どこから虐待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
私は小さい頃悪いことをした時にはたたかれたりしましたし、外に
出されたりもありました。でも、私は父や母に対し憎しみももってません。
今育児をしていていうことをきかない時は手を上げることもありますが、
それって虐待じゃないよね?公園で石を投げようとしてたので、子供を
しかったのですがそばにいたおばさん連中にひそひそと虐待!?って
いわれty
2名無しの心子知らず:01/09/29 14:09 ID:9EY.12jc
ホント、最近ちょっと怒ったり手を上げたりすると虐待?!って
感じですよねえ。
まあ、見た人の感じ方ひとつかもしれませんが..
私も公園で石を人に向かって投げようとしたときは「いけないよ!!」
と頭ぺチッです。
3名無しの心子知らず:01/09/29 15:40 ID:r90mJBeA
>1 うちの両親も何かあるとすぐ叩く人たちでした。
正当な私の口ごたえに両親は返す言葉もなく言葉につまると叩く・・・と
言った感じ。その他ご飯ももらえない。家の中に入れてもらえないは当たり前です。
叩いてるとき、自分を見失っているのか危険なところを狙って叩くんですよね・・・。
よく死なずにすんだと思うくらい。
家が自営業の為、いつも私達兄弟は(2人)ほったらかしだし
だから親に相談とか悩みをうちあけるとかそんな事考えられない。
はっきりいって仲の良い家族を見てると気持ち悪く感じてしまうんです。
そういう風にしか考えられない自分がいやでいやでしょうがありません。
やっぱり子供はどういう親にそだてられるかでベースは決まってしまうんですよね。
実感しました。話がそれてしまってすみません。
4名無しの心子知らず:01/09/29 15:43 ID:pbNCyTII
叱りたくはないけど、心を鬼にして・・・ってのが叱るってことでは?
自分の感情のままに叩いたりするのは虐待だと思う。
5名無しの心子知らず:01/10/11 10:16 ID:cJ7qGIq.
児童館で激しく子供(男の子、4つくらい)をぶっ飛ばす母親がいた。
よその小さな子にちょっかいかけるとまじで「バシーン!」って。
でも、10分もすればけろっとして親子で仲良く手つないであんぱんまん体操踊ってたりするから
そういうのは全然虐待とは思わない。
最初はビックリして引いたけどやんちゃな男の子だと躾ってこうなるのかなとも思う。
6名無しの心子知らず:01/10/11 10:17 ID:VgP2LuuM
私は自分が家出する。
7名無しの心子知らず:01/10/11 10:43 ID:LPMEcNWA
結果で判断するってのはどうだろ?
再起不能になるような傷害を負ったり、人をみるとびくびくするようになったりする
とか、いつも不潔だとか、体重が全然増えないとか、父親にちんこ入れられるとか。
8名無しの心子知らず:01/10/11 10:59 ID:VySxs4E2
結果が出てからじゃ、遅いのよ
9名無しの心子知らず:01/10/11 11:10 ID:LPMEcNWA
>7
ま、ちょっと逆説的に言ってみました。(笑)
はっきりいって、暴力はいかんです。体や心に再起不能の傷を負うのはね。
たたくなら、割と安全なおしりまで。怒鳴るのは、緊急時以外は大人のや
ることじゃない。(これはあくまで原則ね。どこまでたたいていいのか
なんてまじめに考えることじゃないと思う。)


親の仕事
子供にえさをやる、体をきれいにする、自分で排泄できるようにする、
セルフコントロールできるようにする、危険から守る、他人とのつきあい
方を教える(自分が教わりたいわ。藁)
10名無しの心子知らず:01/10/11 11:10 ID:LPMEcNWA
あ、>8だった。
11名無しの心子知らず:01/10/11 13:21 ID:nOg/g/76
12名無しの心子知らず:01/10/23 00:13 ID:Y9g0zpO3
怒るのと叩くのは別物じゃないの?なんで口で言えないんだろう。子どもも
「叩かれるからやらない」とアホな子になっちゃいますよ〜。もう手遅れかもね。
13名無しの心子知らず:01/10/23 00:27 ID:3gVNY8c5
言ってる事は間違ってないけど・・・なんで煽りっぽい
言い方になるの?>12

確かにどこから虐待と言うのは考えてもしょうがないかも。
そしてここで語り合っても正解は出ないと思う。
でも嫌な思いをする人はいっぱい出そう。

>>11は倉庫入りましたね。
14名無しの心子知らず:01/10/23 01:48 ID:QUNR4zP3
みんなスグにたたかれて育ったのね。
昔はそういう時代だったのかもですが、
すぐに叩くのはやはりいけないと思う。
15名無しの心子知らず:01/10/23 01:50 ID:QUNR4zP3
>>1
虐待とはいわないけど…。
子供は小さいから叩かれるのは
イヤだから言う事聞いてるだけでは?
16名無しの心子知らず:01/10/23 02:00 ID:QUNR4zP3
つい叩いてしまうのは誰でもやっちゃうことだよね。
私もやったことあるし。
だけどね、他人から見たら虐待と言いたくなるくらい
鬼母に見えてるのだよ、やっぱり。
虐待じゃないよねなんて、いうよりも
叩かれる子供の立場とかも1回は考えるのは
必要だよね。<<1
17名無しの心子知らず:01/10/23 02:07 ID:i56DJoXx
>1さんは公園でよくお子さんを怒ってるのかな?
公園で友達を突き飛ばした時、自分の子の手をバシッと叩いている
お母さんは知ってるけど、日頃すごく仲むつまじい親子の姿を見て
いるから叩く=虐待とは、周囲の誰も思ってないよ。
18名無しの心子知らず:01/10/23 02:29 ID:AbqJgaMJ
正座させられて小一時間問い詰められる

いや、吉野家コピペじゃなくてマジ!
これって結構トラウマになるんだよん
巷で報道されるネグレクトとは比較にはならんが
自分的には虐待された気分よ
19名無しの心子知らず:01/10/23 02:52 ID:QUNR4zP3
叩くのはいかんって。
叩く育児に自信がないから
こんなスレ作ったんだろ?<<1
20名無しの心子知らず:01/10/23 02:57 ID:QUNR4zP3
>>17
日頃なかつむましい親子だから虐待には
なりませんとかっていう問題か?
21名無しの心子知らず:01/10/23 13:11 ID:dU4DnAbw
ちょっとのことで「虐待? 虐待?」って騒ぎすぎだって、意見もあるけれど
実際、虐待死した子の近所の人に話を聞くと、「ずっと子供の泣き声がして。。。」
とか「何かをおもいっきり、落としたような音が。。。」など、
あとになってから、言うのよね。だったら、ちょっとの疑いでも、
虐待なのかも?と疑うのも、今の時代しかたがない気もする。
22名無しの心子知らず:01/10/23 13:30 ID:lY4K04MK
私もそう思う。
何もなければそれはそれでよいことだし。
でもやっぱり虐待って疑われる母親は辛いもんなのかな?
私だったら虐待してないって自信があるからもし人に「虐待?」
って聞かれたら「何いってんのー」って笑いとばしちゃうけどなー。
みんなはそうじゃない?
23名無しの心子知らず:01/10/23 13:47 ID:Y9hdEbLn
でもさ、叩くはともかく、のびのびだかなんだか知らないけど、
とにかく子どもはにこにことほんっと〜ににこにこと
見守って?育てていた人が近所にいるけど、
その子、今手が着けられない悪ガキ。
小さい子にしか相手にされないし、またその小さい子を
よく叩くんだよ。
お母さん上品なんだけどね。

うちなんかは躾はそこそこと思うから、けっこ〜たたきゃしないけど
子ども怒ったりしたけど、それにも色々ご意見があったらしい。

今うちの子、優秀じゃないけどそこそこいい子だよ。

なんかホントの虐待は見逃すくせに、変なところで
神経質な世の中だな〜。
24名無しの心子知らず:01/10/23 18:25 ID:tpwCCK2b
うちは手を上げられたことは無い。一回も。
でも、悪いことしたらベランダとかドアの外(昼間の暖かい時間ね)に出された。

ある程度経ったら、世の中が物騒だと思ったのか
親が出ていくようになったよ(藁
どうせ近くの公園とかに居るんだけど、泣きながら探しターヨ。
25名無しの心子知らず:01/10/23 18:46 ID:VuSgHEoI
今日は私も子供も風邪でどちらも機嫌が悪い。
なんにも作る気が起きないので
お菓子を食べさせてたら、いらないのか
かまってほしいのか、わざと布団の上に
お菓子をばらまいてつぶしてる。
わたしがPCいじってるとさらに機嫌が悪くなって
散らかし放題。怒ってどなるとすぐに泣くし
ほんま、ブチ殴りたい気分。。。
でも殴ってあざが出来ても困るし、
明日は子供の集団検診があるので我慢してる。
私は暴力よりも放置してるって感じ。
いちいち子供のわがままに付き合ってらんないよ。
26名無しの心子知らず:01/10/23 20:57 ID:nOP67mWl

だいたい、口より先に手が出る親の下で育つ子は…以下略。

うちは口だけだった。どんなにきつく叱っても、手はを出すことはよほどの
ことが無い限りなかった。

なぜ、いけないのか、というのを何時間も判らせるまで徹底的に
話を続けてわたしの考えをきこうという耳をもっていた。

だから尊敬できたのかもしれない。

知人のところは手だけ先にでていて、すごく可哀想に感じたよ。

子供は6歳だが、子供に手をあげたことは、数える程度だ。
その代わりカミナリが落ちたと思うぐらい口で叱っているが。
27名無しの心子知らず:01/10/23 21:03 ID:iU7EGWT+
わたしは小さい頃竹の棒で叩かれたけど
べつに、虐待とも思わなかった。自分の子にする気はないが。
ついでにいうと、叩かれるから〜やめようとも思わなかった。
普通に、これはいけないことなんだな、と思った。
こればっかりは親とこの関係によりけりだな
28名無しの心子知らず:01/10/23 21:17 ID:KO1PhEWh
>>25
マジレスかな。
子供のやることに腹立つことはあるだろうけど
あんた大人気ないよ。あんたのわがままから子供は
逃げられないんだよ。叩かれた経験のある子が必ずしも
叩く子になるとは思わない。だけど叩く親の心理によっては
その可能性は高くなる。冷たく身勝手な考えの親の子は
冷たく身勝手になる。
少なくとも歳を取ったあんたのわがままには付き合っては
くれないだろうね。長生きしたら大変だ。
29名無しの心子知らず:01/10/23 21:30 ID:ftFGL2bt
>25
PCしてる時に散らかしたり、ぎゃーぎゃー騒がれたら
確かにうざいけど、殴りたくなるってのは愛がないよ。
後から考えたら子供は暇で相手にして欲しかったんだなって
思って私はちょっと可愛そうになる。
30名無しの心子知らず:01/10/23 21:34 ID:Y9hdEbLn
子どもの理解力を越えた説教もどうかな?
親が結構、自己満足に終わっている事も多い気がする。
要は子どもにだめなことをだめって伝えられなきゃ意味ない。
・・・とはいえ、説教の意味が分からなくても、親の気迫を
感じてくれることもあるだろう。

危険な行為に対しては、はこどもの理解力が低いうちは
その場で体を押さえたりするけど。
319歳/4歳姉妹の父:01/10/24 03:01 ID:5XaiFQz2
マジレス:
言葉で説明しても理解できないときは、別の手段で警告を
伝える必要がある。「言ってもだめか...(嘆息)」というときに尻を
ひっぱたくのは虐待ではないと思える。

しかし、自分で、「今のはカッとなって手が出た」というときはたとえ
手の甲を叩いただけでも虐待と思える。

世間が、子供への「叩き」自体に敏感になること自体は歓迎。
真性の虐待には必ず抑止効果になってる。
潜在化の危険はあるが、周りが無関心であるよりまし。
32名無しの心子知らず:01/10/24 09:46 ID:xQ2/TagF
>>25
風邪でなんもスル気ないからって
自分はPCやってられて良いご身分だこと。

>いちいち子供のわがままに付き合ってらんないよ。
アナタがわがままだから子供は反発してると思われよ。
あのなぁ、放置してたら部屋が散らかるのは当たり前なんだよ。
アンタが放置してPCやってた結果なんだから子供に怒るなよ。
そのわがまま治したら子供の反抗もなくなるさ。

アンタの子供、マジ可哀相です。
33名無しの心子知らず:01/10/24 09:47 ID:xQ2/TagF
いちいち親のわがままに付き合ってらんないよ(ワラ
34名無しの心子知らず:01/10/24 10:02 ID:3BunvvYS
でも、なんだか25解るんだけど。
わたしも似てるな。
35名無しの心子知らず:01/10/24 11:11 ID:dI2ohOi9
某育児サイトの掲示板で
「子供がなかなか泣き止まないのでイライラして
 ドーンと布団の上に放り投げたり泣かせたまま放置してます。
 これって虐待なのかな?」
みたいな投稿があったんだけど、ついていたレスが
「大丈夫、虐待じゃないよ。私も時々やるもん」とか
「ママだってイライラする事はあるもん、虐待じゃないよ」とか・・・
虐待を正当化して馴れ合いだけのイタイレスばかりついていた。

自分がやってることだったら虐待じゃないんかい、と突っ込みたくなった。
そんな所に投稿しているヒマがあったら市の保健婦に相談するとか
ダンナにぶちまけるとか、とにかくイライラの矛先を子供意外に向ける努力をしろよ
と言ってやりたい。
どうしても手が離せなくて短時間泣かせたまま置いておくとか言うなら解るけど
いくら柔らかい布団とは言っても子供を放ったり、泣かせたまま無視するってのは
どう見ても虐待だと思うんだけど、どうよ?
その子供は生後2ヶ月くらいだと思ったけど、脳ミソに障害が残らない事を祈る(合掌
36名無しの心子知らず:01/10/24 13:08 ID:NklBP2HP
>35

どう考えても虐待。
でも、お母さん友達の会話の中で、自分から
「つい、手がでちゃうのよね・・・。」
なんて、しみじみ言われたりすると、ついその場の雰囲気が
大丈夫よ〜うちもよ〜なんて風になる。
(私は口が腐っても言わないが)
日頃、ちょっと虐待っぽいよね〜なんて言っているくせに。
その掲示板はそんなお母さん達の雰囲気を良く反映したもの
なのでしょう。
その人、2ちゃんで発言しなくて良かったね。
37名無しの心子知らず:01/10/24 13:47 ID:WzwcNP5J
うちは3回言ってもダメなときは叩くよ。
どうしても手が出るなら手を叩いたり。
まだ2歳にならないけれど。
危ないものを置いておく方が悪いっていうのかもしれないけれど、
言われていることは理解できているし、悪いこともわかってやってる。
だから
一回目は、「ダメなんだよ、〜したら〜なるから危ないでしょ」
二回目は「ダメだって言ってるでしょ!〜するんだよ!」
3回目は「ダメっ!〜するよっ!今度やったらぺちんだよっ」
となってしまう。
言ってわかるなら叩かなくて済むけど、せつせつとわかるまで言い続けるのは、
意味無いと思うよ。

叩かれるからやめよう、っていうのと、説教されるからやめよう、っていうの、
変わらないよ。
38名無しの心子知らず:01/10/24 14:00 ID:NklBP2HP
叩かないってだけで、自分の育児に安心しちゃってるのも困るよね。

37さんみたく、ここまではこの子は解るはず、
だからこの基準でこのように接しようということを
絶えず修正しながらやっていくしかないのだ。
・・・と、思う。
3925です:01/10/24 14:22 ID:6RYfES14
昨日はついつい自分が具合悪いのを盾にして
ひどい事を書いてしまった・・・
みんなに指摘された通り、私のわがままななんだよね。
子供はかまってもらえずさみしくて信号出してるんだよね。
なんか、昨日1日ぼーとして、今覗いてみたら
自分の投稿が恥ずかしいよ。
今日は朝からPCもいじらず一緒に遊んであげてたので
子供も満足したのかお昼寝中です。
わがままな我が子は放置しとけばいいやなんて書いて
ほんと、読んだ方は不愉快だったよね。ごめんなさい。
これからは、私も子供と一緒に成長出来るように頑張ります。
40名無しの心子知らず:01/10/25 00:32 ID:4bb3Y846
虐待は虐待と素直に解釈できるようになろうね。
41名無しの心子知らず:01/10/25 00:45 ID:iFh1lOj5
>40
虐待と躾の線引きができないから、困ってるんじゃないの?
まわりが虐待だと思っても、本人達にとってはどうなんだろう?
42レジナルド・ガレット:01/10/25 00:46 ID:b3Fv3Ndx
時代は変わる... それだけは忘れるな
43名無しの心子知らず:01/10/25 01:10 ID:4bb3Y846
>41
虐待としつけの線引きー?!
できないの?
叩く事はしつけなの?
殆ど親が自分の都合でイライラしてるだけでしょ?
ダメなことしたから叩いても、叩かれて身につくと思う?
44名無しの心子知らず:01/10/25 01:12 ID:4bb3Y846
>>42
オマエモナー
45名無しの心子知らず:01/10/25 01:18 ID:U2SRmbDf
>>43
口でいってダメな時はどうする?
私、叩いちゃうけど(手の甲とか)
ダメなのか?
46名無しの心子知らず:01/10/25 01:20 ID:cgs6jXpe
>45
ダメじゃないと思う
私はまだ叩いたことないけど
叩くのも躾の一環だと思ってます
47名無しの心子知らず:01/10/25 01:25 ID:U2SRmbDf
うちなんて何回言ってもダメなんだよ。
私に似てアフォなんだわ、きっと。
2歳だけど。ま、懇々と説教しても解らない年頃だから
叩いてしまうんだけどねえ。
危ない時って(例えば極端だけど包丁触りそうになったりとか
何処かに登って上からジャンプとか)
って時は一回痛い目にあった方が良いのだろうか?
とも思ってしまう・・・。
48名無しの心子知らず:01/10/25 02:11 ID:DrgxXgss
私も小さい頃悪いことすると、ぐーで殴られたり、姉弟で柱にくくりつけられたり
外に出されたりしたよ。でも、虐待されたとは思っていない。
弟達を引き連れて、五月人形のガラスケースの上に乗ってガラス割ったり、
ベビーベットをバキバキに壊したり、おもちゃで窓ガラス割ったり、
遊んでいるつもりで結構危険と紙一重の悪いこと沢山してたから。
叱られても、また懲りずに遊んでたからねー。ま、叩かれる時は必ず
親の手で叩かれてたので、親も痛かったであろう。
でも、そういう風に叱られたのは小学生くらいまでで、後はとことん
言って聞かせるタイプに変わっていった。
自分に子供が産まれてから聞いたのだが、両親には両親の考えがちゃんとあったらしい。

子供を叩くのも叩かないのも本人の躾の仕方だと思うから、一概にどっちが
ダメだとは言えないけど、私自身はこんこんと説教されるよりは
タンコブ一個の方が効果があったと思う。
49名無しの心子知らず:01/10/25 07:20 ID:iFh1lOj5
>43
線引きできないっていうのは、周りから見て。

ほとんどの親が自分の都合で叩いているって、
そうなの?
言っても解らないから、叩くんでしょ。
子供にもよるけれど、叩かれて身につくこともあるよ。
叩かないで育てることがそんなに素晴らしいこと?
叩かれて育った子は、みんなまがってしまうわけ?
50名無しの心子知らず:01/10/25 07:35 ID:iAi1bQYY
先日、大きなスーパーのファーストフードコーナーにて。
2歳すぎくらいの男の子が、小さなラーメンを机にぶちまけちゃったのね。
そしたら、いきなりお母さんが切れた。物凄い声で怒鳴りながら、勢いよく
その子の服を上も下も全部脱がせてしまった。その子はオムツ一丁で、
椅子の上にたったまま泣いている。

お母さんはお店からモップと雑巾を借りてきて、怒鳴りながら片付け…
見かねて、隣に座っていたお婆さんが、
「ねえ、坊やが風邪ひきそうよ。汁を絞ってなんとか着せてあげるから、
さっきの服、貸して…」と声をかけると、
「よけいなこと言わないで下さい!!」と相変わらずの剣幕で逆切れ。
その間も男の子は泣きじゃくってる。

母親の分のラーメンを食べさせてる間も、ずっと怒鳴りながら食べてた。
もちろん男の子は裸・泣いたまま。
殴ってたわけじゃないけど…あんな風に叱られるのが日常なら、
あの親子の人生はちっとも楽しそうなものに感じられない。
51名無しの心子知らず:01/10/25 08:06 ID:yCX/JOYF
>50
ダメだ、私ならその場にいられない。
その男の子が普段どんなにいたずら坊主かわからないけど、あんまりだと思う。
お母さんも何かストレス溜まってるのかな。
読みながら涙出てきそうになっちゃった。
52名無しの心子知らず:01/10/25 08:20 ID:kz3T0xMD
>50さん
せつない、、。ラーメンひっくり返されて恥ずかしい&情けない
ってカンジなのかなあ、、?
『お腹すいてたから、早くラーメン食べたかっただけなんだよね』
2歳なんて、そんなに怒鳴ったってわからんってさ。
そのお母さんの逆切れってぷりを見ると、ストレスたまってるっぽいね。
もっと周りを見ろよ、周りに助けを求めろYO!と言ってあげたい。
53名無しの心子知らず:01/10/25 09:27 ID:ZPyCALLU
>50
叩いてないからいいってもんじゃないよね。
外食は、子どもの様子を見ながら・・・。
多少の事もおっけーというような
お店や時間帯からやってみる・・・というような
親の配慮も欲しいよ。
そゆこと考えないで引っ張り回すのも可哀想だなあ。
54名無しの心子知らず:01/10/25 09:31 ID:9RI//zfz
>43
私の従兄弟(兄)の家庭は言っても聞かない時は叩くのもアリ。
従兄弟(弟)の家庭はとにかく叩くのはよくない、よって絶対に叩かない。
両家族子供が小学校高学年になった今、
(兄)の子供達→常識的な健全な子、周囲に迷惑をかけるようなことはしない。
(弟)の子供達→親は常にイライラガミガミ、子は親をなめてる、周囲に迷惑をかけても平気
       (というか“迷惑だ”ということに気付いていない)、親戚中の嫌われ者
ま、こういう実例もあるって事で。
感情にまかせて手をあげるのはもちろんいけないことだけど
解る年齢なのに言っても解らない時、命に関わるような危険な事をした時等
仕方ない時もあると思う。
それは口で言う時も同じじゃないの?
親が冷静に言って聞かせる“叱る”の時はいいけど
感情にまかせて怒鳴り散らす、罵る等の“怒る”は言葉の暴力でしょ。
そのくらいの違いは子供は敏感に感じ取るもんだよ。
55名無しの心子知らず:01/10/25 09:38 ID:hK0ioR0/
私、四人育てて今更ながらに実感するんだけど、
食事の間だけは厳しく躾るべきだなって思うよ。小さい頃からね。
上の子が行儀悪いと下も真似るし、元を正さなきゃダメ。
でも年子が四人だから全員に常に目を向けてる暇もなく・・・
(食事の間中、小言を言いつづけなくちゃいけない有様)
今モウレツに後悔してるところです(T_T)
56名無しの心子知らず:01/10/25 10:19 ID:yCX/JOYF
>55
それは
>>50
のラーメンひっくり返した腹いせに裸にされて泣いている男の子の母親を養護するって意?
50に出てくる母親のやっている事は躾?
私にはそうは思えないんだけどなぁ。。。
57名無しの心子知らず:01/10/25 10:26 ID:6whxIIKR
でもさぁ、50の話だとお母さんちゃんと自分で掃除して、自分の分の
ラーメンを子供にやっていたんでしょ?
子供がそそうしたら叱るのは当然だし後始末して食べさせて何で非難
されなきゃなんないの?
ま、男の子は叱られたら確かに楽しくないだろうけど、そりゃ仕方ないのでは。
58名無しの心子知らず:01/10/25 10:27 ID:Pag1MC6Q
>50
こわい、、、児童相談所に電話しちゃいそうな位。
そう言う時って、申し訳ないけど私だったら逃げちゃいたいので、
多めにお勘定を置いて「す、すいませんっ!!」って
お店を出てしまいそう、、、。片付けもしないで。スンマソ。

躾と、素っ裸にしておくのとは違うよ、やっぱ。
59名無しの心子知らず:01/10/25 10:29 ID:Pag1MC6Q
素っ裸じゃなく、オムツはしてたのね。。。
>57
でも、オムツいっちょうで食べさせてるのはおかしいと思われ。
体罰のように見えるよ。
仕方ないって、自分の子供にもやる?
60名無しの心子知らず:01/10/25 10:35 ID:9RI//zfz
>>56
55じゃないけど、別に擁護してるようには思わないけどなぁ。
ただ単に一般論として、せめて食事時だけは
普段から厳しくしつけた方がいいと思う、って事じゃないの?
ふだんからきちんと躾ていれば外で他人に迷惑をかける行為をしたり
それについて叱る機会は少なくて済むって解釈したけど。
ただ食事の話題が出たから書いただけと思うけど、違うかな>>55さん?

関係ないけど>50に関して、
子供がどうしてぶちまけたかによって対応は変わってくるよね。
一生懸命自分で食べてて、手が滑ったとか不可抗力でぶちまけちゃったんだったら
“こぼれちゃったね、でもこれからは気をつけようね”くらいで済ますけど
ふざけたり暴れててぶちまけたのなら、私かなり厳しく叱るだろうな。
普段でもそうだし。さすがにヒステリックに怒鳴り散らしたり、
全身ずぶ濡れじゃない限り裸にしたりはしないけど。
>50の母親って見せしめで裸にしたのかな、それともずぶ濡れだからとりあえず脱がせたのかな?
真夏じゃないし、ぬれた服着てたら風邪ひくよね、もちろんその母親を擁護するわけじゃないけど。
私はそんな時のためにいつも簡単な着替えを持ち歩いてるよ。
6150っす:01/10/25 14:36 ID:WML/hf7f
レス色々なので…

食事時の躾は小さいうちからしたほうがいいな、というのは私も同感。(家の子3歳)
ただ、そのラーメンぶちまけちゃったのは、どうも不可抗力らしい。
母親が持ってきたトレイの上のラーメンを、自分の手元に引き寄せようとして、
ひっくり返しちゃった。机を伝った汁がその子の服をぬらしていたのけど、
下着も全部脱がせなきゃいけないほどびしょびしょとは見えなかったし。
うっかりこぼしちゃった、ひっくり返しちゃったのでは、私も叱らないなあ…

>57さんの言うように、実際後片付けもして、自分の分のラーメンを
食べさせていたわけだけど、その間もずーっと怒鳴り続けで
(子供が泣きじゃくってなかなか食が進まないので更にいらいらしていた)、
本当に見ていて辛かった。店のすぐ外にあるトーマスの乗り物で子供を
遊ばせながら、買い物している主人と待ち合わせしていたんだけど、
居たたまれなくて主人の携帯に「早くこっち来て!」って頼んじゃったよ。

言葉責め・態度責めって、時には身体ダメージよりも効くのでは…と
思った出来事でした。
62名無しの心子知らず:01/10/25 17:00 ID:r6g0sb7p
娘が私を求めて泣く顔がたまりません。
以前は保育園に預けるたびに泣きじゃくってましたがもう慣れたので
今は公園で遊んでる最中に急に隠れて物陰から様子を見ています。
私を見つけた時にじわーっと顔が歪んで両手を突き出して
抱きついてくる時なんか至福の瞬間です。
63名無しの心子知らず:01/10/25 17:12 ID:SVHkwxCV
>>61
50を読んだ時にも思ったんだけど、
そのお母さん、子供が火傷すると思って、
脱がせたんじゃないのかな?

傍目から見るより、汁が浸透してたのかもしれないし。
そう考えるしかないような、というか、そうであってほしい。

私も、一度、熱いもの零しちゃって、
お母さんが、慌てて脱がせてたの、見たことあるんだけど。
その時は、ちょうど、うちの子の代えの着替えが余ってたので、
使ってもらったけど。
64名無しの心子知らず:01/10/25 17:42 ID:Inb1q/12
今日、近所にある大きい公園の入り口でギャルママが2人いた。
一人のママが早く歩きすぎて、ヨチヨチしてる赤ちゃんがついてこれないようで
ママを一瞬見失って泣いた。
車がガンガン通る道だったので心配で見ていたら・・・
ママが猛烈に怒って赤ちゃんの所に行って、「早くこいよ!このバカ!」って
赤ちゃんに思いっ切り蹴り入れたんですよ・・・
赤ちゃんは吹っ飛んで(本当に)石の壁にぶつかって泣いていたけど
信号で止まっていた車の人や、歩いてる人もみんな呆然としていた。<自分もですが
蹴ることにためらいもなかったから、普段からやってるんだろうね・・・

その後、私も子供と公園にいったんですが
そのママは人がたくさんいる所では「00ちゃ〜ん、こっちよ〜」って優しそうだった。
でも、どうみても1歳半ぐらいの赤ちゃんにブーツで蹴りはないでしょう・・・
65名無しの心子知らず:01/10/25 17:52 ID:buV8IWyL
>63
火傷って、汁の熱さにもよるのかもしれないけれど、
基本的に着ている物の上から冷やさないとダメなんじゃなかった?
無理矢理脱がすとよけいにひどくなるって、教えられた
んだけど……
66名無しの心子知らず:01/10/25 17:59 ID:dfxiQOFD
>58
後片付けもせずに逃げるのなんて、お前サイテー。
片付けようとしてお店の人がとめてくれたならまだしも。
67名無しの心子知らず :01/10/25 18:05 ID:k6AYNKAu
子供の幼稚園のお友達のお母さんなんだけど…
「ちょっと昨日イライラしててさ、○○がグズグズ言うから
殴る蹴るの虐待しちゃった&heartエヘ」とか
「私生理前ってホントイライラしちゃうんだよねー」
なんて、明るく言ってて、なんてコメントしたものか…と
思っていたのですが、今日その子のおうちに親子で
遊びに行ったところ、私や他の子のお母さんも来ていた
というのに、その目前で、
特になにかしたわけでもない自分の子を叩く、蹴る…。
その子が泣くと「冗談だってば、そんなことで泣かないの!」
なんて言っていましたが、結構本気で叩いてた(痛そうだった)し…。
私ともう一人のお母さんは引きまくりで、とにかく絵本とか出してきて
雰囲気変えようと必死でした。

彼女、前からちょっと電波入ってる感じで怖かったんです。

児童相談所に通報すべきでしょうか?
でも私が通報したってバレたら怖いよう。
68名無しの心子知らず:01/10/25 18:06 ID:AtyYk2Yi
55です。
60さんの言うとおり、50さんの投稿を考慮して書いたレスではありません。
書くのが遅いので、45くらいまでを読んで書いたら一気に増えてたのです^^;

「人目があるから」という理由で叱らないことは私はないです。
叱るときは叱ります。
50さんの書かれているようなシーンに自分がなったら・・・まず子供の火傷を心配ないのを確認してから、
「あらっ大変!!」という大袈裟なくらいの演技で後始末をします。
二歳ならまだ赤ちゃんに毛が生えたようなもんだとはいえ、母親が大変そうなのは判るもんです。
「ごめんなさい」を言うか、まだ話せなくても「悪いことをしたな」という顔はしますよ。
片付けながら沸騰した頭を冷やし、終わったら「今度から気をつけようね」
と言ってあげると理解してくれると思います。
まぁ、これが出来るようになったのは2人目からだけどね^^;
私も一人目は慣れない、思い通りにいかない育児にイライラして過ごしてました。
69名無しの心子知らず:01/10/25 18:09 ID:buV8IWyL
>67
そのお子さんに何かあってから後悔するよりも
ちょっとしたあなたの勇気で救ってあげて下さい。
それに、児童相談所は誰からの通報とかわざわざ言わない
ハズです。
70名無しの心子知らず:01/10/25 18:11 ID:mKYmyx9R
>>65
それは、衣服が皮膚に貼りついちゃってる場合でしょう。
火傷って、した直後に何度、っていう傷の程度が決まるんじゃなくて、
その後の手当てで随分変わるものらしいよ。だから、一刻も早く
熱いものを皮膚から離すのは正解。本当は冷やす方が良いけど、
この話だと冷やすほどじゃないみたいだから、ま、寒くて風引くほど
じゃなければ食べちゃってから服買いに行くのもありかと。
周りの冷たい目が怖くて子供に八つ当たりしちゃったのかな。
子供は気の毒だけど親の気持ちもわからんではないかも。
71名無しの心子知らず:01/10/25 18:29 ID:okPspGnt
>64さんの話がむちゃくちゃ怖かった。私も呆然としてしまった。
赤ちゃんの体は大丈夫だったのだろーか?
72名無しの心子知らず:01/10/25 20:08 ID:F0m2hVcO
>64
それは・・・後をつけて通報した方がいいのでは。
73保育士(男):01/10/25 21:48 ID:TOxcPHNW
子供が思い通りにならない…なんて思ったときには
一歩引いて深呼吸しましょうよ。
育児以外にも言えることだと思うけど、思いつめても良い仕事は出来ないよ。
大人が子供にしてやれる事ってほんの少しだけ軌道修正してやれる
くらいじゃないのかな。
所詮自分とは別の意識の持ち主なんだし、何でも言う事を聞いちゃったら
それは奴隷でしかないと思う。
そんな人間とは付き合ってもつまらんしね。
で、俺が何を言いたいかって、考え方の押し付けは虐待だってこと。

さてと、明日も20人の悪ガキ共が俺を待ってるぜ(w
74名無しの心子知らず:01/10/25 22:05 ID:9RI//zfz
>73
そうやって夜だけとかでも子供と離れられると
一歩ひいて深呼吸する余裕もあるからいいよねー。。。
でも虐待に走ってしまう母親の中には24時間子供から離れたくても離れられない
離れる事が不可能な環境の人って多いと思うのよ。
だからって虐待が許される好意だとは言わないけど、頭冷せない環境にいる母親の気持ちも
解らなくもない。

>考え方の押し付けは虐待だってこと
もちろんそうだけど、ここで皆がいう“躾”“言う事を聞かせる"ってのは
世の中の一般常識だったり道徳だったり、人に迷惑をかけない行為だったり
これから社会生活を営んでいく上で必要不可欠のことだと思う。
75名無しの心子知らず:01/10/25 22:13 ID:ZWO99/SO
>所詮自分とは別の意識の持ち主なんだし、

うん。この辺激しく同意!!!
考え方の押しつけ以下は74に同意かな。

非常識な親スレにコピーして貼りたい。
76名無しの心子知らず:01/10/25 22:31 ID:TOxcPHNW
>>74
>そうやって夜だけとかでも子供と離れられると
>一歩ひいて深呼吸する余裕もあるからいいよねー
確かにそれを言われると堪えます。
更に、俺みたいな男の保育士の場合「男のあんたなんかに…」って
感じに思われる事もちょくちょくあるんだ。
でも、親にしろ子にしろそんな生活送ってたらまいっちゃうよ…。
いつか敵同士になっちゃうよ。

他人でも無くて身内でも無い保育士は目の前で虐待が起きると
たまらなく悲しい。
77名無しの心子知らず:01/10/25 23:15 ID:TOxcPHNW
>>75
>考え方の押しつけ以下は74に同意かな。
俺も一部同意(w
確かに、一概に言えない事なのかもしれない。
でも、それには度合いがあって洒落にならない事もあるんだ。
3年前に受け持ったミミみたいに…。

やべ!明日A勤だ!寝よ!!
7874:01/10/25 23:20 ID:9RI//zfz
>76
別に、煽ったわけじゃないんですよ。
ただ何ていうか、私も時々ぶちきれる事があって、
私の場合そんな時でも自分の中に冷静な別の自分がいて
このままだと子供に当たってしまうよ、何とかしろ〜って
自問自答してるんですよ。
でも、昼間は母一人子一人なので、子供を置いて外に出るわけにもいかず、
トイレに逃げ込むのが精一杯なんですよ。
そこで文字通り深呼吸して呼吸を整えてトイレをでると
トイレの外で子供が泣きつかれて寝てたりする・・・
私の場合は数ヶ月に一度のことだから、まだそれほど深刻ではないと思うんだけど。
貴方みたいな保育士さんがたくさん増えて
どんな母親でも頭冷やしたい時に子供と一時的にでも離れられる環境が整うといいんだけどねー。
79名無しの心子知らず:01/10/25 23:34 ID:qXLpA3s6
>大人が子供にしてやれる事ってほんの少しだけ軌道修正してやれる
くらいじゃないのかな。

なんかいい言葉だね。ほんの少しの軌道修正か…。
今の親って(私も含めて)子供の全人生の路線づくりからレール敷いて
思い通りの速度で走らせて…全部が全部背負い込でしまおうとする人が多いの
かも知れない。
そんなこと出来ないし、自分の思い通りにならないことが育児ストレスになって、
果ては虐待になるんだろうな。
私ももうちょっと肩の力抜こうっと。
子供も私も人様の迷惑にならなきゃ、それでいいや。
80保育士(男):01/10/26 00:06 ID:fIj0nMsJ
>>77
あれれ?俺は煽られたとは思ってないよ(w
それどころか>>74さんの意見はもっともだと感じた。
一人の子供を深く見ていなきゃいけない母親と
複数の子供を浅く見ていればいい俺達とは根本的に違うんだよね。
そういった意味では保育士にとって一歩引いてっていう見方は
当たり前の事だったんです。
それこそ考え方の押しつけでした(恥
気軽に偉そうに書いた事反省しています。

>>79
うぉ!照れる!いや、照れた!!
数年前、職員会議の時に言ったら思い切り引いてた…。

とにかく、色んな意見勉強になりました。

やべ!今度こそ寝よ…。じゃ!!
81名無しの心子知らず:01/10/26 00:23 ID:ig1IbJq9
どこからが虐待か、という線引きや、これが虐待っていう定義を出すのは
無理だと思うし、無意味だと思う。
自分がよかれと思ったことが必ずしも子にいい影響を与えるとは限らないと思う。
ちょっと叩かれてもダメな子もいるし、叩かれても平気な子もいる。
要は親と子の信頼関係が成立してるかどうかだと思う。
どっちが正解ということもないと思う。
   
82名無しの心子知らず:01/10/26 00:25 ID:P4BUmQYq
子供を一人の人格として見ているかどうか・・・かな。
83名無しの心子知らず:01/10/26 00:29 ID:sxeStK6m
>>81
うん。時々「私は親によってこういう人間にされた」
ってレスがあるよね。
それはご本人曰く精神的虐待であったり肉体的虐待であったり
いろいろなんだけど・・・。
やっぱり信頼関係ってことになるのかなあ。
そういうレスを見るにつけどうしてこういう事になってしまう
んだろうって思ってたんだ。
84名無しの心子知らず:01/10/26 00:33 ID:2jC/PCVS
線引きは難しいよね。
精神面と、肉体面の線引きがあるだろうし。

精神面で言うなら、よく聞く話だけど
子供のためを思って(躾)→可
自分がイライラして→不可
って感じじゃないかな?

でも、肉体面で言うと、
いくら子供のことを考えていたとしても
痣が残るまでっていうのは、行き過ぎだろうと思うし。
85名無しの心子知らず:01/10/26 20:04 ID:ZfJln7qV
私は明らかに虐待だというような事を娘(小1)に対してしてしまいます。
殴る、蹴る、髪を引っ張って突き飛ばす、夜の寒い時間帯にも外へほうり出す・・・
書いていて情けなくなるようなことをしています。
自分でも虐待しているという自覚があり、でも娘の事はとても愛しているので
心療内科へ通っており、現在は軽めの精神安定剤などを飲んでいます。
小学校の担任の先生にも相談し、頻繁に連絡帳等で手紙のやり取りをしています。
服薬していても、手を上げてしまう事はありますが、それでも最近は少なくなりました。

最悪な母親です。
ちなみに娘の父親とは娘の生後数カ月のころに離婚、現在は2人で団地住まいです。
8685:01/10/26 20:11 ID:ZfJln7qV
そんな私のことを慕ってくれる娘がとても愛おしいです。
叱り飛ばした後、落ち着いてから必ず娘を抱き締めて泣いてしまいます。
もちろん虐待は毎日の事ではありません。
普段はきっと、とっても仲良しな親子に見える事でしょう。
だからこそ、そのギャップの激しい自分が恐ろしくてなりません。

娘は学校でも家でもものすごく明るい子です。
でもその明るさの中のどこかで、私に対する怯えがあるのではないかと思います。

虐待かどうかの線引きは、私のようなはっきりとしたケース以外では難しいと思います。
でもその仕打ちが、子供の心に悪影響を及ぼすものはすべて虐待であると考えています。

私のような人間が偉そうな事書き込んですみませんでした。
みなさん、お子様を大切になさってください。
87名無しの心子知らず:01/10/26 20:48 ID:QAlx1JFY
>85
1人での育児は、ご苦労があると思います。

学校の先生、心療内科医と、
外部の人に相談できたのは良かったですね。
とても勇気がいることだったと思いますよ。

これからも周りの人に協力と理解を得ながら、
育児を楽しんでいきましょうよ。
「頑張る」のではなく「楽しむ」。
1人で抱え込まないで、マターリマターリと。ねっ。
8885:01/10/26 21:22 ID:fEcCV2kK
>>87
ありがとうございます。 レス読んでて涙出ちゃいました・・・。
これからもここへちょくちょく来てみようと思います。

子育てを楽しむ工夫を、自分なりに考えていきたいと思います。
今、ものすごい寝相で(w)眠るあどけない子供の顔を見て、心からそう思いました。

今からでも遅くない、と自分に言い聞かせて努力します。
89名無しの心子知らず:01/10/26 21:31 ID:V+mMenQu
>>85
追い詰めるつもりはないんですが。
あなたのやっていることは、例えば暴力夫が奥さんに暴力を振るって
後でしこたま謝る……というのに似ていると思います。
心療内科に通っていらっしゃるという事は、お医者さんと色々と
話し合ってらっしゃるとは思いますが、一度お母様にお願いするなどして
お子さんと距離をおいてみてはどうでしょう?

専門家でもないのにこういうことを書くのは僭越ですが……。
90名無しの心子知らず:01/10/26 21:34 ID:/vefNcXh
>85
お子さんが生後数ヶ月の時に離婚されてずっと頑張ってるのかな?
すごいです、とても沢山の事をご自分一人で抱えてらっしゃるのかもしれませんね。
お子さん対する事でも、ご自分の事を冷静に考える力を持ってるし。
お子さんも、そんなお母さんを慕ってくれているのなら、お母さんの苦しみを
理解してくれる日がきっと来ますよね。

でもどうか、全部自分で抱え込んで必死になりすぎないで下さいね。
(私が言える立場ではないし、お母さん一人で育児をされている方の努力も知らないで
と言われてしまうかもしれませんが・・・)
お子さんの小さい頃にしか見られない屈託のない笑顔や素直な気持ちを、もっともっと
楽しめるようになるといいな、と思いました。
私は無力ですが、応援する事は出来ます。
だから、ここから応援しますね、頑張って、でも頑張りすぎないで。
もっと自分を誉めてあげて、もっと気楽にのんびりいきましょうね。
91名無しの心子知らず:01/10/26 21:40 ID:DRzrBruD
>>85みたいに、少しでも自覚のある
母親が、医療や制度にもっと頼ってくれるといいのにね。

少なくとも、85だって、
相談に行ったりするのは、勇気が必要だったと思う。
でも、それを払拭するくらい「この子を守らなければ」
という、気持ちが強かったんだろうね。
92名無しの心子知らず:01/10/26 21:43 ID:qgFMWKoT
>85 うちの母親を見ているようでツラいな。私は虐待されて
た側なんだけど・・。

でも母のことは大好き。母は、私のことを殴りながら
泣いてたし、時々お風呂に一緒に入ると歌をたくさん
歌ってくれた。だから、あなたもお子さんに「あなた
のこと大好きなんだけど」ってずっと伝え続けて
あげてね。
9392:01/10/26 21:54 ID:qgFMWKoT
>89
私は学生時代に拒食&過食症になり、母親共依存だと言われ
ました。暴力夫と離れられない妻も同じく共依存だと聞いた
ことはあります。

でも、親子の場合は長じて体力的に拮抗してくると精神的な
依存に変わってくるような気がするんです。暴力夫から逃れる
には物理的に「離れること」で解決することもあるようです
が(元々は他人ですからね)、親子の場合はそれでも難しい
と私は感じてます。どちらかというと、>85さんにはお子さん
も一緒にカウンセリングを受けて欲しいと思います。
9489:01/10/26 22:16 ID:2/3Y7Y9B
>92
うん。夫婦と親子の場合は少し違うと言うのは分かる。
でも私が言いたいのは、少しの間距離をおくことで、85さんが
もうすこし落ち着いて、或いは自分の事を考える余裕が出来るのではないかな
と思ったんです。
 一緒に住んでいたら、やはりお子さんと毎日顔を合わせて
毎日何らかが有るかと思うので。
お子さんと一緒にカウンセリングを受けるというのは、個人的には賛成です。
95保育士(男):01/10/26 23:15 ID:fIj0nMsJ
>>85を見て泣きそうになったよ…。
俺なんかじゃ力不足で気の利いた言葉も掛けてやれない。
でも、最悪な母親だなんて言わないで欲しい。そんなに苦しんで
悲しんで子供を愛しているんだから。
やっぱり、軽々しく>>73みたいな書き込みしたのが
恥ずかしくなってきたよ。

深呼吸してもらいたいな…難しいのかもしれないけど
少しでも合間を見つけてさ…。

がんばって!心から応援してます。

ここに来てから自信なくしたなぁ…ハァ…。
96名無しの心子知らず:01/10/27 00:14 ID:7lnnLqY0
これらの幼稚な母親達が早く
自分の異常さに気付いてもらう事を願う。

自分も子供を積み木で頭叩いた事あるからね。
子供は当然ケガしたよ。カサブタあったから。

自分の思うように操縦できなからって叩くのは
あきらかに母親が悪いと思う。
今はもう私は子供を叩く事はなくなった。
97名無しの心子知らず:01/10/27 00:58 ID:HaK02/q+
>>85
出来れば親御さんとかと問題がないなら近くに住むとか行き来を
マメにするとかがいいと思うんだけど・・・
別に親御さんじゃなくてもいいんだけど、怒りが上ってきたとき
なんかはすぐそばに人がいて「何やってんの!」って止めてもらった
方が「はっ」としてやめ易いと思うんだよ。勢いで泣いちゃったりしても
それはそれでストレスが下がるしいろいろ考えるきっかけも掴める。
1人だとなかなか上手く処理できないこともあると思うんだ。
だけど他人だと一緒にいるのも難しいし私生活に介入される抵抗が返って
大変かなあと親御さんって言ったんだけど・・・

うちも85さんと似た環境で子育てなの。産まれた時には旦那さんはもう
いなかった。今は家族と一緒だけどいいこともあるけどそうじゃない
こともある。辛いというのはよく分かる。治らない傷を抱えているような
気がしてどうしようもなくなるんだよねえ。泣くのは悪くないと思うん
だけど後悔の涙より誰かに文句言って前向きにワイワイ泣けたら一番いい
と思うので・・・そういう環境に近い環境を求めていくといいかも知れない。
きっともう少ししたらお子さんにこぼして泣けたらいいんだけどね。
怒られるよりこぼされるほうがきっと子供さんも頼られたみたいで
嬉しいかもしれない。
98名無しの心子知らず:01/10/27 12:17 ID:Pnn0llJ2
>85さん
既にご存知かもしれませんが、

♪  シングルママ(パパ)専用   ♪
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=1001309552

があります。シングルならではの愚痴をこぼせそうな良スレですよ。
9985:01/10/27 22:22 ID:cCLs4+Kp
みなさんどうもありがとう。
とっても参考になりました。
頑張ります!
100名無しの心子知らず:01/10/27 22:32 ID:GwEeN3lG
虐待されたかどうかって言うのは子供自身が虐待をされたと
思ったときが虐待だと思う。大人はしつけだと思っているかも
しれないが子供自身が大人になってからでも思ったら虐待だと思う。
101>85:01/11/05 19:40 ID:c+jCJzKc
学校に上がるとさ、子供自身色んな変化があるから
すごく体力的、精神的に疲れるよね。
それなのに家で母親に殴られるなんて
子供の深層心理にはどんな影響があるんだろう。
学校ではすごく明るいからとか
そんな表面的なものでここに書き込んでる
母がいるけど、あんたみたいな病気母こそ
逝ってよしな存在だよ。
はっきり言って殴る血縁者より
殴らない他人のほうが子供はよほど幸せに育つよ。
病気とか言って甘えてるよな。
首つって死んでいいんじゃない?あんた。
102>85:01/11/05 19:49 ID:c+jCJzKc
自分も同じように殴られ蹴られ寒い中外で立ってみなよ。
年とってる分身体に応えるよね、子供より。
でも子は+心も病む。
母親失格って言葉がぴったりな母見ーーっけ!
103名無しの心子知らず:01/11/06 12:44 ID:wNulBb6r
施設にいる子と、何年も前に会ったことがある。
とても人懐っこい子だった。
とても良い子だったが、
お母さんと一緒に暮らせないのは、自分が悪い子だからと言っていた。

私も、いっそのこと、子供を施設に預けてしまおうかと思うことがある。
今日は、ぐずった挙句、顔に唾吐きかけられて、思わず叩いてしまった。
頼れる親族はいないので、しばらくほんとに施設に預けようかと、
保育園への道々思った。

102は、どう思う?
104名無しの心子知らず:01/11/06 12:53 ID:Ea8Dwrxg
>>103
あんたが人殺しになる前に施設に預けた方が絶対良い。
子供が死んでからじゃ遅いからね。
105名無しの心子知らず:01/11/06 12:54 ID:XmQH61MU
>100
同意。私は子供の頃、父親に殴る、蹴るの虐待(と私はおもっている)
をされていたが、父親はしつけだと思っていたそうだ。
最近、父親と話し合ってそれが判明した。
はっきり言って話し合っても埒があかなかったので、
今でも父親のことは軽蔑しているし、この先も表面的な付き合いしか
出来ないと思う。
自分の子供に軽蔑されるなんて嫌だよね・・・。
そういう私も結構しつけと称して叩いたりしてたことがありました。
でも、父親のようにはなりたくないので
一生懸命努力して、最近では叩くこともなくなりました。
虐待の輪廻を断ち切りたいので・・・・。
106名無しの心子知らず:01/11/06 13:34 ID:zs0eaSxe
>104
同意。
子供につばを吐きかけられるなんて、103の親子は信頼関係が崩壊してる
ように思う。そこまで溝ができてしまってたら、どんなに仏のような
親でも、子供に我慢できないと思うよ。私ももしなんらかのきっかけで、
(それが私が親として子供に対する接し方を間違えてた結果だということを
自覚していたとしても)子供がそんな態度とってきたら、どうしてるか、わからないよ。
一度、離れて距離をおいたほうがいい。離れて頭を冷やしましょう。
そして反省すべき点は反省し、二度と同じ過ちは繰り返さないように。
子供に対する接し方、模索してごらんなさい。
107名無しの心子知らず:01/11/06 13:36 ID:zs0eaSxe
↑最後がえらそうになってしまいました・・
失礼しました。
108名無しの心子知らず:01/11/06 13:50 ID:amc8ohQC
子供のとき母にギャクタイされた。
あざが残るような怪我はなかったけど、物で叩かれたのが嫌だった。
兄弟と比べられ、私だけ無視された。
私の目の前で母はお菓子を万引きし、そのお菓子が私のおやつだった。
(別に貧乏じゃなかったのに)
今2児の母。
上はすごい悪くて、よく「ピシッ」って叩いてた。
今はよっぽど悪いことしないと叩かないけど。
でも、上の子はさっぱりした性格で、あっけらかんとしてる。
下はすんごい繊細で泣き虫で、叩くどころか、優しく「だめよ」って言っただけで泣く。
だから手を上げることはないけど、あまりのイジイジさにいらいらして仕方ない。
1日中引っ付いてくるし、トイレにも入ってくる。(扉を閉めたら泣き喚く)
親からあんな育てかたされたせいか、
私の中で、下の子を叩けるなら叩きたい、いじめてしまいたいと言う気持ちが存在してるのが怖い。
ギャクタイの連鎖は断ち切らなくてはいけないことはよくわかってる。
ギャクタイされることがどんなにつらいことかもわかってる。
でも自分の心の奥のこのいじわるな気持ち、どうすればいいんだろう。
109103:01/11/06 13:54 ID:wNulBb6r
今日、叩いた後、子供、怒ってたよ。
虐待とは言わないが、言葉をしらないだけだろーな。

きいといて、悪いんだけど、
やっぱり、どうしても、施設に預ける気にはなれない。
多分、一回叩くだけでは、死にはしないし、
生まれてから何回かたたいてしまったけれど、
いずれも1回で正気にもどってるので、殺さないだろうと思う。
でも、些細なことで、イライラするんだよ。
煮詰まってるよ(w
110名無しの心子知らず:01/11/06 14:14 ID:OSCjdJdg
スパルタ教育て言葉は、死語になったか?
みんな子供のしかり方て考えたことあるか?
子供が一番傷つくのは、何で怒っているかをハッキリ伝えないと
虐待になるんでは?ヒステリックに叱っている母親をよく見るけど
親が馬鹿なら子も馬鹿だわ・・て思う
一番良いしかり方は、いつも冷静に、静かに叱るそれが、ダメなら
尻たたき!!これに限る!!
111名無しの心子知らず:01/11/06 14:18 ID:r+rEQtZt
言ってもわからないから叩く。
じゃあ、叩いても分からなかったら、その後はどうするの?

叩いて大人しくなるのは、「わかったから」じゃなくて
単純に「怖いから」「痛いから」だけだと思うけど。
112名無しの心子知らず:01/11/06 14:26 ID:7S+KD/iJ
>>103
激 既レスだったらスマソ
叩く前に間を置いてみたら?
私は、一時期すぐにカッとなって、それこそジュース
こぼしたくらいでもすぐに手をあげていた。
でも、そんなことくらいで手をあげる必要もないし、
手をあげちゃいけないって思えるようになってきて
ある日、叩く前に子供の両手を持って、じっと目を
見てたら、叩くどころか、はっと我にかえったよ。
悲しそうな目で私を見てるんだもん・・・
また私に叩かれると思ってたんだろうね。
そう思ったら、なんて私ってヒドイんだ!と思って
子供を抱きしめた。
それから叩くこともほとんどなくなり、じっと目を
見つめて、自分の気を静める努力をしています。
イライラもするけど、でも子供にイライラをぶつける
のは、いいことじゃないもんね。
113名無しの心子知らず:01/11/06 14:28 ID:XJ8Y4R+Z
状況によっては、私も虐待してしまう危険性を持ってると思う。
2歳の息子。まだ痛いと感じる程、強く叩いたことはないけど、
以前、髪の毛を引っ張ってくるので軽く髪の毛を引っ張り返し、「メッ!」
って叱ってるうちにどんどんエスカレートして髪の毛を引っ張る
力が強くなっていってる自分に恐くなった。
ハッとしてやめたけど、何かにハマっていくかのように
叱るという行為じゃなく、引っ張るという行為に没頭していた私。
自分の中の狂気の部分を垣間見た感じだった。
頭では虐待する人なんて最低、自分は絶対そんなことしないと
思っていても、自分も狂気とは隣り合わせだと気づいた出来事だった。
私の奥底に眠る冷酷な一面、もう二度と顔を出してほしくないけど、
状況によってはどうなってしまうか、自分でも、わからない。
114110:01/11/06 14:33 ID:mCuWqPRM
>>111
馬鹿親の典型だこりゃ
子供叱る前に、頭丸めて、お経でもよめ タコ
115111:01/11/06 14:37 ID:r+rEQtZt
>>114
うんうん、馬鹿親だから分からないんですよ。
で、叩いて分からなかったらどうするんですか?
教えていただけます?
116110:01/11/06 14:39 ID:+yVkTsBV
殺す!!
117111:01/11/06 14:42 ID:r+rEQtZt
>>116
「これで分からなかったら殺す」と思いながら
叩いている訳ですか。
そりゃ怖い。
118110:01/11/06 14:51 ID:fMfaBHia
冗談は、さておき
俺流の子供の叱り方は、悪いことをやったら何故やったと聞きます。
但し2歳以下の子供は、訳分からないから程々にして怒鳴るり辞めなかった
ら尻たたきで大抵やめますよ。
親がいつも冷静な判断をしていれば、子供も察知して、怒鳴っただけで
手は、止まりそこで終わります。
3歳以上になったら、座らせて、二人だけの状況を作り理由を全て聞き
で本当に悪いことをしたと反省を促し、納得の上尻たたき!!
(反論予想・・反省してるから叩かなくても)
しかーし、子供は、同じこと繰り返すから体にたたき込む事が大事!

>>115
普段どんな叱り方してるの?
自分の子供が言うこと聞かなくて・・・子供だからしょうがないて言ってそうな感じだ 藁
119110:01/11/06 14:58 ID:FIusFrwA
あ・後、外出先での叱り方は、頭を両手(耳は、ふさがず)
つかんで、顔アップ目を見て 1回目 や・る・な!の一言!
2回目 ハーペンだぞ!
子供は、自分でやばいと思うと必ず目をそらすので目を見て話ししましょう
これで大抵止まるよ
120111:01/11/06 15:03 ID:r+rEQtZt
>>118
いや、勿論私も手は出しますよ。(w
叩きはしませんけど、子供の手を静止させたりね。

あとは、即退場ですね。
騒いではいけない場所で、騒いだりしたら、
静かにするように言って、
それでも聞かなかったら、頼んだ料理が残ろうが、
目的の駅に付いていなかろうが、即退場です。
2,3回やったら、子供も
「騒いだら、ここには居られない」と、納得するみたいですよ。

よく「言ってわからなきゃ叩けばいい」という方が
いらっしゃるので、「叩いてわからなければどうするつもりなのかな」
と、単純に聞いてみたかっただけです。
「殺す」というのは、冗談だってわかりますけどね。
121103:01/11/06 15:13 ID:wNulBb6r
うちの子は、3歳。
唾を吐きかけるのは、思い通りにならないからで、
弟にもよくやって喧嘩してる。
叩くのはいけないと教えたら、つばを吐くように。
もっと表現力がついてくると、そんなことなくなるだろうし、
感情が押さえられないのが当たり前だから、
それで親子関係がどうこうってのは、当たってないと思う。

>112 ありがとう
冷静になろうと思う。
叩いた後、
「ママがパチンってしたから、(あやまらない)」って
涙目で言われたよ。
努力しようと思う。
122110:01/11/06 15:14 ID:mN8wJQ7Q
ちっと脱線したかな?
俺が退場になりそうだ 藁
123111:01/11/06 15:22 ID:r+rEQtZt
>>122
ごめんごめん、私が変な質問したからだね。^^;

叩いた次に、何か考えがあるってわけじゃなくて、
「何が何でも、こいつの為に分からせて見せる」
って、決意が「叩く」という行動になるわけだね。
それだけの信念をもっていれば、
きっとお子さんにも伝わるよね。
よくわかりました。
(違ってたら申し訳ない)

脱線招くような書き込みしてごめんね。
124名無しの心子知らず:01/11/06 16:30 ID:nzfsIgk7
>111
うちはまだ2才にもなっていない子なので、ちょっと違うかもしれませんが。
言ってもわからないから叩く。
わからなかったらそれはそれで良いと思っている。
怖いから、痛いからやめる。それで良いと思ってる。

たとえば、ポット。
熱いからダメだよ。火傷するよ。痛いよ。
って言っても、やっぱり興味があるからなんとか触ろうとする。
何回か言ってもダメなら叩きますよ。
理解できていなかったとしても、それで怖いから、痛いからでやめてくれれば良いと思ってるんです。
(その前にポットを手の届くところにおいておくなと言われそうだけれど、
テーブルの上でも手が届くからねぇ・・・)

叩いてもダメだったら。
それは根気よく「言う」「叩く」を繰り返すだけじゃない?
毎回叩く事はしないと思うけれど。

っていう答えじゃ全然違うかな。
まー、>110さんの言うとおり、うちは2才前だから違うかな。
125名無しの心子知らず:01/11/06 17:18 ID:sO0hsy+G
子供を愛してるのに
と言って殴る親いるよね。
それ病気だよ。
愛してるなら傷をつけるような行動はとらないよ。
言葉では何とも言える。
なんでも習慣になるよ、それにエスカレートする。
虐待して子供殺した親のニュース見るとよくわかる。
「最初は可愛がっていたが」とか
「配偶者がしだいに虐待に加担するようになった」
などの記述を見るにつけ思う。
はっきり言ってここまでなら殴っても死なないと
いう無意識が働いてるんでは?>虐待
昨日はあんなに殴ったのに
今日は普通に登校した  とか。
126名無しの心子知らず:01/11/06 17:33 ID:sO0hsy+G
私は2人目産後鬱になり
真夜中、寝てる子供2人連れて飛び降りようか
と発作的に考えたこと数回あるよ。
これ実行してたら究極の虐待ね。
今はそんなことしなくて良かったと
心の底から思うYO。
127名無しさん@HOME:01/11/06 18:16 ID:jNv96Ty+
ちょっとまって!
>124さんの文のなかで気になった所ぐわ!

ポット触っちゃダメってしかるの?
2歳になってない子供をそんな理由で叩くの?!
3歳になるまでは、触って危険なものは、手の届くところに
置いとく親の方が叱られるべきなんじゃないの?
 それとも、2歳前になると、もう理解できるぐらいなのですか?
煽りとかじゃないので、誤解しないで下さいね。
私にも2歳前の息子がいるのですが、これがかなりのイタズラ坊主
でして、そろそろしからなきゃだめな時期かなぁ、と思いましたので…。
128名無しの心子知らず:01/11/06 18:45 ID:oZz2GV11
2歳前の子がポット触りたがるのは当たり前だよー。
手の届かないところにおいておくのが普通でしょ?
129名無しの心子知らず:01/11/06 19:02 ID:WYGR+Yir
同意。
3才を過ぎて分かるようになってもわざとするのはそろそろ・・・と
思うけどね。

その辺が子供をもってはじめて分かるところよね。
130名無しの心子知らず:01/11/06 19:12 ID:thZnKI/s
うーん、うちはポットがないけど、ポットは例えだとして、
全て手の届かないところに置くわけにはいかないと思う。
台所が狭くて、炊飯器の湯気は危ないけど、
手の届くところに置いてるよ。
子供一人のうちはまだ見てられるけど
二人ともなると、そうはいかないから厳しくするだろうね。
ベランダや窓からの飛び降り・・。
うちも2歳前だけど、椅子を使うことを覚えたよ。
本当に時間の問題だと思うよ。全て遠ざけることはできない。
実際熱いものには本人がわかってて、全然触らないけど。
近頃困るのは、寝付かせるときに、髪を抜けるほどひっぱったり、
手加減ナシに顔面を叩くこと。反応を見て笑ってる。
新聞の相談回答では「無視すること」って書いてあったけど
ダンナと「無理だよー」で同意。
真剣な顔で「止めなさい」って言って、同じことを軽くやりかえすけど、
全くこたえてない・・・。
131名無しさん@HOME:01/11/06 19:19 ID:jNv96Ty+
>130さんへ
大人でも炊き立ての炊飯器の蓋あけちゃって火傷すること
あるのに、そんな危険なものを小さい子が居る家庭で「しかたがない」
だけで、手の届くところへ「危険なのだけど」と認識しながら
置くのはどうかと思います。
 お子さんが大火傷してから後悔しても遅いのですよ?
本人が分かっているなんて、大人のエゴ&思いコミじゃないのですか?
132名無しの心子知らず:01/11/06 19:33 ID:fA/ervAq
熱い物、怪我する物は全然触らせないより
火傷はしない程度の温度のお湯をポットから出させて触らせるとか、
針で怪我しない程度につつくとかして
勝手に触るとどうなるか直に体験させると子供は理解しやすいみたい
全然触れない物の方が子供にとって魅力的に映る事もあるだろうしね。
うちの場合は一歳の時に何度かそれやってからは
殆ど「勝手に触ったら熱いになるよ」と言うだけで聞くようになったよ
133名無しの心子知らず:01/11/06 20:47 ID:vNrmUPxc
危険なものを手の届くところに置くのが親の怠慢であるのはもちろん
だが、それで「子供が触ろうとしたら叩く」でまにあう?

たたく前に危険物を取り上げるなり、子供を移動しないと、
だめっ、バシッ、でも子供の手はストーブにジュー…とならない?
叩いてる人たちは、まず危険を遠ざけてから叩いてるのかな?

触る→叩かれる→痛い・怖い→触っちゃだめなんだ  より
触る→触らせてくれない→触っちゃだめなんだ    の方が
ワンステップ少なくて分かりやすい気がするけど。それで
子供は目の前のことしか分からないから、危険物を遠ざけた後で
叩いても「触ったから叩かれた」とは理解できない気がする。
(うちは触ろうとしたら強制撤去後132さんのやり方です。)
134124:01/11/06 20:48 ID:nzfsIgk7
>127-129
う〜ん・・・。
すごく素朴な疑問なんだけれど。
手の届かないところって、具体的には何処?
1歳半すぎると、自分で台持ってきて、取ったりしないかな?
何歳までしからずにいるの?

もともとポットのような危ない物は手の届かないところに置いてあったし、
熱いからダメだよって言ってきた。
熱いっていうものが、ちゃんとわかってからだけどね。
だけど触っちゃいけない物=魅力的な物なわけで。
2歳前だって言えばわかることって多いと思うよ。
1歳ちょっとから、こっちの言うことはだいたいわかっているような行動取りませんか?
3歳過ぎるまでは何を言ってもわかんないかなぁ?
「大人の思いこみ」でわかっているって思っている訳じゃないと思う。
だけどもちろん100%信用できないから、目は離さないけどね。
135127:01/11/06 21:04 ID:jNv96Ty+
>134
 自分で台もってくるなら、台自体もスグに出せないように
したらいいのでは…?
 目は離さないって、豪語していた親ごさんでもちょっとトイレ
いった隙に大火傷追わせた人もいましたよ。

 ただ、手の届くところに置かない様にした方がいいのでは?
と問いかけただけのつもりでしたので、水掛け論は好まない
し、きっと意見がくい違って後味わるいだけだとおもいますので
逝って来ます。
136名無しの心子知らず:01/11/06 21:11 ID:DFg2aP7D
だってさぁ 3歳って早生れの子はもう幼稚園に行く年だよ。
2歳台から幼稚園の面接とか行けるんだから
危ない物があっても触っちゃダメって教えればわかるよー。
わかんないようだったら叩くのもありだとおもなぁ。
137名無しの心子知らず:01/11/06 21:14 ID:0REW/hBr
一歳前の子供を針でちょっとつついて解らせるって・・・・??
感染症起こしますよ。
138132:01/11/06 21:33 ID:fA/ervAq
>>137
内容的に私宛て?
でも一歳前の子供って違うけど…
もしそうなら怪我しない様にって書いてるって所も読んでね
針の糸通しの穴がある部分とかクロスステッチ用の針(先が丸くなってる)で
痛い事が分る程度の強さでだよ、よっぽど鈍感じゃ無い限り
皮膚に傷が付くまでやらなくても痛い事は分るでしょ
139名無しの心子知らず:01/11/06 22:23 ID:qEoUdIX9
たとえばお風呂のお湯。
うちは追い炊き機能がないので蛇口から湯を出すんだけど、子供と二人で
入っているとき、1歳過ぎくらいから蛇口に興味を持って、遠ざけるのに
苦労した。(まさに体を張ってって奴)
「熱いよ!」って口でいくら言っても聞かなかったけど、一度熱湯…とまで
いかないけど、かなり熱めのお湯を出している下に手を伸ばしちゃって
ギャーと泣いた。やけどをしなかったのは幸いだった。
それ以来、一度も蛇口に触ろうとしないよ。現在1才8ヶ月。

一歳代は出来る限り危険を遠ざけるのは親の役目だけど、家の構造上とか
どうしても不可能な場合もある。
…で、子供は1歳代なら口で繰り返すより、ちょっとだけ痛い思いをした方が
一発で判る事もある。
140名無しの心子知らず:01/11/06 22:40 ID:jNv96Ty+
>139
重箱の隅つつくようでもうしわけないのでsageでかきますね。
蛇口に興味もっているのを知っていたなら、子供がはいる前に
お湯ためるべきだと思います。
家の構造っておっしゃいますが、ちょっとした親の工夫で
いくらでも回避できると思います。

なにより、お子さんが火傷されてなくてよかったですね。
141名無しの心子知らず:01/11/06 23:04 ID:DFg2aP7D
>>140
入っているうちにぬるくなっちゃうんじゃないのかな?
うちも前は追い炊きできないお風呂だったんだけど
寒い日なんかすぐぬるくなってたよ。

重大な事故が起きないようにする事は当然だけど
少しくらい痛い思いするのはいいと思うんだけど。
142名無しの心子知らず:01/11/06 23:26 ID:OHhSGb53
その日は母が息子を風呂に入れていて、蛇口に興味を
持っていた息子は母がシャワーの下にいる時にいきなり
蛇口をひねった。着衣だった母頭から水浸し。笑う息子。(2歳半)
私がシャワーの向きを変えて息子の頭に照準を合わせ
「もう一度やって見なさい」というと張り切って蛇口を
回した息子は頭から水をかぶった。ビックリして大泣き。
全部吹いてやってから「ママちゃん(母)も同じように
いやだったんだよ、わかったかな?」というとうなづきました。
それからは2度としなかったですね。一度「もうしないの?」
と聞いたら「びしゃびしゃ、なるから」と答えました。
チョト厳しかったけど自分で経験して相手の「痛み」が分からないと
ダメかなと思ったんで。他にも一杯悪さをしますけど放って
おいて自分で困ることで分かることは放置しています。
143名無しの心子知らず:01/11/06 23:33 ID:nzfsIgk7
>135
水掛け論・・・というか。できれば逝っちゃわないで欲しいです。
みんながどういう方法なのか、知りたいだけ。
だって、当然の事ながら手の届かないところにおければ一番でしょ。
できるなら、手の届かないところに置きたいと思う。
だから、「こうすればどうか」なんて言ってもらえると目から鱗かもしれない。
そういう意見交換ってのはダメかなぁ。

台っていうのは、うちの子はなんでもだいにしちゃうから。
椅子とか、おもちゃとか。
そういうのも全部しまっておくっていうのは、ちょっと難しいのではないかなぁ。
と思っているので。

目を離さないって豪語しているわけじゃないんです。
トイレ行ったりするときは、他の人に見ていてもらいますけれど。
それで完璧ということはないでしょうから。
144名無しの心子知らず@号泣:01/11/06 23:46 ID:E14hQIHG
この時間は新しいスレ、立てられないんでしたよね。

今朝ニュースで死体をポリ袋に入れられ運河に捨てられた
きょういちくんの親の裁判の様子を聞いて。
涙がとまらないんです。

生の素麺を口に突っ込まれてめんつゆを飲まされ
その翌日死んだと。体は色が変わるほどアザだらけだったと。

「施設にいたい」と言ったきょういちくんに腹がたって
親は殴りはじめたと。

殴るためにペットボトルに公園で「親が」砂をつめたと。

ここのスレに集まるかたがたは、きっと良識をお持ちだと
思うのです。子どもにこんな思いをさせて死なすような
ことだけはないって。悲しいです。ほんとに。
子どもに手をあげる前に、少し考えてみようよね。
145名無しの心子知らず:01/11/07 00:15 ID:CnlmL3J/
親が子供を叩く事って悪い事じゃないと思う。
叩く理由によるけど。悪い事をして言ってきかなければ叩くのもしつけでは?
知人で「私は叩くことを教えていないのに子供は私を叩く」と嘆いていた
人がいたけれど叩いたらどんなに痛いかを子供が知らないからでしょ?
子供は悪い事と良い事の分別がつかないのはあたりまえ。
それを教えるのが親の役目ではないでしょうか。
でも叩く場所は頭はいけないと保育をしている友人から聞きました。
子供からすれば親であっても大きな体。
子供の目線に座っておしりや手の甲を平手で叩く。
叱った後はちゃんと抱きしめてあげる。ちゃんと愛情をそそいでいれば
それを大人になってから「虐待された」なんて思う子供はいないよ。
「叩く」と「殴る」は違う。
子供の叱り方を知らない親が多いからヘンな事件が多いんだよ。
146名無しの心子知らず:01/11/07 00:29 ID:BXR0QTfS
うちにはキッチンにカウンターがついていて、ポットはそこにおいているんだけど、
子ども(2歳と1ヶ月)はそのカウンターに手が届くようになっちゃいました。
ダンナと、ポットの置き場所考えなくちゃ、とは話していて、そうなるとテーブルの上の
いちばん端(うちはテーブルの一辺をカベにつけているので、そのあたり)くらいが
よさ気かなあと思うんだけど、そこだと電源がとれない(延長コードなんてもってのほかだしね)。
それに、テーブルの上なんて椅子からはいあがれば登れるし、
うーん、あとはどこならいいんだ・・・とただいま思案中なのであります。
147名無しの心子知らず:01/11/07 01:04 ID:PboWoMIE
>>144
あれは本当に可哀想で鬼母だけど、ただ性格がどうこうで
あそこまでは出来ないと思う。あの母親もどうしてこんなこと
になってしまったのか今も本当の所は分かってなさそうだ。
子供は生まれてくるところを選べない。恭一君の冥福を心から
お祈りする。

躾で手をあげることの是非は確かに難しいけど個人的には
躾で跡が残るまではやらないだろうとは思う。どんなに子供
が悪くてもそれは虐待じゃないかとは思うけど。
まあとても危ないことをして反射的に手をあげたら結構強く
当ってとか言う人はいるのかも知れないけど普通はあまりないでしょ。
148110:01/11/07 09:11 ID:A9sPZpoj
こんどは、熱い物で激論 ププ

子供は、経験値が無いから経験させないと分からないよ
俺流の対策
熱い物に触らせる。蛇口・湯飲み・ポット・ガスコンロ 注意!絶対やけどさせないように!
暴力は、同じ事をして、叩いたら痛い・噛んだら痛いを仕込む
暴力は、なかなか止まらないけど、危険察知は、2〜3回繰り返せば大抵辞めますよ。
149>144:01/11/07 09:47 ID:KLWuqISg
あの母のような狂気ってどんな人にもあるんでは?
それが表に出ないで寿命を終えるか
程度の差こそあれ出てしまう人いると思う。
対象が抵抗できない子供に向いたから
どんな酷いことも出来たし
エスカレートした。
対大人でも無視や中傷暴言、暴行など
根っこは同じでないかい?
やった行為に対しては育ちが悪い母だなという印象受けた。
子供はたまらないよね。ただ、死ぬ寸前の状態で
何年も虐待されるなら命を終えたほうが
苦しみが短くて済んだと私は思う。
150130:01/11/07 09:54 ID:aPcRGdy3
>131
さんざん水掛け論だけど、食器棚自体に炊飯器を置く場所があって
本当にそこにしか置けないんだよ。
カウンターにも手が届くようになってるし
他のヒトが言ってたように延長コードはもっと危ないしね。
椅子をいちいち隠しておくわけにもいかない。
子供は湯気が熱いものだってわかってるよ。ストーブにも必要以上に近づかない。
はいはい程度なら危険物をすべて触れないようにできるけど
自分で歩いて台を使うようになったらどうしようもないよ。
言いたかったのは危険なものを全て遠ざけることはできないってこと。
それなら子供を檻にいれなきゃならない。
127さんの子供は何歳なんだろう。
151名無しの心子知らず:01/11/07 10:48 ID:QCuGqhLJ
>>148
ガイシュツです(ププ
152名無しの心子知らず:01/11/07 23:36 ID:EKPauVlw
ポットは使うの辞めて仕舞っちゃえば?
うちは仕舞って、お湯が要る時は
やかんでその都度沸かしました。
並々沸かす訳じゃないから、あっという間に沸くし不便じゃなかったけど。
それ以来ポットは仕舞いっぱなしで、未だに使ってない。

炊飯器は、熱い蒸気が出るのって少しの間でしょ
遠ざける事が出来ないなら、その間だけ
目を離さないで見てれば良いのでは?
蒸気が出終わって、蓋がちょっと熱いぐらいの時に
一度触らせたら、二度と触らなかったです。
153名無しの心子知らず:01/11/07 23:45 ID:VLhvaime
>>145
遅レスですが・・。

>ちゃんと愛情をそそいでいれば
>それを大人になってから「虐待された」なんて思う子供はいないよ。

今日のTVでやっていたので、見た方もいらっしゃると思いますが。
「厳しく躾ていた」という163人の親御さんの子供に
アンケートを取ったところ、
そのうちの63人の子供が「親から虐待を受けていた」
と回答したそうです。

またそう回答したうちの77%の子供が
犯罪などの問題行動を繰り返していたとか。
どういう躾方をしていたのか、までは
調べていないようでしたが、
親と子供の間に、温度差があるのも
確かなようですよ。
154名無しの心子知らず:01/11/08 00:08 ID:d7obaQpd
>>153

>親と子供の間に、温度差があるのも
>確かなようですよ。

それはそうかもしれない。
虐待の境界線は子供の性格やその家庭によって違うよね。
155名無しの心子知らず:01/11/08 00:09 ID:bWodIEfs
>>153
見た。難しいよなあと思った。インタビューに答えていた子は
殴られたと言っていたけど「厳しく躾けた」と言うアンケートで
あって「殴って躾けた」という聞き方じゃないわけなんだよね。
親の「厳しく躾ける」って言うのは一体どこまでを言うんだろう。
163人の「実際に親にされたこと」を並べさせたらすごく
開きがあるかも知れない。

ただ親が何をしたかは別として「親から虐待を受けていた」と
答えた子供はそれを親の愛情から出たものとは全く思えなかった
ということだよね。
156名無しの心子知らず:01/11/08 00:17 ID:zZSXjS37
>155
うん。本当に難しいですよね。
愛情も、受け取り側が感じるものですから。

例え、事細かな行動(こういう風に躾たとか)を
調べてみても、
そのマニュアルが全てに当てはまる訳でもないですし。

もしかしたら「虐待を受けた」と答えた子供より
酷いと思われる体罰を、「虐待を受けなかった」と
答えた子供が受けていた可能性もあるわけですし。
愛情の量も、数値で表せるものでもないですしね。
157130:01/11/08 00:26 ID:55s0RgvM
しつこくレス。
そもそも炊飯器の湯気のでる時間は常に台所にいる。
基本的に目が届く。それでも怪我したらよほど運が悪いのだな。
余談だがポットは使ってないよ。不経済だし、邪魔だから・・・。
158名無しの心子知らず:01/11/08 00:55 ID:TNXVyWck
私もしつこく。
第1子の時は危険な物すべて絶対に届かない場所に置いていた。
ダイニングテーブルも片付けたし、台になるものも置かなかったから
第2子を出産の為、実家に子供を預けたんだけど私の入院中に
ポットの湯気で手を火傷した。(一応高い所にあったんだけどイスを使って触ったらしい。)
2歳3ヶ月だったんだけど炊飯器もポットもそれまで見たことなかったかもしれない。
少しの火傷で済んだからよかったけど、実の親だけに複雑な心境だった。
第2子、第3子には危ない物はちゃんと見せて危ないから触っちゃいけないことを教えた。
>152さんのように熱くなった蓋さわらせたりもした。
そしたらそんな事故は起こらなくなった。
そんなしょっちゅうあるもんじゃないかもしれないけど
あんまりよく覚えてないけど1歳半過ぎた頃には、完全に危ない(熱い)物は
理解できてたと思う。
159名無しの心子知らず:01/11/08 15:28 ID:wwhjEst2
私が2〜3歳の頃、”危険なモノは体験させて教える”方針の
母に階段で遊んだら危険と言う事を教えたかったらしく、
最上階から突き飛ばされたことがあります。
 もちろん、本当に落ちない様に上着をもってしたらしいのですが
30近い今でも階段が怖いです。
 トラウマというか、手すりをしっかり握らないと降りられないぐらい
怖くて足がすくんでしまいます。
そういう子供が出来てしまう事も、”体験して教える”方針の
お母さま方は心のなかにふまえていてくださいね。
160名無しの心子知らず@号泣:01/11/08 23:47 ID:AOIgiwIJ
>159
教えるっていっても
教えるために突き飛ばすの
それはどうしつけと言える?

松田道雄センセイの本にそういったくだり(火の怖さを教える)が
ある部分もありますが、親がきちんとケガさせないように
しながら、しかも怖さを教えるといった愛情のある
章だったと思う。

わたしも、親からしつけと称し
いろんな目にあわされてきたけど
それをどうとるかは信頼関係、これにつきるし
暴力は今までの信頼を一気になくすことができると思う。
161:01/11/09 00:06 ID:0wvy/CT8
みなさん相談にのってください。

私には7ヶ月の娘がいます。
その娘をわざと泣かせてしまいます。
手や足を噛んだりして、どういう反応をするんだろうと
やってしまいます。

娘のことは、とてもかわいいと思っています。

夫と付き合い始めたころ、夫にも噛み付いていました。

どうしたらよいのでしょうか。
162名無しの心子知らず:01/11/09 00:13 ID:76b5wZPM
>>161
それは良くないことでしょう。
どのくらいの加減でやっているかは知りませんが
泣くぐらいだから不快なんですよね?
かわいいと思っていても子供にはそれでは伝わらないし、
いずれ自分が噛まれたりするようになるのでは?
・・・いや、自分ならともかく人様にも牙をむけるかも。

>どうしたらよいのでしょうか
噛むのはやめましょう。そして、わざと泣かすのもやめましょう。
163>161:01/11/09 18:52 ID:nGqbsOcG
DQN発見!
164名無しの心子知らず:01/11/09 19:15 ID:HQGXdzRB
まず、
かわいいけども、赤ちゃんだって人権のある人間だということを自覚しましょう。
ペットではありません。
そして、小さくて、あなたが世話をしないとなにもできない生き物ですが、
あなたが自由に操れる所有物ではないことも自覚してください。
夫はあなたの対等の立場です。噛み付かれて嫌だと思えば、あなたから
離れることもできたはずです。でも、結婚し子供までもうけたというのなら、
あなたの旦那はそれを受け入れたのでしょう。でも、子供にとってそれが
嫌な事でもあなたから逃げ出すことはできませんよね。

人間を操れるのは神だけですよ。神がいるかどうかは知りませんが、
親といえども、他の人間を自分の好奇心を満たす為のおもちゃにすることは
許されないことです。
自覚してください。改めてください。
よく、考えてみてください。
165名無しの心子知らず:01/11/09 21:07 ID:y3psReJ1
>161
煽りのような気がするけど・・・。
義兄がかわいさあまって甥をよく泣かして、姉と本気でけんかになるといってた。
好きな子を泣かせてみたいんだろうけど、ほどほどにね。
自分も子供のほっぺたとか、おいしそうって思うけど、それは例えだよねー。
心理学に詳しい人とか、いい対策がないだろうか。
166名無しの心子知らず:01/11/09 21:33 ID:jrsonMW/
些細なことで上の子を叩いてしまった。蹴ってしまった。
早くしなさい。あなたはどうしていつもそうなの。
何故出来ないの・・・。
マイペースな子供に対して罵声を浴びせてしまった。
思い切って公園に連れて行ったが、他の子を見て躊躇。
目を閉じて現実逃避する。
なぜお友達と一緒に遊べないの。どうしてなの。
私の言葉で再び現実逃避しようとする。

子供2歳8ヶ月。
寝顔を見ながら反省するけど繰り返してしまう。鬱打詩嚢
167名無しの心子知らず:01/11/09 22:17 ID:1gvA4E8U
>>166
蹴るのはどうかと・・・。
168名無しの心子知らず:01/11/09 22:29 ID:rLrGdzsu
>早くしなさい。あなたはどうしていつもそうなの。
>何故出来ないの・・・。

あなたのDNAを受け継いでいるからだと思われます。

と、煽りっぽく書いてしまったけど、
実際そう思ったほうが、気が楽だよ。
169名無しの心子知らず:01/11/09 22:37 ID:11lWhC2U
>>166
マイペースだって分かってるんじゃん。
とことん子供に非があると思い続けている親とは
違うからそこはいいけど・・・。
後はお母さんの感情の問題だよね。カッと来た時って
なかなか一呼吸おくなんて出来ないけどその余裕を持つように
すれば大丈夫な感じだけどなあ。
170166:01/11/10 00:38 ID:Oj5lar08
>あなたのDNAを受け継いでいるからだと思われます。

確かにそうですね。私自身も引っ込み思案で社交的ではないです。

先ほど、夫と話し合いました。
私が今まで子供にしていた行為は、子供の人格を
無視していたんですよね。
自分が子供に対してしたことを夫に曝け出し、
冷静に考えるようにして行きたいと思います。
>169さん、そうですね。カッと来たときには一呼吸置くように
ゆとりを持ちたいと思います。
子供に対して自分の感情を曝け出さないことですよね。
今日はあまりに感情的になってしまって蹴ってしまったんです。
最低ですね・・・。
レスしてくださった方々、ありがとうございました。
171名無しの心子知らず:01/11/10 19:47 ID:ALZH1r+D
自分が苦手なことを子供にはできるようになって欲しいと思ってしまうもんだ。
でも、それは無理というものなのかもね。
172名無しの心子知らず:01/11/10 19:49 ID:ALZH1r+D
産まれてくるときの、あの、
「健康であればどんな子でもいい」というような思いを
忘れないようにしなくちゃいけないな…。(自戒)
173名無しの心子知らず:01/11/10 20:50 ID:uA1CDURA
誰でも強く叱られたり
殴られたりすれば萎縮してしまうよね。
本当に愛しているなら抱きしめてあげない?
「さっきはゴメン、ママ言い過ぎちゃったかもね」の一言と
ともに、やさしく。
174名無しの心子知らず:01/11/10 20:59 ID:dFKQWrUu
>>173
ひとしきり暴力ふるったあとに
「愛しているからだ」「済まなかった」と、
妻を抱きしめるDV夫と変わらないような気もするけど。

まあ、子供の場合は
監督責任が親にあるからね。
違う問題だとは思うけど。
子供が「躾」だと受け取れなければ「虐待」なんだろうね。
175名無しの心子知らず:01/11/10 21:02 ID:FywdYVbD
ああ思わず子供の寝顔を見に行ってしまうスレだなあ。
「躾け」「虐待」難しい問題だけど人がどう考えている
か知ったり>>172さんのレスのようなことを考えてみるのは
すんごい意味のあることだ。
176173:01/11/11 00:08 ID:qQrwAvwc
>174
それは違うよ?
子どもをほんとに大事に思っていたら
今のは感情的になってた、そう親がいちばん
わかるはずなんだから。
おとなのDVとは違うよ。
暴力ってどんなものでも同じなんでしょうか?
子どもを育てて、ついかっとなって、で、げんこつしたとか
いうのと、暴力は一緒なんでしょうか?

親でも子どもにかっとなったりすることはあって
だけどその子はすごく可愛い。
「あなたが可愛いから叱るのだよ」という姿勢を示すことは

>妻を抱きしめるDV夫と変わらないような気もするけど。

ということになってしまうのでしょうか。
だとしたら、どうやって愛情を示したらいいのですか。
177名無しの心子知らず:01/11/11 00:44 ID:gN71txaj
このスレの体罰容認派って、親が楽して育児しようとしてるだけじゃん。
暴力ふるう自分を正当化するな。すごく腹が立つ。

親に忍耐強く育児する能力がないから、
早く結果を出そうとして体罰に走るアフォ。例>110他
人間は何のために言葉を持っているんだ?
人間を育てているなら、体罰じゃなくて言葉で育ててやれ。
体罰はしつけじゃない。ただの暴力だ。人間の子を育てているじゃないのか?

暴力で育てられた子は、言葉じゃなくて暴力で表現する子に育つ。
思春期になったときが楽しみだな。
15年後20年後にちゃんとした人間になるように育ててやれ。

>子どもに手をあげる自分に悩んでいる親たちへ
ここの体罰容認派の意見に惑わされるな。
軌道修正できるのは今のうちだ。
178名無しの心子知らず:01/11/11 00:49 ID:tHTWvre/
>177
的確に意志を伝えられる年齢と、そうでない年齢の子を一緒に語られても・・・。
179名無しの心子知らず:01/11/11 00:58 ID:5dfb/HeT
>178
わたしの場合、小さい子にほど体罰は避けるべきだと思うよ。
大きい子なら「なんで叩かれたか」が理解できるけど、
年齢が小さければ小さいほど、体罰の理由を実感するのは難しいよね。

>177の表現は乱暴だけど、
>暴力で育てられた子は、言葉じゃなくて暴力で表現する子に育つ。
>思春期になったときが楽しみだな。
>15年後20年後にちゃんとした人間になるように育ててやれ。

の部分はグサッときた。正論だと思う。
180名無しの心子知らず:01/11/11 01:09 ID:tHTWvre/
>179
「なんで叩かれたのか」を理解できない子をたたくのは反対ですよ。
すいません、言葉が足りませんでした。

言ってもダメな子っていると思います。
最初から叩く必要はないと思うのだけれど、何回言ってもダメなときはそれもありだと思っています。

>177の言っていること、極端。
叩かれて育った子、何人も知っているけれど、
言葉じゃなく暴力で表現する子になった子はいなかったよ。
それはもう、親の接し方だと思う。
181名無しの心子知らず:01/11/11 01:21 ID:qQrwAvwc
>180
そうですね。
なんでもかんでも暴力なんてことはないですよ。

虐待が事件になってる今は、世間がそのことに特に敏感に
なってて区別が難しいんですよ。
182名無しの心子知らず:01/11/11 01:56 ID:k9uAtfyv
>>177
110さんを例えに出すと、言い方は過激ですがそれほど無茶苦茶なこと
は言ってないと思いますが。
あなたは子供に手は一切あげるなという考えなんですね。確かに
やたらと親の感情で子供に手をあげるのは「虐待」と言われても仕方の
ないことです。してはいけないことだと思います。でもここにはそれを
肯定してる人はそうはいません。というかそんな人はほとんどいませんよ。

あなたはお母さんではありませんね?文面からは若い男の方を想像しましたが
違っていたら失礼。
ご自身いやな体験をお持ちなのかも知れません。肝に銘じて聞きましょう。
でもね。皆さん決して楽な子育てをしようとしているんじゃないと思いますよ。
言葉と心で育てようとしているのは皆さん同じ。そう思います。

子供は殴って育てろという極端な意見ならともかく子供の安全を第一に
模索して意見交換をするこういうスレはお母さんには大事なものだと思うです。

どういうことであれ決め付けるより常に考え続けることが育児には絶対必要で
あることのように思いますがどうですかね。
183名無しの心子知らず:01/11/11 07:45 ID:5dfb/HeT
>180
昔読んだ家庭内暴力のカウンセラーの本に
>177と似たような事が書いてありました。
「体罰で育てなかった子は、親に手を上げる子にならない」
このカウンセラーが主張は極端でしょうけど、
「親の姿をみて子は育つ」ということなんだろうな、と解釈してます。

幼稚園に普段はかわいい子なのに、
トラブルが起きるとすぐに手が出る子がいます。
その子のお母さんはしつけに厳しくて言うことを聞かなければ叩くタイプ。
そのお母さんが真面目で一生懸命育児しようと頑張ってるのは分かるんですが、
子どもにはちっともお母さんの気持ちが伝わってなくて、
「僕のこと、お母さんは嫌い」と思い込んでしまって、
幼稚園児にしてお母さんに反抗的。
お母さんが「口で言っても分からないから叩くのよ」と言ってるのか、
その子もお友達に手をあげたことを怒られると
「言って分からないんだから、叩いて分からせる」と開き直ってます。
そんな子をまたお母さんが体罰でしかる………と危ないループをしてます。
他人事ながら、10年後を考えるとちょっと怖い。

うちの子は「鼻をかむのにティッシュ貸してと頼んだら、持ってないと言われた」を
理由に叩かれました。
叩いてる間「忘れ物するなって、いつも言ってんでしょ」と言い続けていたそうです。
これって、普段親から言われてる事じゃないかな………。寒っ
184名無しの心子知らず:01/11/11 09:09 ID:tHTWvre/
>183
だから親の接し方だと書いたのですけれど?
それはその子の親の持って行き方が問題だと思います。
忘れ物をするな!ばしっ!
っていうのは、私は違うと思います。
185名無しの心子知らず:01/11/11 19:47 ID:8S726JX5
まったく手をあげない親ってのも問題あると思うけれど。
子供育てて成人むかえるまで手を上げない親っているのかな。
言って聞かなければ叩く事も必要。限度はわきまえて。
最近のニュースって親の虐待がひどいほど犯罪率も多いって
いうけれど、逆に親が手を上げた事が無いっていういい子ちゃんに
育った子も人を簡単に殺しちゃったりしちゃうでしょ。
中身はいい子ちゃんなんかじゃないのよ。
人が傷つく痛みを知らないから簡単に人を傷つけたりするのかもよ。
ま、小さい子の体罰は私も良くないと思いますが。
186名無しの心子知らず:01/11/11 20:55 ID:PlW2oZRX
>>185
親に叩かれないと、痛みを知らない子供になるっていうのも、
あまり説得力無いと思うけどな。

幼稚園とか、友達との集団生活になれば
いくらでも手を出してくる子っているし。
187名無しの心子知らず:01/11/11 21:48 ID:iScs31W9
叩くの反対派の皆様に聞きますけれど、
言ってわかる年齢の子供がいくら言っても言う事をきかない場合は
どのような躾をしているんでしょうか。
他に方法があるなら教えてください。
188名無しの心子知らず:01/11/11 21:55 ID:5MjW7AkF
>>187
事柄にもよると思うので…例えばでいいですが
どういう事ででしょう。
189188:01/11/11 22:17 ID:5MjW7AkF
それと言って分かる年齢と言うのは一応いくつくらいを
想定されていますか。結構認識に開きが合ったりする
じゃないですか。だもんで一応。
190名無しの心子知らず:01/11/11 22:29 ID:X+m/jQV4
理不尽に叩かれたことなんかよりも
具合が悪くて吐いてしまったしまったものを
「食べたくないからわざと吐いたに決まってる。
 吐いたものを食べなさい!」
と言われたのが今でもこころに残っているのですが
これって虐待だったのでしょうか?
自分でもよくわかりません。
191名無しの心子知らず:01/11/11 22:31 ID:hRhjpnmN
>190
それって・・お母さんに言われたの?
その時どうかしてたのではなかろうか。
192名無しの心子知らず:01/11/12 00:19 ID:ZpnoP08t
だいたい最近の親は甘すぎるんだよ!
だから子供が野放し状態で犯罪犯すんだよ。子供なんて叩かれなきゃ
わかんない時もあるんだから!!
193名無しの心子知らず:01/11/12 03:33 ID:jpmLtl2E
つらいですよね。
我が子は愛しいんだけど、止まらない体罰・・・
エスカレートしていく自分・・・
鬼のようですよね。
どうしたらいいのか、本当にわからない。
たたかれ、痛くて、ギャーと悲鳴のような泣き声
アザができたり・・・なんでそこまで・・・と
自己嫌悪
どうしたら、止まる?やめられる?
誰か教えてください。
このままいくと、いつかはずみであの子が
死んでしまうのではないかと、不安です。
あの子の心が壊れてしまうのでは?
精神に異常がきてしまうのでは?
どうしよう・・・・
194名無しの心子知らず:01/11/12 03:45 ID:z4W/jsB/
>193 マジレス。
分別のある大人なら、虐待はすぐやめられるはずです。
やめられないのなら、児童相談所や保健センターなどに電話。
話すだけでも、やめれるきっかけになるよ。
195名無しの心子知らず:01/11/12 07:45 ID:jNZ8VFva
感情にまかせて手を出したら虐待じゃない?
ちゃんとコントロールできてれば叩く時だって加減できるし
絶対言っちゃ逝けないことも言わない。
196名無しの心子知らず:01/11/12 07:58 ID:jN/X1iXr
>195
感情があるから人間だと思います。
でも手をあげる子育てをしても、加減をして、フォローも忘れないのが
人間だと思います。
虐待は人間のすることではないでしょう!
197名無しの心子知らず:01/11/12 10:10 ID:tqG/t8FG
>193
マジレスします。
やめなさい。
今は多分カッとしたら反射的に叩いているのではありませんか?
叩かないことを常に念頭において、子供に接してください。
あなたが笑えば、子供も笑います。あなたが抱きしめたら、子供は
喜びます。
やめることはできます。
子供を元気に育てることができるのはあなたです。
どうしてもできないのなら、194さんの仰るように児童相談所や
保健所に相談することです。
198名無しの心子知らず:01/11/12 10:23 ID:Oki9moCX
>193
子供を叩きたくなったら、振り上げたその手を自分の頭の上に降ろしてください。
とっさの瞬間にそこまで頭がまわらないと言うなら
壁に大きな字で「自分の頭を叩くこと」と書いた紙をそこらじゅうに貼りましょう。
一度自分の頭に手を振り落とし、それでも、気分が収まらないなら、
もう一度、気が収まるまで、自分自身を叩いてください。加減してたら気は、おさまり
ませんよ。他者(それが自分の子供でも)には、容赦なくとも、
自分自身には加減をしてしまうものです。
自分で振り落とした手によって頭が痛かったとしても、
他人に殴られた時はその100倍痛いと思って、
その痛みを実感してください。
虐待してしまう母親にとって、子供は「我が愛しい子供」ではなく
ただの自分に抵抗してこない「弱者」です。
ストレスの「はけ口」です。
殴ってるときは、そういう都合のいい「対象物」としか思っていないのです。
そして、皆がいうようにしかる場所で相談を。
199名無しの心子知らず:01/11/12 11:40 ID:nNiJe9XF
叩いても子供なら抵抗しないからでしょ。
対大人ならすぐに反撃されるし
他人なら警察沙汰だよ。
200名無しの心子知らず:01/11/12 11:52 ID:cp5kuHM9
>>193
深呼吸してから叱りな
それぐらいの余裕が無ければ育児向かないから、施設に一端預けろ
そうしたら、子供の存在価値が分かるのでは?
201名無しの心子知らず:01/11/12 12:01 ID:dGa2Hs0F
どうしようもないドキュソでない限り
子供を虐待する(していると思っている)親は何がしかの
病理を抱えていると思う。
>>193さんは助けを必要としている人だと思います。

身近なひとに勇気をもって助けを求めてください。
児童相談所なんて当てにならないよ、精神科のクリニックが
一番いいと思う。
202名無しの心子知らず:01/11/12 12:56 ID:YJeCrvUh
>>201
禿同。ここで>>193を責めてもますます追いこむだけ。
カウンセリングは同じく精神科や心療内科が良いと思われ。
どこも混んでいるから予約してから行った方がいいよ。
とにかく一刻も早く受診しよう。
203190:01/11/12 20:00 ID:aSu9E0xN
>>191
そうです。母に言われました。
その時どうかしていた、と言うよりも
子供が体調を崩すことが許せなかったようで
風邪をひいても「仮病だ」と言われ
学校も休ませてもらえませんでした。
また子供が自分の意志を持つ事も許せなかったようで
しょっちゅう「私が生んだのだからお前に人権はない」と
言われて育ちました。

私が子供の頃は「虐待」と言う言葉はポピュラーではなかったし、
テレビなどでも虐待と言うと叩く・蹴るなどの行為ばかりが
取り上げられている為、自分のされたことが
虐待だったのかどうかが気になっています。
204名無しの心子知らず:01/11/12 21:39 ID:SwOKSk7C
子供がなにしても泣きやまなくて、イライラした時。
私はまずトイレにかけこみます。
煙草一本ぷかりとすって、煙りと一緒にストレスも吐き出します。

子供に、八つ当りだけはしたくないから。
出切る事なら、叱りながらも、優しいお母さんでいたいから。
だから、イライラしたら「ママ、ちょっとトイレいってくるから!待っててね」
と、言っていちどその場をはなれます。
 そのかわり、出て来る時はとびきりはじけて。
「じゃじゃじゃーんっ!ママでてきたよー♪」

思わず手がでてしまいそうなお母さん。
なにか、一呼吸置ける方法をみつけてください。
あなたにあったやり方が、なにかあるはずです。

子供が言うこと聞かないのは、あたりまえです。
だって、あなたの分身であってあなたじゃないのですから。
205193:01/11/12 22:14 ID:22qO4k0P
相談所より、やはり、精神科、心療内科が
いいようですね。
ストレスのはけ口、八つ当たりでは、ないです。
おこられるような原因があり、(子供に)
こら!!がハードと言うか、エスカレートしてしまう・・・
どうして、わかってくれない?
何度同じこと言えばいいんだろう?
その、腹ただしさはあるかもしれない。
言う事聞かないのは当たり前なのかな?
子供社会のルールや、家庭内での約束事も
言う事聞かないのが当たり前なの??
206191じゃないけど:01/11/12 22:47 ID:P89zQ8Uq
>190のされたことが、
精神的虐待(というカテゴリもあります)かどうかは、
専門家ではないので、なんとも言えないけれど、
親としては、
190の親のような態度はとるべきじゃないと、
それだけは確信を持って言えるよ。
例え虐待のカテゴリに入らなくても、
良い親だとは思えん。
・・・・
人の親なのに、ぼろくそ言ってごめんね。
でもむかついたのよ>190の親
207名無しの心子知らず:01/11/12 23:05 ID:NHjq2pLW
わたしね、小さいころずいぶん親につらく当たられてたように
思っていたんだけど。

自分にも子どもができてわかったんだけど
子どもって親や先生がすべてで、尊敬してるんだね。
だから、言うことを聞こうとするし
好かれようともするみたい。

わたし、きょうだいの中で一番甘え下手だった。
親にまるっきり頼っていなかった。
母はきつい人だったから、つい、怒られると
「いいや、言わなければいいんだ」「頼らなきゃいいんだ」
なんて小学生のころから思ってた。

自分の意思を持ってそうに見えると
親も逆上するのじゃないでしょうか?>190
わたしきょうだいの中でいちばん叩かれたし
何もしてもらえなかったし。

しかししっかりしてそうに見える子
意志を持ってそうに見える子ほど
いっぱい可愛がってあげたいなとわたしは思うの。
208名無しの心子知らず:01/11/12 23:14 ID:5YSZ95Co
うちの両親はなぜいまでも夫婦なのかってくらい
昔からうまくいってなくて母は仕事、家事に追われて
いつもイライラしてて怖かった
叩かれたとかそういうのではないけど
精神的には、きつかった
これも大きな意味でいえば虐待?
もう一度子供に戻って両親の愛情受けて大きくなりたいと思う
無理だけど・・・
そして自分が育児するようになって理想の母には遠い気がして
自己嫌悪。子供はすごくかわいいけど
カッとなることもあるし。とにかく
感情で怒らないようにはしてるんだけど。
209名無しの心子知らず:01/11/12 23:27 ID:aSu9E0xN
>>206>>207
レスありがとうございます。

子供の頃から母はヒステリックな怒り方をする人だったからか
親にも教師にも顔色を伺ってばかりいました。
だからイタズラとか、騒ぐ、とかそういうことは全然しなかったのですが
例えば「この本がおもしろかった」と言った時に
その本が母の嗜好と合わなかった時は
「あんたはキチガイだからそんなものを読むんだ」
と何日にも渡って罵倒されたりとか……。
小4の時に友達の家でマニキュアを塗ってもらったことがばれて
電車の中で顔をひっぱたかれたこともありますが、
叩かれたことよりも真冬であっても夜、
裸足で外に出されたりした事の方が多かったです。

精神的虐待というカテゴリがあるんですね。
でも母は「こんないい母親はいない」と今でも何かにつけて言います。
私が根に持ちすぎているのでしょうか?
210名無しの心子知らず:01/11/12 23:34 ID:NNz67UNl
>209
どうしても、頭から離れないつらい事柄なら、
やはり専門医に聞いてみるのがいいと思いますよ。

その時の、お母さんの心情は、
どうやったって、他人には推し量れないんですから。

もし、あなたが誰かに
「あなたが根に持ちすぎなだけ。いいお母さんだよ」
と言われて、安心するのなら
それを、カウンセリングの先生に言ってもらえば
いいんですから。
211名無しの心子知らず:01/11/12 23:55 ID:5bkI8ime
>208
きっと、お母さんってしっかりものなんでしょうね。
仕事もきちんとして家事もきちんとして。
で、きちんとしようと思い過ぎてお母さんも疲れて
いたのかもしれないよね。

これは、もう、わたしも身のほどを振り返り
反省します・・・。つい、いらいらしたりして。

もっとラクに、ラクに・・・。
親子の2度とない時間を大事にせねばと思いました。

>209
うまく言えませんが・・・・。
あなたが強くなって、お母さんを超えてね。
認めてあげるのは無理でも、そのお母さんの上にたつことで
今までのことを乗り越えられるのかもしれないから。

それは、自分がされたことを自分の子どもには
決してしないこと、かもしれないですよね。
がんばろうね、おたがいにね。
212名無しの心子知らず:01/11/13 00:03 ID:pGS9FeAY
>209
そこまでではないけど、今でも母親に怒られた記憶のある事…

下の階のAちゃんの母親が我が家に怒鳴り込んできた。
聞けば、私がAちゃんの目に指を突っ込んだという理由(泣
ほんとに小さい頃だから確かな記憶じゃないけど、
目に指を突っ込むなんてしていないッ。
「そんな事してないよーー!」と泣きながら母親に訴えたけど
信じてもらえず、裸にされて物差しでしこたまぶたれた…。
あれは悲しかったなあ、今でも忘れられない。
211さんのおっしゃる通り、自分がされたこと 嫌だったことは
自分の子供にしない。大事かもしれない!
213名無しの心子知らず:01/11/13 00:13 ID:9xh3oQpu
近所に大学教授やってるおじさんがいたんだけど、
その家庭では、「子供を絶対に叩かない」という方針で育てたそうだ。
旦那さんの専攻が、教育学だか児童心理学だかで、
主義を持って育てたらしい。
奥さんから、アリス・ミラー(古い?)の本を勧められたこともある。

その息子は学校に適応できず、中学で登校拒否になり、
今では25歳にもなってるんだけど、引き篭もったまま。
親に暴力を振るって(特に母親に)、一時期はとうとう
両親が家から逃げ出したこともあった。

チヤホヤ甘やかされて、ほとんど躾もされずに育った彼は、
学校に適応できずよほど辛かったらしい。
家の中では王様でも、一歩家の外に出たら、誰もご機嫌とってくれないからね。
そのギャップに耐えかねて引き篭もっちゃったのかも。

叩かれずに育った子は親を叩かない、という話しが出てたけど、
そういうものでもないと思う。
214名無しの心子知らず:01/11/13 00:15 ID:cfMDcS0B
>213
例え話しが極端過ぎだよ。
215名無しの心子知らず:01/11/13 00:18 ID:9xh3oQpu
叩かずに社会に適応できるように躾る>叩いてでも社会に適応できるように育てる>叩く、叩かないに限らず社会に適応できない子に育てる

叩かずにしつけられれば、確かにそれが一番。
でも、社会に適応できない子にしちゃうのは、
叩くよりも、もっと悪いと思う。
216名無しの心子知らず:01/11/13 00:20 ID:cfMDcS0B
なにごとも、ほどほどが肝心。
217>214:01/11/13 00:25 ID:9xh3oQpu
例え話じゃないよ。実話です。
うちの両親と、その夫婦が親しかったから、
彼らが家を逃げ出した時、1週間ぐらいうちに泊まって
旦那さんは私の家から、職場(学校)に通ってた。
あまりにもすごい話なので、聞いたときはビクーリしたよ

でも今、子供の家庭内暴力ってすごく多いらしい。
そして、その親は必ずしも殴って育てたわけではない。
218名無しの心子知らず:01/11/13 00:28 ID:+FP7Cnqg
>217
そういう意味じゃなくて、たった一例で
一括りにするのが極端だって
言いたいんだと思うけど。
219名無しの心子知らず:01/11/13 00:33 ID:9xh3oQpu
>218
私が見た、ひとつの事実を書いただけで、
別にひとくくりにしたわけじゃないです。
不快だったらスマソ

どっちかというと私は
「叩かれずに育った子」=「親を叩かない子」
というのが一括りにしてるんじゃないかと思ったもので。
220名無しの心子知らず:01/11/13 00:40 ID:+FP7Cnqg
>219
まあ、みんなが一例ずつ、
「知り合いの○○さん」の例出していったら、
収拾つかなくなるしね。

219さんが、読んだ例も、
その程度に思っていればいいと思うよ。

人間なんて、とかく自分に耳障りのいい
統計や一例は、印象に残りやすいと思うし。
逆に、そういう事例や、統計に頼らずに
常に自制できるのが、理想なんだろうね。
221名無しの心子知らず:01/11/13 00:49 ID:hBjCJFbK
>叩かれずに育った子は親を叩かない、という話しが出てたけど、
>そういうものでもないと思う。

うーん、そうかも。
叩かれずに育ったけど、ものすごく親を恨んでる友人がいる。
精神的な虐待を受けた、とか言って。
私から見たら甘甘の親で、すごくうらやましかったけどね。
逆に私は叩かれて育ったけど、別に親を恨んだことないし。
激しくガイシュツだけど、要は信頼関係ですかね?
あと、親に都合のいいようにではなく「子供が社会に出て困らないように」
きちんと躾をすること・・・かな
222190:01/11/13 02:05 ID:4A/hFrk4
アドバイスしてくださった方、ありがとうございます。

私には婚約者がいるのですが、
結婚しても連鎖が怖くて子供を生む気にはなれずにいます。
「ひとりで育てるんじゃないんだから大丈夫だよ」
とは言ってくれているのですが……。
それ以前に今現在、彼のもとで
子供時代をやり直しさせてもらっている状態です。

一度カウンセリングに行ってこようと思います。
223名無しの心子知らず:01/11/13 02:20 ID:oeYcJVyX
結果論だけど自分が物事を客観的に見れるようになった時に
自分が当時とった態度から殴られてもしょうがなかったと思えるようであれば
当然それは虐待ではなかったということですよ。後ねちっこく口で攻める虐待よりは
体罰の方が人間ひねくれないと思う。口の暴力の方が後々の影響が大きい気もするけど
どうでしょう?
224名無しの心子知らず:01/11/13 02:31 ID:H2BpHadS
>223
あとから反省できれば、蹴っても殴っても許されるということ?
後半も、精神的苦痛とくらべたら身体的苦痛は許されるということ?
加害者の都合のいい言い訳にしか思えないぞ。
225名無しの心子知らず:01/11/13 02:55 ID:wnKDIgre
ガイシュツかな?
知り合いに、ネグレストな母親がいて、(最近離婚して子供は祖父母が面倒を見てる)
その子供(小4)がいとこの家に泊まりに行ったときのこと。
子供の靴を洗ういとこのお母さんを見て、
「おばさん優しいね。うちのお母さんはしてくれないよ。」
といって泣いたそうだ。(つられておばさんも泣いたといってた)
ネグレストは、「叩く」よりも解りにくいけど、
立派な虐待だよね。話を聞くだけで、何もしてあげられないのが鬱・・・
226名無しの心子知らず:01/11/13 03:07 ID:JX4N/zUj
>224
223をちゃんと読めてないんじゃ・・・。

でも223、体罰と虐待がごっちゃになってるような。特に後半。
言いたいことはなんとなくわかるけど。
227名無しの心子知らず:01/11/13 03:08 ID:4A/hFrk4
>>225
そのエピソードだけだと判断しかねます。
小4なら「靴は自分で洗いなさい」って親もいると思う。
うちもそうでしたが。
228名無しの心子知らず:01/11/13 03:17 ID:wnKDIgre
たとえが悪くてごめんなさい。
本当に、育児しないんですよ。その母親。
ご飯も自分だけ外食で済ませるし、
子供はおばあちゃんを通じてしか言いたいことを伝えられないみたいで・・・
(運動会があるときはお弁当のことなど)
親と同居しているのに生活費は全部パチンコとかにつかっちゃって、
祖父母は年金暮らしなのに・・・
229225:01/11/13 03:19 ID:wnKDIgre
>>225=>>228
です。
230224:01/11/13 03:25 ID:H2BpHadS
>>226 そうか、俺が読めていないのか。
223の「自分」というのは、書いている223自身の事じゃないのかな?
前半と後半の主語がごっちゃになった文章なのかな?よくわからん。
231226:01/11/13 03:45 ID:JX4N/zUj
>224=230
自分が子供の頃いくら親に叩かれたとしても、
成長して物事を客観的に見られるようになった時に
「あの時叩かれたのは、確かに自分が悪かったんだ」
と思えるなら、親が叩いた=虐待 ではない
・・・結果論ですけど
という意味だととらえましたけど。
あー説明になってないかも・・・逝って来ます。
232名無しの心子知らず:01/11/13 03:58 ID:FqyCLQ1v
>231
それはあるかも。
私は洋裁用物差し(1m)で何度か叩かれた過去がありますが、成長
するにつれ「あれは自分が悪かった」からと思えるので虐待では
ないですね。ただし、普段からそういった物で叩かれたり正当な
理由もないのに叩かれたりしなかったのでそう受け取れるけど、
もしも意味もなくそうされていたら恨むかもしれない。
因みに1m物差しで叩かれるの件は、大人になってから数人が
あるある!と言ってましたのでポピュラーな叱り道具(?)だった
のかな。

実際、私は酒乱気味の父が…要するにDVで母を殴り、蹴飛ばし
電球を掴み取って頭に何度も投げつける湯飲みを顔にぶつける
等々の暴力を振るうので、止めに入ると同じ目に遭いましたが
それは未だに許せない記憶として残り、今も父親に嫌悪してます。
正直、恨んでいるのかもしれない。
233232:01/11/13 04:02 ID:FqyCLQ1v
後半、父の暴力は虐待とは違うものかもしれませんね。
スレ違いスマソ。
234名無しの心子知らず:01/11/13 04:06 ID:ID1erSrC
あのーお邪魔します。
お伺いしたいのですが。

ママ友達と食事中にうちの子が食器で遊びだしたので
「いけません」って手をペシッ、てたたいたのですが、
そのママ友達が「どんな理由があろうと子供をたたくのは最低」
と言うんです。
私としては226さんの意見みたいな考えなのですが、あそこまで
ズバリ言われると私が間違っているのかな?とも思ってしまいます。
何があっても子供をたたいてはいけないのでしょうか?
不毛な質問かもしれませんが少し悩んでます。
235226:01/11/13 05:42 ID:JX4N/zUj
>234
あ、226は私の意見というか、223の方はこんなふうに言いたかったのかな?
っていうのを書いただけです。私の考えも226で書いたのに近いですけどね。

うーん、私なら食器で遊んだくらいで叩くことはないです。
「こらっ!」ぐらいで。
でも、言い方とか頻度とか、はたまた子供によって
「こらっ!」の一声のほうが心の傷になる場合だってあると思うんです。
手をペシッ!だって、やり方、頻度、子供によって、受け止め方が違う。
どっちにしろさじ加減ではないですかね?

その人、“叩かないで子育てしてる自分”が好きなのか、
よっぽど、叩くことに対して罪悪感や恐怖感を抱いているのか・・・
どんな理由があるにせよ、“お手々ペシッ”を一度見たくらいで
「子供を叩くのは最低」と言いきるその人がヘンです。
236234:01/11/13 06:29 ID:I0pk95de
>226さん
ありがとうございます。
「たたいた」というより「はたいた」程度だったんですけどね。
普通のレストランでしたし、子連れではないお客さんのほうが
多かったので迷惑かな?と。
自分の虫の居所によってもたたいてしまうことがあるので反省します。
本当に寝顔なんかみてるとうーーーんと後悔します。

たぶんその人は「叩かないで子育てしてる自分」が好きなタイプ
です。価値観が違うようなので最近は接触していません。
237234のママ友:01/11/13 15:45 ID:mhh61VW9
たぶんその人は「叩いて子育てしてる自分」が好きなタイプ
です。価値観が違うようなので最近は接触していません。
238名無しの心子知らず:01/11/13 16:09 ID:pAwmX5NC
叩かれたことを自分が納得してるといっても・・。
虐待された子供達は、親を責めず、
責任を自分に転嫁し、余計に苦しむと言う。・・・

岸田なんとかっつー精神科医がいるけど、
若い頃、母親の束縛により、ノイローゼになったそうな。
母親の実家の家業を継いでくれたら何をしても言いが、
とにかく継いで再興してくれという、
無言の圧力が、彼をノイローゼにしたらしい。
>213の話を聞いて、それ思い出した。
叩かなけりゃそれでいいかというと、それ以外にも
いろいろあるってことだと思うが。
239名無しの心子知らず:01/11/13 16:38 ID:5YRUipEF
>237
煽りなんだろうけれど。

「叩かないで子育てしてる自分」を好きな人って多そうだけれど、
「叩いて子育てしてる自分」を好きな人はあまりいないのでは?

叩かないって自慢する人はいるけれど、叩くって自慢する人は今のところ出会ったことないよ。
240名無しの心子知らず:01/11/13 16:38 ID:6b0A0Fl8
>204
読んでちょっとホローリしちゃったよ。
なんでだろ。
241名無しの心子知らず:01/11/13 17:17 ID:G1HK+KMN
>239
叩く自分を正当化してる人、このスレは多いよ。
そういう人は、叩いてる自分も好きなんじゃないの?
それはそれでいいんじゃないの?

もちろん、叩いてる自分が嫌だと言ってる人もこのスレにはいるし
叩かない人も世の中には沢山いるけど、、、、、
242名無しの心子知らず:01/11/13 17:29 ID:5YRUipEF
>241
だからね。
正当化と自慢は違うじゃないかな、って思ったのよ。
「私は叩かないで育てる(育ててる・育てた)」っていう人って、
(私が出会った人たちは)たいてい胸張って自慢するなぁ、って事なのだけれど。

「叩いている自分が好き」なのはいいのかなぁ。
なんかそれって、やばいように感じてしまう。
人それぞれだけれどね。
243241:01/11/13 17:41 ID:G1HK+KMN
>242
はじめにお断り。>242さんを煽るつもりはないです。

このスレの叩いている自分を正当化している親達を見る限り、
自分の育児に自信持っているんじゃないかな? と思ったの。
そんな親達は自分の事を嫌いではないと思うよ。
だから堂々と叩いて育児してると、公言できるんじゃない?
だから、それはそれでいいんじゃないのかな?と思ったの。

>237さんの言う「自慢」の人は少ないだろうけど、
「頑張って育児してる自分が好き。叩くのも愛情のうち」は多いんじゃない?

結局、>242さんが言うように「人それぞれ」だと思う。
244234:01/11/13 17:45 ID:jiomDT8C
いや私は日常的に子供を叩いたりはしないが
虫の居所が悪い+子供が悪いことをした
で叩いてしまうことがたまにある。正当化なんか
できるはずがない。

「叩かないで子育てしている自分」が好きな人の
子供って、みんなではありませんが結構マナーの
悪いの多かったりする。
かと言って叩いてしつけするのが良いこととも思わない。

絶対に叩かない、と決めてる人はそれで立派だとも
思いますが、それで関係ない人に迷惑をかけてる場合は
どうなんでしょう?口で言っただけで子供が言うことを
きくのなら「叩く母親」なんて存在しないと思いますが。
別に正当化しているわけではありません、できるなら
やめたほうが良いことですけどね。
245名無しの心子知らず:01/11/13 19:02 ID:EpbDhJbB
私も子供を虐待しそうで怖い。まだ1歳なのに、ちょっとしたことで腹が立ってしまう。
何回も口で言うんだけど、もちろん言っても分からないのも分かってるんだけど、
何で何回言っても分からないの?って思ってしまう。まだ子供に手を上げたことはないけど、
子供の座ってる椅子を蹴った事がある。倒れたりはしない程度だけど。子供はビックリ
したようにこっちを見てた。私が怒った顔をしても、悲しい顔をしても全然通じない。
当たり前だと分かっているけど、どうしようもなく腹が立つときがある。
大声で怒鳴って、泣かせたまま放っといた時もある。
あとから泣いて謝っても遅いよね。すごく落ち込むんだけど、ムカッときたら止められない。
このままじゃ子ども自身にも手を上げてしまう日がくるかも・・・と思うと怖い。
でも相談ってなかなか勇気がでない。子供はすごく可愛くて愛しいのに。
246名無しの心子知らず:01/11/13 19:19 ID:9yLd6bzL
>>245
子供ってある程度年いかないと、何回言ってもわかんない
と思うよ。
ウチの3才の息子もそうだけど、今注意したのに、すぐ同じ
ことやってたりする。
でも、大人だってすぐにはできないことってあると思うんだよね。
ウチのダンナにも、もう何十回と「脱いだ服は洗濯カゴへ!」
って言ってあるのに、その辺にほったらかしたまま。
1歳で親の言うこと理解できてたら、逆に不気味だよ。
1歳なんて、まだ赤ちゃんだよ。
歩けるようになったり、しゃべれるようになったからって、
あんまり要求しすぎると、自分自信しんどいですよ。
247名無しの心子知らず:01/11/13 20:36 ID:kl+mH5nk
>246
うん、わたしもそう思うな。
だってさ、成長しないとできないこと
わからないことがあるから子どもなんだよね?

1歳やそこらで自分の言うことをきかないというのは酷だよ。
まだわかんないんだよ。例えば、まだトイレだってひとりじゃできないんだよ?

トイレは、お尻の周りの筋肉が発達して制御する脳みそとの連携がうまくできて
からできるようになる。

思い通りにならないからイライラするのは
やはり現状をうまく受け入れることができてないからでは?
思い通りにならない赤ちゃんを楽しんで育児できるように
なれればいいよね。がんばって。
248名無しの心子知らず:01/11/14 00:40 ID:/sKqOP5B
好きな物しか食べない娘にイライラしてます。
好物なら大人以上の量を食べるのに、それ以外だと全く食べないで
「おなか一杯」と箸(フォーク)を置きます。
今日はミニ串カツを作りました。(娘には初めて)
「串カツは一本♪だぁ」と喜んでいました。
串の上側のカツは大好物なのでムシャムシャ食べましたが、
下側の玉葱は「これ何?」とか言って食べようとしませんでした。
私が普通の状態なら「歌の中にも玉葱が付いてるって歌ってたでしょう」
と穏やかに教えていたと思いますが、人間関係で心に影がある状態だったので、
いけないと思う気持ちを狂気が押しのけるように出てきました。
ヒステリックに叱っても不味そうに食べる姿を見て、爆発してしまいました。
娘の皿からあらゆる物を手掴みで奪って自分の口に詰め込んだのです。
自分自身の制御が全く利きませんでした。
娘は泣きながら震える両手で唯一残された味噌汁を
碗で顔を覆うようにして飲んでいました。
口から食べ物を溢れさせながら咀嚼している母を見て
娘の恐怖は相当だったと思います。
うつ病を超えた精神異常ですね。うつ病とは別物かもしれませんが。
早く病院に行かなければ、自分のためよりも娘がかわいそうです。
誰かに告白せずにはいられませんでした。
249名無しの心子知らず:01/11/14 11:27 ID:EwpQMzc3
>>248
振り返って反省できるのであれば大丈夫な気がしますが
娘さんにフォローはしてあげて欲しいと思います。
私は母に食事について異様に厳しくされたことで
会食不全の傾向が出てしまいましたので・・・。
250名無しの心子知らず:01/11/14 11:52 ID:x7OL8/2H
>248
今回ここに書き込みしたみたいに
そのときの気持ちを振り返って書いてみることを続けてみたらどうかな?
もし、それで248さんの気持ちが整理できるなら、
このスレを育児日誌代わりに使ったって構わないと思うよ。
251名無しの心子知らず:01/11/14 11:53 ID:JFZWbYDY
叩く親、叩かない親、というくくりにするのはちょっと
乱暴な気がします。
叩くにしても、完全な理性のもとにしつけの一助としているのなら
子供にも悪影響は出にくいとおもう。
ただ、人間つねに理性的ではありえないし、叩くのがエスカレート
していく危険もある。

叩かないにしても、本当はたたきたい気持ちを押さえている人や
単に無関心なだけだったり、叩くことが必要ない育児をしている人
かもしれない。

叩くか叩かないかというのを基準にするのって変じゃないかなあ。
自分なりの育児をしていて、その過程で気がついてみたら
そういえばよく叩いてたなとか叩いてないな、というものでは?
252名無しの心子知らず:01/11/14 11:55 ID:t1/fShpP
今週号のアエラに、特集があった。

良い記事だったので、読んでみて下さい。
253234:01/11/14 13:56 ID:u8NajosJ
234です。すみません何度やってもリンク上手くいかないので。

>251さん
もちろんひとくくりにするのは良くない、みんなそれぞれだし。
でも私のように一度少しはたいただけなのに
「どんな理由があろうと子供を叩く人はサイテー。」って断言
する人ってそっちのほうがどうか?とも思う。
その人とは2,3度しか会ったこともなかったのに。
こちらからすると「自分のこと自慢?」ってやっぱり思ってしまった。

>252さん
まえにアエラから出てた「子育ては損か?」を読んで
落ち込んでしまったよお。
254名無しの心子知らず:01/11/14 14:23 ID:h/54xde1
>253
子どもを叩く姿って、
他人から見るとインパクトが強い事だってことは
認識しておいた方がいいよ。

あまりお互いの事をよく知らなければ、
余計に「それぐらいの事で子どもを叩いちゃう人なの??」と勘違いするって。
良く知った仲なら、それは誤解だと分かるかもしれないけどね。
255名無しの心子知らず:01/11/14 15:28 ID:7zWkc9+Q
俺がガキの頃、となりに住んでる家がすごかった。
俺と1コ違いの子がいたんだけど、門限を破ったばかりに、
庭に木にしばりつけられていた。
時は真夏だけに服から出ている部分は蚊に刺されまくっていた。
本人は「かゆいよー」「ごめんなさいゆるしてー」を大声で連発。
あまりの悲痛な叫び声に俺の母ちゃんが、コソーリその子の全身に虫よけスプレーを吹きかけた。
256名無しの心子知らず:01/11/14 15:45 ID:8ZxTW33d
ちょっと関係ない話なんですが聞いてもらえますか。

休日、僕は2才になる娘を連れて本屋に行きました。
絵本コーナーへ行き、アンパンやハム太郎を見ていたら、3才くらの男の子がやってきて娘を突き飛ばしました。
僕の娘は大変気が強く、男の子の腕に噛みついてしまったんです。
僕は瞬時に娘の噛み付きをやめさせました。さいわい、男の子の腕には歯形がちょっとついただけでケガにはいたりませんでした。
しかし、男の子は痛さよりビックリしたのか店内に響き渡る大声で泣き始めました。
その状況を一部始終見ていた相手の親が目をつりあげて僕にこう怒鳴りました。
「噛み付くなんてなんてガキだよ! 親はどういう教育してんだよ!」
「てめーみたいな親がいるからダメなんだよ!」 と子供と同じく店内に響き渡る大声で言いました。
257名無しの心子知らず:01/11/14 15:46 ID:L68t/Lf/
>>254
>他人から見るとインパクトが強い事だってことは
認識しておいた方がいいよ。
そうなんだね。ここ読んで痛感してる。例えば
>>236みたいな場面は個人的には全く問題無く思えるし、
自分も同じようにすると思う。
でも、「子供を叩くのは最低」って人も実際にいる訳だよねぇ。
変に誤解されては、後が面倒そう。
258256:01/11/14 15:58 ID:3RBxsNRk
>>256の続きです。

僕は営業とういう仕事をしていて、誤り慣れています。
なのでいつもの調子で表面上、とても反省したように謝りました。
ですが、相手の親は僕は謝るのをいい事にこう言いました。
「ったく親がこんな調子だから こんなガキになっちまうんだよ!」
こう言われた僕は頭の中で何かがキレたのを感じました。
きっと仕事でのストレスも溜まって爆発してしまったのでしょう。
気付くと僕は・・・・・・・こう怒鳴ってました。
「黙ってりゃいい気になってんじゃねーぞ!
 テメーのクソガキが最初に手ぇ出したんだろーが!あぁ?違うかコラ!
 だったら悪ぃのはどっちだ? おい? 声に出して言ってみろ?
 それに噛み付かれてケガしたんなら、医者に連れてけや! そんで診断書と領収書もってこい!
 いくらでも払ってやんぞ!
 それに子供のちょっとした事でイチイチ目くじら立てんじゃねぇよ!」 と怒鳴ってました。

すると相手は僕をしばらく睨んでましたが、黙って店を後にしました。
みなさんはどう思いますか、表面上でも自分の子供の頭を軽く叩いて
一緒に謝らせるべきだったでしょうか?
もしそうしていたら、心の虐待のような気がするんです。


   
259名無しの心子知らず:01/11/14 16:17 ID:2YSI7CuX
256=258さん、私もきっと同じ反応対処するタイプです。
相手の親が一部始終見てたということでしたら、
必要以上誤ったり、我が子を誤らせたりしないです。
DQN親子には、それに見合った対処が必要です。
理想はいくらでも語れますが、現実優先。
260名無しの心子知らず:01/11/14 16:42 ID:VpIt0zmy
>256
私の子供(2歳半)もお友達の子に、つきとばされておもちゃを取られたので
噛んでしまいました。
私は子供のおしりをたたいてかなり泣かして子供にもごめんね。を言わせ
ました。私もかなり謝りました。
相手の親御さんはそれでも許してくれなかったですよ。
家のこはその日から乱暴者扱いです。
でも...世間一般ではなにをされても噛み付いたのは事実なので
相手の人に誠意を持って謝らなければいけない、自分の子が泣いても
何してもそれはいけない事だと教えなければ、って意見の人が多いです。

相手にもよりますよね。
その方は最初から食って掛かってきたわけですからその対処で
OKだと思いますよ。そういう人はこちらの意見なんか聞いて
くれません。
同じ経験をした者としては良くやった!!と言いたい。
261名無しの心子知らず:01/11/14 16:58 ID:MvgXfru2
>260
突き飛ばすのはOKで、噛み付くのはNGってこと?
うちの子が突き飛ばした方なら「あなたが先に突き飛ばしたん
でしょう!」って叱ると思うけど、反対の立場なら…うーん。

状況によると思うけど、同じ歳で同じような背格好なら、
両方に謝らせるかも。「噛んでゴメンね。でもあなたも玩具が
欲しいからって突き飛ばしたりしないでね」って。
相手が歳上なら相手に文句を言うし、下なら子供の方に謝らせる…かな?

>256の立場なら、「噛み付くなんてどういう〜」の辺りで
「でも、最初に手を出したのはそちらですよね?」となるな。
262257:01/11/14 16:59 ID:L68t/Lf/
>>258
なんだかレスの間に割って入ってしまって、ハズカシ。
お詫びのつもりでレス入れます。
まず、同じ出来事でも、相手によって親のとれる態度が
かなり違ってきてしまうと思います。
相手が全く関係のない「その場限りの他人」だったら
私もあなたと同じように怒鳴ったりするでしょう。
しかし、幼稚園が同じ、児童館でよく会う、公園仲間だったりすると
>>260さんのように>家のこはその日から乱暴者扱いです。とか、
「親子で変人扱い」という可能性がある以上、
音便に済まそうとするでしょうね。
そういう「コロコロ変わる親の態度」が我が子にとって良くないと
わかってはいますが、現実では一環した態度ってのはとりにくい。
とかなんとか言ってますが、本音はコレ。
「あなたは間違っていない。しかも
心の虐待なんて事にまで気を配れるのはとても偉いと思う」です。
263253:01/11/14 17:06 ID:J3MHQeAO
>254、257さん
どうもありがとうございました。気をつけます。

>256さん
わたしもたぶんそうするでしょう。でも原因がどうとか
関係なく「噛みついた」ということはお嬢さんも悪い
わけで、家に帰ってからああいうことはいけないよ
と言っておくので良いのでは?その親子に対して
謝る必要はないと思います。でもそのお母さんが
「うちの子が何かしましたか?」とかひとこと言ってくれれば
それで済んだのに、って気がします。

自分の事でも悩んでいるのに差し出がましいことを
言ってしまいました。すみません。
264名無しの心子知らず:01/11/14 17:18 ID:JA/WhN/J
喧嘩両成敗です。
子供にも謝らせた上で、相手にも謝ってもらうべき・・・とは思うけど、
実際そういう場面に遭遇したら、どうするかわかりません。(笑)
謝ってもらえそうにないですしね、その親子。
うちの兄弟喧嘩で、
おもちゃの取合い→噛みつき・叩き合いに発展した場合は、
お互いに謝らせますけど。
(傍には鬼の形相をしたママがいて、謝るまで許しません。
でもこれもなんだかな〜)

あと、
>表面上でも自分の子供の頭を軽く叩いて
一緒に謝らせるべきだったでしょうか?
は、どうしてそういう発想になるのかな?
とりあえず謝っておけば事を荒立てないという発想ならば、
絶対NGだと思います。
何はともあれ、相手から一方的に悪者にされているわけだから、
お子さんの立場にたてて良かったですね。
265名無しの心子知らず:01/11/14 20:57 ID:PDPrNr7v
久々にココ来たけど、初めて書き込みます。
僕は、虐待や家庭環境によって心に傷を受けた子供達と接する事の多い仕事に就いています。

>>85さん元気にしてますか? お子さんとの関係はその後いかがでしょうか。

遅レスだけど、ちょっと気になったので書きます。
>>101,102の言う事もわかるけど、逝けだのなんだのって85さんに言って何になる?
そういうことしてるあなたこそ、大人として失格だと僕は思いますよ。
病気とか言って甘えてる人がいる?それは85さんのことを指してるんですよね、きっと。
85さんが病気を自覚しているっていう事実があるからには甘えじゃないですよ。
甘えてるっていうのは、虐待を虐待だと捉えられずにいる母親たちのことを言うんですよ。

かと言って、こういった問題を解決する方法は母親の努力以外何もありません。
そして、そういう(虐待を止めようとする)努力をしている母親を煽るようなマネは決してしてはいけないのです。
病院でもいい、友達でも、親でも、こういう掲示板上でのアカの他人でもいい、
とにかく誰かに話し、気持ちを落ち着かせ、解決の糸口を見つけることが何よりも大事です。
266265:01/11/14 21:15 ID:PDPrNr7v
連続ですみません。

虐待かどうかの線引きなんて、あって無いようなものです。
大人も子供も、価値観は十人十色ですから、難しいところです。
理由があって叱るから虐待では無い、とは言えませんし、体罰が全て虐待かと言えばそうでもない。

虐待がエスカレートして最悪の事態を招いてしまう人たちというのは、
人の助言に耳を貸さない人、相談相手のいない人、そして気の弱い人。
「これは虐待なのか?」という疑問を持てる人はまだまともなんですよ。
疑問を持ったらすぐにそれをやめる努力をして下さい。
そして子供達から幸せを奪うような行為は絶対にしないでください。
その事実を知った周りの人間は、できるかぎりの協力を惜しまないでください。
___

僕は、幼い頃に親からひどい暴力を受けました。
父からひどく殴られ、母はそれをただ見ているだけでした。
母は僕が中学生の頃に自ら命を断ちました。
生きている事が苦しかったという手紙を、僕宛てに残しました。

85さん、そして193さんも、頑張って下さい。

書いていて何の事だかわからなくなってしまいました。
文章が支離滅裂ですみませんでした。
267256:01/11/15 09:37 ID:Xg22oftz
>>261 >>263

僕は>>256です。
僕も子供同士のケンカは両成敗がベストだと思うんでうす。
「ウチの子がすいません」「いえいえウチの子こそすいません」
この一言ずつで十分だと思うんですよね。
まぁ我が子が一番大事だという気持ちは痛いほどよく分かるんですけど。
ただ僕は、本屋で・・公共の場で僕と子供を根本的に否定された事に腹が立ってしまいました。
正直な話をしますと
スッキリしましたよ。 世間一般的に言うバカ親を言い負かすのはね。
268名無しの心子知らず:01/11/15 09:54 ID:7h82JcIC
>267
わかるぜ。その気持ち。
269名無しの心子知らず:01/11/15 19:49 ID:1gCuJpNH
親バカはまだいい

バカ親はいわばドキュソ連中。
27085:01/11/16 22:30 ID:/t5pnlME
>>265.266さんの書き込み、有難いですけど、101さんのおっしゃる事も尤もですし。
今はただ頑張るだけです。
最近は気持ちも穏やかになり、子供に手を上げるようなこともありません。
学校の先生との手紙のやり取りもまだ続いており、精神的にとても助けられています。
271名無しの心子知らず:01/11/16 23:16 ID:ew04qD03
布団叩きで叩かれるのは痛いぞ〜〜。
272名無しの心子知らず:01/11/19 10:13 ID:w5H5s2x7
虐待してるヤツは逝ってよし
273名無しの心子知らず:01/11/21 00:26 ID:1UUplAg5
親が我がの保身や見栄を優先したら虐待としてよし!
274名無しの心子知らず:01/11/21 11:29 ID:T+MZHf2X
虐待される子ってわざと自分を虐待される立場に持っていこうとするって
どこかの記事で読みました。私も毎日ではありませんが3歳の子供が
ちょっと気に入らないだけで大泣きするのが(自分で気に入らない事をわざと
粗探ししているようにも見える)我慢できず怒鳴ったり叩いたりすることあります。
流石に自己嫌悪になるのでなるべく落ち着いて接しようと努力しますが
そうすると、つけあがるというか調子に乗り出すので
(上の子もいるので食事の支度をしたいのにべたべた甘える、支度前も
充分甘えさせてたのに、ご飯作るからっていって離れようとすると大泣き)
自分の精神状態によってはキレてしまいます。
子供の我侭って周期的に来るんだなってわかるようになってきたので
最近はまたかという気持ちで余裕が持てるようになりましたが
たまに自信が無くなってしまいます。早く言い聞かせて解る年齢になってほしい。
275名無しさん:01/11/21 12:28 ID:1vAs4Qf7
今日もどこかで虐待されてる子供の悲鳴が…!!
276名無しの心子知らず:01/11/21 12:39 ID:5zlBqvhL
>>274
>虐待される子ってわざと自分を虐待される立場に持っていこうとするって
>どこかの記事で読みました。

この部分は・・・納得いかない。というか、この文章をより所にしている
のはどうかと思う。
特に、274さんとこの場合は、下の子が愛情確認しているとしか思えない。
「調子に乗って、つけあがる」というのは、上の子が聞き分けているのに
比べて、でしょう?
もう3歳なのだったら、「じゃあ、お母さんのお手伝いしてくれる?」
と言って、一緒に作ってみてもいいじゃないですか。
野菜を洗わせたり、ハンバーグこねさせたり。
皮むき器使えば、皮むきもできると思うし。
時間はいつもの倍かかるかもしれないけれど。
ちょっとだけでも手伝わせて、「ありがとう、助かったわ。あとはお母さんが
仕上げるから、まっててね。」と言ったら、納得しないかな?
上の子も巻き込んでさ。大変かもしれないけど。

とにかく、何で読んだのか知らないけど、最初の2行の考えは
捨てたほうがいい。子供は虐待されたいわけではない。
愛情を感じたいだけ。3歳は反抗期もあるから(うちも上は3歳)
腹が立つことも多いだろうけど、まだ生まれて3年しかたってない。
のんびりやりましょう。お互いに。
277名無しの心子知らず:01/11/21 13:03 ID:Se4VO7vq
>虐待される子ってわざと自分を虐待される立場に持っていこうとする

私はちょっと分かる気がする。
自分がまさにそういう子供だったから・・・
なんであんな憎たらしい子供だったんだろう?
ワガママすることで親の愛情を確認したかったのかな?
今思うとよく分からない。
とにかくワガママの塊だった。

でも、大人になった今では、母とすごく仲がいい。
子供時代の不仲を取り戻すような感じで。
「あんたちっちゃい頃はものすごくワガママでね〜」
と言われると「まったくそのとおり、申し訳なかった!」と思ってしまう。
278277:01/11/21 13:11 ID:Se4VO7vq
もちろん子供の頃はビシビシ叩かれてました。
でも虐待されたとは思ってないです。
自分がいかに悪かったか、よく覚えてるから、
しょうがなかったと思う。
当時は「幼児虐待」という概念があまりなかったせいもあるでしょう。

でも、自分の子は叩かずに育てたい。
しつけは当然しなきゃいけないけど、
怒りにまかせて叩くようなことは、絶対したくない。
279名無しの心子知らず:01/11/21 13:17 ID:iJLJVhxU
>ワガママすることで親の愛情を確認したかったのかな?

それは文字通り、そういう意味であって
子供自身が、虐待されたくてそうしている訳じゃないでしょ。

子供が我侭言ったり、困った行動した時に
「愛情を確認したいんだな」と思うのはいいけど
「虐待されたいのね、じゃあしてあげる」って
そのせいにしてしまうのは、親の資格無いと思う。
280277:01/11/21 14:02 ID:Se4VO7vq
そりゃそうだよね。
虐待を肯定してるように見えたらスマソ>279
281名無しの心子知らず:01/11/25 07:54 ID:3HkzrJ5m
最近はいろんな病名をつけて虐待や自分の行為を正当かする輩が多い!
自分が虐待されたやつが何で自分の子供を虐待すんだ!
普通は気をつけるだろがぁぁぁぁぁ!
ましてやテレビに出て虐待についてなんて顔かくして語ってんじゃねーよ!
自己弁護や自己救済しすぎ!もっと子供のために犠牲を払え!
それが人の子の親だろー!!!!!!!
病名つける前に反省しろ、もっと動物を見習え、ゴルァ!
282名無しの心子知らず:01/11/25 20:57 ID:QYMmJhX/
>>281
動物は殴りゃしないが食うぜ、子供(藁
見習ったら大変やね。

まあそんな熱くなるな。 お前こそ動物でも見習って冷静になってくれ。
283名無しの心子知らず:01/11/25 21:36 ID:i/NIDorv
そうなんだよなあ。ネコとかでも脅かすと食べるらしいね。
スレ違いsage。
284名無しの心子知らず:01/11/26 00:10 ID:RfU06c2H
そうか、知らなかった
じゃあ漏れも明日あたりひとくってみるか
285名無しの心子知らず:01/11/26 00:37 ID:xnRICkRb
>>283
脅かすとってどういうこと?

>>281
あんたは虐待されてないんでしょ?
普通は気を付ける、それが出来ないor当然気を付けてても
やってしまうから病気なんじゃないの?
それで自分もされた経験があるから、悩み苦しんでる人はまだ
救いがあると思うけど。
>虐待される子ってわざと自分を虐待される立場に持っていこうとする
とかって正当化?してるよりは。
286282:01/11/26 17:45 ID:ThmH6aef
前レスでなんかアホくさい事書いたので反省。

漏れ自身は虐待された経験ないんだけど、
うちの女房が上の娘に対して最近ちょっとヤバめ。
これはマズイだろ、って時には「やりすぎだ」って止めて、
その後の子供へのアフターケア(っていうの?)は漏れがなんとかしてるつもり。
でもよくわかんないんだよな、父親歴3年だけど家に帰るの遅いから子供と向き合える時間も少ない。
漏れがいない時間帯にどれだけ子供がそういうことされてんのかもわかんない。
女房とは何度も話し合ってみたが、女房はただメソメソ泣くだけなんだよな。
私が悪いのはわかってる、わかっているけどどうしても手を上げてしまう自分にウンザリする。って
そう思うんならやめりゃいいじゃん、って漏れも言うんだけど、
どうしても「歯止めの効かないとき」ってのがあるんだって。

年末に向けて、仕事忙しいけどちょっと会社に事情話して、多めに休みもらうつもり。
女房の悩み、子供の心の痛み、どちらも父親の悩みであり痛みなんだ。
漏れがなんとかして2人を治してやりたいと思っている。

・・・って、実は全然自信なくてさぁ・・・。
病院行けなんて言うのもつらいし、かといって漏れの力でなんとかなるものなのか。

鬱だ。
287名無しの心子知らず:01/11/27 17:20 ID:bgij2p7L
むー。
気になるage
多分、煮詰まっただけだろうと思うのだが。
288名無しの心子知らず:01/11/27 17:56 ID:hyqAV1XV
これは虐待だよねぇ。
http://www.machibbs.com/touhoku/bbs/read.cgi?BBS=touhoku&KEY=1000053612&LAST=50
211 名前: 昭和15年 投稿日: 2001/11/22(木) 00:49 ID:e3zzuxk6 [ p0206-ip01okidate.aomori.ocn.ne.jp ]

今日は孫と一緒にマルハンに行って参りました。
私が打っている間(約5時間)ずっと、景品の交換場所で遊んでいたようであります。
孫はまだ3歳なのですが、もうパチンコ店が好きなようですな。

213 名前: ゆきんこ 投稿日: 2001/11/22(木) 18:26 ID:0PzHUJvU [ FLA1Aaa041.aom.mesh.ad.jp ]

>>211
たまにそういった状況で子供が誘拐されますよね。
何とも思いませんか?

215 名前: 昭和15年 投稿日: 2001/11/24(土) 14:52 ID:EHAV.aBg [ p0006-ip01okidate.aomori.ocn.ne.jp ]

ゆきんこさん、私の孫はそう簡単には誘拐されませんよ。
私は娘が子供を産むのを大変反対しました。
私の孫は黒人の子供なのですよ。
昨年、娘が離婚してニュージャージーから子供を連れて浅草に帰って来たのです。
浅草の家は狭く、とても家族3人で暮らすことができず、やむなく十和田に
帰って来ました。
ゆきんこさん、あなたは冷たい人です。
あなたには人の心が無いのでしょうね。
289みみずん削除:2019/08/07 20:28:27 ID:MiMIZUNCjA
このレスはみみずんによって削除されました。
削除日時:2019/08/07 20:28:27
http://mimizun.com/delete.html
290名無しの心子知らず:01/11/27 18:39 ID:rez065T5
はっきり申し上げましょう。
女の子はスカートが好きなのはわかるけど、
たとえ3歳児でもおパンツ丸見えにさせてるのは
セクハラドーゾといっている様なもの。
公園などの公共の場で遊ばせるときはズボンに
させましょう。
欧米では虐待とみなされます。
291在米名無しさん:01/11/28 05:42 ID:FWsjo+eS
>289
絶句です。ああ 日本は今虐待が増えているそうだけど ここまで酷いとは。
あずみちゃん 何の為に生まれてきたの?可哀相すぎる。この、鬼親は死刑だ!!
292名無しの心子知らず:01/11/28 08:13 ID:tSnQHMiD
>279,>281さんに禿同意。
親の資格ないよ。
>291
ほんとだよね。子供がされたことと同じことをして、
じわじわと恐怖を味あわせればいいのにって思う。
293名無し:01/11/28 21:06 ID:WlTVhzT7
>289
こいつの刑は@スタンガン起床A日常の作業はスクワットB洗顔は催涙スプレー
C食事はコーヒーのみD就寝前は3階から飛び降りて生きていたら翌日がある
294名無しの心子知らず:01/11/28 21:42 ID:TmkGEUgK
たまに子供が言う事聞かないで、こっちもイライラしてる時
爆発しちゃうことあるけど(ひどい悪態ついたり当たらないように物を投げる)
289みたいなニュースあらためて見ると涙出てきます。気をつけよう。
295名無しの心子知らず:01/11/29 01:29 ID:wqHHWwqZ
あずみちゃん、恭一君、その他の子といい、
本当に地獄の日々過ごして来たんだよね。
虐待事件が一番凹みます。
296七歳児の母:01/11/29 03:25 ID:UCIXENJS
こうなったら 私、虐待探知器になって根こそぎ”悪魔の親”を通報してやるゾ!
297でも:01/11/29 07:46 ID:3VwahQvU
虐待親だけが悪魔かっつったらそーでもない・・・。>296
しかし296さんくらいの意気込みじゃないとイカンよな、と思ったり。

私、小さい時けっこう親に殴られたりしたけど、別にそれは虐待とか考えなかった。
長い事やられる(時間ね)わけじゃなくて、怒られたその時だけのことだったし
怒られる時はそれなりの理由があってのことだったし。
でもその頃の事をこないだ親から詫びられてさぁ・・・。 ビクーリしたよ。
私に子供が生まれて、今2歳半なんだけど、その子に私がちょっと手を上げた(こづいただけyo)
親が(同居なんです)すっ飛んで来て「○○美(私の名前)! お願いだからやめて!」って。
何事かと思ったら、「お前が小さい頃よくたたいてしまった。その頃のことをとても後悔している。そんな場面はもう二度と見たくないから・・・」って。

まったく、そんな勝手な。
ここまで育てておいて今さらそんな事言われても。 ねえ。
298名無しの心子知らず:01/11/29 12:57 ID:p9brbCQ7
虐待調査希望!
299名無しの心子知らず:01/11/29 13:22 ID:tXBhzUNK
>>297 いい親御さんだね。私も小学校の頃は親から悪い事したときは
叩かれたりしたけど親に謝ってもらったりしたことないなぁ。

今の親って(自分も含めて)まだまだ物事の善悪もつかない幼児のうちから
手を上げる傾向にあるのかなって思う。自分の記憶でも親から叩かれたのは
小学生あがってからしかない。幼児に対して体罰して手加減を知らないから
虐待になってしまうのでは。自分も含めてだけど、体罰は余程のことでない限り
避けるべきと思う。。。
300名無しの心子知らず:01/11/29 13:57 ID:+VdRtHwz
前に小学館の「ベビーブック」という知育雑誌を買ったんだけど、
その中の育児マンガでたかが10ページ位なのに二回も子供を叩くシーンがあり
それも両方とも顔面平手打ち。
このマンガの作者ってヤバいんじゃないかと、いや〜んな気分になった。
自分の子が悪さしたら叱るのは判るとしても、顔面平手はないだろう。
301282:01/11/29 21:33 ID:ywe0oVV4
意外と理解ある会社に勤めていたらしい>漏れ
ナント事情(女房のコト)話したら社長から直々に「1週間くらい休暇を取って落ち着いてこい。有給残ってんだろ?」とのお言葉。
所詮零細企業だから・・・なんて小馬鹿にしてた自分を恥じたよ。 ええ会社やぁ〜
とりあえず子供の幼稚園が冬休みに入るのを待って(まだ3週間以上あるけど)、家族4人みんなでどこか旅行にでも、と考えてる。
女房にも上の娘にも(もちろん下の子も漏れも)楽しんでもらいたいから今から下調べです。

無意味な暴力(含・言葉の暴力)をなくすべく、父さんは頑張るのであった。
ウツウツしてばかりもいられんしな。
下の子だって薄々「なんかおかしい」って雰囲気察してる様子だし。
おいらは頑張るナリよ。
302297ふたたび:01/11/29 21:44 ID:3VwahQvU
>>299
そっか。 そういうふうに考えればいいんだねー。
私の母って肝っ玉母さん系だったから、まさかそんなこと考えてたなんて思わなくて、
ついつい「はぁ〜?なーに今さらそんなこと言ってんの〜?」なんて答えちゃったよ。
悪い事しちゃったな。機会があったらなにげに謝っておこうっと。

私も、相変わらず子供が悪さしたときは軽くこづいたりお尻叩いたりしてますが・・・。
しかしうちの子、2歳半にしてすでに親に悪態をつくヤツで・・・
こっちが反対に「ふーんだ、じぇーんじぇん、いたくないもーん!」とか言われちゃいます(藁
まあ、そゆこと言われちゃうと叱る気もなくなっていくんで、いいんですけど。

あ、>>282さん、頑張って下さいね!
楽しい旅行ができるといいですね。 1週間の休暇なんてウラヤマシー!
303とおりすがり:01/12/03 22:12 ID:ZVuRgkAL
あげてやれ。
304名無しの心子知らず:01/12/03 22:59 ID:3gpCJ1UM
とあるMLで虐待は絶対悪で口でいってわからせる。手を
あげるなんてとんでもないっていう輩がいたんだけど、
どうなんだろう?親から一度もたたかれないで育った子って。
昔は結構壮絶なしつけしてたけど、みんなおおらかだった。
親父がぶん殴ったりけりいれるのは結構日常茶飯事だったような
話を聞くけど。今やったらまちがいなく虐待行為とみなされるん
だろうな。
まあ町を歩いていて、ぶん殴ってやろうか?ってくらいしつけの
されていないdqnガキが大量繁殖してるのが現状だろうけど。
結局ある程度痛い思いしないとガキなんていうこと聞かないって。
親からしかられることをあまり体験しなかった子供が親になって、
子供に適正なしつけやしかりつけることができるとはとても思えない。
だから子供に手を上げると全部"虐待”で片付けてしまう。
305名無しの心子知らず:01/12/03 23:01 ID:TzXAq7ST
どっかで聞いたけど「日本は母性しか認められてない」って。
少しでも父性(手をあげるなど)を出すとすぐ虐待とか言われて責められるって。
306名無しの心子知らず:01/12/04 01:05 ID:cU4K1jLt
2歳の娘が近頃私が大きな声で叱ると
「ママ怖いよー」って大泣きしながら何度も何度も言うんです・・・。
母親失格だな・・
307名無しの心子知らず:01/12/04 01:09 ID:+6212bQc
>306
子供も、成長してきたって事だよ。
308名無しの心子知らず:01/12/04 01:13 ID:cU4K1jLt
>307
レスありがとう〜
なんだか毎日大きな声で叱ってばかりで・・・。
後になって後悔するんだけどその場ではどうにも怒りが押さえられずにいるんです。
私を怯えるような目で見るようになったらと不安で・・。
309名無しの心子知らず:01/12/04 01:18 ID:+6212bQc
>308
気持ちはわかるけど。
毎日だと、お母さんも疲れちゃうでしょ。

どうせ、今日大声出して叱っても、明日も同じことするんだからさ。
余計ストレス溜まっちゃうよ。

同じ大声出すんだったら、「ぞうさん」でも
歌っておいたら?
多分びっくりして、手を止めるかもよ?
310名無しの心子知らず:01/12/04 01:31 ID:cU4K1jLt
>309
レスありがとう。
余りにもイライラするので最近では
スーパーに買い物に行くくらいしか出歩かなくなってました。
思い通りにならないとすぐに泣く娘。そして私もそんな娘にイラついてました。
挙句の果てには無視したり・・・。
まわりの母親を見てても、私見たいに子供を叱ってる人を余り見た事がないので
どうして自分だけがこんなにもイライラして毎日怒鳴っているんだろうと
悩んでました。でも話を聞いてもらって少し気が晴れました。
ありがとうございました
311名無しの心子知らず:01/12/04 02:49 ID:uy6e543E
『例え躾であっても、叩いては絶対イケナイ』って考え方が推奨されつつあるけど、
そう言う風に『罰』を教わっていない子供が大きくなって人殺してもケロリとしてる気がする。
『欧米では叩く育児はしないから』って言うけどさ、あっちは宗教的な問題で『神様がいつも
見てる』って考えがすり込まれてるから、叩かなくても『罰』を恐れるんでしょう。
『〜しないと叩かれる』って子供が覚えるのがまずいんだったら、『〜しないとお化けが来る』って
教えるのもまずい?それも精神的トラウマじゃん。
第一幼児期に「どうして〜しちゃいけない」って細かいとこまで説明してたら子供の頭パンクしちゃうじゃん。

だからと言って太鼓みたいに叩く躾もどうかと思う。
最後の最後の最終手段で叩くぶんにはありかナって思うんだけど。
年齢上がるにつれて段々叩く回数へってけばいいんじゃないの。
「虐待」って恐がって躾しなかったらDQNが増えるばっかりなんだから。
312名無しの心子知らず:01/12/04 23:29 ID:7NOgLOSk
甘やかすことと、犯罪について。
女子高生コンクリ詰殺人事件の弁護士と、
酒鬼薔薇の母親の手記を読んだことがある。
いずれも、犯人達は、
身体的虐待又はきびしい躾を受けてたように
思ったが、違うのかな。
甘やかされて非行に走るケースもあったが、(弁護士の手記)
でも、殺人ではなかったな。
(だから甘やかされた人間が殺人しないとも思わないが)
ただ、犯罪に走る最も大きな原因は、
叩いた・叩かないではなく、愛情不足だと思う。
片親だとか両親そろってるとか、そんなことはどうでもよくて、
自分が愛されてると思えば、そうそう犯罪なんかしないんだろう、
というのが、読後の感想。

まあ、叩くことが「最後の最後の最終手段」である限り、
それだけで犯罪犯すとは、到底思えないけどね。
313名無しの心子知らず:01/12/05 06:55 ID:7IqVrJCy
この前テレビを見ていたら、親子間に必要なのは愛情よりむしろ共感だって。
愛情ってけっこう一方通行になりがちじゃない?
親のほうは愛情たっぷりに育ててるつもりでも子供にとっては重荷だったり、
うざいだけだったりするパターンって少なくないと思う。
未成年者が犯罪を犯すたびに親の教育がクローズアップされるけど、>>312
が言うように厳しくしつけられたり、はたから見ると完璧ないい子だったり
するパターンが多いでしょ?
どちらにしても子供が周りのイメージにあわせてる感じがするのね。
他人がそのイメージを鵜呑みにするのは仕方のないことだけど、一番身近な
親までがそのイメージに振り回されてるんじゃないかな?
子供の本質を見極められないから距離はどんどん離れていくし、子供は
どんどんと疎外されてくし。
だから冒頭でいった共感ってすごく大事だと思う。
同じように感じるってことを小さいときからしつけを含めて共有していけば
今のようなドライな親子関係も少しくらいかわるんじゃないの。
314名無しの心子知らず:01/12/06 12:58 ID:2eGH079y
1歳の子供が、あまりに我侭なのでペシッと頭を叩いてしまった。
自分ではしつけのつもりだったのだが、それ以来「こら!」と言うと頭を
両手で抱え込むような仕草を見せるようになった。
あぁ・・・この子の心には恐怖心とかの傷が付いてしまったんだな・・・
と思って、すっごく反省した。これって虐待になるなぁって自分で思ったもん。
315名無しの心子知らず:01/12/30 00:17 ID:0Oxmp7Xe
参考にしてネ
316名無しの心子知らず:01/12/30 00:56 ID:HHMvkIKB
>313
なるほどミョーに納得。「共感」ね、メモメモ・・・。

でも共感っていうのも簡単じゃないよね。子供の本質も、
どうやって見極めていいのか分からない親多いんじゃないかな。
うちはまだ二歳なんだけど、今んとこ「共感」というより「強制」
みたいになっちゃってるかな。

子供は可愛いし愛情もめいっぱい与えてる+もらってるつもり
だけど、子供が成長するにつれて、ちゃんと「共感」できる
母子関係を築きたいな。
317名無しの心子知らず:02/01/09 07:37 ID:MF68OQt/
うちの親は直ぐ叩く人だった。
しかもかなり気分によって。
昨日やってほめられても、今日やったら怒られる、みたいな。
だから常に顔色うかがって暮らしてた。
そんなんだから、自分で判断することが出来なくて小学校とかすごく困った。
今なら気分次第で怒ってた親が悪いってわかるんだけど、
当時はひたすら自分が悪いと思ってたな〜。
後、世間体の大切な人で、
私の気持ちよりも周りがどう思うかを優先させてた。
いとこにいじめられて泣いても、「そんなことでなくあんたが悪い、みっともない」
って怒られた。あんたが味方しなきゃ誰が私の味方してくれるの?って今は思うね。
親子って人間関係の底辺にあるものでしょ?
それが不安定だったら赤の他人と上手くやっていける訳ない。
自分でカウンセリング受けに行くまで対人恐怖症でPDで欝病だったよ。

だから子供には絶対手をあげない。
悪い事は悪い、ってしかるけれど、
最終的に悪いことしたからってお母さんはあなたのこと嫌いになんてならないのよ、って
お母さんはあなたの味方なのよ、ってめいっぱい伝えるようにしてる。
案の定うちの母親には「あんたの子育ては甘すぎる」とか言われるし、
勝手に叩こうとするけど、私は身を張ってでも守る。
どうせいつかは手を離れるんだから、一緒にいられる間くらい甘やかしてあげたい。
でもわがままとか全然ないよ。
「お母さんが笑うと嬉しい」って手伝ってくれたり、自分のおやつ分けてくれたりする。
自分が子供の頃は「お母さんが笑ってる。今日は殴られなくてすむ」と思ってた事を考えると、
虐待の連鎖は止める事ができたんだなぁ、って思う。
多分ついやってしまう人って小さい頃に同じようにされてた人って多いと思う。
気づいていれば止められるけど、潜在的にあるのに気がついていないと
そのまま悪化することがあるらしい。
もし、自分のなかにそういうことをしてしまう不安があるなら、
自分を責める前にカウンセリング受けるといいと思う。
虐待を擁護するわけじゃないけれど、小さい頃そういう扱いを受けてきたから
自分のなかにそういう危険な芽があることが分かるから。
私はたまたま子供産む前にその芽を見つけることができただけ。
その芽を植え付けたのは親であって自分自身ではないんだから、
自分を責める必要ない。
気がつくことが出来たらそれ以上育てないようにして、
そして最終的に刈り取れればいいんじゃないかな。
まずは気づくことが大切だと思う。

長くてスマソ
318育児没頭:02/01/12 16:10 ID:QThS9t8n
この間の日曜。主人と4ヶ月の子供と3人で買い物に出かけた時の事。
ついたてがあり、奥まで行かないと中に人がいるか確認出来ない授乳室での出来事。
子供が泣いたのでオッパイをあげていたら、3歳くらいの子供と母親が入って来てナニやら
騒いでいる。ついたてがあるから誰もイナイと思って話をしていたと思うが、どうやら
パンツを穿かずに遊びたいと泣いていた。最初は「ほら、早く穿きなさい」と普通だったが4.5回
言われていて(早くはかないと・・・)とハラハラしていた私をよそに1回目、たたいた。ペシッと音がして
どこを叩いたかはわからないが子供は泣き出してしまった。すると父親が飛んできて「どうした?!」と一言。
事情を話す母親の横でなおも泣く子供。「いつまで泣いてんだぁ」と聞こえて来て鈍い音。
ぎゃーぎゃー泣く子供。「なんで蹴るんだよ、お前!鼻血が出てるだろ」母親は顔面を蹴ったらしい。
そして「躾でしょ〜」なんて言っていた。そこへ主人がやって来てその子にティッシュを
あげて「鼻血かい、大丈夫だよ〜」と言い聞かせていた。私に「オッパイ終わったかい?」と
聞くので「うん。今行く。」と言って授乳室を出て、蹴りを入れた母親の顔を睨みつけてやった。
すると「なにか?」と引きつった顔で言うので「もしかしたら明日の朝刊はお宅の話題かもね〜」
と言ってしまった。ただの鼻血が出ただけだと思った主人に事情を話すと激怒していた。
自分がオナカを痛めて産んだ子になぜそんなことができるのだろうか。悲しい現実。
この子供が悪いと思うが蹴る=躾はおかしい。
あるカウセリングの先生が言った。「子供がおびえたら虐待ですよ」と。
319名無しの心子知らず:02/01/12 16:37 ID:kixjpP5R
>>318
その場面が頭に浮かんで涙が出た。
でもあなたがビシッっと言ってくれてよかった。
私も見かけると言ってしまうタイプです。
とてもそのまま通り過ぎることなんて出来ない。
320名無しの心子知らず:02/01/12 19:46 ID:n1AXANdi
>>319
でもさー、そうゆう親って
逆切れして子供に八つ当たりしそう。
家に帰ってからの子供が心配だね。
321名無しの心子知らず:02/01/13 00:02 ID:/jCpOQCs
>>320
319です。そうなの!それが心配なの!
子供に八つ当たりされたら、注意しない方がよかったのかなって思っちゃうよ。
もーどーしていいのかわかんないよー。悲しい。
322名無しの心子知らず:02/01/13 00:15 ID:8gKHsRtC
幼稚園に通うぐらいの年齢の近所の女の子、
保育園にも幼稚園にも通っていないし、しかも、
いつもボロボロの服でひどい異臭がして、
とどめに顔中にタバコを押しつけたとおぼしき火傷痕と
殴られたっぽい痣だらけ。
お約束のように髪はブリーチされていた。

びっくり仰天してすぐ保健所に通報したんだけれど、
後から保健所の人に「あの程度では保護できない」
と言われて鬱。
たしかにあの子、やせてはいたけれど死にそうなほど
栄養状態は悪くなかったようだし、普通に外で遊んでいたから
保護するほどではないんだろうね……。
もっと死にそうな子が優先なんだろう。
そのテの施設は今満杯だそうだから(書いていて気持ちがますます沈む)。
323名無しの心子知らず:02/01/13 00:21 ID:OTT0bVZ8
>322
ええ〜っ!そんなあ。(T_T)
「あの程度」って、火傷してるのに?
殴られて、打ち所が悪かったら死んじゃうよ〜。
何やってんだ!保健所!!(怒

施設に収容とかは無理としても、
度々監視するとか、できないのかな?
児童相談所はどうなんだろう?
324名無しの心子知らず:02/01/13 00:24 ID:etzTE5wP
保健所ではなく、児童相談所だろうかと思われますが。
325名無しの心子知らず:02/01/13 00:26 ID:GqHPrq0M
先日あるディスカウントショップでの出来事。
後ろからものすごい怒鳴り声がするから振り返ると
3〜4歳位の男の子とその両親、母親の胸には1歳位の
女の子が抱かれている家族がいたの。
怒鳴り声は父親。息子に対して。
内容はよくつかめなかったけれどもたもた歩いているのが
原因らしい。(その前から何かあったのかもしれないけれど)
すると突然周りを気にせず息子の背中をドンッと押して
倒れた息子に殴る蹴る。
母親が止めに入って(・・といっても「そのくらいにしとけ」
という言い方)その場はすぐに終わったけど。
公共の場でもそんなことする親だから、きっと家ではもっと
ひどい事しているんだろうな。
318さんのように言ってやりたかったけれど
すごく恐そうな人たちだったから言えなかった。
しばらく近所で虐待死なんていうニュースが出ないことを
祈っていたよ。
326名無しの心子知らず:02/01/13 00:28 ID:8gKHsRtC
>323
週一で保健婦さんが巡回に来るのだそうな。
私もそこの家の親と面識ないし、名前もしらんので、
どうすることもできないけどさー。
その子が遊んでいるときにたまたま通りかかってびっくり仰天して、
「おうちはどーこ?」って聞き出して通報したんだけどね……。
保健所は児童相談所とも連絡取ってくれたらしい。
おそらく、精いっぱいの手は打ってるんだろうけれど、
結局数が多すぎてどうしようもないっていうのが現実なんだって、
今度のことで思い知らされた。
327育児没頭:02/01/13 00:30 ID:gZEaRvf8
保健所や警察は子供が死んでからじゃないと動かない。
もの凄く腹が立ちます。何のための駆け込み寺かわからない。
子供の悲痛な叫びが聞こえる世の中。去年は虐待がもの凄く多かった年。今年こそは、こんな悲しい出来事が
無ければイイと思いたい。私もTVの前でニュースを見てはよく泣いていた。
知り合いの方はご主人様が子供に手を上げると鬱になって、とうとう警察に相談の電話をした。
だが言われた言葉は「もう2度と誰にも会わないつもりで施設に入りなさい。そして
居場所は誰にも言わない。外部との連絡は一切禁止。たとえ誰かが捜索願いを出しても私どもで
抹消します」と言われたそう。・・・・・はぁ〜。
328名無しの心子知らず:02/01/13 00:45 ID:OTT0bVZ8
>>326
326さん、凄いなあ。
その子の為に、毅然と訴えてあげられるなんて。
素晴らしい方ですね。

それにしても、週一ですか。
もうちょっと、何とかならないのかな。
数が多いって言うのが、またショックでした・・。
なんか、鬱・・・。
329名無しの心子知らず:02/01/13 00:56 ID:hU4gzDTU
>>325
私は、家より外に出ているときの方が強く叱ります。
悪いこと(危険、他人に迷惑をかける等)をしたら、
その場で叩くこともあります。
だから、よく「家ではもっと叩かれてるんだろうな」と
ママ友とかにも言われますが、私には当てはまりません。
330名無しの心子知らず:02/01/13 01:03 ID:0Zf9uP8E
>327
後半、警察との相談のやりとりのどこに“・・・・・はぁ〜”なの?
煽りでなく疑問。
私の誤解で、知り合いの方がDV被害者だということに、なのかな。

警察の対応としては実にまっとうだと思うのだけれど。
331名無しの心子知らず:02/01/13 01:03 ID:c2CnEAjy
マンションの同じ階に住む3人の兄弟がいる家庭で最近
夕方になると長男(5歳くらい)が玄関から締め出され
泣いている事がしばしばあるんだけど
泣きながらその子は「ごめんなさい、ママと一緒に暮らしたい」って
何度も何度も繰り返してる
大体10分位泣いてると静かになるから家に入れて貰えるみたいなんだけど
ちょっと心配・・
332育児没頭:02/01/13 01:23 ID:PtlRiUUc
>330
外部との連絡、一切禁止とか私には出来ないなと。
一生施設の中ですよ。確かにまっとうですが、そんな方法しか無いのかと。
かと言ってそんな方法しかないんですよね。結局、彼女は施設には
入りませんでした。「子供に自由がなくなるのは可哀想」だと。
子供が欲しがるお菓子やジュースなどは週1でしか貰えないそうです。
外遊びもダメだそうです。刑務所に入るようなものだと、おしゃってました。
今じゃ夫婦仲良く出来てるようですけどね。
333名無しの心子知らず:02/01/13 01:31 ID:OTT0bVZ8
>332
うーん、難しいんですね。
確かに、その状態は、子供にとっては酷かも。
まあ、命に関わる事だから、外部と連絡取れたりしたら
結局、居場所がばれないとも限らないし、
警察の言ってることも分かるんだけど。

結果的に、その御家は、施設に入らずに
解決できたわけだから、よかったですよね。
334経験者:02/01/13 10:44 ID:DwgTFMaV
>332
ほんとに一生?私は3ヶ月でしたよ?
その間に離婚調停申し立てをして、
離れた土地でアパート探してってするんです。
私より長く施設に入ってた人はしらないですよ?
(一生入ってたら、施設はすぐ満杯でしょ(w )
あと、DVは、周期があって、優しい時期と暴力を繰り返します。
インターネットで検索して教えてあげては?
335名無しの心子知らず:02/01/13 12:45 ID:0Zf9uP8E
>332
いまどき刑務所だって一生いられませんよ。
母子寮やそういう施設はあくまで緊急一時退避用なのだから。
(昔の駆け込み寺なら生涯尼になったかもしれんが)
暴力をふるう夫などから一時期完全に身を隠し、法的手段を取り、
>333さんみたいに再出発の基盤を整えるんです。
お菓子を貰えない? 外で遊べない? 基本的な生活の面倒を
みてもらっただけじゃ、暴力から守られただけじゃ足りないと?

お友だちが心配。子への暴力より一時期の不自由を嫌がるなんて、
本当にDVでないからなのか、それとも共依存状態だからなのか。
最悪の場合は、あなたが書いた「子供が死んでからじゃなきゃ動かない」リストに、
そのお友だちも加わることになってしまうかもしれない。
336経験者:02/01/13 13:32 ID:DwgTFMaV
補足ね。
私が夫の親族に逃げたい、といったとき、
夫の親族は、
「狭いところに閉じこもって、外にも行けず、子供がかわいそう」と。
その子供(0歳児)がさかさに吊り下げられてぶたれてるっていうのに。(w
シェルターの事情を知らない人から吹き込まれた可能性もあります。
早急に訂正してあげてくださいね。
337名無しの心子知らず:02/01/13 19:49 ID:mfb3iV/L
昨日次女におっぱいをあげてる時長女が牛乳の入ったコップをこぼしてしまい
ついプチンときて鬼のような顔で怒鳴ってしまいました。
しかもテーブルの上の箸を壁に叩きつけて。(物にあたる性格なもんで)
涙いっぱいのおびえた目で私の顔を見上げる娘・・・。
あんな顔二度とさせたくない!
でもまた怒っちゃうんだろうな・・・。
338名無しの心子知らず:02/01/13 21:14 ID:aXmbXNwQ
>>337
そんな時、「ヘヘーン♪怖くないよーだ。」って顔されると
余計に切れない?
339名無しの心子知らず:02/01/13 21:15 ID:aXmbXNwQ
うちの子くらいかな。そんな事言うの。(鬱
340名無しの心子知らず:02/01/13 21:42 ID:RyInxy/5
>>338
うちのも意地っぱりなので、なかなか降参しませんね。(鬱

「あたしあかちゃんなの〜だからパジャマも着られな〜い」など
いい加減、しつこいので、「じゃあ赤ちゃんはおもちゃもいらないのね?!
ご飯もなくてミルクだけなのね?!」と、脅してみても、
「いいよ」と、こちらがどう出てくるかな?という顔されると
切れたくなります。

今までに2回、お尻ぺんぺんで降参させたことがありますが、
後味のよいものではありませんしねえ。。。。
でも、「なんでも自分の思い通りに通るものじゃない」という
社会(家族)のルールを納得させないわけにもいきませんし。。。。
試行錯誤です。
341名無しの心子知らず:02/01/13 22:05 ID:JuY1BUdO
私も上の子が3歳半くらいまでよくたたいてしまった。
時には蹴ったこともあるし、1回だけ首を絞めてしまったこともあった。
2歳半で下の子が産まれてそれまで叩く原因は些細なこと。
いたずらをやめない、言うことを聞かない。
はじめ、8ヶ月くらいの時にあまりに私の後を追って泣きながらしがみついてくるのが
うっと惜しくて叩いてしまったことが始まり。
それから時々、叩きそうな時、旦那がいれば旦那に子供を私から引き離すように
してもらった。
で、子供はますます私を追って泣く。でも、私はその泣き声がうるさくてたまらなくて
いろんな物を壁に投げつけて「うるさい!」と怒鳴ってた。
でも旦那がいないときは叩いてしまってた。
下の子が産まれてからは下の子がハイハイしだして、上の子のおもちゃを触ったとか
で上の子が下の子を叩くと私がカッとなって上の子を叩く・・・と悪循環。
首を絞めたときも加減はしてたけど、それが理由でかなり怒った。
上の子はその後、時々、遊び半分で下の子の首を絞めるようになった。
それからは、上の子が大きくなったからか(今、5歳前)叩くことも滅多になくなった。
叩き続けてたとき、自分自身、頭がおかしかったのかな?と思うほど、ひどかった。
幸い、子供はそんな母親なのにおびえることもなく、大好きと言ってくれる。
子供って私なんかよりよっぽど心が広いかもしれない。
長くてすいません。
342名無しの心子知らず:02/01/13 22:15 ID:B3wNkooS
児童相談所に通報すれば、って書込みるけどできればやめて欲しいな。
私、このテの事嫌いで仕方ない。虐待だって知らされてその家に
行ったんだけど、そこの主人に「誰がそんなこと言いつけたんだ」って
すごまれたから思わず正直に言ってしまった。その後、ご近所つき合い
どうなったんだろう。

相手がヤクザみたいな感じだと、体張ってなんて保護しないよ。
警察じゃないし、こっちだって自分がかわいいし。自分が暴力受けて
いる訳じゃないだろうし余計なおせっかいはこっちだって迷惑だから
やめて欲しい。
343名無しの心子知らず:02/01/13 22:26 ID:0Zf9uP8E
>342
もし職員なら即刻辞めてね。配置変えでも結構。
この手のことが嫌いなんでしょ? 適性ないよ。
344名無しの心子知らず:02/01/13 22:28 ID:iL5wD+Ev
>342さんは、
児童相談所の職員さんなんですか?

通告者を教えたって事は
児童虐待防止法の第七条に違反しているって事ですが。

自分の法律違反を告白しに来られたのでしょうか?
345名無しの心子知らず:02/01/13 22:28 ID:TdFuQfHp
>>341
今は落ち着いたんですね。
子供って本当に優しいですよね。
どっちが子供か わからなくなる時があります。
私も下が生まれてまだ弱々しいのに上の子が下にいたずらしたりすると
ものすごく怒ってしまいました。
上の子には悪い事をしたと思います。
そんな時、保健婦さんに「子供は許す天才よ、何度でも許してくれる」って
言われました。
346名無しの心子知らず:02/01/13 23:19 ID:E2LHypVK
祖父は躾としてお灸、木に縛り付けられるなどしていたらしい。
今それやったら虐待で通報されるだろうな。
347名無しの心子知らず:02/01/13 23:23 ID:b8MPY14V
>346
私は、子供の頃から肩こりが酷くて
お灸してたけど。
関係ないか。
348名無しの心子知らず:02/01/14 19:57 ID:kfA9YOMe
>342
児童相談所の職員ですか?
公務員の守秘義務って知ってます?

児童相談所は虐待の情報に対応するのが仕事のはずですが。
349名無しの心子知らず:02/01/15 02:38 ID:i1yUfNwO
>346
私の父が「躾」としてお灸?を姉と私にしていました。
父は他にもベルトで叩く、木刀でこづくなどの「躾」と言う名の虐待を
していました。母は父に逆らうことができず、「放置」と言う名の虐待を
していました。子供のころはただただ父が恐ろしくて、母の頼りなさが切なくて
本当に家が嫌いでした。
親はいるが本当の意味での親はいないと今でも思ってます。
一番酷かったのが姉や私への虐待ではなく
亡くなった兄への酷い仕打ちです。葬式の時に愛人同伴&香典強奪未遂。
兄が亡くなってから2年後くらいに両親は正式に離婚し私と姉は一応母に
引き取られました。
そんな父に子供の頃一つだけ仕返し?をしたことがあります。
たまに帰ってきた父を鬱陶しく思っていた姉が私に
「お父さん大嫌いっていったら100円あげる」といいました。
私はそんな事言ったら後が怖いので怯えてたらしっかり者の姉は
逃走ルート確保(縁側から逃げる・・。)してあるから大丈夫と(藁
縁側にしっかり私の靴が置いてありました。
もちろん父に大嫌いと言ってダッシュして逃げ、後で100円貰いました!!
親が親なら子も子ですよね。
今生後3ヶ月の女の子の母ですが、今のところ手をあげる事も放置もしていませんが
この先が不安です。遺伝する事ではないかもしれませんが、確かにあの両親から
生まれた私ですから・・・・。
この先愛しい愛しい我が子を傷つけてしまう事が絶対にありまんように!!
もしも、酷いことをしそうになったら
ここのスレをたまに覗かせてもらって自分を戒めるようにしたいと思います。

長文ですみませんです。
350349:02/01/15 02:45 ID:i1yUfNwO
↑>この先愛しい愛しい我が子を傷つけてしまう事が絶対ありまんように!
ありまん・・・。力がこもっているぶん滑稽でしたね。(照藁)
この脱字も戒めたいと思いますです。失礼しました。
351名無しの心子知らず:02/01/15 15:39 ID:G4CSwZag
342の話って本当かな?
でもマスコミの報道みていると結構児童相談所の怠慢が目につくから
あながちネタとも思われない。
近所で虐待かなっていうのがあったら通報しようと思っていたけど、
当人にバレてしまうんじゃちょっと通報できないです。
児童相談所の人からおせっかいって言われてしまったら
身も蓋もないよね。
352名無しの心子知らず:02/01/15 15:47 ID:Z3rOMaiZ
>351
本当だったら、342が違法行為で、とっくに
解雇処分になってると思うよ。
秘密を守る義務は明記されてるから
安心して通報していいと思うよ。

というか、虐待されている可能性のある児童を
発見した場合、福祉事務所、または児童相談所に
通告する義務があるよ。
(児童福祉法第25条)
353突然ですみません:02/01/29 17:42 ID:JspzIY6e

虐待の加害者がやり直すためのプログラムを探しています。。。

元々不安神経症から育児ノイローゼ他で虐待、
神経科・精神科に1年半入院し、去年の春に退院。
ちなみに妊娠・育児中の記憶がありません。
退院後の一人暮らしはもうすぐ1年になります。

被害児は加害者と離れて暮らした方が幸せなんでしょうか。


人生相談板やメンヘル板では自分ひとりでのやり直しが前提のようで、
家族としてやり直す方法を知りたくて、こちらに書かせていただきました。

ご存知の方、教えていただけませんか。
もし他に適切なスレがありましたら誘導してください。
宜しくお願いします。
354たまには保守:02/02/14 23:12 ID:7Dd44McP
うわぁ、超亀レスになってしまうけど、353さん、みてるかな?
うつ病の子育て
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/982563990/l50
だと、何かわかるかも。
355名無しの心子知らず:02/02/16 15:40 ID:z82xIojv
今日ニュースでやってた餓死した子供。
1歳で5kgしか体重がなく、昨日遺体が発見された。2歳の上の子も
体重が10kgしかなく、死ぬ一歩手前。
母親は全く痩せておらず、殴ったりしたあともなかったそうだ。
食べ物を与えず死なせる虐待も、じわじわと殺すって感じで
すごく怖いことだとオモタ。
356ともP:02/02/17 03:49 ID:oJDMfb9n
>342
さんのような人がいるから駄目駄目なんだよ
保健婦さんも平気で私たちは老人から介護から
いろいろと忙しくてそこまでできないの!って
へいき〜で言う人知っているよ。
悲しいね。
357七氏:02/02/17 04:00 ID:iPWvfKPW
358名無しの心子知らず:02/02/17 04:35 ID:898HBbfv
中絶スレあるだろ>357
359名無しの心子知らず:02/02/17 12:02 ID:7WkDgIw3
たとえ躾上叩いたとしても、叩いたあとできちんと目を見て何故叩いたのか説明
してあげたり、叱った後きちんと抱きしめてあげたり、と子供に安心感を与えて
あげるといいのではないのでしょうか?大人だって突然叩かれたり、怒鳴られたり
すると不安になったり嫌な気分になったりすると思います。子供も同じじゃない
のでしょうか?「小さいから説明してもわかんない」って言われる方もいらっしゃ
るかもしれませんが、わかりやすく噛み砕いて教えてあげたり。子供だから尚更
叱ったりした理由を言うべきだと思うのですが…。
360ななし:02/02/17 12:18 ID:rxc60ozR
>355
この虐待は母親だけでなく父親の方が問題ある。
会社に泊まりこんで帰ってなかったと
書いてあるけど実は不倫相手の方に行ってて
帰らなかったから母親がノイローゼになったんでしょ。
361名無しの心子知らず:02/02/17 13:33 ID:o1RAKqXt
>360
ちがうよ。多分
362名無しの心子知らず:02/02/17 16:18 ID:+rwFQtJf
虐待がされているのではないかという状態に出会ったときに、見て見ぬ振りをし、
通告義務を怠った人たちにも、責任は十分にあると私は考えます。
通告をして助かる子供たちもたくさんいます。(通告しても聞き入れてもらえないという
事も起こってしまいますが)
近所づきあいをどうこう考える前に人の命が優先ではないですか?
363名無しの心子知らず:02/02/18 12:07 ID:fvaf3tfA
>360
母親がいらいらしてたから家に帰りたくなかったって新聞に書いてあったが。
帰りたくない気持ちはわかるが(うちの旦那はそういった)、
ほんとに帰らなかったらまずいだろう、と旦那と二人で語っちまったよ。
364名無しの心子知らず:02/02/18 14:29 ID:YEK7boVQ
虐待とは言えないかも知れないが、乳幼児に向かって
「バカか、お前〜」とか「遅せ〜んだよ!」とか浴びせてる親って一体どういうつもりなんだ。
実年齢は定かじゃないが、大抵は薄汚いギャルママもどき。
親として使うべき、正しい言葉ってあるよね・・。

365名無しの心子知らず:02/02/18 15:53 ID:hyxL6aR6
今日は子供(2歳)を連れて出かけた。
自分は行きたくもない(もう飽き飽き)なトイザラス。
子供はでも好きなんだよね。
公園で遊ぶのには寒かったからそういうところしか行くところがない。
家にやっと帰ってきて洗濯してたらぐずりまくってまとわりついてるくるんで
すごくうざかった。
私もイライラしてた。
「もうーお昼寝しなさいよ!」と
後ろからちょんって力もほとんど入れず後頭部を突いたら
べちゃって顔から廊下にすっころんでた子供。
ぎゃーって泣いてた。
「ごめんごめんごめんよ〜」と抱っこしてヨシヨシしたが
最近こんなことが多い……鬱。
なんとかせねば。
ストレスたまっている。
366名無しの心子知らず:02/02/20 22:35 ID:XB205h/5
子供って、いらいらするんだよね。
言うこと聞かなくて、そういう生活がノンストップで。
でも、虐待しない人の方が多い。
中には怒鳴らない・叩かない人も。
そういう人にはなれないのかな?ふー。
367名無しの心子知らず:02/02/21 00:04 ID:9w9XJvMm
確かに叩く、行き過ぎる虐待はよくないけど、母親の気持ちも考えたい。虐待してヘラヘラしてる親はいないと思う。親なりに苦しんでいると思うよ。でもやってしまう、みたいな。過去の私がそうでした。もちろんいけないことだし、その行為を肯定するわけじゃないけど、さ。
368名無しの心子知らず:02/02/21 00:25 ID:6Buhumcn
本当は叩いたり、怒りすぎたりしたくないけど、どうしても我慢の
限界にきてしまう事が多くなった。後から考えたら、どうしてあんなに
叩いたりしたんだろう。と・・・、自分を責めて苦しくなる。
 次からはもっと忍耐力を持って、どんなにイライラしても我慢しよう
って思うのに、また怒りすぎてしまう。
 世の中にはもっと大変な人もいっぱいいるかもしれないですが、
上の子は人一倍手がかかるタイプ。こだわりが激しいからイライラする
事が多いんです。
 今日も、怒りまくって、無視して、、、大人気ないって分かっていても、
カーーーとして、やりすぎる。時々、ふと虐待という言葉がよぎる
事もある。旦那は忙しいし、毎日戦争だ。ふぅ。

369名無しの心子知らず:02/02/21 00:59 ID:uX3+/NzB
私は3歳位の時から、何かいたずらしたときには母親に竹の棒でみみず腫れに
なるまで叩かれたり、髪の毛を引っ張られて階段を引きずられたり、顔に張り手
されたりと、今考えると虐待に近いかなー。って事をされてたんだけど、
この前8ヶ月になる娘を連れて実家に顔を出したとき私と母親が口論になって、
母はカッとなったらしく、あんたは怖くて叩けないから!って叫んで、娘のことを
叩いて突き飛ばした。私はそれ見て頭きて、子供に八つ当たりするのはおかしい。って
言って母のこと殴っちゃったんだけど。
きっと子供を叩くなんて何とも思って無い人なんでしょうな。いくら私に頭にきた
からって子供に八つ当たりするなんて、自分の母でも人格疑っちゃうよ。
370   :02/02/21 01:22 ID:6Dz8x1AU
8ヶ月の孫を突き飛ばすなんて事、普通はやりません。
実家にはあまり帰らない方がいいのでは?
あなたのおかあさんは、ちょっとオカシイです。
371長文でごめんなさい:02/02/21 02:06 ID:keVRQSe3
>>369を読んで私も思いだした。うちの父親も私をガンガン叩いて育てました。
孫の手とか掃除機のホースの上の固いところとかで叩かれてそれらが折れて
私は青あざだらけ、時には刃物も持ち出されて私は裸足で家の外に逃げたことも
ありました。
その父、やはり孫にも手を挙げる時があります。8ヶ月とかの時にはなかったですが
2歳前くらいから長男を怒鳴ったり叩いたりします。
実家は遠いので2ヶ月に1回くらい里帰りで3日から1週間滞在するのですがそれだけで
そういうことが何度もあります。
下の子が出来てからますます父は上の子に腹が立つようで(下の子を猫かわいがりしてる)
上の子が下の子と喧嘩になったら理由も聞かず父は上の子をしかり、一度は手を挙げそうに
なったので私が止めに入りました。
子供の喧嘩は私が叱るからたたかないで!と。それでまた私と喧嘩になり
私もこればかりは譲れないので父ととっくみあいの喧嘩をしました。
今まで子供の時からいくら叩かれても殴られてもやり返さなかった私ですが
やはり自分の子供の事になると我を忘れてました。
泣きながら「私は叩かれて育って反抗心ばかりでちっとも感謝なんて出来なかった。
でも、私を叩くのはいいとしても私の子供まで叩かないで!それは許さない!」
と怒鳴りました。
それからは怒鳴ることはあっても叩かなくなったようですが長男はすっかりじいちゃんには
なつかず父はそれがまた腹が立つようです。
母に聞いたのですが一度「○○(下の子)は本当にかわいい。○○(長男)はぶち殺して
やろうかと思うほど腹が立つ」と父が言っていたそうです。
そういうこともあって最近は帰っても3日くらいで自宅に戻るようにしています。
でも母は本当に優しくて私自身、子供の頃から大好きで子供達もばあちゃんは
大好きなんで出きるだけ会わせてあげたいんでなんとか帰ってますが、
父だけなら帰りたくない、顔も見せたくないのが本心です。
372名無しの心子知らず:02/02/21 09:46 ID:DK627yka
>>371
実家は遠いの?
泊まらずに帰ってくればいいのに。
旦那さんもいるんでしょ。
373名無しの心子知らず:02/02/21 16:46 ID:tMlMPpI6
かーっとなったとき自分で自分を思い切りばしっと叩いてみるときがある。
子供はビックリして一瞬おとなしくなるし、その一撃で自分も冷静になれる。

374366:02/02/22 00:06 ID:0J+L9dhH
スマソ、言葉が足りなかった。
365きずついてたら本当にごめんなさい。
自分もイライラして、感情のままに叩いたことがあるし、
しょっちゅう怒鳴ってるので。
ふーってため息をつきたいのは、自分に対してだよ。
375365:02/02/22 12:39 ID:5VeW49XE
>374
えっ? そんなことないよ。>言葉が足りない
>366の言葉にほっとしてたよ私。
ちゃんと意味は伝わってるから大丈夫。アリガト。
376国家権力をなめるなYO:02/02/22 16:23 ID:8T4ZzXAs
>>371
     通 報 し ろ。 
     保 護 法 で そ の ジ ジ イ を 拷 問 に か け て や る ぞ
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    
                /           ::::::\
               /               :::::::\
              │     , '⌒ヽ      ::::::ヽ:::::/     
              │  /__( α_)____:::|:::/
              \/    ゝ-‐'     ::::::\|:/ 
         γ⌒ヽ  /___________/  
          |   丶   |             ::::::::|
          l⌒  \  |-=・=-′ ヽ-=・=-  ::::::::::|
           \    \|           ―――|
                 |  (_人_)   ―――|
                  'ヽ__      ::::::::::::/
      
377国家権力をなめるなYO:02/02/22 16:29 ID:8T4ZzXAs

     ≦===≧   <ファンファンファンファン…
    /_____\
   <|______|>   えーこちら所轄0035(マルマルサンゴー)
   /\____/\|    容疑者>>371の父(73歳)が幼児2名を
  〔:皿|≡≡≡≡|皿:〕   虐待しているという通報有り!
  「__{_■■■_}__|     全車向われたし!抵抗するなら発砲も許可する!
   輪         輪     繰り返す!!発砲も許可する!!!!!!

378_:02/02/24 00:12 ID:KAmeJAVG
age
379名無しさん@HOME:02/02/24 00:20 ID:lyOcQzbm
371のじぃさんは、子供より孫より自分が一番可愛い人なんだろうね。
だから自分になつく者は可愛いけど、なつかない者は「ぶち殺したくなる」
とかいう表現が出るんじゃないの?
お母さんが優しい人で良かったね
380名無しの心子知らず:02/02/24 05:00 ID:LJZYTMrt
2歳半の息子にいらいらすると、
自分が寝室に篭もり、息子を締め出すことがあった。
泣きながら追いかけてきても、ドアノブを押さえて
部屋に入れない。
そんな事が何回かあった。

ある真冬の夜、私はお風呂上り、しかも寝巻き1枚でベランダに出て
用事をしていた。その隙に息子は窓ガラスを完全に閉め、
素早くかぎをかけた・・・。
その時旦那がお風呂に入っていて、
40分位待てば救出されるのが分かっていたので
あわてることはなかったけど、かなり考えさせられた。

窓ガラス越しに「鍵、あ・け・て」と語りかけても、
じーっとこちらを見るだけで、無反応の子供。
いたずらなんかじゃなかった。
私への仕返しだったと思いマス。
30分後に私は、息子に許され(?)部屋に入れてもらえました。
ひどい風邪で何日か寝こみましたが、
自分の傲慢さに気づかせられました。

窓ガラス越しに見た息子の目。
忘れられません。

長文スマソ。
381名無しの心子知らず:02/02/24 11:38 ID:0Kn6qmz+
虐待とはちょっと違うけど
両親の外出中に火事になって幼い子どもが死んだという新聞記事を読んで
不思議に思ったんです。
記事によると死んだのは3歳と5歳ぐらいの子で
両親は午後3時半ぐらいから外出
火事があったのは7時半過ぎ
そんなに長時間小さい子どもだけを残して外出するのって普通なんですか?
確かアメリカだとこういうのも虐待になるんですよね。
382371:02/02/24 12:02 ID:wNMna1zy
>372
レス、遅くなってごめんなさい。
実家は車で片道5時間くらいかかるので日帰りはできません。
旦那の仕事が2〜3連休あるときなどは一緒にかえりますが、数ヶ月連休がない
こともあるのでそういう時は私と子ども達だけで帰ってます。
上の子が赤ちゃんの時は1週間くらい滞在しましたが371で書いたようなことが
ありはじめて3日くらいで帰るようにしてます。

>379
まさにその通り。あいつは自分が一番かわいく、女子供にはひどいことをしたり
言ったりできるけど、男相手だととたんに情けなくなるやつ。
母は本当に優しくて怒鳴られたり叩かれた記憶は一度もないです。
けど、母は父にずっと暴力を受けて行動を束縛されていわゆるドメステティックバイオレンス
だと思います。
母は私を叩かなかったのは「お父さんがあんなのなのにお母さんまで怒れないでしょ」と
言ってました。
でも、きっと優しい父親でも叩かなかっただろうなと思う。
383名無しの心子知らず:02/02/26 19:41 ID:784v+LMO
このスレッドをニュース議論版に復活させました。

■本日の幼児、児童虐待スレッド■Part -1
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1014719017/
384名無しの心子知らず:02/02/26 20:09 ID:soy/RRXQ
今、TBS見てるんだけど
経済力のない大家族(ほとんどそうだけど)って
ある意味虐待だよね。
385名無しの心子知らず:02/02/26 22:30 ID:PF1zgl6x
>>381
えーそれって日本でも十分虐待の範疇じゃないの?
普通しないよね。
386名無しの心子知らず:02/02/28 11:26 ID:/mPNUikN
朝から2発殴ってしまいました。
息子(3歳)朝眠たいモンだから朝食をすごく嫌がります。
それで私だけご飯食べ始めたら、怒って
ちゃぶ台の上に上がって、牛乳の入ったコップを蹴り落としたんですよ。

これにはさすがに頭にきました。
387名無しの心子知らず:02/02/28 11:38 ID:0QzqkU7J
もっと早く寝せたら?
388名無しの心子知らず:02/02/28 11:40 ID:DsdotrIl
>386
寝せてちゃだめなの?
389名無しの心子知らず:02/02/28 14:03 ID:Fk+3ASjf
保育所あるんです。
11時に寝て8時過ぎ起床。
保育所でのお昼寝あり。
390名無しの心子知らず:02/02/28 15:17 ID:zsUFz4lx
>389
11時は遅すぎるでしょー。
うちの娘4歳もなかなか寝なくて、11時頃になっちゃう事あるけど
起きるのも11時頃(w
弟(3歳)は8時に寝て起きるのも8時。
昼寝は激しく遊んだ日のみだけど。
うちは1日中家でぐーたらしてるから疲れないけど
保育園は激しく遊ぶでしょ。
もっと早く寝かせたほうがいいんじゃない?
391名無しの心子知らず:02/02/28 16:13 ID:Fk+3ASjf
全然寝ないんですよ。これが
いっしょに布団にはいって絵本の読み聞かせなんてしようものなら
お気に入りのお話を10回くらい繰り返し読まされ
こっちが、眠たくなって、子供の寝顔を確認できないまま
寝てしまうことも多々。

一時、心電図と心臓のエコーをとるのに病院に通院していた時期が
あったんだけど、小さすぎて検査の時じっとしていられないから
睡眠薬飲ませるんです。
これも、寝ない。
酔っぱらいみたいにふらふらになって明らかにハイな状態に
なっているんだけど、寝付けなくて、このまま寝ないようなら
今日の検査は無理って言われたこともありました。

お願い、寝てくれーってしょっちゅう思ってます。
(これに関しては、殴ったりしないよ。)
392名無しの心子知らず:02/02/28 17:14 ID:SsKyrlCw
隣のお宅が虐待っぽい。すごい物音に子供の泣き声が激しい。
ちょっとぐらいのことなら別に何とも思わないけど、うちに来た人が
全員「お隣大丈夫なの?」と言うぐらいすごい。
でも、お隣の向こうは空き地で隣接するのはうちの家だけだから通報
なんてすると絶対にばれる。それにお隣とはたまにお話するけど
「うちの子はよく泣くし、私も悪いことをすると叩くこともあるから」
って言われると「そういう方針なのかな?」なんて思います。

本当に普段会うと普通のママなんです。私の思い過ごしかしら?
393名無しの心子知らず:02/02/28 17:24 ID:eiQAm0zt
>391
そういうリズムになっちゃってるんだろうね。
これから先を考えるともっと早く寝るくせをつけないと
大変だから、すこしずつ、早くベッドに入る(寝ても寝なくても)
→朝早く起こす。というふうにした方がいいよ。
うちも3歳くらいまで夜更かし小僧でしたが、幼稚園に入れるため
四苦八苦しながら寝せるくせつけたよ。いまでは8時半になったら
自分からベッドにいって勝手に寝てくれるのでラクチン。
394ななママ:02/02/28 17:51 ID:y4m+ekBF
4歳の女の子、2歳の男の子の母をしております。
うちも寝ない時ありましたよ。
今は8時半就寝、6時半起床という合宿のような生活であります。
今からでも小学校に行けそうな勢いです・・・(^^;)

寝かせたい時間に親も一緒に布団に入るのが良いと思います。
電気ももちろん消して、完璧に!それを何週間か続けるとうちの
場合は「布団に入ると寝る」という習慣がつきました。

子供のその日の行動(遊んだ時間など)によって時間差は出ますが、
だいたい整ってくると思いますよ。最初は親が寝込んでしまうかも・・・



395木之元財団:02/02/28 20:47 ID:jvH3Dck0
子育てにお疲れのみなさま。
ついついお子さんを虐待してしまう皆様。
間違いを起こす前に、
手遅れになる前に我々にご相談ください
我々がみなさんに変わってお子さまを大切に
そして立派なお嬢様へと育て上げます

http://comic.2ch.net/sakura/
396名無しの心子知らず:02/03/02 13:35 ID:IOCkUC48
このスレッドをニュース議論版に復活させました。

■本日の幼児、児童虐待スレッド■Part -1
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1014719017/

ここにリンクしてある過去スレは良スレです。
参考になると思います。

397名無しの心子知らず:02/03/06 01:49 ID:zJ5PeCyb
今一才半の男の子がいます。とてもヤンチャです。
最近の育児書などを見るととにかく「叩かないこと」とあります。
2才すぎ、3才までは叩いても叱っても意味が無い、躾ではなく虐待だと。
命の危険にかかわる事意外、怒こらなくていいとあります。
今はそのままの子供を受け止める時期だと。
本当にそうなんでしょうか?
今一才半だけど親の目ではもう色々解ってるように思います。

でも言い聞かせてやめさせる程の理解力も無い様に思います。
だから一才や2才児は叱らなくてイイのか?・・・
どうなんでしょう。
398名無しの心子知らず:02/03/15 22:25 ID:eXHwsDps
あげます
399ココ:02/03/15 22:27 ID:vpy4VP8b
>397
どんな育児書なの?
400名無しの心子知らず:02/03/15 22:28 ID:pA4Jbp7l
>>397
命に関わるような危険なことを子供がしようとした場合、
バチっと手が出る事があります。
頭では何も考えてないです。咄嗟のことなので。
そのあとちゃんと言い聞かせます。
良くないとは分かっているけれど・・・。

でもチュボイ家とかバシバシ叩いちゃってるよねぇ。
401名無しの心子知らず:02/03/15 22:36 ID:W/DIMov6
>397
育児書にそういうことは書いてあるけど、いけない事はいけないと教えておかないと、
いきなり3歳でダメって言い出しても子供もなんでいきなり?って思うよ。
何しても受け止めるだけって変じゃない?
理解力って3歳になっていきなり付くものじゃないでしょう。
いい事をしたときは褒める。悪い事をしたときは叱る。これ当然だと思う。
402名無しの心子知らず:02/03/15 22:51 ID:sj+NWN34
今晩、近所で虐待してる家があるんじゃないかって
おまわりさんが聞きこみに来たよ。
(ネタじゃなくてマジ、マジ)
子供を叱るのも体罰もいいけど、通報されないようにねー
403名無しの心子知らず:02/03/16 01:00 ID:OCHTAXDt
叩かないように叱るんじゃないの?
叩いちゃいけないのは解るけど
叱るのもいけないと言うのは???

2歳児がスーパーで色んなモノを触り放題 とかも
放っておけと?

でも最近って、1〜2歳児ぐらい(幼稚園に入ってもか?)の子供の
はちゃめちゃな事を
(例えばファミレスで食事中歩き回ったり、騒いだり)
微笑ましそうに見ている親って多いよね。
404ココ:02/03/16 01:04 ID:devh2do8
だから、そんな育児書ってあるの?
解釈の仕方はそれぞれだけど、
親の常識が問われるわよ。
405るるど ◆RUruDO2M :02/03/16 01:06 ID:BUvJ3NWY
>404 ほとんどの育児書には、叩くなかれ・叱るなかれ
と書いてあると思うよ。どの本読んだか覚えてないから
ソースは、ないけれど・・・・・・・
406ココ:02/03/16 01:11 ID:devh2do8
あらやだ。あたしは9年前のだったわ。
叩くのも叱るのも必要な時があるわね。
叩くっていっても、もちろん感情的に
なったら虐待の予備軍だわ。
でもね、3歳から躾ても遅いと思うの。
407名無しの心子知らず:02/04/03 22:06 ID:v7wjQnHW
資料保存
408_:02/04/10 03:18 ID:/C9ulahZ
虐待かどうか自分でもよくわからないけど、
私の父は子供に嫌がらせを毎日のようにする人でした。
まず一緒にお風呂に入ったりするとシャンプーをしたがります。
これだけだとちゃんと子育てをしている父親のようにも思えますが違うのです。
洗い方はもちろん乱暴で、痛い痛い痛い!!と悲鳴をあげると殴られます。
あと父は子供にシャンプーしてから洗い流すのが大好きなようでした。
頭から水をかけられて息が出来なくなってもがいている私を見るのが大好きなようでした。
水が怖くてたまらない私がもうかけないで!かけないで!と叫ぶと嬉しそうに何度も何度も冷たい水をかけました。
父とお風呂に入ると水かけの時間がエンドレスのように繰り返されました。
どうしてもおとなしく水かけをさせなかったため棒のようなもの?でお腹をぶたれたこともありました。
青あざを母に見せても母は父に何も注意してくれませんでした。
私には兄もいて、お風呂は一人ずつ交代で父と一緒に入ったり、母と入ったりしましたが
母のシャンプーは優しくて、怖いことはなにもしない。母と一緒のお風呂は少しも怖く無かったです。
いつも兄と私で母を取り合っていました。父につかまるのを二人とも畏れていました。
兄が父とお風呂に入っているときも、兄の悲鳴がものすごかったです。殺されてしまっても不思議は無いくらい、兄は死ぬほど泣き叫んでいました。
そのほか父は兄と私の指のつめを切るのが好きでつめが肉とくっついている部分までかまわず切りました。
私と兄は指の先から血がにじんでいるのもいつものことでした。血が出るまで切りました。
血が出るまで絶対に父は放してくれませんでした。
父は自分の指が醜いので子供の指も醜くして満足していたのだと思います。
まだあります。でも書ききれません。歳の離れた弟が生まれてからも父の嫌がらせは続いていました。
409_:02/04/10 03:27 ID:/C9ulahZ
ちなみに私は女です。今男性が嫌いです。
しつけとかいろいろ意見はあると思いますが
殴ったりヒステリーをおこして子供が理解できるはずない。
お父さんお母さんが壊れちゃった?と不安で恐ろしくなり顔色を窺うようになるだけだと思います。
怖がらせて言うことを聞かせられるかもしれないけど、
小さい子供だって親が正気かどうか判断する力はあります。
小さい子供だってヒステリーをおこす親を内心軽蔑しているのです。
410名無しの心子知らず:02/04/10 03:43 ID:tVLugfLB
(T_T)
411名無しの心子知らず:02/04/10 03:58 ID:ltDgwM6u
子供の性格もあるし、
親の性格もあると思う!
でも私は叩かれて育ったけど、
大体覚えてるよ!
兄弟ゲンカして妹に「氏ね!」って私が言った時は、
母が泣きながら私を叩いた!
すごく痛かったけど痛くて覚えてる訳ではない!
本気で怒ってて悲しんでるのが分かったから!
似たような事が多数(笑)あったけど、
本気で子供の事考えて手が出る事もきっとあると思う!
その時は子供も気づくよ!
それに思うけど、虐待してるかどうかは、
人に聞かなくても自分が一番分かるはず!
躾を言い訳にしてるかどうかなんか、
自分が一番分かってるよ!
人に聞く時は違うよ大丈夫って言って欲しいからと思う!
子供を思って叩いたか、感情のまま叩いたか、
自分自身に聞けばいい事と思うよ!

412名無しの心子知らず:02/04/10 22:31 ID:F1Y6wXjw
うちの親は理由なく殴る人間でした。意志疎通の能力がほとんどないからです。
大学の時に東京に出ました。2度と帰るつもりはありませんでした。

こんな家庭で育ちましたから、家庭に対して良いイメージがまるでないんです。
当然結婚するつもりはありません。

こんな私が育児板に来ているのは、最近ちいさな子が可愛く思えて仕方が無い
からです。しかし、すでに時はすぎてしましました。

シアワセニナルタメニ人は生きているんだと思う。
413名無しの心子知らず:02/04/11 23:55 ID:yT3Fn6ot
児童虐待流行ってるねー
414名無しの心子知らず:02/04/12 00:01 ID:tL1G/BBi
>>413
流行っているんじゃなくて、最近明るみに出ただけだと思われ。
415名無しの心子知らず:02/04/12 06:37 ID:iDt00snm
夜泣きがウルセーから衣装ケースに入れて押し入れに突っ込むのは虐待?
だって眠れねーんだから仕方ねーだろが

って人いると思います。
416名無しの心子知らず:02/04/12 23:35 ID:/CMK9rT/
虐待と言うかしつけなんだと思います。
417まとめ:02/04/13 01:11 ID:ZB3TEnV6
虐待=しつけ
418名無しの心子知らず:02/04/13 04:46 ID:5e3jolGK
虐待≧しつけ
419名無しの心子知らず:02/04/13 07:33 ID:5A6CIl9V
坪井家はどうなの・・・??
420名無しの心子知らず:02/04/13 07:52 ID:/6NzuOsy
小さい時母親にゲンコツされるとき、
母は、いつも中指を出っ張らせたこぶしで
ゴグッッ!っとめり込む感じでやった。
悶絶するほど痛い!やりすぎだろ〜と思ってたが、
躾だから愛があるといえばこれは虐待じゃないんだよね・・・。
421名無しの心子知らず:02/04/13 09:21 ID:liexOFj2
まぁ しかし愛が有るならば躾で なければ虐待と言うのは
近いけど少し外していないかな
これが為に地域ぐるみの教育を阻害していると思うよ。
躾か虐待かの判断基準はそれが子供の為になされているかどうかだと思うよ。
それが子供にも判るから親に付いてくるのだと思うよ
ただ 私に言わせれば子供の躾は親父の仕事だと思う、母親は止める方に回るのが理想ではないかと・・・。


422名無しの心子知らず:02/04/14 03:02 ID:kLHm+Ume
今夜も虐待されている子がいるんだろうなー
423名無しの心子知らず:02/04/14 03:03 ID:XRYzw82k
そう思うと悲しいねー
424名無しの心子知らず:02/04/14 03:28 ID:BPJ2sC7I
逆上して叩きのめしたら虐待。

冷静に叩きのめしたら虐待。
425 ◆.2O7fhHQ :02/04/14 18:42 ID:TwswDFnk
426 ◆.AzFCDGs :02/04/14 18:56 ID:TwswDFnk
わからない
427 ◆GO6I7nvQ :02/04/14 20:13 ID:TwswDFnk
暴力なしで育てられないものかな?
428 ◆wGElbquE :02/04/14 20:16 ID:TwswDFnk
まったく。
429名無しの心子知らず:02/04/15 23:34 ID:FwH5IR0i
うちは殴らない主義だけど、
脅す!
お昼寝しなかったらおやつあげない、とか
いうこと聞かなかったら○○しないって感じ。
これも親がやったら暴力だよね。
あと、やたら怒るっていうのも。
虐待とはいわないが、不適切なかかわり。
辞めたいんだけどね。
430名無しの心子知らず:02/04/16 00:09 ID:ln85rFuX
>>429
うちも全く同じ。
やめる時は殴る時? ってほどやめられない。
だって普通に言ったって言う事聞かないんだもん。
431ムーミソ ◆AE94JkIU :02/04/16 02:26 ID:dms2FXww

     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、あんな可愛いのに虐待なんてできない。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
432□■◇◇○○☆☆△▲▽▼:02/04/17 01:08 ID:21iL+mRT
□■◇◆○●☆★△▲▽▼
433名無しの心子知らず:02/04/17 01:51 ID:CQT0PG6a
>>85
0歳からの生い立ちの写真を
(5、6枚かわいーやつを)
見える場所に貼っておくと、
はっと我に返ることができる
みたいですよ。やってみてください。
434レインボーパパ:02/04/17 01:54 ID:DR7/iqdx
二人の娘(7歳と4歳)を持つ父親です。
子供が公共の場で人に迷惑がかかる様な行動をして注意をしても止めない
場合には、外に連れて行き尻を叩きます。
周囲の人に白い目で見られる事もありますが、これが私の教育方針です。
やってよい事 悪い事は子供の時にしっかり叩き込む必要があると思い
ます。
435名無しの心子知らず:02/04/17 03:45 ID:0v/o5nk/
>はっと我に返ることができる

はっと我に返らなきゃいけない状態になるんだ...
うちはまだ4歳で、手を挙げるという点では冷静にしか
やったことないけど(娘も回数を覚えているぐらい。
このスレ読んでから、聞いてみたら、「ここのツネ
1回と、ここのパチン2回したよねー」と言われた。)
昨日、疲れていてだんだん腹が立ってきた。「もー、
いいかげんにしてよー」とすごくいやぁな口調で言っ
た(言葉の虐待?)後、はっと我に返って、「おかあ
さんねぇ、疲れてて機嫌悪いんだ。ごめんね。」と
謝ったうえで懇願したら、言うこと聞いてくれた。
イライラしてるのって、二人目妊娠して体力低下して
るからだろうなぁ。今まで、かっとなること少なかっ
たけど、これから「はっと我に返る」こと増えるのか
なぁ、、、っと鬱。
436名無しの心子知らず:02/04/30 02:48 ID:ZwaG2UzQ
今日、すごくショックな光景を目撃しました。
とあるスーパーの店内で父親が子供を叱っているのです。
それがいきなりの怒鳴り声と共に平手打ちから始まり突き飛ばし、
泣いて起きあがろうとする子供を更に突き倒しているのです。
子供は倒れた拍子に床に頭を打ち付けていて
少し離れたところからでもごんと言う音が聞こえたほどでした。
その親は更になにやら叱りつけながらデコピンを続けているのですが
その強さが半端じゃない。やられるたびに子供がよろめくのです。
子供はわんわん泣きながら許しを乞うてていましたがかなりの間叩かれていました。
子供はせいぜい2歳ちょっと。まだ分別も付かず反抗も始まる年頃です。
父親は背も高く、原宿とかにいそうなお洒落をしていました。
(けしてヤンキーとかではない)年も20代後半と言うところでした。
理由は親のそばを離れて店内を走り回っていたことのようでした。
何度言ったら判るんだ!勝手に動くなと言っただろう!
というような言葉が繰り返されていました。
そこまで怒るような理由とは思えませんでした。しつけとは思えませんでした。
大体その父親は売り場のパンフレットに見入っていたのです。
自分の買い物に夢中なのです。
更に驚いたことにその近くで叩いている様子を見ていた女性が母親だったのです。
父親に解放されたあと子供が泣きながらその女性に近づくと
あ〜あ。と言いながら軽く頭をなでていました。その反応にも驚きました。
こういった「しつけ」が日常的に行われていると言うことなのでしょうか?
そして何よりもショックだったのは、叩いている様子を見ながら
止めに入ろうと喉元まで言葉が出かかっていたのに、足がすくんで一歩も動けなかった
自分の弱さでした。家に戻ってから情けなくて悲しくて涙が出ました。
しつけのために子供を殴ってはいけないなどと理想は述べていてもいざ、
そういう場面に出くわすと、怖くて何も出来ませんでした。
その親にはその親なりのポリシーがあるのかもしれません。しつけなのかもしれません。
でも、どう贔屓目に見てもそこまで殴る必要があったとは到底思えませんでした。
虐待とまでは言い切れないのかもしれませんがあんな叩き方をしていたら
いつか取り返しの付かないことになりそうですごく心配です。
でも、どこの誰かも判らないのでどうすることも出来ません・・・。
私に出来ることは自分の子供に対してそういうことを決してしない
という気持ちを新たにすることだけでした。
こういう考え方は逃げでしょうか?
ここに書き込むことで許しを得ようとしているような・・・。
でも今日はあの光景が目に焼き付いて、どこかに吐き出さないと眠れそうにないのです。
437名無しの心子知らず:02/04/30 03:18 ID:i7zA5WR4
近くのスーパーでよく見かける人の事です。
1歳にも満たない男の子を連れたお母さんなんですが
いつでも顔色が悪く、見た目ちょっとノイローゼっぽいカンジです。
そのお母さんは、子供が「あー」とか「うー」とか
声を出しただけで「うるせーんだよ」と叱り付けます。
その子供が笑えば「黙れよ!このやろう!」
いつもこんな調子なので嫌でも目に入ります。

仕事が休みのある日、その親子とATMで偶然にも遭遇しました。
そのATMはベビーカーを入れるには狭いのですが
そのお母さんは無理やり入れてました。
でも、ベビーカーの前輪だけが入らず、自動ドアが閉まってしまいました。
すると、そのお母さんは「テメーのせーで」と言って、
持っていたタオルで子供を叩いたんです。
隣でCD機の操作をしていた私が、びっくりしたのはそれだけでなく
操作をしている間に、子供が声を上げる度に
タオルや素手で何度も殴っていました。
あまりの事に止めに入ろうと思えど、こういう時って無力ですよね・・・
止めに入ればこっちが彼女に何されるかわからないという恐怖感から
結局見てるだけでした・・・

悪いことをしたら叩かれる教育は虐待だと思いません。
叩かれた痛みから悟ることだってあるんですから。
でもそれはある程度言葉に理解を示せる子供に当てはまる躾であって
まだ善悪の区別さえつかない、言葉もまともに喋れない
そんな幼い子供には虐待以外のなにものでもないと思います。
そんな子供を見てると胸が痛くなります。

438名無しの心子知らず:02/04/30 03:30 ID:i7zA5WR4
437に追記。
悪いことをしたら叩かれる教育は虐待だと思いません。
叩かれた痛みから悟ることだってあるんですから。

とは言っても、叩かれた上に「なんで今怒られてるのか」ということを
子供にちゃんと言い聞かせることが躾であることの条件だと思います。
ただ叩かれるだけじゃー、子供はなんで叩かれたかなんて
わかりっこありませんもんね。


439名無しの心子知らず:02/04/30 06:08 ID:yt0XQWxN
コピペうざい
440名無しの心子知らず:02/05/01 01:29 ID:F+5ts8E5
>436
どうせなら、死ぬまで殴り倒せばよかったのにね。
子供の声なんて騒音以外の何者でもない。
441?1/4?3?μ?I`?S?q?m?c??:02/05/01 02:00 ID:kNYj3zMg
涙が出る。過去にどんなことがあったにせよそれで歪みがあるにせよ、そんなこと言ってはいけない。こんな私に子供が授かったと私は息子に感謝しているよ(現在9ヵ月)。そりゃ思うとおりにいかないことだらけさ。
でも宝さ。…っていうか、>440、お前こそ四ね!どうせ世の中の何にも役に立ってねえんだろーよ。いろんな可能性に満ち満ちた、子供という存在に嫉妬してんだろーー
442名無しの心子知らず:02/05/01 02:17 ID:soYD2wwH
>440
そんなふうに思うあなたが、なんでいくじ板にいるの?
443436:02/05/01 15:16 ID:j9E+z1bV
>440
こういうこと言う人がきっと来るとは思ってましたが、
確かに子供声ってうるさいですよ。キンキンするし、要求通るまでず〜っと同じ事言ってたりするし。
でも、誰でもその昔はそういう子供だったはずなんです。
誰かにうるさがられながら、親に守られて大きくなってきてるんです。
440の様な考え方の人(煽りであることは重々承知)ってきっと、
親に許してもらえなかったんでしょうね
子供らしく騒いだり、いたずらしたりすることを・・・。
444名無しの心子知らず:02/05/04 17:45 ID:jWcuOUxr
【統計】 「児童虐待」千葉県松戸市が日本一↓
http://www5b.biglobe.ne.jp/~matsudo/moyoosi/ev020516.html

>全国の児童相談所の児童虐待受付件数(2000年度)で、
>千葉県が第1位、県内では柏相談所がトップ、
>この中で松戸市が最も多い
445名無しの心子知らず:02/05/12 01:21 ID:foh/pad/

これマジ?

>460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/07 13:08 ID:atN26NMt
>私は敗北主義者です って言葉がヘルシングって言う漫画の中で使われてた気がする。
>関係ないのかも知れんがあれも虐殺シーンの時にこの文句が首に掛けられてたし。


作者のページと思われるページにこんなカキコをする奴まで。

>(無題) 投稿者:2  投稿日: 5月 8日(水)06時55分56秒
>猫虐殺者はほんとうにあなたですか??
>絶対逮捕されるようにしてやる。
>逃げられないから、覚悟するように。。。


問題とされてる漫画のスレ。
ここで波紋が広がってる。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019919627/
446名無しの心子知らず:02/05/12 02:16 ID:GhKVToGi
私の実父もひどかったなあ。怒ると急所を狙って固いもので叩くの。
何度も意識が遠くなった時があった・・・。
447名無しの心子知らず:02/05/12 22:12 ID:av/XA2+7
よっぽどのことなら通報するべし。
しかしそうでないなら変に神経質になって虐待だのいじめだのと騒ぐ必要はないと思う。
特に子どもの虐待ネタを見ると過剰に反応する輩が多いように思うし。

子どもは親の鏡だから
子どもがすることは親のしていることでもあるんだよ。
まずは、子どものお手本になれる人間になろう。
子どもは人形ではない一生モンなのだから。
448名無しの心子知らず:02/05/12 23:20 ID:L/SuRmAr
1歳9ヶ月の男児の母です。
何回言っても、怖い声色使って真剣に言ってもきかないときは
手をとかをぶってる。

一番ダメなのは、同い年の子とかと遊んでいて、相手の子の頭や
顔をオモチャ(武器)で叩いちゃってる時。
目撃したら、制止のどなり声と同時に、飛んでいって
自分の子のアタマを、平手でバチンッとやります。 

周りは大人しい子や、優しいお母さんばかりで、そういうときは
私に注目が集まり、一瞬シーンとなってるのが感じられる。
内心「あんなふうに母親が叩くから、子供も叩くようになったんだ」
って思われてるみたい。

実際はどんなに悪い事をしても、言って聞かせるだけが正しい?
(ログ全部は呼んでないので、既出だったらごめん)
449名無しの心子知らず:02/05/15 02:49 ID:LiQajkUr
子供が2歳くらいの時やはりよくおもちゃの取り合いして、
おもちゃで相手を叩いたり叩かれたりってことがよくあった。
2歳程度じゃまだ言い聞かせも難しい頃だと思います。
自己主張も始まるから喧嘩も増える。当然見ている親のストレスも増える
その頃友達のお母さんで喧嘩する子供の顔を思いっきりひっぱたいてる人がいて
叩かれた子供が泣き崩れる様子がちょっと痛々しかった。
確かに思わず手が出る事はあるし、叩かれて分かる時もあると思う
一切叩かないのは理想だろうけどやはり無理な場合もあると思います。
例えば尖ったおもちゃや、危険なもので叩き始めたりしたら
即、止めなきゃ行けないから、ばしっとやる事とかあると思います。

でもやっぱり顔、頭部は止めた方が良いと思う。ダメージでかいから・・・
450名無しの心子知らず:02/05/15 06:32 ID:YtsOKdWZ
上の子が小学生で、下が1歳半なんですけど、
上が1歳半だった頃は「これ虐待だよ」と言うような事をしてました。
食べこぼしたら怒鳴り散らす、たたく、後悔して自分を責めるの繰り返しだった。
引っ越したばかりで親や友達もいなくてひたすら引きこもっていた。
生活も苦しくなって保育所に預けて仕事を探しに行った時、
久しぶりに一人で外出をしたことに感動を覚えました。
それから、虐待は減っていきました。自分に余裕が無かったです。
今下の子には理不尽な怒り方しないですね。
今は仕事もしてないので、上の子と同じ状況ですが、自分に友達もいるし
なにより、慣れと言うか「子供ってこういうものだ」って思えるようになったから、
みんなの話聞いていても人間なんだから、そりゃあ感情で怒る事はあるし、
完璧な母親なんていないからって思えるようになったから、肩の荷が降りた感じです。
言葉がわからない頃は、物で叩いたりいけない事をしたら手をパシッと叩く位いいと思いますよ。
くどくど言い聞かせてもわからないし。教え込んでいかなくては。
言葉でわかるようになったら叩く事は必要ではないと思いますが、
人間なんだし完璧に出来なくて当たり前だと思います。
自分を追い詰めないで下さい。悩んで自分を追い詰めたら自分がピリピリして
感情で子供を叩く悪循環になると思います。私がそうでしたから。
色々なお母さん達の話を聞くと「あるあるそう言うの」「そう言う事あったよ」って
結構みんなそんなもんです。
451450です。:02/05/15 06:38 ID:YtsOKdWZ
みんなの話聞いていても人間なんだから、そりゃあ感情で怒る事はあるし、
完璧な母親なんていないからって思えるようになったから
       ↓上の文章の訂正です。
友達の話を聞いてても、人間なんだから、そりゃあ感情で怒る事はあると言われて、
完璧な母親なんていないって思えるようになったから

452musikera:02/05/15 08:59 ID:163SQjLf
http://whiz-bang.tripod.com/about.html
         
                 
453名無しの心子知らず:02/05/15 10:12 ID:v4JUkuZA
ウチのダンナは早くに父親を亡くして姑と妹の3人で母子寮で
育ったのですが、やはり子供二人抱えて姑も育児がよほど大変
だったのか、ダンナはしょっちゅう叩かれて育ったそうです。
それは世間なら「虐待」というより「しつけ」だと捉えられる
だろうなという程度のものだったそうですが、ダンナは絶対
子供を叩きません。それは「叩かれたらイタズラはやめたけ
ど、やっぱり叩かれるのは嫌だったし悲しかった」からだそ
うです。
とにかく叩いた事実より、お子さんとお母さんのわだかまり
が残らないように叩いた時はお子さんに後の「嫌っているの
ではない」というフォローはしてあげてほしいです。
それと、「どうせ口で言っても分からない」と叩き慣れして、
はじめから口で説得するのをあきらめるのもどうかなと。
454名無しの心子知らず:02/05/15 10:31 ID:A5fxofCg
体罰は恐怖心しか生まれない。
子供に恐怖心を与えるものは躾ではない。

この言葉をある日聞いてから、私は一切叩かなくなりました。
ほんのちょっとの「お手々ペチン」もしません。
絶対に手を出さない育児を考えてみましょう。
言っても分からない、ではなく、分かるまで繰り返し言うのです。
かなりの時間と根気が必要です。
455名無しの心子知らず:02/05/15 16:28 ID:y/X46KHw
私も夫も被虐待児でした。
でも絶対叩く育児はしていません。
453さんの旦那さんの気持ちわかります。
456名無しの心子知らず:02/05/15 17:01 ID:wWh50/q+
私は「悪いことした時は叩かれる育児」だったな・・・
でも、親には感謝してるし、
多分子供が本当に悪いことや危ないことをしたら
場合によっては叩くこともあると思う。
今は1歳なので、まだその必要はないけど。
457名無しの心子知らず:02/05/15 17:13 ID:wWh50/q+
私の叔父夫婦は「絶対に子供を叩かない主義」で育てたけど、
従兄弟たちは小さい頃からすごいワガママで、
今はみんないい年だけど、すごいことになってる。
3人とも社会に適応できず、ひきこもったり、
一番マシな長兄もパラサイトでフリーター。
大学はいいとこ出てるんだけど。

叔父夫婦はよい人たちなんだけど、躾が出来なかったんだなーと
みんなに言われている。
もちろん、このスレにいる人たちはそんなことないだろうけど、
「何があっても絶対に叩かない」とまでは
思い込まなくていいんじゃないかな・・・
私、大人になって思い返して
「あの時、親がこっぴどく叱ってくれてよかった」と思うことある。
458名無しの心子知らず:02/05/15 17:28 ID:64yBlIKj
このスレ読んでふと思ったけど、私一度も親に叩かれたことないなぁ。
459名無しの心子知らず:02/05/15 17:57 ID:NPO5iJip
私も小さい頃、結構母親にやられてました。
叩くのもあるけど、特に「無視」されるのがきつかったですね〜。
小さいから覚えてないよ、とか余裕かまして虐待やってる人。
ぜ〜〜んぶ覚えてますよ〜。そして、いつか立場が逆転する日がくるんですね〜。
その時、反省しても遅いよ〜。復讐される日を待っててくださいね!


460名無しの心子知らず:02/05/15 18:02 ID:IagmF98c
リアル厨房の頃、459のように思ってたこともあったなぁ・・・(遠い目
若いっていいよね
461名無しの心子知らず:02/05/15 18:11 ID:M5NtI2hR
義父の子育てというのが、3才から「つ」のつく年(9才)までは理屈で
言ってもわからないから、殴ってわからす方針だったそうです。

二人姉妹の私は「怖すぎー、叩かなくても口で言えばわかると思うけど」
と乳児の息子を見て思ったものです。

現在息子は4才・・・怒ると「ごめんなさい」と言いますが、後で「どうし
て怒られたんだっけ?」と聞くとわかっているときと、全然的はずれな
事を言っているときと半々ぐらいです。(トホホです)
最近は、結局怒っている親の顔色を見て謝っていることもあるのかもと
思っています・・・(^^; その子の理解度もありますが、息子はボーっとし
てるので・・・今では叩くのもありかなと。

また、義父は10才からは叩いて言うことを聞くことはないので、叩いて
も無駄(遅い)とのアドバイスをくれました。

主人に聞いたら、中学生以降は親にあれこれ言われた記憶がないとのこと。
何でも自分で決めたそうです。
ちなみにとても良い義父母で、週1回はみんなでどこかに遊びに行ったり
食事会をしています。

主人には言わないけど、彼みたく育ってくれれば良いと思うので、義父の
子育ては、十分参考にしていこうと思っています。

最後ですが、義父は主人が小さい頃離婚して「子供だけくれれば後はいら
ない」と親権だけもらったそうです。(彼が8才のとき再婚した義母が教
えてくれました)
462名無しの心子知らず:02/05/15 21:00 ID:A5fxofCg
>>457
体罰をしない躾と甘やかしとは違います。
体罰を一切やらずに躾ることが重要。
多分その親戚の方の躾は、体罰をしない躾ではなく単なる甘やかし、
(例えば物で釣っていい子にさせたりとか)だと思うのです。
子供が理解しなくても、繰り返し繰り返し言い聞かせれば、
いつか必ず理解する時が来ると思います。
体罰は恐怖心しか生まれません。
お手々をペチンとされて悪さをやめるのは、
叩かれるのがイヤだから、痛いから、親に嫌われたくないからやめるのです。
463名無しの心子知らず:02/05/15 21:13 ID:VWZgwVrP
うちの場合は友達を叩いたりした時は叩いてます。
相手の痛さをわからす為に。
それ以外は言って聞かせますけど、
自分以外の人に痛い思いをさせた時のみバシッと一発やります。
464そりゃあ:02/05/15 23:41 ID:KZjvCVp8
餓鬼が吹き飛ぶ
くらいの体罰は
ヤバイだろ!




465名無しの心子知らず:02/05/15 23:42 ID:9oOwJF+I
>462

それが良いことだとは思うけれど、ケースバイケース
これに極まれりだよね。

>子供が理解しなくても、繰り返し繰り返し言い聞かせれば、
>いつか必ず理解する時が来ると思います。

その「いつか」が来るまでの間、ウチの子に玩具で
叩かれたり、ちょっとしたことで押しのけられたり(どつかれたり)
している相手側にしたら、たまらないと思うよ。
いや、勿論、こっちもその度に制止はするけど。

例え自分の子に多少の恐怖心が生れようとも
相手の子に被害を与えないようにするのが先決なんじゃ
ないかな。 
466名無しの心子知らず:02/05/16 09:00 ID:5YbQkd4n
読んでると、何度か「叩かない子育てをしたどこそこの家は
子供がグレた」という意見を見かけるけど、叩いてる家でも
DQNになる家はいっぱいあるよね?ていうか、私のまわりでは
人前で叩いてる家は親がDQNな事がほとんどなんだけど。
私は叩かれないで育って別に特に問題はなかったから、なん
か叩かない家はダメみたいに言われると鬱。親になって思う
けど叩かないで育てるのって、すごい大変。今ぶっ叩いたら
話は早いんだけどっていう局面を何度体験したか。
467466:02/05/16 09:03 ID:5YbQkd4n
>>463
ウチのダンナはそうやって育てられたけど、子供の時
心の中で「なんで叩いたら痛いでしょって言いながら
自分に同じことするんだよ」って矛盾を感じてたみた
い。今も母親には話をしても通じないって思って心を
開けないみたい。
468こないだ見た光景:02/05/16 09:14 ID:OOZJG5ih
とある総合病院の玄関で、3歳くらいの女の子が花壇の苗を一心に眺めてた。
なんかかわいーなーと思ってぼーっと見てたら
病院から女の人が出てきて一直線に女の子のところに向かって、
それに気付いた女の子がちょっと笑顔になったので、ああお母さんだなと思ったら
いきなり平手でバシーン!!(すごい音だった)
「あんたカゼひいてんだよ!?外出るなって言ったでしょ!!」
と大声で叱り、大泣きする女の子をひきずって病院へ帰っていった…

理由も正しいんだけど、ビンタすることもないと思うんだけどな…
469名無しの心子知らず:02/05/16 09:20 ID:5YbQkd4n
>>468
うん、それビンタする理由には全然ならないと思う…。
そのお母さんに限らずよく見て気になるのは、口と同時に
または口より先に手が出る家。「まず叩く」じゃあ、子供
はなんで怒られてるのかわからないし、暴力に鈍くなって
行くと思う。

ところで、私最近昔からのちょっとDQNがかった友達とケン
カになったんですが、その友達の子とうちの子を一緒に遊ば
せてると「アタシは人んちの子もうちの子も同じだと思って
るから」理論にのっとってうちの子をたたくんです。それも
オモチャの順番で子供同士がまだ口でモメてただけなのに。
他人の子でも、叩くのってありなんでしょうか。
470名無しの心子知らず:02/05/16 09:40 ID:3w2volYN
よその子が大したことない事で極度に怒られてるシーンを目撃すると、
心臓がバコバコになって、「あ〜家でもやられてるんじゃなかろうか」
とかいらぬ想像をしてしまい、いつまでも頭から離れない・・・。
あ〜あ。

471名無しの心子知らず:02/05/16 15:02 ID:2RP+jYMy
思うんですけどね。
叩く人は自分の子だから叩くんですかね。
人の子だったら叩かないんでしょう?
子供は大人よりも力が無いし、抵抗しても無駄だし、
それなのに叩くのはどうかと思うんです。
体罰はやっぱり意味無いと思う。
そのときだけの口封じみたいで。
言って聞かせてもなかなか理解はしてくれないけど、
叩いても理解はしないと思うんですが、どうでしょうか。
472名無しの心子知らず:02/05/16 15:29 ID:R/5JeNL+
躾とはいえ、とにかく叩かない派の人は
女の子の親が多く、
叩いて躾る、または場合によっては叩くのもアリ派は
男の子の親が多い気がする。
473名無しの心子知らず:02/05/16 15:37 ID:Jp+Dc37r
>472
そう?
468読んだ?
474名無しの心子知らず:02/05/16 16:32 ID:sApym/c0
下の子1歳の場合、いけない事をしたら
「だめよ〜。いたいいたいでしょ〜?」→やめない(わかってない)
→ちょっときつく「いたいいたいよっだめって言ってるでしょ?」→やめない(わかってない)
→ちょっときつく「いたいいたいよっだめって言ってるでしょ?」ペシッ

上の子小1の場合
1歳ぐらいの頃は「だめでしょっ」パチン
今は怒る内容が違ってきたし、口で言えばわかるので
やさしく「〜しなさいよ〜。」「うん」→しない→きつめに「〜しなさいって言ってるでしょ?」
「うん、わかってる」と言いながら本を読み始めようとする。→
「はよしろや!お前は!わかっっとんのか?ええかげんにせぇよ。しばきまわすぞコラ」
(言葉は色々だけど、例えね)と言ってやっと言う事を聞く。1日1回は怒鳴ってる・・・。
ぐぐっとこらえて叩かないようにしてる。昔は感情で叩いてる事多数だったので、
反省してやっとここまでで抑えれるようになった。たまに叩くけど。
ちなみに2人とも娘です。
周りのお母さんなんかはこんなじゃないんだろうな、と思っていたけど、仲良くなって見ると結構こんな。
475名無しの心子知らず:02/05/16 16:46 ID:vm4GxZCR
きっと子供の性質・性格によって
躾かたを変えるのがいいと思います。
スポーツや芸術の鍛錬でも、叱って叩いて
鍛える方が伸びる人(負けず嫌いな人など)と、
誉めて励ましていく方が伸びる人(慎重な人、マイペースの人)
とがいるので、そこらへんの見極めって大事かも。
だからって虐待はいけないですね。暴力だけじゃなくて
無視や言葉の虐待(あんたなんか産まなきゃ良かった云々)も。
そういう私もイライラしがちで娘にひどいオイタされるとつい
ペチッてやってしまいます。こないだ手を振り上げると娘がとっさに
身をかばう姿勢をしてショックでした。それ以来叩いてません。
その代わり怒る声が大きくなったかも。
でも、誉めると非常に照れて喜ぶので、きっと娘は誉めて躾るのが
合ってるのかなと思います。(モノで釣るのでなく)
長くなりました。ごめんなさい。自己完結・・・
476名無しの心子知らず:02/05/16 21:24 ID:ScMdnswC
まあ大きくなったら、叩く事もないね。
だんだん、叩かれるような事もしなくなるしね。


477名無しの心子知らず:02/05/19 13:09 ID:+f77VYm1
私の場合にはよく叩かれました。意識の疎通がほとんどなかったように思います。
というわけで親とはなれてかなりたちますが、今だに親のことはよくわかりませ
ん。私自意志の疎通がヘタな子でしたが、これではいけないと思い結構努力して
今は普通にやってます。

叩くか叩かないかではなくて、いかにして意志を伝えられるようになるか?
合理性を理解させられるかに重点をおけばいいんでないでしょか?

子供だって合理性がなければ命令を聞きませんよ。
478名無しの心子知らず:02/05/20 09:36 ID:d9DTvH9N
叩いたりはしないんだけど…、はぁ。
今日はもう自分がどうしようもない人間だと思うよ。
自分の我が儘で子どもに当たっちゃったよ。
もう自分が嫌になっちまった。
479名無しの心子知らず:02/05/20 19:02 ID:lfnsYGut
>>478
そう言うことってありますね。
もう5.6年前の事だったのですが、
自分のわがままの時も、子供を感情で怒る時も、
始まりはそんな感じで、自己嫌悪に陥ってと言うループが続いていくと、
手が出たり怒鳴り散らしたりエスカレートして行く時期がありました。
今はどうかわからないですが、当時買っていた育児雑誌なんかには「しからないで育てる」みたいなのが流行?
していて、相談できる友達もいなくて(相談したら白い目で見られそうな気がして)
余計自分を追い詰めてたと思います。
でも、お釈迦様でもマリア様でもないんですから、出来る人もいるみたいですけど、
感情で怒ったり、当たったりしないのは無理ですよね。

今もたまにやっちゃう時ありますけど、子供ももう話が理解できる年ですから、
私の頭が冷えて悪かったと思ったら、
「ママは怒らなくてもいい時に感情に任せて怒っちゃったね。
本当はこうすればよかったのにね。
こういうのがママの悪いところだから、○○のここが悪くて怒ったんだけど、
こんな怒り方をするべきじゃなかったね、ごめんなさい」と言うように心がけています。
フォロー入れる位しか私には出来ないので、もっと上手な方もいらっしゃると思いますが、
そこは、人それぞれやり方があるでしょうし、この場合は言葉がかなり理解できる年の場合ですね。
ある意味一番身近な人間関係で人間くささを見せるのも、いいことだと思います。


5.6年前はそりゃあ虐待と思う人は虐待に見えたでしょうね。
自己嫌悪になって、子供と一緒に泣いてごめんごめんと反省しても、また次の日は同じことの繰り返し。
下の子が1歳半なんですけど、ほとんど叩いたり怒鳴りつけたりしないで育ててるので、
かなりわがままな子です、今のところ・・・。これからちょっと厳しくした方がいいかも?とは見ていて思います。
上の子が遊んでるおもちゃなんかを力任せに横取りして、上の子が譲らないと噛み付いたりとんでもないですよ。
今のところ「だめよ〜○○」「人のものをとったらだめでしょっ」なんて言っていますが、
言う事なんてわかってないから聞きませんよ。うちの子がバカなのかも知れないけど。
コレがよその子相手だったら相手のお母さんは、
「そんな注意の仕方で子供がわかるわけ無い。うちの子を怪我させないで」って思う人もいますよね。
少なくとも昔の私は思ってましたから。今もたまに思うことありますけど。
480名無しの心子知らず:02/05/31 11:06 ID:6RH+VQ9m
親の喫煙って虐待なの?
親が宗教に入ってる場合、子供も入信する/させるけど、あれは虐待?
481ヒッキー:02/05/31 16:38 ID:XaK1VJIG
最近、ママ付き合いしないのも一種の虐待な
気がしてきた。私が嫌われてることで子ども
に友達ができないのかと…。
482名無しの心子知らず:02/06/17 11:13 ID:v3gcrmPo
子供が育てば、そういう問題は子供自身が解決してくと思うよ。

たいてい小学生ともなれば、
自分で学校の友達は選ぶので、
大丈夫だと・・・
思わないと、私もつらいよ。(w
483名無しの心子知らず
どうしよう・・・
最近一歳半の娘をたたいてしまう。
止まらない。顔に
一回ビンタ、あとおしり。しつけではなく
たたいてしまった。止まんなかった。
今でも手がじんじんするくらいたたいてしまった。
なんで?止まらないの?もうどうしよう
あたしおかしくなったの?
今はかわいそうで、かわいそうで。
涙が止まりません。顔は真っ赤になって
なきつかれて 寝てます。
たたいた理由は、お昼寝をさせようとしてて
でも、なかなか寝なくて眼があったらにっこり
笑ったんです。それで怒って・・・・
だれか あたしに怒って下さい。