BVW-400で盛り上がる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このジャンルがなかなかないので開設です。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 16:20
盛り下がってるよー。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 17:50
BVW400と最近の業務用レベルのカメラ、どっちが高画質?
いまさら400買うのがいいのか、DVCAMの130がいいか、その辺りどおよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 05:53
DVCAMってスチル時間の解除を設定しておかないと、DO続出でたいへん。
DVCPROってそのへんどおよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 05:54
DVCAMってスチル時間の解除を設定しておかないと、DO続出でたいへん。
DVCPROってそのへんどおよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 20:01
age
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 20:50
とりあえず、ベータカムSP一体型カメラでは最高機種
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 05:00
えっ、いまは600じゃないの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 05:02
えっ、いまは600じゃないの?
10っっd:2001/01/17(水) 20:12
600はほとんど見かけない
デジタルプロセスカメラ画質がいいかもしれないが
あとから出たBVW−400Aのほうが圧倒的に採用数が多かった
でもやっぱり一番いいのはHL−V55Dだとおもう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/18(木) 04:23
ケツはV5かねぇ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 01:49
PCが溢れてるこの世の取材では400よりも600でしょう。
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/20(土) 18:12
ドロップアウトっていうのかな。
いわゆるヘッドとテープの焼付けではっせいするビットエラーによるモザイクのやつ。
DVCPRO(D810)では今のところ当方の物では出てないよ。5分で解除だから当たり前かな。
別件だけど、CCDブロック上のプリアンプの調整不良で入院しました(笑)
ゲインを上げてホワイト取ると画面が緑色になるんですョ。
その後は調子いいです。現在、私の良き相棒です。

SONYのDVCAM300と500ですが、300が初期不良で交換。あと、テープへの張り付きが多い。
当日の撮影担当の人が困ってました。結露はBETACAMの時では出なかったのに・・・って。
テープへの焼付けが問題となった当初(97年)よりは、非常に安定しているようですね。
DSR2000では一切問題が出ていない。これは立派。さすがはソニー。

ここ中部地区はDVCPROが支局に配備中。日テレ系の導入が進んでます。
都会より田舎の方がBETACAM率が少ない様な気がします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 18:20
さっきの続きです。
400について盛り上がらないとイケナイ、イケナイ。
BVW-400(A)は信頼のおける撮影機材です。いまだに現役!がんばれっ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 19:22
高価すぎて、現在は販売されていない
300は今も販売中
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 21:41
↑えっ、そうなの?知らなかった。
13のドロップアウトは、焼きつきじゃなくて、剥がれ落ちた磁性紛がヘッドにこびりついて発生するんだよ。
あと、砂埃が入り込んでも起こるよ。
DSRで問題になっていたドロップアウトは、メカの形状やテープ張力の掛け方が適正でなかったのが原因のようで、今はけっこうノウハウつんで解決されているね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 01:07
BVW-200の存在は局で働く人達には、あまり知られていない・・・(悲)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 23:49
解像度550本だっけ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 14:13
BVW-400のモアレとジャギーは最悪だぜ!
本当に放送用カメラかいな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 18:52
でも欲しい・・・ただなら・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 05:57
400なんて今時使い物にならんな。
高感度CCD+バリアブルシャッターの400AとかD600ならまだ現役だろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 06:20
>21
BVP7なんてどうでしょう?
2321:2001/02/01(木) 02:53
BVP7は使ったことが無いのでよくわからんが、もはやITCCDの時代ではないだろ。
BVP70ISならうちの会社でも稼働することがたまにあるけど
優秀なVEさえいれば実用に耐えうる画を出してくれるよ。
そういえば昔、BVP70+BVV5が報道の主力機だった頃、
勢い良く振り回しすぎて両機との接点不良でノイズ走ることがしばしば。
ドッカブルの宿命だな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 04:59
ドッカブルの宿命ということは、DSR130あたりでもそうなのでしょうか?ちょっと気になります。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 05:40
それは関係ないと思うな。
あれだけガッチリ固定されてるんだから。
ネジが緩んでいれば有り得るけどね。
それにカメラとVTR部分で信号が途絶えたら
瞬間的なノイズじゃ済まんよ。
26>25:2001/02/06(火) 05:56
つまり23はたまたまボロい機材を使ったために起きたトラブルを、
ドッカブル全般の傾向と思い込んでるということですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 07:35
>26
それは知らんがヲレのD30とDSR1の結合部分を
見ると、とても接触不良起こすような柔な取り付けぢゃ
ないよ。
もっともV5は重いけど。
2823:2001/02/07(水) 17:40
ITCCDの時代でないと言う事はないと思うよ。
最近のITCCDはスミアレベルも低くなっているから良いと思う。
ITCCDはFITCCDよりもダイナミックレンジが広く価格も安いのでオレは好きだ。
それを言うならテレビカメラはアナログの時代は終わりデジタルプロセスの
時代であるといった方が適切なような気がするな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 17:38
某誌で某ライターが絶賛しているビクターのDV500って
画質的にどの時代の放送用カメラと同じくらいなんでしょう?
30>29:2001/02/10(土) 18:28
3管だとどうしても避けられないレジズレを嫌って
画質を犠牲にしても、シンプルに設計された
初代の単管ベーカムじゃないの?(藁

昔、ITC-735PやDXC-M3、M7あたりが放送用に匹敵する高画質って
言われていたと比べると、DV500は役不足だね。
コストパフォーマンスが良いのは認めるけど。
それでもオイラが自腹で買うなら、追金してでもDSR300。
持ち込みカメラマンでDV500じゃ
ブライダルでも繁忙期にしか仕事は無いよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 21:44
DV500ってタコのアドバイスをかなりとりいれたみたい。
タコが前に自分の日記で自慢してた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 01:13
>30
こういうソニヲタによってソニ帝国は
繁栄していくんだろうな。
めでたし、めでたし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 01:44
>>32

根拠なしのシロートヲタくんだね。(藁
実際にDV500なりAJ-D400で仕事を取りにいけば分かるよ。
DSR300のほうが圧倒的にゼニになるから。
DV500のDSPがどれだけ良かろうが、DVCPROに信頼性があろうが
受けてくれる所が圧倒的に少ないんだよ。
スタジオVCR普及率の差なんだよ。わかる?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 01:57
>30
隊長か?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 02:03
>34

隊長はとっくに500WS持ってるよ。
ん、隊長も有名だねぇ。
でも彼は真面目だよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 02:20
たしかに「×××や」よりは真面目だな。
同類項だけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 22:10
「×××や」氏も2ちゃんねる以外では真面目だよ。
どうも編集の息抜きに2ちゃんねるに遊びに来てるみたいだよ。
38ビデオやヘ:2001/02/13(火) 10:32
>37
もう見苦しいから、自作自演のカキコはやめろ。
「×××や」、2chと自分のHP以外、どこにいるというんだ。
見たことないぞ。示してみろ。
私生活を知ってるってことは本人以外ないだろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 10:39
質問です。
SONY DSR−500WSと池上HL−DV5/7Wは,同クラスの競合品だと思いますが、
松下だとどのモデルになるのでしょうか? 松下はごちゃごちゃ製品を出すので良く分かりません!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 11:42
>38
お前はビデオやオタクか?
口を開けばビデオや、ビデオやってうるさいぞ!!
少しはみんなに参考になるような実のあるカキコしてみろ。
まあ、お前の頭じゃ無理だろうが。(藁)

4138:2001/02/13(火) 11:54
>40
そういうことは、36、37に言ってくれ。
俺に言うのは筋違いだろ。
俺もビデオやビデオやってうるさいから
注意してやったまでだ。おまえも頭悪いな。
もっともおまえがビデオや本人か一味なら
38見てむかつくんだろうけどな。(w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 11:59
>41
つーか、>>40は煽りだってことに気づけよ。
ビデオや有名にして騒ぎたいだけなんだからさ。ワラ
4339:2001/02/13(火) 13:08
あの〜ワタクシの質問は....
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 14:00
あ〜悪い悪い
ソニーのDSR-500WSと競合する松下のカメラレコーダーは
AJ-D610WAだと思うよ。
4539:2001/02/13(火) 14:51
了解。それで独断と偏見と実勢価格でいいんですが、どれを買うのがいいでしょうか?
編集関係は考慮しないでもいいです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 17:05
うーん 何といいましょうか〜
ブライダル屋さんには長時間収録のDSR-500WSが受けてるみたい。
収録時間は66分でもフォーマットとしての信頼性重視ならAJ-D610W
と言った所ですかね。

4739:2001/02/13(火) 18:01
信頼性は、DVCの方がDVCAMより有利なんですか?
48>47=39:2001/02/13(火) 18:45
CTLトラックもあるし、トラック幅が広くて
実績があって枯れた技術の塗布メタルテープ使用で
特にリニアでインサート編集などする場合にはDVCPROが有利。

と言っても、あくまでスペック上の話し。
PJシリーズの某カムコーダーでは、録画開始して
テープ入れっぱなしで電源落として
再び、電源投入して録画を開始すると
使い回しテープだと数フレームくらい
前回に記録したのが、こんにちわするらしい。
この現象で「サブミリナルで別の嫁さんが出る」という
クレームを貰ったらしい。(藁)
4939:2001/02/13(火) 18:57
了解。
カメラ部の性能比較だとどうですか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 22:12
取り説を見ると記録一時停止中であれば+1フレームの精度でつなぎ撮り
できるが、それ以外の場合は記録を始める前に、つなぎ撮りのポイントを
頭だしする必要があると書かれているね。
実際に編集をする場合は無信号部分ができるよりは良いかもね。
5148>50:2001/02/14(水) 01:58
取説には、そう書かれていても実際にはイジェクトしなければ
1、2フレくらいケツを削るくらいで
ドンピシャで繋がることが多いんだけどね。
Sのドッカブル7450(?)もそうだったんだけど。

DV系のトラックピッチが狭いことも原因かも?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 08:28
DVCAMの場合はどうなんだろう?
いずれにしてもDVCPROの場合はポーズが30分までかけられるし、
SAVEモードにすればハーフローディング状態でヘッドドラムの回転が
ストップするので電源は切らないほうが良いかも。
それにしてもお客さんレベルでわかるサブミリナルを編集マンが
見逃すのもね〜。
5349:2001/02/14(水) 14:48
あの〜ワタクシの質問は
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 01:11
>>52つなぎ撮りでしょ?

55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 22:16
DVCPROでつなぎ撮り???
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 00:19
並びあげ 
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:42
今中古の相場はいくらぐらいなんでしょ?
400=?
400A=?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 01:34
腐ってもベーカム
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 07:57
腐ればただの鉄くず。
6057:2001/02/27(火) 07:01
で、誰か答えたの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 07:13
ビデヲαの後ろのほう見れ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 05:40
>>61
アンタが見て書き込んでやりゃいいだろ
それとも「ビデオαってなんですか?」って
反応待って能書きたれたいのかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 22:27
今買うのは得策じゃないね
現時点でTVのENGカメラのニーズがある急成長の小さな技術会社と言う
限定の中だったら400Aだったら買いの時期かも
400でもいいんだけど雇う方は、気にするね
別に400持ってても誰もチェックなんてしないけどね
バリアブルシャッターなんてPC画面撮る以外にそんなに使わないしね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 08:52
age
65いっぱい:2001/05/07(月) 02:12
400しか使い方がわかりません
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 04:23
DSR-130かDXC-537AK+PVV1で十分。
あんなクソ重いのはヴィジョン10とセットで地方局逝き。
だいたい400Aなんて使ってるポスプロあるの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 09:59
400Aなんてドラマでは使い物になりましぇーん。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 10:35
DSRー130使っているけど
HL57+V5と同じくらいに感じます。
実重量は軽いはずなんだけどなぁ
感度悪いし、テープでかいし、400もAも嫌い
6952名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 18:04
400でハンディで30分以上持ってられる奴どれくらい居るか見ものだね。

どっちかっていうとハイアマチュアかブライダル業者のお遊びっぽい
カメラに成り下がった気がするよ。三脚がリーベックでライトケーブル引きずって
バッテリはNP1かアントンってパターン。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 18:52
>400でハンディで30分以上持ってられる奴どれくらい居るか見ものだね。
うーんとシュートしたままって事?
それだと結構つらいけど、できないことはないと思うよ
中継の時なら、HL59とかで、1、2時間担ぎっぱなしってざらだもん
肩が凝るから、乗せ変えたり、下に抱えたりするけど
ステディカムに比べれば、400の肩のせなんかへのかっぱ
7170:2001/05/07(月) 18:55
そういえば、ワイドショーのバカリポーターが30分テープ
2本まるまるインタビューしたことがあった。
しかも、玄関がちょっと上だったので、あおりの姿勢で
脂汗かきながら回していた、あれはつらかったなぁ
(インタビューで世間話するんじゃねーよ、ち○き)
72名無しさん@2chカメラマン:2001/05/07(月) 19:44
>400でハンディで30分以上持ってられる奴どれくらい居るか見ものだね。
あなたキー局の仕事した事無いでしょ。
30分なんて、担げないカメラマン捜す方が難しいですよ。
1日で12・3本回す仕事は、年に何回かあるし、回しっぱなしの密着物で
富士山の頂上までなんて仕事もあります、行くまでは無理と思っていても
行ったらなんとかなっちゃった、と言うのがカメラマンと言うもの
多分そう言う仕事受けたら疲れなんて忘れますよ、まだ400なのが救いってもんですよ!


73名無しさん@2chカメラマン:2001/05/07(月) 19:45
ねえ!70さん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 19:49
現時点では、400でいいんじゃないの。
予算的に投資出来る時代じゃないし、かといって、DVの業務用じゃなー
と、言う人以外に多いと思うけどな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 19:55
66さん 業務用カメラより400の方がよっぽどましだよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 20:34
400? あの画質で750万円とはまさにボッタクリカメラだぜ(藁)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 00:36
>>75
業務用というだけで毛嫌いする人って多いよねぇ
信頼性は多少劣るけど、SONYなら○立や○EC(今作ってねぇか?)
の放送用よりよっぽど安定している
DSR130使ってるけど、400Aクラスなら画質もほとんど遜色なし。
池上の57以上には負けるけどそれも、好みの問題というところかなぁ
(池上はやっぱりトーンがいいよね)
何より感度がいいのは、情報系番組ではものすごく助かる。
(彗星や飛んでる蛍が使える範囲でのノイズレベルで写るんだよ)

ただ、DVCAMだと圧縮ノイズというか、グラデーションがかかっている
ところはきれいに出ないよね。
CM撮影なんかではPVV3をケツにくっつけてベーカムメタルテープで
撮ってます

ところで、いいカメラ使っていても、オキサイドテープじゃ意味
ないんじゃない?
F1カーをノーマルガソリンで走らせているようなもんだと思うけどなぁ

NTSCのアナログ電波だったら、DSR130クラスで十分だと思うし、
実際うちでは、ES7とDVCAMで完パケまでしてるけど、画質で
どうこう言われたことがない。

78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 13:20
77さん NTSCのアナログ電波だったら、DSR130クラスで十分だと思うし、
実際うちでは、ES7とDVCAMで完パケまでしてるけど、画質で
どうこう言われたことがない。ちなみに、どういったものですか? (CM、情報系、バライティー、ワイドショー)??


7977:2001/05/08(火) 14:59
>78
ローカル局で製作してるものはみんなやってるよ
バラエティー、情報もの、報道、ドキュメント、etc
CMだけは予算次第で、ベーカムメタルテープ使うときがある
納品は、完パケDVCAMからベーカムに落としたり、D2に落としたり
保存の必要がないときは、ES7から直接ベーカムへ(PVW2200)
ダビングはコンポーネントだけどね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 16:32
400、ビューファー、13倍レンズ付きで125万で買いました。
調子いいよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 18:24
メンテ代が高くてねぇ>べたかむ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 21:56
>72

それっていくら揺れてもいいって条件でしょ?
富士山登る番組って見たことあるなぁ。グラグラのやつ。
君たちステディ使わないと絶対揺れるって信じてるんじゃない?
担いでるだけなら何時間でも担いでられるよ。

君、揺れないで3分持ってられる?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 22:10
DVCAMって局仕事で使っているんだ。いがいだな。
でも実際は、まだまだ、ベーカムが主流だと思う。
結構多いのが、カメラヘッドが池上、ケツがSONYのBVV-5または
ヘッドがSONYの70か90か550ケツがBVV-5
このご時世、当分このままいくんじゃない?
投資できるほど仕事がない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 00:41

あ、DVCAM使っているのは、この地方でもうちだけね
やっぱ、ベーカム神話というか、業務用機材の毛嫌いは
すごく多いよ。

画質比べもしないで、最初からダーメダメしてちゃぁ
進歩ないと思う

DVCPROが局で受け入れられたのだって、最初から放送用
と名乗っていたからじゃないかなぁ
基本的にはDVCAMと変わらないし、ヘッド部分はSONYの方が
実績あるんだからね
(松下製は、AK30というカメラで、死ぬほど懲りた)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 01:22
>83
70+V5重くて死ぬよ。
バラエティーとかのハンディー中心の仕事は400に限る。
86名無しさん@2chカメラマン:2001/05/09(水) 02:28
>>69.82
>400でハンディで30分以上持ってられる奴どれくらい居るか見ものだね。
って言ってたのに今度は
>君、揺れないで3分持ってられる?だなんて論点を変えないように
っま答えてやるけど、どん引きだったらその10倍の時間は、誰だって担げる(笑)
たぶん君は、担ぎでブライダルを綺麗に撮れるかって事を言いたい様な気がするんだけど
局の仕事しかやった事ないので撮れませんハイ

8782:2001/05/09(水) 15:28
>82

君の言う局の仕事って小さなローカル局の報道か
キー局でも"ナントカ24時"みたいな番組のだけだろ?

BVW400でブライダル??聞いた事ないな。ブライダルは池上とSデッキだろ。
だいたいブライダル業者がベーカム編集機買えるわけない。
考えてから言いましょう。笑

ツッコミ入れる前に良く考えろよ。

>400でハンディで30分以上持ってられる奴どれくらい居るか見ものだね。

400並の画質が必要で30分の連続撮影が必要な場合、な。
揺れて当たり前って撮影で、30分撮ってられない奴が居るかどうか
考えれば俺が言わんとしてる事が分かるだろう。

>キー局の仕事

偉そうに言うけど揺れて当たり前って撮影はキー局でも
下っ端か報道専門の奴かだろう。素人相手ならビビるだろうが
同業相手に叩く口上ではないな。
君の仕事は担いで録画ボタン押すことかな?
放送されてる番組は全部局が君みたいなの使って作ってるとでも
思っていたのかな?

俺も「キー局の仕事」がたまーにあるけどね。君みたいな撮影やったら
すぐに追い出されて二度と来ないよ。
8882:2001/05/09(水) 15:28
上の>86の間違い
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 16:01
>87
たまーにですか?私は毎日キー局の仕事してるけど
脚付きで撮れる状況のほうが少ないとおもう。
特に動きの無い映像は結構ディレクター嫌うね。
脚付きは実景か物撮りくらい。
ハンディーのフィックスなんて1分も出きれば十分では?

30分の揺れずにって?テープ一本だよ?なぜ脚を使わん?
30分ハンディーでフィックス撮ったら間違い無く切られるねぇ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 17:09
>脚付きで撮れる状況のほうが少ないとおもう。
内容と演出の好みによるでしょうね
うちはローカルプロダクションだけど
報道でも、可能な限り足をつけろと若いやつに言っている
不安定な絵が演出に役立つことも分かるけど
絵で勝負できるレベルになるまでは、基本を大切にした方が
いいと思う。

まぁ、ケースバイケースと言うことで、その時々で
ベストな絵を撮れればいいんじゃない?
足を立ててる間に、撮りのがしたら何にもならないし
報道だから、かつぎでいいってもんじゃないと思う
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 17:46
どんぐり
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 17:48
背比べ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 17:49
目くそ鼻くそ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 18:02
>87 BVW400でブライダル??聞いた事ないな。ブライダルは池上とSデッキだろ。
だいたいブライダル業者がベーカム編集機買えるわけない。
考えてから言いましょう。笑

うちは、ブライダルもやってるけど、ベーカムなんてあたりまえ!
のように使っている。
勝手にきめつけるな!!
9587:2001/05/09(水) 19:17
>94
も、やってる。んだろ?それとも専門業者?よく採算取れるね。すごーい。

>89
>30分ハンディーでフィックス撮ったら間違い無く切られるねぇ。

どこにフィックスなんて書いてあるんだよ。俺は言ってないぞ。
つーかハンディの目的ってなんだ?それくらい考えてレスしてくれよ。
脚付きの話なんかしてないっていうの。

定点から狙うなら脚付いてりゃいいよな?
動いても広角かせいぜい電動ズームならステディ使えばいいな?
ドリーにクレーンにレールにいろいろあるよな?

その中でハンディは何をしてるよ?

俺は最初からずっとそのハンディの話してるんだけどな。
三脚付けて撮る話なんかしてないよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 06:28
87みたいなクソがいるスレを上げたくないが
てめぇの話は400とかんけーないんじゃない?

>>78
SPでとってもDFS-500通せばDVクラスになるのを
知らない制作プロダクションが多くて困る
「うちは400でとってコンポーネントでシステム組んであります」
って売り込んでいるが、500使ってるんだろ?奇麗なわけ無いじゃん
まぁ、番組は作れるが。
あんたのとこCM作ってるよね。もちろん外で編集してるんだよね???
コワ!
97330A:2001/05/10(木) 09:10
10年使用している400には感謝しているしもうすこし頑張ってもらおう。
330Aは5年使用してテロップカメラになってしまった。
9877だけど:2001/05/10(木) 10:51
400に関係なくて申し訳ないが

>>96さん 俺に言ってるのかな? 78は別人だよ
DFS500は 内部処理4:2:2コンポーネントだからDVとは別物だよ
まぁ、CMなんて予算次第で、他の所借りたり自前でやったりするから
何とも言えないよなぁ。
予算ないときは、フリップだけなんてのもあるしなぁ
                 (バブリーな頃が懐かしい)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 11:37
DFS500は4:1:1だろ?
でも、その割には奇麗だよね
10098:2001/05/10(木) 12:08
あ、そうなの?、勘違い スンマソン
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 12:32
DVRexだって4:2:2たぜ。
DFS500なんて屁だよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 13:02
サンプリング周波数だけで画質を判断したがる阿呆が多いよね。
ほんとに絵を見る目を持ってんのかなー
10387:2001/05/10(木) 14:37
>96
同感だ。俺は400が重いって話をしてたんだがツッコミされるからそのままレス
しちゃったよ。スマン。
DFS-500の話は納得行かないけどな。君はスイッチャ何使ってるのさ?

>102
絵にしろ音にしろ自分で良し悪し見分けられなくてカタログスペックだけ
頼りにする奴が殆どだよな。
10496:2001/05/11(金) 00:55
DFS-500がきれいとでも言うのか? >>102
あんなのクソだぞ。おまえブライダルだな(ワラ
SMPTE259MD1コンポーネントのDFS-700は何よりもきれいだぞ。できることは限られているが、、、
「D2コンポジットフルデジタル編集室」でCMつくるのがアホらしいくらいだ

>>87
1編ではDVS-6000
2編ではD-740(パナのD2コンポジットデジタルのやつ)
3編(オフライン)ではBVS3200C。テロップやDVEはコンポジットだが、、、
こんなんでいいか?

でもね、まじDFS-500はキタナイよ。
アレを綺麗と言うヤツの気が知れん!
105名無しさん@2chカメラマン:2001/05/11(金) 02:04
>87
俺も「キー局の仕事」がたまーにあるけどね。君みたいな撮影やったら
すぐに追い出されて二度と来ないよ。

って言うか、キーにたまーにしか来ないカメラマンって言う時点で追い出されるよ。
普段何やってんの?キーに行く時は周りにいつもキーの仕事してるって嘘付き通すの
大変なんだろうね?


106名無しさん@2chカメラマン:2001/05/11(金) 02:11
>87
もう1つ、文法1からやり直し
読むものを考え込ませないように
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 03:22
>>106
ワラタ、同感!
10887:2001/05/11(金) 07:23
>105
>キーにたまーにしか来ないカメラマンって言う時点で追い出されるよ。

たまーにしか来ないんでなくてたまーにしか俺はやらないの。
外撮りだの物撮りなんかは全部断ってんの。
スタジオでも脚付いてるようなのはやんないの。
メインカメラって何か知ってるかい?

キー局キー局って逆上せるな。スタジオ撮った事あんのかね。
富士山登って・・・がスゴイとでも勘違いしてるようだけど
誰が行っても変わらんからバテなそうなのが選ばれてるだけだよ。
自慢話のつもりなんだろうけど、返って滑稽で笑っちゃう。

そもそも取材で使うカメラマンって全部ロクでもないの。
撮ってありゃ使えるとこだけ使うから良いって感じ。
報道でも番組取材でもカメラマンならそれくらいは知ってるはずなんだけどな。
なんか知ったかのADと話してる気がしてきたよ。

400ネタを楽しんでる人に迷惑だからレス最後ね。

>107
他のスレにも罵倒の後に“同感”レス付いてるけど
何度もやると自作自演ってバレるよ。
109お〜い!:2001/05/11(金) 08:20
なんやかんやゆうても皆400で頑張ってきたよね。現状、将来が不満?不安?
だから機材やまわりにやつ当たりしてしまう・・・
誰だって最新の機材で最高のスタッフとわがままが言える仕事したいよね。
自分は330Aと400しか知らないけどいっしょにがんばってきた機材がけなされるのは
ちょっとがっかりだな・・
普段言えない不満をここで爆発させるのも面白いが・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 10:13
懐かしさで言えば、やっぱ79だなぁ
一緒に世界中を駆け回ったものさ…(フッ)
111お〜い!:2001/05/11(金) 12:38
昔、フィルムカメラのうんちくを語った先輩に「時代が違いますよ」と
笑ったが、今プランビコンを語ると皆に嫌われる・・・
112102:2001/05/11(金) 13:54
>>104
馬鹿か?
画質の良し悪しなんて用途と比較対象機器を考えろ。
SDIとアナログコンポーネントを同列に比較する馬鹿がいるか。
>>101が内部処理4:2:2のDVRexを引き合いに出したから書いてんだよ。
DVRexの4:2:2なんて入出力の画質確保が目的じゃないだろ。
どうせDV圧縮してHDDに格納するんだから。
よく設計されていたとしても、合成時ちょっと効果があるくらいのもんさ。

それと、500と700じゃ開発時期が10年弱違うだろ。
その間、メモリーはタダみたいな値段になるし、A/DやD/A回路だって10年も
たちゃあ改善されて当たり前。
値段だって時期と製造環境を考えれば実質2倍は違うハズ。
500からの買い替え需要も狙ってんだから、700がいいってぇのはサル
でもわかる。

もしかして寝ぼけてんのか?よく読んでからイチャモンつけろ。

ん、400スレだったな。スマン
113名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/11(金) 15:19
>112

DVrexとDFSシリーズを比べるとかヘンなのが多いね。
そのうちBVS-3100は3D-FXがないからダメとか言い出しそうだし、
あんまり相手するのはどうかと。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 18:08
400の話も尽きてきたようだ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 03:37
>たまーにしか来ないんでなくてたまーにしか俺はやらないの。
普段はブライダル?

>外撮りだの物撮りなんかは全部断ってんの。
絞りとか照明とかよくわからないから?

>スタジオでも脚付いてるようなのはやんないの。
>メインカメラって何か知ってるかい?
ペデスタルじゃないメインって?スタジオで400?
何の番組?どこの局?


>キー局キー局って逆上せるな。スタジオ撮った事あんのかね。
>富士山登って・・・がスゴイとでも勘違いしてるようだけど
>誰が行っても変わらんからバテなそうなのが選ばれてるだけだよ。
スタジオより富士山登るロケ400できっちり撮るほうが
技量必要だよねどう考えても。
スタジオの3カメとか入社2年目ぐらいのガキでもできるじゃん。


自慢話のつもりなんだろうけど、返って滑稽で笑っちゃう。
>おめえの話がおかしいよ。

>そもそも取材で使うカメラマンって全部ロクでもないの。
>撮ってありゃ使えるとこだけ使うから良いって感じ。
スタジオカメラのほうがそれは言えてるとおもう。

>報道でも番組取材でもカメラマンならそれくらいは知ってるはずなんだけど
>な
ENGのカメラマンはスタジオのカメラマンなんてロケじゃ使い物に
ならねえってみんな思ってるよ。
こないだスタジオ(東通)出身のフリーのやつと仕事したけど
気がつきゃオートアイリスだしパワーズームばっかだし
逆タリーするし、あたま切れてるし
シュートするってこと慣れてないんだねえ。
※東通は中継やスタジオ技術としては立派な会社だとおもってます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 03:43
この業界の人って血の気多いよね〜

くらくらしちゃうワ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 12:00
血の気の多い業界ということもないだろうけど、
一部血の気の多いのが、ここに住み着いてるんだろうな。
118名無しさん@2chカメラマン:2001/05/12(土) 15:27
>>87
>そもそも取材で使うカメラマンって全部ロクでもないの。

君、400のスレに来て失礼な事言うね〜

> 400ネタを楽しんでる人に迷惑だからレス最後ね。

お前が一番、みんなを不快にさせてんだよ!有言実行絶対来るなよ

>他のスレにも罵倒の後に“同感”レス付いてるけど
何度もやると自作自演ってバレるよ。

俺は、同じハンドルしか使わねーよ、君こそハンドル変えて自分の擁護
死始まらないように(笑)


119最悪な↓:2001/05/13(日) 02:03
>>108 >>112 >>115 >>118
なんでいちいち長レスで揚げ足とってんの?
400の話が書いてあるからみてるのに
あんたたちにすごいジャマされてるって感じ
120最悪な112:2001/05/13(日) 05:19
>119
ごめん、許してくれ
とうとう400買えなかったから本来の話題に
入れなかったんだよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 10:12
>>119
私はこれくらいの方が楽しめます
機材に関しては「なるほど!」と思えるレスないし
2chなんだからエピソード系で盛り上がった方が
って思います
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 06:54
>機材に関しては「なるほど!」と思えるレスないし
それはいえてるage
すでに「101以下のスレッド」になりそうだったよ
123名無しさん@""管理人"":2001/05/19(土) 17:40
>>69 >>82 >>87 >>95 >>108のような
吊し上げ厨房レス復活希望
>>119さんこそ楽しい流れだったのにsageちゃって
もしかして貴方が・・・
純粋な質問レスには、ない頭絞って答えますので
バトルは大歓迎

124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 03:10
400を使いこなすカメラマンの情報お願いします
某専門学校映像科来年卒業なのでその人の下で働きたいんですけど
情報お願いします
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 04:08
400は駄作カメラだよ〜。
126>>125:2001/05/21(月) 23:47
まぁまぁ
みんな分かってるけど、言っていないだけ
127>126:2001/05/24(木) 01:37
軽くて頑丈。
そこそこ写る。メリットはそれくらいか?
知らない者だけがありがたがる。
アマチュア投稿カメラマンには夢のカメラかもね。
なんせ「局」が使ってるから。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 19:00
SONYだし無難なので、1番使われてるのでは?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 21:06
池上にベーカムのメカの出荷制限などしたから、みんな泣く泣く400
みたいな駄作カメラを使っているだけの話だよ。
なんでアマチュアはあんなカメラに憧れるのか、さっぱり解らんな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 00:13
池上もたまたま良い色が出ちゃっただけで売れちゃって
天下のSONYには、トータルでは所詮負けます
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 00:41
>130
日本語滅茶苦茶
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 08:43
機材でなくセンスだということに早く気付け!!!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 08:58
ソニーの技術じゃ逆立ちしてもあの色は出せないよ。
400みたいな報道専門カメラは写っていれば良い世界だからソニー製
でも十分だけどね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 08:58
扇子か。さすがソニー。
左うちわとはこの事だな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 09:02
カメラマンがセンスあってもカメラの性能が悪かったりディレクターが
アホだと宝の持ち腐れさ!!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 11:23
結局、売ったもん勝ち
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 12:22
あんなクソカメラでも素人さんは有難がって買うから早く売った方が
いいよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 02:26
まだCAだけどCAが見てて恥ずかしいカメラマンだけには
ならないで下さい。
PS:個人的にはSONYです池上はもうこれからのカメラではないですね!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 15:27
>138
おまえがな
140名無しさんの初恋:2001/05/28(月) 23:09
おれVEなんだけど、ダメなカメラマンは性格も悪い
ピントぼかすんじゃないヨ 助手はみんなみてるぞ
みっともない
つーか、気になってること。VEってみんないくらくらいもらってる?
おれ、手取りで16万なんだけどさー。安すぎない?一応大卒なんだが・・・
あと一本立ちしたカメラマンはいくらもらってるんだろう?気になる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 00:25
>>139さん
リアクションありがとうございます
でもご心配は、無用です
貴方を含めてそういうカメラマンの下で働いてますので
人の振り見て我が振り直せですからね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 01:07
だみカメラまんのエピソードきぼんぬ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 14:04
>142
報道とかでえらいダンゴになりそうだったら
おれは引き絵をとると言い出す。卑怯ものぉぉぉお。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 14:10
>140
フリーのVEって2とかだから
16万ってことは8日分の働きですな。
でも社会保険とかボーナスとかあるんでしょ。
フリーの場合払込2ヶ月後とかあるし。
安定して16万+オーバータイム代+交通費支給ならまあまあだね。
この業界のカメアシVEとしては。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:27
VEって、音声兼ねてるんでしょ?
(と言うか、今では音声がメインの仕事だよなぁ)
CAM3万なら、AUDはおなじか2.5万くらいじゃない?
バイトじゃないCAなら、2万だよね
学生バイトなら8千〜1.2万
CAをVEと呼んでいるんなら、スンマソン
146140:2001/05/30(水) 19:36
>>144,>>145 さんへ
 俺、契社なんでボーナスなんてほとんど出ない 年3万程度くらいしか
 もらってないです。
 手取り16万でまあまあかー。そんなもんなんだ 悲しい

 VEといっても、もちろん音声も兼ねてますよ 確かにVEっていっても
 オシロ持ち歩く事もほとんど無いし、音声プラスCAって感じ

 正社員VEのボーナスっていくらぐらいなんすかねえ?
 いい会社に転職したいなー

147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 01:55
>>140さん
契約が一番割に合いませんよ
契約VEで16万はちょっと会社に騙されてるとしか思えません
正社員に換算すれば5万から違ってくるのであなたの手取りは10万ちょい
って事、この世界はっきり言って実力の世界とか言うけど
フリーでやってる8割方が口で稼いでいるのは確かです
稼ぎたいなら技術はそこそこにまず指名を貰える話術を身につけましょう(藁
だけど事実!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 02:31
新卒なら手取り16万でも安すぎってことはない。
それより悪い会社いくらでもある。
でも自分の実力に自信があるなら転職したほうがいいかも。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 16:48
悪いことは言いません。
若くてやり直しがきくなら、今すぐ足を洗うべきです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 18:23
そうかもね。
151140:2001/05/31(木) 20:20
>>147 マジですか?やっぱ騙されてるんですかねえ
   確かに話術がモノをいう世界ですよね。
   それは、身にしみてわかります。口下手だから
   技術選んだのは間違いだったなー、とは思ってます。
   しかしながら、やっぱ安すぎですか?ほかの会社の契約の人
   っていくらくらい、もらってるんですか?

>>148 大卒と専卒が同じ給料なのは、やはり実力社会だからですかねー?
    ちょっと不満。実力に自信っていっても所詮は、三脚持ちですから
    ね。どう売り込んでいいやら・・・
     やっぱカメラマンになってから転職した方がいいのかなあ

>>149,>>150
いまさら、ほかの職業へは行く自信がないです。今やめたら
     一生プーのような気がします。しかしながら、この仕事って
     女性との出会いないですね。金無し、女無し、・・・哀しい   
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 23:41
あげとこう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 01:38
できるVE(302だけじゃだめよ〜ん)になれば
自然に欲しがるプロダクションからオファーがくるよ
そん時にカメラマンにしてもらう条件付きってのが
一番出世が早いよ〜(20代半ばにね)
もちろん給料のUPもね!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 10:23
まず自前でグレースケールを持つこと、(おぬし、できるなと思わせる)
将来カメラマン志望なら空き時間に頼み込んで、できるだけカメラを
ふること。
できれば、自前テープで撮影して、カメラマンから批評してもらうこと
そんな姿を見ているデスクは、きっと
「ちょっとカメラふってみない?ギャラないんだけど…」
てな事を言ってくるだろう。そこから、仕事はどんどん増えてくるよ

経験どのくらいなの?、1,2年で年間契約なら、うちでも15〜20万
くらいしか出さないよ。修行期間だと思って我慢してなさい。

でも、正社員でも給料安い世界だから、銭金考えるんなら、別の世界の方が
幸せになれるよ。

女に縁がないのは、個人的な資質によるよ。ぱーぷーが周りにはいっぱい
いるんだから、努力と情熱を持ってアタックあるのみ
155名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/07(木) 05:50
age

156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 00:32
あげてもねぇ、、、
157名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/08(金) 09:31
sage
158名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/09(土) 15:18
フィルムカメラマン>スチールカメラマン>ブライダルカメラマン>テレビカメラマン
以上収入順(時給換算)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 15:33
時給で言ったら、スチールカメラマンだろ?
1/500秒間で、数万円取る場合もあるんだから(笑)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 20:36
結局、なんだかんだ言ってもまだまだ1番使われてる
カメラだ。
161けろやん:2001/06/12(火) 09:21
BVW70のメンテナンスって幾ら掛かりますか?安く出来る所知りませんか?(爆)
162ギョーカイ:2001/06/12(火) 23:49
いくらBVWでも、ちょいと違うでしょ、、、 >>161
ソニーB&Iに聞いてみようね
安くできるとこは、、、知らないなぁ。ソニー以外でメンテナンスできないと思うよ
安くあげたければ、U仕様で済ませればいいじゃん。そのあとどうなるかは知らん
ちなみにB&Iで各仕様の詳細と値段教えてくれるよ
代替がいるんだったら、購入したところで安く貸してくれる事がある
ソニーで借りると、搬入、設置料なども含め、バカ高くなる。
録画しなければ中古の60を買うという手もあるゾ
50万円で上物あるけど、ほしい? >>161
163名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/14(木) 08:58
BVU−820いくらだったら買う?
164名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/14(木) 10:58
まだ、テープ売ってる?
粗大ゴミ処分費20000円くらいもらえるんなら引き取っちゃう
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 14:32
>>162
共信はベーカムなどのメンテナンスやってたよ。
今は社名変わったから知らんけど。

http://www.aspir.co.jp/jiho/kyoshindk/kyousindk.htm
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 00:26
DVR10いくらだったら買う?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 13:40
ヘッド交換して100万なら買う
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 03:33
ヘッド交換だけで140万円します >>167
169けろやん:2001/06/19(火) 12:52
うん。困ったなぁ〜手に入れたのはいいけど、マニュアルが無いから使い方が
わからないのです(泣)以前、UVW1700は使って居たけどそちらの方が
楽でした。本格的な編集機って格好いいですね!

だれかマニュアルを入手出来る所しりませんか?または、コピーが欲しいです。

60の上物かぁ〜 2800も(^^;いいなぁ〜
誰かDSR-40安く売って!!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 14:06
DSR-40 やめれ、テープレスボンスが悪いよ
もうちょっと無理して、DSRー1500の方がおすすめ
4月に買って後悔した、それにしても、S●NYは納期が遅いなぁ
171けろやん:2001/06/19(火) 14:17
じゃ・・売って!(爆)

DSR−30の評判は?如何ですか?古いって?
172>>169:2001/06/20(水) 01:01
70使うのに、何のマニュアルがいるの?
メンテナンスマニュアルか?まさかね。
オペレーションマニュアルが必要な人間が、BVWを買っちゃ

だめだめ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
173けろやん:2001/06/20(水) 01:07
そうです! 買っちゃいけない人なのです(爆)

うう。。誰かマニュアルーぷりーず。。。
174170:2001/06/20(水) 01:29
リースだから転売できないっす<DSRー40

BVW70は特に設定ってないけどなぁ、辛苦入れて、入力、出力入れれば
とりあえず動くよ、こまかいのは、メニューボタン押せば、
だいたいわかるると思うけど、何が知りたい?
175名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/20(水) 05:33
編集屋さんにさらわれぎみ・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 11:15
何のスレだっけ? と ふと上を見れば、ベーカムカメラの話なのね

HDCAMが安くなってるけど、使ってる人いる?
177>>173:2001/06/21(木) 07:49
だから、何をするためにマニュアルが必要なのぉ?
あんた、テープ買えるお金ある?
178けろやん:2001/06/21(木) 11:16
オペレートまにゅある です。

テープは既に40本近く持っています
179田舎者:2001/06/26(火) 12:35
BVW400は画質を抜きにすれば、使いやすいカメラだと思う。
最近、代替機のP70+V5担いだけど重く感じて疲れた。
BVW75のマニュアルは、大したことは書いてなかったので
処分した覚えがある。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 16:10

以前からW400を使っていますが,

DSR-250もなかなかよい。

条件によってはこちらの方が見た目キレイ。
181>>178:2001/06/27(水) 03:55
秋葉のジャンクや店頭で売っているβカムなんて使うと
あっという間にヘッドが目詰まりするぞ
BVW-70のドラム交換の金額を知ってるか?
たぶんソレを買ったときより高いのは必至ダナ
すぐ使えなくなるね。アンタの豚に真珠=BVW-70
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 05:17
ヘッドは日本で直すより台湾で交換したら安く上がるよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 17:08
ブライダルでしか使わないのだったら
M2って手もあるぞ。
壊れたら即捨てだが(笑)

DSR-500メインにして、AU520バックアップとか。
184>>182:2001/06/27(水) 23:11
時間があればそうしたいね。ヘッド交換、馬鹿にならん。
中古で1台調達して、代替にするかな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:15
2500時間超えたUVW持ってるんだけど、
アッパードラムだけ入手できないのかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 02:03
DXC-537Aってどうすか?使った方教えてください
もちろん400Aのほうが高くて画質もいいんですよね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 02:22
537Aは、業務用としてはミミズ100匹、、、、じゃなくて名器だよ。
でも、相当へたってると思うな。
先日ダチが中古を手に入れたけど、画素抜けやフィルター劣化あり、
レンズも途中で引っかかるとか言ってた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 02:42
ビューファーがもうちょっといいとよかったけどねぇ
後継機のD30なら、400Aより感度もいいしきれいだと思うよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 04:30
537はいいねえ。軽いし。
V5のドッカブルだとぱっと見は400と遜色ないよ(Aじゃないよ)

ビューファは637orD30のと取り替えましょう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 06:50
昨日のTBS24時間テレビの、「ガチンコトークバトル」の
コーナーで使われていたポータブルカメラは、
BVW-400か300にカメラアダプターつけて、スタジオ仕様にしていたけど
そんな使い方、いまどきする?
191 :2001/07/01(日) 08:50
>190
ぶつけられて壊れてもいいようにだろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 17:11
ヤラセなのでぶつけられませんが。(ワラ
193186:2001/07/01(日) 20:17
ありがとーございやす
確かに、ビューファーがちゃちいですね
 けっこう重いように感じます。
でっかいし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 21:48
>>183
M2なんて使い物にならねーだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 01:06 ID:7/TIzgBM
400でいいよ、もう
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 20:37
みんなスゲエ。ついていきたいけど、ついていけない…。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 22:24
最近、業界人がいなくなったね
プロ名のると、変なやつがまとわりつくからなぁ
1ch.tvで、業界板出来るといいなぁ
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 02:42
一応上げとくよ
199名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 07:56
祝1周年
消えないけれど200行かず・・
所詮はキャプチャ板だったということだろうヽ(´ー`)ノ
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 13:16
キャプチャヽ(´ー`)ノ キャプチャヽ(´ー`)ノ
オタクの集まり



202名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:35
あけ
204 :02/06/23 02:59
400と400Aの違いを誰か詳しく教えて下さい。
型番にAがついているかついていないかの違いですよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 04:05
400Aはデジタルシャッター(だっけかな)が付いている。
具体的にはモニターを撮影したときにフリッカーを切れる。
以上。
明るさも画質も一ランク違う、でもまだ売ってるのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:35
400Aのバリアブルシャッターは、600のと微妙な違いがあって、PCの管面撮影なんかには
重宝した思い出がありますね。
今はPCのディスプレイもほとんどLCDになったので、バリアブルシャッターの
メリットもあまり無くなってしまったけど・・・
いまでも予算がない仕事などでは、たまに400A借りて撮ってますよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:12
予算のある仕事では、どんなカメラを使っているのですか?
210名無しさん@編集中:02/10/26 20:36
写るんです
211名無しさん@編集中:02/12/04 03:59
現役のころ400と400Aを各1台を全損させて廃棄させた経験があります。
400は海岸で水没、400Aは路上に置いてたところを自局の中継車に轢かれました。
でも上司の小言と始末書だでけで済みました。
212名無しさん@編集中:02/12/16 03:13
三脚にのせたまま担いで30Mぐらい走った所で
『ボトッ』と落ちました。未だに原因がわからん
213名無しさん@編集中:02/12/18 18:21
いつまで使います?
5年後はハイビジョンになってるかな?
214名無しさん@編集中:02/12/18 21:36
>213
当分使う。

先日、某独立U局のクルーが何とBVP-1&V-1という何とも懐かしいカメラを持って来てました。
たまたま取材が多くて機材ぐりがつかなくて、倉庫で埃をかぶって転がっていたP-1をやむなく
持ってきたそうです。
「各社ノーライトでいいですか?」と幹事社がお伺いを立てると、そのU局のカメラマンが
泣きそうな顔でこちらを見るので、「**TVさんが可哀相なので生灯けましょうよ」と助け船を出して
あげました。
いや〜21世紀になってP-1を見るとは思いませんでした。ですからBVW-400なんてまだまだ現役ですよ!
215名無しさん@編集中:02/12/18 22:53
ゲッそうすか、でも地上波デジタルってもうすぐですよね。
SDアップコンで使っていくんかな。上・下・左右黒味で。
216名無しさん@編集中:02/12/18 22:54
>214
さすがに涙なくしては語れませんな〜
217名無しさん@編集中:02/12/19 19:59
>214
単管式だね。ウチも1989年まで使っていたよ。しかもセパレート形。他社は一体形のP-1
で羨ましかった。BVP-110という細長いカメラでしたね。VTRはBVU-50。その後、他社
がP-1を使い続けるなか、BVW-200が配備され他社の憧れの的となるが、数年後他社には
BVW-300や400が配備され寂しい思いをする。そして現在他社はSXとかDVCAMが配備されるなか、
ようやくBVW-400Aが来ました。しかも散々本社で使い倒したボロ(涙
218名無しさん@編集中:02/12/22 13:48
>217
民放にもDVCAM入ってるの?支局レベル?駐在カメラマンの自前機材?
219名無しさん@編集中:02/12/24 18:51
>218
地方局の支局。
220名無しさん@編集中:02/12/29 09:01
sage
221名無しさん@編集中:02/12/31 15:52
400か、関係ない話だけど、「もう使わない400があるからやるよ」とある人間から言われて
もう久しいなあ。
くれる気なんてなかったんだろうな。。
後から知ったけど虚言癖ある人だったらしいし。

どーでもいい話題、スマソ。
222名無しさん@編集中:03/01/05 02:21
長年ご苦労様でした。
223名無しさん@編集中:03/01/08 17:10
BMW−4シリーズ???
224名無しさん@編集中:03/01/10 02:41
このスレいいねえ。しみじみと読んでました。
225名無しさん@編集中:03/01/10 14:10
BVW-400(A)、アナログ最後の名機でした。本当にお世話になりました。さようなら。
226名無しさん@編集中:03/01/10 20:17
>>225 どうかしたの?
227名無しさん@編集中:03/01/10 20:18
>>225
はい、さようなら、元気でね
228225:03/01/10 23:40
この度当社のBVW-400(A)がリースアップしましてリース会社に引き上げられて行きました。
229名無しさん@編集中:03/01/10 23:41
デジタル化の波に乗れなかった人には
退場していただきましょう
230名無しさん@編集中:03/01/11 01:26
で 225さんの所は何新しくいれたのカメラ
231名無しさん@編集中:03/01/11 03:05
ん?DSR-250さ。
232名無しさん@編集中:03/01/11 14:21
それまた・・・・
233名無しさん@編集中:03/01/11 15:29
いや、マジバナ、かわんないし、わかんないし。
軽いし、半日回せるし、4時間半ノンストップだし、テープは軽いし、明るいし、
デジタルだし、オートフォーカスあるし、なにより400の1台分の値段で10台買えるし。

ウチも報道メインだから重宝してるよ。契約含め、10人のカメラマンに個人管理させる形にした。
そうしたら、みんな愛着もって仕事してくれるから、痛みも少なく、ほとんどトラブルなく
1年経過したよ。皆さんもどこかでウチのカメラマンが撮った画をニュースで見てくださってると思います。
234名無しさん@編集中:03/01/11 17:56
ついにVX2000画質も認められたか うれしいこった
235名無しさん@編集中:03/01/11 21:08
ただね。なぜVX2000やPD150じゃなくDSR250か、というと、画質が同じなのは
周知の事実だけど、手持ちと方のせの違い、なんだよね。
画像の安定性というか、手ぶれ補正の次元ではない“揺れ方”がやはり250で
ないと、400など放送機材の「味」が出ないんです。
やはり、DSR250に決定するまでに販売店に両機を貸してもらい1週間丸々テストさせて
貰いました。

ちなみに今度はリースではなく、購入です。
236名無しさん@編集中:03/01/11 22:34
>>233
ほんまかいな?
ありえへんな。
237名無しさん@編集中:03/01/12 10:43
236氏は関西ですか?私も関西なので、現場の方でしたらお会いするかもしれません。
DSR250を使ってるカメラマンがいたら、私のところの人間です。感想でも聞いてみてください。
ウチのカメラマンは皆、人当たりがいい連中ですから。

ちなみにヒントを1つ言うと、放送局と取引はありますが、放送局ではありません。
そういう新しいビジネスもあるんです。

近いウチにあと3台の400Aがリースアップします。そのときは今までカメラマンが
自家用車を利用していましたので、オートバイ(カーゴと屋根付きのピザ屋仕様)を
10台購入し、こちらも完全個人管理にさせていきます。

こういうスタイルで、まあまあ黒字経営を維持できています。
238名無しさん@編集中:03/01/12 14:37
時代のニーズにあった営業ですな
239名無しさん@編集中:03/01/12 14:45
237
最初はにわかに信じられなかったが、そう言われてみると、そういう方法が
確かにいいのかもしれませんね。

う〜ん、経営者として成功してる、って感じですね。もちろん、スタッフの生活が
かかってるのですから、成功させなきゃいけない、そういう苦労のなかでの
決定なんでしょうね。

放送局でしたら、メンツにかけて局機材を使うけど、持ちこみとかでしたら、
フォーマットなんて関係ないですもんね。
240名無しさん@編集中:03/01/12 15:06
おおーーー、そのアイデアいただきーーー
241名無しさん@編集中:03/01/12 15:57
でも、大都市しか成り立たないね。アメリカではフリーの報道カメラマンがいて
スクープを結構な値段で買ってくれたりするけど、日本じゃ、よっぽどのスクープでも
ない限り、新品テープと交換、とかじゃないかな?日本の局はデジタル化のために
金ないからね。つぶれる、と囁かれる局があるくらい。

だから、よっぽどのコネやなにかがないと、報道をフリーで、ってのは難しいよなぁ。

その点で、よくやってるよね。237は。
242名無しさん@編集中:03/01/12 16:31
>237
ほら吹きの名人がいるスレはここでっか!
243名無しさん@編集中:03/01/12 23:41
そういう了見の狭いことじゃ、この不況を乗り切れないよ。>242
244名無しさん@編集中:03/01/13 17:21
そうだな。プライドより技術だな。
245名無しさん@編集中:03/01/13 17:34
だいたいがさぁ、現場知らない奴が242みたいなこと言うんだよね。
報道の現場で他社の機種を気にしてる奴なんていないよ。
そりゃ、よっぽどヒマな状況(待ちとか)で脚立に腰掛けてるような状況になって
はじめて「あれ?オタクのカメラ、それ何?」って話になるんであって、
「おい!DSR250なんか使ってる素人はドケ!」なんていう頓珍漢なカメラマンはどこにも
いません。脳内カメラマンのカタログオタクの典型が242みたいなやつなんだよ。

それだけ
246名無しさん@編集中:03/01/13 18:05
ある日の突発事故の取材で、機材繰りがどうしても付かなくてやむなく予備機のVX2000で取材したことがあります。
顔見知りの他社の連中は皆、「●●TVさん、今日は身軽でいいね〜」と言います。
助手に「各社、羨ましいがってやんの」と言うと助手曰く「バカにされているんですよ」とのこと。

最近プロ機と民生機の境が無くなってきましたね。
247名無しさん@編集中:03/01/13 18:15
>245
エライ!報道の鑑。
でも、マジな話自分とこDSR250来たら、現場でつっこみずらいかもな。
高級外車の列の中へ、軽乗用車で割り込みするみたいな気持ちになるかも。
248名無しさん@編集中:03/01/13 18:59
大丈夫!
周りが皆軽乗用車になる確率の方が高い!
それより
「D無CA無移動電車PD150でインタビュー1本4万でどう?」
とかそのうち言われるかも?  怖い...
249名無しさん@編集中:03/01/13 20:21
4万ならすごっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく 値段いいじゃん
250名無しさん@編集中:03/01/13 21:01
結論からすると、BVW-400/Aはもう、しまいってことね。
SXには、笛ふけど、踊れず・・・
次の時代は IMXか ディスクレコーダーか?
251名無しさん@編集中:03/01/13 21:23
IMXのテープカラー変えて下さい・・。
生理的にダメだ・・あの色。
252名無しさん@編集中:03/01/13 22:51
黄緑だっけ?(IMX)
HDCAMはどうなのよ 報道で使っている人いる? DVCPROHDでもいいけど
253名無しさん@編集中:03/01/13 23:29
うちは400/400A現役だけど最近DSR570指定のロケ増えたね!
値段は同じだしレンズも使い回せるのでかまわないけどノンリニの影響かしら?
週末に570マルチで仕事が入るとレンタル屋でブライダル屋さんと取り合いになります。

報道でDVCAMは使われていないのですか?
254名無しさん@編集中:03/01/13 23:38
黄緑というか・・なんか変な緑・・
255名無しさん@編集中:03/01/13 23:52
>>249
月1じゃ考え物だけどね。
スケジュール確実に組んでくれるならいいけど、突発で呼ばれるんだったら、その4万の
ために待ってはいられません。
でも、CATVなら編集して完パケ5分くらいにしてその値段だわい。
256名無しさん@編集中:03/01/14 00:39
そういや この前、中3くらいの美少年がでかいカメラ担いでたから
声かけたら趣味で撮ってんだってしかもDSR570でJ11aらしきレンズ付けてたから
驚いたよ。父親がマニアで貸してもらったらしい。個人所有なんだって。
257名無しさん@編集中:03/01/14 00:52
>>256
そのまま結婚式でバイトしたらいいのに。
将来が楽しみですな。
258名無しさん@編集中:03/01/14 02:36
>>256
ディズニーランドでか?
259256:03/01/14 02:51
いや 都内のイベント開催地、ザハトラの12に乗せてた。マジです。
相当金持ちらしい。家にはBVMやDSR2000.PD150ステディもあるらしい。
260山崎渉:03/01/14 04:24
(^^)
261名無しさん@編集中:03/01/15 13:19
>256
またその話題かよ!
もうさんざん叩かれたネタじゃんか。
ウザイっすよ。
晒すよ。
262256:03/01/15 14:14
初めての人に言ってるんです。

263名無しさん@編集中:03/01/15 15:17
言ってどうするの?ばか?
264256:03/01/15 16:50
盛り上がる話題のどこがいけないんですか?
スレの趣旨を理解して下さい。

265名無しさん@編集中:03/01/15 17:00
>>256
マルチポストだからだよ、氏ね
266名無しさん@編集中:03/01/15 19:55
>>256
第一BVW400ネタじゃねぇだろ、ヴォケ
267名無しさん@編集中:03/01/15 20:12
ネタじゃなくて事実だよ。
268名無しさん@編集中:03/01/15 20:25
事実だろうがすれ違い。ぷ
269名無しさん@編集中:03/01/15 21:25
HL-V55とBVW-400は具体的に何が違うのか教えて。
前者はバラエティのロケ、後者は取材でよく見るが。
270名無しさん@編集中:03/01/15 22:57
>269
メーカーが違ふ。
271名無しさん@編集中:03/01/18 00:15
Ikegamiなんてもう死語だろ
272名無しさん@編集中 :03/01/18 00:50
そうだな。これからはPanasonicだもんな。
273365:03/01/18 12:19
いや、Victorの時代さ。ぷッ。
274名無しさん@編集中:03/01/18 12:59
HITACHIをお忘れなく
275名無しさん@編集中:03/01/18 14:00
TOSHIBAもガンガレ
276名無しさん@編集中:03/01/18 14:07
NEC!、NEC!がご挨拶にやってまいりました
277名無しさん@編集中:03/01/18 14:36
RACだろ?
278名無しさん@編集中:03/01/18 14:38
ヨーロッパではおなじみのフィリップスです。
279名無しさん@編集中:03/01/18 14:42
AMPEXです。OEM供給させて頂いております。
280名無しさん@編集中:03/01/18 15:42
ENGのお供にAngenieux
ENGのお供にAngenieux
281名無しさん@編集中:03/01/18 16:59
あ、私、RAMSAと申します。
こちらで入札を行っているとお聞きしたので・・・
282名無しさん@編集中:03/01/18 18:47
よく レポーターとかが付けてるワイヤレスのマイクシステムって
何メートルくらいカメラまで送信できるんですか?
283名無しさん@編集中:03/01/18 19:11
>>282
見通しで2,30メートル、受信機に八木アンテナとブースター付けると
100メートル以上
284282:03/01/18 20:12
ありがとうございますた
285名無しさん@編集中:03/01/19 10:36
よく、中古で400M帯の旧式ワイヤレスを格安で売ってたりするけど、使っちゃだめなのって
分かってるのかな?電波法に対する意識が薄すぎるよね。
286名無しさん@編集中:03/01/19 10:59
海外によく持っていくけど、現地の電波法はどうなっているんだろうね?
気にはしてるけど、調べようもないし、情報持っている人います?
受信してかぶりがなければ使っちゃうけどさ
287名無しさん@編集中:03/01/19 11:06
400MHZ帯では外国製マイクロンのヤツが電波の飛びはよかったですね。

800MHZ帯は飛びが悪いので、3対のワイヤレスを周波数を変えて中継させて使ったことがあります。
企画物の取材で数百メートル離れた所から超望遠(55倍の箱レンズ使用!)で記者の顔出し
レポートを撮影したときこの方法でやりました。B型ですから圧縮・伸張を3回も繰り返すので
音は劣化しますが使いものになりました。今後の対策(こんな状況はほとんど無いと思うが・・・)
としては、A型を使か、局のラジオマイクを使うかですかね。でもラジオマイクって数10Kmも
飛ぶんですよね(W

288名無しさん@編集中:03/01/19 13:07
Aか。Aは特ラ連にかなり払わないとだからなぁ
289名無しさん@編集中:03/01/19 15:01
AとBって音質の違いでしょ?
放送でBって使うの?
290名無しさん@編集中:03/01/19 15:14
>289
使う。
291アマチュア:03/01/19 16:10
ATW-T101
・ PLLシンセサイザー方式を採用し、放送用途にも十分な音質と信頼性
・ アルミダイカスト製ボディ
・ ベルトへの装着を想定した軽量でコンパクトなデザイン
・ 電源は006P電池1本。アルカリ電池の場合、1本で約9時間使用できます。
・ ラベリアタイプのAT-829が付属

ATW-R100
・ 軽量・コンパクトで堅牢なアルミダイカスト製のボディにトップレベルの性能を凝縮
・ PLLシンセサイザー方式やダイバーシティ方式を採用し、ほとんど音質劣化の無い受信性能を実現
・ 受信状態や出力レベルを確認できるLEDインジケーター、ボリューム調整ができる
 モニター用ヘッドフォン端子付
・ 電源は006P電池2本、又はDC12Vに対応。アルカリ電池の場合、2本で約6時間使用できます。
・ 着脱式ホイップアンテナ付

11万で売ってるんだけど おすすめ?? 他はどれも高くて
292名無しさん@編集中:03/01/19 17:06
>>291
いいと思うんだけどさ、他のB規格機器と一緒には使えないんでしょ?
293名無しさん@編集中:03/01/19 17:14
ワイヤレスA/B/A2って同時に最大何台のトランスミッターが使えるの?
周波数がある程度離れてれば何台でもOKなの?
チャンネルとかグループとかわかんないよ〜。
おしえて音声さん!
294個人事業主:03/01/19 19:42
>>291
2セット持っています。問題ありません。いいと思いますよ。他メーカーのワイヤレスと
組めない、と言っても、A社のTXとB社のRXの組み合わせで使うことは皆無だと思われます。

でも、民生用?だったか、SONYで6万円台でTXとRXのセットで出るという話もありますね。
そうすると、実売5万円台?待つ価値はあるかも。
今すぐ欲しいのでしたらいいと思います。
キャノンで出力されますので汎用性が効くと思います。
ただ、ラベリアマイクが限定されるのが痛いですね。
あと、付属のラベリアマイクはちとショボイかな、と。ATM-14のマイク部は繋がりません。
295名無しさん@編集中:03/01/19 19:46
ラベリアマイク ってどんなのがあるの?
296sage:03/01/19 20:24
>>289
音質は一緒だよ
297名無しさん@編集中:03/01/19 21:55
え?そうなの?
A B C Dと悪くなっていくんだと思ってた。
じゃあA(Ax)とBの差ってなんだぁ? 放送関係が混信しないようにってゆうだけ?
298名無しさん@編集中:03/01/19 22:23
チャンネル割り当てが地域で決まっているかどうかの違い
B波だとどこでも持ち出し自由だから、混信の可能性がある
A波は基本的には○○会館など使用場所が決められている
電波割当費みたいな管理費を毎年取られるから使用者が少ないので
外に持ち出しても混信の可能性は少ない
299名無しさん@編集中:03/01/19 23:03
A型はリニア、B型はコンパウンダ方式(圧縮して送信、受信して伸張)。
300名無しさん@編集中:03/01/20 00:28
>298
A型を外に持ち出す(常設場所以外での運用)場合、その都度申請しなきゃいけないんだよ。
301名無しさん@編集中:03/01/20 05:02
A型は一応FPUなのよ。
302名無しさん@編集中:03/01/20 10:06
>299
Sの事を書いているんだろうが、嘘はおすえるな。
殆どのメーカーはA/B共にコンパンダが大多数じゃ。
303名無しさん@編集中:03/01/20 10:16
なんだ、ここは、、
一人芝居のオンパレードだな、、、
304名無しさん@編集中:03/01/20 11:44
BVW-400の話題は何処へ逝ったの?
305名無しさん@編集中:03/01/20 23:28
BVW-400のうしろにつけるレシーバーの話だべ
306名無しさん@編集中:03/01/21 04:34
BVW-400のうしろっつたらRAMSAの話だけでいいんでないの
307名無しさん@編集中:03/01/21 08:01
もうRAMSAを持ってる、もしくは今買っても充分ペイ出来る人はこんなトコに来ないで
一生懸命お仕事してください。
ここは、SONYやAUDIO-TECHNICA、REXER、AZDENなどの安っちいワイヤレスしか買えない人が
集まるスレです。

てかさ、BVW-400にRAMSA付けるか?あまり聞かないぞ。
308名無しさん@編集中:03/01/21 08:30
お前等もっと先端の話をしろよ、、自慢してるようだが、,,!!?
309名無しさん@編集中:03/01/21 08:36
BVW-400スレでの先端って何だ?説明してくれろ。
「、,,!!?」の意味がワカラン。
310名無しさん@編集中:03/01/21 08:40
400は、時代遅れだから先端は合わないな、昔はなしでいいよ!
311名無しさん@編集中:03/01/21 08:43
BVW-400は,全く見かけないぞ、400Aはまれに見るが、、、
312名無しさん@編集中:03/01/21 08:45
でも、よく稼いでくれたよ、、、すぐ元がとれたな、その点では、感謝してるよ。
313名無しさん@編集中:03/01/21 08:49
やっと、まともなスレになったな!
314名無しさん@編集中:03/01/21 10:01
ラムサばかり言うのはやめれ、TSPがかわいそう。ミニレポ好きでした。
315名無しさん@編集中:03/01/21 18:19
ゼンハイザーって国内メーカーと比べてそんなにイイのか?
316名無しさん@編集中:03/01/21 19:52
マイクロンの400MHZのやつ、あれはよく飛んだ。重いけど。
317名無しさん@編集中:03/01/21 20:00
>314
懐かしいな。TSPって今も有るの?
>315
SR用は間違いなくいい。特に高い奴は。
イヤモニ込みで30CHくらい取れる。ENG用は知らん。
318名無しさん@編集中:03/01/21 21:04
お前ら、スレが違うだろう!あっち逝ってくれ、、、
319名無しさん@編集中:03/01/21 21:46
スレの作り方知らないのなら、ワイヤレススレ作ってやろか?
320名無しさん@編集中:03/01/21 22:11
だからぁ、BVW-400につけるマイクの話だべ
321名無しさん@編集中:03/01/21 22:25
そろそろマニアが買えるだろ。BVW-400。
俺も昔、BVW-200が欲しくてなぁ。
DXC-637が買える頃、真剣に悩んだよ。中古を。
でもなあ、どう考えても637の方が性能上になっちゃってるし、カッコだけに
同じ額払えないなあ、と思ってやめた。
でも、400ならいいだろな。俺はいらないけど。

しかし、やはりBVW-400のデザインは秀逸だな。みてて飽きない。
あれこそGOOD DESIGN賞貰えると思うが、なぜ良く日立が受賞するのか、理解できない。
322名無しさん@編集中:03/01/21 22:48
グッドデザイン賞なんて申請すればどこでも取れる。

HDWはダメか? デザインは?
323名無しさん@編集中:03/01/22 21:58
いやさ、車でも当時憧れた車、ってのはモデルチェンジしてもその「昔の型」のヤツが
よかったりするじゃん。
それですよ。
ベンツだって、BMWだって新型が出るたびに旧型のファンがデザインを色々言うじゃないですか。
だから私もオジンってことですね。

HDW-700にしてもHDW-750にしてもデザイン自体はいいと思いますよ。
324BVWと共に終焉:03/02/11 02:15
じゃ、終了ってことで。お疲れした〜。
325名無しさん@編集中:03/02/19 22:00
age hoshu
326名無しさん@編集中:03/03/03 02:43
D600ってどういう 機種?
327名無しさん@編集中:03/03/03 06:28
>326
三脚スレで「Vision8と11の違いは?」
と聞いたやつと同一かも知れんが、お前はインターネット使いながら、
まず、YAHOO!で検索することも知らないバカなのか?
調べてから「D600はデジタルプロセスとありましたがどういうことですか?初心者なので教えてください」とか
モノの尋ね方も知らないのか?
こういう1行質問野郎が一杯居すぎて本当に腹立つ。
ま、実際の社会にゃ、こんなバカいないからガキの仕業だろうが、
お前もいつか社会に出るんだから、大人との接し方を自分でもう一度考えろや。
328名無しさん@編集中:03/03/03 11:54
>>327
ここは、2ちゃんねる だということを
お忘れなく!
329名無しさん@編集中:03/03/03 12:19
インターネットの登場により情報量は爆発的に増えた。
しかし情報を探す手間を惜しむものには無用の長物。
生かすも殺すも自分しだい。

> ここは、2ちゃんねるだということをお忘れなく!

だから何?
330名無しさん@編集中:03/03/03 12:20
昨日秋葉の同人誌販売会みたいのに
ベーカム機材自慢ブース出してた人たちは何者?
331名無しさん@編集中:03/03/03 12:40
>>330
あーオレもそれ見た(笑)。なにげにドロップアウト出てたし。
なんのためにあんなことしてたのだろうか。
332名無しさん@編集中:03/03/03 13:05
>>327
オマエは根性が腐ってるな。
333名無しさん@編集中:03/03/03 14:58
>>327

悪いな 同一人物 だよ ただ キャプスレばっかり上にいるのも困るから
 適当に話題を記入しただけだよ 6スレくらいあげておいた
334327:03/03/04 00:09
>>333
何が困るんだ?
お前の質問の意図がわからん。
必要な話だったんか?
335名無しさん@編集中:03/03/07 00:51
DXC-537AとPVV-3のドッカブルってBVW-400Aと比べてどうなんだろう?
知ってる人教えてください
336名無しさん@編集中:03/03/07 10:56
PVシリーズとBVシリーズを比べるなよ(藁
知りもしないくせに。
338名無しさん@編集中:03/03/07 15:25
>>335
普通の使用状態なら、画質は変わらないかメタルの分いいくらい、
ただし537はビューファーが芋、637かD30だと最高
あとはメタルテープがコスト高になるのが難点
まあ俺も、最近中古を買った分けだが
340337:03/03/08 17:08
339は悔しい336の成りすましです。
「してやったり」と思ってるあたりは子供なので許してあげてください。
341名無しさん@編集中:03/03/08 17:49
BVW400とDXC537の画を見比べた事があるが、
気持ち537の方が派手な画作りだった気がする。
元々400が地味なのでそう見えただけかも。

編集の時に違いが気になるかと思ったけど、いまだに
塗り絵やってるようなうちの会社では誰も気付かなかたよ。
342337:03/03/09 00:44
おい、いい加減にしてくれよ、俺も忙しいんだから、
もう書きこまねえ、くだらなすぎる。
これから書く奴は偽者、つーか 色々又書いてくるだろうけど
俺は知らねえ、一人で遊んでてください。
343名無しさん@編集中:03/04/03 02:14
テレビの技術屋ですがDXC537ってカメラ、聞いた事無いんですけど放送業務用何ですか?
344名無しさん@編集中 :03/04/12 17:23
>>343
放送用ではないが、過去にNHKでも使っていた(地方では健在)業務用カメラ
だよ。
345名無しさん@編集中:03/04/12 17:27
業務用のべ−噛むで捕れるというので良く売れた。ケーブルの連中にかわいがられた。
346名無しさん@編集中:03/04/14 00:37
DXCってデラックスカメラの略?
347名無しさん@編集中:03/04/14 00:42
ドラゴンズxカープ
348名無しさん@編集中:03/04/14 01:24
>>347
つまらん
349名無しさん@編集中:03/04/14 12:22
ウチは400がずーーっと放置されてるわけですが、
カメラ+レンズのみで月10万くらいでどこか借りてくれないかしら。
350名無しさん@編集中:03/04/14 12:33
いまどき400なんて5万でも借りない。
351名無しさん@編集中:03/04/14 13:13
10万円で売るんなら買うけど
352名無しさん@編集中:03/04/14 21:28
HDW-750 HJ-11なら買うよ
353名無しさん@編集中:03/04/14 21:42
>>352
800万円でつ。お買い上げありがとうございまちた。
354名無しさん@編集中:03/04/14 22:06
HJ-11実売いくら?
355名無しさん@編集中:03/04/15 10:22
つーかSONYのHDカメラ ダイナミックレンジしょぼ過ぎ。
356山崎渉:03/04/17 12:13
(^^)
357名無しさん@編集中:03/04/20 00:23
400ゲトー
358山崎渉:03/04/20 06:22
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
359名無しさん@編集中:03/04/20 09:33
90万で買いますが、誰か売ってくれる?
新同400Aに限ります
360名無しさん@編集中:03/04/20 09:47
新同の400Aなんてあるのか?
361名無しさん@編集中:03/04/24 06:08
新古の400見つかりました
362名無しさん@編集中:03/04/25 20:42
新同ジャンクという物件あるよ。いわゆる事故品、ちなみにほぼ新品で水没。
363名無しさん@編集中:03/04/25 21:47
>>354
実売で200万オーバー前後じゃろう。
HDW750が税込みで定価位だから、合計850万円だな。
プレーヤーもモニターもって言ってたら1200万円位は必要だぞい。
364名無しさん@編集中:03/04/25 22:06
ついでにMACでHD編集として500万ほど追加
やっぱり2000万近くいくのねえ
365名無しさん@編集中:03/05/08 23:28
BVW-400なんてしょせんENGカメラだよ。
ワイドショー御用達ってか!
366名無しさん@編集中:03/05/16 03:03
あなたたち貧乏ですね。デジタル化の波に乗り遅れて惨めですよ。
DVCAMって単語を知らないんですね。
私の所ではサブ機にビクターのHD導入しましたけどね。お先。
367名無しさん@編集中:03/05/21 00:27
BVW-400みたい前世紀の遺物的カメラにいつまでもしがみついてると時代の波に
乗り遅れるぞ!!
368名無しさん@編集中:03/05/21 00:34
また、ビクターのHDなんて、しょぼいカメラ買ったね〜。
ふつ〜買わんだろ。
熱すごいし。
369山崎渉:03/05/22 01:52
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
370名無しさん@編集中:03/05/24 11:50
最近ドラムの音が大きくなってきた。
はやく更新してくれないかな。
371365・367へ:03/05/25 00:40
>>BVW-400なんてしょせんENGカメラだよ。
ワイドショー御用達ってか!

400全盛の頃はCAだった若造が言う言葉だな(藁
400持った先輩にいじめられたトラウマか(笑
ついこの前までCAやってりゃ400担いだ事無い奴は悪口も言いたくなるだろう
よって大目にみてやるよ(爆

372366へ:03/05/25 00:43
ビクター?ぷっ
373名無しさん@編集中:03/05/25 00:55
374名無しさん@編集中:03/05/25 18:51
>>371
お前は400のモアレとシャギーに気が付かなかったのか?
偉そうにふるまってもしょせん素人に毛が生えたほどのアホカメラマンか(w
375名無しさん@編集中:03/05/25 23:21
>>374
現場でもディレクターに向かって「ちょっとモアレがきつくて」
なんてほざいてんだろうな〜
機材に頼って対処法なんて全くわからない若造決定だな
まっ若造だから許される発言だからしょうがないがな
制作の間では使えないカメラマンリストNo1にお前の名前が載ってると
思われるので早くNo2に昇格出来るように最新鋭機を駆使して頑張れよ!


376名無しさん@編集中:03/05/25 23:31
377名無しさん@編集中:03/05/26 03:18
>>375
世の中にBVW-400より画質の良いカメラがあるのを知らないシッタカ君の典型
ドラマの世界では400なんか全く相手にされてないのを知らないんだな
お前みたいな奴は一生400使って棺桶にも400入れてもらえ(w
378名無しさん@編集中:03/05/26 14:03
400って値段の割に画質は大した事ない。
あれだったらDSR-570を3台買った方が賢いと思う。
379名無しさん@編集中:03/05/26 14:20
放送用と業務用の違いがあるとはいえ
引退したカメラと現役バリバリのカメラを比べるのもなあ・・・
380名無しさん@編集中:03/05/26 17:09
375のアホ爺さんがあまりに400を絶賛するので言ってみただけサ
いずれにしろ400なんてカメラは前世紀の遺物だ
381377=380へ:03/05/27 00:37

大した事の無い反応しか出来ない奴だな
400のスレに来て今のカメラの自慢してる事自体とても痛い事
仕事でも構成無視して自分の主張しかしないで周りからひんしゅく
かってるのが目に浮かぶよ
まっ若造だから許されるけど

誰も今の時代400が一番なんて思ってる奴なんていないよ
あんまり走りすぎるなよ2chでも仕事でも。
382名無しさん@編集中:03/05/27 03:20
普通400→707→700A→750 乗り換えでしょ?
383名無しさん@編集中:03/05/28 04:29
この板ってローカルで働いている人たちなのね
キー局の実態知ってる奴なんて誰もいないのね
この時代カメラなんてなんでもいいのさ
うちは、べーカムだとD-600がメインだけど
平気で400もロケに出しているけど
文句言う局どこもない
ただし板へたりのためにカメちょうは日々の日課になっているが

384名無しさん@編集中:03/05/28 16:46
このスレはbvw-400で盛り上がるのか400aで盛り上がるのかどっちでしょ?
盛り上がり方も微妙に変わってくると思いますが・・・

そういえば生産時期のちがう400a3台並べてお腹開けてみて
あまりに内部が違ったのでワロタのを思い出しますた。今は昔
385山崎渉:03/05/28 16:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
386名無しさん@編集中:03/05/28 17:54
ローカルでもベーカムだとD−600が主流だよ
SXとDVC-PROがちらほら
制作技術は中継との使い回しがあるから57、59が多い
400はくそ暗いカメラだから今だと400Aじゃないと使い物にならん
387名無しさん@編集中:03/05/28 20:11
BVP−50でも俺は全然良いよ
だから皆様機材に頼るなって
機材が良くなけりゃ仕事が貰えないような仕事をしてるようじゃ
カメラマンとして半人前にもなってないと思うのだが
機材を語る事に関しては大いに結構なんですが
今のカメラが一番みたいなカキコは恥ずかしいだけですね。
388名無しさん@編集中:03/05/28 21:23
新しいカメラよりも使い慣れた彫りのふかいカメラを好み、そのため照明機材を
わんさか必要とし、なくてもいいはずの仕事を増やし妙な所に時間をかけ
制作の段取りや予算を狂わしながらもそれを若手の制作の人間のせいだと押し切り
ロケ後にクレームが来たら特性だからと機材のせいにし見えないところで会社の
名前を落とし一部のマニアックな制作者にご機嫌とりでおだてられているだけ
とは気づかず過去の栄光を誇示することに日々を費やす・・・
年だけ経てば尊重されるような状況だからこの業界いかんのですよ
389:03/05/29 07:16
>>388
よっぽど仕事が出来ない奴の書き込みだな。
あんたの言ってる事は機材の問題では無いだろう、人間性の問題だろう
そういうレベルの低い人に付いてるから、お前みたいな
愚痴しかいえなくなるんだろうな。

照明機材わんさかって(笑)レベル低いね

390_:03/05/29 08:00
391名無しさん@編集中:03/05/29 12:25
>BVP−50でも俺は全然良いよ
ベーカムオキサイドとかVHSなら良いけどSPとかデジベタでは解像度が足らんよ
392名無しさん@編集中:03/05/29 12:27
知ったか妄想注額性ヲタが粋がってるね。
ま、この手のスレにプロはいないがな
393名無しさん@編集中:03/05/29 14:38
↑お前もその内の一人である事は紛れもない事実
394392:03/05/29 17:29
俺はプロだが。ケーブルTVで放映してもらったこともある。
395名無しさん@編集中:03/05/29 20:15
↑お金を払って放映してもらったの?
396名無しさん@編集中:03/05/29 21:35
>>392
良かったね〜って、それがどの程度の自慢なのかは
全国ネットでしか放映された事のない俺にはわからんのだが・・・
嬉しいのか?



397_:03/05/29 21:36
398 :03/05/29 21:43
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
「マスコミの盗聴、盗撮は許されるの?その1」
399名無しさん@編集中:03/05/29 21:44
>>392
全国ネット
400名無しさん@編集中:03/05/30 00:25
>>394
ワラタ
401名無しさん@編集中:03/05/30 09:44
ボクはアマチュアですが学校放送で放映してもらった事があります。
402_:03/05/30 09:45
403名無しさん@編集中:03/05/30 21:57
オレはプロだけど監視カメラに写った事があるよ。
404名無しさん@編集中:03/05/31 21:06
俺はプロでNHK・日本テレビ・TBS・フジ・テレ朝・テレ東で
毎日のように放映されている訳だがMXの仕事をやった事でこういう仕事
もあるのだなと思いました。皆様が偉大に思えてきました。
皆様が居た上で私が成り立っているのだなと深く考えさせられました。
405名無しさん@編集中:03/05/31 23:31
妄想するのもいい加減にしろ
お前は一体いくつのプロダクシヨンに出入りしているんだ
本当は田舎の村の農協のカメラマンじゃないの?
406名無しさん@編集中:03/06/01 23:59
>>405
田舎者には説明するだけ無駄だな
逆にそういう仕事をやってみたいよ
お前みたいなカメラマンと一緒にな
自信無くさせたくはないけれど、一度やるか(笑
407404:03/06/02 00:18
オラもプロでNHK・日本テレビ・TBS・フジ・テレ朝・テレ東で
毎日のように放映されてるだ。

あたしも!

ぼくちゃんも!

わんわん!
408名無しさん@編集中:03/06/03 00:21
>>405に言っとくが東京じゃ所詮下請けだが全キー局の仕事をやってる会社なんて
ゴロゴロあるよ、レギュラーに就いていなきゃ明日はHK、次の日は日テレそん次は
TBSなんて当たり前、よく憶えておきなさい!
あ〜また厨房に乗せられて情報与えちゃったな(藁
409名無しさん@編集中:03/06/03 16:57
消防の情報なんて意味無いよw
410名無しさん@編集中:03/06/03 17:19
脳内妄想家の情報なんか役にたたんよw
411脳内妄想家:03/06/03 23:12
NHKの場合は通信部があるでよ
412直リン:03/06/03 23:12
413名無しさん@編集中:03/06/03 23:16
>>409 :名無しさん@編集中 :03/06/03 16:57
消防の情報なんて意味無いよw


>>410 :名無しさん@編集中 :03/06/03 17:19
脳内妄想家の情報なんか役にたたんよw

ホントレベルの低い抵抗だ
414名無しさん@編集中:03/06/05 13:59
いいのいいのBVW-400自体がレベルの低いカムコーダーだから
415名無しさん@編集中:03/06/05 17:47
そうそう。いつまでも固執してるアナログ人間はさっさと逝きなよ
416名無しさん@編集中:03/06/05 19:33
そうだよな本当は池上の方が良かったんだけどクソニンがVTRの出荷制限をしたお陰で
入手困難だった。400なんか選択肢がなく仕方なく使っていた人も多いのに有難がって
いる奴のいかに多い事か
本当にバカばかりだ。
417名無しさん@編集中:03/06/08 13:39
車ならば旧車を語るスレなのに
ここもガキばかりだから昔を語れない
何でも今の機材が一番!(藁
低能の集まりだな
418名無しさん@編集中:03/06/08 19:31
>>417
こんなくだらんスレを見るお前も同類だろ
419名無しさん@編集中:03/06/11 00:34
>>416
素人に多い池上信者にはどうしようもないね
420名無しさん@編集中:03/06/11 09:21
それじゃクソニー信者はド素人だね(w
421名無しさん@編集中:03/06/11 13:15
どこにでもバカが湧いててつまらなくなっちゃったな。
422名無しさん@編集中:03/06/15 12:12
だいたい潰れかけてる会社のカメラが良いはずが無い
良いカメラを造れれば、消費者は自然に付いて行くもの
池上信者はただのオタクの集まりです。
423名無しさん@編集中:03/06/15 13:29
池上は消費電力が高いのでイヤでした
元カメアシ
424名無しさん@編集中:03/06/22 16:35
池上信者は性能で製品を選びますがソニー信者はブランドのみで製品を選びます。
425名無しさん@編集中:03/06/22 18:36
ソニーたん 池上にHDCAMをOEMしたあげろ、
カメラ部は池上、VTRはSONY 望む
426O060244.ppp.dion.ne.jp:03/06/22 20:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉


427名無しさん@編集中:03/06/23 00:04
池上を性能で選ぶなら、今でも残っている筈では?
使う方も素人では無いんだから。
良けりゃ今でも残ってるよ!
428名無しさん@編集中:03/06/23 05:06
>>427はたんなるカタログオタか?
スタジオカメラはHDも含めて現在でも池上は多く使われている。
ENGカメラに関してはVTR部を競合メーカーから供給してもらわなければならない点で
苦戦している。
元池上のエンジニアがソニーや松下にも分散した事とデジタル化でカメラ部の性能の
メーカー格差はなくなってきている事とカムコーダーの場合VTRのサービスが自社で
出来るVTR製造メーカー製のカムコーダーを選ぶユーザーが多いのがENG苦戦の理由
かも知れない。
但しDVCAMカムコーダーの2/3インチCCD4:3モードではソニーの16:9兼用機より
池上の4:3専用機の方が性能が上であるのは間違いない。

後業務用ユーザーの場合は性能よりもブランド重視の機材選択の素人が多いのも事実。
429名無しさん@編集中:03/06/23 09:59
パテントの市場原理を知らないばーかどもが、いつまでもいつまでも
池上にVTRを供給しないとかなんだとかほざいてる。


ばーか、ばーか。
430名無しさん@編集中:03/06/23 14:03
リース上がりの400なんかが中古市場に出回って、
素人機材オタが買っちゃたりするからややこしい。
そいつらにとっちゃ「あこがれの放送用カメラゲット〜!」ってことなんだろうが、
コンディションが悪くても自分で調整することも出来ず・・・
所有して友達の機材オタに自慢してるだけで大満足。
だいたいソニー信者の大多数が素人機材オタだね。
池上にHDCAMやSRのVTR供給して欲しいと願ってるプロはたくさん居ると思うよ。
429は市場原理とか言ってるけど、素人丸出しで恥ずかしい・・・
SONYってもともとVTRは強かったけど、他の映像機器はからきしだったのよ。
スイッチャーやDMEはグラスバレーのパクリ、編集機はCMX、カメラは池上から
技術者をいっぱい引き抜いて、そして今の放送機器SONY独占体制を築いたわけだ。
池上もSONYみたいに会社としてのずるさをもっていたら
こんなふうにならなかったのかもしれないね。
漏れはSONYの製品嫌いじゃないけど、SONYという会社は嫌いだね。
431名無しさん@編集中:03/06/23 19:41
個人的には

Ikegami>>>SONY>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Panasonic
432名無しさん@編集中:03/06/23 20:12
個人的には

Ikegami>Panasonic>HITACHI>>>>>SONY

SONYはCCDがいまいち
433名無しさん@編集中:03/06/23 23:19
HITACHIって結構いいらしいね
434名無しさん@編集中:03/06/23 23:47
HITACHIは海外では結構人気がある
435名無しさん@編集中:03/06/24 01:33
俺的には
SONY>>>>>Panasonick>>>>>Ikegami
池上って日テレ系以外あんまり見かけないようだけど
たまに日テレ系の下請けが持ってくると胡散臭がられる
って言ーか未だにV−5付けてるカメラって必ず池上?


436名無しさん@編集中:03/06/24 23:22
ヲタ的には
SONY>>>>>Panasonick>>>>>Ikegami
池上って日テレ系以外あんまり見かけないようだけど
たまに日テレ系の下請けが持ってくると胡散臭がられる
って言ーか未だにV−5付けてるカメラって必ず池上?


437名無しさん@編集中:03/06/25 00:00
放送用カメラでソニーのCCD使ってるのはソニーだけ
他のメーカーは放送用カメラにはソニーのCCDは使わない
業務用カメラには使ってるけど
438名無しさん@編集中:03/06/25 00:40
じゃ何処使ってんの?
439名無しさん@編集中:03/06/25 01:29
局&局関係業者には、Aランクの松下CCD
それ以外は、Bランクの松下かソニー
某会社の場合
440名無しさん@編集中:03/06/25 07:15
撮像管のころから撮像デバイスは松下が優秀。
441名無しさん@編集中:03/06/26 01:19
ソニーのEX HAD CCD とんでもないくらい、画素抜けでるよ。北周りで空輸したら、一発でアウトだ。
そんでもって、原因は宇宙線なので、CCDは高いビルの地下で保存しろ とか使用してるカメラメーカーに言ってる。

キズが出るのは嫌だったら、カメラを地下から出すなってか? ふざけろ!
442名無しさん@編集中:03/06/26 01:22
池上で決まり。格安の放送用カメラHL−45がある
同価格帯のソニーの業務用カメラとは画質が違う
ソニーで放送用のBVP−550ってもう消えたっけ
443名無しさん@編集中:03/06/26 01:45
750って画素抜けしにくいよね?
730がやばいんですか?
それと最近画素抜けしたHDW-700がよく売ってますが
普通に使っていてここまで抜けるものですか?
444名無しさん@編集中:03/06/26 01:57
>443
750欠陥出たところを隣の画素の絵で埋めているだけだよ。
見分ける方法はwordかexcelで2mm間隔程度の縦縞プリントアウトして撮影してみると良いよ。
欠陥補正部分は、横ずれするのですぐ判るよ。
730はEX_HADなので、補正が間に合わないくらい出るよ。安さがウリだけど、メンテ代かかりそう。
700向井さんが宇宙で撮影したやつ、NHKが必死こいて欠陥補正してたよ。補正専用マシーンまで作ってね。
でもこれ、動かない点状の絵まで補正して見えなくなっちゃったけどね。
445名無しさん@編集中:03/06/26 02:06
ブルーレイのカムコーダーに使ってるのも、確かEX_HADだよな。
ヤバそーだな・・・
446名無しさん@編集中:03/06/26 07:51
とりあえずEX CCDはメンテ代稼ぎの詐欺
447名無しさん@編集中:03/06/26 11:38
松下の撮像デバイスが昔からいいのは事実として、
これだけ沢山EX-HADの悪口がこの狭い2CHで飛び交うのは不自然だ。
1人が頑張ってSONYの名誉を傷つけようとしているのか、
触ったことも無い(私もEX-HADのカメラは知らないが)ガキが業界人気取りで
騒いでいるのか知らないが、普通はそんなに問題ないはずだ。

詐欺だ、なんていいすぎにもほどがある。

たしかに松下は管の時代からファンが多かったからいいんだろうけどね。

誹謗するだけが脳じゃない、ってわかってほしいよね、そろそろ。

画素を隣り合わせで埋めるのなんて、70ISや90の頃からやってた事だし、
その辺の「ニセ画素」が実画像に与える影響は通常使用では問題ないんだから、
あんまり画素抜けひとつ取って、槍玉に挙げるのはよくないよ。

つまりは、
君らが騒がなくても、大口の顧客が「問題だ」と判断してメーカーにクレーム
入れれば、メーカーは検討するし、
ここで、誰だかワカラン、それも1人が騒いでいるだけかも知れないことで、
威張って「SONYのCCDは・・・」とか言っても恥ずかしいだけ。

罵り合いはやめませんか?
448名無しさん@編集中:03/06/26 12:17
画素抜けしやすいのがが事実なんだったら、情報としてカキコするのはみんなのためになることだと思うが・・・
EX HADのことは漏れも知らなかったし
449名無しさん@編集中:03/06/26 12:17
触った事もないガキがEX HAD CCDなんて知らないだろう。
447も触った事がないなら思い込みの妄想話はしない方がいいと思うよ。
オレもEX CCDなるものは知らないけどここに書き込んでいる人は恐らく750とか
730を使用した事がある人と見るのが自然じゃないか。
450名無しさん@編集中:03/06/26 12:27
>>447
ソニーに不利な情報が流れると必ず現れる奴
一日中2ちゃんねるを巡回してるみたい
451_:03/06/26 12:27
452名無しさん@編集中:03/06/26 12:30
 まぁもちけつ ウチの750は画素賭けでまくりだぞ 補正しきれないくらい
でっかいヤシ 黒とって(シェーディングだっけ?)直る場合もあったが
今回のはだめだった メンテ契約していたので実害はナシ 750自体は文句も
あるがイイ機械だとおもうが. D-600は何台かあるが画素賭けナシ 池のロートルはぼつぼつ
出始めてる 最近のソはccdよわいんか? スレチガイスマソ
453名無しさん@編集中:03/06/26 12:45
>>447
実際にHDCAMのカムコーダーを使っている人が画素抜けで困っているという話しを
してるのにHDCAMなんか触った事もないお前が何でしゃしゃり出てくんだ!
ボケ〜!!
454名無しさん@編集中:03/06/26 17:25
447はプロだろ。
453みたいな素人がいちばんうざい。
氏ね。
455名無しさん@編集中:03/06/26 17:33
メンテ契約っていくらぐらいかかるの?
それと普通に風景とか写す程度で丁寧扱っていたら
何年CCD持ちますか?
それと、補正って750本体のメニューにあるんですか?
456名無しさん@編集中:03/06/26 17:45
>>447
実際に使ってる人が画素抜けが起きていると言ってるのに何で使った事もないお前が
そんなはずは無いと言い切れるのサ
お前の頭が画素抜けしてるんじゃないの(W
一度454と一緒に病院行って見てもらえ
457名無しさん@編集中:03/06/26 17:51
>>456=453
おまえが来ると荒れるからレンズスレにでも逝って騒いでろ(笑
458447:03/06/26 18:47
いやあ、思いのほかレスが伸びてるね。
そんなに過剰反応されるような事言ったのかね、結局は。

>>448
たしかに、情報を提供するのはいい事だろうけど、「だからソニーは駄目だ」とか
「詐欺だ」とか、そういうのは有益な情報でしょうか?
単純にソニー叩きをしたい「誰か」に格好のネタを提供しているだけだと思います。
PD150だって画素欠けあるし、P90だってあるし、MSWだってあるのかもしれないし、
HDWだってあるんだろうけど、例えば、画素欠けが何個とか何パーセントだとCCD交換したいのか、
その辺の基準は局それぞれだろうし、報道であれば、20個・30個あったとしても、保証期間外であれば、
補正されていて、見た目に分からないのならOK!OK!にしちゃうだろうし。
実際の話、現場のカメラマンなんて、画素欠けなんて、気にしないし、知らない。
画素欠けを気にするのはVEの中のVEという位の人か、買取屋の査定士か、アマチュアぐらいだよ。

>>450
あんた、本当にバカだねぇ

>>456
私は「そんなはずはない」なんて言ってないだろうに。
もはや、そんなこともワカランようになってしまっては、引退を考えたほうがよろしいんじゃなくって?
通常使用(日中の撮影)で画素抜けが問題になるようなシチュエーションはないだろ?と
言っているんだがなぁ・・・
それともお前さんは通常の撮像状況において、クライアントのクレームになるような画素賭けを
ビシバシ指摘出来るとでもいうのか?って感じです。
459名無しさん@編集中:03/06/26 20:04
447=甲斐性なし経営者=レンズスレ1
またアフォなこと言い出しましたよ。
ま、煽ってるつもりなんだろうw
460名無しさん@編集中:03/06/26 20:28
>>447のアフォ
屁理屈ばかりこねやがって本当に救いようのないアフォだね
早く頭の中の画素ヌケを直せよ
最近何処でも相手にされないのにやっとここで相手にされて満足か?
461447:03/06/26 20:32
つまらん
462名無しさん@編集中:03/06/26 20:41
つまらなかったら出てくんな
お前が来るとスレが荒れるんだよ
463名無しさん@編集中:03/06/26 20:59
おまいら釣られ杉です
放置という技を覚えてくんろ
464名無しさん@編集中:03/06/26 23:20
今度はここかよ
465なんだかねぇ:03/07/04 16:14
491 :名無しさん@3周年 :03/06/30 00:20
>>488
RGBの原色に近い色が曇天下のように濁ったような感じになります。
べクスコでみても、VX2000、VX2あたりが伸びている色が相対的に詰まっています。
>>490
ハロゲン光では比較的忠実といえるでしょう。
VX2000では逆に過剰な色と感じます。

しかし、解像感はクラス最高どころか放送用グレードと言っても過言ではないでしょう。
実際にBVW400と比較する機会がありましたが、ほとんど遜色なかったです。



http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1053183626/491
466山崎 渉:03/07/15 11:21

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
467名無しさん@編集中:03/07/16 23:35
400君長い間ありがとう
468名無しさん@編集中:03/07/21 23:53
DXC-637&PVV-1てどうよ?BVW-400Aと比べて。知ってる人教えてください。
469名無しさん@編集中:03/07/22 00:44
>>468
637ってまだあるのか?D30だけになったんじゃないかな
メタルテープだけだからコストは高くなるけど
性能はかえっていいくらいじゃないかな
同じレンズ付けての話だけど
ビューファーがちょっとキレが悪いよな、それから実重量より
かなり重く感じる。あとはかっこわるい
470名無しさん@編集中:03/07/22 17:22
BVP-1+BVV-1、すべてはここから始まった。
471名無しさん@編集中:03/07/22 17:57
BVP-1なんて画が汚くて誰も使わなかったよ。(笑
472名無しさん@編集中:03/07/22 18:46
町場は更新時期じゃなかったのと様子見で
買えなかったような気が…
そうこうしてるうちにP3が出で飛びついたよねみんな。
P1は、んHK報道は使ってたような気がする。
473名無しさん@編集中:03/07/22 18:47
>471
確かに画質は悪いし、感度は低いし、すぐ焼き付くし最低なカメラでした。
ただ3/4&HL79みたいな大荷物のツーピースタイプに比べて、一体型というのが
画期的でした。
3/4担いだことある世代はほぼ管理職世代だな。
474名無しさん@編集中:03/07/22 19:38
HL-7とかの4:3映像はどうですか?
ワイド機はワイド専用にした方がいいんですか?
475_:03/07/22 19:45
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477r:03/07/22 20:03
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
478名無しさん@編集中:03/07/22 20:29
いまだに、単管でカラー撮影できる理論がよくわからん
479名無しさん@編集中:03/07/22 22:59
HL-DV7とかの4:3映像はどうですか?
ワイド機はワイド専用にした方がいいんですか?
480名無しさん@編集中:03/07/22 23:04
481_:03/07/22 23:12
482名無しさん@編集中:03/07/23 00:04
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
483名無しさん@編集中:03/07/24 20:31
個人でHDW-750を所有している人発見
http://homepage2.nifty.com/QJSYJ/LTED62.htm
484www.get-dvd.com:03/07/24 20:34
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
485名無しさん@編集中:03/07/30 01:18
486池上へット:03/08/01 02:08
pvv-3とdc-500の愛相性について聞きたいんですが・・・。
487S:03/08/01 02:09
こ、ここかい・・・
この下にDSRのスレが・・・
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
489名無しさん@編集中:03/09/13 17:49
HL-DV7とかの4:3映像はどうですか?
ワイド機はワイド専用にした方がいいんですか?


490名無しさん@編集中:03/09/13 18:32
>>489
上の方に答えがあると思われw
491名無しさん@編集中:03/09/13 19:51
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42013661

なんか怪しいんですけどw
492名無しさん@編集中:03/10/19 01:29
このところ
ベーカムの撮影が少ない
DVばかりだ

400よ永遠なれ!!
493名無しさん@編集中:03/11/27 02:26
>>24
ドッカブルだからノイズが出るということはないよ。
もし出るようでも、接点復活剤とかで磨いておけば問題ない。
それよりも、DSR130だとDV端子のOUTがないから、
HDDレコーダーを付けられないところが最大の欠点だな。
D50出すんだから、DSR-1もDV端子つきのB仕様にして欲しい。
494名無しさん@編集中:04/02/08 23:31
スレの主題と違って申し訳ないですが、お聞きします。BVP70は、BVWシリーズでいうと
どのクラスくらいの写りですか?
495名無しさん@編集中:04/02/09 00:41
400クラス F5.6だす
496名無しさん@編集中:04/02/10 00:16
>>495
そうですか、ありがとうございます
497名無しさん@編集中:04/02/10 00:36
巷でニュース?とか撮ってるのを稀に見かけます。
使ってるカムコーダはベーカムSP以外見たことないんですが、地方だとこんなもんですか?
400/400Aがほとんどで他少々、DSR-500とかのDVカメラはまだ見たことないです。
放送局ってこの板だと神扱いだから、どこでもデジベくらい使ってるのかと思ってたにょ。
498名無しさん@編集中:04/02/10 00:48
報道や通常のバラぐらいでデジベ使う必要なし。
東京でもSPでさえ、音を4CH使う必要があるときにに仕方なく回す
ぐらいで、オキサイドの方が多いよ。
現場が絶対デジベなのはドラマぐらいだね。
逆にポスプロ作業では白など含めデジベ使用率は高いかもね。
499名無しさん@編集中:04/02/10 02:41
現状で都内の場合
報道、ワイドショー ベーカムOrSXorDVCProHDCAM
ドラマ  デジベ
バラエティー ベーカムorDVCAMorPD
VP DVCAMorデジベorベーカム

DVカムについては一部の番組で池上製のカメラ(DV5&7)が使用されてる
SONY系DVカムは地上波においてはあまり使われていません

DVカムが重宝される理由
1.コスト
2.ノンリニア(FCP)での編集作業のため


500497:04/02/10 03:58
そういや一度だけ外人のクルーがSX使ってるのを見ました。
撮ってたのが地元の公民館みたいなショボい所だったんですけど、
身体のデカイ外人がカメラ持っててなんかカコイイ
(カムコーダが小さく見えるの。普通の日本人がPD150持ってるぐらいの感じ。)
で撮られてるのが小柄で感じの良いばあちゃんで、ミスマッチ感に激しくワロタ。
501名無しさん@編集中:04/02/10 12:04
ドラマはhdだろ
502名無しさん@編集中:04/02/10 13:58
そだね、このクールからはもうHDの方が多い。
ドラマ HDCAMorデジベorDVCPRO_HD
ってとこだね。
503名無しさん@編集中:04/03/14 23:19
400は一部の報道だけなんでしょうか?
504名無しさん@編集中:04/03/14 23:36
DVカムについては一部の番組で池上製のカメラ(DV5&7)が使用されてる

ってどこですか?
505名無しさん@編集中:04/03/15 00:00
いまだにロケバラエティのほとんどはV55か400A・D600だよ。
506名無しさん@編集中:04/03/15 00:13
とこでローカル局の方はNHKクルーがHDW-750で撮影してるのを見ると
いいなあ 俺なんてまだ400Aだよって思うものなの?
507名無しさん@編集中:04/03/15 00:18
仕事なんで思わない。スゲーな金あるな。
と思うだけのことで機材マニアではないから。
機材ヲタが局に多いと思っているのは素人の考えだ。
車が趣味だったりする奴の方が多い。我々にとってカメラは仕事の道具だから。
508名無しさん@編集中:04/03/15 00:24
オレも学生かと思ってマジレスしたのに、ズブシロかよ!とガックリ北。
506は今後丸出し発言は注意しろよ。
509名無しさん@編集中:04/03/15 00:26
なんかプロっぽい発言が続くな
510506:04/03/15 00:28
学生ですが。。。
別に機材オタじゃないんですが
少しでも綺麗な絵を撮りたいなって思ってます
勿論構図を工夫したり、作品性がないと
中身のない駄作になってしまうけど
511名無しさん@編集中:04/03/15 00:47
>>510
じゃあ、なんで400スレなんだ?
作品性なんてこのカメラを前に語る台詞じゃないと思うよ。
それに綺麗な画=高画質の映像じゃないだろう?
DVX100でさえ綺麗な画が撮れる。もうちょっと身の回りの仲間と
ムダ話でもじっくりやった方がいいんじゃないか?
今時マジ話やるとウザがられるとか言ってないで。
512昔カメアシ今制作の人:04/03/15 11:07
デジタルベータカムが普及している今は昔よりもベーカムオキサイドの使用頻度が
上がっている気がすると思うのですがどうですかね?
ベーカム撮影→デジベ編集と
ベーカムSP撮影→デジベ編集は画質にあまり違いが無いのでしょうか?
513名無しさん@編集中:04/03/15 12:04
BVW-400Aって、今でいうとどのクラスのカメラと同じランクなんでしょう?
デジベ?XDCAM?それとも、DVCPRO50とかでしょうか?
514名無しさん@編集中:04/03/15 15:58
DXC-D35です。
515名無しさん@編集中:04/03/15 16:32
DSR-570です。
516名無しさん@編集中:04/03/16 21:06
517名無しさん@編集中:04/03/16 21:09
>>514 >>515
カメラヘッドだけでいえば、400Aの方が画質が悪いし暗い
518名無しさん@編集中:04/04/01 03:36
保守
519名無しさん@編集中:04/04/04 00:53
ムネオハウス:佐々木憲昭:収録風景
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html
520名無しさん@編集中:04/04/08 16:13
>>512
オキサイド、色汚いしノイズ多いから嫌い。
収録はSPかデジベだよ。おいらの身の周りじゃね。
521名無しさん@編集中:04/05/14 20:31
型番を書いてるシール以外に本体のシリアルナンバーが解るトコロ(内部の光学ブロック下のシリアルが書かれたシール以外)が有った知りたいのDesu!
中古購入したら両方とも削られてて・・・
522名無しさん@編集中:04/05/15 06:46
知らない方が身のためです
盗品は返却しなければ行けない場合があります
523名無しさん@編集中:04/05/15 11:06
通報スマタ
524名無しさん@編集中:04/05/16 22:41
スマタ・・・
525名無しさん@編集中:04/05/20 01:43
どなたかのご教授願いたいのですが、
BVP-7とBVP-70は、70のほうが、市場値段的に高いことから判断して、
7よりも高性能であるという程度のことはわかるのですが、それは
画質的にわかる程度のものでしょうか?ほかに違いがあるとすればどういったことでしょうか?
お教えください。よろしくお願いします。
526名無しさん@編集中:04/05/20 01:50
P7はヘッドライト程度でもがっちりスミアが出る。
70は太陽でもOK。しかも、感度もP7より良い。
点光源さえ撮らなきゃ画質面での目に見える差はほぼ無い。
527名無しさん@編集中:04/05/20 01:55
BVP-7 CCDがIT
BVP-70 CCDがFIT
感度は同じ(F5.6)。P7やP7A(F8)はVX2000よりいっぱいスミアが出ますよん。
光源が映り込んでなければ画質は同じ。光学フィルターは仕様が異なるらしい。
こんな古い機種は買わないほうがいいよ。趣味や娯楽ならどうぞ。メンテは高いよ。
70ISや90ならあと何年かは使えるかな。

古すぎる放送用よりちょっと古めの業務用でも買ったほうがいいんじゃないかな。
528名無しさん@編集中:04/05/20 02:54
・・・と400Aユーザーが申しております
529名無しさん@編集中:04/05/20 11:14
質問だけして即寝して、明けても音沙汰なしかよ。
即レスしてんのにスルーとは情けない・・・所詮2ちゃんだな。
530名無しさん@編集中:04/05/20 14:34
・・・と>529が申しております。
531名無しさん@編集中:04/05/20 16:20
補足。
感度は、
BVP-7<BVP-70<BVP-70IS

BVP-70には改造品(70IS仕様)なんてのもある。
532名無しさん@編集中:04/05/20 16:51
スペックオタも目糞鼻糞だがな。
533名無しさん@編集中:04/05/20 18:37
つーか、実際問題、P70のほうが、P7より暗いけどな。
534名無しさん@編集中:04/05/20 18:38
今どき26pでVTR繋ぐのか?
535525:04/05/21 01:10
>>526-533
ご返答、ご意見ありがとうございました!
本当に助かりました。大変参考になります。
こういった情報はなかなか入手しづらく、感謝しております。
すぐにお返事をせず失礼しました。
536525:04/05/21 01:20
(うぜぇなぁ・・・>529)
537525:04/05/21 01:21
>>527
そうですか、やはりかなり古い機種なのですね。
恥ずかしながら、趣味でこういったものに興味があるのですが、
やはりメンテ費用などを考えると気が引けてしまいますね。
いくら最近一昔前に比べてベーカムが入手しやすくなったとはいえ、
メンテ費用のことも考えなくてはいけませんからね。
いろいろと皆さんありがとうございました。
538525:04/05/21 01:22
>>536はちなみに私ではありませんので・・・
539名無しさん@編集中:04/05/23 02:25
で、シリアルは・・・何処に記されてんだろ?
540名無しさん@編集中:04/05/23 02:41
分解すればすぐに分かる!!
541名無しさん@編集中:04/05/23 13:26
>>540
光学ブロックの下以外にどっかあります?シリアル
542名無しさん@編集中:04/05/23 15:21
>541
だから分解してみな
すぐに分かるって
ヒント・分解しなくても分かるけど!!
543名無しさん@編集中:04/05/23 16:02
>>542
フタ開けても開けなくても解かんねェから聞いてんだべェ〜!ホント知ってんのか?
544名無しさん@編集中:04/05/23 19:34
>>543
カセコン外してVTRの中見てみな
545名無しさん@編集中:04/05/23 19:54
カセコンはずしてもVTR部分をみて Serialがはがされている場合は、
本当に全分解してフレーム自体のSerialを見るしかないね
546名無しさん@編集中:04/05/23 20:23
>>544
お〜カセコン開けて(上から見て)右側にある銀シールの奴?でしょうか?
ありがとう!知ってんのか!なんて失敬な失言、失礼スマソ。
547名無しさん@編集中:04/05/25 02:40
あったでしょう
ちなみにまえと後ろが
Serial違う場合2こいちだよ
400は、結構出回っています。
548名無しさん@編集中:04/05/26 01:03
W400を、94年頃関西の業者に250マソで売却しますた。J14a込み。

いまはDSR250を使って儲かります。
549名無しさん@編集中:04/05/27 03:13
ブライダル業者って、基本に忠実な撮り方してるとは思うけど
基本にとらわれ過ぎのような気もする。
高砂にスポットがガンガンあたっているのに300W点灯するし
ヒドいのになると壁全面ガラス張りで日光サンサン状態でも点灯してる。
撮られる方(素人)にとっては迷惑千万だよね
絵のつなぎ見ても冗長な静止画撮りの連続。ホントに動画かコレ?みたいな
あとかたくななまでに三脚で撮る。もちろん三脚は必要なモノだけど
ハッキリ言ってジャマな場合が多い。それくらいハンディで撮りこなせ! って言いたい
クソ狭い会場で三脚立ててケーブルひこずって何考えてんだって感じ
まあ実力のない奴が多いブライダル系では
ハンディなんかやらせるとブレブレになるんだろうな
放送カメラマンの凄いとこは、フルハンディでもブレを気にさせないとこだと思う
現役放送系のみなさん、どう思いますか?
550名無しさん@編集中:04/05/27 04:16
そんなの人と現場によりけりだよ。
日本エッチ協会のENGなんてひどいじゃん。
551名無しさん@編集中:04/05/27 07:20
こりゃまた、とんでもないガキが現れましたな。
552名無しさん@編集中:04/05/27 08:58
>>549が撮った映像を見て大笑いしてみたい
553名無しさん@編集中:04/05/27 09:21
>>549
ハンディってVX2000のことか?
554名無しさん@編集中:04/05/27 10:10
>>552
禿同
555名無しさん@編集中:04/05/27 11:46
公共放送さんは転属して数ヶ月でも中継で振らせたりしますからね。
アルバイトのカメアシにやらせたほうが上手な場合もあるでしょうけど、
練習だから仕方ないのです。それにしてもヘタすぎるのが多いですけどね。

こう言うと怒る人がいるでしょうけど、中継のハンディなんて上手な人いませんよ。

ブライダル? 機材の姿かたちは似ていても放送もんとは職種が違いますからね、
別に放送が偉いとか、ブライダルが低レベルだとか、そういう議論は必要ないと思いますよ。
300Wガンガンてのはアルバイトとかのブライダルカメラマンとかでは?
ブライダルはちょっと研修させただけでも素人にカメラ振らせますからね。
あれ、どっかの公共放送も同じだ。
556名無しさん@編集中:04/05/27 19:38
『カメラ振る』って表現
久々に聞いた!
557名無しさん@編集中:04/05/28 09:12
普通に言うけど?
558名無しさん@編集中:04/06/06 07:28
いわね〜よ!
559名無しさん@編集中:04/06/06 07:29
いわね〜
560名無しさん@編集中:04/06/06 09:43
なぜこんな見え透いた自演をするのか。
じゃあ、お前さんの脳内会社では何て言ってるの?>558.559
561名無しさん@編集中:04/06/06 12:34
>>560
相手にしない方が良いよ
562560:04/06/06 20:30
>>561
あ〜、あいつか。わかった、相手にしないようにするよ。
563名無しさん@編集中:04/06/06 21:28
564名無しさん@編集中:04/06/08 08:51
技術の上手い下手なんて後から付いてくる。
その道を選ぶ勇気が大切なのでは。
565名無しさん@編集中:04/06/08 13:25
ここって400のスレだと思ったら
業界うんちくスレになってるっぽいね。ぬるぽ
566名無しさん@編集中:04/06/08 20:41
マイ400Aで子供の運動会撮ってる椰子が少ないからだろう。
567名無しさん@編集中:04/06/09 03:06
カメラを回す<ENG
カメラを振る<スタジオ
568名無しさん@編集中:04/06/11 11:24
『カメラ振る』ってバカぽい言い方だよね
Panのコトは そう言うけど
569名無しさん@編集中:04/06/11 18:01
そういうと自分は偉いとおもうんだよね、568みたいな奴って。
どっちでも分かる事なのに。
じゃあ、お前は黒澤監督に面と向かって「お前が言ってる、『カメラを振る』って
言い方、バカっぽいですね」って。
お前は何様だ、って感じですね。知性の低さが感じられます。
570名無しさん@編集中:04/06/12 02:17
>>569
テメェ!文面ヘン!
うせろ!
571名無しさん@編集中:04/06/12 02:48
>>568が激高中です。
572555:04/06/12 03:44
>>568
ばっかでーす。自認。

「振る」って言わないんだ。まあ意味が通じてるみたいだから何でもいいんだけど。 
「大開放」(アイリス)は、私だけです。たぶん。


んだ、ここは400のスレだった。400的な話題を。。

全国行脚しているソニンの展示会でメーカーから聞いたんだけど、HDW-730SはBVW-400(A)
のリプレースを狙っているらしいです。

いやいや、「400で」盛り上がらなくては。。

恥ずかしながら、私、400Aって1日しか使ったことないんです。わーん。だけんど、
P3、P5、P50、P7(A)、P70(IS)、P90、P550、HL53、HL55、HL55、HL-V55、
(DSR-)130、(DSR-)300、(DSR-)500、(DSR-)570、のことなら何でも聞いて。ぐすん。

やっぱりバカだ。
573555:04/06/13 00:03
スタジオのデカカメは「振る」でええやろ。

それとも新たな呼び方考えるか・・・
『タリる』なんてどうだ?

カメラタリれ!
カメラタリってるぞ!!
暗くてタリれね〜よ!!!
574名無しさん@編集中:04/06/13 01:25
>>573
バカボンみたいだな。
575名無しさん@編集中:04/06/13 01:51
今 ♪元祖天才バカボンの春
を聞いてしんみり・・・
576名無しさん@編集中:04/06/13 19:35
200〜400Aまでの機種って中の基盤の流用って
出来るんでしょうか?出来るのと出来ないのが有るなら詳細キボンヌ!
577572:04/06/14 02:51
70と70ISではIRフィルターは設計が違うんだそうです。 ああ、また400の話じゃない。
でもきっと300と300Aも、400と400Aも違うんだと思います。
578名無しさん@編集中:04/06/14 20:54
t●rasutoの阿●君に聞けばなんでも分かるよ>576
JUMBO STAT●Sに訊いてみたら?
579名無しさん@編集中:04/06/14 23:03
>>577
>>578
なるほど、ありがとうございます。
やっぱ出来そうにないですな〜
580578:04/06/15 19:26
>>576
ちょっとだけヒント。
300と400には互換性があるかもよ。
200はそもそも外部同期も掛らないし、試したこともないし。
581名無しさん@編集中:04/06/20 02:00
ヒントでピント
ホスアゲ
582名無しさん@編集中:04/06/21 00:55
ハンターチャンス4
ホスアゲ
583名無しさん@編集中:04/06/21 20:53
倍率ドン!
ホスサゲ
584名無しさん@編集中:04/06/21 22:33
さらに倍!
ホスアゲ
585名無しさん@編集中:04/06/24 18:38
はらたいラ
ホスアゲ
586名無しさん@編集中:04/06/24 23:03
今何問目?
ホスアゲ
587名無しさん@編集中:04/06/25 00:08
このあとは「8時だよ全員集合」です
ホスアゲ
588名無しさん@編集中:04/06/25 00:50
23:59:59.29
ホスアゲ
589名無しさん@編集中:04/06/25 11:25
ローオト セェーヤァークゥー
ホスアゲ
590名無しさん@編集中:04/06/25 23:25
あっか〜る〜い なっしょな〜る♪
あっか〜る〜い なっしょな〜る♪
ホスアゲ
591名無しさん@編集中:04/06/26 03:09
T*R 23:59:29.29
STANBY OFF
ホスアゲ
592名無しさん@編集中:04/06/26 23:57
AWB
LEVEL OVER
ホスアゲ
593名無しさん@編集中:04/06/27 16:59
DSR637とか500とか300とかの業務用は400とかの放送用に比べると水に齢いな気がする。
594%82r%81%9b%82o%82?l%8a%d4:04/06/27 23:13
>>593
それで?
595名無しさん@編集中:04/06/28 01:31
>>593
結露にも弱いです。
ベーカムが10分で使えるようになるところ、DVCAMだとテープの張り付きを警戒してか
30分以上結露表示が消えなかったり。ロケだといつになったら回せるのか冷や汗で私も
結露してたり。

寒いとこから暖かいところに移動する時にドラムもテープもローテーションしてると結
露を食らわずに済む場合もあります。DVCAMはセンサーが敏感すぎるのねん。
596名無しさん@編集中:04/06/28 15:36
ローテーション???
597595:04/06/28 19:33
変な表現ですまそ。眠くてボケてたみたい。
ドラムはローテーション。テープはランね。
つまりは電源をいれて録画してる状態のまま移動するってことを言いたかったようです。
電源入れてるとある程度は暖まってくれますから少しは結露しにくくなるってことで。
私の頭がローテンション。

最近はあんまり使ってるのを見ませんが、厳冬期の撮影でベンジンを使うカイロをカメラ
カバーに入れてあっためてた大先輩がおりました。これも結露対策になりますね。
598名無しさん@編集中:04/06/28 19:54
今はホッカイロがあるからなぁ(w
599名無しさん@編集中:04/06/28 20:03
oioi
本当にホッカイロが結露にいいと思ってるのか?
中学生の発送だぞ、それは。
600名無しさん@編集中:04/06/28 22:03
結露には弱いね
車のエアコンでがんがんに風を送ってあっためても
1〜20分は復帰しない タイマーでもあるかもしれない
テープが細いから予防措置なんだろうな
601名無しさん@編集中:04/06/28 22:13
>>599
お前の『発送』こそ中学生・・・いや小学生レベルだな。
うんちくタレる前に漢字でも覚えてろ!パカタレ
と逝ってみるテスト
ホスアゲ
602597:04/06/28 22:42
>>598
マイナス10度くらいの環境では、ホッカイロでは弱すぎるんです。
ビンテンなんかだとトルク0でも動きは普段の最大トルクくらいになっちゃいます。
ベンジンを入れる金属製のカイロはかなり強力で鉄粉入りの使い捨てカイロとは比
較にならないくらい強い発熱が長時間持続するんです。
扱いは少々面倒なんですが。

最近はZippoオイルを使うものが売られているみたいですね。
今度そういう撮影が入ったら買ってみようと思ってます。

>>厳冬期の撮影をされる方々(います?)
バッテリーを覆うジャマーみたいなカバーはどう思われますか?
放電中にはほとんど熱を発しないバッテリーに毛付きのカバーってなんか
意味あるんでしょうか? 発熱がないのに保温効果ってどれほど期待できるのかなあと。
海外のクルーが持ってた単三電池一本でほのかに暖まる手袋はよさげでした。
603名無しさん@編集中:04/06/28 23:44
昔は006Pを2本ショート状態でくっつけて緊急懐炉として
カメラ温めたり手を温めたりしてたなぁ、結構熱いくらいになるよ
WLに使わなくなったからトンと見なくなったな
604名無しさん@編集中:04/06/28 23:46
MICRONでつか
605名無しさん@編集中:04/06/28 23:56
チーフ:あ〜、もしもし。受信機近づけて

フロア:了解です

チーフ:まだバサバサいうなあ。もうちょっと近づけて

フロア:了解です

チーフ:あ〜、OK!

カメラ:ちょっと音声さん、体 まるまる見切ってるよ!

フロア:('A`;) …
606599:04/06/29 08:27
601よ。
私の漢字の変換間違いを指摘してご満悦だな。
いいか。ホッカイロは発熱体があるから発熱を維持できるんだよ。
だから君のような使い方は間違いなの。
ホッカイロは人体にしか有効じゃないの。
まあ、人体で発熱するようになってから、一時的に機材にくっ付けるなら
ありえなくも無いが、ちゃんと教わってきたプロならやらない。

だから、白金カイロとかを使うんだよ。

よっぽど悔しかったんだろうケド、誰にでも起き得る漢字変換のミスを指摘する
しかできない600はかなり焦っていると見た。
607名無しさん@編集中:04/06/29 09:14
ホッカイロ

鉄粉の酸化熱(鉄が酸素と反応して酸化鉄になる際に発生する熱)を利用した暖房用品
608名無しさん@編集中:04/06/29 18:20
ホッカイロって生石灰が入ってるんじゃないの?
確か吸湿して発熱するんだと思ってますた。
鉄分は初熱維持のバインダ的な動作をするのかと。
609名無しさん@編集中:04/06/29 21:08
610名無しさん@編集中:04/06/30 02:12
バファリンの半分は愛情なんだぞ!
611名無しさん@編集中:04/07/01 05:54
>>606
うんちくタレてるヒマあるなら『漢字ドリル』でもシレ!
パカタレ!
ホスアゲ!
612名無しさん@編集中:04/07/01 13:43
>>606
あれ、「発送」って冗談じゃなかったの?
ここって内容伝われば割とテキトーな文字使ってたりするからてっきり
冗談かと、、
613名無しさん@編集中:04/07/01 17:28
>>612
「テキトー」って何? 「適当」ならわかるけど。
頭悪い人は死んでいいからね。
614名無しさん@編集中 :04/07/01 21:03
何をそんなに怒っているの?
あまり周囲にぶちまけてばかりいると大事な取材テープをイレーサーにかけられるよん。
本当にあった怖い話。翌日出社したら全て消磁済み。犯人は不明。某局での話です。
615名無しさん@編集中:04/07/02 00:08
わざわざイレーサーに掛けないでも、紛失したら同じでは。
616名無しさん@編集中:04/07/02 00:09
犯人は一番むかついてたやつという、あたりがついてしまうような…
617名無しさん@編集中:04/07/02 00:27
イレーサーってとこが怖いんですよ。
取材終えて巻き戻してもいないテープが…。
618名無しさん@編集中:04/07/04 11:13
ホスアゲ
619名無しさん@編集中:04/07/04 13:16
犯人不明ってもなあ

恨んでたやつねたましく思ってたやつ、仲の悪いやつ
現場の事情に詳しいやつ、

普通なら紛失のところがわざわざ ィレーサーにかけてるってとこもあって

犯人すぐにわかりそうだけど
620名無しさん@編集中:04/07/07 00:13
俺は地方キーテレビのカメアシ
621名無しさん@編集中:04/07/07 00:29
最近めっきり400(βCam)見なくなった
あんなにあったカメラ どこいっちまったんだよ〜
622名無しさん@編集中:04/07/07 03:54
当然でしょうね。
私はデジタルプロセスにしか関心がないので、それがわからない人は使えませんよ。
623名無しさん@編集中:04/07/07 04:20
>>622
カタログオタくん
頑張って脳内カメラマンから脱出してね
624名無しさん@編集中:04/07/07 14:25
>>623
残念ですが、私は個人経営で実際にカメラを数台所有しています。
もちろん400も経験あります。
もし知りたいなら裏メニューやサービスメニューを教えてもいいですよ。
ただし冷やかしや煽りは止めてください。
こちらはそれで生活しているわけで、それをただで提供すると言ってるんですから。
条件ですが、局スタレベル程度のVEの方が希望です。ギブアンドテイクでお願いします。
625名無しさん@編集中:04/07/07 18:26
>>624
なんだ。機材屋か
626名無しさん@編集中:04/07/08 01:13
D600 あげ
627名無しさん@編集中:04/07/08 01:57
>>624
分かりやすいニセモノだな。
628名無しさん@編集中:04/07/08 02:36
>>627 まさか本物??
629名無しさん@編集中:04/07/08 16:08
>>628 いやニセモノ!
630名無しさん@編集中:04/07/08 22:35
AJ-D610はもうだめですか?
631名無しさん@編集中:04/07/08 23:06
>>630 もうだめぽ
632名無しさん@編集中:04/07/08 23:08
ランニングコストは良いかも
633名無しさん@編集中:04/07/09 22:11
DVCAMより高いよ。
634名無しさん@編集中:04/07/17 08:58
ホスアゲ ダベサ
635名無しさん@編集中:04/07/26 02:35
BVW-400で盛さがってんな!このスレ・・・・・・
俗に云われる
ホスアゲ
636名無しさん@編集中:04/08/12 22:59
ホスアゲ
637無しさん@編集中:04/08/21 21:57
♪一番星見つけた〜  画素欠け。鬱。

ホスアゲ
638名無しさん@編集中:04/08/27 12:49
ホスアゲ
639名無しさん@編集中:04/09/18 14:14:07 ID:esVJuWol
ホスアゲ
640名無しさん@編集中:04/09/23 18:43:29 ID:i9xLudkV
待たしても
ホスアゲ
641名無しさん@編集中:04/09/23 23:48:18 ID:F8wxMxDH
過去の栄光にいつまでもしがみつくなよ
642名無しさん@編集中:04/10/09 01:48:55 ID:+O6T35N4
2001年に立ったスレが消えないってどういう板よ?
643名無しさん@編集中:04/10/18 07:52:03 ID:x5NRGPou
ホ、ホスアゲ
644名無しさん@編集中:04/10/18 09:36:37 ID:TgUkzxVy
オらも保守
645名無しさん@編集中:04/10/20 00:12:01 ID:YiPN+mxy
810はどう?
646名無しさん@編集中:04/10/20 00:21:28 ID:OkFwZaZF
DTV最古スレはここか?
647現役カメラマソ:04/10/22 05:26:00 ID:HUjsrCIe
HDL-V90使ってるとこある?
今まで一度も見かけたことないんだが。

DVCPRO-HDな上でにちょっと高いから売れなかったのかなあ
648名無しさん@編集中:04/10/30 03:06:25 ID:D9h2J17Z
>>647
さらにEX対応でないので。数台しか出なかったという話を聞いたけど。

保守。
649名無しさん@編集中:04/11/29 22:57:40 ID:nmgjLbYG
来年3月にDSR-400が販売開始。 400の歴史は繰り返されるのか??

保守
650名無しさん@編集中:04/12/03 13:53:04 ID:vrR0vNQ9
DSR-400とな!
詳細キボンヌ
ホス
651名無しさん@編集中:04/12/03 14:10:52 ID:DiU3VS9q
今でも現役バリバリで使ってますよ400A。名機なのか。後継機がないからなのか。
652名無しさん@編集中:04/12/08 18:01:48 ID:LNrLODnP
まだ使えるからねぇ…
653名無しさん@編集中:04/12/16 14:25:01 ID:5tCgXIyt
ホスアゲ
654名無しさん@編集中:05/01/13 02:32:37 ID:swsrWHuH
ホスアゲッツ
655名無しさん@編集中:05/02/02 04:17:36 ID:YpmmbCOP
TEMP HIGH
TRY AGAIN

保守
656名無しさん@編集中:05/02/06 22:49:07 ID:ogY6cvxj
ポスアゲ
657名無しさん@編集中:05/02/06 23:33:04 ID:+BAbol4r
邪魔スレサゲ
658名無しさん@編集中:05/02/17 11:54:48 ID:bKd+Cu8t
ホスアゲ。
659名無しさん@編集中:05/02/17 20:29:43 ID:4OxmLQA9
糞スレあげるな! ボケ〜〜!!
660名無しさん@編集中:05/02/18 12:43:38 ID:eo/PEZSP
>>659
即 死亡
661名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 02:45:15 ID:7U6SE5dM
ホスアゲ
662名無しさん@編集中:2005/04/14(木) 00:50:34 ID:0OEi9rdz
ホスアゲ
663名無しさん@編集中:2005/04/29(金) 22:35:08 ID:98jDwnhB
ぬるぽ
664名無しさん@編集中:2005/04/30(土) 00:08:05 ID:kDlqKtEm
ガッ
665名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 01:31:07 ID:eXuMlEVm
ぬるぽ
666名無しさん@編集中:2005/05/14(土) 02:32:19 ID:sqPqHure
ぽっ
667名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 23:34:40 ID:Jm1YfqTk
ホスアゲ
668名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 11:34:38 ID:pDptNVik
しかし、こんなにHDだ!なんだといってもBVW
強しってカンジですよね〜。まだまだ現役バリバリ
だし、ENG発注自体SDで可ってパターンが
多い。(東京の民放各局だと)報道系の方が積極的に
HD機器を導入してるトコ多い様に思う。
HKは流石にHD多いですな〜ENGもほぼHDだし
海外生中継もHD多いですよね〜。
HKはともかく、まぁBVWを減価償却しきれてない
からってコトも有ると思うが、暫くは現場に
残ってるだろうね。
669名無しさん@編集中:2005/07/01(金) 16:28:20 ID:gIU4RgQX
ホスアゲ
670名無しさん@編集中:2005/07/02(土) 01:39:34 ID:0HNBl8kM
なんで毎度毎度、このスレには減価償却を理解していないやつが居るんだろうね。
671名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 00:59:25 ID:XvOc2BT2
↑お前が一番理解してねーだろ。
672名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 02:14:35 ID:JWA0sdsR
>>670
減価消却と、このスレの関係を小一時間・・・
673名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 02:20:26 ID:OQ3+hOfi
ビデオカメラの償却って5年だっけ?
674名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 07:27:59 ID:MqWvKaF1
くやしそうに苦虫を噛んでる671が見て取れて楽しい。
675名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 09:34:07 ID:2bt5OLxV
>>673
自分で設定したリース期間で考えていいんじゃね?俺の場合は撮影機材は5年、編集設備は4年でやってる。
676名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 09:34:08 ID:XvOc2BT2
↑お前が一番苦虫噛んでんだろ。
677名無しさん@編集中:2005/07/03(日) 14:01:50 ID:gMjpj7D6
一秒差は見事としかいいようがないw
678670:2005/07/04(月) 23:33:34 ID:r3ChMBeB
・・・リースは貸与だから、償却とか考えないでしょ?
帳簿の話よ。
購入して償却させていくなら、特別償却を申請していないなら、カメラ5年でいいじゃん。
676は反論になっていないぞ。
こっちの発言に異議があるなら、筋道立てて話せやgorua
679名無しさん@編集中:2005/07/07(木) 05:20:26 ID:toUWvPme
3年前に病気になり、この業界から足を洗ってたのですが
回復したので、また現場に戻ろうかと考えてます。
やめる前は15年間、某局スタジオ、中継のVE担当でした。
一人で最大6CAMまでカラー調整、アイリスフォローしてました。
またカメラヘッドの調整(CCUを使っての調整じゃないよ)も
できます。最近はこれで食べてます。
>>624
こんな自分でも何か仕事ありますか?
680名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 01:44:24 ID:7YLSXmLf
>679
もしかしてタマタマの病気になって故郷に帰ったTさんでつか??
681名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 14:02:21 ID:NLMOF8ac
このスレいつ勃ったか知ってる?
682名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 16:46:48 ID:nXCzIhvm
>>681
知らないから教えてよ
683名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 17:25:08 ID:4CXRDTdW
こんな化石みたいなスレ上げんなよ
見にくくてしょうがねえよ
684名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 21:46:32 ID:uNP6mEca
400を触った事のない若造バカ発見↑
685名無しさん@編集中:2005/07/14(木) 22:32:00 ID:dOFU9Tke
>>684
400ってモアレがひどいベーカムのカムコーダーだろ
使った事あるぜ
686名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:04:31 ID:HGw1gjj3
>>685
今お前が使っているカメラは5年後には単なる使えない初期型モデルと言う
評価でしかないが、400は名器と言う評価がされているのはアホでもわかる。
まっモアレ云々言ってる暇があるなら撮影テクでも磨いてくれ。
400で撮っても文句の言われないカメラマンに1日でも早くなれるように祈って
いてやるよ。
687名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 02:31:30 ID:ljDWJ252
400ってあの程度の性能で570万円もしたボッタクリカメラでつか
688名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 07:24:09 ID:ERrhFOHZ
モアレより小径ドラムでの画質低下が気になった。V5とパラったら違うのは分かったっけ。
ぶっとい反転エッジも今は昔…

イジェクトボタンが利かなくなるのも多かったっけ。
689名無しさん@編集中:2005/07/16(土) 14:46:42 ID:A3KxKcoJ
400まだ、キー局ではバラエティー等ではバリバリ現役で使ってますが
HDの方が余ってる(機材室に)現状です。
690名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 00:20:40 ID:QZRKwVE0
現状じゃここで400に文句を言う奴は、現場で使った事の無い若造の報道か
最先端のカメラを使っていると勘違いしているブラ屋ぐらいのもんだろう。
691名無しさん@編集中:2005/07/17(日) 09:24:08 ID:PcM+HzAs
名器です400!
692名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 01:49:21 ID:dhCsHTFf
迷機です400
メンテナンス料ボッタクリカメラ
なんで500時間でヘッドがダメになるんだよ アホか
693名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 02:00:00 ID:Jf7+MmQ+
ウチの会社半年前からDVCAMに切り替わって
400Aが3台あって放置状態。処分したいんだけど
400Aってまだ売れますかな?
ちなみに前回2000H対応して
3台ともあと300Hくらいでメンテナンス時期。
694名無しさん@編集中:2005/07/18(月) 04:28:24 ID:6gPkoaFc
それはビミョー 画質や本体フォルムを考えると
「道具」としても「モノ」としても魅力は十分過ぎるほどだけど
いかんせん維持が大変・・・。局系仕事でない業務系の俺様なら
今後のメンテを覚悟する前提で、おまけレンズ付で12万即決ってカンジ
放送の方ならその5倍以上の査定をしてくれるでしょう
695名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 12:30:37 ID:772lA2tq
報道でしか使えない糞カメラを名機と信じて疑わないジジイがいるのはイタイな
696名無しさん@編集中:2005/07/19(火) 19:33:54 ID:YcB4u1pB
形だけで言えば400Aカックイイ その理由だけで欲しい
697名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 02:31:49 ID:qRPjJcHU
>>694
報道でしか使えないカメラなんて書いてると、キー局の現実を知らない
田舎者だとばれるから書かない方が良いよ。
698名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 02:35:04 ID:qRPjJcHU
↑失礼>>695の誤りでした。ジジイなもんで・・・
699名無しさん@編集中:2005/07/20(水) 02:56:47 ID:4yzSAdRV
ドラマで400使ってるのも見たことあるけど明らかに池上に負けていたw
700名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 09:12:56 ID:m4Mn2T9A
400は選択肢がなかったので売れただけ
池上へのメカ供給をストップしなければV55ももっと売れたはず
701名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 14:39:39 ID:67ecX/oq
他の機種がなかったから仕方なしに400を使っていたに一票
名機なんていうのは画質に関しての素人カメラマンの妄想です。
702名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 17:55:02 ID:03tiRIYg
確かに選択肢がなかったからあの程度の性能で
しかもヘッドが500時間で寿命になっても、570万円というボッタクリ価格でも売れたんだよ
703名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 18:56:49 ID:9nYLWihc
400Aってそんなに性能悪いの?
もっとも性能よくてもレンズ別480万だなんて異常な価格だとは思うけど
704名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 19:57:44 ID:bTZN+jOw
400Aはレンズ別で570万円という詐欺価格でつ
705名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 20:17:05 ID:9nYLWihc
マジですか???
706名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 22:51:34 ID:KE3Bvwu7
じゃ、せいぜい「HDW-750も詐欺だ!」と今から10年後を見越して騒いでいてください。


だれも相手にしていないから。
707名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 23:03:02 ID:DaNsa9fI
こういう話になると>>706みたいなネギしょった鴨が必ず現れるのが笑えるw

それじゃ〜お前に聞くが400Aの次のモデルが何で170万円も安くなったんだよ?
そして400Aの500時間寿命ヘッドが何故急に2000時間寿命ヘッドになったんだよ?

ちゃんと答えてみろよw
708名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 23:29:39 ID:KE3Bvwu7
「w」とか書くやつに知性が感じられない件について。

400Aの次のモデルがD600だという事もしらんのか?
いいことだとは言わないが、当時の流れとして、当然400Aより値上げだったぞ。
D600の価格、知ってるか?650万だぞ。

709名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 23:48:32 ID:9nYLWihc
D600・・・カメラ側面に余計なデザインスリット入れるもんだから
局ロゴシール貼れないじゃんねえ 他にどこに貼る????
つうか、局ロゴどころか自社(SONY & DIGITAL1000)ロゴすら
オフセットINせざるを得なくなっとるんだよね D600って
710名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 02:11:51 ID:K1owfwCg
シールが貼れないと映像に何か不都合でもあるのか?
幼稚園レベルの発言だな。そう言えばそのぐらいの年頃はやたらと
シール貼りたがるけど・・・あんたひょっとしてお馬鹿さん。
711名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 02:31:15 ID:4FPSrH1X
HDCAMにシネアルタのシールを貼る。
712名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 07:12:19 ID:ad2l1OkH
>>708
みたいなアッフォはソニーに暴利を搾取されていた事にいまだ気が付いていないみたいだなw
まあ そのほうが幸せかも知らんけど
713名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 07:49:19 ID:8bdp86Y5
D600のスリット(というより凸凹部分)は放熱用です。仕方ありません。
ああして表面積を稼ぐことでデジタル回路が出す高熱を少しでも効率よく排出しようとした
策であります。

「w」はもう古いのでやめたほうがいいですよ。おじさん。
714名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 08:01:56 ID:WCdWBvBI
>>713
しったかジイさん 登場〜!!
715名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 08:16:51 ID:oslPHrlG
でも確かにD600って現場でほとんど見ることなかったよね
過去形なのが何ともだけど
716名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 08:38:53 ID:Rq9h4Qhv
D600ってソニー初のデジタルプロセスですよね

ソニーは長い間松下のデジタルプロセスカメラをボロクソにけなしていて
それで自分の所で発売したのではいまいち説得力がありませんでしたね。
717名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 09:29:56 ID:QBYbqRlx
>>711
実際に700Aにシネアルタシール貼ってる人がいますね
誰とは言いませんが
718名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 10:03:49 ID:Rq9h4Qhv
 長野または栃木に住む中高年ですか?
719名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 11:13:21 ID:QBYbqRlx
>>718
長野の方 しかもレンズは何チャってハイビジョンだもんな
HJ-22かHA-22でも買えばいいのにね
720名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 11:34:47 ID:OtzGsZNO
714さん、出ておいで。
721名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 11:43:39 ID:oslPHrlG
400A、スタート価格78万円だって 安いと思う? 高いと思う?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27744062
722名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 11:50:02 ID:EYGZm6Dr
>>713はいい年してやたら絵文字使うあのオジさんでつね

>>721
レンズが業務用だから高いでつ
723名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 22:13:54 ID:K1owfwCg
400・600に関しては肌の色は池上ほど良くないですね。
でも600に関して言えばMATRIXを突き詰めていじるとかなり良い色彩
になりますよね。
724名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 16:54:19 ID:Hi76GQfX
そんな時にはUBCや!
725名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 18:10:15 ID:jiLabL6h
HDK-79にHDCAMVTR搭載したカメラをUBCで調整してもらう

世界最高のENGカメラ誕生。

しかしソニーがけちってVTRをOEMしないから困る。
726名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 18:31:35 ID:RQ9HVEd6
UBCってアンタ…
エンコーダーでVIDEOレベルをツマドラでくいっと上げて、
さあ、感度が上がりました、という会社だよ。
あ、会社じゃないか。
727名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 18:43:49 ID:6XxhAUmE
>>726 質問
前からおもっていましたがUBCてなんですか?
都内で10年以上撮影しておりますが
BCの代理店ですか
そんなところ聞いたことも無いので
728名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 19:09:40 ID:vbGMkBMe
>>727
3管時代からある、業務用カメラの調整屋さん。
アイリスリモコン、オリジナルバッテリー、などなど、便利グッズも作ってる。
ホームページは無い。
729名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 19:20:44 ID:vbGMkBMe
しらくら・ビデオ近畿・UBCビデオ・機材屋・サロン特機・フジヤ・中央ビデオ・KVS・バックス・テイクオフ・NVS
昔から、素人相手にも商売をしていた機材屋さんの代表ですわな。
730727:2005/07/23(土) 20:21:39 ID:6XxhAUmE
>>728.729
ありがとうございます

正直しらくらビデオ近畿くらいはしっておりましたが
そんな会社もあるんですね 勉強になりました
ちなみにどこにあるのでしょうか 気になって…
さしつかえなければおしえて下さい

すみません
731名無しさん@編集中:2005/07/23(土) 21:38:43 ID:RQ9HVEd6
>>727
ビデオサロンの後ろのほうの広告を見るよろし。
732名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 01:52:39 ID:pLy4rbSI
ミトモ、共信コミニュケーションズ、報映産業、アイテムプラス、アペックス、信誠商事、なら
知っているのでは?機材販売店よりはまともな知識をもっていると思うけど。
733名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 03:34:48 ID:XgnblTq2
>>725
俺もその池上+HDCAMコラボレーション期待してたのだが
べーカム時代の400と55 DVCAM時代のDSR-570 HL-DV7みたいに

HD時代のHDL-800とか会っても良いと思うが
ソニーが低価格でOEMしてくれればいいが まだまだ高い額に設定してるから
池上が買うには採算が・・・ってとこか

そりゃあHDK-79E+HDCAMと750なら誰もが池上の方買うよな。
ソニーもそうなったら困るから意地でも売らないってことか
うーむ
734名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 04:43:25 ID:Suv+2Pw5
S*NYは条件を付けた…

HDCA* の一体型が売れたら1台当たり400万をバックしろというのだ…

想像を超える金額だった…

池はテープを、捨てた…

 ♪風の中のすばる〜 砂の中の〜

 つまんねーな、スマソ…orz
735名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 09:37:16 ID:XgnblTq2
そにーふざけんなよ 今からでもその400万円とかいうのを撤回してもらいたい。
736名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 11:11:27 ID:Kf0pCRTx
てかさぁ、冷静に考えて、IkegamiがHDCAMの一体型を出しても、結局売れないと思うよ。
Ikegamiはまだなんとかスタジオ・OB周りでは売れているけど、ENG分野はもう終わりじゃん。
EDITCAMも海外しか見ていなさそう。
HDW-750が650万だっけ?で、IkegamiのHDCAMが700万OVERじゃ、どこも買わないよ。
時代は低価格路線なんだから。
VPやドラマ、CM関係は歓迎かも知れないけど、所詮IkegamiがHDCAM出しても、DVCPROHDの一体型の時と
同じ道をたどるよね。
そもそも、ここでIkegamiに出せ!と言ってる人たちって、出ても買わないだろ?正味の話。
737名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 12:03:11 ID:SKp+U2ZC
自分の金じゃなきゃ飼う
738名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 13:16:43 ID:XgnblTq2
そうかなあIkegamiのHDCAM一体型カメラの要望はそれなりにあると思うよ。

もちろん馬鹿高いなら買う人もいないだろうけど750よりちょっと高いくらいで
24p関連もサポートすればかなりいいと思うけどな。

スキントーンなんかはマダマダ池上の方がソニーよりいいし
739名無しさん@編集中:2005/07/24(日) 14:07:34 ID:xh9fUpNd
ちょい高いじゃすまないっしょ。
740名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 01:03:45 ID:BcV8xs04
DVCPROHDのパナと池上の価格差って250万くらいあったでしょ?
実売価格になると、もっと差が開く。
741名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 10:41:04 ID:gSpOSUC6
唐突だが、変な話、
将来的にはイケガミのEDitCAMが一番だよな??
どう考えたってEditCAMに容量で勝る記録媒体は無いから
HDだって将来的にはほとんど無圧縮に近いようなレートでの
記録だって可能になる可能性高いから。最高だよEditcam
742名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 13:32:27 ID:P9MLsw8q
741クソマルチUZE!
マルチする意味がわからん
743名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 13:40:48 ID:ZJ8LGtTN
自分の考えを広く知らしめて、その反応を知りたいとか?
744名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 19:14:08 ID:hZsB1BX+
報道収録のためにHDDパック山のように買うのって、効率的か?
745名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 22:05:50 ID:gSpOSUC6
>>744
100個買っても600万
データはストレージに以降して
使いまわせるから問題ない
746名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 22:11:03 ID:hZsB1BX+
たった100個で足りるもんかね???
747名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 22:17:04 ID:gSpOSUC6
基本的にはカメラ1台で同時使用する分だけで
すぐにストレージに移動されるという運用だろ?
だったらカメラの台数*2か*3が100を超えなければ
問題ないということになるが
748名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 22:23:43 ID:hZsB1BX+
おまえキー局仕事したことないだろw
749名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 08:10:36 ID:Gx8TyTOB
>>748
だからお前は思慮が浅いといわれているんだよ。
750名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 08:35:09 ID:VQ6ajWib
>HDW-750が650万だっけ?で、IkegamiのHDCAMが700万OVERじゃ、どこも買わないよ。
24P対応でF900より安かったらF900の座を奪えるだろうけど、数は出ないでしょうね。
でも700万オーバーくらいなら池上も売れると思う。てか、最近なら池にこだわらず、パナ
のカメラにHDCAM付けても良い気がする。 最近のソニーのカメラは…

DVCPRO-HDの一体はEX対応でなかったので敬遠されたというのもあったらしいよ。


ところで、400(A)には世話になった。
しかし、EJECTボタンが利かなくなったときと、カセコンが閉まらなくなったときは焦った。

閉まらなくなったカセコンを布テで固定し、無事にロケを完了してきた先輩には惚れた。(V5だったかな)
751名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 09:25:46 ID:yqtgCuX/
ソニーはCCDがダメなんだよ
752名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 12:55:38 ID:yJPaE8w9
どこのCCDが良さそう?
753名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 14:48:07 ID:erh+/aEl
池上も松下も日立も放送用カメラのCCDは松下製
但し価格が高いのが玉にキズかな
754名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 16:22:46 ID:GbfHiRwo
何で池上はCCDを自社開発しないの?
池上くらいの企業なら投資しても十分効果あるようにも思えるが
755名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 16:52:31 ID:yJPaE8w9
ムリだと思うよ 根拠はないんだけど・・・池上だと
何しろ出荷量の限られる業務放送用にしか使わないんでしょ
だとしたらとてもとても・・・
しかもあの手の技術は長年の蓄積ノウハウが大きいと思うし
SONY、Panaがイロイロやれるのは やっぱ
民生でバンバン数出して関連経費を回収できるってとこが
大きいんじゃないかなあ
756名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 17:00:34 ID:GbfHiRwo
つっても放送業務関連だけの売り上げであの売り上げだからね。
曲りなりにもカメラの画質で売ってるわけだし。
長年の蓄積が出来るまで売り物にならないというリスクは
大きいのは他の半導体と同じかと思うが
フジフィルムだって作ってんだからさ!
757名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 17:11:20 ID:Nk7j4zPl
他から買うよりコストが高くなって、
かつ、必ずしもいいものが出来るとは限らない、
大失敗の可能性があるのだから、そうそうできないと思う。
言うは安し、行うは難し。
758名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 18:39:21 ID:yJPaE8w9
なるほどねー
759名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 19:06:26 ID:vhFkD/Cb
>>756
フジフィルムの会社規模を知ってて そんな言い方してんの?

フジもやっているからなんて気楽に言うのなら、池上とフジの会社規模を調べて比べてみたら?
よくわかると思うよ。
760名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 19:08:25 ID:GbfHiRwo
決算を見る限り200倍くらいの差しか無いと思うが?
761名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 20:27:06 ID:x4/2hlSe
つーか、池上がCCD造っても何処が飼うのか考えれば(ry
会社一期分以上の投資をしても稼働が五年後じゃ会社潰れちまうしw
そんな体力がある会社じゃないよ>池上
762名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 23:08:11 ID:vhFkD/Cb
>>760
ネタですか? マジですか? 最高ですか? アホですか?
763名無しさん@編集中:2005/08/06(土) 23:23:00 ID:QT7TM89U
ぬるぽ
764名無しさん@編集中:2005/08/12(金) 02:43:23 ID:pA+jM+ZY
ぬるぽー
765名無しさん@編集中:2005/08/12(金) 10:11:40 ID:/RpVAn/e
だめぽ 400
766名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 14:22:49 ID:AFfNudc0
JR東日本の監視カメラや車掌がホーム確認する液晶モニタが
池上製だったな。
767名無しさん@編集中:2005/09/15(木) 18:34:33 ID:V87EOsvJ
>>776
で・・・
768名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 12:29:42 ID:CX5/8sUO
>>766
で、何だ?
769名無しさん@編集中:2005/09/22(木) 21:43:19 ID:T3E8LILH
病院行ったらお見舞い用の鉢植え自動販売機が
池上製だったな。

なら 12へぇ。
770名無しさん@編集中:2005/10/08(土) 01:40:47 ID:0Z+8m9FJ
ホスアゲ
771名無しさん@編集中:2005/11/06(日) 23:21:02 ID:5Ush6d/m
スレ違いかも知らんが、最近、キー局のG帯の番組のENGでもDVCAM使ってんのな。
撮って出しの番組だと、デジタイズとか考えると、効率が断然良いらしい。
772名無しさん@編集中:2005/11/11(金) 05:32:15 ID:7sf8epg2
>>771

見る側も、ノイズざらざら、諧調は出なくてベッタリな色乗りな大型液晶
見てる、ちょっと小金持ってるリーマンや定年世代の家庭が多いんで
ベーカムだろうとDVCAMだろうと気がつきゃしないでしょうから
それで充分なんでしょう(笑)
773名無しさん@編集中:2005/11/11(金) 10:11:21 ID:wi7cku/8
BVMにデジタルチューナーの人もいるかも
774名無しさん@編集中:2006/01/06(金) 03:25:08 ID:5v2fEM9d
age
775名無しさん@編集中:2006/01/06(金) 21:33:54 ID:kMFa1Pdx
某局で1番組 DVCProで非圧縮率が30%以上ならOKてことで
あとは圧縮素材使ってたぞ。
しかもG帯番組。
776名無しさん@編集中:2006/01/21(土) 00:08:33 ID:JJCsIvh/
ノンリニア編集とか制作コストを考えるとDVCAMのほうがいいんだろうね。俺
は個人的にノッペリとしたあの画質は嫌いだけどね。やっぱ奥行き感や柔らか
さのあるベーカムに勝利あり!だと思う。あくまで個人的ね
777名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 11:00:09 ID:7Kg3g+qW
DVCAMじゃ納得のいくドラマは撮れないよね
でも情報番組ならDVCAMの方がいいかも
778名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 19:47:26 ID:CitPYBpX
ドラマの演出意図にもよるだろ。
779名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 21:55:57 ID:IA4SiXAG
ドラマをアナログベーカムで撮影から編集まで?
韓国のドラマでそういうプロセスのがあったけど、完パケはドロップ
アウトがチラチラ出まくって、ノッペリ、ベッタリな画になってましたよ。
コピー繰り返したせいで現場音もひどいもんだった。
ドラマならデジベかでーつーでも回しておくんなまし。BVHやVRでも
楽しいかもw

確かに、BVW-400は良い機種だった。確かに一時代を築いた。
でも10年前のBVP、BVWより、最近のDVCAM一体型のほうが全然
良いよ。生放送のV出しの操作性なんかを除いてはベーカムが勝っ
てるなんていう意見は何年も前に消え去ってる。
買い換えられないところは何かにつけて難癖つけてベーカムベーカム
言ってるけど、オキサイドテープを5回も10回も擦ってるのって、もう懐
かしいと感じる領域…。

と燃料を投下してみる。
780名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 22:22:20 ID:SM/gtYoJ
ドラマロケだとD2ポータブルしか知りません
781名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 00:55:41 ID:apn0m+nS
韓国ドラマは凄いよね、色なんて誰も気にしてないし、いい場面でハエが飛んでたり
音なんてもっと最悪、いい場面でプチって音したり
普通の場面なんだがなんか声にコーラスみたいなエフェクトかかってるのもあった
デッキがおかしくなったかと思って焦ったがBGMは普通に聞こえてるし、訳わからん
782名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 02:19:04 ID:L2rjk4tS
>>781
大陸系の民族性だろ。
その点台湾は安い機材で丁寧に作ってる。
783名無しさん@編集中:2006/01/23(月) 09:33:28 ID:rqLw+edl
韓国ってやっとHDになった? もしかしてNHKから貰ったりできる?
784名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 02:17:57 ID:/1QPowK+
ホスアゲ
785名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 04:19:33 ID:sy8qrJMu
デジベの700が出たときなんで400の後継機として同価格帯に出来なかったの?
そすたら今頃デジベ天下じゃありませんか?
と過去を悔やんでみる。
786名無しさん@編集中:2006/06/21(水) 18:07:11 ID:dfIdvs2y
ホスアゲ
787てすと:2006/08/08(火) 20:36:33 ID:B0LFrgRn
セーラームーン
788てすと:2006/08/08(火) 20:37:26 ID:B0LFrgRn
セーラームーン
789てすと:2006/08/08(火) 20:38:53 ID:B0LFrgRn
セーラームーン
790岡山県岡山市田中:2006/09/01(金) 19:23:20 ID:kGafPzUu
セーラームーン
791名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 16:59:44 ID:L0eOUo48
bvv5がほしいよ
792名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 10:10:14 ID:3bIlJbOF
しかし地デジも本格始動して、HD時代だァーてな感じになるかと思いきや
まだまだ43 SD画質が盛んで、まだBVW-400Aとか現役なのな。
地アナ全廃後も、まだまだ使われるんだろうなBVW。
しかしBVWのカムコーダーははSONYもメンテ対象外になってしまったらしいが・・・
793名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 22:22:28 ID:vFTi2/xj
今ヤフオクにてBVW-400が出品されてるんだけど、\50,000は安いかな?
794名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 02:41:10 ID:kafMOJg6
>>793
怪しい黒ガムテは何?エンジニアなのに言動が変。故障廃棄機材?
795名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 11:29:27 ID:fi78ZhQo
ところで無印の400って感度5.6と8の2種類あるんですか?
796名無しさん@編集中:2007/02/03(土) 19:46:33 ID:Tp3/kGWA
400と400Aの違いだな
797名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 10:26:14 ID:NRNySjCp
何年か前、あるショップで400が感度F8で売られてたよ。詐欺になるべ。
798名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 23:16:50 ID:waV2Ow7s
W-300が3万円という中古価格を見慣れた今
レコーダーは適当につないどいてホームビデオとして導入するのも夢じゃないぜ
実際のところPD-150と比較してどうなんだろう?
799名無しさん@編集中:2007/03/04(日) 21:51:01 ID:E5ONLmvI
>>798
やっぱPDと比べたらかなり暗いだろう。
あと中古の300だと画素抜けとか気になるところ
ベーカムのカムコーダーとして屋外で使う以外はメリットは少ない
800名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 23:04:31 ID:elM7LEUH
ホスアゲ
801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 23:56:49 ID:1jzX2l8Q
質流れ品? この価格でも全く売れず
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v10898629
803名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 23:58:30 ID:1jzX2l8Q
写真で見る限り これが美品? w
804名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 23:58:51 ID:tNaaAL79
10万以上で売れるわけない
805名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 11:57:31 ID:HH3ZoYHy
400もそろそろ最期を迎える時期が来たか
ウチでも最近、落下させたが、メンテにも出さず(動作は問題無い)
機材室の肥やしと化してる400がある。
806名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 12:20:09 ID:7WmgVWqJ
BVP-550ってどんなカメラですか?
70ISとどう違うのかな?
807名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 19:44:51 ID:HH3ZoYHy
>>806
一番は、回路がデジタルプロセスになった点。
ほか多数の相違点が有りますが端折ります。
808806:2007/07/22(日) 10:27:44 ID:CGgsHhE/
>807
ありがとうございました。
5万円くらいまでなら欲しいと思いましたが、
キャリングハンドル欠品なんですね。
809名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 16:10:24 ID:2fb4oRU3
既出だったらスマソ。これわざとかな?
http://www.kinescope.tv/DSC00011%20copy.jpg
810名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 19:12:06 ID:fWIjqOOL
テスト
811名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 19:41:26 ID:mB2MQQ3f
>>810
何のテストよぉ〜
耐久性?
812名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 21:04:42 ID:SrFnG4UG
アクセス規制が解除されたか確かめたんだろ
813名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 21:16:29 ID:IdlN9yJd
>>812
あっそのテストのこと・・・
>>809
の画像に対してかと・・・思いやんした。
814名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 10:35:45 ID:rVfpHW2j
あっそうか
815名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 19:08:56 ID:nOnwyL7w
このスレ未だあったか、
このボッケが!
816名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 22:54:51 ID:zU2VWtW3
このスレ>>1の書き込みから01/14(日)と日付があるのですが
1月14日で日曜だったのは近年だと2001年なのだが
リアルで2001年から存在するスレなら、かなりの長寿スレですよね。
貴重かも!
817名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 21:46:25 ID:z2533h2m
ホスアゲ
818名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 19:07:02 ID:WRW4s0gt
ホスアゲ
819名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 20:05:14 ID:XBPnFmNC
ホス
820名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 08:38:06 ID:MtR0o56U
本当に長生きスレだな
さすが放規だけあって400Aだったら、まだ使っているとこるあるだろ
821名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 09:33:43 ID:OzdwPHQG
オークションでは全く相手にされてないけどなw
822名無しさん@編集中:2007/11/10(土) 23:17:50 ID:MklZg5aS
PD-170と同じ明るさだもんな。400は
300Aと400Aはまだ使い物になるけど
823名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 09:54:30 ID:OWPmXQtJ
何言ってる? F8の300A、400AよりPD170のほうが全然明るいよ。

無印の400なんて、いまどき晴天専用カメラとしてしか使いもんにならん。
824名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 23:23:31 ID:qk6db8l2
そうなの?同被写体を比較したわけじゃないから、勘違いしていたのか?
レンズの違いもあるのかな?
PD-170は300、400よりは明るいと感じたんだけど感度ではBVW-300A、400Aには叶わないなーとか思ってた
思い込みもあったんだろうな
825名無しさん@編集中:2007/12/26(水) 02:15:01 ID:zETQzl5+
ホスアゲ
826名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 23:27:31 ID:x9yVoCL3
ホスハゲ
827名無しさん@音声さん:2008/01/11(金) 10:01:05 ID:jlMl0SR/
そういえばBVW-400は昨年の4月だったでしょうか。SONYのメンテナンス終了という話を聞きました。

うちの会社のは月に4日くらいしか稼動していないのでドラムは心配ないのですが
故障したらどうしよう・・・ 400Aはまだメンテ受け付けしているそうですけれど。

そういえばうちのBVW-400(無印)ですが、感度はF8でした。説明書にもF8表記が。
2台あるのですが、どちらもF8でした。400ってF5.6とF8の2種類あるのですかね?

300Aも中身の基盤が一部違う2種類存在しますが、前期型と後期型の二種類あるのかなぁ。
828名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 10:40:30 ID:ZkfqQf8+
無印の400は前期型がF5.6で後期型がF8だったと思います。
しかしどのメーカーの機種にもいえるけど、よく前期型と後期型で中身ががらっと変わってることがあるけど外観はまるで同じなので見分けられないんだよね。
829名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 18:25:37 ID:NoLSYDzD
前期型持ってたけどどっちも2000ルックスF8だったよ。400Aで付いた機能と
しては、画素抜け自動補正とカムライト電源対応だったと思う。
830名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 18:30:14 ID:NoLSYDzD
すまん400の中で前期と後期があるという意味ね。でも記念に残して
ある91年4月発行のカタログにはF8とあるんだが。
831名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 00:40:38 ID:q7lu2VKN
ホスアゲ
832名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 10:25:26 ID:q7lu2VKN
>>829
カムライト対応ってカムライト用のコネクターが付いたってコト?でしょうか?
付いてたかなぁ?SXとかになってから付いたんじゃないでしょうか?
ホス
833名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 12:01:00 ID:IAL2952D
ホスアゲ
834名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 23:38:35 ID:7ctPIKCK
保守上
835名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 23:35:31 ID:JRiBApdb
ほしゆ
836名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 17:19:10 ID:LNkRmnW9
ホスゥ
837名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 13:58:16 ID:qlJA9HRh
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1112242102/118

118 : 削除彩虹 ★ : 2005/06/25(土) 21:09:51 ID:???0

本来、dat落ちするはずのスレを無意味な一行レス、空白行、AAなどで
存続させる意味はありません。
何のために即死判定や倉庫落ち判定の制限があるのか考えて下さい。

また、既に話題が尽きて有用な投稿がなく、保守のみで長期間延命されているスレは
需要がない、続ける意味がない、無用であると、2ちゃんねるの管理人は考えています。

議論するのは自由ですが、管理人の意に反するルールが適用されることはない
ということだけは言っておきたいと思います。
838名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 17:24:22 ID:LoRdh0zc
九州地方ってそんなにP2だらけになって
来てるの?
うちはP2とXDCAM両方いれてるけど、
両方評判いいけど。
839名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 19:50:31 ID:wpYX7VgM
>>838
機種名と良い評判の詳細をお願い。
840名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 22:00:09 ID:9pZljDNT
今となってはHDCAMしか見なくなったな
P2とかXDとか見たことないなぁ〜
841名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 10:57:06 ID:J6ZiY0Wv
RKB毎日放送の取材カメラ
DVCPRO HD  12台
HDCAM  4台
842名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 22:58:24 ID:38kpuSlP
うちの400も遂にお払い箱となりました。
新人の講習カメラとなっちまった。
843名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 23:58:15 ID:rQMxIoDa
ホスアゲ
844名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 11:35:11 ID:BXQYuavE
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
845名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 00:46:16 ID:DUuRJTr1
>>844
で?
846名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 12:29:10 ID:D1TNOPhW
400の感度はごく初期ロットが5.6だったんじゃないかな。
ウチが発注したときはちょうど過渡期だったみたいで
だいぶ待たされてロケに間に合うかハラハラした覚えがある。

来たものはF8だったけど、どこにもHyperHADって
書いてなかった。当時はDXC537ですらデカデカと筐体に
謳っていたけど。そこがよかった。
847名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 00:17:31 ID:luC2fo3k
400でF8ってあるの?400Aと比較すると明らかに暗いんだけど。
848名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 17:39:48 ID:/sWLAZc8
849名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 13:00:09 ID:LzBdQKDT
単純に『A』付きがF8で
無いモノがF5.6と思っておりましたが
発注時によっては、そうでもナイみたいですなー
しかし名器でした。
850名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 17:02:03 ID:vKJQE9vH
捕手。
851名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 10:32:56 ID:JECuktFw
放送機器は当時メーカーの威信をかけた手作りの
F1カーみたいなものだったから
予告なき仕様変更なんてあたりまえ。

大口の客は三管カメラの撮像をCCDに変えさせたりとか
ザラな時代でした。
852名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 17:01:32 ID:WQL+B23F
359だけだろ?
デカカメの方は正式リリースしてたんだし。
853名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 17:02:34 ID:tU+8q4kr
CCDはだんだん劣化して行くんだよ
854名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 19:14:26 ID:W1bS5TGx
去年の夏以降、すっかり見なくなったな。たまに会見で見かける事はあるけどニッチなDVCAMの方を良く見る
855名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 17:37:08 ID:4DGlGBhj
中近東あたりでは前玉にアタッチメントつけて
16:9に対応させたのをよく見る。
856名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 21:44:53 ID:1mPtpCXm
>>855
意味不明
857名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 23:12:39 ID:/x/snk45
誤爆だべ…
858名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 17:20:11 ID:lb+6l5iY
光学的にスクィーズさせるレンズのことかと。
859名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 13:36:10 ID:0fRTQ2iY
BVW-450NHK
860名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 01:31:40 ID:1IwQsiKm

kwsk!
861名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 04:34:42 ID:r8PRztW9
↑たしかCCDが16:9のやつだね
ヘッドがアナログ回路だからスイッチャブルはできず
16:9専用機だったはず。
あまり知られてないがBVW-600でもありました。
こちらはヘッドがデジタルだからスイッチャブル可能。
アメリカで見た事あります。
862名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:39:14 ID:7ENtwcpU
↑US仕様でそんなんがあったとは…
でもNHK仕様で国内向けのモノが存在してたんでしょうか?

なぜに一般に出なかったのだろう?
863名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 10:27:21 ID:ex7228DM
ベーカムのほうがHDVより高画質な件について
864名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 23:16:58 ID:VMNr7Ohd
>>863
それはナイ件。
865名無しさん@編集中:2009/06/21(日) 01:56:54 ID:MISBulQ/
VTRもカムコーダーもBVWシリーズは一部を除き
メンテ受付終了らしいですな…
866名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 00:00:23 ID:jZEwuGlz
ホスアゲ
867名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 14:57:48 ID:0WwHEwUl
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
868名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 23:44:21 ID:rBW1yowi
ホスゥアゲ
869名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 17:23:15 ID:3dJ2TWHH
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
870名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 02:38:07 ID:UO5i2kDV
ハァ−
ウゼェ
871名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 05:22:55 ID:V9V9Gj/T
いまのレンズをそれに合ったシェード補正して使ったら綺麗だろうな・・・
872名無しさん@編集中:2009/10/07(水) 05:34:25 ID:rt4meYfa
400と400Aって定価どんだけ違ったんでしたっけ?
たしか400の方が高かったんでしたっけ?
873名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 18:07:23 ID:nlfI5Ao4
874名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 18:42:01 ID:X1DQ4RPL
まあ、転売は自由だが画素抜けやドロップアウトなどの不具合を一切書いてないの悪質だな。
875名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 16:40:43 ID:2yNs/TAG
たまたま同じレンズで3009Hなのかどうかは知らないが、もし転売ならSystem5のよ
うな説明をしないとダメだね。
転売自体はダメではないけど、System5からの購入時に不具合の情報があったわ
けだから、オク出品時に書かないのは詐欺罪成立するんじゃないかな。

仕事がなくて必死なのかな?

まあ、いまどきB3のV59なんて新品5万でもイラネ。
状態が良いのをただでくれるって言うならもらっとこうかな程度。ベーカムVTRは
置いとかなきゃいけないけど、カメラは残念ながら産廃ですね。
876名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 16:53:20 ID:mMXJP5LU
その機械はいくつもの青春を知っていた
877名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 00:25:19 ID:hCVvqZQ3
400ではなかったが
先日のタモリ倶楽部の
HL-V55特集はオモロ−でした。
878名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 21:42:38 ID:Crlp8i15
これからカメラは何になるのかな
879名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 22:53:11 ID:hfzbMpbF
>>878
カムコーダーはHDCAMが主流だねぇ
CProやメモリー系、BD系はタマに見かける程度です。
880名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 23:24:00 ID:dncGL6Pg
CProってDVCPROの事?だよね?
初めて聞いたw、それってメジャーな言い方かい?

HDCAMが主流だけど、これからはディスクやメモリー系が主流になるのは間違いないのが悩みどころだ。
アーカイブどうしたら良いのだろうか・・・
881名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 23:08:08 ID:kXLWxa/N
DVCPRO=シ−プロ
882名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 13:27:34 ID:8+PM+CZw
スィ−プロ
883名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 03:08:33 ID:zoIYdaDT
このスレ長生きだねぇ
あしかけ9年も!
884名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 13:50:05 ID:ki4QqRwR
>>873
同じことを繰り返してるよ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d99316222
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/055/item54509.html

ジャンク品を仕入れ、不具合箇所を明らかにせず高値出品、悪質だな
885名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:50:53 ID:/pAZpSnr
>>883
10年突破っ!!
886名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:53:28 ID:/pAZpSnr
・・・してないか……
2chで長生きスレって何年モノがあるんだろう?
激しくスレチ・・・
887名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 14:06:59 ID:z9Le1p2u
2ちゃんねる現行古スレ一覧
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1241416833/
888名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:25:32 ID:uuiPqYGz
889名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:26:15 ID:uuiPqYGz
890名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:26:57 ID:uuiPqYGz
891名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:27:41 ID:uuiPqYGz
892名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:28:22 ID:uuiPqYGz
893名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:29:07 ID:uuiPqYGz
894名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:29:49 ID:uuiPqYGz
895名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:30:33 ID:uuiPqYGz
896名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:53:16 ID:cu6wofwz

なんなの?
897名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 00:17:54 ID:QrogpgJP
>>896
不明
898名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 10:52:15 ID:IPlcLql5
898
899名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 10:53:01 ID:IPlcLql5
899
900名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 10:53:42 ID:IPlcLql5
900
901名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 10:54:31 ID:IPlcLql5
901
902名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 10:55:24 ID:IPlcLql5
902
903名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 10:56:09 ID:IPlcLql5
903
904名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 10:56:54 ID:IPlcLql5
904
905名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 10:57:38 ID:IPlcLql5
905
906名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 12:18:42 ID:IPlcLql5
906
907名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 12:19:27 ID:IPlcLql5
907
908名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 12:20:09 ID:IPlcLql5
908
909名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 12:20:54 ID:IPlcLql5
909
910名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 12:21:54 ID:IPlcLql5
910
911名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 12:22:39 ID:IPlcLql5
911
912名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 12:23:20 ID:IPlcLql5
912
913名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 12:24:05 ID:IPlcLql5
913
914名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 12:46:46 ID:IPlcLql5
914
915名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 12:47:30 ID:IPlcLql5
915
916名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 16:14:52 ID:3BA+HVru
だから…
なんなんだよ?
917名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 17:04:02 ID:RAjTbzxd
2001年から続くこの長生きスレを無駄にするな。
918名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 17:22:44 ID:E6yLi9Pu
>>916
不明
919名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 17:24:05 ID:E6yLi9Pu
このスレッドの無駄遣いは止めましょう
920名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 00:13:50 ID:MXGDBEj0
test
test
921名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 00:15:16 ID:MXGDBEj0
fest
fest
922名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 00:16:04 ID:MXGDBEj0
kest
kest
923名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 00:16:52 ID:MXGDBEj0
lest
lest
924名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 00:17:34 ID:MXGDBEj0
test
test
925名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 00:18:18 ID:MXGDBEj0
tesp
tesp
926名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 00:19:13 ID:MXGDBEj0
tesf
tesf
927名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 00:20:02 ID:MXGDBEj0
tesd
tesd
928名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 01:15:16 ID:MXGDBEj0
kelt
kelt
929名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 01:15:58 ID:MXGDBEj0
kelp
kelp
930名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 01:16:41 ID:MXGDBEj0
delt
delt
931名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 01:17:30 ID:MXGDBEj0
helt
helt
932名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 01:18:12 ID:MXGDBEj0
test
test
test
933名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 01:19:01 ID:MXGDBEj0
tast
tast
tast
934名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 01:19:53 ID:MXGDBEj0
besl
besl
besl
935名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 01:20:34 ID:MXGDBEj0
tast
tast
tast
936名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 02:06:13 ID:MXGDBEj0
teast
teast
937名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 02:06:54 ID:MXGDBEj0
nasl
nasl
938名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 02:07:38 ID:MXGDBEj0
nasl
nasl
939名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 02:08:20 ID:MXGDBEj0
nasl
nasl
940名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 02:09:35 ID:MXGDBEj0
nasl
nasl
941名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 02:11:04 ID:MXGDBEj0
nasl
nasl
942名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 02:12:59 ID:MXGDBEj0
nasl
nasl
943名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 02:14:25 ID:MXGDBEj0
nasl
nasl
944名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 09:20:26 ID:MXGDBEj0
test
945名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 09:21:31 ID:MXGDBEj0
test
946名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 09:22:58 ID:MXGDBEj0
tast
947名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 09:24:03 ID:MXGDBEj0
tost
948名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 09:24:45 ID:MXGDBEj0
tost
949名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 09:25:41 ID:MXGDBEj0
tost
950名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 09:27:03 ID:MXGDBEj0
tost
951名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 09:28:11 ID:MXGDBEj0
tost
952名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 09:57:54 ID:MXGDBEj0
test
953名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 09:59:14 ID:MXGDBEj0
test
954名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 10:00:24 ID:MXGDBEj0
test
955名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 10:01:57 ID:MXGDBEj0
test
956名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 10:03:02 ID:MXGDBEj0
test
957名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 10:04:56 ID:MXGDBEj0
test
958名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 10:06:38 ID:MXGDBEj0
test
959名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 10:07:38 ID:MXGDBEj0
test
960名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 11:02:31 ID:MXGDBEj0
test
961名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 11:35:25 ID:MXGDBEj0
test
962名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 12:50:11 ID:MXGDBEj0
test
963名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 13:04:08 ID:MXGDBEj0
test
964名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 13:41:29 ID:MXGDBEj0
test
965名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 13:44:39 ID:MXGDBEj0
test
966名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 13:48:56 ID:MXGDBEj0
test
967名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 13:50:13 ID:MXGDBEj0
test
968名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 14:34:32 ID:MXGDBEj0
test
969名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 15:00:04 ID:HHORk1Il
このスレッドの無駄遣いは止めましょう
970名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 00:14:19 ID:jwFAilxS
BVW-400で盛り上がる
971名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 00:15:03 ID:jwFAilxS
BVW-400で盛り上がる
972名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 00:15:50 ID:jwFAilxS
BVW-400で盛り上がる
973名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 00:17:29 ID:jwFAilxS
BVW-400で盛り上がる
974名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 00:18:44 ID:jwFAilxS
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
975名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 00:19:37 ID:jwFAilxS
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
976名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 00:20:52 ID:jwFAilxS
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
977名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 00:22:11 ID:jwFAilxS
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
978名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 00:28:55 ID:jwFAilxS
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
979名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 00:30:41 ID:jwFAilxS
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
980名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 13:24:11 ID:jwFAilxS
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
981名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 13:25:26 ID:jwFAilxS
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
BVW-400で盛り上がる
982名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 19:59:37 ID:VQ6p0Q9X
通報しました
983名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 23:52:41 ID:csiZmfdx
さすがに次スレはないなw
984名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 08:46:39 ID:QIYVsRVj
次スレは 「 BVW-400Aで盛り上がる 」 でお願いしますw
985名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 10:33:43 ID:x0gqJzf8
その次はBVW-D600で。
986名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 13:38:36 ID:hAiDtDfx
HSC-300で盛り上がる!
987名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 22:50:28 ID:gZpdjl3m
z
988名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 22:50:34 ID:gZpdjl3m
z
989名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 22:50:41 ID:gZpdjl3m
z
990名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 22:50:47 ID:gZpdjl3m
z
991名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 22:50:59 ID:gZpdjl3m
a
992名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 22:51:07 ID:gZpdjl3m
a
993名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 22:51:14 ID:gZpdjl3m
a
994名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 22:51:20 ID:gZpdjl3m
q
995名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 22:51:28 ID:gZpdjl3m
q
996名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 22:51:33 ID:gZpdjl3m
q
997名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 22:51:43 ID:gZpdjl3m
w
998名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 22:51:49 ID:gZpdjl3m
w
999名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 22:51:56 ID:gZpdjl3m
w
1000名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 22:52:05 ID:gZpdjl3m
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。