■■バレエを習わせている方います?■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
 娘にバレエを習わせたいと思っているんですけど
 実際に慣わせている方おりましたら色々聞きたいです。
2がっこうやすませ親:01/09/09 22:42 ID:8w3IBBjE
習わせてました。
先生が御年で、
お亡くなりになってしまって、
たいへん残念でした。
3名無しの心子知らず:01/09/09 23:42 ID:Niw53zUU
私習っていました〜。
小学一年の頃だったけど、バレエ業界(なんじゃそりゃ?)は、
小学校からじゃ遅いです。
(娘にも習わせたいです)

ついでに空手もやっていたけど・・・
それは、スレが立ち上がっていたからそっちで書こうっと。
4名無しの心子知らず:01/09/10 12:57 ID:TxYDUtxs
 >>2
>>3やっぱお金かかります?
 他の習い事と比べて
5名無しの心子知らず:01/09/10 13:04 ID:T4Hq/PSY
ウチノコもバレエ習ってます。
年中になった今年から。
でも、子供のバレエって、見ていてお遊戯の延長の
様な気がする。。。^^;

>3
わたしも、娘に空手を習わせる予定です。
実は:わたしがやりたかったもんで・・・(藁
6名無しの心子知らず:01/09/10 13:37 ID:xDioyPcA
本気でやるならお金かかりますよ。
ま、何でもそうだけど・・・
試しにやってみようかな?というのであれば
先生が個人でやっているようなところを探せば
そんなにお金かからないかも・・・
7名無しの心子知らず:01/09/10 20:51 ID:SNxcny7U
幼稚園の年中くらいから始めるのがベストなのかなぁ?
3歳だと早い気するし、、、。
8名無しの心子知らず:01/09/10 22:02 ID:1EqwqO9s
>>7
娘が行っていた保育園では、
4才のお誕生日を迎えるとバレエを始める子が多かった。

ウチの娘も4才から初めて、小学校2年の今でも通っている

園のホールを借りてお教室を開いているので
お月謝は安いのだけど、やっぱり発表会は
それなりにお金がかかります。

これから、始められるのならお教室の内容はもちろんだけど、
月々にかかる費用の他に発表会にどのくらい(費用が)
かかるのかも聞いて置いた方が良いのでは?
(先生には直接聞きづらいかもなので、習っているお母さんとかに)
9名無しの心子知らず:01/09/11 17:13 ID:o3dMF5HQ
幼稚園時代は週1回のレッスンで 月7千円。
小学生からは週2回で      月1万円。
毎年1度有る発表会は       4万円。
そのビデオや写真を買うと     1万円。
レオタード、タイツ、バレエシューズで 7千円。
こんな感じですかね。うち田舎だから安い方だと思うけど。

周りの人にバレエやらせてるって言うと
お嬢様ーって感じでちょっと引かれちゃってますが
うちはスポーツクラブに通わせてる感覚です。
がに股でずんぐりむっくりだったうちの子が
特に小学校に入ってからすらっとしてきたので
やらせて良かったなぁと思う。
4歳で入ったときはクラスで一番下手でスキップもできず
バレエなんてやっぱり無理ーっと思いましたが
何事も続ける事が大事なんだなぁと今では思う4年目です。
          
10名無しの心子知らず:01/09/11 17:17 ID:ewd/UKo2
私は自分が行きたかったクチで。。
レッスンとか窓から覗いて
親に「やりたい」って言ったけどやらせてもらえなかった。
子供が自発的に習い事をしたいって言うのって
そうそうないと思うんだけど。。

関係無いのでsage
11名無しの心子知らず:01/09/11 18:01 ID:EOi7.KLo
うちは先日やめました。2年半習ってて3回発表会があり、その都度6,7万の出費が
ありました。お金だけでなく発表会ともなると母親をスタッフのように使う教室の方針に
私がついていけなくなりました。発表会のスケジュールも教室の都合で2年に1回といっていたのが会場の抽選に当たったからと年1回になったりと振りまわされているような気になり
子供が別のお稽古事をしたいといい始めたので、少しずつ上達しているように見えましたがやめさせました。私自身、小さい頃からのあこがれがあって習わせたのですがいい勉強になった
と思ってます。今はまだ組織のしっかりした教室は少ないので(あってもすごく高いとか)前出にもありましたがお金のこと、雰囲気の事はよくリサーチして教室を選んだほうがいいと思
います。先生はお金の事とかあまりはっきりいいません(言うと生徒がこないから)。実際言った言わないのトラブルは多かったし、でもバレエは集団で演技するので作品の練習に入ると
途中でやめられません。たとえスタッフのように働かされても相互に信頼があれば気持ちよく手伝えたとおもいますがうちのばあいミスばかり指摘されてつらかったです。あ、グチっちゃ
った。とにかくよく調べる事をお勧めします。
12名無しの心子知らず:01/09/11 18:09 ID:wTAdnx0Y
フルタイムで仕事してると、バレエ習わすのは無理ですか?
138:01/09/11 18:54 ID:Qzi7Evf.
>>12
私はフルタイムで仕事してる(9:00〜18:00)けど
娘をバレエに通わせています。

たまたま、通っていた保育園にバレエのお教室があったから
出来たことなのですが、始まりの時間が遅めなお教室だったら
フルタイムで働いていても大丈夫なのでは?
14名無しの心子知らず:01/09/11 19:19 ID:lEoLXWSc
>>12=8
「お」つけすぎ?
15名無しの心子知らず:01/09/11 20:15 ID:0fAiqN9M
 だいたい何歳くらいまで習っているもんなんですか?
 利点はありますか?
16名無しの心子知らず:01/09/13 10:32 ID:3Q1tSXj.
私はこれから習わせたいと思っているんだけど
バレエをやってると姿勢が良くなるとか脚がスラッとするとか
おしりの位置が高くなるとか聞いたので。
17かなかな:01/09/13 10:52 ID:TjJSCwfk
私は、子供を習わせたんじゃなく、習わせられた子供なんですけど。
3歳から中学生まで習いました。
レッスンは週に2回。
それと毎日のストレッチ。
体が硬かったので、すごく辛かったです。
楽しかったのは、発表会だけ。
それだけを楽しみにやっていたいました。
ただ、発表会は衣装やら靴やら、チケット買取なんかで、
親は大変だったようです。
バレエの用具って意外と高かったりして、
しかもあんまり持ちもよくなくて。
18名無しの心子知らず:01/09/13 11:11 ID:VNAEa/i.
ACのCM昨日初めて2つとも見た。
ファザーの方は
「そうそうちゃんと子育て参加しろよー」と思ったけど
マザーは何か身につまされるようで、思わず絶句。
疲れてしまった時に、つい洗い物を溜めたり
泣いてるのを「眠いからだ」とほっておいた事があるから
しかもCMママはヤンママじゃなくて、見た目良妻なあたりが特に。
19名無しの心子知らず:01/09/13 20:28 ID:dRNMqhuc
>>17さん
その後、将来的に何か役立ったものとかありますか?
20サラリーマンの妻:01/09/25 20:16 ID:pervxMGM
都内の個人の先生に習っております。
3歳から大人までのクラスがあります。
発表会は年一回。10万円の参加費の他、貸衣装(2万)、写真(2万)、新品の靴・下着など諸雑費(2万円)がかかる。
男性と組んで踊ったりするとプラスアルファ掛かります。
月謝は1万円。発表会の参加は強制ではないけれど、17サン同様娘は発表会を楽しみにしてるから毎年参加。
普段の練習は地味ですが、発表会はチュチュとか着て夢のような世界。
親子共々うっとりします。実用的な側面といえばまあ、ストレッチのお陰で姿勢はよくなる。
が、トウシューズのせいで、足のつま先は変形気味。
楽しい思い出を作ってあげられる、ぐらいに考えてやらせないと、とてももとはとれません。
練習よりも生まれつきの骨格とか才能が物を言う世界だと思う。
勿論娘(小3)に才能は見当たらず、早くやめてクレーと思うが、本人全く自分を見ておらず、
将来の夢はバレリーナだそう。
綺麗なお姉さんお兄さん仲良くなれるのがもう1つのの特典でしょうか。
21名無しの心子知らず:01/09/25 20:46 ID:nQcJwi6Q
やはり、皆さん似た考えを持ってますね。私もですが…
ウチは3年目です。
月謝 週2回で8000円
年1度の発表会 約120000円(いろいろ込みで)
普段使うレオタードやシューズはハワイ&ネットショップで購入
教室で買うと高価。
やはり、体の柔軟性は良くなるし、姿勢も良くなります。
あと、リズム感もですね!
今までやってる&やってた人の話を聞くと、今は新体操に変えた
とか、ジャズダンスに変えたとか言ってる人が結構います。
バレエをやって後悔してる人はそんなにいなっかった。
ただ、中学生位になって、体の容がきまってくると、先生に「趣
味だけにしておいてネ」と言われるらしい。
22サラリーマンの妻:01/09/26 07:03 ID:IKV3VX2A
そうそう、リズム感は良くなりますね。
リトミックと同じですものね。ピアノの音に合わせて体を動かすという点。
そういえばピアノの先生に「バレエをやっているせいか曲の流れを掴むのが上手い」と
誉めていただきました。ピアノの先生も幼少時バレエを習っていらしたそう。
習わせて損はないでしょう。発表会は母も嬉しいですよね。
23名無しの心子知らず:01/09/26 07:57 ID:zMhszygc
ここで書き込んでいる方は、クラシックバレエを習わせているんでしょうか?
どなたか、モダンバレエを習わせている方はいますか?
モダンバレエなら近所に教室があるので3歳の娘に習わせようかと思っています。
どんな感じか教えていただけるとうれしいです。
24名無しの心子知らず:01/09/29 16:49 ID:bDu0Blks
私は3歳から高校卒業までバレエを習っていました。
習い始めるのが早いから上手くなるのでなく、いい教室、いい先生につけば、
小学生から始めても上手くなります。
バレエを習っているとリズム感がつくのでなく、リズム感があるから上手く
なるのです。
実際、私は音感が悪く、先生にピアノかなにか習うように言われました。
姿勢はよくなります。
プリマか先生にさせるつもりなら、お金が山ほどかかることを覚悟しないと
いけないでしょう。
私は親に負担をかけるのがいやでやめました。自分の才能に限界を感じた
のもありますが。
25名無しの心子知らず:01/09/29 22:34 ID:pH40FF16
>24
うちの子はモダンもクラシックもやる教室ですが、
小さい間はどのジャンルも基本は同じです。
そんなに違いはないですよ。トゥシューズを履かなかったり
はだしで踊ることもあったり、というくらいかな。
26名無しの心子知らず:01/09/29 22:57 ID:wPPSNimo
ごめんなさい、決して煽りではありません。
お子さんにバレエを習わせてる人の目的は何ですか?
女性らしい所作を身につけるとか?
27名無しの心子知らず:01/09/29 23:07 ID:pH40FF16
目的ねぇ・・・。私自身はただ単に踊ることが好きだったから、ですが
子どもは大人しい子でしたから舞台の昂揚感から自己表現に繋がれば、
と思いはしました。子どもも自分から習いたいと言い出したので。
別に食べていって欲しいとか思ってません。
プロになりたいくらいの根性があれば別ですが。
投資を回収しようというような気はないですね。
2826:01/09/29 23:12 ID:wPPSNimo
27さんのお子さんのように自分から習いたいと言った場合は別ですが、
保育園や幼稚園くらいの小さな子供は母親が習わせてるんじゃないかと思って。
目的というか、狙いというか、ちょっとそのへんが知りたかったんです。
批判ではありません。もしご気分を害されたなら消えます。
29名無しの心子知らず:01/09/29 23:18 ID:w8I7tyMc
バレエはお金がかかるって聞いていたけど、新体操は良く考えると
お金そんなにかからなさそうですね。姿勢とかよくなるのは一緒っぽいし。
新体操はどれぐらいするのでしょうか?バレエすれだからすれ違いかな?
30名無しの心子知らず:01/09/29 23:20 ID:FYWH3r9I
小学校の時、バトントワリング習ってる子がいたなぁ。
披露する機会なんか一度も無かった。
31名無しの心子知らず:01/09/29 23:35 ID:bDu0Blks
24ですが、私の場合、3歳まで身体が弱く、医者に体操かバレエを
習わせたほうが良いと言われ、近くに会ったバレエ教室に行かせた
そうです。
最近は身体を丈夫にするためなんていう理由で習わせる方はおられ
ないようですね。
もともと母はその系が好きだったのか、結構がんばってバレエに
行かせてくれました。
バレエは親の根性も必要です。
小さい子にバレエを習わすのは、ピアノや絵画を習わせるのと同じ
で、一つの可能性を子どもに与えているのだと思いますが。
32名無しの心子知らず:01/09/30 16:52 ID:J8vey41I
>31
バレエに親の根性・・・って何かしら。
私別段、そんなこと思ったことないです。
お稽古事に連れて行くくらいならどのお稽古もそうだし、
発表会のときつきっきりなくらいで根性とは言わないでしょうし。
それともお金の面?お金はある程度素養がみえてからかけるべし、と思います。
私自身は小学校高学年までは近所で、高学年からは著明な先生につきましたが
ある程度 体が出来た時点で、足が伸びなかったので
メインはジャズダンスに転向しました。
難しく考えずに小さい子のことです、お稽古事の一つ、と思って始めてみたらいいのでは。
発表会の衣装に子どもの頃憧れてた、というお母さん、多いですよ・・・。

新体操はお金かからないわけじゃないですよ。
カルチャースクールならかかりませんが(これはバレエも)
スポーツクラブ所属等だとやっぱりかかります。
あと、食事制限等が入るし・・・。
33名無しの心子知らず:01/09/30 21:54 ID:txSW/Eso
皆さん、女の子を習わしてるんですよね。
現在1歳の男の子なんですが、近所にバレエ教室があって、
3歳になったら通わせたいと思っています。
前にTVで熊川哲也がバレエは全てのスポーツの基本になるって言ってたのが
印象的で、男の子でも習わせてあげたいなって思いました。
実際バレエ教室って男の子の生徒さんってどれくらいの割合で居ますか?
やっぱり女の子ばっかりなんでしょうか?
息子嫌がるかな???
34名無しの心子知らず:01/09/30 23:14 ID:vX/nsvTE
ひとつの可能性をあたえてるだけなんて、さらっとかいてるけど
親のエゴ丸見え、気持ち悪いよ
習い事なんてやりたいならやらせればいいんじゃないの
あーみんな押し付けがましくて子供は迷惑だろうね
35名無しの心子知らず:01/09/30 23:27 ID:mBZ6WpU.
私はピアノ、姉はバレエを習ってた。
バレエを習ってた理由というのは、母が肥満気味の姉を見て、
痩せさせようと思って、バレエを習わせてたらしい。
結局効果は無かったけど。(w
私もバレエ習いたかったな。
ピアノより。
36名無しの心子知らず:01/09/30 23:40 ID:yqCwgaBU
わたしはかなり長いことバレエやってました
プロになれるような腕前じゃないけど、
好きだったので続けられたし、田舎だったから月謝も安かった。
何が身についたかといえば、とにかく体力と根性です。
これって何かと役に立ちます。
就職して仕事するのにも、子育てにも体力と根性は必要ですもん。
37名無しの心子知らず:01/10/01 00:34 ID:zYPbvKKg
私も五歳から中2まで個人の教室に通ってました。私が行ってたのはモダンバレエ。
モダンバレエも最初の基礎レッスンはクラシックと同じだけど、発表会の衣装なんかは
けっこう個性的なものも多いから、面白かったです。
トゥシューズも履きましたが、うちの教室では、骨が固まらないうちはダメだと言って、
小学五年生以上にならないと履かせてもらえませんでしたね。
24さんと同じで、私も体が弱かったので丈夫にするために行かせたみたい。
健康になったし、背筋や首筋もまっすぐ伸びたようです。根性もついた、確かに。(笑
子供の頃に、言葉や文字でなくても何かを表現できるということが体感できたって、
何にも代えがたい経験だったと、親に感謝しています。

子供さんに習わせるのでしたら、教室を選ぶ時にはじっくり時間をかけることをお勧めします。
皆さんおっしゃってるけど、月謝以外にかかる費用ってけっこうあるし。
(発表会の費用、衣装代、どうしても高額になりがちなバレエ用品、etc・・・。)
発表会の衣装も、お母さんが縫うことになってるところもまだ多いんじゃないかな。
確かに、母親は大変そうでした。再度、感謝。
38名無しの心子知らず:01/10/01 00:38 ID:uaSHAl5w
1さん、2chにはダンス板もあるってことは知ってる?
あそこにも、バレエ教室スレッドはあるみたいよ。参考にできるかも。
とっくに知ってるよ〜ってことでしたら、ごめんなさい。
39名無しの心子知らず:01/10/01 07:35 ID:1uoLJaEc
1さんの娘さん、今いくつなんでしょう?
40名無しの心子知らず:01/10/01 08:48 ID:J6sAjYb.
>33
近所の教室ならゼロかいても2人以下でしょう。
バレエ団にはある程度いますが。
男の子と女の子は習うべきことも先は違ってくるけれど・・・。
それより本人がはずかしがって嫌がる場合が多いこと。
娘の幼稚園時代も一人いましたが、恥ずかしいから暴れたり、中断されられたりと
結構迷惑でした。入れるならときどき見学してくださいね。

根性は別にバレエでなくてもつきます。
ピアノが一番つくんじゃないかしらね。
私は別にバレエやってたから根性ついた、とは思っていないです。
41名無しの心子知らず:01/10/01 09:42 ID:pEaEGAho
バレエ教室はしつけが厳しいところが多い。
身の回りのこととか、上下関係とか。
高学年、中学くらいになって、準団員になったりすると
いろいろ舞台裏の仕事もするようになって更にしっかりしてくる。
大きなバレエ団ともなると、外国人のダンサーや国内の有名ダンサーも
客演に来るので礼儀とかもしっかり教え込まれる。
身体面以外にもメリットは大きいと思う。

ピアノも良いとは思うけど個人の競争になってしまう。
別の意味でものすごい根性つくけど。
というわけで、私は両方習わせています。
相乗効果というのか、両方が良い作用を及ぼすみたい。
でも、ちょっと家計がクルシイ。
42名無しの心子知らず:01/10/01 13:56 ID:mpUQMTYw
家もピアノとバレエ両方。他にもお習字と英語も・・
バレエを習わせたのは体が柔らかいし向いてるんじゃないかと思って。
みなさんのお子さんはバレエお家でも練習してますか?ストレッチなど。
うちはバレエは教室に行った時だけです。本当は毎日家でやった方がいいと思いますが。
その点、ピアノは毎日お稽古しないといけないので娘にとってはピアノの方が
大変みたいです。
43名無しの心子知らず:01/10/01 14:09 ID:Bohvhvbs
ウチの子どこで覚えたのかいろんなバレエのポーズを
鏡の前でとってにんまりしてたりします。
バレエやりたいの?って聞くと、嫌だっていうの。
これは、どうしたものでしょうか?
今4歳半です。
44名無しの心子知らず:01/10/01 14:31 ID:oU0SSSik
>42
私の娘は、家にいる時、練習は特にしません。が、開脚しながらTV観たり、
ストレッチみたいなのもしていますよ。これから発表会があるので、練習し
してくるたび踊りを見せてくれます。今年から(娘は8歳)ピアノを習いに
行きました。遅かったかな?と思う。仲良しの友達がやってるから私もやり
たいというのでね〜。
45名無しの心子知らず:01/10/01 16:17 ID:eMcWklvc
家の娘は3歳になったばかりなんですが、2歳半くらいの時に
NHKのバレエコンクール映像を見て以来取り付かれたように
「バレエ習う」を連発してます。
練習きついよ、とか派手な衣装は滅多に着れないよ、とか言っても
勿論効果なく、じゃあ3歳になったらね、とごまかし半分の返事で逃げて
来たんですが、誕生日が来てしまいました。

忘れてくれると思ってたのに・・・。家計苦しいんだよ・・・。
46サラリーマンの妻:01/10/02 11:50 ID:NmVWUP46
どうして下げ進行なのでしょう?
亀レスですが・・・
女の子で嫌々バレエを習っている子はいないと思うよ。
いくら小さくても本人がやりたがったり、お友達の発表会を見てやりたがったりする。
自主的に習いたいって思って習わせてる親が多い(私の周りでは100%)。
ピアノなどと違って、家でレッスンの必要もないし(大きくなれば別でしょうが)、
根性はつかないけど・・・ピアノは家でどれだけフォローできるかで教室内でも雲泥の差がつくはず。
本当に発表会のときの自己満足のために習ってるとしか思えないが、その副産物として、
柔軟性とかリズム感とか、周囲との調和などがついてくると思います。
熊川哲也は10歳から始めたらしいし、ほんと年数じゃなく持って生まれた才能・容姿が影響するお稽古事。
うちはプロになる気はさらさら無い(当人はバレリーナ志望だが)から、バレエは親にとって楽なお稽古事です。
>44 かえって理屈が分かる年齢になって始めた方が、子供の負担も少ないし、いい結果になるかもしれませんよ。
自分で練習しようって気もでてくるし。
47名無しの心子知らず:01/10/03 13:10 ID:Tw0kf0PM
ほんと趣味でやっててくれる分には可愛いしいいんだけど、もっと大きくなって
プロになりたいとか言われたら困るよ。だってプロになるためにはお金はもちろん
かかるし、もっと困るのが中卒で海外留学とか、運良くダンサーになれてもダンサーの
寿命は短いし・・・。適当に上手で趣味で続けるならバン万歳だ。
48名無しの心子知らず:01/10/03 13:19 ID:wzlG6ywY
スミマセン、スレ違いなので下げますが
5歳のウチの子つま先歩きが好きでいつもやっているのですが
昨日みたら足の親指の爪が半分なくなっていました。
全然痛くないようなのですが放っておいてもいいのでしょうか?
血も出ていませんがテーピングとかした方が良いですか?
バレエを習っているお子さんがいるお母さんなら
対処法をご存知かと思いまして・・・
本当に急に割り込んでごめんなさい。
49名無しの心子知らず:01/10/03 15:29 ID:OUu0cE22
東京 中央線沿線もしくは 西武新宿線沿線で おすすめありませんか?
50名無しの心子知らず:01/10/06 13:14 ID:YLdqwksk
age
51名無しの心子知らず
age