AOpen VA1000

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@編集中:04/02/17 23:29
VA1000POWER買ったんですけど、画面上面四分の一位にノイズが出てしまいます。
スロットの位置を換えたりケーブルを替えたりして見たんだけど全然だめ
ビデオデッキからの入力でもでてるんでPCのノイズを拾ってるんですかね?
同じ症状を解決した人がいたら方法を教えて下さい、お願いします。m(__)m
943名無しさん@編集中:04/02/18 07:53
他のPCでも出るんだったら、交換じゃねーの?
944rrs:04/03/14 19:24
VA1000POWER買ったのですが砂嵐でどうにもなりません。だれか助けてくれませんか
945名無しさん@編集中:04/03/14 22:04
アンテナ立ててください
946名無しさん@編集中:04/03/15 18:40
>>944  917と923のすれ読みなさい!!
DirectXの修正パッチをインストすれば!
947名無しさん@編集中:04/03/15 18:44
948名無しさん@編集中:04/03/15 20:27
VA1000MAXが3000円って安いのかな。

あ、VA1000 Plus2ってどうなの?
幾らだったらお買い得なんだろう。
949名無しさん@編集中:04/03/16 09:04
878チップなどゴミは、現代人は買わない


↓運命の950ですよ (糞スレ立てんなよ)
950名無しさん@編集中:04/03/18 10:28
どうも…
951名無しさん@編集中:04/03/18 10:33
↑運命の950ですよ (糞スレ立てんなよ)
952名無しさん@編集中:04/03/25 01:24
hosyu
953名無しさん@編集中:04/03/26 16:46
950じゃないけど、わしんとこでは立てられん
誰かお願い

ところで、リモコンで画像の最大化ってできんじゃろうか?
もしくは起動するときに最大化で起動させる方法でもあったら教えてくらはい



AOpen Japanのテレビキャプチャ製品一覧
ttp://aopen.jp/products/video/

現行機種はVA2000MAX-SNT6、VA1000MAX-NT1、VA1000POWER
旧型機種はVA1000、VA1000plus、VA1000plus2

値段はここ
ttp://www.kakaku.com/sku/price/055505.htm

製品の共通特徴
1.VA1000(MAXを除く)シリーズなら5000円以下でも買える低価格ながらそこそこ使える
2.汎用リモコンがついてくる。使い方次第ではいろいろできる
3.Sビデオ入力・ステレオ対応
4.VA2000MAX-SNT6以外はソフトエンコ
5.付属ソフトはPowerVCR TVedition(iEPGほか基本的なことはおK)

推奨環境
OS:Windows98SE/Me/2000/XP
CPU:
PentiumII350MHz またはAMD K6-2 450MHz以上(MPEG-1録画時)
PentiumIII650MHz またはAMD Athlon(Duron)650MHz以上(MPEG-2録画時)
PentiumIII 1.2GHz以上推奨
メモリ:128MB(256MB以上推奨)
954名無しさん@編集中:04/03/26 16:50
AOpen VA1000MAX-NT1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059288233/


と統合でいいじゃん
もうネタないし
新製品で、QSTV15並の装備+リモコンで1マン以内なら買うけど
955名無しさん@編集中:04/04/09 22:32
VA1000POWER買ってせこせこ組み付けていざアンテナケーブル繋げたら、
差込口(?)が邪魔してラインアウトにケーブルがささらないYO!
いろいろ小さいの探してみたんだけどまだ見つからない・・・
みんなどしてるの?
956名無しさん@編集中:04/04/09 22:56
アンテナ線はビデオに入れて、ビデオからテレビアンテナにつなぐ線を刺してます。
957名無しさん@編集中:04/04/09 23:05
プラグが大きいんじゃないの?
958名無しさん@編集中:04/04/11 02:31
>955
せこせこしないで堂々と増設しる
959名無しさん@編集中:04/04/11 20:23
>956 >957
レスありが豚
ビデオ壊れてるからアンテナ線を挿そうと思っテル。
多分プラグが大きいっていうのが理由だと思うんだけど、
普通に売ってる白いのは全部大きいみたいで困ってるのです。
とりあえず電気屋逝ってまた探してきてみます。

>958
増設するときは嫁の目を盗みながらせこせこ・・
960名無しさん@編集中:04/04/12 00:16
ちょっとまて、白いのってなんだ?
ピンプラグじゃないのか?
961名無しさん@編集中:04/04/12 01:13
コンセントプラグでしょ。
962959:04/04/12 22:03
白いのっていうのは、
ttp://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/plug.htm
ここにあるようなF型プッシュフラグっていうのの白いやつ。
探しに行った電気屋では黒いのよりも白いのの方が小さかったのだ。

最初に分からなかった時に
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5398
ココ見て、短所にコネクタが密接しケーブルを選ぶと合ったので、きっとこのF型プッシュプラグで
合うやつがあるんだ・・と思い込んでまつ・・。
でもどんなに小さいのを買ってきてもプラグの箱の部分っていうのかな?
そこが邪魔してオーディオライン出力のところにケーブルがささらない・・。

ひょっとして俺はアフォな事して升か?

でもね、これショップで買ったんだけど、そこの鬼ーちゃんは「きっとどこかに合うやつ
ありますよ」って対応しかしてくれなかったyo...
963名無しさん@編集中:04/04/13 04:00
>>962
アフォです。
と言うのは置いといて、F型接詮を使わないと物理的に無理でしょう。
それか、買ってしまった奴の中で一番小さいのを削って見るとか。
ノイズを拾いそうだからF型接詮を買い直した方がいいと思うけどね。

それからF型接詮は使用するケーブルによってサイズが変わるのと、
ケーブルとの接続に工具が必要なので気を付けて。
964963:04/04/13 04:03
ここでも参考にしてくれ。

ttp://www.satellite.co.jp/cable-connector.html
965959:04/04/14 22:10
>963
F型接詮でうまくいきました!
これでやっとテレビが画像だけの状態から解放されました。

F型接詮っていう接続方法すら知りませんでした・・・。
本当にありが糖 謝謝!
966名無しさん@編集中:04/05/20 02:07
>>965
使用感はどうよ。
967名無しさん@編集中:04/06/06 16:51
次スレ立てておきました。

AOpen VA1000 part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086508072/
968名無しさん@編集中:04/06/07 07:32
早すぎるぞ
このスレ自体、1000までいけるかわからんのに
969名無しさん@編集中:04/06/20 14:25
PowerVCR でオートスキャンをするとソフトが終了してしまいます。

なぜでしょうか?
970名無しさん@編集中:04/06/20 14:29
あげ
971名無しさん@編集中:04/06/21 01:32
age
972名無しさん@編集中:04/06/21 02:56
>>967
既に落ちてるし。
973名無しさん@編集中:04/06/21 07:38
わっはっはっ
974名無しさん@編集中:04/06/21 15:49
■■■ロープロファイルで頑張るスレ■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086606062/

ぶっゃけ、こっちでもいいんじゃね
975名無しさん@編集中:04/07/10 02:54
VA1000powerでpvcrを使ってTVキャプチャーすると駒落ちするんだけど どっちが
わるいのか?
P4 1.8 512M 160G という環境です。
976名無しさん@編集中:04/07/10 11:13
CPUの馬力がたりない

セレでもいいから2.5GHzくらいあると楽チン
977名無しさん@編集中:04/07/10 11:13
あとソフトエンコだしで、HDDも7200rpmがいい
978名無しさん@編集中:04/07/10 11:37
>>976
本当!? P4 1.8G でもパワー不足? うちのマザーならP4 3.06G が乗るけど
それなら駒落ちしない? 本当にパワー不足のせいかな?
979名無しさん@編集中:04/07/10 11:39
>>977
もちろんソフトエンコで HDDも7200rpmだよ。
980名無しさん@編集中:04/07/10 11:49
あ、ノートンとか入れてたり、ネットに繋いでた、とかは無しだぞ

ソケ478系で2GHz以下のは確実に能力不足の域
今は安くなったので、2.4以上に買い換えるのをすすめる
981名無しさん@編集中:04/07/10 13:18
982名無しさん@編集中:04/07/10 13:19
983名無しさん@編集中:04/07/10 13:54
984名無しさん@編集中:04/07/10 13:56
985名無しさん@編集中:04/07/11 01:24
986名無しさん@編集中:04/07/11 02:08
987名無しさん@編集中:04/07/11 03:32
>>980
ノートンは入れてないけど ウィルスバスターは入れてるよ。ネットには繋いで
ないよ。
じゃあ CPU買い換えたほうがいいのか。考えてみよう。ありがとう。
つーか、CPUを買えるのも手だが、ウィルスバスターを切るのが先な気がするぞ
長... orz
990名無しさん@編集中:04/07/12 11:39
>>988
じゃあ一度ウィルスバスター切ってためしてみよう。何度もすまそ。
991名無しさん@編集中
てか、なんでみんなが専用PCにして、ネットから切り離して使っているか、
今迄疑問に思わなかったのかい・・・・