とうとう出た!DVD-R搭載VAIO買いですなpart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1897だけど
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 15:10
完璧に金持ち専用機となりますな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 15:31
age
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 15:51
ぼったリ伝説がまた始まる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 15:59
すごいスペックですな
最上位機種は40万絶対余裕で超えますな(w
早くpcwatich予想価格でてほしいですね
6VAIO USER:2001/05/17(木) 16:04
40万超?
とても火炎
いいなぁ〜DVD−R。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 16:06
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 16:09
>>7
雲マニア萌え
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 16:20
いいなあー
30万まで下がったらカオウ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 16:23
これって、なんでVAIO搭載のMPEGボードで
えんこしたファイルを使わないの??もしかして
DVD規格準拠したファイルにできないとか?それだったら
ダサすぎるぞVAIO。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 16:26
製約つきながらできるとも読めるけどね。どうなんだろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 16:34
うおーすげー最高じゃん。
もうVAIO以外は買えねーな。
13897だけど:2001/05/17(木) 16:37
>>12
ほんと ほんとー
俺もさっそくお金作る
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 16:52
流石や天下のsony。
他がボード完成でウダウダしている間にも、すでに完成したmpegボードを持っているもんだから、これでまた差を付けるな。
即効予約。これが「メーカー保証だぜ」
絶対買いだ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 16:55
ってよりよ!アスロン搭載じゃん!
しかもチップセットSIS 730Sチップセットだって!
VIAは結局電源管理はダメダメなのか・・・・。
アスロン1G搭載。アスロンでソニーが保証!これもまたびっくり
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 16:57
さすが時代の最先端を行く7Xシリーズ。
アドビプレミアまで付いてきちゃうのか・・・・。多分一番最初7Xの値段は何時も通り498000円位かな。
17名無しさん@お腹へった:2001/05/17(木) 17:03
BSデジタルのっけてくれ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:10
これは・・・・・。AdobePlemiereを購入する事を考えれば、自作とたいして変わらん値段で手に入るかも???
でも爆音PCかな。Pen4ならしょうがないだろうけれど。
時期Pen4が搭載されるかもしれない冬のモデルまで待てれば待った方が良いかも?
その間に他社製パソコンはどこまで進むのでしょうね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:15
MXシリーズみたいにバーチャル5.1chに対応したのは良いけど
どうせなら光出力欲しかった。
この板的には関係無いところだけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:19
これでカノプも終わったな。
ご愁傷様 >クソかのぷ信者
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:19
まあまあ落ち着け.
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:22
>>20
おわんねーよ。

vaio買うか、クリップオン+自作PC+かのぷ〜にするか迷ってるんだよね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:24
MTV1000発売前に終了〜

かのぷ信者の悔しそうな顔が目にうかぶね
かわいそうに (プププ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:29
そういやRX○2のボードは第三世代じゃなかったのかよ。
漏れはBSチューナー期待してたぞマジで。
ペン4なんていらないしちょっとガッカリだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:30
あのう夏ごろにパナ、パイオニアがDVDrドライブ出すんですけどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:31
MTV1000スレのかのぷ信者へ

>いろいろ迷ってVAIO購入を検討してたけど、こんなのが出るなら
>MTV1000 + EZDV + DVデッキ + DVD-RAMドライブ + RP91 に変更する。
>(これでもツリくるな)

やっぱりVAIOの勝ちだったね(藁

D V D - R マ ン セ − !
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:32
>>25
氏ね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:32
俺もRTMAC+FCPのほうがはるかに魅力あるな。
DVデッキも持ってないお子様がなぜDVDに興味あるんだろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:35
>>28
ha?
それを言ったらDAT持ってないお子様がなぜCD-Rに興味があるんだろ。
と言ってるもんだろ。マニアの少数派なんだですよ。DVは。
そのクオリティーを求める人がなんでmpeg8Mbpsなんて欲しい?なんでvaioを買うの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:36
ほしいジャンボ宝くじがあたったら買おう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:36
なんだすよ・・・・ → なんですよ。修正の効かない掲示板でも突っ込む人居るからね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:39
どっちの勝ちって目的によってね。
DV機器で固めてる人は、これじゃ満足いかないんだって。
それ程DVの性能を発揮する映像ソースってどんなんだろう?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:40
>>29
ビデオ用途ならMPEGボードもいらない、
ビデオデッキを買えばいい。DVDRとDVはペアでかんがえないか
普通?しかもVAIOには立派にILINKあるじゃん。
DV素材を編集、MPEG化、オーサリングと自然の流れだとおもうが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:41
そういえば、プレミアの出力からMPEGを
選べるのかVAIO。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:42
それはあなたの勝手です。だからあなたはvaioをかわなきゃいいじゃん。
ビデオ用途にビデオデッキが売れるのなら、なんでこんなにTVチューナー付きキャプチャーボードが売れ、そしてvaioRシリーズの成功があるんだか。
凝り固まった信者は怖いね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:44
信者じゃない、普通の考え方だ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:46
>>26
ほんとにVAIOの方がいいか、それ?
ちょっと疑問だぞ

>>32
DVで編集したことある?

>>33 >>34
VAIOのDV→MPEGはソフトエンコ。(カタログではそれに触れないのが汚い)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:47
かのぷ信者必死だね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:47
普通の庶民君はVHSビデオでも、家庭用のHi8なり安いDVカメラなりで取った映像を、手軽に取り込んで保存したいでしょ。
でもvideoCD規格で満足いくか?vaioのキャプチャーボードとはいえ、リアルタイム圧縮でTMpgなみの映像は苦しいでしょ。
DVDプレーヤーの普及率からして、DVDに保存できる事は魅力。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:49
ちょっとでもVAIOの批判すると、すぐ信者呼ばわりかよ(藁
ガキが。
勝手にやってろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:49
>>37
VマグでハードでDV-mpegやらせないの?について。

ソニー ハードウェアを使わずに,あえてソフトウェアで行っています。もちろん流れてきたストリームをリアルタイムに処理するならハードウェアでやるのですが,もうすでにHDDにファイルになっているものについては,CPUでやらせています。ハードウェアを使えばリアルタイム処理までは可能ですが,アクセラレータではないので,処理時間を短くすることはできないんです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:50
RTMACと書いたつもりだがカノプ信者とくるか
もう駄目ね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:51
>>40
vaioもちょっとでもvaioを書くと信者必死だな、vaioヲタって言われるよ
勝手に言ってろ。
まさに40こそ信者。自分で自分が信者だと気付いていない信者。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:52
>>40
かのぷ信者お一人様ご退場〜

もう来なくていいよー(藁
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:52
>>42
まさに必死だな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:53
宗教戦争ですな。DTVの一般論を書いてると思うが、
40万のVAIOが安くて、10万以下でも買えるDVが
高いのは異常だよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:53
>>カタログではそれに触れないのが汚い
なにも知らない思い込み。これがvaioのイメージを悪くしてる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:58
DV容量大きすぎ。mpeg4なり音声ではmp3が普及するように、一般の人は完璧な映像ソースなんて望んでいないでしょ。
放送同等であとは便利で使いやすければ、そちらの方にユーザーは流れる。
もともとsonyだってプロ用はあるでしょうが。vaioは方向性違うでしょうが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:58
いやだから、VAIOの特権ではなく、単体で売るはずのdvdRが着くだけで
VAIO万歳と騒いでるのが滑稽なんだよね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 17:59
>>37=>>40
ろくに知識もない人は黙っててね〜
と、
かのぷ信者が消えたところで、VAIOの良さを語り合いましょー

マターリとねっ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:00
>>50
既に書いてしまった物については止めような。
それはマターリとは言わないからね。
削除しようにも出来ない掲示板で、過去の事引っ張り晒すのはね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:02
>>49
いや、メーカー保証、DVD製作用にsonyがソフトを用意。
高画質のmepgボードも装備。DV-mpegもできる。それをメーカー保証で出す。
今高性能パソコンもってるのなら、それで後から買えばいいじゃん。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:04
あ〜、これマジ欲しくなるね。
VAIOはノートの初代SRでひどい目にあったんで「二度と買うか!」って
思っていたんだけど、こういう商品を出されると「やっぱり、欲しいかも」って
気持ちになっちゃう。
これがあれば、南海ホークスの大阪球場最終戦も、大河ドラマの総集編も
劣化しないメディアに焼いて保存できるんだ。欲しい〜
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:07
ホント、いろんな意味ですごいよVAIOヲタは。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:07
>>52
そうそう、そのとおり。
>>26みたいな組み合わせは素人には使いこなせない可能性大だよね。
ドライバーのインストールとか線をつないだりとかむづかしそう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:07
つまりありきたりのパソコン、ドライバーウンヌンでやってるうちに時代遅れ。

メーカー保証で、新しい機能を搭載すると、そこに新鮮さを感じると。
確かに自作でドライバー待ちだなんてウンザリするからね。
それが自作の魅力だなんて、言う人は居ないでしょうから・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:08
>>54
かのぷ信者は来ないでね。君たちマナー悪いから。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:09
>>54
先生〜まだヲタとか言ってる人かいます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:10
>>57 >>58
だから、それじゃ他の製品信じ込んで荒らしている人と変わらんのよ。
無視というのも、難しいか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:10
なんといってもVAIOは完成品だからね。
誰でも使える。これ大事だよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:11
DVD−RWはすごいけど本体のハード的にもソフト的にもあまり変わってないので個人的にはRX61のヤフオク出品を期待。
iiyamaの22インチCRT買って俺もDTV始めてみようかな。
ようやくこの板の住民登録できそうだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:14
>>60 そうですね。
この板は自作DTV板じゃありませんから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:15
うわ、きしょいぞこのスレ。ナンチュウ低レベルな。はずかしくないの。
一応映像製作者BBSよ、ここ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:16
>>61
それも良い選択ですね。VAIOならあなた程度の初心者でも楽に使えるから
おすすめですよ。
早く買って参加してくださいね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:16
カノプも星野のケース使って完成した編集機売ってるね。
あのシリーズにカノプ保証で、MTV1000搭載機を出せばまたライバルになるでしょうけれど、でもどう考えたってコンセプトが違いますね・・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:17
>>63
うわ! また、かのぷ信者発見!
ゲットアウト!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:18
映像製作BBSね。
者じゃなくてもこれから楽しみたいという方も見るよ。
なぜなら他の板でチューナーの話題を出すと、DTVへどうぞと言われるから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:19
>>66
そのカノプ信者は削除しといてね・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:19
>>66
お前は曽爾とかのぷしか知らんのか、アホ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:20
>>67
まあまあ、
かのぷ信者は無視してマターリいきましょう。
マターリね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:21
ただ今WinTV PVR for PCI Part6に追いつきました・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:22
>>71
落ち着け!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:25
オーサリングソフトがDVDitしか使えんというのは
まずいんじゃないか。あれは確かAC3コンバータ着いてないしね。
PCで再生するには十分てか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:27
>>73
AC3コンバータってなんですか?
荒らしはやめてね、信者さん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:29
primoDVDのスペックは?性能詳細おしえて
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:31
しかしよく50万近くの金をPCにポンッて出せるな〜
中古車が買えちゃう値段だぞ
しかもDVD−Rはまだまだ普及するかわからないでしょうに
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=979631917&ls=50
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:34
>>74
ホントアホだな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:39
MTV1000は使えないクソボードということでよろしいでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:40
>>78
使えないということもないと思いますが、DVD-R搭載のVAIOが出てくる以上
もう買う意味はないと思いますよ。一部のかのぷ信者の人にだけは買うとはおもいますが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:40
>>77
同意、駄目だこいつらDVDの規格自体把握してねえ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:40
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:41
vaioがね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:41
>>76
確かに高価ですけど、買いたくなる内容であるとは思いませんか?
なかなかほいっと出せる金額じゃないですけどね。
さて、Win2000で買っちゃうべきか、それともWinXPまで待つべきか…
結構、マジで悩む。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:47
DVD-R単体で夏に出るってほんと?
それなら夏まで待つ。
50万もポンっと出せる人ってよっぽど金持ち
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:48
>>83
迷わず買いですね。もしMTV1000を買うとDV環境もそろえたくなるのでデッキとかいろいろ
必要になりますよね。保存場所にハードディスクやなんかもいるし。それなら私はVAIOを
えらびますね。最初から完成してるわけですしね。WindowsXPは増設すればよいと思いますよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:49
MTV1000が何ででてくるのでしょう。あっちは実売
3万後半、こっちは実売三十万だと思われます。くらべていいの。
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 18:50
不毛な争い…。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:50
>>86
正解
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:50
>DVD-R単体で夏に出るってほんと?

これは多分ウソです。きっと出ませんよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:52
Pentium 4っていうのが気に入らない・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:54
経済的観念もないんじゃないかな。ソニーは幸せだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:55
くく、ウソとおもってればいいよ。笑ってやるから。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:55
欲しいが現実は厳しい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:56
>>86
いえ、MTV1000だけではDVはできないわけで、私はそれを言っているのですよ。DVデッキ
やDVDの値段を考えればVAIOのコストパフォーマンスの良さがわかると思いますよ。
このスレでMTV1000の宣伝をするあなたたちにも問題がありますね。ここはVAIOのスレ
です。そういう態度がかのぷ信者と言われますよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:57
え、等倍ならパナが出してるよ?DVDRドライブ
その長瀬ブランドだけどね。CCE付きなんでまあ安いと思う。
過去ログ読むべし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:57
>3万後半、こっちは実売三十万だと思われます。くらべていいの
半分正解。っまディスプレイと本体とメーカー保証が付いての値段だからね。言っておくが・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 18:59
>>94
カノプの情報もある程度はよいと思うが、なにしろじゃ比べて何が「優れている?」ってのが高いレートでキャプチャー出来るって事と、今のパソコンに導入可能って事くらいでしょ。
カノプの優れている点の情報は有益だと思うよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:02
CD-Rドライブを搭載しても、まともなライティングソフトを著作権からみで、あえてバンドルしなかったvaio時代もあったもんだ(俺・・・
時代は変わったね〜。やっぱり消費者から色々言われたんだろうか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:04
当然PS2で再生出来るよな・・・(俺の周りではPS2でDVDは結構居るから
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:05
>>97
あなたのその態度もわざとかどうかはわかりませんがかのぷの宣伝になっていることを
自覚してほしいですね。VAIOも高レートでキャプチャできますよ。パソコン自体の性能も
高いですしね。何も有益ではないと思いますよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:05
>>94
いえいえ、MTVの名前が出てきたので比べる対象が
あまりに適切じゃないと思ったわけです。深い意味はありません。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:06
やっぱりクソだったね >MTV1000
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:06
これの搭載しているボードは新型なの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:07
>>92
そんなこといったら、今のPen4買った奴、秋頃登場予定の新Pen4は交換出来ないよ。
って言ってるようなもんだね。
待てばいづれ手に入るかもね。でも「今」楽しみたいかでしょ。買うか買わないかは。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:11
>>97
知ってますよ。そんなに凝り固まった視点で見なくたってよいかと。
高レートはアナログソースだったら普通8Mbpsで十分でしょ。でもDVDはもっと高いレートにも対応している訳ですからね。もちろんアナログは8Mbpsで限界だなんて言ってませんよ。
ただ性能を発揮するという点では優れているかと。った俺はカノプ信者じゃありませんよ。vaioR73使いです。
vaioも他のスレで見受けられるし・・・・。
俺はそこで随分vaioの事は勉強になったからね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:12
>>96
>ディスプレイと本体とメーカー保証が付いての値段だからね。言っておくが・・・

うちのイイヤマパソコン39000円は、17インチフラットディスプレイも、
当然、メーカー保証も付いている。
それに、WIN−TVの中古24800円を買ってきた。
パソコンはセレ566だけど、WIN−TVがハードエンコなので十分スペック。

だから、大手メーカー物を買うより、
こういう掘り出し物を探した方が断然お買い得だし、
絶対たのしい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:12
なんだかグチャグチャな文だ・・・・。無視してね(105
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:12
>これの搭載しているボードは新型なの?

当然最新型を搭載していると思われますよ。それだけではなく、DVD-Rも搭載しています。
私は買いだと思いますよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:15
DVDRに書き込むならハードウエアのエンコーダ使うより
むしろマルチパスVBR対応のソフトエンコーダのほうがほしくなります。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:15
だからそれで十分と思っているならvaioは必要ないって。
それはスタンバイからの予約録画、iEPGの予約録画、連続してHDが一杯になるまでの録画、TV出力、リモコンには対応してますか?
また一部対応していたとして、それは保証された物ですか?
大手メーカーの掘り出し物も見ましたか?俺はこれらが付いたR53(スペックは自分でみてね)をモニターセットで128000円で買いました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:19
>>110 っあ去年の12月にね・・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:23
VAIOとカノープスで、無理して喧嘩しないでもいいやん…
All in oneを求めるならVAIO、自作ならカノープス。
それでいいやん。
他を貶めなくてもさ、どっちにもメリットあるんやし。
あんまりスレが荒れるの好きじゃない…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:24
>>110
あなたもVAIOの良さを良く理解しておられますね。まったく同感です。R53をお使いですか。
それも良い選択だったとは思いますが、もう時代遅れなのもたしかですね。
やはりRXは違いますよ。一度使ってみることをお勧めしますよ。チューナーの性能や
エンコードの性能が完全に別次元です。はやく買い換えることをお勧めしますよ。
新型はDVD-Rも搭載ですしね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:27
用語もわからんのか、喧嘩にはなってないよ。
115名無しさん:2001/05/17(木) 19:37
>>110
ただ目的はワードとインターネット、メール、そこにTV録画は便利とか何かの問題ではなくて、ただ面白そうだったからで買いました。
実際には色々便利です。単純に予約するのにテープ選ばない、録画ポイントを選ばない、仕事から帰ってきて録画中でも最初から見れる。
OSはWin2000にしたいですけどね。
116テム=レイ:2001/05/17(木) 19:38
RX78ガンダムはわが連邦の技術の粋を結集した汎用MSです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:39
ってーかさDVD-Rドライブって長瀬で売ってるやつのドライブ自体は5万円位なんだよね…。
ソフトとかでいくらか高くなってるけど。
それでもボってる。
ヴぁいオはいくらボるのかな(藁
118かのぷ〜信者:2001/05/17(木) 19:41
>>116
基盤の性能差が、圧倒的な画質の違いでないことを教えてやる!!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:44
>>117
CD-Rドライブが10万円していた時代も、ATAPIは駄目、SCSIお勧めっていう時代だってつい最近だったじゃないか・・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:45
DVD-Rが付いただけじゃん。
これが発売になる頃にはDVR-Rドライブ普通に売ってるよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:49
>>116
あまりスレと関係ない話はやめましょう。といいたいところですが、私もガンダムは大好き
ですよ。政治とかも入っていて大人の話ですよね。ちなみに私は特にガンダムWが大好きな
人だったりしますし。あ、関係ないですね。RX-78ガンダムをVAIO-RXで取る。これもなんか
オツでいいですよね。なんちゃって。(^^;
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:50
スペックも半端じゃないが・・・。
ソフト処理も結構vaioはあるから、快適でしょ。これだけのスペックをメーカーパソコンでっていうと、どこも結構するでしょう。
>>120
それで自分が幸せになれるなら、vaioなんてこれっぽっちも思わないんだったら、それでいいのでは?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:52
>>118
可愛いな。。。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:53
>>121
なんちゃってじゃねーよ!!!
俺も欲しいんだよ!!!
金がねーんだよ!!!


と言う事で買ったら画質の報告してね♪
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:54
取り合えずお店でTV録画して焼いてもって帰るか(某大手家電販売店店員・・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:54
>>110
>スタンバイからの予約録画、iEPGの予約録画、連続してHDが一杯になるまでの録画

出来ますよ。保証があるかは知らん。
リモコンは発売予定という事です。必要に迫られてないけど。
TV出力も必要に迫られれは、格安ハードデコーダーやTV出力付きグラフィックカード
という手もある。
TV出力付きグラフィックカードなら、再生フォーマットを選ばないし、
3Dなど他の機能が付いていて便利かな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:59
>>126
それはあなたにとって幸せでしたね。
書きたい気持ちは解るけれど、貶されちゃうよん。
でも書かれた機能は、既に購入者が買った時点で直ぐに使える。
直ぐに楽しめる。それがメーカー製の魅力でしょ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:06
カノプの新しいボードが同等の性能だとして、この新VAIOと
同等のものを自作で一式そろえるといくらくらいになるかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:13
>>128
かのぷ信者発見!
そんなのVAIOの勝ちに決まってますよ。とぼけてかのぷの宣伝しようとしてもダメですよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:13
30万にAdobePlemiere位???
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:13
>>129
やめて・・・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:17
お前ら何でそんなに熱くなれるんだ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:23
Pentium4 1.7G
i850マザー
128M RIMMメモリー
Geforce2 MX
PCカード
iLink
メディアコンバーター
80G HD
ケース フロッピー キーボード マウス
モデム 100BTLAN
Windows2000 AdobePlemiere6.0 Photoshop LE

にDVDドライブ(ソフトもね)とmpegカード。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:28
どうでもいいけど、メディアコンバータなんて
なんで平気でつかえるんだろうね、あんな性能悪いの。
プレミアほしいならRT2000かSTORM買えば着いてくるよ。
両者メディアコンバータのような変な現象でない。またかのぷ信者と
言われそうだが、理屈には理屈で返されたし。頭悪いのかな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:31
VAIOのMPEG-2エンコーダってさ、プログラムストリームしか作れないんだぜ。
これをDVDit!に食わせたらどういうことになるか、使った経験あるひとなら
わかるよなー。
こんなスペックで喜ぶなよ > vaioヲタ

136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:36
松下からの卸価格は35000円と聞いたけど。
ちがうの?<DVDドライブ。長瀬版
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:40
もともとPS2のために作ったドライブなんでしょ
長瀬のドライブは。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:42
>>135
だからTV録画マシンには向いてる、FAT32ならね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:43
松下ドライブなんて待たなくても、国内某社がまもなく
発表するよ。もう箱のデザインまでできあがってる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:44
>>138
結局、DVD-Rを搭載したのは「単なるポーズ」ってわけだね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:59
カノプーとVAIO信者同士の争いってゲーハー板と同じレベルに見える。
みっともない。
142Redforza:2001/05/17(木) 21:01
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:03
もうpremiere持っているので2つもイラン
OS無しModelを20万位で出せ。
歴代上位機種を買ってる人はpremiereを2〜3持ってるの
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:11
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:13
メーカー製っていらん物が付いてていやね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:14
スペックから見てこれもパイオニアOEMじゃん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:15
DVD-RAMの方が良い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:18
vaioがオナニーだったらカノプはSEXのようだ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:19
ぐだぐだ書くなら買わなきゃいいジャン。自分で自作すればいいじゃん。
どうせ買わないんでしょ。グダグダ言ってどうするの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:26
>>144
ソニーは本体付属のソフト以外(アップグレードソフトとか)には
ベンダーチェックは付けていないから、使える可能性はある。
けど、そのうち周辺機種メーカーからも出ると思うから待ったほうがいいと思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:36
>146

http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/spec.html

ここに「パイオニアDVR-103」ってありますね。
RAMをつけるわけないじゃん、これから消える規格だし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:48
DVDデッキで再生出来ればよし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:54
======================================================     |
======================== ∧ ======== ∧=============== \\  ///
====================== / λ======  / λ===========   \    /
====================  /   λ====  /   λ========     \  逝  /
==================                 \========   \   ッ  /
================    <◎> (_人_)<◎>λ         \  .テ
================          |∨ ∨|       |             ヨ  \
================           |    |       |        /   シ  \
================          /⌒⌒ .|       |        // !! \
==================       .  ――┤      /           /  \
==================                /             |
================    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ>     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〇> +
==============             |>            〇>
============   _______ ノ> _______〇>
==========            /=============
========            /=============
======            /================
====           /===========

154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 21:57
>RAMをつけるわけないじゃん、これから消える規格だし。

ソニー信者の願望。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 22:01
DVD+RWじゃなかったの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 22:11
>>153
コワイ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 22:22
+RW=まがいもの
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 22:40
実売予想価格は,
「PCV-RX52L5」(15型液晶ディスプレイ付属)が25万円前後,
「PCV-RX62K」(単体)が27万円前後,
「PCV-RX72K」(単体)が38万円前後
となる。
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/17/vaio_desktop.html

だとさ。
これまでと同じ価格帯だね。
159158:2001/05/17(木) 22:42
あと、

なお,ソニーが推進するDVD+RW対応のドライブについては,
2002年夏ごろの搭載が予定されているという

だそうです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 22:42
まともな意見をいうとなぜかだんまりするね、vaioヲタ
どっちが信者かよくわかったと思うね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 22:47
カノプネタはカノプスレでやってください。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 22:57
>なお,ソニーが推進するDVD+RW対応のドライブについては,
>2002年夏ごろの搭載が予定されているという

出す出すと言っていつも出さないDVD+RW。
2002年夏ごろって又伸びたね。
ほんとは出す気も無く、出すと言っているのはRAMへのただのけん制?
出すと言ってはRAMへの流れを止めてきたけど、もう限界?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:00
>>160
何を言っているんですかね。プログラムストリームだとかわけのわからないことを言って
VAIOを悪く言おうとする人たちにあきれはててだまってるだけなんですがねこっちは。
かのぷ信者の態度の悪さにはあきれてものもいえないってことですよ。どっちがまともな
意見を言っているかはみなさんわかってらっしゃると思いますよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:03
VAIOの事を悪く言うとカノプ信者にされる不思議なスレ
165名無し:2001/05/17(木) 23:04
まぁまぁ、ついにDVD-R時代がやってくるということでしょう。
来年までには一気に進むかな?
メディアが500円切る日も近い?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:07
>>162
家電AV板では「DVD−RAMはすでに死んでる」というのが通説。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:08
>>162

たりまえじゃん。DVD-RAMなんて、松下のPDのデカイ版。
流行るわけないじゃん〜♪
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:14
個人的にはDVD-RAM/Rドライブが欲しい。
ストレージとしはRAMの方が使い勝手良さそうなんだよね。
で、映像保存にはRと。
SONYは積んでくれんだろうから自分で増設するしかなさそうだけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:22
>>166
そんなわけねえだろ(さまーずばり
DVD-RAMはDVD-RAMとしていいところがある
なんども論争してる がいしゅだが
DVD-R、DVD-RAM共存していく
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:23
>>168
激しく同意 ほちいよー
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:36
>>169
消防はっけん!!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:40
DVD規格がわかってんのかなvaioヲタは
不思議だな何でそんなに自信あるの。圧倒されるよね。(笑
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:43
VAIOオタVAIOオタゆうな

VAIOオタゆう奴がVAIOオタじゃ、ボケッ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:48
>>171
リアル厨房発見 まだ消防のほうがまし
厨房にもなって・・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:51
ボケゆう奴がボケじゃ、カス!
176897だけど:2001/05/17(木) 23:54
やっとDVDビデオおがつくれるよー
まんせー まんせー!!
VAIOまんせー かのぷードライブないよ(はーと

あのスペックで26日発売なんて信じられない
あーー 楽しみだ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:56
ソニーもドライブ作ってねーよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:57
12月26日かあ・・・
そんなに待ってられないなあ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:59
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 23:59
PioneerのDVD-Rドライブを買うほうが
DVDプレーヤとの相性良さそう。
181897だけど:2001/05/18(金) 00:00
>>177
知ってるよー OEMはどこだっけ
バイオ最高

>>178
そのネタいい!
ちげえよ 5月26日土曜日だよ(まじぎれ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:00
まだ高いな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:01
パイオニアのはいくら?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:15
ここって、シロートがこんなにたくさんいたのね。がっかり。
ソニー板でやるレベルの話だよ。
185180:2001/05/18(金) 00:17
あ、そうか、VAIO のも Pioneer製ドライブの可能性高いなあ。
Pioneerのは10万くらい。うろ覚え。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:19
>>184
ここはキャプボ板です。お間違えのないように。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:20
ここというより流れてきたvaioヲタガレベル低くしてるだけ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:20
>>180
がいしゅつ!

>>151
>http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/spec.html
>
>ここに「パイオニアDVR-103」ってありますね。
>RAMをつけるわけないじゃん、これから消える規格だし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:27
このスレはホント歴代の低レベル度第一位に輝くね。
すげーよvaio、太刀打ちできねー。機種でなくユーザに。
190ゥ゛ァィォ:2001/05/18(金) 00:31
低レベル度全米日本一
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:33
緊急速報です!

つい先ほどVAIOが全米日本一に認定されました!

VAIOマンセー!

ジークVAIO!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:38
いいかげんにしていただけませんかね。このスレのレベルをあまり下げないでほしいですね。
新VAIO発表ではしゃぎたくなる気持ちはわからないでもないですが、もうちょっと高尚に
話をしましょうよ。そうでないと189みたいにかのぷ信者にバカにされてしまいますよ。
まあどちらにしてもVAIOの良さはわかる人にはわかると思いますが。あ、ジークVAIOは
いいですね。でもSONYはどちらかというと連邦軍かな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:44
交渉にやりたいんだったら、、ソニー板に逝ってくだちい。
194897だけど:2001/05/18(金) 00:47
ジーくバイオ ジーくバイオ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:50
PVRスレよりはほほえましくていいよvaio馬鹿みてるだけで
酒がうまい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:57
少し考えたんですが、VAIOはモビルスーツにたとえるとなんでしょうね。私はVAIO RXは
やっぱりガンダムですね。RX-78ですしね。VAIO MXがジムでVAIOノートはボールって
とこですかねー。MTV1000はザクレロてとこかなー。かっこ悪いしね。あ、まあこれは
余談ってことで。(^^;
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:10
>>196
いいおっさんが、馬鹿だな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:14
そういえばソニー板あるんだしそこでやらないの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:15
はあ・・・・なんだか切ない・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:20
みなさんに提案があるのですが、これからVAIO-RXのことはガンダムと呼びませんか?
ガンダムは日本中の広い世代の人々に愛されていますし、ガンダムの名称がRX-78で
VAIOもRXなのはSONYもガンダムを意識しているのは間違いないと思います。高性能の
代名詞としてガンダム。どうでしょうか、VAIOユーザーの同志の方々。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:26
オヤジ・・・・・・・ガンバレ・・・・・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:33
なんとか言ってやれよ >VAIOユーザー
仲間だろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:37
いや・・・・・、その・・・・・・、ええと・・・・・・・・・・・。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:37
いいんじゃない。
そのほうが楽しそうだし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:38
高い金だしてVAIO買って、夜な夜なガンダムをキャプってるんだろうな。
ガンバレ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:39
マターリしてきた
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:45
突然の提案でみなさんを少し驚かせてしまったようでどうもすいません。でも賛同して
いただけたようでよかったです。私はオヤジと呼ばれる程でもないですよ。ファースト
ガンダムは再放送世代です。一番キャプチャーしたのはカードキャプターさくらですかね。
あ、シャレじゃないですよ。(^^; それじゃ、もう寝るのでおやすみなさい。
荒らさないでくださいね、かのぷ信者の方々。
208おいおい:2001/05/18(金) 01:47
誰も賛同してねえだろ(゚д゚;;)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 01:51
俺的に彼のギャグはストライクゾーンだよ。
2ちゃんねるにありがちな風景は飽きてきたのでちょっと新鮮。
つか、なんとなくパソコン通信ノリなのが個人的に懐かしみ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 02:02
>私はオヤジと呼ばれる程でもないですよ。
>ファーストガンダムは再放送世代です。
>一番キャプチャーしたのはカードキャプターさくらですかね。

三十半ばのアニオタだな。きもいよ・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 02:32
ファーストガンダム再放送なら二十代後半と思われ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 02:33
えっとね〜sony製のドライブって存在するよ。CRXシリーズ。知らないのか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 02:59
ファーストガンダムは再放送でも結構古いよ。
207は、三十半ばの線だろうな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 03:02
ほんとはヴァイヲもマックニ成田ガッテンだよ!
215897だけど:2001/05/18(金) 03:16
俺は TV東京のZガンダム再放送みてたくちだよ
オープニングがやらないやつ(w
ZZはオープングあったけど 最初からサイレンとボイスだった
いやーなつかしい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 03:22
みんなVAIOはどうでもいいんだね(藁
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 03:24
つーか、何時の再放送かにもよるな。
デパートで将棋倒しが起きたときに小学生なら、二十代後半だろ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 03:27
どっちにしろ、三十代半ば説は消えたな。
219897だけど:2001/05/18(金) 03:29
>>217
なつかし プラモでしょ(w
俺はその世代じゃないよ

たぶん3回目ぐらいの再放送
今20歳
ナイトガンダム 武者ガンダム世代
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 03:37
つまんねぇ事で騒いでいる、アニメ板より面白いなココ(藁
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 03:51
いや、三十代半ば説は消えてない。
一回目の再放送っていつか知らんけど、そうとう昔。
三十代半ば説は十分ありえる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 04:07
凄いね〜。vaioの事を書かれたら叩かれまくるのに、ちっとも関係ないガンダムは叩かれない。
改めて馬鹿ばっかだと言うことを認識しました。相手にしてもしょうがないんですね。
これからはたまに覗きにきます、その馬鹿さ加減を見物する為に。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 04:16
>>222
全くだ!ヴぁいお使いは馬鹿ばっか(藁
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 05:40
VAIOを誉めたいならSony板に行けばいいのに
これじゃなんのために企業一つに板を割り振っているのかわからん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 06:04
>>224
誉めたいんじゃなくって、vaioスレなんだよ〜。
ほめてどうすんの?っまどのスレも変わらんがね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 07:01
mnannse-
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 08:56
>>207>>209>>222

>もう寝るのでおやすみなさい。

と言いつつ、三十代半ばと言われ必死に反論。
自作自演を一晩中するヒマなヤツだ。

>ちっとも関係ないガンダムは叩かれない。

アニオタ、きもい、オヤジ、馬鹿だと散々叩かれてるのに気付かないとは、
どういう神経してるんだ?

それと、レスが少ないのは、呆れている事と、深夜という事を頭に入れろ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 09:35
>>163
>何を言っているんですかね。プログラムストリームだとかわけのわからないことを言って
>VAIOを悪く言おうとする人たちにあきれはててだまってるだけなんですがねこっちは。
お願いだからもう少し冷静になってくれよ。それにもうすこしMPEG-2に関する知識
もつけてくれ。ここはDTV板なんだからさ。

プログラムストリームってのは、映像と音声が多重化されたMPEG-2のことだ。
この状態ではすでに映像も音声も圧縮されてしまっている。

DVDit! LE for VAIOでは、音声は非圧縮WAVしかサポートされていない。
だから、プログラムストリームをDVDit!によませようとすると、一旦多重化を
解除して、圧縮された音声を元に戻して、DVDに焼く前に再び多重化すると
いう段階を踏む。たとえば1時間もののMPEG-2ファイルの場合、この工程には
だいたい1時間近くかかる。
わかる? 1時間のDVD焼くのに、1時間かけて、わざわざしなくてもいい多重化
解除と再多重化をしなきゃならんのだぜ。しかも非圧縮で焼くためのデータを
つくるのに、一旦圧縮されて音質が劣化したものを使わざるをえない。

DVDitで読ませることを前提にするなら、プログラムストリームではなくて
映像と音声が多重化されていないMPEG-2エレメンタリストリームじゃなければ
ダメなんだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 11:35
ホントにVAIOヲタは救いがねえなあ。
なんで映像制作板でVAIOの話題が出るわけ?
ヴァカじゃないの?
VAIOで映像制作やってる奴なんているのか?
いねーんだろ?
てめーらとっとと映像制作板から出てって、
SONY板ででも相互オナニーしてろ。
ゲラウロブヒャ。

映像制作やってる奴がいるならいるで、そりゃスゴイや。(藁
わざわざVAIOで映像制作…想像しただけでゲラゲラ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 11:39
カノプ信者は死ね
2度とくるんじゃねー
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 11:44
今度のVAIOってVAIOが偉いんじゃなくって、DVD-RWドライブが偉いだけなんじゃないの?DVD-RWドライブが一般発売された後もこのVAIO独自の利点ってなんかあるの?マジで質問。
232名無信者さん:2001/05/18(金) 11:46
ていうか、無理してRX72買わなくても、片落ちRXを買って、6月に出るソニー純正
外付けDVDRWを買うのがいいんじゃん。
233名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 11:48
VAIOユーザー=超エンドユーザー
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 11:49
DVD-RWより、DVD-RAMがいいな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 11:52
VAIO信者は死ね
2度と来るんじゃねー
236名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 11:54
>234
なぜ?
237非通知さん:2001/05/18(金) 12:00
小寺くんのレビューってどうよ?
スタパに名前置き換えてもイケソーで すごいがっかりなんだけど・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:02
マジで腐れスレだな…
「映像制作板」という観点から言えば、
こっちの方がよほどマシなスレだ。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=988471566

229は言葉は悪いが、確かにVAIO好きならSONY板に行った方がいいかも。
VAIOはマジで制作作業には向いてないよ。
弟がRX71持ってるが、あれは高価なおもちゃ。(悪口ではないつもり)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:11
>>237
仕方ないんじゃない? まさか発表前から借りておきながら発表当日に
「こんな仕様じゃつかえねー」って論調で記事かくわけにも行かないでしょ。
とりあえずいまならまだ「DVD-Rが焼けますぜ」って言っておけば
知識が無い普通の人は騙せるわけだし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:12
っていうかさあ、VAIOの最新世代のエンコボードって
MP@MLのリアルタイムエンコ出来るの?
VAIOって信者がうざいけど、これが出来るならちょっとVAIO萌え。

MP@MLが分からん奴は、上にも何回か出てきてるけど
映像制作板からは出ていったほうがいいね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:14
>>233
確かに終わってるよな(藁
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:15
アナログ入力からならできるよ。> MP@ML
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:20
>239、>240
確かにエンコボードからのMPEGファイルが使えるかどうかは非常に大きいポイントだな。
これが出来ないとすれば、RX72にかのぷーのMTV1000載せる奴が大量発生するとか?
そしたら大笑い。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:23
>>242
おお、出来るのか。
でもチューナーからはできましぇん、
なんて事はいくらなんでも無いよね?
(一応確認)

VAIOキライだったけど、ちょっといいかも。(ぽっ)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:30
238さんの言うとおり残念ながらVAIOはおもちゃです
Raptor買っただけで編集環境激変です
Stormもバグが落ち着いたら買います
MPEGエンコなんて使わないし

VAIO持ってる人ってヘンな人が多いし
キャプチャーしかしないのに妙に威張る人が多いので
そんなのと一緒に見られるのが嫌で売っちゃいました
今はP3-1GHzの自作で快適そのものです

SONYはきらいじゃないけどユーザーが最低です
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:32
ヴァカヴァイオヲタどもは映像制作板から出て池〜
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:36
>>243
一応、エンコーダボードからのMPEGファイルでもDVD-Rにはできる。
時間がかかるのと、品質が劣化するのさえ我慢すれば。

248245:2001/05/18(金) 12:39
ちなみにソフマップでRX71が22万円で売れたんで
自作機作ってもお金かなり余りました
最初に私が払ったお金はなんだったんでしょう

私がバカなんでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:42
>>247
ん?リアルタイムじゃないの?
どゆこと?
劣化って?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:46
>>249
>>228をよんでくれ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:53
カノプ信者もPVR信者もウザすぎ
死ねよマジで。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 13:02
技術的な反論が出来ないからって、自分の馬鹿さ加減を晒すなよ
253249:2001/05/18(金) 13:10
なるほど!サンクス。
要は、VAIOの音声ストリームがMPEG audio layer2かなんかな訳ね。
だからリニアPCMに再変換してから焼く必要があると。
これじゃあ意味ないじゃん。

しかしRX72のこの仕様、どこ見れば書いてあるんだ?
RX71がそうだったから、というのは無しだじぇい。
RX72は仕様変更されてるかもしれんからな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 13:13
すでにRX72の実機で確認済み。
発売前に仕様変更されなければこのままだ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 13:25
そもそも、VAIO使ってる人間は画質や音質にこだわっていないわけで、
強いていうならばVAIOを所有することにのみこだわっていると思われ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 13:30
>>237
小寺って人のレビューはじめて読んだけど、マジでスタパかと思った。
257249:2001/05/18(金) 13:32
すまん、書いてあった。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/feature.html
ここの下のほうに小さく、しかしはっきりと
「DVDプレーヤーで再生できるフォーマットではありません。」
って書いてある。VAIO萎え。

これだったら、P3-1GHzの自作機+MTV1000+DVD-Rドライブ
+HWplusを全部載せた奴の方がいいじゃん。
RX72が2台買えそうだな。(藁
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 13:34
リニアPCMでも容量食いすぎるし、やはりAC−3に変換したいね。
mp2でもいけないことはないけど、再生できないDVDプレーヤがあるときいてる。
DVDitについては知らんけどね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 13:37
>>255
なるほど、こいつら頭が悪いわけね。
ストリームについて何も理解していない連中が、タイマー録画した美少女アニメがDVDにそのまま焼けないと知ったらどういう顔をするんだろう?想像したくもねえけど。(ワラ

このVAIO、DVD-RWドライブをただくっつけただけじゃん。
VAIOに載せる必然性が全然無いよね。


おーいVAIOヲタども。
何とか言ったらどうだ?あん?
260249:2001/05/18(金) 13:39
>>257
VAIOヲタに突っ込まれる前に自己レス。
そんな自作機作ってもRX72が2台買える値段になるわけねーな。
「RX72の1台分でこいつが2台買えそうだな」が正解。
261249:2001/05/18(金) 13:43
かのぷーのMTV1000ならば、そのまま焼けるMPEG2がリアルタイムで作れます。
かのぷーを応援するわけじゃないが、少なくとも今度のVAIOはクソ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 13:48
たしかにMTV1000の仕様にはMPEG-2エンコードの項目に「多重化なし」
が含まれているな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 13:48
SONYって一体・・・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:00
一応、ソニーの名誉のためにいっておくと
「そのまま焼けない」というわけではない。DVDitが自動的にマルチプレクスを
やりなおしてくれる機能を持っているからね。

だから、やたらと時間がかかるが、そのままファイルを読み込んで焼くことは
できる。


265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:01
VAIOヲタが出現しないな…
死に絶えたか?
時間帯か?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:03
ここではキャプヲタ、アニヲタが蔑まれてきたが、
彼らはそれなりに知識は持ってた。vaioヲタは
ひどすぎて話にならん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:05
>>264
それほんと?
時間かかるってどれくらい?
頼む…教えてくれ…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:09
>>266
同意。
一番ワラタのが>>163
VAIOヲタの中にも知識のある奴はいるかもしれんが、
こいつの弁護する気は起きんだろうな。
いくらなんでも総体的にレベル低すぎるよ、VAIOヲタは。
ここの板の住民の資格ないよな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:12
vaioヲタの弁解求む!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:19
                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276あぼーん:あぼーん
あぼーん
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:21
>>267
はっきり「どれくらい」という正確な時間は出せない。というのは、この影響
はいろんな操作をするたびに「動作が遅い」という症状となって出るからだ。
ただし最終的にDVDをビルドする段階では、明らかに遅い。エレメンタリスト
リームを読み込んだ場合には10分かからない処理が、1時間以上かかるように
なる。

282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:24
vaioヲタが証拠隠滅にでたよ。まったくプライドだけ強くて
とことんウンコだな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:32
もぉ!SONYさまはショーバイお上手ぅ!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:35
工作員うるさい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:42
既出情報
VAIOユーザーは98Canbeユーザーがそっくり移行しただけです。
マジで。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:42
>266
知能の低いvaioヲタは、vaioを家電製品だと思っていると思われ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:46
>>270-280
そんなに自分の気が触れたのが嬉しいか?
VAIO好きを辞任してるやつらにマトモな奴はいないのか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:47
おっと辞任→自認ね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:50
俺Canbeから自作に移行したよ。
Canbeははっきり言ってCan't beだった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:51
>289
賢明。
291897だけど:2001/05/18(金) 14:55
早く 自作DVD-VIDEO作りたいなー
最低でも今自作DVD-VIDEOを安定して作れる環境は
VAIOだけ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:03
何故SONYが単品ボードで出さないかわかってないバカがいるな。
まぁがんばれや自作ヲタ(藁
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:08
>>291
馬鹿丸出し、vaioヲタ発見。しかも理解不能のことを語ってます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:14
vaioヲタ見ると、高校時代クラスに一人いた妙に
自己主張のつよいブスを思いだす。何が彼女に自信を与えてるのか
と話題になった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:14
>>291
激しく同意、DVR-2000も評判悪いしね
やっぱVAIOしかないよね、かのぷーは高いだけってイメージがありますし(w
PS2で早く再生してみたですね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:16
>>294
>自己主張のつよいブスを思いだす。何が彼女に自信を与えてるのか
>と話題になった。
そんな事言ったって、こっちに解るか?ボケ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:18
>>294
男子校だよ、まんせーまんせー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:18
クオリティと時間と金にこだわらない人!
絶対VAIOは買いです!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:20
>>298
はい? まるでVAIOが高いだけで使えないって
逝ってるように聞こえるんですが・・・・
今回のVAIOを見てもそういえますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:21
ブス イコールvaioでわかりやすいかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:23
>>300
意味不明、君もVAIO買うんでしょ?(W
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:25
つーか、使えるけど高いっていうのが正解
それ以上でもそれ以下でもない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:27
また何の知識も、脈略もない話を展開して。あなたたち
人間なんですか??
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:31
>>302
つかえねーけど、それでも高いだゴルァ
今までの流れ読んでねーのか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:33
せっかくDVD-R/RWドライブを搭載したのに、宝の持ち腐れ、という感想。
今回の発表で一番の功績は「単体DVD-R/RW」も発売すること、だと思う。
DVD-R/RWドライブを除けば、本体は「高いだけで使えねぇ」
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 15:47
VAIO VS KANOPU- AGE
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:02
>>299
もう少し勉強してたらそこまで強気でいられないと思うぞ。
馬鹿丸出しって恥ずかしいよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:06
あのスペックに17インチトリニトロン買うと、AdobePlemiere分高いだけで、たいして自作と変わらないでしょう。
自作でただキャプチャーするだけを目的でいるなら、今楽しみたいのでなければ、自作がお徳。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:09
>>299
要するにさ、今回VAIOが「DVDを作れますよ!」って言ってるのは、
別にすごい事でもなんでもないのよ。
既存のパーツやもうすぐ出るパーツで十分もしくはそれ以上に
出来てしまう事ばかりだからね。
そういう意味では、305の言ってる事が一番的を射てる。
家電的な位置付けとしてスゴイ!って言うなら、この板出て行ってね。

VAIO擁護派は、VAIOにしか出来ないこと挙げてみ。
なんもないでしょ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:19
>>309
安定したキャプチャー 安定した編集
それだけ? とかいわにでください
キャプチャーには安定が一番重要でだとも思います

昔かのぷーのキャプチャー買ったとき
起動遅い 編集遅い 最悪でした
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:24
>VAIOにしか出来ないこと挙げてみ。
解らない奴はvaio買う必要なし。どうせ買わない。それでvaio買っても後悔するだけ。
書いても「だから?それだけ?なにそれ?」って思うならそれも買う必要なし。
人によっては必要だし、便利だし、目的が違えば持ち腐れ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:29
S○のキャプチャーボードみたいに、発売から結局今になっても完璧にならない。
人によっては環境的に対応しない。もしくは制限がある。
>別にすごい事でもなんでもないのよ。
そりゃ今になってはCD-Rなんて普及クラスの入門用の安いパソコンでも当たり前。
でも数年前ではどうだった?

待てれば待てばいいじゃん。ただそれを早速メーカー保証で具体化するのは偉いと思うけどね。
mpegボードだってvaioが搭載したのは何時からだと思う?今になってチューナー付きハードウェアキャプチャーが出てきたんでしょ。
当時に買った人は(俺もだが)十分満足なわけですよ。他社が優れていようが今まで楽しませてくれたから。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:34
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=avi&key=989835365&st=4&to=4&nofirst=true
この中の機能が全部要らない人は自作すればいいって事ね。
でも今のvaioのキャプチャーボードの画質に不満持つ人はそうはいないでしょうね。そりゃカノプの方が15Mbpsまで出来るんでしたっけ?
それが欲しけりゃカノプにすれば良い訳ですね。DVDは何Mbpsまで対応でしたっけ?12Mbpsでしたっけ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:34
>>310
>安定したキャプチャー 安定した編集
これって何かのジョーク? 漏れはPCV-R63Kのユーザーだけど、DVキャプチャ
や編集に関してはDVRaptorの足元にも及ばない安定度だと感じるよ。
正直言ってVAIOでDV編集は絶対やりたくない。

VAIOが凄いと思うのは、GigaPocketの安定性。ハードウェアMPEG-2による
TVキャプチャ機能などだ。これはたしかに登場したときから凄かった。
これは今でも他製品に対するアドバンテージになっていると思う。
でもそのアドバンテージも、他社の追い上げでどんどんなくなってきた。

はっきりいって今回のRX72Kには失望したよ。なぜかって?
MPEG-2キャプチャボードのように、他社には決して真似できない自社開発
の品ではなく、他社パーツの組み合わせで、パーツさえ用意すれば誰でも
自作できるものでしかなくなってしまったわけだから。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:37
たしかに高いだけで使えね〜訳ないね。あのスペックで・・・・。
何に使えないのだろうか・・・・拡張スロットやベイが少ない事が使えないのか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:37
メーカ保証ってそんなにすごいわけ?
ソニーのサービスの極悪ぶりはどこでも有名だと思うが。
第一MPEGボードなんて何で必要だったの?CDRでは
容量小さすぎて、レートを低くしないとだめ。しかし
ハードウエアのエンコードで耐えられるほどの画質がでない。
TMPGなどを使っては意味がない。HDDにビデオ代わりにしてただけじゃん。
結局DVが主な使い方なんだろvaio。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:41
>>314
ちゃんと知識のある人なら、アドバンテージを埋める事はできるかも知れないが、そういう人は最初からvaioは狙わんでしょ・・・。
単体で買っても解決できない人もいるし、この板でも色々問題とその解決は掛かれているが、それらが最初から保証されている物も存在としては、vaioの存在価値はあるでしょうね。
ソフトエンコ以外、メーカーから出ていないし・・。カノプのボードがカノプの星野のケースなどを使って販売しているあのシリーズに、現実的な値段で採用されたり、又は他社がカノプのボードを使ったパソコンを発売しなければ、十分vaioの存在はあるでしょう・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:44
>ハードウエアのエンコードで耐えられるほどの画質がでない
ソフトエンコのvideoCD圧縮画像見た事ある?あの高圧縮の場合にも必要に思う。
TMpgでのエンコに待てる人は必要ないでしょ。
保証ってサポート体制もたしかに色々あるでしょうけれど、全く機能しない事はない。
他のスレで書かれている、動作の問題などはないでしょ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:44
STORMのスレでvaioヲタが
STORM指してーと騒いでたよ。オフィシャルBBSでも
過去ログで騒いでた。馬鹿丸出し。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:45
>>317
ということはさ、
結局のところ「ちゃんと知識がある人は対象外」のマシンだってことでしょ。
知識が無い、保証とサポートが無ければなにも出来ないけど、金だけはある
って人向けのマシンということじゃないのか?

そういう意味での存在価値は認めるが、映像に関してそこそこ知識がある人が
集まるこの板で話題にするような製品ではない、ってことになると思うぞ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:47
>結局DVが主な使い方なんだろvaio。
vaioでTV生活なんてうたってたな。昔。
TV録画しない人が、アナログキャプチャーしない人がなんでmpegボード搭載機買うの?
DVはメディアコンバーター搭載機以外は、vaioJでも変わらないでしょ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:48
>映像に関してそこそこ知識がある人が 集まる

他のスレみろよ・・・。ここはなんだか自作キャプチャーボード板と化してるよ。
その見方はどうかと・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:52
技術的なことはまるででてこないのがヴぁいおヲタの
特徴なり。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:52
>>320
>知識のある人でもある程度はできるんじゃん?
ただ上を見れば幾らでも上はある。もちろん値段も上をいくけどね。
vaioは本体のみで今回のが38万。プレミア除けば26万位。
今十分なスペックを持っている人が最初から全部買う事になるから高い。

もう少しプレミア非搭載とかあれば、違って見えるんだろうけれど。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:55
>>323
初心者も多いがそれ以外も居る。じゃカノプのボードを買う人が上級者かと言うと、カノプだからではなくて、単体で買おうと思う人が買うから、結果的にある程度知識の持った人が買う事になる。

326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:56
何も知らない奴がいきなりプレミアなんて業界標準ソフト
使ってること自体が勘違いする原因だな。こいつら
絶対使ってねーMPEGのことしか念頭にないじゃん。
MPEGのこともしらんようだけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 16:58
>>326
>mpegのこともしらんようだけど
どんな事?

今回のDVDを6Xシリーズに搭載したら偉かったのにね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:03
>>327
ゴメン、ハッタリだった。
漢字も知らん俺が言う事じゃなかった(藁
329名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:06
>>328
今度は他人のふりか、あきれるね。
荒らしのうえに。まあちょっとくらい汚名こうむっても
いいよ。vaioヲタ二何言われても今更だしね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:07
>>319
プププ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:08
>>330
プププ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:11
>>329
まあまあ。
気味が口だけじゃないところを見せてあげれば?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:16
vaioは結局「ふり」がうまかったということですね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:21
なんちゃってDTVマシンヴァイオとしての地位を確立。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:22
うんこばいお
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:23
ちんこばいお
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:23
まんこばいお
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:23
あなるばいお
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:23
クリトリばいお
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:23
vanopusまんせ〜
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:23
vagina
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:31
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=990164802

よその板に迷惑をかけるvaioオタ
周りの空気が読めないオタクは困るぜ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 17:33
>>342
しかも自作自演を指摘されてる(w
344名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 18:05
あの値段で RIMM 128M + Geforce2 MX カヨ、サスガvaio様
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 18:13
え、なにが、市場価格しってんの?ところで
ガンダムのネーミングつかってねーじゃん。つかってよ。
346DDCD-RW:2001/05/18(金) 19:22
俺はどうなったの、まじで。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:47
>>257
>http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX72K/feature.html
>ここの下のほうに小さく、しかしはっきりと
>「DVDプレーヤーで再生できるフォーマットではありません。」
うおおおお!
なんの為のDVD-Rなんだああ!!
この機種ゴミだ!!
ちゃんと、DVDプレーヤーで再生できるVAIOだせー!!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:49
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:16
まだRX-72は試作機。
RX-78ですべての要求を満たすパーフェクトVAIOになる予定です。
そのとき、正式に VAIO-G の名称がつけられることになってます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:17
ソニータイマーってのはただの迷信だと思ってたけど
VAIOノート買って使ってたら本当に1年と2日で壊れよった(w
あと2日早く壊れろっつーねん。
関係ないのでsage
351347:2001/05/18(金) 20:29
スマソ m(_ _)m
>ちゃんと、DVDプレーヤーで再生できるVAIOだせー!!
ではなくて、ちゃんとリアルタイムにDVD-R(W)に書き込めるVAIOだせー!!!
ですね・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:30
>>350
そんなの1週間前に壊れた
忙しくてもってこれなかったと言って
販売店かサービスにねじ込みましょう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:36
著作権著作権・・・・・・
ソニーミュジック、ソニーピクチャー、SCEI、著作権に煩いのが自社に持ってるからね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:57
ソニーの単体ドライブ買いたいね。vaio以外でつかえないようなプロテクトはないよな(藁)
>PrimoDVDは従来からあるCD-Rライティングソフトの延長線上にあるもので、CD関係全般
>からPCデータ用DVDを書き込むものだ。手動でデータ構造さえきちんと作ることができれば、DVD-Videoも同様に作れる。
>またDVD-RWの初期化もPrimoDVDで行なえる。
ひょっとしてプロテクトのないDVD-videoはコピーフリーってことか??
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 21:04
SIS+アスロンて、すげー組み合わせ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 21:53
DVD!it for VAIOがMPEG1 LayerIIを扱えないからNGって話だけど、
LEや正式版にすれば問題がなくなるんでは?
まあ、VAIOなんて買おうとは思わないけどね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 21:56
>まあ、VAIOなんて買おうとは思わないけどね。

はいはい。
かのぷ信者の煽りうざいね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 22:07
MPEG1 LayerII使えても、焼けたDVDは再生できるか怪しいということでは。
リニアPCMとAC3がDVDで対応してるんだろ。

VAIO最低だとおもうけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 22:21
金持ち専用機
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 22:27
知ったかぶり専用機
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 22:30
かわかぶり専用機
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 22:33
>361
ホーケーですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 22:51
ここ終わったな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 23:10
まだまだ続くよ!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 23:12
>361
いやな専用機だな・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 00:14
貧乏人はVAIO買えなくてひがんでるだけだって(藁
カノプ&SK信者は放っておきましょう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 00:20
>>366
貧乏人の俺にとっては、カノプも高いよ(ノд−)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 00:22
ほっかむり専用機
369名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 00:25
3年で壊れる専用機
370連邦の白い悪魔:2001/05/19(土) 00:41
ニュータイプ専用機
371名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 00:46
またオタ野郎かよ・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 00:47
あ、オヤジね。としとってるのに知識ない人。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 00:54
ガンダムオヤジ、なんか言え
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 02:26
ガンタンク発進!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 02:35
一年戦争なんでしょ、つうことは一年で壊れる。ソニーの原則に
反しませんな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 02:43
カノプSKヲタはお帰りください。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 03:12
VAIO陣営・かのぷ陣営両方に質問します
@どんな映像をキャプチャーしてるの?
Aキャプした映像をどう利用してるの?
ズバリお答えください
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 03:20
>>370
ゴルァ 何様じゃ、くそやろうオメーから言え。死ね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 03:21
>>376
ガンヲタは、イイのかよ!!(藁
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 03:21
いずれビデオサロンに掲載されるであろう
バイオの提灯記事にだまされて早速購入。
ところがプレミアの操作の難解さに
とまどい、結局VX1000とDV
デッキの編集に逆戻り。
だが可能プス購入者はとりあえず、次の
ステップに進む。
まあ、こんなところだろうて。
大賀会長さんも自分とこで編集ソフト
作ればいいのに。
1.5戯画デュアル、15時間分の映像取込み
で5映像トラック虎んじしょんと10タイトル
同時表示がノー連打リングのやつとか。
天下のソニーだから出来るでしょ?
期待してるのよん。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 03:35
失礼な、ユーザが馬鹿だかられんだりんぐベースの環境で十分なんです。
どうせプレミアのバンドル単価なんて知らずに安いと勘違いしてる
愚か者なんです。
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 12:38

現行P−4・Rambus・GF−MX(F−11か?)・DVD−R/RWこんなアンバランスな代物欲しがる奴は企業じゃ使えない
この意味、使える奴なら半日で調べられる
レポート一つ作るにも、回りに質問攻めして他人の足引っ張ってそう
お前等キーボード要らないだろ?大人しくパラパラアニメでも描いてろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 12:50
>>383
他の構成はともかく現行Pen4はやめて置いた方が良いね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 12:52
>>383
お前ら何にも分かってない(ぷぷ)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 12:56
>>383
単純に夏モデルのリリース時点で最強スペックにしただけでしょ。
時期的には良くないけどね。もしPentium3クラスのパソコン持ってるなら、冬モデルまで待った方がよいでしょうね。
CPU交換だってsonyは用意してないんだから。メモリー増設、HD増設サービス位でしょ、高いけど・・・・。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 12:58
>レポート一つ作るにも、回りに質問攻めして他人の足引っ張ってそう
ネタ
そんな連中でもmpegボード作れるんだって。あなたはさぞ凄い物を作れるんだろうな〜いいな〜
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 12:59
>>832
そんな変換ソフトしか使えないのか(プ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 13:38
P4マザーのソケット形状も変わるぞ。多分互換性自体なくなるから
交換は不可能。しかも1,7Gもあっても
P4は遅い。アスロンの1,33Gに負けるくらいだしね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 13:40
>>388

>>832って・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 13:45
SSE2対応アプリが数多く出ない事にはPen4いらないな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 14:09
なんかんだいって勘違いvaioを批判して一番有益なのは
vaioユーザだよね。買い換えるなんて馬鹿な奴かなりへったでしょ。
感謝しろよ。お馬鹿たち。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 14:54
ここ読んでたらMTV−1000欲しくなって予約しちまった。
PVRどうすべ?
お馬鹿vaioユーザー責任とれよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 15:07
このモデルメモリー少ないよ、64MB×2じゃ編集なんて・・・
ハイエンドなんだからせめて128MB×2だろが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 15:59
機能がほしくなければMTV-1000
396名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 17:06
メモリーは256欲しいね・・・。
本当、冬モデルまで待てるんだったら待った方が、良さそうだ。
でもこの内容を早速市販して具体化するのは良くも悪くもsonyだね____
397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 17:51
R63K持ってる俺は、
iLinkDVD-RWだけ買っといて。

パッケージ変更後のP4、
WinXP、新型MPEGボードを積むであろう、
秋か冬、又は来年春モデルまで待つ。
398名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 18:00
>>397
それが正解だと思う、買ってすぐに後悔したくないしね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 19:43
>>397
メーカー製マシンだと、
Athlonを採用してもどうせ交換できないので
Pen4のデメリットは低いと思うが。
これが致命的になるのは自作派くらいだよ。

Pen4はCeleronよりも遅いが、SSE2対応アプリだと爆速だぞ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 20:14
今日小島電器でRX61の説明を熱心に聞く家族が居たので(子供が可愛かったな〜)横で友達と
「あ〜vaio夏モデル一昨日発表なったよね〜。多分もうこのモデルも処分特価になるんじゃん?」
と大きな声で言っといた。

結局買わなかったようだ(ざま〜コジマ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 20:18
>>400
あんた鬼だ・・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 22:35
客から見ればイイ奴だ>400
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 23:07
あのiLinkDVD-RWってVAIOじゃなきゃだめ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 23:07
あのiLinkDVD-RWってVAIOじゃなきゃだめ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:34
vaioユーザーの本質がわかりますな>401
その客が数日後に公開するのがわかってても買わせたいという
納得した奴がユーザーになるだけじゃ不満な訳ね
無理矢理お布施払わせるなよ(ワラ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 02:23
このスレ見ると完全にソニーに洗脳されてるよね。
高画質といっても何の映像に加工するわけでもなく、
ノンべんだらりとキャプってる姿が無気味すぎる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 02:29
>>406
いいんじゃん?TV録画目的でもそれはそれで。またそれをきっちりこなせる存在としてのvaioもそれはそれで。
映像加工するしないは勝手。それをしたい人は別にTVチューナー付きでなくてもいいでしょうし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 02:30
>>397
新型ボードはともかく、XPに期待するな・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 02:32
>407
406は君を煽っているだけだよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 02:35
>>400
確かにお店側からすれば鬼だね・・・。
でも子供が可愛かったという一文で納得お徳
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 11:46
>>407
映像加工するしないは勝手。それをしない人は別に映像制作板にいなくてもいいでしょうし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 14:05
ここはキャプ板だという事をまだわかっていないらしい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 14:43
ホントそに教は怖いね。みんな見つけたら無視か
とりあえず石ぶつけて、布教活動妨害するように。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 14:48
>>411
そりゃそうだ、ここはDTVといいつつ、
厨房も数多く昔からいたしね。ただ出入りしてる厨房の質が
さらに悪化したとvaioヲタヲ見て思ったね。