[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴11[H.264 AAC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
前スレ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴10[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362222682/

過去スレ
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340529493/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 8 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1324224428/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 7 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311134461/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296401060/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 5 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1287764011/
HDTV] スカパーHDをPCで視聴 4 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272773834/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 3 [H.264 AAC]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263781957/
[DTV] スカパーHDをPCで視聴 2 [HD]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255651616/
スカパーHD専用のTS抜きボードを強くお願いするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224823901/

導入に関する内容は過去スレ、あるいは
http://dtv.air-nifty.com/sphd/
などで調べましょう
2名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 15:22:26.80 ID:abFHy5TO
2げと
3名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 15:23:36.95 ID:0/1sX+EK
>109 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 03:05:56.34 ID:NuIxlaxA [1/6]
>体一つでオメコ売れるわけないだろ?
>業者が斡旋してるに決まってるだろ?
>
>111 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 09:58:49.45 ID:NuIxlaxA [2/6]
>>>110
>バーカ。ヤクザも業者に含まれる
>
>非合法なヤクザが勝手にやってることだなどという言い分は理屈が通っていない
>業務に関わるものは一人残らず同業者、業者を通さない業務は社会的に存在しない
>それ以前に業務の遂行が事実上不可能
>
>な?体一つでオメコ売れるわけないだろ?
>ヤラれた後に殺されるのがオチ
>
>113 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 10:12:10.40 ID:NuIxlaxA [3/6]
>>>112
>そのへんのことは関西弁でいい加減なこと言うのが毎度のパターンか
>地方でもオネエチャンがブサイクという違いがあるのみでバッチリ業者に管理されている
>むしろ地方では昔からの腐敗構造がいまだに存在するので
>非合法なヤクザではない合法なヤクザが非合法で何が悪いと言いつつ肩で風切って歩いてるから
>地元の者は恐くて文句を言うことも出来ない
>
>116 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 10:31:51.77 ID:NuIxlaxA [4/6]
>>>112
>だから関西弁で業者側の言い分を支持するような発言は今後止めるようにな
>結局そういうのは大阪の橋下みたいに社会的に叩かれる事になるからな
4名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 15:26:12.37 ID:0/1sX+EK
>119 :名無しさん@編集中[sage]:2013/11/06(水) 20:05:13.00 ID:NuIxlaxA
>AVにモザイクかけてんのは公安委員会だからバッチリ関わってるね
>
>120 :名無しさん@編集中[sage]:2013/11/06(水) 20:19:59.15 ID:NuIxlaxA
>ビデ倫の倫はモラルの倫
>著作権ゴロも度々法律を盾にモラルと嘯くことがあるが
>要は拳銃を突きつけ殺されたくなければ金を払え言うことをきけというのがモラルらしいんだが
>意味が理解できない俺はやっぱり日本語が不自由なんだろうか
5名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 15:58:52.88 ID:VTGAm+fe
>>1おつ

>>3
おいおいさっそく荒らすのかよ。
スレ建てしてくれた>>1に乙くらい書いておけよ
6名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 16:05:07.33 ID:h8yoZYEV
>>1ょつ
パッチ充てた凡ドラ斧に上げておくんなまし!ttp://www.general-search.net/
から落とせないんだけど?
7名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 17:08:57.75 ID:4VOb9FIL
>>1
8名無しさん@編集中:2013/11/07(木) 18:07:31.05 ID:WyNGPIqz
火曜に注文した501481が明日届くみたい・・・予定じゃ来週の月曜になってたのにな
USPSのWB68はまだ海を渡ってもいないってのにUPS早くてワロタw 
9名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 04:20:25.16 ID:g1Sfjabn
http://ヤフオク/f133748479

PX-TBS6922、Amazonで売ってたやつだけど
一ヶ月待ちじゃなく明日すぐに発送できるんで宜しく
10名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 04:22:24.13 ID:g1Sfjabn
11名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 05:07:18.86 ID:MwDDZ2Ux
チンカス付
12名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 07:12:45.25 ID:/D1nxKqn
おいテンバイヤー必死だなw
13名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 07:36:32.47 ID:g1Sfjabn
買う奴おるかなー?と思って実験
売れんかったら予備として持って置いておくつもり
売れたらまたAmazonの2980円のを注文する予定
Amazonのは現時点で在庫なし一ヶ月後みたいだから
今から注文したところでキャンセルになる可能性があるけどね
14名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 12:48:27.99 ID:TgT5KoYT
fxで儲けたほうがいいんじゃね?

バカバカしい
15名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 13:04:08.10 ID:g1Sfjabn
実験だって書いてるじゃない
お金ばかりじゃなく遊び心も必要なのさ
たかだか三千円足らずでこれだけ楽しめれば安いもの
16名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 13:10:42.60 ID:cgCWKPuh
スロット1本消費して1チューナーは、結構厳しいね
まあ嫌がわせ半分でポチりましたけどね
17名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 13:42:41.89 ID:KC8MNngs
安い安いって飛びついて購入してるけども、1チューナーなんだよね
6981だったら更に飛びつく人居たろうなw
18名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 14:38:41.08 ID:YMPpT+bA
遊ぶのは勝手だけどコテ付けてやってくんないかな
19名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 14:52:54.97 ID:g1Sfjabn
結局期限までに入札入らず落札されんかった
やっぱ世の中そう甘くはないな
こーゆーことだから安いからってAmazonで売ってるやつに
飛びつくのも考えものだぞっと
20名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 14:54:33.74 ID:g1Sfjabn
あ、再出品したけど引き続き宜しく
21名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 15:15:53.67 ID:ErGW4l+M
1円で出品しろ
22名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 15:48:23.61 ID:g1Sfjabn
>>21
どうするかなあ…
現時点では2980円の品物とは思えんのだけど
本家PLEXショップが2980円より安くしたら1円出品してもいいよ
23名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 18:05:49.48 ID:mHVTimHD
尼6922だけど、もう発送準備が出来たとかっていうメールが来やがったぜ
24名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 18:55:38.70 ID:tb//Xfrd
オクの出品が増えるなw
25名無しさん@編集中:2013/11/08(金) 19:08:10.02 ID:SsfyxKon
501481が到着しました〜! 中国製の様で、裏面の隙間を接着剤で埋めてあったw
ネジ留めじゃなくて接着剤で封をしてるのかな?
筐体は安心の金属製、今の所ほんのり暖かいですね。夏場はどうなのかな・・・?

AM500x2にAK-1311FFを挟んで501481に接続
PX-TBS6985に4本接続、パナTZ-HR400Pに1本接続、で試してみたんだけど、アダプタで給電しないと
動かないね。400Pからの給電じゃ足りない様で6985の方も受信できませんな。
アダプタを挿すと途端に良い子になりますねw 6985でEDCB4つ開いて、400Pで
チャンネル切り替えしても大丈夫の様で。 まだ見ぬWB68注文せん方がよかた(´・ω・`)・・・w

次はBroadvisionて所のBMS512Eてのを試してみようかと思ってますお
http://www.bvsat.com/products/International-satellite-TV-digital-stand-alone-5-in-12-out-multiswitch-1440221.html
26名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 13:07:11.93 ID:/LdcYDOL
注文していた6982がやっと届きました。
10月28日に注文してから、12日かかりました。

早速、取り付けてテスト。
BonDoraiverの初期化ができません。
で、Guidをコメントアウトして、起動。
チャンネルの切り替えは早くなってますね。

やっぱり、JCSAT4A-TP03だけが受信出来ない。
何でだろ?
27名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 13:34:59.63 ID:2UTEE0px
501481到着記念にPX-TBS6985をもう一枚追加してみました。
TZ-HR400P=1チューナー 98
6985=7チューナー使用、1つ空き 92〜97
繋いでない6985の8チューナー目も開いちゃうねw 82〜になってる。ラインブースター
を付けた6984みたいですな・・・

>>26さん到着おめ!やはり送料安い方はちょっと時間かかるのね。
2822:2013/11/09(土) 13:48:18.68 ID:6s9PAZt7
おいおいおまいら
入札入ったぜ、見てくれ
29名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 14:07:24.84 ID:8LiRRtnp
誰も競らずにこのまま終了だろうね
オクに出しても需要が少ないから
30名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 14:14:45.79 ID:6s9PAZt7
確かに需要が少ないよな
半端じゃなくマニア向けの製品だからな
31名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 14:55:13.01 ID:yVsWyRNb
おれの捨てidでの入札や、それ
32名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 15:06:45.56 ID:6s9PAZt7
捨てidにしては評価数が多いな
33名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 15:55:55.23 ID:yzX6UIPn
>>27
6982を買った人じゃないですか?

6982や6985での
マルチスイッチを付けた状態で
1. JCSAT4A-TP03のチャンネル受信は安定して可能ですか?
2. 6985は過去ログから1台当たり3チューナー以上で録画するとEDCBのログにドロップが出ますか?
3. その他不具合等は無いですか?
34名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 17:14:19.64 ID:2UTEE0px
そうです。
1:具体的にどのチャンネル?
2:その辺は6984の時とあまり変わらない挙動ですかね。
3:6982、5でSPHDでATXHD→AXNHDに切り替えたりすると上手く切り替わらずに0〜10Mbps
とかになって止まる。
AXNHDに合わせた状態で一発で表示できない。立ち上げ直しで表示。
SPHDでチャンネルスキャンをするとFOXHD、AXNHD等結構チャンネルを見失うw
マルチスイッチ越しでも変わらなかった・・・。

EDCB録画時にAXNHDを掴み切れなくてdropになったり、0MBファイルになったりもあったけど
マルチスイッチ越しではまだ未確認、様子見中。
35名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 19:23:56.47 ID:lPUx6KOY
JCSAT4A-TP03 は

Ch.524 ジャパネット高かった
     DATV
Ch.656 KBSワールドHD
JLC680HD
JLC682
JLC683
ピンクチェリー
      イエローチェーリー


Spinel経由じゃないよね?
36名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 19:35:41.99 ID:ENt15/+f
>>34
私からも情報サンクス!
TVH264-ver0.8.1 + DTV-DVD + EVR (Windows7 x64) で無事ワンセグが映りました。
37名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 19:37:56.18 ID:ENt15/+f
スマン、>>36は「Tvtestをビルドするスレ Part2」の誤爆
38名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 19:59:44.17 ID:lPUx6KOY
SPHDでチャンネルスキャンしたらトラポンとチャンネルわかるよ

FOXHD、AXNHDはJCSAT4A-TP01

JCSAT-3A・垂直偏波(V) DC 11V給電・パルス信号なし
JCSAT-3A・水平偏波(H) DC 15V給電・パルス信号なし
JCSAT-4A・垂直偏波(V) DC 11V給電・パルス信号あり TP01/03 がここに族します。
JCSAT-4A・水平偏波(H) DC 15V給電・パルス信号あり
39名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 20:05:23.82 ID:ENt15/+f
誤爆ついでに・・・(私はもうTBSのチューナーは使ってないけど)
>>26
>やっぱり、JCSAT4A-TP03だけが受信出来ない。
チューナー等のせいで一つのトラポンだけが受信できないのは考えにくい。
Jcsat4A-TP03だけだとすれば、.ini の記述を間違ってないかい?
Jcsat4A-TP03=4V12298H

本当に他のトラポンは全て正常に受信できてるの?
参考:今日現在のチャンネル一覧
ttp://pastebin.com/2NnzR34n
40名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 20:34:28.28 ID:2UTEE0px
>>35
SPHD,EDCBを確認してみたら無かったw 用が無かったから気付かんかったなw
400Pでチャンネル探すと在るからやっぱPCの方では拾えてないのか・・・?
41名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 21:18:32.70 ID:2UTEE0px
おっと・・・
Jcsat3A-TP02=3H12288H
Jcsat3A-TP04=3H12328H
Jcsat3A-TP06=3H12368H
Jcsat3A-TP07=3V12388H
Jcsat3A-TP10=3H12448H
Jcsat3A-TP11=3V12468H
Jcsat3A-TP12=3H12488H
Jcsat3A-TP14=3H12523H
Jcsat3A-TP28=3H12733H

Jcsat4A-TP01=4V12268H
Jcsat4A-TP02=4H12283H
Jcsat4A-TP03=4V12298H
Jcsat4A-TP04=4H12313H
Jcsat4A-TP05=4V12328H
Jcsat4A-TP06=4H12343H
Jcsat4A-TP07=4V12358H
Jcsat4A-TP08=4H12373H
Jcsat4A-TP10=4H12403H
Jcsat4A-TP11=4V12418H
Jcsat4A-TP12=4H12433H
Jcsat4A-TP15=4V12478H
Jcsat4A-TP16=4H12493H
Jcsat4A-TP24=4H12613H
Jcsat4A-TP30=4H12703H

凡iniをこの通りにしてスキャンし直したら、SPHD、EDCB共に全部?だと思うけど
出てきましたよ〜!
42名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 23:30:50.10 ID:tHlNWEuy
衛星切り替えはパルス信号なの?44kHzの連続信号じゃないのか。
43名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 09:18:12.63 ID:jZV5vwta
>>27さん
どうもです。
注文してから発送までに6日かかってます。
発送後は5日かかってます。発送に手間取っていたのでしょうかね。

>>39さん
私も一部のトランポンだけ受信出来ないのはおかしいと思っています。
ですが、Jcsat4A-TP01とJcsat4A-TP03が受信出来ないのです。
SPHDで、チャンネルスキャンすると、はぬけになります。
色々と試行錯誤していたら、EDCB、SPHDとも
bonドラの初期化ができなくなり、GrabTsForBDを再登録したら
TP-01とTP-03とも受信出来きて喜んでいたのですが
SPHDでTP-03の番組を視聴していたら、ソフトがフリーズ
その後、また両トランポンの受信が出来なくなってしまい、振り出しに戻ってしまいました。
44名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 11:49:18.58 ID:05lEZCKa
Jcsat4A-TP03については
Spinel経由なしだと問題なけど
Spinel経由だと6981環境で変になると書いてる人もいるけど
>>27
>>43
の両方さんはSpinel経由なんですか?
45名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 12:18:37.28 ID:VeK1N6pB
選局が正常かの確認にSigLevelが便利って今検索したら
斧にこっそり?後継ツールがうpされてるな
46名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 12:24:58.70 ID:kRC5arzp
>>44
>27ですけど、Spinelは使った事無いです。>41の設定後のチャンネルスキャンで
一通り出てると思いますん
Jcsat4A自体をうまく掴めないのかな?Jcsat3Aからチャンネル切り替えたり
Jcsat4AのチャンネルにしたままSPHDを起動すると真っ黒0Mbps~で、立ち上げ直しで
表示
衛星切り替えが上手く行かないって事だよね・・・?
47名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 12:36:26.14 ID:jZV5vwta
>>44さん
ありがとうございます。
Spinelは使っていません。
以前使っていたので試しに、戻してみたけど同じでした。

一つおかしなことが
10-16385-33308(0xA-0x4001-0x821C) T001 540:釣りビジョンHDは
チャンネルスキャンで失敗しても、SPHDで受信できるときがあります。
受信できないときでも、いったん
01-00024-00310(0x1-0x0018-0x0136) T001 310:衛星劇場を
受信すれば、釣りビジョンHDが受信することができます。
48名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 13:05:39.33 ID:kRC5arzp
>>45
試してみたら
Jcsat3A-TP01 3V12268H : Fail to lock channel(Str= 86 Qual= 0)
Jcsat3A-TP03 3V12308H : Fail to lock channel(Str= 88 Qual= 0)
Jcsat4A-TP09 4V12388H : Fail to lock channel(Str= 91 Qual= 0)
って出て他は特に異常は無い感じですた
49名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 14:05:26.04 ID:jZV5vwta
>>45さん
試してみました
Capture FriendlyName : TBS 6982 BDA Digital Capture A DVBS
Jcsat4A-TP01 4V12268H : 1212mS Str= 95 Qual= 76 Fail to get TSID(6016KB)
Jcsat4A-TP02 4H12283H : 1212mS Str= 94 Qual= 79 NID=0x0A TSID=0x4002(16386)
Jcsat4A-TP03 4V12298H : Fail to lock channel(Str= 95 Qual= 0)

Capture FriendlyName : TBS 6982 BDA Digital Capture B DVBS
Jcsat4A-TP01 4V12268H : 1212mS Str= 92 Qual= 76 Fail to get TSID(13312KB)
Jcsat4A-TP02 4H12283H : 1242mS Str= 90 Qual= 79 NID=0x0A TSID=0x4002(16386)
Jcsat4A-TP03 4V12298H : Fail to lock channel(Str= 92 Qual= 0)

でした。
50名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 18:53:49.42 ID:qve5He7u
sleipnir立ち上げたり動画再生したりするときにソフト起動した瞬間にドロップが出るの(´・ω・`)

i3 3220T
H61
4GB RAM
じゃきついの?(´・ω・`)
51名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 18:58:57.71 ID:CHANTrsL
>>48
その結果、なんか嘘っぽい
Jcsat4A-TP28は電波出てないはずだし、Strがサンプルと全く同じだし・・・
52名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 19:02:13.99 ID:Pr1rLsJU
Amazonで2980円で売ってるPX-TBS6922だけど
6日注文時1〜2か月以内に発送が11月12〜13日発送になったとメール来てた
早く来ても使い道ないわー
53名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 20:28:31.96 ID:+gJjC7TE
俺は、4日昼に注文して今日来たよ
型番間違って他の来ないかなぁと思ったけど、そんな事はなかったよ・・・
54名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 20:32:13.50 ID:VeK1N6pB
入荷予定ありってなってたからね
55名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 21:04:06.73 ID:IB66xyzl
>>48
TV見ながらやってたんで良く見ずに書いてましたすみません^^
改めてやり直しました

ABCD ABCDと順番にテスト

Jcsat3A-TP01 3V12268H : Fail to lock channel(Str= 90 Qual= 0)
Jcsat3A-TP03 3V12308H : Fail to lock channel(Str= 91 Qual= 0)
Jcsat4A-TP09 4V12388H : Fail to lock channel(Str= 91 Qual= 0)
Jcsat4A-TP20 4H12553 : Fail to lock channel(Str= 91 Qual= 0) ←AB○ CD ABCD×
Jcsat4A-TP28 4H12673 : Fail to lock channel(Str= 90 Qual= 0)

Jcsat4A-TP20 4H12553 : 5985mS*Str= 92 Qual= 70 NID=0x03 TSID=0x1104(4356)
Jcsat4A-TP20 4H12553 : 9345mS*Str= 93 Qual= 73 NID=0x03 TSID=0x1104(4356)

Jcsat4A-TP20 4H12553が最初のABでは掴めてるんだけど、以降はダメな様で・・・?
56名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 21:35:13.76 ID:Bzdt0os4
プレミアムでなにを録画しているんだ?www
この助平野朗!
57名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 21:40:41.54 ID:No05A49S
>>50
自分も今年初めに組み直した環境(win8pro、i7-3770、TBS6981、PT3x2)で妙なドロップが出てました。
その前に使っていたPC(i3-2120T)では発生していなかったので、この糞マザーがと思いながらも
色々試しているうちにやっちゃいけない操作や設定などが分かりそれらをやらないことで何とかドロップを
ゼロにしてました。現在はwin8.1proで運用&テストをしてますが非常に安定しています。
(色々試しすぎて結局何が一番効いたのか不明、何となくwin8が一番駄目だったような)

ちなみに一番ひどい時には、TVH264_SPHDを立ち上げた時や、ディスプレイの電源切断後の復帰で
ドロップがまれに発生してました。ただエンコで80-90%台のcpu負荷をかけてもドロップは発生しませんでした。
まあ糞環境なので参考にならないですが

人の環境に興味があるので、よければ、OS、グラフィックスドライバのバージョン、チューナー、チューナードライバの
バージョンを教えてください。
58名無しさん@編集中:2013/11/10(日) 23:10:47.58 ID:6UE9EjNO
>>57
何となくTBS6981が一番駄目なような気がするけど
59名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 00:32:23.97 ID:95PS2yT0
>>57
6981+Win8pro.....そうかもしれん 短い期間だけどXP環境じゃ出てなくて気のせいかと思ってた
8.1躊躇してたがやってみるか
60名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 00:34:07.18 ID:y+Ymi6T1
3年前のやりとり
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 4 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272773834/

359+2 :名無しさん@編集中 [↓] :2010/07/01(木) 09:22:14 ID:9aKqw+p+ (1/2)
RecTestで録画中にGoogleChromeで閲覧ページをマウスの真ん中のボタンで上下スクロールする度に
面白いようにパケットがドロップする。FirefoxでもIE8+kikiで同じことやってもドロップしない。
なんかムカつく。

366 :名無しさん@編集中 [↓] :2010/07/01(木) 14:45:23 ID:mzIutXeZ
>>359
俺もブラウザじゃないが些細なPCの操作でドロップしまくるから、
録画鯖組んで一切操作しないようにしたぜ。

375 :名無しさん@編集中 [↓] :2010/07/02(金) 09:44:46 ID:xCSPeraY (1/2)
>>359
>GoogleChromeで閲覧ページをマウスの真ん中のボタンで上下スクロールする度に
>面白いようにパケットがドロップする。
>FirefoxでもIE8+kikiで同じことやってもドロップしない。

これさぁ。同じ操作やってChromeの処理量が上がるとか(きわめて考えにくい)、
スクロールの度にきわめて頻繁な、ディスクアクセスなんかで(こっちも考えにくい)
パケットこぼしてるとかじゃなければ。
Chromeのメモリリークとかのバグじゃないのか?
61名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 03:37:18.07 ID:en1/SWpv
6982でJCSAT4A-TP03だけが受信出来ないって言ってる人は、6981でもダメだったんだよね?
普通に考えればアンテナが悪いんだけど、6982使うって事はスカパーのマルチアンテナだろうから、
それが悪い可能性は低いと思うんだよね。一応マスプロだし。

自分がまず試すなら、Jcsat4A-TP03 4V12298Hの数字の記述を+-2くらい変更してみる。
具体的に書くと、「4V12300H」とか「4V12296H」とかにする。
自分は6922でこれやっても大丈夫だったけど、普通はしない事なので、
6982でそれやって壊れる事もあるかもしれないから、それは自己責任でやってね。

それでだめなら、DVBDreamのチャンネルスキャンでJCSAT4A-TP03が掴めるか調べる。
掴めるならBonドラとか設定とかのソフト的な要因が悪い可能性が高いし、
掴めないならPCの環境か電磁波的なハード的な環境が悪い可能性が高くなる。
62名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 03:39:21.80 ID:en1/SWpv
数字の記述を変更してからチャンネルスキャンする。
を書き忘れてた。
63名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 07:03:17.56 ID:eurXyVjL
最後の手段で、ブログからチャンネルリスト取ってきて置き換える!その状態で
チャンネルを掴めるなら受信はできてるはず・・・だと思ふ
64名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 13:33:00.64 ID:mrueQPSz
>>61さん
はい。アンテナはマルチアンテナです。
1本は業者がもう1本は自分で配線しました。

数字の書き換えもダメでした。

DVBDreamもダメです。
Jcsat3Aは全部スキャンできるのですが
Jcsat4Aは2、4,16のトランポンしかスキャンできません。
多分、設定は合っていると思います。

PCI-eのスロットを差し替えしてみたり、自分で思いつくことはやってみたんですけどね。
過去ログをまだ途中ですが読み返してみたりもしてます。まだ、6981が出てきたところですが笑

CheckTunerで読めなかったトランポンはBonドラは関係ないですよね?
昨日、全トランポンがスキャンできたときがありました。
しかし、しばらく視聴してるとドロップ多発でSPHDが強制終了する状態でした。
これで受信は大丈夫と思っていたのですが、今日SPHDで視聴しようと思ったら受信できませんでした。
CheckTunerで確認したらやはり受信できていませんでした。
と、これを書いている途中にもう一度CheckTunerでスキャンしてみたら受信してる。
SPHDで視聴してみたけど、ドロップだらけで視聴できませんでした。

受信できたり、できなかったりでちょっと進歩ですかね・・・
65名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 13:52:59.32 ID:O46cbC34
>>64
6982の方はABCD6982をとか書いているけど2個セットしていると言う事?
1個では問題ないの?

出来たら最小構成で確認して欲しいな

マザボ
CPU
メモリー
ビデオカード(オンボがあれば追加しない)
6982(補助電源端子があるのであれば接続してください)
HDD


これで問題なければ
6982をもう1個と交換

正常で

6982を2個にと言う感じ
66名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 13:54:37.69 ID:O46cbC34
>>64
>>65の2行目の修正
6982の方はABCDとか書いているけど6982を2個セットしていると言う事?
67名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 15:18:56.24 ID:95PS2yT0
マザボだろ・・・もうw
68名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 18:18:52.70 ID:6IFD1jI4
>>64
DVBDreamもダメなら難しいな
受信できたり、できなかったりって事はその帯域が減衰してると思われるんだけど、
正規のスカパーチューナーで、JCSAT4A-TP03のチャンネルのアンテナレベルを近いトラポンのチャンネルと比較してほしいな
それで差がないならPC側の問題と断定できるんだけどね
69名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 18:44:52.66 ID:qCBDqKc/
>>55はPX-TBS6985 x2ですよ^^ 6982で困ってる人は1枚だと思われ
70名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 18:59:53.38 ID:pp37Fawf
4H12553はうちの6982もロックしないかロックに時間がかかるな・・・なんでだろう?
(2ルームでもマルチでも同様)
71名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 21:06:43.78 ID:MzVI8Myc
CheckTuner.exeについて・・・

CheckTuner.exeはチューニングに失敗する場合、最大5回までリトライしています。
リトライした場合、>>55の例のようにチューニングに要した時間の後ろに「*」が付きます。
リトライ実装のパッチを充ててないBonDriver_BDAではこのようなチューナーの場合、録画・
選局に失敗する可能性があります。

CheckTuner.exe実行後は、結果ログのTSIDが正しいかどうか確認(サンプルと比較)する
ことをお奨めします。
衛星や偏波の切り替えが正常に行えてなくても"Fail to lock channel"にならない(指定
と違うトラポンにロックしている)場合がありますが、TSIDの違いでこれを発見できます。
72名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 21:25:31.87 ID:/ZNx0fok
丁寧語キモイ
73名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 21:25:50.70 ID:mrueQPSz
>>64さん
スペック
マザボ ASUS P8H67-V
CPU i5-2400
メモリー 4M×2
2M×2
ビデオカード Radeon HD4650
HDD C:SSD128M
D:SATA 500M
E:SATA 1T
F:IDE 160M
2週間ぐらい前にSSDいれかています。Windows7 64bit
PT3×1 PX-W3U2×1
BIOSアップデート、ビデオカードドライバ最新

ビデオカード外しても同じ、ハードディスクシステムだけにしても同じ
6981に戻しても同じ 6982の方がチャンネルの切り替え早いです。

今日は今のところ、ジャパネットチャンネルDXも受信はできているのですが
しばらくするとドロップ多発でSPHDが落ちてしまいます。

正規チューナーでの確認はちょっと待ってくださいね。

>>70さん
Jcsat4A-TP01 4V12268H : 1212mS Str= 91 Qual= 78 Fail to get TSID(12480KB)
これってロックしていないの??
74名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 21:49:19.60 ID:7VRB0IRl
IDEの160MBのHDDを何に使うんだよって、突っ込みたくなった。
うん。ほかのもだけどMじゃなくてGだよね。
75名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 22:08:34.24 ID:mrueQPSz
あらら、お恥ずかし Gですね。
160GはSATAで、1TがIDEでした。どうでもいいでしょうが・・・
76名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 22:37:24.84 ID:6pOliEqi
Capture FriendlyName : TBS 6984 Quad BDA Digital Capture DVBS
======================================================================
Jcsat3A-TP01 3V12268H : Fail to lock channel(Str= 68 Qual= 5)
Jcsat3A-TP02 3H12288H : 1076mS Str= 83 Qual= 85 NID=0x0A TSID=0x3002(12290)
Jcsat3A-TP03 3V12308H : Fail to lock channel(Str= 69 Qual= 5)
Jcsat3A-TP04 3H12328H : 1264mS Str= 83 Qual= 83 NID=0x0A TSID=0x3004(12292)
Jcsat3A-TP05 3V12348 : 78mS Str= 81 Qual= 95 NID=0x01 TSID=0x0005(5)
Jcsat3A-TP06 3H12368H : 1326mS Str= 84 Qual= 90 NID=0x0A TSID=0x3006(12294)
Jcsat3A-TP07 3V12388H : 1310mS Str= 82 Qual= 98 NID=0x0A TSID=0x3007(12295)
Jcsat3A-TP08 3H12408 : 94mS Str= 83 Qual= 90 NID=0x01 TSID=0x0008(8)
Jcsat3A-TP09 3V12428 : 93mS Str= 82 Qual= 96 NID=0x01 TSID=0x0009(9)
Jcsat3A-TP10 3H12448H : 1326mS Str= 83 Qual= 82 NID=0x0A TSID=0x3010(12304)
Jcsat3A-TP11 3V12468H : 1311mS Str= 82 Qual= 92 NID=0x0A TSID=0x3011(12305)
Jcsat3A-TP12 3H12488H : 1326mS Str= 83 Qual= 84 NID=0x0A TSID=0x3012(12306)
Jcsat3A-TP13 3V12508 : 94mS Str= 84 Qual= 94 NID=0x01 TSID=0x000D(13)
Jcsat3A-TP14 3H12523H : 1326mS Str= 82 Qual= 84 NID=0x0A TSID=0x3014(12308)
Jcsat3A-TP15 3V12538 : 93mS Str= 83 Qual= 93 NID=0x01 TSID=0x000F(15)
Jcsat3A-TP16 3H12553 : 78mS Str= 82 Qual= 88 NID=0x01 TSID=0x0010(16)
Jcsat3A-TP17 3V12568 : 78mS Str= 83 Qual= 95 NID=0x01 TSID=0x0011(17)
Jcsat3A-TP18 3H12583 : 78mS Str= 82 Qual= 87 NID=0x01 TSID=0x0012(18)
Jcsat3A-TP19 3V12598 : 94mS Str= 84 Qual= 96 NID=0x01 TSID=0x0013(19)
Jcsat3A-TP20 3H12613 : 78mS Str= 82 Qual= 87 NID=0x01 TSID=0x0014(20)
Jcsat3A-TP21 3V12628 : 93mS Str= 84 Qual= 96 NID=0x01 TSID=0x0015(21)
Jcsat3A-TP22 3H12643 : 94mS Str= 82 Qual= 88 NID=0x01 TSID=0x0016(22)
Jcsat3A-TP23 3V12658 : 78mS Str= 83 Qual= 98 NID=0x01 TSID=0x0017(23)
Jcsat3A-TP24 3H12673 : 78mS Str= 81 Qual= 98 NID=0x01 TSID=0x0018(24)
77名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 22:38:32.20 ID:6pOliEqi
Jcsat3A-TP25 3V12688 : 78mS Str= 82 Qual= 98 NID=0x01 TSID=0x0019(25)
Jcsat3A-TP26 3H12703 : 78mS Str= 81 Qual= 88 NID=0x01 TSID=0x001A(26)
Jcsat3A-TP27 3V12718 : 78mS Str= 83 Qual= 98 NID=0x01 TSID=0x001B(27)
Jcsat3A-TP28 3H12733H : 1326mS Str= 81 Qual= 89 NID=0x0A TSID=0x3028(12328)
Jcsat4A-TP01 4V12268H : 1326mS Str= 86 Qual= 92 NID=0x0A TSID=0x4001(16385)
Jcsat4A-TP02 4H12283H : 1326mS Str= 82 Qual= 92 NID=0x0A TSID=0x4002(16386)
Jcsat4A-TP03 4V12298H : 1357mS Str= 84 Qual= 83 NID=0x0A TSID=0x4003(16387)
Jcsat4A-TP04 4H12313H : 1326mS Str= 83 Qual= 87 NID=0x0A TSID=0x4004(16388)
Jcsat4A-TP05 4V12328H : 1311mS Str= 85 Qual= 90 NID=0x0A TSID=0x4005(16389)
Jcsat4A-TP06 4H12343H : 1326mS Str= 84 Qual= 85 NID=0x0A TSID=0x4006(16390)
Jcsat4A-TP07 4V12358H : 1326mS Str= 85 Qual= 91 NID=0x0A TSID=0x4007(16391)
Jcsat4A-TP08 4H12373H : 1357mS Str= 84 Qual= 88 NID=0x0A TSID=0x4008(16392)
Jcsat4A-TP09 4V12388H : Fail to lock channel(Str= 72 Qual= 5)
Jcsat4A-TP10 4H12403H : 1139mS Str= 87 Qual= 88 NID=0x0A TSID=0x4010(16400)
Jcsat4A-TP11 4V12418H : 1326mS Str= 83 Qual= 93 NID=0x0A TSID=0x4011(16401)
Jcsat4A-TP12 4H12433H : 1310mS Str= 88 Qual= 76 NID=0x0A TSID=0x4012(16402)
Jcsat4A-TP13 4V12448 : 78mS Str= 84 Qual= 98 NID=0xFFE0 TSID=0x0001(1)
Jcsat4A-TP14 4H12463 : 78mS Str= 88 Qual= 85 NID=0x03 TSID=0x1111(4369)
Jcsat4A-TP15 4V12478H : 1310mS Str= 85 Qual= 95 NID=0x0A TSID=0x4015(16405)
Jcsat4A-TP16 4H12493H : 1326mS Str= 87 Qual= 80 NID=0x0A TSID=0x4016(16406)
Jcsat4A-TP17 4V12508 : 78mS Str= 82 Qual= 98 NID=0x03 TSID=0x1101(4353)
Jcsat4A-TP18 4H12523 : 78mS Str= 88 Qual= 84 NID=0x03 TSID=0x1102(4354)
Jcsat4A-TP19 4V12538 : 78mS Str= 81 Qual= 95 NID=0x03 TSID=0x1103(4355)
Jcsat4A-TP20 4H12553 : 78mS Str= 87 Qual= 86 NID=0x03 TSID=0x1104(4356)
78名無しさん@編集中:2013/11/11(月) 22:39:17.96 ID:6pOliEqi
Jcsat4A-TP21 4V12568 : 78mS Str= 82 Qual= 92 NID=0x03 TSID=0x1105(4357)
Jcsat4A-TP22 4H12583 : 78mS Str= 85 Qual= 84 NID=0x03 TSID=0x1106(4358)
Jcsat4A-TP23 4V12598 : 78mS Str= 81 Qual= 92 NID=0x03 TSID=0x1107(4359)
Jcsat4A-TP24 4H12613H : 1358mS Str= 85 Qual= 80 NID=0x0A TSID=0x4024(16420)
Jcsat4A-TP25 4V12628 : 94mS Str= 80 Qual= 92 NID=0x03 TSID=0x1109(4361)
Jcsat4A-TP26 4H12643 : 78mS Str= 85 Qual= 85 NID=0x03 TSID=0x110A(4362)
Jcsat4A-TP27 4V12658 : 78mS Str= 80 Qual= 98 NID=0x03 TSID=0x110B(4363)
Jcsat4A-TP28 4H12673 : Fail to lock channel(Str= 73 Qual= 5)
Jcsat4A-TP29 4V12688 : 78mS Str= 78 Qual= 93 NID=0x03 TSID=0x110D(4365)
Jcsat4A-TP30 4H12703H : 952mS Str= 83 Qual= 81 NID=0x0A TSID=0x4030(16432)
Jcsat4A-TP31 4V12718 : 78mS Str= 77 Qual= 86 NID=0x03 TSID=0x110F(4367)
Jcsat4A-TP32 4H12733 : 78mS Str= 83 Qual= 92 NID=0x03 TSID=0x1110(4368)
79名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 07:10:53.33 ID:eKZlk8Vn
なにこいつ。
80名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 07:21:08.30 ID:VkQ8bA+Z
無言で貼られてもなw
81名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 08:12:59.99 ID:yyPF2l33
切り替え早いですね。
82名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 09:58:34.56 ID:gEZmq7eg
スカパー!プロモがスクランブルかかってて見れないんだが
83名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 10:44:10.80 ID:0XqnryJ9
今朝のメンテでチャンネルがトラポン移動してない?
スカチャン3、スカパープロモ、アジアドラマHD
84名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 10:59:14.11 ID:tb1nSYs7
チャンネルスキャンしたら見れるようになったよ
85名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 11:48:32.20 ID:7jZWS5ts
うちの6981環境録画鯖はHD2880mSかかってるなぁ
倍以上速いのか これはシステムパフォーマンスが効いてくるのかな
まぁ安鯖のBearlakeだし Core2セレロンだし 録画はできてるし良しとするか(´・ω・`)
86名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 11:56:59.92 ID:yyPF2l33
Jcsat4A-TP03です。

原因が判明しました。アンテナだと思います。
今日も、朝から順調にPCで受信していたのですが受信不能になり
正規チューナーで確認してみたら、「受信できません」とでました。
アンテナレベルの確認でも、受信レベル0でした。
もっと早くに正規チューナーで確認するべきでした。
とりあえずアンテナを手配して確認してみます。

たくさんの助言ありがとうございました。
87名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 13:10:54.14 ID:xRywWrgg
最近導入したのだが、無事録画再生までこぎ着けていざ録画したらファイルサイズが1時間で15GBぐらいになったんだけど、大体こんなモンなの?
画質的には地デジ以下でサイズが約2倍になってるから疑問なんだが…
ちなみに録画チャンネルはAT-X HD
チューナーはPX-TBS6981
88名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 13:21:15.25 ID:MkXmC+De
指定サービスだけ録画
89名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 13:22:08.75 ID:VkQ8bA+Z
EDCBなら 全サービスを処理対象とする のチェックは外そうね
90名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 15:15:45.04 ID:EmAqLpqx
BroadvisionのBMS512Eを購入する為のやり取り進行中
ttp://www.bvsat.com/products/International-satellite-TV-digital-stand-alone-5-in-12-out-multiswitch-1440221.html
10出力くらいのが在れば丁度良かったんだけどね・・・
91名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 15:23:36.25 ID:BSm+Rc3A
コンバータが必要なマスプロの「スカパー全チャンネル1条配線システム」みたいなのじゃなくて
マンションやアパート用のマルチスイッチをマスプロあたりが出せば話早いのにね
92名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 18:57:10.00 ID:tpZFxvXD
>>90
素人考えで
一般的な8出力のマルチスイッチを2個使う事で出来るじゃないの?

>>91
コンバータ不用のマンションやアパート用のマルチスイッチってどんなシステムで可能なんですか?
93名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 20:18:26.49 ID:EmAqLpqx
>>92
ttp://www.satpro.tv/16-way-multiswitch.aspx
ここみたいにして2個使ってみようかとも思ったんだけど、かさばり過ぎてしまうんで
断念して探してたんですわ
94名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 20:26:55.59 ID:uxNyECT7
>>83
どこに移動して、どれがやってきた?
95名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 21:49:23.20 ID:6fvj/xIc
>>86
その受信レベル0ってのは、Jcsat4A-TP03だけ?
それならマルチアンテナの出力の両方を片方ずつ試してみてもいいと思うんだけどなぁ

それで両方駄目なら、別の原因があるかも、何かに混信してるとか
携帯電話の電源を切って、PC以外のコンセントを全部抜いて試してみればいいかと
一つのトラポンだけ受信できないみたいな故障は考えづらい
96名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 21:51:37.26 ID:istbNBP8
583ch 「 スカチャン 3 」 ( 4B 12613 ⇒ 4B 12343 )

599ch 「 スカパー!プロモ 」 ( 4B 12343 ⇒ 4B 12613 )

655ch 「 アジアドラマHD 」 ( 4B 12493 ⇒ 4B 12707 )
97名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 21:54:35.05 ID:istbNBP8
間違えた、4Bじゃなく4A
98名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 22:10:09.28 ID:AErSAKw4
TBSの新しいチューナーって地雷なの?
それとも、たまたま糞環境な人・トラブル切り分けのスキルが無い人ばかりが買ってるの?
問題無く動いてる人がいるなら報告たのむよ
99名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 22:21:49.30 ID:EmAqLpqx
PLEXは6985のドライバを掲載せずに画像を掲載してるぞ
せめてマニュアルでも掲載してくれっての
100名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 22:31:11.83 ID:xtsuhTX2
>>97
JCSAT-4Bが正当
JCSAT-4Aは寿命が来たので82度へ移動して衛星名も戸籍上のJCSAT-6になっている
http://www.jsat.net/common/pdf/jp/satellite-fleet.pdf
101名無しさん@編集中:2013/11/12(火) 22:42:04.93 ID:uxNyECT7
ありがと
102名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 00:19:34.64 ID:tG9zE8nZ
>>95さん
受信できなくなるのは、Jcsat4A-TP03だけです。
正規チューナーDST-HD1でアンテナレベルを計ってみました。

Jcsat4A-TP01=4V12268H 19
Jcsat4A-TP02=4H12283H 24
Jcsat4A-TP03=4V12298H 10
Jcsat4A-TP04=4H12313H 25
Jcsat4A-TP05=4V12328H 13
Jcsat4A-TP06=4H12343H 25
Jcsat4A-TP07=4V12358H 13
Jcsat4A-TP08=4H12373H 26
以下省略。度虎のアンテナも同じ数値です。
受信レベルは15ぐらいまでは赤、16から23ぐらいまでは黄、23以上が緑になっているみたいです。
Hは感度がいいですが、Vが悪いです。
レベル10だとドロップしまくりです。13では受信できています。
アンテナの調整をしたら感度変わるか、明日やってみます。
103名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 01:18:09.65 ID:vn1BN4vB
>>98
流れ見てりゃどっちなのかわかるだろ

そもそも問題なく動いてんだから今すぐ買う必要がない
104名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 04:08:10.25 ID:Z7KHZV7I
>>102
全体的にアンテナレベル低すぎ
DST-HD1でマルチアンテナなら、できれば30超えは狙いたい
25以下だと強く雨が降ったらイチコロなんじゃないかな
105名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 08:42:47.90 ID:Yd1lsyDs
うちも似たような安物構成

CeleronG530
ASUS P8B75-M
Kingstone DDR3 4GBx2 (ただし32bit)
Win7 Pro 32bit

だが、ドロップがたまにある
PT3ではドロップ出なかったから、それよりビットレート
の低いスカパーは大丈夫と踏んだが・・・MPEG2とH246の違いかなあ?

ちな、ソフトを立ち上げた瞬間やUSBメモリを抜き差しした瞬間、
また突然何もないときにってパターンが確認されてる

PenGにしたら良くなるんだろうか?i5は高いし、i3とPenGは変わらんと聞くし・・・
106名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 17:27:14.85 ID:jSIR8XeA
501481より遅れて到着したWB86も試してみました。こちらは給電無しモデルですが
普通に動いてくれますね。 400Pのチャンネル切り替えもおk! PX-TBS6985
の切り替えもできてます。
さて、次はbroadvisionだな・・・
107名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 21:13:09.43 ID:55DaDDkh
遅いレスになるけど、DVBDreamはバージョンによってつかめないトラポンあった気がするので、バージョンも書いたほうが良さそうだ。

DVBDreamで片方の衛星が全滅してたことがあるので、PLEXのサポートに丸投げしてみたら、「アンテナの角度を調整してください!」としか言わなかったが、最新版のDVBDream持ってきたらそっちの衛星もつかめたりした。
(結局、DVBDreamが旧版だったのが原因だった)

PLEXのサポートからはDVBDreamのバージョンも聞かれなかったし、DVBDreamでの運用試験すら自社内じゃしてないんじゃないかと思う。
108名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 21:50:11.32 ID:jSIR8XeA
6922の在庫復活してるのね
109名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 22:27:08.46 ID:tG9zE8nZ
>>107さん
DVBDreamのバージョンは2.4bを入れていたのですが
期限切れで立ち上がらなくなったので、旧バージョンに戻したら
エラーが出て立ち上がらないようになってしまいました。

アンテナの調整をしてみたのですが、改善はありませんでした。
Jcsat4A-TP03はアンテナレベル10のまま変化なしです。
正規チューナーでも、映像がドロップでかくついていたので
ほぼアンテナで間違いないと思います。
はずれのアンテナだったのでしょう。SP-AM200M
110名無しさん@編集中:2013/11/13(水) 23:02:35.48 ID:vyzPompb
調節して最大で10しか出なかったの?
まあAM200Mだと古いし、劣化かもしれないけどね
AM200MはBS性能が低いし、AM500Mもそんなに高くないから、買い替えもいいのかもね
111名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 03:29:14.70 ID:vQAcOW/O
注文していたTBS6982が届きました。
設置して設定したら、あっさり写るものなのですね
フリーオスカイからの乗り換えですが、
アンテナレベルが94dBとか普通なのかな?
112名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 06:43:33.61 ID:DiWRbqy6
6982,6985は90〜の表示になるね。悪天候時も変わらない様だから、当てにならない感じ・・・
6984とかの方が数値が変動してくれてたね
113名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 07:38:43.45 ID:CCZoBUZn
>>110さん
はい、調整してもダメでした。
2年半ぐらいしか使ってないんですけどね。BSのアンテナは10年以上使っていてもどうもないのに
Jcsat4Aの垂直のレベルが低いです。その中でTP-03が特に低いです。
とりあえず、アンテナを手配してみます。

>>112
表示がちゃんとしてくれたら、わたしははまらなかったです。
114名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 10:19:46.02 ID:DZUUn1cW
>>113
>表示がちゃんとしてくれたら、わたしははまらなかったです。

それはおかしい。

トラブル切り分けができないお前が悪い。

・開発元が想定していない使い方で
・動作実績のない初物デバイスを使用して
いる時点で自己責任なのに、
自分の環境がおかしいことに気付けなかったのはデバイスのせい!
は無理がある。
115名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 11:11:43.96 ID:PZO+OwPE
設定> アンテナ> ボード> その他ソフト干渉> ボード構成
116名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 11:56:54.91 ID:liBuohzx
切り分けのできない奴のせいでどれだけ、本当にどれだけの無駄レスを消費したか
一番最初に>>102をやってしかるべきだったろうに
ちゃんと反省しろ
117名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 12:43:09.18 ID:ZzmnyrKS
オクでほとんど利益なしで転売できたAmazonで売ってる2980円のTBS6922
また注文して2つ目が届いたよ、また同値でオクに出品するから宜しく
118名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 12:46:23.75 ID:HDFuOYUo
>>117
なんでそんなNPOみたいなことするん?
119名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 13:06:16.43 ID:ZzmnyrKS
>>118
別に金銭的に損もないし暇つぶし
いまのスカパー!シングルチューナー環境から複数にしたいけども
安く済むPX-TBS6922二枚挿しではうまく使えないような気がするな
試したことないけど
120名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 19:45:44.17 ID:gZ3D/8pA
>>113の人に関して言えば、調べれば判明する事だったわけでね。
実際にアンテナが原因だかは設置してみないと特定できないんだが。

ちうかマルチアンテナって内部に同じのが2つ入ってて独立してると思ってたわ。
両方の出力がだめって事は共通の回路とかがあるんかね?

その人が前に使ってた6981がPLEX版じゃないなら、それを使ってる時に壊した可能性とか、
もしくは電圧変換器の使い方を間違ってるとか、いくらでも考えられるわけだが。
121名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 19:50:41.37 ID:8mG8xLIv
Signalはチューナーによって数字の出方が違うので自分は
Strength(0-100にクリップ)*Quality(0-100にクリップ)*Lock(1か0)/100.0f
みたいにしてる

>>113
>調整してもダメ
マストが垂直じゃないとか?付属の取付け金具も歪んでたりするんで注意
122名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 20:01:43.85 ID:LV2nXAkq
>>117
そしてその落札者の個人情報を当局やスカパに売るのですね。分かります。
123名無しさん@編集中:2013/11/14(木) 20:12:13.78 ID:ZzmnyrKS
>>122
人聞きの悪いこと言うなよ
そんな出所の怪しい個人情報は
当局やスカパは買ってくれないって
124名無しさん@編集中:2013/11/15(金) 16:09:27.92 ID:WxDKOxUd
尼で安売りの6922買ったら、HTPCが生えてきちゃった(´・ω・`)
結果、予備としてもう一個6922を買うことになった
125名無しさん@編集中:2013/11/15(金) 17:30:36.99 ID:m+JCth3I
結局6985はプレ糞直販限定なのか?
あんな値段なら誰も買わないよな
126名無しさん@編集中:2013/11/15(金) 19:17:22.72 ID:iODo2IPs
RemoteTestでスカ・プレ見れてる人いる?
声はすれども画像なし(´・ω・`) VLCOpt記述次第ってわけじゃなさそだしわからないしw
127名無しさん@編集中:2013/11/15(金) 20:12:50.81 ID:DL05g20r
クライアント何つこうとる?
128名無しさん@編集中:2013/11/15(金) 21:01:39.09 ID:iODo2IPs
>>127
2senにあったVLC1.1.3を使い
クライアントデバイスはNexus7(2012)
Remotetest_120829.apkで設定したらRemoteTest_120913.apkにupdate
異常ウンヌンのメッセージでハマったらアンインストールして0829からやり直し
チャンネル番組名表示とチャンネル切り替えは出来てるが真っ暗画面
これ経由のファイル再生もH264なtsだけは同じ現象だから
トランスコードで失敗してんのかな?
もちろん 地デジ BS/CS 及びmpeg2なTS、mp4等は問題なし

泥のファイラーからのスカパプレミアム録画ファイル再生はMXもVPlayerも問題なし
タブレットでチャンネルザッピングしたいな
129名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 08:03:22.87 ID:QWAyCdd/
SADOUNでTRDTG22 22kHz JVI Generator multiswitch ってのを購入してみたので
届いたら試してみよう。
Broadvisionは手前まで来てるのに土日で配達されねぇw DHLェ…
130名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 14:24:15.07 ID:TDuqpe2x
手持ちで数は足りてるんだけど、安さにつられて6922購入。
EDCB9で4分周期(2分録画・2分休止・チャンネルランダム)24時間(360回)の録
画テストで、360回中15回の録画失敗。
失敗の状況を見るとTP2等番号の若い(JCSAT3とJCSAT4で周波数が少し違う)ト
ラポンのみで失敗しており、チューニング直後はいったんロック出来てるのに
そのあとすぐロックが外れている様子。
トーンで衛星切り替えが終わる前にずれた周波数にロック・その後切り替わっ
てロックが外れている、と推測し、put_TuneRequest()を2回行う(1回目は衛星
切り替えの時間稼ぎ)ようにしたところ、24時間360回失敗なし。
自前凡ドラ・MultiSwitch(PVMS5X8A)使用なんで環境依存の可能性もあるが、
同様の症状が出ている人は、お試しあれ。

同じチューナー(AV2011)・デモジュレータ(TAS2100)のDUAL/QUADのチューナー
があれば買ってみたいけど、6991(試しに買うには高い)以外はチューナーICが
不明なんだよなあ・・・・

オマケ:EDCB9テスト用・録画予約ファイル(Program.txt)
ttp://www1.axfc.net/u/3090484.zip?key=sukapa
131名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 21:07:17.63 ID:svLQEyKO
PX-TBS6985 LNB:A死亡…初期不良の様だ
高かったというのに(´・ω・`)…
132名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 02:06:44.40 ID:MyhokOYW
プレ糞は6985を直販限定にして価格維持しようってハラか
いくら定価販売維持できても売れなきゃ意味ないのにな
133名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 13:38:40.52 ID:VuB4T+a8
Broadvisionのスイッチが届いたんだけど、造りが雑だね。バリがあったり、指紋ベタベタ・・・(´・ω・`)
何よりアダプタの形状がCみたいで変換しないとなんだね・・・amazonから変換プラグ到着待ちです。
サイトの紹介では良さ気だったんだけどダメそうな気がしてならない・・・

モヤモヤするので今度は Zinwell WB616 ってのを手配してみましたw
134名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 16:48:41.90 ID:MeUrnIRw
PX-TBS6922二枚挿しダブルチューナー運用って可能?
試してみた人いないかな??
135名無しさん@編集中:2013/11/18(月) 17:05:55.05 ID:MeUrnIRw
オクに出してるPX-TBS6922落札されんかったらもう1個
自分のPCに追加で挿してダブルチューナーとして自分で使おうかなと
スカパー!1系統はリビングのテレビに繋がってるから
もう一つアンテナ増設しなきゃならないけど
136名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 03:19:10.48 ID:eU1qfKAf
>>130
CComQIPtr<IScanningTuner> pTuner(m_pNetworkProvider);
pTuner->put_TuneRequest(pIRequest);
if ((hr = pTuner->put_TuneRequest(pIRequest)) != S_OK) {

ってな感じに変えて試してみたら確かにOpenFix無しでもドロップ多発で失敗ってことは無くなった感じ
ちなみに6922とSP-AM400Mでマルチスイッチ無し
前はOpenFix無しだと4A-TP01が半分ぐらい失敗してたような気がする
OpenLastに関してはどっちでもよさそう

EDCBだけならOpenFixでも実用上問題は無かったんだけど、
TVH264で4A-TP01がうまくチャンネルが切り替わらないってことがなくなったっぽいんで
これを試しながら使っていこうかな
137名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 04:40:02.68 ID:ZbZJ4aP+
んーこれはBonTuner.cppの信号の偏波を設定のところに追加かな
ずっと困ってたんですよねこれ
138名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 05:02:04.19 ID:zsjYUP4Y
今ビルドできる環境が無いから試せねぇや
139名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 07:07:47.62 ID:9wxd0cpA
その小粋な凡ドラ斧に上げておくれ
140名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 09:10:36.39 ID:6WaUrf9O
ついでに64bitのbindriverもお願いします
141名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 09:11:13.77 ID:6WaUrf9O
失礼 Bondriver
142名無しさん@編集中:2013/11/19(火) 12:33:33.86 ID:SG2IvpLl
前スレのこれか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362222682/298,300,333
298
6922 買ったのだけど一部のチャンネル(JCSAT4A TP01 & TP02)だけ
ドロップ多発して録画失敗してしまう。(他は全く問題なし)

300
>>298
一部のトラポンからTP01〜03のチャンネルに変更すると、
チューニングが合わないのか、件の問題が起こる。

333
デバイスドライバ側では、put_TuneRequest()した時にトーン信号の処理をして、一定時間のwait後にチューニング処理を行っているっぽい。
ただ、このデバイスドライバ側のwait時間は>>320の説明に出てくる海外仕様のLNBにあわせてあるみたいで、
スカパー!のように受信部を切り替える必要がある場合は、切替処理が終わってないうちにチューニング処理が走ってしまい、
アンテナ側から安定した信号が送られてきていない状態でLock処理が完了(もしくはLockに失敗)してしまうことがあるみたい。
目的のポイントから少しずれた位置でLockされてるもんだから結果的にDrop多発やLockが外れたりの現象につながっているみたい。
だからアンテナの性能とか個体差とかによって現象の発生頻度が違ってるっぽいし、
>>300みたいな予防策が効果があるのも納得できる。

ためしにCBonTuner::SetChannel()の中で、
 BOOL bRet = LockChannel(m_aCh[dwChannel].bySatellite, m_aCh[dwChannel].bHorizontal,
  m_aCh[dwChannel].dwFrequency, m_aCh[dwChannel].bDvbS2);
 ::Sleep(500);
 bRet = LockChannel(m_aCh[dwChannel].bySatellite, m_aCh[dwChannel].bHorizontal,
  m_aCh[dwChannel].dwFrequency, m_aCh[dwChannel].bDvbS2);
みたいな感じでやってみれば効果があると思うよ。
これだとCh切替処理が毎回遅くなってしまうので衛星が切替わるときだけput_TuneRequest()を2回投げるようにしたほうがいいかもしれない。
143130:2013/11/19(火) 19:15:06.73 ID:IYPJofZx
>>142
既に前スレにあったんですね。
失礼しました。
144名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 17:39:43.15 ID:h7Ifm/UR
余ったノーパソで視聴したいんでUSBのチューナー欲しい
145名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 18:07:05.42 ID:DvsOxJm4
>>144
PX-TBS5922 (シングルチャンネル/USB接続)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs5922_feature.html
146名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 18:13:19.40 ID:3fu3uPKV
メタルラックとかに置いた方が良いよ!って位の爆熱仕様だから火傷に気を付けような
冗談抜きで熱いよw
147名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 18:26:58.47 ID:8u/w779F
本家698520ドルオフか
148名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 18:33:46.89 ID:3fu3uPKV
dksgiving Dayだそうな…
149名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 19:02:53.56 ID:xI2tYHLm
一瞬何のことかわからなかった
150名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 19:15:41.66 ID:8u/w779F
自分も書き込んでからわかりにくいと思った。。w
「本家TBS6985が20ドルOFF」ってことで
151名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 21:46:44.03 ID:h7Ifm/UR
>>145-146
ありがとう!
152名無しさん@編集中:2013/11/20(水) 22:00:57.88 ID:h7Ifm/UR
けどUSB・チューナー・CS・スカパー・プレミアムとかでぐぐっても出てこんかったんなんでだろ
153名無しさん@編集中:2013/11/21(木) 13:07:47.20 ID:DuDJNyUX
マニアック過ぎるアイテムだからな
地デジチューナーみたく簡単に扱えるものじゃないし
154名無しさん@編集中:2013/11/22(金) 18:09:30.39 ID:cMNHA493
変換プラグが届いたのでBroadvisionのスイッチを試してみました。
AXNHD等が受信できませんw トーン出て無いのかな?
ATXHD等は受信できてます。

トーンジェネレーターが届いたら試してみますかね

BMS512Eの海外向け型番SH512というのが届けられたよ。シルバーカラーで
ttp://www.bvsat.com/products/International-satellite-TV-digital-stand-alone-5-in-12-out-multiswitch-1440221.html
の画像みたいに指紋とかベタベタ付いてました。溶接の跡?みたいなのも在りました。

ZinwellのWB616ももうすぐ届きそうなのでwktk
155名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 13:45:06.78 ID:CV9+y3Va
時代劇専門チャンネルの番組って
録画保存されるファイル名の設定に番組名を指定すると
「#話数 番組名」
の形式になり不便なんだが、後で
「番組名 #話数」
に一括変換できるいいソフトないかな?
探したけど探しきれなかった。
話数部分が固定だとなんとかなりそうなんだが、実際は不定パターン
(まぁ1桁〜たいがい2桁、あっても3桁だが)だとうまくできない。
156名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 14:09:22.84 ID:yEE/11/K
TsRename が使えると思う
157名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 14:43:38.26 ID:wrSKrX9l
途中でUSPSからFedExに代わる事ってあるのね
158名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 18:21:00.66 ID:1k5PC/UP
>>155
リネームならとりあえず「Flexible Renamer」

http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
159名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 00:38:24.09 ID:BEwfCLR1
>>83
>>96

スカチャン3が見られなくなってて、今気づいた。
こういうのって、ちゃんとスカパーのチャンネルインフォメーションで
まめに広報してもらわないと、変わったの気づかないぞ。
160名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 00:53:43.35 ID:Ms1wJ7Tx
世紀ちゅーなつこうてるから無問題
161名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 00:55:40.26 ID:m42j/4Cg
>>159
公式チューナーなら自動だから広報なんて要らないんだよ
162名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 13:14:08.82 ID:nvxK8ft6
Universal ACアダプターに変換コードとプラグ付けてみたらMultiswitchの
給電用に使えたね。これで予備のACアダプターの心配がなくなったお
163名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 23:33:37.78 ID:lkTA7v/N
>>159
(1) 毎朝EDCBでEPG取得
(2) タスク・スケジューラで(1)の終了時間に起動するバッチで
 (2a) dvbsnoopで上記EDCBで取得した000Axxxx_epg.datからNITをデコードしてテキストファイルに出力
 (2b) sedを使って(1)から自ネットワークのNITを1個のみ切り出す
 (2c) fcで(2)を前回チャンネル更新時の物と比べる
 (2d) 変わっていたら(fcが非0を返したら)デスクトップに「チャンネル変更有」というファイルをコピーする
(3) デスクトップに「チャンネル変更有」のアイコンがあればチャンネル更新作業を行う
164名無しさん@編集中:2013/11/24(日) 23:43:38.87 ID:Ms1wJ7Tx
そのバッチスクリプトどっかに
直にfcで*.datを比較できないの?
165名無しさん@編集中:2013/11/25(月) 04:46:42.53 ID:x9Ud0PHo
なんかここ数ヶ月、ずっと視聴してても番組情報が埋まらないチャンネル

MONDOTV&nbsp;HD
IMAGICA&nbsp;BS
エンタメ〜テレHD

なんでだー
166名無しさん@編集中:2013/11/25(月) 16:02:22.89 ID:vFTx8EJ0
スカパープレミアム無料チューナー
http://momi6.momi3.net/pc/src/1385362879072.jpg
167名無しさん@編集中:2013/11/25(月) 20:13:13.67 ID:2YBe21WR
そういうのの顧客リストこそ流失すればいいのに
168名無しさん@編集中:2013/11/26(火) 00:49:19.29 ID:srU+/acl
メンテナンス?
169名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 02:59:43.62 ID:deXKPx6G
>>152
DVB-S2 USB
170名無しさん@編集中:2013/11/27(水) 15:17:38.32 ID:0yiem1Gt
>>152

プレミアム、で検索すると足引っ張るんだなきっと。
その名前、俺ら的にはイマイチ馴染みがないから。
171名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 13:17:34.30 ID:p8mmaR9p
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ   ねんがんの
  l  / /(((リ从  リノ)) '   Zinwell WB616
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : ・・・・・えっ?:: ::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/         / l::::::::::::::::
      l    人  / SWM8R1  /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ  -03   /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
wktkしながらWB616を受け取ったと思ったらSWM8R1-03っていう8出力のが
入ってた(´・ω・`)・・・返品手続きしないと
SADOUNのdジェネの方が先に着きそう・・・
172名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 13:44:36.20 ID:u5/lCx4v
写真からでは何が違うのかがわからなかった…
173名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 16:01:42.86 ID:p8mmaR9p
そうこうしている内に今し方郵便でトーンジェネレーター届いちゃった(´・ω・`)
掲載されてる青いのじゃなく35-TRDTG22っていうメタルフォルムのが届きますた
Broadvisionのに付けて切り替えできるか試してみますん
174名無しさん@編集中:2013/11/28(木) 20:39:55.22 ID:p8mmaR9p
取り付けてみたら無事切り替えできるようになりました〜!
175名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 08:36:15.05 ID:CY0GBaZV
切り替え出来るとチューナーいくつまで増やせるの?

なんかMONTOTVの番組表がいっこうに埋まらないんだが…
176名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 09:04:35.22 ID:eugm9x1Q
>>175
アドバイス欲しいなら、まずEDCBかTvRockかぐらいは書けよ
>>41 の修正は当然やってるんだろ?
177名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 09:06:10.68 ID:jPB5YzqJ
スイッチの出力端子の数だけいけるんじゃないの?ケーブルがすごい事になるだろうけど
178名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 09:45:17.52 ID:AodJkADa
ユニ・ケーブルとか言うのがあったじゃん。
んで、ボードも対応ずみだよね
誰もつかってないのかな?
179名無しさん@編集中:2013/11/29(金) 19:55:27.51 ID:eugm9x1Q
尼販売のTBS6922、再入荷してた分も売り切れてるな
180名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 10:40:29.04 ID:PwFCYojC
>>176

ありがとう。

>>41&nbsp;はやってます。今見てみたけど同じだった。

TVRock&nbsp;でTVH264で視聴&録画してます。

&nbsp;4,33427&nbsp;MONDOTV
&nbsp;4,33398&nbsp;IMAGICA
15,33386&nbsp;エンタメ〜テレ

の3つのチャンネルをずっと見てても番組情報拾ってくれません。
その他プレミアムパックのチャンネルは全て、視聴、自動録画出来てます。
181名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 10:41:54.80 ID:PwFCYojC
導入当時、2年前くらいには、どのチャンネルにも問題はなかったのですが…
182名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 11:20:25.74 ID:Gd7DI1jR
TvRock+TVH264 ならば、今はこう

MONDO TV HD と イマジカBS
TvRockOnTVTest.ini の [CSFrequency] に 0x3010=12448 を追加
TvRock チューナーのチャンネル設定は 815792128

エンタメ〜テレHD
TvRockOnTVTest.ini の [CSFrequency] に 0x4007=12358 を追加
TvRock チューナーのチャンネル設定は 809893888
183名無しさん@編集中:2013/11/30(土) 18:34:25.99 ID:OwPmXMQa
昨日Black Fridayだったのか・・・何か買えばよかった
184名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 01:06:40.40 ID:TvANGP60
>>182

わーん無事に番組情報とれました
超ありがとうございました
185名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 07:31:11.27 ID:d65x/PcQ
>>163
dvbsnoopって、windows上で動かしてるの?

以前にトライした時、Linux版なら何とか動くけど、
Windowsのcygwin版はちゃんと動いてくれなくて諦めた記憶があるのだが。

ちゃんと動くのならもう一度トライしてみるか。
186名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 13:57:21.84 ID:2e9E4UFy
自分でコンパイルしたんだよね?
ふつーに動くが
187名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 14:00:49.77 ID:d65x/PcQ
>>186

http://sourceforge.jp/projects/sfnet_dvbsnoop/
にあった、
dvbsnoop-bin-i386-1.4.06-cygwin.zip (日付: 2005-09-17, サイズ: 756.5 KB)
ってやつで再度試してみたけど、やっぱり動かん。
188名無しさん@編集中:2013/12/03(火) 13:50:22.26 ID:UQxAdprI
>171だが、返金されました。品物はそのままで良いって事みたい。
改めて別の人からWB616を手配して到着待ち、今度はちゃんと届いてほしいな
189名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 15:49:47.47 ID:ed32gHPC
ドライバ最新にしてWinLIRC0.9.0g使うとTBS付属の受信機つかえるんだな
リモコンは余ってるのでも付属のでもソニー等の学習リモコンの適当機種設定でも
WinLIRCで学習させ

任意のリモコン->WinLIRC->AutoHotKey->TVTEST で操作出来るっぽいね
※注意すべきことはAutoHotKeyはANSIverでないとWinsockエラーが出る

・・・がPC自体にHDMI出力ないwTV側に入力余ってない環境ではAHK反応した時点で終わり。(´・ω・`)
使用ボード TBS6981
190名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 16:13:15.05 ID:BkaPefry
ゆるゆる変換プラグのおかげでマルチスイッチの給電が断たれて、CSINYの録画が途中で
失敗してたマイアミは0MBになってた(´・ω・`)…
掃除の時にすっぽ抜けて気づかなかった様だ

【バルク】全世界対応マルチ変換プラグA型(海外電化製品を日本で利用)A,BF,SE,C,B3,O,B
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0083IXDUK/ref=oh_details_o05_s00_i00?ie=UTF8&amp;psc=1
だいぶゆるいので注意
191名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 16:18:07.09 ID:NyxJVoOZ
尼のアドレス貼るときはこれだけでいいのよ
ツール使ってないなら右側の「シェアする」から取得できる

http://www.amazon.co.jp/dp/B0083IXDUK
192名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 16:25:43.77 ID:BkaPefry
>>191
ありがd 勉強になりました^^
193名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 18:46:01.98 ID:OM2xaLx3
194名無しさん@編集中:2013/12/04(水) 19:22:33.01 ID:12ToOlUV
>>190
星3の時点でやヴぁいと感じなかった?
ほかに代用できる商品が尼になかったとかでしょうか?
195名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 09:26:06.45 ID:SkCtaCoD
>>190
PSEマーク付いて無いなら返品要求できる
196名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 18:36:09.32 ID:r0UVhg4I
何だか6922の在庫がすぐ復活する感じだな。PLEXの在庫分も尼にまわしてるんだろうか?
ずっと品切れ表示のままw
197名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 19:39:05.36 ID:OIi8/oQ7
>>196
Wチューナよりも安いのは地雷警報なの?
2枚挿し運用、またはそれ以上の複数枚運用は不可なのかね?
198名無しさん@編集中:2013/12/05(木) 20:48:53.91 ID:r0UVhg4I
複数枚運用もできるんじゃないの?個体ごとのMACが違ってるだろうから・・・
内蔵で1チューナーだからあんまり売れないとか?
199名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 08:50:08.94 ID:UJe7++FZ
どうせ買うなら2チューナーのが欲しい
200名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 12:37:01.45 ID:UK2VF0vU
6984のポートABがSDチャンネルは問題ないけどHDが受信出来なくなった
仕方ないので
6984の予備機と合わせて
6984(NG) CD 6984(OK) CDで運用中
6984特有の3チューナー以上のドロップも起こらず、すこぶる調子が良い
201名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 13:43:18.42 ID:NMMjnyJ/
今、PT2で録画すると映画1本がTSファイルで15G〜20Gくらいだけど
映画1本のファイルサイズは何Gくらいなの?

>>87-88
全サービスを処理対象とするのチェックを外した場合

ファイルサイズが半分以下なら検討してるんだけど。
202名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 13:49:51.94 ID:jCVuXOXq
HDサービス1ch分なら地デジの1/4〜1/5くらいだよ
203201:2013/12/07(土) 14:18:09.64 ID:NMMjnyJ/
>>202
ありがとう。
消費税が上がる前にパソコン新調と同時期に契約するよ。
204名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 14:31:32.76 ID:Ugr9n6cL
>>201
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/01/tips-cf7c.html
の2に、詳しく書いてある。
地デジなら50%くらいになる。

上記ページの1にもあるが、
EMMやEPGカットしたらさらに3割くらい圧縮できるから、
実際には地デジの1/3くらいにはなると思う。
205名無しさん@編集中:2013/12/07(土) 14:36:08.38 ID:aLceneE1
HDD内蔵のUSBチューナーを買ったけど
カード無しでも見れるのね
206名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 13:33:56.31 ID:dnVCD5gM
>>204
EMMカットしての比較だが、フジNEXTのもっと温泉に行こうで比較したとき、
旧e2 24?スロット時代 6.5〜6.9GB
最近の16スロット 4.5〜5.5GB
プレミアム 3.6〜5.1GB
だわ。
サイズと圧縮方式だけを考慮すると、プレミアム有利かなという、ちまたで言われてるのと逆のケース。

まあ実際の見た目はあまり変わらんのかもしれんが、プレミアムがいいような気がする。
207名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 14:14:47.87 ID:t00b8mcn
>>204
30分番組の比較だと
BS11 3.9GB前後
AT-X 1.2GB前後
208名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 14:35:25.41 ID:SV5r+kG7
PT3だけで録画してた時はズカズカHDDの容量が減ったけど、TBSシリーズに換えたら
中々減らなくなったな
209名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 14:50:53.00 ID:ov8k70pd
シリーズて
210名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 15:32:49.61 ID:+wW+rI6j
>>205
それはない
211名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 16:47:57.51 ID:FLpv5f2x
>>206
オマエかよw
温泉板のキモイやつww
212名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 21:43:25.34 ID:ZY98kBbw
213名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 21:46:05.98 ID:BCRpyGWv
>>212
それらの機種はスレ違い
専用スレがあるから移動しろ
214名無しさん@編集中:2013/12/08(日) 22:02:22.54 ID:w5s9OpCC
>>212
HDD内蔵のUSBチューナーじゃないだろ
スレチ宣伝だと思われるぞ
215名無しさん@編集中:2013/12/09(月) 12:29:50.09 ID:5HcyljPI
いまさらフリオ時代の機器アピールされてもねぇ・・・
216名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 08:06:30.50 ID:/btVV5mv
TVTestで録画が楽
217名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 15:41:57.91 ID:X6LRCJFr
TBS6922が安かったのでスカパー!プレミアムサービス光(フレッツ・テレビ)で使えるか試したけど無理だった
よく調べたら トランスモジュレーション方式だと判明
僕はそっとボードを取り外して箱に戻したのでした
このボードどうすんべ…

地デジとBS/CSはパススルーなんだけどね
218名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 16:21:59.66 ID:txLpw2Af
ケーブルTVはアンテナ立てられない人用だからね
アンテナ立てられる環境だと立てた方がなにかと経済的
パススルーと言っても都合の悪いチャンネルはカットされてるし
219名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 18:56:13.72 ID:Wi6pliYp
TBSまたセールやってんな
220名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 19:11:20.64 ID:G17aJeJr
6982くらいしか良いの無いね
221名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 19:12:52.10 ID:401FKPqc
ころころトラポン変わってるのな
やっと入手できた凡ドラとEDBCがかなり古いから、
どこからチャンネルini書き換えてけばいいのか訳分からん(´・ω・`)
222名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 19:49:21.08 ID:hF+ZH30h
6985は結局プレ糞直販以外では売らないのか?
223名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 20:51:24.35 ID:6ASvOQ+7
また変わった?
変更したトラポンとチャンネル教えて
224名無しさん@編集中:2013/12/10(火) 20:57:21.21 ID:401FKPqc
>>223
ごめん混乱させるようなこと言って
落としたのに同梱されてるのがどうやら2011年のiniみたいで・・・w
それから7回くらい変わってるみたいで、追いかけるのが大変と
225名無しさん@編集中:2013/12/11(水) 07:12:18.41 ID:9FUZM6YH
TVH264だと視聴できるようになった
だけど、スクランブルのSがガンガン増えてる
録画中は増えない謎

eggtimerだとチューナー不足になってしまう・・・
とりあえずTVH264は1つだけ録画予約できるから1つだけして出かけようショボーン
226名無しさん@編集中:2013/12/11(水) 09:10:41.34 ID:madTK5X4
柔粕使えるのね
227名無しさん@編集中:2013/12/11(水) 14:47:45.19 ID:xqct5zAs
>>225
2週間前に導入したうちも全く同じ状況(´・ω・`)
何が悪いのかさっぱり分からん・・・
228名無しさん@編集中:2013/12/11(水) 14:51:50.39 ID:9JwyDJYl
一般設定の「現在のサービスのみスクランブル解除する」をチェック
229名無しさん@編集中:2013/12/11(水) 14:53:20.32 ID:xqct5zAs
>>228
ありがとうございます!
それやってます(´・ω・`)
230名無しさん@編集中:2013/12/15(日) 15:38:28.57 ID:VI1amTTx
アニバーサリーで申し込んだスターチャンネルがスクランブル復帰(´・ω・`)
1月限定の時限式なのか・・・?
231名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 21:17:21.23 ID:1zOKAMYO
Windows7-x64でTBS6980を問題無く使えてる人がいましたら、使用しているデ
バイスドライバのバージョンを教えてください。

これまで使っていたWindowsXP-x32のPCが壊れ、Windows7-x64の別PCに載せ替
えたのですが、
* Ver2.0.0.18(XP-x32で長期使ってた) → デバドラのインストールでエラー
* Ver2.0.0.5(XP-x32で以前使ってた) → 全くチューニング出来ず
* Ver2.0.1.1 → 機能的には問題なく動くが、チューニングに4秒近くかかる
という状況でして・・・・
232名無しさん@編集中:2013/12/16(月) 21:32:20.75 ID:qc4UFUhi
俺含めてここの住人は(PX-)TBS6981は有名だし実際に運用している人も多いだろうが
TBS6980はプレクスが扱ってないし極少数の人を除いて知らないと思う
233名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 05:33:26.96 ID:XLsxw7xy
スペシャHDトラポン変わった?
チャンネル検出できんくなった
234名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 08:49:39.94 ID:XxXqnH6J
停波中にスキャンしても出てこないよ

それよりEDCBが全然わからんー
使用予定チューナーに2つあるのに、録画予約するとチューナー不足の欄に入ってしまう
235名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 12:12:34.15 ID:eUE3laxt
ググってググってググりまくるんだ
236名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 13:26:36.17 ID:fhkpd7Tx
>>234
ドライバ入れて番組表取得まで済んでるのかな
あとWin7では管理者でexe実行しないと動かないけど
237名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 14:37:06.97 ID:84XsvYbh
>>235
                  ,r‐-  ,
                ヽ、,,ノ::{:-‐ノ:i::‐'::-.、_
             ' ̄`ヽ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、) 、 、
          〃   ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘノノ
         〃  , /::::::::::::::::::::::::::、::::::、:::::、::::::::::::::::::::ヘ ' ,' ,   グググ・・・
            〈::{.ノ::::::::::::::::::::::::::.:メゝヘ:|ヾ:ゞ``‐-、:::::::} )))
        , '  ゝ〉::::::::::;r‐-、::::::_彡 γ"`ヾミシ/::::::/ ,','
     ,' ,'  ,ィ'⌒ヽ、:::::::.{ rゝ/::/  i.     ',(::::;ゝ{:::::<_,,
   , ' , '  /┼  -‐`ヘ:::::ゞ /::/  ,.     ゛i!i!" `ー、" )))
  , ' ,'  /┼+ ┼ ┼ ‐-ヘ、ゞ (ノ    u ,,... ,ュ ,r'"
, ' , '  /X   X +‐-、__ ___ >ュ     ,::/;'エエァ'
   ノ"X ‐-、\ X ┼ + + __ 〉、_   u:~ ̄τ" 、ヽ、
-‐'"´X X X `゙\ ++ ー-、_ + `>、.u.__,,〉 ヽ、ヽ     _
 X X ┼ ┼ + :∨ ┼ ┼ + + \            /" `ー-ュ
┼ ┼ ┼ ┼ X ::∨ ┼ + -‐-、__,,`ー┬‐┬-┐_  ,ノ      〉 ))
 ┼ ┼ ┼ ┼ X:::∨ x + ,r─‐'"´'+ ┼ ┼ ┼ |::::::::} ̄"    ,丿 ))
┼ ┼ ┼ ┼ ┼ :;:::λ ::γ" X ┼ ┼ ┼ ┼ ,|::::::::j-‐"`─--'" 〃
238名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 18:53:51.11 ID:XxXqnH6J
EDBCが本体で、eggtimerがフロントエンドという認識でおk?
eggtimerを管理者権限で起動して録画予約したら、
eggtimerからEDBCに自動で録画おながいするんだよね?

設定はEDBCから、チャンネルスキャンはeggtimerから?
239名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 19:56:35.13 ID:TtIBv+Ip
>>238
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1387108080/
240名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 20:00:46.45 ID:XLsxw7xy
あかん・・・PC録画覚えたら、シングルアンテナ1つじゃ足らんわ・・・
デュアル1つに変えるか

コンクリ手すりだから金具が高く、普通の手すりならいっそのこと
デュアル×2にするんだがな・・・
241名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 21:03:46.09 ID:aVKMxn1e
>>240
ブロックにポールを突っ込んでコンクリで固めればベランダに置ける
アンテナポールができるよ
242名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 21:25:37.39 ID:75dAAOtw
>>241
強風のとき不安だわ
243名無しさん@編集中:2013/12/23(月) 22:13:05.35 ID:3voWSgjR
>242
ウチの木造ペンシルハウスは安普請でベランダすらないんでマルチアンテナを窓枠固定で使ってる
最近の異常気象で強風の日が多いんだけど、一度もレベル低下には見舞われていない
244名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 12:36:58.67 ID:qiSoVAhB
コンクリ用の奴日本橋とかで3000円くらで売ってる奴じゃだめなん?
自分は4500円程の丈夫そうな奴使ってるけどw
245名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 12:53:46.89 ID:6QiAlHFr
>>244
田舎だから都会の物価の安さが羨ましい(´・ω・`)
通販でも1万円前後するわ
246名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 18:12:53.67 ID:/xOnvz+k
HDも無料で観れる良い時代
247名無しさん@編集中:2013/12/26(木) 21:19:30.95 ID:qaiBbH9i
普通に外壁にアンテナマスト付けてるわ
戸建てだから出来るわけだが
248名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 08:57:41.18 ID:s0kprmxm
今回もアンテナカバーが品薄だな
249名無しさん@編集中:2013/12/27(金) 11:04:20.34 ID:/maq6qMy
アンテナカバー 人気商品だな
俺は雪が付かないよう軒下に移動させてから、極めて安定。
250名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 01:23:23.43 ID:YK0ZHeJC
どうしても64bitのwin8でビルドが失敗する・・・
32bitのXPの時はうまく行ってたのに
↓これの11月11日の最新ビルドどこかにうpされてない?

https://github.com/DBCTRADO/TVTest/commits/master
251名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 02:01:45.93 ID:XYECNIRN
当該スレにurlが...
252名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 13:35:55.01 ID:gLczPcNy
CSアンテナは軒下の入れてたから油断した
UHFアンテナが雪で受信できなくなるとは
253名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 13:53:48.01 ID:+khi7aOF
うちも今年の始めまで軒下設置してて吹雪いてくるとUHFが受信できなくなる事があったな
場所変えて設置したらド安定して吹雪だろうとビクともしなくなったな
254名無しさん@編集中:2013/12/28(土) 13:59:01.16 ID:xT4q+UD9
油断大敵
屋根の雪が融けて軒先から落ちるとき、軒下のCSアンテナの前を通過してDROP発生の経験あり
255名無しさん@編集中:2013/12/30(月) 13:14:25.25 ID:+w2qfiDN
2,980円のシングルチューナー届いた
しかしPT3が録画中でセットアップできんな
256名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 01:04:14.49 ID:WgtwdVSf
TBS公式でTBS6922がTBS6922SEになった?から古いの安売りしてるんだろうか
257名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 03:06:03.83 ID:sJ6w6DAq
ほう…
258名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 07:53:07.31 ID:ndKmP33z
>>256
その割にPLEXOは強気の7980円ですぜ?w
在庫は全部尼に引き取ってもらったのかね〜?
259名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 09:34:13.07 ID:ILVjKKbM
>>126-128

結局、RemoteTest経由でスカパー!プレミアム視聴に成功した人はいないのだろうか?

TVH264_SPHD + RecTask_SPHD + EDCB改 + RemoteTest + VLC
の環境で頑張った結果、Androidからチャンネルを変えられるようにまではできたが、
クライアントで画像は表示されず。

Androidだと要因の切り分けが難しいので、
まずはWindowsクライアントでトライしてみた。

結果、Windowsクライアントでも、
VLCのバージョンによって、まったく表示されなかったり、
無圧縮なら表示されるバージョンがあったり、いろいろ。
VLC-1.1.?だと、無圧縮でも表示できない。
VLC-2.1.?だと、無圧縮なら表示できるが、かくかく表示。

以上から、おそらく VLCOption.txt あたりをいじくれば
何とかなりそうなところまでは来たのだが、、
RemoteTestのソースが無いので、もし修正必要個所やバグがあっても
変更不可能でお手上げ状態。

トライした人いたら、結果レポートお願いします。
260名無しさん@編集中:2013/12/31(火) 12:23:54.18 ID:xB+K870i
>>259
VLCでミスってるから無理っぽい 間にffmpeg変換噛ませられるなら出来るんじゃないかな?
KMtest?が可能性あるのかも? 探してももうないw
261名無しさん@編集中:2014/01/02(木) 09:06:41.91 ID:j5QEGlh+
EDCB1週間かけたけどどうしても録画できなかったんで、重要な番組だけTVH264で録画してる
2つ録画できないのが欠点(´・ω・`)

もうちょっとやってみて出来なければ、レコーダー録画&お猿さん抜きに変えるしか手はなさそう(´・ω・`)
262名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 00:05:49.47 ID:TJjn6JOw
TVRockでいいじゃん
263名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 12:18:17.43 ID:NB7nRuy/
501481+WB68にPX-TBS6985x2で運用してるけど、EDCB起動時にチャンネルを切り替えて
戻す設定をしたらほぼ安定録画できてますわ
264名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 15:29:19.47 ID:+zHSW3FM
Openfixだっけ?俺もあの機能使うことで選局ドロップは全く発生してない。
265名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 00:28:41.22 ID:o6snnvGX
>>259
外出先から見たいからremotetestに拘ってんの?
266名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 09:10:38.72 ID:TiDhxDHv
>>265
家の中のローカル環境でしか見ないけど、
タブレット端末から自由にチャンネルを変えて生でTVを見たい。

録画済の番組なら、DLNAを使うか、ファイル共有すれば見えてる。
録画中の番組をほぼ生で見るのもこの方法でOK。

でも泥の端末からチャンネルを変えてすきな番組を見ることはできていない。
267名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 12:22:33.26 ID:o6snnvGX
forVieraってタブレットから出来なかったっけ?
ps3などのクライアントからはスカパプレミアムでも出来てる
268名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 18:35:50.75 ID:TiDhxDHv
>>267
えっ!
もしかして、PMSforVIERA+TVTest(TVH264_SPHD)の組み合わせなら、
TSのリアルタイム視聴だけじゃなく、チャンネルの制御もできるってこと?
269名無しさん@編集中:2014/01/05(日) 20:43:23.13 ID:o6snnvGX
edcbだよ
予め必要なチャンネルのファイルを準備しておく必要はあるけど
まあ、そんなに何チャンネルも契約してないでしょ
270名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 09:45:26.52 ID:w1Rp3U0J
PT3と共存させてる人って録画はどうしてる?
271名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 11:30:07.33 ID:dmQs3tDZ
EDCB
272名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 12:36:02.41 ID:W4lNy+Ad
昔はTvRockで使っていたけど
8チューナーまでしか制御出来ないから
EDCBにした
273名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 18:43:12.84 ID:+a5IbbCs
キャプチャカードは何使ってるの?
274名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 20:07:28.28 ID:w1Rp3U0J
EDCBってTBSとPT3共存させること出来るの?
275名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 21:04:00.29 ID:sTg4AMzG
余裕で出来るよ
276名無しさん@編集中:2014/01/08(水) 22:15:23.04 ID:6vQ/5LX0
俺もEDCB運用は一応出来てる(TBS6981×1、PT3×1)

ただ ウチの環境(i3-2100T,WIN7、カードリーダーはジェムアルトPC USB-TR×2、休止運用)がクソなのか知らないが
不定期にカードリーダーのUSB認識が片方コケることがある 

コケれば当然それ以降の録画ではスクランブル解除されなくなる
ま、USB-TRのUSBを刺しなおすと認識するので後からTsSplitter通せばすむ話だがいちいち面倒くさい
どこのUSBコネクタでも発生するし、コケるのはB-CAS側の奴だったりプレミアムカード側だったり発生条件がわからんw
277名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 03:23:30.04 ID:FtNRSp2K
ジェムとNTTcomだと問題ないな
278名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 06:47:38.36 ID:0whJxvzK
リモートデスクトップで覗いてるとか まさかねw
279名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 07:25:56.68 ID:2oyRICjr
TBS+PT3で使う場合はsoftcas使えないの?
280名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 08:55:39.63 ID:QFD/EXDf
結論から言うと使えるけどどうやるのとか言っちゃいけない空気くらいは読めるよな
281名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 11:23:34.55 ID:M7loASLw
はじめからそんな空気は存在してないけどな。
282名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 14:01:53.51 ID:IClI6Pbh
>>280
よく言うわ。
それは君がやり方を分かっていないだけでしょ。
分からない事を空気を読めてないって事にするなよ。
283名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 14:09:24.42 ID:QFD/EXDf
あらあらせっかく質問に答えてあげたのに変な決めつけ食らっちゃった。
まあ俺が困ってるわけじゃないからどうでもいいけどね
284名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 14:38:29.73 ID:IClI6Pbh
>>283
> あらあらせっかく質問に答えてあげたのにおいおい、まだ答えもらってないぞ。
285名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 14:39:38.13 ID:1YC3ZGD9
プレミアムのsoftcasは今の所公開されてません
286名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 16:10:52.55 ID:FtbxJQdn
PLEXは6985のドライバ出しなさいよ!っと・・・
287名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 16:38:07.31 ID:3apavzwv
12月頭にスカパーの手続きして正月休みで構築した
いまんとこ試験運用って感じだけど構築さえ出来たら快適なのは3波とかわらんね
つーか田舎なのに申し込みから2日後にチューナ届いて焦ったw
288名無しさん@編集中:2014/01/09(木) 19:59:41.47 ID:08Wf4bk6
配送センターも一カ所じゃないかもね
289名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 19:37:37.68 ID:lO1nkRZI
>>スカパー!プレミアムサービスでは、2014年秋以降のハイビジョンチャンネル拡大に向けて、
2014年6月〜9月にかけて計4回の放送設備の変更を実施いたします。



って 4回も位置変更かい
290名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 21:31:16.12 ID:+VaCuLHS
位置?
291名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 21:35:00.61 ID:EQHVyR3W
5月、7月のジロとツールの2ヶ月間だけJスポ見たいけど、そのために機材買うのは面倒だな
292名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 21:37:04.90 ID:d66LmCvD
>>290
トランポのコトジャネ?
ところでCH番号も変わるのかなあ、だとするとチューナーに差し直さないとだめ?
293名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 23:43:44.16 ID:snJAYRZp
標準画質の跡地(周波数の高い所=JD1-JD16)にプレミアムを移動するみたいだな
低いところは4Kにでも使うのかな?JCSAT-3Aだと確か36MHz幅あるし
294名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 23:46:48.21 ID:snJAYRZp
TBSチャンネル2だけ野球中継のからみで4月からHD化の可能性もあるか
295名無しさん@編集中:2014/01/12(日) 10:22:41.50 ID:pggqENR/
放送設備の変更でHigh-profileのチャンネルが増えればいいなあ
296名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 16:42:46.60 ID:OjGahCgv
みんな編集どうしてる?
基本CMカットや音楽番組で好きな場所だけ切り取りだけなのが多いが、
MPEG Editor3だとH.264圧縮は読み込めないみたい・・・
297名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 17:15:39.56 ID:omABwBkp
その次のバージョンを使うんだ
298名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 17:18:33.59 ID:tMDa8J1l
>>296
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1384686212/
299名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 18:36:00.16 ID:XbFShUHl
ちょっと聞きたいんだけど スカパープロモ のトラポン移動とかあったかな?
日曜日からEPGが取得できなくなっててEDCBの番組表にもプロモの欄が出てなかったんで
チャンネルスキャンしたら CHSet4.txtがスキャンの

前 JCSAT4A/TP6 スカパー!プロモ スカパー! 0 14 10 16390 33367 165 0 1 0
後 JCSAT4A/TP24 スカパー!プロモ スカパー! 0 22 10 16420 33367 165 0 1 0

となっていた。誰か確認お願いします
300名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 18:49:58.03 ID:XbFShUHl
今 番組表の修正してみたんだけど (スキャン後のチャンネルの追加) 普通に表示されてる。
「オススメ番組」のTSIDは 16390 -> 16420 と 変更になってた。
301名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 18:54:15.83 ID:lCXL5w4m
有料ソフト使うくらいなら、糞画質のスカパーなんかTS抜きせずに
素直にBD買ったほうがマシじゃね?
という俺は無編集
302名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 18:56:06.14 ID:XT65TKTV
303名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 19:02:30.86 ID:xW3uQMhb
>>299
去年の11/12に移動してるんだけどw
304名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 19:18:25.49 ID:XbFShUHl
>>303
去年?! それじゃ一昨日あたりまで普通にEPGとれてたのは何で?
TBS6981 使ってるんだけど もう一個のチューナーのCHSet4.txt は古いままだった。
もしかして変更した後も古いチャンネルが生きてたということ?・・・・・・・・
ちょうど2ヶ月たつんだもんな・・・・
どうやらスレ汚しだったみたいですね。 申し訳ない。 ありがとう。
305名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 19:26:46.02 ID:omABwBkp
>>301
BD化されてないものはどーすんのよ?
質問主は「音楽番組で好きな場所だけ切り取り」と書いてるが
306299:2014/01/13(月) 19:31:10.84 ID:XbFShUHl
>>.302
スルーしてしまった。すみません。ありがとう。
307名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 21:32:23.64 ID:k/9Y/MtU
なんでも円盤化されると思うのはアニヲタによくある発想
308名無しさん@編集中:2014/01/13(月) 22:51:17.25 ID:xMaf43Bc
前後カットくらいなら無料でも音ズレしないやつあるんじゃねーの?
フレーム単位で

ヘビーに編集しようと思ったらスマレン4買ったほうがいいけど
309名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 10:09:33.18 ID:NNNMvtDE
すみませんが質問です。
近々導入しようと思っているのですがPX-TBS6984とPX-TBS6985の違いって何ですか?
6984の方が安いのですが6985の方が優れている点とかって何ですか?
また、6984に不具合があるから6985の方がいいとか??

初歩的な質問ですみませんが教えていただけると幸いです…
310名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 10:18:20.74 ID:zs3gQnEq
>>309
パラボラ4本立てるつもり?
311名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 10:22:45.98 ID:NNNMvtDE
>>310
うちの場合フレッツテレビだから多分関係ないんです。
今現在も同軸ケーブルからスカパー!HDのSTBにつないでみてます。
ダメですかね??
312名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 10:37:36.68 ID:I6RJGuwl
フレッツテレビには対応してません
313名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 10:39:12.93 ID:NNNMvtDE
>>312
そうなんですか…
勉強不足ですみませんでした。
ありがとうございました。
314名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 10:39:17.31 ID:zs3gQnEq
>>311
うちはアンテナからだからフレッツのことはわからん。 申し訳ない。
「スカパーHDは分配できない」 ということを知っているのか確認する意味だったので。
315名無しさん@編集中:2014/01/14(火) 10:40:38.18 ID:NNNMvtDE
>>314
こちらこそ勉強不足ですみませんでした。
ありがとうございました。
316名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 09:21:17.65 ID:W1AVJVkj
またトラポン引越しあったの?
スカパープロモでEPG取得してたのが取得できなくなってたんだけど・・・
317名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 09:32:22.54 ID:ktWS4ngL
>>316
一部のチャンネルでメンテナンスがあったが変更はないようだ
318名無しさん@編集中:2014/01/15(水) 09:53:50.43 ID:/6b42eok
>>315
一応補足。
君の契約しているのはおそらくフレッツテレビでスカパー光を契約していると思われる。
スカパー光の場合はスカパー光専用チューナじゃないと受信できない。
TBSシリーズで受信できるスカパープレミアムサービスの場合は対応アンテナを立てる必要がああり、分配不可。
4チューナーの機種を使うにはパラボラ4つ、もしくはマルチアンテナ2つで4本の同軸を引き込む必要がある。
319299:2014/01/15(水) 10:42:39.10 ID:RuydYpKJ
>>316
>302
>303
仲間がいた・・・・・・
320名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 00:12:14.39 ID:pYyneLGx
スカパーHDのTSをSnapdragon S4 Proのスマホで、
MX動画プレーヤーで再生したけど画質がイマイチだなぁ。
SWだとカクつくし、HW+だと解像度1280x720へのダウンコンバートが、
上手くいってないのか、ザラついた画質になるんだよね。

720pにエンコードしたMP4のほうが奇麗に見られるっていう悲しさ…
321名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 00:50:07.65 ID:kphUssv0
スマホの性能やプレイヤーの再現率が足を引っ張っているだけじゃね?
322名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 08:07:12.11 ID:QzI1s1Id
スマホのCPU次第で再生時の負荷が全然違うからな
323名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 08:37:37.53 ID:8EvifPUC
素夢阿呆?
324名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 09:53:19.30 ID:nUKnREQg
いつの間にかHW+でインタレいけるようになったんか
325名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 10:16:44.98 ID:kwRz94jo
HW+でインタレがだめなのは、一部の機種のみ(Nexus7(2013)等)で起きる問題
たぶんずっと解決されない
326名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 10:48:42.70 ID:kphUssv0
インタレ保持で最大効果を発揮できるのはアナログテレビとアナログ液晶までだろう。
デジタル液晶やLED液晶でインタレ保持は逆に負荷がかかるだけでメリットは低いと思う。
327名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 12:00:46.79 ID:MegziuU2
スマホでわざわざ見るなよ。
328名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 14:39:44.71 ID:5mLbp08v
せやな
329名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 18:31:46.67 ID:b45PGSzU
●新規開局のお知らせ
・Ch.528/セレクトショッピング
2014年6月1日より、放送を開始します。無料にてご視聴いただけます。
・Ch.529/ベターライフチャンネル
2014年6月1日より、放送を開始します。無料にてご視聴いただけます。
330名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 19:18:32.50 ID:GYPtqaWs
>>329
一か月以上前に発表された情報を今頃
331名無しさん@編集中:2014/01/16(木) 19:56:40.97 ID:BvPjyhVX
320だけど、色々と試したけどやはり奇麗に見るのは無理っぽい。
HWオーバーレイを切れば画質は良くなったけど、インタレ解除されないし。
あんま知らないけど、Nexus7(2013)と同じチップだから、同様の問題が発生してるのかなぁと。

>>327
外で録画したドラマとか見たいじゃん。
332名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 07:28:06.33 ID:Or9REVHq
おれも通勤長いから大体外でみてる
HTL22だけどHWでもHW+でもインタレ解除される
333名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 17:30:22.81 ID:t5XPOfwq
スカパープロモが引越してからスパドラとJsports4がドロップだらけで
実質視聴不可になってるんだけど同じ症状の人いる?
引っ越し先のスカパープロモもまともに映らない

前は、一度別のトランスポンダを選局してからチャンネル移動すると
見られるようになったり、20分ぐらいドロップ垂れ流しで見続けると
見られるようになったけど今回はダメだわ・・・。

2104
Vista ul 32bit
334名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 14:21:30.25 ID:FYprH2Jg
>>289
チャンネル拡大より元e2とのダブりなくして欲しいよ。
で、その分ビットレートあげて。
335名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 21:00:23.43 ID:8JAy3rAg
録画したやつをシークすると、再生が追いつかなくてノイズが出る
H246ってそんなにデコード重たいの?
MPEG2-TSだと全然カクつかないけど・・・スカパービットレートも低いから処理軽そうだけど

i5 4570
DDR3 8GB
Z87E-ITX
S6T256NHG5Q : sys
ST3000DM00 : data
Windows7 Pro 64bit
336名無しさん@編集中:2014/01/21(火) 22:43:09.48 ID:+VE5BwWu
今時のPCならそこまで重くないと思うけど色んなコーデック試してみたら
337名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 01:12:01.88 ID:x8AIxlf+
PX-TBS6922を買ってみたのですが、ドロップが大量に出て使い物になりません。
EDCBで色々なチャンネルのDrop値を見てみたところ、ドロップが増えないチャンネルもあります。
(トラポンの)

TVH264_SPHDのSignal表示はドロップが出る出ないにかかわらず、ほぼ 96 と表示
されるのですが、過大入力状態でしょうか?
アンテナはSD時代から使用しているSONYのDST-SP5セットのアンテナです。
338337:2014/01/22(水) 01:16:00.16 ID:x8AIxlf+
すみません。
↑の (トラポンの) は、『トラポンとチャンネルの組み合わせ?』と書こうとしてました
339名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 03:59:48.19 ID:UFEMHsVR
過去スレ読むと古いアンテナ(のコンバータ)との相性問題は報告が幾つかあるからソレじゃないかな
340名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 07:17:15.47 ID:IGKsAjP3
>>337
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/04/drop-ad22.html
この設定してみてもdrop出まくるならアンテナ換えよっか・・・
6984、6985、6982で効果あったよ
341337:2014/01/22(水) 07:38:15.06 ID:x8AIxlf+
レスありがとうございます。

相性ですか。
「PX-TBS」と「相性」で検索かけてみました。
M/Bとの相性とか言うのもあるんですね。

PCは2台あるのでまずはPCの方を差し替えてみます。
342337:2014/01/22(水) 07:45:41.21 ID:x8AIxlf+
>>340
レスありがとうございます。

EDCB上でTHV246_SPHDにUDP転送しながらチャンネルを色々切り替えても
ドロップの状況は変わりませんでした。。

インターネットアーカイブで2011〜2012年のトランスポンダ利用状況の資料を
見つけたので、ドロップするチャンネルとの関係があるか、もう少し調べてみます。
343名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 12:54:14.13 ID:WZGdS0Ya
>>342
トランスポンダ利用状況はしょっちゅう変わってるから古い資料見ても意味ないよ。
EDCB/TVH264のチャンネルスキャンの結果がテキストファイルになってるから、それ参照。

TBSチューナーのSignal表示はほとんど意味なし。
家電チューナーの表示を見ながら、アンテナの向き等をしっかり調整してみ。
344名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 12:55:01.33 ID:w3FxVCrx
>>340
コイツいつ捕まるんだ?
345名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 18:52:26.68 ID:7x/e/4Rc
>>337
アンテナが簡単に交換できるのなら、スカパー純正のマルチアンテナに買い替えるほうがいい。
アンテナの相性ならそれであっさり解決するし、それでなくても、
ソニーのアンテナは径が小さいから雨に弱いしアンテナレベルもそこまで伸びないので、
スカパープレミアムをよく利用するのであれば、交換する価値は十分にあると思う。
346名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 19:37:11.18 ID:zeepaVD5
本家の6922SEって何が変わってるんだろう?買った人いないかな
347名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 21:45:50.17 ID:f2QZnYgW
rectestって外部指示でチャンネル変更ってどうやんの?
PMSでTvtestの代わりに使うとスカプレも地上波もBS、CS全部見れていいんだけど
間を置いて何度もやらんと切り替えがうまくいかない 多重起動してしまうな
tvtestな /sオプション ないから当然だけど
コアハンドラの機能でch変更のやり方がわからないorz remotetestはやってるね
348337:2014/01/23(木) 00:40:07.37 ID:6Rpx+fNZ
>>343
>>345

アドバイスありがとうございます。
家電チューナはSONYのSDチューナ(DST-SP5)ですが、レベルはMax28程度で問題
なさそうな範囲にあります。(レベルのカラー表示で青の部分の真ん中あたり)

アンテナ交換はすぐには出来ないので、ダメモトで手持ちにあった4分配器で少し減衰
させてみました。
その結果、Signalレベル96だったものが少し下がって94になり、ドロップだらけだった
チャンネルの一部では30分程度放置していてもDrop=0になるところも出てきました。

アンテナ交換する前に分配器をもう1個入手してもう少し信号レベルを落としてみるのと、
別PCへの載せ替えをやるだけやってみようと思います。
349名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 01:11:38.37 ID:jfML4isI
HDのチューナ買わないと大して見る物無いしスクランブル解除も大変だろ
そもそもスクランブル解除出来てるの?
350名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 15:10:16.02 ID:Y0cxVquv
>>334
これ、意味分かんないんだけど
351337:2014/01/23(木) 19:54:15.63 ID:6Rpx+fNZ
>>349

えっと、私へのレスですよね?
今は契約チャンネルはe2へ移行してて、普段はe2を見てます。

SDはカードの契約だけ残してチャンネルは契約してない状態で放置してましたが、
HDチューナへの無料切り替え案内が来たので、チューナーだけもらってそのまま
放置してました。
契約チャンネルがないのでスクランブル解除は出来てないです。

最近になってプレミアムで興味がでたチャンネルがあるのと、amazonで\2980と
安かったこともあり、PC環境作りを始めたところです。
受信状態の確認には無料番組の映像と、有料チャンネルでのスクランブル増加
状態でチェックしてる次第です。
352名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 20:00:51.20 ID:0tiM6HTL
スカパーは時間ギリギリまでやる番組多いから、何だかんだで4チューナー必要じゃね?
2チューナーだと足りなくなる場面が多々
まあリピートで埋めればいいんだろうけど
353名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 20:21:46.99 ID:yqWRdMe9
そうなの?
俺は1チューナでも別に困ってないけど
もう一つあれば、という状況が半年に一回くらいかな
354名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 20:29:03.50 ID:FAhpT4rg
被ってもリピートあったりするからね
355名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 20:30:53.29 ID:f+iVKGlz
一チューナーで足りないときがあるのは一挙放送が重なる年末年始ぐらい
356名無しさん@編集中:2014/01/23(木) 21:14:37.52 ID:GRxndUSs
>>348
普通じゃ(AGCが効いてるはずだから)考えにくいんだけど、TBS6922はレベルが高いとエラーが
出やすいなんてのがあるのかもね。

去年末に一時的にMultiSwitchをPVMS5X8AからS-4180-GX+に交換したとき、前者では感度が
悪くて使い物にならなかったDW2006が後者では問題なく動くようになって、逆にTBS6922(2回
put_TuneRequestに改造済)は後者ではエラーが(それほど高い頻度ではないが元から起きて
はいたが)頻繁に起こるようになるという、奇妙な現象の経験あり。

まあ、DW2006もTBS6922もあまり信頼できないので予備パーツ箱に戻したが・・・・
357名無しさん@編集中:2014/01/25(土) 15:08:24.77 ID:V4DgORPj
>>349
プレクなら解除できる
358名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 02:23:20.58 ID:VsSgRjKW
フリーオスカイでナショジオ録画中に突然スクランブル入るようになって録画できず
カードの視聴情報の有効期限が切れたのかと思って、純正チューナーにさしたままの別カード(契約内容同じ)でも同症状で見れず

二台有るフリーオスカイのもう片方を指定しても同症状
原因は何が考えられますかねぇ?
359名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 02:36:42.88 ID:Dlz5c6EZ
NTT-ME SCR3310-NTTComを買えばいいんじゃねぇ?
360名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 02:43:33.05 ID:VsSgRjKW
>>359
ご助言ありがとうございます
今までフリーオスカイ本体にさしていたのですが、BCASをさしていたSCR3310に差し替えても症状は同じですね
当然、BCASをさしたままなら地デジの録画はできます
361名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 02:50:42.82 ID:Dlz5c6EZ
ときどきカード見失って復号漏れはよくある
ただ抜き差しすれば元に戻る
EDCBやRecTaskやTVTestやRecTestなどの設定見直したら?
362名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 04:22:33.73 ID:VsSgRjKW
>>361
はっきりと原因はわからないものの、何度か抜き差しその他やっていたら復活しました……
結局、カード見落とし問題…ということですかね。BCAS同様、安定のために専用カードリーダーを
買うことにしました。

どうもありがとうございました!!

……復活しない時のためにPX-TBS6981注文しちゃった………
363名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 15:14:07.03 ID:Xh97+1+g
PX-TBS6985のプレ糞直販以外での販売まだぁ?
364名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 15:46:25.27 ID:cw/2NT1v

検索すれば出てくるけど?
365名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 18:33:25.25 ID:CTmrmw49
他でも扱いだしたけど、値下げ禁止令でも出してんのかよ?ってくらい下がらないね
10%ポイントらしいから楽天店で買った方がまだ安いな(´・ω・`)
366名無しさん@編集中:2014/01/27(月) 09:45:37.86 ID:bPMOuxvV
そんなに数出るようなもんじゃないから簡単に下げられんだろ
367337:2014/01/27(月) 22:54:10.71 ID:AbHn9LsD
経過報告です。

2分配器を入手し、4分配と合わせて8分配相当にしてみました。

結果
 無分配 : 96dBに張り付き、どのチャンネルでもドロップ多発
 4分配 : 94dBでドロップなし。 MTVなど特定のchでドロップ発生
 8分配 : 91dBでドロップ無し。上記と同じchでドロップも同等に発生。

8分配時にMTVをEDCBで録画してログを見たところ、映像、音声はドロップ無しで字幕にドロップが
発生してました。(チャンネル契約してないのでログで確認)

過去ログ見ると、字幕等の特定PIDでドロップが出ることがあるみたいなので、どうやらうちの環境では、
SONYのDST-SP5セットのアンテナでは過大入力だったみたいです。
368名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 12:54:14.53 ID:VjhBsdJJ
シングルのスカパー専用はアンテナの調整が簡単だから
本州エリアなら全ての衛星で100%の表示になると思う
BS/CS110とのマルチは傾きが少しずれるとあちらをたてるとこちらがたたづって感じになるから
調整が難しい
SONYのMS9付属のアンテナとの比較
369名無しさん@編集中:2014/01/28(火) 16:01:56.82 ID:lzjL2f1Q
尼の6922の在庫は掃けたのかな?
370名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 00:35:31.28 ID:nUdJ2lcb
EDCBでBonDriver_BDAがオープンできないですが、
必要なファイルってdllとiniとChSet4で合ってますか?
所定のディレクトリに置いてるんですがうまくいかなくて。。
371名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 01:06:25.08 ID:LyfHwuuz
GrabTsForBD.dll等々
372名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 01:24:17.52 ID:nUdJ2lcb
>>371
レスどうも
http://dtv.air-nifty.com/の通りに進めたので、そのへんは多分大丈夫かと
TVH264_SPHDでチャンネルスキャンできたんで、どこか些細な間違いだと思うんですが
373名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 01:26:21.80 ID:jUWDwT30
>>372
あとは管理者権限で実行とかかな?
374名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 01:38:49.74 ID:nUdJ2lcb
>>373
それも試しましたがダメでしたね
ひとつ気がかりなのが、vista32bitをリモート操作してることかなって
375名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 02:00:48.98 ID:LyfHwuuz
情報の小出しじゃエスパーする気無くなるな
376名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 02:09:47.51 ID:hROqE0Dp
752  メロン名無しさん sage 2014/02/01(土) 23:31:44.99 ID:???0

プレミアムサービス
http://baseball.skyperfectv.co.jp/watch/premium_cost/

※ 2014年4月1日(火)より「Ch.617 TBSチャンネル2」はハイビジョン化される予定です。
377名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 07:30:49.13 ID:SSHJcwlw
>>374
GUIDの頭の;外しちゃってるとか? 6981じゃなければ;を外さないように
378名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 08:22:23.00 ID:QgBrF/31
>>374
SoftCas入れてるとかだと動かないぞ。
379名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 10:16:31.34 ID:nUdJ2lcb
みなさん対応ありがとう

>377
6922を使ってて、;は付けてます
そうしないとTVH264で読み込めなかったので

>>378
SPHDにSoftCasって存在するんですか??
BonCasLinkとかも使ってないので影響はよくわからないですね

>>375
すみません情報が抜けてたので追加いたします
vista 32bit
.NETとVC++2010導入済み
PX-TBS6922 (ドライバ1.0.1.5) 1.0.0.9から試してますが変わらず
gemaoto PC USB-TR
EDCB 10.69 (修正ビルド済み) 10.62から試してますが変わらず
BonDriver_BDA.dll ([アプリ]-スカパーTS抜きツール詰め合わせ(DVBWorld2104-TBS6980-Prof7301-DVB-S2).zip)
BonDriver_BDA.ini (http://dtv.air-nifty.com/から)
BonDriver_BDA.ChSet4.txt (http://dtv.air-nifty.com/から)
BonDriver_BDA.ch1 (TVH264_SPHDのチャンネルスキャンで生成)
B1Decoder.dll (up0739)

ドライバ類はBonDriverディレクトリに配置
EpgDataCapBon.exeと同じディレクトリにB1Decoder.dllを配置してます


長文失礼しました
380名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 10:41:48.74 ID:hROqE0Dp
>>379
EDCBでチャンネルスキャンしてないだけかな?
スキャンしてchset4.txtとchset5.txtを生成すればいけると思う
381名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 11:38:53.23 ID:nUdJ2lcb
>>380
レスありがとう
「BonDriverのオープンができませんでした」って表示されて、
チャンネルスキャンできないんですよね
BonDriver_BDAが正常に読み込まれてないと思われるんで、
何か不足があるのかなって確認してるんですよ
382名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 11:54:19.62 ID:ZnFnpRR3
新しく視聴契約したチャンネル(もちろんプレミアムのチャンネル)をMulti2Dec使って復号しようとしたけど
なんかできない・・・・
なんどやっても「復号漏れ」のとこのカウンタが上がってくる。

なにか設定があるんでしょうか?
383名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 12:03:12.28 ID:hC9R4bsJ
たしかBonDriver_BDA.ChSet4.txt はBonDriverフォルダとかだと認識しなくて
Settingフォルダに置かないと駄目だった気が

ウチはEDCBNiisaka版を自ビルドして使ってるもんで
10.69とか場合は知らないがいろいろChSet4とかの置き場所を変えてみるのもいいかも
384名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 12:04:57.22 ID:6y3pdpfg
>>302
チューナーに差して契約情報の更新してる?
385384:2014/02/02(日) 12:05:57.28 ID:6y3pdpfg
>>382だったw
386名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 12:20:00.69 ID:SSHJcwlw
>>383も言ってる様にSettingにChSet4が入ってるはずだよ。ダメそうなら
一旦ChSet4を削除してEDCBでスキャンしてみたらどうかな?
387名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 12:30:36.09 ID:P1yvmzYc
B25Decoder.dllを変更してないからじゃねぇ?
388名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 12:39:06.99 ID:nUdJ2lcb
>>383
>>386
ありがとうございます
EDCBNiisaka版というのは初めて聞きました
https://github.com/niisaka/EDCB
ここに上がってるモノのことですか?
389名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 12:40:08.56 ID:QgBrF/31
>>379
EDCBの
BonCtrl.ini
はどんな設定にしてるんだ?

[SET]
FFFFFFFF=B25Decoder.dll
0004FFFF=B25Decoder.dll
0006FFFF=B25Decoder.dll
0007FFFF=B25Decoder.dll
000AFFFF=B1Decoder.dll
0001FFFF=B1Decoder.dll
0003FFFF=B1Decoder.dll

とか書いてるか?

それと、地デジ/BSCSチューナーと併用してるのかしてないのかとか、
スカパーのカードはどんなカードリーダーに入れてるのかとか、
ちゃんと全部情報書かないとわからん。
390名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 12:53:13.24 ID:ZnFnpRR3
>>384
もう2年以上も契約・解約・視聴やって利用してるから
そんな程度の使い方・仕組みは理解してる。ただMultei2decは今回初めて使用
(こういう言い方で申し訳ないが・・・・でも事実)
391名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 12:58:27.28 ID:ZnFnpRR3
>>387
サンクス

一応そこは既に考えてみて、
「B25DecoderSDK」フォルダ内にある
「B25Decoder.dll」の中身は「B1Decoder.dll」
と差し替えてやってみたんですが・・・・見た目の結果は全く同じだった。

もしかして、バイナリファイルのなかもどこかいじらないとだめなのかな?
392名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 13:14:51.45 ID:nUdJ2lcb
>>389
レスありがとうございます
設定はその通りで、他のチューナーカードは利用していないですね

そう仰るのももっともだと思いますが、
当方も必要な要件をわかりかねてるのでご容赦願います
393名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 13:17:06.11 ID:YgtLpX98
>>390
事実だろうが、そうでなくても、情報を後出しにして「そんな程度」とは馬鹿にしすぎじゃないのか?
大体の事は「そんな程度」のものがちゃんと設定できていないことが原因。
394名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 13:17:54.84 ID:OWX07vFn
>>390
何年たっても馬鹿は馬鹿www
395名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 13:20:52.75 ID:SSHJcwlw
うちはVisual C++はせっかくなんで2013のx86x64まで全部ぶち込んでるな
EDCBはx86使ってる・・・よね^^
396名無しさん@編集中:2014/02/02(日) NY:AN:NY.AN ID:QgBrF/31
>>392
他のチューナー使ってないなら、
B25Decoder.dllの記述とか不要。

そもそも、
(http://dtv.air-nifty.com/から)
って書いてるけど、
http://dtv.air-nifty.com/
のどこからどのファイルを取ってきて、
ファイル名はどう修正したんだ?

http://dtv.air-nifty.com/sphd/2013/07/20136-7-2c4a.html
を見る限りでは、
ファイル名
BonDriver_DW2104_A.ini
とか
BonDriver_TBS6981.ChSet4.txt
とかになってるぞ?

各フォルダーのファイル一覧くらい書いてみろよ。
397名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 13:26:14.22 ID:2h5deySt
>>390
香ばしいなあ〜
398名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 13:41:09.42 ID:DvpKazyA
こういう言い方で申し訳ない
と思うなら
申し訳ない言い方で書かなきゃいいのにねw
399名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 13:54:41.89 ID:ZnFnpRR3
ははは、ファビョる ファビョる
400名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 13:59:03.12 ID:Pshb6ZGQ
バイナリ弄らないと見れないチャンネルがあるのかな?
新しく契約したチャンネル何?
401名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 14:09:15.40 ID:nUdJ2lcb
>>396
何度も恐縮です
iniは「BonDriver_TBS6981_ini.zip」にある「BonDriver_DW2104_A.ini」を「BonDriver_BDA.ini」にリネームし、guidに;を付けています
ChSet4は「ChSet4_20131112.zip」にある「BonDriver_TBS6981.ChSet4.txt」を「BonDriver_BDA.ChSet4.txt」にリネームしました

それで、現在は以下のような構成になっています
[]はディレクトリ名です

[x86]
B1Decoder.dll
EpgDataCapBon.exe
TVCAS_B1.tvcas
[BonDriver]
BonDriver_BDA.ch1
BonDriver_BDA.dll
BonDriver_BDA.ini
BonDriver_BDA.ChSet4.txt
ChSet5.txt
[Setting]
BonDriver_BDA.ChSet4.txt
ChSet5.txt


EDCBに加えたのはこれくらいですね
余計なのも入っていますが

情報が不足しててすみませんでした
402名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 14:10:34.99 ID:nUdJ2lcb
わかりにくいですが、[x86]のなかに[BonDriver]と[Setting]が入ってます
403名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 14:16:14.22 ID:P1yvmzYc
まずEpgDataCapBonで地デジで見れる環境なの?
EpgDataCapBonの基本的な使い方が間違ってる気がする
404名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 14:18:30.28 ID:P1yvmzYc
あとBonDriverのフォルダーにGrabTsForBD.dllやTBS.dll等々入れてるの?
405名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 14:27:29.15 ID:NpV3S1XZ
あきらめろ
ボケども
406名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 14:30:31.68 ID:nUdJ2lcb
>>403-404
ありがとうございます
この環境ではPX-TBS6922しかないんで地デジは見れないです
GrabTsForBD.dllやTBS.dllは入れてなかったです
入れてみましたが、変わらず「BonDriverのオープンができませんでした」となりました

GrabTsForBD.dllはSystem32に入れてregsvr32で登録したんですが、登録しなおしたほうがいいんでしょうか?
407名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 14:35:10.97 ID:SSHJcwlw
>>401
スカパーだけならBonDriverフォルダに
BonDriver_BDA.dll
BonDriver_BDA.ini
だけでおkだよ

で、最初に管理者として実行で立ち上げればおk
7、8、8.1の64bitOSで快適動作中
408名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 14:35:46.61 ID:P1yvmzYc
DVBWorld.dllも入れろ
InstallHost.cmdも入れた
登録はEpgDataCapBonのフォルダでInstallHost.cmdでやってみたら
409名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 14:40:56.78 ID:SSHJcwlw
>>401一応試してみて
コマンドプロンプトを管理者権限で実行
regsvr32 c:\windows\sys32\GrabTsForBD.dll
410名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 14:51:45.00 ID:SSHJcwlw
おっと、System32だったね
411名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 14:57:23.78 ID:nUdJ2lcb
>>407-409
たびたびありがとうございます
BonDriver_BDA.dll
BonDriver_BDA.ini
TVH264で動いてるのと同じでいいんですよね?

TVH264までは簡単に出来たので、EDCB導入でこんなに苦労するとは思いませんでした(-_-;)
登録とかも含めてもう一度やり直すことを検討してみます
412名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 15:02:37.03 ID:SSHJcwlw
SPHDのと同じで良いよ。うちでもそうしてる。
413名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 15:09:30.55 ID:nUdJ2lcb
>>412
もう一つお願いします
初期はSettingフォルダの中は空でも大丈夫なんでしょうか?
414名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 15:10:56.65 ID:P1yvmzYc
OK
415名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 15:23:58.55 ID:nUdJ2lcb
>>412
>>414
お二方ありがとうございます
今一度導入からやり直してみます

それから対応してくださった皆さんお騒がせしましたm(_ _)m
416名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 20:24:29.16 ID:x4+PlutF
EDCBでの質問すると教えてあげる君や環境小出しにするな君が出てきても
最終的には解決できないから 素直にTvRock使った方が良いと思うよ
417名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 22:20:57.17 ID:DvpKazyA
「素直」なの?
418名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 22:43:50.47 ID:aFaRFo5E
TvRockの方がめんどくね?
419名無しさん@編集中:2014/02/02(日) 22:52:01.51 ID:hC9R4bsJ
今じゃTvRockユーザーはフリーオやPT1あたりから環境構築しててた人位だろ
EPG取得の遅さを別にしてももう更新してないし

6981とかだとチューナ立ち上がり時の不安定さ(drop)がどうしても付きまとうから
対策技が(一応)あるEDCB一択だろうな
420名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 00:32:35.14 ID:1424U0dD
>>390
Multei2decじゃなくTsSplitterを使えばいい

>>415
DVBDreamの中に必要なものが入ってたりする事もあるので、
一度インストールしてみる事をお勧めする
421名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 00:39:49.66 ID:CH+s7GoG
無料開放日なので6922で設定してみた
TVH264_SPHDで見れるようになったんだけど
スクランブルエラーの数字がどんどん増えてく
あと何かの拍子に画面が崩れる
アンテナは94dBもあるのに
どこかおかしい?
422名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 00:46:23.02 ID:CH+s7GoG
画面崩れてもまたきれいに戻る
アンテナの感度のふらつきはない
契約してるのはエラーが0のままで
一部契約していないのも0のままのがある
でもしばらく見ているとエラーしだす
でも映像は普通にきれい
崩れるのはパチンコのチャンネルが特にひどい
よくあることで我慢すべき?
423名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 00:46:44.85 ID:a7lX+d98
現在のサービスのみスクランブル解除するにチェックを入れる
424名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 01:44:25.08 ID:CH+s7GoG
>>423
ありがとー
直ったー
一般と録画にチェックがあったので両方レ点入れといた
1日ん悩んでいたありがとー
425名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 12:58:32.18 ID:CExtCTys
>>419
対策技なんてEDCBじゃなくたってできるだろ
426名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 13:59:23.46 ID:0uKOmpHf
お蔭様で無料で観れます
ありがとう
427名無しさん@編集中:2014/02/03(月) 20:50:10.61 ID:bfGpIBFQ
>>399
見れるようになったの?
428名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 12:59:03.59 ID:RvBlGcKw
>>425
EDCB以外の対策技ってどんなの?
録画ソフトじゃないけどTvH264SPHDで起動時dropに悩まされてるから参考にしたい
(チャンネルを切り替えてもダメで何回かH264SPHDを再起動させるとなんとか映る)
429名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 13:57:02.76 ID:ppZzwINn
430名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 14:18:37.05 ID:RvBlGcKw
>>429
サンクス。よく解らんがボンドラを修正・ビルドするのね
去年夏以来VSに触ってないので不安だがやってみるわ
431名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 21:56:33.24 ID:3R6oL4MS
>>428
オプション:/d BonDriver_BDA.dll /sid 33415
とかで33415を自分が絶対選局しない指定すると
EDCBと同じことができると思うよ
EDCBはwowowを選局していたような気がするけど
432名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 22:57:25.54 ID:yOQ0wfRa
TBS買わなくても、他に良いチューナーがいろいろあるのにねぇ・・・・
433名無しさん@編集中:2014/02/04(火) 23:16:05.51 ID:0RQCbUVA
>>432
お勧めは?
434名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 07:33:36.52 ID:Rhiy8Ds/
並行輸入以外で国内販売してるのプレクスだけじゃね?
435名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 12:43:02.26 ID:e/3PGSDt
英語が中学1年レベルのオレでも海外から購入出来るのに何言ってるんだ
436名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 12:58:24.89 ID:YvViaBnW
国内で保証出来る体制が整ってるのは大事じゃないのか
437名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 14:05:25.56 ID:HYR3Wytb
変圧器とか余計な出費も抑えられるしね
438名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 15:48:49.45 ID:LK29CQN/
安価なチューナーあるなら紹介しろよ
TVH264SPHDとかEDCBも動くの?
よろしくお願いしますよ
439名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 15:56:49.39 ID:gp07SDXW
>>438
PX-TBS6922 が Amazon で 2,980円だった。
EDCB でいけると思うけど、まだアンテナ到着待ち。
440名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 17:05:15.40 ID:LK29CQN/
それは私も買いました
TBS以外の良いチューナーとやらを教えて欲しいのです
441名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 17:56:13.30 ID:cUiQHo7Z
>>437
東欧系とかは親にお構いなしに送っちゃうよねぇ
ホットカーペットっていくら位の変圧器必要かなぁ
442名無しさん@編集中:2014/02/05(水) 19:02:25.25 ID:PK/eRnEJ
>>441
100Vきっかりは日本だけで、東欧は大体220Vみたいだよ
せめて単相三線で200Vが取れないとアンペアが足りない
443名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 07:04:16.70 ID:sfGZj7DE
CapBonドロップ対策版
http://www1.axfc.net/u/3164396?key=tbs
444名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 07:24:45.98 ID:E+NAI4bF
>>443
d 取りあえず頂きますん^^ これはスクランブル解除仕様にされてんのかな?
それならありがたいな。
445名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 09:09:16.96 ID:o9/0zGhu
profで全然問題無いけどTBSってそんなに安定しないのかい?
446名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 09:48:10.53 ID:TbA5vC7O
>>443
ありがとう頂きました
428だけどTvH264SPHDもあるのでボンドラ改変と併用してみますわ

>>445
残念ながらyes
447名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 14:29:20.12 ID:E+NAI4bF
無事スクランブルに対応されてた^^ dd
448名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 21:40:17.05 ID:+uCGy5P4
うちは、現在Mystique SaTiX-S2 V3 Dual、DVBSky S952、DW2104で安定運用中
Digital Devices Cine-S2が予備(これも問題無し)
DW2005、TBS6980は安定動作していたが壊れた
TBS6981、Prof8000はトラブルが多くてジャンク箱行き
449名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 21:46:00.45 ID:LWR5tY77
Digital Devicesが予備だなんて金持ち
450名無しさん@編集中:2014/02/06(木) 22:24:38.47 ID:E+NAI4bF
Mystique、Digital Devicesどちらもお高いのぅ
451名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 01:36:07.08 ID:YALpJZlD
DVBSky S952が安いねでも中国メーカーだ83ユーロ
Digital Devices Cine-S2はドイツメーカー169ユーロ
Mystique SaTiX-S2 V3 Dualは廃盤かな
替わりにMystique SaTiX-S2 Sky Xpress DUALがあるけど
これ中国のDVBSky S952と同じくさい
TBS 6982は89ユーロこれも安いけど新型だよね
全部アマゾンDEで調べた
色々選択肢があるとかはじめて知ったありがとー
http://www.amazon.de/TBS-Doppel-Tuner-Satelliten-HDTV-Empfangskarte-Profile/dp/B00EU8ERKW/ref=pd_cp_computers_0
452名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 01:42:07.75 ID:YALpJZlD
TBSも中国メーカーだね
ドイツ製はお高いね
6982はあたりだといいね
453名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 07:32:25.18 ID:XelDaEj8
6982はセールの時に本家で買っても良いね
454名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 13:42:54.38 ID:f1/O/AJh
>>443
いただきました。ありがとうございます。
これでTVH264を常時立ち上げ状態から抜けられればいいなあ・・・・・・
455名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 14:47:54.93 ID:xr4XE0co
>>443
404
456名無しさん@編集中:2014/02/07(金) 18:46:29.00 ID:dtAPpXga
向こうのサイトは税込み表示だな(税抜き+送料で同じぐらいの値段になるが)
Black FridayならDigital Devicesの本家でもセールやるよ。それでも高いけどね

>>448
CheckTunerの作者?
457名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 08:02:33.06 ID:qV1YIPnQ
自分用メモ

◆今後のチャンネル変更予定
http://www.skyperfectv.co.jp/premium/mansion/channel.html
の一番下、「3軸」のリンク先から確認。
6/1,6/24,6/30,8/26,9/30、の5回、チャンネルリストの修正が必要。


※スカパープレミアムは 10月に全チャンネルハイビジョン化
 5月31日にスカパープレミアムのMPEG-2方式のSDチャンネルが終了
 6月以降に4回チャネルの再編成予定。

◆6月1日新規開局チャンネル
 528ch「セレクトショッピング」
 529ch「ベターライフチャンネル」

◆6月24日以降のJCSAT-3A/JCSAT-4Bのチャンネルリスト
http://www.skyperfectv.co.jp/premium/pdf/3jiku_0624.pdf

◆6月30日以降のJCSAT-3A/JCSAT-4Bのチャンネルリスト
http://www.skyperfectv.co.jp/premium/pdf/3jiku_0630.pdf

◆8月26日以降のJCSAT-3A/JCSAT-4Bのチャンネルリスト
http://www.skyperfectv.co.jp/premium/pdf/3jiku_0826.pdf

◆9月30日以降のJCSAT-3A/JCSAT-4Bのチャンネルリスト
http://www.skyperfectv.co.jp/premium/pdf/3jiku_0930.pdf
458名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 09:30:48.98 ID:h88kLlSB
>※スカパープレミアムは 10月に全チャンネルハイビジョン化
これってほんとそうなの?
チャンネル銀河やTBS2とかもHD化するのか?

MPEG2のSDが完全全廃するからって、それと全チャンネルHD化の施策とは別じゃないの?
459名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 09:56:16.95 ID:EsWHug6J
>>458
その2局ともすでに一部CATVでHD放送してるし、TBS2の方は>>376のリンクに4月からHD化予定と書いてある
460名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 10:01:03.23 ID:l7Kac7nq
TBS2は旧作ドラマと旧作アニメばかりだし標準画質のままでいいのに
旧作のリピートをHD化にするなんてHDDの無駄遣いにしか思えない。
461名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 10:31:24.00 ID:+QojCYpa
>>443のって10.69だよね。
今10.66使ってるんだけど、単純にファイル置き換えで問題発生しない?
462名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 11:35:35.87 ID:h88kLlSB
じゃぁどうでもいいようなCh.645みたいなのも(信号自体は)HD化されるんだね。
463名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 13:19:51.11 ID:GuZAjnQM
うん
でもsdに比べてそんなにレートは変わらんのだよ
エキチャイテングgpなどは画質悪いままだろう
464名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 13:54:58.56 ID:sZK8Z8qJ
現行の Ch.560 e-天気.net(H.264@SD)
みたいなのも、HDになるわけ?

単に、現行のMPEG2@SD(無印スカパー)が廃止になるって事じゃないのか
465名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 14:29:58.47 ID:Rux6IAc/
>>461
スクランブル解除で録画もできてるから、良いんじゃね? 
うp主さんに感謝だな
466名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 17:06:01.26 ID:GuZAjnQM
エンカクのエジキw
467名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 19:16:06.68 ID:S9PqJAST
良い時代になった
468名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 19:49:54.30 ID:0mCGMkNX
TBS6922 と、EDCB(10.66) の組み合わせでここにいた人と同じで 「BonDriverが開けません」 となる。
TVH264_SPHD(0.5.3) ではうまく映るのでハード環境などは問題ないと思う。

BonDriverフォルダの中には
BonDriver_BDA.ch1
BonDriver_BDA.ch2
BonDriver_BDA.dll
BonDriver_BDA.ini
を置いてる。

x86フォルダには
B1Decoder.dll
GrabTsForBD.dll
を置いてる。

TBS6922 と、EDCB(10.66) の組み合わせで使えている人いる?
469名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 20:22:10.53 ID:2Vpvwimz
BSもスカパーも見れなくなったからアンテナ見に行ったらおっそろしく雪積もってた
あれだけアンテナに積もってたらそりゃ無理だわな
雪落としたら快調
470名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 20:25:27.49 ID:Rux6IAc/
GrabTsForBD.dll はx64ならsysWOW64に放り込んで登録すれば良いだけで、EDCBフォルダには
入れなくておk
BonDriverフォルダにchファイルは入れてないな
Vista以降なら最初に管理者として実行でEDCBを立ち上げれば、以降は通常起動できるよね

VisualC++だかは全部ぶち込んでるね
471名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 20:43:52.87 ID:0mCGMkNX
>>470
ありがとう(^-^)
SysWOW64 フォルダに入れてもだめだった(^^ゞ

とりあえずビルド環境があるからトレースして調べてみた。
BonTuner.cpp の 2415行で DirectX のフィルタードライバーの接続に失敗してるっぽい?
何で接続できないのかさっぱり…(^^ゞ
472名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 20:57:15.39 ID:Rux6IAc/
管理者として実行でコマンドプロンプトで登録してるんだよね? フォルダに入れるだけで
できねぇできねぇ言ってる訳では無いんだよ・・・ね?
473名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 20:59:52.26 ID:0mCGMkNX
>>472
もちろん regsvr32 で登録、成功のメッセージを確認済み。
TVH264_SPHD で視聴はできてるからそのあたりは大丈夫のはず。
474名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 22:02:48.48 ID:+QojCYpa
>>465
おお、ありがと
早速置き換える。
あとうp主に感謝
475名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 22:05:16.48 ID:S8GpEuvJ
うちでは、BonDriver_BDA.iniの[Channel]の設定以外を
すべてコメントアウトしないとオープンエラーになったような覚えが
476名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 22:24:02.12 ID:Rux6IAc/
EDCBもSPHDも同じ凡ドラとini使ってるけど、何ともないんだがな・・・(´・ω・`)?
6981以降は;外すとダメで、ドライバのinf見るとGUIDも同じっぽいよね
477名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 23:39:53.96 ID:0mCGMkNX
>>475
>>476
channel セクションだけにしてみたけどダメだなあ。
ちなみにOSは何?
うちは 8.1 x64 なんだよね。
Windows 7 で試してみようかな…
478名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 23:44:07.55 ID:bcjsKQDD
443欲しかったが間に合わなかった。。
479名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 08:00:21.33 ID:TOrCsqRb
>>477
7 64bit、8 64bit、8.1 64bit で、確認できてますん。5922、6984、6985、6982
で確認取れてるよ
480名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 12:02:58.20 ID:5gMvGiLa
おれの環境でも今まで普通に視聴出来てたのにここ数日で
bondriverの初期化が出来ませんと表示されて視聴出来なくなった
windows updateがなんかやらかしたのかもしれん
481名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 13:54:39.76 ID:It+Qb9RZ
うちでもbondriverの初期化が出来ませんって出ることあるけど、
そういう場合必ずTBSがデバイスマネージャーから消えてる
再起動するとたまに消える
そういう場合はまた再起動で復活することもあるし、
セーフモードで古いTBSを削除しないと駄目な時もある

特定のソフトだけで出る場合はしらん
482名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 14:31:08.75 ID:TOrCsqRb
8〜環境だと再起動でうまくいかない時がたまにあって、シャットダウンしてみると
良い場合もあったね。
483名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 14:40:50.22 ID:ig/tdC+d
PCIeをいろいろ挿し替えてみると、x1とx16で認識が変わったりする
x1同士で6981と6922を同居してたけど、ドロップその他でイマイチで
今x1とx16で6981を2枚にしてる
484名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 15:28:53.88 ID:OjeZGRy6
俺は6981をx16スロットに差してGen1設定にしてる。8.1 64bit EDCBは休止設定で全く問題なし
485名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 16:03:11.10 ID:2BgkIwlZ
>>484
おれもgen1にしてる。そうでないときはこけまくったw
3770+z77-M環境でね。
486名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 16:35:24.24 ID:RWxUBFvF
リモートソフトのbrynhildrとOrthrosにスマホからアクセスすると初期化失敗ってなるね
再起動で戻るけど使うとまたなる
487名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 17:42:57.48 ID:76TIS+U4
win7 32bitでG1820とMSIのH81Iで組んだけど6981がスリープ、休止復帰時見失う。
mini-itxなんでx16スロットしかないから他に挿す所がないw
biosの設定でgen1とか6981に補助電源挿したりコンパネの電源設定とか色々弄ったけど直らなかったわ。
まぁEDCBでスタンバイ復帰時再起動をすれば安定してるがなんとかならないもんかね。
488名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 19:44:34.89 ID:ZGztQ98k
>>487
それたぶんマザボとの相性だからそれを換えるしかない
自分はASUSのH67で同様の症状だったがH77のに換えたらあの苦労は何だったんだというぐらい安定した
489名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 20:02:54.70 ID:76TIS+U4
>>488
やっぱり相性か〜。素直に買い換えるかね。
同じ症状の声聞けてよかったよ。サンクス。
490名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 20:08:12.10 ID:3t6l8j/b
H67だけど一度もそんな事象はないぞ
H77だから直ったというのは早計過ぎる
491名無しさん@編集中:2014/02/09(日) 20:15:01.95 ID:ZGztQ98k
>>490
因に換えたのはP8H67-M EVOからP8H77-M PRO
492名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 00:59:49.02 ID:eKqhHZU0
>443再うpお願いします
493名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 01:04:38.95 ID:0uk/5jHY
EDCBの設定分かりません><
494名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 08:47:31.33 ID:xgq2zMgF
何事も、あきらめが肝心。
スカパーの公式家電チューナーを使いなさい。
495名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 13:31:39.69 ID:cz07BWo+
EDCB設定の解説を載せているサイトも閉鎖してたり断片的だったり古い情報のままで更新やめたりしてるからなぁ
例のdtv.air-niftyの人もEDCBのセットアップに関してはスルーしてるし

俺もPTとTBS共存でのEDCB録画環境がSSD丸ごとdだとき、設定方法忘れてて再構築するのに半月かかったわw
496名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 14:12:40.19 ID:N842MEdG
手順書をどこかにうpしとけ
497名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 14:19:19.64 ID:Quk15PVF
フォルダごとバックアップしとけばいいだけ。
498名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 15:22:53.54 ID:/fXI2Vgx
>443再うpお願いします
499名無しさん@編集中:2014/02/11(火) 21:17:11.61 ID:7l7t2i8m
>>495
長文ぜんかくん かと思ったわw
500名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 00:25:22.82 ID:FNR8Bsf5
こんなことになると予想してscrapbookとかアドインでまるごと解説サイト保存してある
竜馬のとこも全部とってある
ニフティーのひとのとこも保存してあるよ
知識のない俺には大事なこと
501名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 00:48:08.98 ID:jxesU44A
今日Vパラの「パンツの穴」を録画したけど、TVTestでスクランブルがしがし上がるけど
録画自体は問題なく、TMPGEnc Video Authoring Works で再エンコードも
問題なかった。
502名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 00:49:03.91 ID:jxesU44A
>>501
間違った
Authoring → Mastering
503名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 00:49:17.24 ID:0bcicNfi
>>136なんだが、1月ぐらいから視聴(録画)して10分ぐらいたつと急にドロップしだすことが何度かあったんでOpenFixを復活させた
なぜだ
504名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 09:05:20.55 ID:OEaIFWTY
EPG 全チャネル取得したら 400MB オーバー…
505名無しさん@編集中:2014/02/12(水) 21:01:42.46 ID:I7yfSC3c
>503
某ブログでの検証でもdrop根絶には至らずって結論だったよ
TBSのドロップ・掴み損ねはどうしても0にはならないみたいだなぁ
ま、やらないよりはまし程度かな
506名無しさん@編集中:2014/02/13(木) 07:50:22.94 ID:dsoMwt+W
いろいろ試したところだと
PCIeはGen1で、世代が古いマザーほど安定してる印象
Intel系ならLGA775あたりは調子いいんだけど
いかんせん1155世代の倍くらいの消費電力なのがなー
507名無しさん@編集中:2014/02/13(木) 23:31:57.44 ID:x0bBAbCV
再生重い><
やっぱCeleron G550の内蔵グラフィックじゃ辛いのかなあ
動画再生支援の付いたグラボを載せるべきなんだろうけど、
PCI-Eは2本しかない上に、6981とPT3が刺さってるからなあ

みんなどの位のスッペクなの?
i7 + GTX780 くらいはみんな持ってるよね・・・(´・ω・`)お金欲しい
508名無しさん@編集中:2014/02/13(木) 23:44:39.39 ID:Xs1GyhJk
CPUは何でも良いから新しい世代のVGAだな
とはいえ、廉価CPUだと支援を受けても30%弱食うけど
509名無しさん@編集中:2014/02/13(木) 23:58:07.80 ID:hnMDGXSe
i3 2120T+H77で今確かめてみた(再生はTvH264SPHD+TvtPlay)
起動時最大23%だが数秒後3〜4%程度に落ち着く
510名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 09:49:36.57 ID:qxOdWfHy
録画機と再生機を分ければ良いだけ。
うちのceleron録画機なんか、普段はマウスやモニターを繋いでないぞw
511名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 10:04:05.81 ID:27w4YywF
若干世代遅れ気味の3570K&HD7750でも再生くらい余裕だよ
512名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 10:05:37.82 ID:cwjRfp6F
PS3+トルネですら余裕なのにそんな構成で無理なわけがないだろう。
513名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 10:09:40.73 ID:iwfQYY5y
>>505
結局ドライバでチューニングのリトライ行うしかないんじゃね
現状は動くからって古いデバイス向けのドライバを使いまわしてるわけだし
514名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 10:27:40.73 ID:PUV4E5EI
APUサクサク
515名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 10:51:41.14 ID:VA1iSCtx
>>513
元々チューナ(ハード)側の問題なんだから
もうドライバ(ソフト)側でなんとかできる余地はほぼ無いと思う
516名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 12:23:45.91 ID:lINhBQT5
VLCだと重いな確かに
517名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 12:52:02.58 ID:lO9PRLrf
>>507
メイン機が3770k、テレビに接続してるのはB75-M+G550
8画面も開いて比較すればそりゃ違うけど、動画再生だけならG550で全く問題ない。
ちなみにi7-920を3.7GHzまでOCしてGF520付けても、G550単体より良くない。
OSは全部7-64-ULT
518名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 13:07:26.56 ID:Mgq+r1iH
>>517

G550 って、Matrox の?

偉い古いけどそれ、そんなにいいものやったんや。
519名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 15:48:20.66 ID:frw5wz2d
Celeron G550じゃない?
520名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 15:57:58.12 ID:7aS2WYV8
書いてあるじゃん?
めんどくさいボケはいらないんよ
521名無しさん@編集中:2014/02/14(金) 19:12:31.44 ID:5KKptydz
おじいちゃんの天然ボケの可能性が微レ存
522名無しさん@編集中:2014/02/15(土) 11:37:10.62 ID:QBY6aJ7v
おじいちゃん
さっきご飯食べたでしょ
523名無しさん@編集中:2014/02/18(火) 15:24:09.32 ID:mhZpE2ag
やっと6985のドライバを掲載したのは良いんだけど、Ver古くね? 今って
1004だろうに
524名無しさん@編集中:2014/02/21(金) 10:02:26.58 ID:ePida1J1
んー
525名無しさん@編集中:2014/02/22(土) 15:51:25.17 ID:GS/iEgW0
Linuxでみてるひといませんか?
TBSシリーズは対応してるぽいけど、ソフトウェアはどうすりゃいいんだろ。
Wineかなぁ。
526名無しさん@編集中:2014/02/23(日) 12:26:01.61 ID:hTUSEzyV
以前鼻毛で激安録画鯖を作ろうと考えたことあるけど、結局Linuxで動かせるソフトが見つからなかったんで断念
海外ではディレクTVをPCで見ようとする人たちのフォーラムでいくつかソフトの名前は挙がってるようだけど、
スカパープレミアムへの転用は難しいだろうし、ましてWineでTvH264SPHDやらなんやらを動かせるかなんて
やってみないと解らない、ってことで悪いが言いだしっぺの法則発動ってことで>>525さん挑戦の方よろしく
527名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 12:24:22.77 ID:c4pXPY3x
>>448
DVBSky S952購入したのですがBonDriver_BDA.iniのDisplayNameを書き換えたのですが
うまく作動しません(当たり前かもしれませんが)
bondriverで書き換える場所などありましたら教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします
528名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 19:20:37.54 ID:NDFeKy0a
infを見てみるとguidがどっかで見たような感じだな・・・TBSの設定そのままじゃ
動かんかな?w
529名無しさん@編集中:2014/02/24(月) 19:42:27.99 ID:t012NRHR
>>527
自前のBonDriverなんで、BonDriver_BDAとは違うかもしれませんが・・・

DVBSky-S952はput_TuneRequest()が正常終了した後でも、get_SignalLocked()が
LOCKEDを返すようになるのに少し時間が(最大1000mS程度?)かかるので、LOCKED
を返すまで50mS毎にリトライし、3000mS待ってダメならチューニング失敗とする
ように修正しました。

Bon_SPHD_BDA_PATCH_2もBonTuner.cppを見ると、651行でput_TuneRequest()
した後、660行で時間を置かずに1回のみのロック確認でチューニングの成否
を判断しているので、これがマズイのではないかと。

とりあえず、ロックを確認せずに成功とするよう
 //int nLock;
 //GetSignalState(NULL, NULL, &nLock);
 //return nLock != 0;
 return TRUE ;
として試してみては?
で、ダメなら随所にOutputDebug()を入れて、どこで何が起きてるか調べるし
かないでしょう。
530名無しさん@編集中:2014/02/25(火) 00:11:51.10 ID:FgGJKVzy
>>528
>>529
返信ありがとうございます
ちょっと頑張ってみます
なんか難しそう
531527:2014/02/26(水) 08:18:16.78 ID:NmPwdo3Y
>>529
言われたところの書き換えで
うまく受信できるようになりました

チャンネル切り替えが速くて良いですね
また付属品の6pinの補助電源がsata電源コネクタ1個だけで済むので
ケース内の配線がすっきりします
(こんなの探していたけど、なかなかなかったのでTBS6981用に4pinで作った矢先に、買ったチューナーに付いてきました)


今のところ選局するとドロップが大量にでて他の局を選局しても止まらない時があるのと
2,3分おきにドロップがポロッポロッとでる症状があります

テストしながらボチボチ検証していきます

ありがとうございました
532454:2014/02/27(木) 14:53:42.68 ID:2d5d2Hr/
>>443
入れ替えてから20日たちますが一日4時間程度の録画でドロップ多発による失敗がほぼなくなりました。
雪が原因と思われるものと 録画が始まってから4桁ドロップしたのが一度(原因不明)だけです。
ありがとうございました。
533527:2014/02/28(金) 07:29:44.07 ID:Fs2SBvIc
S952ですが 過去スレとか読んで どうにか選局時から始まる大量ドロップ発生はなくなりました
しかし 視聴及び録画すると何分かおきにドロップが発生してしまいます
>>529さんにお聞きしたいのですが BonDriverを仕上げていくうえでこのようなことが起こりましたか?
また 注意点などありましたら宜しくお願いします


なんか個体差とか ロットによって設計変更されてたりしてるような気がしますが
534529:2014/02/28(金) 22:21:29.36 ID:rtVyNkTr
>>533
私自身はS952を持っているわけではなく、遊び仲間(>>448)が購入した時にBonDriverの修正を
行ったのですが、その時、4分周期(2分録画・2分休止)・チャンネルランダムの録画を24時間繰り返す
テストで全く問題はありませんでした。
選局失敗でリトライする機能もいれていますが、見ていた限りではリトライは発生していません。
BonDriverではLOCKの待ち処理以外に特別なことは行っていませんが、うちの環境では全く問題の
ないチューナーでした。

ただ、むかし購入したDW2006が感度が悪くて使い物にならなかったので、Montage-Technology
のICを使っているS952は、個人的には買う気になりません・・・・

アナログ的な問題だとすると、以下を試してみれば、解決しないまでも違いがみられるのではな
いでしょうか?
* 刺すPCI-Eのスロットを変えてみる
* 他にあるならPCを変えてみる
* 知り合いにスカパー契約者がいれば、試しにPC持参でアンテナを使わせてもらう
535名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 10:51:35.45 ID:seiWZLGr
>>534

色々触った結果デバイスドライバを古いものと新しいものと試した結果
20131216-2のドライバーでほぼドロップはなくなりました
昨夜1時間番組3つドロップなし

またアンテナの相性もあるみたいでprof8000で全く問題ないアンテナが
これに刺すとうまくいかない(TBS6981もこれに刺すとうまく動かない)

こんな感じでドロップ問題からは解放されました

プログラムとか全く分からない私にお付き合いくださり
どうもありがとうございました
536名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 11:46:15.75 ID:tcWbqZ9E
いや、まだ早いw
おれはそのドライバだけどたまにドロップする

つーかあきらめてる
537名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 12:29:54.81 ID:b3Hg2HSG
諦めんなよ!
諦めんなよ、お前!!

どうしてそこでやめるんだ、
そこで!!
もう少し頑張ってみろよ!
538名無しさん@編集中:2014/03/01(土) 12:57:22.05 ID:lKteb9lQ
気温上げ過ぎだぞ、修造!
539名無しさん@編集中:2014/03/02(日) 21:13:01.03 ID:bgGEM0gV
>>536
20140301なにげに良さげですよ
540名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 05:26:52.41 ID:q3FAxmRx
EDCBでの録画だけど、よく録画するところで

テレ朝チャンネル
フジテレビ1・2・NEXT
ファミリー劇場
スペースシャワーTV
MTV Japan
で正常録画が出来た

でも、モンドTV
エンタメ〜テレ
Vパラダイス
は予約かぶってなくても、チューナー不足になる

これってトラポン設定が間違ってるってこと?
後者は再放送の多い麻雀番組の録画なので、リピートでもいいんだけど・・・
541名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 08:42:18.36 ID:OHPKIveI
正常に録れてるチャンネルってプレミアムも無印スカパーも放送してる奴ばっかりだね
もしかしてプレミアムチューナ以外もPTとかと併用してて間違って110CSの方を録ってるんじゃない?
542名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 10:02:37.84 ID:VwqfEFNk
PTはPC自体が別なので、PT用ドライバも凡ドラも入れてませんのでそれはないかと
あとBSアンテナか分配器が集合住宅で古いので、BSは入るけど無印(旧e2)は受信できません
TwellTVとかプロモがギリで、それ以上の周波数は受信できないし
プレミアム録画機にはアンテナ線もプレミアムアンテナからの線しか接続してません
543名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 10:03:29.31 ID:VwqfEFNk

すみません、書き方が悪かったです
プレミアムアンテナは、昔のソニーのSP5というアンテナなので、無印受信できません
544名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 10:27:59.14 ID:OHPKIveI
なんで後だしするのさ
EDCB設定云々以前にまだPC環境とかチューナボードの型番とかTvH264SPHDでの視聴状況とか晒してないし
545名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 10:54:47.74 ID:KYWSTSGx
>>540
チャンネルスキャンがうまくいってないような気がする
546名無しさん@編集中:2014/03/04(火) 11:21:46.94 ID:VwqfEFNk
ごめんなさい
後出しというか、頭になかったもので・・・
言われてなるほど!と思った次第
情報をケチった訳ではありませんのでご了承ください
547名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 06:36:32.47 ID:/321IqOD
>>540
録画できてないチャンネルを見ると去年の7月の周波数変更絡みの
トラポン修正の設定が上手く言ってない気がする
Bondriver.iniの見直し推奨
548名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 11:42:22.10 ID:k9D8vibv
チャンネルセット BonDriver名.ChSet4.txt と ChSet5.txt
って凡ドラフォルダでいいんですか?
レドメにどこに置くって書いてないです。。。
549名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 11:59:43.57 ID:z2uwhNqE
ググれば出てくるよ
550名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 12:21:01.09 ID:Iu8we4bc
ChSet5.txtはch設定すると本体と同じフォルダに出来るんじゃなかった?
551名無しさん@編集中:2014/03/05(水) 20:34:36.34 ID:/321IqOD
チャンネルスキャンしたら出てくるでしょ
分からんかったらとりあえず空っぽにしてスキャンだ!
552名無しさん@編集中:2014/03/06(木) 18:17:49.00 ID:r7IIOqvu
540ですが解決しました・・・
どうもバカみたいな話で、環境移行したときに一部上手く行ってなかった
でも一部のチャンネルは録画できるから、状況が悪化しないようにコピーを作り
コピーのほうの設定を色々いろいろ弄ってた
思い当たる部分どこをいじっても改善しないから、何でだろう・・・って訳が分からんかったんだが、

コピーしたEDCBの設定ファイルのパスがコピー元の物になってました
だから何を変更しても何も改善しなかったという次第で・・・めんぼくない
553名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 23:24:08.04 ID:OHSwbP9Q
201403080410020102-[HV]色職 壇蜜.ts

HVって何?
554名無しさん@編集中:2014/03/08(土) 23:56:58.10 ID:VYlXCAYT
HVDVD
555名無しさん@編集中:2014/03/09(日) 00:01:40.93 ID:CUo7R1gQ
えっちなビデオ
556名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 00:40:51.63 ID:htIjWP6b
そういやハイビジョンんていう言い方、すっかり聞かなくなったな
557名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 07:33:44.01 ID:xEXWotFR
ハイデンシティ=高品位
が元々のようだけど、普通のテレビが低品位なのかとクレーム
ハイディフィニション=高解像度で落ち着く
558名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 10:41:48.06 ID:IxZWpuCR
それHVじゃなくてHDや
559名無しさん@編集中:2014/03/10(月) 11:08:20.90 ID:hIhg7Pd6
>>557
> ハイデンシティ=高品位
high density は「高密度」です。
560名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 09:09:43.74 ID:Xndh3uDg
フロッピィとかに書いてたな。
561名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 09:32:10.92 ID:z4NNBL/3
NHK77階建て新社屋建設に合わせてプレミアも値上げ
562名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 09:34:55.70 ID:WH8RjlxG
フロッピーにTS抜きした動画入れたら1枚に何分入るんだろ?
563名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 09:53:19.43 ID:Xndh3uDg
しまったなあ、6922、2,980円のときに2枚買っとくんだった。
当たり前だけど1枚だと録画中に他を見れない。
564名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 10:03:40.07 ID:WH8RjlxG
おまいらアンテナ何本建ててるんだお?
565名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 10:07:38.61 ID:Xndh3uDg
BS/110CS とスカパー!プレミアムの 2 個
566名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 10:48:41.10 ID:HyrqOyF+
前者は関係ないし、そこは1つって答えでいいんじゃね…と思ったw
567名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 11:47:44.16 ID:RFbgM21C
>>562 (書き込み遅延とかいろいろ無視して)
地デジの平均ビットレートを10Mbpsとすると1.25MByte/sとなる
よって3.5インチ2HDにせいぜい一秒程度
568名無しさん@編集中:2014/03/11(火) 16:25:19.11 ID:opfigPV4
4倍速のFDリーダーを使っても、1枚まるごと読み込むのに30秒はかかる
569名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 16:43:44.68 ID:VUaoumYq
2 個目の 6922 買ってしまった。
570名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 16:46:50.95 ID:znQdDAQq
FDD1枚で1秒ってことは、1時間番組を録るには360枚要るのかw
テラかさばるwww
571名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 17:30:46.48 ID:VUaoumYq
もしかして 6922 って、2 枚挿し NG?
帰って試してダメだったら物理 PC を追加するか…
572名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 17:55:40.96 ID:H/rn8/Dp
>>570
わざとだよな?
573名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 18:03:44.08 ID:znQdDAQq
23時ぴったりまでやる番組と23時ぴったりから始まる番組を
両方保存版にしたい場合はどうしたらいいの?
574名無しさん@編集中:2014/03/12(水) 18:07:35.19 ID:LuTDGSAN
>>573
どのツール使ってんだよ。環境は?保存版って具体的にどうしたいの。
575名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 03:17:25.41 ID:v++27VUr
6922、2枚挿しでとりあえず映ったけど、数秒おきにドロップする。
BonDriver の問題かねえ…
576名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 04:55:44.51 ID:qZS3t0UX
6922未開封のやつ1個余ってんだけど
いまオクに出したらいくら位で売れるかな?
577名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 05:05:03.23 ID:qZS3t0UX
結局デュアルの6981購入しちゃったよ
リビングにおいてある純正チューナーがあるから
PC用には一系統しか使えないのが不便だからアンテナ増設してチューナー増やすことにしたよ
スカパープレミアムで録画すると同じチャンネルの同じ番組をBS/CSで録画するより保存容量が少なくて済むからね
今日の昼から工事の人が来ることになってるからその時間まで早朝スパ銭サウナ行ってくるよ
578名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 11:42:07.56 ID:6r+H0pr5
>>573
前者の23時ぴったりまでやってるchってあるか?
俺が契約してるchは全部、最後は番宣やらCMやら入ってるから、
時間より短く録画してる
あと、ピッタリ録画ってのもあるけど使ったことない
579名無しさん@編集中:2014/03/13(木) 18:24:33.81 ID:sayfFntx
正時ぴったりまでやるのはフジCSとかテレ朝chで時々あるな
あとAT-XでもOVA系で時々
580名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 10:25:21.38 ID:/XR+dAye
QUADは不安定と聞くが、DUAL × 2 で運用してる人います?
導入コストより安定性重視です
581名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 10:39:20.16 ID:GFuoPEC7
>>576
5000円くらいじゃね?
582名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 15:56:08.47 ID:GFuoPEC7
>>577
おれも今尼に6981注文した。
6922の安さに釣られて1枚購入。
アダルトにハマって2個目を購入。
でも2枚差しで使えず。
今ここwwwww
583名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 16:35:12.73 ID:9rYv/S6K
>>582
アダルトなら6922で充分だぞ。同じトランポの3チャンネル一緒に撮れるし再放送多いから。
942-958のHD8chを一ヶ月全部もらさず取ることも可能だったw
体とHDDがもたないけどな
584名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 16:45:56.69 ID:GFuoPEC7
>>583
すごいw
尼はとりあえずキャンセルした(^^ゞ
Pigoo も録りたいからパラボラ追加かねえ…
トランスポンダの構成はスキャン後、 TPxx が同じやつは OK ってことだよね。
585名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:02:06.27 ID:V+H7Yknv
>>584
TVTestで受信中にサービスを確認するとわかるよ。
586名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:02:46.61 ID:V+H7Yknv
TVTestじゃないやTVH264だ。
587名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:08:19.14 ID:GFuoPEC7
>>586
ありがとう。
今から自宅の 6922 付けてる PC を WOL して確認してみるw
588名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:24:06.89 ID:+SHFtUlk
スカパーのアダルトは法律的には国内のわいせつ物に関する法令
の適法外だから、法的に無修正でいいはずなのに、どデカイモザイク入れるから
契約してあげれん
589名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:28:44.88 ID:GFuoPEC7
>>588
まじで?
無修正にしたらかなりの契約を望めそうだなwwww
590名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:29:54.63 ID:0GQ8YC4f
>>588
なぜ適用外なの?
591名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:31:10.56 ID:9rYv/S6K
>>588
デカくて濃いよね
つか、パンツにモザイク入れる意味がわかんねーよ。
スカートおろした瞬間にはみ出てんのかよ。
592名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:37:05.11 ID:9rYv/S6K
>>586
そういえば、TVH264_HDでスカパーHD見れるよね。
0.8.1にした時に、うっかりTVH264_HDにしてたんだけど
チャンネルスキャンしたらチャンネル番号全部消えて焦った。
SPHDじゃなかったってことに気がつくまでかなり悩んだわ。
593名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:40:05.62 ID:QSPO4gqF
パンツにモザイクはマジ意味わからんな
でもエンタのやつでパンツモザイク無しもあるんだよな
594名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 17:55:33.21 ID:+SHFtUlk
>>590
成層圏外の衛星に日本の法律は適用されない
595名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 19:26:04.31 ID:ANXsfKiG
BonDriver_BDA 改
ttp://www1.axfc.net/u/3194021/SPHD
GrabTsForBDは不要です
596名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 19:58:42.99 ID:QSPO4gqF
>>595
ありがd
なんかパラメータめっちゃ増えててすごいな
でもできればsrcも欲しかった
tbs.dllあるってことはpatch2ベースではないのかな
597名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 20:22:04.50 ID:FWYcESCR
>>595
何の流れでこうなった?間が差したか?
598名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 23:20:46.42 ID:uzzgE1PF
ソースが付いて無いので、もしやと思って調べてみたら、こんな罠が仕掛けてあるとは・・・・
599名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 23:50:58.15 ID:ANXsfKiG
ええ、魔が差したんです^^;
ソース
ttp://www1.axfc.net/u/3194258?key=SPHD
600名無しさん@編集中:2014/03/14(金) 23:56:26.02 ID:GFuoPEC7
罠?
601名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 00:11:55.77 ID:Gd5Zp47t
>>599
dd
602名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 01:01:31.64 ID:k1xKhv7c
EDCBforSPHDのサービス版ってありましたっけ?
603名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 01:27:36.49 ID:fhUjJnF0
どういう事だ?
思わせぶりなこと書きやがって
604名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 01:45:01.73 ID:oP8a27r9
>>594
仮にそうだとしても、アップリンクしてるのは日本国内だけどそこも適用外?
605名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 02:44:04.16 ID:fhUjJnF0
イマドキ無修正がダメだなんて時代錯誤以外の何物でもないんだが
時代にそぐわなくても理不尽な警察組織は一度手にした権益をなかなか手放そうとはしないということ
要するに前時代的な時代錯誤で理不尽な事がまかり通ってしまう国だということだな
606名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 02:48:11.74 ID:fhUjJnF0
なんで昔取った運転免許が普通から中型扱いになるんだろ
前時代的な理不尽な組織が腐敗構造を温存しているとしか考えられないだろ
607名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 03:02:33.67 ID:fhUjJnF0
イマドキよくAVにモザイクなんてかけてられるな馬鹿なんじゃないかって事なんだが
警察が怖いだけの常識が通用しない奴等ばかりだから現状このザマだよって話
日本の夜明けは遠いな平成の竜馬さん
608名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 04:58:59.67 ID:fhUjJnF0
警察が怖いだけの常識が通用しない奴等ばかりなんだよ
戦後数十年たってもまだ従軍慰安婦だのなんだの言ってるからな
609名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 07:50:04.56 ID:fhUjJnF0
警察は良いヤクザだ
女のマンコとチンコが悪いんだ
何時までもそういう事を言っているんだ
610名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 15:27:37.77 ID:V9XhPPDh
別に罠はなさそうだが
611名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 19:19:56.95 ID:fhUjJnF0
警察は良いヤクザだ
そう全て女のマンコとチンコが悪いんだ
だから俺様が崇高で人道的なモザイクをかけておる
これに異論を述べられるはずはないと高をくくっていられる
それの一体何が悪いというのかね?

乞食同然の韓国売春婦が勝手にやってたことだ
旧日本軍はそれを斡旋してただけ

何時までもそういう事を言っていられる
なぜなら女のマンコと男のチンコ売春は永久になくなることはないからね
身も蓋もない事と誰でも知っているから
何時までもうそぶいていられるというわけだ
612名無しさん@編集中:2014/03/15(土) 20:48:06.36 ID:2VVc71Cz
>>595
もらいました
613名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 16:17:09.21 ID:nafnH5QH
>>595
項目増え過ぎw今までのと入れ換えてみたけど、動かないやw
614名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 17:14:12.37 ID:hrpKF0Tt
>>613 
dtv.air-nifty.comの質問欄にも似たような質問つーか検証のお願いが上がってるな
(管理人に鼻であしらわれてるが)
615名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 17:40:19.07 ID:saAwGc8Z
>>613
もち、ネット非接続で動かしたよね?
616名無しさん@編集中:2014/03/16(日) 17:41:46.69 ID:nafnH5QH
ナムラって人かw 質問欄見てみたけど、ここの管理人さんはそっけないよなw
617名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 13:24:16.09 ID:JNVX1ODf
日本の法律だと、結合が違法に当たるらしいんだ。
結合を隠すためにボカシが必要らしいんだ。
結合をとっとと合法にすべきだね。
結合が合法になれば、ボカシは不要になる。
618名無しさん@編集中:2014/03/17(月) 13:37:18.73 ID:EdETYioM
>>594
法というものが分かっていないみたいだな
公衆に晒すのは違法だが、それ以外の目的なら違法ではない
オリジナルデータを編集部に渡したら編集部の人は無修正が見れてしまうが、
それは違法じゃないだろ?
619名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 02:09:07.87 ID:R1zo5jtF
天下りの利権構造だからでしょ
俺もモザイク官やりたいわ
620名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 03:18:54.00 ID:DCB1AAOn
20数年前の話だが中学生が裏ビデオ裏本のやりとりしてたの知らないか?
そういうものがなかなか手に入りにくい時代だったんだが
今考えるとあれは大人が流していたようなんだ
そういうものやりとりしていた奴が学校の同窓会の委員をやっているという話
621名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 03:27:54.05 ID:DCB1AAOn
地域が腐ってるんだと思うんだよ
死人がたまたま出てないだけだからな
貧乏団地住まいの中学生なんて友達同士で裏ビデオ裏本のやりとりしたり普通にセックスしてたからな
友達は選ばなきゃならないよなと思ったんだよ
622名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 03:29:54.08 ID:DCB1AAOn
だから俺が言いたいことはこれだ
業者と警察はグルなんだよ
623名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 03:39:18.44 ID:DCB1AAOn
法令遵守で明るくいきいき健やか元気よくあいさつなんて
外面良く声高に言ってる奴って警察か犯罪者か人殺しに決まってるだろ
今時の人間てそんな単純なこともわからんのかね
624名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 05:24:40.15 ID:NJkfnf8E
スレチにも程があるな
625名無しさん@編集中:2014/03/18(火) 07:16:50.60 ID:DCB1AAOn
スカパーのスレだから決してスレチではない
違法だの合法だの抜かすアホが湧いてくるからこうなる
626595:2014/03/19(水) 14:48:57.45 ID:0wRy5J/p
開放時に一般保護違反を起こすという不具合が有ったので修正しました
ttp://www1.axfc.net/u/3198413/SPHD
627名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 15:07:52.97 ID:W6c78+Ap
>>626
さんきゅう
628名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 17:32:47.60 ID:NVZcmn5m
//BonTuner.cpp

HRESULT CBonTuner::LoadAndConnectTunerDevice(void)
{
........

// チューナの DisplayName, FriendlyName を得る
dsfEnum.getDisplayName(&displayName);
dsfEnum.getFriendlyName(&friendlyName);
+
+ //GUID調査用のデバッグコード
+ //MessageBox(NULL, displayName.c_str(), L"BonDriver_BDA", MB_OK);
+
+ //PX-BCUDスキップ
+ if (displayName.find(L"{7c8095ab-c110-40e5-9f4d-310858bbbf64}") != string::npos)
+ continue;

........
}


PX-BCUDと併用すると誤検出して動作しない場合があったからその修正
PX-BCUDと併用しないなら要らないけどね
629名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 17:51:02.29 ID:4xpT1dW5
Z87-PROにPX-TBS6985を2枚挿してるけど、何となくBIOSのPCIe設定をGen2にしてみたら動かんかった
やっぱ自動かGen1にしておかないとダメなのね
630名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 21:14:09.49 ID:EU8chn+d
みんなやっぱりTMPGENC Smart Renderer持ってるの?
631名無しさん@編集中:2014/03/19(水) 21:16:56.96 ID:W6c78+Ap
>>630
持ってるよ。
Video Mastering Works も使ってる。
スマートなんちゃらは BDAV 作れるからいいよね。
632名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 07:18:35.24 ID:8Ab7xfst
うちも両方もってるわ。海外ドラマのCMカットしてm2ts出力してる。
ほぼスマレンしか使ってないけどw
633名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 10:13:01.13 ID:a0IMTABN
以前に書かれてたdvbsnoopを使ったチャンネル変更検出が初めて反応した
新チャンネル701/702 地方競馬ナイン
634名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 10:54:49.85 ID:oHwY/l+A
それ見てEDCBでチャンネルスキャンしたらVパラとMONDOの予約が
チューナーは足りてるんだがチューナー不足のところへ移動して直せない
EDCBは相変わらず糞だな
635名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 11:03:38.95 ID:66fOVIlT
>>634
つ TvRock
636名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 11:10:05.18 ID:y2diM5WC
それは俺も前なったよ
トラポンが間違ってた
直したらおkになったよ
637名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 11:16:39.33 ID:oHwY/l+A
>>636
どうやって直すの?
Bondriverのiniの設定は間違ってないはずなんだが
638名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 11:39:49.29 ID:fXEw+O60
チャンネルスキャンしたらサービス再起動がデフォ
639名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 11:41:14.63 ID:oHwY/l+A
そんなこと知ってるよ
それでも直らないんだ
640名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 11:48:03.58 ID:vCWF2lLC
>間違ってないはずなんだが

過信は禁物だろ、iniをロダにあげて他人の意見を参考にしろよ
641名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 11:51:17.88 ID:oHwY/l+A
TVH264_SPHDでスキャンして正常なini使ってんだもん問題ないはずだよ
EDCBが糞に決まってるだろ
642名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 11:52:13.29 ID:fXEw+O60
チャンネルスキャンで拾えてないな

チャンネルスキャンする前にChSet4.txtファイルをバックアップしておいて
チャンネルスキャン前後で目視比較
曜日・時間帯によって停波しているTPもあるからプレミアムはこれ絶対必要
643名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 11:59:08.61 ID:Den0B8H9
>>641
なら使わなきゃいいだろ
644名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:03:03.04 ID:vCWF2lLC
>>641
つまりバカには扱えないって事だろう。経験値をもっと積めよ
645名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:08:59.47 ID:oHwY/l+A
EDCBが糞なんだよ
糞なEDCBについて書き込むと必ず玄人ぶった馬鹿が湧いてくる
そう該当チャンネルがBonDriver_BDA(BDA).ChSet4.txtに入ってなかったよ
TVH264_SPHDでは取れてるのになんでだ
EDCBが糞としか考えられないだろ
646名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:09:38.07 ID:oHwY/l+A
何度でも書いてやる
EDCBは糞だ
647名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:13:14.93 ID:66fOVIlT
ワロタ
648名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:14:21.95 ID:Den0B8H9
>>646
糞だ糞だと言いながら使ってるなんて、スカトロ趣味なんですね。
649名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:15:30.48 ID:y2diM5WC
ほとんどの人が正常に使えてるのに・・・w
650名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:16:48.92 ID:vCWF2lLC
ID:oHwY/l+A [6/6]
こいつ糞味噌過ぎるだろw

おまえの糞味噌でEDCBがまともに扱えないなら
他の録画アプリを使えばいいだけの話だろう。
それでもダメなら廉価レコでも買ってそこで録画なり視聴なりすればいい
651名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:17:21.12 ID:oHwY/l+A
>>648
なにがスカトロ趣味だ
玄人ぶった馬鹿だな
652名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:19:35.68 ID:oHwY/l+A
チャンネルスキャンを実行したら
今まであったチャンネルが消えるとは普通考えないわな
線路に置き石くらいの罠が仕掛けてある糞EDCBということだな
653名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:20:29.41 ID:GAQ+ySoQ
今年もアニバーサリーサービスが来た。去年もあった気するんだが…
いやありがたいことだがw
654名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:21:14.40 ID:oHwY/l+A
目視で確認上等だってさ
脳ミソで全て完結する全知全能のお前らにはパソコンはいらないな
恐れいったよ
655名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:36:05.64 ID:oHwY/l+A
しかし、EDCBというソフトは糞だな
なぜなんだろうか?
656名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:37:28.11 ID:66fOVIlT
定期的に湧くな。
春だからか?(笑)
657名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:39:53.95 ID:kPXW/E6U
高3と大学はいまなが〜い春休み
658名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:48:10.06 ID:vCWF2lLC
こいつ耐性脆過ぎだろw
659名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:50:28.98 ID:oHwY/l+A
TBS6922で今チャンネルスキャンやったらMONDO Vパラ、他
BonDriver_BDA(BDA).ChSet4.txtに落とせたよ
TBS6981では落とせないとか、そういう場合があんのかな?
ちょっとわからんわ
660名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 12:56:53.59 ID:oHwY/l+A
さっき最近追加したTBS6981の方でチャンネルスキャンしてたから取れなかったようなんだけど
これひょっとして不良品なのかな?
TVH264_SPHDはTBS6922の方で使ってるから問題なかったみたい
661名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 13:33:51.08 ID:y2diM5WC
必要なトラポン入れてなければスキャンしても出ないだろ
確か4Aじゃなかったっけ
662名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 13:34:25.29 ID:oHwY/l+A
TBS6981でJCSAT3A-TP10だけ取れなかったみたいだ
TVH264_SPHDでチャンネルスキャンしても同じ症状
アンテナ線をつなぎ変えても同じだからチューナーが不良品か
ドライバがおかしいということだな
663名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 13:36:22.79 ID:oHwY/l+A
JCSAT3A-TP10のチャンネルにチャンネル変更できないし
これってボードが腐ってんのかな?
664名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 13:45:48.89 ID:oHwY/l+A
まあボードが腐ってたとしてもEDCBが糞なのは確かだ
チャンネルスキャンしたら知らん間にチャンネルが消えてたわけだからな
665名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 13:47:45.33 ID:oHwY/l+A
さらにスカトーロがどうのと抜かすカスまで湧いてくるし
EDCBなんて本当に糞どうしようもないな
666名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 14:07:28.24 ID:oHwY/l+A
このスレの>>64あたりに似たようなこと書かれてるな
ちょっと読んでみるわ
667名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 14:16:33.65 ID:5l0IxbcL
JCSAT3A-TP10 寄席チャンネル スカパー! 0 4 10 12304 33310 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 e−天気.net スカパー! 0 4 10 12304 33328 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 テレ朝チャンネル2 スカパー! 0 4 10 12304 33380 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 イマジカBS スカパー! 0 4 10 12304 33398 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 V☆パラダイスHD スカパー! 0 4 10 12304 33403 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 MONDOTV HD スカパー! 0 4 10 12304 33427 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 南関東地方競馬CH スカパー! 0 4 10 12304 33446 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 チャンネル・ルビー スカパー! 0 4 10 12304 33733 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 Splash スカパー! 0 4 10 12304 33734 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 フラミンゴ スカパー! 0 4 10 12304 33735 1 0 1 0
668名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 14:34:35.53 ID:oHwY/l+A
>>667
TBS6922の方でEDCBのチャンネルスキャンは正常に出来たから大丈夫です
それより自分のTBS6981でJCSAT3A-TP10が受信出来ないって事に今日気付いたってこと
解決方法をご存知の方おられましたらどうかよろしく
不良品ってことで取り替えてもらった方が良いのかもしれないですけど
669名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 16:46:34.87 ID:oHwY/l+A
また俺が居ない時見計らってスカトロマニアだの妙なこと書くなよ?
俺は全く一切問題のある書き込みはしていないからな
670名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 17:01:46.99 ID:RpcRk2Sd
>>626
これ以下の環境で試したけど選局後にdbとbpsがそれらしく変動するだけで映像と音が出なかった
Win7(x64) + TBS6981(2.0.0.22) + 自前ビルド(0.8.1相当)のTVH264_SPHD(x86)
動作してる人がいたらOSとチューナーだけでも教えてくれまいか?
671名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 17:34:40.53 ID:oHwY/l+A
TVH264_SPHDでTBS6981をGUID指定して起動すると
TBS6922と比べて随分起動が遅いんだよね
だからTBS6922指定して使ってたんだけどなぜなんだろうね
672名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 21:52:16.29 ID:JhCoZbbY
>>670
dbはともかくbpsが変動するってことはそれなりにデータが取れてるってことじゃないかなあ
コンテキストメニューの『ストリームの情報』には何が表示される?
673名無しさん@編集中:2014/03/20(木) 23:37:14.13 ID:SDJWrFXf
20連投のバカ
674名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 00:12:36.38 ID:HolU6k75
B75A-G43で6981x2、6922x1にSATA3ボード、PT2と
アンテナ出力3本を使って格闘してたけど、ようやくドロップが
300程度までで済んで、番組情報取得できずや録画されないのが無くなってきた
今はPCIには何も挿さずに、視聴専用のPT2はPX-S3Uに替えて
PCIeはx1とx16でチューナー用と拡張ボードに分けてて
今はx16に6922と6981載せてる

調子がいいなと思ったらまた悪くなったりしてたから
油断できないけど、安定してくれたらいいが・・
もう中古でG965を引っ張ってきたりで疲れた
675名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 00:56:45.90 ID:3AZ26wdj
春だなあ…
676名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 03:26:09.52 ID:czLfwRDj
>>670
うちもほぼ同じ環境で同じ感じ
bitrateは0だけどSignalLevelは元から使ってる凡ドラが出す各チャンネルの値と同じになってる
TVH264_HDのストリームの情報はデフォの文字列以外無し
677名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 05:55:10.59 ID:KAS1jZkj
>>673
ホラまた俺の居ない時見計らってピンポンダッシュみたいに
糞カキコするEDCB信者が常駐している
678名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 06:06:11.01 ID:KAS1jZkj
今夜放送予定のしーちゃん先生 中村静香、東京号泣教室が同時録画できないじゃないか
プレクスのサポートに連絡して対応待ちなんだがどうなるかな
寄席チャンネル、e−天気.net、テレ朝チャンネル2、イマジカBS、V☆パラダイス、MONDOTV
要はこれらのチャンネルが選局不可能で見れないわけだから不良品だと思うが
予備の2980円Amazonで買ったTBS6922もう一枚ある未開封のやつを開けるかな
TBS6922二枚同時使用出来たっけ?
679名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 06:49:31.01 ID:KAS1jZkj
もちろんPCIEのBIOS設定はGen1にしてるぞ
これやっとかないとデバイスマネージャーから突然消えてる場合があるからな

>>130>>136のパッチもBondriverに当て済み
>>628これは俺が投稿したパッチだ感想あればよろしく
PT3は挿してるけどスカパーアンテナを増設したら衛星ケーブルが一個増えたので
それを有効活用ということで繫いで主にPX-BCUDの方でBS/CSは視聴している
680名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 09:22:25.34 ID:KAS1jZkj
しかしJCSAT3A-TP10が取れないTBS6981が初めて買ったやつで
不具合の原因が特定できなかったら>>648>>658みたい無意味にスレに常駐している
テキトーな事言い捨てるイカレたクソ馬鹿共にたらい回しに遭ってたわけだよ
681名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 10:22:23.02 ID:hkWNqKMK
飽きた
682名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 10:30:05.50 ID:lSZKjh4R
NG指定
683名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 10:31:50.87 ID:KAS1jZkj
しかしJCSAT3A-TP10が取れないTBS6981が初めて買ったやつで
不具合の原因が特定できなかったら>>648>>658みたい無意味にスレに常駐している
テキトーな事言い捨てるイカレたクソ馬鹿共にたらい回しに遭ってたわけだよ
684名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 10:32:36.07 ID:KAS1jZkj
しかしJCSAT3A-TP10が取れないTBS6981が初めて買ったやつで
不具合の原因が特定できなかったら>>648>>658>>681>>682みたい無意味にスレに常駐している
テキトーな事言い捨てるイカレたクソ馬鹿共にたらい回しに遭ってたわけだよ
685名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 10:37:10.71 ID:KAS1jZkj
      ,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
     /   , -——-、-—-、\
    /   ./          \|
   ,'     |      -—   '、
   |    /  ,,;;;;;,,,     ,,;;;;,,,'、
    .|,...、 /  "´__`     ´ _`'}
   | i^.ヽ|   ノ・—ゝ  ; { .ノ・-ヽ',   >>681>>682の親は癌で死んだ
   '、.( .||     ̄ ノ   .'、  ̄  |
    \__ィ  ::::::  , -(_c、,ィ.)、 :::::|   
      || |   /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
     .|. '、    ヽヾl工l工lア/./
     .|  \   `' \__ノ /
    /.\ 、`''-、    '⌒ /
  -''´ヽ  `''-ニ,,_`'ー—‐一'|、
686名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 13:21:39.47 ID:NByM4Lxi
ノノ*^ー^)<ウヘ-www
687名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 17:48:33.74 ID:KAS1jZkj
丸一日経ったのにプレクスサポートチームから返答がない
急いでんのになあ…週末またぐのか
688名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 18:01:32.44 ID:KAS1jZkj
アンテナの注文とダブルチューナーTBS6981は
http://item.rakuten.co.jp/pmch/px-tbs6981/
ここで買ったんだけど注文したのが3月3日それから取り寄せで時間かかったし
つぎ追加アンテナ工事日が工事業者のスケジュール一回目に頼んだ業者は
今月中には無理とのことで数日後キャンセル次に頼んだ業者も天気の都合で遅れて
やっとスカパー多重録画環境が整ったと喜んでたらTBS6981の不具合が発覚
時々録画が失敗してるからおかしいなとは思ってたが今3月3日
まだ当初の予定通りの録画環境が整ってない時間ががかかるなあ
689名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 18:02:31.72 ID:KAS1jZkj
時々録画が失敗してるからおかしいなとは思ってたが今3月21日
まだ当初の予定通りの録画環境が整ってない時間ががかかるなあ
690名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 18:26:17.88 ID:KAS1jZkj
TBS6981の仕様なのかたまたま不良品なのかどっちなん?
取り替えても同じだったらどうにもならんということだからな
買って試してみるまでわからんモノを不具合を認識しつつ
そのへん黙って売ってるわけではあるまいな?
691名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 18:28:52.39 ID:yRzueybo
AA貼ったり同じ文章で連投したりするやつのサポートなんて必要ないだろう。
692名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 18:30:55.14 ID:KAS1jZkj
いやそれは不当な差別だ人権侵害だ
気狂いでも殺人犯相手でもサポートする義務はある
693名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 18:34:34.39 ID:yRzueybo
いや義務はないだろ。
694名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 18:45:19.36 ID:KAS1jZkj
義務があるからしてんじゃないの?
義務がないことするほど社会人はヒマじゃないだろ
695名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 18:47:57.98 ID:KAS1jZkj
〒110-0005
東京都台東区上野1-13-3 MYビル8F
株式会社プレクス PX RMA受付係
TEL:03-3831-8005


電話したら営業時間終わってた
明日土曜だけどやってるかな?
696名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:00:38.88 ID:yRzueybo
今日は祝日だろ営業時間もクソないだろ。

> プレクス製地上デジタル・BS/CS対応チューナーの弊社推奨ソフトウェアはWindowsMediaCenterになります。
> 弊社推奨外のドライバ・ソフトウェアをお使いの場合はサポート対象外になり、ご質問にお答えいたしかねますのでご了承下さい。
> 再度WindowsMediaCenterにて検証して頂けるようお願いいたします。
>
> 早急な対応を心がけておりますが、不具合品の検証に関しましてはお時間を頂く事もございます。

などと書かれているし、WMC以外での動作についてはサポート対象外になるんじゃないのか?
WMCでTBS69xxが使えるのかどうかについては試したことがないからわからないけどな。

2ちゃんねるのDTV板ではEDCBやTVH264_SPHDでの動作がメインなのは重々理解しているけどな
697名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:11:22.95 ID:KAS1jZkj
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6981_feature.html
http://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6981_sapport.html

>>696
おい馬鹿、このページ見てみ
サポートへのリンクがあるだろ
しかもsapportって綴り間違えてるし
698名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:14:56.44 ID:KAS1jZkj
> プレクス製地上デジタル・BS/CS対応チューナーの弊社推奨ソフトウェアはWindowsMediaCenterになります。

おい、きちんと日本語読め
DVB-S2チューナーは含まれてないぞ
699名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:19:37.26 ID:yRzueybo
>>697
だからサポートの問い合わせページにも同じような文言が書いてあるだろ。
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=13

お前がどんな質問文でサポートにクレームを投げたのか知らないが
プレクスがWMC以外でのサポートを対象外扱いにしている以上
華麗にスルーされるのは目に見えてんじゃね?
700名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:24:05.39 ID:KAS1jZkj
>>699
いやだから
プレクス製地上デジタル・BS/CS対応チューナーに関してはWMC以外でのサポートを対象外扱いって書いてあるんだよ
お前はブラジル人か
701名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:26:50.78 ID:yRzueybo
そもそもスカパープレミアムはCS(communications satellite)だろ。
じゃぁその文言にも含まれるだろう。ほんと無知なんだなお前w
702名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:30:50.36 ID:KAS1jZkj
ホラまた馬鹿なブラジル人が屁理屈を捏ねておる
お前のような馬鹿には原付免許も取れないぞ
703名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:30:59.49 ID:yRzueybo
つーか、サポートの手を借りないと
一人でまともに録画・視聴環境を構築できないとか笑い話にもならないだろう。
よくそんなんで16レスもこのスレに貼りつけるよな。
704名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:32:01.66 ID:KAS1jZkj
だから製品に不具合があるって言ってるじゃんか
705名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:35:04.34 ID:qSox5Uwa
盛大に番号飛んでてワラタ
706名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:41:01.02 ID:KAS1jZkj
なんてこれだけ気分次第で意味を成さない馬鹿な書込する奴が多いのかと思ったら
日本語が怪しい奴等が常駐しているからだったのか
707名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:41:33.46 ID:yRzueybo
>要はこれらのチャンネルが選局不可能で見れないわけだから不良品だと思うが
>製品に不具合があるって言ってるじゃんか

ハードの問題というより設定の問題じゃね?

>予備の2980円Amazonで買ったTBS6922もう一枚ある未開封のやつを開けるかな

地雷感ぱねーw

諸々の環境も疑わず検証もせずにハードに不具合があると勝手に決めつけて
製造元のプレクスに文句をつけにいってんだろ。相当迷惑なクレーマーだよな。
サポートからの返答が来ないことに腹を立ててDTV板で大暴れか。
708名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:43:24.47 ID:KAS1jZkj
>>707
コイツ本当に日本語読めないな
お前みたいな馬鹿の来るところじゃないだろ
709名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:46:34.23 ID:KAS1jZkj
なんでこう2chて日本語読めない奴が多いんだろう?
全く見当違いで趣旨と外れた書き込みをしている
710名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:50:47.15 ID:yRzueybo
しかしおもしれーぐらい食いついてくるなこいつ。
まだ録画環境が作れないから暇なのか?
711名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:55:56.21 ID:KAS1jZkj
だから録画環境の構築は終わってるよ
俺の手持ちのTBS6981が

JCSAT3A-TP10 寄席チャンネル スカパー! 0 4 10 12304 33310 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 e−天気.net スカパー! 0 4 10 12304 33328 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 テレ朝チャンネル2 スカパー! 0 4 10 12304 33380 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 イマジカBS スカパー! 0 4 10 12304 33398 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 V☆パラダイスHD スカパー! 0 4 10 12304 33403 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 MONDOTV HD スカパー! 0 4 10 12304 33427 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 南関東地方競馬CH スカパー! 0 4 10 12304 33446 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 チャンネル・ルビー スカパー! 0 4 10 12304 33733 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 Splash スカパー! 0 4 10 12304 33734 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 フラミンゴ スカパー! 0 4 10 12304 33735 1 0 1 0

これらのチャンネルの選局が出来ないからTBS6981による多重チャンネル録画環境は一時停止
GUID指定でTBS6922だけ動かしているんだ
712名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:57:43.06 ID:yRzueybo
わかったからそういうのはアフィブログでやりな。
713名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 19:59:12.22 ID:KAS1jZkj
何言ってやがるアフィブログも作れない馬鹿のくせに
714名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 20:01:16.58 ID:yRzueybo
これで俺がお前に反応しなくなったらさぞかし退屈するんだろw
9割の住民は俺とおまえのIDをNGにいれて透明にしてると思うしなw
715名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 20:04:43.49 ID:KAS1jZkj
脳内NGにすればいいだろ
わざわざ番号が飛んでるなどと書き込みする必要もあるまい
716名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 20:07:25.28 ID:yRzueybo
おっとタイガース党の時間だ。しばらくROMな。
717名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 20:08:16.42 ID:KAS1jZkj
だから特定のトラポンが選局できないという不良品ってあるのかそれとも仕様なのかが知りたい
ならTBS6981でMONDO TVの女神降臨が見れないということになるからね
718名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 20:27:21.99 ID:Fh4SEd4F
初期不良だから返品しておけ
719名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 20:27:31.99 ID:KAS1jZkj
だいたいこのTBS6981はTBS6922に比べてチャンネル変更に時間がかかりすぎるんだよな
これは仕様なのかなあ
TBS6922の方はサクサクチャンネル変更できるのに
720名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 20:29:28.76 ID:KAS1jZkj
>>718
だけどアンテナ工事に時間がかかった都合で
購入後7日以上経ってるし
721名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 20:41:34.31 ID:KAS1jZkj
>>718
じゃあ一応購入したところへ問い合わせてみるわ
あのアフィブログの質問コーナーにプレクスサポートがなしのつぶてだって書かれてたしな
722名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 22:08:15.58 ID:ragDRgog
アンテナが片方しかあってないんでないの?
チューナーあればすぐ分かるけど
723名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 06:49:30.40 ID:+qMZ1Yuk
前に書き込み済みだがTBS6922に両方繫いで試したら正常だった
設置したばかりのアンテナは問題なし
ていうか設置したばかりのアンテナではなかったら
お前のその書き込みがまた問題特定の妨げになり
サポート面した不誠実な者共によるたらい回しモードに入ってたというわけだ
724名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 06:53:20.59 ID:+qMZ1Yuk
すべてまっさらの設置したばかりの受信環境であっても
これだけ揉めるわけだからサポート面した輩がいかに不誠実かがわかるな
725名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 09:02:37.37 ID:+qMZ1Yuk
だから原発事故も起きたわけなんだよ
726名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 10:26:53.56 ID:+qMZ1Yuk
〒110-0005
東京都台東区上野1-13-3 MYビル8F
TEL:03-3831-8005

電話繋がんねー!土日は休みか
727名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 13:09:34.15 ID:k/EhEB9Y
4/26開局のSD515ch MNC Internationalはインドネシアの局ってことでいいのかな
728名無しさん@編集中:2014/03/22(土) 14:38:09.19 ID:m7L5/0bC
514chのグローボ(ブラジル)と518chのフェニックス(中国)の並びだからそうだろうね
729名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 10:09:24.86 ID:pe3vv9jm
伸びてるからなんかあったのかと思ったら
730名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 14:10:16.57 ID:vHiYwfMR
連投さんが跋扈する
731名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 15:15:41.56 ID:TNF7ZkHz
春だからかな…
732595:2014/03/23(日) 21:15:16.11 ID:5EOv/bei
たびたびすみません
ttp://www1.axfc.net/u/3202753/SPHD
・TS取得用のフィルタグラフとしてInfinite Pin Teeの使用をやめ、軽量なものに書き直した
・フィルタグラフの解放をキャプチャ→チューナの順序からチューナ→キャプチャに変更(メモリリークを起こすことがあるため)
・チューナのオープンに失敗した後オープン出来なくなる問題を修正
733名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 21:39:47.13 ID:Ob1YL6S7
>>732
>>628の修正も入っていますか?
734名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 21:52:39.36 ID:5EOv/bei
>>628は入ってないのでご安心してダウソしてください
735名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 22:02:56.54 ID:ZVkDOqZ/
>>732
おお、ありがたや、ありがたや
736名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 22:18:19.68 ID:Myq/6XPN
すげーな、30人もダウソしてるのか
結構コノスレ見られてる(当局に監視されてる)?
737名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 22:21:04.25 ID:YQvISWN6
いや普通じゃね?とにかくサンクス
738名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 22:35:07.81 ID:UqjFsubc
謎の覆面ビルダーさんありがd
739名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 23:41:26.23 ID:8Zbs5Fzh
>>732
大変ありがたいんだけど、まだ少し不安定だね。
TVH264 SPHD で再生してると突然例外が起きる。
例外の情報はあのダイアログしか集める手はない?
740名無しさん@編集中:2014/03/23(日) 23:43:50.86 ID:Myq/6XPN
当局のトラップ
741732:2014/03/24(月) 00:11:51.35 ID:c3UOMSfB
>>739
情報ありがとうございます
イベントビュアー → Windowsログ → システム あたりにApplication Errorで情報が残っていると思うのですが、コピペしてもらえないでしょうか?
742名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 00:30:01.56 ID:0azpC8Y6
>>741
とりあえず直近はこれかな。

障害が発生しているアプリケーション名: TVH264_SPHD.exe、バージョン: 0.5.3.0、タイム スタンプ: 0x4e7ff58c
障害が発生しているモジュール名: igdumdim32.dll、バージョン: 10.18.10.3412、タイム スタンプ: 0x52e04932
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00035b90
障害が発生しているプロセス ID: 0x1f4
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cf469ef950c985
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Users\xxxx\Desktop\TVTest TBS\TVH264_SPHD.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\igdumdim32.dll
レポート ID: 4d61ac46-b294-11e3-8292-001bdc0ffc96
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
743名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 04:21:11.74 ID:bYL+EBFg
何なり動作してる奴もいるのか
当方の環境は初版から全く動かんw
744名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 07:16:46.00 ID:CAb7cZlN
うちでも初期化できねって出て動かねっスわw
745742:2014/03/24(月) 09:37:36.61 ID:VOz//oUl
>>741
追加情報ですけど、グラフィックカードはオンボードの 4770K と、Radeon HD 5770 を挿してマルチモニタにしてます。
例外の出ている dll はインテルのものみたいですね。
これだけじゃむずかしいですよねえ。
746名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 09:50:58.78 ID:d1RKyIw6
>>745
ch変更時とか特定のタイミングで落ちるのでなければ、インテルディスプレイドライバの問題
とりあえず最新版の10.18.10.3496があるみたいだからアップデートしてみたら?

>>743-744
ランタイムが入ってないとか?
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5582
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=2092
747名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 10:00:32.40 ID:0azpC8Y6
>>746
再生して放置してたら落ちた。
0.8.1 もあるので、そっちでも試してみる。
748名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 11:49:29.58 ID:CAb7cZlN
>>746
2013まで全部ぶち込んであるけどビルダーさんのはダメですわ
749名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 12:19:48.98 ID:d1RKyIw6
>>747
そっちじゃなくてドライバを...
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/graphics
TVH264側でやってみることがあるとしたらレンダラを変えてみるとかかな

>>748
RTMとかSP1とかあるけど全部入ってる?
ちなみに俺のPC見てみたら2008だけでこれだけ入ってた
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X64 9.0.21022
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X64 9.0.30729
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X64 9.0.30729.4148
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X64 9.0.30729.6161
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X86 9.0.21022
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X86 9.0.30729
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X86 9.0.30729.4148
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X86 9.0.30729.6161
750名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 12:40:04.71 ID:0azpC8Y6
>>749
ドライバは最新だと思う。この前 OS 入れ直したから。
再現性低いから解決したかどうかの判断がつきにくいんだよねえ。
従来の BonDriver なら何時間放置してても、いじってても落ちない。
751595:2014/03/24(月) 12:55:33.74 ID:c3UOMSfB
>>732と同じものをランタイムライブラリスタティックリンクでビルドしてみました
http://www1.axfc.net/u/3203308/SPHD
752名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 13:26:23.54 ID:bYL+EBFg
ソースも添付してもらってるから実行環境上でビルドしたけど症状変わらない
多分ランタイム絡みじゃないと思う
症状としては選局後に画面真っ黒で無音、ストリーム情報を確認すると見当違いのTSIDとNIDが表示される
当方の設定が悪いんだろうか?
753名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 14:00:17.58 ID:0azpC8Y6
>>752
古いのも新しいのもチャネル頻繁に切り替えたりしてると画面が黒くなって
固まる症状が出る。そのまま待つと復帰する。
754名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 14:25:10.76 ID:CAb7cZlN
>>749
うちのも2005、2008のが多めに入ってたんでこれが悪いのかと思って最新の物
だけにしてみたけど、変わらんかった^^
755名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 14:30:21.63 ID:c3UOMSfB
>>752
表示されるNIDは何でしたか?

0x0001/0x0003/0x000a/0xffe0の場合 → チャンネルスキャンを行ってみてください

それ以外の場合 → 他にもチューナが接続されていませんか?
iniファイルのGuidかFriendlyNameの指定が必要です
756628:2014/03/24(月) 15:07:08.77 ID:dMpySUuk
>>734
そういう怪しげなこと書くなよ
安心出来ないんだよ
757628:2014/03/24(月) 15:17:00.02 ID:dMpySUuk
もしかしたらPX-S1UD、PX-W3PEの方でも誤検出するかもしれないからね
持ってないから確認してないけど、その場合は
GUID調査用のデバッグコード有効にしてGUID調べて対応すればいいからね
758名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 15:31:06.55 ID:nNfmT2NO
iniを見てみたらデフォの状態(配布された状態)だとコメントアウトをミスってる
483行と485行
動作には影響なさそうだけど、一応報告
759752:2014/03/24(月) 15:56:20.41 ID:bYL+EBFg
すんまそ
ご指摘通りチューナ指定(他に3波チューナがある為)+チャンネルスキャンで解決しまんた
このまま引き続き連続稼動に突入
760名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 17:53:12.15 ID:X6CnXrQd
DVBWroldってなってるけど ファイル名変えても問題ない?
761名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 17:57:09.35 ID:dMpySUuk
で、この新板ボントラはどう優れてるの?
トラポン設定部分などiniの設定内容がオリジナルとずいぶん変わっているようだけど
762名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 18:12:44.92 ID:X6CnXrQd
s952だと2つ目のチューナー開こうとした時点で、1枚目が受信できなくなり、2枚目も受信できない。
ランタイム内蔵版で初めて受信できた。
設定はChannelLockWaitを触ったくらい。
1枚目も必ず受信できるわけでなく、失敗するのが約半分
763名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 19:46:44.66 ID:K82QUrBq
>>732をざっと眺めただけなんで勘違いしているかも知れないが・・
Network-Providerに繋がるTuner-Filterを探す前にput_TuneRequest()してない
ように見えるが大丈夫?

大昔の記憶なんで定かでないが、put_TuneRequestしとかないとConnect()でき
ないチューナーがあったような(DVBWorldなど)

3波チューナーを間違って繋げてしまうのも、これが原因って事は無いかな?
764名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 19:52:03.59 ID:vmewG/kA
>他に3波チューナがある為
おまわりさん、コイツです!
765名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 20:43:05.20 ID:dMpySUuk
>>764
俺だよ俺
よくわかんないボンドラの動作検証はしてないよ俺は
仕掛けられてた罠って何の事だったんだか
3波チューナーってPX-W3PEのことか?
766名無しさん@編集中:2014/03/24(月) 21:30:09.40 ID:c3UOMSfB
>>763
>Network-Providerに繋がるTuner-Filterを探す前にput_TuneRequest()してない
>ように見えるが大丈夫?
そのあたりの伝統は守ってるつもりなんですが…(InitTuningSpace()がそれだとおもいます)

>3波チューナーを間違って繋げてしまうのも、これが原因って事は無いかな?
基本的に(指定されてなければ)すべてのチューナをつなげていくロジックはPATCH_2から特に変更してないつもりなんで、そのあたりの条件が変わってしまう理由も今のところわかりません
767名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 23:21:08.28 ID:aMC6M+rh
732さんのボンドラはDW2104(x86もx64両方)とPX-TBS6922は動いたけど
prof7301とTBS6981(本家の)はbondriverのオープンはできるんだけど絵でないな

win8.1+prof8000は前のBDAも732さんのBDAもだめだ
768名無しさん@編集中:2014/03/25(火) 23:46:59.63 ID:y4HjL1VC
だからgrabtots使えよ
769名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 23:24:58.05 ID:nCEGDoR9
SPHDのやわらかいのって存在したりするんですか?
770名無しさん@編集中:2014/03/28(金) 23:42:11.74 ID:/P6Ed4kz
おまわりさん!コイツです。id:nCEGDoR9
771名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 00:53:42.79 ID:PcgC+MRz
366 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2014/03/28(金) 23:24:07.17 ID:nCEGDoR9 [2/2]
>>365
スレ違いですか、すみませんでした。
聞いてきます!
ありがとうございます。
772名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 04:58:12.87 ID:8Rg5t7+H
SPHDはやわらかいの使わなくてもタダ観する方法はあるからね
だから時々スカパーが気の毒に思えてくる時があるよ
773名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 07:45:49.25 ID:2I2yiP/Z
ぶっちゃけPPV以外はそこまでして見たい番組もないけどな。
774名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 09:30:52.28 ID:gj13mJIW
>>772
kwsk
775名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 10:04:39.41 ID:8Rg5t7+H
>>774
ホームページ作って詳しい手順書いてアップしてみようかと考えたが
あんまりハッキリ書くと規制されそうだから止めといたんだ
こんなこと出来ちゃうなんて果たしてこんなにユルくて良いのか?と思った
だから自分で調べて試してみてくれ
776名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 10:40:26.40 ID:+G4zFw0w
>>775
旧e2の話?それともプレミアム?
777名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 10:44:18.15 ID:kitxnQgf
シランけどイランこと書くなよ。課金してPCで観れる、それだけでいいんだ
仕様変更はまずい
778名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 10:56:37.06 ID:bTEzjzvr
俺も知らんけど、ここや粕関係のスレに定期的に湧く情弱を釣って遊んでる連中でしょ
779名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 11:33:12.10 ID:hZw9Ujnk
アホな嬉しがりがホームページやブログ、ツイッター等公開してしまう時代だから
絶対に書くなよ
B-CASの時のように
公開しても後悔が残るだけだからな
780名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 11:41:08.20 ID:jU9OQQs7
niftyの儲からんアフィ乞食は死んだか?
あそこで聞いて来いw
781名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 13:56:08.68 ID:TqEuxdgN
そんなの公開したら億単位の損害賠償を請求されるぞ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140220-00000027-rbb-sci
782名無しさん@編集中:2014/03/29(土) 14:10:15.69 ID:xdFn5BVh
イランにまた上がってる
783名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 20:27:32.16 ID:NCSQutMA
PT2でAT-Xは録画できるんですか?
784名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 21:00:55.55 ID:8helM1Mk
PT2でスカパー!プレミアムは受信できません
785名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 21:28:50.88 ID:Pu9+lz1w
アースソフトから出て欲しいよなぁ。安定してるチューナー欲しい
786名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 21:34:41.64 ID:gg7r14mF
>>785
うすうす判ってるだろうけど無理
787名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 21:44:57.46 ID:ATImickW
>>783
できます。AT-X HDは無理ですけどね^^
788名無しさん@編集中:2014/03/30(日) 22:00:48.32 ID:SNS73vJq
>>785
確実に採算とれん罠
789名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 00:48:42.42 ID:SXrpFfLF
周知が足りなすぎるのがな…。ほとんどの人が110度と区別ついてないし、
区別どころか存在を知らないからなw
790名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 01:05:34.25 ID:8YccAOpI
うーん
AT-X HD用に1台PC組んだほうがいいか。
791名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 01:26:58.79 ID:q7uipIUM
6月ごろ、停波したSDで空いた分をどうにかするという噂だが、現在のプレミアムチャンネルの帯域割り当て増やす方向なのかな?

なんとなく2014年中に開始すると宣言されている4K放送実験に持って行かれて帯域が残らない悪寒が?%
792名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 01:27:32.67 ID:q7uipIUM
6月ごろ、停波したSDで空いた分をどうにかするという噂だが、現在のプレミアムチャンネルの帯域割り当て増やす方向なのかな?

なんとなく2014年中に開始すると宣言されている4K放送実験に持って行かれて帯域が残らない悪寒が?%
793名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 01:28:19.13 ID:q7uipIUM
6月ごろ、停波したSDで空いた分をどうにかするという噂だが、現在のプレミアムチャンネルの帯域割り当て増やす方向なのかな?

なんとなく2014年中に開始すると宣言されている4K放送実験に持って行かれて帯域が残らない悪寒がするけども。

そのへん詳しい人おられますか?
794名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 01:30:17.34 ID:q7uipIUM
ありゃ、専ブラの不具合かなんかで連投になってしまった。申し訳ない。orz
795名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 02:30:21.44 ID:A8k4/lLe
糞して寝ろ
796名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 03:13:33.42 ID:yQrgVn/V
>>791-793
もうちょっと質問するスレを選んだようが良いと思う
ここはPCでどうのこうのするスレなので
797名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 08:17:02.45 ID:+UxlmYV6
>>783
不正装置でスカパー! プレミアム無料視聴。装置購入9人を送致
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130801_610046.html
798名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 11:55:54.56 ID:TrN7a77c
AT-X HDは6月のトラポン移動でどうなるか一部で話題になってるけど少なくとも現状の画質ではわざわざ1台組んで録画するだけの価値は無いと思う。
なんで1台余分に要るのかはよくわからんが。
799名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 12:41:34.40 ID:FDsw/AMY
>>796
そんな質問するスレどこよw
800名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 12:51:24.04 ID:hOzqQbv1
801名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 13:34:01.15 ID:rJP4dNU7
ここは無料でプレミアムを観るスレ
802名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 16:47:53.80 ID:5+WhOggw
月に1度、祭りがあるからね・・・
803名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 18:42:17.80 ID:AIC4MWYN
x4チューナーって帯域的に足りるの?
PCI-Ex16ならいいけど、x1でしょ?
何でx16、せめてx8動作にしないんだろ
804名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 19:14:21.16 ID:dwuJ9Uws
>>794
共聴で見られるように?周波数の高い所(JD1-JD16)にプレミアムチャンネルを移動させるっぽいよ
JD17-JD28を4Kに使うつもりなんじゃないかな
805名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 20:17:41.83 ID:FUai4Qjx
>>803
詳しくないけど1チャンネルあたりせいぜい10Mbps前後じゃなかったっけ?
PCI-EはX1でも転送速度は2Gbpsのレベルだし、4チューナが8チューナでも余裕でしょ
806名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 21:11:08.01 ID:KVaPEhyF
>>805
スカパーの場合、複数チャンネルをまとめて送受信するから実データは37Mbps前後になる
まぁそれでも余裕ですがねw
807名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 21:45:01.29 ID:q7uipIUM
>>804
情報ありがとうございます。

うちは一戸建てなので共聴は関係ないのかな。
うちのPCチューナーのちょうど映らない場所に契約チャンネルがはまらなければいいが。
純正チューナーじゃ問題なく映るから、スカパーには問い合わせもできないし。
プレクスに問い合わせたら、アンテナ調整しろって話だったけど。

>>796
了解です。
ただ、これで他スレに同じ質問書くと「マルチすんな」って言われる罠が待っていそうなので、当分おとなしくしときます。
808名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 00:32:49.44 ID:ZC4CUFb3
TBSチャンネル2は4016に移動(SD→HD)か
809名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 13:59:10.14 ID:ZXc6rLEJ
http://www.skyperfectv.co.jp/channel/premium/list.html
>Ch.602
>GAORA HD
>※2014年4月1日(火)よりチャンネル名称が『GAORA SPORTS』に変更となります。

今確認したら『GAORA HD』 → 『GAORA』へ変更されていた
なんかの間違い?
810名無しさん@編集中:2014/04/01(火) 15:47:17.46 ID:EaJAESGE
サービス名は全角で文字数制限があるから
チャンネル銀河みたいに中途半端に足すよりは
削る方を選択したのだろうGAORAは
811名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 22:20:59.60 ID:EtCHSMCP
スキャンしたら3A-03や4A-09でいくつか引っかかるけど、これは移転予定先ってことでいいのかな?
812名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 22:40:06.52 ID:EtCHSMCP
新←旧
3A-01←3A-11
3A-03←3A-02
4A-09←4A-08
4A-13←4A-12
4A-14←4A-12
813名無しさん@編集中:2014/04/02(水) 23:58:01.32 ID:rQCZ+lqd
キモイ
814名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 08:45:18.16 ID:sgNlFZfQ
今更だけど、もしかしてスカパー!HDって、TSはすでに.H264でエンコードされてる?
TMPEGenc でエンコードしてもサイズが変わらないので。
815名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 09:19:20.74 ID:VcrpHWPI
プレミアムは基本的にワンセグ同様にH264だろう。
816名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 09:23:25.04 ID:Tk9hfqp5
>>814
録画されたTS見たこと無いの?
てか真空波動研とかそういうので調べたこと無いの?
817名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 09:25:28.30 ID:OsOypShm
パナとかメーカーが作ってるチューナーは、チャンネル再スキャンとか不要だけど、あれPCでも自動化できないもんかね
チャンネル移転情報って電波に含まれてるんだよね
818名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 09:27:03.43 ID:VcrpHWPI
そもそもTS自体はただのコンテナだからな
819名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 09:40:52.85 ID:sgNlFZfQ
>>815
なるほど。
地デジや BS/110CS も同じようにしてくれないかなあ。
820名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 10:20:08.22 ID:HYdvmsbX
>>819
ちょっと考えればすぐ分かることだが、地デジやBS・110CSがH.264になったら
今存在してる地デジ・BSチューナー全滅だからな
そんなことやるわけがない
821名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 10:33:52.98 ID:7R9co2Sx
>>820
はは、そうだね(^^ゞ
822名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 11:11:32.07 ID:ZQ3bGO54
>>811-812
そんなわけない
823名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 11:54:47.08 ID:XvN4fq1E
日本の地デジの企画である ISDB-T には MPEG-2/H.264 となってるけどな。
824名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 11:55:23.36 ID:XvN4fq1E
>>823
×企画 ○規格
825名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 12:16:41.19 ID:7R9co2Sx
ということは、放送波アップデートで対応できる可能性はあるってことだな。
でもアップデートは100%成功しないから、メーカーとしてはしたくないだろうなあ。
826名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 12:20:17.99 ID:Nf/Hj2BW
アナログはザッピングとかでチャンネル切り替えがほぼ瞬間だったからな
MPEG-2でも切り替え当初は身に付いたリズムが崩れて違和感があったし
H264でかつ10年前のハードだとナンセンスコールが多発しただろうな
827名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 12:28:13.27 ID:Nf/Hj2BW
>>825
今のほとんどのデジタルテレビにはMPEG−2デコーダしか搭載してないはず
(ワンセグもフルセグも両方見れる一部の車載用やポータブルとかはH264デコーダも搭載してる)
828名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 12:45:23.15 ID:SOlLTz+Y
>>826
それはbカスのせい。他国のようにソフトにすればザッピングもサクサクw
829名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 12:47:36.14 ID:nOzu/nPA
おまけに放送局側のエンコーダ設備も総取っ替えになるからな
やっと地デジも落ち着いてきたのにそんなことやるわけない
やっても喜ぶ人間なんてごく一部なのに
830名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 13:07:12.65 ID:Nf/Hj2BW
>>828
同じPCでTvTest(カードリーダーはNTT)とTvH264(ワンセグなのでBカス関係なし)で
チャンネルを切り替えるとTvTestの方が早い
TvH264は作者さんもTvTestのついでに作ったっぽいから最適化できてないだけかもしれないが
831名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 15:20:24.92 ID:vQab/PHQ
>>823 >>825
日本規格の地デジを採用したブラジルなど南米とフィリピン、一部のアフリカ諸国はH.264
日本は現行のまま
832名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 15:34:29.50 ID:6B6/uL35
>>823
ワンセグは264だからね。

アクトビラフルに対応してるテレビだと264のデコーダ積んでるので
対応できる可能性高いけど、264対応不可のテレビも多いのでどっちにしろ無理。

ワンセグ程度の低ビットレートだとソフトウエアデコードで
実現している場合もあるけど。
833名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 18:28:02.58 ID:YRxaaWxI
4Kテレビが(H.265/HEVC+AACorALS).tsとかになりそうだから
4Kテレビや4Kチューナーから変わるんじゃないかな

正式な4K放送はプレミアムから始まるのかなあ?
まだ未定なのかな

しかし話が脱線気味でプレミアムからちょっと離れてるな
どうしてもBS/110CSの話を振る人が後を絶たない
834名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 18:30:51.16 ID:VcrpHWPI
そらTVH264の作者らBS/110CS向けのTvTestをメインに開発しているからな
835名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 19:36:12.27 ID:SOlLTz+Y
>>830
完全に論点ズレとるがな
外国に逝ってこい
836名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 19:38:15.87 ID:ZiIYgRdU
前から疑問に思ってたんだが・・・・
TVH264_HDは手を入れてTVH264_SPHDにする以外に用途がないように思えるのだが、
TVTestの作者さんはなぜTVH264_HDを作ったのだろう?
まさか南米の人のため?
TVTestの作者さんも実は密かにスカパ!プレミアムのTS抜きをやってる?
837名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 19:40:52.22 ID:VcrpHWPI
元々はワンセグをみるために作ったんじゃなかったか?
とりあえずH264の再生は別にTVH264にこだわる必要ないと思うんだけどな
VLCでもいいしMPC-BEでもいいし。
838名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:12:58.34 ID:cn1y5TAx
>>837
ワンセグ用はTvH264
>>837が言いたいのはTvH264_HDのこと
>>835
お前のほうが流れを読めてない
839名無しさん@編集中:2014/04/03(木) 20:14:45.98 ID:cn1y5TAx
>>837が言いたいのは→>>836が言いたいのは に訂正
840名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 00:01:42.78 ID:rr0OrIEE
公式に動きがあったようだ。#4は実現してもらえると助かる。

ttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/issues/3
ttps://github.com/DBCTRADO/TVTest/issues/4
841名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 00:34:17.79 ID:W9OLvHdB
バイナラでくれ
842名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 02:07:45.40 ID:Idc5vwTt
地デジと併用できたらすごい捗るな
843名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 03:34:28.16 ID:b4sUf+mj
いいんだけど今のDropが増えすぎたら再起動のやつとかと同居できるんかな
あれが無かったら実際使い物にならないしそこが心配
844名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 11:13:49.66 ID:C2G3YmoB
>>840
オレも一瞬期待したが
#4を素直に読むなら「大部分同じ」って言うんだから
ワンセグ用のTvH264の事を指してると思う
残念ながらプレミアム(TvH264_SPHD)は関係ないな
845名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 12:18:14.74 ID:/IiZ3NF+
>>844
でも本体に関しては今だとTVTestとTVH264_SPHDはほとんど同じだよ
SPHD独自の処理はほぼ全てがtvcasに切り離されてるから、2つのtvcasが共存できるなら問題ないと思う
846名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 12:48:27.33 ID:rr0OrIEE
>>844
本家のTVH264_HDは、ウンセグ専用のTVH264よりTVTestに近いよ
TVH264_SPHDは、TVH264_HDを有志が勝手に改造している版

TVH264_HDとTVH264_SPHDの違いは、
本体のチャンネルスキャン(リモコン番号取得処理)と、
本体から分離された別ファイルのtvcas、
この2点だけ

プレミアムのファイル再生だけなら無改造のTVH264_HDで十分
したがって、#4が実現すればTSのファイル再生が、
地上波/BS/CS/プレミアムで一つのTVTestですむようになる
847名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 12:55:37.13 ID:rr0OrIEE
誤字っちゃった。ウンセグ→ワンセグな

EDCBで録画中のファイル再生やUDP等経由で呼び出すプログラムを
EDCBは一種類しか実行ファイルを登録できないことから今結構不便なのだ
848名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 12:58:46.24 ID:C2G3YmoB
>>845-846
そうなの?それなら是非作者さんには期待したい
オレはEpgTimerの録画一覧から立ち上げる再生ソフトを仕方なくMPC-HCにしてるんだが
統合TvTest+TvtPlayに出来るなら有難い
849名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 14:23:59.60 ID:/IiZ3NF+
レジストリ弄ってTSファイルダブルクリックでの関連付けも今までは出来なかったからね
統合が実現すれば利便性が一気に上がる
850名無しさん@編集中:2014/04/06(日) 14:30:28.38 ID:Idc5vwTt
ウンセグで不覚にも笑った
851711:2014/04/10(木) 20:45:47.58 ID:wxONKG7O
一応報告TBS6981でJCSAT3A-TP10にあるチャンネルが選局できないので困ったって書いた者だけど
送付したボードでプレクスサポート検証チームも同様の症状が確認できたそうだから
不良品ということで代品送付で対応してもらえることになったよ
852711:2014/04/10(木) 20:47:27.58 ID:wxONKG7O
そういう不良品の場合もあるから
おまいらも気をつけろよということで
853名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 20:54:02.46 ID:8BB/+x94
乙でした。
854名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 22:35:16.00 ID:9XuQWFLu
>>711
今日うちにрオてきたのおまえか
855名無しさん@編集中:2014/04/10(木) 23:39:44.36 ID:6Nt1uHZ4
社員乙
856名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 07:41:53.29 ID:/oc3zoy5
>>711
6922を2つ送りました^^
857名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 10:17:38.71 ID:habs4Iye
大人買いしろよ
858名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 12:15:48.93 ID:830GK89i
9個でいい
859711:2014/04/12(土) 16:39:24.00 ID:IKM/PzT/
代品届いて動作確認してみたが
以前の不具合そのまんまのブツだった
また連絡しなきゃな
ヒドイなあ
860名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 19:21:33.19 ID:PQZlOZ/R
>>711
これまでの書き込み見てると、あれが悪い・これが悪いと周りの非難
ばかりしてるけど>>711自身のやってることに問題があると思うよ
861名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 19:32:31.04 ID:Zho90JXR
スルーしてるのにワザワザ触れるな
862711:2014/04/12(土) 19:47:22.67 ID:IKM/PzT/
でもTBS6981に個体不良があることは
プレクスサポートも認定した事実だ
863名無しさん@編集中:2014/04/12(土) 19:57:00.14 ID:MH1j+5N1
「個体不良をプレクスサポートが認定した事実」?
ハァ?>>711ちゃんよ, バカ丸出し
個体の不良なんて認定してもらわなくても工業製品すべてあること。
全数不良だったりすればともかく、そんなこと当たり前なこと得々として書き込むなんてなw
大事な事なので2度言う。何度でも言う。そしてこれからも。いつまでも。

「個体不良をプレクスサポートが認定した事実」?
ハァ?>>711ちゃんよ, バカ丸出し
864名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 00:49:49.00 ID:B1MiU+jB
プレクスって上野駅周辺に居着いたブラジル人がやってる会社なのか?
865名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 00:55:01.07 ID:B1MiU+jB
e天気.netとかMONDO TVの女神降臨が見れないんだもん
まともに動作しないような個体不良のあるブツを製品として出荷しちゃダメだろ
866名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 02:15:46.29 ID:E5Itsw9u
867名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 02:17:11.28 ID:B1MiU+jB
>>866
iniの書き換え間違いではないんだ
横からくだらん茶々入れるな馬鹿
868名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 02:18:48.52 ID:B1MiU+jB
>>866
二度と書き込むなよ糞馬鹿
869名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 02:27:31.30 ID:B1MiU+jB
JCSAT3A-TP10昨年の7月頃に使うようになったばかりだから
仕様にもかかわらず今まで問題が表面化してなかっただけじゃないのか
870名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 02:28:55.00 ID:B49nv2Dq
去年の7月以降、お前以外に同じようなこと言ってきたのが4人くらいいた
その4人とも設定間違いに気づき修正をし、使えるようにしてる
このネット情報化時代にお前だけが不良不良言い続けてる現実
871名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 02:31:33.18 ID:B1MiU+jB
揉み消しは絶対に許さない
872名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 02:39:10.48 ID:ZOZJHkDP
以前からプレクス社員が潜伏してるのは間違いないが
http://dtv.air-nifty.com/sphd/
↑ここがその社員の一部だから直接聞いてみては?
873名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 02:41:04.46 ID:B1MiU+jB
これ以上聞くことはない
代品受け取ってそれ動作確認しても同じ不良がある事を確認した
874名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 02:42:24.44 ID:B49nv2Dq
使い手の能力に不良箇所がありそうだ
875名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 02:45:23.01 ID:B1MiU+jB
能力以前に事実も認められない脳ミソの腐った奴がおるようだな
876名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 02:49:47.10 ID:B1MiU+jB
プレクス側も不良があることを確認したから
代品を送ってきたという経緯だよ
877名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 02:55:39.79 ID:PP8vdpDT
単に検証がめんどくさかっただけじゃねw
STトレードとかそんなんだったし
878名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:06:33.08 ID:B1MiU+jB
不良のある仕様の製品をそのへんダンマリで売ってんだろ
アホが買って使ってみなきゃ地雷かどうかわかんねーしな
ユーザーが少ないマニア向けの製品だから使い手の能力不足による設定ミスということにして
揉み消しときゃ済むと考えてるんだろう
879名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:08:28.49 ID:ZOZJHkDP
じゃあ返金して貰って他社製品買えば?
880名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:12:58.92 ID:B1MiU+jB
買ったショップが販売元プレクスに対応丸投げしたから
製品交換には応じても返金はたぶんしてくれないよ
881名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:15:20.48 ID:ZOZJHkDP
粘り強く返金を求めればいい。ここで粘っても問題は解決しないよ
まず内容証明送りつけて返金を訴えればいい
882名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:20:45.36 ID:B1MiU+jB
別に返金はしていらないよ
製品の問題を解決して欲しいんだよ
883名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:23:20.03 ID:ZOZJHkDP
プレクスに聞くしかないな。ここはサポートじゃない
884名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:31:20.49 ID:B1MiU+jB
だからこれ以上聞くことはないって書いたじゃんか
TBS6981に動作不良があるって書き散らかしておいただけ
885名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:34:46.70 ID:ZOZJHkDP
TBSには色々品質上欠陥が有ることはずーと言われてるから今更どうも思わないけどね
886名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:39:55.83 ID:B1MiU+jB
http://dtv.air-nifty.com/sphd/

ここの質問コーナーにもJCSAT3A-TP10が受信できない場合があるみたいなこと書かれているよ
887名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:41:45.15 ID:ZOZJHkDP
そっちで聞いた方がいいんじゃねぇ?
888名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:51:18.28 ID:B1MiU+jB
TBS6981に動作不良があるんだ
揉み消そうとするな
889名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:51:56.69 ID:ZOZJHkDP
腐るどほあるよ。過去ログ見てみたら?
890名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:52:05.73 ID:B1MiU+jB
何度でも書いてやる
TBS6981に動作不良がある
891名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:54:13.31 ID:B1MiU+jB
代品でも同じ症状だったから動作不良が仕様になっている
そんなもん売るなよって言われても仕方がないよ
892名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 03:57:55.86 ID:ZOZJHkDP
↓だからココがプレクスの広告塔だからそっちでやれ。ココは見れてる奴の談話室だから
http://dtv.air-nifty.com/sphd/
893名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 04:06:43.85 ID:B1MiU+jB
だからTBS6981に動作不良があるって書いてるだろう
まだ揉み消そうとするつもりか
894名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 04:07:36.62 ID:ZOZJHkDP
うんうんTBSは欠陥中国製だから他社を買った方が良いよ
895名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 04:07:50.01 ID:B1MiU+jB
そういう態度は絶対に許さないと書いてある
まだわからないのか
896名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 04:10:40.46 ID:ZOZJHkDP
プレクスは詐欺会社TBSは欠陥仕様の中国製辞めた方が良いよ
これで満足?
897名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 04:12:31.01 ID:B1MiU+jB
使う奴のスキル不足ということにしてしまおうという
不誠実な態度が気に食わない
898名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 04:16:24.06 ID:ZOZJHkDP
そいつはよくいるプレクス社員だから気にすんな
899名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 06:27:11.54 ID:5+bjQhmk
TBSの使ってdropとかに頭を悩ませるのに疲れたのでDigital Devicesにしたけど
アホみたいに安定してるよ
900名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 10:38:09.50 ID:Q2ORv/7A
無線屋のUSBチューナーで充分
901名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 12:48:02.61 ID:9tkWr2pG
>>892
そうやって宣伝すんなボケ
902名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 12:50:52.70 ID:n6Ga3JPG
>>899
それって、これ?
http://shop.digital-devices.de/
903名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 12:54:18.99 ID:j6By6ejO
それ安定しなくてTBSに戻したって人見たことあるわ
安定運用できてます情報が少な過ぎて(今んとこ1人だけ)信用できんわ
904名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 13:35:35.77 ID:3AL7z/TL
結局どれが安定しているのかな?
905名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 13:52:05.27 ID:I15hxh95
prof
906名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 15:48:13.95 ID:9tkWr2pG
7301
907名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 16:46:10.63 ID:Zsq9amWb
frriosky
908名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 16:50:30.17 ID:M4pXXm8b
DW2104
909名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 20:10:47.10 ID:TFETVfOw
7301が安定してるかな
8000もうちでは安定してるけど環境によるみたい
TBS6981はうちでは全く駄目だなぁ1チューナーだと問題ないけど
2チューナー使うと途端に。。。。
S952はTBS6981と比べると本当のダブルチューナーって感じ
使ってまだ日は浅いけど、TBS6981を窓から捨てる日もそれほど遠くない感じ。
910名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 20:46:52.33 ID:j6By6ejO
6981で安定してるんだけど異端なのかな
911名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 21:15:45.25 ID:V0JL0sHW
俺もおkだな〜
912名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 21:32:21.71 ID:+c3rqVNS
ウチはダメだ…
定期的に0バイトファイルが出来るわ。
確率的には1〜2割くらい。
913名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 23:33:12.35 ID:OISf1LUA
ウチの8000もクッソ安定してるな
914名無しさん@編集中:2014/04/13(日) 23:56:03.80 ID:SBuKRHc7
>>909
ちょっと聞きたい、給電はカードと外部のどっちがおすすめ?
Profて国内アンテナだと電圧変換いるんか…当然
915名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 05:51:57.73 ID:JuS8KaEg
TBSは個体差が大きいんだよ、ドライバーも当たり外れが多いし
運良く、俺の6981は2台とも安定してる。
916名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 09:36:53.40 ID:ysmMtI9w
ステラで充分だ
917名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 09:43:33.49 ID:wS1TWkuv
DW2104USB使って2年になるけど結構安定してる
外部給電にしないと死ぬほど発熱するけどな
衛星切り替えは電圧が海外仕様なので(14/18V)チップ抵抗交換で済ませた
918名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 10:28:35.14 ID:Ei4ofLkO
>>915
本当かよ?
プレクス社員じゃないだろな
919名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 10:36:34.81 ID:jczD4KnG
>>918
チューナーカードの当たり外れじゃなく、マザーとの相性じゃね?
920名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 10:39:40.50 ID:Ei4ofLkO
>>919
まだ揉み消そうとするつもりか?

>>876
ここに書いたとおりだ馬鹿
921名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 10:42:31.55 ID:Ei4ofLkO
これだけ問題点を切り分けて特定したのに
まだ異論を述べ続ける馬鹿ガイル
922名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 10:48:55.62 ID:Ei4ofLkO
在庫抱えてる転売人も潜んでるかも知れんからな
923名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 10:49:56.00 ID:Ei4ofLkO
あんな不具合あるブツならタダでもイランわ
924名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 11:06:29.01 ID:Ei4ofLkO
〒110-0005
東京都台東区上野1-13-3 MYビル8F
株式会社プレクス PX RMA受付係
TEL:03-3831-8005

電話繋がんねー
今日は平日で営業時間は10時からなのになんでだ
メールサポートが大手のバッファローみたく数日待たすような対応するから
問題発覚からもうやがて一ヶ月になるぞ
925名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 11:10:11.18 ID:jczD4KnG
>>924
会社の規模を考えたら、広範囲にわたる相性テストできてねえんだろ。
メジャーなメーカーとおなじにすんなよw
926名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 11:10:51.60 ID:Ei4ofLkO
メーカーサポートに従った結果
今現在こういう状況だということ
927名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 11:13:10.53 ID:Ei4ofLkO
>>634
問題発覚のここから
いまここ
928名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 11:15:02.66 ID:Ei4ofLkO
これじゃ原発事故も起きるわな
妙に納得した
929名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 11:24:07.85 ID:jczD4KnG
なんだ、吉が居か。
透明あぼーんに入れた。
930名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 12:55:21.91 ID:rg/4JFiw
ドライバーに当たり外れ??
931名無しさん@編集中:2014/04/14(月) 13:30:43.67 ID:Ei4ofLkO
当たり外れってなんだよ
パチンコ屋じゃあるまいし
932名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 01:47:10.67 ID:CtPpc75I
急に書き込みなくなったけど
どうしたんだ?
933名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 12:51:45.50 ID:BiCZ5/xf
連レス野郎がはびこってるからじゃね
934名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 18:22:46.28 ID:X6V9g8QP
珍しい個体不良だったよね
一部のチャンネルが見れないなんて初めて聞いたよ
935名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 19:00:48.37 ID:CtPpc75I
だから個体不良じゃない
送られてきた代品でも同じ症状だから動作不良がTBS6981の仕様
少なくとも受け取った2つのボードで全く同じ不具合を確認したから珍しい現象ではない
間違った事を絶対に書き込むなよ不誠実なウィルス野郎
936名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 19:09:12.42 ID:CtPpc75I
薬害エイズだってあれだよ
結局は感染するような抵抗力のない奴が悪いんだから
ウィルス野郎は絶対に文句を言うなよ
黙って死ねよ
937名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 19:39:00.46 ID:lbG9HcBz
ロット不良か?
うちで問題なく使えてるし、お前さん以外で同じ不具合を挙げた人未だにいなかったぞ
938名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 19:45:58.64 ID:dXryHjHC
(お前が死ねよ)
939名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:17:04.84 ID:X6V9g8QP
>>935
残念だけど、俺もプレクスのTBS6981使ってるけど、全チャンネル視聴可能だよ
お前のが不良品だっただけ、最低でもあと10個買ってから騒げよ、低脳www
ウソばっか書くなよ、ゴミクズ
940名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:19:53.94 ID:UzWg+6if
> 全チャンネル視聴可能だよ

全チャンネル契約してるのか?さすがにありえんだろ。
941名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:20:46.06 ID:X6V9g8QP
>>936
あと、そういったスレ違いな半端な知識書くのがお前の楽しみなのか?
ネットだけのにわか知識を広める低脳ゴミ野郎が一番の害悪なんだけど、自覚ある?
942名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:33:40.35 ID:65FjEOo7
>>937
よーするに特定チャンネルが受信できない原因考えたらええってことなら、ドライバの問題か受信レベル状況の問題やな?
943名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:38:13.43 ID:U8Fbbvo6
結局のとこ、ここでも例の掲示板でも
不具合言うてるの発売されて3年くらい経つのにたった1人だけというのが現実なの奈
944名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:41:44.58 ID:CtPpc75I
プレクスサポートが不具合認定して
その後送ってきた代品でも全く同じ不具合を確認した
何度同じこと書かすんだ
揉み消しは不可能だ
945名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:43:31.06 ID:jhr9wwUD
修理報告書うpして?
本当に挙げてるの?
ユニティとかだと、そういう不具合あったら動確品送ってくるんだけど

証拠を少しは出してみたら?あるんならw
946名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:45:13.54 ID:CtPpc75I
>>941
不誠実だなあ恥を知らないなあ
テキトーなこと書いてたら自分の首を絞める結果にしかならないよ
俺は少なくとも動かしようのない事実を書いているからな
947名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:47:32.16 ID:CtPpc75I
>>945
実名出して自分の責任でこの件に関してプレクスに問い合わせてみな
お前のような無責任な2ちゃんねらーなど俺はまともに相手にする気などない
948名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:48:53.82 ID:jhr9wwUD
なるほど、お前が無責任なクレーマーってことかw
949名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:49:50.18 ID:CtPpc75I
>>945
匿名掲示板なんだから証拠を提示する場じゃないんだ
だからそういう無意味な言い掛かりは止めておけ
950名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:49:50.59 ID:pCLAK+8r
>>946の動かしようのない(不都合な)事実
863 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 19:57:00.14 ID:MH1j+5N1
「個体不良をプレクスサポートが認定した事実」?
ハァ?>>711ちゃんよ, バカ丸出し
個体の不良なんて認定してもらわなくても工業製品すべてあること。
全数不良だったりすればともかく、そんなこと当たり前なこと得々として書き込むなんてなw
大事な事なので2度言う。何度でも言う。そしてこれからも。いつまでも。

「個体不良をプレクスサポートが認定した事実」?
ハァ?>>711ちゃんよ, バカ丸出し
951名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:50:07.31 ID:7LsFPYIh
最初から嘘臭かったが更に嘘くささが増してきたな。
結局そんなもんか。
952名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:52:13.76 ID:CtPpc75I
匿名掲示板なんだから証拠を提示する場じゃないんだ
だからそういう無意味な言い掛かりは止めておけ
953名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:52:43.18 ID:65FjEOo7
>>951
なぜか意味不明な怒り方する子がいる。社員なんじゃないかと思
954名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:53:47.02 ID:CtPpc75I
不誠実なお前らは匿名掲示板ならいい加減でテキトーなこと
書いてて問題ないと思っているんだろうが
要するにそういう話だろ
955名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:53:55.56 ID:7LsFPYIh
社員なら逆に不思議に思わないのでは?
言ってることが本当なら確認する術もあるかと
956名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:54:32.19 ID:X6V9g8QP
>>946
あと最低10個買って試せよ、クズ
事実はお前の糞みたいな運のなさで連続的に不良品引いただけだろ
957名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:55:24.00 ID:7LsFPYIh
いやー、PLEXが不具合を認めた証拠を出せば、おまい的にも主張したいことが通るんじゃないかと
おまいのためでもある
958名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:57:57.56 ID:pCLAK+8r
>>954
プレ糞社員じゃあるまいし、なんで自分の馬鹿を棚に置いたクレーマーに誠実な対応をする義理がある?
寝るまであとしばらくはお前をからかって遊んでやるよ
959名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 20:58:53.98 ID:X6V9g8QP
どうしょうもないゴミだな
もう1回交換してもらってもゴミ引きそうで楽しみwww
960名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:00:12.72 ID:CtPpc75I
これだけ確定している事実を挙げても
言い逃れしようというなら不誠実以外のなにものでもないからな
どこまでいっても恥知らずが自分の首を絞める結果にしかならない
961名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:00:39.81 ID:65FjEOo7
>>950
本当に不都合なのは>>641とか>>645とか>>664だろ?
962名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:01:06.36 ID:hgbR55OG
なんだこの10個野郎は
おまえのかーちゃんもあと10人子供生めばお前・・・
963名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:02:59.10 ID:X6V9g8QP
逃げたかww
964名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:04:44.15 ID:CtPpc75I
蜂の巣つついたみたいだな
民度の低いスレだぜ
965名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:05:52.94 ID:X6V9g8QP
じゃあ、またなwwwww
966名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:06:15.86 ID:CtPpc75I
スタバに爆竹放り込んでみたくなる奴の
気持ちもわからんでもないな
967名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:09:53.52 ID:pCLAK+8r
>>951
別に不都合でもなんでもないわ
オレも導入当時たまに(4〜50回に1回位)Dropで録画失敗してたけどお前みたいに
他人のせいにして発狂しなかった
968名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:16:31.62 ID:CtPpc75I
製品に不具合があるんだよ
他人のせいにするも発狂するも糞もあるか
969名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:22:56.20 ID:cqIGOcWL
ここで煽っても誰もお前の不都合を解消してくれるエスパは現れないよ
970名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:25:13.53 ID:CtPpc75I
トヨタの自動車で走行中にハンドルが突然回らなくなっても
それは腐ったロット掴んだ奴の自己責任だから
死んでも自業自得なんだとさ
971名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:31:11.27 ID:CtPpc75I
>>969
だからここに常駐している馬鹿野郎どもに
この件に関して不具合を解決してくれなんて頼んでいないよ
製品の不具合に関して揉み消すようないい加減でテキトーな書き込みをするなと言っている
また日本語の通じない奴等が次々に湧いてくるもんだなあ
972名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:32:10.36 ID:pCLAK+8r
自分が何者か自覚しろと言ってるんだ
無様な奴
973名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:36:24.40 ID:CtPpc75I
使う奴のスキル不足ということにしてしまおうというわけだ
身の程を知れとさ、予めそういうつもりなんだろ
974名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:38:05.40 ID:CtPpc75I
でも今回は製品の不具合だった
思惑が外れて残念だったな
975名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:39:58.49 ID:pCLAK+8r
だから何回ループさせる
863 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 19:57:00.14 ID:MH1j+5N1
「個体不良をプレクスサポートが認定した事実」?
ハァ?>>711ちゃんよ, バカ丸出し
個体の不良なんて認定してもらわなくても工業製品すべてあること。
全数不良だったりすればともかく、そんなこと当たり前なこと得々として書き込むなんてなw
大事な事なので2度言う。何度でも言う。そしてこれからも。いつまでも。

「個体不良をプレクスサポートが認定した事実」?
ハァ?>>711ちゃんよ, バカ丸出し
976名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:41:51.41 ID:X6V9g8QP
>>971
もみ消しなんて誰もしてない
事実はお前がゴミを2連続で引いただけ
お前のほうこそ全数不良だという証拠を持ってないのに
そんないい加減な事書いて、自分がいい加減な嘘つき野郎だと自覚してないの?
977名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:49:04.67 ID:CtPpc75I
まあこーゆー場で他人に噓つきのレッテルを貼りたがる奴なんてのは
生まれる前から存在自体が嘘の奴ということになるな
どこまでいっても恥の上塗りになるだけ
この世の初めから運命は定まっている
978名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:52:51.22 ID:X6V9g8QP
>>977
都合が悪くなると、スルーなんですね
もう少し自分の書き込みに責任持ってくださいよ
人の事を嘘つき呼ばわりしてるどころじゃないですよ
dat堕ちする前に削除依頼出しておいた方がいいですよ
979名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 21:56:59.43 ID:X6V9g8QP
申し訳ない
dat落ち後も削除依頼は出来るようです
ですが、あなたが自分の言葉に責任を持つというのなら
削除依頼は今すぐにでも出してきた方がいいと思いますよ
980名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 22:00:38.16 ID:CtPpc75I
最後に何言うかと思えば身の程を知れということなわけだから
まずまともに話は通じないということを知っておいたほうが良い
交渉次第で放射能でも無害に出来る因果も逆転する
粘り強く事に当たれそれがプロフェッショナル魂だ
などと最近はそんな馬鹿げたことを本気で考えている奴が居るからな
981名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 22:06:39.21 ID:pCLAK+8r
>>980
お前が馬鹿なのは重々承知してるが少しは推敲しろ。
各行の論旨と主語がバラバラでさすがに糖質を疑うぞ

>まずまともに話は通じないということを知っておいたほうが良い
確かに(お前以外の人がお前とは)まともに話は通じないな
それだけは同意する
982名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 22:07:46.05 ID:X6V9g8QP
>>980
論点すり替えで、逃亡準備ですか?
弱すぎだわ、おまえwwww
983名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 22:13:17.99 ID:CtPpc75I
動かしようのない事実であってもなお不誠実な奴は嘘ごまかしを続ける
原発事故が起きなかったら人間はここまで醜悪だということは一般に知られることはなかった
事実も認められない奴が何を言ったところで虚しく響くだけ
984名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 22:21:23.93 ID:pCLAK+8r
>>983
んで?
とうとう糖質独特の論旨不明の一人しゃべりが始まったわけか
しっかりしろ
流石に酒も回ってきて そろそろ眠気が襲いはじめてるんで
あと2〜3回位しか相手できんぞ
985名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 22:53:24.61 ID:pCLAK+8r
どうした気が済んだか?
気が済んだんなら ガキじゃあるまいし、もう2度と誰彼構わず当り散らすのはやめとけよ
いいな?寝るぞ
 
986名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 22:59:13.37 ID:w/mNhX4Z
レスが伸びてるから何事かと思えば・・・

とりあえず次スレ立てといたわ
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴12[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1397656670/
987名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 23:15:58.99 ID:7lfLXY/w
まったりしたとこで、オヌヌメのh264decoderは?
最近久しぶりにDivXのやつをうpしたらカクカクになったぞ!
もとのやつ(バージョン不明2011年ころのやつ)に戻した
988名無しさん@編集中:2014/04/16(水) 23:23:46.32 ID:w/mNhX4Z
>>987
今はLAVFiltersが主流かな
ffdshowは開発終わったから将来性はない(細々とバグフィックスはしてる)
989名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 12:13:07.61 ID:SpPAbxtq
MS標準でいいよ
ハードウェアデコードも効くし
990名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 20:41:38.25 ID:Iu+6qnzy
LAVも標準も試してるけどうちのオンボロマシンじゃカクカクなんだ
991名無しさん@編集中:2014/04/17(木) 20:46:21.40 ID:gKo7x3y0
Videoカード付ければいいじゃん
3千円くらいのやっすいヤツ。
992名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 21:18:47.73 ID:ZRQWJZDf
またトラポン変わった?
TBS2が映らん
993名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 21:34:17.45 ID:7cWVHyY2
オレも映ってない>TBS2
994名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 21:40:32.20 ID:nqdmypQG
4月1日からHD化に伴ってトラポン変わったった
995名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 21:41:33.03 ID:iFGUrngq
まじ?最近まで映ってたような
996名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 21:55:09.60 ID:nqdmypQG
ごめん嘘
SDチャンネルはスルーだったんで、HD化したって聞いて、4/1にスキャンしたら見れるようになったんだった
もちろん今も普通に映ってるよ
997名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 22:14:13.65 ID:7cWVHyY2
今慌ててチャンネルスキャンしたらTBS2が映るようになったが、
515chに「エムエヌシー」 701chと702chに「地方競馬ナイン」って出てきた
ま、どっちも見ないんだけどね
998名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 22:15:42.22 ID:nD44h4uG
同じトラポン内での移動かな?
999名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 22:17:20.99 ID:XYbc5BWh
702ch「地方競馬ナイン」
のアイコンが取れないな
1000名無しさん@編集中:2014/04/18(金) 22:29:28.84 ID:UtPQCHkr
放送されてないからじゃね?
ということで埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。