洗濯機の中で乳児が変死!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしさそ
【乳児変死:自宅洗濯機内から遺体見つかる 頭の骨折り 札幌】
8日午前9時35分ごろ、札幌市中央区南5西10、会社員、松元康展さん(31)が「長男の姿が見えない」と、
110番した。
札幌中央署員が調べたところ、室内に置かれた洗濯機内の洗濯ものの中から、生後約3週間の長男亮ちゃんが
遺体で見つかった。
同署の調べでは、亮ちゃんは頭の骨を折っており、札幌医大で9日午前に司法解剖し、詳しい死因を調べる。
松元さんは、妻(23)、亮ちゃんの3人暮らしで、7日夜は3人とも自宅にいた。
松元さんが8日朝起きると、亮ちゃんの姿が見えなかったという。
[毎日新聞10月8日] ( 2001-10-08-20:50 )

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011009k0000m040099000c.html

洗濯物と一緒に放り込んでしまったのでしょうか。
あんまりです。
2名無しの心子知らず:01/10/08 22:25 ID:nc4kGF2U
自分で入り込むような年じゃないわな
3名無しの心子知らず:01/10/08 22:28 ID:ssFyzpZ6
母親はなにをしていたの??
4名無しの心子知らず:01/10/08 22:29 ID:gOlRRpHQ
状況証拠だけなら親がやった?
5名無しの心子知らず:01/10/08 22:31 ID:mGpqWjrE
>4
私もそう思ったよ
6名無しの心子知らず:01/10/08 22:34 ID:0UN7dVeA
生後三週間とすると夜中のオムツ換え、授乳の時に
何かあった。と考えるのが妥当だね。
母親もまだ普通の身体じゃないだろうし・・・・ノイローゼ?
それとも最近よくある泣き声がうるさいと父親が?
7名無しの心子知らず:01/10/08 22:42 ID:ICw9ChFw
>>2の言う通り自分で入るはずないし
家には父・母しかいないとなれば・・・。

通りすがりの人がコソーリ洗濯機に入れたってのは考えにくいしなあ。
8名無しの心子知らず:01/10/08 22:43 ID:ssFyzpZ6
すっごい怖い事聞いてもイイ?
あのさ、その洗濯機って、まさか”まわってなかった”んだよね?
9名無しの心子知らず:01/10/08 22:44 ID:mGpqWjrE
>8
頭の骨を折っており・・・
グロい想像をしてしまった。
10名無しの心子知らず:01/10/08 22:46 ID:lElVZ1/2
回った後でしょ…
11名無しの心子知らず:01/10/08 22:47 ID:gOlRRpHQ
猫をレンジで・・・みたいなのりだな。
12名無しの心子知らず:01/10/08 22:48 ID:OP4wFK2U
>>8
すっごい怖い事言ってもいい?
もし父母に何らかの意図があったとすれば・・・
・・・回さなきゃ意味ありませんなあ。
13名無しの心子知らず:01/10/08 22:49 ID:ssFyzpZ6
>9そうだよね。
 ほりこんだにしても、ていっって入れた衝撃で骨折って
しなさそうだし、よほど思いきり投げ入れたか……。
 育児ノイローゼだとしたら、そこまで出切る、というか
やってしまうものなの?
14名無しの心子知らず:01/10/08 22:50 ID:8H20P9wA
旦那さんが通報したならやったのは奥さんの可能性が大?
どっちにしろ、怖い。
15名無しの心子知らず:01/10/08 22:53 ID:ICw9ChFw
>>1をよく読むべし。
「洗濯機の中から」ではなく「洗濯機内の洗濯ものの中から」ですよ?
16名無しの心子知らず:01/10/08 22:54 ID:0rPaid9o
生後3週間って確かに精神的な境目だよね・・・
うちは夜泣きとかあんまりなかったけど。
17名無しの心子知らず:01/10/08 22:56 ID:gOlRRpHQ
>15
それは、一番恐いパターン・・。
知らずに入れた? でもそんなんありえない?
18名無しの心子知らず:01/10/08 22:57 ID:pIVP7nEA
>>13
常人には理解できないからノイローゼなのよ。
19名無しの心子知らず:01/10/08 23:00 ID:3gA7tVjk
>17
いくら生まれたばかりだと言っても、3Kgくらいあるから、
洗濯物にもし万が一「混ざっていた」としても、重さで解るでしょ。
しかも、ほうり込んだとき、さすがになんか声を出すんじゃないかな?
もし、「生きて」放り込まれたとしたら・・・ね。

洗濯機、回ってたとしたら、もちろん、水も入ってるよね・・・
20名無しの心子知らず:01/10/08 23:00 ID:ICw9ChFw
知らずに入れたってことはないでしょう、いくらなんでも。
生後3週間の息子から目を離して、誤って洗濯機に入れたりしないでしょ。
そんな小さい子が視界から消えてたら母親って必死に探すと思うんだよね。

頭の骨が折れてから洗濯機に入れられたのか、洗濯機の中で折れたのかは
明日の解剖で分かるだろうけど。
21名無しの心子知らず:01/10/08 23:01 ID:CPHqO47Q
怖い・・ひどいよー!
生後約三週間っていったら、うちの子と同じくらいじゃないかー。
22名無しの心子知らず:01/10/08 23:07 ID:U5gezXSY
母親が育児ノイローゼにでもなって
殺したのでしょ、それをいい訳に後から
洗濯機の中にほうりこんだのでは?
23名無しの心子知らず:01/10/08 23:09 ID:OP4wFK2U
>>22
おおそうか。それは考えなかった。
洗濯機と言うのが意外性がありすぎて私の場合は
そこで思考が停止していた。
どちらにしてもいやな話。
24名無しの心子知らず:01/10/08 23:10 ID:wVfK/Z.6
だいたい洗濯機に入れてしまったとしても、3人暮らしなんだから
生後3週間の子が1分でも視界にいなかったら、あわてるものでしょ。
1人で歩くわけじゃないんだし。いる場所(寝かせてる場所)にいないだ
けで、大事件で、探しまくると思うんですけど・・・。
ノイローゼだとしてもコワイ・・・・。
25名無しの心子知らず:01/10/08 23:11 ID:8U68GM3o
>>22
それはどーでしょーかねー?
「泣き声がうるせー!」と父親が頃すのが
最近の流行りでやんす
26名無しの心子知らず:01/10/08 23:13 ID:0rPaid9o
でも水入ったのかな・・
洗濯終わってからほうりこんだのかな・・
想像したくないけど・・
27名無しの心子知らず:01/10/08 23:15 ID:E2IoGNSY
こわい事件だ…
一昨日の「遊具で首吊って6歳死亡」もこわかったけど…
そうなる前にどうにかならなかったのか、と無駄なのに考えちゃうよ。
28名無しの心子知らず:01/10/08 23:16 ID:U5gezXSY
う〜〜ん
多分終わった後に入れたと思うな
もし最初からまわしてたら頭蓋骨骨折だけで
済まないような・・・・
首も折れるだろうし肉も所々裂けて目も飛び出てるかも・・
こわっ!スマソ
2926:01/10/08 23:22 ID:0rPaid9o
>28
ちょーーーーーーーーっこわーーーー
そうだよねっっっ
水はね・・・
30名無しの心子知らず:01/10/08 23:32 ID:CPHqO47Q
本当に嫌な事件だ。ひどい両親!
明日にでも、松元容疑者って呼称に変わってたりして。
31名無しの心子知らず:01/10/08 23:33 ID:lElVZ1/2
じゃあ、故意に洗濯物の下に赤ちゃんを隠した
って事か…
あぁぁ、こわいっ
32名無しの心子知らず:01/10/08 23:33 ID:cW3tNoWg
育児疲れで切れた妻が子供を殺害した挙句
我に返ってとにかく「遺体を隠さなきゃ」と
洗濯機へぶちこんだ、という感じかな。

…にしても、生後3ヶ月なんて寝不足やら産褥やらで
疲れた、なんて思考をする余裕さえなかったがのぅ。
4ヶ月にちかいのかなあ。
33名無しの心子知らず:01/10/08 23:34 ID:47XfKWzY
五年くらい前に読んだ児童虐待に関する本で
回っている洗濯機に男の子を頭からつっこんだ
例があったよ。
確か、五歳くらいだったから大怪我くらいで
すんだけど…生後まもなくなら……
34名無しの心子知らず:01/10/08 23:34 ID:CPHqO47Q
>32
生後3ヶ月ではなく、3週間ですよ。
35名無しの心子知らず:01/10/08 23:35 ID:mGpqWjrE
>32
3週間じゃなかろうか?
36名無しの心子知らず:01/10/08 23:35 ID:U5gezXSY
>32
生後3週間だよ・・
37名無しの心子知らず:01/10/08 23:35 ID:U5gezXSY
みんな・・・・
38松元はB:01/10/08 23:36 ID:tQXKPjaQ
「松元」はBの苗字
3932:01/10/08 23:37 ID:cW3tNoWg
>34
あ、間違えちゃった。訂正サンクスです。
それなら余計にそんな余裕ないじゃん!
望まない妊娠&出産だったのか?
40名無しの心子知らず:01/10/08 23:41 ID:U5gezXSY
>39
まぁ
人それぞれでしょ。
私は今まで育児で眠たいとか疲れたとか
感じた事ないしね。それも旦那のおかげかも・・
41名無しの心子知らず:01/10/08 23:42 ID:RC2EVliU
生後3週間っていったら飲む→出す→寝る
これくらいじゃない?合間に泣くだろうけど。
4234:01/10/08 23:44 ID:CPHqO47Q
>39
いえいえ。
今見たら、産経新聞にも載ってました。
ここは「両親が何かやったんじゃないか?」って書き方ですね。
http://www.sankei.co.jp/html/1008side147.html
43名無しの心子知らず:01/10/08 23:45 ID:o3Yteul6
母乳育児にこだわって、よく泣く→足りてない→どうしよう
とかだと、3週間がピークだった。
うちの上の子。
まわりに説得されて、混合にしたよ・・・。
そんな場合もあるかな。
44名無しの心子知らず:01/10/08 23:46 ID:ssFyzpZ6
もしかしたらさ。
夜泣に耐えきれなくて、泣き声を少しでも聞こえないように
しようと、洗濯機の中に洗濯物と一緒に入れて蓋閉めててさ。
 そのまま母親は爆睡して、朝寝ぼけた洗濯担当の父親が
中身確かめなくて、そのままスイッチいれちゃった、とか。
45名無しの心子知らず:01/10/08 23:48 ID:U5gezXSY
それもありかも・・・>44
46名無しの心子知らず:01/10/08 23:51 ID:47XfKWzY
洗濯機を凶器として使ったのか?
遺体の隠し場所として使ったのか?
がポイント?
47名無しの心子知らず:01/10/08 23:52 ID:cW3tNoWg
>44
う〜ん、
生後三週間の子を洗濯機へ入れたら酸欠で死んじゃうだろね。
そいでスイッチ入れても泣き声がしないから気が付かないか…
48名無しの心子知らず:01/10/08 23:53 ID:U5gezXSY
>46
ポイントだね!
多分隠し場所だと思うけどなぁ
前も書いたけど生後3週間のグニャ2の
赤ちゃんを入れて洗濯機回したら頭蓋骨骨折だけ
では済まないよ
49名無しの心子知らず:01/10/08 23:54 ID:5nI4GAyU
親に何の過失も無く、朝起きたら生後3週間の我が子が
洗濯機で遺体、なんて事があるだろうか?
50名無しの心子知らず:01/10/08 23:55 ID:CPHqO47Q
やはり腹が立つ。
両親、逮捕されてしまえ。
51名無しの心子知らず:01/10/08 23:56 ID:RV6vpZbE
う〜ん、泥棒が入ったら子供が泣いていたので見つからないために洗濯機に入れたとか・・・。
52名無しの心子知らず:01/10/08 23:56 ID:HhL0apvk
>41
それは扱いが楽な赤ちゃんだよ。
うちのが生後3週間だった頃は
飲まない→泣く→やっと飲む→泣く→次の授乳時間
ってなかんじで、一日中抱っこでへとへとでした。
結構そういう赤ちゃんも多いと思うよ。
53名無しの心子知らず:01/10/08 23:57 ID:U5gezXSY
故意的にした事でしょう。
54名無しの心子知らず:01/10/08 23:57 ID:ICw9ChFw
もし母親が殺しちゃって洗濯機の中に隠したんだとしたら・・・
朝起きて、息子が消えた!って部屋中捜して、旦那が警察に通報して
警察が来て家の内外を捜し回って見つけるまでの間、どんなことを考えていたんだろう。

普通の神経なら正気ではいられないと思うけど。
55名無しの心子知らず:01/10/08 23:59 ID:cW3tNoWg
>49
それはないね。
例えばその家に5歳くらいの子供がいたら
親を取られたという心理でそういうことやるかも知れないけどさ。
3人家族だもんね。
56名無しの心子知らず:01/10/09 00:02 ID:UP19TxaE
もう、この頃こんな事件ばっかりで嫌だよ!
この前の「ダンボールにいれて押入れに入れて布団かけといたら酸欠で死んだ」
とかもさー!
なんでそんなことができるの??
57名無しの心子知らず:01/10/09 00:05 ID:.uif69fQ
でもさぁ、この両親の両方かどちらかが犯人だとしたら、
こんなに早く警察呼ぶかな?? 洗濯機の中に入れておいたら
見付からないとでも思ってたんだろうか?(それならかなりの
アホだが)
私が思うのは、、上の子が嫉妬して、この子がいなければ
自分が構って貰えると思い下の子を洗濯機に放り込んで、
頭蓋骨骨折。
母親は気付かずに子どもの上に洗濯物を放り込んだ(洗濯は
まだ)、という可能性もあるんじゃないかと… 洗濯機に
洗濯物を放り込む時に、洗濯機の中なんて見てない人も多いよ。
58名無しの心子知らず:01/10/09 00:05 ID:KYrqKCtM
赤ちゃん可哀想。
59名無しの心子知らず:01/10/09 00:06 ID:CqXm9DQo
母親がやったとしても・・・
父親は気が付かなかったのか?!朝起きるまで(汗)
普通生後3週間なら何回も夜中起きたりするのに
泣かないぞとか思わないのかな。っていうか別の部屋で寝て
全部奥さんに任せて手伝わないドキュ夫?
それとも・・まさか共・・・
60名無しの心子知らず:01/10/09 00:07 ID:hP7Q2iU6
>57
一人っ子じゃないの?
61名無しの心子知らず:01/10/09 00:07 ID:cOgceyk.
>57
だから3人家族なの!
両親がやったに決まってるやん
>洗濯機に
洗濯物を放り込む時に、洗濯機の中なんて見てない人も多いよ。

うちでは見てるけど?
62名無しの心子知らず:01/10/09 00:08 ID:TNvxbalM
>57
3人暮らしだから、上の子はいないよ。
だからやっぱり・・・
63名無しの心子知らず:01/10/09 00:08 ID:BtQsBGTI
>57さん
つっこんでいい?
三人暮らしで“上”はいないよ。
64名無しの心子知らず:01/10/09 00:10 ID:KYrqKCtM
>>57
そうなると赤ちゃんはぐしゃぐしゃなのでは?
>頭の骨を折って、、と書いてあるから
原型はとどめていたと思いたいが。。
けど、
>洗濯物の中から、、
と、書いてあるから嫌な予感が。
65名無しの心子知らず:01/10/09 00:12 ID:TNvxbalM
両親は数日後に殺人容疑で逮捕されている、に1000ドキュソ。
66親の心子知らず:01/10/09 00:12 ID:6nzlKxnY
>57
あれっ??
この一家って、両親、赤ちゃんの3人家族だよ。
67名無しの心子知らず:01/10/09 00:13 ID:O1CRoJsg
どんな音がしたんだろね
そういう時は一気に脱水のスイッチを押しちゃいそう
3人ともかわいそう
6866:01/10/09 00:15 ID:6nzlKxnY
しつこくてスンマセーンっ!!!!!!
69名無しの心子知らず:01/10/09 00:42 ID:A2TIDIyE
お父さんと、長男と、事件の被害者である赤ちゃんのさん人暮しって事は?
70名無しの心子知らず:01/10/09 00:46 ID:Azhmts9U
???まじ理解不能>>69何が言いたいの?
>>1読んだ?
71名無しの心子知らず:01/10/09 00:47 ID:i8cFILhM
>69
>1に夫と妻と子の三人暮らしって・・・・・・。
72名無しの心子知らず:01/10/09 00:47 ID:CqXm9DQo
母親がやったとしても・・・
父親は気が付かなかったのか?!朝起きるまで(汗)
普通生後3週間なら何回も夜中起きたりするのに
泣かないぞとか思わないのかな。っていうか別の部屋で寝て
全部奥さんに任せて手伝わないドキュ夫?
それとも・・まさか共・・・
7369:01/10/09 00:52 ID:A2TIDIyE
うわ。ごめんなさい。1ちゃんと読めて無かったです。
74名無しの心子知らず:01/10/09 01:01 ID:.uif69fQ
>57です。
みなさん、ツッコミ スマソ。
頭の中で勝手に 「亮ちゃんの3人」の部分を「亮ちゃん(3歳)」
に変換してました。
75名無しの心子知らず:01/10/09 01:03 ID:A2TIDIyE
 その後、情報は無いのでしょうか…。
76名無しの心子知らず:01/10/09 01:11 ID:k84VClvA
情報あったら知りたいです。母親が怪しいですが・・・
77名無しの心子知らず:01/10/09 01:21 ID:NtjdE1V2
つわりも陣痛も頑張って乗り越えて元気な赤ちゃん産んだのに・・
時間と労力もったいない。
育児ノイローゼだったら、もっともっと周りが支えてあげなくちゃいけないって事なのかなぁ。
78名無しの心子知らず:01/10/09 01:23 ID:i8cFILhM
誰もまわりは気づかなかったのかな。
育児ノイローゼなら。
せっかくその手で抱いた自分の赤ちゃん。
もし本当に母親が手を下してしまったのなら、これ以上悲しいことはないかも。
79名無しの心子知らず:01/10/09 01:26 ID:ss8FvSkE
>>77
もし原因が育児ノイローゼだったら、そうですよね。
まだ社会には完全核家族世帯での産後ケアシステムが
きちんと確立してないですよね。
ダンナさんが奥さんの介護のための休暇を取れるように
するとか、妊娠中にダンナさんのための産後の精神ケア
の勉強できるような父親学級とか、もっと育児ノイローゼ
の予防対策を行政も考えて欲しいです。
育児ノイローゼってホント辛いんですよ。
80名無しの心子知らず:01/10/09 01:28 ID:Y9CqNr2g
近くの友達って大事だわ…
81名無しの心子知らず:01/10/09 01:32 ID:ZLOrBGoU
赤ちゃんの遺体って、この場合、目の玉が飛び出てたり
陥没とかしてたのかな…?
82名無しの心子知らず:01/10/09 01:33 ID:3cS.98OU
たとえバラバラになっていたとしても、そこまでは言わないんじゃないかな?
83名無しの心子知らず:01/10/09 01:34 ID:A2TIDIyE
>81
ごめん、あえていってもいい?
ちょっとそのつぶやきは不謹慎。
84名無しの心子知らず:01/10/09 01:36 ID:OWSaU0uE
私小さい頃洗濯機で行水させられてたよ。
沐浴????
んなわけないか。
85名無しの心子知らず:01/10/09 01:37 ID:3cS.98OU
それは、わりとあるね〜>お風呂で行水
8685:01/10/09 01:38 ID:3cS.98OU
お風呂代わりに洗濯機で行水、デシタ
87名無しの心子知らず:01/10/09 01:43 ID:A2TIDIyE
私の友人でね。
産まれてすぐに両親が離婚して、そのせいで母親からうとまれて
3歳になって引き取りにきてもらったけど、その頃には母親の母親(おばあちゃん)
になついちゃってるものだから、よけいにうとまれて、っていう環境で育った
子がいるのだけど。
 引きとられてすぐぐらいの頃に、「お前見たいな子供はこうしてやる!」
みたいな事を叫んで、洗濯機のなかにほおりこまれて、スイッチまで
いれられたって言ってた事が有った。
 幸い、おばあちゃんがすぐに気がついて助けてくれたから事無き
をえたらしいんだけど、その話しを思い出しちゃったよ。
 あかちゃん、かわいそうすぎる。
88名無しの心子知らず:01/10/09 02:34 ID:4Szw06Dk
ほんとひどい話…
89名無しの心子知らず:01/10/09 02:43 ID:yxaKYthY
想像しちゃって悲しくて眠れない・・・
90名無しの心子知らず:01/10/09 02:48 ID:bunFvlrY
チャットに夢中で、ムスメを洗濯機に入れた母親の話ってのもあったっけ。
91名無しの心子知らず:01/10/09 02:54 ID:yxaKYthY
>90
ひぇぇぇ〜
92名無しの心子知らず:01/10/09 03:02 ID:ZLOrBGoU
93名無しの心子知らず:01/10/09 03:06 ID:ZLOrBGoU
ぬれた洗濯もの…ということは
やはり赤ちゃんを洗濯したんだな。
94名無しの心子知らず:01/10/09 03:07 ID:/EtSeI52
妻逮捕されたよ。
95名無しの心子知らず:01/10/09 03:07 ID:/EtSeI52
かぶった、ごめん。
96名無しの心子知らず:01/10/09 03:09 ID:OWSaU0uE
寝不足だったのか?
私も産後すぐ授乳中にウトウトして
布団の上に落としたことあるし。
97名無しの心子知らず:01/10/09 03:14 ID:UPhVy2gw
>96
いくら寝不足でも
布団の上に落とすのと、故意に洗濯機の中に放り込み
洗濯機を回すのとではかなり違う。
98名無しの心子知らず:01/10/09 03:15 ID:UPhVy2gw
洗剤や漂白剤、柔軟剤いれたのか!?
99名無しの心子知らず:01/10/09 03:22 ID:I6/GIfsk
ノイローゼで床かなにかに投げてしまって(そして頭蓋骨骨折)
ぐったりしたので洗濯機の中にいれてしまった…
と思いたい、まだその方がいい。
洗濯機回して欲しくない。
100名無しの心子知らず:01/10/09 03:34 ID:tYrumBS.
赤ちゃん、何のために産まれたんだか・・・。
101名無しの心子知らず:01/10/09 03:38 ID:rFWq.mrI
事故なの? 故意なの?
いずれにしても理解に苦しむ・・・。
一体どういうこと?
102名無しの心子知らず:01/10/09 03:51 ID:YLDVWwWA
故意に50000DQN
3週間って言ったら夜中の授乳があるはずじゃない?
なのに朝までグスーリした時点でアウトですな。

赤ちゃん、気の毒・・・
別のお母さんのとこに生まれてきたら
よかったのにね・・・
103名無しの心子知らず:01/10/09 04:10 ID:sFV6DqiQ
うちの子も生後約3週間だけど、
このスレにも約3週間仲間がいそうだね。
104名無しの心子知らず:01/10/09 04:14 ID:sFV6DqiQ
「頭の骨を折って」とだけ、さりげなく
書かれているけど、
交通事故で頭が原型を留めていなくても、新聞やテレビでは
「頭を強く打って死亡」
鉄道の飛び込み自殺でミンチになっても
「全身を強く打って死亡」
とマイルドに発表されている。

それを考えるとこの事件の真相がコワイ。
105名無しの心子知らず:01/10/09 04:35 ID:kJBVIjNc
>>103
子供生んだことないからわかんないんだけど、
生後3週間の子供がいてもここにカキコできる余裕があるんですか?
寝不足とかは大丈夫なんですか??
一日に何十回もの授乳とかオムツ替えでへとへとってのしか聞いたことないから…。
106名無しの心子知らず:01/10/09 04:41 ID:YLDVWwWA
産んだその日に病院から書き子したっていうツワモノも
いたよ。ほんとかどうかわからんけどね。

実情は「へとへとなのに2chに来てしまう
中毒患者」というとこでしょうな(私も含む)

ウトゥ
107名無しの心子知らず:01/10/09 05:04 ID:sFV6DqiQ
>>105
自分は寝たくても、
イヤでも起こされるのです。
短時間ごとに寝たり起きたりの繰り返し。
108名無しの心子知らず:01/10/09 05:47 ID:OF0KVDmI
ママ〜ン タイーホ!!
109Miss名無しさん:01/10/09 06:12 ID:gw1mlda2
>> 105
 これるよ。ストレスをここで発散させるために
よく活用させてもらったわ。
110名無しの心子知らず:01/10/09 06:46 ID:wCwPVYpI
精神科に入退院くりかえしてたんでしょ
あんまり母親責めるの可哀想だよ
111名無しの心子知らず:01/10/09 06:55 ID:H/AfKw6g
母親、精神科に通ってたんだ?
もし妊娠前からなら、よく妊娠したね。
周りは、止めなかったのかな。
112名無しの心子知らず:01/10/09 06:57 ID:CS.Q7Nek
私も産後鬱で同じように苦しんでたから
つらいなぁ、こういう事件
113名無しの心子知らず:01/10/09 06:59 ID:oVtWFv6Y
>111

産んでからじゃないの?
なんか冷たい書き方。
114名無しの心子知らず:01/10/09 07:01 ID:mSfiv.Sc
>>112同意
わたしゃ、5年くらい引きずったわ。
あの頃は産後鬱なんて言葉知らなかったし自分じゃ自覚無いんだよね。
だんなが気づいて病院に連れてってくれてたらもっと早く治ったかもしれ
んと今でも思うよ。
うちの子よく無事だったわ・・・
115名無しの心子知らず:01/10/09 07:54 ID:FeYhFMfM
>>110
通院歴ってソースある?
探したけど見つからなかった。
116名無しの心子知らず:01/10/09 08:02 ID:TNvxbalM
>103
私も約3週間仲間です。昨日も書きこんだのですが、この事件許せなくて・・
やっぱり逮捕されたか。
うちは今子供だけ入院中なので、まだ育児の大変さを知らないのだけど。
117名無しの心子知らず:01/10/09 08:16 ID:qGSgbtac
>>115
読売新聞北海道版には
社会面の下(空爆のすぐ下)にあります。
 入退院繰り返してたってあるから
何で退院させたのか?が疑問。ホントに治ってたのかな?
118名無しの心子知らず:01/10/09 08:19 ID:qGSgbtac
連続でスマソ
 ホントに鬱ってのは、なった人じゃないとわかんないし
悲しいかな身内でさえもダンナでさえも敵に思える。
 なまけ病に思われるから仕方ないんだけどね。
「うつ病の子育て」アゲてこよう。
119名無しの心子知らず:01/10/09 08:24 ID:/iIooeHs
>>116
でも、母乳を届けにいったり、そうじゃなくても産後の疲れの取れない体で
面会に通ったり付添したりがあるんじゃない?
それはそれである意味、昼夜問わずの授乳より大変そう。
体壊さないように気をつけてね。頑張れ!

真相はどうであれ、洗濯機に乳児ってこの事件、尋常な話じゃないよね。
南無〜
120名無しの心子知らず:01/10/09 08:29 ID:4vCZD33c
1から読んで腹たちつつついに逮捕か。
ウチの近くでも生後42日くらいの赤子を投げて殺害した事件
があって裁判で産後鬱が認められたよ。
今ごろ解剖されてるんだね。
121名無しの心子知らず:01/10/09 08:30 ID:6KrrvYNo
>92のソース見ると「退院して数日」って事は、
帝王切開だったのかな?
それか、なんらかの事情があって、退院が遅くなったか・・・。
真相は解らないけど、「洗濯機に入れたのは自分以外考えられない」と言う
母親の言葉が妙に気になる。
無意識でやったって事か?
122名無しの心子知らず:01/10/09 08:34 ID:qGSgbtac
八日午前九時三十五分ごろ、札幌市中央区のマンションの男性会社員(31)から、
「長男の姿が見えない」と110番通報があった。札幌中央署員らが会社員の自室などを捜索したところ、
居間の洗濯機の中で、生後約三週間の長男が衣類にくるまれて死んでいるのを発見した。
 同署の調べでは、長男は頭の骨が折れて死亡したとみられる。会社員方は妻(23)と長男の三人暮らしで、
同日未明に会社員が帰宅した際には長男は元気だったという。
妻より先に就寝した会社員が、同日午前九時半ごろ、長男が見当たらないのに気づき、妻に尋ねたがわからないため、通報した。

 同署で、妻から詳しい事情を聞くとともに、死因の特定を急いでいるが、妻はあいまいな説明を繰り返しているという。
同署によると妻は精神科で治療中で入退院を繰り返していたという。
123116:01/10/09 08:43 ID:TNvxbalM
>119
ありがとうございます。病院も近いので大丈夫です。付き添いはまだ
できないのですが、搾乳して母乳を届けにいってます。子供と
離れている分、よけいに愛しいです。
>122
本当だ。精神科に通ってたんだ。頭の骨が折れて死亡したって
ことはやっぱり、洗濯機のスイッチを入れたんだろうか。
本当に心が痛む・・・
124名無しの心子知らず:01/10/09 08:55 ID:S4U7TTbc
>>121
もしノイローゼならば、洗濯機に入れた時点では無意識というか夢うつつ、
その数分後、数時間後には記憶も朧気といった状態だったと思う。
125名無しの心子知らず:01/10/09 08:55 ID:Nx4O6fFs
>「洗濯機に入れたのは自分以外考えられない」

うん。これって一体??夢の中でやったと思ったら実は・・とか?

それにしても父親は気が付かなかったのだろうか。
夜中に一度も赤ん坊の泣き声がしないことを不振に思わないかな。
奥さんに全部任せて自分は別の部屋で寝るドキュ夫だったとしたら。
母親だけに育児任せるのって無理ある(もし原因が育児ノイローゼならば)
126名無しの心子知らず:01/10/09 08:56 ID:Nx4O6fFs
あ、かぶった。そうか、意識朦朧ってこともあるんだ。
127名無しの心子知らず:01/10/09 08:56 ID:wNyHXTiQ
>122

そんな状態でなんで子供作ったんだろう・・・。
うち幼児4人もいるし、一番下は4ヶ月の双子だから
新生児期には子供と一緒に毎日泣いたほどだったけど
殺そうなんて一瞬も考えなかったな。

産後鬱はしかたないけど、
元々育てられないような状態だったら妊娠すなって思った。
まあ、これについてはダンナも同罪だけど。。。
128121:01/10/09 09:00 ID:6KrrvYNo
>124
「ノイローゼ」ってソース知らなかったのさ〜。
ノイローゼだったら、いろいろ考えられるよね。
睡眠薬飲んでたりしたら、ちょっと信じられない行動を取ることあるもんね。
(義父がそうだ。もう睡眠薬止めろって言ってるんだけど(泣))

父親が気付かなかったかって意見が出てるけど、
多分無理でしょ。
少なくともうちのダンナだったら無理だわ。
子供が泣いても起きないもん。子供の泣き声よりダンナのいびきの方がでかいし(藁
ダンナも相当疲れていたと思われ。
なんで2人でがんばろうと思っちゃったんだろう・・・
129名無しの心子知らず:01/10/09 09:07 ID:lJvcRqiw
未明に帰ってきたってんだから、よく働いて相当疲れてたんでしょう。
でも妻より先に寝たってことは、妻も寝ずにダンナの帰りを待ってたんだろうな・・
これって結構きついんだよね、精神的に。
130名無しの心子知らず:01/10/09 09:07 ID:Nx4O6fFs
>128
>なんで2人でがんばろうと思っちゃったんだろう・・・

うん。この女性の場合は通院歴があって入退院繰り返していたって
ことは、より第三者が必要な状態は明らかなのにね。

世の中には夫婦で乗り切ってる人、一人で乗り切ってる人も
たくさんいるが・・・だからって自分も同じようにできるか
その辺は見極めないと。っていうか頼る人いなかったのかな。
周りからの手は何もさしのべられなかったのか。。
まぁ女性本人は自分では人に頼ろうという発想浮かばないのかもしれんが、
それなら旦那め、何か手をうてなかったのか、友達にお願いしとくとか、、。
産褥シッターを雇うとか何でもいいから。それこそ自分が
細心の注意をはらっとくとか。。そういう状態で子供作ったって時点で鬱だな。
131名無しの心子知らず:01/10/09 09:10 ID:cAuNR0m6

親が殺ったに決まってるじゃん(藁)
132名無しの心子知らず:01/10/09 09:16 ID:N01H.oUo
二人で殺ったって意味?>131
133名無しの心子知らず:01/10/09 09:23 ID:FeYhFMfM
>>131>>1と最新10カキコしか読んでいないと思われ。
すでに母親が逮捕されとるっちゅーに。
134名無しの心子知らず:01/10/09 09:27 ID:6KrrvYNo
つーか煽りだろ>>131
135名無しの心子知らず:01/10/09 09:35 ID:xKRWRza6
今までだったら「なんてひどい母親だ!」と思ったけど。
うつ病の子育てスレを見たら、がんばってる人がいるんだな。と思い直した。
育児って改めてすごい事だと思ったよ。
136名無しの心子知らず:01/10/09 09:43 ID:Q41aHNeA
こういう事件はほんとに、母親だけのせいじゃないと思う。
137名無しの心子知らず:01/10/09 09:48 ID:PzG7yLFU
今、2ヶ月の子がいるんだけどさ。
時々何もかも投げ出したくなる時あるよ。
洗濯機母の気持ちが分からないでもない。
自分はしないけど。
138名無しの心子知らず:01/10/09 09:57 ID:4CnDDABc
>137
近くに頼れる人いる?
体裁を気にせず、そういう気持ちを誰かに打ち明けた方がいいよ。
まず旦那あたりからかな。
産後鬱を甘く見ないほうがいいです。
139名無しの心子知らず:01/10/09 10:01 ID:W2M1mJnE
うちの子、新生児のくせに全然寝ない子で、
「100日過ぎれば楽になる」って呪文のように
心の中で唱えながら生きてたよ。

マトモな精神の持ち主だって、狂気と正気が紙一重になるんだから
通院歴のある奥さんを持ったご主人はもっともっと神経使うべき。
140名無しの心子知らず:01/10/09 10:06 ID:xKRWRza6
私も「早く大きくならないかなぁ」と、唱えながら生きてるよ。
141名無しの心子知らず:01/10/09 10:10 ID:4CnDDABc
>140
そだね、みんないっしょ。
でもさ、大きくなって憎まれ口叩くようになると
「アノ頃は可愛かったな〜もっと可愛がればよかった」
なんて思うのさ。
勝手なもんだよね。
142名無しの心子知らず:01/10/09 10:13 ID:W2M1mJnE
うんうん、思う思う!
だから二人目育児は余裕でできちゃうのかもしれない。
三人目ともなればこ・れ・で・も・か!と言うほど
溺愛しちゃいそうだよ。二度と来ない乳児期を思う存分堪能。
143名無しの心子知らず:01/10/09 10:21 ID:ibbfhHG2
だんながどのくらい、育児・家事を手伝ってくれるかは、結婚前とか
お産前には未知数だったりするよね。

うちはなんもしない人だったけど、
子供が出来たら手伝ってくれるだろう→なんもしてくれない
子供が産まれたら手伝ってくれるだろう→なんもしてくれない
子供がふたりになったら手伝ってくれるだろう→なんもしてくれない
子供が3人になったら手伝ってくれるだろう→なんもしてくれない
子供が4人になったら手伝ってくれるだろう→なんもしてくれない
でした。産後の入院中のベッドにはだんなと3歳の長男が寝ていて、
私は新生児抱いて、部屋でうろうろ。

ママが鬱だろうが、産後だろうがやらない人はやらないだろうね。
144名無しの心子知らず:01/10/09 10:25 ID:.TPugH/w
>139
で、実際100日過ぎたらラクになりましたか?
私は呪文をとなえ中です。
145名無しの心子知らず:01/10/09 10:27 ID:kNvxBMNM
一人目は世話することだけに必死で心配ばかりしててあんまり堪能できなかったのは確か。
二人目は考えてないんだけど赤ちゃん見かけると胸が疼くの。「ああー抱っこしたーい」って。
もう2歳で匂いも抱き心地も全然違っちゃってるからなあ。
男の子ってほんとすぐ固くなるね。今は丸太抱っこしてるみたいだよ。
146139:01/10/09 10:37 ID:W2M1mJnE
>144
赤んぼも夜寝てくれるようになるし、ある程度自分の
時間がとれるからかなり楽になりました。
睡眠って人間の精神に大きく関わるんだなー、と実感。
あと、赤んぼが何を要求して泣いているのかが3カ月も過ぎれば
分かるようになる。赤んぼのツボを習得するのに100日かかったよ。

今は時間の経過がゆーっくりに感じるかもしれないけど、
「ママだいちゅき」なんてあっという間に喋ってくれるようになるよ。
147名無しの心子知らず:01/10/09 10:52 ID:l638J3T2
>>142
二人目で鬱になったよ。
たぶん産後鬱って精神的なことだけじゃなくて身体的な問題も
あるみたいだから何人目でも甘く見ちゃダメだよ。
148名無しの心子知らず:01/10/09 11:00 ID:e4H/q4/E
>143
悲しいよね。
うちは赤ん坊が泣くのをうざがって「泣かなければいいのに」と
しょっちゅう言われて胸が張り裂けそうだったよ。
生まれたての赤ん坊の精一杯の意思表示は泣くこと。→生きてる証。
これを否定するんだからさ・・

可愛いじゃないか?あの泣き声・・はふはふ言ってさ〜
これをうざがる父親は最低。
他人はうざがっても仕方ない、他人だから、
けど新生児〜3ヶ月くらいの泣き声なんてホント可愛いものよね。
泣きやまなくても仕方ないよ、それしか意思表示ないんだし
24時間泣きっぱなしのことなんてあり得ないし。
必ず中休みがあるはずだ。赤ん坊は眠るんだから。
149名無しの心子知らず:01/10/09 11:02 ID:6KrrvYNo
>148
ごめん、私、「泣かなければいいのに」と思った事あるよ。
そういう時はダンナが面倒見てくれたよ。
ありがとう、ダンナよ。

今にして思えば、新生児の頃の泣き方はかわいかったよ。
今も、「泣かなければいいのに」と思いつづけてるよ(ウトゥ
150名無しの心子知らず:01/10/09 11:03 ID:H11UyLz.
>141
みんないっしょ!っていう言葉に励まされたよ。
151名無しの心子知らず:01/10/09 11:07 ID:H11UyLz.
これからは、「みんないっしょ!」と唱えるよ。
152名無しの心子知らず:01/10/09 11:24 ID:ZSOmVTBQ
>149
思うことは自由じゃないかな。
人間だし・・
理性を失わなければ・・
153名無しの心子知らず:01/10/09 11:25 ID:uRhAI1RE
>151
何気ない一言に救われる、というのあるよね。
応援しているぞ。
154名無しの心子知らず:01/10/09 12:03 ID:/Obt464o
何気ない一言でも救われるね。
私の子はもう1歳だけど義父の
「しつけなんてまだ考えなくていい。自由にしとけ」が
救われた。あまのじゃくなので、そう言われた方が
がんばろうって気持ちがわくんだよね。

逆に、産後すぐって何気ない一言で鬱になった。
今思うと何て事ないんだけど、。
入院中、隣のママの
「○さんって、気にしすぎなんじゃないの?考えすぎの
性格だと赤ちゃんも察しちゃうよ」

この手の「ママが落ち込むと子供に影響する」系の
一瞬アドバイスのようでいて、ただの煽りのような言葉は嫌でした。
155名無しの心子知らず:01/10/09 12:29 ID:beszc5Gc
産後鬱って、ホルモンのバランスやプレッシャーなど
まわりからの影響でなってしまう人もいるけど
出産時に酸素不足になって脳がやられてしまう場合もあるって聞いたことある。
(これは産後鬱とは違うのかな?違ってたらスマソ)
実家の近所の人がそうだった。
話しかけても返事もせず、ただうろうろ散歩してるだけなんだって。
幸い、回復したみたいだけどね。
どちらにしても母親も我に返ったときに被害者になるよね。
わたしが殺してしまった!と陰鬱とした日々を送ることになる。
すごく後味の悪い事件だ・・。
156名無しの心子知らず:01/10/09 12:43 ID:MwdXCgKw
励ましスレになっちゃったのね、ここは
157名無しの心子知らず:01/10/09 12:52 ID:yXWuEAEQ
>>134

シバクぞゴルァ
158名無しの心子知らず:01/10/09 12:56 ID:PpRIWyrU
>155
いきみずぎで顔に内出血して真っ青になった人を見たことある
関係あり?
159名無しの心子知らず:01/10/09 13:05 ID:rLJHMVHM
励ましスレ、良いんじゃないかな?
楽しいだけじゃないでしょ、育児は・・・。
亡くなった命に対しては悼んでも悼みきれないけど、殺すに至った母親の心中も察する事が出来るなぁ。
「何故殺してしまったか?」
その社会的背景も含めて考えなきゃならないだろうね。
子供も追い詰められてるだろうけど、育児者も追い詰められてるんだと思うから。
160名無しの心子知らず:01/10/09 13:39 ID:.AZu.7HY
あー、こういう事件は、ただ、ただ、哀しいだけだよね。
産後鬱の予防・・は無理にしても支援策とかもっと積極的に
できないもんかなぁ
昔と違って里帰り出産できない人増えてるんだし、
里帰りしててもノイローゼで事件引き起こすことだってあるんだし
なんとかこういう悲劇をくい止める方法はないのかなぁ
もう、やりきれないよ!!!!!!
161名無しの心子知らず:01/10/09 13:58 ID:GaLumqGg
最近になって(2ヵ月半)、ようやく泣き顔がかわいいと思えるように
なったなぁ。
あまりにもかわいくて、赤んぼが目の前でギャーギャー泣いているのに、
ついじっと顔を見入ってしまうんです。(ワラ
162名無しの心子知らず:01/10/09 14:34 ID:aPhIrClc
>161
よかったね
育児大変だけど、かわいいと思えたら、辛さも半減するね。
これからもっともっとかわいくなってくるよ!
163名無しの心子知らず:01/10/09 14:42 ID:.k3Y3Png
シルビア・プラスの詩を思い出した。
赤ん坊と幼児を抱えた母親がこどもを虐待する妄想に取りつかれた詩。
でも最大の憎しみはマザコンで自分勝手な夫に向けられる。
妄想だけでとどめておけない瞬間が来た時、殺しまでいってしまうんだろうな。
幸い、私にはその瞬間は訪れなかったが・・・
164名無しの心子知らず:01/10/09 14:58 ID:iO.hK/9s
近所だったのかよぉ。
165名無しの心子知らず:01/10/09 15:45 ID:.AxnjREQ
お母さん捕まったねえ・・。未熟児だったっていうから
やっぱり、精神的にきつかったのかなあ・・。
166名無しの心子知らず:01/10/09 15:49 ID:MfugaruE
可愛そうに・・
父親は何も知らなかったんだね
それもどうかとおもたよ
167名無しの心子知らず:01/10/09 16:33 ID:OOq.59bg
うちは旦那んちが両親共に亡くなってて、私は母がいない。
じーちゃんだけなんだけど、一緒に暮らしてない。
旦那は仕事が忙しくて、深夜帰宅もしょっちゅう。
残業代で稼がないと暮らしていけないから責められない。

・・・・辛いよね。
一人で、意志の通じない子供相手に24時間付きっ切り。
眠れない。変わってもらえない、愚痴を言う相手もいない。
いつまで続くんだ、この地獄は・・・・と思い詰めてもしょうがないと思う。
(だからといって殺しては絶対いけないと思うけどさ)

うちは産まれてから、その大変さにヒスを起こして家出もした。
でもオッパイが張って辛くて帰った。少しも離れられないのかと泣いた。
自殺も考えた。鬱にもなりかけた。

この母親もどんな気持ちだったんだろう・・・・。
168名無しの心子知らず:01/10/09 16:46 ID:G6Vhl/vI
こう言う事件聞いてさ、「信じられない!」って人は、そのままでいい。
「もしかしたら私も・・」と少しでも思ってしまった人(私含む)は
自分も同じ轍を踏まないように、がんばって子育てしよう!
それが、せめてもの亮君へのとむらいになると思うから。
169名無しの心子知らず:01/10/09 16:48 ID:1jz/mWCo
>168
そだね。頑張るよ。
170名無しの心子知らず:01/10/09 17:01 ID:KaPoRu2w
生後3週間なんてまだまだ序の口だよ。
1歳過ぎて本当にちょこまか動くようになってからの育児は地獄のようだ。
171名無しの心子知らず:01/10/09 17:15 ID:eXUS1t4A
>170
同意。
この宇宙人(1歳児)の相手を1日中することと
新生児の世話のどちらかを選べるなら、
1日8回3時間おきの授乳をしながら家事をするほうを私は選ぶ。(ワラ
172名無しの心子知らず:01/10/09 17:17 ID:xKRWRza6
みんなやっていることだよ、と思うしかない。
私は自分の母親(ばあちゃん)にできて、私にできないわけがない!!
と、いつも思っていたよ。
173名無しの心子知らず:01/10/09 17:18 ID:KaPoRu2w
>171
私も同じ事思う。
新生児の時は家事ができたからいまから比べたら全然楽チン。
174名無しの心子知らず:01/10/09 17:35 ID:R6tw.ZaE
>170
大変さの質が違うけど、私は新生児のときの方がずっと大変だった。
最初の3ヶ月は拷問だった。
むちゃくちゃ抱き癖が強かったから、
家事なんてとても出来なかったよ。
もちろん、夜中も1時間以上続けて眠ることもできない。
トイレに行きたくなってもすぐにはいけない。
やっと寝たから自分のご飯を作ると、出来上がったら泣く。
眠れない、食べられない、トイレいけない・・・
私の生存権は?って感じだった。
両手とも腱鞘炎になるし。
子供は健康ですこぶる順調に育ってたんだけどね。

それに比べれば、1歳児は少しの間は一人遊びができるし、
夜泣きはしても夜もまとめて数時間寝るし、昼寝もするし
食事も一緒に食べられるから、とっても楽だと思った。
今2歳だけど、言葉わかるからもっと楽。

地獄の3ヶ月、殺したくなった事はないけど
自分が死んでしまうかと思った。マジで・・・
175名無しの心子知らず:01/10/09 17:38 ID:33REnbsk
うちは双子だけど,かわいくてしようがないよ。
あかちゃん,かわいそうだ,せっかく生まれてきたのに。
事故でもかわいそうすぎる。
176名無しの心子知らず:01/10/09 17:39 ID:ewOf0MuA
苦しみは人それぞれ・
赤ん坊を殺す免罪符にはならない。
177名無しの心子知らず:01/10/09 17:39 ID:BE./M/KI
1才の時も大変だったけど、今2才。胸突き八丁。
子供の食事はなんとか作っているけど、親の食事があまりマトモな
ものが作れない。バランス取れた食事が食べたい。
でも、カレーひとつ作るにしても、邪魔ばかりされて大変。
今、風邪ひいて辛い。誰にも替わってもらえない。
>>167さんと一緒で頼る人がいない。
ゆっくり休みたい、一日でいいから。
ゴメソ、愚痴らせてもらった。
178名無しの心子知らず:01/10/09 17:41 ID:Iy8G9S9o
私の場合は子供が8ヶ月位になるまで、いつも頭がぼ〜っとしてたよ。
スーパーに行っても、何買えばいいのだろうか、、、と立ち止まったり。
今は1才8ヶ月。出産前の状態に完璧に戻り、物欲も出てきました。(笑)
まだシンドイ人、頑張れ〜いつか楽になるぞ!
しかし産まれてまだ2週間位で次は女の子ね!と言われた時は(近所の人に)
死にそうになった記憶がある。。。
179名無しの心子知らず:01/10/09 17:45 ID:PT5EtSJI
>176
誰も免罪符になるなんて言ってないよ。
180  :01/10/09 17:47 ID:y/Y/6Iag
このおかあさん、他人にSOS出すこと思いつかなかったのだろうか
さっぽろ赤ちゃん110番
とか、いろいろあるのになぁ、そこから保健所とか電話番号教えて
もらって保健婦さんに助けをもとめたらいいのに
私はまだまだだけどもし袋小路になったら迷わず相談することに
してる
181名無しの心子知らず:01/10/09 18:10 ID:GXeOfRd6
どうしたらこのような事件が減るのか・・・。
今のご時世、育児するって大変だよねぇ。
182名無しの心子知らず:01/10/09 18:13 ID:OOq.59bg
>>178
私、産まれた1分後くらいに先生から
「さー次はいつかなー」って云われたよ(泣笑)
「い、今産んだばかりで考えられないし、嫌だー!」って云ったら
「今は少子化で大変なんだからー」って。オイオイ。

まだアソコの縫合もしてねーうちに云うなー!
183名無しの心子知らず:01/10/09 18:16 ID:m3dQLyB.
2歳になった息子がいる。
新生児〜2歳近くまで、睡眠が安定しなくて
本当に辛かった。
旦那は仕事が忙しく、朝早く出ていって終電で帰ってくるので
平日の協力は殆ど望めなかった。

旦那は「自分の子供の泣き声は、ちっともうるさいと思わない」
   「夜泣きでぐずっていても、なかなか寝なくても、
    かわいくてしょうがない。」
   「なんでお前(私)が、いらいらしているのかがわからない。」
と言っていた。

だったらやってみろと思って、まる2日、6ヶ月だった息子を
預けてみたけど、大喜びさせただけだった。
オムツ替えもミルクやりも離乳食作りも寝かしつけも完璧で、
しかも、とても楽しそうだった。

全然協力してくれない、うざがるだけの旦那も辛いが、
協力したいけど時間がなくて出来ないうえに、
さんざん羨ましがられ、
大変さをわかってくれない旦那も痛かったなー。

かなりな自己嫌悪に陥って、自分が何かやってしまうのではと
怖かった時期があるので、
こういう事件は人ごととは思えん。(鬱

長文スマソ。
184名無しの心子知らず:01/10/09 18:20 ID:bqSKMiPk
>>183
2、3日だったからじゃない?
毎日だと育児大変だもんね。
うちの子は小学校2年だけど、
0歳〜2歳くらいまでの時って大変だったな〜って
ここの、レス見て思い出した。
ママたち、頑張ってね!
185名無しの心子知らず:01/10/09 18:23 ID:jA952Im.
とっても悲しい事件ですね。
PCの前で泣いちゃったよ。
以前の私なら「殺すくらいなら産むなよー」って思ってたな。
でも今は、すぐ横にすやすや眠る可愛い赤子がいて、その大変さがよくわかる。
たしかに3週間あたりってツライ。まだあやしても笑ってくれる時期じゃないし。
泣いて飲むだけのお荷物みたいに感じたこともある。
でもね、全身全霊を込めて母親を求めるんだよ〜。可愛くてたまらんよ〜。
もっともっと、母親を助けてくれる機関が充実したらいいのにね…。
186名無しの心子知らず:01/10/09 18:25 ID:oj.uLK4g
>>183

私も子供が7ヶ月頃の時に旦那に預けて実家に帰ったよ。
一週間。
5日目の夜中に疲れ果てた感じの声で電話してきた。
「頼む…そろそろ帰って来てよ……」(奥で子供が夜鳴き)

渋々帰ったら楽しそうに一人遊びしてる息子の横でグッタリした
旦那が寝転んでいました。

その日以降、私の愚痴を聞いてくれる様になりました。
話を聞いてくれるだけでも楽になれるんだよね……。
187名無しの心子知らず:01/10/09 18:27 ID:GaLumqGg
>186
5日間って言ったら土日だけじゃすまいないよね。
昼間の赤ちゃんのお世話はどうしてたのかな。
旦那さん、自宅仕事の人?
188名無しの心子知らず:01/10/09 18:32 ID:GXeOfRd6
そうだ。
ママ達頑張れ。
子育て中にイライラしない親は居ない。
辛くなったら子供から少しの時間でも離れた方がいい。
それだけでかなり違う。
「子供を離したら可哀想だ・・・。」
追い詰められて母親がヘンになる方が良くないでしょ。
周りの「母親像」に振り回される必要はない。
子供も大切だけど、育ててるママ達も大切な存在だ。
子育て中の8割から9割の人が、「育児は辛い。子供が可愛いと思えない時がある」って答えてるんだから。
のんびり行こう。
189名無しの心子知らず:01/10/09 19:04 ID:iA4CofkQ
>180
自分から相談所みたいなところには、電話しにくいかなぁ?
って感じる
やっぱり、身近にいる旦那さんや友達だと思うな
愚痴は言えても、実家が遠ければ頼れそうにもないし(預けるって意味で)
旦那さんが駄目なら友達だよね
友達って大事だよな…
190名無しの心子知らず:01/10/09 19:07 ID:PM14eZ0U
>>184
そうかも。母親業は24時間、ずーっとだから。
今はもう2歳なので、まる2日なんて預けたら
それこそキーキー言って、怒りまくっていそうだ。
ああ〜預けてみたいっ(笑

>>186
1週間かぁ。私もそれくらい帰ればよかった(笑
「大変だね」
「子供見てるから、少し息抜きしてきたら」
とか、言ってくれるだけでも癒される。

話しを聞いて欲しかったんだよなー、あの頃は。
191名無しの心子知らず:01/10/09 19:22 ID:25NpkTb.
預けて脱走したくなる気持ちわかるよ!

産まれてすぐの、それこそ生後3週間を
1週間は体感して欲しいよ<分かってくれない父親にはね
ただ寝ているだけ。泣きわめくだけ。何を要求してるかわかんないし、
世話だけはかかる、かわいくない新生児って辛かった。
置いて家出しようと思ったけど、乳が張って痛くて苦しくて
すぐ帰った。上でも誰か書いていたけど
少しの時間も離れていられないのかと泣けてきた。

半年ぐらい過ぎると、表情が出てかわいいし(←ポイント)
それだけでも楽になった。時期的に大変さも
分かってもらいにくいかもしれない。
192名無しの心子知らず:01/10/09 19:23 ID:GrRLoakQ
>話を聞いて欲しかったんだよなー、あの頃は。
烈しく同意・・・・・
女一人が背負うにはあまりも重荷だと思う・・
思い出すと悲しいな・・知らない土地で産後の手伝いもなく
二人の子育て・・
ぢぶんでも逝ってたとマジに思う。
あの頃2ちゃんがあればなぁ・・
193名無しの心子知らず:01/10/09 19:27 ID:25NpkTb.
>知らない土地で産後の手伝いもなく二人の子育て・・

二人目を手伝いなしで過ごしたの?
私はこれからまさにそうなる・・・知らない土地ですごく不安
二人目妊娠中です。出来たら詳しく知りたいです。
上の子は入院中どうしたとか。
一応ファミリーサポートは登録したけど。。
194名無しの心子知らず:01/10/09 19:28 ID:25NpkTb.
↑ごめん、激しくスレ違いかも。
親切な人スレの方にも書いてみます。逝きます。
195名無しの心子知らず:01/10/09 19:36 ID:j5/tACvw
私も両親がいなくて頼れる人がいなかった。
幸い息子は、1ヶ月までは本当に手のかからない子で
3〜4時間おきの授乳以外は寝てくれて、お腹が空いた時以外は
泣かない子だったから、ずいぶん救われた。

ダンナは一度寝たら朝まで絶対に起きないし、いつも午前様だったけど
息子がいい子だったおかげで、鬱にもならずに済んだ。

今4ヶ月。抱き癖つきまくりで、1日中抱っこで両腕腱鞘炎で痛いけど
今度は笑顔に救われている。
この笑顔のためなら、何でもがんばろうと思う。

この子を産んで本当によかった。

スレ違いでゴメソ。
196名無しの心子知らず:01/10/09 19:56 ID:XCoHAE/w
>>189
電話し辛いと言うか、初産で体調も万全でなく産まれて初めての
24時間体制の育児に無我夢中の時って、誰かに相談するって
こと自体、思いもつかないと思います。
育児ノイローゼになる人って自分がなるとは夢にも思わないから
誰かに相談すればいいってことすら気づかないで知らぬまに悪化
しちゃうんですよ。
友達に同じような育児経験者がいればいいけれど、独身の友達
ばかりじゃ助けにはならないです。
下手すると却ってストレスになるだけだったりして、できたら夫の
理解があった方がベストだと思います。
197192:01/10/09 20:50 ID:T8JV0LyU
>193
お産の時は夫が休みをとり午前中は家でみていて昼間近から夜ギリギリまで
私の病室にいました。
個人病院で二人部屋なのですが一人で使わせてくれたからできたんですけど・・
他の部屋もそんな感じで使われていたようです。
二人目なので入院は5日間
退院してから・・上の子はビデオ見せまくりでした。
それ以外はおもちゃで一人遊びとかしてくれました。
早いうちから
赤ちゃんは自分で何もできないから、
お母さんが赤ちゃんにかかりきりになるけど
○ちゃんのこと忘れた訳じゃないよといい聞かせていました。
家事は・・大変だけどやっていました・・もちろん手は抜きましたが。
退院して1週間は食事は旦那が作ったり、できあいのを買ってきてもらったり。
くたくたでしたが仕方なかったです。
赤ん坊、この子は私がいないと生きていけない。
上の子、同じく。
その一心で頑張ってやっていました。
もちろんすべて放りだしたくなりましたよ・・・
けど、>赤ん坊、上の子の泣き顔を想像すると胸が痛んでできませんでした。
ファミリーサポートセンターはしっかり頼んだほうがいいですよ。
食器洗いとお風呂掃除はかならずやってもらった方がいいです。
この二つは小さいようですが響きます・・
洗濯もね。
辛いときは泣きましょう。すこしは楽になります。
198192:01/10/09 20:58 ID:T8JV0LyU
>195
気持ちよく判ります。

それにしても・・やりきれない事件でした。。
199 :01/10/09 20:59 ID:hbcgkzZc
状況がよくわからないんだけど。
結局どういうことなの?
洗濯物といっしょに回しちゃった?
200名無しの心子知らず:01/10/09 21:20 ID:uLvtfvk6
そうみたい>回しちゃった
201名無しの心子知らず:01/10/09 21:42 ID:Jx6BVx1I
ニュースも新聞も空爆の話題一色で、この事件はほとんど
取り上げられずに終わっていきそうだね。
ニュース速報板も見たけど、スレすらなかったような?
(乳児の「児」で検索してみたんだけど)
まあ、犯罪者とはいえ、興味本位で何でも追い掛け回せばいいってものでは
ないのだろうけれど。
202名無しの心子知らず:01/10/10 00:52 ID:BpbyzcBk
ニュース速報版、前は「本日の幼児虐待スレッド」があったん
だけどdat落ちしたみたい。ニュース速報版でイチイチ幼児虐待
スレ立ててたら板が埋まるから虐待総合スレがあったんだよ(泣
dat落ちするくらい話題が無い状態が続いてるのなら嬉しいん
だけどね…
203名無しの心子知らず:01/10/10 01:03 ID:37PJUPTs
テロにつぶされて、こういう話題が取り上げられないのが寂しいね。
何処かのワイドショーなんかで取り上げてないかと見たけど、
やってなかったみたいだし。
せっかく産んだのにね、、、あぁ、怖い。
204名無しの心子知らず:01/10/10 01:10 ID:x1bHSM/2
夕方のニュースでもやってなかったね
205名無しの心子知らず:01/10/10 02:27 ID:KrPESmME
私が思うに、「自分以外考えられない」っていうのは
無意識(気づかず)にしてしまったって振りをしてるだけだと思う。
故意でやったんだって。
こういえば、少し罪が軽くなるって思ったんだよ絶対。
昔学生の時とあることで、親に対して私こういう言い訳した事あるもん。
なんであったってひどすぎる話しだよね。
ノイローゼでもそこまでしちゃあいけないって。。
206205:01/10/10 02:30 ID:KrPESmME
自分もノイローゼ気味だったけど、洗濯機の中に無意識にいれちゃうなんて
絶対ありえないって。。
絶対故意だよ。可哀相すぎ赤ちゃん。
207 :01/10/10 02:59 ID:OFSYMC.Y
親が想像を超えるDQNで
“子供が臭くなってきた”→“洗濯機で洗濯物と洗っちゃえ”
ッてことは…
208   :01/10/10 03:09 ID:.ZdyzWrA
>207
さらに、洗った後乾かそうと電子レンジでチン…
209名無しの心子知らず:01/10/10 03:23 ID:7EDVXMh2
あまりにもむごいよ。
自分だってそんな立派な親じゃないけど、
生後3週間っていったら、まだほやほやで
ママの顔目で追って、小さい手足をバタバタさせて
顔くしゃくしゃにしながらあくびしたり、そんな感じじゃない。

確かに精神的にぎりぎりのところまで追い込まれるけど、
本能ってもんは働かなかったのかなあ・・。
テレビで取り上げられてないのがじれったい。
210名無しの心子知らず:01/10/10 04:19 ID:6ufWMLBg
テレビや新聞で母親の名前が出ないのは精神科に通院歴があったから?

近年、やたら虐待で死んじゃってるけど、
虐待している親も、やっぱり精神的におかしいのでは?
211名無しの心子知らず:01/10/10 04:57 ID:m/etRSoM
先日 育児疲れで
何故か 使用済み紙オムツを洗濯機のなかに入れて
洗ってしまいました・・・・。
後始末は・・・ 物凄く大変でした。。。 
212名無しの心子知らず:01/10/10 06:17 ID:1pjLJqFc
子どもが何してもゴメンナサイって言わなくていい、快適でひろ〜い場所で、
子育ての愚痴を言い合い聞きあう、アドヴァイスはあるけど説教はない、
そんな集まりが月に一度くらいもてたらいいのになあ。
213名無しの心子知らず:01/10/10 06:38 ID:CoKks9bY
ま、まじですか?!
かわいそうに(;;)
ドキュママ許せません。
214名無しの心子知らず:01/10/10 07:11 ID:b23gO2kw
>212
保健所とかでやってない?
うちの地域ではそういうのやってるよ。
カナーリ助けられた。

このニュースTVでやらないね。
215名無しの心子知らず:01/10/10 07:47 ID:96nssaUA
>>206
私も今だからあれはノイローゼだったと言える状態を経験したけど、
「絶対にありえない」とは言いきれない
あの時、一歩間違えば自分もこのお母さんのようなことしたかもしれない
ノイローゼって自律神経失調症みたいなことしたり、記憶が飛んじゃったり、
一口では言えない精神状態で辛いんだけど、それは馴れない育児の
せいなんだろうな、って思うだけでノイローゼだって自覚はないんだよ。
私の場合はこのお母さんよりたぶん軽かったんだと思うけど、それでも
火に鍋を掛けたままでかけちゃったりして危うくボヤを起こしそうになったり
外出先で鍵や通帳や保険証の入ったハンドバッグをどこかに置き忘れたり、
他にもおかしな現象があったり、誰が考えても異常な事してても、まさか
自分がノイローゼだなんて思わなかったもの
もし症状がもっと酷かったら、今頃自分も子供もどうなっていたかわからない
ノイローゼになったことない人にはあの辛さは理解できないと思う。
216名無しの心子知らず:01/10/10 07:48 ID:oILBAOw.
私が出産した10年前にも同じような事件がありました。
丁度その時、私も新生児を抱えて途方に暮れていた時期だったので、
なんとな〜くではありますが、母親の気持ちが少しわかるような
気がしました。

たまたまワイドショーを見ていて、その事件の事を取り上げていたのですが、
司会者・コメンテーター全員が口を揃えて母親を非難していた事を
覚えています。
もちろん、許される事ではありませんが、同じような悲劇を繰り返さない
為には、ただ非難すればいいだけではないように思えます。

昔の様に、近所のおばちゃん連中がみんなで育児をする時代では
なくなったのにも関わらず、閉ざされた空間の中で同じように
母性だけを求められる・・・肩の力を抜いていいんだよ、その一言が
欲しいだけなのかな、とふっと考えてしまいました。
217転勤に疲れた女。:01/10/10 08:55 ID:LtVDhxzQ
まず
「生んだのはあなただからきちんとすべき」という日本人の感情を
変えていかないといつになってもこういう事件はなくならない。
かゆいところに手が届く、そういうシステムを必ず皆が受けられるように
国のほうで決めてもらわないとね
新生児の父親には1ヶ月の有給休暇を義務づける、とか、
週休2日のところを3日にして給料も同じ、とか
各地の自治体任せじゃだめなのよ、
やる気のある地方、ない地方と、激しくばらつきあるから。
長々保留してると赤ん坊がどんどん大きくなる、、で、
「ほぉら、あっという間、皆やってるんだから〜」でごまかされちゃうのさ。
今、大変なんだよ、今手伝って欲しいんだよ。
このままじゃ少子化に拍車がかかっても仕方ないよ、
「生んだから母でしょ、一人で全部やりな」はきつい。
218名無しの心子知らず:01/10/10 09:29 ID:NhMJt93Q
「女は妊娠(出産)した瞬間から母親になれる」
と思ってる男、多くないか〜?うちの旦那がそうだった。
「母親なんだから出来て当然、出来なきゃ失格」
って顔されると子供に八つ当たりしたくなる時もある。
力は強者→弱者の順で流れるもんだ。
219名無しの心子知らず:01/10/10 09:32 ID:yia3L2Q6
>217
いいこと言った!!!
220名無しの心子知らず:01/10/10 09:51 ID:Afw7LwQw
子蟻はみんな、多かれ少なかれ(自覚のない人も含めて)
あの狂気と紙一重の状態を経験していると思う。

だからこそ、こういう事件が起こったとき、親を批難すればすむ
ことじゃないという意見が一致するんだけどさ
意見が一致するだけじゃ現状は変わらないんだよね。
産後鬱や密室育児の異常を経験しているのに、今そういう状態に
ある人たちにな〜んにもしてあげられないのが現実。
そして事件があるたびに、親に同情してるだけ。
不作為の罪、てぇのがあるけどまさにそれだな。

ごめんよ。でもね、自分のことだけで精一杯なんだ…
221名無しの心子知らず:01/10/10 09:59 ID:RK9nit2A
みんなの言ってること、もっともだと思う。
もう少し社会の援助が必要だよね。

ただ、やっぱり、出産前に自覚を持たなければいけないのに、
持てていない人が多いのも事実だと思う。
本当に一人で育てられるか、もし、ダメなときは、近くに相談できる
場所があるのか、保育園はどうか、近所の人はどうかって、
もっと考えてから産むべきだと思うんだけどね。

周りに援助を求める前に、自分から行動しないとね。
求めるばかりじゃ、何も始まらないよ。
222名無しの心子知らず:01/10/10 10:00 ID:QfVB6kO2
辛いと旦那に話しても、
「他の人はなんとかしてやってるんだろ」と言われてしまう。
その「なんとか」がどうしたらいいのかわからない。
子供の性格によっても全然違うと思うのだけど。
ママ友もいるけど、実家が近いから、しょっちゅう子供を預けている。
旅行にも行って、お家もきれいにして、みたいな人ばかりだから、
一緒にいるとよけい落ち込む。
子供は容赦ない。
少しでも姿が見えなくなったら、ママママと絶叫する。
トイレもゆっくり入れない。
ご飯を食べる時も、おとなしくなんて食べてくれないから、
自分のご飯は、半分立って食べている。
すわってご飯が食べたい。
お風呂に入るときも、一瞬も目が離せないから、自分のことは何も出来ない。
髪が洗えなくて、不快。ちょっとの隙を見つけて、洗面台でやっと洗う。
夜は遅くまで寝てくれなくて、毎日くたくた。
片付けても片付けても、わざとのように子供は物を放り出す。
新聞をちぎってなげる。ティッシュをつかみ出す。ジュースをふりまいて遊ぶ。
おかずやおやつをこぼしては喜ぶ。
アウシュビッツの拷問みたいだ。半日かけて穴を掘って、半日かけてその
穴を埋める。これをされると精神に異常をきたすらしいが、今の状態は
けっこうそれに近いかもしれない。
223名無しの心子知らず:01/10/10 10:01 ID:.698ehx6
今困っているお母さん、助けてあげたい、だけど自分の育児で手一杯。
それが現実なんだと思う。

産後3週間。
ミルクを飲ませても1時間おきになく娘、ほんとうに口をふさいでしまいたかった。
泣き声を聞いただけで鬱。
今一歳8ヶ月になるけれど、夜泣きがひどく、やっぱり自分と子供のことで手一杯。
それでも笑ってくれる、その笑顔があるから、頑張ってる。
もう少し大きくなっても、手が離れるまでは手一杯なんだと思う。
人一人育てる、それってすごく大変な大変な事なんだよね。
224221:01/10/10 10:01 ID:RK9nit2A
訂正。
[誤]本当に一人で育てられるか
[正]本当に一家族で育てられるか
ですね。
225名無しの心子知らず:01/10/10 10:06 ID:NhMJt93Q
>222
輪の中に落ちてしまったような感覚になることがあるよ。
子供をお風呂に入れる位の時間になると
「あと少しで一日も終わりだ、頑張ろう」
って自分を励ましたりして。
226名無しの心子知らず:01/10/10 10:16 ID:zDOllS2I
大筋>221に同意。
というか、

>「ほぉら、あっという間、皆やってるんだから〜」
とか、
>「女は妊娠(出産)した瞬間から母親になれる」
と思ってるのは、きっと、初めて妊娠した妊婦の方が圧倒的に多いんじゃないかな?
私もそうだったような気がする。みんなが出来てるんだから、
私に出来ないはずはない、と思っていたような・・・。

少子化ももちろん問題だけど、虐待される子がいくら増えても仕方ない。

病院の「母親学級」なんて、夢みたいに楽しいことしかやらないし、
中居君の「子育て代わります」のような番組だって、結局いいとこ取りだしさ。
もう少し、育児の辛さを、一般の人(もちろん男性を含む)にも
解ってもらえるようなものは無いのかな?
227名無しの心子知らず:01/10/10 10:32 ID:NhMJt93Q
確かに、新生児期の夜中の授乳だって
「合間に三時間ずつ寝れるんだから楽勝〜♪」だと
思ってたお馬鹿な私。
母親自身だって現実に直面するまではそんな感じなんだから、
周囲が軽く考えるのも仕方がないことなのか・・・
だったら尚更、声を大にして自ら訴えるしかないんだろうか。
228名無しの心子知らず:01/10/10 10:46 ID:0sy97WZc
>227
うん。現実は甘くなかった。
生後1・2ヶ月の子供の隣で突っ伏して泣いたことがある。
いつまでも、こんな状態続かないって知ってたし
子供にはまだ言葉が通じない。泣くのが仕事だって分かってはいる。
けれど、どうしようも無くて、泣いた。
旦那は知らないけど。
229名無しの心子知らず:01/10/10 11:02 ID:GVYrJlW.
妊娠した時から母親になれるなんてウソだー。

私、独身の頃からものすご〜く子供好きだったし、
幼稚園教諭の免許も取ったぐらいだけど、
本当に自分の子供が命より大切だって実感できたのは
産んで数ヶ月育ててからだよ。
ずっといっしょにいて、「情が移った」という感じ。
産んだ直後は、正直言ってピンとこなかった。
3週間なら、「自然の母性」というよりは「産んだ責任感」で
がんばってたというほうが実情に近かった。

なんてことを周りに言うと、愛情がないやつといわれそうで
しばらくはいえなかったよ。
たぶん、ほかにそう思う母親がいても、他人にはおいそれと
いえないと思う。それに、産んで数年もすると忘れてしまうと思う。
そのときには本物の愛情になってるから。
だから、こんなヘンな「常識」がまかり通るんだね。

今だから言えるけど。産んだ最初は悩んだよ。
どうして自分には話に聞くような強烈な愛情が
生まれないんだろうって。
理性で可愛がってることに、自分で疑問を抱いてた。
でも、本当はそういうものなんじゃないんだろうか・・・。
230名無しの心子知らず:01/10/10 11:10 ID:u7hCzf7w
あ〜思い出すなぁ。
何年か前にNHKでやってた沢口靖子が育児ノイローゼっぽくなっちゃうドラマ。
イライラする沢口に母役の人が「大丈夫よ。子育てなんてみんなやってる事
なんだから」って言うと「やめてよ!みんなができることなのに、何故自分が
できないのかって思うから辛いんじゃないの!」ってブチ切れる沢口。
わかるよ〜靖子〜って思いながら見てた。
231名無しの心子知らず:01/10/10 11:18 ID:j7Zabcuk
>222
その「なんとかしてる」人のダンナは、妻の話をちゃんと
聞いてくれたり、子供を引き受けて妻に「お休み」をくれたり
するのかもしれないよね‥‥。
そういうこと言うなら、万一ダンナがリストラされても
「みんなちゃんと稼いでるじゃない!」って言いたくなる。
232名無しの心子知らず:01/10/10 11:25 ID:tXBphpPs
私も新生児の時なんて「産んだ責任感」で生きていたよ。
とにかく生かさなければ、、とそれだけだよ。
だいたい、生まれたての新生児ってかわいいと思う?
やせてて表情もないし、泣いて寝転がってるだけの
動いて音がでる肉のかたまりにしか見えなかったよ
(いや、、産んだ瞬間あまりのかわいさに涙したとかいう話しの方が
多いか?)
周りの人から「かわいいでしょう」と言われるたびに、
「どこが?」と思った。(言う人も社交辞令もあか)
生後半年ぐらいたって、自分の体も戻りかけて
あやすと笑うという小さなコミュニケーションがとれて
はじめてかわいいと思ったよ。
でもこのかわいいと思える時期、きっかけって人によって
色々だろうし。。。
こんなこと実生活では正直に言えない。自分は鬼かと思ってた。
233名無しの心子知らず:01/10/10 11:51 ID:fgwt5DHQ
>232 その気持ちわかります。
「子供を産む」という事に未熟だった私にも責任があるけれど、
かわいいって思えなかったです。

第2子を産んだときは、新生児特有のかわいさのあまり溺愛してました
けど。(笑)
一人目ってどうしても神経質になりやすいからね。
>232さんも神経質な所があるんじゃないかな?
掃除、洗濯、家事、育児と全部「一人で頑張らなきゃ!」って気がはりすぎて
いたんじゃないかな。。これ私の事だけどねッ。
234名無しの心子知らず:01/10/10 11:54 ID:SHtrPYd2
>232
禿げ同!
産んだ直後は、安堵とうれしさで、かわいいと思って顔をみてたけどねー。
育児が始まると、かわいいって思えなかったな・・。
寝不足だし、扁平乳首の拒否の息子、母乳をやる努力が足りないとか
言う旦那・・・。おまけに旦那の実家で気疲れしてぼろぼろ。
周りも心配してるようだったけど、自分でも精神的にかなりきつ
かったなあ。2週間くらいは・・。
本当に他のお母さんは子供をかわいいと思っているのか?と
思えない私はおかしいの?と思っていた。
やっぱり、かわいいと思えたのはあやすと笑うようになった
頃から・・。
もうすぐ1歳で今はかわいいけど、手がかかって大変。
いたずら盛りでこっちは毎日ぐったり・・。新生児の頃のが
動かない分楽だったのかもと思えるようになってきた・・。
235名無しの心子知らず:01/10/10 11:55 ID:cTECFrG.
そろそろ子供が欲しいねって旦那と話しているけど

不安になってきたなぁ
236名無しの心子知らず:01/10/10 12:00 ID:HiBsLTFs
>231
以前に会社で男同士で話している内容を聞きました。そしたら
「産まれたそうですね。おたくの奥さん母乳ですか?」
「そうですよ」
「じゃあ夜中寝ていられますね。うちも母乳なので何も
しなくていいんですよ。よかったですね」

あのね・・・育児は授乳だけじゃないよ。
おむつとか沐浴とか、家事(料理、洗濯)いくらでもあるから
やることいっぱいあるわよ!!と、思い切り反論してしまったよ。
夜も君たちはおっぱい出ないけど、おむつぐらいかえてあげたら??
単なる夜泣きだってあるから抱っこぐらいしたら??って。
しかもミルクの人もいたけど、奥さんが作ってくれるそうだ。飲ませるだけ。
そんなぐらい自分で作ったれー!

↑あくまでドキュ男の例です。そんな人ばかりじゃないし、
こうならないように、たまにはストライキしたりしましょう(藁
237186:01/10/10 12:01 ID:cTECFrG.
亀レススマソ。

ウチは自営業。
育児に協力的じゃない息子にイライラしたのか義両親が「店の事はいいから
ノンビリしてきな。息子は少し苦労しなきゃダメだ」と実家に帰らせてくれ
ました。母屋には一切出入りするなと旦那は言われたみたいでだいぶこたえ
たようでした。
「甘やかして育てたのがいけなかった。悪かったね」と義父に言われた時に
なんと返事すれば困ったよ(汗)
別棟ではあるけど同居してる義両親には感謝です。
238名無しの心子知らず:01/10/10 12:06 ID:gQASNwqk
私も出産してから3ヶ月後、知らない土地に引っ越すことになって
頼れる人はいない、初めての子育てに不安、荷物の整理、
慣れない土地に引っ越したせいか、親子ともに体調は崩す
主人は仕事で忙しく、何も手伝ってもらえない。。
こういう日々が引っ越した当時続いてて、もう疲れちゃって
子供と一緒に本当に死のうかと思ったこともあったけど、
やっぱり留まれたよ。
もちろんそれで良かったと思ってる。今は幸せだし、今はもう解決してるし。
育児ノイローゼの方達、なんであったっていつか解決できる事だと思います。
新生児時には、新生児時の悩み、1歳児には1歳時の悩み・・・
それぞれあると思いますが、理性や母性、冷静さが少しでもあれば
虐待をしてしまうかもという時、少しでも我に返ってくださいね。
幸せは必ず来ますよ。もし無理なら虐待や自殺とかではなく
他の方法で解決できる&気分転換できる方法を見つけることも 大切ですよね。
ってえらそうに語ってしまいました。すみません。

それにしても、この事件はひどすぎ、、。
例え追いこまれてたとしても、洗濯機の中に入れてしまうなんて。
逮捕されて当然ですね・・・
239名無しの心子知らず:01/10/10 12:39 ID:nJqe.XSI
>229
私も同じ様な事思ってたぁぁ〜〜〜!!
話しに聞くほどの感情はなくて(確かにかわいいはかわいいが)
これって愛情ってより責任感って感じだなぁ
子供産むなんて大変な事しちまったなぁ
全身麻酔の帝王切開で、出てきたところみれなかったからかなぁ
などなど、考え悩みましたよ。
5・6ヶ月くらいになってからかな、「皆が言ってたのは
この事かぁ〜」って思えたのは。
今じゃメロメロですけど。
240名無しの心子知らず:01/10/10 13:31 ID:gpCkgaWc
母親は厳重に処罰を受けるべき。
241名無しの心子知らず:01/10/10 13:44 ID:3FQMQtCU
>>237
立派なお舅さん、お姑さんでよかったね。

ちょっと本題と外れるけど、
以前、泣き止まない生後3週間ほどの赤ちゃんを親(父親か母親か失念)
が虐待した、という事件があった。
この事自体は言語道断だけど、「やじうま」のコメンテーター・岩見は
「大体昔の親は、子どもが泣けばなんで泣いたのか、すぐに分かったもんですよ。
お腹がすいたとか、オムツを代えてほしいとか。
今の親なんて物は・・・」
なんてことをしゃあしゃあと言ってて猛烈にむかついた。

生後3週間ほどで、親が完璧に子どもの泣き声を聞き分けられるか?!
そもそも、おっぱいをあげて、オムツを代えて、その他着替えさせたり
外の空気を吸わせてみたり、抱っこしつづけたり・・・
何をしたって、赤ちゃんなんてどうしたって泣き止まないことは多々あるのにさ。

いかにコイツが実際に子育てをしてこなかったかよく分かったが、
こういう奴等の言う事に未だに振り回される親が多いのも事実だ。
全く腹が立つ。
242名無しの心子知らず:01/10/10 14:14 ID:nV30ZJPI
昔とは違うのにね・・・・>>241

ジジババと住んでる人が少なくなった今、経験者が傍にいないから、
パニクった時とか、どうしていいかわからないんだし、
本を読んでもその通りに育ってる訳じゃないから悩むよね。

子育てにいい社会を作りたい、作って欲しいと思ってる。
だけどやっぱり子供はどんどん大きくなっていって、
それなりに悩みもどんどん変わっていくから、他人までかまってられない。
自分だけで精一杯なんだよね。

で、一部のドキュソな方々のせいで、子連れが迫害される。
外出も出来なくなる。家に籠る。ノイローゼが増える。
悪循環だよー!!!!!

どうにかしたいとは思うんだけどね・・・・。辛いよね。
243名無しの心子知らず:01/10/10 14:16 ID:f1mpJkFg
>241
そのコメンテーター逝ってよし!

「母性本能」という言葉があり、
まるで産んだら自然に母親になれるような意味あいだが
こんなドキュな単語もないよなーと思う。

だいたい天才チンパンジーだって妊娠中から
育児ビデオ見たり、人形で授乳の練習したりさせられていた。
それで周りに助けられ、教えられて何とか育児してるっていうのに。
サルでも未経験のことはいきなりできないんだよう。
もっと下等な哺乳動物でも育児風景を見たことがない
動物園育ちだと育児放棄するらしい。
それどころか見張ってないと殺してしまったりする。

まして人間なんて、もっと周りの助けが必要なのに。
母性は本能じゃなくて学習だよ。
それまでの人生や、経験で嫌というほど赤ちゃんはかわいいんだと
刷り込んでもらう必要がある。

でも人間には理性がある。出来ないからって即殺すなんて・・。
今回の人は既往歴があったとのことで、いかにも見張ってなくては
いけない状態だっただろうに・・同時に一緒に暮らしていながら
朝まで気が付かなかった父親にも憤りを感じる。
244名無しの心子知らず:01/10/10 14:23 ID:85jW/4TM
>237
いい義父母さんだね
よかったよかった
245名無しの心子知らず:01/10/10 14:29 ID:Qgc/NEaI
実家から戻ってきてからというもの、朝からパンしかかじれない生活。
食べられるだけまだマシかもしれないけど。
今も、パン食べ「ながら」PC。行儀悪いとは思うけど、カッコいいこと
言ってられないのよね。ホントに。
夜は、ダンナが帰ってきてから作ってる。>夕飯
こんな食生活じゃ、いつか身体がガタっときそう。
今、病気になってる場合じゃないんだけど。自分自身の健康管理すら
出来ないのはけっこう辛い。
246名無しの心子知らず:01/10/10 14:30 ID:h0/i0CME
以前、新聞の投書欄で、託児付きのイベントについて否定的な意見を
書いていた人がいた。
親なんだから、義務を果たしてから遊ぶべきなんだと。
「私にはまだ子供はいませんが、親になったあかつきには、きちんと
義務を果たしたいです」と書かれていた。
ふざけんな、と思った。
他の仕事をしている人は、365日24時間仕事をしていなくても、
義務を果たしていないなんて言われないのにね。
世間の目ってこんなもんかな、と思った。
247名無しの心子知らず:01/10/10 14:42 ID:svChA2rE
>211
私は布オムツのライナーをオムツと一緒に洗ってしまうことが多々あります。
後始末は・・・・すごく大変です。
248名無しの心子知らず:01/10/10 14:48 ID:Oxf5q1kE
>232は自分のことかと思ったよ。
私の場合は6ヵ月でかわいい(表情が出て来て)、そして1才半になった頃
やっと心からいとおしいと思えたよ。
このことを人に(といっても実妹。娘と姪は1ヵ月違い)言えたのは2才半
になった時でした。

あと、男の人は「身を裂かれる」程の思いを子供には持てないと思う。
(うちの夫の場合だけかもしれませんが・・・)
子供が熱を出して唸っていてもグーグー寝ていられるし、私が子供のこと
で心配になっていても「大丈夫、大丈夫」と言うだけ。
夫は子供のことが本当に可愛くて、遊んだりお風呂に入れたりしてくれる
んだけど、なんか違うんだよね。
ムカついて夫の胸座を叩いたこともあります。
249名無しの心子知らず:01/10/10 14:49 ID:.698ehx6
>246のレス見てそういえばと思った。
すれ違いでスマソ。

今「子育て支援」についての提言を市長に対して行う、という市主催の会議に参加しているのだけれど、
子育て支援についての話し合いにも関わらず、託児はない。
じゃあ現役を抜きで話を進めたいのかって思ったけれど、そんな押しつけの支援なんて冗談じゃない。
で、結局二回目からは子供同伴で来ればよい、子供がいたって現状がみれて良いじゃないかという言葉をいただいて(言ってくれたのはほとんど年齢関係なく男性)、
子育て現役組は子供を連れていったのだけれど、
保育園の園長をしているという女性が一言。
「子供が小さいうちはこんなところに出てくるものじゃない」
仮にも保育園の園長をしている、子育ての先輩でもある人から
こんな発言が出るとは思わなかったね。
じゃあ誰のための子育て支援なのだろう。

でもこういう人って多いんだね。
経験していないからわからない人、経験しても自分ができたことなんだからみんなできるはずっていう人。
自分が子育てしたときと今と、まったく同じに見えるのかしら・・・。
250名無しの心子知らず:01/10/10 15:38 ID:4ROnIMGk
みんな散々言ってるけど、ヤパーリ最初の
1ヶ月だよね。
うちはあまり泣かないほうだけど、たまに
爆発する(赤さん)ときがあって、
本当にウンザリした。
泣き声が頭にガンガン響くようになって、
オパーイ咥えさせても「イヤイヤ」ミルクも「イヤイヤ」
なにをしても泣き止まなくて、
なんだか自分が否定されてるように思えてきた。
「オパーイじゃない、ミルクじゃない、おむつじゃない、
・・・なんでわかってくれないの?」って、
赤さんは思ってるんじゃないかと。

「なんなの!?どうしてほしいのよ!?」ってかんじで。

しかもダンナ最悪。
泣いても起きない。
たまに起きると「早くミルクやればいいだろ!?」
とかってキレるし。
赤さんには思わなかったが、
ダンナには「いつかコイツを殺してしまうかも・・」とオモタ。
(ダンナは眠いと機嫌がわるくなるの)

ご飯つくっても2人で交代しながらじゃないと
たべられなかったし、つーか家事はほったらかしにしてた。

でももともと私にはドキュっ気があるのか、
泣かせっぱなしで食事したり、洗濯したりしてたなあ。
「泣くいたぐらいで死んだりしないよ」とかって。
(あぶないかもしれんが)

オパーイの出のことをいわれるのもイヤだね。
他人にはそれぐらいしか話題がないのかもね。


みんな苦労してるからどうしても
長文だねw

がんばろーね!
251名無しの心子知らず:01/10/10 15:53 ID:hRuapB7.
いや・・・だから頑張っちゃダメだってば(w

過ぎてしまえばほんの一瞬だったけど、渦中にいる時は出口が見えない。
やればやる程、深みにはまっていくような気がしてたなぁ。
どんなに旦那にキレても、我慢が足りないだの、昔の人はみんな
やってきただの言われてさ。
捌け口を探した所で、乳飲み子を抱えて出来る事なんて限られてる。
上で誰かも言ってたけど、当時、2ちゃんがあったらな〜って
つくづく思うよ。
252名無しの心子知らず:01/10/10 15:58 ID:1hA89zr2
>250
うちも夫婦2人+赤ん坊だから旦那が仕事に行ってる時は
赤ん坊と2人きり。洗濯だってトイレだってしたい(行きたい)
ので泣いたってしょうがないと泣かしています。私以外見る人
がいないんだもん。まだ寝返りをしない月齢だからかな。

うちも夜中の授乳をしている時にグーグー寝ていられると腹が
立って仕方ないです。旦那が起きた所でオパーイをやれる訳でも
ないから起きた所で役には立たないんだけど。あんただけ
寝られていいよなぁと恨めしいです。

母乳の事もそうですね。母親世代の人からは「オッパイ出る?」
と必ずと言っていい程聞かれます。社宅のオババからも。
余計なお世話なんだよ、ゴルアと思いつつ「はいおかげさまで」
と答えますが。幸い私は母乳は出ますが、出ない人はこの言葉
つらいだろうなと思います。
253名無しの心子知らず:01/10/10 15:59 ID:j7Zabcuk
よく飲んでよく寝てよく出す楽な子だった。
でも私も最初の半年は「生かしておく」ことに精一杯だった。
「(外見が)天使のように可愛い」と思ったのは4ヶ月。
「これぞ我が子」という泣きたくなるような愛情を覚えたのは
やっぱり6ヶ月過ぎてからでした。
ダンナにそう言ったら「僕ははじめから可愛かった」と言うんだけど
多分それは「責任者じゃないから」なんだよね。とにかく必死で
しみじみ愛情を実感する暇がありませんでした。
でも「6ヶ月」っていう人が何人もいてちょっとびっくり。
余裕のできてくる時期なのかな??
254250:01/10/10 16:01 ID:4ROnIMGk
>>251
そか、「がんばれ」系の言葉が
プレッシャーに感じる人もいるよね。
つい言ってしまった。スマソ
なんつーか、禿げ増しあいたくて。
255251:01/10/10 16:06 ID:hRuapB7.
>>254
うん、わかるよ〜。(あんな言い方でゴメンね)
ここで吐き出せー!叫べー!ってカンジかな、私は(w
256名無しの心子知らず:01/10/10 16:11 ID:GVYrJlW.
「自分が出来たから、出来るはず」・・って言っても、
実際はそんなにきちんと出来てなかったり
渦中ではかなり悩んでたりするんだよね。
でも時がくれば、余程のこと、
そう、洗濯機にでも入れなければ、子供は大きくなるから
何とか自分でもできたような気になって、
失敗や苦労は忘れてしまうんだと思う。

私は悔しいから、夜泣きしているところ、
オムツを買えながら暴れているところ、
食事をグチャグチャにしているところ、
ビデオに撮っといたの。
ただ、ただ、良い子だと信じているジジババにも見せた。
大きくなった本人にも。

でもなぜかビデオだと笑えるんだな。
あんなに困ってたのに今見ると可愛くおもえる。
不思議だ・・・・。
こうやって、同じことでも時がたって立場が変わると
印象って変わっていくんだよね。

それが本人にとっては幸せなんだろうけど、
その年月で変化した感情で他人を見ないで欲しいな。
257名無しの心子知らず:01/10/10 16:15 ID:18YkCfGI
どっちかと言うと、未経験の人が言うドキュセリフよりも、
同じ立場、近い立場を経験した人が言う
「私も出来たから、あなたも出来る(そうしなさい)」の方が
鬱だ。
258名無しの心子知らず:01/10/10 16:19 ID:gCawvooo
>でももともと私にはドキュっ気があるのか、
泣かせっぱなしで食事したり、洗濯したりしてたなあ。
「泣くいたぐらいで死んだりしないよ」とかって。

私もです。
夕飯作ってるときとかは泣かせっぱなし。
泣いてる所にだんなが帰ってきて
「泣いてるじゃん!どーしたの!?」って聞かれても
「うん、泣いてるねー。でも手が離せないからー。」
って言ってる。
だって、何かあったなら泣き方でわかるし、いちいち抱いてたら
何にもできないし。
泣いてない方がかえって心配。
息してるのかっ!って思っちゃって。
259名無しの心子知らず:01/10/10 16:19 ID:RK9nit2A
>257
経験した人ってさ、
本当にその時は出来ていたかと言うと、疑問だよね。
ま、それなりに子育てが終わってるんだから出来たんだろうけど、
その中にあった、激しい苦痛とかそういうのって、やっぱり美化されていっちゃうんだろうね。

子供が赤ちゃんの頃、確かに苦労したけど、それって、今考えると、
結構笑い話になっちゃったり、苦労自慢になっちゃったりしてるし。
だから本当に難しい問題だと思うよ。

なんだかんだ言っても、本人の問題なのさ。
ただ、辛い時は誰かを頼っていいってのを頭に入れておけば。
そして、その「誰か」を事前に見つけて置くことが必要・・・なんだけどね。
260名無しの心子知らず:01/10/10 16:23 ID:fL7gDN3.
>257
結局、喉元過ぎれば・・・ってヤツなんだと思う。
私はガマンしたんだから、アンタたちもって感じ?

だから現役子育て世代が、横の繋がりを強くしていこうよ。
後に続く人たちに同じ思いをさせないように、
みんなの知恵や経験を共有できればいいな、って思います。
このスレもいいセンいってると思う!
261名無しの心子知らず:01/10/10 16:38 ID:hRuapB7.
ごめん、経験者から一言。
笑い話になったり、苦労自慢になったりするのって、ひょっとしたら
その当時の心の闇を隠す為なんじゃないかって思う。
私はもう、子供もかなり大きくなってしまったし、あんな事もあったなぁ
って考える事もあるけれど、やっぱりこういう事件が起こると、当時の
自分の心の闇って鮮明に思い出すよ。

だけど、今の私が現役の子育てしている人たちにできる事って
何だろうって思うと、はっきりとはわからない。
そんな自分が歯痒くてこのスレにいる私だったりします・・・。
262名無しの心子知らず:01/10/10 16:42 ID:8Td1kBoc
>261
直接できることはないけど、情報として書き込みすることで、それを見て
救われたり、考えたりほっとしたりする人は多いと思うよ。
私もその中の1人。言葉の遅い子スレには励まされた。

2ちゃんねるって悪の巣窟みたいなこと言われてるけどさ。
私はココが世の中で一番ホンネが聞ける場所だと思ってるよ。
263名無しの心子知らず:01/10/10 16:45 ID:0oaP6Gew
新生児の泣き声って最初はたまらないよね。一時間ごとに泣かれて、耳慣れて
いないモノだからイライラして、何とか泣きやまそうとするんだけど
泣きやんでくれなくて…。
うちは旦那が眠り浅いので、夜に泣かせられず、子供が「ふえっ…」と
泣き出すと飛び起きて子供ひっ抱えてベッドルーム飛び出してた。
生活よりも何よりもあの甲高い声でノイローゼになりかけた。
旦那に言ってないけど、昼間あまりにイライラしたので子供を押入れの
布団の上に置いて別の部屋に逃げ込んだことがある。
一時間で良いから、泣き声を聞きたくなかった。
でも2ヶ月くらいして、ある日フッと憑き物が落ちたように、泣き声が
気にならなくなったなー。
「泣きたいだけ泣けーっ」って気楽に付き合えるようになった。

小梨から子蟻になる、あの生活の激変はいくら覚悟していても
想像の上を言ってると思う。
父親は一歩家の外に出れば元の生活に戻れるのに、母親だけがあの激変に
耐えなきゃいけないなんて、おかしいよ。
264名無しの心子知らず:01/10/10 16:51 ID:nV30ZJPI
>>262
私もそう思う。
2ちゃんって何でも言えるし、励まされたりもする。

親同士の付き合いになると(同じマンションの住人とか)
これから長い付き合いになるかもしれないからと思うと、
つい自分を押さえちゃったりして、本音が言えないんだよね・・・・。

愚痴とかも云いにくいしさー。ここがホッとする。
あー2ちゃんにはまりっきりの母を許して〜>娘
265名無しの心子知らず:01/10/10 16:54 ID:W2xdgsGQ
このスレの人やら
「人付き合い苦手」スレの方たちと
オフしてみたい!きっと癒されることだろう。
266名無しの心子知らず:01/10/10 16:54 ID:u.jWh5oI
>260
うん(藁
次スレも欲しいぐらいだ(洗濯機とは、ずれてきたが、、産後の狂気って感じかな

>257
とくに私は義母が嫌でしたね。実母ならケンカできたけど。
例えばおむつのこと。私は紙で楽しようと思う人です。
近所の義母は妊娠中から布、布うるさいので黙らせるために、
使ってもいない頂き物の布おむつをベランダに派手に干しっぱなし、
見えるところにもたたんだものを積みっぱなしにしておきました(藁
うちの場合は義母は「最近の人は赤ちゃんできてもわからない。
普通はおむつが干してあって分かるのに」なんて言うので
要は見栄っ張りというか対外的なものを気にしているの。
「○さんのお嫁さん、エライわね〜今時おむつ洗ってるのね」って言われたいのよ。

もちろん布おむつや洗濯がストレス解消になって楽しい人は、
そっちでいいと思うよ。おむつがどうってことじゃなく、
義母と意見があわない時の、私の場合攻略法でした。
267名無しの心子知らず:01/10/10 16:55 ID:i1gvbztU
『3時間ごとの授乳』でも
1回が5分で終わるわけじゃなく、
2時間ちょいかかるよね。最初は。

世の中の「ダメお父さん」ダマされるな。
268名無しの心子知らず:01/10/10 16:57 ID:AzHCAezs
いいスレだねー。私も励ましてもらった。

今7ヶ月でだいぶラクにはなった。
でも、ハイハイおすわりつかまり立ちで一瞬も目が離せない。
夜泣きも始まった。
ダンナは都合のいい時ばかり適当に遊んでやって、ミルクも
オシメも取り替えない。まぁ、毎日遅いから仕方ないんだけど。

ダンナよ、忙しくて協力できないのは分かる。
子供よりも自分を優先させたいのも分からないでもない。
でも頼む、育児の愚痴くらい聞いてくれ。
ダンナに愚痴も言えなくて、誰に言えばいいのよ。
「そんなの母親だから当たり前」なんて言葉で片付けるな。
私が母親ならアンタは父親なんだよ。

ゴメソ、愚痴こぼしちゃったよ。
269名無しの心子知らず:01/10/10 17:00 ID:i1gvbztU
>268
>ゴメソ、愚痴こぼしちゃったよ。

いいよいいよ、もはやここは
「育児の苦労&グチ スレ」ですw
270名無しの心子知らず:01/10/10 17:02 ID:AzHCAezs
>269
おお、ありがとう。
またこぼさせてもらうね。
271名無しの心子知らず:01/10/10 17:05 ID:DCTjBMhU
>>268 禿同。
ダンナはそれまでの趣味も生活もほとんど変えなくて、仕事が忙しいと言えば
すべて免除されると思っている。
母親は疲れてヘトヘトになっても、育児は免除されない。
こんなのおかしい。
ということで週一回くらい(月一回でもいい)育児をダンナに放り渡して
独身時代に楽しんだ友達とのお茶やカラオケでストレス発散しましょう。
ってな法律でもできないかな?……冗談じゃなく、マジで。
ノイローゼになった母親が子供虐待する確立、かなり減ると思う。
272名無しの心子知らず:01/10/10 17:13 ID:I/DYTb4k
>>271
自分の為の時間って必要だよね。

それそれ、ストレス発散の仕方って違うけど
上手く発散して育児頑張りましょう。
うちの子は小3だから、夜中に起こされる事は
さすがにないけど、過去を振り返ってみると
睡眠不足は人格変えるって思ったよ。
寝れる時に寝てねって簡単そうで難しい事だしね。
273名無しの心子知らず:01/10/10 17:18 ID:ajGl27PI
うちの子、2歳になったけど、
新生児の頃の自分の精神状態とか、
もう既に、あんまりよく覚えてないんだ。

でもやたらと傷つきやすかったのは覚えてる。

なので、もうすぐ隣人に赤ちゃんが生まれるんだけど、
気をつけて接しようと思っている。
なんかフォロー出来れば良いなあ。
うちの子がまだ小さくて、公園とかにも行ってなかった頃から
何かと可愛がってくれたり部屋によんでくれたりして
精神的にすごく助けてもらったので。

スレ違いかも?スマソ。
274268:01/10/10 17:19 ID:AzHCAezs
>>271
そうなんだよ、ダンナは子供が生まれても何一つ変わってない。

この間実家に泊まったのね、子供連れて。
帰るのが次の日の夕方になったのよ。
「遊んで来れていいね」だって。
うちの子はやんちゃだから、両親ともすぐに疲れて
結局私が相手しないとダメなのよ。
完全に子供から離れないと、休むなんて無理なのよね。
ダンナはちっとも分かってない!!
お前がひとりで1日でも見てみろ! って感じ。
275名無しの心子知らず:01/10/10 17:28 ID:SHtrPYd2
>268

>「そんなの母親だから当たり前」なんて言葉で片付けるな。
これ、禿げ同!!
うちも愚痴いうと、「みんなやってること、あたりまえ」
みたいに言われる・・。
「こんなかわいい子と1日一緒にいられて、しあわせじゃん」とかも・・。
そういう言葉を言って欲しいわけじゃないんだよね、なんで
ただ「大変だね」って言えないかなあ。それだけで、少しは気分的に
違うのになあ。
276268:01/10/10 17:32 ID:AzHCAezs
>275
禿同。
ただ大変だよねって言って欲しいのよ。
で、オレももっと協力したいけど忙しくてゴメンね、
ぐらい言っとけばいいのに。
277名無しの心子知らず:01/10/10 17:40 ID:DV6ADfFM
今3人目妊娠中です。
1人目の出産時から、夜ぐっすり寝ることが出来なくなりました。
夜中何度も何度も子供が生きているかどうか心配で目が覚める毎日。
子供が病気を持っているわけではないけど、なぜかそういう風になってしまいました。

正直、子供を手にかけようって気持ちわかります。
この23歳の奥さん心の病気があったようだし。
私も3人目が生まれて、またあの3時間おきの授乳で精神的に参っちゃうかもしれないな。

でもやっぱり自分の子供は無条件でかわいいです。
それだけが凶行に走らないストッパーみたいなものかもしれない。
278名無しの心子知らず:01/10/10 17:43 ID:i1gvbztU

「なぜ赤ちゃん(人間以外も)はかわいいかというと、
 かわいくないと親に捨てられるから」っていうのを
きいたことあるよ。
279名無しの心子知らず:01/10/10 17:44 ID:ZRjquz66
>262 >264
私も2ちゃんが1番本音を出せる。
ここを知ってから精神的に随分楽になった。

でも私に2ちゃんを教えてくれた旦那は、
まだここがアングラだと思っている。
2ちゃんの話しをすると、
「もういいかげん、あんなところ見るのやめたら。」

ちゃんと話しを聞いてもくれないし、(話題をいきなり変える)
そのことを指摘しても「俺は随分聞いているつもりだ」とか言う。
2ちゃんがつぶれそうになった時なんて、
「あんなところ、つぶれて正解だ」だって。

今の私のたったひとつのストレス解消を奪おうとする旦那、
逝ってよーーーしっ!!

愚痴御免。
280名無しの心子知らず:01/10/10 17:47 ID:BU43/kwY
「乳児微笑」は親の愛情を引き出すためにあるらしいしね
281名無しの心子知らず:01/10/10 17:51 ID:s35tFlas
アメリカの育児書に
「新生児というものはかわいくありません。
痩せていて貧弱な体で、顔はしわしわで赤くまるでサルのようです。
かわいくなるまで数ヶ月我慢しましょう」
っていう感じで書いてあったよ(藁
282名無しの心子知らず:01/10/10 17:52 ID:MwHOD59A
>281
それが正解だろ
283名無しの心子知らず:01/10/10 18:05 ID:AfL2a8yw
ひそかにこんな事件も起きてるんだね。
国内ニウスぜんぜん扱わないから、知られることもなくなったよね。

>> 9日午後8時ごろ、埼玉県川口市西新井宿、同市立医療センターから、「出産した女性がいなくなった」と武南署に通報があった。女性は、2日前に同センターで産んだ男児を残したままで、
同署は保護責任者遺棄事件として調べている。
調べによると、女性は7日午後5時ごろ、同市内の路上でうずくまっていたところを、通りかかった男性に車で同センターに運び込まれ、約20分後に男の子を出産した。看護婦が9日午後7時過ぎに、病室からいなくなっていることに気づいた。
女性は入院時に、東京都足立区在住で23歳と名乗ったが、電話番号は別人のもので、住所地に民家はなかった。

 女性は身長約1メートル55、髪は長くて茶色だった。センターに残された男の子は健康な状態だという。

(10月10日12:20)
284名無しの心子知らず:01/10/10 18:54 ID:JfI1WYLA
みなさん、ここ読んだら、ちょっとラクになった。
ありがとう。

でも、こんないい内容なのに、スレタイトルからたどり着くのは
ちょっと難しいよなあ・・・
285名無しの心子知らず:01/10/10 19:02 ID:QgVTPYW2
>284
息抜きの穴場的存在でいくない?
286名無しの心子知らず:01/10/10 19:50 ID:IFuB7aJY
私も大変だったです。6ヶ月ごとに「ああ、少し楽になったなあ」
と思い続けて、2歳になったとき「よし2人目出来ても大丈夫」
ってやっと思いました。3ヶ月くらいまでは毎日”子供を殺し
ちゃうかも”って思ってましたよ。泣き声を聞くといらいらして
家事はもちろん、食事もトイレも出来ないし、主人に預けて
お風呂に入っても空耳で泣き声が聞こえる。何度も、子供を
抱いたまま壁を思い切り蹴ったり、クッションに顔をつけて
大声を出したり。今考えると”どうして?”って我ながら不思議
だけど、そのときはいっぱいいっぱいでした。
自慢に聞こえちゃうけど、子供を産むまであまり人生において
挫折したことが無くて「育児なんて簡単!」って思ってたところ
がありました。でも実際に育児は大変だった。
子供を産んだ女性がみんな同じように育児ができると言うなら、
例えば誰でも東大に入れるし、司法試験に受かるよね。

このお母さんの場合、通院していた精神科のお医者さんや、産院の
お医者さんは何してたんだろう。ケアはなかったのかな。地元の
助産婦さん、保健婦さん何もしてあげられなかったのかな。
287名無しの心子知らず:01/10/10 20:18 ID:4dCU7.rM
一人目を産んだばかりのお母さんは新生児の泣き声でノイローゼになるのだろう
けど実際新生児の泣き声なんて2才児の泣きせけびにくらべれば半分以下。
きちんと窓を閉めればそんなに思うほどは隣近所には聞こえていないという事実を
認識してもっと楽になってもらいたいです。
288264:01/10/10 20:21 ID:nV30ZJPI
私は出来ちゃった結婚で、子供は欲しくなかったクチ。
でも授かったからには頑張ろうって思って、やってきた。

でもあまりの大変さに何度もヒステリーを起こして、何度も泣いた。
精神病院にいつでも行けるように調べたりとかした。
何度も死のうと考えたし、産まれてこなければ良かったのにとも考えた。

だけど、多分、他人にはわからなかったと思う。
追いつめられてる程、人に知られるのも怖くて、平気なふりしてた。
助産婦さんが訪ねてきても、全然平気な子煩悩ママのふりした。
そういう人きっとたくさんいるんじゃないかな・・・・。
プライドっていうか、人の目が気になっちゃうんだよね。

>>265 禿同〜。
ママサイトで友達作ろうと思っても、あの馴れ合いが駄目でねぇ(泣)
289名無しの心子知らず:01/10/10 20:26 ID:nV30ZJPI
>279
人の悪口とか荒らしとか見ると気分を害す人とさ、
そういうのを見て自浄作用が働く人っていると思うのよ。
私は後者。

人が攻撃的になったり、いろいろ論じてるのを見て、
自分の中で消化して、ストレス軽減してる。
多分2ちゃんが無ければ、ニュー速のスレタイトルになってたかもしれん。

友達に話すのとはやっぱ違うんだよねぇ。
290名無しの心子知らず:01/10/10 20:31 ID:M98fJ6HM
>283
そんなニュースがあったんだ。知らなかった。
産み逃げかよー。殺さないだけマシだとしてもさぁ。
産むつもりがないんだったらちゃんと避妊しろっての。
291名無しの心子知らず:01/10/10 20:37 ID:Prs3nZUA
>283
保護責任者遺棄か・・鬱だな。
ふと思ったが、父親というのは罪には問われないんだよね。
(誰が父かも分からない可能性もあるし)
同じ子の両親でも、ここのところから責任の重さが違うね。

関係ないけど、運ばれて20分でお産で、次の日に脱走って・・
せっかく稀に見る安産だったのに。。。
292名無しの心子知らず:01/10/10 20:47 ID:XFNkt48c
マタニテイーブルーと育児ノイローゼが重なってしまったんだろね。
頭の中が真っ白になってわけがわからないうちに 手をかけてしまったのだろう。
産褥のいちばんつらい頃で 肉体的にも精神的にもぼろぼろだったのだろうけど
とりかえしのつかないことに なっちゃったね。
293名無しの心子知らず:01/10/10 21:20 ID:OkQkWYQg
きびしいけど、やっぱり今まで挫折とか辛いことを
味わったことのない人が育児ノイローゼになるのが多いみたいだね。

私は5歳で両親が離婚、12歳で母親が死んで父親に引き取られ、
17の時にその父親が死んで、借金を背おわされた。
父親の保険金は借金の返済で消えた。
その後は就職するまで親戚の家をたらいまわし。
学費も自分でバイトして払った。

あの頃の辛さに比べたら、子供がどんなに泣いても、辛くない。
ダンナもいるし、生活の保障もされてる。

ガイシュツでスマン。
294名無しの心子知らず:01/10/10 21:23 ID:2e45/4.I
受験も就職も自分の努力でなんとかなるけど
育児は思い通りにいかないもんね>挫折知らずのはじめての挫折
295名無しの心子知らず:01/10/10 21:24 ID:DV6ADfFM
>283
産み逃げする人ってすごいと思う。
たまにトイレとかで産んでしまったとか、自宅で出産し・・・なんていうのがTVで取り上げられるけど、産んですぐ動くと大量出血する可能性あるんですよね。
だから普通出産後2時間は分娩台の上でボケーっとしてなきゃならない。

この人は病院で産んだからその2時間過ごしたあとバックれたってわけか。
オマタ痛くてたまらんと思うけどなあ・・・。
296名無しの心子知らず:01/10/10 21:26 ID:2e45/4.I
産んで殺して捨てるよりは、まだ、いい。>産み逃げ
297名無しの心子知らず:01/10/10 22:01 ID:QL3SqzHk
生後1ヶ月は、カナーリ体力的にも精神的にもきついよね。

でも、とりあえず殺さないで、生かして世話をしてあげて。
2ヶ月過ぎたあたりから、グッとかわいくなるよ!

赤ちゃん言葉(アーアー)も始まって、ニコッと笑うようになって、
可愛くなるからね!!
298名無しの心子知らず:01/10/10 22:11 ID:4GjJUR5o
>296
確かに。置いて逃げる所としては最良の選択だ、産院は。
299名無しの心子知らず:01/10/10 22:12 ID:H2giKQo2
>297
ほんとそうだよね〜、生後一ヶ月は大変だよ。私なんか毎日一時間でもいいから熟睡させてほしいって
つねに思ってました。でも、大切な命、私ががんばらなきゃ、眠たいくらい我慢しろって自分自身に言い聞かせて頑張りぬいたよ。
ずっと、辛い日々がつづくんじゃ無いんだから希望をもって頑張ってほしいよ。
300名無しの心子知らず:01/10/10 22:18 ID:YafMfnFs
>>286 >>293
一般的に、それまでイイ子ちゃんで、自分の思い描いた通りに人生が
進んできた人に多いって聞いた事はあるよ。

でもね、そんな事よりも、同じ女性として母として、心の底から辛い時、
SOSを出せて、それを受信できる世の中になればいいなぁって思う。
301名無しの心子知らず:01/10/10 22:26 ID:4GjJUR5o
子供が4ヶ月の頃、ノイローゼとは言わないけど一時間おきの
夜中の授乳にへとへとになっていた私は、それでも子供のため
ダンナのため自分のために頑張っていた。
でも毎晩熟睡しているダンナが会社から帰ってくる度(手には
本屋で買った本持参)「疲れた」「疲れた」と連呼してくれたため
ある日ブチ切れて「お前が疲れた言うなボケェッ!」と胸ぐら掴んで
買ったばかりらしい雑誌を、用意していた夕食のテーブルに
投げつけてしまった。
人間、睡眠不足が過ぎると本性が出るって典型だったわ。ホホホ。
302名無しの心子知らず:01/10/10 22:31 ID:V.Yv82Xo
昼間はがんがん昼寝して夜中はネットしながら合間に乳をやるとグー!
(ストレスたまらないという意味で)
ただし家事は全くできませんが。。。
ああー懐かしい過去だなあ。
303名無しの心子知らず:01/10/10 22:41 ID:XX8Y7Z6w
>>301
はは。
すっごくわかる。
がんばろうという気持ちで張り詰めているんだよね。
そして、なんとかがんばれる。
だけど、そこで一人でのんびりトイレに行ける、夜ぐっすり、な夫が
「疲れた」を連発すると、張り詰めている気持ちが切れるよね。
304名無しの心子知らず:01/10/10 22:47 ID:SVmqXTT6
うんちとりかえて、手あらいたいけどさ、
洗ってる間、子供の足むき出しなんだよね。
そこにいるんだったらさ、ボタンぐらいとめてくれたっていいじゃん、
って思ってた。料理してる途中で、おしめかえてるんだよ?
一人だったら泣かしておくけど、どうしてパートナーがそこにいて
あやしてもなんにもしてくれないの?ってずっと悔しかった。
今男の子二人大きくなって、主人も子供と釣りしたり、野球したり
楽しく遊んでくれてる。でも時々言わずにおれない。
「あたし一人で育てて、ほんとにつらかった。」
執念深いようだが、まだ心から恨んでます。
305名無しの心子知らず:01/10/10 23:04 ID:mmcnWrBI
友達の友達がしたよ、産院での産み逃げ。
他人の保険証借りて産んだもんだから、騒ぎになったみたい。赤ちゃんは養子へ。
その女、ちゃんと産んで自分で育てた男の子二人がいるんだけど、
その子達も離婚の末、旦那に引き取られたらしい。
流産一回、中絶の話は十回近く聞いた。(週数経ちすぎてヤミ医者に頼んだり)
今現在は再婚して、妊娠中。近く出産予定。
ここまで来ると、一種の精神障害としか思えない。

私のところにはコウノトリがなかなか来ないというのに・・・ウトゥ
306名無しの心子知らず:01/10/10 23:12 ID:y.FfrblY
>304
同感だ!!ちょっとしたことがさぁ、男って解らないのかしらん。
赤ちゃん抱っこしてる時に、チャイムが鳴っても、同じ部屋にいる夫は
出てくれない。
電話が鳴ってもそう。受話器は夫の方が近いのに、おっぱいやってる
私が立ち上がって出たり。
おしめ換えてても、ニコニコして赤ちゃんを見てるばっかりで、
見てるくらいだったらさー、お尻ふき取ってくれたり、
服のスナップを留めたりしてほしいよね。
ほんの些細なことなんだけど、、、手伝ってと言っても具体的に
指示しないと解らないみたいだし。
307名無しの心子知らず:01/10/10 23:15 ID:YGxfz7Ag
>305
リュウミリの件でも思ったけど、どうして二桁も堕胎しておいて、
まともに赤ん坊が産めるのだろう?
何でそんなに妊娠するのだろう??私も不妊治療の経験があるからさ、、、

早くこうのとりさんが訪れますように。
308名無しの心子知らず:01/10/10 23:17 ID:mmcnWrBI
食事を与えるコツ、オムツ、グズった時の対処・・・
「やり方分からないから、お前がやった方が早い」
って、私だって涙と汗流しつつ覚えたんだよー!
ぐずぐず言う暇があるんだったら、抱っこのひとつでもせんかい!!
309名無しの心子知らず:01/10/10 23:20 ID:4ODTRiEo
口に出して頼むと、なんか機嫌悪くなったり・・・
310名無しの心子知らず:01/10/10 23:21 ID:SHtrPYd2
このスレ、2chの他板みてる旦那によませてやりたい・・。
311305=308:01/10/10 23:25 ID:mmcnWrBI
>307
ありがとう(涙 二人目不妊なの。
こんな猛獣を毎日相手にしてるのに、それでもまた赤ちゃんが
欲しくなっちゃう。
312名無しの心子知らず:01/10/10 23:25 ID:PkJEgGdw
うちのダンナ、子供の夜泣きがうるさいと言って耳せんして寝ていた。
コロヌ(ココロの叫び)
313名無しの心子知らず:01/10/10 23:34 ID:x1bHSM/2
>311
307です、私も二人目不妊だったよー。7歳も離れて、今年の春に出産しました。
夫の方に問題が見つかって手術したり、最終的には体外受精まで行きました。
夫には悪いけど、原因が夫だと言うことで、治療には凄く協力的でしたし、
こっちの気も楽だった。
諦めることはいつでも出来る。ただ、年老いた時に、夫と縁側で昔を思いながら
話をする時に、後悔しないようにしようと決めて頑張っていました。
いい結果になると良いですね。。。しかっし、二人目が授かったとたん、ご無沙汰だー。(藁
314名無しの心子知らず:01/10/10 23:39 ID:s6KmIBhw
>312
うちの夫なんて、、、
夜中の泣き声はうるさいと言わない → 耳栓しない → と言うことは
実際は聞こえているはず → 夜中に子供が泣く → 起きない・・・
「え?よなかに泣いて困ったの?もう慣れちゃって。泣いてても目が醒めない」
っをいをい。夜中におおグソされて、泣き叫ぶのおしめ換えるの大変なんだぞ!!
しかも、ねがえりうって、なかなかでけへんのぢゃっっぁ!!
315名無しの心子知らず:01/10/10 23:44 ID:XAnHbgXY
うちの夫はねぇ、
私と2才の娘がインフルエンザで寝込んで、8ヶ月の
元気な息子がウロウロしてるのを放置して、
「友だちと泊まり掛けで遊びに」行ったんだ〜!!
どんな友だちだっ?? と思ったよ。

子供が大きくなったら熟年離婚するつもり。
316名無しの心子知らず:01/10/10 23:50 ID:HfaKztrY
家も旦那が超非協力的で、何度泣いた事か...
風邪ひいて熱出して寝込んでるのに、
「俺、外で飯食ってきたから。」
しかも風邪ひいて家事できないのを迷惑そうに言う。
おいおい私と子供(2歳ぐらい)は何を食べるんだよ。

でも子供はだんだん大きくなって、手もかからなくなるよ。
(大きくなればなったで、心配事も変わってくるけど)
家は今7歳♂だけど、優しいよ。
具合が悪いとか言うと、心配して色々してくれる。旦那の百倍優しい。

一人目の赤ちゃんの育児真っ最中のみんなー、
「こんな大変な日々がいつまで続くんだろう?」
って鬱になっちゃうけど、大丈夫、「明けない夜は無い」よー。
少しずつでも楽になってくるよ、それまで何とか乗り切ろう!
317名無しの心子知らず:01/10/11 00:05 ID:IaU4EAeQ
>316
だよねー。子供が小さい時は大変だけど、結構大きくなってくると
優しいよね。。。夫が夜にいない時なんか、息子はけっこう優しくしてくれる。
夜遅くにお洗濯して軒下に干す時、何だか物騒なので息子に
「お母さん、怖いの」というと「オレが見ていてやるからサー、大丈夫だよー」
って、ベランダに出てきてくれたり。
>旦那の百倍優しい
と言うのは、解る気がするなー。
318名無しの心子知らず:01/10/11 00:11 ID:bRyoiKNk
そのやさしさ可愛さを、なーんもしてこなかった旦那も
享受して幸せそうにしてんのって
なんか虫の居所悪いと腹立つ。
319名無しの心子知らず:01/10/11 00:11 ID:wjeI5niE
育児のグチよろしいでしょうか?

うちのダンナ、今日はじめて10ヶ月の息子を抱っこで寝かしつけたんです。
すごく嬉しかったみたいでたばこ吸いながらニコニコしてるんだけど
なんかその顔見たらむかついてきて
思わず「私はこれを毎日してるんだよー大変なんだからね」と言ったら
「おまえはおっぱい使ってるからな・・」と言われた。
確かに抱っこよりおっぱいの方が楽と思うけど
おっぱいだって時間かかるし、夜泣きだって毎日あるし
少しは大変さを分かってもらいたかったのに・・・
これがダンナの本音なんだなーと悲しくなってしまいました。
もっと育児に協力的な人と結婚すればよかったかな。
320名無しの心子知らず:01/10/11 00:19 ID:RqmRfb/k
恐ろしいタイトルなのに、なんて癒されるスレなんだ、ここは。

一人目がまだ乳飲み子の頃、抱っこして歩道橋の上とか歩いていると、
「今ここでこの子を放り投げたら……」なんて想像を、ついしてしまって、
落ちていくアカンボの顔とか、ひっきりなしに走っていく車に轢かれて
ぐしゃぐしゃになっていく小さな身体とかリアルに想像してしまって、
「本当にそんなことしてしまったらどうしよう……」と考えて震えていた時期が
ありました。今思うと、ちょっと疲れておかしくなっていたのかもしれない。
その子を生む前に流産をしていて、2年ぶりに授かった、とても待ち望んでいた
アカンボだったのに、それでもその子を殺しかねない自分が怖かったよ。
ママ友づきあいは苦手だし、両親はすでに死んでるし、親しい友達はみんな
結婚して遠くに住んでいるし。
2ちゃんでもなかったら、なかなか他のお母さんの本音なんて聞けなくて、
「どうして私だけが、きちんとできないんだろう」って鬱になってるに違いない。
321名無しの心子知らず:01/10/11 00:21 ID:GsFSI9pY
っつーかさぁ、夜泣き真っ最中の新生児育児とかって、もう母親達は女捨てて
頑張ってるでしょ?
目の下にクマ作って、服とか化粧とかまったく構わなくなって、睡眠不足で
機嫌も悪かったりして、見るからに疲れてるでしょう。
それなのに何でダンナは気づかないんだ?
気づいてもねぎらいの言葉ひとつ掛けないんだ?
こんな状態の嫁さんが、本当に楽そうに育児してると見えるのかな〜。
それとも面倒はヤダから見えないフリしてるだけ?
普通、ダンナが仕事仕事でヘロヘロになってたら嫁さんは「お疲れさま」とか
心配したりするし、まちがっても「楽そうで良いね〜」なんて傷に塩塗る
ようなこと口にしないでしょ。素朴に疑問だわ。男ってそんなに無神経なの?
322名無しの心子知らず:01/10/11 00:22 ID:lcN6tgPU
>315
離婚は勧めるけど
熟年まで我慢するのは勿体無いぞ・・気持ちはわかるが。
>316も辛かったね。
気持ちわかるよ。

病気の時くらいどうして優しくできないんだろ?って思うよね、。
私も「普段家でごろごろしてるくせに」だの
「やる事やってから寝ろ」だの。ざんざん言われたなぁ。
珍しく家事をしてくれたかと思えば
「入院なんかされたらこっちが大変だからな」
いたわりなんかこれっぽっちもない。
高熱で苦しみながら赤ん坊を入浴させたり(旦那になつかず
火がついたように泣くのが辛くて、昼間のうちに入れてた。)
はいずるようにしてオムツを替えた日々・・
悪寒に震えながら台所に立ったっけ。
子供が可愛いだけに辛かったな・・
もう少し、もう少しで楽になるよ。
いつまでも赤ん坊じゃないからね・・
はげましなんだか、愚痴だかわかんなくなったな・・
ゴメソ。
323名無しの心子知らず:01/10/11 00:26 ID:lcN6tgPU
>318
胴衣です。
324名無しの心子知らず:01/10/11 00:33 ID:GsFSI9pY
今日ダンナにそれとなく言ってみた。
「洗濯機に生後3週間の子供を入れちゃったお母さんがいるんだって。育児ノイローゼ
かも知れない。怖いよね育児ノイローゼって」
そしたらダンナ
「ノイローゼになったら言ってくれ。俺とチビスケは実家に避難するから」
だって。

もし本当にノイローゼになったら、八つ当たりのターゲットはダンナに決定。
325名無しの心子知らず:01/10/11 00:36 ID:lcN6tgPU
>321
皆がじゃないけど
男ってねぎらってもらいたがるけど
奥さんのことはねぎらわないんだよね・・
私も夫に対して稼ぎがどうとか昇進がどうとか
そういう事は一切いわないようにしてるけど
言葉かけはしてるんだよね「おかえりなさい」とか
「ありがとう」とか・・
私は夫に「おかえり」と言ってもらった事が無いんだよ。
だから子供を延長保育で預けてて迎えに行った時に
先生が「おかえりなさい」と言ってくれたときに
涙が出そうになったよ。何気ないひとことなんだけどね。
326名無しの心子知らず:01/10/11 00:54 ID:d2AmVI9A
>325
あー、よくわかる。読んでても涙でてくるわ。
327名無しの心子知らず:01/10/11 01:54 ID:GJK3vfuM
睡眠不足が続くと、ホント、精神に異常をきたしそうになる。

何をしても泣く生後4週目の娘の首をしめるわけにもいかず、
ぶん殴るわけにもいかず、口・鼻をふさぐわけにもいかず、
高い所から落とすわけにもいかず…
(不謹慎だけどマジで頭をよぎった)

結局、思いっきりクッションを壁に投げつけた。
ちょっとスッキリした。
そして、泣き止んでスヤスヤ眠ってる顔を見て
「もう少しで自分は犯罪者になるところだった…」
と反省。

みんなどうやってストレス発散させてる?
328名無しの心子知らず:01/10/11 02:05 ID:cFceBoOo
>>327
同じ同じ。読んでて私が書いたのかと思った(泣笑)

とりあえず私はカーーーっと来たら、チビを連れて食べ放題に行った。

食べ放題な店は広くて、ベビーカーでも余裕があるとこが多いし、
店員さんの対応も優しい人が多かったから甘えさせてもらったよ。

子育て主婦のマナーの悪さスレにも常駐してるから、
子供連れが嫌な人もいるのはわかってる。

自分だって周りに迷惑かけたくはないんだよ。
でもちょっとだけ、ちょっとだけ・・・・
私が気が狂う前に少しだけ楽しませて・・・・と思いながら食ってた。
今思うとちょっと病んでたかもしんない。
329名無しの心子知らず:01/10/11 02:09 ID:oRBmdM7o
生後0日〜3ヶ月まで→眠れず、いらいら。産後鬱によりなんとなく常に憂鬱に。将来が不安になって(?)涙を流したり。
生後4ヶ月〜7ヶ月→離乳食が進まずいらいらする。子供が食べてくれなく、挙句に大声で泣き出したりすると、ストレスはピークに達した。
生後8ヶ月〜いま(一歳)→いつでも私の後をついてきて、正直疲れる。いたずらが過ぎるようになり、その後始末などでむなしくなることも。

ただ、生後三ヶ月までは初めての育児に緊張していたせいか、ストレスを感じるというより、鬱状態でした。離乳食がはじまってからが、本格的に育児の壁にぶつかり、大声で子供になんでよ!!とか言ってなかせたり、金切り声を枕にぶつけたりしました。
子供をぶったたきそうになったりするのを押さえるのは、大きい声を出すのが一番です。枕やクッション、布団などに顔をうずめて、大きな声でぎゃー!!っていったり。
けっこうすっきりするよ。
今は、いたずらなどで大変だけど、子供をかわいいと思える余裕ができた。
赤ちゃん期は、やはり意志の疎通がない分、孤独で閉塞間があり、ストレスの逃げ場がなかったけど、乳児から幼児に変わると、自意識が出てわがままになるのと引き換えに、人間として係わり合いができるようになり、育児にもはりがでて楽しくなります、ぜったい!!
330名無しの心子知らず:01/10/11 02:25 ID:C/VZiqmU
327-329 私のことかと思った。
今2歳になるところで大分赤ちゃんの辛さはなくなっている
(別の辛さが出ているが 藁)けど、>327 はしなかったみたいだけど
私はあまりの辛さに子供の口をふさいだ。
すぐに正気に戻ったけど、自分の危なさに病院に行きました。
産後鬱で薬を飲むことになったけど、夜も授乳があるからごく弱い薬。
なので辛いのはそんなには楽にはならなかった。
両親が亡くなっていなかったら、とかいろいろ考えてばかりいたよ。
>329 の離乳食の頃ってうちも同じだった。
それに加えてやっと食べたと思ったら、ゲロッたり…。
いまでは、新生児の頃がまだ良かったかもと思っちゃう。
「今の自分だったらもっと余裕のある育児が出来るんだろう。」
と他のお母さんと話した。

すごく辛かったから、赤ちゃんを産んだばかりの人には
なるべく出来ることをして上げたいと思う。
331名無しの心子知らず:01/10/11 03:50 ID:kfemqKOY
>すごく辛かったから、赤ちゃんを産んだばかりの人には
>なるべく出来ることをして上げたいと思う。

同意。でも私は子供がまだ新生児の時、
幼児が自分の赤ちゃんに近寄ることが嫌でたまらなかったのね。
なんか、変な風に潔癖になっちゃって
正直、汚いもののように思えてしょうがなかった。
今思うと失礼な話しだし、「??」っていう感じだけどね。

こんなふうに思ってた人いるかな。
かなり切実だったんだけど・・。
332名無しの心子知らず:01/10/11 05:33 ID:7jzAXQRM
この洗濯機の事件は、NEWSをまともに直視できず、怒りのような
恐怖のような悲しみのような、何とも言えない感情が胸の奥からカーーッと
沸きあがって鳥肌がたっていくのを感じながら、TVの音だけ聞いていました。
普段は知り得た事を何でも旦那に話してますが、この事件は口に出すのが嫌で、
話題にはしていません。

きっと私の中にも、共通するような闇の部分があるからだと思います。
憎いとか殺したいとかは思ってません。可愛い大切な赤ちゃんです。
ですが、夜中や赤ちゃんと二人きりの日中、泣き叫ぶ赤ちゃんの大声を聞きながら、
感情や思考が凍りついている瞬間があるのです。

そんなどうしようもなく追い詰められた時、緊急用として私は耳栓を使います。
泣いてる声はもちろん耳に届いてます。でもボリュームはさがります。
すると脳の中に考える余裕が出てきます。
あぁ、私の可愛い赤ちゃんが泣いている。そうだミルクだ、オムツだ、抱っこだと。
5ヶ月になって幾分か慣れもあり、耳栓をする回数は減りましたが、
やはり感情が凍る瞬間があるのは後ろめたく、誰にも言えない事なので、
自分が責められてるような気がして、NEWSをまともに見られないのだと思います。

また、初めて身近に接する年下の人間が自分の赤ちゃんで、初めて守る立場となり、
自己認識が崩壊するような、不可解な葛藤が自分の中にあります。
旦那も実家も育児に協力的なので、弱音を吐くのは甘えであり贅沢だとも思います。
これも自分で乗り越えるしかないのでしょう。
最近は少しずつ親になれればと思っています。
333名無しの心子知らず:01/10/11 06:18 ID:gI8mY0EM

レッツで取り上げるよ
みんな 見よう!(八時半)
334名無しの心子知らず:01/10/11 07:20 ID:wM2pT5fk
↑えっ・・ようやく授乳がおわって、赤さんも寝て私も寝ようと思ったのに・・・。見たい・・寝たい・・・。どうしよう。
335名無しの心子知らず:01/10/11 07:24 ID:0q5fPCxg
>334
ビデオにとっておけないかい?
336名無しの心子知らず:01/10/11 08:03 ID:cQgipHds
で、洗濯機に水は入ってたのか?
回してしまったのか?
すごーく気になる、れっつみてみよう。
337名無しの心子知らず:01/10/11 08:45 ID:KIZBay42
レッツの詳細ウプキボーン。
もう職場だからテレビ見れんよー(泣)
338名無しの心子知らず:01/10/11 08:45 ID:sCsMoTKI
今テレビつけた。
もう放送された?まだ? 
339名無しの心子知らず:01/10/11 08:47 ID:eek2u3vc
>>338
もう終わったよ。でも全然たいした内容じゃなかった。
ニュースと同じ程度の話しか出ていない。
340名無しの心子知らず:01/10/11 08:48 ID:1Ze0L1uc
ほんのちょろっとあっただけだった・・・。れっつ
だけど「頭蓋骨骨折、外傷も・・・」ってテロップ出たから
やっぱり赤ちゃん入れて洗濯機まわしちゃったんだろうな・・・
341名無しの心子知らず:01/10/11 08:49 ID:sCsMoTKI
>339
ありがと。
ちょっと遅かったですね。残念。
でも大した内容じゃなかったんだったらいいや。
342名無しの心子知らず:01/10/11 08:50 ID:pEvHz9UA
惨いよぉ…
せっかく生まれてきたのにさぁ
343名無しの心子知らず:01/10/11 09:06 ID:cQgipHds
>399
うわぁ、遅かったか。
おかあさんといっしょ見てたんだよー
やっぱり水入れてまわしたのか?
344286:01/10/11 09:11 ID:KxDtv5pU
>300
思い通りでした、いままで。子育てを通して自分も「すごく大人に
なったなあ」と思ってます。ほかの人から見たらそうは見えないと
思うけど(笑)。
本当に、他人でもいいから近くにいる人が助けてあげられる世の中
になれば、辛い人も、救ってあげたい人も、悲しい思いをしなくて
済むようになるのにね。
345名無しの心子知らず:01/10/11 09:24 ID:eek2u3vc
>>343
水入れて回したかどうかについては言わなかったよ。
「頭蓋骨骨折のほか外傷もあった」というだけで、いつ骨折・外傷したのかについて
何のコメントもなかった。
放送時間は2分あったかどうか。え、それだけの扱い?って拍子抜けした。
このスレで既出の内容だけだった。

334さんがレッツを見るために寝てなかったらかなり気の毒だ、と思ったほど。
346名無しの心子知らず:01/10/11 09:29 ID:ArKLoqbA
>331
なるほど。私は逆に自分の赤ん坊に幼児が
「赤ちゃん」とか言って近づくのがうれしかった。
逆に幼児のお母さんの方が気を遣ってくれて
「○ちゃん!汚いお手手だからだめ!」「赤ちゃん起きるわよ、だめよ」
なんて必死になるので、
「気にしないで!」って言ってたけど、
その謎が解けたよ。嫌がる人の方が多いかもしれないね。
本能みたいなもんじゃないかな。きっと。
(平気だった私って一体・・平気だった人もいるかな?・汗)

1歳近い赤ちゃん抱いている人でも、余裕なさそうな人も
見かけた。その人って、通りすがりの誰かが
赤ちゃんに笑いかけて「まぁかわいい」とか言う人に対して無言で
にらみ返していた・・・。あの人は助けてくれる人は周りにいたのだろうか
ふと思った。
347名無しの心子知らず:01/10/11 09:30 ID:PmHSikeo
昨日も夜中に大泣きしたの、7ヶ月の子供が。
ずっとダンナは寝たふりしててね、ようやく寝かしつけ
たと思ったら、私の体をまさぐってきた!!
もうホントうんざり。触られるのもイヤ。

>315.322
離婚も考えるわ……まじで。だって、ダンナって足を
引っ張るだけの存在としか思えないんだもの。

ゴメソ、また愚痴った。ありがとん。
348名無しの心子知らず:01/10/11 09:33 ID:ArKLoqbA
346の
>本能みたいなもんじゃないかな。きっと。

幼児は気にならなかったけど、義母とかは嫌だったな、
そういえば。抱っこしないでくれーと思った。
単に嫌いなだけだけど。
猫なんかも出産後はピリピリしていて子猫に
触りすぎると、子猫を食べ殺すんだよね。
人間にもそういうのが残ってるのかもしれない
349名無しの心子知らず:01/10/11 09:35 ID:ArKLoqbA
ここ読んでいると、母性よりも父性の方が問題だね・・・
同じ親でも責任の重さが違いすぎる。
もういっそ割り切って、男なんて種馬であとは用済みと
割り切るしかないのか?!
350名無しの心子知らず:01/10/11 09:42 ID:PmHSikeo
>349
そうよね、ダンナも自分は種馬って割り切ってくれるといいんだけど。
都合のいい時ばっかり父親ヅラして!
普段は自分が大きい子供のクセに!
エラそうに「あんたは母親だから当たり前」って言うな!

ゴ、ゴメソ また愚痴。
351名無しの心子知らず:01/10/11 10:03 ID:Pt/D3vi2
ねえねえ
レッツで「三ヶ月」って言ってた(画面表示も)
どーなんだろ?三週間じゃないのかな?
未熟児で生まれたんだね。
352名無しの心子知らず:01/10/11 10:05 ID:rPw9wsyI
ゆうべからのレス読んで泣いた・・
ここには私がたくさんいるよ・・
353名無しの心子知らず:01/10/11 10:22 ID:9HDWtepA
>赤ちゃん触られるのがいや

それに似た気持ちはあったなあ〜
でもそれは、子供ずれで気がたっている野生動物(熊とか)みたいな感じ。
「私は一人でこの子の安全と健康を守らなければならない」
という気持ちが強すぎたのかな。
とにかく、「ひとりで〜しなければならない」と思い込むと
精神的にヤヴァイ方向へ行ってしまうことが多いような。
354名無しの心子知らず:01/10/11 10:28 ID:Hq9cKlfg
上のこのときは昼間寝ない赤ちゃんでだっこばかりで
もう誰でもいいから、少しでもいいから
誰か、相手して!って本気で思ったくらい。
すごくしんどかった・・・

それに子育てが不安でたまらなかったな
今もだけど・・・
実家が両親の不仲なんかで穏やかではなかったので
自分は・・って思ってたのに
自分の思い描いてた母にはなれず・・・
周りの人は楽しそうにしてるようにみえて余計辛かった

さすがに洗濯機とかダンボールの中に入れようと思ったことはないけど
でも離れたいって思う時はあるな
こんな母でごめんね・・・
355名無しの心子知らず:01/10/11 10:36 ID:1W8.EEGU
生まれたばかりの自分の赤ちゃん触られるのイヤって言うのは
「笑う出産」にもあったな、まつい氏も本能だといってた
356名無しの心子知らず:01/10/11 10:46 ID:rPw9wsyI
姑に抱っこされるのが嫌だったな。
舅はそうでもなかったけど・・
スレ違いかも、、、、、逝ってくる。
357名無しの心子知らず:01/10/11 11:22 ID:/C7dmHMI
なぜか姑に自分の赤ちゃんさわられるのいやでした。
なんか汚いって思って−。自分の両親はなんともないのに。
でも、舅が一度もだっこしないのも悲しかったり。
舅は落とすとこわいからと言ってましたが。複雑。
358名無しの心子知らず:01/10/11 11:36 ID:QkZcYGQo
>346
私もうれしかったタイプ。
だって、自分の赤ちゃんが
他人に可愛いと思われてるのってうれしいもん。
義父母はもちろん、赤の他人でも。
幼児なんて、お世辞がないと思う分、最高に嬉しかったよ。

子供が小さいうちは、自分の親や祖父母の世代の通りすがりの人が
よく声をかけてくれた。(片田舎だったし・・・)
たいてい、自分にも孫がいて、私の子供を通して
なかなか会えない、その子たちを思い出しているみたい。
(こちらで尋ねなくても、みんな勝手にそういう話をはじめる)
でも、そういう時って良い顔してるんだよね。
自分の子の存在が、知らない人をいい顔にさせるってのも
また嬉しかったな。
だから、握手でもほっぺツンツンでも何でもしてって感じ。
私も、普段子どもと2人きりで煮詰ってたから、
なんか、癒された。

でも、幼児のお母さんはすごく気を使ってた。
当時は「別にいいのに」って思ってたけど、
当の本人が幼児になってみて、
その理由がよーくわかった。
確かに幼児の手は汚い・・・。
しかも、突然何するかわからん。
今では、逆の立場になった。
359名無しの心子知らず:01/10/11 11:59 ID:qnrCVxoI
>358
私も!
赤ちゃんの今だけかも?皆からかわいいって
言われたり近づいてくるのって。
私の場合慣れない土地で孤独だったので逆にそれで癒されました。
この前80歳ぐらいのばあちゃんが
「まぁかわいい。抱っこしてあげたいけどこの通り腰が悪くてね・・」
って言ってて、なんか分からないけど泣きそうになったよ。

でも自分の子が幼児になったら、気を遣うようになるかな、やっぱり。
360名無しの心子知らず:01/10/11 12:09 ID:ldimDPMo
言われると余計鬱になったアドバイス(っつーか脅し)

「ママがイライラしていると、それが赤ちゃんにも伝わるのよ。」

だからって、、産後数ヶ月って
「はい、そうですね(はぁと)いつもニコニコしますぅ〜」
なんていきなり切り替えられないよ!
このセリフ言う先輩ママって、テメーは一度もイライラしたことは
ないのかって思う。他にも、一見アドバイスのようでいて、
その実、母親を追いつめてるだけのことってある。
361名無しの心子知らず:01/10/11 12:29 ID:38UsAhZg
私もイラついてた・・・というよりピリピリしてたみたい。
自分では全然自覚してなかったけど。
けど、しょうがないようね。
なんたって初心者なんだもん。
わが子ながらも初対面なんだし。

なんで泣くんだろう、なんで寝ないんだろう、なんて疑問
ばかりが頭の中をぐるぐる回って。
赤ちゃんて、よく寝てよく笑うイメージだったんだよね、産む前は。
362名無しの心子知らず:01/10/11 12:33 ID:/gO7DcUY
うちの子は昼の寝つきが超悪い
ぐずってぐずってやっとこさ寝かしつけたと思ったら
家の前を車がすごいふかしながら爆音残して走り去る
その音で当然赤子は起きる

あたしに恨みでもあんのかよ テメエラ
コノヤロウ 人の苦労を無駄にしやがって
オマエの車にマジで爆弾打ち込んだろか
シネ
363名無しの心子知らず:01/10/11 13:09 ID:cFceBoOo
うちは隣の住人がすげー神経質なばばぁでさ、
夜泣きと後追いが激しいとき、わざわざ訪ねてきたよ。
心配とかじゃなくて、文句。
「夜中起きちゃうのよねー。年だから眠り浅くて」とかいいながら、
虐待まで疑うような感じに云ってきてさ。

閉鎖空間で鬱状態になりながら、一人で戦ってる時に
やっぱこういう言葉って刺さるんだよね・・・・子供と一緒に死にたくなった。
「こんなに頑張ってるのに誰もわかってくれない」って気になって。

>>347
うちもやっと寝かせつけた後に、オッパイ触ってきたりするのね。
もー散々子供に吸われた後だからさ、触んなゴラァって感じだよ。
したくねーんだよね!眠らせろ!一人でしてろ!
3643ヶ月の親:01/10/11 13:11 ID:k7f4bYKI
ここのスレを読んですごく楽になりました。
元々体力があまりないのに、妊娠から出産までトラブル続きでヘロヘロに。
その状態で子育て突入。親は働いてるからあまり頼れないし、もう2ヶ月くらいまで
とにかく毎日が地獄でした。
食べるヒマもなくて貧血で夕方になると倒れそうになってたの。
「私、死ぬかも」って真剣に悩んでしまった。

今も大変な毎日だけど、自分だけじゃない、みんなつらくて泣いてるんだ、と
ここのスレを思い出して頑張ろうと思います。
365名無しの心子知らず:01/10/11 13:13 ID:/r9YAwNQ
今度アタシんちがね、ヒコーシするからダンボール箱が
いっぱいあるのね。
そんで、「**ちゃんも箱に入れて送っちゃおう〜」
(もちろん冗談よ)と、7ヶ月になる赤さんを
箱にいれてみたんだけど・・・(フタもしないよ)

すっごくかわいそうでした。
なんだか不安そうな顔してるし、
「こうやって捨てられたり、殺される子もいるんだ」
と思うと、メチャメチャ泣けてきて・・・

嗚呼、**ちゃんごめんね。
もうあんな不安な思いはさせないからね。
(再泣)
366名無しの心子知らず:01/10/11 13:22 ID:5kr66Y3k
>365
早く気がついて偉いね。
貴方はいいお母さんだと思うよ
ちょっと悪魔が顔出したんだよね
その悪魔は皆持ってるよ
けどもっと強いお母さんの心をもっているんだよ
だから子供を育てられるんだよ・
367アメジスト様:01/10/11 13:51 ID:Pet9Ci4M
さっき、ダンナの顔TV出てたね。
バイク乗ってた。
いい男だったけどねー。
368名無しの心子知らず:01/10/11 13:56 ID:KIZBay42
・・・うちの子それ(ダンボールに入れる)やられると、大喜びだ・・・(藁
369名無しの心子知らず:01/10/11 14:25 ID:W0ur1yv2
>366
フォローありがとうございます。

やっぱり「遊びのつもり」がエスカレートして
赤さんがケガしたり、死なせてしまったり、
というのは、大人でもあるのでしょうか。
370名無しの心子知らず:01/10/11 14:30 ID:uVDkRXdA
「赤さん」って言い方、ヘンだよ・・・
371名無しの心子知らず:01/10/11 14:35 ID:PLF9btjs
遊びでやるのは良くない
マジもっと良くない。
自分がダンボールに入って旦那に封してもらいなさい。
気持ちがわかるでしょう。
372名無しの心子知らず:01/10/11 14:46 ID:W0ur1yv2
「赤さん」は『赤ちゃん』の敬語バージョン

マイブームです
373名無しの心子知らず:01/10/11 14:52 ID:1k44insU
ちょいと昔はやんごとなきお家の赤ん坊は
赤さん・赤さまといわれておりましたぞ。
374368:01/10/11 14:53 ID:KIZBay42
>371
うちの子、自分から「入れろ」と言ってくるんですが、
それでもダメかしら・・・。
遊びならいいんじゃないの?虐待目的だとヤバイけど。
375名無しの心子知らず:01/10/11 14:58 ID:3dg2BBG6
遊びでも、あんまりやると危なくない?
楽しいもんだから1人で入ってしまって、こけたりしたら。
376368:01/10/11 15:03 ID:KIZBay42
>375
なるほどねー。
でも、私は、そういう事で、「あぶない」事や「痛い」事を覚えると
思っているから、別にいいや。
話そらしてゴメソ。

ちなみに、私も「赤さん」はおかしいと思う。
特に自分の子に対しては・・。
前「懐妊しましたって自分で言うのはおかしいか?」ってスレあったけど、
それと同じくらいおかしいと思うよ。ま、人それぞれだろうけどねー。
377名無しの心子知らず:01/10/11 15:22 ID:2MjWxx0k
外に転がってる段ボールには入らないように教えてね。

昔、道路に落ちてる段ボールに入って遊んでいた子供がトラックにひかれる
事故があったよ、たしか。
378sage:01/10/11 15:24 ID:FllWQZaY
>377
それ、パチンコ屋さんの駐車場での事故だったよね。
親がパチンコ中に子供が駐車場に落ちていた
段ボールに入って遊んでいた・・って。
379368:01/10/11 15:33 ID:KIZBay42
あー、スレ違いだからこれ以上言わないと思っていたけど、
一言だけ言わせてくれ。

>377-378
そういう事件って、「毎回ダンボールに入れて遊んでいた」から起きるわけじゃないでしょー。
ダンボールに入れないで育った子でも、自分で開拓してそういう遊びをしちゃうんじゃないの?
なんか、一緒にされると哀しくなる。

うちは、ボールハウスとか子供用テントとか買ってあげるお金が無いから、
ダンボールで代用しているんだよー。貧乏でゴメン>娘よ。
380378:01/10/11 15:35 ID:FllWQZaY
sageのつもりが間違ってしまいました。
ごめんなさい。
381名無しの心子知らず:01/10/11 15:38 ID:FllWQZaY
>368さん
一緒になんて思ってないですよ。
子供は段ボールに入るの好きだし。
378で「パチンコ屋」云々書いたのは
「その事故はちょっと特殊で、親が放置していたんだよ」って
事言いたかったの。
368さんのこと、「段ボール入れちゃダメ」なんて
思ってないです。
言葉足らずの書き込みでごめんなさいでした。
382名無しの心子知らず:01/10/11 16:45 ID:TEdJcMWY
子供は狭い箱に入るのが好きなんだよね
部屋には時々しかダンボールないけど大きめの鍋の中に入りたがるよ
新聞ストッカーにもいつのまにか入ってるし
383372:01/10/11 19:02 ID:CudkAWJA
あの・・「赤さん」のことなんですが・・
本当にそういう呼び方があるということを知りませんでした。

ただ「おもしろいかも」と思ってたんです。

これからは「赤ちょん」にしようかな。
384383:01/10/11 19:04 ID:CudkAWJA
ヤパーリ「赤チャソ」にしよう。

くだらんことでスマソ
385名無しの心子知らず:01/10/11 19:21 ID:fvGoqjCE
>>370
赤さんとの言い方は、昔、ちゃんとしたおうちでの言葉使いとして
実際にあったようですので、間違ってはいませんが、現代では
珍しいので違和感があるのは無理ないですよね。
386名無しの心子知らず:01/10/11 19:48 ID:wGG.X35Q
平成日本のよふけ(?)かとオモタヨ>赤さん
387名無しの心子知らず:01/10/11 20:30 ID:lkcWybI2
うちの旦那夜勤がある。昼間寝ているから昼泣かせられないし
夜は近所迷惑だから泣かせられない。1日の中でいつ泣かせれば
いいんだ?ってくらい。気を使って気を使って。
でも実母から「赤ちゃんは泣かせないと肺が強くならない」
とか言われてキレそうになった。正直この子さえいなければと
何度思ったことか。今2ヶ月、ニタアと笑うようになったんだ。
この笑い顔を見たら怒ってゴメソと思う。子供に手をかけるくらい
ならかあちゃんが逝くよ。
388名無しの心子知らず:01/10/11 20:52 ID:AACbIevc
>387
>この笑い顔を見たら怒ってゴメソと思う。子供に手をかけるくらい
>ならかあちゃんが逝くよ。

あなたがいなければお子さんは生きられません。
プレッシャーに感じるかもしれないけど、
あんなおチビなくせに必死でお母さんを
求めます。頼りにされてますよ。
肩のちからをぬいて、がんばりましょうね。
389名無しの心子知らず:01/10/11 21:07 ID:65gjTYIM
今子供1歳半。
1歳ぐらいになって、やっと「ぱぱ」が言える様になって旦那も子供が
可愛く思えてきたみたいだけど。
それまで、ぜんぜん抱っこもしてくれなかったし、夜泣が酷かった頃は
家を出て行ったり。
家にいても、寝かしつけたら「エッチしよ〜」とか言い出してくるから
私は何時寝ればイイんだ?状態で・・・。
拒否して3ヶ月。旦那は外で女を作ってしまいました。
いっそ離婚してやろうかと思うけど、子供がやっと父親になつきだした
から引きはなすのが不憫でしかたなくって。
 実家の母親には、私の育児は神経質過ぎるとか言われてるし。
卵アレルギーがあって、少し前までは五大食品全部アレルギー出てたから
必然的に神経質にならざるをえなかっただけなのに・・・。
誰もわかってくれない・・・。
あんなに好きだった旦那まで敵に見えるます。
終りが無い育児・・・。
こんなかあちゃんでごめんね。<息子
390名無しの心子知らず:01/10/11 21:08 ID:mPLRucX6
みんな、辛かったんだね。
私も・・・完全におかしかった時期があったから・・。よくわかる。
子供はアトピーがあったせいかとにかく眠りが浅くて
夜の授乳は1時間空けば良い方。1時間近く吸っている。
乳の出も良くなかったのかも。

45Kgあった体重がドンドン落ちて37Kgに。
なにも出来なくなって子供を連れて実家に帰りました。
おっぱいだけをあげていれば良い生活になったんだけど
睡眠不足でいつもイライラして家族に当り散らしていた。

ある日、訪ねて来た夫と実母から「みんな1人でやってるのに」と
責められブチっと切れてしまって。
気が付いたら包丁をふりまわしてた。
家族皆がパニックになって・・。後で聞いたら子供も(当時8ヶ月)
ものすごく怯えて、でも「ママー!ママ−!」と絶叫していたって。

今は2才になった子供が可愛くて可愛くて自分の生きる力になっている。

ノイローゼになりそうな辛い人がいたら、本当に助けてあげたいと思う。
391名無しの心子知らず:01/10/11 22:13 ID:byyLB/GY
赤ちゃんに幼児がさわる話。
私の産んだ病院は母子同室だったんだけど、小学生以下の子供は面会禁止だった。
(赤ちゃんのきょうだいは病気がないことを確認した上でOK)
保育園などでどんな病気をもらってるかわからないからからかな、と思ったよ。
392名無しの心子知らず:01/10/11 23:02 ID:ubgBWCkw
アレルギー・アトピーのこと知らない人って、
神経質って言うんだよね。

正直、389のダンナさんは、おこちゃまだと思う。
あんたにとってセックスとはなんなのか、問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい ぞ、まったく。

何の励ましもできんが、
めげずに、ぼちぼちと我が道を行ってくれ。
子供のこと考えて涙してるアナタは立派だよ。
393名無しの心子知らず:01/10/11 23:18 ID:1LA2DZqQ
あ〜、みんな感じることは一緒だね。
私も生まれてすぐに実母から、「子供にお乳与えたりオムツ代えたりしてるとき、なんかしゃべれば?!」とか言われてカッチーン。
そんな余裕ないよ!!って気分でしたね。
子供がいない友達なんかには、ミルク上げてるときに「顔見てあげたほうがいいんだよ、ほらー。目線が赤ちゃんにとっていいんだって」と何度も言われた。
もーさー、一日8回や10回ミルク上げてるときに、ズーっと赤ちゃんの顔なんか見てられませーん、正直言って。
最初のうちは、余裕がなくていっぱいいっぱいだったわけだから、周りから手抜きねーとか、それじゃかわいそうよーとかいわれると、なにー!!!と思ってたな。
394名無しの心子知らず:01/10/11 23:22 ID:Nnlt0a6s
神経質で何が悪い!子供の事なんだから
心配して当たり前じゃないのさ。
神経質の一言で親に脅しをかけるドキュなんて逝ってよし!
395名無しの心子知らず:01/10/11 23:27 ID:Ccze9FnQ
旦那の会社の同僚のお子様が、全身アトビー。(1歳)
離婚してご実家に帰って、実両親に看てもらいながら、仕事しているらしい。
「あの人(会社同僚)に比べると、おまえは健常児の母親で恵まれているのに
 少しのことでネをあげて、グウタラだ!」
と最近言われて、カナーリ鬱。

まぁどうでもいいけどね。所詮男には育児の大変さが分からないんだよ。
産後に育児休暇とってくれたけど、ずっとパソコンゲームしてたよね?
夜泣き絶好調の時に、別室で眠ってたよね?
夜泣きがウルサイから「ちょっと外出てろよ」と、私と赤ちゃんを外に出したよね?
(12月の寒い夜に・・・)1時間して帰ってきたら、パソコンでエロDVDを見てたよね?

・・・ひとつひとつ上げたらキリが無い。
所詮男なんて、こんなもの。自分の子供が女の子で良かった。少なくともドキュ夫の
血を引いた男の子なんて、欲しくない。
396名無しの心子知らず:01/10/11 23:28 ID:6am8137o
私、今まさにブルー入ってます。
産後じゃないけど・・・
1歳半の息子がいて二人目妊娠中です。
つわりで体調が悪く、最近かなりイライラしてます。
実家の母から夕方電話かかってきて体調が悪いから
もう切るよーと言ったけど、
「夕飯の用意したの?」
「・・・してない」
「なんで?!もう旦那さん帰る時間でしょ!!(怒)」と
まくしたてられた。むかついたのでそのまま切った。
だいたい実母は、つわりで何も出来なくなって実家に2ヶ月も帰って
その間伯母にさんざん世話かけてたそうだ。それが
偉そうに、たまに夕飯作らないぐらい何だって言うのよーーむかつく!!
私なんて周り誰も頼れない慣れない土地で一人でやってるのに。
397名無しの心子知らず:01/10/11 23:33 ID:Ccze9FnQ
>393
私も新生児期の夜中の授乳時は、居眠りしてた。
首がガクッとなって、ハッと目が覚めて・・・。

私は「赤さん」の言い回し、好きだよ。自分の中でもマイブームに
もっていこうかなー
398名無しの心子知らず:01/10/11 23:38 ID:pHM2ZLGQ
旦那さんに不満のある人、結構いるんだ。
安心した。うちだけかと思ったよ。
私もつわりのひどい時に「今日も弁当ないわけ?」と言われて
「鬼か!」と思いつつ、意地で弁当作った事を思い出す。
「二度とこの人の子を妊娠するものか」なんて思ったなぁ。
今もたまに思い出す。根に持ってるからね。
399名無しの心子知らず:01/10/11 23:40 ID:iXkaFVKo
自分には関係ないと思ってるヴァカ男多すぎ!!

会社で「子供が夜泣きしてたいへんでさー」なんて
言ってると思うとマジぶっ飛ばしたい。
「オマエは寝転がってるだけだろうが!!」

あの頃を思い出してもハラがたつなあ。

なかなかオパーイを飲まず、グズグズしてるときも、
そのあとミルクをつくって飲ませるためにベランダと部屋を
言ったり来たりしている時も、
さらにそのあと吐く、を一晩で2回も繰り返して
夜中にひとり沐浴させてるときもグースカ寝てた、
アイツ。

翌日ケンカになり、
「ちょっとは手伝ってよ!!アタシ寝てないのよ!?」
「あんなにうるさかったんだからオレだって寝てねえよ!」

起きてたのか!!
ガラスの哺乳瓶でブン殴ってやりゃよかった。


なんつーか、夫への殺意が赤ちゃんへ向かってしまう
ひともいるんじゃなかろうか。
400名無しの心子知らず:01/10/11 23:43 ID:5/ZnnpU6
>396
頑張ってるんですねー、実の母だからこそきついこと言われる時有るよね。
うちは夫の実家が近いだけに、チビちゃんをいつでも預けられるので、
自分が歯医者や美容院行く時など、便利だけど。
近いから泊まりにも行かなくて良いし。
でも、振り向くと義母が上がり込んできてて、ビックリすることあるけど。
401名無しの心子知らず:01/10/11 23:44 ID:tjwizJ9s
妊娠中や乳児を育てている時の恨みは尾を引くっていうけど
ほんとだね。
うちは文句こそ垂れないものの、妊娠中、本当に何もしなかった。
(共働きだよ!)
つわりの残る私をおいて、結婚して初めてのゴールデンウィークに
趣味(半分ボランティアだけど)の仲間と夏の合宿の下見とかで
八丈島に行った。
高い物干にシーツを干すのも、お風呂を洗うのも、いっぺんも
してくれなかったよ。
文句を言わないから「優しいダンナさん」だと言われて、
本人も「自分は優しい」と思ってるのがむかつく。
402名無しの心子知らず:01/10/11 23:45 ID:U4yNfq7w
うちの夫も腹立つヤツさ。
妊娠中も出産後も私がする「大変だ〜」話はうわの空。
そのくせ職場で聞いて来た「子育ては大変」って話を
得意げに私にする!
それは、とうの昔に私自身が愚痴ったろ〜!!
妻が目の前で苦しんでることより、人から聞いた話の方が
信憑性を感じるなんて変だ。
403名無しの心子知らず:01/10/11 23:46 ID:YSNwcqrk
>398
次回は弁当箱にご飯だけ詰めて、レトルトカレーを添えておこう
404名無しの心子知らず:01/10/11 23:47 ID:r1NH/I9A
ここ何のスレなの?
405名無しの心子知らず:01/10/11 23:48 ID:5/ZnnpU6
>403
私、ポケモンのお弁当カレー、旦那に持たせたことあるなー。(藁
幼稚園児の息子には大受けだったのに、、、
会社で同僚に「手抜きですか?」と言われたそうだ。そのとーりだ!!
406名無しの心子知らず:01/10/11 23:48 ID:Ccze9FnQ
>399
頑張ったんだね、エライ!私が>399をムギュゥ〜って抱き締めてあげたい!!
赤ちゃんは>399の頑張りをきっと見てたよ。

赤ちゃんは自分の分身だし、愛しい存在だから殺意は向かない。
でも、マジで旦那はコロしたい。
というか、旦那とはこれから一生セクースはしない。
407名無しの心子知らず:01/10/11 23:49 ID:bKJ/I9vM
一人目出産後間もなくのこと。
産後でまだだるい&初めての育児でへとへとなのに
頑張って夕食作ったさ。
が、途中まで食べたうちのダンナは
おもむろに「緑のタヌキ」を作って食べた。
しかもテレビつけたまま、少年マガジン読みながら。
ぶちきれた。マジで離婚を考えたよ。
男の人には何でもないことでも、産後鬱入っている女には
一生忘れられない程の恨みだ。
今はカナーリ協力的な人だが、何かにつけて「緑のタヌキ」を
思い出す。
408名無しの心子知らず:01/10/11 23:50 ID:pHM2ZLGQ
明日から旦那の弁当、さらに手抜きに決定!
でも、私も元同じ職場で働いていたから、だんなの職場の人は
私も皆知ってるんだよね。う〜、何かいいこらしめ方はないだろうか?
409名無しの心子知らず:01/10/11 23:53 ID:pHM2ZLGQ
>407
内容は読んでても、すごく腹立つんだけど(旦那さんね)
「緑のたぬき」・・・つぼにはまった。ワロタよ。
410名無しの心子知らず:01/10/11 23:54 ID:8nm6dLEs
>408
逆に、めちゃ手間かけて作って、ご飯には海苔で「スキ!」って入れるのだよ。
独身の時、デートに持っていくお弁当を、母と作ったんだけど、母にやられたんだよなー。
まぁ、彼氏(現夫)にはめちゃくちゃ受けてましたけど。。。
411名無しの心子知らず:01/10/11 23:56 ID:8nm6dLEs
「赤いきつね」じゃなく、「緑のたぬき」ってーのが何だか、、、
407さんのご主人、今でも時々食べてるのかしら?

、、、あぁ、そう言えば、もうすぐ結婚9年。
10年目には、旦那のお給料で、なんかブランド物でも買っちゃおうかしら。
412399:01/10/12 00:00 ID:zHEEPGJI
>406
ありがとう!!あなたからの「ムギュゥ〜」は
確かに受け取りました!(藁

>妊娠中や乳児を育てている時の恨みは尾を引くっていうけど
ほんとだね。 (401)

ほんとだ!!絶対忘れない!忘れる気がしない!
忘れない自信でいっぱいだ!!(しつこくてスマソ

うちのおヴァカは、陣痛のときグチッてるあたしに逆ギレ
&出産直後のあたしに「おまえ『痛ぇ痛ぇ』うるせえよ」
とほざいたこともあるぞ
いまだにほじくり返してケンカになる(主に生理の前)

ゆるせ〜ん!
413407:01/10/12 00:01 ID:guPYZAKo
二人目を産んだ助産院では
夫婦にお産のレクチャーをするのだけれど、
この「緑のたぬき事件」(?)は、語り継がれているらしい。
要は、夫と妻では妊娠期と乳児育児中の意識の差が
すごく激しいということ。
実際、この話聞いて
「えー、何がいけないんすか?」というダンナ多数らしい。

このスレ、「産後夫にされたひどい仕打ち」になってるね。
414407:01/10/12 00:03 ID:guPYZAKo
あ、今でもよく食べてるよ。緑のたぬき。
赤いきつねじゃダメなんだって。
「うどんよりそば」だって。
415名無しの心子知らず:01/10/12 00:04 ID:zHEEPGJI
不謹慎かもしれないけど・・・

もし「一生のうちに1人だけ殺してもいい」
なんてことになったら・・・

みんな未亡人かも
416名無しの心子知らず:01/10/12 00:07 ID:T9JnHZ7I
>「おまえ『痛ぇ痛ぇ』うるせえよ」
あんだと?
だったらてめえが産んでみやがれ!

忘れてやる必要もなし。
何なら、何十分の一でも、痛さを味わわせてあげましょう。
トイレのない所に行きそうな時には
下剤入りのお茶でも飲ませてみるよろし。

どうでもいいけど、IDカコイイね!
417415:01/10/12 00:10 ID:zHEEPGJI
>416
あ、ホントだ!(ID)
418名無しの心子知らず:01/10/12 00:14 ID:fxvN8QXQ
だんな殺したいとは思わないけど恨み辛みは山ほどある。
これを順番に返す機会をうかがって、うかがって、うかがって………
気が付いたら50年添い遂げていた、なんて事なんだろうね(W
419名無しの心子知らず:01/10/12 00:16 ID:zq4Eoxbk
友人は「離婚するのは勇気がいるから難しいけど、事故に合わないかな、って
本気で思う、できれば30歳までに」って言ってた。
その旦那当時28歳。
420名無しの心子知らず:01/10/12 00:18 ID:zHEEPGJI

・・・でも、ほんとに死なれたら困る。
421名無しの心子知らず:01/10/12 00:19 ID:sg0qvs5U
>415
え、アタシは絶対に旦那は殺さないよ!
皆不幸なケコーン生活送ってるんだねえ(藁
422名無しの心子知らず:01/10/12 00:19 ID:zq4Eoxbk
そうかなぁ。
423名無しの心子知らず:01/10/12 01:13 ID:3.DGUn8c
私は殺意なら義母に向かったよ。産後の恨みは深いね。
実は、、、夫とケンカして言ってしまったことあるよ。
「○○(義母)なんて、とっとと○ねばいいのよ!」
ドキュですね。逝ってきます。。

夫の返事「あいつは化け物だから100歳以上は生きるぞ、あきらめろ!」
424名無しの心子知らず:01/10/12 01:34 ID:IhERlOxY
うちもせっかく作った飯を茶漬けにしやがる。ゴラァ

しかも仕事から帰ったらまずPC。エロ画像ダウンロード、コレクション。
CDROMが付いた雑誌を買ってきては、コレクション。
静かだなって覗きに行けば、一人H。
子供が寝付いたら、乳を触るわ、アソコは揉むわ。逝けゴラァ

要求を言えば、風呂も入れてくれるし、オムツも代えてくれる・・・・
でもなぁ・・・・なんかそういうんじゃなくてよ。なぁ・・・・。
自分の時間が欲しいのは私もじゃー!!

このスレすごくいいんだけど、新スレになるときタイトル困るね(笑)
425名無しの心子知らず:01/10/12 01:38 ID:QtHAXoMc
私も同居中の義両親への恨みは一生忘れないな。
今は「何かと助けてもらってる」と思えるけど、産後の事を思い出すと
「早く二人揃って逝ってくれないものか」と考えてしまう。
426名無しの心子知らず:01/10/12 01:38 ID:wadi/sAI
臨月まで、ゴミ出しや古新聞出し、自分でやってた。
我が家はアパートの2階。1回も変わってくれなかった。
スーツが臭くなるのが嫌なんだって。

朝、ゴミ捨て場で他の家のご主人に会って、
「大丈夫ですか??」って、心配されたさー。

旦那の実家とか私の実家では、とても労わりを見せる旦那だったから
周囲の評価は 愛妻家 で通っていて、
彼自身もそう思っているみたい。

でも、私の実家に対してあまり良い感情を持ってないせいか、
出産後も生まれた日ともう1日くらいしか来なかったし
里帰り中も2週間に1回とかしか来なかった。(近距離)

自分のことばっかり守る旦那なんかいらない!
宝くじあたったら離婚じゃ。(決定!!)
427名無しの心子知らず:01/10/12 01:38 ID:3.DGUn8c
洗濯機で乳児・・・で、この内容だもんなぁ。
何か分かりやすいのないかな
「産後の狂気」・・・うーん、、、
428名無しの心子知らず:01/10/12 01:40 ID:vl8/a0IY
うちの父は子どもが夜中にぜんそくの発作起こしても背中向けて寝ている
人だった。医者に走るのは母だけ。どこか冷たいのかな。なにより自分を守る。

うちの夫は私がつわりになると、一緒に吐いてた。妻の体調不良を
自分までかぶる。優しい人だけど、(夜中に子どもが泣いてると起きる
こともしばしば)、翌日仕事でしょー?もういいから寝ててよー、
と心配だった。

これもけっこう困るよ。夫婦共倒れなんてしゃれにならん。

でも、辛いことを共有してくれないのは、いやだよね。このことだけでも、
夫を選んでよかったと思う。
429名無しの心子知らず:01/10/12 01:42 ID:2mu.sqMI
夜仕事をしているうちのダンナ。
昨日、夜9時前くらいから1ヶ月半の赤ちゃんがグズリだしたの。
「ギャー!!」って泣くんじゃなくて、「ふぇ〜ん」「うー」みたいな。
抱っこしても、おっぱいあげてもなかなか寝てくれない。
隣の部屋で寝てたダンナは、戸をガラっと開け、
「うるせー!!!何泣かしてんだオメー!!いいかげんにしろって!
 こっちは仕事あるんだ、オメーなんて1日中ダラダラしてるくせによー。
 だいたいよ女のくせにギャーギャー泣くなっつーの!!(うちの子は女)
 オレなんか夜泣きなんて全然しなかったんだぞ!オメーの方のバカの血が混じって
 っから夜泣きなんてするんだ!
 何で泣くことあるんだ?!いいから、外連れてけよ、うるせー!!」
 だとさ。

 殴ったり、つねったりしてわざと泣かしてるわけじゃないのに…
 何で泣くことあるんだ?って… それはこっちが聞きたい。

 マジで離婚しようと思った。

 子供もダンナの怒鳴り声でビックリしたみたいで、その後ちょっとで
 眠りについたけど。

 ダンナが育児に対して協力的というか、理解のある人だったらいいけど、
そうでない場合、育児ノイローゼとかなりそう。
 
430名無しの心子知らず:01/10/12 01:51 ID:3.DGUn8c
私がつわりで目の前の台所でゲロゲロしてて、
上の1歳の子がぎゃーぎゃー泣いてる、
その横で知らん顔でゲームしてるの、うちの夫。
ついさっきの話。
鬱だ、、氏にたい。マジで気がふれそうで眠れない。
431名無しの心子知らず:01/10/12 01:59 ID:2mu.sqMI
>430
氏にたい・・・ってゆーより、ダンナに対して殺意覚えません?
432名無しの心子知らず:01/10/12 01:59 ID:lBM.dsWQ
みんな、ダンナに対して不満だらけなんだ。
私はほとんどないよ。
私、この人と一緒になって良かったって思ってる。
夜鳴きしたって、ダンナのほうが起きてくれてあやしてくれるし。
最近は夜鳴きもほとんど無くなったし。(1歳半)
丁度ダンナも仕事忙しくてクタクタだから、親想いの良い息子だ。
優しい父親だけど、叱る時はピシャッと叱るので、私より効き目がある。
でも父親を恐れているわけじゃなくて、かまってほしい時は甘えてるので、なんか良いかんじ。
433名無しの心子知らず:01/10/12 02:08 ID:lBM.dsWQ
>428
ダンナさん、優しい人なんだよ。
うちも、それに近い。
あなたも仕事で疲れてるのに。明日も朝早いでしょ。って、
私もいつも心配だった。
自分を犠牲にしても、他人を心配するとこあるんだよね。
ある意味、損する事もあるけど、それがこの人の良いところだから。
434名無しの心子知らず:01/10/12 02:25 ID:xPiAT9k.
ウチのダンナも言われた事しかやらない父親です…

私が料理して、ダンナと子供が居間にいて、「子供見といて」
と言うと、パソコンしながら子供がこけるまで見ている。泣い
ても見ているだけ。なので、「こけそうになったら手を貸して、
泣いたらオムツが濡れてないか見て、台所に来ないように見てて」
と、ここまで言わないとダメ。「泣いたらオムツが濡れてない
か見てやって」なんて、100回も200回も言ったと思うけど1時間
ごとに言わないと効果なし。
夜中に何回も授乳が必要な時期、子供がどれだけ泣いても起き
なくて、頭に来たから蹴り入れて起こして「自分の子供やろ?!
夜中1回ぐらい起きて手伝って!!」と怒鳴った事2回。
子供は寝る時は2人の間で寝ていますが、ある日子供を寝かし
つけてその後私も寝てたら、胸を触られて起こされた。 眠い
からぼーっとしてたけど、よく考えたら子供が寝てたら触れ
られないはずの位置にダンナの手が! 子供は布団にいない!
あわててダンナの手をはたいて子供を捜したら、2人の頭上の
タタミで すやすやと… 手を伸ばして、子供がいるはずの所に
いなかったのになぜ不思議に思わない?! この後はもちろん
ダンナは無視して寝ました。

家事は、専業主婦だし、一応やる。でも、育児は夫婦2人の
責任やないの?! 育児で協力出来ないならせめて家事で協力
しやがれ!! それも出来ないなら「いつも悪いなぁ」とか
「ありがとう」とか一声かけるぐらい、言ってくれてもええ
んやない?!
と、子供が生まれてから100回ぐらい言ってるけど一向に直ら
ない。
時々離婚したくなるけど、義父母&義祖父母がものすごーー
ーーく良い人達で、離婚して誰かと再婚するとしても、こんな
良い人達には絶対あたらないと思うから、離婚はクチに出さず
に思い留まってるよ(藁
435名無しの心子知らず:01/10/12 02:58 ID:6ZA9lmIk
なぜそんな人と結婚するのか?
私にはいつも疑問です。
世界で一番いいと思う人と結婚するもんじゃないのか?
どこを見てどこをいいと思って結婚したの?
付き合っていても性格ってわからないもん?
後学のためにもぜひ教えて欲しいです。
436名無しの心親知らず:01/10/12 03:03 ID:qSGQHiuI
>435
子供が出来てみないとわからんもんよ・・・。
うちのダンナは昔はいろいろ手伝ってくれたけど、
今じゃさっぱり。
437名無しの心子知らず:01/10/12 03:20 ID:nOg3t4b.
>435
ケコーンする前は
この人でOKとオモテも
ケコーンして変わる旦那もいるのよ(うちの旦那)
その分、私も変わってるんだろうけどね(付き合ってた頃よりは)
438434:01/10/12 03:45 ID:xPiAT9k.
>435
そうそう。子供の事は、子供が出来てみないと分からん
のよ。これが、酒グセ、女グセ、金遣い、なら意図的に
隠そうとしてない限り変わらないけど。
ウチのダンナはウルトラマイペース。私もまぁマイペー
スな方で、付き合ってる時は気の合う部分が多かった。
でも、私が妊娠して体調が悪くても、子供が泣いてても
マイペースでしか行動しない。子供のペースに合わせ
ようとしない。100回以上言ったから最近ちょっとだけ
マシになったんやけどね。
子供の事以外は、タバコ・ギャンブル・浮気・(マン
ションのローン以外の)借金無し、お酒は家で飲むだけ、
クルマ・バイクその他のお金のかかる趣味なし、嫁が
こんな時間までネットで遊んでても、家事が手抜きでも、
嫁のオタク趣味にもクチを出さない、自分で書くのも
なんだけど出来たダンナなんだけどね…
439名無しの心子知らず:01/10/12 04:39 ID:2mu.sqMI
最初、この札幌の事件聞いたとき、「また虐待かよ!」って思った。
だけど、産後鬱、育児ノイローゼだったとは。

産後鬱とか育児ノイローゼ、ワイドショー&ニュース等で取り上げないかな?
かなり深刻な問題だということを、もっと世間に広く知って欲しい。
440名無しの心子知らず:01/10/12 05:26 ID:G65OzbmQ
夫婦ってお互いが相手の立場を思いやって接し合うことが大切だと思います。
うちは生後3ヶ月になろうとする赤さんがいます。
赤さんは私の子でもあり、夫の子でもある。
だから、私の言うとおりやってよ、という態度はなるべくださないように
してます。
たとえば、
赤さんのつめの切り方なんか、私からすると夫はむちゃくちゃ深くきってるよう
にみえてハラハラする。でも夫は自分のつめもいつも深く切ってる人だから
気にならないらしい。夫にだって育児のやり方の決定権はある、と思って
まかせている。
哺乳ビンの消毒方法も夫と私ではちがう。私は乳首の煮沸時間は環境ホルモンが
気になるので短くするが、夫は雑菌のほうが気になるらしくかなり長い時間
煮込んでいる。
育児はどうせ家庭によってさまざまなんだから、と自分にいいきかせ、夫の
好きなようにさせることを心がけてます。
それでも、けんかがないわけではないですよ。でも批判して
自分のやり方にあわせさせるより、
相手のやり方を尊重したほうが、夫婦関係がうまくいくような気がしています。

ますますスレの趣旨からずれてスマソ。
441名無しの心子知らず:01/10/12 07:38 ID:sg0qvs5U

ここだんだん不幸な家庭自慢になってきてないか?
皆不幸な人生送ってるのね(藁藁

あ〜、幸せ
442>441:01/10/12 08:13 ID:w37LyiYI
ベイベ生まれたての頃は
大変だった・・という話だよ。
今は幸せな人がたくさん、だと思うけど
(私もその一人)
443CXD:01/10/12 08:19 ID:Dzt24.i2
育児ノイローゼにもなり兼ねない環境はいくらでもありますよね。
それが心配で嫁さんの手伝いを一生懸命やりすぎて、立派な兼業主夫に
なりました。
嫁さんのことを気遣って頑張ってるのですが、相手にはそれを求められません。
以前、女性は甘えると限がなくなると言う話を聞いたのですが、やはり
そう言うものなんでしょうか?
444名無しの心子知らず:01/10/12 08:20 ID:LVxT/Arc
441は、荒らし煽りをやっている寂しいヒッキーなので
放っておきましょう(ワラ
445名無しの心子知らず:01/10/12 08:29 ID:zTsft4qc
>>440
つーか、生後3ヶ月なら、もう乳首の煮沸はしなくていいって(笑)
446名無しの心子知らず:01/10/12 08:53 ID:H/NU/uaM
でも、私は>441さんに同意だ。
みんなかわいそう。
私、うちのダンナと結婚してよかった。

今度新しく建てるスレ名は、是非「ダンナに殺意を覚えた人の数→」にして下さい。
そうすれば、私は覗かないで済むわ。
447名無しの心子知らず:01/10/12 10:50 ID:0s.WiaGU
私は上の子の出産後、義母に殺意が・・・
退院した次の日、お七夜で義両親と私の両親、夫の兄夫婦とその子供がきたの。
その子供が中学生の女の子なんだけど、うちの子の大泉門ペコペコおもしろーいって
押して遊んでたのよ。
私は止めたんだけど、義母も義姉も笑ってみてる・・・
私の母が怒鳴ったんだよ。それで止めたんだけどね。
その子は赤ちゃん好きらしくて、私がご飯の支度を実母としてるときに
別室に連れ出して抱っこしまくり、揺らしまくり。
さすがにダンナが激怒したけど・・・
その3日後、お盆だったからダンナと義母がお墓参りに行ったの。
それで、お供えする果物買ってきてってしつこく言われて
退院して4日で、歩いて15分のスーパーに行って重い果物買ってきたのよ。
スーパーからの帰り、急に出血が増えて貧血おこしかけたんだけど
意地になって歩いて帰ったよ。おばかだけど・・・
ダンナは私が買物行ってたことは知らずに寝てた・・・
義母ーーー根に持ってるからね!!
448名無しの心子知らず:01/10/12 10:52 ID:IhERlOxY
自慢したがってる人がいるようだね。空気読んでくれ。

産後がどれだけ大変で辛かったか、そして周りの対応は?って感じかな。
>スレ主旨
旦那に対してだけじゃないからね。産後の狂気ってのは普段と違うもん。

うちの旦那も普段はとてもマイペースでいい人。434さんとこと一緒。
酒もギャンブルもしない、寄り道もしない。
でも子供が泣いてても爆睡してるし、パソやりだしたら、そっちに夢中。

産後はよく切れたなぁ・・・・離婚も何度も考えたよ。
でもよくよく考えたら、離婚する理由になってないんだよね。
449名無しの心子知らず:01/10/12 10:56 ID:RNELvjMQ
産着を整理したんだが、退院した頃のしっとりした
赤ちゃん時代を懐かしく思った。
でもあの頃は、一生懸命で新生児の可愛さがよくわからなかったが、
今になって新生児のぬくもりを思い出した。
松元旦那はこのぬくもりを殆ど感じられなかったんだな。
関係ないのでさげ
450名無しの心子知らず:01/10/12 11:13 ID:WhFJAKmE
>448
>自慢したがってる人がいるようだね。
オマエモナー(藁

スレタイトルがこれだから、覗いちゃうけど、
自分のダンナを悪く言う人間に不快感を持つ人は
多いはずだから仕方ないよ。

>446が言うようにスレタイトル変えて、新しいスレ立てた方がいいと思うが、
今スレ立て禁止されてる?
451名無しの心子知らず:01/10/12 11:24 ID:365LhZ.w
>>449
生まれて間もない赤ちゃんって、びっくりするほど軽いよね。
それが泣いて笑って、ウンチするのが不思議で、ずっと眺めていた事もあった。
452sage:01/10/12 11:31 ID:7vlCRtQ6
産後かあ・・・父親、あかんぼのころは猫かわいがりで面倒見てたけど、
そんだけだったな。ある程度大きくなったらそれなりに手がかかる。
PCいじってるときとかに、子守りとか手伝いとか頼んだら
「俺には自由な時間もないのか!」って逆切れされた。
頭に来たから(まあほかにも理由があるが)離婚してやったぜ。わっはっは。
今度の亭主はやっぱりPCヲタだけど、ちゃんとPCいじり中断してやってくれるぜ。
結婚&出産しないとわかんねーことってあるわな。うん。
ちょっとスレ違いぽいから下げ
453名無しの心子知らず:01/10/12 11:33 ID:7vlCRtQ6
あ、下げてないやん。間違えた。ごめんなさい。
逝って来ます。
454名無しの心子知らず:01/10/12 11:44 ID:pkpluRZs
>449
「松元」→「もともと」
と書きたかった?
455名無しの心子知らず:01/10/12 11:47 ID:H/NU/uaM
>449
スレ本題の亡くなった子のお父さんの事でしょう>松元旦那
本題を誤爆と思われるとは・・・
456455:01/10/12 11:48 ID:H/NU/uaM
>449にじゃなくて>454へのレスでした。
なんか、ダメだ、今日、私・・・
すみません。逝って来ます・・・
457名無しの心子知らず:01/10/12 11:49 ID:pkpluRZs
あ、なるほど。。。>455
私がおヴァカでした。
チャンチャン
458名無しの心子知らず:01/10/12 11:50 ID:PfMGhE76
なんにしても、産後の母親を「母親だ」って理由だけで孤立無縁にしちゃいかんって
ことでしょう。
「お母さんって子供のために、命もかけられるんでしょう?」なんて目を星にしてたお嬢さんに、心の中で
「過労で倒れたら、守るどころじゃないんだぜ」
とつぶやいてしまった。
459名無しの心子知らず:01/10/12 11:51 ID:pkpluRZs
>456
私のせいで落ち込まないで〜
460455:01/10/12 11:55 ID:H/NU/uaM
>459
違うのです〜。今日はなんだかいろんなスレで勘違いレスつけまくってて、
自分で情けないの。
心配してくれてありがとー。ちょっと元気になりました。
夜泣きのせいで寝不足なのかなぁ、やっぱり。>自分
461名無しの心子知らず:01/10/12 11:59 ID:pkpluRZs
>460
うちの子(2ヶ月)も、昨日の晩はぐずってぐずって大泣きして
あげく下痢までして大変だったよー。
今は落ち着いてるけどね。(一人で奇声あげて遊んでる(w))
毎日毎日大変だけどがんばろうね!
462名無しの心子知らず:01/10/12 12:14 ID:/HdsPwhg
未熟児育児は辛い。
精神的に
463名無しの心子知らず:01/10/12 13:12 ID:IhERlOxY
うちは出生直後子供が手術したもんで、ICUに3ヶ月入院してた。
その後入浴とか授乳の基礎を叩き込まれる為に、付き添い入院。
一週間くらい病院に監禁状態だったよ。

3食とも売店のご飯だし、片時も子供のそばを離れていられない。
(看護婦の数が足りないので、親が見てないといけないのです)
3時間毎の授乳はもちろんだから、夜もろくに眠れない。
しかも夜泣きをしたら他に入院してる患者が起きるから、
ぐずる我が子を抱っこして病院の廊下を一晩中歩いた。

おしっことうんちをするたびにグラムを測らないといけなかったし、
飮んだおっぱいとミルクの量も記入しなきゃいけない。

んで、朝6時から検温だの診察だの回診だので、昼も眠れない。
死ぬかと思ったな・・・・発狂すらできなかった。

でも看護婦さんや先生たちがたくさん周りにいたから、子供は
可愛がってもらえたし、質問とかは出来た・・・・それだけがヨカタ。

>>450
旦那に対してだけじゃないんだけどなー。>446のスレ名
464名無しの心子知らず:01/10/12 13:18 ID:WhFJAKmE
>463
別に>446のスレ名そのまま使わなくてもいいんじゃない?
マターリ愚痴こぼしながら、新スレの名前を考えてみては?
「誰かに殺意を覚えた記憶〜産後鬱編〜」とか
・・・センス無くてスマソ。
465名無しの心子知らず:01/10/12 13:26 ID:M8ZB7nY2
「なめたらあかんぜ!産後ウツ」


うーん、私もセンスないなあ。
このスレ読んでると「えっ、私こんな書き込みしたっけ?」ってくらい
共感できるなあ。ほんとにつらいもんだよね。
466名無しの心子知らず:01/10/12 13:38 ID:H/NU/uaM
>465さんのスレ名、結構好きです。
467名無しの心子知らず:01/10/12 16:05 ID:L/DKSFgo
夫は今日洗濯物たたみながら「オレって優しい旦那様だろー」とか言ってた。
自己満足。。。でもありがとう、感謝します。
こういったちっちゃいことを積み重ねていってくれると助かります。

、、、洗濯機が、8年で壊れた。(赤ん坊、押し込んでないよー)
5キロだったけど思い切って7キロのヤツふんぱつ。
そろそろ嫁入り道具の電気製品が壊れ始める頃だけど、ここ2〜3年で
テレビ2台、エアコン、電話、冷蔵庫、レンジ、、、そして洗濯機と、
次々自爆。子供の出産手当も消えていっちまうよ・・・
468名無しの心子知らず:01/10/12 16:15 ID:Mv/kzWjg
これどう?
「洗濯機〜旦那と産後鬱 part2」
469名無しの心子知らず:01/10/12 17:50 ID:AGAuu9Uc
>>465さんの
「なめたらあかんぜ!産後ウツ」
に一票
470名無しの心子知らず:01/10/12 17:59 ID:GHOnkukQ
産後の狂気〜〜速報板にのらないために〜〜
471111:01/10/12 18:00 ID:ugXbSHfQ
472名無しの心子知らず:01/10/12 18:02 ID:AJb1hCLo
この後、残り500レス、
次スレのタイトル選考になりそうだね(w
473名無しの心子知らず:01/10/12 18:18 ID:99D6Uvow
次スレ候補:「原因は旦那か?産後鬱」

うちの旦那は育児のことを仕事場で言うと「いいなあ、おまえんとこは」といわれるらしい。
ほとんどの人って旦那が仕事をタテに逃げるから苦労してるはずだけど、うちの旦那の会社ってカカア天下のうちが多い。
仕事中に「今日○○ちゃんのおふろいれてよ!!」とかいう系統のあほ電話がかかってくる男が多いらしい。
おいらは協力してもらえなかったけど、あんまり恨んではいないな。つーか忙しすぎてそんな暇なかったよ。
474名無しの心子知らず:01/10/12 18:40 ID:svkxaDvE
このスレ、夫に読ませたいよ……。
でも2ch禁止令出てるから無理だよ。
475名無しの心子知らず:01/10/12 18:42 ID:ewqZil26
>474
うちは、禁止令までは出てないけど、
2ちゃんやってるって知ったら
「ああ、あの犯罪者の集まりのサイトか」
と言いやがったよ!!!
476名無しの心子知らず:01/10/12 23:11 ID:zaXhPuVI
誰か産後鬱のスレ立ててよぉ〜
477名無しの心子知らず:01/10/12 23:19 ID:LVPxBWZM
「なめたらあかんぜ!産後ウツ」
でいいじゃん!>新スレ名。
これだと、これから子供を産む人にも警告している感じでイイ!
もともとここは産後鬱のスレじゃないから、1000逝くのを待たずに
今立ててもいいのでは?
478名無しの心子知らず:01/10/12 23:36 ID:IhERlOxY
新スレたてました。

タイトルは「なめたらあかんぜ!産後ウツ・その1」です。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/baby/1002897168/l50

いい感じのスレになるといいね。
479名無しの心子知らず:01/10/13 22:34 ID:tX3USRtU
家電はみ〜んな10年目に壊れる・・謎!
480名無しの心子知らず:01/10/13 23:13 ID:TC606RLo
昔、ソニーは5年で商品が壊れるように作ってあると聞いたことがある。
友人知人にリサーチしたところ、やはりそれくらいでソニー製品は壊れることが
多いらしい。
新製品や修理部品の関係で、どこのメーカーもそういうこと仕組んでるのかな?
481名無しの心子知らず:01/10/13 23:14 ID:TC606RLo
ごめん、下げるの忘れた…逝きます。
482名無しの心子知らず:01/10/13 23:54 ID:7oJcOv7c
>481
ソニー壊れやすいって有名ですよね。同意同意!!
検索エンジンで「壊れやすいソニー」って検索したら、10件くらい出てきた(ワラ
同じく「壊れやすい三菱」とか、他のメーカー名で検索したら出てこなかった。
ソニー製品、うちもいくつかすぐに壊れた。もう買わん。
483名無しの心子知らず:01/10/14 00:21 ID:E7lRX7l.
「ソニータイマー」なる言葉を2ちゃんで知りました。
484sage:01/10/14 01:15 ID:7jv9i/Lk
ソニータイマー…ワラタ
485名無しの心子知らず:01/10/14 07:30 ID:2Kl+E+6K
みんな甘いな。
うち下の子1歳半で銀行倒産した。
旦那の勤務先の後ろ盾の銀行だったので
もろ影響受けた。
その月から給料4割カット。
毎月の定額の支払いは変わらないのに、赤字に
なるのは必至。
カットされた現金得るためにバイト掛け持ちしました。
子供の寝てる時間と起きてる時間には下をおぶって
チラシ配りとかしたなー。
経済的に何の心配も無いのに、子供が寝なくて大変なんての
聞くと吐き気がする。
生きるか死ぬかの思いしてないからそんな事言えるんだよ!
486名無しの心子知らず:01/10/14 07:51 ID:0LKUMhvD
>485
アフガニスタンの母親はあんたをみて甘いと言うだろう。
吐き気がするなどとは言わないだろうがね。
487>486:01/10/14 08:18 ID:2Kl+E+6K
馬鹿発見!
488名無しの心子知らず:01/10/14 09:15 ID:4enXau6C
まあまあ。
やることあるからやっていける、っていうのもあるかもよ。
「何で寝ないんだ」
とか考えなくて済むし(藁
489名無しの心子知らず:01/10/14 09:47 ID:yo2LckET
>485
大変ですね。心中御察し申し上げます。
・・・・・・でもね、あなたのような物言いって誰が読んでも反感持つだけで
人を感動させる事は出来ないね。
ここの板は育児真っ最中の人が集う訳だから
当然今にもとんでもないことをしてしまうかも知れない母親が来てるかも知れない。

でも見ず知らずの他人からでも、私も同じよ頑張ろう!って言われると
おかしな方向に行かずに済むかも知れない。
他者を救うには共感しかないんだよ。
共感が出来ない人はわざわざレス入れる事無いよ。
ロムして吐き気がすればもう見なければ良い。

それに寝なくて大変って言っているママさんがどうして
経済的に安定しているか不安定かわかる?
経済的にものすごく不安定でもそれは書き込まなくちゃわからないよ。
想像力の無い人がこういう掲示板で発言するのって痛いよ。
490名無しの心子知らず:01/10/14 09:54 ID:yo2LckET
追加。
普通、本当に生きるか死ぬかの大変な思いをしたら
もっと他人にありとあらゆる意味で優しくなれると思うんだけどね。

あなたみたいな人って自分の娘や嫁が出産の時に
泣き言言ったら「私はこうだった!あんたは甘い!!」って追い詰めるの?
お願いだからさ、それだけはやめてあげてね。
491名無しの心子知らず:01/10/14 10:04 ID:CqMvEjex
>485
給料4割カット、確かに大変だったかと思います。
「みんな甘い」とか言ってますが…ちょっとムッときますね。
ちょっと雰囲気悪くなったじゃない。
492名無しの心子知らず:01/10/14 10:10 ID:yVr+zBAU
>485
このスレ一番の「うちは大変だったのよ!!!!自慢」ですね。(ワラ
493名無しの心子知らず:01/10/14 10:26 ID:neU2UzHK
上の皆様に同感。
>485もさぞ大変だったと思うけれど、苦しみの渦中の人がどう思うかなど
全く考えずに書いてる文ですね(ほんとに不幸自慢)。
力になるどころか、追い込むだけの文章だし…。

>485だって、大変だったその頃に
「うちなんて夫も逃げてサラ金に追われて乗り越えたのよ!
 あの頃は大変だったわ〜、あんたなんてまだまだ甘い」
なんて言われても何の助けにもならないと思わんかい?

苦しみの感受性も人それぞれだし
他人が「そんなの大した事ない」と思うようなことが
追い込まれてる本人には辛くて辛くて死にたい位だってこともあるさー。
むしろ周りがすぐ分かる位の状況の方が「共感」の意味では救われるかもしれん。
494名無しの心子知らず:01/10/14 13:38 ID:v9rA56eu
途中からつまらないスレになってるね・・・
495名無しの心子知らず:01/10/14 16:49 ID:g55v1RZO
育児タイヘンだった頃は、
「今が一番大変なんだ。もうすぐ楽になってくる・・」って自分に言い聞かせてましたっけ。
「ひとかけらのパン」だったかな?国語の教科書に載ってた話みたいに。
なんとか、頑張って乗り越えてください。
小学生になったから、肉体的には楽になりました。
精神的には、親という生き物は一生大変かもしれませんネ。
496名無しの心子知らず:01/10/14 20:40 ID:c0pMzBUd
497名無しの心子知らず:01/10/19 06:48 ID:OCrAOWNB
ちょっと、心の叫びを書かせてください・・・。

あーーー今日は日が変わる前にねれるかもー。ってウキウキ布団に入ると
旦那っ・・・・・・もとめてくんじゃねえ!!
お前気が向くほど余裕ねーんだよ!
妻をその気にさせたかったら、努力しろよっ!

そんなお母さんたち、いっぱいいるよね。
498名無しの心子知らず:01/10/19 08:37 ID:jX7rZ24t
>>497
なんでここに書くんだろう?そしてなんであげるんだろう・・・
499名無しの心子知らず:01/10/19 08:46 ID:jX7rZ24t
うわ、私もあげてた。スマソ。逝って来ます・・・
500名無しの心子知らず:01/10/20 18:19 ID:tZs1PKdm
500
501007:01/10/20 22:02 ID:G8Lcw07R
泳ぎの練習か
502名無しの心子知らず:01/10/20 22:13 ID:gfbdozHj
>007
くねくね?
503名無しの心子知らず:01/11/17 21:42 ID:HZvWfqMX
>485大変なんだろうけど一体いくらのうちの4割?!
今まで贅沢してたんじゃないの?
504名無しの心子知らず:01/11/17 21:43 ID:oa/DGdp+
うわーなんでこんなのあがってるの???
505名無しの心子知らず:01/11/17 21:54 ID:KN7Ix+DK
>>503
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1002897168/
ここにみんな移ってるよ
なんでいまさらあげたの?
506名無しの心子知らず
娘二人車内焼死も、孤独な育児?