発見!せこいケチケチママ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
一緒に遊んでる子供の同級生のママはせこすぎる。
公園にみんなで遊びにいったときは、自分の持参したお菓子は
絶対に開けず、そ〜っと袋をしめて持ち帰る。
周りに気づかれてないと思っているみたいだけど・・・
周りはみんな知っている。
それと、人の車には乗っても、自分の車に人は絶対に乗せない。
「うちは子供が3人もいて(車の中が)汚いから〜」
予防接種の時、偶然駐車場で隣になった。
3人もいるとは思えないほどキレイになっている。
私は近所だからわかっていたが・・・年中ダンナが家の前で
洗車している。車内ではお菓子は禁止だろう。
うちの車に乗るときは、お菓子食いまくりのくせに・・・。
皆さんの周りにも、縁を切りたくなるほどせこいママっている?
2名無しの心子知らず:01/10/03 08:06 ID:ar8wnrl2
せこいのかどうかわからないけど、子供がいると洗車できないからって
ママ友に「あなたの家で洗車させて。その間、子供を見てて。」って言った人がいたな。
私にも「一緒に行こうよ。あなたもあそこの家で洗車しなよ。」って言ってきた。
もちろん、そんな厚かましいことはしたくないので断ったよ。
「ガソリンスタンドで洗車機に通したら?」って言ったら、
「えー、車に傷が付くし、もったいない。」だってさ。
3名無しの心子知らず:01/10/03 08:31 ID:TVfy0nxU
むかーしむかし 仲の良いママ友5〜6人でクリスマスパーティーを
する事になって 各家庭から一品料理を持ち寄るようにしたんだけど。
まあ 大体事前に「私はケーキつくるわ〜」「じゃ私はから揚げ」って
作れそうなものを言っておくんだけど
そのけちママは何にも言わない。
・・で 当日 何を作ってきたかというとだな
牛乳パックで作ったサンタクロース一体だけ。
しかもそいつは人一倍食べ散らかして子供にも「○○ちゃんはフライドポテト好きだから〜」
と言って他の子供の事はお構いなしで自分の子どものためだけに
フライドポテトをほとんど自分の皿にキープしやがった。
そいつの子供は遊びまくって食べないのに。
この一件で見る目が変わったなあ。
4名無しの心子知らず:01/10/03 09:39 ID:q0Olp5HQ
私もむか〜しむかし、団地のママ友と3人でランチにピザー○のピザを
割り勘で注文したんだけど・・
一人のママは子供を2人連れてきてたの。
そしたらもう一人のママがピザの枚数数えて
「うち、ちょっとしか食べてない・・」って言ったの。
それも小さな小さな声で。
なんかイメージと違ってちょっと恐かった。
5名無しの心子知らず:01/10/03 10:55 ID:ZsQicW0M
>牛乳パックで作ったサンタクロース一体だけ
なにそれ?どんなもの?興味有り。
6名無しの心子知らず:01/10/03 11:02 ID:VJ/Le4ZI
けちを見るとその人がかわいそうで悲しくなるね。
7名無しの心子知らず:01/10/03 12:34 ID:eNDeyX06
>6
その人の子供がかわいそうだよ。
8名無しの心子知らず:01/10/03 12:42 ID:vpssClHQ
そういうやつらには一言「あんたケチね〜(w」と軽蔑をこめていってやりたい
ものですね。 しかし>3は強烈
9名無しの心子知らず:01/10/03 12:56 ID:TSXx8yo.
地区で幼稚園の話し合いがあり「何か持っていく物ある?」と聞いたら
「お菓子とかー」っていうから、パウンドケーキ焼いていったら、当てにされていたのか?
誰も何も持参していなかった。
「すごーい、おいしー」と言われたけど、卵を入れて混ぜて焼くだけの、型付きの売ってる奴に、
自分でクルミを混ぜて焼いた物。正直、そんな奴しか作れないもん。
正直に、そう言うヤツで作ったと言ったら、1人の人に
「ああ、あのかーーーーーーーーーーーーんたんな、アレねーー。
 知ってる知ってる」と言われた時、ちょっと悲しかった。
10名無しの心子知らず:01/10/03 12:58 ID:mRCSeKEU
本当に貧乏でお金がないんだったらしょうがないと思うけどねー。
11名無しの心子知らず:01/10/03 13:04 ID:mRCSeKEU
幼児用のお尻にいれる熱さまし、2〜3年くらい前のものを大事にとってあるママがいた。
うちの子が急に熱だしたとき「いいから使って」と無理矢理くれたからケチ…ではないのかもしれないけど。
薬は半年くらいで捨てた方がいいと思うよ。
もらった薬は怖くて使えなかった。
12名無しの心子知らず:01/10/03 13:10 ID:CLfpaUpw
ピザで思い出したんだけど、近所の奥さん達5人で仲良くしてるの。
子供連れてお昼を一緒にすることとかがよくあるのよね。
うちは1歳過ぎの子供が1人で、ほかの人もそうなんだけど
Aさんところは子供が1才、3才、4才と3人いてね、
まぁ、食べるんだよね。ものすごく。
いつも、大人の人数分で割り勘にするのよね。Aさんも当然のように
自分の分だけ払うのね。
毎回になると、な〜んかね。「うちちょっとしか食べてない」で
ちょっと思い出しちゃった。私も実はちょっと思ったことあるから。
まぁ、ちょっとしか食べないのはうちだけじゃないんだけどね。
13名無しの心子知らず:01/10/03 13:23 ID:0isU/Cu6
大人でも、飲み会で
「オレは酒のんでないから、これだけね」
といって割り勘額より少なく出す輩がいるけど、
言われるならまだしも、自分から言うのはちょと。・・・だね。
14名無しの心子知らず:01/10/03 13:26 ID:so9WjLqk
キスさせたりお尻触らせたりして、
一緒に行ったドクターに勘定払わせるナースとか。。。私のことか(藁
15名無し:01/10/03 14:58 ID:tFRoS2Yk
1だけど。
せこいヤツには面と向かって言わなきゃわかんないのかな?
1で話した私の近所のせこいママはね、この間の運動会の時、
私と仲良しのママで前の晩、場所取りに行くのなら交ぜてくださいって
電話を寄越したの。
一緒に場所取りに行こうじゃなくて、取った場所に一緒に座らせて欲しいって
ことだよ!ずうずうしいにもほどがあるよ。
私の仲良しのママには、まだ乳飲み子がいるってのに。
で、結局「それなら場所取りに一緒に行こう」ってことになったんだけど
前の晩、うちまで徒歩できた。
学校まで歩ける距離じゃないので、必然的に私の車に乗っていった。
し・か・も!乗った途端、「言いにくいんだけど・・・フィルム買いたいから
コンビニに寄ってくれる?」だと。
あたしゃ〜タクシーか?結局寄ったけど。
そして運動会の当日・・・彼女のうちのシートがものの見事に風に飛ばされて
た。なので、仕方なく私んちのシートに座らせてあげたのに、一番ビデオ取るの
にいい場所は取られた。
運動会終了後、あいてのうちのじいさん含め、お礼の言葉は一切なし。
「座らせてくれてありがとう」くらい言え!
16リッチマダム:01/10/03 16:04 ID:xtpFS93g
世の中、ケチな人が多くて嫌ですわね〜。オホホホホ・・・

友達にもいますのよ〜。
一緒に食事に行くとジロリジロリと人の注文したものをチェックする方が。
それでワリカンかと思うと
「私が食べたのは、これとこれとこれ、だから〜(計算中)」
それからはその方とは伝票別にしましたわ。
でも「いくらだった〜?」と聞いてきますのよ。
一緒に買い物行っても会計終わると「いくらだった〜?」

うちはリッチなのに旦那が自己破産した友達(↑の)から
「大変なんでしょ(お金の事)」と言われてしまっておりますわ〜。
何故って?わたくしケチなんですのよ。
他人から見たら全身ユニクロの貧乏マダムですの。オホホホホ・・・
17名無しの心子知らず:01/10/03 16:08 ID:eEItB87s
普通外食したら
自分の食べたものしか払わないよ
18名無しの心子知らず:01/10/03 16:15 ID:vNS1JZdA
んだんだ>>17に禿同
最初からAさんには子供が3人(食べ盛り)がいるって
わかって、食べに逝ってんなら、割り勘にしたら自分
が損ってばかでもわかるよね?
そーゆうときは割り勘無しでいいじゃん。こーゆう
こと言うママはセコセコビッチなんでしょか?
19リッチマダム:01/10/03 16:23 ID:8pMBSGq6
セコセコビッチじゃありませんわよ。
リッチマダムですわよ〜。オホホホホ・・・
20名無しの心子知らず:01/10/03 16:32 ID:9gkjmEJU
>>19
わかったから、もう逝け!
21セコセコママ:01/10/03 16:34 ID:KiDGZrj.
>11
座薬の解熱剤は冷蔵庫に保管しておけば1年〜一年半は持ちます。
半年で捨てるなんてもったいない。
22名無しの心子知らず:01/10/03 16:53 ID:CmZsMwW2
>11、>21
私なんかお医者様に座薬は冷蔵庫で3年位もつって言われたよ。
3年はもたせてないけど1年前のは使ってる。
急な発熱に便利♪
23リッチマダム:01/10/03 16:57 ID:gpVYEqHU
>21>22
冷蔵庫に座薬は必需品でございますわね。オホホホホ・・・
もちろんうちにもありますわよ。三年前のが。
さすがに捨てようと思っていますわ。
24名無しの心子知らず:01/10/03 16:59 ID:utYWtYEA
23
は男だな
25名無しの心子知らず:01/10/03 17:24 ID:Yk6zYysE
子供座薬って体重に合わせているから
半年でも体重が激増していたら効かないよ(藁
26名無しの心子知らず:01/10/03 17:24 ID:JXjt6pc6
他スレでは人気者だったのね。>リッチマダム
27名無しの心子知らず:01/10/03 17:32 ID:HIwvZvoI
>1
運動会の場所取りに前夜から.....にビックリしてしまったよ。
何事もなかったようにスレは流れてますが、常識ってことですか?
28名無しの心子知らず:01/10/03 17:36 ID:eFsDIInI
うちの近所に時々実家のおみやげを持ってくる人がいるのよ。
それも、ちりめんじゃこをビニール袋にほんのちょっととか
みかんを3つとかね、沢山もらった中のを分けてくれるんだなーとは
思うんだけど、うちの実家は農家じゃないんでもらった相手には似たような
おみやげは返せない。だから初めは1000円くらいのお菓子とかを自分の
実家に行ったときに買って渡していたけど、このごろなーんとなく
釈然としなくなって、その近所の家からお土産をもらったときは
自分の冷蔵庫の中に沢山あって余ってるものをおすそ分けにみたいに
してすぐ返すことにしたんだ。
これでいいよね。
29名無しの心子知らず:01/10/03 17:39 ID:0isU/Cu6
↑それでいい。
いちいち1000円のお菓子なんて、もったいないよ。
もしかして、お土産めあてだったりして?その人。
30名無しの心子知らず:01/10/03 17:39 ID:/dWWj0PI
>ちりめんじゃこをビニール袋にほんのちょっととか
みかんを3つとかね

せこーい。こんな人に千円もするお菓子を渡してたあなたって
太っ腹。
31名無しの心子知らず :01/10/03 17:57 ID:S5eJscg6
うちは二人家族なんで、ちょこっとで嬉しかったよ
逆にたくさんもらうと食べきれずにこまる。
子供のいるとこにおすそわけする時ってどのくらいあげればよいの?
例えばみかんだったら何個?
今までお隣さんにいやーんな思いをさせてたのカモ・・・ぎゃー!!
32リッチマダム:01/10/03 18:09 ID:xtpFS93g
>31
家族の人数(又は子供の人数)+αは渡したいですわね。オホホホホ・・・
まぁ、でも相手の好みもありますし・・・
難しいですわね。
33名無しの心子知らず:01/10/03 18:18 ID:0isU/Cu6
届いたらすぐくれる人って嬉しいんだけど、
いたむ直前になって、明らかに自分たちで持て余してるんだな、
っていう頃になって、「実家から○○送ってきたんだけど
食べきれないからもらってぇ」って大量にもってくる人が一番こまる。
逆の意味でケチっぽい。
34名無しの心子知らず:01/10/03 18:26 ID:vh48RpFM
>33
貧乏性ってやつね。
35名無しの心子知らず:01/10/03 18:30 ID:scOrSd3g
わははは。このスレ、最高。この板ならではって感じ。
36名無しの心子知らず :01/10/03 18:32 ID:gp/Uu1Kk
私、それかもしれない。大量に頂のもするんだけど、
隣近所配ってもさばけない、そんな時は、
子どもの友だちの家にお裾分けしてた。
今度から、考えないとダメだわ。

卵→ミカン箱 サツマイモ→無限・・ 新米→十キロ単位でくる
クッキー(某メーカー)→ゴミ袋大一袋分
花の種・球根→ミカン箱 野菜→食べきれない

私らにくるんじゃなくて、舅姑に頂くんだけど
家族6人では辛い。プチミリィ状態。
37名無しの心子知らず:01/10/03 18:38 ID:JXjt6pc6
>33
それ、私だわ。
主人の実家がみかん農家なんだけど、私みかんってあんまり食べないのよね。
そのうち、段ボールの中で腐ってくる。
こりゃいかんとばかりにママ友が遊びに来たときに持って帰ってもらう。
私ってケチだったのね。

>36
あなたとお友達になりたいわ。
特に新米が欲しい。
38名無しの心子知らず:01/10/03 19:03 ID:mCH6OMFM
なーんか、ココであの人セコイとかケチケチとかって報告しあう事自体
セコイと思うけどナー。
39名無しの心子知らず:01/10/03 19:19 ID:j.Nmwcuo
>37
私も〜、親戚のオジサンが箱一杯のりんご送ってくる
私果物好きじゃないし、くさらせるだけだから
隣近所にバンバン配る。迷惑だったのかしら。。
40ふう:01/10/03 19:42 ID:RX5nsOPI
私は人におすそわけしたりプレゼントした後、おかえしもらうのあんまり
好きじゃない。だから頂いたときも急いですぐにお返し持っていったりしないの。
近所の変わり者の奥さんはあらゆる人に物をあげるのが好きでね。
私にも知り合って間もないのにいろいろくれたんだけど、何でこんなの
くれるんだろって驚いた。
最近この人の胸の内が判明したんだが、お返しをあてにしてるんだってさ。
バーゲンでいろいろ買い込んできて知り合いに配りまくってる。
またお返しもらえるからーって笑ってた。
そのせこさにぞっとした。
真心のない下心たっぷりの贈り物なんていらない。
だからそいつにはお返しなんて絶対しない。
そうしたら何にももってこなくなるでしょうから。
41名無しの心子知らず:01/10/03 20:17 ID:GIx7pb4s
うちの子は一人っ子で体が大きい。なので同じ学年の子に
お下がりみたいにあげてたら、よそのママに言ったことが
聞こえてきて頭に来た。「あの家から貰えるから、うちは
子どもの服全然買わなくていいの。おかげでその分、旅行
に行けるわ。」だって。よく考えたら、そこの家は共稼ぎ
で分譲マンションに住んでて、一人っ子。うちよりはるか
に年収が上。おまけに、そこの子がうちの子に飛行機に
乗ったことがないなんて信じられないと何回もいってくる。
あほらしくなってあげるのやめちゃった。
42名無しの心子知らず:01/10/03 20:42 ID:vh48RpFM
>33がいってるのは
もらい物を「腐る直前に」近所に配りまくる人は迷惑って事でしょ?
もらったほうは速攻食べなきゃならないし、例えて言うなら残りモノのおかずを
「食べきれないから食べちゃって〜」って差し出された気分だよね。
私も親戚から野菜とか色々もらうけど、届いたらその日のうちに
近所におすそ分けするよ。
43名無しの心子知らず:01/10/03 20:45 ID:zxdWYUaM
>41
うわぁ〜〜〜酷いねぇ、そんなこと言われたら服あげるどころか
もうお付き合いしないな。
44名無しの心子知らず:01/10/03 20:51 ID:GIx7pb4s
41です。もっとムッとしたのは、いままでずっと
Aちゃんは何色が似合うからとかこんな柄が似合う
とか言われてて、そのママおしゃれだから真に受け
て洋服選んでたら、全部自分ちに貰うつもりだから
思いっきり自分の好みを言ってたって事。
私のココロも狭いとは思うけど頭に来た。
45名無しの心子知らず:01/10/03 20:53 ID:vh48RpFM
>44
うわー。その人をセコセコ女王に認定します(W
46名無しの心子知らず:01/10/03 20:58 ID:zxdWYUaM
私、「あ、この人ケチだなぁ、なんか嫌」って感じたら少しづつ
距離置きますよ。 友人の友人つながりで知り合ったママさんも
バス代たてかえさせて忘れたフリされて以来、一切ブッチ(w
「どうしたのぉ〜?」なぁんて留守電入ってるけど、無視してる。
会えば会ったで、美味しいお店とか入ったりできないし・・・。
47名無しの心子知らず:01/10/03 22:50 ID:./zy.fRQ
>28
気を遣わせないように少しにしたのかもよ?>ほんのちょっと
ほんのちょっとなら気持ちだからお返しっていらないんじゃないの?
素直に「ありがと」って貰っておけば?
いちいち冷蔵庫の中をあさるって律儀にその都度返すのも面倒くさい。
たまに旅行に行った時にお土産買う位いいんじゃないの?

うちの実家が「貰い物わらしべ長者状態」。
地主なせいか、沢山頂き物がある。(お裾分け含む。)
貰ったら返さなきゃ気が済まない母は大変でした。
家族で食べきれない程もってくる。
食べきれないから、お友達や近所に配る。
また持ってこられちゃう状態でした。

ビニールとかジップロックとか箱で持って来るならいいんだけど、
そこのうちの食器とか鍋とかで持ってこられちゃうのって嫌よね。
なんか、空っぽで返すの悪いみたいで、何か入れて返さないといけない気がする。
48名無しの心子知らず:01/10/03 22:56 ID:./zy.fRQ
友達の家の隣がとんでもなく図々しいらしい。
回覧板を持ってきた子供におやつをあげたら、味を占めていつも子供に持って行かせる。
留守なら玄関に置いていけばいい物を、わざわざいる時間を狙って出直してくる。
兄弟そろって来る。たまにあげるおやつがないと「なんにもないの?」などと催促。
常に、その子供達のおやつを用意しているらしい。大変だぁ。

母親も図々しい。
「スパゲッティ食べようと思ったんだけど、麺切らしちゃって貸してくれる?」
などと平気で言うらしい。
調味料を料理の途中でうっかりってのならまだしも、麺が無いなら喰うな!他の物食え!
49名無しの心子知らず:01/10/03 23:38 ID:sGVmiZn2
>48
最高に貧乏くさいけど、つけこまれてるそのお友達にも苛々するぅ〜〜〜
冷たくあしらってやってほすぃー
50名無しの心子知らず:01/10/03 23:42 ID:67Df9MwE
>48
「何にもないの?」だとぉ?ムカツクねぇ。
「あぁ、おめーらにやるもんなんか、何にもねぇーーーーーーーーよっ!!」
って言ってやりたいねぇ。
用意なんかするから図にのるんだ!!
うちの子にもよく言っておかなきゃ。よその家に行って、飲食物をねだったり、
冷蔵庫、開けたり、家の中を探検しないように。
51名無しの心子知らず:01/10/03 23:48 ID:./zy.fRQ
>49
そうでしょ?聞いてて、イライラする。
私がその場にいたらガツンと言ってやりたい。
52高校生♂:01/10/04 00:54 ID:QqIUN80Q
どうして女ってこうも心が狭いんだ・・・・・
53名無しの心子知らず:01/10/04 01:17 ID:3jrCdb.Q
>48
49に同意。「なんにもないの?」と言われたら「なんにもないよ」と
言い返してやればいいのにぃぃ〜
何度か繰り返せばあきらめると思うんだが。
つーか「親」の方が味を占めて、ってのが腹立たしいやねえ。
54名無しの心子知らず:01/10/04 01:31 ID:6y/i4Q46
座薬の話ですけど、
大人用のボルタレン50mg、5年前のが冷蔵庫にあるんです。
もう効果ないかなぁ??
いざって時に使おうと思いつつ、あいにく健康つづきで
使うチャンス?がなかったのです。
55名無しの心子知らず:01/10/04 01:53 ID:RQBXlF5.
しかしケチくさい人ってあっちこっちにいるんですね。

ガイシュツだけど熱さましはむやみに使わない方がいいですよ。
家のほうに新しくできた小児科では解熱剤はだしません。
56名無しの心子知らず:01/10/04 01:54 ID:rNFgPXIQ
「ヨーグルトを買いたいからスーパーに連れてって。」といわれ
車でえっちらおっちら連れてったのだが、陳列されてるヨーグルトを見るなり、
「いつもより10円高いから今日はいいわ。」とぬかした友人M。
しっかり者だよあんた・・・・
57元診療所勤務:01/10/04 04:48 ID:osY9RzFQ
座薬に関して
薬は、液体の熱さまし(しろいやつとか)は持ちません。
体重に応じて薄めているからです。
粉末系も錠剤も座薬も基本的に使用期限は5年です。
ただ、粉末系は、調剤薬局でパックされたような物はしけったり、
カビが生えるかも知れません。缶かなんかに乾燥剤と入れて冷蔵庫に
保管することをお勧めします。

解熱剤について…
基本的に使わないほうがいいと思います。
解熱剤は熱を下げることしかしないからです。
風邪などを直すのはあくまで風邪薬です。
体温が下がり過ぎて死ぬことはありますが、
体温が上がりすぎて死ぬことはないといわれています。
特に子供は平熱自体高いですし、まずはわきの下などを
冷やしたり、水分補給で下げることからはじめてみてください。
明らかに平熱よりも1℃いじょうある場合は熱さましかな?
58名無し:01/10/04 07:57 ID:nFHMsiZE
せこいやつってさ、演技もうまいよね。
人につけ込むのがうまいんだよね。
つけ込まれる方も、隙があるのかな?
59名無しの心子知らず:01/10/04 08:15 ID:vKnRsclI
これらの書き込みずっと見てきたけどケチケチ主婦って最悪やねぇ〜。
そういう奴らはそんな態度でずっと接してたら皆に嫌われてひとりになるから
無視してほっておいた方がいいよ。。
60名無しの心子知らず:01/10/04 08:30 ID:uIS2A46M
けちけちっていうのとは、ちょっと違うかもしれないけど
人のお家に遊びに行くときって、お菓子持参したりするでしょ?
そこのうちは、食べ物に気を使っていて、着色したものや
添加物の入ったものは子供に食べさせない主義なのね。
それはいいんだけど、ひとの家に行くときは、着色料たっぷりの
安いお菓子を持ってくる。
当然自分の子には食べさせないで、自分の子用を用意しています。
61名無しの心子知らず:01/10/04 08:32 ID:ZsaS4Iys
セコイっつうかずうずうしい人なんだけど、うちの息子が体操教室に通い始めたと
知ったとたん、今までサッカーか野球やらせたいって言ってたくせに大慌てで同じ
教室申し込んだ。体操教室のある日に「時間までうちでお茶しない?」って誘われて
行ったら 「うちの子も一緒に連れて行ってもらっていいかしら?」と送り迎え(車)
おしつけられてしまった。うちの息子の他の曜日のスケジュールも知りたがって熱心に
メモまでしてた。?と思っていたら電話がかかってきて「明日なんだけど〜上の子の
用事で○○(真中の男の子)連れていけないのでお宅においてっていいかな〜?」ときた。
しかも「水曜日は何もないのよね?」と念をおす。子供3人もいると大変なのはわかるけど
真中の子は毎日誰かの家にたらい回し。またその子がだしたおやつにケチつける子で
預かりたくないタイプ。面倒みれないなら3人も産むなよ〜。
本当、その人も人につけ込むのがうまい・・・つけ込まれる私もいけないの??
62名無し:01/10/04 08:55 ID:/33GpZW.
>59
私もそう思ったけど、中には周りの人間をうま〜く使い分けする
ヤツもいるのよ!
うちの近所のSさん。1年生に入学したとき、集団登校がないので、
同級生同士で通学させようという話になった。(わりと近所の新1年
生4にんで)だが、Sさんだけは裏に住む6年生に頼むからと断ってき
た。仕方なく3人で登校していたが、1ヶ月もしないうちにその6年
生の子の友達が意地悪するとかで私に泣きついてきて、あっという間に
6年生を蹴り、うちの子達と行くようになった。
一瞬だけど、その6年生のお母さんが私がSさんをひっぱったんじゃ
ないかと思ったらしく、気まずい雰囲気になった。今は平気だけど。
季節は秋、Sさんちの子が最近忘れ物したとか、みんなが体操着
なのに自分は違うとかそんな理由だけで朝から泣くようになった。
そうしたら、断ったはずの6年生がボディーガードのように朝から
うちに現れ、ふざけてSくんに枯れ草をぶつけたうちの息子は
ボディーガードの6年生にマジで草を(それも固いやつ)頭から
ぶつけられていた。
何と言って6年生の親に泣きついたのだろう・・・
絶句!
63名無しの心子知らず:01/10/04 10:42 ID:Y/eCsnH2
いつも公園で人のウワサをするしか楽しみがない女A。
自分の子とその友達(小1)がコンビニにお菓子を買いに行った時
友達が自分の子のお金を使って自分のものを買ったんだって。
で、そのお金はAが取り戻したらしいんだけど、その後あちこちで
会う人会う人皆に「あの子は要注意、人のお金を取った」って言いふらしてる。
でも、自分の子(上の子で小4)が同い年の友達にアイスをおごってもらった
とかいうのは全然平気なの。
「ほら、もう4年生だからそういうお付き合いもあるのよ。小1ならともかく」
だって。
64名無しの心子知らず:01/10/04 12:18 ID:ArAkQFfE
>60
難しい。私自身が着色料や添加物お断り派なんだけど、他のお家にお邪魔する
時には普通の物を持って行きます。理由は、添加物入りの方が断然受けがいい
から。味的にも喜ばれ具合的にも。低カロリーとか、無添加系物持って行ったら
受けが良くない事に気が付いたのでそれ以来。

着色料や添加物入って無いのって無味乾燥じゃないけど(笑)、添加物モノに
比べたら物足りないのは確かだし。子供もやっぱり味のしっかりしてる方が
喜ぶでしょ?だから。

でもそういう時は自分も普通の食べてるなぁ。「自分は無添加で♪」って、
何か、スノッブ気取りじゃないけど、ちょっとイヤミ入っちゃうよね...。

今はまだ働いてて、あんまりこういうケチケチセコセコっていう人に会った事
無いから、ちょっと驚愕してる。専業になって、「xxちゃんのお母さん」に
なったら(現在7ヶ月)一杯遭遇するのかな。
65名無しの心子知らず:01/10/04 12:31 ID:LPpsWajw
>48 >60
いるよねー こういう人たちって。
笑ってしまいました。

着色料 等々の 食品については、
あげるほうの意見として、
「自分では買わないけれど、貰ったものだから
しょうがない。でも 捨てるのは 勿体無いから、
人にあげる。気にしない人は 貰って うれしいもんね」
そういうものかー?って 思っちゃった。
66名無しの心子知らず:01/10/04 12:50 ID:b8Fmw/ag
>61
1回くらいは「良いよ」って言えるけど、そうするとずっと
良いよって取られちゃうのね。
始めに断れると良いけど、本当に困ったときとかは良いよって言うし。
難しいねぇ、、、自動車が無くて、音楽教室の送り迎えを人に頼むママが
居るけど、いつもじゃないし、頑張って会教習所通って多の知ってたし、
なんと言ってもいい人だったから、みんなが
「いつでも言って、通り道なんだから」って言ってましたね、私も。
こういうのってお互いが助け合えるので良いけど、すっかり当てにされるのは困る。
67名無しの心子知らず:01/10/04 14:21 ID:8kvjgGtU
♪ケチケチ・ママ〜セコセコ・ママ〜♪
メロは「パタパタママ」で歌ってみてね。
68名無しの心子知らず:01/10/04 14:25 ID:uaXqPnO.
>67
うん、歌った。
69名無しの心子知らず:01/10/04 16:26 ID:99.IPm2k
>67
 2時 子供を迎えに他人の車乗り〜
 3時 家に上がっておやつを頂くの〜

・・・上手い替え歌考えられないや
70名無し:01/10/04 18:03 ID:SNs/8gxw
>69
4時 人んちのお菓子にめちゃくちゃ文句つけ〜
5時 まだまだ帰るじかんじゃない〜わ〜♪
71名無しの心子知らず:01/10/04 18:15 ID:i9nVtU5c
6時 外は夕暮れそろそろ「晩御飯ー?」
7時 お腹一杯 お土産何にしよー?♪
72ばなぁーな:01/10/04 19:20 ID:Wlb3tNDo

マァ〜マ ドケチだよぉ〜♪
73名無しの心子知らず:01/10/04 19:26 ID:uB2PRtBw
パチパチパチ!!>替え歌

最近引っ越した若いママ。
荷造りの段ボールにしまっちゃったからって言って
色んな物近所の人に借りまくってた。
しまいにお尻拭きもしまっちゃったとか言って
借りに行ったはいいが、「もらっちゃってもいい?」って。
イヤだとは言えなかったからあげたらしいけど…
悪い子じゃないんだけど、何だかなぁ。
74名無しの心子知らず:01/10/04 21:10 ID:oR2jwoYM
>73
「あら?あそこが安いわよ。買ってきたら?」と親切ぶって断る。
「3個で298円だから消費税込みで100円でいいわよ」とさりげなく売りつける。
ここで防御しないとこれから先ずっとたかられるよ。
75名無しの心子知らず:01/10/04 21:16 ID:O1emGq5I
>74同意ー
でも、もう 引越してしまったのでは?
7674:01/10/04 21:23 ID:oR2jwoYM
あれれ・・・
「引っ越して来た」と勘違いしちゃった。ゴメソ
77名無しの心子知らず:01/10/04 21:27 ID:uB2PRtBw
引っ越したと行っても近所なんだけどね(笑
金も平気で借りに来る(私は貸した事ないけど)。
せこいっつーか常識が無いだけだな。
78名無しの心子知らず:01/10/04 21:29 ID:j.V09CHw
67です。
みなさんすんばらしい連携プレー>>替え歌
79名無し:01/10/05 07:42 ID:suv9da2k
>78
あんりがとうお〜♪いえ〜い!
(替え歌制作者)
80名無し:01/10/05 08:41 ID:oiYKRX1k
せこいケチケチママって多いんだね。
皆さんはこれからそんなママたちとどんな感じで付き合ってくの?
知らんぷり?それとも縁を切る?
私は・・・一度面と向かって文句を言ってみたい。
でもそれができないからストレスがたまるんだよね〜。
面と向かって文句言ったことある人、いる?
81名無しの心子知らず:01/10/05 09:02 ID:ccWEqtrM
>80
「え〜〜そんな細かい事でゴチャゴチャ
文句言うなんてあなたってセコーイ」って
言われそうだから言えない。
82名無しの心子知らず:01/10/05 09:14 ID:BeSTKUzM
セコイママとは距離をおきます。
人間なんて皆、持ちつ持たれつでしょ?
私の母は、他人に対して労を惜しまない人なので、周りの友人も
この人の為だったら・・・って皆、同じような人が集まっているみたいです。
83名無しの心子知らず:01/10/05 23:02 ID:xCxFnLao
うっかり調味料を切らしたりして貸して欲しいって言われたら、どうしてますか?
近所のヴァヴァが時々くるんだけど、以前、封を切ったばかりの醤油や料理酒をボトルごと貸したが
返してくれない。と言う事が2度ほどあった。
それからは、他の容器に移し替えて残りをすごーく少なくして「これだけしかないんだけど」といって渡した。
そうしたら“ちっ”って顔された・・・
とか、どのくらいの分量いるんですか?って聞いたら、「どのくらいって言われても、目分量でやってるから・・・」
と訳のわからない返答。
それ以来「あいにく家も切らしてて・・・」とか「家じゃ○○は使わないから・・・まだお店やってますよ」とか
それとなく断わっているけど、
「お米切らしたから貸して〜、風邪で寝込んで買いに行けなかったんよ」と来る。
お前は元気にパートに出かけてたんじゃなかったのかい。見え透いた嘘をつくでない。
こんなケチケチセコセコ魂胆みえみえヴァヴァはどうやって撃退すればいい?
やっぱり、きっぱりお断りしか手はないかな。
84名無しの心子知らず:01/10/06 02:12 ID:tBpkHlF6
>83
逆に借りに行くっていうのはどう?
はっきり断ると近所の人とかに「貸してくれなかったのよ。ケチね〜。」
とか言いまわりそうだ。
85名無し:01/10/06 11:24 ID:OzsT4VHk
>84
そんなもんです。
物の貸し借りじゃないけど、うちの近所のママは1度もうちの子の送り迎え
をしてくれたことはないのに、うちのじいちゃん(私の父親・別居)がたまたま迎えに行ったとき
近所ママの子を一緒に乗せてこなかったという理由だけで私のことをしばらく
無視していました。
知らんぷりしていたら向こうから「ねえ、この間は誰が迎えに行ったの?」と
聞かれたので「じいちゃん」と答えた。
そしたら「うちの子、重い荷物を持って一人で帰ってきて、ワンワン泣いてたのよ
。」と言われた。
だから?と思ったので、「じいちゃんは母親みたいにかゆいところに手が届き
ません!」と言ってあげました。
そういう近所ママのいとこだって、うちの子と近所ママの子が2人きりで帰って
いるときでも、うちの子は乗せないで行っちゃって、置いてきぼりにするくせに。
86名無しの心子知らず:01/10/06 12:12 ID:7HZu8mb.
関係無いけど
「近所ママ」とか「ママ友」とかって名称コッパズカシイと思わない?
とても使えない・・
87名無し:01/10/06 15:46 ID:.yaH/sb6
>86
なんで?ママ友いないの?
88名無しの心子知らず:01/10/06 16:08 ID:25MlT3YI
>86
何で?便利じゃん。友だちだと認めたくない人を呼ぶときには。
89名無しの心子知らず:01/10/06 16:12 ID:fTdUdk5Y
私、今、買った物とレシートが違うってスーパーに電話したんだよね。350円の違い。コレ読んで冷や汗でてきた。
90名無しの心子知らず:01/10/06 16:13 ID:rCrA9XwE
>86
じゃあなんて呼ぶのさ?
自分の「友達」って呼ぶ程、深い付き合いしたくないし、
子供がいなけりゃ、多分口も聞かないであろう人たちを。
意味が通じればなんでもいいじゃん。「近所ママ」とか「ママ友」でも。
91名無しの心子知らず:01/10/06 16:17 ID:hIbMitj6
>86
あんまり好きじゃないけど
便利なんだよね。
「近所に住んでる、子供の友達のお母さんがね」って
いちいち言うの、大変じゃない?

もう耳慣れたっていうか・・・。
割り切れば別に木っ端図化し苦ないよ。
92名無しの心子知らず:01/10/06 16:52 ID:7HZu8mb.
・・単に勝手に名称つけて盛り上がってるコーコーセイみたいなのとか
家族間でしか通用しない名称を余所で連呼する親子とかを想像してしまってコッパズカシイな・・と思っただけ

回りの人が大体「なんとかさん」とか苗字で呼ぶからなんかってのがすんげぇ恥かしい気がする
「誰?」って聞かれた時は「なんとかちゃんのお母さんだよ」って教えるし

単に近所の人の話をその人と関わり無い人に話す時は説明は要らないと思う
「ママ友がね」とかなんか言ってんのかな・・と思うとムズガユイ違和感があるんだけど・・
みんなそんなこと無いんだね・・
素朴な質問でした・・
93名無しの心子知らず:01/10/06 19:58 ID:jUWa5r8s
>89
それは、いいんだよぉ。
350円だと、お豆腐 2丁は 買えちゃうし。
スーパーで、ただで下さいって言っても、
くれないでしょー。
おつりが、多くきてしまって 、
すぐに 気が付いてるのに 返さず、
そそくさ 帰るっとなったら せこい・・かも。

>86
同意でござる。
94名無し:01/10/06 20:33 ID:mqAtKPjk
>89
あなたの言ってることはセコクないよ!
ここでの話はチト違うんだよね〜。
最初から読んでみませう!
95名無し:01/10/06 20:36 ID:mqAtKPjk
>92
たぶん人前では「ママ友」なんて言ってないと思うよ。
ココノナカダケデ「ママ友」と一括りにしてるだけだと思うけど。
もしかして「ママ」になって日の浅い人?
96名無しの心子知らず:01/10/06 20:50 ID:HGZV4sdI
>95 同意
私も言った事ないし 聞いた事ない。
ココの中だけだと思ってたけど 違うのかい?皆の衆。
97名無しの心子知らず:01/10/06 20:51 ID:9/ztOU8I
まぁいいじゃない。
恥ずかしい人は 言わなくても。
ちなみに私も 「だれだれちゃんのおかあさん」
って言うけど 2ちゃんでは
「だれだれのおかあさん」って 言っても
わからないから 「ママ友」にしてるけどね。

その方が 話が早い。
98名無しの心子知らず:01/10/07 01:27 ID:dx7hozZo
話をけちけちママに戻そう。

内緒で旅行してきたのに、どこかから聞きつけて土産を催促する奴。
あんたから旅行の土産貰ったことないんだけど。
って言うかあんたが旅行に行ったって話を聞いたことないんだけど。
99866:01/10/07 01:54 ID:k.bKz9aY
うちの近所のケチママはその家におじゃまするときみんなが持参するお菓子
の中で高そうなものをしまいこみ、次に誰かの家に行く時それを持ってくる。
最初気のせい?と思ってたんだけどやっぱやってた。息子がそれが食べたくて
持っていったりしてるのに絶対だしてくれない。
自分ちの不要品を「これいらない?」と言うからくれくのかと思うと「2000円
で買ったんだけど数回しかつかてないから1800円で」とか言う。だったら
2000円だして新品買うっつうの。どうみてもごみにしか見えないものでも
必ず値段つけてみんなに聞いてる。へたするとマックのハッピーセットの
おまけにも値段つけちゃうんだよ。「うちの息子これ全然興味ないんだよね。」
って言うから女の子のママが「じゃあちょうだい! うちの子好きだから」って
言っても「う〜んあげるのは・・・ごにょごにょ・・・400円だったんだよね」
とか言うの。信じられないケチ。
100名無しの心子知らず:01/10/07 04:03 ID:wZE0ZHTc
>>99
うわ〜信じられないケチ。つか、中古品の相場知らないんじゃ?
って感じですね。たとえ数回しか使用して無くても、中古品が
新品の9割なんてことにはならないのに。
ヤフオクやフリマへの出品を勧めて世間の相場を勉強してきて
もらうというのは如何か(しかし400円だったのは食い物込みの
値段だろが。経済原則も知らないと見た。
101名無し:01/10/07 07:23 ID:X73rfVLU
>98
お土産の話と言えば、うちの近所のケチケチママはどこかに行っても絶対
お土産なんて買ってこない。でも、うちは子供同士が同級生だからどうしても
その家の子にうちの子がお土産を買いたがるの。
たまに、「いいんじゃない?(いらないという意味)」って買わせないけど。
このくらいの話は珍しいとは思わない。
でも車が壊れたと言っては、うちの車に、ストーブが壊れたといっては
「パパが帰るまで(名無しんちに)いてもいい?」っていうのはかなり
図々しいぞ!お前の実家は同じ町内だろ、と言ってやりたい。
「私は良いんだけど、子供が寒いって言うから・・・」「・・・・」
102名無しの心子知らず:01/10/07 07:43 ID:lZkQ1UTM
中古品を高値で買わせようとする、で思い出した。
うちの近所で食洗機買ったから食器乾燥機が要らなくなったという
人がいた。公園で「まだ1年しか使ってないの。1500円でいいから」と
声を掛けまくってたけど誰もいらない。私が「リサイクルショップに
売ったら?」というと「だってぇ〜持っていくの面倒だし〜」。
しばらくしてからある気の弱いママ友の所に「タダで良いからもらってくれ」と
言ってきたそう。その人が
「チョッと考えさせて(気が弱いからいらないと言えない)」と言ったのに
「気が変わらないうちに」と言ってスグ持ってきたらしい。しかも
「格安だから洗わないで持ってきたわ。それくらい自分でやってね」だと。
ギョエー!!信じられない。
そいつ、遅刻魔のくせに運動会の場所鳥とか、バーゲンセールには
何時間も前から並ぶヤツ(セコイと関係無いけど)。
103名無しの心子知らず:01/10/07 10:11 ID:hCz79wiA
>102
多分リサイクルショップで断られたと見たね。
3年以上経つ電化製品は引き取らないところ多いみたいだし。
金出して捨てるぐらいだったら、売りつけてやれみたいな。
不要品押しつけるならタダにしろ!セコ!
104名無しの心子知らず:01/10/08 21:12 ID:jQLzTm0k
age
105名無しの心子知らず:01/10/08 21:40 ID:z8eKhHoQ
一緒に料理しよう!と誘っといて、ぜったい自分家ではしない奴がいた。

そいつは共同購入で一粒○円のチョコを買ったんだよ〜と冷蔵庫から出してきて
見せるだけ見せて「あげられないの〜」とまた冷蔵庫に。
私はゴディバおすそわけしただろ〜〜っ!!
もちろん人ん家来る時の手土産は、食べかけの袋菓子。
106名無しの心子知らず:01/10/08 21:59 ID:934bQYOQ
>83
分かる!その気持ち。
うちの近所の人もしょっちゅ「調味料かして」とか「たまごかして」とか来るけど一度
も返ってきたことはない。この間なんか「米3合かして」とウチに来て、その次の日「冷凍
ご飯で足りるかと思ったど足りないのでご飯たいたら一膳頂戴」だって。うちは米屋では
ないんですけど!!!
オマケに「買い物にいくならついでに車のっけて」って3日おきくらいにくるし。
もう本当に腹のたつ!
107名無しの心子知らず:01/10/08 22:55 ID:ew5aMnS.
金持ちズラするんだけどセコイ奴。
自営(菓子屋)をしている家。
「一緒に買い物行こう。」と誘われ、人のカゴの中を
チェックして「いいもんクッテンナー。」と皮肉を言う。
\580の魚の切り身3切れなのに・・・。
そいつは普段生協を利用してるからなんで買い物・・?
と思ってたんだけど他の人の話を聞くと同じ被害にあった人
結構いてどうもおかずチェックで生活レベルもチェックするらしい。
「ウチは生協だから〜。(高いのよ)」としょっちゅう言ってるの。
一度晩御飯のメニューを聞いたら「シシャモ!!生協のだから結構するの(値段)。」
と言っていた。
菓子屋のくせに客にはこれおいしい、と色々薦めるが
自分の子供には「怖いから生協のお菓子しか食べさせないの。」
という具合。まだまだ色々あるのだがありすぎて書ききれないので
今日はここまで。やだわ、生協天国。
108105:01/10/08 23:45 ID:.5skzuUw
>>107
金持ち面(自慢)するのにケチってのは 私が言ってる奴そのものだ。
お国自慢・実家自慢・ばーちゃん自慢(松茸山持ってる等)
107さんの言ってる生協さんと違って「生協は高い」と言って参加してないケド。
109名無しの心子知らず:01/10/09 00:28 ID:lJvcRqiw
>107
生協って高いの?
うちの方はスーパーより生協の方が安いよ。
その方にはぜひうちの近くで自慢して欲しい。
110名無しの心子知らず:01/10/09 07:51 ID:MX/bnsu2
>109
ワロタ
111名無しの心子知らず:01/10/09 10:21 ID:KZuUZsPY
○協の共同購入してるヤツってドキュウソが多いのかな?
それ関係の話って多いよね。
私も子供が乳飲み子の時やってたけど、もうゴメソって感じ。
今住んでるとこに越してきてすぐも誘われたけど丁重にお断りしました。
断ったグループの中に、とっても被害妄想の強い小学生の子持ちママが一人いて
「うちの子は学校でこんなことを先生にされた」とか「トイレが汚すぎて、うち
の子がお漏らしした」とか言い触れまくってるわけ。
その度近所の幼稚園ままがヒエ〜って感じで私に「そんなに学校って凄いとこな
の?」とか聞いてくる。
私には言えない・・・先生にされたのは、その子本人に問題ありの上でだし、
トイレがじゃなくて元々おもらししてるんじゃ・・・って。
112共同購入利用者:01/10/09 12:44 ID:/qz4.UH6
>111
共同購入と被害妄想の関係がいまいちワカランです。

共同購入者=ドキュソ と直結されるのはちと納得がいかんですよ。

ちなみに私が共同購入を利用しているのは、勤務後保育園から子どもを引き取った後に
スーパーに寄るのがシンドイからです。
買いに行かなくても済む、持ってきてくれることを思えば、スーパーの底値ほどじゃなくても
納得できる価格なら購入します。
食品の安全性というのも理由のひとつではありますが、すべてではありません。
(なんとなく気になっている、という程度)
113名無しの心子知らず:01/10/09 13:14 ID:H08Y3jBo
>111
それはセコイとは違う。
あなたの私怨でしょ。
スレ違い。
114名無しの心子知らず:01/10/09 13:26 ID:CiKg954M
生協の班を作ると色々あるんじゃないの?
人んちの買ったものチェーーックとか、長々と井戸端会議したりとか。
班で群れているのは何か怖そう。
私はそういうのウザイのでコープハウス取りに逝ってる。(仕分け済み)
子供が出来たら宅配にしてもらう予定。
115名無しの心子知らず:01/10/09 14:32 ID:EL.AV5H2
>114
111です。ちと話題がそれたけど、私が言いたかったのはそういう感じです。
乳飲み子おぶって買った物の仕分けにでてた私・・・。
でも自分ちの子が寝てるからって、アパートの窓から手を振ってちゃっかり分けた
ものを3階まで運ばせるドキュソもいたななんて思い出しました。
>112
別に共同購入者=ドキュソなんて誰も言っていません。
116112:01/10/10 00:31 ID:ZZY.uzYE
>115
うーん、それなら>111のレスを初めからそういうふうに書いてたらよかったかもね。
確かに、>114が書いてるようなことは、私もウザいと思うよ。
実際、育休中に見てて「うーん、ちょっとあの中には入れない」と思ったもん。
団地だったから余計にそうなりやすいのかな>井戸端会議
私は職場班で利用中。昼休みに配達に来るのを受け取って、ソッコーで家に置きに行き、
また職場に戻る。ちょっとせわしないけど別に苦じゃないよ。

話がずれたのでさげます。誰かせこいケチケチママの話に戻してー
117名無しの心子知らず:01/10/10 09:10 ID:eCQHTdts
>116
職場と家が近いなんて恵まれすぎ。
118名無しの心子知らず:01/10/10 13:42 ID:sUGc5bVs
あげ
119名無しの心子知らず:01/10/15 16:33 ID:EQGvufil
今日はドラッグストアのポイントカード倍セール。
よ〜し!ミルク買うぞ!オムツ買うぞ!離乳食買うぞ!おやつ買うぞ!
勇んでいったは良いが、肝心のカードを忘れた。
商品を元に戻し、家まで取りに行ってまた買ってきた私はケチケチママです。
ポイント倍って言っても何十円かしか変わらないんだけどね。
天気も良かったし、お散歩にもなったし、まぁいっか?
120名無しの心子知らず:01/10/15 16:54 ID:QxlmXe47
>>114
家の方共同購入でも、もう大分前から個人ごとに仕分け済みだよ。
名前シールが張ってある袋を取って終わり。
関係ないのでsage。
121名無しの心子知らず:01/10/15 20:19 ID:abUG8sw1
>119
そういうのは、せこいケチケチママとは言わないの!
例えば、そのポイントカードを使う買い物が子供会のものとかで
自腹ではないものまで、ポイントを稼ごうとしたら・・・
せこケチママに片足つっこんでるかも?
122名無しの心子知らず:01/10/15 20:28 ID:aRtb5l+u
>119,121
せこいケチケチママではなくて、愉快なサザエさんが入っているやうな(笑)
123名無しの心子知らず:01/10/15 20:58 ID:z/ZH7Pds
>119
ここで言ってるせこいケチケチママは
「人に迷惑掛けてる・人を不愉快にしてる・人に損をさせてる」
そんな人たち。
過去ログ読み返してみて。
124名無しの心子知らず:01/10/15 21:56 ID:nU9gP7qI
うお〜っ!
うちの近所の強烈せこケチママが、下の子(年少)のママたちの中に
侵入しつつあるぞ!
まだ自分の本性がばれてないため、居心地が良いためと思われる・・・。
小さい子をお持ちのママさんたちに忠告しま〜す!
いくら上の子が小学生とかでベテランのママに見えても
付き合っている中で「アレ?」と思ったら、要注意!!!
そいつはベテランのママではなく、なにも知らないあなたを利用しようと
してるのかも?
「いろいろ教えてくれていい人ね!」では付き合っていけない・・・
それをネタにせこケチママはあなたを狙っているかも?
125名無しの心子知らず:01/10/15 23:50 ID:958z7nzJ
以前、友達の家に遊びに行ったときのこと。蒸しパンを作ろうということ
になり、ペラペラの紙の中に生地を流し込むでしょ。そのペラペラの紙で
我が子(当時2歳)が遊び始めちゃって、あれって使い切れないほどたくさん
あるし、1枚くらいもらってもいいかな、って勝手に思った私も悪いが1枚
我が子に渡しちゃったの。そしたら、イヤな顔された。
たとえペラペラな紙1枚でもちゃんと断ってからにすればよかった。
そのお母さんは厳しいので、おもちゃ以外の物で遊ばせるのがイヤだったの
かもしれんが。
126名無しの心子知らず:01/10/16 00:01 ID:RTdz4ft6
>125
・・お菓子をよく作ってると、あの紙の消費ってかなりだし結構高いし
もったいないし、遊ばれたらヤダよ
結構ちょうどの大きさが無い時に、小さい型に合わせて切ったりするとすぐ減る。。
型と生地の間に敷くやつだよね?
わかりにくいけど、ペラペラの紙だけじゃ生地流しこめないもんね?

あまり使わないと、使い切れないほどだと感じるだろうけど
落し蓋としても使うし、消耗品

ティッシュを引っ張り出して遊んでた糞ガキ、、思い出した
母親は「あらまぁオホホホホ」ってなもんだったが。。
料金と消耗度考えたら、その行為と同じくらいの迷惑度だね・・
127名無しの心子知らず:01/10/16 00:08 ID:BKOtQt/p
>125,126
パラフィン紙かな? つるつるしている。
128名無しの心子知らず:01/10/16 07:40 ID:LUm+gAF4
>125
ペラペラな紙?
アハハ〜かなり笑える・・・
129名無しの心子知らず:01/10/16 07:59 ID:4zH8KpW0
私は人んちだと、ペラペラ紙はおろかティッシュ1枚でも
「ごめん、ティッシュもらってもいい?」と聞くが・・・
細すぎるかい?
130名無しの心子知らず:01/10/16 08:27 ID:XxVXN6v+
ティッシュ一枚でも、ぺらぺら紙でも、人の家なら断るのが
礼儀だと思う。
慣れてくると、馴れ合いになって、そのくらい・・って
思いがちだけど、自戒を込めてそう思ってる

同じマンションの人で、ファックスかして〜って言って
絶対通信料払わない人がいた
関東から九州に流してたのに・・ コンビニいけ!!
って、言えなかった・・・
131名無しの心子知らず:01/10/16 10:13 ID:ifFtEc4R
逆に全部自分で負担しようとして何気に恩着せがましいのもせこい。
社宅の奥さん連中で手作りお茶会の企画が持ちあがって
それだけでもげんなりなのに「あっ、いいよ、いいよ、砂糖も小麦粉もバターも
うち、たくさんあるからうちの使えばいいよ〜
お金なんか要らないから〜みんな手ぶらで来て〜」
そうはいかないので「それは悪いわよ、皆、材料費は出そうね」と他の人は同意なのに
全部自分でしょい込もうとするやつ。
誰もいい人なんて思ってません。
結局皆でそのぶん材料費をその人に支払う事になりました。
一人500円その人に支払います、メンバーは10人超えてるので5000円以上の儲けです。
スーパーで安売りの時に買えばバターなんて158円だったりするじゃない?
小麦粉だって1キロ100円なのに・・「バターは428円で買ったの!小麦粉も238円よ!」とか
鼻息を荒くするので・・
差額で儲けようなんてせこいのよ。
その人はどう見ても、正価で買うようには見えないし、、
皆わかっていたけどさ・・
こんな事がまた続くのかと思うと嫌になる。
次回は断ろうと思ってます・・
132名無しの心子知らず:01/10/16 11:38 ID:wt1MVo7J
子供の服は千円以上じゃないと買わないっていうママがいた。
貧乏ってわけじゃないのよ全然。
そのぶん自分のもの(化粧品とか服、アクセ)いっぱい買ってるようだった。
子供はいつもダサイ、上下ちぐはぐなカッコしてんのに自分だけはビシッとVERY系にきめてるの。
133名無しの心子知らず:01/10/16 11:39 ID:wt1MVo7J
↑違った!「千円以下」でした。
134名無しの心子知らず:01/10/16 11:50 ID:nnB1yQ8H
>131
社宅でよくそんなセコいことできるね、その奥さん。
だんなも会社で恥じかくよね。
135名無しの心子知らず:01/10/16 13:25 ID:BWynYWYm
バター158円かぁ。この辺じゃ底値でも198円だよ。
それでも安いと思ってたのに。
>131って何処に住んでるの?
136名無しの心子知らず:01/10/16 13:26 ID:mKitFJ4U
>134
社宅じゃなくても恥ずかしいよ。

今度は131さんの家でやれば?
まねして儲けろって意味じゃないよ。その時は材料費キッチリ人数分で割るの。
そうすればその奥さんだって、今まで自分がいかに上前はねてたか分かるでしょ?
大体、手作りお菓子に一人500円は高すぎ。人数増えればコストは下がるはず。
いくら高い材料だって、一袋・一パックを一度で使い切らないと思うけど。
保存が利くものだったら、残りを次回に回すとかしない?
137名無しの心子知らず:01/10/16 13:29 ID:kg5mZcAj
>>131
>お金なんか要らないから〜みんな手ぶらで来て〜

みんなが「じゃあ、お言葉に甘えて・・」って言ったら
その人どうするのかな?
138名無しの心子知らず:01/10/16 13:30 ID:mKitFJ4U
それよりも
>「バターは428円で買ったの!小麦粉も238円よ!」
のが驚きだ。そんな高いバター何処のメーカー?何処で買うの?
139名無しの心子知らず:01/10/16 13:51 ID:9/l4hgT7
>138
ニッポンじゃないんじゃない?
140名無しの心子知らず :01/10/16 14:05 ID:qUJFHDw3
えぇ、バター600円(明治)と薄力粉650円の使ってるよ
日本だよ。
141名無しの心子知らず:01/10/16 14:10 ID:i3yk12vl
158円って
よつばのバターとか
CGCのバターかしら?
私もたまに買うわyo
142名無しの心子知らず:01/10/16 15:19 ID:sbW0eu5t
見習わなきゃいけないのが結構あるなあ。
143名無しの心子知らず:01/10/16 15:45 ID:NluC15cf
>131
>結局皆でそのぶん材料費をその人に支払う事になりました。
>一人500円その人に支払います、メンバーは10人超えてるので5000円以上の儲けです。

私はそう言う計算で、使わせて貰う家の人がいくらの儲けなんて計算するあなたの
心の方がセコイと思いますよ。
言ってみれば、調理場とか食べる場所とか、貸して貰うようなものじゃないですか。
気持ちとして、500円払っても良いんじゃないかな。
その方が気持ちよく集まれると思う。このままお金を払わないで続けたら
「負担が掛かるから、次はあなたの家で、その次は、、、」と言うことになると思う。
144名無しの心子知らず:01/10/16 15:52 ID:jvx7/Xiz
>>143
それってお邪魔する人がお金を集めてるんじゃなく、
「お金だそうよ、材料買ってきて上げる」という1人の
メンバーが儲けるってことなんじゃない?

でも10人も来ていくら位作るのか知らないけれど、家の材料
タダで使ってって言われても、私は同意しないな。
材料持ち寄るとか。
145名無しの心子知らず:01/10/16 15:56 ID:EB+/qAcq
>143
でも、いちいちこれはいくらだったって、値段を言うのはどうよ。
ホントに手ぶらで来て欲しかったら、そんなこと言わないんじゃないの。
キッチリいくらかかったって請求された方がいいよ。
そんな気を遣って、500円払うぐらいだったら、外でお茶するわ。
146名無しの心子知らず:01/10/16 15:57 ID:Z9vpcvXy
つか そーなってくるとかなりウザくなりそうだ。
持ち回りとかになるとろくな事がないぞ 経験上。
147名無しの心子知らず :01/10/16 16:06 ID:qUJFHDw3
と言うか、そんなもん個人で作ればいいのにね。
呼ぶ方も、呼ばれる方も、面倒だろうに。
148名無しの心子知らず:01/10/16 16:11 ID:ET7XEVy/
そうだよね。
損とか得とか考えちゃうと、めんどうになるね。
わたしならいかないなー。10人も集まったらつかれちゃうし、
でも、断りきれない雰囲気なのかな?
ふー ご苦労様です。
149名無しの心子知らず :01/10/16 16:32 ID:qUJFHDw3
今日は仕事が無くなったので、一日ココだよ。

人間3人以上集まると、話の収集が付かない。
文殊の知恵?だっけ、今は文句の知恵だなぁ。
150131:01/10/16 17:02 ID:/KSxdbWj
レスたくさんありがとう
今回の計画を出したのも段取りすべて言い出したのも
文に登場させた彼女です。
一応皆に「どうしよう?」と話は振るものの、
まわりの話は聞いちゃいません・
要するにワンサイドな人です。
「私が出す〜」というのを皆がやっとの思いで断り
「そういうならもうお付き合いはやめるよぉ〜!」
と皆で機嫌を損ねないように半分ふざけトーンで言い、
やっと材料費を彼女に受けとって貰えるように話がついたのです。
念をおしますが誰も元々彼女におんぶに抱っこするつもりはなかったですよ。
どうせやるなら自分の分はきちんと払った方がすっきりしますし。
151名無しの心子知らず:01/10/16 17:05 ID:Z9vpcvXy
ご苦労様でした>131
152131:01/10/16 17:09 ID:/KSxdbWj
あと、彼女は社宅のなかでわりと年長なので皆困っていても態度にはっきり出せないというのも
あります。
おまけに私は転勤してきてまもないですし、初めから断るのも
なんなので徐々に距離を置くつもりです。
事実何人かの人は今回の件にも呼ばれてはいますが
計画内容には加わってきませんでしたし。
皆でいっせいに離れるわけにはいかないんですよね。
153131:01/10/16 17:11 ID:/KSxdbWj
ありがとう>151
154名無しの心子知らず:01/10/16 17:16 ID:gWHzdoOw
>152
それさあ、皆が1人ずつ離れていって、
152が最後に残ったら、悲惨だよ。

何とか、あたらず触らずの距離保てるといいね。
155名無しの心子知らず :01/10/16 17:19 ID:qUJFHDw3
>131
社宅は全員と距離取った方が良いよね。
どこでどう通じて裏切られるか・・
156名無しの心子知らず:01/10/16 18:20 ID:w8w9Lbkt
10人も集まってお菓子作りって、なんか気持ちわるい
157名無しの心子知らず:01/10/16 19:48 ID:oUeNpmf2
すっごく上手な人がいて、みんなで教えてもらう、
というのなら気持ち悪くないが。
158名無しの心子知らず:01/10/16 20:02 ID:8ieOh/pt
お菓子作りの場所を持ち回りにするって話で、ふと思ったんだけど・・・。
順番みたいにしたとしても、絶対に「次はうちで・・・」って言わない人って
いない?子連れで遊んだり、子抜きでお茶のみしたりするときも、必ず一人は
いるよ。「次は、うちで」って言わない人。
「次は」とも言わず「たまには」くらい言って欲しいよね。
で、そういうヤツに限って、集まりがあるときは必ず居るんだよ。
159名無しの心子知らず:01/10/16 20:09 ID:yrnG3C94
>158
いるいるいる〜〜〜!!!
普通お家に誘われたら「今度は家に来てね」って
言うもんだけど、ぜ〜〜〜ったいに言わないやつ!!!
社交辞令でも良いから言えばいいのに
それすらない。
でも人のお家にお邪魔するのは大好きな人。
160名無しの心子知らず:01/10/16 20:10 ID:8KSdXM+b
>158
そう、絶対言わない奴っているよ。
そういう奴に限って、
あの人は人を家に呼ぶのが好きでやってる、
みたいに言うんだよね。
ちょっとは遠慮しろよ。
161名無しの心子知らず:01/10/16 20:11 ID:8ieOh/pt
>158の続き
私の身近にいるんだけど、自分ちの子供が「うちにくる?」って
約束してくると、ばっくれるんだよね。ひどいときは、絶対家に
居る(近所なのでわかる)のに電話にも出ない。留守電にもなって
ないし・・・。
こっちは「遊べないよ」って断るつもりで電話してんのに。
その後、土曜休みの日「昨日、うちの子が遊びに行く約束してきた
みたいなんだけど、行ってもいい?」って電話が来た。
うちの子がその家に行くときは子供だけなのに、そいつんちが
来るときはいつも幼稚園児の下の子と親も一緒。
一度、私の同級生が来てたので「子供だけ」と言ったら
子供が帰った後、電話が来て「(下の子が)行きたがって泣きながら
ふて寝しちゃったの」と言われた。
どういうことだ?
162名無しの心子知らず:01/10/16 20:18 ID:GhfjXgBH
下の子つきって、困るよね
トイレもひとりじゃいかれないのに、わたしにやれってこと?
それに、上の子たちは、勝手に遊んじゃうから、どうしても、
つまらなくなっちゃう
ぐずりだしたので、家におくっていったら、あとで
「ほんとは、もっと遊びたかったみたいなの」と、言われた
親のあなたが、遊んであげなさい
163名無しの心子知らず:01/10/16 20:25 ID:8ieOh/pt
>161
でさ〜そいつんちって下が2人いんのよ。(双子)
合計3人なんだけど、普段お菓子とか食べさせてもらってないの
?っていうくらいお菓子を出すと3人でなくなるまで側を離れ
ないの。ジュースも出すとあっという間にペットボトル1本
なくなるよ!マジで。
そんだけ自分ちの子が消費するなら、普通人んち行くとき考える
でしょ?でも、持参するのは袋菓子1個(安売りスーパーで88
円)。ジュースなんて持ってきたの多分1度もない。
164名無しの心子知らず:01/10/16 20:27 ID:8ieOh/pt
>163
そういう人ってさ、ただ気が利かないだけ?
それとも故意にやってんのかな?
165名無しの心子知らず:01/10/16 20:29 ID:8ieOh/pt
>164
しつこくてスマソ!
今度「たまには私も招待してくれない?」って言ってみようかと
思うんだけど、どう?
166名無しの心子知らず:01/10/16 21:10 ID:E3ketIQn
>164
ただ、気がつかないだけだど・・それだけだと・・思いたい。
そうじゃなかったら、ストレスが溜まりすぎるよ。

>165
”必ず、ばっくれる”に100モナー!
167名無しの心子知らず:01/10/16 22:18 ID:NwAMADV0
人の家には行くくせに呼ばないやつ、、いるいる。
幼稚園ママで、園バス停で送迎の時に「他のママとこないだあそんでぇ〜、
そんでね、そんでね・・」と聞いてもいないのに話してくる(藁
殆ど右から左なのだが、話をつなぎ合わせてみると
どうやらしょっちゅう子供が同じクラスのママ(そのママは自分で園まで送迎してる)
の家に親子で、あるいはママ同士で呼ばれている事を
さりげなく自慢してるつもりらしい。
私はちっとも羨ましくないし、
そんなことよりもそいつがそのママに家にあがり込むばかりで
そいつが一度も呼び返していないことの方が気になった。
相手は迷惑ではないのかな・・自分で招いたらしいけどそれにしても・・。
そいつときたら私の家では禁煙なのに断るまもなく煙草吸い出すし
気を使ってる振りして換気扇の処で吸うしね・・
マナーのつもりらしいよ。
168名無しの心子知らず:01/10/16 22:22 ID:NwAMADV0
ちなみに1回だけ呼ばれた事あるよ
かなり勿体つけてだったけどね。
見返り求めるわけじゃないけど
馬鹿臭いんで付き合いもやめにしました。
話す事もトンチンカンだし。
169名無しの心子知らず:01/10/16 22:32 ID:wD9N2Ww7
>167
そうなんだよ〜!
もしかして同じ人?あなたはうちのうらのmさん?
そいつの口癖は「誘ってくれたんで・・・」
でも自分からは誘わない。
誘ってフェロモンをかもし出してるの?
170名無しの心子知らず:01/10/16 22:38 ID:wD9N2Ww7
>169だけど。
私が最近冷たいのに気づいたのか・・・
幼稚園バスから降りるとすぐ同じバス停仲間の家に上がり込んで
いるらしい。
私にも自慢?(私はそうは思ってないが、本人的には)してる。
「ここんとこ、毎日mさんちに行ってるの」と。
最近は上の子がmさんちにかえってくるそうな・・・。
もしかして、それも自慢?コッワ〜。
171167:01/10/16 23:44 ID:baF8/O6g
>169
口癖>誘ってくれたんで・・・同じ!
誘ってフェロモン>同じだよ!
自分からは誘わないけど誘って欲しげ。
同じバス停仲間の家へ>やる事に似てるかも・・
バスが着いたらさっさと家に引き上げればいいのに
「子供が遊びたがるから〜」と言っていつまでも帰らないでダラダラしてる。
バスが止まるのがこちらの社宅前なのだが(そいつは社宅の人間ではない)
社宅の敷地内まで当然のように入ってきて
遊ばせてるし、三輪車も社宅の駐輪場に置きっぱなし。
自分の家の庭感覚。
子供同士は無邪気に遊んでいるが
親はいったん引き上げたいのにいつまでもいて
「良かったらあがってかない?」の声がかかるのを待ってる。
172名無しの心子知らず:01/10/17 01:01 ID:F0Rvzhrf
ケチなやつ昔からだいっ嫌い!男も女も。
・・私が浪費家なだけか。
173るりるり:01/10/17 02:16 ID:Z8M/8MEN
”けちなやつほど、他人のけちを嫌う”って聞いた事ない?本人がけちだと、
けちの心がよくわかるから、すごく目に付くってやつ。だから、けちが嫌い
って言ってるやつはおまえもけち。そういうやつに限って、金にものすごい
執着心あったり。ちなみにわたしもけちなやつだいっきらい!ってことは・・・
174名無しの心子知らず:01/10/17 04:14 ID:xqpbrmYC
ひとんちの幼児用ビデオや教材をコピーしまくって、
自分の子供が頭がいいって自慢しているケチママがいる。
知らないママ友からは、教材を使いこなしていて「すごい」って、
一目置かれている。
だけど、それ、私のうちにあったものじゃないか〜〜。
友達から借りたもの内緒でコピーしたんじゃないか〜。
人のうちの資源をあてにしている。
かなりむかつくけど、ちゃっかりと持っていく。
そのくせ、そういうところをケチったお金でホテルでディナーしたり、
海外旅行にいったりしている。
今、人から借りたソフト使って親ばかHPの制作もしているみたい。

ランチを一緒しても、レジでは絶対に財布は出さないであとから請求してくる。
しかも、私がかなりどんぶり勘定なのを知っていて、
端数をきったりして少なめに請求してやってるのに、ありがとうもいわない。
大体、財布の中身を見ないで、「お釣りある〜?」とかっていうなよなー。
両替してこいよー。
車持っているくせに、いつも一緒に行こうとかいって、同乗するなよな〜。
ガソリン代だってかかってるのに、請求はしないけど、図に乗るなよなー。
しかも、自分の子供には甘くて、わがままだわ、菓子食いたいとか言って
車の中を散らかすわ、最悪。

縁切りたいけど、縁が切れないように、巧みな業を使ってくる。
ふう…しんどい。

読みづらくてスマソ。
たまりすぎて心が苦しかったので、吐き出しちゃった。
175名無しの心子知らず:01/10/17 04:17 ID:xqpbrmYC
かなり長文になっちゃって申し訳ないです。皆さんごめんなさい。
176名無しの心子知らず:01/10/17 04:33 ID:Zk21udie
>174
縁が切れないなら
きっぱりと断るのも大事だよ。
そのママ友達が更正するためにも。
あなたが甘やかすから、その人は駄目になっていくと思われ。
他のお友達にもそうしてるのかなあ?
教材だって知らない人が凄い!!って言ったら
「私のパクリだよ」と冗談ぽく本当の事、言うとか。
車も「今度はあなたね」とか。
「車出すよ」って言わないで「どうする?」ってあえて聞くとか、わざと。
どんぶり勘定も止めて、電卓持参すれば良いよ。
それか、レジの前で「別々です」って言う。
その人には「今度から計算面倒だから、別精算にしよう」って言って。
・・・どうだろう・・・。
177174:01/10/17 04:45 ID:xqpbrmYC
>176さん

こんな時間にレスがもらえるなんて思わなかった。どうもありがとう。
うん、そうなんだよね。はっきり、きっぱり断れればいいんだよね。
相手は、私のこういう「言えない」性格を計算済みなのかもしれませんね。
さりげなく、遠まわしには、「まだ買ったばっかりだから」とか「運転する自信がない場所だから・・」
とかいって断るんだけど、「どうしても駄目〜」っていわれると弱くって・・・

>>176を読んで、とりあえずは、冗談っぽくはっきり言えるようにがんばろうかと
思えました。丁寧に、提案をしてくれてどうもありがとう。

さてっと、早く寝なくっちゃ朝起きれない〜。(W おやすみなさい。
178名無しの心子知らず:01/10/17 04:57 ID:Zk21udie
>177
もう寝ちゃったかもしれませんが。
でも分かるよ、断れない気持ちって。
わたしもそうだった。
全然違うけど、旦那の親とかには特に・・・。
でも、旦那の弟の嫁がきっぱり断ってるの見て
「私もそうしよう」って思った。

我慢は体に良くないしさ。
自分が後ろめたいなら(きっぱり断る事が)
ストレスにならない程度に軽く言えるくらいが良いんだよね。
でも、相手がそういう性格だったら
結構174さんが同じ事しても何とも思わないんじゃない?
自分が良ければあんまり嫌とも思わないよ、大体。

ま、考えすぎずに。
179174:01/10/17 05:11 ID:xqpbrmYC
やさしい人が多くて泣けてきます。
>178さん、ありがとう。
旦那の親には、なかなか言えませんねえ。私も。

まあ、あんまり思いつめないようにしますわ。
相手は、GIVE & TAKEのつもりです。
利用し、利用される関係というか、
「お友達から借りてきたビデオなんだけど〜」とか、「もらい物だけど〜」
っていっては、変なものを持ってきます。
まあ、たまには役に立つものを持ってくるけど、自分で買ったものがない。
ほかの友達にも、同じ事をして自分だけわらしべ長者って感じです。

ああ、あんまり愚痴っても駄目ですね。
今までどこにも言えなくて、辛かったけど、ここで言わせてもらってよかった。
ストレスに思わないように、適当な距離をおいて付合うようにします。
では、本当に寝ますわ。いろいろとありがとう。
180名無しの心子知らず:01/10/17 06:06 ID:eutJ/PBW
>173 るりるりさんへ
私も同じ。そう思う!
私もケチかな〜?でも人に損させてまで自分が得したいとは
思わないよ。
だから、ケチはケチでもムカツクケチ野郎達とは
ちょっと違うよ!
181名無しの心子知らず:01/10/17 06:16 ID:eutJ/PBW
>180
うちの近所のせこケチママのことで前にもカキコしたんだけど
先日の子供の運動会のとき、前の晩場所取りに行ったとき、
私が乗せてったにもかかわらず「フィルムが買いたいからコンビ
ニ寄って」と言われた。
実はその後もムカツク話があるんだけど・・・
運動会当日の朝、場所取りは済んでいるのに
せこケチママから電話が来た。
会場に着いたら、せこケチんちのシートが
風で飛ばされてたんだと!
「とりあえず」私のシートにすわってていいよと言ったのに
私たち家族が到着すると、そこんちのじいさんまでもが
座っていた。しかも、子供をビデオに撮りやすい側の角は
そこんちの三脚がシッカリ置かれていた。
182名無しの心子知らず:01/10/17 06:24 ID:eutJ/PBW
>181の続き
普通ならそこで「あ、すいません」とかの発言があるだろ?
ないの!
しかも、うちのだんながシートに上がってきても
せこケチんちのジイサン・ダンナは一切挨拶なし!
そのうち、せこケチダンナが席を立った。
缶コーヒーを買ってきた。
依然、うちのシートに居座ってるくせに・・・
うちの分のコーヒーはない。
せめてもの心遣いがあるなら、うちのだんなの分くらい
買ってこい!と思うのはイケナイ?
その後・・・私の仲良しのママが差し入れで
「一人一本ずつ回らない数だけど・・・」と言って
缶コーヒーをくれた。
一人一本回らない、と言ったはずなのに
せこケチ夫婦はしっかり2人でゲットして飲んでいた。
こんなに図々しくてもいいの?
そして私の友人にはお礼の一言もない・・・・
183名無しの心子知らず:01/10/17 08:38 ID:5AftnCHM
>182
じじいから旦那へ受け継がれてきたせこさと
そのケチママが上手くマッチしてせこせこ一家だね。
早く縁を切ったほうがいいと思われ。
184名無しの心子知らず:01/10/17 08:47 ID:I6fpd6AV
礼儀知らずって、けっこう家族中だったりする。
朱に染まっちゃうのか、そういうもの同士だから、惹かれあったのか?
とにかく、かかわらないのが一番。
185名無しの心子知らず:01/10/17 19:50 ID:9oIVilMx
>183
書き忘れたけど、そのジイサンって奥さんの親なのよ。

普通、うちに車に乗せてもらったり子供がらみで世話になってたら
紹介くらいしない?「近所の○さん(私)だよ」とかさ。
うちのシートにしっかりケツおろしてるのに
ジイサンが「おたくの子供は何組だい?」とか言ってきた。
よっほど「私はいっつもアンタの娘に使われてる近所の○だよ!子供も
同じクラス!!」って自己紹介してやりたかったよ。まったく!!!
186HT:01/10/17 21:34 ID:hYNTUW9x
放置なのか?
187名無しの心子知らず:01/10/17 21:50 ID:tGbaapY2
>186
放置って?
188名無しの心子知らず:01/10/17 22:52 ID:lxFTN43/
海外旅行のお土産に、ホテルの部屋のアメニティグッズを
貰ったことがある・・・・。
いや、お餞別とか渡したわけじゃないから
文句を言える立場じゃないんだけど・・・。
って言うか、お土産なんかこれっぽちも期待していなかったのに、
そーゆーもの渡されて、何だかこっちがミジメったらしい
気分になった。
189名無しの心子知らず:01/10/17 22:59 ID:Nx7u5MRR
>188
ホテルによっては土産用にアメニティグッズ売ってるところもあるよ。
バスローブやタオルとかも売ってたりする。
そういうんじゃなくて?
190名無しの心子知らず:01/10/17 23:07 ID:lxFTN43/
>189
そういうんじゃなかったの。
いかにもバスルームに備え付けてるっぽい大きさの
シャンプー&リンスとかだったの。
未使用だったけどさぁ(藁
191名無しの心子知らず:01/10/18 07:45 ID:9v9FLcTs
>190
それって・・・強烈!
なのでage
192名無しの心子知らず:01/10/18 07:58 ID:HQzewuI2
>190
某雑誌の節約主婦特集にでできそう。
「こーやって切り詰めて年1度海外旅行にいってま〜す!
おみやげ?もちろん、ホテル備え付けのアメニティグッズですよ。」
193名無しの心子知らず:01/10/18 08:06 ID:9v9FLcTs
>190
「うちはそんな安もんは使ってないよね〜」とか言ってあげたら?
194名無しの心子知らず:01/10/18 08:45 ID:EdyPtXPY
海外のアメニティグッズって、シャンプーリンスとか肌に合わないことない?
容器が可愛いからって貰って帰ってきたことあったけど、結局使わずゴミ箱行き。
そんなケチケチ土産で義理果たすぐらいだったら、くれない方が・・・
それで、あげたじゃないのなんて言われたくない。
誰にも内緒でいけば土産の心配しなくていいんじゃないの?
私はそうしてる。土産代よりもそれを買うのに費やす時間のが勿体ない。
土産買うために旅行してるわけじゃないんだもの。
一度旅行に行く話をしたため、ブランド品買ってきてって言われた。
しかも、形・色指定。いくらまでなら出すけどそれ以上ならいらないって。
自分の買うついでがあるならいいけど、ブランド興味なし。
そのためだけに時間を割くのは面倒だから断ったよ。
ショップはホテルから遠いからタクシー使わないと行かれないし、荷物にもなる。
あんたの買い物代行するために旅行に行くんじゃないのよ。って思った私はケチ?
195名無しの心子知らず:01/10/18 09:15 ID:QuhkgcKz
「ついでだからいいじゃない?少しくらい」の感覚なんだよね。
そうやって「ついで」を頼む奴に限って
こちらが「ついで」を頼んでも嫌がるよね。
話ししてると性格わかってくるからめんど臭そうな人には
旅行の話とかしない。
人づてに聞いてきて「ついでにお願い〜」と言われたら
大げさに「えっ!私貴方に旅行の話ししたかしら?
ぜんぜん覚えないけど?」って言うと大概は黙る。
196名無しの心子知らず:01/10/18 09:48 ID:PJR8Gg7D
185だけど。
そうなんだよ〜!
嫌がるのは「ついで」だけじゃないよ!
私が書いた「人んちの缶コーヒー図々しく飲んでたせこケチ夫婦」は
自分ちの持参したお菓子を近くに座ってた同級生の妹(2歳)が
パクパク食べてたら、その子が一瞬背中を向けた途端、すごい勢いで
片付けてたよ。
思わず顔を見てしまった。
眉間にしわ寄せてたよ・・・そんなにイヤなの?
その妹の家に行くと、あんたんちの子はお菓子食いまくりのクセに。
197名無しの心子知らず:01/10/18 09:49 ID:PJR8Gg7D
>196
結局、そういうヤツって「自分に甘くて、人には甘くない」
って思うんだけど・・・どう?
198名無しの心子知らず:01/10/18 09:52 ID:e6nIPP/N
海外旅行で、ブランド物とか化粧品とか頼まれて、
買ってきてやったはいいが、未だにドル100円で精算しようと
するやついるよね。

300ドルだからぁ、30000円でいいよね?って。
よくない!
199名無しの心子知らず:01/10/18 10:42 ID:1wbRf9T4
ブランドものって言ってもさ〜
個人輸入の代行してくれる所もあるし
大手デパートいけば揃ってるし珍しいものでもないし・・
本店での限定品・・とか言ってもさ、現地のものって
口紅とか香料もろきついよね。
ハワイでシャネルの口紅買ったけど臭くてつけられないよぉ。
デパートで売られてる日本人向けのブランドが一番さっ!
むこうで買うほうが安いからぁ〜とか言っても
割高でも日本で買うほうがよほどいいわよ
旅行に行く金で高級品が買えるもん。
200名無しの心子知らず:01/10/18 10:45 ID:1wbRf9T4
>デパートで売られてる日本人向けのブランドが一番さっ!×
>デパートで売られてるブランドの日本人向けが一番さっ!○
201名無しの心子知らず:01/10/18 13:05 ID:hUjTT6hY
>198
ドル100円はキツイ。知ってやってるんだろうね。
円高の時には細かく今、$1=○○円だよねなんて言われちゃいそう。
でも正確に言うと、クレジット払いの時は引き落とし時のレートじゃなかったっけ?
キャッシュやTCの場合、両替手数料とかかかるしさ〜結局品物と交換か後払いでしょ?
・・・なんて言い訳太郎。
要するに面倒臭いからやりたくないだけなんだけどね。
202名無しの心子知らず:01/10/19 00:51 ID:rFqfQECM
>>196
こどもに菓子けちるなよ〜。
悲しくなるよ〜。
かわいそうだよ、一瞬背を向けた
間に・・・なんて。
びで〜家族だよね。
203名無しの心子知らず:01/10/19 02:03 ID:R//XYqio
あ〜私、新婚旅行(海外)の時に主人の会社の人にヴィトンたのまれたよ。
色と形を指定してくるんだけど、なんで新婚旅行の奴にたのむかなあ?
日本で自分の目で見て買えよ!!イタリアで買ってもせいぜい1万ぐらいしか
金額変らないんだからさあ・・・とオモタ
そいつのためにだけにベネチア・・ローマのヴィトンで
商品探したんだけど結局無くって違うタイプのだけどとりあえず購入して
帰国したんだけど「指定の物と違うからいらない」と言われました。
まあ、その人がいらなかったら主人が使うという事で購入したんだけど。
旅行中は頼まれたそのヴィトンが気になって、
自分達のおみやげとかそれどころじゃなかったよ。
限られた自由時間、たぶん一生に一度の旅行なのにね。

あんまりケチに関係なくてスンマソ・・・なのでsage
204名無しの心子知らず:01/10/19 07:57 ID:+ZAo9gUy
>203
みんなヴィトンだなんだなんてレベルの高い?話じゃん。
私なんて2歳の子供に菓子をケチるようなレベルの低いやつが
身近にいるんだよ。
しかも隣組だし、子供が同級生だし、一緒に学校行ってるし
朝は我が家に集まっていくから、毎朝そいつんちのガキの顔見てるよ。
上手に距離を置くって・・・こんなに生活圏が近いときって
どうしたらいい?
誰か教えて〜〜〜!!!
205名無しの心子知らず:01/10/19 08:14 ID:dLt+aDfz
>203
海外旅行いくとなると、平気でそういうの頼む人がいるけど
すごい迷惑だと思う
おみやげのことで煩わされたくないよね
わたしは、もし時間があれば買ってくるけど期待しないでねって
言っちゃう
ましてや、新婚旅行なのに頼むなんて失礼よね
>204
なんか、わかる
そういうレベルのことで煩わされちゃう自分自身にもいらいらしちゃう
よね
なんか他のことで上手に気を紛わせてクダサイ
206名無しの心子知らず:01/10/19 08:45 ID:Y0sOjAFN
>204
気持ち判るよぉ〜
前の前の社宅に住んでたとき、田舎だったし
嫌でもそういう密接した処に済んでた。
初めはその子供が多少の事しても仕方ないと思えるけど
親がそうだといつのまにかその子供もいやなめで見てしまうんだよね。
そういう自分も少し嫌になったり・・
毎朝子供の登校班で集まるわけでしょ?
トイレ貸して〜だの、ティッシュがない・・だの、ちょっとした騒ぎだよね。
それから毎朝親が顔出すのも大変なので窓からでも見送ってはどうでしょう?
私が例の社宅に住んでいた頃は子供を毎朝お母さん方が下りて見送っていたんですよ。
で・・そのまま井戸端に突入して幼稚園バスも来ちゃう.疲れる・・。
面倒なので3回目くらいから窓から見送るようにしました。
そうすれば相手の子と話すこともないし。
あとは、
>205さんの言うとおり他の事で気を紛らわしてはどうでしょう。
趣味のお稽古でも通うとか、
ちょっと高めのランチをごくたまに食べにいくとか・・
形の残らない物がいいですよ。
旦那にばれると五月蝿いし。
207名無しの心子知らず:01/10/19 13:13 ID:6q17Trdi
>207
204です。
ありがとう!気持ちわかってくれてうれしいよ〜。
今朝も道で転んだとかで朝から大泣きでさ〜
どうしてうちに来て泣くわけ?
自分の家は目の前で引き返せ!って感じ。
うちの辺も田舎だから、遠くから集まってる子もいるのね、
忘れ物したときも、家の前でワンワン大泣きして
みんなに慰められてたけど・・・
さすがにうちのダンナが言ったわ、「一番近いんだから引き返せよ!」って。
普段は寡黙な人なのに。
208名無しの心子知らず:01/10/19 13:15 ID:6q17Trdi
>207
あ、ごめん!>206の間違いです。
209名無しの心子知らず:01/10/19 13:22 ID:6q17Trdi
>207の続き
ランチや飲み会も、誘うメンバーによっては
そいつがチャッカリ居るわけ。
いつの間になんだか「せこケチママ」が
私の片割れのように思われてるらしい・・・最悪。
出かけるにも一度も乗せてもらったことないし。
ワゴン車乗ってるくせに、なぜか私の軽に乗せてあげている。
今年の夏に事故ってしまって私が代車に乗っているときの
飲み会もそうだった。
イヤミで「事故ると人乗せるのこわくって〜」って
言ったら「わかる、わかる」だって!
あたしはお前を乗せてること言ってんだよ!!!
210名無しの心子知らず:01/10/19 13:35 ID:eY5A0q/V
>209
>イヤミで「事故ると人乗せるのこわくって〜」って
言ったら「わかる、わかる」だって!
あたしはお前を乗せてること言ってんだよ!!!
もういいじゃん、コレでそいつは人間じゃないってわかったでしょ。

海外旅行のついでに頼まれるブランド品、
もう15年位前、会社の研修で初めての海外旅行に行くことになった私。
浮かれて友達にしゃべりまくってたら高校卒業以来音信不通にしてた嫌な女が
ひょっこり尋ねてきた。(電車で30分くらいの距離なんだけど)
「ディオールのアイシャドーなんだけどぉー・・何色でもいいからぁー・・あ、
できればブラウン系のねーー・・あとねぇーー」って勝手に喋って
「コレでお願いね」と、一万円置いていった。
仕方なく買って渡したら
「あーー・・コレ買って来ちゃったんだぁー。」って思いっきり不満そう。
ウザイんだよ!むかつくんだよ!カードで買ったから
レートが分かってからお金もらうからって言ってるのに
「いいよ、面倒だから適当に精算してー」だって。
あーーバカむかつくー。いいように使われた自分にもむかつくー。
211206:01/10/19 14:02 ID:rqnLabAz
>207
車関係は冷たいようだけど
なるべく切ったほうがいいよ
今更無理、、とは言わずにさりげなく・・ね。
「同じところに行くんだし」みたいな事がよくあって
乗せざるを得ないんでしょうけど・・
ランチとかで集合場所に行く時は自転車で行くようにしたら?
「運動不足だから〜」とか言ってさ、、。
・・・・飲み会の車は賛成できないよ。
お酒飲まないなら別だけど。
なにかとさりげなく遠ざかるのをお奨めします〜
子供が大きくなるに連れて会う頻度も減るはずだし
そのうちパートにでもでたらどうかな。
212名無しの心子知らず:01/10/19 17:42 ID:CfTnA83y
>211
飲み会に自転車・・・。
うちの辺は田舎・山間部なので車なしでは無理なのよ。
ちょっとした店はあるけど、家に帰るまで傾斜がすごくて・・・。
いやん、恥ずかしい。田舎って!
私とせこケチは2人ともゲコなのです。
だから車で行ってもオッケーなんだけど・・・。
実は最近、せこケチが仲間内で浮いてきて
「今度の飲み会、せこケチさんはどうするの?」って
仲間のママに聞かれたんだけど・・・
213名無しの心子知らず:01/10/19 17:46 ID:CfTnA83y
>212の続き
思わず「どっちでもいいよ!」って言ってしまった。
>210
大きくなるにつれて会わなくなるのかな?
隣組だよ。
それに、うちの隣組は密着型だし。
毎年、我が家の裏の空き地でバーベキューとかやってるの。
うちの裏ってのがヤダよね。・・・鬱だ。
214名無しの心子知らず:01/10/20 00:29 ID:gKghSVfa
>213
「どっちでもいいよ!」じゃダメだって〜
「やめとく?」くらい言ってほしい
他人事ながらかな〜りイライラするせこケチ女なんだもん。
215名無しの心子知らず:01/10/20 01:56 ID:jllX6xfm
幼稚園で一緒だった近所のママ。
家に誘うと、持ってくるのはいつも近所のスーパーで100円で売っている
ポップコーン。
母子3人にお昼を出しても絶対いつもこれだけ。
一回、「箱で買ったから」と言ってキュウリ持ってきたことがあったかな。
私がペーパーフィルターでコーヒーいれると、「私、コーヒー大好き」と
言って3杯くらいおかわりして帰っていく。
しかし、彼女の家に行くと出てくるのはインスタントコーヒー。
コーヒー好きなら、豆くらい買えよ!
真夏に誘われて遊びに行ったら、高級分譲マンションなのにドア全開にして
エアコンつけてくれなかった…。
どうも、そのマンションのローンがきついらしいが、夫婦ともに見栄っ張りで
車はしょっちゅう買い替えている。
そんな人の文句言ってても馬鹿馬鹿しいので、お付き合いをやめました。
216名無しの心子知らず:01/10/20 01:59 ID:N3sfGJzQ
>>215
どこがオカシイのか分からない・・
私だけ?
217名無しの心子知らず:01/10/20 02:06 ID:F1u+8TQZ
>216
私も分からない。

215は100円のポップコーンが嫌なの? → 持ってくるだけいいじゃん。
コーヒーおかわりが嫌なの? → お茶出せば?私もインスタント派だ。面倒だから。
エアコン付けないのがいけないの? → エアコン嫌いな人もいるよ。215が暑がりなのかも知れないし。
車を買い換えるのが気に入らないの? → 人の家の家計事情まで口出さなくても。
218名無しの心子知らず:01/10/20 02:12 ID:2g8HmQWY
>215
スーパーでは底値になるまで買えなくて
でも金額が大きいのに後先考えず購入するパターンだね。
「ローンが大変で...」と同情を誘い
遊びに行ってもケチケチ作戦を実行されるというパターンでしょうか。
疲れるね。それは私もお付き合いやめるよ。

一人娘を持つ友達
発表会も結婚式もいつも家から服・靴を借りていく。
いい加減、貸すのもうんざり。
ワンピくらい1着買えよ。
219名無しの心子知らず:01/10/20 02:25 ID:N3sfGJzQ
>>217
良かった
手軽な手土産でも持ってくるだけ良いよねぇ・・
それにコーヒー好きってインスタントコー日ーが好きなのかも・・
普段インスタントコーヒー飲んでて、珍しくちゃんとしたコーヒーだったからお代わりしたのかもしれないし
そうだったらもてなす側としては嬉しいと思うけどなあ
私もエアコンつけないけど>215にはケチだと思われるのだろうか・・・
冷え症がヒドイし
ちなみに今年は1度もエアコンつけませんでした
その人んちは健康思考なのか、節約なのか知らないけど
暑いならそう言えば付けたのでは?
デンカセイヒンで節約する人もそれぞれのやり方があるだろうし、書いてある文章よんでもオカシイと思えない
220名無しの心子知らず:01/10/20 02:34 ID:F1u+8TQZ
>219
私は暑がり。友達は寒がり。
冬場家に来た友達が寒い寒いを連発。
「よくこんな寒い部屋にいられるよね。」と言われた。
友達が暖かいと思うまで暖房したよ。
私はTシャツ一枚になったけど。
一言、言ってくれればいいのに。
私もその時、暖房代ケチってると思われてたのかな?
夏場その友達が来たときはクーラーガンガンで膝掛けかけてた。
221名無しの心子知らず:01/10/20 02:44 ID:N3sfGJzQ
>>220
私は寒いところでは厚着するから出掛け先では結構平気なんだけど
友人が熱いって言えば、クーラー付けるけど同じくひざ掛けかけてる(w

言わなきゃ通じないよね
友達の車に乗った時とか寒けりゃ寒いと訴えるよ
222名無しの心子知らず:01/10/20 06:47 ID:7c6IOjYG
>216 217
うそ〜〜!おかしいじゃん!
だって自称コーヒー好きなんでしょ?
だったらインスタントコーヒー飲んでるとなれば「?」って
感じだよ。
それとも「自称インスタントコーヒー好き」だったらまだしも。
215さんはその辺を言いたいんじゃないかな?
自分のダンナとかとコーヒー飲む時は豆からのを飲んで
215さんとか来ると「あ、もらったインスタントコーヒーが
あったっけ。それでいいわ」と215さんちに行ったときの
おもてなしを仇で返すようなヤツなんだよ、きっと。
223名無しの心子知らず:01/10/20 06:56 ID:7c6IOjYG
>222だけど。
うちが前に住んでたとこにもいたな〜、そういうヤツ。
朝、8時半から来る。
子供には絶対「○○さんち行こうね」と言ってくるのか
玄関を開けるとすぐ上がる気マンマン。
断ると、もう一度来る。仕方なく上げると・・・
「あ〜涼しい。エアコンがきいてて」って言うけど
そいつんちに行くとエアコンがかかってない。
ひどいときは、外の天気がドンヨリしてる日でも
電気がついてないときもあったっけ。
貰い物のお裾分けとか持ってくと帰りに必ずおかえしを
くれるのはいいけど・・・いつのものかわからなそ〜な
冷凍食品とか。いらないと言えずにもらってしまったっけ。
何かくれるという気持ちはありがたいよ。
でも>125さんの場合は親子3人にお昼まで食わせても
持参するのがポップコーンなんてちょっとね。
224名無しの心子知らず:01/10/20 07:50 ID:wgm1MJn2
>215の
>私がペーパーフィルターでコーヒーいれると

コレが215自身のせこさを露呈している。
コーヒー好きならペーパーフィルターまでケチるなよ。
通販生活で洗って何度も使えるフィルター売ってるよ(W
225名無しの心子知らず:01/10/20 07:53 ID:ifxqRTWZ
>215
そういうセコさが、はなにつき始めたら
もう、付き合わないほうがいいね
ストレスがたまるばかりだよ
226名無しの心子知らず:01/10/20 07:56 ID:qePhl0zr
私は>215がおかしいと思わない。
客が来た時ぐらいクーラーつけろよ!
それがおもてなしになるんじゃないの?って感じたよ。
言ってくれなきゃわかんないって言うけどさ
初夏や晩秋の暖かさみたいな微妙な気温じゃなくて真夏だよ?
真夏の暑さでクーラーつけるのはお客を迎えるにあたっての常識の範囲だと思うわけよ。
節約だか健康だかわかんないけどお客が来てもそれを貫き通すってある意味すげーよ。

・・で、思い出したんだけど 遊びに行って砂糖入りの麦茶って出された事ある?
あれ出された時すんごくビックリしたよ。
今までの人生で麦茶に砂糖を入れるなんて・・正直知らなかった。
なんでも「主人が仕事で疲れているから少しでも元気回復になるかもと思って・・。
ってのが理由らしいけど・・。
でもそれを客に出す?それとも砂糖入れ麦茶ってポピュラーなの?
笑顔作りながら半分飲んだけどさあ・・・もう飲みたくないね。
227名無しの心子知らず:01/10/20 08:16 ID:e/ltCBBN
>226
砂糖入り麦茶、聞いた事はあるけど実行しませぬ・・・
228名無しの心子知らず:01/10/20 08:28 ID:fJCWg3nJ
>226
子供の頃飲んでたのは砂糖入り麦茶でございました。
母が子供用にわざわざ別に作っておりましたな。
少し大きくなって普通の麦茶飲んだ時、何気に物足りなかった。
229名無しの心子知らず:01/10/20 08:39 ID:2tZERjg1
私は珈琲もレギュラーで入れてあげるのに
あの人ったら私にはインスタントを入れるのよ!
暑い時は私はエアコン入れるのに
あの人ったら私が来てもエアコン入れてくれないの!キー!!
そういう損得みたいな事いちいち考えてる方がせこいし
くだらないねぇ、平和だねぇ。
230名無しの心子知らず:01/10/20 15:12 ID:YHPH6NWS
>今までの人生で麦茶に砂糖を入れるなんて・・正直知らなかった

つまんない人生だったんだね(W
ま、来客には出さないけどね。<砂糖入り麦茶
231名無しの心子知らず:01/10/20 16:23 ID:l3ROhD9l
私んちは砂糖入り麦茶たまに作ったけど・・・
今みたいにコンビニやスーパーがどこにでもあるっていう
時代じゃなかったので、ちょっとしたジュース感覚だったよ。
232名無しの心子知らず:01/10/20 18:38 ID:ys+OPk67
スレ違いだからさげるけど、私の友達の家でいつも
私は牛乳入りのサイダーを出されたよ。
「サイダーも牛乳も生協のだから体にいいよの」とそこんちの
ママに言われた。
そのうちその家を敬遠するようになった。
233名無しの心子知らず:01/10/20 18:45 ID:mSLAyD3V
>232
吐きそう・・
234名無しの心子知らず:01/10/20 20:57 ID:NVcooPBh
>232
それって昔、オロナミンcに卵入れて飲む宣伝してた
昆ちゃん思い出すわ!
生協狂の方って・・・
私の知り合いの人で、生協の製品のこと悪く言うと
顔色が急に変わる人がいるの。
世間話の中でのことなのに・・・
この間も言われちゃった!「うちは私が高校生の頃(20年前)
から生協やってるけど、そんな話聞いたことがない」とさ。
私が話したのは「私の友人が買った食品が(たまたま)悪いもので
生協に文句を言ったら謝罪に来たみたいだよ」と言っただけなのに。
今度からはそれ関係の話を気をつけなきゃ。
235名無しの心子知らず:01/10/20 21:01 ID:xVuOkBtE
一度、友人の家に遊びに行ったとき、
麦茶に、ミルクと、砂糖入れて飲むと、
コーヒー牛乳の味がするらしい、と実験したことがある。
そういう話じゃないのか、スマソ。
236名無しの心子知らず:01/10/20 21:10 ID:eMrJWNLu
>235
「パクリコーヒー牛乳」と称して
子供に飲ませたら評判でした。
でも自分じゃ飲みたくないが・・
237名無しの心子知らず:01/10/20 22:46 ID:SbGXgI2H
牛乳にサイダーっておいしいよっ(^O^)
238名無しの心子知らず:01/10/20 22:48 ID:dJjhFd9L
マジ?嫌だなぁ
昔友達の家にいったら麦茶が甘かった
ので聞いたら砂糖いれてた!
239名無しの心子知らず:01/10/20 22:57 ID:6eGSYovk
わりと最近有名な外国人の野球選手・・・
名前は忘れたけど「コーラに牛乳」が好きって
テレビで言ってたけど・・・キモいわ。
240237:01/10/20 23:42 ID:4krV3FIU
おいしんだってばぁ。
ミルクセーキって感じかな。
やってみて!
241名無しの心子知らず:01/10/20 23:46 ID:eKBNSt0x
飲み物の話はもういいって・・・
242名無しの心子知らず:01/10/21 06:02 ID:B3v6LoHb
さ〜ってと!話を本題に戻そう。
よってage!
243名無しの心子知らず:01/10/21 07:41 ID:3JcTc6EM
今日これからフリマに出店なんだけど、
同じフリマに出す近所の子どもの同級生ママがいや(友達とはいいたくない)
「ねぇ、荷物どうする?結構量があるでしょ、運べないよね
いいなあ、お宅はパパが車出してくれるの?うちはやってくれないからなあ」
って、うちのダンナの車で運ばせようとする。
いえね、運ぶのはいいんですよ、別に。
ただね、集合場所に遅刻してきて、うちのダンナに車から全部荷物運ばせておいて
お礼の一つもないのは、どうかと思うんですけど。
撤収の時も「えーとお、これはこうだからあ」とか言ってばかりで
全然片付けないでいると、我が家も帰れないんです。それわかってますか?
またうちのダンナがしょうがなくて片付け手伝うと、当たり前のように
「あー、助かりますう」って、40過ぎの女の語尾伸ばしの礼なんて誰も
聞きたくないって。
あげくのはてに、売れ残りの荷物も「明日でいいかな、取りに来るの」って言われて
「車のトランクのカギをかけないで入れておくから、都合のいい時に取りに来て」
って言ったら
「えー、そうしたら、もしも盗まれちゃったりしたらどうしてくれるの?」
フリマで10円でも売れなかったようなもんが盗まれるか!
とうとう頭に来て、
「じゃあ、私はいつ来るかわからないあなたのために、外出もしないで
待ってないといけないわけ?」
と、言ってやりました。
今回のフリマもメールで「いっしょにやろう」と誘われましたが
「メールサーバーが調子が悪かった」のでそのメールは読んでいないことに
なっています。 藁)
244名無しの心子知らず:01/10/21 09:11 ID:j89GSLPE
よしよし、その調子だ〜>243
私もメール関係は自分が開かない限り読まないから
ばっくれることあるよ(もちろんいやな人のときのみ)
そうでもしないと判らない人っているもの。
私が思う嫌な奴って
人の労を判ろうとしない人。>243に出てくるような人かな。
逆にちょっとトンチンカンな事する人が知り合いでいるんだけど
「ありがとう」とか「助かったよ」とか
心から言ってくれたり別な意味で気を使ってくれるんで「まぁいいか」と思える。
トンチンカンの内容もたいした事でもないし・・
その人のせいで嫌な目にあった人もいないんで付き合ってるよ。
245名無しの心子知らず:01/10/21 09:15 ID:QpZr0lEV
>243
旦那さんも優しい人なんだね
そのひと、けちけちママというより、図々しいにもほどがあるママ?
親切にすると、すごく感謝してくれる人もいる反面
だんだんエスカレートして、そういうものだと思っちゃう人も
いるよね
わたしも、気をつけようと思いました
246名無しの心子知らず:01/10/21 09:33 ID:W/FafV8E
>243
そうだよね〜、それが一番って感じする、がんばれ〜。
フリマ絡みで私の知り合い(友達とは思えない)にもケチケチさんがいます。
彼女はリサイクルショップのオーナー、と言っても、素人に毛が生えたくらいの、
フリマのノリでやってるとしか思えないんだけれど。
時々近くの公園でフリマを主催して、参加費を集めて稼いでいます。
今年に入ってからはお店の方よりもフリマ開く方が儲かるらしく、毎週末あちこちで
やっている様子。
で、その告知ビラを、いつも作って〜と頼みに来るのです。
告知ビラだけじゃなくて、お店が移転した時やセールのDMハガキ、メンバーズカード
(ハンコ押すやつね)、商品に貼るシール類なんかも頼みに来る。
最初は「彼女も忙しいしPC持ってないし大変だからしょうがないか」と親切心でやって
いたけれど、最近になってPCも買ったのに、まだ言ってくる。
それも「明日までに欲しいの!」とか「暇だからいいでしょ?」とか。。。(泣)
私も自宅で子供服通販のHPとかやっているので更新時には徹夜作業になる事もある
けど、そんな話にはまったくおかまいなし。
しかも一銭も払ってくれない。
インク代やプリント用紙の分も、いくら言っても「えー、ついでだからいいでしょー」
と払ってくれない。
うちに来たときにはうちの商品を勝手に値踏みして、「これ売れ残りでしょ?○○円
で買い取りしてあげる、この際売っちゃいなよ。」と言いながら既にハンガー外して
鞄に入れてる。
こないだは昼間電話がかかってきたかと思ったら「パソコン画面の下の方にあるメニュー
が突然消えちゃったの!どうして?!どうやったら元に戻るの?!ちょっとうちに来てよ!」
と、パニックしてた。。。私はサポートセンターじゃありませんってば。
彼女のお店が定休日の日は、怖くて電話に出られません。
彼女の場合はケチケチさん+常識無し子さん、なのかも。
247名無しの心子知らず:01/10/21 09:43 ID:suTLrlXx
ウヨウヨいるんだねぇ。せこケチ主婦って・・
ウチはもう子供が中学生なんだけど、かつてここにあるようなこと
殆ど経験したよ。まるで自分の事みたいで懐かしかった。
でも憤慨しまくってた頃から10年たって、せこケチ主婦は殆どの友達に切られた。
私も転居する時、悩んだけどもう付き合いたくない人には、一切住所TEL等
教えずに縁切っちゃった。
風の噂では「何で皆離れていくの?ひどい。」って怒ってたらしい。(w
子供が小さい時って、嫌でも付き合わなくちゃならない事もあるけれど
今は本当に好きな人達とだけ付き合ってるからイライラすることもなく楽しい。
常識のない奴はそのうち皆離れていくよ。
248名無しの心子知らず:01/10/21 09:51 ID:dsbW/A1E
>247
ああ、サポセン私もされてるよ。
しかも普段、挨拶程度しかしない人からも
電話くるよ。
本読めよ。パソコン雑誌でもいいから読めよ。
「どうなってんの?」って急に電話で言われても
私は超能力者じゃないんだから
わからないって(藁
249名無しの心子知らず:01/10/21 09:57 ID:8sFLVMVL
>246
ちょっとそれは常識外れというか・・。
インク代やプリント代馬鹿になんないでしょ。
労働費さえももらえないとは。
きちんとレシートにして今までこれだけかかってるとか見せた方が
いいと思いますよ。ホント
あなたの親切を当然と思っちゃってるから改めさせた方がいい。
もし払ってもらえないならこれからは手伝わないとか交渉した方が
いいですよ。
だってその人フリマで稼いでるんだし。
250名無しの心子知らず:01/10/21 15:05 ID:ZeAtwkKx
家の子の友達との会話。
家の子「のどかわいたからおちゃのもうかなー。」
もっていた水筒から飲み始める。この時すでに
友達の水筒はカラである。
家の子「Aちゃんのもうなくなったの?あたしのあげるよ。」
Aちゃんはとても喜んでお茶をのんだ。
そしてAちゃんはこう言った。
「家のお母さんは誰にもお茶あげるんじゃないよ
あんたの飲む分なくなっちゃうんだからねって言うの。」
まだ小学校にあがる前の子にこんなことを教える
セコケチママ恐るべしとおもいました。
251名無しの心子知らず:01/10/21 19:20 ID:JqG9t8Mg
>250
コレこそまさしくセコケチの王道だね。
252243:01/10/21 21:12 ID:aH2JG1jD
帰ってきました〜。
今日は忙しいと思って、昨日作っておいたおでんが
たいへんおいしゅうございました。笑)
今日は、例の人とは、場所も離れていたので、全然邪魔もされず、
売上は悪かったけど、大変気持ち良くできました。
例の知り合いは、新しいカモと一緒にやっていました。
その人は、最近離婚したばかりで、世間的にはちょっと不幸なママ。
(本人は幸せだと思う、私としては)
今まで全然仲良くなかったのに、離婚したと聞いた途端、
無二の親友のようにふるまっている、知り合い。
ケチケチママじゃなくて、単なるDQNかも。
ということで、sageます。
253名無しの心子知らず:01/10/22 18:18 ID:EMS4gYB+
age
254名無しの心子知らず:01/10/23 01:26 ID:YLKkHpER
私のママ友・・・「おかあさんといっしょのベストアルバム、なかなかいいよ〜」って
言ったら、案の定「貸して貸して〜」だと。私は仕事辞めちゃったけど、あなたのと
ころは共働きでしょう〜それに、自分の子どもがうちの子よりちっちゃいからって、
おさがりの服をあてにするのは、やめてくれ〜
255名無しの心子知らず:01/10/23 07:44 ID:WLSEZ3+F
やたらと貸してくれって人 いるね
旦那さんは大企業にお勤めで、困っているようには見えないのに
海に行くから,ビニールプール貸してだの、人が来るから大きいテーブル貸してとか
おなべを貸せとか、・・
この前は、手編みのセーター貸してくれといわれた
何に使うんだ? セーターぐらいあるだろうに・・

貸したものは、ナカナカかえってこないし
悪い人じゃないんだけど、なんかなー・・
256名無しの心子知らず:01/10/23 07:57 ID:0oMdI48o
>255
あ〜そりゃもう「便利な人」に登録されてるよ 彼女の中で。
モノの貸し借りは面倒な厄介事を引き込むようなものだからあんまりしない方がいいと思うよ。
そのうち貸すことが当たり前になって感謝するどころか
どうしても貸せなかった事に対して文句を言うようになる事請け合いだよ その彼女。
257名無しの心子知らず:01/10/23 09:15 ID:D5nljGnH
>256
それは言えるね。
すっかり自分を棚にあげまくりだよ、そういうヤツって!
自分の中で自然に「使えるヤツ」を感知する能力を身につけてるんだよ。
258名無しの心子知らず:01/10/23 12:02 ID:7xwSiT/y
>>246
チラシとか会員カードの用紙、ついでって。・・・
「これからはもちこみでお願い」って言ったほうがいいんじゃない?
お金の請求をしにくいんなら。
259名無しの心子知らず:01/10/23 14:07 ID:6BEW9t0+
>246トナーとかいくらするか知らないんじゃないの?
260名無しの心子知らず:01/10/23 14:14 ID:RyWV8pVw
246です、皆様色々とありがとう。
先日から忙しいことを理由に断っていたのですが、今日の昼、彼女の方が家の玄関まで押し掛けてきて
「最近私のこと避けてない?!」とキレたので、私も「いい加減にしてくれ!」とキレました。(笑)
本人は自分を図々しいとは思っていないみたいで、単に常識無い人らしいです。
で、色々話して、今後かかわるのは止めました。
>256の言うとおり、彼女の中で「便利な人」に登録されちゃってたんだろうなぁ。
彼女の図々しさを私の気の弱さが助長してしまったのかも、と思ったり。
なので、スレ違いでしたからsage
261名無しの心子知らず:01/10/24 10:42 ID:i+DwroWh
>260

おめでとう!縁が切れて良かったね〜
久しぶりに、スカッとする結果ですね。
自分じゃできない小心者だけど、いつか私も上手く切り返すぞ!と決意を新たにできた。
勇気をくれて、ありがとう。
262名無しの心子知らず:01/10/24 20:59 ID:QgVQ1QEe
age
263名無しの心子知らず:01/10/25 16:28 ID:iTccWA5n
高校時代からの友人A子のセコさにブチギレしました。
2歳の子供がいるA子。
うちの子を見る度に‘良かったらお下がり頂戴ね‘と言っていた。
”もしかしたら2人目産むかもしれないから、貸すわね゛といい、数点貸して
あげました。
あれから3ヶ月、ヤフオクで見慣れた服を発見。
よく見たら、出品者はA子。
既に売れて評価付いているのも数点。
ゆるせ〜ん。
264名無しの心子知らず:01/10/25 16:42 ID:yPM3PATb
>263
「親戚から「お下がりちょうだい」って言われたから
あれ、返してくれない?」って売れた子供服を言ってみたら?
なんて返事するかみもの。
265名無しの心子知らず:01/10/25 16:51 ID:X5xe3v56
>263
「親戚からもらった服だったがそこのお孫さんにあげることになった。
すぐにでも送ってと向こうから催促されているので明日にでも持ってきてほしい」
というのはどうでしょう。

これは実際私が使った言葉です。
同じく図々しい友人に貸した私がお馬鹿でした。
一応返してくれたけど、聞くところによると別な人にお下がりだと行って渡していたらしいです。
266名無しの心子知らず:01/10/25 17:25 ID:Viwj9jS2
>263・265
お下がりを『貸した』の?
既に使い古しの服を貸したの?
その時点でビックリだわ。
二人も着たらもうボロボロじゃないの?子供服なんて。
返して貰っても着る気にならない。
私なら次の子の予定があるなら貸さない。
要らない服は「売りに出すからあげない」と言う。
ケチ?
267名無しの心子知らず:01/10/25 17:30 ID:mRMAHE2P
>266
お下がりを貸したんじゃなくて、あげればお下がりと名がつくべきところのものを
「貸した」のでは?
263さんや265さんがお子さんに「買って」着せていたものを
「貸す」つもりで回したらいつの間にか人手に渡っていてびっくり、ということでは?
268名無しの心子知らず:01/10/25 17:34 ID:frppizGv
貸したことあるよ。
つなぎの防寒着とか、ゆかたとか。
着る回数が少ないからボロボロにはならないよ。
って>>263さんが貸したのがそうかどうかは知らないけど。

なんにしても「借りた」ものを売りに出すってのは非常識だね〜
ケチとかを通り越してるわ。
269名無しの心子知らず:01/10/25 17:41 ID:WCaw41on
>>263
探偵ナイトスクープの、取り立て屋に頼んでみる?
270名無しの心子知らず:01/10/25 18:28 ID:/4szBhml
私は以前、子供を寝かせるカゴを友達に貸したのよ。
カゴに寝られる期間ってあまり長くないじゃない?
ある程度の消耗は覚悟して貸したのはいいけど・・・
ボロイのは通り越して、端を10センチくらい切られた状態で
返された時は正直言って泣けました。
私ももう一人は産むつもりでいたけど、とてもじゃないけど
次の子に回せないくらいだった。
「うちの子、重くって〜」って笑顔で私に言った友達・・・。
それ以来、疎遠になりました。
だから私は、再度使いたいなって思う物は絶対口が裂けても
人には貸さないことにしたよ!
271名無しの心子知らず:01/10/25 19:21 ID:/GCF1Ibe
>子供を寝かせるカゴ
クーファン?ワロタ
272265:01/10/25 19:28 ID:FBS1isGZ
>266
私が貸した(つもりだった)服は七五三に着せたワンピースでした。
1度しか着ていないのを貸したらなかなか戻ってこないので催促したら
そういうことになってました。
ブランド物じゃないふつうの物だったからどうでもいいと思ったのかも。

もちろんその後つきあいはやめました。
273名無しの心子知らず:01/10/25 19:43 ID:/GCF1Ibe
去年、七五三用にママ友がブランド物のスーツを貸してくれると言うので
取りに行きました。「ハイ」って渡されたのは、ヨレヨレシワシワで
埃だらけの服。
もちろんそのままじゃ着られないのでクリーニングに出しました。
返すときもクリーニングに出して(それは借りたんだから当たり前なんだけどね)
お礼にお菓子の詰め合わせもつけて返しました。
彼女「あ、クリーニングしてある。ラッキー」だって。
そりゃ、自分で買えばクリーニング代よりはるかに高いけどさ・・
前から「ちょっとセコイ?」って思ってた人だったので
「あ、やっぱり」と思いました。
274名無しの心子知らず:01/10/25 20:58 ID:HL5M6rYb
>271
スマソ。子育てから遠ざかっていたもので・・・
クーファンって言うんだ。へ〜
275名無しの心子知らず:01/10/25 21:43 ID:tT174pUl
普通さ、借りたら菓子折りのひとつと何かつけて返すし(もちろんすぐに)
破損や消耗したら弁償する覚悟しないと・・・
それが信頼ってものじゃないの?
上に書いてあることが本当なら、縁切って正解。
それと、人にものを貸すとき(上の>273のくしゃくしゃのまま貸すかね??
常識ない人に当たってしまってお気の毒です)
276名無しの心子知らず:01/10/25 21:51 ID:FelvSgFx
私は本を貸したことがあるけど
見事にビリビリにして返してくれました 投げるようにして。
相手はその程度の本だと思ってたみたいだけど
本を借りて破っておいて そんで謝罪なしとは これいかにーー!!
ま さっさと引っ越していったから実害はそれだけだったけど。
それ以来 「この人は」と思う人しか貸さないようにした。
277名無しの心子知らず:01/10/25 21:52 ID:AicF+Y5u
前に、育児の本(育児の百科 松田道雄著)を
家にきた人が貸してっていうので、貸してあげた
すごーく遅くなってから、やっと返してくれたんだけど
箱がつぶれていたし、本もシミでいっぱいで悲しかった
大切な本だったのに

借りたものって、汚さないように扱うのがエチケットだよね
腹が立つっていうより、呆れたよ
278名無しの心子知らず:01/10/25 21:59 ID:Y3//DQN7
以前勤めていた小さな会社の社長。
その社長の隣の一家が、すごかった。
つきあい始めて、しばらくすると、とにかく勝手に家にあがり込んでくるらしい。
子供二人は、勝手に社長の息子の部屋にあがり込んで、
その息子のジャンバーを来て外出。しかも、脱ぐのは自分の家で。
夜になると、その家のオヤジが、ジャンバーをもって、社長の家に。
「これ、ウチの家にあったで」
と、応接間にいく前に、勝手に台所に寄ってビールとコップを拝借。
両親、息子二人が、勝手にその家の冷蔵庫を開け、
中のものを食べるのは日常茶飯事。
しかし、その社長曰く
「わしって頼られてるからなあ」
頼られてるんじゃなく、たかられてるんだよ。
もっとも、その社長、人間のクズだったから、同情は一切できなかった。
279名無しの心子知らず:01/10/25 23:00 ID:wM4/pCqL
>278
びみょ〜にスレ違いな様な・・・
280名無しの心子知らず:01/10/26 05:26 ID:c46CBXMd
age
281名無しの心子知らず:01/10/26 07:52 ID:wbeMmDfY
>279
うん、うん。
ここは「発見!せこいケチケチママ」のスレだったよ〜な・・・
282名無しの心子知らず:01/10/26 07:52 ID:BYiOF65l
幼稚園を休ませてハワイに行った同じバス停のA。
「お土産に買ってきた」といってもらったのが
DFSの袋に入ったポップコーン。
お土産くれるならせこくないと思うでしょ?
そこがヤツの狙い。このおかげでもらった人が旅行に行く時
Aにお土産を買わざるを得なくなってしまった。
みんなAなんて大嫌いなのに。連休前、夏休み前など、
子供は「旅行に行く」って喋っちゃうでしょ?
そうすると「お土産待ってるわ〜(はぁと」というA。
ちなみにハワイ土産と称したポップコーンを幕張のカルフールで
買っていたと言う目撃情報あり。
283名無しの心子知らず:01/10/26 08:19 ID:An02UoKV
>282
似たようなものをお土産返しするってのは?
284名無しの心子知らず:01/10/26 08:24 ID:Yo/I1pcG
>283
だよだよー、今じゃ結構輸入物の激安お菓子とかグッズ、
あちこちで売ってるもんねー。
ポップコーンじゃなく、炒る前の乾燥コーンとか、どう??
285名無しの心子知らず:01/10/26 17:22 ID:oJLOgvAd
>282
同じもの返せば?カルフールで買って。(藁
「この間貰ったあれ、美味しかったから、私も買ってきたわ〜〜(にっこり)」
286名無しの心子知らず:01/10/26 17:37 ID:CNNKTdvH
私の友達の中に遊びに来る時一度も手土産を持ってきた事の無い人が
います。いつも私の方が洋菓子やお昼の用意をしていました。しかも最近では
1歳5ヶ月の子供に加え、生まれたばかりの1ヶ月半の子供もも一緒です。正直、
うちの中はめちゃくちゃになってしまいました。
(うちは、1才半の子供とおなかの中に7ヶ月の子がいるのに。)
別に何か持って来て欲しいとはいいませんが、人の家に子連れで来る時って
ある程度迷惑を掛ける事になるのは目に見えている訳だから、ちょっと常識が
無いなあ、と思っています。
 それに3月から会ってなかったのに8月の末に急に電話してきて子供産んで
今病院からなんだけど超乳ポット退院する時取りに行くから貸してね、って言う
です。子供のこともその時初めて知ったんですよ。
何だか友達やめたくなりました。
287名無しの心子知らず:01/10/26 18:11 ID:1FkqBdth
>286
やめればいいじゃん。
縁切っちゃえ、そんな奴。
288名無しの心子知らず:01/10/26 20:37 ID:kwbE43pf
そ〜だ、そ〜だ!
289名無しの心子知らず:01/10/26 23:02 ID:G3uEis07
隣の家の車が向かいの家のガキに傷つけられた。
ボールを投げつけて車はボコボコ。
向かいの家に苦情を言いに行くと、謝罪や修理代どころか、
「まぁまぁ、子供のしたことですから。お互い様でしょ。」
それが加害者のセリフか!お互い様って何だ?
その時、隣人は小梨だった。もう引っ越しちゃったけど。
こういう奴って自分が同じ事をやられてもお互い様で済ましてくれるんだろうか?
290名無しの心子知らず:01/10/26 23:15 ID:nzd53Qn2
>286
それはもはや友達と言えないような・・・
調乳ポットだけ返して貰ったらブッチだ!!
291名無しの心子知らず:01/10/27 00:01 ID:DoLpy8Pm
自分も妊娠7ヶ月なんでしょ?
もうじき必要になるじゃないの。貸さない方がいいよ。
「私も使うから。ごめんね」と逃げちゃえ。
「すぐ返すから〜」言われても「いずれ買うなら一緒よ」と言え!
292名無しの心子知らず:01/10/27 00:15 ID:W6pX0jg2
私の出産祝いに子供服をくれたA子。
くれる時に一言…「これね、私の所にも女の子が生まれたら返してね」
一瞬、冗談かと思ったが彼女は真顔。
結局、こちらは内祝いも送ったし、数年後にA子に女の赤ちゃんが生まれてしまった。
忘れてるだろうと思ってたら「あの時のお祝い〜返してね」って。
結局、こっちはそれを返しに行くのに、出産祝いを持参で訪ねて行った。
出産祝いには、玩具をあげたんだけど・・・それっきり何の連絡もない。
彼女からの内祝い? そんな物届きませんよ。

他の友達に聞いたら、みんな同じような事されたらしい。
みんな付き合いやめたらしい。
293名無しの心子知らず:01/10/27 00:27 ID:IkP3V+Kz
>292
うわ、セコイとか通り越して非常識すぎ…
「現物を返してもらう」のがお祝いなのか?
だったらあげる意味無いって、本当に。

せめて「返してくれるなら私の出産祝い要らない」と言うならマシなものを
他人のお祝いもその内祝いも自分の出産祝いも
もらうだけもらってその内祝いすら返さないって…一体…
294名無しの心子知らず:01/10/27 03:41 ID:U320mMh8
内祝い返したくても返しにくい金額のものもらったことがある。
5〜600円程度のおしぼりのセット。
250〜300円のお返しって何だろう。
295名無しの心子知らず:01/10/27 03:44 ID:x3zKMvDk
そう言う場合は同額を返すんだよ。
半返しが常識とは思わない方がいいよ。
296名無しの心子知らず:01/10/27 07:00 ID:2/bt6KYQ
>295
わ〜お!まともなご意見!
5〜600円なんて物もらったら(あげたら)
「お返しなし」かなって思うけど・・・。
297大井:01/10/27 07:42 ID:LP0W9J0u
あーそれ身に覚えがあるよ
298名無しの心子知らず:01/10/27 10:11 ID:o0IP+4Yx
いい人なんだけど気があわなくて、
けど相手に子供が生まれたからお祝いにお花と
育児雑誌を持って行った。
私は形に残る物はやり取りしたくない性格なので・・
花は枯れるし、雑誌も読んだら惜しげなく捨てられるし。
お返しに子供向けの可愛いスプーン5組を頂いたけどやふおくで売ったわ。
もちろん相手にはそんなこと言ってないけど。
299名無しの心子知らず:01/10/27 10:50 ID:9TnZwn12
>298
とりあえず何かもってったってことでいいでしょう!
わたしなんて嫌いな先輩の結婚式に出たくなかったので
仕方なく時計(2万円)を餞で送ったら・・・
返ってきたのが新婚旅行で行った海外の鼠らんどの土産だけ。
それも、鼠の顔のポーチとチョコレートだけ・・・。
凄すぎる・・・・。
300名無しの心子知らず:01/10/27 10:54 ID:9TnZwn12
300ゲット!
301名無しの心子知らず:01/10/27 15:28 ID:2TvHslQD
>>298>>299

ちょっとスレチガイでは?
302名無しの心子知らず:01/10/27 15:37 ID:XJ2vhNuB
オムツ(紙)を一日3回しか取り替えないってどう?
ウンチの時はしかたなく取り替えるらしいけど。
その話を聞いてビークリしたよ。
うちは同じぐらいの月齢で7〜8回ぐらいかな?
303名無しの心子知らず:01/10/27 15:47 ID:va7GdUee
>>302
月齢いくつ?
私もそれに近いかも(藁
304名無しの心子知らず :01/10/27 15:48 ID:LRoAASk5
>302
それは月齢によるよ〜。
新生児で一日3回ならとんでもない話だが(藁
305二歳半 ♂ビッグサイズ:01/10/27 15:57 ID:va7GdUee
朝(起きてすぐ)

昼(昼寝起きてすぐ)



晩(お風呂あがり)


*この間にウンチしたら ホントに仕方なく替える。
1日4,5回。だなぁ
306名無しの心子知らず:01/10/27 16:01 ID:XyCtxBBl
>>305
うちも同じくらいの月例で、オムツ替えもそのペースだよ。
トイレトレーニング中で、パンツのときは頻繁に着替える。(藁
307名無しの心子知らず:01/10/27 17:27 ID:UFG1EpSG
>405
遊んでると変えるタイミングを逃すのよね〜
いったい、どれくらいで変えれば良いんだ?
変えようと思って脱がしたら、してなかったこともあるしね。
その後、すぐしてるかもしれなけど、遊びを頻繁に中断するのも可哀想だし
自分がトイレにいくタイミングっていうのもあるかもしれないけど
1日に1回しか行かない時もあるからなあ・・・
308302:01/10/27 21:12 ID:bCkQifAl
10ヶ月。
そっか、トイレトレーニングに入ればかなり少なくなるんだね。
あと、男の子の場合「小」で拭かないのも普通?
何となく拭きたくなっちゃうんだけど、拭かない人結構いるみたいだし。
ケチって言うのとはまた違うかも知れないけど。
産院では拭いてくださいって言われてたよなぁ。
だけど、大人になったら男の人は拭かないもんね。
309名無しの心子知らず:01/10/27 21:26 ID:rUtL6cDT
>308ホントは拭かせたいけど、沈沈の先っぽに詰まらせて炎症おこしそうだし、
公衆トイレや幼稚園、学校のトイレに小便器のところに
トイレットペーパーが備えてあるわけでもなし・・
おしっこしか流せないようになってるし。
困るのは子供なので不本意ながらトイレトレーニング成功してからは
拭いていません。
310名無しの心子知らず:01/10/27 21:34 ID:D8ZzwMUw
えっ・・男の子でも沈々拭くの。。?
2人の男の子がいるけど(もう綿パン) オムツの時しっこは拭かなかったよ。
もしかして 常識だった?
311名無しさん@HOME:01/10/28 06:25 ID:AsK8cSam
age
312名無しの心子知らず:01/10/29 01:20 ID:VrsEc9ZT
>>295
私や他の友人は、5〜600円くらいの金額で皆で合わせてお祝いに服を買ったけど
べつにお返ししてもらうつもりはなかったよ。
そんな金額で返してもらったら、逆に心苦しいよ。
313名無しの心子知らず:01/10/29 08:16 ID:+RB2xH/D
あげ
314名無しの心子知らず:01/10/30 08:43 ID:ykjvHue/
>310
ウチの子、オムツかぶれがひどかったから、小のときでも全体的に拭くように指導されてました。
皮膚がよわかったんだろうね〜 自分の大量のおしっこにかぶれるなんて・・・

問題がなかったんなら、拭かなくてもいいと思います。
315名無しの心子知らず:01/10/30 09:18 ID:FU3DGjsK
うちも拭かないよー、オシッコの時は。
ただ、離乳食2回中で、ウンチの回数が多いので、
その時にはついでに前も拭くけど。
朝起きたらおしぼり作って、顔・手・脇の下・足・ちんちん拭いてる。
もう少し暖かかった時は、素っ裸にして全身拭いてた。
あせもが心配だったから。お風呂の時にちゃんと洗ってたら大丈夫なんじゃない?
、、、まだホーケイだ。
316名無しの心子知らず:01/10/30 21:47 ID:PLc5iTqc
スレ違いだぞ!
ていうか、あたしはどっちかというと気前の良いママ。
近所に2人親しいママ友いるけど、とくにせこいヤツはいない。

……と思っていたら。
特に仲のいいAさんの子供用品を、使わなくなったはしから
ネットで売ってあげてる。Aさんは「あると邪魔だし、でも捨てるのは
なんかできない」というので値段もおまかせ。売れるとすごく
嬉しい顔をしてくれて、ありがとうと言ってくれ、そのあぶく銭で
一緒に飲もうと誘ってくれる。

そこまで仲良くないけど、同じアパートのBさん。
最近パートの収入が減ったとかで、「これを売ってくれ」と
持ってくる。基本がAさんと違って、「家計のたしにする」だから
売るのも一苦労。しかもとんでもないものを売ってくれと言ってくる。

サイズも季節もばらばらな4点を売るのに、あたしが
どれだけ苦労したか!

ああ、これもまたなんか違ってるな……
よってsage
317名無しの心子知らず:01/10/31 21:50 ID:yCeCm0ah
age
318名無しの心子知らず:01/11/01 08:26 ID:XdpfVXse
絶対自分の家には呼ばないで、家にばっかり来てたデブスがいたなー
「エアコン代浮く」ってマジで言ってたからひいたよ
それも来る時間帯が絶対昼飯どきでさー、「お昼どうします?」なんて
とぼけて聞きやがって、「一緒にどう?」って結局そいつらの分も
用意させられちゃうのよ。
来年から幼稚園一緒になるんだよね・・・鬱だ
でももう距離置くけど。
319名無しさん@HOME:01/11/01 13:48 ID:oPc48fwb
>318
お昼ご飯なんて用意しなきゃいいじゃん!
逆に「ウチの分だけはあるけど、あなたはどうする?」とか
聞いてやれよ!
320名無しの心子知らず:01/11/01 15:21 ID:eyaYm2PB
>318
>319にプラスして
「昨夜の残りがあるからそれで済ますけど・・
あなたはどこかに食べに行くの?じゃ、さよなら」
とかね。
321名無しの心子知らず:01/11/01 16:16 ID:Dx5VkepP
>>318
似たような事あったなぁ・・昔.
アルバイトで知り合った年上の女性がいたんだけど
結婚して遠くに越して行ったんだよね。
私もしばらくして結婚したんだが
越した先がが偶然にもその人の家の近く。
懐かしくて連絡とって「遊びに来てください〜」と声をかけると
訊ねてきてくれた。
話は弾み、お昼ご飯を作って御馳走したんだが・・
そら、懐かしいし楽しかったさ。
けどなかなか帰らないんだよ!
「遊びに来て」と言った手前「帰ってください」ともいえず・・
「旦那が定時に帰ってくるから・・また来てくださいね。」と
追い出したけど(w
別にこっちの事に文句言うとか部屋をじろじろ見るとかそういうのは
なかったんだけど「ながっちり(尻、腰が重くて、帰り支度を
一向に始めない)」なの。
それから何度も来たけどいつもこの調子でさ。
お昼どころか夕飯までしっかり食べていく事もあったし・・
「にぶちん」というか、呆れたんで
「今日は何もないんでお昼もってきてくれませんか?」と言ったら
稲荷寿司とうどんを買ってきてしかも代金取られたよ、しっかり。
おまけにうどんを作らされたしね。
普通さんざん御馳走されていれば「今日はおごりだよ」とかなるよね。
その辺のやり取りが理解できないというか・・
なんかトンチンカンな人だったよ。
こっちが転勤で越す時に何も言わずに来ちゃった。
今ごろどうしてるんだろう、
相変わらずかもしれないなぁ。
322名無しさん@HOME:01/11/01 17:29 ID:+5a4xBTb
>321
そういうアホは逃げるしかないよ!
1度、2度ならまだしも、続くのなら「せこいケチ」を
通り越して「パラサイト」だね。
私もそういうヤツから逃げた経験アリ。
323名無しの心子知らず:01/11/01 18:36 ID:PiWV8+co
毎日のように遊びに来る娘の友達。
手ぶらで来ずに、たまにはおやつを持って来い!
うちに五時までいるんだけど、娘がおなかすいたーと言うので仕方なくおやつを出す。
娘のだけって訳にいかないので、その子の分も。
うちのおやつで育ってるんじゃないかというほど、毎日食べまくり。
母親と顔合わせても、ありがとうもナシ。
その子の家は友達出入り禁止なんだって。
理由を子供に聞くと、「汚いから」だって。
クラス離れて、疎遠になってほしい。
324名無しの心子知らず:01/11/01 20:04 ID:wn5Ovbck
>>319 >>320
318です。ホント気の弱い私がヴァカなんだよね・・・
>>321 >>323
フツー常識のある人間なら、呼ばれたら呼び返す、
ご馳走されたら今度は自分がって思いますよね
ホントなら「もう来るな!」って言いたいところだけど
それが出来ないってのもあるよね

もうひとつそのデブスについて言わせてー
今年私の友達がひなまつり会を開いてくれたのね。
で、そのデブスも呼んでくれたの。
「ちらし寿司作ってくれるって」って言ったら、
「えーうちの子酢めし食べないんだよね」ってきたもんだー!
すごく心のこもったパーティーで、帰り感動してたら、
「よくあんなに出来るよね。私自分が可愛いからあんなこと出来ない」
だって!!あの一言で距離を置こうと決めたんです!!
長々スマソ。でも言えてスッキリ!!
325名無しさん@HOME:01/11/01 20:41 ID:T/Xl/enr
>324
ココデイッテスッキリシナイデ
ホンニンニイッテアゲヨウ!
326名無しの心子知らず:01/11/01 23:27 ID:MwF9ZvGB
おもしろーいage
327 :01/11/01 23:38 ID:JvJM0AzS
すごいですなぁぁあ。 そんな主婦には(もとい親)なりたくねーなぁ。
328名無しの心子知らず:01/11/01 23:41 ID:EwgblcV0
わたしんちはすっごく汚いから、娘の友人、呼べません。
うちの娘が遊びにいくばかりです。
でも、すっごーーーく申しわけないから、必ずお菓子を持参させます。
電話で御礼もしてます。
こういうのは駄目でしょうか?
329名無しの心子知らず:01/11/02 00:02 ID:rRdKPIq3
>328
こんな所に来てないで掃除すれば??
330名無しの心子知らず:01/11/02 00:47 ID:WCeaGXto
>328
「あの子のうちったら、いつも遊びに来させるばかりで、
全然よんでくれないのよ。
お菓子持ってきて、電話すりゃーいいと思ってるみたい」
って話題になってるかも。

下の子が小さくてよべないとかいう事情があるならまだしも。
331名無しの心子知らず:01/11/02 01:26 ID:Gxi6bA28
>>328-330
うちもそうなんです(汗)
人を呼べるような家にした〜〜〜い!!
332名無しの心子知らず:01/11/02 02:14 ID:bLOVE5XN
>>330
友達を家に呼ばないくらいで陰口叩くんですね。
少なくともあなたの周りは。
暇なのですね。
333名無しさん@HOME:01/11/02 06:22 ID:RI7Ylqdw
>332
あまり極端に呼ばなすぎると、陰口というより
「?(何故?)」と不信に思うんだと思うよ!
だって子供が友達の家に行ってる間はヒマなわけだし。
やっぱりたまにはいつも遊びに行ってる家の子を招待
するのが礼儀だよ!
334名無しの心子知らず:01/11/02 07:52 ID:6UXhWEUm
汚いとか、狭いとかって,言い訳にならないよ
片付けて綺麗にしてください
呼びたくないのなら、人の家にもいかないほうがいい
どこの家だって、それなりに事情はあります
335名無しの心子知らず:01/11/02 07:55 ID:evbZ4pno
>>328
お互いの家を行き来する間柄でも
お菓子くらい持っていくだろ?普通。
>>332
あなたも2チャンやってる=ヒマ
336名無しさん@HOME:01/11/02 08:36 ID:h5ADBerd
>334
その通り!
お菓子持たせて、お礼だけしっかりと言えば良い!
なんてこた〜まずナイ!と思った方が正解。
自分の家に絶対呼ばない家の子がウチに来て
夕飯の用意中で散らかってる台所に入ってきて
「わ〜、汚い!」と言ったときは、一瞬相手が子供という
ことを忘れそうになったっけ・・・。
337名無しの心子知らず:01/11/02 09:04 ID:VXA+q1IB
>328
うちの近所でもそういう人がいました。
人柄もよく、付き合いも良いのですが、絶対に自宅に
人を呼ばない。
「家の中に、人に見せられないような祭壇があるのでは」
とウワサになっていました。
338名無しさん@HOME:01/11/02 09:14 ID:YIoF+kUA
>337
しょっちゅう人の家にお邪魔してるのなら
たまには自分の家にも呼ばにゃ〜!
それがイヤなら自分も人の家には行かないな。
私だったら・・・ね。
妙に人付き合いが良いのに、絶対自分の家に
呼ばなかったら337みたいな噂が立っても
仕方がないと思うよ。
339名無しさん@HOME:01/11/02 09:21 ID:YIoF+kUA
338です。
うちの近所にもいるよ!
その家の子はしょっちゅうウチに来る。
でもウチの子は絶対呼ばれないの。
お母さんもそう。
ウチ以外の家で遊んだり、親だけでお茶のみするとき
必ず参加。でも自分の家には絶対呼ばない。
ムカツクのが出かけるとき、絶対自分の車は出さないし。
彼女の考えを勝手に分析してみます。
多分・・・「私は相手に呼ばれて行ってるだけ!
(行ってあげてるだけ?)」と思ってる見たい。
「向こうが勝手に呼んでるんだから、私は呼ぶことはない」
と思ってるんじゃないかな〜?
どう?
340名無しの心子知らず:01/11/02 09:31 ID:6UXhWEUm
うちに呼ばない人って、
>339さんが言ってるように思ってるのかもしれないね
あまり深く考えずに、誘われたんだからって・・

周りの人たちも大人だから、そんなに面と向かってヒナンは
しないだろうけど、ホンネはここでみんなが言ってるような
ことなんだって自覚したほうがいいと思う
やっぱり、いつも遊びに行かせてもらう
お茶に誘ってもらう・・ 行くばかりだったらラクだよね
でも、みんなお互い様だと思うから
子供のためだと思うから、
誘ってるんだよね
341名無しの心子知らず:01/11/02 09:36 ID:XSYKH6BL
じゃあ、じぶんちも呼ばなきゃいいじゃん。
わたしはお互いに家を行き来しているけれど。
でも、こっちの家にはお菓子があるということをふんで、ゼッタイ持って来ない
子がいるんだよね。他の子は持ってきてるのに。
そのくせ、凄く欲張って、ここぞとばかりに食べまくり。
「ジュース、もうないの〜?」だって。

娘によると、その子のうちは行ってもお菓子はゼッタイでないんだって。
ウチノコや他の子が持ってきた分を分けるだけ。
で、余ったら、「ありがとね〜。」と言って戸棚にしまうそうな。

この子もお菓子を持ってくる子ならいいけれど、どう考えても、宛てにさ
れている様な気がする。ずるいというまえにセコイ。
342名無しの心子知らず:01/11/02 09:47 ID:iLzv8J/8
>>340
そうそう、逝くだけだったらラクだよね!
逝ってよしなのは、「うち掃除してないから」「汚いから」とか
言って人の家ばっかりあてにするヴァカ女。
呼ぶ方ばっかりに掃除させる気かよ!って思う。

ただし、うるさい姑がいるとか、寝たきり老人がいるとか、
そういう理由だったら、仕方がないと思う。
少なくとも、「いつも呼ばれてばっかりでごめんなさい」って
ちゃんと理由を話すべき。
343名無しの心子知らず:01/11/02 10:07 ID:XSYKH6BL
わたしもゼッタイ呼ばない時期があったなぁ。
下の子が1歳になるまでは。
だって、五月蝿いし、下の子で手いっぱいだったしね。
赤ちゃんがいても、上のこの友達を呼んでる人がいたけれど、
わたしには真似できなかったね。
う、恨まれてたかなぁ?
344名無しの心子知らず:01/11/02 11:04 ID:eLoH2O//
掃除はしようね
345名無しさん@HOME:01/11/02 11:29 ID:PJF71/8g
>343
恨まれてなんてないよ!
赤ちゃんがいるなら、それは正当な理由だもん。
正当な理由もないのに、人んちばっか来て自分の家に
呼ばないから、ここでヒナンされるんだよ。
ある程度のラインを守って生活するのはいいけど
自分だけ得しようとか、人を使ってまで自分に有利に
しようって思うから、他人を不快にさせるんだよ!
341さんみたいに「だったら呼ばなきゃいいじゃん!」
ってみんな思ってると思うよ。
でも、それができないからストレスがたまるんだよね・・・。
親が不快に思っても、子供が相手の子を気に入ってるとか。
346名無しの心子知らず:01/11/02 11:41 ID:LKsl0i/O
夫が3交替の仕事してて、3週間に1週は昼に家で寝てる。
その時だけはお友達が家に来ても遠慮願ってる。
たまたまそれに3回当たった長男の友達が
「おまえんち、いっつもダメだなー。お父さん、病気か?」
と言われた。
347名無しの心子知らず:01/11/02 11:46 ID:ISYkO89D
家が汚いから呼べません。って言うのと
汚いけど、良かったら来て。っていうのとどっちが
いいのかなあ。と近所のお母さんと話す事があるんです。
いっつも、ひとんちに上がり込むくせに、他の子たちを
絶対入れない人がいて、マンションなのにひどいときは
玄関ドアの前に、ゴザを引いて遊ばせる。(真冬に)
その子がいうには、『ぼくんち汚いからつれてこないでって
おかあさんが、いうねん。』
348名無しの心子知らず:01/11/02 11:53 ID:OW/8ZRew
呼ばれる側として動物飼ってる家ってどうよ?
うちは鳥なんだけど、アレルギーのある子も居るだろうから
なんかあったら悪いな…って思うのだけど
349名無しの心子知らず:01/11/02 12:05 ID:LKsl0i/O
何処の家でもダストとダニはあるわけだし、、、。
350名無しの心子知らず:01/11/02 12:11 ID:TzImEXC/
>347
全く一緒だ!
うちの子、珍しくいつも家に入れない子の家に遊びに行ったなーと思ってたら、家の前でゴザひいて遊ばせてた。
その友達の家はホントに汚いらしく、ずーっと前に入ったときは子供部屋しか入れなかったんだって。
奥の部屋に用事があって入るときは、母親に目隠しされたそうだよ。
どれほど汚いのだろう・・。
玄関ドアも手垢がいっぱい付いてるし、お布団干してる形跡もないっす。
351名無しさん@HOME:01/11/02 12:49 ID:y07S2iRs
>350
あまりにも汚いので、納得!ならわかる。
普段、ぜんぜん呼んでくれない家に初めて行ったら
すんごいキレイで、人の家に来たときは自分の子供を
野放し状態のくせに「おもちゃはこれ以上出さないで〜」なんて
強い口調で言われたって話を聞いたことがある。
「人の家を散らかすのは何とも思わなくても、
自分の家を散らかされるのはイヤだ!」ってことかい?
352名無しの心子知らず:01/11/02 13:10 ID:r3P1F/S3
>>343
下のコ、2歳過ぎても
「赤ちゃん居るからうちはダメなんだーってお母さんが言うの」
って絶対呼ばない子がいる。
毎日手ぶらでうちにくる。
353名無しさん@HOME:01/11/02 15:32 ID:ZIkhNh1x
>352
一緒に遊べないと思うんじゃないかな〜?>2歳児
家に上の子の友達が来るとどうしても一緒に遊びたがるけど
危険だと思ってしまうとか・・・>2歳児
ウチの近所に下の子が年少でもあまり呼ばない人がいる。
都合が悪いときはいつも「下の子が寝てるから〜」
でも調子がいいのは、こっちが呼ぶときは下の子は寝てない。
気を利かせて「お兄ちゃんだけでも来させて!」と言ったとき
「下の子が行きたがって大泣きしてた」って言われた。
どうすりゃいいんだい?
354名無しの心子知らず:01/11/02 15:54 ID:hUGmWiXf
>353
それって「よその子は預かりたくないけど
自分の子はまとめて預かって欲しい、私が楽できるし〜〜♪」
って事なんじゃないの?
355名無しの心子知らず:01/11/02 20:33 ID:naqKrvAq
>353
あなた、良いように利用されちゃってるね(ワラ
356富士子:01/11/02 20:44 ID:XXc+A+Zb
ゴムがもったいないのでいつも生。
357名無しの心子知らず:01/11/02 20:52 ID:naqKrvAq
やらなきゃいいのに。
358名無しの心子知らず:01/11/03 09:13 ID:NisJq5ST
ほんと、どこにもいるねー「家汚いから」ってひと。
前住んでたアパートの隣の人もそうだった。ってか同じアパートなんだから
そのいいわけは通用しないだろ。
みんな子供行き来するのお互い様って感じなのに。
そこんちの子いっつも「あれ買ってもらった」「これ買ってもらった」
って自慢するから「じゃあ今度遊びにいっていい?」というと
「お母さんが散らかってるからだめって」
そのくせお菓子持たせて幼稚園もいってない下の子家によこす。
引っ越してせいせいした。
359名無しの心子知らず:01/11/03 09:47 ID:QhfIhOzG
は〜
ゴザであそばせるってすごいね
同じマンションにも、ぜったい呼ばない人がいて
いっつもうちに来る
その子すごいいじわるで、口が達者で、うちの下の子を苛める
もちろんいつもテブラで来る

あんまりあたまにきたから、うちの子に
たまには○○ちゃんちて遊んできたら?って言ったら
うん、わかったっていって
今日は、さきに家で遊んでから○○ちゃんちにいくねーって言う
で、しばらく家で遊んで、
家の子が、じゃあ、○○ちゃんちいこうか?って言ったら
やっぱり、うちダメ〜 ダメっていわれたからって言う

その馬鹿親は、自分の子が影でどんなにひどいこと友達に言ってるか
知らないで、
自分の子の言葉を鵜呑みにして、他の子をどなりつけるタイプ
まわりのお母さんたちにも敬遠されてる
家の子も最近は、○○ちゃん嘘つきだからって言って
あまり遊ばなくなった
360名無しの心子知らず:01/11/03 12:23 ID:i6Sm2T4/
結構前の方のレスで絶対家に居れない人で、部屋が汚い・祭壇でもあるんじゃないかってレスがあったけどさ
うちもすごく汚い家だった、でもいつも集まるのはうちだったなあ・・
人のうちに上がるとすごく遠慮しちゃうから、自分が呼んでた
子供が呼んでくるって可能性は?

後、実際に新興宗教の祭壇がある家に遊びに行った事あるよ
祭壇があっても快く家の中で遊ばせてくれました
361名無しの心子知らず:01/11/03 12:35 ID:YPrgvhrE
 私は結婚6年目にしてやっとこどもを授かって、ただいま4ヶ月。
先に第一子を産んで、3ヶ月にして嫁ぎ先の東京から里帰りした義理妹に
ちょっとむかついてます。ベビーカーを持ってくるのが面倒だからと、
「お姉さんに子供が産まれるんだから今の内に買わせて!私それ借りるから」
と、義母(一緒に暮らしてないけど同じ県内)にのたまったそうで、
私の出産はまだまだ先で、見当もつかないのに買いに行かされた。買って
そのまま実家に持っていった。自分の子供が使う前に既にお下がりで
しかも当然自分の金で買った物。とっても釈然としなかったが、
帰ってきた妹に「先に使わせてもらって、ごめんなさいねー。母が無理
言ったみたいで」と、いけしゃーしゃと言われた。
おまえが買わせろとゴネたんだろうがー!!
これから親戚づきあいを考え直そうと思った。
まだ安定期じゃないのに、片道2時間も運転させられたことの方が腹立つけど。
362名無しの心子知らず:01/11/03 12:44 ID:x24+ZQED
これから先も言われると思いますよ〜。
「どうせいるんだから今の内に買って、いるようになるまでは貸してね」って。
ベビーカーはもう買っちゃったんだから仕方ないとしても
毅然とした態度とらないと
いつまでも利用されちゃうよ。

初めての赤ちゃんなのに自分のお金使って
お下がり状態だなんて・・・。
ベビーカーって結構汚れるしね。
メーカーは「安全性を高めるため、お下がりはやめて欲しい」っていうのが
本音のようだし。
363名無しの心子知らず:01/11/03 12:44 ID:00XCfse3
>361
妊娠初期にストレスは体によくないよ!
そのバカ義妹先が思いやられるね。
これから先はっきり断った方がいいと思うよ。
絶対要求がエスカレートしてくるって。
364名無しの心子知らず:01/11/03 15:40 ID:zgOr2s08
うちのお向かいさんは、すごくきれい好きで
朝から晩まで大掃除をしている。
そこの子供の遊び場は決まって我が家。
2,3度お邪魔した事があるけど、
いつも片手にダスターを持っていて、
子供がお菓子をこぼす度にサッサと拭きに来る
ので、なんだか落ち着かない。
でもうちに来たら、そこの子供がジュースをこぼしても
「あらあら」って言うだけだよ。
自分の家が綺麗なら、他所はどうでもいいのか?
子供が散らかしたおもちゃぐらい片付けて帰れよ!
365名無しさん@HOME:01/11/03 17:45 ID:ODAjX+VG
>364
親の潔癖って子供にも移るよ!
私の知人も、すんごくきれい好き!・・・というか潔癖!
みんなで遊んでても、その知人の子は絶対外で遊ばせない。
服が汚れるのが許せないそうな>親がね。
なにせ全身ピ○クハ○ス!下の乳飲み子も同じ。
リッチだわ〜と人ごとながら思うけど・・・。
みかんを食べさせるときも大騒ぎ!>親
食べ終わった皮を即座に捨てないと気が済まない>子
それは人に迷惑かけるわけじゃないけど、問題はみかんをむくとき!
筋が一つでも残っていたら大騒ぎ。
親は乳飲み子を抱っこしてて自分じゃむかないのよね〜?なぜか。
「ごめんね〜」なんて品のいい声で言われると
「自分の子供の食うみかんぐらい自分でむけ!ゴラ〜」と言いたくなる。
366名無しの心子知らず:01/11/03 18:00 ID:BjOZmHpU
>365
ミカンを自分でむかないのは
お洋服にミカンの汁が付いちゃうからだろうねえ・・。
367名無しの心子知らず:01/11/03 19:07 ID:+QSI9Br6
自分家は凄く神経質なくらいキレイに掃除しまくっていて、そこんちのこ
がお菓子を食べてテーブルにポロポロしたらササッと拭いたりするお母さん
がいました。プールの監視員みたいになってしまうと自分で言っていました。

そこんちの子だけを遊びに誘ったつもりでしたが一家総出でウチに遊びにきました。
お土産に頂いたシュークリームを皆で食べ、ジュースをのみました。
そこんちの子はシュークリームをグチャグチャしてテーブルはベトベト、
ジュータンにも食べ散らかし。だけど両親とも何も言わず。

そこんちのオカンのひざに、そこんちの子供のシュウクリームがヒトカケラ落ちました。
そこのオカンは無言でササッとつまんでジュ―タンのうえにはらいました。

 私は見て見ぬふりをしましたが、コンリンザイ電話も合う事もしないと誓い
 ました。ひとんちなら汚しても構わないのかと。「散らかしてごめんね」
 も言わないのかと。神経を疑ってしまう。

 その後,数回電話が来ましたが,「今度ね」でかわし、そのうちうちは引越し
 したので全く音信不通です。もう、何て名前の家族だったかも忘れたけどね。

 今,行き来のあるお母さんらはズーズーしい人とかいないからいいけどね。
368名無しの心子知らず:01/11/03 19:21 ID:i6Sm2T4/
>>364
この人って自分のうちではいつも散らかるたびに自分で片付けてるから
余所の人も自分の家では自分が片付けるだろうから、触っちゃ悪いと思ってるのかも・・
人に片付けられるのが嫌いな友人が居たんだけど、そんな感じだった
自分ちの中では豆に片付けるが余所では一切触らない
369名無しの心子知らず:01/11/03 19:44 ID:BjOZmHpU
>368
つーか ソッコーで「こぼしちゃったからタオル貸してもらえる?」ぐらい言えよってことでしょ?
370名無しさん@HOME:01/11/03 19:51 ID:CAgqUu3g
やっぱキレイ好きも、人に不快に思われるようじゃ
真のキレイ好きとは言えないね。
人に快いおもてなしをして、それで家がキレイで心地よければ
なおいい感じ!
371名無しの心子知らず:01/11/03 19:51 ID:IWYGXwBA
でもさ、人の家だろうと
自分の子供が汚した分くらいは
ざっと片付けない?

人の家を勝手に掃除する訳じゃないんだし。
372371:01/11/03 19:53 ID:IWYGXwBA
371は368へのレスね。
373名無しの心子知らず:01/11/03 19:54 ID:bZoSqZHS
うちの子のお祝いにチャイルドシートをくれたのは良いが
その際に「うちに二人目が生まれたらこれ、貸してね」と
のたまった。その後、どうせ使わなくなったので貸したの
だが、そのまま結局返ってこなかった。結局うちの方が
借りただけ。多摩市の兄嫁!!おまえだよ。
やることセコいぜ!!
374名無しの心子知らず:01/11/03 22:15 ID:qiIpVl93
無神経な人と接して頭に来る気持ちも分かります。
私もあるから。
でも、こうやって皆さんの投稿を読んでいると
皆さんの中にもかなりイタイ人たちもいるなーと正直言って思った。
おおらかで、自分もけちでないタイプだったら気がつかないようなことを
気がつく人もいるわけで。
375名無しの心子知らず:01/11/04 00:32 ID:Wv4sYpcf
>>374
っていうかね、そういう事は心で思っても、こういうとこで
書かないほうがいいんじゃないかな。
このスレッドに関係あるのか?
376名無しの心子知らず:01/11/04 00:50 ID:apn/FGHR
375に賛同...

理不尽だ!!と思う人、愚痴りたい人は何でも書いてしまいましょう!!
377名無しさん@HOME:01/11/04 07:19 ID:+6+AQyWB
>376
そうそう、ここは愚痴りの場ということで・・・。
>374
う〜ん、自分もケチでないと気がつかないか・・・
私もそう思ったことあるけど、「常識の範囲」というのを
越えてる人がいるから、みんなここで愚痴るんだと思うよ。
378名無しの心子知らず:01/11/04 11:46 ID:xm3U66WM
>374
自分に思い当たることがあったのね
379名無しの心子知らず:01/11/05 15:12 ID:QU2D3zSh
私の友人(40歳)すっごいケチというか、なんというか・・。
車無しでは生活できない地域に住んでるのだが、車無し。
買い物・習い事の送迎は、すべて同マンション内の人に頼んでいる。
先日も入園願書出した・・と言うので、車ないのに送迎手段はどうなのか?と
尋ねたら、みんなに当番制で送迎してもらうから大丈夫・・との事。
実は、話はついてなくて、本人が勝手に決めているそうだ。
独身時代も、ガソリンが減る・タイヤが減ると言って、一度も車出してくれたこと
ない。(一番年上のお局だったくせに)
同マンションの方の評判が聞いてみたいわ。
だれか、送迎を引き受けてくれる人はいるのかしら・・?
ダメなら、片道6kmを自転車で送迎するのかな・・・
こういう人は、その方が薬になるかも・・・
380名無しの心子知らず:01/11/05 15:21 ID:86p01+8V
>>379
それ以上関わらない方がいいかも。
あなたも送迎の当てにされるかもよ・
心配は心配だけど人の家の事だし。
381スリムななし(仮)さん:01/11/05 21:18 ID:qpk9/nfG
同じ園の人、今年長さんなんだけど、年少時代から
いつも人の家・おやつ・ごはんだけをあてにして、
パラサイトしまくってて、一度も自分からは招いたりしなかったのね。
2学期も半ば過ぎたら、サーッとその人から、皆離れていった。
子供にも、誰も話しかけない。お母さん同士の懇親会の連絡も、
その人は外す。まるで存在していないかのよう。
世の中厳しいね。まあ礼儀を欠いたそのひとが悪いんだけど。
その人の子、相変わらず「○○ちゃんのおうち行きたいー」って
言うんだけど、完璧無視されてる。
382名無しの心子知らず:01/11/05 23:50 ID:7g31Vqu4
育児系の売ります、買います掲示板。他人の好意のみを当てにして
美品以上のもの、ブランド品のみ、とかをまとめてと希望し、さらに格安、無料で譲って!とくる。
時にはシングルマザーになったとか、経済的に困窮しているとか理由をつけ
「心優しい方お願い!」って・・・なんかとっても気持ち悪い。
そして大量に仕入れて転売。
無料で仕入れているはずなのに転売時は格安、無料ではない。
ケチケチとは違うが、なんて図々しいんだろうと見ていて気分がめいる。
383名無しの心子知らず:01/11/06 00:19 ID:Ph6diWRe
>>382
それ、ムカツクわ!
転売目的の他にも、本気で他人の好意を当てにしてる奴も多いよ。
雑誌とかのリサイクルコーナーみてても、図々しい人間って多い。
どういう女なんだろうね?面を拝みたいわ(W
美品を格安・無料だなんて、高望みもいいところ。

以前、「支払いは銀行振込のみ」って書いたのに、切手を大量に
送り付けてきたヴァカ女がいたよ。ヤフオクで。
電話して「あの、困るんですけれど。」って言ってやったら、
「すみません。本当にお金がないんです。これしかなくて。うち
、子供に洋服なんて買ってあげられないんです。どうかどうか、
子供のために・・・(以下省略)」だとさ。
フザケンナってカンジだよ。
金がないなら入札するな!ヴォケ!
でも、金がないのになぜPCがあるんだ?

モチロン、きっちり支払ってもらいましたよ。
でも、こいつ、評価つけないでドロン。
わたしが切手で引き下がってれば、付けてもらえたのかな(W
384名無しの心子知らず:01/11/06 09:47 ID:MB3evtRR
あげ〜。
385名無しの心子知らず:01/11/07 02:09 ID:ECyUZ8A8
イヤァ、後にも先にもこんなセッコイ人いないんじゃにゃいのって人がいました。
まあ、あけっぴろげなのはいいんですがねぇ。
必ずPTAなどの役員になりたがります。理由?お弁当とかもらえるから(本人談)
友達を呼びます。理由?みんなお菓子を持ってくるから。(本人談)
夏、家にきたとき、「ここはクーラーきいてて涼しいから、ここで宿題やりなさい」
なお、この人は旦那様から毎週1万円のお小遣いをもらっていてそれでやりくり
しているそうです。口癖は「いらないならちょうだーい」です。
まあ、ここまでさらっと言えるってのはある意味、悪質ではないかも。
386名無しの心子知らず:01/11/07 02:40 ID:mGHVHB9X
PTA役員を進んでやってくれるのは嬉しいね。
でもその他がうっとおしいけど。
387名無しの心子知らず:01/11/07 08:21 ID:7/jE8QcR
週一の小遣いがあるのならなんかしてくれぇ。(w
388名無しさん@HOME:01/11/07 08:32 ID:8h4mFu3Z
うちの近所のせこケチママは
近所の人が「ベイブレード」を大量に購入してきて
分けてくれたとき、お金がなかったので払えなかった。
私はぜんぜん無関係なのに、いきなり電話が来て
「ベイブレードのお金、渡してもらってもいい?」と言われた。
一瞬、何が何だかわからなかったけど・・・
うちの息子がその売ってくれた家の子と仲良しだから
頼んだそうだ・・・。ハア?
売ってくれた人の家まで300bなのに・・・歩いて行けよ!
389名無しの心子知らず:01/11/11 01:57 ID:YO1q7uno
遊びに友人が、デパートに買い物に行こうというので
付き合った。
運転は私。
デパートへ着いたらそいつが
友の会のプリペイドカードを出して、
「これで買い物をして後から清算をしてね」だってさ!
仕方ないので協力したけど、しっかり消費税まで取られた。
おまけに駐車場代も割り勘した。
ガソリン代はモチ私持ち!
しかも友の会のプリペイドカードって、
積み立て金額より上乗せして
発行してくれる奴だよね!?
なんだか納得いかないよな〜
390名無しの心子知らず:01/11/11 03:09 ID:MFI9eHOS
スーパーや公園で、50円で動く車とか電車あるじゃない。
あれに便乗する兄弟がいた。
他の子(親)がお金入れた途端乗っちゃうの。
うちも息子乗せてお金入れたら、すかさず乗ってきた。
その兄弟の母親が「すみません」って謝ってきたけど、席に余裕があるから、
「別にいいですよ〜」ってそのままにした。
でも、いろんなとこでやってるんだよね、ずっと。
あれ、わざとだよなあ。
母親が誤る時、本当にすまなそうな顔をしているんだけど、なんかなあ・・・
391名無しさん@HOME:01/11/11 06:50 ID:G19btIwu
>390
絶対そういうのって「演技」だと思った方がいいよ!>「すみません」
申し訳ないと思っているのは事実だろうけど・・・
うちの近所のせこいケチケチママも「謝り上手」
ちょっとばかり周りのママより若いからって何でも
「すいませ〜ん」で通しちゃう。>一番若いのに、一番子供の数が多い家。
その調子で、いつも自分のペースよ!
私が一度「調子がいいんだもん〜、あの人」って他の人に愚痴ったら
「若いからしょうがないよ〜!」って返事が返ってきたけど・・・
そういう環境が、益々ヤツをダメにしてるんだよ!
若ければ・・・っていうのは、その人が親になる前ならともかく。
392名無しの心子知らず:01/11/11 07:34 ID:Nd1x5Spo
>390 391
な〜んか、「すて奥」とかに書いてありそうでヤダネ。
「誤り上手は節約を生む!」とかさ・・・。
まあ、ケチママは読むとしても買わずに図書館でしょうけど。
393名無しの心子知らず:01/11/11 13:36 ID:x0LguJO6
>392
図書館に行くガソリンが勿体なくて行ってないよ。多分!
でも、そういうとこは変にケチるくせに自分の子供には
やれ、ベイブレードだの、ハム太郎の下着だの購入しまくってるよ!
うちの近所のせこケチママさんは!
みんなで公園に行っても、決まって「あ、ジュース買うの忘れた」
他のママさんにタカってる・・・>公園の隣はコンビニなのに。
394名無しの心子知らず:01/11/11 14:47 ID:zA0/hoOm
>>393
あたしなんか一緒に公園で遊んでるとき、そのオカンのガキが
ジュース欲しいって騒ぐから、買いにいったのよ。
そのオカン、2人目の赤ん坊抱いてたし、うちのも欲しいって
言い出しそうだったから。
それでハイって渡したら、「あ」ってひと言言っただけ。
お金もくれなきゃ、ありがとうも言わない。
あのデブブス女、逝ってよし!!
395名無しの心子知らず:01/11/11 14:48 ID:zA0/hoOm
↑ 一度だけじゃないんだよ・・・
  何回もあるんです・・・
  あんなデブにハメられるあたしもヴァカなんだけど。
396るるぶ:01/11/11 17:18 ID:07+bRR4E
リサイクルショップもなんだかねえ・・。
我が家は娘が1人なので(上にも兄がいるが)女の子のお洋服には目がないんです。
でも大きくなるのが早く、また女の子の親戚もいないので、近所のリサイクルショップにだして
いるのですが・・・今のリサイクルショップ漁りのお母さんってミニKだのメゾだの
凄いブランド指定だそうです。もちろん我が家もオールブランド物なのですが、
持っていったとたん、ハイエナのように、ワーッと群がって怖い!!
そんなにしてまで中古のお古でもブランド着せたいのかしら??もうリサイクルに
売るの止める事にしました。定価で買ったら??って思っちゃうのは私だけ??
あと、我が家は車ベ○ツ乗ってるんですがもうそろそろ乗り換えようかな?と知人に言ったら
休日の朝早く電話が着て”売ってほしい!!”だって・・・。そこまでして乗りたいのかしら??
どうしてもべ○ツが乗りたくてでも定価では手が届かないけど、らしいです。
他のレスにも書いてましたがべ○ツ中古で買う人は乗るな!!ってでてたよ〜。
凄い剣幕で怖いやつでした.さして仲よいわけではないのに。
397名無しの心子知らず:01/11/11 17:38 ID:l0W/aJwA
中古でも古着でも、ちゃんとお金払うって言ってるん
だからケチケチだとは思えないんだけど。

反対にその人たちに対して、中古なら乗るなとかマトモに
買うのは馬鹿らしいからリサイクルショップには売らない
とか言ってる方が、逆にケチ臭く思えるアタシはドキュソかなぁ?
398名無しの心子知らず:01/11/11 19:05 ID:iEX0PoSU
>>397
激同意。
>>396
リサイクルショップに子供のブランド服を売る事で
小銭をセコセコ稼いでいる、すなわち
ブランド服に群がる人たちのお陰で
小銭を手にする事が出来るのです。
ありがたく思いなさい。
馬鹿にするなんて筋違いです。
本当に太っ腹なら、
無料で近所の人にあげればよいのです。
>>396は真のセコケチ女王です。
399名無しの心子知らず:01/11/11 19:17 ID:wvFCqjtY
>398
そうよね、私もシャーリーとか友達にあげてるよ。
わざわざ車に乗ってリサイクルショップへ持っていっても
たいした金額にはならないよね。
なんだか396って対したことでもないのに、何げに自慢しているよね。文章読むと嫌らしい根性丸出し。お下品よ、あなた。
400名無しの心子知らず:01/11/11 19:19 ID:nGQl5f66
>396
>もちろん我が家もオールブランド物なのですが

はあ?
401名無しの心子知らず:01/11/11 19:23 ID:WQjTV2Y/
>>396はブランドかぶれをバカにしてるのかと思ったら自分もそうなのか・・
ブランド品だからと蝿のように集ってガッツクバカ親、蔑んでるんだろうがオマエも同じだよ

つーか、定価で買ったら?と思うなら売る行為が不毛だ・・・
頭悪そう・・・
402名無しの心子知らず:01/11/11 19:27 ID:r5q30ocN
そうだよね〜。
リサイクルショップがいやなら、
幼稚園とかのバザーに出せばイイのに〜。
私んちは、1人児なんで、子供服は、全部、学童保育のバザー行き。
GAPもGESSもミキハウスもベベも、全部¥100だ!!
買ってくれたトコの子が着てくれてるのを、見かけると、
ホント、ウレシクなります〜。
403名無しの心子知らず:01/11/11 19:51 ID:jZ+BBF5T
>394、395
>↑ 一度だけじゃないんだよ・・・
>  何回もあるんです・・・

何回もカモられてるなんて学習能力無さ過ぎ。
404三村:01/11/11 20:28 ID:zA0/hoOm
>>403
お前に言われたくねえよ!!
お前逝ってよし!!!
405397:01/11/11 20:32 ID:l0W/aJwA
それとも、ネタにマジレスしてしまったのかなぁと
思ったりしてます・・・(ウチュ
406るるぶ:01/11/11 21:57 ID:07+bRR4E
だって我が家の子供通ってる幼稚園はバザーなんてないんです。
社長のお子様、開業医のお子様オンリーなので全く売れません。
407名無しの心子知らず:01/11/11 22:00 ID:hrnmZbai
>>406
だったらリサイクルに出して小さな泡金得ようと思うあなたがケチなんだね・・・
あなたの環境から言うと、社長のお子様や開業医のお子様の母親や、幼稚園関係の知り合いみんなにケチだと思われてるのはあなたなんだよ
408名無しの心子知らず:01/11/11 22:05 ID:GWsm1lv2
>>406の「社長のお子様、開業医のお子様オンリー」が、
いたく気に障った>>407
409るるぶ:01/11/11 22:10 ID:07+bRR4E
ごめんなさいね。すぐ消えます・・・。
せこせこ売るのはもう辞めます。でも1度だけで全部知人の子供さんに
差し上げていたのですが、かえって気を使ってくださったりするので
それならあと腐れないかしらと思い、売ったのです。ほとんどイタリア製や
ヨーロッパ製だったので、1000円はないかしら?と思ってちょっと
不満からつい・・・。失礼いたしました。
410名無しの心子知らず:01/11/11 22:11 ID:65wtSI3W
うちの義妹なのですが、私をケチだと言うのです。
うちの子より義妹の子が年下なので、
小さくなった子供服やおもちゃ、本などタダでお下がりあげていたんです。
しかし、人気ブランドの子供服だけはあげないでヤフオクに
出したら「ケチだ」と怒るんです。
そういう彼女の家に行くとちょっと水道ジャージャー出したり
昼間に電気付けたりすると「光熱費が高くなる!」と
怒ります。お菓子を買うにもちょっとの金額の差なら
おいしい方が食べたいのに必ず安い方しか買いません。
一体、どっちが「ケチ」なんでしょうか?
水道代を浮かす為、おしっこだけの時はトイレ流さないで、と
言う彼女に「ケチ」呼ばわりされたくありません。
411名無しの心子知らず:01/11/11 22:11 ID:KqojLKgC
え?バザーって、園児の親が品物を出して、ご近所のDQNさまが
お買い上げくださって、それを開発途上国の教会に寄付するのよね?
うちの幼稚園は、高級洋酒やブランド系のインテリアグッズの新品が
たくさん出品して頂けて、結構まとまった額を毎年恵まれない国に
送ることが出来ますよ。
412るるぶ:01/11/11 22:21 ID:07+bRR4E
ご近所にバザーに来てくださる方がいないのです。
ちょっとだけ幼稚園の立地が高級住宅地のせいかしら?3回ほど行ったようですが
それこそただ同然で買って転売する方ばかりがわざわざ、遠くの区から
自転車できてたようです。
それで、なくなってしまったようです。
413名無しの心子知らず:01/11/11 22:21 ID:MQAxuCZz
>>410
ここで言っても仕方ないので、義妹に直接言いましょう。
414名無しの心子知らず:01/11/11 22:23 ID:lIQpU7P0
>>412「幼稚園の立地が高級住宅地のせいかしら?」
また誰かの気に障ることを言ってるヨ。
またケチ呼ばわりされるヨ。
415名無しの心子知らず:01/11/11 22:27 ID:1isvSRds
ケチっつーか自慢?
416名無しの心子知らず:01/11/11 22:30 ID:buYNrLdU
>415
何気なく自慢モード入れてるつもりなんだろう。

「ほとんどイタリア製やヨーロッパ製だったので、1000円はないかしら?」
417名無しの心子知らず:01/11/11 22:31 ID:raDSGEgh
コレ書いたの、覚えてる?

409 名前:るるぶ :01/11/11 22:10 ID:07+bRR4E
ごめんなさいね。すぐ消えます・・・。
418名無しの心子知らず:01/11/11 22:34 ID:9LvJXGks

>410
>>しかし、人気ブランドの子供服だけはあげないでヤフオクに
>>出したら「ケチだ」と怒るんです。

そりゃ良いものはヤフオクで売って、どうでもいい安物ばっかり自分の子供に
くれてたのだと知ったら、怒らないまでも、嫌な気分になるのは当然じゃないか?
せめて義妹に分からないようにやればいいのに。

ここで書かれてる「ケチ」は他人に迷惑をかけるケチでしょ。
義妹の家が彼女の家庭内で節約しているのは別に「ケチ」でも「せこく」ても
いいじゃん。
419名無しの心子知らず:01/11/11 22:40 ID:MousO3av
義妹から見た>>410 というのも面白そうである
お互い「ケチ」と罵り合うんだろうな
420名無しの心子知らず:01/11/11 23:04 ID:l6dr3V3W
るるぶってセコイ
421名無しの心子知らず:01/11/11 23:05 ID:mueHd5iW
るるぶはネタじゃないの?
422名無しの心子知らず:01/11/11 23:08 ID:HsZcpgBP
ネタだよ。
あんな人が高級住宅街にある幼稚園に、子供通わせていたら、
周りのお母様達から浮き上がり、顰蹙買うこと確実だから。
423名無しの心子知らず:01/11/11 23:13 ID:anDT2kUJ
ネタっぽい〜。
だってこれだけしらじらしく皆が反感を買うような事って
かきませんよね。

振り回して喜んでそう...
そういう人大きらい...
424名無しの心子知らず:01/11/11 23:17 ID:ow1H3o1q
ネタはネタ。

るるぶが憧れるような、夢見るような生活を、
書いてみたら、ああなった。
425名無しの心子知らず:01/11/11 23:21 ID:VMEjP2pQ
>396の
>持っていったとたん、ハイエナのように、ワーッと群がって怖い!!

の、ハイネナさんじゃないの?本当のるるぶは。
んで、通いのリサイクルショップにブランド品卸すママが最近来ないので
ぶーたれてる。
426名無しの心子知らず:01/11/11 23:24 ID:r5q30ocN
だからさ〜、るるぶよ〜。
アンタのガキの幼稚園(ヘ〜幼稚舎じゃないんだ!金持ちのクセに!!)
で、無くとも良いのさ!!
ボランティアで、どこかの施設のバザーに出せ!!って書いてるの!!
ユニセフに定期的に寄付してると、冊子が、来るだろ?
(あ、るるぶは、金持ちのくせして、ユニセフに寄付もしないケチか?)
アレにも、よく、衣料の寄付に付いて、書いてあるだろ〜が!!
427名無しの心子知らず:01/11/11 23:25 ID:Dzt/XzYo
まさにタイトル通りの
「発見!せこいケチケチママ」でしたね、るるぶさん。
私個人的には大賞を差し上げてもいいかと思う。

ケチケチな人、せこい人はいるけど、
両方兼ね備えてコセコセした感じのする人って、珍しいし。
428名無しの心子知らず:01/11/11 23:27 ID:5VwaxSFH
ベンツのローンが苦しくて1000円じゃやっていけないに一票
429名無しの心子知らず:01/11/11 23:30 ID:anDT2kUJ
ホント、おもしろいね〜。
430名無しの心子知らず:01/11/11 23:36 ID:Ri/AtjrA
高級住宅街のきちんとしたママほど、堅実です。
我が子の行っていた幼稚園でも、子供服だけのバザーがあったのですが
出されるのは、それこそ殆どブランド物のきれいなものばかり。
買えるのは園児の親だけに限定されていたのですが
「すぐに汚される通園着は、お下がりで十分。園のバザーなら、
汚されても不必要に怒らなくて済むし、使ったお金も有効に利用されるし」
と、大盛況でしたよ。
るるぶの子どもが行っている園って、成金ばっかりかよってるのかしら?
431名無しの心子知らず:01/11/12 00:49 ID:kw65GHcs
そんなに欲しいかベンツ。思うに、ベンツ欲しい人って
車が好きっていうか、ステイタスが欲しいんだよね。
これでヴィトンとか持ってたら確実…。
大体「もうそろそろ乗り換えよう」とは何事だ。
車に愛情がない証拠。買い替えないとならない理由があったり
さすがに10年たってもう維持がキツいというなら別だけど。
そういえば、年式の旧いベンツを大事に乗ってる奴って見たことないわ。
同じ外車でもラテン車(イタリア、フランス)はそうやって
長く大事に乗る人間が多いけどね(ただのヲタという説もあるが)

でもケチ度でいったら自分のが上かも。
あまり思い入れのないものはうちより下の年の子に
ガンガンあげているけど、ブランドでもノーブランドでも、
気に入っているものは大事にして次の子のために保存。
ぜーったい、あげない。一度くれと言われたことあったけど
「ごめん、気にいってるからダメ」って断ってしまった。
横レスチックなんで、sage
432名無しの心子知らず:01/11/12 01:35 ID:x1p381Pq
>ほとんどイタリア製やヨーロッパ製だったので、1000円はないかしら?
ウチのおじいちゃんは、仕事で良くイタリアや、フランスに行くけど、
「ムコウは、子供服が安いんだよ〜」って、
¥500ぐらいの服(カワイイよ!)買って来てくれる。
確かに、通販のシュシュリスとか、フリーマンズ(ヨーロッパ製だわ)安いね!
それに、リサイクルショップは、ヒスやバーバリー、メゾ、シャーリーが、売れるから、
ヨ−ロッパモンは、¥1000ぐらいでしょ。
で、るるぶは、もちポンポネットとか、シモネッタ、キャシャレルが、
どこで、売ってるか、教えてくれるよね?
え?知らないわけないじゃん!最高級子供服だろ????
433名無しの心子知らず:01/11/12 01:44 ID:4hMRvU3Y
>>432
日本だと500円の子供服なんて、まずないよね。見たことない。
あったとしてもキズモノ処分品とかよね。
それが500円でもカワイイなんて、国柄が違うのかな、いいなあ。
ヨーロッパの服のカワイサって好きだわ。
434るるぶ:01/11/12 01:50 ID:EHMAyZ03
我が家はマ・メールオンリー。
435名無しの心子知らず:01/11/12 02:12 ID:x1p381Pq
マ メールは、販売店鋪じゃないです。
輸入取り扱い会社です。
436名無しの心子知らず:01/11/12 04:54 ID:AWt5/XPy
>>426揚げ足とるつもりはないのだが
幼稚舎とは小学校です
知らない事は触れない方がいいですよ
437名無しの心子知らず:01/11/12 07:40 ID:2PRiWVN1
バザーで「せこケチ」度がわかるってのもあるけど・・・
先日、初めて「フリマ」に出店したんです。
たくさんいましたよ、DQNが・・・私の住む町にもいたんだ〜って感心!
さんざん安い値段で値切った後、戻ってきたので何かと思ったら
値切った物は男の子に遊ばせるから、女の子用に「何かちょうだい!」と
言われた。ちょうだい!だって〜???
ハア?って顔してたら、私のシートの一番端にあった売値50円のぬいぐるみを
かっぱらって(という言い方が正しい)行ってしまった。
あまりの強引さに追いかける間もなかったほど・・・。
他にも私が座ってるシートを売ってくれないか?と言われたり・・・
全部が私らと同じ「子育て真っ最中!」な方ばかり・・・すごいわ!
438名無しの心子知らず:01/11/12 08:48 ID:H6+6ra2D
イタリア製、ヨーロッパ製=高級品
という図式が頭にインプットされてる時点で
すでに「ハイソなママ」じゃないと思う。

な「おフランス製ざます〜〜」って自慢してそう・・・
439名無しの心子知らず:01/11/12 09:55 ID:EHMAyZ03
>>436同感。慶○幼稚舎っていうでしょ。
でもイタリア、ヨーロッパ製はやはりどう見ても高級です。値段だって
USAの5倍以上しますよ。本当の縫製までやってるのは。発展途上国で縫製しているのは
お得になってますが。
437>>フリマは辞めた方が良いです。私も友人とやったことあって、凄いです!!”
万引き当たり前、挙句わざとお菓子の染み付けて、”汚いのだから10円でいい??”
だって・・・。新品ですよ。
440名無しの心子知らず:01/11/12 12:57 ID:1aGC00Jf
私もフリマ辞めた人。
もう人間が信じられなくなるよ、特にばばあ。(あら、お下品)
こいつら本当に人の親?って疑いたくなるもん。
そんなに旦那の稼ぎが悪いのか?って聞きたくなるよ。
がっついてると結局損するのは自分なのに。(売ってもらえないとかさ。)
441名無しの心子知らず:01/11/12 13:33 ID:ghhkisSn
>437
私は昨日終了間際のフリマを通りがかったけど・・・。
うちもフリマ出展経験何度かあるけど、昨日思ったのは
売る側のセコさ。
私が出展した時、もうどうにも売るのも申し訳ない位で
(でもそういうものもイパーイ売ってるのが、フリマ)
「もう最後だし、50円、10円で持ってって!」な売り方をしたのと
同様、それ以下のレヴェルのガラクタや薄汚れた子供服を、
堂々と300円位で販売してたわ・・・。
まあ、別にフリマだから売る人の勝手だけど、何かねぇ〜?
442名無しの心子知らず:01/11/12 15:17 ID:QaZn+lld
あげ
443名無しの心子知らず:01/11/12 15:20 ID:a7KCPFXq
>441
他人の出品物にケチつけるあなたがケチ

買わない人は買わないだろうから、それでいいじゃない
あんなことして儲けたら許せないわ ってか?
444名無しの心子知らず:01/11/12 15:49 ID:ghhkisSn
>443
だから、別に出品物そのものにはケチつけてないって・・・。
そういうものに、そのような値段をつける意識がどうかな〜?
と思っただけ。

>まあ、別にフリマだから売る人の勝手だけど

この部分、読んだのかしら?
445名無しの心子知らず:01/11/12 15:53 ID:30oLjAJs
勝手だけど、っていうなら
ほかっとけよ>>444

ケチつけたら、書いたって意味ないじゃん
446名無しの心子知らず:01/11/12 16:02 ID:3ywFbmC5
>>444
どうかな?と思ったけど「売る人の勝手」なら、どうでもよかろー
447名無しの心子知らず:01/11/12 16:04 ID:ox8lWiT/
一人、すげぇせこけちママがいる。
まず、人の家に来る時は拾ってきたクルミや栗を堂々とお土産に持って来る。
もしくは「ごめん、バスすぐ来ちゃってさー」と言って手ぶら。
ある時めずらしく袋菓子持参かと思ったら、ごませんべいや、きなこねじり。
「あれ、どうしたのー、これ?」って聞いたら「実家の母が持ってきたのよ。
うち、食べないから良かったら食べてー」だと。
おいおい、冗談じゃねー、うちは残飯処理係りじゃねーっつーの!
そんなジジ菓子もらったって困る!
悪い人ではないんだけど・・・。少しずつ距離を置こうと思うよ。
448444:01/11/12 16:07 ID:ghhkisSn
解説すると、
通りすがりとはいえ、客の立場では冷めた目で
>まあ、別にフリマだから売る人の勝手だけど・・・
しかし、いち出店経験者としては
>何かねぇ〜?
ってところです。
449名無しの心子知らず:01/11/12 16:10 ID:BaXUqWj5
しつこい
450名無しの心子知らず:01/11/12 16:26 ID:rZI/Nz26
>>448
姑根性丸出し
451名無しの心子知らず:01/11/12 16:28 ID:7hidvGfR
>>447
ちょっと自分も似たような被害に遭ってます。
お互い頑張って距離置きましょう!!
452名無しの心子知らず:01/11/12 16:37 ID:XaR2FqAd
>>447
なんか、旦那の給料で人生決まっちゃうなぁと
感じずにはいられない・・・。お金持ってりゃ
そこまでケチになれんでしょ。
すて奥なんか見ててもカワイソウに思う。
453447:01/11/12 17:01 ID:TZX/FBu6
>452
いえいえ、そこはご主人が某一部上場企業にお勤めで、決して貧乏では
ないのです。ケチやってしっかりためたお金で春に家を買いました。
そこまでやらないとお金って貯まらないのかなぁ・・・うつだ。
ちなみにこれから寒い季節にはそこの家には遊びに行けません。
「ええっ、全然寒くない。今日はまだ暖かいほうだよー」とめったに
ストーブ炊いてもらえないから・・・。
454名無しの心子知らず:01/11/12 17:04 ID:YFawCgPR
一部上場だから貧乏でない、わけでもないよ。
かなり名前の知られた会社でも、高給じゃないところは結構ある。

でも家が建てられるのは、ある程度以上の収入だよね。
全額親からの援助でもなければ。
455名無しの心子知らず:01/11/12 17:09 ID:7hidvGfR
>>453
遊びに行かないでよー。風邪ひくよ!
だから、距離置こうって(ガイシュツ 藁
456名無しの心子知らず:01/11/12 17:21 ID:MrIXadJj
私はひどい冷え性なので、453のお友達のようなご家庭には、
とても遊びには行けません。灯油代払うからストーブつけて
ちょうだいませ、です。
457名無しの心子知らず:01/11/12 18:23 ID:JBbTTiEa
>447
ぎょえ〜!私いつ書き込んだのかと錯覚したくらい>同じ境遇
あまりにレトロなお菓子>古いんじゃなくて懐かしさが漂う・・・
うち以外の家に現れるときも同じ。
遊びに行った家にいた2歳の妹が、せこケチが持参したレトロなお菓子を
口に入れて「ゲ〜」って出したときは笑った。
私は遊びにいった家のママと仲良しなので、冗談で「まずかったんじゃない?」
と言ってしまった。その家に元々あったお菓子だと思ったから・・・。
仲良しママが固まっている・・・なぜだ?
せこケチが持参した菓子だったのよね〜!
てっきり遊びにいった家にいるひいばあちゃんがくれた菓子かと思っちまったんだ
よ〜〜!(この話はネタではありません、あしからず!)
458名無しの心子知らず:01/11/12 18:26 ID:vboFB0lc
レトロなお菓子が好きな私なら喜ぶ・・
せんべいや甘納豆
好物なんだけどなあ・・自分が好きな物だからって土産にしたら嫌がられるのか・・・
459名無しの心子知らず:01/11/12 18:31 ID:UTvM14cw
私も冷え性...自分の事ならガマンするけど、
びゅーびゅー風が吹いていても、家はいつも開けっ放し〜
っていうお家がありました。

しかもいっしょにデパートに行って服を買ってあげたのに
そのママの子供が飴を食べ出したので、家のこも欲しがって..
「◯◯(家の子供)が欲しがるからあっちいって食べておいでね〜。」
とあと2,3個渡して食べてから帰ってきた。

一個くらいくれたっていいじゃんか〜!
一個ちょうだいとも言えなかったぜ。

まあ、お菓子あげると嫌な顔するママもいるので...という事
みたいだけど...
服買ってあげたのにさ〜。ぐちぐち...
460名無しの心子知らず:01/11/12 18:46 ID:VdhrDz+I
>>452
すて奥…節約料理の特集で、豚の生姜焼き+キャベツの千切り、
ブロッコリーのあんかけ風とご飯が夕食の家(5人家族)が載っていた。
使ったのは調味料以外は生姜、豚、キャベツ、ブロッコリーのみ。
そりゃ、食費も安く揚がるだろうよ、そもそも節約料理とは言えないよ、
こんなメニューで済ませるくらいならもっと食費をかけたいわと思った私…。

だから何って訳じゃないんだけど、印象が強烈だったので、書いてみました。
461名無しの心子知らず:01/11/12 18:49 ID:ufBY7soh
>>431
私もそう。気に入っていた子供服は絶対にあげない。
普段着でもなんでも。衣装ケース1杯分くらいある。
無茶苦茶高かったブランドの服でも、思い入れのないものは
どさどさ上げちゃうのに。
入園式とか結婚式に着られるようなワンピースとかを
よく、貸してくれって言われるけど
「思い入れがあるから、上げられなくてごめんね。」
と言って貸してあげてる。
きちんとした人だけ選んで貸してるから、トラブルはなし。
関係ないのでsage。
462名無しの心子知らず:01/11/12 20:16 ID:X9JYs1r5
>>459
なんでそんな友だちに
服なんか買ってあげんの?
463名無しの心子知らず:01/11/12 20:18 ID:lWccFT5a
>>462
弱味を握られているから
464:01/11/12 20:21 ID:a2jJNOzv
ぶりのあらを200円で買ってきてぶり大根。あーあ。
465名無しの心子知らず:01/11/12 23:24 ID:k3u+hRe8
>459

弱みなんか握られてないです。(笑)
一緒にみてて、欲しいけど買えないよ〜。と言っていたので、
自分は買うしな〜私は働いてて給料貰ったばかりだったので
じゃあ一緒に、つい...ってな感じです。

たしかにたいした金額ではなかったですよ。
でも飴を一つ欲しかった。
えっ!自分で買えっていわれそう。
私のほうがセコセコママなのかしら???
466名無しの心子知らず:01/11/12 23:27 ID:+E35cVLE
>>465
飴くらい買えって
給料貰ったばっかりなんだろ
そんなに薄給なんかい
467465:01/11/12 23:32 ID:k3u+hRe8
そうですよ〜。少ないですよ〜。

飴くらいは買ってあげられるけどさ。
冷たいのね〜。>466
468名無しの心子知らず:01/11/12 23:36 ID:GcKOGtnw
言えば?
「お洋服買ってあげたんだから、飴一つくらい当然でしょ」って。

言わなくても、アナタもその友達と同程度のケチに思えるけど。
469名無しの心子知らず:01/11/12 23:43 ID:FZkuxnSi
服買ったんだから飴貰える
ってセコイ
470名無しの心子知らず:01/11/12 23:46 ID:1cei4Jlz
ニューヨークで再びテロ
飛行機がビルに落ちた。
テレビみてください。
471名無しの心子知らず:01/11/12 23:53 ID:YmP0QRNt
ほんとだ!
みんな起きて!
大変よ
472名無しの心子知らず:01/11/12 23:54 ID:uCbslsL9
なぬ?
今つけたぞ。NHK.
おお、、、なんて言ったらったらいんだろう。
473名無しの心子知らず:01/11/12 23:57 ID:KPsLnYN1
>470-472
えっと、スレに関係無いレスを他のスレを探すのが面倒だから
書く自分の労力をケチるママという事でよろしいでしょうか?
デモ、ワンダフルノキョクガバックノ23ニハワラタ
474名無しの心子知らず:01/11/13 01:10 ID:ldaqLJQ7
>465
飴が買える、買えないの問題じゃないよね。
「1つあげようか」と思えない気持ちが私も嫌。
475名無しの心子知らず:01/11/13 01:13 ID:QkYStQ59
>465
こっちは服買ってあげたんだから、
一つあげようか、と言われるのが当然って態度がケチくさい、セコイ。
476名無しの心子知らず:01/11/13 03:28 ID:ID1erSrC
聞いてください。

知り合いの奥さん。旦那が医者で豪邸に住んでる。もう一軒
建てるらしい。乗馬クラブに通ってて入会金100万。
別荘もある。

なのに
うちにくるときのおみやげは裏に生えていた菜っぱ。
お邪魔したときケーキを出してくれて帰り際に
「まあ、今日のケーキ代はいいわ。」

こっちは出してくれとは頼んどらん。プンプン。

お金持ちってこんなもん?
477名無しの心子知らず:01/11/13 05:02 ID:sq/bMHch
学生時代からの友人Mもセコかったなー。

結婚式の二次会は8千円の会費制の立食パーティーだったが飲み物に
サンドイッチと果物程度で一人一人に当たらない少量。
Mと同じような一部の図々しい奴らが独占し、盛り上がっていた。
殆どの参加者は後ろの方で引きつつ固まっていた。

引き出物はファンシーショップで3枚5百円で売ってるようなハンカ
チが一枚でした。結婚祝のお返しなんて無し。

新婚旅行から土産を誰にも持って帰らず「結婚祝いが沢山集まった〜」
と喜んでいた姿に絶句。

子供が産まれた時も出産祝いをかき集め、お返し無し。
二人目が産まれた時は皆で無視したね。

今は気弱な友達一人がお付き合いを続けているだけ。
478名無しの心子知らず:01/11/13 05:05 ID:KZhBaCA/
>476
そりゃ筋金入りのケチだね。
だからこそお金がたまったのでせう。
479名無しの心子知らず:01/11/13 07:05 ID:QlhyDni4
>449 450
粘着質ハケーン!
480名無しの心子知らず:01/11/13 08:47 ID:fMORCNyA
>460そんなにひどいメニューかな?
うちだってカニ玉、味噌汁、サラダのような
メニューだよ。家族3人だけど。

ちなみに460さんの言う「こんなメニューじゃないもの」ってちなみに何?
プロッコリーのあんかけって美味しそうだと思うんだけど。
481名無しの心子知らず:01/11/13 09:22 ID:FV5nXGgA
>>480
私なんて好きだからってブロッコリーの茎だけ(葉の部分が朽ちて安くなってるヤツ)をキンピラにしてるよ
>460にどケチ呼ばわりされそう・・
482名無しの心子知らず:01/11/13 09:43 ID:d9moN9WR
ネタと煽りと真性DQNの区別がつかなくなってきたぞぅ
483名無しの心子知らず:01/11/13 09:46 ID:WwilwxcF
わたしも >>460 の指摘している意味わかんない。
どこがわるいのか、説明キボンヌ。

もう一品、肉関係ふやせばいいのかな。はて。
484名無しの心子知らず:01/11/13 10:51 ID:lQ7S7bYK
>>465
友だちに服を買ってあげるって・・
その友だちの事、見下してない?
485名無しの心子知らず:01/11/13 11:29 ID:mBEkZjT3
同じく>460の意味わからん。
汁物がないってくらいでバランス
も取れてていいんじゃない?
486名無しの心子知らず:01/11/13 11:33 ID:f5nezhcF
先日、兄(二人の子持ち)から電話があった。
兄「お前、妊娠中の服まだ持ってる?」
私「何?また出来たの?」
兄「ちがうよ。まだ持ってたら使いたいって人がいるんだけど」
私「誰?」
兄「近所の奥さん。うちのはもう二人分使ってるから古いし。」
私「次の予定ないからいいよ。あげるよ。週末実家に帰るから、持っていくよ。
急ぐんだったら送ろうか?」
兄「別にそこまでしなくていいよ。実家に持ってきて。」

次の日、別件で兄に電話。その時にコートとパジャマもいるか確認。
そしたら昨日、電話切った後の話になった。兄嫁はこんな事を言ってたそうだ。
「気が利かないな。送ってもらえばいいのに。勿論送料着払いじゃなくて向こう負担でね。」

別に使わないものだからタダであげるのは構わないよ。
送るのもオク(コレクターズアイテム出品)で稼いだ切手があるからゆうぱっくで送って
あげようと思ったよ(送料無料で)。でも、この言葉を聞いて、急にあげるのが嫌になった。
兄嫁とは普段仲良くしてるわけじゃないし、会ったことだってほとんどない。
お下がりなんて貰ったことない。今回マタニティを使う人(兄嫁の友達らしい)とだって面識無いし。
大体、自分で頼まず兄に電話よこさせるのもムカツク。
他人からタダでせしめた物で、自分がいい顔するのも感じ悪い。
『やっぱりあげるのヤーメタ!』って意地悪してやろうかと思ったけど。
とりあえずあげてどう出るか、反応を見てみようと思う。
487名無しの心子知らず:01/11/13 11:35 ID:3wqH022R
460じゃないから判らないけどもしかしたら
1日30品目(だっけ?)目指しているとか?
無理やり考えてみました。違ったらスマソ
488名無しの心子知らず:01/11/13 11:37 ID:FWDooSz4
>>485
肉、野菜、ご飯だしね。
豚肉って栄養あるし、キャベツ、ブロッコリーも栄養あるし、。
ご飯なんか万能栄養素では、、値は低いけど。
489名無しの心子知らず:01/11/13 11:43 ID:qqpeuRx1
>486
うわ、ケチくさ〜。兄嫁。
きっと服あげたって、兄嫁からの電話は無いと見た。
お兄さんが「もらったよ」と電話くれるだけじゃないの?

「ご近所の断れない筋の奥さんから、急にマタニティ譲って、って
言われちゃって。こっちの対面もあるから、今回はカンベンして〜」
って言ってバックレちゃったらどうよ。
490486:01/11/13 11:52 ID:f5nezhcF
>489
「あげるって言っておいてくれないなんて、急に惜しくなったんだわ。
使いもしないのに、くれないなんてケチな義妹」って言われそうだ。
今までのパターンからしてそんな気がする。
491名無しの心子知らず:01/11/13 12:11 ID:ERWG4oWD
>486
そういう人って、こっちが何をしても悪く言うのよね。
えらい災難だわね。
492名無しの心子知らず:01/11/13 12:59 ID:RXdWAGoH
>491
ケチなヤツって、被害妄想の強いヤツ多くない?
裏を返せば、自分を棚に上げるのが得意なヤツってわけか?
493名無しの心子知らず:01/11/13 13:09 ID:lbZx6mYA
>486
兄が悪い。
電話切った後の嫁の話なんて正直に告げるもんじゃない。
494486:01/11/13 13:27 ID:ELq7k6LE
メゾだのミキだのお祝いでもらった子供服沢山有るから、
それもあげようか?って言おうと思ったけどやーーめた。
こういう態度取られたら、他にもって言われたら今度は断る。
あげるぐらいだったら、捨てちゃった方がいいや。
オクに出してもこのジャンルってトラブル率多そうだし。
495>486:01/11/13 14:07 ID:fLL6uYSJ
私なら兄に直接言うな。
「上げるつもりだったけど、あんたの嫁さんの言葉聞いて、あげる気なくした」って。
うっかり口滑らせたのかも知れないけど、そんな嫁さんの言葉を
伝える兄も兄だし、言ってる兄嫁も兄嫁だ。人に物もらう態度じゃない。
二人して反省しろ。……ってさ。実の兄になら言えるだろう。
496名無しの心子知らず:01/11/13 14:25 ID:vRhYcVhE
>495
同じく私だって言っちゃうな〜
486断っちゃえ!
嫌な思いしてまであげる事はないよ。
497名無しの心子知らず:01/11/13 14:36 ID:1OBujex0
>486
「あー、あげようと思って出してみたらムシくってたー」とか
「シミがついてとれなくなってたー」とか言って逃げるなんてどう?
498名無しの心子知らず:01/11/13 14:56 ID:pneC4Xra
>487
いや、きっとこういう人にはそんな言い訳
するよりも495の様にハッキリ言うか、
486が自分で言っている様に今回はとにかく
渡してしまって様子を見た方がいいよ。
今後の為にも。
499名無しの心子知らず:01/11/13 16:52 ID:HzvfMrTU
>486
がいしゅつだけど、一度あげると言った者をあげなかったら
ケチだの何だの色々言われると思うよ(もちろんケチなのは
兄嫁の方だけど)。
今回はマタニティのものだけあげて、子供服も含めて次から
はあげず、距離をおいたお付き合いでいいんじゃないですか?
大体、子供服でもお出かけ用の服なら、子供2人に着せたって
そんなにヨレヨレにならないよねぇ? 普通なら子供が大きく
なったという兄嫁の方から、そういったお下がりの服を486さん
にあげてもいい立場なんじゃないかと思う。
500498:01/11/13 17:10 ID:pneC4Xra
間違えました。失礼。
>487→>497
501486:01/11/13 18:40 ID:xWd8LCaK
>今回はマタニティのものだけあげて、子供服も含めて次から
>はあげず、距離をおいたお付き合いでいいんじゃないですか?
性格合わないので距離を置いていたんですけどねぇ。この結果です。

>お兄さんが「もらったよ」と電話くれるだけじゃないの?
に10000ペソ。
頼まれて姪のベビーシッターやった時もそんな感じだった。
兄が『お礼言ったの?』と聞いたときに『姪の世話するのなんて当たり前じゃない。』だそうだ。
お礼?電話の一本の無いぞ。
うちは子供を預けることは多分ないと思うが、この人に見て貰うぐらいだったらベビーシッター雇うつもりだ。
502名無しの心子知らず:01/11/13 18:46 ID:eKpa8QFf
>>501=486
そんな人(兄嫁)の得になるような事は、私だったら絶対に
してあげない(服は譲らないって事よ〜)!
利害関係を一切もたない方がイヤな思いをしないで済むよ。
過去のイヤな経験から学習すべし。
毅然とした態度で、頑張れ〜!
503460:01/11/13 21:41 ID:N0FVSGDd
>>480,>>481,>>483,>>485.>>487.>>488
>ブロッコリーのあんかけ風とご飯が夕食の家(5人家族)が載っていた。
>使ったのは調味料以外は生姜、豚、キャベツ、ブロッコリーのみ。

私が感じた違和感はそれを「節約料理」と呼んでいるところです。
私だったらこれは疲れて何もしたくないときのメニューだなーと思って。
生姜焼きが、あんかけがいけないって言うんじゃなくて、トータルとして
栄養が足りないって言うか、野菜が足りないって言うか。

それを堂々と雑誌で「節約料理です。食費は○円です」って言っているのが
なんだかハア?な感じがして。
節約に励む前にもっと栄養のこと考えてあげなよっていう、情けない感じかな?
これだけの料理で食費は○円!なら、すごいけど、これは威張れないんじゃ?っていう…。
(30品目使えよ!ってことでは、もちろんないよ)

>>481のブロッコリーのきんぴらは、それがメインであとは何もないって
言うんじゃなければ、別にケチとは思わないよ。
504名無しの心子知らず:01/11/13 22:20 ID:F+V3loSc
486の兄嫁に対するコメントの件。
みんな本心から兄嫁が悪いと思っているわけ?486の自作自演じゃなくって?
いや、ここまで皆にたたかれるほどヒドイ発言とは思えないので・・・
せこい事はせこいけど、これぐらいの発言は家庭の中では許されるんじゃないの?
もう1度書くけど、いちいち告口する兄が悪い。
ベビーシッターのお礼の件だって兄から聞いた話なんでしょう?
嫁を守らず、妹にも嫌な思いをさせる兄に問題があると思うよ。
505名無しの心子知らず:01/11/13 22:32 ID:obVQtaQe
衣食住って「これくらいで普通。充分」というレベルが
みんな違っているんじゃない?
あんかけに生姜焼き&キャベツが夕飯として充分だ、と思う人、
そんなメニューじゃ情けない、と思うひとそれぞれ。
「食」にこだわりがあるかないか。価値観の違い。
506名無しの心子知らず:01/11/13 22:32 ID:K+2Pkspw
連絡がなかった友人から久しぶりに電話があって
友人「友達(私は面識ない)がミルトンの容器借りたいって言うんだけど・・」
私「じゃあ、もう使う予定ないし探してみつかったら差し上げるわ。」
友人「ううん、あとで邪魔になるから借りるだけでいいんだって!」
・・・・・
ミルトンごとき見ず知らずの私から又借りまでしたいママもセコイが
そんな用事で半年ぶりに連絡してくる友人にも腹が立った
すっごく馬鹿にされた気分

私なら人に借りるとお礼なんかの気遣いがメンドクサイから
全部自分で用意したけどな
こんなセコイママだからお礼なんて考えてないのかな
(TДT) ウツダ
507506:01/11/13 22:36 ID:K+2Pkspw
あっ、お礼の期待してるわけじゃないっす。
508名無しの心子知らず:01/11/13 22:40 ID:sfs6c7ci
セコい人は最初っから
「借りたときのお礼」なんて考えてない
(と言うより、考えつかない)から
「ただでラッキ〜」としか思ってないよ。
509名無しの心子知らず:01/11/13 22:59 ID:K+2Pkspw
>508
そうだよね。だから又借りでもなんでも平気なんだよね。
で、未だに探してもいないんだが私、ハハハ
510名無しの心子知らず:01/11/13 22:59 ID:65KmMvbf
>506
んで、結局貸すわけ?
適当なこと言って、貸さない方がいいよ!
お礼がどうのなんて考えるだけで、バカげてる。
なんならナンバーディスプレイにでもして
2度とソイツからの電話は取らないようにすれば?
511名無しの心子知らず:01/11/13 23:03 ID:K+2Pkspw
>510
レス、ありがとです
イジワルかと思ったけど貸す気失せたので
知らん顔してます
イヤミの一つも言い返せなかったのが悔やまれます
512名無しの心子知らず:01/11/14 00:04 ID:xCspvfLt
モノを贈ったり贈られたり、借りたり貸したりて難しいね。
とくに親戚間。
他人の方がまだ気が楽かも。
結婚○周年のとき、義兄から1個10万いじょうする時計をペアで贈られて驚きでうまくお礼が言えなかったのを思い出した。
なんか社販の割り当てらしいんだけどさ、ビックリしたよ。
513498:01/11/14 11:18 ID:29GEeW/i
>504
>いや、ここまで皆にたたかれるほどヒドイ発言とは思えないので・・・
>せこい事はせこいけど、これぐらいの発言は家庭の中では許されるんじゃないの?
私はこんなこと脳内で考えるだけでアウトだと思うけどなあ。
人にものを借りる(もらう)のに相手に送料まで負担させるなんて。

>もう1度書くけど、いちいち告口する兄が悪い。
>ベビーシッターのお礼の件だって兄から聞いた話なんでしょう?
>嫁を守らず、妹にも嫌な思いをさせる兄に問題があると思うよ。
我が家でも弟が自分の嫁さんの親、自分の親がしゃべったことをどちらにも
包み隠さず話したおかげで大騒ぎになったことがあります。
私も弟に
「なんで何もかも喋るのよ!それでいい方向になると思うの!」
と怒りました所、
「オレは何も隠さないんだ」
と言っていました。

すったもんだありましたが、お互い上手く距離をとれる様になりました。
子どもの喧嘩があとを引かないのと同じで早めにお互いの価値観が
分かり合えたのは良いことだった様です。
だからこういうことは早めにわかった方が後々楽だと思うのです。
最初にも書いたけれど長い目で見て「今後の為」にも。

弟や、486さんのお兄さんの様な性格の男性が会社等で
上手くやっているのかどうかは別の話ですしね。
(てゆうか、話がスレタイトルともずれてきてしまいましたね。ごめんなさい)

ちなみに弟はお家騒動を目の当たりにして
流石に少しは考えて話すようになりました。
514名無しの心子知らず:01/11/14 15:44 ID:Pn9OEhhB
>506
何でもかんでも貸して(ちょうだい)っていう人の神経が分からない。
タダなら何でもいいのね。まるきり面識無い赤の他人のでも。
そういうのを仲介する人の気も知れないわ。
そんなに生活厳しかったら子供なんて作らなきゃいいのに。
515名無しの心子知らず:01/11/14 17:02 ID:yZBsmRp+
>>506
ミルトンの容器なんて、専用のじゃなくても100円ショップもので
十分なのにね。
お金が無いって言う人ほど、工夫が足らんよ。
516名無しの心子知らず:01/11/14 17:02 ID:6taVxtnw
せこいと言えば、3年前託児付のスポーツクラブ通ってたのです。
年子の子供預けて通ってたのですが、そこの保母さんやたら面倒見もよく、
やたら”可愛いわね〜〜”連発するんです。まあ優しい方と思ったのもつかの間、
そこの託児所辞めて自ら、子供服のリサイクル始めるとか。
いきなり夜の10時ぐらいに電話来てどうしても我が家の子供がきている服を
これから譲って欲しいとのこと。どうして電話番号知ってるのかも疑問でしたが
(きっとスポクラの受付に聞き出した)。
近所の保育園に通ってる子供たちのお母さんががどうしてもブランドのこどもふくを
着せたいけど買えないのでこのたびショップを始めるとのこと。
スポクラにかよってるお母さんでブランド着せてる方をターゲットに電話してるらしい。
別に出しても良いかな??とは思ったが姉に子供がいるのでお下がりしてるので
無いです。と言ったら、態度が急変したのは私だけではなかったようです。
517名無しの心子知らず:01/11/14 20:45 ID:ktZd8scZ
>>515
お礼のことを考えたらどう見ても100円ショップの方が安いよね。
そういう人ってお礼をする、っていう概念がないのかしら?
518名無しの心子知らず:01/11/14 23:31 ID:481wDEc6
私の実家(自営)にパートに来てる、23歳バツイチで二人の
子持ち女は、去年私の子供が生まれた時に面識も無いのに
ベビーバスを貸すと言ってきた。
母に「返すのも面倒だし、高い物でもないから断って。」
と言ったのに無理やり置いていった。
かなり汚れれていたので、結局使わずじまい。
捨てようかと思っていたら、再婚するので返して欲しい
と言ってきたので仕方なく三千円程の菓子折りを買って
返しに行ったら「えー、お礼は現金だと思ってた。」
と言いやがった。私は頭にきたけど母が後日一万円も包んだ。
味をしめたのか昨日、「お下がりくれるって言ってる」と
母から電話があったので絶対に断るように言ったけど
ちゃんと言ってくれたかな?週末に行ったらお古が届いてそう。
だから、金髪DQN(もちろん子供も)は嫌い!
519名無しの心子知らず:01/11/15 00:10 ID:oZVdGxbp
>>518
怒られるの承知で書きます。
お母さん、パートの人だからってお礼に一万も包まなくても、、
しかし肝心の仕事ぶりはどうなのでしょう?
あまり役だっていないような、、w
なんとかして辞めていただいた方が、これからのためなような気がしますが。
再婚するならお祝いとか出産祝いとか面倒が起こりそうですよ。
520名無しの心子知らず:01/11/15 00:37 ID:P3R07Mki
>>518
あ〜っ 読んでて腹たったわ
あなたもあなたのお母さんも人がよすぎっ!
この女はせこケチなんて次元のをこえてるじゃない?
なんでこんな人雇ったのよ
こういうのに限って口は上手くて(作り話も)
バツ子持ちを最大限利用するんだよね
私も辞めてもらうべきだと思うよ
なんか、人のことなめてタカりそう・・・
521名無しの心子知らず:01/11/15 00:53 ID:zPgY+MyR
>返しに行ったら「えー、お礼は現金だと思ってた。」

この時点で非常に腹立たしい話。しかもそれで一万円も包んじゃったなんて!
その金額なら新品のよっぽどいいやつ買えただろうに(お気の毒に…)

ほんと早めに辞めていただいて縁を切るか、
それが無理でもお母さんにキツーく言って
これ以上の貸し借りその他の「繋がり」は絶対持たないように心がけましょう…
522名無しの心子知らず:01/11/15 01:34 ID:1sRKa7bQ
>519・520・521
分ってくれてありがとう!
この女の仕事振りは良く知らないけど(多分、母も)
そもそもは、母の友人のアパートに入居した時に
困ってる人がいるからと言うことで頼まれたらしい。
私は、良い人じゃないから母にお金なんか渡さなくてもいい
と言ったのに「生活苦しいのに、娘(私)のことまで
気遣ってくれる今時の子にしては珍しい良い子。」
などとすっかり、騙されてるのよ。
「若いのに子供二人も育てて(23歳で子供は5歳と3歳)
本当に偉いわ〜。」が最近の口癖だもの。
3歳の子供を金髪にしてる女のどこが偉いのよ!
週末、実家に行って古着があったら絶対返しに行こう!

>521
ベビーバスは、トイザラスで適当なのを買って使いました。
押し付けられたのは、すっごく汚かったから。
523名無しの心子知らず:01/11/15 02:02 ID:NEVyFOCL
だんなの友人の奥さん・・・。
子供が産まれたときに、向こうからベビーカーA型を
貸すと行って来てくれた。
ご好意に甘えて借りた・・・が、何年前のだよ!?と
言うような代物。
シートも洗ってないようで、染み・固形物がこびりついてるし。
某スーパーのレジも通りゃしねえ。デカすぎ。
で、どーにも使えないので小さいのをレンタルしたの。
「使わなくなったら捨てても良いから」と言われてたので
手数料払って粗大ゴミ処分。

一応お礼として、手紙とビール券送っておいたんだけど、後日
その奥さんが「普通はさ、子供連れてお礼に来るのが筋よね」
「ベビーカーって買ったら高いのにビール券・・・云々」
と言っていた事が判明。
・・・そうなの?
手紙じゃ失礼なの?ビール券もダメ?
今まで1回も面識無かったから手紙の方がいいかなと
思ったんだけど。
・・・これって私に落ち度があるのですかね?
524523:01/11/15 02:05 ID:NEVyFOCL
×→行って来てくれた
○→言ってきてくれた

ですね・・・逝ってきます、スマソ。
525名無しの心子知らず:01/11/15 07:51 ID:4BFnnEKr
>>523
そんなに汚いものならあなたに落ち度はない。
向こうも粗大ゴミの処分金を出したくなかったんだと思う。
その人、幼稚園のバザーに廃品出すような人といっしょだね。
>その奥さんが「普通はさ、子供連れてお礼に来るのが筋よね」
「ベビーカーって買ったら高いのにビール券・・・云々」
と言っていた事が判明。

この話をあなたに伝えたのは誰?
526名無しの心子知らず:01/11/15 08:01 ID:bL/bEu4Y
いらないもの、恩着せがましくくれる人 最低だね
シミだらけの子供服、流行おくれのこどもの靴
ガイシュツの、ぼろぼろのベビーカー
整理するテマもはぶけ、捨ててしまうという罪悪感も払拭されて
(ものによっては、粗大ゴミの処分費)
一石何鳥にもなると思ってるんだろうね

おまけに、見返りがあると思えば・・・
そういう下心のある人からは、何一つ貰わない
腹立つだけだもん
527名無しの心子知らず:01/11/15 09:57 ID:E6drcrlX
長男の出産の時に義姉が
「ベビーバス、クーファン、コンビラックならまだ家にあるから貸すわ」
と言い出しました。
ですが、義姉の子供はその時8.6.4さいの男の子3人。
さんざん使い古したもの・・・・。
私の実家の方では数十年ぶりの赤ちゃんで
楽しみにベビーグッズを揃えていました。
(初めての子供だから新しい物を揃えてももやりたかったし)
「ありがとうございます。ですが実家が楽しみにしていてお祝いで
ベビー用品は揃いそうなので、お気遣いなく」と言うような
事を旦那を通して言ってもらいました。
そうしたらその後が大変で・・・・。
「せっかく貸すって言ってるのに」(押しつけないでよ)
「どうせ新品の方がいいんでしょ」(当たり前じゃん・・・・)
「買うより家にお礼包む方が安上がりなのに」(やっぱりお礼目当てか!?)
と言うようなお義姉さんの言葉を義父母から聞きました。
(わざわざこっちの耳に入れる義父母バカ)

もともと疎遠ではありましたがそれ以来ばっさり縁を切っています。
お古の押しつけはいらない!!!
528名無しさん@HOME:01/11/15 10:13 ID:jytkKiZX
御礼目当てってのが卑しい根性だねー!>527の義姉
私はお古もらってくれる友人には、悪いから新品の小物も一緒に
入れてるよ。(わざわざ買うんじゃなくて、頂きもののタオルとか靴下とかだけど)
それでも、初めてのお子さんのとこには、お古どうですかなんて持ちかけない。
親は夢があるものね。可愛いきれいな服揃えたいっていう。
529名無しの心子知らず:01/11/15 10:14 ID:RZI44kPS
どの話も、よくわかるわ〜。
自分の子が使ってたものは、愛着があるのか
平気でヨレヨレのお下がりをくれる人がいる・・・
(近所なので、突然持ってくる)
その人は悪い人じゃないので、その場は、お礼だけして
ほとんどのものは、後でそっと捨ててます。
多分、人にあげる事で、その人は満足してるのだろうから
それでいいと思ってます。
家だったら、人にあげる所か
雑巾になるものばっかだし・・・
うちの子は女の子、普段のかっこを見てれば
二人の男の子が着たものを着そうには、
見えないと思うんだけど・・・・
530名無しの心子知らず:01/11/15 10:18 ID:nU4i4ZUe
 うちは初めての子だったのに、旦那の親戚が山のようにお古
くれたよ。断れなかった(;_;)。。。
 でも、子供服90センチくらいからありがたくなってきたね。

 次男嫁にはそれとなく、振ったけど断られた。
 まあ気持ちは分かるから。
 お愛想でも貰って欲しい気持ちもその時分かったけどね。
531523:01/11/15 11:01 ID:xeAKZ3mC
>>525
レスさんきうです。

>この話をあなたに伝えたのは誰?
これは、だんなが仲間内のバーベキューに行ったときに、
(私は子供がまだ2ヶ月くらいだったので行かなかった)
その奥さんがだんなに言ったんですよ・・・。
だんなから聞いて「はぁ!?」と私がちと怒ったら、
「いや、冗談ぽく言ってたけど」って言ってましたが。
冗談・・・普通冗談でそういう事言うかなぁ?
532名無しの心子知らず:01/11/15 11:04 ID:PS8Mr/Ma
>>531
旦那も>>531さんに伝えなければ尚更いいとは思うけど、
夫婦だもん、話しちゃうよね。
そりゃ、その古物女は真性だと思うよ。
533名無しの心子知らず:01/11/15 11:05 ID:oKxXXl2L
お古の押しつけって嫌だね。
うちは一切お古はお断り。全て新品購入。
「初めての子だし、主人が潔癖性だから人の使った物ってレンタルも嫌がるの。」
と言ってます。
さすがにボロボロのくれようとする人はいないけど、お礼とか考えると安い店を探して、買った方が気が楽。
貸してくれる場合なんて壊したり、使い物にならなくなったりした時の事考えると面倒だし。

それにしても、人によって『まだまだ使える』の基準がまちまちだよね。
リサイクルショップに行くと分かるわ。
こんなカビが生えてるようなの、買ってまで使う人いるの?(しかも結構高かった。)
持ってくる神経疑うよ。(持ってくる前にちょっときれいにしようと思わないのか?)
いくらブランド品でも、ここまで着つぶすか?うちの雑巾のがまだきれいだ。ってのが沢山ある。
534名無しの心子知らず:01/11/15 11:17 ID:uW17Pm1t
うちも、義妹いるけど、子供のもの(一人っ子)殆ど処分したよ〜。
揃える楽しみもあるし。「貸す」より、新品を「あげたい」よ。
535名無しの心子知らず:01/11/15 11:22 ID:PS8Mr/Ma
義妹、「ありがとうございます、使わせていただきます」って
言ってくれるので、ベビーベッド、チャイルドシート、バス・・・
一人っ子で、あんまり使ってなかったのと、
弟が出産前、義妹がリサイクルショップで下見してる、って言うから
どんどんあげちゃいました。ごめんなさい。反省します。
536名無しの心子知らず:01/11/15 11:24 ID:nU4i4ZUe
 あ、そういえばうちの上の階の奥さん。
子どもが同学年なのに、何故か「小学校三年生の漢字」
という本をくれようとした。
 悪いけど、うちの子の方が成績いいんだが・・・。
 どうゆ〜つもりだったのか・・・。
 洋服のお古もよく寄越すが、この漢字の本はすごく
感じ悪かった・・・ってしゃれじゃないのよ。
537名無しの心子知らず:01/11/15 11:28 ID:Or5Mj9kD
わたしゃ、義兄嫁に貸したクーファンむこうの実弟夫婦に黙って又貸し
されてた。ちょっと一言行ってくれれば貸すのに。それも旦那実家に
その夫婦が赤ちゃん見せに連れてきてた時に居合わせ、判明。
つい、「あ、うちのと同じやつ。」って言ってしまったもんだから、
奥さん「え?」むこうの奥さんも私が義兄嫁に貸してたの知らなかった
らしく。なんか気まずくなってしまったよ。
その後、私はまた妊娠。クーファンは返してもらったけどやはり何もい
ってこない。ちゃんときれいにクリーニングされてきたのでよかったで
すが。(むこうのお嫁さんはしっかりした人みたいです。)
この義理嫁、だんなの実家に親戚が持ってきた私らあての出産祝い、上
の子のときも下の子のときも、私ら夫婦には一言もなく無断であけてし
まいました。むこうに届いたもの全部。
とにかくちょっと聞けばいいことだろうに。
しつけのなってない人なので弟さんのお嫁さんも苦労してるだろうな。
538名無しの心子知らず:01/11/15 11:31 ID:ZVy6kQIT
不要品をほんとうに欲しいとおもってるひともいるから、
「これ、これ、これがあるからもし欲しいようなら言ってね」
っていうのがスマートかしら。
むずかしいね。
539名無しの心子知らず:01/11/15 11:39 ID:oKxXXl2L
>538
状態見てもらって、納得の上で譲る(貸す)にしたら?
いきなりボロ持ってこられても困る〜〜
・・・がゴミ渡すような人はこんな気を遣わないだろうなぁ。
540名無しの心子知らず:01/11/15 11:41 ID:nU4i4ZUe
赤ん坊の物は、すぐに不要になるっていうのも
一回育ててみると解るから、悪意にばかり取れないんだけど、
それでも、家にお古押しつけながら、自分のうちの孫には
新しい物買いまくっている親戚のおばばはちょっとイヤだった。

 家は本当に良い物は、娘が嫁に行くときに渡そうと思っている。
後は捨てたわ。喜ばれないのが解っているから。
 この夏、娘が着た浴衣は私が着ていたものだった。
 母親から大事に取って置いてくれたものを自分の娘の為に
貰うのは嬉しいものだと思ったので。
 ・・・これが姑から嫁になるとまた複雑かな?
541名無しの心子知らず:01/11/15 11:41 ID:VmOOthKH
ダンナ一人っ子なんだけど、
ダンナの実家の近くにダンナのイトコが住んでいる。
私が一人目を妊娠中に「○○あるからあげるよ〜」と
言われたの。
そしたらすかさず伯父さん(イトコの父)が
「初めての子なんだし、買い揃える楽しみもあるんだから
でしゃばるんじゃないぞ〜」って言ったの。
私はなんでもありがたく頂きたいタイプの人間なので(ワラ
迷惑じゃなかったんだけどね。
その時はそれで終わったんだけど、
その後は「直接言われたら断りづらいだろうから」と
義母を通して「これ、いる〜?」って聞いてくれる。
とてもモノを大事に使ってて、
子供の自転車とかも「お古をもらってくれるんだから」と
ピカピカに磨いて持ってきてくれました。
ありがたい。
毎回ちゃんとお礼の品を渡していますよ。
子供が喜びそうなお菓子とか・・
「いらないもの引き取ってもらってるんだからお礼なんていいのよ〜」って
言ってくれる。ありがたや〜〜

長くてスマソ
542名無しの心子知らず:01/11/15 11:58 ID:ENV3V8u6
クーファンの貸し借り、お勧めしません。壊れました。
一人娘が生まれた時買い、使わなくなったのでぬいぐるみを入れ
飾っていましたが、貸して欲しいと言われたので貸したところ、
取っ手が切れたらしく、新しいのを買って返してくれました。
こちらもすぐに使うわけじゃないのに、新品をもらい、
かえって申し訳なかったです。結局二人目は恵まれず、
また、ぬいぐるみ入れなっていましたが、
また貸して欲しいという人が現れ、差し上げました。
先方は、もしも(私が万が一妊娠)の時のために一応返すと
言っていましたが、やはり壊れたそうです。
もし妊娠したらその時は新しいのを買って持っていくね、
と言われましたが、心苦しくて。。。。
今は以前に比べてクーファンも安いのもあるので、
買われた方がいいと思います。

ちなみに最初に貸した方は、二年後二人目が生まれ、
結局またクーファンを買ったらしいです。
543名無しの心子知らず:01/11/15 12:04 ID:oKxXXl2L
>541
ええ話や〜
お古と言っても、自分が貰った時に嫌な気分にならないぐらいきれいな状態で渡す。
見返り(お返し)は期待しない。
ホントはそれが当たり前だと思うし、自分もそうすると思うんだけど。
このスレ見てると少数派なの?何だか心が殺伐としてくるよ。
544535:01/11/15 12:23 ID:WVsm9YX4
一応私も、義妹にメールで「あげたいものリスト」を送って、
その中からリクエストされたものを自分の実家に宅配して、
またその中からいる物だけ持って帰ってもらう、という段取りは
踏んだんだけど、ヤパーリここ読んでると、新品が欲しいけど
使い古しくれちゃう、という存在みたいだから>義姉
洋服は、うちもなんにも残ってない。
ブランド物は、その時々の仲の良い子の弟妹に上げちゃってたから。
その時々なら流行も変わってないし、何年も置いておくと謎の
シミが出てくるけど、続けさまに着るタイミングになればそれもないし。
安物は雑巾。トイレ用として毎日使い捨て。
545名無しの心子知らず:01/11/15 13:00 ID:eiAaDTle
セコいってわけじゃないんだけど。
私の友人。
友人の子が使ってたおもちゃとか服とか、いろいろ回してくれるのはありがたいんだが、
私も借りといてこんなこと言うのもなんだが、
おもちゃなど、倉庫から出してきたままの状態でよこすのはちとカンベンしてほしい。
あと服。保育園に着せていく服だからどんなのでもいいよね、というのはわからんでもない。
が、洗いすぎてタテヨコの比率が逆になってしまったようなのは、
回してもらっても結局着られなくて、届いたまましまってあるもの多数。
新生児のときの、調乳ポットやベビーベッドやA型ベビーカーなどはとても助かったんだけど。
でも過去&これからのつきあいもあるので、それなりの気遣いは欠かせない・・・。
546名無しの心子知らず:01/11/15 14:19 ID:fR+Qh/KI
お古の子供服は
「ここまでなら着せても良いかな」という
ボロさの基準が人それぞれだから
困りますよね。

「着られればいい」って人と
「ある程度はこぎれいな物を着せたい」って人と。

で、着られれば何でも良いじゃないって人に限って
譲りたり屋な気がするのが私の考えすぎ・・・・?
547名無しの心子知らず:01/11/15 14:27 ID:nJ721YmU
要は回してくれる人の態度とか、その用品の使用状態が悪すぎるのが問題
であって、
「最初の子だから」「祖父母が買いそろえるのを楽しみにしている」
「好みのデザインでない」とかあるだろうけど、
大型ベビー用品はできるだけリサイクルしていくのが、環境問題としても
好ましいんだろうね。
(クーハンに関しては新品でも持ち運びするには危険がある商品だと思うけど・・。)

スレに関係ないからsageとくね。
548546:01/11/15 14:29 ID:fR+Qh/KI
譲りたり屋→譲りたがり屋

ごめんなさい。
549名無しの心子知らず:01/11/15 14:42 ID:SIa62enE
全然違う話題だけれどスマソ。

子供に欲しがるだけおやつをあげてるAさん。
ペットボトルのジュースを週に5本も消費(子供2人に飲ませて)
するくらいなら、そのお金で子供に靴下の1足でも買ってあげな
よ!お下がりの靴下でしかも擦れて透けたり穴が空いているなん
てカワイソウだよ。
夫婦とコドモ2人の家庭で月の食費が8万円は尋常じゃないよ。
そんな人に「●●さんちって経済観念にかけてるよね〜。」って
他人の家の批判を聞いても、全然説得力ないよ?
おまけに、うちの娘の服、弟の子にあげるって言ってるのにシツコイ
よ。たまには自分で買え!
550名無しの心子知らず:01/11/15 15:10 ID:4XbngL4E
>夫婦とコドモ2人の家庭で月の食費が8万円は尋常じゃないよ。
ガ〜〜〜ン!夫婦と子供(1才)でそれぐらいだ。尋常じゃないのか・・・
大した物食べてないんだけどなぁ。やりくり下手すぎ?

同じ給料でも何に沢山お金をかけるかは、人それぞれだから他人の家計に口出したりはしないけど。
人の物当てにするぐらいなら、何とかやりくりするわ。
うちはブランド品興味ないから、洋服代にはお金かからないけど。549はよっぽどいい物着せてるの?
551名無しの心子知らず:01/11/15 15:18 ID:jMkCfZ4m
まーね、家庭によって生活水準違うわな。
うちはスタイしないから、襟の回りがすごい汚れる。
人に回すなんてとてもじゃないわ。
下の子が着終わったら捨てるしかないなぁ。
552名無しの心子知らず:01/11/15 15:24 ID:POsrsjvZ
>>550
この前何の番組だったかは忘れたけど
夫婦二人と子供二人(幼児)の家族で平均的(理想的!?)食費は5万って
言ってたよ。子供一人だったら4万もあれば充分だって。
ウチは子供一人だけど既に5万よりオーバー気味。
外食や加工食品(レトルトやお惣菜)を使わずにきちんと自分で調理すれば
できるんだけどね...
それを言ってた家計アドバイザーみたいな人は、
「一ヶ月4万って言ったらきつそうだけど、一週間で一万円。
 一日あたり千円以上もつかえるのよ」だそうです。。。
553名無しの心子知らず:01/11/15 15:25 ID:SIa62enE
>>550
でも、あたしの話しに出てくる夫婦は親にお米野菜まで
援助してもらってるのよ。で、>>550さん、何食べてるの
?(W 外食多い?
うち、洋服はブランド物3分の1、あとは適当かな。
554名無しの心子知らず:01/11/15 15:27 ID:WVsm9YX4
わ〜〜〜、大変だ〜〜!
うち、子供一人と夫婦で毎日3000円くらい食品の買い物してる。
日曜日は外食してるし。
エンゲル係数の塊だ。
レトルトやお惣菜は買わないけど・・・ハッ!食いすぎ?
555550:01/11/15 15:33 ID:4XbngL4E
>外食や加工食品(レトルトやお惣菜)を使わずにきちんと自分で調理すれば
>できるんだけどね
ギクッ!ギクッ!レトルト多し。○○の素・冷凍食品は常備。
週末は全て外食。(でも、クルクル寿司とか出前のピザとかそんなのばっかり)
離乳食は全てBF。母乳も2ヶ月でやめてミルクオンリーだった。
ダメダメ主婦だぁ×××
言い訳:初めての子で手一杯なんですもの。親には援助や協力してもらえないし。
556名無しの心子知らず:01/11/15 15:38 ID:3yb6zPch
夫婦、子ども2人です。
前に3日分の買い物=3000円でやってみたことがある。
(米、調味料、おやつは別)
買い物に行ったら3000円ちょい越え位にして選ぶの。
割と苦しくなく、質素だけどやっては行けた。
でも、どうしても料理をする楽しみが薄れてきてしまったのでやめました。
経済的でいいんだけどね〜
557556:01/11/15 15:42 ID:3yb6zPch
↑旦那と子ども(保育園)のお昼代は抜きです。
558名無しの心子知らず:01/11/15 15:42 ID:lM2I9MrR
私は子供一人で月4、5万かな・・。
ダンナに「外食禁止令」を発令されてるので
月一回外食するくらい・・。
「たまにはバイキング連れてけ〜」と騒いだら
「ボーナス出てから」ということで、あとひと月我慢・・・。
運河亭に行きたいんだよ〜!!え〜ん(T_T)
559名無しの心子知らず:01/11/15 15:42 ID:SIa62enE
でも、子供がいると、正直言って作るの面倒だわな。

うちは4〜6万円だよ。
お菓子は月に¥5,000くらい。
Aさんに「お菓子も満足にあげてないの〜?子供って
お菓子、すっごく欲しがるから可哀相じゃ〜ん?」と
言われたのさ。彼女の家は4分の1がお菓子に消えるら
しい。
「う〜ん。そうなのかな?」と思い、Aさんちの子を
うちに呼んでみた時、あまりのお菓子大食いにビク‐リ
。他の子のまで奪ってた。。。
560550:01/11/15 15:44 ID:4XbngL4E
あと、オカズが少ないと旦那がうるさい。
ごはん・みそ汁・おかず3品以上(レトルト・お総菜可)じゃないとダメなの。
しかも、前の日の残りとかすごい嫌がって食べてくれない。
トンカツ → カツ丼 はギリギリセーフみたいな感じです。
561558:01/11/15 15:47 ID:lM2I9MrR
>550
ダンナの協力って大きいよね。
うちは おかず一品でも怒らないし
朝は残り物(もしくは弁当にも残り物)と決まってるので
何とか4万で遣り繰りできてるような。
562名無しの心子知らず:01/11/15 15:47 ID:SIa62enE
大変だね〜。>>560=>>550
それなら仕方ないよね。しっかし、贅沢な旦那様で(W
563名無しの心子知らず:01/11/15 16:00 ID:SIa62enE
>>560
お子さん1人だっけ?
2人になったらコワイね。<食費
>>561
同意。旦那の協力は大きいよ、ほんと。
うちも1品でも文句は言わない。
けど。。。量が多くないと駄目。

お米月に12KG消費。
564名無しの心子知らず:01/11/15 16:45 ID:P3vKUzff
>>550
食費多すぎ
565名無しの心子知らず:01/11/15 16:58 ID:3yb6zPch
友の会という、家庭のことを何でもかんでも調査しまくる会に入っている
私の母が言っていたけど、食費なんていくらでもいいんだって。
各家庭差は凄く大きいらしいよ。
勿論、意味もなく10万越えていたり、外食や総菜もの買いまくりじゃあ
しょーもないけどね。
食にお金をかける人、衣服の人では意識がちがうらしいよ。

あと、スレと関係ないけど総菜ものはやはりある程度にした方がいい。
私も子どもが小さい頃大変で、そういうのばかりにしてたのね。
そしたら知り合った友達が
「家のお義母さん、全然料理作らないの。旦那の小さいときからほとんど
 店屋物と総菜だったんだって。
 最初楽でいいなーって思って任せてたらお義姉さんが奇形児産んでしまってね、
 それからは自分が台所にちゃんと立ってるよ」
…の話を聞いて私もまじめに作るように。

奇形は偶然かもしれないけど、作るに越したことはないかもです。
そんでもって友達のお義母さんは喜んでいるそうです。
566名無しの心子知らず:01/11/15 18:04 ID:ZVy6kQIT
昨日、電車のなかで女子高生が4人かたまって座っていて、
1人の子が「あ、チョコあったんだ、たべよーっと」といって
食べ始めた。
別の子が「いいな〜、ちょうだい!!」とおねだりした。
「これしかないからダメ!」と断る1人目。

普通、一つしかないんだったらみんなの前で食べたりはせんだろう、と
思ったけど、今ってこれが普通になりつつあるの?と
このスレのことをちょっと思い出した。
567名無しの心子知らず:01/11/15 19:08 ID:gOf7cYU9
>566
うちの4歳の娘だって自分からお友達に分けるぞ!!
あげすぎて自分の分がなくなって、影でなくこともあり。
568名無しの心子知らず:01/11/16 07:38 ID:inymJK9b
>566
今の子って・・・オバサン臭いこと言うようだけど
自分のことしか考えてない奴多いよ!
どこかの書き込みで、子供が1つしかないアメなめてて
他の子が欲しがったら・・・「あっちでなめてきなさい!」って
言ったDQNママがいたって〜のなかったっけ?
569名無しの心子知らず:01/11/16 09:52 ID:G41r4G4b
>566
一人っ子って割とそういう傾向にあるみたい。
うちなんか兄弟多かったから自然と、みんなで分ける習慣ができちゃってたけど。
会社とかでもみんなの前で、自分一人でお菓子食べる人って結構いる。
私なんかだと取り合えす、他の人もいたら「食べます?どうぞ。」って聞くけど。
分けない奴に限って「じゃあ、もらっときます」だって。
あんまりむかついたから「無理に貰って頂かなくて結構よ。」って取り上げちゃった。
570名無しの心子知らず:01/11/16 10:05 ID:QCcv9YVy
うちの子一人っ子だけど、ビスケットの小袋とか持たせて「みんなで食べよう!」
って言うと、自分の分がなくなるまで知らない子にまで配って歩いてるよ。
欲がなさ過ぎるというか、おっとりが嵩じてボケ系になるんだよね。

亀だけど、食費。うちも夫が「食べるものくらいお金かけようよ」という主義。
果物でも魚でも、高級スーパーと呼ばれるところで新鮮なのを買うとやっぱり美味しい。
その代わり、着るものは手作りと湯に黒です〜!
571名無しの心子知らず:01/11/16 10:12 ID:xII6I+/b
>570
うちの子もそういうタイプ!
かえって兄弟の多い子の方が「自分のものは自分の物」みたいな
感覚が小さいときからあると思う。
この間も、三人子持ちの友達と遊びに行ったとき、
下の二人は飲みきらないからと、ジュースを1個しか
買わなかったら、もの凄い取り合いになった。
あまりの凄い剣幕だったので、ウチの子はひいてしまい
「お母さん、僕のをあげて!」と言っていた。
その家の真ん中の子(年少)は一つしかないのもを一人で食べて
絶対誰にもあげないよ!>個人差はあると思うけど・・・。
572名無しの心子知らず:01/11/16 10:25 ID:A3wwwVhQ
だって大家族もの見てると、全部がとは言わないが、
食べ物の取りあいとかすごいよね。
どうにかして自分はたくさん食べたい!みたいな。
子供だからしかたないとおもうけど、、
そういう子って何にしてもまず自分のものはしっかり確保するよね。
日頃から満たされていれば>>570>>571の我が子みたいに
自分の分がなくなるとか思わずに分ける事ができるんじゃない?
で、実は食べ物が腹いっぱい欲しいのではなくて
愛情が腹いっぱい欲しいんだと思う。
あとやはり躾の問題。
573名無しの心子知らず:01/11/16 11:06 ID:9e6oEBNh
>572の愛情〜に賛同。

うちの隣に住んでいる義姉の子は一人っ子でなんでも
買ってもらえてお稽古も毎日違うのに通っている。
経済的にはすごく恵まれているのに、けちでよくばりだよ。
家が分けてあげる時はありがとうも言わない。

その子のお母さんはお姑さんとうまくいかなくて離婚。
子供とともにで戻りで、自分は毎日遊び放題。
カレシが一番大事って感じで、子供といる事なんかめったにない。
その子はおばあちゃんが面倒みているよ。
強くて知的で昼間はがんばっているけど、夜はひとりで寂しそうな
顔をしているよ。
もっと愛情を掛けてやって欲しい...
574名無しの心子知らず:01/11/16 11:36 ID:qIcAr7sV
昔テレビ番組で一人っ子集団と兄弟いる子集団を集めて実験
してた。ケーキをホールごとだすと兄弟いる子達はじゃんけ
んして我こそは少しでも大きいのをとりたがっていたけど、
一人っ子集団は誰かが切り分けてくれるまで待っているんだ
よね。で、誰も切らない。
575名無しの心子知らず:01/11/16 13:01 ID:92Fxp1Zx
私は子どもの頃、うちの親(母親)に、なんでもきょうだいでわけあうように、
それはそれはシツコイほど言われた。
例えば私だけが親戚などからおこづかいをいただいたりしたとき、
それがわずか500円(当時はまだ紙幣だった)でも弟とわけあうように言われたっけ。

個人的な思い出話なのでさげます。
576名無しの心子知らず:01/11/16 13:09 ID:teXRAPjc
私も個人的な思い出になって かつせこいので sageるけど 一つのものをもらった
時には姉妹でちゃんと分けてたけど 一人に一箱ずつのぽっきーをもらった時
姉はその日のうちに全部食べてしまって、私は長く食べたかったので ちょっとずつ
食べたんだけど 次の日ちまちま食べてたら姉が欲しがって、結局母に「分けてあげ
なさい!」と怒られたんだけど 未だに釈然としない自分がいる・・・。
577名無しの心子知らず:01/11/16 13:16 ID:GcZDXB+H
スレの主旨から離れちゃってる。
誰か戻して〜〜
私は今ネタがないので・・
578名無しの心子知らず:01/11/16 13:24 ID:l8vrg/H4
は〜い
ケチといえば思い出すのが
転勤先で知り合った関西系のヒト

だれかの家に集まって子供あそばせたりすると、お菓子もちよるでしょ
大概全部は食べきれずにあまっちゃうんだけど
必ずこれもってかえっていい?って 聞いてた
自分は人数分の飴とか持ってくるだけだったから
行きは帰りの何倍ものお菓子ゲット

こんなことでムカツクわたしもせこいのかもしれないけど。
579名無しの心子知らず:01/11/16 16:53 ID:2G/mDtCA
>578
そんなんケチとはゆわんワ。
まぁ、チャッカリしてるとは思うけど。
場所提供したのがうちの家だったら
「今夜のおやつに助かるワ!」って言って、
さっさと片付けてしまうかもしれない・・・
580名無しの心子知らず:01/11/16 17:19 ID:HvvzkhH7
恐るべし・・・
TDSで、アトラクション2時間待ちの列が途中で分割され、そこを
通行人が横断する個所があるんだけど、この間そこを通りかかったら、
「ここから並んだら、待ち時間半分で済むんやで〜」と言って
子連れで割り込みしてた人を見た。勿論係員もボケだが、子連れで・・・
これは、関西の人から見てもダメダメだよね?
581名無しの心子知らず:01/11/16 18:31 ID:+zB2Uhjc
>>579
>場所提供したのがうちの家だったら
「今夜のおやつに助かるワ!」って言って、
さっさと片付けてしまうかもしれない・・・

それって普通じゃない?
つーか場所提供した人に
「コレ、どうぞ」とか言って
渡さないか?
582名無しの心子知らず:01/11/16 18:32 ID:+zB2Uhjc
>>580
それは非常識な親スレ
のほうが適している話題では?
583名無しの心子知らず:01/11/16 20:59 ID:KOxwrmjf
これは私がせこケチママなんだろうけど。郵便受けに「ブランド物の子供服買取ります」
のチラシが。一時はまってたなるみやブランドの服など8点出した。しっかり着たものも
あれば使い勝手が悪くてあまり着せなかったものも。ランチ1回分(2千円くらい)なれば
と思ってたらなんと8千円!うれしかったですー。最近買取り申込ばかり多くて商売になら
ないのか家の近所の子供服のリサイクルショップが皆閉店してしまったので、こんないい話
はもうないだろうなー。
584名無しの心子知らず:01/11/16 21:44 ID:jfZOkKZe
>>583
そのお店、なんか良心的でいいですね〜。
585名無しの心子知らず:01/11/16 21:48 ID:TWOc2h7O
>581
普通だと思うよ。
でもこの関東人?のグループでは
場所提供者も廻りの人間も誰もそんなこと言わないで
内心でむかついているだけなんでしょ?
586578:01/11/16 22:20 ID:yKxC3J+N
>585
他の人たちと、そのことについて特に話し合ったことはなかったです
でも、他の面でもだんだんズレがでてきて
会う機会も減りつつあった頃、転勤になったって感じです
ズレっていうのは、その人の子供がとても乱暴だったってことも
含まれます
耳を齧られて、出血しちゃったこもいたんです

なんか、ずれてきちゃったので 下げますね
587名無しの心子知らず:01/11/17 01:37 ID:53wNDXZz
私のことらしい。
今日、児童館の帰りにミスドでお茶した時
私が一番年上で35、あとは30と25のママ友。
ウチは夕方だったので子供の夕食に響くと思い
ドーナツを子供と半分にして食べた。
帰るとき25才ママの子は残していたので
(小さなドーナツが六つ位入っているの)
帰り支度の早かった私が、お店の人に袋を貰って来たら
30才ママに「持って帰るの?せこい!さっきも一つしか
買ってないしケチなのね。」
「えっ?私じゃなくて○○さんに貰ってきたんだけど」と私。
25才ママは、ありがとうと言って持って帰ってくれたけど
自分の分だし持って帰ればと思った私はせこいのかしら?
588名無しの心子知らず:01/11/17 01:46 ID:EBZfBDOm
>587
ふつーじゃない?
589587:01/11/17 01:50 ID:53wNDXZz
>588
ありがとう。ほっとした。
590名無しの心子知らず:01/11/17 09:42 ID:6Is+qLdQ
>588
もしや、30才ママは、その25才ママの残りドーナツを狙っていて
「先を越された!」と悔しかったのかも(藁
587さんは気のきく良い人だと思ふよ。
591名無しの心子知らず:01/11/17 10:18 ID:xxar2hm5
私が去年まですんでたとこで、まあまあ仲良しだったママ。
みんなでランチに行ったりすると、必ずその人が会計係なの。
それは良いんだけど・・・一度、私が細かいお金がないので
「私が会計するわ!」と申し出たら、「いいえ、私が・・・」と
かたくなに断られた。
まあ、いいかと会計が終わるまで後ろで待ってたら・・・
みんなの会計を一度にすると、けっこうな金額になるでしょ?
それを自分が持ってるファミレスのポイントカードを出して
加算してるのよ。
そのポイントカードがたまると、5千円分の食事券が出るんだけど・・・
それで家族の食事代を捻出していたらしい。
私も引越間近だったので、あえて周りのお母さんたちには話さず
来てしまった。
これぞ!ケチの殿堂!
592名無しの心子知らず:01/11/17 10:27 ID:NHxw1b23
>591
家計簿もずぼらにしている私は、そんなこと思いつく人って
ある意味すごいと尊敬する・・・。
ケチのホームラン王だね〜。
593名無しの心子知らず:01/11/17 11:01 ID:ebl5fDYU
あたしが鬱陶しくてならないのは、とにかく会ったり電話かかって
きたりしたとき、絶対に「金がない」話をするデブス。
金がない、ないってずっと言ってればもらえるとでも思ってるのかね。
だんな公務員でオマケに持ち家なのに・・・まあ内情はよく知らんが、
金がないってしょっちゅう人に言うのは品がなくて嫌。
594名無しの心子知らず:01/11/17 11:34 ID:wYNfYQh8
>>591
別にイイのでは?
故意に皆と利用する時に
そこの店ばかり使ってポイント貯めてるつうならせこいけど
お互い様って感じで行くところによって皆集めてるポイントカード
持ってたりりするから申告したりして加算してるよ皆。
くだらない事で揉めるなら初めから別会計にすればいいと思う。
つうか>>591自体がせこいと思う.
「あのポイントは私のものだった!悔しい!けど
黙っててあげるわ.私大人ですもの。」ですか?
595名無しの心子知らず:01/11/17 12:07 ID:1gIzQLsm
>594
591じゃないけど・・・591はそういうことが
言いたい訳じゃないと思うのだが。
解釈の違い・・・ウヒョッ!
596名無しの心子知らず:01/11/17 13:19 ID:kjlT61v5
>591
皆に黙ってこっそり・・ってのが、ちょっと印象悪いかも。「ここ、
家族で良く行くんだ。ポイントつけてもらってもいい?」って感じで
明るく言っちゃえば良いのでは?
597名無しの心子知らず:01/11/17 13:22 ID:NHxw1b23
>596
明るいケチで好感度高し。
598名無しの心子知らず:01/11/17 13:32 ID:EeUEBmVw
うちの近所にもケチケチママいるよ〜。
子供の紙おむつを買って来た時、とにかく
不良品を探す・・・たとえばとめるシールがゆるくて
はがれやすかったり、モモの付け根の部分のゴムがゆるかったり
したら即相手の会社にクレーム!
そして相手は「すみません」っと1ケース送ってくる。
それを貰ったケチケチママはまたその中から不良品を探す。
そしてまた電話・・・の繰り返しであんまり紙おむつを
買った事がないらしい。
とにかく、不良品を探して相手が送って来るのを期待してるみたい
ま、趣味なんだろうけど。それを自慢げに話してるからねぇ〜・・・
599名無しの心子知らず:01/11/17 13:42 ID:439jepbm
ケチな家って結構貯めてるよな。
ケチと倹約の境界線がわからない。

例えば、フライドポテト、残ったのを家に持って帰る人いるけど、
絶対固くなって食べられないと思うんだよな。
でもその中にいると、つい一緒に持って帰ってきてしまう。
んでゴミ箱に直行。

それと、よくテレビで見る、つめ放題100円の野菜とか。
そんなに食べきれるのかな?と心配になる。野菜は腐るからずっと
その素材を使った料理が続くほどレパートリーがあるんだろ〜〜な。

あと、特売品のカニかなんかを子供に行かせて、子供がおばさんたちに
押されて危ういところだったのもテレビで見た。

バーゲンもそうだけど、あの殺気だった所には、たとえ安くても怖くて入れない。
600名無しの心子知らず:01/11/17 13:45 ID:439jepbm
そういえば、食費で思い出したけど、他スレにあるように、
無農薬とか有機食品にこだわってたら、いくらあっても
足りないと思うぞ。

自分も子供のためにと、そういうのばっかり選んでたら、
デパートでの一回の会計が軽く1万円を超えてた。
週に3回行くから、1週間で3万は軽く飛んだぞ。(親子3人)
601名無しの心子知らず:01/11/17 15:31 ID:QQP4C4fn
>>591
似たようなので通販の送料を浮かす為に
まとめ買いしてカードで買ってカードのポイントを稼ぐ
または○円以上お買上の方にはプレゼント!のプレゼントを
黙ってもらってしまう・・・って人もいる。
まとめ役ってまぁ大変だからそれくらいいいんだけどさ。
そのためだけにまとめ役を率先してやってるってのがセコイと感じる。

>>598
クレーマーね。常習者はブラックリストに載ります。
載ったからといってクレームつけられれば謝るしかないんだけど。
人に頭を下げさせるのが快感って人もいるしね。
602名無しの心子知らず:01/11/17 16:28 ID:qQCUhSuE
>>599
残ったフライドポテトを翌日のお味噌汁の具にしてしまう私はケチ?
603名無しの心子知らず:01/11/17 19:18 ID:cGvzhfx5
>591だけど・・・
私のポイント返せ〜なんてことは思わないよ!
ただ、そんなことをコソコソするなんて・・・なんて可哀想な人!って
感じかな。
それにもう一つ付け加えさせてもらうけど、その彼女は
ポイントを黙ってもらう以外にも、ドリンクバーのタダ券も全員のぶん
拝借してる上に、「小銭(おつり)いいわ!」って言ってくれた人の
分も拝借してるわけ。
・・・って、またこんなこと書いてると>594の人に
「アンタがせこい!」って言われちゃうのかな?
質問だけど、「みんながお互い様」って行くところってどんなとこですか?
よく意味がわからない・・・。
604名無しの心子知らず:01/11/17 21:14 ID:HYOvU3U6
>>602
激不味そう(ワラ
605名無しの心子知らず:01/11/17 21:49 ID:iTn/W1d4
フライドポテト、おいしいですよ。
普通のじゃがいものお味噌汁ってかんじかな。
606名無しの心子知らず:01/11/17 21:59 ID:70OsDtwq
ちょっとケースが違うかもしれませんが、昔勤めてた会社にイヤなお局がいて、その娘が私と同世代なんだけど、
お菓子を買うのに、おばあちゃんが一人細々と経営してるような、古い店を狙うんだって。
そこで買うと、よく期限切れのものがある。それをメーカーに送りつけて、謝罪の商品券やら品やらせしめるのが大好きとか。
…それを誇らしげに語るお局も、よく似た性格。毎日が辛かったです。
607名無しの心子知らず:01/11/18 02:37 ID:/O6OlDFh
301げっと!(笑)
608名無しの心子知らず:01/11/18 02:44 ID:tqR/GphS
>607
・・・・
609607:01/11/18 02:49 ID:/O6OlDFh
あうぅ…やっちゃった。
間違えました、失礼!
610名無しの心子知らず:01/11/18 04:36 ID:61DL9Q87
>>602,605
一日置くとポテトに味がしみて・・・ これがまたうまいんだな!
611名無しの心子知らず:01/11/18 13:06 ID:9n9JsODw
マクドや
KFCのポテトが余ったら持ち帰るよ。
冷めてると美味しくないので
オーブントースターにかけてホイル敷いて温めるよ。子供喜ぶ。
トーストにのせてハムとかチーズとかとあわせて焼く。ウマ−。
ベーコン巻きにしてフライパンで焼く。ウマ−。
612名無しの心子知らず:01/11/18 13:19 ID:z8vMXu2i
千趣会やフェリシモっの毎月来る通販、
お世話係さんがとりまとめて注文するのがありますよね。
で、近所のママがそのお世話係やってるんだけど、
他のお母さんから注文受けた品、自分が
注文してる形にしてポイント独り占め。
(だから毎月各人には明細書がこない)
ポイントなんて「集めてるからくれない?」って言われれば
あげるのに・・・。
こっそり着服という根性がせこい。
613名無しの心子知らず:01/11/18 15:09 ID:a/jJdkDp
>611
同じ同じ。
おいしーよね。
614名無しの心子知らず:01/11/18 15:13 ID:dw+092n4
>604
私はマックとかのポテトでやったことはないけど、冷凍のカントリーポテト
とかを時間のない時に味噌汁の具にするよ。
ポテトとたまねぎで激ウマーだよ。
味噌汁って少し油を入れたほうがおいしいんだよ。
豆腐の味噌汁にも油あげとか入れるでしょ?ポテトもあげてあるから
いいんだよ。ホントおいしいって。やってみ?
615名無しの心子知らず:01/11/18 16:10 ID:C2t3SCOb
冷凍ポテトを甘辛くちょっと煮たやつをたまにお弁当のオカズにしてます。
すぐ火が通るからいいよね。
616名無しの心子知らず:01/11/19 08:39 ID:RRpqPgK4
>612
つまらんつっこみだけど千趣会の毎月くるのには
ポイントつかないよ〜。時々「今回より一品増やせば〜」
とか「今回より〜〜円増えたら」とかで粗品がつくくらい。
617名無しの心子知らず:01/11/19 14:06 ID:dgV1Oja0
聞いて〜。

家の子と同じお教室にかよっているY君のママ。
だんなさん、大手銀行の偉い人らしい。
「うちは生活費普通のお宅の倍くらいでやっているの〜。」
って言っているのに、おでんやさんですごい勢いで食べまくって
「割り勘にしよう」だし、マックでも彼女が先に並んで、「一緒に買うよ〜」
とか言って、「100円足りない〜。出して〜。」しかも消費税も
忘れちゃってる。

4人グループなんだけど、お互いもっている教材やビデオなんかを
みんなで貸し合ったりしてるんだけど、自分のは持ってこない。
絶対に貸さない。
私は途中で気が付いて情報交換できる人だけに渡す事にした。
別にその事で皆で話し合ったわけでもないのに、その人には誰も
もって行かなくなりました。
交換してるのも、その人が見てて、なんか気分悪そうにしていたけど
自分が悪いの気が付かないのかな〜。
利用してやれ!っていう根性が嫌!

あ〜すっきりした。
長くてごめんなさい。
618611:01/11/19 15:07 ID:cPpAwdcr
>613
うん。美味しいよね〜
昨日はKFC行ったけど余らなかったんでできなかったよ・

それにしてもここ読んでるといろんな人がいて参考になるわ。
619名無しの心子知らず:01/11/19 15:11 ID:V4Pfp+E2
ケチってすぐばれるよね。
本人はさりげなーくやってるつもりなんだろうけどさ。
他人はちゃんと見てるよ。
620名無しの心子知らず:01/11/19 15:17 ID:kY3z42V8
せこいかどうかはわからないけど、娘の同級生の母親。
写真とか焼き増ししたのをみんなに配るとき「お金はいいから〜」って
渡してくれる。お礼を言うと、いつも返ってくるのが
「いいの〜。これからご飯と塩だけで暮らすから〜。」っていう言葉。
冗談なのはわかってるけど、毎回言われると腹が立ってくる。
621名無しの心子知らず:01/11/19 15:22 ID:zJF6GS+l
>620

そんなこというなら毎回現像代を徴収しろやと言ってしまおう。
622名無しの心子知らず:01/11/19 16:53 ID:JNAFDvTq
>>620
そのママの場合は「お金はいいから=金出せゴルァ」なのですから
他にも頂いてるママに「今まで彼女の言葉に甘えてきたけど
心苦しいしこれからは頂いたらお金払おうと思うの。」と
話を振ってみて相談したら?
そういう話が彼女の耳に入っても悪くは取られないと思うのよ?
だって下手にて出るんだし。
私の場合は子供の運動会や学芸会の時によく写真を撮ってくれて焼き増ししてくれた人が
いましたがお礼を述べて大分経った頃に果物とかお菓子とかでお礼していたわ。
こう言ってはなんですが「写真とってネ。」とか「焼き増ししてね」なんて一切頼んでもいないし。
けど好意であるというのはわかるので先に上げたようにお礼していました。
かといってうちが相手の為に写真を撮ることはしなかったです。
けち臭いと思われるかもしれないけど・・
頼まれたらできる範囲で撮ったと思いますけど。
623名無しの心子知らず:01/11/19 17:50 ID:ILZtK/L+
>そのママの場合は「お金はいいから=金出せゴルァ」なのですから
やっぱりそうなんですね。
普段の会話でも、ローンがどうとか子供の塾の月謝がどうとか
お金の会話ばっかりの人なんで、みんな寄りつかないんです。
気を引くために写真を配ってるとしか思えないんですけど
焼き増し代を払ってスッパリ割り切った方がいいかもしれませんね。
624名無しの心子知らず:01/11/19 21:23 ID:rGIIQ3IA
ポテトの再利用はケチじゃなくて倹約なのね。
今度味噌汁に入れてみます。

でも、ケチと倹約の境目って本当に難しい。
いい家住んで、いい車乗っててもすっごくケチな人もいれば、
そうでもないけど気前のいい人もいるよね。
625名無しの心子知らず:01/11/19 21:33 ID:V+LYtVZn
第3者に迷惑掛けたり、不愉快な思いをさせるのがケチ。

あら偉いわ、ちょっと見習おうかしらと思うのが倹約。
626名無しの心子知らず:01/11/19 22:02 ID:GXW4us9P
「自分にとって必要な事にはお金を惜しまないが、
自分にとって無駄な事にお金を使わない」それが倹約。
しかし、この「無駄な事」に交際費を入れてしまうと
「ケチ」と周りから言われる(ワラ
627名無しの心子知らず:01/11/19 22:57 ID:ygU1GVtS
そういう人は交際しなければいいのよね。
628名無しの心子知らず:01/11/20 08:03 ID:evquQmXm
ケチとセコイって同じですか?
629名無しの心子知らず:01/11/20 08:18 ID:U0OVKAP/
辞書で調べてみた。
ケチ=必要以上に物やお金を惜しむこと・(人)
セコイ=ずるかったり人目をごまかしたりするところがあって
    まともにつき合えない感じだ。
同じではないが、コレが重なるとカナリ強力と思われます。
630名無しの心子知らず:01/11/20 13:00 ID:QXYJbt9K
>>629
アリガト。
セコイ=ズルイのか〜。
ケチよりセコイのほうが許せない気がしてきた。
631名無しの心子知らず:01/11/20 13:31 ID:/72o/a72
わたしはケチでセコセコだ。
娘の友達がそろいもそろって、帰宅前に
「電話かしてくださーい。」と電話を使用するのが嫌で嫌で。
何がいやって、すぐに間違い電話したり、自宅が留守電になっている場合も多く
留守電になっている場合子供って何故か何度かかけて録音テープを聞いてから
がちゃ切りを繰り返すんだよね。
最後は親の携帯にかけて
「もう少し遊んでいい?」とかのんびりやってる。
携帯もたせろやごるぁ!って思うわたしはケチケチママだ。
632名無しの心子知らず:01/11/20 14:21 ID:ON2pv/fb
>631 そうだよね、私もそう思う。
子供て図々しいからね。遠慮しないし・・・。
もしお宅のPCが常時接続なら、親にメール送らせるとか?_
だったらただでしょ。
親たちも携帯くらい持ってるでしょ?
どうかしら?
633名無しの心子知らず:01/11/20 15:05 ID:2GXkLHGG
>631
ほんのちょっぴりケチかもしれないがセコくはないと思うよ?
セコいというか、遠慮を知らないのは仕付け損ねられている子供たちでは。
私はそういう理由で電話を借りられるのが嫌、というのに異論はない。
(留守録の家って迷惑セールス避けに常時留守モードで、聞いてから
出るかどうか決める親なんでしょうね。うちもそう。
ガチャ切りを繰り返さず、一度ですっぱり伝言残すよう教えりゃいいのにね)

常識の範囲内が節約、迷惑まではゆかないが「ここはあなたの家じゃないでしょ」が
ケチ、人に便乗して楽をしようとするのが世故に長けていて、
スーパーの袋お持ち帰り犯罪の自覚なしコースがセコケチDQNと思います。

>632
携帯が無い/持たせない主義なら、それで済むしつけをすりゃいいと思うよ。
約束の時間ですっぱり帰る、本当に緊急時なら丁重に「お借りする」。
どっちみち>631さんの責任じゃないね。友達の親のすることだね。

余談だけど「電話は短く用件のみ」主義の私みたいな人間は
もう化石なんだろうなぁ。娘のじじばばには長々と成長報告電話するけど、
それは手紙じゃ合間に「あー!! だー!!」「ぱっぱっぶー」が聞かせられないから(笑
634名無しの心子知らず:01/11/20 16:51 ID:q80vQIt+
この間遊びに来た娘の友達(小3)が、まだ遊んでいたいらしく、
電話貸してくださいと言って、家にかけたが親は不在。
すると、お母さんの携帯にかけても良いですか?
と聞くので、いいよ、と言った。連絡が取れてさらに遊ぶ事になった。
しばらくすると娘のとは違う着メロが聞こえた。
なんだ、携帯もってきてたらしい。お母さんからかかってきたようだ。
ミーツールだから度数が減るから使わないのか???
どっちにしても自分の携帯持ってきてるんなら自分の使えゴルァ!!

ちなみにそこの家は金持ちだけど、ご主人もケチ。
子供もケチ。菓子鉢に入った食べかけのおやつを持ってきて、
残りは持ち帰ります。
子供はブランドの服着てるけど、奥さんは
いとこにあげても汚く着せて入るのをみるともったいないので、
全てリサイクルショップに持っていっているの。といっていた。
家族揃って・・。
635名無しの心子知らず:01/11/20 17:27 ID:dVekQ+Us
age
636名無しの心子知らず:01/11/20 18:46 ID:jVOdiJyS
>>634
男のケチって最悪だよね。
637名無しの心子知らず:01/11/20 18:57 ID:oB+T7EAP
いつも携帯にかけてくる奥さんがいる。
しかしいつも「着信アリ」。
おかしいなぁ、気付かなかったのかな?
って思いつつ私が折り返して長電話というパターン。
ある日、何気なくボンヤリ携帯を見てるときに
彼女からの電話。しかし「プルっ」で切れた。
ワン切りか・・・だから気付かなかったのね。
折り返したときに「いやー中々出なかったけど忙しかった?」
だって。昔はこんな人じゃなかったんだけどなぁ。
638名無しの心子知らず:01/11/22 22:23 ID:uQ5ugygR
これは各家庭の価値観の問題でもあるから一概には言えないんだけど、
幼稚園、年中から入ってくる人嫌だな〜
うちの園だけの雰囲気かも知れないけど、子供にお金かけたくないって
感じがミエミエで、年少から入ってくるお母さんより、なんかギスギスして
る感じが嫌。
639名無しの心子知らず:01/11/22 22:30 ID:F7sxCEj1
>>638
はぁ??????
640名無しの心子知らず:01/11/22 22:33 ID:8RuHYN+X
>>638
子供2人を年中から入園させたものですが何か?
641名無しの心子知らず:01/11/22 22:35 ID:oDlFIhGC
>638
ちょっとズレてるよ、この人。
642名無しの心子知らず:01/11/22 22:37 ID:OOwSvnSk
>638

 それがケチと一体何の関係があるのか・・・。
後から入ってくる人間を疎外する気持ちになる親って
痛い。子供同士の仲間外れじゃあるまいし。
御子ちゃま時代の幼稚な人間関係の作り方を
引きずっている人って困ります。
643名無しの心子知らず:01/11/22 22:39 ID:hx2m7x8H
>638
この人面白いから晒しあげ。
644名無しの心子知らず:01/11/22 22:39 ID:uQ5ugygR
>>639
>>640
だから、一概には言えないし、うちの園だけの雰囲気かも知れない
けどって言ってんだろゴルァ!
645名無しの心子知らず:01/11/22 22:41 ID:eEZ4hjY4

思いっきり主観が入ってるね>638
要するに「年中から入ってくる人たちは「年少から入れるのはお金の無駄だ」と思っている人たちなんだわ
だからけちっぽくてギスギスしてるのね」って勝手に思ってるんでしょ?
そんな色眼鏡しか持ってなくて大変ね?(プ
646名無しの心子知らず:01/11/22 22:42 ID:uQ5ugygR
ついでにお前らも逝ってよし!!
>>641
>>642
>>643
それにしてもこんだけ叩かれるとは書いた甲斐があったなププ
647名無しの心子知らず:01/11/22 22:45 ID:uQ5ugygR
あー疲れたけど
>>645
お前もだ!とっとと逝けー
しかしこんな短時間にこれだけ書いてくるとはなー
よっぽどまずい発言しちまったんだなー
とりあえずもう来ねえから後何書いても読まないYO!
疲れたんであとは邦楽板で。
648名無しの心子知らず:01/11/22 22:49 ID:EuFa669O
まずい発言って
頭悪そうな発言って事ね。
649名無しの心子知らず:01/11/22 22:51 ID:eEZ4hjY4
はっ開き直りか(ワラ
ヴォケはさっさと逝け ああもう逝ったんだっけ(ワラワラ
650名無しの心子知らず:01/11/22 23:16 ID:/Bxs9Tq8
俺、中3なんすけど。
俺の母親とかのグループはすんげぇ仲いいですよ。
うちの母親は、安い果物屋に行く時にわざわざ自分から
何か欲しいものある?って電話します。
そうゆうふうにしてれば、他のお母さんも色々してくれます。

幼稚園の頃とか、毎日友達の家行ったり、友達が家きてたんです。
そんときは、家に来るときはお菓子をもってく。
みたいな、何も言わないけど、そうゆうルールが決まってたように思えます。

文下手ですんません
651名無しの心子知らず:01/11/22 23:20 ID:4ACLc3is
>650
あなたのお母さんもあなたのためにいろいろ苦労していると
思いますよ。
2chのしかも育児の掲示板にくる時間があるのなら
お勉強してくださいね!

なんて、よそのお子さんに説教しちった。
652名無しの心子知らず:01/11/22 23:40 ID:TmVF8E1S
>>651
そうかなー?
私は>>650を読んで、お母さん頑張っただけあって
良い子に育ってるね!ちゃんと母親見てるYO!
とオモタ。
650はちゃーんと宿題終わらせてからネットで
楽しんでると思う。
653651:01/11/22 23:43 ID:4ACLc3is
そーかー。
654名無しの心子知らず:01/11/22 23:43 ID:8RuHYN+X
>>650
なかなか好青年ではないか。
親孝行してね。
655名無しの心子知らず:01/11/22 23:59 ID:nx2+cyaX
uQ5ugygR

なんだ、こいつ?
656名無しの心子知らず:01/11/23 00:05 ID:S5ChVdr2
638の話で思い出しちゃったYO!

お隣は町内でも有名なドケチ一家で子供が家の子と同い年。
家が3年保育で入れるつもりでいたら毎日「3年保育はお金が大変だよぉ〜!
家は2年しか行かせないから。上の子もそうだし」と言ってきた
「一緒に入園できるといいね」とかホントに毎日!
挙句の果てにはダンナサンまで登場して同じ事を言う。
更に小学生のお姉ちゃんまで「あのねぇ、3年保育より2年保育の方が
いいんだよ!」って・・・頭おかしくなりそうだった
当の子供は本当は早く幼稚園に行きたがっていたようで、
それを家族中で洗脳していたんだなー
めげそうになったが3年保育にした。
そして、その子が毎日うらめしそうにバスを見送ってくれた。
657名無しの心子知らず:01/11/23 00:06 ID:Bxz2rJ/o
>>655
なんか気の毒そうな人なのでほっといてやってください。
658656:01/11/23 00:26 ID:S5ChVdr2
お隣さんホントにすごいんの。
じーちゃんは足を怪我して障害者手当を貰っていてダテ松葉杖使用。
本当は自転車乗り回したりしている。
ひいばーちゃんは目が見えないと言って障害者手当を貰っている。
が、ウチの母は見た!そのばーちゃんがテンコモリのご飯を見て
「こんなに食えねーよ」と言っていた事を・・・
659名無しの心子知らず:01/11/23 00:36 ID:cQKVqZcp
>658
証拠写真撮って役所にちくってやってくださいな、不正受給は許せぬ。
660名無しさん@HOME:01/11/23 00:42 ID:qZdgt2vL
林真須美も障害者年金だか何だか不正受給してたんだよね。
そんなに簡単に受けられるものなの?
661656:01/11/23 00:50 ID:S5ChVdr2
じーちゃんの証拠写真は撮れそうだが・・
ばーちゃんはどうしたものか?
662名無しの心子知らず:01/11/23 00:52 ID:HCqp3Ik0
創価学会は簡単にいろんな補助を受けられます。
林がそうかは知らないけど。
663名無しの心子知らず:01/11/23 00:54 ID:Bxz2rJ/o
>>660
医者が出す診断書の内容でどうとでもなるって聞いたような…。
懇意な医者に「こりゃ重症」と診断してもらうとかすんのかな。
664名無しの心子知らず:01/11/23 02:28 ID:502j5nk7
>>663
身内に医者でもいるのかもね。
しかるべき筋に報告するべし!>>658
665名無しの心子知らず:01/11/23 09:50 ID:WxhXx8Tt
>>662
学会恐るべし!!
666結果報告:01/11/25 13:46 ID:Wmx2AraX
>>486です。レス付けてくれた方のために一応結果報告しておきます。
結局先週末、実家までマタニティを持っていきました。
次の日兄から受け取ったとの電話。
「ずいぶん、たくさん。重かっただろ。これもって電車で帰るの大変だから車で帰るよ。
でも、全然俺にメリット無いな。高速代俺もちだし。うちのが友達にいい顔するだけだ。
お礼って言っても大したこと無いだろうな。うちのがお茶ご馳走になるぐらいだろうな。」
「私はそれかついで、2時間かけて電車で行ったんだぞ。お礼?そんな物別にいらないし、
初めから期待してないよ。菓子折の一つでも送ってくるような人だったら、そんな物自分で
買ってるだろうし。本来欲しい奴が取りに来い!だよ。
もう面倒くさいし、ムカツクから二度とあげない。他にもいろいろ使わない物有るけど、
こっちで処分するからね。そう言っておいてね。」・・・と言っておきました。
何だか兄弟そろって兄嫁に振り回された感じの出来事でした。
結局兄嫁からは一度も連絡無いまま終わりです。
667名無しの心子知らず:01/11/25 14:39 ID:jbCmyEjL
平気で人の家の経済について聞いてくるのってむかつく!
「ボーナスの中で、自分の自由に使える分って幾らぐらい?」とか
聞かれると、引くなー・・・
食費は月幾らでやってるの?とか、そういう会話って皆普通にしてますか?
先月黒字だった?とか。勿論まともには答えやしないけど。
自分が過敏なだけなんだろうか。
実際物質的にもせこい人間だけど、気持ちがせこいのがすごく嫌だ。
668名無しの心子知らず:01/11/25 14:54 ID:tEoB54sP
>667
そーゆー人には逆に聞き返してあげましょう。
669名無しの心子知らず:01/11/25 15:22 ID:tlkPXPF7
その人の人柄・尋ね方にもよるのか、
私が月の食費・こずかい聞くとひいていたが、
Aサンがだんなの年収・ボーナス等聞いても平気で答えてる
グループの人たち・・・・・・。
みんな金持ちで、ちまちましたことはキライなんだと感じた。
670名無しの心子知らず:01/11/25 15:39 ID:F7pe9BH5
>667
私はココに引っ越してきて一ヶ月くらいのころ
公園で「ねぇ、オタクの土地いくらで買った?」と聞かれて
思いっきりビックリしましたが、
ビックリした反動で答えてしまいました。
そういう人って>668も書いてるけど
聞き返せば答えるんだよね。でも、別にこっちは知りたくないし。
いろんな人捕まえて土地の値段・家の値段・年収
児童手当もらってるか・・等々聞きまくってたけど
何年もたった今では自然とそういう話題が好きな人が
その人の周りに集まって毎日お茶してる。
私は長い付き合いの親友でもお金の話はしない。
671名無しの心子知らず:01/11/25 16:32 ID:+gltsA4l
>670
そういう話題だけでしか盛り上がれない人たちってなんだかね・・・。
672774:01/11/25 16:38 ID:PhTEPDLB
私は社宅なんだけど、初対面の社宅の人にいきなり「奥さんも働いているの。
お給料どれくらいなの」と聞かれて思いっきりひいた。
初対面でいきなりそんな事きくかああ。
673名無しの心子知らず:01/11/25 17:29 ID:3+pwi3LR
隣のおばさんも聞いてきたよ、「いくらで買ったの?」って。
だから「相場で買いました。」って答えてやったよ。
674名無しの:01/11/25 19:50 ID:vSwwYgpw
私も今の土地に引っ越すとき、近所のママに
「いくらで、土地は何坪で、建坪は何坪で、何人で住むの?」って
聞かれた。
思いっきり引いたので、その場で「もうコイツとは縁を切ろう!」と思い、
思いっきり大うそをついてデタラメなことを答えてやった。
引っ越してから、連絡はしていません。
675名無しの心子知らず:01/11/25 20:02 ID:jgJIe3vw
>>673
見事な答え方だ。参考にさせてもらうね!
676名無しの心子知らず:01/11/25 23:02 ID:jbCmyEjL
667です。
>>673
「相場で」すごいカコイイ〜
こういうこと聞く人って、ホント図々しいから思わずペース崩されて
しまうのに、ズバリこう言い切った貴女はステキ!!

やっぱりこういう話する人っているんですね。
私も、あからさまなお金の話ってしたくないです。
シモネッタの方が全然まし。皆さんのレス読めてよかった。
677名無しの心子知らず:01/11/27 04:38 ID:ovruDnQs
眠い…もう寝よう…
678名無しさん@HOME:01/12/01 20:27 ID:Qc6krebK
あげ
679名無しの心子知らず:01/12/01 21:44 ID:ejp6cwXi
そういや、私も今の家に越してきてから
「ここらへんのおうちって、みんな建蔽率とか違反してるのよね。
お宅もそうでしょ、役所に出す書類と実際の設計図は違うよね、当然」
みたいなこと言われた。
「うちはハウスメーカーで建てたから、客の利益より
会社の利益を優先されちゃって、役所に調べられても後ろ暗いところ
なんて一つもないのよ。」と言ってやったらヒジョーにつまらなそうだった。
たぶん、近所に「あそこの家は建蔽率違反」って言いたかったんだと思う。
680名無しの心子知らず:01/12/03 17:23 ID:t+ZLeTDA
あげ!
681名無しの心子知らず:01/12/06 16:36 ID:WobtgHAo
あげ!
682名無しの心子知らず:01/12/13 03:19 ID:kdWbzFPb
このスレおもしろい・・・
683ネットオークションスレ住人:01/12/13 03:23 ID:9oP89VcG
あたしゃ人んちの家の値段が気になって気になって
仕方がないわよ

あ、ちなみに私の趣味はネットオークション
684名無しの心子知らず:01/12/14 06:11 ID:4zVU69pJ
オイラもさ。
685名無しの心子知らず:01/12/14 10:18 ID:G5+thfLx
ケチっていうのとちょっと違うかもしれないけど・・・。
以前、義姉の子供にゲームソフトと漫画を貸した事があったんですが、
貸す際に義姉が「貸してくれるんなら、あげたつもりで貸してね。もし、
子供が壊しても弁償しないから。」と言われた。
あまりの非常識発言に驚いた。
それから2年・・・まだ返ってきません。 義姉と子供の間では、もう
貰った事になってるのでしょうか??
「お宅の半分の稼ぎしかない人間に何てこというんですか!」って言ってやりたい。
686名無しの心子知らず:01/12/14 12:22 ID:oMOcR+55
>685
もちろんせがまれたから貸したんだよね?
厚かましいねその義姉。
初めから貰うつもりでいたんだろうね。
子供にも「貰っちゃいなよ、平気だよ文句なんか言えないから」とか言ってそうだ。
687685:01/12/14 13:04 ID:Wx2GqIUs
もちろんそうですよ。
最近、その子はゲームキューブが欲しいらしく、うちらにしつこく言ってくる。
他のゲーム機を持ってるから、親は買ってくれそうにないらしい。
なんで自分の子供差し置いて、あんたに買わなきゃいかんわけ??(怒
「お父さんに買ってもらいなよ」って言ったら、
「じゃあ買ってくれなくていいから、プレステ譲ってよ」ときた。
ばかやろー!! 借りたモン返してから言え!!
688名無しの心子知らず:01/12/14 18:12 ID:5Ddhx1re
age
689名無しの心子知らず:01/12/14 19:12 ID:PZFBG13s
>687
なんかさー 他人事ながら腹立ってきたよー
687さんも そのお子さんも気の毒すぎ
小姑がそんなだから、子供も当然のつもりでそんな非常識発言するんだね
びしっと言っちゃえば?
「なんで、君に買わなくちゃいけないの? わたしは君の親じゃないのよ」

だめ?
わたしなら言っちゃいそうだ・・
でも、小姑は独身だ
690名無しの心子知らず:01/12/14 19:13 ID:FSBCuIe1
あの〜ずいぶん遅レスでゴメソ
>じーちゃんは足を怪我して障害者手当を貰っていてダテ松葉杖使用。
>本当は自転車乗り回したりしている。
スレとは関係ないけど言わせて。
たとえば人工関節を入れたりしてれば、障害者手帳(何級かは忘れたけど)て出るの。
自転車に乗るほうが歩くより負担少なくて楽なこともある。
近所のおじさんは義足だけど畑に出るし、自転車にも乗る。
動けるから、年金泥棒だなんて言わないでね。
友達に股関節の病気の子とか多いので、そういう風に思われるの嫌なんだ。
関係なくてスマソ
691名無しの心子知らず:01/12/15 00:01 ID:9NDPQ8lp
いつでもせこい彼女。
自分の子供の誕生会に、はりきって女子全員呼んで、1人1000円ずつ集めて、
ほしいものをリクエストしてもらい、プレゼントすることに。

当日子供達がすごい人数で遊ぶ中、親は紙コップのお茶だけで2時間。
しかもお昼から公園に行くので、各自コンビニでお昼を買って移動して下さい!
だって。

しまいに何のプレゼントをリクエストしたのか、2個もらっててまだお金が
あまっているのでゆっくり考えて、あまったお金でプレゼントを買うらしい。
いったい何個買ってんだよ!!
他の人の誕生会はそのお金で、お昼くらい用意するのに、全部プレゼントに
しようとしてるし、本当にほしいもの真剣に考えちゃって。

せこいわ。ほんと。ちゃっかりしてるし最悪。一番苦手な人です。
692名無しの心子知らず:01/12/15 02:01 ID:3m+n4KDB
>687
義姉さん、子供の前でそういう態度だと、その子もそういう人間になって
いくんだろうねぇ。親なんだから、そこらへん気をつけて欲しいものです。

私のママ友、普通に付き合う分には、決してケチじゃない普通の人なんだけど
1.行楽地の有料駐車場(時間制限なし。1日1000円とかだと思う。)に
停めて、しばらくしたら雨が降り出し、帰ることに。で、「停めたばっかり
だから、お金返して。」って言って返してもらったらしい。
2.美容院にカットしに行ったら、パーマを勧められて、かけてもらった。
帰宅後、「イマイチ気に入らない。」と思い、翌日文句言いに行き、お店の人は
「じゃぁとりましょうか?」って言ってくれたのに「とらなくていいから、お金
返して欲しい。」と、言って、返してもらった。
などなどのエピソードを得意げに話してくれて、商売人の娘のせいか、そういうことの
決してできないタチの私はひいちゃいます。
693687:01/12/15 07:19 ID:GkaZmBDm
皆さん、どうもありがとう〜。
義姉の子供達は、まだ、純粋っていうか、子供っぽいです。
だから、ついついひとに物をねだるのかも・・・。
でもこの先どうなるかはわかりませんね。
以前も義姉が子供達の前で「NHKの料金なんか払わなくてもいいのよ、
うちはろくに見てないからもったいないわ〜。あんたのところは子供が
小さくて教育番組ばっか見てるから、元は取れてるでしょうけど」と言われた。
思うのは勝手だけど、「払わなくていい」は子供の前ではまずいでしょ〜。
周囲に嫌な思いをさせて、自分は快適に生活するなんて腹が立ちます。
他の人はそこまで思ってないかも・・・外面はいいので。
694名無しの心子知らず:01/12/15 08:09 ID:CXq5Ipwv
この間近所のママ友達と4人で出かけることになった。
Aさんが車を出してくれるというので
「Aさんにガソリン代渡さなきゃね」ってBさんに言ったの。
そしたら「え?なに細かい事いってんの?」って感じのリアクション。
Aさん本人にも「ガソリン代代わりにお茶代出すよ」って言ったら
「えー??いいよー」って言われたの。
ま、Aさんがいいっていうならいいんだけど、
Bさんが私の事を「せこい、細かい、
ああいう人には乗せてもらわないほうがいいわよ、要求される」
って言いふらしてたのがむかつく。
695名無しの心子知らず:01/12/15 22:21 ID:frdOXieE
>694
でもBさんは今後、あなたに「車出して」と頼むことはないでしょう。
言いふらされたのはむかつくけど、そういう人との関わりの可能性が
一つ減ったと言うことで。
696名無しの心子知らず:01/12/15 22:27 ID:KrpC29xd
>>694
あなたみたいに律儀な人って少ないのが現実。
大き目の車を持っている私はいつも運転手さん。
あなたのようなママがいてくれると嬉しいなぁ。
Aさんも「じゃあご馳走様」とは言えなかったんでしょうね。
私も「いいよ〜」って思ってなくても言っちゃうもん。
「せこい。こまかい」のは無賃乗車するほうだと思うなぁ.。o○
697695:01/12/15 22:43 ID:frdOXieE
>696
あーそうかも。生活版の「ケチな友達」スレでもそういう話題
あったけど、「そんなこと言うなんて、ケチ!」と言う人の方が
ケチだよね、と。
698名無しの心子知らず:01/12/15 22:46 ID:pS9pw78n
細かいとケチは違うのにね。
699名無しの心子知らず:01/12/15 23:30 ID:GItmNYCS
なんかさ 人の家の本棚のぞきこんで勝手に見たり
それで「これ借りるね」って いって返さないんだよね
大体 本てみんな、、、
のぞきこまれるだけで厭でさあ
700名無しの心子知らず:01/12/15 23:59 ID:8ML0PvFK
>694
私も結構ガソリン代とかって気にするほうです。
Iさんとちょっと前まで親しくしてたんだけど車でちょっと遠いとこに買い物に
いったりしてたんでいつも帰りには食品売り場で子供のジュースと親のコーヒー
とかさりげなく買っておいて帰りの車の中で「飲んでーー」とわたしてた。
その人はわりと細かくないのでいつも「そんなのいーよ」っていってた。
最近そのIさんはMさんと仲良くしててMさんは生活にかなりゆとりが
あるみたいでそんな細かいこといわないタイプで・・・
Iさんは細かい私に愛想つかしたのかなっておもってしまう。
701名無しの心子知らず:01/12/16 00:53 ID:timKhJOX
まま友と買い物に行って、私が車出して
食料品をカゴごとに分けて(上カゴが私とか)
それ私が運んで トランク開けて積んで
その人がカート返すんだよねーというから
返しにいってくれるのかなとおもったら
「じゃ私乗っとくわ」とさっさと後席に座ってました
何回も電話あるんだけど ちょっとおさそいに乗り気にならないんだなー
702名無しの心子知らず:01/12/16 18:22 ID:IBFhJs1h
>701

ナンバーディスプレイにされることをおすすめします。
乗せてもらっておいて、その態度?!ずうずうしいにもほどがあるよね〜
703名無しの心子知らず:01/12/16 20:37 ID:LF8sU/CA
>>699
いつだったかタレントがテレビで
「本棚を覗かれるのって頭の中を覗かれているみたいで
嫌です」って言ってたな。
>>701
その人がカート返すんだよねーというから
返しにいってくれるのかなとおもったら

笑い話みたいなオチだ。
セコイというより気が利かないというか・・
704名無しの心子知らず:01/12/16 20:46 ID:8cqKEO1f
>>694
別にIさんは、愛想つかしてなんかないと思うよ。
生活にゆとりと気配りは違うと思うから、間違ってないと思いますよ。

>>701
なんか乗せてもらってばかりいる人の共通点かな。
目的地に着くと、さっさと降りて自分の身支度が終わると先に行ってしまったり
乗せてもらっている人が二人以上だと、運転手に気も使わず、後ろで
おしゃべりに花を咲かせているやつとか。
ホント運転手さんだよね。
705名無しの心子知らず:01/12/16 20:56 ID:LF8sU/CA
車持ってて自分でも運転する人と
免許持ってない人やペーパードライバーの人とでは
また違ってくるよね。
免許持ってない人がガソリン代の事とか
駐車場代の事まで気付かないのは仕方ないかな、と
思う事もあるけど、(でも気づけよ、と思うが)
普段から車乗りまわしてる人が
ガソリン代のガの字も言わなかったら
確信犯かと思う。
706名無しの心子知らず:01/12/16 23:43 ID:hbpNL6w3
そうね。。
けど私の周りの人は「車?良いよ、私が出すから」と毎回言い出す人は決まってるよ。
そういわせてるわけでも何でもなくて、ホント「私が、、」って感じ。
そうされるのも負担なんだな。
「各自で車出すか、自転車でいいぢゃん?」と話を変えようとしても聞きいれない。
「どうせおなじところにいくんだしぃ〜気にしないでぇ」といい人ぶる。
そう言われても、ありがた迷惑な話。
感謝してあげなきゃならないし、いつの間にか‘車出す彼女はとても良い人’って事になってる。
あの〜違うんですけど。
そんな感じで3回くらいカラオケだのランチだの行ったけど、先が思いやられるし
つきあうのをやめました。訳はそれだけではないんだけどさ。
707名無しの心子知らず:01/12/16 23:58 ID:xoJz8ws/
>706
ありゃりゃ、あたし、その「乗せたい人」だ。スマソ。

良い人ぶってるわけじゃなくて、他人の運転する車には
乗りたくないし、みんなバラバラで駐車場が無くなるのは
イヤだし・・・とかいろいろあって、あたしのワガママで
「乗ってってよ〜」って感じなんだけど。やっぱ迷惑かな?
708名無しの心子知らず:01/12/17 07:51 ID:Sv3Gp1Vf
>707
私もそのタイプかも。
他人の車に乗りたくないってのはないけど、どうするとか
話合うのめんどくさいし、自分がただ単純に運転するのが好きな方だから。
でも、どこにも絶対自分の車を出さない人がいるので、そういうヤツだと
わかった時点で「ありゃ〜」と思う。
結局、使われていたような感じがしてしまうのよね〜。
乗せるの苦じゃないけど、せこいヤツは好んで乗せたくないな。
ワガママ?
709名無しの心子知らず:01/12/17 08:44 ID:w9T3MyFy
>>708
わがままというか、、以下自粛。
710名無しの心子知らず:01/12/17 09:38 ID:xnDA96hH
>>706
>負担なんだな。
>いい人ぶる
>ありがた迷惑な話。
>感謝してあげなきゃならないし
>あの〜違うんですけど。

人間性を疑うな・・・・・
こわ〜。
そこまで言うなら、乗らなきゃいいし、自分だけ別に行けばいいじゃん。
711名無しの心子知らず:01/12/17 09:44 ID:c1Sy5WRJ
>>706
「いい人ぶる」って・・・すごい毒のある言い方。
気にせず「そんなに言うなら、ありがたく乗せてもらおう!」って思えないの?
どうしても乗りたくない時は「出先から回るから、私はいいわ」(ニッコリ!)
とでも言ったらいいじゃん。
相手が悪気がないんなら、底意地悪く見ないほうがいいYO!
712名無しの心子知らず:01/12/17 10:48 ID:GNEtN/vt
読んでたら、物質的にケチなオカンの方がまだマシだと思ったな
精神的にケチなやつは逝ってよし
「ありがとう」「助かったわ」&smile!
こんなことも出し惜しみしてるやつは今にしっぺ返しがくるぜ!!
713名無しの心子知らず:01/12/17 10:57 ID:O2c6/SxP
そうだね。感謝の気持ち&お礼の言葉はケチっちゃダメだよね。

「借りはつくりたくない。人にアタマ下げるの嫌だもの」って考え、
わからなくはないが、自分で自分の首しめてる気がするよ。
すごくストレスたまらない?
うっかり失敗もできないし、本当に困ったときにはどうするのかな。

なんか、思春期のコドモみたいな考え方で
(自分ひとりで世の中生きていけるみたいな)私は嫌いだわ。
714名無しの心子知らず:01/12/17 11:08 ID:FoMQpmQX
親切の押し売りほど迷惑なモノないぞ。
715名無しの心子知らず:01/12/17 11:28 ID:asF8uFZz
私は運転できないんだけど、3回乗せてもらったら、ご飯おごるとか
(家に呼んで食事をだすとか)
頂きモノのおすそ分けするよ。
ここで、乗せてもらっといて攻められるとケチって言う人って何?って思う。
人間ギブアンドテイクじゃん。
716名無しの心子知らず:01/12/17 11:30 ID:q0elQxvB
私、気が利かない方だって自覚してるんで、
あまり同乗の誘いなどには乗らないようにしています。
もちろん乗せてもらったら感謝の言葉は伝えますが、
「ガソリン代はいいよ」っていう言葉を真に受けていいものか。
あんまりしつこくお返しのことを言うのも
かえって失礼にならないかな、なんてウジウジ考えた結果、
それなら最初から乗らない方がマシだという結論に。

う〜ん、後ろ向きですね。
717名無しの心子知らず:01/12/17 13:28 ID:gHFPvFXM
私も乗せてもらう事があまりない人。
甘えるのがヘタで、「いいよ。車だすよ。」って言ってしまう。
ガソリン代なんて請求した事もないし、いらない。
でも駐車場代は別できっちり割り勘にしたい。
スイミングに一緒に通ってるママ友の家は車がないので、雨の時
心配して何度か乗せてくよ、と声を掛けました。
1回目の時、帰りに駐車場まで行ったら、帰りはバスで。と言って
どこかへ行ってしまった。その日に電話がかかってきて「ごめーん。
今日乗り逃げしちゃったね〜!結局デパートに寄ってお金使ったから
駐車場代払って一緒に帰れば良かった。バス代使ったから一緒だったワ。」
なんて、ああやっぱり乗り逃げするつもりだったのかなって思ってしまった。
2回目の時は行き帰り乗ってバス代だけ〜。って180円。おいおい、
駐車場代1200円だよ?と神経を疑ってしまった。
私も懲りたのでもう乗っていってと声を掛けない。
雨が降るとその時間にデンワかかってくるけどね。
使われるのはいや!
718名無しの心子知らず:01/12/17 13:59 ID:mUYx74p2
1 :日本書紀 :01/12/15 11:50 ID:TCtV1oSd
●逆オークション!ゲームキューブ、PS2お願い!!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18095381
>ゲームキューブはぴクミンのソフト付だとなお、うれしいです!(もちろん、本体のみ
>もOK!!)PS2も(本体のみもOK)ほしいです!図々しいですが、送料のみか希
>望価格明記でおねがいします。理由あり主婦の為無理を承知でお願いします!!
>子供にクリスマスプレゼントにしてあげたいので・・(GBアドバンスもOK^^)
>第一希望はゲームキューブ本体とピクミンで、届いてすぐ遊べる状態だと最高!!です。

なぜ見ず知らずの他人が、税込みで二万〜三万相当の玩具を、送料のみで貴様に
プレゼントしてくれるなどと考えますか?
719名無しの心子知らず:01/12/17 14:01 ID:gHFPvFXM
子沢山とか?
720名無しの心子知らず:01/12/17 14:52 ID:aqXTJ9sB
一週間前に「ダンシングペコちゃん」12,000 円を
落札しているし、定期的に色々買ってるしねえ・・・
721708:01/12/17 15:01 ID:DwmYaSE3
>709
以下自粛の部分が聞きたい。
722名無しの心子知らず:01/12/17 15:07 ID:aqXTJ9sB
私は709じゃないし、別に708さんのレスには何も思わなかったけど、
恐らく709は「スレタイトルに戻る」って言いたかったんじゃないかと。
723名無しの心子知らず:01/12/17 15:34 ID:rQuoJeK/
>718
コイツと同じシュフだという事がハズカシイ・・・。
724名無しの心子知らず:01/12/17 15:37 ID:zaA+ZUy+
>>718
質問欄に
「正気ですか?」と書いてみたい・・・。
725名無しの心子知らず:01/12/17 16:03 ID:DObhcUaC
>718
しかもゲームボーイアドバンスでもいい・・とな?
ゲームボーイカラーでは不服と申すか!!
イヤ やんねーけど。
726名無しの心子知らず:01/12/17 16:18 ID:vGYfCtJ1
>718
お金が無くてゲーム買えないんだったら、
相応なプレゼントをあげればいいのに。
私が子供だったら、誰かのお古のゲーム機よりも、
たとえ安い物でもママが一生懸命選んでくれたプレゼント
のほうが……、やっぱイヤだな、ゲームのほうがいい。
727名無しの心子知らず:01/12/17 16:35 ID:zgwnQnTT
>700
やってること、そのままでいーとおもう。
728名無しの心子知らず:01/12/17 16:51 ID:4xX7B0ni
>723
イッツハゲドー。こういうやつがいるから
主婦は・・って言われるんだよ。そんなに
欲しいなら3万くらい用意しろよ。
729名無しの心子知らず:01/12/17 16:58 ID:xnDA96hH
>>716
言葉だけでも言われると本当に「ガソリン代なんていいよ」って思えるよ。
気持ちがこもっていればありがとう!だけでも十分。
それがない人が多いだけ。
私の仲のいい友達は、乗る時は自分の子供を先に乗せ、私の下の子のベビーカーを
たたんでくれたり、上の子をチャイルドシートに座らせてくれたり、サポートして
くれます。
いつも いつもさっと手伝いをしてくれるので車くらいお互い様って思えます。
何かで助けられてるからいくらでも乗って〜って思えます。
お付き合いって、ひとつのことじゃわからないよね。
自分勝手な人は乗せたくないというより、お付き合いしたくないって思う。
730名無しの心子知らず:01/12/17 17:07 ID:182MzOd/
すごく前に友人宅に学生時代の仲間6人でAの家に集まった。
食べ物を持ち寄りと言う事で、お菓子担当、飲み物担当、ケーキ担当等、各々持参して楽しく過ごした。
Aの家には旦那とその子供2人もいたので、もちろん数や量は多めに皆持って行きました。
すると帰りにAの旦那が突然「皆さん、いくらかかりましたか?」
と聞いてきた。
皆2000円前後だったと思うのですが、「きちんと割り勘にしましょう。」と言い、私なんか家で作ったポトフとミートローフだったんだけれど、そんなにはっきり覚えていないし、Aの家でサンドイッチとサラダを出してくれたんだけれど、ガス代と水道代も含まれていた。
なんだかもう吃驚。
Aの家にはそれからは集まらなくなったよ。
731名無しの心子知らず:01/12/17 17:09 ID:rQuoJeK/
今日のザ・ワイドに出ていた29歳子蟻。
セコくて嫌だった。
ああいう、タイプの顔は好かん。
732名無しの心子知らず:01/12/17 17:17 ID:8EngdrFk
>731
ホムペあるよ
733名無しの心子知らず:01/12/17 17:21 ID:7D3cKa7M
ハイハイ、おきまりの野菜は実家からもらいの、、で節約できて当たり前。
という感じでげんなり。
もっと自分たちだけで生きてる節約主婦の話がききたいモノです。
734名無しの心子知らず:01/12/17 18:51 ID:zFqEHCQQ
>730光熱費なんて算出できるもんなの?
1時間いくらとか?
恐いよね。
友達なくすよ、これじゃあ。
735名無しの心子知らず:01/12/17 19:14 ID:17jq6tDZ
>>733
同意。主婦の友とかにも「おコメ・野菜は実家から」ってのが
デカイ顔して載ってるし。
>>730
どうやって光熱費の計算したの?
736730:01/12/17 19:55 ID:U3N8DzpI
よく解らないけれど、Aの旦那が算出していた。
ちなみに割った数は6だから、私達仲間の分しか入ってないの。
その旦那と子供の分はなし。
737名無しの心子知らず:01/12/17 20:31 ID:WCOUyAhD
>732
教えて!
738名無しの心子知らず:01/12/17 20:38 ID:zFqEHCQQ
>736げー!それじゃあ、割り勘じゃないよ。
ずうずうしいよね。
場所を提供しているから?でも光熱費は入ってるんでしょ?
それならどこか居酒屋でやった方が後味いいよね。
739736:01/12/17 20:42 ID:U3N8DzpI
そうなの。
で、次回からは別の友人宅に集まる事になったのさ。
トイレで使った水とかも請求されそうで恐かったよ。
Aがそれを気にしてないところがまた恐い。
740名無しの心子知らず:01/12/17 21:02 ID:TWaZoHTQ
>736
旦那が言い出すってのがスゴイよね。
その几帳面さに抵抗がない妻って言うのも…。

その家での日常風景が目に浮かぶようだ…
741名無しの心子知らず:01/12/17 23:00 ID:ZIAsIptA
>736
・・・わざとじゃない?次回から別の家でやってもらう為の。
いや、736さんの場合は最初は持ち寄りって事だったんだから違うか。

ウチの方は友人4,5人集まって料理をつくる事が多いのだけど、
立地条件と台所の広さ?のせいで毎回我が家。
とっておきのオリーブオイルをドバドバ使って揚げ物をしてくれるし
凝った料理つくるのでオーブン・ガス台はフル稼働、エアコンも含め
光熱費はやっぱり気になる。
材料費割り勘なんだけど、せめて旦那(毎回追い出すワケにはいかなくて)の
分は免除して欲しいなって思う。彼は食べたかったワケじゃないし・・・
でも皆いつも「あっ、電卓で計算して」て私にレシート渡すから
人数分で割るしかないじゃない。ハァ・・楽しいんだけど鬱ダワ。
742名無しの心子知らず:01/12/17 23:13 ID:UupJv0qk
>737
既女板に書いてあった。
ttp://www.penchan.com/
743名無しの心子知らず:01/12/18 04:09 ID:w6eZ9gxi
718の
●逆オークション!ゲームキューブ、PS2お願い!!
終了したね。結局こうなってた↓

他のユーザーからのアドバイス
アダルトカテゴリ外のアダルト商品: 11
違法コピー、偽ブランド商品: 3
カテゴリ間違い: 4
その他の利用規約、ガイドライン違反: 192
申告されたアドバイスの合計 210
744名無しの心子知らず:01/12/18 07:08 ID:jds9NY6Y
>>741
オリーブオイルはしまっておけば解決だけど、
旦那さんの分免除は無理だと思う。
男性だから、余計に払えと言わないだけマシというか。
次からは「毎回うちだと旦那がいい顔しないので、場所を変えよう」
と提案するしかないですね。
745名無しの心子知らず:01/12/18 08:02 ID:IiSioRwO
っていうか、その家の分は場所提供代としてただにするか、
持ち回りですれば?
746名無しの心子知らず:01/12/18 08:42 ID:8904xPlr
車でも場所提供でも気持ちよくやりとりしたいなら
毎回決まった人にだけ負担かけるのは良くないから
割り勘、或いは交代、
運転できない人がいる場合はその人が気遣いしなくて済むように、流れを作るべき。
「交代でやるか居酒屋にでもしようよ、車出しはせずにそれぞれで集合しようよ」
と、話をまとめようとしているのに、お人好しかなにかしらんが「
私が、うちでやろう」と言い出す人は控えた方がいいと思う。
あと場所提供した人の分は割り勘でも勘定に入れない、
或いは開封していないドリンクやお菓子等をその家においていく、これ基本。
そうしないと気持ちよく集えない。
747741:01/12/18 10:36 ID:rZ5BSTpc
>男性だから、余計に払えと言わないだけマシというか。

ブルブル・・・そんな考えもあったのね。
いや、ウチの旦那は味覚音痴だからフォアグラソースの○○とかを
食べさせて2千円も払うのがもったいないなぁとも思っていたのよ。
(子供の世話してもらっといて言っちゃなんだけど)
次回はゴリ押しでも(以前反対された)よその家でして
「場所提供代とかを考慮するワ!」とか言ってみようかな?

でも自分も他の誰かに負担を掛けている事ってあるかもしれない・・と
考えてみます。
748名無しの心子知らず:01/12/18 13:53 ID:xVeRd8xL
私の近所のせこケチママのことを、一番仲良しのママに愚痴ったの。
しょっちゅう車に乗せてあげたり、そこんちの子が遊びに来てるのに
ウチがそうさせてもらうことが全くないの。
人一倍お菓子を食べまくり、ジュースを飲みまくるのに
持参するのは、袋菓子1個。
以上を愚痴ったら、仲良しママは何を勘違いしたのか・・・
子供を送ってあげただけで、大量にお菓子を寄越したり
お裾分けしただけで、すぐお礼の品を寄越すようになってしまった。
こんなに過剰に反応するなんて・・・愚痴ったのは良くなかったのかな?
749名無しの心子知らず:01/12/18 14:07 ID:ugZRRlkK
子連れってみんなせこいじゃんか。
750名無しの心子知らず:01/12/18 14:47 ID:ObiKHPCu
>>749
そうだねー(ワラ
みんな自分のこと棚に上げすぎ
751名無しの心子知らず:01/12/18 14:52 ID:IG71uvIe
748がせこいと思います
人の悪口は言うもんでないですね
752名無しの心子知らず:01/12/18 14:55 ID:UEGciBCE
やめてよー↑
あなたの周りにせこい人しかいないからって。
視野せまい?
753名無しの心子知らず:01/12/18 15:40 ID:hMC4jkw9
>>748
近所の人のことを身近な仲良しに愚痴っちゃダメだよね。
相手は多分あなたが遠まわしに自分に対しての苦情を言ったんだと
思ってるかも。
「嫌味言いやがってムカツク」って縁切られなくてよかったね。
754名無しの心子知らず:01/12/18 16:26 ID:w6eZ9gxi
>748
良い勉強させて頂きました。
ありがとう
755名無しの心子知らず:01/12/18 17:25 ID:vnJg71JD
ママの話じゃないんだけど、私の友達の結婚式二次会
の幹事をやることになってたの、いつのまにか。
お店とか全部新郎新婦らが予約していたんだけどさー、
食事もスペースも出席人数の半分しか用意されてなくて、
出席者も文句たらたら。私が幹事だから、こんな風に
仕切ったと思われるのイヤだった。
そいで3万円くらいビンゴの景品も買ったんだけど、
「お金使いすぎ」って怒られたんだよ。
二次会では何にも食べられないのに、会費も払った。
で、収支は5万円の黒字。もちろん本人たちは
ほくほく。で、私ほか二次会を手伝った人には
お礼一切なし。
756名無しの心子知らず:01/12/18 18:55 ID:HycRFXuB
>>755
もちろん縁切ったでしょ?
757名無しの心子知らず:01/12/18 23:54 ID:jds9NY6Y
>>741
旦那さんは食べたかったわけじゃないとか、
味覚おんちにフォアグラは勿体無いとか、
結局食べたくせになんだかんだと払いたくないのは
心がケチだと思うよ。
758名無しの心子知らず:01/12/19 00:01 ID:tHlGVMEd
>>755 そういうときの「お仕着せ幹事」は、司会するとき
「本日のお食事と会場は主賓のご準備です、拍手ーーー!!!」
っていうといいよ(笑)
さりげなーく恥かかせられるから。
759名無しの心子知らず:01/12/19 02:04 ID:iG0D0lS+
>>757
そうだろうか?
旦那さん、よその奥さんたちが自分ちの台所にわらわら集まって来て、よその子供
と御飯食べて、それが楽しいんだろうか?
集まってくる奥さんたちが741の御主人に悪いと思わないのがすごいよ。台所使わせ
てもらって、その間騒々しい思いさせてるんだから、御迷惑のお詫びに御主人の分く
らい皆で持つのは礼儀だと思うよ。
760名無しの心子知らず:01/12/19 10:25 ID:/fvofP6N
>757
旦那がいても押しかけてくる方に問題があるんじゃないのか?
折角の休みに親子そろって押しかけられて、子供の面倒見させられる。
騒がれ、部屋を汚されたあげく、食べたくもない物をだされ、人数割り。
旦那がかわいそうすぎるよ。
家族ぐるみで付き合っていて、他の旦那も来るならともかく、
旦那の休みに人を呼ばない方がいいと思うんだけど。
761741:01/12/19 11:00 ID:MVOFnMMJ
>757
アタタ・・・私が発見されてしまったか。
会の趣旨自体も「外で食べたら高くつくものを自分らで作って食べよう」という
セコイもんだからなぁ。

でも・・
>759
そうなんです。まず、皆の気持ちが欲しいときもあるんです。
それが具体的に現れるのが言葉であり金銭的なことでしょう?
(と本人が言ったら、せこい!と言われるでしょうが)
旦那の分の負担については以前にも書かれてた話題だけど
その時も「旦那の分を除いて請求された。せこい」みたいなニュアンスが
あったのでチョット辛かった。
だから皆さんもヨソの家で女性同士の宴会したときは、その家の旦那分に
ついて女主人は本心どう考えているかわかんないよ〜と言っておくね。

>760
うちの場合は旦那も友達よぶことあるからなぁ・・・
子供はつれてこないけど。
独身とか働いている奥さん(私も来年から復帰)がいるとやはり集まるのが
週末になってしまうから問題おこるんだろうね。
762名無しの心子知らず:01/12/19 13:00 ID:Z0o+1y5n
宴会するならどこか外のお店行ってやりたいよ。
子供も出来るなら亭主に頼んで。
学生時代じゃあるまいし、誰かの家で宴会なんて気が晴れないや
台所事情とか、光熱費とか誰が何買って何作ってとか・・・
なんか苦行のようだわ。
たまに女同士、外行ってパーッと気分転換するのっていいことじゃん
だから子供が小さいうちはホームパーティーも嫌だ
汚したの騒いだのって疲れるし。
とにかくいつも家庭にいるんだから、家庭のにおいのないところに
行きたい!!
763名無しの心子知らず:01/12/19 13:21 ID:N48R5mUh
>762
うんうん そうだよね
私もご近所さんたちと、たまには外いこうよーってことになり
旦那さんたちも快く送り出してくれた・・・
はずなのに
ひとりだけ、ぜったいやだ みたくないってダンナがいて
その人だけ子連れ(それも二人)で、きました
結局他の人も、子供に気を使うし
なんか却って疲れてしまった
なんで??
たった数時間奥さんが気晴らしするのもだめなの?
他人のダンナながら問い詰めたくなったよ
764名無しの心子知らず:01/12/20 02:16 ID:JISO8Ovu
age
765名無しの心子知らず:01/12/20 09:01 ID:qdCfEPvk
>>762
>>763
うん、
子供を旦那に任せてたまに女同士で居酒屋とか、
カラオケで気兼ねなく楽しみたいよね。

それぞれ事情もあって子供を旦那に任せられないひとはホントに気の毒だけど
やっぱり子供、旦那抜きで楽しみたい。
なんのために息抜きだか・・
子供を任せられない場合はカラオケボックスのランチパックとかで甘んじて欲しい。
私も下の子が幼稚園入るまでそうしてた。
小さい子連れは何でも我慢しろって言いたい訳じゃないよ、
どうしても仕方ない部分があるんだからしょうがないと思うしかないし
事情で子供を持てない人の事考えたら子供がいるって事恵まれているしね。

あとさぁ、、奥さんも氾濫おこさなきゃ、、
「私もたまには楽しみたいぃ〜お願いっ」ってね。
よほどの暴力旦那とか堅物ならともかく、
今の時に代ほんの数時間子供を見てくれない旦那って
人間性疑う。
766765:01/12/20 09:04 ID:qdCfEPvk
>>765
>今の時に代×
>今の時代に○
767名無しの心子知らず:01/12/20 09:53 ID:ReniZeJ/
ヒトの家に来たとたん「はい、思いっきり泣いていいからね」
は? キーキー言うあんたの子供はうるさいので 泣かすな。
768名無しの心子知らず:01/12/20 09:54 ID:ReniZeJ/
よその子が家に来て、よだれが たれ〜んとしたら
慌てて ティッシュで拭いた。
てめーのことのガキは うちであちこち レロレロにする。
「うちのコ、唾液あんまりでないからぁ」
769名無しの心子知らず:01/12/20 11:41 ID:Pu8DkyTQ
↑なんだか意味不明
770名無しの心子知らず:01/12/20 12:11 ID:GuHIfbo8
こちらが「あげる」といってもいないのにお下がりをやたら欲しがるA。
娘の服はブランド物少々とシンプルで安値でカコイイ物をセレクト。
それなりに大切にキレイに着ている。
うちの娘とAの次男は身長差は1〜2cm。娘が着れなくなる頃にはAの子
着れなくなると思うのだが。。。
我が家は、娘の服はすべて弟の子にあげるということを報告済み。
それでもAは「あげちゃうんだよね?ねーコレあげちゃうんだよね?」と
しつこい。
Aは子供の服は一切買わない。すべてお下がり。
穴が空いた靴下だろうが擦り切れた靴だろうが貰えるものは何でも貰う。
そのくせ「もー、しんじらんない!これ、超趣味悪い〜。」と、他人から
貰ったものを批判。だったら貰うなよ。てめーで買えよ。
お菓子を欲しがるだけ与えるのを止めて、週3のコンビニ弁当止めて、
てめーも遣り繰りを考えるようになったら買えるよ。
あ、あと、ウンコ付きのパンツも使い捨てにしないようにね。

Aは洋服に付いた染み等は面倒くさいから落とさないそうだ。
つまり、ひどいものは使い捨て・もしくはそのまま。
娘の思い出イパーイの洋服をそんなふうに扱われたくない。

Aのズボラケチ!子供には新聞紙でも巻いておけ!
771名無しの心子知らず:01/12/20 15:01 ID:IEP3c9im
>>768
よそのコが家にきてヨダレ垂らしてたら
慌ててティッシュで拭いたくせに
自分の子が768の家に来て
あちこちレロレロにする(なめまわすって事ですか?)。
親は「うちの子ヨダレあんまり出ないから〜」ってほざいてる。

こんな解釈でよろしいでしょうか?
772名無しの心子知らず:01/12/20 15:16 ID:CHY7p0ls
>767-768
なに人?
773762:01/12/20 21:26 ID:t4E53DV7
>>763
>>765
禿同です
昭和初期じゃないんだから、たまには亭主が子供の面倒見たって
バチ当たりません。亭主が女房の応援しなくてどうすんだ〜!
ただしかし、765さんが氾濫起こさなきゃって言っておられますが、
変にイイ人ぶって自分の首しめてる人っていません?
「主人に預けるなんて私には出来ないわ・・・」とか言っちゃって、
それであとで「行ける人がうらやましいわ」なんていじけてるの。
みんながんばって自由勝ち取ってんだよ!
行きたいんだったら戦えよ(って大げさですが)!って思いますネ。
亭主説得する労力も惜しむケチ女!
774名無しの心子知らず:01/12/24 13:34 ID:aBEBGtmk
762=773ってなんか攻撃的に感じる
775名無しの心子知らず:01/12/27 10:20 ID:Ae80bCUg
私のママ友は、誘っておいてお出かけに絶対に車は出さない。
「うちのは狭い」とか、「○○ちゃん(自分の子)にどっちの車がいいか聞いたら
絶対こっち(私の車)がいいとか言うだろうなぁ。」とか言って出す気がゼロ。
それだけなら少しは我慢できるけど、うちに遊びに来る時には、2人も子供がいて
2人ともおむつのくせに、いつも2枚くらいしか持ってこない。
それなのにいつも、すぐ帰らない。(同居をしているので帰りたくないみたい)
変えのおむつが無くなったのがわかったなら帰ればいいのにいつも「オムツいい?」
とかいって平気もらい(当たり前のように)取り替える始末。
うちにはよく来るが自分の家には来てなんていった事がありません。
誘うのはいつも向こう。
最近、会うたびストレスがたまるし利用されているみたいなので距離を置いています。
776名無しの心子知らず:01/12/27 11:29 ID:Vu1SBFfk
>770
そういう人いるいる!
ウチの子よりちょうど1才下の男の子がいる同じマンションのママなんだけどさ、
「ちょうだい」とは言わない。
「この服かっこいいねー。でも○○くん(ウチの子供)にはもう小さいんじゃない?」とか言ってくる。
そのあと「私の子供に着させたら似合うだろうなあ」ときた。
アンタの子供なんかぼけーっとした顔してるのにバーバリーなんか似合わないよ!と言いたい。
777それはチョト:01/12/30 00:58 ID:1i4xcu0I
>>776
むかつきますねー!
同じくらいの親戚がいることにしてヤフオクに出しましょう。
図々しい人って一度甘い顔するとトコトンしゃぶりつくされるので
お互い気をつけましょうYO
ってことでage
778名無しの心子知らず:01/12/30 01:47 ID:coalJ9ww
「○○(私)さんちのお子さんは巨大児ね〜。うちはキュ〜って
ちっちゃくてかわいいけど」とほざいたビックリママがいる。
悪かったな。てめえんちのオヤジは豆粒だけど,うちは190cmなんだよ。
世の中にはびっくりすることを言う人がいる。
779名無しの心子知らず:01/12/30 01:48 ID:coalJ9ww
すんません。今日言われて,あまりにもムカついたんで書いちゃったけど
スレ違い・・逝きますー。
780名無しの心子知らず:02/01/02 11:38 ID:GrVE5QpH
オヤジは豆粒にワラタ。
781名無しの心子知らず:02/01/02 11:55 ID:4mvk3iwV
やっと縁の切れたママ友。とにかく信じられないくらいケチ。
カレーにお肉入れるのがもったいないから、
肉の代わりにコンニャクかシーチキン。
これは客人用。
普段は野菜カレー・・・・。
生協の注文も1000円超えるものは、
清水の舞台から飛び降りる覚悟だって・・・。
782名無しの心子知らず :02/01/04 22:15 ID:moLm13pW
私の周りにもクレクレママ多い。
うちの子の今着てる服はすでに3人ほどから目を付けられているー。
「これカワイイネ。うちは来年くらい(のサイズ)かな。」
「わーいいー。ちょーだい。」連日これだよ。
先日は遊戯会用に他のママからトレーナーを借りたのだが、
そのシーンに遭遇したクレクレママ、私の手にあるトレーナー見て
「なになにー、わーそれいいな!ちょうだいちょうだい。」
「・・・・ごめん、これは借り物なんだよ。」と苦笑するしかなかったね。
783名無しの心子知らず:02/01/04 23:09 ID:VLE0BtKl
>>781
微妙にスレチガイ。
そのセコさは人に迷惑掛けてないから別に構わない。
784名無しの心子知らず:02/01/04 23:17 ID:7+vf2blZ
私のママ友にもいるクレクレママ。
自分の息子のボロボロになった服くれて、うちの娘のきれいなお古を狙ってる
子供服可愛いからつい新しいのを息子にも買っちゃうんだけど、けっこう
高いの買ってるし、あげるならもっと仲良しのママにあげたいと思うの
要らないとも言えなくって、結局お返しに娘のをあげるしかない。
着ないのにな〜、そんなボロボロのお下がりは・・・。
いつもきれいな服しか着せてないのに、どうしてくれるのか・・・はぁ〜
785名無しの心子知らず:02/01/04 23:23 ID:9xCB70kt
>784
外出だけど、「これは親戚にあげることになってて」とか
何回かに1回は言うことから始めて、だんだんその回数を
ふやしていけば?せっかく自分の子にかわいい服を買ってあげてるのに、
その買い物がそのうちストレスになっちゃったら嫌だし。
「これもそのうちあの人に狙われる・・・ハア」とかね。

あーでもこの方法じゃ、仲良しのママにはあげられないか・・・。
786名無しの心子知らず:02/01/04 23:25 ID:7+vf2blZ
>>785
その手があるんですね。
仲良しのママとクレクレママとはあまり会う機会が少ないのでその手
使わせてもらいます。
今度からいただくのも上手にお断りしなくっちゃ。
もらうのにあげないわけにはいかないですものね。
ありがとう。
787名無しの心子知らず:02/01/05 12:14 ID:XhjLT8U0
>>781
カレーの話で思い出しちゃったんですが、よく一方的に家に来ては
お昼ご飯を済ませていく人がいたんです。
ある日、電話もなしに突然来たことがあって、そのとき、いきなり
レトルトカレーを手渡して、「これでお昼お願い。ご飯、冷凍のある
よね?」と言われてびっくり。まあ日頃から家の冷蔵庫とか「見せて見せて」
って開けていたから、冷凍ごはんがいつもあることは知ってたんだろうけど、
あれにはちょっとひいたな・・・
788名無しの心子知らず:02/01/05 13:33 ID:yWtD0tpC
>787さん
あつかましい人だねえ。そんな人らが節約して年収〇〇でこれだけためた
っておはよう奥さんや主婦の友なんかの雑誌に得意げに登場するのか?
789名無しの心子知らず:02/01/05 13:54 ID:7Qtzyo5y
‘お友達の家に行くときは実家からゲットしてきた冷食やレトルトを持って
行けば完璧!私は週3回この手でお昼代を浮かしました!残りの日と
週末休日は双方の実家で!孫の顔も見せられて孝行できるし、
帰るときにはまたお米をゲット、ついでに頂き物の缶入りクッキーまで。
月曜にはこれを持って○さん家に。おやつ代が浮きます。帰りには○さんから
蜜柑が。嬉しい収穫’ってなかんじですかい。
790名無しの心子知らず:02/01/05 13:56 ID:6nb2Ji5A
>787>788
そして、「私って賢い節約主婦なのよ♪」とか思ってそうだ。
逝ってほしいですね。
791名無しの心子知らず:02/01/05 14:14 ID:rftLdgnh
けちけちママとはニュアンスが少し違うかもしれないが TVゲームのことで
なんか納得いかない話があるんだけど・・・(前置き長くてごめんね)
「うちの教育方針でTVゲームは買わないで TVゲームをやりたくなったら
持ってる子の家でやらせてもらいなさいって言ってる」とのたまうママがいるんだけど
確かにTVゲームは高価ではまりやすく目に悪いし 友達の家でやらせてもらえば
お金もかからないし短時間で目も悪くならないし いいことづくめかもしれない。
人の家の教育方針に口を挟む権利もないけど それじゃTVゲームのある家は
そのママの子にゲーセン代りにされてしまうわけ?
何だか納得いかないな。ちなみにそこの家は裕福な一戸建てで 子供は成績優秀。
親も教育熱心。TVゲームやりたくて クラスの子の家を転々としている。
「あなたの家も買えば?」なんて言っちゃてもいいのかな?
その子が単独で来た時は家に入れないようにしているけど うちの家で遊ぶ約束をして
他の子供達とやって来た時が嫌だな。
792名無しの心子知らず:02/01/05 14:21 ID:pBR6RZaZ
>その子が単独で来た時は家に入れないようにしているけど

・・・・。これも何かすごい・・。
ママって怖い人種だね!
793名無しの心子知らず:02/01/05 14:35 ID:6nb2Ji5A
うーんでも791さんの気持ちわかる。
ウチも夫、私ともにゲーム好きだから、子供もそうなるのは
仕方ないけど、家にゲームがない子にゲーセン扱いされるのは
ちょっと嫌だなあ。
教育方針には口を出すつもりはないけど、「ゲームは買わない」と
決めているのだったら、他の家でもやらないようにとか、徹底して
ほしい。(でもそんなの今の時代無理だよね。)最初から
友達の家のゲームをあてにしているから嫌がられるんじゃないかな。
794名無しの心子知らず:02/01/05 14:38 ID:rftLdgnh
>792さん・・怖がらせてごめんなさい。
ママさんの発言にカチンときたもので。
795794:02/01/05 15:15 ID:vwgEKiq8
で続き・・ママさんの発言にカチンときたし 5人でうちで遊んでいた時
ゲームに飽きてみんなが外に出ていったのに その子だけ外に出て行かないで
一人で延々ゲームやってるの。それで「〇〇君もみんなと遊びにいったら?」と
声かけたら 「僕はいいです。僕はゲームをやりにきたんです。」・・・・。
うちはあんたのゲーセンなの?それ以来家に入れるのが嫌になってしまった。
けちけちママとスレ違いになってすみません。
796名無しの心子知らず:02/01/05 15:22 ID:w4vBZJRt
うちの近所にも「ゲームは脳をおかしくする」とか
「甘いおやつは歯だけではなく心も蝕む」とか言っている
母親がいるのだけど、うちに来てゲームに夢中になりながら
お菓子をむさぼるように食べているお宅の子の姿、あれ何なの?
と言ってやりたいわぁ〜。
797名無しの心子知らず:02/01/05 15:35 ID:oJgSM4sF
>ゲーム関連
非常識な親スレもいいかも。
そういう親って、妊娠中はマタニティ関係のものを、
新生児期や乳児期は服やグッズのあれこれを
誰それに借りるから、お下がりもらえるはずだから、って
あてにしまくってたんじゃなかろうか。
798 :02/01/05 16:27 ID:Jaw0pTud
>>326
馬鹿野郎!
ふざけるな!!
何が「age」だ!!!!馬鹿野郎!!!!
お前は事実を知らないのか!本当にムカツく!!こういうことを良くも
抜けぬけと言えるな!馬鹿野郎!!
死んでもそんな言葉はしゃべるな!!
お前出て来い!!
発言を取り消せ!!!!
お前が発言を取り消さない限り怒りで狂って死にそうだ!
ふざけるな馬鹿野郎!
お前だけは許せない!
発言を取り消せ!!!!!!!!!!!!!
馬鹿野郎のお前には分からない!!
なにが「他人丼のできそこないみたいで気持ちわりー」だ!馬鹿な妄言だ!!
お前はなか卯の卵の旨さを知っているのか!?!
発言を取り消せ!!
>>324の悩みも考えずに妄言言いやがって。
お前は自分がどんなに酷い事をいってるのか分かってないだろ!
ちくしょう!!腹が立ってしようが無い!!!馬鹿野郎!!!
799名無しの心子知らず:02/01/05 17:03 ID:oJgSM4sF
>798
藁てしもた。
あのう、どこの誤爆ですか煽りですかそれとも私の知らないコピペですか。

なか卯の親子丼食べたい……
800名無しの心子知らず:02/01/05 17:38 ID:89D2VWO0
800ゲットしました。
なか卯の親子丼ってそんなにオイシイの?
私も食べてみよ〜っと。
801名無しの心子知らず:02/01/05 18:55 ID:A8sKd/C3
同じ社宅の高校からの友人だったS。
子供を3人欲しいと言ってて、現在4才と2才の子持ち。
一人目の時、多数の育児用品を同じ社宅の人に借りた
ので、当然二人目の時育児用品がない。
二人目を考えているうちに「子供にお金をかけたく
ないの〜、貸して〜」と泣きついてきた。
子供にお金をかけず、節約してお金を貯めて家を
買おう!がそこん家夫婦の目標なんだ、と言われました。
でも、何かヘン。上の子の洋服がいつも首の回りが
のびた服なのに、Sは今日パーマしたの、この洋服買った
だのおしゃれの自慢で。親の援助やお下がりがもらえるだけ
ありがたいのに、うちの子供の洋服を貸して!と来る。
なんでも貸してクレ!クレ!さんで、嫌になってつきあい
を絶ちました。お金はたまるかも知れないけど、友人を
なくしてまで・・・。三人目も誰かにたかるのかな〜。
802801:02/01/05 19:09 ID:A8sKd/C3
長文、スマソ。
それともSみたいな考えは当たり前なのかな?
私は子供二人欲しいと思っていたから、育児用品
自分で買ってそろえたけど・・・。
つきあいが5年位なかった旦那の友人男がいきなり
うちに電話してきて、結婚式するから出席してくれは
まだいいとして・・・。やたらと「二人目は?産む予定
あるの?」と私に聞いてきて、何かやだなーと思って
いたら。できちゃつた結婚だったことが判明。
これは暗に育児用品貸して?と言ってたのかな?
しかも出産報告が、うちの義父のお通夜の席ででした。
こいつ、最悪!と思う私は変??
803スレちがいスマソ:02/01/05 19:36 ID:Ratk2slb
>>791さん
うちはCSだよ、それ・・。
子供の友達が用事もないのに家に来て夕方のスカパーを見に来るだけ。
でそこの親はなんといってるかわからないけどうちの子がその子にむかついてる。
「ぼくんちはお金払ってスカパーみてるんだよね。
 なのにあいつは『遊びにきた』といいつつ全然僕と遊ばないし
 スカバーみてて勝手にチャンネル変えるし
 うちの門限(うちに友達を上げてはいけない時間、ちなみに19時)になると
 そのまま帰っていくし、漫画もときどき読ませてというしずうずうしい
 そんなにスカパー見たけりゃ自分ちで契約すればいいのに!
 しかもこたつでゴロンとねっころがっていくらケチといわれようがむかつくよ!」
と言って、ついに息子が、私をおだてたり いかったり なきまくり?(w
の戦法でなんと(やりすぎだと思うが)門限を2時間早い5時にした。
5年生なので帰宅するのは3時半〜4時半。なのでしばらくおとなしくなった……
スレちがい気味なのでsage
804名無しの心子知らず:02/01/05 19:38 ID:K4fBLjvU
>802
私だったら、クレクレちゃん達は切るよ・・・
心の貧しさが伝染しそうで、いやだ。
805名無しの心子知らず:02/01/05 20:06 ID:h2CLvKX9
806名無しの心子知らず:02/01/06 11:04 ID:xUOHOl+y
度を超したクレクレさんは、人を利用することしか考えてなくていやだ。
807名無しの心子知らず:02/01/06 13:11 ID:6UbGFBxr
>803
>うちに友達をあげてはいけない時間、ちなみに19時。←こっちの方がビクーリ。

それぞれのスタイルもあるけどさ、
うちではこどもは19時といえばお風呂入ってご飯食べてる頃だし・・
お勤めしてる奥さんとかならなおさら忙しい時間で、
子供が遊びたがってもよそ様の子供を家にあげてる余裕は
ないと思うんだけど・・。
煽りではないです。
808名無しの心子知らず:02/01/06 14:05 ID:U7Eh38+S
あ、わざわざレスすみません 803です
その子のお母さんはケアホームの看護婦、お父さんはトラックドライバーで
その子の家の夕食が21時、22時はザラというか。
で、うちは19時が夕食でそのあとお風呂なので
私は別にその子がいても家のことはやってるので余裕というかそんなこと考えたこともなかったけど・・
子供は子供であそんでるしね。ちょっと目に余ったら注意することもできるし。(リビングで遊んでるから)
「うちがご飯のときには帰って貰う」と言うことになんとなくなってたんですね。
説明不足でスマソ
809名無しの心子知らず:02/01/07 15:33 ID:2MijGWxf
>803さん 学童保育所じゃないのだからそこまで他人の子を預からなくてもいいと思う
共働きの所は私達が子供の頃でも家に帰っても誰もいないからって 夜になっても
外で遊んでいたりよその家にあがりこんで厄介になってたし そういうのを地域ぐるみの
子育てって呼ぶのかもしれないが 共働きの給料のいくらかでもくれることもなければ
その家で厄介になっていることすら知らなくて挨拶すらないケースも多々ある。
だからそんな共働きの子の世話する必要なんてないよ。
810名無しの心子知らず:02/01/07 15:44 ID:Oc9iYdBO
>809
剥げ同。
もうアテにされてるとしたら
断ると逆に逆恨みされるかもよ?
811名無しの心子知らず:02/01/11 08:28 ID:YWje2WCV
去年、私が入ってる某ボランティア団体のクリスマス会の時、
一番仲良しの家族を招待したの。
借りていた会場が開くのと、会が始まるまで30分しかなくて
飾り付けやら、食事の準備やらでゴッタ返してたとき、写真係だった
私は忙しさのあまり、持参したマイカメラ(望遠つき・4年前に購入時
10万円相当)をテーブルの上に置いたまま、一瞬席を離れたら
その招待した家族の長男(7歳)がテーブルにふざけてぶつかって
カメラを落とされてしまったの。カメラはもう動かない。
置いた私にも非があるので、その時は特に何も言わなかったけど
頭に来たのが、その子のお母さん。
落ちた瞬間を一番近くで見ていたのに、何の一言も無し。
私も悔し涙をこらえて、年越ししました。
今年になって初めて遊んだとき、他のお母さんが「新年会」をやろうと
言い出したんだけど、カメラを壊した子のお母さんが
「人の家だと、物とか壊すと困るから・・・」
とか言い出した。普段なら子供3人連れてどこにでも顔出してるくせに。

こんなコトが続いて、思い出した。
彼女達が遊びに来たとき、真ん中の子が「おもらし」したので
うちの子の小さい時のズボンを貸してあげたら、帰ってきたとき
おしりのとこが、すんごい思いっきり「かぎ裂き」になってた。
私の拳が入るくらい。洗濯してくれたらしいけど・・・たたむとき
気づかなかったのかな?
もう付き合い考えよう。でも、子供同志は来年も同じクラス。
誰か上手に付き合う方法、教えて。
812名無しの心子知らず:02/01/11 08:43 ID:rvYIJ9vZ
うちの近所のくれくれちゃん。
6畳2間とキッチンしかないアパートに、
家族4人で住んでいる(夫婦+小学生2人)。
それだけでも、相当きゅうくつだと思うけど
とにかくモノが多い。足の踏み場もない。
それなのに、まだまだなんでも欲しがる。
洋服のお下がりから、ダブルデッキのCDカセットプレーヤー
の片方のカセットデッキが壊れたの、景品のダサいコップ。
この前は引っ越す友達が、いらないと言っていたタンス2さお
ドレッサー、ワゴンをもらっていた。
「どこにいれたの?」と聞いたら
「今、寝る場所もないの」と平気でいう。
不思議でしょうがない。
813名無しの心子知らず:02/01/11 09:28 ID:7ozA8nuv
せこケチママの規定からはおもいっきしズレてるよ
なんか文面からは文句言いたくっても言えない・・・みたいな
感じですか?
私だったらその時は言わないにしても10万もするもの壊されて
知らんぷりを決め込まれたら、後からでも
「実はあの日あなたの子に落とされたカメラ壊れてた」ぐらいのことは
最低でもいうよ
それすら言わないでむかついてたって、あちらの思うツボ
814名無しの心子知らず:02/01/11 09:43 ID:ozQvoon3
>>811
それにさあ、写真係だったんでしょ?
クリスマス会始まる前にカメラ壊れちゃったんなら
思い出の写真がナシという事になったのでは?

きっと大事にしていた一眼レフだろうし、洒落にならないって。
ちゃんと話した方がいいよ。
815名無しの心子知らず:02/01/11 10:02 ID:mlpnBg8j
以前、うちの近所にいた、セコケチママ。

留め袖を持っているか? と訊かれたので持っていないと答えたら、
じゃあお母さんは持ってるの?とさらに訊ねられた。
へんだなぁと思いつつも「持っているよ」と言ったら、
「じゃあ今度私結婚式に出るから借りてきて。貸衣装を借りると高いから」
(って何万もしねーだろがっ!)だって。もちろん断ったら、マジギレして怒っていた。

でも、それで良かったと思う。私は在宅で仕事をしているんだけど、彼女はいつもわが家に勝手に
入り込んだりするし、カギかけて居留守を使うと「昨日は何時にどこに行ってたの? 寝てたの?」
とかしつこい。そして、一度入り込むと昼御飯とオヤツを食べてからじゃないと帰らない。
仕事で忙しいんだと言っても、「そんなのあとでやればいいじゃない」と言ってきかない。
本人は専業主婦だったけど、公園のママ友だちが500万ほどするクルマを買ったので、
自分も同じのに買い換えたくなったそうで、働き出すと言い出した。
私も「それでいいんじゃない?」と言ったら、「じゃあ、子供預かってね。保育所は高いから」。
うちにも同じトシの子がいたわけだけど、とてもじゃないけれど彼女の子供までは預かれないと
断った。だって、そのうちの子、まったく手におえないんだもん。
ほかにも、自転車貸したらパンクさせてきて、それは不可抗力だからしょうがないけれど
次にまた貸して欲しいと言ってきたときにまだ修理していないと告げたら、
「なんで私が使うのに修理していないの?!」とクレームされた。

つき合い短かったのに、よくこんなにてんこもりだなぁ、と自分でも思う。
引っ越してくれたときには嬉しさのあまり脱力した。
816名無しの心子知らず:02/01/11 10:07 ID:QhCzTEmy
>>811さん
今まで仲良くしてきたし自分が招待したクリスマス会だから
言いたい事を飲み込んだのでしょうが カメラが壊れていたことは
言った方がいいと思う。
弁償すると言い出したら弁償してもらえばいいだろうし 逆ぎれしたら
そういう人だったんだと距離を置けば良い。
言いづらいかもしれないけどこっちが被害者なんだから おどおどせずに
毅然とした態度で迫ってみたらどうかな?
817名無しの心子知らず:02/01/11 10:12 ID:43LkOhsO
>815
ベンツだっけ?
818名無しの心子知らず:02/01/11 13:04 ID:JlKHCloS
クリスマス会でカメラが壊れた事、
相手の親は言わなくても知ってるはずだよね。
見てたんだし、その場は大騒ぎになっただろうし
>「人の家だと、物とか壊すと困るから・・・」
とか言ってるんだから。
つーか壊れて無くても普通は「ごめんなさい」くらい言うだろう。

ママ友付き合い苦手スレのほうがいいと思うけど
弁償したくない=セコケチって受け止めて
ココに書いたのかしら。
819名無しの心子知らず:02/01/11 13:26 ID:3v9wB8TA
何ケ月か前に「こたえてちょーだい」で見たんだけど・・・。

母乳売ってる人がいるそうだ。
授乳1回で1200円。
一日6000円くらいにはなるそうで・・・。
私も2人の子を完全母乳で育てたけれど、自分の子じゃないのに飲ませる気になれない。
自分の母乳飲ませられないからって、他人の母乳飲ませる気にもなれない。
私の印象としては売春に近い感じ。
これは価値観の違いだと思うから、これで頭に来た人、ごめんね。
私もよく母乳出たけれど、売ろうと思ったことは無いなー。
時代が違えば乳母になれたね、とか冗談で夫に話したことはあるけれど。

すれ違いかな、sage。
820名無しの心子知らず:02/01/11 13:55 ID:xcgR2q/z
私も母乳の泉。
給料日前で、ものすごくびんぼーな時は
「これ売ったら金になるのに、、」
と思ったことはある。
思うだけだけどね。

これがホントのsage
821名無しの心子知らず:02/01/11 14:43 ID:iDsrb4s6
昔は貰い乳とか乳母とか当たり前だったらしいけどね
今は、、衛生上からいってもあまりお勧め出来ないと思う。
けど私だったら誰の乳かは知りたくないな。
災害などの非常時なら仕方ないと思う。
822名無しの心子知らず:02/01/11 15:02 ID:41cX65g8
>815さん苦労されたのね。
読んでいて信じられないよ。
普通着物なんて他人様のなんて悪くて着れないよ。
きっと引っ越した先でも似たような事やっているんだろうね。
823名無しの心子知らず:02/01/11 15:15 ID:gCWuZ6cj
ケチケチママのホームページ発見しましたっ!
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6560/menu.htm
824819:02/01/11 15:45 ID:3v9wB8TA
sageシパーイでした・・・。
逝ってきます。
825811:02/01/11 15:56 ID:p745XeY/
>813,814,816,818
写真係はもう一人いたので、大丈夫だったの。
でも、落ちたところを見てた人は2.3人で(落とした子の母以外)
私が「あれ?あれ?」とか言いながらカメラをいじっていたら
そっとそばに来て「すごい落ち方したから、もううごかないよ!」と
言われました。精密だもんね。
でも、家に帰ってダンナに話すと「テーブルに置いた自分にも非がある」と
言われました。もちろん、私もそう思ったので・・・その場では何も言わなかった
んです。
相手のお母さんも「落ちたみたい」か「おとしちゃったみたい」と私に言ったの
ですが、何せバタついていて・・・。
少し経った時、もしかしたら自分の子が落としたと思ってないのかなと
思ったのですが、それまでは年中我が家に遊びに来ていたのに冬休みになったら
ぜんぜん連絡がなかった。家族中で風邪ひいたとか言っていたけど。
その後の「人の家で物を壊したら・・・」発言。
何となく確信してしまった感じがしたんです。
弁償しない、するは別にしても、私にも非があったわけだし・・・
でも誠意を持って謝るくらいしてくれたらいいのに。
私が言いたかったのは、「人の家で物を壊しちゃうと困る」という前に
一番上の子は小学生にもなるんだから、「人の家の物を壊さないように」
躾て欲しいってことです。
自分の家で好き放題させているのは構わないけど、人の家に行ったら
キチンとTPOをわきまえなくちゃ。
カメラに関しても、その家にはカメラがないというので、わざわざ下の子の
幼稚園の行事の時、撮影に行ってあげたこともあるんです。
(たまたま会場が、うちの近所だったというのもあったので・・・)
自分の家に無い物(カメラ)を、弁償してまで買ってあげるのはちょっとと
思ったのかな、と思い「せこケチ」に書きました。

もう二度と会わない、という人なら文句も言えるのですが
今春、学年が上がってもクラス替えがないので、もう一年のお付き合いです。
子供同志も、まあまあ仲が良いし・・・。
私はまだ引っ越して2年くらいなので、立場的にも弱いというか・・・。
826名無しの心子知らず:02/01/11 16:18 ID:HbGWqPs6
確かに子供たちのいるところで高価なカメラをテーブルの上に置いたのは非があると思う。
日ごろから「大事なの」「高いの」「壊れやすいのよ」といっておけば少しは良かったかも。
いまさら弁償してもらうのは無理そうなので高いけど勉強代と思うしかないのかも。

>カメラに関しても、その家にはカメラがないというので、わざわざ下の子の
>幼稚園の行事の時、撮影に行ってあげたこともあるんです。
そこまでする必要ある?いまどきカメラなんて安いのがいくらでもあるでしょ?
なければ使い捨てでも何でも自分で買えばいいじゃないの。
811さん便利なカメラマンになってない?好きでやってるならいいけど。
827名無しの心子知らず:02/01/11 16:31 ID:udGNmcly
ホントに立場弱そうだね・・・
謝罪もされない・・カメラマンにされる・・
馬鹿にされてるんじゃ?
828名無しの心子知らず:02/01/11 18:12 ID:7ozA8nuv
>>811
>それまでは年中我が家に遊びに来ていたのに冬休みになったら
>ぜんぜん連絡がなかった。家族中で風邪ひいたとか言っていたけど。
そんなの本当かもよ

>私が言いたかったのは、「人の家で物を壊しちゃうと困る」という前に
>一番上の子は小学生にもなるんだから、「人の家の物を壊さないように」
>躾て欲しいってことです。
小学生でもいくら躾ても、いいきかせても壊してしまうときはあるでしょう
問題は、子供も親もその時謝らなかったってことでは?

なんだか811さんって、気弱なだけじゃなくてちょっとウジウジちゃんかも
こういう何かあったときに何も言えない人だから利用されちゃうし
弁償もしてもらえないのでは?
そりゃ1番悪いのはカメラ壊してすっとぼけてる親子だけど
言うべきことを言わずに
つき合いを断てなくてこれから1年間かぁ なんて鬱になってるあなたにも
問題ありよん
疲れてかえってきて愚痴られる旦那もかわいそう
829名無しの心子知らず:02/01/11 18:29 ID:hQ+jzG+r
デジカメが出まわってるこのご時世にカメラがないって?
写真を撮れば現像に出したり 焼き増しをしてあげたりと面倒なことが多いから
写してもらう側になる為に 言ってるだけなんじゃないかな?
本当に写真を撮る気があれば バカちょんなり使い捨てカメラを買うでしょう。
写真は826さんに撮ってもらえばいいやって思っていると思う。
830名無しの心子知らず:02/01/11 21:22 ID:GTAKAZQH
>828
811に当たるあなたがDON。
828はもし自分の子供が人様の物を壊してもすっとぼける人種と思われ。
831名無しの心子知らず:02/01/11 21:32 ID:WKAi0R/A
828サン、言ってる事間違ってないよ。
ちょっときついけどね。第三者ならそう思うと思うよ?しかもDONって何?
832名無しの心子知らず:02/01/11 23:03 ID:mwIotiOU
今はDQNではなくDONなのれす
そして>828 >831に同意
子供は故意に壊したのではなく
遊んでる最中机にぶつかったのでしょ?
そういう事を想定した上で大人は物の置き場に気をつけるべし
もちろん、謝罪しない親は悪いと思ってるよ
833名無しの心子知らず:02/01/14 06:50 ID:CCz/SUyd
生暖か丼
834名無しの心子知らず:02/01/14 07:08 ID:TAExpMUI
835811:02/01/14 10:04 ID:SmUNr/Y2
後になってウジウジしてる私も良くないよね。
今回のことは、高い勉強代と思うことにする。
ここのみんな、もっと辛口かと思ったら・・・
親身になってくれて、ありがとう!
836名無しさん@HOME:02/01/15 08:04 ID:t7Y5s3o4
先日、幼稚園から知り合いの親子何家族かでカラオケに行ったんです。
最初は誰かの家で持ち寄りで簡単に食事をしようと考えていたのですが、一人の
母親が近所のカラオケボックスに大人数収容できる部屋があるからと言いだし
そこになったのですが・・・
最後に会計するとき、子供の人数に関係なく家族数でワリカン。
うちは一人っ子なので、なんとなく納得がいかなかった。
しかも、そのカラオケ屋って、そこにしようと言い出した人の家が
やってる商売のグループで、店の人も「(カラオケ屋の)社長の知り合いが
来た!」ってんで、ぺこぺこしまくり。
言い出しっぺの母親も「あれもってきて!これもってきて!」と店の人に
威張りまくって感じわるかった。
なんだか権力を誇示されたような・・・気がした。
割り勘も、小学生2人の家もあったし、私は運転していったので
飲まなかった。・・・でも、ビール大ジョッキで飲んだ人もいた。
なのに割り勘。

こんなこと考える私って「せこケチ」かな?
837名無しの心子知らず:02/01/15 08:12 ID:DDI0NhMP
たぶんそう。
838名無しの心子知らず:02/01/15 08:13 ID:ENShp0Tg
>>836
うん、せこケチかも(笑)ごめんね。

まあ、気持ちはわからなくもないけどね。
うちは逆に子供が2人の方だから、
こういう場合は自分から「人数で割って」って言う方。
でも、たいてい「いいよ、家族数で」って言われる。
気の合う仲間同士だからかな。
そうでもない集まりだと難しいのかもね。

どっちがせこいというよりも、
863さんの場合、言い出しっぺの母親がヤな奴、
863さんがちと細かいって感じ?
シラフだったから余計目についちゃったのかな。
839名無しの心子知らず:02/01/15 08:14 ID:ENShp0Tg
あ、863じゃなくて836さんでした。スマソ
840名無しの心子知らず:02/01/15 08:19 ID:DDI0NhMP
>>836見て今思い出した。
うちは「小食だから〜」と
手ぶらで子供2人を預けに来るママ友がいる。
ま、実際小食なんだけど、
そんなこと自分で言うなよ。
>>839
間違えて無いじゃん(ワラ
841名無しの心子知らず:02/01/15 08:20 ID:DDI0NhMP
あ、間違えてなかったのは最初だけか。後の二つは
間違えてるんだ。
鬱だ詩嚢。
842836:02/01/15 09:06 ID:JIzFkXbk
>837〜841
やっぱ私って「せこケチ」なのね。
でも、毎回だと気になるよ。
今度は人数で割ろうって言って見よ〜っと。
843名無しの心子知らず:02/01/15 09:10 ID:ERfXO61k
つか 気になるんなら参加しなきゃいいじゃん
気が合わないんだよ。
権力を振りかざしているって書いてるし
ヤなやつだと思ってるんでしょ?>836
844名無しの心子知らず:02/01/15 09:17 ID:UHzsoFl1
相手を嫌い=セコケチと思う
相手を好き=セコケチと思わない
終了
845836:02/01/15 09:28 ID:JIzFkXbk
>843
最近、ヤなやつと思うことがある。
でも、割り勘の件も後になって彼女(言い出した母親)から
メールが来て、「子供が一人なのにたくさん払わせちゃって
ゴメンネ」って書いてあったの。
実はそれから損したかな?って気になり始めて・・・
ここにきました。
もしかして彼女は悪気はなかったのかな?とか
店の人に対する態度も、私は学生の時から外食産業のバイトとか
してたせいか、つい店の人の気持ちを考えてしまう時がある。
だから、「私は客よ!」という態度をとってる人を見ると
ムカついてしまうのよね。
彼女は接客業とかしたことないらしいから・・・
そういうのわかんないのかなと思う。

でも、そう考えると・・・価値観の違い=合わないってこと?
846名無しの心子知らず:02/01/15 11:31 ID:ENShp0Tg
>>845
ごめんね、私、あなたとお友達になりたくないかも。
847名無しの心子知らず:02/01/15 13:51 ID:BqlPu8fX
せこけちと違っているかも知れないけど・・・。
旦那の会社の課でバーベキューがあって、
車で行きました。(みんな車で)
ついた早々、買って1ヶ月のうちの車に
同じ社宅の子供に石を投げられ、傷がつきました。
親は謝ってたけど、子供はキョトン。→4才
それで今度は帰りに、青いBbに同じ子供が石を投げ
傷をつけた。その子の父親は、うちの旦那とBbの
持ち主の職場の後輩にあたり、母親は私の高校からの
友人だったんだけどね・・・。子供を野放ししてるの。
謝罪ですまされてしまいました。
と思う私はケチママ?普通弁償を・・・とか、お詫びの品
を・・・とかにはならないの??子供のした事だから
しよーがない?カメラの話を読んで疑問がわきました。
引っ越しのお餞別をそこの家にあげても、会社の誰も
お返しをもらってない・・・。
あ〜、どっちがせこけちママなんだらう。
848名無しの心子知らず:02/01/15 13:58 ID:ENShp0Tg
>>847
ヤな親子だねー。
でも、旦那の会社関係だと難しいね。
旦那はどう言ってるの?
でも、弁償しろっていうのはわかるけど、
お詫びの品を欲しがるのはどうなんだろう?
お餞別のお返しをしないのは、せこいと思うが。
849名無しの心子知らず:02/01/15 13:59 ID:QMATN1/r
Bbの持ち主はどう思ってるんだろう。
修理の見積もりとって
「これくらいかかるみたいなんだけど〜」って
見せたら?
ダンナの職場の後輩だったら
だんなの立場が悪くなる事も無いでしょう?
850849:02/01/15 14:00 ID:QMATN1/r
>でも、弁償しろっていうのはわかるけど、
お詫びの品を欲しがるのはどうなんだろう?

弁償しないならせめてお詫びの品くらい・・って
事じゃないの?弁償しろ、お詫びもよこせ、って
事じゃないと思うけど・・
851名無しの心子知らず:02/01/15 14:34 ID:ENShp0Tg
>>850
>弁償しないならせめてお詫びの品くらい・・って
>事じゃないの?弁償しろ、お詫びもよこせ、って
>事じゃないと思うけど・・

847が弁償もしてお詫びもよこせと言ってるとは思ってないけど?

「?」と思ったのは、
車に傷つけたんだから修理代を払えっていうのは当然だけど、
なぜお詫びの品?って事。

私だったらお詫びの品なんていらないよ〜。
852名無しの心子知らず:02/01/15 15:02 ID:e4QP7UH9
>普通弁償を・・・とか、お詫びの品
を・・・とかにはならないの??
>>847
説明キボンヌ。
わたしは過去に友達の車に
傷つけちゃって(自分がね・・・鬱)
弁償を申し出て「気にしないで」って
言われたからお詫びの品を持っていった事はあるが。
853ヴァヴァ:02/01/15 15:12 ID:1Om3SkLS
一般的にはお餞別にはお返しは要らないはず。
越していく相手にささやかな気持ちでするものでは・・・?
とは言え越して行く方も隣近所何人かに「お世話になりまし¥た」と
タオルなりミニ菓子折なり持って挨拶にくるでしょ?
だから良いんじゃない?あとお餞別は必ずしも必要ではないはずだよ。
854ヴァヴァ:02/01/15 15:15 ID:1Om3SkLS
まぁこの場合の彼女らは会社の誰もお餞別のお返しを貰っていない。
ということだから気になるのかもしれないけど
そういうことを探りあってる時点でせこいと思われ。
855ヴァヴァ:02/01/15 15:19 ID:1Om3SkLS
>>853の3行目、文中の¥マークは無視してください。
お正月明けて金穴の発作がこんなところに・・
私もせこいですね。
856名無しの心子知らず:02/01/15 16:52 ID:LzNFoYJn
>>847
傷の程度はどの位?修理代はいくらかかった?
人事ではないよ。自分だって加害者になる可能性は0じゃないもの。
自分は気をつけるつもりだし、万が一の場合にはそれなりの対応するつもりだけど。
子供保険とかで賠償補償とかあるでしょ?入ったほうがいいのかなぁ。
・・・とか思ってない奴に限って「子供のしたことだし、お互い様でしょ」なんて
いいだすんだろうなぁ。結局やられ損?
857名無しの心子知らず:02/01/15 17:18 ID:IUNTN4Wx
>>847
親も一緒の時のことだし、謝ってるということはその子が石を
ぶつけたってはっきりわかってるってことでしょ?セコケチママに
腹立てていやな気分になってるんだったら、はっきりと弁償させ
ちゃえばいいのに。
だいたい一日のうちに2台に石ぶつけて平然としてられるなんて
非常識もいいとこでしょー。
「これだけ修理代かかったわ」って請求書もってってやれば?
858847:02/01/15 18:38 ID:w67yWinx
みなさん、レスありがとう。
もっと辛辣なレスがつくかと覚悟してましたが、
意見を聞きたくて書いてみました。
言葉がたりてなくてすみません。
うちも故意ではなくて、すごい古い建物で突風で
窓がはずれて割れ、下にとまっている車に降り注ぎ
傷害保険を使った事がありました。
そこの家は、少し前にまた子供を野放しにしてて
子供が骨折し、それに傷害保険を使っていたんで。
旦那も言いづらそうでした。なのでそのままです。
Bbの先輩はどうしたか分かりません。
挙げ句、二人もきちんと面倒を見れないし、あなた
はまだ一人しか子供がいないから!と逆ギレされ、
そこの家は転勤していきました。
お餞別の話はたまたま社宅の人と飲んでてそういう
話になりました。同時期に引っ越しする人が4人いて、
みんなお返しくれたので。本とか見ると基本的にしなく
ていいらしいのですが。こういうのって難しいですね。
859847:02/01/15 18:52 ID:w67yWinx
>>857
それが、親は2回ともその子のやった事を知らなくて
というか、面倒を見てないからその子の側にいなかった
のです。他人から聞いて、車を見にきて子供を謝らせ、
自分達も謝り・・・、そして子供をまた野放し。
子供が廃材に登って遊んでても、見てみぬ振り。
危ないよ!とその子の母親に注意したら、落ちたら落ちたら
だ!と言うの。ぞーっとしました。へたしたら死んでしまう
かもなのに。
そこの家、こちらのレスで書いた、社宅のクレクレちゃん
でもあります。
引っ越してくれてホッとしました。
860名無しの心子知らず:02/01/15 23:01 ID:dpd6sabR
高卒で働き始めた娘。
自宅だったから成人する頃には結構な貯金ができた。
その貯金で母は成人式の着物を買わせた。
この母はどう?せこけち?
成人式の着物くらい買ってやればと思うのは私だけかなぁ・・・。
861名無しの心子知らず:02/01/15 23:03 ID:jJcN9n9W
>>860
微妙にスレチガイ&センスのなさが笑えます
862名無しの心子知らず:02/01/16 10:17 ID:eoqyT/e3
悪い人じゃないんだけど、
同じマンションに住む友達Aさん。
普段仲良くしてるので、私は普通に年賀状出す。
Aさんもくれることはくれるんだけど、いつも切手がないはがき。
つまり、直接うちのポストに入れてくれるの。
しかもこのはがきっていうのが、
そこら辺でタダで配ってるようなやつばっかり。
知り合って7年になるけど、毎年だよ。
社名とか、変なイラストとかはいってるやつ。
切手貼るための枠にも絵を描いてくれてる所が気配り(?)なんだけど、
同じマンションだからって切手代ケチるのって、
私的にはせこいケチケチママだわ。
でも、Aさん、いつも遊びに誘ってくれてありがとう。
今年もよろしくね。
863名無しさん@1周年:02/01/16 10:31 ID:xqovfHTc
>>862
社名入り、変なイラスト入りのそこらへんで配ってそうな、
っていうのはちょっとせこいかな〜と思うけど
同じマンションの人に年賀状書くのはちょっと切手代が
もったいない、って気がする私もケチケチママ?

だって、年中顔を合わせてるのになんで年賀状出す必要が
あるのかな〜。
来た人には一応出すけど、本当はやめたいんです。
864名無しの心子知らず:02/01/16 10:37 ID:BAPD9BKC
同じマンションの人に年賀状なんて
ださないよー。
Aさんは辞めたいって思っててわざと
そういうハガキにしてるんじゃないの?
「7年も気付かないなんて>>862は馬鹿」って
思ってるであろうに500万キッテ
865名無しの心子知らず:02/01/16 11:08 ID:10yjjFvl
3軒隣に住んでいるママさんが2歳の子供を連れてよく遊びに来るんだけど、
その子供がウチでよくオシッコやウンチをするのね。
まあオムツだからそれは構わないんだけど、ママさんはいつも手ぶらで
替えのオムツ&お尻拭きを持ってこない。
「あ、ウンチしてるわ、帰ろう」と言いながらもベラベラとしゃべってるから、
いつまでもウンチしたオムツはいてる子供がかわいそうになって結局ウチにある
オムツをあげるハメになってしまいます。
1度や2度ならともかく、毎回毎回なのよ。
オムツぐらい持ってくるか、家はすぐそこなんだから取りに帰るかしろよ!と言いたい。
866名無しの心子知らず:02/01/16 11:19 ID:7a0oZtdg
オムツ代 うかしてるんだ!確信犯じゃない?
867名無しの心子知らず:02/01/16 11:35 ID:LP18d5KT
>862
ケチじゃなくって節約というか、無駄を省いてるだけでしょう。

手間でいったら、他の年賀状と一緒に郵便局へ出しちゃう方がずっと簡単なのに、
わざわざ直接配達してくれるのって、好感持てるけどなー。
それを「セコイ」の一言で片付けるあなたのデリカシーの無さの方が問題かも。
868862:02/01/16 11:44 ID:eoqyT/e3
>>863 >>864
へー、そうなんだー。
じゃあ、どのくらい家が離れてたら年賀状だすの?
年中顔を合わせてる人には年賀状出さないんだ(藁
869862:02/01/16 11:47 ID:eoqyT/e3
>>867
そう・・・なのかな?
じゃあ、私もそう思うことにします。
870名無しの心子知らず:02/01/16 11:48 ID:GjxUbXHz
ほーら>>862の本性が現れた・・
871名無しの心子知らず:02/01/16 12:24 ID:rFTD0BJx
だって>862ったらIDが・・・
872名無しの心子知らず:02/01/16 12:53 ID:Wq40loJq
>>871
なになに?
初心者なんで教えてー
873名無しの心子知らず:02/01/16 12:57 ID:4tnP+tiv
教えてちゃんは嫌われます
874名無しの心子知らず:02/01/16 14:22 ID:KuNagvuF
>>860
家庭の方針とか、その子の生活態度にもよるんじゃない?
(生活費を入れない、家事も親任せ、とか?)
振り袖を買ってあげない=ケチとは思わないよ。
この理論で行くと、結婚費用を出さない親はケチになるんでしょうか。
875名無しの心子知らず:02/01/16 17:33 ID:9tknhwuO
私は成人式で着るための洋服を、自分の貯金で買いました。
自分の意志でそうしました。
5日前くらいになってお隣から、「ウチに眠ってる振袖あるの。着て〜」と言われ、
ありがたく借りることにしましたが、その着付け代も自分で払った気がする。
お隣へのお礼は親がしてくれたけど、職場の先輩とかが小物を貸してくれたのなんかの
お礼は、自分でしたな。
ニュースで、親同伴の某市での新成人へのインタビュー、
「もう大人なんだから親なんていらない」と言っていた晴れ着の女性、
彼女はその晴れ着も自分で揃えたんだろうなあ、と思って見ていました。
せこけち話ではないのでさげ。
876名無しの心子知らず:02/01/16 21:26 ID:FYEO2Pkr
今、>>875がいいこと言った!
877名無しの心子知らず:02/01/16 21:33 ID:OgwKWng6
>>1

物凄いいやな女やね。
878名無しの心子知らず:02/01/17 16:48 ID:itI32CHA
何度かここに来てますが、今日もおじゃまするわ。

あー、同じマンションに住む同じ幼稚園に通う兄弟ったらほぼ毎日家に来るんだよね。
我が子もその兄弟とは気が合うみたいで好きみたいだから、一緒に遊んでくれるのは
いいんだけど、折り紙だって使い放題、たかが折り紙だけど普通の紙じゃなくて、
値段も高いカラーホイル折り紙だし。相手は2人。しかも目に見えないところに
置いておくと、ちゃんと覚えててどこにあるの?って催促するし。

だから襲撃される前に我が子に「今日は遊びに行ったら?」と促して行ったと思ったら
15分くらいで我が家に舞い戻って来るんだよね。その子のお母さんもそんな時ちょっと
気を利かせてくれて「今日は家で遊びな」とかって一言言ってくれたらどんなにいいか。

今日は手作りスコーン作ったから幼稚園帰ってきて食べさせてからその子の家に
遊びに行ったら10分たって「○○君(兄弟のひとりの名)が食べたいって」
と言って兄弟を連れてくるし。「もう無いから」と言ってあげなかった。

我が子も「スコーンあるからおいで」とかって言ってるんだろうけど。。。
よく「今日○○君に家に来てもいいよって言ったから」なんて私の気も知らず
言ってるしね。毎日来るからお母さんはあんまり遊びに来て欲しくないと思ってる
んだ、なんて我が子に本音どこまで言っていいものやら。

夏ごろあまり好きにさせておやつもたくさんあげたりしてたらそれが当たり前
のように振舞ってきてむかついたので最近はあまりいい顔するのよしたんだ。

私もセコケチママかしら。私は対等であるならいいんですよ。どう考えたって
うちの負担が多すぎるんだもの。
879名無しの心子知らず:02/01/17 17:02 ID:SCvzF6wU
>>878
あなたは悪くないと思うよ。
気持ち判る。
私もそういうことが結構続いて子供相手に大人げないと思うけど
遊びに来られても断ったりした。


880名無しの心子知らず:02/01/17 17:02 ID:ivKgLA2b
>878
せこけちかな?
高い折り紙使われたくないんなら今度から安い折り紙買えばいいのよ。
スコーンぐらいあげなさい。子供が「あるからおいで」っていったんだ
ろうから顔立ててあげなさいな。
子供同士仲いいみたいだしいいんでない?
でも毎日家で遊ばれるのは嫌かなー?外で遊ぶように促したら?
881名無しの心子知らず:02/01/17 17:35 ID:w9EcMosG
>878
お菓子とか、一回あげちゃうと子供ってもらえるのが当たり前に
なっちゃうもんね。
うちも夏休みに飲み物とか言われるままにあげてたら、
近所の子が外で遊んでても「のど渇いた」とか言ってくるもんね。
最近では「自分ちで飲みなさい」って言っちゃう。
(いや、ほんとにすぐ近くの家の子なんで)
あんまり頻繁に家で遊ばれるのも嫌だよね。
882名無しの心子知らず:02/01/17 17:39 ID:6J+WXbn7
>880さんの「(子供の)顔立ててあげなさいな」にホロっときた。

私は子供の頃、友人達を家に毎日連れてくるほうだったから。
「○○ちゃんちで遊ぶのがいい」と皆から言われると嬉しかったし
母にも嫌がられたことは無い。
でも内心はどうだったのかな?と今になると思う・・・
そういう時代だったかもしれないし、あと女の子と男の子の違いも
あったのかな。
現在うちは男の子(1才)だから、うっとうしくなるだろうなぁ。
でも大学生になって、たまに遊びに来て「こんにちは。お邪魔します」と
さわやかに挨拶されるとウレシイかも(w 
883名無しの心子知らず:02/01/17 17:55 ID:bLiApQyp
折り紙くらいいいじゃんねぇ・・
今度からよその家にいって
折り紙使うの恐くなった

884名無しの心子知らず:02/01/17 19:25 ID:HfEiX/7M
折り紙・・・
妹が幼稚園いってた頃、近所の子が家に来て、
1000枚入りの折り紙を全部ぶちまけてた。
885名無しの心子知らず:02/01/17 20:54 ID:yz+cKLiS
うちはペンかな。
いろんな色のセットを貸したら、全部先をつぶされたことがある。
それまでは、「いいよ〜」なんて言って、家にある文房具とかは
使わせてたけど・・・
そのペンのセットは大事にしたかった物なので、ちょっとショック!
それからは、子供用には(失礼だけど)どうでもいいようなのを
差し出している・・・。私ってせこケチかしら?
886名無しの心子知らず:02/01/17 21:16 ID:GCdN2oe1
積み重ねって怖いよ。
折り紙もおやつも、なんか同情。
うちだって、
近所の子にうちの婆がお菓子を常にやっていたおかげで、
婆不在時に戸棚のお菓子を勝手に食う様になっちゃったもん。
(農家なので鍵かけ無し)
887名無しの心子知らず:02/01/17 21:21 ID:PBCvHXWp
>885
せこけちではないんじゃない?
そのどうでもよいものでも子供たちが楽しく遊べるんなら。
子供ってめいっぱい力入れて書くからねー。
888名無しの心子知らず:02/01/17 21:28 ID:c1jE32oa
おやつも折り紙も一方的ってのが
不満なんだよね、きっと。
お互い行き来してて
折り紙もお互いの家のを使っていれば
それほど不満ではないんだろうね。
ペンを潰されたってのはチョットひどいね。
>>886
それじゃ泥棒だ・・
889886:02/01/17 22:12 ID:eOFbC2eE
今じゃ、その家の子が拾ってくる猫達が餌だけタカリにうちに通ってるし。
(うちは大型犬飼い。穏和なのでドッグフードを横取りされる。)
猫は勝手に増えまくってます。
つまり、その近所の家自体DQNなのか・・・スレずれsage。
890名無しの心子知らず:02/01/17 22:14 ID:87zjNs2p
子供って限度を知らないから、1度味を占めるとそれが当たり前になるんだろうね。
だからお菓子でも折り紙でもなんでも、親がまず「よそんちでそういうこと言わないように」と
躾なければいけないし、言われた方もウザイと思うなら「今日はない」「ダメ」等
はっきり言えばいいのでは?
それで子供が遊びに来なくなったらいいじゃない。
891名無しの心子知らず:02/01/18 05:06 ID:R1YmuoRT
ケチケチママだと?
ただのDQNだろうがよ、常識がない。

朝日ヘタレマスコミのように、ぼかす言葉はいかん。
売春→援助交際、強盗傷害→オヤジ狩り
そして、DQN母→ケチケチママか?
892名無しの心子知らず:02/01/18 08:37 ID:AC9SITJM
家に来た子供の友達が、
折り紙やティッシュ(てるてるボウズ作るとか言って)を湯水のごとく使うと、
「もうおしまい」とか言ってやめさせようとしちゃう。
折り紙もちゃんと折るならいいんだけど、
ぐちゃぐちゃに丸めたり、ビリビリにやぶいて散らかすだけなんだもん。
注意してもやめないし。
私がいつもアメを持っているのを知っていて、
私の顔をチラチラ見ながら自分の母親に「アメ食べたいー」と言ってるのを見ても、
絶対に私から「あげる」って言わない。
いつもニコニコ子供の要求に応えてるママを見ると、
私ってケチ?意地悪?って思う。


893名無しの心子知らず:02/01/18 09:27 ID:WmlX1BOB
>892
物を無駄にしないってことは、小さい子だからこそ教えなきゃね。
ウチの場合は、旦那のばあちゃん(子供にとっては曾祖母)が
小銭をおもちゃにさせるんで困ってるの。
ばあちゃんと一緒に住んでる孫は、平気でビンに貯めてある小銭を
放り投げたりして遊んでた。
うちの子も一緒に遊ぼうとしたので注意したけど・・・。
お金はおもちゃじゃないよね。
ティッシュも・・・ウチは遊ばせないな〜!
894名無しの心子知らず:02/01/18 11:04 ID:KB4XRzVC
うちの隣には困った親子がいるの。
私は在宅で、インテリアの仕事をしているんだけど
隣の母は迷惑を知らずか遊びに来るの・・・
1度仕事を紹介してくれたこともあって
無下に断れず、遊びに来るとお相手をしている状態。
先日我が子がようやくお昼寝をしたので
仕事を始めたところ、お隣さんが遊びに来た。
お茶の用意をしていると、
なんとその子は勝手に私の仕事部屋に入って
書きかけのパースをグシャグシャにしてくれた。
あと少しで出来上がりだったのに・・・
親が一緒に来ているのに、仕事部屋に勝手に入らせるか??
納期の関係上、その後2日は徹夜状態でした。
もう来るな〜と言いたいけど、
言えない自分にもくやしい・・・
895894:02/01/18 11:06 ID:KB4XRzVC
すみません・・・スレ間違って書き込んでしまった・・・
逝ってきます・・・
896名無しの心子知らず:02/01/18 11:12 ID:qfvZKopR
子供には
「よその家で好き勝手に振る舞ってはだめです」と、なるべく言うようにしてる。
897名無しの心子知らず:02/01/18 11:53 ID:oHFwtom4
他人の子供にむやみに食べ物与えないほうがいいよ。

知り合いの話なんだけど、回覧板を持ってくる隣の子供に一度おやつをやったら、
それが当たり前になってしまい、毎回やるはめになった。
何もあげるものがないと「えーー何にもないのぉ?」と不満気。
そのためだけに毎回あげるおやつを用意している始末。
自分の子供は独立しているのに。
しかも兄弟でやってくるらしい。
一度ウザイので居留守を使ったら、回覧板持って帰ってまた来た。
ホント子供ってずうずうしいって言うか、遠慮を知らない。
毎回自分の子供がお土産貰って帰ってくるのに、親は知らん顔。

私の場合、買い物帰りに公園で知り合った兄弟。
弟のほうがうちの子と同じぐらいの月齢。
しばらく遊んでいると、弟がおなかすいて泣き出した。
ちょうどお菓子やBF山ほど買ったばかりだったので、気軽に「食べる?」
なんてあげようとしたら母親に止められた。
「下の子が食べると上の子も欲しがるので。上の子アレルギーあるんです。」
そこまで考えてなかったよ。好意でしても迷惑な時もあるんだなぁと思った。
お菓子食べて、ご飯食べられなくなるのも困るしね。
それからはお菓子あげるときはにダイレクトに子供に渡さず、親に聞いてから
親に渡すようにしてる。
微妙にすれ違いなのでsage
898名無しの心子知らず:02/01/18 13:49 ID:oY2GTdkv
878です。
たくさんの書き込みがありましたね。
そっか、息子の顔も立ててあげないとね。その後スコーン一個ずつくらい
あげればよかったかな、って思ったわ。でもそうやって気を許すとクセになるのが
イヤなんです。
折り紙のこともそうですが、相手の兄弟のお母さんも把握していてくれるなら
いいんですよ。うちでどれだけ色んなもの使っているのか。でも遊びに来るのは
子供だけ。家が少しでも離れたお友達はお母さんと一緒に遊びに来るし、必ず
お菓子持参で来てくれるし、お互い様だから折り紙くらいいくらでも使って
もらってるよ。

ただその兄弟が我が家に遊びに来ている間、そのお母さんが何も知らずにのほほんと
ゆっくりお茶でもしてるのかと思うといい気しないんですよ。

何度もくどくてごめんなさい。
899名無しの心子知らず:02/01/18 13:55 ID:P7WgvCut
>>898
相手のお母さんとの関係によって
変わってくる事だから
ママ友づきあい苦手スレのほうがよかったね
900名無しの心子知らず:02/01/18 15:08 ID:5uSbRY5D
>>894
仕事が理由なら断っても角は立たないと思うけど。
お人好しすぎるよ。。。
901名無しの心子知らず:02/01/18 15:16 ID:Uq4z20yX
>897を読んで・・・

すれ違いな質問で失礼しますが、子供に回覧板を持たせるって
イヤですか?
うちは年長くらいから、近所に回覧板を回させてます。
親が行った方がいいと思う人、いますか?
902名無しの心子知らず:02/01/18 15:19 ID:gjymtrsh
>>897
前にも何処かに書いてなかった?この話。
>>901
子供が持ってきたほうがいい。
大人が持ってくると余計な長話になる。
(うちの町内会は『原則手渡し』という決まりがあるし、
となりのおばちゃんおしゃべりだい好き。鬱)
903902:02/01/18 15:22 ID:gjymtrsh
>何もあげるものがないと「えーー何にもないのぉ?」と不満気。
「そう、何もないのよ。ごめんね」とハキーリキパーリ言えばすむことじゃん。
無いって言うと玄関に居座るわけじゃあるまいし。
904名無しの心子知らず:02/01/18 15:29 ID:Uq4z20yX
>903
私もそう思うタイプかな。
それと、子供で不快なタイプより、大人の不快なタイプの方が我慢できない。
スレ違いかもしれないけど、大人でもいきなり来て居座る奴っていない?
905名無しの心子知らず:02/01/18 15:42 ID:NSGx1QVz
>904に同意
昨日、町内会長さんが来て、妊娠中の私の顔をまじまじと
見て、「顔がキツクなってないから女の子だな〜。」などと
延々しゃべって帰っていったよ。もう、男の子だと超音波で
わかっているが、さすがに近所の人にはまだ言わないけど。
906名無しの心子知らず:02/01/18 15:54 ID:jGQxviUP
>>897
他人の子供にむやみに食べ物を
あげちゃいけないのは子育てしてるなら常識。
自分の無知を得意げにひけらかすなよ。
907名無しの心子知らず:02/01/18 16:01 ID:++abHi/Y
>>897はまだ子供が小さくて無知なんでしょうよ。
897さん、アレルギーだけじゃなくて、虫歯のために
ガムやチョコを制限してるママは多いし、
ご飯の時間との兼ね合いもあるから必ず親の許可を
もらうように。
908名無しの心子知らず:02/01/19 00:14 ID:KsQ7v4Eg
以前じゃマ〜ルを利用していた時、
郵送に銀行のATMに置いてある袋を封筒に使ってる人が多くて、
ちょっとビックリだった。
あと「切手同封します」って言って、
葉書に切手をのせ、上に紙をかぶせ、
セロテープでびっちり止めて送ってくる人が多かった。
節約の知恵なのでしょうが、
スーパーのビニール袋をごっそり持ち帰る近所のおばさんを思い出してしまう私でした。
せこいケチケチママとは違いましたね、スマソ。
909名無しの心子知らず:02/01/19 00:19 ID:icEkVAEM
やふ−のオークションにて。
落札したモノを牛乳パックで送ってくる奴がいた。
確かに、ぴったりなサイズだったけど、びっくりした。
910名無しの心子知らず:02/01/19 00:26 ID:KsQ7v4Eg
それって、果物を送ってくれた時、
「ちょうどいいサイズの箱がこれしかなかったから」って言って、
靴の箱に入れて送ってくれた義母を連想させます。
911909:02/01/19 00:33 ID:icEkVAEM
>910
しかも「エコロジーの為、、、」とか書いてあった。
郵便局のおやじも「すごいね〜」と呆れ顔だった。
912名無しの心子知らず:02/01/19 00:43 ID:gH+j9eeu
すげー まだまだすごいヤツがいるんだねえ
913910:02/01/19 00:44 ID:KsQ7v4Eg
>911
エコロジーの為・・・ワラタ
914名無しの心子知らず:02/01/19 11:05 ID:ylnd5+SU
>>908
そういう切手の送り方ってアリなのねえ。いや、やりませんが(^^;
銀行に置いてるあの袋、私は写真を配るときによく使いますが
それもセコケチ?大きさがちょうどいいんですけど。
915名無しの心子知らず:02/01/19 11:57 ID:SLLFjc6t
銀行の袋も以外とオサレなのがあったりする。
916名無しの心子知らず:02/01/20 01:13 ID:eLOJazkb
銀行の袋も、スーパーのビニールも、
必要以上にもらうのはせこケチと思われても仕方ない。
下ろした現金を封筒に入れる→1枚、せいぜい2枚が普通では?
金種、金額に寄りますけどね。
スーパーのビニールも同じだと思う。
917名無しの心子知らず:02/01/20 01:17 ID:eLOJazkb
あと、お金をおろしたときに「使った銀行の袋をとっておいて」
友人に焼き増しの写真をあげたり、
ちょっとした集金に使うのはせこケチではないですよ、
ただ写真だけの為、集金の為に封筒をもらう、というのがせこケチだと思います。
918名無しの心子知らず:02/01/20 01:29 ID:LEy/gUEo
>908
すごい!
ミニレター(60円)を使う私ってまだまだ甘ちゃんなのね。
しかも広告付きハガキなら45円だわ。
恐るべし。そこまでやらないけどね。
919名無しの心子知らず:02/01/20 09:46 ID:0g/R3T2z
ね〜新スレ誰か立ててよ!
920名無しの心子知らず:02/01/20 09:49 ID:VaPGGDjT
まぁまぁ、こんなケチ自慢に熱くなってないで、
ちょっと「あの日」を思い出してみようぜ。
2ちゃんねるが潰れそうになった日。
どんどん板が閉鎖され、本当に終わりを覚悟したよな?
でもよ、あのときに立ち上がったUNIX板の住人、
本当にかっこよかったよな。

主婦話ばかりじゃなくて、もうちょっと
広く視野を持ったらどうだい?

http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
921名無しの心子知らず:02/01/20 11:27 ID:MXoPibmJ
>920
ここは広く2ch全体を見渡すスレではなくセコケチ研究スレだ(藁

さて、ローカルルールにある「鯖負荷を考慮し800前後で次スレへ」と
「せっかくのスレッドだから950くらいまでなるべく使い切ろう」、
「早く次スレ立てて」(他人まかせ)、「(無差別に)糞スレ立てるなアフォ」、
新スレ移行には諸説あるが皆様は普段どれをとってます?
私は他板の慣習によく見られる「950さん次スレよろしく」ですが。
これはケチに分類されるのかな。セコくはないよね?
他人をあてにする点がセコいと言われると痛いんだけど。
922名無しの心子知らず:02/01/20 23:57 ID:4ofzv1ou
今日リサイクルショップのぞいたら、でかでかと「粗品」と書かれたしゃもじが50個くらい
籠に入って売ってた。
売価は1個30円だったけど、粗品大量にを売りに来る人ってどんな人なんだろ?
923名無しの心子知らず:02/01/21 01:06 ID:8WKWoo94
>922
10コぐらいなら1人が大大量に貰ってきた物かも?って思うけど、
それだけ揃ってたら 会社か団体が、準備したけど余った分を処分
したんだろうな、って思う。
924名無しの心子知らず:02/01/21 04:12 ID:LNeFIQIo
http://sawayaka.mariansela.com/service/shopping/life-up/life/item/m01.html
バイ〇グラ、バイアグ〇、見つけたよ。
これはどう?
925名無しの心子知らず:02/01/21 20:30 ID:anYzed/6
粗品を売るリサイクルショップも変じゃない?
926名無しの心子知らず:02/01/21 20:58 ID:aq12hSyh
幼稚園のバザーに粗品のタオルやドコ☆の販促品提出したよ。
いけなかったかなーー。
諸先輩方、いかがなものでしょうか?
927名無しの心子知らず:02/01/21 21:02 ID:uGNV8KE/
バザーならせこくはない。
自分の利益にならないからね。
しかし・・粗品って売れないよね。
ゴミだすな、ゴルァって思われてるかも。


928名無しの心子知らず:02/01/31 22:53 ID:b/6lZ9oe
>>717
亀レスですが。
同じスイミングに通ってるんでしょ?
ママ友が行かなくても、あなたは車で行って1200円払うんでしょ?

それを、割り勘にしないからって怒るかね……。
理解できん
929名無しの心子知らず:02/01/31 22:57 ID:FantFCaw
>>928
わざわざ亀レスするなんて
あなたはいつも誰かにタダで乗せてもらって
当然って思ってるセコケチ女ですね。
930名無しの心子知らず:02/01/31 23:14 ID:b/6lZ9oe
>>929
逆です。
信じないかもしれないけど、
私はいつも乗せてる女。
同じようにスイミングに通っていて、
同じように車のないママ友に声をかけて乗せていった。
駐車場代もガソリン代も、ママ友がいてもいなくても
どうせ払うもの。値段は一緒。
私だったら、バス代として180円もらっても
「浮いた」と思っちゃうタイプ。

その人のためにわざわざ車を出して、ガソリン使って
駐車場代も払って待っててあげてるんだとしたら、
そうね、駐車場代くらいは請求するかな……。
931名無しの心子知らず:02/02/01 01:46 ID:eawhIZSK
>930
でもさ、>>717の場合明らかに駐車場代1200円ってわかってて
180円しかはらわないんだよ? いくら一人でも金額は一緒ってもさ。
普通、「いつも悪いわね、半分出すわ。」くらい言わない?
そしたら717だって「いいよ。何人乗せても一緒だから。」って言ったのでは?

このママ友は、好意を利用してるとしか考えられないよ。
便利な、白タクあつかい。

932名無しの心子知らず:02/02/01 04:55 ID:5s+xpx1g
白タクは金を払うから、「運転手」扱いだね。
933名無しの心子知らず:02/02/01 08:19 ID:DEk6G58m
いつも乗せてる立場なら、>>717の気持ち痛いほどわかると思う。
乗ってばかりいる方って、気を使わない人多すぎ〜。
まだ、自分の車持ってないなら気付かないだけ・・って言えるけど
持っていて乗ってばかりいる人で気を使わない人って最悪。
私のママ友は、自分の車の燃費知ってるくらい(運転は旦那が主)
セコママのクセに一度もガス代とか駐車代払ったことないよ。
その上、車の中にごみ放置は当たり前。

934928:02/02/01 09:32 ID:mowvn4UM
>>933
うーん、いつも乗せてるんだけど、
全然>>717の気持ちが分からない。
だって、こっちは親切でやってるから。
いやいややらされてるならともかく、
こっちが誘って乗せていってあげるって時に
なにも請求しないよ、私は。
935名無しの心子知らず:02/02/01 11:00 ID:uJrvtJmH
うん、だから、>>717だって、最初は親切で言ってたのが、
相手のさもしさが目に付いたって話でしょ。気になるってここで書いてるだけで
請求はしてないし。あなたがいつも好意で乗せてあげてるのはいいけど、
その相手が増長したらどうよ?ってことじゃ。
936名無しの心子知らず:02/02/01 17:36 ID:+4q5vBi9
ずいぶん古いのにレスがついてるなぁ・・・
>>717は同乗者がいてもいなくても駐車場代は結局同じじゃない。私だったら請求しない。
バス代(180円×2)のみで行かれる所を駐車場代半分(1200円/2)払えって言われたら嫌かも。
でも相手の態度も嫌。お金払わずとも「ありがとう助かったわ」の一言あれば気分いいのに。
「あんたのおかげでお金が浮いたわ。」的な態度がなんだかなぁ。
結局どっちもケチ?
937928:02/02/01 19:24 ID:KXH5g84/
>>936
かちゅで、お気に入りから読んでふと思ったんですよ。
>>717にはレスがついてないから、みんなは
どう思ったんだろうと思って、ついあげちゃいました。
938名無しの心子知らず:02/02/01 20:03 ID:sMoCykWf
近所に住んでる義妹(旦那の妹)ほぼ毎日ウチに来て昼飯食っていく。
ネットもウチに来てやるし、CDもウチのパソコンで焼いていく…ちなみにCDは
私の買い置きを当然のようにあてにしている。
またココのガキもずーずーしくて、友達をウチに連れてきたり翌日の朝食用のパン
全部食ったり、と旦那の両親と同居だから自宅感覚というか、遠慮が無さ過ぎと
いうか…もー限界!!
旦那も両親も「家族のものはみんなのもの」って考え方で、自分が買って来たもの
じゃなくても勝手に食べたり人にやったりするんだけど…これって普通なんでしょうか?
私がセコケチなんでしょうか?
結局私だけが「他人」だから気になるんでしょうか?
両親同居の方ぜひ意見を聞かせて下さい。
939717:02/02/01 20:21 ID:eUM9NFCo
うわーびっくり。こんなに経ってからレスつくこともあるのですね。
もちろん請求なんてしてないし、するつもりもないですよ。
でもこのママ友は何に対してもこんな感じ。
最初は仲良くしたいし好意で自分の出来る事はやっていたけど
この頃は、利用してやれっていうのがひしひし伝わってきてもう
あきれていました。
っていうかいろいろあってもう嫌いになっていたので、そういう
態度が鼻についていたんだろうなあ。
金持ちを誇示するなら駐車場代くらい払ってよ!と思っていたんだよ。
う〜ん。そのいろいろを書きたいけど事例が多すぎてかけません。
940717:02/02/01 20:36 ID:eUM9NFCo
全然関係ないけど私とそのママ友のその後ですが...
私は子供にもひどい事をいうのでもう付き合いたくないと
思い、話する機会がだんだんなくなっていきました。
向こうも察したのか全然近寄ってこなくなった。
そこはお正月一通のハガキ。「転勤で引っ越しします。
いままでありがとう」と...一応お別れに行きました。
それで終わりよければですっきりしたんだけど、一昨日涙声で
電話が掛かってきて社宅の人たちに無視されてるらしい。
ダンナ様が偉い人だから煙たいのが原因らしい。
でもそれだからって車で2時間くらいかかる所まで来週遊びに
来てと言われた。引越し先の情報をネットで探してプリントアウト
してきてね〜とまで。もう唖然でまたこのままフェードアウトします。
スレ違いなのでsage。あ〜すっとした。ちょっと嫌な気分だったので。
941名無しの心子知らず:02/02/01 22:16 ID:8fjtMvbh
>717
もう無視しちゃえばよかったのに。
お人好しなんですね。
あなたはまた利用されてますよ。
942928:02/02/01 23:14 ID:KXH5g84/
>>939
なるほど。
嫌いな人なら、わかります。
私も嫌いな人だったら、あれこれ思うかも。
レスありがとうでした〜。
943名無しの心子知らず:02/02/02 00:19 ID:ttC+3uq6
>>938
家風(というのか)だからしょうがないかも。
義妹からすれば実家だし、その子供からすればじじばばの家だし。
でも普通は938さんがいれば多少遠慮があると思うんだけど。

食べ物は誰かしらに一言こえかけてればしょうがないかな。
CDアテにされるのはちょっとね。
ネットもね。パソコンも使われてるの?

私は食べ物はいいけど、それ以外はイヤ。
一度はっきり話したら?
944名無しの心子知らず:02/02/02 00:51 ID:WF/oa8LU
>938
ここまできちゃうと今さら全部は断りづらいでしょうから
CDは買い置きせずに「今、手持ちがないの、」と言ってみたらどうでしょう。
あとネット代金のことは旦那さんに相談してみて
旦那さんが「少しくらいなら許す」と言えば使わせてあげて
あんまり代金が嵩むようなら使うつどお金を貰うようにしたらどうでしょう。
お金を取ることは言いにくいでしょうから旦那さんから義妹に話して貰う。
ネットの使い放題とかもあるけど
義妹の為にわざわざ申し込む必要もないと思う。
助長させるだけだし。

945名無しの心子知らず:02/02/02 04:32 ID:KmC/jD+1
>>938
食べ物は仕方ないかもしれないけど
他のことはどうかなーと思う
だって個人の所有物だしね
義理の妹は完全にあなたのこと無視してるか
「許してくれるだろう?」と思ってるのかも
旦那さんと一緒になって理由つけて断って
義理の妹にはあきらめてもらうしかないね
946938です:02/02/02 09:35 ID:QrDn8oPB
>943
ああっやっぱりこれは家風なんですね…パソコンは新しいのを買ったら自動的に
古い奴を両親の部屋に持っていかれてしまいました。
私が自分の貯金で買った(32万)ものなのに旦那が勝手に5万円で両親に下取りさせた
形になっています。

>944
CDのストックが切れたら「来週から大量に使いたいから買っといてってお兄ちゃんに伝えて」
と電話が掛かって来たので、旦那の買い置きを渡して私の分はこっそり隠す事にしました。
ネットは常時接続なので費用はかまわないんですが、回線が一本なので義妹が長時間使うと
かなりストレスたまります。

>945
一度私が家族で食べようと思って買って来たケーキを姑が孫の(義妹の子)お見舞いに
勝手に持っていってしまった事があって、なぜ事前に一言無いのか不思議で仕様が無
いんですが、やっぱり食べ物は仕方ないものなんですかね。

私は一人暮らしが長かったせいか、親子べったりの家族関係が理解し辛くて一人でストレス
をためていたのかもしれませんね。
義妹はずうずうしい所以外特に嫌いではないので、食べ物に関することは家風と思って
なるべく気にしないようにします。
レスありがとうございました。
947名無しの心子知らず:02/02/02 12:22 ID:aiOghSI5
>946
げげ。
私は、結婚前も結婚後も、自分名義の貯金は自分のものという考えなので
(現在も共働き)、PCを勝手に、というのは許せないなあ。
ダンナに、32万請求するよ。
948名無しの心子知らず:02/02/02 12:32 ID:YS2l/c+i
>>940
>ダンナ様が偉い人だから煙たいのが原因らしい。

そうではなく、引越し先でも同じことをやって、
総スカンを食ってるに1000点。
あ、でも引っ越したのが正月の後じゃあ、早すぎるか?
949717=940:02/02/02 14:21 ID:8On0GyGY
いやいや、前にも社宅で一緒だった苦手な人がいるらしい。
たぶんその人がらみじゃないかな。
自分がちょっとは理由をつくっているの分かってないから彼女は。
私の時も、〇〇さん(私)が教育熱心なので疲れた。距離を置いてみようと
思った。でもこっちに来て大切さが分かったって、はあ?一方的に文句を
言って自分だけすっきりしてる。
それに、教育熱心って。普通に英語とかの教材を持っているだけ。それを
見て勝手に焦って、貸してもらって見てるくせにもう知らんよって感じ。
自分は子供にし○だと英語教室とスイミングに通わせてる。そんな人に
言われたくないよ。まったく。
あたしもいいたい!あなたがこんな理由で嫌なのよと...
またスレ違い。スマソ。sage
950名無しの心子知らず:02/02/02 22:56 ID:aiOghSI5
>>949=717
相手は引越したんだから言えばいいじゃん。言ってスッキリして絶縁したら?
ストレス溜め込むだけムダ〜
それとも社宅がらみで言えないとか?
951名無しの心子知らず:02/02/03 10:49 ID:WK4p3sIw
>950
いえ、家は違う職業なので大丈夫です。
でももう話もしたくない。それに気が小さいので言えないし(ワラ


952名無しの心子知らず:02/02/03 13:00 ID:sVE8OCRf
>951
電話はナンバーディスプレイになってる?
直接言うのは無理そうだから、電話に出ないのが
一番早いと思うけど。
953名無しの心子知らず:02/02/03 14:20 ID:I9Ft7OC0
>952
ナンバーディスプレイになってます。
もう絶対絶対仏心を捨てるんだ!
アリガトネ♪
954名無しの心子知らず:02/02/03 19:01 ID:lu7lLs/H
>953 がんばって!!

   私もはっきりいえないタイプなので
   セコケチママに利用された経験があります。
   自分から身を引くのは負けのような感じで
   とっても悔しいけど、電話にでないなどをして
   自分を守ることもすごく大事だと思う。



955953:02/02/03 22:46 ID:iUFcBjJ4
>954
ガンバロウネ。アリガト♪ヤサスイーのね。
956名無しの心子知らず:02/02/03 22:53 ID:24aUP3h6
>>953
私もナンバーディスプレイで相手をブラックリストに入れて、着信拒否したら
しっかり公衆電話からかけてきたよ〜
仏心を出したら負けよ。
ガンバロ〜!!
957名無しの心子知らず:02/02/04 18:13 ID:FN0oJc6r
あ〜新レス立てないと・・・
立て方わかんないや〜誰か、教えて!
958名無しの心子知らず:02/02/05 11:52 ID:A4MtRN0G
新スレキボーンage
959名無しの心子知らず:02/02/05 12:06 ID:FusTjScN
新スレ立てました。

発見!せこいケチケチママ その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1012878259/
960名無しの心子知らず
オバタンの世界は狭いね