二人います。
お腹が痛いと駆け込んで帰らされたのに、痛みとまらず手遅れになったとか。
臨月まで順調そのものだったので急な大出血で病院側の輸血用の血液が足りず
ダンナさんが知り合いのところに声をかけて頭下げまくって輸血用の血液の確保に
走り回ったらしい。(血液型が違うため)少なくとも1人はそのお陰で生きてる。
そのダンナさんは感謝忘れずそれ以来ずーっと献血している。
40名無しの心子知らず:01/10/17 22:52 ID:UnAtPkT4
  うちの母親も常位胎盤早期剥離で私を出産してくれたんだ〜。
  出産前(私はまだお腹の中)、常位胎盤早期剥離で入院してて
  そしたら出血の多さに意識を失ったらしく・・・
  祖母が気づいて慌てて思いっきりほっぺた叩いたりしたらしいんだけど
  反応が無かったらしく、、医者を呼んで、あちこち39さんの周りみたく
  あちこち電話して輸血して助かったらしい。あの時母がダメだったら
  私も生きてなかったんだよね。。
  そこまで大変な思いをして生んでくれた母親にひたすら感謝。
 
  でも、、今から3年前 そして私が妊娠中でもあったんだけど
  病気で母は亡くなってしまい・・・その後出産してやっと母の痛みがわかった。
  安産だった私でさえ苦しかったのに、母はどんな思いをしてたんだろうと思う。
  その気持ちが伝えられなくて哀しすぎるけど・・
  母みたいな母親になりたいと心から思っています。
     
41名無しの心子知らず:01/10/17 22:59 ID:u4zQNaUA
血圧が上60位まで下がった・・すごく手足冷たくて死ぬかな〜と思った
・・結果、帝切にて無事出産。
昔なら死んでたな
42名無しの心子知らず:01/10/17 23:01 ID:lxFTN43/
>31
私も何事もなく出産した後、病室で休んでいるときに
中出血(大出血というほどではなかった)しました。
パジャマもシーツも血でベタベタ。
慌ててすっ飛んできた看護婦さんに着替えさせてもらう際
部屋のカーペットまで汚してしまった苦い過去が。
43 :01/10/17 23:18 ID:u41vzs6x
>>40 うううう。。。すごく泣ける話。涙出てきちゃったよ。
44名無しの心子知らず:01/10/17 23:35 ID:V2IR+3+G
3月に出産予定ですが、ここを見てすごく怖くなってしまった。
今まで何事もなく順調に進んできてるけど、産む時になって
死ぬかもしれないなんて、、、、
産む時までどうなるかなんて分からないし、あああ、恐ろしい。
45名無しの心子知らず:01/10/17 23:39 ID:JBLqlOr9
私は何ともなかったけど、胎盤早期剥離で子供がやばかった。
新生児仮死でアプガー1点。すぐに救急車でNICUに転送されて
何とか助かりました。出産後、あんなにつらい入院生活が待ってるなんて
思ってもみなかった!
46名無しの心子知らず:01/10/17 23:45 ID:S3vWOzAa
>45
ぎょへー、アプガーって10点満点だよね。
赤ちゃん助かって良かった良かった。
47名無しの心子知らず:01/10/23 21:14 ID:/7GnR19Z
私もとっても陣痛が来るのを楽しみにしていた初産婦でした。
いよいよ陣痛がきて8時間後、子宮口3から4センチまで開いたといわれ、
まだまだと思ったところ、破水しました。最初あまりの痛さに
漏らしてしまったと思ったのですが、それは破水でした。
ぬれたナプキンを助産婦さんに渡し、感染予防のための点滴と
陣痛促進剤の点滴を突然されて、促進剤の点滴を2本もされたあと
内診して、感染の疑いがあって、羊水が汚れてるといわれました。
その後、突然点滴が陣痛促進剤から、帝王切開の準備の点滴に変わり、
主人が呼ばれ、切腹させられました。
その後、赤ちゃんの頭が見えたという助産婦さんの声が聞こえてから
少したって、苦しそうな小さな泣き声が聞こえました。
その後、普通に赤ちゃんも計測してもらったり、私もお腹の掃除をして
もらって、約1時間後対面することができました。
そして病室に上がってから麻酔がきいていてモウロウとしている私の足元に
何人かの人影がありました。
「お母さんには言いにくいのですが、赤ちゃんは入院することになりました。
詳しいことは、明朝ご主人に来てもらい説明をさせてもらうことになっています。
」と言われ、何のことかわからぬうちに夜が明けた。泣き腫らした目の旦那が
隣にいて、なんだか大変なことになったんだな、とそのとき思いました。
私の体も鉛のようでした。なにせ、手術が終わってまだ6時間たっていなかったので
無理もないはず。赤ちゃんは胎便吸引症候群だったそうです。
NICUのある病院だったので救われました。12日後無事赤ちゃんも退院できました。
もう、お産恐怖症・・・・。だけど赤ちゃんが助かってくれて本当によかった。
48名無しの心子知らず:01/10/23 23:05 ID:6scpDpSv
>47さんってまるで被害者意識。「・・・・させられた」とか
わざわざ人の恐怖心をあおるような文章。まるでサスペンスドラマ。
産婦ってそういう感覚なの?
49名無しの心子知らず:01/10/23 23:25 ID:1IGteOsd
>48
産後って異常に興奮してるからそんな感じかも。
何年か経つと落ち着くかな。
産後の病院の大部屋なんて47みたいな話ばかりだよ。
48は妊婦?
50名無しさんといっしょ:01/10/24 12:57 ID:Y5KWjzqB
>47私と同じだ・・・・。
ウチの場合後で医者に
「いやーあの日は手術日だったんで判断が遅れちゃったんだよねー」
と軽く言われてムカー!
NICUのある病院だからこその怠慢だったのかも。
51名無しの心子知らず:01/10/24 13:51 ID:+j0Sh7kJ
うちも胎便吸ってたって言われたんだけど、抗生物質投与されて
一日保育器入っただけで後は普通に退院しました。
今だから「入っただけ」って言えるけど
当時はすんごい不安になりましたねぇ。
肺炎起こすと死亡率高いみたいですし。
後から産まれた子はどんどん保育器出ていくし。

47を読んで再びちみっと不安になってるんですが
普通は入院が長くなったりするんでしょうか。

あ、ちなみに普通分娩でございました。
破水の時にはなんにも言われなかったけど、
出産時の羊水は真緑だったらしい(夫談)。
52名無しの心子知らず:01/10/24 19:19 ID:Oq7ffTY5
>49
私の赤んぼも胎便食べてたってことで産後すぐ掃除機みたいなので吸い込んでいる音がした。
「口の中にホース入れて、食べちゃったウンチを吸い込んでいるんだな」と分娩台の上で思っていたんですが、どうなんでしょ?
保育器に入ったと言う話もなかったし、何の手当てもしなかったみたいだけど・・・。
ウンチ食べちゃうってそんなに深刻なことだったのか・・・。
それなのにあんな処置でいいのか・・・。
今元気だからまあいいか。今更確かめる術もなし。
53名無しの心子知らず:01/10/24 20:35 ID:15jMYH/9
47です。
皆さんレスありがとうございます。
確かに、ようやく興奮も冷めてきましたが、やっぱり
お腹のキズを見るたびに、命の尊さを感じます。
結構よくあるケースなんですね。胎便吸・・。
しかし、NICUがある病院って簡単にトライアルするって
話をあとから聞いて>>50さんの意見に激しく同意。
54名無しの心子知らず:01/10/24 20:59 ID:ZGg/Mpcb
>52 あの〜胎便って固形じゃないのよ<食べる食べるッつ〜から
気になって
産まれてしばらく経つまで排泄機能は使わないでしょ。赤ちゃんの生死
に関わるような事態が起こると、酸素が脳や心臓とかの一番大事な臓器に
集中して集められるんで、下半身の筋肉あれこれが弛緩して腸液などが
羊水中に混入してしまう・・・んでそれを飲んでしまう、のよ。
うちのコも羊水混濁で危なかったけど、大きくなったよ〜。
55名無しの心子知らず:01/10/24 21:11 ID:jslbO0UZ
>54
52です
わかってます、わかってます。
で、うちの子、「ウンチ飲んでますね」って言われたことは確かなのですが、
吸い取ってもらっただけ(多分)で他は何もしていないみたいなんですけど、そんなんでいいのかな?
生死に関わっていたのかな。
確かに陣痛時間は長かった(40時間)。
今は元気だけど、今後障害が出たりしたらどうしよう・・・(今10ヶ月)
56名無しの心子知らず:01/10/24 21:18 ID:S2dqKLcN
 >55胎児のうんちは、少々飲んでいてもことないで、
ウンチのんでたくらいで、障害はまずでないよ、
障害がでるのは、のどにウン地なんかが詰まっていて赤ちゃんの呼吸の妨げになっていて
脳に酸素がいかなくなり仮死状態になるってことですな・・
57名無しの心子知らず:01/10/24 21:22 ID:dI2ohOi9
私も先に破水して陣痛促進剤使っての普通分娩だったんだけど、羊水が緑濁してた。
何回も口の中に管をいれて何か吸引してたし、肺に雑音があるって言われて
3日間保育器に入っていたの。おまけにチアノーゼで顔真っ黒だったし。
医者も助産婦も「念の為保育器に入れますね、心配はいりませんから」というだけで、
のん気な私もそんなもんかと思ってたYO!
>>47以降を読んでると、ウチの子もウンコ食ってたのか〜って怖くなった。
近所では腕のいい医者だと評判の産婦人科だったんだけど、
きちんと説明してくれなかったのは釈然としないなぁ。
ま、2歳になった今、正常に成長しているから、まあイイか。
あ、でも、もうすぐ同じ産婦人科で二人目を出産するんだった、鬱。
二人目も同じ経過をたどるとは限らないから、気にしない、気にしない・・・(泣
58名無しの心子知らず:01/10/24 21:24 ID:jslbO0UZ
>56
速レスありがとうございます。
安心しました。
59名無しの心子知らず:01/10/24 21:27 ID:kmgwKj4t
二番目のこの出産の時。
微弱陣痛でまる二日くらいかかったお産の後、
ベッドの上で急に出血がひどくなって意識不明に。
気がついたら血管に上手く針が差し込めなかったらしく
腕の関節にメスで切り開いて輸血のチューブが差し込まれてました。
痛くもなくてひたすらぼーっとしたかんじ。
「ああ、私死んじゃうのかな・・・。」って自分で思いました。
そこの個人病院の先生が必至に話しかけて、私が意識を失わないようにしてたらしい。
結局救急車で日赤に担ぎこまれ、そこで測った血圧が上が40でした。
二回目の出産だからと安心してた実家の両親も夜中の三時に駆けつける有様でした。
でもその後もう1回出産しましたです。
60名無しの心子知らず:01/10/24 21:31 ID:MncstD/Y
帝王切開で出産後血圧が180に上がり頭が破裂しそうに。
(普段は上が90)
発狂しそうなくらい痛くて死ぬのかな、と思った。看護婦、医者が
バタバタして「カーテン引いて!」などの声が飛び交っていた。

もう二度と怖くって生む勇気ないです。2人目欲しいだんなに
いつも嫌味言われてる。
61名無しの心子知らず:01/10/24 21:32 ID:zULF0FkJ
6251:01/10/25 00:16 ID:6XyEIOqQ
>>55
うんちは吸って肺に入ると一大事みたいです。
んだもんで産まれてすぐ鼻やら口に管突っ込んで吸いだせるものは吸い出します。
うちのぼっちゃんはカナーリしつこく吸引されてたんですが
吸い取りきれなかったと言われました。
んで予防的に抗生物質を投与して保育器観察、
もし肺炎の兆候が出た場合はすぐに大きい病院に
搬送しますって言われたよ。
胃に入っただけだったら大丈夫ってことじゃないかなぁ。   
63名無しの心子知らず:01/10/25 09:08 ID:ouuWhdTq
赤ちゃんは妊娠5ヶ月頃から胎内で羊水をのみこむ→排泄しているけど
胃や腸は出生まで働かないので胎内ではおしっこしかしないのが普通。
汚れた羊水が胃に入るか肺に入るかに関係なく、
そもそも「胎内でうんちしていること自体が大問題」のようですよ。
64名無しの心子知らず:01/10/25 11:28 ID:uZ6SiutF
>>60
私も一緒だ〜
私は帝切ではなく分娩台で産んだんだけど、普段100もいかない血圧が
その時は180くらいまで上がった。
マジで頭が割れそうになるくらい痛くて、あぁ死ぬんだって思った。
その後トイレで倒れて、丸2日くらい記憶ナシ。
聞いた話によると、かなり暴れていたのでベットの上に縛り付けられていたらしい。
腕とか足とか、青あざいっぱい残ってたし。
幸い生まれた赤ちゃんは3500グラムもあってとっても元気だった。
意識が戻った時、ホント、ドラマみたいにダンナとか母とか看護婦さんが私のことを心配そうに覗き込んでいて、
「あ!先生呼んで!」などと言っていた。

あと退院前にも、一度だけひどい頭痛があった。
その時は総合病院に転院させられて、頭のCT撮ったり色々検査したけど、異常見つからずだった。
結局、頭痛の原因はわからず。

今はいたって元気。あれからひどい頭痛に襲われることもなく、血圧が上がることもナシ。
子育てにおわれまくってます。
大変な思いをして産んだこの子を、大事に育てていこうと思ってます。
二人目は…やっぱりムリだ〜っと思ってしまいます。
65名無しの心子知らず:01/10/25 11:54 ID:ukF1uGZa
私も2人目の時、死にかけました。
産んだ日の夜、ケイレン発作を起きして、意識不明。
旦那に発見されなければ、あのまま逝ってました。
今思えば、あれは絶対に、飲まされた薬の副作用だったと思います(何の説明もなかった)。
医者がくれる薬でも、不用意に飲んではいけないと思いましたね。
まして、お産の時は。
66名無しの心子知らず:01/10/25 12:01 ID:ouuWhdTq
>64
血圧が上がって倒れて意識不明になった、って
「子癇(しかん)」てやつだったんじゃない?
一般的には妊娠中毒症の妊婦さんが起こしやすいんだけど、
今まで健康だった妊婦さんが突発的に起こすこともある。
運が悪いと脳内出血を起こして亡くなることもあるんだよ。
少し前に、産後間もないお母さんが赤ちゃんを抱いたままベッドの上で脳内出血で倒れ、
お母さんはそのまま死亡、赤ちゃんもうつぶせに倒れたお母さんの下敷きになった時間が長かったので
意識不明だか死亡した、っていう悲しい事故があった。
だからあなたも大きい病院へ転院&CTなんていう騒ぎになったんだと思う。
母子とも無事でよかったねー。
67名無しの心子知らず:01/10/25 12:33 ID:xXmRjrJM
>>63
>そもそも「胎内でうんちしていること自体が大問題」のようですよ
うん、それはそう。
52さんが出生後の処置の違いを気にされているようだったので
知ってる事を書いてみましたって事で。

>>66
こないだ読んだ本に妊娠中毒症による死亡は
年間200人前後って書いてあってビクーリ。
上の方で「出産時の死亡」が年間7、80人って書かれてるのには
含まれないのだろうか<中毒症
6850:01/10/25 12:56 ID:oz3py2Jw
>>50です。
ウチは胎便吸引症候群で敗血症になり(髄膜炎にはならなかった)
肺出血、感染症で生死の境をさまよったみたいです。
産後10日は子供を見せてもらう事すら出来ませんでした。
地域では大きな病院でなんとなく安心感がありましたし
計画出産・やたらに帝王切開を勧めないのがいいと思っていたのですが
今は病院選びを間違えたと思っています。
6960:01/10/25 15:39 ID:mO7iy1x0
>>66
子癇・・きっとそれだと思います。私も2回そうなり(産後1時間と3日目)
散々検査したけど結局なんだかわからなかったけど。ただ主治医が「まれに
こういう人がいるんだなあ」とつぶやいたのは忘れません。
>>64
お互い無事で今元気で、本当に良かった!
妊娠中毒症なら産めば血圧下がるのに、中毒症でもないのに
産んで急に上がるって・・
なんなんでしょうね?ほんと、出産って賭けだー。
70名無しの心子知らず:01/10/25 16:04 ID:N2sVswVe
死にかけてはいないんだけど・・・。
子宮口が9センチから開かなくなって、お腹を押され、子供は引っぱり出されの強引な
分娩。何とか子供は出たものの、産道と子宮口が大裂傷で大量出血。
縫合に時間が掛かり、先生は焦るし怒るし・・・。
1500ccでた出血を受けたタプタプの容器を見せられて縫合するから動くなと怒られた。

あまりにも怯えている私を見かねて旦那が呼ばれ、旦那立ち会いで縫合。最悪。

出産も立ち会わないと言い張っていた旦那が強制立ち会いさせられたのに縫合まで!!

おかげで旦那はセックスレス
71名無しの心子知らず:01/10/25 16:19 ID:oz3py2Jw
>70コワイ・・・・。
気絶しそうになったよ。
7264:01/10/25 18:19 ID:54KIlPuU
>>66 >>69
レスありがとうございます。
そう言えば母子手帳に、“分娩後、一時的血圧上昇が原因と思われる子癇発作あり”
などと書かれてました。
出産って大丈夫な人にとっては楽勝だったりするんだろうけど、
今となって考えてみれば私にとってはまさにカケだったんだなぁ。
きょうび、このスレにカキコしてる人(私含む)のような生死の境をさまよう出産がこんなに多いなんて、驚き。
だって妊娠がわかったとき、“妊娠・出産は病気じゃないから〜”なんてまわりに言われまくったから、
なめてかかってたんだもん。
前もって子癇発作をおこしやすい体質、なんてのがわかってたらまた違ったんだろうな。
妊娠中は順調そのものだったから本当にビックリ!な体験でした。
73名無しの心子知らず:01/10/25 18:45 ID:oz3py2Jw
妊婦雑誌にチラッと載っていた記事で
『お産には様々なトラブルがありますが、これから出産する皆さんを
不安にさせてしまうのであえて書きません』
というようなものがありました。
逆だと思う。
ホント、何も知らないでなめてかかってあとでひどい目にあった・・と思うより
いろいろなトラブルの例を知っておいた方がいいと思う。
清水ちなみの「大出産」とまではいかないけど、いろいろ知っていたら
病院選びにも慎重になるもの。
74名無しの心子知らず:01/10/25 20:15 ID:32iChJA5
62の他、少数だが正しく理解できている方はいます。
しかしほとんどはDQN。多すぎていちいち解説する気にもなれない。
分娩ってのは喜びと苦しみ紙一重。だから医者や助産婦など専門知識を
持った者が介助する、妊娠中から保健指導を行っているのです。
ただスキャンダラス(三流週刊誌のように)におもしろおかしく言う分には
かまわないが自分たちの程度の低さを露呈しているようなもの。
あなた方に納得してもらえるような説明をできなかった医療者側にも
問題あるが、彼らも「言ってもわかってもらえないだろうな」と思っていたのかも?
75名無しの心子知らず:01/10/25 20:21 ID:RWvH/uP6
>74
はぁ?
76名無しの心子知らず:01/10/25 20:25 ID:xMfYbDwZ
皆様よくご無事で。
ゴ、ゴクリ。
77名無しの心子知らず:01/10/25 21:55 ID:aALeKwAf
緊急帝王切開になって、手術室に運ばれて麻酔をされたものの
それが効く前にものすごく具合が悪くなって、うめいたら
「血圧が下がっています」と看護婦さんの声がした。
そのあと記憶無し。気がついたら旦那は倒れてるし、母は青ざめてるし・・・
4日後、絶食が解けて重湯を口にしたら、涙が出てしかたなかった。
泣いているわたしを見て、看護婦さんが駆け寄ってきてくれてた。
78名無しの心子知らず:01/10/26 18:21 ID:qAACCGDr
>>77
その後どうなったの?
79名無しの心子知らず:01/10/26 19:18 ID:7E4N8qO8
ここに「過去の話」としてカキコしてるくらいだから
元気になってるものと思われるが。(ワラ
80名無しの心子知らず:01/10/29 17:59 ID:cMB0gjEX
ttp://www.sf.airnet.ne.jp/abe/news/00/jin/index.html
お産関係の医療事故をまとめたページです。
…こぇーー
81名無しの心子知らず:01/10/31 08:18 ID:X2RsP7IZ
私も先月二人目出産の時、死ぬかと思いました。弛緩出血で2000超えて。
輸血して一命とりとめました。子供の顔も見ること出来ないまま死ぬのかと
思いました。
原因は色々あるみたいだけど、一番は促進剤だと思います。
82名無しの心子知らず:01/10/31 10:33 ID:J77Ndtem
友達は帝王切開の時、MRSAに感染し、出産後に高熱・・・そのまま1ヶ月は意識が戻りませんでした。
よくぞ生還した!
83名無しの心子知らず:01/12/02 02:02 ID:8KxiDPzJ
貴重な体験談なので保存。
84名無しの心子知らず:01/12/03 21:39 ID:7J4q1sX1
6年前出産した叔母の話。叔母は病院での出産を
希望したが、同居してた舅姑と夫が許さず自宅分娩
させられたらしい。ところが33時間の陣痛と大出血が
起きたのにも関わらず舅達は救急車を呼ぶ事をしなかったらしい。
叔母が気を失ってやっと病院へ運んだがすでに時遅し。

母子共に死亡したたけど、その後すぐ(半年後)新しい嫁が来た。
きっと旦那が浮気してたんだと思う。叔母が命をかけて妊娠出産
を迎える頃にね。
舅姑と夫は何かの宗教に入ってて”輸血を絶対しちゃいけない”
宗教だったらしい。(他人の血が入ると自分が汚れるから輸血するぐらいなら
死んだ方がマシと言ってた)
あいつら、誰かに殺されてもおかしくないぐらい鬼畜。
85名無しの心子知らず:01/12/03 21:53 ID:dG9P4axU
>>84
>舅姑と夫は何かの宗教に入ってて”輸血を絶対しちゃいけない”
宗教だったらしい。

エホバ?
86名無しの心子知らず:01/12/03 21:58 ID:4arz1wuU
私の従姉はつわりがひどいと言って妊娠3ヶ月から実家に戻って
上げ膳据え膳の生活を送り出産前に体重17キロオーバーだった。
つわりが終っても「体がだるい」「家事が辛い」と言っては
結局、臨月まで実家に滞在。会いに行くと必ず、食べてるか寝てる
かのどちらかだった。
再三の食事制限や運動という指導も守らずに、出産に臨み、3日間
の微弱陣痛、出産時の大量出血の末に初産で4300グラムの子を出産。
一時は母体が危ないとか子どもの命の保証はないとか、親族が
お葬式の話しまでする状態だった。これは半分は自業自得だと思う。
87名無しの心子知らず:01/12/16 00:30 ID:llp/AmAg
>86
今どんな子育てをしているのか、他人事ながら心配だ……
88名無しの心子知らず:01/12/22 21:42 ID:y5hOENdx
コワイですなぁ・・・
89名無しの心子知らず:01/12/27 11:44 ID:nDIEXEzy
救い上げ
90名無しの心子知らず:02/01/10 01:55 ID:TzVrlP7f
>>64
あたしも血圧が上昇。
血圧異常に気がついた先生に目がチカチカしたらすぐに言いなさい!
って言われた。
後で聞いたら、失明する危険があってダンナ以外の家族も呼び出しくらってた。
91名無しの心子知らず:02/01/12 04:13 ID:UbV3ZPHI
NICUに子供が運ばれて入院した病院で見た人。
前置胎盤でもう少し週数をかせぐために予定帝王切開の管理入院(安静)
してたんだけど大出血して血液が足りない!と看護婦が走り回ってた。
自分の血液が総とっかえされるくらいの出血だったらしく
病院関係者が重症患者が出たので看護婦の数が足りなくて・・・とか言ってた。
病室の前では低いうなり声が聞こえ数々の機器やら何やらが忙しく出入りし
家族が憔悴しきった表情で来る日も来る日も座り込んでいた。
子供はきっとNICU直行してしまったんだろう。彼女は大丈夫なんだろうか。
しかし、NICUには1キロ未満で生まれた子もワラワラ。
子供の両親はきっと大変な思いをしたんだろうなと思ってしまった。
92名無しの心子知らず:02/01/12 11:39 ID:tPMdOdDZ
遅レスだけど。
>>31
私もそうだった。<出血、子宮復古不全

へその緒が2重に巻いていたので、吸引で出産したんですが、
総合病院の為、普段診てもらってる先生に当たらなかった。
夕方に出産したのにその後大出血をして、かかりつけの先生が深夜駆けつけてくれた。
そこで>>31さんと同じように腹をギュムギュム押されて、麻酔なしの子宮内掻爬。
意識がもうろうとしてたけど、痛いなんてもんじゃなかった。
そこで子宮内に胎盤が残ってると知ったけど、子宮が収縮すれば剥がれると言われた。
子宮収縮薬をもらってたけど、胎盤が剥がれたのは産後20日目、実家でだった。
それでも出血(悪露)は少なくならず、結局1ヶ月検診を待たずして産婦人科を
受診することになって、外来の診察室で再び子宮内掻爬。
更に痛いなんてもんじゃないのに、外来だから唇を噛みしめつつ、唸って我慢したよ。
(おかげで唇も切れた。)
細菌感染も起こしてて、結構長いあいだ通院してたけど、結局悪露が止まったのは
4ヶ月後で、真冬の出産だったのにシャワーしか使えなくて寒かった〜。

ここにいる人の中にはもっとひどい目にあったみたいだけど、
私もやっぱり二人目産むのは怖いな。
93名無しの心子知らず:02/01/12 16:02 ID:etfPAL1E
育児板人口なんてたかが知れてるだろうに、
大変な目に会った人がこんなに多いとは。 コエェ

今2人目妊娠中だが、上の子の時はお産の進行は良かったが
へその緒がぐるぐる巻きで羊水も飲んでた(汚い奴だったのか?)
仮死で吸引だったな。今はどうもないけど。
私自身も出血が1000ほどあったはずだが、これくらいたいした事じゃあるまい。
94名無しの心子知らず:02/01/12 16:27 ID:4z4viIAm
うわー皆様大変でしたね。
緊急帝王切開で自分はともかく子供があぶなくて、緊迫した状況だったけど
妊娠中清水ちなみの「大出産」読んでたから『こういうことはよくあるんだ、
まずは落ちつかなきゃ』と冷静になることが出来た。ネガティブな事でも
予備知識は必要だよね。あとから助産婦さんに『落ち着いてましたね〜
ああいう時パニックになる人多いんですよ』と言われた。清水ちなみに感謝。
皆様の経験に比べたらたいしたことないのでsage
95名無しの心子知らず:02/01/13 21:50 ID:Rl0rBxG1
つわりがひどくて、その後遺症のためものを覚えることができなくなった人がいます。
ついさっきしたことや起きた事を覚えられないのです。
ウエルニッケ脳症という病気でビタミンB1の欠乏でおきるそうです。
ただの、つわりと軽くみていたら、つわりがあまりにひどく入院したけれどもう手遅れだったそうです。
96名無しの心子知らず:02/01/13 22:00 ID:fM/L3NDl
>95 それって悪阻が原因だったんじゃなくて、ウエルニッケ脳症の症状と重複してたから発見が遅れたって事だよね?
悪阻がひどくて記憶力に障害が出るって学説はないよなぁ。
97名無しの心子知らず:02/01/13 22:09 ID:I43SM7gn
>96
ウエルニッケ脳症・・・
妊娠悪阻によって、ビタミンB1の吸収障害と治療過程の
糖質輸液によってさらにビタミンB1の需要が高まることにより
欠乏症に陥る。

つまり原因は悪阻
98名無しの心子知らず:02/01/13 22:17 ID:Jcxsodfi
>97 そうだったのか〜。。。教えてくれてサンキュ(w
99名無しの心子知らず:02/01/15 03:35 ID:x8s9A+je
私も弛緩出血で1リットル出血。
子宮復古不全で薬飲んでたら胎盤の欠片が出てきてびっくりしたよ・・・
恐怖感で精神的にヤられ足の裏にものすんごい湿疹が出来た 藁
そして寝起き歩けない位の腰痛に見舞われた

でも産まれた赤ん坊はものすごく手のかからない子で良かったです
100名無しの心子知らず:02/01/15 09:09 ID:cavLcROs
100♪
101名無しの心子知らず:02/01/15 11:44 ID:vQb2pd/q
ウエルニッケ脳症はつわりだけでなく
「点滴を受ける病気の患者さん全般」に起こりうる病気だったと思う。

この病気が問題になり、最近は「点滴にはビタミンB1を添加する」
ことがごく普通になりつつあるので
あまり心配はないようだけど。
102名無しの心子知らず:02/01/16 13:07 ID:uBRW6rNn
お産の後、使用された抗生剤で、偽膜性大腸炎になり、
生死の境をさまよいました。
一ヶ月以上入院し、21日間は、絶飲絶食状態に。
本当に死ぬかと思いました。
最後は、バンコマイシンを飲み続け、かろうじて、
三途の川を渡らずに済みました。

あれ以来、セフゾンは、名前を聞いただけで、身
がすくみます。
103名無しの心子知らず:02/01/16 14:52 ID:rJVThmm/
>102
セフゾンはセフェム系抗生剤のひとつの商品名だよ。
身をすくめるのはセフゾンだけでなく「セフェム系抗生剤全部」にしてくだされ。

セフェム系抗生物質は効く菌の範囲が広いので、
ちょっとの風邪でも簡単に出される抗生剤だから要注意。
104名無しの心子知らず:02/01/16 15:38 ID:nKsda5XY
>>103

>セフゾンはセフェム系抗生剤のひとつの商品名だよ。

知ってたよ。スマン
省略しちゃって。。。

私、開業(歯科)医だからね。

103さんも、医療関係者とお見受けしましたが。

では、失礼〜!
105名無しの心子知らず:02/01/23 00:58 ID:S3z3yi+L
妊娠6ヶ月までひどいつわりに苦しめられた。
おまけに、微弱陣痛で49時間(丸2日)
3分おきに襲ってくる痛みで、まったく眠れず体力、気力共限界を
感じて、先生に頼んで促進剤をうってもらった。
それでやっと破水、子宮口も開いたので、いざ分娩台へ。
でも、なぜか陣痛がまた弱くなり、廻旋異常で赤ちゃんがうまく出てこれず
最後は、助産婦さんがお腹の上に乗り思いっきり押す+吸引+カンシで
超強引に引っ張りだされた。おかげでおしりの方まで裂けてしまい最悪。
(アソコがどうなってるのか怖かった)
しかも大出血だったらしく、医者がどなったり、助産婦さんがバタバタして
ただならぬ雰囲気ムンムンだった。
後で聞いた話だが、待合室で担当医が夫や両親に、
「危篤ですので覚悟してください」と告げていたそうだ。
2日間つきっきりだった夫は気絶。(今では笑い話ですが)
その後、落ち着いたので病室へ移されたのだが、急に血圧が下がり
総合病院へ転送された。意識が朦朧としてきてその時初めて
・・自分は死ぬかも知れない・・と思い怖かった。同時にこんなに頑張って産んだのに
このまま死にたくない!子供を残して死ねない!という気持ちで一杯になり
そばにいた看護婦さんにロレツの回らない声で
「助けて・・・」
と懇願したのを覚えている。
今は母子ともにとても元気になったが、
出産で亡くなられた方の無念さを思うといたたまれない・・。
5年経ったが、出産の恐怖が忘れられず一人っ子でおわりそう。


106名無しの心子知らず:02/01/23 21:53 ID:q3zkEfs/
皆さんより軽いお話で申し訳ないのですが、私は小さい頃お迎えに住んでいる、尚君という同じ年の男の子が、生まれる時ウンコと一緒に生まれてきた、と近所の噂の的だったので、
ずーっとその話が頭の中にあって、いざ自分がお産の時ウン子を漏らしちゃったらどうしよう!そのことばかり気になってしまって、「先生、ウン子出ちゃうかもしれません、ウン子、ウン子、ウン子〜」と叫びながら、気が付いたときは気絶していました。
ほほを助産婦さんに叩かれ、生き返りましたが、その時、森の中の小川をみました。
本当にあの世に行くところだったみたいです。
ウン子〜と叫びながら死んだ人、と言われず済みました。
107名無しの心子知らず:02/01/23 22:04 ID:q3zkEfs/
97番さん、有難う!
私も、重症妊娠悪阻と診断され7週目からづーっと入院、24時間早産止めの点滴をされたままでした。
そのためか、今、すごく記憶力がなく、ガス台の火を何もかけずにつけっぱなしとか、お風呂の水は毎日出しっぱなし、メモを書いたことすら忘れてて、早くからアルツハイマーにかかってしまったかと心配しておりました。
何科に行けばいいのでしょうか?
108名無しの心子知らず:02/01/23 22:35 ID:qFKm/C7p
けっこう常位胎盤早期剥離だった人、いるんだ…。
実は、私もそうでした。
2年前の3月、妊娠32週で出血し、ビックリして朝一番でかかりつけの産婦人科に行ったんですよ。
そうしたら「とにかく、大きい病院に行ってください」って言われ、
紹介してもらった病院に行ったはいいが、通常の産科検診だと思われてけっこう待たされちゃって。
ようやく診察してもらったら、いきなり入院。
更に、その病院にはNICUがない、ということで近所の大学病院に転送され、
大学病院に着いたらすぐ、子供の状態が悪化していると言う理由で帝王切開。
胎盤がほぼ完全にはがれていたそうです。
(夫ははがれた胎盤を手術後に見せられました。まるで、レバーのようだったそうです)
後から手術をしてくださった先生から、「後半日遅れていたら、母子共にアウトでしたよ!」
と言われてしまいました。

子供はそのままその病院のNICUに3ヶ月入院。最初の1ヶ月は保育器の中に入ってました。
現在は、標準よりやや小さいものの、ほぼ順調に育ってます。



109名無しの心子知らず:02/01/24 14:40 ID:ZDLCO4qk
>>105 さんの病院では、49時間も微弱陣痛が続いたのに、
お願いするまで何の処置もしてくれなかったのですか?

私の通ってる産院では、
30時間経っても出産できなかったら、帝王切開を検討しますって言われてるけど・・・
110名無しの心子知らず:02/01/24 14:48 ID:5hEkwb39
母子共に死にかけて帝王切開。
もう二度と出産は嫌って思ったけど
先日妊娠したことがわかり
恐怖の妄想にかられております。
111105:02/01/26 01:01 ID:vXqfncHs
当時、促進剤による事故がマスコミにクローズアップされて
問題になっており、担当医も使用については消極的な態度でした。
あのとき、自分から申し出てなかったら・・・と思うとほんとに
怖い。後2,3日は苦しんでたと思う。なぜ帝王切開したくれなかったのか謎。
>110
一人目が帝王切開だったら2人目も帝王切開ではないのですか?
私もあんな思いをするくらいなら帝王切開がいいです。


112ママさん:02/01/27 23:14 ID:HyS5BQcz
わたしも胎盤早期剥離で意識不明になり緊急帝王切開でした。子供はNICUの病院に搬送され無事一命をとりとめました。
私のほうは輸血用意されたもののギリギリのところで輸血せずにすみました。
その日はラマーズの教室に通って「ひっひーふー」なんてしていたので、まさか自分がこんな事になるとは思っていませんでした。
一番、先生や看護婦さんがビクーリしていました。個人の産院でしたし出血の多さに看護婦さんも「久々に大手術だったんだよー」って言っていました
2人目も子供作りたいんですが、怖くて怖くて・・・・帝王切開って腰椎麻酔だったんですが縫合の時の腹膜が引っ張られる痛みって筋肉痛の凄い版って感じなんですよね・・
痛さのあまり体が反ってしまって先生も手術大変だったみたいです。
剥離になる前って、何週間も前駆陣痛が酷くて変だなあと思っていたんですが、胎盤剥離の方はこんな症状なかったですか?
113名無しの心子知らず:02/01/27 23:37 ID:rt4Jat79
読んでるだけでくらくらしてきました。
乗り越えた親子の方々、ご立派です。
114名無しの心子知らず:02/01/28 00:12 ID:3uHz5+kM
私も1人目で母子共に死にかけました。
二度と産むか!と思ってたのに、1年半後2人目妊娠発覚・・・・。
精神的に参り、それから現在まで心療内科へ通っています。
これから来る出産が怖くて死にそうです・・・。
115名無しの心子知らず:02/01/28 00:56 ID:5PWSZo5M
私3人目でちと危なかった。ここの話に比べれば軽いもんだな。
上二人普通だったんで、妊娠出産を軽くみてた。
3人目は後期に低置胎盤で切迫入院10日間、その後普通に陣痛が来た。
病院に行き、出血したんでナプキン見せたら「おしるしよ」と軽く流され、
「あれ?上のときより明らかに鮮血で量も多いのに?」と思いつつ過ごすが、
なかなか子宮口も開かないし、赤ちゃんも降りてこないからって、
助産婦に「少し歩いた方がいいわよ」と言われ素直にうろうろすること2時間。
陣痛もきつくなり陣痛室に入り助産婦による内診、「あれ?なんか胎盤にあたるわよ?」
と3人がかりであ〜でもないこーでもないと言われ、1時間半後に診察を終えた医師が
ようやくやってきて内診、「出血も多いし胎盤にあたるので、国立病院の医者に
連絡してみます」と言って電話。結局救急車で転院(輸血の設備があるからだそうだ)。
その頃にはすっかり陣痛もピークを迎え、痛みを逃すのに酸欠になるほど。
国立の医者には、「コリャ完全な前置胎盤だな」と言われ即全麻で緊急帝切。
輸血は逃れたけど、しばらく貧血で「男なら死んでる」数値を出してたらしい。
私は早く楽になりたい、と思ってただけだが、だんなは「死ぬかもしれない」と
びびってたらしい。後から、「生きててよかった、子供も無事でよかった」とヲモタよ。
116名無しの心子知らず:02/01/28 00:57 ID:vOwykNKh
興味深い話もありますが、どう考えても思いこみ、憶測、
はたまた言いがかりとしか考えられないようなことを言っている
痛い人もいっぱいいますね。
117名無しの心子知らず:02/01/28 02:10 ID:5CTAPRf5
実家でぐうたらしていて16キロ増えたせいか、出産後に大出血。
子供が出た後もドバードバーと血が流れ出るのがわかるくらい。
夏の出産だったのに、だんだん手や足が冷たくなり感覚がなく、
急激な睡魔に襲われた。
処置してる先生に「寝ちゃだめだぞー」といわれながら、ガーゼを沢山詰め込まれ
何とか応急処置をおえ、輸血しました。
1ヶ月検診で、血が止まらなければ子宮をとるしかなかったよといわれたけど
結局原因はわからず。
そんな私でも今では3人の子持ち。下2人の時は中出血程度で済みました。
118名無しの心子知らず:02/02/02 23:37 ID:/bqhNHo/
妹の話ですが、生まれてくるときに産道で窒息死してしまいました。
大きかったため(3700g)みたいです。
帝王切開だったら、助かってたかもと医者は言ってました。
これって医療ミスにならないのでしょうか?
119>>118:02/02/03 00:32 ID:XJ2yyI7K
大変でしたね。妹さん・・・。
私は37週で推定3000gといわれて予定日まで待ったら
4000g超えるんじゃないかと言われました。
それで、39週に入るときに「帝王切開にしましょう」と
DR.に言われたのですがやっぱり推定で切るのは嫌だったな・・・。
でも切りました。3420gでした。
正直陣痛を待ちたかった気もするのですが「お子さんの命に責任は
もてません」といわれてしまったので・・・。

120名無しの心子知らず:02/02/03 03:17 ID:g+cwqz0z
厚労省の妊産婦死亡率。。ここ最近は年間100人切ってる。80人前後。
でも昭和55年は323人。
この統計にカウントされなくてよかったですね。このスレのみなさん。

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/data/010/1998/toukeihyou/0002716/t0048841/mc390_001.html
121名無しの心子知らず:02/02/03 03:37 ID:3xl52fCj
先日里帰り出産して,帰宅した友人に電話しました。
「胎盤早期剥離で救急車呼んで緊急帝王出産して大変だったけど元気よ〜〜」
とのん気に話すので、

・・この電話の向こうは本当に現世なのかふと、不安になりました。・・・
122名無しの心子知らず:02/02/03 10:26 ID:p7ppJ1RV
>115
生きててよかったですね。
私は20週目で全前置胎盤と診断されたので
28週目〜36週までビビリながら安静入院して
入院中は来るべき大出血に備えて自己血の貯血にいそしんでました。

「前置胎盤の触診をしたり、陣痛来させるなんて…危険すぎて今時ありえないよ。
触らないとわからなかったのは昔の話。今は超音波でちゃんとわかるんだから。」
と言われていたので115さんの話は衝撃。ご無事で何よりです。
123名無しの心子知らず:02/02/05 13:39 ID:oxi5fd9h
>>118.119
私は4000ジャストの子供を普通分娩で産んだので
〜4000ぐらいまでだったら、必ずしも帝王切開を前提としなければいけない
ということは無いと思いますよ。

まあ母胎の骨盤のサイズとのバランスもあるかもしれませんが。
124 :02/02/09 12:44 ID:Rz1DEZHM
>>65
あなたはそのとき死んでたほうがよかったんじゃない?
どうせ妊娠中カロリー取りすぎ塩分取りすぎでブクブク太ってたんでしょ。
自業自得。

125xp ◆WAxATHCQ :02/02/09 12:49 ID:yhu8CMXx
>124
こらまた 何とわかりやすい煽りだ....
「2ちゃんねる 煽り教則本 基本編」第2章 1・・・罵倒-その2
みたいだな〜
ちなみに 第1章 罵倒-1 は「ゴルア!」「死ね」
126xp ◆WAxATHCQ :02/02/09 12:52 ID:yhu8CMXx
ははは 「死ね」じゃなくて「氏ね」だよな〜
基本から身についてないのう....反省
127名無しの心子知らず:02/02/10 23:37 ID:uw6dL57c
しかもずいぶん古いレスに突っ込みをいれてるねぇ・・・
何故に?ねぇ?の真似?
128名無しの心子知らず:02/03/07 00:59 ID:T0PgTud/
資料保存。深度589!
129:名無しの心子知らず:02/03/13 16:13 ID:G4D+OqTp
41週で破水、緊急入院
陣痛なしの破水だったけど、その後陣痛が来て無事出産。
ところが後産が起きず、胎盤が降りてこない。
そしたら先生いきなり中に手を突っ込んで
胎盤を引っ張り出そうとしたんです。
その痛みはお産の痛みなんか比較できないくらい痛くて
私は意識喪失。目を覚ましたのは一時間後でした。
その後母子共に無事退院しましたが、あとでお産の体験談の本を読んだら
医師から同じ処置をされ、子宮まで引っ張り出されちゃった人も
いるらしいので、私は運が良かったかなって思っています。
130名無しの心子知らず:02/03/16 23:20 ID:dXNgEPzc
>129
子宮までって...怖すぎる(涙)
131名無しの心子知らず:02/03/16 23:24 ID:oGsf+ph2
>129

うちの義姉、そうだった。胎盤がはがれずに時間がたち
手ではがしてもとれず、子宮に癒着してしまい手術で子宮を全摘しました。
3人目だったので、「まあ、しょうがないよ」と笑ってたが・・。
132名無しです:02/03/17 08:14 ID:D8rm4df8
私は、上の方のカキコにもありましたが、歌手のシュガ−と同じ様な状態だったそうです。
子供は、お腹の中で死んでました。3000グラムで51・5センチでしたが。
陣痛促進剤で下から産みました。その時に手足が急に冷たくなってきて(私の)
意識が遠くなってきて、医者や看護婦達は慌てて主人と私の母に「覚悟はしといて下さい」
と言ってきたそうです。幸い私だけは、なんとか助かったんですが。
その後、男の子4300グラムで55センチの子を出す時も、大出血で
産んだ後にもう一度分娩室に戻らされて「血」の掻き出ししました。
今は子供も私も元気です。
133名無しです:02/03/29 10:01 ID:9UNwmVV/
ageます。
134名無しの心子知らず:02/04/02 22:59 ID:94Qdtlx1
私もやられた。
児頭骨盤不均衡の疑いがあると言われたのにきちんとした検査もせずそのまま分娩。
当然ながら微弱陣痛になりかかった時間は72時間。
何度病院に訴えても何もしてくれなかった。
入院3日目の朝が来て、「このままじゃ殺される…」と思い出てきた朝食に手をつけずストライキ。
やっと病院が焦って促進剤を使ったが、痛みににパニックになった私を見て冷ややかに笑うだけ。
しかし悲劇はそれだけじゃなかった。
出産翌日に発熱。
ただボルタレンいれるだけ、効果もわからない抗生剤を打たれるだけで医師の診察はナシ。
そうこうしているうちに熱はドンドン上がり、ついに40℃まで。
その上ボルタレンを乱用したせいで副作用のゲリに見まわれ点滴も受けつけないほどの脱水症状に。
強制的にゲリ止め出させてなんとか治まったが…。
入院中、2度も生死の境をさまよった。

ちなみに退院後、産んだ病院が自然分娩主義と称して放置を繰り返すヤブ医者だったことが判明。
その上数年前、胎児心音低下が発覚したにもかかわらず、
1時間も放置した上に自然分娩で強制的に出産させたがために
生まれてきた子は重度の障害を負ったなんつー医療事故が起こっている事も判明。

おかげでノイローゼになって治療が必要になりました…。
何度病院を訴えてやろーかと思ったことか。
しかし、ネットと言う場でこの病院の悪行を公表する活動が功を奏し、
今ではヤブ医者のレッテルが貼られつつあります。
ざまーみろ!!
135名無しの心子知らず:02/04/02 23:08 ID:S0hPm0Gd
>134
マジでこわい話だ
背筋が寒くなった
136名無しの心子知らず:02/04/13 00:58 ID:V4yYWCq7
気持ちが悪くなったんだけど、戻りつわりだと思って我慢してた。
予定日の翌日のNSTで、胎児仮死で手術室へ直行。緊急帝王切開で麻酔して
切る直前に子癇発作起こして母子とも死にそうになった。
後でわかったが肝機能の数値が正常値の10倍。ゲロ吐いたのは戻りつわりでなくて
肝臓が悪かったせいだって。でかい総合病院だったんだけど
何年かに1回ぐらいしかない悲惨な出産だったらしい・・・
しばらくは、どこへ行ってもチェックされている要注意患者だった。
子供は仮死でNICUに行っちゃったけどやっと退院。
母子とも今はすごい元気だけど、当時は「母子とも危篤。覚悟してください」
と旦那は言われたそうだ。
私は今でも「気持ち悪くて病院行きたい」って旦那ケータイにTELした時に
「今手が離せないから自分で行って」といった旦那を恨んでいるよ。
心が狭いかなー。
137名無しの心子知らず :02/04/13 01:32 ID:83KO1GOV
私の場合は陣痛きて入院したら血圧上昇・・・看護婦さんがおかしい、おかしいって
言ってたかな。で、安産型??がよかったのか超安産\(^o^)/
問題はこっから。出血がとまらず、ベットは血の海。あたしは貧血で倒れる。
ちょっとグロいけど応急処置でおまたにガーゼつめられた。痛すぎ・・・・
朝になって呼吸困難。血圧200以上・・・・看護婦いわく体の血が結構なく
なったらしく、輸血のお世話に。
一週間ぐらい起き上がる事ができなかった。子供のメンドウなんて見れなかった。
そんな子供は黄疸もなくスクスクそだってる。
妊娠中毒症、貧血、子宮復古不全etc・・・いろいろなって死ぬかと思った。
138ななし:02/04/13 05:17 ID:tJIwBkfl
みなさん大変なおもいをされてるんですね。
この現代でもこれだけあるのだから江戸時代以前
なんかまさにお産は命がけだったのでは。




139かわいそうに:02/04/13 21:56 ID:5OqXJbwS
ニュース速報版よりコピペ
1 名前:環境破壊ちゃんφ ★ 02/04/13 18:51 ID:???
群馬県に住む20歳の私立大学生今成正昭容疑者が交際中の15歳のブラジル人少女を妊娠させ
昨日15歳ブラジル人少女が自宅で出産したが、その子は死亡
20歳大学生がその子をビニール袋に入れて持ち帰り遺棄。
15歳少女は出血多量で病院に運ばれその後死亡し事件が発覚
警察は乳児の死亡原因についても捜査中

ソースはフジテレビとTBSのニュース。ネットソースは取得中・・・†

140名無しの心子知らず:02/04/13 22:03 ID:qWtlB2yS
↑しかもそのヴォケ大学生ってば、まったく反省とか謝罪の気持ちが
ないときたもんだ。とっとと市ね!
141名無しの心子知らず:02/04/13 22:28 ID:1uNcDDEz
死産の遺体を自宅に隠す、大学生を逮捕…群馬

 交際中のブラジル国籍の無職少女(15)が出産したばかりの男児の遺体
を、自宅に放置したとして、群馬県警館林署は13日、館林市北成島町、
大学2年今成正昭容疑者(20)を死体遺棄の疑いで逮捕した。

 調べによると、今成容疑者は12日午後6時半ごろ、同市内に住む少女
の自宅2階で出産に立ち会ったが、男児が動かず、声も出さなかったた
め死亡したと判断。男児をバッグに入れて自転車で約3キロ先の自宅に
運び、カラーボックスに入れたまま放置した疑い。

 少女の家族は出産を知らず、同日午後11時半ごろ、少女が多量に出血
しているのに気づいて市内の病院に運んだが、少女は13日未明に死亡
した。病院からの通報で駆けつけた同署員が、病院に来ていた今成容疑
者から事情を聞き、同容疑者宅で遺体を見つけた。

 今成容疑者は容疑を認め、調べに「死んだ子供の処置に困った」と供述
しているという。同署は、男児と少女の遺体を司法解剖して死因の特定
を急ぐとともに、今成容疑者が出産直後の少女を部屋に放置したことに
ついても、保護責任者遺棄容疑で調べている。

 今成容疑者は少女から「子供が生まれそう」と携帯電話のメールで呼
び出され、12日朝から少女宅で出産に付き添っていたという。

 少女は約10年前に親とともに来日し、群馬県邑楽郡内の公立中学校
を先月卒業したばかり。今成容疑者とは約1年前から交際していたが、
家族や周囲は少女の妊娠に気づかなかったという。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020413-00000213-yom-soci
142名無しの心子知らず:02/04/16 12:47 ID:GwjDSD7X
私も出産時の出血がひどくて(1・3g)
意識がぼや〜っとするわ過呼吸で手足しびれて
パニクるわでちょっと悲惨でした。
でももっとイヤだったのは、そんな私の枕もとで
主治医がもっと出血したら危ない・・・だとか
出産後に死ぬ人が多い・・・とかなんとかクドクド説明
したのが辛かったわ〜
143名無しの心子知らず:02/04/17 15:37 ID:8pGC7dek
おれも1.5リットル出血したよ。助産院で産んだから輸血無し。

輸血されるのが怖かったから、めまいがしても平然を装って
一騒動終わったあとにじゃんじゃん出てくるのも黙ってたら
三途の川を見たね。

車に轢かれたことや3階から落ちたこともあったけど
あの吐き気としびれと寒さの中で初めて死を実感したよ。
なんだろね…本当に三途の川があるとは(W
144名無しの心子知らず:02/04/17 15:59 ID:KtE9eRjh
ウワ・・私確か700ccでも分娩後に大騒ぎで8時間くらい点滴してたのに。
倍?そりは大変だわ・・。
出血ひどかった方は、子どもが大きかったとか、
出産前に早産止め点滴してて子宮の収縮が悪くなってたとか
あるのかな?
145名無しの心子知らず:02/04/17 16:01 ID:yRtE2oxt
母子手帳に、出血5.8って書いてあった気がする。
出産終わった後、先生が「あと少し血が止まるの遅かったら輸血するとこだったよ〜」って言ってた。
でも5.8リットルも出血したのかな?
もう一度母子手帳確かめてみようかなぁ。でも面倒くさっ
146名無しの心子知らず:02/04/17 16:13 ID:an2DEGf1
体重50kgの人で血液は4リットルくらいです。
血液量の1/3出血すると、生命の危機なんでは?

147名無しの心子知らず:02/04/17 18:48 ID:L6zvAwJ0
どうしよ 読んでたら恐くなった… 初妊娠なのに…

うちの母も産婆さんを呼んで出産に挑んだが
出血多量で、産婆さんに救急車を呼んでって言っても
取り合ってくれなくて 必死の思いで外にいる婆ちゃんを呼んで
やっと病院に運ばれたそうな…
その後、出血多量のせいで顔がパンパンにはれたらしい。

あー 恐いよぉ 男って楽だよなぁ
148名無しの心子知らず:02/04/17 20:21 ID:voDcWd+V
素朴な疑問
なんで、しにかけて お産は恐いのに避妊しないの?
やりまん主婦?
149145:02/04/17 23:36 ID:BluCFruA
「出血5.8」と書いた者ですが、間違えました。
580mlって書いてありました。。。ごめんなさい。

私は、促進剤の量を間違われ、散々な目にあいました。
意識失い、パニック、胎盤とるのに腕入れられたり、
子宮戻らないからっていろいろされました。
子供は欲しいけど、出産はもうこりごりです。
それに、避妊どころかセックスレスです。
150143:02/04/18 00:25 ID:4wbTE5nb
>144
出産時に貧血気味だったからかも。子どもは約3000gだから
普通だわな。でもおれの親もおいら産む時も1リットル
出血大サービス!!その後も止まらず+α(緊急輸血したそうな)
体質は似るのかな?
>147
大丈夫!貧血にならなかったらいいのだ。鉄剤バンバン飲みましょう。
三途の川を見たら、おれは絶対に死なない!と唱えましょう(W
あと後産の時、張り切っていきむとあかんかも。子ども産んで陣痛
から開放されたハイ状態で出産の時よりいきんだらからな…。

おいらも顔と手の甲ふくらはぎパンパンになったよ!
奈良の大仏に激似でした。でも、スポーツマン体質なので、旦那も
友達も誰も心配してくれない(笑)小学校の時から40℃の熱があっても
誰も信じてくれない容姿…鬱。
>149
おれもセックスレスだよ。やりたかないけど、喰わせてもらってる
落ち度からOKするけど、旦那のモノでも入らない。
毎回初めて気分を味わえて旦那はさらに求めてくるし…鬱
でも腕入れられることを考えると、おれの出血多量だけですんで
良かったとオモタ。
すごいよ…お互いがんばろ(涙)
151てるくに:02/04/18 00:27 ID:LVPEc7Yx

ねぇねぇ、今日は何して遊ぶ〜?
何の話してるの〜?
私も仲間にいれて〜。





152名無しの心子知らず:02/04/18 00:30 ID:Ln/5rBq1
私も1.5近く出血しました。
血液検査の度に「血小板がちょっと少ないから気をつけて」と
言われてたです。気のつけようが無いんですけど…。
153WWX:02/04/18 00:33 ID:l7RC7wB8
お産で死にそうになったら姑に
『いっそこのまま起きてこないほうがよかったくらいよ………冗談よ』
と言われました。
154名無しの心子知らず:02/04/18 00:36 ID:Ivzv2XVE
帝切ですが1.5ちょっと出血しました(でも、転院先に行く前にもカナーリ出血してたはず)。
輸血はせずに済んだものの、産後貧血が抜けなくて退院が延びた・・・・。
産後3日目には数値が5.8まで落ちて、医者に「男なら死んでる」といわれた。
退院するまで毎日鉄注射されたのが鬱だった。
さっさと病院出たいがために、プルーン買ってきてもらったり
鉄飲料をのみまくって必死になったわ。
155名無しさんの心子知らず:02/04/18 00:41 ID:uAZofXt4
私も1200位出血したのに、輸血はしませんでした。
ただ、毎晩点滴はしてたけど。

その後、退院の日取りものびず、普通に退院した私。
めちゃめちゃ丈夫なんだろうね
156名無しの心子知らず:02/04/18 08:57 ID:f23NbjWv
>>150

147です。鉄剤ですかぁ… 鉄剤が合わなくて吐く人もいるって
聞いたけど私は貧血じゃないから大丈夫だなぁ。
誰にも心配してもらえないのって辛いね
私も心配してくれないような容姿(表情がない)してるけど
本当に辛い時はオーバーに言って心配させる。
しかし、保険書なくて病院行けないのは困った…
早く結婚せねば

昨日Hしてからお腹が痛いんだけどヤヴァイかな…?
それとも普段の子宮の収縮かな… 初産って神経すり減らす 鬱
157名無しの心子知らず:02/04/18 09:05 ID:4xsoQ+C9
>149
フィストファックでないかい?!
すごいなぁ・・・
158名無しの心子知らず:02/04/18 14:05 ID:5RyhGVSp
>>156
妊娠してるのにSEXしたの? ヤヴァイよ。胎児には良くないよ。
もう妊娠してるから、って中田氏したならもっと良くない。
精液は子宮を収縮させる作用があるから胎児に悪い。

妊娠したらSEXは安定期に入ってからだよ〜。
(ただし医者には「なるべくしないほうがいいんですが。」って言われる。
 するにしても、激しくはしない。お腹が張ってきたらやめる。)

妊娠関係は保険はきかないから、早めに行っておいでよ。
あ、細かい検査で、保険がきくのは少しだけあるかも…。

なんか147さんが心配だ。
お体大切にね。
159名無しの心子知らず:02/04/18 15:17 ID:UgayBCbL
「帝王切開」って、分娩中に死亡した母親の胎内から
なんとか子供だけでも助け出すために始まったんでしょ。
お産は命がけです。

2週間前に妻が出産したけど(微弱陣痛で緊急帝切)、
手術が終わるまで、待ってる自分も生きた心地がしなかった。
妻が無事で良かった・・・子供も元気です。
160名無しの心子知らず:02/04/18 16:27 ID:chXCFtj1
>>159
母子共に無事で何よりでしたね。
大変な思いをして産んだ奥さん、大事にしてあげてね!
161名無しの心子知らず:02/04/18 17:23 ID:cdcPuWBh
159って、もう二人目作らないよね?
って、痛い思いするのは妻だし、関係ないか・・・
162名無しの心子知らず:02/04/18 17:56 ID:8R8svY25
私も帝王切開でした。
術中にアナフィラキシーショック起きちゃって、一時やばい状態になりました。
でも今は母子とも元気。
私は二人目ほしいが、旦那は嫌がります。
切り開かれた私の腹見てるから・・・かなりグロだった模様。
163名無しの心子知らず:02/04/18 18:13 ID:O//hrC/Y
私も1800出血したけど、輸血なし。
けど、傷がひどくってそのまま手術になりました。
貧血の数値も7.9で毎日点滴でした。
でも何とか退院は普通どおり。
けど前よりも立ちくらみがひどくなった気が・・・。
個人病院だったんだけど、後から助産婦さんに、
「回されなくてよかったね。」と言われた。
だんなももしもの事を考えていたみたいで、
今度の出産はでかい病院で!!と言われています。
164名無しの心子知らず:02/04/18 18:15 ID:xZtqLPjY
>>161
なに言ってるの?ワケワカラン。
165名無しの心子知らず:02/04/18 18:15 ID:cdcPuWBh
>163
病院がでかくても、死ぬときゃ死ぬよ。
あんたの旦那まだうませるか?鬼だね。
166名無しの心子知らず:02/04/18 18:20 ID:WRcDz19c
煽るのは勝手だけど何かアフォっぽい。
167名無しの心子知らず:02/04/18 18:24 ID:cdcPuWBh
>166
本音かいただけ、男なんて女のお産の事これッポッちも
わかんないじゃん!

168名無しの心子知らず:02/04/18 18:29 ID:8DlWRjHE
>149
私も胎盤が取れないからって手を入れて剥がされました。
その痛みといったらもう、出産の何倍も痛くて、死ぬかと思いました。
目を開けたら先生の顔は返り血で真っ赤でしたよ。

促進剤の量を間違えられたのも同じ。
3日間9時から5時まで促進剤を打たれましたが陣痛が強くならず、
増やしたとたん激痛になって子どもの心音が下がり、慌てて止めました。
2日置いてまた朝から促進剤を打たれ、次の日の朝方ようやく産まれました。
こんなことなら早く切って出してくれ!と何度も思いましたよ。
もう本当に出産はこりごりです。
169名無しの心子知らず:02/04/18 19:21 ID:VsvDEuoi
大変な思いしてもまた作りたければ作るし、作りたくなければ作らない。
そういうこと。他人がとやかく言うことではない、と。
ずさーずさー
170149:02/04/19 16:31 ID:5iz8IF90
>168
出産後の処置のあの痛みに比べたら
陣痛や出産の痛みなんて屁でもないですよね。
って言うか陣痛なんて覚えてない。
171149:02/04/19 16:36 ID:5iz8IF90
ちょっと言い過ぎました。屁でもないなんて。。。
なんであろうと大変です。
これから出産の方、頑張ってください。
172名無しの心子知らず:02/04/19 17:36 ID:mBMSWCV5
1000出血したけど子宮収縮剤のみ。
でもとっても元気で、トイレにもひとりで行けるわ、夜ごはんも残さずぺろ
りと平らげて助産婦さんが呆れていた。
だってそこの助産院、ご飯がすっごく美味しかったんだもん!
173名無しの心子知らず:02/04/19 19:07 ID:ZOWL4CDR
>>168
私も胎盤が取れなくてひどい目に遭いました。
出産の本を見ても「後産は痛くない。ずるるんと出てくる」って書いてあったから、
予想もしない展開に涙が出ました。
陣痛の痛みと違う、直接的な痛みですよねー。
生乾きの巨大なカサブタを無理やり引き剥がす感じって言えばわかってもらえるかな。
それを剥がしては出し、剥がしては出し、を何度も繰り返すのです。
でもヘタな医者にかかるとお腹を押されて子宮ごと引っ張り出されてしまうって
話もあるから、まあよかったっす。
174出産未経験者:02/04/20 00:10 ID:mPsE/q+N
>173
あの...素朴な疑問なんですが、
そういう時って麻酔とかはしないんでしょうか?
子宮の中身をかきだすのって堕胎手術のようなものですよね?
後産って胎児が出て少し経ってから出てくることもあるって聞いたことがあるので、
麻酔する余裕はないのかなって...。
そろそろ子供欲しいと思っていたのですが、出産の話以上に怖くて、
読んだだけで泣きそう。
こんな私には母親になる資格なしでしょうか?
175名無しの心子知らず:02/04/20 00:19 ID:JV0jxm9d
私は173じゃないけど、胎盤剥がれなくて、手を入れられた。
麻酔、しましたよ。でも、痛かった。すごく痛かった。
でも、産後すぐ寝てしまうのはまずいらしいので、そんなに強い麻酔は
できないみたい。寝てしまわないように、話し掛けられたよ。
(胎盤出した後だけど)
吸引分娩で会陰切開してもさらに裂けたから、縫うのも時間かかったし・・・
アソコの形、かわったもの。(触ってわかるくらい)

でも、第二子の時は、するっと出てきた。子供も胎盤も。
案ずるより産むが易し、ってなもんです。
176名無しの心子知らず:02/04/20 00:24 ID:TCnYIsuH
>174
私がやったのは産後すぐと2週間後にやった子宮内掻爬ですけど、
麻酔はしませんでしたよ。
産後すぐは意識がもうろうとしてたのと脱力感で激しい痛みはありましたけど、
会陰切開や陣痛の余韻があって、歯を食いしばってるうちに終わったという
感想でした。
ところが2週間後にやった時は噛みしめた唇からも流血する程痛かったです。
外来で処置したもんだから叫ぶにも叫べず、歩いて帰ろうにも帰れず、
ほんとひどい目に遭いました。
でもそんな事は稀なケースだから、普通にお産する分には
お産直後でもスッタカスッタカ歩ける人はたくさんいますよ。
私が入院してた病院では産後の休息後、何も問題がなければ
産婦さんは歩いて病室に帰ってましたもん。
(私は処置室に1泊したけど)

あれでも充分痛かったのに、手を突っ込まれたなんて、いくら子宮口が
開いてるからと言っても辛かったろうなと、心中お察しします。
177名無しの心子知らず:02/04/21 17:12 ID:EPLXULDr
私は生死の境をさまよったわけじゃないけど、胎盤と羊膜だか卵膜だかとが子宮と癒着してて、
胎盤を手を入れたはがした後、ガーゼでなかを拭かれました。
何度も何度も。
陣痛自体はたいしたことがなかったので、こっちの方がつらかったです。
多分麻酔はなかったんじゃないかな?
その後絵陰を縫うときは麻酔しましたが。
翌々日、なかにガーゼが残ってないか調べられましたよ。
それもまたつらかった・・・(涙
178名無しの心子知らず:02/04/21 20:53 ID:kBvgUsZH
胎盤(後産)が降りずに・・・ってパターン、昔はカナーリ多かったみたいですね。
今は今後子供が望めない状況って言う覚悟は必要かもしれないけど、母子ともに
健やかに育つ確率が高くなってめでたいことです。
179名無しの心子知らず:02/04/22 22:42 ID:Pp2R1S7K
私もひとり目の時、産後数時間経っても出血が多くて処置されました。
器具でやったので、腕つっこまれる程ではないのだろうけど痛かった・・・・
陣痛や出産も辛いけど、アレは「喉元過ぎれば・・・」なんだよね、何故か。
しかし、アノ処置の痛みは忘れられない。
出産時は叫んだりするのはみっともないと耐えたけど、こっちは声が出ちまった。
初めてこのスレ読んで、またあの痛みが蘇ってきたよ・・・。
幸い子供は2人いるし、改めて「もういらん。絶対いらん!!」とオモタ。
180名無しの心子知らず:02/04/23 01:48 ID:GjSTqQK2
なんか漢字がいっぱいで読むのが疲れる・・・
181名無しの心子知らず:02/04/23 03:07 ID:zDIOCN1p
妻(41歳、初産)が予定日を5日過ぎても産気づきません。
今日の検診で、産道が固く、まだ子どもが骨盤の上にいるの
だそうです。体重増加も15kgを超えており、難産が予想
されます。木曜日に入院予定。大出血とかしないことを祈って
いるのですが・・・
182名無しの心子知らず:02/04/25 00:23 ID:yamdpMRf
>181
初産なら多少の遅れは珍しくない。当方9日遅れで出産。
入院って、誘発? きちんと医師がNSTなどから合理的に判断した
結果でしょうけれど、……そっちの方が心配です。どうぞ御無事で。
183名無しの心子知らず:02/04/25 01:21 ID:hJLwm/B7
>181
私は10歳年下だけど同じような状況でした。
子供が全く降りて来ず、陣痛促進剤打っても駄目で
結局帝王切開。
私の場合は、どうせ何時間頑張っても駄目だろうと
医者が判断してすぐに切開になりました。
スパっと切ってもらった方がいい場合もあります。
ヤバいぞと感じたらこっちから医者に交渉するぐらい
した方がいいかも知れません。
どうぞ母子ともにご無事で。
184名無しの心子知らず:02/04/29 23:43 ID:m5I+3eZV
>152
わたしも出産前に「血小板少ない」って言われて検査したよ。
でも検査しただけで特に何もしなかった。
そしたら出血量2015だもんね。血小板が少なかったせいなの!?
あ、ちなみに妊娠中期は貧血で鉄剤飲んでました。
後期には普通に戻ったんだけどね。
185名無しの心子知らず:02/05/09 12:27 ID:4dW/wTdm
age
186名無しの心子知らず:02/05/09 13:18 ID:ZRpnRFON
久々にこのスレ見ておっかなくなっちゃったよ・・・。
腹が張ってきた。
私も最初のほうで書き込んだ記憶があるがね。
187名無しの心子知らず:02/05/14 21:19 ID:fKirk+Oi
私も二人目出産後に三途の川を渡りかけたヨ。
助産院で自然分娩して、上の子がいるからと4日目に退院。
その時、やたらとお腹が出ていたのが気になってはいたのだけど
二人目だから子宮が伸びているんだろうとあまり気にしてなかった。
そして退院から一週間後の夜中の1時頃、子供が泣いたので起きて
母乳をやり、寝ようとしたが疲れているはずなのになぜか眠れず
少し起きていた。その時ツーっと体から流れ出る物を感じた。
悪露かな、と思ったが妙に量が多い気がして起き上がって調べてみたら
すごい大量の出血!ドドーッという感じで血液が流れ出てきて廊下は血だらけ。
別部屋で寝てる旦那を起こそうかと思ったが、とりあえず洗おうと思い
風呂場で洗ってみるも、血は後から後から出てきて全く止まらない・・。
さすがにこれは尋常じゃないと怖くなって、旦那を起こして病院へ行ってもらった。
上の子のおねしょパッドがあったのでそれを当てて車に乗ったが
車から降りる時に、堰を切ったように「ドーーッ」と血が流れ出し
パッドも足も血まみれ。
医者も「これはひどい」と急いで処置してくれたが・・
なんべんも器具やらガーゼやらを押し込んでグリグリッッ。
それはもうすんごい激痛で、時間がすごく長く感じたよ。
そのあとオムツみたいなのをして布団に寝かせてもらったけど
布団に漏れるほどの出血があり、24時間点滴された。
それ以上の出血があれば輸血だと言われていたけど
なんとかそれで出血は止まった。
でもフラフラで、トイレに行った時倒れてしまったりした。

退院して家に帰ったとき、血は旦那がふき取ってくれていたけど
脇の壁に飛び散った血がこびりついていて、改めて恐ろしくなったよ。
乳を飲ませてそのまま寝てたら、今はあの世に行ってたんだろうなと思う。。
なんせ痛みとか全くなかったから。
本当にお産は命がけだね。女はエライよね。
188名無しの心子知らず:02/05/14 21:49 ID:6tMr/kOX
>187
大出血の原因はなんだったの?
189名無しの心子知らず:02/05/15 02:17 ID:y9VN/dkB
>187
気になる・・・>大出血の原因
190名無しの心子知らず:02/05/15 02:52 ID:Sk5h+SKU
>187
すいません。あまりに恐ろしくて身震いしました
191名無しの心子知らず:02/05/15 04:29 ID:U6swZ/KR
私は妊娠したことないけど、医者からはもし子供がほしいのであれば、
死ぬ覚悟が必要といわれてる。
普通のひとであれば、出産時に大変な思いをするくらいで大丈夫
だけど、私の場合は妊娠1ヶ月目から危篤状態に陥る可能性が大なんだって。
おまけに10ヶ月までもつとしてもその10ヶ月間産みの苦しみがずっと
続くそうな。だから子供はあきらめた。
みなさん、元気なら子供はどんどん産みましょうね。
192名無しの心子知らず:02/05/15 04:59 ID:BAFtSSeb
私は子宮の戻りが悪くて187みたいに大量出血したよ。
分娩後冷やし中華食べていたらドバ−っと出て焦った。
個人医院だったから救急車が表で待機していたけど
私も輸血まで行かずに済んだよ。
ウチの母親が出産したときは
輸血でB型肝炎かなんかの菌(?)が入っちゃったかも・・
なんて言われていた時代だったのを聞いていたから
輸血するかもと言われて
焦って血を止めようと股間に力を入れた思い出があるさ。
193名無しの心子知らず:02/05/15 05:01 ID:BAFtSSeb
あ。ちなみに弛緩出血とかいうやつだったよ。わたしは。
194名無しの心子知らず:02/05/15 09:36 ID:0eb8BBDx
187です。
私も多分弛緩出血だと思います。
処置をしてくれた医者が子宮の戻りが非常に悪いやら
胎盤が残っていたやら言っていました。
下の子を出産後、出てきた胎盤を見て助産婦さんが
普通の2倍くらいあると驚いていたのだけど、それも関係あるのかな?
195sage:02/05/15 11:02 ID:L+eg9XzP
なんだか力が抜けてしまいました。
無事でよかったですねー<187
19631歳既婚出産未経験者:02/05/15 12:44 ID:ebPb9NbM
スレ違いだけど、数年に1度くらい、生理の時の出血が
187さんのように大量になってしまう時があります。
1度目は職場のトイレを殺人現場のように血まみれにしてしまい、
そのまま個人病院の婦人科へ直行。
経膣超音波内視鏡をいれられて隅々まで調べられたけど、
子宮にも卵巣にも異常なしでそのまま帰された。
家に帰ってからも大出血は止まらず、その日の夜は、
タオル時のシーツ2枚重ねて寝て、それでも何度も目が覚めて
夜用ナプキンを取り替えたけど、翌朝は布団まで血が染み込んでいたけど、
何とか出血は止まりました。
輸血はしなかったけど、それが原因だったのかどうか、
直後に貧血だと指摘され、鉄剤を数ヶ月飲みました。

2度目はその1年後、前回よりさらにひどい出血で、
仕事は早退して、今度は大き目の総合病院の婦人科で同じように
経膣鏡で散々調べられたけど、やはり異常なし。
医者も月経時の大量出血の原因はほとんどが筋腫なのに、
筋腫ひとつないわね〜と不思議がっていました。
以来、月経恐怖症にさえなってしまった私ですが、
出産の方が何倍も大変なのですよね。
私もいつか子供が欲しいけど、出血に対する恐怖がかなり大きいです。

スレ違いで本当にごめんなさい。
ここに書いているみなさん、普段の生理も人より重かったなんてことは
なかったのでしょうか?
197名無しの心子知らず:02/05/15 14:53 ID:4TYvczkA
妊娠中は、このスレ気になったけど怖くて絶対読めなかった。
出産が終わってやっと今見てますが、怖いやら感動やら・・・

ちなみに私は出血は435で母子手帳には「多量」のところに○がついてあったけど
(その病院では)500までは正常だそうです。
198名無しの心子知らず:02/05/15 17:45 ID:t7RVlmF8
>>196
私も出産後生理が重くなった…。
1963ほどまでじゃあないけど、多い日用のタンポンが1時間持たないほど多かったなぁ・・・。
エコー取ったけど、筋腫もなかったし…。
1年様子見たけど一向によくならないので医者に薦められてピル飲んでます。
199196です:02/05/16 08:29 ID:c/HN+kWS
>198
レスありがとうございます。
私も月経を軽くするならピルを飲むしかないけど、どうする?って聞かれて
即答できずに帰ってきてしまいました。
保険がきかないので薬代として月に3千円〜かかることと、
わずかだけど子宮ガンの発生率が高くなるって言われたので。
医者が言うには、月経量が多い場合、どうしても貧血になりやすいので、
普段から鉄分を採るようにと言われて、動くと出血量も増えるので、
生理の間はできるだけ横になるようにと言われて、以来、毎月、
生理休暇(無給)を申請してるけど、女性が私だけの部署なので、
なんかすごく取り辛い。
生理中だけ止血剤を処方してもいいけど、とも言われましたが、
それはそれで胃を荒らす副作用があるらしいので、ためらっています。
贅沢な悩みなのかもしれませんが、理由のわからない大出血って本当に怖いです。
200名無しの心子知らず:02/05/17 13:15 ID:6TC2A0mW
>196
わたしも出産後の生理が異常に多量です。198さんと同じく
タンポンのスーパータイプでも1時間持ちません。
それどころかスーパータンポンに夜用のナプキンを3枚当てても
パンツが汚れます。トイレにいって替えようと思って
パンツを下げるとタンポンの紐を伝わって
経血がジャージャー。
タンポン抜いたらドババ〜〜〜〜・・・です。
毎月毎月。その代わり子供産むまでの酷い生理痛は無くなりましたけどね。
もーすぐ2人目生むけど、どうなるんだろうか
201名無しの心子知らず:02/05/20 11:17 ID:jFjBJTFx
>>196
妊娠の可能性はなかったのでしょうか。
わたしが流産したときとものすごく状況が似ているので気になりました。
202196です:02/05/20 17:06 ID:TCVjQgSF
>201
実は私もそうじゃないかと思って慌てて病院に行ったんです。
職場の先輩にも、妊娠初期の流産は、普段より重い生理みたいな
感じだからって言われて。
(実は妊娠の可能性は大いにあって生理も少し遅れてた)
でもそういった場合は、病院に行った時にわかるんですよね?

大出血のさなか、子宮も卵巣も隅々まで内視鏡で調べられたけど、
2回とも異常なしって言われてしまって。もちろん、別の病院でです。
経膣超音波内視鏡って、普段も嫌だけど、生理の1番ひどい日に、
ああいうのを押し込まれて、中でぐりぐり動かされるのって、
身体的にも精神的にも、かなり辛いものがあって。
出産経験がないからなのかもしれませんが、
子宮口に器具が触れると結構、痛くて、何度も「力抜いて下さい」って
言われたけど、力入りっぱなしでした(^^;
203名無しの心子知らず:02/05/20 21:24 ID:jFjBJTFx
妊娠の可能性がある事は医師に伝えましたか?
尿検査とか血液検査はされましたか?
多分経膣エコーで診察されたと思いますが
(内視鏡はお腹に穴をあける検査です)
完全流産していると子宮の中にはなにも見えません。
卵巣は基本的には非妊時と変わらないので
超初期の流産だと血とか尿のホルモンを検査していないとわかんないカモ。
ただ、もし初期の流産だとしても、完全に内容物がでていれば
処置は必要ないようです。

ちなみにわたしはただの産婦人科ヲタの一般人なので、もし心配でしたら
やはり病院へ行ってください。
毎回多量の出血があると貧血の治療が必要になる場合もありますし、
子宮筋腫が新たにできているのかもしれないです。
あと、エコーは体に力入ってると痛いよー。
天井の模様でも眺めて気をそらすといいかも。
ピルは生理痛がひどくて若い頃飲んでたけど、保険がきいて数百円でした。
生理はすごく軽くなって現代の医学に感謝しましたよん。
低容量ピルは保険がきかないのでそちらを勧められたのかな。
そうそう、そんな生理が重かったわたしでも出産は母体に関しては
大きなトラブルはなかったです。
子供は少し問題が出たので、このスレにも書き込んでるんですけど…。
スレ違い&長文なのでsage
204名無しの心子知らず:02/05/21 20:47 ID:IeLEW6LT
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1021427146/15
読んでるだけで貧血起こしそう…
205198です:02/05/22 21:43 ID:fdo0i4gL
>>196
知り合いの産婦人科に考えられる原因を聞いてみたんですけど、
主な原因としては排卵が起きていない事が考えられるそうです。
ホルモンバランスの調子が悪くて、子宮内膜を作りすぎることが原因かも。との言葉でした。
これだったら基礎体温つけていたら1発で分かるんだろうなぁ…。
私は付けていない状態でピル飲んでいたから分からなかったけど。
ただ、出産時に命を落としそうになったので、そのせいかな…と不安です。

>>204
読んだよ。血の気がイッキに引いた…。
メシ食ってない時でよかった…。
206名無しの心子知らず:02/05/27 21:24 ID:SRRufNyC
私は第二子出産時に1.8ℓ出血したよ。
看護婦さんたちが一様に慌てだしたので、外で待っていた私の母親は
「あぁ、孫の面倒を見なくてはいけないのか・・・」とぼんやり待っていたんだってさぁ。
それから4日後、病院の廊下で突然の大出血。
アソコから歩けないほどの血の塊が出てきて、倒れてしまった・・・
207名無しの心子知らず:02/05/27 21:49 ID:WVsVSo4B
私の姉の話なんだけど、1人目のとき中毒症で、7ヶ月より浮腫み、高血圧
で毎日ふらふらだったらしい・・・。
でも、個人病院は無理しないで休んでてね〜
だけで何の処置もなし。おかげで早産して姉は腎不全一歩手前に・・・。
出産後もそんな状態なのにそこの個人病院、食事はなんと!!出前の塩辛い
ラーメンだった!!その為姉は出産後腎臓悪くなってかなり長く通院してました。
若かったから何とか回復したけど高齢だったらきっと腎不全で透析になっちゃって
てらしい。15キロふとって20キロぐらい激やせしたし。
208196:02/05/29 16:03 ID:KIz9LlJr
>205
ありがとうございます。
確かに2度目の大出血時に行った総合病院の婦人科では、
生理時にしては内膜が厚いわねって言われました。
(普通、生理時は子宮内膜が剥がれ落ちるので薄くなっているらしい)
その時に実は、ピルを飲む以外に、今すぐできる処置として、
厚くなっている内膜をヘラで掻き出すこともできるけど、
出産経験がないため、子宮の入口が硬いので、
かなり痛いと思うからお勧めできないって言われて。
想像しただけで、気を失いそうで前回は書けませんでしたが、
そういうこともできるんですね。
(そこまでは絶対にしたくないですが)

連日の残業続きで、自律神経のバランスを崩してしまい、
現在、休職して通院治療中なのですが、それ以降、生理の量は
普通に戻りました。ストレスで内膜が作られすぎちゃうって話は、
全く知らなかったので、とてもためになりました。
209名無しの心子知らず:02/06/05 22:45 ID:qi5dTLNH
age
210名無しの心子知らず:02/06/07 19:17 ID:fAxxArnn
>>>199ピル飲むとガンの確率下がるんだよ。
211199:02/06/07 20:16 ID:pCw9dThl
>210
え、そうなんですか?!
私が行った総合病院の婦人科では、ピルを飲むと
わずかだけど子宮ガンの確率が上がるって言われて、
それ以外の副作用の説明はありませんでした。
結局、飲んでないんですけど...。
212名無しの心子知らず:02/06/09 16:59 ID:E5zrvQOz
お産の体質って遺伝するっていうから、
母親に私を産んだ時どうだった?って聞いてみた。
そしたら、こともあろうか「あー、確か癒着胎盤だったよ」って。
もちろん医者に直接子宮に手を入れられて掻き出されたそうです。
恐る恐る「それってお産より痛いんだよね?」って聞いたら、
初産で陣痛がきてから出産までに1日以上かかったため、
すっかり体力を消耗して、生み終わった後は意識が朦朧としてて、
痛かったよう記憶はあるけど、ぼんやりとしか覚えてないそう。

一方、最近2人目を出産した友人は出産そのものは超安産で、
病院到着後、1時間で産んでるんだけど、1人目の時はするっと出た胎盤が
なかなか出てこなくて、医者に手で掻き出されて、身をよじる程のあまりの痛さに、
陣痛なんかとは比較にならならかったと言っていました。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

私はまだ出産未経験ですが、お産そのものが軽くてすんでも、
安心しちゃ駄目なんですね。
213愛と死の名無しさん:02/06/10 22:07 ID:iDKDB3oX
>>180
漢字が読めないの?
私は「ひらかな」が いっぱいの文章を読むほうが疲れるよ。


214sage:02/06/11 15:40 ID:Nakh+P5r
生死とまではいかないけど…。こんなこともあるよ…という話。

旦那の実家に帰省出産(大病院)。
微弱陣痛(三日間)から帝王切開に。下半身麻酔が何故か全身麻酔に。
切開後意識飛んで、次の日目が覚めたけど…酸素吸入器ついてる&降圧剤投入だった。
子供も胎児仮死で産まれ、点滴生活。
産後三日目にまた意識が飛んだと思ったら、脳梗塞で記憶喪失になっていた。
食べ物を食べ物と認識するけど、レタスとかリンゴとか、単語がでてこない。
出産のための入院とはわかってたけど、旧姓でしか名前を思い出せず、
もちろん旦那や義母の事も思い出せなかった。
視界はぐちゃぐちゃだし、文字も記号にしか見えなかった。
それでも産後二週間で退院して、今では「マイペースで生活するには支障がない」レベル。
読み書きは…リハビリのおかげで今では読めるけど、漢字を間違える事が多い。
会話の方では、何かを言葉にしようとして思い出せずに詰まること多々あり。
そのために軽い対人恐怖症に。
店員とか、その場限りの人となら接することができるけど、ある程度の仲になるとダメ。
日々頑張ってはいるけど…子供が幼稚園や学校に行くようになったらどうしよう…と思っていたり。
(PTAとか、他の親御さんと共同で何かする…という時が怖い。)
麻酔打った場所は半年以上痛み、その間には足腰の立たない日もあった。

次の子を授かった時、怖くて前の病院には行けなかった。
なるべく医師・看護婦共々雰囲気の良い個人開業の医者に行き、
大病院に行けと言われたらどうしようと思いつつ前の出産の話をする。
脳に負担がかからぬよう、また、血圧が上がらないようできる限りの予防処置を
取ってくれると言い、一緒に頑張っていきましょうとも言われてそこに決める。
結果、陣痛が来ると血圧が上がるからと子供の大きさが充分になってから切開。
術後すぐから周囲の人と話をしたり、母乳をあたりできて良かった。
心の深いところでは怖かったけど…障害が出る云々より、もう一人子供が欲しいという
気持ちの方が大きかったし。(母は強し…ってやつ!?)

一人目の時は…検査では何ともなかったけど、恐らく中毒症が出ていた。
妊娠中の過ごし方が悪かったのと、病院選びの失敗が主な原因と思ってます。

ちなみに母も私を産むときは切開。
へその緒を首に三重に巻いているし、麻酔はなかなか効かなくて何本も打たれるし、
輸血でB型肝炎にもなっている。(私はなっていない)
産後は傷口の癒着がひどく、今でも寒い時期には苦しんでいる。
(麻酔の時に手や足にビリッとしたしびれがあったとか。
そのためかわからないけど現在手首を悪くしていて、何度も手術を受けている。)

これ読んで怖くなった人居たらゴメン。
でも、うっかりするとこういう事もあるんだと、危険を回避したり覚悟したりする助けになればと思う。
215214:02/06/11 15:41 ID:Nakh+P5r
いやーん
子供見ながら書いてたら下げ損ねたー
Sorry!
216名無しの心子知らず:02/06/14 14:59 ID:MSPITbw2
私、帝王切開だったんだけど、前もって計画的にってわけじゃなくて
微弱陣痛でなかなか赤ちゃんが降りてこないから、急遽当日手術ってことになった。
手術前に血管確保するんだけど、なんか私の場合ちゃんと血管に入ってなかったみたい。
んで、腰椎麻酔で手術が始まったんだけど、赤ちゃんをお腹から取り出したところ、
案の定出血が多くて、血圧が下がってきたの。
先生が「昇圧剤!」っていってるのに「あー、血管がー」という看護婦の声。
ちらっと、血圧計(?)を見ると、どんどん血圧が下がっていく。
「はやくはやく!」という先生の声。
あせる看護婦。「院長を呼んで来い!」という先生の怒鳴り声で、私はビビリまくり。
赤ちゃんは?と思ってふと横を見ると、へんなロッカーみたいな上におきっぱなし。
「ちょっとー」っと心の中で思いながら、自分の意識がなくなりかけるのを
必死でこらえた。血圧計を40ぐらいのところまで見たあとわたしの意識はさようなら〜。
ふと気づくと、院長先生がいた。まだ手術中。なんとか助かったみたい。
赤ちゃんはいつのまにか新生児室に連れていかれたみたいで、初めてのご対面はなかった。
先生たちが、「あー患者が寝てて良かったねー。(おいおい起きてたよ!)」と言ってたのを聞いて
もうこの病院では産むまいと心に決めたのでした。
217age:02/06/16 04:07 ID:RFYmKYyE
age
218名無しの心子知らず:02/06/16 07:28 ID:R3OjuZon
>>214
私は帝王切開だったけど、出産直後と3日目に血圧が急上昇で
意識を失いそうだった。主治医には脳梗塞手前だった、といわれたけど
無事でした。
219名無しの心子知らず:02/06/16 14:54 ID:kT5VLK7V
私は初産で普通分娩だったんだけれど、出産後、パニック障害をおこして、
自分の舌を噛み切ろうと思って、未遂におわりました・・・。今は笑えるけど、
出産もうしたくないな。
220名無しの心子知らず:02/06/16 23:14 ID:OEmvV/Uk
>>211

素人でスマソ
たしかピルは肝臓とかに負担かける薬だけど
月経がコントロールできて規則正しくなるので生理不順からくる
トラブルを防ぐことができる。と聞いたような・・・
221名無しの心子知らず:02/06/25 10:41 ID:AVmH78Yv
あげ
222名無しの心子知らず:02/06/25 11:41 ID:xCWgvomB
前のほうでもいたけど、帝切手術後、MRSAに感染して、生死をさまよいました。
私は意識はずっとあったけど
ていうか、血圧が上50くらいだったので、寝るとそのまま・・・になって
しまう可能性があったので、みなさん必死で私を起こしていた
結局大病院に転送され、血を透析みたいなのでろ過して毒素を取り除く・・・
という、この血圧では生きるか死ぬかの大処置をして助かりました
親や主人は「あと2日くらいで死んでしまいます」って言われてガクゼン
私も「子供を産んだ!」という精神の高揚感がなかったら多分ダメだった
と今でも思う
「あ〜死ぬときってこんなかな〜」って思ったもの
結局私は1ヶ月半入院して悪露もすっかりきれいになって退院
子供はその間、産んだ個人病院の新生児室で預かってもらえたので
(子供にはまったく問題なし)夜もしっかり眠るようになり、ちょっと
体もしっかりしてからの育児だったので育児そのものは楽でした

そんな思いしても、もう1人欲しいのよねん
3年後にもう1人、予定帝王切開で産みました
今度は全然楽勝でした
でも前回は意識もボーっとしてたためよくわからなかった、縫合や
術後の発熱や痛みが怖かった
「ああ〜前回懲りてたはずなのにまたエライことしてしまった」って
産んだあと思った

2人目をなんの問題もなく産んだのに、その後怖くなってしまって
3人目は欲しいけどお預け状態です
223名無しの心子知らず:02/06/25 11:53 ID:NhEGZ8Y/
私は中毒症で、普段90の血圧が180になって降圧剤も効かなくなり
意識モーローで火花見えてました。
37週で、もう帝王切開にします、と先生に言われ
助かった〜!と思ったその日の夜中に陣痛、破水。
先生が来た時にはアソコが裂ける寸前まで出てきてました。
子供が2200しかなくて助かった・・・標準に育ってたら詰まってたかも。
22431歳既婚出産未経験者:02/06/28 22:35 ID:niXyGIVO
ここ読んでると途中で帝王切開に切り替わった人の方が、
生死をさまよった率が高いような気がするのですが...
何だか産むのがすごく怖くなってしまって。
(だったら読まなければいいのですが、知識として知っておきたいし、
何かあった時のことも考えておきたい)
普通分娩で産めそうでも、万一のことを考えて帝王切開を希望することって、
やっぱりできないのですよね。
225名無しの心子知らず:02/06/28 22:37 ID:s9/1L0V5
>224
帝王切開にも危険が多いからね。
そりゃムリ。
226名無しの心子知らず:02/06/28 22:45 ID:+TSgxhKt
>>224
私は難産ではあったけど生死をさまよってはいないから場違いなんだけど・・・
33才初産、陣痛は来てても子宮口が全く開いてなく、その時点で帝王切開の
場合用の対処に背中に管入れられたよ。
風船入れられて、痛みは来ても開かないし、子供が元気だったから下から産めたけど
いつ帝王切開になっても不思議じゃなかったと後で言われた。
会陰切開の傷を縫った後でも2年程傷痛みしてたぐらいだから、帝王切開だったら
もっともっと大変だったと思う。
(まあこれは人によるんだけどね。)
私自身は予定帝王切開でも緊急帝王切開でもものすごく大変だっただろうと想像するし、
尊敬している。
まだ若いんだし、安易に帝王切開考えない方が良いと思うよ。
帝王切開って手術なんだし大変なんだから。
227名無しの心子知らず:02/06/28 22:55 ID:3Vkyuf3D
去年4月か5月頃のニュースなんですけど、

>群馬県伊勢崎市民病院(同市連取町、荒井泰道院長)は26日、病院で出産した
>母親(22)が、病室のベッドで授乳中、くも膜下出血のため突然倒れ、
>生後3日目の男児が母親の下敷きになる事故があったことを明らかにした。
>母子ともに意識不明の重体。

このお母さんと子供、その後どうなったか知ってる方いらっしゃいますか?
続報が無いので気になって、気になって…。
ガイシュツだったらすみません。
228ななし:02/06/29 01:24 ID:p+nQ7PWF
>>227
私も気になってた・・・
気の毒だよね
229名無しさん:02/06/29 02:34 ID:GrJ3zP1g
うちの母親は4人産んだ。
もともとうちは多産系で、母親も上の3人はスパーンと生まれたので安心してた
らしい。ついでに病院もすでに3人もお産みなら大丈夫ですよねーという感じで
安心してたらしい。

ところが、うちの弟4550グラムあったんだよ。
産道から頭がでかすぎて出やしないの。普通は4000グラム以上あったら帝王切開
確実らしいんだけど、先生も母も自然分娩にこだわってたらしくてね、なんとか
弟は生まれたけどチアノーゼで真っ青だったって。まあデカイだけあって体力は
あったみたいで、産まれて半日もたたずに「おなかすいたー」と泣き止まなかった
そうで、特別におっぱいをあげたそうだ。泣き声も特大で看護婦さんからは
「ジャンボ」と呼ばれていたそうだ(w。ついでに母親も無駄に体力だけはあった
ので、産後の経過もすばらしくよく大出血もなく、すぐに退院したらしい。
母親にさすがに聞けないんだけど裂けなかったのかな?4550グラムだよ・・・。

うちは兄弟4人とも3000グラム以上は確実にある、大きな赤ん坊揃いだったんだけど
母親の実家が糖尿病の家系ってことも関係してるらしい。糖尿病の因子を持つ人は
胎児が育ちすぎるきらいがあるそうな。私も気をつけねば。
230名無しの心子知らず:02/06/29 03:28 ID:x59nVAK5
>229
>糖尿病の因子を持つ人は
>胎児が育ちすぎるきらいがあるそうな。

8月に初産を控える妊婦ですが、先日33週で検診に行った時に
子供が育ち過ぎていると言われ、甘い物断ちを言い渡されて来ました。
ギャー
うちの母も大きい子供を産んでるし(3800〜4300)
親戚には遠いけど糖尿の人いるんだよなぁ・・・
スレ違いですが、ちょっとビビったので書いてしまいました、スマソ。
231名無しの心子知らず:02/06/29 06:29 ID:JNzzd8F0
>229
友達の旦那が頭でかくて、胎児も父親に似て頭が大きかったらしく、
出産そのものは超安産だったんだけど、会陰切開する間もなく、
すぽんと生まれちゃったので、自然裂傷で膣と肛門がつながるくらい
裂けちゃったんだって。
しかも縫った傷口が再び裂けて大出血して、子供だけ先に退院。
1年間、趣味のサーフィンどころかHもできなかったって...。
適度にゆっくり産まれてきた方が、母体にとってはいいのでしょうか。
232名無しの心子知らず:02/06/29 08:36 ID:bspkX2AQ
>229
糖尿病の因子・・・って本当??
たしかに実母・実婆とも糖尿病で、
私の産んだ子供3人ともデカめだわ。
1人目3500g、2・3人目は双子にもかかわらず3300g&3020g
ってことは私も糖尿病予備軍???
233名無しの心子知らず:02/06/29 08:59 ID:4i7uT4zY
>227 たしかお母さんの方は亡くなったと思います。お子さんについては続報がないような気がします…
病院の方はなぜ気づかなかったんですかねー?
つらすぎます。
234227:02/06/29 12:30 ID:jDfL02XN
>>233
情報ありがとうございます。そうですか…。悲しいニュースですね。
親子で過ごしたのがたった3日だけだなんて…。(涙・涙)
確か母子同室の個室だったんですよね?(うろ覚え)それで気付くのが遅れたのかしら。
ホントに辛いですね。。。
235名無しの心子知らず:02/06/29 12:36 ID:XOLbO4JJ
「子供の頭が大きくて肛門あたりまで裂けてしまった」とか
「会陰裂傷がひどい」とか聞きますが、それって自分でわかるものですか?
それとも先生に聞いたりするんでしょうか?それとも鏡で見てみるの?
3週間ほど前に出産したんですが、自分の傷跡がどうなってるのか
見てみたいような見たくないような、、、そんな気持ちです。
236名無しの心子知らず:02/06/29 12:50 ID:rKpYit++
私は4050g、弟は3500gで産まれたけれど
母は帝王切開じゃなかったよ。超安産だったって。
母方に糖尿の人もいません。こういう例もあるって事で…

あ、でも私達を産んだ影響で、母は腰を痛めて
重い物が持てなくなりました。重く産まれたため
私は母にあんまりだっこされた記憶がありません。
子供心にちょっとさみしかった。
ちょっとスレ違いかしら。スマソ
237名無しの心子知らず:02/06/29 13:05 ID:VhAVWlW1
おかあさんをだいじにしてあげてね
238名無しの心子知らず:02/06/29 13:10 ID:jDfL02XN
>>235
私も出産時裂けた一人です。
子供の頭が大きくて、「あと1回いきんだら産まれますよ〜」と言われて素直にいきんだら助産婦さん看護婦さん一斉に「あっ…」(w
裂けた感覚はありませんでしたが、肛門まで皮一枚、というところまで裂けたそうです。
その後2箇所切開しました。けっこうボロボロだったと思います。
トイレで拭くと、おもむろに腫れて形が変わってるのが解って怖かったです。
(退院するまでおすもうさんの「スリ足」のように歩いていました)
怖くて怖くて鏡で見ようなんて思えませんでしたヨ。

>それって自分でわかるものですか? それとも先生に聞いたりするんでしょうか?

裂傷がヒドイと痛くて痛くて寝られないくらいですよ〜〜〜。
235さんは裂傷は無かったみたいですね。イイナァ
239名無しの心子知らず:02/06/29 13:12 ID:kUMmNH7o
私も三人目の子は4100台だったけど下から産んだよ。
会陰の切り具合はまあまあだったけど
胎盤も大きかったので、分娩時と二日間くらい出血がすごかった
から入院中、初めて貧血の検査したよ。
結果は何とも無かったけど、このまま失血死するのかとチト思った。
話は変わって
昨日、赤子とスーパーのレジに並んでたら、後ろのおじいちゃんが
「うちの嫁がお産で死んだので、孫を青森から呼び寄せて
面倒見てるんだ。4500で生まれたんだ。」てな内容のことを
言ってた。ヤパリ大きくしすぎるのは危険なのね。
240229:02/06/29 13:12 ID:Jh3xhtbS
糖尿病予備軍の胎児が大きいっていうのは、うちの母親が病院で聞いてきた
ことなので、証拠は出せませんがある程度信憑性はあるかと。
ちなみにうちの母親、糖尿病です。
母親の兄弟7人中3人が糖尿病。祖母が糖尿病が原因の合併症で死んでます。
遺伝するのかどうかはわかりませんが、生活習慣が家族間ではだいたい同じ
になるからね。それが関係するのかも。
ちなみに私も中学の時、学年でただ1人成人病検査にひっかかりました(w
ただ、糖尿病がガンとちがって、日頃の生活に気を配れば罹らなくて済む病気
だし、例えなっても完治はしないけど、病院のアドバイスにしたがって食事
や運動に気をつければ長生きできる病気です。だからそんなにビビらないでね。
>>236
まあうちもたまたま母親がそうだったわけで、大きな健康な赤ちゃんを産んだ
方が糖尿病予備軍とか糖尿病ってわけじゃないので、紛らわしくてごめんなさい。
うちの弟も母親以外の親戚や家族からはあまり抱いてもらえませんでした(w
「まるで石を抱いてるようだ!」って。
241235:02/06/29 13:15 ID:D2o0Tt3s
>238
私も子供が大きかったので(3700グラム)いきんでも
なかなか出てこれませんでした。
なので、もしかして大きく裂けちゃったのかな・・と思ってたんですが
産後も痛みはほとんどなかったので裂傷は無かったのかな。
レスありがとうございました。
242名無しの心子知らず:02/06/29 16:48 ID:nH8nxmVm
3月初めに出産したけど、まだ
一度も鏡で見ていません。
妊娠前はタンポンちゃんと入ったか
鏡で確認してたんですが・・・・
まだ生理再開してないけどこわくてとても
タンポンなんか入れれそうにないです。
もちろん夫婦生活もまだありません。
一度あったのですがこわくてできませんでした。
旦那に聞くと「6分の1くらいしか入ってなかったよ」
だそうです。
243名無しの心子知らず:02/06/29 21:46 ID:khX1Br/h
>>242はネタ
244名無しの心子知らず:02/07/05 12:40 ID:MOS6eJ8D
age
245名無しの心子知らず:02/07/10 14:59 ID:eAzaTNgX
最近出産した友人の話なんですが、最近の赤ちゃんって
昔に比べると小さいみたいですね。
昔は3000〜4000が当たり前だったけど、今は3000越すと大きめで
2700〜2900が標準とか。
昔より食べ物はよくなっているはずなのに、食事制限や体重管理が
厳しいのでしょうか?
246名無しの心子知らず:02/07/10 15:17 ID:U1tnde5j
>>245
そだよ。
小さく産んで大きく育てるべしってね。
産道に脂肪付いちゃうと難産になりやすいから。
質素な食生活してた頃は、二人分食べなさいって言われて4000の赤ちゃんとかざらだったんだけど、
それ考えると、今の子はホント小さいね。
私が産んだとこは、3500g以上の子が産まれると小児科医が呼ばれてた。
(異常は無いか調べるのだ。)
2500g以下は低体重って基準が変わる日も近いんじゃないかな。
でもね、"太ってはいけない"いう産院の指導も良し悪しで、
私の知ってる人は妊娠中にダイエット頑張り過ぎちゃって、体重は確かに増加しなかったんだけど、
体力無くて帝王切開になるわ、赤ちゃん低体重でしばらく箱入りになるわで気の毒だったよ。
逆に、20Kg増で4300gの赤ちゃん産んでもケロっとしてる人はしてるしね。
人それぞれ。
247名無しの心子知らず :02/07/10 16:23 ID:2J0F9ckc
>>246
私も3700gで出産したけど(おかげで体重が半月で戻った)翌日からは
シャワー浴びたり売店いったりしてたよ。ふらついたけど。
私の場合は死ぬ・生きるって話ではなくGBSに感染してたのと子宮筋腫が
二つあったので大出血や母子感染が怖かったな。子供が大きくなりすぎて
たから出産日にレントゲンで骨盤通せるかを確認して促進剤を投与された。
でも経膣分娩で子供への感染症もなく、母子ともに元気。
筋腫は大出血や痛みが出てきたら手術になるけど、取りあえずは無事でした。

出産前にここを読んで、一応遺書も書いておいたけど(w)使うことがなくて
よかった。元気で子供に会えて、育てられて本当に嬉しい。
248名無しの心子知らず:02/07/17 17:56 ID:lb9pNMGz
ここ見てたら帝王切開の方が安全そうって思っちゃったけど、
院内感染の危険もあるって怖いですね。
でも自然分娩でだって感染の危険はありそう。
昔って産後のひだちが悪くて死んじゃう人が多かったけど、
それって感染症でってことなのかな。
249名無しの心子知らず:02/07/21 20:36 ID:ZMk5m7zm
age
250名無しの心子知らず:02/07/21 22:07 ID:3/yUyvvf
生死をさまようってほどでもないんだけど、
出産中、気を失った。
回旋異常だったんだけど、全開になってから2時間たってもでてこない。
胎児の心拍どんどん落ちる...。
最後に吸引と先生がお腹に乗って押し出したんだけど、
一生懸命いきんでたはずなんだけど
遠くで夢を見ていた気分になってました。
先生のお尻をみて、「あっ私出産中だったんだ!」と気がついた。
ほんの一瞬気が遠くなったんでしょうが、後から考えるとちょっとこわかった。
251名無しの心子知らず:02/07/22 11:41 ID:M6cuBJZf
知人が微弱陣痛でそれでも自然分娩にこだわったため、
分娩台の上で3日かけて自力で出産したらしい。
その間、寝ちゃいけないって言われてて、3日目は寝そうになるたびに
助産婦さんに頬をたたかれて、起こされたって。
寝ない方が体力消耗しそうな気がするんだけど、
陣痛来たら寝ちゃ駄目なのかな?
252名無しの心子知らず:02/07/22 11:45 ID:QKbxfx5+
>>248
戦後も、しばらくは産婦の死亡原因は産褥熱だったそうだよ。
ペニシリンがアメリカさんから入ってきて、だいぶ変わったみたいだけど。
うちの母親も祖母も、そのペニシリンに助けられたクチです。
253名無しの心子知らず:02/07/22 15:39 ID:K4UHrw02
実際医療が発達してなかった頃は「腰の大きい安産型」が
すごく重視されてたもんね。とにかく嫁は丈夫じゃないと
って雰囲気があって。
ここのレスを見てたら、医療が進んでて良かったとホント
感じる
254名無しの心子知らず:02/07/22 16:53 ID:si/Yg1Ti
>>251
私は、陣痛の合間に寝られそうだったら寝て体力を維持しましょう、と両親学級で言われたよ。
実際、波の激しい分娩第二期にも、痛みが遠ざかったら寝てました。
一分もしない内にまた痛みがやって来るからその都度意識は戻るんだけど、それ過ぎるとまた眠りに落ちる。
旦那は、水飲む?とか汗拭こうか?とか聞いてたらしいんだけど、一切記憶になし。
いや、もしかしたら意識が遠のいていただけなのか?
しかし臨月は頻尿ひどくて、夜ちゃんと寝れてなかったからなあ。
分娩室での四時間を何とか切り抜けたのは、あの時寝てたからだと信じてまふ。
255名無しの心子知らず:02/07/22 17:21 ID:ee+dZiFM
いきみ逃しの連続で疲労困憊になって陣痛の合間にウトウト。
またヒタヒタと陣痛の波がやってきて意識が戻りいきみ逃しを無事終えて
また寝るようにしないと気力体力もたないよ〜
いきみ逃しは、ほんと、体力気力。
256名無しの心子知らず:02/07/23 17:51 ID:sAk950mn
>>251
"睡眠不足は疲労を招くから、微弱陣痛になりやすい。普段からちゃんと寝て、陣痛の合間にも寝られるんなら寝なさい。"
と昨日の検診で医者に言われたよ。
257名無しの心子知らず:02/07/23 17:59 ID:6N3ZLR8e
私も>>250さんと同じようなかんじだった。
2時間何度いきんでも出てこない。
助産婦さんが腹の上に乗って押してやっと出てきた。

深夜だったので「あ、一瞬寝ちゃったかも」と思ってたけど
実は気を失ってたのかもしれない(w
258名無しの心子知らず:02/07/23 18:04 ID:VQcG5+OO
>>228
あ!ななしだ!!今度はここがターゲットなの???
259名無しの心子知らず:02/07/23 19:23 ID:ApLDjkfD
関係ないけど母子手帳の出産の状態のページで、「証明」の欄に
「出産証明書・死産証書・出生証明書及び死亡診断書」と書いてあるの、
皆さん怖くなかったですか?私は涙出るほど怖かったです、妊娠中・・。
ホントに生と死が紙一重の世界なのよね・・・・。
260名無しの心子知らず:02/07/28 22:41 ID:KFIXyYW6
>259
そうですよね。昔に比べたら母子ともに助かる率はかなり上がったけど、
それでも出産は女性にとってやっぱり命がけのことだって思う。
私は持病があるため、出産は半ばあきらめていますが、
産めるものなら生命の危険をおかしてでも産みたいと思う反面、
もし出産が原因で私が死んだら、たとえ子供だけ助かったとしても、
夫はそんなのは絶対に嫌だって言ってるし、
私も子育てできずに、産むだけ産んで死にたくないし。
案ずるより産むが安しとは昔から言われてることだけど、
母子ともに健康で安産だった人は、その幸運に感謝してこそ、
出産なんてたいしたことないとは言って欲しくない。
261名無しの心子知らず:02/07/28 22:47 ID:5TdPzrco
>>260
ホントですよ。この間子供が生まれたばっかりですが、陣痛で苦しん
でいる奥さん見ていたら本当に死にそうな痛がり方でしたからねー。

そんな状況見ているだけに、生まれた時には母子共に無事で本当に良
かったと心から思いました。
262名無しの心子知らず:02/07/28 23:52 ID:Idp+mj9W
妊娠中に最後の美容院いこ〜って、8ヵ月だったかな。
洗髪台に頭が下がる傾斜がついていて、あ〜つらい〜って
思ったんだけど、5分ぐらいで終わるんだから。。。って我慢。
気づいたら、大丈夫ですか!ってたくさんの人に囲まれて
揺すられていた。
どうも失神していたらしい。。。
洗髪終わって、声をかけても返事せず、動くかなかったって。
意識が戻った後、その後ぶわ〜っと汗が吹き出てきて、カット途中
なのに帰宅した。病院いって、異常なしでした。
生まれてこの方、意識失ったのって初めて。
みなさんも美容院は気をつけてね!!
263名無しの心子知らず:02/07/29 15:09 ID:VXNbWMt5
>>262
お腹大きくなると、仰向けはホントに辛いよね。
私も、37週でNSTの検査やった時、気ぃ失いかけました。
後から、
「横向いてて良かったのに。」
って助産婦さんに言われたけど...
先言ってよ〜
264名無しの心子知らず:02/07/29 15:23 ID:sMgtrYjV
>>259-261
同感です。自分が出産するまで、お産ってこんなに大変なものだとは思ってなかった。
子供を産んだ日の夜、昔の人はよく7人も8人も産んだものだなぁ〜って考えて眠れなかった。
医学も発達してなかったから、巨大児だろうが前置胎盤だろうが帝王切開なんてできず全て普通分娩でしょう?
想像するだけで気が遠くなります。。。

265名無しの心子知らず:02/07/29 22:47 ID:Gr5pgXhE
双子で、最後にNSTやったときなんか、5秒置きには〜って
言ったました。だってかなり辛かったよ。
266名無しの心子知らず:02/08/02 22:23 ID:9Hp2U0k7
age
267名無しの心子知らず:02/08/05 11:11 ID:5+H2GFHj
スレ違いだけど双子欲しいです。
年齢的に間をあけて2人生むのは無理そうなのですが、
子供はやっぱり2人欲しい。
排卵誘発剤以外で双子の確率を上げる方法ってあるのでしょうか。
関連スレあったら教えて下さい。
268名無しの心子知らず:02/08/05 13:33 ID:F3vRXyPP
>267
年齢的に2人産むのが無理なら
なおさら双子を出産し、育てるのは
絶対に無理です。
269名無しの心子知らず:02/08/05 13:49 ID:MQqXyKm9
高齢妊娠は双子の確率が高くなります。
でも、双子妊娠=双子出産ではないんです。
異常妊娠の一種なので、事故もおおいんです。

今2歳の双子がいます。
毎日12キロ×2人=24キロを抱っこしてます。
電車で出かけて、行きは二人とも歩いてても
帰りは二人とも寝てたりした日には、抱っこ紐を二つ使って
同時に二人を抱っこ&おんぶすることもあります。
10キロの米袋、一気に3つ持てますか?
オムツや飲み物、着替えなども倍もって歩くんですよ。

体重差が出来るだけでも、年子で産んだほうが育児が楽だと思います。
(年子のお母さんが大変なのは重々承知していますし
  大変さ自慢をしたいわけでもないです。)
高齢で双子を人工的にっていうのはやめたほうがいいと思います。
270名無しの心子知らず:02/08/05 13:58 ID:dfJMHP9n
言葉はキツイけど>>268さんに同意です。
双子ちゃん、可愛さも二倍だけど育児の大変さも二倍だと思います。

>>269さん
凄いよー。体こわさないように頑張って下さいね。
271名無しの心子知らず:02/08/05 15:21 ID:wTPSjV5k
3人目は4890gありますた
下から産みました
ここを読んでいまさらながら、するーっと
でてきてくれたベイベに感謝
 ちなみに私も気になって、入院中に糖尿病の検査を
してもらったよ シロだったけど
272名無しの心子知らず:02/08/05 23:19 ID:nUCcKHwT
>267
双子は遺伝的要素が強いようです。
あと、高齢での出産、出産回数の多い女性ほど多胎の率が
あがるようです。
最近では妊娠初期に多胎である事がわかり、病院もハイリスク妊娠と
いう事で、対応するので、とてもたくさんの多胎の赤ちゃんが
無事に産まれる時代になってきました。
(昔は流・早・死産、多かったと思います)
なので、双子の出生率があがっています。
自然に267さんが多胎ママになる可能性もある訳です。
273名無しの心子知らず:02/08/08 09:09 ID:u0bNIJOR
海外で頭部が繋がった双子の分離手術が成功したね。
日本ではほとんどそういうのって聞かないけれど。
日本で産まれる双子には、体が繋がってるなんてことってないのかな。
274名無しの心子知らず:02/08/12 07:49 ID:HZYk4fJi
age
275名無しの心子知らず:02/08/24 21:44 ID:w6/9aMvm
出産時に母か子供の命どっちかって言われたら、
母親はよく自分より子供の命を助けてって言うけど、
残された子供や旦那のこと思うと、言い方は悪いけど、
子供はまた作れるけど、母親の命はもう二度と作れないって
考えてしまう。
276名無しの心子知らず:02/08/24 22:50 ID:8FIE6q8Z
「自分より子どもを」って実際私も思ったけど、
よく考えると自分亡き後誰が育てるんだよ?
夫と夫実家?じゃあ自分の親は子(自分)も孫も失うのか?
と思うと切ないね。
277名無しの心子知らず:02/08/28 16:05 ID:5LN1wX4H
よく見合いなどで「子どもは産めますか?」「子どもは男の子が
欲しいです」「子どもは二人は欲しいです」
なんていう男性がいるけど、命がけで産むって事
男性にはわからないものがあるでしょうね。

私は3度妊娠しました。最初の子の時は難産で意識不明になり、帝王切開
で出産。出産後もしばらく意識不明でした。
もう2度と子どもは欲しくないと思ったのですが
夫が今度は男の子が欲しいと言うので、また妊娠、しかし妊娠9ヶ月で
お腹の中で子どもは死んでしまいました。(原因不明です)
夫や姑には私が無理ばかりしてる(仕事を辞めてなかったので)から
私のせいだ!と散々罵られました。
私は子どもが欲しくないのに、夫はどうしてももう一人子どもを欲しがる。
そういう事もあって、前夫とはうまく行かなくなり離婚しました。

その後、子どもと二人で生きて来ましたが、今の夫に結婚を申し込まれ
再婚、今の夫もどうしても子どもが欲しいという事だったので、すこし高齢出産で
不安でしたが、11年ぶりに子どもを産みました。
その時は、あらかじめ帝王切開すると準備が出来ていたから、命には
別状はなかったですが、出産のせいで腰を悪くしたようです。
私は妊娠出産には余り向かないタイプのようです。

男の人は物を欲しがるように子どもを欲しがるんですよね。
一度変わって欲しい・・。

278名無しの心子知らず:02/08/28 16:07 ID:5LN1wX4H
>>277
男は子供を産めないから余計にそう思うんじゃない?
前夫はその後どうしたのさ・・。
279名無しの心子知らず:02/08/28 16:11 ID:CEiRNew4
>>278
姑が「あんな子どももロクに産めない嫁は別れた方がいい」と
散々たきつけたのもありました。
長男だったからというのもあるんでしょうけどね。
前夫はわたしと離婚後すぐにお見合いをして再婚しました。
今は子ども三人いるそうです。
でも結婚前に、妊娠出産に向いてるか、向いてないか、子どもが
できるかどうか、なんてわからないですよね。
自分がまさか生死の境をさまようとは思わないし・・
280名無しの心子知らず:02/08/28 21:40 ID:GZ+/FpUP
>279
前夫も姑もひどい!
姑はよっぽど安産で前夫を産んだのでしょうか。
私も健康上の理由で出産すると命にかかわることがわかっているので、
あえて産まない人生を選んでいますが、たまに人の子供でもいいから
育ててみたい、と思うことがあります。
友人が乳児院で働いていて、そういった場所で育つ子供たちの話を
いつも聞いていたからというのも、影響しているかもしれません。
でも、夫は自分達の子供じゃないといらないっていいます。
確かに、自分の子供以上に育てるのには責任も大きいのかもしれないとは、
思うのですが...。
281名無しの心子知らず:02/08/28 22:01 ID:iUprn9y4
>>280
>>279です。姑は4人の子どもを産みましたよ。
きっと安産だったのでしょうね。
今の夫も、他人の子どもはいらない、自分の子どもがどうしても
欲しいと言っていましたね。
今の日本では、血の繋がりを重んじる傾向にあり
まだまだ養子縁組は難しいと思います。
外国では当たり前のように養子縁組をするのに・・。
282名無しの心子知らず:02/08/28 22:19 ID:CwNfv2+l
>275
今はどんな時もまず、母体優先だそうですよ。
283名無しの心子知らず:02/08/28 23:06 ID:GZ+/FpUP
>282
産まれる直前まで何が起こってもおかしくないのが出産ですよね。
そう考えると、どうしても子供が欲しくて、母体上の理由で産めない人が、
代理母を頼むのってやっぱり、エゴなんじゃないかって思ってしまう。
血の繋がりにそこまで執着して、他人(代理母)の命の危険は
考えないのかなって(考えてはいるのだろうけど...)
だったら、恵まれない他人の子供を愛情を持って
育ててもいいじゃないって思う...。

生理痛だって、何ともない人から救急車で運ばれる人まで、
個人差が大きいのだから、安産だった人はそのことに感謝こそすれ、
他人に安易に女なら子供を産むこと=当然出来てしかるべきもの、
なんて言って欲しくない。
284名無しの心子知らず:02/08/28 23:26 ID:u0lBa0Hu
昔の西洋の話になってたけど
比較的いい環境で出産したと思われる王家でも
妊婦死亡率は結構高いのにはびっくり!
出産で命を落としている王妃は結構多いなと思ったよ。
何で死亡率が高いかと言うと
出産後の処置が悪かった(というか、不衛生だった)そうです。

http://village.infoweb.ne.jp/~isamun/monarchs/people/index.html

昔は出産も命がけで
結婚するのは怖くなかったのかな?
王家のために子どもを産むのは義務だったらしいけど。

今の時代ですら出産は不安だよね。
285名無しの心子知らず:02/08/28 23:29 ID:u0lBa0Hu
>>284
補足だけど
昔は産褥熱での死亡率が高かったらしいですね。
肖像画で有名な、マルガリータも
ヘンリー八世の三番目の王妃も待望の王子を産んだのに
それで亡くなったらしいしね。
今でも産褥熱で死亡する人っているのかな?
286名無しの心子知らず:02/08/30 03:29 ID:sBcyE1TK
石女の集うスレはここですか?
287名無しの心子知らず:02/08/30 13:23 ID:rFWMbl8R
向井あきさん、泣きながら
「他人の力を借りて子供を作る事批判もありますが」と
言ってましたね
288名無しの心子知らず:02/09/10 09:17 ID:vWma7tqo
生死の境、とまではいかないけど、
「これは、点滴の促進剤より軽いから安心して。」って言われて
錠剤の促進剤を飲んだのですが、その後から吐き気、間髪置かずの
腹痛、・・・そして肛門の断裂、会陰も・・・。
ほかに錠剤使われた方もこんなのだったのかしら・・・。
289名無しの心子知らず:02/09/11 02:43 ID:6VcApXPq
>>284
王妃の場合って、子供を産んじゃった後は、それが王子だったりしたら、かえって
お役が済んだとばかりに放っておかれたりすることあるって何かで読んだ覚えが。
290名無しの心子知らず:02/09/16 00:22 ID:h3kuf4+a
>289
昔じゃなくてよかった...
291名無しの心子知らず:02/09/18 04:41 ID:ZxZk19lz
出産が終わると母親は放ったらかしだな・・・と思いました
産んだ直後も赤ちゃんばっかりで
「頑張ったね」くらい言ってほしかったな・・・
自分が生まれたときもそうだったんだと思えば仕方ないけど
もし自分の子供が出産したら
「頑張ったね」っていっぱい誉めてあげたいって思った


292名無しの心子知らず:02/09/18 07:56 ID:Ec+iXjSb
>291
病院で出産されたのでしょうか?
詳しい状況がわからないから何とも言えないけど、
いくら手が足りなかったとはいえ、ほったらかしにされるのは、
かなしいですよね。
出産は本当に女性にとって命がけの一大事だと思います。。
心からお疲れ様でした。
育児で大変かと思いますが、頑張って下さいね。
293291:02/09/18 17:17 ID:iNcQg7JZ
>>292
病院の看護婦さん達は「頑張ったねー」とか
「あなたすごいじゃない!」→初産で大きい子を産んだので
とか言ってくれたんですけど
主人や実母は赤ちゃんばっかり・・・
実母なんて、「あぁ〜あのお守りのおかげやわぁ、神様ありがとうございます」
(妊娠中に母が買ってきてくれたお守り)
私は陣痛から出産までスムーズにすすんだんです
それを言ったら、少し考えて
「多分促進剤つかったんやろーね、うん、そうよそうよ」
と勝手に納得したり・・・
出産は私一人が頑張ったわけではないけど
当日くらいは誉めてもらいたかったな


294名無しの心子知らず:02/09/23 18:52 ID:7Ia25dN+
age
295名無しの心子知らず:02/09/24 14:53 ID:VAXL2kl8
オカルト板・死んでないけど痛かった 2撃目
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1023976868/
296名無しの心子知らず:02/09/24 17:15 ID:i3RO87ra
出産後、ほったらかしにされないためには
母子同室が一番かもしれない。
297名無しの心子知らず:02/09/27 17:29 ID:KVPzMGZY
25週で子宮口が開いてしまい出血、「今産まれたら助かる
確立50%」「未熟児を受け入れる病院が開いてなかったら
諦めて」まで言われ36週まで24時間点滴の絶対安静入院;;
途中、前置胎盤も発覚。多量の出血と陣痛が来てしまい
緊急帝切。出血止まらなかったら覚悟してと言われたそうな
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299名無しの心子知らず:02/09/29 17:24 ID:rfYfybo5
ちょっと遅いレスですが、
ただいま双子妊娠中です。遺伝も治療もありません。
産まれてからの子育ても大変だけど、妊娠中もけっこう大変です。
初めての妊娠なので、単胎の場合と比べられませんが
それでも週数が進むに連れて、「なんか大変・・・」と感じます。
お腹はどんどん大きくなるし、通院も2週間事でお金がかかるしね。
でもせっかく授かった命だから、大事にはぐくんで無事に産みたい!と思います。
だけど他人に「いいねー!双子!」「私もほしいなー」と無責任に言われても
「むっ」としちゃうんだよね。
(大変なんだぞー)って内心。
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301名無しの心子知らず
age